高専からの大学編入 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
高専→大学二年次・三年次編入についてのスレです
質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
敵は自分です。情報の出し惜しみ、偽情報流布はやめましょう。
煽りはスルー推奨。


前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1339490280/
2大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:45:21.66 ID:2ecrQC2R0
千葉大よりも京都繊維行きたがる人いるんだな
3大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:56:53.16 ID:oW2WFB6Y0
そんなことより阪大受かったぜwww
みんな褒めろ!!!!!!
4大学への名無しさん:2012/07/26(木) 21:57:19.48 ID:DNRFr9Ub0
明日首都大行く人いたら合格発表載せてくれませんか
5大学への名無しさん:2012/07/26(木) 22:07:17.35 ID:kEfq1rCu0
基礎工の結果載せたほうがいい?
6大学への名無しさん:2012/07/26(木) 22:15:11.52 ID:LYK5v4M00
誰か筑波もお願い
受けたわけじゃないけど参考に見たい
7大学への名無しさん:2012/07/26(木) 22:16:56.93 ID:Y8CMKfWF0
>>5
お願いします
8大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:03:08.81 ID:EdTx7OGY0
>>2
建築だから普通だと思うよ

>>3
おめ!
9大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:35:49.22 ID:QbjW+p+o0
>5基礎工の結果頼む!
10大学への名無しさん:2012/07/26(木) 23:48:07.98 ID:oW2WFB6YI
>>9
電子システムなら601~605
あとは知らん
11大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:01:28.43 ID:CbrTz3CM0
12大学への名無しさん:2012/07/27(金) 00:15:35.75 ID:OyFxR65J0
基礎工こんだけしか受かってねぇのか・・・?
300番台、500番台はどこの学科だ?
13大学への名無しさん:2012/07/27(金) 01:26:19.41 ID:kvIj669pO
名古屋受ける人いる?
機械や電気だったら化学そんなにいらないよな
14大学への名無しさん:2012/07/27(金) 09:03:16.40 ID:xYibRWy/0
>>11
ありがとう
受かってたわ
まぁ所詮は基礎工だが
15大学への名無しさん:2012/07/27(金) 10:22:46.09 ID:bN3Df5wC0
全落ちをした人は給与も良いし応募数も少なく入りやすい
横浜市の公務員の技術職に付けば良いと思う
募集はまだ間に合うぞ
http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/saiyou.html
16大学への名無しさん:2012/07/27(金) 12:26:31.64 ID:Xvx2y54H0
>>8
俺も工芸繊維第一志望だわ
建築となると東工大か工芸繊維しかないよな
院になれば芸大とかYGSAとかあるんだけどな
17大学への名無しさん:2012/07/27(金) 13:14:49.66 ID:CVf8fOAq0
意匠系に限った話?
東工大はどの分野も強いだろうけど
18大学への名無しさん:2012/07/27(金) 14:46:17.19 ID:Xvx2y54H0
>>17
意匠もだけど学校全体の雰囲気含めてね。
東工大はレンジが広くて楽しそう。
東大も院しかコンペ強くないし、まあ工芸繊維が妥当かなって感じ。
千葉は名前聞かないから分からないけど。
19大学への名無しさん:2012/07/27(金) 19:32:02.49 ID:FjNzJZwA0
大学ってどのくらい高専の単位認めてくれるの?
20大学への名無しさん:2012/07/27(金) 19:46:25.39 ID:m3CpS0Kj0
首都大の結果だれか見に行った人いたらうpしてもらえませんか?
21大学への名無しさん:2012/07/27(金) 20:04:19.60 ID:UweZWc0V0
素直に合否通知届くの待ちなよ・・・
22大学への名無しさん:2012/07/27(金) 20:40:21.51 ID:jyubDw1a0
>>19
40とかその辺だった気がする
23大学への名無しさん:2012/07/27(金) 20:49:24.30 ID:DYbbSfxK0
>>19
大学にもよるなー
ほとんど認めてくれるところもあれば、金沢みたいに単位認定試験に合格しないと認めてくれないところもある
まぁ金沢みたいなのは稀だよね
24大学への名無しさん:2012/07/27(金) 20:53:12.74 ID:Qck99IWA0
首都大受かってたwwwwwww
これで一安心やで
25大学への名無しさん:2012/07/28(土) 05:08:47.41 ID:KY95tXS50
うpお願いします
26大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:00:23.76 ID:uYY/+azj0
ここに残るのもあと、名大、京大、横国、神戸くらいなのかな?
そろそろ4年が増えてくるなw
27大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:23:45.42 ID:wMQW2G0L0
首都きたわあ
結構採らないもんなんだな
28大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:55:09.01 ID:GeJVgsf10
>>27
もう届いたの?合否って学校あてじゃなかったっけ
29大学への名無しさん:2012/07/28(土) 12:04:29.52 ID:hId3SYNw0
とうとう受験が一年後に迫ってしまったよぉ
30大学への名無しさん:2012/07/28(土) 12:27:03.69 ID:g/CB3TKpO
九大も工学部はまだじゃなかった?
31大学への名無しさん:2012/07/28(土) 12:42:25.14 ID:q0bDdX3l0
32大学への名無しさん:2012/07/28(土) 13:27:23.26 ID:r8pu+z9F0
>>31
1年後が楽しみだな
33大学への名無しさん:2012/07/28(土) 13:54:36.32 ID:f9zWaTMa0
ぶっちゃけ神戸大ってどれくらい難しいの?
旧帝レベル?
34大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:14:47.42 ID:HXz23u4m0
今4年です
阪大の基礎工を第一志望にしてるのですが
物理が非常に苦手です。英数化は自信があるのですが(自信、というと誇大な気もしますけど
物理はどのように勉強すればいいでしょうか
35大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:29:11.29 ID:uYY/+azjI
>>34
力学はとにかく問題を解くことでしか、伸びないよ!基礎物理学演習とか基本的な感じで全部網羅してるから
おすすめ。
電磁気はファイリングノートを完璧に理解すればかならず9割はいく!
今年基礎工受かった俺が言うんだから間違いない。

そんなことより、阪大の合格通知届いたやついる?
36大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:50:23.79 ID:3rAyXsiX0
>>34
苦手がどのレベルなのかわからないけど、高校内容すらわからないならエッセンスやっとけ
基本抑えたら大学レベルをやればいい
37大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:52:55.22 ID:SIYlO6HN0
>>35
さっき届いたよ
ちゃんと合格って書かれててよかった〜
>>34
例年基礎的なことしか出ないから熱力学を選択できる学科なら勉強した方がいいよ!
38大学への名無しさん:2012/07/28(土) 14:56:34.31 ID:hk+ToAFt0
筑波のシステム工学ってやけに倍率高いけど、
そんだけレベル高いんだろうか…
39大学への名無しさん:2012/07/28(土) 15:02:11.67 ID:uYY/+azjI
>>37
通知自体が届かない泣
合格の
文字を見るまで不安で仕方ないw
40大学への名無しさん:2012/07/28(土) 18:33:38.98 ID:HXz23u4m0
>>34-37
ありがとうございます!
41大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:17:19.57 ID:++vD5nvt0
>>35
基礎工の数学難しいですがどんな勉強したか(時間・参考書等)
教えていただけないでしょうか?
42大学への名無しさん:2012/07/28(土) 22:22:08.65 ID:uYY/+azjI
>>41
徹底研究と徹底演習 高専の数学、過去問
だいたい5-6割取れれば大丈夫!
阪大の数学は正直、対策のしようがないから専門で稼ぐ方がいいかも。
43大学への名無しさん:2012/07/28(土) 23:18:30.42 ID:zRdMCXiE0
>>41
微積と線形は過去問10年分位やれば類題が出るだろうけど、三問目が鬼門だよね。
44大学への名無しさん:2012/07/29(日) 00:06:51.49 ID:xgZ+z+o60
ファイリングノートなんてまだ使ってる人いたのか
45大学への名無しさん:2012/07/29(日) 00:09:38.96 ID:7Y6nzK5B0
>>42
やはり難しいようですね
問題集もよく聞くものなのでそれをひと通りこなして解ける所は解けるようにしたい
と思います
ありがとうございました
46大学への名無しさん:2012/07/29(日) 09:58:03.78 ID:GZyL/zu+0
ここに残っているのは旧帝とか神戸受ける人?
日程が遅い四国九州の大学受ける人はいないんかね、熊本とか高知とか
47大学への名無しさん:2012/07/29(日) 10:54:05.74 ID:bw9gp29ZI
>>44
ファイリングノートは基本抑えるのには最高だと思ってるw
そして、編入の電磁気は基本しか出ないしね。
>>45
基礎工のに限らず宮廷の過去問いろいろ解くのも時間があればやった方がいいよ。
48大学への名無しさん:2012/07/29(日) 11:26:22.65 ID:nJ22wqLq0
>>46
地元くらいしか受けないんじゃないの?
49大学への名無しさん:2012/07/29(日) 11:30:20.04 ID:bw9gp29ZI
>>46
特にやることないからここにいるw
50大学への名無しさん:2012/07/29(日) 12:21:28.17 ID:GZyL/zu+0
>>48
俺もそう思って受験したら受験番号の数字高くてお通夜状態
落ちたら終了の試験なんだよね
51大学への名無しさん:2012/07/29(日) 12:31:17.58 ID:oJ9Iidqj0
>>33
神戸大は文系が強いから。
理系は筑波大並。
52大学への名無しさん:2012/07/29(日) 15:21:01.84 ID:nJ22wqLq0
>>50
こんなとこきてないでがんばれww
そんなにレベル高くないから大丈夫じゃない?
53大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:25:32.90 ID:HMzm2Mos0
何らかの資格とって高専から貰った単位、大学は認定してくれるのかな?
54大学への名無しさん:2012/07/29(日) 19:34:51.11 ID:oJ9Iidqj0
阪大の基礎工ってあんま単位認めてもらえないみたいだね
55大学への名無しさん:2012/07/29(日) 20:23:14.69 ID:lBtq7xq+0
首都機械君は無事合格しただろうか
56大学への名無しさん:2012/07/29(日) 21:23:04.67 ID:bw9gp29ZI
>>55
そういやそんな奴いたなww
57大学への名無しさん:2012/07/30(月) 08:47:35.45 ID:DpGdiAo80
首都機械合格した人いますか?
58大学への名無しさん:2012/07/30(月) 10:11:55.07 ID:uKzahreZ0
2浪目が決まりそうでござる
59大学への名無しさん:2012/07/30(月) 11:26:12.98 ID:UGeCIYlfO
もうすぐ名古屋か...
あそこは何故か人気ないよな
60大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:08:58.07 ID:5Z0IZpI50
全学赤いからな
61大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:05:57.78 ID:VmOfUKP00
首都大って本人には通知くる?
首都機械じゃないですよ
62大学への名無しさん:2012/07/30(月) 14:07:08.35 ID:gOvO6UTC0
募集要項嫁
63大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:52:11.70 ID:1CCn/HJII
首都機械受かったー
64大学への名無しさん:2012/07/30(月) 15:55:20.91 ID:ibbXri2E0
シスデザ落ちたww
65大学への名無しさん:2012/07/30(月) 18:24:28.70 ID:8oOUhURe0
1浪しても卒研とかで勉強する時間ないから2浪することもあるよね。
66大学への名無しさん:2012/07/30(月) 18:41:07.74 ID:ibbXri2E0
ない
67大学への名無しさん:2012/07/30(月) 18:41:45.18 ID:mdm7c2dn0
ない
68大学への名無しさん:2012/07/30(月) 18:42:30.39 ID:gOvO6UTC0
ない
69大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:33:41.07 ID:BOVO9BPa0
首都大の結果まだわかってない....
70大学への名無しさん:2012/07/30(月) 21:56:25.07 ID:ibbXri2E0
今年のテストなんで全般的に難化しんやろーか
71大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:24:40.48 ID:pRcvhRSL0
技科大ですらあんなに難しいとか・・・
72大学への名無しさん:2012/07/31(火) 00:05:30.05 ID:VxpgAwIN0
>>69
それ落ちてる・・
73大学への名無しさん:2012/07/31(火) 07:38:40.09 ID:6pZGdT/A0
別にちゃんと不合格も通知来るじゃん?

俺も今日首都の通知貰いに行く
74大学への名無しさん:2012/07/31(火) 09:09:48.67 ID:FlIJnRAO0
俺もシスデザで落ちてたけどちゃんと通知来てたよ?
75大学への名無しさん:2012/07/31(火) 09:58:20.89 ID:VxpgAwIN0
不合格通知くるんだ
76大学への名無しさん:2012/07/31(火) 10:30:00.16 ID:cdNjqgET0
広島の入学なんたれ出してきたぞー。よろしくなー;;
77大学への名無しさん:2012/07/31(火) 18:16:16.91 ID:NepoAjL10
期限ぎりぎりじゃないか?ww
78大学への名無しさん:2012/07/31(火) 21:01:01.90 ID:FoOzriCV0
まだどこも受かってない人とかいるの?
79大学への名無しさん:2012/07/31(火) 22:07:30.45 ID:n3THQMhJ0
呼んだ?
80大学への名無しさん:2012/07/31(火) 22:10:36.45 ID:aIsldjXD0
高専からの編入生は、高専スレでよく見るコピペのように
他の学生から馬鹿にされたりするのでしょうか
81大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:06:55.21 ID:5KYeiEgxO
結局は工業高校からの編入生に対する俺らの態度と似たようなもんかと俺は想像してる
82大学への名無しさん:2012/08/01(水) 04:24:02.86 ID:Bl1EtCMM0
>>80
そいつ次第じゃね。別に普通にやってるよ。
83大学への名無しさん:2012/08/01(水) 08:05:26.49 ID:/CAnG2rJ0
>>65
ある
84大学への名無しさん:2012/08/01(水) 09:52:38.75 ID:yYHZwwy60
>>80
内部生が勉強しないから寧ろ逆
85大学への名無しさん:2012/08/01(水) 14:48:08.07 ID:e5hjtZLQ0
>>83
ない
86大学への名無しさん:2012/08/01(水) 14:53:12.63 ID:YZjX0opj0
2浪って
要するに高専での2年間無駄にしただけじゃん
普通高校行けばよかったのにね
87大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:20:03.98 ID:QrlypoMQ0
卒業してバイトしながら受験浪人は評価として
悪くは見られないだろうよ。だけど
卒業せずに受験のために留年とかたとえ
それが事実だとしても留年をしたって事には変わりないし
1度の留年だったらわかるが、2度も落ちてまた留年するってのは
どうなんだ?とりあえずみっともないからさっさと卒業しろ。
それかやめてさっさと就職しちまえ。留年なんて企業によっては屑
扱いしてくるところもあるんだから。
88大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:27:49.61 ID:/CAnG2rJ0
>>85
ある
89大学への名無しさん:2012/08/01(水) 17:03:37.73 ID:0icYogSA0
ない
90大学への名無しさん:2012/08/01(水) 17:18:23.31 ID:aMSej2fT0
くそ熱い
91大学への名無しさん:2012/08/01(水) 18:44:02.36 ID:KMBn0Uhk0
留年するか浪人するか迷うなあ。
夏休み毎日卒研あるし、夏休みが終わったら夜中まで残って卒研だから勉強する時間ないんだよなあ。
92大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:29:30.70 ID:9bN94Yfm0
研究員かよ
93大学への名無しさん:2012/08/01(水) 19:45:12.76 ID:2qI3Lymf0
留年やるくらいなら専攻科に行って仮面浪人または仮面就活すればいい
良いとこに決まったら中退すれば良い
事実上の浪人または降年となるが、休学や留年より桁違いにマシ
留年なんかしたら経歴に一生消えないキズが付く
94大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:10:22.65 ID:8bE9egH3O
化学ってやっぱりあんま考慮されないのかな

95大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:13:52.85 ID:aMSej2fT0
>>93じゃないけど浪人のほうがいいよ。専攻科にわざわざ進学して中退の意味はよくわからないが・・
貴高専では知らないが、うちの高専だと研究で一日拘束されるから仮面浪人は難しいよ。

普通に浪人すればいいじゃん。片身が狭いなら金払って研究生にでもなればいい。金馬鹿らしいなら宅浪すればいいし。
ちなみに研究生のメリットは特にない。学校の施設を使える権利ぐらいかな。
96大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:48:36.44 ID:HOkG7wVt0
さぁて八月になったことだし東工大に向けて勉強し始めるか
97大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:56:08.46 ID:5pQULTsA0
あえて留年することのメリットが分からん 世間体的には浪人の方が断然マシだよ
留年ってのは基本的にやる気の無い奴に降りかかるイベントだからなぁ あぁこいつダラけてたんだな、と見られるのが一般的
対して浪人ってのはより上の大学を目指すためにするもんであって、向学心ゆえの遅れとみなされる場合がほとんどだから
悪い印象を与えることは無いはず 金銭、受験勉強能率の点については言わずもがな
98大学への名無しさん:2012/08/02(木) 14:11:23.89 ID:BRD8xYCQI
高専からの編入試験は7月頃から始まる
3月に卒業するまでは高専生だから
実質浪人期間は約3ヶ月
受かったら、バイトするなり留学するなり
好きに過ごせばいい。
これだけお得な浪人生活
高専生にしかできないぞw

普通に浪人だろ馬鹿w
俺は東大受かってるがw
99大学への名無しさん:2012/08/02(木) 15:12:06.35 ID:5sPJeW020
東大ってそんな感じで受かるんだww
100大学への名無しさん:2012/08/02(木) 15:32:46.36 ID:GRCeDRF50
みんなアドバイスありがとう。
毎日卒研で夜中まで大変だけど、休学せず頑張って勉強して来年大学受けるわ。
101大学への名無しさん:2012/08/02(木) 17:40:48.56 ID:/P3SIB2FI
>>99
東大はバカがいくら勉強しても受からない、天才がちょっと勉強すれば受かる。
102大学への名無しさん:2012/08/02(木) 20:11:05.75 ID:CCABgKT60
編入試験は時期が時期だから合格きまったら
後は入学まで暇だからやりたいことできるよな。
103大学への名無しさん:2012/08/03(金) 06:15:47.36 ID:/yGGnezY0
神戸の機械工を受けるんですが、最後の小論文は3問すべてに回答するのでしょうか
どなたかお願いします
104大学への名無しさん:2012/08/03(金) 12:26:10.23 ID:RzQ+vTv70
現在4年電気科の者ですが農工大、電通大を目指して勉強し始めようと思います。
学校で使っている教科書や問題集だけでカバーできるのでしょうか?
おすすめの参考書など教えていただきたいです。
105大学への名無しさん:2012/08/03(金) 12:54:42.01 ID:Z2JnLEFQ0
編入試験で入ったような奴が天才面すんなよ
106大学への名無しさん:2012/08/03(金) 13:37:09.46 ID:r1j+1TIP0
天才と呼ぶのは如何なものかなと思うが、一般だろうが編入だろうが、
東大に入るための高い基礎学力と努力のタマモノだろ
天才というのは理3の中でもごく数人、彼らは宇宙人と呼ばれている
それ以外の東大生は秀才と呼んだ方がよいかも
107大学への名無しさん:2012/08/03(金) 15:16:56.62 ID:38LxX3w80
>>104
農工大なら
数学は編入数学過去問特訓と徹底演習
物理は基礎物理学演習とエッセンス
専門科目はノート教科書
英語はどうにもならん

あと数学は出題傾向偏ってるからしっかり過去問やっておけ

俺はこれで今年農工大の電気電子工学科受かった
108大学への名無しさん:2012/08/03(金) 20:19:19.15 ID:hlagy+5G0
>>106
うそー
天才がいるのはカルテック、MITクラス
それかどこにも属してないか
日本のトップは世界じゃそこそこなレベル

109大学への名無しさん:2012/08/03(金) 21:11:53.44 ID:W23DdcfTI
よく、日本の大学は世界的にみてレベルが低いというけど、
大学世界ランキングで東大よりレベルが上な大学がある国は米、英、カナダだけ。
これも、英語の論文基準だから日本が不利なのは当たり前。
お前ら、もうちょっと自国の
誇り持とうぜ!!
110大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:19:22.75 ID:B7T2TzY60
ネトウヨ来たね
111大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:24:54.66 ID:W23DdcfT0
誇りと言っただけでネトウヨ認定されるとは...
世の中切ないな〜〜
112大学への名無しさん:2012/08/03(金) 22:27:19.65 ID:QhpvEIVE0
アホはほっとくべし
ただの条件反射だよ
113大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:04:43.68 ID:E3N/d6L50
誇りを持つのは東大卒だけ
お前はただの頭悪い凡人だから誇る資格ないね
114大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:17:00.46 ID:W23DdcfT0
>>113
お前よりかはいいけどなw
115大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:56:48.09 ID:xo2TOG+90
京都工芸繊維大学の受験票が届いた、約4倍か。
116大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:03:35.23 ID:DtwOLMkV0
>>115
まだ届いてないけどどの学科?
117大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:16:20.57 ID:7+xPQrwa0
工芸受かる気しねえ
4倍どころじゃないだろう
118大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:28:18.16 ID:B3/4N2hB0
造形で3.9倍

大学HPで志願倍率見られるよ(自分も昨日気づいた)
119大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:40:00.39 ID:DtwOLMkV0
>>118
ありがとう。
電子システムは3.9か。受からんねこりゃ
浪人が現実味を帯びてきたなあ
120大学への名無しさん:2012/08/04(土) 00:44:41.57 ID:vWUGRO4O0
>>119
ここはやたらと国立信者が多いけど、親が許してくれるなら私立狙えば??
そこからロンダすればいいんだし。
121大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:24:27.79 ID:n7xBZQYR0
阪大東北京都被ったけど、上手く分散してくれてんのかな
122大学への名無しさん:2012/08/04(土) 01:33:41.16 ID:EGhK6JBQ0
去年も阪大と京都は被ってたよ
123大学への名無しさん:2012/08/04(土) 02:14:00.23 ID:oYqvyvPK0
>>109
大学ランキングをつけるところによるが
東大の上はアメリカ、イギリス、カナダだけじゃない。
中国の香港大学に東大が抜かされたことだって何度かある。
最近も抜かれたからね。
また東大の上にはスイスの大学もある。
日本の大学が衰えてきてるんじゃなくて世界の大学が
それだけ力をつけてきてるってこと。
124大学への名無しさん:2012/08/04(土) 02:41:02.87 ID:R7lpZWAQ0
>>118
低くなったねー
去年は6倍くらいじゃなかった?

>>123
シンガポール国立大学も忘れないでください
留学先です
125大学への名無しさん:2012/08/04(土) 02:51:55.01 ID:vWUGRO4OI
>>123
年度や調べた機関によって順位が変わるよな
俺がみた奴はこれな
ttp://cwur.org/top100.html
とにかく勉強頑張って京大目指すわ!!今は阪大しか受かってないし
126大学への名無しさん:2012/08/04(土) 04:32:44.72 ID:gytYmYya0
昨年

阪大工(合否)8月23日 神戸(試)24・25 京工繊(試)25(受験辞退者が出る)

今年

神戸(試)22日、 京工繊(試)28日、阪大工(合否)28日



昨年の京工繊の受験辞退者層ってやっぱり阪大受験者だよね?だとしたら
今年の京繊の受験辞退者は昨年より少ないか。。
127大学への名無しさん:2012/08/04(土) 04:48:33.07 ID:gytYmYya0
数学はプロトタイプでええんやけど、物理が怖い。良問っちゃ良問だが
128大学への名無しさん:2012/08/04(土) 06:31:12.78 ID:e42qKDv+0
誇り持とうぜ!!
とか言ってる本人が捏造してるんじゃ誇りなんて持てないだろ
129大学への名無しさん:2012/08/04(土) 06:37:43.68 ID:oYqvyvPK0
>>124
シンガポール国立大の学生は日本の東大生以上に
英語コミュニケーション力が高いから留学したら
きっと良い刺激受けるだろうよ。あと都会に限っては街が本当に綺麗。
130大学への名無しさん:2012/08/04(土) 08:01:29.65 ID:B2U1tgka0
東大も英語に力入れるらしいな
131大学への名無しさん:2012/08/04(土) 10:17:06.95 ID:TXKL0oB70
高専からの編入って高校組より遥かに劣ってるよね
高校生クイズとかの秀才見てるとそう思う、しかも7科目出来るし
132大学への名無しさん:2012/08/04(土) 10:53:47.96 ID:KgFwkO/A0
まあ横入りみたいなもんだし
133大学への名無しさん:2012/08/04(土) 11:15:39.61 ID:DtwOLMkV0
高校生クイズ( )
134大学への名無しさん:2012/08/04(土) 12:05:05.54 ID:Z7eRLhsp0
京工繊の造形のデッサンor小論文は何点配点?
要綱にも載ってないし、ggってもわからんから電凸するか
135大学への名無しさん:2012/08/04(土) 14:10:32.12 ID:EGhK6JBQ0
高校生クイズは問題集にそって覚えてるだけだから秀才じゃなくて記憶力がすごいだけ
136大学への名無しさん:2012/08/04(土) 22:44:14.86 ID:izWDP4fV0
まぁ勉強量については確実に編入組の方が下だよね ただ将来的には技術者や研究者として働いて飯食うことになるんだから
高校レベルの教養知識なんてのは別に大した問題じゃないんだよ 宮廷に編入してからも優秀な成績を修める人も多くいるから
一概には言えないでしょ 結局出身なんて関係無しに個人の資質によるところが大きい
137大学への名無しさん:2012/08/05(日) 00:03:27.91 ID:gytYmYya0
>>129は馬鹿?シンガポールの公用語は英語なんだから日本人学生より英語能力高いのは
驚くべきことじゃないだろ・・
138大学への名無しさん:2012/08/05(日) 00:14:42.18 ID:ItliD4dw0
>>136 ぎょい
139大学への名無しさん:2012/08/05(日) 00:30:58.18 ID:yWT3QfMb0
京工繊の夜間受けますほかにいるかな?
140大学への名無しさん:2012/08/05(日) 02:11:58.12 ID:H132+FOF0
>>129
たしかに街は超綺麗だったなぁ。でもマーライオンのしょぼさには肩を落としたよ...
141大学への名無しさん:2012/08/05(日) 05:54:49.87 ID:ZY+kZDWL0
ポイ捨てしたら罰金なんだっけ?シンガポァー
142大学への名無しさん:2012/08/05(日) 08:39:06.56 ID:jj8OYphb0
>>137
アスペ?
143大学への名無しさん:2012/08/05(日) 14:47:32.48 ID:HyEKbp3j0
ポイしないでくださーい
144大学への名無しさん:2012/08/05(日) 16:07:13.67 ID:iMOpQIlOO
神戸行きたいんだけど、西日本は差別主義者の集まりって聞くから怖い
145大学への名無しさん:2012/08/05(日) 16:34:00.72 ID:mgehYl4x0
なら行かなきゃいいじゃん
室蘭でも受けたら
146大学への名無しさん:2012/08/05(日) 16:56:28.92 ID:H132+FOF0
差別主義者というより、部落があるだけ。お前が部落出身じゃないなら気にすんな。
ひどいのは京都とかだから神戸は大丈夫だし
147大学への名無しさん:2012/08/05(日) 17:18:45.46 ID:w5ZHYR/b0
試験にはやっぱみんなスーツで行くんですかね?
あと三日後に試験が控えてるのですが、汗が心配です。
148大学への名無しさん:2012/08/05(日) 17:26:10.60 ID:H132+FOFI
>>147
スーツでいく奴はキチガイだと思う。面接の時だけでいい。
人数的には半々かな
149大学への名無しさん:2012/08/05(日) 17:39:55.47 ID:iMOpQIlOO
部落がどーとかいつまでやってんだよって話
150大学への名無しさん:2012/08/05(日) 18:10:44.57 ID:V/iaK13i0
高専自体が部落みたいなもんだからどうでもいいだろ・・
151大学への名無しさん:2012/08/05(日) 18:32:25.35 ID:H132+FOFI
>>150
寮ディスってんの?www
152大学への名無しさん:2012/08/05(日) 19:56:14.63 ID:V/iaK13i0
1 \__________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
153大学への名無しさん:2012/08/05(日) 19:57:39.84 ID:H132+FOF0
スパゲッティユデテイイ?
154大学への名無しさん:2012/08/05(日) 20:04:13.18 ID:H132+FOF0
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
スパゲッティユデテイイ?
155大学への名無しさん:2012/08/05(日) 22:22:56.40 ID:mgehYl4x0
>>154
だめ
156大学への名無しさん:2012/08/05(日) 22:40:41.92 ID:acXJZjcT0
神戸大工学部のボーダーはいくつくらいなんだろうか
やっぱり3教科8割でも厳しいんかな。試験問題簡単だし
157大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:10:46.36 ID:nv1VTpPv0
広大の土木ってTOEIC600で大丈夫かな??
158大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:35:14.56 ID:CzoTbCmb0
>>156
それじゃちょっと足りないよね
159大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:38:18.97 ID:wVpBrbc+0
>>156
余裕で受かる
160大学への名無しさん:2012/08/06(月) 00:09:30.12 ID:mHL3SyAq0
>>156
過去の体験談みてると7割5分付近ってとこかな
161大学への名無しさん:2012/08/06(月) 00:12:38.94 ID:mHL3SyAq0
ちなみに>>160は電気と情報の話
他の学科は知らん
162大学への名無しさん:2012/08/06(月) 00:17:40.53 ID:+XfuhWzP0
広島はTOEIC500超えてたら大丈夫。席次が何より重要。
163大学への名無しさん:2012/08/06(月) 00:30:43.59 ID:qLqO4Lta0
普通に勉強してたら8割とれるやろ。神大は。
164大学への名無しさん:2012/08/06(月) 01:42:29.98 ID:aynnmfGM0
私立受けようと思ったけど出願期間間に合わなかった
これはきっと浪人しろってことなんだな・・・
でも浪人しても受かる見込みがない
浪人して技科大と浪人しないで私立だったらどっちのほうがマシ?
165大学への名無しさん:2012/08/06(月) 05:42:09.99 ID:vKPzCFRq0
どっちもゴミ以下
166大学への名無しさん:2012/08/06(月) 06:13:36.64 ID:8xrnTPfo0
浪人して技科大はヤバい
167大学への名無しさん:2012/08/06(月) 08:23:24.30 ID:QLlUJodx0
162>>ありがとうございます。
広大って口頭でしょ??

3年11番
4年2番だけどどうですか

TOEICは615です
168大学への名無しさん:2012/08/06(月) 08:43:53.01 ID:J6KgymMV0
席次ってやっぱり重要なんだなあ
もっと頑張ってりゃよかった…
169大学への名無しさん:2012/08/06(月) 13:33:34.76 ID:z3aDbJf/0
広島はうちの席次ずっと1番のやつが落ちたよ
TOEICが低かったけど
170大学への名無しさん:2012/08/06(月) 17:40:33.72 ID:mYLJoUDa0
toeicと席次は別問題
171大学への名無しさん:2012/08/06(月) 20:43:50.58 ID:s0caWaYH0
広島もだが全体的に席次は重要じゃない。当日だよ当日。
172大学への名無しさん:2012/08/06(月) 20:46:37.89 ID:+XfuhWzP0
>>167
90%受かる。口頭試問はゴミみたいな問題しかでない。受験生で解けないものは居ないくらい簡単
よっぽど緊張しなきゃ落ちないよ〜
173大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:28:13.53 ID:oMJ93l+/0
>>172
それで緊張せずに落ちた奴いたら、そいつはゴミみたい簡単な問題
解けなかったゴミ以下のクズだってことだね、わかります。
174大学への名無しさん:2012/08/06(月) 21:31:47.01 ID:oMJ93l+/0
>>164
私立でも早稲田行って努力して頑張れば
勝ち組みたいなもん。早稲田は
田舎では結構チヤホヤされるよ。
175大学への名無しさん:2012/08/06(月) 23:52:47.31 ID:QLlUJodx0
まじか
広島ってよくわからない大学だよね

本命は神戸だけど
広島って入学届けだしてから蹴ってもおk??
176大学への名無しさん:2012/08/07(火) 20:54:13.29 ID:3Wwi7eZy0
_人人 人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
177大学への名無しさん:2012/08/08(水) 08:54:16.01 ID:gzGI0dmp0
日本の大学のレベルは高いかもしれないけど
日本人と外国人留学生じゃ外国人留学生のほうが考え方の
レベルが高い人多くてびっくりした。
178大学への名無しさん:2012/08/08(水) 12:06:31.58 ID:Ul5FU8PDI
>>177
そりゃレベルの低い奴はわざわざ日本まで留学にこねえよw
最初から英語話せるならアメリカ行けばいいのに、日本語わざわざ覚えて
留学くるとかどんだけ勉強好きだよってツッコミたい
179大学への名無しさん:2012/08/08(水) 14:11:57.06 ID:Ijit43kz0
東工大の受験票届いた

倍率はざっと5倍ってとこかね
180大学への名無しさん:2012/08/08(水) 19:50:32.76 ID:A/hmOXJD0
九大めちゃくちゃ多いらしいね
181大学への名無しさん:2012/08/08(水) 20:49:19.47 ID:WxsuwFxD0
京繊問題見たら数学解けないワロタ
行列の7乗とか4乗とか普通に計算するのかよこれ
182大学への名無しさん:2012/08/08(水) 20:58:29.28 ID:KlFdjQdz0
直前だけどなにやれば良いかわからなくなってきた...
体調整えるのが先決かね
183大学への名無しさん:2012/08/08(水) 21:00:12.60 ID:2TCDwr7z0
>>181
2×2だったらケーリーハミルトン、それ以上なら対角化するのが早いんでは?
184大学への名無しさん:2012/08/08(水) 21:17:15.83 ID:WxsuwFxD0
>>183
初めに行列A(3×3が与えられていてBをA^7+5A^4+Eとする
Aの固有値○のときの固有ベクトルはBの固有ベクトルでもあるときBとその固有値を求めよって感じなんだ
この問題にたどり着くまでに固有ベクトルはひとつしか求めないからわざわざ求めない気もするんだけれど
Bx=λx使うのかと思ったけど分からん
ここに投げたら誰か解法教えてくれるんじゃないかと思って書いたすまん
185大学への名無しさん:2012/08/08(水) 21:29:31.96 ID:eGRA+XgM0
直前は苦手強化の演習書でもやればいいのでは。
千葉受験のとき当日会場で球の慣性モーメント演習書でやってたらたまたまでてラッキーだった。
186大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:19:29.77 ID:KlFdjQdz0
(A^7 + 5A^4 + E)v = A^6*λv + 5A^3*λv + Ev
を頑張って計算して(整数)*v になることを示せばいいのか?
A^3からA^6を求めるのはすぐ出てくるかもしれない...
すまない誰か良い方法を頼む

>>185演習頑張るよ...
187大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:21:22.31 ID:2wZayyVv0
>>184
Aの固有値がλのときA^nの固有値はλ^nである 
(∵Ax=λxより AAx=Aλx=λ(Ax)=λ^2x ⇒ A^nx =λ^nx)
ってのを使って

Bx=(A^7+5A^4+E)x=(λ^7x+5λ^4x+x)=(λ^7+5λ^4+1)x=μx
μ=(λ^7+5λ^4+1)

とかどうよ
188大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:33:28.17 ID:KlFdjQdz0
>>187
ううむ感服した.俺もまだ勉強不足だな
189大学への名無しさん:2012/08/08(水) 22:44:22.09 ID:WxsuwFxD0
>>187
なるほど。
>>184少し訂正なんだけれども
>Aの固有値○のときの固有ベクトルはBの固有ベクトルでもあるとき
正しくはBの固有ベクトルであることも証明しないといけないっぽい
てことは結局解けってことなの?
190大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:13:02.34 ID:2wZayyVv0
>>189
解かなくていいんでないかな
その関係とBの固有値はほぼ同時に求まるみたい

(証明)
Aの固有値がλのときA^nの固有値はλ^nであるので
A^7x=λ^7x , A^4x=λ^4x , Ex=x

したがって
A^7x+5A^4x+Ex = (A^7+5A^4+E)x = Bx @

また
A^7x+5A^4x+Ex = (λ^7x+5λ^4x+x) =μx A (μ=λ^7+5λ^4+1)

@,AよりAの固有ベクトルxに対する固有値がλであるとき
By=μyはBx=μxと表せる
∴Aの固有値がλ,固有ベクトルがxのとき,Bの固有ベクトルもxである

1つの例としてはこんな流れじゃないかと思う
191大学への名無しさん:2012/08/09(木) 00:20:40.69 ID:h/tYS7e+0
>>190
なるほどなあ俺には解けなかったわ
ありがとう
192大学への名無しさん:2012/08/09(木) 00:53:12.77 ID:Hruht8i40
>>191
こちらこそいい確認になったからありがとう
まだ時間はあるしお互い頑張ろう
193大学への名無しさん:2012/08/09(木) 01:20:31.50 ID:h/tYS7e+0
>>192
他の問題は解けるんだけどまだ英語と物理復習始めてないんだよね、本命の方ばかりやってる
これ落ちたら浪人決定だし頑張らないとな
194大学への名無しさん:2012/08/09(木) 10:15:55.13 ID:Q1IiF9Z90
編入のために何年も浪人するんだったら最初から高校行ってた
ほうがよかったなって思う。
195大学への名無しさん:2012/08/09(木) 13:54:49.03 ID:X1VPYNVv0
それは後の祭りだ。
(理)工学部に限られるが一般よりも科目数少なく、
しかもある程度の学力があれば一般よりも楽に入れるんだから、
先のことは考えずに勉強に集中しろ。
196大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:13:18.67 ID:Q1IiF9Z90
ボーダー制ってあるけど合格点さえとれば合格なんでしょ?
仮に300人の受験者がいて受験者全員が合格点とれば
全員合格?
197大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:36:07.69 ID:X1VPYNVv0
判定基準がボーダー制のところはおもに旧帝で、
ボーダー、定員に関わらず優秀な学生がほしいだけ

ボーダー、定員はあくまでも「この程度」という目安だから
プラスマイナスの誤差は当然ある

ちなみに東大はボーダー制だが、学科によって基準が違う
京大も同様だと聞く
東工大は定員制だが学科に関係なく上から何人だから
学科に関係なくそれなりの対策が必要
198大学への名無しさん:2012/08/09(木) 14:53:15.40 ID:atWQYf160
長岡受けたら女がブス揃いだった思い出
199大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:51:20.28 ID:2HFL0DsM0
東大の機械とシス創は多少劣っても採る
200大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:12:50.14 ID:X1VPYNVv0
>>199
電気電子系も東大内不人気学科で編入しやすいと聞く
>>197
物工が高いかな
土木、建築系は低そうに思えるが最近合格者がなく
けっこうハードルが高いかも
土木は京大が狙い目
201大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:19:42.14 ID:xUhm33K+I
阪大の基礎工電シスも上からおおよそ5人とるからボーダー制じゃあない
202大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:23:31.46 ID:4No7XUGT0
>>181

工繊はどっちかというと物理ゲーな気がするんだが
203大学への名無しさん:2012/08/09(木) 16:28:23.46 ID:4No7XUGT0
>>178 それには切実な理由があるらしい。日本に来ている留学生のなかには本当は米国の一流大学に
行きたい人が多いらしいんだが、アジア人には神補正(マイナスの)がかかって中々入れないんだと。

試験が得意な中国人・インド人・韓国人のトップ層が異常な高得点を叩き出して何とか入っているという現状らしい。
204大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:01:15.40 ID:KmHWshwF0
大学ランク 代ゼミ2013年度 国公立大学 工学系(前期)Ver.
センターランク 5(6)教科
92% 東京 理科一類
87% 京都 工
83% 東京工業 第3類
    大阪 工
82% 東北 工
    横浜国立 理工
    名古屋 工
81% 北海道 総合入試理系
    筑波 理工学群
    九州 工
    神戸 工
78% 千葉 工
    名古屋工業 工
77% 埼玉 工
    東京農工 工
76% 大阪市立 工
75% 金沢 理工学域
    名古屋市立 芸術工
    京都工芸繊維 工芸科学
    広島 工
74% 岡山 工
73% 電気通信 情報理工・昼
    信州 繊維
    熊本 工
71% 東京海洋 海洋工
    豊橋技術科学 工
    愛知県立 情報科学
    九州工業 工

〜〜〜〜〜〜以下Fラン〜〜〜〜〜〜
205大学への名無しさん:2012/08/09(木) 17:12:04.65 ID:FtsgBkUI0
千葉けっこう上なんだな
受かってよかったわ
206大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:11:37.32 ID:h/tYS7e+0
>>202
物理は力学が他の受験校と傾向違くてやばい
207大学への名無しさん:2012/08/09(木) 19:40:01.04 ID:Q1IiF9Z90
日本人は英語力ないからね。
小学3年くらいから英語の授業取り入れたらいいんだよ。
208大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:22:26.78 ID:Qk5KiAo/0
世界大学ランキング

1位 ハーバード大学(アメリカ)
2位 ケンブリッジ大学(イギリス)
3位 イェール大学(アメリカ)
4位 ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(イギリス)
5位 ロンドン大学インペリアル・カレッジ(イギリス)
5位 オックスフォード大学(イギリス)
7位 シカゴ大学(アメリカ)
8位 プリンストン大学(アメリカ)
9位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
10位 カリフォルニア工科大学(アメリカ)
11位 コロンビア大学(アメリカ)

日本の大学ランキング

22位 東京大学(日本)
25位 京都大学(日本)
43位 大阪大学(日本)
--------------------------------世界で50位以内にランクイン
55位 東京工業大学(日本)
92位 名古屋大学(日本)
97位 東北大学(日本)
--------------------------------世界で100位以内にランクイン
142位 慶大(日本)
148位 早大(日本)
155位 九州大学(日本)
171位 北海道大学(日本)
--------------------------------世界で200位以内にランクイン
209大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:29:33.06 ID:tMvzvQml0
試験まで時間ないのにどこから手を付ければいいか分からん
なんとなくいけそうだと思うけどこのままじゃ確実に落ちる気がする
こういうときって何すればいいの?
210大学への名無しさん:2012/08/10(金) 00:45:54.81 ID:mXBpfS6P0
東北の機械知能の専門で熱力学とるやつ俺以外にいるのかよ・・・・
211大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:08:13.02 ID:iZjWIN9o0
京大は数学ゲーだから落ちる奴は落ちると思う。募集も地球工学科一括に変わったし。
212大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:17:29.47 ID:E2dQ95bh0
名工と千葉なら千葉の方がいいよね?
213大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:18:28.22 ID:tMvzvQml0
やりたい分野に依るだろ
214大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:25:59.86 ID:E2dQ95bh0
千葉より名工のが強い分野もあるの?
215大学への名無しさん:2012/08/10(金) 01:52:07.00 ID:RAtAmbEA0
旧帝最弱の北大受ける人ってどれくらいいるの?
旧帝だけど穴場っぽい気がする
216大学への名無しさん:2012/08/10(金) 02:01:32.33 ID:FljRquqd0
>>215
トップ層が高専編入組の大学って行く意味あるの?
レベル低いというか刺激がない
217大学への名無しさん:2012/08/10(金) 02:31:41.33 ID:Phm9SynW0
http://8237.teacup.com/physics/bbs

京工繊の質問し合いスレ(PC用)
218大学への名無しさん:2012/08/10(金) 08:23:04.48 ID:lFmstdo9O
機械、電気系なら名工のほうがいいよ
219大学への名無しさん:2012/08/10(金) 10:10:44.04 ID:oCzLG5cy0
阪大行きたいけど大阪には行きたくないでござる。
220大学への名無しさん:2012/08/10(金) 10:59:04.70 ID:E2dQ95bh0
そういや今年の名工電電の倍率はすさまじかったな。
221大学への名無しさん:2012/08/10(金) 11:12:52.57 ID:Ag8DvDyJ0
>>219
青春の思い出1ページに前向きに考えようや
B級グルメ最高だぞ
222大学への名無しさん:2012/08/10(金) 12:22:06.19 ID:pg0Fq2Ur0
京都は観光には良いけど都会と比べると
何もないから別に住みたくはないな。
223大学への名無しさん:2012/08/10(金) 12:50:48.88 ID:Qk5KiAo/0
>>219
俺も阪大行くけど大阪には行きたくないござる!
224大学への名無しさん:2012/08/10(金) 15:02:56.11 ID:HM3mpDf20
>>219
>>223
神戸か西宮あたりに住めばO.K.
225大学への名無しさん:2012/08/10(金) 15:46:35.54 ID:lFmstdo9O
>>200
機械も凄かったよな
宮廷の滑り止めばっかり受かったんだろうな
226大学への名無しさん:2012/08/10(金) 16:02:24.87 ID:Ag8DvDyJ0
>>225
東大が滑り止めってこと?
まあ、そうかもね。
227大学への名無しさん:2012/08/10(金) 18:44:10.60 ID:WvwaFtAi0
普通に名工の方がいいだろ
デザインとか生体とか行きたいなら千葉だけど

てかここで散々話題になった人ってブログまでやってて、あれだけ神格化されてんのに東大物理受かんなかったの?
第二希望の機械なの?
しかも物理は難しいとか言い訳してるけど過去に物理受かってる人いるやん
クソワロwwwwwwwwwwww
228大学への名無しさん:2012/08/10(金) 20:18:25.73 ID:VmuegC4E0
>>227

なぜ東大物理に落ちたからといって馬鹿にできるのか不思議だ. 凡人からすれば東大機械でも
すごいと思うが.
229大学への名無しさん:2012/08/10(金) 20:25:11.34 ID:VmuegC4E0
でも彼の将来的には機械でよかったかもね。金持ちなら一生物理でもやってればいいけど
230大学への名無しさん:2012/08/10(金) 21:09:29.98 ID:d5a9Yyy20
阪大って内申くそだったらどんだけペーパーできてもおちるの??
231大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:22:24.09 ID:FGNIZf0YO
阪大は治安のいい北摂地域だから安心しろ

しかも関西有数の高級住宅地に隣接している文教地区
232大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:30:36.12 ID:ixxukw6Z0
>>228
あれだけ知的アピールしてたり取り巻きがいたりする割には大したことないねって意味だろ
普通の名もない高専生なら機械でもすごいけど
233大学への名無しさん:2012/08/10(金) 22:55:10.38 ID:coJE1YiK0
今年の筑波の応理は倍率どれくらいだったの?
234大学への名無しさん:2012/08/10(金) 23:52:52.49 ID:pg0Fq2Ur0
>>227
物理が難しいって?その人が誰か知らんが所詮その人はその程度の実力だろうね。
俺以外にも物理はそれほど難しいと思わず解けた人いるのに。
235大学への名無しさん:2012/08/11(土) 00:08:11.17 ID:x5UW2YZb0
>>233
受験者は50人くらいで定員に対しては5倍強の倍率
ただ面接辞退が10人ほどいて、合格者は20人くらいだった
236大学への名無しさん:2012/08/11(土) 00:27:45.75 ID:tNnf9/6d0
>>227
試験の物理が難しいんじゃなくて物理学科?自体がレベル高いとかだった気がする

願書見ると倍率とか気にしちゃうよね。旧帝でも筑波神戸でもないけど倍率高そうで落ちる気しかしない
237大学への名無しさん:2012/08/11(土) 00:38:50.71 ID:8QLOnDNx0
>>232
本人がそんなん一番よくわかってんだよ
ブログに泣き言書いても仕方ないんだから気丈に振る舞ってんだよ
20そこらの男子にしちゃ立派だろうが
あんまり幼稚な煽りをするなよ
238大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:36:20.45 ID:/h5ywCUx0
まだ大学1つも受かってないやついるの?
239大学への名無しさん:2012/08/11(土) 01:59:41.14 ID:eoRmWxGx0
今年の東大物理をそれほど難しくないと言い解けた人が居るのか、信じられん
240大学への名無しさん:2012/08/11(土) 02:16:55.38 ID:0GSxvNRV0
高専はたまに学問に興味ないのにペーパーテストで高得点を常に取り, 大学もさらっと決めてるやつがいるからな.
そういう人間にとっては「学問がー!」って言っておいて大学に落ちるのは滑稽なんだろう.

でもナンチャラ君は現に, 東大機械受かってるんだから凄いとしか言いようがないと思うが?
241大学への名無しさん:2012/08/11(土) 09:25:53.24 ID:0YZXZgEPP
有名大学行けばメリット絶大だし、いい人生経験になるからみんながんばれ

と、短い夏休みに入った院生より
242大学への名無しさん:2012/08/11(土) 10:05:01.43 ID:6IQyeBv60
最近の有名大学(工学部)の就職事情ってどうなんでしょう
有名だからこそ就職できない、というのもあるみたいだし
いっそのこと高専卒で就職した方がマシじゃんと思っている
4年生です
243大学への名無しさん:2012/08/11(土) 12:49:02.72 ID:/nVlmaNR0
ここで尋ねても大学いいよすごいよしか言いませんよ?
244大学への名無しさん:2012/08/11(土) 15:58:33.74 ID:0YZXZgEPP
>>242
うちの研究室(電気電子系)の就職希望修士卒だと、
5年以上前から100%一部上場企業に就職してる
今年も全員大手メーカーに内定決まってる

ただ、他の分野だと無い内定で留年や行方不明って話も聞くね
245大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:26:46.18 ID:ECStNm520
>>235
サンクス
たびたび悪いけど工シスの倍率はどうだった?
246大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:42:13.08 ID:V9ecLUfF0
>>245
受験者89 合格者11
247大学への名無しさん:2012/08/11(土) 18:52:23.65 ID:ECStNm520
>>246
助かったありがとう
248大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:36:19.39 ID:DjD0SJXP0
>>241
メリット絶大とかそう思うのは自分の脳内だけにしような院生くん。

>>242
勘違いしてるけど有名大入ったからって良いとこ就職できるわけじゃない。
有名大に入れたのを生かして努力しなきゃ3流大の奴にも負けるよ。
まぁ昔は有名大入れた時点で大手就職は
確約されてたもんだったらしいけどね…
249大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:45:17.84 ID:6anJxHB90
>>248 その前に有名大と良い大学は違う。たとえば電気通信大は無名だが、有名な関西大学理系より優秀。

編入するからには院までいかないとね。実際、大手の人事課の人がいうには「技術系」としては次の順で求めているそうだ。

まともな院卒  (国立では就職失敗したという理由で逃げ込む人も少なくないから院卒でも学歴・実力が必要だそうだ)
高専卒        
工高卒
専門卒    (ただし圧倒的にIT業界が多い。)
学卒

もちろん上位大学ではこの限りではないが、平均的にみたら上のように求めるそうだ。

250大学への名無しさん:2012/08/12(日) 00:45:23.65 ID:jPHg8gGwI
>>248
いまでもそうだよFラン
普通に授業受けてれば推薦もらえて普通に就職できる
宮廷未満のカスは推薦枠が少なくて内部の争いばっか

三流大、いわゆる千葉や横国の就職は悲惨だよな
251大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:25:22.88 ID:uugm2qZY0
>>250
Fランってお前意味わかってつかってるのか?
252大学への名無しさん:2012/08/12(日) 03:34:07.33 ID:uugm2qZY0
>>250
宮廷未満はカスっていうけど俺からすれば
東大、京大以外はカス大学だよ
北大なんかゴミ大
今の時代学歴に拘るんなら東大や京大
くらいじゃないと学歴として評価してくれないよ
253大学への名無しさん:2012/08/12(日) 05:22:44.34 ID:jPHg8gGwI
>>251
宮廷未満で落ちるやつなんかいねーよw
評価してくれてありがとな
254大学への名無しさん:2012/08/12(日) 10:10:17.88 ID:uugm2qZY0
>>253
ちなみにお前はどこ大なんだ?
255大学への名無しさん:2012/08/12(日) 11:32:10.52 ID:jPHg8gGw0
>>254
てめーよりかはいいとこだよww
豊橋技科大です
256大学への名無しさん:2012/08/12(日) 12:38:33.98 ID:uugm2qZY0
そうだね旧帝よりも良い大学だね
257大学への名無しさん:2012/08/12(日) 13:24:37.38 ID:vb3CMLPr0
>>252
おー高専ごときが言うねぇwww
258大学への名無しさん:2012/08/12(日) 14:53:39.21 ID:pbITkudz0
>>256
ID違うし>>255は他人だと思うけど

そういう話は余所でやってくれ
259大学への名無しさん:2012/08/12(日) 15:06:25.19 ID:jPHg8gGwI
>>256
宮廷なんか豊橋の前には風の前の塵に等しい
260241:2012/08/12(日) 15:54:24.18 ID:8sfWp5AGP
やっぱりすぐ荒れるねこのスレはw

実際自分とその周辺の研究室じゃ100%大手に就職できてて、
その中でも優秀な人は研究所行ってる事実があるから、
高専はまだしもFランとは比較にならない。
NNT学生でも、教授のコネで大手に滑り込めるから、結局みんな大手なんだよ。
就活で大学名が生きたって言ってるOBも多数だしね。

このように有名大は就職に関してメリット絶大だし、もちろんそれ以外の
研究設備や学生生活の豊かさ、生活支援等も水準が高い。
能力がある高専生は大学いくべきだよ。
261大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:47:24.46 ID:5fWPmrUd0
このスレ大学受験板来てから高専アンチは綺麗さっぱり消えたが内輪揉めが増えたな。
やっぱり共通の敵がいた方が内政は安定するのだろうか
262大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:57:00.06 ID:R4Xvt/2U0
>>241>>260
電気電子系以外はどうなんでしょう
土木とか建築とか

電気電子で旧帝大に行った先輩に相談したら学科によって全然違うらしい
高専卒業後の進路として例えば、
・電気電子は進学率が高い、よって上を目指そう
・情報系はつぶしが効かない、コミュ力付けろ
・土木は頭の良いやつは皆公務員
263大学への名無しさん:2012/08/12(日) 19:12:24.58 ID:uugm2qZY0
高専なんて専門卒と変わらない低学歴だからな。やっぱ大学に
いけるんなら行ったほうがいいよね。
264大学への名無しさん:2012/08/12(日) 19:36:26.48 ID:8BF6Xx9U0
学歴にこだわるんならそうなんだろうけど
生涯賃金は高専→大企業>大学→中小企業らしいから
下手に大学行くなら就職でいいと思うよ
265大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:07:21.95 ID:uugm2qZY0
会社の規模や業種によっては高専や大卒よりも高卒のほうが生涯賃金多いとか
そういうデータもあるらしいな。
266大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:11:08.99 ID:Pl+QmMax0
例外はどうでもいいんだよ
267大学への名無しさん:2012/08/12(日) 20:19:00.17 ID:uugm2qZY0
でも生涯賃金低くても俺は中小企業選ぶかな。
どうせ高専で大手行っても使い走りリーダー程度にしか
会社は思ってないし、そういうのが離職する人多いしな。
268大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:56:40.63 ID:lBmTy43P0
ID:uugm2qZY0
こいつ暇なの?
269大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:58:44.16 ID:8sfWp5AGP
文系大学生は、小学生より暇なとこあるよ
もちろん下位ほど
270大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:12:02.32 ID:nWKSFWR8I
>>268
受験で失敗して一生懸命言い訳したいけどする友達がいないから
ここで言い訳してんだろ。察せよ。
271大学への名無しさん:2012/08/13(月) 00:23:52.70 ID:7sPUpSos0
>>267 マジレスするけど運よく良い中小企業に当たればいいけど、たいていは労働基準法も
守らないブラック企業にあたるのが関の山だよ。

しかも大手からこぼれた高専卒ということでとにかく足元を見てくるだろうね。
272大学への名無しさん:2012/08/13(月) 07:48:11.74 ID:EtXVkE+a0
労働基準法も守らないっていうがそれは大手でいっても
そういう会社は少なくないよ。高専卒なら現場のリーダー候補にしか
ならんからなおさら守らないとこ多いんじゃない?

>>268
旧帝合格した人間だけど昨日は暇人でした。
273大学への名無しさん:2012/08/13(月) 08:28:00.55 ID:nWKSFWR8I
>>272
東大と阪大どっち〜?
274大学への名無しさん:2012/08/13(月) 09:06:19.87 ID:E1KAm3de0
首都機械合格した人いますか?
275大学への名無しさん:2012/08/13(月) 12:42:22.13 ID:EtXVkE+a0
>>273
276大学への名無しさん:2012/08/13(月) 12:48:07.23 ID:nWKSFWR8I
来年からよろしくなw
277大学への名無しさん:2012/08/13(月) 13:57:54.47 ID:V2Ie23qN0
東大とかいると準難関大がしょぼく感じるわww
278大学への名無しさん:2012/08/13(月) 19:57:47.28 ID:ecmDTbAf0
で、でた〜首都機械君
279大学への名無しさん:2012/08/13(月) 22:21:58.12 ID:eQWWpDMs0
正直ここで東大合格とか言ってるやつが総じてモドキ臭い件。
こんなにたくさん居ないだろ。
同一人物だったら流石にキモすぎ。
東大受かったのにこんなとこきて学歴コンプたれ流さないだろ
280大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:16:00.40 ID:ieLPLCGw0
そんなことよりお前ら九大どうだったよ?
281大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:29:01.01 ID:Y6HoQkVY0
九大とか北大受験者ってあとどこ受けるの?
地元の滑り止め?
282大学への名無しさん:2012/08/14(火) 00:36:00.42 ID:lZRYb/Wj0
九大いいね、私大並に校舎綺麗で。
だが逆に旧帝大の中で一番旧帝らしくない大学。
283大学への名無しさん:2012/08/14(火) 01:55:53.99 ID:qg8ox/YE0
>>279
釣られんな
284大学への名無しさん:2012/08/14(火) 07:39:13.01 ID:SpgUFNPbP
むしろ九大が滑り止め
285大学への名無しさん:2012/08/14(火) 19:35:38.19 ID:17c8zLe/0
過去問特訓と徹底演習ってどれだけ違う?
二冊買った方が良い?
286大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:51:10.45 ID:QKUpkNB80
てか過去問特訓って初めて聞いたわ
レベル的にはどんなもんなの?高専の数学問題集ABC問題とか、極めるシリーズ、徹底演習と比べて
287大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:03:39.35 ID:dtw6c3xB0
>>286
難問揃いってわけではないけど、基礎を応用する練習にいい感じ
高専の数学の中の良問を集めた感じで、難易度は徹底演習よりちょい上くらいかね
いい本

>>285
買えるならどちらも買いたい
ただ徹底演習は借りるだけでもいいかも
288大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:09:21.63 ID:GX4Rt8MS0
過去問特訓は名前の通り編入試験の過去問を集めた本
割と最近の過去問まで収録されてるし解答もしっかりしてる
各大学毎まんべんなく載ってるからレベルは高いとも低いとも言えない
個人的にはおすすめ
289大学への名無しさん:2012/08/15(水) 01:25:29.80 ID:+Rraahj70
過去問特訓は徹底研究と同じ会社だしね。いい本だよ解けないけど
演習は収録されている過去問で一番新しいのは何年前のなんだろうな。
290 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/15(水) 02:37:04.22 ID:sCJaMZzU0
>>286
今聞くってことは4年生だよね?
時間あるんだから徹底研究と徹底演習を両方やって、それから過去問特訓やるといい
それと学校で線形写像についての授業をやってないなら
明快演習 の 線形写像 もやることをオススメする
後、過去問特訓以外なら図書館で借りられると思うから買う前に探してみるといい
291大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:00:14.02 ID:I4aGcQVP0
>>287>>288>>289>>290
アドバイスありがとうございます四年です
今は高専の数学を一周し終えて徹底演習に手を出したら全く歯が立たなかったので
極めるシリーズの微積12をやってるところです
過去問特訓まで手が届くようにがんばります

線形写像は四年後期で習うようです
292大学への名無しさん:2012/08/15(水) 09:17:18.82 ID:mzwW2ppA0
学校で線形写像習うのか
うらやましい
293大学への名無しさん:2012/08/15(水) 11:40:42.29 ID:0vhhoJjy0
線形といえば表現行列が未だによくわからん
294大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:04:12.69 ID:BfOCNkwb0
九大の土木科地球環境工学科 建設都市工学コース
って英数だけだよね??

TOEIC680ぐらいあれば九大れべるだったらだいじょうぶかな??
295大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:09:32.52 ID:nhpQ6aXWI
>>294
英作がないなら余裕。
英作あるならそれ専用の勉強した方がいいよー
296大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:35:54.38 ID:kLYF6hAM0
そもそも高専程度の英語力でTOEIC680もとれるのか?
500でも難しいだろ。
297大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:59:49.13 ID:0vhhoJjy0
>>296
高専生=英語が苦手でもしょうがないというのは明らかにおかしいわけであって
きちんと勉強している人はそれぐらいいくだろ工学部でも最低限600は欲しいって聞いたことある
現に北海道大学や東北大学は英語の試験の代用としてTOEICの点数を採用しているし、600点が試験の80点と等価
東大受験者なんて700や800がごろごろじゃない?
298大学への名無しさん:2012/08/15(水) 13:13:53.54 ID:BfOCNkwb0
英作はあるていどできるww
500なんて広大も危ういだろww北大=九大??

確かに高専の英語のれべるはひどいw
広大は土木ならTOEICいくらいんの??
299大学への名無しさん:2012/08/15(水) 13:23:10.73 ID:KwWEZL7F0
>>297
東大受験者全体・・・は分からんけど、合格者なら、例年の傾向として

最低値 600点台後半
最頻値 700点台前半
中央値 750点前後
平均値 800点前後
最高値 900点台前半

くらいな気がしている。
300大学への名無しさん:2012/08/15(水) 14:30:40.74 ID:kLYF6hAM0
俺の連れ、岡山大工在籍中だけどTOEICは440しかない・・
周りも良くて500前後らしい・・地方国立はそんなもん
で、本当に東大は700がごろごろいるのか?それは問題集が
手垢だらけになるくらいやりこんでの話だろ?
301大学への名無しさん:2012/08/15(水) 16:35:29.91 ID:HOYVVjSd0
東北大受験者は700台がゴロゴロいるような気がするぞ
302大学への名無しさん:2012/08/15(水) 17:45:51.13 ID:U+BrtScb0
英語の長文問題で、いい問題集はないでしょうか?
303大学への名無しさん:2012/08/15(水) 19:31:43.51 ID:sC2igHOR0
九大工はTOEIC600もあればそこそこ上位
304大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:54:20.43 ID:Sx7Q60h1P
>>300
俺は9か月の編入試験の勉強で、TOEICスコアは400から730に上がったぞ
真面目に勉強すれば上がるよ
305大学への名無しさん:2012/08/15(水) 23:56:25.86 ID:aluLEn5i0
演習力学 (セミナーライブラリ物理学)
演習電磁気学(セミナーライブラリ物理学)
入門微分積分
入門線形代数
明解演習 微分積分
明解演習 線形代数
使ってるけどみんな何使ってるし
英語の勉強とかどうやってるし、duoやってるけど正直行き詰ってる感があるわ
306大学への名無しさん:2012/08/15(水) 23:58:09.47 ID:fJ0VJnwF0
何だかんだ過去問解くのが一番勉強になる気がするわ 答えないから何がなんでもやろうとするし
307大学への名無しさん:2012/08/16(木) 00:48:36.75 ID:rQHkQbLV0
過去問ってどうやってゲットする?
308大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:17:26.41 ID:sKu1fXiw0
そんくらい自分で調べろや
309大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:29:23.82 ID:kv2Zg2510
>>307
数学だけやけど
ttp://www.geocities.jp/hennyu_sugaku/
なんてどや?
310大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:58:13.19 ID:LCpu324N0
>>309

こんなのあったのか
ただ、自分の行きたい学部、学科別じゃないな
問題演習的には役立ちそうだけど
311大学への名無しさん:2012/08/16(木) 10:14:10.69 ID:6VeSJSfb0
もう阪大も近いし、世代交代か・・・
早いうちから根を詰め過ぎないようにな
今のうちは英単語帳めくりながら夏休み満喫するくらいでちょうどいいと思うんだ。
312大学への名無しさん:2012/08/16(木) 11:48:00.80 ID:8+XCfQBN0
大学決まった5年生の方、もしよければ
使った参考書、その中でもおすすめの参考書、受けた大学、面接で聞かれたこと
その他アドバイス等教えてください
313大学への名無しさん:2012/08/16(木) 11:54:19.82 ID:mTiD1sDZ0
>>312
過去ログ読み返したり編入生のブログでも回ってきた方がいいよ
いいと思った参考書なんて人それぞれなんだし親切にまとめている人がいるからそっち見た方がいい
314大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:22:20.90 ID:5aWLJTo90
自分の高専の合格記録みてみたら
東大蹴って東工いってる先輩がいたんだが
これはマジなのか
315大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:53:56.49 ID:jqCl8Xky0
来年阪大うけたいんだが
土木学科から応用物理学科って厳しいかな??
316大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:59:59.09 ID:UN53dAHW0
>>314
東大は意外と蹴られることが多いよ
2年次編入か三年次編入かってのはでかい
317大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:18:49.25 ID:ulJ9lxeH0
>>314
>>316
オレの高専でも東大蹴って東工大行った先輩いる
やはり2年次編入が気に食わんらしい
高専を馬鹿にしているとご立腹だった

確か去年もカキコしていたヤツいたよな
318大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:28:25.84 ID:mTiD1sDZ0
じゃあなんで受けるんだよ...
319大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:29:16.21 ID:g4I6az1M0
東工大落ちたときのためだろう
320大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:33:24.85 ID:ulJ9lxeH0
そう、東工大の滑り止め
万が一、東工大落ちた場合には
不本意であるが東大に行く
321大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:38:03.53 ID:ulJ9lxeH0
>>317だが、連投ソーリー
ちなみにその先輩の得点率は
数学:9割、英語:8割
322大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:49:56.27 ID:g8Q6x4EM0
高専をバカにしているってそりゃあそういう
アホがいるからバカにされても当然。
高専ごときの理系短大卒レベルが何をほざいてんだか。
東大蹴ってどこをいこうがそいつの自由だが
東大に対して高専をバカにしてるって考えはおかしい。
俺はむしろ東大合格できて東大に感謝してんのに。
323大学への名無しさん:2012/08/16(木) 14:57:09.20 ID:ulJ9lxeH0
正論だと思う
324大学への名無しさん:2012/08/16(木) 15:16:48.99 ID:WdWYKNG80
>>319-320
滑り止めか、ありがと

確か東大が2年次の理由って進振り制度か何かが関係していた気がする、詳しくは分からないから何とも言えないケ尾d
ただ国内最高の大学なんだから2年次でも妥当だとは思うけどね
325大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:27:42.79 ID:g8Q6x4EM0
お前のまともとは言えない脳内では正論なのだろう。
まぁお前がそう思うならそれでいい。
326大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:50:46.63 ID:ulJ9lxeH0
>>325
オマエが正論という意、噛み付く気は全くない

今回のオレの思想はこの「正論」だけで
今までのカキコは事実をそのままカキコしたまでであり、
オレの脳内判断は微塵もない

まあこれから通う大学の悪評とも取れるコメがあったら、
熱くなるのも無理はない

嘘はないので、ご勘弁を
327大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:53:47.10 ID:yP1rpdAA0
>>322
バカとかアホとかずいぶん頭の良さそうな言葉遣いだなぁ
東大崇拝もいいけど自分と考え方が違う人をそういう品がない言葉で罵倒しない方がいいよ
328大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:08:07.01 ID:E9ZE4yYX0
他所でやろうんw
329大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:26:00.46 ID:8etDq+hf0
またくっさいくっさい自称東大生君が来てるのかw
前スレから東大合格者様が何度も書き込んでるけど毎回糞みたいな水掛け論しかしてないじゃん
何が目的でそんなしょうもない事してらっしゃるんですかねえw
330大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:06:26.78 ID:UN53dAHW0
東北大受けるやつ素直にTOEICの点数晒そうぜ
俺は550点www
331大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:19:07.66 ID:XppNGCdI0
>>330
720だよ
332大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:28:35.75 ID:8+XCfQBN0
>>313
最新の情報が欲しいな〜って
333大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:56:22.64 ID:OY6VQLeh0
>>330
釣られてみる.810
334大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:58:05.69 ID:WdWYKNG80
>>332
要は探すのがめんどくさいんだろ?
335大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:04:40.76 ID:g8Q6x4EM0
>>326
すまん、俺も私情を挟んで書き込んでしまったところもある。
ただその先輩の考え方が納得いかんわ。所詮高専なんて
就職予備校だし大学に比べてレベルも劣るのに高専をバカにするなって
コイツ何様なんだ?っていう考え方が。もちろん東大だけじゃなくて全ての
大学ににしても同様。だいたい2次編入に不満があるなら最初から
東大受けるなって思う。まぁ俺の独り言だと思って流してくれ。
336大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:47:44.61 ID:8+XCfQBN0
>>334
いや、探して見つかるようなものはたいてい見たと思うんだ
その上でだ
337大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:48:28.96 ID:L0s0hmaV0
独り言なら書くなよ・・・
どんだけ自己顕示欲強いんだ・・・
338大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:56:24.95 ID:XYIEBB3eI
日本をダメにしている官僚の育成場だからなw
339大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:06:49.07 ID:WQqRXWqe0
2年次編入が嫌だから東大受けませんでしたってただの負け惜しみみたいだからな
受かったけど蹴るってのは面白い選択だと思うよ
340大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:49:52.24 ID:Z/9062/10
去年受けた俺は475点(当時)
341大学への名無しさん:2012/08/16(木) 20:54:32.35 ID:UN53dAHW0
>>340
いま東北大生ですか?

やっぱみんな高いんだな
偏差値的な評価のされ方だったら死ぬ
342大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:17:42.99 ID:KBAXt8MU0
>>336
すぐ見つかるような有名な本使ってれば十分に力付くと思うけどな

数学は高専の教科書類と
徹底演習、徹底研究、過去問特訓、極める微積I・II、入門線形代数(培風館)
これくらいやっとけば筑波(応理)程度なら満点近く取れる
確率はわからん

英語は
リーディングに関しては速読英単語、リンガメタリカ、TOEIC公式問題集、多読英語長文とか、量をこなして英文に慣れればいいし
リスニングは公式問題集でどこを聴き取ればいいかコツを掴めばかなり伸びる
英作は大矢使ったり先生に添削してもらったり
どれも結局量がものを言った感じだった


化学科だから物理はわからん
他の人頼む
343大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:30:00.77 ID:OY6VQLeh0
>>336
物理は定番だが
演習力学(今井)+電磁気学演習(山村)
または基礎物理学演習(青い奴,黄色い奴どちらでもいい)
これくらいやっとけば筑波(応理)程度なら満点近く取れる
344大学への名無しさん:2012/08/16(木) 21:42:06.38 ID:Z/9062/10
>>341
ギコ大生w
345大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:08:11.23 ID:FvIkm6G00
>>336
捨てアド晒したら、後輩に書いた報告書のデータ送るけど
346大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:19:27.56 ID:Yz5Yq29l0
東大滑り止めで、本命東工大だと、東工大は定員制で
学科に関係なく上から順番に20人程度取って行くから
東工大の難易度は相当高いわな
347大学への名無しさん:2012/08/16(木) 22:53:05.72 ID:g8Q6x4EM0
>>337
確かにそうだごめん。でも自己顕示欲というのは
少し使い方が間違ってると思う。
348大学への名無しさん:2012/08/16(木) 23:31:07.78 ID:+JrFA3keP
東大合格自慢だったら正しい。今回は違うみたいだけど
つか東大はボーダー制だから受けることに批判は出ないと思うけどな
349大学への名無しさん:2012/08/17(金) 00:12:37.49 ID:BZIAFqFM0
>>342
ありがとうございます。自分も化学系です
英語はやはり量ですか…
速読は上級編もやりましたか?
>>343
物理は手付かずです
調べてみます
>>345
k1234567890_kosenアットyahoo.co.jp
お願いします
350大学への名無しさん:2012/08/17(金) 00:15:24.31 ID:8GPX84GH0
誰も批判なんてしてないだろ
実力あるないに関わらず受けたい奴は受ければいいと思うよ
351大学への名無しさん:2012/08/17(金) 01:34:19.62 ID:CssExEXq0
>>349
上級もやったけどこれはなかなか力になった
最初の内は面倒だけど、読むことに慣れれば上達速度もかなり早くなるから最初だけの辛抱だな
半年も続けると苦ではなくなるからがんばれ





352大学への名無しさん:2012/08/17(金) 01:46:09.08 ID:H9O/4OIZ0
345>>

私にもおねがいできませんか??
i_live_anpanman
ヤフーですっw

おねがいします
353大学への名無しさん:2012/08/17(金) 02:10:41.44 ID:Ua5N4uRT0
とりあえずおっぱいうp
354大学への名無しさん:2012/08/17(金) 02:18:08.88 ID:cbHm6Xqn0
>>352
はよ
355大学への名無しさん:2012/08/17(金) 07:33:19.97 ID:8GPX84GH0
>>353
男だって私って使うし
必ずしも女じゃないだろw
356大学への名無しさん:2012/08/17(金) 08:25:35.31 ID:BLXee2qE0
自己顕示欲は、自分の存在を社会にアピールしたいという欲求。

独り言をここに書いてる時点で自己顕示だろーよ
357大学への名無しさん:2012/08/17(金) 08:45:03.28 ID:epCLdzpq0
TOEICって何点くらい取ってると有利なん?
宮廷クラスの人だと700〜800とかゴロゴロいるんだろうか
358大学への名無しさん:2012/08/17(金) 09:27:55.24 ID:8GPX84GH0
>>356
日本語って難しいよな
東大生くんの言うとおりそれは少し違うと思う
359大学への名無しさん:2012/08/17(金) 10:51:53.86 ID:8GPX84GH0
>>357
600程度だと思う
700超えの奴とかそんなにいないだろうよ
360大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:19:17.19 ID:DbGgB54h0
>>357

>>297
>>299
>>303
>>330
>>331
>>333

個人的には最低ラインが500、平均は650ぐらいだと思う
旧帝といっても幅広いけど東北と北海道は600、京都東京受ける人は700以上はあるんじゃない?
361大学への名無しさん:2012/08/17(金) 13:26:19.07 ID:+x5SAA3v0
380点でごめんなさい
362 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/17(金) 14:09:30.48 ID:mvMrcegd0
>>361
370点だから安心したwww
363大学への名無しさん:2012/08/17(金) 14:41:17.27 ID:/HzAKg1L0
厨房でも最近は400程度とる奴とか普通にいるくらいだから
せめてどこの大学受けるにせよ編入する時点で500以上は欲しいよな
私大の上智レベルでも理系学部でTOEIC500以上要されるんだからな
364大学への名無しさん:2012/08/17(金) 14:48:39.60 ID:+x5SAA3v0
>>362
ちなみにどこ受かった?
365大学への名無しさん:2012/08/17(金) 17:33:18.18 ID:8+rBO3xc0
阪大とかの英語はトイックとはくらべられないだろww
366大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:34:33.56 ID:BCRRwIxr0
どうせ編入したら受験勉強力も教養も全部一般学生には負けてるし、勉強なんて数学と英語の基礎さえできてりゃ大丈夫だから
受験なんて合格することだけ考えて
卒研まじめにやるとか学校でいい成績とるとか専門科目を磨いておいたほうがいいと思うよ
367大学への名無しさん:2012/08/18(土) 01:31:05.93 ID:tBeWKW7Q0
東工大の合格者の体験記みると、全科目平均して6割くらいで受かってるみたいだけど
過去問見るとそんなに難しくないんじゃないかと思ってしまうのは気のせい?
数学と物理は基本問題ばっかりだし8割いけるだろうから英語化学が4割づつでも全体で6割を達成できると思っちゃうんだ
認識が甘いだけかもしれないけど、それでも毎年100人くらい受けてるのに6割で受かるってのはなんか腑に落ちない
368大学への名無しさん:2012/08/18(土) 01:59:15.74 ID:81MQpFA20
いよいよ試験が近づいてきた
これ落ちたら人生終了だから笑えない
369大学への名無しさん:2012/08/18(土) 02:01:35.53 ID:Oc6ABVm+0
大学落ちた程度で人生終了とか笑わせんな
370大学への名無しさん:2012/08/18(土) 02:20:02.48 ID:AMaBXr4K0
>>367
化学か物理をほぼ捨ててる受験者もいるからそんなもんなんじゃない?
そういった輩が他科目ケアレスミスをすると落ちる
あと受かったら儲けものって感覚の受験者がいることも考えれば
3割弱の受験者しか6割以上得点できないってのもうなずける気はするけど

371大学への名無しさん:2012/08/18(土) 09:53:25.16 ID:baXMwxvi0
>>239
亀レスだけど今年は東大の物理の問題めちゃくちゃ簡単だったぞ むしろ難しいって言ってる奴の気が知れない
力学とかただの斜方投射だったし、電磁気も導体棒がレールを下るおなじみの問題 
問3は量子力学だったけどまぁ1次元無限井戸の基本問題だからかじったことある奴なら楽勝
去年以前の問題の方が圧倒的に難しいよ ホント今年は基本問題ばっかで助かった

過去問の方がよっぽど難しいよ
372371:2012/08/18(土) 09:54:09.59 ID:baXMwxvi0
最後の行はミス(推敲での消し忘れ)
373大学への名無しさん:2012/08/18(土) 11:08:09.43 ID:hnKdddbj0
>>371
力学は確かに"ただの"斜方投射だったけど、あれ包絡線の方程式求めたり、
連立微分方程式解いたりしないといけなかったから、計算量半端なかったぞ?
電磁気も似たような感じで、連立微分方程式を解いたりしないといけなかった
ので、よっぽど計算量が多かった。
量子力学に至っては、自分含め完全にノーマークだった人が多かったんじゃないかな
やってれば簡単だったんだろうけどね。

確かに問題の解法自体は一瞬で見えるものばかりだったかもしれないが、
めちゃくちゃ計算量多かったので、時間内に解き切った人いるとは思えないんだよね。
374大学への名無しさん:2012/08/18(土) 11:46:05.24 ID:ydzVHJ5M0
広島受けた人toeicどれくらいですか????
375大学への名無しさん:2012/08/18(土) 13:00:15.44 ID:8ADs4gMKI
>>374
570 二類 合格
376大学への名無しさん:2012/08/18(土) 18:03:41.96 ID:Quauu7jH0
筑波行きたいお(^u^)
377大学への名無しさん:2012/08/18(土) 18:40:35.39 ID:dktGLKjW0
田舎にある大学ですねえ
378大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:38:40.02 ID:qhP0fqlC0
神戸の物理って難しい?
379大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:40:03.59 ID:0lpkjApy0

住むなら田舎だろ
家賃安いとこ多いし
しかも茨城は東京から近いし
380大学への名無しさん:2012/08/18(土) 21:06:23.33 ID:8ADs4gMKI
>>379
筑波エキスプレスで1000円高すぎ
381 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/18(土) 21:35:06.16 ID:COAsHiYK0
今年筑波の工学システムに受かったが
高専の先生の一人に田舎(笑)ってすごいディスられてショックだったわ・・・
駅周辺はちょっと発展してるけど、少し離れると一気に田舎になるしなぁ
でも、旧帝には及ばないとしてもいい大学だよね?
382大学への名無しさん:2012/08/18(土) 21:44:38.32 ID:H54CZJvM0
筑波と神戸は旧帝を除けば国公立大でトップ。
筑波はネームバリューもあるし、誰にでも誇れる大学だよ
383大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:12:22.33 ID:81MQpFA20
>>381
普通にいい大学だから安心して行けばいい
384大学への名無しさん:2012/08/18(土) 22:30:38.42 ID:0lpkjApy0
旧帝でも北大は就職実績を除けばそれ以外は筑波と同等
だったり筑波に負けてたりするけどな
安易に合格レベルだけで旧帝に劣るとか子供でも
考えられるような考え方はやめようぜ

>>379
千円が高いとか東京行くのに千円もかからんようなとこに住んでるの?
385大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:00:34.07 ID:Sr7vOBxH0
というかこの世代で都会が上で田舎が下って前時代的な考えの人がいるんだな
なんでも最新のものが一番いいって思ってそう
386大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:36:00.70 ID:8ADs4gMK0
>>384
俺の住んでるところはもっとかかるよw
ただ、500円位が妥当かなって。

てか筑波大のメリットの一つじゃない?田舎って。研究一筋って感じで印象もいいし。
あのだだっ広い地平線を見たとき感動したぞ!

もともと俺も記念受験校に落ちてたら筑波第一志望だったしね〜
387大学への名無しさん:2012/08/18(土) 23:59:33.63 ID:H54CZJvM0
明日で長かった受験勉強も最後か
感慨深いな
388381:2012/08/19(日) 00:12:21.49 ID:JK5mhI7D0
皆の意見聞いてたら元気出てきたわ
というか先生一人の意見を気にしすぎだな、馬鹿みたい
皆ありがとう
389大学への名無しさん:2012/08/19(日) 00:39:23.28 ID:0nsHO+Kk0
>>387
横浜国立?
390大学への名無しさん:2012/08/19(日) 02:47:15.96 ID:tIPmGI020
>>381
ド田舎でつまんなくなければ良い大学なんじゃないスか?
もうワンランク上の東工や横国は都会だけどねー∧∧
391大学への名無しさん:2012/08/19(日) 03:55:19.30 ID:D/DtDP0O0
>>390
またそういうこというんだからー
392大学への名無しさん:2012/08/19(日) 08:19:22.45 ID:er94dyeTI
>>390
横国が横浜にあるからって都会と思ってる奴www
お前それ受験の時、落胆するぞ
東工大も回りには民家しかないし
393大学への名無しさん:2012/08/19(日) 08:40:21.85 ID:RV7B6bB60
東京みたいな大都会は遊びに行きたい時だけ行けばいいようなトコだと思う
面積小さいのに人多すぎるしホームレスとか変な人多いし
東京行った時夜、秋葉のほう歩いてたらアジア系の外国人のおばさんが
「マッサージシマセンカ?オ安くシマス」「イクラァお金持ッてマス?」とか
言ってしつこく30mくらいの距離までついてきたからね。あれは怖かった。

394大学への名無しさん:2012/08/19(日) 10:30:33.35 ID:hSqUzOvH0
>>375
> >>374

おめでとう

いま4年で550もってて私が受けるのは4類なんだけど
みんな520-620ってきくけどどうだった??
395大学への名無しさん:2012/08/19(日) 10:37:04.58 ID:CtUr/HyV0
あと一週間もすればほとんどの奴は受験終わりか

倍率はどんどん高くなってきてるんだからこれからの奴らは
体験記とかに書いてあること以上にやっていかないと落ちるよ
今のうちから根を詰めすぎずにがんばれ
396大学への名無しさん:2012/08/19(日) 10:48:47.50 ID:GdGT9e2A0
>>389
大坂です。
明日移動日だから
397大学への名無しさん:2012/08/19(日) 11:32:21.24 ID:RV7B6bB60
中国なめてた。あんな高層ビルや綺麗なとこ多いだなんて。
海外留学は中国も悪くないのかも。
398大学への名無しさん:2012/08/19(日) 11:53:22.78 ID:nmDsKAMn0
なんか今年は受験者が妙に多いからねえ
399大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:11:22.84 ID:cEq11XB90
駅弁で有力なとこってどこだろ
400大学への名無しさん:2012/08/19(日) 16:39:03.90 ID:osY2ip2i0
>>386
ちょっと筑波行きたくなったじゃねぇか!どうしてくれる?
401大学への名無しさん:2012/08/19(日) 19:02:43.92 ID:Q1OcPCMw0
阪大目指して今日から勉強するわ
とりあえず教科書からやるか
402大学への名無しさん:2012/08/19(日) 19:03:13.31 ID:RV7B6bB60
少しでも気持ちが揺らいだら迷わず池
403大学への名無しさん:2012/08/19(日) 23:58:45.41 ID:hSqUzOvH0
そいや来年の入試から筑波ってトイックにかわるじゃん??

みんなどれくらいとってくるのかな??
広島レベルではないとおもうがっw
404大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:05:49.30 ID:D1uWkvDt0
>>403
みんなTOEICに力入れるだろうし受験者平均は550-600くらいじゃない?
他に旧帝も受けるやつは別として
405大学への名無しさん:2012/08/20(月) 02:00:42.16 ID:2KawITGt0
早稲田っていいよねって九工大受かった連中に話したら「早www稲www田wwww」って馬鹿にされたり、
国立>>私立は覆る事の無い自然の摂理なんですかね
明日熊本だけど、ここで話題に出すと馬鹿にされるんでしょうかね
具体的にどういった大学だったらここにいらっしゃる皆様は満足できるのでしょうかね
406大学への名無しさん:2012/08/20(月) 02:27:54.39 ID:dzv5xmup0
熊本は推薦でたくさん取るから一般は殆ど受からないよ(笑)
407大学への名無しさん:2012/08/20(月) 02:42:58.69 ID:z2UdDZA10
学歴や周りの反応気にして大学行くくらいなら就職したほうがいいよまじで
やりたい研究があるならどこだろうと何言われようと行けばいい
408大学への名無しさん:2012/08/20(月) 03:19:10.34 ID:69voS/yY0
>>405
早稲田は何度も国立受験できる編入とは違い、一般入試とかの場合
旧帝の滑り止めで受ける人間が非常に多いくらいの大学だし
ネームバリューは大学ブランドは絶大だから
大手就職率においても早稲田、慶応は(特に慶応)は
旧帝以上にレベル高いよ。
409大学への名無しさん:2012/08/20(月) 04:28:58.06 ID:2KawITGt0
趣味とか我慢してこの半年勉強してきたつもりだけど、東工大の過去問の正答率が5割を越えなくて
努力が足りないとか甘えてるって言われたらそれまでだけど、喪失感とやるせなさでむしゃくしゃして涙が止まらないんだ
他の大学は全部落ちて、残りは熊本と早稲田。正直何処も受かる気がしない
>>407の言うとおり無難に就職してれば良かったんだろうけど、高望みしてしまった過去の自分を殴りに行きたい
行きたい企業が最低でも学部卒じゃないといけないからって理由で編入考えたのが間違いだったんだ
やりたいことも明確に言えないのに編入って、頭おかしいもんね
410大学への名無しさん:2012/08/20(月) 05:40:22.24 ID:69voS/yY0
今頃東大行く奴だって特に目的ない奴とか
東大いっとけばこの不況下の中とりあえず就職は
大丈夫だろうという安易な考えで入学する奴いっぱいいるぞ。
熊本と早稲田か。九州での就職を考えてるなら熊本大でもいいだろうけど
大手狙うなら早稲田だろうね。
411大学への名無しさん:2012/08/20(月) 05:46:21.03 ID:D7eM5DUU0
>>409
>他の大学は全部落ちて、残りは熊本
>正直何処も受かる気がしない

状況俺と一致しすぎてて笑えない
仮にも東工大受験できるレベルなんだから俺の方が受かる確率格段に低いわ
まあ頑張ろうぜ、情報電気電子ならよろしくね、受験者数多い気がするけど…
412大学への名無しさん:2012/08/20(月) 09:07:58.73 ID:i8Ws96H90
あわれな人々が涌いてきてますなあ
さすが8月末
413大学への名無しさん:2012/08/20(月) 09:11:45.00 ID:rSLxS55P0
>>412
一般受験の3月あたりよりマシ
414大学への名無しさん:2012/08/20(月) 09:18:20.53 ID:3EcZ3bhM0
あまり思い詰めるなよ
今年の結果が最悪となった場合、
経済的に余裕があるなら1年や2年浪人も良し
ビジョンをもう一度見直して不足分を補え
今まで頑張って来たことは無駄にはならない
415大学への名無しさん:2012/08/20(月) 09:20:58.11 ID:dzv5xmup0
なんかすまんな
まだ広島大学総合科学科みたいなところもあるじゃないか。
二次募集もあるしどこかには引っかかるさ
416大学への名無しさん:2012/08/20(月) 14:05:16.25 ID:onAhH5k00
佐賀の推薦は9月じゃなかったっけ
417大学への名無しさん:2012/08/20(月) 17:43:42.21 ID:ovVrUZuC0
まだ受かってないやつがんばれよ
418大学への名無しさん:2012/08/20(月) 21:00:38.59 ID:pk0B6Kl2O
そーいや今年の名古屋の問題はどうだったの?
419大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:38:03.39 ID:uR/g1aUs0
東北受けた奴おつかれ
今年は機械少なかったな
420大学への名無しさん:2012/08/22(水) 04:20:16.28 ID:ZXPe2cJG0
工繊うけるぜヤッホー
高専から受けるのってやっぱ物質が多いの?
421大学への名無しさん:2012/08/22(水) 07:48:31.65 ID:E2J6j2go0
>>417
まだ一個も受かってない人なんていないでしょ流石に
422 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/08/22(水) 10:34:49.47 ID:lGNjIgtT0
>>421
俺の高専には2人くらいいるぞ・・・
423大学への名無しさん:2012/08/22(水) 18:36:56.47 ID:cbAu+vnA0
阪大どうだった?
424大学への名無しさん:2012/08/22(水) 19:41:26.13 ID:CzenrDjL0
>>421
全落ち確定したけど呼んだ?
425大学への名無しさん:2012/08/22(水) 19:59:25.59 ID:8ItKzM510
四年生で、今TOEIC915点あるんだけど入試がTOEIC利用の大学ってどこがあるんだ?

あんまり勉強したくないし楽して受かりたい
426 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/08/22(水) 20:57:51.94 ID:lGNjIgtT0
>>425
旧帝だと 東北 と 北海道 がそうだったはず
後、来年からTOEICを利用する変更する大学もあって
例えば 筑波 や 千葉 とかがそうだったはず
保証はできないから一応自分でも調べてみてくれ
でも、その実力なら東大とか狙ったほうがいいんじゃない?
427大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:32:52.47 ID:8ItKzM510
>>426
ありがとう。調べてみる。
得意なのが専門科目と英語だけで、数学とか物理とかよくわからないんだよな
428大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:57:43.60 ID:ulHJ+yQM0
勉強したくないって大学になにしに行くんだろう
429大学への名無しさん:2012/08/22(水) 23:46:04.67 ID:EFCcAKhV0
>>420
工芸繊維は建築が看板だから建築がくそほど受ける
物質っていうよりもバイオ系の化学はそれなりにレベル高い
430大学への名無しさん:2012/08/23(木) 03:13:13.95 ID:JzBSoVaO0
名古屋の結果見に行く人は、合格番号を貼ってください
431大学への名無しさん:2012/08/23(木) 04:28:44.37 ID:8kt6lcbq0
>>427 専門得意で数学・物理がわからんっていうと情報系っぽいな。そのTOEIC点数なら
文系編入も狙えるんじゃないか?スレチだけど
432大学への名無しさん:2012/08/23(木) 07:14:22.30 ID:1Adshs750
>>430
命令するな
433大学への名無しさん:2012/08/23(木) 08:05:03.09 ID:vqFeY0DRO
名古屋いく人結果お願いします
434大学への名無しさん:2012/08/23(木) 09:57:40.25 ID:eT8rauxn0
東北を受けた人に聞きたいんだけど、熱力学どれくらいできた?
毎年出てないから、東北を第一希望にしてた人にとっては俺を含めあまりできなかったと信じたいんだけど。
435大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:32:39.91 ID:2LpyvBjT0
>>434
結構基礎的な熱だから意外と出来たぞ
熱化学の延長である程度は何とかなった。最後は流石に無理だったが

しかし、今回東北は点数差がつきにくい簡単なテストだったからケアレスで落ちるのではと気になって仕方ない
436大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:35:06.13 ID:DfwHlwoH0
>>432
今日、名古屋大学へ結果を見に行く方なのでしょうか?
よろしければ、結果の写真をあげてはもらえないですか?
お願いします
437大学への名無しさん:2012/08/23(木) 17:55:52.41 ID:ynXsTGwK0
編入生です
合格した人おめでとう
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0724211-1345711865.jpg
438大学への名無しさん:2012/08/23(木) 18:00:41.13 ID:+5aVe8p/0
東大って1浪しても学力があればとってくれる?
439大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:00:05.61 ID:SAvcl3Vj0
>>438
東大こそ学力至上主義だから一応面接はあるが
志望学科の基準点を上回れば問題ない

何浪しようと大丈夫だがその間の正当な理由を
説明できるようにしておけ
440大学への名無しさん:2012/08/23(木) 19:19:21.35 ID:+5aVe8p/0
>>439
大丈夫なのね、ありがとう。浪人していたら厳しいとかあるかと思った
全落ちした挙句ギコすら受けていなかったからどうするか考えてる
浪人したいけど経済面が厳しいんだよね
441大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:06:38.76 ID:SAvcl3Vj0
>>440
現役編入でギコが受からないレベルだと、浪人してもギコが関の山
てかギコあたりじゃ浪人ではハンディだろな
浪人して旧帝クラスの学力にもって行ける自信があるならガンバレ
442大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:10:59.59 ID:6VT1mcQi0
受からないじゃなくて受けてないって書いてると思うけど
443大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:04:15.90 ID:+/Bb3XBD0
>>473
番号存在確認

ありがとうございます!
444大学への名無しさん:2012/08/23(木) 21:05:34.11 ID:+/Bb3XBD0
>>443
ミス
>>437
です
445大学への名無しさん:2012/08/23(木) 23:49:57.24 ID:5DrbsApn0
名古屋合格者少ねえな
受験者数はどのくらいだったの?
446大学への名無しさん:2012/08/24(金) 08:02:59.52 ID:fNDfqUA20
>>442
受けてないから、仮に、ということ
分かり難くてスマン
447大学への名無しさん:2012/08/24(金) 10:26:40.15 ID:9zZsII9C0
>>441
受けてないからアレだけどギコは問題なかったと思う
何にせよ進路の決定が他と比べて遅かったのと試験当日にやらかすのが原因だわ、言い訳だけどね

ただ就職だろうなあ…
448大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:08:00.74 ID:fNDfqUA20
このタイミングで就職に切り替えてもハズレくじしかない
それより学費を稼ぎながらアルバイトして浪人生活したらどう?
旧帝クラスは奨学金も充実しているぞ
勉強やりたいなら一年間奮起しろw
449大学への名無しさん:2012/08/24(金) 11:51:11.97 ID:9zZsII9C0
>>448
正直学校のも自由応募も微妙なんだよね

バイトしながら浪人だと勉強出来なくて結果変わらずとかになりそう。それは自分の頑張り次第で何とかなるだろうけど
親に迷惑かかるしバイトはしたいと考えてる
450大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:31:08.49 ID:A61K89gQ0
俺は休学してバイトしながら勉強して来年編入するよ
451大学への名無しさん:2012/08/24(金) 13:54:13.27 ID:fNDfqUA20
>>449
>>450
5年秋〜卒業まで、そんなに忙しいのか?
〜卒業まで、来年のための受験対策して
卒業〜夏まで編入試験に集中して
確定した秋〜安心して入学準備と資金集めという
プランだけど、これじゃ駄目?
452大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:01:20.78 ID:A61K89gQ0
>>451
最初はそうしようと思ったけど夏休みに入って毎日卒研があって、
夏休みが終わったらいろいろ課題とかあってしかも夜中まで卒研やるから
勉強する時間がない。
453大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:09:15.90 ID:fNDfqUA20
>>452
卒研はいつ片が付くんだ?
タイミングにもよるが、勉強時間確保の具合で
できるだけ休学、留年はしない方が良い、浪人の方が余程マシだからな
その辺を覚悟した上で休学の方がパフォーマンスが良いなら、
そうしろ、無理強いはしない
454大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:10:30.68 ID:ybLRF4zvI
浪人して学力伸びるやつは稀
455大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:14:03.15 ID:9zZsII9C0
>>451
経済面が厳しいんだよね…
浪人するとはなかなか言えん
456大学への名無しさん:2012/08/24(金) 14:23:20.90 ID:A61K89gQ0
>>453
卒研はうまくいけばすぐ終わるがまずそれはないらしい。
去年の先輩たちは似たような研究で毎日夜中の2時ごろまで研究してたらしい。
457大学への名無しさん:2012/08/25(土) 15:08:10.44 ID:AKJk3fmV0
今年の京都工芸の物理で熱って出るのか?
458大学への名無しさん:2012/08/25(土) 17:11:10.20 ID:o++K8U7E0
>>457
でないんじゃね?出たとしても簡単だと思う。

つか自由英作文がやべえわ
459大学への名無しさん:2012/08/26(日) 05:27:07.10 ID:LFqrPVC00
>>454
それは学力高い奴の場合だよ
低い奴の場合は伸びやすい
もちろん勉強頑張ればという前提において
460大学への名無しさん:2012/08/26(日) 09:24:40.50 ID:DcEe+Zah0
>>457に便乗
微分方程式はどうだろ
461大学への名無しさん:2012/08/26(日) 10:06:45.24 ID:dZKiQnIq0
高専から文系受ける人いる??
462大学への名無しさん:2012/08/26(日) 10:55:36.90 ID:hxU390U0I
>>459
勉強しまくって学力低い奴は上がらんよ。
>>461
いるよ
463大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:48:29.05 ID:CT56DKKC0
文系って専門なしで入れるのか?それとも独学で対策すんの?
464大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:51:07.68 ID:mXsRE2SCP
そういう疑問を自分で調べる人はやっぱり勉強できるんだろう
465大学への名無しさん:2012/08/26(日) 21:43:56.24 ID:dZKiQnIq0
文系受けたいんだけどさ
学校の成績ってどうなの??
関係してくるの??
466大学への名無しさん:2012/08/26(日) 22:59:00.31 ID:QhRQMA/M0
明日は東北大の結果発表か
試験簡単すぎたからボーダー8割くらいなのかな
467大学への名無しさん:2012/08/27(月) 01:08:37.73 ID:2RgZ8sBw0
東工大は明日か
受かる気がしない
468大学への名無しさん:2012/08/27(月) 07:33:34.36 ID:py7yPypp0
東北大の結果どなたかお願いします
469大学への名無しさん:2012/08/27(月) 07:49:56.92 ID:AoiKgrH40
ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/exam/exam/
東北大の結果はここで見れるんじゃないかな
470大学への名無しさん:2012/08/27(月) 08:22:49.35 ID:GndM2irV0
願書みる限りではweb公開なさそう度と思ってたけど、出すのかなぁ
471大学への名無しさん:2012/08/27(月) 08:38:22.77 ID:oJW2s5YS0
俺もネットで見れないと思ってたけどなんか見れそうだね
472大学への名無しさん:2012/08/27(月) 10:22:36.74 ID:AoiKgrH40
東北大なかなか更新されないけど、webで合否知らせてくれないのかな
473大学への名無しさん:2012/08/27(月) 11:55:59.08 ID:AoiKgrH40
書き込み多くてすみません
どなたか東北の結果を教えてくれませんか?
お願いします
474大学への名無しさん:2012/08/27(月) 12:16:53.47 ID:oJW2s5YS0
475大学への名無しさん:2012/08/27(月) 13:05:32.45 ID:uIRG5bny0
>>474
ありがとうございます!

うかったぁあああああああ!
476大学への名無しさん:2012/08/27(月) 19:56:03.61 ID:E4JsG4Ty0
明日から京都工繊大
477大学への名無しさん:2012/08/27(月) 20:39:49.98 ID:BKftC4t60
全落ちktkrwwwwwwwwwwww


ktk...r...
478大学への名無しさん:2012/08/27(月) 22:52:33.47 ID:/oyEA/ft0
東北大ってけっこう連打で合格番号あるんだな
479大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:08:18.56 ID:ydBBmk/ri
これは胸熱やな


【嫌儲鑑定団】京○工○繊○大学に通う学生のAV出演がバレたかもしれない【要検証】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346054007/
480大学への名無しさん:2012/08/27(月) 23:39:26.94 ID:lBXmKqD20
なんかもうAV女優くらいで驚かなくなった
481大学への名無しさん:2012/08/28(火) 09:51:45.87 ID:7HcEGobk0
阪大の発表何時から?
482大学への名無しさん:2012/08/28(火) 10:54:26.66 ID:BIN3lmpAI
>>481
掲示板13時
HP14時

これくらい募集要項読めばわかるだろw
483大学への名無しさん:2012/08/28(火) 11:08:41.21 ID:7HcEGobk0
ごめん、実はわかってたけどそわそわしすぎて何か書き込みたかった。
484大学への名無しさん:2012/08/28(火) 13:01:42.15 ID:gt56gbck0
誰か大阪大学の結果を教えてくれませんか?
お願いします
485大学への名無しさん:2012/08/28(火) 13:45:58.82 ID:NwXL/DPH0
486大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:23:10.34 ID:KL4ku5KG0
>>460
京都工芸繊維大行ってきました。
数学 接平面の方程式、固有値出てないやんか。
英語 例年通りのレベル、英作白紙の人いたわ。

欠席も少ないし、自分は受かる気しない。
487大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:31:28.41 ID:q/mZbtlx0
京都工繊放棄したんだけど物理どうだった?
488大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:33:29.53 ID:7HcEGobk0
阪大落ちました(T-T)
489大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:48:36.69 ID:NwXL/DPH0
阪大受かるのホント難しくなったな
490大学への名無しさん:2012/08/28(火) 14:56:05.93 ID:7HcEGobk0
ちょっと前は3倍くらいだったのにね
編入は変わった・・・
491大学への名無しさん:2012/08/28(火) 16:18:38.39 ID:z6mvELp80
阪大の倍率どんくらいだったの?
492大学への名無しさん:2012/08/28(火) 16:27:42.89 ID:k+Ef1Zpg0
高専のレベルが下がってるのに編入試験うける人が増えたからでしょう
昔は賢い人しか受けなかったんだろう
493大学への名無しさん:2012/08/28(火) 16:32:57.20 ID:BIN3lmpAI
また、あの基地外が出たのか
494大学への名無しさん:2012/08/28(火) 18:36:34.84 ID:Znqf/l980
大学編入ミスっても大丈夫だよ
結局なんだかんだ企業が見るのは最終学歴
(ネットでは学部が命みたいな風潮だけど)

今回駄目だった奴は東大院いったれ!!
495大学への名無しさん:2012/08/28(火) 18:39:23.27 ID:JpWgWluG0
ボーダー制と言われている東大も今年は結局倍率7倍越えてたからな(100人以上受けて14人合格)
不況の煽りで就職から編入に切り替える人が全国的に例年よりも多いと聞いた
496大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:11:31.33 ID:GYfRQZtR0
高専の方が就職しやすいのにね(笑)
497大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:43:56.81 ID:sBLeIeg+I
>>496
その煽りもう飽きられてるよ
498大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:55:29.87 ID:bPmuHoql0
物理は難しくなかった。旧帝大受ける人なら満点取っていただろうね。
499大学への名無しさん:2012/08/29(水) 01:02:54.17 ID:bPmuHoql0
今年の京工繊の問題は易しかったのに自分はそんなにできなかった。間違いなく合格ラインは8割。6、7割じゃ落ちると思う。

死にたい。
500大学への名無しさん:2012/08/29(水) 03:31:11.38 ID:PAnxbTFE0
まだ次があるだろ死ぬな なんのための編入試なのさ 国立受け放題なんだぞ受け放題
501大学への名無しさん:2012/08/29(水) 09:04:26.65 ID:Ur4t1yGH0
>>498
難しくなかったのか…物理解ければいける気がしてたから受ければ良かったな
でも>>499見ると落ちてただろうな

>>500
全落ちしたけど他はもうほとんど残ってないよね
502大学への名無しさん:2012/08/29(水) 10:59:41.02 ID:PAnxbTFE0
二次募集とかあるやん まぁ諦めるな
503大学への名無しさん:2012/08/29(水) 14:25:24.34 ID:Cs4H41bB0
東工大受けたけど、他の人はどんくらいできたんだろうか・・・
504大学への名無しさん:2012/08/29(水) 14:33:28.60 ID:JU+gbIR70
>>499 8割は困るなあ
505大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:53:04.24 ID:xXU9X6Ly0
一時期流行ったtwitterのリストに載ってたやつ見てたら旧帝に複数受かってるやつとかいてワロタ
やっぱり一部の頭いいやつに全部もってかれるんだな
506大学への名無しさん:2012/08/30(木) 00:08:12.94 ID:bhl5FySL0
滑り止め利用で辞退者が出た場合には補欠合格なんて制度つくってもらうと嬉しいね高専生としては
まぁんな面倒なことしたがらないだろうけど大学側は
507大学への名無しさん:2012/08/30(木) 00:28:41.58 ID:gqd37SNA0
話を割ってすまないが、ある大学の募集要項に「発達障害のある方は事前に申し出れば教室などを配慮する」的な
ことが書いてあったのだが、そのまえに発達障害を大学に申告した時点で印象が悪くなりそうだが、本当に差別しないのかな?

他の大学の編入募集要項には無かった項目だから驚いたよ。既に今年度の試験が終わった関西の某駅弁のことだが。
508大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:16:18.74 ID:9O5o+mtY0
阪大どんなのが出た?
509大学への名無しさん:2012/08/30(木) 01:44:50.81 ID:UzEpHFsW0
>>506
補欠合格はまれ〜にあるらしいことを聞いたことがあるがね
文系だったか理系だったか忘れたけど
510大学への名無しさん:2012/08/30(木) 04:52:06.60 ID:dmMSmdWX0
駅弁で補欠合格やってとこあるけどな
募集要項に書いてあっただけだからとったのかは知らん
511大学への名無しさん:2012/08/30(木) 09:09:32.20 ID:rFNgehLn0
>>508
数学は
1. 漸化式 2.オイラー微分方程式 3.二次標準形 4.複素数と複素平面
物理は
1. 質点の衝突 2. ばね付ピストンの加熱
電磁気は
1. 電界による電荷の運動 2. ベータトロン加速器
512大学への名無しさん:2012/08/30(木) 13:23:02.97 ID:zkpVBawu0
>>503
数学と物理は去年よりは若干難しかったけど満点が結構居るような気がする。
英語は想定よりは簡単だった。化学は知らん。
513大学への名無しさん:2012/08/30(木) 22:57:17.89 ID:bhl5FySL0
東工は数学簡単だろ
514大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:36:48.77 ID:k/OlLNHX0
名古屋大数学と英語どんな感じだった?
515大学への名無しさん:2012/08/31(金) 01:33:45.76 ID:BId1g67b0
>>511
ありがとうございます
電磁気でたかぁ。。
516大学への名無しさん:2012/08/31(金) 07:28:05.44 ID:sh22n5e90
>>514
数学
行列、微分方程式、積分、編微分、漸化式、微積分の応用

英語 長文問題2つ
英訳、日本語訳、助動詞や関係副詞代名詞の穴埋め

数学は簡単、徹底演習やれば対策は大丈夫
英語は平均的なレベル
517大学への名無しさん:2012/08/31(金) 09:28:39.30 ID:k/OlLNHX0
>>516
確率とかベクトル系は出なかったか
最後の問題が全く読めませんな
518大学への名無しさん:2012/08/31(金) 23:07:20.45 ID:lpZFfT7J0
推薦で妥協しなきゃ良かった
519大学への名無しさん:2012/09/01(土) 01:28:23.52 ID:4K4mepTx0
>>518
推薦落ちて滑り止めの俺よりはマシだろ
520大学への名無しさん:2012/09/02(日) 08:35:44.42 ID:4texGUn00
良いとこ落ちた奴は学歴ロンダで頑張ってください
521大学への名無しさん:2012/09/03(月) 00:25:58.18 ID:8fC1L9/z0
全落ちの俺に比べたらどっちもましだろ
522大学への名無しさん:2012/09/03(月) 01:01:16.60 ID:kknyu3jx0
プ(笑)
523大学への名無しさん:2012/09/03(月) 01:05:38.31 ID:bp+uHHhm0
今3年機械科でクラス20位くらいなんですけど、
ずっとこの成績ならどの位のレベルの国立大学になら編入できるか教えていただけないでしょうか
524大学への名無しさん:2012/09/03(月) 01:40:44.12 ID:geQ6lzop0
高専のレベルによるだろ
525大学への名無しさん:2012/09/03(月) 14:02:55.14 ID:NFHw13AY0
>>524
よっぽど努力しないと豊技か専攻科。いままで過去問でしか勉強してないんだったら
あきらめろ
526大学への名無しさん:2012/09/03(月) 14:56:48.00 ID:OOiulIMr0
>>524
進学高専ならギコ程度、下位高専なら素直に就職しろ
527大学への名無しさん:2012/09/03(月) 16:35:33.86 ID:ZvLaPp4X0
>>523
ずっと40番台だったけど国立中堅に受かったやついるぞ
3年なら東大京大とかじゃないなら間に合う
気を抜くなよ
528大学への名無しさん:2012/09/04(火) 00:47:49.10 ID:4GvO1DnZ0
どうせ努力が続かないから素直に就職しとけ
529大学への名無しさん:2012/09/04(火) 01:01:16.96 ID:bYDRPUx10
>>523
そんな答えのない解答求めてる位だったらさっさと勉強したらどうだ?
530大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:22:34.42 ID:SslrWlp60
北大の結果教えてください
お願いします。
531大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:39:04.00 ID:mQoT7B1u0
>>530
札幌までわざわざ身に行く奴はおそらくいないだろうなぁ
まぁ明日か明後日には届くでしょ
532大学への名無しさん:2012/09/04(火) 17:03:02.49 ID:cC4cVZcg0
北大はレベル低いけどそれでも一応旧帝だから
就職もまぁそこそこ上位の大学よりも良いけど
名だけで質は低いからね。しかもおまけに北海道で
冬はヤバイし、時給安いし行く価値がそれほどない。
北海道がいやでわざわざ九州までくるやつはたくさんいるしな。
533大学への名無しさん:2012/09/04(火) 18:09:01.65 ID:mQoT7B1uI
>>532
はいはい東大東大w
534大学への名無しさん:2012/09/04(火) 18:20:23.55 ID:Cx99/kNu0
北大工学部の編入結果をどなたか教えてください!
よろしくお願いします。

535大学への名無しさん:2012/09/04(火) 20:48:54.89 ID:Cx99/kNuI
北大ほとんど受かってる
536大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:20:40.65 ID:i2je4rGH0
じゃあ来年北大受けよっと
537大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:43:12.54 ID:pwwVLFF80
北大今回は推薦16/22一般10/40だからまあ穴場かもね
538 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 16:09:37.14 ID:1cQJisww0
編入生ってイケメンでコミュ力あれば編入先で彼女できるのか?
3年に編入したら周りの可愛い子とか既に彼氏いるよな普通は
539大学への名無しさん:2012/09/05(水) 16:36:27.39 ID:11Fhckfd0
>>538
それは編入生だろうがなんだろうがどこでも不変だよ
イケメンや可愛い子はすぐに異性や同性にありつける
540大学への名無しさん:2012/09/05(水) 19:33:22.45 ID:Af+yJ1zU0
神戸って何割ぐらいが目安?合格の

化学の問題みたけど確実に化学専攻意外だと無理ゲーだと思うんだが
それとも化学受ける人だけ別問題か?
541大学への名無しさん:2012/09/05(水) 21:14:38.64 ID:1cQJisww0
>>539
まじか
今年全落ちした俺はその期待を背に乗せ来年リベンジする
542大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:51:53.57 ID:eQya3qbI0
全落ちとか釣りじゃないの?
こんなに沢山いるの?
うけるwwww
543大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:09:22.89 ID:M9v+N9J+0
>>542
呼んだ?^^
544大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:10:54.10 ID:NKg2wEjG0
もちろん学んでみたいことによると思うんだがみんなの率直な意見を聞きたい
神戸と千葉ならどっちがいいのか
合格はしてる
545大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:29:58.50 ID:p2OmZ43V0
どっちも二流 好きな方選べ
546大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:30:15.91 ID:M9v+N9J+0
>>544
学んでみたいことによるとしか
結局は自分で決めないといけないんだからさ
547大学への名無しさん:2012/09/05(水) 23:59:59.44 ID:6/Wm6j+F0
>>544
俺だったら東京近いしネズミーランドもあるから千葉に行く
548大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:14:14.80 ID:2Oe9iVqD0
>>544
関西圏で就職するなら神戸
549大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:20:07.04 ID:oqBxaP5R0
>>544
学力
神戸>千葉
就職
神戸>千葉
出世
神戸>>>>千葉
文系色の強い学校だけど神戸にしとけ
関西なら京阪神は別格ってされてるけど千葉は周りに東大早慶筑波横国東工とかあってでかい顔できない
550大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:27:38.60 ID:gX1bdNH00
神戸のがかっこいい

総合的なレベルも神戸のが高いんじゃね?
551大学への名無しさん:2012/09/06(木) 00:35:49.82 ID:n5VPShqz0
いろんな人の意見が聞けるのはうれしい
ありがとう
552大学への名無しさん:2012/09/06(木) 09:16:42.75 ID:57baDVf30
東工の国際開発、経営システム、社会工学科は口頭試問ある?
受けた人がいたら教えてください。
553大学への名無しさん:2012/09/06(木) 10:24:37.63 ID:Bso1YSLd0
農工の入学意思確認って入学しませんにすると書類もうこないの?
554大学への名無しさん:2012/09/06(木) 12:26:27.72 ID:ULE7pR7m0
大学に聞けよ
農工の合格層はほとんど蹴りそうな気がするが
555大学への名無しさん:2012/09/07(金) 08:21:19.63 ID:JfM3Ignn0
京大って編入制度を本当は廃止したいのかな
わざわざTOEFLを課すようになったし、2年次編入に変更したし、試験科目に化学もあるし

東大目指した方が有意義だよね
556大学への名無しさん:2012/09/07(金) 09:30:03.49 ID:2Ho0wyun0
京大は化学簡単になってるしむしろ数学が鬼畜だろ
高専でやってるのと全然違うし
557大学への名無しさん:2012/09/07(金) 14:55:07.22 ID:YSWCg61F0
京大数学は一般入試でもそうだが、
難易度★5ボリューム★4といった感じで

東大数学は、
難易度★4ボリューム★5といった感じ
これは研究者養成か官僚養成かの違い
558大学への名無しさん:2012/09/07(金) 16:48:56.62 ID:wu+/L+Zo0
京大化学今年は難しかった。
559大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:27:01.88 ID:sjsbIOWc0
誰か九大の結果うpお願いします。
560大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:32:36.61 ID:ShM4RIsJ0
>>559
何科
561大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:34:40.46 ID:ShM4RIsJ0
うpの仕方わからんけん、言ってくれれば打ち込む
562大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:44:05.19 ID:CxrN8ZSCO
機械とエネルギー書いて下さい
お願いします
563大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:44:17.14 ID:sjsbIOWc0
>>561
機械です。
564大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:48:41.19 ID:YqgAncCM0
お前ら第一志望なら見に行けよw
受かってた時の感動が違うぞ!!
565大学への名無しさん:2012/09/07(金) 19:55:20.81 ID:wu+/L+Zo0
地球環境工学書いてください。よろしくお願いします。
566大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:07:39.13 ID:ShM4RIsJ0
>機械 176 177 183 184 186
567大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:08:34.15 ID:CxrN8ZSCO
航空お願いします
568大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:09:39.96 ID:sjsbIOWc0
>>566
受かってました。
ありがとうございました。
569大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:09:48.31 ID:ShM4RIsJ0
>エネ 171
>地球 156 158 160 164
570大学への名無しさん:2012/09/07(金) 20:31:13.88 ID:ehjZJ4S30
電気情報もお願いします!
571大学への名無しさん:2012/09/07(金) 21:04:56.56 ID:wu+/L+Zo0
>>569
ありがとうございました。
572大学への名無しさん:2012/09/07(金) 22:07:31.85 ID:UDLZuaOj0
電気情報お願いしますー
573大学への名無しさん:2012/09/07(金) 23:55:08.61 ID:vO4bRfNO0
>>557
京大受けてないけど実際今年はこういう印象受けたな 
基本問題もある一方で、とにかく問題量・記述量が鬼だった まぁ一部糞ムズイのもあったが(確率のやつ)
574大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:11:21.67 ID:4sbwyKnOO
航空宇宙お願いしますー
575大学への名無しさん:2012/09/08(土) 00:32:26.57 ID:LvxmIyy60
うううううう
576大学への名無しさん:2012/09/08(土) 01:14:52.27 ID:VNPa2yHS0
>>573
京大受けたが確かに確立が鬼で捨てたよ。
基本問題は落とさないようにした。
577大学への名無しさん:2012/09/08(土) 12:48:54.84 ID:T0cjXohz0
スマソ
見てなかった

>航空196 199 201 203
>電気105 112 115 116 117 119 120 122 133 136
578大学への名無しさん:2012/09/08(土) 13:41:36.23 ID:K3dd3HhD0
>>577

受かってました!
ありがとうございました!
579大学への名無しさん:2012/09/08(土) 17:36:26.48 ID:im8LEx7R0
京大とか九大とかすげーなお前ら
580大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:43:33.52 ID:gIMqpbPw0
お前らって他にどんなとこ受けてんの?
宮廷全部受けてたりすんの
581大学への名無しさん:2012/09/08(土) 18:57:01.66 ID:T0cjXohz0
>>580
受験科目が同じ大学
全部はないけど宮廷複数はよくいる
582大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:33:37.19 ID:im8LEx7R0
旧帝や上位国立受かった人っていつから勉強始めてたの?
4年の夏とか?
583大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:39:56.49 ID:ODZ1JDyh0
九大と名大受かったけど冬から初めて間に合ったよ
ちなみに4,5年次のクラス順位は15番くらい
584大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:42:13.98 ID:0AoGUVY00
5年の春
ちなQ大
585大学への名無しさん:2012/09/08(土) 19:46:00.87 ID:im8LEx7R0
>>583
お前すっげーなw
俺4年の席次15番なのに全落ちだぜ?w

>>584
お前もすげー・・・
あれだ、君等基礎しっかりしてるんだな
今までの勉強がもう既に受験勉強になってたってあれか
586大学への名無しさん:2012/09/08(土) 20:30:51.10 ID:nHp7VS9/0
阪大工受ける奴は四年の席次は1位取っておいた方がいいぞ
当日ボロボロだった俺でもそのおかげで受かった
587大学への名無しさん:2012/09/08(土) 20:40:38.56 ID:YdWgRJnz0
>>583
九大と名大どっち行くの?
588大学への名無しさん:2012/09/08(土) 21:09:22.81 ID:YLFqKSU30
話割ってすまんが、九大の合格通知ってもう届いた?
589大学への名無しさん:2012/09/08(土) 21:36:23.87 ID:dqueV2qc0
>>588
俺はまだ
590大学への名無しさん:2012/09/08(土) 21:38:30.01 ID:T0cjXohz0
>>588
届いた 
591大学への名無しさん:2012/09/08(土) 22:13:21.41 ID:LtaFhqSj0
>>586
今年受けた人ですか?自分来年阪大工受けるんですがやっぱり阪大は席次も大事なんですかね・・・
ちなみに1〜3年次の席次はどれくらいでしたか
592大学への名無しさん:2012/09/09(日) 00:56:16.76 ID:zYbNEPIP0
九大物質科学工学科の合格者もお願いします!
593大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:17:39.48 ID:wGE5Dpg70
いい加減に自重しろよ。
図々しすぎ。
594大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:20:58.06 ID:HG43dAjM0
まぁそう僻むなよ
595大学への名無しさん:2012/09/09(日) 10:20:07.50 ID:QUJJ6Gi20
>>591
一年から順に 24 14 3 1
596大学への名無しさん:2012/09/09(日) 13:51:09.43 ID:i78XAjb/0
>>595
席次って4年生だけで決まるんですか?
597大学への名無しさん:2012/09/09(日) 17:43:58.43 ID:GxSJRmUs0
>>596
席次気になるなら基礎工も受ければ??
日にち違うし教科もなんとなく似てるから併願しやすいよ!
レベル的には同じだし
598大学への名無しさん:2012/09/09(日) 20:20:11.53 ID:Q8tPHxf30
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
599大学への名無しさん:2012/09/09(日) 20:53:57.63 ID:qLU1AL2o0
>>597
4年ですけど席次はずっとギリギリ一桁ぐらいです
1年から3年の席次は関係ないのかなーと
600大学への名無しさん:2012/09/10(月) 09:38:21.44 ID:Po/fuLEq0
宮廷受かったけど勉強始めたのは5年になる直前の春休みから
だらだらやってて結局本気だしたのは夏休み入ってからだった
601大学への名無しさん:2012/09/10(月) 11:13:59.72 ID:BPs55f180
>>594
何言ってんのおまえ
602大学への名無しさん:2012/09/10(月) 12:18:41.80 ID:ESpNmRuA0
>>600
そんなもんだよな
数学と英語の基礎できてたらあとは公式放り込んで終わり
603大学への名無しさん:2012/09/10(月) 13:10:21.85 ID:6JCv06Dv0
とりあえず僻ませてもらうわ
604大学への名無しさん:2012/09/10(月) 17:09:03.93 ID:I8+E2W280
>>601
>>603
気にしすぎだろww
流せよ
605大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:11:39.60 ID:uYMmkDtE0
すっげーのなお前ら
来年もう一度頑張ろうかな
606大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:38:15.11 ID:S8hnFr7O0
俺は4年の夏休みからほぼ毎日勉強してたが、5年から始めてうかるなんてすげーな
607大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:08:10.41 ID:s5kaKW+V0
そんな早く始めたとこでどうせモチベが続かん
4年は4年の内容をしっかり理解することに使って
5年になってから本格的に受験勉強すればいい
ただし、東大・京大は話が別やけど、、、
608大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:10:22.62 ID:5wvPSKQp0
俺も4年の夏休みから始めた部類だけど…
改めて上位高専と底辺高専の差を感じるな
609大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:28:29.70 ID:j6QFYzd60
>>587
そりゃ名大
610大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:29:45.54 ID:hAObxopw0
>>609
ならよろしく
俺は願書出すときに迷って名大受けた
611大学への名無しさん:2012/09/10(月) 23:55:51.90 ID:j4SCBZ6N0
前日の夜から勉強始めたけど
Bラン大学に受かったわ
来年受けるやつも今はとにかく遊んどけ
612大学への名無しさん:2012/09/11(火) 00:28:27.50 ID:4UONe/tH0
上位高専と底辺高専って具体的にどこだろ?
http://kosen.sakura.ne.jp/nyushi/hensachi.htm
こんな2007年のましてや高校入試の偏差値()なんかあてにならないだろうけどこれくらいしかデータ無いよね・・・
やっぱりこのページの偏差値50台は底辺って認識でいいかな?
俺のとこのは底辺に入る
613大学への名無しさん:2012/09/11(火) 01:20:08.04 ID:GUpDqEgz0
最上位・・・毎年東大京大を輩出
上位・・・・毎年東工大を輩出
中位・・・・毎年旧帝大を輩出
下位・・・・それ以外

って感じだろ
そうすれば下位は多くならないしいいじゃん
614大学への名無しさん:2012/09/11(火) 01:29:53.68 ID:4UONe/tH0
>>613
んーと俺んとこから旧帝は数年に1〜2人だから・・・下位!!
615大学への名無しさん:2012/09/11(火) 09:44:50.14 ID:PLztI5XV0
到達度試験で大体分かるんじゃないか?
616大学への名無しさん:2012/09/11(火) 13:47:58.48 ID:aANMMNq70
うち最上位だわ
617大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:43:34.39 ID:+IZqvand0
九大物質科学工学科の合格者もお願いします!
618大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:00:43.62 ID:yvPfYGSo0
今まで旧帝なし東工大1人だから控えめに見ても最底辺だな
619大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:09:50.14 ID:ubQgtw6J0
京都は毎年、東京は最近は毎年やから最上位やな
620大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:05:47.97 ID:aANMMNq70
>>617
しつこいんだよks
テメーで見に行けよwwww
どうせおまえみたいなやつの番号ないだろうけどwwww
621大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:11:03.50 ID:rQIdBxQm0
>>611 うむむ、それは本人のポテンシャルと運の成果だろうw
622大学への名無しさん:2012/09/11(火) 22:33:59.09 ID:6vwACyFp0
電通の問題って難くない?
勉強期間の違いもあるだろうけど電通落ちて旧帝受かった人とかいるし
623大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:15:35.17 ID:+IZqvand0
≫617
合格通知は届いてるんだけど、何人受かったかと思って
624大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:15:39.38 ID:26q8Jkpq0
>>622
たしかに特殊ではある
625大学への名無しさん:2012/09/12(水) 00:42:50.56 ID:wOUakRnx0
京都工繊で少しお話した、イケメンにまた遭いたいです><
でもぼく落ちてるんだろうなぁorz
626大学への名無しさん:2012/09/12(水) 02:25:01.72 ID:vkYaClpZ0
>>622
今年落ちたけど数学と物理は難しくないと勉強している人にとっては難しくないと思う。数学は今年は傾向違かったけどね
固有値 線形変換 が 固有値&線形変換 応用数学 って感じになってた気がする
物理は力学以外は基礎

問題は留学生の受験者数が多いということかな。受験するなら英語とらないとまず受からないと思った
627大学への名無しさん:2012/09/12(水) 02:35:43.12 ID:DIesiPxn0
>>625
わぁいイケメン俺イケメン大好き
628大学への名無しさん:2012/09/12(水) 20:04:29.70 ID:OQJWFk4w0
濃厚なホモスレ
629大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:55:49.51 ID:BQHMkoWA0
東北大にも長身のイケメンがいたわ
高専生なのにイケメンとか許せない
630大学への名無しさん:2012/09/13(木) 00:06:51.47 ID:7yibdrmU0
そういや筑波受けた時もイケメンいたな
631大学への名無しさん:2012/09/13(木) 00:29:24.07 ID:TWcR5YUN0
>>625 特定
632大学への名無しさん:2012/09/13(木) 00:52:23.62 ID:AbbnAc9Y0
なんだ両方受けた俺のことか
633大学への名無しさん:2012/09/13(木) 02:40:57.95 ID:kLvNiNJa0
イケメンって言っても俺は室伏とか阿部寛みたいな彫りの深い人がタイプだな
ホスト系は窓際に行って・・・
634大学への名無しさん:2012/09/13(木) 02:46:36.08 ID:P5GnrXyg0
首都大のシスデザって過去問公開しないやん?
今年受けた人どんな問題やった?
来年受けようか迷っててさ
635大学への名無しさん:2012/09/13(木) 04:43:53.93 ID:ZHidOsrx0
年上にタメ口利くなや

知っているがお前の態度が気に入らない
636大学への名無しさん:2012/09/13(木) 09:39:52.77 ID:8ybti2gz0
おれも
637大学への名無しさん:2012/09/13(木) 12:55:55.20 ID:P5GnrXyg0
>>635
んあ、ごめんなさい。
今年全落ちした5年生ですm(__)m
よかったら教えて下さい。
638大学への名無しさん:2012/09/13(木) 13:21:52.20 ID:KfyEtllx0
全落ちwwwwwwwww
639大学への名無しさん:2012/09/13(木) 14:35:23.46 ID:yf6GY4Gm0
地方駅弁の二次募集けっこうあるから受けろよ。
院でロンダすれば問題ない。
640大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:40:06.45 ID:P5GnrXyg0
>>639
全落ちからなかなか立ち直れなくてさw
来年もう一度頑張ることにしたんだ
641大学への名無しさん:2012/09/13(木) 16:22:33.15 ID:rwyGjFffI
2chで年上って言う奴初めて見た
642大学への名無しさん:2012/09/13(木) 16:32:09.04 ID:PCGM0uop0
そりゃ板によるだろ
643大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:06:46.95 ID:86wTOmKK0
>>640 狙っていた大学にもよるけど浪人より私大行った方が良いよ。
自分は室蘭、山形までわざわざ行って落とされたくないから私立受けるつもり。
経済的、環境的に理科大2部が良いけど、試験が3月だから念のために
その前の私立大をいくつか受けてみる予定。

みんなポテンシャル高すぎて泣ける。いや向こうに言わせればこっちがバカなんだけど。
644大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:25:52.61 ID:P5GnrXyg0
>>643
私立か・・・金銭的にちょっとなw
大学に行くならやりたいことできるとこに行きたいんだ。
俺も室蘭や山形には無理して行きたいとは思わないし、
とりあえずどこでもいいから大学行こうっていうのは嫌なんだ。
私立ガンバレヨ!

なw席次も中途半端だし(10番台前半)
なんだろうな、その場凌ぎの勉強はダメなんだろうなw
基礎ができてないと発展問題とか過去問とか解いたって力にはならないんだな。
痛感したよホント。
645大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:55:48.75 ID:VNBEozTe0
いま四年で高専の数学2を解いているんですが
14.9の行基本変形の仕方がよくわからないんですが、
教えてくれませんか?
give and take を見てもわかりませんでした
646大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:58:05.95 ID:ZHidOsrx0
全落ちした池沼レベルの馬鹿が傷をなめあうスレはここですか?

安心しなよ
こんなとこで気休め垂れ流してる限り来年も全落ちだからさ★
647大学への名無しさん:2012/09/13(木) 23:59:00.35 ID:ZHidOsrx0
特に
ID:P5GnrXyg0
とか張り付きすぎだろ
暇なの?全落ちしてんのに?
馬鹿なの?死ぬの?(笑)
648大学への名無しさん:2012/09/14(金) 00:35:18.33 ID:B3b29bn60
>>645
3行に x_12 をかけて、そこから2行に x_21 をかけたものを引く
649大学への名無しさん:2012/09/14(金) 00:59:43.65 ID:bCfPuTeB0
全wwww落ちwwwwwwwwwww
650大学への名無しさん:2012/09/14(金) 01:24:06.27 ID:poCSlTVu0
今年けっこう全落ち多いみたいね
うちもクラスに数人いるし。まあ底辺校なのもあるけど
651大学への名無しさん:2012/09/14(金) 02:20:55.70 ID:qw4SZ88s0
席次30番台の俺でも国立引っかかったのに
全落ちした奴って何してたの?
652大学への名無しさん:2012/09/14(金) 02:27:21.07 ID:dF4NXvYc0
日付が変わってしまいましたが、京都工繊受かりました。
ここで情報をくれた皆さん、ありがとう。
653大学への名無しさん:2012/09/14(金) 09:28:15.38 ID:+GBy24oW0
まぁまぁお前ら仲良くしろよ
654大学への名無しさん:2012/09/14(金) 09:31:28.52 ID:gN9y/OhK0
東北理物受けたんだが面接までいって落とされることは結構あることなんだろうか
655大学への名無しさん:2012/09/14(金) 12:19:32.59 ID:NTbkrc9r0
656大学への名無しさん:2012/09/14(金) 12:20:12.89 ID:/b2Ddhvs0
30番台の国立ってどのレベル?www
657大学への名無しさん:2012/09/14(金) 12:57:21.33 ID:+GBy24oW0
だから仲良くしろって言ってんだろ(噴霧)
658大学への名無しさん:2012/09/14(金) 13:10:19.57 ID:cbUeZpMc0
>>655
見間違いかな?東工大合格してるんですけど・・・
それって今年の?
659大学への名無しさん:2012/09/14(金) 18:17:02.48 ID:m4HbZYV70
東工は28人か ちょうど東大の倍だな
660大学への名無しさん:2012/09/14(金) 18:35:32.38 ID:p4yEeps40
全落ちかと思ったら受かってた
同じ轍を踏まないようにきちんと勉強しよう
661大学への名無しさん:2012/09/14(金) 20:52:24.77 ID:6hHL0b1G0
>>657
年上いるかもしれないから敬語()使っとけwです。
662大学への名無しさん:2012/09/14(金) 21:26:07.10 ID:iP3t3D0N0
>>648
ありがとうございました
663大学への名無しさん:2012/09/14(金) 23:19:27.44 ID:B5b5rGk60
東工大後ろの奴は受かってたおめでとう
664大学への名無しさん:2012/09/14(金) 23:25:32.54 ID:Nv+mnyuA0
>>661
僭越ながら申し上げさせていただきます。
あなたの投稿内容自体が、敬語の様を為していらっしゃらないのではございませんか?
知能レベルを疑ってしまいます。
665大学への名無しさん:2012/09/15(土) 00:29:03.27 ID:b9z3Hi9e0
うわツマンネ
666大学への名無しさん:2012/09/15(土) 00:33:30.33 ID:iV9Sd2XP0
ちょww俺がZENOCHI!?ww
667大学への名無しさん:2012/09/15(土) 04:26:53.17 ID:pe+iwdiP0
>>665
おまえのがつまんねーよくず
668大学への名無しさん:2012/09/15(土) 05:11:00.90 ID:gEY9zlO50
今思ったが、旧帝より東工大の方が簡単に合格できるかもしれんね
枠が多いしさ
669大学への名無しさん:2012/09/15(土) 11:54:56.01 ID:tVaOjmuU0
質問です。
皆さんの高専では数学の教科書はどれを使って授業をしているのですか?
・高専の数学シリーズ(森北出版)
・新訂基礎数学、新訂微分積分Tなどのシリーズ(大日本図書)
のどちらかだと思われるのですが、
この2つだとどちらが難易度高いのでしょうか?
どちらが内容的に充実していますか?(やっぱり難易度高いほうが充実してますかね?)
670大学への名無しさん:2012/09/15(土) 12:13:28.79 ID:KrL5kxxt0
>>669
学校では大日本図書を使ってた
教科書は比べてないから分らないけど
問題集は絶対に高専の数学シリーズがいいし
難易度も高い
編入試験に出た問題も載ってる
大日本図書の問題集は基礎問
671大学への名無しさん:2012/09/15(土) 12:22:33.70 ID:dZBAOZlh0
教科書は大日本図書のほうがいいかな

大日本図書で授業してもらったら
高専の数学のC問題もけっこう楽に解けたし

大日本図書の問題集の方も面白いのがあるから
余裕があればどっちもとけばいいんじゃないか・・?
672大学への名無しさん:2012/09/15(土) 12:33:18.42 ID:Oqkib87n0
ウチの高専では教科書なんて使ったことないな
先生の授業聞いてるだけで徹底演習とかもなんなくできたわ
673大学への名無しさん:2012/09/15(土) 14:15:49.90 ID:RIcc16aE0
ワイは教科書は気にせず黙々と問題集解いたほうがいいと思うやで〜
674大学への名無しさん:2012/09/15(土) 14:23:33.00 ID:50XPdLP80
反復反復アンド反復や
プロセスをそらで出来るまでやるんやで〜
675大学への名無しさん:2012/09/15(土) 15:30:46.29 ID:afoHwSVf0
死ねよJカス
676大学への名無しさん:2012/09/15(土) 17:37:47.05 ID:knxj4gqM0
へへへへ
677大学への名無しさん:2012/09/15(土) 17:39:52.82 ID:BZLgfnTG0
いかんのか?
678大学への名無しさん:2012/09/15(土) 18:03:04.62 ID:LGPMLAPO0
いかんでしょ
679大学への名無しさん:2012/09/15(土) 18:56:47.44 ID:oTxPqi3A0
>>668
旧帝大の方が簡単で楽だったよ
680大学への名無しさん:2012/09/15(土) 19:15:43.77 ID:XAI+exmk0
>>666
残当www
681大学への名無しさん:2012/09/16(日) 11:07:24.41 ID:We5F+7mF0
今年東北大と名古屋大に受かったんだけど、

過去問の答えとか需要有る?

いくつかの間違えが判明してるし(スキャン後に間違えに気付いた)
ほとんど後輩にあげちゃったから今手元にあるのは数学と物理の一部くらいしかないんだけど

たまたまあげる前にスキャンしてて、いますぐアップすることが出来るのは
東北大学 20年度 数学全て 物理問題I
東北大学 21年度 数学全て 物理問題IU
東北大学 22年度 数学全て 物理問題IU
東北大学 23年度 数学全て 物理問題IU
東北大学 24年度 数学全て(面倒な計算で一部省略) 物理問題IU
だけ

ちなみに東北大学の物理問題3は今年から傾向が変わったから波動勉強しても意味ないかと

一定の需要があることを確認したらアップします。
682大学への名無しさん:2012/09/16(日) 11:25:51.01 ID:vEeLOKfg0
>>681
やさしいなww
某進学高専だけど旧帝の問題の答えなんか一切なくて独学でみんな解いてるわ
答えあっても自分のためにならないと思うけどなぁ
683大学への名無しさん:2012/09/16(日) 13:04:50.00 ID:+oWZkAMm0
>>681
欲しいです
684大学への名無しさん:2012/09/16(日) 13:49:39.72 ID:cTRyhx1X0
じゃあオレも便乗して、情報がない下位高専の後輩のために
名大と東工大は絶対に併願しないほうがいい
東工大合格、名大編入予定の者より


685大学への名無しさん:2012/09/16(日) 13:56:30.32 ID:CqfPiKLi0
農工けるよ
686大学への名無しさん:2012/09/16(日) 14:02:03.96 ID:Vy4n3Vr50
>>684
理由書こうぜ
ちなみに名大の編入誓約書の提出期限が
東工大の合格発表より早いのは募集要項みれば分かることだぞ
687大学への名無しさん:2012/09/16(日) 14:32:00.73 ID:cTRyhx1X0
>>686
名大の要項には9月中旬ってしかなかった。
ネットで見た過去情報なら併願できてから滑り止めにしたけど、
話聞くと去年から〆切早まったんだってね

俺の場合はもっとややこしいことに、今年の学科長が、
「推薦書出したから推薦扱いだから確約書出す出さない以前の話」
だって
688大学への名無しさん:2012/09/16(日) 14:46:05.59 ID:XQQPGvz/0
推薦書の話をするとまた出てくるぞ...
689大学への名無しさん:2012/09/16(日) 15:26:02.54 ID:NiGEWtEL0
推薦書ってよくわからんよな
いくつも出してもらえるとこもあれば1か所しか出ないとこもあるし
うちは推薦書出したとこ滑ったらもう1枚出るとかいうややこしい状況みたいだし
面倒だから統一すればいいのに
690大学への名無しさん:2012/09/16(日) 15:57:48.89 ID:cTRyhx1X0
だから、俺の学科は旧帝の併願できなかった
説得に時間かかって、結局考えてもなかった名大しか受けられなくなって、最終的にこうなった
俺の高専は確約書バンバン蹴ってるから最悪の場合でも って安心してたけど
名大は蹴れないんだって
まぁ、俺みたいな馬鹿は来年から気をつけて ってアドバイスです
691大学への名無しさん:2012/09/16(日) 15:59:38.50 ID:Vy4n3Vr50
>>687
俺の学校では校長に土下座させて名大から東工大に行ったっていう先輩もいるんだが
どうやらお前の学校では難しそうだな
試験の結果以外の理由で自分の行きたい所へ行けないってのは納得のいかんものだ
でも、もうどうにもならないなら仕方がない
お前は優秀のようだから、名古屋でも腐らずに頑張ってくれ
692大学への名無しさん:2012/09/17(月) 02:34:41.35 ID:ALcpPAL00
まぁなんにせよなるべく早いうちから情報を集めておこうってことだな 受験日が被ってる年もあれば一週間ズレてる年もあるし
試験科目だって変わるやもしれん 一般入試に比べて圧倒的に情報が少ないから積極的に調べていかんといけんよ
693大学への名無しさん:2012/09/17(月) 02:46:55.14 ID:8YzZ5Ixp0
>>687
俺と同じ境遇でワロタ
まあ俺は東工大行くんだけどね
名大振込みしないで東工大振り込めばミスしちゃったんだねー程度で笑い話になるって担任に言われた
694大学への名無しさん:2012/09/17(月) 05:16:45.88 ID:RygKpZBY0
東京都市 10/1 - 10/8
東京工科 10/4 - 10/11
上智    10/5 - 10/12
東京理科 1/4 - 1/16
早稲田   1/7 - 1/16
695大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:24:49.84 ID:LQP78/Ug0
>>683

>>681です。
一人だけのようなので、捨てアドを貼ってください。
メールで送ります。
696大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:47:49.75 ID:ALcpPAL00
確約書蹴るとか正気の沙汰じゃないな 限りなく無礼な行為
697大学への名無しさん:2012/09/17(月) 10:19:34.56 ID:tqgJMIg40
>>695
欲しいです
お願いします
[email protected]
698大学への名無しさん:2012/09/17(月) 11:43:02.07 ID:5NhSscbY0
>>693
え!?名大の確約書出した?
この状況の人で、名大行くのが俺だけだったら虚しくなる…
699大学への名無しさん:2012/09/17(月) 12:03:28.40 ID:t5HXBrMV0
確約書を提出しておいて入学しないのは問題だと思うが、
推薦入学でもないのに確約書って少々アレな制度だよな

難関校受ける人って滑り止めも結構難しいところしか選択肢ないでしょ
700大学への名無しさん:2012/09/17(月) 12:33:57.18 ID:8YzZ5Ixp0
>>698
出したよ
でもその状況で名大行くのお前だけだと思うww
学校側の許可なんて冷静に考えれば必要ないだろ
701大学への名無しさん:2012/09/17(月) 12:47:00.25 ID:5NhSscbY0
>>700
名大で納得しようと思ってたけど、そんな言われたら心揺らぐ…
一応参考に、
確約書出して、東工大合格して、そのあと何か行動した?
702大学への名無しさん:2012/09/17(月) 13:03:23.19 ID:8YzZ5Ixp0
>>701
客観的に見れば間違いなく俺の方が馬鹿だけど、個人的には君の方が馬鹿だと思う

学科長に相談したら怒られて、学生支援室の担当教官に話して「推薦書を一般入試としてる高専もあるから納得いかない」っていう話とかをして校長と面談
研究室の教授にも相談したら「それって学校の許可とかいらないでしょ?だったら好きなようにすればいいよ。基本的に高専は進路が決まってる学生を卒業させないっていうのは立場的に出来ない。」って言われて
名大蹴って東工大に決定

来年東工大で会おうぜ
703大学への名無しさん:2012/09/17(月) 13:19:41.73 ID:5NhSscbY0
>>703
そうだよね、
明日もう一度頑張ってみる
704大学への名無しさん:2012/09/17(月) 13:52:30.62 ID:8YzZ5Ixp0
>>703
後悔しないようにな
705大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:20:35.15 ID:I314aUtE0
>>703
いやいや自分勝手すぎだろ
706大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:28:56.29 ID:8YzZ5Ixp0
>>705
なんでそう思う?
707大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:35:44.12 ID:I314aUtE0
>>706
学校の立場も考えれば、推薦書書いて貰ったのに蹴るなんてあり得ないだろ
受かったら絶対進学するってことで推薦書を頼んでるんだから
逆にそんなことも知らないで推薦書頼んだ挙げ句蹴るなんて馬鹿な上に自己中な人間だわ
将来は絶対誰かから契約不履行で訴えられるな
708大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:38:00.74 ID:0N9iX+JA0
> 受かったら絶対進学するってことで推薦書を頼んでるんだから
ここがまず大学によって違うことあるからちゃんと確認したほうがいいよ
709大学への名無しさん:2012/09/17(月) 14:43:29.42 ID:ZRRgSDwv0
今年も蹴るとか学校に失礼君が湧く季節が始まるんですね
710大学への名無しさん:2012/09/17(月) 16:40:09.93 ID:8yafqUdk0
>>707
失礼かどうかは学校が決めることだ、お前が決めることじゃない
電話で学校側の許可がもらえれば、文句ないだろう?

大抵は学生の意思が尊重されるし、>>703が東工大へ行けることを祈ってます
711大学への名無しさん:2012/09/17(月) 16:41:45.72 ID:NxY20EWQ0
失礼だけど個人が尊重されるからね、しょうがないね
安心して蹴ればいいよ
712大学への名無しさん:2012/09/17(月) 18:10:36.37 ID:5NhSscbY0
俺はできれば蹴りたくない
気になってることは、
どの道、東工大行っても院は違うとこ行きたいけど、その場合なら、東工大にこだわる必要は本当にあるのか
本当に名大より東工大のほうがいいのか
強行するまでの違いがないなら、俺は名大で頑張りたい
俺の学校は設立から名大合格0だから、他高専で先輩の話聞いてたら、名大編入について教えてもらえるとうれしい
713大学への名無しさん:2012/09/17(月) 18:14:28.50 ID:xhBYK+BK0
名大って高専会とかもなくて情報少ないし排他的なイメージあるよね
714大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:22:53.82 ID:uVgld84C0
筑波の編入学辞退届って自分でつくるの?
715大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:36:19.29 ID:8yafqUdk0
>>714
そんなピンポイントなことを知っている人はここにいないと思うよ
自分で筑波大学に問い合わせた方がいい
716大学への名無しさん:2012/09/17(月) 19:44:28.24 ID:TR45EVIm0
>>714
そう
俺は自分で作って既に提出した
717大学への名無しさん:2012/09/18(火) 13:38:42.55 ID:AxgMtao60
東工大を合格した人に質問なんだが
もう合格通知は受け取ったのだろうか?
718大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:20:11.36 ID:Eaq8dfZh0
今4年なのですが、物理の勉強でどの問題集を使えばいいのでしょうか?
719大学への名無しさん:2012/09/19(水) 01:23:45.98 ID:yGZ9TSsJ0
志望校にもよるけど
物理のエッセンス→名門の森がお勧め
それからサイエンス社と共立出版の物理学演習やってから去問やれば基本的には大丈夫
720大学への名無しさん:2012/09/19(水) 02:47:29.18 ID:pQSERxnd0
自分の先輩に、クラス順位が後ろから2番目で、専攻科とか色々落ちて国立受かった
人がいるのですが、席次30番台でもがんばれば大学いけますか?
721大学への名無しさん:2012/09/19(水) 03:53:08.29 ID:eFJQsG4P0
がんばれないから席次30番台なんじゃないのかい?
722大学への名無しさん:2012/09/19(水) 07:51:32.02 ID:FcB0whJc0
国立でも色々あるからなあ。
今はここは無理とか決めつけずに、自分の行きたい学校に向けてひたすら勉強するべし。
723大学への名無しさん:2012/09/19(水) 13:27:06.41 ID:MNdUq9ZW0
俺クラスで半分より下だけど宮廷受かったから30番台でもどこかには受かるんじゃないかな
今からやれば十分間に合うと思う
724大学への名無しさん:2012/09/19(水) 18:56:50.86 ID:gfgfev0h0
試験科目見れば分かるけど高専での席次と編入先のレベルは必ずしも比例しない
特に宮廷や東工は数物化英の一般科目だけだから(専門科目あるとこともあったっけか?)、席次の低い原因が
専門科目にあるんだったら全く問題ない そもそも今から「まともに」勉強始めれば数学や英語の基礎が現時点で
できていなくても宮廷でさえ普通に射程圏内
725大学への名無しさん:2012/09/19(水) 19:28:49.00 ID:fMxSZc/t0
編入試験に専門がないところは高専程度の知識なんてどうでもいいよってことなんだろうか
726大学への名無しさん:2012/09/19(水) 19:42:24.64 ID:l7EhgNCA0
基礎はあった方がいいけど、それも今から真面目にやれば間に合う
727大学への名無しさん:2012/09/19(水) 20:57:59.78 ID:gfgfev0h0
>>725
うちの教授曰く「(高『専』なんだから)専門科目はできてて当たり前」ってことらしい
728大学への名無しさん:2012/09/19(水) 21:08:26.94 ID:pQSERxnd0
みなさんありがとうございます。今から頑張ってみます。
ちなみに調べたら、その先輩が入った大学の試験科目は4教科あり、英語や数学がなくすべて専門科目でした。
729大学への名無しさん:2012/09/19(水) 21:17:46.35 ID:M7yA8lMM0
>>727
実際編入してしばらく専門科目で困ることはそうそう無いと思う
730大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:15:22.60 ID:gfgfev0h0
>>729
専門科目や実験・レポートなんかに関しては宮廷なんかでも評価高いらしいからね実際
まぁ一般教養そっちのけで専門ばっかやってきてるんだから当然
731大学への名無しさん:2012/09/19(水) 23:30:54.90 ID:fMxSZc/t0
>>730
そうなのか、意外だ
エリート意識だけ無駄に高いのかと思ったけどそうでもないんだな
732大学への名無しさん:2012/09/20(木) 11:38:51.87 ID:NhRqDK3o0
>>731
宮廷受かったけどエリート意識なんて微塵もないわ自分に関しては 
普段の学校生活での惨状を目の当たりにすればそんなもん一切芽生えないと思うんだが
楽に入れてラッキーぐらいにしか思ってないよ
733大学への名無しさん:2012/09/20(木) 15:02:31.28 ID:oH8GyKI80
>>695
亀レスですがもしここにいたらお願いします。

[email protected]
734大学への名無しさん:2012/09/20(木) 21:39:20.02 ID:1Gu13jFO0
>>695
[email protected]
自分も欲しいです、お願いします
735大学への名無しさん:2012/09/20(木) 23:23:20.59 ID:8a358Ofz0
>>734
なんだそのアドレス
たまげたなあ
736大学への名無しさん:2012/09/20(木) 23:29:54.55 ID:6Bfk+mo50
>>734
ファッ!?
737大学への名無しさん:2012/09/21(金) 00:27:03.99 ID:SZN9E4zI0
>>734
胸にかけて!
738大学への名無しさん:2012/09/21(金) 00:37:41.10 ID:fTIfX8zo0
元ネタ分からんからアドレスでググってみたら…
739大学への名無しさん:2012/09/21(金) 00:52:56.99 ID:HLeoV7H70
カンニングはいかんぞ
740大学への名無しさん:2012/09/21(金) 01:01:15.75 ID:/xWyFc4S0
>>734
wwwwww
741大学への名無しさん:2012/09/21(金) 02:20:40.49 ID:0ZvVIbhB0
まだ募集残ってる大学教えてくれ
742大学への名無しさん:2012/09/21(金) 03:02:28.33 ID:Fgh/8EMq0
全落ちくん
743大学への名無しさん:2012/09/21(金) 03:05:25.69 ID:UewI2CMN0
744大学への名無しさん:2012/09/21(金) 10:39:06.96 ID:gkK/xQ2O0
>>741
理科大
早稲田
工学院
日大
745大学への名無しさん:2012/09/21(金) 13:34:56.61 ID:FCc+UOKt0
>>695
今更なのですが自分も欲しいです。
よろしくお願いします。
[email protected]
746大学への名無しさん:2012/09/21(金) 15:35:06.26 ID:29ed8I9Q0
自分でできんやつは落ちるってwwww
747大学への名無しさん:2012/09/21(金) 15:53:14.91 ID:3UREEmvl0
>>695
僕もお願いします
[email protected]
748大学への名無しさん:2012/09/21(金) 19:14:13.92 ID:ppg4+glv0
前橋工科
高知工科
北見工業(二次募集)
千葉大学
熊本県立大学(環境共生学部)
新潟大学(農学部)
愛媛大学(理学部)

探せばまだあると思う たぶんこれからいっぱい出てくる
749大学への名無しさん:2012/09/21(金) 23:23:02.26 ID:ujHn9q6l0
>>747

アドレスを確かめてください。
送れませんでした。

あと、出来れば届いたかどうかの報告だけでいいんで返信をください。(メールで)
750大学への名無しさん:2012/09/21(金) 23:46:07.56 ID:ujHn9q6l0
>>681です。

いちいちアドレスでレスを消費するのもなんか嫌なので、アップロードすることにしました。
正しく出来てるのか分かりませんがリンクを貼っておきます。

https://www.dropbox.com/s/88528l9wj4if920/Desktop.zip

ダウンロード出来なかったら言ってください。

全く完璧ではないので、あくまで参考程度に扱ってください。
751大学への名無しさん:2012/09/22(土) 13:10:46.63 ID:518Znmjo0
>>750
ありがとうございます。とても助かります
752大学への名無しさん:2012/09/22(土) 14:54:50.18 ID:r+gW5Q0D0
>>749
なぜかわからないけどメールでは届いてなかった。

>>750
見れました、ありがとうございます。
753大学への名無しさん:2012/09/22(土) 16:34:18.34 ID:IrB7m/L50
>>751
>>752
無事成功したようですね。
良かったです。

お礼はとても嬉しいのですが
いちいちレスを消費するのは申し訳ないので次の方からは結構です。

頭の良い人から全然解答違うんだけどとか言われたら
心が折れてアップロードをやめるかも知れないです。
その場合、二次配布をされるのは結構ですが自分で再アップロードをするつもりはありませんので、
ご理解ください。
754大学への名無しさん:2012/09/23(日) 02:13:07.14 ID:0wfYjVgb0
このレベルの問題で詰まるようじゃ厳しいよ上位は 他人の回答を丸写ししただけで解いた気になりそうで怖いな
過去問に手付けるのもいいけどまずなによりも基本を理解すること 思考停止した単純暗記だけは絶対にNG
755大学への名無しさん:2012/09/23(日) 02:39:52.37 ID:mGmqOua/0
東北と名古屋は上位でもないから大丈夫でしょ。
がんばってください。
756大学への名無しさん:2012/09/23(日) 02:57:50.49 ID:3cCoMyaV0
どのくらいのレベルが上位の大学なの?
757大学への名無しさん:2012/09/23(日) 03:20:21.38 ID:7UYOBNtb0
東海の工学部受けるんだけど情報がなさすぎて不安すぎる
誰か情報持ってないですかね…
758大学への名無しさん:2012/09/23(日) 12:51:39.98 ID:g5HOPkeu0
東北と名古屋が上位じゃないって
759大学への名無しさん:2012/09/23(日) 14:36:51.66 ID:0wfYjVgb0
大学自体のレベル的には十分上位だと思うけど 編入試の問題はめちゃくちゃ簡単だけどね東大や京大に比べると
760大学への名無しさん:2012/09/23(日) 14:41:47.26 ID:mGmqOua/0
上位って言うと工学部に限っていえば東工大までですよね。
特に名古屋は文系が強いですし編入試験も簡単ですから。
761大学への名無しさん:2012/09/23(日) 16:10:14.80 ID:3cCoMyaV0
>>759
まぁ編入試験問題を東大、京大と比較すると
名古屋も東北も大阪もかなり簡単だから

つまり低い労力で上位の大学に入りたいのなら
名古屋大学、東北大学、大阪大学が狙い目
762大学への名無しさん:2012/09/23(日) 16:14:19.67 ID:3cCoMyaV0
>>760
筑波レベルの大学でも全国的に見れば十分上位の大学に入る

東工大までとか頭おかしいの?
763大学への名無しさん:2012/09/23(日) 18:01:14.31 ID:bj8Rmrne0
>>762
上位とかMIT、ハーバードくらいだから。
東大とかゴミクズ官僚育成機関。京大とか赤に染まりすぎキモすぎ自称天才大学。
東工大とか一生童貞クズ大学
764大学への名無しさん:2012/09/23(日) 18:06:25.98 ID:3cCoMyaV0
>>763
全国的にって文字が見えないのかよ全落ち君
765大学への名無しさん:2012/09/23(日) 19:11:12.25 ID:qb+3fGLQ0
うーんこの
766大学への名無しさん:2012/09/23(日) 19:30:23.83 ID:lVxga4Se0
あくまでも編入スレなのに海外の大学とか入れて話するなよな
767大学への名無しさん:2012/09/23(日) 19:42:48.80 ID:NFiCKlLP0
「上位の大学の試験は難しい」は成り立つとしても「試験が簡単だから上位ではない」は成り立たないような
大学のランクなんて個人の主観によるものが大きいだろうし
でも上を目指す人は大学院に入るんだろうしそしたら研究内容を見られるんだから学歴コンプがないなら気にしなくていいと思うけどね
どうしても上位下位はっきりさせたい人は学歴スレがあるからそっちでやってくれ
768大学への名無しさん:2012/09/24(月) 00:05:30.97 ID:mGmqOua/0
>>762
上位っていうからあえてストイックに考えたら東工大までだと思うんですけどね。
ゆるく見れば上位は、工芸繊維まででしょうね。
769大学への名無しさん:2012/09/24(月) 02:48:20.27 ID:gYzDDAJV0
工芸繊維は上位じゃないだろ…
宮廷+東工ぐらいじゃね?
筑波、千葉、繊維、農工あたりは差こそあれど、そのラインからはちょっと劣る気がする
770大学への名無しさん:2012/09/24(月) 13:51:16.48 ID:YuDvi9A20
>>783←こんなこと言う人前にも見た気がする。太郎しすぎて精神がイカレた人かな?
771大学への名無しさん:2012/09/24(月) 14:40:57.52 ID:xM+rFYzWI
>>770
残念でしたー^ ^
官僚育成大学に行かせてもらいますー^ ^
合格通知でもupしよっかー?^ ^
772大学への名無しさん:2012/09/24(月) 16:16:56.61 ID:6g+qI5Mk0
何だゴミクズじゃないか
773大学への名無しさん:2012/09/24(月) 19:38:43.91 ID:4Q7oTRcB0
774大学への名無しさん:2012/09/24(月) 21:04:31.58 ID:sWlmYiFU0
神戸大の工学部って旧帝より難しいの?
775大学への名無しさん:2012/09/24(月) 22:45:43.47 ID:xM+rFYzWI
旧帝と同レベルだけど名古屋、東北、大阪より上って事はないとおもうよ!
でも、神戸ってブランド力とか学閥とかあるしいいと思うよ〜

776大学への名無しさん:2012/09/24(月) 23:46:15.05 ID:FvGG4m3X0
でかい口叩いてるやつらとりあえず合格通知うpしたらどうだ?
777大学への名無しさん:2012/09/25(火) 07:55:59.93 ID:s9xrkgkf0
専攻科、豊橋技術科学大学、岐阜大学、名古屋工業大学、名古屋工業大学、東北大学
の合格通知
ttp://firestorage.jp/download/d94b1f23e3a4fdaca0ddf8eaae25de344acae8fc

技科大では遅刻して盛大にシャー芯をぶちまけ、東北大では一人だけ途中退室して帰った奴です。
わかるかな
ちなみに筑波には落ちました(´・ω・`)
778大学への名無しさん:2012/09/25(火) 07:59:59.48 ID:s9xrkgkf0

何高専か分かってしまうことに今気付いた・・・
まぁいっか。どうせ受験校である程度分かっちゃうし
779大学への名無しさん:2012/09/25(火) 08:09:35.16 ID:s9xrkgkf0
まだあったわ・・・
名工じゃなくて名古屋大学です。連投すみませんでした
780大学への名無しさん:2012/09/25(火) 09:03:58.04 ID:22p3XVz80
>>777
岐阜大以外イメージが大き過ぎて開けません。
781大学への名無しさん:2012/09/25(火) 09:14:36.91 ID:s9xrkgkf0
>>780
え まじ? PC使ってます?

あと、一週間でアップロードが終了するので何高専か分かっても書き込まないでください
782大学への名無しさん:2012/09/25(火) 10:08:42.40 ID:w3KBiIS40
東工は口頭試問ありますか?
783大学への名無しさん:2012/09/25(火) 13:02:48.53 ID:22p3XVz80
>>777
tifにしたら読めたよ
専攻科の合格通知見なくても
受けたトコが愛知県周辺に集中しているから予測できる
予想通りだった

で、どこに行くの?
784大学への名無しさん:2012/09/25(火) 17:37:09.55 ID:s9xrkgkf0
>>783
近場がいいから名大
785大学への名無しさん:2012/09/25(火) 17:39:40.08 ID:ZnUa5NX40
東北名大受かっても筑波落ちるのか
倍率がすごいせいか試験が難しいのか
786大学への名無しさん:2012/09/25(火) 17:45:51.60 ID:s9xrkgkf0
>>785
工学システム受けて落ちたよ 倍率8倍
テストはまずまず出来たと思うんだけど。
学籍順位が10位ってのは問題だったかも。
同じ学校からあと2人受けたけどその2人は1位と3位で両方受かってた。
あと面接でプログラミングは数学に比べると得意じゃないって正直に答えたのも響いたかも。なんか書き込んでたし。
787大学への名無しさん:2012/09/25(火) 19:12:01.07 ID:++vabCfN0
(農工蹴る奴)おるかー?
788大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:37:34.55 ID:8NV0fiGm0
俺も筑波の工シス落ちた者だが、なぜあんなにも倍率が高いんだ?
大学の立地はあまり良くないし、研究のレベルも千葉大とかと比べれば高いが
ここまで倍率高いとなると北大とかのほうがお得な気がするんだが
789大学への名無しさん:2012/09/25(火) 20:51:48.43 ID:EU0WmRQR0
みなさん編入学試験お疲れさまです。

私は現在4年、来年は東工大を狙っている者です。
質問なんですけど、私の興味のある分野(新エネルギー開発、太陽光発電等)
では東工大の評価はどのような感じですかね?
将来は大学とかで研究で食べていきたいと考えているのですが・・・。
790大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:04:59.15 ID:ircg41RH0
>>789
誰の論文読んだ?
791大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:17:50.79 ID:fU1CJcNC0
>>790
論文ですか・・・。
まだ読んでないですね。
やはりきちんと行きたいとこを決めないといけないですよね?
792大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:26:20.23 ID:b6Ij7Y540
>>791
問題外!
793大学への名無しさん:2012/09/25(火) 22:59:12.65 ID:fU1CJcNC0
>>792
そうですよね。
こんなやつが大学とかふざけてますよね。

すいませんでした。
「いろんな大学の興味のある分野の論文を読む→行きたい大学・研究室
を決める」の流れでよいでしょうか?
794大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:08:52.66 ID:T9AkfJn40
そういう質問は先生に聞いた方が確実だぞ
というか行きたい大学を決める為に論文目を通す奴とか滅多にいないと思う
795大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:33:13.98 ID:fU1CJcNC0
>>794
そうなんですか?
796大学への名無しさん:2012/09/25(火) 23:53:37.36 ID:7Z8fruH50
>>795
論文読む時間があるなら化学やれ!!すぐに化学をやれ!
頭のいいやつの〜なんて余裕なんて言葉に惑わされず、勉強しろ!
797大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:06:18.31 ID:QmvGf3AA0
>>796
今のところは、
数学:「高専の数学問題集」の1〜3を復習
化学:参考書を購入し復習+習っていないところの学習
物理:化学と同じ
英語:TOEICの勉強+単語覚え
をやっています。ほかにやったほうがいいことはありますか?
798大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:07:50.16 ID:bzlcukex0
俺も>>796に同意
理想的なことを言おうがやろうが、
所詮、入試で点数取れなければ話にならん
動機が何であろうとワンランク上を目標にして
入試で点数取れるような学習を積んで行け
799大学への名無しさん:2012/09/26(水) 02:30:23.28 ID:1U4XAtMo0
>>793
論文読む必要ない!って騒いでるのがいるけど読まないとその分野の勉強が出来ないよ
研究職で生きていきたいなら編入の勉強とは別に同時進行で楽しめるくらいじゃないとキツイよ
それと余計なお世話だけど成績はほぼ優をとれてる?
たまに席次30台で旧帝いくひととかいるけど間違いなく第一志望のゼミに入れないからね
明確に行きたいゼミがありそうな君の場合は席次1くらいの成績が求められるよ
800大学への名無しさん:2012/09/26(水) 02:51:01.75 ID:GlhHhX/g0
ゼミ…?
801大学への名無しさん:2012/09/26(水) 02:57:46.25 ID:Gf/mBs0z0
実際のところ、高専生が個人で最新の論文自由に手に入れるのは難しいけどな。お金も手間もだいぶかかる。
図書館になかなか論文誌もないし。5年で配属された研究室が予算潤沢で、資料読める環境が整ってればいいが、それでも受験には間に合わないだろうし。
802大学への名無しさん:2012/09/26(水) 03:09:39.58 ID:dHEwzvz10
>>799
ゼミとは??
俺席次20台で宮廷行くんだけど何か不利なことがあるの?
803大学への名無しさん:2012/09/26(水) 10:57:48.89 ID:xTtON/fA0
論文読んでその勉強するのも
受かってからでいい気がするのは考え方があまいのか?
入ってからじゃないと、実際その研究室が
何をやっているのかよくわからんし
なんとなくこの科・この研究室がいい程度でもいいと思う
804大学への名無しさん:2012/09/26(水) 11:28:33.61 ID:c+9zawLM0
だな、東大京大でない限り、ゼミの研究範囲もザックリで
そんな中、自分なりの研究テーマを決定する

逆に全く同じ研究テーマなど求められていないから
論文読んで見識を深めるのは良いが、二の次

ただし、面接がある場合は、
研究の方向性だけは答えられるようにしておけ
805大学への名無しさん:2012/09/26(水) 14:02:18.37 ID:1U4XAtMo0
>>800
>>802
ゼミっていうか研究室ね
B3の段階で分ける場合は研究室というよりもゼミって言うんだよ
行きたい研究室があってそこの大学受ける人が基本的に多いと思うけど、どこの大学だってゼミ分けの時には成績と研究テーマのプロポーザルで決まる
編入した場合は大学での成績が無いから、高専の成績をそのまま使うことになるから、人気のゼミに行きたい人はオール優くらいじゃないと行けないよ
高専の成績が悪い人は、ほとんど第一志望にいけないからその点も多少は考えた方が良いかもね
806大学への名無しさん:2012/09/26(水) 14:06:53.63 ID:1U4XAtMo0
>>801
同じ県の国立大学と提携してる所が殆どだから問い合わせてみれば論文読ませてくれるよ

論文読んで勉強っていうか、興味があるから論文読むんだよ
勉強の息抜きとか、通学の時間とか
807大学への名無しさん:2012/09/26(水) 15:06:14.36 ID:GR8h1Dfl0
希望の研究室に入ることも重要だけど、とにかくまずは受かること
少なくとも論文に目通すなんざ受験期間中にやることじゃない そもそも高専4,5年程度の実力じゃ大して理解できないでしょ

>論文読んで勉強っていうか、興味があるから論文読むんだよ
>勉強の息抜きとか、通学の時間とか
これは完全に君の好みの問題 他人にまで押し付ける必要はない

確かに編入試は東大であれ京大であれ一般に比べたら糞みたいにザルで他のことをやる余裕も生まれるはずだけど、
だからといってその空いた時間を論文やらに割く必要はない 大学に入って基礎を徹底してからでも遅くはない、
というよりむしろ早すぎる ちょっとその分野をかじった程度の知識で片手間に目通すなんざ、まともな研究者からしたら
舐められてるようにしか取られないんじゃないか
808大学への名無しさん:2012/09/26(水) 15:56:18.50 ID:1U4XAtMo0
>>807
僕は>>789みたいにやりたい研究が定まっている人にアドバイスをしたのであって、学歴ロンダしたいだけの人は君のいう通りだと思う
論文とか専門書なんて読む時間あったら勉強に割くのは当たり前だよね
良い大学に行きたいだけなら君が正しいよ
価値観を押し付けてすまんね
809大学への名無しさん:2012/09/26(水) 16:29:10.98 ID:QXfjOFrYI
>>808
意識の高い学生さんですね^ ^
810大学への名無しさん:2012/09/26(水) 17:49:15.55 ID:96WSUenK0
必死に論文よんでたマジメ系クズが、アルバイト三昧の金髪のチャラ夫に成績が劣って研究室に
入れないってこともあるかもな。
811大学への名無しさん:2012/09/26(水) 17:50:40.42 ID:96WSUenK0
超モテリア充金髪ヤリチンチャラ夫「人気研究室のポスト頂いちゃいました、サーセンww」
ブサイクキモヲタ童貞マジメ系クズ「ぐぬぬ・・」
812大学への名無しさん:2012/09/26(水) 17:55:10.32 ID:/rN7lv9E0
やりたい研究決まってなかったり、論文読まなかったらロンダ目的とかは言い過ぎだな

例え知識が浅くても、興味ある論文読むのは良いことだと思うよ

教授とか研究者だったら自分の論文読まれてると聞くと例え学生でも喜ぶもんだ
813大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:01:28.07 ID:6zq65CrW0
うちの学校高学年になったら化学無いらしいんですが
受験科目に化学のない大学って結構あるんですかね?
814大学への名無しさん:2012/09/27(木) 00:15:58.49 ID:VgfBIksK0
論文読んでも本格的にその分野を齧ってないと殆ど意味を理解出来ないと思う
理解出来たつもりにはなれるかもだけど
815大学への名無しさん:2012/09/27(木) 01:04:42.44 ID:ewZlqnbw0
何も間違ってる事は言ってないと思うんだけど。
816大学への名無しさん:2012/09/27(木) 05:19:24.71 ID:4+ih5JFG0
どっちでもいいんでないの
自分が思うようにやれば
817大学への名無しさん:2012/09/30(日) 22:57:44.84 ID:IjRYqZma0
>学歴ロンダしたいだけ
「とりあえず」受かることに焦点を当てただけでこんなレッテル貼られるのはかなり心外だな
もう一度言うけど、どう考えても君がおマセなだけ 論文に目を通すなんてのは本格的な高等教育を受けてから臨むべき
「『現時点で』やりたい研究が定まっていない⇒その分野には興味が無く単に学歴にしか重点を置いていない」
なんてのは限りなく馬鹿馬鹿しい極論 

>良い大学に行きたいだけ とは言っても、なぜその「良い大学」に行きたいのかが問題 君のレスのニュアンスを察するに、
高専時代から論文に目を通すほどでないとそいつは単に大卒の肩書きにしか意識が行っていないってことなんだろうけど、
それは完全に間違い 「良い」という形容詞の主語は教育の質であったり、研究設備の充実度であったり、周囲の学生の
水準であったり、研究内容の高度さであったりと、大学のありとあらゆる要素であるわけ
これらの点に目を向けている人間が、単に一流大学卒の肩書きが欲しいだけだとは到底思えない
少なくとも自分はそうで、別に論文をガッチリ読むなんてことは(そもそもやりたいことがまだ決まってないから)ないが、
大学での研究はかなり楽しみにしているし、高専での腐った環境と大学での恵まれた環境との違いがどれほどかも楽しみで
仕方ない 肩書きなんてのは色々と頑張った結果として付いてくるもので、それが最終目標であるなんてことは全く思っていない
そもそも高専からの編入じゃ、大して意味をもたないでしょ、ザル試験なんだから むしろ、センターやらの厳しい関門を
乗り切ってないからこそ、肩書きに頼るなんてことはせずにそれこそ実力主義で行くべきだと思うけど

ただ、別に個人的な趣味の範疇で論文を見るのは良いことと思うよ自分も ただそれを押し売りは勘弁ということ

長文失礼 まぁ黙ってはおけないレッテル貼りだったから、こればっかりは
818誤字訂正:2012/09/30(日) 23:01:48.72 ID:IjRYqZma0
×それを押し売り ○それの押し売り

まぁ、お互い頑張ろうず 大学楽しみで仕方ないよホント あと半年の辛抱だ
819大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:25:04.84 ID:+ECAhsH20
>>817
おまえ絶対頭悪いだろ
自分が言いたいことコンパクトにまとめられないのは馬鹿な証拠
820大学への名無しさん:2012/10/01(月) 00:02:26.29 ID:xwBbZSH80
>>819
そうか?
長文だが読みやすく内容もしっかりしていると思うがな
819が読解能力低いだけじゃね
821大学への名無しさん:2012/10/01(月) 01:46:16.04 ID:sGdgKye70
ていうか誰も読まないだろw
822大学への名無しさん:2012/10/01(月) 02:35:39.43 ID:n91l5+Oq0
とりあえず まで読んだ
823大学への名無しさん:2012/10/01(月) 13:20:20.89 ID:VPSVn8uI0
オレは読んだぞ
内容的には>>820に同意だが
>>817って高専生か疑問w
824大学への名無しさん:2012/10/01(月) 18:26:16.94 ID:uzKjE8mA0
アランベイ
825大学への名無しさん:2012/10/01(月) 23:34:34.35 ID:TP5Hec4d0
俺も読んだ。
なるほどねって思った。
826大学への名無しさん:2012/10/01(月) 23:37:54.58 ID:+nMt2+Mh0
>>820
いやわかりづらいわ
827大学への名無しさん:2012/10/01(月) 23:39:07.41 ID:+nMt2+Mh0
2ちゃんでこの長文はありえねーだろ
828大学への名無しさん:2012/10/02(火) 03:31:24.85 ID:/luYoFRX0
受験が終わってもはや話す事も無くなったね
研究がどうこうって明確に言えるって凄いね
正直学歴ロンダで大学行こうとしてたから、なんか申し訳ない気分がこみ上げてきた
院まで行くつもりだけど、それもなんとなく最近の流行に乗ろうとしてただけで正直研究なんて考えたことも無かった
他人からの評価が全てだと信じてたから、何言われても自分の道を進むってこの先見習うべきだなと痛感した
でも研究どうこうって言ってる割には上位の大学ばっかりで滑り止めもしっかり受けてるんだね
829大学への名無しさん:2012/10/02(火) 21:19:26.93 ID:qTZ1AP660
なんか変なの沸いててわろた
830大学への名無しさん:2012/10/02(火) 21:20:41.47 ID:qTZ1AP660
てか卒研で普通に論文読むよね
831大学への名無しさん:2012/10/03(水) 21:15:59.99 ID:cJVFOz3W0
>>828
誰もお前の感想文に興味ない
オナニー野郎は帰れ
832大学への名無しさん:2012/10/04(木) 20:35:28.05 ID:c5R3ZwxK0
志望大学、農工と電通は決めたけど第一志望が決まらない
東工大は難しすぎるし千葉は農工と対して変わらんし…
833大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:10:57.12 ID:KWNBXFJr0
>>832
電通受けるなら英語ちゃんとやっておけ
お前が戦うのは高専生じゃなくて留学生、英語出来なかったら落ちる
834大学への名無しさん:2012/10/04(木) 23:11:19.31 ID:op6xXRJN0
>>832
そんなあなたに大阪大学
835大学への名無しさん:2012/10/04(木) 23:33:08.82 ID:wDnarzOo0
農工、電通とか三月の俺かよw
ちなみに結局地方底辺国立に決まりました(^q^)
836大学への名無しさん:2012/10/05(金) 01:14:58.71 ID:tNYydqkz0
農工大の確約書って締め切りあんの?
落ちたから聞いてみるだけだけど
837大学への名無しさん:2012/10/05(金) 10:41:00.79 ID:iiQsegPd0
>>836
今年は7/27が締め切りだった。
838大学への名無しさん:2012/10/05(金) 11:08:36.31 ID:PB9ZZN4y0
中央大学通信教育課程では、秋期の入学生受付中です。

2012年8月1日〜2012年11月26日(願書必着)です。

入学は書類選考、11月を過ぎても、出願期間内(11月26日)に出願書類一式が
大学に届けば10月1日入学となります。

スクーリングや試験は都内は3箇所で受験可能です。

http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/applicant/

法律家を目指している方多数在籍しています。
(現役会計士、税理士、司法書士、弁理士等も在籍中)
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/channel/voices/flash/


839大学への名無しさん:2012/10/05(金) 15:35:11.26 ID:tNYydqkz0
>>837
それじゃあ補欠追加も無しだな〜
前期の単位犠牲にしてまで頑張ったが、高専生には勝てんか・・
840大学への名無しさん:2012/10/05(金) 20:23:17.80 ID:QSFdJ6jt0
千葉とか農工みたいに旧帝の滑り止めにされやすい大学を志望してる人は大変だろね
841大学への名無しさん:2012/10/05(金) 20:23:53.03 ID:LRCFu9pe0
>>835
完全に俺
地方だけど旧官立だからって思うようにしてる
842大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:12:22.50 ID:ZlFQeCAs0
今年の千葉は定員割ってたような憶えがあるんだけど気のせい?
843大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:33:37.55 ID:+EMtOx5e0
>>841
長崎か熊本か?
俺は新八医科大学らしいけど工学部だから関係ねえw
844大学への名無しさん:2012/10/05(金) 22:55:52.90 ID:gKAFWb5t0
千葉神戸横国って競争率どれぐらいなん
この中だと神戸が一番難しいの?
845大学への名無しさん:2012/10/06(土) 00:53:31.60 ID:Rc7Lr7A00
浪人決まったんだけど卒研忙しすぎて泣ける
誰か俺を殺してくれ
切に願うわ
846大学への名無しさん:2012/10/06(土) 03:54:41.60 ID:mQwpB7p30
>>844
神戸が難しいけど横国は若干名募集だからな
電情はそこそこ合格者出すけど建築なんか0の年もあるからな
847大学への名無しさん:2012/10/06(土) 10:22:15.29 ID:xDpdM5+e0
>>846
横国の建築は名門だからなあ
名門の学科の合格者が少ないのはあるな
848大学への名無しさん:2012/10/06(土) 10:47:53.51 ID:oQ1bQCkg0
神戸大って競争率どれぐらいなん?
高専以外も受けられるから阪大より難しかったりするの?
849大学への名無しさん:2012/10/06(土) 20:14:44.12 ID:98NXpZRW0
>>848
そんなことはない
850大学への名無しさん:2012/10/06(土) 21:14:44.14 ID:ZTG1urr20
宮廷よりは難しくない
でも宮廷に余裕で行く層が席をかっさらっていく
補欠追加はもちろん無い
851大学への名無しさん:2012/10/06(土) 21:15:45.42 ID:T4umza/M0
大学編入したいならとりあえずどっかの宮廷目指しておくのが無難
852大学への名無しさん:2012/10/07(日) 00:48:03.12 ID:PcCHc9fH0
建設系っていくの簡単だけど
卒業したあと飯くえるのかな??
853大学への名無しさん:2012/10/07(日) 17:28:36.46 ID:eW158Luk0
>>852
いくの簡単ってどういうこと?
854大学への名無しさん:2012/10/07(日) 19:53:17.19 ID:EesmtXgE0
>>843
信州か広島と予想
官立時代は医科大学だったらしいけど俺も工学部だから関係ないわw
お互い頑張ろうぜ
855大学への名無しさん:2012/10/10(水) 22:01:35.69 ID:tBVnzMLH0
今更だけど農工大生命工の口頭試問の出来はどんな感覚だった?
私は有機、生物が9〜10割
物理化学6割、無機2割位の感覚でした。
856大学への名無しさん:2012/10/12(金) 00:16:31.02 ID:Ehaourjw0
首都大って都民優先なんだっけか?そこら辺の情報はネットからしか取れないから厳しいね
857大学への名無しさん:2012/10/13(土) 10:21:21.68 ID:cji7HGLD0
大学に行ってやりたい勉強とか研究あるもののシラバス見てると
高専で習ったことをもう一回やらなきゃいけんのがちょっとめんどくさいなと思う
選択ならとらない選択肢もあるけど必修だし・・
858大学への名無しさん:2012/10/13(土) 13:03:19.64 ID:7PyhQRHr0
だよね
大学行くなら勉強以外にもキャンパスライフを楽しみつつ
大学院でやりたいことやるための足固めの2〜3年だろうね
859大学への名無しさん:2012/10/13(土) 13:26:40.63 ID:7T2yaa180
>>857
高専でやるのより大学の方がレベル高いよ
例えば高専の線形代数では3×3の正方行列中心だが大学ではm×nでやるんだよ
860大学への名無しさん:2012/10/13(土) 19:40:30.83 ID:9uuVilI90
大学によるとしか
あと具体例がちょっと...
861大学への名無しさん:2012/10/14(日) 00:59:57.17 ID:4Q43Sm+U0
おれ……筑波系になるんだ…・・
862大学への名無しさん:2012/10/14(日) 11:09:29.52 ID:E/Qz+Hxa0
>>860
n×m行列の重要性を知らんとはw
863大学への名無しさん:2012/10/14(日) 14:08:23.97 ID:q4BvF1BX0
レベル高いとは別の表現使った方がいいな
864大学への名無しさん:2012/10/15(月) 23:56:28.45 ID:WcYQ3K630
現在4年生で筑波の工シスを目指してるのですがだれか受験した方いませんか?
工シスだけ例年倍率が8倍程度と異常に高くて問題の傾向も千葉みたいに普通の
問題が出ないのでどうやって対策していいのか見通しが付きません
865大学への名無しさん:2012/10/16(火) 00:23:51.64 ID:Ry69vMNM0
>>864
受けて受かったよ
866 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/16(火) 06:31:32.24 ID:YlUiobzb0
>>864
今年、運良く合格できたものです
範囲は指定されているので今からしっかりやれば合格できると思います

物理は力学と電磁気のみが範囲なので「基礎物理学演習T、U」で全範囲を網羅できます
ただ、力学に関しては問題数が少ないので「詳解 物理学演習上」で補うといいと思います

数学は「徹底研究」、「徹底演習」でほぼ大丈夫ですが、線形代数に関しては不十分なので「明快演習 線形代数」もやるといいでしょう
最後に「編入数学徹底特訓」で仕上げるといいと思います

英語は、少なくとも今年は専門単語が出ず平易な問題だったので
速読英単語やDUOで最低限の語彙を覚え、長文問題を一日一問ほど解き、慣れておけば
難なく解けると思います
867864:2012/10/17(水) 19:32:37.09 ID:rImP9IJs0
>>865-866
ありがとうございます
倍率がかなり高いですが試験の出来はどのくらいでしたか?
868866:2012/10/17(水) 21:51:53.03 ID:KOBcHYxs0
>>867
全教科8〜9割ほどですね
満点をとるつもりで望んだ方がいいと思いますよ
869大学への名無しさん:2012/10/17(水) 22:18:48.50 ID:w5yEoDNB0
>>867
数学6.5割 物理8割 英語6割 ですかね
870大学への名無しさん:2012/10/19(金) 14:37:55.28 ID:VgwzVxmm0
今話題になってるこの件、人ごとじゃないよな
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1350134947/
この人は元々学歴コンプがあったんだろ
俺らも学歴コンプ(一般的なルートにそって大学に入った人たち)にコンプあるっちゃあるからな
全くない奴は強いと思う
871大学への名無しさん:2012/10/19(金) 20:27:30.36 ID:fOFrmvuo0
無いやつなんて一流高校か一流高専から宮廷行ったようなのとか
ストレートで医学部行ったようなのとか・・・
大抵のやつは多少なりとも学歴コンプ抱えてるさ
そんなもんじゃないかね
872大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:35:03.85 ID:x7wAJN170
学歴コンプと言う意味では技科大が一番持たない気がする
普通の大学だと高専編入はやっぱ傍流だからな
873大学への名無しさん:2012/10/20(土) 23:11:07.46 ID:9ItDwG4S0
874大学への名無しさん:2012/10/21(日) 12:02:45.04 ID:ictjTiAH0
口頭試問するよって感じに書いてたのに面接だけで終わった
これってペーパーで切られたフラグ?
875大学への名無しさん:2012/10/21(日) 13:46:31.62 ID:zJq3uAOl0
それにしても英語は非公開の大学が多くて何とも
876大学への名無しさん:2012/10/21(日) 15:43:37.14 ID:GqjUGQJW0
来年編入試験を受けようと思っているのですが
英悟の長文はどういう問題集を使えば良いのでしょうか?
877大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:56:03.10 ID:k0rGjKQH0
New York Times
878大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:47:39.25 ID:cvySH1KO0
今年東北大学に拾ってもらった者だけど,このスレにはお世話になったので感想かいてく

東北の試験内容は上の方々が言われている通り,正直難しいという問題ではなかったと思う.
全教科しっかり理解しているかどうかを問われていたと思う.

数学は徹底演習とか過去問特訓とかの問題集をどれか一冊やっておけば良いと思う.

物理は上の方々に挙げられてきた問題集を解いていけばいいと思う.
電気科の意見としては,電磁気は正直高校レベルの教科書をやるよりは,
大学1,2年生向けの電磁気の参考書を利用した方が効率的だと思う。
(問題解くだけに関しては特にそう)
波動,光学は直前勉強で十分。

化学は直前2ヶ月しかやってなかったのであまり自信ないけど
高校化学のI,IIさえ押さえておけばほぼ大丈夫だと思う.
(有機化学は化学Iの内容で事足りるし,無機化学の暗記みたいなのもあまり必要ないと思う)
ちなみに化学I・II基礎問題精講,大宮,理系なら知っておきたい物理化学
をかなり愛用した.

TOEICは受かった人でも500~900台とばらばらなので
手が回らなかったら頑張りすぎなくても良いと思う.600ぐらいが理想.
市販で出回っているテクニック本は点数稼ぎに意外と役に立ちます.

879大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:48:13.03 ID:cvySH1KO0
専門に関してだけど、電気系は東北大の授業で使っている教科書の章末問題と
ほぼ同じ問題が出てたので,大学で使っている教科書はけっこう有効だと思う.
過去問だけで飽き足らないならどうぞ。

数列や確率、微分方程式(変数変換を行うもの)、熱力学とかをやっておくと
受験校の幅がかなり広がるし、かなり有利.
それと色んな大学の過去問を解くのが一番有効なので、答え無くても先生に聞いたり
何回もトライしたりして頑張れ.
あとは先輩でもtwitterでも編入の人を見つけて情報交換をするべき。進捗度を確認できて捗ります.

自分の反省としては
試験用の勉強(問題の解法を暗記するなど)ばかりしてると、後から痛い目に合います
東北の問題は上記の通り難しいとは言えないので、生半可な知識で終わってしまう。(自分がいまその状況です)頭の良い人は当然やってると思うけど、概念の理解がやっぱり大切。
それと実験とか実学的な内容もかなり重要だと思う(電気系で言うとプログラム書けたりとか回路組めたりとか。)
高専からの編入生の強みはやっぱりそういう点にあると思うので怠らずやるべき。


長々と書いてきたけど、自分で計画立てて取り組んでくのが一番楽しくて面白いです。
あまり根をつめないで頑張ってな。独り言でした。
880大学への名無しさん:2012/10/23(火) 14:45:09.66 ID:4gExHzcS0
過去問特訓ってどうなの?
極めるシリーズやろうか迷ってるんだけど
881大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:25:11.92 ID:pW0chOuy0
>>880
特訓はいろいろな範囲の問題を編入の過去問から集めた本
網羅性には若干欠けるけど、要点の復習と応用法の確認に使える
言ってみれば仕上げ用

数学が得意なら極めるはやらなくていいし、そうでないなら極めるから始めると良いと思う
882大学への名無しさん:2012/10/26(金) 17:50:13.73 ID:34oOgs2T0
席次ってどんぐらい考慮されるの?
参考程度というか、例えて言うなら
最後の1人を本番の試験の点数とかが同じ人がいた時に席次とかで決める程度で
基本は関係ない?
883大学への名無しさん:2012/10/26(金) 20:38:27.65 ID:gmpe8d9p0
筆記試験後の面接で
「ぶっちゃけ、席次どのくらいですか?」
と面接官に聞かれるくらいだから、評価のなかで席次はそう大きな割合を占めないと思う

席次は提出した成績表に書いてあったはずだから、もしかしたら評定だけを見てるのかも
884大学への名無しさん:2012/10/27(土) 17:27:56.28 ID:9z6TUFGg0
大学によるだろ
少なくとも阪大は重要
それに同じ高専から1位と10位の奴が受けたとして、テストの点差が10点前後くらいだったら1位の奴選ぶだろ
成績は他高専とは比較できないから、自分の学校だけ気にしていればよい。
つまり、同じ高専、同じ学科の比較される対象がいなければ大丈夫
885大学への名無しさん:2012/10/28(日) 17:44:15.21 ID:p3haDSwMI
阪大と九大の電気では、
どちらがオススメですか??

あと、単位認定の各大学のやり方について詳しい方、教えてください。
886大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:31:14.27 ID:ZOMclO7kI
>>885
立地、偏差値、就職、施設全てにおいて阪大
887大学への名無しさん:2012/10/28(日) 20:21:18.77 ID:p3haDSwM0
やはり、そうですか...
ありがとうございます。

ちなみに、滑り止めで受ける西日本のお勧めできる地方大学(電気)はあります?
888大学への名無しさん:2012/10/28(日) 20:23:50.96 ID:ZOMclO7kI
広島大とかいいと思うよ!
面接だけで、他の受験勉強の邪魔にならんし
889大学への名無しさん:2012/10/28(日) 20:36:25.41 ID:p3haDSwM0
ほんとですか!
一般入試で面接だけですか??
890大学への名無しさん:2012/10/28(日) 21:15:22.37 ID:0eI0MqpcI
>>899
受けてないから詳しいことはわからんが、
TOEIC提出と口頭試問はあるみたいだけど筆記はないらしい
891大学への名無しさん:2012/10/29(月) 01:06:40.19 ID:k8pEi5XS0
広島は実質推薦のみだからな
892大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:05:37.11 ID:wwZbZk930
来年からも含めてTOEICの提出が求められる大学一覧みたいなのってない?
893大学への名無しさん:2012/10/30(火) 23:33:12.72 ID:BL1Go4Q40
筑波
広島
東北
北海道
894大学への名無しさん:2012/10/31(水) 09:34:10.74 ID:LsaUi89i0
ついでに千葉も
895大学への名無しさん:2012/10/31(水) 14:17:57.31 ID:R5090ysz0
過程(学科)によるけど大阪府大もだな
896大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:14:11.39 ID:ZWYYWWof0
あっ公立はいいです^^
897あぼーん:あぼーん
あぼーん
898大学への名無しさん:2012/11/01(木) 03:11:26.54 ID:JpV9vZAe0
うわぁ...
899大学への名無しさん:2012/11/01(木) 12:43:37.89 ID:rHOkv+IT0
マジレスするとセンターは黒本を何回も解けば何とかなるよね
英語や国語は教師の手が必要だけど
900大学への名無しさん:2012/11/08(木) 11:13:37.58 ID:WjX1e/Hg0
900GET!
901大学への名無しさん:2012/11/10(土) 16:30:57.12 ID:FeUD1FLg0
数学の参考書が多すぎて何から始めたらいいのかわからん
とりあえず極めるとか高専の数学やってから徹底研究or過去問特訓やって
最後に徹底演習って流れがいいんですか?
902大学への名無しさん:2012/11/10(土) 17:14:53.82 ID:RybenB430
過去問10年分くらい集めて足りない分野を補えばいい
大学編入用の問題集なんて網羅的にやってるヒマあるなら大学の数学の教科書読んだほうが良いよ
903大学への名無しさん:2012/11/14(水) 18:19:31.34 ID:LDDGo4en0
今4年生だが留年が確定した。
留年生でも編入って受けれるのか?
904大学への名無しさん:2012/11/14(水) 22:17:18.34 ID:2db+u4n90
成績わるくて留年ならかなり難しい
専攻科から院に行った方がいい
905大学への名無しさん:2012/11/15(木) 01:09:02.72 ID:ISzFyQpo0
科目が専門だけとか逆に怖いっつーの
906大学への名無しさん:2012/11/15(木) 03:24:30.83 ID:gwvBrPik0
>>903
受けられるよ
けど、留年した人間が生半可な勉強で合格できると思えない
必死に頑張ってください
907大学への名無しさん:2012/11/22(木) 02:10:13.02 ID:aldxNftI0
高専生御用達大学の非リア度(私立、文系単科大、女子大を除く)

↑非リア高

東京工業大学
京都工芸繊維大学
電気通信大学
〜〜不動の三強〜〜
名古屋工業大学
京都大学
東京農工大学
九州工業大学
東京大学
長岡技術科学大学
豊橋技術科学大学
〜〜普通(高専生基準)〜〜
筑波大学
横浜国立大学
大阪大学
九州大学
〜〜重度のオタク(世間基準)〜〜
名古屋大学
東北大学
首都大学東京
〜〜軽度のオタク(世間規準)〜〜
神戸大学
北海道大学

↓非リア度低
908大学への名無しさん:2012/11/22(木) 20:08:46.74 ID:9guPYDmN0
>>907
京都工芸繊維
九州
横国はデザインあるからかなりリア充
立地的にも
909大学への名無しさん:2012/11/22(木) 21:46:35.97 ID:oPnlp4pd0
何をもってしてこんなランキングつくってんだか どんな大学であれリア・非リア共存してるだろ
そもそも オタク=非リア みたいな価値観は古すぎる 最近じゃもはや大して相関関係ないんじゃないか
まぁ、東工電通ギコあたりにオタクが多いってのは割とポピュラーなイメージ(単なる偏見か?)だとは思うが
910大学への名無しさん:2012/11/23(金) 12:41:59.76 ID:TwuIih2M0
>>909
リア充のくせしてアニメ好き公言してるようなやつはオタクとは言わない。それただのアニメ好き
非リアであることはオタクであることの必要条件
911大学への名無しさん:2012/11/23(金) 13:47:12.99 ID:BXbUW3Pw0
>>909
ビッチとはいえ彼女いる俺勝ち組ざまぁwwwって言いたいんでしょ
ここ以外でやったら作った奴と貼り付けた奴が笑われるだけだろうけど
912大学への名無しさん:2012/11/23(金) 15:49:17.09 ID:u/MAGGZb0
京工繊は美大みたいなもんだからお洒落さんばっかりなイメージだわ
913大学への名無しさん:2012/11/23(金) 20:52:42.37 ID:jBM2UiYB0
>>910
自称アニメ好きのくせに大友克洋のメモリーズやアニマトリックスや今敏作品、メビウスのバンデシネみたいな
名作中の名作、定番中の定番も押さえてなかったりね
914大学への名無しさん:2012/11/24(土) 00:58:50.28 ID:bs7UHtyn0
文科省・科学技術政策研究所の調査資料から割と素直に評価の高い理系大学を並べるとこうなった。

いつもより高評価:長岡技科大、東海、日大、愛媛大、理科大
いつもより低評価:横国、お茶の水、電通大、京都工芸繊維大、農工、大阪府立、大阪市立、熊本、長崎
横国の評価が異様に低く、お茶の水・電通・ゲーセンはほとんど論外というレベルだった。
私立で評価が高かったのは早慶、理科大そして意外にも日大、東海大。

〔S〕東大・京大
〔AAA〕阪大・東北・名大・九大・東工大・北大
〔AA〕筑波・広大・神大・慶応・(医科歯科大)
〔A〕岡山・千葉・早大・理科大
〔BBB〕農工・金沢・首都大・大阪府立・大阪市立・新潟・静岡・名工大
〔BB〕総研大・長岡技科・愛媛大・(順天堂)・(東京女子医科大)
〔B〕長崎・九工大・日大・横国・静岡・東海・(その他医系単科大)
以下省略

()内は医系単科大
(参考:科学研究のベンチマーキング2011 -論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況- http://data.nistep.go.jp/dspace/handle/11035/908
915大学への名無しさん:2012/11/24(土) 19:50:15.07 ID:MRhHxRp90
評価っつっても教授さんが書いた論文の話でしょ 学生にとっては就職状況やらの方が重要じゃないか
確かに論文の質とその他諸々の質は基本的には比例するはずだけど、ここであえて論文分析データを
引っ張ってくる意味が分からない まぁとりあえず宮廷行っときゃ間違いないよ
916大学への名無しさん:2012/11/25(日) 11:32:16.92 ID:SpuDCq0L0
専攻科と駅弁以外ならどこでもいいと思うよ
917大学への名無しさん:2012/11/25(日) 11:54:11.14 ID:FyuEhT7B0
>>890
適当な事言ったらだめだよ。
今年広大受けたけど、普通に筆記やるよ。
30分で数学、専門と解いてそれを面接のときに説明して、
面接官からツッコミを入れられるという方式。
918大学への名無しさん:2012/11/25(日) 13:34:59.23 ID:sb2/F14h0
学校の定期試験と受験勉強どっち優先するべきだろう
919大学への名無しさん:2012/11/25(日) 15:10:12.13 ID:50T+sHq/0
受験勉強に決まってんだろJK
920大学への名無しさん:2012/11/25(日) 17:07:25.02 ID:IlJkKE3d0
>>915
真面目に勉強・研究してきた人にとっては研究実績、研究環境も大事
高専でも学部以上のレベルの研究してる人がたくさんいる
921大学への名無しさん:2012/11/25(日) 17:09:24.23 ID:IlJkKE3d0
>>914
あと横国は文系はレベル高いけど工学部は小さいから大体そんなもん
922大学への名無しさん:2012/11/25(日) 23:16:42.63 ID:3Y0PU4Pk0
tes
923大学への名無しさん:2012/11/26(月) 17:23:46.33 ID:J+zh3oLD0
みなさん一日何時間勉強してます?
924大学への名無しさん:2012/11/26(月) 17:46:04.76 ID:HvhMysUu0
20時間
925大学への名無しさん:2012/11/26(月) 19:17:16.54 ID:BbvPim4z0
2時間
926大学への名無しさん:2012/11/26(月) 22:53:36.61 ID:+PYjfw9G0
いっぱい
927大学への名無しさん:2012/11/28(水) 12:20:49.36 ID:Zc3DST820
時間ノルマ制でやってるようじゃダメ 自分の弱いところを把握してそこを補うように、単元ノルマ制で
勉強したほうが良い 勉強時間は後からついてくるから嫌でも
928大学への名無しさん:2012/11/29(木) 20:03:23.33 ID:G31C8w5V0
学力試験に推薦書の提出が必要ってどういう意味?
学校からの推薦が必要ってこと?
929大学への名無しさん:2012/11/29(木) 20:18:59.27 ID:9U8gk5h40
>>928
そうです。
学校によって扱いが異なるので荒れやすい話題ですが、学科長、校長に相談してみてください。
930大学への名無しさん:2012/12/01(土) 19:01:30.87 ID:f9bZfHM30
>>928
人それぞれだろ
勉強の習慣のない人ははじめは時間を目標にした方がやりやすいと思う
931大学への名無しさん:2012/12/03(月) 22:03:04.48 ID:IWFxXUNh0
>勉強の習慣のない 時点でダメってことなんだろ 集中して取り組めばあっというまに時間経つわな確かに
932大学への名無しさん:2012/12/03(月) 22:41:41.27 ID:sO67j2RK0
勉強する習慣がない奴が編入なんて片腹痛いわww
おとなしく就職せんかい
933大学への名無しさん:2012/12/03(月) 23:13:01.81 ID:GXK14M2y0
でも頭が良い人なら直前の1ヶ月本気で勉強すれば東大、京大以外なら受かるよ。
実際受かった俺が言うんだから間違いない。
934大学への名無しさん:2012/12/04(火) 01:07:19.36 ID:i8nIrq5+0
東大京大受からないなら頭良くない
というかそんなアドバイスは受験生の役に立たない
無い時間見つけて勉強するしかないよ
がんばれ
935大学への名無しさん:2012/12/04(火) 08:38:01.77 ID:FiGxY3M50
東大京大受からない人以外は頭良くないと思ってるの?
頭おかしいの?
受験生の役に立たないってのは認めるよ
936大学への名無しさん:2012/12/04(火) 08:38:47.16 ID:FiGxY3M50
修正

東大京大受かる人以外は頭良くないと思ってるの?
頭おかしいの?
受験生の役に立たないってのは認めるよ

日本語おかしかった
937大学への名無しさん:2012/12/04(火) 09:59:54.29 ID:WGZRvYAf0
オレのとこ、土木系だけど
ある学年の上位10番以内を見ると
1番:市役所就職
2番:京大進学、東工大合格
3番:東工大進学、名大合格
10番内に就職が半分位いたように記憶している
学科にも拠るかも知れないけど、優秀なヤツは公務員になる傾向がある
938大学への名無しさん:2012/12/04(火) 23:23:36.20 ID:gaw8xriu0
ウチも成績良い奴が就職希望でちょっとビックリってことが結構あるな
939大学への名無しさん:2012/12/05(水) 01:49:28.60 ID:fvgmTGsa0
今2年で、がちで東工大とか東大目指したくて、勉強始めたんだけどこれだけは今やっとけっての教えてください。物理も英語も数学もと満遍なくやろうとしていたのですが、どれもどっちつかずになってしまったので、今は英語だけを集中してやろうと思うのですが、微妙ですかね?
940大学への名無しさん:2012/12/05(水) 07:19:02.01 ID:m5sNi+ye0
英語は早めにやっとくべき

俺はかなり苦労したから
物理、数学、専門(自分の場合は化学)はそれなりに下地あるからある程度
遅く始めても間に合う
941大学への名無しさん:2012/12/05(水) 10:01:35.32 ID:BJ6FhzlF0
てす
942大学への名無しさん:2012/12/05(水) 15:41:52.53 ID:uhMXPC/t0
>>939
2年ならそれでいい
数学、物理は高専の授業と教科書で基礎を完全にしたら、
同時にA問題で確認し余裕ならBCと進め
C問題とかスンナリ解けるなら4年になってからの対策でOK
英語は東大ねらいなら最終的に赤本、編入過去問、リス対策に
入れるように早目に英検2級程度の語彙力と文法力を鍛えてからね
専門は東大には関係ないが、授業でやったことの再確認
授業が分かり難いなら、補足する自分にあった参考書を探すこと
全般として言えることは、授業と教師、高専の教科書、問題集を
最大限に生かすこと
943大学への名無しさん:2012/12/05(水) 20:12:59.22 ID:uzjj7sVb0
東大目指すとしたら準備期間どれくらいいるんだろう
やっぱり一年間ぐらい必要か?
編入試験初夏だからやっぱり四年の夏休みぐらいから始めないとキツいか

あと東大は二教科しか無いから良いけど京大東工大あたりも受けたいとかなったら勉強量相当必要だよなー…
編入試験って受け放題なイメージあるけどやっぱり絞るもんなのか?
944大学への名無しさん:2012/12/05(水) 20:15:59.18 ID:uzjj7sVb0
あと推薦じゃなかったら学校の成績一切関係無いんだよな?
推薦の仕組み自体よう分からんが

なんか質問ばかりで申し訳ない
スレ見てたらモチベが凄いことになってきたから
945大学への名無しさん:2012/12/05(水) 20:18:45.66 ID:vMOzGWTB0
>>939
あまり全教科頑張ろうとしないで数教科に絞って徹底的にやるといい
残りの教科は多少なあなあでも、強味の科目があれば余裕ができるから、後からでも取り返しはつく
あと東工大の問題は化学以外は最近は簡単だから目指すなら東大京大がいい

>>943
案外、物理と数学以外半分くらいという人もいる。全体で7割くらいとっとけば問題ない
単純に受験料とか交通費の問題でそんなにバンバン受ける人は少ない
せいぜい3,4校じゃないかなあ
946大学への名無しさん:2012/12/05(水) 20:56:09.87 ID:uzjj7sVb0
>>945
まあそうだよな
どれも中途半端になるか
947大学への名無しさん:2012/12/06(木) 16:35:51.80 ID:qyqkKGoH0
情報科ってコミュ力必要なのか
俺の周りの情報科の奴半分以上陰キャラなんだが…

あと極めるシリーズって簡単な部類なのか
今二年なんだがテストで出るような問題はアレに出て来るよりずっと簡単だし解説詳しくないから凄い難しく感じた
948大学への名無しさん:2012/12/06(木) 19:31:49.86 ID:ctF58PR00
編入試験って頭のいいやつが得する制度だよな
949大学への名無しさん:2012/12/06(木) 20:05:11.79 ID:Tlv35Mow0
どの試験だってそうだろ
950大学への名無しさん:2012/12/06(木) 20:11:16.56 ID:xbXnfJHn0
951大学への名無しさん:2012/12/06(木) 21:45:02.73 ID:1zpxYlax0
学校の試験は頭悪くても丸覚えできりゃ点とれるけどな
952大学への名無しさん:2012/12/06(木) 22:27:54.63 ID:TxJChzr80
>>940>>942>>945
ありがとうございます。とりあえずは英語を頑張ってみようと思います。
何度もすみません、東大、東工大、筑波の受験科目を知ってる人いたら教えていただけないでしょうか。ちなみ情報系の学科です。
953大学への名無しさん:2012/12/06(木) 22:40:35.23 ID:eHU6ankB0
ググれ、煽りとかじゃなくて
954大学への名無しさん:2012/12/06(木) 23:36:17.68 ID:xbXnfJHn0
>>952
>>953に代わって僕が丁寧に指導してあげるけど、そのくらいの情報は自分で探さないといかんよ。
そんな情報ググれば一発で出てくる事だし、なによりも人聞きの情報が間違ってたらどうすんの?
ここで例えば、誰かがいたずらで嘘教えたとしたらどうすんの?
わざとじゃないにしても古い情報だったり、記憶違いがあったら?
今後、実験のレポート書くときも、何か調べものするときも、
きちんと自分で信頼できるソースを探さないといけない。

あと、一応言っておくとたいていどこの大学も
情報系学科としては理学部の情報科学と工学部の情報工学ってのがある場合が多い
これも一概にはいえないからきちんと大学の公式HPから情報を得るべし。
以上!解散!
955大学への名無しさん:2012/12/06(木) 23:59:44.94 ID:TxJChzr80
すみません。ググったんですけど、どれもパッとしなくて、ここの人なら知ってると思って聞きました。頑張ってもう一回調べます
956大学への名無しさん:2012/12/07(金) 00:43:43.62 ID:h0mrr1Qn0
情報系なのにパソコン使えないってすごいな
957大学への名無しさん:2012/12/07(金) 01:06:11.65 ID:8XCdDBvg0
>>955
ダメな後輩のためにググってあげたよ。
これくらいはさすがに調べてあるんだろうけど、以下公式HPからの情報

東大
理学部:編入学制度なし
工学部:http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/for_prep/admit.html(資料請求は別途必要)

東工大
理学部、工学部:http://www.titech.ac.jp/admission/colleger/special.html(H25の募集要項あり)

筑波
理工学群、情報学群:http://www.tsukuba.ac.jp/admission/undergrad/list_guidebooks.html(H25の募集要項あり)

あとは「東大 編入」とかでググればいくらでも情報は出てくるから頑張れ。
目標を明確にするために今のうちから過去問集めて解いてみるのもいいかもしれない。
2年なら半分以上の問題は少なくとも何聞かれてるかくらいは分かると思う
入手方法は
1.大学に直接請求(送ってくれる大学とそうでない大学がある)
2.高専の学生課や学科の資料室などに置いてある場合が多いので担当者に聞いてみる
3.知り合いの先輩やネット上にたまに落ちているものを拾う
くらいかな
958大学への名無しさん:2012/12/08(土) 09:55:21.11 ID:rF9vt1dS0
岡山大学受かった人
12月上旬にくる書類もう来ました?
959大学への名無しさん:2012/12/08(土) 12:43:22.50 ID:lxJMBYcq0
過去問貰っても解説は付いてないよなー
先生に答え合わせしてもらうのも迷惑だし過去問頼りし過ぎるのも良くないか…
960大学への名無しさん:2012/12/08(土) 13:09:21.46 ID:GwG24Nla0
先生に答え合わせしてもらえよww
30分くらいしかかからんし
961大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:48:32.97 ID:pxwtZv1D0
うちの学校の先生は聞いても分からないって言うけどね
962大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:54:33.33 ID:43O5KPLd0
>>958
私にもまだ来てません
963大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:55:52.38 ID:L7Fi0nxs0
俺のところも過去問の答え合わせしてくれなかったなぁ
964大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:57:27.84 ID:NbqkmQT00
金沢一般でも成績制限あるのかうわぁぁぁぁぁ
965大学への名無しさん:2012/12/08(土) 17:42:46.39 ID:rF9vt1dS0
>>962
ああ、よかった!
9661/2:2012/12/09(日) 00:59:13.83 ID:rJb+WemZ0
>>943
>あと東大は二教科しか無いから良いけど京大東工大あたりも受けたいとかなったら勉強量相当必要だよなー…

京大は知らんけど、はっきり言って東大の数学、英語は東工のそれとは比べ物にならない

英語:リス、全和訳、全英訳、総合読解、自由英作の5題
⇒記述量がとにかく多い cf.東工は穴埋め問題が多く、リスニングはそもそも課していない

数学:微分方程式、ベクトル解析、線形代数、複素関数、確率の5題
⇒範囲的にも難易度的にも圧倒的に東大が上 cf.東工は微積と線形のみ、かつ毎年毎年同じようなテンプレ問題

この二科目に関しては東大受かるレベルまで勉強しとけば余裕でお釣り来るよ
逆に言うと、ギリギリ東工パスする程度までしかやっていないのならまず東大は無理
9672/2:2012/12/09(日) 01:00:11.87 ID:rJb+WemZ0
物理については範囲的にも難易度的にもそれほど変わらん 両校ともに3題出題で、うち2題は力学と電磁気
残りの1題は年によってまちまちだけど、最近だと東工は熱力or高校レベルの波動をよく出している
東大は熱力、波動(要微積)、はたまた相対論、量子論(とは言っても触りの部分だけどね)と幅広く出題

情報系を考えているのなら、おそらく東大の受験学科の候補としては電子情報、計数、シス創あたりが
挙がってくるんだろうけど、前者2つは物理必須だから結局数物英の3科目で受験することになるはず
対して東工は理or工、また学科によらず数物化英の四科目が必須になっていて、受験日は東大受験日の約7週間後

つまるところ、東大の受験が終わるまでは数物英の3科目に絞って勉強すると効率が良いってことになるわけだぬ
言うほど東大は甘くない、本気で受かりたいのなら化学は二の次に回すべき(よく聞く噂話では、東工は化学系の
学科でなければ化学白紙でも受かるのだという(もちろん、その他3教科はよくできていないといけないけれど))
東大射程圏レベルまで勉強やれてれば東工は十分合格圏に入ってくるはず 頑張って
968大学への名無しさん:2012/12/09(日) 01:12:44.63 ID:rJb+WemZ0
あぁ、>>943>>952の情報系の子は別人だったか、すまない
ただ、どうせ東大と東工両方受けるのなら東大の志望学科(第一志望から第三志望まで3つ選ぶことになる)に
物理が課せられる学科(電情、計数、物工の3つ)も入れてみるといいと思うよ
物理については過去同じような問題も出ているから東大に向けた勉強をすることで東工対策にもなるし、
もしかしたら数英の2科目が芳しくなくても物理の出来が良いために拾ってもらえるなんていうことも
あるかもしれないしね(これは飽くまでも可能性、ソース無しの単なる予測)

まぁ、結局のところ概して言えるのは、時期の早いうちはどの志望校にも共通の科目、範囲について
体系的に基礎からじっくりと勉強しておこうというね
969大学への名無しさん:2012/12/09(日) 01:15:05.53 ID:rJb+WemZ0
× おこうというね
○ おこうということね
970大学への名無しさん:2012/12/09(日) 10:56:01.60 ID:N5ae+lkm0
>>943だけど凄いタメになったわ
めっちゃ詳しくて分かりやすい、どうもありがとうございました。
うわー京大化学あるのかーやだなーって思ってたけどあまり重視されないんだね
あと東大でも一律に二教科って訳じゃないのか

まあこれは関係無い話なんだけど東工大より阪大のが魅力的だなー
近年阪大のレベル上がってきてるって聞くし
971大学への名無しさん:2012/12/09(日) 21:57:27.33 ID:7YUGgQwv0
東大落ち東工大とかやめてください死んでしまいます
972大学への名無しさん:2012/12/10(月) 07:33:41.98 ID:3bLiDjPR0
>>970
>うわー京大化学あるのかーやだなーって思ってたけどあまり重視されないんだね
ん、京大については何も言ってないよー 受験するつもりなかったから知らないや
東工が化学白紙でもOKというのは編入受験界に代々受け継がれている都市伝説(というか事実?)
京都は確か2〜3年前あたりに試験形式が変わったんだよね 以前は学科ごとに専門科目がたくさん
課されていたんだけど最近になってどの学科も一律数物化英の4科目になった
故に過去問が少なくてだねぇ、さらには先輩の体験談もほとんどないからなんとも傾向を見出しづらい
安定して京大に受かりたいのなら化学もやっておいた方がいいと思うよ
973大学への名無しさん:2012/12/10(月) 20:18:28.39 ID:hooBtLgk0
>>972
へーそうなのか
京大入るの苦労しそうだな
まあ東大阪大北大あたりに焦点絞って勉強してくわサンクス
974大学への名無しさん:2012/12/10(月) 20:53:11.54 ID:eBmPP2gE0
旧帝大目指してる4年は諦めるんじゃないぞ
飽きたらきっと後悔するんだから
975大学への名無しさん:2012/12/11(火) 00:21:11.14 ID:zQSbw5Go0
というか、旧帝受けるつもりで勉強しないと、どこも受からないと思う
もはや旧帝以外の大学は全て旧帝志望者の滑り止めと言っても過言では無いから
976大学への名無しさん:2012/12/11(火) 09:23:12.26 ID:gsLBWNzB0
実際に中堅以上は>>975だね
実際にはいくつか旧帝よりもレベルの高い国立もあるけど
977大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:50:01.52 ID:AVBgBWo50
とりあえず英語以外に関しては一ヶ月程度前でも最悪何とかなる
978大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:51:56.44 ID:9fHNC7c60
レスミスってるやつ同一人物か?
979大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:55:51.49 ID:kL4JiRly0
岡山は口述試験らしいですけどどんなこと聞かれました?
あとやっぱり面接だけの所は成績重視なんですかね・・・
980大学への名無しさん:2012/12/11(火) 23:12:37.45 ID:1pbiDIth0
学科どこよ
岡大受けたけど面接では卒研とかについてしか聞かれなかったぞ
981大学への名無しさん:2012/12/13(木) 15:10:31.70 ID:LNwpJRbr0
>>977
とは言っても早くから準備しておくに越したことはない 余裕ぶっこいていたがために
旧官,中堅国立,下位国立と続け様に滑りまくって全落ちした奴を知っている

まぁ宮廷狙って勉強するのが一番だろうな 国立受け放題というメリットを享受しない手はない
982大学への名無しさん:2012/12/13(木) 18:52:28.69 ID:XlQ0nyNd0
旧帝狙いで勉強して、それなりの数の大学受ければ全落ちってことは無いでしょうよ
983大学への名無しさん:2012/12/13(木) 19:23:22.08 ID:+1K0sQYX0
旧帝というか東大京大落ちたら東工も落ちて阪大も落ちて、みたいのはよくある。
受験生がほぼ被ってるからね。
千葉筑波横国以下なら多分落ちないんじゃないかな。
京工繊みたいな例外もあるけど
984大学への名無しさん:2012/12/13(木) 21:19:16.57 ID:nQp58NHa0
京工繊って難しいの?
985大学への名無しさん:2012/12/13(木) 21:52:10.88 ID:XlQ0nyNd0
試験日程が遅いからそれまで全落ちだった人が最後の希望をかけて挑んでくるんじゃなかったっけ
986大学への名無しさん:2012/12/13(木) 22:38:04.88 ID:+1K0sQYX0
>>984
建築系は関西トップだから必然的にすごい状況になる
それ以外の学科は>>985の通りで最後の受け皿状態でひどい事になる
987大学への名無しさん:2012/12/14(金) 02:33:52.85 ID:HXxzjEjn0
次スレ
高専からの大学編入 63
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1355419980/
988大学への名無しさん:2012/12/14(金) 18:16:11.51 ID:b9T5ylsd0
じゃあ最初から東大目指すつもりで準備するわ
989大学への名無しさん:2012/12/14(金) 18:19:05.93 ID:q+F6if9n0
がんばって!
東大の場合は他と範囲が違うからそこがちょっと大変だけどがんばってください
990大学への名無しさん:2012/12/14(金) 19:00:01.33 ID:b9T5ylsd0
>>989
寧ろ他の旧帝大は被ってるん?
991大学への名無しさん
旧帝大だけじゃなくて国立はほとんど同じ