数学の勉強の仕方 Part174

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ifs.nog.cc/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/gakuho/index.html

前スレ
数学の勉強の仕方 Part173
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1356608908/
2大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:43:09.84 ID:azqlpSMU0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:43:42.33 ID:azqlpSMU0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:44:12.93 ID:azqlpSMU0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:44:53.34 ID:azqlpSMU0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:45:32.89 ID:azqlpSMU0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:46:05.90 ID:azqlpSMU0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:46:44.69 ID:azqlpSMU0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:47:30.42 ID:azqlpSMU0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:48:13.72 ID:azqlpSMU0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:48:47.76 ID:azqlpSMU0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:49:47.70 ID:azqlpSMU0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:53:23.01 ID:0LPvdERN0
14大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:53:59.46 ID:azqlpSMU0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
15大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:54:55.92 ID:azqlpSMU0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
16大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:55:30.48 ID:azqlpSMU0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
17大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:56:04.94 ID:azqlpSMU0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:56:38.36 ID:azqlpSMU0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
19大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:57:14.06 ID:azqlpSMU0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
20大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:57:52.33 ID:azqlpSMU0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
特に宣伝行為や荒らし行為は厳禁とします。

以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。

>>13
落ちろ。死ね。
21大学への名無しさん:2013/02/10(日) 19:58:49.84 ID:VioHlHODO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
22大学への名無しさん:2013/02/10(日) 20:06:03.63 ID:Q9K8FL550
勉強はやめとけ。戦闘力がつかない。ただのゴミ。
23大学への名無しさん:2013/02/10(日) 20:31:23.88 ID:8ZuZx6a60
青茶→文系プラチカってきついですか?
24大学への名無しさん:2013/02/10(日) 20:54:01.18 ID:m2lNPARq0
一対一を挟むのが一般的
しかし結局はお前のレベル次第
25大学への名無しさん:2013/02/10(日) 21:08:20.42 ID:IcqSgz+w0
3C基礎問→一対一はきつい?
26大学への名無しさん:2013/02/10(日) 21:17:38.50 ID:OI2zRExh0
>>前スレ996
基礎問でも白チャに比べると難度高いんですね。
基礎問やってみます。ありがとうございます。
27大学への名無しさん:2013/02/10(日) 21:21:13.09 ID:ugjKRgrj0
標問1A→1対1UBはあり?
28大学への名無しさん:2013/02/10(日) 21:54:10.94 ID:+FE9Y/12O
別シリーズの1Aから2Bの連結であり?とか聞かれても
無しに決まってんだろボケとしか言いようがない
29大学への名無しさん:2013/02/11(月) 02:59:22.63 ID:6RAv42ZN0
今現在のレベルは教科書やり直してる(本質の講義)レベルで、
とりあえず日東駒専の理系レベルまで出来るだけ速く持っていくのが目標なんだけど
本質の講義から基礎問題精講ってスムーズに繋がるかな?
あと、本質の講義だけじゃ演習量が不安だから合格る計算も一緒にやろうと思ってる。
30大学への名無しさん:2013/02/11(月) 03:08:01.50 ID:bmVZALSW0
>>29
繋がる
31大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:12:11.73 ID:iiMtCy0AO
問題集じゃなくて、数学の理解が深まるような参考書が欲しいんですが
何かいいのありますか?高2京大文系志望です
ちなみに今はひたすら基礎問やってて、3年になったら標問か1対1をやる予定
32大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:16:30.52 ID:bmVZALSW0
>>31
本質の研究、受験数学の理論、モノグラフのどれか
33大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:18:56.29 ID:iiMtCy0AO
>>32
ありがとうございます。本屋で見てきます!
34大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:53:42.05 ID:h7VZ2VXy0
>>29
同じこと考えてた
自分は、本質→基礎問→標準→プラチカ→過去問の予定

合格る計算は毎朝の日課としてやってる(漢字も)
35大学への名無しさん:2013/02/11(月) 15:06:22.78 ID:IRHqVXAA0
ニューアクションβはチャート式に比べて網羅性など。黄チャートの代用になるでしょうか?
学校でもらったのでせっかくだから使いたいんです。先生に質問もしやすいし。
超既出の質問だと思いますが、すいません。
36大学への名無しさん:2013/02/11(月) 15:27:48.95 ID:K/sGxhN/0
>>31
松坂和夫の数学読本
37大学への名無しさん:2013/02/11(月) 16:01:46.07 ID:+LdNAHU20
>>34
何でそんなアホなプラン立てるの?
問題集やるのがシリーズ物の参考書3つやった最後ってなに?死ぬの?
38大学への名無しさん:2013/02/11(月) 17:00:21.79 ID:MmVVoUbU0
網羅系は一冊やれば十分
つまり、代用として使える
39大学への名無しさん:2013/02/11(月) 18:39:56.70 ID:mvBi01oa0
現高3で3Cの勉強にチョイスを使ってますが下位国立工学部はこれでいけますか?

今までサボってたのでB問題がほとんど解けなくて焦ってます
一応青チャートも持ってます
40大学への名無しさん:2013/02/11(月) 19:07:04.60 ID:BFd0CpL40
いまさら手遅れだよ
41:2013/02/11(月) 19:23:38.21 ID:b5VXrNdw0
フォーカスゴールドと青チャートどっちがいいの?
白黒はっきりしてくれよ
42大学への名無しさん:2013/02/11(月) 19:39:10.55 ID:IRHqVXAA0
白黒じゃなくて金青だな
43大学への名無しさん:2013/02/11(月) 19:48:53.88 ID:+LdNAHU20
青チャートは微妙
くだらん問題まで載せてるからな
何でも詰め込めばいいってもんじゃない

フォーカスゴールドはしらん
44大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:44:59.01 ID:WmhUusw+O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
45大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:56:04.67 ID:+JTZZZYx0
だいたい、どいつもこいつも無駄な勉強しすぎなんだよ

青チャートかフォーカスのみで十分なのに。

プラチカとかやっちゃうやつは時間余ってる東大京大生か、心配性なのか
46大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:21:16.29 ID:4O5U1qfv0
オレは教える側だが、
青チャート信者は楽なお客さん
47大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:36:59.17 ID:JJAEyLLJ0
俺も高3教えてるけどまあ青茶を最後まで終わらす奴なんていないよ
30人中1、2人くらいw
結局中途半端で終わって網羅性問題集の意味全くなし
安易に全員に青茶勧める奴は悪とさえ思えるわ
48大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:53:45.24 ID:KjlEiFZyI
センター試験の幾何を短時間で解く方法を知りたい。
圧倒的に時間が足りん
49大学への名無しさん:2013/02/11(月) 23:03:24.54 ID:O5QcAw7w0
フォーカスのみで十分だけど、
青チャートのみで十分か?
50大学への名無しさん:2013/02/12(火) 01:42:32.42 ID:pdH7eNq00
数研出版の入試必携168っていいのか?
51大学への名無しさん:2013/02/12(火) 13:48:54.72 ID:LImJJRCm0
>>50
もってるけど結構いいよ

例題168題+ちょっとした練習問題168題
52大学への名無しさん:2013/02/12(火) 15:04:54.56 ID:Dl5q6eAv0
入試頻出これだけ70で偏差値60いけますか?(>_<)
53大学への名無しさん:2013/02/12(火) 15:16:08.82 ID:SvOHBw6P0
網羅系とかの問題数多いのやってないと無理
54大学への名無しさん:2013/02/12(火) 15:33:31.16 ID:FFZhpQbP0
新課程って次のセンターから?
55大学への名無しさん:2013/02/12(火) 15:50:42.51 ID:7G3nusIC0
現高1からだな
56大学への名無しさん:2013/02/12(火) 16:00:39.11 ID:FFZhpQbP0
てことはまだ新課程チャートはいらんのな
さんくす
57大学への名無しさん:2013/02/12(火) 16:03:01.26 ID:xeEZvaAeO
頭回ってる時期生かして資格とっとけよ。
アルゴリズムとか出来る?
htts:www.youtube.com/watch?v=J3TfKv4DOxw
58大学への名無しさん:2013/02/12(火) 16:32:31.93 ID:7G3nusIC0
現行課程だろうが、新課程だろうが、チャートは役に立たんよ
59大学への名無しさん:2013/02/12(火) 16:45:31.96 ID:Dl5q6eAv0
>>53
まじすか...
60大学への名無しさん:2013/02/12(火) 16:46:48.57 ID:FFZhpQbP0
>>58
なんで?
61大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:08:10.45 ID:M4EUE1yl0
チャート役に立たないとかばかじゃないのと思うけど、
チャートやるなら高一の頃から授業と並行してじっくりやっていかないといかんね
62大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:19:48.61 ID:FFZhpQbP0
浪人予定だからやるつもりだったんだけど
別の方がいいのか
ちなみにセンター対策しかしてこなかった
63大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:27:41.66 ID:KgrskK8u0
>>62
浪人生は夏までに一通り終わって
そこから完成度を高めていくくらいに考えていないと
次の受験も終わるからな。
そのくらい頑張らないと下の学年に蹂躙されまくる。

夏までチャートを頑張ってもいいけど
現役の時にそこまで勉強してないアホが
網羅系に手を出して間に合うのかてゆう所が一番心配。
64大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:43:35.95 ID:FFZhpQbP0
>>63
なるほど
じゃあどうすればいいの
65大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:47:32.96 ID:Is+P1TUW0
一対一対応の演習を四カ月ほどやってきたのですが
今日の理科大(物理学科)の入試で恐らく半分もできませんでした
理科大の数学とはこれほど難しいものなのでしょうか?それともただの勉強不足でしょうか?
ちなみに理科大の過去問はほぼやってないで挑みました
66大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:55:38.97 ID:KgrskK8u0
>>64
まずテンプレ>>1

面倒に思うかもしれないが
今のレベルと志望レベルを自覚して
作戦を練る事が必要
センター対策しかしてこなかったといっても
センターはできたのかどうかも分からないし
志望校ではどの科目(1a,2b,3c)が必要なのか
傾向が分かってるのか?
それによっても計画は変わる
67大学への名無しさん:2013/02/12(火) 17:59:43.48 ID:FFZhpQbP0
>>66
すまん読んでくる
今年のセンターは両方7割程度
文系
阪大の数学できるようになりたい
68大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:01:09.14 ID:2/kwsE1d0
>>62
夏までチャートやるので構わないと思うよ
7ヶ月(30日×7)かけて約900問×3冊やるとして
1問あたり15分平均とすれば、1日あたり200分の勉強でチャートを網羅できる

他科目もあるだろうし、ややきついスケジュールになるから反対意見もあるだろうけど
不可能なほどの分量ではないはずだ
他科目重視なら、旺文社の基礎問と標準問題精講シリーズ
もっと他科目重視なら文英堂の理系入試最速攻略がいいだろう

まあ、チャートやるのが一番安定すると思うよ
69大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:04:39.84 ID:2/kwsE1d0
文系なら理系の2/3として
チャートやるなら約129分だね
70大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:41:59.38 ID:FFZhpQbP0
>>68
ありがとう
参考にします
チャートは青でいいかな、学校からは赤配られて赤は手元にあるんだけどな、もったいないほんと
71大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:44:23.00 ID:2/kwsE1d0
赤でいいと思うよ
赤と青は実は大して差がない
72大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:46:03.77 ID:FFZhpQbP0
>>71
マジですか
確かに現役の時もパラパラめくって全く解けないってわけじゃなかったんですが
73大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:47:05.08 ID:KgrskK8u0
>>68
全部終わっても所々忘れてるというのはありがちだから
網羅系使う人達はそれを何周もして完成させていくんだよ

忘れることを前提としなくてそこまでスケジュールがキツいなら
かなり厳しい賭けになる

そこまで厳しい日程でチャートやるくらいならむしろ
辰巳琢郎みたいに薄い参考書や薄い問題集を
何周もして基礎をがっちりさせた方がいいと思う


薄くなくても現役時代に一通りは読んだというようなものがあれば
それでもいいが
74大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:51:06.46 ID:2/kwsE1d0
>>73
まあ学校で赤だったんならそれでよさそうではないか
75大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:52:27.87 ID:ISD4iMsK0
>65
全国の入試は医学部とセンター利用以外は2次で6割くらいで合格する
最低点を見なさい
理系なのでIIIC割合がおおきい
自分のアタマで四苦八苦する経験が足りない
>1から
76大学への名無しさん:2013/02/12(火) 18:52:36.00 ID:FFZhpQbP0
赤は一通り見てました
しかし夏以降は見ておらず、センター対策ばかりでした
77大学への名無しさん:2013/02/12(火) 19:06:50.95 ID:0jYJ/ycr0
理科大てそんな難しいの?問題見たことないから分からんが
レベルは全統記述よりちょっと上くらいじゃないの?
一対一やチャートこなしてるなら行けると思うんだがなあ。
78大学への名無しさん:2013/02/12(火) 19:13:03.42 ID:Is+P1TUW0
>>75
ありがとう
自分の力を過信しすぎてた
理科大も平均60あれば受かるみたい
合否を決めるのはやっぱり英語なんだね
79大学への名無しさん:2013/02/12(火) 21:27:23.90 ID:v+faYhczO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
80大学への名無しさん:2013/02/12(火) 22:44:01.11 ID:dV/sJ8aj0
http://www.youtube.com/watch?v=InNHB9J0eqs&feature=player_detailpage#t=21s

この数式の意味わかる?

φ=WUγ+RUp+SUγUp
W=-SUγφ
AU=(GMeK^-2)^1/3
n=πr^2

D∇Vφψ=-Sψ∇ φ+ψψ-φS∇ψ
・・
ρ=μ/ρ(?)ρ' μ=G(M+m) 
  ・
Vρρ=γ 1/2ρ'+μ/(τρ)=GV/μ+Up-ε
81大学への名無しさん:2013/02/12(火) 23:03:45.48 ID:sVkdS/1c0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     1浪
【偏差値】    進研54 全統52くらい
【志望校】    文系 名古屋市立大学経済学部 立命館大学経済学部 南山大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
数B未履修で0から始めるにあたりどのように勉強すればいいのか分かりません
センター試験、2次・私大一般で数学(TAUB)を使いたいのですがチャートはどの色を使えばいいのでしょうか?
またチャートは1日にどれくらいのペースでやりどの時期までに終わらせればいいのでしょうか?
82大学への名無しさん:2013/02/12(火) 23:08:08.22 ID:ie5r+jUy0
>>81
チャート使いたいなら白
でも0からならこれでわかるかマセマはじはじの方がいいと思う
どれでも1ヶ月で2週できればいい、2週目は軽く飛ばしていっていいから
83大学への名無しさん:2013/02/12(火) 23:12:12.13 ID:6VPkLce10
>>81
白チャート全範囲夏休み前までに2周
84大学への名無しさん:2013/02/12(火) 23:20:36.65 ID:ie5r+jUy0
>>82
これはBだけの範囲ね
85大学への名無しさん:2013/02/13(水) 00:29:01.27 ID:/fXitlwq0
上のレスにもあるけど本質の講義と受かる計算と基礎問完璧にすれば結構良い基礎がためになるな。
途中でつまる所もなくスムーズに繋がると思う。
86大学への名無しさん:2013/02/13(水) 01:34:39.73 ID:ZqkX4KyZ0
>>82-84
B白チャート了解しました
TAUは高1、2で履修しましたがこちらの勉強は黄色で大丈夫でしょうか?(高3時は全く触れておりませんがフォーカスアップの問題はそこそこ出来ます)
87大学への名無しさん:2013/02/13(水) 01:51:49.49 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
88大学への名無しさん:2013/02/13(水) 02:10:20.64 ID:kfoim9Zf0
そういう馬鹿な質問もうしないで
対応できるできないは本人次第だろ
完璧にしてから考えろ
89大学への名無しさん:2013/02/13(水) 11:48:46.59 ID:OT91gtJR0
プラン厨とか「〜やれば〜大学受かりますか?」とか言うやつは何なの?
90大学への名無しさん:2013/02/13(水) 13:44:06.52 ID:pomYrn+y0
ステマじゃないよ。全然違うよ。
91大学への名無しさん:2013/02/13(水) 16:09:57.98 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
92大学への名無しさん:2013/02/13(水) 16:24:57.07 ID:jouOQptc0
無理だよ
93大学への名無しさん:2013/02/13(水) 17:42:43.37 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
94大学への名無しさん:2013/02/13(水) 17:42:50.75 ID:yrJuLHWZ0
対応できるかなんて分かるわけねーだろ
お前の頭脳次第だわ
95大学への名無しさん:2013/02/13(水) 17:45:51.43 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
96大学への名無しさん:2013/02/13(水) 18:26:42.12 ID:wLjyGB8k0
チェクリピ、古本で買ったけど、あれは抜けがないか文字通りチェックするのに使うものだな
97大学への名無しさん:2013/02/13(水) 20:12:23.94 ID:4S566xMi0
チェクリピって名前なのに阪大対応できるわけ無いよね
その程度の頭なら大学受験やめた方がいいよ
大学に失礼だよ
まして阪大ともあれば尚更だよ
98大学への名無しさん:2013/02/13(水) 20:22:15.27 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
99大学への名無しさん:2013/02/13(水) 20:41:44.18 ID:QS8fvwWb0
なんだこいつ
100大学への名無しさん:2013/02/13(水) 20:56:14.95 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
101大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:05:18.33 ID:eNt946Ky0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
理転する者だけど、基礎から1A2B学ぶ上で最適な参考書ってなんですか?
102大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:14:18.39 ID:/fXitlwq0
本質の講義
103大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:25:25.90 ID:0+Y2xF750
文系にフォーカスゴールドはオーバーワークですか??
旧帝大レベル目指したいです。
フォーカスアップの方が良いですか?
104大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:26:36.90 ID:LagkIz880
旧帝と言っても色々でな
東京京都(一橋)以外なら、大した問題は出ない
105大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:30:05.27 ID:pIaCYSsd0
高2文系で青茶なうなんだけど
4月か5月ごろ終わる見込みです。
一対一とプラチカ両方やってたら時間たんなくなりそうだからどっちかにしたいんだけど
青茶と過去問の間に挟むならどっち?
106大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:35:30.43 ID:0+Y2xF750
>>104
一応、名古屋、東北のつもりです
107大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:39:02.00 ID:wLjyGB8k0
フォーカスアップってチャートだと黄レベル?白レベル?
108大学への名無しさん:2013/02/13(水) 22:24:17.03 ID:AIi+j6Ra0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
109大学への名無しさん:2013/02/13(水) 22:45:37.73 ID:5RJAKYbR0
>>103
アップは知らないけど、ゴールドのマスター編のみで丁度良いぐらい。
110大学への名無しさん:2013/02/13(水) 22:47:34.42 ID:YZjGMcxw0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
111大学への名無しさん:2013/02/13(水) 23:49:02.35 ID:JHKZfn/G0
図形全般が苦手なんだけど、赤茶Aの図形と計量は
やったほうがいい?
いまいちためになってる気がしない。
やっぱ図形的センスみたいのって今後必要になってくる?
112大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:09:28.66 ID:f8jdxe9e0
>>111
中学への算数(東京出版)マジお勧め
113 【東電 70.3 %】 :2013/02/14(木) 00:17:50.60 ID:h6fnbfjH0
I図形と計量
A平面図形
114大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:25:17.49 ID:bCWPBy4X0
間違えた。
Aの平面図形な
115大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:53:17.55 ID:4+B3SMQR0
東京出版に教科書ネクストってやつなかったか?
平面図形の奴
116大学への名無しさん:2013/02/14(木) 06:23:12.00 ID:bBwHISEW0
文系2年なんですが、数学が得意で、>>17-19のテンプレで言えば、
70程度の参考書が難なく解ける
分からなくても解法を見て理解出来ないことは無いレヴェルになりました
(TAUBの全範囲が終わっています)

もう数学に関しては東大京大一橋に対応出来るレヴェルにあると言っても過言ではないでしょうか?
入試当日、周りが参考書を必死に読み漁っている中、
ドヤ顔で運命の時を待っていても大丈夫でしょうか?
117大学への名無しさん:2013/02/14(木) 07:10:04.41 ID:8Hvrzn6u0
過去問やれよ過去問
過去問より優れた問題集ねーからよ
118大学への名無しさん:2013/02/14(木) 07:20:48.26 ID:sUUytwP10
東大京大一橋の過去問が8割解けるならドヤ顔してOKなんじゃないですか
119大学への名無しさん:2013/02/14(木) 07:25:07.78 ID:Oum0B9fJ0
毎回思うけど
網羅系をきっちりこなす奴なんてほとんどいないのな
だから伸びないのに
中途半端に終わらせて何冊も参考書やっても無駄
120大学への名無しさん:2013/02/14(木) 08:01:01.93 ID:3m+LeAai0
得意すぎるとセンターで足をすくわれたりするから
ドヤ顔は受かるまで禁物だ
121大学への名無しさん:2013/02/14(木) 08:48:59.86 ID:8sWSjGk/0
>>116
言いたい事がよく分からんが
分からなくて解法見る事があるなら難無く解けるとは言わん
答え見ないと分からないようなのは
解けなかったと認識すべき

解けなくて答え見たんだよ
答え見て分かるなんて当然だろう
ドヤ顔じゃなくてアホ顔にしかならん
122大学への名無しさん:2013/02/14(木) 17:01:14.34 ID:S+4gRs5H0
>>121
一回では分からなかった問題も解法見れば2回目からは解けると言う意味じゃね?

>答え見て分かるなんて当然だろう
問題の難易度も関係するけど受験数学程度ではドヤ顔じゃなくてアホ顔が相応しいと言うのは同意。
123大学への名無しさん:2013/02/14(木) 17:10:42.76 ID:wZeRkjAE0
聖受験士に同じ問題は2度通じない!
124大学への名無しさん:2013/02/14(木) 17:19:36.35 ID:qOw5tv2J0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
125大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:00:35.14 ID:aIbHcmcW0
問題を解いていくと、分かるけど解けないという問題があると思います。試験で実際に答えを導き出せる問題は"できる"問題だけです。"わかる"だけの問題は解けません。勉強をする際は、問題の本質を理解(しようと)するように心掛けましょう。

東工大受かった先輩の合格体験記から引用
126大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:06:45.59 ID:O4YVgpDn0
東京理科大理学部二部の勉強法を教えてほしいです。
127大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:40:19.37 ID:h6fnbfjH0
>1
128大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:16:59.23 ID:8olPQrGV0
いろんな参考書やるのめんどいから青茶一本で行きたいんだけど
例題は暗記数学方式で回しちゃったの
で、演習Bとか総合演習になると全く歯が立たない問題がちらほらなんだけど、これも暗記数学式にやっていいのかな?
わかるまで悩むべき?
129大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:32:20.15 ID:6tUntzLN0
分かるまでって言っても20分とか悩んでも、だめなら見るしかないんじゃ
と離散合格した先輩にアドバイスされた。
130大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:38:22.57 ID:f8jdxe9e0
>>128
残念だけど
131大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:44:51.60 ID:8olPQrGV0
>>130 ??
132東城:2013/02/14(木) 21:56:09.70 ID:5bWalt5aO
東工大の奴に聞きたいんだが、本質ってなに?
133大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:06:20.44 ID:lfDeJELt0
>>132
出題者が聞きたいことじゃない?
134大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:43:15.17 ID:DwEFrMPh0
高2の今からでも網羅系を一からすべき??
一応定期考査ごとに復習してたからそこそこ解けるつもりではいるんだけど、いきなり一対一とかが出来る気はしないし…
135大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:58:29.56 ID:qOw5tv2J0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
136 【東電 73.6 %】 :2013/02/14(木) 23:16:10.58 ID:h6fnbfjH0
このスレのシロートができると言えばしんじるのか
137大学への名無しさん:2013/02/14(木) 23:33:32.94 ID:qOw5tv2J0
/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l す 全 複 |l:::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| る 力 数 ||:::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん 投 の || ::: 彡|::?|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|   /     \
| で 球 訴 |∨ ::: {|::|  r'遵丶   r遵 ∨::j  /   有    |
l す   訟│∨´八:|.           }::/ │   能   │
| け   案 | ヽ ハ{   :.:.:.:.:  、,,_,,, :.:.:.:.:レ   |    な     |
| ど   件│  `‐f=,、u   ー-----‐   人 <   ん     |
\!    ? /   _/:/ 丶、       /  \│  .で    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __  イ::\_〃`l    す     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    け     |
  |   嘘. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   ど.   |
  |   を  | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |    /     |
  |  つ. |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   °   j
  |   き  | //  /`ヽ   ⌒) `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |  (⌒) の ∠ / ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl | /|ヽ唐さわ貴洋l ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /
138大学への名無しさん:2013/02/15(金) 01:00:30.16 ID:17bpc+eR0
ハッとめざめる確率一冊を理解することができていれば岐阜大学の確率なら対応することができますか?
139大学への名無しさん:2013/02/15(金) 01:07:58.53 ID:uSkLkC310
今から数学やり直すなら1〜3とABを新課程版で、行列だけは現行の本ってのがベストか。
普通に1〜3とABは内容が特に削られず増えてるだけだしこれで新課程と旧課程の両方で抜けなく勉強できるよね。
140大学への名無しさん:2013/02/15(金) 02:55:16.78 ID:mHtnMmLm0
出てきた公式とか定理の証明を理解してたら青茶の例題下の練習の回答って
基本的には理解できますか?理解できない時はどこまでもどったら良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
141大学への名無しさん:2013/02/15(金) 05:40:00.18 ID:PscFHEHt0
今年再受験を考えていて
数学も一から勉強しなおそうと考えています

勉強するのは数年ぶりというレベルなので
最初にマセマのはじはじ?というのを購入して何周かしようと思うのですが
このはじはじをやった後に白チャートをはじめても理解できるのでしょうか?
できそうなレベルなのであれば一緒に購入してこようと考えています
142大学への名無しさん:2013/02/15(金) 05:54:35.07 ID:ZCWD3BFZ0
>>141
元のレベルはどんなぐらい?
143大学への名無しさん:2013/02/15(金) 06:17:16.74 ID:JWJCmhw00
文系の人間は、数学が嫌いなのに、
英語・古文・地歴等の勉強時間を削ってでも勉強をする
しかし、TAUBの全範囲を網羅しても、東大京大一橋等の大学では
せいぜい4問の出来で優劣が判断される
きっちり網羅しておけば、センター試験で8割9割は取れるであろうが、
東大一橋では、例えばセンターが6割だった人間と誤差の範囲の点数に換算される

こんな科目に対して、どうやってモチヴェーションを上げて勉強すれば良いのか!?
144大学への名無しさん:2013/02/15(金) 06:35:42.38 ID:PscFHEHt0
>>142
偏差値50くらいの高校に通っていて
数学は苦手でした
ここ数年勉強とは無縁の環境だったので
学力ゼロと言っていいと思います
145大学への名無しさん:2013/02/15(金) 06:47:41.66 ID:ZCWD3BFZ0
>>144
受験生の50%以上が解ける落とせない入試問題数学

受験生の50%以下しか解けない差がつく入試問題数学

白チャート

でどうよ?白チャートは中学数学理解してれば問題ないように書かれてる。
146大学への名無しさん:2013/02/15(金) 06:53:45.99 ID:MP2k/Fa0O
やべー

1ヶ月半オナ禁して昨日解禁したから反動でなのか、今まで10回以上シコってしまった
とまんねぇぞオイ

明日からまたオナ禁すっから今日は無礼講だな

おまえら毎日何回オナニーしてる?
147大学への名無しさん:2013/02/15(金) 06:54:36.52 ID:ZCWD3BFZ0
>>146
毎日安定の5回
148大学への名無しさん:2013/02/15(金) 07:09:01.64 ID:MP2k/Fa0O
>>147
元気だな
最多で何回?
俺は中3の夏休み22回ってのがあった
149大学への名無しさん:2013/02/15(金) 09:23:12.99 ID:Uui2n5BX0
>143
勉強の向き不向きなんて人によるやろ
オレは英語社会が苦手
入試がバクチで何回か試行すると合格者が変わるって言いたいのはわかるが、採点の簡便や受験生の負担などのために時間を区切らざるをえない
2次は6割で合格できるので、数学80満点で50でいい
センタ60%程度では10点未満の確率が90%くらいか
150大学への名無しさん:2013/02/15(金) 11:49:03.04 ID:l3XihXm60
>>145
偏差値50くらいの学校じゃ、中学数学まるでわかってないよ
151大学への名無しさん:2013/02/15(金) 12:15:39.84 ID:F4O7nEFF0
>>150
だったらさっさと中学数学からやりなおすのに適当な参考書なり問題集なり提示しろやゴミカス
152大学への名無しさん:2013/02/15(金) 13:29:18.22 ID:pb2mqUL9P
ただ、高校数学きっちりやると
中学数学の知識なんて、勝手に身に付くよな

合同条件・相似条件みたいなのは
覚えるしかないけど
153東城:2013/02/15(金) 13:59:56.04 ID:VDIVoKVAO
本質=出題者が聞きたいこと
…わけわからん

中学数学で大切なのは、例えば「三角形の面積は何故、底辺×高さ÷2なのか」という事の理解でしょ。
こういうのが数学の本質だと思うんだけど
154大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:05:46.25 ID:WwJbXJmc0
>>153
大学の数学科いくしかねえよ

お前は受験になにをもとめてんだよ
155大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:06:54.47 ID:x73tMNIu0
>>153
三角形の面積って小学生でやるものじゃないの?
156大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:10:40.24 ID:1vpj1RoG0
>>153
クソコテ失せろ
157大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:10:52.29 ID:ZCWD3BFZ0
>>148
7回。勉強と同じで日々の積み重ねが大事だ

>>150
だから高校受験向け問題集を2冊入れた。
158大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:11:53.85 ID:C2WSwtgo0
>>154
頭悪いのに勘違いして思い上がってる馬鹿の相手すんなよw
センター6割も取れないのに東大の青本やってるやつと同じ部類なんだからw
159マスク・ド・Z:2013/02/15(金) 14:14:24.21 ID:btyIm7xZ0
東大の青本とかあるのかwww
みたことないんだがwww
160大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:15:25.87 ID:WwJbXJmc0
>>159
本屋いきゃあ山ほど積んであるだろ
161大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:19:09.79 ID:ZVx+XBBc0
>>159
だっさいクソコテ名
162大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:53:04.52 ID:grECPSMC0
>>140
別スレでも似たようなこと書いたけど
証明を理解した後に
青チャの練習の解答を自分で実際に読んでみれば良いじゃん
理解できればOK、理解できなければ
それまで読んできた解答を一問づつ後ろに戻っていけば良いだけ

俺らはお前じゃないんだから他人の言う事なんて当てにならんよ
気休めにしかならん

お前の心配は、他人のアドバイスや経験といった事前情報を
必要とするほど用心するようなもんじゃない
163東城:2013/02/15(金) 15:20:43.08 ID:VDIVoKVAO
>>154何で数学科に行かないといけないんだ
大学の数学と受験数学は次元が違う。やる事も全く違うしね

「例えば」と書いたはずだが、三角形の面積が何故ああやって求まるのか分かれば平行四辺形も台形もわかるわけだ。これが知識の応用だろう。

いちいちきちんと理解しているか。それだけの話
164大学への名無しさん:2013/02/15(金) 15:22:20.45 ID:WwJbXJmc0
>>163
いやお前数学の本質がどうとかいってたやん
165大学への名無しさん:2013/02/15(金) 15:23:34.48 ID:ZVx+XBBc0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
166大学への名無しさん:2013/02/15(金) 15:24:29.13 ID:7iNgb/p50
クソコテ浪人生さっさと勉強しろよwwww
167大学への名無しさん:2013/02/15(金) 16:09:32.73 ID:mV1F5GLP0
月刊大学への数学定期購読申し込みました
あと過去問と新数学演習やれば理三もOKっすよね
あと一年がんばるぞおー!
168大学への名無しさん:2013/02/15(金) 16:16:51.00 ID:ZVx+XBBc0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
169大学への名無しさん:2013/02/15(金) 16:48:54.33 ID:mV1F5GLP0
オナニーの頻度って受験生にとって凄く大事だと思います
僕は三日に一回です
オナ禁は反動がドカっと来るので禁物です
170大学への名無しさん:2013/02/15(金) 16:53:50.92 ID:LIvVgur5P
>>165=168
マセマを全シリーズ完璧にしたら阪大数学ごとき軽く攻略できる。
安心してマかセマさい。
171大学への名無しさん:2013/02/15(金) 16:58:20.02 ID:6Ed65JYH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】4月から浪人
【学校レベル】偏差値65くらい
【偏差値】全統45
【志望校】情報、理系、Vまで使う
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート全部とやってないけど数Vプラチカ
持ってる

これからどうやって勉強していいかわからない
おすすめの参考書とか勉強法教えてほしいです
172マスク・ド・Z:2013/02/15(金) 17:23:11.48 ID:btyIm7xZ0
>>160

すまん、大学別の過去問は赤本しかみたことがない・・・
センターなら青本とか白本はみたことあるがな・・・。
173大学への名無しさん:2013/02/15(金) 17:55:04.37 ID:WwJbXJmc0
>>172
そうか
まあamazonとかでみてみ
出てくるから
174大学への名無しさん:2013/02/15(金) 18:26:48.40 ID:XfkZdUx00
理三or京医志望の高2です。
標準問題精講と数学問題総演習(学研)を終わらせて次の問題集で迷っています。
テンプレにある選択肢も検討したのですが、やさ理・ハイ選は簡単すぎ、ハイ理・新数演はややマニアックに感じます。
入試数学の掌握はどうでしょうか?
過去問は東大でアベレージ3完半といったところです。
175大学への名無しさん:2013/02/15(金) 18:29:04.89 ID:6+spA/4LO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
176大学への名無しさん:2013/02/15(金) 18:35:01.61 ID:7iNgb/p50
マニアックが嫌なのに入試数学の掌握とはいかに
177大学への名無しさん:2013/02/15(金) 18:51:22.85 ID:mV1F5GLP0
新数学演習で良いと思いますけどね問題数も多いし
やさ理より上のレベルの問題集となるとだいたいマニアックなものばかりになると思います
二年でそのレベルまで出来ているなら、あとはとにかく問題演習こなして処理能力上げていくべきじゃないですかね
178大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:53:10.00 ID:OYkSO2FC0
>>177 ありがとうございます。新数演やることにします。
179東城:2013/02/15(金) 22:54:13.63 ID:VDIVoKVAO
>>164だからそれが本質でしょ

三角形の面積がなぜああやって求まるのかわかれば平行四辺形も台形もわかるわけじゃん
個別に覚えている奴よりも整理されて頭の中に入るわけだよね

つまり、一つ一つの事項に対して、できる限りなぜそうなるのか?を理解して積み上げていく事を俺は受験数学の本質だと言っているんだよ

もちろん全てにおいて理解する必要もないしできない。だからこそ過去問をみるわけだしね
180大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:55:15.19 ID:1vpj1RoG0
クソコテの「本質」談義wwwww
181大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:57:05.80 ID:aQ60VNOA0
x^2+y^2+z^2=kxyzが自然数解(x,y,z)を持つための自然数kの値を求めよ


筋道がわかりません
182大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:00:18.54 ID:wrvoyiAb0
やっぱり「本質」を語るとなると、
三角形の面積しか例に引けないんだなー
「本質」って難しいんだなー
183東城:2013/02/15(金) 23:05:52.40 ID:VDIVoKVAO
じゃあ何が本質なの?

解法をせっせと暗記して、時間内にそれらをうまく組み合わせられたら成功、できなかったら失敗

これでも合格点取れるだろうけどね。社会以下のクソ楽な暗記科目として数学を乗り切るか、高得点を目指して思考力をつけるかは本人の自由だ。

>>182
いやくさるほどあるでしょ。2直線の交点を通る直線の方程式もそうだし、軌跡全般はそもそも何のことか分からずやってる奴が多いんじゃない?

自分で考えたら山ほどあるの分かるでしょ
分からないというなら君は賢いんだね
184大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:13:01.19 ID:l3XihXm60
和田信者笑える
185東城:2013/02/15(金) 23:17:13.60 ID:VDIVoKVAO
和田って灘で現役理Vだからな

つまり小学生からコツコツやってた奴なんだよ
浜とかのぞみとかいってたんじゃないか?

この点は留意すべき。
つまり普通の受験生ではない。
186大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:17:24.03 ID:pzbAzvNO0
>>183
お前は何と戦ってんだよ
187大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:17:49.45 ID:1vpj1RoG0
三角形の面積でドヤ顔ってどこの小学生だよwwwwwwwww
188大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:22:08.49 ID:pzbAzvNO0
面積は引き合いに出しただけだろ。お前なに言ってんだよ・・・
189大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:56:09.94 ID:00BTC64u0
文系数学の核心ってどう?
青茶からプラチカの繋ぎで使いたい。
現状プラチカはちょっとキツそうだった
190大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:18:21.09 ID:+pbMILdk0
繋ぎに使うにしては妥当じゃない
繋ぐなら新スタ演くらいじゃね
191大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:21:20.25 ID:c5yTulIl0
本質の講義の次にやるのは何が良いかな?
192大学への名無しさん:2013/02/16(土) 03:24:35.49 ID:hbxOvjiV0
本質の研究、または本質の解法
193大学への名無しさん:2013/02/16(土) 08:36:40.23 ID:NNDJ2lbn0
>>192
順当すぎる
ってか、>>191は併用してるだろ
194大学への名無しさん:2013/02/16(土) 11:40:44.74 ID:8T/O+3fr0
195大学への名無しさん:2013/02/16(土) 11:49:25.26 ID:/5mpIeUz0
>>171
黄チャート全部やってその偏差値ってのは
勉強の仕方がまるで身についていないと思われるので
おとなしく予備校通ってカリキュラムに従った方が良いです
4月まではとりあえず教科書読んでろし
196 【東電 82.5 %】 :2013/02/16(土) 12:01:14.34 ID:HxsBAjWY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
この時点でムシ
197大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:02:28.43 ID:/Yl433zx0
>>196
ワロタw
198大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:02:45.61 ID:/yXfLNxD0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】県で上から2番目くらいの地方公立
【偏差値】駿台全国判定70・駿台全国64
【志望校】東大理2or北大獣医or東京農工大獣医
【今までやってきた本や相談したいこと】
公文式(高校の最終教材まで)・学校の教科書傍用問題集(完璧
新数学スタンダード演習12ABと3Cを4周(2回目以降はできなかったとこだけ)ほぼ完璧

新しい問題集に手を出す前に過去問やってみようと、東大数学10年分くらい本番と同じ時間でやってみたところ、
(最低)1完答+部分点、(最高)2完+部分点みたいな状況です。
4完とかを目指すのは無謀だと思うのですが、最低でも2完+部分点を取らないとまずい感じです。
3年では理科とか国語に時間を割きたいので、あと1完分の学力向上するための道をお願いします。
199大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:03:34.97 ID:hbxOvjiV0
そのままで受かるからそのままいけ
200大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:15:33.69 ID:/Yl433zx0
>>198
スタ演ほぼ完璧なら3完2部分ぐらいは行きそうなものだが・・・
1対1通読で穴を塞ぐ→スタ演通読で再理解→数学の底力→1点でも
201大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:34:10.21 ID:2PJmIM/M0
>>198
2完で東大理系は難しいだろう。
ドラゴン桜はその戦略だったが、最終手段でしかない。

網羅とか暗記数学は悪いものではないが、案外そんなものだ。
某精神科医は特別な人と思ったほうが良い。
過去問や東大模試過去問の演習ネタはまだまだたくさんあるはずだから、
できるようになるまで演習し続けよう。
202大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:45:06.53 ID:OPD486MG0
ドラゴン桜は、いっぱいお金があったら
細かい所まで目が行き届く最高の講師を雇いまくって
朝から晩まで面倒見てもらえばなんでもできるよ的な話なのだから
普通の人では真似できる環境ではないという事を考えて読まないとな

>>198
過去問はまずは時間無制限でといてみるべき。
あとは月刊大数をつまみ食い。
203大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:51:46.77 ID:eeog0GjjO
というか、>>198って公文と教科書用問題集だけやっていきなりスタ演に入れたのか?
チャートとか1対1レベルやらずに?
公文知らないからわかんないけどそんな高いレベルまでいくんか
初見でスタ演どれくらい解けたの?
全部解けずに解法暗記ですませたとか
それによってアドバイス変わるので
204大学への名無しさん:2013/02/16(土) 12:58:48.88 ID:OPD486MG0
傍用問題集が本当に完璧にできたなら
当然ながらチャートとかいらんな
205大学への名無しさん:2013/02/16(土) 13:00:23.16 ID:1JoNvRZM0
>>203
公文してたけど所詮計算ばっかだよ
206198:2013/02/16(土) 13:33:44.40 ID:/yXfLNxD0
アドバイスありがとうございます。

>>200
先輩方はスタ演完璧にすれば3完は安定してた感じなんでしょうか?
正直、他の受験生と同じレベルの問題集を仕上げたのに得点力に差が出るってのが一番怖いです。
数学の底力ちょっと調べてみます。あと後出しで申し訳ないんですが、チャートや1対1みたいな網羅系参考書?っぽい紙面のが苦手なんです。
やる気が出なくなるというか…、うまく言えませんが。
問題集型で、解答と分かれてて、理想は大学への数学の2段組みたいになってるやつが一番好きです。

>>201
東大型模試の紫本?とか駿台の青いやつを探してみます。
あとは何か1冊仕上げるというより、個別に東大っぽい問題を集めて埋めていく感じのほうがいいんでしょうか。
207大学への名無しさん:2013/02/16(土) 13:34:15.07 ID:/yXfLNxD0
>>202
東京出版の東大への数学10年分をすでにやってしまったのを、ある意味ちょっと後悔してます。
力試しに全部使ってしまったので…、東大25ヵ年か聖文社のでかいやつを買おうかなぁと思ってます。

>>203
公文は、受験レベルでは足りない部分がありますが、微積の計算とか地力はかなり鍛えられると思います。東大京大医歯大の問題とかもやります。
スタ演は、一次変換、確率、整数問題あたりが全然ダメでしたが、その他は3、4問に1問はそれなりに(解き方はともかく)解けたので、
そこまで背伸びではなかったと思ってます。
208大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:00:50.63 ID:8PFbtqM40
スタ演は毎日合計何問くらいやってどのくらいの期間で仕上げたの?
これからやるから参考にしたい
209大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:07:18.83 ID:eeog0GjjO
計算力+地頭いいタイプと見た
初見でスタ演そんだけできんのなら問題ないかと
あとはセンター過去問で9割以上とれるなら
網羅系のものを1からやるより東大に特化して、
10年分で解けなかった部分を個別に埋めていくほうがいいんじゃない?
整数一次変換確率なんて東大最頻出分野だから、
・マスターオブ整数
・解法の探求確率
・一次変換は過去問
・空間図形の体積を大学への数学の月刊誌の該当号
・東大数学で1点でも多くとる方法
このへんをつまみ食いして3完いくな
210大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:12:36.83 ID:vgfB9np60
月刊大数マジオススメ(京理死亡)
俺も今高2だけど実力は多分同じくらいだと思うしいいペースメーカーにもなるよ
211大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:22:10.88 ID:eeog0GjjO
あと、老婆心ながら
>【志望校】東大理2or北大獣医or東京農工大獣医
ってところが気になったんだが、
>>198は東大に行きたいというより国立獣医に行きたいんだな?
理二にいっても獣医は確定しないぞ
内部振り分けでの人気は高くハッキリいってかなり難しいから
最初から獣医目指すのが第一志望なら東大はやめとけ
すごく余計なお世話だがこれマジレスな
212大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:34:06.87 ID:OPD486MG0
>>207
数学の場合、なんでも早めに終わらせてある事は後悔するようなポイントではない。
学コンと宿題とコラムくらいでも見てれば。

25ヶ年を今のうちに仕上げて行くのは良し。
制限時間を考えるのは一通り解けるようになってからでいい。

1対1とかそのへんの参考書は完全無視で問題ないから
とにかく問題を解いていくことだな。
213 【東電 77.9 %】 :2013/02/16(土) 15:40:15.61 ID:HxsBAjWY0
帯広>農工らしぃ
dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center
www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/k509.pdf
214大学への名無しさん:2013/02/16(土) 16:43:13.23 ID:ZeZZGeUt0
教える側になって久しぶりに受験参考書をいろいろ手に取ったけど、全体的に易しくなってない?
青チャートや一対一って俺のときはもっと難しかったような。約20年前の話。手元にある白チャートが現行黄チャートレベルだと思う。
ってか、内容が超親切で笑っちゃた。
215大学への名無しさん:2013/02/16(土) 16:55:03.49 ID:DgaUUXfO0
>>214
参考書が良くなって教師がどんどん必要なくなりつつある時代だよ
チャートについては昔の黄チャートが今の青チャートと言っていい
1対1は知らん
216大学への名無しさん:2013/02/16(土) 16:59:41.08 ID:hbxOvjiV0
青チャも章末はまだ難しいよ
例題がどんどん簡単になっていっただけで
217大学への名無しさん:2013/02/16(土) 17:13:06.29 ID:LgUwo4bg0
赤チャートは?
218大学への名無しさん:2013/02/16(土) 18:27:17.00 ID:NNDJ2lbn0
>>214
知ってるか?
行列・1次変換って代数・幾何じゃなくて
数学Cなんだぜ!
条件付き確率なんかも新課程でやっと数Aに復活したんだぜ

参考書のブランド名で比べても意味ないぜよ
219大学への名無しさん:2013/02/16(土) 19:53:21.58 ID:20UkvyR/0
>>206
数研が出してる入試問題集がいいと思うよ。
220大学への名無しさん:2013/02/16(土) 20:14:49.70 ID:wVyT3r6X0
>>206
数学の底力はぶっちゃけ微妙
横割本やりたいなら、入試数学の掌握を勧める
これは東大・京大に特化した横割本
標準問題がほぼ解けるくらいのレベルが対象だけど、東大志望ならやる価値はかなりある
221大学への名無しさん:2013/02/16(土) 20:15:38.99 ID:ZeZZGeUt0
>>218
>代数・幾何
1990年くらいはそういう分け方だったよな。「数学I」だけであとは単元別。
さらに昔は数学I II III A B C だったらしいから元に戻っただけみたいだけど。
チャート式はハードカバーの時代だぜw
222大学への名無しさん:2013/02/16(土) 20:40:47.46 ID:4wPrsvTA0
【B:目安偏差値東大系模試60〜】

このレヴェルを目指したいのですが、>>17-19の表で言えば、
どのランクに対応しているのでしょうか?
223大学への名無しさん:2013/02/16(土) 20:53:26.32 ID:OPD486MG0
広中平祐だったか、新聞に紹介されたときに
専門は代数幾何 と書くべき所で
専門は代数・幾何と書かれて
高校の分野が専門かよ!みたく
ちょっとした騒ぎになったという逸話があった気がした
224東城:2013/02/16(土) 21:01:08.49 ID:36kAWjt9O
>>223広中教授(フィールズ賞受賞者)が受験生と受験数学で勝負して負けて「(受験)のプロには敵わない」って言ったそうだね

広中教授クラスで制限時間内に解法を自ら編み出せないんだから、受験生ごときが何か新しい解法を思い付くなんて不可能。
つまりある程度までは解法を暗記していって、さらに頻出分野はつきつめてなぜそうなるのかまで理解するのが大切なんだろうね
225大学への名無しさん:2013/02/16(土) 21:13:31.80 ID:NNDJ2lbn0
オレの大好きな1次変換と複素数平面を同時に存在させてくれよ
226 【東電 86.1 %】 :2013/02/16(土) 22:25:26.82 ID:HxsBAjWY0
土曜が休みなのにムリやろ
入試問題なんてパズルみたいなもん
学びたいなら大学でやりんさい

>221
微妙にちがう
www.nier.go.jp/guideline
旧課程で赤だけはハード
227大学への名無しさん:2013/02/16(土) 22:46:49.88 ID:YyeOJerm0
青茶とか一対一って、いつ頃までに終わらせるもの?
228大学への名無しさん:2013/02/16(土) 22:49:10.46 ID:DgaUUXfO0
>>227
そんなもん受ける大学によるだろ
まあ難関大狙ってるなら遅くとも三年の夏までには終わらせて
そこからセンター対策、二次対策へ移るんじゃないの
229大学への名無しさん:2013/02/16(土) 22:50:14.50 ID:IQ+M/lgg0
>>227
青は高3の春までに既習事項の基本と重要例題とその練習が出来ればいいんじゃない
1対1は志望校にもよるけど夏までにだと思う
230大学への名無しさん:2013/02/16(土) 22:56:47.06 ID:MhAK7+n20
次の等式を満たすような整数の組(x、y)をすべて求めよ。

1+2^x+2^(2x+1)=y^2
231大学への名無しさん:2013/02/17(日) 00:01:54.36 ID:FLmQjZqp0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値60くらいの自称進学校
【偏差値】進研75 駿台60
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書傍用問題集←2周
フォーカスゴールド←例題を1周

学校の進度がかなり遅く、3cに入ったばかりです。なので今は独学で本質の研究とカルキュールを使って3cを進めてる(3月中には終わる予定)のですが、一通り終わったら1対1に移っても大丈夫でしょうか?
あと1a2bは理系プラチカか1対1かスタ演をやろうと考えているのですが、どれをやるのが適切でしょうか?
本屋で見たところ、プラチカは若干簡単に感じました。
フォーカスやチャートのような厚い参考書はあまり好きではないです…
232大学への名無しさん:2013/02/17(日) 00:11:06.17 ID:Xga6wp3B0
本質の解法じゃなくて解法の研究を使ってるのか
233大学への名無しさん:2013/02/17(日) 00:24:33.20 ID:DPPrvBJt0
研究なんかあかんのか?
234大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:02:37.92 ID:tWUWGCQp0
>>231
・数3・Cについて
1対1に取りかかっても大丈夫だと思いますよ。
東大数学は数3分野が点の稼ぎどころなのでスピーディに、精確に計算する力を養ってください。
・1a2bについて
スタ演は入試の標準〜やや難問題を一通りまとめた良問題集だと思います。
ただ、1対1を終えた学生が新数学演習へ移る際の橋渡しとしての位置づけですし、
解法が洗練されすぎていたりするので、学習の進捗状況によっては時期尚早かもしれません。
ひとまず、スタ演を手に取ってみて、「難しすぎるな」と感じたら1対1に戻るのはいかがでしょう。
235大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:10:52.68 ID:tWUWGCQp0
2chで呼びかけるのは気が引けるんですけど、そしてスレ違いなんですけど家庭教師の依頼を募集します。
指導科目は数学。現高2もしくは現高1の東大志望者(都内在住)限定。
教材は”鉄緑会のテキスト”を参考にしながらこちらで自作します。
2月3月は”無料”でいろいろな生徒を指導してみて、4月以降正式に指導する生徒を数名にしぼります。
当方、東京大学医学部に在籍。詳細は[email protected]まで。
どのような自作教材を使うのか知りたい人もメールください。
(以後、ここでやりとりしたくないので、掲示板上での質問はご遠慮ください)
236大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:38:07.38 ID:hu0/6lqmO
>>235
2ちゃんねるで宣伝って違反じゃないっけ?
237大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:40:24.51 ID:DPPrvBJt0
違反
238大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:53:02.12 ID:tWUWGCQp0
あら、そうでしたっけ。
じゃあ削除依頼出しときます。
別にあまり期待していなかったので。
239大学への名無しさん:2013/02/17(日) 02:14:07.78 ID:DPPrvBJt0
最後の一文いらねえわな
240大学への名無しさん:2013/02/17(日) 02:22:50.20 ID:ftixP2R/O
>>239
負け惜しみを言ったことに自分でもがっかりだな
241大学への名無しさん:2013/02/17(日) 02:32:07.12 ID:hu0/6lqmO
下らない人間だ
242大学への名無しさん:2013/02/17(日) 02:33:23.77 ID:2XGia26X0
つかこんな所で募集しなければ客が見つからないって・・・・
243大学への名無しさん:2013/02/17(日) 03:34:06.83 ID:78X++Xlm0
東大医学部なんて引く手あまたなんじゃw
244大学への名無しさん:2013/02/17(日) 04:31:44.21 ID:OM3cPyJK0
東大医学部なら態々掲示板なんて来なくても………あっ……(察し)
245大学への名無しさん:2013/02/17(日) 04:32:26.77 ID:q+FJcBe20
東京(医科歯科)大
246大学への名無しさん:2013/02/17(日) 04:49:30.38 ID:78X++Xlm0
医科歯科でも余裕やろ
医学科なら
247大学への名無しさん:2013/02/17(日) 06:52:28.97 ID:BE3ZjYkA0
絞り込むってなんか感じ悪いな
248大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:05:37.09 ID:ek+o81ku0
>>234
3cに関しては終わり次第1対1に取り掛かろうと思います。
1a2bはとりあえずスタ演やってみます。
ありがとうございました。
249大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:48:56.57 ID:Cf1YR4Td0
東大25カ年の第7版って4月に出るんですかねえ
6版買わずに待ってるんですけど
250大学への名無しさん:2013/02/17(日) 17:06:39.39 ID:IbE73VqJ0
新課程IAができそうだったから買おうかと思ってるけど、新 IIB っていつ出るんだろう? 4 月くらい?
251大学への名無しさん:2013/02/17(日) 17:08:47.26 ID:yCDeg1dv0
導入やりおえた後って白茶か青茶どっちのがいいですかね?
252 【東電 79.0 %】 :2013/02/17(日) 17:25:53.62 ID:Hg6YsxRS0
>249,250
出版社にきけ
チャートならすでにある
253大学への名無しさん:2013/02/17(日) 17:56:40.31 ID:yCDeg1dv0
チェクリピってどうなん?
254大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:05:30.30 ID:DPPrvBJt0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?チェックANDリピートを完璧にしチェックANDリピートを完璧にしたら
阪大対応できますかね?ANDリピートを完璧にしたらチェチェックANDリピートを完璧にしチェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?阪大対応できますかね?ックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?対応できますかね?阪大対応
できますかね?チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
255大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:25:35.59 ID:7miV63bu0
これってチェクリピのネガキャンだろどうせ
256大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:57:28.08 ID:DPPrvBJt0
チェックANDリピートを完璧にしたら阪大対応できますかね?
257大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:15:19.66 ID:04+i3NBm0
今二年で3cを軽くやったんだけど、これからさらに詳しく
やっていくとしたら赤茶か一対一どっちがおすすめですか?
258大学への名無しさん:2013/02/17(日) 23:50:40.02 ID:8lyCZVjg0
どっちもおすすめ
259大学への名無しさん:2013/02/17(日) 23:52:52.30 ID:flD/eugh0
はじてい読んだ後に黒大数に齧りついてA篇読むのも楽しくてなかなか行けてるんだが
そんなんじゃあ中レベルに穴があるから白か黄チャートor理解しやすいでも挟めと
友人に言われたんですがそうしたほうがいいですかね 独学初学で数学はかなり好きです
260大学への名無しさん:2013/02/17(日) 23:56:57.73 ID:8lyCZVjg0
楽しくてなかなかいけてるんならそのままでいいじゃん
自分に合わない勉強なら、おのずと苦しくなってくるはず
そうなったら改めてレベル戻してみればいいじゃない
261大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:10:29.76 ID:7gyBumOq0
257ですが、一対一って敷居高くない?
やったことないんからレベルがわかんなくて…
262大学への名無しさん:2013/02/18(月) 01:26:31.94 ID:EqO2hGa+0
つテンプレ
263大学への名無しさん:2013/02/18(月) 04:21:55.99 ID:ZZ0IYjtw0
学校で配られたメジアンが難しいすぎるっつーか奇問だらけだと思うのだけど
これってどれくらのレベル?
優しい理系くらいはあるよね?
B問題とか発狂レベル
264大学への名無しさん:2013/02/18(月) 04:27:08.81 ID:ZZ0IYjtw0
あともう一つ
IIIC基礎問題精講だけやけにレベル高くない?
これも偏差値60程度の人向け?
ちなみに私は進研模試78、駿台模試54、河合模試55です
265大学への名無しさん:2013/02/18(月) 05:29:53.04 ID:UvdZJaFA0
おまえのレベルが低いだけ
てかそんなんで進研78出るんか
266大学への名無しさん:2013/02/18(月) 05:33:28.28 ID:EPPiwscP0
確かに基礎問3cは難しいね
一対一と同じ問題もあったし。とはいえあのくらいならやればすぐできるようになる
俺は半年でこの3冊(一対一2冊、基礎問)仕上げたぞ
267大学への名無しさん:2013/02/18(月) 06:21:39.83 ID:gabq60Uz0
log a Mはa≠1と定義されてるけど、a=1でも別に良いじゃん
a=1の場合、Mは常に1と定義すれば良いだけの話
これをa=1であってはならないんだよと言うのは、
日本人の事なかれ主義丸出しって感じがする
みんなもそう思うよね?
268大学への名無しさん:2013/02/18(月) 06:37:07.66 ID:VSyEvUAZO
ツマンネ
269大学への名無しさん:2013/02/18(月) 07:06:03.96 ID:cfcj8G3d0
底1の対数を考えること自体ナンセンス
270大学への名無しさん:2013/02/18(月) 09:24:30.68 ID:z0MD/gGl0
>>267
1は何乗しても1な訳だが
それは
log_{1}(1)=0でも1でも2でも10でも20でも良くなる
つまり
log_{1}(1)≠log_{1}(1)

って事が起こりえるわけだが
271大学への名無しさん:2013/02/18(月) 09:45:31.54 ID:EqO2hGa+0
釣りにマジレスなんとやら
272 【東電 89.4 %】 :2013/02/18(月) 10:40:53.56 ID:qPc2GdU00
>267
きまりをつくったのは日本人ジャナイ
273大学への名無しさん:2013/02/18(月) 11:16:21.52 ID:R1I21fbK0
釣りなのかも知れないけど釣りをするのもマジレスするのも自分はメンドイ。
274大学への名無しさん:2013/02/18(月) 13:49:21.49 ID:b1Gb/34G0
メジアンは意味わからん
275大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:08:34.47 ID:HUfy9FrE0
【大学受験】 年々加速する一橋人気の低下で、「業界再編」の危機?(読売NEWS)[13/02/14]

文系の雄と呼ばれ、バブル時代にピークの人気を博した一橋大学の凋落が進んでいる。
今年度の一橋大学全体の受験者数は、前年度と比べ284人少ない2677人となった。受験者数の1割減は前代未聞と言えるだろう。
また、4年連続で受験者数は減少し、平成22年度の3332人と比べると、実に2割以上もの受験者数を失っている事になる。
こうした数字に対して、河合塾の安田尚孝氏はこう分析する。
「一橋の凋落は今に始まった事ではない。総合力が求められる時代で、文系の単科大学の需要はどんどん減退してきている。
文系人気は二極化し、旧帝国大学と呼ばれる7つの国立大学や、慶應早稲田といった有名総合大学は、依然として高い人気と就職率を誇っている。
人気下落の進む一橋が活路を見出すために、東工大や首都大東京などの都内国公立大学と合併し、総合大学化していくという案も浮上している。」
東工大側は一橋大学との合併を頑なに否定しているが、首都大東京との合併案は現実味を帯びてきているのではないだろうか。
今後の業界再編から目が離せない。
276大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:37:27.63 ID:Xhu6tNew0
1対1って数T・A・U・B・V・Cと分けられてるから若干つながり?が悪いよね
テーマごとに分ければ、もっと良書になると思うんだが・・・
277大学への名無しさん:2013/02/18(月) 19:21:24.57 ID:81GAYtme0
わかるだろ
ただの分数だよ
278大学への名無しさん:2013/02/18(月) 20:06:37.60 ID:B1n8ZF4T0
来年東工大志望なんだけど1対1固めたら微積極意やったほうがいいですか?
279大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:25:36.67 ID:cYmj6AZF0
チャート1冊を例題・練習・総合演習全部マスターしようと思ったら1年以上かかりそうなんだが…
どんなペースで進めるんだよ(´・ω・`)
280大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:44:36.17 ID:i9g5qGiJ0
例題だけで何回も間違えたところだけ練習解いてるよ(´・ω・`)
演習するなら他の本でいいんじゃない(´・ω・`)
しらんけど(´・ω・`)
281大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:00:07.33 ID:YCRkq85L0
チャート?本気出せば半年以内に完成するけど(´・ω・`)
282大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:26:03.33 ID:ZZ0IYjtw0
いや一ヶ月だろ
283大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:30:32.74 ID:Xmecyw/F0
例題だけなら2ヶ月くらいか
284大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:32:05.84 ID:ySbWiWwc0
3冊で?
285大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:45:29.13 ID:B1n8ZF4T0
チャートって3冊合わせて2000問以上なかったか?
286大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:56:11.04 ID:2dOZ2Bqr0
ネタで言ってんだろ例題だけならまだしもチャートTAUBVCを一か月で終わらせるなんてエジソンかよ
287大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:06:02.33 ID:0pN2et4i0
>>286
エジソンには無理だろ
288大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:07:46.72 ID:i9g5qGiJ0
>>286
そこはガロアあたりにしとけよwwww
289大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:14:40.81 ID:ZZ0IYjtw0
一日50ページ
30日で1500ページ
チャート三冊1500ページ程度
以外といける
290大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:24:40.16 ID:g7xQQIkg0
一周じゃ完成しないし
291大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:34:22.08 ID:ySbWiWwc0
どれだけ時間使うかにもよるが1ヶ月じゃせいぜい10日あればいい1A~3Cまでとかじゃね。
292大学への名無しさん:2013/02/19(火) 00:05:13.37 ID:ixFgCCje0
背理法って命題の否定を否定して
真になるってことでOK?たとえば

彼が飛べることを証明せよ
だったら、飛べないとする
しかし、彼は40秒浮かんでる
矛盾
ゆえに彼は飛べる
であってる?
293大学への名無しさん:2013/02/19(火) 00:13:37.79 ID:TyS0bgNW0
>>292
方法としては正しいけど気球とかで40秒浮かんでても飛べることにはならないんじゃね
294大学への名無しさん:2013/02/19(火) 00:30:34.07 ID:H8+zOpq70
Q、ゆうちゃんが犯人でないことを証明せよ
A、ゆうちゃんが犯人であるとする
犯人であるならば言語プログラムが作れるはずである
しかしゆうちゃんはその言語でプログラムを作ることができない
ゆえにゆうちゃんは犯人でない。Q.E.D.//
Q、ゆうちゃんがプログラム言語を使えないことを証明せよ
A、↓
295大学への名無しさん:2013/02/19(火) 01:07:41.43 ID:TyS0bgNW0
A、ゆうちゃんがプログラム言語を使えるとする
プログラム言語を使えるならばゆうちゃんは犯人である
しかしゆうちゃんは犯人ではない
ゆえにゆうちゃんはプログラム言語を使えない。QED
296大学への名無しさん:2013/02/19(火) 06:12:44.97 ID:boezo4ahO
月刊大学への数学の日々の演習を1年分やるのと同じくらいの内容分量の問題集教えてちょ
日々演がいいのはわかるけど一年分買うのやだー
297大学への名無しさん:2013/02/19(火) 06:26:20.65 ID:WH+83FCE0
kを定数として使う場合、kは定数と書くんじゃなくて、
おっこいつ数学勉強してるやん
これだけで50点は上げたいやん
と採点者に思わせるようなバッチリした書き方って無い?
nは自然数 を n∈N と書くように…
298大学への名無しさん:2013/02/19(火) 07:01:46.16 ID:LC961cOs0
>>296
2冊になるけど、普通にスタ演でいいんじゃないの?
それか河合の大学入試攻略数学問題集
299大学への名無しさん:2013/02/19(火) 11:18:33.32 ID:EJupP6eF0
k=const.
300大学への名無しさん:2013/02/19(火) 14:58:10.07 ID:E0ExqRnj0
関関同立の商学部に合格し、数学を1から勉強しようと思います。
二次関数、微積分、指数対数の3単元に取り組もうと思うのですが
恥ずかしい話中学数学もままなりません。

一度中学数学の1次、2次関数等に戻って勉強しなおすか
最初から黄色チャートにつっこめばいいか、
アドバイスおねがいします。
301大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:00:25.38 ID:eCYr7m2k0
そもそも商学部って別に数学いらないよ。英語でも勉強すれば。
302大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:03:53.87 ID:7INARmDG0
中学数学もできないバカが大学行く世の中か
303大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:07:33.20 ID:nGQ0WSdb0
F蘭文系とかはそうだろね
つーか受験に数学いらないなら今はやらなくていいだろ
時間の無駄だし落ちるぞ。そもそも他の科目やりながら数学を一から仕上げるなんて一年じゃ不可能
304大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:08:23.51 ID:E0ExqRnj0
>>301
そう思ってたのですがカリキュラムに数学が/(^o^)\

>>302
私文の頭パーなので・・・
305大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:09:20.58 ID:fEIy4uUSP
>>300
受験勉強じゃないから時間はたっぷりあると思うので
中学数学からじっくりやり直したほうが良いかと。

>>301
今はマーケティングとかでもデータ分析ありきの時代だし、普通にいるよ。
とくに統計学分野の知識は必須。
もちろん実際の計算はSPSSなどのソフトが自動でやってくれるが、
それでも理論は知っとかないと分析結果を解釈する時にトンチンカンな解釈をして
大失敗することになりかねない。
306大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:41:44.07 ID:E0ExqRnj0
>>303
合格して、暇な時間に数学を当てようかと!
受験版だったから紛らわしかったですね

>>305
ありがとうごさいます。
とりあえず中学の関数やってきます!
307大学への名無しさん:2013/02/19(火) 15:58:21.31 ID:RpswGDE80
>>306
1)一冊は高校受験用の数学を用意し、さっくりする。
2)白チャ辺りか教科書傍用問題集の1A、2Bをミッチリすれば何とかなる。

<実例>
家の子は中学では3、高校で4〜5。
数Tで二次関数できても1次関数で点数を落としてた。
数Uをやって直線の方程式をやっと覚えた。
308大学への名無しさん:2013/02/19(火) 17:03:34.74 ID:wpj6AcuL0
馬鹿自慢大会の会場はここですかね
309大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:08:13.26 ID:RpswGDE80
そうかも、で、お前は↑自己紹介一番乗りのバカですか?
310大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:20:16.55 ID:TyS0bgNW0
>>309
いや、煽られるのは実際しょうがないぞww
311大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:52:26.12 ID:RpswGDE80
背理法、「プログラム言語」とやらでツッコミどころ満載のアホが偉そうだな、バ〜カ。
かっては使えたとしても認知症で「プログラミング」を忘れた場合とかは無罪か。

お前たちシッタカは気づかないだろうが「言語プログラムが作れる」の意味取り違えてるし
シッタカのアホ達の巣窟「類は友呼ぶ」とは良く言ったものだ。
312大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:00:32.47 ID:RpswGDE80
>>310
証明したつもりになってる バ〜カヤーイ。
バカが賢い振りするのって恥ずかしいな、すぐバレる。

「プログラム」を作ったこともなのに「「プログラム言語」とか100万年早い。

普通は「プログラム言語」とは言わない、「プログラミング言語」、シッタカ乙。
313大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:04:09.06 ID:TyS0bgNW0
314大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:18:08.64 ID:SNeYDpd40
>>312
なにこのアホの子
315大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:23:36.56 ID:RpswGDE80
お前たちアホにはお似合いのア○袋だな。でツッコムところはそこだけか? 
お前たちアホが「プログラミング言語」を「プログラム言語」とした誤訳が広まったってことだろ。
普通は「プログラム言語」とは言わない、といった意図が判らないようだな、シッタカだからだろ。

でお前は「プログラム」を作ったことあるのか? 言語は何でなどんなアプリを作った?
プログラムを作ったことがない奴があたかもプログラムを作ったような前提の話は図々しすぎるだろ、恥ずかしいな、オイ。
316大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:32:54.59 ID:TyS0bgNW0
>>315
高校生レベルだけど一応は作ったよ
2次関数の係数を入れると解がわかる奴とか2進法を十進法に直すとか簡単なのだけどね
317大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:46:50.92 ID:RpswGDE80
>>316
実直さに好感してここまでとするか。

たいした問題ではないけど「2次方程式の係数を入れると解」だな。

多くのプログラマが知らないと思われるアルゴリズムで自分の知ってるのはB-TREE構造だな。
このアルゴリズムは2chの管理人FOX氏も知ってることを覚えてる。
318大学への名無しさん:2013/02/20(水) 00:05:11.44 ID:rMrEPNkE0
foxはもう2chに関わってないが
319大学への名無しさん:2013/02/20(水) 00:13:06.75 ID:Uwuei22n0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】偏差値40
【偏差値】高2河合記述65
【志望校】筑波大理工学類/東理大理学部AorB方式
【今までやってきた本や相談したいこと】
フォーカスIAIIB←例題2周+途中の演習問題
1対1対応IAIIB←例題のみの通読2周

数IIICの方で学校が全くアテにならなかったので某予備校のテキスト(基礎レベル)+教科書傍用問題集で一通り通しました。
今後は1対1対応IIICを使う予定ですがIAIIBの復習に割く時間とIIICを進めるために割く時間の比重はどれくらいがいいのでしょうか。
また入試数学の核心(標準編)に含まれている数Cの二次曲線の分野の問題数が不足していると感じたのですが何で補えばいいでしょうか。
320大学への名無しさん:2013/02/20(水) 00:15:30.91 ID:klVxnem60
>>317
B木を多くのプログラマが知らないってどういうこと?
自分じゃ使わないにしても基本的な教科書や
情報処理関連の試験で見かける項目だと思ってたが
321大学への名無しさん:2013/02/20(水) 00:19:26.27 ID:klVxnem60
>>319
時間の比重なんて決められるものじゃない
大体復習しなきゃならんくらいならIAIIBをもう一周やっとけ。
322大学への名無しさん:2013/02/20(水) 00:52:30.63 ID:EUdtfRpi0
>>295
>>296は誘導になってたのか
うまいなぁ
323大学への名無しさん:2013/02/20(水) 06:30:54.91 ID:RufhCcxu0
テンプレに関する質問なのですが、
東大系模試偏差値60とは、河合全統に換算すると、
どれくらいの偏差値になるのでしょうか?
324大学への名無しさん:2013/02/20(水) 06:54:32.41 ID:t6j+J6o6O
70〜75くらいじゃないの
325大学への名無しさん:2013/02/20(水) 08:23:20.77 ID:QfpEf0XS0
俺は東大OP偏差値65で全統72だった

友達は東大OP偏差値70オーバーで全統60ちょいだった

ぶっちゃけあんま関連性ないと思う
326大学への名無しさん:2013/02/20(水) 09:05:26.46 ID:NH5wD+c50
>>325
その友だちは流石に全統の日に腹下してただけだと思うわ
327大学への名無しさん:2013/02/20(水) 09:10:28.61 ID:fRMWoeqZ0
比較することに意味がない
328大学への名無しさん:2013/02/20(水) 09:31:16.52 ID:b+R98MtE0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 既卒
【偏差値】進研52
【志望校 東京理科大学
【今までやってきた本や相談したいこと】
坂田の数Vが面白いほどわかる本をやってきました。
フォーカスゴールドにつなげようと思うのですが、間になにかはさんだほうがいいでしょうか?
数学Cの範囲は黄茶をやっていました。
どなたかお願いします。
329大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:19:48.53 ID:HBVw9aFv0
>>320
アルゴリズムと言う意味を知っての質問か?
名称程度は情報処理関連の試験でも出るけど、それとB-TREEアルゴリズム理解してると言うのは次元が違う。

理解してるかの問題出すけどFORTRANではB-TREEアルゴリズムを実装できない理由を二つあげよ。
330大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:30:00.43 ID:C9hG9Nzh0
ID:HBVw9aFv0
ここは受験板の数学の勉強の仕方スレなんだけど?
物理スレの老害と同一人物なんだろうがとっとと市ねゴミ
331大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:42:38.49 ID:fRMWoeqZ0
>>328
最初から心に決めた本があるのなら、まずそれをやってみればいいじゃない
初見でどの程度できるか、解説の理解にどのくらい時間がかかるか認識した上で質問したほうがいい
332大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:45:14.67 ID:ApB2635tO
>>329
アルゴリズムという言葉の意味をキミが理解できているなら
それがある言語でどの程度、実現可能かはアルゴリズム自体の問題ではなく
その言語の仕様の仕様の問題であることが分かるだろう

最低辺の馬鹿に何を言っても無駄かもしれないが
333大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:00:21.46 ID:b+R98MtE0
>>331 とりあえずチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。
334大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:07:25.36 ID:xQhjTPYR0
てす
335大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:12:19.85 ID:QzhGi4h70
>>334
どこかのスレで別人の振りするためのID変わったか確認テストですね
336大学への名無しさん:2013/02/20(水) 14:11:21.60 ID:HBVw9aFv0
>>332
アルゴリズムの意味を理解してたのかさえ疑わしい。
B-TREEアルゴリズムを理解してたら>>320の質問は出てこないハズだけど。

結局、判らなかった「白旗」ってことになるな。で、答の一つは再帰呼出しができないこと。
情報処理試験の内容程度で理解したつもりになって恥かかないようにな。

>>335
それがお前の常套手段か、恥ずかしい奴の巣窟らしいな。
337大学への名無しさん:2013/02/20(水) 15:02:59.81 ID:OMIxIRjfO
スレ違いの話題にいつまでもこだわって粘着してるほうがよほど恥ずかしいと思いますよ
いい加減にしてもらえませんか
338大学への名無しさん:2013/02/20(水) 15:08:44.34 ID:ApB2635tO
>>336
繰り返すが、それはアルゴリズムの問題ではなく
FORTRANの仕様の問題

それを理解できないうちは、キミが馬鹿過ぎるという判定は覆らない

FORTRANを使わないプログラマーも沢山いるが、だからといって彼らがアルゴリズムを理解できないできていないという馬鹿な話は無いからな


残念ながらキミは馬鹿過ぎる
339大学への名無しさん:2013/02/20(水) 15:13:03.82 ID:WUp0OQ110
このスレは参考書の相互ステマが主題です
関係ない話は書き込み禁止です
340大学への名無しさん:2013/02/20(水) 16:24:39.32 ID:yfMX8YW20
アルゴリズム体操
341大学への名無しさん:2013/02/20(水) 19:09:26.77 ID:QfpEf0XS0
>>326
そいつ曰く東大型の問題で力が出せればそれでいいだろ、全統なんか0点でいいんだのこと
勝てないと悟ったわ
342大学への名無しさん:2013/02/20(水) 20:57:42.52 ID:UiM+ARDT0
検定教科書の内容が薄すぎるからもっと内容が濃い読み物が欲しいんだけど、何かいいものないでしょうか?

特に微積分あたりが欲しい。
343大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:18:20.55 ID:d47cI4ri0
>>342
本質の研究か黒大数
344大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:20:30.67 ID:2744SAqD0
FORTRANかあw
数2Bのプログラム言語は仕様しらないけど
ポインターや再帰が出た例は無いなあ
配列とgoto文があるからできないことはないが
fortranも配列あるし
データ構造としてのバイナリーツリーを
実現して操作はできるでしょう?
できないの?
345大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:29:51.04 ID:UiM+ARDT0
>>343

本質の研究が良さそうですがAmazonの価格がおかしいほど高いです・・・
絶版したものなのでしょうか・・・
346大学への名無しさん:2013/02/20(水) 22:32:59.33 ID:AeVSk8c60
>>345
今みたけど高すぎわろた
347大学への名無しさん:2013/02/20(水) 22:42:44.40 ID:Za2/JEBz0
>>345
研究は絶版。
名前が変わって新課程版ならあるよ。
IAだけだけど。
348大学への名無しさん:2013/02/20(水) 22:52:40.92 ID:zHBhI5eP0
長岡先生の授業が聞ける 佐藤の教科書 受験数学の理論 教科書next 基礎の極意 解法の探究
349大学への名無しさん:2013/02/21(木) 01:06:49.00 ID:6nSrQscz0
本質の研究1A以外はまだ買わない方がいいだろ
他ならやっぱり、黒大数か、受験数学の理論
350大学への名無しさん:2013/02/21(木) 01:49:39.05 ID:mIPx/LKk0
来年受験です
チャート → 一対一対応 とやってきました
夏までに一対一をもう一周してからスタ演をやろうと思います
志望校は東大の理工なのですが正直スタ演で足りるか不安です
新数学演習をやるにしても時間もなさそうです・・・
如何すればよいかアドバイスお願いします
351大学への名無しさん:2013/02/21(木) 01:50:12.61 ID:mIPx/LKk0
あげ
352大学への名無しさん:2013/02/21(木) 02:19:49.35 ID:IE3LdLVP0
>>350
東大に理工なんて区分はないが。
それになんでそんなにあれこれやってるんだ?
数学苦手な理系?
353大学への名無しさん:2013/02/21(木) 02:35:37.34 ID:CMyVwAjq0
>>350
過去問⇔チャートを7往復した方がいいよ
354大学への名無しさん:2013/02/21(木) 02:48:58.08 ID:ECpEQ+pp0
スタ演もいいが、25カ年もいいぞ
355大学への名無しさん:2013/02/21(木) 02:52:23.32 ID:SqGmd0AkO
理一(工)と理二(理)のどちらかを大ざっぱに言っただけじゃないの?
おそらく理三はともかくとにかく東大で理系にいきたいってことだろう
他の科目との兼ね合いで数学何完を目指すかによって戦略は変わるので
この情報だけじゃ一概にアドバイスできないな
過去問は見た?
1対1を一通りやったのなら現状でどの程度過去問の解答が理解できるか(解けるかではなく)を試してからアドバイス求めた方がいい
つかテンプレ嫁
356大学への名無しさん:2013/02/21(木) 02:55:10.93 ID:tmLU2BH/0
来年東北大受験予定なんだけど教科書傍用→黒大数→過去問で7割到達できますか?
数学は結構苦手です
357大学への名無しさん:2013/02/21(木) 03:51:41.64 ID:q3SVgC6+0
そういや、「本質の研究」って絶版になったの?
358大学への名無しさん:2013/02/21(木) 06:34:27.16 ID:aaO/itSL0
(左辺)≧(右辺)の証明の際に、等号成立条件を書かなければ減点される意味が分からない
≧なんだから、そりゃ成立する時もあるでしょうよ
問題文に等号成立云々が書かれていなくても、書かなければならないなんて意味が分からない

これは何でもかんでも裁判で決着を付けたがるアングロ・サクソンの文化だろ?
俺達日本人は、話し合い・妥協で色々決着を付けて来たんだ
等号成立条件なんて有耶無耶で良いじゃないか
少なくとも日本の大学の入試ではそうすべきだろ?
359大学への名無しさん:2013/02/21(木) 07:23:52.93 ID:F4yzccvg0
はい
360大学への名無しさん:2013/02/21(木) 07:40:20.80 ID:Ghyp8y4i0
東大来年受験でこの時期に一対一までやってるなら早い方だよ
チャートしっかりやりこんでるならね
一対一の問題初見でどれくらい解けたのかが問題
361大学への名無しさん:2013/02/21(木) 09:08:36.43 ID:DUB2bWLE0
>>358
≧は、>または=って意味だから
題意に≧って記載されていたら=も表さなければならない
これを数学では「吟味」という
362大学への名無しさん:2013/02/21(木) 09:25:23.80 ID:9cVrm3/l0
>>350
スタ演では足りないと思う。
2完までならなんとかなるという程度だ。
>>198の書き込みや、ドラゴン桜の内容はそれなりに妥当だろう。

他の人も書き込んでいるが、ここは過去問が良い。
問題集の後は25カ年などで演習する必要がある。

また最終手段として、ドラゴン桜のストーリーのとおり
2完のままで他科目稼ぎも一応ありではある。
363大学への名無しさん:2013/02/21(木) 10:08:44.57 ID:IE3LdLVP0
>>358
最大値や最小値を求める問題では
その値が存在する事をいうために書いた方がいいが
そういうものが求められていない場合は書かない方がいい
不等式を示せというだけの問題だったら
等号成立条件を書いた方が減点対象になる場合もある
364大学への名無しさん:2013/02/21(木) 11:55:16.58 ID:rJ7MebRg0
>>338
シッタカちゃん乙。

>繰り返すが、それはアルゴリズムの問題ではなく
>FORTRANの仕様の問題
後付、見苦しいと言い訳、バカ丸出し。
実装できる言語があるのでFORTRANでは何故できないかの理由を応えればイイだけの話だったろう。
「再帰呼出し」の意味も知らなかったのじゃないのか? 知らないから応えられるハズもないけど。

はなからお前ごときがB-TREEアルゴリズムを習得し理解してるとは思っていなかったし。
普通は平均的なプログラマなら知らないし情報試験でも出るのは「名称とさわり」だけ。

初級情報試験ごときでB-TREEアルゴリズムが出る訳がないのに>>320で初級程度と誤解させるようなレスが問題。
とにかく「名称」だけ覚えるのは簡単だけど名称だけで、さもアルゴリズム知ってるかのようなのシッタカは見苦しいと言うこと。
365大学への名無しさん:2013/02/21(木) 11:57:07.79 ID:rJ7MebRg0
>>344
この言語でプログラムは作ったことないけど多分N88ーBASIC辺りの仕様。
実はFORTRANでもプログラム作ったことないからそう詳しくないけど(と言うか詳しい言語あったかな〜と)
数2Bに出てくるアルゴリズムはせいぜいが互除法とかニュートン法のFORTRAN系の初級典型問題。

>ポインターや再帰が出た例は無いなあ
出るわけが無いし、C言語やpascalでの実装になると思うけどそれが出来れば即戦力でしょう。

でまぁFORTRANの呼び出しは周知の通り「コールバイリファレンス」しかないからB-TREEアルゴリズムの実装は困難。
で、とにかくポインタ使えないならバイナリーツリーの実装もムズい感じです。
366大学への名無しさん:2013/02/21(木) 12:19:35.48 ID:IE3LdLVP0
>>364
>実装できる言語があるのでFORTRANでは何故できないかの理由を応えればイイだけの話だったろう。

んで、結局、FORTRANの仕様を知らないプログラマは
アルゴリズムを理解できないことになるのかい?
馬鹿なおまえの主張通りだとそういうことになるよな?

つか、最近はひからびかけた臭いおっさんでもなければ
FORTRAN使う機会のある人は少ないね。
367大学への名無しさん:2013/02/21(木) 12:45:16.41 ID:x2XvBIei0
ドヤ顔論争はよそでやって下さい
368大学への名無しさん:2013/02/21(木) 12:50:12.44 ID:K9C6Snq/0
未だにFORTRAN案件なんか扱ってドヤ顔してるのは50代のおっさんくらい
つまりID:rJ7MebRg0はそのくらいのおっさんである
ゆえにID:rJ7MebRg0は物理スレの坂間ごり押しキチガイおっさんと同一人物
369大学への名無しさん:2013/02/21(木) 14:02:17.19 ID:v216fCpc0
なんでプログラム板でやんないのばかなの
370大学への名無しさん:2013/02/21(木) 14:23:47.68 ID:bHgFySau0
>>369
プログラム板でやったら素人すぎて馬鹿にされて悔しいからだろ
371大学への名無しさん:2013/02/21(木) 15:23:12.22 ID:xxwtIFd90
>>370
うわあww納得したわwww
372大学への名無しさん:2013/02/21(木) 15:49:25.33 ID:rJ7MebRg0
>>366
シッタカのバ〜カは困ったものだ。

B-TREEアルゴリズムを理解し実装した経験のある技術者なら言語仕様など簡単に調べられる。
どの言語を使えば、あるいは組み合わせれば効率的に開発できるかは、その下準備として調べるからだ。

>FORTRAN使う機会のある人は少ないね。
それは判らない。使ったことはないけどFORTRANは数値計算では実績あるし科学技術では膨大な資産を残してるから。
FORTRANでは作らなくてもFORTRANで作ったプログラムを他の言語から利用できることもシッタカ君は知らないだろ。

>最近はひからびかけた臭いおっさんでもなければFORTRAN使う機会のある人は少ないね。
もしiPS細胞の山中教授が使っていたらシッタカのバカが天下のノーベル受賞者を愚弄したことになるな。

お前がシッタカで恥知らずのバ〜カ、ってことは論を待たないけど
中長期的には人手不足が予想されてるCOBOLプログラマは狙い目かもしれない、金融機関は膨大なソフトを抱え運用してるから。
373大学への名無しさん:2013/02/21(木) 15:50:20.60 ID:rJ7MebRg0
>>369
数BでBASICあるだろう。センターでの狙い目らしいぞ。

>>370
実はなプログラム板でもB-TREEアルゴリズムを理解し実装した経験のある奴はほとんどいない。
オンラインソフトでもB-TREEアルゴリズムを実装してインッデクスがあれば使い安いのにと思うけど見たことがない。
374大学への名無しさん:2013/02/21(木) 15:52:51.95 ID:DUB2bWLE0
プログラム板で、どうぞ
375大学への名無しさん:2013/02/21(木) 16:03:37.23 ID:x2XvBIei0
この流れじゃ相談出来ない…迷惑
376大学への名無しさん:2013/02/21(木) 16:55:06.18 ID:fgagZ+qH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     再受験・3●歳
【学校レベル】偏差値50の高校→獨協大→米国4大卒
【偏差値】2011年河合全統40、東大op30
2012年は模試未受験。2013年センター数1A51点 数2B22点
【志望校】     東京大学理科3類
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートと新数演を平行して繰り返してますが、
何度やっても問題が解けるようになりません。
何かよい対策はないでしょうか?
377大学への名無しさん:2013/02/21(木) 17:05:39.53 ID:nonzexC60
まずは白から始めた方がいいのではないのでしょうか
378大学への名無しさん:2013/02/21(木) 17:05:52.10 ID:fgagZ+qH0
>>376
追記
足切りにかかりそうだったので今年は岐阜大学医学部に出願しました。
今から手っ取り早く岐阜大学二次試験の数学で9割得点する方法を教えてください。
よろしくお願いします。
379大学への名無しさん:2013/02/21(木) 17:36:23.05 ID:DUB2bWLE0
>>378
英語満点取れる前提で教える
数学は青やめて今すぐ黄色買え
んで岐阜医学部の過去問3年分みて数学で明らかに出題されるなってところをピックアップしろ
多分ベクトルとか数列とかだろ
そんでその分野で何が出るかまで調べろ
ベクトルなら平面など数列なら帰納法だとか
残り4日でチャートの該当箇所やれ
これで数学半分以上とれる
あと英語満点ならいける
380大学への名無しさん:2013/02/21(木) 17:40:04.34 ID:fMu3fbYB0
>>376
これは ヤバイ
381大学への名無しさん:2013/02/21(木) 18:01:23.44 ID:VZVWWzNN0
>>376
お前それ大学に失礼なレベルだよ
382大学への名無しさん:2013/02/21(木) 18:06:17.28 ID:1wiSL8Ul0
やっぱり「網羅系」はやったほうがいいのでしょうか?
坂田→マセマ 元気が出る数学→マセマ 合格シリーズ
で行こうと考えているのですが…
高認者です。
383大学への名無しさん:2013/02/21(木) 18:57:24.00 ID:h6atIzX+0
愛してやった
384大学への名無しさん:2013/02/21(木) 19:01:14.30 ID:IE3LdLVP0
>>372
>科学技術では膨大な資産を残してるから。

研究室のbossくらいしか使わず
助手や院生達はC#というようなパターンは結構ある。
昔のをいつまでも引き摺らないというか
自分で書き直した方が速いということが多いからね。

>もしiPS細胞の山中教授が使っていたら

噴いたwww
使っていたらってなんだよ?
なんでそんな仮定なんだ?
ノーベル受賞者がその受賞理由で愚弄されたというならともかく
受賞理由に何の関係も無い所の話に絡めて
愚弄だと騒ぐのはおかしな話だろう。

異臭を放つおっさんの盾に使われるなんて
可哀想に。
385 【東電 91.6 %】 :2013/02/21(木) 19:01:32.89 ID:v261BHbn0
坂田があればマセマはイラン
網羅系は不安なら買えばいい
辞書としてつかう
386大学への名無しさん:2013/02/21(木) 19:52:23.12 ID:CRzBYNL80
坂田だけはないわ
387大学への名無しさん:2013/02/21(木) 20:21:40.28 ID:a9AsBxom0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】    高一
【偏差値】   駿台83
【志望校】   ブラウン大学
【今までやってきた本や相談したいこと】

学校の数学が暇すぎて、つまらないんですけど、いろいろな理由で
内職はできません。このような状況下の中、よくテキトーに定理や
公式などを作っているのですが、正直飽きてきました。しかしこれ以上
何も思いつかないので、何か暇な時にしていたことを教えてください。
388大学への名無しさん:2013/02/21(木) 20:23:44.39 ID:opeBv64c0
股間を単振動させるといいよ
389大学への名無しさん:2013/02/21(木) 20:37:25.21 ID:ot56Wc6q0
先日、「就職に強い大学ランキング2012」が発表されました。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
6位 北海道大学
7位 早稲田大学
8位 名古屋大学
9位 東京工業大学
11位 北海道大学
12位 一橋大学
15位 九州大学

http://livedoor.4.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/85d0aad2.jpg
390大学への名無しさん:2013/02/21(木) 20:42:12.88 ID:DUB2bWLE0
>>389
で、文部科学省の調査ではこれらの大学でも内定率68%と
終わってんな
391大学への名無しさん:2013/02/21(木) 21:51:32.95 ID:vct0/ZPx0
青チャートの章末問題と一対一の数学の問題は難易度同じくらいですか?
青チャートの例題を三冊とも2周したんですが、ここから練習、章末問題を8月までに終わらせるつもりです
この後に優しい理系数学などの難しめの問題集に進んでも大丈夫ですか?
京大工学部志望です
392大学への名無しさん:2013/02/21(木) 21:57:32.83 ID:SqGmd0AkO
>>382
志望校も本人の実力もわからないのでなんとも…
目標に向かってビジョンを描くのはいいけど、
その段階では参考書や問題集に関してこれを終えたらあれやってその後であれを仕上げて、みたいに考えない方がいいよ。
あと、チャートとか網羅系の本を一通り仕上げないと受験数学のスタートラインにたてないみたいな考えが蔓延してるけどそんなことないよ。
393大学への名無しさん:2013/02/21(木) 22:31:44.43 ID:fgagZ+qH0
>>377 >>379
黄白チャートは入試に必要な範囲を網羅出来てなくて中途半端だと思った。
青チャートでも黄白チャートの基本は網羅してるから2冊やるのは無駄。
青チャートと新数演やれば他の問題集は不要。
394大学への名無しさん:2013/02/21(木) 22:36:38.59 ID:fgagZ+qH0
>>380-381
私は下馬評を覆す
395大学への名無しさん:2013/02/21(木) 22:41:13.22 ID:VZVWWzNN0
センター22で新数演とか生まれたての赤ん坊に六法全書読ませるようなもんですね
396大学への名無しさん:2013/02/21(木) 22:51:23.66 ID:WHNZlmfv0
てか教科書の章末レベルでもあやういだろこれ。
397大学への名無しさん:2013/02/21(木) 22:57:05.97 ID:CRzBYNL80
>>393
センター半分もいってないような奴の発言じゃなければかっこよかったな
是非来年頑張ってくれ
398大学への名無しさん:2013/02/21(木) 23:05:36.27 ID:opeBv64c0
いや、来年と言わず五年でも十年でも…
399大学への名無しさん:2013/02/21(木) 23:08:34.77 ID:Ghyp8y4i0
岐阜大なんて受けないでひたすら理三へ突き進むべきです応援します!
400大学への名無しさん:2013/02/22(金) 01:10:58.29 ID:tOTeWqPs0
青チャートと文系プラチカの間に標準問題精講挟もうと思ってるんですけどいりませんか?

高2なんですけど標準問題精講も分厚いので受験までに時間足りなくなりそうなのが心配です。
401大学への名無しさん:2013/02/22(金) 03:12:47.19 ID:7g5BzeS70
>>400
それだったら10日あればいい
を挟んだら?
402大学への名無しさん:2013/02/22(金) 03:47:33.72 ID:mEoZgGDA0
>>12にある

「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)
「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)
「マスターオブ整数」(東京出版)
「整数の理論と演習」(現代数学社)

これらの参考書の中で1番基礎から学ぶことができるのってどの本なのでしょうか?
403大学への名無しさん:2013/02/22(金) 03:53:29.36 ID:+4aFy2Jq0
初学者のための整数論 (ちくま学芸文庫) アンドレ・ヴェイユ
404大学への名無しさん:2013/02/22(金) 05:48:28.28 ID:koK3wIpLO
受験レベルの整数問題ならマスターオブ整数が上限だと思って構わない。
それ以上もいくらでもあるけど底なし沼
現代数学社とか聖文社から出てるようなのまでやる必要はない

整数は手を付けないわけにはいかない分野だけど
はまるな危険
405大学への名無しさん:2013/02/22(金) 05:50:46.05 ID:+nDhXJxl0
整数って?
1、3、4、6、7、8、5、7、4、3、6、7、4、4。5、7、5、6、7、6、9、9、9、4、2、4、7、7、7、8
、6、5、3、4。7、6、7、7@6。7、8、9、8、4、2、5、7、3、69、4、4、6?8、7、4、5、7?5、6
、42、2、4、7?8?8、8、6、4、4、8、0、93?39、7、8、5、33、6、、8、9、0、9、6、66、
、9、9、8、5、3:?1?1、18、7、7、76、7、7、79、8、82??2?27、87、6、4、3、345、8、、96、6、?37、7、7?7!8、6、6、5、6、8、8、8、0、
X=t
ってやつ?
406大学への名無しさん:2013/02/22(金) 08:44:53.00 ID:F45ywAak0
高校の単元としてやっと正式に「整数」が入ったことを考えると、
今まで以上に入試問題での整数の比重が高まるんじゃないか?
407大学への名無しさん:2013/02/22(金) 13:00:48.36 ID:9kyZbCPs0
難問が出しやすくなるね
ユークリッドとか他にも多々
408大学への名無しさん:2013/02/22(金) 22:39:39.12 ID:KSLr2N1V0
京大思い出すとおそロシア
409大学への名無しさん:2013/02/22(金) 23:44:10.43 ID:6ErCOpi+0
理系プラチカ俺的にむずすぎワロエナイ
青チャート→プラチカでいいんよね?
410大学への名無しさん:2013/02/22(金) 23:48:44.71 ID:L8F48jov0
それ青茶があまり身についていないんだと思いますよ
411大学への名無しさん:2013/02/22(金) 23:54:25.67 ID:YwNXw3DK0
そういえば
チャートから一対一対応に入ったけど
チャート青の例題ってそんなに大事なの?
一対一全然できなかったけど
412大学への名無しさん:2013/02/22(金) 23:59:49.73 ID:L8F48jov0
いや、それも青茶が身についていないんだと・・・
413大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:02:10.04 ID:BkJlnPx60
その”身に着く”って青チャ例題が?それとも青チャの全てが?
例題だけできるようになっても一対一の問題初見じゃ3分の1も解けなかったんだが
414大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:02:45.24 ID:BkJlnPx60
特に数U
415大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:06:10.10 ID:b2TyAfZL0
借りてきた青茶数IIBの例題が初見で全部解けるんだけど、買ってまで総合演習とかやる価値ありますか?高2理系阪大志望です。
416大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:08:06.41 ID:b2TyAfZL0
>>415です。ちょっと上のレスと内容かぶってますけど、別人です
417大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:08:57.96 ID:DEiTpT5g0
本質の講義→基礎問題精講+受かる計算
これでどのへんまでいける?
418大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:12:54.11 ID:rcpzsMPF0
今二年で計算遅いんですけど受かる計算ってやったほうがいいですか?
青チャと並行してやろうと思ってます
419大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:20:53.34 ID:FZcYbmPb0
>>413
例題もまだできていないんだろう
できるようになったつもりで終わる奴は少なくない
420大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:22:32.29 ID:FZcYbmPb0
>>415
青茶の問題を初見で全て解けたということなら
阪大じゃなくてもっと上を目指したら
421大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:25:49.24 ID:FZcYbmPb0
>>417
これでどのへんまでいけるとかそういう質問は意味が無い
馬鹿すぎる人が読めばどこにも行けず
頭がよい人が読めばどこにでも行ける
どんな本でも人によって到達点は大きく変わる

Z会のCMじゃないが、何をやったら絶対大丈夫
そんな勉強法があったら誰でも東大に行けちゃうよ
422大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:26:20.18 ID:FZcYbmPb0
>>418
知るかボケ
423大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:27:44.15 ID:Zwd3V0Cr0
>>418
やっちゃダメな問題集なんて基本的に無いけどもしかしたら合格る計算はその可能性がある問題集かも
いや、俺自身はいい本だと思うけど友達がその本で混乱したって言ってた
なんでも割と素直に受け入れる性格なら問題ないとは思う
424大学への名無しさん:2013/02/23(土) 00:32:05.07 ID:aLUkpyA7O
声を大にしていいたいんだけど、質問する前にテンプレ嫁!!!
425大学への名無しさん:2013/02/23(土) 01:05:12.73 ID:M69JM4IF0
こんな糞テンプレは役に立たないから読む必要は無い
426大学への名無しさん:2013/02/23(土) 07:45:24.45 ID:YJubbEiy0
じゃあ新テンプレ案出せよ
427大学への名無しさん:2013/02/23(土) 09:21:03.22 ID:OlhDbUdv0
現在高1です。
この1年おもにFocusGoldで数1Aを鍛えていたのですが、ほとんどの分野で3周ほどしたので、今後StepUp問題や章末問題をやるべきかどうか悩んでいます。
駿台全国模試で数学の偏差値は58.6でした。
得意科目ではないですが、一橋大学を志望しているので数学は強化したいです。
アドバイスお願いします。
428大学への名無しさん:2013/02/23(土) 09:37:53.51 ID:YJubbEiy0
学校の授業の程度によるんじゃないですかね
授業の進度が遅いなら2Bの予習をどんどん進めていったほうが良いかもしれない
429大学への名無しさん:2013/02/23(土) 09:40:10.31 ID:ndbHhwFC0
難しい問題にじっくり取り組む場合は長時間出来るのですが
簡単な問題を何問もやるとすごい集中しているわけでもないのに
1時間ぐらいでぐったりしてしまします。
なぜそうなるのか、どうすれば解決出来るのかわかる方がいたら教えてください。
ちなみに自分が思いつく原因としては
設定の違う複数の問題をこなすから
読む、考える、書くを短時間で回すから
(会話の際、聞く、考える、話すを回しますがそこまで疲れないのでこれは可能性薄と思ってます)
430大学への名無しさん:2013/02/23(土) 09:43:47.70 ID:ndbHhwFC0
集中力を高く維持すればその分集中出来る時間は短くなる
という考えを持っているので、必要以上に集中しないようにしているせいで
集中力の落差が大きくなりそれが疲れにつながっている。
(例えば読むのに集中力10必要で考えるのに50必要な場合
読むから考える、または考えるから読むに移行する際に意図的に集中力を移行した
状態の数値に合わせるようにしていてその結果落差が生じて疲れている。という感じです)
ここで質問するのが適当かはわかりませんが回答よろしくお願いします。
431大学への名無しさん:2013/02/23(土) 09:50:08.12 ID:gfXkoC/f0
数学の勉強の仕方を間違ってる奴が多すぎる
こうすれば駿台全国偏差値80を軽く超えるという勉強法は


教えてあげない
432大学への名無しさん:2013/02/23(土) 09:50:33.15 ID:RUn9rnw90
危機感or闘争心が無いんだろ
もう時間が無い!今日の内に、今月の内に、今の内にこれだけは終わらせないとやばい!アイツに負ける!アイツに追い越される!アイツに差を広げられる!etc……
此れ位の気概を持っていれば己を駆り立てるが如くやるしかないって気にもなる
だが逆も然り
別にまだ時間あるしいいや。今度やる、明日やる、後で本気出す。アイツにはまだ勝ってるし、どうせ皆こんなペースだろう、俺はやればできる、やろうと思えばできる、いつか解けるようになる
こんな風にホンゲーーーとしてるからじゃないの
433 【東電 82.7 %】 :2013/02/23(土) 10:36:03.78 ID:cmFf9otv0
>簡単な問題
受験少年院でやらされているか、自分で能動的に取捨選択してやっているかでちがう
手の運動速度
>難しい
本当に脳みそがうごいているか
>読むのに必要
紙面の文字情報で整理することで思考を減らせる
読むのと考えるのは同時
434大学への名無しさん:2013/02/23(土) 10:46:46.23 ID:f5qShMXx0
日々の勉強の中で「数学的な本質」にこだわるやつは「入試数学の本質」を見失いがち。
このことはいくら強調してもしすぎることはない。(キリッ
435大学への名無しさん:2013/02/23(土) 11:26:04.45 ID:LUGzrT000
東京工業大生 (広大なキャンパス、研究、学費の安さを重視なら東工大<男だらけなので学習に集中できる>)   

  1年          2年         3年         卒業後

男塾に入学   男臭でふらふら   どんな女の子も   仕事が評価されて満足だけど
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ  可愛く見える     ( 'A`)  未だに童貞
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::: 'A`)::::::::   _φ___⊂)_ 
   U       >       U   ::::::::∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
436大学への名無しさん:2013/02/23(土) 12:17:18.69 ID:ndbHhwFC0
>>429です。
>>433
受験のためにやっていましたが数学1と微積以外は独学です。(他の教科も)
多分使えていると思います。東大の問題=頭を使っているというのは安易かもしれませんが
半分ぐらいは解けてたので(時間気にしないでやったのですごい時間かかった
&1年分しかやってないのでサンプルとしては少ないかもです。ただはっきりとわかるぐらいに
感覚が違かったので。気づいたらのめりこんでいるような感覚?)
437大学への名無しさん:2013/02/23(土) 12:20:01.53 ID:ndbHhwFC0
>>432
危機感と闘争心があれば長時間出来るのは確かかもしれませんが
疲れる疲れないは別問題ではないでしょうか?
438大学への名無しさん:2013/02/23(土) 13:33:04.28 ID:FZcYbmPb0
疲れたっていいじゃない
勉強してるんだもの
一時間走り込んでりゃ疲れるのと同じ
むしろ頭が疲れないようなのんびりゆったりなんて
頭使ってないということでもある
運動も勉強も頑張れば疲れるのは同じ
439大学への名無しさん:2013/02/23(土) 15:01:10.42 ID:UzHWWoyD0
「朝起きた時に,きょうも一日数学をやるぞと思ってるようでは,とてもものにならない。
 数学を考えながら,いつのまにか眠り,朝,目が覚めたときは
 既に数学の世界に入っていなければならない。
 どの位,数学に浸っているかが,勝負の分かれ目だ。
 数学は自分の命を削ってやるようなものなのだ」
(木村達雄の「数学は体力だ!」より)


↑数オリ金メダリストや東大理系数学で全完するような奴らは
こういう精神レベルにまで到達しているのだろうか?
440大学への名無しさん:2013/02/23(土) 15:09:51.82 ID:VoX1+gZN0
ゲーム感覚でサクサク解いてるよ
441大学への名無しさん:2013/02/23(土) 15:34:50.21 ID:lQkzhvCd0
数学が生活の一部になってるという例ですね
442大学への名無しさん:2013/02/23(土) 15:58:37.43 ID:lyDKNmPk0
教えてくれ
37/45+1/9=x-1/15

左項通分して、42/45→14/15
右と左の項の分数両方の分母が15なので両項に15を掛け15を消す
14=X−1になり、−1を左に移項して+になるから15となる
でも正解はX=1みたい・・
なんかXにも15を掛けないといけないみたいなんだが、どうして??
それなら左の分子の15にもかけないといけないんじゃないの?
よく分からんから教えてくれ
443大学への名無しさん:2013/02/23(土) 16:06:46.70 ID:yVf9e3DO0
「右辺全体」と「左辺全体」両方に15をかけないとイコールにならないだろ。
(14/15)×15=(x-1/15)×15(←xは分子じゃないよね?)
14 =15x-1
444大学への名無しさん:2013/02/23(土) 17:18:17.71 ID:FZcYbmPb0
>>439
それはもっと上ってゆうか横ってゆうか
数学する人(≠数オリで頑張る人)に対しての言葉で数オリとは別方向

志村五郎てゆう性格のねじくれた爺の言葉に
本気で数学をやろうとする少年少女は
数学オリンピックなんて無視していい
てのがあるが、大学入試とか数オリとかそういう次元の話ではない
445大学への名無しさん:2013/02/23(土) 18:57:52.93 ID:oHYzWMmg0
チャートとフォーカスって何が違います?
青チャで数U&Bを独学ってきついかな・・・?
446大学への名無しさん:2013/02/23(土) 19:03:38.60 ID:xRfq5tkX0
>>439
数学全完の理V主席クラスはたいてい英語も物理もはんぱないからな
おそらく数学ばっか考えてるわけじゃないと思うぞ
447大学への名無しさん:2013/02/23(土) 19:36:41.85 ID:Pdoiji7T0
>>445
僕も2B独学します!
黄茶ですけどね
がんばりましょう!!
448大学への名無しさん:2013/02/23(土) 19:48:27.44 ID:xRfq5tkX0
>>445
ゼロからなら本質の研究おすすめ
青茶は解法集的な要素が強いからたぶんゼロから出来ない
449大学への名無しさん:2013/02/23(土) 20:18:28.44 ID:1dZ+J4yw0
ほぼ初学者が独学で数学1A2Bやるんだけど
最初はやさしい高校数学か白茶、もしくは数学面白から
始めようカと思ってます。あとZ会の映像コースで数学センタ7割
も受講しようかなと
450大学への名無しさん:2013/02/23(土) 20:31:44.91 ID:oHYzWMmg0
お互いがんばりましょう!

>>448
本質の研究初めて聞きました。
調べてみたら各単元、公式の根拠を解説する本ぽくて
解法パターンを覚えるなら
また別にチャートやフォーカスや本質の解法が必要ということですか?
451大学への名無しさん:2013/02/24(日) 21:02:49.98 ID:ZhgtS3+I0
青チャートの後ってなにやるべきすか
452大学への名無しさん:2013/02/24(日) 21:30:26.94 ID:D/Mz7ch50
過去問
453大学への名無しさん:2013/02/25(月) 00:19:07.77 ID:KcMrfi090
数学に関しては 問題集>>>過去問 の容量でやったほうがええの?
454大学への名無しさん:2013/02/25(月) 00:30:18.63 ID:XvuSz8wMO
そりゃ過去問なんて4-6問×10年分くらいしかないし
つかそんなに過去問ばっかり力入れる科目あるか?
455大学への名無しさん:2013/02/25(月) 02:01:28.78 ID:AJ1rPAT70
>>454
英語、国語?
456大学への名無しさん:2013/02/25(月) 06:05:03.34 ID:jkK1H4LnO
過去問は飽きた未来問がほしい
ドラえも〜ん
457大学への名無しさん:2013/02/25(月) 08:45:46.43 ID:bgXDLECJ0
>>454
きみはそうとう大昔の受験生だね
あるいはレベルが低い
いまでは25カ年や50年、最低限度でも15カ年を使うのがあたりまえ
458大学への名無しさん:2013/02/25(月) 08:53:16.48 ID:zg341/030
当たり前じゃねえよ
志望校によるが過去問なんて赤本の分だけやりゃ充分
50年分やるとかアホの極み
459大学への名無しさん:2013/02/25(月) 09:03:58.03 ID:aZ3vAp/c0
過去50年もやれば、過当競争時代
あるいは団塊時代の問題までやることになるな

胸熱
460大学への名無しさん:2013/02/25(月) 09:50:28.06 ID:O6fgFSjv0
ただ、昔の良問は改題されて他大学でも使い回されたり
参考書や問題集に吸収されているので
遡っても遡らなくてもあまり関係無い
出ている大学も限られていて、やりきれる人もそう多くはない。
461大学への名無しさん:2013/02/25(月) 13:05:18.06 ID:bgXDLECJ0
>>458
現代の赤本は15カ年〜25カ年に変化しているという話だよ。
50年は赤本と違う出版社から出ている。
462大学への名無しさん:2013/02/25(月) 14:34:34.96 ID:FVtI0IXb0
10年以上前の過去問となると傾向も変わってくるし、東大京大以外の大学でやる意味はないかもね。
そもそも昔い過去問は売ってないから借りるしかない。
463大学への名無しさん:2013/02/25(月) 22:31:51.89 ID:KcMrfi090
解法アウトプットに問題集なに買えばええんじゃ
464大学への名無しさん:2013/02/26(火) 01:15:35.26 ID:TekWU7SeO
漸化式を使う確率とか、今でこそ定番の問題だけど
東大で初めて出題されたときはD難度扱いだったんだよな
465大学への名無しさん:2013/02/26(火) 01:47:31.30 ID:snT28WxrO
Marchとセンターに条件付き確率って出る?
466大学への名無しさん:2013/02/26(火) 06:58:14.56 ID:lhqht9NT0
センターには出ないけど二次には割とどこでも出る
467大学への名無しさん:2013/02/26(火) 09:30:32.58 ID:qOrpRnvo0
>>463
自分のレベルに合った問題集であれば
チョイスでも
プラチカでも
やさ理でも
新数学演習でも
志望大以外の25カ年でも
お好きなものをどうぞ
468大学への名無しさん:2013/02/26(火) 11:22:47.57 ID:DOMmwRmZ0
条件付き確率を使えば瞬殺という問題ならセンターにも割と良く出る
短期駆け込みの教え子とかにはそれだけを教えてる
469大学への名無しさん:2013/02/26(火) 21:03:36.71 ID:ruSAAD/y0
駿台全国模試で数学偏差値70〜65以上安定の方にお聞きしたい

一対一はこなした?
こなしたら偏差値どれくらいに安定した?

駿台全国とか東大実戦とかの難問に歯がたたないんだけど、どこらへんから解けるようになった?(どこらへんのレベルの教材を完璧にしてから)
470大学への名無しさん:2013/02/26(火) 22:30:41.00 ID:TekWU7SeO
そのへんのレベルになると実際のところどの問題集仕上げても難問に対して安定はしないと思う
東大型模試でA連発してたやつが本番で2完すらあやういとか
100とれた次の模試で30とかザラにある
灘や鉄緑会のトップ層と同等にやり込んでる人以は
安定させるというより実力以上の難問になんとか食らいつく感覚を研くしかない
471大学への名無しさん:2013/02/26(火) 22:37:28.00 ID:9BZxfk5A0
最低限、1対1レベルは必要だろうな
472大学への名無しさん:2013/02/26(火) 23:48:42.98 ID:SV0os07a0
一対一だけじゃ無理やろ
スタ演ややさりは欲しい
473大学への名無しさん:2013/02/27(水) 01:13:04.28 ID:Icb/3zf40
>>16
京大と神戸大が過大評価だろ。
関西人はこれだから朝鮮人みたいって言われんだよ・・・
474大学への名無しさん:2013/02/27(水) 06:27:36.51 ID:TqeI8Xen0
理系は知らんが、神戸の文系ってボーダーは地底と同等かそれ以上だけど、
数学はかなり簡単じゃない?
数学に詳しいお前らに聞きたい
475大学への名無しさん:2013/02/27(水) 06:32:41.51 ID:rS5iK0FkI
予備校までにやったことないIIBとIIICをやらなければなりません
フォーカスIAと同時進行でマセマ合格IIB,IIICでいいですかね?
476大学への名無しさん:2013/02/27(水) 07:58:07.37 ID:rl6T5DvX0
>>469
いつもは山のようにレスがあるのに、このレスにだけは何もないんだなw
お前らドヤ顔で語ってるのに駿台全国偏差値70くらい楽々ないのかよ
477大学への名無しさん:2013/02/27(水) 08:44:51.99 ID:AQ+OS8WQ0
偉そうなレスしてるのはだいたい、受験生だったのが数年以上前の奴だよ、俺とかな^^
478大学への名無しさん:2013/02/27(水) 08:45:26.80 ID:KPKtaPg80
>>470
それが正しいと思うよ
>>198の書き込みや、ドラゴン桜の内容はそれなりに妥当だろう。

問題集をひととおりやり終わったら、あとは過去問が良い。
25カ年や50年があるのでネタは豊富だ。

また最終手段として、ドラゴン桜のストーリーのとおり
2完のままで他科目稼ぎも一応ありではある。
479大学への名無しさん:2013/02/27(水) 10:15:04.14 ID:PzEcPYhv0
>>477
いや、オレは数年どころか20年以上前
480大学への名無しさん:2013/02/27(水) 13:02:24.12 ID:hEj71Cgb0
ここは数学スレなんだから数学を極限まで高めるのが正道
481大学への名無しさん:2013/02/27(水) 15:09:03.93 ID:4xmAj0i40
おいおい20年前なんて英語は小説ばっかだった時代じゃねーか
そんな化石が今の受験に対応できてんのか?
482大学への名無しさん:2013/02/27(水) 15:37:27.74 ID:KPKtaPg80
数学は20年だろうと50年だろうと微々たる変化しかないよ。
英語は教育がうまくいかないので、文法訳読批判などがおこって改善されなければならないが、
数学は教育がうまくいっているので、批判もなければ変える必要もなかったのだ。
483大学への名無しさん:2013/02/27(水) 16:30:17.94 ID:4o9zMr0DO
最近知ったんだが、マーチ文系の2次で出題される問題て、メチャクチャ簡単なんだな
冗談抜きで、教科書の例題、練習問題、章末問題をしっかり解ける状態なら8割堅いぞ
それに加えて傍用問題集か易しめの解法暗記用参考書をこなしておけば満点も可能なレベル

でもなぜか受験生は端から数学を捨てて挑んでいる
484大学への名無しさん:2013/02/27(水) 18:14:05.61 ID:hEj71Cgb0
そんな就職した方がましなレベルの大学なんてどうでもいい
485大学への名無しさん:2013/02/27(水) 18:47:46.10 ID:zVOse3440
東大の文系志望ですが、1対1はいつ頃までに終わらせるのが良いのでしょうか?
486大学への名無しさん:2013/02/27(水) 19:12:54.77 ID:KPKtaPg80
>>485
遅くて夏だと思う
理由は、1対1やそこら程度の問題集をやりつくしたところで
東大の問題は解けない可能性が高いからだ
過去問をやる時間はたくさん必要になる

また最終手段ではあるが、解けなくても他科目稼ぎという手がないわけでもない
ドラゴン桜のストーリーはその戦略だ
487大学への名無しさん:2013/02/27(水) 20:45:38.25 ID:rcT65JVs0
まだいたのか底辺ガラバカスwww
自分より実力が上の人にアドバイスすんなよ
488大学への名無しさん:2013/02/27(水) 20:59:38.82 ID:jXJ1oSgzO
教科書の内容を"本当に"理解していたら東大の問題だろうと解けるとか
チャートだの1対1を"極めていれば"万全とか
その手の言説って耳障りがいいし、語ると気持ちよくなれちゃうから目にする機会も多いけど、すごく罪だと思うね

というのも、塾の講師やるようになって実感してるんだが
開成や筑駒の明らかに地頭がいいか素養のあるやつらのほうが、自分の能力に謙虚になって
東大レベルの難しい問題まで受験マシーンのように解答を見よう見まねで努力してるの見ると
俺が当時いた高校で"本質を極める"だのなんだのと、のほほんとうそぶいてたのって何だったんだろうと考えさせられるんだわ
そんで現実に東大に受かっていくのってそういうやつばっかなんだよ
見栄はってんのか知らんが最近は、難しい問題まで数こなすのは才能のないやつがやること、
本質を理解して才能あればそこそこの問題集だけで東大レベルまで行かなきゃみたいな変にかっこつけた?風潮あるけど、
実態はそうじゃないんだよね。
ただ、中にはあれやってきただけで3完できたのか!?ってやつもいるにはいる
けどそのレベルは才能というより結果論的な運ゲーだね
489大学への名無しさん:2013/02/27(水) 21:19:18.13 ID:8WL0ut9P0
>>488
開成筑駒は中高一貫校のアドバンテージで6年間フルに使えるからそのスタイルでもいいって話だろ
普通の公立のやつが同じ事やっても勉強時間の絶対量が足りないってだけ

鉄緑も膨大な量の宿題を6年間こなさせるし
490大学への名無しさん:2013/02/27(水) 21:28:23.57 ID:zVOse3440
東大志望なのに3周しても解けない問題があるってやばいですか?
491大学への名無しさん:2013/02/27(水) 21:45:46.97 ID:jXJ1oSgzO
>>489
いや、そうなんだけど
そういう話ではなくて
もともと素養があるやつですらそんな感じなのに、
そうじゃないやつが一部の秀才か運ゲーでしかないムシのいい話に乗っかろうとするのはいかがなものかという話
この問題集やれば東大レベル大丈夫ですか?的な甘えね
時間はないとかじゃなくてメンタリティの違い

>>490
問題ない
できないとこはバカになって10周でもやる
わからないとこはほっといて他に進んでまたしばらくしたらやる
とにかくうなって考え込む時間を惜しんでできそうなとこからやり続けるのがいいと思う
492大学への名無しさん:2013/02/27(水) 21:47:01.83 ID:8WL0ut9P0
>>491
まあ確かに本質云々は逃げ道でしかないな
普通のやつは東大受験は数学を部分点狙いで他教科やるのが吉
493大学への名無しさん:2013/02/27(水) 22:53:15.58 ID:PzEcPYhv0
オレはそもそも教え子に東大を受けさせない
今のところ1勝0敗(理1)
494大学への名無しさん:2013/02/27(水) 22:56:52.31 ID:myLtGatW0
>>492
教科書なんて利権の産物だからな
「学校で配られた教材で東大合格しました!◯◯高校では本質を学びました」は事実もあろうが、
それに加えて十分に受験産業を利用しているひとが多い
495大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:18:16.96 ID:vys8j0iw0
そうだね 寝かせるのって意外に重要だよな
後から気づくことがある
496大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:32:51.13 ID:hwwhCMwj0
単科医志望の2年です
今は青茶ワイド版をやってるんだけど、過去問に入る前にどんなのを接続させればいいですかね?
497大学への名無しさん:2013/02/27(水) 23:59:49.87 ID:KPKtaPg80
>>496
そんな都合よく接続するものはひとつもない。
準備段階としては、青チャートなら十分だ。
1対1あたりをやったとしても、似たことの繰り返しだけだ。
そのまま過去問しかないよ。
498大学への名無しさん:2013/02/28(木) 00:08:02.91 ID:nGzV3YJe0
あ、単科医だと東大とかと違って演習ネタ自体が不足するのか
大学への数学この問題が合否を決める、数件出版入試問題集あたりを使うのがいいだろう
499大学への名無しさん:2013/02/28(木) 00:53:45.46 ID:2h9JKn2u0
>>491
そもそも、もともと素養があるやつですら6年間学力を保つような勉強をし続けてくるのに
それを受験生になった最後の1年だけ勉強しようとかそこからムシがいいんだよ

教科書の内容を"本当に"理解していたらどの大学の問題でも解ける
それは間違い無いし、素養云々でもない
中高一貫校と違って高校受験で中断があるといっても
6年間頑張って学力を伸ばしてくる奴自体がほとんどいないから素養以前の問題

中高一貫校の奴等に追いつかないといけないのに
勉強しないで部活やバイトやってても大丈夫とか
脳内がお花畑なのだらけでは本質だのなんだのと無縁なのは仕方なかろ
500大学への名無しさん:2013/02/28(木) 01:05:44.63 ID:dxaLtdsi0
>>499
中高一貫でも中学時代は逆に遊び呆けてるような奴等も多いけどな
ソースは俺の学校
501大学への名無しさん:2013/02/28(木) 01:26:06.40 ID:9xmBhZuD0
>>500
でもそういう真面目にやってない奴って、結局浪人して、
1浪で東大とかいうパターン多いでしょ。
502大学への名無しさん:2013/02/28(木) 01:34:35.65 ID:2h9JKn2u0
>>500
学力的に転んでなきゃ
遊び呆けたって部活したっていいんだよ
余裕の持てる中高一貫でその余裕を遊びに向ける事に問題はない
ただ中高一貫の奴等がそうやって遊んでるからと
何の余裕も無い奴が、同じように遊んだり部活してたら
偏差値の低い高校に入らざるを得なかったり
大学受験生になりゃ、本質の理解とか言ってる場合じゃなくなってるぞ
503大学への名無しさん:2013/02/28(木) 03:32:42.58 ID:8HujtWao0
>>488
数学コンプというかおまえ自分の頭にコンプもってるのが見え見えで痛いよ。

早稲田かそこら辺だろおまえ。

いるいる。青チャートだけでどの年度でも平均3完、最低2完。むしろその方が多数派。それで普通だよ。
504大学への名無しさん:2013/02/28(木) 03:39:35.41 ID:8HujtWao0
それと東大受かる奴でもそんな何年も前からやってないよ。

何年も前からまじめにやる方が少数派だよ。

大抵3年か少し早い奴で2年の冬からで現役合格していくよ。地方のトップ高程度だけどね。

東大受かる奴は何年もまじめにやってると思いたがるのはむしろそのほうが現実逃避だな。自分の頭の悪さを認めたくないんだろうけど。
505大学への名無しさん:2013/02/28(木) 03:43:59.24 ID:8HujtWao0
だから青チャートだけで3完する奴がすごいとかそんなことは全然ない。

解ける問題解いてるだけだもん。
506大学への名無しさん:2013/02/28(木) 04:01:47.12 ID:8HujtWao0
地方のトップ高なんて、学年トップクラス、つまり東大現役合格する奴らでも2年の終わりまで教科書傍用問題集しかやらないほうが「大」多数派だよ。少数の気のきいたやつが自分で適当にやるだけで。

3年になっても勉強時間を増やして、せいぜい数研の入試問題集をやるくらいで。

それで解ける問題解いてくるだけ。

過去問もそんな何年もやらない。10年分やる奴は少ないね。
507大学への名無しさん:2013/02/28(木) 04:21:59.02 ID:Du1rgZGX0
数学苦手な高2、今年で高3です。
模試でも全く点数とれない…

数学1の白ちゃを解いていて(第一章止まり)
最近入試で数1aを使うのに気付いて
このペースじゃ間に合わないと思い黄チャ数1aに変えようと思ってるのですが…
どうすればいいでしょうか?
チャート式は全て借りれる環境です。

一年のころに習った数aの知識が
かなり危ないです。

どう進めたらいいか
わからないです。
508大学への名無しさん:2013/02/28(木) 04:51:16.37 ID:8HujtWao0
東大の問題がどうたら騒がしいので見てみたら拍子抜け。

あんなの青チャートだけで5割行って当然じゃないか。

確かに5番はきついだろうけど。

他は大したことない。

本番のプレッシャー考慮しても、東大受けようなんて自信のある奴は青チャートだけで5割は絶対行くね。

しかし、自分の頭の悪さに対するコンプレックスを人さまにぶつけるなんてどこまで情けない奴なんだ、、、
509大学への名無しさん:2013/02/28(木) 05:16:49.89 ID:8HujtWao0
しかし、塾の講師やってる奴がコンプレックスの裏返しであんなひねくれたこというんだから生徒の方は推して知るべしだな。

やってられんだろ。

どおりで高時給でもストレス溜めてる奴が多かったわけだ。
510大学への名無しさん:2013/02/28(木) 05:19:18.16 ID:8HujtWao0
ああ、俺はもっぱらビヤガーデンと居酒屋だったねバイト先は。

おすすめしておきますよw
511大学への名無しさん:2013/02/28(木) 06:55:54.41 ID:gD1JdZqC0
実数aが変化するとき、3次関数y = x^3 - 4x^2 +6xと
直線y = x + aのグラフの交点の個数はどのように変化するか
aの値によって分類せよ

東京一と称されるとある大学がこんな問題を出したのですが、
一体どういうつもりなのでしょうか?
受験生の大半が正解することを想定しているのでしょうか?
単なる高校生の学力低下の末路でしょうか?
512大学への名無しさん:2013/02/28(木) 07:25:07.28 ID:TxafwISA0
元々、簡単な問題も混ざることだってありますよ東大
513大学への名無しさん:2013/02/28(木) 09:56:02.36 ID:nGzV3YJe0
一般的に、青チャートとか1対1とか
その程度の参考書だけで2完以上に到達するのは難しい。
できるやつは少数の例外だ。
そこから先は過去問やそれ相当の演習をやるしかない。
接続だのなんだの甘っちょろいことを言っている場合ではない。
514大学への名無しさん:2013/02/28(木) 09:59:05.47 ID:nGzV3YJe0
>>506
俺は東大二桁以上安定の高校出身だが、きみの高校は間違っている。
トップしか東大に行けないのは、やり方が間違っているということだ。
きみの高校でも、過去問をたくさんするようになれば東大合格が大幅に増えそうな気がするね。
515大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:02:38.89 ID:2h9JKn2u0
>>514
気のきいたやつが少数ってことは
トップクラスはそれを含んでもっといるはずで
二桁以上いるとは考えないのか?
二桁って10以上だからな
そう凄い数字でもないところを基準に持って来るあたりが
ちょっと(笑)

ま、東大二桁以上安定の地方公立高校でも
傍用問題集で固めるのは普通だ
516大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:09:28.93 ID:nGzV3YJe0
>>515
そうかわかった普通でいい。
それでこの話は終わりだ。

傍用問題集をやっていれば東大合格できるという主張があるとしたら、それは間違いだ。
517大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:11:21.31 ID:LPbkpV3g0
中高一貫校が実績がいいのは、そもそも中学受験で基礎知識が頭に入ってるからだろ
算数は数列とか出るしな
518大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:17:22.05 ID:2h9JKn2u0
>>516
>傍用問題集をやっていれば東大合格できるという主張があるとしたら、それは間違いだ。

それはどんな問題集や参考書にも言えること。
これを使ったら絶対駄目だとか
これを使ったら必ず合格とか
そんな馬鹿な事言ってるうちは駄目だろうな。
519大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:26:03.53 ID:nGzV3YJe0
以下に述べることは、どんな問題集や参考書にも言えることではないと思う。

傍用問題集やチャートなどをそこそこ習得したうえで
過去問やそれに相当する演習をやり込むのであれば、
数学で合格点に到達する可能性は極めて高い。
過去問だけは特別だと思う。
520大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:36:00.70 ID:6Y1ViaWw0
青チャか1対1やる前に基礎固めたいのですが何かいい参考書あります?
521大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:40:39.50 ID:2h9JKn2u0
>>519
それはどんな問題集や参考書にも言える事だろう

駄菓子菓子そこそこ習得て言葉が曲者で
人によって想定しているレベルの高さが違う
それだけのこと
522大学への名無しさん:2013/02/28(木) 11:58:41.56 ID:nGzV3YJe0
>>521
本当のところ、きみは何を求めているのだろうか
生徒たちが傍用問題集やチャートをやり込めばそれで満足するのだろうか。
その意見に、俺は反対する。
トップしか合格点に到達しない効率の悪いやり方だからだ。

俺は傍用問題集やチャートを否定しないし、通過点として必要とは思うのだが、
過去問を演習することのほうがもっと大事と思う。
523大学への名無しさん:2013/02/28(木) 12:13:34.82 ID:isOM1ekS0
>>507
個別指導塾行って習いなさい。
524大学への名無しさん:2013/02/28(木) 12:43:18.01 ID:2h9JKn2u0
>>522
過去問しかやってないなら
センターでも東大でも傾向が変われば玉砕だろうな
今年のセンターみたいに簡単な問題ですら
満足に解けずに落ちていく
トップしか合格点に達しないっていっても
トップが二桁以上いれば君の言う事と矛盾しない

昔の良問難問は入試問題集に組み込まれてもいるから
遡らなければならないもんでもない
過去問は傾向を見るためのもの
それをやり込んでもいいが、入試問題集をやりこんでもいい

頭悪い奴ほど効率効率とうるさいが
そう簡単に誰にとっても効率が良いとか悪いとかなんて決められるもんでもない
525大学への名無しさん:2013/02/28(木) 12:44:10.19 ID:t/5kW2+hO
浪人が決まったそこの君!
今すぐマセマを全冊揃えて新学期前にライバルに差をつけよう!
マセマならはじはじからハイレベルまでやれば数学を完全に網羅できるし、解けない問題はなくなるのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
526大学への名無しさん:2013/02/28(木) 14:02:09.52 ID:I3TgHMO90
他学部共通問題が出るような地方総合国立大学を志望してるものです。
これまでは一対一を演習題まで含めこなしてきました。

時間があるので過去問演習のまえにもう少し高い難易度の問題集をやっておきたいのですが、やさ理は少し(志望大出だされる問題に対して)難しく、
新スタは問題数が多すぎる。

そんな私にいい問題集はあるでしょうか?
527大学への名無しさん:2013/02/28(木) 14:39:32.41 ID:a3ye98m50
そこまでやったなら復習しかいらんよ
他の科目とセンター対策をやるべき
受験は数学だけじゃないんだよ
528大学への名無しさん:2013/02/28(木) 14:57:56.98 ID:nGzV3YJe0
何度も書き込んだが、チャートや一対一をやり切れば大丈夫と考えるのは甘いだろう。
演習ネタ追加用には『大学への数学この問題が合否を決める』、数研出版『入試問題集』、河合出版『入試問題集』がいいと思う。
529大学への名無しさん:2013/02/28(木) 15:00:06.25 ID:nGzV3YJe0
河合出版『大学入試攻略数学問題集』だった訂正
530大学への名無しさん:2013/02/28(木) 15:41:39.47 ID:EPXWI1Kb0
また宣伝かよ
531488:2013/02/28(木) 15:58:40.34 ID:PGAVfCvWO
>>503
あんたの言ってることもそれなりの真実だと思うよ
そういう人も中にはいるんだろうな
俺は違うし、俺の周りの優秀だと思うやつらも違うけど
俺は高校時代、開成筑駒で鉄緑のようなガチな連中とは違ったしそもそも東大ですらないからな
独学で浪人したあげく京医落ちの慶医だ
出身が東大だろうと早稲田だろう慶応だろうと関係なく講師として経験で語ってるだけ
青チャートだけでも今年の東大数学絶対に半分いく?
そうね君は優秀なんだろうね
きっと俺がコンプレックスに思ってるだけなんだろう
そういう世界もあるのかね
ただ今年の東大受験生の数学の状況とサンプルを少なくとも20人はわかってる人間として言わせてもらうけど
あんたのそのスタンスはマジで合格を切望してる受験生に対して誠実な態度だとは思わないんだよね
むしろ有害だとすら思うわ
532大学への名無しさん:2013/02/28(木) 16:02:25.00 ID:2h9JKn2u0
>>531
>青チャートだけでも今年の東大数学絶対に半分いく?

青チャートだけでもちゃんとやってりゃ半分以上いくだろうな
遊び半分でやってりゃどんな参考書でも1つもとれんだろうな

優秀かどうかってことばかり気にするのは相当なコンプレックスでも抱えてるんだろうね
533大学への名無しさん:2013/02/28(木) 16:09:59.78 ID:mpJdeUNr0
煽り方がコンプ認定の一択しかないのかwww
534大学への名無しさん:2013/02/28(木) 16:15:29.32 ID:2h9JKn2u0
>>533
煽ってるわけではなく
同じような内容を繰り返すなら
同じような反応になるのは仕方なかろう
535大学への名無しさん:2013/02/28(木) 16:38:57.37 ID:7uIGeLjl0
まあ、しゃーないよな。

こんな女の腐ったようなコンプレックスの裏返しで人に突っかかってくるようなの見なきゃならないのは。

だけど、ところどころに相当な頭の悪さを感じさせることをポロリと書いちゃうのが笑えるな。

頭隠して尻隠さずのおサルだなwww

何が慶応医学部だwww笑わせるよ。自分の書いた文章もう一度読んでみろ。

自分の体臭は気がつかないかwww

じゃーな。馬鹿らしいから。さようなら。
536大学への名無しさん:2013/02/28(木) 17:15:43.29 ID:t/5kW2+hO
マセマをやれば今年の東大でも6完できたのサ!
マセマユーザーならどんなに問題が難化しようがヘッチャラなのサ!
まだマセマを始めてない愚かなそこの君!
今すぐマセマを始めて来年の入試は楽に満点とろう!
安心してまかせなさい!
537大学への名無しさん:2013/02/28(木) 19:25:11.24 ID:I3hFFpbZ0
月刊大学への数学のB問題て、テンプレでいうところの
どの問題集くらいかわかりますか?
538大学への名無しさん:2013/02/28(木) 19:32:16.13 ID:YOvpuu8c0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人予定
【学校レベル】60程度
【偏差値】全統第三回58 2013センター85%
【志望校】STARS医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】 3月中に数学全範囲の基礎を確認するため青チャートをやるつもりなのですが、2Bだけは持っていないのでなにか薄めの参考書はありますでしょうか?
また現役時は理系プラチカ1A2B(場合の数+確率+2B範囲)、標問3C(挫折)、二次前は新こだわって1 をやっていました。
539大学への名無しさん:2013/02/28(木) 19:52:21.58 ID:1u0DZwVIO
標問と1対1ってレベルは大体同じ?
540大学への名無しさん:2013/02/28(木) 20:07:13.17 ID:a3ye98m50
1aは一対一
2は標問bは一対一が難しいと思う
3cの標問は鬼畜
541大学への名無しさん:2013/02/28(木) 21:19:47.55 ID:oh0rUgP2O
場合確率はやったはずなのに3日手付けてないと立つと解法を忘れてしまう
別の解法なのにすべてが同じ問題に思えてくるわ...
アドバイスよろ
542大学への名無しさん:2013/02/28(木) 21:28:40.74 ID:a3ye98m50
理解できてないんやろ
確率は一番忘れにくい分野じゃない?使う公式も0に等しいし
めくるだけでもよいから毎日確認してみたら
543大学への名無しさん:2013/02/28(木) 21:45:29.88 ID:isOM1ekS0
理解できてないにもう一票
544大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:01:14.82 ID:oh0rUgP2O
区別がつかない〜
区別がつく〜
とかもう爆発する
チャートの☆3までのやれば全パターン触れる?
545大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:02:20.81 ID:LvR5By1P0
確率の定義もちゃんと言えなさそう
546大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:02:49.00 ID:oh0rUgP2O
区別がつかない〜
区別がつく〜
とかもう爆発する
チャートの☆3までのやれば全パターン触れる?
547大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:02:54.08 ID:6Y1ViaWw0
白チャート→1対1の流れでいいかな
548大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:10:59.22 ID:oh0rUgP2O
>>545
定義って公式?
549大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:13:37.04 ID:isOM1ekS0
教科書読まずにチャートでパターン詰め込むとこうなるよな
550大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:32:33.40 ID:PGAVfCvWO
>>541
確率の不得意な人が理解するための第一歩として
問題が何であろうと「すべてのものを区別」して考えることから始めるといいよ
区別のつかないもの同士で場合の数がダブるってとこがわからないんだろう?
たとえば、白い玉が3コ黒い玉が4コあるとか
男女がそれぞれ10人ずついるとか
1の書かれたカードが1枚、2の書かれたカードが2枚、3の書かれたカード3枚あるとか
一見区別のつかない同じものがある設定でも
そいつらに自分で勝手にラベルづけして区別できるものとして考える。
サイコロを同時に6コ投げるという設定があっても1コずつ投げても同じことだと勝手に変換すれば、
区別されたものの順列としてイメージしやすくなる
区別しないでまとめて考えられるようになるのはそのあとでいいよ
551大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:43:56.42 ID:oh0rUgP2O
>>550
それらは大丈夫かも
区別のつかない5個のボールをA,B,Cの3人で分けるとき,分け方の場合の数を求めよ。ただしボールを貰えない人がいてもよいものとする。
これって計算式で求める方法ない?
しきり棒は非数学的というか...
552大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:46:30.39 ID:oh0rUgP2O
あとボールを貰えない人がいてはいけないものとする。
の場合5C3じゃだめなのか?
553大学への名無しさん:2013/02/28(木) 22:55:52.24 ID:PGAVfCvWO
>>551
計算式で求める、とは?
確率の問題では立式できた時点で勝負はついてるんだよ
計算式をつくるまでの考え方がすべてといってもいい
ここは勉強法のスレなので具体的な問題の質問は該当スレで
554大学への名無しさん:2013/02/28(木) 23:03:37.86 ID:PGAVfCvWO
それらは大丈夫かも
といっているがその問題も同じことだよ
区別のできないとあるが
区別できるものとして
それぞれの玉がABCのどこに振り分けられるかって考えたら一発でわかるだろ?
まとめて考えるのは原理をわかってからでいい
555大学への名無しさん:2013/02/28(木) 23:50:31.96 ID:oh0rUgP2O
>>553
C使ったりP使ったり
仕切り棒はアナログすぎてやばいと思ってたが
結局は解ければなんでもいいですな

>>554
番号降ったら一つの球の行先が三通りあって
3の5乗になりました(あかん)
5C3じゃだめなのは振る数が決まってなくて 3個1個1個とか数が変動するからだめなんですね

スレちですいませんでしたありがとう!
556大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:24:01.77 ID:hUaxwpYUO
そうそう、考え方が合ってりゃ解き方はなんだっていいんだよ
特に確率の勉強はそう
数式の同値変形や図形の等積変形に似てるけど、
設定変えても確率は同じでしょって、自分で考えやすいように変換するのがコツだ
たとえば、ボールをもらえない人がいてはダメというのなら、みんな最低1コは振り分けられるってこと
→じゃあもう最初にそれぞれ1コずつ配っちゃおう、残りを適当に振り分ければいいや、と2段階に考えればわかりやすいし
あるいは、ボールをもらえない人がいる場合だけを数えて全部からひいてもいい
区別しないものをあえて全部区別して数えた場合は最後に、やっぱ区別すんのやめたっつって
ラベルを貼がせばいいだけ(区別しなくていい部分の順列だけを割ればいい)
確率はイメージしやすくて計算楽になるように好きに考えていいんだよ
557大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:24:05.57 ID:1DrzxRmL0
とりあえず「同様に確からしい」でググレ
558大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:27:10.29 ID:70SUOlxB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】  今年から浪人です。
【偏差値】 全統記述模試70程度
【志望校】 理系・旧帝よりちょい下の医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
青茶、1対1、オリジナルスタンダート、スタンダードTUAB
一応上記のものはしっかり潰したつもりです。一応やり直しますが。
全統のような発想を必要としないものにはまずまずなんですが
ひねられるとすぐ窮して解けなくなります。
やはり上記に穴があるものなんでしょうか?
あと、この状態でやさ理とかやっても問題ないレベルなんでしょうか
559大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:37:53.26 ID:hUaxwpYUO
>>558
旧帝より少し下といっても、千葉大や医科歯科や色々あるしそれぞれでかなり出題傾向違うぞ
なんでボカしてるのか知らんが具体的な大学名挙げればアドバイスできるかも
基礎力あるから個別の大学の対策が重要だと思う
560大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:40:20.68 ID:S6sDQ8PH0
何度も書き込んだが、チャートや一対一や学校配布の問題集をやり切れば大丈夫と考えるのは甘いだろう。
いくらなんでも、本音では身にしみてわかっているはずだ。
やり直すことは悪くないが、あまりこだわるな。

中途半端な進学校で少々いい点をとる子は、親や目上の人に服従するいい子になることを異様に叩き込まれている場合もある。
半端な教師は、基礎や本質が大事と力説するものらしい。
だが本当のところは、要するに教員の作業や管理が楽だからその教材を使わせているだけだ。
勇気を出していい子ぶるのをやめよう。
いつまでもいい子ぶって本音を無視していたら、ひねくれて性格が悪くなる。昨日そういう書き込みがあった

過去問やレベルの高い参考書をやりなさい。やさ理もこの辺で使うのは悪くないから安心していい。
本当に基礎が足りない人は基礎をやったほうがいいが、
半端な教師や、いい子ぶったひねくれもののように基礎ばかりやるのは最悪だ。
561560:2013/03/01(金) 00:42:52.90 ID:S6sDQ8PH0
>>560>>558宛てだ
562大学への名無しさん:2013/03/01(金) 00:58:11.99 ID:/fvJhl9z0
>>558
ひねるというのが何を意味しているのかが分からないからなんともなぁ
単に自分ができない=ひねるという使い方をする奴は多いから
何でこけてるのか伝わらない

やさ理に行くこと自体は問題ないよ
つかそうゆうのは他人に確認することじゃなく
やってみてできるかどうかだよ
563大学への名無しさん:2013/03/01(金) 01:10:29.18 ID:JHPN4iC20
>>558 3cはやってないんか?それだけやって70しかいないのがおかしい
全統なら満点狙えるよ
564 【東電 59.5 %】 :2013/03/01(金) 03:07:49.25 ID:qL3/xKW10
>488
教科書は東京大学新聞で教授が言ったことで本質は駿台
権威におもねるひつようはないが
>498
www.seibunshinsha.co.jp/shoukai
>507
白でいい
>511
ソレは11年京都
kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329048933
565大学への名無しさん:2013/03/01(金) 09:03:14.12 ID:bUM1tAfe0
出版工作員のステマがウザいわwww
566大学への名無しさん:2013/03/01(金) 10:14:57.61 ID:S6sDQ8PH0
出版工作員というより、2ちゃん用語で自称進学校と呼ばれる悪質な組織を反映しているのだと思うよ。
「先生がやるように言った数研出版の3c問題集をコンプリートしないのはおかしい」という主張だ。
これは半端な教員の自己満足に過ぎない。
567大学への名無しさん:2013/03/01(金) 13:35:43.79 ID:ZjHH26I90
チャートに加えて、1対1をやる必要ってあるんですか?
568大学への名無しさん:2013/03/01(金) 13:56:21.62 ID:S6sDQ8PH0
>>567
まったく必要ない
569大学への名無しさん:2013/03/01(金) 15:29:41.06 ID:ZjHH26I90
>>568
わかりました!
ありがとうございます!!
570大学への名無しさん:2013/03/01(金) 15:34:56.38 ID:JHPN4iC20
ええ…レベル全然違うやろ
571大学への名無しさん:2013/03/01(金) 15:48:43.64 ID:S6sDQ8PH0
たとえレベル全然違っても、両方までやる価値は全くない。片方でよい。
チャートと1対1の微妙なレベルの違いなど些細なことだ。

やらないほうがいい理由は、1対1やそこら程度の問題集をやりつくしたところで
どのみち入試問題は解けない可能性が高いからだ。
俺はチャートや1対1を否定しないし、通過点として必要とは思うのだが、
過去問を演習する期間を確保することのほうがもっと大事と思う。

中途半端な進学校で少々いい点をとる子は、
親や目上の人に服従するいい子になることを異様に叩き込まれている場合もある。
半端な教師は、基礎や本質が大事と力説するものらしい。
だが本当のところは、要するに教員の作業や管理が楽だからその手の教材を使わせているだけだ。
それに影響されたいい子は、網羅系なるものを何周でも何種類でもやってしまいがちだが、
最悪なのでやめておこう。
572大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:22:15.04 ID:JLKzCKBR0
ドヤ顔で過去問が大事とか言われても・・・
573大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:25:49.02 ID:IreX2P+m0
俺も青チャート終わってから一対一やろうか迷ってたのだが…
まあ自分で判断するべきなんだけどド田舎すぎて本屋が無い
しかしこの人もかなりくせ者そうだし信じていいのやら
574大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:37:08.34 ID:8W6h1wEsO
うわっ ガラパゴスさんって数学スレにもまだ居たんだ
半年ぶりにのぞいたけど、相変わらず「性格がひねくれる」が口癖なんだな
575大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:39:06.57 ID:xFSf9ooZ0
ボクシングの試合で華麗なカウンターパンチでKO負けを食らってしまい、
勝利者インタビューも終わり観客が引き上げた頃に意識を取り戻し
「今一度勝負いたせ!」とか時代がかった言葉で喚き散らすタイプなのがこの自称慶応医学部wwwのカスだよwwwwwwwww

おそらくどこかの2流私大のしかも文系だと思う。
576大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:42:52.94 ID:oGMMGo9y0
青チャート→1対1→やさ理ってやって、医学部落ちたおw
577大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:59:41.78 ID:ZjHH26I90
二度目で悪いんですが
チャートを完成させた後には、
新スタ演をやっていけばいいですか?
一応理一を目指しているのですが…
578大学への名無しさん:2013/03/01(金) 17:26:19.88 ID:1DrzxRmL0
>>576
数学が合格点以上取れてたのが知りたい
579大学への名無しさん:2013/03/01(金) 18:08:14.38 ID:ck+QnPFO0
>>577
あなたのいうチャートとは何色?

まあ俺も
あお茶→一対一→文系プラチカ
あお茶→文系プラチカ
で迷ってるのだが
580大学への名無しさん:2013/03/01(金) 18:23:18.59 ID:eyBqFi+50
私は青茶→一対一→やさ理→過去問で東工大いこうとおもう
581大学への名無しさん:2013/03/01(金) 18:37:14.95 ID:ZjHH26I90
>>579
チャートっていい代えてたんですが、
実際フォーカスゴールドという、同じような網羅系を使っています。
582大学への名無しさん:2013/03/01(金) 19:02:56.00 ID:MJWnH8Do0
黒大数は不人気なのか
583大学への名無しさん:2013/03/01(金) 19:32:41.20 ID:ILzLTi+l0
白チャート→1対1だろ
584大学への名無しさん:2013/03/01(金) 19:49:47.97 ID:ABdMJtzL0
>>581
まずは練習や演習、章末も全て解いてからだ
その本で解けない問題がなくなったら、とりあえず過去問いってみろ

スタ演とかはその後で、実力で解けそうならかってやればいい
585大学への名無しさん:2013/03/01(金) 20:09:33.61 ID:1DrzxRmL0
4STEP は黄チャートレベルでいいの?
586大学への名無しさん:2013/03/01(金) 20:37:12.90 ID:ZjHH26I90
>>584
そうですよね…
まずはフォーカスゴールドを完璧にやりきりたいと思います
ありがとうございました
587大学への名無しさん:2013/03/01(金) 20:38:10.12 ID:/fvJhl9z0
>>585
4stepは問題集で黄チャートは参考書だから
そう比べられるようなもんじゃない。
588大学への名無しさん:2013/03/01(金) 20:59:41.40 ID:eCeyCf3VO
>>586
ふぉかすって実際どうですか??
589大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:54:18.05 ID:ZjHH26I90
>>588
例題があって、練習問題があるっていうふつうの構成にくわえて、
おもしろいコラムや、巻末の方には「チャレンジ編」とかいって、踏み込んだ入試問題を題材にしたものなどがあり、とても良いですよ!
590大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:57:36.19 ID:Tj6A1bg9O
マセマだけで数学は完璧だ! 
新学期が始まる前にマセマでライバルを圧倒しよう! 
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
591大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:08:09.68 ID:hUaxwpYUO
フォーカスゴールドは実際のとこチャート式より完成度高いと思う
某高校が選ぶだけある
592大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:23:39.90 ID:GkRRvbRu0
>>589
でも購入するとなると取り寄せしかないんだっけ?
気になるところだがやっぱり中身を見てから決めたいな
593大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:28:31.23 ID:Tj6A1bg9O
フォーカスはやめとけ。応用力がつかない。その名の通りただのカス。
マセマを全冊揃えよ!
さすれば道は開かれる!
安心してまかせなさい!
594大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:51:22.24 ID:ZjHH26I90
>>592
自分の学校は指定教材?がフォーカスゴールドでしたよー
595大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:03:23.75 ID:i4gcqtzo0
フォーカスゴールドは例題も受験生がやっておかないと計算方法間違えるやつ考えて選んでる
596大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:11:29.47 ID:0AZDqBuPT
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2・新高3
【学校レベル】50後半程度の公立
【偏差値】進研58
【志望校】理系 東京理科 薬学部生命創薬科学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
進研58程度の高2ですが今から標問を解き始めようかと思っているのですがまだ間に合いますか
IAIIBのみ使う予定です
過去には白茶IAIIBと基礎問IAIIB(IIBについては現在進行形)をしました。
597大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:27:56.14 ID:eCeyCf3VO
>>594
チャートと比べてどうですか?
598大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:34:38.07 ID:/fvJhl9z0
>>596
東京理科程度ならまだ十分間に合う
599大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:43:30.18 ID:0AZDqBuPT
>>598
どの時期までに終わらせればよろしいでしょうか
夏には過去問をチラチラ見て行きたいと思っているのですが
600大学への名無しさん:2013/03/02(土) 00:57:37.97 ID:DtrtCasJ0
とりあえず3月中に基礎問終わらせる
で基礎問復習しつつ標問を4〜5月で1A、6〜7月で2Bでいいんじゃね?
8月はガッツリ復習しつつ過去問に入るとか
601大学への名無しさん:2013/03/02(土) 01:04:44.34 ID:Y3297Wk40
>>597
チャートやってないんでわかんないんですが…
個人的にはとっても良いと思いますよ!
特にコラムがおもしろいですw
602大学への名無しさん:2013/03/02(土) 01:26:13.22 ID:ufZ8FHfAP
フォーカスゴールドは解説が丁寧(そのぶんチャート以上に分厚くなってしまっているが…)。
チャートなら途中の計算過程が省略されていて
「あれ?」と思わされることが多いが、フォーカスではそれが少ない。
また問題も基本レベルから東大レベルまで幅広く収録されており、
たとえ東大志望でも問題集はこれだけでOKという優れもの。

教科書とフォーカスゴールドがあれば、他に必要なのは志望大の過去問だけ。
603大学への名無しさん:2013/03/02(土) 01:56:47.20 ID:LNJ/jsPB0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【学校レベル】偏差値65程度の地方進学校
【偏差値】進研43
【志望校】九大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
ある事情で私文志望から国立文系志望に変えました。
この一年でセンター数学8割程度に持っていきたいのですが
教科書→フォーカスのチェック問題 と
教科書→センター対策本 で迷っています。
数学得意な友達はフォーカスのチェック問題をやれば偏差値70近く行くと言っているのですが
教科書をやった程度の人でも扱える物ですか?

今は教科書をやり終えたところです。
604大学への名無しさん:2013/03/02(土) 02:42:37.48 ID:HbOlb4LO0
進研43 じゃ無理
605大学への名無しさん:2013/03/02(土) 03:32:50.08 ID:LD6sXnop0
進研43ってそもそも大学いけるレベルなの?w
Fランに受かるかも怪しいんだけど
606大学への名無しさん:2013/03/02(土) 05:26:42.08 ID:0qlLRZyR0
>>603
進研43なら教科書レベルも危うくないか
多分、そのままセンター演習しても解法パターンが整理出来てないか、そもそも不足してるかで詰まる気がする
フォーカス持ってないから何とも言えないけど夏くらいまでに軽い網羅系で一通りパターンを確認したが良いかも
607大学への名無しさん:2013/03/02(土) 06:02:49.36 ID:TUKEs0GQ0
フォーカスの多少いいところはコラムだな。

旧過程の青チャートのコラムも多少は良かったけど、それとはまた別の味のコラムだな。

といっても2Bをちらりと見ただけだけど。

コラムの内容的には気の利いた塾なら解説されるようなことかなと思った。俺は塾の類は行ったことがないので単なる想像だが。

他の選問だとか解説だとかは別にどうということもない。
608大学への名無しさん:2013/03/02(土) 08:04:08.01 ID:LNJ/jsPB0
>>604 >>605
英国地歴は偏差値65以上あるので
数学が厳しいようだったら奨学金を借りて私文のどっかに行こうと思っています。

>>606
1月に受けた模試の偏差値なので
模試を受けた次の日からこれはヤバイと思い、教科書をやり直しました。
なので模試を受けた時よりは多少マシになってると思うのですが
軽い網羅系と言うとテンプレにあるチェック&リピートや基礎問題精講などの事でしょうか?
609大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:03:09.69 ID:TxtAqNxc0
>>608
教科書や網羅系の何とかをやれば大丈夫という主張は、販売のステマというより、
2ちゃん用語で自称進学校と呼ばれている悪質な組織を反映している。
悪質な教員は、少しでも教員側にとって楽な教材を使わせたがるのだ。
中途半端な進学校で少々いい点をとるいい子は、そんな教員の言うことでも信じてしまい、最後に泣く。
ドラゴン桜にも教科書や網羅系を使う勉強が登場していたが、
あれは数学1完〜2完の他科目稼ぎなので、本格的な数学対策としては参考にならない。

俺は教科書や網羅系を否定しないし、もちろん通過点として必要とは思うのだが、
過去問を演習する期間を確保することのほうがもっと大事と思う。
おともだちのなかには、教科書と網羅系で得意になる人も一定の確率でいるとは思うが、
特異体質にすぎないので参考にしないほうが良い。

さて、たしかにきみの場合は網羅をできるだけ軽く済ませたほうがいいだろう。
チェック&リピートや基礎問題精講も悪くないがそこそこ重い。
軽さ重視なら理系入試の最速攻略シリーズもいいと思う。こいつはタイトルとはうらはらに文系でも使える。
610大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:08:18.34 ID:7jwtKGH10
並の文系現役だったらフォーカス最後の演習まで完璧にやって過去問やれば行きたいとこ合格して終わるんじゃない
別に他にもやれる事ないわけではないが他にも科目あるし
611大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:11:26.47 ID:vUSPYChG0
たいがいのやつが網羅系の中に入ってる過去問で事足りてるっていう
てか教科書と網羅系と過去問やるのって当たり前じゃん
いちいち長文いらないよ
612大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:16:00.00 ID:7jwtKGH10
>>603
高2までの模試ならcheck問題完璧にしてれば良い点取れるはず
613大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:30:43.84 ID:TxtAqNxc0
>>610-612
その意見は悪質な信者か特異体質だね
614大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:32:06.53 ID:7jwtKGH10
きめーな
615大学への名無しさん:2013/03/02(土) 10:33:05.82 ID:J6clUBJ90
過去問業者かなんかだろ
616大学への名無しさん:2013/03/02(土) 10:43:14.75 ID:ObT3ugul0
過去問に頼りすぎた人は
今年のセンターで大量に死んじゃったしな。

進研43って遊び過ぎて本当に何もやってないレベルだから
やれば伸びる。
夏までは基礎を固めることだな。

過去問だのなんだのゆうのはその先の話。
617大学への名無しさん:2013/03/02(土) 11:01:30.64 ID:LNJ/jsPB0
皆さんレスありがとうございます。

志望大の数学の配点がそこまで高く無いですし
とりあえず数学は最低限の事(センター8割レベルが理想です)をやって、英国で差を付けようと思っています。

数学の過去問をみっちり演習できればそうしたいのですが、今の実力でそれは厳しいので
10月までに偏差値を伸ばしてセンター対策に取り掛かれたら可能性はある と考えているのですが
結局の所「網羅系」と呼ばれる参考書をさっさと仕上げないと話にならないみたいですね。
618大学への名無しさん:2013/03/02(土) 11:11:52.64 ID:Q/gtpD5S0
過去問とか対していらないから騙されるなよw
とにかくどういう問題が出やすいか っていう参考にはなるけど。
今すべきなのは網羅系を大至急終わらせることやね 3Cがないし本気でやれば間に合うと思う
619大学への名無しさん:2013/03/02(土) 11:52:47.51 ID:O+HaRjpj0
過去問までいけない
620大学への名無しさん:2013/03/02(土) 12:32:35.85 ID:7jwtKGH10
現役なら普段はもちろんだが長期休みにどれだけ頑張れるかがデカいと思う
621大学への名無しさん:2013/03/02(土) 12:56:56.43 ID:TxtAqNxc0
網羅系の根本的な弱点は、1A2B3Cに分かれているということ。正確に言うと文部科学省指導要領そのものの弱点だ。
これはいいかげんな分割なので、本来なら連続して学んだほうがよい分野が分断されてしまう。
そこが時間がかかる原因だ。

急ぎの人は、
坂田アキラ、志田晶、細野真宏、大吉巧馬から
自分の習得したい分野にあわせて選ぶのも悪くない。
622大学への名無しさん:2013/03/02(土) 13:25:32.93 ID:hn//OVY30
ID:TxtAqNxc0
この人はたぶん発想を求められるような問題がでるレベルを想定して話してんじゃね?
その場合過去問演習は多くとる必要あるし網羅系だけじゃ厳しい
まあ部分点稼ぎといわれたらまた話は別だが
623大学への名無しさん:2013/03/02(土) 14:09:35.70 ID:rf6M6a55T
>>600
分かりました。とりあえず可能な限り素早く基礎問を終了させ次第標問に取り掛かろうと思います
どうもありがとうございました
624大学への名無しさん:2013/03/02(土) 14:22:40.70 ID:DHUOx/120
ふつうに数学やってて今年のセンターで死ぬってありえないだろw
625大学への名無しさん:2013/03/02(土) 16:18:42.10 ID:SaX/rNfL0
>>621
急ぎの人は・・ってとこまでの内容と、その後の内容矛盾してません?
626大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:30:41.57 ID:7jwtKGH10
別に自分で単元繋げてやりゃいいだけの話
627大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:59:13.73 ID:bgQ3jCMc0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】偏差値65くらいです
【偏差値】進研模試60
【志望校】理系ですがまだ志望大学などは決まっていません
【今までやってきた本や相談したいこと】
主に4STEPと苦手な部分だけ青チャートをやりました。
高2に向けて1Aの復習をしたいのですが、どこから手をつければいいのかわかりません。 ですので今後の計画の立て方を教えていただきたいです。
628大学への名無しさん:2013/03/02(土) 18:16:50.94 ID:KnvYFubL0
>>627
青茶の演習やって、解けなかったところは例題、演習で復習
それで演習に再挑戦

それが終わったら章末

とにかく青茶を使い倒せ
629大学への名無しさん:2013/03/02(土) 18:28:41.47 ID:nryFEGtf0
標問1Aをこなしたのですが整数問題のために1対1Tを買うのはありですかね?
それとも整数だけ載ってる他の本の方がよいのでしょうか?
630大学への名無しさん:2013/03/02(土) 18:42:05.71 ID:MlJeG03W0
>>402をお願いします
631大学への名無しさん:2013/03/02(土) 18:42:15.86 ID:bgQ3jCMc0
>>628
ありがとうございます
いまからやります!
632大学への名無しさん:2013/03/02(土) 18:46:44.03 ID:KnvYFubL0
>>629
河合から出てる
633大学への名無しさん:2013/03/02(土) 19:23:00.20 ID:FgMyd9VX0
>>609
ああずれてる
ずれてるなおまえ
634大学への名無しさん:2013/03/02(土) 19:37:40.22 ID:NMcfUwU90
出版工作員のステマがウザい
635大学への名無しさん:2013/03/02(土) 19:55:07.48 ID:lr7xWh4SO
数学はマセマで完全に網羅できるのサ!
他の参考書はやると君たちの数学力がダウンしてしまうからやめたまえ!
今年も難関大合格者はみんなマセマユーザーなのサ!
636東城:2013/03/02(土) 20:00:34.85 ID:E3xdM17UO
そもそも教科書と過去問だけでいけるっていうのは不親切な言い方だ。

教科書の中に授業(しかも進学校の)も当然に含まれている。下手したら併用問題集も。

俺も進学校だった。
現役時代は全く勉強せず浪人したわけだが、授業プリントとか見返したらすさまじい網羅度なんだよね。これをまともにやってりゃ受かるわと思いましたよ。

教科書と過去問を宅浪というか自分の力だけでやるんだと勘違いしている人がいるから注意
637大学への名無しさん:2013/03/02(土) 20:37:30.97 ID:HbOlb4LO0
糞コテ永久に消えろ
638大学への名無しさん:2013/03/02(土) 20:49:02.72 ID:7jwtKGH10
教科書と過去問じゃ無理だよね
傍用挟んでも難関だと問題にギャップありすぎ
教科書も独学してると誤解しやすい
639大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:03:16.26 ID:ObT3ugul0
>>638
傍用を自分でやりきれてるなら
それほどギャップは無い
自分であまりやらんとか
飛ばし飛ばしで一部の問題しかやらんとか
授業の解説聞いたりしながらやってたなら
ギャップが広がるのは仕方ない
640大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:05:44.34 ID:ObT3ugul0
>>622
というより彼は多分
自称出身なのだろうから
文武両道の名の下に
三年生まで全く勉強せずに部活に打ち込み
部活引退してから初めて勉強するような時間の無い
セコい人を想定してるんじゃないかな
641大学への名無しさん:2013/03/02(土) 23:53:48.49 ID:6P1GEMr20
ここも復活させとこう
642大学への名無しさん:2013/03/02(土) 23:59:37.72 ID:kLTV6zs10
数学マジで苦手な人って全員とは言わないが、教科書の例、例題レベルでつまずいてると思う
だから、最初はチャートだろうが、大数だろうが、マセマだろうがなんでもいいが、なんども解法を真似て、何も見なくても答えられるように練習する
これつづければ、偏差値60はいけると思う
643大学への名無しさん:2013/03/03(日) 00:24:57.68 ID:TRrPaGwQ0
どうでもいいが、私は数学に苦手意識を持っていたけど、それはただ数学を勉強してなかっただけだった。教科書さえ理解できれはふつうにできるようになる…と思う。
644大学への名無しさん:2013/03/03(日) 01:04:59.03 ID:5/lMkBzc0
「数学が分からない、点が取れない」という生徒は大抵以下の3パターンのどれか
@ 解法パターンの不足
A 理解が伴わない暗記数学
B 定着のチェック、復習をしない

@はもう論外、話にならない。これで詰まってる奴はサボリ以外の何者でもない
そりゃ定石すら覚えずに解けるわけないだろ。この状態でゴチャゴチャ文句言ってる奴は受験やめた方が良いよ金の無駄

Aは@を脱した状態で@よりマシだけどいくら数をこなしても理解が伴ってないからちょっと問題捻られたり条件変えられたらアウト
ただ単に解答や条件等をそのまま丸暗記しようとして自分で噛み砕こうとしない
「これこれこういう条件のときは〜で〜だからこの解法でいける」だの「仮に今はこういう設定だがもしこういう条件が付け加えられたらどうする?」と考えすらしない
模試で点が取れない奴はここで停滞してる奴が多い

Bは、Aの負のスパイラルに落ちた奴が陥りやすい
とりあえずやるだけやるが定着度合いのチェックや復習を全くしない
参考書や問題集を解いたその場では何とかなるがテストや入試で泣く奴
本人は数をこなして勉強してるつもりだが全く知識が貯蓄されていかない
そして次第に問題集や参考書のせいにしていく。次々と新しい参考書や問題集の最初のほうだけつまみ食いしては「これもダメ、あれもダメ」と偉そうな口を叩き出す

このスレには@〜Bのような奴q蜉wへの名無しさん
645大学への名無しさん:2013/03/03(日) 12:28:47.02 ID:igQENHH6O
んなこたーない
646大学への名無しさん:2013/03/03(日) 13:14:59.37 ID:vL18TydQ0
私文からの再受験で教科書を持っていないのですが
教科書とガイドを買うのと、聞いてしまえばとっても簡単! だとどちらが独学で進め易いですか?

また、教科書は個人で注文するのは手間がかかるらしいのですが
ガイドだけで勧めきる事は可能でしょうか?
647大学への名無しさん:2013/03/03(日) 14:56:04.25 ID:exm305Gh0
>>646
教科書は教科書供給所で買えるが
読みたい参考書があればそれでもいい。
何を使ったら独学で進めやすいかなんてその人による。
いきなり青チャートで独学できる奴もいれば
白チャートから始めないと分からない奴もいる。
参考書は自分にとって読みやすそうか本屋で何ページか読んでみて選べ。
648大学への名無しさん:2013/03/03(日) 15:04:55.97 ID:t1hlru4V0
絶対聞いてしまえばのほうがいい
649大学への名無しさん:2013/03/03(日) 15:27:24.60 ID:k8bIj7hA0
解法にばっかり目が行って、公式や定理をちゃんと理解して
覚えてないんじゃないですかねぇ。
650大学への名無しさん:2013/03/03(日) 15:30:29.52 ID:xz6U7wLZ0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】今年浪人決定しました
【学校レベル】偏差値45
【偏差値】全統2b、50
【志望校】名古屋大学農学部

地方国立受験してまして、二次は理科だけでしたので数学はセンター対策しかしてきませんでした。
持っている参考書は黄色チャート1a2b3cのみなのですが、馬鹿らしいですが気分を変えたいので基礎問題精講をやろうと思ってます。
テンプレを読みましたが、色々な書き込みを見ていて結局どういうプランがいいのか自分で判断できません。
3cはやってないに等しいので教科書から始めていますが、基礎問題精講をしっかりやり終えた後、
合格までもってくのにどの時期までにどのような参考書をやっていくのが効率的なのでしょうか?
よろしくお願いします
651大学への名無しさん:2013/03/03(日) 16:28:43.08 ID:exm305Gh0
>>650
効率を求めるなら黄チャートを続けた方がいい。
来年の受験を考えているなら参考書変えてる時間は無い。
八月頃までにしっかりやり終えてくれ。
再来年の受験を考えているなら乗り換えてもいい。
652大学への名無しさん:2013/03/03(日) 16:29:29.83 ID:vL18TydQ0
>>647
教科書じゃないとだめ というわけではなく
このスレやwikiなどで教科書の内容を理解しないと〜 とか、教科書レベルが〜 みたいなのをよく見るので
独学でも教科書を扱ったほうがいいのかと思っていました。

>>6のテンプレの参考書は全部見てきたのですが、聞いてしまえばが一番良さそうだったので
聞いてしまえば→フォーカスっていうプランでやってみます。
653大学への名無しさん:2013/03/03(日) 17:00:53.29 ID:15/hS4Fb0
>>652
そういう目的なら教科書じゃなくていいと思う
自分に合いそうなのを選んでさっさと終わらせて演習にはいる

基本的なことだけ聞いて基本的なことが理解できる人ばかりじゃないから、
一通り基礎に目を通したら、演習の過程で定着させた方が気が楽
654大学への名無しさん:2013/03/03(日) 19:53:22.08 ID:plUwVZEfO
チョイスが105円で売られてたから買ってきたったwwwwwwww
655大学への名無しさん:2013/03/03(日) 20:17:41.93 ID:igQENHH6O
ブックオフで掘り出し物を見つけると嬉しいよな
以前、発見的教授法の一次変換のしくみを300円で見つけたときは歓喜した
656大学への名無しさん:2013/03/03(日) 20:25:41.27 ID:69ATr8Og0
>>644
偉そうにレスしてるから叩こうと思ったら正論でワロタw
よく出来ない奴を分析してるな
657大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:36:02.21 ID:plUwVZEfO
めっちゃ嬉しいわ
しかも名前ペンで名前が書いてあった
なんと汐莉ちゃんという女の子らしい
658大学への名無しさん:2013/03/03(日) 23:16:52.79 ID:qjXfBLh+0
汐莉 健太郎

中学2年生、男

髪は少しくさめ、学校時はワックス使用

身長:普通 体重:普通

趣味:読書(電撃全般)

性格:他人に興味はない
659大学への名無しさん:2013/03/04(月) 06:26:40.31 ID:WRUqU7um0
お節介な親戚のお姉さんに、1994年課程の参考書をもらったのですが、
複素数平面を除いた部分のみを勉強すれば、今の課程と同じになるのでしょうか?
文系でU・Bまでです
660大学への名無しさん:2013/03/04(月) 08:41:16.47 ID:EgkcDVi70
なんないよ
一次変換ないっすよ
661大学への名無しさん:2013/03/04(月) 09:31:46.29 ID:wdJESVgh0
>>659
新しいの買ったほうがいい
今の参考書のほうが全然わかりやすいし
662大学への名無しさん:2013/03/04(月) 10:19:20.05 ID:G195nwQT0
>>651
ありがとうございます。黄チャートを8月までやります。
その後勉強というのはどのように進めていけばいいのでしょうか?
はずかしながらチャートぐらいしかやったことないもので他の参考書がどのように良くて悪いのかちっともわかりませんので教えてください…
黄チャートをしっかりやったならいきなり過去問でいいと言われたことがありますが数学力がない僕にいきなり過去問はちょっとアレなんで間に挟む問題集があれば。
663大学への名無しさん:2013/03/04(月) 10:31:35.04 ID:A/ClLWIZ0
基礎問題精講だけで受かるのはどれぐらいの大学までですか?
664大学への名無しさん:2013/03/04(月) 11:07:40.11 ID:OdMZ0zhd0
何やってもできる奴はできるしできない奴はできない

くだらない質問するな
665大学への名無しさん:2013/03/04(月) 11:08:19.71 ID:EgkcDVi70
他教科が全部満点なら東大だって理3以外は楽勝よ^^
666大学への名無しさん:2013/03/04(月) 11:12:16.65 ID:71yGIeu/0
英国理満点なら理三も受かるよ
667大学への名無しさん:2013/03/04(月) 12:40:57.89 ID:oXg179F50
新課程の赤チャートカッコよすぎ濡れたwww
668大学への名無しさん:2013/03/04(月) 12:46:47.96 ID:N0nAnQVn0
>>663
マジレスすると立教青山法政ぐらいまで
669大学への名無しさん:2013/03/04(月) 12:52:05.14 ID:eHYmclbKO
白→青って無駄ありますか?
670大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:01:54.81 ID:MlnSuWrt0
新高2なんですが、進研模試で偏差値どれくらい取れたら教科書の内容が定着してるって言えますか?
偏差値57だったので青チャやろうと思ったら、教師にまだ早いと言われてしまいました。
671大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:06:04.79 ID:oXg179F50
>>670
教科書傍用問題集あるならとりあえずそれやってみて全部解けたらチャート行くといいよ、まぁチャートしながら教科書の内容を補完してくってのもありだが
672大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:25:36.78 ID:SvGxiVcv0
>>670
まあ70くらいだと思うけど、教科書見ながら青チャ例題やっていいと思うよ
青チャ例題をひととおり解いたら1対1や標問みたいな問題集をやればいい
673大学への名無しさん:2013/03/04(月) 14:07:03.00 ID:MlnSuWrt0
>>671
>>672
教科書だけで偏差値70ですかー・・・
周りでそれくらい取ってる人は皆チャートや1対1を使ってるので、難しい問題に触れないとそこまで取れないと思っていました。

棒用問題集は3トライアルというのを配られましたが答えも無いですし
答えを注文した友達はチャートの方が解説が丁寧と言っていたので使っていませんでした。

冬休みの間に教科書と一緒に青チャートをやってみますね!
674大学への名無しさん:2013/03/04(月) 14:19:49.03 ID:pJaC5vCc0
>>673
進研模試は上位校が受けないせいで
平均を上に引っ張る人が減り、平均が下がる。
そのため平均からの離れ具合を表す偏差値は、他の大手予備校による模試に比べ高めにでる。
だから偏差値70といってもそう大した偏差値ではないということを知っておいた方がいい。
675大学への名無しさん:2013/03/04(月) 14:36:29.97 ID:oXg179F50
>>673
冬休み?どんだけ先だよ!!
676大学への名無しさん:2013/03/04(月) 14:44:09.06 ID:MlnSuWrt0
>>674
なるほど・・・確かに夏に受けた偏差値は50行ってなかったのですが
進研だけ3ヶ月で10も偏差値が伸びてました。
とりあえず進研で70を目標にしてみます!

>>675
すみません春休みの間違いでした
677大学への名無しさん:2013/03/04(月) 14:44:21.09 ID:SvGxiVcv0
>>673
偏差値は相対評価だから、母集団によって大きく変わる
極端な例だと東大模試40>進研マーク70になりうる

やっつけ仕事の母集団分布だけど、674が言ってるのはこういうことな
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan32628.png
678大学への名無しさん:2013/03/04(月) 15:03:00.30 ID:EgkcDVi70
>>662
やさ理あたりを挟むのがいいんじゃないかな、名大なら
知ってるだろうけど、問題の難易度がやさしいって意味じゃないです
679大学への名無しさん:2013/03/04(月) 15:17:54.76 ID:A8JtR9I90
15カ年の過去問および、3大予備校の名大模試4回それぞれに対し、
1週間で1回分の演習と復習と、類題による再強化までやるとすれば
19週間かかる。
9月スタートで、センター前1ヶ月をセンター特化期間とすれば
余計なものを挟む期間はどこにもない。
やさ理は過去問の前に挟むより「類題による再強化」のネタに活用したほうがよいだろう。
680大学への名無しさん:2013/03/04(月) 15:21:19.03 ID:1SsFh/KG0
てゆうか真剣模試70とか河合60より簡単だぞ
真面目に教科書だけでも真剣なら60くらいは出るよ?w
681大学への名無しさん:2013/03/04(月) 16:35:11.73 ID:GS2+nUra0
青チャやったら満点いけるかな
682大学への名無しさん:2013/03/04(月) 16:45:22.86 ID:1SsFh/KG0
満点は知らんが9割は絶対いける
てゆうか宮城教育大とか福島大って真剣55くらいで受かるんやなw
糞やん 俺の中学校の先生達w
683大学への名無しさん:2013/03/04(月) 17:00:11.40 ID:G3Weuq7WO
そりゃモンペのせいで教師志望の子減ってるしね。
残業代は出ないわ、給料もそれなりしか出ないし完全なブラックだよ
部活まで受け持つと休みがほんと少ない
684大学への名無しさん:2013/03/04(月) 18:30:26.14 ID:ZimGG65Ki
教師の年齢にもよるが、1990年前後の大学入試はガチでレベル高かったからな。偏差値で10は違う。
685大学への名無しさん:2013/03/04(月) 18:50:08.57 ID:xvZyLpYJ0
>>656
いやそのレスは、ずれた分析をしているので、まったく意味のないものになっている。

おそらくどこかの2流私大のしかも文系でさらに相当歳を食ったじじいがレスしたもんだと思う。
686大学への名無しさん:2013/03/04(月) 19:49:08.31 ID:T7wD2bQOO
どこが間違ってるのか具体的な指摘と正しい分析をどうぞ
687大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:54:53.67 ID:KVH0jNGp0
白チャートT+Aが終わったんで今年のセンター解いてみたら30点しか取れなかった。

引き続きU+Bに入っているけど、V+Cまで終わる間にもセンター8割レベルにはしておきたい。まあ、歯が立たない、って感じからは抜け出したい。

25年前の共通一次試験では200点中200点、つまり満点だったんだけど。すっかりだめになってる。

こういう場合、どんな本がいいんだろう。
センター実力問題集は買ってみたけど、やったところで低得点を確認するだけという感じがして手をつけないで残してある。

本屋で探さなくちゃならないんだろうけど、なんか参考になる意見でも聞かせてもらえればと。
688大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:57:53.17 ID:wdJESVgh0
>>687
センターの過去問かセンター対策の参考書
センターは訓練だよ
689大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:58:41.25 ID:rBSBQMw10
ダメになりすぎだろ
690687:2013/03/04(月) 21:01:06.71 ID:KVH0jNGp0
忘れてた。

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】40代の社会人
【学校レベル】出身高校は偏差値50,東大理U落ちて九大理学部に行った。
【偏差値】データなし
【志望校】東大理U(何年かかっても大丈夫。)
691大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:12:10.10 ID:eHYmclbKO
入試問題ってそれまで数字だったものが文字になってるよな。あれ教科書じゃ話にならないと思うのだが。。
692687:2013/03/04(月) 21:29:17.64 ID:KVH0jNGp0
白チャートやってる時は、

例題を読んで理解した、下のEXを自力で解く。これは7割位解ける。
(正解しない大部分は計算ミスなどの凡ミス)

節末のEXERCISESは自力で解いて解けるのは半分ないかも。
でも解説はすべて理解できる。

という感じ。

白チャートでセンターに対応できるなんて全然ウソじゃん。
(まあ、センターも解説は理解できたけど。)
693大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:35:47.70 ID:wdJESVgh0
>>692
ついでに言うと今年の1Aは結構難しいよ
去年のといてみれば?
694大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:40:32.87 ID:GBI1yxhD0
>>687
大問ごとの得点はいくつですか?
695大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:43:59.42 ID:kaK5SK7K0
今年の IA で難しいのは平面図形の後半だけだろ。80は取れる
696大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:44:07.87 ID:IgqKNZzS0
>>686
ずうずうしい奴だな。
697大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:46:15.05 ID:wdJESVgh0
>>695
とれるといえばとれるけど白チャだけやってセンター対策0であれで80ならかなり優秀だぞ
698大学への名無しさん:2013/03/04(月) 21:47:38.12 ID:Rh5PaC4gO
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマで数学は完璧だ!
どんな大学の問題でも満点とれるのサ!
安心してまかせなさい!
699大学への名無しさん:2013/03/04(月) 22:44:37.00 ID:vjy4ZFhZ0
新高3なんだけど
チャート新課程のほうが明らかに見やすいんだが....
改定と新課程どっち買ったらいいんダ
700大学への名無しさん:2013/03/04(月) 22:45:16.98 ID:wdJESVgh0
>>699
迷わず旧課程
701大学への名無しさん:2013/03/04(月) 23:05:00.18 ID:1SsFh/KG0
自分はチャートはいらんという決断を下した 中途半端なんだよな
簡単なものは坊用問題集もしくは基礎問
標準以上は一対一か標問
このルートの方が確実やし早い

チャートは一冊で基礎〜標準までカバーしようとしてるのが逆に短所になってると思う
702大学への名無しさん:2013/03/04(月) 23:31:34.84 ID:oUDPeAKz0
出版工作員のステマがウザいわwww
703大学への名無しさん:2013/03/05(火) 01:13:15.02 ID:aD6b/4SvO
一次変換が苦手なんだけどわかりやすい参考書か問題集あったら教えて
704大学への名無しさん:2013/03/05(火) 07:30:21.93 ID:6n8MzVes0
チャート演習問題までやりこめば1対1なんか必要ないのにな
705大学への名無しさん:2013/03/05(火) 11:25:59.72 ID:RAUZY+ZOO
本質の研究って1日2、3時間やるとどれくらいで終わる?
706大学への名無しさん:2013/03/05(火) 11:31:02.74 ID:ZRVhKmMM0
チャートは真面目な学生が学校の授業と並行して一年次からコツコツ仕上げて行くものですよ
高3になってようやく受験勉強しようって学生がチャートを使いこなせるわけない
707大学への名無しさん:2013/03/05(火) 11:49:07.44 ID:6n8MzVes0
>>705
はやくて1ヶ月くらい
708大学への名無しさん:2013/03/05(火) 11:52:38.38 ID:RAUZY+ZOO
>>707
ありがとうございます
709大学への名無しさん:2013/03/05(火) 13:16:45.91 ID:V1QNGdqo0
白チャート→1対1ぐらいなら1a2b3c全部で6ヶ月ぐらいで終わるよな
710大学への名無しさん:2013/03/05(火) 13:54:56.75 ID:4s8tlLdo0
不可能
一対一だけなら、可
711大学への名無しさん:2013/03/05(火) 13:58:52.68 ID:6n8MzVes0
>>709
既にある程度学習済みならな
712大学への名無しさん:2013/03/05(火) 14:34:10.53 ID:E9UN3Gsx0
>>709
どうだろ?飲み込みが早い人なら終わるかもな。
でもそれだけの力がある人は大抵高1で3cまで終わってる。
高2以後になってから白茶からはじめて6ヶ月で終わらすとかゆうのは
能力的には終わりかけてる人で頭を通さずに流し読みがやっとだろう。
713大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:01:52.92 ID:Gre4k7Rq0
白チャ1問10分例題のみ
(223+275+223)*3=120.16666666 時間

1対1 1問20分例題と演習
(57+102+81+46+59+54)*2/3=266 時間

180日で消化するには1日2.15時間づつ投入するとよい。
その後は>>679につなごう。
全体的に悪くないと思う。
714大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:18:12.41 ID:Gre4k7Rq0
書き間違い *3でなく/6

白チャ1問10分例題のみ
(223+275+223)/6=120.16666666 時間

1対1 1問20分例題と演習
(57+102+81+46+59+54)*2/3=266 時間

180日で消化するには1日2.15時間づつ投入するとよい。
その後は>>679につなごう。
全体的に悪くないと思う。
715大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:20:30.18 ID:ZRVhKmMM0
1回解いただけじゃモノにならんでしょうよ
最低その倍の時間はかかると思う
716大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:26:50.24 ID:V1QNGdqo0
>>714
まぁ白チャはわからない問題やってあとは解説を読むぐらいだからな、てか白チャと1対1同時進行してやった方がいいかな?
717大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:28:33.35 ID:V1QNGdqo0
>>714
18日でやるためには1日21.5時間ってことか
718大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:36:32.11 ID:VYlAS6X20
このきもい文体、なんか見た事あるんだよなー
変な奴だから多分スルーした方がいいと思われ
719大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:41:10.40 ID:V1QNGdqo0
>>718
おまえが変な奴でしょwww
720大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:46:05.49 ID:VYlAS6X20
親切で言ってやったのに
まあお前がどんな下らん計画を立てても一向に構わんけどなwww
721大学への名無しさん:2013/03/05(火) 16:55:08.85 ID:V1QNGdqo0
>>720
今に見てろ
722大学への名無しさん:2013/03/05(火) 17:21:35.99 ID:4s8tlLdo0
いや無理だって こういうのは一回解くだけじゃ身に付かないのね
何回も繰り返して頭に染み着くまでやりこむのが大切なのよ
チャートと一対一全部やるなら軽く一年以上かかるわ
現に自分は一対一六冊だけで8カ月かかった 1日3時間くらいで 他の科目もあるからな
723大学への名無しさん:2013/03/05(火) 17:23:43.86 ID:dbBS1OOP0
>>716
1対1は中途半端な知識でやるとこんがらがるだけだから
まずは白チャをキチンと終えてからやった方がいいと思うよ
724大学への名無しさん:2013/03/05(火) 17:33:58.46 ID:E9UN3Gsx0
一回解いただけでも身につく人はいるけれど
そういう人は解答見ないで自分で解いていける人だからね。
一問20分でってことは分からなかったら解答を見るとかしてるような人だから
身につかないだろうね。
725大学への名無しさん:2013/03/05(火) 18:28:26.82 ID:6n8MzVes0
新課程の赤チャートのIIB.IIIっていつ発売か出てる?
726大学への名無しさん:2013/03/05(火) 18:36:59.60 ID:+MwkWLc60
青赤チャートはメインには大変だろう
もう少し絞ったのやったら早めに過去問やり出すほうがいい
チャートは余裕があれば穴埋めに
727大学への名無しさん:2013/03/05(火) 18:39:06.63 ID:6n8MzVes0
俺は1対1やるなら青チャートの演習問題等もやるほうがいいと思う
728大学への名無しさん:2013/03/05(火) 18:42:09.81 ID:x6hCj5SD0
>>687
白チャートを猛スピードでざっと読み終わる。もし25年前の課程で触れられてないところや
詳しくないところがあったら、そこは詳しく読む。

あとは、過去問やいろんな模試・問題集で訓練するだけでしょう。訓練のなかで、
いろんなテクニックを身につければいい。
素地はあるんで、真剣にやれば短期間にむかしの実力が取り戻せるとおもう。
むしろ、社会人一般の問題点として、真剣にやれば、ってところが結構難しいかも。
何年かかっても大丈夫、って書いてるんで、そこが心配。
729大学への名無しさん:2013/03/05(火) 20:52:34.28 ID:UZNkF0yB0
>726
www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/reference2.html
730大学への名無しさん:2013/03/05(火) 21:25:17.83 ID:xFKl2xAj0
数V履修後に数Uの微積分勉強する必要ある?
731大学への名無しさん:2013/03/05(火) 21:39:23.43 ID:ZLE1KYlSO
質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】底辺工業
【偏差値】代ゼミ模試60
【志望校】筑波大学   
【今までやってきた本や相談したいこと】
受験で3Cが必要なのですが学校でやってくれないので独学でやることにしました
定義などが詳しく書かれている参考書を探しています
何がオススメでしょうか?
よろしくお願いします
732大学への名無しさん:2013/03/05(火) 21:55:34.54 ID:biXEcCWzO
白チャート→黄色チャート→青チャート→赤チャート
の順番で4冊やれば明治に受かるよ
733大学への名無しさん:2013/03/05(火) 22:08:44.43 ID:6n8MzVes0
これでわかる数学がオススメ出来れば春休み終わるまでに終わらせたいところ
734大学への名無しさん:2013/03/05(火) 22:15:44.54 ID:bKkzIKYM0
学校で数VCやらないってキツくないですか?
フォーカスオススメするけど…
どうなんだろ。
735権兵衛:2013/03/05(火) 22:53:51.27 ID:O/HjwePz0
最近、青チャートと赤チャートの区分けが形骸化してる気がする。
736大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:48:05.33 ID:jSG90wBo0
>>731
工業高校で代ゼミ偏差値60って頑張ってるねー
737大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:48:45.77 ID:ofO2b7K40
フォーカスくそだろ
バッグ入れてたら表紙ぐしゃぐしゃの紙粉々になってたわ
レイアウトもチャートと違って見づらいし。
738大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:51:36.62 ID:QIZ2yTS10
フォーカス演習問題までやりこめば1対1不要とか言われてるけどそんなこと言ったら青茶も赤茶もですし
739大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:54:31.33 ID:aIY2R1+00
去年医学部受かったって人のスレでチョイスはまじでよかった
もっと早く出会いたかった話とか言ってたんで持ってる方なにか感想お願いします
740大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:54:56.76 ID:kTD/gcpKP
一対一どころか他の問題集は全く不要
フォーカスゴールドと志望大学の過去問だけで十分合格点が取れる
たとえ東大理系数学でもな
741大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:58:08.11 ID:aIY2R1+00
なんか変な文になってるからかきなおす・・・
去年医学部受かったって人のスレでチョイスがすごくよくてもっと早く出会ってればよかったわとか言ってたんですけどどんな感じですか?
買おうか悩んでるんでチョイスつかってみた感想ききたいです
742大学への名無しさん:2013/03/06(水) 00:58:13.37 ID:1LWdp71W0
青チャの演習問題やるくらいなら他の問題集買ったほうがいい
基本的に解説が短いのはよくないよ
743大学への名無しさん:2013/03/06(水) 01:04:38.49 ID:HfXi+w8JO
実物見ないとわかんないけどフォーカスならTA・UBとも青チャート使ってきたのでVCも青チャートにしようかと思ったのですが…
744大学への名無しさん:2013/03/06(水) 01:08:03.30 ID:1LWdp71W0
>>743
青チャ進められるなら青チャがいいよ
でも3Cの青チャはかなり難しく感じるかもしれない
745大学への名無しさん:2013/03/06(水) 01:17:27.82 ID:HfXi+w8JO
743です
VCの青チャはどういう面で難しいのですか?
解説が詳しい辞書型を探してます
746大学への名無しさん:2013/03/06(水) 02:44:11.93 ID:1LWdp71W0
>>745
問題が複雑
実は難しくないんだけど、
1A2Bに比べると一気に難しくなったように感じる
747大学への名無しさん:2013/03/06(水) 04:39:01.04 ID:GkFRbrqV0
>>742
解説が短いのはなぜだめなのですか?

短くても理解できるのでやってたんですが心配になってきた
748大学への名無しさん:2013/03/06(水) 05:24:57.80 ID:OYC89qNpI
フォーカスゴールド使ってる4月から受験生の者です
7月まではひたすらフォーカスゴールドをやり、夏休みにやさ理(できればハイ理)をやるつもりですがどうでしょうか?
749大学への名無しさん:2013/03/06(水) 07:37:46.85 ID:y39WeMwv0
フォーカスゴールド終わったら夏休みは過去問潰した方が良いんじゃないですかね
やさ理は秋から余裕があったらやればおk
750大学への名無しさん:2013/03/06(水) 11:38:24.47 ID:jBtg+cw/O
新高3の京大志望(文系)だけどもう標問か1対1に入った方がいい?
理解を深めたいから本質の研究でも挟もうかと思ってて
というか標問や1対1は何月までに終わらせるべきなのかな
数学苦手だから本番では半分取れればいいかなと思ってる
751大学への名無しさん:2013/03/06(水) 11:59:17.04 ID:kAckYM5z0
ハイ理いる大学ってどこなんだよ…
752大学への名無しさん:2013/03/06(水) 12:11:42.17 ID:caUugpMh0
25カ年の過去問および、予備校の京大模試7回(?)それぞれに対し、
1週間で1回分の演習と復習と、類題による再強化までやるとすれば
32週間かかる。
センター前1ヶ月をセンター特化期間とすれば
6月スタートでギリギリだ。標問や1対1の網羅はそれまでに終了することが望ましい。
ハイ理などハイレベル系の本は、過去問の前に挟むより「類題による再強化」のネタに活用したほうがよいだろう。
753大学への名無しさん:2013/03/06(水) 12:28:25.44 ID:QIZ2yTS10
>>751
医学部だろ
754大学への名無しさん:2013/03/06(水) 12:57:46.14 ID:/0qllqI90
青茶と理系プラチカやろうと思っているんですが、並行してやったほうがいいでしょうか?私立医学部めざしてる、現高2です。
755大学への名無しさん:2013/03/06(水) 13:07:06.71 ID:1LWdp71W0
>>754
どちらか一つでいい
青チャだけでいいんじゃない?
わからないところがあったら他の参考書見る感じで
756大学への名無しさん:2013/03/06(水) 13:08:07.38 ID:1LWdp71W0
>>747
理解できるならいいのかもしれないが、
理解に時間がかかったり、本質的な理解ができなかったりする
ただ数式を追うだけになってない?
757大学への名無しさん:2013/03/06(水) 13:11:46.78 ID:/0qllqI90
>>755 青茶二周くらいやったほうがいいですか?
758大学への名無しさん:2013/03/06(水) 13:31:05.37 ID:LvXDvHYD0
てす
759大学への名無しさん:2013/03/06(水) 13:48:47.08 ID:1LWdp71W0
>>757
できないところが初見で解けるようになるまで何周でも
760大学への名無しさん:2013/03/06(水) 14:06:27.67 ID:/0qllqI90
>>759 わかりました。ありがとうございました
761大学への名無しさん:2013/03/06(水) 14:11:10.52 ID:OYC89qNpI
>>749
わかりました
フォーカスをどこまでやりこむかなんですが
マスター編だけやるか、チャレンジ編もやるか
どちらがいいですかね?
762大学への名無しさん:2013/03/06(水) 14:22:15.07 ID:Y02DvOq20
学習初期の時は数式追うだけでも訓練にはなるはず。
理解は後で伴ってくる。
物理は違うけど。
763大学への名無しさん:2013/03/06(水) 17:36:45.82 ID:jSG90wBo0
数研の教科書使ってなかったら傍用問題集より他の問題集の方がいいの?
「これでわかる」を終えたんだが、1対1までに何を挟めばいいのかわからん。
764大学への名無しさん:2013/03/06(水) 17:53:08.19 ID:QIZ2yTS10
>>763
文系か理系か
765大学への名無しさん:2013/03/06(水) 17:57:07.17 ID:mzpx0vm+0
>>763
教科書がどことか関係無い
つか、同じ出版社でも教科書何種類かあるし
766大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:01:37.52 ID:1LWdp71W0
>>763
これでわかるは何周もやって完璧にした?
とりあえず1対1に進んでいいと思う
難しすぎるならそれから何かはさむことを考えればいい
767大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:06:19.77 ID:caUugpMh0
東京出版から1対1以下向けに『ちょっと差がつくうまい解法』『入試数学基礎演習』がある
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/kiso_en/index.html
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/umaikaihou/index.html

1対1周辺の接続については以下を参考にするとよい
『うまい』と『基礎』は新顔のため未登場
学習パターン・難易度分布図(大数) http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern/index.html
768大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:08:26.10 ID:QIZ2yTS10
入試数学基礎演習見てみたけど位置付けが微妙すぎて普通に網羅系やり込めばいいと思うわ
769大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:08:46.73 ID:1LWdp71W0
ちょっと差がつくは持ってるけど、上級者向けだよ
そんなに何冊もやるより同じ本を繰り返しやったほうがいいよ
770大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:20:53.88 ID:jSG90wBo0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年
【学校レベル】中学受験で偏差値69
【偏差値】1月の進研61 11月の全統56
【志望校】名古屋文系、早慶商
【今までやってきた本や相談したいこと】
これでわかるは授業でわからなかった所や苦手な所だけを中心に。

ただ、やり込むというよりは基本的な知識を理解する感じ
学校のプリントで教科書レベルの問題を結構解かされたので。
771大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:23:07.93 ID:1LWdp71W0
>>770
それならプリントを復習してから1対1
772大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:30:30.88 ID:LvXDvHYD0
慶應の経済数学で受験したいんですけどやっぱりそれぐらいのレベルだと理系並に数学できないときついですか?

数学だけで偏差値どれぐらい必要でしょうか
河合全統でお願いします
773大学への名無しさん:2013/03/06(水) 18:38:41.08 ID:jSG90wBo0
>>771
教師がファイルを所持してるからそれは無理だなぁ…
とりあえずこれでわかるの問題の復習をやって、1対1買ってみる事にする。
それで厳しいなら傍用問題集のクリアーとかそこら辺を夏までにやってみるわ
774大学への名無しさん:2013/03/06(水) 19:17:09.04 ID:9s4cFIF00
>>772
慶應経済を確実に狙うなら偏差値70、挑戦校なら最低でも偏差値65が目標

今年の問題も見たけど、大体経済の数学は標準問題〜やや難のセット
全体的に計算量が多くかなり時間は厳しい
特に、やや難の問題は計算が煩雑だったり見通しが立てにくかったり時間内の完答は難しい

足切りを突破するだけなら標準問題を7〜8割解ければおk
数学で稼ぐつもりなら、標準問題は全て完答し、やや難の問題で半分が目標
いずれにせよ、取るとこは取って、難しいとこは後回しという戦略
過去問で練習を積む必要もあるし、確実に狙うならかなりの対策が必要
775大学への名無しさん:2013/03/06(水) 19:27:55.08 ID:CAgvsmWv0
やたら一対一が推されてる気がするが、そんなにいいの?
776大学への名無しさん:2013/03/06(水) 19:33:49.53 ID:Qr/5YNp20
>>772
センター90%安定させればイケる
777大学への名無しさん:2013/03/06(水) 19:41:19.27 ID:MHdRXgvr0
別に一対一が特段優れてるわけじゃないよ
合格者御用達みたいなイメージから、「これをやれば受かる」みたいに思ってるんだろ
一対一をやることが目的かのようにプラン立ててるやつはただの馬鹿だと思うよ
778大学への名無しさん:2013/03/06(水) 19:46:29.86 ID:MHdRXgvr0
大事なのは、問題を解くための道具である解法を揃えることと、その道具を使いこなすこと

道具を揃えるのには何やってもいいんだよ、チャートだろうが一対一だろうが核になるものは同じ
ただ、一対一はおまけ的にテクニックを載せてるだけ
これを知ってるからと言って、ものすごく有利になるわけでも何でもない
大事なのは核になる部分だから

あとは問題集を使って、道具の引き出しをうまく作っていくこと
だから、問題集をやらずに、チャートやって一対一とか網羅系を二つもやるやつは馬鹿
そんなのはただ足踏みしてるだけ
779大学への名無しさん:2013/03/06(水) 19:50:45.86 ID:tNYEbJG90
そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ
780大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:00:18.91 ID:sZ0FX78mO
数学の場合、問題集と参考書の違いをそこまで明確にすることはできないと思う
解説の程度と紙面構成の雰囲気で語ってるだけでしょ?
1対1もチャートも「問題集」だよ
781大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:02:33.84 ID:kAckYM5z0
別の板で
フォーカスやって大数やれば東大まで対応できるってあったな…
医学部だけど、ハイ理もやってみるか
782大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:13:35.07 ID:caUugpMh0
>>779
>>752に示したペースを消化するとしたら6/10にスタートしないと間に合わない。
したがって、残り4か月で1対1を6冊消化するとすれば1問20分で一日当たり約2.22時間必要となる。
困ってしまうほどたいへんなペースではないだろう。

なお、もっと低レベルでこれでわかる等を投入している人は、
1対1のかわりに理系入試の最速攻略というやつが適度だ。
少々弱いがなんとかなるはずだ。
個人的には、演習を削るより網羅系を削った方がまだましだと思う。
783大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:36:16.29 ID:szCCVxUr0
ガラバカス乙
784大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:43:21.01 ID:crnhi8mo0
>>781
「対応できる」の意味だな
そんだけやってりゃ「知識的には」対応できる
解答を読めば、なるほどそういうことかと理解はできる

だけど、それを試験場で自力で方針を思い付けるかどうかは全く別の話
「これだけの本をやったら思い付けます」なんてものは存在しない
785大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:49:38.11 ID:mzpx0vm+0
>>780
チャートはチャート式参考書って名前なんだぞ
あれは参考書
解説がメインだから人によっては例題だけをやってく
一対一とかも参考書

逆に傍用問題集で例題だけやってくてのはないしな
問題を解くことがメインのあれは問題集
だから4ステップの解説を詳しくしろとかそういうのは違うなと思うよ
786大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:55:04.32 ID:MHdRXgvr0
参考書は知識の習得のための本
問題集は知識の運用をする本
これだけ明確に違うだろww
参考書と問題集じゃ編集方針も違うし、問題の選定も違う
チャートを問題集として使うやつはどこにもいねーよ
787大学への名無しさん:2013/03/06(水) 21:36:44.61 ID:sZ0FX78mO
化学の新研究は参考書
化学の新演習は問題集
これは明確
数学はそれとは違う、
知識≒解法の習得である以上、問題集と参考書を明確に分けることに意味がないって言ってるのに
的外れなレスばかりだね
化学でいったら、標問は参考書扱いか?
問題集だろう
構成はチャートや1対1のそれと同じだね
で、数学だと標問も参考書扱いになるの?
違うよね
出版社が参考書と名付けてるから参考書って主体性のなさも笑えるけど
788大学への名無しさん:2013/03/06(水) 21:43:59.95 ID:OZ5EHwH70
>>786
演習とかしっかり解いてる人にとっては参考書兼問題集だと思うんだけど
789大学への名無しさん:2013/03/06(水) 22:16:34.70 ID:1LWdp71W0
まず数学には覚えなきゃいけない定石的な解法があるんだよ
それを網羅してるのが1対1やチャート
それで繰り返し勉強してその解法をマスターする
そのあとに入試問題などが載っている問題集でそれを実戦で使えるか練習する
問題集は網羅してないものが多く、出るとこだけを扱ったりしている

そういう意味でチャートは問題集ではなく参考書だって言ってるんだろ

これでどこまで受かるかという話なら1対1と過去問だけでどこの大学でも受かるよ
俺は塾で教えてるけど、網羅系プラスαで東大でも早慶でもいっぱい合格させてる
むしろ過去問やらんでも受かるやつは受かる
受からないやつは何冊やっても受からない
790大学への名無しさん:2013/03/06(水) 22:27:39.06 ID:LvXDvHYD0
>>774
ありがとうございます。

青チャート→標問→過去問で進めてみます
791大学への名無しさん:2013/03/06(水) 22:57:12.75 ID:kAckYM5z0
>>784
その通りですね
792大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:31:16.54 ID:mzpx0vm+0
>>788
参考書の演習てのは、基本的には例題の確認的性格が強い
チャートも値を変えただけの問題やなるだけ例題に近い問題を収録して
直前の例題の解法を何度も読めば分かるようにしてある
解法暗記を中心とした確認演習なんだね
例題がほとんど基本的な使い方に留まる問題集の演習とはかなり違う
793大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:33:46.30 ID:LeflPmIsO
数学はマセマだけでどんな大学でも満点とれるよ!
今すぐマセマを全冊揃えよう!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
794大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:34:02.48 ID:sZ0FX78mO
>>789
また反論にもなってない的外れの「正論」をいってるな
>まず数学には覚えなきゃいけない定石的な解法があるんだよ
はい、そのとおり、で?
>それを網羅してるのが1対1やチャート
→だから参考書?
違うね
網羅性や解法レベルで参考書と問題集の定義が決まるなら
黒チャートはなんだ?
網羅もしてなければまず覚えなきゃいけない定石的な解法を扱ったものでもないぞ?
必要なものを網羅してる問題集形式のものは参考書か?
赤チャートはなんだ?
1対1の演習部分はなんだ?
同じような問題を扱っててもその本の紙面の構成と解説の比重で参考書と問題集を便宜的に呼び分けてるだけだろう?
結局どのレベルでも「問題の解法とその考え方を身につける」というコンセプトである以上、
(化学などとは違い)数学の勉強では参考書と問題集にたいした違いなんてないといっている
795大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:41:51.05 ID:OZ5EHwH70
>>794
チャートって言ったら大抵は青や黄かたまに白だろ
揚げ足取るなよwww
1対1は演習で割とひねってるからやっぱり参考書兼問題集だよね
796大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:44:36.27 ID:1LWdp71W0
>>794
いや、俺は反論というより、
説明しただけだけど・・・
参考書、問題集っていうのがこのスレでどういう風に言葉として使い分けられているかを言っただけ

そりゃ問題集と参考書の境界がないっていう考えもできるけど、
受験生のためにはある程度分類したほうが勉強の役に立つからそう分けてるだけ
キミの主張が仮に正しいとしたら全部問題集になってわかりづらいでしょ

たとえばやさ理もチャートも同じカテゴリーにしたら知識習得のためにやるべき本がどれかわからなくなるじゃん
キミのやってることはただの言葉遊びにしか思えないよ
797大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:45:35.17 ID:1LWdp71W0
ちなみにチャートも1対1も演習部分は問題集だよ
ただ、一般的には例題と練習問題がメインだよね、
そこの部分を参考書って言ってるんでしょ
798大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:50:03.43 ID:D+UW/Ez90
出版工作員のステマがウザいわwww
799大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:53:06.51 ID:aIY2R1+00
もしかして
そのアドバイス
ステマかな?
800大学への名無しさん:2013/03/06(水) 23:56:09.04 ID:sZ0FX78mO
便宜上使い分けてるだけなのはわかってるって
だからこそ>>778みたいに変なことを言ってるやつに釘をさしたまでで
特に1対1なんて演習の部分どころか例題だってすでに十分すぎるほど問題集でしょ
ここまでいったらどういう文脈で言ってるのかわかると思うけど
言葉遊びじゃないよ
801大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:14:48.64 ID:B6qfBuS80
>>800
俺は>>778に同意だけど?
まぁ、単純に考えが違うみたいだからいいや
教師でもそういう考えの人がいるし、考え方の違いっぽいな
問題集かどうかの違いの1つは1つの問題に1つの解法かどうか、知っていればわかる知らなければわからない解法かってことじゃない?
網羅系何冊もやるのは結局解法を覚えているかの確認にしかならないと思う
1対1の例題もそうだと思う
802大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:24:50.00 ID:6QSGUbcH0
青チャで☆3までやれば全部の解法パターンは習得できるんですか???
803大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:25:19.58 ID:p1OqfImo0
公立高校何かには数学の暗記ヨウ素を否定したがる人がいるからな
定石押さえないことにはどうしようもないんだが一部の天才にしか出来ない芸を他人にも強要する
「分からなくても何時間でも考えなさい」とかな
一定の解法のストックがあればそれもまだ無意味ではないがねぇ
804大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:26:45.20 ID:jthrGiBY0
とりあえず解法暗記しないと話にならないからね
805大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:27:41.16 ID:wq1Ylg960
また受験馬鹿が来たよヤレヤレ
806大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:32:20.79 ID:GCO7jhdu0
結局は何かしらの定型の解法に当てはめるって気付いたのがセンター終わってからだわ
807大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:38:54.68 ID:qVBg/tGi0
http://nyushi.yomiuri.co.jp/13/sokuho/kumamoto/zenki/sugaku_ri/mon2.html
そげなこつ言うなら
これパターン暗記で解いてみ?
808大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:40:54.45 ID:ZZsCndvWO
>>801
それもレベルによって変わるから一概にはいえないな
白か黄チャートを仕上げた人が1対1にいくのは網羅型同士で効率が悪いなんて全く思わないし
青チャートからなら1対1飛ばしてスタ演レベルにいっていいだろうし
網羅型のあとに何やるといってもどのレベルを基盤にしたかでかなり差がある
要はレベル差とステップアップなんだからそのあとに問題集型か参考書型かというのは本質ではない
809大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:45:19.73 ID:B6qfBuS80
>>803
それは私立でもかなり多いよ
青チャの例題を教科書の応用問題だと考えている
こんな考えの人が教えてたんじゃ受験には対応できないと思うね
810大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:49:14.92 ID:B6qfBuS80
>>808
それも考えの違いだけど、
俺は網羅型を何冊もやるよりかは1冊を繰り返したほうがいいと思うんだよね
その理由は時間効率がいいから
あとそのあとは受験に出やすいところだけを集中的に扱った問題集をやったほうがいいと思う

でも、それも生徒によっては違う問題で練習しないと身につかないのかもしれないから
生徒によっても違うし教師によっても考え方が違うと思う
それをいま議論して結論が出るって話じゃないでしょ
811大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:50:30.34 ID:qVBg/tGi0
だからゴチャゴチャいってねぇで

本当に出た試験問題が 今解けるか やってみろって話

解けなかったらその勉強法は間違ってるってこと
812大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:52:35.11 ID:B6qfBuS80
>>807
パターン暗記というのは最低限知っておかないといけない解法ということだよ
それだけで解けるというものではないけど、それを知らないとその部分で死ぬほど頭を使わないといけない

たとえばそれの問2は係数の和を1にそろえる変形だけど、それは定石ではあって公式ではないよね
まぁ、この解法自体は教科書にも載ってるけど、
これを内分の公式だけを覚えていてそこから考えればわかるっていう考え方じゃ受験に通用しないでしょ?
813大学への名無しさん:2013/03/07(木) 00:55:49.29 ID:B6qfBuS80
>>811
パターン暗記だけでは実際に使うまでは難しい部分もあるから、
それを問題集で練習するんでしょ

ただ、それでも個人の能力の限界だってあるし、
この勉強法でやれば誰でも東大に入れるという勉強法はないと思うよ
キミがいう正しい勉強法ってやつはどんなの?
814大学への名無しさん:2013/03/07(木) 01:00:39.37 ID:qVBg/tGi0
自分の思う受験勉強とは 数学に関しては
暗記と理解と演習をまんべんなくやってうまく部分点を稼ぐことです!
たとえばこの問題だと【2】は無視するとか。
815大学への名無しさん:2013/03/07(木) 01:02:58.92 ID:B6qfBuS80
>>814
そうだね
それも重要だよね
それは俺が言ってることと共存できる主張であって矛盾する内容ではないでしょ?
816大学への名無しさん:2013/03/07(木) 01:17:36.79 ID:ZZsCndvWO
>>810
決めつけてるのは誰だろう
俺は問題集をやるより網羅型を何冊もやったほうがいいなどと言っているのではないし
網羅型のあとは問題集型をやるべきともいってない。
そんなことを結論づけるかどうかなんてでてくる時点で勘違いしまくり
問題集と参考書などという対比の仕方で数学の書籍を一様に決めつけて語る傾向よくないよって
言ってるだけなんだが
よほど読解力がないらしい
網羅型参考書+試行型問題集という概念がいきすぎて両者をあまりにも別個に扱いすぎるけど
大事なとこはそこじゃないでしょといっているだけなんだが
817大学への名無しさん:2013/03/07(木) 01:43:43.94 ID:B6qfBuS80
>>816
>白か黄チャートを仕上げた人が1対1にいくのは網羅型同士で効率が悪いなんて全く思わないし
青チャートからなら1対1飛ばしてスタ演レベルにいっていいだろうし

網羅型を何冊もやったほうがいいとは言ってないけど、それに近いことは言ってるでしょ
俺はそこを別個に扱いすぎることがむしろ重要だと思ってる
818大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:01:43.35 ID:CLPnR15fI
ねぇ、一冊やりこめばよくない?
青茶と過去問だけで医学部とかなら普通にいけるじゃん
大切なのは一つ一つを丁寧にやることじゃん
解法暗記かどうかなんてどっちでもいい
なんで?とじゃあこれならどうか?を一問毎に考えるのが大切なんじゃないかな
819大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:03:27.68 ID:8A9LjL8k0
俺みたいに、チャートのような網羅型の分厚い参考書が大嫌いで
薄い問題集ばっかやってた人間からすると>>816の言ってることよくわかるわ。
結局同じことだろうね
820大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:09:10.21 ID:8A9LjL8k0
ま、あれだね。和田秀樹の影響かしらんけど
網羅型参考書で解法暗記→問題集で施行訓練、みたいなチャートwが王道であり
当然であるかのような考えが蔓延してるきらいはあるね。
まず網羅型参考書はやらなくてもいけないって雰囲気は、まだの人にとっては悩むんだろうね。
あれで数学嫌いになる人たくさんいると思うww
821大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:11:10.47 ID:YkpyLE9b0
>>818
青チャだと解説が舌足らずで咀嚼するのに時間がかかるから効率が悪いんだよ
そのぶん高1くらいからしっかり足りない部分を自分で根気よく補っていけば力は付くんだけどね
だからマセマとかだと親切すぎて自立できずに力が付かないから叩かれてて、1対1や標問ぐらいだとちょうどいいねって話になってる
822大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:24:01.69 ID:CLPnR15fI
>>821
解説丁寧なのがいいなら本質の研究とかフォーカスとかあるじゃん?
俺が言いたいのは高校数学を高校数学なりに楽しむのが良いってこと
一問を多角的に見ることが大切
823大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:26:27.77 ID:B6qfBuS80
>>820
あれは和田秀樹が言い出したことではなくて和田秀樹が言い出す10年以上前から駿台を中心に考えられていたことだよ
たしかに挫折するくらいなら薄いのでも繰り返したほうがいいね
824大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:36:08.25 ID:ZZsCndvWO
>>820
それはあるだろうね
まず「網羅」って言葉からして魔物だと思う
また言葉遊びって言われちゃうけど
君みたいに、問題集を解法暗記の材料としてずっとやっていってもいいし
いわゆる網羅型参考書を解答の詳しい問題集扱いしても同じことなんだよね
ここでよく言われてるような網羅型参考書で基礎を固めて→応用問題集というパターンもいいけど
合わない人は薄い問題集の組み合わせで基礎を固めてから難しめの網羅型参考書?で演習にいったほうが効率のいい人もいる
順序や種類を参考書か問題集型かってので決めつけるのはまったく本質とは関係ないし意味のないこと
そもそも青チャートだけで十分というのがあればそれ自体が問題集としての役割を兼ねているからこそだしね
825大学への名無しさん:2013/03/07(木) 02:48:42.44 ID:B6qfBuS80
>>824
それはそれで正しいんじゃない?
俺は参考書→問題集というのが最短距離だと思っているけど、
人によってはそれが合わない人もいるだろうし、
考え方の違いだよ
青チャは辞書代わりに使えっていう教師も俺の職場にいるし

俺が問題にしてるのは定石を身につける本を問題集扱いにして初見で解けなければいけないという意識を持ってしまうこと
二度目から解ければいい問題と初見で解く必要がある問題を分けることは勉強していく上で重要だよ
826大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:00:22.70 ID:8A9LjL8k0
>>824
そうそうwある程度演習量を積めば結果的に網羅していくことになるわけで、
同じ形式でもレベルの違うのがたくさんあるんだから、
問題集だけでも参考書だけでも、どうでもいいと思うわ
ただ俺はあんたとは違うだろうけど、受験ということを考えたら、網羅型参考書はおすすめできんww
達成できなかったときに、英単語でいうところのアルファベットABCあたりまでは異様に詳しいとかそういう感じになってしまいがちだからw
それより、とにかく早い段階で、VCまで一通りザッと終わらせることだ。
演習量はその後バランスよく増やすのがいい。
網羅系参考書なんてどんだけ時間かかるねんwwで却下だな
827大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:02:56.02 ID:OOb3ry1W0
二人ともうぜーから消えろ
828大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:05:13.01 ID:8A9LjL8k0
>>825
俺はそうは思わんなー
初見で解けると思ったらやるだけ無駄だと思ってやってたわ
むしろ、できると思ってやったらやっぱりできた、あー時間無駄にしたって感じ
そういうのはさっさと飛ばすに限る。
解けない問題をできるようになることこそ、数学の勉強でしょ
演習中にできる問題の割合が増えていったら、効率の悪い自己満足な演習になってるってとこだな。
829大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:07:54.27 ID:B6qfBuS80
>>828
ん?それはそのとおりだよ?
考えるべき問題なのか、知らなきゃ思いつかない解法なのかってことだよ
830大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:16:06.71 ID:8A9LjL8k0
おお、うぜーそうだから消えるわ
じゃあの
831大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:23:39.78 ID:B6qfBuS80
>>827
スレの内容に関係ある話してるんだからいいんじゃない?
一意的なアドヴァイスより、議論もあったほうがいいと思うんだけど
832大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:24:42.76 ID:NVJgpG730
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人生
【偏差値】河合の全統記述で65〜70
【志望校】国公立の医学科
【今までやってきた本や相談したいこと】1対1を6冊終わらせて演習として医学部攻略の数学VCをやっていますが難しすぎて完答できたのが1割くらいしかありません。
もう少し力をつけるためにスタ演などをはさんだ方がいいでしょうか?それとも医攻数学を解法暗記として進めていく方がいいのでしょうか?
833大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:35:54.79 ID:CLPnR15fI
一対一を消化出来てないからそうなる
まさに暗記だけ数学やってんだろ
834大学への名無しさん:2013/03/07(木) 03:37:55.98 ID:B6qfBuS80
>>832
宅浪?
835大学への名無しさん:2013/03/07(木) 04:13:57.58 ID:5Al20MMO0
>>833
1対1は5何周もして9割方解けるようにしたのですが…
勉強方法がマズいんですかね?
1対1は解いてみてわからなかったらすぐ答え見て解法暗記してました。


>>834
去年代ゼミ通ってました
今年は代ゼミ本科or単科の予定です。
836大学への名無しさん:2013/03/07(木) 04:16:41.74 ID:WVn5EWSY0
間違えました


1対1は何周もして

ですごめんなさい
837大学への名無しさん:2013/03/07(木) 05:35:33.66 ID:UTFNYOu5O
60後半て全倒なら140点くらいでしょ?
本当に一体一できてるんかね
同レベルの問題集で確認するに一票
838大学への名無しさん:2013/03/07(木) 05:36:42.28 ID:UTFNYOu5O
自分は一体一+aで全倒ほぼ全完できたしなあ
その時の偏差値は覚えてないけど
839大学への名無しさん:2013/03/07(木) 06:37:50.10 ID:y8+MLCgZ0
解法暗記が元凶だろ、どう考えても
840大学への名無しさん:2013/03/07(木) 07:07:44.00 ID:CLPnR15fI
>>835
解法暗記って言っても文字暗記しても意味ないから
なぜそうなるかまで理解して他のパターンならどうなるかなぁくらいまで考えられるほどやりこんで理解しないと
あと数式の意味を言葉にするってのも大事
数式が何をやっているのかを表しているんだから言葉にできるはず
841大学への名無しさん:2013/03/07(木) 08:13:25.06 ID:W/Cn/ffR0
ID:8A9LjL8k0
ID:ZZsCndvWO
自演で会話して楽しそうですね
842大学への名無しさん:2013/03/07(木) 08:14:01.49 ID:5RO5EI+Y0
いくら1対1を理解しようと、できないものはできない。
この期に及んで更に1対1を理解させようとするのは、論理的に間違いである。
観測された事象から帰納的に考察してみても、間違いは明らかである。

網羅というのは、実はたいしたことがない。
ドラゴン桜にも教科書と網羅系を使う勉強が登場していたが、
あれは数学1完〜2完の他科目稼ぎなので、本格的な数学対策としては参考にならない。
それが普通の人間だ。
教科書と網羅系で数学ができる人も一定の確率でいると思われるが、
特異体質にすぎないので参考にしないほうが良い。
数学教員や受験本著者は特異体質の人が少なからず存在し、
そいつらの意見が大げさに伝わって混乱を招いているのだと考える。
843大学への名無しさん:2013/03/07(木) 08:16:41.19 ID:5RO5EI+Y0
>>832
>>752と同じでよいが、旧帝以外の医学科は過去問ネタが不足するので
かわりに『合否を分けたこの1題』『この問題が合否を決める』等を使うといいだろう。
『医学部攻略の数学』ももちろんいいと思う。

ネタ不足を補うための参考書の投入は、以下のサイトを参考にするとよい。
 学習パターン・難易度分布図(大数) http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern/index.html
844大学への名無しさん:2013/03/07(木) 09:25:53.66 ID:5RO5EI+Y0
数学教員には人間として信用できない奴も多い。
だいたいなぜそんなに数学が得意なのに、研究者でも技術者でもなく医者でもないのか。
そこらの駅弁教育学部に進学したり、難関大に行っても教師の他に就職がなかったりしたのはなぜだ。
そいつは特異に暗記が得意だっただけで、論証などをあまり理解していないし努力もしなかったからだ。
論理的な間違いを強引に推し進めるのはそんな人間だ。

念のために言っておくが、もちろんいい先生もいる。
845大学への名無しさん:2013/03/07(木) 10:32:29.89 ID:IrshPEiz0
>>844
>だいたいなぜそんなに数学が得意なのに、

高校の数学教員?で数学が得意な人ってほとんどいない。
出版社が教科書、参考書、問題集の解説本を作ってるから
そんなに困らない。
z会なんかの問題を持って行ってもそれほど答えられない。
そら解説本に載ってないからな。
846大学への名無しさん:2013/03/07(木) 10:46:26.79 ID:sWMcqfll0
つまりZ会の問題を頑張れば最強か
847大学への名無しさん:2013/03/07(木) 10:54:20.28 ID:qVBg/tGi0
河合に河合って講師が二人いてややこしいんだけど
848大学への名無しさん:2013/03/07(木) 11:28:25.34 ID:DqhguDJr0
ここで営業や宣伝はやめて下さい
849大学への名無しさん:2013/03/07(木) 11:58:40.62 ID:CtDOSqMF0
Z会やるぞー
850大学への名無しさん:2013/03/07(木) 12:39:42.87 ID:JIqD4p0e0
偏差値78で医学科専用問題で全完してきた発表待ち受験生だが、質問してよいぞ?
ちなみに数学は独学で、元々偏差値40という貴重な人財でござるよ
851大学への名無しさん:2013/03/07(木) 12:44:19.83 ID:Fx7kEPYw0
>>850
どういう勉強法でどんな参考書、問題集を使ったのか
特に偏差値40から60ぐらいの間での頑張りを語ってくれたらうれしいです
852大学への名無しさん:2013/03/07(木) 12:45:29.87 ID:MtlZnNlJ0
>>850
勉強の仕方と学校のレベル
853大学への名無しさん:2013/03/07(木) 13:41:22.56 ID:xqKcVkC40
854大学への名無しさん:2013/03/07(木) 14:30:52.22 ID:CfIT6fsfO
進学校中退(今は18歳)でIIB以降独学なんですが初めから青チャートはキツいですか?
855大学への名無しさん:2013/03/07(木) 14:38:57.95 ID:IrshPEiz0
>>854
進学校中退というだけで
頭の良さや学力が分かるとでも思ってるのかい?
やってみろとしか言えんわ。
856大学への名無しさん:2013/03/07(木) 15:00:34.03 ID:CfIT6fsfO
>>855
東大京大国立医学部100人以上の進学校だったので中学までの基礎は完璧だと思います

いきなり青チャートやってみます
857大学への名無しさん:2013/03/07(木) 15:10:30.00 ID:jthrGiBY0
元灘の方でしたか
858大学への名無しさん:2013/03/07(木) 15:29:26.93 ID:N5AROWrJ0
>>855みたいなアホがすみませんね(^-^;
859大学への名無しさん:2013/03/07(木) 15:41:46.52 ID:IrshPEiz0
>>857
灘だと150人以上じゃないかな。
しかし灘だって底辺だと現浪ともにkkdrみたいな馬鹿収容所に入ってたりするんだぜ?
どんな進学校だろうと中退って言われても学力なんてわかりようがないだろう
860大学への名無しさん:2013/03/07(木) 15:50:07.22 ID:jthrGiBY0
>>859
東大京大国医だからたしか100人ちょいだったはず、私立医含めるとそんくらいいくかもね
861大学への名無しさん:2013/03/07(木) 16:08:05.37 ID:pE6RM4zU0
灘は東大京大国立医以外がいないからな
浪人入れると210/220人くらいだし、現役でも130人くらい
862大学への名無しさん:2013/03/07(木) 16:45:25.03 ID:tnIUXRve0
プレジデントFamilyの誌上企画で進学校進路指導者座談会があり、
各校の進路状況をそれぞれ申告していたのだが、
灘は「東大。医学部。以上」だった。
863大学への名無しさん:2013/03/07(木) 16:46:14.31 ID:trNExadY0
ドヤガオなのかな
864大学への名無しさん:2013/03/07(木) 16:53:15.92 ID:I1Cj+uMN0
標問って網羅系?
チャートのあとにやる必要ない?
865大学への名無しさん:2013/03/07(木) 17:04:55.40 ID:IrshPEiz0
>>860
24年度は東大だけでも98人だぞ
京大34人で
国医で2人以上の所は阪医6九医3神戸3岡山3信州2
これだけで149で
その他に名古屋、群馬、千葉、岐阜、…とある

現役だけだと東大京大国医で110以上


おまけとして灘高卒でも
中央、東邦、専修、同志社、関大、関学、立命館、大谷
京都造形芸術、近畿、、、にしか行けない
どうしようもない馬鹿がいることも覚えておこう
866大学への名無しさん:2013/03/07(木) 17:08:17.91 ID:jthrGiBY0
>>865
詳しくありがとう、ただし京都造形芸術は特別
867大学への名無しさん:2013/03/07(木) 17:46:25.55 ID:gP6Gppom0
今度高校に入るので予習をしておこうと思います
検定教科書を読んでいけば良いですか?
参考書、問題集も必要でしょうか
868大学への名無しさん:2013/03/07(木) 18:44:27.01 ID:B6qfBuS80
>>865
どうしようもないバカじゃなくて勉強しないんだよ
869850:2013/03/07(木) 19:16:27.08 ID:JIqD4p0e0
>>851,852
高校は普通の公立高校よ
地方帝大に10人通ったら御の字のレベル
東大京大医学部は皆無じゃ

使った本は、本質の研究、カルキュール、天空への理系数学、やさ理、入試攻略問題集あたりかの
他にはちょこちょこ分野別の講義本だな
ま、何の本をやったかなんて些細な問題よ

勉強の仕方と言っても難しいのう
最初はとりあえず公式を理解して使いこなすことから始めた
カルキュールはその練習ドリル
本質の研究の導入部分→カルキュールの繰り返し
スポーツと同じで、まずはフォームをしっかり身に付ける
公式が大体頭に入ったら講義部分をまたよく読んで、理論の構築を意識してたな
「どういうふうに公式が導けるのか?」「公式の意義は?」なんていう議論の流れやな
これが全ての土台になる
870850:2013/03/07(木) 19:20:13.96 ID:JIqD4p0e0
そのあと、研究の例題を延々とやったなー
ここが一番時間がかかった
ポイントはなるべく一般化して考えることだな
例題はあくまで解法を紹介するための具体例
その向こうに習得すべき解法があって、そこを無駄な部分を削ぎ落として身に付けないといけない
一般化するというのは「他にも使える形」にするということ
解けなかったら、すぐ解答を読んで、
「何でこの解き方をするのか?」「問題のどういう構造から判断するのか?」
「この解き方は公式や定理に関する議論とどう関連があるのか?」
ということをひたすら考えてから、もう一度このことを意識しながら解答を再現する
ひたすらこの繰り返しよ
一番辛い修行段階やな

ちなみに、初めの土台をしっかり作っとかないと意味ないからな
教科書レベルの土台があって、その上に「解法」という形をとったブロックを積み上げていく
土台がなければブロックを散らばせてしまうだけ
その後は積み上がらない

これが一通り終わった段階で、偏差値60〜65あたりだな
基礎的な解法が一通り入ってる本ならば何だっていいと思う
まあここまでの勉強はとにかく実際にやることが大事だし、
大体勉強法の本見たら同じこと書いてある
最大の壁はやっぱり偏差値70だな
871大学への名無しさん:2013/03/07(木) 19:43:46.32 ID:IrshPEiz0
一言でまとめると
改めてきくまでもない方法
872大学への名無しさん:2013/03/07(木) 19:46:12.87 ID:X8YtRsUT0
>>871
それがすべて
できないやつほどこれらを無視して「裏ワザ」を知りたがる

勉強の方法なんて昔昔とうの昔に完成されてる
873大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:15:15.59 ID:vsI5AExO0
>861
www.moon.sphere.ne.jp/nada-h
98 34 36 168
81 25 11 117
www.geocities.jp/gakurekidata/2005best100web.htm
874大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:49:00.54 ID:CLPnR15fI
>>870
解きながら教科書の知識を身につける方法もあるな
共通してるのは一問毎に丁寧に取り組むことだな
875大学への名無しさん:2013/03/07(木) 20:58:20.68 ID:TODBbbJ10
>>870
それやりきるのにどのくらいかかった?
876大学への名無しさん:2013/03/07(木) 21:58:34.73 ID:ISsMnAnVO
数U、Bって旧課程と新過程なにが違うん?
877大学への名無しさん:2013/03/07(木) 22:50:13.68 ID:d9anjMO70
なんか網羅系の参考書やってると途中で息切れっていうか、飽きてきちゃって最後の方の単元疎かになってしまうんだよね。
分野別になってて基礎から入試標準まで一体となった参考書ってない?
878大学への名無しさん:2013/03/07(木) 22:59:31.60 ID:B6qfBuS80
>>877
面白いほどわかるシリーズとかは?
879大学への名無しさん:2013/03/07(木) 23:13:31.47 ID:YkpyLE9b0
>>877
むしろ数123よりABCの方が面白くない?
平面図形と曲線はアレだが
880大学への名無しさん:2013/03/07(木) 23:16:50.22 ID:wDX3HpBU0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年
【偏差値】河合模試52
【志望校】一応名大農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
本質の講義につながる問題集って何がいいですか?
881大学への名無しさん:2013/03/07(木) 23:21:04.08 ID:TODBbbJ10
数2の微積分は数3履修後にやる必要ある?
882大学への名無しさん:2013/03/08(金) 00:27:33.43 ID:nT44GTk70
>>877
分野別の方がタルイだろ
分厚い網羅系がいやなら
基礎問題精講でもやっとけ
883大学への名無しさん:2013/03/08(金) 00:50:25.03 ID:vAJBJuCgO
すまんまじで誰か新,旧課程のUBの違い知ってたら教えてくれ
884大学への名無しさん:2013/03/08(金) 00:58:13.65 ID:bT/0YdJQ0
>>883
ぐぐったほうがいいんじゃない?
ここで変わらないって言われたら納得するの?

単元の名前は変わったけど、中身は変わってなさそうに見える
参考書とか見てないからわからん
885大学への名無しさん:2013/03/08(金) 01:00:28.73 ID:bT/0YdJQ0
>「いろいろな式」「図形と方程式」「指数関数・対数関数」
「三角関数」「微分・積分の考え」で構成される。現行課程
と大きな変化はないが、『数学T』から「三次の乗法公式
および因数分解」、『数学A』から「二項定理」などが移行
されている。
また、「はどめ規定」の原則削除に伴う影響も考慮して
おく必要がある。微分・積分において、現行課程では「微
分法については三次まで、積分法については二次までの関
数を扱う」とされていたが、その制限が緩和された。『数
学A』の二項定理が『数学U』に移行されたこともあって、
「四次以上の関数の微分の公式」が提示しやすくなってい
ることを考え合わせると、教科書によって扱いがかなり異
なる可能性もあり得る。大学入試では、旧課程や現行課程
においても、次数制限を無視した問題も数多く出題されて
いたが、今後出題頻度が高まることが予想される。
886大学への名無しさん:2013/03/08(金) 01:01:38.03 ID:bT/0YdJQ0
穴埋め受験では12分の1公式や30分の1公式が使える場面が出そうだな
887大学への名無しさん:2013/03/08(金) 01:02:56.26 ID:bT/0YdJQ0
>>881
ある
2Bでしかやらない定石がある
センター対策も必要
888大学への名無しさん:2013/03/08(金) 02:19:31.68 ID:imu+AtqU0
>>869
本質の研究ってそんなによかった?
889大学への名無しさん:2013/03/08(金) 02:27:19.38 ID:MyAb5ZF+0
>>881
やらなくていいよ。
別に数2の問題であっても数2の範囲だけで
解かなければならないというような制約は無いし。
890大学への名無しさん:2013/03/08(金) 02:43:05.87 ID:GaVbyeKO0
>>888
んーまあ良かったが、そんなに素晴らしい!ってほどでもない
導入と例題が一緒に入っててやりやすかったから選んだ
導入は教科書より詳しいし、理論構築するには程よい感じだが、例題の解説があまり実戦的ではない
891大学への名無しさん:2013/03/08(金) 04:12:56.48 ID:imu+AtqU0
>>890
なるほどありがとう。
俺の場合文系だし、数学にたっぷり時間使えるから
>>870で言う例題部分は黄チャをやり込もうと思ってるんだけど
導入と例題別々にやるなら本質の研究じゃなくて
それより簡単なCD講義付きのにしようかな
892大学への名無しさん:2013/03/08(金) 08:50:05.51 ID:QMoxN0Xy0
>>877
息切れする人にはマセマが良い
マセマの良さは数学的に論証できる
字が大きくスペースも大きく説明が多く、紙1枚も厚いため、実質的に軽い労力で終わる
こうして、何も知らない受験生は最低限の基礎事項を習得するだけでなく
分厚い参考書をやり切った達成感を得られる

もっとも、この書き込みを見た人は達成感を得られるかどうか疑わしいけどねw
893大学への名無しさん:2013/03/08(金) 09:11:02.24 ID:rtlsPI500
日本語でおk
894大学への名無しさん:2013/03/08(金) 13:27:01.77 ID:vAJBJuCgO
すぐに全部やり切れて達成感があるけど
実際はあまり成長しない本という皮肉文句でokか?
895大学への名無しさん:2013/03/08(金) 13:29:30.10 ID:vAJBJuCgO
マセマと本質迷って本質買うことに決めたが売ってねー。
俺の勉強時間返せ(;.;)
この時間からだと図書館人いっぱいだし予備校行きづらい死んだwwww
896大学への名無しさん:2013/03/08(金) 13:32:52.37 ID:QMoxN0Xy0
>>894
だいたいあってる
ただし多少皮肉ったとはいえ悪くはない
それなりに成長はあると思うよ
897大学への名無しさん:2013/03/08(金) 13:40:02.73 ID:tAiggIymI
黒大数と青茶が家にある
医学部志望ならどっちがいいかな?
898大学への名無しさん:2013/03/08(金) 13:59:12.93 ID:tAiggIymI
>>895
本質の研究か?
普通に売ってあるわ
899大学への名無しさん:2013/03/08(金) 14:04:07.82 ID:3CwxebLw0
本質の研究はどこ行っても売ってないな
廃刊?
900大学への名無しさん:2013/03/08(金) 14:43:55.46 ID:tAiggIymI
>>899
全国チェーンだと必要な人のもとへ取り寄せるられて売り切れになってるんじゃね?
規模の小さな本屋なら売れ残りがあるんじゃないかな
901大学への名無しさん:2013/03/08(金) 15:05:40.36 ID:gRETrWLCO
そのうち新課程版が出るんじゃね?
902大学への名無しさん:2013/03/08(金) 15:05:47.69 ID:AxmNniEc0
昨日の偏差値78だが、医学科受かってたぜ
まあ数学全完したから当然だわな

>>891
黄チャやるなら、その前に本質の講義だっけ?それやったらいいんじゃね?
ちょっとしか見たことないけど、研究の導入部分をもっと平たくしたような本だったから、
独学にはいいと思うよ

>>895
本質の研究は絶版だったわすまんな
研究に新課程用に加筆されたものが、総合的研究という名前が出てる
まあ何度も言うが、レベルさえあってればやる本は何だっていいんだよ
903大学への名無しさん:2013/03/08(金) 15:20:44.62 ID:tAiggIymI
>>902
合格おめ
本質の研究と本質の解法を併用ってどうなん?
904大学への名無しさん:2013/03/08(金) 15:50:01.24 ID:Sj25dFeTO
マセマなんか買うだけ金の無駄
まだチャートをシコシコやってたほうがマシ
905大学への名無しさん:2013/03/08(金) 16:25:41.18 ID:XOeUuawl0
白チャの次は青黄どっちがよいですか?
一応最終的には赤レベルまでいくつもりです
906大学への名無しさん:2013/03/08(金) 16:59:30.76 ID:jpWxfs0c0
>>905
白チャート→基礎問題精講→標準問題精講→ハイレベル精選問題演習
907大学への名無しさん:2013/03/08(金) 18:09:30.02 ID:7ptj4ib80
標問って網羅系?
908大学への名無しさん:2013/03/08(金) 19:42:59.23 ID:T1k1D3S80
受験で、ベクトルの成分表示を行列のように縦に書いてもいいのでしょうか?
そのほうが計算し易いのです。どなたか教えてください。
909大学への名無しさん:2013/03/08(金) 19:46:48.60 ID:T1k1D3S80
スレチかもしれないので消えます
すんません
910大学への名無しさん:2013/03/08(金) 19:53:26.34 ID:vZzgj8kq0
書いてもいい時は書いてもいいとしか言えんなあ
911大学への名無しさん:2013/03/08(金) 20:06:40.78 ID:bT/0YdJQ0
>>908
いつでも書いていいんじゃないの?
912大学への名無しさん:2013/03/08(金) 20:10:58.51 ID:T1k1D3S80
>>910-911
ありがとう
今度試しに模試で書いてみます
913大学への名無しさん:2013/03/08(金) 20:29:38.88 ID:bT/0YdJQ0
>>910
どういう時はダメなの?
914大学への名無しさん:2013/03/08(金) 21:52:11.56 ID:BSbkOFFa0
答案で一言断ればいいじゃん 「以下ベクトルは列表示とする」とか
915大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:28:59.66 ID:vZzgj8kq0
>>913
914のいうように、ひとことことわれば、まあ大丈夫だろうけど、
たとえば問題文で行表示として与えられてる場合に、ことわりなしに
列表示にしたら、まずいような気がする。
あと、いつのまにか混在してたりとか。
916大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:36:13.41 ID:7wZ9/8US0
数学スレの流れ早くなったなー 英語スレ越したな
917大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:41:23.17 ID:7wZ9/8US0
公式の成り立ちは完全理解しておく必要はありますか?
918大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:51:23.45 ID:imu+AtqU0
>>902
そうそうそれ!
とりあえず1Aだけ買ってみたけど
カリキュールとか教科書の傍用みたいな問題集は必須かな?
導入にちょっとついてる問題だけでいんじゃねって思ったんだけど
919大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:54:07.63 ID:bT/0YdJQ0
>>915
俺一応塾でも学校でも数学教えてる身分だけど、
まずくないと思うよ
行列の分野の固有ベクトルとかならまずいけど
920大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:55:30.73 ID:bT/0YdJQ0
>>917
理解しておいたほうがいいのは間違いないけど、
モノによる
理解よりも覚えることが重要な公式もある
921大学への名無しさん:2013/03/08(金) 22:55:53.26 ID:bS5fPPBM0
医学部レベルの数学力養成についてアドバイスくれ!
922大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:00:54.70 ID:bT/0YdJQ0
>>921
国公立?
923大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:04:17.61 ID:FJBM2Tk00
>>921
簡単なのから確実に。
目標に合わせて勉強するのではなく、今の実力にあった勉強。
924大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:08:21.33 ID:bS5fPPBM0
なるほど
ちなみに信州大学医学部医学科志望です

ハッとめざめる確率ってやっぱオススメ??
925大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:15:48.42 ID:bT/0YdJQ0
>>924
信州なら普通にセンター対策でしょ
差がつくのは数学よりも文系科目だよ
数学に関しては網羅系をしっかりやって落としちゃいけない問題を落とさないようにすること
あまり難しすぎる問題集をやらないこと
ハッと目覚めるは別にやらなくてもいい気がする
926大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:19:12.26 ID:MyAb5ZF+0
>>919
行ベクトルの作る空間と
列ベクトルの作る空間は
対応関係があるだけで別物だから
混同するのはまずいだろう
927大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:37:07.04 ID:bS5fPPBM0
>>925
そうなんですか
難しすぎる問題集はやらなくていいのか。
ちなみに網羅系のススメはありますか?
青茶よりいいものがあれば教えてください。

センターは生物でなく物理で取りますが、問題ないですよね??
928大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:42:46.93 ID:bT/0YdJQ0
>>926
言いたいことはわかるけど、
2Bのベクトルの範囲で混同してまずかったり、減点される分野なくない?
929大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:47:46.37 ID:bT/0YdJQ0
>>927
いま3年?
学力はどれくらい?
進められるなら1対1がいいと思うけど、レベルに合ってるのがいいよ
極端な話、青チャが難しかったら黄チャでもいい
とにかく見た瞬間に解法がわかるまで繰り返すことが大事

受験科目とか詳しく知らないけど、受験科目的に問題ないならいいんじゃない?
物理は近年は満点が結構難しくなってきてる
定性問題に対する対策が必要
一般的な2次試験の物理対策とセンターの物理対策は全く別物
とりあえず信州受けるなら理系科目と英語は満点近く取らないといけないからセンター対策にかなり時間かけたほうがいい
あと差がつくのが古文
930大学への名無しさん:2013/03/08(金) 23:59:25.20 ID:MyAb5ZF+0
>>928
2Bのベクトルの範囲だからといって
数学ではなくなるわけではないから
断るべきだよ
931大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:02:35.26 ID:2nPAcudR0
>>930
そこまで厳密じゃなくね
932大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:04:17.37 ID:bS5fPPBM0
>>929
今春新三年生です。
県1、2番の進学校で学年順位は50番程度。模試の出来があまりよろしくないです。
やはり基礎がためですね。
青茶はまだマスターしてないが、レベル的にはちょうどよいと思う。

なるほど。センター対策がカギとなりそうなわけですね。ちなみにこの前のセンター対策模試は7割しか取れなかったです。まだ相当な修行が必要ですね。

センターは慣れが必要だから、センタ対策の問題集も同時並行でやる必要ありそうですね。もしオススメの問題集あれば教えてください。
933大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:04:37.46 ID:MyAb5ZF+0
>>931
定義されていないものを使わないのは当然だろう
そんな勝手に縦にしたり横にしたりしてたら
列ベクトルと行ベクトルを足してもいいという話にもなってくるだろうな

厳密という程の話でもない。
934大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:07:33.11 ID:Q06CTrzb0
>>930
言いたいことはわかるけど、
断ってないから減点される可能性はないし、
勝手に列にして困ることもないと思うよ
935大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:09:57.00 ID:YwYjcXbJ0
>>934
減点の可能性もある
困らないから可能性が無いということにしているだけだろう
おまえは
列 +行
というような足し算が書いてあってもいいというんだな?
936大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:18:27.08 ID:lU9LbVi50
>>933
混在はいけないでしょうw
937大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:21:15.13 ID:YwYjcXbJ0
>>936
同一のものとして扱ってもいいのに
混在はいけないというのは
数学2Bに書いてあるルールなのかい?

つか、数学2Bって行ベクトルしかやらないんだっけか?
938大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:21:25.58 ID:Q06CTrzb0
>>932
模試はどの模試で偏差値どれくらい?
とりあえず基礎固めに終始すべきだと思う
進学校だと周りがレベルの高い問題集やってて焦ったりするかもしれないが、流されないこと
青チャを繰り返すのがいいんじゃないかな

センターはとりあえず分野別の参考書的なものを1冊やる
俺が好きなのは短期攻略センター数学 (基礎編) (駿台受験シリーズ)
これは好みのものをやれば良い

そのあと過去問を繰り返す
時間測ってやることが重要
レイアウトは駿台のがいいけど、解説は大数がいいかな
積分の公式とかのセンターの裏技はとりあえず抑えてなるべく使う方針で

そのあとは短期攻略センター数学 (実戦編) (駿台受験シリーズ)や駿台の実践問題集
ただ、最近は毎年新傾向の問題が出るようになってるので、表面的な解法マスターだけだとダメ

現代文は船口、物理は津村がいいと思う
あと古文、漢文で満点近く取れると本当に強い
漢文は割とすぐ取れるけど、古文は苦戦する
理系はここらへんが手薄になるから、信州と決めてるなら古文漢文に時間を使うのがポイント
939大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:24:37.44 ID:Q06CTrzb0
>>935
減点の可能性は絶対ないよ
長くこの業界でやってるがそんな話聞いたこともない
数学科の大学生かなんか?
受験生に必要なことと必要じゃないことの線引きが大事だよ
3Cやってれば、2Bの微積はやらなくていいとか的外れなこと言ってるし、
受験のことあまり知らないんじゃない?
新課程で行列がなくなったら、ますます行ベクトルと列ベクトルの区別なんていらなくなるんだし
940大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:31:19.13 ID:lU9LbVi50
>>937
同一のものではないけど、自分で定義する分にはどっちでもよくねって話じゃないの?
問題文で行で定義されてる場合が多いのはたぶんスペースの問題だろうし。
行と列で答えとか意味が変わるような問題が高校のベクトルの問題で見たことないんだけど。
一度どっちかで書いたら、それは守るべきだけどさw
941大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:31:32.83 ID:YwYjcXbJ0
>>939
聴いたこと無いというレベルの事か
落ちこぼれのたまり場である受験業界の人達の考えている採点基準と
大学の先生の考えている採点基準にはズレがあるという話は昔からあるからなぁ

> 3Cやってれば、2Bの微積はやらなくていいとか的外れなこと言ってるし、

的外れだというなら
的外れという事の理由を具体的に言えばいい
俺は理由付きで答えているのだし
942大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:32:49.22 ID:HApCN3yB0
ハッとめざめる確率は別に難しくないらしいぞ
あとスタンダード演習が難しいと思い込んでる人が多いようだが
難しいのは3Cのみ

学習パターン・難易度分布図(大数) http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern/index.html
943大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:34:44.15 ID:YwYjcXbJ0
>>940
そういう事なら
俺はおまえと同じ立場だな
自分で定義する分にはどっちでもい
944大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:38:08.58 ID:YwYjcXbJ0
3cと別に2bの微積でやることがあるとしたら
3c以後の微積ではできないということではなく

解法丸暗記しかできない馬鹿が
2bの参考書にしか書いてない事を勉強するとか
そんなしょうもない話なのかな
受験業界()にはそういうアホ話は転がってそうな気はする
945大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:43:46.93 ID:sPAEIn2R0
>>942
むしろ3Cのスタ演は一対一以下だろ
途中まで難易度AとBばっかりだし
946大学への名無しさん:2013/03/09(土) 00:53:27.12 ID:NOjM3swR0
>>938

笑われてしまうかもしれないが、進研で60、駿台で50。偏差値。
医学部志す者がこれではいけないですね。
ですが、最近火がつきました。
強烈な努力をすれば今からでもいけると信じてます。(自分の学力を考慮した上で。)

なるほど。アドバイスありがとうございます。青茶マスターします。

やはり古典がカナメですか。マドンナあたりで基礎徹底します。

理科系、英語は満点。地理はとにかくできる限り9割に近づける、国語は古典で踏ん張る。これを目標にします。

明日、書店で色々見て来ます
947大学への名無しさん:2013/03/09(土) 01:36:21.89 ID:Q06CTrzb0
>>941
受験業界を見下してるってことは違う業界の人か学生だと思うけど、
受験に関する知識においては受験業界の人が一番詳しいよ
昔からある採点基準のズレってのは具体的にどんなものがあるの?
気になって家にある参考書何冊か見たけど、断らずに列ベクトルに直して模範解答にしてるし、
それが減点の可能性があるとしたら大問題だよ
たしかに、過去には参考書によっては不十分な解法が載ったりしていたけど、
そんなのすぐに苦情が入るし話題になるよ

2Bの微積にしかないことなんて数え切れないほどあるけど、
たとえば1/6公式でしょ
これ知らないと受験では戦えないよね
もしかしたらキミはとても頭がいい人で受験テクニックなど身につけずにセンスだけで合格したのかもしれないが、
そんなのは稀な例だし、そんな人のアドヴァイスはここのスレの誰も求めてないよ
948大学への名無しさん:2013/03/09(土) 01:39:10.80 ID:Q06CTrzb0
>>946
まだ時間はたっぷりある
特に現役生はガンガン伸びるから大丈夫だよ!
俺の教え子でも1年で20くらい偏差値上がる生徒はゴロゴロいる
進学校ということは地頭はそれなりに良いということ、それはとても心強い
あと、センターはそこまで数学のセンスとかはいらなくて努力と反復演習でどうにかなる
だから頑張って

そうだね
地理は今どれくらい取れる?
もしあまり取れないようだったら倫理にしたほうが少ない勉強量で高得点取れるよ
949大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:01:23.31 ID:YwYjcXbJ0
>>947
>それが減点の可能性があるとしたら大問題だよ

なんで?
入試は参考書に準拠するわけではないから
何の問題もないだろ
それにおまえみたいにダイジョーブって叫んでる奴もいるような事に
すぐ苦情が入るなんてことも無かろう
誰が見ても分かる誤字とかそういうものは高校生達は大騒ぎするが

まー、そういう細かい間違いで一々騒ぐのも大学受験までだな

>たとえば1/6公式でしょ
>これ知らないと受験では戦えないよね

部分積分知ってれば1/6公式なんていらないことも分からないくらい
おまえは数学がものすごく苦手というだけの事だろ
高校の範囲だけでもいいが、少しくらい数学の勉強をしたらどうかな?
本当に参考書丸暗記だけで、いままで来たんだろうな
950大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:07:43.68 ID:Q06CTrzb0
>>949
そんなことはないよ
昔は細野さんの本で間違えがあったりしてかなり話題になった
で、昔からある採点基準のズレってのは具体的にどんなものがあるの?

そんな教え方で高得点が取れる生徒なんてほんとに少数だよ
定石を全部自分で気づけっていうのか?
そこまでいくと話にならないし、
なんで俺の数学の出来が関係あるのかわからない
今の生徒を見てきた上で最適の勉強の仕方だと思う俺の考えを書いているだけなのに
そこまで見下すんなら自分の学生証でもうpしたら?
951大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:09:58.58 ID:1PdYdOe+0
>>949
というか高校生や高校範囲とか受験業界だとかを見下してるようなら数学板にでも行っててくれない?
ここはそういう人達の為のスレなんだけど
952大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:13:24.02 ID:YwYjcXbJ0
>>950
>そんな教え方で高得点が取れる生徒なんてほんとに少数だよ

そらおまえみたいな数学なんて勉強したことの無い馬鹿に教えられてりゃ
誰だってそうなるだろうな
おまえに当たったら授業聴かずに、生徒が自分でやった方が育ちそうだな

>定石を全部自分で気づけっていうのか?

定石定石っておまえはその定石というものが
どうやってできてるのかすら考えようとしない
ただ覚えてきただけの人というだけだな
話にならないくらい数学が苦手な人なんだろう
少し考えれば分かる事だが、少し考えることさえもしようとしない
最底辺の丸暗記な人というだけ
953大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:16:17.34 ID:Q06CTrzb0
>>952
で、昔からある採点基準のズレってのは具体的にどんなものがあるの?

ついでに言うと俺自身は数学科じゃないから専門的な数学はちょっとしかわからないけど、
受験生時代は数学できたよ
東大模試で偏差値90くらい取ったことあるし
キミはもっとできるのかもしれないけど
954大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:17:44.63 ID:YwYjcXbJ0
>>953
>ついでに言うと俺自身は数学科じゃないから専門的な数学はちょっとしかわからないけど、

専門的どころか受験数学もちょっともわかってないから
1/6公式を覚えるために2bに戻らなきゃ☆みたいな意味不明なことを口走るんだろう?
頭の悪さが異常
955大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:18:25.01 ID:1PdYdOe+0
>>953
ちょww落ち着けwww
偏差値90とかwww
956大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:20:39.23 ID:1PdYdOe+0
ttp://nanndemomatome2ch.blog.fc2.com/blog-entry-289.html
って90って出るんだな(驚愕)
957大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:21:09.43 ID:Q06CTrzb0
>>954
で、昔からある採点基準のズレってのは具体的にどんなものがあるの?

>>955
東大模試は実は進研とかより偏差値出やすいんだよね
70くらいなら簡単な模試のほうが取りやすいけど、その上なら東大模試が一番出やすい
958大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:26:28.97 ID:mQo8EegT0
まーた自称プロが夜な夜な粘着してるのか
959大学への名無しさん:2013/03/09(土) 02:28:46.78 ID:m8Ipgzvi0
スレチ他でやれ
960大学への名無しさん:2013/03/09(土) 03:02:35.12 ID:nQ5C1C4T0
こんな時間にレスもりもり書いてるのってどうせ俺みたいなオッサンだろ?


僕が現役のとき、河合の東大模試で数学1位の奴の偏差値が100超えてたよ
961大学への名無しさん:2013/03/09(土) 05:14:35.28 ID:Q96KfcBN0
網羅系参考書 新課程数学1+A各種頁数比較

フォーカスゴールド 720頁 + 別冊解答編 488頁 = 1208頁
フォーカスアップ 568頁 + 別冊解答編 500頁 = 1068頁

赤チャート     532頁 + 別冊解答編 376頁 = 908頁
青チャート     512頁 + 別冊解答編 392頁 = 904頁
962大学への名無しさん:2013/03/09(土) 06:52:17.19 ID:NOjM3swR0
>>948
ありがとうございます!
めちゃめちゃやる気出ました。
自分を信じて絶対にやり通してみます!
他の板とかで「偏差値低いやつは医学部受験からさっさと退散しろ」的なこと書かれてて、不安が出ていたところです。
ですが、医学部受験(だけでなく他の難関大も)はそれだけ厳しいということは事実であり、その現実をしっかり受け止めなければ前に進めないし、いつまでも夢うつつではいけないことは明らかです。
がんばります!
963大学への名無しさん:2013/03/09(土) 06:56:22.64 ID:NOjM3swR0
>>948

うちの学校は「民族」の分野から勉強が始まりました(ちょっと特殊だと思います)。
地理の面白さを生徒に分かってもらうためだと思います。
ですので、常に模試の出題範囲はカバーしていません。結果、自信をもって解答できる問題は60パーセントくらいだと思いますが、自分は5割強の点数です。(つまり、解けなければならない問題をちょっとミスりつつ、本来解けない問題をカンで解いて少し正解する状態)
964大学への名無しさん:2013/03/09(土) 07:00:19.26 ID:NOjM3swR0
>>948
たしかに、満点が取れるのは倫理だ、というのは先生も断言してました。
でも自分は地理が好きです。最終的に伸びる要因は「好き」ということだと思います。
実は、学校で科目選択が終わり、来年度の講座も決まってしまったので、もう倫理に変えられない、という理由もあります。。
上のように書きましたが、もう倫理に変えられないので、自分の中で開き直っている部分があるのは否定できません(笑)
965大学への名無しさん:2013/03/09(土) 08:22:30.90 ID:W8fCROR+0
スレチ
966大学への名無しさん:2013/03/09(土) 08:58:01.66 ID:vk8/3TPR0
受験業界を見下すやつはどこにでも出てくるな。英語とかもひどい。
967大学への名無しさん:2013/03/09(土) 10:14:37.58 ID:YpHHz3fl0
スレチだが2単位科目をすすめるな
倫政にしとけ
968大学への名無しさん:2013/03/09(土) 10:19:35.30 ID:YpHHz3fl0
>956
ameblo.jp/direngrey0216dsg/entry-11198636849.html
969大学への名無しさん:2013/03/09(土) 10:27:09.72 ID:OwxYENqk0
高得点狙いで地理はあり得ない
政経は2ヶ月倫理は1ヶ月で9割とれる
970大学への名無しさん:2013/03/09(土) 11:31:56.13 ID:YwYjcXbJ0
>>966
見下すなっていうことなら
こんな頭のものすごく悪そうな発言はしないことだね

>>947
> 2Bの微積にしかないことなんて数え切れないほどあるけど、
> たとえば1/6公式でしょ
> これ知らないと受験では戦えないよね


部分積分を知っていれば暗算で一瞬に終わる計算さえも
自称講師の手にかかれば、公式として覚えないと受験では戦えないそうだwwwwww
見下すなってゆう前に
さすが講師様ってくらい頭の良さを見せてほしいもんだね

こんな最底辺の馬鹿に教えられる高校生は不幸だが
ぶっちゃけそんな人だらけなんだよねww

たまに頭のいい人もいるけれど、その頭の良さをどこに使うかといったら
こんな公式の水増し
簡単に終わると分かっているけど、わざと遠回りな計算して、これを簡単にできる公式があります!
なんて手品のような騙しをして、公式だの定石だのを沢山知っているように装う
こんな手品に>>947のような何も考えない丸暗記しかできない馬鹿は簡単に騙される
ある意味こいつもこいつで被害者だな
971大学への名無しさん:2013/03/09(土) 12:55:23.48 ID:8W7OdLPc0
>>903
サンキューな
色々参考書のこと聞かれるが、俺は参考書マイスターじゃないぞww
研究と解法の併用って両方全部やるのか?
さすがにそれは無駄かと…
研究の導入だけ使うんなら、本質の講義でいいんじゃないか

>>918
カルキュールみたいな問題集をやる目的は、公式を無意識に使えるレベルまで落とし込むため
別に導入の問題やってスラスラいける学力があるなら、そういう問題集はいらないと思うよ
972大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:07:55.35 ID:dYlTbHyU0
青茶が終わったあとは、一対一がいいのかなあ?
973大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:09:41.67 ID:4dB27TCvO
研究買ったわ
問題がいくつかあるけど解説が糞とは感じられなかった
どういうふうに使ってけばいい?
974大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:15:19.71 ID:L2F+ROOE0
>>972
時間に余裕があるならそのルートは王道だけど
他の科目との兼ね合いも考えて1対1六冊で半年くらいは見て計画立てるべき
975大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:16:27.91 ID:1SDlmEig0
青茶ですら全然終わらないんだが。
例題だけしかやってない?
976大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:28:56.23 ID:e/J4N15wI
>>974
時間ないなら黄色チャートからのやさ理と過去問じゃね?
977大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:35:37.84 ID:R42KvUBgO
>>971
兄が本質の研究持ってる
で、俺が本質の解法持ってる
兄は昔に受験終わってるから本質の研究くれる

本質の研究で定理とか読む→本質の解法で問題とく→やさしい理系数学

医学部行きたいんだがどうだろう、無理あるかな?

ちなみに正弦定理や余弦定理の説明など本質の研究はわかりやすいと思った
978大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:43:38.62 ID:8W7OdLPc0
>>973
いやいや解説はくそじゃないよ
示唆的だし考える力つけるにはかなり良い
ただ、パターンや定石を扱ってないだけ
多分意図的なんだろうけど

>>977
最初から持ってるならいいんじゃないか
本質の解法はチャートより質高いと思うぜ
研究の導入と解法の例題、どっちつかずにならないようにな
どっちもめちゃくちゃ大事だからしっかり腰を据えてやるように

で、解法の例題までやったら章末もきちんとやったほうがいいよ
章末まで消化してやっとほどほど標準レベル
やさ理やるかどうかは解法終わってから考えればよろし
問題集は何かしら絶対に必要だが、解法終わった時点で、
どのレベルが丁度いいのか?解説はどれくらいあれば十分か?を考えて決めたらいい
979大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:56:41.40 ID:R42KvUBgO
>>978
導入読んで解法やるわ
本質の解法しゃぶりつくすなら研究の例題はやらなくてもいいかな?
980大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:20:52.74 ID:5RR/HPqn0
>>970
相手の質問から逃げ続けてるゴミが偉そうに吼えるなw
981大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:30:52.82 ID:4dB27TCvO
なるほどなー初学だけど研究単元理解からの青チャからの問題集で行ってみるわ カリキュールちょいむずかった。
982大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:31:24.69 ID:8W7OdLPc0
>>979
そうね、研究の例題はやらなくておkだよ
研究の例題は一切見ないくらいでw
下手に見ちゃうと「あれ、こっちもやったほうがよくね?」ってなるから
知らない問題あっても問題演習で必ず出くわすからやらないでよろし
網羅系の参考書を終わらせて始めて難関大のスタートラインだからねー
一刻も早く始めることね

医学部合格に必要なのは、「標準問題の完答力」だからね
どこの大学受けるにしても
だから、標準問題を嫌というほど手厚くやること
それに加えて、やや難の問題を食らいついてある程度解けること
ここまでできたら医学部は受かる
983大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:33:38.77 ID:8W7OdLPc0
>>981
あた、パターンや定石を扱ってない、ってのは解説の説明でってことね
問題は必要なパターンや定石は大体載ってる
研究やるなら一冊丸々やったら?
青チャートはちょっと問題多過ぎると思う
984大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:39:51.85 ID:R42KvUBgO
>>982
標準レベルってやさしい理系数学レベル?
985大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:43:39.14 ID:8W7OdLPc0
>>984
やさ理の大半は標準だね
俺がオススメするのは同じ河合出版から出てる「大学入試攻略問題集」
年度別で最新の入試問題から標準問題を中心に差の付きやすい問題を集めてる
解説もやさ理より詳しいし、解き方にクセがない
「解法の引き出しを作る」目的には最適
986大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:47:37.43 ID:/Va5IB0v0
宮廷工受かったんだけど黒大数VCって今からやる価値ある?
受験終わったものの、結局VCが苦手なまま通ってしまったので
987大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:48:07.08 ID:YwYjcXbJ0
自称講師の先生はこうも言っている

>>939
>受験生に必要なことと必要じゃないことの線引きが大事だよ

しかし、実態は
受験生に必要ではない事も必要だという事にでっち上げて
受験生を騙す事は受験業界の飯の種でもあり
どこに線引きをするかで儲けが変わってくるということが大事である

参考書丸暗記系の講師の場合は特にあまり定石が少ないと
授業が続かないので儲けが減ってしまう
これは頭の悪過ぎる自称講師にとっては死活問題でもある
988大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:50:10.96 ID:vk8/3TPR0
頭悪そうw
989大学への名無しさん:2013/03/09(土) 14:53:15.94 ID:YwYjcXbJ0
>>986
3cやってもいいが今からだったら
大学一回生用の微積分学の教科書を選んでもいいだろう
990大学への名無しさん:2013/03/09(土) 15:01:05.60 ID:1PdYdOe+0
まあ、アレだな
煽り口調より丁寧な方が心証は良いな
991大学への名無しさん:2013/03/09(土) 15:32:25.67 ID:5RR/HPqn0
>>955
n人中、ある人が100点取り、残りが0点取ったテストの場合、
平均が100/n、標準偏差が平均*√(n-1)だから
その人の得点の標準化変量は√(n-1)、偏差値は50+10*√(n-1)
992大学への名無しさん:2013/03/09(土) 15:35:33.64 ID:YwYjcXbJ0
頭の悪すぎる人の心証とかどうでもいい事だな
高校も塾もそうだが数学の教員や講師ってのは
見ての通り、数学苦手な人が多い

今回の自称講師のように3cなんて全く分かってない人というのも結構いて
3cやった後でも2bの1/6公式が必要だなんて事を恥ずかしげもなく言う
それは3cやったなんて嘘で部分積分さえも分かっていないだけだろと
突っ込んでくれる人がいないから
何年も何年もそういう恥ずかしい馬鹿な事を繰り返す

ま、ID:Q06CTrzb0のように数学苦手な
微積の微の字も分かってない数学講師みたいな人と話すのは
正直好きだけどね
マジなのかギャグなのかの線引きが難しい所が面白いね
993大学への名無しさん:2013/03/09(土) 16:03:20.64 ID:5RR/HPqn0
公式使わず一瞬で暗算できるような奴を基準にする意味が分からん
994大学への名無しさん:2013/03/09(土) 17:10:50.00 ID:DVLn+jTq0
名大理系数学は黄チャ→プラチカ理系orやさ理→名大25カ年で十分だって言われたんだけどどうなんかね?
黄チャからプラチカ、やさ理って繋げるかな?
995大学への名無しさん:2013/03/09(土) 17:15:27.65 ID:gEXKOjiU0
例題だけじゃキツイけど、まぁいける人はいけると思うけど演習問題までやれば大丈夫でしょ
996大学への名無しさん:2013/03/09(土) 18:12:30.97 ID:YDguxuqW0
やさ理は例題の方が難しいんですけど・・・あっ(察し)
997大学への名無しさん:2013/03/09(土) 18:28:04.06 ID:Jcs8quXV0
それはない
998大学への名無しさん:2013/03/09(土) 18:29:32.69 ID:gEXKOjiU0
チャートの話なんだけど...
黄茶の例題だけじゃ繋げるのがキツいって意味
999大学への名無しさん:2013/03/09(土) 18:31:06.95 ID:L2F+ROOE0
やさ理は例題のがむずいよ
1000大学への名無しさん:2013/03/09(土) 18:49:48.60 ID:zk+MYeJ/0
だれか次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。