1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:49:07.76 ID:PFXS/b6b0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:49:41.70 ID:PFXS/b6b0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:50:19.98 ID:PFXS/b6b0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:50:57.75 ID:PFXS/b6b0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:51:40.33 ID:PFXS/b6b0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:52:19.30 ID:PFXS/b6b0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:53:01.78 ID:PFXS/b6b0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
D.「良問プラチカ」(河合出版)
E.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
H.「数学問題総演習」(学研)
I.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2012/12/27(木) 20:53:39.15 ID:PFXS/b6b0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問題精講
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html 【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
時々宣伝を書き込むキチガイな関係者・支持者が出没します。
相手にするとスレが無駄に消化されるだけですので、徹底無視しましょう。
以上、テンプレです。
【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
20 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 20:27:56.19 ID:NHLDqMNwO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
21 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 20:45:44.70 ID:O9tstjMOO
本質の解法使ってます
医学部に行くなら次に何をすべきですか?
22 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 22:16:30.55 ID:/XFBw/eoO
新課程版Amazonに無いなあ
23 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 08:52:13.33 ID:A3hOiP270
悩める受験生の八つ当たりに使われるマセマネーム
24 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 10:51:10.49 ID:A+4LpaZG0
本質の解法を使ってるということは
相当に頭が悪いということを意味するので
医学部は無理なのでは?
何言ってんのこいつ。
評判が良いって理由だけで自分に合うかどうかも考えず青茶や1対1使ってるアホに言ってやれ。
26 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 12:14:34.25 ID:T6sQnf1n0
>>24 相当に頭が悪い奴でも入れる偏差値低い医学部もあるぞ。
国立でも全統60+α程度で行ける能無し向けの駅弁医もある。
1対1は人を選ぶと思う
標問のほうが無難(万人受け)なイメージ
現役の京大工学部志望です
東京出版の本を整数問題を中心に勉強してきましたが思うように点が上がりません
細かいテクニックや定石、テンプレ問題はあらかた頭に入ったとは思うのですが、ひねられると何をどういう意図で使うか分からないのです
やはり数をこなす以外に上達しないのでしょうか
それとも勉強法が間違っているのでしょうか
アドバイスお願いします
応用力がないんだよ
それは知っていますが、どうすれば応用力がつくのか?ということを質問したいのです
具体的に改善策を教えてはもらえませんか?
31 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 17:23:12.18 ID:d4sk5qBs0
解法の突破口 難関大突破数学の底力 発想力が面白いほど 難関大学に出る解法の極意 国公立大理系学部への数学 医学部攻略の数学
32 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 17:41:48.82 ID:T6sQnf1n0
>>30 具体的な改善策ってのは
具体的な質問に対してしか言いようが無いと思うんだよ。
俺にとって素直な問題でも
おまえにとってはひねられてるように見えるかもしれん。
こうゆう問題でこうゆうのが駄目とかさ
いくつか並べない事には何が弱いのか分かりようがない。
これは失礼しました
例えば
「a^2+b^2=c^2(以外※式と呼称)のとき
a,bのいずれかは4の倍数であることを示せ(a,b,cは自然数)」
という問いで、何故4で割った余りで考えるとうまくいかないのか、と悩みます。
ひょっとしてもう少し4で割った余りで考えればうまくいくのではないかと考えますが解けません。
解答を見ると16で割った余りで考える、とあると何故そういう思考にいきつくのか、これは覚えるべきことなのか?と悩んでしまいます
あるいは
「※式について、a、bは互いに素とする。aが奇数ならばbは偶数かつcは奇数となるが、
aが奇数ならばa+c=2d^2を満たす自然数dが存在することを示せ」
などと言われると皆目見当もつきません。
解答を見ると「b^2=4pq(p,qは自然数)と表せるが、p、qが互いに素と証明出来ればよい」などと言われてもそこまで先を見越せないのです
足りなければ補足します、アドバイスお願いします
34 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 21:57:54.00 ID:T6sQnf1n0
>>33 いちもんめ
その方法の場合 4で割った余りでは0と2の区別がつかないからだな。
0^2≡0(mod4)
2^2≡4≡0(mod4)
aかb少なくともどちらかは偶数と分かり、4で割った余りが2にならないことを示したいのだから
これらが区別できるようにと4^2=16で割っている。
この方法でなくても最大公約数で割ってaとbが互いに素としたとき
aかbは偶数と奇数の組でcは奇数
(2m+1)^2+(2k)^2=(2n+1)^2みたいな形
m(m+1)+k^2=n(n+1)
連続2整数でm(m+1)もn(n+1)も偶数だからk^2も偶数でkは偶数
2kは4の倍数となる。
にもんめ
b^2=(c+a)(c-a)で右辺は偶数の積だから
c+a=2p,c-a=2qと書けて
a=p-q,c=p+q
pとqが互いに素でないとa,cも互いに素ではなくなるのでp,qは互いに素
b^2=4pq
どちらの問題も式をいじくり回して、結論と比べたり
具体例を眺めたりしていればできる問題だな。
具体例とか並べたか?式変形しまくったか?
数学って解答だけ見ると最初から全て見越してるように見えるかもしれんけど
考えて見抜く力ってかっこよく見えるかもしれないけれどさ
そこに辿り着くには、沢山の紆余曲折行き止まりがあって当たり前なのさ。
試す書く前提や結論チェキ…方針変える試す書く…それができてないんじゃないかね。
頭悪いってわかってんなら、最初ひらめいた方針にばかり
しがみつき続けるのはあまりいいとは思えないよ。
センス悪い人のひらめきなんだから、下手な鉄砲は数撃たないとな。
んでヤッパ最初の方法に戻るのもありだけど、
数撃った後では他の方法で得た結論もあわさって見え方もまた違ってきたりする。
>>34 わざわざ丁寧にありがとうございます
しかし二問目は何故「b^2=4pq(p,qは自然数)と表せるが、p、qが互いに素と証明出来ればよい」という思考に行き着くかか不明なのです
これがヒント代わりに小問として出されていたらまだ何とかなるかもしれませんが、結論を証明する中途でさらに別の証明を自分で設定して証明するとは…
思いついた思考にしがみつくのはなるべく避けようとは頑張ります
参考までに、解答は分からない場合すぐ見るべきなのでしょうか、それともかなりの時間をかけて自力で解ききるべきなのでしょうか?
もっと問題解きまくって解法のパターン暗記する
37 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 23:00:53.92 ID:T6sQnf1n0
>>35 にもんめは最後までやると
b^2=(c+a)(c-a)←ここのc+aが問題で
c+a=2p, c-a=2q
つまりp=d^2となるdがあることを示すのだから
b^2=4pq=2^2pqと書いた時、左辺の素因数は全て偶数乗
pとqが互いに素なら素因数分解しても素因数が重ならない。
∴
pを素因数分解したらどの素数の指数も偶数
qを素因数分解したらどの素数の指数も偶数
よってp=d^2となる整数dが存在する
解答が分からない場合どうするかについては
どんな勉強してきたかによるが
暗記数学やってきたなら少し考えて分からないなら見て
何十回と繰り返した方がいいかもな。
じっくり考える勉強してきたなら
コピー用紙10枚は計算に使ってからかな。
【ほいで】
この問題は原始ピタゴラス数が元ネタなのだから
覚えるならそれの出し方かもな。.。。
38 :
35:2012/12/30(日) 11:56:32.11 ID:OI/FMF0Y0
うーむ、解答を見れば分からないことはないのですが……
ただ、これを試験場で一からノーヒントで全部解ききれと言われるとどうかと思ってしまうのです
しかしグダグダ言っても始まりませんね
自分はどちらかと言うと暗記数学に重きを置いてきたように思うので、エッセンスを暗記してしまうことにします
アドバイス本当にありがとうございました
思考の過程見てないけど押してもダメなら引いてみな。
直接法でダメなら間接法。パンが無いならケーキ、米が買えないら麦、まぁどちらも物議を醸したけど。
センター数学のベクトルができません
1Aは九割から満点レベル、2Bもベクトル以外は計算ミスさえしなければ満点を取れます
記述式のベクトルはそこそこはできると思うんですが、マークになると思考が停止して半分くらいまでしか行きません
いまからベクトルを満点レベルに持ち上げるには何をすればいいですか?
41 :
大学への名無しさん:2013/01/01(火) 00:37:22.76 ID:HBpfCprNO
明けマセマおめでとう!
2013年はマセマにマかセマさい!
他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
42 :
大学への名無しさん:2013/01/01(火) 00:43:28.03 ID:rE4b83qCP
2013年
マセマ革命元年、始動。
現行過程の数学一通りやれば、新課程の複素数平面以外は網羅出来るのかな?
出来ないよ
複素数平面以外にも増えてるから
データの分析とか曲線の長さとか
45 :
大学への名無しさん:2013/01/01(火) 10:25:41.66 ID:Byw2IyCv0
www.chart.co.jp/goods/kyokasho/24kyokasho/sugaku/doc/17/02.pdf
ほんとだ。曲線の長さも復活してるのか。
データの分析って必修なの?現行過程の数学Bの統計みたいにやらなくていいやつだと思ってた
いや曲線の長さって現行課程でしょ
しかもピタゴラスで積分するだけでしょ
河合のデータだと新たに追加されたって書いてあるけど、今の教科書にも曲線の長さは「発展」っていう感じで書いてあるみたいだね。
データの分析って今の数学Bの統計から移行したっぽいから、入試には今のセンターみたいな選択でしか出ないってことでいいのかな。
「発展」ってのは文科省の指導要領の範囲外となるはず
「発展」は文科省の指導要領の下に載せるんじゃなくて
教科書会社の独自の判断のはず
それが新課程では文科省公認になる
つまり底辺大学だろうと出題してくる
あとデータの分析は数Tで必修になるので
センターでも必修で出る
>>49 じゃあ今の二年生の入試には三角関数の和と積の公式ってでないの?
隣接三項間漸化式とかも
【学年】高2
【偏差値】進研48
【志望校】一橋社学
質問させてください。数学は苦手科目で放置してたのでひどいです。
数学を5月か6月までに合格ラインを到達させたいです。
今は教科書の例題レベルをひと通りやって黄チャートに入ったんですが、黄チャートを終わらせたらどうすればいいと思いますか?
それとも黄チャートを止めて他のを使ったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
54 :
大学への名無しさん:2013/01/01(火) 19:12:05.16 ID:4FNQ1WCg0
現行課程では曲線の長さは年に1〜2題しか出てない。
旧課程だった2005年入試以前は年に十数題は出ていた。
範囲内か範囲外かの議論は無意味。
大学入試に出題されるか否かという視点で語るべき。
>>54 そうだね
とりあえず新課程では
難関大でも出なかったデータの分析、複素数平面が
何処の大学でも出るようになる
そして現行過程では難関大でよく出た範囲が
新課程では底辺大でも出してくる
整数問題とか曲線の長さとか
標問て応用力つく?
理系はやっぱり文系プラチカじゃなくて、理系プラチカやった方がいいの?
あとは坂田のベクトルじゃん
>>13ってマジなの?
高2文系でやっとチャート終わったんだがこれじゃあ今までと次の模試の成績変わらないよ・・・
61 :
大学への名無しさん:2013/01/03(木) 13:21:32.08 ID:y4va9g2H0
難しいかどうかはともかく、ゆとり教育の反動で内容が厚くなったのは間違いない。
標問っ解答を別冊にして欲しいよね
絶対に嫌だ
68 :
大学への名無しさん:2013/01/03(木) 17:55:40.31 ID:y4va9g2H0
>>66さん
スミマセン
具体的に現行と比べ、何が難しいのですか?
>>60 俺は「受験数学の理論問題集 場合の数と確率」を持ってるんだが
こいつは「これでわかる」の基本例題レベル(俺が持ってるのは問題集じゃなくて参考書だが)から
「解法の探求 確率」の発展編のレベルまでカバーしてるから
>>13-14に従うならHからAランクまで対応してる事になるんだが
>>13のCランクに固定されてるな
>>13-14は結構好い加減なのかも知れんな
70 :
大学への名無しさん:2013/01/03(木) 21:08:38.36 ID:14QKsOnu0
しょせん早稲田レベルが限界じゃねーの
52さんありがとうございます。
黄チャートとりあえず1週したらまた来ます!
連投すいません。
52じゃなくて67さんです。
>>70 お前がこのスレと物理の本スレの両方に滞在して
何時も早稲田を貶してると言われてる奴か
物理スレでも言われてたけどよくやるね
74 :
大学への名無しさん:2013/01/04(金) 05:34:36.58 ID:h4TJXEEd0
予備校講師が書いたものを読んでも大したものは得られない
意欲があるなら大学レベルの数学書を読んだ方がはるかにまっとうで確かな力が付く
ソース出せ
>>73>>75 そこらのスレだけでなく
>>70=74=ID:h4TJXEEd0は長岡スレでも暴れてる
ソース出せって言ってもまともな答えは返ってこないから無駄だよ
77 :
大学への名無しさん:2013/01/04(金) 19:15:45.90 ID:SSkSPPtaO
マセマならどんな大学でも数学は満点間違いなしだ!
売り切れない内に今すぐマセマを全て揃えよう!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高校2年
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】 進研で60前半
【志望校】 東大理一
【今までやってきた本】
いままで4STEPを授業と平行してやっていました。
【相談したいこと】
迫りに迫ったセンター同日に向けてずっと離れていた数学をやりたいと思っています。
数学1A2Bの全単元をひと通り勉強することができるセンターレベルの問題集がやりたいので教えていただきたいです。
できれば全部を合計22時間で終わらせることのできる物でお願いします。
おこがましいですが、どうかよろしくお願いいたします。
79 :
大学への名無しさん:2013/01/04(金) 23:32:03.83 ID:6pASdYvv0
なめてんじゃねえカス
83 :
大学への名無しさん:2013/01/05(土) 00:00:53.78 ID:+m0MIOyLP
>>82 はじはじからハイレベルまでシリーズ全巻をやりなさい。
その他の参考書は一切不要。
安心してマかセマさい。
85 :
大学への名無しさん:2013/01/05(土) 00:06:48.03 ID:tlR5hgf20
>>85 ありがとうございます!
2番目のマーク式ってやつがかなり良さげです!
これの使い方ってどんな感じですかね?
何週もする感じですか?
まだまだオススメまってます。
どんだけ言われたこと全部真に受けてんだよ
取捨選択が出来るならいいが
青茶→標問→文系プラチカはきついですか?
標問より一対一の方がいいですか?
高2ですが数IIBは基礎問→標問で大丈夫ですか?
学校でIIBは一通りまなびました
一対一の方がいい
むしろ迷うのって青茶か標問どっちやるかじゃね、やりたいなら両方やればいいけど時間大丈夫かね
さすがに2年生だろう
これで受験生とかいったら腰抜かす
>>90 アドバイスありがとうございます。
数学あんま得意じゃないので、一対一やるのが不安だったんですが……
青茶がきちんとこなせてれば一対一いってもいいものなんですかね。
細野確率ってどう?
本当に1週間で終わる?
いるよ
97 :
大学への名無しさん:2013/01/05(土) 18:21:22.45 ID:MtaBTzpz0
数学が得意じゃないのに青チャこなせるはずないだろが
青茶〈一対一〈標準精巧
2Bなら難易度こんな感じじゃね?
青茶は簡単やぞ
>>95 青茶は例題だけにするつもりです。
>>97 全統偏差値68ぐらいですが、青茶より黄茶のがいいですかね?
>>93 それなら一対一やらないで青茶何週もする方がいい
青茶中途半端なままで一対一やってもあんまり意味ない
まあね
ただし一度できるようになったら他の問題集で演習積めよ
つうか青茶やらずに偏差値68とか結構すごいな
二年だからそんなに高く出るだけかな
103 :
大学への名無しさん:2013/01/06(日) 00:15:44.81 ID:IChT6Fye0
センター数1aでの計算ミスがまじで多いです。
とくに二次関数がやばいです。
毎回どっかしらでミスります。
数こなせばミス減りますか?
>>103 毎回ちゃんと時間はかって慣れるしかないかもね
105 :
大学への名無しさん:2013/01/06(日) 01:00:05.82 ID:4+Fwtg/60
ミスの原因を分析しなさい
計算を間違ってるなら計算のたびに確かめる癖をつける
メモが汚くて読み間違うなら字の大きさや丁寧さに気を付ける
闇雲にやってても手が疲れるだけだ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このレスは呪いのレスです
このレスを見てしまった受験生は入試で致命的な失敗をします
呪いの解除方法はありません
来年頑張ってください
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆
107 :
大学への名無しさん:2013/01/06(日) 02:15:04.59 ID:gRwFvIlTP
>>106の呪いを解く方法は1つだけある。
その希望の光はマセマ。
安心して任せるがよい。
>>102 2年なら学校の授業ちゃんとやってりゃ70は出ると思う
図形と方程式とか数列辺りがぽっかり抜けて60前半の俺が言うんだから間違いない
そんな俺が聞きたいんだが
>>13って厳しすぎね?つかこれいつの時点の偏差値の話してんだ?
いやいや現実はもっときついよ
三年になると偏差値はなかなかでないし
駿台実戦模試とか受けてみればいかにハイレベルな戦いか分かるから。
東大と宮廷でも天と地くらい差あるよ
大学別模試どころか、旧帝って言葉も知らないマヌケと見た
しーっ、110は面白いと思っていったんだよ
旧帝と東工一橋ってどっちが頭いいの?
, ヘ\
/ ヽヽ,
/ヘ、 / l |
/,/ \ / | |
| l \ ./ | |
. | | \ / /'⌒(⌒\
| | \ / / _/~___`\ \
/⌒)¨゙\ X //:::::::::::::::ノ、`ヽ\
/ / ~\ \ /. \ /./::::;;-‐‐''"´ |:::::::|. \
/ / .ノ´⌒`ヽヽ / \ / ..|:::| 。 .|:::::::|、 \
/ γ⌒´ \ヽ/ \ ( |:/ ⌒ ⌒ ヽ::::| ) )
. / .// ""´ ⌒\ / ヽ. \', .| -・‐ ‐・- |:::| / /
| .i / ⌒ ⌒ i./) ノ \ | ー'/ _.'ー `|/ /
| i (・ )` ´( ・)/,/ / V \(_人__)ヽ | / こっちも釣れた!
| l (__人_)/ | /. 丶ヽ゚しニ ノ / / こいつはもっとスゴいぞ!
| \ |┬J゚ ノ/ つ、釣れた! 〉 ヽ_ _/ /
ヾ、. `ー' く これは大物のバカに違いない!/
ヽ ヽ / /
ヽ /
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆
このレスは呪いのレスです
こんなレスをしてしまったID:Eglm47+50は入試で致命的な失敗をします
呪いの解除方法はありません
来年頑張ってください
★☆★☆★☆★☆★☆★☆受験失敗★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】23歳
【学校レベル】偏差値60程度の高卒
【偏差値】模試まだ受けていないのでわかりません
【志望校】県立大学看護学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
2か月ほど前に大学進学を目指して勉強を始め、平成26年度の受験予定です
センターはTAなのですがTのみ3回ほど繰り返し、解けなかった問題は
ほぼなくなりました。
Tに関してはこのまま青チャを続けた方がよいのか、サクシードを解き始めようか迷っているのですが
どのように進めていけばよいでしょうか?
Aはこれから少しづつ青チャを進める予定です。
ほかにもお勧めの問題集があったら教えてください
サクシードは普通は青チャートの前にやるものだと思うけど・・・。
県立大学の看護学科って、二次は数学無いところがほとんどなのでは?
だったら青チャはどう考えてもオーバーワーク、白で充分。
上位国立看護も視野に入れてるんだったら、青やっててと良いと思うけど。
>>117 センター過去問10年分以上、河合などの大手予備校のマーク模試過去問、第一志望の過去問
>>111 いや東大系の模試だってのは分かってるがそれでも厳しすぎないかと思うんだが
浪人入ってくると
>>13のSランクレベルはやってるもんなの?
俺が文系だからかもしれんが
>>13のSランクの参考書を使ってるやつをまわりで見たことがない
まだ2年だからなのかね
121 :
大学への名無しさん:2013/01/06(日) 17:41:36.78 ID:3+vLB0jY0
>>120 言いたい事がよく分からないが
60前半しかない人が気にすることでは無い。
何年も売れていることから見ても、使っている人はいる。
>>121 端的に言うと文系に必要あるのかってことです
勿論これやらないと70取れないようならそこに合わせてスケジュールを立ててていくので
ただ見た限りだと3Cの範囲の問題集ばかりなので
>>122 あくまで目安だからね。
Sは理三レベルと考えればおk
文系ならBまでこなせば、偏差値70狙えるっしょ。
なあ去年の黒本とか青本て出版社に行けば買えるの?
君にはw
それはレベル低いからだよ
普通に難関医学部志望だとSランク使ってる奴いるよ AやBもざらにいる
それでも受からないから大変なんだよ。
天と地くらい離れてるって言ったのはそういうことよ
>>118 センターでは8割とりたいので青チャがいいと思ったのですがやりすぎですかねw二次は数学はないです
>>119 おさがりの駿台問題集などが手元にあるで過去問にとりかかっていこうと思います!
数Aがどうも思い出せないのですが、 そこが気がかりです
>>124 そうですか良かったです
ようやく青チャある程度終わったばっかだたんで焦りました
1対1からプラチカ行こうと思ってるのでその2冊を4月までには必ず仕上げようかと思いますその後にBかA辺りのですね
幸い英語はある程度仕上がっているので数学にシフトしていきます
>>127 参考書使って全部頭に入る人が全員じゃないですしねえ自分なんかを見ても本当そう思いますよ
プラチカVCに代わるTAUBと同レベルの問題集ってない?
>>131 thxって今ちょうど標問UBやってるはwww
>>132 でも標問3Cは標問2Bよりも少し難易度高いぞ
プラチカ3Cほどでは無いが
すこし前にこのスレでSランクの新数学演習やハイ理の話になったとき
難関大でも標準問題をこぼさず解けば合格は決まる
そこでSランクの新数演をやる奴らを無視して良いか良くないかみたいな議論があったとき
合格に影響しない新数演をやる少数の人間のことなんか無視しろ、Sランクの新数演なんかやるな
Sランクしなきゃいけないほど大変な大学はない的なスレの流れだったのに
今回はSランクをやってる奴らは普通にいてABはザラとまで言ってるし、さらにそれでも合格するか分からない、だから油断するな的な流れになってるな
ちょっと前の話なのに全く逆の話になっているのはどういう事だ?
136 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 07:38:44.69 ID:r4U/ObRM0
新数学演習なんてやったら負けだぞ、時間の無駄
137 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 07:41:16.52 ID:r4U/ObRM0
東大だろうか京大だろうが必要ない
地方医科大の問題の中には必要なものもあるが
そもそもそんな問題は解けなくても無問題
数学には、オーバーワークというものが根本的に存在しないと思う。
お釣りがくるならもらっておけばよい。
たとえば、英単語や文法語法をマニアックなまでに強化するのは単調すぎて飽きるし、知識問題は出題されなければおしまいだ。
英作文や国語の論述は、添削の必要性が大きいため自分で演習量をコントロールしづらい。
こういうことを一切心配しなくていいのが数学なので、余裕がある限り思う存分に取り組めばよい。
139 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 11:36:26.06 ID:1PHdKGJy0
趣味の世界だな
受験数学が趣味ってビミョーですね
>>135 時期的なものがあるのかもですね
なんせこんな時期に2ch覗いてる受験生はいないでしょう
142 :
飯:2013/01/07(月) 13:34:42.36 ID:DGO7GItL0
>>135 マジで混乱しているのか、矛盾を指摘しているのかわからないけど、
一スレに総意、結論なんてものはないから矛盾じゃない。
何をやればいい、どれくらいやれば十分、こうやらないとダメ、
みたいな結論だけを求めてふらふらしていると収拾がつかなくなるよ。
スレの総意みたいなのがあると思ってるのかな
つっても、そのちょっと前の話ではSランク否定してるのが大部分だったぞ。
スレの流れってのはそういう意味。それで今回は肯定の流れ
総意、結論がないなら肯定否定が半々になって流れは決まらないもんじゃね?
145 :
飯:2013/01/07(月) 16:49:21.09 ID:DGO7GItL0
>総意がない→肯定否定が半々になる
これは言えないでしょう。
総意がない=偏りがない、ではないし、書き込む人数もそう多くない。
その場で勢いを持った意見に対して
反対意見を持つ人が常駐しているわけでもないし、
書き捨てて戻らない人も少なくないだろうし。
そういう意味で一時的に結論づけられたように見えることはある。
東大志望の高2文系なんだけど、青チャ例題から新スタ演はやっぱり無理あるかな?
1対1挟むべき?
新スタ演本屋になくてどれくらいだかわかんなかったんだけど…
スタ演は3Cの難易度が易しいって聞くから、プラチカかやさ理、ハイ理のどれかを検討してるけど、どれが一番いいかな?
別に他の本でもいいんだけどね。
>>145 要するに2chのアドバイスは行き当たりばったりってことか
前々から2chの言う事は当てにならないというレスがチラホラとあったりしたけど
そういうのが言われる度に、あくまで参考意見として最後は自分で判断すべきとすることで
なんだかんだいって2chの意見に多少なりとも影響されたわけだけど
こんなちょっとの間にあからさまに逆の結論が出て、さらにそれを容認するレスがつくのを実際に自分で目にすると
2chの意見は参考程度にすらしてはいけないと思っちゃうな
151 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 19:47:17.03 ID:iAe5gyCx0
入試の核心やりたいんだけど情報があんまない。やった誰か評価を教えて
152 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 19:48:07.28 ID:fDoy+fn50
その日にいる人によって視点が違うのは当然だろう
マーチレベルにしか行けない落ちこぼれがどや顔で回答してることだってあるしな
>>150 繰り返すけど、一スレに総意、結論なんてものはない。
つまり「2chのアドバイス」「2chの言う事」「2chの意見」「(逆の)結論」
なんてものはない。
「要するに」とか「2chの云々」というセリフからして
最終的な責任の所在の確約がほしいのかもしれないが、それは難しい。
参考にしないのはあなたの自由。
なんでチャートの例題しかやらんのか理解できん
演習もやれよ
一対一もそうだけど例題だけで次の問題集に行く人の気がしれない
解法が例題だけで網羅できるから
演習が単なる計算問題にしかなってない場合が多い 特にチャート
157 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:20.39 ID:7lgLOdVG0
他の教材もそうなのかはわからないけど
なんでチャートって例題だけやればいいっていう風潮がでてきたんだろう
(青チャートって検索欄に入力すると、青チャート 例題だけ って出てきたりする)
って思ってたんだけど
その理由って
>>156なのかな?
158 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 23:25:55.95 ID:7lgLOdVG0
なんか日本語変だすまん
正直7割ぐらいは例題やった数問後に練習やってる
例題だけで出来るようになるわけないだろw
実際青茶を例題だけやって他のに移る人が大部分だよねたぶん
すみからすみまでやればほとんどの大学で十二分に戦えると思うんだけどなあ
フォーカスゴールドをすみからすみまでやれば無敵
医学部志望の性格が悪い糞に数学力をもってして復讐したいんですが
どうすればいいですか
これこそ数の暴力ってか
青チャは例題は演習はまあABはやった方がいいとも思うが
総合演習まで青チャはかなり頼りすぎの気がする
総合演習はかなり難しいし解説はそんなにだし他の参考書行った方が絶対にいいでしょ
青チャの例題とその下の練習問題だけで偏差値どれくらいまで行きますか?
フォーカスゴールドはどのように使えばいいのですか?
だいたい60超えくらいかな
60後半を望むなら標問や一対一
169 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 02:30:07.56 ID:SbQfeNfxP
マセマを全巻すみからすみまでやれば無敵。
安心してマかセマさい。
受験生は青チャ青チャって、まるで青チャを数学の解法の辞書みたいにいう奴多いけど、案外受験における典型問題が載ってなかったりすることも多々ある。
あれは現役生が授業と平行しながら使うのがベストであって、テスト間際の浪人生が開くべきではない、、とおれは思う
じゃあその載ってない典型問題とやらを片っ端から列挙してみろ
そしたら認めてやるから
俺は知らないけど軌跡の逆手流とか強い帰納法 確率漸化式 積分の計算の極意とか?
標問にはあるけど
こういうのチャートにあるっけ
173 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 04:45:35.07 ID:GsnKQ4G/0
チャートは非効率
何もやらないよりはマシというくらいかな
174 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 08:54:46.54 ID:Af0K8L9s0
チャートは学校の授業と並行して二年までには終わらせるものなので、
部活やら遊びやらで勉強サボってた方たちに使いこなせる代物ではないですよね。
>>156-157 とりあえず俺の持ってる問題集と青チャを比較すると
俺の問題集の1問分が青チャだと例題と練習問題の2問に分けてたりする
どういうことかと言うと、解答の長い問題一問を青チャだと途中経過でいったん切って
続きを練習にまわすってのがあったりする
それを見たとき青チャで勉強するなら練習もした方が良いなとは思った
>>172 軌跡の逆手流
2直線の交点の軌跡→載ってる
直線の通過範囲→載ってる
放物線の通過範囲→載ってる(新課程版には載ってない)
点(x+y, xy)の通過範囲→載ってる
強い帰納法(何のこと?)
n=k, k+1を仮定→載ってる
n≦kを仮定→載ってる
確率漸化式
2項間→数Bに載ってる
3項間→数Cに載ってる(新課程版では数Bに載ってる)
連立型→数Cに載ってる(新課程版では数Bに載ってる)
積分の計算の極意(何のこと?)
1/6公式と1/12公式→載ってる
接線は因数分解してから積分→載ってる
欠けた部分を補って1/6公式利用→載ってる
177 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 14:03:36.33 ID:CW3uo1Dv0
>>175 記憶があいまいなんだけどそういうパターンは少ないんじゃない?
青チャートの「本書の構成とそのポイント」ってのを見てみたら
練習は例題の反復練習問題、中には発展的な問題もある
って書いてあるし
>>176 結局全部乗ってるじゃねーか
青茶のネガキャンはどこぞのアンチか、それとも売れない参考書作者の仕業か
チャートは非効率だがマセマはゴミ
マセマやるくらいならチャートのがマシだわな
頭悪い奴がやっても理解出来ないのは非効率とは言いませんよ
181 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 19:28:23.50 ID:lm1E0p/F0
マセマ解説詳しいしチャートよりも良書だろ
182 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 21:05:25.06 ID:SbQfeNfxP
左様。
マセマを使っても駄目なようであれば
その者はもう数学を使っての受験は諦めたほうが良い。
マセマは小回りきかないって話だし普通に1対1、標問安定なんじゃねーの
>>177 多かったか少なかったは俺も記憶があいまいだが
何れにしろ例題だけで十分って決めて掛かってると
ああいう重要問題を見逃して穴が出来ることになるね
185 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 21:26:50.13 ID:/ClPeKl20
ぶっちゃけその辺のやつならなんでもいいと思う。
結局自分次第だろ
186 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 22:12:21.91 ID:lm1E0p/F0
なんか一対一にあきちゃったんだけど、すた演以外でアウトプット寄り問題集のおすすめない?
やさりって実際どうなん?インプット用とか言われるけど
中身見たことないな
複雑な計算はあんまない
知っといた方がいい問題ばかり
得意分野から潰すのおすすめ
190 :
大学への名無しさん:2013/01/08(火) 23:31:56.04 ID:lm1E0p/F0
やさ理はかなり難しいってイメージがあるわ。一対一から繋げれるの?
一対一って一般にアウトプット用なん?
詳細見ずに「やさしい」って単語に釣られて買った奴は間違いなく面食らうよな
京大後期の問題が欲しいんだがどこで入手できるんだ……
数学のみならず英語や国語も欲しいんですが………
俺は標問からやさ理に繋いだけど、
6割くらいは自力で解けたし、やってて心地良い難易度だった。
1対1からでも余裕で行けるでしょう。
ほうそうなんだ 全部で何台あるの?
青チャ→ハイレベル理系数学の間に何かはさみたいんだけど、何か良いのありますか??
なんでやさ理やんないの?
青チャからハイ理ってどうよ・・・
現在高校二年です
1対1→新スタ演→?
京大非医で数学を得点源にするには何がいいでしょうか?
過去ログ見る限り新数学演習はいらないみたいですけど。
>>199 今どこまで進んでるのかイマイチ分からんのだが、スタ演は2週くらいするもんだぞ
スタ演VCは終わったら過去問でおk
スタ演TAUBは終わったら個人的にはそのまま過去問でもいいと思うが……挟むなら入試数学核心難関編辺りか
ハイ理・新数演は非医なら要らないよ
あーでも数学得点源狙いか
上のでも7,8割は十分到達できると思うが
ならハイ理・新数演・プラチカVCもありだとは思う
が、これは数学満点狙う層向けだと思われ
>>200-202 ハイ理ですか。
問題数も新数学演習より絞られていて使いやすそうですね。
204 :
大学への名無しさん:2013/01/09(水) 20:28:26.20 ID:8f2LW6my0
ぶっちゃけあんまり数1と2は出ないよねw 理系なら3cで3題はほぼ決まり
残りが確率 ベクトル 数列 整数
こんな感じだしね
3cにつぎ込むのが無難かと
高2です
TAは苦手なので青茶を例題一通り回しました。
UBは学校で配られたクリアーをかなり真面目にやってある程度得意なので、青茶は重要例題だけにしたいのですが、流石にきついですか?
青茶のあとは一対一につなごうと思ってます
ある程度得意なら例題全部やりゃいいじゃん
普通の奴らより時間短く出来るんだから
クリアーから1対1に繋げられる人もいるから、なんとも言えんね。
凡人ならしっかり青チャの全例題をやらないと無理。
再受験なんだけど、3〜4年前ぐらいに黄チャート例題繰り返しで偏差値60〜65ぐらいに
ただもう公式すら殆ど覚えてない・・・
1年で偏差値65〜70ぐらいにって言うと、
青チャート網羅か、今までやってた黄(だけどもう本当に覚えてない)+1対1
どっちが現実的だと思う?
断然後者
青は復習には向いてない、授業に合わせてかせめてその学期の長期休みにこなすような本だろ
お前を信じるぞ・・・
>>211 1対1の使用についてはともかく青と黄なら普通に黄の方がいいよ
青チャ
exercises=一対一
総合演習=スタ演
合ってる?
流石にない
青茶と一対一は例題だけでも充分なの?
>>215 大数1対1対応の演習は超良問の問題集!
そして!!
1対1対応の演習の問題は全て
隙を生じぬ二段構え!!!
217 :
大学への名無しさん:2013/01/10(木) 18:01:30.84 ID:3szWPmim0
>>213 ちょうど昨日、俺も似たようなことを考えていた・・・!
青チャートって例題部分を解法暗記として使って
演習問題ABや総合演習ではその発展的な内容だから、
他の1対1とかと雰囲気は似るのではないかなと思ったんだがどうなんだ
まあ一対一とかまだ手をつけてないからあまり明確な根拠ではないんだけど
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工・東京医歯大 東京大(旧制一高)
東京スカイツリー 東京タワー
【 司令塔 】 東北大(旧制二高)
【トリプル ボランチ】 筑波千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】 名古屋(第9番目設立旧帝大) 大坂(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 京都(旧制3高)
ベンチ 兵庫県神戸
神戸の経営受けようと思うのだが
数学ってどのくらいのレベルにしておけばいいんだ?
神戸文系なんて、黄チャート完璧にしておけば充分。
その通りだな。神戸は簡単な問題しか出ないので黄色で十分。
だが、ミスは許されないので覚悟しといた方がいいぞ。
青より黄がいいって人いるけど、難関受ける場合でもそうなのかな?
もちろん他の問題集もやる前提で
黄茶から一対一って繋げれるもんなの?
教えてエロい人
224 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 20:40:46.75 ID:6/A2Udl+0
青よりは黄色がいいと東大生から聞いた。まあ一概には言えないけどね
>>216 東京出版社員さん営業活動ご苦労さまです
なんの営業だよ‥
どうして本研なんて使ったんだろう……そして、早いうちに手放さなかったのだろう。
簡単なやつにしていればこんなことにはならなかったのに
本研って脇において読みながら他の本解く物だと思ってた
本質の研究のこと?
本質シリーズの難易度が未だにわからない
解法<演習<研究?
232 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:35:21.79 ID:LlgnsId70
東大用にはニューアクションωが良いと思ったけどもう売っていないね
それかFOCUS GOLD
これだけでもしっかりやれば理TUなら合格点取れる(2完+部分点程度は)
233 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:37:12.84 ID:6/A2Udl+0
傍用にフォーカスが欲しかった
フォーカスゴールドは神だな
まさに基礎から東大レベルまでという感じ
しかも解説も詳しい
網羅系の中では間違いなく最高
しかしお前は東大には受からない。なぜか。
新課程のフォーカスゴールドは
Amazonで買っても解答ついてくるの?
あと新課程だからミスプリ的なの
あるのかな???
フォーカスゴールドは東大ならチャレンジ編までやったほうがいい?
239 :
大学への名無しさん:2013/01/12(土) 10:33:44.63 ID:ymZ+jWjK0
当然 しない理由がない
黄→一対一は授業まともに受けてなかった人のルートじゃないの。
授業を毎回真面目に受けて、定期テストでもしっかり上位を取っていた人は、
青一冊だけやって過去問に繋ぐ難関大受験生も結構いる。
青チャートだけで過去問につなげばいいよ。
1対1やスタ演などを挟もうとするのは、たぶん一昔前の受験生によるアドバイスだ。
現代の難関校対策には25カ年の赤本がある。
過去問だけでもたくさん演習量を稼げるので、余計なものを挟まなくていいのだ。
242 :
大学への名無しさん:2013/01/12(土) 11:17:19.51 ID:ymZ+jWjK0
青チャートは昔よりも易しく、過去問と間のレベルの問題が抜けるからなあ…
お好きにどうぞ
243 :
大学への名無しさん:2013/01/12(土) 12:22:11.47 ID:QnT8PlDr0
さすがにチャートだけは無理
演習があまりにも少なすぎる
あまり使ってる人いないかもしれんが河合のチョイス3cとか丁度良い演習書だと思うんだよな
まさに標準問題集だよ 一対一でも良いと思うけど
244 :
大学への名無しさん:2013/01/12(土) 12:32:15.91 ID:bilyWGjE0
チャートは参考書だから
問題集とは立ち位置が違うからな。
まあ1対1か標問だな
>>246 1対1か標問の前段階
チャートがかったるくてやってられない人向け
4TRIAL≦基礎問<4STEP<標問≦一対一
こんな感じですか?
まあそんな感じかな
250 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 03:05:25.60 ID:4G5bqW9k0
東京出版も大変だな
「試験に出ない問題集」を出し続けてはや半世紀
執筆者のマスターベーションにつきあうより
黙って普通の問題集
普通にやったほうが近道
マニアックな数学に騙されてはダメ
251 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 04:20:44.45 ID:hr+qHuIL0
数学は自分の理解を徹底させることが大事だと思うナ。
ちょっとでももやもやがあればあせらずにあせらずにあせらずに徹底的に考える。
人によってひっかかるところもスラスラ行くところも違うでしょう。
受験は問題を正確にとかないといけないから、ひたすら技術を磨くような作業になってしまいがちだけど、一つの問題をゆっくり考えるほうが有益だとおもうナ。
本質の研究が難しいとか偏差値60未満の高校か
253 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 05:38:51.74 ID:r3gmruJc0
早計以上を目指す人間ならこれがスタートなのにな
色々煽る奴はいるけど、自分の実力に合った難易度のものを選ばないと何にもならんよ。
255 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 11:25:48.70 ID:8234HQE/0
数学の記述では、どういった考えを核に書き進めていますか
今青チャートやっていて
その模範解答をまるまる覚えられればいいのかなと思ったのですが、
長すぎるなと感じるものがあったりします
でも減点される基準とかよく知らずうまく省いたりする処理ができません
ちなみに来年受験するフリーターです
模試の採点はバイトだろうから、模範解答通りじゃないと減点されそうだ。
でも本番の採点は大学の教員だから、ギャップのない論理で正解にたどり着いていたら丸がつくんじゃね。
中学や高校の数学を勉強しなおそうと思うんだけど、やっぱ問題集買ってみっちり問題解くのがいいかな。
たまに「高校の数学を1週間で復習する本」みたいなのが出てるけど、こういうのって公式の解説と練習問題が2〜3問しか載ってなかったりするんだよね。
要するに内容が薄いと思う。
他に社会人になってから数学勉強してる人っている?
>>257 ノシ
小学校の算数からやり直して現在、中学数学に入ってます。
自分の場合は文英堂の「くわしい算数」「くわしい数学」シリーズで
小4〜中3まで学年順に愚直にやってる最中です。
自分の場合はまだ大学生ですが、学生にしろ社会人にしろ
受験対策ではない単なる再学習なのであれば必ずしも問題集は必要ないのではないかと思ってます。
資格試験等の目的での再学習ならもちろん問題集での演習も必要だと思いますが。
ああいうのはやった気がすればいいんだから
内容はそれほど大事じゃないんだよ
260 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 13:12:01.79 ID:UoYScsHWP
現役受験生の受験勉強にも
大学生・社会人の学び直しにも
高校数学はマセマで決まり!
安心してマかセマさい。
なおマセマは大学数学キャンパス・ゼミシリーズも良書揃いだ。
より高度なレベルの数学をお求めの向きにもマセマがおすすめである。
安心してマかセマさい。
262 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 14:39:52.02 ID:93sGS0NY0
白チャート→青→基礎問+標問→文系数学核心+プラチカ
で、U類突破可能でしょうか?
264 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:05:25.18 ID:6AlBuyZW0
白チャート→青→基礎問+標問
このへんがよく分からない
そんなにたくさんやっても意味ないのにな
演習量が物を言うのは計算量が半端ない3Cだけ
266 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:38:40.80 ID:ZCkIuXE70
267 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 20:49:42.37 ID:R7+IOBhlO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
難関大突破精選75、難関大突破数学の底力って良書ですか?
標問からつなげるのはキツイ?
一橋志望高2です
模試偏差値はカスで数学苦手なんですが
学校ではFocusUP使ってるんですが、今から青チャやった方がいいですかね?
>>258 返信ありがとう。やっぱ地道に解くのがいいのかな。
自分の場合中学や高校の数学を基礎から応用までみっちり勉強したいから問題集使って勉強しようと思う。
>>272 フォーカスアップをしっかりやって基礎を固めるべき。青茶をやっても
挫折するのが関の山。フォーカスの後1対1か標問をやって25カ年をすればいい。
浮気したい気持ちはわかるけど、フォーカスに集中することは合格への最短経路。
というか青チャは買うような本じゃないような・・・・
青茶くれるとこあんの?
学校
278 :
大学への名無しさん:2013/01/14(月) 15:07:50.01 ID:tdCdAkDH0
学校であおちゃ配るんだ。。
進学校だね?
自称進学校が青茶配って学力ボロボロになるの問題になってるよな
かわいそう
じゃ身の丈考えて白チャにすればイイのに。(実在してる学校で白チャはある)
まぁそれが自称進学校クオリティか。
現高2です。
数Vを3年になる前に独学したいので、初学者にオススメなわかりやすい参考書あれば教えて下さい。お願いします。
シグマベストのこれでわかるシリーズ
うちはフォーカスゴールドで良かった。
なんでフォーカスは市販しないんだろう
フォーカス買えるじゃん
常時店頭には並ばないけど
うちは赤チャくばりやがったぞ・・・
上の方でも誰も使わないって・・・
ぶっちゃけ白チャ配ってくれた方が絶対良かった・・・
数研に重問の数学1A2B版と数学3C版を出してもらいたいな
間違いなく売れると思う
同様の参考書は既にあるのに名前だけで釣られる馬鹿の典型例ですわ
入試問題集ってのがあったきがする
293 :
大学への名無しさん:2013/01/15(火) 00:57:13.28 ID:m9yThwAN0
物理とか化学の重問って、学校の授業とあれ一冊あれば難関校までOKって類の問題集ですよね?
数学にそういうのあります?
>>293 フォーカスゴールドじゃね?
まぁそれとは別に志望校の過去問は必要だが
スタンダード演習とやさ理だとどっちが難しい?
やさ理やらずにスタ演からハイ理でも大丈夫?
やさ理の方がやや難しく感じる
スタ演→ハイ理は大丈夫
高2です。
数IIIの微積の計算を鍛える薄めの参考書を探しています。
オススメはありませんか?
カルキュールVC
合格る計算VC
301 :
大学への名無しさん:2013/01/15(火) 22:57:49.63 ID:8iFVaJ/h0
基礎の極意
303 :
大学への名無しさん:2013/01/16(水) 22:07:26.19 ID:BW7SSF+K0
数研に重問の数学版出して欲しいってメールして返事キタ
新課程版から検討するってさ
何故重問の数学版が必要なのか
既存の問題集では駄目なのか
重問ブランドに縋り付きたいだけに思える
>>303 そういうのってちゃんと返信するもんなんだな
たとえ出なかったとしても見直したわww
あったようなきがするんだけどなぁ
>>305 そりゃ企業の名を公に明かしてるわけだし
無視したら会社の名に傷がつくだろ
名が明さずにトンズラできる状態じゃないわけだし
俺もマセマに中学数学版出してほしいってメールしてみよかなw
いや、どうせなら小学算数版も出してもらって
小学校から大学までマセマで揃えられるようにしてほしいってメールしてみよかなw
>>308 マセマに関しては俺やお前がデザインした方が絶対売れるよなwwwww
310 :
大学への名無しさん:2013/01/16(水) 23:50:53.20 ID:+Pc+IVaj0
数学の重問ってスタンダード数学演習だろ、難度的に
ぶっちゃけ、それを解答つきで一般販売しろってことだよ。言わせんな
スタ演はあるだろなにいってだこいつ
まあオリジナルとかオリスタのことだろうが
え!解答つきスタ演が市販されてるの!
それはびっくり!
どこに売ってあるか教えて!
真性の馬鹿だったか
本屋行ったことないのか
むしろ解答がついてないスタ演って何だよ
>ぶっちゃけ、それを解答つきで一般販売しろってことだよ。言わせんな
言wwわwwせwwんwwなwww
319 :
大学への名無しさん:2013/01/17(木) 19:07:17.73 ID:r5e1BRym0
詳しい解説が無いと全然進めないような奴は
悪い事言わんからチャートダケにしれ
320 :
大学への名無しさん:2013/01/17(木) 21:35:53.56 ID:Or7SFzdBP
>>319 マセマの間違いであろう。
マセマの懇切丁寧な解説ならどんなに数学が苦手な者も大丈夫だ。
安心して任せるが良い。
321 :
大学への名無しさん:2013/01/17(木) 22:48:00.80 ID:ZaFAGcyOO
分からないところまで遡る
まずはこれ
仮に小学校の内容に穴があるなら、その穴を埋めることから始める
数2B と数3 独学で、いきたいんだけど
青茶でいいかな?
なにかおすすめのある?
まぁまず挫折するよ
俺は1A2B3C青チャで独学したよ
期間はどれくらいかかって、偏差値はいくつなんだよ
1A2ヶ月2B3ヶ月3C3ヶ月
偏差値は知らないけどチャートの解法はほぼ覚えたよ
1Aが一番辛かった
327 :
大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:32:05.34 ID:LeJlx5QoP
0°<θ<45°のとき
sinθ<1/√2<cosθになるのはなぜ?
sinとcosの大小関係がなぜこうなるかが分かりません
328 :
東城:2013/01/17(木) 23:34:15.90 ID:Zw8SplM1O
質問スレ池
単位円かけ
330 :
大学への名無しさん:2013/01/17(木) 23:36:41.49 ID:LeJlx5QoP
質問すれあったのかスレ汚しすまん
>>328 グラフ書いたらわかった!
サンクス!!
>>325 今高1で 駿台模試で偏差値55〜56くらい
学校遅いから自分でやりたいの
【テンプレorまとめサイトを読みましたか】はい
【学年】高校中退(現高2)
【学力】Tの三角比入るとこ
【志望校】MARCH経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
独学に向いてる参考書でおすすめありましたら教えていただけませんか?一日に何単元も進めたいです。
高校を一年の夏に中退して
空っぽ状態から予備校で貰ったテキストで三角比入る直前までやってきました。解説が少なく誰かに説明してもらわないとかなりきついです。
自分は読解力が低いほうで。
黄色チャで一通りやってから一対一などで固めて行くのがいいのでしょうか?
教科書はなくしてしまいました。スレを見る限り重要な物っぽそうなのでやはりあったほうがいいのでしょうか?
>>332 教科書は無くてもいい
独学なら白チャがいい
334 :
!ninja:2013/01/18(金) 18:07:54.43 ID:uq75mvt8O
白チャで何とかなるの?
335 :
大学への名無しさん:2013/01/18(金) 18:35:40.21 ID:rqT7LOSA0
独学なら面白いほどだろ。チャートって演習本じゃん。白チャは見たことないからどうか分からんが
0は自然数!!!!!!!!!!!!
独学でイマイチ理解し難いところがあるなら単元別のシリーズしかないんじゃね
今は色々分かりやすいのがあるだろう
教科書的なものが欲しいならこれでわかるとか
これでわかる→青チャで理解できないなら
どっか基礎的なところが抜けてると思うよ
340 :
大学への名無しさん:2013/01/19(土) 13:39:54.43 ID:PFDq0A0u0
中経出版から出てる、難関大に出る入試数学1A2B解法の極意ってどれくらいの難易度?テンプレではCランク?Dランク?
341 :
大学への名無しさん:2013/01/19(土) 13:41:50.03 ID:PFDq0A0u0
「難関大学に出る 数学T・A・U・B解法の極意(中経出版)」だった
進学校高1です
来年から数Vに入るので新課程数Vを独学で学べる青チャートくらいの問題集でオススメはありますか?
新課程数Vの問題集が見つからなくて…
現行課程の数III+C+複素平面をやればいいが複素平面がな。
ま、今までのIIIだけやっておけば追加された分は後ですぐにやれるが・・・
>>343 >>344 今はとりあえず旧課程の問題集を進めることにします
解答ありがとうございました
旺文社の公式活用事典や解法事典は新課程版が出てるからそれを使えばいいのでは
数Vの範囲もきっちり載ってるよ
数T独学なら
はじはじ、坂本、はじてい どれがいいだろうか?やっぱ単元別のやつのがいいんかね?
坂田の間違いで面白いほどでした
これでわかる→青チャ
これでわかるは合いませんでした。
現在高2の者です。私文志望だったので数学の偏差値が進研で65くらいしかありません。1年で東大レベルまでもっていくことはできますか?
352 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 01:16:01.64 ID:Te8RSRdx0
>>351 偏差値30でも可能性は0ではない。
できるかどうかなんて聞くことに意味などない。
353 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 01:18:49.51 ID:byhwh+Ep0
平面幾何でオススメの問題集は何でしょうか?
本屋で立ち読みしていてもいまいちピンとくるのがなくて・・・。
知恵をお貸しください。お願いいたします。
354 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 01:35:57.64 ID:kfXzgN9B0
一年ではきついぞ
良くて全統70くらいかな そこから更に一年かけて東大レベル目指せ
【現高2】
【偏差値】進研 55程度
【志望校】北大 総合理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで数学苦手です学校で買わされたサクシード、ニューアクションしか使ってこなかったんですが、他にやっといた方がいい参考書ないでしょうか?
356 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 10:55:23.13 ID:Te8RSRdx0
>>355 ニューアクションのどれか知らんが
他にやるやらんの前に
サクシードに書いてある問題も満足にやれていないから進研55にしかならないんだよ。
多分勉強時間自体少ないのでは。勉強していないなら進研55は納得のいく数字。
もしちゃんとやってて進研55なら、頭の悪さはどうにもならんから
問題集のレベルをもっと落として
自分が勉強していけそうなレベルの低い簡単なのを選ぶしかない。
>>356 ニューアクションはβです。全くその通りですね...。勉強時間増やしてサクシード満足にできるようにします。
ご指摘ありがとうございます
新課程の参考書で、問題演習型ではなく
基本事項の分かりやすい解説からしてある参考書でおすすめないでしょうか?
>>14によるとプラチカ1A2Bが一対一より簡単なんだけど、これホント?
高2です。
進研模試で各大問(2)までは解けるんだけど(3)が解けない…
応用力付けるための問題集として何か良いものありますか?
>>360 あの問題は応用力云々より基礎がどれだけ固められてるかだと思う
既にやってるとは思うけど、解法見て理解できるなら問題を解き慣れてないだけ
理解するのが難しいなら土台がしっかりしてない
どちらにせよ黄チャートとか基礎問題精講でいいんじゃないかな。応用問題はこれらが終わってからだと思う
あんまり関係ないかも知れないけど「基礎」って何も簡単な問題を解くためのものじゃなくて
物事の考え方の基本となる部分のことだから、たまに基礎=簡単だと思ってる人がいるけどそれは間違い
今の時期からだとゆっくりやってる暇はないけど、しっかり基礎は固めておいたほうがいい
あと「だと思う」とか曖昧なのが多くてすまんね
362 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 17:30:52.11 ID:de2hpRNp0
>358
総合的研究 旺文社
スレ違いな質問になるかもしれませんが、
質問に適したスレが見つからないので質問させてください。
当方、社会人なのですが
高校数学をもう一度、基礎基本から勉強し直したいと思っているのですが
白チャートとこれでわかるのどちらのほうが独学に向いているでしょうか?
また、2013年から始まる新課程用の参考書とこれまでに発売されている旧課程用の参考書、
どちらを使用して勉強をしたほうが良いのでしょうか?
また、こういった質問に適したスレが他にあるのでしたら
お手数ですが、誘導していただけるとありがたいです。
ご回答よろしくお願いします。
>>361 ありがとう。
ただ、着眼点が分からない事が多いんだよね。
解説見ればなるほどって思うんだけど解く時に閃かない。
まぁ頑張ります
>>363 2年以内に大学を合格する気なら旧課程でもOK。
白チャートさくさくできないのなら、これでわかる。後者を薦めとく。
366 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 18:24:26.89 ID:I67IQ6+L0
>>366 受験校の入試案内を見てみれば?さきおととしから予告されているはず。
>>365 回答ありがとうございます。
気長にやっていこうと思っているので新課程の参考書にしようと思います。
369 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:10:42.47 ID:kfXzgN9B0
疑問なんだけど再来年の二次試験で行列が出ることは絶対ないの?
これじゃ旧過程の人が一浪したら複素数を一から勉強でしょ?不利じゃないか
せめて選択にしないと。
過去はどうなんだろう
370 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 20:11:13.21 ID:de2hpRNp0
>363
新課程2012年から
>>363 私は白チャートやってるよ。教科書いらず。
I・Aに改訂版(旧課程版)使ってきたので、
全部新課程版になって旧課程版がなくなる前に、と思って
こないだII+BとIII+Cを買い足した。
学年間の単元移動とかあると過不足が出てくるおそれがあるから。
でもとにかく時間がかかる。
「I」をやるだけで4ヶ月かかった。
毎日やってるわけじゃないけど3冊やるのに2年以上かかる計算。
高校生なら1年から始めないとダメな参考書。
こっちは生涯学習の一環だから2年かかってもかまわないけど。
「これでわかる」がどういうものだかは知らない。
とにかくわき目もふらず白チャート終わらせることしか考えてない。
終わったら大学の数学と物理学が待っている。
372 :
大学への名無しさん:2013/01/20(日) 21:43:15.35 ID:Te8RSRdx0
>>369 過去の例からすると新課程一年目は救済措置は結構ある。
でも、旧課程と新課程どちらの問題が有利とは言えない。
異なる分野間の問題の難易度調整は難しいからな。
そこを調整しようとすれば、浪人は一年以上余分に勉強してるのだから旧課程向けの方がやや難な所で落ち着くのが妥当。
浪人して新課程と被るならきっと新課程勉強した方がいいよ。
行列と複素数は無関係なものではないし。両方できた方が得。
>>347 独学で数学内容が全く分からないなら坂田は絶対おしすめしない
何故なら問題がなぜその解法を使うのか、
この図形は何故こうするかなど書いてなくていきなり解法に入るから。
解法事態は詳しいんだけどね
こうぎ本をおすすめするよ。
今回のセンターの平面図形全くわかんなかった
なにか図形本でいいのない?ちなみに高2です
帰納法でてびっくりした
三角関数のほうが好きだな
高2なんだけどセンター数学で0点取った
とりあえず教科書の復習しよう
>>376 高2だけど普通に7割取れたわwww
来年難化しないかいまから心配www
いやいや高2で七割って別に喜べないと思うが
最近やった内容なのに7割しか分かっていないってことじゃ
381 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 01:46:10.25 ID:UK/G7vNNP
高3になって急に伸びるわけじゃないからな
やった単元は今取れる点数がセンター本番で取れる点数だ
現役高3だけど去年のセンター同日と比べて、
1A95→95 2B75→98
1A危なかった
383 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 02:58:04.06 ID:pQT/zODA0
数学一からやる者だけど
新課程って初めて聞いたわ・・・
さっそく今日参考書買おうと思っているんだけど新課程verを買ったほうがいいのかな
来年センター受験するつもり
TAUBの白チャ改訂版は持っています
384 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 03:06:06.30 ID:pQT/zODA0
スマン新課程は2015年度かららしいな
ってことは来年の俺は旧課程のままでいいってことか
チャート以外の参考書が旧か新課程か気にはなるが、裏をみれば分かるかな
たぶん・・・
>>380 いや、今積分と2次曲線やってるからほぼ一年前だな
サボってたのがバレるwww
基礎問題精講終わって標準問題行こうかと思ったんだが、回答が粗雑ぽいんだよな
標準問題精講と同レベルで回答が丁寧な参考書ってある?
388 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:39:38.45 ID:urKG4pbj0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高1
【偏差値】11月の進研で57でした
【志望校】東大理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今学校では数Uに入ったんですがまだ数T・Aが全て自分の身についたとは
思えません。その場合は数T・Aの勉強もしたほうがいいのでしょうか?
文章力なくてすいません
学校では青チャート・4プロセスの問題集をもらってます。
389 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:54:53.66 ID:SR54hFcc0
>>388 進研57は低すぎるからかなりダメだが
4プロセス毎日2ページ確実に分かるまでやりゃ十分か。
コレは基礎練習な。
今数IIに入ったばかりてことだと進度遅めだから
こっちは教科書と青茶でIIIまでどんどん自分で進めな。
二年生のうちに範囲抑えた方がいい。
390 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:57:32.94 ID:EurASxae0
391 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 16:59:28.02 ID:urKG4pbj0
>>389 低いですよね・・・。
これで東大いきたいなんていっていいのかと何度も不安になります・・。
4プロセスはT・Aのことですか?
392 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:11:05.79 ID:SR54hFcc0
>>391 I・Aの4プロセス
傍用問題集だから問題自体は簡単
簡単ということは裏を返せば確実に速くできないといけない問題でもある。
数II以後の独学でも必要性…分かりにくい単元があったりしたら適宜確認に使うといい。
問題を解くのは理解の助けになる。
393 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:16:10.24 ID:IG2/6Dkm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】進研43
【志望校】東大理V
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャート→青チャート+標問→1対1→理系数学核心+理系数学核心(難関)
で、どうでしょうか?
395 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:39:30.12 ID:91GMqStk0
387 一対一とか?
なんつうか理系って結局3題は微積 行列(式と曲線) 確率で決まりなわけじゃん
もしくは微積が二題もありうる
だからそこを重点的にやらないとダメだよ ってことに自分で気付いた
396 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 18:46:42.29 ID:9vMDqnwo0
後2年あるなら何処でもうかるじゃん
高1で進研模試50くらいですが九大理系に進みたいのですが
どうすればいいのでしょうか
医学部ならさっさとやれと言いたい
クリアー→青茶重例→一対一→プラチカ
で、文系だとどの位のレベルいけんのかな
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】地方偏差値約45
【偏差値】 代ゼミ、河合共40〜50
【志望校】新潟大学経済学部
【今までやってきた本や相談したいこと】数学苦手なのに本質の研究から始めちゃって、センターは数TA27、数UB26でした。ほとんどマグレ当たりです。
二次では数TAUBから幅広く出題されます。過去問をやっても手応えは四割ぐらいだと思っています。
赤本によると基礎力が大事なそうなのですが、今からプラン1の教科書レベルからやり直さなければいけないと思っています。ちなみに学校からもらった教科書は捨てました。
教科書レベルからやり直すべきか、今やってるチョイスを続けるか、どちらを取ればいいでしょうか?
402 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 19:33:51.28 ID:urKG4pbj0
プラチカ終わったあとの2次まで過去門以外なにすりゃいいの?
予備校行ってないのだが冬季講習みたいなのもまだあるらしいが
予備校の認識としてはどうなのか あと1ヶ月で講座の意味ありますか?
マーチ志望です
404 :
401:2013/01/21(月) 20:12:25.99 ID:+EWE3sfYO
記述の偏差値は40ありませんでした。
405 :
大学への名無しさん:2013/01/21(月) 20:26:22.89 ID:SR54hFcc0
>>403 過去問とプラチカでいいゆ。
どれもぴゃーって解けるくらいに極めりゃ
マーチなら十分だろ
東大文科志望ですがプラチカだけである程度は戦えますか?
あるいはもし数学を得点源にしたいと思う場合は他に何をやればいいですか?
新数学演習
408 :
東城:2013/01/22(火) 00:27:29.18 ID:hR+q8DYNO
>>406そもそも数学を得点源とか普通はありえないよ。
俺は0完でも受かるように対策をしていて、結果的には67だったが、1歩間違えたら相当下がっただろうね
要はかなり上のレベルにならないと安定しない=得点源になりえないという事。
> 俺は0完でも受かるように対策をしていて、結果的には67だったが、
どういうことだよwww
>>409 数学以外の教科で点取れるようにしてたんだろ
411 :
大学への名無しさん:2013/01/22(火) 05:39:03.30 ID:ZZbO662g0
東城氏久しぶり!東城氏といえば英語スレ!そろそろ戻ってきてよ
412 :
大学への名無しさん:2013/01/22(火) 14:03:08.04 ID:vdVQGomd0
413 :
大学への名無しさん:2013/01/22(火) 17:58:58.20 ID:68o0n+Sz0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】57くらい
【偏差値】進研記述70
【志望校】東北大薬学
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャート1Aが終わり2Bをやっているのですが何月くらいまでに終わらせるのが良いでしょうか?青チャートが終わった後は一対一をやる予定です。
>401
>404
試験は02/25です。
どなたか答えて下さい
>>415 9月をめどにできるだけ早く3Cまでやりたいと思います。
>>416 どうがんばっても今年は無理なので、また来年がんばりなさい。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】数2の定期テストは応用問題出さずに基本問題だけレベル
【偏差値】模試やってないが恐らく底辺
【志望校】東北薬科大(偏差値53)
受験科目は12AB
まとめサイトを見たが結局何をすればいいのかごちゃごちゃしていてわからなかったため質問
数Bは完全独学
今は白チャート2Bを並行に進めているのですが白チャートの後はどのような学習プランを組めば(どの問題集をやっていけば)いいのでしょうか?
追記で、英語は苦手で化学2も独学なのでどうしても今年中に学力が間に合わないようなら一浪も視野に入れています
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】三年
【学校レベル】 ゴミ
【偏差値】 河合全国統一筆記55程度
【志望校】 理系農学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
国立2次試験の数学が、黄チャートのエクササイズレベルなんですが、できる限り薄くて、説明のわかりやすい良問集教えてください。1ヶ月で2周できる程度のがいいです
>>421 書き忘れました、2Bまでしか使いません
【現高校3年生の質問受付は昨年の12月31日をもって終了しました】
今から新しい問題集に手を出そうとしてる時点で馬鹿って言ってるようなもの
>>425 チャートしかやってなくてそのチャートいろいろあってなくなっちゃって、今手元に参考書ないんだもん(´・_・`)
>>426 それこそチャートのこれだけ70とか
ちなみに3C版は問題数少なすぎるのでオススメできない
428 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 01:30:47.60 ID:5HZkWWsI0
>421
>8
>>426 じゃあチャート買い直せよバッカじゃねえの
皆言い方が悪いけど、実際この時期に新しい問題集に手を出すのはおすすめできない。
なくしたというチャートを充分にやりこんでいて、もうほとんどの問題を見た瞬間解けるというレベルだったのなら、
薄目の問題集を入試までやって自信をつけるのも良いかもしれないが、
そうでないのなら買い直してでもチャートを繰り返し学習するべき。
もちろん過去問演習は充分に行っていること前提ですけど。
march理系の一般入試対策のためにやる参考書ではテンプレ3の(4)以上はオーバーワークですか?
433 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 15:43:11.04 ID:uIbcEGEhO
>>427ー
>>431 わかったありがとう。黄チャート買い直すよ。
実は姉が自分が使ってたのと勘違いして捨ててしまったんだ。
過去問と黄チャで攻めます
鹿児島大くらいのレベルならこれできっと大丈夫だよね
434 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 16:02:40.79 ID:CRPD0Fuz0
おまえは落ちるから何使ってもいいと思うよ
お前は底辺だから落ちる事が無いもんな(笑)妬むなよ(笑)
なんだかなぁwwwww
高2でセンター1a76 2b65 でした
2Bは完全に時間が分からずダメダメでしたがまだ1対1に移るのは早いですかね?
センターの問題は慣れが必要なので、2年の段階で時間内に解けないのは仕方ないです。
それより今までにやっていた参考書について抜けが無いか。
今回のセンターについても時間をかけて考えれば自分の力で解けるのかどうか。
そのあたりを考えてみて自信があるのなら、1対1に進んでみても良いと思います。
>>438 どうもです
2bに関してはもうちょっと様子見ですかね
とはいえ1aも3番の後半は自信なかったり・・・
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 ←新高3
【偏差値】 ←駿台マークで50程
【志望校】 ←大阪市立大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
2次試験は数学無しでセンター数学は7割目標です
去年までのセンターは6〜7割ぐらいで、今年のは5割足らずでした...
恐らく、過去問でセンターの数学対策ばかりやってきたから、今年のには対応できなかったのだと思います
そこで、参考書は何を使えば良いのでしょうか?
442 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:22:17.15 ID:YQdq+8ErI
青チャート、フォーカスゴールド、黒大数って何が違うの?
この時期は馬鹿がたくさん湧いてきて嬉しいわ
こんなのでも受けるんだと思うと受かる気しかしない
444 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 19:32:57.39 ID:sKNna11GO
センターの数学2Bとか12分の1公式でだな…
445 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:23:24.38 ID:WPO5Ur3z0
>>443 青チャート:解説が貧相。問題選定の質も微妙。無駄に分厚い。
黒大数:上級者向け。長岡色濃し。
フォーカスゴールド:基礎から東大レベルまで。まさに「網羅」系の鏡。解説も丁寧だがそのぶん分厚い。
446 :
445:2013/01/23(水) 22:23:59.49 ID:WPO5Ur3z0
現高2で偏差値55のとこ狙ってます
数B独学で白チャ終わったのですが次何やるのがいいですか?
448 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 22:45:15.66 ID:YQdq+8ErI
>>445 教科書例題やって黒大数でどこまで上がる?
449 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:13:11.82 ID:5HZkWWsI0
tp://www.geocities.jp/math_study_2ch/list3.html
テンプレに本質の研究の偏差値帯しか貼ってないけど
演習と解法はどれくらいなのさ
451 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:45:44.82 ID:WPO5Ur3z0
>>448 教科書の例題からいきなり黒大数は無謀。
452 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:47:53.70 ID:92mD1pPkO
中学校の範囲になってしまいますが、「体系数学」シリーズについて質問があります。
同シリーズには教科書、傍用問題集、完全準拠参考書(チャート式)と三種類ありますが、
最後の完全準拠参考書で前2つを兼ねることは可能でしょうか?
詳しい方がいらしたら教えてください。
453 :
大学への名無しさん:2013/01/23(水) 23:49:14.79 ID:YQdq+8ErI
>>451 テンプレのレベル設定おかしくね?
じゃあフォーカスの例題からは?
黒大数完成させれば岡大医学部に届く?
偏差値帯のやつはほとんどあてにならない
あくまでそのレベルの問題が載ってるだけ
使用者の目安ではないと思う
SAB…のランク付けの方があてになる
455 :
大学への名無しさん:2013/01/24(木) 11:20:26.18 ID:57tD2fKvI
バカが湧きまくっててワロタ
どの参考書買おうか迷ってるんだが
テンプレにない「スバラシク面白いと評判の初めから始める数学I・A」ってどうなの?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高1
【学校レベル】下位
【偏差値】代ゼミ模試50
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校でやったセンターレベルのIAの問題がボロボロでした
教科書レベルとセンターレベルの間を繋ぐ問題集って何でしょうか…
テンプレだと文系プラチカと一対一が同ランクになってるけども、どっちか一冊だけじゃダメなのかな
461 :
大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:37:59.36 ID:ANZqZB3G0
>459
>6
河合マーク式基礎問題集
新課程の者は本が来年あたり改訂されるまで待て
462 :
大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:39:33.19 ID:ANZqZB3G0
tp://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10634.html
463 :
大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:41:28.16 ID:ANZqZB3G0
tp://www.obunsha.co.jp/04/034784
基礎問は出てるか
>>461 回答ありがとうございます
入試基礎レベルで良いんですね…
新課程がある基礎問見てみようと思います
>>454 いやいや、SAB…のランク付けの方だって当てにならないってのが
度々レスされるぞ
466 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 01:25:42.24 ID:WxrRlaSP0
>>465 当てにならないと言ってる人たちがまず当てにならないんだよなあ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【偏差値】マーク模試は5-7で進研河合とも67ぐらい、国数英3教科型でそれぞれ進研記述63、河合全統記述56
【志望校】文系、千葉大学法経学部経済学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャート、数学問題総演習(学研)、理系数学頻出50テーマ(中経出版)など
マークはそこそこ出来るんですが、記述になるときついです
特にセンターではあまり出題例のない範囲の分野はさっぱり(軌跡、証明など)
融合問題なんかも今までほとんど手をつけてなかったので苦手なんですが対策すれば解けるようになるのでしょうか?
468 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 16:58:40.17 ID:t1/bRtDg0
クリアーってどのくらいのレベルでしょうか?
今二次対策の授業で1A??3Cまでやっているのですが志望校のわりに難しすぎではないかと思いまして
志望校は信州あたりの国公立工学部です
数学の先生がこんなことを言ってたのを思い出した。
「幾何で習った定理は、証明できるようになっておこう。
証明のときに使う、垂線の引き方や相似の気づき方は、
センタ第三問でつまったときの突破口になるから」
センターで詰まるようなks()
>>468 クリアー程度はクリアー出来ていないと下位国立工学部でも厳しいと思いますよ。
でもクリアーは解説が簡素すぎるので、分からないところはバシバシ教師に質問すべき。
自分で勉強進めたいのなら黄チャートあたりやれば良いと思いますけど。
高校2年です。
白チャート、基礎問題精講のうち1対1に繋げるにはどちらが 良いでしょうか?
青チャートは分量が多すぎて萎えてしまいました。
473 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 19:33:48.86 ID:GcT0nM4d0
474 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 19:35:59.97 ID:GcT0nM4d0
>>467 今年が受験てコト?
やってみろとしか言いようがない。
475 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 19:55:09.93 ID:t1/bRtDg0
>>471 まじですか・・・
すごい難易度にムラがあって嫌なんですよね
がんばります
>>472 なんで1対1につなげたいの?
1対1はそんなに凄い本なの?
少なくとも高2で白か基礎問かで迷ってるようならその本の良さとかわからないと思うんだけど
ちなみにオススメは基礎問ね
477 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:59:02.55 ID:aLWwXxx50
んでも一対一良いよ
評問もだけど 力ついたのを感じられるようなったのはこの辺りだったかな
1体1って参考書としての使いやすさとかは申し分ないんだけど
T・A、U・B、V・Cでまとめるか、1冊の値段を2割くらい安くして欲しかったとは思う
あれ全部揃えるのって結構な出費だし
×1体1
○1対1
金が無いのなら先輩からお下がりを貰うか古本屋か、受験を諦めるしか無いなw
2chするのに使ってるPCを売っても、参考書を買う学費をケチったらダメだ
>>466 つまり
>>454が言ってることは当てにならないので
偏差値帯のランクやつは当てになって
SAB…のランク付けの方が当てにならない
ということだな
自分が少なくとも半分は分かる程度の参考書・問題集なら何でもいいでしょ
もちろんレイアウトや語り口は確認した上でだが
1対1は評判が良いから、とりあえず解いてて自己満足にひたれる。
無名の問題集だと、本当にこれで大丈夫なのか? って不安になる。
アホな話だけど、高校生なんてそんなもん。
そうか?
俺は「うはwww隠れた名著で黙々と勉強する俺カッコヨスwwwww」ってなるけど
ネットで評判は確認してうえでだけどね
まあ普通は名の知れた参考書をやるのが安全策ですわな
無名本で点が出れば学参界の新時代を築けるかもしれんが、そんな賭けをしてる場合じゃないし
評判の良い本がずっと売れ続けるのはそのせいだと思う
なんだこいつ
結局お前も評判が良いから、とりあえず解いてて自己満足にひたってるようなもんじゃないか
487 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 13:44:35.18 ID:eosOEgtEO
幾何学の学力が絶望的に低く、もはや大学受験うんぬんというレベルではない
そのため小学校低学年レベルからやり直すことに決めたんだが、いざ始めようとしても、
遡りすぎで、どのような学習の進め方をすればよいのかが分からない…
どなたかアドバイスをください
ちなみに、中学以降については体系的に進めていくつもりです(中学→体系チャート式、高校→受験教科書)
488 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 13:49:03.64 ID:gS1s7MQR0
amazon
算数で検索
>>487 中学数学なら以下3冊おすすめ
・Winning
・Winpass
・実力錬成テキスト
490 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 14:03:53.74 ID:kzKyrBlh0
>>487 本当に小学校低学年レベルの初歩からやり直すなら、算数部分に関しては
陰山英男の「小学生のための考える算数 図形と計量編」がおすすめ。
現役生で、昨日駿台SAクラス(一番難しいクラス)の演習授業を受けていたのですが
全然歯が立たないで悔しい思いをしました
しかし、解説を聞いてみると
「定石は覚えていたり発想できているが、基礎的な計算や式変形ができてない」ということが判明しました
できてることは解説してくれたけど、基礎的な計算だから飛ばすなどわからないところが飛ばされて残念でした
計算の定石やテクニックを効率的に学ぶにはどうしたらいいのでしょうか?
492 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 15:09:54.72 ID:2iqVvH8V0
「要は計算できてないだけ」ってことです
>>32に関してなのですが、
x^k + 1/x^k は x + 1/k についてのk次式
x^k+1 + 1/x^k+1 は x + 1/k についてのk+1次式
と仮定する
x^k+2 + 1/x^k+2 = (x^k+1 + 1/x^k+1)(x + 1/x) - (x^k + 1/x^k) …@
∴x^k+2 + 1/x^k+2 は x + 1/k についてのk+2次式である
というのが模範解答なのですが、
@の右辺のマイナスより前はk+1次式×1次式だから、k+2次式
マイナスより後はk次式だから、どんな値であろうとも、
右辺全体の次数には影響しない、という考え方で良いのでしょうか?
494 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 15:31:29.42 ID:lIl4Z6NQ0
3年生が今更参考書どうすればとかこのスレに書き込んでるのが笑える
495 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 16:33:42.83 ID:eosOEgtEO
>>489-490 ありがとうございます
さっき書店にて中学入試向けと高校入試向けの問題集や過去問をみてきたんですが、
幾何学の問題に限れば、大学入試の標準レベルの問題と大差ない気がした
496 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 16:59:51.60 ID:TpmgD4XW0
東大文系で数学半分くらいとりたいんだけど
プラチカぐらいまでやらなきゃなのかな
一対一→過去問じゃだめ?
あと整数問題わけわかめ
基礎から整数できる参考書
おしえろください
>>497 整数問題はmodを使うだけで相当解答速度が速くなる
新課程の参考書とか
501 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 19:11:45.04 ID:kzKyrBlh0
>>497 >基礎から整数できる参考書
>おしえろください
「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」改訂版。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】私立進学校
【偏差値】河合塾記述66.1センター数学48+90
【志望校】三重大学生物資源 生物圏生命科学 バンザイシステムC判定
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャート3週
過去問は7割程取れるのですが、これからも過去問だけでいいのですか?
他にちょうどいい問題集はありませんか?
503 :
T:2013/01/26(土) 20:07:08.29 ID:7NOxS57v0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高一
【学校レベル】県内一の公立高校
【偏差値】 進研模試83,3
【志望校】 京大 理学部 物理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】 今は学校の勉強以外特にしていないのですが、
学研ハイレベルや駿台模試の問題もけっこう解けています。しかし、このままなにも
しないままでいると受験期になって数学の力が落ちてしまいそうなので何か参考書
などをやろうかなと思っている次第です。一応中学の時高校への数学を解いていたので
大学への数学一対一対応くらいが妥当かなと思っていますが、ほかの良い参考書を知っていらっしゃるなら
ぜひ教えていただきたいです。
504 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 20:23:33.13 ID:6UsV1/hn0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】進学校
【偏差値】河合塾記述84で、2013年度センター数学1a 98点 2b 満点です。
【志望校】理科V類
【今までやってきた本や相談したいこと】
一応青茶・フォーカス・1対1・プラチカと東大の数学をやってきましが、
ちょっと数列の部分が弱点で、2次レベルの数列の問題がちょっと苦手です。
一応集中的に数列を攻めていきたいのですが、数列にピンポイント当てた問題集ございませんでしょうか?
お願いします
>>504 受験数学の理論問題集5巻 数列
ただ時期が時期なんで巻末の難易度表を見て、簡単な例題は飛ばすほうが良いかもね
とは言っても難易度表では、その例題は簡単レベルに位置してても、演習問題はハイレベルだったりするんで
演習問題には目を通してチェックはした方が良いと思う。
河合が最近出した整数本ってどう?誰か使った人いる?
問題の解き方で ・解答見ずにまずは自分で考え解いてみてわからなかったら解答見る派 と
・先に解答見て解法見た上で自分で解答を書き出す派
の勉強方をよく見かけるのですが 皆さんはどちらですか?
512 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 21:45:55.99 ID:V6011Z140
そもそも河合記述の三年で偏差値80オーバーするの?
たしか180点で70くらいじゃなかったっけ?200点近いと行くんかな
513 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 22:13:04.26 ID:1ozM2PTr0
高2の者です
弘前大学で、2Bまでしかいらないんですけど、
黄チャートでオーバーワークってことはないですよね?
むしろ足りないでしょうか?
>>500 合同式のこと
3≡18 (mod5)が「3を5で割った余りと18を5で割った余りは等しい」というのを意味してて、色々と法則がある
新課程青茶とか東京出版の現課程の参考書にも載ってるからみてみるといいかも
517 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 00:12:32.04 ID:PC+4wPeI0
>512
そも試験はやってみなくちゃわからない
平均や標準偏差が毎回一定なわけがない
mimizun.com/log/2ch/jsaloon/1353406673
66.7+44.0*3=198.7
518 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 01:50:09.46 ID:YRYP5JYg0
勿論それは分かるけど平均的だってそんなに変化起きないでしょ
ゴールドの例題だけを糞バカ俺だが
例題だけなら何とかついていけてる
***で6.5割、****で10割躓いているが
解説見てヒーハーしながらもなんとか理解してる
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】私立進学校
【偏差値】河合塾記述66.1センター数学48+90
【志望校】三重大学生物資源 生物圏生命科学 バンザイシステムC判定
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャート3週
過去問は7割程取れるのですが、これからも過去問だけでいいのですか?
他にちょうどいい問題集はありませんか?
521 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 14:10:55.01 ID:wDOGgKkp0
センター数学で高徳点安定させるためには、センター対策本ばかりやるより
青チャやりこんだほうがいいんですかね?
今年のセンターやってみたら、大量な解き方をまんべんなく身につけなければ、センターで高徳点安定は難しい気がしてきた・・・
志望校にもよるけどセンターだけなら黄だけでも充分
全部しっかりやればね
数学覚醒した。京大過去問解いてくる
すみません気のせいでした
おもろないで
医学部攻略の数学1a2b解いてるけどこれ本当に気持ちいいね
問題数少ないからサクサク進むし難易度もそこまで難しくないから楽しい
3cは一対一やってるけど解説雑で糞じゃね?しかも問題数大杉
もう面倒だから3cも攻略やりたい!攻略1a2bできれば3cも理解できる?
当方底辺駅弁医脂肪の高2です
3c苦手?というよりまだ習ってないっす
527 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 16:15:11.16 ID:18nkYR3D0
好きにしろカス
高2の3学期で3C未習ってどんだけ…
いや何でもない、今の調子で頑張って^^
529 :
T:2013/01/27(日) 18:09:17.69 ID:lxGs0hiY0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高一
【学校レベル】県内一の公立高校
【偏差値】 進研模試83,3
【志望校】 京大 理学部 物理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】 今は学校の勉強以外特にしていないのですが、
学研ハイレベルや駿台模試の問題もけっこう解けています。しかし、このままなにも
しないままでいると受験期になって数学の力が落ちてしまいそうなので何か参考書
などをやろうかなと思っている次第です。一応中学の時高校への数学を解いていたので
大学への数学一対一対応くらいが妥当かなと思っていますが、ほかの良い参考書を知っていらっしゃるなら
ぜひ教えていただきたいです。
530 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 18:40:23.90 ID:uMKGb5/S0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】自称進学校の地方私立
【偏差値】進研で55〜60(できる時とできない時の差大)
【志望校】理系東京農工大農応用生物
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター一ヶ月前までシグマの実力強化問題集と授業で出された過去問の演習をして来ましたが、
センター終わって全くできなくなってしまいました。
残り一ヶ月で終わらせることのできる問題集は何がいいでしょうか?
531 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 18:55:11.08 ID:wDOGgKkp0
>>522 全部しっかりといても今年のセンターで満点取れる気しないんですが・・・
平面図形とかいくつもの円が絡む問題とか黄にはぜんぜんないし・・・
同じ問題じゃないと解けないというその思考が既にオワッテル事に気付いた方がいい
533 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 19:03:59.96 ID:PC+4wPeI0
>529
小数点=.
知るの尊敬語=ご存じ
先取りでもすれば
>530
イママデやったことの復習
苦手克服
10日あればいい
www.chukei.co.jp/study/detail.php?id=9784806126249
534 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 19:19:45.98 ID:wDOGgKkp0
>>532 実際、今年レベルのセンターを黄で乗り切れる気がしないんですが・・・
青と比べると明らかに網羅性にかけてます。
黄でも青でもいいけど網羅性欠けてるとか見たことない問題だからとかで
対応できないと言ってるのがズレてるという指摘ではないのかね
>>533 ありがとうございます。
奥平禎の方をやってみようと思います。
問題集はチョイスを利用しようと思うのですが、もし他におすすめがあればお願いします。
537 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:06:13.16 ID:0vnfcUV00
高2です。
これからTAとUB一年で8割到達できるでしょうか?
レベルとしては数学が進研60ぐらいです。
もし、負担が重過ぎるという事ならTAのみセンター出そうかと思います。
聞いたところUBは結構負担が重い事ですが、そうでしょうか?お願いします
>>537 余裕だろwww
進研60で今から本気出すってんなら本番失敗しても70は取れるんじゃね?
自分も今高2だけど11月ぐらいの進研で50だったがその後がんばって今回の同日UB7割取れたからいけるんじゃね?
539 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:29:21.15 ID:Wj0xKxXQ0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高二・新高三
【学校レベル】自称進学校
【成績】センター数学5割
【志望校】東京大学文科三類
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の基礎を一ヶ月で固めて、センター8割を目指したいです。
学校で青チャートを配布されていますが、自分に合いません。
何か良い参考書を教えて下さい。
540 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:34:19.84 ID:edAmxBs80
>>539 どの部分が、どのように合わないのかを明示しないとアドバイスできません
542 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 21:45:18.08 ID:Wj0xKxXQ0
>>541 >>539です、すいません。
青チャートの、問題と解答だけが雑然と並んだ感じが…。
問題数も多いので、総ざらいするには向いてないという点ですね。
全ての範囲をまんべんなく、取りこぼしをなくしたいので。
>>542 > 問題数も多いので、総ざらいするには向いてないという点ですね。
> 全ての範囲をまんべんなく、取りこぼしをなくしたいので。
この2文は背反してないかい?
シンプル系が欲しいのか、網羅系が欲しいのか
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校3年
【学校レベル】私立進学校
【偏差値】河合塾記述66.1センター数学48+90
【志望校】三重大学生物資源 生物圏生命科学 バンザイシステムC判定
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄色チャート3週
過去問は7割程取れるのですが、これからも過去問だけでいいのですか?
他にちょうどいい問題集はありませんか?
>>545 国立_非医歯の二次対策
チャート、標問、1対1、プラチカあたりで苦手な問題を中心に
どのテキストにするかは直接書店で解説を読んで、自分が納得しやすいものを選ぶのが確実
その際に同じ問題の解説を見比べると良いかも
万歳CならABの奴等を追い越す覚悟でガンバレ
>>542 です。
総ざらいというより、各ジャンルの要点を押さえる感じです。
そういう意味で、全ての範囲における取りこぼしをなくしたいかと。
シンプル系だと思うので、そちらの参考書を教えて下さい。
>>534 だから問題集は解法の習得の為だけにあるんじゃないの
そもそも数学の勉強なんて思考力養う事が目標だから……
黄チャートを「真面目に」やれば今年レベルのセンターだって行けるわい
551 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 23:50:40.39 ID:oEZ8z3hN0
>>532その思考が既にオワッテル事に気付いた方がいい
別に終わってないよ。思考の成熟はそこから始まるんだよ。そのことに2人(
>>531 ,532)とも気付いていない。
参考書のせいにしてるのがオワッテルと言ってるんだよ
〜の参考書使えば〜ってのはオワッテルやつの思考
553 :
大学への名無しさん:2013/01/27(日) 23:57:58.62 ID:oEZ8z3hN0
>>534黄で乗り切れないでしょ。高得点出してる生徒は、他にもやってる。あるいは、他の教材を使用している。
教材の選択は、君自身が本屋に通って選ぶことがとっても大事。数学に慣れてない生徒や自習に慣れていない
生徒は、教材を選ぶのが最初難しいかもしれない。しかし、何度も本屋に通って、何冊も教材を見てるうちに
「これなら、自分でも理解できそう。」「やってみたい」と思えるものが出てくるから、それを買って取組むのが大事だと思うよ。
選ぶまでは、教科書の例題や章末の復習してれば良いと思う。あるいは、教科書ガイドを。
554 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 00:49:03.86 ID:H93+43Es0
>>551 網羅されてるかどうかばかり気にするのは
思考じゃなくて馬鹿の丸暗記でしかない。
現在高一で基礎からやり直しているのですが、名大工学部の数学は青チャートで充分ですか?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】下位
【偏差値】進研54河合52
【志望校】徳島大学工学部知能情報工学科
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャート、理系プラチカ、入試の核心、新チョイス標準をやってきてるんですが、これらだけで充分でしょうか?
それちゃんとマスターしとんか・・・?
それだけやれば河合で70はいくだろ…
充分でしょうかもなにも、その偏差値見たら努力が全く報われていないのはわかるだろ…
>>558 黄チャートだけでそれ以上の偏差値出せるよ
徳島って青が必要なほど難しいの?
四国の国公立って黄で充分かと思ってた
564 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 13:04:01.26 ID:BUz5AxcP0
青チャートだけで60はいくわ
4STEPおわって一対一おわったら
なにすればいい?
黒大数?それとも新数学演習?
なにかほかにいいのある?
やさ理 スタ演
センター数学
568 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 18:05:59.61 ID:2NUdxmHUO
センターで失敗してしまったそこの君!
心配はいらない、マセマでどんな二次試験でも満点とって逆転できるヨ!
今すぐマセマを全冊揃えて私大や二次に備えよう!
安心してまかせなさい!
他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【学校レベル】 低
【偏差値】駿台記述模試43マークなら55
【志望校】鳥取大工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
TA,UBは青チャートを持っているので
基本例題を回したいと思っています。
VCが壊滅的なんですがなにをしたら良いでしょうか?
駿台の判定で
センターA判ドッキングだとC判になります
572 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 21:45:54.40 ID:eTXvFWk70
実際聞くけど、マセマってどうなの?
573 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 21:59:01.80 ID:rfrAYQ9J0
>>572 チャートよりはいい
標問、1対1と比べると微妙
576 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 22:36:21.00 ID:2NUdxmHUO
>>572 最高峰の参考書サ!
はじはじからハイレベルまでやれば東大二次も満点間違いなしだ!
マセマをやらないと不利になるよ!
他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
マセマはやめとけ
応用力がつかない、ただのゴミ
合同式って堂々と使っていいの?
579 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:39:06.09 ID:VEtuYpOO0
マセマは解説が詳しいから一対一よりも挫折しにくい。個人的には標問よりもいいと思う
合同式は次の課程から発展項目として扱われるから、
式の説明をした上で使ってもいいかと。
以下ではaとbをkで割ったときの余りが等しい時
a≡b(modk)で表すとし、この式を合同式と呼ぶ
でいいかな?
ちなみに新課程の白チャートにさえ載っているな。
採点官っていちいち教育課程が〜とか考えてるもんなの?
大学によるとしか言えない
合同式なんて説明なしで問題ないと思うが
586 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 01:03:27.83 ID:FnHI2JRJ0
587 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 01:04:31.37 ID:6IcCFDxn0
>>581 悪くないケド
a-bがkで割り切れるときa≡b(modk)てゆう定義の方がシンプルで使いやすい事も多い。
588 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 03:50:35.53 ID:FnHI2JRJ0
作問時の教授会で全ての教科書を取り寄せて出題範囲を確認するって言ってたお
東大の文系数学はVCの解法を使っても数学的に正しければおkなんだよな
教官が用意してない回答だった場合は教授会で改めて模範解答を作成し照らし合わせるとか
マセマは、大学生向けの奴は悪くないけど、
大学入試用のは正直、う、うーん
マセマは一番簡単なシリーズだけ良書
その他は糞
596 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 14:56:33.71 ID:qBJUH0tX0
>>593 じゃあハイレベル・・東大・・・とかはクソって事?
597 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:10:08.30 ID:WNxIMMFOO
数学の質問じゃなくて悪いけど
確か東工大の過去問で半径1の円があって反射していくみたいな問題があったと思うけどどんな問題かわかる?
600 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:44:43.34 ID:fcOvC45+I
本質の研究→大学への数学→月刊大学への数学
このプランはどうでしょうか?
どうってなにが?
602 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:47:09.94 ID:fcOvC45+I
603 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:54:43.01 ID:zBNKorx40
プラン厨の99.9%がプランを立てただけで満足orプランを途中で投げ出す
マメな
604 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 19:55:51.16 ID:fcOvC45+I
>>603 本質の研究はIIBまで終わってます
高校一年です
605 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 21:55:30.55 ID:GS7xsF6r0
>>597 D:半径1の円盤、C:xy平面の原点中心半径1の円周
Dが条件(a),(b)を共に満たしながらxyz空間内を動くとき
Dが通過する部分の体積を求めよ
(a) Dの中心はC上
(b) Dが乗っている平面は常にベクトルと直交する
こんな感じのだっけ?
606 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:43:15.05 ID:WNxIMMFOO
ベクトルが出てきた覚えはないです
x^2+y^2=1(y≧0)の半円にA(1,0)からx軸負の方向との角度θで二回反射するように光を入射させる
(1)二回反射するθの範囲
(2)二回反射した後、x軸と交点
みたいな感じで(3)もあったと思うんですが思い出せません
2回反射した後、X軸上の点Pを通過したとする
(1)2回反射するθの範囲
(2)Pの座標をθで表せ
(3)θが(1)の範囲を動くとき、Pの動く範囲を求めよ
こうだな
2000年の問題
608 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 22:51:05.66 ID:WNxIMMFOO
>>607 ありがとうございます
頑張って解いてきます
三重大の2004年の複素数の問題がよくわからないのですが、複素数を詳しく説明してる参考書や問題集はありませんか?
教えて下さい(>_<)
首都大シスデザの数学対策にいい参考書ってなんでしょうか?
4年近く高校数学に触れる事がなかった再受験組なんだけど
基礎を一から学ぶのに最適な数1A2Bの参考書ってなんですか?
チャートでいえば白でいいんだよね?
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 23歳
【志望校】 理系、地方国立医学部(センター重視)
【今までやってきた本や相談したいこと】
4年近く高校数学に触れる事がなかった再受験組なんだけど
基礎を一から学ぶのに最適な数1A2Bの参考書ってなんですか?
基礎から学んで最終的にはセンターで9割とれるまでになりたい
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
617 :
大学への名無しさん:2013/01/30(水) 18:52:00.53 ID:neLsByy90
はじめからわかる
結局青茶コツコツやるのが近道
三角関数の和と積の公式って覚えなきゃいけないものですか?
教科書には載ってないけど、青チャで出てきた
620 :
大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:19:50.33 ID:cRCbTCt00
はいありがとうございます
622 :
大学への名無しさん:2013/01/30(水) 20:46:19.15 ID:/lPO8hW+0
数件のスタンダード数学演習は難易度Dとなっているようですが、これをしっかりやればある程度戦えるようになると考えていいですか?
2年文系最難関志望です。夏までとりあえず、これをやろうとしているのですが
624 :
大学への名無しさん:2013/01/31(木) 00:19:33.82 ID:CDx1F0MF0
>>623 それで十分
テンプレの難易度分けは問題自体の難易度
どんな難題でも詳しい解説があれば易問になる。
それがチャートのような参考書。
解説が控えめなら易問でも自分で解く力が付く。
それがスタンダードのような問題集。
戦うなんて物騒な…
真 数学無双
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】底辺職業高校
【偏差値】模試は受けたこといが学校の偏差値が45程度なのでそのぐらい
【志望校】理系 駅弁大学
【今までやってきた本や相談したいこと】 白チャートTA
模範解答の解答の型が中々身に付かない。
例題では理解できていたことが章末問題をやるときにはうろ覚えになってしまっている。
ただ単に理解不足なのでしょうか?
628 :
大学への名無しさん:2013/01/31(木) 09:03:24.73 ID:+cRZttcg0
>>627 覚えるまで繰り返せ
なんどでもなんどでも
難しいのでもきちんと理解していれば3回くらいで覚える
>>629 何周もするのが一番ですよね、ありがとうございました
>>630 アドバイスしてやる
答えを出すことだけが重要だと
思わないことだ
>>631 アドバイスありがとうございます。
それは重々承知しています。その答えにたどり着くまでの思考、その考え方のパターンを数多くの問題に触れて覚えることが第一。なんでしたっけ?
頭では分かっていても実際にやるとなるとどうしても答えは何だ、答えは…みたいになってしまうんですよね
意識すると少しはマシになるんですが少しでも気を抜くとまたもとに戻る、なんてことの繰り返しです。
7回読めば誰でも身につくって話だな
「理系のためのじっくり考えてたくさん解く問題集」ってテンプレの難易度に当てはめるならどの辺なの?
それ糞だからやらないほうがいいよ
636 :
大学への名無しさん:2013/01/31(木) 23:28:34.22 ID:pfDO3xGMP
637 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 00:32:55.67 ID:dG6fVAkI0
>>613 おれは、青チャを進めない。ページ数が多いので、ストレスがたまるよ。
4年間も高校数学から離れていたらなおさら。
おれは、教科書ガイドを薦める。詳しく解説してあるし、章末問題の解答もあるし、サクサク進めれる。
家庭教師している再受験生には、東京書籍のガイドを薦めた。センタ−では、9割5分以上解けたみたいだ
ガイドだけやってたわけじゃないけど、基礎を固めるのには効果があったと思う、
他には、文英堂高校これでわかる数学」もわかりやすいよ。サクサク進めれる。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2
【偏差値】進研59、全統56
【志望校】早慶商、神戸経営
【今までやってきた本や相談したいこと】
教科書と併用問題集(学校の課題で出される所だけ)を使って全範囲終えたのですが
青チャートやFocus Goldなどの参考書に手を出すか併用問題集を使い続けるかで迷ってます。
教師は「併用問題集と過去問だけでワセショーぐらいならいける」と言ってきますが
それに耳を傾けていいのかわからなくてここに質問にきました。
>>638 @一度過去問を実際に手に取り問題のレベルを自分の目でカクニン(解けなくてもよい。解ければなお良い)
Aどこ大受けるにしても青茶くらいは是非是非やって欲しいところ。後1年という現状況で他教科がどれ程仕上がっているのかが気になる。
理科社会は相当時間が掛かる………が、青茶2冊分くらいならそれなりのペースでやれば夏前後には修了できると思う(その教科書と併用問題集である程度仕上がっていればの話だが)
青茶見てワケワカメLevelなら教科書と併用問題集を急いでやり直すべし。
ちなみにその併用問題集とやらでまだ解いてない問題は早急に解くべき
>>636 受験向きじゃないんだよ、長岡先生は純粋に学問として教えたい思想を持っている
時間が無限にあるのならオススメだよ
641 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 08:45:16.44 ID:F7m1KE2l0
>638
黄でいい
傍用でわからん問いをしらべるというつかいかた
642 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 09:11:53.00 ID:BUU7yM79O
駿台全国模試 文理科目共通の高校2年生模試による【数学】ランキング
tps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
79 理3
75 阪大医
74 京大医
73 東北医
72
71
70 理1
69
68 理2 名大医 九大医
67 北大医
――――――――――――――― ↓理学部工学部の癖に「平均」で文系以下の数学力のアンビリーバブルな馬鹿大学
66 文1(←文系www) 京大理
65 京大工 神戸医
64 京大薬
63 文2 東工1類
62 東工4類
643 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 09:12:46.07 ID:BUU7yM79O
61
60 京大法 京大農
59
58 文3 一橋経済 京大経済 東北理
57 阪大工
56 一橋商 名大工
55
54 東北法 京大文 阪大法 神戸工 九大工
53 名大法
52 北大工
51 九大法
50 神戸経済
49 北大法
>>640 中身に対する具体的な批判が何もなくてワロタw
まるでクレオシュライベンとかいう尼ユーザーみたいだな
高2です
本質の演習→基礎問題精講→本質の研究ときたら次はどれくらいの難易度のものに取り組んだら良いのでしょうか?
1対1は早すぎますかね?
じっくり考えてはその前にクソ薄い問題部分が本冊でクソ厚い回答が別冊というレイアウトを辞めるべき。
647 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 12:21:40.84 ID:9iT5gM7n0
>>646 医学部良問セレクト77さんディスってんの?
面白いっちゃ面白いけど実力がついたかというと微妙
解説がまわりくどい
>>647 文字が大きくて余白が多いせいで異常に暑くなってるな
10日あればいい短期集中ゼミの実践編数3Cやってるんだけど
実際あれはどういう評判なの?解説うっすいけど問題量は十分あるんだよね
651 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 19:08:28.20 ID:0Hb2cLuZI
>>638 早稲田商の数学ぶっちぎりでむずいぞ…
その教師は頭ハッピーセットなのか
そもそも長岡は一々本分け過ぎ
そこまでして金が欲しいか
1冊の値段も高えし、
そこまでの価値ないよ
マセマも本分けすぎなんだよな。その上内容もウンコ
長岡は内容は悪くないだけかなりマシ
赤チャートやればいいんだよ
655 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 21:05:08.06 ID:fbyJaV4UP
長岡先生の本は、問題にどう活かせばいいのかわからない
解説は初学者に分かりやすいってほどでもないし、面白さで言えばもっと良い本があるし…
結局教科書と変わらない、むしろ教科書よりも分かりにくい
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高三
【志望校】農工大、電通大
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター爆死したので浪人確定しました。
数TAは68点 数UBは69点でした
というわけで来年のために質問しておきたいのですが、
数VCはいま本質の研究を読んでいるんですが、いきなり数VCの一対一につなげられますか?
数TAUBは学校でやってたんで、まぁとりかかれました
あと数TAUBの一対一やっといてなぜ数VCの一対一やってないのかというと、ただサボってただけです
それきちんとやってないだろ
一対一よりセンターの方がよっぽど簡単だろ…
1対1レベルまでやってたら今年の2bなんか高得点ねらえたと思うけど…
もう少し同じ問題集をやってみては
661 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 01:06:43.95 ID:x+cOTJcL0
>>656 頭が悪いんじゃないか?
どれも分かりやすいと思うが
662 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 01:10:06.18 ID:x+cOTJcL0
>>651 詩文の馬鹿どもが受けるんだから受かるのは簡単なのよ
それがプロの意見ってことでしょ
663 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 01:22:31.54 ID:ZgH5wlBV0
公式、定理をちゃんと押さえないで、解き方ばっかりに目が行ってるとホント身につかない。
>>639>>641>>651 早稲田商の過去問を見たことがありますけど
今の実力では手を付けられないな という事しかわかりませんでした。
その教師は理系担当で普段は医学科志望の子たちを教えているので、若干感覚がズレてるんだと思います・・・
あと、併用問題集は3TRIALという物を使っているのですが
TRIAL A、TRIAL Bは全ての単元を解き尽くしました。
練習問題という少し難しい所はやってませんが、問題数もそこまで多いわけではないのでとりあえず3TRIALを全範囲やってみて
それから青チャに手を出そうと思います!
665 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 02:54:59.34 ID:Kmyqqu7E0
傍用問題集やった後に青チャとかアホかw
時間なくなるわw
>>665 併用問題集を終えるのが3週間後だとして
それから青チャを始めたら10月までには物になるかなと思っていたのですが・・・ やはり甘いでしょうか?
国語は微妙ですが、英語と世界史は偏差値70前後あるので数学にたっぷり時間を使おうと思ってました。
大丈夫一年あるならとりあえずテンプレのcやdランクから好きなのをやれば良いよ。数学に時間回せるなら間に合うと思う
それより古文漢文でやってきた問題集や単語帳教えてくれw
俺は国語が苦手
668 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 09:14:53.68 ID:SQ29iPdA0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】動物園
【偏差値】10月駿台70、数学は58
【志望校】東大文3
【今までやってきた本や相談したいこと】
最近東京外大から志望校変更したので、学校で配布されたクリアー以外は数学手付かずです。
クリアー完璧でも、青茶の重要例題と補充例題だけやって一対一や文系プラチカにつなげるのは無謀すぎますか?
公式や定理の理解って、なぜその公式になるかを理解したらその公式や定理を理解したってことでいいんだよね?
クリアだけで駿台でその偏差値は凄いかもw
672 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 13:05:44.28 ID:ar7cD+Eo0
>>669 簡単な問題でも自分でやればかなり力になるから
クリアーを完璧にやってこれたなら
いきなり文系プラチカやればいい
てゆうか無謀かどうかなんてその人の地力次第
さっさとやってみれ
できなそうなら青茶とか挟めばいい
673 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 13:07:01.29 ID:ar7cD+Eo0
>>670 導出および使い方
その公式を使うと分かっている問題を解けるならいいんじゃないかな
中学数学からやり直したいのですが
網羅系の問題集で途中の式をあまり省略していないものはありますか?
676 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 20:46:45.58 ID:qx+w6wAT0
>>647 医学部良問セレクトは、良い問題集だと思う。解説もしっかりしてるし。
マセマを批判している人がいるが、使い方次第だと思うよ。解説詳しいし、解答も大数のようなテクニカル(上級者向け)でもないし。
西岡康夫さんの「数学ブリーフィング」も楽しいし、良書だと思うけど、ここで話題に上がらないのに違和感を覚える。
ここのスレは、特定出版社の宣伝用なのかな?
678 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:10:55.18 ID:kqz0D+ktO
体系数学のような流れで学習を進める場合、
教科書や傍用問題集はそのまま体系数学を使えばよいんですが、
そのようににまとめられた解法暗記用の参考書が見当たりません。
良い代替案はないでしょうか?
チャート式体系数学じゃだめなん?
医学部良問セレクトと河合塾の医学部攻略の数学のそれぞれの特徴を教えてもらえませんか?
どちらにしようか迷っています
681 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:40:08.73 ID:kqz0D+ktO
理系プラチカ3C>スタ演>1対1対応の演習=文系プラチカ>理系プラチカ1A2B
これホントなの?1対1の後、プラチカ1A2Bやろうと思ってたんだけど・・・。
>>682 それは嘘
理プラ3C>>>文プラ>スタ演≒理プラ1a2b
>>1:1
だな
684 :
大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:55:51.51 ID:ar7cD+Eo0
>>678 普通の参考書使えばいいじゃん?
体系数学だろうと普通の数学だろうと
同じ大学受験に収束していくのだから
受験までが遠い中学はともかく
高校で体系数学用と、そうでない用のを分けるメリットは無い。
つか、教科書がこれだから
この参考書じゃなきゃ駄目なんてアホな事やってる奴は
何やっても駄目
安価になってしまった
理プラ1a2b>> 1対1
ね
嘘つくなよw理系ぷらちかなんぞ糞簡単だわ
それ以外の評価は合ってるけど
>>669 お前なら青茶だけで東大楽勝レベルかも。
>>686 そうか?
流石に1対1よりは難しいと思うが
てかそもそも理プラと1対1じゃ種類が全然違うわな
それを考慮に入れるべきだったわスマソ
理系プラチカは難しくないからw俺は両方持ってるけど一対一とはレベル一段くらい違うわ
テンプレート通りだと思う
センター試験で解く速さを高めたいのですが、何かオススメの問題集がありましたら教えてください。進研偏差値は68です
>>691 河合、駿台のマーク式問題集を時間50分にして解きまくればおk
分からなかった問題や定理は使ってる参考書(青チャート等)で確認すればいい
693 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:26:38.37 ID:etrp2qXD0
今年みたいに勉強しても全部パーになるかもしれないからな!
694 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 02:56:37.29 ID:fsQGDmYU0
一対一の二次曲線分野がわかりづらくてしょうがないんだけどなんかオヌヌメの問題集ない?
696 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 08:19:55.85 ID:ZhHVFojLO
>>684 これじゃなきゃ駄目、なんて言ってない
だから「代替案」を求めているわけ
その代替案が普通の参考書だというのなら、それも当然候補になる
まあ、こういうと「人に聞かなきゃ分からない奴は…」と返ってくるだろうけどね
馬●の思考と行動はパターン化されているから
697 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 09:28:15.01 ID:tf2zii8g0
>>696 おまえが馬鹿じゃなかったらそのくらい自分で考えてな。
ま、解法暗記の参考書が無いと勉強できないって時点でアレなんだがな。
698 :
669:2013/02/03(日) 11:31:19.65 ID:mLx1PdOB0
>>687 どういう意味か、よくわかりません……
青チャートを全部やりこむという意味ですか?
学校の教師たちは、青チャートを全部やるのは効率が悪いから、できない例題だけ覚えてしまえ、と言っています。
>>696 アマゾンやヤフオクで旧過程の「数学T・代数幾何・基礎解析・微分積分・確率統計」に分かれている本を探す。
>>698 横レスだが 【学校レベル】動物園 に引っかかる何かがあったのでは推測。
おぅ奇しくも700ゲト、俺ラッキー。
まぁ「めだかの学校」とかもあったりする訳だが・・・
702 :
669:2013/02/03(日) 11:39:53.27 ID:mLx1PdOB0
>>700 模試中に監督がいなくなったら紙飛行機が飛ぶようなとこなので。
これでも文系の上位クラス……
理系はまともなのですが。
こういうわけで動物園です。
フォーカスゴールドって
どつなの?
704 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 13:36:33.53 ID:XN+Tm5NG0
>>703 それと過去問があれば東大京大でも受かるレベル。
>>698 お前は頭が良さそうだから、青茶例題だけで東大余裕レベルになるかもって意味。
動物園でクリアーしかやってないのにその成績ってwww
>青チャートを全部やるのは効率が悪いから、できない例題だけ覚えてしまえ
それは正しい。
>青茶の重要例題と補充例題だけやって一対一や文系プラチカにつなげるのは無謀すぎますか?
お前なら大丈夫。
青茶のできない例題だけ覚える→(他の科目より数学が弱いようなら一対一orプラチカ)→過去問でおk
>>704 しかしお前は東大京大には受からない。何故か
707 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 16:02:59.19 ID:XN+Tm5NG0
数Vの微積と数Uの微積って何が違うの?
数Vやったら数Uのはやらなくていい?
709 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 16:20:56.25 ID:xbT8/lNi0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】河合全統偏差値75前後
【志望校】第一志望 筑波大学医学部医学類、第二志望 新潟大学医学部医学科、第三志望 旭川医大or島根大
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで教科書と基礎問を3cまで仕上げました。また、本質の研究を所々つまみ食いしてました。
基礎問の後の参考書として極選発展編をやろうと思いますが、無理があるでしょうか?
極選発展編をやる目的としましては素早く上級解法を学ぶのが目的です。
他に代用できそうな参考書はあるでしょうか?個人的には中経出版の河村医学部と河合の医学部攻略が気になってます。
また、一対一や標問を選ばない理由として、今からだと時間がかかる上、基礎問と考え方が被ってるのでちょっと…。
3年生になったら演習重視で行きたいです。
予定として上級解法をインプットした後は今までの復習と志望大過去問、スタンダード演習3c、センター演習をしていくつもりです。
段階をおって理解するために2の微積からやったほうがいい。
東工大の数学15年分とかオススメ
基礎問で75取れるんだな
10日あればいいっての貰ったんだけど緑が黄チャレベルで黒が基礎問レベルっておもっときゃいい?
>>694 そのスレ、機能してないんじゃない?
変な人が居ついて1日中わめいてる
>>709 文系核心と理系核心標準編(3C分野のみ)の併用オヌヌメ
717 :
大学への名無しさん:2013/02/03(日) 23:26:28.23 ID:xbT8/lNi0
>>716 レスありがとうございます。
まず、説明の不備申し訳ございません。自分はインプット用の参考書を探しています(ただしチャートや一対一、標問など分量が多い参考書を除く)。
インプット用の問題集は少なくとも50回以上読むので、自分的には見開き構成の参考書が読みやすく好ましいです。
よって、見開き構成のインプット用上級解法集として極選発展編、河村医学部、医学部攻略の数学あたりを考えてるのでこれらの書評お願いします。
あと、理系数学入試の核心標準編は持ってます。しかし、スタ演前のインプット後の演習用に使う予定でしたが、上記に記す参考書より先にやった方がいいでしょうか?
また、文系数学ですか?もしよかったら文系核心のオススメの理由を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
ちなみに志望校の補足事項として私立は慶応医と慈恵を考えています。
>>717 なんでもいいからさっさとやれ。
成績も悪くないし、普通に何かやっていけば大丈夫だろう。
君の悪いところは、何を相談したいのか、何を他人に求めているのか、などがさっぱり記述できていないことだ。
君のようなタイプは、模試でいい成績でも全落ちする場合がある。
極端に読みづらい答案は、模試では形式上で採点してもらえるが
入試では通用しない可能性が高いからだ。
数学よりもそこに注意しよう。
>>717 やろうとしている参考書がもう決まっているとしたら、何のために書き込んでいるのか。
いい参考書を薦められたらそっちをやると考えているのなら、参考書が決まっていないのではないか。
とにかく論理がおかしい。
君のようなタイプは、すごく簡単な高2用模試で点は一応とれるかもしれないが、
今後はガタ落ちするかもしれない。
整数問題といわれている分野は
「数論」と呼ばれている分野のことなのでしょうか?
>>667>>668 なるほどー
1対1は昔本屋で見たときに厳しいと感じたので、チャートや標問、フォーカスなど色々見てみます。
例題の問題選択は、単元ごとのEXを一通りやってみて解けなかった問題に印をしていけばいいでしょうか?
あと余談ですが、数学が得意だったら一橋大学の商学部志望してたのですが
浪人はできないので国立は神戸の経営を受けることにしたんです。
722 :
大学への名無しさん:2013/02/04(月) 10:39:40.54 ID:J3wp+lzy0
>>722 ありがとうございます
初歩の初歩ですか・・・
数論には関わっちゃいけないってばあちゃんが言ってた
阪大理系の受験数学レベルの問題はどういう演習をつんでいけばいいんでしょうか
>>717 文系核心を勧めたのはセンターで必出の微積分、数列、ベクトルの収録問題が多いことと
センターでの失敗が医学部志望では致命傷になることを踏まえた上でのこと
1A2Bは文系ベースでやる方が賢明という意味で
軌跡の問題の記述ってみんなすらすら上手く書けるものなの?
式だけいじってたら求める軌跡は出てくるんだが、減点される気配しかない
>>727 減点されてもいいじゃないか 人間だもの
みつを
チャートつまんねぇクソックソッ
730 :
大学への名無しさん:2013/02/05(火) 03:45:25.48 ID:L+c0JZ02P
>>729 つマセマ
マセMAXの懇切丁寧な解説で数学力も楽しくMAX!
安心してマかセマさい。
731 :
大学への名無しさん:2013/02/05(火) 07:08:08.04 ID:ALES11dH0
>>594絶対そんな事してない
その根拠は?アホの私立ならしないかもしれないけど、国公立や(多分有名私大も)ならしてるでしょ。
>>728 お前それギリギリで落ちたときでも言えんのかwwww
やさ理って難易度だいぶバラつきありますよね。
3章4章は半分くらいしかできなかったけど、
5章はヌルゲーでした。
ほかの参考書もこんなもんですか?
国立理系志望で数学苦手です
黄チャ何周かして1対1に移って過去問につなげる予定ですがいつを目安にそれぞれ始めるべきですか
>>734を補足すると、黄チャは取りかかったばかりで今1周目です
最低でも高3夏休みいっぱいで黄チャ終了
出来れば高3夏休み前に黄チャ終了
>>733 やさ理は典型問題と有名問題しか載ってない
あまり解けなかった問題は有名問題だろう
経験してれば解ける、っていう類の問題
実践的な演習をしたいなら、やさ理より入試数学攻略とかのほうがいいよ
これと4STEPとフォーカスゴールド
で合わせてけば
だいだいどのくらいのレベルになる?
わかんないとこは青茶と一対一で補強するよ
308 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 13:14:14.13 ID:ahUxRdI30
これと4STEPで合わせてけば
だいだいどのくらいのレベルになる?
わかんないとこは青茶で補強するよ
マスター編=青茶<一対一<チャレンジ編=スタ演<実践編
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高1
【学校レベル】底辺職業高校
【偏差値】模試は受けたこといが学校の偏差値が45程度なのでそのぐらい
【志望校】理系 駅弁大学
【今までやってきた本や相談したいこと】 白チャートTA
数学Aを独学しているのですが、予想以上に時間がかかって、最近ようやく確率に入ろうとしているんですけど、いつまでに数学Aのひと通りの範囲を終わらせたほうがいいでしょうか?
また、いつごろから数Uなどにも手を付けるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
>>730 マセマはつまらない上に実力付きそうにないので遠慮しときます
>>741 大雑把に
TA→高1の12月まで
II・B→高2の10月まで
V・C→高3の7月まで
ぐらいかなぁ。
>>741 新学期始まるまでにIA終わらせてそれからIIB
IIBはIAより時間が掛かると思っといた方がいいと
745 :
大学への名無しさん:2013/02/05(火) 17:56:49.20 ID:L+c0JZ02P
>>743 >>744 4月までにですか…結構きついですね
あと一つ質問なのですが、仮に白チャートTAを一周し、数学UBに入って、それと同時に数学TAは白チャートとは別の問題集をやるべきなのでしょうか?
何度も質問して申し訳ないですがよろしくお願いします。
>>746 >別の問題集をやるべき
好みによる。個人的にはさっさと白だけ終わらせるのが好み。
TAがダメダメなら白茶もう一周。
>>14のF(チェクリピとか)まではやりたいから、
そういうスケジュールにしてみた。
>>748 チャート2周して今は復習しつつ1対1のVやってる
1対1やって気付いた。チャートのつまらなさは異常
>>747 その時の習得度次第にすることにします。
ありがとうございました。
赤本みたいな文章題を、問題集でやってきたみたいな言葉に変換出来ない。
特に確率。ひらめきが必要なのですか?
音声だけなら楽勝だな
754 :
大学への名無しさん:2013/02/05(火) 20:26:46.74 ID:+dq5xNmy0
当たり前のことかもですが、不安なので質問させてください
入試で2Bまででも、3Cの範囲で解いても減点されないですよね?
>>753 公式はわかるけど、赤本の文章題で、どの公式を使って、どれをrとおけばいいかとか、
そういうことがひらめかない。
>>755 それなら、そういう能力鍛える問題集やれ。
テンプレ埋めれば誰か答えてくれるかもよ?
一問でいろいろなことが学べる問題集ある?
>>756 でももう遅いから、そういうパターンの問題として、赤本の文章題を新しく覚えて生きます
大学入試数学において文章題なる言葉を使っているのに驚愕
>>754 2Bでは絶対に3Cの知識は使ってはいけません
2Bまでの知識で解かないと0点になります
2ちゃんに間違った知識を断定口調で書き込むと優しい人が訂正してくれる
独学でも進められる数Aの参考書ってありませんか?
いま数Aに手を付けるとこでして一度もAの内容を見たことがないので難所とかちんぷんかんぷんです。。
764 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:43:01.69 ID:zUjCiKyO0
>>763 別に難所なんてないよ?
教科書読むだけで問題解いてけるし。
766 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:06:47.37 ID:BR1e5hB+0
坂田
まじですか
でもTより難しそうな...
ぶんなぐるぞおおごごおごごごぼおおおぼぼおっっけけっけkfkfけっけっkふぇ
やさしい理系数学ってハンディサイズですか?
河合シリーズの物理のエッセンスと同じぐらいですか?
マセマのはじはじ見てみましたけど
Tの本に場合の数だか集合の論理だか入ってました(*_*)
Tも買わせるという悪徳商法なのか(*_*)
集合と命題は新課程で数Iに移行したはずだが。
それと場合の数と確率はちゃんと数Aで取り上げられている。
773 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 20:55:17.11 ID:bqzSHMkd0
ネタじゃないよ
証明付きなら点数くれる可能性はあるかもしれないが、
それだったら普通に解いた方が早いからね
マジで?公表してる大学ある?
文系だから積の微分レベルの基本公式しか知らないけど、模試で書いて減点されたことないよ?
採点基準を公表してる大学はない
範囲外の知識は使ってはいけないと言うのが暗黙の了解
まあ絶対に使ってはいけないは言い過ぎた
落ちたくないなら使わないほうがいいよ、に訂正しておきます
もうひとつ言っておくと模試の採点はバイトがやってるので過信は禁物です
オーバーに言う癖って周囲に引かれてるだろうなw
780 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 21:40:23.91 ID:zUjCiKyO0
>>777 >範囲外の知識は使ってはいけないと言うのが暗黙の了解
そんな了解など無い。
おまえが一方的にそういうことにしているだけ。
様々な人が大学受験をするし
大学を卒業した後にまた入ってくる人もいる。
旧課程、旧旧課程の人もいる中でどの時点での内容かを決めるのは困難だしな。
出題担当が問題が現課程に適合しているかどうか調べる程度。
>>777は大学の関係者か何か?
1対1対応とかには2Bの範囲でも便利なので覚えましょうってノリで書かれてたし、
少なくとも、東京出版編集部や採点のバイトは暗黙のルールとしてみてないってことなんだが
お前らネタにマジレスし過ぎ
積の微分公式は数3を使わないと証明が出来ないので
範囲が2Bまでとはっきり書いてあるなら使ったら減点されても文句は言えないでしょうな
東京出版編集部もそこらへんをちゃんと書いてほしいね
784 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 22:18:14.34 ID:rs8skpMp0
>>783 高校課程外の知識は証明して使え ならまだしも 2Bまでの知識で解け なんて聞いたこともねえな
適当抜かしてんなよクズ
理系が文転して文系学部受けたら数VCの知識使えないのか〜wワロスワロスwwwww
むしろ使えると思ってる人が多いのに驚いた
大学は公式暗記マシーンを欲してるわけではないのだ
まあ
>>754の質問に答えてあげないのに
後からノコノコ出てきてケチをつけるなんて笑えますねw
最初から答えてあげればいいのにwww
いやいや使えるだろ
現に使わないと解けない問題が一橋とかで過去に出てるはず
789 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 23:03:48.81 ID:zUjCiKyO0
>>771 集合と命題って大事ですか?( ;o; )
お金かかるんでAだけ買いたいです
数学の本質だろ
792 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 23:36:07.33 ID:BR1e5hB+0
くだらん私大を数個受験したり予備校に通うよりは本のほうがやすい
793 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 23:42:46.89 ID:AR4i36NK0
集合と命題は超重要
794 :
大学への名無しさん:2013/02/06(水) 23:49:14.82 ID:BR1e5hB+0
>770
教育指導要領
現行課程
新課程
796 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 00:30:54.68 ID:YKZcseAx0
もう少し日本の教科書は詳しくしてもいいのでは?
数学の歴史や実社会での活用のされ方や科学への応用を取り上げてもいいと思う
797 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 00:56:46.64 ID:+9VcOVi/0
>>796 歴史や活用を分かったところで数学ができるようにはならないから
詳しく書く事とは、全く別の話だろうな。
あと教科書は同じ出版社でも高校のレベルに合わせて何種類か作られていて
馬鹿高校用まであるから、馬鹿高校用のものでも買えば。
ロピタルの定理なんか使って点数もらえるわけねえだろカス
どんだけ情弱なんだよ
答案の中で証明すれば使えるよ
>>789 証明も出来ない公式や定理を使って楽しいか?
801 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 10:16:39.45 ID:YKZcseAx0
>>797 もっとレベルを高くしようという話をしてんの
それこそロピタルくらいは載せてもいいし誰が定理を発見したかくらいは書いていいと思うね
偏差値50前後の高校の定期テストレベルまでを完璧に最短でマスターしたいんだけど
白チャートABCTUVまででおk?
昨日数Aの本探してたものです
教科書(六年前)で場合の数と確率の集合の基礎でわずか10ページ目で詰みました
空集合と補集合が泣
坂田アキラさんがカバーされてるのってないですか?(*_*)
805 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 11:47:09.75 ID:+9VcOVi/0
>>800 高校の範囲に限定するなら平均値の定理だって
証明も出来ない公式や定理だよな
それでも範囲にあるということで出てくる
それに証明できることと試験中に証明することは別の話だろう
806 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 11:49:43.91 ID:+9VcOVi/0
>>801 歴史的な話が入ってもレベルが高くなるわけではないだろう
誰が定理を発見したかなんて分かったところで数学が得意になるわけじゃないしな。
数学の場合はレベルを高くするていったら
考えれば分かる所は行間をどんどん広く取り
見た目は詳しくない方向へ行く。
>それでも範囲にあるということで出てくる
いやロピタルはそもそも範囲に無いんだが
まあ大学入試でロピタル使ってるやつの大半は馬鹿なのでどうでもいい事だが。
本質の研究一周回したけど、いきなり一対一の数VCいけるかな?
数TAUBは学校で演習とかさせられてるからすんなりだけど
3Cは学校でしてないから不安
昨日のキチガイID:SMMpJfs10
今日のID
ID:azAl1fo40
NGして相手すんなよオマエラ
東大は文系でも3Cやれって言ってたな
その証拠というわけでもないが、後期は文系でも3Cが出題範囲内だし
813 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 15:55:24.96 ID:YKZcseAx0
>>806 そうは思わんな
詳しいほうがレベルは高いよ
言葉少ないほうが偉いというのは日本人的誤解と思う
>>813 底辺相手の説明まで盛り込んだ初心者用参考書を全否定かw
さすが現実の見えない馬鹿は発想が違うなw
>>811 さっき見ましたけど最初に集合の説明はありました!
けど確率だけで、平面図形を除いた他のAの分野は入ってないですよね?
816 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 16:08:10.23 ID:YKZcseAx0
例えば収束のところはとくにわかりにくい
微分も本質が見えないような書き方がしてある
微分などは瞬間の速さという物理的な概念から説き起こしたほうがわかりいいはず
ベクトルも力や速度から話し始めた方がいいね
行列は連立方程式からやったほうがいい
817 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 16:09:13.11 ID:Y7F42bfP0
物理スレのみならず数学スレもアホな流れになってきたな
819 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:42:21.25 ID:+9VcOVi/0
>>807 >いやロピタルはそもそも範囲に無いんだが
ん?
高校の範囲で証明できるかどうかという点では
ロピタルも平均値も同じだという事を言ったんだが。
820 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:46:06.26 ID:+9VcOVi/0
>>816 >微分も本質が見えないような書き方がしてある
>微分などは瞬間の速さという物理的な概念から説き起こしたほうがわかりいいはず
これは馬鹿な奴にとって捉えやすいかどうかだろう。
微分の本質というのとは違う方向だな。
こんなのは馬鹿向けの参考書にでも任せておけばいい。
物理と違って数学になった以上は速さかどうかはどうでもいいこと
いろんな事に使えるように抽象化されていき、速さも表せるが
それは一側面にしか過ぎない。
そこに囚われてはいけないよ。
東大って行列でないけど何でなん?
おまえは中国かどっかの大学を言ってるのか?
一年に2問も出しただろーがあほか
数学A,B,Vや一部理系科目を履修しないのですが、独学+予備校で国立大学進学は可能でしょうか?
これだけ良い参考書が溢れてるんだから、
スペック次第で独学理三も可能だは。
パタン暗記で東大受かるとか和田言ってるけど無理だろ
青チャートとマセマ全シリーズ(110問も含む)を自力で解けるようにしておいたが
実戦模試ですら10点くらいしか取れん。
微分の本質が知りたいなら先に積分を学ばないといけないというジレンマ
VC独学でやろうとするなら白チャで大丈夫?
問題ない
俺は教科書→青チャ派だけど
今は数Aをマセマで理解→白チャで演習という形でやっているのですが問題ないでしょうか?
830 :
669:2013/02/07(木) 21:07:22.46 ID:alCWQy6H0
一対一とかプラチカにつなぐなら
青茶より黄茶の方がいいの?
数Aは教科書で理解しましょう
832 :
669:2013/02/07(木) 21:08:09.19 ID:alCWQy6H0
ちな例題だけ
教科書ないんです。やはり買うべきなのでしょうか
835 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 22:01:59.71 ID:5tyxabQ+0
高一の者です。今一対一演習をやっているのですが、すべてが素晴らしすぎて、
感動してしまっています。これ以上の参考書は存在するのでしょうか。
どこがいいかといわれると、やはり問題のチョイスの仕方、解法とかです。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値68あたり
【偏差値】数学:進研70前後、駿台55前後
【志望校】文三
【今までやってきた本や相談したいこと】
IAUBの授業が一通り終わりました。
今の授業は復習。
青チャ一周終了。
ここから1対1に繋ぐか青チャを極めるか悩んでます。
どなたかアドバイスください。
それと、今の授業ではCHECK(問題番号)と書かれていて、1CHECKあたり(2)、(3)まである問題集をプリントという形でやっています。(ただし、(1)と(2)は別の問題という感じ)
先生オリジナルでは無いようなのですが、この様な問題集を知ってる方はいますか?
青茶1周とかなめてんのか
親権70で東大とかw
840 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 22:53:35.64 ID:UkUV6pem0
青茶は最低3週はしとけ。
何周とか語ってるうちはダメだと思うの
842 :
大学への名無しさん:2013/02/07(木) 23:08:41.23 ID:Y7F42bfP0
>836
教師に聞け
フォーカスゴールド
>>839 あくまで数学に限るので。
英国はもちろんもっとあります。
まあ正直文三は夢に近いのですが。
844 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 00:29:47.21 ID:orfgfia/0
>>820 馬鹿かお前はW
微分は物理学から来ているんだから物理から説き起こすのが一番自然なんだよ
馬鹿は口を出すないいか?
845 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 01:00:26.04 ID:pMENyFVP0
404 :大学への名無しさん :2013/02/07(木) 23:27:26.39 ID:itQYRXCWP
暗記数学でやっていけばいいよ
フィールズ賞受賞者と受験生が受験数学で対戦して、受験生が勝ったという話は福井一成や数学は暗記科目であるに書かれていて有名だよな。
負けたフィールズ賞受賞者は「受験のプロには敵わない」と言ったというのも有名。
つまり数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞受賞者が時間内に自分で解法を思い付けなかったわけだな。受験生はもちろん知っていた以外にはありえない
要するに、試験で自分で解法を考えるのは不可能だという事。何故なら時間がないから
じゃあどうするのか
それは以前に見たような問題=似ている問題を解いている必要がある
数学的思考力だの数学の本質だの、そんなものは受験数学には、ない。
もちろん理科大の数学科のような特異な問題は例外だけど、東大だと単純計算で一問25分。解答している時間や見直し時間や問題を選別する時間などを考慮すると、解答の見通しをつけるのに一問8〜10分しかない
8〜10分しかないのに、自分で最初から考えられるのか?いや無理だ
以前に似た問題を解いている経験だったり、同じ発想で解ける問題をやっている必要がある
もちろんある程度は考える時間も必要だけど、わからないもんをいくら考えても時間の無駄
さっさと覚えてしまって数多くの問題を見た方が良い
もう一つ大事なのは復習。基本レベルの問題はよどみなくすらすらと完璧にできなければならない。入試なんて基本と標準と発展は部分点
これで合格点には届くんだから
ちなみに俺は白チャート(補助に坂田と細野)→黄チャート(似た問題は飛ばす)→麻生シリーズ→1対1(ほとんど前にやった事がある問題だからはやく終わった)
これだけで偏差値70いったこともある
もちろん難しい問題は完答できない。でも、完答できなくても基本と標準がきちんとできればどんな模試でも65以上で安定できる
まぁ俺の場合はの話だから万人に当てはまるとは思わないけどね。スタ演とかもやり方覚えていったらもっと伸びたかもしれないな今思うと
846 :
福井一成:2013/02/08(金) 01:04:02.21 ID:MuVDEkPn0
■ 脳科学的(=医学的)な見地から、東大数学の勉強法を見ると・・・・
数学の参考書を暗記するのは、左脳の「海馬(かいば)」と「側頭葉」の働き。
1ヶ月以内の知識は海馬、1ヶ月以上の知識は側頭葉に記憶される。
試験の時は、暗記した問題やパターンを思い出しながら、入試問題を解く。
左脳の「前頭葉」(=論理的な思考をする)は、数学ではあまり使わない。
暗記した知識をどのように当てはめるかを考える時に、前頭葉を少し使う。
つまり、東大数学は海馬と側頭葉がメイン。前頭葉は少しだけ。
847 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 01:22:15.34 ID:orfgfia/0
それだけやっても数学の本質が見えてこないとしたら悲しいことだねえ
本質が分かっている人ならすぐに解ける問題が分からなかったりするんだろうね
例えばz=z(y),y=y(x)のとき、(d^3/dx^3)zを求めてみな
>>829 僕と同じ境遇にいるようだね
マセマどう?
教科書ガイドコンボでいけるとか聞いたが
教科書持ってなくて
偏差値40の高校に通ってる友達がくれるみたいなんだけど
教科書って偏差値高い学校と大差ありますか?
849 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 04:25:49.49 ID:jKfHiYMl0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値48
【偏差値】河合模試を受けたのですが
結果待ちです。
【志望校】大阪市立大 文学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年一年勉強してセンター試験の数学を
7〜8割は取れるくらいまで
行きたいのですが、苦手意識が
あったために基礎さえもろくに
出来ていません。
1A・2Bともにしっかり理解
出来るようになりたいんですが
何をしたら良いかわからない状態です。
基礎固めは教科書や、黄チャート辺りを
何周もして理解することから
始めるべきでしょうか?
今はとりあえす白チャートをしっかり
やってはいるのですが、白チャートでも
難しく感じる時が多々ある状態です。
お願いします。
まず大至急教科書やれ
その後基礎問 更に標問 余裕あれば更に一対一(難易度は標問と同じ)
これで偏差値70くらい行くから
3cないなら余裕で一年で到達可能 1日2,3時間やれ
>>849 俺なら数学の目標を下げて教科書・白チャート→やさしめの対策本にするな。
現代文80%
古典90%
社会90%
数学60%
理科80%
英語90%
これで合格ラインいけない?
>>848 個人的には解説がわかりやすいので独学には適していると思います
やはり教科書はいりますよね、ちなみに教科書がいる科目はなんでしょうか?全部ですかね
国語でセンターそんなに計算するのは余程できる人間だけだぞw
そういう虎皮算はダメ
現代文80%って文I合格者平均を超えてるがな
856 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 07:33:44.04 ID:jKfHiYMl0
>>850 わかりました、早急に行います。
勉強する意欲は十分あるので
しっかり毎日続けたいと思います。
>>851 確かに、数学が苦手だったので
高得点を取らなきゃって思ってました。
得意科目を伸ばして
数学の目標を若干下げることも
考えたいと思います。
ありがとうございました。
物理スレだけじゃ飽き足らず数学の勉強の仕方スレでも醜態晒してるんですねwww
844 大学への名無しさん 2013/02/08(金) 00:29:47.21 ID:orfgfia/0
>>820 馬鹿かお前はW
微分は物理学から来ているんだから物理から説き起こすのが一番自然なんだよ
馬鹿は口を出すないいか?
847 大学への名無しさん 2013/02/08(金) 01:22:15.34 ID:orfgfia/0
それだけやっても数学の本質が見えてこないとしたら悲しいことだねえ
本質が分かっている人ならすぐに解ける問題が分からなかったりするんだろうね
例えばz=z(y),y=y(x)のとき、(d^3/dx^3)zを求めてみな
858 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 08:04:47.38 ID:kTaVXquM0
高一の者です。今一対一演習をやっているのですが、すべてが素晴らしすぎて、
感動してしまっています。これ以上の参考書は存在するのでしょうか。
どこがいいかといわれると、やはり問題のチョイスの仕方、解法とかです。
そんなに好きなら月間大数つまみぐいしつつ1対1→新数学スタンダード演習→新数学演習ってやれば良いと思うよ
>>843 高校の先輩は高2のときは進研60ちょいとかだったけど文2行ったぞ
高2の模試なんて関係ないから
861 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 11:44:49.06 ID:HDPT7qKt0
教科書ってやっぱやったほうがいいんですか?
高校中退してて一年間くらい間空いてから数学手付け始めてる状態です
青ちゃで普通に理解できるのですが
教科書もやったほうがいいですか?
青ちゃできてるなら必要ないかなと思ってたんですが
自分の中で要らないと結論出ててそれを肯定して欲しいだけなのがミエミエ
>>844>>816 >行列は連立方程式からやったほうがいい
高笑いしてるところ悪いが
それは本質ではないぞ(まぁ俺も本質が分かってるわけじゃないが)
行列はベクトルの線型変換を、数字をカッコで囲んだ書き方に表現したものだ
どういう事かってーと、例えば
関数y=f(x)で
xをベクトルとして
fを数字をカッコで囲んだ書き方に表現したものを
行列と言うんだ(関数全部を行列で表現できるわけじゃないけど)
>>816 >微分などは瞬間の速さという物理的な概念から説き起こしたほうがわかりいいはず
これもどうなんだろうねぇ
微分法を速度から説明したところで
今の教え方のせいで「微分とは接線の傾きである」って勘違いをしてる人が
代わりに「微分とは速度である」って勘違いをする人に変わるだけだと思うけどね
やさ理レベルでも足りない大学ってどこ?
東大と宮廷医学部くらい?
>>857 あーこれ園田物理に完全に入れ込んでますわ。
>>866 東大は離散以外は足りる
旧帝医でも九大医とかならやさ理でも足りる
>>862 青茶のすべての問題を他の人に解説できる自信があるなら問題ないよ
870 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 14:38:54.61 ID:RkdUhZcW0
青チャって例題をやるんですか?
エクササイズをやるんですか?
んでもさ、やさ理とか有名だけど、チョイスでもスタ演でも変わらなくね?
特にチョイスの3cがやっててすごく良い問題集だと思ったわ 難しいし。
テンプレだと低いけど
解説が自分に合うかじゃないか
やってることはどれも同じだし
量が少ないからやさ理が好き
俺の知ってる医学部のやつは10日あればいいの大ファンだったな。
スタ演とチェクリピ併用の俺は多分異端
876 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 17:00:41.65 ID:orfgfia/0
>>864 アホかお前
線形変換は連立方程式で表せるんだよ
線形代数は連立方程式を扱うもの
本質が見えていない馬鹿は書き込むなと言ったろ?W
新課程になってから数Tにデータの分析、数Aに整数が加わったのか?
俺の教科書この二つ入ってないんだけどチャート見たら入ってるww
878 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 17:39:13.53 ID:oWlqRmJF0
>>876 >線形代数は連立方程式を扱うもの
というわけでもないな。
微分も積分も含めてその他の線型変換全般を扱う。
879 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 17:43:29.54 ID:oWlqRmJF0
>>844 どこから来たかなんて関係無い。
数学としては公理から積み上げていくのが自然。
歴史の順番なんてよく無視される。
歴史的には3次方程式の研究から虚数が出てきたといっても
普通は虚数を学ぶのに3次方程式の解法を先にやったりはしない。
>>862 すべての単元できるならいらん。
3Cまで終えきれずに中退して初学の部分があるなら持っとけ
文系プラチカって本当にテンプレの難易度ランクなんですか?
もっと難しいものだと思ってたんですが…
あんまりあてにならないから自分で決めて
文系プラチカとスタ演ならスタ演の方が難しいですか?
>>876 違うよ
連立方程式を解く「手段」に線型変換を合成していく方法(掃き出し法)があるけど
それは線型変換は連立方程式で表すとは言わないだろう
だいたい連立方程式は「方程式」であって「関数ではない」し
つーか、何故そんないい加減なことをバカ笑いしながら言えるのか不思議だ
写像とかってそんな簡単な概念じゃないと思うんだけどなぁ
10年無勉で再受験したら数学104点取れた。
センターだけだけど。
すごいね
もっと驚くべき事実は、センターリサーチで最上位層で東海大A判定だった。
一対一って何日で終わらすもの?
>>876 もう一つ言っとくと
連立方程式を解くにはベクトルxの線型変換
f(x)という「像」にしないとどうしようもないが
行列はfの部分だけの事を表すわけで
f(x)じゃないし
青茶から新スタってつなげられる?
892 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 21:06:03.16 ID:EvFuwOZC0
>835,858
893 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:09:56.65 ID:orfgfia/0
>>884 お前ほんと馬鹿すぎだわ
LinearAlgebraの意味知っとるか
線形方程式の代数学って意味だよ
写像の概念は線形代数より広い
そのうち線形写像のみが線形代数の射程に入るのよ
そして線形写像は一次の線形連立方程式で表せる
線形代数とは連立方程式を扱うものなのよ
二次で数学のみの受験なのであと半月は数学のみを勉強します
前半一週間で同レベルの過去問と「土曜日に差がつく3c」をやるつもりです
ここで質問なのですが後半一週間で解く問題集はどれがよいでしょう
レベルは偏差値55くらいで一週間で終わらせれる量
みなさんのオススメを聞かせてください
895 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 22:19:11.64 ID:orfgfia/0
>>890 お前みたいな頭の中が混乱しているやつに数学は不可能だよ
お前は連立方程式の解空間は線形写像で与えられると言っているにすぎない
つまり線形代数の本質は連立方程式であるという真の命題に対する反証となっていない
>>894 10日あればいいでいいんじゃないの?あれ薄いし良いらしいよ。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新3年
【偏差値】進研70ちょい
【志望校】旧帝大(文系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートから繋げるには何が適切ですか?
最終的にプラチカ→過去問と繋げるつもりで、どっちかというと文系数学に特化した問題集が良いです。
青チャート復習しまくって直接プラチカの方が良いですか?
それと、学校でメジアン(数研)使ってるんですがあれはどうなんですか?
898 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 23:07:48.59 ID:oWlqRmJF0
>>893 >LinearAlgebraの意味知っとるか
>線形方程式の代数学って意味だよ
方程式なんて言葉どこにも入ってないだろ馬鹿。
線型空間やその上の線型写像を扱う分野。
>そして線形写像は一次の線形連立方程式で表せる
写像と方程式の区別くらい付けような。
それと、一次の線形連立方程式てアホ過ぎる用語もやめよう。
行列式の理論に世界で最初に辿り着いた関孝和の場合
その出発点は連立一次方程式ではなく
高次方程式同士の共通解を探す終結式を経由した。
そのように必ずしも出発点が連立一次方程式である必要はない。
899 :
大学への名無しさん:2013/02/08(金) 23:13:58.62 ID:oWlqRmJF0
>>897 青チャート+メジアンで十分。
使ってるなら最後までやり通せ。
>>897 青チャート+メジアン+(くらべてつなげてまとめる数学を通読)→過去問
ただメジアンはcheck問題だけなんですよね…
冊子ごと欲しいのにcheck問題だけをプリントで配ってくる
902 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:00:54.89 ID:3Q6Z4Fxv0
>>898 俺は基本的に英語の数学書しか読まんが一次の連立方程式を線形連立方程式というんだよ
高次方程式も基底をx^nの組に選べば線形連立方程式で表せるから線形代数で扱えるわけ
これは高階の線形微分方程式が線形代数で扱えるのと同じこと
したがってまたしても君が出した事例は線形代数の本質は連立方程式にあるという真なる命題の反例足り得ていない
君が線形代数の本質を見抜けなかったのは君がうかつだったからだよW
データの調査と整数ってやったほうがいいの?
904 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:10:43.14 ID:CtGl+7tF0
>>902 >>893の馬鹿が言ったのは
>一次の線形連立方程式
線形連立方程式ではなく
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
905 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:15:35.72 ID:3Q6Z4Fxv0
>>904 基底の取り方次第で高次の方程式も扱えるからあえて一次と書いたのよ
906 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:21:22.01 ID:CtGl+7tF0
>>905 苦しいな。
線形連立方程式と書いた時点で
既にそれは高次の方程式とは見ていない。
なんらかの線形性を持った連立方程式。
基底の取り方云々は関係無い。
既に線型方程式系なのだから。
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
馬鹿にしか言えない言葉だな。
907 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:33:13.50 ID:CtGl+7tF0
で、数学史を全く知らない馬鹿が歴史の通りにやれというので
歴史の通りにやったらそういう事になるという一例を出した。
数学では、高次方程式を線型方程式系で扱えると 後から 分かったら
そこで歴史を無視してひっくり返したりする。
線型方程式系を先にやれば、高次方程式も分かりやすいよと。
それに数式自体も最近のものだ。
数百年も遡れば、負の数など使わないので
係数の符号が違えば別の形の方程式と認識する。
x^2+x+1=0とx^2+1=xの解き方が別物として区別されていたりな。
負の数が広まった後で、歴史など無視して学習の順序が入れ替わる。
負の数や虚数を先にやった後で方程式の解法に持って行くわけだ。
数学教育では歴史なんて大して重要なものではないどころか
あまり気にしない方がいい。
そんなもの知ったところで、数学の学力とは何も関係無い。
908 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:33:46.97 ID:3Q6Z4Fxv0
>>906 関孝和の終結式も基底を高次のべきにとった線形方程式と言える
勘違いしている人が多いが線形かどうかは基底の取り方に依存するんだよ
なのであえて一次のと付けたまで
まだまだ甘いね君は
本質が見えるまで勉強しなさい
よそでやれよ馬鹿ども
910 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:41:25.53 ID:CtGl+7tF0
>>908 現代的に線型代数を整理した後で見れば
線形方程式系である事は否定していない。
でもそれは歴史的要請の順序など無視して
現代的に再構成した数学の立場だ。
俺は、数学史なんてどうでもいいと思ってるし
そんな物の通りにやってちゃ有害ですらあると思うから
歴史抜きの立場でいいと思うがな。
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
これは、おまえが馬鹿すぎることがよく分かる。
あえて付けたも何もおまえが馬鹿なだけだろう。
線形の意味も分からなかったんだろうな。馬鹿だから。
数学板でやれ。バカどもが。
912 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:43:23.42 ID:3Q6Z4Fxv0
>>907 それは違うぜ君
数学を体系的に学ぶには歴史の知識もかならず必要だ
もしそうした知識を与えないとすれば数学がひどく無味乾燥でつまらないものになってしまう
数学嫌いが多いのはモチベーションがわからないという理由が多いからと思う
例えば微分やベクトルの定義をいきなり与えられても何の役に立つのか分からなければ勉強する意欲がわかない
どこから来たのか分からなければ理屈が好きなやつにも不満だろう
数学をおもしろくするために数学史や応用は必要なのよ
913 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:48:16.62 ID:CtGl+7tF0
>>912 >数学を体系的に学ぶには歴史の知識もかならず必要だ
>もしそうした知識を与えないとすれば数学がひどく無味乾燥でつまらないものになってしまう
今までの教育でもそんな知識が無くても
勉強している人にとっては楽しいものであり
無味乾燥でつまらないものというわけではない。
そういうのは啓蒙書でもいいしな。
>数学嫌いが多いのはモチベーションがわからないという理由が多いからと思う
根本的に勉強してないのが多いからだろうな。
歴史なんて学んだところで、数学の勉強をやるかどうかはまた別。
おまえ自身ほとんど数学史を知らなそうだが。
いずれにせよ、勉強しない馬鹿向けの教科書・参考書の話で
レベルの高さとは何も関係無いのだな。
914 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:50:35.97 ID:3Q6Z4Fxv0
>>910 基底の取り方によっては一次ではなくなるが結局本質的には一次連立方程式と同じであるかのように扱えるから線形代数の本質は連立方程式にあるのだ
このことをつかめなかったのは君に歴史や応用といった総合的アプローチが欠けていたからだよ
結論としては行列は実は楽しいよってことで良いですか?
916 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 01:58:20.23 ID:3Q6Z4Fxv0
>>913 君はいわば小乗仏教で俺はいわば大乗仏教だ
教科書を少し厚めにして数学の歴史を織り交ぜ自然な数学の発展を叙述し演習偏重から理解重視にして理論面を強化し応用で物理学やRSAなどおもしろい理論を詳説すれば日本の数学もさらに著しい発展を遂げるに違いない
917 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:00:05.00 ID:CtGl+7tF0
>>914 >基底の取り方によっては一次ではなくなるが
いや一次だろう。ずっと一次。
基底の取り方が変わっても、対象の変数は一次で
一次変換で移り合う。
線型連立方程式系ならな。
基底をどう取ろうと、それは線型空間を成しているから
線型連立方程式なわけでな
線型空間自体が変わるわけではない。
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
何度見ても笑える。馬鹿な違うなww
918 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:04:16.30 ID:CtGl+7tF0
>>916 おまえ自身がかなり馬鹿なのは分かる。
無駄に寄り道しすぎてよけい潰れるだろうな。
919 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:10:17.96 ID:3Q6Z4Fxv0
>>917 ?
お前はなんか変なこと言ってるぞ
まあ計算してみるか
920 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:13:57.05 ID:CtGl+7tF0
>>919 じゃ
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
>一次の線形連立方程式
というアホな表現があるということなら
二次の線形連立方程式
のように呼ばれるものがあるということだよな?
数学を勉強したことがない馬鹿なおまえによると。
一次以外が無いんじゃ付ける意味無いものな。
基底という言葉もよく分かって無さそうだが。
線形に変換されるから線型方程式ってことですか?
やっぱり無視してください
923 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:34:24.78 ID:3Q6Z4Fxv0
>>920 まあ落ち着けよ
数学をやるときには焦っちゃいけない
e^t+2e^2t=5
3e^t+se^2t=6
この連立方程式はs-t空間では線形ではない
しかしe^t-e^2tでは線形になる
基底の取り方によって一次でなくなる例だよ
924 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:47:07.79 ID:CtGl+7tF0
>>923 基底の取り替えどころか、空間自体が全くの別物で、線形空間ではないか、方程式と無関係に線形なだけとかwwwwアホかwwww
線形連立方程式ですらなくなってるな。
おまえは、数学の基礎がぼろぼろすぎるな。
結局 一次のの説明にならん。
取り敢えず、二次の線形連立方程式とはどのようなものか書いてみ。
925 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:47:09.79 ID:3Q6Z4Fxv0
もっと簡単な例にすべきだったな
Ae^x+Be^y=E
Ce^x+De^y=F
上の連立方程式はx-y空間では線形でないがe^x-e^y空間では線形になる
本質が見えてないからこんなことも分からない
926 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:52:12.58 ID:3Q6Z4Fxv0
>>924 まあ大事なことを教えてやるよ
要は線形になるように独立な基底を選べれば線形代数の射程に入り一次の連立方程式を解くように方程式が解けるのさ
もちろん解があるかは解空間によるが
これが線形代数の肝よ
927 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 02:55:07.84 ID:CtGl+7tF0
>>926 おまえは、基底の意味から分かってないと思うよ。
おまえ、ただの変数変換くらいにしか思ってないだろ馬鹿wwww
928 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 03:01:54.93 ID:3Q6Z4Fxv0
>>927 おやおやたとえば拡大なんかは基底を選びなおしたのと同じでしょうに
xyからe^xe^yに選びなおしてはいけない理由は何もないですよ
基底が分かってないのは日本のテキストしか知らないあなたでは…W
929 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 03:11:25.28 ID:CtGl+7tF0
>>928 強引なこじつけを試みているようだが、結局、
一次の線形連立方程式
というバカな用語は無いんだろう?
馬鹿による勝手な造語でしかないんだよな。
930 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 03:17:41.82 ID:CtGl+7tF0
線形でなくなると同時に一次でもなくなり、一次でなくなると線形でなくなるなんて
一次の線形なんて言葉使う奴は間抜けさのレベルが違うなと思ったね。
馬鹿さが異常wwww
電話で話したら?
932 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 03:34:17.08 ID:3Q6Z4Fxv0
>>929 馬鹿だなあ
指数関数の線形連立方程式があることを示したじゃない
まあ君も俺との議論でようやく線形代数の本質が見えてきたっしょ
感謝なさい
なんだこの流れ
よそいけや
934 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 03:42:27.30 ID:CtGl+7tF0
>>932 かなり無理があるな。
その線形という語の対象になっている指数函数について一次のままだ。
結局おまえはどの空間について話してるのかなんて、全く意識してないんだよな。馬鹿だから。
935 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 04:33:20.02 ID:fhN3F1GLP
結論:マセマにマかセマさい。
936 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 05:51:10.37 ID:3Q6Z4Fxv0
>>934 空間なんか見方によって変わるんだよ
お前は理解不足
おそらくカス大
937 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 06:36:36.91 ID:3Q6Z4Fxv0
>>934 ところでお前は線形代数の本質は連立方程式であることは分かったのかね
そこから話を逸らそうとしているようだが
938 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 07:24:34.25 ID:CtGl+7tF0
>>936 そんなコロコロ変わったら、用語で指定しようが無いな。
一次函数といったら、馬鹿のおまえの論法でいくとe^tも指数が一次だから一次函数だということに
おまえみたいな馬鹿ではとても数学の話なんざできないなwww
ID:CtGl+7tF0
ID:3Q6Z4Fxv0
即刻消えろクズ
こんなんだから数学やってる奴は空気読めないクズとか言われるんだよクズ
940 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 07:41:24.64 ID:CtGl+7tF0
>>937 別にそらしちゃいない。
歴史的な順序で最初に位置するかどうかと本質かどうかは別の話。
数学は歴史を無視するから、歴史なんて持ち出す意味はない。
歴史の順序では、行列式→行列だが、今は行列を先に習うのも普通だろう。
連立方程式は線形代数としては、初歩の頃に一例としてしか扱うだけのことも多く、とても本質()といえるような扱いでもない。
どんなに本質()と叫んだところで、ほとんど見向きもされていない。
941 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 08:18:09.70 ID:3Q6Z4Fxv0
>>940 君の頭の中では順番=歴史なのかW
行列式が先であるというのも歴史の知識だと気づけ
大学院でやりなさい
943 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 10:09:31.42 ID:CtGl+7tF0
>>941 なんだその将棋盤をいきなり180°回転させるような斬新な手はwwwwww
俺は歴史の順序で数学を学ぶ事は必ずしも見通しがいいとは言えず
持ち出すことは無いと言ってきてるわけで
それを述べるために実際の歴史の知識を持ち出すのは当然だろ。
実際の歴史で行列が先か、行列式が先かなんて
数学を学ぶ上ではどうでもいいこと。
そんな知識を持ったところで行列が分かるわけではない。
数学では時間を経て歴史的順序など無視して、見通しの良い順に整理し直された後のものを学ぶ。
>>844みたいに物理から来たら物理からやれだのいうような発想は却って邪魔だ。
落ちこぼれに合わせるなんて発想は
ゆとり教育失敗の原因の一つだな。
どうにもならん落ちこぼれ向けの参考書や啓蒙書にでも書いてりゃいい。
944 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 10:19:17.48 ID:nc1QNS+r0
つまんねーなこいつら
ミサワみたい
こいつらこそ詰め込み教育の失敗の表れなんだろうな
947 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 10:58:34.18 ID:l25PhqQX0
大阪教育大学の2次試験って証明ばかりでわけわかりません(このままいくと0点)
証明の対策ってただ問題ときまくってるだけでいいんですか?
高2です
948 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 11:31:33.11 ID:C4tpHs+m0
文章題と言いたいのか
数学教師になりたくなければほかの学科で数学なしアリで
949 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 11:44:29.66 ID:CtGl+7tF0
>>947 ネットにあるものを見た所
証明ばかりなんてことはなく
ほとんどは普通の計算問題のようだが。
950 :
247:2013/02/09(土) 14:23:12.98 ID:l25PhqQX0
え、ほんとですか?
本屋で立ち読みしてて今ないので確認できませんが
どこに載ってますか?
過去問を立ち読みしろよw
ID:3Q6Z4Fxv0
こいつが恥晒して悔しくて粘着してると言うのはよく分かった
物理スレの老害と同一人物だろうがとっとと市ねよ
953 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 14:42:07.08 ID:3Q6Z4Fxv0
>>943 お前が落ちこぼれだろ
上の微分の問題解いてみなよ
微分を物理から説明するのは海外の名門大学や有名テキストがやっていることだよ
ハーバードとかMITとかね
日本もそのレベルまで引き上げろと言っているんだよ
954 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 14:43:13.42 ID:3Q6Z4Fxv0
>>952 お前はアホすぎるな
数学的には俺が圧勝している
ワロタw
956 :
247:2013/02/09(土) 14:45:13.01 ID:l25PhqQX0
え、ほんとですか?
本屋で立ち読みしてて今ないので確認できませんが
どこに載ってますか?
957 :
247:2013/02/09(土) 14:48:33.63 ID:l25PhqQX0
恥ずかしいのでスルーでお願いします
発狂するID:3Q6Z4Fxv0
数www学www的wwwにwwwはwww俺wwwがwww圧www勝しwwwてwwwいwwwるwwwwwwwwwwwww
961 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 15:38:47.89 ID:3Q6Z4Fxv0
馬鹿だなあ
線形代数の応用も連立方程式を解いているにすぎないんだぜ
高階微分方程式なんかがいい例
馬鹿には本質が見えない
日本の三流大だから
えらい盛り上がっとんのぉ
963 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 17:42:37.19 ID:hEDpqMaDO
理系数学プラチカ1A2Bと文系数学プラチカ1A2Bってどうちがうの?
文系なのに間違えて理系買っちゃった
数学専攻でも物理専攻でもその他工学系でも線型代数は単なるツールなので
本質とか考えた事無いです。ジョルダン標準形、S+N分解、二次形式あたりまでの
理論と計算を自由自在に使いこなせれば十分です。
このスレに人的にはどのルートが一番?
初学スタートとして
標問からやさ理
テンプレ貼るのに何分かけてんだよ。そのせいで割り込みされてんじゃん。
>>968 うるせえよ、連投規制かかったんだよ。
文句あるならお前が立てろ。
数学初学とか今まで何やってたの
>>969 おーおー無能が吠えとるわ。こわやこわや。
なんかスタ演3c見せてもったら一対一より簡単な気がしたんだけどやってる人いる??
8章までは基礎レベルの問題しかないからそう見えるかもな
やっぱり?
なんか代わりに良いのないかな
テンプレBにあるのが違和感
>>974の意図が読み取れない馬鹿にはどれも難しいと思うの
だって後ろは融合問題に近いぢゃん?
あんまりそういう問題出ないのよ
>>971 連投規制を回避するツールを持ってるような2ちゃんねる廃人のほうが無能だと思うが。
なんかいい感じに荒れてるな
ここもセンター試験スレみたいになるのか
旧帝の文系目指してるんだけど
センター1A2Bどっちも6割しか取れないくらいに壊滅的なんだ
過去問やっても(2)までで精一杯、完答なんて夢のまた夢という状態
あと2週ちょっとのうちに少しでも点数を上げたい
こういう場合は何をしたらいいんだろうか
でやすい分野に絞って徹底的に演習
982 :
大学への名無しさん:2013/02/10(日) 00:50:51.40 ID:tGZz4fwG0
網羅型の問題集のやろうと思うんだが、黄チャか青チャかマセマの合格と実力UPの3つで悩んでるんだけどどれがいいと思う?
今、マセマの元気が出る数学が終わったとこ
学校の授業
>>982 マセマ元気って一単元に問題二問くらいしかないだろ
流れしっただけだと思うから網羅やる前になんかやっとけよ
白茶でいいんじゃね
黄チャの数1分野、とりあえず一周したから現行課程3年分の数1センターを眺めてみたら、一応全部解き方が分かったw
志望校が数1のみ(+センターのみ)で行けるから、数1受験に決めたんだけど、参考書が全然ないんで不安。
基礎定着と計算力に不足を感じるから、黄チャをあと二週と、手元にある1対1対応の演習、黒大数あたりやって、最後に過去問で締める感じで勉強進めたいんだけど、対策としては十分だよね?
他教科もそこそこ出来るし、九割は取りたいから、多少オーバーワークでも構わないんだけど。
あと、朝の漢字みたいなノリで計算問題(四則計算、因数分解、平方完成、三角関数など)したいけど、何かお勧めありますか?黄チャの利用は其の内問題覚えちゃいそうなので、避けたいです。
>>986 文系なんだろうけど、国語力がやばすぎないか?
>>987 センター試験で数学1しか使わない。
今現在は、黄チャの数学1分野を一回しか解いてなく、センター試験の問題は一応解けるが時間が足りないレベル。
今後は、黄チャを三週→1対1対応の演習数学1→大学への数学(黒大数)→センター試験の過去問演習の流れで勉強予定。
一日二時間は数学の勉強にあてられる。
公式の暗記が不完全、参考書がないのでどこまで勉強すればいいのか分からない、計算力に不足を感じる、この三点が不安。
何かアドバイスがあれば頂きたい。
こんな感じです。
国語力なくてすみません。
>>988 センターに1対1なんてオーバーワークだろ
白チャやればいいじゃん、黄チャと白チャ完璧にすればいいよ
>>989 レスサンクス
自分としては多少オーバーワークして、何これ?簡単過ぎるwwくらいのレベルまで勉強をしたかったんですけど、
まずはチャートとかで演習を重ねて、基礎力計算力の徹底に努めます。
白茶+カルキュールをガチで完璧にして過去問20年分本追やればいいよ
白茶→カルキュールor合格る計算ー→過去問。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 公立の一応進学校
【偏差値】 進研60ちょっと
【志望校】 理系 神戸大以上
【今までやってきた本や相談したいこと】
数IAIIBの白チャの例題を9割できるようにしました。次は一対一やっても大丈夫でしょうか?
白チャだけだと基礎力が不安で、できれば4月までに一対一のIAIIBをやりたいと思ってます。
>>993 今までサボりまくってたけど頭はすごく良いってタイプならぎりぎりいける。
そこそこ真面目にやってたタイプなら無理。
結構まじめにやってたんですがw
一対一が無理だと、青チャでしょうか?
うーん とりあえず基礎問をやれば?
多分できないのいっぱいあるから
白チャート9割を10割にするのが先だとは思う
青茶だけで旧帝理系いけるでしょうか?
1000 :
大学への名無しさん:2013/02/10(日) 20:27:40.58 ID:6YYfZtUp0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。