英語の勉強の仕方254

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
※ここは英語の勉強法を話し合うスレです。
はじめての人・質問したい人は、書きこむ前に>>1-5を熟読してください。

■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】
【現在の実力】←偏差値etc.
【志望校】←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本】
【相談したいこと】

○携帯ユーザーへ
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください。

●大学受験板「英語の勉強の仕方」スレ まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/kouri_english/

前スレ
英語の勉強の仕方253
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1346327830/
2大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:03:37.60 ID:1td9LeUU0
関連スレ

英語の勉強の仕方【BLACK】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343416562/
◆◆◆英単語◆◆◆part67◆◆◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1346143925/
【テンプレ】英文法の勉強の仕方7【必読】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1348040990/
英語の質問[文法・構文限定]Part65
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1338636240/
英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ★7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1343087884/
英文解釈の勉強法・参考書総合スレ9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1344342439/
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド4【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1342453990/
英語のリスニング対策学習法スレッド2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323734148/
3大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:04:34.91 ID:1td9LeUU0
【FAQ】
■「○○持ってるけど、××を買う必要ありますか?」
自分で考えなさい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
まとめwikiを参考にして自分で考えてください。
■「○○と△△、どっちがいい?」
レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」
どんな参考書でも完璧にやれば最強になります。完璧にやれば、ね。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」
能力の個人差があるので一概に言えません。
■「早慶には○○は必要?」
自分で考えなさい。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」
受験生は誰もが不安です。
■「単語集・長文・作文・リスニング対策本はどれがいいのですか?」
各専門スレッドを参考にして下さい。
4大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:05:22.79 ID:1td9LeUU0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント
1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したこともきちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
5大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:05:55.68 ID:1td9LeUU0
≪魅惑のモデルプラン≫
参考書に迷ったら次のコースを参考に組み立てよう。
プラン例はあくまで<参考>にするにとどめましょう。
最後は自分で考え、自分で決める。これも「自己責任」。

【偏差値70を目指す基本コース】
英ナビ → ネクステ or 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 or 英文解釈教室入門編+基礎編 → 過去問

【ゼロから始める偏差値70突破コース】
「安河内の英語をはじめからていねいに」と中学の英単語をやる
→ (自信がない人はフォレスト or 英文法倶楽部をはさむ)
→ 英ナビ or 山口実況中継 + 単語集
→ 新・英頻 or ネクステ + ターゲット or 速単必修など
→ ビジュアル英文解釈 or 英文解釈教室入門編+基礎編
→ テーマ別英文読解教室 or 英文和訳演習中級編+英語総合問題演習中級編
→ 過去問

【学校で受験指導がある人向けコース】
総合英語+学校の問題集や構文参考書+単語集
→ ネクステや桐原の文法語法1100
→ (読解力をつけたい人はビジュアル+Z会速単必修)
→ 過去問(先生の指導に従おう)

【やれるもんなら偏差値80以上を狙う神コース】
英ナビ → 新・英頻 → ビジュアル英文解釈 or 英文解釈教室入門編+基礎編
→ テーマ別英文読解教室 or 英文和訳演習中級編+英語総合問題演習中級編
→ 英文解釈教室正編 → 英語長文読解教室 or 英文和訳演習上級編+英語総合問題演習上級編+英語要旨大意問題演習
→ 思考訓練の場としての英文解釈 → 解脱


テンプレは以上。
6大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:19:49.86 ID:eoc1Dz330
日本の英語教育では、訳読(いわゆる解釈)や多すぎる文法による教育はもはや重要視されていない。
大学入試問題も、緩やかながら確実に変化をしている。

文法の基本を固めるには、まず100種類ていどの英文を暗記するとよい。
これは漫画『ドラゴン桜』のなかでいわれていたことで、『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』の出版に繋がった。
 http://www.citymanga.com/dragon_zakura/chapter-1/1/

これは俺の考えだが、読解という作業を学ぶかというと、
その読解をベースに批評を行うことで、自分の意見をアウトプットできるからだ。
以下のものは参考になる。
 内田樹「ワンピースは日本が生み出した聖書だ。決して誇張ではない」:ツンダオワタ情報 http://tundaowata.com/archives/2679320.html
 スラムダンクな友情論 (文春文庫): 齋藤 孝 http://www.amazon.co.jp/dp/4167656442
 http://www.mangahere.com/manga/one_piece/v01/c001/
 http://www.mangahere.com/manga/slam_dunk/c001/

100種類の暗唱は古来から教育や遊びに用いられてきた。
 http://www.dailymotion.com/video/xryqob_chouyaku-hyakuninisshu-uta-koi-episode-1-english-sub_shortfilms
 http://www.mangahere.com/manga/chihayafuru/c001/2.html

『ドラゴン桜』で言われている通り、『あさきゆめみし』は古文対策によい。
 http://www.mangago.com/read-manga/asakiyumemishi_the_tale_of_genji/tr/70716/page/

漢文も漫画やアニメがよい。
 http://animestream.tv/video/yokoyama-mitsuteru-sangokushi-episode-1/
 http://www.mangahere.com/manga/kingdom/v01/c001/2.html

数学も漫画がよい。
 http://www.mangahere.com/manga/suugaku_girl/c001/

以上
7大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:23:22.52 ID:eoc1Dz330
>>6 訂正追記
これは俺の考えだが、[なぜ]読解という作業を学ぶかというと、
8大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:34:39.25 ID:k8w8uW810
■お前らの評価の高い参考書だけで作った私立向けプラン

@あほレベル
 データベース3000
 大岩英文法
 基本はここだ
 長文ハイトレ1

AMARCH準備レベル
 シス単(1,2章)
 戸澤BEST400
 基礎技術100(例題)
 長文ハイトレ2
 やておき300

BMARCH本番レベル
 シス単(3章)
 桐原1100(早慶レベルに進む場合は省く)
 基礎技術100(演習)
 長文レベル別5
 やておき500

C早慶レベル
 シス単(4,5章)
 桐原1000
 ポレポレ
 長文ハイトレ3
 やておき700
9大学への名無しさん:2012/10/03(水) 18:39:11.15 ID:eoc1Dz330
>>8
シス単を使うのは古い時代のやり方だ。
CDが2,900円もする単語帳は高価すぎる。

VALUEシリーズは本にCD付属で900円台
シグマベストVITALシリーズならCD付属で700円台
ほか、星の数ほどある類書たちはどれもコストパフォーマンスが良い。
データベース3000は998円なので、悪くはないけどちょっと高い。

ともかく、ターゲット、シス単、速単という定番系は他の何倍もぼったくられるぞ。
本当にそれでいいのか。
10大学への名無しさん:2012/10/03(水) 19:03:37.65 ID:k8w8uW810
CDなんて長文ハイトレだけでいいよ
他の音声使うぐらいなら、長文ハイトレを繰り返したほうが効果高いっしょ
大体シス単のCDとか買う意味ない。なんだよあの収録方法。作ったやつ頭悪いだろ
他も一緒。なんで単語と例文続けていれるんだよ。不便で仕方ないわ
中には日本語訳まで丁寧に入れてるし。馬鹿すぎ
作り手はもっと考えろぼけ
11大学への名無しさん:2012/10/03(水) 20:40:28.32 ID:BZ+1sMOx0
>>9
参考書プラン出してよ
熟語集も加えて。
12大学への名無しさん:2012/10/04(木) 18:08:23.04 ID:kU+TIzWO0
>>9
ごめんよ訂正する。
ターゲット音声はダウンロードで入手できる。こいつはぼったくりではない。
シグマベストVITALもCDではなくダウンロードだ。
混乱させてすまない。
13大学への名無しさん:2012/10/04(木) 18:25:40.05 ID:SLyxj0hz0
●高校1・2年生●英語が苦手な方、英語基礎・総合・文法の参考書、売ります。

英語基礎・総合・文法●高校1・2年生●英語が苦手な方●13冊●¥15,900相当→¥5,000
http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000006

★高校1・2年生向け。
英語が苦手な方。
基礎から、やり直したい方。
これから、受験勉強を始める方。

★全・13冊、15900円相当。
受験までに必要な、定番の参考書が、一式、そろっています。

★中学復習から → 高校基礎 → 高校初級 → 高校中級 → 高校上級 →
→ センター試験 → 中堅大学(マーチ・関関同立)までを、カバー出来ます。
14大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:11:56.48 ID:trkBNcfS0
学習院大学経済学部経営学科志望高3です。

英語は偏差値50前半とやばい状況なんですが・・・
シス単は2章まではひと通り終えていまシミつけているところです。
ネクステ(笑)とフォレストどっちも持っていますが基本フォレスト読んでネクステ解くという感じです。
長文はやっておきたい500やってますが、いざやるとなるとそこそこ難しくて簡単には読めないのですがどういう勉強(特に長文対策)
をしたらいいでしょうか。何かアドバイスください・・
15大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:19:46.11 ID:5BDryxWv0
どう難しいか書けよ
語彙力不足なのか、知らない文法が多いとか、構文の組み立てがわからないとか、
設問に対する答え方がわからないのか、てかもうお前頭悪いから消えろ
16大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:21:45.23 ID:trkBNcfS0
消えんww

効果的な勉強方法教えて欲しいんです。
訳と照らし合わせながらやったりする異端的方法がいい!ていう人もいるし、おすすめの長文対策を教えて欲しいです。
17大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:32:47.37 ID:5BDryxWv0
どう難しいか書けよボケ
18大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:11:27.36 ID:WvXFJawW0
>>11
>>14
プラン例

0段階 単語と熟語を覚える
コツは、短いフレーズや文の音声データを聞いたり発音したりして、手や目だけでなく多くの感覚を使って覚えることだ。

続く
19大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:15:52.47 ID:WvXFJawW0
1段階 100文以上暗記
ドラゴン桜に出てきたように暗唱する。ドライン基本英文100以外でも使える本は多い。
英作文用の参考書もよい。
高2向けの『大矢英作文講義の実況中継』は導入が易しく到達点が高い。

文法の解説に物足りなさを感じたらフォレストやチャート式を参照しよう。
このような総合英語本の参照は、以降のあらゆる段階で継続するべきだ。

続く
20大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:16:24.40 ID:EjNjxd880
続くったら続く....
21大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:25:13.13 ID:WvXFJawW0
2段階 過去問をやる
過去問をやって出題形式を理解し、やり込む。
必要なら形式に特化した参考書で強化する。
これ以降は一般的なプランが存在しない。以下、東大の場合のみ書く。

第1問は「まとめ」と「読みつなぎ」
現代文も含めたあらゆる読解問題で使うものだ。
要約の参考書は『英語要旨大意問題演習』か『英文要旨要約問題の解法』を使う。

続く
22大学への名無しさん:2012/10/05(金) 00:30:28.91 ID:WvXFJawW0
途中だが、レベルやら文字数やらの制限が厳しくて面倒なのでいったんやめる。
おやすみ。
23大学への名無しさん:2012/10/05(金) 02:21:56.83 ID:StPjYCll0
他人のプランには参考書数が多いと
文句言う割には膨大な書き込みするようだwww
まあレスに期待しましょう。
24大学への名無しさん:2012/10/05(金) 04:00:58.37 ID:StPjYCll0
でも第一段階は文法書みながらドライン暗記か。
で、第二段階はいきなり過去問!!

稀にみる方法論ですなwww
25大学への名無しさん:2012/10/05(金) 08:25:09.23 ID:ee41kBo30
>>8
概ね同意だがアホレベルというより大東亜帝国レベルだろ
26大学への名無しさん:2012/10/05(金) 08:25:54.51 ID:ee41kBo30
>>8
あとマーチ本番レベルにシスタン5章追加
27大学への名無しさん:2012/10/05(金) 08:36:43.79 ID:WvXFJawW0
2段階その2
第2問は自由英作文プラスアルファ
ここで東大の難易度は意外にも低い。例えば一橋だと語数が東大の2倍以上ある。
東大の難しさは個々の問題で難しいというより多様さにあるため、参考書もそれなりに多くなる。

また、新趣向の問題もよく出る。対策には、平常心を養うとよい。
 http://www.traditionalshotokankarate.co.uk/heijoshin.html

続く
28大学への名無しさん:2012/10/05(金) 14:25:42.90 ID:peQQAxfB0
>>19
どうでもいいけど、対象とする相手なり範囲なりのレベルを書け
高2とかお前の想定する高2は特殊だから、大学名で書け
29大学への名無しさん:2012/10/05(金) 14:31:14.67 ID:peQQAxfB0
あと東大対策なんて語りつくされてるから別にいらない
30大学への名無しさん:2012/10/05(金) 15:01:41.06 ID:WvXFJawW0
そうだな。このへんでやめとこう。
まあ、音声による単語および例文の暗記と、文法に加えて、
「まとめ&よみつなぎ」すなわちパラグラフリーディングさえできれば、
あとは、過去問に準じた問題で演習を積めば、どこでも順調に伸びるはずだ。
31大学への名無しさん:2012/10/05(金) 15:05:33.77 ID:WvXFJawW0
>>28
『大矢英作文講義の実況中継』は表紙に高2と書いてあるから高2でいいよ。
32大学への名無しさん:2012/10/05(金) 15:45:18.10 ID:StPjYCll0
ドライン基本英文100から過去問やって
『英語要旨大意問題演習』か『英文要旨要約問題の解法』を使う。
これで東大合格する奴がいるかもしれんけど
これ程語られたことない学習法は初めて見たwww

東大生になるか、2ちゃん狂いになるかは
あなた次第!!
33大学への名無しさん:2012/10/05(金) 16:09:40.36 ID:WvXFJawW0
>>32
古い人たちが語る学習法が通用するのは第4問だよ。

東大第4問は文法と解釈・和訳
古い人間が大好きな、英頻やネクステなどのクイズ文法や英文解釈本が大活躍する。
ここも特別にレベルが高いわけではない。
文法なら早慶、解釈なら京大のほうが難しい。
伊藤和夫の英文和訳演習シリーズを使うなら中級が適度だ。
文法問題は正誤に統一されつつあるので、英頻やネクステに加えて正誤特化の問題集をやるのもよい。
2ちゃんねるのスレでは、この手の出題に注力しすぎてしまう人が散見されるのだが、
バランスを見失わないよう注意しよう。

34大学への名無しさん:2012/10/05(金) 18:13:47.62 ID:StPjYCll0
>ドライン基本英文100から過去問やって
 『英語要旨大意問題演習』か『英文要旨要約問題の解法』を使う。

これに文法書参考にするのが新しい学習法なのか?
要約問題の英文さえ穴だらけの状態で読まなきゃならないと思えるwww
たぶんキーセンテンスさえ読めないと思う。

35大学への名無しさん:2012/10/05(金) 20:24:03.35 ID:+PjzP8my0
>>33(ID:WvXFJawW0)はガラバカス
36大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:05:32.76 ID:peQQAxfB0
有名進学校の高2からなら、
英作300選やらAIOやって(高2でそのレベルにいるやつにドラゴンイングリッシュは薦めない)、
高難易度の和訳と英訳対策かねて要約、あとは志望校対策ってのは間違ってないけど、
ここで語るような勉強法じゃない
ここにいるやつ馬鹿ばっかりだし、そいつらに合わせられないやつも馬鹿
お前ら全員馬鹿。もちろん俺は天才
落ちろ馬鹿ども消えろよカス野郎
37大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:10:52.22 ID:peQQAxfB0
ちなみに有名進学校の高2はMARCHで合格点を安定して取れるだけの実力はあるからな。
実際は段階的に丁寧にやってる学校もあるからそうはいかないと思うけど、それだけの実力はあるから。
そこんとこ勘違いするなよ
38大学への名無しさん:2012/10/06(土) 01:05:07.40 ID:0tuHRrkKI
慶應経済学部のような自由英作文を出している大学を教えて下さい
39大学への名無しさん:2012/10/07(日) 04:59:24.83 ID:8kBtKWLr0
世界一わかりやすい英文読解
世界一わかりやすい英語長文
ってどう?良書?
40大学への名無しさん:2012/10/07(日) 08:40:29.08 ID:KHPGKa8g0
>>38
慶應経済の自由英作文は独特で、似た問題を出題するところはないと思う。
対策には背景知識を身に付けることだ。現代文や小論文と同じだ。

たとえば近代社会について考えてみよう。
近代以降、合理的な思想によって工業製品がつくられ、
家も街も学校も工業的な材料で端正にできあがるようになり、豊かで満ち足りた生活が実現できたかに見える。
しかし一方で、フロイトという学者が唱えたように人には深層心理というものがあり、
奥底ではおぞましいものがうごめいている。
この思想はシュルレアリズム美術にも影響を与えた。
端正で合理的なものだけで世界は成立しない。

また、人は思春期において自我に目覚める。
誰もが自分の心の奥底と向き合う時期がやってくる。

続く
41大学への名無しさん:2012/10/07(日) 08:42:52.12 ID:KHPGKa8g0
以下のものは参考になる。

英語版 魔法少女まどか☆マギカ「円環の理」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18717996
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「さあ叶えてよ、インキュベーター!」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18637726
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「10話名シーン」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18397033
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「あたしって、ほんとバカ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18254423
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「バーサヤカー」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18203620
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「わけがわからないよ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18170007
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「後悔なんて、あるわけない」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18157977
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「奇跡も、魔法も、あるんだよ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17691306
英語版 魔法少女まどか☆マギカ「夢の中で逢った、ような……」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17690981

背景知識がない人からみると、プリキュアやセーラームーンと大差なく見えるかもしれないが、
しっかりとした読解ができる人からみれば、まどマギはなかなか見応えある物語だ。
話は変わるが、東大第3問リスニングと第5問物語・随想はいま紹介した教材などで対策しよう。

以上
42大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:10:41.98 ID:DSmhlYdd0
東大に伊藤の本は通用しないけどな
43大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:14:53.85 ID:EEr3LUR60

高校★中学★大学受験★英語基礎・総合・文法★参考書★売ります

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=13&tz=1150020310&v=2&f=0&p=0&o=31&oid=000&sub=1&k=0
44大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:16:03.39 ID:Q7sSdErb0
>>42
お前は論外だけどな
45大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:35:18.05 ID:6M0J8Koh0
解釈教室の単語拾うのって効果あると思う?
46大学への名無しさん:2012/10/07(日) 10:01:51.67 ID:U1Csj10n0
英語の勉強なら、アカデミックな英文を書けるこの先生におまかせ

http://ameblo.jp/genjiroinnovation/entry-11307998422.html

「外人の脳はこの程度にしか興味もてない馬鹿」だそうです。

小中高生を対象に授業も受け付けています。
47大学への名無しさん:2012/10/07(日) 10:51:47.45 ID:zIt010410
伊藤の本は今でも通用するよ。真面目に書かれてる本だし、普通に良書。
ただ神格化したりするほどのものでもないのも確か。
この参考書は悪書、ダメというなら、根拠を示さないと。
文法的に誤りがある、訳がおかしい、答えが違うとか、解説が詳しい分演習量が少ないから身につきにくいとか。
まあそう書くと指摘出来る奴はほとんどいないんだよな。
他人の受売りを書くのが精一杯だから。
48大学への名無しさん:2012/10/07(日) 13:08:25.77 ID:+M6EhJsm0
ユメタン3とデータベース5500のレベルは同じくらいですか?

それと、ユメタンがあまり話に出てこない(大人気にならない)のは、実際、7日間毎日続けられないからですか?
49大学への名無しさん:2012/10/07(日) 13:41:37.05 ID:5PvQxmFD0
早稲田商社学 慶應法商志望です
英作文対策はしたほうが良いですかね?
一応ドラゴンイングリッシュは1周させました
50大学への名無しさん:2012/10/07(日) 14:12:17.86 ID:g4DLZFBb0
中堅私立志望なんだけど
構文はセレクト70何周かすれば足りるかな?
51大学への名無しさん:2012/10/07(日) 14:42:25.52 ID:kRNR03ud0
偏差値52くらいが志望校で英語は標準レベルしか出ないんだが

スーパーゼミの英語標準問題1100で
語・文法・イディオム・構文いけるかな?
52大学への名無しさん:2012/10/07(日) 15:28:41.68 ID:eUdAmq7W0
ネクステって文法だけでいいよな
53大学への名無しさん:2012/10/07(日) 15:48:53.57 ID:GCafk5bT0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 3
【実力】マーク6割
【志望校】MARCH文系
【やった本】ネクステ、ターゲット、解体英語(途中)
【相談したいこと】
マーク模試で7割越えないので悩んでます。
今までこれといった長文問題集をやってないので
ハイトレ2かZ会の長文トレをやろうと思ってるんですが
その前に解釈の本やったほうがいいですか?
54大学への名無しさん:2012/10/07(日) 16:47:27.95 ID:ZTmZzjcG0
英語慣れのために英語で書かれた本を読みたいんだけど、
センターの06年以降の長文に出てくるような文(日本でいう新書みたいな)が扱われてる洋書ないかな?

アメリカ 高校生 本
とかでググると小説ばっかり出てくる
55大学への名無しさん:2012/10/07(日) 17:42:45.89 ID:wRjryc7h0
>>54
宇宙授業英語verとか
56大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:30:40.62 ID:cnWMGiBT0
>>53
長文読んでいけばいい。
俺は速単必修だけで100→170までは伸びた。
なんでもいいから単語やりながら30題くらいは読みこなせ。
そこで、単語全部わかるけど読めねーわってなったら解釈やればいい。
57大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:49:20.15 ID:IMdlrZPQ0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 3
【現在の実力】全統マーク9割
【志望校】早慶文系
【今までやってきた本】シス単、ビジュアル、ネクステ文法語法、やておき500、700、英語総合問題演習中級
58大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:56:16.71 ID:IMdlrZPQ0
>>57-58
【相談したいこと】
長くなったのでわけました。
MARCH位だとそこそこ読めますが、早慶レベルになると微妙です。
慶應経済、早稲田政経の自由英作は何をやればよいでしょうか?
熟語力不足を感じますが何をやればよいでしょうか?
理解して暗記できるものがよいです。
59大学への名無しさん:2012/10/07(日) 19:06:21.97 ID:EEr3LUR60
高校★中学★大学受験★英語基礎・総合・文法★参考書★売ります

http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc?s=13&tz=1150020310&v=2&f=0&p=0&o=31&oid=000&sub=1&k=0
60大学への名無しさん:2012/10/07(日) 19:37:43.83 ID:/b06/4b10
センターだけなら、単語はターゲット1400で十分ですか?
低レベルでごめんなさい
61大学への名無しさん:2012/10/07(日) 19:56:33.49 ID:5PvQxmFD0
>>49ヨロ
62大学への名無しさん:2012/10/07(日) 20:05:31.09 ID:+XZYn3W90
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】55
【志望校】中堅私大
【今までやってきた本】ネクステ、桐原1100、仲本、基礎100
【相談したいこと】
目標の大学の過去問で文法問題と長文問題が9割近くとれるようになってきましたが会話文(短文)の穴埋め(マーク)の正答率が3割ぐらいです。
ネクステや桐原の会話文のところをしっかりやってたら点数はとれるもんなんですか?それとも運用素が高い問題って割り切ってしまった方がいいんでしょうか?
63大学への名無しさん:2012/10/07(日) 20:33:50.78 ID:f8l/hzDIP
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【現在の実力】東進センター模試で3割
【志望校】志望校というか目標としてセンター7.5割
【今までやってきた本】データベース1900 DUO ネクステ 全部中途半端
【相談したいこと】
勉強方法がわからずてのつけようがない現状
どうやって始めたらいいか教えて欲しい
64大学への名無しさん:2012/10/07(日) 21:16:34.48 ID:uDd+VBpP0
今日、河合主催の筑波大英語対策無料講座に参加してきたのだが、その時講師から整序英作文をやるよう薦められたのだが
おすすめの問題集教えてくれ
65大学への名無しさん:2012/10/07(日) 22:06:15.07 ID:cnWMGiBT0
>>63
とりあえず持ってるやつ全部やれ、単語どっちかと、ネクステの文法語法熟語。8割がた暗記すれば150は取れると思う。

ネクステは問題形式だから、文法わけわかめってのなら、フォレストかチャート見る。覚えても読めないなら基本はここだ。
と、言いたいところだがいかんせん時間が足りないかも
66大学への名無しさん:2012/10/07(日) 23:10:11.79 ID:/pEI1VzV0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】 河合マーク58
【志望校】 東工
【今までやってきた本】アプグレ、ターゲット1900、ターゲット熟語
【相談したいこと】
英語がすごくできるというわけではないのですがこれからはかなりの数学に時間を割かなければなりません。
その限られた少ない時間で力をつけるには何を中心に優先してやればいいでしょうか?
1、単語、熟語
2、文法
3、英文解釈
4、長文
67大学への名無しさん:2012/10/08(月) 02:32:51.91 ID:5nYBW8nQ0
>>66
英語でいまなにが得意なのか苦手なのかによるな

全部同じくらいなら
覚えたこと忘れないくらいの頻度で
ちょこちょこ単語熟語は見ること
んで主に長文演習だな

今から英文解釈は間に合わないから捨てろ

68大学への名無しさん:2012/10/08(月) 05:51:56.77 ID:ZIgrPb+D0















バカンサイもちつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69大学への名無しさん:2012/10/08(月) 05:52:28.47 ID:ZIgrPb+D0














ばかんさい  モティツケよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70長野県部落こえだめ:2012/10/08(月) 05:53:06.95 ID:ZIgrPb+D0
rげhしおhgれそhgれぽws
71大学への名無しさん:2012/10/08(月) 08:16:30.47 ID:p7GVSn2t0
72大学への名無しさん:2012/10/08(月) 08:35:48.00 ID:q2aGfzcg0
>>66
数学を勉強するといい

アーサー・ベンジャミンが行う「数学手品」
http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_does_mathemagic.html
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式
http://www.ted.com/talks/lang/ja/arthur_benjamin_s_formula_for_changing_math_education.html
ジャン=バティスト・ミシェル: 歴史の数学分析
http://www.ted.com/talks/lang/ja/jean_baptiste_michel_the_mathematics_of_history.html
コンラッド・ウルフラム:コンピュータで子どもたちに教える本当の数学
http://www.ted.com/talks/lang/ja/conrad_wolfram_teaching_kids_real_math_with_computers.html
ダン・メイヤー:「数学クラス改造計画」
http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_meyer_math_curriculum_makeover.html
ジェフリー・ウェスト:都市および組織の意外な数学的法則
http://www.ted.com/talks/lang/ja/geoffrey_west_the_surprising_math_of_cities_and_corporations.html
マーガレット・ワーザイム: 珊瑚と かぎ針編みに見る美しき数学の世界
http://www.ted.com/talks/lang/ja/margaret_wertheim_crochets_the_coral_reef.html
73大学への名無しさん:2012/10/08(月) 08:37:27.18 ID:q2aGfzcg0
東工大英語が超長文になったのは割と最近なので、使える過去問の弾数が少なく類題の参考書はない。
駿台の東工大模試過去問も使おう。
ほか、慶應SFC、慶應文、慶應経済、早稲田国際教養、早稲田理工、東京医科歯科、岐阜、東大後期も1000超長文。
形式や難易度などが違っていて活用しづらいものもあるが、参考書や類題が少ないので贅沢は言っていられない。
 http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/12/

さきほどおTEDのプレゼンテーションについて画面の操作が少し難しいので補足しておくと、
動画の右下"Show transcript"からEnglishを選択すると原稿が出る。
画面上にマウスを置くと字幕を変更するプルダウンが出る
TED本家はやや画面が見にくいためか、その点を解消したサイトも最近増えてきた。 
 メアリー・ローチ「あなたの知らないオーガズムに関する10の事実」 | Video on TED.com http://www.ted.com/talks/lang/ja/mary_roach_10_things_you_didn_t_know_about_orgasm.html
 TED Lesson / Steve Jobs’ 2005 Stanford Commencement Address, Lesson1(スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での伝説の講演) http://blog.langrich.com/2011/11/14/ted001-1/
 TEDで学ぶ英語 http://oops-study.com/foreignlanguage/ted_learn_en/
74大学への名無しさん:2012/10/08(月) 08:47:32.84 ID:q2aGfzcg0
理系の論説文に的を絞って多読するのもよい。
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
 Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

それと、単語は極めて重要だ。
東進が出している単語帳によると、東大を含めたほとんどの大学はその単語帳で99%前後カバーできるらしいが、
東工大は最もカバー率が少々低くて96%だ。
これは理系論説文という性質上、理系専門用語が登場するためだと思う。
当然のことではあるが、理系論説文ではそれが重要なキーワードとなるし、
専門用語は語源や文脈による類推がしにくい。
量として他大学比3%程度とはいえ、おろそかにはできない。
専用単語帳があると捗るぞ。
 東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X
75東城:2012/10/08(月) 09:18:18.03 ID:pXZa+URHO
【英語が苦手で間に合わない人へ】

11月まで
レベル別問題集@Aぐらいの簡単で長くない文を30個ぐらいひたすら暗誦。
同時進行で速読英単語(必修編)の長文(?)の箇所を暗誦。単語のページはやらなくてよい

さらに同時進行で「英語リーディング教本」の練習用TEXT(P140〜P179)とFrame of Referenceの要点(P289〜P291)を完璧になるまで暗記。
P139までは全部読む必要はなく、辞書的な使い方でOK。全部しようとすると時間が足りなくなるし、知識的にももっと後になってはじめて府に落ちるようなレベルのものもあるので不安になるだけでよいことはない。

11月から
レベル別問題集BCぐらいのレベルの長文を30個ぐらい暗誦。
同時進行で「基本はここだ」と「ディスコースマーカー英文読解or精読へのアプローチor論理を読みとく英文読解(←おすすめ)など長文対策本」を精読
さらに文法問題を一冊何でもいいから「形」で解けるまで反復。

12月から
レベル別問題集DEぐらいのレベルの長文(ハイレベル)を30個ぐらい暗誦。
同時進行で過去問演習。
あとは復習


暗誦のやり方は、日本語訳→英語でOK
単語は長文から覚えるので速単だけでOK

ここまでで、大体150個ぐらい長文を暗誦したことになる。大体ここまでやると入試で合格点が取れる。


ちなみに、時間が足りない人への話です
当方、文法ガッチガチ野郎だから時間がある人にはまた違う感じになります
76長野県部落こえだめ:2012/10/08(月) 09:19:30.87 ID:jeviSBm60
>>74
日本語から勉強しよう在日君
>東工大は最もカバー率が少々低くて96%だ。

こんな日本語を使う日本人は残念ながらお前以外に一人もいない


後99%カバーの単語帳ってどれ?お前相当英語力低いな 1%も分からなければ終わりだ
77長野県部落こえだめ:2012/10/08(月) 09:20:32.69 ID:jeviSBm60




ばかんさい  モティツケよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78長野県部落こえだめ:2012/10/08(月) 09:33:16.26 ID:jeviSBm60













ばかんさい  モティツケよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79大学への名無しさん:2012/10/08(月) 13:49:35.89 ID:9rEro/Pj0
なんという酷いスレ…
このスレは間違いなくDAT落ちする(^р^)
それはともかく過去問って11月頃からやれそうな感じだけど遅い?
周りはもう始めててクソ焦るんだが
80大学への名無しさん:2012/10/08(月) 16:57:59.14 ID:fxsxLW7f0
>>79
やったほうがいい
81大学への名無しさん:2012/10/08(月) 17:03:45.39 ID:SB6M/bWG0
>>78
関西
おちつけ
82大学への名無しさん:2012/10/08(月) 17:45:07.39 ID:YeyccEgG0
>>80
不完全な状態で解いても意味なくね?
穴が有る状態でやってもどこが抜けてるのか分からんし
83大学への名無しさん:2012/10/08(月) 19:23:17.28 ID:q2aGfzcg0
>>76
ごめんよその通りだ。書き直して再度書き込む。
それと、この書き方で「比」というのも少し変だ。
近似すれば同じようなところになるとはいえ、「差」と書いたほうがよさそうだ。

理系の論説文に的を絞って多読するのもよい。
 英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
 Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

それと、単語は極めて重要だ。
東進が出している単語帳によると、東大を含めたほとんどの大学はその単語帳で99%前後カバーできるらしいが、
東工大は最もカバー率が低くて96%だ。
これは理系論説文という性質上、理系専門用語が登場するためだと思う。
当然のことではあるが、理系論説文ではそれが重要なキーワードとなるし、
専門用語は語源や文脈による類推がしにくい。
他大学との差は3%程度とはいえ、おろそかにはできない。
専用単語帳があると捗るぞ。
 東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X
84大学への名無しさん:2012/10/08(月) 19:29:20.17 ID:EYodKFGH0
>>82
過去問は、志望校の出題傾向を知るための格好の手がかりだよ。
早めにやって敵を知ることが大事だと思うなあ。
俺は高三の春にはやってたよ。英語ならもう未習部分とかないだろ?
85長野県部落こえだめ:2012/10/08(月) 21:14:12.74 ID:qjvFlmWC0
>>83
一冊で99%はないだろ 
86長野県部落こえだめ:2012/10/08(月) 21:14:43.20 ID:qjvFlmWC0















ばかんさい  モティツケよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87大学への名無しさん:2012/10/08(月) 22:21:55.23 ID:4bKZLfek0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】質問する前に、を読みました
【学年】3
【現在の実力】
京大OP偏差値52
全統マーク8割
Z会京大英語読解の点数にムラが有る
【志望校】京大文系
【今までやってきた本】透視図 青茶英文法 単語集諸々
【相談したいこと】
読解のことです。
青茶で英文法(と単語)ばっかやってたころはマークの筆記では満点か満点近く取れてたんですが、
透視図に切り替えてから一気に八割台しか取れなくなってしまいました。(読むのが遅くなった?)
この場合だと再び青茶英文法やりまくる方に再転換した方がいいと思われますか?
88大学への名無しさん:2012/10/08(月) 22:24:56.78 ID:oSQRtVKz0
センターレベルの長文多読しろ
89大学への名無しさん:2012/10/08(月) 22:32:25.89 ID:p7GVSn2t0
高校★中学★大学受験★英語基礎・総合・文法★参考書★売ります

英語が苦手な方。
基礎から、やり直したい方。
これから、受験勉強を始める方。

http://7wgqyg17yg1.blog.so-net.ne.jp/
90大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:09:28.91 ID:TTc49Lkl0
>>54
ぐぐって自分で見つけられないぐらいなら、新書よりも対訳本の方がいい気がする。
IBCの対訳ニッポン双書とか。

>>58
自由英作文は「自由英作文のすべて」や「宮崎の今すぐ書ける英作文」
システム英熟語が合いそう。

>>62
ベタな決まり文句を聞く問題ならネクステでいける。

>>63
急いで「大岩のいちばんはじめの英文法」を読む。
次に「基本はここだ」か「大矢英語読み方実況中継」を3周して、
あとはセンター過去問をやりこむ。
英単語はシステム英単語Basicやターゲット1400ぐらいのレベルをコツコツ覚える。
それさえもきつけりゃ合格英単語600でもいいや。覚えられないよりはいい。

>>64
河合なら河合出版の英語整序問題精選600。

>>66
今なら長文が一番大事。文法・熟語はセンター前の12月とかに見直す。

>>87
それは単純に文法をやらなくなって忘れちゃったからでは?
透視図を継続してやりつつ、センターの過去問などで文法問題のメンテナンスをしてみたらどうか。
91長野県部落こえだめ:2012/10/09(火) 05:33:05.53 ID:x0uhaUyx0







・・・・・
92大学への名無しさん:2012/10/09(火) 14:10:44.20 ID:a860RQLD0
ビジュアル終わったところなんだが、二次で50語程度の要約がでる。
長文演習前にディスコマーカーと英作文のトレーニング(自由英作編)のどっちかやろうと思うんだけど、どっちがいいかな?
93大学への名無しさん:2012/10/09(火) 20:20:46.57 ID:frwELJIy0
横山のロジカルリーディングの実況中継どうなんだ?
94大学への名無しさん:2012/10/09(火) 20:28:50.38 ID:DCWxQok50
中堅私立受けるんだが
短い文の単語に線が引いてあって
これと同じ意味の単語を選択肢から選べっていう

言い換え問題がそこそこでるんだが
どうすればいいだろうか…
95大学への名無しさん:2012/10/09(火) 20:36:52.82 ID:LTv8KUSr0
>>94
すまん、熟語に線が引いてある

んで単語を選ぶ問題
96大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:23:50.21 ID:2Tvgr+qp0
英語の参考書についてあんまし詳くないので質問します
英作文でおすすめで定番な参考書はどれがありますか?
「出来たら」河合、駿台、代ゼミ出版以外のものがいいです(数研や学研や杯分者とか…)
97大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:30:08.11 ID:7W1anYeV0
英作文のトレーニング(Z会)
98大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:31:04.38 ID:NdXBZbR30
早慶のZ会ってどっち選んだ方が良い?
今は早稲田志望だけど実力がついたら慶應商法も狙おうと思ってる
99大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:42:53.30 ID:ozkzgmjg0
>>96
英作文のトレーニング入門編/実戦編(Z会)

入門編が標準、実戦編が難
100大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:54:23.40 ID:JTXmXKBe0
【学年】高3
【現在の実力】河合マーク 57
【志望校】信州大学理学部
【今までやってきた本】
フォレスト ターゲット1400
【相談したいこと】
2次に英語がなくセンターのみです
センター用に英熟語本が欲しいのですが解体英熟語、ターゲットの英熟語は難関大まで含まれているので
オーバーワークと思い、手を出してないです
センターぐらいの英熟語はなんですか?
101大学への名無しさん:2012/10/09(火) 22:01:19.31 ID:2Tvgr+qp0
>>97>>99
ありがとう!
早速AMAZONで見てみます
102大学への名無しさん:2012/10/09(火) 22:29:37.50 ID:te6RDivF0
>>100
英熟語センター750。多くて時間ないというなら合格英熟語300 
 
>>101
アマゾンでZ会って古本出てる奴しか買えないような
103大学への名無しさん:2012/10/09(火) 22:39:24.63 ID:2Tvgr+qp0
ついでに、どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
は2ch的にはどうなのかな…
色々なワードでググったんだけどあまり情報が得られなかった
大学受験用の本ではあるらしいけど…
AmazonやStudyplusを見ても使用者がすごく多いのは分かったんだけど2chでの評価は?
104長野県部落こえだめ:2012/10/09(火) 22:52:01.20 ID:WXiTr5wg0
















ばかんさい   もちつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105大学への名無しさん:2012/10/09(火) 23:13:44.15 ID:ccKJGmxU0
>>101
アマゾンだとZ会の大学受験の参考書は新品のものが買えない。
Z会の特約書店にいかないとだめだな。


>>103
瞬間英作文は英会話用で受験向きではない。
106大学への名無しさん:2012/10/09(火) 23:14:45.88 ID:aC108Y870
一見東大や早大英語は速読重視のようですが、
実際は精読が重要です。まずは英文和訳をしっかりやってください。
例文を暗記されたといいますが、では、例文の構文を
自分で完全に説明できますか?自分で辞書、文法書を使って
構文を解析し、完全に説明できないとマスターとはいえません。
 私の経験からしますと、辞書、文法書を使ってきっちりと解析する
練習をせずにただ丸暗記すると、途中で伸び悩むと思います。
だから、まずはちゃんと辞書、文法書を調べてください。
 そして、それでも暗記したいなら手で英文と日本語訳の両方を
書き写して覚えてください。
107大学への名無しさん:2012/10/09(火) 23:27:07.19 ID:7W1anYeV0
高1なんだけど和文英訳、精読、要約、とかが一体何のことをさしてるかわからないです、釣りとかではないです
108長野県部落こえだめ:2012/10/09(火) 23:39:32.55 ID:WXiTr5wg0












ばかんさい   もちつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109大学への名無しさん:2012/10/10(水) 00:00:05.85 ID:TTc49Lkl0
>>107
和文英訳→「和文=日本語」を「英訳=英語に訳す」こと。「次の文を英語に訳しなさい」という英作文問題
精読→ていねいに一文一文読むこと。英文解釈=精読という意味で使われることもある
要約→文章の内容を短くまとめること
110大学への名無しさん:2012/10/10(水) 01:00:50.71 ID:MusOfdCZ0
第二回河合マークで152点、偏差値59.9でした
長文は得意みたいで失点が少なかったのですが、序盤の大問1、2で大量に点を落としてたので、ネクステやビンテージみたいな本で補強をしようと思います

どれを使って、どんな手順でこなしていけば良いかご教授願います


111大学への名無しさん:2012/10/10(水) 03:16:22.12 ID:SkWY9zNI0
>>96
[和文英訳]

○第一段階(高1〜3)

「宮崎の今すぐ書ける英作文(和文英訳編) 」
まずは考え方の導入。とにかく親切。和文和訳のやり方も丁寧に解説している。

○第二段階(高1〜3)

「頻出英作文 (毎年出るシリーズ)」
各項目間の構成がいい。「暗唱例文、基本問題、発展」という構成のつながりを意識するためにも、「宮崎」での導入後にまずは短い時間で一通り目を通す。

「英作文基本300選」
問題の日本語と英作例の他に和文和訳、問題の日本語を英作しやすい日本語に変える和文和訳がついている例文集。

○第三段階(高2〜3)

「頻出英作文完全対策」
実際のテスト本番演習のためにやる。各章の基本・実践・発展は全体で一つのようなものなので時間を空けずにやる。
上の3冊は不要で「完全対策」かその他の1冊で十分という人はできる人、学校で3年間しっかり勉強してきた人(上3冊分は演習してきた人)。
そうじゃない人は上の宮崎本からやっていく。

「大学入試英作文実践講義」
このレベルが必要ない人も、削除例とその解説を読むだけでも勉強になる。

※自分なりの英作ノートを作っていくのが大事。例えばこうする。
ノートを開いた左ページの上に「宮崎」や「完全対策」で学習した英文を3つ続けて書く。
その左ページの残りと右ページに、3つの英文で使われている語句、1単語、2語以上のフレーズを列挙していく。
文法、和文英訳のポイントを書き出す。既に参考書内で整理されてたりするが、自分でも整理し追加していくのが重要。
そのためにノートは余裕を持って使う。
112大学への名無しさん:2012/10/10(水) 03:16:46.81 ID:8jl+RKO70
会話問題対策をそろそろしたいのですが、

おすすめの本はありませんか?

志望大はMARCH関関同立あたりです。
113大学への名無しさん:2012/10/10(水) 03:17:34.66 ID:SkWY9zNI0
>>96
[自由英作文]

第一段階(高1〜3)

「宮崎の今すぐ書ける英作文 (自由英作文編)」
自由でも宮崎本は親切。導入はここから。

第二段階(高2〜3)

「大矢英作文講義の実況中継」+「大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編」
宮崎本でわかった気にならずに大矢本2冊で再演習する。

第三段階(高2〜3)

「自由英作文編 英作文のトレーニング」Z会
最後にここで再度、厚く演習する。上と同じで「Z会トレーニング本」か「大矢本」で十分という人はできる人、3年間、学校でしっかり勉強してきて受験期にかなりの実力がある人。
そうじゃない人は和文英訳同様に宮崎本からやる。勉強してきてない人は、これくらいやらないとふに落ちないし身につかない。

※自由英作文も、和文英訳同様の英作ノートを作っていくのが大事。
その際、完成されたノート作りを目指したりしない。勉強の記録、自分用の頭の整理としてノートを作っていく。

※「頻出英作文完全対策」の自由英作文は、上の4冊をやりつくしてなお余裕があるなら「第1章 2章 意見型」は眺める程度に、「第3章 個人型」以降は参考にする。
「完全対策」の「結論」の書き方指導は上4冊とは違った指導なので注意する。「大矢実況」の和文英訳はさらっとみる程度に。
114長野県部落こえだめ:2012/10/10(水) 03:24:40.05 ID:+VdezDFF0
            ▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
          ▄▇▓::▃▃     ▃▃ ▓▇▄
        ▄█▓░◤   ◥   ◤   ◥ ░▓▇▄
       ▄█▓░ ◢   ◣     ◢    ◣░▓▇▄
     ▄█▓░ ▐  █▋▐    ▐ █▋ ▐ ░▓▇▄
    ▄█▓░:    ◥    ◤      ◥    ◤  ░▓▇▄   なぜか無性にコピペしたくなる
   █▓░▒ ◤▀▀◥ ▃       ▃  ◤▀▀◥▒:░▓█
   █▓░ ::::▒░░::▊     ▲    ▐ :::░░▒::::░▓█   なのに初心者にはコピペできない
   █▓░::      ◥▃▃▅██▅▃▃◤        ░▓█
   ▀█▓░        ███████       ░▓█▀
     ▀█▓░     ▐▓▓▓▓▓▓▌    ░▓█▀
      ▀█▓░     ▀▀▀▀▀▀     ░▓█▀
115長野県部落こえだめ:2012/10/10(水) 03:25:10.81 ID:+VdezDFF0





























バカンザイ    モジヅゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116長野県部落こえだめ:2012/10/10(水) 03:26:21.41 ID:+VdezDFF0
            ▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
          ▄▇▓::▃▃     ▃▃ ▓▇▄
        ▄█▓░◤   ◥   ◤   ◥ ░▓▇▄
       ▄█▓░ ◢   ◣     ◢    ◣░▓▇▄
     ▄█▓░ ▐  █▋▐    ▐ █▋ ▐ ░▓▇▄
    ▄█▓░:    ◥    ◤      ◥    ◤  ░▓▇▄   なぜか無性にコピペしたくなる
   █▓░▒ ◤▀▀◥ ▃       ▃  ◤▀▀◥▒:░▓█
   █▓░ ::::▒░░::▊     ▲    ▐ :::░░▒::::░▓█   なのに初心者にはコピペできない
   █▓░::      ◥▃▃▅██▅▃▃◤        ░▓█
   ▀█▓░        ███████       ░▓█▀
     ▀█▓░     ▐▓▓▓▓▓▓▌    ░▓█▀
      ▀█▓░     ▀▀▀▀▀▀     ░▓█▀
117大学への名無しさん:2012/10/10(水) 03:56:26.06 ID:Yig6tfWr0
単語とか熟語って
書いて覚えるのって効率悪い?
118大学への名無しさん:2012/10/10(水) 04:51:04.61 ID:SVA5lJJD0
★センター試験、英語、総まとめ、向け。
                  ★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000024

英文法●高校3年間の英語を10日間で復習する本
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000023

英文法●イメトレまる覚え英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000030
119大学への名無しさん:2012/10/10(水) 09:55:30.81 ID:kt2y4m7s0
>>54
ググると見つかる可能性が高い
英語の書籍は、Google Books検索の登録が日本よりも大幅に多く立ち読み感覚で閲覧できる
以下のブログ記事はその一例
http://www.where-are-we-going.com/for_students/topics_for_students/2009/06/txtsource-in-exam6/
120大学への名無しさん:2012/10/10(水) 14:17:13.66 ID:uRH27eHJ0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】中卒で独学
【現在の実力】不明
【志望校】関西大学、立命館(法か経済)
【今までやってきた本】
中学、高校基礎レベルの文法書
シスタンベーシック
フォレスト
ネクステ
ビジュアル1、2
やっておきたい英長文300,500
過去問
【相談したいこと】
過去問は8割ぐらい取れるのですが
英長文だけで60分ぐらいかかって時間までに回答できたことがないです。
効率よく速読力をつけるにはやっぱり過去問ですか?
121大学への名無しさん:2012/10/10(水) 14:39:29.28 ID:4f73WqDX0
>>120
リスニングやれ
122大学への名無しさん:2012/10/10(水) 14:46:08.18 ID:DD3UJsif0
>>121
リスニングもある程度文法、読解知識ないと解けねーよ

つかそこに挙げた参考書を全部完璧にしてるならあとはメンテナンスしつつ長文になれるしかないと思うが
まさかすでに内容忘れてるようなものを書いてるわけないよな?
123大学への名無しさん:2012/10/10(水) 15:27:17.49 ID:MusOfdCZ0
どなたか>>110に解答お願いします。
124大学への名無しさん:2012/10/10(水) 16:01:45.18 ID:uRH27eHJ0
>>122
ありがとうございます。
英語に限らず、現代文も遅いので、赤本やりこんで慣れて見ます。
参考書は定期的に見直してます。
125大学への名無しさん:2012/10/10(水) 16:28:15.64 ID:SVA5lJJD0
★英語、難関大学、向け。
           ★参考書★売ります

英語総合●チャート式 基礎からの新総合英語
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000026

英単語・熟語●DUOセレクト‐厳選英単語・熟語1600
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000025

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000022
126大学への名無しさん:2012/10/10(水) 16:51:44.76 ID:/BAnF//c0
早慶は
大矢実況中継→小倉の教本赤
で大丈夫ですか?
早慶に対応するにはなにを英作文すればいいですか?
127大学への名無しさん:2012/10/10(水) 18:17:11.50 ID:9n+P/j1C0
>>110,>>123
ネクステでもビンテージでも自分がやりやすいのをすればいいよ。
順番は失点の多い分野からやればいいんじゃない。
ただし、発音・アクセントはあとにまわしてもいい。
128大学への名無しさん:2012/10/10(水) 19:04:48.00 ID:ypFxmHTB0
まあセンター対策なら過去問が一番なんだけどね。
129大学への名無しさん:2012/10/10(水) 19:37:40.47 ID:PjlrOOGB0
英語の過去問はいつごろからやりはじめるのがいいんだろう?
11月くらいから?
130大学への名無しさん:2012/10/10(水) 19:53:21.46 ID:qRHQDBO/O
早けりゃ早いだけいいだろうけど
私大専願じゃない限り、11月に始めなきゃやるときないだろ
131大学への名無しさん:2012/10/10(水) 20:02:50.74 ID:pQ/XijOk0
初中級者になって例文暗記・例文で英作が有効になってきた感じ
132大学への名無しさん:2012/10/10(水) 20:54:14.67 ID:baFFNVsv0
ディスコマーカーと自由英作文編 英作文のトレーニングの違い教えてください。
133大学への名無しさん:2012/10/10(水) 21:37:23.39 ID:Oe+cKodb0
【都の】受験生相談スレPart50【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1349629715/


旧帝早慶マーチ志願者、こちらへどうぞ。
134大学への名無しさん:2012/10/10(水) 23:21:37.30 ID:OqJ+9Enx0
>>132
名前が違う
135長野県部落こえだめ:2012/10/11(木) 00:07:26.81 ID:EHYT29b70

















バカンザイ    モジヅゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136大学への名無しさん:2012/10/11(木) 00:12:34.43 ID:CYIBwfDH0
>>134
こんな精神年齢低いやつ
このスレにいたんだ
137大学への名無しさん:2012/10/11(木) 00:39:04.16 ID:ItoK6kAt0
面白いこと書いたつもりなんだよ。
138大学への名無しさん:2012/10/11(木) 03:19:22.50 ID:2f86sziK0
>>127
>>128
ありがとうございます。
早速取り掛かります
139大学への名無しさん:2012/10/11(木) 09:19:17.68 ID:P+ZRhDFp0
>>132
内容の違い教えてくださいお願いします;w;
140大学への名無しさん:2012/10/11(木) 11:01:28.58 ID:whr+cM8x0
>>139
ディスコースマーカーは読解の本。
論理展開を素早く把握して文の大意をつかむ練習をする。
設問はなく、主に要約中心。
英語が得意でないときついと思う
141大学への名無しさん:2012/10/11(木) 11:36:30.50 ID:PRVR0lKd0
『ディスコースマーカー英文読解』で学ぶ内容自体は難しくない
大意をつかむことは英語の能力というより
英語と国語で共通して求められる基礎力なので必ずできないといけない

ただし基礎力の鍛錬に使う参考書としては
英文が難しすぎる点で『ディスコースマーカー英文読解』は失敗作といえる
かわりに『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』がよい
142大学への名無しさん:2012/10/11(木) 12:21:23.05 ID:P+ZRhDFp0
>>140
>>141
ありがとうございます。
自分は国立志望で今ビジュアルをおえたところなのですが、
ディスコマーカー、あるいはセンター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本は読解力をあげるため、
自由英作文編 英作文のトレーニングは要約の英作文の練習として、
両方をやるというのは非効率的でしょうか?
ディスコマーカーと自由英作編は著者が同じだそうなので。
143大学への名無しさん:2012/10/11(木) 13:55:02.48 ID:UKNj4D/v0
何もかも遅すぎるだろ
144大学への名無しさん:2012/10/11(木) 14:44:18.25 ID:P+ZRhDFp0
>>143
長文演習をずっと後回しにしてきた結果がこれだったわ・・・
145大学への名無しさん:2012/10/11(木) 14:50:03.96 ID:ItoK6kAt0
>>141
相変わらず
回りくどい日本語ですなぁ。
146大学への名無しさん:2012/10/11(木) 15:44:23.61 ID:fxHmBPUa0
格ゲーに例えると↓のようになるかな?
ステータスや守備→文法、単語
コンボ・ラッシュ、キャンセル、読み合い等の攻撃→解釈
ブロッキングやジャストディフェンス、テクニックやバグ→パラリー系の本
練習試合、本大会→長文読解本
147大学への名無しさん:2012/10/11(木) 16:31:58.79 ID:fFK7HDO20
第一志望の大学の英語長文が
最初にぶわーっと英文が書いてあって
次に4択で本文に内容合うもの選べ って問題が10個ちょいっていう形なんだが

こういうのってどうやって解いていけばいいかな?

ちなみに短い文が4つあってそっから選ぶ4択です。
長文もそこまで長いわけではなくレベルも標準前後くらいです。

よろしくお願いします。
148筑駒出身・横浜市大医学部 角田翔太郎が女を轢殺:2012/10/11(木) 16:34:23.06 ID:Cf9Il6yB0
筑駒出身の横浜市立大学医学部の角田翔太郎容疑者が女を轢殺する!!!

2012.10.11 12:45
 10日午後6時5分ごろ、横浜市金沢区寺前のマンション敷地内に立っていた横浜市立大学2年の島守由花子さん(20)=同区泥亀=
が乗用車にひかれた。島守さんは全身を強く打ち、病院に運ばれたが、間もなく死亡した。
149大学への名無しさん:2012/10/11(木) 20:07:14.04 ID:JUTfV0kz0
偏差値45くらいだったけど、ビジュアルやり始めてからマークで偏差値60記述で58くらいになりました。
あまり実感がないのですが力付いてますよね?こんなに上がるものなんですか。
150大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:08:51.98 ID:323yh9gs0
>>149
ステマ乙
151大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:20:42.91 ID:b0+DsF4EO
英語記述偏差値60だけど慶應行きたい
やり方を変えるつもりはないけど特別何か意識するべきことあったら教えて下さい
152大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:37:22.38 ID:oiT9e7K50
仲本の英文法倶楽部買ったけど
高校英語を全く知らない俺にとっては何がなんやら・・・
あれって英語の基礎知ってる人じゃないと厳しい?
分厚いけどフォレストのほうがやりやすいんだ
153大学への名無しさん:2012/10/11(木) 21:42:01.37 ID:JSCUFFCc0
>>149
多分まぐれだから気にすんな。他の参考書をやると良い。オススメは100の原則と144の原則だよ。
154大学への名無しさん:2012/10/11(木) 22:13:23.00 ID:bNC3XUxbO
国立っぽい記述問題の多い長文の問題集ってある?
155大学への名無しさん:2012/10/11(木) 22:19:25.84 ID:PAhBkfED0
>>154
やておき→多読用
河合から出てる、新こだわって国公立二次英語長文読解の標準、発展
河合の入試攻略問題集の名大、九大、東大、京大。
九大と北大、東北大の過去問がオススメ。
156大学への名無しさん:2012/10/11(木) 22:36:54.84 ID:bNC3XUxbO
>>155
たくさん教えてくれてありがとう!!
157大学への名無しさん:2012/10/11(木) 22:46:23.29 ID:IL5+mSt90
>>147
だれかこれに答えてくれよ…
158大学への名無しさん:2012/10/11(木) 23:42:35.90 ID:sjK5rm/B0
>>152
英文法倶楽部はかなり基礎から書かれてるが、全く文法を勉強したことないっていうなら厳しいかもね。
不定詞だとか前置詞だとかいう言葉を初めて見るって人ならフォレストの方がいい。
159東城:2012/10/12(金) 01:10:35.89 ID:rq+N2pFfO
時間がない人は>>75参考に
>>157量にもよる
ただ、早稲田法学部みたいな感じじゃなさそうだから、俺なら設問を読んでから本文読解に入るけどね

そして設問の箇所がきたら念入りに読んで逐一解答していく
160大学への名無しさん:2012/10/12(金) 01:25:27.75 ID:RzjRNtJD0
>>159
なるほど…
10個以上4択あるけど全部最初に
見ておいたほうがいい?

量はわずかに普通よりは少ないくらい
161長野県部落こえだめ:2012/10/12(金) 01:40:37.51 ID:NR1zp4Eo0

















バカンサイ もちつけ
162長野県部落こえだめ:2012/10/12(金) 01:41:14.01 ID:NR1zp4Eo0
            ▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅▅
          ▄▇▓::▃▃     ▃▃ ▓▇▄
        ▄█▓░◤   ◥   ◤   ◥ ░▓▇▄
       ▄█▓░ ◢   ◣     ◢    ◣░▓▇▄
     ▄█▓░ ▐  █▋▐    ▐ █▋ ▐ ░▓▇▄
    ▄█▓░:    ◥    ◤      ◥    ◤  ░▓▇▄   なぜか無性にコピペしたくなる
   █▓░▒ ◤▀▀◥ ▃       ▃  ◤▀▀◥▒:░▓█
   █▓░ ::::▒░░::▊     ▲    ▐ :::░░▒::::░▓█   なのに初心者にはコピペできない
   █▓░::      ◥▃▃▅██▅▃▃◤        ░▓█
   ▀█▓░        ███████       ░▓█▀
     ▀█▓░     ▐▓▓▓▓▓▓▌    ░▓█▀
      ▀█▓░     ▀▀▀▀▀▀     ░▓█▀
163東城:2012/10/12(金) 01:44:16.38 ID:rq+N2pFfO
>>160まぁ本文を一回読んだ後に初めて設問見て、一発で答えられるなら見なくていいが、初めから聞かれるとこわかってた方が強弱もつけやすいし、有利だとは思うけどね

まぁ自分の最速なやり方でいいと思うよ
164長野県部落こえだめ:2012/10/12(金) 01:46:01.33 ID:NR1zp4Eo0
>>163
黙れよゴミガキ
165長野県部落こえだめ:2012/10/12(金) 01:46:32.43 ID:NR1zp4Eo0
















 もちつくことが第一歩
166大学への名無しさん:2012/10/12(金) 07:17:49.42 ID:Zq0vpiSr0
高1、56河合塾、東工大1類志望、速単入門解体英熟語は覚えました。次速単必修編をするつもりなんですが文法や解釈とかまだしないで大丈夫ですか?
167大学への名無しさん:2012/10/12(金) 07:53:06.62 ID:f5EpQMNQ0
>>166
文法も平行してやりな、学校から、フォレスト、デュアルスコープ、ネクステあたり配布されてないかな?されてるならそれで。
解釈はまだいいんじゃないかな、基本はここだ。をやってもいいが、速単必修→基礎100でもいいと思う
168大学への名無しさん:2012/10/12(金) 15:42:28.74 ID:KluB/ZtO0
>>166
東工大は理系用語が登場するため、普通の参考書だけでは語彙が不足しがちになる。
『ここからはじめる理系英語』および付録単語帳をやっておこう。
商品説明にあるとおり高1で読めるようにできている。
 ここからはじめる理系英語: 長文問題を得点源にかえる集中トレーニング: 大岩秀樹 http://www.amazon.co.jp/dp/4053033128

世間知らずな文系の教員は理系の英語を甘くみてしまいがちであるが、
大岩秀樹は希少な理系の講師らしいので安心だ。

『東工大英単』もよい。
 東工大英単 ――科学・技術例文集: 東京工業大学 http://www.amazon.co.jp/dp/432745236X
169大学への名無しさん:2012/10/12(金) 17:06:21.63 ID:N2KcqBut0
>>163
そのやり方で過去問解いて
練習することにします!

ありがとうございました!
170大学への名無しさん:2012/10/12(金) 18:54:30.73 ID:yX1J+xJ50
英語なんて40歳を過ぎてから勉強すれば十分だ
若いうちから外国語の勉強に時間や労力を割くのは人生の無駄である
171大学への名無しさん:2012/10/12(金) 20:05:49.65 ID:PrKuAqyG0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】夏の東大プレ・実戦共に偏差値50
第2回全統記述偏差値71
【志望校】東大文二、慶應経済、早稲田政経
【今までやってきた本】基礎英文問題精講、透視図
【相談したいこと】これまで塾には行かず独学でやってきました。今は駿台の和訳演習上級と題意要旨演習、基礎英語長文問題精講をやっています。
でも世界史と地理に時間を割きたいので、英語の量を減らしたいです。個人的には基礎英語長文をやめようかと思っているんですが、読む量が減ってしまうので…
11月の東大模試では結果を出したいです。今やるべきことを教えてください。
172大学への名無しさん:2012/10/12(金) 20:16:55.14 ID:zR4dqdiR0
英語マークで170〜190なんだけど
英語の過去問入る前に、駿台の短期攻略かZ会の解決シリーズやった方がいいかな?
173大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:15:35.16 ID:+MsE62y/0
>>171
英語総合問題上級編オススメ
174大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:18:01.72 ID:+MsE62y/0
>>171
英語総合問題演習上級編オススメ
175長野県部落こえだめ:2012/10/13(土) 02:47:08.77 ID:tWJs7c0f0
















バカンサイ    もちつけ
176大学への名無しさん:2012/10/13(土) 07:24:15.54 ID:VTU+qEG60
>>171
どの程度までかはわからないが基礎長文精講を読んでいるなら継続を勧める。
40まででいいから語彙・文法・文と文のつながり・パラとパラのつながりをまず完璧にしろ。

良質の既読文の復習こそ読解力を維持し高める最高の方法だ。
177大学への名無しさん:2012/10/13(土) 10:50:43.66 ID:D0PHRgpC0
【まとめwikiを読みましたか?】だいたい
【学年】高3
【現在の実力】河合マーク49.3
【志望校】静岡大学農学部応用生物
【今までやってきた本】長文ハイトレ1,2 文法ハイトレ1、DUO1週
【相談したいこと】二次なしセンターのみで、150点程を取りたいと思うのですが、センター対策は過去問だけで十分でしょうか?他にセンター対策の参考書を買ったほうがよいでしょうか?
178大学への名無しさん:2012/10/13(土) 18:36:46.13 ID:VTU+qEG60
>>177
その偏差値じゃ対策云々以前に語彙とか読解しっかり勉強したほうがいいんじゃないの?
179大学への名無しさん:2012/10/13(土) 19:00:19.48 ID:w6dsDu8/0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】センター本番レベル模試50
【志望校】拓殖、東洋
【今までやってきた本】ネクステ一周、ターゲット1400、標準問題1100(途中)
【相談したいこと】
発音アクセントと長文を読むスピードに困っています。
発音アクセントはこれだ!と思うも不正解が多く
長文はなんとなく意味が分かるまで慎重に呼んでしまったりして
センターなど時間が足りません。

どのような勉強をしたらよいでしょうか?
180大学への名無しさん:2012/10/13(土) 20:06:10.28 ID:U3RHZyMX0
>>179
センター英語で50点とかしんだほうがいいのでは
181大学への名無しさん:2012/10/13(土) 20:07:38.67 ID:w6dsDu8/0
>>180
偏差値が50ってことなんだが。
182大学への名無しさん:2012/10/13(土) 20:29:51.91 ID:thP4PAMZ0
ネクステ一周って全部やったの?
それとも文法だけ?
183大学への名無しさん:2012/10/13(土) 20:30:00.52 ID:M1o/OdoW0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 3
【実力】マーク7割ちょい
【志望校】千葉大理系
【やった本】なし
【相談したいこと】これから英語始めたいんですけど数学と理科の足引っ張らない程度まであげたいです。なにから始めたらいいでしょうか。
184合格が無意味化:2012/10/13(土) 21:00:55.25 ID:9DE9w7kk0

大学合格しても人生が終わる危険。

カルトは誰でもひっかかる。受験前にあえて下記のリンクを読んで心に留めておいてください。

恐ろしいカルト教団です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195523801
185大学への名無しさん:2012/10/13(土) 21:03:00.36 ID:Sm+1HUso0
>>178
http://i.imgur.com/GifG5.jpg
こんな感じなのですが何をすればよいのでしょうか?
186大学への名無しさん:2012/10/13(土) 21:27:47.71 ID:Fu6gbQoa0
【学年】浪
【現在の実力】第2回全統記述偏差69.1
【志望校】早稲田理工
【今までやってきた本】透視図・速単上級・ハイトレ3、ターゲット、解体英熟語など
【相談したいこと】
過去問で時間たりないのと抽象度高い文が頭にすっと入って来ません。ロジリーとかやったほうがいいですか?
187大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:31:43.19 ID:w6dsDu8/0
>>182
文法だけです!
でも塾で構文と文法の講座は終えました!
188大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:36:49.27 ID:thP4PAMZ0
>>187
なら文法だけもう1周するんだね
その後に過去問10年分くらいする
ちなみに単語とイディオムは完璧?
完璧にすれば長文は大丈夫だと思うよ
アクセントはネクステのアクセント項目やればよろし
189大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:42:26.52 ID:Sm+1HUso0
>>185
だれかレスよろしくお願いします(>_<)
190大学への名無しさん:2012/10/13(土) 22:50:43.97 ID:yiPLo8/00
>>189
ただの語彙力不足
191大学への名無しさん:2012/10/13(土) 23:13:37.97 ID:c4+2Y9460
今はターゲットを1300らへんまで覚えてて
河合マーク偏差値64なんだけど
これから単語をやれば点数上がりますかね?
読解はそこそこやっているので頻出単語は大体抑えてる
192大学への名無しさん:2012/10/14(日) 00:07:23.27 ID:PHmkySi30
一見東大や早大英語は速読重視のようですが、
実際は精読が重要です。まずは英文和訳をしっかりやってください。
速読は、英文和訳をしっかりやったうえで、その文章を何回か
音読すれば自然と身に付くと思います。
分からないところ、補充したい文法事項を辞書やロイヤル英文法など
で調べてください。
193長野県部落こえだめ:2012/10/14(日) 05:36:13.43 ID:r4aJ8zBr0















バカンサイ    もちつけ
194大学への名無しさん:2012/10/14(日) 07:36:38.16 ID:oOgjdgQC0

僕は常に本質を見通すのです。

【 齊天大聖の地球表面の神武の能力のひとつ。 】
『 齊天千里。 』

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/healing/1345189745
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1346184033

『 National Press Club ! - US Government ADMITS UFOs - Alien contact disclosed in Press Conference. 』
『 NASA Admits UFO & ET's existence (On the News) . 』

『 Canada Admits - Alien Technology Operated by the USA. 』
『 Rockefeller admits to planning " New World Order ". 』
『 Cnn And Politico Admit Ron Paul Media Conspiracy. 』
『 CNN and US Government Admit UFOs Exist. 』
『 National Press Club ! - US Government ADMITS UFOs - Alien contact disclosed in Press Conference. 』
『 NASA Admits UFO & ET's existence (On the News) . 』
『 Mexican Government Admits Aliens are Real. 』
『 Government Admits Aliens. 』
『 Government Admits ufo. 』
『 The Vatican admits Aliens exist! 』

『 Group near-death experiences. 』
『 北野誠のおまえらいくな。 』
『 矢作直樹。 』

『 2015年 : イスラエルが悪魔にそそのかされて限定核戦争。 』
『 2019年 : 中国が竜魔にそそのかされて全面核戦争。 』

体外離脱・明晰夢・タルパ・映像記憶。
195大学への名無しさん:2012/10/14(日) 07:48:55.12 ID:wfwYG/pR0
>>191
むしろよく単語その程度で64まで行ったな
文法やりまくってたのか?
196大学への名無しさん:2012/10/14(日) 08:00:38.31 ID:ykXx2dcg0
>>195
文脈把握出来るほどには覚えているし
河合マークは単語が根拠になる問題が無いのでなんとか

もっと単語を覚えた方が精密さが上がるのかなと
ただどうせ1900終わらせても入試ではわからない単語が出てくると思うとモチベが上がらない
だったら確実に問題につながる熟語をしっかりやった方がいいんじゃないかなとか
197大学への名無しさん:2012/10/14(日) 17:50:50.76 ID:006Uz5eH0
>>181
へぼ
どっちみちしんだら
198大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:07:55.50 ID:NptPe30R0
センターと私立ニッコマくらいの長文は
やておき300やれば足りますか?
199大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:19:19.73 ID:+55dUOEoO
模試で100点到達すらしたことないので、ターゲット1400を毎日200語ずつ音頭しようと思っています

文法などは別にするとして、センターまでに単語は間に合うのでしょうか
200大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:20:58.49 ID:Fz3Yy/Dn0
単語は間に合うと思うが、今のレベルがそれだと本番でも5割前後が限界と思う
201大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:26:35.07 ID:J1Vx4cTN0
GMARCHのG目指してるけどシス単1〜2章は完璧にして3章少しかじってるところで、あとは駿台の英語総合問題演習やってるけど少し難しいです。
これで足りてますか?偏差値は55くらいです
202大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:00:59.63 ID:fJr0GU4/0
まあ無理だろ
203大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:10:00.34 ID:7OKbXlhq0
むしろそれで55出るのか
204大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:21:09.37 ID:Htow1LpJ0
>>200
いやそれはないだろ
205大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:25:18.89 ID:uRyzcSt+0
進研模試とか?
206大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:34:38.50 ID:Fz3Yy/Dn0
>>204
それはないって
何が?
207大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:37:18.44 ID:O0WyicSt0
偏差値55で5割は低すぎんじゃねーのと
208大学への名無しさん:2012/10/14(日) 21:22:24.49 ID:Fz3Yy/Dn0
>>207
>>200>>199へのレスであって、>>201とは関係ないぞ
つかお前だれだよ
209大学への名無しさん:2012/10/14(日) 21:39:44.27 ID:Htow1LpJ0
>>206
センターなんて単語と熟語やってけば
5割なんか今からでも十分超える
210大学への名無しさん:2012/10/14(日) 21:46:47.89 ID:+sjIP+a/0
>>209
むりだよかす
211大学への名無しさん:2012/10/14(日) 22:01:12.91 ID:9ULflinQI
【まとめwikiを読みましたか?】大体
【学年】高2
【現在の実力】45河合
【志望校】名古屋大法
【今までやってきた本】ネクステ、キクタン
【相談したいこと】 解説がしっかりとした文法の問題集を教えて下さい。ネクステの解説分かりづらくて
212大学への名無しさん:2012/10/14(日) 23:26:48.01 ID:006Uz5eH0
>>211
ごみ
213大学への名無しさん:2012/10/14(日) 23:30:09.57 ID:nkZ3K4KX0
高二だぞw
214大学への名無しさん:2012/10/14(日) 23:30:18.97 ID:EsfWOlxn0
VINTAGEってのが詳しいよ
フォレストなどの文法書で確認取ればいいと思うけど
215大学への名無しさん:2012/10/14(日) 23:36:50.89 ID:I3u2+MVj0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【現在の実力】河合塾68
【志望校】家から通える国立工学部or農学部
【今までやってきた本】FORMULA1700、速単3冊、速熟、解体英熟語、ネクステ
【相談したいこと】 伸び悩んでます。これといって苦手意識はないです。
216大学への名無しさん:2012/10/14(日) 23:42:53.96 ID:006Uz5eH0
>>215
センターまでねとけや
217大学への名無しさん:2012/10/15(月) 00:18:25.12 ID:d6B7mWkg0
>>211
短期で攻める最頻出問題英文法・語法500

これでもやったら。まあこの手の本(ネクステなど)はどれも解説は端的。
あれが詳しいこれが詳しいといっても、それらは余計な解説が追加されていて
問題の解説部分をさっと読めなかったりする。

余談だが、問題と解説が見開きで収まってない本はやりにくい。なんでそんな本をすすめるんだろう。
本屋で実物も見ずにすすめてるんだろうな。面白くもないのに。
218大学への名無しさん:2012/10/15(月) 00:23:23.43 ID:h9uUAMVO0
>>215
とりあえず旧帝以上ならポレポレ、英作文しとけ、それ以外なら現状維持でええよ
219大学への名無しさん:2012/10/15(月) 01:09:52.40 ID:w2ES9aiP0
>>215
基本的な知識は十分にストックしてあるみたいだから運用だけだね。
ポレポレと和文英訳教本シリーズだな。
220大学への名無しさん:2012/10/15(月) 01:15:40.63 ID:ECYAf4aF0
日本医科志望です
勉強し始めたばかりの再受験なので偏差値はなんとも・・・
センター英語といてみたら160くらいでした

シス単
ポレポレ
ALLINONE
アプグレ
あたりを固めようと思うのですが長文問題集がどうしても決めきれないです
なにかお勧めなどないでしょうか

興味があるのは
Z会のトレーニング二冊
旺文社の500800
です
221大学への名無しさん:2012/10/15(月) 02:53:53.58 ID:E2B9eFgB0
>>210
いけると思うけどな
222大学への名無しさん:2012/10/15(月) 03:15:30.03 ID:7bViHGlq0
>>220
雑魚は受験する意味ないよ
223大学への名無しさん:2012/10/15(月) 03:24:19.08 ID:w2ES9aiP0
>>220
シス単 アプグレ all in one 3つってなかなかの分量だ。
シス単&アプグレ か all in one かどちらかで良いんじゃない?

長文問題集は好き嫌いあるだろうけど、乙会か河合にハズレはないと思う。
224大学への名無しさん:2012/10/15(月) 03:42:13.35 ID:ECYAf4aF0
>>222
ありがとうございます
なんとか雑魚ながらに頑張りたいと思います
英語はほんとに苦手意識が昔からありまして・・・

>>223
ありがとうございます
Z会にはずれがないというアドバイス非常にありがたいです
頑張ってみようと思います
ありがとうございました

ちなみにALLINONEシスアプについてですが
シス単アプグレは以前にある程度やったことがあったのでもう一度
ALLINONEは例文暗記すれば相当な実力がつくかなと思い決断したのですが
やはり重すぎでしょうか
225大学への名無しさん:2012/10/15(月) 08:28:42.68 ID:suKtW9Pg0
>>224
医療系の大学では、医療用語が登場することが多く、通常の英語参考書では対処しきれない。
以下のものを読み込もう。
http://www.mangahere.com/manga/jin/c001/
http://www.mangahere.com/manga/team_medical_dragon/v01/c001/
http://www.mangahere.com/manga/say_hello_to_black_jack/v01/c001/
226長野県部落こえだめ:2012/10/15(月) 10:11:26.07 ID:hN5xNQ1s0
227大学への名無しさん:2012/10/15(月) 11:59:46.20 ID:7bViHGlq0
>>224
雑魚だから伸びしろあるよ
せいぜい頑張って合格して
228大学への名無しさん:2012/10/15(月) 12:02:27.35 ID:wnAd2JYf0
そういやここで指示してる偉そうな連中は塾講師やら東大生とかか?
229大学への名無しさん:2012/10/15(月) 13:48:32.32 ID:w2ES9aiP0
>>224
すでにアプグレシス単ある程度やっててall in one暗記なら問題ないかな?でも例文多すぎて辛いかもよ。
◯00選とか書くと荒れるからやめとくけど、吉ゆうそうの最重要構文540とかお勧め。リスニング対策にもなるし。
あと医系は単語とかテーマが他学部とは違うのが出るから別で穴埋めた方が良いよ。
>>228
俺は現役京大生で塾講と家庭教師してる。東大じゃなくてすみません。
230大学への名無しさん:2012/10/15(月) 13:48:44.35 ID:E2B9eFgB0
>>228
どうせ頭わるいやつらが
他のやつらをけなしてやる気なくさせてるだけ
231大学への名無しさん:2012/10/16(火) 00:25:36.30 ID:jWCF3igf0
例文集のベストは700選だと思う

量は多いがこれをやりきれば英作文でも英文解釈でも困ることはなくなるからな
232大学への名無しさん:2012/10/16(火) 00:28:01.27 ID:MhN5cH4j0
おーるいんはあんま良くないってこと?
233大学への名無しさん:2012/10/16(火) 00:41:03.29 ID:BY6Sku6O0
例文集というか英語を学ぶ最高の本は英文法解説。
これ一冊で文法、解釈、英作文を三位一体で鍛えることが出来る不朽の名著。
234大学への名無しさん:2012/10/16(火) 00:52:59.54 ID:H8WXOPsv0
例文集

マジでオタクなイングリッシュ! りぼんちゃん 英語で戦う魔法少女 http://ch.nicovideo.jp/channel/ribbon
【英会話】もえたんコーナー http://www.nicovideo.jp/watch/sm13849709
235大学への名無しさん:2012/10/16(火) 01:52:00.97 ID:iyW56e5W0
やておき300すらも難しいのですが、とりあえず解いてからノートに全文書いて訳をつけるというやり方でいいでしょうか。センターで8割くらい取りたいです
236大学への名無しさん:2012/10/16(火) 01:53:00.37 ID:GE7TYO2H0
なんだよそのゴミみたいな勉強法
もっと要領よくやれよ
237大学への名無しさん:2012/10/16(火) 01:54:43.32 ID:yiHmOz8a0
>>229
みた感じなんとかやっていけそうではあるのですが
正直ALLINONEって、大学受験用の参考書としてはどうなのでしょうか?
そこそこの効力は発揮してくれるものなのでしょうか?
238大学への名無しさん:2012/10/16(火) 02:50:56.35 ID:loMaUuRd0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】進研55ぐらいだと思います
【志望校】成城大経済
【今までやってきた本】シス単1,2,5章、ネクステ
【相談したいこと】
シス単とネクステで、単語と基本的な文法事項については抑えました。
ここから長文の勉強に移りたいのですが、どのようにしていけばいいか分かりません。
「基本はここだ」を英文読解の導入として始めることは決めてるんですが、その次に何をやればいいでしょうか。
持っている参考書は、「英語の構文150」「基礎英文解釈技術100」「英語総合問題演習 入門編」です。
基礎技術100は難しい感じがしました。

とりあえず最終的には、英語総合問題演習入門→基礎→やておき300、とやっていこうと考えてるのですが、
基本はここだ→問題演習 と入っていく間に何をすればいいかお願いします。

成城志望なので間に挟まなくてもいいかな?と考えたりもしますが、やはり解釈とか構文を覚えたりとかしてからの方がいいかと思いまして...
よろしくお願いします。
239大学への名無しさん:2012/10/16(火) 03:01:43.64 ID:qAPZWa1q0
今までろくに英文読んでないのかよwww
勉強の仕方根本的に間違ってる
240大学への名無しさん:2012/10/16(火) 03:07:46.01 ID:qzXEIoTL0
>>238
ゴミレベルじゃん進研で55って
しんだほうがまし
241大学への名無しさん:2012/10/16(火) 03:16:03.70 ID:9M/fcsD20
>>238
基礎技術100が難しいと感じるなら、それよりやさしい入門技術70を一度みてみたら。
70がやれそうなら、
基本はここだ→入門技術70→総合問題演習入門→やておき300の順番でやればいいと思う。
あと単語と文法の復習もやること。
242大学への名無しさん:2012/10/16(火) 04:37:48.50 ID:loMaUuRd0
>>241
ありがとうございます。明日入門技術の方見てみます。
基本はここだ→入門技術70→英語総合問題演習入門→基礎→やておき300でいこうと思います。
243長野県部落こえだめ:2012/10/16(火) 09:21:34.56 ID:f6lThsGe0
京大はマーチ以下の大学なのでまともなアドバイスは出来ない















バカンサイ    もちつけ
244大学への名無しさん:2012/10/16(火) 09:56:02.95 ID:Yn4/lV1M0
>>235
まず、解く
その後は音読でオケ
245大学への名無しさん:2012/10/16(火) 10:17:20.93 ID:H8WXOPsv0
>>235
やっておきたいシリーズは、全訳よりも要約を記述したほうがよい。
『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』などのセンター系読解本では、
要約を書けという指示やアドバイスがよく登場する。

志望校に要約記述問題が登場するかどうかは関係ない。
ここは英語科目の枠さえも超えた、とても大切な基礎力となる。
要約を重視するやり方は、国語現代文と似ている。
『現代文と格闘する』でいう「まとめ」や、船口明の参考書でいう「図式」を書き上げる練習は、
これと全くと同じことである。

要約を書いておくのは、あくまで練習段階として基礎力を磨くためだ。
格闘でいう「まとめ」や船口シリーズでいう「図式」を試験中に書いているひまはない。
参考書でやり方を会得したら、本番に向けてメモ程度で済ませられるようにしよう。
246大学への名無しさん:2012/10/16(火) 10:35:53.29 ID:Yn4/lV1M0
長文のトレーニング発展編の後に
やっておきたい700理解できますか?
247大学への名無しさん:2012/10/16(火) 12:31:56.90 ID:TweiAteI0
>>242
基本はここだ→英文和訳演習基礎+英語総合問題演習基礎
でいいと思う
248大学への名無しさん:2012/10/16(火) 20:17:35.48 ID:iyW56e5W0
>>244>>245
ありがとうございます!!
249大学への名無しさん:2012/10/16(火) 20:26:29.04 ID:gt7L61nC0
>>245
日本語もまともに書けないバカが要約なんかできないだろ。
おまえは簡潔な文章書けるように努力しろ、ボケ。
250大学への名無しさん:2012/10/16(火) 21:37:15.59 ID:ifT7lj7l0
>>245
ガラバカスさんチュイーッスw
251大学への名無しさん:2012/10/17(水) 00:58:50.30 ID:hjMrTdAj0
全統記述模試偏差値68
やっておきたい500の記号問題だけを今やってる感じです
ただ、これだと少し易しいので早慶レベルの長文問題集で良いのは無いでしょうか?
記号問題が中心の問題集が望ましいです
過去問に入る前のウォーミングアップとして使うつもりです
252大学への名無しさん:2012/10/17(水) 04:33:01.65 ID:aw+omS7i0
★センター試験、英語、総まとめ、向け。政治・経済
                  ★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

英文法●高校3年間の英語を10日間で復習する本●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000037

英文法●イメトレまる覚え英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039



★センター試験、英単語、中級レベル。大学受験
                     ★単語帳★売ります

英単語・熟語●DUOセレクト‐厳選英単語・熟語1600
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000042

英単語●システム英単語Basic (駿台受験シリーズ)
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000043

英単語●英単語FORMULA 1700 (東進ブックス)
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000044

英単語・熟語●データベース3000基本英単語・熟語●CD付
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000045
253長野県部落こえだめ:2012/10/17(水) 09:23:17.21 ID:NGsRXQxU0















バカンサイ    もちつけ
254大学への名無しさん:2012/10/17(水) 13:15:39.14 ID:yPYDkGVL0
俺、英語はできるからここのスレは流し読みだけど、
>>253についてはめちゃくちゃ知りたい。
得意げに書き込んでるのか、あうあうあーで書き込んでるのか。
病気なのか、病気のふりをしているつもりで実は病気なのか?
家族との関係などなど。
255大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:06:07.29 ID:apkJSHbN0
受験に失敗したからじゃない?
256大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:29:53.91 ID:ZnZZ0pp10
平日の昼間に書き込んでる時点で御察し
257大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:32:36.11 ID:hNTLxMUI0
予備校通いながら休み時間の度に書き込むことで心の安定を保っているとエスパーしてみる
258大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:35:19.91 ID:yPYDkGVL0
>>257
それはないと思う。もうね、かれこれ最初に見かけた時は、
自分が高校2年で、オリンピックで松坂がオーストラリアに負けたと騒いでいた時だから。
259大学への名無しさん:2012/10/17(水) 14:46:44.34 ID:OIRG2Mqt0
受験に失敗して大学を諦めた
もちろんまともな職につけるわけはなく現在はフリーターかニートしてる
受験時代によく受験板を利用してて、今も自分の存在を知らせるために書き込んでる
「バカンサイもちつけ」→「馬鹿関西人、落ち着けよ」だと思われる
260大学への名無しさん:2012/10/17(水) 15:00:22.23 ID:Z8BjhrmU0
元祖肥溜めは某D大卒、ってか全ての肥溜めにいえることだが必ずしも同一人物ではないかと
261大学への名無しさん:2012/10/17(水) 16:19:31.16 ID:Z18SQZz4O
「英語発音アクセントが面白いほど〜」持ってるんだが、これの使い方教えてほしい。
ノートに書くとか、具体的に教えてほしい。
262大学への名無しさん:2012/10/17(水) 19:14:42.85 ID:KE0mPUB30
リスニング力を上げる方法を教えてください。
263大学への名無しさん:2012/10/17(水) 21:51:37.04 ID:glYRvfiu0
>>237
アレ一冊に絞るならアリ。内容的にはいい出来だと思うよ。ただ例文集としてみると分量が多い。
264大学への名無しさん:2012/10/17(水) 23:59:22.35 ID:Nc21mZwy0
>>262
まず>>41>>234などの正統派な教材を使うとよい
>>66で数学や>>73でオーガズムを学ぶのもまあよいだろう
265大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:05:59.91 ID:JtmZ4ZUX0
ごめんよ数学は>>72だった
混乱させて申し訳ない
266大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:35:07.05 ID:pgkFwmFq0
>>263
あれ丸暗記したら偏差値65くらいならいくかな?
267大学への名無しさん:2012/10/18(木) 00:42:58.31 ID:HpJLG4RO0
>>264
お前(ガラバカス)がどんな信念を持っていようと、
大学受験の教材としてアニメが「正統派」の教材になることは未来永劫ないと思う

「正統派」ってのは、たとえば「英語リスニングのお医者さん」みたいな教材だろ
268大学への名無しさん:2012/10/18(木) 08:09:45.44 ID:hLi2PTVM0
>>266
あれやこれを1冊やるより、段階的に下から上へ何冊もやった方が結局は時間もかからないし成果も出るよ。
まあいろいろみてると、この段階的にやるのが難しいみたいだけど。
プラン等も提示されてるけど、こだわりなのか変に時間のかかるものが入ってたり、全く段階的になってなかったりして。
269大学への名無しさん:2012/10/18(木) 09:25:43.43 ID:JtmZ4ZUX0
>>267
正統派を追加してやる
【BLACK LAGOON】大尉の暴言集・北米版 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16993679

【CB-0000G/C】人類を導くガンダムだ! http://www.nicovideo.jp/watch/sm14927170

学習用らき☆すた 吹き替え・日本語字幕付き1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5238665
英語吹き替え版 日下部みさお まとめ http://www.nicovideo.jp/watch/sm6640327

ポケモンBW2 アニメPV 英語版 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18568581

サクラ大戦 英語ペラペラに喋ってたさくらと椿が突然英会話がヘタに http://www.nicovideo.jp/watch/sm496184

英語版 天空の城ラピュタ「人がゴミのようだ!」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18023154
英語版 天空の城ラピュタ「40秒で支度しな」http://www.nicovideo.jp/watch/sm17838210
英語版 天空の城ラピュタ「バルス」http://www.nicovideo.jp/watch/sm17705401

雪風 英語吹き替え版 ‐ ニコニコ動画(原宿) http://www.nicovideo.jp/watch/sm6879283

ふもっふ 陣代高校ラグビー部の練習風景 英語版 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5456776

【英語版】嘘だ!!!!!【ひぐらしのなく頃に】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5650215

英語吹き替え版 「俺のドリルは天を創るドリルだ!」http://www.nicovideo.jp/watch/sm8555278
270大学への名無しさん:2012/10/18(木) 09:29:33.74 ID:JtmZ4ZUX0
ほか、正統派から異端まで幅広く
初級
Children's Picture Books http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Picture_Books_%28Bookshelf%29
やさしい英語でニュースを読む http://www.alc.co.jp/eng/newsbiz/headline/

初中級
Children's Instructional Books http://www.gutenberg.org/wiki/Children%27s_Instructional_Books_%28Bookshelf%29

息抜き
Anime Transcripts@アニメで英語 http://animetranscripts.wikispaces.com/

文学
Top 100 - Project Gutenberg http://www.gutenberg.org/browse/scores/top#books-last30

自然科学
英語で読む日経サイエンス http://www.nikkei-science.com/?cat=8
特別公開記事 :: Nature ダイジェスト http://www.natureasia.com/japan/ndigest/article-archive.php

時事
NHK WORLD English http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
よみうり入試必勝講座 WITH代ゼミ http://www.yomiuri.co.jp/education/kouza/index.htm
DAILY YOMIURI ONLINE (The Daily Yomiuri) http://www.yomiuri.co.jp/dy/
The Japan Times Online: News on Japan, Business News, Opinion, Sports, Entertainment and More http://www.japantimes.co.jp/
Newsweek - Newsweek and The Daily Beast http://www.thedailybeast.com/newsweek.html
TIME Magazine -- U.S. Edition -- July 16, 2012 Vol. 180 No. 3 http://www.time.com/time/magazine
271大学への名無しさん:2012/10/18(木) 09:57:00.66 ID:t20+z4+dO
何ヶ月かぶりにスレ覗いたけど、ガラパゴスさんまだやってたのかよ・・・
マジキチとしか言いようがない
272大学への名無しさん:2012/10/18(木) 10:06:32.25 ID:hfBJqYBnO
foolish
273大学への名無しさん:2012/10/18(木) 18:00:52.48 ID:VCAU7+Zo0
>>262
テキストを読んで理解できない英文は絶対に聞き取ることもできない。
つまり、まずは読解力をつけるのが第一。
読解の勉強をしていくなかで、読んだ英文のCDを聞き音読する。
たとえば速単必修編のようなテキストを読み解いたあと音読しまくれば、
センターのリスニング程度なら対策なしでこなせるようになるよ。

ちなみに、アニメのURLをベタベタと貼り付けてる人がいるが、
全て無視したほうが身のため。
274大学への名無しさん:2012/10/18(木) 18:20:21.46 ID:NZuyfN/Z0
リンク貼りまくる人はブックマークパンパンにするだけで勉強した気になってるんですよ。
2,3リンクするだけなら使いこなしてる感じがするけどねw。
275大学への名無しさん:2012/10/18(木) 19:03:17.56 ID:NZuyfN/Z0
ガラパゴスせんせい
自分より英語力上の奴にアドバイスするなよw

101 名前: ◆p/nxKA5pZQ :2012/10/17(水) 17:01:51.55 ID:hmszStRI0
英語ができる証拠(笑)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3527768.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3527773.jpg
まあでも>>73くらい英語ができるわけではないし、そもそも英語2ヶ月くらい放置してるから現在の実力はウンコな気がする
英語だけ勉強するなら偏差値90行く自信はあるけど、理数科目、センターと英語だけに構ってる余裕はないので・・・

102 名前:名無しなのに合格 :2012/10/17(水) 17:41:08.70 ID:ihuOcIRb0
放置するのは危険だ。英語は他科目に比べてと落ちやすい。
維持に必要な労力は比較的少ないが、ノー勉はダメだ
アニメや漫画を見る感覚で英語に触れておくだけでもよい。

英語版 魔法少女まどか☆マギカ「円環の理」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18717996
276長野県部落こえだめ:2012/10/18(木) 19:20:12.36 ID:baNpV4r80
>>275
高校の偏差値ってのは母集団がゴミだから意味ないんだよ














英語が出来るとは笑わせるな 首つっとけ
277大学への名無しさん:2012/10/18(木) 21:41:09.65 ID:SnjxwFtO0
>>5とか>>8みたいなプラン誰か作ってよ
何通りか見て、あとは自分で考えるから
278大学への名無しさん:2012/10/18(木) 21:46:21.89 ID:BARkWKHo0
俺(偏差値29.8からはじめる)英語学習プラン(目標センター6割)
準備
システム英単語ベーシック3章まですべて暗記(2ヶ月)
→ネクステージ(文法項目のみ)最低3周(2ヶ月)→やっておき300(2週間)→センター過去問(一年一年を丁寧に学習)
279大学への名無しさん:2012/10/18(木) 21:58:59.01 ID:+MCzlyC30
過去問するならやておきいらないよ
280大学への名無しさん:2012/10/18(木) 22:05:26.25 ID:BM1Mb6TD0
>>273
音読が大事なんですね。やってみます。アニメと英語の関係性が理解できないのでスルーします。
281大学への名無しさん:2012/10/18(木) 22:08:24.61 ID:1HMNKoAk0
>>278
熟語どうした?
ネクステージじゃないとなると解体あたり?
282大学への名無しさん:2012/10/18(木) 22:12:29.36 ID:SnjxwFtO0
>>278
お前邪魔
283大学への名無しさん:2012/10/18(木) 22:38:41.96 ID:BARkWKHo0
>>281
熟語は長文、過去問から広う感じだよ
284大学への名無しさん:2012/10/18(木) 23:37:25.68 ID:5fPt2wWL0
センター6割wwwwwwwwwwww
285長野県部落こえだめ:2012/10/18(木) 23:42:05.95 ID:baNpV4r80
















バカンサイ    もちつけ
286大学への名無しさん:2012/10/19(金) 02:18:02.95 ID:fSKAhAnd0
慶應の法と文志望だが後2ヶ月で英語完璧にするならビジュアルとポレポレどっちがいいですかね
287大学への名無しさん:2012/10/19(金) 02:50:58.79 ID:gQtKAz3a0
今の実力は?
288大学への名無しさん:2012/10/19(金) 03:31:19.28 ID:fSKAhAnd0
センター6割くらい
289大学への名無しさん:2012/10/19(金) 03:45:27.52 ID:fSKAhAnd0
今はフォレストと速単やってるんだけど
これから桐原1000とビジュアルorポレポレって予定
290大学への名無しさん:2012/10/19(金) 04:49:13.77 ID:DFGGLILs0
>>288
諦めろ
291大学への名無しさん:2012/10/19(金) 07:20:38.99 ID:CRIOJn+s0
>>286
一日5時間英語できるなら、今の実力に合ったものから順々に積み上げていけば
参考書、問題集を十数冊はできる。
実力不相応なものをやると時間だけがかかって2.3冊だろうなあ。
292長野県部落こえだめ:2012/10/19(金) 10:12:01.67 ID:bi8mzE1U0

















バカンサイ    もちつけ
293長野県部落こえだめ:2012/10/19(金) 10:13:10.26 ID:bi8mzE1U0














もちをつけ バカンサイゴミ野郎
294大学への名無しさん:2012/10/19(金) 10:32:52.53 ID:n+HBr6ZO0
センターの過去問を解くとき、
今はもう出題されてない形式の問題も
(イラストの正しい説明を選ぶのとか)
解くべきなのかな?
あと、新しい傾向に特化した問題集のおすすめ教えてください
295大学への名無しさん:2012/10/19(金) 11:14:01.71 ID:jb/52M0bO
そもそも来年また新しい形式の問題が出る可能性もあるんだし、傾向とか気にしない方がいいと思う。
焦らず長文読む練習してればオッケー
296長野県部落こえだめ:2012/10/19(金) 11:16:32.36 ID:bi8mzE1U0
>>295
死ねゴミクズ
297大学への名無しさん:2012/10/19(金) 11:35:12.73 ID:Bi9RyO1ZO
>>291
携帯からだがありがとう
ビジュアルやった人がポレポレで仕上げって感じみたいだから先ビジュアルやって時間余ったらポレポレやるよ
桐原1000の前にもなんかやっといた方が良さそうだ
298大学への名無しさん:2012/10/19(金) 14:29:38.99 ID:CAOST20g0
>>297
>>291はセンター六割の実力じゃビジュアルやポレポレは実力不相応で、
それなら自分の実力にあったものを一日五時間かけて十数冊やれって言ってるんだよ
大体センター六割というと、>>8の@が終わったぐらいの段階なの
>>8のポレポレの位置を見て、今の実力からどの程度必要なのか想像してがんばれ
299長野県部落こえだめ:2012/10/19(金) 15:16:08.91 ID:bi8mzE1U0
















もちをつけ バカンサイゴミ野郎
300大学への名無しさん:2012/10/19(金) 15:40:01.48 ID:zphrSHMk0
キムタツのリスニングの評判が悪い理由を教えて下さい
301大学への名無しさん:2012/10/19(金) 16:55:35.50 ID:YHA6+XJB0
キムタツの東大英語基礎力マスターの解釈本はどのくらいのレベルの人用ですか?
あれやるとどのくらいのレベルの文章が読めるようになりますか?

あとポレポレって地方国医に必要ですか?
302大学への名無しさん:2012/10/19(金) 17:00:44.12 ID:VIekXXJF0
>>301
てめえで考えろ死ね
303大学への名無しさん:2012/10/19(金) 17:06:22.26 ID:HuVf0zfr0
>>300
キムタツに限らず、評判のいい大学受験用リスニング教材がまだ存在しないと思う。
リスニングは大学受験に登場してから年月が浅い。
出題傾向もまだ定まらないし、参考書もうまく作れない。

いまのところは、例文集や長文のCDおよびアニメを使うのが正統派だ。
304大学への名無しさん:2012/10/19(金) 17:14:08.70 ID:C+2DjTiQ0
センター6割から2ヵ月で慶應の英語完璧になったらそれだけで本が書ける気がするw

勉強法を具体的に言うなら、
ビジュアルT、Uをしっかりやればポレポレはいらん
速単は必修編に加えてリンガメタリカもやった方がいい
桐原1000の前に一冊はさむのは正しい。山口実況中継的な何かをやるといい
センターの得点からして基礎単語・熟語が絶対的に欠けてるから、
速単ではない単語熟語帳をやる必要がある
(今からなら「キーワード英単語・熟語2300」がいいかな)
文学部受けるなら英作文の練習も必要だ
「実践編英作文のトレーニング」をやって暗唱用例文も全部暗記
以上が終わったら過去問を各学部5年分ずつやる。青本を使えばいいだろう

慶應受かる人は形は違えどこのくらいは勉強してると思うぞ。
305長野県部落こえだめ:2012/10/19(金) 17:15:18.16 ID:bi8mzE1U0
>>304
















バカンサイもちつこうよ
306長野県部落こえだめ:2012/10/19(金) 17:15:54.70 ID:bi8mzE1U0
















もちつくことから始める大学受験
307大学への名無しさん:2012/10/19(金) 17:23:12.85 ID:HuVf0zfr0
Patとは (パットサマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/pat

>>267で、アニメが正統派でないという指摘もあったが、
大学入試の会話問題やリスニングは、立派な内容の会話をしているとは限らない。
くだけた調子のものからふざけたものまで、たくさんあるのが現実だ。
したがってアニメでも十分よい。
くそまじめな参考書だけではそっち方面の耐性が不足するだろう。
苦手な人は必ず克服しよう。
308大学への名無しさん:2012/10/19(金) 17:26:39.90 ID:C+2DjTiQ0
>>303
半分は賛成だが半分は何言ってるかわかんね。
確かに大学受験用のリスニング専用教材でこれだ!ってものはないね。
例文集や長文のCDを利用しろ、ってのもガラバカスにしてはまともなアドバイスだ。

が、アニメが正統派ってのは意味不明。最近突然言い出し始めたよなw
お前がキモオタで最近「まどマギ」の英語版の存在を知った、としか思えないんだがw
309大学への名無しさん:2012/10/19(金) 18:00:29.07 ID:uE34TxGf0
>>307
くだけたものに耐性ない奴がキモオタアニメなんか見れるかボケ
310名無しの有子:2012/10/19(金) 18:00:36.27 ID:K6sP3pu9I
はじめまして
wiki見ました
北海道の野球で有名?な私立高校一年
校内偏差値19
進研模試32
英語、英文法共に定期テストで赤点
文系、経済学部志望
単語帳はコーパス(学校指定)
英文法はbe

もう何をすれば良いのかすらわかりません
お願いします
311大学への名無しさん:2012/10/19(金) 18:13:37.23 ID:zcXTnuqv0
>>310
志望校も欲しい、というかその偏差値がマジなら、中学の教科書から始める。プライドが許さないというなら、はじめからていねいに、フォレスト、デュアルスコープあたりから。
中学の教科書の文が読めるようになったら単語帳も何でもいいから始める。
312大学への名無しさん:2012/10/19(金) 18:14:14.07 ID:/mADoM620
>>310
まず単語から覚えること
単語1000語覚えたらまた来い
313大学への名無しさん:2012/10/19(金) 18:30:09.34 ID:C+2DjTiQ0
>>310
>>311の言うとおり、まずは中学英語からだろうな。
「くもんの中学英文法」から始めるべきだと思う。
同時に中学英語教科書とその教科書ガイドを使ってどんどん読み進める。
文法的に詰まったら「くもん」の該当ページを読んで理解する。
単語は「くもん」と中学教科書に出てきたものを全て覚えるつもりで。
それが終わったら次は「大岩のいちばんはじめの英文法」とコーパス単語をやる。
ここまでやったらまた質問してみてくれ。
314大学への名無しさん:2012/10/19(金) 20:34:40.98 ID:sLFxuzcq0
英語の読解力つけるには
どれやればいいの?

315大学への名無しさん:2012/10/19(金) 21:30:06.64 ID:YHA6+XJB0
で,キムタツの基礎力マスターの英文解釈はやるとどんくらいのレベルの文読めるようになるの?
316大学への名無しさん:2012/10/19(金) 21:54:24.52 ID:C+2DjTiQ0
>>315
誰も使ってないから誰も答えられないんじゃないかね。
英文解釈本ってすでに定評ある本がいくつもあるし、
あえて「キムタツ」なるうさんくさい人物の新刊を使う理由もないってことでしょ。
アマのレビュー見るか君が人柱になるかだな。
317大学への名無しさん:2012/10/19(金) 22:10:02.24 ID:YHA6+XJB0
>>316
にむせる曰く基礎技術100とポレポレの中間の難易度ってことらしいけど果して…
使った人や見た人が居ればどんな本なのか参考にしたかった次第でしたが誰も使ってないのでは仕方ないですね
もしにむせるが言ってることが真実なら自分の志望大にいい演習になるかと考えて

まあ確かにキムタツは胡散臭い
318大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:05:36.37 ID:69LHz9HN0
キムタツの速読のやつってどうよ
319大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:08:36.80 ID:aPYqOgky0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】マーク180模試は結果まち
【志望校】理系早稲田理工志望
【今までやってきた本】シス単、ビジュアル、横山ロジリー、塾のテキスト、文法の本etc
【相談したいこと】
今習っている塾の先生が情報展開を意識する先生なのですが、
そのおかげで前より長文は掴みやすくなったんですが、前置詞あたりが
うまく頭に入らず(of,to,asなど)、また構文はとれていても単語のイメージがずれているのか
理解できないことがあり、まだ抽象的に文章をつかんでいることが多いです。

英語で稼ぎたいのでもう少し長文をはっきりと読めるようにしたいのですが、今の時期から
なにかをはじめるのは厳しいですかね?過去問は5割程度です。時間もいつも足りないです。
新しく始めるとして、ポレポレやテーマ別を友人に勧められたのですがどうでしょうか?
320大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:11:12.52 ID:hthKFGfB0
NG:キムタツ
321大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:14:39.35 ID:ecrEuCY80
一見東大や早大英語は速読重視のようですが、
実際は精読が重要です。まずは英文和訳をしっかりやってください。
速読は、英文和訳をしっかりやったうえで、その文章を何回か
音読すれば自然と身に付くと思います。
分からないところ、補充したい文法事項を辞書やロイヤル英文法など
で調べてください。
322大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:21:34.39 ID:sLFxuzcq0
青山学院文学部目指してるんですが
英作文と英語読解の対策用で
参考書or問題集
買いたいんですが
なにがいいですか?
323大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:47:01.42 ID:bSc0yQwR0
早稲田の英語(教学社)をやる前に
パラグラフリーディングの
私大編ってやったほうが良いですか?
テクニック系の本なのか普通の問題集
なのかイマイチ分からないので
324大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:34:44.58 ID:WOmJXyXq0
キムタツの英文解釈のやつ
→基礎技術をこえてポレポレ未満。見た目のわりに難しい。
  内容は悪くない。むしろ良いがありきたり。または丁寧。
  比較的軽く終わるので、センター対策をみっちりやって国公立を狙える人が
  短時間で英文解釈に取り組む場合には向いている。

キムタツの速読のやつ
→CDの音声の速度が内容のレベルに合っていない。他は完璧に近い内容だけに非常に残念。
  高校受験でリスニングをみっちり勉強した生徒にしか使いこなせないと思う。

キムタクの本は全体的に一般的なレベルから少しズレてるので薦めにくい
国公立受験対策本とユメジュクだけは、
なぜか内容と想定するレベルが噛み合ってるので素晴らしい出来栄えとなっております。
325大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:53:04.15 ID:J10sAGN40
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 浪人
【現在の実力】夏実戦52即応55
【志望校】文三
【今までやってきた本】 解体英熟語、DUO、データベース5500、基礎長文問題精講、
やておき700、英文和訳教本赤、キムタツリスニングetc...
【相談したいこと】
やておき700の後に河合の英語長文出題パターン演習3を始め、今半分くらいやり、
この次にこれよりももう少し難しめの長文やろうと思うのですが、どんなのがありますでしょうか?




326大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:55:19.47 ID:3vpKiIY80
旧帝志望なら原の英標やれ
ポレポレや技術やその他いかがわしいものは捨てていい
327長野県部落こえだめ:2012/10/20(土) 01:21:32.78 ID:BdozLA2U0





























バカンサイ もちつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328大学への名無しさん:2012/10/20(土) 06:17:42.65 ID:q8yTLnkm0
単語でも長文でも音声があるものを使った方がいいよ。
329大学への名無しさん:2012/10/20(土) 08:21:01.49 ID:NEXvkluP0
解釈教室やポレポレは旭川医大や鳥取大にはオーバーワーク?
330大学への名無しさん:2012/10/20(土) 08:45:11.05 ID:+i5ddurr0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【現在の実力】駿台50
【志望校】青山学院文学部
【今までやってきた本】 シス単、ネクステ、レベル別長文、学校のテキスト…etc
【相談したいこと】
あともう三ヶ月くらいしかないので
それまでに志望校のボーダーまで
いきたいんですけど
なにやるのがオススメですか?
教えてください
331大学への名無しさん:2012/10/20(土) 08:57:54.18 ID:e4OY0YNp0
>>325
頻出かつ対策しやすいものを徹底的に強化する。
東大で最も安定して登場する出題形式は、要約問題だ。
以下の参考書がある。どちらかはやっておいたほうがよい。

 英語要旨大意問題演習:伊藤和夫
 英文要旨要約問題の解法:高橋善昭

要約は即効性がないためなかなかやる気にならないものだが、やり抜いて習得すると驚くほど強い。
20回ぐらい真剣に「まとめ」をやるとスピードアップが始まると思う。
要約は、パラグラフリーディングに応用可能なスキルのため、かなり万能である。

要約を重視するやり方は、国語現代文と似ている。
『現代文と格闘する』でいう「まとめ」や、船口明の参考書でいう「図式」を書き上げる練習は、
要約と全くと同じことである。
英語には『読み解き英語長文シリーズ』というのがあって、『現代文と格闘する』と全く同じ作業を要求しているので、
これもなかなかよい。

第5問は随想や物語が登場しやすい。
東大にしかみられない傾向で、普通の参考書でうまく対策できるものはほとんどない。
したがって、単語帳は『『涼宮ハルヒの憂鬱』で英単語が面白いほど身につく本』上下巻がよい。
 http://www.amazon.co.jp/dp/480613970X/
希少な物語本は有用だ。

また、近年の東大が好む英文を多く扱った本としては『On Campas』がいちばん良いに決まっている。
東大教科書なので大学に進学したのちも活用しよう。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4130821180
332大学への名無しさん:2012/10/20(土) 09:14:15.98 ID:o+vrrf45O
>>331
ガラパゴスさんもう消えて
ほんと邪魔
333大学への名無しさん:2012/10/20(土) 09:27:53.67 ID:q8yTLnkm0
>>329
オーバーワークとは思わないけど、
解釈教室ってフォレストみたいなものだよ。
基礎から発展までまんべんなく平坦に載っている感じで。
改訂で解説が増えたが昔の本なので今の本のような使いやすさがないから
難しくみえるという特徴があるけど。
今なら解釈教室するより、発展部分を強調してあつく載せている
ポレポレ、基礎技術100の後半〜技術100、透視図、ライジング
あたりをやった方が発展部分の力は伸びると思うよ。
334大学への名無しさん:2012/10/20(土) 09:40:40.24 ID:dtxnZjdH0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高1
【現在の実力】河合塾66
【志望校】中位私立医~最難関私立医
【今までやってきた本】FORMULA1700、速単入門
【相談したいこと】今まではこれといった勉強してきませんでした。なにをすればいいでしょう?ネクステ、ブレイクスルーとその問題集は手元にあります。
335大学への名無しさん:2012/10/20(土) 11:34:15.80 ID:e4OY0YNp0
>>334
>>225を読み込むべきだ。

何度も同じことを書き込むのはひんしゅくを買うようなので、レス番号を示すだけにする。
336長野県部落こえだめ:2012/10/20(土) 11:40:46.45 ID:CbQ/oNjH0























バカンサイ もちつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337大学への名無しさん:2012/10/20(土) 11:49:19.72 ID:dtxnZjdH0
>>335
は?
338大学への名無しさん:2012/10/20(土) 12:21:30.57 ID:nhxh/9vT0
何度も同じことを書き込んでひんしゅくを買ってる>>335
今回だけ自分自身を戒めつつ、あほな勉強法のレス番号(>>225)だけを示したんですよ。
>>337、334を批判してるわけじゃないんだw
日本語が不自由なガラパゴスさんはこのスレの名物で
悪気はないが説明能力も全くない人らしいから許してあげて。
339大学への名無しさん:2012/10/20(土) 15:11:57.09 ID:fH5GRKSr0
>>335
書いてる内容がゴミだからひんしゅくを買ってるのであって、
レス番を示すように改めても何の意味もない
二度と書き込まないのがひんしゅくを買わない唯一の手段だ
340大学への名無しさん:2012/10/20(土) 15:14:31.97 ID:fH5GRKSr0
>>338
受験関係ない答える側の人間なら「名物」として笑えるかもしれんが、
真面目にアドバイスが欲しい受験生側からしたらたまったもんじゃないだろ
この数ヶ月、英語数学国語とあらゆるスレをゴミアドバイスで汚し続けたヤツを許せるわけねーじゃん
341大学への名無しさん:2012/10/20(土) 16:15:04.71 ID:1JY/uUfQO
それに宅浪スレにも来て、英語のアドバイス書いてたな

直後にスレ間違えたとか書き込んでたが
342大学への名無しさん:2012/10/20(土) 16:46:08.47 ID:xBTiQ19L0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高校二年
【現在の実力】偏差値50
【志望校】明治大学理工学部
【今までやってきた本】大矢英語読み方講義、深めて解ける英文法、シス単Basic
【相談したいこと】長文を解き始めのと、解釈の参考書をやるのとどちらが良いですか?
343大学への名無しさん:2012/10/20(土) 17:34:44.16 ID:QXpIqlwp0
>>342
絶対に解釈。正確に読めるようになるのが何よりも大事。
問題を解くのは3年になってからで十分。
344大学への名無しさん:2012/10/20(土) 18:36:34.64 ID:xBTiQ19L0
>>343
おすすめの解釈の参考書はありますか?
345大学への名無しさん:2012/10/20(土) 20:16:37.48 ID:QXpIqlwp0
>>344
『基礎 英文解釈の技術100』が個人的にはお勧めだが、
肌に合うようなら『ビジュアル英文解釈』もいい参考書。
346大学への名無しさん:2012/10/20(土) 20:20:12.19 ID:WOmJXyXq0
ビジュアルを薦める奴はおっさん
文句なしで名著だけど、IとIIがまるで違う難易度の続き物って時点でもはや使い道ない
347大学への名無しさん:2012/10/20(土) 20:39:36.57 ID:QXpIqlwp0
>>346
若者はどの解釈本を勧めるの?
348大学への名無しさん:2012/10/20(土) 20:42:13.55 ID:fD1VgqDF0
【箱根駅伝予選】日体大65年連続 大東大・法政大予選突破おめでとう
【獅子】日本体育大学長距離]【奮迅】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1325563436/l50
【捲土重来】大東文化大part32【復活祈願】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1327065952/l50
【オレンジ】法政大学陸上競技部【いざ箱根へ】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1344557708/l50
349大学への名無しさん:2012/10/20(土) 21:05:25.57 ID:tvujD2EL0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】3
【現在の実力】河合8月マーク68,河合9月記述63
【志望校】早稲田文学部
【今までやってきた本】速単のみ
【相談したいこと】今までは語彙や慣れでごまかしてきたのですが、過去問をやったら全然意味がとれず、時間も危ないです。
それで英文解釈を勉強しようと思ったのですが、この時期から英文解釈をやる余裕はありますかね?
もう過去問と長文よみまくって場慣れした方が無難ですか?
350大学への名無しさん:2012/10/20(土) 21:22:02.04 ID:1OWZYXRx0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】全統記述70
【志望校】早慶
【相談したいこと】
慶應経済と早稲田政経の自由英作文対策には何の本が無難ですか?
早慶向けの熟語帳は何が無難ですか?
システム英熟語を選ぼうと思いましたが評判がいまいちわかりません…。
351大学への名無しさん:2012/10/20(土) 21:45:45.38 ID:QXpIqlwp0
>>349
慣れでごまかしきれなくなった結果が今なのに
まだ慣れでどうにかしようとするのかw

>>350
Z会の『自由英作文編 英作文のトレーニング』は名著だと思う。
大矢実況中継でも自由英作にはちょっと触れてて、そこも結構参考になる。
熟語は無難なら河合か解体。
シス熟は人を選ぶ。基本動詞とか前置詞ごとに熟語がグルーピングされてるんだが、
それを「よく整理されてて見やすい」と思うか
「come〜みたいなのが一気に何個も並んでも覚えられないよ」と思うか。
352大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:08:53.71 ID:ue+7qTHu0
構文でオススメの参考書どれだあああああああああ
353大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:10:13.81 ID:phbRPIu10
英文法の勉強として例文暗記をしようと思うのだけど、ネクステじゃ読みにくい。
暗唱用の例文集とか買ったほうが良い?
354大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:24:25.05 ID:AvkrUsN50
単語帳ユメタンのセンター試験レベルなんだけどこれどうなの?
355大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:40:27.12 ID:1OWZYXRx0
>>351
ありがとうございます。
Z会のは英作文が全く初めての人でも大丈夫ですか?
あと自由英作文の対策をしていれば、早稲田商の和文英訳にも対応できますよね?
世界史の方に時間をかけないといけないので一冊で済ませようと思っています。
356大学への名無しさん:2012/10/20(土) 22:42:30.20 ID:R0CB0xyr0
NEC−東芝 日本の黄昏
357大学への名無しさん:2012/10/20(土) 23:01:05.68 ID:YAn/m1Za0
>世界史の方に時間をかけないといけないので一冊で済ませようと思っています。

それはお前の都合だろ
楽しようとすんな、ボケ
358大学への名無しさん:2012/10/20(土) 23:31:09.91 ID:QXpIqlwp0
>>355
>Z会のは英作文が全く初めての人でも大丈夫ですか?
全統記述で70あるなら多分大丈夫だが、
不安なら大矢やればいい。世界史との時間の兼ね合いもあるんだろうが、
その辺のリスク管理は自分で判断するしかない。

>自由英作文の対策をしていれば、早稲田商の和文英訳にも対応できますよね?
和文英訳と自由英作文は根本的に発想が違うので何とも言えないが、
早稲田商程度の和文英訳なら基本例文が一通り頭に入ってりゃ解ける。
和文英訳はどの構文・文法・単語を使えば問題文が正確に英訳できるかを考える。
問われてる知識が頭の中になかったら終了。
自由英作文はテーマに対する記述を手持ちの知識で出来る限り説得的に述べていくから、
中学レベルの文法と単語でも構成がしっかりしてればそれなりにいい点がとれることも珍しくない。
359大学への名無しさん:2012/10/20(土) 23:34:32.85 ID:G9n+K2Oi0
>>325
東大志望なら「東大の英語25カ年」など、もう東大の入試対策に入ったほうがいいと思う。

>>334
まあ高1なら学校の教科書を中心に勉強して、Forestとかをコツコツ読んでいくのが普通。
意欲があるならビジュアルとかをやっていってもいい。

>>342
薄い構文の問題集をやるか、早稲田レベルの長文をガンガン読んで実戦で知識を入れるか。
あと語彙不足の可能性もあるので単語もやっておきたい。

>>353
ネクステ覚える気合があるなら700選でもいける気がする。
文法特化ならForestの音でトレーニングとかもある。

>>355
自由英作文と和文英訳は別物と思った方がいい。
大矢英作文なら一応両方載ってるが、早稲田で足りるかどうか保障はできない。
360 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/10/20(土) 23:35:53.26 ID:jeVQze6hO
デュアルスコープとブレイクスルーってどっちが良さげですか?みなさんの意見は
361大学への名無しさん:2012/10/21(日) 03:14:07.87 ID:FAwiKsqe0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 3
【現在の実力】偏差値38.0
【志望校】センター6割以上、最低5.5割
【今までやってきた本】SEED、現在進行形で→「シス単ベーシック、ネクステ、やっておき300」英文解釈の技術100←あわなかったので途中でやめた
【相談】英語が伸びません
センター試験で平均取る程度だと、どうしればいいんでしょう?
現在、センター英語80点です
28日に大規模模試があるので、そのときまでに少しでいいから伸ばしたいです
362長野県部落こえだめ:2012/10/21(日) 03:38:53.51 ID:rzEwdBW10














バカンサイモチツケ
363大学への名無しさん:2012/10/21(日) 10:28:37.82 ID:ZH6dI2lQ0
いきなり無印100はそりゃあわない
入門70、基礎100とあるのにその実力でよく飛ばしたな
364大学への名無しさん:2012/10/21(日) 10:48:49.12 ID:hjA0KzYo0
どんな科目でも言えることだけど、基本がおろそかなままで難しいことをやろうとしてもだめだよ。
その偏差値だったら、やておきとか無印技術とかをやる前に、もっと基本的な文法とかをきっちり
固めないとどうしようもないと思う。
でももう高三の秋なんだよなあ…… うーん
365長野県部落こえだめ:2012/10/21(日) 11:26:36.79 ID:lMBi/fB70
死ねカス
366大学への名無しさん:2012/10/21(日) 11:49:48.50 ID:Gd2oXmKb0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】看模53
【志望校】偏55程度の看護学校
【今までやってきた本】 Forest、必修英語長文精構、ネクステ、データベース4500、ハイトレ1
367大学への名無しさん:2012/10/21(日) 11:51:04.37 ID:VAhzqvev0
>>366
英文解釈やったほうがいいぞ
368大学への名無しさん:2012/10/21(日) 11:59:28.03 ID:Gd2oXmKb0
>>366続き【相談したいこと】やておき300にが難しかったです。基本はここだ→英語解釈技術70または基本はここだ→英文和訳演習(基礎編)→英文和訳演習(中級編)
時期が時期ですので、消化不良で終わらせたくないです。どちらがよいでしょうか?別の方法がありましたら教えて下さい。
369大学への名無しさん:2012/10/21(日) 13:19:25.84 ID:5dleMlbD0
>>361

どの模試の偏差値?
370大学への名無しさん:2012/10/21(日) 13:35:58.45 ID:FAwiKsqe0
>>369
6月の進研模試
371大学への名無しさん:2012/10/21(日) 13:42:54.13 ID:b9WgmWtC0
進研で偏差値38.0って、他の模試なら偏差値30無いレベルだろw
372大学への名無しさん:2012/10/21(日) 13:51:55.50 ID:IeFc1tcT0
>>366
まずは手持ちの本でやってみたら。

>データベース4500
全体を4、5分割してその日の分をCD音声を聞きながらページをめくっていく。
4、5日でデータベースを1周していく。単語のところのみやる。これの繰り返し。3分割でも好きなサイズで分割。

>Forest
「序章 文の成り立ち」、「第2章 動詞と文型」、「第11章 句と節」のページ全部(英語、解説の日本語含めて)音読する。
次に、
「第7章 不定詞」、「第9章 分詞」、「第11章 関係詞」をそれぞれの章のpart2まで全部音読する。
終わったらまたまた「序章」から解説の日本語含めて全部音読する。これを繰り返す。

>必修英語長文精構
>ハイトレ1

フォレストの音読で得た知識で、上二冊の英文解説についているSVOC、( )、< >を分析しつつ読んでいく。
分析が終わったら音声を聞きつつ英文をみる。音声の息継ぎ箇所が文構造の分かれ目だと気づく。

>ネクステ
問題を解くというより、解説を見ながら正解を確認し、英文全体にSVOCや( )をつけていく。
373大学への名無しさん:2012/10/21(日) 15:09:23.03 ID:TO6fxF5n0
日本語音読みたいな非効率な方法勧めるなよ・・・偏差値55ならフォレストの例文だけ覚えれば余裕だろ
374大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:05:22.36 ID:nSvU8hgu0
>>368
基本はここだ→英文和訳演習(基礎編)→英語総合問題演習(基礎編)
でおk
375大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:22:35.89 ID:FAwiKsqe0
誰か>>361にまともな解答できる人いないのか
376大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:44:02.97 ID:u2aQkp/80
英語諦めろ
377大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:44:57.44 ID:FAwiKsqe0
>>376
却下



378大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:49:15.96 ID:t+kWXyQsO
過去問をやってみてはいかがでしょうか?
379大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:55:21.93 ID:uNlpqljs0
>>377
まじで諦めたほうがいいレベル
なにやっても間に合わん

そんなすぐ伸びる教科なんて存在しない
380大学への名無しさん:2012/10/21(日) 17:59:55.62 ID:imMeeelx0
進研で38とかもう(受験する資格すら)ないじゃん・・・
381大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:01:24.30 ID:uNlpqljs0
まず自分のレベルに参考書が合ってない
やておき300とか偏差値38がやっても
なにも学力上がらんよ
382大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:09:24.34 ID:InJHDlLg0
>>375
センター80、進研偏差値38ってのは、ちょっと賢い中学生より下ってことを意味する。
百歩譲って高1レベルだとしても、あと3ヶ月で3年分の勉強をして、受験生の中の「平均点」を取るって不可能だと思わんか?
誰も何もアドバイスできないのはそのせい。
383大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:12:59.39 ID:Sbk0LiZG0
世界一わかりやすい〜の英語か
難関校過去問シリーズ〜の英語
どっちのがいい?
384大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:21:09.28 ID:InJHDlLg0
>>375
一応「まともな」アドバイスしておこうか
まずシス単Bを完璧にする。これはセンターまで毎日やり続けること。
ネクステとやておきは脇に置く。レベルが違いすぎるから無意味。
代わりに大岩いちはじ文法編をやる。一切の疑問が残らないように、先生に質問するなりして理解する。
はじていの後は速単入門編だ。まず精読して単語や文法のわからないところを調べ潰す。その後はCD聞いて音読。各課30回は読む。
ここまでやったらひとまず過去問解いて何点になったかチェック。そしたらまた質問しに来な。
385大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:24:22.61 ID:InJHDlLg0
>>383
それシリーズごとに何冊も出てるから何とも言えん
ついでに、普通の参考書と過去問(的なもの)比べてもしょうがないと思う
386大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:24:58.86 ID:1tDekm59O
>>345
まぁぶっちゃけ進研で38でそれも6月のだと、どのレベルなのかわかんないからアドバイスしづらいけど
おそらく、中学英語からずたぼろなんだろう
本当は、その復習から入りたいけどそんな余裕はないだろうから
いちばんはじめの〜とかはじめから〜とかって名前の英文法の講義形式の参考書手にとって自分で出来そうなの一冊仕上げよう
その際、シスタンは継続して他はとりあえず置いとけ

加えて、センターで平均点とは言うけど、センター利用なの?
センターは、読解でどれくらい取れるかで差がでるけど
下位私大は、文法問題で差が付く
センター利用なら、英文解釈の技術の100でなく70あたりやるか
単語文法やってあとは過去問命って人もいる
387大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:26:13.72 ID:1tDekm59O
ごめんまちがえた>>375だった
388大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:35:01.61 ID:BUYZXlnr0
易しめの例文を暗記するしか無いだろ。
解説読んでもいいけど、英文の形で定着しないと駄目だ。
389大学への名無しさん:2012/10/21(日) 18:54:40.70 ID:FAwiKsqe0
>>384
シス単はそのつもりだった
大岩の奴は簡単すぎて、力がつかないと思ってやめた
ネクステ、やっておき300が合わないと主張するが、ネクステはかなりわかりやすいと感じるが
やっておき300は正答率50%前後

>>386
夏前に中学英語は終わらせてる
高校入試の英語は60%正答できた
だから一番はじめの〜とかは優しすぎる
そういうのはSEEDで全部復習したし
たしかに基礎英文100は合わなかったな
70はどうだろう...今からじゃキツそう
志望は下位国立で英語6割取れれば他でカバー可能(もちろん6割以上とっとけばさらにいいけど)
センター利用でも受けるつもりだが、科目で英語はない
390大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:02:23.15 ID:TeJamE/F0
どこの高校入試の問題をやったのか知らんが、いやしくも大学を受けようと
いう受験生なら、高校入試の問題なんて100%近く正解して当たり前だぞ。
60%キリッとかいってる段階で、中学英語は終わってないってことだ。
391大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:09:44.49 ID:2x3CKm9n0
俺ならそのレベルからなら、フォレストかデュアルスコープ+単語帳→ネクステ+簡単な長文問題集(単語帳が速単必修なら省略)だな。
120くらいならなんとか間に合うんじゃないか。半分くらい覚えればいくだろ
392大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:29:25.47 ID:InJHDlLg0
>>389
これまでの学習が肌に合ってると感じるならそれ続けりゃいいじゃん

ちなみに、俺と>>386が両方とも超基礎レベルからの復習を指示したのは偶然じゃないぞ
進研偏差値38なんて「英語の知識は空っぽです」って宣言と同義なんだから、
誰だって中学レベルからやり直せって答えるわ
393大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:36:05.14 ID:InJHDlLg0
つーか、よく読んだら高校入試の英語6割か。中3の中に入れてようやく偏差値50じゃねえかw
その点数で「◯◯は簡単すぎて力が付かない」とかよく言えたもんだな
394大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:52:54.75 ID:BUYZXlnr0
>>390
その通りだわ。

問題集の正答率60%で満足してるとか、舐めてるとしか思えない。
395長野県部落こえだめ:2012/10/21(日) 19:55:47.82 ID:lMBi/fB70















バカンサイもちつけ
396大学への名無しさん:2012/10/21(日) 19:55:50.33 ID:BUYZXlnr0
それも高校入試の問題集だもんな… そんなもん100%出来ろよ。
397大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:14:51.26 ID:FAwiKsqe0
だーかーら中学レベルからやったっつーの
今やったやっておき0点だったわ死ねよ
398大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:18:45.15 ID:BUYZXlnr0
だから60%なんだろ?やったうちに入らねーよバカ。なめてんのか。死ね。
399大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:23:32.52 ID:Sbk0LiZG0
>>385
世界一分かり易いって過去問じゃなかったのね、、
ありがとう!
400大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:25:02.20 ID:InJHDlLg0
>>397
やった結果が60%ならまだ身についてないと判断して復習するのが筋だろうが
それに>>384で俺が指摘したとおりやておきはレベル合ってないのがわかったろ
レベルが合ってれば何をどうしたって0点なんかにはならん

アドバイスを素直に受け入れられず反論して自滅し礼も言えないバカはもう消えていいよ
401大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:30:02.49 ID:osCXFLIC0
速読英熟語の本文音読してるんだけど効き目あるかな?
402大学への名無しさん:2012/10/21(日) 20:30:05.47 ID:1tDekm59O
>>397
まぁもう少し真摯に現状見つめ直した方が良いよ
やっておきの正答率とか書いてるけど
そういうのは勉強の初期段階じゃ当てになんない
どれだけ解けたかより、どれだけ読めたかの方が初期段階じゃ重要
試しに、やっておきのやってないのなにも見ないで全文和訳してみな
自分がどの段階にいるかはっきりするから
403長野県部落こえだめ:2012/10/21(日) 20:31:16.07 ID:lMBi/fB70
死ねカス
404大学への名無しさん:2012/10/21(日) 21:56:37.31 ID:NbQ2h5Qp0
>>330
この回答お願いします
405大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:03:49.70 ID:2x3CKm9n0
>>404
シス単とネクステとレベル別長文オススメ
Marchくらいならこれと過去問でいけるからやってみ
406大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:07:30.70 ID:91v36F0v0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】駿台マーク55
【志望校】駒澤 GMS学部
【今までやってきた本】DUO 速単必修 はじてい 必修英語長文問題精講 やておき300
【相談したいこと】 私の希望学部は文法問題がなくて300字程度の長文が4つあって
内容を問う問題と前後から予測の空所を埋めるタイプの問題なんですがどういった勉強
をすればいいでしょうか? 文法問題や熟語はがっつりやったほうがいいでしょうか?長文読みまくるほうがいいでしょうか?
407大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:40:31.23 ID:FogET09I0
>>397
参考になるかは分からないけど、センター同日で100点未満だった俺が今までにやったことを書いてみる。

1.高校二年の冬休み(この段階では偏差値39とか)
最初は中学の教科書の傍用問題集で文法の基礎の基礎をかためた。

2.冬休み明け、センター同日前後くらい
上のでやった文法を意識しながら速単必修編の本文を音読しつづけた。時間的な余裕がないから単語は本文中にあるやつだけを徹底暗記した。

3.高二の二月、このころから真剣に受験を意識し始めた
一億人の英文法ってのが話題になってたから読んでみた。これのおかげで英語に興味をもてたけど、受験の足しになるかは微妙。
その後フォレストを2週間かけて通読した。全暗記というよりは英文法の流れをつかむ感じで読んだ。2月末に受けたセンター模試では140点程度を得点した。

4.〜春休み前、このころから他教科の勉強も始めた
単語力増強のためにDUO3.0をやった。1週間くらいでさっと目を通した後、毎日数時間ずつひたすらCDを聴いた。一方でフォレストをもう一度通読した。
408大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:44:07.89 ID:FogET09I0
(つづき)
5.春休み、英語には文法と単語のほかに解釈があるということを知った
春休みを含む一カ月をかけてポレポレを熟読、このときに例文を30〜40回ずつ以上音読した。今思うとこの音読が成績の伸びに一番貢献したと思う。

6.ゴールデンウィーク
このころに受けた河合全統マークでは170点だった。ポレポレの2周目を読んだ。DUO3.0も読み直した。

7.〜夏休み
数学を重視し始めて、英語は毎日の通学時間(往復1.5h)に聴いてたDUOと速単のCD以外には特に何もやらなかった。
その後シャドーイングという勉強法を知って、リスニングから切り替えた。過去問模試問では170〜190くらいとれるようになった。

そのあとは二次対策で解釈教室とか透視図とかKP長文500とかいろいろやったけど、センターにはあまり関係しないと思う。

速くやる、立ち止まらない、繰り返す、を意識して勉強した。とにかく音読がおすすめ。
今からでも死ぬ気でやれば170点狙えるから、配点によっては他科目捨て(or現社/理総Aで荒稼ぎ)も十分アリだと思うよ。
409大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:48:03.98 ID:FogET09I0
連レス済まん

ちょっと盛ってたわwwww
今確認したら2月末の模試では120点くらいで、140点越えたのは春休み明けの模試だった
410大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:51:16.88 ID:AYmYLh8F0
さすがにセンター近づいてきてとんでもないゆとりDQNか沸いてんなぁ。
411大学への名無しさん:2012/10/21(日) 23:39:06.92 ID:ox0chLDkO
落ちこぼれは試験まで全員死ぬ気で700選やれよ。
マジで。
412大学への名無しさん:2012/10/21(日) 23:49:22.23 ID:b9WgmWtC0
高校入試の英語は60%正答できた
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413大学への名無しさん:2012/10/22(月) 00:20:31.92 ID:fTH0mMJZ0
公立高校入試の問題とか俺が中3の頃SVOCの意味もわからず助動詞と単語の意味知ってるだけで7割〜9割取れたなあ
その頃は全てのthatを「あれ」、whatやwhereを「なに、どこ」って訳してた
で、そのまま授業たれながし無勉で高2の頃センター過去問やったら80点だったな

大学入試においてそのくらい絶望的
414大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:09:32.52 ID:bPd4eINr0
おいちょっと待て
センター英語って単語スーパー完璧にして、文法の基礎見についてたら6割いけるんじゃないの?
415大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:15:31.38 ID:bPd4eINr0
>>407
速単の単語暗記、フォレストを流し読み
こんなんでセンター140点取れたら苦労しねえな
お前ら騙されるなよ
416大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:28:54.05 ID:vCiiccEqO
まぁぶっちゃけ人によるな
個人的には、単語帳や文法書開いてる時間、読解に当てた方が、結果的に語彙も文法力も身につくと思うけど
417大学への名無しさん:2012/10/22(月) 01:55:33.26 ID:O+hykCYs0
自分は大岩と薄い問題集終えたら解釈、読解に移る予定
ネクステは後回しでいいや
418大学への名無しさん:2012/10/22(月) 03:33:25.91 ID:GZ/n1VHm0
>>415
速単 必修熟語 フォレスト 流し読みで8割行けたよ

センター読解に関しては、過去問一文一文全部頭の中で日本語に訳す。納得するまで考える。要は時間無制限。

出来もしないのに、時間内で解いてもスコアは上がらないと気付いて、この方法試したら、スピードも勝手に上がった。

センターだったら三冊でも充分戦える。
419大学への名無しさん:2012/10/22(月) 07:22:07.57 ID:PuAioPsx0
今の速単必修は後半結構難しいから、センターだけの人には薦めない
420大学への名無しさん:2012/10/22(月) 08:13:34.22 ID:R3AiiWPG0
>>419
センターだけっていっても必要な点数には差があるんだから
単純にそうは言い切れないと思うが。
高得点が必要なら速単必修くらいはさらさら読めないと話にならないし。
421大学への名無しさん:2012/10/22(月) 09:24:40.51 ID:B4VGoaQj0
基本的に、センター対策に文法をやるのはおすすめできない。
そんな方法で点が取れると思うのなら、中学英語よりも先に
算数と中学数学をやり直したほうがいいかもしれない。

センターの文法はかなり難しく、毎年の正答率が低いというデータがある。
難しすぎるものは対策のしようがないが、配点も低いから安心していい。
http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1232.html
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=319&file=seitou_11E1.pdf
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=319&file=seitou_10E1.pdf

長文パートを、最悪で1ミス程度まで伸ばすのは簡単だ。それで8割は楽勝。
文法からアプローチするルートがばからしくなる。
文法を学習したがる人が多い理由は、バカは書き取りドリル学習しかできないからである。
小中学校のようなドリルが高校で唯一存在するのが英文法だ。
もちろん、それすらできない人は中学以下からやり直そう。

点数を向上させる練習としては、各パラグラフと文章の全体に対し、
それぞれ簡潔な要約を記述する鍛錬を繰り返すとよい。
『センター試験英語[読解]の点数が面白いほどとれる本』が参考になる。
センター英語特化の参考書には、どれもだいたい同じことが書いてある。
面白いほど読解本は2012年9月発売バージョンと旧バージョンがあるが、どちらも同じだ。

「まとめ」をつくる鍛錬は即効性がないのでなかなかやる気にならないものだが、習得すると驚くほど強い。
20回ぐらい真剣に「まとめ」をやるとスピードアップが始まると思う。
参考書をやり終えたら、センター過去問で「まとめ」をやろう。

このやり方は国語現代文と似ている。
『現代文と格闘する』でいう「まとめ」「読みつなぎ」や、船口明の参考書でいう「図式」を書き上げる練習は、
これと全くと同じことである。
422大学への名無しさん:2012/10/22(月) 09:31:57.07 ID:B4VGoaQj0
補足というか訂正しておく、2012年9月発売バージョンと旧バージョンは
表紙の女の子のキャラなどいろいろ違うわけだが、
受験に役立てる上ではほとんど差がないだろうという意味で同じと言った。
423大学への名無しさん:2012/10/22(月) 09:42:33.50 ID:blArpF0U0
また誤爆ですか?
424大学への名無しさん:2012/10/22(月) 10:23:09.66 ID:mtSCsGPz0
俺も速単、デュアルスコープ、ネクステで160くらいまではいったな。
確かに速単は後半難しい。
まあ、160取った時点でネクステも正当率半分、速単も後半30は半分くらい分からないって状況だったが。

やっぱり単語は大事だよ。単語だけ覚えるなら他の単語帳がいいが
425大学への名無しさん:2012/10/22(月) 10:39:11.77 ID:B4VGoaQj0
>>423
誤爆ではなく正統派のセンター学習法だ
小中学生から成長していないようなやつ向けのドリル勉強とは違うのだ

小中学生から成長していないやつはまず、か弱い中学生には成長の可能性があるということを知るべきだ。
以下のシリーズは正統派の教材として定評がある
 英語版 魔法少女まどか☆マギカ「まどかママの忠告」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17702078
426大学への名無しさん:2012/10/22(月) 11:22:59.71 ID:R3AiiWPG0
>>421
「長文パート」というのを第3問以降だとすると、
第3〜6問の合計点は145点、1問ミスで140点になる。
140点というのは200点満点の7割である。
よって、「8割は楽勝」というガラバカスの発言は虚偽である。
証明終わり。

算数やり直したほうがいいのはお前だと思うよ。
427大学への名無しさん:2012/10/22(月) 11:37:35.24 ID:mtSCsGPz0
まあ確かに、それはそうだが、7割取れる実力があるなら、残りの55点も半分は取れるだろ…
文法特化は効率悪いよって話をしてるだけだろ
428大学への名無しさん:2012/10/22(月) 12:05:29.73 ID:xPCNIneP0
★センター試験・中堅大学 → 難関・国公立・早慶上、まで目指す人。

★最新版★新品同様★格安★参考書★単語帳★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 初級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040

英語総合●チャート式 基礎からの新総合英語
  ★2ヶ月間あれば、完成できます!★ 上級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000038
429長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 13:12:43.40 ID:NjTIdPaO0














バカンサイモチツケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430大学への名無しさん:2012/10/22(月) 13:29:42.76 ID:1EwMBBVK0
>425

>小中学生から成長していないやつはまず、か弱い中学生には成長の可能性があるということを知るべきだ。

これの意味がさっぱりわからんw
解説してくれ
431大学への名無しさん:2012/10/22(月) 13:35:04.39 ID:exbBOaDO0
今ビジュアルPart2の終わりらへんなんだが
この次にやるのは速読英単語入門と速読英単語必修はどっちがいいかな?
入門編からやっといたほうがいいと思う?
432大学への名無しさん:2012/10/22(月) 13:35:48.63 ID:exbBOaDO0
入門編にでてくる英単語全部覚えとかないとだめなんかな?
433大学への名無しさん:2012/10/22(月) 13:57:00.53 ID:bPd4eINr0
>>421
面白いほど長文読解は合わなかった
あの構成はやりにくすぎる
解説も不親切
英語偏差値60超えた人向け
434長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 14:18:56.92 ID:NjTIdPaO0

























バカンサイモチツケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
435大学への名無しさん:2012/10/22(月) 14:56:04.26 ID:kkDH0+I80
>>414
7割は行ける
436大学への名無しさん:2012/10/22(月) 15:01:25.47 ID:exbBOaDO0
>>431
回答お願いします
437大学への名無しさん:2012/10/22(月) 15:16:33.98 ID:CfWEJ7Zb0
入門編って高校1年がやるやつだろ
ビジュアル2冊終わらせる力があるんなら
上級編でもいいくらいだろ
438大学への名無しさん:2012/10/22(月) 15:30:22.60 ID:exbBOaDO0
>>437
ビジュアルは時間ないんで訳さないで解説を読んで理解して音読してるので、、

必修で大丈夫ですかね?
439大学への名無しさん:2012/10/22(月) 15:55:04.00 ID:mtSCsGPz0
440大学への名無しさん:2012/10/22(月) 15:55:35.55 ID:mtSCsGPz0
誤爆
必修でいいよ
441大学への名無しさん:2012/10/22(月) 16:07:02.78 ID:exbBOaDO0
>>440
ありがとうございました

最後に参考にしたいんですが
ネクステージはどのようにつかいましたか?
オススメ教えてください
442D ◆BArnuvLRvs :2012/10/22(月) 16:31:58.53 ID:UjbeKlqV0
>>440じゃないけど、俺は、
問題を解く
→間違った問題や感で当たった問題に印をつけて、解説を読む。
→解説を読んでもわからない場合は、フォレストなどを参照したり、先生に聞いたりする。
→復習のために、最低限、翌日、1週間後、1か月後、印をつけた問題を解く。
というふうにやってたな。
間違えた問題の復習が大事で、正答率が9割5分以上になるまで繰り返すこと。
443大学への名無しさん:2012/10/22(月) 16:50:11.92 ID:B4VGoaQj0
>>430
小中学から高校の年代にかけて、人は様々な体験を経て成長するものだ。
受験生の年代では、忘れてしまった人も意外と多いかもしれない。
物語を介して成長する実感を思い出すのはいいことだ。
その実感は、成長を妨げる困難を克服するための、勇気の源泉になるだろう。
トムソーヤーや赤毛のアンやポリアンナを読解やリスニングの鍛錬に活用しよう。
 http://www.booksshouldbefree.com/Top_100

ほかには、英語版 魔法少女まどか☆マギカも読解やリスニングによい。>>41にリンクがある。
444大学への名無しさん:2012/10/22(月) 17:04:06.89 ID:mtSCsGPz0
>>441
あんまり変わらないけど
解く→フォレスト、デュアルスコープなどを参照
まあ、もう終わってるレベルだろうとは思うが、見たことねーよって構文は後回しというか、気が向いたら覚えようくらいの意識で、最初は俺のレベルが低かったこともあるが、仮定法過去、省略、倒置、大過去とか理解の部分を念入りにした。
後は、あぁ、これ見たことあるわ、みたいな簡単な構文。まあ、これをやりはじめた時はセンター100ちょいだったと思う。

熟語は平行して半分くらい覚えて俺は解体へ
会話表現はある程度できるようになって手を付けて、丸暗記した。発音はアクセントはともかく、読み間違えやすい単語は一度見とくといい

長文スマソ
445長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 17:09:14.78 ID:NjTIdPaO0





























バカンサイモチツケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
446大学への名無しさん:2012/10/22(月) 17:30:17.31 ID:IwmOKnmZ0
4択文法問題集の退屈さときたら…
ときたまある並び替えもうぜえ

覚えるだけとはいえつまらなすぎて全然入ってこないなあれ
447大学への名無しさん:2012/10/22(月) 17:52:44.59 ID:aBRtMaJI0
バカンサイとかいってるやつ低学歴のただのバカだよね

何が楽しいんだろうね
低学歴だから暇人か(^○^)
受験落ちたクソバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwewwwwwwww
448大学への名無しさん:2012/10/22(月) 18:01:15.45 ID:exbBOaDO0
>>442
>>444
ありがとうございました!
449大学への名無しさん:2012/10/22(月) 18:19:37.90 ID:B4VGoaQj0
小中学から高校の年代にかけて、人は様々な体験を経て成長するものだ。
バカな人は、他人を呪うような方向に成長してしまったのだと思われる。ほんとバカ。

物語に接することは、健全に成長していた頃の実感を思い出すために役立つ。
その実感は、不健全な成長を修正するための、勇気の源泉になるだろう。
トムソーヤーや赤毛のアンやポリアンナを読解やリスニングの鍛錬に活用しよう。
 http://www.booksshouldbefree.com/Top_100

ほかには、英語版 魔法少女まどか☆マギカも読解やリスニングや健全な成長によい。>>41にリンクがある。
450大学への名無しさん:2012/10/22(月) 18:34:21.33 ID:ZKxJLnMd0
ガラバカスの暴走
451大学への名無しさん:2012/10/22(月) 20:06:15.44 ID:+4XX8bbO0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高2
【現在の実力】河合塾38
【志望校】名古屋理学部
【今までやってきた本】シスタン、速単、DUO、データベース、FORMULA、ネクステ、フォレスト...
【相談したいこと】単語帳が安定しないです...どうすればいいでしょう...
452大学への名無しさん:2012/10/22(月) 20:42:09.72 ID:vCiiccEqO
>>451
どうすればってやるしかないじゃん
英語はなんだかんだ継続が命、2年で理系なら
ちょっとずつで良いから毎日続けるのがいんじゃない
自分に合うのが一番だけどある程度長期的スパンでやるなら速単かDUOあたりが最終的に一番力つくんじゃない
453大学への名無しさん:2012/10/22(月) 20:55:11.63 ID:38iQUWHu0
シス単→速単が最強
シス単は見出し語を見た瞬間に単語の意味を想起できるまで徹底的にね
それと単語ばっかやってないで文法と解釈にも力入れた方がいいよ
454長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 21:03:24.66 ID:9waqHe3a0














と、ゴミバカがいっています
455大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:12:58.92 ID:rQ35u+2M0
>>451
ターゲット1200からスタートしろ
データベースならデータベース3000から始めてもいいが、こっちは音声データが前者に比べて使いづらい
やはりターゲット1200だなうん
シス単、速単、DUOはターゲット1400(1200じゃねーぞ)を完璧マスターするまでいらない忘れろ仕舞っとけ


見出し語音声を聞いて音を頭の中で把握する作業を1、2日やって
その後、見出し語(英)→見出し語(日本語)で暗記する
1語につき1秒、1週間同じ300語をやる、1日最低4回
これが守れないなら受験やめちまえぇええええええええええええええええぴゃああああーーーー

同じ範囲を4、5日やっている内に正答率が7〜9割に達するはずだから、そうしたら例文(英語)に含まれる見出し語を見て、
その見出し語だけを瞬時に日本語変換する作業も並行して行う
この際、直訳か意訳で迷うこともあると思うが、直訳でいい わかったか
あと、ネクス手も今のおまえには必要ない
これについては明日説明すヴぉおおおおおおおおおおおおおおおおおい
456長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 21:14:20.90 ID:9waqHe3a0
















と、ゴミバカがいっています
457大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:15:00.43 ID:ucFN1BPo0
自分は自宅浪人をしていまして
昨日の第三回全統マーク模試(自己採点)の結果が
@10/14 A20/41 B17/46 C0/33 D12/30 E6/36
の計65/200でした。

シス単Ver.2、ネクステ、forest、長文ハイトレ1,2、基礎100
辺りを持っていてシス単は1200語までは覚えてます。
ネスステは文法・語法だけ基礎100はまだ1周目の半分
ハイトレは1周やったのですがセンター7割目指すには
これからどの教材をどのように使えば良いのか、又は
新しくこの参考書を挟む等のアドバイスをお願いします・・・
458長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 21:18:03.39 ID:9waqHe3a0

















バカンサイモチツケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
459大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:39:54.56 ID:0h4N6RUi0
>>330

この回答お願いします
460大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:51:01.04 ID:R3AiiWPG0
>>457
長文が壊滅してるからその対策が急務だね。
まずは基礎100を完璧にする。CD使って音読もやる。
音読しながら文構造がすらすらと頭の中に浮かべば卒業。
理解しづらい文法事項は適宜Forestを参照して。
それと並んでシス単をさらに完璧にする。
第3ステージ?までで1700語くらいあったはずだから、そこまで完璧にしよう。
ミニマルフレーズだけじゃなくて、単語単体でも意味が思い浮かぶように。
単語は試験当日までやるとして、基礎100終わったらハイトレを復習。
もう一度読み解いて、解答解説を確認したらこれもCD聞いて英文音読。
ハイトレが終わったらセンター過去問とネクステをできる限り多く解く。
新しい教材は不要。手持ちの教材を最大限活用してがんばってほしい。
461大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:51:55.37 ID:DvJ62n7bO
>>445
あんたこそ落ち着きなよ

にしても、あんた今何歳なんだよ
大人ならこんな無駄なことやってる時間ないj・・・・

色々と人生で失敗してる人なのか・・・可哀相に・・・・・
462大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:55:35.41 ID:QJBdgtoJ0
>>459
今までやってきたことの反復と過去問
あとセンターの過去問・問題集

やってきたこと完璧じゃないでしょ?
シス単の単語は見た瞬間答えられるか?周辺知識も覚えているか?
解いてきた長文は和訳した上で半暗唱状態になるまで徹底的に音読したのか?
文法問題は解いたもので間違えたもの曖昧だったものはロイヤルあたりで調べ再理解した上で暗唱するような学習ができているか?

多読は重要だがその偏差値は何の教材も完璧にしてない偏差値
あれこれ手を出すより受ける大学の過去問センターの過去問あたりを研究しつつ今までやった教材を頑張れば
463大学への名無しさん:2012/10/22(月) 21:56:41.93 ID:R3AiiWPG0
>>459
「駿台50」が何の模試か書く
何が苦手でどう克服したいのか書く
青学文学部の問題傾向も簡単でいいから書く(ex.長文2題、自由英作文1題、みたいに)
答えがないのは見落とされてる場合もあるけど
情報がなさすぎて答えようがない場合が大半。
464大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:07:09.32 ID:RpZDvkQq0
7割8割程度で満足してる様な奴のアドバイスなんて役に立つわけねえだろ
465長野県部落こえだめ:2012/10/22(月) 22:13:43.14 ID:9waqHe3a0


























バカンサイモチツケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

466大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:19:47.44 ID:ucFN1BPo0
>>460
丁寧な回答有難う御座います。

今まではネクステ中心の文法学習だったので
これからは基礎100中心の長文シフトにしたいと思います
467大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:38:33.60 ID:eWBI2+BT0
>>415
そんなことは頭の良し悪しにもよるだろ
forestはアホが使えば1年かかるだろうし、一読して理解できるやつなら10日とかからない

あと、どうでもいいけど>>407>>709で140→120に訂正してる
468大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:39:34.72 ID:eWBI2+BT0
709じゃなく409な
469大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:48:29.16 ID:0h4N6RUi0
>>463
駿台マーク偏差値50です

長文読解と英作文が伸び悩んでいます
てかあまり伸びません

青学の問題は
長文
英文和訳
和文英訳
語句整序
自由英作文
文法
の一題ずつで五つあります

アドバイスお願いします
470大学への名無しさん:2012/10/22(月) 22:49:54.53 ID:0h4N6RUi0
英文和訳と和文英訳は
二つで一題です

すいません
471大学への名無しさん:2012/10/22(月) 23:05:37.81 ID:R3AiiWPG0
>>469
文法系の比重が結構高いみたいだね。
シス単はそのまま継続。>>462の言うとおり、周辺知識まで完璧にするつもりで。
同時にレベル別を解き直して文法構文や単語の不明点を無くすまで精読して
CD聞いて音読しまくる。3〜5はやっておきたい。
マークで偏差値50だとネクステの解説って理解できてるのかな?
理解できてるならそのまま継続。
正解の英文を見て一瞬でその文法的構造と和訳が浮かぶまで復習。
解説読んでもよくわからないなら文法入門系の本をwikiから一冊選んで超特急でやる。
やり終えたらネクステへ。
ネクステが1周したら継続しつつ「大矢英作文の実況中継」をやる。
和文英訳も自由英作も両方扱ってるからこの1冊をじっくりやってあとは過去問。
472大学への名無しさん:2012/10/22(月) 23:13:32.68 ID:0h4N6RUi0
>>471
丁寧ありがとうございます
レベル別は4をやったので
5を買ってときます

英作文のほうは
紹介してもらったものを
やって見ます

ネクステは正直
よくわからない部分もあるので
違うものを見てみます

回答ありがとうございました
473大学への名無しさん:2012/10/22(月) 23:56:00.24 ID:I5UkrNoy0
会話文ってどう勉強すれば良いんだ…
特別な会話表現は無いんだが、全然当たらない
474大学への名無しさん:2012/10/22(月) 23:58:50.38 ID:z0ts+kwL0
一見東大や早大英語は速読重視のようですが、
実際は精読が重要です。まずは英文和訳をしっかりやってください。
例文を暗記されたといいますが、では、例文の構文を
自分で完全に説明できますか?自分で辞書、文法書を使って
構文を解析し、完全に説明できないとマスターとはいえません。
 私の経験からしますと、辞書、文法書を使ってきっちりと解析する
練習をせずにただ丸暗記すると、途中で伸び悩むと思います。
だから、まずはちゃんと辞書、文法書を調べてください。
 そして、それでも暗記したいなら手で英文と日本語訳の両方を
書き写して覚えてください。
475大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:02:22.74 ID:bPd4eINr0
ネクステ文法項目一周の後にやる長文読解演習なんだけど、やっておき300か、センター過去問かどっちがいいかな?
レベル別も検討してるけど買わなきゃならん
やっておき、過去問はすでに買ってる
今まではシス単とネクステ、実力は偏差値45程度
目標はセンター7割です
476大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:03:57.24 ID:bPFduw5l0
僕の勉強法の予定は以下なんだけど、訂正、アドバイスくらさい
シス単、ネクステージ→やっておき300→11月後半くらいから過去問
477大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:32:02.32 ID:0wXf5c6o0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】河合マークで偏差値56 センター過去問130〜145点くらいの実力 
【志望校】立教 理学
【今までやってきた本】やっておき300、アップグレード、ターゲット1900、解釈基礎100
【相談したいこと】
夏休みにやっておきたい300をやってみてポイントなどがわかりやすくてとてもいいと思いましたが
構造がとっていなくて少し復習しにくいなと感じたりもしました。
それで今度は構造が書かれていてポイントなどがかかれている長文の参考書を探しているのですが
なにがおすすめでしょうか?
478大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:47:15.19 ID:4dazt40f0
やておき300に構造がいるか?解釈の復習でもしたら?
479大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:52:12.61 ID:zxkZ+rfI0
>>359
お礼遅れました325です
アドバイスを戴いた通りに過去問をセンターまでに10年分くらいやることを目標にしてみます。
480大学への名無しさん:2012/10/23(火) 00:58:58.17 ID:eo1LfLcW0
>>477
長文を読む時は構造なんか気にしてたら時間がかかって読めない。
それは長文問題集に求めるものではない。
今は細かい構造は気にせずガンガン長文を解いていく段階。
(もちろん難しい文が出てきたら構造を考えて読むが、そういう部分の解説はやっておきたいにも書かれているはず)

西英文読解の実況中継や必修英語長文問題精講あたりなら
長文とともに構文の勉強もできるが、今はそういう段階ではないだろう。
481大学への名無しさん:2012/10/23(火) 01:34:30.69 ID:bPFduw5l0
このスレでいう英語解釈ってつまりどういうこと?
読解と何が違うの?
482大学への名無しさん:2012/10/23(火) 02:00:46.09 ID:IYijEJZ80
>>481
英文解釈は、1文1文を文法的に正確に分析し和訳していく。
SVOCMを考えたり、「that」の役割を考えたり。

英文読解は、入試問題を読んで解くことを指す。
>>480の言うとおり、入試英文を和訳しながら読んでたら時間がいくらあっても足りないので、
これを読む時はややこしい箇所以外は分析したり和訳したりせず読んでいき、設問に解答する。

理想的な状態は、「分析しようと思えばできるが、分析せずとも英語を英語のまま理解できる」状態。
483大学への名無しさん:2012/10/23(火) 02:08:35.07 ID:IYijEJZ80
>>482追記
普通の日本人は、英文法や英文解釈を習わずに英文を正確に読めるようにはならない。
日本語訳を読めば余裕で理解できる英文も、文法や解釈の訓練なしでは意味不明なはず。
(県立高校入試程度なら単語つなぎあわせで大意はとれるかもしれないが)
よって、受験勉強の初期段階では解釈は非常に重要。
ただし、いつまでも解釈ばかりしてたらダメ。
「分析しようと思えばできる」状態を作り上げたら大量の英文を読んで(この段階で音読が非常に重要)
「分析せずとも英語を英語のままで理解できる」状態までいち早く持っていく必要がある。

ときどき「文法なんてやるな」と言ってアニメのリンクをべたべた貼りつける狂人がいるが、
彼はいろいろな意味で間違ってるので耳をかさないように。
484大学への名無しさん:2012/10/23(火) 02:16:19.43 ID:bPFduw5l0
つまり入試英語は
(単語+文法)*解釈+読解=偏差値70超
ってことか
485長野県部落こえだめ:2012/10/23(火) 02:38:47.20 ID:Be4HFLC10


















は?まずもちつくことが一番ですが?
486大学への名無しさん:2012/10/23(火) 05:40:10.44 ID:mWo84+f20
今更バカンサイに反応したり真似したりする輩が出てくるあたりアレだな
487大学への名無しさん:2012/10/23(火) 07:53:39.69 ID:Kjzz4uYZ0
(単語×3+文法+解釈)×実践=

俺のなかではこんなイメージ

488大学への名無しさん:2012/10/23(火) 08:33:55.08 ID:qqSBFaRd0
馬鹿丸出しのレスだな
センター目標は5割か?www
489大学への名無しさん:2012/10/23(火) 08:49:16.25 ID:8mh81ae70
桐原1100とネクステがあって両方とも7割がた覚えたのですが
これから日課に組み込むとしたらどっちがいいですかね?
490大学への名無しさん:2012/10/23(火) 09:50:02.65 ID:YokOYkwu0
>>483
俺が文法や英文解釈をやるなと言っているわけではない。
日本国の教育がそう言っていて、センター試験や多くの大学の配点に反映されているというだけさ。
点数を取ることが最優先事項であることは明らかなので、ひとまずは素直にそれに対応するべきだ。

俺は文法や英文解釈も大事だと思っている。
しかし、文法や英文解釈の学習をやりたがる者の大半は、
ドリルや書き取りや音読しかできない、小中学生的な学力の人間だと思う。
そんなことでは入試全体だけでなく、人生が破たんするぞ。ほんとバカ。
スレを見ればわかる通り、バカは呪いや絶望をまき散らしている。
491大学への名無しさん:2012/10/23(火) 10:30:29.65 ID:Pd1lb+rc0
その結果アニメをみろと言ってるのか?
死ねよ。

>ドリルや書き取りや音読しかできない、小中学生的な学力の人間だと思う。

テメエが思ってるだけで英文法は分析の手段として使ってるのがほとんどだろう。

>スレを見ればわかる通り、バカは呪いや絶望をまき散らしている。

まき散らしてるのはキサマだよ。
492大学への名無しさん:2012/10/23(火) 13:51:47.21 ID:YokOYkwu0
トムソーヤーや赤毛のアンやポリアンナはたしかに人気アニメでもあるが、
もとは名作文学だ。その点を無視すると無知と思われてしまうだろう。
だいたい、これでアニメを連想するとしたらおまえ何歳だ。

まどかは、映画や海外の反響などを見る限り、名作として語り継がれる域になりつつある。
反響の展開がエヴァンゲリオンやガンダムやヤマトと似ている。
10年後ぐらいにはリマスターや新解釈ストーリーバージョンが発表される気がするよ。
その時になって英語で名作について話せないようでは、国際的アニヲタの沽券に係わる。日本の恥を晒さないように。

現代では、受信型よりも発信型の英語を学ぶことが求められている。
むかし、少女が幻想的な空間を彷徨ったり様々な事件との係わりを通じて成長する物語は、外国から輸入されてアニメになっていた。
ところが現在では、その物語は輸出のコンテンツなのだ。
493長野県部落こえだめ:2012/10/23(火) 16:26:41.08 ID:jNY0NdJM0


















もちつくことから未来を開く
494大学への名無しさん:2012/10/23(火) 16:27:55.03 ID:rGbIGGSu0

もち苦手
495大学への名無しさん:2012/10/23(火) 16:41:27.86 ID:mXYlMvmz0
>>490
大事だと思うならドリルや書き取りじゃない形の英文法・英文解釈を提示すべきだろう。
受験生が間違ったやり方で文法・解釈をやってる(と思い込んでる)なら、
それを修正するのが筋なのに、お前はなぜか配点がどうこう言って「解釈は古くさい」「文法は不要」
という斜め下の発言に飛んでしまう。意味がわからん。

というか、お前自身が英語できないんだから、
お前の発言の逆張りが正しいってことになると思うんだけども。
496大学への名無しさん:2012/10/23(火) 16:52:10.88 ID:mXYlMvmz0
>>492
仮にまどかなるアニメが名作だとしよう(俺は見たことないから知らん)
だとしても、名作=英語学習の教材として最適、という等式は作れないことくらい理解できるよな?
シェイクスピアは文豪だが、高校生がそれで英語学習すべきだ、とは誰も言わない。

あと、「まどか」なり他の日本アニメなりを英語に翻訳するのは
日本語のできる外国人の仕事だアホ。
497大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:19:21.25 ID:YokOYkwu0
>>495
ドリルや書き取りでない学習をするためには、
単語の語源や文法の規則性や語順やなどを踏まえることが大切だ。
たとえば、ティロ・フィナーレというイタリア語について考えてみよう。

>tiro (ティーロ)は tiramisu(ティラミス)の語源でもある動詞 tirare (ティラーレ)の名詞形であり、
>基本的な意味は「引き寄せ、引っ張り、引き摺り」(英語の pull, tug, draught)である。
>更にそこから転じて「発射、射撃、投射、一打、撮影」(英語の shot/shooting/firing)や
>「からかい、悪ふざけ」「(タバコ・ドラッグの)一服」等も意味する。
>finale (フィナーレ)は形容詞(イタリア語では一部の例外を除き「名詞・形容詞」の順)で、
>同語源の英語 refined(リファインド 「優美に洗練された」)、
>final (ファイナル 「最後の、最終の」「究極の」(雄山的には「至高の」))に相当する。
 ティロ・フィナーレとは (ティロフィナーレとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC

上記のように覚えれば理解しやすく忘れにくい。もう何も怖くない。
 マミのドキドキ ティロ・フィナーレ | バンダイナムコゲームス公式サイト http://www.bandainamcogames.co.jp/mobile/app.php?id=708
498大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:26:56.58 ID:8rAIaor50
英語の教材にアニメを紹介すること自体がキチガイ
499大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:34:39.48 ID:mXYlMvmz0
>>497
文法・解釈のやり方を提示しろと言ってるのに
単語の語源、それもイタリア語を紹介して何になるんだよ。
それに「文法の規則性や語順」って何の話だ。
文法≒ある言語の規則だし、文法規則∋語順だろうが。

あと、入試に必要な単語の語源を全て示してくれる参考書の紹介頼むわ。
500長野県部落こえだめ:2012/10/23(火) 17:36:34.56 ID:jNY0NdJM0




















バカンサイ もちつけ
501大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:38:52.47 ID:YokOYkwu0
>>499
これが語源解説だ
http://kazuyukizawawa.com/hot-words
502大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:39:26.42 ID:D2qJPZFE0
ガラバカス相手にすんな
503大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:54:29.51 ID:mXYlMvmz0
>>501
入試に必要な英単語を過不足なく語源解説してくれる「参考書」を提示しろ
サイトじゃダメだ。ネットを使えない・使わない高校生は意外に多いからな
内容もチラ見したが18禁がどうこう書いてあってまともなサイトとは思えん

>>502
そうだな。すまなかった。
どれだけ論理的に潰しても意に介さず論点ずらしの術を使うヤツほど
手強いものはない、と実感している。
504大学への名無しさん:2012/10/23(火) 17:56:28.63 ID:mXYlMvmz0
>>501
あと、「ドリルや書き取りじゃない形の英文法・英文解釈」を提示しろ
できないなら消えろ。二度と書き込むな。
505大学への名無しさん:2012/10/23(火) 18:04:05.30 ID:bPFduw5l0
アニメオタクきもすぎっ
受験板にもいるんだこういう奴....
506大学への名無しさん:2012/10/23(火) 18:33:59.78 ID:YokOYkwu0
アニメオタクは受験勉強や立派な社会人の仕事に必要だ。
中経出版の部長インタビューは参考になる。
 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1203/16/news039.html
507大学への名無しさん:2012/10/23(火) 18:45:27.78 ID:mXYlMvmz0
>>506
アニメ板に消えろ
508大学への名無しさん:2012/10/23(火) 19:43:28.46 ID:bPFduw5l0
>>506
きもーたきんもーっ☆
509大学への名無しさん:2012/10/23(火) 20:14:57.46 ID:Pd1lb+rc0
アニメオタクは受験勉強や立派な社会人の仕事に必要だ。

”立派な社会人の”が不要ですね。
要約技術を磨きましょう。
落ちこぼれアニオタ君へw
510大学への名無しさん:2012/10/23(火) 21:31:24.81 ID:hxBKaE+o0
>>506
中経が糞本だらけの理由がよく分かるわw
511長野県部落こえだめ:2012/10/23(火) 21:33:51.52 ID:UXk3zA+d0
















バカンサイ モヂヅゲ
512大学への名無しさん:2012/10/23(火) 23:13:18.45 ID:5M9lVTWK0
レベル別とやておきシリーズ
どっちがいいの?
513長野県部落こえだめ:2012/10/23(火) 23:16:34.12 ID:fptXYpuB0
























バカンサイ    モテツケ





514大学への名無しさん:2012/10/24(水) 00:20:11.14 ID:bLTN2Up/0
今、ネクステやってて、そろそろ終わる
この後、レベル別英文法3をやるのは時間的に危険?
あと、長文なんだけど、やっておき300終わった後に、レベル別長文3→センター過去問
と、それぞれレベル別を挟むのは危険?
どう思いますか
515長野県部落こえだめ:2012/10/24(水) 00:21:38.46 ID:oYwg0cqc0
>>514















もちつかなければ未来はつかめないぞ バカンサイ
516大学への名無しさん:2012/10/24(水) 00:23:32.76 ID:bLTN2Up/0
>>515
死ね
517大学への名無しさん:2012/10/24(水) 00:25:50.10 ID:PkJZ7Axr0
>>514
文法はレベル別3をやる意味が全くないのでネクステを復習すべき
長文ならまあ意味がなくもないと思うが、
やておき復習しつつ駿台青本に載ってる過去問全部解けばいいと思う
518大学への名無しさん:2012/10/24(水) 00:27:35.78 ID:bLTN2Up/0
>>517
わかった
んじゃ
文法 ネクステ2周
読解 やっておき、黒本
にする
長文のレベル別はいいかな
519大学への名無しさん:2012/10/24(水) 00:30:29.43 ID:PkJZ7Axr0
>>518
それでいいと思うが、
暗記物は○周じゃなくて覚えるまでやるのが鉄則な
あと、黒本やるときは制限時間を厳格に守ること
がんばって
520大学への名無しさん:2012/10/24(水) 00:31:43.27 ID:bLTN2Up/0
>>519
わかった
センター英語は7割ほしいからがんばる
521大学への名無しさん:2012/10/24(水) 01:03:52.29 ID:f/sgN86l0
文法対策なんてそのレベルだとやるだけ無駄だろ
長文が全部合ってれば8割程度は行くし
522長野県部落こえだめ:2012/10/24(水) 01:07:34.04 ID:oYwg0cqc0
>>520















モチツキの中から真理を掴み取れよ


523大学への名無しさん:2012/10/24(水) 01:23:45.08 ID:Ly0M7GvJ0
センター読解って文法的には簡単だしな
524大学への名無しさん:2012/10/24(水) 18:29:40.04 ID:GxPQzQO/0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【現在の実力】河合マーク178点、記述120点
【志望校】明治政経
【今までやってきた本】基礎100、やっておき300、安河内ハイパー上級
河合マーク式総合問題、代ゼミマーク式実践問題集など

学校は進学校で私文なんの勉強してんの?と馬鹿にされ、かなり悔しいです。
マーチ全勝あわよくば早慶も狙っていきたいです。赤本は眺めるくらいしかやったことがないのですが、始めるべきですか?
また始めるならばレベルはいきなり第一志望から始めてもいいですか?
525長野県部落こえだめ:2012/10/24(水) 18:33:12.21 ID:PI0uhVGQ0
>>524
もちつけよ




















もちつきの丘から星屑をつかめよ バカンサイ
526大学への名無しさん:2012/10/24(水) 19:34:38.51 ID:J56FdJeq0
この時期だと普通に赤本手出してるよみんな
すぐやれ
527大学への名無しさん:2012/10/24(水) 19:37:27.82 ID:RNmjNhRk0
なんかツボるんだけど
528大学への名無しさん:2012/10/24(水) 19:50:06.23 ID:J56FdJeq0
ちなみに下手な地方国公立より首都圏の有名私大の方が就職実績は上
今は首都圏一極集中進んでるしMARCHなら地方でくすぶってる連中を軽く見返せる
529長野県部落こえだめ:2012/10/24(水) 19:51:50.30 ID:PI0uhVGQ0
>>528
勝手なこと言うなボケカス














530大学への名無しさん:2012/10/24(水) 20:49:56.92 ID:ZgfPiFWb0
中学の英語を復習に適している問題集はなんですか?
531大学への名無しさん:2012/10/24(水) 21:00:53.81 ID:AiAoYKpB0
>>528
有名私大って早慶だけだから
他はカス
532大学への名無しさん:2012/10/24(水) 21:10:49.43 ID:q6wyJYPj0
多読英語長文おもしろすぎワロタ
533大学への名無しさん:2012/10/24(水) 23:50:48.99 ID:QsN9LkL5P
ネクステやアプグレの熟語って必要十分満たしてる?
新たに熟語だけの本やる必要ない?
534大学への名無しさん:2012/10/24(水) 23:51:40.33 ID:aEhj+HQa0
>>530
英文法レベル別問題集@、A
535大学への名無しさん:2012/10/24(水) 23:52:38.50 ID:PE5irRu10
必要十分ってからには必要条件と十分条件を言ってくれないとな
536大学への名無しさん:2012/10/25(木) 00:22:47.60 ID:pkpwQgXm0
>>531
なら駅弁は産業廃棄物だな
537大学への名無しさん:2012/10/25(木) 00:59:32.74 ID:uawh2zL40
新英頻とネクステってどっちがいい?
538大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:05:17.25 ID:00jV521/0
マジレス頼む
英検3級レベル(中学範囲の基礎はできているという目安)から、ネクステの会話表現、発音以外とシスタンの4章以外の赤文字

これらを9割覚えたら
偏差値いくつ、センター何点行くと予想される?
数字で表しても大体にしかならないかもだが、目安として目標が欲しいんだお願いします。
539大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:10:37.06 ID:WbFQ2ysx0
140点

今何年か書け

発音会話はやれ。センターのためにあるようなもんだ
シス単4章以外でも完璧に覚えているのなら中々いいぞ

偏差値は知らん
540大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:13:09.04 ID:WbFQ2ysx0
140は少し多すぎかもしれん
英検3級、中学基礎レベルならセンター文章は読めないだろうからな
まあネクステシス単やってるくらいだから読解力もある程度はあるんだろうが
541大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:17:00.55 ID:4nFUl1Sz0
100点
542D ◆BArnuvLRvs :2012/10/25(木) 01:21:41.24 ID:JSXpKUkM0
>>538
そんなのひとによるけど、平均点取れればいいほうじゃないかな。
長文問題(配点が大きい)の勉強もしなきゃ高得点取るのは難しいよ。
あと、ネクステージだけど、英検3級レベルから文法・語法・熟語を9割以上マスターするのって、
結構時間がかかるよ。
高1や高2なら時間があるだろうけど、受験生ならセンターまで間に合うかどうか心配。
543大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:33:36.44 ID:lkX7YQxN0
ディスコースマーカー英文読解と要旨要約問題の解法ってどれくらい内容に差がある?
後者は英文の読み方というよりは答案の作り方ばかりなんだが、前者だと要約のときの読み方から書いてある?
544大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:40:45.80 ID:DhLHoBwB0
>>529
琴線に触れたか?
545大学への名無しさん:2012/10/25(木) 02:02:10.40 ID:LiiNNI5hi
マーク模試、筆記は8割くらい取れるんだけどリスニングが28位で安定してて全く息してない……
リスニング対策ってなにやれば良いんですか?
546大学への名無しさん:2012/10/25(木) 08:39:02.70 ID:DCTc1fdc0
>>538
センター用にネクステをやるのはやめとけ。
それよりもまず、算数や中学レベルの数学を理解しよう。

センターの文法はかなり難しく、毎年の正答率が低いというデータがある。
難しすぎるものは対策のしようがないが、配点も低いから安心していい。
http://www20.atwiki.jp/zwiki/pages/1232.html
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=319&file=seitou_11E1.pdf
http://www20.atwiki.jp/zwiki?cmd=upload&act=open&pageid=319&file=seitou_10E1.pdf

データから判断して、長文パートを最悪で1ミス程度まで伸ばすのは比較的簡単だ。
文法からアプローチするルートがばからしくなる。
文法を学習したがる人が多い理由は、バカは書き取りドリル学習しかできないからである。
小中学校のようなドリルが高校で唯一存在するのが英文法だ。
もちろん、それすらできない人は英語を中学以下からやり直そう。

それで8割は楽勝だということを証明してみせよう。
まず、長文で140点ほど。
4択のため、発音アクセントから文法までは仮にまったくできなくても10点程度は見込める。
基礎ができていればわかる問題もあるため、更に10点獲得するのも難しくはない。
547大学への名無しさん:2012/10/25(木) 09:23:16.91 ID:rf2BRdMo0
ネクステやらずに長文問題やって、もやもやしたところをその都度フォレストやロイヤルで調べたほうがいい。
文法や構文は一文に紛れこむと判断難しいからどんどん新しい文にふれるといい。
文法がちがちに固めなくてもだんだん分かってくるし、長文は楽しいから続く。
548大学への名無しさん:2012/10/25(木) 09:45:32.74 ID:DCTc1fdc0
>>503
語源は『試験に出る英単語』が詳しい
後発の業者たちがよってたかって時代遅れと叩いている本だが、ここは意外と現代モノより洗練されている
 http://www.amazon.co.jp/dp/4413003012/
549大学への名無しさん:2012/10/25(木) 09:47:20.98 ID:aEdpav930
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040
550大学への名無しさん:2012/10/25(木) 11:53:28.80 ID:DhLHoBwB0
>>548
詳しくないぞ
巻末に接頭語や語根のリストがあるだけ。
おまえ使ったことない本適当に紹介するなボケ
551大学への名無しさん:2012/10/25(木) 13:26:24.76 ID:DxrQ8IJG0
【まとめwikiを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】高3
【現在の実力】駿台ベネマーク 偏差値54
【志望校】法政経営、関大総情
【今までやってきた本】ネクステ、シス単(1〜3章)、基礎技術100
【相談したいこと】
長文を読む時あたってに日本語に訳すクセや関係代名詞が着たら戻って読んでしまうクセがあって、詰まってしまって模試などで時間内に解き終わりません

なので音読や速読が効果的かなと思い最近始めたのですが、声に出すスピードに頭で構造理解などするスピードが全然追いつきません(;_;)慣れですかね?

アドバイスお願いします(>_<)
552大学への名無しさん:2012/10/25(木) 14:50:22.52 ID:V7NlBwdl0
553大学への名無しさん:2012/10/25(木) 15:40:36.97 ID:puelwAvoO
>>551
慣れだと思う
新しい問題解き終わった後、それを音読するのも良いけど
先に、既に完全に理解したものを半分覚えるくらいに繰り返すのを勧める
そういう積み重ねが、いわゆる基礎になる
554長野県部落こえだめ:2012/10/25(木) 16:03:00.23 ID:QUMbrGI00

















バカンサイ もちつけ
555大学への名無しさん:2012/10/25(木) 16:17:12.96 ID:00jV521/0
亀レスすみません

>>539
たらればですよ
まだなにもしてません
>>540
やってないですよ
>>542
ネクステシスタンをして偏差値55程度ならば偏差値65あたりの人は何をしているのでしょうか
>>546
学歴さんですか?
556大学への名無しさん:2012/10/25(木) 16:35:01.20 ID:QigVzM4f0
>>555
文法単語だけで長文読めないだろ?読解問題が大きなウエイト占める入試で読解手付かずで偏差値60超はないだろ。
557大学への名無しさん:2012/10/25(木) 16:57:52.57 ID:NPmBbQJp0
>>551
基礎100をCD聞いて音読しまくるのが一番いいよ。
最初は理解できる範囲でゆっくりと。だんだんスピードを上げていく。
30回も音読すればCDと大差ないスピードで読めるようになるよ。

>>555
なにもしてないわりに妙にドヤ顔だなお前w
基礎文法と解釈と単語やってさっさと読解やれ。
ネクステは読解に慣れてからの方が効率がいいから後回しでいい。
いま高3ならもう間に合わんからネクステでもなんでも自分の好きにしろ。
558大学への名無しさん:2012/10/25(木) 17:06:07.07 ID:NPmBbQJp0
>>546
>4択のため、発音アクセントから文法までは仮にまったくできなくても10点程度は見込める。
鉛筆転がしがアドバイスかよwww
もういいからアメーバにでもブログ作ってそこで活動してくれ
あまりにも邪魔すぎる
559大学への名無しさん:2012/10/25(木) 19:40:00.46 ID:00jV521/0
>>556
なるほど
60は長文読解、解釈必須ですよね
>>557
ドヤ顔してませんよ
推測で物を言う
あなたの昔からの悪い癖ですよ
560長野県部落こえだめ:2012/10/25(木) 19:46:45.49 ID:QUMbrGI00

























バカンサイ   モティツケ
561大学への名無しさん:2012/10/25(木) 21:45:22.39 ID:NPmBbQJp0
>>559
>あなたの昔からの悪い癖ですよ
なにそれこわい
あとなんかキモい
まあいいから勉強始めろや
562大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:21:15.15 ID:a4ti3i3A0
勉強する前にたらればで議論する奴って大体微妙で終わるよね
563大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:26:29.63 ID:MjqsEoOA0
>>550
いやいや、実際にシケタンの中身を見てみたら分かるよ。
全てとは言わないが、多くの単語に接頭語とか語幹とかの説明がついてるよ
564大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:43:18.11 ID:MjqsEoOA0
あ、念のため言っとくけど、俺548じゃないし、548の主張を支持してるわけでもない。
受験時代にシケタン使ってたんで懐かしくてね。
565大学への名無しさん:2012/10/25(木) 22:44:10.39 ID:3uEkQyJ20
今長文の問題集をしています。文章を見て、問題に答えるだけしかしてないのですが、長文の勉強方法はこれでいいのでしょうか?
566大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:28:22.24 ID:lkX7YQxN0
>>559
マジレスすると、適当な単語帳+適当な熟語集+過去問5年分、を完璧にすれば8割とれる
DUOとか速読速聴だと1冊で済むけどあんまりセンター向きじゃないから注意な

文法問題は配点低いし、熟語知識で40%、過去問の類題で30%位はとれるから70%で妥協していい
あとは長文を読むのに差支えがないくらいに文法がわかってりゃ十分
567大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:33:45.24 ID:86TuIBwL0
センターの長文ってある時急激に読めるようになるよな
高2のセンター同日模試では100点切ってたのに
今回の河合のマーク模試では初めて9割超えたし
568大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:43:33.59 ID:XV/CnsBk0
>>563
確かに接頭語とかが載ってはいるけど、意味が載ってるだけで
とてもじゃないけど>>497のような「詳しい解説」とは言えないな。

まあ>>497の解説が本当に理解しやすいとも覚えやすいとも思えないが。
569大学への名無しさん:2012/10/25(木) 23:53:04.79 ID:mEpieLs10
>>567
うちの学校の教師はそれを「英語の能力のあふれ」って呼んでる……
底に穴の空いたコップに水を注ぎ続けるのが英語の勉強で、水は特別な物でもなんでもなく、日々のちょっとした英文読んだりそういったアクション
ただし底に穴が開いてるから水はたくさん入れないとあふれるようにならない。それを続けてるとある日コップから水があふれでるようになる。
その溢れはすなわち英語力の爆発らしい


うーん……解るようで ん?ってなる
570長野県部落こえだめ:2012/10/26(金) 00:02:27.59 ID:qccJG1pO0
>>569

そいつは嘘はいてるゴミ
そんなものは無い















バカンサイ  もちつけ
571大学への名無しさん:2012/10/26(金) 00:04:37.82 ID:cUZe7BtD0
バカンサイ……!?
もしかしてその教師の事言ってる?
それ言ってた教師は京都出身の関西人なんだけどまさかな
572大学への名無しさん:2012/10/26(金) 00:15:05.80 ID:bo7JKCul0
そいつキチガイだから触るなよ
図に乗ると面倒だぞ
573大学への名無しさん:2012/10/26(金) 00:20:09.43 ID:cUZe7BtD0
ああ、なんだ。
この板特有の怖い人か
574大学への名無しさん:2012/10/26(金) 04:53:20.76 ID:YE48Aw6q0
>>563
しってるよ
接頭語とか語幹に分解して巻末の一覧表参照ってやつ。
ad=へ向かって みたいな感じ。
取り立てて詳しいわけじゃない。
森一郎も語幹等の知識は推測法ではなく記憶の補強といってる。
一般的な語源解説した単語集は他にある。

『試験に出る英単語』が古いと云われてるのは
難易度の高い抽象語が中心に収録されてるから。
だから見出し語は1300語程度なのに難しい単語集といわれてる。
プロが手作業でピックアップした良書ですが上級者向け。
575長野県部落こえだめ:2012/10/26(金) 08:05:49.42 ID:qccJG1pO0




























576大学への名無しさん:2012/10/26(金) 11:54:22.84 ID:8aOYQnNvO
この時期は私立と2次のどっちの過去問を進めればいいですか
577大学への名無しさん:2012/10/26(金) 13:06:34.78 ID:gLJnzzGU0
『試験に出る英単語』は言われているほど悪くも古くもないのだけど、たしかに上級者向けだね。
やや易しいものでは『世界一覚えやすい英単語1000』や『ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000』がよい。
さらに易しいものとしては『世界一わかりやすい 英単語の授業』がよさそうだ。
近年の英単語本は収録語数や例文によって人気が決定しがちなため、語源知識タイプは不人気本に甘んじることが多いけど、もっと評価されるべき。

収録語数2300の『つむぐ英単語』はあまりおすすめできない。
語数で人気取りに走ったため、有用性が犠牲となっている。
2300語を覚えるなら、普通にやるほうが手っ取り早い。
語源を使う方法は余計な手間を投入する欠点もあるので、数を絞らないと時間が足りなくなるだろう。
578大学への名無しさん:2012/10/26(金) 15:03:08.78 ID:a5Oo6uOj0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000039

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040
579大学への名無しさん:2012/10/26(金) 16:39:09.85 ID:Katvk+di0
>>574
デルタンか。
高校のときの英語教師が受験生時代に使ってたらしく勧められたけど、
本屋で見てあまりの古くささに速攻で棚に戻したわw
いま見返すと、これはラッセルやモームといった思想家の文章が
大学入試に頻出だったときの遺物だね。
俺はいまそういう文章を趣味で読んでるからデルタン見ると「ヒット率高いな」と思うけど、
現在の入試は時事評論文の割合が圧倒的に高いから傾向がズレにズレてると思う。

>>576
志望順位が上の方から順々にやる。
580大学への名無しさん:2012/10/26(金) 16:42:22.73 ID:Katvk+di0
>>576に補足
滑り止め私立の過去問をどこまで手を広げるかは考えた方がいいかも。
たとえば、早稲田と明治を受けるとするなら、早稲田対策すれば
明治対策は普通はいらないってこと。
581長野県部落こえだめ:2012/10/26(金) 17:20:48.46 ID:gDNZqdlR0


















バカンサイ  モヂジゲ
582大学への名無しさん:2012/10/26(金) 19:40:40.16 ID:BhLEpSnN0
>>576>>580
普通に国立優先に決まってんだろ
583大学への名無しさん:2012/10/26(金) 20:30:18.49 ID:RB6WdC070
非医の理系私立はちょい前に過去問一、二回解いてみとけばおk
文系早慶だと対策いるんかな?
584大学への名無しさん:2012/10/26(金) 22:25:49.03 ID:CW2JLh7m0
駒沢志望なんだがこの前模試をやって語彙力が欠けてることに気づいた。シスタンって3章ぐらいまでやれば大丈夫かな?
585大学への名無しさん:2012/10/26(金) 23:45:09.73 ID:kn/Bnl7V0
ねくすてやったあとに
文法・語彙確認でやるやつ
基礎英文解釈の技術100 新装改訂版
または
頻出英文法・語法問題1000
どっちがいいの?

志望はMARCHです
586大学への名無しさん:2012/10/27(土) 01:50:22.47 ID:9c14Fnxw0
■質問用テンプレ
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力 河合マークん模試57
【志望校】MARCH理工
【今までやってきた本】ネクステ、やっておき300、ターゲット1900
【相談したいこと】
やっておき300が終わってやっておき500をやろうしてみたのですが300と差がありすぎて
あまり解けません。MARCH理工なら300やハイトレ2などのレベルとやりこんだ方が良いでしょうか?
それとも500やハイトレ3などに進んだ方がいいでしょうか?
587大学への名無しさん:2012/10/27(土) 02:04:30.02 ID:n6GLLvAT0
>>586
知ってると思うが
やておき300はセンターレベル
やておき500はMARCHレベル
やておき700は早慶

MARCH理工なら300はもちろんのこと500も一回は通せ
588長野県部落こえだめ:2012/10/27(土) 02:09:20.58 ID:S/8fnI1a0
>>587
























バカンサイ もちつけよ?
589大学への名無しさん:2012/10/27(土) 12:03:32.72 ID:TnPMNKfH0
>>577
上記単語集を使用する場合、ここで上がってる本の収録語が
最低でも見覚えがある程度でなければならない。
見覚えがないのなら文法問題の短文さえ読めない
勉強不足の証拠だと思う。
単語に見覚えあるなら上記本とシケ単でも使えばいい。

590大学への名無しさん:2012/10/27(土) 16:28:01.29 ID:ie+cmi/F0
>>584
基本単語も抜けてそうだし、
シス単ベーシックを完璧にした方がいいんじゃね。

>>585
マーチなら1000はいらんからネクステの復習すればそれでいいよ。
解釈やってないなら基礎100やった方がいいけど、
今からで間に合うかどうかはわからん。

>>586
300とターゲットをしっかり復習してから500へGO。
マーチ志望なら500レベルの演習をやらないという選択肢はない。
591大学への名無しさん:2012/10/27(土) 18:13:46.89 ID:Pf/Z14Gf0
>>584
1,2,5章を完璧にしろ
Basicと重複する部分だ
3,4章は二の次でいい
592大学への名無しさん:2012/10/27(土) 18:44:44.83 ID:8mlhsTd40
>>590
>>591
ありがとう 参考にして125を完璧にしてみる!
593大学への名無しさん:2012/10/27(土) 19:00:08.93 ID:BAM3UiuW0
今日やった全統記述模試の
長文が全然読めなかった
594大学への名無しさん:2012/10/28(日) 01:16:28.65 ID:DwRsPZb50
質問なのですが、今は全統マークをやっていてだいたい110点程しか取れません
この場合このまま過去問をやりまくるか、それとも他に問題集などをやった方がよいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
595大学への名無しさん:2012/10/28(日) 01:36:23.18 ID:3cGd81Gc0
>>594
質問するときはテンプレを使ったほうがレスしてもらいやすいよ。

質問だけど、英語が必要なのはセンターだけ?
あと、どれくらい点数を取りたいの?

まあ、その点数だと配点の高い長文で点が取れてないのは想像がつくけど。
長文で点が取れない原因(単語や熟語がわからないとか、構文が取れないとか、演習量が足りないとか)を分析して、
弱点を補う勉強をしたらいいと思うよ。
596大学への名無しさん:2012/10/28(日) 08:43:41.15 ID:Jcp4fDdi0
【まとめwikiを読みましたか?】だいたい
【学年】高3
【現在の実力】河合塾マーク49.3
【志望校】静岡大学農学
【今までやってきた本】ハイパー長文1と2.文法1、DUO1週(ほとんど覚えてない)
【相談したいこと】
英語で受験で必要なのはセンターのみです。せめて7割は取りたいです。
模試ではいつも第5問が終わった時点で残り15分程度で6問は勘で解いてます。
前のマークはこんな感じです
http://i.imgur.com/aVul5.jpg
質問したいことは>>594です
597大学への名無しさん:2012/10/28(日) 09:19:29.67 ID:ikTSFYAf0
>>596
解釈の参考書を全くやってないんだね
センターレベルの解釈参考書を紹介するから
本屋で見てきな

ビジュアル英文解釈PartT(駿台文庫)
英文解釈教室入門編(研究社)
必修英文問題精講(旺文社)
英文読解入門基本はここだ(代々木ライブラリー)
ゼロからわかる英語ベーシック教本(研究社)
基礎英文解釈の技術100(桐原書店)

まあ時間的にオススメなのは「基本はここだ」か「必修精講」かな
598大学への名無しさん:2012/10/28(日) 09:47:24.55 ID:Jcp4fDdi0
>>597
すいません
書くのを忘れてましたが、基本はここだ!は今やってるところです
599大学への名無しさん:2012/10/28(日) 12:36:04.13 ID:IVznPabk0
電子書籍の出版サイト「ブックウェイ」https://bookway.jp/から
「英語の発音細部が聴ける方法」が無料「立ち読みする」で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
効果は3か月後が目安です。その後はリスニングの勉強が必要ありません。
600大学への名無しさん:2012/10/28(日) 13:11:10.85 ID:INagdrSW0
試験に出る英単語
これけっこう出来いいよね
ロジカルリーディングの横山先生も薦めておられた。
当時の入試英単語と今の入試英単語は多少は違っているけれど、
コアな部分はおなじです。
601大学への名無しさん:2012/10/28(日) 13:25:59.51 ID:NOYGoFb00
解釈ってどういうことやるの?
602大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:10:07.08 ID:tChU+XmL0
>>596
何回同じ質問すんだよカス
603大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:26:15.87 ID:mUoYajdfO
ネクステとヴィンテージって違いある?
文法問題やりたいんだけど、来年度高校からヴィンテージ配られる謎仕様で……
それでも今ネクステ買う意味はあるでしょうか?

ちなみに今高1です
604大学への名無しさん:2012/10/28(日) 18:42:32.21 ID:AwmegDqb0
てか解釈の参考書と英作文の参考書と単熟語やってればネクステ系の参考書いらないよね?
605大学への名無しさん:2012/10/28(日) 19:38:48.64 ID:PhQCbyVp0
高3のこの時期で英語50以下とかFランしかねーぞ
606長野県部落こえだめ:2012/10/28(日) 19:59:52.03 ID:e9FCm1o20



























バカンサイ もちつけ
607大学への名無しさん:2012/10/28(日) 20:30:49.31 ID:3/GoN5v5i
ベネ駿マークってそんなに簡単な模試なのかね…?
8月ゼントウマークでやべーやべー時間たんねーとか言ってて結果109点しか取れなかったんだけど
ベネ駿は157だぜ!?
大門5で大量失点……
608大学への名無しさん:2012/10/28(日) 21:09:11.41 ID:3wHXie9o0
>>602
覚えていただきありがとうございます

アドバイスを頂けませんか?
609東城:2012/10/28(日) 21:30:24.94 ID:G1ZEuJgCO
610大学への名無しさん:2012/10/28(日) 21:35:45.89 ID:eqt6hZqH0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】全統記述偏差値70、全統マーク素点180/200
【志望校】 筑波文系
【今までやってきた本】基礎英文問題精講、精読プラチカ
【相談したいこと】 過去問演習に入るべきか否か
611大学への名無しさん:2012/10/28(日) 21:39:57.06 ID:lBysiEFW0
入るべき
612長野県部落こえだめ:2012/10/28(日) 21:42:42.09 ID:fc5x9r7C0


























バカンサイ モジヅゲ
613大学への名無しさん:2012/10/28(日) 21:47:32.55 ID:efdk38px0
むしろ過去問以外やることがあるのかと聞きたい
614大学への名無しさん:2012/10/28(日) 22:42:13.21 ID:F4S8HmYb0
過去問じっくりやれば
センター八割いく?
615大学への名無しさん:2012/10/28(日) 23:27:50.35 ID:o4pSOXfU0
センターの点数伸びない奴がどれだけセンター過去問やっても点は伸びねえよ
2次の文章なり読んでレベルあげていかねーと
616長野県部落こえだめ:2012/10/28(日) 23:42:38.42 ID:fc5x9r7C0
>>615
バカンサイ もちつけよ
617大学への名無しさん:2012/10/29(月) 01:06:00.84 ID:iiiqPWHl0
このバカンサイ野郎も最初は少し位自分の主張もあったんだろうな
今ではこう。
618大学への名無しさん:2012/10/29(月) 03:23:14.40 ID:hzVyUBPq0
河合マーク自己採点95点でした。
これは偏差値50程度ですよね。

正序問題、発音、空欄埋めみたいなのは問題ありませんでしたが、長文の量についていけませんでした。

帰宅後じっくり解き直したら、やておき300とレベルは変わらない様に感じました。


使用した教材
ターゲット1900 全て
ネクステージ 文法と語法
やておき300
熟語はやっていません。が、文法も単語もひと通り終わったので、今後は長文や過去問や熟語をやります。


長文の精読、速読には何をすれば良いでしょうか?ご指導お願いします。
619長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 03:26:42.61 ID:vEsj/ffy0





























バカンサイ モヂヅゲ
620大学への名無しさん:2012/10/29(月) 08:16:22.45 ID:H+MYjnyL0
>>618
下から選べ

ビジュアル英文解釈PartT(駿台文庫)
英文解釈教室入門編(研究社)
必修英文問題精講(旺文社)
英文読解入門基本はここだ(代々木ライブラリー)
ゼロからわかる英語ベーシック教本(研究社)
基礎英文解釈の技術100(桐原書店)
621大学への名無しさん:2012/10/29(月) 08:21:30.58 ID:hzVyUBPq0
>>620
自分の考えでは、今から毎日何題かの長文を解くというのみですが。
今からでも解釈をやったほうが良いということでしょうか?
622長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 08:43:32.82 ID:vEsj/ffy0
>>620
>>621
















バカンサイ    モディヅゥゲ
623大学への名無しさん:2012/10/29(月) 09:02:52.46 ID:unzSvqaP0
>>618
いまから過去問やるとしたら、問題集を足すヒマがないではないか。
センター20年以上あるとして、1年分につき長文4題で1日1題以上のネタは確実にあるはずだ。
それを消化する余裕が見えてきてから足すものを考えればいいよ。

それより君は、質問の内容から察するに、
数学や算数ができないはずだ。それもかなりの重症だろう。
そっちの勉強の方が大事じゃないか。
624長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 09:12:33.76 ID:vEsj/ffy0
>>623












もちつけ バカンサイ             
625大学への名無しさん:2012/10/29(月) 10:03:43.19 ID:hzVyUBPq0
>>623
そうですね。センター1年を1日でやるとして、10日で終わります。
その他の日数は、赤本や復習、違う長文に回すというのも考えています。
数学や算数は文系なので、受験科目に入ってないことを確認済みです。
626大学への名無しさん:2012/10/29(月) 10:40:42.63 ID:unzSvqaP0
>>625
マーク95点のくせに強気すぎる。
自分の置かれた状況がまるでわかっていないようだ。

言ってもわからないと思うので、10日で10年分やりきってからまた質問しなさい
間違えた語句とか読み方をしっかりできるようにしておくことが大事だ。
ただのやりっぱなしでは意味がないことぐらい理解しているだろう。
627大学への名無しさん:2012/10/29(月) 10:43:14.54 ID:0AHL79aZ0
マーク95って偏差値40台だろw
628大学への名無しさん:2012/10/29(月) 11:22:21.59 ID:hzVyUBPq0
>>626
強気は褒め言葉でしょうか。ありがとうございます。
私の置かれた状況は「精読、速読にめっぽう弱い」です。
もちろんやりっぱないの無意味さは理解しています。


>>627
そうなんですか。初めて受けたのでよくわかりませんでした。
やはり、テストというものは私にとっては長文のウエイトが重すぎますね。勉強の偏り、今まで長文を避けてきたのが駄目でしたね。
629大学への名無しさん:2012/10/29(月) 13:05:49.76 ID:unzSvqaP0
>>628
言っても聞かない人なんだろうけど、10年分やってから書き込みなさい。
他科目捨てない限りたぶん時間オーバーするよ。
10日で10年きちんとこなせる程度の実力があるなら、95点は取らないはずだ。
630長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 14:07:46.91 ID:8bJ6pCW80
>>629


















バカンサイ モヂヅゲ
631大学への名無しさん:2012/10/29(月) 14:33:17.08 ID:Pjzah+pS0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=KLqg3ZmKeDu

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
632大学への名無しさん:2012/10/29(月) 14:45:44.67 ID:nRGy8uyb0
メタル聴いてれば自然と英語出来るようになるぜ!
Speak English,or die!
Hey you motherfxxker!
Kick his asshole!
633大学への名無しさん:2012/10/29(月) 14:51:12.68 ID:IzFRf4iD0
センターで
数学の予想問題は青より緑の方がむずいけど
英語は青と緑どっちがむずいんだ?

緑本はむずいことが売りらしいが
634大学への名無しさん:2012/10/29(月) 14:52:28.35 ID:WU8u9SIx0
中学英語からやり直しな
635大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:33:27.90 ID:hzVyUBPq0
>>629
出来ますよ。残念ながら、貴方に私の書き込みを規制することは不可能かつ、貴方だけの意見のみを聞いているわけではないので、その意見は却下させて頂きます。
95点取りましたよ。
636大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:42:00.68 ID:hzVyUBPq0
今までは全レスしていましたが、やはりID:unzSvqaP0さんのような自分の利にはならないような者が現れるのもネットだから仕方のないこと。そう割り切って居ましたが、今後は勝手ながら私の利にならない書き込みはスルーさせて頂きます。

なお、長文速読のアドバイスを求めていますので皆さん宜しくお願い致します。
637大学への名無しさん:2012/10/29(月) 15:58:26.97 ID:wYQ05POe0
ID:hzVyUBPq0みたいなゆとり脳ってほんと怖い
638長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 16:05:47.73 ID:8bJ6pCW80




























バカンサイ モチツケ
639大学への名無しさん:2012/10/29(月) 16:14:14.27 ID:dBYFC4kP0
読んでて面白いな
もっとおもしろいこといってくれよ
640大学への名無しさん:2012/10/29(月) 16:15:48.54 ID:b/G1Fs3tO
ぶっちゃけマークで95点ってサイコロ振ったって運よきゃ取れるし
答えようがないだろ

センター英語は、英語読めれば、7割り切ることはまずないと思うから
ほとんど、読めてないんだろうと思うけど
11月中は、英文解釈の分野に力入れて読解力養うのも手だと思う
加えて、あんまり自分の力を客観視できてないと思う
未読のセンター第六問全訳してみて
知らない単語はどれくらいあるか
ちゃんと訳せない文がどれくらいあるか
そういうとこから始めてみれば?
641長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 16:22:33.75 ID:8bJ6pCW80
>>640



















642大学への名無しさん:2012/10/29(月) 16:40:22.28 ID:cHrbcLAP0
もう無謀を「強気」とか脳内変換してる馬鹿はほっとこうぜ
解釈(精読)できなきゃ長文読解(速読)できないのに

まともな英語の学習法も確立できてないのに態度だけは傲慢
もうFランでも専門でも好き勝手に逝きやがれって
643長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 16:46:31.08 ID:8bJ6pCW80





























r語合いじぇgら絵@尾pgr@絵wぱjgれ@うぃjぐぇぽいjgrうぇぽいjgwぽjぎぽえrw
644大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:08:29.73 ID:hzVyUBPq0
>>640
まず、河合マークは基本的に四択。その中で半分をサイコロのみで得点するのは、かなり低確率だろう。
単語と文法はほぼ完璧だ。過去レスを見ることから始めよう。
645長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 17:09:26.47 ID:8bJ6pCW80









アホおうううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
646大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:18:35.70 ID:gmmEuMqM0
>>644
何の自慢にもならねえよ
センター半分も取れない雑魚

失せろ
647長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 17:21:35.86 ID:8bJ6pCW80








ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww












648大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:27:25.72 ID:PR3bqM900
文法と単語が完璧なのに90なんて絶対にありえない
文法は読解に直結するものだからそもそも文法が完璧じゃないんだよ
お前は今までやった気になっていただけ
受験生の平均が120だよ?偏差値50もないからね
649大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:30:47.97 ID:dBYFC4kP0
もうやめたげて!
これ以上彼をいじめたら発狂しちゃうわ!
650長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 17:31:10.23 ID:8bJ6pCW80
>>648
アホを叫ぶな













90点あれば最強戦士だろ












651長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 17:34:05.75 ID:8bJ6pCW80









とにかくセンターは200点中100点もあれば最強勇者だよ







半分もあれば後5点取れば105点の大台に乗る






106点逝けばギネス認定     はい勝ちー
652大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:37:23.93 ID:b/G1Fs3tO
てか、この人は何を求めて来たの?
653大学への名無しさん:2012/10/29(月) 17:55:12.30 ID:hzVyUBPq0
>>648
事実、有り得ている。現実から目を逸らすのではなく、向き合うことをしなければ打開は不可能だ。
今後の課題は長文読解だろう。
654大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:00:02.01 ID:Ag4f1ECrO
最近毎日速熟の音読を3科文を3周してるんですが、センターと二次試験に繋がりますか?
ちなみに今長文は時間を気にせずにやれば満点レベルをセンター程度ならとれますが、読む速度が遅くて時間内に解けません。
655大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:01:25.01 ID:hzVyUBPq0
>>652
私は長文読解の精読かつ速読の向上のためのアドバイスを求めに来た。
にも関わらず、論点から逸れた「文法や単語が完璧ではないのではないか」、「他の点がダメだ」などと言った謎の求めていない意見が続発している。

私は文法と単語はほぼ完璧と書いた。それを見てみぬフリをして稚拙なアドバイスをする住人達のレベルに失望を余儀なくされている。

何故こうも文章の作者の求めた意見を出せないのだろうか?
恐らく作者の意思や文に書かれている内容を無視しているのだろう。
現代文の点数が悪い者が多いようだ。

>>654
無駄だ。君は「文法や単語がなってない」と一蹴されるだけだ。
質問する場所を変えたほうが良い。
656長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 18:05:34.04 ID:8bJ6pCW80
>>655



馬鹿は死ね










センターは100点取れれば大魔術師












657大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:15:04.11 ID:TqZ3L/WOO
単語と文法がしっかりしていれば一文一文の意味も分かるのが
大半だし、長文解けないって意味が分からん

単語・文法がしっかりしてないから解けないわけだよな
ただ、馴れも大切だから長文解く→見直し・自力で全文訳してみて解説見るとか
やってみたら
658大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:19:58.13 ID:hzVyUBPq0
>>657
時間が足りないと書いたはずだ。
時間をかけてやれば充分解けるとも書いたはずだ。
頼むから過去レス読んでくれ。読まないならレスしないでくれ。
今後そういうレスはスルーする。
659大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:21:44.13 ID:hzVyUBPq0
わかった。これでいいだろう。

論点から逸れたことを言うのはやめてくれ。

「速読の向上のためには、何すればよいか」


この一点だけでいい。他には何も意見するな。
660長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 18:23:34.22 ID:8bJ6pCW80




























まずもちつくことが一番大事だが    


661大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:30:31.07 ID:gE40VPy60
>>658-659
諦めてFランか専門に逝け
またはもう1年受験生やれ
つーかもう1年じゃ済まねーかもなw
662大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:30:57.87 ID:TqZ3L/WOO
>>659
だったら、時間制限して問題解くのを何個もやって処理スピードを上げていくとか
663長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 18:31:41.20 ID:8bJ6pCW80


























もちをつくことが解決の早道となる



664大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:33:22.98 ID:hzVyUBPq0
いいや、君たちはマークばかりしているから記述が苦手なのだろう。


記述させたらまた論点をずらされる。


はい か いいえ
それだけでいい。


Question1
この時期からでも英文解釈は必要か?

Question2
速読には、やはり数をこなすのが一番か?

Question3
速読の時は文型を意識しながら読むか?


この質問を答えるなら
偏差値60未満の人、はいかいいえで答えられない人をクリアしなさい。
665大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:34:22.49 ID:hzVyUBPq0
>>662
成程。やはり、その古典的なやり方も良いな。貴方はこの時期からでも英文解釈は必要だと思うか?
666大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:45:22.27 ID:TqZ3L/WOO
覚えた文法事項や単語の知識を円滑に運用できるようにするためにも、必要

いつも無駄にしてる時間を勉強に回せば1周はできるだろうし、やらないよりはまし
667長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 18:47:13.11 ID:8bJ6pCW80
>>665











っそんなに慌ててどうしたんだ?













バカンサイ もちつけとあれほど訓えてやっただろ
668大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:47:23.25 ID:b/G1Fs3tO
>>654
音読は続ければ力はついていくはず
時間は、設問ごとに計ったりしてどこが足引っ張っているのか
どこかが足引っ張っているなら問題の解き方を工夫してみるのも良いと思う
ただ、12月くらいまでは、あんまり時間時間と気張らなくても良いと思う
669東城:2012/10/29(月) 18:53:56.68 ID:GlMND4QWO
文法や文型が分かっていない文を音読や多読したところで無意味

文法や文型がわかるからはやく読める
分かっている文で速読の練習するからはやく読めるようになる

これ以外はない
670大学への名無しさん:2012/10/29(月) 18:56:03.40 ID:W37Hs3TW0
センター半分割れという雑魚な成績なのにプライドだけは一人前のクソ野郎w

さっさと解釈やれ

駿台東大実戦で62、河合東大OPで64(偏差値)の俺からのありがたいアドバイス
671長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 18:58:36.15 ID:8bJ6pCW80




























いや   まずはモチツクことじゃないでしょうか?

もちつくことから未来を切り開くべきですね
672大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:34:40.80 ID:gdIWeayL0
やておき500と同レベルの私大向けの問題集は何かありますか?
私大志望でもやておきで大丈夫でしょうか
673大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:34:58.06 ID:LP9jaZym0
センターで七割以上取りたいんですが
今からスマートリーディングって本を買って始めても意味がありますか?
遅すぎですかね
674長野県部落こえだめ:2012/10/29(月) 20:37:46.51 ID:8bJ6pCW80





























もちつけバカンサイ
675大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:38:12.05 ID:YNkbdqxq0
センターは文法とアクセント以外は間違わないんですが、一橋の二次で満点近く取りたいです。

今はビジュアルを2〜3周して、テーマ別を18まで進めてるのと同時に基礎問精講の訳だけやってるんですが、今の勉強が一橋にあってるのか分かりません。

二次の英文が、何がどこにかかってるのかが分かりにくくて読むのに時間がかかるのと、要約問題が苦手なのを克服したいです。

これから何をした方がいいでしょうか
676大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:39:22.98 ID:QuqQe5Rv0
ネクステやアプグレみたいな文法の問題集ってお前らやってる?あんな分厚いの全部やってるの?
677大学への名無しさん:2012/10/29(月) 20:42:36.65 ID:cPS4LBqV0
私大のやつらはやれよw
暇なんだからw
678東城:2012/10/29(月) 21:18:56.42 ID:GlMND4QWO
>>672やっておきたい500をやる意味は?
>>673センターははっきり言って「読めたら解ける」んだよ
だからスマートリーディングみたいなパラリーもどき的なものをやる前に普通に読めるようにした方がはやいと思うよ

やって損はないけど、センター英語のみなら必要ない

>>675かかり方が分からなくて読むのが遅くなるということだから、それに対してはビジュアルを繰り返すしかないね

俺から一ついうとすると「意味上の主語」を意識する事が大事かな

2次の一橋の件はそれこそ過去問にすりよるしかない
自分以外は判断できないですからこれは
679大学への名無しさん:2012/10/29(月) 21:40:14.32 ID:TlCgOerb0
>>678
一橋の問題って大抵が要約か下線部訳なんで、何回も解くことに意味があるのか不安なんです。

とりあえず5年分と実戦模試の過去問は4年分解いてみたんですけど、出来る年と出来ない年のばらつきがあって…


あと、係り方っていうか前置詞の意味をフィーリングだけじゃなくてはっきりと理解出来るように読みたいんです
680東城:2012/10/29(月) 22:25:03.66 ID:GlMND4QWO
>>679そうなんだ
俺の大学も要約と和訳あるから対策はしてたけど、復習は大事だよ
音読ももちろん意味あるが、論理を追う復習というのは絶対に必要
例えば〜と〜が同じ形の反復だからここは同意(反意)になるのか!みたいな青本とかの解説にない事も見えてくる

前置詞については、それが名詞に係る場合は品詞を変えてみることが大事だよ

解釈のスレでThe destruction by fire of paper〜ってのを引き合いに出して、destructionをdestructにした場合に、「何が」「何を」destructするのか分からない

だから、by〜が主語でofは目的格で目的語だという事がわかり、すっきりするよね的な発言をしたら何故かバカどもに叩かれたけどね苦笑

まぁそういう事が大事なんじゃないかな

こういうやつ以外の前置詞や単語は英単語イメージハンドブックで詳しく説明されてるから見てみたら
681大学への名無しさん:2012/10/29(月) 22:25:09.66 ID:WMc47jlT0
定期的にキチガイが湧くよな
682大学への名無しさん:2012/10/29(月) 23:05:36.11 ID:Wrt5/LmJ0
下線部訳を何回も解くことは意味あると思うよ。
何回か解かないと出来た気になってるだけ、とか理解できた気になってるだけってのがあるから。
683大学への名無しさん:2012/10/29(月) 23:22:26.52 ID:lZaMHO3N0
>>664
1はい
2はい(解釈終了後)
3はい
到達点によっては今から全ての時間を英語に回すべき
君は>>413に毛が生えた程度だから目指す大学によっては浪人は必然だろう
684大学への名無しさん:2012/10/29(月) 23:24:24.10 ID:IMb9bERV0
慶應経済の長文で満点とりたい

偏差値は75
685大学への名無しさん:2012/10/29(月) 23:57:24.11 ID:eXDveGCh0
95点って雑魚すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww勉強する資格すらないからはやく死ねよwwwwwww
wwwww雑魚クズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686大学への名無しさん:2012/10/30(火) 00:38:13.43 ID:jKJ251jp0
文法を復習するならなんの問題集、参考書が良いですか?
687長野県部落こえだめ:2012/10/30(火) 03:13:27.57 ID:FKhOPj2d0










バカンサイ   モチツケよ   あ?
688大学への名無しさん:2012/10/30(火) 06:15:14.71 ID:A8OuE/6t0
>>680
富田信者の糞コテ東城氏ね
689長野県部落こえだめ:2012/10/30(火) 06:17:55.67 ID:Zl2V7vQb0
>>680
そうだね 死ね









690大学への名無しさん:2012/10/30(火) 08:55:26.87 ID:40U2xini0
>>686
文法はアニメで勉強する予備校が最近増えているようだ
 English Studio | アニメでネットでポップで英語 http://www.sanctio.jp/
691大学への名無しさん:2012/10/30(火) 09:11:41.52 ID:CvxRx5Mw0
リンダと速単上級どっちかやろうと思うのだがオヌヌメ教えて♥
できれば理由付きで
692大学への名無しさん:2012/10/30(火) 10:39:22.87 ID:40U2xini0
速単とリンダはおすすめできない。
CD使用を前提とすれば、速読速聴とテーマ別英単語ACADEMICのほうが大幅に安いからだ。
693大学への名無しさん:2012/10/30(火) 16:34:13.63 ID:7wDlnxCH0
本日のガラバカス
ID:40U2xini0
694大学への名無しさん:2012/10/30(火) 16:40:02.45 ID:04Whoc4a0
長野、ガラバカスに続いてまた新たな糞コテが住み着いちまったのか
解釈スレ覗いてみたら頓珍漢な訳ドヤ顔で晒してフルボッコにされたから
こっちに逃げ出してきたっぽいな
695大学への名無しさん:2012/10/30(火) 17:29:08.16 ID:o9b4GLW90
ガラバカスって何?
696大学への名無しさん:2012/10/30(火) 17:38:33.84 ID:EwO4LS5o0
ガラバカスの暴走
697大学への名無しさん:2012/10/30(火) 17:39:23.64 ID:7CPkn1dI0
ブロリーの親父
698大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:46:53.33 ID:YSQ0x4Gu0
アップグレードとかネクステやる前に仲本や山口の実況中継などをやった方がいいですか?
699大学への名無しさん:2012/10/30(火) 21:58:21.04 ID:04Whoc4a0
>>698
現在の実力にもよるけど、
一般的にはやった方が効率よくネクステ等が進むと思う
700大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:00:56.54 ID:LaTb26sT0
>>692
何でリンガと速単はCDが別売りなんだろうな?
金持ちの社会人向けの教材の方が高校生向きの教材より安いって何か変じゃないか?
リンガと速単はCD付きで1500円位にしても需要は多いから元は取れるだろう。
701大学への名無しさん:2012/10/30(火) 22:10:03.27 ID:04Whoc4a0
>>700
需要が多いなら値段下げる必要ないじゃんw
あと、高校生が学参を買う費用は親から出てるんじゃないかね。

あのCD別売り方式はCD付きの教材が珍しかった時代の名残なんじゃないかな、
と推測してみる。
702東城:2012/10/30(火) 23:29:50.64 ID:LCJv1Y/GO
>>694お前の頭が頓珍漢なんだろうな

どこをどうフルボッコにされたのか具体的に説明してもらいたいな
あんな(一人以外は)後出しじゃんけんでalthoughの逆接・譲歩も論理的に解釈できない奴等ごときに俺が足元を掬われるわけがないだろう苦笑

ここもしかり
富田信者と言うが、じゃあいつ俺が富田の参考書を斡旋したんだ?
しかも、その富田信者(笑)に全く太刀打ちできない君の英語力はなんなの?

貧弱貧弱
703大学への名無しさん:2012/10/31(水) 00:30:18.73 ID:lyVtieZl0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】東大実践模試で38
【志望校】文二
【今までやってきた本】フォレスト、FORMULA1700
【相談したいこと】 学校で英語はフォレストと単語帳を完璧にすればどこでも行けると言われて高1の頃からひたすらフォレストしてきました、それでこの間東大模試を受けてみたのですが全くわからなかったです。どうすればいいでしょう?
704大学への名無しさん:2012/10/31(水) 01:06:21.01 ID:CwNUaiLQ0
>>703
今何月か知ってる?
705大学への名無しさん:2012/10/31(水) 02:05:37.22 ID:HkjcBmtW0
>学校で英語はフォレストと単語帳を完璧にすればどこでも行けると言われて
だまされたんだな、きっと。かわいそうに。
706長野県部落こえだめ:2012/10/31(水) 02:06:32.83 ID:PBmfRC6L0






























バカンサイ  もちつけ
707大学への名無しさん:2012/10/31(水) 06:50:24.56 ID:ESPLnSmK0
釣りだろ まじめな学校ならそんなしけたアドバイスするわけないからな
708大学への名無しさん:2012/10/31(水) 08:30:23.30 ID:o4rXaQI30
フォレストと単語帳を完璧にすれば(Fラン大なら)どこでも行ける
709大学への名無しさん:2012/10/31(水) 08:31:47.73 ID:rjg5973P0
Fらんなら勉強しなくても生けるよ
710大学への名無しさん:2012/10/31(水) 09:52:01.04 ID:w3y3TuK30
>>703
多読して要約をすれば根本的な現代文も力がつく。
アニメは多少背景知識に役立つので飛躍的な影響が期待される
711大学への名無しさん:2012/10/31(水) 10:36:41.69 ID:frurukuB0
文法 熟語 単語 和訳 英訳 読解
を各一冊づつやって、やっとまともな受験生

6項目あるうちの2項目やっただけでは
どこもいけない
712大学への名無しさん:2012/10/31(水) 11:29:17.00 ID:WpfcjQ1N0
普通に考えても、文法の習得とそれを使った問題や読解の練習は一緒にやらなきゃあんまり意味ないしなぁ。
使わないものを覚えても身に付かないし。
713大学への名無しさん:2012/10/31(水) 13:42:20.46 ID:Zg7NcBbp0
>>703
東大対策は>>21 >>27 >>33 >>40 >>41

背景知識は特に大切だ。
たとえば、君はエントロピーという言葉を知っているかい。
理系科目の理解にも役立つ言葉だ。
これはアニメを見ると理解できる。
714大学への名無しさん:2012/10/31(水) 15:16:51.52 ID:fEjpHWhoO
ふつうに考えてその教師が言いたかったのは
(知識面では)フォレストと単語帳でどこでも十分
または
(この学校の生徒の志望校へは)フォレストと単語帳で十分のどっちかだろう
まぁネタだろ
715大学への名無しさん:2012/10/31(水) 15:32:58.17 ID:mmV722HM0
>>664
1はい
2はい
3いいえ

3がいいえな理由は文型を意識しなくていいくらい読み慣れすれば良いだけ。I love youなんて文型意識しなくてもわかるだろ。そういう文型パターンを意識しないレベルまで刷り込む。
716大学への名無しさん:2012/10/31(水) 15:39:56.40 ID:w3y3TuK30
期待通り>>713が答えてくれたぞ。
診察もせず
薬だけ大量に処方する三琉大卒ヤブ医者みたいな男だw
717大学への名無しさん:2012/10/31(水) 15:50:06.26 ID:QPYgKp/30
>>702
ふむ、じゃあどっちが頓珍漢か指摘してみようか。
他スレの引用は面倒だしスレ汚しにもなるから
解釈スレに指摘は書き込むことにするよ。
718大学への名無しさん:2012/10/31(水) 16:34:05.87 ID:bMegf2Sp0
>>711
リスニングを忘れてるぞ。
719大学への名無しさん:2012/10/31(水) 17:25:50.75 ID:Zg7NcBbp0
リスニングは>>449もよい

本当にアニメでいいのかという意見に対しては、>>307に反論がある。

Pat様への対策には、それに応じてふざけた本をやりきっておけば完璧だ。
息抜きにもよさそうだし、ギャグを考える際には実用的でもある。
 『出ない順 試験に出ない英単語』新刊超速レビュー - HONZ http://honz.jp/17305
>>234の例文集もふざけているので実用的である。

大学入試センターがどんな学力を求めているかよくわからないが、
ギャグもコミュニュケーションのひとつと考えれば納得はいく。
720大学への名無しさん:2012/10/31(水) 17:28:55.96 ID:JcMRKVzX0
ガラバカスの暴走
721大学への名無しさん:2012/10/31(水) 18:30:16.82 ID:Nlqb0ixa0
ネクステをやっているんですがなかなか内容がいまいち理解できなくて困ってます。併用すると理解しやすいものとかありますか?それか、もう少し簡単な参考書はありませんか?
722大学への名無しさん:2012/10/31(水) 19:09:10.18 ID:4cR3h36N0
DUOみたいに例文がおもしろい語法・イディオムの載った良い参考書あります?
723大学への名無しさん:2012/10/31(水) 20:13:30.40 ID:mmV722HM0
>>721
英文法のナビゲーターが定番。
724大学への名無しさん:2012/10/31(水) 21:52:59.49 ID:Zg7NcBbp0
>>722
おもしろさを求めるというのか。
それはよいことだ。
思い切りふざけておくとよい。

たのしい東方英会話 http://www.nicovideo.jp/watch/sm16372456
たのしい東方英会話2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18778520
725大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:14:00.27 ID:Nlqb0ixa0
>>723
仲本の英文法倶楽部もいいって書いてあったんですけどどっちがいいですか?
726大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:24:40.83 ID:Wmfh9MYi0
ガラバカスはほんと死んで星
727大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:37:37.59 ID:iijl/eZJ0
英語が1番ムズイ大学ってどこかな?
過去問解いて訓練したい
728大学への名無しさん:2012/10/31(水) 22:49:41.76 ID:hLjh89mN0
MIT
729大学への名無しさん:2012/10/31(水) 23:01:11.06 ID:pntwJbGZ0
エントロピーってなんなんだろうな。
俺は完全な文系人間で、数式やら持ち出されると手も足も出ないが。
すごくゆるい言葉で言うとカオス度の高さ?大学受験で出されるエネルギー関連で
言うとエントロピーが高いほどそのエネルギーは人為的にコントロール・利用できない?
そんな認識でいいの?ガラさん。
730長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 00:47:54.37 ID:1xGnqNy40





























バカンサイ    モジヅゥゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731東城:2012/11/01(木) 01:26:27.64 ID:XlwGC4RrO
一応俺の勉強法をまとめておく。
参考にするもよし批判するもよし。
俺は意味のある批判は批判とは思わない。自分が気付かない要素だから気付きに感謝するタイプだ。
ただし的を射ていないものはとことん潰すが。


【英語を読むための準備とは?】
まずは単語だ。
初心者は合格英単語600・英熟語300のようなうっすいものでいいからまずは完璧にする事が大切
まずは「やりきる」事

その後は長文の中で覚えるもよし単語帳で覚えるもよし。あなた次第だ
だが後に書くが、音読と同じ文を何度も読む事が大切になる時期がくるので、長文の中で覚える方が一石二鳥だとは思う

【準備終了〜読むとは?】
読むとは品詞を分解する事である。この「品詞を分解する」という作業、かなり重要だ。いや、初期の場合は読むために必要なのだが、ある程度できてきたら今度は解釈するのに必要になってくるのだ

例えばA 前 B 前 C…など修飾がうるさい場合もAを動詞化する事で一つにまとめられる場合がかなりあるのだ

品詞を分解する理由は、文型を取りたいからだ
SV:ある・存在する・ある方向へ進む
SVC:S=C
SVO:残念ながら後ろの前置詞と組み合わせないとこの段階では決められない
SVOO:O1にO2を与える
SVOC:OCの間に主語述語関係があり、Sは原因や理由になる場合が多い

このように文型が分かれば骨格がわかるわけだ
後は単語が分かれば何を言わんとしているか分かるだろう。

そう。読むための第一歩は品詞分解をして文型をとることに等しい
732長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 01:27:57.13 ID:1xGnqNy40





























733東城:2012/11/01(木) 01:28:34.57 ID:XlwGC4RrO
【読む第一歩から文法への挑戦】
正確に読むためには文法が必要不可欠だ
ここでの手抜きは許されない
さてではどう文法を理解すればいいのか

もちろん準動詞は用法から係る相手まで正確に理解しなければならない
適当な読みからは適当な理解しか生まれない

例えば、仮定法
どう覚えているだろうか。If〜?論外だ
Ifは仮定法とは関係がない
仮定法の条件=現実と違う(反対)
という知識はあるか
文法とはこうやって覚えておくもので、こういう文法の理解が読解に役に立つと言える

【多読・音読について】
多読・音読は絶対に必要だ。英語を英語のまま理解するにはこれしかない

だが、注意しなければならない。文型・文法が分かっていない文をいくら音読しても無駄だという事に

そう適当に理解した文を音読した所で無意味でしかないんだ。何故か、そこには再現性がないからだ。文法などが分かっているから次につなげられる。分からない場合は一過性でそれでおしまいさよならだ

もちろんある程度は入ってくるかもしれないが、文法を理解している状況と比較した場合、半泣きレベルだろう

自分の事を好きだと思っていた女子が実は席が隣の奴に恋していたんだと後から聞かされたらどうだろうか
そういう気分になるということ

ちなみに多読というのは同じ英文を何度も読むことだ。
一回やそこらでやりすてるのは勿体ない
そいつがいい女であればあるほどな!!

今このスレの気持ちが統一された雰囲気を感じたわ
734長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 01:29:18.13 ID:1xGnqNy40




























これから何か食うか 少しうんこしたい
735東城:2012/11/01(木) 01:29:37.41 ID:XlwGC4RrO
【文法からの解釈】
解釈は必要だ
構文と解釈は違う
構文は文法や文型がわかれば大体取れる。
俺は構文集みたいな本はやったことがないが多分、君達はよりは構文を理解していると思う
so〜that〜のsoの後にこれる品詞は?thatは何節?
分からないならso〜thatを知っているだけで理解はできていないということになる

さて、解釈は一文でできるものではない
もちろん、文型を取った段階である程度の意味の幅は決まる
例えばremind A of Bの受け身であるA be reminded of Bの主語Aはいくらわめこうが人間以外にはありえないだろう

しかし、読むという行為は一文だけでは成立しない。一文→一文へのつながりから段落→段落のつながりを意識して何を言いたいのかを理解する事が読むという行為だからだ

解釈をする時に絶対してはいけない事がある
それは「文脈で」「なんとなく」解釈することだ

文脈も文法で押さえなければならない
主張の後には理由がくるというパラリーでよく言われる迷信じみたものを盲信してはいけない
主張の間に具体例を挟んでいけない理由はないからだ。

あくまでも文法を重視した読解をするべきで、それは客観的だ
だが、主張の後には理由がくるという迷信は客観的ではない
もちろん誤りではないが、主張の直後に理由が必ずくると言っているわけではない。だからこれ自体、やはり無意味な迷信なのだ
いつか理由がくるよ〜という事で、だから絶対直後にくるとはいってないじゃ〜んという雰囲気だ。たちが悪い。

やらせてあげると言ったくせにそれは今日じゃないと言われ2年も経ってしまった俺の経験がそれを裏打ちして…裏打ちはしていないな。俺が情けないというだけですネ

まぁ、目に見えるものから入るという当然の事をすればいいんだ。それからパラリーはやればいい。順番が大切だ
付き合ってからやればよかったんだ
付き合わないうちにもごもご
736長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 01:33:16.64 ID:1xGnqNy40


























レンジで温めている  飯の時間だ
737大学への名無しさん:2012/11/01(木) 01:37:51.00 ID:JXI3n0N40
サイコロは持ち込み禁止です
738東城:2012/11/01(木) 01:43:45.92 ID:XlwGC4RrO
さてでは具体的に行こう。

【単語について】
はっきり言って何でもいい。そもそもいくら覚えても試験場で知らない単語に線が引かれるのを君らは知っているでしょ?(笑)

しかもやった!知ってる単語や!と言って知っている意味を即答して間違えた経験も…あるようだね(笑)(笑)俺もある

だから、覚えても意味ないんだよねそんなに
どうせ文法を使って解釈しないとだめだからね
でもじゃあ200語ですいませんみたいなのもだめだ。
過去問をみて、語彙のレベルを見極めて欲しい
ちなみに1500もあれば十分すぎると考える
ただし、文法を使いこなせる事が条件だ
使いこなせないひとは何万やろうと不安なまま試験を受けるしかない

そもそも、大学は試験場での君たちの振る舞いをみたいのであり、限られた時間でどう論理的に思考したかが点になるわけで、事前に覚えたからといってそれは確実に点数をあげることにはならない。
試験場でできる君の実力が大切だ
739長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 01:45:54.92 ID:1xGnqNy40




























食ったら鼻水が出てきている
740東城:2012/11/01(木) 01:49:35.67 ID:XlwGC4RrO
【文法について】
文法については、何故そうなるのかまで理解しないとこれもまた多読・音読で説明したような一過性で終わってしまう

原理を理解すれば応用問題にも対応できるが、ただ覚えているだけでは無理だろう

数学でもやり方を覚えているから解けるのだが、数字を変えられた瞬間ごめんなさいでは話にならない

よって説明が詳しい問題集や参考書を使用すべきだ。
個人的には富田の英文法ver.1が秀逸だと思うが、別に詳しければ何でもいい。
伊藤の文法問題集みたいな解説が数行しかない問題集は注意だ。
横に文法書を置いて確認していかないと分かったつもりになってしまう恐れがあるからね
741東城:2012/11/01(木) 01:54:39.66 ID:XlwGC4RrO
【多読・音読】
最初から日本語訳をみてもいい
要は自分が英語のまま理解できる英文になればその英文はハッピーなわけだ。

そういう意味で、訳が近くに書いてある参考書や問題集が良い

個人的には速読英単語シリーズやレベル別問題集あたりが使いやすいと思うが、まぁなんでもいいだろう

大切なのは文法や文型がわかっている状態にあること。また難易度は簡単すぎるぐらいが丁度いい。無駄なプレッシャーもないし、簡単なものができるから難しいものもスラスラできる
難しいものは読みに必要な要素ではないが簡単なものは絶対に読みに必要だと言うと分かってもらえるかな
742大学への名無しさん:2012/11/01(木) 01:57:44.25 ID:oJ/b0QQ10
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=KLqg3ZmKeDu

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
743長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 01:59:08.26 ID:1xGnqNy40


食ったらクッサイうんこ出たorz

744東城:2012/11/01(木) 02:05:03.66 ID:XlwGC4RrO
【構文≠解釈】
ちまたにあふれている解釈と銘打たれた本は実は構文解説の本で解釈ではない。

解釈というのは要するにどういう事?という次元まで理解する必要があるが、解釈と銘打たれた本には(たいてい和訳させるのだが)解釈の手順もなければ和訳も直訳をちょっといじっただけのものが多い。

じゃあどうやって解釈するのか
再三言ってきたが、文法を使って解釈するしかない。

例えば、接続詞
A but Bがあるとする
ならばこのAとBはどんなに同じに見えても共通項と対立項がなくてはならない。
そこまで意識できるか

また、目に見える対立項がどうしても分からない場合、それは現実と考えだとか+と−などかなり英文を抽象化したレベルで対立項が設定されていることがある。

まずはbut=しかし
ではなく、どこが同じでどこが違うんだろうと考えてみることが始まりだ。それをせずに解釈などできるわけがない

逆にandならどんなに違って見えても抽象化されたレベルでは等しいという事になる

その関連性に気付けるかが解釈にとっては大事で、まずその視点のない人が多すぎる。

こういう話を聞いた上で解釈の本を見てみるといい。日本語訳が全くわからない場合が多い
これは解釈ではなく和訳だからだと言いはるひともいるが、結局は読めていないという事。

読めたら何でも解けるのだ。ただ、その読めたという次元が反論する人のそれよりはるかに高い事を忘れてはならない


終了
745東城:2012/11/01(木) 02:15:37.30 ID:XlwGC4RrO
【リスニング】
特に言いたい事はない
音読しながらシャドーイングして、簡単な英文から「毎日」聞くこと
そうしてやっていたらいつのまにかできるようになっていた
使用した教材は
英語の聴解→キムタツbasic→ニュース英語のリスニング→キムタツリスニング→Live from LONDON
後はネットで見たりしてただけ

【英作文】
まずは自分が自由に使える表現の暗記が大切

そして次は文法を学んでいたらはやいが、文法的には正しくてもこういう言い回しはないというものや前置詞や時制について学ぶ必要がある

俺は大矢英作文をやったが、小倉でも何でもいい。(ただ俺の時代は大矢か竹岡で、小倉の参考書なんて評判にすらなかったのに…もちろん講師としては有名だったが。謎だ)

次は過去問をみて対策すればいい
結局、文法間違いで減点されないことが大切。
よってここでも文法の必要性は証明されるわけだ。

俺は、大矢→自由英作文編英作文のトレーニング→過去問で終了した
746東城:2012/11/01(木) 02:18:36.05 ID:XlwGC4RrO
747長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 02:18:58.90 ID:1xGnqNy40






























バカンサイ  もちつけ
748長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 02:20:08.14 ID:1xGnqNy40







もちつくことから未来を開こう    バカンサイもちつけ学院










749大学への名無しさん:2012/11/01(木) 02:52:50.72 ID:pnZiiYxn0
>>725
アレはDQNが勉強やるきっかけになる本。内容はうすいよ。ナビの説明が堅っ苦しくて読む気になれんなら良いが。
750大学への名無しさん:2012/11/01(木) 07:14:49.83 ID:ILVtCVry0
>>746
リンダと速単上級どっちやろうか迷ってる。
どっちがいいか教えてくれ、
あわよくば、それぞれの長所短所あれば。
早慶旧帝(東大京大除く)目指してる
751大学への名無しさん:2012/11/01(木) 09:03:02.50 ID:4yevD0uo0
>>729
だいたいそんな感じの理解でいいよ。

大事なことを簡単に言うと、たき火で得られるエネルギーは木を育てるエネルギーとつりあわないってことさ。
「等価交換の原則。その頃、僕らはそれが世界の法則だと信じていた。」という言葉もある。
信じていたという言葉は、ある時点で信じられなくなったことを示唆している。
以下リンク先の物語は参考になる。
 http://www.mangahere.com/manga/mahou_shoujo_madoka_magica/c001/
 http://www.mangahere.com/manga/full_metal_alchemist/v001/c002/2.html 

物理学や歴史を学ぶ子供は、人生の無意味さを思い知ることになるだろう。
世界の法則の前で人生は無力だし、歴史に変革をもたらしながら悲痛な死を遂げる人物も多い。
そこまでスケールを広げなくても、たとえば会社で働くこと、営業に配属されたら「僕と契約を」と言い続けること、
その意味はすぐに理解できないかもしれない。

10代中盤までなら「親にとってのいい子」という人生の意味は維持しやすい。
余談だが、物語の主人公になる子供は肉親の愛情を受けられなかった子供が多い。
人生の意味を求める行動を描写しやすいため、トムソーヤーや赤毛のアンやポリアンナができあがる。
親の愛情を受けられない子供でなければエヴァンゲリオンを操縦することができない。

だが遅かれ早かれ、人は無意味な人生を生きなくてはならない。
意味を与えるものがあるとすれば、自らの決心だ。
決心して前進するための糧として「勉強」という行為はなかなかいいものだと思う。
アニメもなかなかよい。
752大学への名無しさん:2012/11/01(木) 09:22:39.23 ID:R2TX0fbb0
この組み合わせでようやっと早大の英文が読めるレベル
シス単※長文読解で確認しながら覚えると○
ビジュ
やておき700
早稲田の英語

後、熟語はシス熟でおk
753長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 09:27:08.64 ID:wCTWPqQD0

バカンサイもちつけ
754東城:2012/11/01(木) 09:48:29.78 ID:XlwGC4RrO
>>750まず前提として、両者ともやらないと受からない類いの本ではない

どっちをやるか?と言われたら過去問やれば?と思うが、それでは身も蓋もないので…


俺なら速読英単語上級編をすすめる。
英文の難易度はさほど高くない。この点はリンガメタリカもたかが知れている。

何に使うのかにもよるが、まず単語を学ぶにしても優先順位は@速読英単語Aリンガメタリカだろう

理由は、リンガメタリカは確かに単語帳ではあるが、かなり基礎的な単語も多い。これはパラパラめくれば分かるだろう
例を出せば、P174上からobjective,intelligence,eventually,improve,robotics…
こんな感じだ(パラパラめくって自分で確認してちょうだい)

速読英単語上級編は一応上級編と銘打たれているだけあって単語レベルは高い。

次に、音読・多読教材としてだが、これも俺の感覚ではどっちもどっちに見える。強いて言えばややリンガメタリカが難しい程度か
まぁどっちでもいい

リンガメタリカの主眼は背景知識にあるが、受験英語で背景知識もないだろう。中途半端な先入観は逆効果だと思うし、大学側はそういう「英語と関係のない」能力(ただし表現力は必要だ)は排除したいだろうから、これも積極的にリンガメタリカを推す理由にはなりえない

よってどっちかと聞かれたら速読英単語上級編
755大学への名無しさん:2012/11/01(木) 10:45:18.53 ID:PglBd+Ru0

756大学への名無しさん:2012/11/01(木) 18:23:58.47 ID:4yevD0uo0
>>754
背景知識は大事だ。
受験勉強を抜きに考えても、それは人生の糧となる。
エントロピーとは、歴史とは、肉親とは、愛情とは、人生とは、君にとって何だ。
逃げちゃだめだ。
以下の物語は参考になる。

Neon Genesis Evangelion Episode 1 part 1/3 english dub http://www.youtube.com/watch?v=iRA0_FWVt28
http://animetranscripts.wikispaces.com/NEON+GENESIS+EVANGELION+-+%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
757大学への名無しさん:2012/11/01(木) 18:35:19.85 ID:vjkFOE5A0
NGワード:東城

でよろしく
758大学への名無しさん:2012/11/01(木) 22:01:07.51 ID:ILVtCVry0
>>754
サンクス、参考になった
759長野県部落こえだめ:2012/11/01(木) 22:02:13.67 ID:dAczjviS0







バカンサイモチツケ
760大学への名無しさん:2012/11/02(金) 07:59:40.20 ID:pzDgDWEE0
>>754
東城さん大変参考になりましたー感謝
これの数学とか化学物理バージョンはないでしょうか?
761大学への名無しさん:2012/11/02(金) 08:58:18.94 ID:TIIm8Bfw0
化学や物理の対策には、多読をするとよい。
シュレーディンガーという名は聞いたことがあるかもしれない。
エントロピーと生命の神秘とを結びつけて考えるフィクションが多いのは、シュレーディンガーが元ネタである。
 http://books.google.co.jp/books?id=dg2bYMwdaBwC&printsec=frontcover&dq=What+is+life%3F&hl=ja&sa=X&ei=4gmTUN26CM6XiQecmIDYDw&redir_esc=y
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%94%E3%83%BC
762長野県部落こえだめ:2012/11/02(金) 09:00:14.78 ID:wE4uNI/u0






バカンサイもちつけ
763東城:2012/11/02(金) 09:42:50.86 ID:0ME0jl9FO
>>758それは良かった
>>760俺は文系だから理科はセンターの生物しかやってないからわからない。
数学も1A2Bの範囲でしか言える事はないよ
764大学への名無しさん:2012/11/02(金) 11:44:01.45 ID:HMST7QT2O
世界一わかりやすい大の英語合格講座って良い参考書ですか?
類題が多くてよさそうなんですが
765大学への名無しさん:2012/11/02(金) 12:27:52.23 ID:4Y2cWPcl0
>>763
氏ねゴミ
766大学への名無しさん:2012/11/02(金) 14:13:39.04 ID:K3LgtzgV0
>>763
例文暗記には触れてないが、オススメではない?
767東城:2012/11/02(金) 14:55:21.18 ID:0ME0jl9FO
>>766そうだったね
俺は大矢英作文の問題形式の例文で150(確か)
英作文のトレーニングで150(確か)
で合計300は「完璧」に覚えていたね
完璧とはもちろん使われている文法・構文・論理を「理解」している状態ということ

例文暗記はそこそこでいいんじゃないかな
伊藤和夫の700はさすがにやりすぎだと思う
もちろん時間があるのならやって損はないだろうけど、受験ってのは未完成のままいくもので、しかも限られた時間の中で自分のやってきた事を発表する場であるから、ある程度の見切りは絶対に必要。

数学の話で悪いが、俺はベクトルをセンターレベル以上はあえてやらなかった。
何故なら2次でベクトルを使わないと解けない問題が、ほぼ出ていなかったからだ。だからその時間を整数問題の勉強にまわした。この選択もどうだったかな(笑)


要は優先順位をつけないとねという話

例文暗記よりは長文の音読の方が良いのは目に見えて明らかなんだから

英作で何点とるのか
その点を取るにはどこまでしないといけないのか

またそれを完成させるのに時間はどれぐらい必要か
考えないとね

例文暗記自体は英作文には必要だと思うよ
英作文だけではなく文法のチェックもできるし

ただまぁどれだけ覚えていたらいいのかは分からない
俺もいま300いえと言われたら無理だ
逆に何百回と音読した速読英単語必修・上級や過去問の長文ならまだ雰囲気でいえなくもないが(笑)
768大学への名無しさん:2012/11/02(金) 17:08:41.37 ID:FyXRLUTO0
>>767
長文演習は何題ぐらいやりましたか?
できればセンターレベルと
2次レベルで教えてもらえればありがたい。
769東城:2012/11/02(金) 18:13:15.66 ID:0ME0jl9FO
長文演習?
演習はセンター試験は2年分ぐらいしかやってないなぁ
2次の過去問は全科目25ヶ年を買ってきてやりこんだけど

センター試験の英語は読めれば解けます。これは「単純に」読めれば解けるという意味ね
だから特別な演習は必要ない。バカでも読めれば解ける。第6問だっけ?なんかは5分ぐらいで読めますよね。しかも設問も素直。

文型が取れて、文法が分かって(高度な文法知識は必要ない。設問が素直だから)ある程度の速さで読めたらおしまい

センターまでに何題やったかは分からない。というのは、センターのために勉強してこなかったから。センター試験の英語を読めるようになりたい!とは思っていなかったし、過去問も2次のしか見てなかった。

でも多分、最初は第6問に20分ぐらいかかってたんじゃないかと思う。あれ?こんな簡単やったかなと思った記憶がある

多分、文型をとって、品詞分解をして何が何に係っているとか意味上の主語とか用法とかを面倒臭いけどいちいちのろのろ考えていって、音読していく内にそれらが潜在意識の中に沈む事により無意識にすらすら読めるようになったんだと思います。

言えと言われたらいつでも不定詞の用法や意味上の主語は言えるけど、それは読む時には意識の裏側にいて、表におこさなくても読めるという状態です

難しい文だったりしたらそいつらを表に呼んで解釈にいきますが、センターレベルでは滅多にありません
この状態になればセンターなんか怖くありません。
770東城:2012/11/02(金) 18:15:33.27 ID:0ME0jl9FO
上智・GMARCHぐらいまでははっきり言ってセンターに毛が生えた程度。
単語レベルが上がり、文型も多少複雑になり、文法を使わないと読めない箇所がちらほら出るが設問や選択肢はまぁ素直だから難しくない

早稲田慶應の上位学部になると、文法を使って正確に解釈を行わないとはまる。選択肢も難しくややこしくなる。文法を駆使してきちんと解釈していない人には答えが複数個に見えてしまう
ここが上智やGMARCHと違うところ

国立は単語レベルは高くないが、その分解釈力と論理力が必要。つまり、揺るぎない文法知識がベースにないと、記述のポイントを外してちょくちょく減点されてしまう

演習を何題やったとかはこんなに書いて読んでもらって恐縮だけど、意味ないんかな(笑)

まずベースがないとだめだし、ベースもないのに演習したところで一過性に終わるだろうし。つまり知ってたらいけるし知らんかったらアウトみたいな。

でも2次なんかは知らないのが当然で試験場で推理するわけだから、そのための道具つまりベースが揃っていないと無理だと思うなぁ。むしろそのベースが出来上がったら何題でも時間がある限り演習したらいいと思う。血となり肉となるからね

後、やっておきたいシリーズとかまぁいいけど、俺は疑問です。解説が、単語とか分かっていたから解けたんでしょそれ的なのが多い。

つまり、その解説の根拠の英文が読めなかったんですけど!!(分からない単語があったりとか難しい英文だったりとかで)ってなった場合に、なんて言われるんでしょうか?

読めたら解けるのはそうだが、それならやっておきたいの存在意義はなくなってしまう。別にやっておきたいだけじゃなく、簡素な解答でさらにわけわからん熟語とかを解答根拠にしている問題集は演習に値するのか?と疑問です

ある程度出来上がったら過去問に入り、過去問の解説と自分の解説を戦わせれば良いと思います

過去問演習はできるだけやる。どれだけやるかは残された時間から逆算して決める。過去問に入るのにぐずぐずしない。ある程度出来上がったら一冊問題集やってからとかじゃなく過去問に入った方がいいと思う
771大学への名無しさん:2012/11/02(金) 18:59:31.09 ID:aq2x5x2A0
テンプレは伊藤ベースみたいだけど、
みんなは700選どう思ってんの?
772大学への名無しさん:2012/11/02(金) 19:06:47.30 ID:4Y2cWPcl0
糞コテはサロンに自分のスレ立ててそこでやれ

ここで糞撒き散らすな
773大学への名無しさん:2012/11/02(金) 19:14:33.53 ID:98rQG0Ea0
上智やGMARCH?

上智とMARCHでGMARCHじゃないの?学習院?
774大学への名無しさん:2012/11/02(金) 20:34:51.66 ID:7nK5Ooec0
まあ英語は所詮は暗記って考え方もあるとは思う。
単語や熟語なんて命かけてやれ!って思うけどな。
とはいえ、要約や記述は過去問で解く練習しないとダメだが。
775大学への名無しさん:2012/11/02(金) 20:54:47.33 ID:mfgD6m9X0
>>773
Gは学習院だよ。
上智はJだろう。
昔、上智と青学と立教の3つのミッション系大学はJALと呼ばれていた。
立教はRじゃなくてLだった。
776大学への名無しさん:2012/11/02(金) 21:34:48.39 ID:WjW0hBnr0
<早稲田慶應の上位学部になると、文法を使って正確に解釈を行わないとはまる。選択肢も難しくややこしくなる。文法を駆使してきちんと解釈していない人には答えが複数個に見えてしまう
<ここが上智やGMARCHと違うところ

「文法を駆使して」って、笑止千万だ。上智の問題、青学の問題、立教の問題はフィーリングだけで解ける
とでも言いたいのか。上記3校の上位学部の英語の問題が「文法の駆使」なしで解ける奴は
慶応・早稲田の問題も文法など「駆使」しなくとも解けるだろうよ。尤もらしく理論武装してる
つもりらしいが、あんたが薄っぺらなことが良く分かった。
777大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:14:17.97 ID:+9jaYV4a0
英文法倶楽部の仲本の新しい本どうよ?
778大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:35:27.49 ID:1RBDw0yC0
最近早慶の問題を解いてて英文は割と訳せるんですけど問題が解けません いつも6〜7割です
何が原因でしょうか?
記述模試で偏差値は70以上あるので英語は得意な方です
779大学への名無しさん:2012/11/02(金) 22:44:50.77 ID:TVOi/VjR0
偏差値が高いから英語が得意と言えるのか
780大学への名無しさん:2012/11/03(土) 00:24:44.62 ID:mo0Q4CVv0
偏差値が高いだけで得意とか(笑)
偏差値70ごときで
781大学への名無しさん:2012/11/03(土) 00:47:17.09 ID:sV5VUVCe0
>>778
本文読めてても選択肢を吟味できるほど理解できてないとしか言えないんじゃないかな
782東城:2012/11/03(土) 00:54:01.52 ID:D+henrM/O
>>776もう一度きちんと俺の文章を読むべきだ

センター→上智GMARCH→早稲田慶應→国公
の順に文法の正確な理解が問われると言っているだけで、上智GMARCHはフィーリングでOKなど言っていない。

ただ、フィーリングでも可能だろうな
偏差値50前後のやつでも受かれるし。だってマーク式だもん。しかもたいていが1/4でしょ
早稲田慶應上位は1/5と記憶しているが

英文の抽象度も高くないしね

でもまぁ俺は文法野郎だからフィーリングでOKなんてさらさら言うつもりもないし言っていない

センターですら文法を使うと言っているんだよ?俺は
あれこそフィーリングでもそこそこ読めるだろうに
783東城:2012/11/03(土) 01:03:00.51 ID:D+henrM/O
>>778が良い例だ
英文はまぁまぁ訳せるが選択肢を切り損なう
それすなわち英文の解釈が甘いという事
>>781の言う通り

解釈をするにはきちんとした文法知識を臨機応変に使いこなすしかない

そこそこの文法力
そこそこの解釈力
それでは上智GMARCHレベルだという事
784大学への名無しさん:2012/11/03(土) 02:54:34.61 ID:ojO99ova0
もうすぐ解釈教室終わるんですけど、精読の極意、精読へのアプローチ、医学部攻略の英語ってどれからやったらいいですか?

志望は神戸医です
785大学への名無しさん:2012/11/03(土) 03:03:41.42 ID:tn0T3d7P0
過去問やってから考えれば
786大学への名無しさん:2012/11/03(土) 03:14:01.43 ID:ojO99ova0
やりました
まぁ出来なくはないですが長文の力ってイマイチついた実感わかないので、、、
787長野県部落こえだめ:2012/11/03(土) 04:18:43.45 ID:3FBSYGZP0














バカンサイ     モチツケ









788大学への名無しさん:2012/11/03(土) 07:03:47.46 ID:GL1ZvUMH0
>>786
解釈教室繰り返せばいいよ
789大学への名無しさん:2012/11/03(土) 10:52:20.57 ID:w5irUz0d0
>>784
過去問を見て、形式に応じた対策をすることが大切だ。神戸は会話形式が多い。
神戸のような総合大学では、医療用語が登場することは少ないので特化対策は不要だが、
興味を持てる題材だと思うし、以下のような会話の多い医療系の書籍を読んでおこう。
http://www.mangahere.com/manga/jin/c001/
http://www.mangahere.com/manga/team_medical_dragon/v01/c001/
http://www.mangahere.com/manga/say_hello_to_black_jack/v01/c001/
790大学への名無しさん:2012/11/03(土) 11:25:36.07 ID:25npEvYn0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【現在の実力】駿台60くらい(ここ1年くらいサボって受けてないのでよくわかりませんが…)
【志望校】国立医学部
【今までやってきた本】
DUOセレクト,リーディング教本,速単必修,ALLINONE,ポレポレ
【相談したいこと】
DUOセレクトとリーディング教本を完璧にしました。
速単必修,ALLINONE,ポレポレを持っていて,飽きっぽいせいかどれもつまみ食い状態で完全に迷走しています。
来年受験なので,今後どのように学習を進めて行った方がいいかご教示お願いします。

つまみ食いの具体例としてALLINONEは300までやりましたが面白くないし少し飽きて,速単必修に載ってた自分が興味を持った文章を読んだり,本屋でリンガやアカデミックを立ち読みしたりしています。
長文はやっておき300と500は本屋でやった限り簡単でした。700は難しくて途中で解くの辞めました。
また,ALLINONEだけでは英文解釈に弱そうなのでポレポレを買ってきて気が向いたときに読んでます。
ポレポレに関して言うとライオンマークの無い文は簡単,ライオンマークの文は解説読めばわかる。といったような感じです。

因みに,文法の問題集(4択式かなんかの)はやってて面白くないので学校で買わされたの持ってますが全くやってません。
791大学への名無しさん:2012/11/03(土) 12:24:23.12 ID:hCMwQw990
立教青学志望です。
文法ははじめからていねいにを終えて以来手をつけていなかったのですが、このスレをみて足りない事に気づき、今更ですがまた手をつける事にしました。
テンプレを読み、英ナビ&英頻か、桐原1100か、桐原1000で迷っているのですが、どれも本屋には置いてありませんでした。
どれがおすすめでしょうか?場合によっては安河内のレベル3も挟むつもりです。
よろしくお願いします。
792791:2012/11/03(土) 12:29:30.86 ID:hCMwQw990
失礼しました、791です。
学年→高3
・今までやってきた本
はじめからていねいに、英文法レベル別問題集2、シス単、基本はここだ、ハイトレ1、ハイトレ2
で、長文と解釈をもう一つ手を付けるところです。文法も同時進行で進めて行きます。よろしくお願いします。
793大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:15:19.16 ID:w5irUz0d0
>>791
立教と青学の英語には、教学社の難関校過去問シリーズ赤本があるはからそれが最優先だろう。
赤本の解説が物足りないと感じる場合は、駿台の青本や中経出版の世界一わかりやすい大学別などを使う。
11月では、これ以上参考書をはさむ時間はないはずだ。

高3の11月にこんな間抜けな質問をしているやつは見込みがないのだが、
まあせいぜい最後までがんばりたまえ。
794大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:15:20.33 ID:9X68LO610
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】全統記述60後半〜70前半
【志望校】早慶
【今までやってきた本】シス単・ネクステ・ビジュアル・やておき・英語総合問題演習
【相談したいこと】
慶應の英語という問題集を解いていますが単語が難しすぎて全く文の意味がとれません。
また、とれたとしても抽象的な文だと全く頭に入ってきません。
全統記述でやっと結果が出たので非常に焦りを感じています。
この現状を打破するには具体的にどうすればよいでしょうか?
795大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:17:51.68 ID:w5irUz0d0
>>794
慶應の英語をやっている分だけ前のやつより大幅にましだ。
具体的には、がんばってやればできるようになるぞ。
796大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:18:59.18 ID:w5irUz0d0
>>791
立教や青学に駿台青本はないかもしれない。
そこは自分で調べるように。
797大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:19:41.91 ID:25npEvYn0
>>790もお願いします
798大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:20:58.91 ID:CRuahpbF0
>>790
最後までやり通す根気がない
飽きっぽくつまみ食い

自分で悪いとこわかってるじゃねーか
799大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:26:12.86 ID:w5irUz0d0
>>790
国立といってもいろんな問題があるので、まず過去問をやらないとどうしようもない。
東大対策なら>>21 >>27 >>33 >>40 >>41>>331を参考にするといい。

君の勉強法は悪くないと俺は思った。
英語の基礎固めなんかつまみぐい感覚で十分だ。
漫画やアニメだけでも相当いける。
だが本気で対策をはじめるなら、まず過去問である。
800東城:2012/11/03(土) 13:28:26.90 ID:D+henrM/O
>>784さんざん言ってきたが、過去問と相談
足りない要素が見つかったら対策を練る→過去問に挑戦→対策を練る→過去問に挑戦

>>790リーディング教本を完璧にはできてないでしょ。雰囲気で判断してすまないが。
高二だし、急ぐ必要はない。リー教をよどみなく全て完璧にできるまで反復あるのみ
801長野県部落こえだめ:2012/11/03(土) 13:32:36.85 ID:jwMUCrEL0

















バカンサイ   モ、モ、モ、モ、モモモヂィヅゥゲェ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
802大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:33:52.76 ID:CRuahpbF0
>>800
てめーは失せろゴミ
803東城:2012/11/03(土) 13:41:18.70 ID:D+henrM/O
>>791文法問題で点が取りたいのか長文で応用したいのか分からんが、解説が多めで理解できる問題集がいいよ

>>794何が足りないのかを理解しないと。
単語が難しすぎるというが、それなら単語を覚えるしかないでしょう

まぁ文法と論理を使えば知らない単語なんてどうにでもなるが、基礎的な単語力が不足しているのなら、補うしかない

抽象的な文章は抽象化すればいい。つまり、結局はどう意味?を考えるってことですね
まぁこれを解釈というのですが。
804大学への名無しさん:2012/11/03(土) 13:44:20.67 ID:CRuahpbF0
>抽象的な文章は抽象化すればいい。つまり、結局はどう意味?を考えるってことですね

頼むから日本語で頼む

富田語じゃなくてなw
805東城:2012/11/03(土) 13:57:19.08 ID:D+henrM/O
>>804このスレで一番頭悪そうな君にも分かるように説明してあげるね

りんご、みかん、バナナを抽象化すると果物になりますよね^^
そういうことです^^

ちなみに、抽象化なんて富田の専売特許ではなく、赤本もさりげなく使っているし、福嶋国語塾では小学生にも教えているようなものですよ^^

^^
806大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:03:26.69 ID:CRuahpbF0
>抽象的な文章は抽象化すればいい。つまり、結局はどう意味?を考えるってことですね
ww

>抽象的な文章は抽象化すればいい。つまり、結局はどう意味?を考えるってことですね
wwwwwwwww

807東城:2012/11/03(土) 14:23:48.47 ID:D+henrM/O
みなさん>>806みたいな人間にはなってはいけません。

普通なら反論するでしょう。だができない
できない相手に喧嘩を吹っ掛けてしまった
でも何もしないで食い下がるのはバカなプライドが許さない

ましてやあいまあいまに消えろやらなんやらちゃちゃを挟んでまったく相手にされなくて、やっと話す事ができたのに、ここで食い下がるのはプライド(笑)が絶対に許さない

だが何も言い返せないという現実
ジレンマ、狂乱、自己破壊
鎧袖一触。まるで芸がない

俺がこのスレにいて困る理由があり、それが納得のいくものだったら、喜んで去るよ
808大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:26:20.04 ID:25npEvYn0
>>800
リーディング教本は38の英文を毎日最低1回は通して音読していくのが日課だった時があったので少なくとも200回以上は音読してきました。質問も休日とか利用して反復してます。
リー教は頭から読まず巻末の質問と38の英文の構造解析・質問をやって(わからないとこは辞書的に該当ページ参照)その上で通読を数回したので,もうそろそろいいかなって思ってたんですけど,まだ早いでしょうか?

まあ維持の学習も重要と考えてるのでDUOセレクトとリーディング教本(ポレポレが終わったらリー教の代わりにポレポレ)の反復は継続していきたいとは思ってます。


>>799
自分のやってることに自信持てませんでしたが少しだけ安心しました。なんせ通してやったのが先にも記した2冊だけでしたから。
(単語集について言えば,周りがDUOとかターゲット1900とかシス単やってるのに自分はDUOセレクトしかできてないというありさま…)
志望大学の過去問をやってからその後の参考書を考えて行きたいと思います。

>>798
そうなんですよ。わかっててもなかなか難しいですね。
809791:2012/11/03(土) 14:27:14.92 ID:hCMwQw990
>>793>>803
すみません、全日制ではないので自習メインとなるのです。
テンプレ通り書けなかったのでわけのわからない文になってしまいましたが、今からでも出来そうな文法の参考書を教えて頂きたいという意味です、すみません…。
過去問も同時に進めます。
どれも実物を見る事が出来ないので、ここのレスをみてネットで購入するつもりです…よろしくお願いします!
810大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:32:55.54 ID:CRuahpbF0
富田信者のアホ東城の名言
「抽象的な文章は抽象化すればいい」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:33:41.98 ID:CRuahpbF0
結局はどう意味?を考えるってことですね

日本語でおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:42:47.29 ID:w5irUz0d0
抽象的な話が苦手な子は、意外と多い。
抽象的な話には人を傷つけるような、悪いイメージがあるからだと思う。

たとえば「きみはエントロピーという言葉を知っているかい」
というふうに、抽象的な科学用語を使った話を中学生に向かってすると、
中学生はほとんど何も言い返せず、うまくやれば騙すことができる。

たとえ騙そうとしたことを感づかれても、
「認識の相違から生じた判断ミスを後悔するときなぜか人間は他者を憎悪するんだよね」
というように抽象的な語句を使って話をすれば、
うまくやれば誤魔化せるだろう。
東城とやらが吐いている言葉も、騙しや誤魔化しである。

いつまでも中学生のままではいられない。
騙されるような存在から、一歩先へ進むことが高校生にとって大事だ。
抽象的な話は、いろんな科学や学問が示したとおり、適切に使えば人に希望を与えられるものだ。
813大学への名無しさん:2012/11/03(土) 14:45:46.45 ID:fkjycTuo0
りんご、みかん、バナナは抽象的なのか・・・
814東城:2012/11/03(土) 15:14:53.42 ID:D+henrM/O
>>808まず雰囲気で判断した事を謝罪します
俺並みにやっているんだね。リー教は続けて、ポレポレに移行っていう君のプランで良いと思うよ。
まぁでもそんだけやってたらポレポレのライオンマークごときに手こずるのかな?とは思うけど、まだ高二だしね

>>809それなら俺は何も言えないな。すまない
>>810>>811自分で情けないと思わないのか
「ということ」をはしょった程度でそんなにはしゃぐ事もあるまい。
それに、英語には全く関係ないしね。
残念ながら君は無能なくせにネットだからと不徳も恥も知らぬクズ人間らしい。
スルーさせてもらう


>>812どこがどうまやかしなのか言ってみろ
君の東大対策とかいうのをボロクソにしてあげようか?


>>813バカにでも分かるような例を示したまでだよ
815大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:18:26.32 ID:CRuahpbF0
抽象的な文章は抽象化すればいい

誰かバカ東城以外で解説よろ
816791:2012/11/03(土) 15:37:37.62 ID:hCMwQw990
>>814
いえいえ、めちゃくちゃな質問で申し訳ないです。ありがとうございました!
817大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:37:51.47 ID:lIodOVGx0
本人はすごいいいこと言ったような気分になってるみたいだが
果物の例えも含めてたぶん誰にも伝わってない
818大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:39:02.54 ID:l+MN7Dyz0
>>815
カワイソウ
819大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:41:58.47 ID:IwJRc1/V0
>>814
りんごとみかんを果物という言葉でまとめるのは
「具体的なものを抽象化する」作業の例だな
バカにもわかる例を示したかったと言うが、
例が間違ってちゃどうしようもないw

抽象的なものを抽象化する、というのはよくわからん
バカじゃない相手に挙げる例を挙げてみてくれ
820東城:2012/11/03(土) 15:51:48.87 ID:D+henrM/O
>>817うーん
抽象化というのは、共通の注目すべき要素を取りだす事でしょ
要するに捨象だね

抽象的っていうのは、この場合(抽象的すぎて英文が読めないとか)は、ややこしくて難しいぐらいの意味なんじゃないの?
たしか、田村の優しく語る現代文にもこのような説明があったと思う

だから、そういう文章は抽象化して分かりやすく理解すればいいよと言っているんだよ

具体的には、A correspond to BだったらAとBは同類なんだから、Aが分かればBの大体の意味はわかるわけだよね
devote A to Bとuse C to不定詞だったら、devoteはAをBに捧げるだけど、結局はBのためにAを使うなんだから、A=CでB=to 不定詞(+こと)
と理解できるよね

そういう意味で抽象化つまり小学生にも分かるレベルまでレベルを落とそうという事だよ
821大学への名無しさん:2012/11/03(土) 15:53:22.18 ID:CRuahpbF0
バカは死ななきゃ治らない

そう確信したw
822東城:2012/11/03(土) 15:54:18.77 ID:D+henrM/O
>>819何度も言うが、抽象化を示したかっただけですよ

抽象化の意味が分かってないと思ったからね
823大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:01:15.31 ID:lIodOVGx0
いや、抽象化の意味がわかってないのはお前だw
824東城:2012/11/03(土) 16:03:02.40 ID:D+henrM/O
>>820の抽象化の説明のどこがおかしいのか指摘しろ
825大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:03:37.82 ID:LjeTg0dPO
抽象的な文だとわからなくなるとかって人は大抵
抽象と具体のつながりが見えてないだけな気がするけどな
日本語の文章は一般的に、具体→(抽象)と話が進むことが多いけど
英語は圧倒的に抽象→具体が多い
これだけ押さえとくだけでも違うと思う
826東城:2012/11/03(土) 16:08:59.17 ID:D+henrM/O
>>825もちろんそうだよ

でも、その前にさっき言ったような同形反復によるつながり等を分かっていない人が多すぎる

つながりがわからないと具体と抽象などディスコースマーカーがないと分かるわけがないし、またディスコースマーカーがあったとしても何の具体化なのか分からないだろう
827大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:09:37.42 ID:CRuahpbF0
代ゼミのカス講師富田に習い、自分が正しいと信じて疑わない
辞書も引かない
そうするとこういうバカが量産される
828大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:10:39.24 ID:CRuahpbF0
>>823
というか、「化」という漢字の意味がわかってない気がするww
829大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:12:02.10 ID:IwJRc1/V0
>>822
まあアンチに反撃を加えたくてつい口が滑った、くらいに理解しておこう。

君はなかなか勉強していて自分なりの英文読解観みたいなものも持っているようだが、
感情的になりすぎる、口が悪すぎる、そして好戦的すぎるきらいがあるな。
それがアンチを呼び、無用な論争を呼び、スレを汚す。
そういう意味では、君がいることはプラスよりマイナスの方が大きいと考える人もいるだろう。

受験生の質問に無料で答えよう、という心意気はいいんだから、それに専念したらどうかね。
それに専念して大バカ扱いされてるID:w5irUz0d0みたいのもいるがw、
そこで述べられていることが素晴らしい内容ならば自ずとみんなが君を認めるだろうさ。
830大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:17:52.82 ID:FFoNZMoU0
>抽象的なものを抽象化する

ここは謝っておけば済むことだろ。

勝手に推測するとリンゴ、ミカンを抽象化する場合
種で表すと果物になるけど、
人が食べる、すなわち食料にもなる。
つまり例の具体化、概念の具体化のことを言いたかったんでしょ。
831東城:2012/11/03(土) 16:27:55.02 ID:D+henrM/O
>>829>>830がうまいこと言ってくれたよ
具体化してそれを抽象化すると言っておけばよかったんだな

具体化とかいうとまた無用の避難を浴びるだろうし時間も食うからと一直線に進んだ結果、逆に混乱したといった雰囲気だ。

ただ抽象化というのは>>820でやはり合っていた
辞書を見たが、そう書いてあった事は付け加えさせてもらう

まぁ俺もちょっと飽きてきたところだし丁度いいわ

>>830正しい奴が謝る必要はない
君がうまいこと言ってくれたおかげで多分、通じたと思う

まぁというわけで、この話はもういいですか?
スレが汚れるだけなんで。
もう俺はここに書き込む事はしない
832大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:31:11.63 ID:1+/upXuFO
一言、二言抜けていると違う意味になるから謝ればいいと
書いてたんじゃないの?
833大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:36:14.41 ID:lIodOVGx0
「抽象的な文章を抽象化する」というのは「炒めた野菜を炒める」とかいってるようなもんで、
何を言ってるのかまったく意味がわからない文。

そもそも「抽象的な文章」というのは抽象化されているわけだから、
それをさらに「抽象化」することはない。
(これが例えば「抽象的な文章をさらに高度に抽象化する」と言うならわかる。
そういう意図だとするなら明らかに説明不足)

>>820の具体例も「抽象化」ではない。単純化しただけ。

つまり「抽象的でわかりにくい文章は具体化する(もしくはさらに高度な抽象的概念に置き換える)」
「複雑な文章は単純化して考える」。これが正しい。
「抽象的な文章を抽象化する」は意味がない。
834東城:2012/11/03(土) 16:38:42.14 ID:D+henrM/O
最後に>>829>>830のおかげて収束に向かったのと俺の気持ちが良い意味で醒めたので感謝する

受験生はこの時期にこんなのやってて間に合うかな?なんて思う暇があるならやれ
やって落ちろ
その方が良い。絶対なんてない。俺だってもう一度自分の大学を受け直したら落ちるかもしれない。もし命をかけなければならないなら3年は欲しいところだ。
そんなもんだ

安心なんか手に入らないんだよ
常に揺れ動かないといけない。ずれるかもしれないが動き続けないといけない
それをしつくしたなら受かる落ちるは結果論に過ぎない

もう何かに成功するための準備はできているといえる
835大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:39:03.77 ID:lIodOVGx0
>>831
>具体化してそれを抽象化する

うん、やっぱりわかってないw
836大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:39:50.98 ID:IwJRc1/V0
>>831
自分の考えをうまく他人に伝えられなくて混乱を呼びこんでスレ汚して
「飽きてきた」「謝る必要はない」「もういいですか?」
これはちょっと酷いな

>もう俺はここに書き込む事はしない
うん、それがお互いのためだと思う
受サロかどっかにスレ立ててそこで好きなだけ自説をぶつといいよ
837大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:42:17.12 ID:FFoNZMoU0
>>832
バカと争って頭に血が上ると
キリがないから適当にあしらえという意味だよ。
揚げ足取りが好きなバカは無視すればいいの。
東城は良いこと言ってるので文章が長い点除けば好きなんだけどね。
 ガラパゴスだって最近はコピペ減らしてレスも短くなったから
叩くの止めたし、あんたはちょっと修正すればいいコテになると思うが・・・。
838大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:42:42.16 ID:lIodOVGx0
>>836
>「飽きてきた」「謝る必要はない」「もういいですか?」

まあそれらの文を「抽象化」すると、「負け惜しみ」「敗走」ということになるかw
839大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:49:36.34 ID:FFoNZMoU0
>>834
2ちゃんで本気になるむなしさが良くわかるレスに囲まれて目が覚めたでしょw
まあノイローゼ寸前の落ちこぼれは慎重に対処するのが大切じゃwww
840大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:52:26.66 ID:FFoNZMoU0
>ノイローゼ寸前の落ちこぼれ

これは東城のことじゃないよ
841大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:52:34.57 ID:Ocp8RXec0
英語ってスランプあるもん?

最近急に英文の内容が頭に入ってこなくなってきたんだよね…
スラスラ読めてた文も内容がよくわからなくなってる
842大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:57:58.26 ID:IwJRc1/V0
>>841
プレッシャーが強かったり精神的に不安定だったりすると、
英語に限らず読んでるものの内容がさっぱり頭に入ってこないってことはあると思うよ
もしそういう状況ならひとまず楽をするといいよ
英語長文読むなら日本語訳や解説を確認してから読んだっていい
843長野県部落こえだめ:2012/11/03(土) 17:20:11.82 ID:jwMUCrEL0
>>842



お前即レスやめろゴミクズ








844長野県部落こえだめ:2012/11/03(土) 17:20:43.82 ID:jwMUCrEL0



























バカンサイ  もちつけ
845大学への名無しさん:2012/11/03(土) 19:44:37.64 ID:zClfHuzp0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【現在の実力】全統記述68,10月の全統マーク189
【志望校】早慶商、上智経済
【今までやってきた本】
文法…Upgrade,桐原1000(途中)
【相談したいこと】
慶應商や上智で頻出の文法正誤問題が過去問等をやっても半分ぐらいしか出来ません。
何冊か文法正誤の問題集が発売されているようですが、その中でもオススメの参考書を教えて下さい。
846大学への名無しさん:2012/11/03(土) 22:13:50.42 ID:cIcECzUs0
東条さん気持ち悪いのでこれ以上レスせずに消えてください
847大学への名無しさん:2012/11/03(土) 23:23:24.55 ID:CRuahpbF0
東城は我慢できなくて、次スレになったらまた書き込みにくるよ、きっとw
848大学への名無しさん:2012/11/03(土) 23:32:24.34 ID:lIodOVGx0
>>845
早慶レベルの正誤問題集といえば「英文法・語法正誤問題 スーパー講義」が定評あるな。
ただ桐原1000にも正誤問題は載ってるしまずはそれを仕上げるのが先だと思う。
849大学への名無しさん:2012/11/04(日) 01:02:31.23 ID:ujG4w6Rk0
龍谷公募推薦で受けるつもりなんですけどこれから赤本ってキツイですか?速単必修ネクステ(会話アクセント以外)ならスラスラ解ける・読めるレベルなんですが
850大学への名無しさん:2012/11/04(日) 02:36:29.13 ID:j5c4y0bF0
もう受かるからやらなくていいよ
851大学への名無しさん:2012/11/04(日) 02:39:32.48 ID:tgDhmJav0

【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】拓殖大学下位学部(偏差値40程度)2年中退
【現在の実力】不明 大学受験以来無勉
【志望校】上智大、滑り止めで法政大
【今までやってきた本】なし
【相談したいこと】
今から勉強始めます。
もちろん、今から三科目を勉強するのは愚の骨頂ゆえ英語の一科目受験(英語の学部)を狙います。

高学歴になりたいために中退しましたが、今年受からなければ三浪扱いになり新卒を逃してしまうため、今年受からないといけません。

1日5時間、あわよくば8時間はやるくらいの熱意はあります。
もちろん毎日です。

こんな僕に合っている参考書教えてください。
批判はご遠慮願います。


852大学への名無しさん:2012/11/04(日) 02:43:57.90 ID:tgDhmJav0
ちなみに持ってる本はターゲット1900ターゲット1000(熟語)上智赤本 です。


国立の人は七科目やりますよね?
その時間全てを英語に注ぎます。
1日5時間だとして450時間全てを英語です。
853大学への名無しさん:2012/11/04(日) 02:53:06.08 ID:teUmTHoA0
なんで私立辞めてまた私立に入るの?
三教科だけできても高学歴じゃないよ
854大学への名無しさん:2012/11/04(日) 03:12:18.78 ID:j5c4y0bF0
三教科すらやらないって言ってるよ
855大学への名無しさん:2012/11/04(日) 03:24:56.98 ID:teUmTHoA0
良く読むと無茶苦茶なこと書いてるな
もう一度拓殖に受かるかどうかも怪しいんじゃないのか?
856大学への名無しさん:2012/11/04(日) 03:39:16.84 ID:f5ZR845d0
>>849
試験日がいつか知らないが来年2月なら年内にやっておかないときつい。

>>851
上智や法政に英語1科目はなかったと思う。まず入試科目について調べること。

英語1科目入試は英語が得意な人が受けるので偏差値は死ぬほど跳ね上がる。
偏差値40未満からスタートして英語が得意な連中に追いつくには
中学レベルの参考書から始めて入試上級レベルまでかなりの量をこなさなきゃいけない。

あと、1日5時間ぐらいは難関大学を受ける全受験生がやってる。

個人的には、再受験はせずその費用で留学するとかTOEICでも勉強したほうがいいと思う。

批判はするなと言うので批判はしない。
857大学への名無しさん:2012/11/04(日) 03:52:03.28 ID:tgDhmJav0
>>853
それは2ちゃんねる脳
世間は大学名を見る
>>856
あれなかったっけ?
赤本買っちゃったんだけど
あとで見てみる
現役生で学校終わって5時間やる人は少数でしょう
858大学への名無しさん:2012/11/04(日) 04:06:24.22 ID:tgDhmJav0
っていうか科目が少ないほうが有利に決まってるでしょう?



国立と私立
どっちがむずいか考えればわかる
859大学への名無しさん:2012/11/04(日) 04:08:43.57 ID:5XGQ71AzO
批判ってか単純に無理だと思うよ
拓殖大学ってさ悪いけどキミの思ってる高学歴の奴が家での勉強0分でも受かるレベルだ。ようは地頭が違う
まぁそれにキミ多分5時間もやる忍耐ないよ多分。経験ないからね。
マラソンいきなり走れるようにならんのと同じで根性で解決する問題じゃない

しかも英語は一番伸び難い教科、その割には得意な奴や帰国がいるんで上の層は厚い


4日後に試験があると思って3日で
ターゲットの単語英語見て意味を一個でいいから言えるようにしてごらん
1日12時間ぐらい単語だけやればなんとかなるよ

出来たらまたおいでよ。3日程度も死ぬ気で勉強出来ない奴はキミの計画遂行は無理
860大学への名無しさん:2012/11/04(日) 04:35:25.87 ID:tgDhmJav0
>>859
大学受験で地頭ねぇ。
3日で1900語か
寝言は寝て言えよ
861大学への名無しさん:2012/11/04(日) 05:08:14.91 ID:5XGQ71AzO
学校の授業聞いてるだけでもなんとかなる奴ってこと
別に地頭が必要とか言ってないし。でも同じ量こなしても身につく割合の違いは確実にあるから

1900単語全部知らないわけじゃないんだろ?一個だけ意味覚えるぐらいも出来なくてどうするの?
知らない単語三割以下ならもっと単語帳のレベル落とす必要ある。
それすら出来なくて3ヶ月で英語一本で上位私立受かるって計画のが遥かに寝言だわ
逆に聞くが1900語いつまでに覚えるつもりなんだよ?(笑)
862大学への名無しさん:2012/11/04(日) 05:20:44.80 ID:tgDhmJav0
>>861
地頭の使い方間違えてるよ
そんな日本語も不自由な奴の意見なんて聞きたくないんだが
863大学への名無しさん:2012/11/04(日) 05:44:12.72 ID:5XGQ71AzO
間違ってねぇしw
池沼には難しすぎたのかな悪かった。
残り3ヶ月頑張ってくれ受験勉強ぐらい楽勝だよな
864大学への名無しさん:2012/11/04(日) 05:50:08.68 ID:AiVFZudu0
新英頻とネクステってどっちがいいですか?
865長野県部落こえだめ:2012/11/04(日) 05:59:46.50 ID:AVdR7Wje0











バカンサイ    もちつけ







866長野県部落こえだめ:2012/11/04(日) 06:02:00.30 ID:AVdR7Wje0











もちつくことから始めよう           未来を開く    バカンサイ学院
















867大学への名無しさん:2012/11/04(日) 06:09:16.06 ID:7Ydku5/A0
頭がある程度なら「英文解釈教室」が全て、って今の子知らないの?
868大学への名無しさん:2012/11/04(日) 07:56:00.38 ID:R8z2c1CM0
拓大いい大学なのに、やめちゃったんだ残念だね
札幌軒の肉丼を毎日食べにいけるなんて最高だったのにね
869大学への名無しさん:2012/11/04(日) 10:06:10.40 ID:BATTnEI30
つーか本当に1教科受験なら今からでも間に合うだろ普通に。1日英語だけに割けるんだから。

とりあえず、センター過去問3年分やって点数を晒してよ
870大学への名無しさん:2012/11/04(日) 12:51:57.18 ID:xjBfhyfA0
割とマジレスすると
一科目の英語のやつらの英語力には
とうていお前じゃ追いつけない
871大学への名無しさん:2012/11/04(日) 12:57:04.13 ID:uk96oijm0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】52から54
【志望校】外国のコミュニティーカレッジ
【今までやってきた本】ターゲット1400.ネクステ.塾の文法と構文の講座.フォレスト
【相談したいこと】
日本の大学は受けずに一年勉強して
大学のコミュカレに入ろうと思ってます。(ESL)

長文がまるで苦手なので
ビジュアル英文解釈か基礎100をやったほうがいいですか?

また、それぞれ目安でどれくらいの期間で
終わらせたほうがいいですか?
872大学への名無しさん:2012/11/04(日) 13:21:52.15 ID:zQE3pjxw0
塾の先生に聞けよw
873大学への名無しさん:2012/11/04(日) 13:23:59.71 ID:TvHJjEymO
3教科書でMARCHのがまだ可能性ある
874大学への名無しさん:2012/11/04(日) 17:10:35.69 ID:SbekWBT6O
おすすめの和文英訳対策書を教えてください
875大学への名無しさん:2012/11/04(日) 17:24:19.52 ID:reXjCyz60
和文英訳の修行がイチオシ
876大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:16:46.81 ID:teUmTHoA0
Z会の英文和訳のトレーニング
877大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:21:12.19 ID:0IvBsLWE0
日栄社の頻出英作文か和文英訳演習基本編完成編+大学入試英作文実践講義。
878大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:31:35.25 ID:CMWjcIYW0
つーかテンプレ読まないカス大杉漣
受かる気あんの?
879大学への名無しさん:2012/11/04(日) 18:51:43.38 ID:R8z2c1CM0
和文英訳の修業か、英作文の栞お薦め
880大学への名無しさん:2012/11/04(日) 19:00:16.75 ID:tgDhmJav0
>>863
プライド高いね 日本語も不自由なくせに
881大学への名無しさん:2012/11/04(日) 19:46:56.62 ID:qbCVX7HG0
AIO完璧にしたら駿台偏差値70いきますか?
882大学への名無しさん:2012/11/04(日) 21:50:24.29 ID:M7UF1n7X0
>>874
『偽物語』の阿良々木月火役や
『戦姫絶唱シンフォギア』の小日向未来役で知られる声優の井口裕香が日本語の音声を担当したCD付参考書
『CD付 大学入試 世界一わかりやすい 英作文の特別講座』(定価1,890 円[税込])。
がおすすめ。
883大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:01:38.62 ID:kSOSu9uS0
ここまでくるとなにやればいいかわからない

文法<<長文読解
やれとかいわれるけど
MARCH受かるレベルとか
文法完璧だよな

解釈とかって
やったほうがいいの?
884大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:05:23.93 ID:yjXvYiv40
フォレストの例文全部覚えろ
あとは受験用ならほとんどの本が読めるから好きにしろ
885大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:07:54.81 ID:e+tZWHWY0
ぶっちゃけ解釈は和訳問題出ないんなら必ずしもやらなきゃいけないって程でもない気がする

まぁ余裕あるならやるに越したことはない
886大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:33:10.56 ID:0IvBsLWE0
和訳と解釈は違うけどな。
887大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:55:01.39 ID:0IvBsLWE0
>>851
8時間しても上智はまず無理だと思う。
進学校の子等は高3から過去問とか解いて演習量も半端ない。授業も当然受験勉強だしね。
経験上、英語の偏差値70以上は高2の終わりには単語熟語文法解釈は完成してる子多いよ。帰国子女とかもいるし。
来年ならまあ努力次第かな。
888大学への名無しさん:2012/11/04(日) 23:57:31.13 ID:reXjCyz60
フォレストの例文レベルは文法的にも理解すべきでしょ。
そこから先は解釈や長文に行けばよい。
構文解説詳しいものを選びましょう。
文法問題プロパーの知識は余裕がなきゃ捨てるべき。
889長野県部落こえだめ:2012/11/05(月) 06:25:39.86 ID:IZ/fokYW0


















バカンサイ もちつけ
890大学への名無しさん:2012/11/05(月) 08:27:43.96 ID:HbjHbsmP0
fdさfさd
891大学への名無しさん:2012/11/05(月) 12:01:27.90 ID:+nIwKQbW0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】全統マーク偏差値52
【志望校】立命館 映像学部 映像学科
【今までやってきた本】ネクスステージ (ただし解いたのは一周しただけ)センター、マーク模試の過去問を三年分
単語帳ターゲット1400
【相談したいこと】単語、文法語法について
1センターに最低限必要な単語は2000語で合っていますか?
単語帳に載ってない単語は電子辞書の単語張に入れて毎日見て覚えてます
2文法語法はネクステージを何回も解いて行く勉強方でいいでしょうか今二周目を5日で済ませました

センターは毎回6〜7割程度しか取れてないです
毎回読解で稼いでいて文法がボロボロです

先輩方アドバイスよろしくお願いします
※代行
892大学への名無しさん:2012/11/05(月) 12:53:54.03 ID:8okEtND+0
へぇー立命に映像学部なんか有るんだ
893大学への名無しさん:2012/11/05(月) 12:58:15.55 ID:a4lFnH8k0
映像が好きなら話は早い。
>>41 >>234 >>269 >>756などの映像を使うと文法が理解できる。

ほか、英作文には『偽物語』の阿良々木月火役や
『戦姫絶唱シンフォギア』の小日向未来役で知られる声優の井口裕香が日本語の音声を担当したCD付参考書
『CD付 大学入試 世界一わかりやすい 英作文の特別講座』(定価1,890 円[税込])。
がおすすめ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4806143529
ゆかちのなめらかでかわいらしい朗読を聴きながら英語の解答を何度も聴き、何度も音読することによって、リスニング力もバッチリ鍛えられます。
894大学への名無しさん:2012/11/05(月) 13:07:41.82 ID:4Iq7GTZEO
ベストアベニュー使ったことある方いますか?

どうですか?
895大学への名無しさん:2012/11/05(月) 14:08:53.95 ID:I+DqwA8ii
やっぱ構文集かなんかの例文暗記って広い範囲で効果発揮すると思う
896大学への名無しさん:2012/11/05(月) 15:04:34.26 ID:gJ8LNEFt0
>>887
単語熟語文法解釈完璧ならそりゃ余裕だわwwww
897大学への名無しさん:2012/11/05(月) 19:08:47.29 ID:sDnARCCn0
>>887
私みたいに2月偏差値40⇒秋の模試偏差値70みたいな人もいるかと
とりあえず諦めずに頑張れ
898大学への名無しさん:2012/11/05(月) 20:43:07.93 ID:a4lFnH8k0
>>895
そうだね
ゆかちならバッチリ鍛えられるよ

ほか、現代の高校生にはちょっと古めとはいえここの例文もよい。
 アニメで英会話/台詞逆輸入 http://serifugyakuyunyuu.com/
899大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:08:00.48 ID:u7u1mrBN0
単語王の見出し語を覚えたので次に派生語などを覚えたいのですが
派生語、反意語、同義語はスペルと訳両方を覚えたほうがいいですか?

それと覚え方は
見出し語を見てから派生語などを書けるようになればいいですか?
900大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:41:08.33 ID:rNev7Bjy0
★センター試験★時間が無い人・間に合わない人★短期間で完成★8割、目指す人
             ★最新版★新品同様★格安★参考書★売ります
http://my.auction.rakuten.co.jp/profile/itemlist?uno=KLqg3ZmKeDu

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★3日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
901大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:48:28.73 ID:vrwQmwNf0
次スレ
英語の勉強の仕方255
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1352119438/l50
902大学への名無しさん:2012/11/05(月) 21:48:51.81 ID:FiFnmI+g0
はえーよカス
903大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:00:05.44 ID:a4lFnH8k0
0段階 単語と熟語を覚える
コツは、短いフレーズや文の音声データを聞いたり発音したりして、手や目だけでなく多くの感覚を使って覚えることだ。

1段階 100文以上暗記
ドラゴン桜に出てきたように暗唱する。ドライン基本英文100以外でも使える本は多い。
英作文用の参考書もよい。定評ある『大矢英作文講義の実況中継』もいいが、ここは
『偽物語』の阿良々木月火役や『戦姫絶唱シンフォギア』の小日向未来役で知られる声優の井口裕香が日本語の音声を担当したCD付参考書
『CD付 大学入試 世界一わかりやすい 英作文の特別講座』(定価1,890 円[税込])。
がおすすめ。
ゆかちのなめらかでかわいらしい朗読を聴きながら英語の解答を何度も聴き、何度も音読することによって、リスニング力もバッチリ鍛えられます。

文法の解説に物足りなさを感じたらフォレストやチャート式を参照しよう。
このような総合英語本の参照は、以降のあらゆる段階で継続するべきだ。

2段階 過去問をやる
過去問をやって出題形式を理解し、やり込む。
必要なら形式に特化した参考書で強化する。
これ以降は一般的なプランが存在しない。以下、東大の場合のみ書く。

第1問は「まとめ」と「読みつなぎ」
ここは現代文も含めたあらゆる読解問題で使うスキルである。
『現代文と格闘する』なども参考になる。
要約の参考書は『英語要旨大意問題演習』か『英文要旨要約問題の解法』を使う。

第2問は自由英作文プラスアルファ
東大の難易度は意外にも低い。例えば一橋だと語数が東大の2倍以上ある。
東大の難しさは個々の問題で難しいというより多様さにあるということだ。
また、新趣向の問題もよく出る。対策には、平常心を養うとよい。
 http://www.traditionalshotokankarate.co.uk/heijoshin.html
続く
904大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:12:40.11 ID:a4lFnH8k0
>>903はテンプレ移動を間違えたものだ。
混乱させてすまない。
905大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:42:25.75 ID:TGNGsTNS0
東条とガラバカスの二重苦だな。このスレ
906大学への名無しさん:2012/11/05(月) 23:52:11.82 ID:dgAGwme60
世界一わかりやすい ○○大の英語 合格講座って本って評判悪いのでしょうか?
907大学への名無しさん:2012/11/06(火) 00:11:12.20 ID:2aFPeA8s0
声優のCD薦める声豚さん消えてほしいな☆
908大学への名無しさん:2012/11/06(火) 00:11:48.07 ID:YyzFUGJE0
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】不明です
【志望校】成城武蔵日大あたり
【今までやってきた本】
シス単1-3,5章、ネクステ途中まで、
英語の構文150、基本はここだ、入門解釈の技術70
【相談したいこと】
夏まで部活に集中していて、それからだらだらしてて勉強は10月から始めました
シス単と構文150は前からやってるので結構覚えてます
文法問題は12月からネクステたくさんやって対策するつもりなのですが、
長文の方をどうしたらいいでしょうか。
基本はここだ→入門解釈技術70、といううようにやっていてもうすぐ入門解釈が終わります
次にどうして行くのが良いでしょうか?
持ってる参考書は、英語総合問題演習入門
とやておき300なので、
英語総合問題演習→やておき300と行こうと思うのですがどうですか?
また、他にこれをした方がいいとかアドバイスあればお願いします。
909長野県部落こえだめ:2012/11/06(火) 00:14:12.57 ID:lrQq828j0













血も筋肉も英語になるぐらいバカンサイもちつけ





910大学への名無しさん:2012/11/06(火) 00:27:10.87 ID:Hr71OtIIO
>>908
現在の実力不明じゃまともに答えられる人は居ないよ
模試は全く受けてないの?
取りあえず、今やってることが一段落ついたら早急に志望校の過去問をやってみるべし
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912大学への名無しさん:2012/11/06(火) 07:31:07.74 ID:Engu0rwy0
>>497
わけがわからないよ
913大学への名無しさん:2012/11/06(火) 08:05:28.27 ID:YyzFUGJE0
>>910
模試は受けてません。。偏差値50ぐらいだと思います
914大学への名無しさん:2012/11/06(火) 10:16:54.07 ID:oibhwJcq0
ガラパゴスに楽天バカwww
英語の勉強スレも止めようや
915大学への名無しさん:2012/11/06(火) 13:22:15.43 ID:3xi+EEpf0
単語王を今見出し語を覚えたので次に派生語を覚えたいのですが
派生語はスペルも覚えた方がいいですか?
ちなみに見出し語は英語をみて日本語を答えるみたいに覚えてます
916大学への名無しさん:2012/11/06(火) 13:39:56.81 ID:BUTznXjb0
なりふりかまわぬ宣伝のお願いです! | 安河内哲也オフィシャルブログ http://www.yasukochi.tv/blog/2012/10/30-1357.html

安河内がラノベを出版したらしい。
お願いとのことなので、こっそりステマしてあげる。
個人的にはあんまり面白くなさそうな気がしたので、人柱になる人があらわれるとうれしい。
917大学への名無しさん:2012/11/06(火) 16:17:45.99 ID:ZiNDKkck0
>>906
高い割には中身がスカスカだと思う。
冒頭の傾向分析のところだけ立ち読みすればいい。

>>908
シス単は4章も含めて全部やる。
基本はここだは何度も復習(最後の例文一覧を見て全部完璧に説明できるくらいまで)
150、70は、CD音源がある部分を音読しまくる(最低30回)。
ネクステは志望校に文法問題が出るようならやる。出ないならいらん。
以上を復習しながら300に進む。時間制限をきっちり守る。
総合問題は古いからやらなくていい。
あとは志望校の過去問をやる。センターが必要ならセンター過去問も。
918908:2012/11/06(火) 16:45:59.26 ID:YyzFUGJE0
>>917
ありがとうございます。
4章も必要なんですね・・(汗 頑張ります。
英語総合問題演習はやらなくていいんですね、確かに迷っていました。
言われた通り、シス単全部と構文150と基本はここだと入門70の復習を何度もしつつ、やておき300に入ろうと思います
終わったらさらにハイトレ2もやって、あとはひたすら復習と過去問に専念しようと思います。
919大学への名無しさん:2012/11/06(火) 17:00:29.51 ID:ZiNDKkck0
>>918
センター、日大だけなら4章はいらないかもだが、
成城も受けるならやった方がいいよ。
あと、成城武蔵日大の過去問やるとしたらハイトレやってる時間はないかも。
まあその辺は自分で調整してくれ。
920908:2012/11/06(火) 17:44:17.28 ID:YyzFUGJE0
>>919
ありがとうございます。
成城武蔵しか過去問はやらないつもりなのでハイトレやります。
921大学への名無しさん:2012/11/06(火) 23:14:48.00 ID:wwnf6pqL0
ドラゴン英文法って例文暗記して英作文に役立てるための問題集みたいな扱いだけど
センターみたいなクイズ形式の文法問題には対応出来ないのかな?
922大学への名無しさん:2012/11/06(火) 23:15:56.76 ID:wwnf6pqL0
すまん何を言ってるんだ俺は
気にしないでくれ
923大学への名無しさん:2012/11/06(火) 23:21:54.00 ID:S2cKYJsQ0
>>922
勉強しすぎで疲れてるのか?
924大学への名無しさん:2012/11/07(水) 00:13:40.04 ID:XSBcF16u0
精読・多読向けの参考書教えて
925大学への名無しさん:2012/11/07(水) 01:39:01.11 ID:ED8e5HSi0
東進のレベル別問題集で6→やっておきたい700まで来たけど、上智レベルじゃまだ足りんかね。
単語はめちゃくちゃ自信あるが長文に弱い
926長野県部落こえだめ:2012/11/07(水) 02:54:41.52 ID:rhDJga450
















バカンサイもちつけ










927大学への名無しさん:2012/11/07(水) 19:27:35.49 ID:NmsPPIp90
センター190くらい、テーマ別とビジュアルは終えた一橋志望なんだけど、次は何をしたらいい?

15カ年やりまくる意味ある?
似た感じの大学の過去問した方がいい?
928大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:02:44.65 ID:vAE4Pmqv0
英語対策 兼 聖地巡礼からはじめるとよい
http://www.youtube.com/watch?v=8xLji7WsW0w

あと、せっかく英文解釈を鍛えまくったつもりのようだが、
一橋で決め手になるのは英作文だ。
しかも、東大の難易度を大幅に上回るくせものである。

意味あるかどうか、そんなのんきなことを言っている場合ではない。
本来ならもっと早くに取り組んで対策すべきだったよ。
とにかく、過去問はさっさとやれ。
929大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:04:57.65 ID:K9ad/SGK0
>>927
一橋の英文は難しいの多いから、余裕あるなら透視図やっておくといい
過去問は数とけばいいという問題じゃないが、10年分くらいはしっかりやっておくべき
930大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:07:08.42 ID:pECJDbYHO
一橋の英作は好きだな
かなり自由に書けるから
931大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:14:41.50 ID:B4MWrZbc0
>>927
この時期はともかく過去問だな。15か年でも青本でもいい。
やった後で足りないものを埋めるために参考書使うのはあり。
他大の過去問に手を出すのはせめて青本全部終わってから。

>>928
たいした英語力もないアニ豚は巣に帰れ。
932927:2012/11/07(水) 22:12:53.20 ID:NmsPPIp90
青本は2012以外と、実戦模試の過去問は5年分解いたんだけど、大問1、2で下線部訳を間違えちゃったりする時があって

out thereとかa kind of「ある程度は」とかが訳せなかったりする


調子がいい時はほぼ完答もあるんだけど、合わないと6〜7割くらいしか当たらなくて

このムラをなくしたいんだけど
933大学への名無しさん:2012/11/07(水) 22:47:40.06 ID:ymSVD0xd0
センター190ちょい、河合記述偏差値70越えくらいの慶應経済志望なんだけどこの時期からは何やるべき?

過去問は15年くらい確保した
1番気になるのは最近でてない文法問題と定番の英作文について
934大学への名無しさん:2012/11/07(水) 22:51:03.88 ID:ymSVD0xd0
>>933
ごめん1番とか言ったけど2つだったわ
935大学への名無しさん:2012/11/07(水) 23:14:52.35 ID:CNWlpq0u0
阪大の和文英訳・自由英作対策に大矢の英作文講義買ったんですが、和文英訳は阪大レベルに対応していないという話を聞きました
実際どうなんでしょうか?
936大学への名無しさん:2012/11/07(水) 23:22:16.64 ID:NgsY9HuY0
>>935
実況中継やってから最難関やればよろし
937大学への名無しさん:2012/11/07(水) 23:35:51.07 ID:CNWlpq0u0
>>936
そうしてみます

あと疑問なんですが大学入試の英語に必要なものって
単語・(熟語)、文法、和文英訳・自由英作文、構文解釈、長文演習、(例文暗唱)で全部ですかね?
938大学への名無しさん:2012/11/08(木) 00:00:50.14 ID:NgsY9HuY0
>>937
リスニング
939大学への名無しさん:2012/11/08(木) 00:25:06.01 ID:fbXRhJ9w0
>>937
阪大に文法はいらん。
正確に言えば、穴埋めや正誤判定の文法問題トレーニングは不要ということだ。

まあ、いまの時期にこんな間抜けなことを言っているようではだめだろう。
他の人の書き込みを見ればわかるとおり、
志望校の過去問をやって何が必要かある程度理解しているのが普通だ。
見習いなさい。

>>933
慶應経済の自由英作文は、一橋や阪大をも超える難度かもしれない。
どう対応するかは、都合のいい参考書なんかないので自分で考えるしかない。
意見論述タイプの英作文には
『速読速聴英単語opinion』が書名の通り意見論述に特化で適しているような気はする。
940大学への名無しさん:2012/11/08(木) 01:53:39.10 ID:AMYFQPsI0
慶応文志望だが、やっておきたい700までやれば十分だろうか
941大学への名無しさん:2012/11/08(木) 07:19:28.28 ID:r8e7QlU80
過去問って昔のから解くのと新しいのから遡ってとくのどっちがいいですか?
942長野県部落こえだめ:2012/11/08(木) 12:46:30.89 ID:dvfr2sLU0
バカンサイ  もちつけ
943大学への名無しさん:2012/11/08(木) 12:49:41.37 ID:zyykT2wV0
高2で私立文系志望ですが
単語王の見出し語のスペルは覚えたほうがいいですか?
見出し語の意味は覚えましたが

見出し語のスペルは英作文などで使いますかね、、、
後派生語も覚えるためには見出し語のスペルも覚えなきゃダメですよね?
944大学への名無しさん:2012/11/08(木) 12:50:25.81 ID:zyykT2wV0
後英文解釈の本を全訳する利点教えてください、、、
945長野県部落こえだめ:2012/11/08(木) 12:51:04.18 ID:dvfr2sLU0
>>944
バカンサイモチツケ







もちつくことから始めよう
946英語が必死。:2012/11/08(木) 12:51:27.79 ID:NGFGM7HgP
低学歴な教師を判別する英訳問題をかんがえたった。

    "時制と動名詞の使い方について君はもっと練習が必要ですね。"


この1文をどう英訳するかで、
その高校教師や予備校講師のレベルが分かる。

おまえらも身近な教師に
「センセー、これ英訳してーwww」
ってお願いしてみろ。

旧帝大卒の教師ならば、ちゃんと翻訳できるはず。
947長野県部落こえだめ:2012/11/08(木) 12:51:35.52 ID:dvfr2sLU0































バカンサイ     モチツケ
948大学への名無しさん:2012/11/08(木) 14:05:27.91 ID:lv0/fcnc0
文法いらないっていうのは
ネクステレベルはできて当然って意味でいらないってことだよな
949英語が必死。:2012/11/08(木) 14:45:25.98 ID:NGFGM7HgP
>>946
うろたえる英語教師を見て
ニヤニヤするのが、醍醐味ですね。
950大学への名無しさん:2012/11/08(木) 15:53:56.72 ID:nZrOSjln0
>>944
全然出来て無いのに、なんと無く意味が取れてるつもりになるってのを防ぎ易い。
偏差値55も無いような奴はやった方がいいと思うよ。
951大学への名無しさん:2012/11/08(木) 16:07:42.72 ID:X18K10Ss0
>>932
かなり力はあるみたいだから、そのまま過去問と模試問題を続け、
ストックが尽きたら他大の類題に手を伸ばすといいのでは。
和訳のコツを知るために透視図や最難関大なんかを挟んでもいいかもしれない。
そんなにレベル高くないからすぐ終わる。

>>933
出るか出ないかわからん文法問題についてはなんとも言えない
英作文は、自由英作文ならZ会のトレーニングが一番いい。
和文英訳は例文暗記+大矢(実況中継、最難関大、ハイトレのどれか)が個人的には好きだが、
大矢が合わなければZ会でも竹岡でも好きなのをどうぞ。
あとは過去問やりまくるべし。
経済の過去問が尽きたら他学部のをやればいい。
952大学への名無しさん:2012/11/08(木) 16:16:04.16 ID:X18K10Ss0
>>939
見たことのない参考書を書名だけで勧めるとか頭大丈夫?
もう書き込まずに頭休めた方がいいよ。10年くらい。
あと、書名に「自由英作文」が入ってる参考書は10冊以上出版されてるぞ。
もちろん質にバラつきはあるが、Z会、大矢は文句なしで勧められる。
英語力もないわ参考書のことも知らないわでアドバイスとか迷惑だから消えて。
953大学への名無しさん:2012/11/08(木) 16:22:50.63 ID:zyykT2wV0
>>950全訳しなくても
いきなり解説をみて理解したほうがよくないですか?
そして音読と
954大学への名無しさん:2012/11/08(木) 16:31:13.84 ID:X18K10Ss0
>>953
>>950は全訳の利点を教えてくれって言われたから教えてやってるのに
なんでそこに持論ぶつけてるんだよwすげー失礼だぞそれ。
全訳の利点とお前の持論と残り時間を良く考えてどうするか決めてさっさと勉強しろ。
955大学への名無しさん:2012/11/08(木) 16:55:17.57 ID:FhjTnAEs0
>>953
駿台河合の偏差値で60ある奴は好きにやればいい。つーか全訳とかよっぽど暇じゃなきゃやるな。
だが偏差値60無い奴ってのは、大体基礎的な文法もしくは単語熟語が死んでる。
実質的には簡単な文も即座に完璧に訳せないような奴なんだよ。その事実から目を背けていては成長しない。
8割がたしか理解してないのに解説みて頭の中で補って、こんな感じだと思ったって出来た事にしてたら勉強してないにも等しい。
単語の和訳して適当に並び換えて和訳してるのとかわんない。
ホントに簡単で訳すまでもねぇ文だと思うなら直ぐに訳かけなきゃおかしいしな。
日本語にするのが難しい文なら尚の事和訳の練習になる。
自分で書く日本語の質をあげる努力も英文の意味考えるきっかけとしていい。

個人的な考えとしては、逆説的だけど成績低いのに全訳嫌う奴ほど全訳必要だと思うよ。結局出来ないから全訳嫌なんだろ?
956大学への名無しさん:2012/11/08(木) 17:04:15.70 ID:zyykT2wV0
あのビジュアルをいきなり解説をみて理解して音読して
終わらせたんですが
三週目は全訳すべきですか?

全訳しなかった理由は
途中から難しくて全訳してもほとんど間違えてしまって意味がないと感じたからです
957大学への名無しさん:2012/11/08(木) 17:17:41.39 ID:Yd6rs5GH0
【現在の実力】全統偏差値60〜65
【志望校】理系 名大
【相談したいこと】
やておき700を最後の演習に過去問始めようと思うのですが
語彙の学習が遅れているように感じます。
そこで11月にセンター対策とポレポレをしつつ熟語単語を鍛えて
12月からやておき700を始めながらポレポレの復習をしようと思うのですがどうでしょうか
やはり分量的にきついですかね?
958大学への名無しさん:2012/11/08(木) 17:37:02.56 ID:xQRY8SOnO
時間が有るなら紙に書いてみるのも良い勉強になるけどな
単に頭の中で意味を取るだけじゃなくて
紙に書いてみると、細かいポイントが見えてくる
例えば、前置詞の用法はあってるだろうかとか、動名詞なのか、現在分詞なのかとか
加えて、多少なり客観的に自分の読解力の点検ができるし
必然的に辞書を引く回数が増えるから思わぬところで多義語の発見に繋がったりする
959大学への名無しさん:2012/11/08(木) 17:51:24.33 ID:fnWx5mC30
速単上級やった人は何日で八割方覚えた?
960大学への名無しさん:2012/11/08(木) 18:41:03.77 ID:B87QCkGX0
2週間
961927:2012/11/08(木) 20:08:47.92 ID:f4PK1jY80
アプリで熟語ターゲットとったのでそれと並行して15カ年と英作やります

ありがとうございました
962大学への名無しさん:2012/11/08(木) 20:22:13.83 ID:1vNMy6Xx0
問題集の復習っていつやったらいいの?一周してから?それとも1章終わったら?
963大学への名無しさん:2012/11/08(木) 20:55:45.39 ID:BLc07dqk0
ytrh
964大学への名無しさん:2012/11/08(木) 22:43:54.16 ID:azcCYbcqT
慶医、千葉医志望なんですけどおすすめの長文問題集ありますか?
やておきや英語総合問題演習上級などはやりました
965大学への名無しさん:2012/11/08(木) 23:22:16.84 ID:pYB1uXZRO
現役京医の俺は欠かさずTIME読んでたよ
966大学への名無しさん:2012/11/09(金) 00:30:03.21 ID:DKf0YR7U0
それで今受験板見てるって友達いないの?
967大学への名無しさん:2012/11/09(金) 00:51:06.99 ID:uTfKTsv40
【まとめwikiを読みましたか?】はい
【学年】高3
【現在の実力】センター130くらい、法政青山は正答率60%くらい
【志望校】MARCH理工
【今までやってきた本】ネクステ、やっておき300、基礎英文解釈100、ターゲット1900と熟語
【相談したいこと】
これからの勉強の比率は数理を多くする予定なので英語に割けられる時間が少なくなってしまいます。
少ない限られた時間でやっておきシリーズ、基礎英文解釈100、ネクステ、単語熟語
どれを優先してやればよいでしょうか?
968大学への名無しさん:2012/11/09(金) 03:54:57.62 ID:G+GHRf3/0
ハイトレの2ってセンターレベルとは書いてあるけど
どう考えてもそのレベルは遥かに凌駕してるよね
さっき軽い気持ちで解こうと思ったらびびった
969大学への名無しさん:2012/11/09(金) 07:38:30.84 ID:RMH4AOdb0
慣れが一番大事
970長野県部落こえだめ:2012/11/09(金) 07:46:41.55 ID:bW19H73M0













バカンサイ   もちつけ
971大学への名無しさん:2012/11/09(金) 10:58:04.45 ID:dcNLQ5Zc0
>>967
そんだけ参考書やってなんで130点なの?アスペ?

それ全部きちんとやれば偏差値65いくよ???
972大学への名無しさん:2012/11/09(金) 11:46:12.64 ID:itgAkz7g0
アドバイスお願いいたします。
神戸市外大の社会人入試を受けようと思っています。
試験内容は二次に即した「長文(700文字級)が2題、和文英訳が1題」です。

現在の私はTOEIC470程度です。こなした参考書は下記のとおりです。
今は、基礎英文解釈100、やっておきたい500に取り組んでいます。

[文法]くもんの中学英文法、Forest(350頁、比較のあたりまで)
[解釈]基本はここだ
[語彙]システム英単語、速読英熟語

高校英文法(比較、仮定)や、細かい知識があたまに入っていない自覚があります。
また和文英訳の対策が全くできていません。

試験を目前にして、ネクステをやるか、和文英訳からやるか、悩んでおります。
文法を固めた方がのちのち、良い気もするのですが、試験には細かい文法の問題はでないんです。
皆さんなら、どうされるでしょうか?ご助言いただけると助かります。
973大学への名無しさん:2012/11/09(金) 13:46:47.66 ID:dcNLQ5Zc0
>>972
まぁ年下に聞いてプライドもないのかね社会人とやらは
974大学への名無しさん:2012/11/09(金) 13:56:28.55 ID:itgAkz7g0
>>973
ここにいらっしゃる方々はすくなくとも私より、
受験勉強というものに熟知しているでしょう。

私は、自分より優れている点のある人には、年齢に関わらず、相応の敬意を払います。
その際、プライドや利己心というものは、かえって邪魔になります。

恐れ入りますが、ご助言いただけると幸いです。
975大学への名無しさん:2012/11/09(金) 14:06:54.80 ID:X7bdIifz0
>>974
じゃあ、おまえより優れてる俺様からのアドバイスだ
700選暗記しろ
976大学への名無しさん:2012/11/09(金) 14:31:45.65 ID:nqWiz8YI0
>>972
ネクステってのは、あなたのいう「細かい文法問題」に対応するための問題集なので不要です
和文英訳は「大矢英作文の実況中継」がいいでしょう
並行して「フォレスト 音でトレーニング」を使って例文暗記するとさらなる和文英訳対策になります
もちろん丸暗記ではなく、本冊を読んできちんと理解したうえで暗記してください
977大学への名無しさん:2012/11/09(金) 15:50:20.91 ID:itgAkz7g0
>>975
おすすめ頂き、ありがとうございます。
700選はさまざまな評価に触れ、また自分でも手にとって確認して、
「これをやれば確実に実力が伸びる」と確信しているのですが、
試験まで三週ということを考慮すると難しいかもしれないです。

>>976
ご丁寧に有難うございます。
Forestの音トレは良さそうですね。
私が懸念している文法の知識の整理を出来る上に、英作文にも使える。
大矢氏の本では、同水準のもので「ハイパートレーニング」というものを
すでに購入しているので、こちらをやってみようと思います。

アドバイス、有難うございました。
978大学への名無しさん:2012/11/09(金) 16:32:56.57 ID:eYZPYwO80
>>967
マーチ行きたいならそこに挙がってる程度の本は全部マスターする必要がある
>>971が君を煽ってるけど、指摘自体は正しい
まだ基礎がマスターできてないのに優先順位も何もない。全部やれ
979大学への名無しさん:2012/11/09(金) 16:34:25.28 ID:eYZPYwO80
>>973>>975が煽ったのに大人の対応されててワロタw
980大学への名無しさん:2012/11/09(金) 17:12:47.93 ID:XtqYLQY00
「英語版のウィキペディアでは、韓国人がコムド(=剣道のハングル読み)についても
韓国版と同じように、『剣道の起源である』などと嘘を記述するんです。

記述を修正しても、24時間体制で組織的に張り付いているようで、すぐにまた書き換えられてしまう。
ウィキペディアは記述で揉めると多数決で決める仕組み。 相手は人数も多いので、太刀打ちできないのです」

世界中の人々が読む英語版ウィキペディアで、嘘が書き連ねられれば、影響は計り知れない。
その記述が真実であるかどうかはどうでもよく、嘘であっても多くの人々がホントであると信じれば、目的は達成できるのである。
981大学への名無しさん:2012/11/09(金) 19:16:53.27 ID:z9QmNhgG0
センターで八割九割って
可能なの?
982長野県部落こえだめ:2012/11/09(金) 19:37:11.70 ID:km7k0w4S0





























バカンサイ    モチツケ
983大学への名無しさん:2012/11/09(金) 20:29:53.48 ID:gS6AaeZ30
質問いいですか?
SEED総合英語のP227.Try105(3)Bob works twice as hard as you.これを日本語になおせとあるのですが解答では「ボブは彼の姉さん(妹)の倍働く。」とあります。僕は「ボブはあなたの倍働く。」と思ったのですが間違いでした。これが《解釈》って奴の差なんですかね?
984大学への名無しさん:2012/11/09(金) 20:31:54.30 ID:4HLqFmLs0
それ教材のミスだろう
985大学への名無しさん:2012/11/09(金) 20:38:16.76 ID:gS6AaeZ30
ちなみに前後に文はないです。

>>984
そうなんですかね…月曜日先生に言ってみます
986大学への名無しさん:2012/11/09(金) 22:44:45.81 ID:cvYly5lH0
彼の姉ちゃんに言ったんジャネーノ
987大学への名無しさん:2012/11/09(金) 22:49:44.39 ID:i++DBf5C0
上智の英語に対応するにはやっておきたい700まで必要ですかね・・・
988大学への名無しさん:2012/11/09(金) 22:56:50.85 ID:lsxQFl4U0
大矢実況には「自分の経験を語る」自由英作文のセオリー載ってないけどこれについて載ってるのってある?
結構頻出テーマだと思うんだけど
989大学への名無しさん:2012/11/10(土) 00:57:44.81 ID:vMwd3rpl0
横浜国立大学志願の高3ですが、自由英作文の対策で悩んでいます。z会のトレーニング他、
一通り書店で見て回りましたがどの本も横国の過去問とはベクトルが違うような感じがして
しまいます(ハイパートレは一応メール文も扱っていましたが、やはり横国の問題にはフィットしないように感じました)。
自由英作文の参考書に詳しい方、何か良い本はないでしょうか?
例文暗記は駿台文庫の300選がほぼ頭に入っています。
990大学への名無しさん:2012/11/10(土) 05:22:07.59 ID:a6uRZ4L70
>>989
横国は英文メールが課題ってこと?
それならメールの書き方本を見た方が早いんじゃないかな
あるいは、英検やTOEICなんかの問題だと必ずメールが扱われてるからそれを参考にしてみるとか
受験教材かつ英文メールの書き方、ってのはわからんなあ。すまん。
991大学への名無しさん:2012/11/10(土) 08:33:11.54 ID:tchxOVqu0
そろそろ次スレ
992大学への名無しさん:2012/11/10(土) 12:01:30.77 ID:tZF2zAxI0
次スレ
英語の勉強の仕方255
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1352119438/l50
993大学への名無しさん:2012/11/10(土) 12:02:51.59 ID:tZF2zAxI0
t
994大学への名無しさん:2012/11/10(土) 12:03:22.83 ID:tZF2zAxI0
u
995大学への名無しさん:2012/11/10(土) 12:04:00.98 ID:tZF2zAxI0
g
996大学への名無しさん:2012/11/10(土) 12:04:31.17 ID:tZF2zAxI0
i
997大学への名無しさん:2012/11/10(土) 14:36:32.82 ID:ZU8V1X530
998大学への名無しさん:2012/11/10(土) 14:37:10.01 ID:ZU8V1X530
999大学への名無しさん:2012/11/10(土) 14:37:42.39 ID:ZU8V1X530
1000大学への名無しさん:2012/11/10(土) 14:38:13.56 ID:ZU8V1X530
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。