1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2012/12/17(月) 22:30:19.90 ID:ivYvI7pW0
落ちちゃうぞ
3 :
大学への名無しさん:2012/12/17(月) 22:35:32.56 ID:Kqhmgjrj0
なんて縁起の悪いスレだ
4 :
大学への名無しさん:2012/12/17(月) 22:37:41.43 ID:cZLdR0bF0
とりあえずあげ
一般と違い編入はこの時期過疎っちゃうよね
5 :
大学への名無しさん:2012/12/18(火) 18:05:43.80 ID:pxGH4zpD0
電通倍率たっけーな…
6 :
大学への名無しさん:2012/12/19(水) 12:26:29.15 ID:wP5CPnBI0
この時期こそが勝負どころなんだけどな
7 :
大学への名無しさん:2012/12/24(月) 17:37:47.20 ID:YoHFX7x00
クリスマスだけどおまえら勉強頑張れよ
8 :
大学への名無しさん:2012/12/24(月) 18:59:52.64 ID:DaQTOS2r0
去年のクリスマスは重積分解いてたなあ…
9 :
大学への名無しさん:2012/12/24(月) 22:42:13.82 ID:zSXjyu1l0
この時期はまだ余裕かましてた覚えしかない
咲見たので寝ます
東工大の英語ってどんなですか?
過去問が公開されてなくて怖すぎです
12 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 01:27:00.40 ID:XnFsn0dJ0
>>11 今年受けたものだが記憶に残ってる範囲で説明しよう
長文読解が2、3問で ←はっきり覚えてない
文の日本語訳
長文に対する英語の質問文の答え、に相応しい英文を5つの中から選ぶ選択問題 ←たくさん出た
語句の並べ替えによる英文作成
が出た
自由英作文みたいなのはなかったし、専門的な英単語も出なかった
英語をちゃんと読むことができれば大丈夫だと思うよ
13 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 14:26:46.57 ID:fTZ6Vb130
高3だけど今からやっとけってことはある?
英単語帳を一冊覚えるくらいしかやってないorz
英語やるべき?それとも化学とかやるべきですか?
14 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 16:09:24.31 ID:Yc5WDK8r0
何処を受験するにしても英語が大事です。
4年生の皆さんTOEICは何点ぐらいですか?
600強
>>12 ありがとうございます
文の長さはどのくらいですか?
学校に一年分だけ過去問があるのですがそれは千字×2文くらいでした
毎年同じくらいなんでしょうか?
18 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 23:52:06.20 ID:66rW9x5s0
>>13 とりあえず英語はその調子で自主的に勉強していくといいよ 英語で差がつくケースは多い
それ以外の科目に関しては,まぁ受験先の課す科目によるけど,基本的には数学を基礎からみっちりやっとくと
いいんじゃないのかな 物理や機電系の専門は数学できないとお話にならないからなぁ
19 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 23:54:54.79 ID:fTZ6Vb130
>>14 うーん、化学よりも英語やるべきなのかな?
英単語一冊の後は何をやるべき?
工業系の単語を覚えるか、文法や読解を進めるか、等・・・
>>18 なるほど
数学は(現段階では)他の人より基礎は抑えてる気がするからこのままでいいのかな
英語の場合、自主的に勉強するとなると何をすればいいんでしょうかね・・・?
20 :
大学への名無しさん:2012/12/28(金) 23:57:47.10 ID:fTZ6Vb130
ちなみに旧帝大似いけたらいいと考えています
21 :
大学への名無しさん:2012/12/29(土) 00:04:21.72 ID:/Y0PxlO20
>>19 工業系の単語を覚えるのは良いね 結構マニアックな文章の読解出してくるところもあるから(筑波とか)
単語以外について言えば文法を率先して勉強しておくといいと思うよ 読解の練習をするにしても,
自分の知らない文法や構文が出てくる度に参考書開くのは効率が悪いよね
個人的にオススメなのはFORESTかな 600ページ近くあるんだけど,あれ全部と単語帳一冊を抑えちゃえば
読解だろうが英作だろうがいくらでもこなしていけるはず 読解プロセスなんてのは小手先のテクニックでしかない
ちなみにどのあたりを狙ってるのかな 3年からそれだけやってるってことはやっぱ宮廷あたりかな
こんにちは。
現在4年生で、宮廷への編入を考えている者です。
最近、物理を勉強し始めようと思い、「演習 力学」(今井著)を購入したのですが、難易度が高く、なかなか進みません。
初めて見た問題では手も足も出ません。
解説を見ながらでも少しずつ進めていけば、編入試の問題も解けるようになるのでしょうか??
正直言って、物理がものすごく不安です。
先輩の方々、物理の勉強方法などのアドバイスをお願いします。
23 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 00:01:21.07 ID:/Y0PxlO20
まずは教科書をしっかりとやること 最低でも力学と電磁気は200pぐらいのやつを一冊ずつ押さえておきたい
(ただ,回転座標系やマクスウェル方程式なんかはほとんど出ないから飛ばしてもいいかもね)
初見に手も足も出ないのは基本が抜けているから 演習は後回しにしてとりあえずは基礎事項を全て「理解」しよう
例えば,慣性モーメントの定義式が「回転のしにくさ」を表していることだったり,ガウスの法則(積分型)が
「単位面積を貫く電気力線の数が多いほど電場は強くなるんだよ!」ってのを意味していることだったりを
数式と対応させながら定性的にイメージできるようになると美味しい
>>21 旧帝にいけたら嬉しいと考えています。
FORESTですか おすすめされているし一般高校でも使われているみたいなので
明日でも買いに行こうかな
600ページもあるとなると一周するのって結構時間かかりますよね?
また、普通にこなすだけで身につくのかな(例えば浅く広い参考書だったら自分なりの復習が不可欠、のような)
FORESTもいいけど個人的には一億人の英文法もおすすめ。
英語が苦手な傾向の高専生とか向けの英文法書だと思う。
たぶんFORESTを一気に通読するのはかなりハードだと思うけど、
これなら分量は同じくらいで感覚的に読み進められるので読むのに一か月もかからないはず。
これだったら復習もてっとり早く済むと思う。
TOEIC900ホルダーとかの人も薦めてる本なので、検討してみてください
自分もこれと西きょうじの緑の薄い本で速読英単語の必修とかtoeicのpart7とかは余裕になったので
ちなみに自分は来年受験組です、、
あと復習は英語以外の教科でもどの本でも必ずいります。
授業でも参考書でも1回だけ聞いて読んで理解できる人はたぶん相当少ないと思う。
3年生で時間があるなら、
いろんな本に手を出すんじゃなくて何冊かあった本を選んでそれを完璧にしたほうがいい。
そうしたら宮廷でも入れる力はつくはず。
>>23 的確なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、基礎を固めてみようと思います!
学校の教科書は、「高専の応用物理」を使っているのですが、正直内容が薄いと感じています。
何かオススメの教科書・参考書ありますか?
実際に使っていた参考書等教えていただけたら幸いです。
28 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 15:35:53.44 ID:+0YoagRC0
>>24 確かに結構時間は食うね でもまだ3年生なんだよね? だったら十分すぎるほど時間あるよ
あの参考書は図がたくさんあってカラフルだから読み進めやすくなおかつ頭に残りやすい
傍用問題集もあるんだけど,読みだけでもかなり力つくと思うよ(自分は3周ほど読んだだけで
問題集はやってないけど東大受かったよ,当然,問題集もやるに越したことはないけどね)
あと,確かにそこまで深いところには突っ込んでないとは言われるんだけど,それでも網羅性や
わかりやすさは抜群だから最初に手を付ける参考書としてはこれ以上のものは無いんじゃないかな
文法は体系性(いろんな文法事項の相互関係)が大事だから,最初はあまり細かいところまでは気にせず
全体の基礎を掴む方がいいと思うんだ それに,編入での読解にあたっては十分すぎるほど詳しく載ってるよ
一般入試での文法問題には不十分ってだけの話だと思う
まぁこれは飽くまでも自分がとった勉強法ってだけだから他の人の意見も参考にしてみてね
29 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 15:51:10.33 ID:+0YoagRC0
>>27 力学電磁気熱波動相対論量子論全部が270ページに詰まってるのか・・・w
流石にそれは詰め込めすぎじゃないかなw 宮廷狙ってるならやっぱもうちょい濃いのやっときたいね
オススメなのはマセマシリーズと講談社基礎物理学シリーズかなぁ どっちも他のに比べて抜群に読みやすい
自分は基本的には教科書をノートに自分なりにまとめ直してばかりだったかなぁ ただの丸写しじゃなくて,
その場でしっかりと理解してから,自分にとってよりわかりやすい形でまとめ直すのね
問題集は「もう基礎は完璧に理解できた!」と自負してからやっと取り組み始めた感じ
正直,基礎ができちゃえば問題集はどれ使ってもそんなに変わらないと思う
あと大学によって傾向が違うことがあるから,問題集に入る前に過去問で雰囲気を掴んでおいて
出そうな問題がたくさん載ってるやつを買うといいんじゃないかな
>>25 一億人の英文法、ですか
FORESTがすごく気になってるので、一緒にそれも見てきます!
一応高専生の枠の中では英語まだなんとかなる方だとは思いますが・・・
確かに復習は必須ですよね
変なこと言ってすみませんww
>>28 東大・・・!
FORESTすごくよさそうだなぁ
読むだけで覚えられるなら最高だ
あとで買いに行ってみよう
ありがとうございました
31 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 18:37:39.44 ID:bfMDo2d10
高専時代に第二外国語の単位を取っておくべきですか?
32 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 21:45:36.27 ID:D86wiRJs0
>>30ですが、FORESTの参考書を探して見てきました
地方だからあるかなって不安だったけどあってよかった
ただ、ぱっと見た感じいくつか見たことない言い回しはあったものの
結構学校で習ったり知っている範囲だったりしました
だから一旦買わないで帰ってきたところですが・・・
学校で買わされたSEED総合英語というFORESTと似たような参考書があるのですが
これでもいいんでしょうかね・・・?
33 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 22:21:12.68 ID:+0YoagRC0
自分はその参考書見たことないんだけど,基本的な文法事項がきちんと載っているんだったら
別にどの参考書でもいいと思うよ とにかく,語彙と文法を二本柱にして勉強しよう
>>29 勉強方法のアドバイスまで、ありがとうございます。
とりあえず、マセマシリーズか講談社基礎物理学シリーズのどちらかを買ってみて、基礎を固めてみます!
いろいろとアドバイスありがとうございました。
がんばります!
正直本の良さなんてどうだっていいとは思うけどね。
市販されてるのなんてたいていおんなじこと書いてあるし。
載っている内容は同じでも語り口調やレイアウトによってわかりやすさがまるで違うんだけど?
特に専門書ともなれば昔のやつは大分読みずらい amazonなんかでは昔ながらの教科書に高評価が
ついていることがよくあるが,その分野の習熟者にとっての名著と初学者にとっての名著は別物
せやな
38 :
大学への名無しさん:2012/12/31(月) 16:36:28.05 ID:KVx3I6F50
>>33 >>35 >>36 なるほど、ありがとうございます
FORESTを買うのはやめましたがそういう本もあるんだとしれてよかったです。
とりあえず文法はSEEDでやっていこうと思いましたが、ざっと眺めた感じ
知ってることや学校ですでにやったことが多かったです
それをもっと完璧にすればいいのかな
文法事項が大体わかってるんだったらあいまいな部分だけざっとその本でやって、
そっから長文とかtoeic対策とか進学先に合わせてやってったらいいと思うよ。
でそういう本やっててまた文構造とかでわからないところが出てきたら戻ってその項目を復習すればいい。
そのレベルだったら速読英単語の必修編とか英検2級の1次試験くらいだったらたぶん普通にできると思うからやってみれば?
逆にこの二つでわからないとことかが多いならまだ文法が甘いってことだから、もう一回きっちり文法書をやったほうがいいね。
40 :
大学への名無しさん:2012/12/31(月) 20:39:27.41 ID:nMTaQlDB0
参考書どうとか語り合ってる時点でお前には無理
諦めて自殺しろ
まぁまだその段階かい!って気はするが
工業高校生なんだけど一度高専編入してから大学編入するってどう思う?
何だコイツって思うけど周りなんて気にせず編入してこいよ
やっぱりそういうふうに思われますか。。
嫌だなぁ。。
同級生にそういう人いたけどね
他人にどう思われるかじゃなくて自分にとってどちらがメリットがあるかで考えた方がいい
46 :
大学への名無しさん:2013/01/02(水) 18:04:57.86 ID:+2jVtXCW0
>>39 大体はわかっているのかな・・・
2級はわかんないけれど速単は一周しました。
わかんないフレーズもいくつはあったかなぁ・・・
熟語弱かった気がするけど、熟語って別々にでもやったほうがいいのかな?
良い熟語の参考書を前見かけたけど熟語ってやるべきなのかなって思いとどまった
こんな事聞いたら怒られるかもしれませんが、編入後楽な大学ってどこでしょうか?
旧帝とかだと単位もあまり認定されなかったり技科大も大変そうです。
自分は4年の電気科で、千葉大の推薦を視野に入れているのですが、ここなら就活もしやすく
編入後の単位も70単位程度認定してくれるとあったのですがどうなのでしょうか?
48 :
大学への名無しさん:2013/01/02(水) 22:10:16.66 ID:WgRd7Fa40
>>47 千葉大は単位認定も甘いし,就職もいいし,推薦で比較的楽に入れてコスパ最高だね.
>>42 編入生いるけど普通に馴染んでるぞ
そいつは就職希望だけどね。まあ大学編入考えてても自分は変には思わないと思う
>>47 千葉は別に電気強いわけじゃないけど電気ならどこでも就職いいからいいんじゃない?
51 :
大学への名無しさん:2013/01/05(土) 16:00:55.60 ID:5Yv36KaK0
>>47 奈良女子の単位認定の甘さはすごいらしいぞ。
>>47が女の子かどうかは知らんが。
ちなみに技科大は3年の前期がかなりきついらしいが、そこから以降はかなり楽。
まぁどこの3年の前期も忙しいと思うよ。
あと、長岡技科大の電気は評判いいし評価も高い。学校自体が電気系に力入れてる。就職も良い。
参考までに。
52 :
大学への名無しさん:2013/01/06(日) 17:12:54.39 ID:5IP56DpG0
53 :
47:2013/01/07(月) 22:53:26.69 ID:YAuaREJb0
皆さん教えていただきありがとうございます。ちなみに、自分は男子です。
4年間高専での勉強でもう疲れて難関大学に行って苦労してまで良い企業にも就職したくないですし
かと言ってまだ就職はしたくないと思っています。なので千葉大の推薦にします。
千葉大は3位以内じゃなかったっけ
高専で疲れたならさっさと就職した方がいいと思うけどね
頭悪いくせに何言ってんだこいつ
苦労していい企業に就職したくないとかなら尚更進学する意味ないだろ
神戸大の工学部と千葉大の工学部で最近高専卒の友人から千葉大を強く勧められたのだが
本当に千葉だろうか?
今更ながらにまた迷ってきた・・・
で?
日付被らないはずだから両方受けて受かってから悩めば?
首都大、農工、電通って日付近いなぁ…
ハードな受験になりそうだ
うーんじゃあ編入生多い千葉じゃない?
推薦なら北海道と言う手も
63 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 01:43:34.02 ID:pe/Y/IbU0
TOEICって今からでもとったがいいですか?
あと、いつまでにとったスコアが願書提出に間に合うのでしょうか?
今からやっても取れる点数はしれたもんだろうからやめとけ
65 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:18:13.34 ID:soIDBDYL0
甘えるな馬鹿
66 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:42:01.33 ID:F1M6stWW0
いま4年です。理学部数学科を目指してるんですが、数学科うける人ってどんな人が多いんですか?
周りにいないもので・・・
67 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 23:24:26.87 ID:TAnuaPsF0
各校の推薦の倍率ってどんなもんかね?
>>66 君みたいに悩んだりしない人
はっきり言うが悩むくらいならやめた方がいいよ
後で後悔する事になってもいいなら行けばいい
70 :
大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:39:06.51 ID:Z7gm360+0
>>66 そんなくだらないこと匿名掲示板で聞いてる時点で終わってるよお前
71 :
大学への名無しさん:2013/01/13(日) 11:03:16.23 ID:1bar03VS0
ぬるい言葉掛けるより厳しく言ったほうがいいのかもねぇ
>>66、そういうこと。頑張りな。
独学でε-δやら集合位相やらこなしていけるようじゃないと厳しいだろうなぁ
工学部がやる数学と数学科がやる数学は全くの別物と言っても過言でない 適性が無いと地獄だと聞く
73 :
大学への名無しさん:2013/01/15(火) 07:42:38.06 ID:aKH/nSCz0
数学科wwwwwwwwww
ギャハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
編入は殆どの大学で満点狙わなきゃならないのが辛いね
訳あって一教科だけ未履修(2単位分)になったんだが、
大学編入においてこれはマイナスなるかな?
一応それ以外で単位は落としてないし、全部優(80点以上)で取得できてるんだけど。
>>74 そういうけど、案外6割くらいでも受かってしまう
78 :
大学への名無しさん:2013/01/17(木) 13:51:09.27 ID:KkPG+Ifb0
>>75 ここで聞いてどうしたいわけ?
マイナスにはならないよ〜よかったでちゅね〜
これで安心したか?ん?
>>78 何も煽らなくてもいいのに
質問したらダメなのかい?
大手企業に勤めたいんだがやはり東大入らないとそういうところは入れないのかな?
阪大に入りたいんだが情報科としてはどうなんだろ
大手企業に行きたいだけなら高専でいいじゃん
俺みたいにとりあえず就職で楽したいってんなら、
関東が有利だから東大か東工大来ればいいよ
いい大学に行けば大手に就職出来るって発想自体如何なものかと思うが…
就職状況調べても、明らかだからね
統計を信じないってならご勝手に
ちなみに、いい大学に入るほど一流の企業に入るのは楽になると感じる
ネームバリューで大部分は面接にいけるし、全落ちしても教授のコネで最低でも一部上場企業には入れる
それでも外資系と官公庁は能力が必要。まぁ東大入っておくに越したことは無いが
いやそりゃ統計取りゃそうなるけどさ
専攻分野とかでも就職難易度違うし
大企業ならどんな仕事でもいいのかって聴かれたらそうでもないんだろうし
自分のやりたい仕事にバッチリ合った仕事が中小にあるかもしれないし
折角大学行くんだから、大企業っていう大きい括りじゃなくて、もう少し具体的に目標を定めた方が良いと思うのね?
高専卒だと大手入っても一生下っ端じゃないか
短大卒と同等の扱いはちょっと…
やりたい事と言ってもぼんやりしてるからとりあえず大企業入りたいってのを目標にしてる
それか研究職に就きたいんだが情報科出身だとプログラマしか道無さそう
所詮理系だし
89 :
大学への名無しさん:2013/01/19(土) 16:07:53.10 ID:Yd9FFVLlI
阪大行ったが楽しすぎて勉強とかしないぞw普通にテスト前だけやっときゃ留年しない
千葉大言ってた奴も楽しんでるみたいだった!
勉強したくない奴は大学池
空から降ってくる大学だけど死ぬほどきついです
91 :
大学への名無しさん:2013/01/19(土) 22:43:36.05 ID:Yd9FFVLlI
センター試験大変みたいだな
あぁいうの見るとモチベーション上がる
>>89 来年度から阪大だが、成人式で阪大はクソきついみたいなこと聞いたんだが
大学によってキツイとかあるのか
宮廷以上は全部キツそうなんだが
阪大楽しいのか
大学にもよるし専攻にもよる 高専での単位がガツガツ認定されまくればそりゃ楽になるわな
早稲田理工の編入受ける人いる?
国立と比べてどうなのかな?若干名募集で2010年で基幹理工学部5人採ってる
tp://www.waseda.jp/jp/public/archive/2010/common/pdf/c/2010_enrollment.pdf
97 :
大学への名無しさん:2013/01/22(火) 14:46:47.12 ID:0DSaL1vT0
いねーよボケ
んなこと効いてるヒマあったら勉強しろ
二年次編入の大学は割と単位余裕ありそうだな
と思ったが二年次編入は東大京大しか無いことに気付いた
横国は?
東大は2年後期から専門課程が始まるから高専時の単位認定で楽になることはあれども
認定不足でカリがカッチカチになってことはない まぁ工学部は月から金まで常に5コマ埋まってるなんてのが
デフォみたいだからそもそもキツいんだろうとは思うけど
5コマだと…?
4コマでさえ辛いと言うのに…
午前二コマ午後三コマって感じなの?
>>101 そう 90分×5コマ 昼休みを挟んで9:00から18:00までフル 恐ろしい
>>102 嘘乙(震え声)
それで卒論とかレポートとかあるんだろ?
ただの社畜養成所じゃん上の楽しい言ってる人は何が楽しいんだ
数学と専門は割りと軽く解けるけど、よくよく考えたら皆そうなんだよなぁ
やっぱ差が付くのは物理と英語か
高専から大学に行ってプラズマ関係の研究がしたいのだが
どこかいいとこはある?
筑波大学の英語はTOEIC600点あれば80点は貰えますかね
700はいるでしょ
東大滑り止めで受ける人が結構いるし
TOEIC700未満で東大受かる奴もいるけどな 筑波なら600あれば及第点だとは思う
109 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 16:00:55.71 ID:lBeVjCJQ0
今までずっと気になっていたんですが、
編入試験の合格率に遅刻・欠席の多さは関係してくるのでしょうか?
自分は欠席はほとんどない、
欠席は週に3回くらいしてしまっています。
110 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 16:22:42.95 ID:pga9Ulrd0
何いってんだ?
数学の
徹底演習、徹底研究、過去問特訓の特徴とおすすめを教えてください
成績が編入試験に関係してくるのは何年から?
というよりそもそも推薦じゃなかったら関係無いのか
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
まぁ大体の質問がググれで解決しちゃうしな
>>111 徹底演習:
問題量は多いが,単に値を変えただけなどの重複も多い 基礎事項の解説が甘い
線形代数に至っては抽象論を完全にすっぽ抜かしている
演習量をより増やしたいと思ったときに初めて手を付けるような問題集
徹底研究:
オススメ 基礎事項の解説が丁寧 掲載問題にも無駄がない 線形代数もキチンと押さえてある
とりあえず最初はこれをやっておくのが無難
116 :
大学への名無しさん:2013/01/25(金) 22:54:36.83 ID:lBeVjCJQ0
>>115 ありがとうございます
徹底研究買ってみるかな
自分のレス2013回見直せゴミ
121 :
大学への名無しさん:2013/01/26(土) 14:56:59.57 ID:8xVh9F0d0
日揮社員って高専卒ばっかだな
それとも高専卒の出自だからアルジェリアに配属されたのか?
■日揮社員(平均年齢53.1歳)
新谷(66)…前副社長。横浜国大(建築)
前川(60)…本部長スタッフ(日経新聞に人事発令掲載)。北九州高専卒。神奈川県横須賀市在住
伊藤(59)…特別理事。高専→東工大・院(化学工学)。南三陸町出身、東京都港区在住
川畑(49)…横浜市在住。都立新宿高校→横浜国大(土木)
木山(29)…妻と幼児あり。高専→長岡技科大・院(機械)。ロボコン出場
■下請け・派遣(平均年齢59.7歳)
山田(72)…派遣社員。日本橋小伝馬町の喫茶店パリドールが行きつけの店。写真が趣味
渕田(64)…現場監督、大手建設会社早期退職。鹿児島県立鹿屋工高卒、藤沢市在住
後藤(59)…型枠大工
緒方(57)…大工、佐賀県武雄市在住
内藤(44)…人材会社AILからの派遣、豊田市出身。アフガニスタンでも仕事。愛知県立時習館高→横浜商科大中退
>>109ですが、日本語おかしかったのでもう一度お願いします。
すみません
→今までずっと気になっていたんですが、
編入試験の合格率に遅刻・欠席の多さは関係してくるのでしょうか?
自分は欠席はほとんどしていなく、
遅刻は週に3回くらいしてしまっています。
多分関係ない
おそらく君以上の頻度で欠席・遅刻を繰り返していたものだけど普通に宮廷受かったよ
大学は講義をサボりつつキッチリ単位はとっておくなんてのが割と当たり前
そもそも遅刻した回数なんて内申書に載ったっけか?
技科大ってどれぐらい落ちるの?
127 :
大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:34:01.53 ID:GeaRn2p/0
>>126 今年度の機械の学力の受験者数108人なのに合格者数が募集人数より少ないとか・・・
どんだけテストできなかったんだ・・・
舐めてたら普通に落ちる
うちの高専も余裕ぶっこいて落ちたの何人もいるぞ
129 :
大学への名無しさん:2013/01/29(火) 16:32:53.07 ID:1RDGqi9T0
>>123 >>124 そうなんですか?
なんか先生方は、ホームルームの出席状況が悪かったり
遅刻が多いと、編入試験にも響くって言っているのですが・・・
じゃあそうなんじゃないの?
学校に聞けよ
大事な事は学校に聴けよな、人生かかってるんだぞ
いやマジで学校に聞けとしか言えんな まぁ,現に自分は問題なかったが
「そうなんですか?」なんてレスしちゃうんならそもそも匿名掲示板で質問すること自体お門違いだろ
133 :
大学への名無しさん:2013/01/30(水) 16:00:12.27 ID:RRmz9J7k0
先生方は関係あると言うのですが、
さすがに先生方は遅刻しても関係ないとは言えないと思うんですよね
あのさ、もうお前の中で結論出てるよね?
でも編入試験って良いものだよな
国社やらなくて良いとか人によっては最高だろ
試験問題もそんなにぶっ飛んだの無いしな
137 :
大学への名無しさん:2013/01/31(木) 20:51:49.29 ID:UsSo25dI0
みんなTOEIC何点?
100点
推薦で農繊名電か千葉当たりを考え中ー
もう疲れたし勉強しても受かりそうにないわ
成績は大体主席だしいけるかなー?
推薦ならよっぽどじゃない限り受かるよ
730
東大編入ってTOEIC何点ぐらいあれば満点近く取れる?
>>142 > 東大編入ってTOEIC何点ぐらいあれば満点近く取れる?
そりゃ満点近くだろ
お前、バカだな
>>142 400点あれば満点とれるよ
これでいい?安心した?
なんでこんなにカリカリしてんの
東大にコンプでもあるんだろう
東大合格者のTOEIC点数は例年600後半〜900ぐらい 最頻値でいうと700後半くらいなんじゃないかなぁ
ただ東大の英語はリスニングと総合読解に加えて全和訳,全英訳,自由英作もあるから
必ずしもTOEICの点数が試験での点数に直結するとは限らない もちろんTOEICで高得点をとれるに
越したことはないけど,アウトプットもできるようにしておかないとね
あー馬鹿らし
お前ら夢ばっか見てないで勉強しろよ
この各々が探り探りな雰囲気はこのスレの定番だな
早く受験後の悲鳴が聞きたいアルヨ
>>148 成る程
細かい文法も分かってないとダメみたいだね
英作文は…外人と英語でチャットするか
できれば個人的に英語の先生を訪ねるなりして自分の書いた文章を添削してもらうといいよ 特に自由英作には
これといった正解ってのがないから熟練者に見てもらいでもしない限りなかなか実力が付きにくいはず
こういう表現はまずない,だとか,ここはこういう風に書いた方が良い,だとか色々と教えてもらえるからね
まぁ先生を訪ねた方がいいってのは何も英語だけに限った話ではないのだけれども
英単語のつづりあやふや過ぎるからヤバイなあ…
graduallyとかややこし過ぎる
155 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 09:18:41.10 ID:/WfAPl5z0
宮廷>駅弁大学>ギコ>>>専攻科
↑これコピペして誰か広めてたぬむ!!
専攻科と同系列に扱わないでっ
最近は専攻科も難易度上がってるけどねー
157 :
大学への名無しさん:2013/02/09(土) 11:12:33.29 ID:/WfAPl5z0
あんなゴミどもといっしょにすんなあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
技科大ってカスなの?
結構推薦基準厳しいらしいけど
あの条件厳しいとは思えないが
岡広金以下行くくらいなら技科のほうがいいぞ
>>160 俺も最近そう考え始めたわ
いまだに第一志望決まらん
下位高専で首席なんだけど東大行けるかな
というか東大人気無いのって二年次からだからなのかな
自分的には寧ろ一年間長く学生で居れるから良いと思うんだけど
留年扱いになるとか?
院ロンダ実績の良い専攻科もあるみたいだけど,それを考慮してもやっぱ大学編入一択だろう…
まずあんな環境で7年間も過ごすなんざ正気の沙汰じゃない 実験設備から学食の美味さからなにからなにまで
どれをとっても大学の下位互換 学費ぐらいか強いて言えば あの倦怠感漂う教室の雰囲気が俺には耐えられなかった
やる気のあるまともな学生ならとにかく環境を変えたいと熱望するはず マジで高専は糞
教室の倦怠感は何か分かる
あと学生同士あんま仲が良く無い
人気が無いなんてことはないでしょ 確か今年は倍率で言うと7倍程度だったはず
形式的には,工学部3年次に編入して最初の1年間を一般の2回生と同じように過ごすわけだから,
3→3→4という具合になるのかな だからまぁ一応留年ってことにはなるんだけど,別に高専での
留年みたく成績不振によるものってわけじゃあないんだから負い目を感じる必要はないよね
出身については,筆記試験の成績さえよければどこの高専だろうと一律で通るはず
二次の面接で出身高専のこと(進学率やらなにやら)をちょっと聞かれる程度で,おそらく合否には
ほとんど影響しない関係ない 周りに流されず自習に励むこと
× 影響しない関係ない
○ 影響しない
ちなみに,まぁ読めばわかるだろうとは思うけど数年前実際に東大の編入通った者です
>>166 2回生できるの大きいよね
大学って2回生が一番楽しいって言われてるくらいだし
東大はよくわからんが理1として入るのか?
>>168 むしろそれしか入れないはず
悪い留年じゃなかったとしても就職に響かないかな?
>>167 そうね サークルに入って楽しそうにしてた奴もいたよ
名目としては,一応は理一じゃなくて工学部への編入になる ただまぁそれは書類上の話で
実際の振る舞いは理一二年前期⇒工学部進学の一般生のそれとほとんど同じ
特に,二年前期においては進振りに関わらず教養科目を履修するという極めて異色の存在になる
まぁ,就職云々はまず受かってから考えようw なんなら東工の滑り止めにもできるし
(たまぁに東大蹴りの東工進学がいる 3年間要なのが気に食わないんだろう)
>>170 へー
ありがとう
じゃあ東大に編入した高専生は二年前期余裕ぶっこけるわけか
亀レスごめんなさい。
>>42 ぢぶんの場合、中学のころの数学の偏差値は62(総合65)で、高校のころの(レベルが低い)某模試の偏差値は60ですた。
それで(一応上位?)高専入ったら数学がヤヴァかったです。でも楽しかったですよ。でも数学が弱いと進学先も芳しくないですね。
編入目当てなら自分が理系じゃナイと思われるならそのまま大学受験することを薦めます。文系興味ないなら高専も楽しいですよ。
174 :
大学への名無しさん:2013/02/15(金) 17:08:54.38 ID:MtHx38RA0
読んでて疲れる文章ですね。
さすがにネタやろ
176 :
大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:31:10.36 ID:/PB/xGX60
単位認定が多い大学ってどこがある?
大学編入組って落ちたらどうするの
浪人します
179 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 22:21:54.04 ID:vMbkZgOw0
180 :
大学への名無しさん:2013/02/19(火) 16:04:40.26 ID:yNg9NDF+0
先生達は「専攻科は大卒かそれ以上」って言ってるけど学位試験みたいなのをわざわざ受けないと学位くれない時点で完全に大卒以下だよね
あんなところに推薦でいくやつってよほど今を楽したいんだな
完全に同意 何から何まで大学未満 まぁ中にはしっかりと学生のことを考えてくれて
こっそりと,ないし間接的に編入を勧める先生もいるけどね
自分の勤める教育機関よりも他を推しちゃうんだから,つまりはそういうことだろう
院に行くから良いんじゃないの(適当)
専攻科から院はきっついぞ
もう研究室内でコミュニティが完成してるからな
だったら3年から入るほうがまだマシ
春休み入ったんだけど
英語の参考書お勧めある?
ちなみに新5年
185 :
大学への名無しさん:2013/02/26(火) 04:59:16.81 ID:cYbziKGf0
お前のレベルをまず言えよ
漠然とし過ぎなんだよヴォケ
まぁ普通に高校生用の参考書を一通りやっとけばいいよ
英語は時間かければ出来るからある意味楽っちゃ楽だよな
理解するのに時間かかる物理とかのほうがかえって大変な気がする
>>187 英語:時間かかる→楽
物理:時間かかる→大変
なんだこの矛盾
前者は学習全体に要する時間,後者は理解のみに要する時間だろ 確かに物理は要点さえ押さえちまえば
英語ほどの学習時間を費やさずとも(編入試程度なら)良い点とれるな
まぁ,むしろだからこそ物理の方が楽だとは思うけど TOEIC800あるけど語彙の単純暗記はいまだに好きくない
専攻科から院はやめとけ
ただ、編入試験落ちたのならしょうがない
大学どこって聞かれて院の大学名を答えると相手よってはイラッっとくるらしいし
高専の専攻科ですって言っても???になるからな…
旧帝の院に進学したけど自己紹介とかでそういうきまずい空気も感じるから
来年受験の高専生のために余計な御世話かもしれないけど書きこんどく
191 :
大学への名無しさん:2013/03/01(金) 13:17:18.41 ID:mpzFDu8Q0
4月から中堅旧帝大に編入するんだけど不安
ちょっと先人達に聞きたいんだけど
旧帝大の授業レベルってどう感じた?
友達ってどういうふうに作った?←これは旧帝大関係なく気になる
教えろください
英語さえどうにかなれば授業はぶっちゃけチョロい
人間関係は研究室入れば否応なしにどうにかなる 3年のときは大変
ちなQ大院
今年はTOEICのスコアが英語の代わりになる大学が多いけど、4月も受けた方がいいのかな
>>194 恥ずかしながら400くらい
まともに勉強できてなかったから今月受けるテストでは500目指してる
>>195 まぁ、狙う大学にもよるけど
600点はないと安心できないかな
TOEIC受けれるだけ受けた方がいいと思うぞ
もちろん対策せずに受けるだけなら意味はないけど
>>196 600かー自分の英語力の低さが悔やまれるなぁ
英語の試験だと思って頑張るよ
東北とか受けるならやはり目標は600だろうね
TOEIC関係無い所だとイマイチはっきりしないけど
そもそも資格とかがどれだけ評価されるかも不明だし
旧帝なら700は欲しい
TOEICは500後半でも東北大学受かるよ
参考までに
あくまで噂レベルの話だけど、東北に関しては最低必要なのは400で、600が換算上は最高点だと聞いたことがあるが…
>>201 どうせ適当な奴が言っただけの嘘情報だろ
信用できないにも程がある
北大は600で80点換算だから、東北で500だと65〜70点くらいじゃないかな多分。
東北大のどっかの院がTOEIC730で英語試験免除ってあった気がするし730あたりが満点なのかねぇ
204 :
大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:30:30.53 ID:zPr8SPnS0
免除できる点数が730なら満点が730ってことはないんじゃないかな?
免除が730からならそれは80~85点あたりと考えるのが妥当.
990で100点でしょ.
まぁでも最低600は欲しいところだよね.
まぁとにかく良い点とっておくに越したことはないってことですわな
編入試通ったとしても英語できないとその先いろいろと大変ですしお寿司
東大はTOEICで免除ないんかな
四年までに800取ろうと思ってるんだけども
各大学日程発表早くしろまじで
208 :
大学への名無しさん:2013/03/06(水) 20:30:47.37 ID:tCcnryOZ0
209 :
大学への名無しさん:2013/03/07(木) 09:28:20.67 ID:+RsQoKgQ0
210 :
大学への名無しさん:2013/03/07(木) 22:06:23.55 ID:9Re2sjaL0
>>206 ならないだろうな 東大は和訳・英訳や自由英作も課しているからTOEICだけじゃ現行試験の代替えにはならない
強いて候補を挙げるとすればTOEFL まぁTOEFLになる可能性もほとんどないだろうけど
>>210 マジか
TOEICで免除になる北大以上のとこ無いんかな
トンペーがあるじゃん
早稲田理工の編入どうだった?
何人か受かってるみたいだが
ついこの間にあったのか
もうホントに前落ちして藁をも掴む思いで受けたんだろうな
215 :
大学への名無しさん:2013/03/09(土) 13:37:32.05 ID:f62AkoOy0
そんな奴らは生きてる価値ないからとっとと死んだほうがいい
216 :
大学への名無しさん:2013/03/09(土) 15:06:35.41 ID:skke3IJS0
早稲田の理工って質そんなに悪いの?
早稲田とか誇れないしな
せめて北大ぐらいは受からないと
まぁ編入は基本国立だから私立ってだけで軽視されるのはまぁ分かる
とはいえ世間的には十分誇れるレベルだからさ
219 :
大学への名無しさん:2013/03/09(土) 20:55:49.73 ID:HlDvYU1H0
編入ごときで旧帝滑る時点で諦めるべきなんだよ 往生際が悪すぎる あんなにチャンスあったのに
>>216 マジレスすると早大理工は就職は旧帝並、研究レベルは中堅駅弁ぐらい。
早稲田理工は民間就職なら東工大と張るぐらい
早稲田理工編入です…生きててごめんなさい…
宮廷落ちです…ホントに死んだほうがいい人間です…
お前ら私立見下してる暇あんの?
早く合格発表シーズンにならんかなぁ〜
悲鳴がききたいなぁ〜
6〜9月あたりは流石に賑わってくるが、もう主要大学の日程まで半年切ってるってのに過疎り過ぎだな
いかに編入試がザルであるかがよく分かる
ザルなのに大学だと高専からの編入生は結構良い成績取るらしい
まああんな環境にいれば嫌でも鍛えられるからなのか
今頃高専生は必死こいて勉強してるのだろうか
それとてもまだ余裕こいてるのだろうか
電磁気が一番勉強しなきゃならない事に気づいて焦ってる所です
TOEIC対策で必死
まだTOEICと数学しかやってない
いっそ推薦にしようか迷い中
もう諦めちゃうの(´・ω・`)
まだ3月なのに
そうやって推薦に逃げた俺の同級生は一人残らずみんな後悔してるよ
233 :
大学への名無しさん:2013/03/12(火) 13:20:21.86 ID:NXQuTjyE0
推薦のほうがいいと思うけどな.
俺の同級生で1番だったやつが結局下位駅弁しか合格しなかったからなあ.
推薦だったら千葉とか入れたのに…
234 :
大学への名無しさん:2013/03/12(火) 13:22:05.38 ID:9fjHvsrE0
みんな資格どのくらい持ってるの?
強制受験の資格だけ?
2年生なんだけど、もう編入試験の勉強一筋で行こうかなって思ってる
二年から勉強しとけば資格とか関係なく間違いなく旧帝入れる
推薦とかプライド的に許さん
推薦やってるのってロクなとこじゃなくね どうせ受け放題なら筆記で上を目指してみるのも手だとは思う
238 :
大学への名無しさん:2013/03/12(火) 18:49:03.03 ID:NXQuTjyE0
>>237 千葉とかあるだろ.
正直千葉レベルの大学だったら就職先は旧帝とあまり変わらないぞ.
いい加減受験校を絞りたいが確約書の提出期限がわからないからイマイチ決めかねるな
わざわざ受けて第一志望の受験より提出期限が早かったりしたら意味ないし
千葉ぐらいでしょ? どう考えても旧帝の方が格上だが
去年は筑波の確約書提出期限の後に東工の合格発表だったな
今年はどうなることやら
例年筑波の日程は絶妙なんだよな 滑り止めとして利用されるのを嫌っているようにしか思えん
てか入学金払えば一応蹴っても大丈夫だった気がするが まぁかなり高額になるけど
というか知ってる人がいたら教えて欲しい
農工大の提出期限ってだいたいいつ?
編入試験の英語でTOEIC採用ってどうなんだ
俺みたいな点数低い人にとっては結構苦しいんだが
そろそろ編入の勉強しなきゃな
4年になった直後ってTOEICどのくらいとれればいいですかね
246 :
大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:18:05.90 ID:xFf3RLb70
編入試験終えて,来年度からとある大学に編入する者だが,悪い事は言わないからこの春からは本気出した方がいい
247 :
大学への名無しさん:2013/03/12(火) 21:31:17.55 ID:82LwU4Pr0
>>240 確かに旧帝のほうが格上だが卒業後の就職先は大して変わらないということ
もし一般で受けて結局下位駅弁しか受からなかったら悲惨
あと学部によっては東工大とか北海道とかも推薦あるぞ
248 :
大学への名無しさん:2013/03/12(火) 23:00:52.26 ID:pQI3dP210
編入するなら旧帝か上位国立行かんと意味ないと思う。
編入して就活経験したけど、高専の就職はやっぱり凄いと思った。
>>244 当日下手に英語で死ぬよりはマシなんじゃね
千葉大って編入だと人気あるよな
首都圏でそこそこ上位国立で募集人数も多い方だから仲間も多い
一般だと旧帝早慶とか筑波横国より明らかに下なのにな
問題も偏差値の割に簡単だからみんな「おっいけんじゃね?」と思って受けるんでないかね
254 :
大学への名無しさん:2013/03/13(水) 21:27:07.57 ID:5XRkVbxR0
255 :
大学への名無しさん:2013/03/13(水) 22:07:26.07 ID:Si54NUL10
電気系学科なら電磁気って楽に感じるもん?
某高専電気系学科です
257 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 01:31:35.19 ID:jt4wTaBH0
>>255 うちは授業がキチガイレベルの難しさだからそれさえ乗り越えればかなり楽に感じる
258 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 13:27:15.46 ID:QfJd2nEA0
専攻科に進む連中の鼻にかけてる感が気に食わない 旧帝院を目指しているのなら何故はなっから編入しないんだ
ずいぶんと院ロンダを誇らしげに捉えているようだが、院であれば地底なんて編入とは比べ物にならないほど
簡単に通るだろっつー話 東大だって柏ならザル 糞温い院ロンダが常習化したこの現状で、学部を見ない企業
なんてのは存在しない 所詮専攻科は専攻科 推薦でサクッと決まってしまうがゆえほとんど勉強していないから
数物英全部ウンコなケースが多いってのもいただけない いくら学費が安いからと言ってあんな粗末な環境で
よく7年間も学生生活を送る気になるわな あそこまで「井の中の蛙」っつー表現がお似合いな連中を俺は知らない
非旧帝の上位国立って筑波、千葉、横国、神戸辺り?
千葉ってこの中だと入りやすいの?
>>258 言わせておけよ
お前は努力して編入したんだろ?
誰がどう考えたって専攻科は糞
ほっとけ
261 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 15:05:18.29 ID:apnZcfM20
>>259 千葉は推薦だったら割と簡単だが、一般だと旧帝の滑り止めとして受ける奴が多いから旧帝レベルの学力がないと厳しい
筑波、横国も旧帝の滑り止めで受ける奴が多い
上位国立に限らず電通とか濃工とかの比較的レベル高い所もすべり止め扱いだよなぁ
旧帝受験者のすべり止めにならないのなんて一部の確約書提出の早い地方国立くらいだろ?
263 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 15:28:38.18 ID:apnZcfM20
>>262 確かにそうですね
だから上位国立に比較的楽に入ろうと思ったら推薦が安全ですね
専攻科から宮廷院でも最終学歴は院卒になるからまだ良いんだが俺は早慶の推薦の癖にイキってエリートぶる方が嫌いだな
265 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 16:01:52.87 ID:QfJd2nEA0
「ならない」というか「なり得ない」と言った方が正確な気がする
電通や農工レベルを滑り止めにする旧帝合格者ってあんまりいないんじゃないかなぁ
旧帝・東工が本命⇒筑波あたりが滑り止め
筑波が本命⇒農工あたりが滑り止め
こんな印象
>>265 筑波と濃工ってそんな変わらなくないか?レベル的に
農工大とか電通の合格者数と入学者数を見ても「あぁすべり止めにされてるな」って感じは受けるが
268 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 16:11:49.58 ID:QfJd2nEA0
そうなんか 俺の思い違いだったわスマン
筑波の工シスとか毎年めちゃくちゃ倍率高いけど、
東大とかの滑り止めだろうか?
だとしたら筑波第一志望ってかなりキツイ気が…
270 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 21:03:30.97 ID:uI0TqHhY0
筑波だと旧帝レベルの実力がないとキツイ気がする。
筑波本命レベルだと、旧帝落ちに負けるような気がする。
まぁまぁここに出てる話のほとんどがソース無いから
272 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 22:03:33.63 ID:apnZcfM20
>>271 ソースはあるだろ
もしかして4年生か?
5年生や卒業生だったら編入試験受けたやつ見てたらわかるだろ
編入は体験談が慢性的に不足してるからなぁ
>>272 よくよく読んでみると主観でしか無い情報のほうが多い
公式ってか大学側でここがボーダーとかtoeicこのぐらい必要ですよとかそういうことじゃないだろ
275 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 22:54:09.97 ID:QfJd2nEA0
確かに筑波は旧帝東工本命がどっと押し寄せるから旧帝も合格圏なレベルじゃないとキツいかもしれんな
上位にすればこれほどありがたいことはないが中位下位からすれば貴重な枠が滑り止めとして
かっさらわれるという迷惑極まりない話
276 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:05:43.81 ID:apnZcfM20
>>274 まずほとんどの大学がボーダーじゃないから
それは募集要項の定員を決めていることからもわかるし
現に過去の合格者数を見てもほとんど変わらない
だから旧帝の滑り止めで受けるやつが定員をうめていくから
旧帝レベルの学力がないと無理だってことさ
277 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:09:07.15 ID:uI0TqHhY0
旧帝レベルの学力というと、上位高専で3位、中位高専2位
低位高専1位の席次ぐらいか?
278 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:09:38.43 ID:QfJd2nEA0
東大も6割で受かるなんて噂があったけど今年の結果でその説は否定されたな
結局ここ最近は毎年15人前後しかとっていない まぁ定員制が普通だよな
まぁ少数の超優秀生が3つも4つも受かる一方全落ちして専攻科に行ったりする人がいるってのは仕方ないけど世知辛いよね
280 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:12:02.53 ID:apnZcfM20
>>277 正直席次はあまり当てにならない
席次いいやつが旧帝おちることもあるし
逆に席次悪いやつが旧帝受かることもある
281 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:14:15.04 ID:QfJd2nEA0
>>277 概ね (学年全体での旧帝合格者数)÷5 って感じでいいんじゃないのかね
まぁ、旧帝は専門科目関係ないから必ずしも席次に比例するわけじゃないと思うがね
専門科目オール100数物英オール70の1位と専門科目オール70数物英オール100の5位だったら
後者の方が合格する確率は高いと思う
282 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 23:15:11.01 ID:uI0TqHhY0
優秀なやつは東大だけ受験してくれ
俺に筑波の枠を譲ってくれよ
284 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 00:18:23.83 ID:9j3ETsur0
冷静に考えて、国立が滑り止めにされるなんてのは狂気の沙汰 この現状には一考の余地がある
改善案の一つとしては補欠合格者の確保 滑り止め蹴りによって定員が満たされなかった場合に
補欠の上位から空き枠を補充していく これなら上位は依然として安全に受験していけるし中位下位も
上位に枠をせしめられることはない 各々がレベルのあったところに適材適所で埋まっていくという理想的な形
まぁそんな面倒なことを大学側がやるとは思わんけどね
>>281 席次毎回三十番台でも英数の実力テストかなり上な方の俺の時代か
>>257 どんだけ難しいんだ・・・
今学校では基本問題しかやっていないから
応用問題をまた勉強し直さなければだめかなぁ
電磁気に限らないけど、過去問試しに解いてみて解けなくて、基礎からやろうと思って教科書開いたら演習に同じような問題があると
がっくり来るな。「あぁ今まで全然勉強して来なかったんだな」と
低学年の頃の教科書とかテストってとっとくべきだろうか
289 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 19:35:31.07 ID:5NhT5D9h0
広大ってレベル的にどれくらい?
TOEIC450で広大って厳しいかな…
筑波東北横国北海道受ける奴らtoeicの点どれくらい?
>>288 教科書はいる
テストはいらん
>>290 俺は4年後半の時点で600あった
んで東北には落ちた
TOEICのスコア高い人は大体他の教科も勉強進んでるよね
TOEIC高い人は最初から点良いの?それとも勉強してジワジワ上げていく感じ?
これから4年になるけど2月の時点で500しか取れなくて焦ってる
今から旧帝目指して間に合うだろうか
自分の頭と相談しな
296 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 21:19:07.52 ID:7EEMA67o0
>>294 本人のスペックと努力次第。
席次が上位でTOEICが600点あれば大丈夫
まぁ旧帝受けるつもりで勉強しないとどこも受からない気が…
298 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 22:20:31.00 ID:ZR2ZELSU0
>>293 4年5月で400だったけど、今700超えたから
全然余裕だと思う
299 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 22:22:57.90 ID:hEGi6gbh0
>>300 夏休みにDUOずっと聞いてたわ
あと公式問題集でテスト慣れすれば600後半はとれる
>>300 新5年で今になって必死こいてDuoやってる子もいるんですよ!?いい加減にしてください!
一方下位高専の俺は3月のtoeicに向けて勘を磨いているのであった
自分は去年の1月から9月にかけて速単とかduoとか定番のやつで単語力やら読解力やら鍛えて
10月からtoeicに向けた勉強を始めて12月に受けた公開は700点、その次の月のは800点取れた。
けど下位高専だから専門が終わってる・・・
toeicは要領よく勉強すれば数ヶ月くらいで600とかは取れると思うよ(単語とか最低限の読解力とかある前提)
二日でできるPart7攻略法おしえて
Part7は2日じゃ無理
参考書って買ってる?
科目ごとに新品で揃えようとすると馬鹿にならない金額だよな
ああいう専門書とかを中古で安く買えるサイトとかないかな
編入試験の勉強ってノウハウが圧倒的に足りてないから辛いよな
TOEICってそんな重要なん?
英作文とかあるから試験には直接リンクしない気がするんだが
阪大とか東工大クラスだとTOEIC免除も無いんでしょ?
一応高専の単位免除のために700目指してるけど
二学年で化学が終わる高専のせいで東工大つらそう
309 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 09:32:36.93 ID:dtx8tU+10
英語力のある程度の指針にはなるがもちろん英作なんかの力は測れないから万能ではない
ここでTOEICの話が盛り上がっているのは北大や東北大なんかでTOEICの成績を提出するのが
必須になっているからだよ あと、化学は一学年の一年間だけで終わるところもあるからな
演習少なすぎな上に要所要所を省き過ぎ 自分で一から復習するしかないな
310 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 09:48:54.62 ID:ZBQSj9b80
東北大の俺でも案外行けるんじゃね感
広島もTOEICだよな
選択肢に入れてるからTOEIC勉強してるけど広島程度の工学部だったら豊橋のがいいような気がしてきてる
ネームバリューは広島の方があるけどね
313 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 11:40:06.68 ID:ZBQSj9b80
ここにいる人は、どこの大学を目指してるの?
俺の本命は筑波、抑え神戸、滑り止めに広島か岡山
筑波入れる学力あったら旧帝も戦えるよ
まだ時間あるし考えてみたら
>>309 成る程、ありがとう
TOEICに期限なんて無いよな?
316 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 13:01:15.68 ID:dtx8tU+10
上でもレスされてたけど筑波は入学金の振り込み期限がかなりシビア
東大を除く旧帝はどこも8月末あたりに試験があって9月の頭あたりに合格発表ってな日程
対して筑波は7月の頭あたりに試験で、合格して進学の意志を見せる場合には9月の頭あたりまでに
入学金を振り込まなければならない 旧帝のノーリスクな滑り止めとして使えるかどうかはかなり微妙
そこら辺はっきりしてくんないと困るよな
農工大もそんな感じだったっけか
318 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 14:24:39.37 ID:O6mjqPMQ0
昨年だと
筑波の入学手続きは9月3日から5日(郵送必着)郵送のみ受付
各大学の合格発表日時
1東京大学 7月12日 ○
2名古屋大学 8月23日 ○
3東北大学 8月27日 ○
4大阪大学 8月28日 ○
5神戸大学 9月 4日午前10時 △
6京都大学 9月 4日午後1時 △
7九州大学 9月 7日 ×
8東工大 9月14日 ×
1〜4までの大学は筑波大学を滑り止めにできる。
5と6は当日に大学まで確認した後、速達で間に合うかどうか微妙。
7〜8は筑波大学を滑り止めにはできない。
筑波大学の入学手続きも郵送のみ受付がなあ。
神戸大学と京都大学だと悩ましいね。
319 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 16:06:59.18 ID:oHEd6RtA0
>>315 たしか、東北大学の編入に必要なTOEICのスコアシート提出期限は2年間(?)だったはず。
もし、受験するなら一発勝負になってしまうけど、5月にあるから受験してみたらどうだい?
320 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 16:52:01.67 ID:dtx8tU+10
あー1〜4は普通に間に合うんだな だったら旧帝も視野に入れるといいかもね
まぁ九州大を受けるような奴はわざわざ筑波まで来ないだろうしな
>>319 四年のとき強制にうけさせられるからその時に800目指すわ
325 :
大学への名無しさん:2013/03/16(土) 22:13:34.10 ID:eaAgz4ap0
筑波が本命ですが、TOEICが560点で勝負できますか?
倍率10倍とかやばすぎ
さて編入浪人生活がスタートした訳で
編入浪人ってどうなんだろうね
俺が面接官だったら速攻落とすけど
330 :
大学への名無しさん:2013/03/17(日) 23:17:05.75 ID:aGnhtc6L0
編入浪人かー。それで旧帝入れたら専攻科進むより良かったかもね
編入浪人って俺の周りでは見たことないな
333 :
大学への名無しさん:2013/03/18(月) 01:09:10.41 ID:ncCm03E00
みんなもう勉強してんの? 今から勉強じゃ遅いのか・・・
334 :
大学への名無しさん:2013/03/18(月) 05:36:23.43 ID:nArCSBE40
>>333 漠然とした理論上の間に合う間に合わないに惑わされないで、限りある時間を有効活用した人間が最後に勝利を手にする。
なぁに技科大辺りなら5月から勉強すれば間に合う
技科大の試験ってそんなちょろいの?
うちのクラスで受けたやつは全員入学金免除付きで受かってた
長岡なら倍率1.2倍くらい
豊橋は約2倍だけど編入試験で受ける大学としてはかなり低い
339 :
忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/18(月) 17:20:26.01 ID:FeH4Jf+h0
>>336 チョロくないよー。
クラスの席次が10番代前半でも落ちる奴もいる。(俺)
過去問特訓のC問とけりゃ試験問題だいたい解けるかな?
341 :
大学への名無しさん:2013/03/19(火) 01:10:14.78 ID:CeP5K5980
編入浪人しても推薦とれんのかね
高専によってレベル差があるから席次ってそんなに参考にならんよな
俺は一位だけど最底辺高専だからなあ
まず過去問の見極めからやった方がいいんじゃね
千葉と名工受けたけどどっちも似たような問題しか出てきてないから過去問の解法暗記→その問題集の類似問題暗記してた
どうしても新出問題出てくるからそれ捨てても大丈夫なくらい抑えておけばいい
個人的には数学より英語やった方がお得に感じたけどな
千葉と名工は
新4年ならまだ時間は十分あるから志望校は絞る必要はないと思う
可能性はできるだけ広くとっておいた方が良い
最初に手を付ける問題集としては徹底演習よりも徹底研究の方が明らかにベターだよ
教科書の例題レベルから過去問レベルまでバランスよく掲載されているし、
なんといっても解説が懇切丁寧 線形代数の抽象論が載っている点も評価できる
徹底研究をこなして基礎を押さえてから徹底演習に入っていくのが良いと思うよ
んで数学の勉強法だけど、基本的には勉強した者勝ちなんだからある程度は暗記ゲーになるわね
ただ、"暗記"と言っても回答を一字一句そのまま覚えるだけってのはNG なぜそういうプロセスを
たどるのかをしっかり理解して、類似した問題を何度も解くことで結局は解法が頭に染みついてしまう、
ってのが理想的な"暗記" 初見を解けるようになるにはとにかく基礎を習得することだね
盤石な土台とちょっとの閃きがあれば大抵の問題は解けるはず
>>345 そう、数学はまさにそれ
徹底研究って奴が良いのか
極めるシリーズの一番初歩の奴買ったけど解説無くて三千円とか何このゴミ
347 :
>>343:2013/03/20(水) 13:47:51.64 ID:qt5rj0JT0
>>344 >>345 回答有難う。
編入試験って似たような問題しか出ないのか
初めて知ったサンクス
せっかく徹底演習買っちゃったし参考書乗り換えるのはちょっと乗り気じゃないかも・・・
例題レベルは大体はできるかなと思ってます。
抽象論とかでも苦手かもなぁ・・・
そして一番知りたかった暗記云々の話だけど、ある程度は暗記という考えでよさそうなのかね
このままこのやり方でいいのかなって不安になってたからちょっと安心した
一応解き方を一言一句暗記するんじゃなくて、こういう状況にもってきたいから
こういう手順を使ってるんだな、のように考えたりはしてます。
毎回そんな感じだから自分の知識に頼れないけど・・・
あと英語に関してもやらなければいけないのはわかるけどいまいち何からやればいいのかって感じだ
ややこしくなるからまずは数学の方の問題を片付けておきたいけど。
ちなみに単語帳一冊終わって、高専でやる文法関連はだいたい詰め込んだと思う。
長文や英作文に触れ合う機会がなかったり、熟語とか特別な言い回し?が苦手かもしれない。
英作文とか、文の構造的にはあってるけど実際こういう言い回しはしないよってのとか
遠回しすぎる言い方にしてしまったりというのがあるかも。
正直英語はTOEIC対策しかしてない
文系に行くとかでなければ
公開で500点もあれば余裕だと思うけど
500点ってパート7半分も読めてないし文法のパート5も全然解けてないレベルじゃん
だから編入英語に関しての話ね
その程度の内容しか出ないよってこと
大学による 筑波以上であれば最低限600は欲しい さすがに500じゃ対応しきれない問題も多くなってくるよ
というか問題の形式が大分違うのでTOEIC出来る=編入英語出来るとは言えない気が…
英作文出るような大学は特に
354 :
大学への名無しさん:2013/03/20(水) 16:50:13.84 ID:iDH8C4610
高専底辺でもTOEICは取れる人は取れるものだから、、、
クラス底辺の自分でも700行くから、、、
同値ではないが必要条件ではある 読解はできないが英作はできるなんてことはありえない
そもそも筑波や東北はTOEICがそのまま点数に換算されるからTOEICを編入英語とみなして差支えない
TOEIC900超えて数学もまあまあ出来れば東北大余裕だろか
今年東北大えらい人気になりそうだな
東北の何が高専生の心を惹きつけるのか
>>356 行けるだろうけどtoeicは900から別世界だからそう簡単には取れないと思うよ
正直800あればどこでも英語は上位レベルだと思う(toeic採用してるとこなら)
もう取ってるならごめんなさい
>>358 高専って長期休みに極端に暇だから狙おうと思えば狙えると思って
編入関係無いが高専って遠くから来てる学生がかなり多いから中々集まれないな
現在暇な春休みを過ごしながらふと思った
>>359 来年受験かな?
とりあえず英語は他の高専生も皆苦手としてるところだから今のうちにやっとくとかなりアドバンテージあるよ。
英語に苦手意識がないならTOEICは案外あっさり700~800取れたりするけど、他の高専生は案外苦手というかまともな授業を殆んど受けてないから
600取るので精一杯って人が結構いる。
だから編入試験でTOEICの点数使うならとりあえず700点あれば中の上くらいは軽くあるはず。
800とれたらもう英語に関してはほとんど安泰といっていいかなあ・・
ちなみに話は変わるが極めるシリーズは問題は結構良さげなのあるが、解説や解答が間違ってることが多々あるから気をつけてw
新三年なんだが極めるシリーズの解法演習に歯が立たないんだけどどうすれば良いの
授業とテストが簡単過ぎて全然応用問題に対しての力が付かないのが下位高専の悪いとこだな
今年から高専生の厨房なんですが大学編入を狙っています。
そこで1年の内からこれだけは勉強しておいた方がいいものとかを教えて欲しいです・・・。
>>361 極めるシリーズは基本基本言われてるけど実際は明解演習とかから問題引っ張ってきてたりしてて難しい問題もあるよ。
だからそう悲観しなくてもいい、とりあえず解答見てもどうしてもわからんところは先生のところに持って行って教えてもらえ。
後さっきも言ったけど解答や解法がおかしいところがかなりあるから我慢できなかったら流行りの徹底研究に乗り換えてもいいかもしれん
極めるシリーズ・・・
メリット・・・基礎数学から微分方程式まで幅広くカバーされていて、抽象論やはたまた重積による慣性モーメントの計算まで網羅してる。
これを三冊全て理解できて解法も覚えたなら大学の過去問にも比較的スムーズに移れる。(微積と線形は)
デメリット・・・編入試験には出ないであろう範囲まである(慣性モーメント、行列の微分など・・・)、逆に確率、応用数学の範囲が薄い、というかない。
徹底研究・・・
メリット・・・編入試験対策用に作られただけあって、編入の範囲はすべて網羅している。ほんとに出るとこだけ抑えた感じ。
更に解答もくどいくらい丁寧なので、初学者にはよい
デメリット・・・範囲が広いのでどうしても演習回数が少なくなってしまう、その割に章末の問題は各大学の過去問で難しいのが多いので、数学が苦手なひとは(解法を読んでもわからないような人)
例題、基本問題と章末問題のギャップに対応できない可能性がある。
>>362 1〜3年は数学物理化学専門の授業はきちんと聞いて全部理解すること。これさえできてれば特別なことは特にしなくてもいい
ただし英語は1年からバリバリやれ、
授業の英語は基本的に終わってるので高校受験のスレとかで英語の参考書を自分で選定して毎日しっかり勉強しておけば後々かなり余裕ができる。
とりあえずあと5年もあるから英検とかTOEICとか資格を取ることを目指せばよろしいでしょう。
3年くらいになったらまたここで何すればいいか聞けばいいと思う
>>364 ありがとうございます
自分はおそらく文系よりの人間なので英語を独学で勉強しながらとりあえず高専の授業を理解することを頑張ろうと思います・・・。
後はモチベーションを維持することですね・・・
中途半端な高専だと周りがのほほんとしててその空気に流されちゃってなにもできないままあっというまに4年になっちゃうので
モチベーションが下がってきたら、
ネットで4,5年の旧帝大の受験勉強に追い込まれてる人たちのブログとか小山太郎のとことか見ればがんばろうって気持ちになると思う、(俺はなった)
>>365 授業でわからないとことかあったら積極的に聞きに行って理解しようね
どうせ高専の教授なんて暇な奴らばっかりだから、遠慮せずにどんどん聞きに行くべし
>>363 徹底研究良さそうだな
調べてみるありがとう
英検準一級はTOEICみたいに試験免除とかにならないのかな?
369 :
大学への名無しさん:2013/03/21(木) 06:02:59.37 ID:SwfmdTiu0
みんなTwitterとかやってるの?
線形代数の分野を補強したい
明解演習を使ってもよくわからない
もっと平易な参考書ってある?
俺も徹底研究から入ればよかったな
力ないのに徹底演習買ったからなかなか進めない
373 :
大学への名無しさん:2013/03/21(木) 23:19:44.09 ID:1f9f+w8O0
数学はクラスで1、2番の順位を維持してきてて、徹底演習を今進めてるんだけど、
これ終わったあとに徹底研究もやるべきなのかな?
本当は順番間違えた気がする
徹底演習も一問一問難しくてしばらくは終わらなさそうだけれど・・・
>>373 問題的には徹底演習のほうがレベルは高いので、徹底演習終わってからわざわざ徹底研究やる必要はあまりないかな・・?
ただし徹底演習は線形代数と確率、応用数学の範囲が物足らないので、その分を徹底研究とかその上位版(オレンジのやつ)とかで補うといいかもしれない。
線形代数は徹底演習と同じ作者が書いたベクトル行列式徹底演習とかもよく編入対策では使われるね
徹底演習が難しくて進むのが遅いから乗り換えたいっていうのなら徹底研究に行ってもいいかもしれない
>>368 現在編入受験で使えるのはTOEFL・TOEICくらいかな・・・面接の時に種にはなるかもしれないが
ただ準1級以上なら英検でも十分取る価値はあると思う。特にTOEFL・TOEICでの英語試験免除がない大学受けるなら。
資格が面接点においてどれくらい評価されるかは未だに不明な部分が大きいよね
377 :
大学への名無しさん:2013/03/22(金) 11:24:38.11 ID:bRHp7KfA0
>>374 そうなのか
終わらせるのはだいぶ先の話だけど、線形代数、確率、応用以外の分野は
旧帝大でもこの本一冊で戦える?
あと進むの遅いのかなぁ・・・
一応毎回答え見るはめにはなってるけど(正答率3割くらい)
戦えなくはないけれども,その正答率だと基礎が弱いのかもしれない
各分野について200ページぐらいの教科書にざっと目を通して基礎をしっかりと理解してから
問題集に取り組むと正答率が跳ね上がると思うよ
みなさん大学に見学に行きましたか?
正門前までなら
>>377 戦えるよ。
問題は大学の過去問中心だから進度遅くても周回回して解き方考え方をマスターすればかなり地力はつくはず、
がんばってね
>>379 どうせ来年から毎日通うだうし行く必要ないだろ
やはりこのスレは毎年同じようなレス内容になるね
見てて面白い
やはりこのスレは毎年同じようなレス内容になるね
見てて面白い(キリッ
キメーーーーーー(^△^;
きもすぎて鳥肌たったわ・・・
4月から4月から
>>384 毎年恒例だなお前みたいにいちいち煽る奴www
勉強捗らずにイライラしてんだろ?www
後悔しないよう精一杯頑張れ。
煽りレス後はしばらくレスが止まるの法則
みんながんばってね(≧∇≦)
>>386 確かに失敗して毎年このスレを除くような奴にはなりたくないな
まぁ頑張るよ
>>381 本当か
じゃあこの本一冊をマスターすればある程度期待できるのかぁ・・・
ほかのパターン出てこないといいなぁ
>>378 学校のテストくらいの基礎ならそこそこ戦える気がするけど
まだ曖昧なところもありそうだから同時進行で復讐するか・・・
>>390 どんなパターンの問題が出たとしても基礎がしっかりと分かっていればいくらでも対応できるということ
まぁ編入数学はそれほどパターンも多くないからありがちな問題を全部覚えちゃうだけでもかなり
点数とれちゃうとは思うけどね
阪大工学部って推薦書いるけどこれって蹴れる推薦?
393 :
大学への名無しさん:2013/03/25(月) 01:56:22.08 ID:2EZtycBZI
研究→過去問特訓はミスかな?演習やらずに
自然な流れだと思うが
教科書 or マセマ(線形、微積)
↓
徹底研究 or 高専の数学 or 極めるシリーズ or 大日本図書の問題集(ちと簡単)
↓
過去問特訓 or 徹底演習 or 上記で足りない部分補う(高校生用の数列と確率の問題集 or ベクトル行列徹底演習 or 明解演習 or マセマ...)
↓
各大学の過去問 or 大学院入試問題(東大狙う人向け)
>>392 旧帝に関しては名大以外は大丈夫とか聞いたことある気がする
>>394 良いチャートだと思う これが王道パターンだな 特に線形の抽象論が出るところを狙っている人は
マセマの線形を仕上げることを強くお勧めする 微積はマセマのやつだとε-δなんかも含まれているから
高専のでもいいかもね 応用数学については,フーリエ・ラプラス・ベクトル解析の三分野だと
それほど重い問題は出ないけど,複素関数についてはC-R方程式やらローラン展開やら,キチンと
理解できていないとキツイ問題を出すところもあるからマセマなんかでよく勉強しておくといいよ
おぉおんおほぉおおぉぉぉおお!!!
大学に編入したはいいけど単位認定厳しくて留年確定なのおおおおぉおぉぉ!!
1年生に交じって英語や実験実習とらなきゃいけないのほおおおぉぉぉ!!
研究室に配属させてもらえないのおおおおおおおん!!(ドピュドピュ)
あへええええええああああおあおあおあああ!!!
398 :
大学への名無しさん:2013/03/25(月) 15:33:10.53 ID:XvnD9yWP0
そういえば去年の受験が終わってちょっとした頃に東北大の過去問の
自分で解いた解答を配布してくれた人いたよね
東北大と名大両方合格して筑波落ちた人 筑波大学の厳しさを知ったわ
京大は単位認定とか関係無しにはなっから2年次編入でしょ
今頃になっていきなり絶頂に達するのはおかしい
当初は2年間で卒業するつもりだったのならご愁傷様だな…
>>397 もう遅いかもしれんがこういう事言うんなら一緒に大学も言ってくれんとな
千葉大学の数学にベクトル空間と線形写像ある?
あと物理は難しいの?
それくらい自分で調べろ
404 :
大学への名無しさん:2013/03/26(火) 23:07:01.66 ID:WrEsmI/b0
みんな今日は何時間勉強した?
今から3時までします
406 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 00:18:08.31 ID:FTrUKcPp0
407 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 00:21:23.97 ID:hmXa+7l60
英語がちょう苦手だけど英語が試験科目にない国公立ってある?
>>408 多分ない。
英語から逃げてちゃ大学行っても苦労するぞ
英語はこれからの時代必須です、理系でも
まぁ面接(簡単な口頭試問あり)だけで入れちゃう地方駅弁なんてのもあった気がするが…
ただ英語すらやらないで大学入るとかないだろjk 英語できないと入ってからも確実に苦労するしな
英語の論文読めないと困るとこもあるだろ
>>394 これは一般的にどれくらいの時期から皆始めるの?
413 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 15:02:07.94 ID:QFe7Lr680
北大の工学部の難易度低めの学科だか出て横国工学部建築学科に学士編入してた人いたな
二期校時代は格は旧帝大の北大でも難易度は横国>>北大だっただろうからロンダになるのか?
謙遜して北大何でとか言ってたな
>>410 確か山形だっと思うが、あそこは口頭試問だけだったな
415 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 17:18:55.12 ID:oTRtA7mU0
今年に限った事じゃないが筑波人気すごいな
俺の高専のやつらのほとんどが受験するって話を隣県の高専の知人にしたら、そいつんとこも筑波を受ける奴が大半だとさ
筑波、東北、千葉辺りが尋常じゃない人気だよな
まぁ電農名維志望としてはありがたい話だが
日東駒専みたいな大学のグループ分けの高専版ってどんなのがある?
>>416の電農名維みたいな
>>408 プログラム打ってるとどうしてもわからないところを似たようなコードでググったりしても
日本語のページがヒットしないことが多い
そういう時に英語読めないとプログラム組めないぞ
筑波受ける人達toeicの点教えろください
420 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 21:14:05.52 ID:jWy1kvbd0
800
筑波ってなんでこんな人気なの
422 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 21:25:56.48 ID:5LFt8J6y0
>>421 お手軽感と難しさを感じにくいところじゃないかな
なんか行けそうな気がする
424 :
大学への名無しさん:2013/03/27(水) 23:12:19.55 ID:yGWr6iHlI
物理は基礎物理学演習1と2やればいける?
>>423 分かるわ
実際筑波は編入生歓迎な方針みたいだし
今手元に高専の数学1,2,3、数学徹底演習、を持ってる新4年生ですが
旧帝大に入るためにはこの問題集でどういう風にやっていけばいいでしょうか?
数学徹底演習は何か買ってみようと思って買ってみました。
問題のレベルが高いですが、解説を見ればなるほど、とはなります。
高専の数学は回答が乏しいのでサイトを見ながらやっていくことになると思います。
順番としては
高専の数学2→3→数学徹底演習、でいいのでしょうか?
高専の数学をやるとするならB問題とC問題をやろうと思っています。
427 :
大学への名無しさん:2013/03/28(木) 00:09:53.53 ID:uy1gQbnp0
筑波受けるなら600はいるだろうな ちなみに筆記受けれるコースもあるから確認しといたがいい
正直高専関連の教材は全部ガソリンぶっかけて火葬した方が良い
微積、線形、微分方程式、複素などなど、分野ごとにマセマなんかの大学生向けの
教科書を買ってそれをやるのがいいよ 新4年ならまだ時間あるでしょ
問題集は基本的には徹底系だけでおk あとは編入試の過去問を何年分かやってみる
今日書店見てきたら桜井基春さんの新しい本出てた
編入数学入門ってやつ
高校数学と高専123年で習う基礎数学のところまで丁寧に載ってた
もし基礎に不安があるならこれから始めたらいいんじゃないのかな
×桜井基春
○桜井基晴
それ気になってたけどどうなんだろう
徹底研究の前にやるといい感じかなー
いやこれ本当に基礎だぞ
今ウチらがやる本じゃねぇ
>>429 >>426です。
高専の数学はスルーして、徹底演習だけ終わらせればいいということですが?
徹底演習にはなくて高専の数学にはのってる問題なんかもあると思うけれど、
そういうのは無視しちゃっても大丈夫なのかな?
まぁ本来は無視しないで両方やるのがベストアンサーだと思うけれど、
経験談としてはどうなんでしょうか・・・?
あ、一応
>>430の人へのレスでもありました。すみません。
>>435 俺は高専の数学はやってないよ
教科書もやらなかった
やったのは徹底研究と徹底演習と過去問特訓それに大学の過去問
徹底演習は三周しました
これで旧帝大合格しましたよ
さっき話題にした編入数学入門だけど、あれは123年で編入目指してる人がいたらちょうどいいかなと思って
>>434 何種類も問題集やるよりも、とりあえず徹底演習あたりをざっと解いて自分の苦手分野を把握
あとは分野別に教科書でフォローのがいいと思う
>>434 >>429だけど、徹底演習一冊だとちょっと心もとないかもね 一応徹底"系"は2,3冊やっておいたほうがいいかも
自分は分野別の教科書&徹底研究&徹底演習&過去問で東大か京大か東工のどれかに受かって今通ってるよ
よく言われていることだけど、多くの参考書に手をつけるよりも少数の参考書を確実にものにしたほうが
力はつきやすいはず あと苦手分野についても、
>>437にある通り教科書をよく読んで理解することで
克服するのがいいと思うよ 高専の数学に載っていて徹底系のいずれにも載っていない問題って
ほんの微々たるものなんじゃないかな まぁ、当然、時間に余裕があれば高専の数学をやって
損なことはないだろうけどね
440 :
大学への名無しさん:2013/03/30(土) 15:16:24.08 ID:HweTk8yo0
>>408 理学部の編入試験だったら英語ないところ多いよ
441 :
大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:18:31.74 ID:G/pGP1GN0
興味がある分野が静岡大学にしかなくて受けようと思ってるんだが過去問が一切見当たらない 去年の倍率もわかんないし 静岡大受けた人いませんか?
442 :
>>426:2013/03/31(日) 00:48:16.90 ID:vxFLcbXj0
皆ありがとう
>>436>>437>>438>>439 じゃあ高専の数学は見送るかぁ・・・
なんかまとめると徹底系を回して、苦手分野とかを特別に買ってやるのが最短かつ王道なのかな
過去問特訓はまだ時期尚早って感じだからスルーするけど
とりあえず徹底研究も今から追加で買うべきなのかなぁ・・・
ちなみに、徹底演習で解いた問題で、
実際の編入試験でもほとんど似たような問題がでて
これやったやつだ!ってなることもあるの?
>>440 ありがとうございます!
情報系は英語必須ですかね…?
>>443 この間電話で聞いたけど郵送不可で大学まで見に来て下さいって言われた
でも学部によると思うからとりあえず問い合わせてみるといいと思います
447 :
大学への名無しさん:2013/03/31(日) 19:55:07.73 ID:voMzQK9W0
>>446 うわぁ まじっすか 遠いんすよねおれの家からw とりあえず明日電話してその対応によって今後どうするか決めます 情報ありがとう
TOEIC,TOEFLまだ受けてないんだがTOEICの日程が5月末しかないじゃん…
他の勉強も全くできてないしヤヴァイ
449 :
大学への名無しさん:2013/04/01(月) 00:56:59.67 ID:kdrRhE2C0
広島のTOEICどれくらいいるかな
450 :
大学への名無しさん:2013/04/01(月) 01:39:45.81 ID:eXfLC9qt0
>>448 おれも最近始めたw まあ、遅く始めたやつは後詰まるだけだろ やるしかねえなぁ
英検2級の一次が余裕で受かるレベルだったらいまから1ヶ月で600~700はいける
正しい教材と勉強方法を確立すればだが
ソースは俺
物理で実際に編入試験で出る様な問題が載ってるのって、やはりファイリングノートか?
新一年生で、旧帝大編入を目標としているのですが、こういうことを早めにやっておけばいいとか、おすすめの教材などがあれば教えて下さい。
今は黄チャートと、DUOで単語を覚えています。
>>453 英検と数検受けてみるのはどうでしょうか、短期目標としては編入試験にも生きてくるし最適だと思います
去年東大受かったyoshidars氏は2年で数検準1、工業英検3級。4年で英検準1級取ってますよ
東北とか北海道とか京都とかはtoefltoeicがあるのでそれの勉強して5年にtoeicなら900点くらい取れてると大分有利ですね
後は ID:04l+U5E10 が良い事書いてるから参考にすればいいと思う、授業理解するのは特に大事
NYタイムズとかBBCの一面記事を1日1記事完訳してたなぁ
英語の科学系サイトの記事をそのまま載せて問題にするのが割と多かった気がする
まあ頑張れ
難易度をコストとした時にコスパがいいと言える大学ってどこかな?
特に電子か情報で教えてください
457 :
大学への名無しさん:2013/04/01(月) 16:54:01.72 ID:vjiyc+5n0
sage忘れた
>>459 マジか
知らんかった
名工はちょっと難易度高そうだよなぁ・・・
名工そんな難しいかなぁ
そういえば、今日編入した人の体験記みたいなの漁ってたんだけど、実は宮廷志望人って電農名維はあまり受けていないということが
分かった。
圧倒的に多いのが旧帝2つと技科大、後は旧帝一つ、筑波、技科大とか
ちょっと自信湧いてきたわ
463 :
大学への名無しさん:2013/04/02(火) 00:28:54.46 ID:WvKDWFR80
クラスで真ん中だけど旧帝行きたい
クラス五番あたりだけど電通か名工行きたい
この期に及んで席次とは…
流石に新5年じゃないでしょ…
ところでファイリングノート持ってる人っている?
あれに収録されてる問題のレベルって大学で言うとどれくらい?
ファイリングノートは物凄く難しいのがあったり、物凄く簡単のがあったりで一概には言えないなー
せんせー、受験科目数の少ない大学を教えてください!
数検準1はもってるけど、1級って編入対策のついででとれるかな?
あんまり受けてる人見かけないんだよね
>>468 なるほど…となると、全部解けるようになった時の到達点はかなり高いということ?
本当は書店で立ち読み出来ればよかったんだが…申し訳無い
472 :
大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:11:23.89 ID:y09ehkQf0
>>471 個人的には問題の癖が物凄く強い気がするから、編入試験ってのを焦点に当てた場合は全部できても微妙かなと感じる
基礎物理学演習とか過去問題やった方がいい気がする
>>474 基礎物理学演習って共立出版の方?あれは凄い実践的だよね
放送大学見てる人っているのかな
線形代数とか微積の授業もやってるから基礎の補完程度に見てる
アマゾンでポチったファイリングノート届いたで!
確かに良い問題もあるけど、明らかに必要無いのもチラホラって感じだね
478 :
大学への名無しさん:2013/04/03(水) 16:29:36.04 ID:3mODVnRt0
とうとう東大の募集要項が出たな
479 :
大学への名無しさん:2013/04/03(水) 17:57:16.20 ID:nJffaQgG0
宮廷の受験者って推薦状とらないといけないから席次は必要だよね・・・?
クラスで真ん中くらいの順位の奴が宮廷受けるわーとか言ってたんだけど
480 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/03(水) 18:47:44.40 ID:9tG9DCLC0
結局、基礎勉強として使うには、
1.高専の数学シリーズ(森北出版)
2.新訂シリーズ(大日本図書)
どちらが良いのだろうか・・・
双方の利点、欠点ってなんですかね?
483 :
大学への名無しさん:2013/04/03(水) 21:34:24.73 ID:nJffaQgG0
推薦で筆記無しって千葉と熊本以外にあります?
今年技科大と農工大って1日違いなのなw
485 :
大学への名無しさん:2013/04/03(水) 23:34:47.08 ID:3mODVnRt0
東大今年は1次と2次の間が長いな。
487 :
大学への名無しさん:2013/04/04(木) 00:04:58.29 ID:90gGTOuE0
>>486 なんでだろうな、なんかありそうで怖いわ
488 :
大学への名無しさん:2013/04/04(木) 00:13:32.38 ID:Xn9jiF070
阪大て推薦とるのに順位どのくらい必要なんかね
大学生は大抵の人が2年までもしくはそれ以降もちゃらんぽらんだから、高専から編入してきた奴等はくっそ優秀だわ。
あんな優秀なのに高専卒は大卒より学歴低いって理不尽だと思う
下位旧帝+筑波+農繊名電のどれかって感じだわ
>>487 昨年はミスが1次合格者発表時にミスがあったらしいから、
それを防ぐためじゃないか?
>>490 専攻科とか技科大は受けないん?
俺はそれ+専攻科と技科大
全落ち怖くてたまらんわ
493 :
大学への名無しさん:2013/04/04(木) 09:26:31.68 ID:/y1yA1GR0
>>491 なるほど
そういえばそんなことがあったな
494 :
大学への名無しさん:2013/04/04(木) 16:39:13.48 ID:Xn9jiF070
宮廷ねらいの人って受からなかったら浪人する?
それとも滑り止めで妥協する?
浪人もありやで
平均席次9.8だけど豊橋の情報知能の推薦いけるか?
497 :
大学への名無しさん:2013/04/04(木) 22:35:09.91 ID:/y1yA1GR0
>>497 マジか
俺んとこの先輩も二桁でも受かってる人いるんだが、今日担任に聞いたら危ないかもしれないと言われた
ギコの推薦って基本ザルじゃねーの?
長岡は一般もザルだが
500 :
大学への名無しさん:2013/04/04(木) 23:23:07.45 ID:/y1yA1GR0
>>498 去年の見たら、募集人員40に対して受験者が56で合格者が48だから10番以内だったら受かるんじゃないかな
山梨って今年編入あるのかな
502 :
大学への名無しさん:2013/04/05(金) 14:29:56.97 ID:EbUeNZ8M0
>>499 ギコ推薦はザル。
でも、長岡の一般はザルではない。
>>502 まぁ全員が受かるとまでは言わないけどさ、倍率的には大分入りやすい方だろうよ
実際倍率が2倍以下なのって長岡くらいじゃない?
東北って学科によって筆記試験なくなったん…
505 :
大学への名無しさん:2013/04/06(土) 06:59:31.96 ID:xFZPHe0b0
一般試験はあるでしょ
新学期始まった辺りから急激に賑わってくるかなぁ
高専生では無いけどいいかな。
熊大工学部の物質生命化学科の3年次編入受けようかなと思ってるけど誰か過去問の情報持ってないかな?
TOEIC 550点しかなかったんだけど、これTOEIC提出必須の大学では絶望的かな
絶望ってほどではないんじゃないか
色んな所で囁かれてる600点=8割換算が正しいとすれば、75点な訳だしな
他で十分カバー出来るっしょ
511 :
大学への名無しさん:2013/04/08(月) 19:24:39.59 ID:+bjQSJFq0
550っつったら二級レベルの少し上ぐらいだしな
513 :
大学への名無しさん:2013/04/08(月) 19:42:44.78 ID:POfuilR70
>>508 学力で英語受けて、下手に失敗するよりはいいんじゃない?
まぁ一番バカなのはこれスレで無理って言われただけで諦める事だがね
516 :
大学への名無しさん:2013/04/09(火) 02:10:45.67 ID:nInTfBCC0
募集要項公開された主要大学って東京と金沢くらいかな
筑波も出てた
農工大もな
阪大の工学部志望なんですが
自分高専で第2外国語を取ってないんですが
その場合阪大で第2外国語を取る必要ってありますか?
なんか工学部は1,2年生の基礎科目が無条件で認められるとか聞いたのですが・・・
520 :
大学への名無しさん:2013/04/10(水) 01:05:38.07 ID:My3YSoRfI
宮廷の推薦ってあってないようなもんだよ。
普通に担任にお願いすればだれでも貰える。
たまにダメな高専もあるけど
4月8日のTOEICの結果みんなどれくらい?
おれは680だった・・
522 :
大学への名無しさん:2013/04/10(水) 13:04:25.38 ID:3rdqPDAy0
一か月勉強して、550〜600かなーって予想してたら440でございました
新2年ですが英単語覚えるのにいい参考書はないですか?
1年の頃は全く英語の勉強をしていなかったので英語力はほぼないです
524 :
大学への名無しさん:2013/04/12(金) 12:13:43.84 ID:ntew3TII0
>>523 定番のDUOとかどうよ?
あとは速読英単語とか。
俺は速読使ってる。
まぁ単語帳なんてどれも似たり寄ったりだから、どんな単語帳でも丸々1冊暗記すればそれなりの語彙力はつくと思う。
525 :
大学への名無しさん:2013/04/12(金) 13:29:36.65 ID:EG3j5aEU0
首都大学東京のシステムデザイン学部を受験しようと考えています。
ですが、合格する自信がありません。
一応toeic800点、数検準一級もってます。
しかし先日公開された去年の過去問をしたら、物理が5割程度しか解けませんでした。
こんな私ですが、何かアドバイスはないでしょうか?
うちの高専も首都大システムデザイン学部志望のやついるけど、
過去問どの教科も8割くらいとれたらしいよ。
情報通信コースって言ってたかな。
ID:EG3j5aEU0は小学生?
旧帝やそれに準ずる上位国立大学はよく話題に上がるが、俗にいう地方駅弁の受験者層ってどういう感じなんだろうか
528 :
大学への名無しさん:2013/04/12(金) 20:18:51.96 ID:RLKAizSs0
>>525 TOEIC800とれてりゃ充分だろ
過去問も現時点で5割解けるなら焦るほどではないと思うが
どうみても釣り
末尾Pがなんか言ってんぞ
つか首都はtoeic関係ないだろ
まぁまぁ高いにこしたことは無いと思うけどな
意味がわからんw
合格発表シーズンの悲鳴がたのしみでおじゃる
>>524 返信ありがとう
英単語はduoと速読を見て自分に合った方を選ぶよ
2年のうちに数学は3年生の範囲まで予習して、化学はとりあえず今年改訂された教科書(数研出版)をしっかり理解できるようにしようと思っています
物理はどう勉強していたらいいですか?
予習とかいらんだろ
復習だけで充分
あと物理どうやるかとかそんぐらい自分で考えろよ丸投げするな
新5年なのですが
長岡技科大に受かるにはこれぐらいで大丈夫とかの
レベルの教材とかありますか?
やっべぇTOEIC450だった…5月でどれだけ伸ばせるか…
538 :
大学への名無しさん:2013/04/14(日) 00:39:50.72 ID:C3ZnWJOR0
筑波人気っていうけどさ、具体的にどのコースが倍率高そうなんだ?
工学システムじゃね
知識情報が今年からいきなり日程変わって工学部と一緒の日程になったな・・・予想外だったわ
筑波の情報の英語toeicになったけど
そこ受けるやつ今んとこ何点が最高得点?
ちなみにおれは580
470だけど正直死にたい
865
970だは
545 :
大学への名無しさん:2013/04/14(日) 16:14:19.58 ID:C3ZnWJOR0
720
たっけぇwww
てか今みんなどのへん勉強してんの?
どれが本当でどれが嘘か・・・
俺は700↑
言うだけなら簡単だからなぁ
こういう所で「旧帝とか楽勝w」みたいな事言ってプレッシャーかけようとしてる奴とかも多かれ少なかれいるだろうよ
549 :
大学への名無しさん:2013/04/14(日) 20:40:44.86 ID:LnwJPUB/0
アンチ系のレス見ると反論できない部分もあるから怖いよ……
大学編入前提で高専に入ったけど、大学→大学院卒をした時この”高専”という学歴が
就職にどんな感じに影響してくるのか教えてくれません?
というかアンチ系のレスを連投してるのは一体どんな人種なんだか
高専に親をころ●れたかのようだけど
学歴ばっか気にしてるやつ笑える
まぁそいういう奴らは人間的に未熟なやつw
学歴しか魅力になり得ないから必死なんだろうねー
東大京大みたいな二年次編入大学行った人に聞きたいんだけど一年ダブり扱い受けたことで就職とかに何か不利だったこととかある?
あと友達出来るか心配
編入生他にいれば大丈夫だろうけど
554 :
大学への名無しさん:2013/04/14(日) 22:34:44.21 ID:LmFYJO1yI
地方の国公立の大学の編入の数学の勉強って学校の教科書だけでいけるもんなの?
>>554 さすがにそれだけだと大学にもよるが応用問題に対処しきれない気がする・・・
復習に使って、上であがってるような参考書・問題集に進むのがいいと思う
>>555 サンクス。
東北の某国公立大学受けようと思ってるんだけど、過去問見てもおおよそ難しいのが
載ってなくて…
行列とベクトルと微分方程式の授業でやったような基本的な問題しか出題されてない
んだよね。
>>556 自分の行きたいところが
教科書で十分対応できるならそれでもいいと思う。
みんな1回はTOEIC受けてるのか
俺は5月が初めてだぞ
>>557 重ね重ねどうもです。
一応徹底演習やってるけど過去問や同レベルの大学と照らし合わせて
解く問題選んでやっていくよ。
>>558 学校で全員受けるところもあるし
toeic対応してる学校受ける奴は書類が間に合うように受けないとだからじゃね
toeic提出ないとこうけるなら別にきにしなくていいと思うよ
>>559 もしかして岩手?あそこベクトル出るのが厄介よね
他は簡単なんだけど…
ベクトルが厄介www
そんなんで進学希望大丈夫なのwwwwwwww
563 :
559:2013/04/15(月) 00:24:13.49 ID:aOlZu6TcI
>>561 そうです。
岩手大とか秋田大だと徹底演習やるよりも高専の数学
やり込んだ方いいんじゃないかなって思って…
一応過去問と重複するところの徹底演習はやってるけど。
千葉大学工学部を受ける予定ですけど、
数学、物理はどのレベルで出題されるのでしょう
英語は本年度から学力廃止してTOEICとなったのですが、
TOEICはどれくらい取れればいいですかね?
来月初受験です……
千葉はここ数年最も競争苛烈且つ最難関だった英語の筆記がtoeicになったことで
東北北海度筑波横国などこれまで敬遠してた準宮廷組もくるとおもわれるので最低700はないときつい
編入前提だしインターンシップは企業じゃなくて大学に行こうかな〜
と考えていたけど大学の選択肢少なすぎ…言っちゃあなんだけど人に
胸張って言えないレベルの学校しか無いじゃん…
お前もしかしてそのレベルの大学にすら行けないんじゃね
煽りはスルー対象です。皆さん触れないように
これから受験が近づくにつれどんどん増えていくだろうな
でたー自治厨www
旧帝大行ったけど単位変換厳しすぎて専攻科→旧帝院が最善だと思ってしまう
もともと院の研究が魅力的で入った大学だからな・・・
院の推薦も存在しないんじゃ内部生の強みってまるで無いんじゃ・・・
いまと専攻科にいったところ想像してどっちが楽しいかって言われると
やっぱ今じゃね
573 :
大学への名無しさん:2013/04/16(火) 21:56:20.73 ID:SqwdSZ1Q0
まぁ生活面はそうかもね サークルとかあるし
単位変換の問題を除けば良いと思うよ
574 :
大学への名無しさん:2013/04/18(木) 21:23:29.45 ID:sJRPC3LJ0
モチベあげたい
3年次編入した化学・バイオ工学科の方に質問です。
合格時に申請していたTOEICスコアと高専在学時の席次、筆答試験の回答率を
お教えいただければ有難いです。
なぁ、試験終わったのに専門板のこんなとこ覗いてる奴にまともなのいないってわかろうや
まぁまぁ実際の合格ラインがどれくらいかは気になるけどもさ
>>576 藁にもすがりたいってやつですよ(苦笑)
少なくとも年度学校に依存しないTOEICスコアは知りたいところです。
>>575 去年合格して今年から化バイに通っている者です
試験は数学9割物理5割化学8割TOEIC720専門は7割〜8割といったところでしょうか
席次はかろうじて一桁でした
試験が8、9割とかとれても定員が決まってたら落ちることある?
そりゃそれより高い点数の人がたくさんいたら落ちるだろうけど、試験としては間違いなく失敗だな
口頭試問が怖い
584 :
大学への名無しさん:2013/04/19(金) 23:06:24.72 ID:cpGJvHAD0
東北大は推薦書いらんのか?
某中堅国立大学の推薦受けようと思うんだが 出願資格(4年次のみしか見ない)はなんとかクリアしたが、低 学年の成績が底辺すぎる… 推薦で落ちる人は過去の編入状況見る限りほとんどいないみたいだが (一人か2人ぐらい…)それでもこの場合だと厳しいか?
586 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 09:46:58.74 ID:5n1dRYAS0
推薦基準さえ満たしていれば、あとは試験の出来だけで判断するでしょ
技科大の専門解ける気しねぇぞこれ
588 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 18:50:17.81 ID:eYzX8/AD0
技科大の推薦ってどれくらいの席次でうかるの?
推薦でも落ちることあるよな・・・
胃がキリキリする・・・
10位以内入ってたら書類審査で実質合格なんじゃないかな(無知)
技科大は出願すればイケるイケる
592 :
大学への名無しさん:2013/04/20(土) 19:39:50.06 ID:eYzX8/AD0
あー気になって勉強集中できん、
今年の長岡の経営情報の志願者の倍率が気になるぅ〜
今年から試験が情報と経営の選択式になったそうでして。
なんだか倍率がとんでもなく上がりそうな気が・・・
もしここを受けるつもりの同士がいたらその辺どう考えてるか教えて頂きたい。
受けるところの推薦基準満たしてないから全部学力だしorz
3年からかなり上がったのに全く意味なかったorz
全く意味はなくないよ
大学によっては在学時の成績気にするとこもあるし
成績全然良くないけど「まぁ全科目満点取れば受かるっしょ」というモチベーションでなんとか頑張ってる
技科大より旧帝大の試験の方が簡単な時とかあるから笑えない
まあ技科大は数より質、旧帝は質より数なんかね
広島の2類受けようと思ってるんですがこれって本当に面接だけですか?なんか筆記があるとか聞いたんですが・・
後専門は電磁気、電気回路、情報全部聞かれるんでしょうか、それとも選択なのでしょうか
600 :
大学への名無しさん:2013/04/21(日) 10:47:49.23 ID:HbBMjjTp0
>>599 広島は、面接の前の25分くらいで
数学(微積と線形から選択)と専門(電磁気、電回、情報の中から選択)を解いて、
面接の時に面接官の前で解説しないといけないよ
>>600 ありがとうございます!最後に一つだけお聞きしたいのですが専門の情報はプログラミング言語なのでしょうか?
それとも論理回路や情報理論なども入ってくるのでしょうか
過去問もないし情報が見当たらないのでそれだけお願いします
602 :
大学への名無しさん:2013/04/21(日) 11:39:37.11 ID:HbBMjjTp0
>>601 いや、自分も今年広島の二類を受けるから
二年前に受験した先輩から聞いた話でしか知らないけど、
情報はプログラミングだけだったみたいだよ
>>602 そうだったんですか・・・そんな貴重な情報をありがとうございます。おかげで助かりました。
代わりと言ってはなんですが私のtoeicの点を教えておきます、570点です。
こちらの学校の受験報告書では受かった方は400点から700までまばらなようです。
お互い頑張りましょう
604 :
大学への名無しさん:2013/04/21(日) 14:25:07.95 ID:HbBMjjTp0
>>603 なるほど、400でも受かった人いたんだね
自分はTOEIC600ちょいだけど、少し安心したよ
お互いがんばりましょう
605 :
大学への名無しさん:2013/04/21(日) 22:35:38.58 ID:IVP39UHn0
推薦使えるのって千葉熊本農工電通くらい?
千葉推薦って凄いお得感あるんだが
606 :
大学への名無しさん:2013/04/22(月) 01:41:59.48 ID:090B3ua/I
大学楽し過ぎてやべーーーww
専攻科から院とか悲惨すぎて目も当てられないから辞めとけww
あと単科大も辞めとけよ?
なんで単科大だめなん?
608 :
大学への名無しさん:2013/04/22(月) 23:09:58.90 ID:P31VbI8d0
九大経済工学科の単位認定について知ってる?
609 :
大学への名無しさん:2013/04/23(火) 01:43:31.90 ID:aKocSUGQ0
千葉大の推薦って合格した場合蹴ってもいいん?
他の大学は募集要項に推薦は入学を確約するものみたいに書いてあるけど千葉大は書いてない・・・
東北大学のTOEICスコア申請ってIPのでもいいの?
京大の願書請求できるようになってるな
北大の理学部物理って英語なくなったの?
これから復活することってないよね?
615 :
大学への名無しさん:2013/04/23(火) 21:50:14.33 ID:Xi1q9vo90
皆さんのとこの高専の有名大学編入先おしえて
東北大学ぐらいだな悲しい
東大、東工大、東北大
数年に一度東大出るとちょっと盛り上がるよね
そろそろ皆さん受験校は固まりましたか?
旧帝なんて留学生しか出たことないかもしれないレベルなんだが
農繊名電か金岡千広あたりをうけまくるんるん
624 :
大学への名無しさん:2013/04/25(木) 21:35:39.52 ID:tjlDAVjk0
俺らのところは千葉を結構受ける
俺んとこは筑波だな
ウチも筑波多いわ
大学編入された方、しようとしている方にご質問です。
インターンはどちらにいかれましたか?企業ですか?研究機関ですか?大学ですか?
628 :
大学への名無しさん:2013/04/26(金) 21:15:08.00 ID:pxvvFVep0
今年編入しようとしているものだが、インターンは企業にいったよ
俺は香港の高専に似た五年制の学校に行く。
教員曰く他の高専との共同での企画みたいだけど誰か香港行くやついないの?
>>629 そんなのがあるんですか!!全く知りませんでした!!!
くれぐれもインフルエンザには気を付けてくださいね
631 :
大学への名無しさん:2013/04/27(土) 00:06:59.24 ID:6VyI1cVG0
筑波って過去問見る限り難易度そんなにないけど倍率めちゃくちゃ高いよね
素点で差がつきにくい分、面接が重視されるんだろうか?
筑波とか千葉の旧帝志望御用達の所は皆満点近く取るから実質的に面接と成績が本番って話は聞いたことがある
物理ヤバイ
これできる奴はすごいと思う
634 :
大学への名無しさん:2013/04/27(土) 18:38:33.98 ID:XTeMqzB70
英語と専門に苦戦中、、
でも成績ってかなり曖昧だよね
高専間のレベルの差もあるし、さらにそこに専門学校やらなんやら入ってきたらどうやって評価するんだろう
GPAとかで見るとしたら変換できそうな単位に注目するんかね?
まぁ1つ2つの順位は誤差だろうけどさ、流石に違う高専でも1位と10位じゃ差は歴然でしょうよ
だから順位は低い人はその分良い点数取らなきゃねって話やね
推薦じゃなくても成績関係あんのかよ
文系諸々どうでもいい教科の授業中に編入試験の勉強してギリ留年しない程度にやってきたから席次二十番とかなんだが
関係あるっつってもボーダー付近の受験者だけか
ちなみに東工大志望
学力はほとんどテストと面接できまるだろ
成績はあんま関係ないんじゃないかな?
まぁそもそも成績の悪い奴がテストでいい点なんてとれるわけないだろうが
>>637 ほぼ同じ点数だったら成績良い方取るってだけの話っしょ
他の受験者を凌駕する点数を取れば何の問題も無い
4年は6位だけど1年が30位だから面接が怖い
俺はずっと席次悪いけど気にせんぞー
合格している自分の未来像が全く想像できねえ
643 :
大学への名無しさん:2013/04/29(月) 01:18:10.52 ID:lju+k7dl0
644 :
大学への名無しさん:2013/04/29(月) 10:17:48.10 ID:Btivlq810
東工大の機械宇宙と機械知能の面接はどんなことが聞かれますか?
知っている方がいたら教えてください
数学の公式の証明がクソ味噌にわからないんだが大丈夫だろうか
三次元空間のベクトルの公式とか回転体の表面積の公式の導出とか教科書見てもちんぷんかんぷんでおわた
>>646 風呂にでも浸かりながらゆっくり考えてみたら?
そうすればわかる
ここのやつ優しいなぁー
おまいつとは戦いたくなかった
”敵とかいて友と読む”だ
最もここに書いていること全てを鵜呑みにするのはやめとけよ?
全てが真実とは限らんし、意図的に歪曲したレスしてるかもしれんからな…
650 :
大学への名無しさん:2013/04/30(火) 13:23:20.20 ID:1GR9KJL6O
東大を受験する敵は、このスレには、いないよな?
いるに決まってんだろ
652 :
大学への名無しさん:2013/04/30(火) 23:22:22.35 ID:Z6n4T/zt0
5年も学校の各種課題がなかなか忙しい…
平日の夜とかを100%編入試験の勉強に使えたらなぁ
653 :
大学への名無しさん:2013/05/01(水) 23:07:42.31 ID:C7ljOHHbP
忙しいのは皆同じよ
一般受験に比べて楽とは言いつつも、高専からの編入ならではの苦労っつーのもあるよな
進学が当たり前じゃないからクラスの雰囲気もダレてるんだよなー
もう4年にもなるんだが小テスト中に消しカス投げてきたり私語してたり、もう動物園かよと。
今日はさすがに俺も頭に来たから注意してやったら「集中してたら私語も気にならないはず」とか
「テストのできが悪かったからって八つ当たりするな」とかもうね....
>>654 そして進学するとかって大っぴらと言えない感じなんだろ?
情景が目に浮かぶわ
>>655 うん、言ったら茶化されるね
そのくせ自分はマツダに行って車の開発したいとか寝ぼけた夢語りやがるからムカつくわ
技科大以外でインターンの求人(?)出してる所ってどこあるの?
>>656 あと少し我慢しろ
進路希望で担任からそれは無理と宣告された奴が現実を知るのはおもしろいから
高専生ならマツダと言えどいけると思うんだが
マツダにはいけるだろうけど車の開発はできないと思うなぁ.
きっと製造ラインの保守とか,現場の仕事をやらされる思うよ
そりゃそうよ 短大並みの待遇で雇えるからこその就職率だっつーのに、ホントお花畑な連中だわ
んな美味い話はないっつーの 修士出てやっとまともな理系として扱われるってのに、
単なる高専卒如きがクリエイティブな仕事を任されるはずがない まぁ就職したら嫌でも現実を知るんだから
好きなだけ付け上がらせておきな 勘違いすればするほど落差が大きくなるからな
その通り
高専というシステムを理解せず、なにもかんがえず就職する奴多すぎ
なんのために高専ができたか考えればわかるはずなのに
進学を選んだ自分を正当化したいのはわかるが、ここは就職勢をdisるところじゃない
やるべき事は勉強
就職勢にしたってその人にとっては最善の選択なんだろ
他人の事を考えてる暇あんのか?お前ら
院卒でも現場スタッフとか普通なんだけどな
大学に妙な先入観とか幻想は持たんほうが良いよ
ま、結局は協調性がモノを言う時代だよ
偉そうに説教してくれてるけど既にSラン編入済みで今院だから
別に就職組総体を馬鹿にしているわけではない 飽くまでも勘違いしている連中を軽蔑しているだけ
お前は知らないだろうが一口に現場と言っても高専卒と院卒とじゃまるで業務内容、待遇が違う
正当化とかじゃなく、普通に考えてあんな中途半端な学歴で一生を終えるとか悲しすぎるわな
あぁ〜編入試験の時期っぽくなって来たなぁ
668 :
忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/03(金) 13:55:53.86 ID:qWiqX9ZK0
みんなイライラしてきたww
669 :
大学への名無しさん:2013/05/04(土) 02:27:02.71 ID:B0FDVBHk0
ずいぶんと久しぶりにこのスレ来てみた
近年は京大志望の人って減ったのかな?
2年次編入になったから阪大に流れてるんじゃない?
1年在学期間が多くなっただけで京大を志してた人間が諦めるんかね?
単にこのスレにいないだけじゃね?
首都大機械受ける人いますか?
首都大の募集要項出てる?
674 :
大学への名無しさん:2013/05/04(土) 21:49:15.92 ID:SFcRF/jJ0
九州にある高専の4年生なんですが九工大の編入するための学力優秀っていうのは具体的にどのくらいなんですか?
675 :
大学への名無しさん:2013/05/04(土) 22:00:02.17 ID:ZubX9Av+0
首都大の機械受けるよ
二年時編入ってそんなマイナスかね
一年社会人なるの送れさせられるじゃん
>>674 基本的には「高専が学力優秀と認めること」です
>>677 では現時点では4年次の成績を上げることを第一に考えるべきなのでしょうか。
ギコ行くくらいなら地方駅弁ってよく聞くけど実際どうなの?
豊橋とか長岡もいい気がしてきた
バイトしながら編入の勉強してる奴いる?
>>680 上位校狙ってないなら居るんじゃないか?
地方国立とか私立の編入狙ってる奴ら
682 :
大学への名無しさん:2013/05/05(日) 11:44:53.68 ID:oLuZ2hG5O
バイトしながら筑波を狙ってる。
上位校って、宮廷のことだよね?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで旧帝大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達が席次一桁だったのに、落ちたんです。(大阪大学合格h.sさん)
俺は春頃に編入諦めて、とりあえず大手に内々定貰えたから記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の東大に受かりました。(東京大学合格r.kくん)
これを去年の編入試験前に見てシカトしたら、試験の傾向大幅に変わってて爆死しました。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
豊橋って卒業見込み証明いらないの?
自分が世間知らずなだけかもだけど、筑波も十分上位校だと思う
俺は推薦だけど、落ちた時に備えてバイト辞めて勉強してる
皆がどこを受けるのか気になってしょうがない、まぁ気にしてどうなる話でも無いんだけどさぁ
688 :
大学への名無しさん:2013/05/06(月) 12:30:16.97 ID:1F8oBVsa0
金沢大学のB選抜って筆記試験免除えらんだら推薦みたいになるんですかね?
推薦入試とは書いてないけど合格した場合入学を確約すると書いてあるんですが
筑波()
筑波って教員めっちゃ多くね?
埼玉大学工学部受けたいと思ってるんだけど、この時期に募集要項出てないってことは今年は編入生の募集なしの可能性あり?
茨城大の過去問は入手困難か・・
>>691 去年は5月下旬だった、まだあわてるような時間じゃない
いうてワンチャンあるでぇww一緒に合格しようぜぇw
埼玉大とかなんかダサいな
>>692 俺も探してるけど無いねぇ…首都大もそうだけど、過去問くらい見せてくれたっていいよねぇ
696 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 23:33:15.27 ID:twLA51sa0
うちの学校は持ってた人いたよ
697 :
大学への名無しさん:2013/05/08(水) 15:39:52.19 ID:Yz8Ire1Z0
あ
toeic420だったんだが筑波の英語七割くらいもらえる?
北大基準だと600点で80点/100点 七割もいかないと思う
筑波の受験層からすると400点代ってのは最底辺じゃねーのかな
>>698 普通に考えて半分もらえないレベルだろ、
明確な基準が発表されていないから推測でしかないが足切りあってもおかしくない
701 :
大学への名無しさん:2013/05/10(金) 14:44:59.73 ID:PdyPBs+D0
>>698 無理、やめとけ
600以上がデフォだろ
口頭試問やばいな 勉強すればするほど心配になってくる
703 :
大学への名無しさん:2013/05/10(金) 21:28:13.24 ID:QTj2zwgw0
600で80点なら420なら半分は絶対にいくと思うよ。6割はないけどな
600デフォとかびびらせすぎなwwww
705 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 07:33:58.72 ID:kjasep8c0
高専アンチくん息してないぞwwww
>>703 北大の600点で80点換算ってのが甘すぎるんだよ
実際筑波で420点は半分も貰えないかもしれんぞ
筑波の試験関係者でもないから確かなことは言えないけど
まだ受けてないし英語嫌いだから絶望的じゃん…
TOEICは4択式だからランダムに選んでも大体1/4は正解で、その場合
200点くらいのスコアになるらしい(
http://toeic-info.jugem.jp/?cid=7)
これを編入試の0点に換算するとして、なおかつ北大の基準を採用すると、線形の関係がある場合
y=0.2x-40(y:換算点,x:TOEIC)で、TOEICが420点だと換算点は44点になるな
まぁ直観的に考えても上位大志望でTOEIC420なんてチンカスだろう 北大の基準も緩いかもな
旧帝ともあれば700点⇔80点ぐらいが妥当かと
709 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 14:13:17.14 ID:+kN/UwEg0
うちの先生が言ってたが思ったより600点で80の換算って
0.2x-40みたいなことにはならんよ。もっと甘い。
実際どうなるかはわからんけどな
甘くても420は低すぎるからやめてるほうがいいと思うけど
710 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 14:27:26.41 ID:bRp5Qy6NI
金沢まであと2週間だ
400点台でも阪大に受かった人いたらしいけどね
712 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 16:19:37.97 ID:ykAXfinl0
頭悪いくせに大学目指すやつは死ねば?
もう手遅れだよ
>>709 なんの根拠があって言ってんだよ
お前の先生何者なの?
>>711 去年まで阪大はTOEICが直接関係なかったからね
その人はTOEICに本気ださなかったんじゃないかな
400点台なら対策さえすれば一ヶ月で200点以上上げることなんで容易い
714 :
大学への名無しさん:2013/05/11(土) 17:25:57.25 ID:+6Z1udSyP
ホントだよ その先生とやらは一体何を知っているっての?
換算式なんて大学によりけりだろうから中の人でもない限り断言はできないはずなんだが
あと日本語が不自由すぎるぞ…
toeic770くらいあったら8割あるかね?
>>715 大学にもよると思うが、旧帝大クラスでもなければ満点いくんじゃね?
一番アホなのはここで「TOEIC低いから無理」とか言われただけで受験諦めるような事だよな
皆ライバルは少ない方が良いと思ってるわけだし
718 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 00:28:14.37 ID:yyDNfG660
高専生は専門知識はあっても教養力が低いね
大学生ならトーイック800とかふつうなレベルだから
文学歴史政治学経済学哲学思想言語学社会学心理学文化人類学宗教学法学国際関係論経営学行政学なども学んでね
>>718 句読点ってしってるか?
東大でも理系のtoeic平均800ないらしいよ
720 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 01:51:13.38 ID:yyDNfG660
>>719 へえ
意外とみんなレベル低いな
まあ東大なんてそんなもんか
ちな俺は旧帝
句読点は好きに打ってよいのよ
僕はのあとに必ず、を打つ小学生っているよなw
721 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 04:13:51.74 ID:SKq6rbkI0
つーか工学系じゃ東工大やら旧帝クラスでも平均500とかそこらだろ
800とかねーよ
722 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 09:19:24.03 ID:yyDNfG660
まぁ体験談とか見ても東大京大レベルの人でも800なんてごく少数だからなぁ
600で合格圏、700で安全圏って所だと思うけど
もちろん500くらいでも他の科目でカバー出来るだろうし
724 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 11:43:39.46 ID:659qgQv50
√(1+x)のn次導関数ってどうなる?
調べてもよくわからなかったから教えてください
726 :
大学への名無しさん:2013/05/12(日) 21:00:53.01 ID:yHjjpvaOP
>>723 東大合格者で言うと例年3割くらいは800越えてるぞ ごく少数というほどでもない
2行目以降については、筑波のことを言っているのなら概ねそんな感じでいいと思う
ただまぁ「〜〜なら大丈夫」「〜〜でも大丈夫」と言って自分を安心させてばかりいると
足をすくわれちゃうぞ 常に危機感を持って勉強に取り組むに越したことはない
>>725 やってみたけど難しくて答えあってるか自信ねぇ
728 :
大学への名無しさん:2013/05/13(月) 19:36:29.98 ID:nbvF+wcs0
>>725 係数の分子は(2n-3)の二重階乗であらわせるから、あとは符号とか適当にあわせれば。
>>729 (1+x)の指数違くね
それと、…じゃなくてΣとか二乗階乗とか使っちゃダメなん
>>730 (1+x)の指数ミスってました
正しいのは-(1/2)(2n-1)ですね…
2乗階乗で表そうとしたんだけど、n=1のときに、(-1)!!になって∞になるから表すことはできないかなと思いました
これが考えてるおおもとの問題文です
http://imgur.com/UT39A9e 最初にいっしょにはっておけばよかったですね、すいません
>>731 どっかで見たことあると思ったら徹底研究だ
733 :
大学への名無しさん:2013/05/14(火) 17:43:33.01 ID:0298y+RA0
広大って全体で10人しかとらんのかい
これで躓いてるようじゃもう理系失格なレベルだぞ…
3,4回微分すれば嫌でも規則性が分かる 厳密に証明せにゃならんのなら帰納法
受験まで残り1ヶ月弱…もはやヤマを張るしかあるまい
>>736 今からでも大丈夫だ、ヤマなんかはるな
過去問やって問題傾向知った後、それを意識した勉強をするんだ
数学は徹底研究、専門は軽く復習するだけでいいから、とにかく英語やっとけ
英語が1番差がでるから
>>737 あーいや、俺のヤマを張るは丁度そんな感じ
もうひと通り網羅するのは無理だから、ここ数年の過去問に出る所だけピンポイントでやってる
つまり突然傾向が変わったら俺は死ぬ
>>738 なるほど、いい感じぃ
やっぱそれが合格に1番近い勉強法だよな
つか俺も波動とかでたら死ねるw(多分でない)
ヒント:去年の東北
741 :
大学への名無しさん:2013/05/17(金) 12:54:21.05 ID:mEEw0hCl0
首都大学の要項ってまだでてない?
>>735 まじか。。。
ぎかだいならうかるかな?
743 :
大学への名無しさん:2013/05/18(土) 02:27:26.80 ID:J021H5wWI
立命館の推薦受けるって人いる?
指定校推薦編入らしいけど、これってどうなん?
つーか技科大受験票来るのはえーよ
旧帝諦めます
746 :
大学への名無しさん:2013/05/19(日) 10:38:58.31 ID:NaUk/73GO
主都大の入学確約書の提出日の期限はいつ?
東北大学の滑り止めに使えるかな?
aa
>>746 ざっと調べた感じ情報が錯綜してるけど、全体的には無理っぽいね
今年は東大と筑波が被ったり、技科大と千葉が被ったり、電通と岩手が被ったりしてるけど、
どう影響あるかね
東大と筑波被ってないっす
今からやって旧帝受かりますか?
>>751 toeic600以上ならまだ望みはあるだろう
それ以外なら帰れ、技大一択
今からだと技科大専攻科滑り止めの中堅国立志望が現実的では無いでしょうか
地頭に自信があるなら余裕で間に合う
理解力に自信がないのにまだ勉強やってないのはもう無理な時期
>>752 適当に答えないで
toeic560だからまあ受かるかな?
758 :
大学への名無しさん:2013/05/20(月) 03:42:13.86 ID:fLgkjAyEP
受かる(確信)
759 :
大学への名無しさん:2013/05/20(月) 07:53:35.82 ID:Lu89k+YV0
>>756 ここで聞いてる暇あったら勉強しろ
あとTOEIC560は宮帝受験者の中でも底辺だと思ったほうがいい
760 :
大学への名無しさん:2013/05/20(月) 12:33:42.51 ID:EVyCmIK10
金沢志願状況でたな
首都大の募集要項きた
技科大はもう締め切ったよ
技科大と試験日被ってるとこ結構ある?
今年ぎだいと埼玉被ってるから、結構穴場になりそうな希ガス
首都と農工被りか
後農工、首都(7月5日)の次の日にギコ、千葉、埼玉という密集地帯な訳よ
てst
首都穴場すぎwww
768 :
名無し ◆Qw2bRInP4M :2013/05/21(火) 01:31:19.87 ID:YVRt0AQO0
試験あって、2日後にまた別の大学の試験って、結構キツイかな?
試験地によるだろ
普通に首都→ぎこだいとかあるで
772 :
大学への名無しさん:2013/05/21(火) 13:36:39.97 ID:TkSBtDjm0
あぁ^〜
理学部志望のやつっている?
物理だけなんだけどそれしかやらない?
試験範囲被ってりゃ連続受験あるで
というかまだ受験校決めてないんかいっていうのは思ったけど
775 :
大学への名無しさん:2013/05/23(木) 11:45:22.64 ID:E7N14BZv0
死ね
もうファビョりだしたかwww
いと哀れなり
千葉大受ける奴TOEICの点数教えてくださいンゴwwwwwww
ちな俺730
TOEIC600
ここまでノー勉だけどどこ受かる?
ギコ以外で
TOEICスコアだけで判断しろっての?
その頭じゃどこも受からないと思う
781 :
779:2013/05/24(金) 00:06:15.99 ID:c+F505Sq0
地方駅弁は受かったぞ
去年なw
782 :
大学への名無しさん:2013/05/24(金) 00:15:41.41 ID:/VkhOeuY0
農工大でいいんじゃん(適当)
下手な地方駅弁行くよりかは技科大の方がいいと思う
今年はもう受けれんけど
それぞれの思惑が倒錯しております
いいよいいよーその調子w
千葉大を諦めさせようとするtoeic500点勢
自分の大学の志願者を減らそうとする汚い奴らwww
786 :
大学への名無しさん:2013/05/24(金) 15:05:01.41 ID:JN+snfrY0
岡山工学部の口頭試問ってどんなこと聞かれるんでしょうか?
基礎知識
千葉と筑波受ける人toeicの点教えて
煽りとかじゃなしに、今更志望校変える奴っているのか?
>>789 最近試験日が公開されたような(首都とかの)大学なら、それに合わせて変更することもあるだろう
信州の一般始まったけど受ける人いる?
筑波に提出したTOEICって東北とかには使えないよね?
いや使えるだろ普通
でも筑波に提出したら返ってこないよ
確かコピーもダメだよな
あれ?どうすんの
ETSに請求出来ますから
早く再発行申請しなさい.
1週間位かかるぞ
千葉大の電気電子の口頭試問どういう問題が出るの?
口頭試問は問題の解説と定義答えろ系で別れるのかね
801 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 00:36:43.22 ID:wTrXVFEW0
千葉今年どれくらい受けるのかな
802 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 00:39:48.73 ID:wTrXVFEW0
因みに千葉と筑波受けます。TOEIC835だけどその分数学アカンのでアドバンテージ無しみたいなもん
835ってすげぇなwww
千葉受けねぇから応援してるわ
ぜひ合格してくれ
804 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:03:56.30 ID:wTrXVFEW0
>>803 ありがとう!でも、本当に数学がやばいんだwwww
専門は多分平均くらいは取れるだろうけど、数学は今日やっと線形代数を始めた辺り・・・
お互い頑張ろう!
>>799 ということは電磁気の基礎ってこと?
なら対策はいらない感じか
807 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:26:10.26 ID:wTrXVFEW0
>>806 ここのスレでは縁の無い共生応用化学orナノサイエンスで迷ってる。
機械とか電気ばっかであんまり親近感が無いんだよね・・・
>>807 toeicそんだけあれば、専門と数学がよっぽど悪くない限り大丈夫
(専門6割 数学5割は欲しい)
私も学科違うけど筑波なので、お互い頑張りましょう
千葉って平均7割で通るの?(英語満点として)
810 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 01:37:35.81 ID:wTrXVFEW0
>>808 そんな低くても大丈夫なのか?去年も34人中9人しか受かってないし全体で8割は必要だと思ってた・・・
機械電気情報系はもっと倍率高いだろうし、筑波大変だろうけどお互い頑張ろう!
>>809 個人的には8割くらいなのかなって
早く試験が始まって欲しくなってきた。なんかいろいろ辛い。
>>807 行けるのならナノサイエンスをおすすめしたい
物理がネックになって化学系からはあんまり行かないみたいだけど
物理とか物理化学が嫌いじゃないなら入学後はきっと面白いと思う
ちなみに共生については英語10:専門7:数学4程度でも受かるから合格率ほど合格基準が厳しいわけではないみたい
入試担当官もボーダーさえ超えていればと言っていたし
まあ当面は数学がんばれ
by 9/34
813 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 16:48:50.15 ID:YP+FHQUG0
編入試験の願書用の写真って、完全な黒髪じゃないとだめかな?
俺は金髪でだしたよ
今体験談とか見てて思ったんだけど、○割解けたってのは「マトモに回答出来たのが○割」なのか「全部解けたけど実際は○割くらいじゃね?」ってのとどっちなんだろうか
HenTaiで勧められてた英語の参考書買ってみたけどまじで捗る
818 :
大学への名無しさん:2013/05/26(日) 20:18:03.12 ID:19pjplgwP
>>818 そう?なら信ぴょう性あるか
いや、高専生もひねくれ者多いから、「余裕で解けたけど受験は何が起こるか分からないからな〜6割ぐらいしか解けなかったわ〜」
ってミサワみたいな奴もいるのかなと思ってさ
>>817 DUOとALL IN ONEと速読英単語買った
このなかではALL IN ONEが素晴らしかった
その3つは定番中の定番じゃないの スレにもしょっちゅう名前出てくるし
筑波のボーダーってどれくらいなんですかね?一つでも100点あれば他4,5割でもいけますか?
823 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 00:53:44.20 ID:DyVySBrxO
そんな甘い考えで受かると思わん方がいい
編入試験は何が起こるかわからん
筑波に限らずどの大学も平均7〜8はいるんでないかね
825 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 17:17:14.24 ID:wUlJYsE10
主要大学の試験日一覧みたいなん作ったが便利かね
早く合格したにし
京都中央ゼミナールとかいうサイトに編入の日程書いてあるよ
829 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 23:17:42.02 ID:RtLRT/7y0
農工大の推薦受ける人ってどれくらい居るのかな
830 :
大学への名無しさん:2013/05/27(月) 23:49:25.38 ID:RtLRT/7y0
あ、情報工学です
一般なら受けるんだけどなぁ
今年は首都と被ってどう変わってくるか気になるな
勉強すればするほどわからなくなってくる・・・
お前だよ、電磁気!
833 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 13:55:59.80 ID:9dLFty+v0
>>830 3人のうちの1人がここにいるのか(絶望)
情の推薦受けるけど毎年1人か2人ぐらいだけ落ちてるんだよな
今から不安で毎日胃が痛いわ
835 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 16:29:08.06 ID:9dLFty+v0
情の推薦このスレだけで何人いるんですかね・・・
毎年定員関係なく倍率1.5倍付近で調節してる節があるからもうどうでもいいや
全然いねぇからwww
837 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 17:32:16.77 ID:Nm2FIGZIP
>>835 俺のクラス43人いるんだけど、内38人が情の推薦受けるよ
838 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 20:15:19.31 ID:HAI4VBgX0
>>837 や め て く れ
でも実際どれくらい居るのかほんとに気になるわ・・・
まあ、知ったからどうするってわけじゃないんだが
うちからは2人?か3人だな
1人はSUGEEE頭いいんだけどコミュ障で全然しゃべんねから正確じゃないけど
一般からすると推薦は少ない方がありがたい
山梨受ける人っていたりする?
841 :
大学への名無しさん:2013/05/29(水) 21:45:38.38 ID:HAI4VBgX0
>>839 1校だけで2〜3人かー。なんかハードル上がった気が・・・
>>840 山梨は1人いたなー。学科とかはわかんないけど
>>841 ほー
山梨は受験層がイマイチ掴めないんだよなぁ、どういう人が滑り止めにしてるのか
倍率も非公開だし
茨城って平成20年から傾向変わってる?
教えて過去問持ってる人
10年分持ってるよー?
845 :
大学への名無しさん:2013/05/30(木) 18:13:55.66 ID:1oXdxxAe0
あっふーん
茨城は確約書あるから受験層は低そうだな
後宇都宮とかも
847 :
大学への名無しさん:2013/05/30(木) 22:29:26.24 ID:FKpyQGQsO
面白い編入ブログないの?
848 :
大学への名無しさん:2013/05/30(木) 23:30:43.44 ID:ZBbBiEpi0
新居浜高専の人は手挙げて
3年時に大学受験したって人、このスレにいますか?
逆に聞くけど、いると思ってるの?
わろたw
たまに低学年の子がこのスレ来るけど、絶対悪影響だと思う
早く始めて4年くらいで息切れしたら元も子もないし受験意識するのは3年後期くらいからで十分だと思う
1,2年とかまた工学に興味ないやつとかの方が多いだろ
モチベーション持つのか
席次下から2番目で編入受ける俺って異端?
実際席次下の人ってどこ受けるんだ?そして受かるのか?
学科のレベルにもよるが10位以内じゃない奴は素直に長岡か豊橋に集中しとけ
それ以外は基本受からんから
やっぱ席次みられるのか
筆記できても受からんのかな
落ちたらフリーターやわ
どうなんだろうね
ただネットの体験談で「試験解けたけど何故か落ちた、席次が悪かったからか?」って人は見たこと無いけども
席次があんま考慮されない大学なら関係ないんじゃ
首都大とか試験が簡単なところは成績で判断されるだろうから難しいかもね
席次下の人って成績ほとんど可か不可でしょ?その時点でテスト受ける前から他の受験者の後ろを走ってるわけで…まあきついよね
>>860 首都、千葉辺りは受験層が高い割に問題が簡単だからそうならざるおえないだろね
後、最果ての地と化してる室蘭とか工芸繊維とか
広島受ける人toeicどれくらい?
自分は600...
二類です
みんな試験ってどんな格好で行くの?俺は当日に面接もあるからスラックスとカッターシャツで行こうと思ってるんだけど、背広とかいらんよな?
割合公表してるとこはそんなに成績気にしないでしょ
高専で成績よくてもねぇ
一個上の台、筑波一般でビリから3番のやつが受かって席次4位が落ちたりしたし
ビリから三番で受かったという奴は、何か特殊な技能でも持ってたのかね
>>867 それ希望にしてがんばるわ…
倍率の運と足切り越えられることにかける
>>686 どうして素直に勉強を頑張ったという発想にならないんですかねぇ…
化学何の本で勉強しよう…悩む
何故このスレは駅弁受験者が皆無なのか
地元の駅弁ならまだしも地方に行くメリットがあんま無いからじゃね
実際は受験者なんて駅弁どころか専攻科ばっかっすよ
このスレではでかい口叩いてる奴らもねwwwwwwwwwww
875 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 12:10:43.35 ID:6qMnb5DJ0
岡山受けるやつ挙手〜
誰か英作文のコツを教えて下さい。
本当にマジでお願いします。
岡山うけまふ
878 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 21:09:36.49 ID:C/B2Ld3/0
俺も岡山受けるよ
じゃあ俺も岡山受ける
880 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 21:37:50.58 ID:ntrxyEMg0
俺も受けるよ
ちなみに機械
881 :
大学への名無しさん:2013/06/03(月) 23:51:23.11 ID:ntrxyEMg0
岡山大の口頭試問困ってます。
こちらも岡大機械です
口頭試問は詳細不明だねww
883 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 00:38:20.38 ID:wRXkV/uL0
俺も気になる。
電気は口頭試問だけやし・・・・
884 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 00:50:58.49 ID:Enr9Q/kH0
首都大の面接は口頭試問あんの?
俺のカテキョの教え子が来年編入試験を受けるから
このスレを見ることにしたのだが
あまり有意義な情報は書かれていないな
高専の進路指導担当で情報の共有とかしてないのか?
教え子の将来に関わるのに2chしか調べるところがないのか
887 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 01:33:44.73 ID:jYQ5Fnec0
もちろん大学のホームページなどは見てるけど
普通の大学入試と比べると情報は少ないからね
役に立つ情報を少しでも入手するためのひとつの手段として2ちゃんも利用する
>>888 ぶっちゃけここより編入勉強したorしてる人のブログの方がいっぱい情報あるよ
891 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 02:50:16.21 ID:Rh0ka6Bd0
岡山受けるけど、推薦の配点ってやっぱ強いかな…
機械、今年から試験あるし…
892 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 03:32:03.03 ID:anuqs1O6I
自分も岡山受けます(化学生命)
口頭試問ってどんな形式なんでしょうか。
ようやく山梨の受験票届いたわ…今年受験者多そうだからあんま滑り止めにならなそうだ
山梨の情報系志望なんだけど、なにこれこんなに受けるの?通し番号?
学力で志望動機書く人、添削とかしてもらう?
ここ数年で岡山の入試は変更点が多いですからね
やはり一般は例年厳しいようです.
898 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 21:03:34.58 ID:nw3zPwXxI
岡山。英語の口頭試問が一番怖い
広島受ける人〜〜
過去問手に入らない・・・
6年間傾向が変わってないことを祈るしかないな・・・
首都大機械受ける人いますか?
902 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 22:32:49.36 ID:rZi3vWw80
岡山ってやっぱ人気なんだな
阪大とか神大の滑り止めにもってこいって感じなんかな
岡山は地方国立の中でもそこそこレベル高いからな
906 :
大学への名無しさん:2013/06/04(火) 23:04:43.41 ID:zyLv+TbM0
推薦組と滑り止め組に勝たなけりゃいけないのか…orz
なんで確約書の提出がない大学があるの?
農工大って確約書あるの?
>>907 難関大落ちの,優秀な学生を確保する為かな
滑り止めになんねぇじゃねえかw
本命受かったら気にせず蹴るんですけどね
大学側は
>>910、
大学受ける側は滑り止めにできる、
で確約ないことに対してそれぞれメリットがあることになるわけか
まあその大学を第一希望にしてる人にとっては。。。つらいわなw
勉強がんばろう
913 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 00:46:06.48 ID:d5vP+yA20
岡山って確約書めっちゃ早いから神大、阪大の滑り止めにならんでwww
>>913 岡山って確約書あるの?
しめきりいつまでなのか、よかったら教えてください
915 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 00:59:29.53 ID:d5vP+yA20
毎年、合格発表から2週間ぐらいのはず
7月中には締め切ってるよ
募集要項に提出日書いてくれりゃいいのにな
その点茨木は超親切
917 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 01:07:13.78 ID:d5vP+yA20
去年までは岡大も募集要項に提出日書いてあったけど今年はないw
919 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 05:25:23.58 ID:qfESsrBoI
岡山確約あるってほんとですか( ̄◇ ̄;)
コース決定が9月に送られてくる、とかあったのでてっきり無いものだと。
受ける意味ないじゃん…
レポートだらけで編入の勉強進まねえ・・・やばい・・・
921 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 12:54:29.95 ID:LKIOUejo0
山口大学の機械は口頭試問ありますか?
去年岡大受けたけど確約書は9月だったよ
923 :
大学への名無しさん:2013/06/05(水) 16:28:22.12 ID:ZUxIfzjW0
確約書は入学金とか何十万払った上で提出するって認識なんだけど、
出したうえで蹴るってすごい損失じゃないか…
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てるお前ら皆不合格
この時期にこんなとこ見てる俺も不合格
なんか山梨全然滑り止めにならなそうなので諦めまーす(^o^)/
927 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 07:27:41.92 ID:waTK36J40
信州の電気電子一般受ける人いる?
ついに明日だけど
東大は今年何人受けるの?
929 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 17:45:12.64 ID:CVy7iGSX0
横国受ける人いるー?
930 :
大学への名無しさん:2013/06/06(木) 21:35:11.89 ID:0ZXZEDPSO
60人以上
sin(x^2)の積分って何だよ…
初等関数で表せません。
何故試験にだしたし
どこ大の話なの
935 :
大学への名無しさん:2013/06/08(土) 00:04:18.10 ID:DEFzCRzsP
それ原始関数じゃなくて広義積分を求める問題じゃなかったの?
複素積分経由で求められるよ ちなみにどこ大で出題されたの?
山梨行って来まーす
思ったより解きやすい問題ばっかりだった
せっかく山梨受けてきたのでレビュー。電電な
電磁気:まさかのマクスウェル方程式。例年コンデンサと磁気の繰り返しだったので初っ端から
度肝を抜かれた人が多かったみたい。問題自体は平易
電気回路:RL直列回路と変圧器の等価回路。RLは非常に簡単、変圧器も等価回路の知識があれば簡単だった
電子回路:エミッタ接地回路とオペアンプの問題、例年の通りの傾向、並の難易度
ディジタル回路:論理式の証明と2進→8進→16進、比較器の設計。設計は新傾向なので苦戦した人もチラホラ、全体的にはやや難?
全体的に決して難しい問題では無いので広く浅くやると良かったかも。
人数は20人、7〜8人取ると思われるので倍率は2倍ちょっと、これが高いかどうかは知らんが
信州一般受けた人いない?数学どうやった?
今年の活気のなさはなんなんだ
問題集半分くらいしか解けない
過去問も手に入らんしこれはだめかもわからん・・・・
なめんぢゃねーよ!
みんな志望動機ってどんくらい話すもんなの?
千葉、広島、筑波、東北受ける人TOEICどんくらい?
ちな俺電子情報出身で650点です
情報だけど620
949 :
大学への名無しさん:2013/06/09(日) 14:00:25.35 ID:vQ+DcIHKO
機械だけど660
950 :
大学への名無しさん:2013/06/09(日) 15:09:27.72 ID:vNn0tAya0
電機で100点です
951 :
774:2013/06/09(日) 15:16:09.40 ID:RakE0ehm0
去年高専から大学編入したけど
席次はあんまり関係ないよ
面接のとき突っ込まれるくらいで
単位換算のときもシラバスしか見られないはずだし
こっちの大学は単位申請のときしっかり成績みられるよ。
基本的に優取ってないと認めてもらえない。
だから受験終わったとしても優だけはとっとけ。
どこ大かくらい言ってもいいんじゃないのw
955 :
951:2013/06/10(月) 05:40:57.14 ID:yVYRq5QJ0
まぁ私立大学なんですけどねwww
MARCH以外の関東の私大ね
茨城大の募集おわったけど
志願者数とか見られないのかな?
見てどうすんの?
見て安心すんの?焦るの?
ねぇ、それって意味あんの???
なんで煽ってんの?
>>957 わざわざTOEICの点数聞いてる奴らにも言ってやれ
960 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 17:30:42.23 ID:inaVLa/xP
意味あるだろ 試験当日になって「うわっ、こんなに受けるんだ…」と動揺してしまうことを防ぐことはできる
高専関連のスレはどうしようもないレスで煽る馬鹿が多いな…
末尾Pがなんか言ってんぞwww
962 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 18:55:11.05 ID:gOwftiNL0
アホくせーな
そんなんだから落ちるんだよ
ヨーロッパの大学は年間10万〜高くても30万程らしい。
日本はマジでゴミだな。
964 :
大学への名無しさん:2013/06/10(月) 20:34:33.79 ID:KZvH+/YP0
じゃあヨーロッパ行けよ
農工大推薦どうだった?
倍率は高かったみたいね
今年活気なさすぎだろ・・・
毎年いるとかキモすぎるんですけどー
金払って2chしてる奴よりきもいんですけどー
去年受験したけど、席次見られたら受かってないわ…
今から勉強して技術科学大学受かりますか?
971 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 22:27:37.96 ID:dFTLTXoB0
おれ、技科大は一週間前から勉強する予定ww
972 :
大学への名無しさん:2013/06/12(水) 22:48:28.71 ID:bnRlEulx0
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
技科大以外受けるならわざわさ技科大の勉強なんかしなくても受かる
逆にそれでも受からないようなら編入は向いてない
多少はいるんでない?
数学は確率出るし、専門も多少は必要かと
例えば電電だと電磁気と電気回路以外にもう一個選択しないとだし
広島死んだ
専門で2題解けなかったズラ
976 :
大学への名無しさん:2013/06/13(木) 16:31:30.11 ID:VfDwnOlj0
岡山受験票来た…
何人くらい受けるのか
岡大、試験終了時間延びてわろた わろた……
広島の情報の専門の二番不親切じゃねーか?
終了間際にやっと意味わかったけど
toeic600でなんとかなるかな・・
立命館アジア太平洋大学
青山学院大学(二年次教育学部)
この二つを受けようと思うのだが、
難しいかね?
ここ最近モチベ下がってきたなあ
なんでだろ。全然勉強できてない
981 :
大学への名無しさん:2013/06/13(木) 22:25:38.69 ID:A/eNGojq0
>>978 答えは分かったけど、答え方がイマイチ分からなかったわ
てか二類の受験者多すぎ
>>981 そうそう面接のときもどうかけばいいかわかんないし困るんだよな
明らかに問題の選定ミス
983 :
大学への名無しさん:2013/06/13(木) 22:56:33.87 ID:A/eNGojq0
>>982 だよな
今回の数学は難易度的に差がつきにくいだろうから、果たして何を基準に合格者を決めるのかねぇ
984 :
大学への名無しさん:2013/06/14(金) 16:15:53.97 ID:hqY7gI2b0
今日は技科大の推薦の合格発表だったみたいだね
見てる人いるかどうかわからんけど受かった人おめでとう
ヒロシマ大は10倍超えてたねwww
実際は多めにとるからもう少しましだと思うが
990 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 00:00:05.88 ID:BILtm3gV0
今年京大受ける人いるのかな?
受ける人TOEFLどれくらい取れてるの?48ではどうにもならんか。
モチベーションが持たない
編入の勉強が続く人は本当に尊敬できる
課題とかあるのに
993 :
大学への名無しさん:2013/06/15(土) 17:25:17.03 ID:QzrbdmNO0
994 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 00:39:02.05 ID:0jDh+aGJ0
うめ
995 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 15:36:45.96 ID:7KDJWDqc0
うめ
996 :
大学への名無しさん:2013/06/16(日) 22:35:56.41 ID:akIGyq6/0
うめ
997 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 14:30:44.35 ID:Z3hPtoZk0
うめ
998 :
大学への名無しさん:2013/06/17(月) 22:54:07.28 ID:5IuSg5f2O
UME
ちゃん
サイッキョ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。