物理の参考書・勉強の仕方PART88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
☆物理の勉強法を話し合うスレです。テンプレは>>1-6です。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。
※明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

■質問用テンプレ
【テンプレを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現、浪の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←どこまで進んでいるかも書く、不正確だけど目安→ http://momotaro.boy.jp/
【偏差値】    ←どの予備校の何という模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【過去問】    ←どの年をやって何点or何%取れたかを書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

※携帯ユーザーもコピペして質問用テンプレを使ってください。
※既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】
☆「微積分の要・不要」についての議論は荒れる原因となるので必要ならば別スレを立ててください。

☆前スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART87
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1354468560/
2大学への名無しさん:2012/12/31(月) 08:47:06.80 ID:HSxaiMyB0
☆分からない問題についての質問などは以下の質問スレなどでどうぞ。
物理の質問 第3巻
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323733996/

【明快解法】漆原の物理part6.6【応用実戦】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323781285/

物理のエッセンス&名問の森&物理教室part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316842110/

新・物理入門&新・物理入門問題演習(駿台文庫)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1277331250/

『勉強法サイト』
・大学への物理
http://doraneco.com/physics/
・微積物理の誘惑(コラム)
http://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/jyuken8.html
・物理の勉強法
http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?%C5%EC%B9%A9%C2%E7%BC%F5%B8%B3%B3%D8%BD%AC%CA%FD%CB%A1#zda558e5

『参考書・問題集サイト』
・物理の参考書・問題集の評価
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/5593/physics/physics.html
・物理参考書レビュー(2003年度版)
http://hamastar.sakura.ne.jp/science/_old_dirs/science/jyuken12.html
・参考書レビュー
http://web.archive.org/web/20030501191142/www.ii-park.net/~crescens/butsuri.html
3大学への名無しさん:2012/12/31(月) 08:47:50.07 ID:HSxaiMyB0
『入門〜基礎』の勉強法について(上のサイトを是非参照してください)
多くの人にとって物理は敷居の高い科目です。つまり独学は困難であるということです。
その反面、初めの困難を乗り越え、基本的な考え方と解き方を身に付けて演習すれば、一見難しい問題や
見たことが無いタイプの問題も解けるようになります。本を何冊も買い漁るより一冊を丁寧にやろう。

(A) 【オーソドックスな勉強法】
・教科書+傍用問題集+学校の授業+授業ノート
 物理は独学が難しいので、学校(予備校生は予備校)の授業が基本です。
 もし授業が最悪で、聞く意味が無いとします。その場合でも、傍用問題集のAレベル(基本問題)くらいは、
 やっておかないと受験勉強の取っ掛かりになりません。独学の人も教科書は手に入れた方が良いでしょう。

(B)【エッセンス+物理教室】((A)の代替案)
・ エッセンス(二冊):問題を解きながら理解を深める。
 導入に「教科書と併用」して使うといいと書いてある。つまり傍用問題集の代わりです。
・物理教室:説明が正確でしっかりしていてお勧め。つまり教科書の代わりです。ただ例題が急に難しい。

(C)【為近の物理T・U解法の発想とルール】((A)の代替案)
・力学・電磁気編、熱学・波動・原子編
・エッセンスは小問で学べるし、為近は入試問題で学べるって感じかな

(D)【比喩とイメージによる解説:橋元流物理】
 電荷を自動車で説明したりする比喩による解説ですが、否定的意見も多いようです。
 まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
・はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。万有引力、モーメント、浮力などがない。
 不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379
・大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。値段も内容もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。
4大学への名無しさん:2012/12/31(月) 08:48:34.09 ID:HSxaiMyB0
『実戦演習』用の問題集
・難系:東大志望に人気。応用レベル。難しい問題を微積を使わずに解く。まずは例題だけ解くのがお勧め。
 全部が超難問という訳ではなく、例題の四分の一が「やや易」、二分の一が「標準的」、四分の一が「やや難」
 といった感じです。

・名問の森(二冊):問題の難易度は高めだが、解説が丁寧なため、基礎を確認しながら演習ができる。
 最初は目次の赤い問題からやると良い。

・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
 どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本

・重要問題集(数研出版):基本から応用まで。これ一冊で済ますのも手。

・新体系物理:基本から応用まで。問題数が多い。安い。とっつきにくいが、やればそれなりに実力がつく。

・精選物理:基礎:網羅系のような構成だが、講義部分は理解が深まると定評。繰り返し読んで身に付けるべし。

・基礎問題精講:テンプレでは低めに設定されているが文句なしの地方国立2次レベル。網羅性はかなり高く、
 難関大の問題を解くための基礎体力も十分付けられる。解説も詳しくセンターレベルを終えたら入れる。

・標準問題精講:物理で難問を出す有名私立や旧帝を視野に据えた問題集。基本的な解説は無し。
 基礎問題精講や重要問題集レベル終了後にすべき問題集。問題は東大、京大、東工大など。

・新物理入門問題演習
 実戦演習は半数が「標準的」、半数が「やや難」といった感じ。
 記述演習は半数が「難」。でも記述演習をやると、たとえ解けなくても頭の中の「問題を解くスイッチ」が
 切り替わり、なぜか他の問題が解けるようになるという意見もある。
5大学への名無しさん:2012/12/31(月) 08:49:32.19 ID:HSxaiMyB0
目標大学のランク
【S】理系最高峰
【A】東大理三、京大医
【B】阪大医、旧帝医、難関国公立単科医、慶應医
【C】東大理一、理二、京大非医、東工大、阪大非医、中堅国公立単科医、地方国公立医、私立難関医
【D】地方旧帝非医、早慶理工
【E】地方上中位国公立非医、東京理科、上智、MARCH、関々同立、私立中堅医歯薬
【F】地方下位国公立非医、日東駒専、大東亜帝国、Fランク

参考書の難易度ランク(括弧内は目安となる偏差値)
【A】(東大模試60〜)
〔微積分使用系〕理論物理への道標(河合出版) 物理入門問題演習(駿台文庫)
〔微積分非使用系〕難問題の系統とその解き方(ニュートンプレス) 標準問題精講(旺文社)
 分野別問題集(駿台文庫) 為近物理演習(代々木ライブラリー)
【B】(東大模試55〜) お医者さんになろう医学部への物理(駿台文庫) 入試物理プラス (東京出版)
【C】(東大模試50〜/河合全統記述65〜) 名問の森(河合出版) 重要問題集(数研出版) 理系標準問題集(駿台文庫)
 精選物理問題集(旺文社) 漆原応用(旺文社) 新こだわって国公立二次対策問題集(河合出版)
 為近物理講義ノート(代々木ライブラリー)
【D】(河合全統記述60〜) 良問の風(河合出版) 実力をつける物理(Z会出版) 新体系物理(教学社)
 為近基礎物理(代々木ライブラリー) 基礎問題精講(旺文社) 頻出重要問題集(旺文社) 
 苦手問題60題の解き方(旺文社) 橋元流解法の大原則問題集(学研) 橋元理系頻出問題集(学研)
【E】(河合全統記述55〜) 物理のエッセンス(河合出版) らくらくマスター(河合出版) 漆原明快(旺文社)
 入門問題精講(旺文社) 為近の解法と発想のルール(学研)
【F】(河合全統記述50未満〜55) 橋元流解法の大原則(学研) はじめからていねいに(ナガセ)
6大学への名無しさん:2012/12/31(月) 08:50:13.50 ID:HSxaiMyB0
スタートレベルでソートしてある。

□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■ はじてい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■ わくわく
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□ 大原則
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□ エッセンス・ルール
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ 漆原明快
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 理系標準問題集
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 新体系物理
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 精選物理
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 名問の森
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 漆原実戦応用
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重要問題集
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 難系
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理入門問題演習
□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 為近物理演習
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 究める物理
□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 入試物理プラス
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 物理の道標


テンプレ終わり。
7大学への名無しさん:2012/12/31(月) 21:09:03.92 ID:TUbyplY00
究めるこんな高くなってたかww
なんか当初はそんな難しくないみたいな言い方だったよな
8大学への名無しさん:2013/01/01(火) 05:10:23.80 ID:py0eWGVr0
あけましておめでとうございます。
今年は皆様が物理的に大いに飛躍されることをお祈り申しあげます。w
9大学への名無しさん:2013/01/02(水) 00:04:43.71 ID:hfmuTLLd0
新体系物理は結構難関大にも通用する。
ただし、物理入門を読み込むのが前提
10大学への名無しさん:2013/01/02(水) 00:17:57.45 ID:xrX5NT/H0
どんな前提だよ?
11大学への名無しさん:2013/01/02(水) 07:55:22.41 ID:R0wF+V2r0
解答が相当はしょられてるので、それの補間という意味でしょ?w
そんなことに無駄な精力を使った上間違った自己解釈するくらいなら
最初から、万能書店、売れ筋ランキング4位の坂間の物理やったほうが
よくありません?ww
12大学への名無しさん:2013/01/02(水) 11:43:06.91 ID:X+O+9WjM0
993 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/02(水) 10:26:18.44 ID:R0wF+V2r0 [2/2]
砂川重信の「精講物理」復刊されないかな?w
本当に高校生向けの名著らしいぞ…
まぁ、とりあえず復刊されたエネルギー…でその雰囲気の一端でも
味わってみようかなww
---------
正月くらい家族とのんびりしなさいよ、じいさん。ま、家族がいたらの話だが(w
13大学への名無しさん:2013/01/02(水) 13:13:51.29 ID:YQFocPpV0
>>11
高いよ
Amazonで3000じゃん
298なら暇つぶしに読もうと思うが
14大学への名無しさん:2013/01/02(水) 13:41:33.74 ID:R0wF+V2r0
>>13
万能書店 坂間の物理
でググるww
\1,680だよぉw
15大学への名無しさん:2013/01/02(水) 13:54:09.72 ID:R0wF+V2r0
でも、今の高校生、坂間の物理の現物ほとんど見たことないんだろな?w
感動して、飛び上がらないようにww
16大学への名無しさん:2013/01/02(水) 14:23:03.98 ID:C4DRmHM60
千葉・筑波・横国だと二体運動は頻出かな?@高2
17大学への名無しさん:2013/01/02(水) 14:27:34.90 ID:R0wF+V2r0
そんなもん運動法て式立てて解析すればチョンだろ?ww
そんな問題分野があるわけじゃないだろ?ww
パターンは高2ならやめて坂間だろwww
18大学への名無しさん:2013/01/02(水) 14:48:04.90 ID:ktwJLpfa0
坂間の物理って現物を見たことがないけど、チャートのすぐ後に繋げられますか?
無理なら坂間の前に何を挟めばいいですか?
19大学への名無しさん:2013/01/02(水) 14:52:11.22 ID:R0wF+V2r0
君が優秀なら繋がるだろ?w
非凡なら、参考書として物理入門を用意しておけばいいよww
20大学への名無しさん:2013/01/02(水) 14:54:10.15 ID:R0wF+V2r0
訂正w
非凡→凡人
21大学への名無しさん:2013/01/02(水) 15:03:35.31 ID:ktwJLpfa0
と言うことは凡人でもチャート→新物理入門→坂間の物理なら問題ないんですね?w
22大学への名無しさん:2013/01/02(水) 15:12:59.89 ID:R0wF+V2r0
全然いけるでしょうねw
寧ろ好ましいねww
23大学への名無しさん:2013/01/02(水) 15:22:50.02 ID:ktwJLpfa0
ありがとうございます。
物理はなるべく少ない手駒で多くの現象を説明することを目指す学問だと思うので、
やたらごちゃごちゃと教材を増やしたくない気持ちがあります。
>>21の順序で勉強してみます。
ありがとうございました。
24大学への名無しさん:2013/01/02(水) 15:35:57.13 ID:R0wF+V2r0
頑張ってネw
最終的には坂間が気に入るよ…多分?ww
25大学への名無しさん:2013/01/02(水) 15:42:40.83 ID:5aXUat6L0
>>21は新物理入門の時点で挫折するに一票
26大学への名無しさん:2013/01/02(水) 15:59:39.80 ID:C4DRmHM60
尼で坂間の物理が
 
 
        ¥ 19,800

  
+ ¥ 250(関東への配送料)
 
         中古品 - 可
  
出品者: メルブック
24時間以内の発送
全商品保証 個人情報保護のお店です。
27大学への名無しさん:2013/01/02(水) 16:29:22.59 ID:6sgIaqap0
たけぇぇぇぇ
買う奴いねーな
こりゃら
28大学への名無しさん:2013/01/02(水) 16:32:38.63 ID:C4DRmHM60
メルブックって相場というものを知らないのかねえ〜(爆
29大学への名無しさん:2013/01/02(水) 18:34:15.25 ID:hfmuTLLd0
ってか、チャートって。。。
30大学への名無しさん:2013/01/02(水) 18:53:42.96 ID:V/fbp/Qa0
有機化学演習のp131
の問2のE
これってオルトで設定与えられてるのに
メタになってるのが納得いきません
31大学への名無しさん:2013/01/02(水) 18:56:32.61 ID:C4DRmHM60
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号86
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1355213399/210
32大学への名無しさん:2013/01/02(水) 18:57:07.91 ID:RU2UtW4n0
>>29
チャートって独学で読んで行っても結構分かり易いと思うけどな。
記述もしっかりしているし。
教科書みたいで取っ付きにくいけどね。
33大学への名無しさん:2013/01/02(水) 19:33:26.40 ID:/4/9/zHM0
おーーーーーーーいおじさーーーーーん
物理教室で身につく変な知識って早く教えろよーーーーーー
今必死になってググって調べてんのかーーーーーー???????
34大学への名無しさん:2013/01/02(水) 19:56:10.28 ID:hfmuTLLd0
>>32
ま、数学よりは100万倍良いけど、定性重視だからな
35大学への名無しさん:2013/01/02(水) 19:57:15.88 ID:R0wF+V2r0
例えば、散発的な発展とか、電界とか磁界って言葉とか…ww
参考書で発展って…w
突発的に微分とか積分を発展で持ちだされても初学者は??でしょw
つまり一貫性に欠けるところがあるんじゃない?
記述の正確性は興味ないので知りませんが…
以上この話題終了w
36大学への名無しさん:2013/01/02(水) 20:45:04.55 ID:/4/9/zHM0
だから何が変なのか説明しろよwww急に弱腰になったなwwww
37大学への名無しさん:2013/01/02(水) 20:45:30.18 ID:lCB93Db40
>>35
別に変な知識じゃなくない?
それよりおじさんって肌黒め?
38大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:19:21.27 ID:rx6QoqeM0
物理教室は物理じゃなくて数学が載ってるからな
ビオ・サバールの法則の証明とか、磁界を積分したりしたところで入試物理の実力は上がらんよ
どうでもいいコラム以外は割と良書だと思う
ただ、電荷保存の公式はいただけない
39大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:24:16.82 ID:CY747keZ0
>>38
読んでないから当てずっぽうだけど、物理教室は教科書ではなくて数学の公式集みたいなもんなの?
40大学への名無しさん:2013/01/02(水) 21:27:20.69 ID:CY747keZ0
ageてしもた
すまんこ
41大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:17:01.54 ID:rx6QoqeM0
>>39
http://i.imgur.com/vaL1c.jpg
こういうのね
42大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:46:42.60 ID:JGSSWaYl0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現役3年
【学校レベル】 偏差値42
【偏差値】    駿大模試 60
【志望校】    理系 九工大 知能情報
【過去問】    6年前から一通りやって平均80%ぐらい
【今までやってきた本や相談したいこと】
過去問や今まで受けてきた模試では7割切ったことはなかったのですが最近受けた北予備の模試で5割切ってしまいしました
今からセンター試験に向け復習したいのですが波動について1から復習するためにはどうすれば良いのでしょうか・・・
43大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:52:20.80 ID:hfmuTLLd0
>>42
意外に教科書も悪くない。
駿台で60もあるんなら、論理的思考力はあるはずだから、
あとは初学当時にスルーした定量的な物をやればいいんじゃね?
普通の低偏差値高校なら正弦波の式の合成(干渉)なんかやらんし、
目から鱗が落ちるほど簡単だったということもある。
44大学への名無しさん:2013/01/02(水) 23:59:14.39 ID:CY747keZ0
>>41
ゴメン。
今見ようと思い開いたら「403 - Forbidden」になっていたw
45大学への名無しさん:2013/01/03(木) 00:18:55.12 ID:b/+F9Kvy0
>>43
ありがとうございます!頑張ります!
46大学への名無しさん:2013/01/03(木) 01:25:57.63 ID:rTSW9uyp0
物理化学のセンターの復習は教科書が最適だな
47大学への名無しさん:2013/01/03(木) 07:01:12.00 ID:09kBc/2q0
>>44
見れますのでご安心をw
2chのリファラー ime.nu/を消せばいいだけですよw
imugurでは2chは出禁ということでしょうww
48大学への名無しさん:2013/01/03(木) 07:33:30.87 ID:smQPRV+G0
>>46
本当に?
ちょっとやってみようかな
49大学への名無しさん:2013/01/03(木) 08:03:20.03 ID:09kBc/2q0
昨日もちょっと書店巡りしてきたんだけど、やはり坂間の物理
を超すような本がないなw
いかに神本ってことが改めて解ったわww
ついでに言うと、坂間の物理はある程度、問題集としてだけではなく
参考書としても使えるからなwそれぐらい解説が充実しまくり…ww
50大学への名無しさん:2013/01/03(木) 08:27:24.92 ID:09kBc/2q0
つまり、最初に例題、次に解答、次に例題の物理的背景とそれに関わる
原理・法則の解説を数学的手法を用いて高校生でも理解できるように
説明している。解答はこれから先、業界で一般的に通用するような手法で書かれ
ているという事らしいですwww
51大学への名無しさん:2013/01/03(木) 10:20:41.05 ID:UW2lgVnV0
>>14
爺死ね
52大学への名無しさん:2013/01/03(木) 12:49:20.43 ID:zDfDP3bV0
>>50
さっさと>>36に答えろよおっさんww
53大学への名無しさん:2013/01/03(木) 20:40:22.13 ID:09kBc/2q0
昔の坂間スレ…笑いと涙なくしては見れないな…w
貼っておくよ
http://kako.milkcafe.net/sundai/1069814706
http://kako.milkcafe.net/sundai/1108468761
54大学への名無しさん:2013/01/03(木) 21:22:38.43 ID:bNfSA+3j0
まーた都合の悪い話題には触れずじまいか
55大学への名無しさん:2013/01/03(木) 21:35:33.15 ID:RNfGf9p70
センター10年やるとして
5年本試 5年追試と
10年本試
はどっちがいいですか?
追試ってやった方がいいんですかね?
56大学への名無しさん:2013/01/03(木) 22:54:32.70 ID:QICDw37Y0
>>54
 いや、だからこの爺さん「物理教室」や「入試物理プラス」を読んでないだけでなく「坂間の物理」だって
眺めただけなんだよ。要するに2ちゃんの過去ログから適当なレスを必死に拾い集めて悦に入っているだ
けなんだ(www。物理の知識は中学生程度なんじゃないの。
57大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:17:45.27 ID:w/nnZdk90
>>55
追試
58大学への名無しさん:2013/01/03(木) 23:26:56.62 ID:09kBc/2q0
>>55
5年本試 5年追試
>>21
補足
チャート式をこなしてるんであれば、坂間の物理をメインにして、
わからない事があったりした場合、物理入門を参考にするという
やり方がベスト。つまり物理入門はあくまで参考書という位置づけねw
基本、坂間の物理の方が面白くかつ、実践に即してるからねw
59大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:16:50.83 ID:fEje8Tc00
>>55
どう考えても追試
60大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:44:11.59 ID:i5luv2j90
いや10年+予想問題集だろ
追試験は受けても本試験受けるなら非効率じゃね?
61大学への名無しさん:2013/01/04(金) 00:49:37.74 ID:lHYn2nIU0
完全に追試
周りの奴らはみんなやってる
62大学への名無しさん:2013/01/04(金) 01:05:40.01 ID:fEje8Tc00
10年前の教育課程。。。
63大学への名無しさん:2013/01/04(金) 01:58:31.58 ID:lusQKRfA0
追試はやらなくていいだろ・・・
理系なら追試でも9割越えないと駄目だと思うが、
それでも追試はやらんでいい
64大学への名無しさん:2013/01/04(金) 05:22:03.49 ID:3zbMIRTr0
物理入門からは何故か物理のワクワク感が感じられない…
あっ、そうなんですかという感覚しか伝わらない…
逆に理解しなければという強迫観念に迫られて、挫折する人がいるんだろな…
坂間の物理はこれとは好対照。
キャラクターの差によるものだろうけど、俺は坂間派だなw
坂間先生ってほんとエンターティナー、アートそのもの…ww
仮に今解らなくても、読んでるうちに理解できるわ、という気持ち
になれるから不思議w
65大学への名無しさん:2013/01/04(金) 08:16:24.64 ID:i5luv2j90
>>64
イイね!
66大学への名無しさん:2013/01/04(金) 09:47:33.00 ID:lz6Z+mUH0
>>53
2005年あたりから爺さんが荒らし行為してることがわかった
67大学への名無しさん:2013/01/04(金) 13:32:13.08 ID:/HjBBcjY0
センター試験対策に過去問ゴリゴリやるよりも、重要問題集の該当範囲をくまなくやったほうが力はつく
68大学への名無しさん:2013/01/04(金) 13:39:12.58 ID:hN5/4DuqO
坂間の物理注目しました。
送料、手数料込みで2342円でした。
楽しみだなあ 早くこないかなあ〜
69大学への名無しさん:2013/01/04(金) 13:41:53.50 ID:VQIxYg6LO
坂間の物理のステマ乙w
70大学への名無しさん:2013/01/04(金) 14:27:22.47 ID:pWB1UapN0
特ゼミ 坂間の物理
本体価格(税込): 1,680 円
https://www.d-pub.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=268
71大学への名無しさん:2013/01/04(金) 16:03:15.09 ID:M2UCgYay0
速さは大きさだけど
速度は大きさと向き?
72大学への名無しさん:2013/01/04(金) 16:28:36.86 ID:F1M9SiSn0
速度は単位時間あたりの変位。
山手線でぐるっと一周したときの平均の速さは34.5 km/hだけど、
平均の速度は同じ駅にいるから0km/h。
73大学への名無しさん:2013/01/04(金) 17:26:02.67 ID:qebJkXdO0
>>72
おまえ面白い奴だな
74大学への名無しさん:2013/01/05(土) 13:45:12.09 ID:4uSi1voJ0
SEGがいいよね
75大学への名無しさん:2013/01/05(土) 22:30:25.06 ID:SToawgoa0
英語ってさ2007年から変わったよな

そう考えると予想問題集やった方がいいのか
76大学への名無しさん:2013/01/05(土) 22:30:56.26 ID:SToawgoa0
あ、最新五年分やってからの話
77大学への名無しさん:2013/01/06(日) 17:20:20.67 ID:FgNVC4Dn0
78大学への名無しさん:2013/01/06(日) 20:13:11.23 ID:ndoIFFPv0
センターで9割欲しいんだど、どうしても4〜5問間違えてしまう。
あと2週間どんな勉強したらいいの...
79大学への名無しさん:2013/01/06(日) 21:17:49.28 ID:zRnFE3mg0
>>78
だいじょーぶ

基礎アンド演習のみ
80大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:56:34.44 ID:l/AQGrKd0
センターの問題で90点を切る原因が問題慣れでただ単にうっかりしたような間違え方ならば練習してできるようになるから問題ない。
根本的に間違えてるなら地道にやる必要があるし点数が取れるようになるまでに時間がかかる
81大学への名無しさん:2013/01/07(月) 01:14:56.51 ID:vno9Kk2h0
>>77
これ田原の物理のパクリじゃん
82大学への名無しさん:2013/01/07(月) 07:30:45.78 ID:tCBdeveo0
教科書レベルの内容を徹底的に詳しく分かり易く、式変形も省略しないで書いた本って、
やっぱり漆原の面白いほど〜ですか?
よくわかる〜と比べたらどっちがわかり易いですか?
大昔は親切な物理だったらしいけど。
83大学への名無しさん:2013/01/07(月) 07:59:22.58 ID:vno9Kk2h0
面白いほど。しかし原理はある程度にしといて
さっさと点数を上げたいなら、面白いほどをやらずに明快を繰り返す。
84大学への名無しさん:2013/01/07(月) 08:46:41.85 ID:l/AQGrKd0
>>82
そんなものはない
それが大事であっても売れないだろうから
教科書とか物理教室で自分でわからないところは先生に質問するのが一番手っ取り早い
85大学への名無しさん:2013/01/07(月) 09:29:18.96 ID:fwAaZg+Y0
>>82
アメリカの大学の物理本がまさしくそれ
86大学への名無しさん:2013/01/07(月) 09:45:12.21 ID:IeAP3aaL0
現在高二で上智志望なのですが、物理は高校で生物、化学をとっていたので無勉です。

浜島実況→エッセンス→重問で大丈夫でしょうか。

ここをみて浜島はダメだって書いてあるので不安です。
87大学への名無しさん:2013/01/07(月) 10:21:25.58 ID:mN6hnkic0
>>86
漆の面白いほど・3冊→明快→重問
88大学への名無しさん:2013/01/07(月) 14:04:31.72 ID:HG1ntMnE0
物理できない奴はおとなしく苑田の授業受けろって
99%がハズレの東進の中で1%の良講師だから
89大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:15:38.60 ID:ksGChcpUO
苑田俺も受けたわ
あれから物理が凄い簡単に見えるようになった

ただ授業自体は難しいがな
90大学への名無しさん:2013/01/07(月) 17:46:03.89 ID:/HI2VHU40
>>77
v-tグラフをうまく使ってるなw
91大学への名無しさん:2013/01/08(火) 01:33:30.81 ID:mmabvmag0
>>77
ああ、この人頭はいいんだろうけど物理はできてないじゃん
自分が習ったように教えてるだけ
だからおかしなことを自分が言ってても気付けない
大学の物理の教科書を表面的にやってそう
92大学への名無しさん:2013/01/08(火) 02:02:19.42 ID:XWPvhStp0
さすがぶつりの名人は言うことが違うな
93大学への名無しさん:2013/01/08(火) 07:34:23.20 ID:5y+oUxab0
>>91
だな、やっぱり素直に苑田とか漆原、為近をはじめとするトップ講師の授業を受けた方が万倍いい
この人も応援したいけど、受験生にはオススメできない
94大学への名無しさん:2013/01/08(火) 09:29:43.87 ID:Af0K8L9s0
>>86
無勉から浜島は危険です。
>>87の言うとおり面白いほどがおすすめ。
95大学への名無しさん:2013/01/08(火) 16:34:51.11 ID:dUoCPF/U0
為近のルールと解法だけで早慶理工の物理を6割とれる学力はつきますか?
96大学への名無しさん:2013/01/08(火) 16:39:49.44 ID:5y+oUxab0
地頭次第
名問やエッセンスよりは可能性高いかと
97大学への名無しさん:2013/01/08(火) 17:35:52.51 ID:3ZCgV4GT0
十分可能
98大学への名無しさん:2013/01/08(火) 17:49:24.91 ID:i5j5L03E0
おっさんが3スレくらい使って宣伝しまくった何とか先生が不評で笑いが止まらない
99大学への名無しさん:2013/01/08(火) 19:00:25.85 ID:Nk4HAlht0
>>98
タケのチンカス先生だよ
ちゃんと覚えて
100大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:54:14.37 ID:ZQ4otUKL0
>>99
ああ、タケのオチンチンビローンのマングリガエシ?
聞いたことあるわ
101大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:52:50.19 ID:NuTJeeWL0
>>95
旧帝にしとけよ
102大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:07:42.30 ID:NJMg/WI40
教科書は教師と組み合わせることを前提に作られている。
103大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:14:08.62 ID:NRzhuBSB0
優れた教科書は独習できるように書かれている
104大学への名無しさん:2013/01/09(水) 00:45:43.21 ID:UFdIbChL0
教科書と傍用問題集があれば独習は可能。
理解力が不足している人は不可能。
できない人は身の丈にあった参考書とか使えばいい
能力が高い人は物理入門とか使えばいい
105大学への名無しさん:2013/01/09(水) 03:01:42.60 ID:OQjSmKOV0
面白いほどとルールってどっちがいいの?
どちらにも長所短所あるものなのかな
106大学への名無しさん:2013/01/09(水) 03:57:15.33 ID:BOYWj5Dk0
2スレくらい過去ログ見るだけでも同じ事が何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も馬鹿みたいに繰り返されてるから是非是非見るといいと思うよ
107大学への名無しさん:2013/01/09(水) 06:43:31.51 ID:MwmhQkauO
坂間の物理到着
さすがに骨があるね。本腰入れないと歯も立たないね?
物理入門の上だね
108大学への名無しさん:2013/01/09(水) 07:23:28.95 ID:ZJdxeMwb0
>>105
ルールの方がコンパクトに纏まっているけど、初学者には厳しい。
面白いほどは説明が丁寧で詳しいので初学者向け。
109大学への名無しさん:2013/01/09(水) 07:25:14.67 ID:JyzsPFNO0
>>107
年寄は早起きですね
110大学への名無しさん:2013/01/09(水) 08:18:17.14 ID:z5E+XQTT0
>>107
うp
111大学への名無しさん:2013/01/09(水) 15:16:51.09 ID:k4PVa5Hm0
ルールと併用、もしくは終わったあとに使うのは何がいいんだろう。
112大学への名無しさん:2013/01/09(水) 15:20:11.24 ID:g9NDczfH0
>>111
過去問か為近物理演習かな
難易度的には難系でもいいけど量が多過ぎて消化不良になりやすいんだよなぁ
113大学への名無しさん:2013/01/09(水) 15:36:23.28 ID:wA/OET320
>>111
名門か難系あたり
114大学への名無しさん:2013/01/09(水) 15:44:31.49 ID:ihaZujvF0
河合の「こだわって」もいい。
115大学への名無しさん:2013/01/09(水) 18:28:47.24 ID:6xJaOdbe0
>>68
>>107
1月4日に万能書店で注文して昨日来ましたw
手放して苦節20数年、神との再会ですww
何か質問ありますか?www
116大学への名無しさん:2013/01/09(水) 19:07:25.42 ID:39k+S8hc0
為近基礎物理→難系って大丈夫ですか??
117大学への名無しさん:2013/01/09(水) 20:17:35.53 ID:FC22PQgy0
全然大丈夫じゃない
118大学への名無しさん:2013/01/09(水) 23:16:38.41 ID:z5E+XQTT0
>>115
うP って言ってるのが分からないの?
119大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:16:13.49 ID:YgoN1av40
>>118
さっさと消えろよキチガイ
120大学への名無しさん:2013/01/10(木) 01:47:13.52 ID:cj7u+0UL0
為近解法の発想とルール力学編P101基礎例題18の(5)の答間違ってないですか?
3r/2ではなく2rだと思うのですが
http://i.imgur.com/yaZA4.jpg
ちなみに初版です
121大学への名無しさん:2013/01/10(木) 08:38:50.26 ID:ZxnD/8930
ほらほら
物理の大先生のおっさん、早く解いてやれよ
こんくらい解けて普通だろうけど
122大学への名無しさん:2013/01/10(木) 08:48:37.44 ID:OAQ8VjWl0
書き込みすぎだろアホかっwww
あとなんで2rだと思ったのか
楕円の長半径の意味わかってる?
123大学への名無しさん:2013/01/10(木) 09:59:05.51 ID:HmiWN7y50
>>120 がなぜ 2r と思ったか推理する(w。
 俺の手元にある参考書・問題集にはこの手の図の長径の表示は例外なく
  PM = r、PQ = 3r ではなく PM = r、MQ = 2r
となっていて
  a = (r + 2r)/2
  T^2/a^3 = K(K は一定)
などと示されている。>>120 が持っている他の参考書にもおそらく同様の式が載っていて、その公式
だけが頭にこびりつき
  PQ = 3r なのに MQ = 3r と勘違いして
  a = (r + 3r)/2 = 2r
としたものと推察される(wwww。
124大学への名無しさん:2013/01/10(木) 10:18:45.17 ID:YvVpRc6h0
ごめんなさい合ってました消えます
125大学への名無しさん:2013/01/10(木) 10:21:57.11 ID:YvVpRc6h0
間違いなく>>123さんの言う通りです
勝手にそういう思い込みをしていました
為近さんごめんなさい
126大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:10:37.87 ID:XZ7umIgZ0
>>123
おっさんやるぅ!
はよ坂巻うp
127大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:16:39.49 ID:X86WKwZN0
底辺高の新高3なんだけど、電磁気ってどれくらいの時期にやるもんなの?
128大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:27:23.41 ID:Clvl6zUA0
LCR直列交流回路勉強したきゃ、前川先生の振動・波動論、第5回なww
129大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:42:31.25 ID:Clvl6zUA0
>>126
俺じゃないからな…w
upしたらお縄になるじゃんww
20数年ぶりの物理特講90以来だからな…
うんうん唸ってるぞ…
坂間先生レベル高すぎで、考察深すぎですよwww
130大学への名無しさん:2013/01/10(木) 21:47:03.90 ID:+GJ/sV/J0
おっさん物理教室の件はどうすんの
131大学への名無しさん:2013/01/10(木) 21:58:38.68 ID:pcL1CeJy0
坂間の物理の内容って大学受験に役に立つの?
132大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:50:41.61 ID:HdD2BrIC0
役に立つけど大学の勉強には役立たないよ
マクスウェルの方程式すら載ってない
相対性理論も思わせぶりなことを書いてるだけでちゃんと書いてない
133大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:50:04.76 ID:mtlAhV2d0
大学の勉強って大学受験物理の役に立つの?
力学の教養レベルとかじゃなくて
マクスウェル方程式とか熱統計力学の準なんちゃら集団とか相対性理論とか量子力学とか
134大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:10:48.56 ID:oK002XrP0
立たないよ
135大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:23:47.14 ID:PFmt3vWL0
>>127
遅い学校では高3の夏以降
夏に入試問題演習ができるように高3の夏前までには全ての分野をおわらせるのがいい
中高一貫の進学校では高3になる前に全分野終わってる
136大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:32:49.73 ID:ud/tBVkh0
>>133
 何も相対性理論とか量子力学の話を持ち出さなくても、たとえば万有引力について大学の力学のテキストと
受験参考書を読み比べればよい。'入試物理' と '大学で学ぶ物理' の差が歴然とし、大学レベルの物理を一通
りマスターしても入試物理の問題をスラスラ解けるわけではないことがよくわかるだろう。
 入試物理の問題を入試会場で決められた時間に確実に解くには、それにふさわしいトレーニングが必要であ
る。だからこそ世には予備校なるものが存在している。
137大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:45:29.78 ID:0arSzXBL0
>>130
うるさい少しは年長者を敬えゆとり小僧
138大学への名無しさん:2013/01/11(金) 09:34:59.68 ID:cmg3iZrr0
>>137
こいつはおっさんじゃないな
139大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:47:37.19 ID:d0rHoEAQ0
たぶんベイビーだな
140大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:52:27.02 ID:uXmLx0Zr0
>>135
夏までには終わらせるべきだよなーやっぱ。
というか、どんな科目もそうだな。
141大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:25:47.60 ID:IZbwX69p0
いやいや夏までに全科目全範囲終わってる受験生なんて化け物だぞw
英語と数学の基礎は夏までに一通りやって、秋口あたりまでに理科の基礎を終えるのが普通
142大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:38:37.73 ID:VTYhYvRl0
坂間の物理っておすすめですか?

本屋になかったから、現物を見れないんで((((;゚Д゚)))))))
143大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:19:58.07 ID:XoMiE4w20
おっさんが来るぞーーーー!!!
144大学への名無しさん:2013/01/11(金) 21:58:40.65 ID:uXmLx0Zr0
私立志望で三科目だけだから、
その科目だけ特化勉強すれば、夏までに必要な範囲終わらせられるかなーと思っただけww

国立志望だったら、そいつ化け物だな。
145大学への名無しさん:2013/01/11(金) 22:53:48.78 ID:1dcPWtf70
>>129
いや何枚か撮るのも違法なの?
146大学への名無しさん:2013/01/12(土) 13:30:25.72 ID:TQuawnQ60
147大学への名無しさん:2013/01/13(日) 18:54:48.14 ID:qjlK+/W60
物理まったく手をつけてない高2なんですけど
ルール→重問
って大丈夫ですか?
あと、学校で配られたセミナーは放置でOKですか?
148大学への名無しさん:2013/01/13(日) 19:28:01.59 ID:LV5hhBgM0
物理の独学するには、数学の基礎はどれくらい必要なの?
生物に挫折しそうで、物理に転向したい…

何故かルールを購入してしまったが、面白いほどに変えた
方が無難ですか?
149大学への名無しさん:2013/01/13(日) 19:40:56.29 ID:XNhDHz1c0
面白いほど・電磁気編は名著
150大学への名無しさん:2013/01/13(日) 21:26:08.78 ID:YYr27R6v0
まったくの知識ゼロからルール独学はきついよ。
教科書でもあれば別だけど、無いなら面白いほどの方が無難。
151大学への名無しさん:2013/01/13(日) 22:59:30.18 ID:XryYTiu30
波動の応用ができないんだけど、
あれって問題に幅ありすぎじゃない?
152大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:25.57 ID:XNhDHz1c0
東工大の波のエネルギーの問題なんか爆死したよ。
153大学への名無しさん:2013/01/13(日) 23:53:17.18 ID:3Z+xQs1B0
>>148
 君が文系で、物理はセンターだけ必要、かつ得点源としてさほど期待しないなら中学校レベル(連立方程式
や三角比程度)でよい。物理を得点源にしたいというのなら数UBまでみっちりやる。
 理系なら物理を最初から受験科目として選択しないこと自体が問題だから、受験番号と名前さえ書けば入れる
大学を目指す。
154大学への名無しさん:2013/01/14(月) 06:35:31.42 ID:wgTOgV8r0
>>152
振動・波動論 前川教授 第6回講義
みなはれww
155大学への名無しさん:2013/01/14(月) 06:43:18.87 ID:wgTOgV8r0
センター対策まとめにどうぞ…w
http://manavee.com/classroom?cur_id=132
156大学への名無しさん:2013/01/14(月) 08:11:22.82 ID:YzjoYK9d0
物理にセンター対策なんているか?
2まで記述ばっかりやってたけどセンター型で9割切るとかありえないしなったことない
157大学への名無しさん:2013/01/14(月) 09:05:47.88 ID:NMFN6MWy0
まあ、要らないな。
過去問数年分解いとけばおk
158大学への名無しさん:2013/01/14(月) 10:26:20.30 ID:8Jda9Jnv0
>>154
THX!
159大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:25:11.93 ID:QDR0ObwH0
運動量保存の式で
vの向きって全部揃えるんですか?
跳ね返り定数の時もそうですか?
揃えていい理由は何故ですか?
160大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:30:30.11 ID:xyGDmXfK0
揃えると結果が座標軸通りに出てくるから
161大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:39:07.19 ID:+dH9b/HE0
過去三カ年といて84.78.82だったんだけど、模試とかでは50程度しか取れたことがない...
本番に弱いのかな
162大学への名無しさん:2013/01/14(月) 16:01:05.09 ID:bF2MbXxA0
>>159
まず、「速度」は大きさと向きを持ったベクトル量だというのはいいか?
「速さ」は大きさだけのスカラー量な
そして、ベクトル量を扱うときは、自分で系の正の向き・負の向きを設定しないといけない
例えば、問題中の右向きを正だとかそういうこと
普通は、初めの物体の運動方向を正にする
(簡単な問題だと向きを問題文で指定されることが多い)

速度を求めるときは、自分で勝手に正とした向きに文字を仮定していい
「式にマイナスとか出たらめんどくさいし、全部正にしたらよくね?」ってこと
もし本当は運動が逆向きだったとしても、答えはちゃんと負となるようにでてくる
なぜなら、ベクトル量だからね

速さを求める場合は、その運動方向に文字を仮定しないといけない
もし、運動方向と逆向きに仮定してしまうと、速さが負になってしまう
スカラー量だからこれはダメ
運動方向が分からない場合は絶対値でもうって、とりあえず正方向と仮定して解けばいい
163大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:44:07.61 ID:NMFN6MWy0
高校物理面白いので物理学科志望にしようと思うけど、安易かな?
164大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:18:04.56 ID:NE37+MjD0
やめとけ
死んでしまう
165大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:21:03.32 ID:8Jda9Jnv0
高校物理と物理学科物理は次元が違うし物理で飯が食えるのはほんのひと握り
高校物理が面白いのなら電気系か機械系だな
166大学への名無しさん:2013/01/14(月) 18:54:49.72 ID:nlY4aAN40
>>162
分裂のときは負の符号はつけないとおかしくなりますよね?これはどうしてですか?
167大学への名無しさん:2013/01/14(月) 19:17:32.47 ID:DircZttE0
>>163
お前が湯川秀樹超えられるなら挑戦してもいいが・・
168大学への名無しさん:2013/01/15(火) 00:40:52.37 ID:sqSjycCz0
>>166
例えば1次元で右向きを正(x軸を右向きにとる)ということは、ベクトルの成分
が符号を含めてvということ、すなわちv>0ならvi(iは大きさ1のx軸正方向の単位ベクトル)
はx軸の正方向のベクトルだし、v<0なら、viはx軸負方向のベクトルとなる。ww
分裂の問題で、よく左向きの早さをv(>0)とするけど、そうすると、あくまで運動量
保存則で,ベクトルの成分で考えた場合、その場合m(-v)とすることになる
わかるかな?www
169大学への名無しさん:2013/01/15(火) 01:10:54.65 ID:sqSjycCz0
>>168
補足
m(-v)i(iは大きさ1のx軸正方向の単位ベクトル)は現実的にv>0より左向きの
運動量ベクトルを表しているよね?w
すなわち、物理では、x,v,a,F等の物理量はベクトル量な訳で、あくまで
問題を解くときにはその成分(正負がある)を考えているということをお忘れなくwww
170大学への名無しさん:2013/01/15(火) 08:55:11.86 ID:xEfJvwK70
漆原面白いほど三冊やって基礎問やったんだが難しい
間に挟むのでちょうどいいのない?
171大学への名無しさん:2013/01/15(火) 10:44:14.17 ID:AEi06mQg0
>>170
明快
172大学への名無しさん:2013/01/15(火) 11:22:14.14 ID:mkiW/Tsb0
>>170
それ面白いほどが身についてないだけや
復習しろ
173大学への名無しさん:2013/01/15(火) 11:36:24.06 ID:FJo6AAz30
面白いほどの後に明快をやってもただの見直し作業だな。
会話形式に書かれている部分を取り去ったら中身はほぼ同じだから。
174大学への名無しさん:2013/01/16(水) 11:03:50.66 ID:KH3C45pN0
世の中にはたくさんやってもできない人もいる
そういう人は物理を選択することが失敗
175大学への名無しさん:2013/01/16(水) 16:09:57.41 ID:gC109YZq0
ばねの振動中心が力の釣り合う点となるのはどうしてでしょう?
176大学への名無しさん:2013/01/16(水) 18:53:15.45 ID:4LWwJLpY0
小学生にわかるように説明するのは確かに難しいな
177大学への名無しさん:2013/01/16(水) 19:46:45.10 ID:s4khvGT10
>>175
釣り合いの位置の前後で、物体に働く力の向きが逆向きになるから
(釣り合いの位置では物体に力は働かない)

ある基準点から離れた位置にある物体をその基準の位置まで戻す方向に働く力を「復元力」という
つまり、基準とは振動中心=力が働かない位置
復元力が物体に働くと、単振動という現象が起こり、運動方程式はma=-kxと書ける
(基準の位置を原点とする)
単振動では、常に釣り合いの位置に戻り続けているから、そこが原点となる

これは、「単振動は円運動の射影」と捉えるとわかりやすい
文書を読むより、教科書を見ながら丁寧に図と式を描いてみろ
178大学への名無しさん:2013/01/16(水) 20:40:24.38 ID:jX7/EIPe0
>>175
そこに向かって力が掛かるから
179大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:59:37.93 ID:AfJJtJ1z0
>>173
見直し作業こそ必要なんだよ
全く同じ問題やるより似てる問題の方が本当に理解できてるか確認しやすい
180大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:18:18.26 ID:Dwr9OeWF0
>>170
面白いほど→明快→応用→極める
明快と応用の問題が少ないと感じるなら
ルールを挟んでもいいと思う
181大学への名無しさん:2013/01/18(金) 01:26:56.91 ID:VRRnLJsF0
面白いほど分かる3冊やった後に
新物理入門に行きたいのですが
新物理入門に進むには、面白い3冊以外に何をした方が良いんですかね?
182大学への名無しさん:2013/01/18(金) 08:21:46.08 ID:N6pN9ADL0
実際にやってみてから判断するのがいい。
面白いほどをやらなくても物理入門がこなせる人もいるし能力次第でしよ
183大学への名無しさん:2013/01/18(金) 19:14:09.51 ID:Y4n9fMCi0
>>181
 数学の方はだいじょうぶなのか。きちんと理解するためには大学の教養レベルの数学が必要だぞ。
 ところどころ拾い読みするにしても数V程度の知識は必須。
 「おもしろい」の後なら入門本体より入門演習の方を勧める。そのほうが受験にも役立つ。
184大学への名無しさん:2013/01/19(土) 00:30:22.57 ID:9HyWLXs30
>>183
横レスだけど、
「おもしろい」のすぐ後に入門演習を繋げられるの?
185大学への名無しさん:2013/01/19(土) 03:48:57.65 ID:OPuNaMiX0
おもしろいは知らんけど、入門演習は基礎をある程度やった後にやるといいかも…
入門演習は基礎問題からだんだん高レベルの問題に各章構成されてるからね。
疑問点があれば、物理入門の該当箇所を参照すればいいよ。
いきなり坂間の物理から入るより、入門演習→坂間の物理がおすすめ。
それぐらい坂間の物理は芯があるぞ。自信ある奴は挑戦してみるといいよ。
186大学への名無しさん:2013/01/19(土) 06:49:49.10 ID:2cnO15ZdO
今の高校1年は文理関係なく物理基礎をやるから高校物理は理系だけとは言えなくなったな
187大学への名無しさん:2013/01/19(土) 07:53:24.10 ID:+U7sHbtS0
理科総合Aてに物理があるから高校生のほとんどは物理をやってることになる。
でも履修漏れでやっていない学校も多い
188大学への名無しさん:2013/01/19(土) 12:38:04.24 ID:SBWPsg0m0
教科書で一番分かりやすい出版社はどこのでしょうか?
189大学への名無しさん:2013/01/19(土) 17:23:03.16 ID:d8bk5tL70
為近ルールから難系に繋げられますか?
190大学への名無しさん:2013/01/19(土) 17:44:15.77 ID:/P+GzWSU0
物理基礎や理科総合Aの物理だけでは物理やったとは言えないだろ
だいたい物理基礎なんか力学と波動を噛じった程度じゃないか
191大学への名無しさん:2013/01/19(土) 18:28:48.69 ID:OUite4el0
>>188
科学的教育グループ
192大学への名無しさん:2013/01/19(土) 20:09:24.48 ID:v/ACzeAx0
阿保文系が淘汰されていいこと尽くしじゃん
193大学への名無しさん:2013/01/20(日) 12:21:05.23 ID:HyGHYSHB0
センター物理のやつ

センター試験2日目 物理@受験生速報板
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1358651557/
194名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 19:12:56.79 ID:ClSBjZz00
 物理を一から勉強したいんだけど、浜島の実況中継すら理解できない部分があるorz
独学だとチャート式物理(数研出版)と、漆原の面白いシリーズのどちらがおすすめ?
195大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:32:37.83 ID:3UG77ZDw0
漆原の面白いシリーズ
196大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:38:34.24 ID:rYtAQLUM0
>>194
数学ができるなら、新・物理入門一択
数学ができないのなら、諦める一択
197大学への名無しさん:2013/01/20(日) 19:53:02.05 ID:5ggOLXQg0
物理入門てどんな本?
198名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/20(日) 20:45:32.88 ID:ClSBjZz00
>>195
 さんくす、ちょっと買ってくる。

>>196
 数学(物理もだけど)、高校教科書レベルもほとんど忘れてる状態。
199大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:43:36.55 ID:Znv0947J0
高1の東工大志望でらくらくマスターまでしか終わってないんだけどそろそろ焦った方がいい?
200大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:48:46.60 ID:p7dT+bOc0
最後までやり通して理解できているのなら焦る必要は無い。
当然次は何をやるかを考えるべきだが。
201大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:51:26.75 ID:hWLYR84I0
むしろ余裕
202大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:56:01.23 ID:Znv0947J0
大体は理解出来てると思うんだけど熱量のところとかパターンが少ないなって思ったからなにか問題集しようかと思ってる。
203大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:07:24.51 ID:GflLB6nV0
センター本番70点
マーチ志望
良門の風しか問題集ないのだが上記で勧められている参考書にも切り替えるべきか?
しかしあと1月では厳しいですよね
代ゼミ(津田沼)とかでやっているマーチ対策講座などとどちらがいいか?
お答えいただけるとありがたいです
204大学への名無しさん:2013/01/20(日) 22:10:10.13 ID:hWLYR84I0
>>202
時間的に余裕があるから良問の風がいいよ
205大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:58:25.67 ID:q7UZ1Vj20
>>204 203に対してってことでOKか?
良門5週くらいにしてから過去門の予定(コンデンサーをまだやっていない)
206大学への名無しさん:2013/01/21(月) 08:16:32.95 ID:r4zkEM900
センター受けた感想だけどまともに物理できるようになりたいなら漆原は避けたほうがいいかもしれない。
エッセンスと名門がベストだと思う。この本の解説で理解できるならの話だけど。
207大学への名無しさん:2013/01/21(月) 08:58:54.32 ID:l4qQm5lv0
>>203
マーチ対策講座に決まってるだろ
208大学への名無しさん:2013/01/21(月) 11:33:19.68 ID:8MxNLBsS0
エッセンスを1周し終わったのですが、エッセンス→良問の森って流れが一般的なんでしょうか?
まだ見たことないんですが良問は難しそうな感じがして間にもう少し数こなせる問題集1冊やった方がいいのかなと考えてるのですが。これみたいな
http://amazon.co.jp/dp/4010333588
209大学への名無しさん:2013/01/21(月) 11:57:08.89 ID:GVX8gMXl0
>>208
エッセンス→名門が一般的

他の問題集をする前にエッセンスを仕上げろ
210大学への名無しさん:2013/01/21(月) 12:52:40.63 ID:RdbcCCBm0
>>208
その問題集持ってるけど、
問題形式は異なるものの
難易度はエッセンスとほとんど変わらないよ〜。
エッセンスもう一周の方がいいのでは?
211大学への名無しさん:2013/01/21(月) 13:35:04.39 ID:8MxNLBsS0
>>209
ありがとうございます
名門が難しく感じるの間違いでした。
なので、間に良問やリンク先の問題集を挟んだ方がいいのか迷ってます。
212大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:11:51.08 ID:Jz3vNgGw0
エッセンスの内容を十分に理解出来ていないんじゃね
俺もエッセンス→名門って進んだけど初見で8割は名門解けたぞ
213大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:17:32.62 ID:gfULdTqg0
↑おまいの自慢は聞きたくない
214大学への名無しさん:2013/01/21(月) 14:43:21.36 ID:Jz3vNgGw0
エッセンス大体理解出来てたらこれくらい解けるよっていうひとつの指標をあげてるだけなんだが
もちろん個人差はあるだろうけど、このスレ自体そういう類のもので溢れてるだろ
それを自慢とか言われてもね・・・5割って言っておけば良かったのかな
215大学への名無しさん:2013/01/21(月) 15:01:03.22 ID:WkvoRLkJ0
センター失敗してカリカリしてる浪人だから放っとけ
216大学への名無しさん:2013/01/21(月) 15:14:55.21 ID:6mIc4rfI0
今年の物理は、センターだけ物理受験とか、中下位層とかの平均点がぐっと下がりそう
問うてることは平凡でも理解に悩んだと思う
217大学への名無しさん:2013/01/21(月) 15:18:50.16 ID:NhPKov4B0
「エッセンスの内容を十分に理解して進めば、名問の8割くらいは解けるはずだよ」
みたいに主語をつけずに話せば一般論っぽく聞こえるからトゲがない

まあ、2ちゃんでまで周囲に気を配る必要もないと思うがな
218名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/21(月) 19:36:11.48 ID:k6l30gyk0
エッセンスでつまずくレベルだと、はじていとか漆原の面白いシリーズあたりをやって、その後にもう一度エッセンスやり直したほうが良い?
それともエッセンスの問題を何度も解きまくったほうが、理解が進む?
219大学への名無しさん:2013/01/21(月) 20:13:43.92 ID:ej/ECNjp0
エッセンスの内容を十分に理解して進めば
名問の8割くらいは解けるはずだよ
220大学への名無しさん:2013/01/21(月) 22:27:26.21 ID:RXTGn2380
漆原→リードα→名門の森でやろうと思うんですけど、これってどうですか?
221大学への名無しさん:2013/01/22(火) 05:57:50.86 ID:wgVCaKp50
エッセンスのステマやろう市ね
222大学への名無しさん:2013/01/22(火) 09:27:20.50 ID:U68o3Hnk0
エッセンスの波動と電磁気はゴミレベル
223大学への名無しさん:2013/01/22(火) 10:43:07.59 ID:w7QAGHd90
秘伝の物理は>>5で書いてあるランクだとどのあたりまでに対応しますか?
224大学への名無しさん:2013/01/22(火) 11:03:26.50 ID:J+ijM9kv0
エッセンスやった後に為近ルールやったけど、
為近は導入から細かくて、読んでて面白いと思ったけど、
エッセンスの波動も纏まってて悪くないと思ったよ。
でも電磁気は確かに簡潔すぎる気がするので、
エッセンスの電磁気理解できない人は、そこだけ他の参考書で補完すればおk。
225大学への名無しさん:2013/01/22(火) 13:56:02.91 ID:7ADa4j1E0
  C1(10μF)   C2(10μF)
+-----| |----+-----| |----+
|        |        |
|        |        |
|       ----C3(30μF) |
|       -----       |
|        |        |
|        |        |
+--(+)E(-)---+--(-)E(+)----+
  100V     40V
 C1 にかかる電圧はいくらか。C2 の左側極板の電荷量はいくらか。

 これエッセンスの電磁気 P34-35 の Ex1 なのだが、問題文はこれだけ! 電池をつなぐ前のコンデンサーに
ついて何も説明がない。もし電池をつなぐ前に充電しているコンデンサーがあれば、それを問題文に書くから、
その条件をつけないからには、各コンデンサーの電気量は 0 (少なくとも総和は 0)と考えるのは当たり前と
と思っているのだろうが、初学者はつまづく。ちゃんと書くべきではなかろうか?
 エッセンスにはこういう説明不足というか舌足らずな表現が目立つ。入試物理の解法マニュアルとしては
悪くないと思うのだが・・・・・
226大学への名無しさん:2013/01/22(火) 16:31:44.29 ID:ev8BdAtA0
それ初学者じゃなくて只の馬鹿ですやん
227大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:52:04.51 ID:y1N9zGUn0
うろ覚えだが目次かどっかに「特に明記しない限り〜」みたいなのが有った気が。名門はある
228大学への名無しさん:2013/01/22(火) 23:55:36.23 ID:n2YzI4ED0
不親切でアレ、どうであれ
「物理の解法マニュアル」みたいな本を要求している時点で糞
229大学への名無しさん:2013/01/23(水) 08:31:05.56 ID:m0tHYPda0
物理で一番難しいとされている分野ってコンデンサーかな?
予備校にいってる奴がコンデンサー一番簡単になったとかかましてた
230大学への名無しさん:2013/01/23(水) 10:02:09.07 ID:bzntWXPw0
コンデンサーと力学を組み合わせると難問にもなるけど平均的な私大医学部の問題に出てくるレベルは簡単
231大学への名無しさん:2013/01/23(水) 14:52:50.98 ID:9L/OvgEj0
>>229
漆原のコンデンサーの解き方は最強
232大学への名無しさん:2013/01/23(水) 16:13:23.91 ID:MYBCAmNo0
コンデンサーは電荷量保存則の解き方をマスターしていれば怖くはない(東大京大東工大を除く)
233大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:06:06.76 ID:m0tHYPda0
>>231 まじか 風しかないからな
漆原って面白いほどわかるシリーズに乗ってるやつ?
234大学への名無しさん:2013/01/23(水) 18:42:13.70 ID:AwyLmIbu0
電化保存とキルヒホッフだな

てか問題文に
R L gを用いて答えよってあるのに
二文字にか使わないってありなの?
235大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:26:52.96 ID:OOtgZymr0
電化保存とキルヒも知らないで受かる大学とかあるんですか
236大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:27:34.74 ID:wW5l8gs5O
坂間のおっさんいなくなったな
237大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:29:07.11 ID:2PdCVcyd0
>>235
ないない
238大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:30:15.40 ID:vYkVtYx70
キルヒwww
239大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:17:26.74 ID:zfJaIqCv0
>>235
ttp://www.chugokugo.biz/archives/190424.html
 ここを見ろ。キルヒどころか名前と受験番号さえ書けば入れるようなところはいっぱいありそうだぞ(w
240大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:17:58.32 ID:2PdCVcyd0
そういうのはこの板じゃ大学と呼ばない
241大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:36:01.82 ID:MYBCAmNo0
偏差値30台があるんだな
242大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:45:23.60 ID:dXLSN2HkO
>>233
面白いほど、明快、どっちにも載ってるよ
243大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:08:57.14 ID:zfJaIqCv0
 最低ランクの八戸工業の数学や物理の入試問題見てみたい(笑)。
244大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:38:02.55 ID:mf7+3vRMO
新物理入演の実戦演習5番(2)がよく分からないです…
重心速度0でもともと動いてないから重心は動かないのかなーって見当つけたんですがこのΔX+ΔxがLになる理由が全然分かりません
245大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:56:05.65 ID:CRPD0Fuz0
図2見ろ
246大学への名無しさん:2013/01/24(木) 01:25:51.20 ID:Q95TV8rL0
リードα を一通りやったら
次なにやればいい?

解説詳しいやつでなんかないかな?
247大学への名無しさん:2013/01/24(木) 01:55:13.99 ID:ZD73g5MD0
はじていがなんか冗長に感じたので面白いほどにしたら
バネ定数とか浮力とかがあまり詳しく解説されていません・・・
二冊をうまく利用したらいい話ですが1冊でわかりやすい本はないですか?
独学で初学です
248大学への名無しさん:2013/01/24(木) 09:17:30.04 ID:yrgF0RIi0
初学なら素直に面白いほどに身を任せた方が無難じゃないですかね。
浮力とかは後に問題演習で出てきたときに覚えればおk
249大学への名無しさん:2013/01/24(木) 10:13:09.96 ID:yrgF0RIi0
>>246
重要問題集が鉄板かと思うけど、
その前に為近ルールを挟むと無理無くレベルを引き上げられるかもです。
為近ルールは問題数は少ないけど、解説の詳しさは折り紙付きだし、
教科書レベルを理解できているなら、参考書部分もさらっと読みこなせるだろうし、実になることも多いです。
250大学への名無しさん:2013/01/24(木) 14:48:28.94 ID:Q95TV8rL0
>>249
エッセンスとかは?
251大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:01:17.42 ID:tSotudJc0
リードαやったらエッセンスはやらなくていいよ
名門か重問でいい
252大学への名無しさん:2013/01/24(木) 17:57:59.47 ID:yrgF0RIi0
そうですね。
エッセンスは纏まった解説と、それに即したたくさんの小問を解けるところが売りなので、
リードαを終えた後にやるのは非効率的かと思います。
253大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:07:26.62 ID:Q95TV8rL0
現高1での
新課程の物理の参考書いつくらい
でますかね?
254大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:18:25.26 ID:JOCE9tW50
漆原のコンデンサーってどうやって解くの?
映像授業みてきたけど力学しかみれなくて残念だった
255大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:28:06.60 ID:TzmPvN0V0
まず容量Cをを求めましょう、続いて電位差Vを求めましょう。
そうすれば後は公式で全て答えられるというもの。
256大学への名無しさん:2013/01/24(木) 19:04:00.89 ID:2KnL6DwU0
漆原の解法のキーワード

バラバラバラバラ 私たちは今、ヘリコプターに乗っています。
+1Cの紙
回路ジェットコースター

ぴゅーんぽこん電位差
Q=CV
257大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:14:58.85 ID:iI+ifSmT0
>>253
もうでてるよ
258大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:22:50.88 ID:Q95TV8rL0
>>257
有名どころでてなくない?

でてたらURLはってほしい泣
259大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:40:19.29 ID:Sr6KkFRa0
>>254
フレックスで電気の講義取れば?
夏期がおすすめ
260大学への名無しさん:2013/01/24(木) 22:16:47.36 ID:IsQyyGjqO
物理基礎+物理=物理T+Uだから
2次試験で使うのなら旧課程の買ってもおk
261大学への名無しさん:2013/01/25(金) 00:09:18.31 ID:k4oNUxTz0
>>248
ありがとうございます
とりあえず深く考えず進めてみます!
262大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:22:19.66 ID:EuG4CKJC0
センターで失敗したので浪人を決めた高3の文系ですが、
エッセンスをセンターだけの人がが使用しても大丈夫でしょうか?(レベル的・範囲的に)
今年のセンターは6割で殆ど物理の勉強をしていませんでした。
263大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:32:31.76 ID:IO6CWqpj0
>>262
エッセンスは理系用
だって物理2は必要ないでしょ質問するにしてももうちょっと頭使ってよ
センタ向けの参考書と過去門でじゅうぶんです
264大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:38:01.28 ID:IO6CWqpj0
あと当然教科書はあるよな?なかったら買えよ
265大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:39:13.92 ID:EuG4CKJC0
>>263
センター向けというと、面白いほどとかその辺ですかね?
ありがとうございました。
早速書店に行ってセンター向けの本を探したいと思います。
266大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:41:08.41 ID:EuG4CKJC0
>>264
学校ではプリントだったので持ってないですね…。
どこの出版社のものを使っていましたか?
267大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:43:23.16 ID:IO6CWqpj0
むべんで6割なら来年なら90%以上いくよ無駄なことやら無ければね
268大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:45:39.11 ID:IO6CWqpj0
>>266
俺のは東京書籍
学校で注文したらいい
だめなら書店に注文
269大学への名無しさん:2013/01/25(金) 08:51:36.74 ID:EuG4CKJC0
いろちろありがとうございます。参考にします。
来年は9割とれるように頑張ります!
270大学への名無しさん:2013/01/25(金) 17:08:18.38 ID:/J3Rppez0
あのー

坂間のじいちゃんは死んじゃったの?(´;ω;`)
271大学への名無しさん:2013/01/25(金) 20:12:09.58 ID:C198Ji+v0
コンデンサー難しいよ
2次までなんとかしなきゃならんのだが
今更漆原の電磁気が面白いが役立つ?
272大学への名無しさん:2013/01/25(金) 20:40:54.01 ID:sMoGnP7h0
役立つ

面白いほど・電磁気編・コンデンサー→良問・コンデンサー→重問・必解・コンデンサー
273大学への名無しさん:2013/01/25(金) 21:03:28.30 ID:lCCw0T7J0
文系で無勉で6割だって?
理転しろよ
274大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:56:01.01 ID:dBBZcESZ0
>>272
無理だろwww


>>271
究めるやってみれば?
275大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:28:15.54 ID:qvSdaYv90
重要問題集の次は何をやればいいですか?
地方国立の工学部志望です
276大学への名無しさん:2013/01/25(金) 23:33:42.05 ID:TWPNgfeC0
地方国立非医なら重問仕上げたら余裕で全完できるだろ
やることないなら同じくらいの難易度の名門か難系のやっとけ
277大学への名無しさん:2013/01/26(土) 00:08:08.57 ID:0vb3Ga6F0
早稲田理工志望です
名門の森までやったら全完狙えますか?
278大学への名無しさん:2013/01/26(土) 00:32:15.34 ID:LW59kDAb0
今から漆原応用やるのはキツイかな
大阪市大、京都工芸繊維あたりだったら良問の方が良いのかな
279大学への名無しさん:2013/01/26(土) 00:50:18.56 ID:9Y2+xYwc0
京都工芸繊維なら大阪市大も工学部でしょ。良問&過去問で十分
不安ならKKDRの赤本買ってやってみたら?
280大学への名無しさん:2013/01/26(土) 01:10:32.70 ID:LW59kDAb0
>>279
うん工学部
ありがとう!もう一ヶ月しかないから良問を完璧にするよう+過去問頑張るよ
281大学への名無しさん:2013/01/26(土) 11:20:19.52 ID:IHpzOMOa0
ここは酷い河合出版のステマだな
282大学への名無しさん:2013/01/26(土) 12:49:38.36 ID:9Y2+xYwc0
別にステマじゃなく大阪市大工学部で今の時期にやる問題集なら良問でしょ?
レベル的にも量的にもちょうどいいと思うがw
283大学への名無しさん:2013/01/26(土) 13:20:10.38 ID:A9Xzxo5e0
エッセンス、名問は正直そんなにイイと思わないが

良問の風は中間層の受験生にはすごくいい問題集だとおもう

ちなみにエッセンス、名問よりは為近ルール、為近物理演習の方が良いと思う

難系はいいと思うけど今の大学入試のレベルで果たしてあれを全部やる必要がある大学があるのか

俺は持ってないけど、初学者や導入には漆原の面白いほどがいいみたいだね
284大学への名無しさん:2013/01/26(土) 13:59:56.95 ID:QVBk473x0
究める物理と名門ってどっちを先にやるのが効率がいい?
285大学への名無しさん:2013/01/26(土) 14:06:54.59 ID:SMsOYLP60
問題レベルは極めるのほうが高いが、方法を述べている極めるを先にやる方がいい。
286大学への名無しさん:2013/01/26(土) 17:51:54.83 ID:9Y2+xYwc0
オレは名問は難関大向けには良書だと思う。エッセンスは地雷だがなw
面白いほど3冊→トライアル、セミナー等傍用問題集の標準問題で基礎固め
         →宮廷(理3・京医除く)・工・医歯・単科医は名問、それ以外は良問→過去問  でOKだと思うよ。
287大学への名無しさん:2013/01/26(土) 18:00:12.29 ID:gouqC/T90
為近物理演習は見たことないけど、名問の森は普通に良いと思うけどな。
難易度も問題数も、基礎が固まった難関大志望生にとって丁度良い。
レイアウトも見やすいし。
>>284
俺は名問を先にやってから究めるをやったけど、確かに究めるが先でも良かったかな? と思った。
288大学への名無しさん:2013/01/26(土) 18:12:29.75 ID:c4aarf700
なんでエッセンスはダメなの?
289大学への名無しさん:2013/01/26(土) 19:44:29.62 ID:fFHlfxWN0
エッセンスの電磁気の辺りがが俺に合わないのかなんなのか、全然分からん

力学とかは結構良いと思うんだけど
290大学への名無しさん:2013/01/26(土) 20:55:23.51 ID:0vb3Ga6F0
>>286早稲田理工の物理も良問の風→過去問でおk?

それとも代ゼミ為近のハイレベル物理を復習だけしたらいいのかな?
291大学への名無しさん:2013/01/26(土) 21:16:45.56 ID:9Y2+xYwc0
為近のハイレベル物理の復習→過去問
292大学への名無しさん:2013/01/26(土) 21:27:11.13 ID:BIvsbXiF0
>>289
電磁気は暗記だからな
教科書読んどけ
293大学への名無しさん:2013/01/26(土) 21:40:41.74 ID:0vb3Ga6F0
>>291サンクス
294大学への名無しさん:2013/01/26(土) 22:19:38.12 ID:dwO/KpgF0
>>223
かなり遅レスだがEかDじゃない?
ルールの基礎例題以上から入試問題に挑戦あたりまでカバーしてる感じ
というか>>5ってスタートレベルだよな?
ルールや明快やって55なんて明らかにおかしいと思うんだけど
295大学への名無しさん:2013/01/27(日) 01:24:01.41 ID:GiKe5jIe0
東工大志望です
為近の物理 解法の発想とルールやってるんですが、
その後に名門の森はきついですか?
間になんか一冊はさんだほうがいあでしょうか?
296大学への名無しさん:2013/01/27(日) 01:28:57.52 ID:TH8CCiQ+0
いや、全然きつくない。
どっちかと言えば実力によってルールの基本解説と
入試問題の間に何か挟む必要が出てくるかと。
297大学への名無しさん:2013/01/27(日) 01:32:05.26 ID:GiKe5jIe0
ありがとうございます。
名門の森を完成させた後にやった方がいい演習本とかありますかね?
298大学への名無しさん:2013/01/27(日) 01:58:50.71 ID:U0i8JIM60
>>297
標問
299大学への名無しさん:2013/01/27(日) 02:39:50.30 ID:wernMwQA0
名門の森に一橋出典の問題あったけどどういうこと?http://i.imgur.com/82wOJvh.jpg
300大学への名無しさん:2013/01/27(日) 02:41:27.24 ID:mbwVNfZK0
知恵袋曰く共通一次ができる前は各大学が選択問題として理科も作ってたらしい
301大学への名無しさん:2013/01/27(日) 02:49:28.52 ID:5rUoB+Rk0
文系脳がない知恵絞って問題作ったのか外部委託か
302大学への名無しさん:2013/01/27(日) 03:01:48.79 ID:7XHaTU9D0
一橋大学の教養学部にも物理の教員はいるだろ。
そいつが作ったんじゃね?
303大学への名無しさん:2013/01/27(日) 03:06:06.68 ID:e5SyvrqE0
入門問題精講って公式当てはめりゃ解ける問題ばかりなんだけど
これ解いた後エッセンス見たら何か解けるようになってるし
良問の森も一部ながらわかるようになった
304大学への名無しさん:2013/01/27(日) 03:11:12.75 ID:DV1ygu7d0
1期校・2期校時代に各大学が独自に理社の問題を出した。医学部でも国社の受験が必要だった。
難関理系の社会なんか重箱の隅をつつく問題が頻出したため共通一次ができた。
305大学への名無しさん:2013/01/27(日) 07:18:00.73 ID:YLkkexgj0
旧帝大医学部志望(あわよくば理三も視野)なんですけど、
難系ってもうどこの大学でも不要ですか?
いま高二で、エッセンスと名問の森を終えたので、東大物理25ヵ年と何か問題集を並行してやろうかなと思っているのですけど。
難系はもう話題にも上がりませんよね、時代遅れなんですかね。
306大学への名無しさん:2013/01/27(日) 07:47:16.90 ID:DV1ygu7d0
>>305
極める
307大学への名無しさん:2013/01/27(日) 08:50:35.73 ID:vfRlcMv70
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現役、高校三年生
【学校レベル】原子の前まで
【偏差値】東進、代ゼミ、河合などで58~61
【志望校】理系、筑波大学理工学群物理学類
【過去問】センター本番は78%
、筑波過去問で平均5割程度
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで得意科目だった物理は特に参考書などは使ってきませんでしたが、
流石にちょっと入試前になって、問題に触れておいた方がいいのかな。と感じています

このスレやインターネットで調べたところ、
筑波大学はDランクに当たると思うので、
良問に進もうかと考えています
「良問ほどレベル高くなくていい」や
「良問じゃ筑波はキツイ」など、
一言意見をいただきたいです。

基礎は出来ていると思います。よろしくお願いします!
308大学への名無しさん:2013/01/27(日) 09:53:31.39 ID:l+aUt/v10
コンデンサーと直流回路などの電気分野が急所なので、その分野の参考書買おうと思うんですけど何が1番お勧めですか?
309大学への名無しさん:2013/01/27(日) 10:40:50.90 ID:MFDOxov60
>>308
ルール
310大学への名無しさん:2013/01/27(日) 10:59:29.84 ID:n4nswKeTO
>>308
面白いほど電磁気編
311大学への名無しさん:2013/01/27(日) 11:01:26.07 ID:QIyVbFGK0
>>305
いかんせん量が多すぎる
難系については問題が古いとかはあんまり関係ない
うまく取捨選択してやりきれるならやる価値ある
難系レベルでよくまとまってる為近物理演習やややレベルは落ちるが極める物理などをオススメする

>>309
ルール(コンデンサー、直流回路だけだならルールの立ち読みだけでも十分かと)
312大学への名無しさん:2013/01/27(日) 11:47:11.51 ID:YCG+gW1G0
電磁気が全然ダメなんだけど、教科書を完璧にすれば基礎くらいは固めれる?
313大学への名無しさん:2013/01/27(日) 11:58:28.55 ID:o6AOjDjb0
>>307
筑波大の物理はレベルで言えば良問レベル。
ただ、実力がそれなりにあるなら、今の時期だと過去問をやればいい。
嫌らしいひねりのある出題もないし、
本番までに時間が空かないため、という目的でやるなら繰り返し過去問
(数日〜1週間程度空いてもカンはそう鈍らないと思うが…)。

しかし、6、7割はほしいのでは。
各大問を半分程度とっているのであれば、もう少し後半の問題もとりたい。
各大問で正答率がまちまちなら、苦手分野を強化したい。

他科目で穴がないなら、良問などを使って
基礎問題では確実にとり、後半の問題もできるだけ処理する練習をしたい
(ただ、他科目が不安なら、他科目をやるほうが効率がいい可能性もある)。

不安な分野があるなら、良問などで該当箇所を最低限つまむというのもいいかも。
ただし、こういうつまみ食いは、やり残し=不安材料と捉えがちな人は不向き。
あくまで「やっていないところはやらなくてよい箇所」と確信を持って割り切れる人向け。
314大学への名無しさん:2013/01/27(日) 12:01:55.82 ID:DbXiL3nB0
>>312
電磁気は力学しっかり理解してたらなんの問題もなく理解できる分野。
まさに得点源にしなきゃいけない所。
極端な難問も出にくい分野でもあるよ。
教科書は逆に洗練されすぎてるので、泥臭いチャート式あたりしっかり読んで
基礎作ればいいよ。後は基礎、イメージができたら、新・物理入門あたりで、
理論武装したらいいんじゃない。
315大学への名無しさん:2013/01/27(日) 12:02:48.16 ID:oQ+OUpWO0
新課程用の参考書リストまだ?

てか新しく発行されないの?
316大学への名無しさん:2013/01/27(日) 12:14:49.97 ID:DbXiL3nB0
>>312
あ、そうだった…
君みたいな子にはタケ先生の動画も為になるよ
http://manavee.com/classroom?cur_id=73
とりあえず、全部理解できなくてもいいから頭から最後まで流してみたらいいよ。
イメージがそこそこ作れるはず。
317大学への名無しさん:2013/01/27(日) 12:29:59.68 ID:UZB7DSsY0
ID:DbXiL3nB0
まだ生きてたのか
老害は消えうせろ
318大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:21:18.73 ID:8p4ohX8L0
>>316
おい、じーさんwwww草生やせよwwww
気づかなかったろうが



ところで、究める最高
319大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:24:22.17 ID:LFfYh2U00
タケって人は台本用意してないのか?
最初からグダグダしすぎだろ
320大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:35:08.53 ID:DbXiL3nB0
>>319
ちゃんと用意してるよ、確認しながら授業してるよ。
でも彼には旧帝大物理学科現役生の片鱗が感じられるね…
演習やったら神講義だろうな、でも4年生で忙しそう…
321大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:36:43.07 ID:iVF0Gh6n0
>>312
教科書より面白いほどの電磁気の方がいいよ
電磁気が全然ダメな人間が教科書読んで理解できる訳がない
322大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:44:09.38 ID:n8i2XeaR0
力学・波動はそうでもなかったけど電磁気はマジで漆ちゃん最高と思った
勿論漆と肌が合わないなら為近他でもいいと思うよ
323大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:48:36.69 ID:1K/HjbGK0
チャート式物理持っているけど数研の教科書とあまり変わらないな。
違いはTとUが一緒になっていることと、若干記述が詳しいことくらいだね。
324大学への名無しさん:2013/01/27(日) 13:56:37.56 ID:UCzTJ2qC0
漆原だけじゃ地方二次物理は戦えないよな。安心できるくらいの実力を付けたい
325大学への名無しさん:2013/01/27(日) 14:29:35.31 ID:/0N33Yxn0
>>324
漆原の明快程度まで理解すれば旧六くらいまでならいけるぞ
326大学への名無しさん:2013/01/27(日) 15:02:06.62 ID:LikciAe/0
>>325
旧六まではいかなくていいけど問題自体は医学部と同じ問題解かされる。
赤本には基礎を固めておけば難しくはないと書いてあるくらいだから、慣れが必要なのかな。
327大学への名無しさん:2013/01/27(日) 15:23:08.76 ID:/0N33Yxn0
「俺〜学部なのに医学部と同じ問題解かされる」と考えるから悪いんだ
「医学部が他の学部と同じ問題解かされてる」と考えろ
旧六までもないならなおさら漆の明快レベルの問題集で十分
328大学への名無しさん:2013/01/27(日) 15:25:33.54 ID:08pDLsu20
>>327
thx 頑張るわ
329大学への名無しさん:2013/01/27(日) 19:22:38.49 ID:ksJLT26C0
来年度から物理基礎あるんだけど、旧課程の教材で大丈夫かな?
そろそろ予習やりたいんだけど。。
330大学への名無しさん:2013/01/27(日) 19:46:56.60 ID:DbXiL3nB0
>>329
新課程は旧課程とほぼ同じで一部内容の前後があるだけです。
新課程の物理はチャート式なんか一冊になってますね。
よって旧課程の物理1・2が二冊あれば対応可能です。
331大学への名無しさん:2013/01/27(日) 19:47:41.74 ID:hQTMzw7A0
物理の教科書は文系が書かないとなあ。
理系が書くと、端折る箇所がおおくて困るよ。
332大学への名無しさん:2013/01/27(日) 20:50:08.91 ID:18nkYR3D0
文系に物理の教科書書かせるというのが馬鹿文系の発想だよなあw
333大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:11:30.21 ID:gnT8PROd0
というか文系が書いた文章は万人に読めないよね
334大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:18:13.13 ID:LkhR5Pea0
理系が書いた参考書でいいものたくさんあるし
理系の文章が飛躍しすぎってのはイミフ
文科省なり教科書検定委員をどうにかするべき
335大学への名無しさん:2013/01/27(日) 22:16:25.18 ID:gnT8PROd0
地歴以外まともな教科書ってないよな
336大学への名無しさん:2013/01/27(日) 22:47:27.14 ID:04wCd3Pq0
数学の教科書も悪くない
337大学への名無しさん:2013/01/27(日) 23:02:24.91 ID:vfRlcMv70
>>313
分かりました!
返答ありがとうございます!

良問と過去問で頑張ります!!
338大学への名無しさん:2013/01/28(月) 00:26:57.47 ID:+bdnnz/g0
河合出版のステマ
339大学への名無しさん:2013/01/28(月) 14:47:47.18 ID:hYkBtCmk0
教科書は無駄が多い
ダイナモ理論とか載せる必要なし
340大学への名無しさん:2013/01/28(月) 17:20:30.48 ID:nc1chYnE0
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!
341大学への名無しさん:2013/01/28(月) 18:16:07.67 ID:d66jmNXp0
なんでホモが沸いてるんですかねぇ(困惑)
342 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/28(月) 18:23:16.17 ID:ZupoKZjR0
究めるよりいい参考書ってある?
343大学への名無しさん:2013/01/28(月) 19:45:37.69 ID:KaV7s5l70
じいさん今度は教科書非難かヒマ人だね
344大学への名無しさん:2013/01/29(火) 13:12:40.29 ID:5poPoTlC0
>>342
理論物理への道標
345大学への名無しさん:2013/01/29(火) 18:57:36.95 ID:iuDmz+810
今年早稲田を受けるものだが今名門の森を二周終わった
これ以上はもう過去問だけでいいよね?
346大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:07:02.92 ID:iuDmz+810
あげ
347大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:32:33.18 ID:O8vROy/+0
>>345
おk
過去問も2週はやろう
348大学への名無しさん:2013/01/29(火) 20:06:09.06 ID:iuDmz+810
>>347
サンクス

しかしあれだな
このレベルの問題集を仕上げると何より自身がつくな
349大学への名無しさん:2013/01/29(火) 20:19:37.29 ID:HP0+wzuV0
問題集なんて一冊もやったことないが、早慶東大東工大の過去問は毎回初見で8割以上とれるわ
350大学への名無しさん:2013/01/29(火) 21:35:17.98 ID:VvZ8dAFB0
\スルーシマス、ゴチュウイクダサイ/
351大学への名無しさん:2013/01/29(火) 21:43:53.29 ID:HP0+wzuV0
物理ってそういう科目だと思うわ
352大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:09:03.11 ID:zCTzqB1K0
>>348
名問の森を2週終えたって事は基礎→応用ってことだしな
決して難問を解くだけじゃ越えられない壁を超えたんじゃないだろうか
353大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:35:37.03 ID:js0SRCYe0
面白いほどすげえ
電位とかそんな所でつまずいてたのに普通にわかるようになった
354大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:13:00.66 ID:JzGfCCIL0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現在高2
【学校レベル】偏差値70の公立高校 力学と波は全て終了 現在は電磁気
【偏差値】進研模試64.1 今年のセンター60/100
【志望校】理系 特に志望は決めていませんがなるべくレベルの高いところに行きたいです
【過去問】やっていません
【今までやってきた本や相談したいこと】
物理は出だしでつまづきわからないまま放置していたので本当に何も理解していない状態です。
力学は最初に習う3つの公式が使える程度(運動方程式以降はからっきしダメ)
波は音の波なら多少分かる程度(ドップラー効果から先は全く駄目で光は何も知らない)
電磁気は電場が何なのかすら理解していない
こんな状況でこのままだと進級すら危ういので物理(特にテスト範囲の電磁気)の勉強を始めたのですが教科書を読んでも全く意味がわかりません
自分で色々調べてみた結果物理のエッセンスがよさそうなのでそれを買いましたが使い方がよくわかりません
学校で配られた問題集をやりながらわからないところはエッセンスで調べて理解して解いていけばいいのでしょうか?
355大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:34:43.95 ID:3FmbEQa+0
エッセンスの犠牲者がまた一人・・・
356大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:46:30.20 ID:Rh96lqv40
 俺はエッセンス+物理教室+理解しやすい物理ではじめた。俺個人はエッセンスはなかなかいいと思うが
> 教科書を読んでも全く意味がわかりません
ということであればエッセンスには手を出すべきではない。余計にわからなくなるぞ(笑)。
 ここでは漆原の「おもしろいほど」や為近の「ルール」あたりが評判がいいけど、読んだことがないから勧め
られない。
 ホントに教科書を読んでまったくわからないようであれば、一度高校物理レベルの通俗書でも読んだ方がいい
かも知れないね。ブルーバックスの検定外教科書シリーズの高校物理、「為近の忘れてしまった高校物理を復習
する本」など。
 
357大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:47:34.75 ID:YTxzWZcH0
エッセンスは堅っくるしいとこあるから
本当に自信ないなら面白いほどでいいと思う
358大学への名無しさん:2013/01/29(火) 23:59:42.95 ID:rHmiQEK30
エッセンスって正に抽出液なんだけどな。
基礎を一通り積んで、地力のついた者が、
ついうっかりど忘れしたときに使うくらいじゃね?
359大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:25:44.26 ID:r3nEqPQQ0
でもエッセンスのやり方ってかなり応用効くと思うけどなあ
面白いほどのやり方だと限界があると思う
360大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:41:35.23 ID:SjuQdltO0
エッセンスはドップラー効果の公式や抵抗やコンデンサーを並列だの直列だの言ってる時点で応用性の応の字もない
ルール熟読した方がマシ

受験物理で必要なのは小手先のテクニックではなく、いかに基礎で簡単に解くか

エッセンスは小問集合体としては優秀だが解き方や、参考書部分はイマイチ
まぁ、大人の事情で筆者も実践的な解答を載せられないのだろう
それにしても電磁気は酷いが
361大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:50:14.61 ID:Xr20CpzA0
力学→波動→電磁気って学んでってるうちにどんどん難しくなってる気がする……
362大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:51:41.43 ID:SjuQdltO0
物理出来るようになってから気付くけど、力学が一番難しいよ
363大学への名無しさん:2013/01/30(水) 00:54:59.73 ID:n7wal6KB0
力学はある程度までは簡単にできるようになる。
364大学への名無しさん:2013/01/30(水) 01:18:30.11 ID:uae4Eyzo0
ドップラー効果の解説は
漆原の本が一番わかりやすくて応用が利く
365大学への名無しさん:2013/01/30(水) 02:27:30.62 ID:Ttv43KN70
波はハッシー君に任せろ
366大学への名無しさん:2013/01/30(水) 06:42:06.96 ID:7WutMMlj0
相変わらず物理の初学者向けのお勧め本は人によって言っていることがバラバラだね。
エッセンスや面白いほどの書評も意見が真っ二つに分かれるしさあ。
「物理の独学は無理。○○の授業を受けろ。」と言う人がいると、
その後に「俺は独学で物理が出来るようになった(ドヤw)」なんて人が現れる。
教科書についても「読め」と言う人と「ゴミ」と言う人に分かれていて、
これじゃ初学者はどうしたらいいのかますます迷うだろうなあ。


まあ、はじていが最低最悪のゴミ本であることはほとんどの人の意見が一致しているけどw
367大学への名無しさん:2013/01/30(水) 07:08:24.78 ID:BwYRfQTj0
独学は無理っていう人はほとんど独学しようとしてないか
独学する必要が無い環境の人だと思うの
368大学への名無しさん:2013/01/30(水) 07:23:36.42 ID:SjuQdltO0
俺はエッセンス使って独学したよ
それなりに出来るようにはなった
でも結局数学出来なくて浪人して為近の物理の授業も初めて受けることになったけど
現役の時から受けとけばよかったと凄く思った
独学は無理じゃないけど、独学至上主義みたいなのはちょっと視野が狭いかな
でも人によっていろいろ事情あるだろうし、俺は独学しようとしてる人も応援してあげたいから、こんなところだけど、なるべくちゃんとしたアドバイスをしてあげたいなと思ってる
369大学への名無しさん:2013/01/30(水) 09:19:05.11 ID:IWYGsg5d0
>>366
地頭が違うからしょうがない
頭がいい人は教科書も使いこなせるが、凡人には無理
よっぽどの天才か貧乏でない限り予備校の授業を受けた方がいい
独学は効率が悪いよ
370大学への名無しさん:2013/01/30(水) 10:18:15.28 ID:6Z2iOxTb0
エッセンスは初学者向けじゃない。
初学でも使えたというのは、あくまでそういう例もあるということで、
基本的には冒頭で著者が明言している通り、教科書や授業ありきでしょ。

少なくとも、エッセンスが初学者向けとしてどうかという批評はやめようよ。
371大学への名無しさん:2013/01/30(水) 15:23:13.79 ID:nDspBinG0
確かに独学でも出来ないって事はないが、学校の授業や予備校の授業、よく物理のできる友達に教えてもらうなどした方が時間的効率がいいとは思うよ。実際自分も独学で授業先取りしてた事があるが、あまり効率が良くなく、その時間は復習に時間をかけた方がいいことがわかった。
372大学への名無しさん:2013/01/30(水) 16:13:10.62 ID:wlJMFooJ0
自称新学校の物理教師なんて、東工大の問題にはお手上げの教育学部卒ばかりですし
授業も教科書音読してるだけだから一概に独学じゃなきゃ楽というわけでもない
373大学への名無しさん:2013/01/30(水) 16:25:16.92 ID:IWekaZHkO
一流講師の授業>>>>>>普通の講師の授業≧独学>>>>>糞講師の授業
374大学への名無しさん:2013/01/30(水) 16:32:44.50 ID:nDspBinG0
大学入試の問題にお手上げの教師なんているのか。それはやばいな。
375大学への名無しさん:2013/01/30(水) 17:12:37.87 ID:I/YM6kCt0
>>373
講師出身で再受験生だが為近先生の授業はほんとプロだなと思った。

語り口調や本質の説明やら達筆やら何一つ勝てない。
マジ俺みたいな講師は講師やめて正解だったわw
376大学への名無しさん:2013/01/30(水) 17:30:42.61 ID:+mfYqbIf0
オレのガッコの物理の教師は2人いるが1人は物理を全く分かっていなくて問題が解けない。ウソみたいなホントの話。
377大学への名無しさん:2013/01/30(水) 17:47:38.52 ID:rxej37U+P
まあ授業は教師用のガイド本でなんとかなるしな
378大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:30:53.04 ID:ftHWuX2X0
高校レベルの物理が独学できないなら
大学行かないほうがいいんじゃね
大学ではより独学しなければならないから
379大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:32:34.39 ID:ypiob11i0
いや大学は講師が懇切丁寧に教えてくれるから心配いらんよ
380大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:47:50.96 ID:6qKZWdUD0
>>376
 スペースシャトル内で無重力になるのは地球の引力が小さいのが主な原因と説明した高校の物理の
教師がいたという、それこそウソみたいな話を昔聞いたことがあるが、君のガッコの先生はだいじょ
うぶか(笑)。
381大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:00:19.67 ID:r3nEqPQQ0
つーか独学だと厳しいなら才能ないからやめた方が良いよ
倍率も減るし。そっちのほうが良いね
382大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:15:55.11 ID:NLC/d3ir0
>>375
為近さんはさすが熟練講師だな、って感じだよね
受験生が何を疑問におもって、どこでつまずくかを全て把握してるし、
授業の構成、雑談、生徒への問いかけ等、すべて完璧に計算されてる

独学至上主義だったけど、このレベルなら授業の方が効率良いんだろうなって思ったよ
383大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:33:04.50 ID:eQviwA/X0
独学でつまずく人ってどこでつまずくんだろ
384大学への名無しさん:2013/01/30(水) 19:54:54.08 ID:VpDPewn60
そりゃあ理解できんからだろうが
385大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:00:59.57 ID:usNrLVeW0
>>382
すごくわかりやすいよな。ただ欠点としては授業聞いただけで
解ける気になってしまうことだった(俺の場合はw)。

ちゃんと解き方学んで実践演習していったら相当得意になるよ。
考え方が変わるな。できる奴は違うんだろうが。
386大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:08:44.73 ID:ftHWuX2X0
独学が難しいと言う人は地頭だの才能だの言って言い訳をする。
教科書を穴が開くほど読んだのか?参考書やネットで調べたのか?
教科書ざっと見てわかりませーんって言ってるだけなんじゃないか。
387大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:10:57.02 ID:nDspBinG0
独学ができるか否かというより、講師に教わるのと独学どちらが効率がいいかは重要だろう。受験まで時間は限られているんだから独学より講師から教わる方が早く理解出来るならそっちの方がいいでしょ。
388大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:22:08.41 ID:r3nEqPQQ0
そもそも予備校の授業ってそんな良いか?
物理では代ゼミの二人が有名だが。参考書に書いてある内容と授業内容に変化はないだろ
質問ができるできないの差はあるが
389大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:22:18.37 ID:wlJMFooJ0
それは>>373が一番うまく表してると思う

自称新学校にいるとどの科目も独学の方がはるかに効率的
生徒に黒板に解かせて、青チャート練習題が1時間に2問しか進まないとかザラにある
390大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:31:33.01 ID:usNrLVeW0
授業の方が紙面だけの記憶よりも鮮明に残る気がするんだが。
ただ俺も>>373には同意だ。糞講師の話は時間の無駄すぎる。
参考書の方がわかりやすいんだからさ。
紙以上のことを話してくれないと。
391大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:33:39.69 ID:IWekaZHkO
>>388
参考書より授業の方がいいに決まってる。
1年授業受けて参考書と全く同じなら誰も授業出ないよw
参考書で理解出来たと思っても勘違いしてたとこ結構あったし
392大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:34:04.24 ID:luVuwyAw0
漆原の充分独学可能な気がするが
393大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:36:15.84 ID:ftHWuX2X0
予備校の授業が無料ならともかく何万も払って行く価値はない
親が払うなら君には関係ないかもしれないが
394大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:39:11.15 ID:IWekaZHkO
>>392
そう思うだろ?漆原の参考書レベル高いから
でも授業受けると違うんだよこれが

独学推奨してるヤツは授業一度も受けたことないんだろうな…
395大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:42:53.49 ID:wlJMFooJ0
独学可能と独学推奨は違わね?

一番痛感したのは大吉の授業受けたときだわ
あれは今まで知らなかった何かを感じた
396大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:46:21.32 ID:ftHWuX2X0
予備校生って予備校の先生崇拝しすぎてて怖い
授業でどんなことをやってるのか知らんが、
おそらく参考書にも書いてあることを言ってるだけだろう
397大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:47:42.68 ID:VpDPewn60
まあ言ってみると
予備校程度の授業だけで難関大合格は絶対に無理
398大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:53:29.68 ID:nDspBinG0
最初に予備校で良いと言われている講師の授業をとってみて、それでも独学の方が向いてそうならやめればいいし、授業がいいと思ったらそのまま続ければいいとおもうんだが。
最初から独学がいい。って授業を受けないで決めつけるのは良くないと思う。授業がいい場合だってあるわけだからとりあえず予備校の授業を受けてみて合わなかったらやめるのが一番良いと思う。
399大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:55:31.43 ID:wlJMFooJ0
>>396
参考書ってのは偏差値〜35みたいなニッチ需要には対応してないんだよ

中高一貫で1年目からさぼり続けたりするとな…
気がついたときには予備校に頼るしかなくなってる
400大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:59:37.86 ID:r3nEqPQQ0
いや俺は予備校の授業を受けたうえで言ってるぞ
誰とは言わないが。利点は質問が楽にできることだ。授業自体は正直大差は無い
家でも予備校でも同じように集中してたからなのかは知らんが
とにかく何万もかけて行く意味は無いと思う
401大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:00:05.62 ID:usNrLVeW0
学校、予備校の授業だけで難関大合格は無理だろ。
少なからず問題演習という作業をしない限り無理。
inputだけじゃ受からないからな。量と質が大事。
質の方は基本、予備校とか学校の授業だろ。
いい高校に通ってたやつは質を教師や友達から学ぶことができるが
俺みたいな東大に数人しか合格しない底辺高校だと予備校の
優秀な生徒や先生から学ぶのが一番効率が良かった。
402大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:00:52.16 ID:YFtC+5AC0
俺は予備校に行く金がないから独学で物理をやるしかないんだお
403大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:05:42.42 ID:acs3mTxH0
「物理の勉強始めました」
→よし、とりあえず公式を覚えよう!
「この分野苦手だな〜」
→たくさん問題を解いて、解法を覚えよう!

この最悪な勉強をやるやつがいつまでも後を絶たないし、それを勧めるやつまでいるから、
物理は独学が難しいって言われてるんだよ
404大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:08:01.70 ID:ftHWuX2X0
東大に数人しか合格しない底辺高校って何だよw
405大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:08:15.38 ID:usNrLVeW0
>>403
それでもできる奴がいるからな。
406大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:09:21.08 ID:acs3mTxH0
物理で一番に大事なのが「教科書レベル」の内容であって、それ以上でも以下でもない
それに気付かないやつが多過ぎる
けれども、「教科書が大事だよ」って言葉は使い古され過ぎていて、聞く側はいまいちピンとこないし、
さらに問題なのは、問題集の解説を見ても「教科書の内容が実践的にどう活かされているか」が分かりにくいということ

つまり、独学をしていると教科書と入試問題との間に連続性が感じられず、
結果として、解法それ自体に勉強がフォーカスしてしまいがちなる
そうなると、いつまでたっても典型問題しか解けない
問題集をいくらやってもその問題点がフィードバックされることはないし、
結局、学習が進めば進むほど、とっかかりの失敗は取り戻しにくくなる

物理は、学習の構造的に、一歩目を間違えるとそれに気付くきっかけが無いのが怖い
407大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:11:44.55 ID:acs3mTxH0
>>405
そういう人は勝手に頭の中でいろんなことを最適化してるだけで、学習方法として悪手なのは変わりない
書いてある以上のことを見抜いて理解できる人間なら何やっても成功するよ
408大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:17:17.83 ID:acs3mTxH0
別に、典型問題しか出題されない大学を受けるのなら解法覚えるだけでクリアできるんだけどね

東大の問題なんかはまさにそういう学習へのアンチテーゼみたいなもので、
明らかに暗記だけした人は要りませんよって言ってる
409大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:19:31.46 ID:r3nEqPQQ0
このスレにどれだけ東大生がいるかしらんけどな
まあスレチな内容いつまでも語りあうのはやめようや
410大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:22:25.15 ID:usNrLVeW0
>>404
俺の中では東大30人以上合格するのが難関校と定義してる。
29から10人くらいが中堅校、3から9人くらいが下位校
それ以下は底辺校。進学校の中でね。

>>407
まあ、書いてある以上のことを見抜けるような柔軟性を持ちたいものだ。
411大学への名無しさん:2013/01/30(水) 21:23:06.38 ID:zgWH9kMq0
>>408
だがお前は東大には受からない、何故か。
412大学への名無しさん:2013/01/31(木) 04:58:01.95 ID:tCNqfrK10
京都大学全学共通科目「振動・波動論」前川覚教授第14回講義の1:06:00あたりから見て下さい。
直近のレスに対する一つの回答を与えていますw
413大学への名無しさん:2013/01/31(木) 07:17:54.32 ID:Eebmybw40
お前の定義なんか知るかw
414大学への名無しさん:2013/01/31(木) 07:59:44.28 ID:VzMSRZMr0
>>407
書いてあることしかわからないような人は何をやっても駄目でしょう。
415大学への名無しさん:2013/01/31(木) 14:58:16.79 ID:cAREpO2s0
エッセンスと漆原の面白いほどを貰ったのですがはじていを終わらせたらどちらに進むべきでしょうか?
現在高2で今の段階で別の参考書を新しく買うのは避けたいです
416大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:03:03.17 ID:jiM21H1A0
>>415
物理に苦手意識がないならエッセンス
あるなら面白いほど
でも、はじていって書いてないこと多いから、面白いほどが無難かな
417大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:19:11.55 ID:K+jkQj9D0
>>415
漆原読みながら漆流でエッセンスの問題解けばいいと思うの
418大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:30:20.56 ID:SaTfYQ/o0
はじていとエッセンスはこれだけ糞って言われてるのに、何故まだ使う奴がいるのか
419大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:40:41.81 ID:ryflyg9y0
エッセンス信者が質問者を演じてるからさ
420大学への名無しさん:2013/01/31(木) 16:19:40.27 ID:Epd8ieqS0
解法暗記したいならエッセンスやれば?って感じ
421大学への名無しさん:2013/01/31(木) 16:45:55.48 ID:hO5PcKZx0
物理の塾講師だが生徒に漆流でエッセンスの問題を解かしている。(特に電磁気)
エッセンスは基礎問題集としてはなかなかの代物だと思う。
422大学への名無しさん:2013/01/31(木) 18:44:03.37 ID:Jc8QapDP0
エッセンスなんてセミナーにも劣るわ
423大学への名無しさん:2013/01/31(木) 21:24:17.42 ID:mvoPAt0E0
 そろそろ坂間の物理の爺さんが出現しそうだな。
424大学への名無しさん:2013/01/31(木) 22:37:54.73 ID:1Sx/PDTB0
>>373
糞講師のオレ様から言わせて貰うとだな、
不等号を1つ減らしてください。
425大学への名無しさん:2013/01/31(木) 22:55:33.27 ID:b7QwZKvR0
お前は糞講師どころか浪人だろ
426大学への名無しさん:2013/02/01(金) 05:59:58.67 ID:5tRC5e3I0
>>417
漆流ってなんですか?
427大学への名無しさん:2013/02/01(金) 08:42:43.04 ID:WgZKL/sh0
物理は参考書にこだわるよりもさっさと問題集を積み重ねていけばいい
解けなければ自分の
428大学への名無しさん:2013/02/01(金) 08:44:07.83 ID:WgZKL/sh0
間違ってるところに気付くわけだし
429大学への名無しさん:2013/02/01(金) 09:29:09.32 ID:6ji/NycL0
 分野によっては確かにそういう一面があるね。特に波動・電磁気あたり。教科書や参考書の定性的な説明が
わかりにくいとき、取りあえず問題をいくつか解くと、ああそういうことかと納得できることがある。
430大学への名無しさん:2013/02/01(金) 10:14:06.45 ID:Kl+348B30
問題集を積み重ねる時に適当に解き散らかす奴がいるんだよなぁ
それじゃあ物理の勉強にならないのだが
431大学への名無しさん:2013/02/01(金) 11:21:59.53 ID:E0xi9jYQ0
ある程度の基礎をやる前に、問題集やったって無駄だからね
問題集やるときに大事なのは「なぜそう解くのか」って部分だけど、これは基礎知らないと絶対に分からない

問題集を闇雲にやるってのは、悟りを開くまで続ける修行みたいなもんだよ
凡人は何も得ることもなく挫折するだけ
432大学への名無しさん:2013/02/01(金) 12:18:52.70 ID:MK+WvEKJ0
>>426
エッセンスの解法解説無視して、漆原の本に書いてあるとおりに解けってことじゃね
433大学への名無しさん:2013/02/01(金) 12:47:24.23 ID:1m9+ndZm0
>>431挫折した人間の言葉は重いなw
434大学への名無しさん:2013/02/01(金) 12:59:45.23 ID:ijFRz2V50
本当これ毎度のことだなww
物理は解法暗記してもダメだよ〜ってレスがあると、
それを聞いて耳が痛い人間が、自分を正当化しようと必死に叩くw
いかに間違った勉強してる受験生が多いかを如実に表してるよな
まあ、あんまり直前期に今更どうしようもないことを言ってやるなよ
435大学への名無しさん:2013/02/01(金) 13:12:33.93 ID:1m9+ndZm0
受験問題で思考なんて必要ないよ。
パターンで解けない問題教えておくれw
436大学への名無しさん:2013/02/01(金) 13:30:19.93 ID:Php81D/90
どちらかに傾いてる奴しかいないのか?
基礎理解しながら解放暗記するのが無難だろ
437大学への名無しさん:2013/02/01(金) 13:45:59.54 ID:YzoqlKz80
>>436
相手がどちらかに傾いてることにしないと攻撃できないやんってことじゃね
438大学への名無しさん:2013/02/01(金) 15:02:16.30 ID:iMomNYND0
そりゃそうだけど、基礎と解法は別じゃないだろ
解法は基礎に内包されてるっていうか、基礎を理解してれば解法は自然に出てくるもんじゃないの?
解法だけ勉強してもダメっていうのは、それだと解法を使い方が分からないからだと思う
パターンって場合分けだから、解法と判断基準がセットじゃないと意味ないでしょ
439大学への名無しさん:2013/02/01(金) 15:03:07.78 ID:iMomNYND0
まあ結果としてどんな問題も解けるなら何でも良いと思うけどね
こういうことは勉強してもできない人だけが悩めばいい話
440大学への名無しさん:2013/02/01(金) 15:08:39.83 ID:W2mJsC/p0
ID:iMomNYND0
お前が誰に対して何を言いたいのかがさっぱり分からん
441大学への名無しさん:2013/02/01(金) 15:56:00.54 ID:Kl+348B30
解法暗記で解けないって言ってるんじゃない
解法暗記の方が辛いってだけ
442大学への名無しさん:2013/02/01(金) 16:23:22.78 ID:6dNdh55H0
どっちが辛いかどうかなんて人それぞれ
自分がそうだから他人もそうあるべきってのはおかしい
443大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:08:54.38 ID:Kl+348B30
10kgのダンベルと100kgのダンベルどっちが辛い?
>人それぞれ

こんな感じ。世界観を押し付けるとか以前の話
444大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:15:50.97 ID:JQXVvtv30
>>443
全く違うなwww
はっきり分かっているものと曖昧なもの比べちゃう時点で頭の程度が知れるwww
445大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:21:31.86 ID:F6/p1eOM0
>>443
本質とか基本とか抜きにして
解法暗記が楽って奴もいるんだよ
世の中広いからお前が知らないだけ
446大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:34:20.82 ID:c99MzWns0
為近先生の解法の発想には浮力と水圧の説明がなかったような気がするけど、センター前には漆原先生の面白いほどを一周した方がいいのかな
447大学への名無しさん:2013/02/01(金) 17:59:19.66 ID:Kl+348B30
>>445
そういう人は無意識に負荷をあげてるんだよ
448大学への名無しさん:2013/02/01(金) 22:21:41.91 ID:70Y0yglz0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】現高三 浪人予定
【偏差値】全統記述で62
【志望校】農工大、電通大
【今までやってきた本や相談したいこと】
いままではエッセンスと、代ゼミTVネットの為近の講義だけやってました
それで記述偏差値は上記のとうり、今年のセンターは73点でした

ところで、センターで73って、偏差値でいえば50台前半ですよね?
どうも知識問題が弱いみたいなんで、浪人したら、参考書を買ってやり直そうと思ってるのですが
為近ルールで良いですか?
また、それが終わったら、いきなり名問の森にうつっても大丈夫でしょうか?
449大学への名無しさん:2013/02/01(金) 22:39:46.20 ID:h4UKwhX+0
全統記述って偏差値大きく出ちゃうんだな
気をつけよう
450大学への名無しさん:2013/02/01(金) 23:41:31.15 ID:2Uwwybsu0
解法暗記って言ってるヤツも、基本もある程度理解出来てると思う
物理の常識的な考え方が自然と身についてる人もたまにいるから

凡人は基礎からしっかりやるに限る
451大学への名無しさん:2013/02/01(金) 23:56:32.79 ID:HuXivc/T0
エッセンスは力学やって電磁気のコンデサーで挫折したけど力学は基礎力が身に付いたよく思う。
電磁気は漆の面白いほど→明快であっさりクリアーだった。
452大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:05:05.97 ID:S4CZM6FmO
解法暗記で対応出来ない大学って殆どが理科の時間がきつめだから
本質的な理解と基礎を固めるのは重要だけど
解法暗記だけで対応出来る大学受ける奴以上の解法を暗記してないと点数的な意味で話になんねぇんだよね
解法暗記バカにしてる本質主義者は大体、
「分からない訳じゃないから解けるけど時間が足りなかった」ってほざく
暗記サボってるから必要以上に思考に時間取られてるんだよ
453大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:17:02.73 ID:DdUDODjg0
いやいや、大事なのは物理学の本質もそうだが、入試物理の本質な
問われることって決まってるから
どの式でどの文字が求められるのか、どうしてこの問題の時はこの式を使うのか
例えば周期求めろって言われてパッと運動方程式立てることができるか(どんな時に運動方程式を立てるのか)
解法暗記してる奴はどういう時にどの式を立てるかの判断が遅い
下手すると悩んで分からなくなる
大学入試程度の物理(範囲が狭い、問われることは決まってる)で悩んで時間食うとか論外
解法暗記してると本番に正しく迷えなくなる危険性が高い
この問題は周りも殆ど解けない、後回しって出来る実力があるやつは強い
解法暗記しててもこれが出来る奴は解法暗記と同時に無意識的、あるいは意識的に解法暗記以上のことをやってる奴
454大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:18:39.00 ID:DdUDODjg0
あと解法暗記も必要だぞ
有名な結果は正しく覚えておくとかなり有利になることがあるからな
455大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:23:50.40 ID:B8/ILK9O0
今年の立命館の問題1は水に物体を浮かせたのだけれど
図をパッと見てこれは単振動の問題だと分からないのは論外でしょ。
基礎力=解法の成り立ち を理解して解法を暗記することは悪いことじゃないと思う。
入試は大学へ入るための一種のゲームなんだから。
456大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:43:32.96 ID:S4CZM6FmO
本質信仰の奴は力学なら運動方程式を崇めてるが
力学の問題でも運動量保存側とかエネルギー保存則等々使って解けて
運動方程式書く必要が無い問題とかも実は少なくないのに
全部運動方程式からはじまるとかズレた煽り入れる
由来は運動方程式であることを知っとくのはいいけど
入試で保存則考える時にいちいち運動方程式とか想像してたら邪魔で仕方ない
457大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:46:00.68 ID:DdUDODjg0
>>456
それはただの馬鹿
458大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:48:04.17 ID:Kmyqqu7E0
「微積で解いて得する物理」の人とかだろw
459大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:48:44.93 ID:DdUDODjg0
常に最善最速の解法を選び、周りも無理な問題を根拠を付けて飛ばせる実力が大事

そのためには解法暗記よりもほんの少し掘り下げて入試物理の仕組みを理解する必要がある

物理学の本質は基本的に大学入ってからやれ
460大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:55:27.87 ID:S4CZM6FmO
今年のセンターのグラフの問題なんかは
微積分であるって事をしっかりしっとけば瞬殺だから
いらないとまでは俺はいわん
ただ数式処理レベルの微積分を入試でしてる奴がいたら
そいつは暗記や演習をサボって99%無駄な周り道をしてるだけ
入試で聞かれる事なんか限られてるんだから簡単に答え出る道が用意されてる
461大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:57:01.38 ID:aXuwg8D7O
解法暗記だけで対応出来る大学受ける奴以上の解法を暗記してないと点数的な意味で話になんねぇんだよね

日本語でおk
462大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:58:20.69 ID:Ft315YjM0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】進研模試の学校偏差値が58ぐらいの学校
【偏差値】進研で50
【志望校】地方医学科
【過去問】手を出してない
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年から物理をやり始めたのですが数英ばかりしてて物理には手を付けていなかった
漆原とか為近とかいろいろあってすごく迷う
学校の授業は分かりづらいところが多々あります
使うべき参考書の流れを教えてほしいです、漆原とか為近とかすごく迷います
463大学への名無しさん:2013/02/02(土) 01:01:42.01 ID:x+cOTJcL0
なんかレベルが低い流れだなあ
旧帝ならどこでもいいのでわ?
464大学への名無しさん:2013/02/02(土) 02:45:39.00 ID:l5vQvS9F0
坂間先生がまえがきで言ってるよ。
要約すると、物理法則は理解してから使うのではなく、とりあえず最初は人の使い方をまず
見てから、自分で真似をして実践してるうちに本当の意味がわかってくる。
だから演習書が必要になるそうです。
物理法則を理解するとは、使い方がわかるようになることだそうですよ。
使い方が理解できれば、問題にどの法則を適用すればよいかもわかり、どんな問題が
出題されてもOKだそうです。

そのまま書けば一番いいけど、勝手に転載できないからこれで我慢してねw
465大学への名無しさん:2013/02/02(土) 02:58:23.01 ID:B/ZBexFL0
自分で公式発見してるわけじゃないし
結局は暗記するしかない
466大学への名無しさん:2013/02/02(土) 06:12:52.71 ID:s8oGpUQI0
ID:DdUDODjg0
本質とか言っちゃってる時点で勘違い馬鹿確定
467大学への名無しさん:2013/02/02(土) 10:16:39.66 ID:DdUDODjg0
>>466
文盲か
物理の本質は殆ど要らないって言ってるのに
468大学への名無しさん:2013/02/02(土) 11:24:59.71 ID:yCY7nzZG0
物理Uはセンターがないから本質理解してなくても大丈夫だよ
469大学への名無しさん:2013/02/02(土) 12:21:22.30 ID:rP5ZRcpQ0
一番大事なのはバランスなんだよな
細かいところにこだわりすぎず必要なところだけ効率よく基本を理解した上で、
必要な解法を暗記するのがベストなんだけど

本質にこだわり過ぎて深く入り込みすぎて自己満足したはいいが、
時間を食ってしまい問題演習をほとんどしないで点数取れなかったり、
解法暗記に頼り過ぎて、何も理解していないから暗記したものを使いこなせなかったり
成績上がんないやつは極端なんだと思う
470大学への名無しさん:2013/02/02(土) 12:32:35.80 ID:DdUDODjg0
物理はバランスよく勉強すればすぐに実力が上がるよ
だから独学が難しい
471大学への名無しさん:2013/02/02(土) 13:10:50.28 ID:yCY7nzZG0
独学が難しいと思ったらさっさと生物に変えよう
472大学への名無しさん:2013/02/02(土) 13:13:37.30 ID:DdUDODjg0
独学が難しいってのは出来るようになってから気付くんだけどな
出来ないうちや中途半端に出来るあたりでは独学余裕って思ってる
473大学への名無しさん:2013/02/02(土) 13:24:35.40 ID:T0FMu2830
>>464
為近と真逆のこと言っててウケるなw
ルールのはじがきのとこにはそれ正反対のこと書いてるよ
為近と坂田、一体どちらが正しいのだろうか
474大学への名無しさん:2013/02/02(土) 14:05:58.99 ID:l5vQvS9F0
>>473
名前間違えないでねw
為近さんのルールは想像だけど、法則をまず理解する=簡単な例で法則の使い方を練習する
坂間の言ってる法則を理解するとは、一般の物理学書にあるような、導出も含む原理・原則
そこも間違えないでねw
475大学への名無しさん:2013/02/02(土) 14:42:30.87 ID:wSM5YT0b0
独学ができない奴は結局才能が無いんだよ
面白いほどや教科書をみてもまだ理解できないようならそれは完璧に向いてない
この辺の基礎が理解できるなら入試の難しい問題も初見ではできなくても理解はできるはず
予備校を妄信して「独学は限界がある」とか言ってる時点で予備校でしか勉強してこなかったのが丸わかり
馬鹿晒すなよこんな所で。できる奴は予備校でも独学でもできるよ
476大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:00:57.15 ID:Z/9ZwJ71O
>>475
中途半端にしか出来ないヤツ発見w
独学の難しさがわかるまで勉強が進んでないんだね
477大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:08:42.67 ID:yCY7nzZG0
>>476
独学のどこが難しいのか教えてくれ
478大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:41:39.02 ID:OjBfkISr0
物理が出来る人はこういう不毛な能書き(というか虚勢の張り合い)はせずに黙ってお勉強します
479大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:43:34.02 ID:nwVe89Pt0
漆原ってやっぱ 坂間や為近、橋本とかとやっぱ違うよな

てか漆原は天才だよな 論文から考えて

というわけで、究めるやればおk
480大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:56:12.06 ID:l5vQvS9F0
>>479
ほんとうに天才だったら大学に残ってるはずだろ?
駿台の義さんもそうだけど…

坂間をタメやハッシーと一緒の範疇にしないでねw
君ら坂間先生の甘い言葉を上に書いたかってなめちゃいかんぞw
坂間の物理で法則の使い方をマスターすることがいかに大変なことかを
実感する必要がありそうだな。今流のチャラ本とは格が違うぞww
481大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:02:15.21 ID:5ynO4NcD0
>>476
まだ物理の勉強すら始めてない俺にも分かるように教えてくれ。
独学が難しいなら早めに生物に変えたいからw
482大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:09:51.72 ID:VCNOK8lC0
>>480
またお前か
で、変な知識ってのは調べ終わったのか?
483大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:22:09.51 ID:l5vQvS9F0
>>482
君の巣があるだろw
物理のエッセンス&名問の森&物理教室part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316842110/
出てこなくていいからね。
484大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:24:13.38 ID:5ynO4NcD0
爺さんと喧嘩するのも構わないけど>>477や俺の質問にも答えてくれお
485大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:34:32.25 ID:VCNOK8lC0
>>483
いや別に俺は物理教室とかどうでもいいんだよね
ただお前が適当に「変な知識がつく」とか言ってるだけだと確信してるから試してるんだよ、わかるかなおじさん
おじさん自分の学歴言えるのカナ?
486大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:50:42.31 ID:l5vQvS9F0
だから前に言っただろ、基本チャート式を改悪したにすぎない。
オリジナルで勉強が吉。
学歴なんて言う必要ないだろ?w
487大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:52:59.78 ID:B8/ILK9O0
チャート式自体クソだろw
488大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:59:48.02 ID:mhdgMwdw0
独学ではじていやり出したんだけど、何か相性のいい簡単な傍用問題集みたいなのないかな
489大学への名無しさん:2013/02/02(土) 17:10:53.50 ID:DdUDODjg0
はじていはむしろ足枷
なぜ使う奴がいるのか理解できない
490大学への名無しさん:2013/02/02(土) 17:17:03.02 ID:RMJZunjp0
飛び級で千葉大入って、トラック転がしてる人を思い出した
491大学への名無しさん:2013/02/02(土) 17:21:15.46 ID:5ynO4NcD0
>>487
ん?
チャート式がクソってことはそれを改悪した物理教室はクソの中のクソってことかな?
492大学への名無しさん:2013/02/02(土) 17:59:08.49 ID:B8/ILK9O0
>>490
振動も二十過ぎれば**の人
493大学への名無しさん:2013/02/02(土) 17:59:57.98 ID:B8/ILK9O0
>>490
神童もも二十過ぎれば**の人
494大学への名無しさん:2013/02/02(土) 18:56:18.92 ID:7bzgjDIZ0
 坂間の物理って「新・物理入門」のようにベクトル解析のスタイルで記述されているのか?
495大学への名無しさん:2013/02/02(土) 19:36:21.61 ID:l5vQvS9F0
>>494
物理入門ほどベクトルのままの法則の議論はすくないかと…
演習書の立場上問題に即して成分での議論がほとんどだよ。
ベクトル解析は大学の数学の一分野で大学の物理ではgrad,div,rot
とかよく使うよ。大学入ってから勉強してねw
496大学への名無しさん:2013/02/02(土) 19:54:59.38 ID:yCY7nzZG0
>>488
セミナーかリードαだな
497大学への名無しさん:2013/02/02(土) 20:39:20.32 ID:nEOsD5YL0
チャート式も糞だが、初学社が定性的に学ぶのには悪くない
もちろん、数学力があるなら、新・物理入門の一手

傍用問題集としての新体系物理の良さは、
初歩から階段を一歩ずつ、時には半歩ずつ上って慣れることができるところ

ちなみに数学のチャート式は、白以外全て糞
白は本当に学力不足の層には使える
498大学への名無しさん:2013/02/02(土) 20:43:11.04 ID:oLqjzTZI0
>>480
なんかおっさん口悪くなったねぇ

天才⇒大学に残る?
一般に
表彰されるような発見する⇒天才の部類

って感じだと思うけど
499大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:09:53.58 ID:5ynO4NcD0
>>497
同じ数研の教科書とチャートならどちらが初学者向きですか?
500大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:13:53.30 ID:nEOsD5YL0
>>499
定性的でいいのなら、教科書+フォトサイエンス
フォトサイエンスは化学と生物は誰もが認める良書だが、
物理も意外に使える。
あくまで初学用ですよ
501大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:22:27.28 ID:5ynO4NcD0
>>500
あくまで超初心者なので数研の教科書+フォトサイエンス+新体系物理でまず独学してみます。
フォトサイエンスは付属DVDも付いてて楽しそうですねw
大変参考になりました。
ありがとうございます。
502大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:30:40.80 ID:l5vQvS9F0
>>501
独学ならチャート式も買っておきなさいよw
初学者が間違いやすいところとか、しっかり書いてるからね。
それからだな、入門とか坂間は…w
503大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:40:22.58 ID:QVLUo/gs0
代ゼミの漆原は、学生時代に超伝導の論文を出して、
それが世界の論文引用件数トップ10に入って日本物理学会の論文賞を受賞したとか何とか
物理学の才能においては受験界で間違いなくトップだろ

まあそんな人が「なでコツジュー」とか言ってるから笑えるけど
504大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:50:39.42 ID:l5vQvS9F0
>>503
研究を続けなかった訳が逆に疑問!w
505大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:52:21.69 ID:eIWLRgnq0
やっぱ予備校講師のほうが金もらえるからじゃないの? 
506大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:54:37.01 ID:kYxYXzXm0
>>503
頭いいやつほど相手のレベル毎にどう教えればいいか分かってるからだろね
通り一遍の教え方しかできないやつは指導者として微妙
507大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:57:08.37 ID:oLqjzTZI0
>>504
普通に人に教えたいからとか考えられるだろwww
池沼かよwww
508大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:59:39.51 ID:PzyRtyKO0
>>504
たしかにな
まあ、勝手な憶測だけど、そこが自分の限界だと思ったんじゃないの?
でも、ここまで実績ある人が教育物理やってるって受験生にしては有難い話よ
分かりやすいかどうかは抜きにしてね
509大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:00:38.44 ID:PzyRtyKO0
しかし、それで本当に分かりやすいからビビる
もっと難しい用語使って教えたらマニアは集まると思うんだけどなw
510大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:03:28.45 ID:nEOsD5YL0
>>501
待った!
教科書は数研よりも三省堂がいいかもしれない
推定というよりも推量のレベルで申し訳ないが。
比較検討するチャンスがあれば比較してみてけろ
ってか、新課程?オレの手許には数研しかないからわからんが、
昔の三省堂は良かった。
511大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:08:36.52 ID:l5vQvS9F0
俺が昔高校生に教えた時使っていた第一もいいぞw
512大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:10:43.37 ID:ICtrOHMv0
漆原ちょっと受けたことあるけど、雑談がヒッグス粒子の解説でビビった記憶があるわww
でも、メインは学問としての面白さと受験的な分かりやすさをキッパリ割り切ってる感じ
あとプロテインについて熱弁してて何だコイツはと思った
513大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:21:35.19 ID:l5vQvS9F0
この業界には正直変わり種が多いねw
坂間
山本
苑田
漆原

苑田も高校生の時から高校物理に疑問を感じていたらしいな…w
坂間・山本・もしくは必修物理世代なんだろうなw
514大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:30:04.92 ID:5ynO4NcD0
>>510-511
新課程ではないです。
一応手元に数研の教科書はあります。
三省堂と第一学習社ですか。
教科書販売会社に行って比較してみますが、物理は超初学者なのでどれも同じに見えそうw
それからこの時期だと現行課程用の教科書は置いてないかも知れないので、
もし売り切れていたら4月まで待って新課程用の「物理」の教科書を買っても大丈夫ですよね?
515大学への名無しさん:2013/02/02(土) 23:07:19.73 ID:nEOsD5YL0
>>514
万有引力やクーロン力の位置エネルギーの説明を読み比べるべし

超初学者だと、教科書の太字に注意な
アレは「これは公式だから、暗記して当てはめる練習をしろ」
という意味ではない。
単なる計算結果だから太くなってるだけ。
その点、数研出版は暗記第一主義だから怖い。

よく読んで、実体験や資料集と見比べて、
法則や定義を摑めば、表面上の理解は十分。

あとは定量的な演算力と描画力。
数値計算よりも文字式で練習した方が直感は養いやすい。
これは新体系物理やね
516大学への名無しさん:2013/02/03(日) 00:46:48.71 ID:+JWNdiPb0
>>515
手元にある数研の教科書でいきなり万有引力の所を見てみましたが、
その前のケプラーの法則から話の流れが繋がっていてよく理解出来ませんでした。
もちろん万有引力の常識的な知識はありますよ。
クーロン力の位置エネルギーと言われても何のことだかさっぱりw
これじゃあ、他の教科書を読んでも比較出来ません。
517大学への名無しさん:2013/02/03(日) 01:56:36.44 ID:H13qTI9F0
新体系物理
518大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:28:52.51 ID:IW91SLwN0
じゃあここで息抜きミニクイズ
虹の色は弧の外側が〔1〕、内側が〔2〕である
虹の光は偏光して〔3いる、いない〕
519大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:37:50.58 ID:9xPDQ8Ov0
学校の物理の中間試験で赤点取るような地頭の悪い阿呆のくせに、でかい態度で能書きを垂れるようなクズは、死ぬ前に一度滝に打たれたほうがいい。
520大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:43:18.08 ID:+JWNdiPb0
>>518
〔1〕赤
〔2〕紫
〔3〕いる
521大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:48:33.65 ID:IW91SLwN0
>>520
正解!

ニュートンは光は水中で〔4遅くなる、速くなる〕と主張したがホイヘンスはそれと逆のことを主張した
実際には〔5遅くなる、速くなる〕
522大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:57:24.75 ID:+JWNdiPb0
>>521
〔4〕速くなる
〔5〕遅くなる

〔4〕は当てずっぽうw
523大学への名無しさん:2013/02/03(日) 03:01:15.30 ID:IW91SLwN0
>>522
正解!
ニュートンは光を粒子と考え、光の粒子が水中に入るとき水面に垂直な方向の速度成分が大きくなることで光の屈折が起きると考えた
524大学への名無しさん:2013/02/03(日) 03:03:18.06 ID:bToBJsCT0
【テンプレを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】開成より少し下の中高一貫
【偏差値】わかりません
【志望校】筑波大数学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
定期試験は上位に入れているのですが、2次試験が思ったより難しくて不安になりました
学校で配られたハイパー物理しかやったことがないです
入試までにやっておくべき参考書などがあればお願いします
525大学への名無しさん:2013/02/03(日) 03:19:50.03 ID:+JWNdiPb0
>>523
物理の超初学者の俺とすればまあまあの出来ですかねw
526大学への名無しさん:2013/02/03(日) 03:28:35.90 ID:C9vwpbsx0
>>524
そのレベルならルールがいいんじゃないか
問題集がやりたいなら名問やりな
名問が難しく感じるなら新体系か良問風ってなるんだろうが、まあ名問でいいよ
全部が全部難しいってわけじゃないしな
分からない所は学校で聞けばいい
527大学への名無しさん:2013/02/03(日) 03:37:45.15 ID:IW91SLwN0
>>525
センスがあるよ
その調子でがんばりい
528大学への名無しさん:2013/02/03(日) 03:41:45.40 ID:+JWNdiPb0
>>527
本当ですか!?
なんかうれしいな。
物理は独学ダメダメとどこでも言われるから不安だったけど頑張ります!
ありがとうございました。
529大学への名無しさん:2013/02/03(日) 08:24:24.65 ID:heJenLAP0
原子苦手なんですけど
530大学への名無しさん:2013/02/03(日) 09:19:06.61 ID:f6UgAulJ0
独学がダメだと言うのは予備校関係者だろうな
高校の勉強ごときが独学できないわけがない
531大学への名無しさん:2013/02/03(日) 09:26:44.74 ID:NIsltzLc0
完全に同意
532大学への名無しさん:2013/02/03(日) 09:36:49.29 ID:DAXvirk4P
漆原の面白いが理解出来ないのはやばい?
533大学への名無しさん:2013/02/03(日) 09:52:21.64 ID:cvzNIHQr0
勉強してこなかったツケが出たか、理解しようとする気力が少ないか。
534大学への名無しさん:2013/02/03(日) 10:36:36.39 ID:f6UgAulJ0
>>532
全部理解できないわけじゃないだろ?
535大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:17:59.50 ID:LyzakU1v0
独学がダメ×
独学が不利◯
536大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:29:24.16 ID:PxBQ26p90
>>535
ひとたび出来るようになってしまえば不利じゃないでそ
537大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:31:52.01 ID:LyzakU1v0
力学、電磁気、熱力学、波動
で苦手な分野がなくなるあたりからは独学でもいいと思う
538大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:32:55.40 ID:LyzakU1v0
いつまで経っても力学だけ得意とかぬかしてるやつは独学向いてないから早いとこ物理辞めた方がいい
539大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:38:47.77 ID:ej/9yOSH0
独学してる人は、思い込みや誤解が怖いので、YouTubeあたりで適切な講義を見るとよい。
一例として、
http://manavee.com/classroom?cur_id=73
http://www.youtube.com/user/CSSChannelJP?feature=watch
http://www.youtube.com/user/GKNkoko/videos?query=hiden
等があるよw
540大学への名無しさん:2013/02/03(日) 12:00:36.25 ID:xWgcXPSD0
物理の独学は無理なんじゃなくて、間違った勉強しやすいだけ
それに今は漆原面白いほどとかルールとかゆとり向けにかなり配慮された参考書があるから、独学でもそんなに困ることはないはず
541大学への名無しさん:2013/02/03(日) 12:51:23.82 ID:f6UgAulJ0
予備校講師は基本的に教科書に書いてある事しか言ってない
そうと気付かないのはちゃんと教科書を読んでない証拠
542大学への名無しさん:2013/02/03(日) 13:00:33.22 ID:bToBJsCT0
>>526
ありがとうございます
名門の森ってのを探してみます
543大学への名無しさん:2013/02/03(日) 22:53:51.28 ID:sXiGFbw50
面白いほどとエッセンスを両方やった俺からすると
やってることは本質的に変わらないんだよな両方とも。電磁気なんかかなり違うように見えるけど
全部やってみてようやくわかるよ「同じなんだな」って
だけどやっぱり難関校に受けるためには面白いほどだけじゃ駄目だわ
面白いほど→エッセンス(問題集代わりにもなる)→名門
これが一年間でできたら良いと思うね
544大学への名無しさん:2013/02/03(日) 22:56:08.07 ID:KOK1QrNc0
何が何でもエッセンスしないと気が済まないのであれば別だが
まともなやつならそこにエッセンスをはさむ必要ないだろwwww
545大学への名無しさん:2013/02/03(日) 23:00:28.96 ID:BUGP5O8i0
それエッセンスじゃなくて明快でもよくないか
546大学への名無しさん:2013/02/03(日) 23:50:55.93 ID:cnMxxxMu0
ルール→エッセンス→重問
も鉄板だな
547大学への名無しさん:2013/02/03(日) 23:57:41.07 ID:nfTjymfq0
エッセンスのステマがヤバいな
548大学への名無しさん:2013/02/03(日) 23:58:06.98 ID:Q657JpML0
学校→良問→極める→難系だったな。自分は。
549大学への名無しさん:2013/02/04(月) 01:28:48.60 ID:KTNwGF8j0
ルール→良問→為近物理演習で物理は常に全国上位になった
550大学への名無しさん:2013/02/04(月) 01:47:35.79 ID:L4ZoGCju0
オレは面白いほど→明快→良問(確認程度)→名問を薦めるがな
難系は無駄。新体系でルートはないのかな?
551大学への名無しさん:2013/02/04(月) 01:56:04.96 ID:pm0sfEWd0
面白いほど が悪いとは思わないけど、確かに効率が良い解き方では無いかも
552大学への名無しさん:2013/02/04(月) 04:23:12.91 ID:jTJ+ZThs0
新編物理基礎(数研)→「改訂版物理TU(数研)+新体系物理」→精選物理→標準問題精講→25ヶ年
これで東大を受けます。
553大学への名無しさん:2013/02/04(月) 06:53:27.89 ID:elJ9e4Iw0
>>552
他人よりもできない人ならその量でもいいかもしれない
554大学への名無しさん:2013/02/04(月) 07:18:24.97 ID:jTJ+ZThs0
>>553
できないもなにもこちらは物理独学でゼロからスタートするんだからね。
それなら「出来なくない人」はどの過程を省いても大丈夫なんだ?
555大学への名無しさん:2013/02/04(月) 08:32:22.22 ID:elJ9e4Iw0
精選と標問がいらない
556大学への名無しさん:2013/02/04(月) 08:35:58.87 ID:l2HPNiGM0
釣られんなよww
557大学への名無しさん:2013/02/04(月) 08:43:59.53 ID:LUW0UQyd0
>>552
難系が抜けてるぞ
558大学への名無しさん:2013/02/04(月) 08:44:47.09 ID:AYLv6+0W0
>>552
坂間の物理がないなww
559大学への名無しさん:2013/02/04(月) 10:36:03.99 ID:LZuEUp9M0
鉄緑会の物理攻略のヒントはどうですか?
560大学への名無しさん:2013/02/04(月) 11:12:34.84 ID:KTNwGF8j0
鉄緑会の物理攻略のヒントは無駄装備
悪い本じゃないから、本を時間を掛けずに消化できるなら勿論やった方がいいんだろうけど、受験生はあれをやる暇があるならもっと先にやることがある
561大学への名無しさん:2013/02/04(月) 11:49:44.26 ID:LZuEUp9M0
どうも。
今やってる名問終わったら究める物理と25ヵ年やって、余裕あったら軽く見てみる程度にします。
562大学への名無しさん:2013/02/04(月) 11:50:15.39 ID:L4ZoGCju0
>>560
禿げしく同意。あれ読む暇あるのだったら別のことする。
563大学への名無しさん:2013/02/04(月) 12:57:25.42 ID:Cqk1GWwn0
>>552
 最重要参考書の橋元のやつが抜けてるじゃねえか(w
564大学への名無しさん:2013/02/04(月) 13:20:06.73 ID:rjHEIyBx0
あるあるw
夢の中だとなぜかパンチに力入らないよねw
565大学への名無しさん:2013/02/04(月) 13:51:18.27 ID:AYLv6+0W0
>>564
しねごみくず
566大学への名無しさん:2013/02/04(月) 14:15:36.06 ID:tHRCTlAEO
荒らすなくず
567大学への名無しさん:2013/02/04(月) 18:11:34.05 ID:iCfJZ33+0
いやいやどうもw
今帰宅しました>>552です。
釣りではありません。
独学で物理を勉強し、来年は本当に東大を受験しようと考えています。
>>553>>555さんを初め、皆様色々と親切なレスを下さり、
まことにありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしつつ予定を変更しました。

新編物理基礎(数研)→「改訂版物理TU(数研)+新体系物理」→難系(例題のみ)→25ヶ年
これで来年東大を受験します。
ではさっそく勉強を始めたいと思います。
ご協力ありがとうございました!
568大学への名無しさん:2013/02/04(月) 18:56:34.68 ID:LUW0UQyd0
なんで代ゼミの本って表紙あんなにダサいんだろうな
変えればもうちょい売れそうだが
569大学への名無しさん:2013/02/04(月) 20:30:12.11 ID:K033a/0/0
為近の講義ノートとかマジ良書だと思うんだけど、表紙で損してるよね
っていうか代々木ライブラリーの本自体、あまり手に取ろうと思わない
570大学への名無しさん:2013/02/04(月) 20:51:46.90 ID:LUW0UQyd0
まあ代ゼミには講師もどきも多いからな
571大学への名無しさん:2013/02/04(月) 21:05:22.47 ID:Cqk1GWwn0
為近の講義ノートの問題はオリジナルなのかな?
572大学への名無しさん:2013/02/04(月) 21:37:50.54 ID:S/WotMtW0
紙の無駄だから原子物理は教科書から削除するべき
これを教える高校は皆無に等しいし入試にも出ないし存在意義が分からない
573大学への名無しさん:2013/02/04(月) 22:01:05.66 ID:AYLv6+0W0
>>572
普通に出てるんだが
574大学への名無しさん:2013/02/04(月) 22:27:20.88 ID:AYLv6+0W0
つか原子苦手なんだけど
教科書読んでも分からん 授業もしてくれないし なんかいい参考書ある?
575大学への名無しさん:2013/02/04(月) 22:43:05.66 ID:S/WotMtW0
>>573
どこで?
576大学への名無しさん:2013/02/04(月) 22:50:09.84 ID:KTNwGF8j0
医科歯科大
577大学への名無しさん:2013/02/04(月) 22:57:32.12 ID:S/WotMtW0
>>576
出てないよ
578大学への名無しさん:2013/02/04(月) 23:02:09.70 ID:XcbTvUDe0
現課程だと原子は選択だけど
新課程だと必修だから出まくる
579大学への名無しさん:2013/02/04(月) 23:02:54.72 ID:L4ZoGCju0
597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 19:18:44.33 ID:zCfJlkdB0
ブロードバンド代ゼミTVネットのページに、
2012年度をもちまして「ブロードバンド代ゼミTVネット」は配信を終了いたします。
と書いてある。
580大学への名無しさん:2013/02/04(月) 23:23:17.35 ID:AYLv6+0W0
>>575
京大
581大学への名無しさん:2013/02/04(月) 23:24:27.28 ID:LUW0UQyd0
実際に出してるのは京大
出すよ出すよって言って出さないのが京都府立医大
582大学への名無しさん:2013/02/04(月) 23:29:09.52 ID:pm0sfEWd0
回路の問題難しすぎないか?
あれだけちょっと異常だと思うんだが(コンデンサー・直流)
583大学への名無しさん:2013/02/04(月) 23:51:20.89 ID:diXIDAMm0
>>578
原子ってまた必修になるの?
584大学への名無しさん:2013/02/05(火) 00:44:10.46 ID:GnYJNG450
>>582
大学だと回路だけ独立した分野になるからな
高校のはまだ簡単なほう
585大学への名無しさん:2013/02/05(火) 00:45:23.22 ID:9f0vBTY+0
>>584
マジかよじゃあ電気電子系はやばい?
586大学への名無しさん:2013/02/05(火) 01:49:53.40 ID:+xw/Sf+P0
高校物理は回路が一番簡単じゃね
いや、熱力か・・・・・・うーん
587大学への名無しさん:2013/02/05(火) 06:30:52.58 ID:Pdyg5PTC0
「生活と電気」が一番簡単w
588大学への名無しさん:2013/02/05(火) 07:36:18.71 ID:CxsuAaDU0
得意不得意はあるだろうけど、回路出たらラッキーって思う。
589大学への名無しさん:2013/02/05(火) 09:40:35.76 ID:CJyB4TCw0
>>582
キルヒホッフ
電圧の関係式
電気量保存則

等の連立で解けるよ
590大学への名無しさん:2013/02/05(火) 10:45:56.01 ID:EUTQ3lVm0
回路が苦手って人は大抵、電場、電位、ガウスの法則あたりがよく分かってない

回路自体は難しい問題作れないから、やることはワンパターン
苦手にしてたらもったいないよ
591大学への名無しさん:2013/02/05(火) 10:50:53.15 ID:CJyB4TCw0
電位とかガウスの法則はあんまり関係ないだろ
592大学への名無しさん:2013/02/05(火) 11:01:57.24 ID:EUTQ3lVm0
それ本気で言ってるのか?
コンデンサーのQ=CVはガウスから導出されるし、
電場・電位が分かってなかったら公式の
意味が分からないだろ
電池がした仕事W=QVとか丸暗記しても応用は効かない

コンデンサーでよくある条件変更も、定義から考えて解く問題
ガウスを使って原理から考えさせる問題も頻出
逆に言えば、電気なんて定義が分かってればほとんどの問題は解ける
そもそも、静電気があやふやなのに動電気を理解するっていうほうが無理
593大学への名無しさん:2013/02/05(火) 11:05:48.92 ID:EUTQ3lVm0
>>591
というか、あんた自分で電圧の関係式って言ってるじゃないかw
電位が関係ない回路の問題なんて無いよ
594大学への名無しさん:2013/02/05(火) 11:28:50.93 ID:CJyB4TCw0
ごめん電場とガウスの法則ねミスった
>>582の言う回路問題はキルヒ使うのとか
スイッチ開閉するのとか純粋な回路だけの問題だと思ったのでね。
コンデンサーの条件変更問題も回路問題に含めるとしたら君の言う通りだ。
595大学への名無しさん:2013/02/05(火) 11:32:15.83 ID:+xw/Sf+P0
ガウスの法則が分かってないと
点電荷の電場しか考えられないから、コンデンサーがわからない
596大学への名無しさん:2013/02/05(火) 11:46:54.70 ID:CJyB4TCw0
まあガウスの法則は本当は範囲外なんだけどな
597大学への名無しさん:2013/02/05(火) 12:58:24.66 ID:GnYJNG450
ベクトル解析だからなガウスは
598大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:00:17.96 ID:Bk9yifs50
いやいや適当なこと言うなよ
教科書載ってるし思いっきり範囲内ですがな…
ガウスの法則が範囲外だったらコンデンサーも範囲外になりますやん
ガウスがあるから点電荷以外も扱えるわけで…
599大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:14:47.29 ID:CJyB4TCw0
俺の物理Uの教科書(数研出版)には載ってないんだが・・・
600大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:30:18.03 ID:Bk9yifs50
>>599
そんなはずは…
「電場Eの位置の単位面積あたりの電気力線の本数はE本とする」とか、
「Q[C]の電荷から出る電気力線の総本数は4πkQ本」みたいなこと書いてないですか?
それでも見つからないなら、コンデンサーの基本式の導出はどうやってます?
一応言っときますけど、マクスウェルの方程式のことじゃないですからね
601大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:36:15.12 ID:CJyB4TCw0
>>600
それは載ってる
が、ガウスの法則と言う言葉はどこにも見当たらない
602大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:42:34.18 ID:wxmTmCiA0
啓林館P84、数研P78に載ってる。
603大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:48:21.93 ID:Bk9yifs50
>>601
それが高校物理で学ぶガウスの法則です
「点電荷に対する扱いを一般電荷に拡張する」というのは指導要領の範囲内です
名前がついてないから範囲外なんてことはないですよ
アンペールの法則も名前は書いてないことが多いですが、扱わない教科書はありません
604大学への名無しさん:2013/02/05(火) 13:58:13.52 ID:+6cz1zDf0
>>601
名前がないから載ってない→範囲外ってどんだけ屁理屈だよwww
605大学への名無しさん:2013/02/05(火) 14:23:45.11 ID:CJyB4TCw0
範囲内なら名前ぐらい載せろよ
606大学への名無しさん:2013/02/05(火) 14:33:26.98 ID:BYkoL1NF0
ID:CJyB4TCw0
アホ杉ワロタ
607大学への名無しさん:2013/02/05(火) 14:34:26.67 ID:+xw/Sf+P0
でも確かにガウスの法則って単語がないのはキモいわ
608大学への名無しさん:2013/02/05(火) 14:44:59.70 ID:CJyB4TCw0
うーむ
重要問題集の回答にも普通にガウスの法則によりって書いてあるな
Wikipediaに載ってるのと同じなのか?
609大学への名無しさん:2013/02/05(火) 15:59:20.26 ID:syWRwkY20
七割のかべを突破する....ッ!
610大学への名無しさん:2013/02/05(火) 16:49:21.60 ID:ovkDBcQQ0
物理楽しめてきた
611大学への名無しさん:2013/02/05(火) 18:59:31.95 ID:tn7RLIFd0
予備校のテキストで名門とか重問の代用って出来る?
東進のハイレベル物理とか駿台のSテキとか
わかる人だけでいいけど
612大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:13:27.92 ID:1EJ3kOxe0
やべえ、ライバル()がこんな馬鹿ばっかりだと思うと落ちる気しねえわ
613大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:16:39.01 ID:9f0vBTY+0
本当にアホな奴多すぎるよなこのスレ
614大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:18:08.50 ID:TZwyx2b60
>>611
できない!なぜなら問題の数が足りない
615大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:25:46.36 ID:l9+R0WcJ0
物理好きな奴って奇人変人しかいないだろ
616大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:29:05.17 ID:tn7RLIFd0
え?俺のこと?

>>614
やっぱ足りないか・・・
演習本色々見てみるありがとう
617大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:34:49.20 ID:CxsuAaDU0
別に好きじゃないけど、勉強してて一番面白いのは物理なので物理ばっかりやってしまう
化学つまんねえ
618大学への名無しさん:2013/02/05(火) 19:39:59.77 ID:vJAKjqC40
エッセンスて問題が単問ばかりの細切れで
文章題でまとまった設問じゃないから好きじゃない
619大学への名無しさん:2013/02/05(火) 20:15:24.03 ID:1rVjOI+20
化学が面白くて物理めんどくせの俺とは逆やな
620大学への名無しさん:2013/02/05(火) 20:27:47.82 ID:HKU6YSCw0
>>619
ペーパーテストばっかやってるとそうなるわな
621大学への名無しさん:2013/02/05(火) 22:55:31.01 ID:CJyB4TCw0
化学って面白いか?
622大学への名無しさん:2013/02/05(火) 23:25:30.95 ID:+xw/Sf+P0
化学面白いぜ
623大学への名無しさん:2013/02/06(水) 03:23:52.90 ID:EpU4c3Ph0
>>618
ラーメン屋でカレー頼む様なもんだな
624大学への名無しさん:2013/02/06(水) 07:36:18.58 ID:4ECKMR5e0
例え下手糞すぎる
625大学への名無しさん:2013/02/06(水) 11:20:20.72 ID:0D3QMenj0
623 :大学への名無しさん:2013/02/06(水) 03:23:52.90 ID:EpU4c3Ph0
>>618
ラーメン屋でカレー頼む様なもんだな


624 :大学への名無しさん:2013/02/06(水) 07:36:18.58 ID:4ECKMR5e0
例え下手糞すぎる


ワロタwww
626大学への名無しさん:2013/02/06(水) 11:28:20.05 ID:bip4ez3N0
ルールは問題数が少ないかなと思ったので、
ルールと併用してできるような軽い問題集ありませんかね?
ちなみにルール終わったら名門やる予定です
627大学への名無しさん:2013/02/06(水) 11:59:43.21 ID:u8or/ApU0
為近の講義ノートは50問ですぐ終わる
628大学への名無しさん:2013/02/06(水) 12:03:13.79 ID:zoD/Qy+o0
 ポアソンの公式を求めるとき熱力学の第1法則の
ΔU = 0 - W. ΔU + W = 0
が微少時間ごとに成立している。すなわち
dU + dW = 0. nCvdT + PdV = 0. PdV = - nCvdT ・・・・・・・ (1)
 また変化の各瞬間で PV = nRT が成立しているから、(1) との比をとって
PdV/PV = -nCvdT/nRT. ⇔ dV/V = -CvdT/RT.・・・・・・・ (2)
(R/Cv)dV/V = -dT/T ・・・・・・・ (3)
 (3)を積分して関係式を導きますが、なぜ(2)の状態で積分せず定数 R、Cv を左辺に移した(3)の状態で積分
するのですか? 定数だからどっちでもいいような気がするのですが。
629大学への名無しさん:2013/02/06(水) 12:21:53.42 ID:u7xOUCCN0
ならぬものはならぬものです
630大学への名無しさん:2013/02/06(水) 13:05:29.00 ID:60kktEUX0
ルールのみで全くのゼロから独学しているのですが、力学の剛体(重心)、電磁気の箔、波動のスペクトル、などが掲載されておらず網羅性に疑問があります。また電磁気の回路で少し基礎的な説明が足りないように感じます。
今年のセンター試験は80点で、ある程度の基礎はできていると思うのですが、穴を埋めるべく新たな参考書を購入するべきでしょうか。それとも網羅系の問題集を解き進めるうちに解決されるでしょうか。
参考書を追加する場合は物理教室を考えているのですが、いかがでしょうか。
631大学への名無しさん:2013/02/06(水) 13:21:42.37 ID:u7xOUCCN0
         | ̄'ー' ̄i,ノヽ,ノ   レ' |
         j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        i′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
.        j::::::::::::::::::::::::::::_;;、_;:一i:!
        i'/i/'ー一''"      ヾ
.       ||               i
       f                |,
       ,|        _   _  '|
       !      ,r'´       `' .、! 
      j      r′          `, 
      |    i′           ヽ _
.      j         ●   ●    Y ゝ,
    _i            r 、      ヽ,,/ 
   r´  }            !  !      f
   ! ,  i             i  |_     |    えっお前アホなん?
   `ヽ-|             L_,,ノ     i
      |                     |
      !           ,;r===;,、     j
      ヽ          `===´    ノ 
        \               / 
          \           /
            `ヽ、       /
               `ー、_,r'´
632大学への名無しさん:2013/02/06(水) 13:29:08.19 ID:60kktEUX0
ちなみに本格的な受験は来年以降に行う予定なので時間に余裕はあります。よろしくお願いします。
633大学への名無しさん:2013/02/06(水) 13:37:41.64 ID:ibAfbWtL0
>>630
教科書読めよ
あれが一番網羅性あるから
634大学への名無しさん:2013/02/06(水) 14:15:46.76 ID:b+IzPFSPP
教科書は先生の説明を前提としてるので、教科書だけでは分かりにくすぎる
635大学への名無しさん:2013/02/06(水) 14:26:24.95 ID:ibAfbWtL0
教科書読めないとか脳足りんかよ
一冊参考書持ってて高校物理がどんなもんか把握してれば教科書ぐらい読めるだろ
636大学への名無しさん:2013/02/06(水) 14:34:40.55 ID:AR4i36NK0
高校の教科書さえ理解できなかったら大学行っても落ちこぼれだな
637大学への名無しさん:2013/02/06(水) 16:12:42.02 ID:66KI4ft00
まだなまなは、やななか
638大学への名無しさん:2013/02/06(水) 16:53:25.29 ID:SMMpJfs10
英語や国語はともかく理系科目は教科書必須だよ
639大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:09:31.59 ID:60kktEUX0
あ、すみません。皆さんはどうか分りませんが少なくとも僕は、自分が大学で落ちこぼれるかどうかを計るために高校物理を勉強しているわけではないということを書き忘れていました。
あと、脳足りんでない皆さんは数多の教材の中からやはり優先的に教科書を選択されているのでしょうか。教えてくださいお願いしますm(._.)m
640大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:14:39.22 ID:AR4i36NK0
はっきり言ってやろうか?
おまえみたいな落ちこぼれは大学行くなってことだよ
641大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:27:43.39 ID:NIiSfdFg0
教科書は気づいたら丸暗記してるぐらいまで読み込むべきだ。
てか8割とれてるなら好きに勉強しろよ。
どうとでもなるだろ。
642大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:28:21.44 ID:ibAfbWtL0
センターが80ぐらいで、ある程度基礎が出来てて、穴を埋めたいんだろ?
教科書読め教科書
643大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:38:22.42 ID:r/Xp0LaE0
ID:60kktEUX0
変なプライド持ってそう
ダサすぎる‥
644大学への名無しさん:2013/02/06(水) 17:55:24.76 ID:e+ZM3GWw0
センターで良い点取るなら教科書がぴったりだろうけど、
応用力つけるなら参考書の方が良い

物理に関しては、いくつかの参考書見比べるのが良いと思う。
俺は、セミナーとかエッセンス使ってるけど、エッセンス見て分からんことが、
セミナー見て理解できたこととかよくある。

基礎できてない状態なら、応用力つけるのはしんどいから、まず教科書やった方が良い。
645大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:49:05.76 ID:6WPq8vtZ0
俺教科書なんて一切使ったことないけど教科書は大事らしいぞ
646大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:54:51.16 ID:QEVpcrJY0
教科書は大事だけど教科書ガイドは糞だからイラネ
問題演習は問題集を使えばいいし。
647大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:55:23.98 ID:68KHvV8c0
明快→応用実戦→究める物理の漆原さんコースと
エッセンス→良問→名問の河合(浜島さん)コースは到達点いっしょですか?
648大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:04:19.39 ID:CrCgsBLB0
難易度は、応用実戦≦名問の森<極める物理

到達点なぞは知らん
基礎をちゃんと理解できたかどうかであって、どの問題集やるかで決まるもんじゃない
問題集なんて全部、基礎を理解しているか確認するためのものでしかない
649大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:18:53.04 ID:ibAfbWtL0
最後の2行は至言だな
650大学への名無しさん:2013/02/06(水) 20:35:58.03 ID:x/vhbxdO0
>>628
あなたも言ってるように、(2)を積分しても別に良いでしょ
逆に何が問題になるのか聞きたい
651大学への名無しさん:2013/02/06(水) 20:42:20.76 ID:68KHvV8c0
>>648
最後の2行に心をうたれました
参考書は一切すてて塾のテキストだけを信じて
基礎を徹底して一年間頑張っていきたいと思います
652大学への名無しさん:2013/02/06(水) 20:50:06.83 ID:66KI4ft00
>>651
ああ
653大学への名無しさん:2013/02/06(水) 20:54:50.28 ID:i+rlHHIU0
>>648-649
本当かな?w
基礎(法則)を理解するとは法則の使い方がわかること…参照>>464
よって問題の難易によっておのずと理解の到達点に違いが生じるはず…w
坂間先生は天国からそうつぶやいてるに違いないww
結論として、学習に値する良問で、適切な解答・解説で読者を正しい方向に導く
演習書が必要なんでしょうね。w
654大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:02:35.50 ID:i+rlHHIU0
だっていくら教科書を完璧に理解したとしても、簡単な問題集やって解けました。
はい、基礎が理解できました。おしまい!とはならないでしょ?
655大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:03:15.13 ID:eq9m3CYP0
>>653
まだ生きてたの?
自分がまともに理解してないのに上から目線でご苦労なことでw
656大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:15:09.00 ID:Jd3CiGb90
難しい問題やってれば実力が伸びると思ってるやつは馬鹿
クソ簡単な問題も、典型問題も、難しめの問題も全て同じ態度で解ける
その筋を一本通す唯一の手段が「基礎」であって、それ以外には存在しない
657大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:15:42.00 ID:i+rlHHIU0
>>655
いやいや、これは高校生・受験生の視点からですw
みんなも当たり前に感じてること…ww
だから、どの参考書・問題集が最適?っていうのがこのスレの一つの主題でもあるwww
658大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:20:11.36 ID:i+rlHHIU0
>>656
その君が言う「基礎」をどう身につけるのかが主題なんだよ。
はい、基礎身につけて下さい。じゃこのスレいらないw
その方法を模索するのがこのスレの存在意義ww
方法を提示してねwww
659大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:22:15.22 ID:Jd3CiGb90
基本的に物理は演繹的な学習なんだよ
各法則、定義、それに対する主な現象を学んだあとに、それらを問題に適用していくだけ
このプロセスで勉強するから、どんな問題も一貫した方針で解けるようになるわけ

問題集はその精度を高めるためのもので、問題側から帰納的に理解を得ようというが間違い
そんなことして難しい問題やってると、勝手に「難しい問題の解き方」なるものを作り上げるのがオチ
660大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:27:07.61 ID:eq9m3CYP0
>>659
ぶっちゃけどの科目もそうなんだよな
この老害(>>653)はそれも理解せずに上辺だけで語ってるアホっていう
661大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:28:59.48 ID:i+rlHHIU0
だから問題集のレベルによって到達点に違いが出るじゃんw
簡単な例とか問題で、その法則を全部理解できれば、相等の天才ww
662大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:30:17.23 ID:Jd3CiGb90
>>658
基礎は全て教科書に書いてある
教科書はやりにくいっていうなら、漆原の
面白いほどやルールなどの参考書がある

それを自分の手で図や式変形を丁寧に追いながら、納得できるまで何度も読む
そして、問題を解いて「基礎を正しく理解できたか」をチェックするだけ
そこで間違えたりしっくりこなかったら基礎に返って理解を修正する
これをひたすら繰り返していくだけ

もちろん、ベストなのは教科書に即した授業をしてくれる先生に習うことだが
663大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:33:14.79 ID:Xz3bibtp0
物理は壁を乗り越えるのは難しいけれど一旦壁を乗り越えればスムーズに成績が伸びる変わった科目。
664大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:37:29.90 ID:Jd3CiGb90
>>661
問題集によって到達点が上がるんじゃなくて、自分の到達点を認識できるだけ
って言ってるんだが
人のレス読んでる?意味わかんないなら10回くらい声に出して読んでみな
665大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:49:36.89 ID:i+rlHHIU0
>>662
そうだよ。そうやって方法をまず提示することだ。w
そこから、建設的議論が生まれる訳だww
でも君の方法論はどちらかと言えば、かなり賢い人向けじゃない?
俺とか、このスレの凡人には向かないなwww

>>664
あるレベルの問題集をすらすらできて、それを勉強する奴はいないだろ?
その問題集をやる≒到達点のレベルじゃない?
だからどの問題集いいですか?ってみんな質問してるんだろ?w
666大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:54:47.58 ID:92wFLzG40
おっさんって、レスする度に主義・主張が根こそぎ論破されてるのによく懲りずにここ来るよな
ボケた徘徊老人みたいなやつだよ、本当
667大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:55:47.67 ID:i+rlHHIU0
もっと言えば1知って10わかれば天才
1知って5わかればかなりの秀才
普通の人間にとって1知って1理解できれば優秀
このスレの人間は1知って0.8ぐらいが平均じゃないの?
668大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:57:46.86 ID:yueWpCyL0
>>666
みたいじゃなくて実際そうなんだと思います
669大学への名無しさん:2013/02/06(水) 22:06:22.56 ID:6WPq8vtZ0
>>667
1もしれない奴がなーに言ってんだ
670大学への名無しさん:2013/02/06(水) 22:09:19.65 ID:QFTlNwpJ0
理屈で捻じ伏せられると見当違いの噛み付き方するところが老害の見本みたいなやつだなwww
671大学への名無しさん:2013/02/06(水) 22:10:47.92 ID:i+rlHHIU0
俺の主張も、わかる奴にわかればいいだけだからな…w
押し付けでもなんでもないんだ…
でも大半のこのスレのみんなは俺の意見に同意してると思うよ…
俺は、頭の賢い奴に話してるつもりはないからね。
672大学への名無しさん:2013/02/06(水) 23:48:38.03 ID:66KI4ft00
>>671
あ?このスレの大半が頭悪いってか?
673大学への名無しさん:2013/02/07(木) 01:27:50.89 ID:Mm0EcAbi0
微積は物理の法則を説明するために
後から付けたこじつけってほんとですか?
674大学への名無しさん:2013/02/07(木) 01:38:52.21 ID:Txfw2jrf0
教科書→エッセンス→名門つまみ食い→Fランから国立最上位までちょこちょこ過去問

これでセンター満点、東大入試で9割越えまではいけた。
既知分野においては問題演習でより効率よく理解できるってのは多くの研究者でも当たり前のように言ってるよな
最先端の科学で未知の分野を開拓する話とは全く違うんだし、さっさと問題集やれば力つく
675大学への名無しさん:2013/02/07(木) 01:39:54.29 ID:yZNISDkE0
すげえ
成績うpはよ
676大学への名無しさん:2013/02/07(木) 05:13:53.81 ID:Md2rdTCT0
絵に描いたような、きれい事の理想論でうまくいけば誰も苦労はしないよw
教科書勉強して、背後に隠蔽されてる法則の拠り所の数学的理論まで自分で
演繹とはご苦労だなww
教科書は間違ったことは書いてない。でも教師用指導書は2倍くらい厚いw
わかるな?そこに何書いてると思う?教科書の公式や、結論だけ述べられてる
物理法則・原理の微積分を用いた数学的証明やその背景。ww
教科書だけよんで、それを自分で発見または証明できたらまさに超天才だろ?
677大学への名無しさん:2013/02/07(木) 05:28:25.51 ID:Md2rdTCT0
つまり高校の教科書では本当の「基礎」は残念ながら物理に関しては勉強
できない。それを元に問題演習すれば自分の到達度が確認できるとか、
脳天気で軽はずみなことを言っちゃいけない。
だから坂間さんは、背後の物理法則が鮮明に映し出される例題を使って
その問題を解くことによって基礎の一部分でも理解して欲しいということだよ。
678大学への名無しさん:2013/02/07(木) 07:15:34.79 ID:XUuNc20v0
こいつおっさん(偽)だな
679大学への名無しさん:2013/02/07(木) 11:13:47.77 ID:lFYap51CO
俺旧帝で研究員やってて、
来年度高校物理の非常勤やるんでここ見に来たんだが、
上のおっさんがヒドすぎてワロタ
680大学への名無しさん:2013/02/07(木) 12:48:45.80 ID:7mje0Hx10
>俺旧帝で研究員やってて、
>来年度高校物理の非常勤やるんでここ見に来たんだが、
>上のおっさんがヒドすぎてワロタ
681大学への名無しさん:2013/02/07(木) 12:49:16.00 ID:yZNISDkE0
おっさんはもうギャグみたいになってんな
682大学への名無しさん:2013/02/07(木) 13:14:33.68 ID:B6YnG7am0
為近ルールってどのレベルの人が買うもの?
今年のセンター物理といて70点だった
ちなみにエッセンス使ってる高2です
683大学への名無しさん:2013/02/07(木) 13:32:48.53 ID:yZNISDkE0
>>682
お前ぐらいの人が高みに登るのに使う
684大学への名無しさん:2013/02/07(木) 13:39:43.58 ID:Q06Ftt+Y0
教科書理解できているなら為近使えますよ
685大学への名無しさん:2013/02/07(木) 14:00:03.20 ID:kCuvsPqR0
>>676
適当にそれっぽいことを言っておけば賢くみられると思ってる中二病の典型だなお前w

>脳天気で軽はずみなことを言っちゃいけない。
お前の言ってることがすべてこれに該当してるわwww
686大学への名無しさん:2013/02/07(木) 14:11:42.22 ID:YB2lCDke0
ルールは授業うけてるけどよくわかんねー!って人が使うのにちょうどいい
公式は一応知ってるけど…って人向け
687大学への名無しさん:2013/02/07(木) 14:15:59.93 ID:yZNISDkE0
ルールは地味に到達点がかなり高い
688大学への名無しさん:2013/02/07(木) 14:18:54.47 ID:pDHOnVpC0
漆原とルール併用してるけど相互補完し合っていい感じ
689身代わりの術:2013/02/07(木) 14:54:53.28 ID:SsJUPXbE0
入門問題精講をやってからルールを使おうとおもったんだけど、大丈夫かな?
690大学への名無しさん:2013/02/07(木) 17:59:24.52 ID:wr10f0AH0
>>679
あなたの高校物理の勉強法提示して下さいw
691大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:20:33.65 ID:wr10f0AH0
こんな所で宮廷だ、研究員だ、臨教に下野すると言ったって、誰が信じますか??ww
692大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:29:31.51 ID:810V7hB60
宮廷ワロタ
わざわざ言う必要あんのかよww
693大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:32:18.01 ID:6uGLTpMo0
研究員ってことは博士とれなかったんだろw
694大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:44:44.32 ID:wpTyFplA0
公式って、「丸暗記」ってより「使い慣れる」ものだから、
問題集の基礎問題を解いて公式になれる→応用問題をやって応用力を付ける
の順でやったら、必ず伸びる

もし、公式覚えてないなら、見ながらでも良いから基礎問題を解く。
公式を覚えているのに基礎問題を間違えたのなら、
解説を見て、なぜ間違えたのかをはっきりさせ、参考書を読んで理解力を深める。

問題集や参考書の善し悪しは、難易度とかも含めて人によると思う。
要は、自分に合うかどうか
695大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:55:38.13 ID:wr10f0AH0
>>694
あなたは宮廷ですか?www
696大学への名無しさん:2013/02/07(木) 19:07:46.69 ID:6uGLTpMo0
>公式って、「丸暗記」ってより「使い慣れる」もの

公式って、「丸暗記」ってより「理解して覚えて」から「使い慣れる」もの
697大学への名無しさん:2013/02/07(木) 19:49:19.87 ID:sHwC5jSF0
東大京大と言わず宮廷っていうってことはまあそういうことだろうな
698大学への名無しさん:2013/02/07(木) 19:58:28.50 ID:wr10f0AH0
宮廷でもタケ先生の東北物理は充実してそう…w
699大学への名無しさん:2013/02/07(木) 20:26:59.21 ID:mW0Mxu7G0
なんかおっさん前より性格悪くなってね?
なんかあったの?
700大学への名無しさん:2013/02/07(木) 21:57:33.33 ID:+pDcvzgE0
セミナーってどうなん?
セミナーの後に名問の流れはいける?
701大学への名無しさん:2013/02/07(木) 22:31:47.20 ID:gyqq++yY0
ID:wr10f0AH0

IDでNG掛けてんだから一日に何度もNG変えんなよクズ
702大学への名無しさん:2013/02/08(金) 00:37:08.38 ID:orfgfia/0
>>699
宮廷の人間は非宮廷を馬鹿にしてるよ
703大学への名無しさん:2013/02/08(金) 00:55:30.12 ID:5ZmLHiMv0
やべえ、久々に物理の授業したら、
生徒が全然ボーア理論とか、サイクロトロンについてこれなくて焦った
コンデンサーとか、センターででないとか言われて意味不明だったし。
オレも勉強しないとな
704697:2013/02/08(金) 00:59:32.67 ID:Wt6o3k+9O
なんか煽られててワロタ。ちゃんと学位は持ってるよ。
今年度の新課程から理科は3科目に増えたんだが、
物理基礎・化学基礎・生物基礎の3つを選ぶ高校が多いようで、
物理の教師の人数が足りてないんだってさ。
それで、高校側からうちの大学の教授を通じて非常勤の話が来たんだわ。
705大学への名無しさん:2013/02/08(金) 01:01:21.71 ID:aCDphES/0
宮廷を自称するやつで東大の奴とかほとんどいない
宮廷を自称するやつのほとんどは大学入試問題に対応できなかったというレベル
706679:2013/02/08(金) 01:01:53.56 ID:Wt6o3k+9O
上の書き込み、名前697じゃなくて679だった。スマソ
707大学への名無しさん:2013/02/08(金) 01:41:00.47 ID:orfgfia/0
>>705
馬鹿か
大学入試なんぞどうでもいいカス問しかなかったことに大学に入ったら気づくよw
708大学への名無しさん:2013/02/08(金) 04:50:34.20 ID:ZlrrBMsr0
>>707
だからお前の高校物理の勉強法と、おすすめ参考書・問題集でもはやく提示しろw
709大学への名無しさん:2013/02/08(金) 07:37:07.47 ID:Hq4sz3s00
ID:orfgfia/0はいつもの老害だろ
710大学への名無しさん:2013/02/08(金) 07:44:12.59 ID:xvUilci20
大学入試の問題を馬鹿にしている人って、大抵入試で失敗してうんこみたいな大学にしか入れなかった人ですよね
711大学への名無しさん:2013/02/08(金) 08:10:18.30 ID:I1lvAkiL0
その通り

あの問題はカスだったからと予防線張ってるような恥ずかしい人間です
712大学への名無しさん:2013/02/08(金) 08:28:40.56 ID:iolWHA9J0
くそじじい

坂間の広めたかったら 100冊程度買い占めてヤフオクで流せよ
713大学への名無しさん:2013/02/08(金) 09:28:26.78 ID:orfgfia/0
>>710
旧帝大だよすまんねえ
714大学への名無しさん:2013/02/08(金) 09:52:17.37 ID:8FVqJqN20
大学以降は大学入試の物理の問題は馬鹿しなきゃ駄目だろ
ここの住民は何を言ってるんだ
715大学への名無しさん:2013/02/08(金) 12:06:33.83 ID:Y+sYiJm70
>>714
大学受験板で何言ってんの?
716大学への名無しさん:2013/02/08(金) 12:16:04.99 ID:8FVqJqN20
いや、教える方の立場が「大学入試の問題が俺にとって難しいわ」とか言ってたら駄目だろって話な
小学生や中学生に数学教えるやつが「この問題(俺にとって)難しい」って言ってたら駄目なのと同じ
「受験生には難しい問題だよね」って感じで高い視点から見れないと駄目だ
717大学への名無しさん:2013/02/08(金) 12:25:16.32 ID:H5qrOzxu0
どんどん言い方が柔らかくなってるw
718大学への名無しさん:2013/02/08(金) 12:44:22.98 ID:gZtAH8OR0
タケ先生死んだってよ(´;ω;`)
719大学への名無しさん:2013/02/08(金) 12:57:57.53 ID:yeEXjBVa0
東京帝国大学1886年 
京都帝国大学1897年 
東北帝国大学1907年 

九州帝国大学1911年 
北海道帝国大学1918年
官立
東京商科大学1920年
千葉医科大学1923年  
東京工業大学1929年
神戸商業大学1929年
東京文理科大学1929年
大阪帝国大学1931年ww
名古屋帝国大学1939年







新制国立大学
横浜国立大学1949年
720大学への名無しさん:2013/02/08(金) 12:59:26.71 ID:irQyDE/u0
んで京城や台北帝国大学は?
721大学への名無しさん:2013/02/08(金) 13:08:54.32 ID:Qfwl+xf20
そんなもん今や日本と違うだろうが
それよりか、チョンは日本が憎くて大嫌いなはずなのに
どうしてソウル大をぶっ潰さないんだ?
722大学への名無しさん:2013/02/08(金) 13:31:11.11 ID:sG2OWfdw0
ルールおわったら普通はどの問題集に移るの?
723大学への名無しさん:2013/02/08(金) 13:45:02.58 ID:8FVqJqN20
為近物理演習or名問or究めるor難系

ルールはちゃんと章末までな
724大学への名無しさん:2013/02/08(金) 14:33:31.94 ID:gZtAH8OR0
>>718
マジか
交通事故起こしたのは知ってるけど死んだのか....
725大学への名無しさん:2013/02/08(金) 16:00:43.75 ID:YYN9XYI00
ルールの章末は難しかったな
726大学への名無しさん:2013/02/08(金) 17:38:25.05 ID:gZtAH8OR0
>>724
轢き逃げした犯人はまだ捕まってないらしい

目撃者によると、 まさかまさか って呟いてたらしい
727大学への名無しさん:2013/02/08(金) 17:48:33.95 ID:clvaGv830
悪い冗談は止めておけ。本人か関係者見てて、通報されても知らんぞ。
728大学への名無しさん:2013/02/08(金) 18:55:20.33 ID:sG2OWfdw0
ルールって初学用として使える?
熱と電磁気の後半はまったくやってないから買おうと思うんだけど

っていうかエッセンスと違って、力学&電磁気、波動&熱で分かれてるのねこれ・・・
729大学への名無しさん:2013/02/08(金) 18:57:39.36 ID:sG2OWfdw0
というかルールってどういう人が使うものなの?
初学者からひと通り物理勉強した人まで使えるの?
730大学への名無しさん:2013/02/08(金) 19:00:00.44 ID:silKzw/Q0
エッセンスよりましだけど 漆原の面白いほどの解説には敵わない。
いますぐ紀伊国屋で漆原面白いを買ってこよう。
731大学への名無しさん:2013/02/08(金) 19:00:15.25 ID:irQyDE/u0
軽く一通りやった人向け。
732大学への名無しさん:2013/02/08(金) 19:01:01.57 ID:silKzw/Q0
高校の授業がある程度分かった人向け。
原理をしっかり知りたいなら 向いていない。
733大学への名無しさん:2013/02/08(金) 19:07:59.26 ID:sG2OWfdw0
じゃあエッセンスと教科書もあるからとりあえず買ってくるわ
ちなみに浪人予定の高三です
ありがとうございました
734大学への名無しさん:2013/02/08(金) 19:26:03.29 ID:silKzw/Q0
高校の授業はどんな感じだったの?
糞だったのか?
735大学への名無しさん:2013/02/08(金) 20:24:06.70 ID:clvaGv830
宮廷ハニー、うんちくでも滴れてみな?w
736大学への名無しさん:2013/02/08(金) 21:33:11.63 ID:iolWHA9J0
>>727
ググったらマジっぽい
737大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:52:34.26 ID:DG4n5KjFO
>>733
俺も浪人しそうな高3だけどルール買ったよ
738大学への名無しさん:2013/02/09(土) 06:22:46.54 ID:aCJx69rC0
ルールなんか買ったら、到達度≦ルールになるぞw
739大学への名無しさん:2013/02/09(土) 08:20:30.62 ID:UwbjxWIY0
ルールより漆原ね
740大学への名無しさん:2013/02/09(土) 08:48:25.69 ID:UwbjxWIY0
タケ先生 まじかよ

ソース
http://deainonamima.blog16.fc2.com/blog-entry-290.html
741大学への名無しさん:2013/02/09(土) 10:22:42.61 ID:p6u3B/e00
漆原よりルールの方が効率よく勉強できると思うよ
わかりやすさも大差ないし
まぁ、どっちも良書だから個人の相性じゃね
742大学への名無しさん:2013/02/09(土) 11:31:24.06 ID:mOH0OF930
なんかマーチの物理ってすげえ簡単なんだな
立教はちょっと難しいみたいだけど
743大学への名無しさん:2013/02/09(土) 14:42:54.07 ID:3Vb/3mjh0
>>740
お前しかそいつに興味ねえから
自分のブログでやってろ

>>741
ルールのほうが効率いいと主張したいだけだろ
叩かれたくないから個人の相性と逃げ道作ってる一貫性のない馬鹿乙
744大学への名無しさん:2013/02/09(土) 15:07:15.64 ID:p6u3B/e00
>>743
こいつなに怒ってんだ?
745大学への名無しさん:2013/02/09(土) 15:12:04.22 ID:IZdpTbxE0
>>740
ワロタwww
ガチやんww
746大学への名無しさん:2013/02/09(土) 15:33:50.75 ID:g2bfXSWl0
変なおじさんに絡まれて辛くなって逝ったのか
747大学への名無しさん:2013/02/09(土) 17:33:05.61 ID:Xv4CahHA0
断熱微小変化の時
ΔU=ーPΔVとしてるのどうして?
状態方程式では
P+ΔPが含まれてるのに
748大学への名無しさん:2013/02/09(土) 17:45:14.24 ID:p6u3B/e00
2乗以上の項は無視
実際の入試問題では
微小量をどこまで近似していいかは必ず問題文に誘導がつく
749大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:17:56.12 ID:IZdpTbxE0
でも
断熱だから二乗ないし、
問題文も特にそういう指示がなかった
ちなみに2003の京大なんだけど
750大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:26:05.57 ID:AATHGsbg0
京大の過去問みる前に、
a(a+b)を展開するれんしゅうから始めたらいいと思う
751大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:29:25.26 ID:p6u3B/e00
問題手元にないからわからないんだが、
面積考えて
W=PΔV+1/2ΔPΔV
∴ΔU=-PΔV(∵第一法則、Q=0)
とかじゃないの?
752大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:33:41.24 ID:1aSSrZAZ0
>>733
偏差値50の高校だから糞
進研模試で偏差値60こえたら学年1位になった

代ゼミサテラインの為近のハイレベル物理T・Uってのが気になるんですけど
為近スレの住民が言うには、これを受けたらあとはいきなり過去問やって東大でもどこでも行けるらしいけど
さすがにそれは信者の誇張ですよね?
問題演習はやっぱりいりますよね?
753大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:35:15.48 ID:p6u3B/e00
問題演習が東大の過去問etcで出来るようになる
754大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:35:36.23 ID:wJPa99+FT
>>753
うわ君BB2C臭いなあ
755大学への名無しさん:2013/02/09(土) 18:48:54.58 ID:Xv4CahHA0
>>751
あー、まじかよ
1/2は断熱だからあくまで近似だよな?
それでこうなるのか
こんなの習ってねぇよ
756大学への名無しさん:2013/02/09(土) 19:10:17.24 ID:F4d5aUzr0
>>755
・微小変化のグラフは直線に近似できる
・(微小量同士の積)≒0

教科書に載ってない知識はこんだけだな
グラフは数3やってりゃ直線になることなんて当たり前

近似はそんなに数ないし過去問で慣れたらいい
近似式与えないで近似使わせる問題っていうのは、
結果が見えてるからできるっていうのもある
まあ三角関数と(1+x)^nの近似式は導き方を含めて覚えといたほうがいい
普通は問題文で与えられるけどね
757大学への名無しさん:2013/02/09(土) 20:14:02.44 ID:1qXqzT/B0
青本見たけど
2003・U・(ろ) Q=儷+P儼
でQ=0 を使用しているとしか考えられない。
758大学への名無しさん:2013/02/09(土) 20:19:04.68 ID:p6u3B/e00
なんで定圧変化じゃないのに
PΔVなのかってことを聞いてるんじゃないの?
759大学への名無しさん:2013/02/09(土) 20:24:31.45 ID:1qXqzT/B0
>>756
断熱変化だから P・V^γ=一定 γ>1 で等温変化に比べて Vの変化量<Pの変化量
760大学への名無しさん:2013/02/09(土) 20:29:10.06 ID:1qXqzT/B0
>>758
青本見たら
熱力学第1法則より ΔU=ーPΔV といきなり出てくるので(ろ)からの誘導と捉えるしか・・・
761大学への名無しさん:2013/02/09(土) 20:56:43.19 ID:UwbjxWIY0
>>758
うん

>>760
解答がでしょ?俺もそれを疑問に思ってたけど、要するに>>751を省略してただけじゃないの?
762大学への名無しさん:2013/02/09(土) 21:27:12.13 ID:1qXqzT/B0
>面積考えて
>W=PΔV+1/2ΔPΔV

これどうやって導き出すの?
763大学への名無しさん:2013/02/09(土) 21:45:19.19 ID:UwbjxWIY0
>>762
グラフを想像して

微小変化だから曲線を直線と考えれば
台形が浮かんでくる
764大学への名無しさん:2013/02/09(土) 22:45:43.65 ID:1qXqzT/B0
それならW=PΔV-1/2ΔPΔVじゃないの?
765大学への名無しさん:2013/02/09(土) 22:56:01.19 ID:p6u3B/e00
んん?
766大学への名無しさん:2013/02/09(土) 23:13:50.69 ID:1qXqzT/B0
 
   │\ P+儕  儕>0     
   │ \     
   │  \ 
   │   │P  
   │   │   
   │――│  
   V+儼   V   儼<0

これなら W=PΔV+1/2ΔPΔV  になるな。

 
   │\ P   
   │ \     
   │  \ 
   │   │P+儕  儕<0    
   │   │   
   │――│  
   V   V+儼   儼>0
 
これでも W=PΔV+1/2ΔPΔV  になるな、失礼!
 
 
767大学への名無しさん:2013/02/10(日) 22:02:17.99 ID:SNDO0FQa0
いい流れだ
768大学への名無しさん:2013/02/11(月) 08:14:22.26 ID:Ydyf+/SE0
これが物理スレだ
769大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:49:13.27 ID:5WnFd2hc0
代ゼミサテラインの為近のハイレベル物理T・Uとやらが気になるんだけど
バイトしてカネためてでも行く価値あるレベルにすごいの?
770大学への名無しさん:2013/02/11(月) 13:02:47.52 ID:JVZOsOZo0
学校で物理の授業受けたことない人でも東大に受かるレベル
いやマジで
771大学への名無しさん:2013/02/11(月) 13:16:34.50 ID:TPUuzBLg0
だがお前は東大には受からない。何故か
772大学への名無しさん:2013/02/11(月) 13:18:12.56 ID:IrIk3rPG0
>>769
その価値はある
773大学への名無しさん:2013/02/11(月) 14:09:31.31 ID:x9THB6Yb0
なかなか?
774大学への名無しさん:2013/02/11(月) 18:22:06.77 ID:bi2dRIQS0
>>771
受験生じゃないから
775大学への名無しさん:2013/02/11(月) 18:42:31.48 ID:IxNWEBk/0
どうして万有引力の位置エネルギーは
無限遠を基準におくのでしょうか?
イマイチ納得できません
776大学への名無しさん:2013/02/11(月) 19:17:25.25 ID:9QnBgBLG0
地表付近のエネルギーの総和 = 無限遠でのエネルギーの総和
運動エネルギーが0の場所は引力圏ではない
777大学への名無しさん:2013/02/11(月) 19:47:55.06 ID:+LdNAHU20
位置エネルギーっていうのは普通0になるとこを基準にとる
万有引力の位置エネルギーが0になるのは、分母が無限大のときだろ?
だから、r→∞が位置エネルギーの基準
778大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:05:09.54 ID:lExDyxKa0
ただ単に地球の半径RをUの表式から取り除いて簡単に表現したいからじゃない?
ちなみに
U=-GMm/r+定数より、地表を基準におくとr→RでU→0より
U=GMm(1/R-1/r)とRを含んだ表式になります。(これは受験で出るよw)
ただし、惑星の運動ではrがRにくらべて非常に大きいので(r>>R)
U=GMm(1/R-1/r)→GMm(0-1/r)=-GMm/r
でよくないですか?ww
779大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:20:42.55 ID:XzD4fHxp0
全然よくない
アホ過ぎw
780大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:55:21.39 ID:lExDyxKa0
>>778
補足

外界からの仕事(万有引力がする仕事)=運動エネルギーの増加とおいて
微小仕事 -GMm/r^2・dr (*注:これはrが増すdr>0、rが減るdr<0の時も成立)
をr1からr2まで足し合わせて(=積分して)
∫r1→r2 (-GMm/r^2)dr=(1/2)mv2^2-(1/2)mv1^2
GMm/r2-GMm/r1=(1/2)mv2^2-(1/2)mv1^2
よって、移行して整理すると、
(1/2)mv1^2-GMm/r1=(1/2)mv2^2-GMm/r2=E=一定
781大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:10:06.17 ID:lExDyxKa0
>>780
これは坂間さんの導出+α
つまりr→∞を基準にした時の万有引力の位置エネルギーをU=-GMm/rとして
U+K(運動エネルギー)がなるほど>>780でみたように保存されますねww
782大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:14:19.70 ID:Z3IhdMZE0
>>775
 俺も悩んだ。一応以下のように考えて納得している。>>778と同じだと思うけど誰か添削頼む。
 質量 M の物体(地球)と質量 m の物体があって重力定数を G とする。
0   R      r0     r1                     ∞
+-----・-----------*-----------*------------------------- 〜 --------------> x
 座標 x は地球の中心を 0 として外向きを正とする。x の位置にある物体 m には引力が GMm/x^2 の
大きさで働く。したがって m を座標の正方向に移動させるにはその引力と反対方向の力が必要である。
その力を F(x)とすると
  F(x) = -(-GMm/x^2) = GMm/x^2.
 この物体を力 F(x) で基準点 x = r0 から x = r (r > r0)まで物体に働きかけた仕事が「万有引力による位
置エネルギー(以下エネルギーと略す)」であるから、それを U とすると
  U =∫[x = r0,r]F(x)dx
   =∫[x = r0,r]GMm/x^2dx = ∫[x = r0,r]GMm*x(-^2)dx
   = (-GMm*x(-^1))[x = r0,r] = - GMm(1/x)[x = r0,r]
   = - GMm/r + GMm/r0.
 この式から基準点は 地球 の中心 と m の中心の中間点にあるならどこでもよいことがわかる。そこで「重
力による位置エネルギー」と同じく地表面、つまり 地球の中心から半径 R の位置を基準点とすると
  U = - GMm/r + GMm/R ・・・・・・・ (1)
 これにより原点(M の中心)から r1、r2 (r2 > r1) の位置にあるエネルギー U1、U2 は
  U1 = - GMm/r1 + GMm/R.
  U2 = - GMm/r2 + GMm/R.
 r1 から r2 へ移動したときのエネルギーは
  U2 - U1 = - GMm(1/r1 - 2/r1)
 つまり 2 点間のエネルギーを考えるとき定数項である GMm/R は消去される。であれば最初から GMm/r0 が 0
となるような点、つまり r0 → ∞ となるような点を基準点にすれば
  U = - GMm/r ・・・・・・・ (2)
とすっきりと表せる。(1)の場合は エネルギーの値が
  r > R ならば正、r < R ならば負
と一貫性がないが、(2)で表現すればすべてエネルギーは負の値で統一できる。正数では最小の値を示す 0 が
エネルギーの最大値となるものだから、まあ違和感がある。
783大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:46:04.41 ID:TPUuzBLg0
長過ぎて読む気がしねえ
784大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:49:03.36 ID:lhHB3HHG0
納得するにはこんな長いのを瞬時に反芻しないといけないのですか?個人的には>>777がわかりやすいのですが、
どうしてマイナスなのでしょうか?
785大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:09:35.83 ID:lExDyxKa0
>>784
それは簡単!
その点の位置エネルギー=物体がその点から基準点までに移動するときに保存力が物体にする仕事
=物体を基準点からその点までに移動する時、物体に働く保存力に抗してする仕事

よってマイナスとなるのはちょっと考えれば簡単にわかる。
786大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:09:38.39 ID:TPUuzBLg0
じゃあプラスで解いて自己満浸ってろよ
787大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:19:38.39 ID:lExDyxKa0
>>785
ほそく
どっちで考えても力の向きと移動の向きが反対で仕事はマイナスになるでしょ?ww
788大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:26:40.53 ID:lExDyxKa0
>>784
物理っていうのは公式の導出を通してしか本当の意味はわからない…w
789大学への名無しさん:2013/02/12(火) 00:00:59.15 ID:8HI2+nQz0
ここまで簡にして要を得た説明なし
790大学への名無しさん:2013/02/12(火) 00:35:31.12 ID:QDDE4y240
面白いほど→明快→良問→重要問題集でいこうとおもってるんだが

明快か良問のどっちか削ったほうがいいかな?
791大学への名無しさん:2013/02/12(火) 00:49:08.44 ID:FtiwmcdP0
良問はいらねー
792大学への名無しさん:2013/02/12(火) 01:37:54.74 ID:I0f0Wfp2O
位置エネルギーが0になる基準をどこにしようが
位置エネルギーの変化量は変わらない。
位置エネルギーの基準は任意に決められる。

弾性力による位置エネルギーの基準はバネの自然長にすることが殆どだけどね。
793大学への名無しさん:2013/02/12(火) 08:51:46.28 ID:9DjJxi580
単振動の鉛直ばね振り子の場合、釣り合いの位置からの変位をとると、
重力が打ち消されて、あたかもそこが自然長のような水平バネ振り子と
等価になるね…w
その時の弾性エネルギーは(1/2)kX^2(Xは釣り合いの位置からの変位)
よろぴくぅ〜ww
794大学への名無しさん:2013/02/12(火) 09:02:53.85 ID:9DjJxi580
>>793
「ばねの弾性エネルギー」って言ったらダメだっけ、受験業界では…ww
「ばねの単振動による位置エネルギー」でしたっけ?w
795大学への名無しさん:2013/02/12(火) 09:07:10.47 ID:kppwdK+G0
授業でバカが「男性エネルギーだと!?」って騒いでた記憶あるから
弾性エネルギーでええと思うよ
796大学への名無しさん:2013/02/12(火) 11:08:18.93 ID:9DjJxi580
位置エネルギーの話題に関して、釣り合いの位置では位置エネルギー(ポテンシャルエネルギー)
がどうなってるかについて、京都大学全学共通科目「振動・波動論」前川覚教授 第7回講義
の、0:58:00付近から説明されています。とてもわかりやすくて参考になります。
特に1:19:30あたりで面白いこと言ってるよww
この回は頭から見ても高校生でも十分わかるはず。おすすめ…w
797大学への名無しさん:2013/02/12(火) 12:12:30.81 ID:f1oVXsKQ0
>>784
>>777 の舌足らずな説明をわかりやすいと言っておきながら、マイナスになるのがわからないとは
どういうことだ(w。
798大学への名無しさん:2013/02/12(火) 12:17:47.86 ID:5gSJtLgG0
ID:9DjJxi580
今日の老害はこいつか
799大学への名無しさん:2013/02/12(火) 12:38:45.95 ID:7G3nusIC0
男根の世代
800大学への名無しさん:2013/02/13(水) 21:54:52.10 ID:TSAEdrIf0
電気振動してる時コイルとコンデンサーの電流は合わせて0になるのですか?
またその理由を教えて下さい
801大学への名無しさん:2013/02/14(木) 00:26:01.39 ID:eBWnhh9g0
ならねーよ
802大学への名無しさん:2013/02/14(木) 01:17:45.08 ID:2mBT3yjJ0
電磁気分野ってリードαから名問につなげられる?
803大学への名無しさん:2013/02/14(木) 08:47:33.07 ID:LFEp6Aks0
>>800
また俺に書かせるのか?w
あれしかネタはないぞ…ww
それ電流じゃなくて、電圧(電位の方がいいかな?)だろ!V(L)+V(C)=0
一つの閉回路なんだから流れる電流はもちろん共通I(L)=I(C)
タケ先生が定性・定量の両方で説明してるよ。
http://manavee.com/classroom?video_id=2000767 定性
http://manavee.com/classroom?video_id=2000782 定量
http://manavee.com/classroom?video_id=2000811 まとめ

あと、京都大学 全学共通科目「振動・波動論」前川覚教授 第3回講義
の0:11:00〜0:30:00付近で、まんまLC共振回路の説明されてます。
どちらもわかりやすいぞ…w
804大学への名無しさん:2013/02/14(木) 14:09:07.51 ID:LFEp6Aks0
もう一つ電気回路の方程式をどう立てていくか参考になる動画教えるねw
慶應大学 理工学部 講義 物理情報数学B 第十回の0:20:40辺りから最後まで。
実際に解き方というより、高校生は立式を中心に見ると良いと思うよ。
805大学への名無しさん:2013/02/14(木) 17:45:25.54 ID:UGNhdd9P0
農学部の俺でも参考になった
806名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 18:53:44.57 ID:hz1kO5B30
はじていの後にエッセンスやってみたけど、解説読んでも今一つ理解できん。
もう一度はじていに戻って勉強し直した方が良い? それとも、はじていとエッセンスの中間ぐらいのレベルの本を勉強したほうが良い?
807大学への名無しさん:2013/02/14(木) 19:55:13.80 ID:RXk4oWeK0
>>806
ルールに乗り換えた方がいい
そんなに分量ないから
808大学への名無しさん:2013/02/14(木) 20:39:26.32 ID:f8jdxe9e0
>>806
たぶん、教科書の方が遥かにわかりやすいと思います。
809名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/14(木) 20:58:11.21 ID:hz1kO5B30
>>806
 そっからやってみる。

>>807
 教科書はずっと前に処分しちゃってなorz
810大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:00:36.32 ID:yt4lC2ls0
エッセンスがあまり良くないからって、エッセンスレベルが理解出来ない奴にルールが果して適しているかどうか疑問
811大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:02:58.80 ID:J2iGiyVJ0
今ルールのステマターンのようだし、これがいいと言うのはやめておこう。
812大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:24:22.33 ID:WCBp2g8f0
ルールor面白いほど→エッセンス
と、いかに繋げるかが大事
813大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:28:01.55 ID:AbGBSEQP0
為近
814大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:31:55.35 ID:y+b/pQuG0
エッセンスが分かりにくいっていうのはレベルの問題じゃないんだよ
物理で一体何が大事なのかってことがほとんど強調されてないから分かりにくい
そこまでならまだいいが、全く重要でないところを赤囲みにして、
急所になる理解すべき部分を隅に小さな文字でちょこっと書いてたりする
極めつけは、現象を全く軽視して文字ばっかりの説明

そりゃ「エッセンスやっても分からない」って言われても、仕方ないなってレベル
815大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:34:46.21 ID:y+b/pQuG0
一言で言えば、エッセンスはミスリードの宝の山みたいなもんだよ

それに、別にルールに変えたらレベルが上がるわけじゃないからな
ちゃんと1から丁寧な説明がしてあるし、少なくとも何が大事かってことはきちんと示してある
まあ初学者なら漆原面白いほどの方がベターだろうけど
816大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:39:03.85 ID:RXk4oWeK0
そうエッセンスはミスリードの山だ
そして電磁気はもっと酷い
エッセンスは熱力学だけいい出来
817大学への名無しさん:2013/02/14(木) 21:46:29.46 ID:mTwchsIW0
っていうか浜島自身が物理はできても、頭が悪いんだ
818大学への名無しさん:2013/02/14(木) 22:21:58.49 ID:yt4lC2ls0
いくらそうとはいえ、はじていを読んだ頭ならエッセンスで理解出来ない箇所が多少あるにしても解説読んでもぜーんぜん無理ってことはないと思うんだが
事実エッセンスで合格を掴み取った人もいるんだし
別に俺はエッセンスを推すつもりなんてカラキシ無いしルールをネガキャンするつもりもない
けどその勉強の姿勢ちょっとおかしいんじゃね?と思うわけよ
819大学への名無しさん:2013/02/14(木) 23:29:37.71 ID:gMqt5IlV0
>>817
俺もそう思う
頭悪いし、人に教えるのが下手
820大学への名無しさん:2013/02/14(木) 23:33:57.90 ID:vVhbR4ZL0
為や漆の方がよほどマシ
821大学への名無しさん:2013/02/15(金) 03:38:34.92 ID:RSSmlH/50
為近、漆原、浜島の物理力は知らんし、興味もないけど、
正統的に高校物理を学びたければ、教科書も出してる数研のチャート式
をまずしかっり勉強して、物理入門や坂間の物理につなげる方がいいぞ。
所詮、代ゼミの両氏は前田の焼き直しだし、あまり特殊な方法とか、
一見わかりやすそうな解法に拘るとその後の物理の勉強に良くないね。
法則・原理に忠実で標準的な坂間・山本を推薦します。
822大学への名無しさん:2013/02/15(金) 03:53:24.36 ID:RSSmlH/50
いくら複雑なコンデンサーの問題も極板方(?)や電荷保存則で
全て解けると言ったところで、そんなことが物理の勉強ではないでしょ?
それよりは、上の電気振動とか、意味のあるもの題材として理解を深め
たほうが余程良くない?
823大学への名無しさん:2013/02/15(金) 05:12:56.44 ID:EqKfCjPl0
教科書をまず最初に見る。
824名無しさん@お腹いっぱい:2013/02/15(金) 07:24:08.96 ID:AyXCOLZy0
自分もエッセンスで挫折したから、もっと簡単な参考書(問題集)から勉強しようと思うんだけど、教科書は持ってない。
チャート式と同じ数研のもういちど読む高校物理ってので教科書の代わりは務まる? それともチャート式の新物理買った方が良い?
825大学への名無しさん:2013/02/15(金) 08:07:33.99 ID:EqKfCjPl0
エッセンスって最初に教科書併用みたいなことが書いてあったはず。
教科書抜きでエッセンスだけやると難しいと思う
826大学への名無しさん:2013/02/15(金) 08:14:59.34 ID:KNUtSyyL0
教科書を買えよ。
827大学への名無しさん:2013/02/15(金) 08:34:51.94 ID:k87llPWu0
意味不明でも教科書だけは読んでおいた方がいい。
知っておかなくてはならないことがまとまってるから。

何回か読んだらゴミ箱に捨ててしまえ。
828大学への名無しさん:2013/02/15(金) 09:53:36.81 ID:mV1F5GLP0
再受験で覚え直すために為近ルールー使いました、とても良い本でした
現役の時はエッセンスと名問の森やってて物理は得意科目だったけど
今の受験生にはエッセンスよりルールーの方がおすすめですね
829大学への名無しさん:2013/02/15(金) 10:09:17.77 ID:/5qD49qDP
エッセンスでもルールーでも何でもいいからさっさとやればいいんだよな
エッセンスで難しいならルールーに移行すればいいんだし
830大学への名無しさん:2013/02/15(金) 11:00:10.08 ID:bo3MihP5O
教科書で物理出来るようになるから、誰も参考書買わないし、予備校も行かないよw
初学者や苦手な人は大人しく漆原の面白いほどやっとけって

教科書はある程度理解が深まってから読むべし
そもそも教科書は独学用に作られてないんだから
831大学への名無しさん:2013/02/15(金) 11:08:50.08 ID:EqKfCjPl0
教科書プラス物理入門か物理教室があればあとは問題集をやるだけ。
駿台模試の偏差値70以上になるだけならそれでいい
832大学への名無しさん:2013/02/15(金) 11:48:01.43 ID:Lr0MeuRV0
ID:RSSmlH/50
言ってることが同じなので今日の老害はこいつだな
833大学への名無しさん:2013/02/15(金) 14:09:24.58 ID:aSU6RSGx0
爺さん、早起きだな(w
834大学への名無しさん:2013/02/15(金) 16:17:36.21 ID:mV1F5GLP0
でもエッセンスも悪くはないと思います
エッセンスは小問がちょうど具合良く配置されてて
自分がどこでつまずいているか把握しやすいです
周りに質問できる環境があるならエッセンスは凄く良いです
なんならエッセンス何周かしてから為近ルールさらっと一周して章末問題もやれば、
エッセンスだけよりも無理なく名問の森に繋げると思います
予備校行くこと考えたら参考書の十冊や二十冊ケチっていても仕方ないですしね
835大学への名無しさん:2013/02/15(金) 17:47:05.94 ID:nTvBLYN40
>>834
俺はエッセンスで東大行ったよ
836大学への名無しさん:2013/02/15(金) 17:49:20.77 ID:FSEwbEN60
すげー
学生証見せてくれ
837大学への名無しさん:2013/02/15(金) 18:14:14.25 ID:ojMdva/I0
極める物理ってこの表から見るとBくらいですかね?
838大学への名無しさん:2013/02/15(金) 22:26:57.01 ID:32AlLbID0
AB
839大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:06:04.88 ID:aSU6RSGx0
 入試物理の参考書なんて、入試問題の解法パターンの解説書とみなせばどれも大差がない。
 毛並みが違うのは「新・物理入門」くらいだろ。
840大学への名無しさん:2013/02/15(金) 23:15:53.91 ID:l3XihXm60
物理入門で学びながら新体系物理で自分のものにするのが王道
841大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:16:58.94 ID:uQieHlby0
違う違う

タケしぇんしぇのおチンポしゃぶしゃぶしながら、腰降るのが王道な
842大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:25:49.72 ID:O8jSmdvI0
教科書とエッセンスでできる奴は物理が得意な奴
苦手な奴は無理せずに詰まった時点で別の手段に移るべき
843大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:28:32.16 ID:TMnD4ZjN0
だがエッセンスが危険なのは出来てる気になるってところでもある
844大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:37:28.26 ID:kEBJIudy0
大学4年生で久しぶりにこのスレ来た。
受験生の時は物理のエッセンスと名問の森をやって、全問題を完璧にしたら早大理工と地帝に合格した。
東大・京大以外なら、これで十分なんじゃない?
845大学への名無しさん:2013/02/16(土) 00:44:01.05 ID:TMnD4ZjN0
十分とかの問題じゃない
どれが効率がいいかの話
悪本使っても受かるなんてのは当たり前の話
846大学への名無しさん:2013/02/16(土) 01:16:34.18 ID:+pbMILdk0
出たよ効率厨
847大学への名無しさん:2013/02/16(土) 01:37:04.58 ID:IDTwg+Bu0
なんでもすぐ厨つけんなよww
効率を求めるのは当たり前だろ
回り道回り道の勉強する時間ない奴が大半
そしてこのスレは効率の良い勉強法を議論する場
848大学への名無しさん:2013/02/16(土) 01:53:18.91 ID:+pbMILdk0
まあそうだよな
スマンスマン
849大学への名無しさん:2013/02/16(土) 08:29:10.26 ID:hm3QBEIc0
宇宙一わかりやすい物理ってどうですか?
力学と波動しか出てないけど。
850大学への名無しさん:2013/02/16(土) 08:38:24.94 ID:NNDJ2lbn0
タイトルからして中身をみずに却下
851大学への名無しさん:2013/02/16(土) 08:47:09.18 ID:hm3QBEIc0
>>850
そんなこと言わないでアマゾンで確認してくれよ。
中身を見ることが出来るからさ。
俺初学者だから良し悪しを判断できないんだよ。
852大学への名無しさん:2013/02/16(土) 08:50:57.58 ID:hm3QBEIc0
再度確認したら力学の最初の部分しか見ることが出来ないね。
失礼。
853大学への名無しさん:2013/02/16(土) 09:19:48.80 ID:uQieHlby0
>>849
明快がいい
854大学への名無しさん:2013/02/16(土) 11:06:36.77 ID:+pbMILdk0
分かりやすいとは思うが中途半端
855大学への名無しさん:2013/02/16(土) 11:51:35.30 ID:/5mpIeUz0
初学者で教科書ないなら面白いほど〜が良いっすよ
856大学への名無しさん:2013/02/16(土) 13:18:15.99 ID:tXYa9XjlP
普通は教科書があって、傍用問題集があってそれだけでも全統偏差値65くらいはいくだろ?
その途中に何かを足せばもっと伸びるわけで何やっても物理は簡単に伸びる。
それができないのなら地頭が悪いってのを自覚してそれ用の勉強をすればいい。
857大学への名無しさん:2013/02/16(土) 13:31:35.61 ID:/5mpIeUz0
はいはい、普通で良かったですねー
858大学への名無しさん:2013/02/16(土) 14:13:41.26 ID:O8jSmdvI0
頭が悪い奴は自分の頭が悪いって認めることで伸びるきっかけになる。
自分は頭がいいって勘違いしてるといつまでたっても伸びない。
859大学への名無しさん:2013/02/16(土) 15:09:35.16 ID:wcjDcPigO
高3で去年の10月に電磁気やばかったから一月かけてエッセンスと教科書やったらなんとかなった。そのまま名問行ってようやくもうすぐ二週目終わりそう。
エッセンス悪いとか言われてたから心配だったけどひとつきじっくりやったらできたから良かったわ。
860大学への名無しさん:2013/02/16(土) 17:20:41.10 ID:R7cQrsgt0
河合塾で一番おもろい物理講師教えて。
中身も伴ってるやつ
861大学への名無しさん:2013/02/16(土) 18:21:35.99 ID:kPTqAvmm0
宇宙一分かりやすいは前ざっと全部読んだけど悪くはなかったよ
しっかりポイント抑えてるし、書いてることは至極まとも
あのイラストや書き方が分かりやすいと思うなら選択肢として良いと思う

ただ、電磁気・熱は出る予定あんのかな?
すぐ出る予定がないなら、漆原の面白いほどとかにしたほうが良いかも
862大学への名無しさん:2013/02/16(土) 18:50:54.90 ID:+jx4+uhc0
どう?タケ先生、前川センセイ、相吉せんせい、分り易かっただろ?w
863大学への名無しさん:2013/02/16(土) 19:10:56.51 ID:hm3QBEIc0
>>861
お!まともな本ですか?
本屋で立ち読みしただけだけど非常に分かり易いと思いました。
教科書やチャートは言うに及ばず漆原の面白いほどのような癖のある本より読み易かったですね。
ん〜、電磁気・熱はいずれ出ると思うけど、時期が問題だなあ。
余り遅いと間に合わないし、力学波動編がたくさん売れるか否かに拠るんじゃないですか?
先に宇宙一〜を取っ掛かりにして力学波動だけ極めてしまい、
電磁気・熱を後回しにする方法もあると思うけど、危険かなあ。
864大学への名無しさん:2013/02/16(土) 22:26:04.28 ID:G++rZF1s0
漆原の波動原子どこにも売っとらんが
865大学への名無しさん:2013/02/17(日) 00:00:03.33 ID:bzSX7RWG0
JavaScriptで万有引力のシミュレーションしてみたら超面白かった
実際動かしてみると公式の挙動が
よく分かった
大陸弾道弾で遊べるw
受験終わったらアプリ作って見るわ

次は気体の分子モデルをやってみる
分子とピストンの衝突で大気圧と
釣り合わせたり
866大学への名無しさん:2013/02/17(日) 00:39:59.40 ID:1bQHHARO0
光の光路差あたりから意味がわかんなくて物理やになってくるんだけどどうしたらいいの?
867大学への名無しさん:2013/02/17(日) 01:12:16.92 ID:Y7VY8dlM0
>>803
 いや、初々しいね(w
868大学への名無しさん:2013/02/17(日) 02:17:24.35 ID:JoXwbBan0
>>867
タケ先生最高でしょ?
ほんと、電磁気に関しては大事なところを超特急で学べる貴重な講義。w
869大学への名無しさん:2013/02/17(日) 04:59:41.51 ID:wWh1CQXh0
面白いほどシリーズが分かり易いと書いてあったのでアマゾンのページを見に行ったら、
「電磁気編」と「波動原子編」のレビューがごちゃごちゃになってた。
出版社からのコメントからして間違っていて、「電磁気編」の所に波動がどうたらと書いている。
どうなってんのこれ?
870大学への名無しさん:2013/02/17(日) 10:08:42.43 ID:nmeglF/y0
出版社の営業の人が物理の項目を理解しているのかね?
しかも中経出版で
871大学への名無しさん:2013/02/17(日) 10:43:34.55 ID:Cf1YR4Td0
為近ルールーのあとに究める物理やってOKだと思います?
名門の森やる前にやっとけみたいに言われたんですけど
872大学への名無しさん:2013/02/17(日) 12:32:21.34 ID:zOwvbJfk0
いいと思う
873大学への名無しさん:2013/02/17(日) 12:59:31.39 ID:L4ZTtv5d0
>>871
ルールの章末まで消化し切れてるなら何やってもいいよ
それに、別に名問の森は無理にやらなくてもいいんだぞw
つーかルールやり終えたならまず過去問やったら?と思うけど
874大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:02:23.40 ID:Cf1YR4Td0
ありがとうございます
名問はルールーが終わりそうになったので次にやろうと買ったんですけど、
あとで究めるやるつもりなら名問より先にやっといた方が良いと知り合いに言われたもので
まあまだ二年なので名問も4月くらいから進めようと思います。
875大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:35:07.64 ID:zWeHQ2gW0
>>874
宮廷、早慶理科大レベル受けるなら究めるやって損はないと思うよ
876大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:15:25.88 ID:YHB7PFZI0
極めるってどうですか?
エッセンスと名門をやってきて来年受験なんですが
ちなみに東大目指してます
877大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:32:15.51 ID:2pmJryCxO
>>876
東大志望なら絶対やった方がいいと思われる
ちなみに極めるでなく、究める
878大学への名無しさん:2013/02/17(日) 16:35:56.97 ID:YHB7PFZI0
>>877
名門のあとに最上位レベルの問題集を一冊やろうかなと思ったんですが
その前にやったほうが良いですかね?
あとエッセンスと漆原はやり方が違うと良く聞くのですが究めるはその辺どうなんですか?
879大学への名無しさん:2013/02/17(日) 17:23:49.74 ID:eM5Tu77p0
過去問やれ、過去問
エッセンスと名問の森までやって、東大の過去問を全然解けなかったら、
勉強のやり方間違えてるから復習し直したほうがいい
そこそこ解けるなら、究めるとか為近演習のようなハイレベル問題集をやれ

東大の問題は基礎がわかってるかどうか確認するには最適
次へ、次へと進む前に、どれだけ基礎を習得したか確かめるほうが先
880大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:28:41.49 ID:YHB7PFZI0
早稲田の過去問はやってみましたが六割程でした
もう一度レベル的にはやはり究める>名門
なんですかね?
881大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:38:10.63 ID:YHB7PFZI0
「もう一度って」なんだ。すいません

レベル的にはやはり究める>名門 なんですかね?
882大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:53:45.39 ID:2pmJryCxO
>>880
究めるの方が解説詳しいから、レベルの高い問題に慣れてない人も取りかかりやすいし、
解説理解出来れば応用きくようになるから最終的到達点が高くなることも期待出来る
883大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:55:32.60 ID:YHB7PFZI0
>>882
なるほど
究めるのあとに他の問題集に手を出すというのは駄目でしょうか?
884大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:04:15.10 ID:2pmJryCxO
>>833
究めるで理解出来ても、演習が足りないと思ったら問題数多く解いた方がいいよ
もちろん名門やってもいいし

理解出来てることと、自分で解けることは違うからね
885大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:06:24.41 ID:YHB7PFZI0
>>884
なるほど
ありがとうございました
886大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:09:42.43 ID:IDrD4enA0
>>883
過去問やったかどうか読んでないけど、
物理は始めが詰まるとそれっきりだからとにかく時間はかってやるべき
センターから始めてもいいと思うんだが、初動を確実にする練習は絶対やっとけ
それの練習ができる受験生がどれだけいるかわからんがな
887大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:13:15.93 ID:YHB7PFZI0
>>886
初動と言いますと
問題の最初の記述をよく読む事ですか?
888大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:01:59.73 ID:Y7VY8dlM0
 社会人のために書かれた為近の「もう一度高校物理」って初学者にはどうですか?
 啓蒙書にしては珍しく、演習問題もあるので入門にはよいような気がするのですが。
889大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:12:40.03 ID:zOwvbJfk0
あれはとても簡素なつくり
同じ為近著の「カラー版忘れてしまった高校物理を復習する本」と「解法の発想とルール」の併用が初学者、入門者にオススメである
890大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:20:07.10 ID:zOwvbJfk0
特に「忘れてしまった高校物理を復習する本」は言葉は悪いが、
「馬鹿にでも分かるように」重要な物理の考え方や歴史的な法則の発見の流れが書いてあるので、
入試問題の背景が分かるようになったりする効果があとあと効いてくる
(振り子の等時性という単語が説明なしで問題文にあらわれたことがある)
読み物としても面白いので物理への興味も増幅させる良書
改訂されてカラーになって見やすく紙質もよくなったのでもし買うならば、そちらを買うこと
演習問題はついていないので別の書籍で補う必要があるが、ルールの基礎例題よりも基礎的な問題は必要ないと思われる
891大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:26:49.74 ID:UFaABA1D0
為近とか漆原の代ゼミコンビってどこがそんなにいいの?
あと、浜島とか…
892大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:38:21.97 ID:zOwvbJfk0
為近、漆原は無駄がない
受験生に物理の負担をそこまでかけてこない
浜島はかの有名なエッセンスの著者というキャリア
今見るとエッセンスはそんなに良い本じゃないけど、昔はあれぐらいしかまともな参考書がなくて、数々の受験生がアレをつかって合格を勝ち取った
893大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:03:41.86 ID:nmeglF/y0
物理は駿台一択だろ、歴史的にも
894大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:41:28.36 ID:l99cx+P/0
>>893
昔は駿台だったかもしれんが、
今は物理だけ代ゼミに受けに行ってるヤツも多いよ
895大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:44:25.81 ID:cxgq2icI0
駿台一択は化学だろ、歴史的にも
896大学への名無しさん:2013/02/18(月) 01:35:33.23 ID:OkxAvoJu0
知っている人は何をいまさらという感じでしょうけど
義達祐未かわいいよ。
化学の鈴木あきえとどっちが可愛いですか?
897大学への名無しさん:2013/02/18(月) 03:44:40.62 ID:XSzymJdL0
駿台は化学だね
物理は駄目だ
898大学への名無しさん:2013/02/18(月) 10:59:10.18 ID:ELFPs1egO
犬HK高校講座か。
899大学への名無しさん:2013/02/18(月) 14:29:30.07 ID:cxgq2icI0
代ゼミは前田、中川(雅)、中川(廣)、為近、漆原とトップ講師が継承してるから
駿台は石川正明大御所とその師弟が化学の駿台を築いている
900大学への名無しさん:2013/02/18(月) 14:59:26.99 ID:KUdccUSf0
重問やるか名問の森やるかで迷ってます。どっちのほうがいいでしょうか?
901大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:14:31.83 ID:YNpqB/BF0
重問の方が思考力を要求される。
問題レベルの話ではなく解説の行間を自分で埋める力
902大学への名無しさん:2013/02/18(月) 19:12:29.59 ID:KUdccUSf0
>>901 なるほど・・・ありがとうございます。
903大学への名無しさん:2013/02/18(月) 20:04:10.94 ID:QX+I6fYu0
次スレ
物理の参考書・勉強の仕方PART89
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1361185097/l50
904大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:41:20.25 ID:J3NAYEJk0
>>901
笑える
905大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:54:20.21 ID:SLle03i90
>>901
それが力というものだ
906大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:55:37.42 ID:2dOZ2Bqr0
実際じゅうもんの方がレベルは高いんじゃない?全体的に
907大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:00:43.22 ID:ixFgCCje0
へぇ 十問のが難しいのか
なんか 東大の人は名門やっるイメージ
908大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:04:08.14 ID:ZL+i36zUO
新体系物理だけで阪大レベルはきついですか?
909大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:38:08.71 ID:0cWJNYb40
東大行ったやつは物理演習やってたなぁ
910大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:25:01.31 ID:7gyBumOq0
セミナー持ってるんだけど、いまいち合わないから
他の標準的な問題集で何が無難ですか?
一応苑田の物理を東進で受けてます
911大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:25:48.93 ID:7gyBumOq0
無難に良いやつ
912大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:25:50.55 ID:g7xQQIkg0
重問は簡単なのから難しいのまである
名問は高難度で纏まってる
913大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:30:03.41 ID:YNpqB/BF0
>セミナー持ってるんだけど、いまいち合わないから
ひょっとして自分のレベルが低いのを「合わない」っていいわけしてないか?
それなら標準じゃなくて基礎レベルからやった方が近道だぞ。
秘伝の物理やれ
914大学への名無しさん:2013/02/19(火) 00:22:24.03 ID:nx2xfnWj0
まさかの秘伝の物理ワロタ
915大学への名無しさん:2013/02/19(火) 01:30:12.85 ID:qBaHHtmTO
秘伝のタレみたいでなんかやだ
916大学への名無しさん:2013/02/19(火) 06:35:48.19 ID:WngDZ22T0
セミナーやエッセンスよりよっぽど分かり易いんじゃね?
物理が出来る人達には評判が悪いけど。
917大学への名無しさん:2013/02/19(火) 09:39:51.93 ID:SNeYDpd40
セミナーの問題がレベル的に合わないと言うのならもっと基礎からやりなおすこと
解説が物足りないってのなら良問の風でもやっとけちん
918大学への名無しさん:2013/02/19(火) 11:23:37.26 ID:MKGlPXlY0
>秘伝の物理やれ

この一行だけで草生える
919大学への名無しさん:2013/02/19(火) 17:18:07.11 ID:17j8SVzB0
春から高二の高一です
物理基礎が春からはじまるので独学で参考書を使って物理1を勉強していきたいと思っています。自分で物理基礎をどんどん進めていくのと初めから物理1をやるのとではどちらがいいと思われますか?
理由は二次試験に理科が二科目必要なので速めに仕上げたいと思ったからです。
よろしくお願いします。
920大学への名無しさん:2013/02/19(火) 17:28:25.66 ID:uqPhPiSs0
物理1をすすめるよ。物理基礎なんかたった2単位に4分野ぶち込んで全然体系的に物理が学べない。
921大学への名無しさん:2013/02/19(火) 18:03:00.88 ID:mVMJ6NXX0
>>919
基礎物理はまだいい参考書が出てないから、
物理1というか普通の物理1と2が入った参考書を進めていった方がいいと思うよ。
922大学への名無しさん:2013/02/19(火) 18:25:26.74 ID:7MoL+kYM0
新課程のチャート式とか一冊の「物理」になってるはず
923大学への名無しさん:2013/02/19(火) 19:21:19.86 ID:pt2Frdf90
体系物理ってどうですか
924大学への名無しさん:2013/02/19(火) 19:47:32.32 ID:w8OzCq4FO
>>922
チャートなら、今の課程だけど面白いほどとかやった方があきらかにいいよ
925大学への名無しさん:2013/02/19(火) 19:53:08.01 ID:17j8SVzB0
>>920
4単位です・・・
先輩いわくZ会だと予習しやすく先に進みやすいそうなんですが為近さんのルールで物理1を学校の物理基礎の震度に被せるように予習して授業で復習してそのあと内職するかんじで進めようと思います
>>921
物理12は新しいことをするわけではないのですか!ありがとうございます。問題集は学校で配られる物に加えてもうひとつ買おうと思います
926大学への名無しさん:2013/02/19(火) 20:04:33.86 ID:uqPhPiSs0
>>925
物理基礎:2単位、物理:4単位

理科は ○○基礎:2単位、○○:4単位
927大学への名無しさん:2013/02/19(火) 21:49:38.24 ID:17j8SVzB0
>>926
そうなのですか・・・・申し訳ありませんでした。物理1からやります!ありがとうございました!
928大学への名無しさん:2013/02/19(火) 23:32:35.12 ID:fqTTSq7U0
物理1には運動量が記載されていないせいで、
そっから先の論理破綻や、重要項目の抜けがあるから気をつけろな
929大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:03:02.44 ID:OzOM+oJH0
次スレで煽られたので、ここでしつもんします
究める物理のp101のB
これって右辺の符号逆じゃないの?
930大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:03:39.82 ID:j/mApgk20
問題貼れよ
931大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:04:02.32 ID:EPV8mPps0
問題はれよ
932大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:04:11.76 ID:PwRV3Sdc0
学校で化学生物を選択しとるが、数学が得意だら、物理化学で受験しようと思う。そのため物理は独学なんだがオヌヌメの方法を教えてほしい。受験は来年で地方医脂肪
933大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:05:04.48 ID:EPV8mPps0
ルールやって物理演習やればいい
934大学への名無しさん:2013/02/20(水) 01:54:39.02 ID:OzOM+oJH0
http://i.imgur.com/7fPJtya.jpg
究めるのここです
935大学への名無しさん:2013/02/20(水) 02:37:05.12 ID:2744SAqD0
>>934
y軸方面が確かに符号逆
近似の関係でたまたま答えに影響が
無いから間違いに気づかないんだろうな
936大学への名無しさん:2013/02/20(水) 04:29:34.79 ID:j3gm0XzV0
>>933

>>932とは別人だけどルールって物理の知識ゼロでも独学で理解出来るの?
初学者向きじゃないとの書き込みもあったはずだけど。
937大学への名無しさん:2013/02/20(水) 05:07:42.93 ID:khRux7Qa0
初学者向きではない
が、本屋行ってパラパラめくればそれくらい分かる
938大学への名無しさん:2013/02/20(水) 05:30:31.65 ID:j3gm0XzV0
>>937
ありがとう。
そうだよね。
まだ本屋で現物を見てないから自分では何とも言えないけど、
名問レベルに繋げられる本が初学者向きのわけないよね。
ここで盛んにルールを勧めている人は分かっているのかな?
質問している>>932なんてどう見ても物理初学者じゃん。
と言うわけで、初学者でもルールに繋げられる本はなに?
939大学への名無しさん:2013/02/20(水) 08:41:30.68 ID:j/mApgk20
>>932
教科書を友達からもらう。
もらえない場合はチャートとか教科書の代わりになるものを用意する。
ちなみにエッセンスは教科書と併用して使うものだから教科書の代わりにはならないから単品の場合はやめた方がいい
940大学への名無しさん:2013/02/20(水) 09:06:19.14 ID:N7YykXUD0
>>932
チャート式か理解しやすいの辞書的利用がオヌヌメ
941大学への名無しさん:2013/02/20(水) 09:33:20.36 ID:SU6Zp+fUP
>>932
数学が得意ってどれくらいなんだ?
理解が速い奴が物理やると本当にあっという間にできるようになるぞ。
3Cまで一通りやってるのなら物理教室も教科書がわりにいい。
でも教科書タイプのものをじっくり理解しようとするとかなり理解力が
高くないと時間がかかるので注意が必要。

ということでらくらくマスターみたいな軽い問題集を1ヶ月くらいで仕上げるのがオススメ
942大学への名無しさん:2013/02/20(水) 09:45:15.73 ID:sbto06hhO
初学には漆原の面白いほどシリーズだろ
943大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:27:44.02 ID:ss+JPrqn0
面白いほどシリーズも良いけど
基礎学力が高い人には教科書+為近がベストかなと最近思います
944大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:39:44.96 ID:YJwELsg+0
初学で為近は体系性を見失うから無理だと思う
目次見る限り事項配列の順序が微妙
945大学への名無しさん:2013/02/20(水) 11:59:06.58 ID:EPV8mPps0
むしろ、体系性掴みやすいと思うが
二つの保存則が並べて扱われてるのは実践的
946大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:05:30.69 ID:EPV8mPps0
初学者は速く全範囲を終わらせるべき、
面白いほどシリーズは内容はいいが、分厚くて3冊ある
ルールは無駄な表現の遊びが少ないから質素な解説に見えるが、教科書より丁寧に公式を導入してある上に、基礎例題はまさに初学者から中級者へと確実にレベルアップしてくれる少数精鋭の良問達
変な勘違いをせずに実践へ繋げる土台がしっかりと用意されている
以上の理由でルールを勧める
947大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:08:19.63 ID:zKnZji3y0
お前漆原も為近も読んだことないんだな
948大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:11:38.82 ID:EPV8mPps0
俺は、具体的な根拠を出さずに意見するのもアレなんで>>946を書いた

それに比べて>>947>>944のレスを信用するような脳みその出来ではないと思うが
949大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:14:34.66 ID:tnohIXUV0
>>946
教科書+為近?
教科書なしでさらさら読める漆原のほうが全範囲さらうのに向いてる
適当なことばっか言ってんなよタコ
950大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:16:29.33 ID:EPV8mPps0
為近も教科書無しで読めるよ
補助的に教科書を使うといいってのは当たり前の話であって、
例えば、センター物理を使うなら参考書だけでなく教科書に必ず目を通しておくべき
951大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:22:36.40 ID:M69+WtU30
ルールってそんなにいいの?
オレは面白いほど→重問に繋げられたけど
952大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:23:54.97 ID:EPV8mPps0
ルールいいよ
実際に使ってみないとなかなか分からないと思う
953大学への名無しさん:2013/02/20(水) 12:31:19.74 ID:P6l6CFxA0
>>951
参考書ソムリエは成績中途半端なやつである確率が高い
そんなやつがオススメする内容なんて推して知るべし
954大学への名無しさん:2013/02/20(水) 13:38:45.38 ID:NH5wD+c50
究める物理に書いてある漆原先生の経歴マジ神じゃないですか
なんで予備校講師なんてやってるんですか
955大学への名無しさん:2013/02/20(水) 15:13:15.82 ID:EPV8mPps0
漆原学歴神だよな
956大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:01:43.43 ID:Lm4dWtfQ0
漆原高校どこなの?
957大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:40:27.71 ID:Lm4dWtfQ0
県立宇都宮高校かw
958大学への名無しさん:2013/02/20(水) 19:08:48.37 ID:kQlLit6p0
ほ〜ら。
初学者向きの本一つ取ってみても各自意見がバラバラで、喧嘩になるんだから。
結局初学者は何を使ったらいいか分からねえよ。
959大学への名無しさん:2013/02/20(水) 20:16:48.56 ID:j/mApgk20
どれ使ってもできるようになるから選択肢が多くていいということ
960大学への名無しさん:2013/02/20(水) 20:25:25.98 ID:kQlLit6p0
>>959
え〜?でも実際に使ってみて合わなくて途中で挫折したり、
たっぷり時間を掛けても点数が伸びない奴もいるから、
文句が出るんじゃね?
961大学への名無しさん:2013/02/20(水) 20:45:01.35 ID:KiIb9Fah0
参考書のせいにしてる時点で馬鹿
馬鹿の戯言に付き合ってもしょうがない
962大学への名無しさん:2013/02/20(水) 20:56:43.48 ID:OSgCuflA0
風が吹いている時のドップラー効果について教えて下さい。
音源が風上にある時は音速を音速+風速に置き換え、風下の時は風速を引いてやればよいのはわかります。
では、音の伝わる方向に対して垂直に風が吹いている時の音速はどうすればよいのでしょうか?
風の速度成分がゼロなので、音速は変化なし。なのか、実際に伝わる音は音速と風速のベクトル和なので、ルート 音速の二乗引く風速の二乗 を音速とすればよいのか。教えて下さいエロい人。
963大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:03:52.97 ID:kQlLit6p0
>>961
じゃあ、過去レスで「エッセンスはクソ」とか「理解しやすいは実は理解しにくい」とか「教科書はゴミ」
などど書いていた奴はみんな馬鹿なのか?
964大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:30:46.87 ID:EPV8mPps0
>>962
後者だよ
965大学への名無しさん:2013/02/20(水) 21:44:49.07 ID:M69+WtU30
>>962

          風w ⇒ 
  
      ―               ○  
     │ │    ⇒ v      │
    ――――            │
    \    /           /\

音速V

      (v+w)
  f’=―――――×f
     V−(v+w)
966大学への名無しさん:2013/02/20(水) 22:17:27.69 ID:NMpkTUf60
>>963
そうだよ
967大学への名無しさん:2013/02/20(水) 22:24:42.79 ID:8bPMKP8b0
>>962
波っつーのは波源を中心とする球として伝わる(平面なら円)
風がふくと、その球がゆがむわけ
それで、観測者に届く音の速度ベクトルに変化が出るの

で、問題を解くときは、速度ベクトルで考えるのね
このとき、必ず音源と観測者を結んだ直線を軸とする
観測者に聞こえる音というのは、観測者の付近で、軸に重なる速度ベクトルを持つ音だからね

つまり、風が軸に垂直にふいた場合、速度ベクトルを図に描くとこうなる
http://i.imgur.com/SqtnHbY.jpg
@、A、Bは現象の順ね
図を描くポイントは、現象を逆から考えること
まず軸上の速度ベクトルを書く
で、「どの方向に進む音が風にふかれたら軸上にくるのかな?」を考えて残りのベクトルを書く
あとは幾何的処理で、これは直角三角形ができるので三平方の定理を使えばおk
968大学への名無しさん:2013/02/20(水) 22:48:12.20 ID:EPV8mPps0
風が斜めに吹いてる時のドップラー効果は常識
ルールにも載ってるし、おそらく他の参考書にも載ってる
969大学への名無しさん:2013/02/21(木) 00:15:52.43 ID:p5907UiVP
>>963
まあ、そういうことだ。
ただし、教科書に書いてあるのに「エッセンス」や「理解しやすい」に
書いてない事があるのは事実。
だからどの参考書をするにしても教科書は絶対にあった方がいい。
物理の授業を学校で選択している限りは必ず手に入るし。

>>960
自分ができないのを「合わない」と言うのは言い訳。
まあ、セミナーが合わないとか言っちゃう人がいたけどそれはわからんでもないけど。
セミナーは内容が詰まりすぎてるから教科書+セミナーだと理解力が低いとまず無理。
無難なのが教科書+教科書ガイド(答えがあるから)+セミナー。
それでもわからんならセミナーの代わりに難易度の低い問題集を用意する。
言っておくけどセミナーの難易度はそんなに低くないからな。
アクセスやセミナーみたいなタイプの教科書傍用問題集は
教科書の問題をしっかりとやってくれる学校じゃないと厳しい。
教科書の扱いが軽くて基本的な問題も大してやらずにセミナーやアクセス使うパターンは
まさに初学者殺し。
地方公立トップクラスの学校でも授業がショボくてセミナーやっとけよ、
みたいな指示を出すとできるようになるのは学校の中でも上位層だけ。
970大学への名無しさん:2013/02/21(木) 00:24:07.75 ID:1mhbYdSx0
ベクトル書くなら始点揃えた方がよくねって思ったけどどっちでもいいな
971大学への名無しさん:2013/02/21(木) 04:37:56.60 ID:TMCaOWhs0
>>969
物理初学者が独学で勉強する場合でもやっぱり教科書は使った方がいいんだね。
分かった。
972大学への名無しさん:2013/02/21(木) 05:34:23.59 ID:zuov+8ku0
>>971
教科書の副読本(先生の代わり)としてチャート式を併読して理解を深める。
ちなみに、チャート式には高度な例題が紛れ込んでいることもあるので、
そういうのは、最初は適当に流すw(例:昔の立命の動滑車の有名問題とか…)
973大学への名無しさん:2013/02/21(木) 05:49:59.70 ID:TMCaOWhs0
>>972
チャート式を読むなら教科書はいらなくない?
書いてあることほとんど一緒で少々詳しくしただけのような気がするが。
974大学への名無しさん:2013/02/21(木) 05:59:05.87 ID:zuov+8ku0
>>973
まーいらないかもねw
975大学への名無しさん:2013/02/21(木) 06:06:38.20 ID:TMCaOWhs0
>>974
たまたま勢いでチャート式の合冊本買っちゃったw
で、まだ力学の最初しか読んでなくて電磁気学は全く無勉なんだけど、
348ページ「参考」のビオ・サバールの法則を読んだらよく分からなかった。
これって分からないのが普通?
それともやっぱり物理は向いてないからやめた方がいいレベル?
976大学への名無しさん:2013/02/21(木) 07:18:35.00 ID:9yTFK4kQ0
ビオ・サバールは積分範囲が無限扱う大学の範囲だから知らなくて良いって学校の教師が言ってた
977大学への名無しさん:2013/02/21(木) 07:20:08.39 ID:9yTFK4kQ0
まあ万有引力ではそういう積分使った方が便利だからなあ。どちらにしろ、向いてないとか弱気になったら駄目じゃない?
978大学への名無しさん:2013/02/21(木) 08:01:58.88 ID:TMCaOWhs0
>>976-977
レスありがとう。
ビオ・サバールは取り合えず分からなくても大丈夫なのね。
やっぱり独学で参考書だけ読んでいると、
どこが大事でどこが必要ないか見分けがつかないのかも知れないなあ。
979大学への名無しさん:2013/02/21(木) 08:42:36.20 ID:LjqABxue0
>967
有難うございます。
京大の過去問で悩んでいます。ドップラー効果ではないのですが、風が吹いている時の音の屈折などの問題です。http://i.imgur.com/fHettwu.jpg
http://i.imgur.com/CLMXHIp.jpg
http://i.imgur.com/XwDy7Xa.jpg
赤本の解答なのですが、解答の考え方では、風が吹いていも、波面が流されるだけで、音速は変わらないと解説されています。
980大学への名無しさん:2013/02/21(木) 09:19:02.37 ID:Ghyp8y4i0
究める物理面白いね!
為近ルールの入試問題演習を全て解けるくらいのレベルなら丁度良い感じに頭を使って楽しめる難易度のように思います。
重要だと思われることをノートにまとめながらやっていったら飛躍的に学力が伸びた(ような気がする)
5月の模試が楽しみです。
981大学への名無しさん:2013/02/21(木) 09:27:14.54 ID:p5907UiVP
>>979
波面の速さと媒質の速さと音速をごっちゃにして考えてるとか、
素元波はまるごと移動するとこをイメージせずに解いてるとか。
風は媒質全体を移動させるだけ。
先に境界面に達した波の方は丸ごと媒質が移動するから
その部分だけで球面波を考えると球は歪んでいない。
波面を構成する部分を考えると解答の図のようになる。
素元波が構成する平面波(波面)がああなるのはホイヘンスの原理から導ける。
赤本にある「波が粒子のように流されていくと考えてしまうためである」
ってのは媒質を構成する粒子の速さがそのまま波の速さだと勘違いしてしまうのは×ってこと。
京大受けるなら解説の行間も自分で埋める力を育てるといいと思うよ。
982大学への名無しさん:2013/02/21(木) 15:43:07.42 ID:xxwtIFd90
>>979
(これじゃ)イカンのか?
http://i.imgur.com/k2I1835.jpg
983大学への名無しさん:2013/02/21(木) 16:22:53.52 ID:SHBAdpT30
入門問題精講っていう問題集知ってる人いますか?
>>6でいうとどの辺に位置するのか知りたいのですが
984大学への名無しさん:2013/02/21(木) 18:15:47.31 ID:7X/GUSvh0
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□入門□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 入門問題精講
985大学への名無しさん:2013/02/21(木) 18:52:55.22 ID:EFAUXN570
>>919の人の質問をみて思ったのですが物理1から初めるとやはりちんぷんかんぷんになるのでしょうか?
つまり物理基礎から初めるのと物理1から始めるのでは難易度は変わりますか?多少物理1のほうが難しくてもやってみようとおもいます
986大学への名無しさん:2013/02/21(木) 18:59:51.82 ID:SHBAdpT30
>>984 
ありがとうございます!
エッセンスの一つ下ってところですね
987大学への名無しさん:2013/02/21(木) 21:17:50.34 ID:OP+WSqoy0
為近の講義ノート全部解けるように
なったんで良問の風やろうと
思ったら
テンプレみたら講義ノートの方が
難易度うえなのか
次は究める物理が妥当かな?
学歴凄いって聞いて見てみたら
びびったわ 予備校講師より研究しないと
ダメだろ もったいない
988大学への名無しさん:2013/02/21(木) 21:33:03.18 ID:p5907UiVP
>>982横だけど
>>979が知りたいのは解法ではなく理由ではないのかな?
989大学への名無しさん:2013/02/21(木) 21:41:19.81 ID:jtNwf6JH0
>982
有難うございます。それはそれでわかるのですが、θ3が0の時、要は風と直交する方向に音が伝わる時、v3+wsinθ3 はv3 になりますよね。これと、ルート v3二乗ーw二乗 で求まる音速との違いがわからないのです。
990大学への名無しさん:2013/02/21(木) 21:57:02.56 ID:KosKjtFK0
932の者です。返信してくれた皆さんありがとうございました。参考にさせていただきます。
991大学への名無しさん:2013/02/22(金) 02:02:50.00 ID:mUl2qwbsO
>>985
物理T=物理基礎+力のモーメント+気体の状態方程式・状態変化+正弦波の式・波の干渉・ドップラー効果

物理基礎は力学以外の内容がスッカスカなので、
物理Tの方が良いかも。
992大学への名無しさん:2013/02/22(金) 06:13:20.63 ID:We6dVG7W0
>>972
この立命館の問題、坂間の物理ではどう解いてると思う?
993大学への名無しさん:2013/02/22(金) 16:20:27.34 ID:KWmVVJVz0
>>991
そうなんですか!独学するときは物理基礎をやってからその分野の物理1をやればいいですかね?なんか挫折しそうで怖い・・
994大学への名無しさん:2013/02/22(金) 16:56:14.24 ID:P1/3NI59P
理系なら物理1もスカスカだから最初から1と2の両方をやればいい。
特に力学はそう。単振動までやってから波動に入ったほうがいい。
電磁気も熱力学も2まで一気に全部やった方がいい。
995大学への名無しさん:2013/02/22(金) 17:14:13.54 ID:KWmVVJVz0
>>994
それはさすがに難しそうです・・・・・・特に進学校でもないのではやく終わらせて基礎を作り上げるのに越したことはないのですが・・
996大学への名無しさん:2013/02/22(金) 17:39:20.55 ID:qMbfk58A0
>>992
 爺さん、早朝から乙(w
997大学への名無しさん:2013/02/22(金) 18:08:13.01 ID:We6dVG7W0
>>992
http://www.youtube.com/watch?v=vaqAwTYZYRA
4:20から痺れますw
長崎西高時代に相当坂間の物理の影響受けたんだろうな…w
998大学への名無しさん:2013/02/22(金) 19:12:20.89 ID:0UIVxcKt0
IDwwwwww
999大学への名無しさん:2013/02/22(金) 21:47:12.95 ID:SIhoDvxZ0
555
1000大学への名無しさん:2013/02/22(金) 21:48:24.21 ID:SIhoDvxZ0
>>565
バーカww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。