1対1対応の演習 part28【大学への数学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316796941/

例題数(演習問題も同数)
・数学T(57)
・数学A(46)
・数学U(102)
・数学B(59)
・数学V(81)
・数学C(54)

東京出版
http://www.tokyo-s.jp/index.shtml
2大学への名無しさん:2012/05/25(金) 09:59:08.19 ID:KZg6+YfB0
>>1
3大学への名無しさん:2012/05/26(土) 00:41:46.29 ID:RafANBzK0
a,b を実数とする.次の4 つの不等式を同時に満たす点(x,y)全体からなる領域をD とする.
x + 3y ≧ a
3x + y ≧ b
x ≧ 0
y ≧ 0
領域D における x + y の最小値を求めよ.
4大学への名無しさん:2012/05/29(火) 22:54:51.51 ID:3vzNos1GI
東京出版すれ見つからなかったのでここで質問しちゃいます

解法の探求 確率
ハッとめざめる確率

と、

解法の探求微積分
微積分 極意

について、到達点とか諸々の比較を教えて下さい

書店に極意とかハッとめざめる確率とかなくて自分で見比べられません
5大学への名無しさん:2012/05/30(水) 00:08:57.77 ID:mrXv2x5M0
ワロタ
6大学への名無しさん:2012/05/31(木) 09:28:34.97 ID:As6yG94u0
5個の数字0,1,2,3,4から3個の数字を選んで3桁の整数を作る。
このうち、偶数は何個か。
7大学への名無しさん:2012/05/31(木) 10:14:07.44 ID:x1yaVB/60
>>4 両方とも解法の探求の方が難しい。
8大学への名無しさん:2012/05/31(木) 11:29:19.64 ID:c0fAgUf8i
>>6
36コ
9大学への名無しさん:2012/05/31(木) 12:26:28.28 ID:d83QWHhI0
abc c 0 2 4
10大学への名無しさん:2012/05/31(木) 15:42:15.06 ID:ZmLsJq4xI
数Vの微分法のところのp. 38の演習題7の(4)でp=q<0の場合も∞に発散しそうだと思うのですが、
この場合はどうして認められるのでしょうか。
11大学への名無しさん:2012/05/31(木) 16:15:29.26 ID:pH+scS4K0
∞じゃなくて−∞に発散するから
12大学への名無しさん:2012/05/31(木) 17:56:19.39 ID:brlYzx/y0
なぜ100ページくらいなのに1000円もするんだろう
13大学への名無しさん:2012/05/31(木) 22:47:38.29 ID:5oShbHhWI
>>7
ありがとうございます

解法の探求シリーズはこなすのにかなりの時間を要すると聞きます

そこで夏休み中盤までに、3Cは一対一対、2Bまではやさりをこなし、その後過去問を
やりつつ解法の探求をやってこうと思うのですが、このプランどう思われますか?
14大学への名無しさん:2012/05/31(木) 22:49:07.15 ID:5oShbHhWI
>>13
ちなみに私立医大脂肪です
15大学への名無しさん:2012/05/31(木) 22:53:44.78 ID:oJshjYo2O
解法は理科と兼ね合いじゃないか?

どれも一対一やれば劣りはしないよ
16大学への名無しさん:2012/06/01(金) 01:26:24.05 ID:tua7zZKW0
>>12
コスパ気にするなら、解法の探求、新数学演習だろ。終わらない恐れもあるが
普通は月刊
手っ取り早く目先の模試の偏差値をちょっと上げたければ1対1
正直、1対1は東京出版らしさがなくてあんまり生徒に勧めたくないが、
最近の子たちは仕方ないね
17大学への名無しさん:2012/06/03(日) 14:23:30.58 ID:5C1nuQAy0
数2 P90 座標例題11の前文に関して質問です
なんで1〜3の時は重解条件でとらえられず、4の時は可能なんでしょうか

それと、4を重解条件でとらえるとき、なぜy>0という条件が必要なのでしょうか?
18大学への名無しさん:2012/06/04(月) 17:47:45.88 ID:JpzxfnmX0
∵y=x^2>0
19大学への名無しさん:2012/06/06(水) 23:24:37.44 ID:4Mhlpk8/0
ベクトル u = ( x, y ) // v = ( z, w) ⇔ xw = yz ・・・だっけ?
20大学への名無しさん:2012/06/07(木) 08:12:39.95 ID:Gu0ln2f90
標問の方が解説がわかりやすいって標問スレに書いてたけど、こっちの方がわかりやすかった
なんか1対1は解説がわかりにくくて難しいイメージ勝手に持ってて損したわ
21大学への名無しさん:2012/06/07(木) 18:54:01.56 ID:obpvCKoa0
確かに難しい解き方はあるけど、
解説がわからんのは1対1をやるレベルじゃない。教科書よんでろ
22大学への名無しさん:2012/06/07(木) 19:53:02.23 ID:OKAgnd830
>>21
何か勘違いしてないか?
>>20は解説がわかりにくくて難しい「イメージ」を勝手に持ってたといってるだけで
結局1対1はよかったって評価してるんだぞ。なのに、1対1やるレベルじゃないって
どこからそう判断した?
23大学への名無しさん:2012/06/07(木) 21:03:29.13 ID:obpvCKoa0
無駄かもしれんが加えただけだ
勘違いではない( ̄^ ̄)ゞ
24大学への名無しさん:2012/06/07(木) 21:04:46.31 ID:LVVtATTMi
いや、完全に反対に意味取り違えてるんですけどw
25大学への名無しさん:2012/06/07(木) 21:45:05.56 ID:obpvCKoa0
1対1がわかりやすいっていう意見に賛成して
もしわからないとおもうやつは教科書から読み直せっていったの。


荒らしてすまん。消えるわ
26大学への名無しさん:2012/06/10(日) 19:19:12.29 ID:4OcKqJJ+0
Iの数と式の演習題10なんですが、
Aについて、
普通にa+bの範囲を求めてそれとpの範囲からAの範囲を出しても答えが合いませんでした(泣)
なぜダメなのか誰か教えてくれませんか??
27大学への名無しさん:2012/06/12(火) 00:43:01.07 ID:YlWDjjwk0
∞^0=1 ・・・だっけ?
28大学への名無しさん:2012/06/12(火) 14:37:31.36 ID:Q2SxpOHw0
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫こうべ

29大学への名無しさん:2012/06/12(火) 23:03:57.32 ID:Dr1x9rn60
tp://mimizun.com/log/2ch/kouri/1312027388
A数と式
S2次関数
C図形と計量
S整数
B集合と論理
B場合の数
B確率
C平面図形
A式と証明
A複素数と方程式
B指数・対数・三角関数
S座標
B微分
A積分
Bベクトル
C数列
S融合問題
A極限
S微分応用
A積分(数式)
S積分(面積)
S積分(体積)
S微積分総合
S行列
A2次曲線
Aいろいろな関数・曲線
S曲線総合
30大学への名無しさん:2012/06/12(火) 23:18:01.14 ID:YlWDjjwk0
100^0=1
31大学への名無しさん:2012/06/13(水) 16:16:57.47 ID:WQEKrFJY0
平面上の2 定点A,B に対し,点C は線分AB を直径とする円周上を動く.直線AB に
関してC と同じ側に3 点A',B',C' を次の2 条件をみたすようにとる.
(イ)△CBA',△ACB',△ABC' はいずれも正三角形である.
(ロ)△CBA',△ACB' は △ABC と重なりがない.
 このとき,四辺形CA'C'B' の面積が最大となるθ = ∠CAB の値を求めよ.
32大学への名無しさん:2012/06/14(木) 00:11:31.62 ID:mKYFhRk00
このスレに来る人って必要以上の量をこなそうとして結局必要最低限な部分まで疎かになって自滅するイメージ
33大学への名無しさん:2012/06/14(木) 16:41:13.16 ID:mKYFhRk00
5x≡2(mod 12)満たすx を求めよ。
34大学への名無しさん:2012/06/15(金) 10:55:44.69 ID:iq8TEoQk0
多分ほとんどの受験生は、意味を理解できず、
高度な解法と典型的解法の区別もできず、丸覚えするだけになると思うんで、
本番でなんとなく記述してると、
論点が曖昧すぎるのが伝わって0点になったりするんじゃないかw
352 ◆fmJRnC5rvE :2012/06/15(金) 11:28:50.89 ID:TeZ/Gtld0
↑ 
日本語で
36大学への名無しさん:2012/06/15(金) 23:37:26.26 ID:hDzxdqB70
>>27
違うよ
37大学への名無しさん:2012/06/16(土) 20:03:27.42 ID:uNbUMyoc0
>>35
解答を理解するのではなく解法を暗記しようとする受験生が多い
また、1対1対応の解説では、解答時に不可欠な要素とそうでないものが明確化されていない
このため、多くの受験生はその高度な解答を不完全な状態で真似てしまうことになる
その結果、入試本番で記述した答案には必要な要素の欠落が目立ち、減点または無得点とされることがしばしばある

点と改行の位置がおかしいだけで一応日本語じゃね
まあ、1文を4行に分けて書いてあるだけでも分かりにくいけどな
38大学への名無しさん:2012/06/16(土) 20:09:11.37 ID:j19l0KV60
>>37
したら、1対1の解説で、実際に本番で記述すべきことと
そうでないことの区別を明確にできない人は1対1ではなく
標問の方がいいってこと?
39大学への名無しさん:2012/06/16(土) 20:41:00.60 ID:uNbUMyoc0
>>38
俺じゃなくて>>34に聞いてくれ

つか、1対1って何が必要かが分かってからやるもんじゃないの?
青チャートの解答がちょうど最低限で書かれてるから、あれ以下だとまずいっていう参考になるかも
40大学への名無しさん:2012/06/17(日) 12:16:05.20 ID:lf/TA/i30
俺様の解答が理解できないやつは糞
41大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:41:34.72 ID:KjHuhCrl0
zz~=1  はどんな図形よ?
42大学への名無しさん:2012/06/21(木) 18:50:50.14 ID:5dYzYISv0
場合の数・確率の対策したいんだが1対1の数学Aでだいたいの
定石はつかめる?
それとも、おとなしくハッ確やったほうがいいかな?
43大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:57:55.55 ID:JURYVsMu0
一対一の確率はあまりおすすめしない
よく名前の上がるはっかくとか細野で良いのでは
44大学への名無しさん:2012/06/21(木) 22:16:26.59 ID:rbtqm5zM0
1対1の確率って何が駄目なの?
45大学への名無しさん:2012/06/21(木) 23:25:50.69 ID:JURYVsMu0
駄目ってほどじゃないけど。
確率って考え方がキモじゃん。
4C1*5C2とか書いてあったとして、どうカウントしたかが重要じゃん。
そこの説明が足りない気がするんだよね。定石を網羅している感じもないし。
俺は細野やってから、一対一を演習用として使った
46大学への名無しさん:2012/06/22(金) 08:00:45.80 ID:YyXVNYbd0
>>29に書いてあるけど
みんなは一対一で特にどの分野が良いと思った?
また、この分野は微妙なんじゃないかとか
出来ればどこらへんが良かったとかそういうの教えて
47大学への名無しさん:2012/06/22(金) 22:23:37.06 ID:urKWERoN0
1対1に載ってる問題の解答の考え方の説明自体は悪くないと思うけど
問題選定が悪い気がするよ。まあ、確率は数こなしてなんぼなところがあるから
さすがにあの程度の問題数では無理だよ。有名問題を載せるくらいしかできない。
48大学への名無しさん:2012/06/22(金) 23:59:22.72 ID:K4N04tLk0
確率はハッ確か細野でインプットして1対1でアウトプット!

1対1でいいのは2次関数とか微積分(特に数3)とか
49大学への名無しさん:2012/06/23(土) 10:47:47.56 ID:VTybPpy80
複素数 z+z~=0  はどんな図形すか?
50大学への名無しさん:2012/06/23(土) 10:55:25.81 ID:X7OStAXP0
>>47
それは確率の分野に関してってことでOK?
51大学への名無しさん:2012/06/29(金) 16:10:44.74 ID:5ZlZ5Qa10
3^n≡? (mod −8) ・・・ 教えてちょ
52大学への名無しさん:2012/06/30(土) 09:57:36.22 ID:afRiOGOi0
4
53大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:13:57.04 ID:7QLzd5FL0
教科書直後に場合の数とか確率は厳しい
ていうか福田先生の書いたセクションは厳しい
でも新課程版のほうは全然わかりやすくなってるので
そっちやるのもありかもね(書いてる飯島先生はかなり親切系だと思う)
54大学への名無しさん:2012/06/30(土) 10:36:28.11 ID:7QLzd5FL0
>>51
1(mod mのmは正数にとるのが普通の流儀だと思うけどな)
55大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:36:15.40 ID:Xc+RQ8Yr0
空間ベクトルは、問題の選定はいいけど解法がバラバラで駄目だと思った。精子面体のとことか。
頭のいい人なら理解できるだろうけど。
56大学への名無しさん:2012/07/03(火) 19:35:24.53 ID:h6rifRWx0
-3
57大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:11:47.82 ID:lIPuS9xs0
1,5
58大学への名無しさん:2012/07/05(木) 01:00:28.06 ID:rX2LYS5T0
log2≡?(mod √-1) ・・・ 教えてちょ
59大学への名無しさん:2012/07/05(木) 12:54:19.56 ID:k+wvmVgoI
数Aの場合の数の演習題2 の解答の注がわからん
なんで÷4なの?
60大学への名無しさん:2012/07/05(木) 15:28:36.44 ID:Kl2zuELW0
1234と2134はおなじ
61大学への名無しさん:2012/07/05(木) 17:07:01.15 ID:9wuyq9cZI
ハッ確と解法の探求の原則編って内容どう違う?
62大学への名無しさん:2012/07/05(木) 17:27:14.25 ID:wF86mX1D0
>>47
x=1
63大学への名無しさん:2012/07/05(木) 17:38:41.17 ID:wF86mX1D0
64大学への名無しさん:2012/07/06(金) 06:52:00.26 ID:ufGOkC3R0
只今数学的帰納法とはさみうちでドツボにはまっております
65大学への名無しさん:2012/07/06(金) 20:43:02.47 ID:4KBl2OWj0
帰納法はn=kと置いた式を絶対使うことを意識してn=k+1の式を展開すればおk
はさみうちは俺も苦手だから分からん
66大学への名無しさん:2012/07/07(土) 17:55:43.70 ID:4BYhLz2l0
1,3,9,27・・・
67大学への名無しさん:2012/07/08(日) 13:12:48.71 ID:BPBMi3Z60
あ@ そーやればいいのか
68大学への名無しさん:2012/07/08(日) 23:44:36.46 ID:BPBMi3Z60
m^2 = 8n + 5
を満たす整数m, n はなんですか?
69大学への名無しさん:2012/07/10(火) 09:50:12.42 ID:B2gZQyLJ0
簡単そう
70大学への名無しさん:2012/07/10(火) 09:52:49.15 ID:Jj1+kqJz0
この本やたら流行ってるけど何が良いのかさっぱりわからないままだわ
71大学への名無しさん:2012/07/10(火) 20:54:26.49 ID:y4NX13uk0
流行ってるっていうか、標準的な問題が網羅されてる本が何故かこれくらい
しかない。
72大学への名無しさん:2012/07/11(水) 07:09:56.41 ID:pR1M4lSy0
東京出版ブランドなのに、とっつきやすいからだろ
73大学への名無しさん:2012/07/11(水) 08:37:21.50 ID:FfSto7R00
>>71
これだけじゃない他にもあるよ
競合相手増やしたくないから言わないけど
74大学への名無しさん:2012/07/11(水) 12:23:45.60 ID:UAHjGKFa0
>>70-73
っ標準問題精講(旺文社)
75大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:55.59 ID:MeCbCE9H0
もしかして難問すか
76大学への名無しさん:2012/07/11(水) 21:35:18.04 ID:pjVsP9oI0
>>75
標準問題精講か?
その名の通り標準問題(もちろん難関大においては基礎問題)で1対1とレベルはほぼ同じ
苦手な人向けか、解説が1対1よりもやや丁寧
77 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/07/11(水) 23:30:40.28 ID:5h360Oap0
そうですね
78大学への名無しさん:2012/07/12(木) 03:46:27.35 ID:1wWMy1H80
質問です。白チャートの1aを完璧にして現在1対1の1とaをやってるんですが、
もう白チャートは復習せずに1対1だけやっていけばいいでしょうか?、
79大学への名無しさん:2012/07/12(木) 07:22:56.62 ID:4StH+36m0
新スタ演に手を付けるタイミングがわからん
早くやりすぎると解けなくて無駄だろうし…

1対1をどのくらいのレベルまでしたらいいんだ?
80大学への名無しさん:2012/07/12(木) 12:11:05.60 ID:29uZJ3SF0
>>68
小学生の標準レベルじゃん
81大学への名無しさん:2012/07/12(木) 13:23:20.43 ID:KHIMDp4f0
>>76
ていうことは1対1は難関大で言う基礎問題が集めてあるってことか
82大学への名無しさん:2012/07/12(木) 14:48:39.39 ID:dpGX9lyF0
www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/d_pattern
83大学への名無しさん:2012/07/12(木) 16:28:10.64 ID:0V4HZ2io0
ax+byの例題むず過ぎワロタ
こんなの出ても解ける気がしない
84大学への名無しさん:2012/07/12(木) 20:34:57.48 ID:R7m88KXi0
あれはできなきゃまずいよ
ただし、三角関数の加法定理を証明せよみたいなタイプの問題で
初見で考えて特というより、常識として知っているかどうかって感じだと思う
aとbを互いに素な整数とするとき
「任意の整数mに対して、ax+by=mなる整数x,yが必ず存在する」
というのは整数でおそらくいちばん大事な定理だし
(1)なんていろいろな問題で公式と使うこともあるくらいだからな
定理や公式の証明として経験する問題とわりきればいいかと思う
85大学への名無しさん:2012/07/12(木) 22:39:41.35 ID:2zH8p6qq0
独学で3割くらい理解できれば上等じゃん
86大学への名無しさん:2012/07/13(金) 06:40:33.37 ID:a6QtQ3gSI
>>81
いや、やった感じ中堅医くらいの問題なら解けるようになる
87大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:07:49.67 ID:qgy+g7Zg0
>>86
じゃあ、標問と1対1同じレベルなら、標問も中堅医くらいまでOK?
俺、標問使ってるんだが・・・って1対1スレで何言ってるんだ俺は・・・。
88大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:31:55.93 ID:u+PD8+jn0
>>84
時間内では知らないとできないよな。三角関数の加法定理もそうだけど。
前半は教科書に載ってないから、でるなら誘導つきだろうな。

a,bを互いに素な正の整数とする。
(1)b個の整数a,2a, ..., baをbで割った余りがすべて異なることを示せ。
(2)ax+by=k満たす整数x,yが存在することを示せ。
(3)ax+by(x,yは自然数)の形で表すことのできない自然数の個数を求めよ。

こんな感じ。知ってれば解ける。
(1)がないとほとんど無理だろ。
89大学への名無しさん:2012/07/13(金) 22:53:12.85 ID:u+PD8+jn0
>>83
合同式使ったほうが分かりやすいと思う。表記的な意味で。

ja≡ka(mod b)
⇔(j-k)a≡0 (mod b)
a,bは互いに素だからj≡k (mod b)
またj,k?Nであるので、1≦j≦b, 1≦k≦bである。
1〜bをbで割った余りは0,1,2,...,b-1ですべて異なる...☆
よって、j≡k(mod b)となるのはj=kのときのみ。

(2)aとbは互いに素だから
i≡1(mod b)をみたすi(1≦i≦b)が存在することを示せばいいが、
これは☆より自明。
90大学への名無しさん:2012/07/14(土) 13:58:37.01 ID:KLGajtxY0
合同式かつこええ
91大学への名無しさん:2012/07/14(土) 19:58:07.43 ID:vcOavD3t0
その問題、初めて見たときは単に定理の証明で応用ききそうにねーし?
なんて思ったが、今にして思うと、部屋割り論法(もどき)
も学習できるし、整数問題解いてるとちょくちょくつかう考え方だと
改めて思うわ
92大学への名無しさん:2012/07/14(土) 21:53:27.98 ID:/Mj/fTNu0
もどきっていうか部屋割り論法そのものじゃね?
93大学への名無しさん:2012/07/15(日) 00:10:02.55 ID:4n2+auNk0
新課程版って旧版の上位互換だったりはしないのかな?
いや、高2だから浪人したら怖いし‥‥‥
94大学への名無しさん:2012/07/15(日) 01:51:24.75 ID:8+Owbl8x0
>>92
そのものだろうね
(1)「m人をn部屋に分けて入れるとき、m>nなら2人入る部屋が存在する」
が部屋割り論法で表現が違う
(2)「n人をn部屋に相部屋なして振り分けると、各部屋に入るものが存在する」
をもどきって言っちゃったけど、たぶん(2)も普通に部屋割り論法って
言われる気がしてきた
95大学への名無しさん:2012/07/15(日) 02:37:47.17 ID:PCyM/G350
>>68
m=2k+1とおきかえて整理すると、k(k+1)=2m+1となって解は存在しない。
96大学への名無しさん:2012/07/15(日) 13:21:53.46 ID:Ta0zMvpe0
m^2 = 8n + 6 んときは、どーなんやろ・・・

97大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:18:21.62 ID:E0WhRMah0
>>96
満たす整数m,nはない。
m=2k(k=0,1,2,..)とおくとk^2=2n+3/2となりこれを満たす整数nはない
m=2k+1(k=0,1,2,...)とおくとk^2+k=2n+5/4となりこれを満たす整数nはない。
よって、全ての整数mに対して、nが整数となるものは存在しないので、
満たす整数の組は存在しない。
98大学への名無しさん:2012/07/17(火) 10:42:04.36 ID:KwZrrlIK0
問題の半分以上はわからなくて飛ばしてるか暗記してる
99大学への名無しさん:2012/07/17(火) 12:21:02.08 ID:BLQM4h6+0
1対1ってどのレベルから入れる?
100大学への名無しさん:2012/07/17(火) 12:48:41.65 ID:8tyOmyn50
>>99
教科書(同一出版社から複数出ている場合は難しいほう)の問題が
自力で全部解けるような人かな。
101大学への名無しさん:2012/07/17(火) 21:50:24.69 ID:qVpi8nuU0
数B P.12 について質問です。

OP↑=pOA↑+qOB↑のとき
二直線OP、ABの交点をP'とすると
AP’;P’B=q:p
であることは、分点の公式よりすぐにいえる


とありますが、分点の公式をどう使えば↑が証明できるでしょうか?
102大学への名無しさん:2012/07/17(火) 22:46:29.99 ID:8tyOmyn50
p+q=0のときは直線OPと直線ABは平行になるから交わらない。
そうでないときは、p+qの逆数をOP↑にかけたものがP’の位置ベクトルになる。
103大学への名無しさん:2012/07/18(水) 22:51:37.57 ID:oS2KvAfH0
標問も1対1も難関大で言う基礎問題が集めてあるってこと
網羅系一通りやっただけで過去問解けるんだったら
だれも苦労しないよ。
104大学への名無しさん:2012/07/19(木) 17:35:30.76 ID:bGUaeO0k0
だよなあああ
105大学への名無しさん:2012/07/21(土) 17:44:37.38 ID:SXgPpI4/0
単科医大医学部志望
頻出のVC、確率、整数、数列、よさげなBの融合問題だけをやろうとしてるけど、一対一レベルだったら全範囲やってた方が無難かな?
見た感じやってた網羅系参考書と問題重複してるところが結構あったし、頻出分野だけで十分かと思ったんだけど
この後は医学部攻略の数学かやさしい理系数学、新こだわって辺りを予定してるんだけど一対一の問題に地を足つけてやったほうがいいのだろうか
106大学への名無しさん:2012/07/21(土) 19:02:07.83 ID:e64ZpQisO
確率はカスだが
整数と微積と融合問題はやったほうがいい
107大学への名無しさん:2012/07/21(土) 19:17:47.99 ID:SXgPpI4/0
>>106
どうも
当てになるかわからんけど>>29と志望校の傾向と照らし合わせて
整数、融合問題、V、C、(座標)だけやることにする
確率は細野、ハッと目覚める辺りにしたほうが無難みたいね
数列はどうしようかな
108大学への名無しさん:2012/07/21(土) 19:54:14.79 ID:e64ZpQisO
坂田アキラの数列はどうかな?
一対一で大丈夫と思うけど
109大学への名無しさん:2012/07/21(土) 23:52:06.20 ID:5UUQA7qw0
平面図形とベクトルが苦手なので1対1のABだけやろうと思うんですが
1対1の平面図形はあんまり評判良くないんですか?
110大学への名無しさん:2012/07/22(日) 00:15:56.05 ID:lPvcc/CDP
大学入試の数学学参はマセマで決まり。
それ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
111大学への名無しさん:2012/07/22(日) 12:55:49.81 ID:9qqtQIoz0
ja≡ka(mod b)
⇔(j-k)a≡0 (mod b)
a,bは互いに素だからj≡k (mod b)

どうゆうこと?
112大学への名無しさん:2012/07/22(日) 13:37:05.96 ID:KU96F3i2O
ja≡ka(mod b)
⇔(j-k)a≡0 (mod b)
⇔(j-k)aはbの倍数。
ここで「aとbが互いに素」ならば、
「j-kがbの倍数」という事になり、
j≡k (mod b)が成り立つ。
113大学への名無しさん:2012/07/22(日) 21:33:04.49 ID:0wWpeiOP0
合同式使うと整数問題がすごく得意になった。
難問でなければだいたい解ける。ガウスは神杉だな。
114大学への名無しさん:2012/07/22(日) 21:34:05.44 ID:0wWpeiOP0
>>113
訂正
得意になった→簡単になった。
115大学への名無しさん:2012/07/23(月) 00:18:00.60 ID:/uFI2duj0
重要なところだけを抽出する記法だから,構造が見えやすくなるよね。
116大学への名無しさん:2012/07/23(月) 02:02:24.94 ID:3KStd3Jd0
数A 31ページ演習題4(2)
OUDIを並べて4!
Aを隣りあわないようにいれて5C2
さらにKを隣りあわないようにいれて7C2

4!*5C2*7C2=5040ではなぜ間違いなのでしょうか
117大学への名無しさん:2012/07/23(月) 09:36:53.96 ID:j5jyfk6eO
「Aが隣り合っても」、Kの入れ方によっては題意を満たす場合があります。
つまり「間違い」です。


AAOUDI→KAKAOUDIは題意を満たす。
118大学への名無しさん:2012/07/23(月) 09:37:16.64 ID:NNOHtuVd0
わからんとこは質問せずに丸暗記したほうが能率いいよ
119大学への名無しさん:2012/07/23(月) 13:03:35.67 ID:bRAEk/Kr0
場合の数で丸暗記したら詰むだろうが
120大学への名無しさん:2012/07/23(月) 14:40:39.10 ID:LCPMxjBGO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
121大学への名無しさん:2012/07/23(月) 16:56:22.71 ID:XPLedBdv0
確かに数Aのこれは微妙だな…
122大学への名無しさん:2012/07/24(火) 13:30:43.91 ID:1qAKpr+H0
みんなが使ってるからリスクヘッジ的な意味で一対一を使ってるけど、この本の何が良いのかさっぱりわからんわ
123大学への名無しさん:2012/07/24(火) 13:52:33.55 ID:IFlOHh5Z0
とりあえず青茶よりかマシだとは思ったが
124大学への名無しさん:2012/07/24(火) 15:33:09.98 ID:+pKhCrz90
(3)ax+by(x,yは自然数)の形で表すことのできない自然数の個数を求めよ。
これはどーすんの?
125大学への名無しさん:2012/07/24(火) 17:24:57.27 ID:4Qs2hqXl0
>>122
俺もそんな感じだがみんなやってるっていう安心感はあるな
126大学への名無しさん:2012/07/24(火) 21:19:31.06 ID:5l+vUEMC0
俺の周りは何故かみんな標準問題精講やってるわ。全国的にみれば
1対1使ってる人の方が多いんだろうけど。俺は標問があわなくて1対1
にしたけど。
127大学への名無しさん:2012/07/24(火) 21:33:35.47 ID:vQjU5+3S0
大学への数学って聞いてテンション上がる奴もいれば抵抗を示す奴もいるよな
128大学への名無しさん:2012/07/24(火) 22:41:31.77 ID:+pKhCrz90
独学なら3割くらい理解できれば上等だよね
129大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:14:52.21 ID:sNFUum8Y0
1対1のどこがいいかわからん、と言ってるやつは、1対1が合ってないかもしれん。
130大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:29:56.21 ID:A+soR5AZ0
>>124
ab+1以上の数字は全て書き表すことができる(1対1Tp.106)。
ここで、ax+by≦abを満たす整数解の個数を求める。
x=i(1≦i≦b-1)とするとy≦a(1-i/b)であり、
等号成立するような整数yは存在しない。
よって、求めるものは
x=1,2,...,b-1
y=1,2,...,a-1
の組合わせで重複部分除くので、(グラフを描くとわかりやすい)
自然数(x,y)の組の個数は
(a-1)(b-1)/2
よって、ax+byの形で表すことのできない自然数の個数は
ab-(a-1)(b-1)/2 = (a+1)(b+1)/2-1…答え
131大学への名無しさん:2012/07/25(水) 23:35:56.45 ID:FqbHg6+h0
>>130
ありがとうございます
132大学への名無しさん:2012/07/26(木) 14:23:15.37 ID:///WN5mF0
>>129
どういうことです?
133大学への名無しさん:2012/07/27(金) 12:23:07.87 ID:usZWomnq0
ab+1以上の数字は全て書き表すことができる?
ほんまかいな
134大学への名無しさん:2012/07/27(金) 15:29:30.65 ID:c1lJrTaQ0
>>132
1対1は他の参考書に書いてないような視点からの解説が多くて、視野が広がる。
どこがいいかわからんという人は、既に視野が広くて1対1をやる必要がないか、
視野を広げる以前の基本的素地が不足してる可能性がある。
135大学への名無しさん:2012/07/27(金) 18:03:02.64 ID:4XAN1nV10
本質の解法の後に使おうと思って買ってみたけどチラホラ問題がかぶってた
だけど解説の質は雲泥の差
本質の解法が2ページで丹念に解説してるところを、一対一は一ページで雑な解説
青チャートとか無味乾燥なゴミ解説本から来た人は一対一丁寧に感じるんだろうけど、俺にはちょっと向いてないな
数学得意じゃないから東京出版の解法使いこなせる気もしないし、おとなしく入試演習本にいくことにする
136大学への名無しさん:2012/07/28(土) 15:08:24.08 ID:ezIBgghj0
基本的素地が不足してる
137大学への名無しさん:2012/07/28(土) 16:51:09.46 ID:7J4wxtOO0
>>134
同意。数学がかなり得意な人は1対1に書かれているようなことは常識すぎて新鮮味もないもんな。だが、普通の高校で教科書やチャートから入った人は結構驚きだと思う。
実力のない人は別にどうも思わないか、理解できないだろうが。
138大学への名無しさん:2012/07/28(土) 23:54:55.80 ID:ezIBgghj0
俺たちみたいな底辺はテキトーにパタ-ン暗記しといたらええねん
139大学への名無しさん:2012/07/29(日) 14:47:13.63 ID:+qrlO0R50
きそがボロボロなんでやり直したい
140大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:41:33.40 ID:3YK/ryjL0
例題はだいたい初見で解けるのに、演習が全然解けない・・・・・・
演習って難しいと思うんだけど、出してる大学名はたいしたことないから不安になる
141大学への名無しさん:2012/07/29(日) 17:55:06.40 ID:Kjb8Wvn+0
演習題は例題より少し難しく作ってあるからね
142大学への名無しさん:2012/07/29(日) 20:01:57.61 ID:1vDn9AWJ0
数3の1対1で信州大の問題の出現率は異常
143大学への名無しさん:2012/07/29(日) 20:59:13.70 ID:2GI7fSLe0
>>142
大体繊維
144大学への名無しさん:2012/07/30(月) 07:20:35.57 ID:wHgPZn1y0
う〜ん
難しいなぁ1対1は
145大学への名無しさん:2012/07/30(月) 13:20:20.78 ID:Ud1Zb2lW0
わかるのですがいまいち納得いかないんです。このまま暗記中心でいいですか?
146大学への名無しさん:2012/07/30(月) 19:48:00.31 ID:Si0Abp3t0
ダメに決まってるだろ。暗記中心なんてだめだめ。
そんなんじゃ勉強しててもつまらないじゃん。
147大学への名無しさん:2012/07/30(月) 23:46:35.81 ID:gD9jGPvR0
>>145
1対1をやる前はどんな勉強をしてた?
148大学への名無しさん:2012/07/31(火) 11:51:14.88 ID:Yw5Xlk2W0
必要とあらば中学時代の単元に戻ることも重要。空間図形とかね
149大学への名無しさん:2012/07/31(火) 17:23:01.35 ID:nZ2ibsul0
x^2+mx+n=0 が x>3 なる解を持つ条件は? ・・・ 教えてちょもらんま
150大学への名無しさん:2012/08/01(水) 01:27:33.32 ID:kv9H9Jcq0
↑でBの評価よくないけど、他になにかある?
151大学への名無しさん:2012/08/01(水) 07:55:32.07 ID:0uJzPr4Q0
数列以外普通にいいよ
152大学への名無しさん:2012/08/01(水) 09:15:47.27 ID:4cPfmjrg0
数列はチャートの方がまだまし。
153大学への名無しさん:2012/08/01(水) 12:55:21.17 ID:JkeK32lZ0
>>149
グラフでおk
154大学への名無しさん:2012/08/02(木) 12:03:57.64 ID:ZWTKEFjp0
>>149
俺はm>-8または16+4m+n<0ってなった
155大学への名無しさん:2012/08/02(木) 15:26:50.36 ID:OQduu2Vz0
9+3m+n<0だろ
156大学への名無しさん:2012/08/03(金) 09:15:19.64 ID:6hJ+hh5v0
これって判別式で解いてもいいよね?
157大学への名無しさん:2012/08/03(金) 16:34:54.26 ID:J/0suXW60
必要条件考えたらx=3を代入して
9+3m+n=0となるが、x>3のときf(3)=9+3m+n<0とならないといけない。
158大学への名無しさん:2012/08/04(土) 10:26:52.79 ID:Z6kYyAv60
判別式D≧0が必要。小さくないほうの解について -m+√D/2 > 3
これを変形して√D > m+6になった
わっかんねー
159大学への名無しさん:2012/08/04(土) 13:03:09.41 ID:QPP+PrIf0
x>3で2個持つ時と1個持つ時に分けてやればよろし
160大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:14:14.47 ID:Z6kYyAv60
答え
24<n, m<-8
161大学への名無しさん:2012/08/04(土) 23:45:09.47 ID:nWo5P1MPO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
162大学への名無しさん:2012/08/05(日) 06:42:16.91 ID:z8LmuFKa0
>>160
×
それだと(x-5)(x-7)=0⇒ x^2-12x+35
が成立しない
163大学への名無しさん:2012/08/05(日) 14:26:50.87 ID:ZlOdSpfG0
余事象のほうが簡単つたかもしれん
164大学への名無しさん:2012/08/06(月) 16:13:03.56 ID:8g0kxTvP0
n=-x^2-mx の x>3 での変域を求めりゃいいじゃん
165大学への名無しさん:2012/08/07(火) 19:58:51.63 ID:egUmP+2U0
これって必要条件で解いてもいいよね?
166大学への名無しさん:2012/08/08(水) 23:28:27.01 ID:UA0M5/lB0
十分の確認しなきゃダメ
167大学への名無しさん:2012/08/09(木) 18:43:54.56 ID:r0NYAM7P0
>>149
大東文化大の問題?
168大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:20:15.56 ID:IcvQknuM0
数Tの2次関数P.50の19なんですけど、問題文のすぐ下にある方針のとこの
「したがって,求める条件は,1のとき…」の「≧」になるのがよくわかりません。
既出でしたらすいません。よろしくお願いします。
169大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:59:48.21 ID:gvhVk+9/0
定義域はa<x<bで、
1のときはa≦xで増加関数。
よってf(a)=0のときもf(x)>0
なんどもいうが定義域はa<x<bだよ
170大学への名無しさん:2012/08/10(金) 09:32:43.63 ID:/7Sdymtw0
1対1対応って解法覚えるだけでも使い物になる?
解説は理解できるんだが、自力であんな解法を考え出せる気がしない
171大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:51:19.95 ID:yeNpcFgG0
D≧0
軸>3
172大学への名無しさん:2012/08/10(金) 19:52:23.37 ID:o4zmgjfh0
>>170
そら人類が何千年かけて作ったもんだからな
学んだ解放を運用できりゃいいよ
173大学への名無しさん:2012/08/11(土) 00:43:46.69 ID:wKmDsiN20
>>169
「1のときはa≦xで増加関数」っていうのがよくわかりません。
f(a)=0ってどういうことなのでしょうか。
本当に頭悪くてすいません。
174大学への名無しさん:2012/08/13(月) 03:55:47.76 ID:eOMuhO8U0
横レスだが・・・

>>173(=>>169?)
自分でグラフを書いてみた?

二次関数の軸(x=p)がx=aかそれより左側にあるとき,
x=aとx=bに挟まれた縦長の世界だけを考えてみよう.
二次関数のグラフをかいてから,
2枚のルーズリーフでx=aより左側とx=bより右側を隠してしまってもいい.
(厳密には境界線上x=a,bはこの世界に含まれないけど.)
ついでに,x軸(横棒)は一旦消してしまおう.

そこに何が見える?

「f(x)>0」というのは「二次関数の曲線(y=f(x))の方がx軸(y=0)より上にある」
ということだから,それを満たすようにx軸(横棒)をいろいろ動かしてみるんだ.

f(a)=0ってのは,曲線とx軸が曲線の左下で接しているように見える状態で,
f(a)>0ってのは,曲線がx軸より上にある(曲線より下にx軸がある),x軸と曲線が離れている状態だ.
175大学への名無しさん:2012/08/13(月) 09:19:37.33 ID:CFZrJzZQ0
これ欲しいけど置いてなさそう
http://www.tokyo-s.jp/products/chiyuu/index.html
176大学への名無しさん:2012/08/13(月) 13:05:43.72 ID:T1XmLxfg0
ax+byの例題できる人いるの?
177大学への名無しさん:2012/08/13(月) 14:31:52.08 ID:9jGdOTG30
俺は初見じゃガチで無理だった
178大学への名無しさん:2012/08/13(月) 21:43:10.17 ID:19QnxUq10
あれは初見殺しってレベルじゃねぇわ
179大学への名無しさん:2012/08/13(月) 23:25:35.33 ID:aaixjpL50
虚数おもしれー
180大学への名無しさん:2012/08/14(火) 15:50:29.49 ID:+qheEsYw0
Vのはさみうちの(3) だれか解説して、、
181大学への名無しさん:2012/08/14(火) 18:06:18.34 ID:2v/4KJVg0
「ベクトルの絶対値」て何だつけ
182大学への名無しさん:2012/08/15(水) 00:25:41.63 ID:Au8uNlEj0
>>174
>>173(=>>169)ですが、わざわざ丁寧にありがとうございます。少し見えてきたような気がします。
1のときに、f(a)=0も含めてよいということがしっくりこないんですよね。
183182:2012/08/15(水) 00:58:57.35 ID:Au8uNlEj0
でも、f(a)=0もいいような気がしてきました。立て続けにすいません。
184大学への名無しさん:2012/08/15(水) 02:02:41.25 ID:5SabWgZp0
>>182
定義域はa≦xではなくa<xだよね?
f(x)が増加関数のとき,
x=aでf(x)が0でも,xがaよりちょびっとでも大きくなったら(定義域に入ったら)
f(x)は0より大きくなるでしょ?だからf(a)=0を含めて大丈夫.
というか,入れとかなアカン!

>>174の設例で考えると・・・
x=aでf(x)とx軸が接している状態(f(a)=0の状態)で,
x=aより左側を隠したルーズリーフを,チョビッとだけ(0.5mmぐらい)右にずらしてみると,
見えてる部分ではf(x)の曲線とx軸の線がちょびっと離れたでしょ?
つまり,見えてる部分では常にf(x)はx軸よりも上にある(f(x)>0)ことになる.


てか,ひょっとして定義域境界部分での処理がわからんということか?

(問題)
あるラブホテルには部屋が5室(すべて2名で1室を利用する)あり,週末はホテルに入れず並ぶ人が出るほどの盛況である.
ここには2人組のカップルしか現れないものとして,次の問いに答えよ.
(1)カップルの数をxとして,ホテルに入れず並ぶ人の数f(x)を表す式を求めよ.
(f(x)が負の数の場合は満室とするには何人足りないかを表しているものとする.)
(2)ホテルに来るカップルの数がa組を超えるとホテルに入れず並ぶ人が生じるとする.
  @「全部でx組のカップルがホテルに来たとき,ホテルに入れず並ぶ人が出る状態」をf(x)と不等式を使って表せ.
  A f(a)と0の関係を表す右の式の□を埋めよ.f(a)□0
  B @の不等式を満たすxの定義域を,aと不等号(<)を用いて表せ.


(1)f(x)=2x−10 (2)@ f(x)>0 A f(a)=0 B a<x

ここで,a=5なのは当然として,(2)のAでf(a)>0ってやらかすと間違いなのはわかるかな?
185大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:56:35.89 ID:QxHhTujZ0
対数おもしれー
186182:2012/08/16(木) 00:09:25.32 ID:Hb8CF7jo0
>>184
前半の説明でやっとわかりました!丁寧にありがとうございます。助かりました。
まさにご指摘の通り、定義域境界部分での処理が苦手です。下のホテルの問題、説明できないです。

数UP.95座標の16(2)の最後、Xの場合分けとかがよくわからないです。どちらか片方に=をテキトーに含ませておけばいいのでは?
って感じでいい加減で、まずいです。
187大学への名無しさん:2012/08/16(木) 13:37:55.33 ID:UDnzgU/70
これって1年、2年からやり始めるんですか?
188大学への名無しさん:2012/08/16(木) 16:34:01.07 ID:TcfZo64DI

信州徳島香川医学部あたりってこれだけじゃ
合格点厳しいかな?
189大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:48:45.87 ID:gD2GfHXy0
おれ独学だから理解できないとこだらけで正直苦しい
190大学への名無しさん:2012/08/16(木) 17:58:06.41 ID:yr4echbc0
>>187 有名進学校ならそうかもしれないけど、だいたいの人が高3から始めて過去問につなげてる
まぁ、志望校によってかわるが・・・・・・
191大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:02:26.15 ID:avQJB/anP
>>189
そんな君のためにマセマがある。
さあ、今すぐマセマに切り替えよう。
192大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:12:25.32 ID:MU8yJOv0O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
193大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:10:41.81 ID:r5yWsX9IO

高一から始めることをすすめる
少なくとも高三の教材ではないが、高一でやれば余裕ができる。高二からは月刊大数でもやってれば高三は余裕。月刊基礎から応用まであるから安心して。特に文系は。大数秋ぐらいになると理系分野大半でもったいなく思うかもしれないが、本当におすすめ
194大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:49:43.36 ID:rWDMVdPY0
数学の辛いところは小学生の頃から真面目にやってないと、
センターレベルですら四苦八苦してしまうこと
195大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:57:02.23 ID:vzPPLOet0
>>187
おまえが開成高校ならば2年からできる
196大学への名無しさん:2012/08/17(金) 10:50:32.68 ID:mN8F5Vv90
1対1対応の演習を仕上げることが出来る、例年の学力水準
http://www.youtube.com/watch?v=q4qET39MnZA
197大学への名無しさん:2012/08/18(土) 10:27:08.69 ID:bahDiBX40
a,bを互いに素な正の整数とする。
(1)b個の整数a,2a, ..., baをbで割った余りがすべて異なることを示せ。
(2)ax+by=k満たす整数x,yが存在することを示せ。
(3)ax+by(x,yは自然数)の形で表すことのできない自然数の個数を求めよ。
198大学への名無しさん:2012/08/19(日) 09:36:22.60 ID:y4/8Cv8O0
↑おい問題出すだけで逃げるなら消えろ
199大学への名無しさん:2012/08/19(日) 09:47:50.36 ID:MNGIMTZZ0
全く解けんな この問題集
200大学への名無しさん:2012/08/19(日) 13:39:23.03 ID:VquaTAOi0
>>198
89に答えあるよ
201大学への名無しさん:2012/08/19(日) 14:45:55.30 ID:eSZ3dN4W0
>>200
そうだったんだごめん
後でフォローしてくれるならOKです
202大学への名無しさん:2012/08/19(日) 17:03:14.90 ID:VSeGlycK0
>>201
何こいつキモイ
203大学への名無しさん:2012/08/19(日) 20:18:26.49 ID:O6WBKrLu0
コーシーシュワルツの不等式の証明とか問題にする必要あんのか?
どうせ左辺−右辺やるだけなのに例題として出てくる意味が分からん
204大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:20:03.43 ID:wn/TXycY0
この問題集だけで早稲田理工の問題解けるようになりますか?
205大学への名無しさん:2012/08/20(月) 00:23:12.07 ID:tbYSiP0w0
大数風の表記で言えば早稲田理工ってC難度までいかないとキツい。
この参考書はA〜B難度の問題集めて足固めするためのものだから、もう一段段階必要じゃないかな。
そもそも問題数が少なすぎて演習量としては足りない。エッセンスは習得できても場慣れがしてかないと。
206大学への名無しさん:2012/08/20(月) 06:50:46.57 ID:O7noCVTM0
>>203
あれは編者のオナニーだろ
207大学への名無しさん:2012/08/21(火) 07:23:43.32 ID:ywAcBder0
いざ、何か意味ありげな式を前にしたとき
左辺−右辺をやる勇気(泥臭さ)が、時間制限のある試験中に沸いてくるかってのは大事なとこだけどね。
もちろん大学レベルからすれば必ず鮮やかな別解が存在するわけだけど。

とにかく公式の証明には数学の式変形の発想が詰まってるからちゃんとやっとくべき。
208大学への名無しさん:2012/08/21(火) 10:15:49.81 ID:9Q8GPSX60
上位私大医(慶応慈恵順天除く)志望なのですが
1対1終わったら(1対1の数列が不安なのでそれはまた別にやるつもり)
何がいいでしょう?
やさ理あたりですかね?
プラチカという話も聞いたことあるのですが、
問題見てみると1対1やったら得ることあまりない気がするのですが
209大学への名無しさん:2012/08/21(火) 11:18:49.21 ID:QQrvvKhx0
Vの70ページ置換積分の別解のx=tanθ(0=<θ<π/2)のかっこの部分
ですが、何故 -π/2=<θ=<π/2ではないのかわかりません
どなたかわかる人いませんか
210大学への名無しさん:2012/08/21(火) 11:34:23.08 ID:QQrvvKhx0
>>209
209 すいません自己解決しました
211大学への名無しさん:2012/08/21(火) 14:37:41.64 ID:tMWakhsT0
数U式と証明5で質問です
例題の解説のところに書いてあるのですがR(x)=a(x-1)(x+2)+7x になる理由が解説を読んでもイマイチ掴めません(ーー;)
誰か解説してもらえませんか
212大学への名無しさん:2012/08/21(火) 16:11:58.14 ID:vy/lBQWQ0
>>211
解答の上の「前文」に書いてあるとおりだけど・・・。
前文のところの、R(x)=a(x+1)(x+2)+5x+6と表せる理由は分かるか?
213大学への名無しさん:2012/08/21(火) 16:48:07.69 ID:tMWakhsT0
>>212
余り(5x+6)はR(x)を(x+1)(x+2)で割った余りに等しい→R(x)=a(x+1)(x+2)+5x+6 となるのがよくわかりません(−_−;)
214大学への名無しさん:2012/08/21(火) 18:05:39.55 ID:vy/lBQWQ0
>>213
p.4の左欄の一番上の丸A式の意味は分かるよな?
なんとなくだが、もっと簡単な本をやったほうがいい気がする。
215 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 19:14:30.26 ID:KbZ4lohk0
数Ⅲまで行ったんだか解法をどんどん忘れてしまう。何かいい復習法はないですかね?
216大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:22:28.58 ID:T4NgkjdV0
3日以内に復習
その時もボーっと解答を眺めるとかじゃなくて問題文を見たら口頭で解答の流れを再現できるようにする
217大学への名無しさん:2012/08/21(火) 20:44:18.44 ID:tMWakhsT0
>>214
なるほど、基礎の基礎を理解し損ねていたようです 的確なご指示ありがとうございますm(_ _)m
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 22:48:09.58 ID:KbZ4lohk0
>>216
わかりました
219大学への名無しさん:2012/08/22(水) 21:38:24.83 ID:CxDeDWDL0
数列あまり良くないらしいですけど、
皆さん何か他の参考書やるとしたらなにやります?

こういう内容はスレ違い?
220大学への名無しさん:2012/08/22(水) 22:02:01.20 ID:+oNveVrJ0
>>219
何気に青チャートの例題で結構難しめの問題扱ってたような気がする
数列はとりあえず格子点、群数列、変則的な帰納法、漸化式の立式・解法を一通り抑えられるような本ならなんでもいいと思うけどね
後はやさ理とかスタ演に出てくるような難しめの融合問題を出てきた時に個別におさえていけばいい
221大学への名無しさん:2012/08/23(木) 14:44:16.31 ID:nCzKRBUj0
>>220
そんなものかね数列って
とりあえず
青チャートもってないから、そこに上がった問題が載っている参考書探してくる

ありがと
222大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:25:12.75 ID:owW4rSMoO
>>220
文系の場合,数列はそのまま1対1でok?
223大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:32:19.20 ID:YQLet+QA0
>>221
他にもややこしいΣ計算とかあるけどまあ落ち着いてやれば誰でもできるし、やり方わかってないと結構キツい問題はその4つかなあ
格子点はとりあえず数え方を理解して空間まで抑えておけばどうにでもなるし変則的な帰納法はそうそう出ないかな
他の設問とセットじゃなくてたいてい証明だけで出てくるから雰囲気で分かる
特に重要なのは群数列と漸化式の立式と解法だと思う
前者はただ普通に数列を扱うだけじゃなくて表みたいにして数を並べるような問題にもちょくちょく出てくる
後者は、まあメジャーなのは確率とか図形との融合問題かな
でも図形に関しては相似に注目すればあっさりしてる問題が多いし一番ややこしいのは確率との融合問題かと
2012年の東大数学に良い問題があるからやってみるといいかも
>>222
まあ1対1でも悪くはないけどスタ演とかプラチカみたいな特に難しめの問題集もやった方がいいと思うよ
難関大受けるつもりなら少なくとも上で説明したやつは完璧に抑えないとダメだね
特に確率と漸化式
224大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:22:05.92 ID:WAhliGuW0
>>204-5最近の易化傾向で一対一レベルも要らんような気がするが・・・
 数三の体積計算やったりピンポイントで使うと良いと思うよ。
225大学への名無しさん:2012/08/25(土) 18:37:07.91 ID:X0T/ntMN0
各章(単元)冒頭のまとめページや初見で解けた問題の解説はろくに読まずに
飛ばして進んでるけど、やっぱりもったいないですか?
もうすぐ秋なので急いではいるんですが。
226大学への名無しさん:2012/08/25(土) 19:57:40.54 ID:b5lcgJnf0
ちょっとくらい読んでもいいんじゃないか
227大学への名無しさん:2012/08/25(土) 22:06:55.17 ID:TYBxXKAk0
初見でテクニック満載、鮮やかな解法できてるならいいんじゃない?
もっともそんなセンスに溢れたやつなら過去問解くなり新数演するなりしたほうがいいけどな
228大学への名無しさん:2012/08/28(火) 20:49:56.02 ID:vwSTvZVl0
今まで数V黄チャートやってたんだけど1対1したいと思ってます。
目指してる大学は旧帝非医歯薬か長崎です。長崎で1対1してもオーバーワークみたいなならないかな?
正直数学は得意じゃないけど数Vはある程度できるつもりです。けど接続できるか心配なんですが目安とかありませんか?
近くに売っているところがありません。
229大学への名無しさん:2012/08/28(火) 23:41:22.20 ID:0o7jKD0p0
x^m−1 が x^n−1 で割り切れるための自然数 m,n (m>n) の条件は?
230大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:32:01.32 ID:ApOe1ccz0
>>225
要点整理はよまなくていいよ解説で何度でも出てくる
初見で解法まで一致してるなら飛ばせばいい
231大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:38:58.54 ID:camaqEve0
数U例題5の16t^3+27t−27=0の因数がt=3/4だと即効で求められる方法がいまいちわかりません
232大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:30:59.07 ID:MBPSvHeC0
>>231
(定数項の約数)/(最高次数の係数の約数)から探す
233大学への名無しさん:2012/08/29(水) 23:53:20.07 ID:camaqEve0
>>232
なるほど
つまり2/3や8/9などの中から解を探すって事ですか
234大学への名無しさん:2012/08/30(木) 05:56:38.40 ID:hzQgA2VF0
慶應医の積分ができたーうれぴぃー♪
235大学への名無しさん:2012/08/30(木) 09:03:29.85 ID:1BKlGJ7U0
自慢するな
236大学への名無しさん:2012/08/30(木) 09:21:37.11 ID:Us9Ie6YF0
>>233
難しいよねーそれ
苦手だわ
237大学への名無しさん:2012/08/30(木) 09:37:53.37 ID:UmAC0TiA0
>>233
いや、分母、分子が逆
238大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:13:10.26 ID:2c1LfIpL0
雰囲気で
239大学への名無しさん:2012/08/30(木) 11:55:18.35 ID:/fRzXZ/qO
一対一に繋げるよい参考書ないですか?
240大学への名無しさん:2012/08/30(木) 12:00:59.70 ID:/oT8RMIn0
1対1VCのp79の14、積分方程式の演習題で
Aとおいてg(x)を積分していく段階で、なぜAが積分されずにそのまま出てきているのか分かりません。
g(x)=〜+Atになりそうな気がするんですが
241大学への名無しさん:2012/08/30(木) 12:08:50.96 ID:/oT8RMIn0
積分区間が0〜1で関係ないのか
>>240自己解決しました
242大学への名無しさん:2012/08/30(木) 17:30:11.83 ID:YXn5PJwC0
東北大志望なんだが今からやって間に合うか?
243大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:21:33.09 ID:ChDUkqdk0
>>242
無理
244大学への名無しさん:2012/08/30(木) 18:46:34.50 ID:ip1yqMbQ0
いや、勉強を今からはじめるってのなら無理だろうが(行けてもマーチ・早慶下位くらいか)
基本を抑えたから一対一に行こうってのなら間に合うだろ
245大学への名無しさん:2012/08/31(金) 16:57:25.71 ID:4AV30tAh0
問題の半分以上はわからなくて飛ばしてるか暗記してるよ
246大学への名無しさん:2012/08/31(金) 17:14:29.83 ID:H8z/EzHY0
そんなんじゃ東北大むりだな
247大学への名無しさん:2012/08/31(金) 18:47:54.70 ID:JqsbawqA0
解答読めばわかるよ
248大学への名無しさん:2012/08/31(金) 21:43:59.02 ID:Xf1t5KY60
それじゃあだめだ
249大学への名無しさん:2012/09/01(土) 12:48:36.80 ID:LwStYctn0
数列an=[log2 n]のとき、a100は? a1+a2+・・・+a2m-1=?
250大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:47:31.70 ID:v3AgMyXY0
数Vの極限の7番は、二問とも最後に
「これは明らかに必要十分を満たす」
と書く必要がありますよね?
251大学への名無しさん:2012/09/01(土) 22:15:09.89 ID:OGIe2u8f0
>>229
何これ答え教えて
252大学への名無しさん:2012/09/02(日) 12:07:08.71 ID:eaPyfSpg0
>>242
学部にもよるが余裕だろ…医学部とかならきついとおもうけど
253大学への名無しさん:2012/09/02(日) 19:55:28.51 ID:j5y0faze0
>>252
余裕の内訳よろしく
254大学への名無しさん:2012/09/02(日) 20:04:50.59 ID:phdVDM560
>>250
「必要である」と書いても明らかに「十分である」ときは書かなくていい
と習ったけどな俺は(書いても間違いじゃないけど)
「有限の値に収束すること」が十分条件になっていて明らかなので書いてないけど
気持ち悪ければ必要十分って書いても全然OKでしょ(ちょっとくどい気もするが)
255大学への名無しさん:2012/09/02(日) 21:04:07.77 ID:7jatTZtr0
Vの終わりのほうはさすがに難易度高いね
256大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:48:39.00 ID:H8avSH790
1対1の解法の9割がたをマスターしたら
全統記述模試で偏差値ってどのくらいいくもんなんでしょう?
257大学への名無しさん:2012/09/03(月) 18:55:35.69 ID:6rAYNbnn0
1対1の解法マスターしたら全統ならほぼ満点取れる
258大学への名無しさん:2012/09/03(月) 21:18:28.27 ID:01j+fhaNO
1対1は解説もわかりにくいし応用力がつかないからやめといた方がいいのサ!
替わりにマセマを全シリーズやれば大数を全シリーズやるのより遥かに効率よく力がつくよ!
安心してまかせなさい!
259大学への名無しさん:2012/09/04(火) 18:13:58.51 ID:8Gu/k7o50
Vのp103のパラメータ表示で面積求める問題がまったく分からないんだが。
どうやって考えてあのグラフが書ける?
260大学への名無しさん:2012/09/04(火) 18:43:30.71 ID:PRkdLJFo0
dx/dtやdy/dtで何となくどう動くのかを掴んで、キーとなる点、始点とか終点とか極値とかの値を調べてつなぐ
261大学への名無しさん:2012/09/04(火) 21:53:11.19 ID:8Gu/k7o50
>>260
サンクス
262大学への名無しさん:2012/09/04(火) 23:09:11.29 ID:U0F1WyjF0
>>229
m=2,n=1
263大学への名無しさん:2012/09/05(水) 08:52:04.64 ID:wWWiaOrC0
お前らの本もうぼろぼろですか?おれのはまだ新品同様だけど
264大学への名無しさん:2012/09/05(水) 14:28:53.52 ID:TF/mNhYB0
参考書や問題集がボロボロになるのは使い方間違ってるよ。
昔みたいに根性で学力つける時代から、効率第一主義にシフトしたからね。
あと物を大事に使ってない証拠でもある。
265大学への名無しさん:2012/09/05(水) 22:16:36.76 ID:mOS7+OuG0
単語集じゃないんだからそう簡単にボロボロにはならんて
266大学への名無しさん:2012/09/06(木) 15:36:19.55 ID:LylhJAFm0
>>249
a100=7
267大学への名無しさん:2012/09/06(木) 15:51:40.15 ID:nIWlhTvi0
数学III 微積分総合6の、イ(2)の解説が分かりません

二行目の、例の積分の不等式を示せばよいことだけは分かります。

なぜ、
f(x)の値域を0<x≦1とすればいいのか全く分かりません。
値域を設定するなら1+x>0よりx>-1
もしくは積分区間からの1/n<x<1 なのでは・・・
誰か教えて下さい
268大学への名無しさん:2012/09/06(木) 21:39:58.84 ID:oUYmr4t40
定義域では。
0<x≦1は波線部のxの範囲が任意のnの場合で含むから、この時の場合に成り立つことを調べたら十分
269大学への名無しさん:2012/09/07(金) 09:42:12.73 ID:yo+v467x0
>>267
1/n≦x≦1が積分領域
1/nは変数だからxの領域指定するのは0にして0<x≦1
これすなわち0<log(1+x)の領域を考察している
270大学への名無しさん:2012/09/07(金) 09:55:36.95 ID:yo+v467x0
y=log(1+x)領域指定 (0<x≦1)
0<y≦log2 
271大学への名無しさん:2012/09/08(土) 02:57:00.94 ID:K8omiMmZ0
長文書いたら消えた死にたいいいいいいいいいいい

>>269-270を考えたけどよく分からなかった
自分なりに考えてみた結果
真数条件よりX>-1・・・A
分母≠0より X≠0 ∴0<X、X<0・・・B
1/n≦X≦1⇔1/n≦X・・・C、X≦1・・・D
1/n≦Xは、n→∞の時を考えるとX<0とみなしてよい ∴X<0・・・E
AかつBかつDかつEより0<X≦1でいいのかな?
272大学への名無しさん:2012/09/08(土) 23:12:23.06 ID:UdinzuNB0
Uの微積やるならVの微積に時間かけた方がいいかな?
273大学への名無しさん:2012/09/08(土) 23:28:54.47 ID:505Vi6gt0
うん。ただ、微積の基礎が怪しい人はUもやらないと伸びないよ
274大学への名無しさん:2012/09/08(土) 23:54:16.62 ID:UdinzuNB0
ありがとう
基本はできてるつもりだからとりあえずVの方をやってキツかったらUに戻ることにする
275大学への名無しさん:2012/09/09(日) 01:21:49.00 ID:102nx64G0
IIの微積とIIIの微積は別物(問題パターン的な意味で)
理系入試においてはIIの微積問題もIIIの問題と同じ位に出るからやっといた方が良い
にしても1対1の数II微積は量が多過ぎる気がするなあ・・・
276大学への名無しさん:2012/09/09(日) 01:35:49.78 ID:7DDYmO6M0
まぁ文系と共通だから仕方なかろう。
277大学への名無しさん:2012/09/09(日) 09:53:09.32 ID:QRW6a8Xf0
フォーカスは学校で配られたので
もってるんですが、探してるのは
標準?発展レベルの問題がひとつのテーマ
につき、たくさん載っているものです。
例えば必要十分条件の問題で、
数値を変えたり、聞き方を変えたような
類題がたくさんあるものです。
278大学への名無しさん:2012/09/09(日) 12:30:17.25 ID:VW29t0xR0
文2を志望してる二年の者です
教科書とクリアーを一通り終えて青チャか1対1で迷っているのですが
クリアー終えたぐらいの実力で1対1に食らいつくのって無謀ですか?
偏差値は5月の全統で62でした
279大学への名無しさん:2012/09/09(日) 12:54:51.98 ID:w8YNSkhZ0
解法暗記ならいいんじゃない
280大学への名無しさん:2012/09/09(日) 17:40:47.68 ID:kSEtIxyR0
質問 数Ⅲのp137(イ)の解答の最後の一文について、1-log4<0を示しているのはなぜですか
281 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/09/09(日) 21:29:37.94 ID:Ij61Wusy0
数cのp25の繰り返しての意味がわからないのですが、何を繰り返せばよいのでしょうか?
282大学への名無しさん:2012/09/10(月) 00:09:58.22 ID:Bs3WYhGY0
>>280
1-log4>0だと証明する不等式の範囲が広がってしまう。
1-log4<0だとつまり〜-n+1-log4<〜-n
で(計算式で出てきた部分)<(証明する部分)で成り立つ。
だと思うんだが偏差値低いからあんまアテにしないでくれ。
283大学への名無しさん:2012/09/10(月) 02:19:52.94 ID:LrCyWDAS0
>>281
教科書
284大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:21:52.68 ID:4XHCOr3V0
>>282
解決しました。ありがとうございます
285大学への名無しさん:2012/09/11(火) 18:40:11.52 ID:nmLCDgtH0
3つ質問させてください

・数U微分12番前文の3次関数の箱詰めでf(x)=a(x-γ)^3+(xの1次式) と表せるのはなぜですか
・同演習題の解答が、どうにもオーソドックスな解答には見えないのですが、これ以外に解き方はないのでしょうか
・数U積分4番(1)で定点を予測して解いていますが、予想せずに解く方法を教えて下さい

箇条書きで投げやりな文になってしまって申し訳ありません
286大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:31:02.43 ID:a6GuaFlD0
「3次関数の箱詰め」の説明で対称性よりってのは
2つ並んでる右のほうのグラフで(r,f(r))を中心として対称だからということ
それがf(x)=a(x-γ)^3+(xの1次式)とかけることの説明は
「3次関数の対称性」に書いてある(2次関数の平方完成みたく3次関数の立方完成という)
287大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:35:47.37 ID:a6GuaFlD0
あとの2つは暇ならあとで書くかも
サッカーW杯予選はじまったからそっち見る
288大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:51:25.04 ID:a6GuaFlD0
p1を消してp2で書いた直線の式(以下p2をpと略す)
y={2p^2 -4p+3-(2p-2)^2/-p+2}(x-p) + 2p^2 -4p+3 (1)
定点(x,y)は「任意のpで成立する」のだから「あるpで成立することが必要」
と必要条件で攻めるのは定石
289大学への名無しさん:2012/09/11(火) 21:54:48.84 ID:a6GuaFlD0
未知数はx,yの2つなので直線の式(1)にp=1,0を入れた式を連立して
(x,y)=(2,2)となる(必要条件)
逆に(x,y)=(2,2)のとき直線の式(1)は任意のpで成立(証明終)(たぶん汗)
式(1)をみて分母が消えてほしい?と思いx=2を代入すると定点(2,2)になった
または上のように必要条件としてpに適当な値を入れて求めるほうが簡単だと思う
1対1の解答は中学数学が得意だった奴向けかもね
290大学への名無しさん:2012/09/11(火) 23:17:33.92 ID:fluZNmvd0
x^2−2mx+n=0 が α<−1,2≦α なる解を持つ条件は?

2次関数 f(x)=x^2−2mx+n を考える。
f(−1)<0 かつ f(2)≦0 であればよい。
f(−1)=1+2m+n<0 ⇒ 2m+n<−1
f(2)=4−4m+n≦0 ⇒ 4m−n≧4
2m+n<−1 かつ 4m−n≧4 ・・・(答)
291大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:23:33.27 ID:ITqzlCqv0
>>289
遅れましたがありがとうございます
292大学への名無しさん:2012/09/13(木) 12:02:11.41 ID:QbLk9eFj0
数学III積分体積の、埼玉大の例題ってどんな感じだと思う?
自分は超難しいと感じたんだけど・・・
もう誘導の意味が分らないし求める立体がイメージできないよぉ・・・ふぇえ・・・
293大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:08:02.78 ID:YXJbklLc0
>>292
あれは誘導があるからyz平面の切り口をイメージできるんじゃないかな
この問題の演習題にせよこれは
x軸変域の0≦x≦rで動かした切り口をイメージするだけで
立体をイメージしちゃ絶対ダメだよ
この切り口(台形ね)がx軸にそって例題9の正三角形みたいに動くイメージであってさ

294大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:10:36.11 ID:YXJbklLc0
立体を直接動かしてイメージしちゃ絶対ダメだよ
だった
295大学への名無しさん:2012/09/13(木) 15:21:01.18 ID:YXJbklLc0
都内進学校の高校入試数学を独学で解いてた俺には一対一は楽勝だな
296大学への名無しさん:2012/09/13(木) 21:28:13.61 ID:0SqS1nFz0
>>292
じっくり解説読んでようやく分かってきたわ
切り口が0≦x≦rでウニュウウウウウウンって動くイメージを
しっかし積分体積の問題は奥が深くて死ねる
297大学への名無しさん:2012/09/13(木) 21:41:31.60 ID:xZKIpx/60
だから全体の形をイメージしちゃだめなんだって
298大学への名無しさん:2012/09/13(木) 21:56:37.29 ID:kLtqZmS60
名大理志望なんですが、この時期に一対一やってるようでは手遅れですかね
299大学への名無しさん:2012/09/13(木) 22:12:56.06 ID:aGtRC7Jh0
別に
300大学への名無しさん:2012/09/14(金) 02:16:45.13 ID:Fn3XaNNE0
数III積分例題8&演習8の、切り口求める部分って
あそこは線分比の式作ってウニュウニュするんじゃなくて、
ベクトル(空間座標)で解く方法を載せた方がやっぱりいいと思った
ベクトルはやっぱ式が多くなって面倒かもしれないけど迷わず一秒たりとも考えずに出来るし、基本的だし
301大学への名無しさん:2012/09/14(金) 16:02:03.99 ID:6Z/a9L5g0
ax+byの例題むず過ぎワロタ
こんなの出ても解ける気がしない
302大学への名無しさん:2012/09/19(水) 06:41:42.86 ID:sWwkF8nX0
>>16
まったくそのとおりだよな。

俺らの頃は一般国立大学で月刊、
東大京大なら新演習、
ってのが普通だったからな。

それが今は新演習は理三以外必要ないみたいだからな。
20年前の東大一般≒今の理三
というのが現状だからねえ。
303大学への名無しさん:2012/09/19(水) 07:29:13.90 ID:IQp/u3GV0
その世代の人間は新数学演習のことを「新演習」とは略さない。
304大学への名無しさん:2012/09/19(水) 21:19:06.22 ID:1uCU2/cx0
新演習やってみたけどガリガリ頑張って解いた自分の答えの
過程が合ってるか全く分からんから止めた。ただの別解集じゃねえか
305大学への名無しさん:2012/09/20(木) 00:21:57.17 ID:koCX2xrP0
過程があってるかどうか自分で判断できんレベルの奴がやる本じゃないだろ。
数学なんて正しけりゃどうあっても正しいんだよ。
それが分からないならあんな本手を出しちゃいかん。
306大学への名無しさん:2012/09/21(金) 19:25:23.84 ID:iFiDNCJ90
みんな数Cやってるの?
Vにくらべて簡単なので助かってる
307大学への名無しさん:2012/09/21(金) 21:45:41.54 ID:cIiQJBeY0
>>306
楕円双曲線系の問題は意外と重宝するのでやってる
結構出るよw
308大学への名無しさん:2012/09/22(土) 12:29:12.94 ID:JxIHGTat0
解説を読んでも良く分からない問題を見ると
この問題は特殊でオーバーワークだからスルーしてもいいんだと思ってしまう
こんな感じだからほとんどの問題が手付かずになってる
309大学への名無しさん:2012/09/22(土) 21:36:34.46 ID:RxEY67cP0
>>292
難しい。
その次の都立大も難しかった。
310大学への名無しさん:2012/09/23(日) 16:26:49.33 ID:YpOIZcYY0
暗記?
311大学への名無しさん:2012/09/24(月) 02:09:53.82 ID:IOYIsfu30
>>304
論理がない答案をよくかけたなと思う
自分の答案に論理があって、答えがあってりゃいんじゃない、答えがあってなかったらどこか計算ミスしたかなみたいなそんな感じなんじゃないの?
で、解き方こういうのもあるのね、として新しく勉強。

と思うおれはダメか。
312大学への名無しさん:2012/09/24(月) 02:11:32.53 ID:IOYIsfu30
>>264
勉強に効率とか言ってるのはうーん、という感じ。
大学入ってから使えないよね
313大学への名無しさん:2012/09/25(火) 04:13:37.22 ID:Dd3JFqyx0
時間無制限♯ってあるじゃない
あれってD問題以外にC問題にも新数学演習に一問あるんだけど
B♯とかA♯があったらどんな問題か考えたことある?
314大学への名無しさん:2012/09/25(火) 17:28:32.50 ID:9/shYhkp0
1対1の数cの評判がききたいです
確率分布の解説微妙ですか?
315大学への名無しさん:2012/09/26(水) 00:36:16.04 ID:+2j8aNYU0
>>313
もんのすごく冗長な因数分解とか?
316大学への名無しさん:2012/09/26(水) 11:46:36.68 ID:5vchuRE80
>>314
確率分布は載ってない
数Cはまあ、軌跡の方程式ry
以外は結構まとも
317大学への名無しさん:2012/09/26(水) 22:15:53.55 ID:TBzzY2xr0
確率分布載ってないんすか…
1対1終わったらプラチカとやさ理のどっちやったらいいでしょうか?
318大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:08:17.66 ID:SUp3W2z30
やさ理だな
319大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:37:44.47 ID:RD3YEWUk0
新スタ演でいいじゃん
320大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:41:59.43 ID:O4J9BnXXP
マセマ一択。
321大学への名無しさん:2012/09/26(水) 23:50:00.66 ID:d8BYRgcD0
フォーカスは学校で配られたので
もってるんですが、探してるのは
標準?発展レベルの問題がひとつのテーマ
につき、たくさん載っているものです。
例えば複素数の問題で、
数値を変えたり、聞き方を変えたような
類題がたくさんあるものです。
322大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:39:48.27 ID:sosl3H81O
1対1はやめとけ。解説も糞だし応用力がつかない。ただのゴミ。
今すぐマセマに切り替えよう。応用力がつく。まさに神。
323大学への名無しさん:2012/09/27(木) 16:52:23.64 ID:FmZvZisb0
真スタ演とやさ理はプラチカより難しいと聞いたんでプラチカ→やさり→しんすたの順でやっていこうと思います
324大学への名無しさん:2012/09/28(金) 21:17:01.25 ID:O3IxQpYu0
俺は低辺高校出身やけど、全統偏差値70超えるのに6年ぐらいかかったw
決して怠けてたわけじゃねーんだよ。普通の人間だからな。
325大学への名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:58.44 ID:E1/FENig0
何浪なんだよ
326大学への名無しさん:2012/09/29(土) 13:27:18.29 ID:xNK0lXcx0
>>312
効率がすべてだよ
効率のいい奴は3カ月で
数学だけなら
ゼロから理2合格レベルに達する

効率の悪い奴は一年やっても無理
327大学への名無しさん:2012/09/29(土) 16:59:41.10 ID:QsZu9jXa0
無理に決まってんだろ おっさん
328大学への名無しさん:2012/09/29(土) 18:48:12.27 ID:wlXa85JM0
>>326
てきとーなこといってんじゃねぇよおっさん
329大学への名無しさん:2012/09/29(土) 19:11:37.55 ID:vi4m270R0
>>328
うるさいこの銀蝿
330大学への名無しさん:2012/09/29(土) 22:02:59.91 ID:5mg5h2xB0
新訂版では整数が数Aに収録されているので数1をやらずに他の5冊を終えてしまったんですが
このまま2週目に入ってもいいのかそれともやはり数1も一通りやっておいた方がいいのか悩んでいます

アドバイスいただきたいです(;´д`)
331大学への名無しさん:2012/09/29(土) 22:44:05.12 ID:Dz66nLAJ0
ベクトル数列はチャートの問題数多くて嫌だからこっち
確率は八角
他分野はチャート
332大学への名無しさん:2012/09/30(日) 04:18:21.43 ID:Lt5Eb8WhP
マセマなら親近感を抱かせるアットホームな超詳しい解説で瞬く間に数学が大好きな得意科目になる。
安心して任せるがよい。
333大学への名無しさん:2012/10/02(火) 00:36:21.41 ID:rt10vv63O
1対1は問題の質も低いし力がつかないよ。ただのゴミ。
今すぐマセマに乗り換えよう!
マセマを実力アップまでこなせば1対1よりかなり力がつくよ!
ハイレベルまでやれば東大京大でも満点間違いなしサ!
安心してまかせなさい!
334大学への名無しさん:2012/10/05(金) 22:33:27.61 ID:EQOQQ1SOI
1対1の数1の例題10でp,qが勝手に動けるってところが分かるんですがイマイチピンときません...
教えてください
335大学への名無しさん:2012/10/07(日) 03:33:05.22 ID:tmS7d4IJ0
何に納得がいかないのかわからないと教えようが・・・
336大学への名無しさん:2012/10/07(日) 07:25:10.85 ID:nzQg5geaI
>>335
納得はいくんです
けど人に説明できるかと言われたらできない感じなんです
教えにくいと思いますが右下の部分を説明し直してくれると助かります
337大学への名無しさん:2012/10/07(日) 09:48:23.04 ID:Viggkn680
今3周目なんだけど、計算めんどいやつで、解くのに15分はかかるんだが、遅いかな?
みんな一問何分くらいで解いてる?
338大学への名無しさん:2012/10/09(火) 23:27:38.12 ID:8AA1kjJM0
>>336
書いてくれたら説明しようかなと思う
339大学への名無しさん:2012/10/12(金) 00:37:25.68 ID:pdCV6gO80
高2で京理志望で1対1のTAUB買ったんで例題の解法暗記してから問題解いて行こうと思うんですが、一日3時間くらいかけたらどれくらいで終わりますかね?
340大学への名無しさん:2012/10/12(金) 02:13:19.43 ID:BJnykzlN0
理解度によるから…
341大学への名無しさん:2012/10/12(金) 03:31:33.51 ID:wQjBNZHN0
解法暗記という時点で終わってる
342大学への名無しさん:2012/10/12(金) 21:32:25.03 ID:3MU7NMlU0
これ一冊1週間でやろ
343大学への名無しさん:2012/10/13(土) 00:15:00.01 ID:DoXdyU6s0
本気出せば一冊4日でいけるよ
344大学への名無しさん:2012/10/13(土) 01:55:42.73 ID:HIOGvU0h0
高2で東工大あたりを目指していて学校ではz会のアドバンストという教科書を使っています
定期試験の時に4stepとアドバンストを勉強してきたので1対1は一応解けます。
1対1の前にざっと知識の確認みたいなのをしたいのですが教科書を見るだけで平気でしょうか?
345大学への名無しさん:2012/10/13(土) 13:24:46.73 ID:dAF2Entg0
3Cだけ買いました
346:2012/10/13(土) 14:34:22.42 ID:FzRa9E/R0
>>344
1対1は「要点の整理」っていうページがあるだろ
それで知識の確認すればいーじゃん
そこで証明できない定理や知らないことがあれば
その部分に関して教科書などに戻って確認すればいいんじゃねと思う
347大学への名無しさん:2012/10/13(土) 18:21:56.14 ID:upQ92gM70
青茶例題を9割くらいできる学力がないとやっても意味ないような気がしなくもない
348大学への名無しさん:2012/10/14(日) 00:16:05.49 ID:aVRzvKjc0
教科書・章末レベルの問題が解けなかった。
349大学への名無しさん:2012/10/14(日) 01:32:42.37 ID:tC+IxVT+0
1対1終わったら何をするのがいいですかね?
やさりは飛びすぎですかね?
350大学への名無しさん:2012/10/14(日) 02:31:39.50 ID:Maow5Jyw0
やさり、はいり
でいいでしょ。
351大学への名無しさん:2012/10/14(日) 03:51:22.61 ID:+RPigMOZ0
てか1対1やってやさりなら確実に半分は解ける
それ以上はセンス次第
352349:2012/10/14(日) 12:28:37.49 ID:rgU53Ajr0
>>350-351
ありがとうございます。やさ理をしようと思います。

ただ、志望大の問題自体難しくないものの、
9割弱くらい取ることを目標にいています。
あまり高度な問題ばかりやることになるなら、
的外れにならないかと不安です。
気にせずどんどんステップアップすればいいんでしょうか?
353大学への名無しさん:2012/10/15(月) 03:15:32.77 ID:Jv/+aU0Z0
網羅系、あるいはそれに準ずる問題集を座右にやさ理をつつく。
やさ理をやって理解が欠けていると感じる範囲があれば、網羅系に戻る。
354大学への名無しさん:2012/10/15(月) 03:59:21.86 ID:X0R6oeRe0
>>353
ありがとうございます。気にせずやっていけばいいですね。
355大学への名無しさん:2012/10/18(木) 21:34:18.26 ID:hrRku84aI
マセマどこのスレでも大人気だなw

1対1をUまで仕上げたんだが、時間がかかりすぎた。
本当に何でもいいから、
時短になるようなテクニックを教えてくれないでしょうか
356大学への名無しさん:2012/10/19(金) 14:20:20.58 ID:s8ZjCw7VP
1対1なんて今すぐやめて、マセマにマかセれマ〜♪
357大学への名無しさん:2012/10/19(金) 19:53:34.92 ID:8auTm+DXI
1対1数1P19
3≦2x+y≦4,5≦3x+2y≦6のとき、次の式の取りうる値の範囲を求めよ。
(1)x
解答
2x+y=pー@,3x+2y=qーA とおくと,
3≦p≦4,5≦q≦6ー@
@×2-Aにより,x=2p-qーB
@とから,2×3-6≦x≦2×4-5 すなわち0≦x≦3
とあるのですがx,yが不等式の範囲を勝手に動けないのに対し、
なぜp,qとおくとこのp,qは勝手に動けるようになるのでしょうか?
お願いします
358大学への名無しさん:2012/10/19(金) 20:10:35.96 ID:W11+WzLNO
1対1はゴミだからいますぐ捨ててしまおう。応用力がつかない。
マセマなら実力アップまでで1対1より数段上の力がつくのサ!
さらに頻出、ハイレベルまでこなせば新数学演習より到達点は上だ!
安心してまかせなさい!
359大学への名無しさん:2012/10/19(金) 22:49:31.46 ID:qxCsBDTW0
>>357
p,qともに勝手に動いてるなんてことはないと思うけど
p,qと置き換えたことによって@の条件になった訳だし
もし未習だったら数2の領域分野を参考に
3≦2x+y≦4,5≦3x+2y≦6
の範囲を図示して2x+y=pの直線動かしてみるといいよ
360大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:09:07.68 ID:8auTm+DXI
>>359
p,qは範囲を満たして勝手に動いてますよ
だから不等式の加減でxの範囲が決めれてるわけであって

361大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:29:23.52 ID:qxCsBDTW0
>>360
>p,qは範囲を満たして勝手に動いてますよ
範囲を満たしてるならそれは勝手に動いてるとは言わないよ
362大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:17:31.23 ID:TZCMqBtcI
>>361
すいません言い方が悪かったです
聞きたいのはxの範囲は@,Aの不等式の加減では決めらないですがp,qに置き換えた途端に加減でx,yを決められる
なぜこれが可能になるかです

363大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:28:51.87 ID:mydPyMTr0
マセマ連呼してる人を通報して欲しい
364大学への名無しさん:2012/10/20(土) 00:30:45.22 ID:ojynmXhm0
>>362
本見たら大数側で勝手にと言ってたのかw失礼しました
何ともまぎらわしい…範囲内を自由にとでも言えばいいのに
>x,yが不等式の範囲を勝手に動けないのに
ここもx,yのそれぞれが独立して動けないってことだよな

>なぜp,qとおくとこのp,qは(それぞれが独立して何の関係性も持たずに)勝手に動けるようになるのでしょうか?
xy座標で3≦2x+y≦4,5≦3x+2y≦6の領域が平行四辺形で表されてるのが載ってるけど
x,yの2つの変数を同時に動かした時にその平行四辺形内しか動けない
だからx+yの範囲を求める時に
xのとり得る値の範囲とyのとり得る値の範囲を単純に足してはダメと書いてあるよな
これも領域内でx+y=kという直線を動かすと分かると思う
それに対して
p,qは@に置き換えた時点でpとqがそれぞれ範囲内を隅から隅まで動くことができるし
(図でイメージするとpq座標内では長方形の範囲を自由に動ける)
またそういうx,yが存在することも保証される
(pとqが範囲内のどの値を取ろうがx,yは@、Aの解として出てくる)

この平行四辺形と長方形のイメージで加減の可否についてあっ!と思えたのならいいのだが
365大学への名無しさん:2012/10/20(土) 14:46:50.53 ID:9pOYCHk2I
数列の評価ってなんでC?何があかんの?
366大学への名無しさん:2012/10/20(土) 18:55:35.30 ID:A7shxGUbI
>>364
ありがとうございます
図で考えるとダメっていうのは分かってるんですが
なぜ単純に足すのはダメで置き換えたら良いのか言葉で上手く説明できませんか?
図では分かるし1対1の説明でも分かるんですがイマイチしっくりきません
重ね重ねすいません
367大学への名無しさん:2012/10/20(土) 20:54:04.02 ID:fD1VgqDF0
【箱根駅伝予選】日体大65年連続 大東大・法政大予選突破おめでとう
【獅子】日本体育大学長距離]【奮迅】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1325563436/l50
【捲土重来】大東文化大part32【復活祈願】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1327065952/l50
【オレンジ】法政大学陸上競技部【いざ箱根へ】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1344557708/l50
368大学への名無しさん:2012/10/22(月) 13:06:54.34 ID:GHgdSi4G0
>>366
x,yは互いに独立に(無関係に)それぞれの範囲を動けない
図形的にはxy平面上で動ける範囲が長方形にならない
なので足してはだめ
独立ならばたしてOK
独立にするためにp,qに変数変換して(pq平面上で範囲は長方形)
たしたりしてよいp,qを媒介にして考えている
369大学への名無しさん:2012/10/22(月) 13:45:31.16 ID:GHgdSi4G0
変数変換した時点で値域の計算はpq平面で考えてる
p,qはa,bを置いたものでa,bは独立でないからp,qも独立でない
と考えてわからなくなっているのならab平面ではなく
pq平面で値域を計算していることを忘れている
てか,計算できるようにするためにわざわざp,qに変数変換したわけだからな
370大学への名無しさん:2012/10/24(水) 17:43:42.56 ID:qlAuoDkb0
独立になるようにたまたま変数変換できるからあのように解いているが
一般に複数の不等式を同値変形していくのは無理なので
あの解法に汎用性はないよ
1対1では不等式の同値変形が困難であることを確認するために
あえてあのように解いているだけだと思う
普通は注にあるように線形計画法で解く
いずれの解法も大数でいうところの逆手流ってやつです
371大学への名無しさん:2012/10/24(水) 18:40:48.43 ID:dig0Ka+S0
質問です。 数IIIの p137(イ)

1-log4<0 は log2=0.3…なので 1-log4>0 ではないのでしょうか。
この問題では特定の条件下で<0が成り立つということなのでしょうか。
372大学への名無しさん:2012/10/24(水) 18:54:40.76 ID:103IvG+G0
底はeで、eは大体2.7くらいだからlog4は1より大きいでしょ
373大学への名無しさん:2012/10/24(水) 20:39:32.43 ID:EYd0JvVG0
一対一やるレベルの質問じゃない気がする
374大学への名無しさん:2012/10/24(水) 20:53:00.22 ID:4RYiHzqw0
0.3は常用対数だね
375大学への名無しさん:2012/10/24(水) 20:58:55.62 ID:qlAuoDkb0
logxだと底が10,lnxだと底がeというのが慣例だと思うので
それにしたがうと底が10だと思うのは全く普通だと思うね
オリジナルの問題には底eは略すとあったはずだが省略しちゃったんだろうな
376大学への名無しさん:2012/10/24(水) 21:02:42.68 ID:LxsXbWl30
高校数学においては底が10なら10と書く。
377大学への名無しさん:2012/10/24(水) 23:17:17.82 ID:wuf5hfQW0
>>375
理系学生乙
378大学への名無しさん:2012/10/25(木) 00:18:09.39 ID:qjbqanJ50
底がeだって発想がない時点で他の問題集やった方がよさそうな感じがする
379大学への名無しさん:2012/10/25(木) 01:17:31.48 ID:n1O5wkfA0
発想っても数学とは関係ない発想だけどな
高校ではlogxとくれば数学では底はe,化学では10らしいが
少なくとも原文は絶対にlogxの底はeとすると書いてあるので
省くべきではなかったと思う
この問だと底を10にしちゃうと評価がゆるくなり証明できないから
eだと判断するけど,それはもう数学の判断ではないw
380379:2012/10/25(木) 01:39:02.36 ID:n1O5wkfA0
今問題みたけど(ごめん先に見るべきでした)途中で
logxの原始関数がxlogx-xと書いてるので,そこでも気付くね
381大学への名無しさん:2012/10/25(木) 12:48:38.82 ID:iNQ/hxmI0
>>371です。レスありがとうございました。
言われて気づきました。自然対数だった…恥ずかしすぎるw
調子に乗ってやさ理とか極意とかやってましたが、反省してこれでわかるに戻ってきます。
化学で刷り込まれ杉でした>log2=0.3…
382大学への名無しさん:2012/10/26(金) 00:04:36.90 ID:U9+gLGRJI
演習問題のcとかって大学でいうとどのレベル?
理系です
383379:2012/10/26(金) 02:00:57.99 ID:7uCPNeUL0
解答まともに読まずに書いて反省してます
確かに微積ではlogx関係の公式は全部底がeで書かれてるし
普通はeで計算するべきでしょうね
また,仮に底を10と考えたとしてもあの不等式が成り立つことが示せますしね
その場合はlogxの原始関数はxlogx-xとはならないのでちょっと煩わしいけど
384大学への名無しさん:2012/11/04(日) 03:22:40.31 ID:rcNQdBXY0
数V、極限の問題の解答の補足?が理解出来ません…
なんでこれが出てきたの?なんでrが線分の比なの…と疑問だらけです。
なんかありそうな問題なので理解したいのですが、無理でした。
http://i.imgur.com/T0tm3.jpeg
385大学への名無しさん:2012/11/07(水) 04:07:32.36 ID:emISeodp0

パニックになるので公表していないが、東京は、もはや死の街
セシウムのレベルがチェルノブイリの緊急避難レベル
若い人は遺伝子レベルで傷がつき、悲惨な染色体異常がおきる
東京から避難せよ

東京千葉の放射能汚染はチェルノブイリ第3汚染レベル
国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば
東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738906.html


386大学への名無しさん:2012/11/07(水) 20:25:36.71 ID:K9ad/SGK0
スタ円へはいつ進めばいいんだ?
ちょっと見た感じ、チャート例題≦1対1例題<1対1演習≦スタ円くらいっぽいんだが

1対1の演習題をじっくり1周したら移行しておk?
387大学への名無しさん:2012/11/08(木) 07:46:43.59 ID:73gx/LqS0
それでいいよ
解けない分野があったら1対1に戻ってね
388大学への名無しさん:2012/11/08(木) 23:02:38.16 ID:XlIsXi2U0
>>387
アドバイスサンクス
無理っぽかったら戻ってみる
389大学への名無しさん:2012/11/09(金) 21:07:11.37 ID:pzsV7nHK0
1対1なしでいきなりスタ演ってありかな?
駿台模試偏差値60くらい
390大学への名無しさん:2012/11/10(土) 19:58:09.57 ID:mvHjgj+W0
>>389
大数特有の解き方に慣れてないと若干つらいかもしれないが、問題自体はセンター180あれば困らないレベル
まあ、数学の得意な奴にとっては独特でも何でもなかったりするから、やってみてから考えればいいんじゃね

その点、1対1は解説が濃いから理解できないってことはないと思う
391大学への名無しさん:2012/11/11(日) 19:13:47.62 ID:WZyDcrWA0
一対一やってどの程度成績上がった?また、力ついたなと実感できた?
392大学への名無しさん:2012/11/11(日) 21:07:17.48 ID:IXbGriYeO
一対一ってわかりやすいけど解説が洗練されすぎてて答案として成り立ってるのかが疑問

微分で解答に増減表書かないってありか?
393大学への名無しさん:2012/11/11(日) 21:55:20.94 ID:U6zQdlB10
微積って増減表書かないと減点されるっけ?
めんどくさくて書いてらんないんだけど
394大学への名無しさん:2012/11/11(日) 22:52:30.00 ID:WZyDcrWA0
ねぇどうなの?
395大学への名無しさん:2012/11/11(日) 23:00:00.47 ID:kxR2cfSu0
増減表書けって言われない限りかく必要ねーよ
当たり前だろこんなん
396大学への名無しさん:2012/11/11(日) 23:06:57.39 ID:dTPxAfjv0
しかも大学で習うような準公式もバンバン使っていいらしいぞ
「使って減点したという話を聞いたことがない」って書いてあった

ブルーバックスの「出題者心理から見た受験数学」みたいな本に
397大学への名無しさん:2012/11/12(月) 01:16:55.89 ID:R0gnA5zs0
>>391
関数のグラフが頭のなかでグリグリ動き出した
398大学への名無しさん:2012/11/12(月) 11:04:53.43 ID:XapviPXb0
>>392
指摘してるのはどの問題?
399大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:16:41.31 ID:MNYi43lw0
みんな復習の感覚はどんな感じ?
400大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:39:21.80 ID:Q1MGdVsa0
UのP59(ロ)で 大なり、イコール、小さいが縦に並んだ記号あるけど
あれって普通に使っていいものなの?
401大学への名無しさん:2012/11/15(木) 01:20:02.38 ID:wEsi06imO
普通に使うっしょ
402大学への名無しさん:2012/11/15(木) 11:02:12.26 ID:oRaGGrEY0
>>391
過去問解いたとき1対1で覚えた解法使えたとき
403大学への名無しさん:2012/11/15(木) 23:37:11.24 ID:YRi0jXmZ0
微積とベクトル面白すぎる
404大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:29:10.27 ID:OpKdirNI0
数学は「面白すぎる」ようになると危ない
405大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:48:53.17 ID:cyir67ZK0
>>404
なんぜ?
406大学への名無しさん:2012/11/16(金) 22:45:50.58 ID:hTMM1voK0
他の科目がおろそかになったり道を踏み外して数学科に入ったりしてしまうから
407大学への名無しさん:2012/11/17(土) 08:50:55.21 ID:2yVh9owT0
大数系を学校教材として使ってるとこってあるんだろか
408大学への名無しさん:2012/11/17(土) 11:30:21.68 ID:lyG8J0ln0
なんでこのスレこんな過疎ってんの
409大学への名無しさん:2012/11/17(土) 18:33:07.23 ID:lyG8J0ln0
Vの6微分係数と極限の(3)なんですが、上の注に分子全体をf(x)とおく、と書いてあるんですが解答ではf(x)=a^xとおくってしてますよね。

なんでですか?
410大学への名無しさん:2012/11/17(土) 20:07:05.42 ID:n0kZaCET0
過疎スレだから誰もいないよ^^
411大学への名無しさん:2012/11/17(土) 20:09:50.60 ID:TxiF30oqT
1対1をやってる途中なんですが、今日の東大実戦模試で数学全部白紙でした
問題集で見たことがない問題ばっかでどうすればいいのかまったく分かりませんでした
東大レベルの問題でも一対1で十分と聞いたのですが、不安です
1対1を何週すれば、全部解けるようになりますか?
412大学への名無しさん:2012/11/17(土) 20:14:49.72 ID:Hr9AoOCO0
釣りですか?
413大学への名無しさん:2012/11/17(土) 20:16:31.88 ID:TxiF30oqT
>>412
オオマジです
414大学への名無しさん:2012/11/17(土) 21:10:29.28 ID:eKyDvt4u0
>>411
8周はやっときたいな
415大学への名無しさん:2012/11/18(日) 06:28:11.16 ID:kZ8Ydpkw0
↑あなたは暇人ですか?
416大学への名無しさん:2012/11/18(日) 18:05:08.15 ID:HLWTdkH00
1周できる人間がどれだけいるかだが・・・
417大学への名無しさん:2012/11/18(日) 22:09:03.77 ID:kw9DN/cs0
1周目にかかる時間をTとし、
n周目(n>=2)にかかる時間はn-1周目の半分とする。
するとその和はT+(1/2)T+((1/2)^2)T+((1/2)^3)T+……=2T

無数に繰り返しても高々1周目の倍の時間しかかからない。
ましてや8周など余裕ですな。
さあ、みんなも!
418大学への名無しさん:2012/11/18(日) 22:27:13.61 ID:/T9WM9GY0
現在高2で1対1対応の演習6冊やろうと思うんだけどおそいですかね?
419大学への名無しさん:2012/11/18(日) 22:43:57.49 ID:sOH/4XIj0
>>418
じゃぁいつやんの?
420大学への名無しさん:2012/11/18(日) 22:48:37.51 ID:CMRG1Q7Y0
いまでしょ
421大学への名無しさん:2012/11/18(日) 22:51:42.48 ID:d/Ig7j9i0
>>418
はよやれ
422大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:04:38.77 ID:+gg0W/og0
>>419-421
見事な連携プレイw
423大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:06:18.79 ID:/T9WM9GY0
一応数2半分くらいと、数Bのベクトルは例題だけ一週しました。
例題だけやるのと、例題やってから演習題やるのってどっちがいいですか?
あと何週くらいすればいいですか?
424大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:09:44.01 ID:sOH/4XIj0
てかみんなは復習どうしてる?
みについたか自分じゃよく分からなくね?新スタに進むべきなん?
425大学への名無しさん:2012/11/19(月) 01:55:18.01 ID:mXz6Skd70
最低3周はすべきでしょw
2週目は問を3ランクくらいに印つける
全然定着してない、まだちょっと定着度が不安、もうやらなくてもおkとか

3週目は定着してないとこを中心に進めていく

その次に、ハイ理とかに行って同じやり方したらいい
426大学への名無しさん:2012/11/19(月) 21:32:07.69 ID:GmLW5plS0
新スタ演、やさ理飛ばしてハイ理とかwwwwwwwwww

そんなこと可能なんですか (´・ω・`)
427大学への名無しさん:2012/11/19(月) 21:51:21.43 ID:JQoIWQbA0
やさ理はやった方がいい気がする
428大学への名無しさん:2012/11/19(月) 21:56:35.94 ID:86AbRGAW0
過去問はいつからやるといいですか?
429大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:13:47.96 ID:RlZQF0pq0
いまでしょ
430大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:14:20.90 ID:evDRY1cd0
新数演とかやさ理とか三流大の問題ばっかだぞ
431大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:19:25.91 ID:XVdIUN7b0
↑三流はお前
432大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:40:20.87 ID:86AbRGAW0
1対1はいつまでに終わらる?、やさ理はいてまで?、過去問いつから?
433大学への名無しさん:2012/11/19(月) 22:47:12.58 ID:DZORmZDg0
終わらせるの基準ってどんなもん?
434大学への名無しさん:2012/11/19(月) 23:00:15.72 ID:86AbRGAW0
みんなの意見によると一対一とかやさ理は3週だね。
435大学への名無しさん:2012/11/20(火) 01:30:14.63 ID:ZC+0hl3R0
1対1を3週くらいしたらスタ演せずにやさ理いっちゃって大丈夫なのだろうか?
436大学への名無しさん:2012/11/20(火) 02:47:41.47 ID:MkfP1Kd40
今一対一の例題を一日10問ペースで進めてるんですが
やはり難しいです。答えをみて理解することはできるんですが・・・
例題はどの程度のレベルの問題なのでしょうか?
437大学への名無しさん:2012/11/20(火) 02:51:23.28 ID:NWuP/F8U0
一日10問というのがおかしい
勉強の仕方もおかしい

おまえには1対1は無理
438大学への名無しさん:2012/11/20(火) 02:56:18.31 ID:MkfP1Kd40
早すぎるってことですか?今はUとVを交互にやってますが
章?の序盤の問題なら時間なんて掛からず解けると思いますが
439大学への名無しさん:2012/11/20(火) 03:04:21.62 ID:APb/T/Bo0
>序盤の問題なら時間なんて掛からず解けると思いますが

ますがじゃねーよ
他の問題集やってから一対一に入れよ
解法暗記に使うならどうせわかんねーんならはじめから答え全部見て覚えれば
440大学への名無しさん:2012/11/20(火) 04:10:46.76 ID:MkfP1Kd40
一応青チャやってから入りました。他に問題集はやってないです
解放暗記のみに使うなんて言ってないですけど・・・。
そもそも論点ずれてません?最初に聞いたのは例題はどの程度のレベルか聞いたんですけど
441大学への名無しさん:2012/11/20(火) 05:24:05.46 ID:NWuP/F8U0
アホ過ぎだろww青チャ10回繰り返せwww
442大学への名無しさん:2012/11/20(火) 09:24:58.13 ID:Mt+o85ZL0
たいして出来ないのに背伸びしたかったんだろうな
443大学への名無しさん:2012/11/20(火) 09:43:13.86 ID:PC/U0LKW0
青チャと大して難易度変わらないと思うが
444大学への名無しさん:2012/11/20(火) 10:50:21.99 ID:QdsHGE0+0
>>441
>>442
がちゃちゃ入れてるようにしか見えない
445大学への名無しさん:2012/11/20(火) 10:52:41.47 ID:JzSS4BeP0
>>441
いやだあおっちゃ
446大学への名無しさん:2012/11/20(火) 11:18:40.05 ID:APb/T/Bo0
>>440
お前は一対一やるレベルじゃないからどうしても使うなら解法暗記するしかないっつってんだよボケ
何が一応やってから入りましただ
青茶ちゃんとやれば例題なら解けるわカス
447大学への名無しさん:2012/11/20(火) 14:26:31.10 ID:imqmdk560
と、どこぞの馬の骨ともわからんやつが申しております
448大学への名無しさん:2012/11/20(火) 15:52:03.71 ID:C52bHLcd0
>>446


            /\___/ヽ
           「゙ー― O"―‐"^ll 
       n:   ヽ <三),ニ(三> ノ r 、  
       ||   rト、_/  \__/ノ
      f「| |^ト   |:::::. ,,ノ(、_, )ヽ、,  ,|  
      |: ::  ! } .|:::::.`-=ニ=- '`   |
      ヽ  ,イ  \:::.:`ー'´    /
             `ー‐--‐‐―´
449大学への名無しさん:2012/11/20(火) 16:00:53.90 ID:MkfP1Kd40
え・・・結局俺は正しいのか正しくないのかどっちなんですか
なんか質問するところ間違えた感じですね
450大学への名無しさん:2012/11/20(火) 17:29:22.36 ID:/MFzW/HA0
446大先生の言うことを信じればよい
451大学への名無しさん:2012/11/20(火) 20:46:45.86 ID:RDlH/DGp0
全体として、問題の難易度は基本的に青チャートと同程度と感じる。

したがって、解答を見て理解できるが難しいというなら
ちょろっと出てくる特有の(というと語弊があるが)
解法・手筋・コツになじめていないということでは。

解説にしたって、青チャートのような標準の(悪くいえば無味乾燥の)解説とは違って
良くも悪くも癖があるように思えるし。

問題自体手が着かない、完答できないというなら、
やっぱり青チャートが身についてないんだなーと思う。
452大学への名無しさん:2012/11/20(火) 23:02:30.30 ID:CqssR5P00
初見のテクニックを用いる問題は解けそうな場合でも最初から答え見てたな
453大学への名無しさん:2012/11/21(水) 00:24:53.00 ID:UKluC/+N0
そりゃまあそういうやり方もあるわな
ていうかたぶんその人青チャートの例題しかやってないんじゃないか
454大学への名無しさん:2012/11/21(水) 01:33:03.63 ID:TSIhgrpR0
青茶の例題→一対一っていう勉強で大丈夫ですか?
455大学への名無しさん:2012/11/21(水) 04:50:15.04 ID:t1H6bCRC0
>>454
あんまり好きじゃないけど和田さんは練習やりなさい言ってる
正しいと思うわ
456大学への名無しさん:2012/11/21(水) 10:15:21.35 ID:KvaG1ZMx0
青茶の例題で基礎固めしたけど黄茶を演習問題までやりこむ方が良かったかなぁと今更ながら思う
457大学への名無しさん:2012/11/21(水) 10:28:56.35 ID:7ik2ymAK0
>>454
うん
青茶⇒一対一⇒ブラチカときて、あとは過去問を鬼解き
458大学への名無しさん:2012/11/21(水) 21:31:07.04 ID:TSIhgrpR0
今高2で一対一やってるんだけど、プラチカとかやってる時間あるかなー?
普通1対1いつまでにおわらせて、プラチカはいつからやり始めるのですか?
後過去はいつからやるのがいいですか?
459大学への名無しさん:2012/11/22(木) 14:21:53.67 ID:K9k0ZnpP0
1対1は1a2bの理系プラチカよりレベル高いと思うんだけど文系プラチカはそうでもないの?
460大学への名無しさん:2012/11/22(木) 15:20:24.89 ID:0zpjGy/I0
>>455
演習ならともかく、練習を?
その心は?
461大学への名無しさん:2012/11/23(金) 06:26:00.86 ID:viNJOihj0
例題できてもひねってあるから解けないことが多い
解ったつもりだったのが解る
いい塩梅で過去の知識を絡めてくるので自然と復習できちゃう そろそろ記憶が曖昧な気がしてたわというものが再登場する
そもそも例題覚えても解けるわけ無いものもある 証明とか

1回解いた例題の復習の方が早いので練習はやらずに例題周回してアウトプットは他に任せたほうがいいのかなぁとも思う
462大学への名無しさん:2012/11/23(金) 07:04:20.31 ID:QXakJ7qa0
チャート何回かやれば解けるみたいなこと言ってる奴いるが
恐らく青チャの例題やっただけじゃ一対一の例題半分も初見じゃ解けないと思うぞ
ていうか説明見て理解できるんならそれでいい。時間のあるうちはな
463大学への名無しさん:2012/11/23(金) 09:16:10.77 ID:zmJQ5JGR0
1:1の初見正答率は壊滅的でした
464大学への名無しさん:2012/11/23(金) 19:11:55.31 ID:nhvYhRpo0
解法集みたいなもんだからな
本の名前は"演習"ってなってるけど演習には向かない
465大学への名無しさん:2012/11/23(金) 21:41:48.78 ID:bFRjGeCD0
1対1をやっていこうと思うんだけど、一周目と二週目は例題だけ、三週目は例題と演習って感じで大丈夫でしょうか?

高2で青チャートの例題はやってます。
466大学への名無しさん:2012/11/24(土) 23:10:07.31 ID:EjI/4T8Z0
>>458
高2の夏休みに一回当たってみるべきなもんだ、過去問は



「やってます」というのは「反射神経で手が勝手に解いていきますw」
の意味で使うもんだよ。

今日覚えた問題を寝る前にもう一度復習、
翌日、翌々日、一週間後にもう一度復習

それで時間が足りないんなら基礎体力が足りないんだよ
基礎体力つけるのが優先事項なのは当たり前でしょ?
467大学への名無しさん:2012/11/24(土) 23:18:08.58 ID:oO9nneAC0
>>466
過去問ってやっぱやる必要あるよな・・・センターですら英語以外はどんなもんかわからん
468大学への名無しさん:2012/11/27(火) 21:40:24.69 ID:IMq2MKcEO
マセマならハイレベルまでやればどんな大学の入試でも満点間違いなしだよ
今すぐマセマを全て揃えよう!
安心してまかせなさい!
469大学への名無しさん:2012/11/27(火) 22:25:40.66 ID:AyFTIfbM0
青茶の例題と11の例題と相当被ってるだろ。

だから11の例題程度が出来ないというのは青茶やってないのと同じこと。

11は演習メインだよ。だからあれやれば新スタはいらない。
470大学への名無しさん:2012/11/27(火) 23:41:50.48 ID:MWtmRTlw0
相当被ってない問題があります
471大学への名無しさん:2012/11/28(水) 00:05:12.02 ID:CKaIaYFP0
>>470
そう?
お幸せにね。
472大学への名無しさん:2012/11/28(水) 00:44:19.67 ID:ppj7BU8aO
1:1やってないけど、
青茶→新スタでやったら数学捗るで
473大学への名無しさん:2012/11/28(水) 19:38:18.16 ID:4VNo+eVO0
青茶はモチベーション上がらなすぎて無理だった
教科書に目を通した後は一対一のほうが精神的にだいぶん楽
474大学への名無しさん:2012/11/28(水) 19:42:42.70 ID:/OhVroUh0
俺もそうだったから基礎問→一対一やったけど今は遠回りだったと後悔してる
475大学への名無しさん:2012/11/28(水) 19:54:11.14 ID:sTiwpGXe0
基礎問→一対一の何がダメだったの
476大学への名無しさん:2012/11/28(水) 21:37:32.25 ID:Z8//fQwp0
一対一やってるんだけど、少し難しいと感じる。
半分以上の問題、答え見ないと、完答できない。
このままやり続けるべきだろうか?
他のやるべきだろうか?
一応青ちゃの例題はやった
477大学への名無しさん:2012/11/28(水) 22:14:02.32 ID:8t5q1Fsx0
こんな糞解説で勉強できた気になってるかわいそうな人たち
478大学への名無しさん:2012/11/28(水) 22:55:35.93 ID:ppj7BU8aO
大数の解説はハッとさせるものがあって、俺は好きだよ

教科書読んでる暇があれば青茶だろjk
479大学への名無しさん:2012/12/02(日) 11:23:56.29 ID:T3OjlIlB0
正直数T関しては青チャやったんならやらなくても良い感あるな。読み物になってる。
それ以外は絶対やったほうが良い。青チャの例題だけじゃ絶対に習得できない物ばかり
480大学への名無しさん:2012/12/02(日) 11:41:09.07 ID:HyX28Ngp0
一対一が難いとかどんだけ馬鹿なんだ?
481大学への名無しさん:2012/12/02(日) 12:35:57.60 ID:M3NRD5tT0
はい出ました
482大学への名無しさん:2012/12/02(日) 12:40:41.23 ID:TijIQNKX0
新スタやるのが定石ですか?
483大学への名無しさん:2012/12/03(月) 07:12:33.85 ID:IiP7/aYI0
UBの基礎問→一体一、数U、数Bなんですが、
2冊を終える(スタ演に取り組めるレベルまで行く)のに、どれ位かかりますか?
484大学への名無しさん:2012/12/03(月) 12:09:25.81 ID:ZpOAeWa/0
なんでこのスレこんな過疎ってんの?
485大学への名無しさん:2012/12/04(火) 01:30:09.87 ID:OXiXuEFc0
>>483
俺もそのルートで行こうと思ってるからやってみてレポしてくれ
486大学への名無しさん:2012/12/04(火) 15:10:24.52 ID:FhXimAQT0
おい青チャの例題やったって全然解けねえじゃねえか
バウムクーヘン分割なんて知らねえよ
もう2chなんて信じねえ
487大学への名無しさん:2012/12/04(火) 15:35:09.68 ID:JVMSfmBL0
別に解けなくていいだろ
488大学への名無しさん:2012/12/04(火) 16:47:08.76 ID:X0XBd+Dl0
1対1、新スタ演、やさ理を繰り返しても、載ってるのは単なる具体例にすぎないので、
書いてない根底に横たわる思考法を見いだせないと苦しい。
たまたま見いだせたら東大でも京大でもいけるだろうが、そうでないと無理。
489大学への名無しさん:2012/12/05(水) 00:00:58.25 ID:03H92SK70
数学B空間ベクトルの例題6(3)だけど
Dの座標(位置ベクトル)をパラメータで表した上でAD(=BD=CD)=√8として解いたけどダメかな
490大学への名無しさん:2012/12/06(木) 17:08:15.52 ID:irBzkv6y0
明らかに青茶より難しいと思うんだけど
491大学への名無しさん:2012/12/06(木) 18:03:23.10 ID:fhOByJsKO
いや同等だろ。
てか青茶身につけたあとにやる問題集じゃなくない?
黄茶や本質の解法から繋ぐための本だろ
492大学への名無しさん:2012/12/06(木) 18:11:35.20 ID:Oh84LscN0
青茶身につけるって相当きついもんだけどな
493大学への名無しさん:2012/12/06(木) 21:50:28.47 ID:fhOByJsKO
そうそうその通り。>>492はわかってるね。
正直>>490は所詮「一回解いてみた」だけの口だけ野郎だろ。
じゃないと1対1をそんなに難しく感じるわけがない。
そもそも青茶自体が難しいんだから。
494大学への名無しさん:2012/12/06(木) 23:46:14.64 ID:AmWiwAt00
青チャで解放暗記とか何度か解いても解けない問題あるよ
ちゃんと全部やって言ってるの?例えば>>486の言ってる事とか
一対一は実際の入試問題かその改題だから青チャ例題より間違いなく難易度高いよ
495大学への名無しさん:2012/12/07(金) 02:24:43.67 ID:aj8O29oT0
>>488が良い事言ってるな.
ナゼそう解くのかという必然性みたいなものを考えずに闇雲に問題の数だけ消化してると
どの問題集をやってても苦しいかもな.

>>489
各面が正三角形であることを重視するならそれで良いんじゃないか.
正四面体ではなく角錐の体積絡みの問題では高さ(GDの大きさ)が分かると便利なので
大数では汎用性を考えてああいった解答になってるんだと思う.
ていうか図にAD=√8って書いてあるだろ.

>>486のバウムクーヘン分割って難しいか?
解けた問題でもどうすればもっと楽に計算できるかを変数のとり方を変えて試行錯誤してたら
ある程度思い付きそうなものだが.
俺が中学受験でトイレットペーパー問題をやってたらからかもしれないけどさ.
496大学への名無しさん:2012/12/07(金) 02:29:04.51 ID:Kms+mtJ40
めんどくさそうな人だ
497大学への名無しさん:2012/12/07(金) 11:05:30.89 ID:PqhYu1VU0
頭の悪い、応用力のない雑魚に付き合うのはやめたら?

青茶例題=11例題

            以上
498大学への名無しさん:2012/12/07(金) 11:10:26.51 ID:pg6zINBAO
>>494
日本語でおk
499大学への名無しさん:2012/12/07(金) 23:08:18.93 ID:KA6+VFvY0
数学Uの座標分野の13番例題(p.92)ですが、
yの変域をaで確かめないですむのかがわかりません
どうして
「Xがaの範囲をみたす⇒Yがaの範囲をみたす」
となるのか教えていただけないでしょうか
500大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:00:05.30 ID:3T3kyvu80
ここの人って、みんなキモメンなんですか?
501大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:23:47.02 ID:7kEkXB8R0
俺がいるからそんなことはない
502大学への名無しさん:2012/12/08(土) 16:46:38.07 ID:J3ng671i0
これだけ同じ話題で論争できるのも珍しいね
誰一人として具体的な例を挙げることが出来てないのもまた低能っぽい
503大学への名無しさん:2012/12/08(土) 17:05:28.76 ID:0At2FUuK0
過疎すぎ あげ
504大学への名無しさん:2012/12/08(土) 17:13:50.82 ID:JbeOmraZO
難易度で云ったら青茶の方が上だわ
青茶の真の力はA、B、総合演習に全部詰まってるのに、オマケ程度の例題だけ味わえばいい風潮に流された奴が青茶を知ったような口を利いてもらっても困りますな
青茶は新数学演習より下だけどスタ演と同じくらい、もしくは上だと思うぞ
505大学への名無しさん:2012/12/09(日) 00:09:05.10 ID:ELqBPb1V0
高2理系なんだけど1対1って高3から始めても間に合う?
506大学への名無しさん:2012/12/09(日) 00:11:49.27 ID:Jqj1Fl7s0
>>505
お前次第
507大学への名無しさん:2012/12/09(日) 03:08:13.69 ID:CAG99MKP0
全然間に合うと思うよ。かなり学力つけないとついて行けないけど
508大学への名無しさん:2012/12/09(日) 06:18:10.83 ID:KfU81QzD0
T、A,U、B,の基礎ができていれば間に合う、できてないと間に合わない
できてないと3Cで躓く
509大学への名無しさん:2012/12/09(日) 08:58:51.12 ID:ELqBPb1V0
thx
高2のうちは基礎固めるは
510大学への名無しさん:2012/12/09(日) 15:33:52.65 ID:BBImTUos0
青茶は平方完成の練習みたいな科書例題レベルから章末には
1対1の問題よりややこしい総合問題まで幅がすごくひろい
1対1はまえがきに書いてあるようにテーマが明確な標準問題
(そのために改題してるのもある)を並べている
青茶と1対1の難易度比べとか意味あるの?
ナンセンスだとしか思えないのだがwww
511大学への名無しさん:2012/12/09(日) 15:41:01.67 ID:jITdrzwMO
青チャート全部やったら過去問、もしくはかなりハイレベルな問題集でいいかと
メジアンとか
512大学への名無しさん:2012/12/09(日) 16:38:03.36 ID:ge/w0CpG0
このスレに書いてどうしたいの?
513大学への名無しさん:2012/12/09(日) 20:02:28.53 ID:oU8mJHYW0
>>510
おまえ文盲だなw

もしくは思考が硬直した文系のカスかどちらかだろwww
514大学への名無しさん:2012/12/09(日) 23:51:06.32 ID:ELqBPb1V0
そんな風に文系をバカにするから理系は引かれるんだよ
いや、俺も理系志望だけど
515大学への名無しさん:2012/12/10(月) 14:03:16.55 ID:Kepw+Oyu0
>>513
文系だから思考が硬直とかwww
おまえ人間じゃなくてサルだろ
そりゃサルなら日本語読めないよね(ドンマイ)
516大学への名無しさん:2012/12/10(月) 20:43:10.33 ID:+OiwGl140
文系w

包茎www
517大学への名無しさん:2012/12/13(木) 11:16:56.66 ID:WSvwwSWe0
このスレって終了したよね
518大学への名無しさん:2012/12/15(土) 09:14:23.09 ID:tcM7KqMA0
今高2だけど新課程のTA買うのってあり?
一応旧課程のも持ってないんだけど
519大学への名無しさん:2012/12/15(土) 09:30:01.09 ID:62IdrV/O0
いらない
520大学への名無しさん:2012/12/15(土) 11:21:18.85 ID:VK4YwI/T0
浪人前提なのか?たとえ東大とか医学部志望だとしても、現役で受かるつもりでやらんと間違いなく落ちるよ
521大学への名無しさん:2012/12/15(土) 11:50:56.43 ID:tcM7KqMA0
>>520
いや、単純に新しい方が最近の傾向とか反映してるんじゃないかと思って
522大学への名無しさん:2012/12/15(土) 16:46:42.78 ID:giKvYzXH0
整数分野が素晴らしいから、今年度来年度受験でも買った方がいい
523大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:00:15.57 ID:R2O7qX1E0
Tの整数問題やばいな。こういう知識他の参考書にも乗ってるもんなのか?
524大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:01:23.44 ID:Fdt6boV40
最近河合からも整数専門の参考書が出たな。
525大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:06:11.61 ID:v/JIrkhp0
あれできはどう?
526大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:18:00.60 ID:Fdt6boV40
新課程版数学Aの整数分野と比べると問題が若干難しい。
最後のまとめ問題は新スタより難しいな。

例題の後に類題がある構成は1対1と同じだけど、その前の要点は素っ気ない感じ。
527大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:21:21.77 ID:+kwITRuG0
やる価値はある?
528大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:22:45.19 ID:Fdt6boV40
1対1持ってたら特にないと思う。
529大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:24:55.31 ID:+kwITRuG0
>>528
まじかthx

あなたは色々な問題集やってそうで聞きたいんだけど、参考になった物があったら教えてください
530大学への名無しさん:2012/12/16(日) 10:33:16.71 ID:PZWG86mU0
Cの二次曲線のやり方がチャートと結構違うから戸惑うな
531大学への名無しさん:2012/12/18(火) 23:10:58.86 ID:HUxT1YtC0
数IAの現行版と新課程版の違いを教えてくれ
新課程では整数が導入されるらしいけど1対1では元から整数入ってたし
他の分野は同じだからどう違うかわからん
532大学への名無しさん:2012/12/20(木) 12:33:20.41 ID:grkqxKYW0
>>531まず学習指導要領の変更(による、数I・数A自体の内容の変更点)を自分で
調べれ。それに伴う大きな変化として、
・整数が現行課程での数Iから、新課程では数Aへ移管
・集合と論理が現行過程での数Aから、新課程では数Iへ移管
・数A確率で、新課程では期待値の問題が削除、条件付き確率の問題が導入
・図形と計量の一部内容が中学に差し戻し、新内容(オイラーの定理とか)が少し導入
このほかにも変更点はたくさんある。これを反映したんだから大改訂になってる。

単元ごとの項目立ても、現行課程版の構成と大幅に変わっている単元もある。比較的
変更が少ないのは数Iの数と式・2次関数くらい。これらも項目立ては完全に同一ではないし、
例題にも多数の追加・差し替えが行われている。ざっと見比べて、例題が現行課程版と
まったく同一なのは数I・2次関数の14、15だけに見えた。

ということで「基本方針とスタイルだけ一緒にして中身は大きく入れ替わった版」なんで
「詳細比較したかったら自分で見比べてくれ」ってことになる。
533大学への名無しさん:2012/12/20(木) 22:58:13.21 ID:9rrXaS/u0
一対一の数2 積分の面積の応用の11番

解答の六行目の明らかに減少であるってところがイマイチわからない

どおしてそう言えるのかちょっと説明してください
534大学への名無しさん:2012/12/20(木) 23:44:26.82 ID:Fjj5K8GA0
>>532
それなら現行6冊持ってれば、入試準備という観点から見ればやること大して変わらないじゃんw

売るためにいってるとしか思えん。

新数演のどの版だったかのはし書きにもそういうのは別に気にしなくていいって書いてあっただろうがクズwww
535大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:04:56.56 ID:eEtpfazo0
>>534
多分こいつは頭がたりない
536大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:05:41.01 ID:ogYQPAP80
力がついたって実感できない・・・
537大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:10:55.27 ID:FFAIhoPl0
>>535
わざわざご苦労なこったなw

ちょろい奴www

阿呆がwwwwwwwwwwww
538大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:16:46.32 ID:eEtpfazo0
>>537
>>532は買えなんて一言も言ってないのにコイツは過剰反応だろwww
書店で見比べるぐらい誰にだって出来るだろwwww
539大学への名無しさん:2012/12/21(金) 00:18:45.59 ID:qmFpz3IU0
>>538
マスをかくのもほどほどになw

かきすぎるとサルのように死ぬらしいでwwwwwww
540大学への名無しさん:2012/12/21(金) 03:39:33.72 ID:Li2htTJ2P
結論:マセマにマかセマさい!
541大学への名無しさん:2012/12/21(金) 03:46:47.15 ID:ZALHDrIAO
一対一って簡単だよね
青チャートレベル
542大学への名無しさん:2012/12/21(金) 13:42:34.83 ID:8YUWzeeN0
>>541
そうだよ。
誰も反論しないから、いくら待っても。
残念だったねwwwww
543大学への名無しさん:2012/12/21(金) 16:27:45.25 ID:j5e1KRs70
みんなどうしたの
544大学への名無しさん:2012/12/21(金) 17:29:35.27 ID:bGPeC2yi0
>>533
誰かこれ頼む

まじで困ってる
545大学への名無しさん:2012/12/21(金) 18:29:04.00 ID:EZqKx/Og0
>>544
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1353045954/
このスレはどうやらまともに一対一やった奴も質問にちゃんと答える奴もいないらしいから
こっちで聞けよ
546大学への名無しさん:2012/12/21(金) 18:40:48.98 ID:8jmNLjvc0
金を払えや乞食野郎www
547大学への名無しさん:2012/12/21(金) 19:28:12.80 ID:SeMLlG+N0
基礎問題精講から一対一につなげれる?
548大学への名無しさん:2012/12/21(金) 19:44:37.32 ID:uhT7bHz/0
余裕でつなげられるが、レベルは大きく違うことはないから無駄になる部分が結構出てくるかと。
549大学への名無しさん:2012/12/22(土) 00:21:29.45 ID:v3xJvJKk0
>>545
おまえが答えればいいじゃん
550大学への名無しさん:2012/12/22(土) 00:34:40.81 ID:I2Lvtb3l0
>>544
幅8のスリットを左から右にずらしていくと考えれば、
スリットの右端(x=a+8)が原点より左にあるときはスリットの移動に伴って高さが減少していくんだから、面積も減っていく
551大学への名無しさん:2012/12/22(土) 08:06:03.61 ID:f4NiZOtC0
>>550
その分x=aのほうが大きくなりますよね
これじゃ明らかに減少とは言えないのでは?
552大学への名無しさん:2012/12/22(土) 12:38:43.44 ID:8t4UdOluO
明らかに増加の間違いじゃね
553大学への名無しさん:2012/12/22(土) 22:54:23.41 ID:EDLarNpg0
青茶だけ4周(ただし章末問題含む)、センター過去問4周
過去問4周(あがく力はここで身につける)

それだけで数学は東大理1、京大工・電気電子ボーダーに達する
(20年前の話)
554大学への名無しさん:2012/12/22(土) 22:56:45.44 ID:3pw0URis0
青の例題はともかく章末は絶対他の本の方が効率が良い件
555大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:06:20.97 ID:+e07Gto10
青茶4周しただけで受験勉強終わってまう
556大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:32:21.76 ID:EDLarNpg0
そりゃあ受験勉強も試験のうちだから
本番までに青を仕上げられるテキパキさ。

短時間で捨て問を見抜く力。
みせかけ難問そうだけど実は標準事項の組み合わせだった・・・
というのをしっかりゲットする力。

そういうのが求められてる
557大学への名無しさん:2012/12/23(日) 06:03:39.42 ID:4ZeJ8xy+0
>>551
右側に説明書いてあるじゃん
かなり直感的には
a+8≦0つまり軸がx=0の放物線の左半分(減少関数)で考える
幅8の部分の面積はaが大きくなるほど幅8の部分の放物線の
カーブはなだらかになっていくので
aが大きくなる(右にずれる)ほど面積を表す関数S(a)は減少していく
「その分x=aは大きくなる」とあるがならないよ
そりゃ右から左にずらすとそうなるが,まさかw
558557:2012/12/23(日) 06:33:42.65 ID:4ZeJ8xy+0
557を読み直すとカーブがなだらかになるから
減少関数ってのは説明になってないので557は忘れて(ごめん)
右側の「図形的説明」で納得するのがいいと思うよ
もし数3の大数系の本もってるなら「はみ出し削り論法」ってところで
同じ事やってるから読むといいかも
559大学への名無しさん:2012/12/23(日) 07:18:29.50 ID:jeQ9lMinO
いやだから単調増加の間違いだろ
560557:2012/12/23(日) 07:48:27.08 ID:4ZeJ8xy+0
>>559
どゆこと?
a+8≦0においてS(a)は明らかに「単調減少」でしょ
右の「図形的解法」の設定だと「単調増加」だけど
561557:2012/12/23(日) 07:51:10.65 ID:4ZeJ8xy+0
558も余計なこと書いた
a+8≦0の場合は
やっぱどう考えても「明らかに単調減少」でいいでしょ
562大学への名無しさん:2012/12/23(日) 07:51:25.35 ID:yI2qNygf0
ここはバカが集まるインターネッツですねw
563大学への名無しさん:2012/12/23(日) 07:55:42.92 ID:4ZeJ8xy+0
俺もそう思う(もちろん俺もバカの一人)
コーヒーで間が覚めて見直すと中学生でも瞬時に単調減少って
わかることだったw
ごちゃごちゃ書いた俺はバカですよ
564563:2012/12/23(日) 07:57:59.67 ID:4ZeJ8xy+0
間が覚めて→目が覚めて
ああ,やっぱだめだ
565大学への名無しさん:2012/12/25(火) 19:51:25.41 ID:f02pyfVf0
数学3のp128の右下から五行目

第二の定積分はとありますよね

ここってなんかおかしくないですか?
2x(1-x^2)^1/2の積分って√3/2じゃないですか?
566大学への名無しさん:2012/12/28(金) 22:12:58.00 ID:0mZ9pMTX0
平面ベクトルの例題5 (1)でOR=・・・の式が一段目から二段目にいくとこが分かりません。どう変形してるのですか?
567大学への名無しさん:2012/12/28(金) 23:30:10.66 ID:xv7nxjTd0
>>566
(1−t)aに(a+1)/(a+1)をかけただけやないか
568大学への名無しさん:2012/12/29(土) 00:10:07.11 ID:oC8qZa3l0
>>567
なぜそうする必要があるのですか?
569大学への名無しさん:2012/12/29(土) 00:29:41.56 ID:SQYH3k9d0
>>568
(1/(a+1))a=OPやからや
570大学への名無しさん:2012/12/30(日) 15:26:53.52 ID:EvnlEd5m0
空間ベクトルの例題12の前文で
|O'P|=OA'の条件を加えればよい。とありますが、これはどういう事ですか?
571大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:02:58.36 ID:lpzhDxp6I
高2です
チャートのような網羅系の問題集終わって一対一に
入ろうとおもうのですが、六冊全部買うべきなんでしょうか?
数UBまではプラチカ、数VCは一対一って考えたんですが
プラチカではなく四冊やってでも一対一の方が良いでしょうか?


あと一冊を一通りやるのにだいたいどれくらいかかるのでしょうか?
572大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:22:28.63 ID:++GagsJT0
>>571
全部やった方がいいとは思う

大数のノリってのがあるから
やればやるほどノリがわかる
573大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:22:29.88 ID:4WNQIbyf0
コスパ考えなくていいならやっぱり1対1おすすめ
文系だから3Cは分からないけど、プラチカは演習本としての色合いが強いから解法を覚えるのには向かない

1A2B合わせて540題くらいあるから、1日20題を欠かさなくても3周するには今年度末までかかるね
574大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:37:44.04 ID:lpzhDxp6I
>>572
なるほど。時間は少し余裕ある方ですが、理解力がない人間なので
普通より時間がかかると思いますがもう一度考えてみようと思います。

>>573
やはりやるに越したことはないのですね。
解法暗記という考え方は全くしてませんでした。
とても参考になります。
一日20題も解くなんて可能なのですか?
575大学への名無しさん:2012/12/30(日) 20:55:34.50 ID:gDBrZ05s0
一対一いいで
お前らは次に何やってる?色々候補はあるよね 多いのはスタンダード演習あたりかな?
576大学への名無しさん:2012/12/30(日) 21:25:03.68 ID:4WNQIbyf0
スタンダード演習が250題、プラチカが150題だからスタ演は余裕ある人だけじゃね
志望校によってはMO整数とか解法の探求使うから1対1以外は全範囲使わない人も多いと思う

俺は単元ごとに1対1→スタ演(→プラチカ)とやってるが全範囲終わりそうにない
他の科目も終わってないから浪人確定した
577大学への名無しさん:2012/12/30(日) 22:04:52.80 ID:v2bOu1HC0
>>576
偏差値は?
578大学への名無しさん:2012/12/30(日) 22:13:43.55 ID:4WNQIbyf0
東大模試で50くらい
地歴は60くらいだけど英国が死んでるから手に負えない
579大学への名無しさん:2012/12/31(月) 01:19:23.76 ID:rStGxRSc0
文系で英語出来ないのは相当きついな
580大学への名無しさん:2012/12/31(月) 02:04:39.44 ID:KqTqsdIC0
一方俺は東京〇科大に推薦入試が決まった
物理のための数学入門とかマスターオブ整数を一日三時間ずつやってる
581大学への名無しさん:2012/12/31(月) 21:09:45.08 ID:TUbyplY00
>>580
いいね
俺も大学受かって春休みに大学の勉強したいよ
582大学への名無しさん:2012/12/31(月) 22:03:08.10 ID:0yWgyAX60
俺も大学決まったらいろいろ勉強しようと思ってる
でも大学決まらずに勉強せざるを得なくなりそうで怖いわwwww
583大学への名無しさん:2013/01/01(火) 04:40:39.54 ID:YZrgUIYO0
一対一の新課程の数学3っていつごろ出るんだろ
584大学への名無しさん:2013/01/01(火) 09:48:21.41 ID:LW62g9mQ0
>>583
出ないよ
585大学への名無しさん:2013/01/04(金) 18:05:59.30 ID:ZwVALvXxP
数1のP11の因数分解の例の(1)の解答で
(a−b+c−1)(a−1)−bc

がいきなり {c(a−1)+(a−b−c)(a−1)}−bc

となってるんだがどうやったらこうなるの?
586大学への名無しさん:2013/01/04(金) 18:30:20.60 ID:zlKncRZg0
↑おいおい1対1やる前にもっと基礎やったほうがいいよこのままじゃ終わるぞ
587大学への名無しさん:2013/01/04(金) 18:39:17.26 ID:9k5Afpkm0
× {c(a−1)+(a−b−c)(a−1)}−bc
○ {c(a−1)+(a−b−1)(a−1)}−bc
誤植なのか転写ミスなのか知らんが、後者なら1対1の前に白チャートやっておくべき
たとえ誤植だったとしてもそれに気づけないことに問題あるから白チャートやるべき

その問題でつまずいてると後ろのほうの問題は手も足も出ないぞ
588大学への名無しさん:2013/01/04(金) 18:41:03.70 ID:WM2hATEX0
数年前からのこのスレの過疎化
589大学への名無しさん:2013/01/04(金) 23:36:54.20 ID:cABMpCE00
なんかキチガイ住みついてるよね
590大学への名無しさん:2013/01/05(土) 00:09:51.11 ID:VXqZzLTQ0
数2のp153の問題なんだけど、定点(2、2)の予想の、解説読んでもよくわからないんだけど。
だれか詳しく教えて
591大学への名無しさん:2013/01/05(土) 00:11:13.25 ID:VXqZzLTQ0
高2で確率苦手で一対一の問題とかよくわからないレベルなんだけど、ハっ確からやったほうがいいかな?
592大学への名無しさん:2013/01/05(土) 00:27:37.52 ID:mEfPrsXB0
>>591
高二ならやっとけ
俺も高二のときに確率に危機感感じてやったら比較的できるようになった
593大学への名無しさん:2013/01/05(土) 00:59:20.67 ID:Y8nOsNHV0
確率は何やっても苦手な人が多いが・・・最難関ぐらいじゃないと最近は骨のある問題は出ない。
つまりサービス問題が多いので、潔く諦めてもっと簡単なのやったら?
594大学への名無しさん:2013/01/05(土) 10:30:40.74 ID:VXqZzLTQ0
実は難関大学ねらってる
595大学への名無しさん:2013/01/05(土) 11:06:29.44 ID:D9w1t/T80
まずは1対1を仕上げるのおすすめだが、難関大って言ってもピンキリだしな
東大理系なら高二のこの時期に1対1の1Aがよく分からないとか言ってるようじゃかなり厳しい
神戸筑波くらいの難関大なら教科書からていねいにやって1対1が分かるようになればいい
596大学への名無しさん:2013/01/05(土) 12:16:07.57 ID:A91ZrqDb0
東大理系は標準問題しか出ないので
教科書を理解するところから始めましょう
597大学への名無しさん:2013/01/05(土) 13:03:05.14 ID:hEaPJ/nX0
東大は教科書以上の能力は求めてないからね
基本的には教科書をしっかりやりば満点とれるように作られてる
598大学への名無しさん:2013/01/05(土) 13:09:55.75 ID:D9w1t/T80
教科書以上のことを求めてる大学の方が稀じゃね
599大学への名無しさん:2013/01/05(土) 13:19:16.17 ID:stRIn+ST0
口だけは達者だな
600大学への名無しさん:2013/01/05(土) 14:37:40.21 ID:2Tho3iu60
えらそうに適当な御託並べやがって何様のつもりだ
601大学への名無しさん:2013/01/05(土) 23:38:45.29 ID:DIdeLi4v0
>>597
へぇ?
602大学への名無しさん:2013/01/06(日) 05:31:40.46 ID:YU1UZ+/l0
加法定理の証明が出来ない東大受験生が続出したの思い出した
603大学への名無しさん:2013/01/06(日) 11:24:56.89 ID:z8DTl/+M0
教科書読むだけじゃ教科書レベルの問題が解けないのは俺だけなの?
教科書レベルしか出ないから教科書やればいいってのは違う気がする
604大学への名無しさん:2013/01/06(日) 13:43:07.35 ID:gZuIv8E00
それは
・1聞いて10理解するか
・10聞いて1しか理解しない
の違いみたいなものだよ
たしかに後者なら教科書だけじゃ無理だろうな
凡人なら凡人らしく、時間をかけて
教科書→基本問題→標準問題→応用問題→・・・
みたいなルートが無難だと思う
前者なら
教科書→基本確認→東大京大の過去問
こんな奴も普通にいるよ
605大学への名無しさん:2013/01/06(日) 14:22:33.14 ID:aFkKb0Nw0
>>604
前者のような奴こそ本当の意味で数学の才能を持ってる奴なんだろうな
将来数学者になれるタイプ
606大学への名無しさん:2013/01/06(日) 14:34:06.45 ID:z8DTl/+M0
得手不得手の問題なのか
地歴は一読して流れ掴めるんだが理系科目はな・・・
やっぱ理系の奴はすげえよ
607大学への名無しさん:2013/01/06(日) 21:03:33.71 ID:apcRcZ6k0
理系だが数学と物化の偏差値が15違うでござる
数学ムズい
608大学への名無しさん:2013/01/06(日) 21:20:08.41 ID:TibDlnXR0
>>604-5それは違うらしい基本的処理能力が根本的に異なる。厚めの問題集が3日ぐらいで
終わるらしい、それが受験期間続く一年で100冊ぐらい(まあ、受験の天才なのかもしれない)
609大学への名無しさん:2013/01/06(日) 21:49:04.16 ID:xBGEIlyR0
>>608
去年受験ブログみてたら二人いたわ
一人は理三、もう一人は京医ギリ落ち九医
610大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:12:33.02 ID:xtu2d3430
>>608
鳩山弟(ルーピーじゃないほう)は参考書買わずに東大入ったってね
「本屋で立ち読みすれば全部覚えられる。金がもったいない」とか言ってた。
611大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:18:12.41 ID:zRnFE3mg0
>>608
百冊やって理三いけないのかよwww
アホかwww
612大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:27:11.66 ID:RHSecLdT0
高1ですが一対一で一回目は解説みて理解して、二回目に答え見ずに解くことができれば力はつきますか?
613大学への名無しさん:2013/01/06(日) 23:54:57.46 ID:REG7wcIl0
はい
初見で解ける少数の人以外はふつうそうします
614大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:43:53.87 ID:tYVH29pq0
高1なら厳しそうだが一回ひと通り通ったなら例題は半分くらい初見で解けるだろ
615大学への名無しさん:2013/01/07(月) 00:58:13.05 ID:z9iZXJlq0
整数初見でほとんど無理だったわ
それとUが半端なくきつかった記憶がある
616大学への名無しさん:2013/01/07(月) 08:21:58.43 ID:BhCK+gZr0
整数問題って意味あるのかね?あれ覚えても何の力にもならない気がするけど・・・
特に素数がらみの問題は
617大学への名無しさん:2013/01/07(月) 08:24:59.36 ID:Dvh+j34+0
整数は暗号技術でしょ
専門職についても知識がいるのか分からないけど
618大学への名無しさん:2013/01/07(月) 19:37:57.99 ID:iAe5gyCx0
整数問題とか普通に解法として使いまくりんぐなわけだが
619大学への名無しさん:2013/01/09(水) 15:34:57.74 ID:Jk1+YNPH0
センター2B解けねえ
1対1やってたら誘導に乗れないんだがどうすんだこれ
620大学への名無しさん:2013/01/09(水) 15:53:50.46 ID:yAUgSrwz0
誘導に乗ろうとせずに、初めから「〜を求めよ」って問題に言い換えて
空欄とか見ずに解いてみろ。
穴に合わせようとするから解けない。
621大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:18:35.48 ID:Ar+zKEOg0
いや、センターは誘導に乗れるかどうかだけだから
乗れない奴はその時点で終了
622大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:31:32.42 ID:8f2LW6my0
>>620
何を求めたいのか分かればいけるよな
623大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:36:16.09 ID:Ar+zKEOg0
センター壊滅しそうな奴らばっかりだな(笑
624大学への名無しさん:2013/01/09(水) 17:40:20.94 ID:anR7tpf20
センターは誘導に乗れるかどうかって・・・
低能丸出しだな。ハイレベルな問題やってないってことがわかる
センターなんて理系の上位層なら簡単にひねりつぶせるほど簡単だろ
問題はスピード
625大学への名無しさん:2013/01/09(水) 18:18:33.12 ID:ortyeiAw0
ハイレベルな問題ww(笑

こんな無能が勘違いして
  ヒイヒイ言いながらガリ勉してるんだろうな
626大学への名無しさん:2013/01/09(水) 20:11:15.67 ID:VsFurbxa0
レベル低いスレだは
627大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:24:26.30 ID:3+YRLsYL0
センターで一番怖いのは題意が取れないときだろう。まあ、恐らくと思って
解けば大体あってるが・・・精神的に後に響く
628大学への名無しさん:2013/01/10(木) 00:56:01.68 ID:bj74f1vg0
題意が取れないのは実力不足、勉強不足だよ。
629大学への名無しさん:2013/01/10(木) 01:38:15.44 ID:lwcRislb0
怖いのは数列くらいだろうに
後は変な問題出なくね
それこそ典型問題じゃん 一対一やチャートでできない問題があるとは思えん
630大学への名無しさん:2013/01/10(木) 04:28:16.25 ID:ifhgnNpH0
文系も受けるセンター数学と『ハイレベルな問題』なんて全く無関係じゃないか?
センター数学なんて、要は教科書レベルの問題をいかに誘導に乗ってサクサク解くかだけだろ
631大学への名無しさん:2013/01/10(木) 06:00:37.19 ID:rz6gFg960
彼にとっては
センター数学=ハイレベルな問題
という分類なのでしょう
どこかの短大でも受験するのかな
632大学への名無しさん:2013/01/10(木) 06:53:51.70 ID:aym807xc0
センター数学で一番波乱が起きるのってなにかな
場合の数確率とかかな?
633大学への名無しさん:2013/01/10(木) 07:27:46.49 ID:lwcRislb0
確率に一票
634大学への名無しさん:2013/01/10(木) 13:05:15.93 ID:lwcRislb0
数3のやってるけどまじでいいな
評価高いのも頷けるわ これは面白い
635大学への名無しさん:2013/01/10(木) 13:13:17.58 ID:bj74f1vg0
>>630
全然違う。
センター試験が教科書レベルだと思ってる奴なんて今時いるのか?
数1Aの図形とか数2B全般は余裕で中堅国公立2次試験レベルだよ。
高得点(90点以上)取ってる層は2次対策の数学をやり込んでる難関大志望者ばかりだろ。

東大や医学部の最難関を目指して、やや難の問題集(上でいうハイレベルな問題)をやり込んで、
その辺の大学で合格点が取れるレベルの数学力じゃないと解けねえだろうなという問題が入ってる。
そういう問題を解ききれずに70〜80点ぐらいでいいんだったら基礎レベルだ。
ただその点数で「センターなんて簡単」みたいなこと言ってもな・・・

俺の認識が間違ってるなら、
「自分は最難関とは言えない地方中堅大志望だが、センター2Bで時間内に90点以上取れるぜ」ってドヤ顔で書き込んでくれ。
そしたらあっさり間違いを認めるわ。
636大学への名無しさん:2013/01/10(木) 13:18:20.50 ID:bj74f1vg0
そういやここは1対1スレだったな。
アホみたいにスレチな長文書き込んですまんかった。
637大学への名無しさん:2013/01/10(木) 16:57:16.92 ID:aym807xc0
うんでも君の言ってることはわかるよ
結局叩いてる人達は中堅大学以下の人達なんだよね
638大学への名無しさん:2013/01/10(木) 20:54:58.96 ID:p2gWT33k0
センターは良問が多くて奇問が少ないから解きやすいだけだろ
難易度は旧帝未満の国公立の問題に劣らない
639大学への名無しさん:2013/01/10(木) 22:06:02.93 ID:XJOa+2MyP
センター試験対策もマセマのセンター本とトライアル模試でバッチリ。
安心してマかセマさい。
640大学への名無しさん:2013/01/10(木) 22:14:00.42 ID:st6rWzeXO
ゴミ本薦めんな
641大学への名無しさん:2013/01/10(木) 22:34:04.80 ID:pr3tMvzz0
キチガイのせいで2ch内におけるマセマの評判クソ悪いよな。一対一より解説は詳しいからつまづくことないのに
642大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:14:31.02 ID:h7DC3JLPP
マwwwwwwwセwwwwwwwwwwマwwwwwwwwwwwwwwww
643大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:23:45.79 ID:eyKait3t0
>>635
俺のまわりの人間は
中堅国立受験予定で90点ぐらい
東大京大志望でほぼ満点ですが
644大学への名無しさん:2013/01/11(金) 00:37:45.69 ID:mUagOSQq0
そうなんだ
645大学への名無しさん:2013/01/11(金) 07:09:28.33 ID:DUvP1nPz0
>俺の認識が間違ってるなら、
>「自分は最難関とは言えない地方中堅大志望だが、センター2Bで時間内に90点以上取れるぜ」ってドヤ顔で書き込んでくれ。
>そしたらあっさり間違いを認めるわ。

俺はほぼ間違いなく10割だな。
10回に1回くらいはごく稀に一箇所ケアレスミスするけど。
旧帝医志望だからこのくらい取れて当然といえば当然なんだが。
それから、センター問題の内容はやはり基礎問ばかりだよ。
教科書レベルといえばそう、多くが教科書章末問題くらいかな。
数学的なセンスとかぜーんぜん無関係な世界で
素直に穴埋めするだけだから楽チンゲーだろ??
取れない奴は、基礎ができてないかこのゲームに慣れてないだけだ。
646大学への名無しさん:2013/01/11(金) 08:06:13.55 ID:0Deh2PYh0
穴埋めと記述を別物と考えてる時点でねえ
647大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:32:59.03 ID:4Yp18QDT0
>>645
旧帝医志望のあなたにとってはセンターは満点近く取れて当然の簡単ゲーム、ってことですね。
何ら新奇性はないです。
次の方どうぞ。
648大学への名無しさん:2013/01/11(金) 10:41:05.96 ID:v+avhu0N0
>>645
>旧帝医志望だからこのくらい取れて当然といえば当然なんだが。

馬鹿すぎワロタ。人のレスちゃんと見ろよ
649大学への名無しさん:2013/01/11(金) 11:58:55.67 ID:5RwXPbO20
穴埋めと記述は別物だろww 
そんなことも分からんから
  いつまでたっても馬鹿のまんまなんだぜ(笑
650大学への名無しさん:2013/01/11(金) 12:00:24.74 ID:5RwXPbO20
>>648 馬鹿のくせに嫉妬だけは一人前だなw(笑
651大学への名無しさん:2013/01/11(金) 13:19:11.33 ID:uFIFZ2/4O
マセマはわかりやすいけど力はつかないよ
わかった気になるだけ
センターレベルくらいまでならできるようになるけどね
652大学への名無しさん:2013/01/11(金) 13:45:20.58 ID:v+avhu0N0
一対一やってるけど解き方がチャートと違ってスマートだね
チャートはちょっと愚直すぎるかな
653大学への名無しさん:2013/01/11(金) 17:29:20.64 ID:SsWF3RLn0
愚直なほうが汎用性があると思うけどね
654大学への名無しさん:2013/01/12(土) 00:47:01.05 ID:cOqfn03/0
>>635
お前はバカだな
東大数学だって教科書の知識で満点とってる奴は何人でもいるんだよ
ましてやセンター数学が教科書レベルをこえてるなんて
655大学への名無しさん:2013/01/12(土) 00:59:15.60 ID:LSFLvhUGP
>>654
こいつ最高にアホ
656大学への名無しさん:2013/01/12(土) 01:01:14.75 ID:QXfycFw20
>>654
いやー キミなかなか面白いね
657大学への名無しさん:2013/01/12(土) 01:32:45.66 ID:Imt/rLRh0
>>655
だな
658大学への名無しさん:2013/01/12(土) 07:47:46.59 ID:blpLh1Ly0
センター数学が難しいとか言ってる知恵遅れって
いったいどんな大学を受験するのかなあ
DQN大学文系って感じかな?
まさかDQNでも理系とか言わないよな(笑
ちょっと興味あるわw
659大学への名無しさん:2013/01/12(土) 08:14:02.38 ID:QnT8PlDr0
一対一よいね 3と1が使えると思う
660大学への名無しさん:2013/01/12(土) 08:14:51.87 ID:XoRZH6fV0
旧帝理系>中堅理系≧旧帝文系>センター≧中堅文系 こんなもんだろ
絶対評価で感想述べたいならチラ裏でやれ
661大学への名無しさん:2013/01/12(土) 11:53:46.57 ID:S8890CB90
>>658
たぶん、旧帝未満の非医学部受験生のほとんどは難しいと感じてると思うよ。
つまりそっちの方が多数派。
それでも同学年120万人の上位50万人だ。

その人達を知恵遅れと呼ぶなら、
日本人の95%くらいは知恵遅れということになる。
お前はその人達に囲まれて生きていくんだ。
社会に出る前にそういう世の中の現実を知っておくのも悪くはない。
662大学への名無しさん:2013/01/12(土) 15:30:16.23 ID:LSFLvhUGP
チャート式と一対一で絶対値の場合わけのやり方が違う気がするのは俺だけ?
663大学への名無しさん:2013/01/12(土) 15:41:19.72 ID:oUJ8aWj00
詳しく
664大学への名無しさん:2013/01/12(土) 16:01:57.34 ID:LSFLvhUGP
http://i.imgur.com/euHhh.jpg
これのイの問題
一対一は
x≦−1、−1≦x≦0、0≦x≦1、1≦x
って場合分けしてるけど
チャート式は
x≦−1、−1≦x<0、0≦x<1、1≦x
って場合分けしている
665大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:13:07.94 ID:VxlYjaqr0
・・・おんなじ事だよ。つまらん区分けで悩まないほうがいい。個人の趣向の問題
666大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:36:24.17 ID:LSFLvhUGP
まじか
さんくす
667大学への名無しさん:2013/01/12(土) 17:45:06.96 ID:vIbi7gBh0
1対1のAがクソすぎる
一周したら、放り投げたわ
668大学への名無しさん:2013/01/12(土) 20:01:50.14 ID:ST2189w50
VとBの融合が素晴らしいだけで、残りは平凡
669大学への名無しさん:2013/01/12(土) 21:09:56.51 ID:MzeaJ4p20
>>667
そうなの?ダメなのこれ
悪くないと思ったんやけど
670大学への名無しさん:2013/01/12(土) 21:18:03.90 ID:QnT8PlDr0
同感 aやるならはっかくのが良いと思う
それ以外は良書
671大学への名無しさん:2013/01/12(土) 21:43:27.67 ID:QXfycFw20
Uも良かったと思うが
672大学への名無しさん:2013/01/13(日) 08:24:17.90 ID:XryYTiu30
Aはどの分野が良くないんだ?
確立だけ?
673大学への名無しさん:2013/01/14(月) 17:50:02.42 ID:lMCo2Qyc0
1対1IIの積分の面積への応用11において質問です。

aの範囲を二つに場合分けした後に、積分して面積を求めていることまではわかります。

そのあとになぜ、S(a)を微分しているのでしょうか?
S'(a)は何を表しているのでしょうか?

説明下手ですが分かる方返答お願いします。
674大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:39:11.72 ID:JxXlJnSV0
区間内でどのaが面積を最小にするか、微分して増減を調べてるんじゃん
S'(a)を調べてるのは、範囲内でS(a)がどう動くか知りたいからだよ。S(a)の最小値を求めたいだけ

こういっては何だけど、この問題数IIの結構後ろのページだけどよく今まで詰まらなかったな
675大学への名無しさん:2013/01/14(月) 21:51:35.35 ID:lMCo2Qyc0
ありがとうございます。
何とか進めてきたのですが、最後の最後に詰まってしまいました。
676大学への名無しさん:2013/01/16(水) 06:40:14.57 ID:5rVqgpt20
旧課程の一対一やってるけど、複素数平面とかもあって捗るな
677大学への名無しさん:2013/01/22(火) 15:12:21.92 ID:zGy3m7Uf0
でも正直ここまで数学やる必要無いよね
678大学への名無しさん:2013/01/22(火) 20:49:50.77 ID:8Wm3pLhu0
一対一って本当に基礎だからな
こんなもんやったところで入試問題は解けない
679大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:02:22.02 ID:zbVvtxve0
土台を作るための問題集だからな
地頭のいい奴はこれで十分だし、そうでない奴はこれをベースに演習
680大学への名無しさん:2013/01/22(火) 21:11:37.24 ID:+1S4G95yI
時間的に3Cフォーカスアップの例題を済ませたあと
一対一は3Cだけ全てやって、1A2Bはやるべき各分野だけやろうと思うのですが
1A2Bの各分野で特にやっておくと良い分野はどこだと思いますか?
ちなみに2Bはフォーカスゴールドの例題を全て終えました
MARCH理系で数学を得点源、あわよくば早稲田教育、人科の理科系志望です
681大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:39:21.38 ID:iH9uJNYrP
一対一ってセンターに向いてなくね?
682大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:51:15.04 ID:F8xx8wcT0
センター試験数学の勉強法がマジでわからん
予備校の模試過去問も合わせてやったが傾向変わって爆死した
683大学への名無しさん:2013/01/22(火) 22:51:23.00 ID:68o0n+Sz0
少なくともセンター8割は取れる人がやるもんだからな
684大学への名無しさん:2013/01/23(水) 07:09:05.44 ID:T1Vw8QLz0
>>680
数Tの整数
数Uの座標 特に座標は軌跡と領域のとこがいいと思う(逆手流とかの重要手法)

できれば数Tの2時関数 2時間数だが2変数関数や発展的なこともやってくれてる
685大学への名無しさん:2013/01/23(水) 20:26:29.32 ID:WgVgOL19I
>>684

なるほど!詳しくありがとうございます

A,Bではオススメ分野はどの辺だと思いますか?
686大学への名無しさん:2013/01/23(水) 21:16:53.83 ID:gvzNa3yx0
志望校の頻出分野をやるのがいいに決まってんだろ・・・
それを把握せずにオススメも何もないと思うが

つか得点源にするつもりなのにヤマをはるのか?
687大学への名無しさん:2013/01/24(木) 00:28:07.63 ID:9fL03NphI
>>686

その通りですすいません
色々受けるので頻出とかあまり絞れないんですよね
時間が余れば全部やるつもりではいるので、
間に合わなかったときのために最初にやるべき分野はありますか?
688大学への名無しさん:2013/01/24(木) 01:33:36.75 ID:BTrQAl3N0
>>680
微妙に分かりにくいレスだけど、まさかこれから1対1の3cを始めるわけじゃないよな?

どうせ1か月じゃやることの少ない単元しか出来ない
数列とベクトルあたりはそれなりに良く出題されるからやっとけばいいんじゃね
確率や座標は一通りのことができるようになるまでに今年の受験終わってる
689大学への名無しさん:2013/01/24(木) 02:33:50.44 ID:K6GQv2fU0
数Bの融合問題はやったほうがいんでね
690大学への名無しさん:2013/01/24(木) 03:04:12.76 ID:9fL03NphI
>>688
説明不足でした。非進学校の二年生です。
理解力があまりないので効率よくやるためにこのような質問をしました。

Bは全部一通りやるべきなようですね。
数2はフォーカスゴールドをかなりやったつもりではあるので
特に重要な分野だけに絞って一対一やろうと思います。

質問なのですが、
難関私大には数1をそこまで重視してやる必要はないのでしょうか?
むしろ3C、2Bなのでしょうか?
691大学への名無しさん:2013/01/24(木) 03:05:26.28 ID:9fL03NphI
>>689

融合問題がやはり大事ですよね。
ありがとうございます。
692大学への名無しさん:2013/01/24(木) 05:13:56.56 ID:RN08eG3y0
これの数3はコンパクトにまとまっててるからパパっとできていいな
693大学への名無しさん:2013/01/24(木) 11:35:59.05 ID:BTrQAl3N0
>>690
高二なら全部やれよwwww
今から取捨選択するような意気込みじゃあ、その範囲すら終わらないぞ

1対1対応を全部やった後、得点源にしようと思ってる分野の新スタ演をやるのがいいと思う
694大学への名無しさん:2013/01/24(木) 16:43:51.14 ID:sFeqcVJb0
全体的にパターン暗記の馬鹿を潰しにきた良問だらけのセンターだった
特に国語と数学で本質を理解せずに上っ面の勉強してた馬鹿が淘汰された
695大学への名無しさん:2013/01/24(木) 18:12:01.72 ID:fjyKQ+4B0
本質・・・プ
696大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:04:22.67 ID:K6GQv2fU0
数Bの数列が一対一は悪いっての随所で聞くけどどこらへんが?
いやまだ解いてないからわかんないけどざっと見た感じ良さげじゃないか?

ただ確率とかは解説やたら難しく書いてる印象あったな 問題はいいけども
697大学への名無しさん:2013/01/24(木) 21:42:51.05 ID:BTrQAl3N0
1対1と新スタの数列は論証が手薄
だがまあ、数列の論証が手薄じゃない本なんて俺は新数演くらいしか知らない
698大学への名無しさん:2013/01/26(土) 10:26:14.26 ID:ADMrpHSZ0
今から一ヶ月で一対一対応全部を終えることは可能か?
もし不可能ならどんなやり方をすれば良いかな?
699大学への名無しさん:2013/01/26(土) 10:39:09.98 ID:gouqC/T90
1Aから3Cまで1周するのに約200時間
1周じゃものにはならないので3周するとして、2周目3周目は150時間とすると合計500時間
1日16〜17時間やれば終わるな、頑張れ。
700大学への名無しさん:2013/01/26(土) 12:01:13.77 ID:hmrIztJ80
やれたとしてもその頃に精神崩壊してるな、がんばれ
701大学への名無しさん:2013/01/27(日) 12:18:53.03 ID:3IhnnC5S0
V=∫(2π/3)r^3sinθdθの公式って回す元の図形が
y≧0に収まってないと使えないよな?
702大学への名無しさん:2013/01/27(日) 18:04:40.74 ID:04wCd3Pq0
>>698
1A2Bの例題だけならいけるんじゃね?
そうまでしてこの問題集やるよりは、今までやってたのをもう1周でもした方が点数伸びると思うが
703大学への名無しさん:2013/01/27(日) 20:52:46.68 ID:3IhnnC5S0
一対一で止まってるような連中に聞いても無駄だったな
704大学への名無しさん:2013/01/27(日) 22:14:10.33 ID:soXQETc10
本日のお前がいうなスレはここですか
705大学への名無しさん:2013/01/27(日) 22:19:01.19 ID:gOYl1prT0
いやでもこのスレの人達って馬鹿ばっかりだよね
本当に1:1やってるのか疑問に思う
706大学への名無しさん:2013/01/27(日) 23:04:41.28 ID:04wCd3Pq0
東大志望は頭がいいという論理だな
707大学への名無しさん:2013/01/27(日) 23:17:50.41 ID:gOYl1prT0
ほら意味取りちがえちゃってるよ馬鹿だから
質問に答えられない奴が多すぎる。なぜか人考えやり方に茶々入れてる。
こういうレスが多すぎるから11を全部終わらせてない人が多いんだと思うって意味だよ
708大学への名無しさん:2013/01/28(月) 00:08:32.30 ID:BUz5AxcP0
今からは厳しいだろ
こういうのって三ヶ月後くらいにできるようになると思うのな
できない問題を覚えるくらいやりこんで少し忘れた一ヶ月後に再度解けるかで本当にできたか分かると思うのよ
だから最低三ヶ月は考慮しないとと思うんだがみんなどうしてる?
709大学への名無しさん:2013/01/28(月) 00:11:46.62 ID:BUz5AxcP0
ちなみに去年一対一5冊やりこむのに5ヶ月くらいかかったわ
これでも自分なりにはハイペースでいけたかなと思ったが やっぱりできるようになるね 模試とか解くと実感する
結局一番は解いた数で決まるんだなと
710大学への名無しさん:2013/01/28(月) 01:05:32.77 ID:VEtuYpOO0
一日どれくらい一対一やってた?
711大学への名無しさん:2013/01/28(月) 01:11:38.29 ID:esq3jLWo0
一日4〜6題を一年間やれば良いんじゃないかな俺はそうした
四月から始めて年内に二周はできる
712大学への名無しさん:2013/01/28(月) 02:41:50.64 ID:v/BwVgL1I
現高2のひと(2014年受験)は新課程買わないべきですよね?
713大学への名無しさん:2013/01/28(月) 07:50:51.63 ID:DIGLUl1W0
なんで買うの
714大学への名無しさん:2013/01/28(月) 08:46:04.56 ID:D7QKr5lG0
浪人する前提なら買えよ
715大学への名無しさん:2013/01/28(月) 09:39:57.17 ID:/J5udQAs0
こんなスレで自語りはじめちゃう人って・・・
716大学への名無しさん:2013/01/28(月) 12:07:34.96 ID:SPpzYOht0
>>711
年内に2周じゃすまないだろ・・。てか一対一をバイブルか
なんかと勘違いしてないか?一対一を覚えこめば(極めれば)
たいていの問題は自分で応用して解けるとかさ。
一対一は本当に上澄みの一部だから、
1〜2週間で終わらせてさっさと
月刊大数に入るべき。あと新数学演習とかにもな。
そして気づく。あぁ自分は何て狭い世界を見てきたのだろう、と
717大学への名無しさん:2013/01/28(月) 12:23:53.17 ID:k/hDRXhg0
1-2週間www
718大学への名無しさん:2013/01/28(月) 12:56:57.74 ID:/J5udQAs0
2週間で終わる実力もってるなら1対1やる必要ねえからwwww
719大学への名無しさん:2013/01/28(月) 13:49:30.42 ID:73MGYw6q0
>>712
やっぱり「ないべき」って普通に使うの?
720大学への名無しさん:2013/01/28(月) 15:20:45.20 ID:Cy94g/Bz0
言わない
721大学への名無しさん:2013/01/28(月) 16:30:52.82 ID:/J5udQAs0
全然言うよ
722大学への名無しさん:2013/01/28(月) 22:35:53.10 ID:73MGYw6q0
俺の周りじゃそういう風に言う奴いないんだけど
地域限定なのか?
723大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:20:56.33 ID:uNNfBZJP0
全然言うよには突っ込まねえぞ
724大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:52:13.05 ID:8NdZJZUD0
この全然の使い方ってありだよね
725大学への名無しさん:2013/01/28(月) 23:58:55.80 ID:/J5udQAs0
「しないべき」も「全然ある」も、「食べれる」や「二度とやる」と同じ類のもんじゃないの?
俺は絶対使わないが、伝わらないわけじゃないから訂正したりはしないわ
726大学への名無しさん:2013/01/29(火) 00:15:03.63 ID:vdM8NVQm0
全然+肯定の言葉 って誤用扱いされるけど正しいらしいよ
まあ全然言う は変だけど‥
727大学への名無しさん:2013/01/29(火) 00:57:27.43 ID:eMuDrqxj0
>>721はどう見てもわざとだろ
728大学への名無しさん:2013/01/29(火) 01:46:38.15 ID:msbE9J5k0
>>727
これがアスペか
729大学への名無しさん:2013/01/29(火) 02:17:43.82 ID:YCQBwC+qI
言葉の使い方悪くてすみません
北海道民です
730大学への名無しさん:2013/01/29(火) 07:55:32.93 ID:ahrGAocG0
するべきじゃないって言えばおk
731大学への名無しさん:2013/01/29(火) 08:13:01.04 ID:iuDmz+810
確かに馬鹿ばっかのスレだな
全く関係ない話を永遠と続けてる
732大学への名無しさん:2013/01/29(火) 11:15:25.33 ID:eMuDrqxj0
>>782
IDも確認できないのか
だからアスペって言われるんだよ
733大学への名無しさん:2013/01/29(火) 11:15:58.90 ID:eMuDrqxj0
安価ミスったわwwwこれは恥ずかしいwwwww
>>732>>728
734大学への名無しさん:2013/01/29(火) 11:27:23.34 ID:4UuNXFS/0
1人で何やってんだこいつ
735大学への名無しさん:2013/01/29(火) 13:19:03.61 ID:IunEiwoe0
1:1やりすぎて頭おかしくなったな
736大学への名無しさん:2013/01/29(火) 13:55:41.74 ID:iuDmz+810
やり過ぎておかしくなった奴もいるのか
737大学への名無しさん:2013/01/29(火) 18:51:17.80 ID:6ja2rh7g0
1対1って1A2B順番にやるのと、それぞれ少しずつやるののどちらが効率いいですか?
738大学への名無しさん:2013/01/30(水) 08:40:43.68 ID:wlJMFooJ0
どこから始めても理解できるならそれでいいと思う
自信がなくて時間があるっていうなら最初からやるといい
739大学への名無しさん:2013/01/30(水) 16:46:50.48 ID:e0N+byaM0
えっ
740大学への名無しさん:2013/01/30(水) 22:30:34.10 ID:oxuep+cM0
数Tからはじめてるんですが考える力がないせいで答えをみなければ解答できません
はじめはこれでいいんでしょうか?高2理系です
741大学への名無しさん:2013/01/31(木) 06:04:54.16 ID:rcCESoNH0
>>740
他スレのテンプレから引用な

1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
742大学への名無しさん:2013/01/31(木) 11:44:30.63 ID:PF8c0Ccz0
数Cやってるんだが解けない
復習する時は暗記した解き方通りに書いてるだけ
何でそういう考え方をするのかわかってない
こんなんで良いの?
743大学への名無しさん:2013/01/31(木) 11:58:08.91 ID:yVm921IF0
高校行列は式書いてあるだけで、その式が示す意味がわかりにくいけど
実は理解するととってもおもしろい分野なんだよ
744大学への名無しさん:2013/01/31(木) 13:11:29.80 ID:k0H//uhx0
>>741
>>742
あんたらがやるべきは1対1じゃなくって
基礎、例えば白チャート
なんも知らないでこれやったて意味ないし伸びない
745大学への名無しさん:2013/01/31(木) 15:13:09.83 ID:T7ozvBcaO
白チャの代わりに本質の解法オヌヌメ
解説読んでて感動する出来
746大学への名無しさん:2013/01/31(木) 16:42:32.56 ID:PF8c0Ccz0
演習題が解けない
747大学への名無しさん:2013/01/31(木) 16:43:18.95 ID:PF8c0Ccz0
基礎やる時間ない
748大学への名無しさん:2013/01/31(木) 20:26:36.03 ID:DphviKvH0
大阪教育大学って珍しい(ときずらい)問題出してますか?
749大学への名無しさん:2013/01/31(木) 20:31:05.01 ID:3JB2ThM/0
珍しい問題は出ないから、1対1が完璧なら満点狙える
750大学への名無しさん:2013/01/31(木) 21:31:24.44 ID:DphviKvH0
まじかよ!
さっき過去問やったら初めてみた問題ばっかでびっくりしました・・
751大学への名無しさん:2013/01/31(木) 21:38:16.94 ID:3JB2ThM/0
お前騙されやすいタイプだろ? なんで俺が大阪教育大の傾向知ってんだよ…

まあ、中堅以下の大学では典型問題の出題が多いのは事実だから
演習量を増やせば、だいたいの問題は見たことがあるものになるはず
752大学への名無しさん:2013/01/31(木) 21:47:21.09 ID:oRT7CHuh0
>>751
残念ながらここの大学は
雌らしい問題がおおいんだよ
だからふつうの対策しても
落ちる
753大学への名無しさん:2013/01/31(木) 21:59:12.26 ID:3JB2ThM/0
そりゃすまん、知ったかだったわ
754大学への名無しさん:2013/01/31(木) 22:01:25.77 ID:HqQIU8fU0
一対一マスターしただけでは合格点いかないって大阪教育ってそんなレベル高いのか?
755大学への名無しさん:2013/01/31(木) 22:09:50.00 ID:DphviKvH0
>>752
普通じゃない対策ってなんすか
756大学への名無しさん:2013/01/31(木) 22:18:22.63 ID:sQrqxpruO
地帝未満なら医学部除けば1対1身に付いてて数学で合格点取れないわけないわな
757大学への名無しさん:2013/01/31(木) 23:05:05.94 ID:DphviKvH0
>>756
信じて1対1しますわ
758大学への名無しさん:2013/01/31(木) 23:13:55.31 ID:P+Lwv49o0
ぶっちゃけ医学科も一対一完璧ならいけるけどな
一対一+月刊等で演習で余裕
759大学への名無しさん:2013/01/31(木) 23:24:01.24 ID:DphviKvH0
ついでに大阪教育大の傾向しってるかたいたら教えてください
760大学への名無しさん:2013/02/01(金) 10:10:04.88 ID:K3+YTyB50
浪人する
761大学への名無しさん:2013/02/01(金) 18:49:31.37 ID:RmHNjpbq0
>>747
基礎おろそかな奴がこんな参考書できるわけねーだろ
762大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:24:42.19 ID:c1rTU2WkI
一対一数学1、数B買ったんですが、
数1は2006年版、数Bは2010年版だったんですが、
2006年版は古すぎて傾向が違うってことはないでしょうか?
気になったので質問させてもらいました。
763大学への名無しさん:2013/02/02(土) 00:46:24.71 ID:Kmyqqu7E0
今高1ならアウト
764大学への名無しさん:2013/02/02(土) 05:35:44.67 ID:qyD60amH0
>>762
2006も2010も内容一緒だよ
2006が古すぎるのなら2010も古すぎることになる
765大学への名無しさん:2013/02/02(土) 11:17:58.63 ID:U6DWzFb20
センターTAの幾何も、中学レベルの問題だが、
それでも解けない人がいるので、出題としては適切としかいいようがない。
766大学への名無しさん:2013/02/02(土) 11:23:01.05 ID:ktCassHb0
アウトってことはないだろうが傾向が古いことは否めない
767大学への名無しさん:2013/02/02(土) 11:37:04.58 ID:Zs1PKixq0
新スタ演なんて毎年増刊されてんのに内容変わってないからなwwww
教育課程が変わるまでは古くても問題ない
768大学への名無しさん:2013/02/02(土) 13:09:06.83 ID:SMcB19lK0
青チャの基本・補充・重要例題やってから一対一IAに移ったけど、
確信を持って答えられるのは全体の2/5から半分くらいってとこ。
何かしら新たな学びはあるよ。

部分点でいいというならもっとできてるってことになるけど。
769大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:42:21.34 ID:OC3YfZDF0
>>768
そんなもんか
770大学への名無しさん:2013/02/02(土) 15:57:14.59 ID:wSM5YT0b0
おそらく数Uはほとんどできないはず
771大学への名無しさん:2013/02/02(土) 16:45:00.22 ID:odKbev920
分かる難しいよな
数学2の標問とか一対一てチャートのコンパス4と5がずっと続く感じだかんな
最初はきつかった
772大学への名無しさん:2013/02/02(土) 19:00:48.69 ID:OC3YfZDF0
演習題は
773大学への名無しさん:2013/02/02(土) 19:02:18.80 ID:OC3YfZDF0
ヒント見る?
774大学への名無しさん:2013/02/02(土) 19:45:43.01 ID:Zs1PKixq0
勝手に視野に入る
775大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:06:00.92 ID:PMYXZ5sv0
標問1A2Bって、クリアーからつなぐのきついですか?
776大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:06:49.54 ID:PMYXZ5sv0
>>775 すみません誤爆です
777大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:17:51.29 ID:c1rTU2WkI
フォーカスゴールド3周してセンター早期模試7割いかないぐらい
でも
一対一始めてもいいですか?
778大学への名無しさん:2013/02/02(土) 21:25:44.98 ID:Kmyqqu7E0
フォーカスゴールド3周もやってセンター7割いかないとか、
勉強の仕方が根本的におかしい
779大学への名無しさん:2013/02/02(土) 22:42:11.29 ID:U6DWzFb20
中途半端な勉強してる奴にとっては難化だったという今回のセンター
780大学への名無しさん:2013/02/03(日) 01:51:09.76 ID:XnxcV0Rm0
2年ですが数学は進研偏差値60ちょいで
1対1はじめようとしてるんですけど
例題と演習やってると時間めっちゃかかっちゃいます
まずは例題をしっかい理解する程度でもいいですか?
781大学への名無しさん:2013/02/03(日) 01:52:03.24 ID:US4dsIpn0
>>780
しっかい理解すべきかはわからないけど、しっかり理解すれば良いと思うよ
782大学への名無しさん:2013/02/03(日) 01:57:36.56 ID:XnxcV0Rm0
しっかい理解することにします
783大学への名無しさん:2013/02/03(日) 08:30:10.32 ID:njrsvmIA0
進研60で1対1って大丈夫なのか
784大学への名無しさん:2013/02/03(日) 11:19:24.06 ID:e2pQ7xCV0
例題だけっていうのはそれこそ1対1の意味なくない?
785大学への名無しさん:2013/02/04(月) 01:01:25.39 ID:4KIsrugw0
>>748
典型的な問題が出ないよね
神戸大を見習えと言いたいw
786大学への名無しさん:2013/02/04(月) 17:41:48.46 ID:xjjNxGt60
空間ベクトルのとこって自分でグラフとか書くようにしてる?
ぐちゃぐちゃになっちゃうんだけど。
787大学への名無しさん:2013/02/04(月) 21:08:34.22 ID:JOU18FTy0
例題ができるようになったら演習やって、演習題が出来なかったら例題に戻るというやり方でOKでしょうか?
788大学への名無しさん:2013/02/05(火) 03:52:01.22 ID:1hJvR6YQ0
演習題まで全部やるんなら好きなようにやればいいと思うよ
789大学への名無しさん:2013/02/05(火) 07:40:56.82 ID:CxsuAaDU0
進研60で1対1は死亡フラグびんびn
790大学への名無しさん:2013/02/05(火) 15:18:56.55 ID:8p9lJkdy0
きついやろうね
河合60が理想だと思う
791大学への名無しさん:2013/02/05(火) 15:24:11.12 ID:9f0vBTY+0
いやできるだろ
基本的な事わかってればわからない事なんて無いぞこれは
ただほとんどやったことない問題だろうが
792大学への名無しさん:2013/02/05(火) 15:32:53.09 ID:g7/X0J/w0
新課程IIBは3月発売だって。
793大学への名無しさん:2013/02/05(火) 18:48:28.43 ID:aoowv0nt0
新課程版って統計入ってる?
794大学への名無しさん:2013/02/05(火) 18:56:40.11 ID:8p9lJkdy0
できるけど基礎問とか経由しないと逆に時間かかるだろ
795大学への名無しさん:2013/02/06(水) 03:15:40.92 ID:BkT0OOoM0
偏差値70以上(進研)の人って問いの(2)とかもすらすらってとけるようになってるわけ?
それとも、1、2分考えて出てくるの?
もちろん(3)はそれ以上考える時間が必要なわけでしょ?
796大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:18:47.14 ID:vRXumye10
>>795
進研模試の話?
(2)まで解法は一瞬で浮かぶからあとは計算して終わり
(3)もだいたい同じだけど稀にすぐ浮かばないのあるが
勘で解いてくと普通に解ける



が(1)を外して9割いかない
797大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:33:07.26 ID:j5LQGGiL0
ここ半年受けてないが、(2)はだいたい瞬殺、(3)で悩む
進研は母集団がしょぼいから偏差値が高く出るだけで問題自体は他とあんま変わらん
798大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:47:12.69 ID:vSS9/dSn0
真剣模試とか受けたことないけどだいたい何割で偏差値70なの?
河合だと8割越えれば70くらいいくけど
799大学への名無しさん:2013/02/06(水) 18:51:38.17 ID:BkT0OOoM0
>>796 >>797
やっぱ俺にはまだまだだったか
70以上は
(2)はだいたい見たことがあるような問題になってるまで解きまくった
って思っていいんですか?
800大学への名無しさん:2013/02/06(水) 19:01:21.51 ID:Sw+qxM9x0
俺の場合はときまくるというよりチャートで解法全部知っとけば進研模試なら難しいと感じるところがない。
あとは計算ミスとか見直しで完璧に出来れば100点もとれると思うよ
801大学への名無しさん:2013/02/07(木) 05:10:59.81 ID:vzVQinoG0
センター試験って解答のところにあるAとかBとかCとかのレベルのうち
どんくらいが出ますか?
802大学への名無しさん:2013/02/07(木) 06:37:42.99 ID:Wi/vHNfc0
う〜ん ほとんどaだけど
aって言っても厳密にはa1から5まであるんだよな
803大学への名無しさん:2013/02/07(木) 06:38:54.34 ID:Wi/vHNfc0
ぶっちゃけスタ演ややさりまでやれば全統でも余裕で満点取れるよ
804大学への名無しさん:2013/02/07(木) 09:11:27.04 ID:6MBDcfxO0
ttp://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/kiseki_center/index.html
これによるとほとんど全部Bで、AやCは1問出るかどうか

1対1の例題<センター≦演習題くらいの認識なんだろうな
文系なら1対1とスタ演で、東大含めた全大学で合格者平均以上取れると思う
805大学への名無しさん:2013/02/07(木) 10:31:17.57 ID:rEELxmi/0
現時点の経験談からいうと
一対一しっかりやれば順天堂医学科の一次は通る。
806大学への名無しさん:2013/02/07(木) 18:46:28.28 ID:SFK3yjYQ0
>>804
リンク先見てないけどありえないだろ
Aレベルの問題だけで五割行くぞセンターは
807大学への名無しさん:2013/02/07(木) 19:23:50.95 ID:6MBDcfxO0
>>806
確認したらちょっと盛ってた、すまん
それでも1Aの@A、2Bの@[1]、以外はほぼBだな
ttp://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan32044.jpg

「誘導に乗れば云々」ってよく書いてあるから、誘導込みの難易度だと思う
808大学への名無しさん:2013/02/07(木) 19:28:22.01 ID:SFK3yjYQ0
>>807
なるほど。いや俺もAレベルで五割は盛ってたな
まあセンターは一から誘導があるからやりやすいわな
809大学への名無しさん:2013/02/07(木) 20:03:30.00 ID:Wi/vHNfc0
誘導があるからなあ、そんなに難しくは感じない
810大学への名無しさん:2013/02/07(木) 21:07:59.31 ID:vzVQinoG0
ってことは上位〜難関理系国公立まではほとんどCからってことか?
811大学への名無しさん:2013/02/07(木) 21:28:56.26 ID:Wi/vHNfc0
いやそんなことないよ
これは誘導がなかったらbレベルっていう仮定でしょ
もしもcレベルでも同じように誘導があるなら難しくないよ
二次試験だと大門一つあたりにほとんど1、2問しか誘導ないからね センターみたいにたくさんあるなら誰も苦労しない
812大学への名無しさん:2013/02/09(土) 11:38:24.37 ID:8VcISZ5m0
数Cの行列18の注に一般の行列に対して同値ではないとあるんですが何故ですか?というか3行3列は特殊な行列なんでしょうか?
813大学への名無しさん:2013/02/10(日) 08:04:25.97 ID:jk0XgUNj0
標問はベクトル少ないから初めて1対1やったけど
解説わかりやすいね
814大学への名無しさん:2013/02/10(日) 08:37:38.66 ID:9lEVEnT+0
んだな
一対一はベクトル
票問は数列が良い
なんで標問のベクトルってあんなに微妙なんだろう
そもそも問題数が少ないよね
重要なのに
815大学への名無しさん:2013/02/10(日) 08:58:27.91 ID:LXcJJG3l0
センター爆死したので浪人確定しました
数TAは52点  数UBは46点でした
数TAUBの一対一は学校でやってた
816大学への名無しさん:2013/02/10(日) 09:01:39.53 ID:KjexRDhM0
一対一やってそれなら才能ないからやめた方が良い
これはマジで言ってる。煽りとかじゃなくて
817大学への名無しさん:2013/02/10(日) 09:12:31.09 ID:TvuqS65n0
1対1と過去問やってれば地頭がどうであれ140〜160くらいはとれる
やったつもりになってただけだろうから、ワンランク低い基礎問精講からやり直しオススメ
818大学への名無しさん:2013/02/10(日) 09:20:07.42 ID:9lEVEnT+0
いやいやもっと行くよ
普通に両方9割は可能
819大学への名無しさん:2013/02/10(日) 09:43:02.09 ID:aA0lmJOh0
>>815
完全に消化不良だなぁ。
一対一こなせてれば、ミス以外の失点がありえないレベルになるはず。
820大学への名無しさん:2013/02/10(日) 18:11:30.73 ID:yHlNR6/H0
1対1でいいように解説されてない分野orほかの教材のほうがいい分野などありますか?
821大学への名無しさん:2013/02/11(月) 09:04:40.00 ID:KnUuXdgz0
月2の文通で実力がつくわけないよな
822大学への名無しさん:2013/02/11(月) 09:19:01.14 ID:LuXimdID0
数Tのミニ講座の「立体の埋め込み」が分からんのですが、出来なきゃまずいものですか?

(…東大文系志望です)
823大学への名無しさん:2013/02/11(月) 09:23:13.96 ID:O5QcAw7w0
>>822
そらまずいやろ。
東大文系で数学手抜きなど許されない。
824大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:11:02.85 ID:qZ4mZAtY0
>>822
できなきゃまずいというか、あれを理解できなきゃやばい
825大学への名無しさん:2013/02/11(月) 17:44:23.02 ID:ZBW0mMsz0
東大文系はやめよう
826大学への名無しさん:2013/02/11(月) 18:44:06.01 ID:LuXimdID0
>>825

そんなにやばいの!?
827大学への名無しさん:2013/02/11(月) 20:20:46.13 ID:PBS+E2QB0
>>826
東大文系は図形の出題が少ないから不合格に直結することはたぶんない
だが、1対1レベルで躓いてる地頭だと厳しい

高一で時間があるか、英語が出来るならならワンチャンある
828大学への名無しさん:2013/02/11(月) 21:56:08.74 ID:LuXimdID0
>>827
一応高2なんですよね…
英語ができるってのは、駿台模試とかで偏差値70とか出すのを言うんだよね?

そうか、素質がなかったか…
829大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:19:15.13 ID:BFd0CpL40
一応って何?
830大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:33:10.50 ID:PBS+E2QB0
>>828
東大は3人に1人が浪人だから浪人生と戦えないと現役合格は…
英語は、河合記述偏差値70<東大模試偏差値50 (体験談)
831大学への名無しさん:2013/02/11(月) 22:49:11.76 ID:LuXimdID0
>>830
ここで英語の話しちゃいけないのかもしれないけど、高2駿台東大レベル模試の自己採140点ぐらいだと偏差値どのくらい?
832大学への名無しさん:2013/02/11(月) 23:11:09.65 ID:PBS+E2QB0
>>831
たしか東進の東大模試と同じ日にあったのだよね?
俺には分からないから結果待つのがいいと思うけど、筑駒の高二生はこっちに来てた
833大学への名無しさん:2013/02/11(月) 23:16:48.21 ID:LuXimdID0
>>832
確か3・11に返却なので、その結果も見て、志望校をもう一度熟考したいと思います。

ありがとうございました。
834大学への名無しさん:2013/02/12(火) 00:42:20.80 ID:w9wB1dQj0
3Cはスタ演より1対1の方が難しい気がすんだけど
835大学への名無しさん:2013/02/12(火) 00:54:57.22 ID:WVxkvJnx0
3Cスタ演は最後のあたりだけむずい
836大学への名無しさん:2013/02/12(火) 20:25:33.67 ID:CDHCCm+y0
スタ演は最終的には9、10をメインに解くもんだろ?
837大学への名無しさん:2013/02/12(火) 23:07:22.79 ID:0jYJ/ycr0
834 漏れもそう思ったお
838大学への名無しさん:2013/02/17(日) 08:54:24.62 ID:1az6t1rUI
理系で一対一数1二次関数ってやる必要ありますかね?
数2、数3をやれば二次関数はとけそうな気がするんですが...
もちろんやるにこしたことはありませんが。
839大学への名無しさん:2013/02/17(日) 10:47:47.04 ID:CzNNwEDw0
平面図形ぜんぜんわからん まじヤバイ
840大学への名無しさん:2013/02/17(日) 11:18:55.27 ID:1az6t1rUI
理系で一対一数1二次関数ってやる必要ありますかね?
数2、数3をやれば二次関数はとけそうな気がするんですが...
もちろんやるにこしたことはありませんが。
841大学への名無しさん:2013/02/17(日) 12:43:55.98 ID:yPvB4XAJ0
やれ
842大学への名無しさん:2013/02/17(日) 12:52:39.66 ID:VeD8yxhD0
時間あるならやっといて損はない
843大学への名無しさん:2013/02/17(日) 15:20:00.89 ID:1az6t1rUI
時間足りなくなりそうなんですよね
いま数3をチャートで四月までに終わらせて
そっから一対一六冊となると...
私大洗顔で大学受けまくるので10月から過去問研究しまくる
と想定すると実質6ヶ月程度しかないので間に合わないと思うんですが
どう思われますか?
844大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:01:33.86 ID:LMHDA6Et0
>>843
じゃあ私大の過去問で出てなかったらやらない方向で
845大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:10:15.09 ID:af+QytSM0
定期的に(忘れないように)1対1を復習するときって例題をやるべき?演習題をやるべき?

両方は時間がかかるのでなしでお願いしますm(_ _)m
846大学への名無しさん:2013/02/17(日) 19:20:50.04 ID:EHXPo9lW0
>>845はぁ・・・
847大学への名無しさん:2013/02/17(日) 20:25:32.86 ID:yPvB4XAJ0
ふう
848大学への名無しさん:2013/02/17(日) 21:50:55.13 ID:Bi2u6dFb0
>>845
両方やれよ
例題と演習題で全く同じ解法の問題の方が少ないだろ
849大学への名無しさん:2013/02/17(日) 22:28:13.56 ID:04+i3NBm0
一対一対応の3cやろうと思うんだが
軽く履修しただけで一対一やれる?
850大学への名無しさん:2013/02/17(日) 23:45:11.42 ID:CaZT32PM0
やっぱ解答みて、「あーなるほど!」
って思うってことはまだまだ身についてない証拠でしょ?
851大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:06:37.14 ID:UvdZJaFA0
>>845
両方やれよ
楽しようと思うなゆとり
852大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:11:38.69 ID:81xTFPI00
「数か月前まで,ものすごく巧妙だと思っていたことが,使い慣れていくうちに,
 ごく自然なものだと感じるようになった,という経験は,大抵の諸君がいくつも持っておられるでしょう。
 だから,現在は,とても巧妙なようで,しっくりと理解できないものでも,近い将来,
 ごく当然のことになってしまう可能性は,おおいにありうるというわけです。
 それがいわゆる ‘身につく’ ということなのでしょう。(新数学演習)」

なんだか感銘を受けて、俺はこれを信じてやってるよ
853大学への名無しさん:2013/02/18(月) 00:30:45.89 ID:9b/tFt8W0
そのあーなるほどっていう瞬間を大事にしてくれって教師が言ってた
854大学への名無しさん:2013/02/18(月) 01:02:57.35 ID:zoXM2zwe0
4年前に戻りたい
855大学への名無しさん:2013/02/18(月) 15:21:56.05 ID:2dOZ2Bqr0
スタ演てまた新しいの出ますか?
それとスタ演のあとにやるべき問題集はありますか?
856大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:33:59.39 ID:60r5qMrT0
TのP16 演習題(イ)の問題で
与えられた式をkとおいて
a+1=〜…@,b+1=〜…A,c+1=〜…Bとなって
@、Aを a= ,b= の形にしてそれぞれをBに代入
出てきた式をD、Eとおく
それでそれをD-Eで計算してまとめると
k(a-b)(k+1)=0
∴k=0、-1
となったんですけど模範解答の答えはk=1/2、-1
模範解答の解法も理解できましたが、私の解法はどこが間違っていたのでしょうか

近くに聞ける人もいなくて…だれか助けてください
857大学への名無しさん:2013/02/18(月) 16:42:17.46 ID:60r5qMrT0
D-EではなくてE-Dです。すいません
858大学への名無しさん:2013/02/18(月) 17:40:52.25 ID:EPPiwscP0
ほんとや 確かに計算するとそうなるなw
なんでだろう…k=0は除外だけどな
この時abcが全て-1で分母が0になるから
859大学への名無しさん:2013/02/18(月) 20:04:18.19 ID:60r5qMrT0
なるほど…つまり、分母が0になるので”k=0は不適”で
k=1/2っていうのを別に求めなくちゃいけないんですかね…
ありがとうございます!
860大学への名無しさん:2013/02/19(火) 07:07:09.49 ID:LC961cOs0
大学への数学の増刊号に新シリーズ発刊・入試数学基礎演習

これ位置づけとしてはスタ演の手前の段階みたいだから、難易度的には1対1とかぶるのかな?
6冊も揃えるのが嫌な人はこっちのほうが手を出しやすいかも
861大学への名無しさん:2013/02/19(火) 11:43:05.64 ID:Y3uSvKjj0
月刊の基礎演習と基礎ドリルの再編集版だし、
1対1の前にやるとよいみたいなこと書いてあるから、
1対1より下だよ。
教科書レベルの重要問題の確認といったところ。

意外とこういう「入試の基礎中の基礎」の数をこなす目的の
問題集は少ないので、ニッチ的需要はあると思う。
評判だけで1対1買って撃沈してる奴らにはちょうどいいんじゃない。
862大学への名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:52.52 ID:AVvnykYR0
売れそうだね
863大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:46:53.34 ID:wIg7dfOV0
大学への数学っていうブランドもあるからね
864大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:54:19.52 ID:qW67ppR60
>>853
なるほど!ってわかったつもりじゃ成長しないけどね
それから復習しなきゃ!
865大学への名無しさん:2013/02/19(火) 22:58:38.20 ID:nGQ0WSdb0
テンプレに書いてあるだろ
なるほど→解答暗記
を繰り返すんだよ凡人は
866大学への名無しさん:2013/02/20(水) 03:30:52.07 ID:6UpvkzHq0
ほとんどの大学はそれで事足りるのも事実だけどな
867大学への名無しさん:2013/02/20(水) 16:21:32.39 ID:kAnzQCd10
質問です。一対一対応の演習数学Cの行列の演習13です。
解答を見れば(2)から解けばよいのはわかりますが、どのような思考回路で(2)から解くべきだと気付けるのでしょうか?
868名無し:2013/02/20(水) 17:50:44.13 ID:Zn5Xlcvf0
新高3です。東京医科歯科大の医学科志望です。
現在の計画は
一対一六冊→スタンダード演習→新演習
という計画を立ててます。

復習も兼ねて、いつまでに終わらせるのが良いでしょうか?
869大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:02:23.36 ID:A+j2fnMo0
解答暗記とかいってるバカはなんなの?意味理解してなくね?
870大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:05:42.34 ID:pjHGqguX0
このスレは宣伝の相互ステマが主題です
関係ない話は書き込み禁止です
871大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:48:48.38 ID:F32w3rzd0
お前今から一対一6冊やるのにどのくらいかかるか分かってるのかw
新演習とか不可能だろ
スタ演すら怪しいレベル

今の時点で一対一終わってるなら行けると思うけど
872大学への名無しさん:2013/02/20(水) 18:52:09.02 ID:HUgBNLXD0
浪人することにした俺だけど
一対一あと一周はしたいと思ってる。夏までに終わらせてスタ演を解きまくる
これでも新演習は間に合いそうもない。東大目指す人達がどれほど勉強してるか現実を見せられた気分
873名無し:2013/02/20(水) 21:44:02.29 ID:Zn5Xlcvf0
そうなんですか。知りませんでした。
とりあえず3C未修なので、とっとと終わらせます
874大学への名無しさん:2013/02/21(木) 01:32:04.49 ID:mIPx/LKk0
本当にそうした方がいいな
875大学への名無しさん:2013/02/21(木) 05:17:01.02 ID:7y36gSzp0
しかも3Cまだやってないのかよw
国語のせいで、一対一とスタ演まで終わっても浪人する自分もいるから心してかかれよ
876名無し:2013/02/21(木) 06:47:15.63 ID:TffVqWbR0
>>875
分かりました。
差し支えなければお伺いしたいのですが、一対一などの学習で、数学は全く足を引っ張らないくらいの力は付きましたか?
877大学への名無しさん:2013/02/21(木) 08:02:55.57 ID:7y36gSzp0
全統記述でいうと高3で70以上出るようになったのが一対一
75以上行ったのがスタ演終わってから

ただし自分は医科歯科志望じゃないから分からんよ。大学にあった模試があるだろ
難関志望なら駿台とか受けた方が良いかもな
878大学への名無しさん:2013/02/21(木) 08:04:44.38 ID:7y36gSzp0
>872
せやな 復習が肝心だかんな
一年あると言ってもせいぜいできて2冊だよな 他の科目もあるし
879大学への名無しさん:2013/02/21(木) 11:10:27.67 ID:33F9yc2y0
俺も去年のこの時期から勉強始めたけど、1年ではそんなに何もできない
英数はそこそこになったが地歴は中途半端感漂ってるし、古典には手がつけられなかった
880大学への名無しさん:2013/02/22(金) 00:25:53.51 ID:Y6DNOoav0
質問です
数字Bの43Pにおいて2√6/3÷√2は何を表しているのでしょうか?教えてください
881大学への名無しさん:2013/02/22(金) 02:01:00.14 ID:iA1fbZoW0
数3の123頁の例題が理解出来ないのだけれど、分かるイケメンは教えて欲しいんだぜ。
(1)で直角三角形の二辺の長さを√a^2-x^2とコレのtan60になってる所を自分は底面を半径aの単位円の座標と見てasinxとおいて積分をπ/2〜0でやったんだが、答えが√3×a^2π/2になってしまう…
882大学への名無しさん:2013/02/22(金) 19:21:01.66 ID:RHfWgyto0
>>880
ベクトルO'Hを何倍したらベクトルO'P0になるかを表している
>>881
しきをぜんぶかけ
883大学への名無しさん:2013/02/22(金) 20:56:24.44 ID:Y6DNOoav0
>>882
880です
ありがとうございました
884大学への名無しさん:2013/02/22(金) 21:00:39.10 ID:uUGBzbUc0
(参考1)
マスターオブ整数への橋渡しになる本が出た
(大数の簡潔な解答例に四苦八苦してる人用)

「教科書だけでは足りない大学入試攻略整数 (河合塾シリーズ)」
¥ 900
出版社: 河合出版 (2012/11)
http://www.amazon.co.jp/dp/4777212548/

(参考2)
阪大理系数学7割取れたという人の使った本

1 黄チャート
2 理系数学のプラチカ (or 1対1)
3 大数日々の演習
4 過去問
http://tofuru.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
885大学への名無しさん:2013/02/22(金) 22:45:55.57 ID:iA1fbZoW0
>>882
網目部分の直角三角形の二辺の長さを弧AB上の任意の点をCとして以下のようにおく
asinx,asinx*tan60°(xはOAとOCのなす角)
直角三角形の面積は√3*a^2sin^2x/2…@
例題の回答と同様に対称性を考慮し、
2∫π/2〜0(なんかうまく表せない、スマン)@dx
=√3*a^2∫π/2〜0({1-cos2x}/2)←sin^2x
=√3*a^2[x/2-sin2x/4]π/2〜0
=√3*a^2*π/4
すまん、>>881の計算ミスしてたわ、それでも答え違うけど…
886大学への名無しさん:2013/02/23(土) 03:40:15.23 ID:BkJlnPx60
あれガルパンの画像だったんだ気づかなかった下手糞すぎて
887大学への名無しさん:2013/02/23(土) 03:41:31.03 ID:BkJlnPx60
なんという誤爆
888 【東電 74.4 %】 :2013/02/23(土) 14:32:13.85 ID:cmFf9otv0
>881
単位円とは、半径が1の円のこと
>885
あなたのいうxをθとし、x=acosθ,y=asinθとする
積分∫[a,0]yzdx=∫[0,π/2]yz(dx/dθ)dθ
889大学への名無しさん:2013/02/23(土) 15:30:39.41 ID:ipWapJ1A0
>>888
あっ…('A`)
そうか、θ使ってるからか…
黄チャートからやりなおしてきます、アリシャス!
890大学への名無しさん:2013/02/23(土) 18:38:26.39 ID:N1H7Aurw0
876です。

数学はこれまでの復習終わったので、いまから3C突入します。一ヶ月で終わらせますよ!
891大学への名無しさん:2013/02/24(日) 00:42:31.91 ID:G6JZOYe20
青チャートのレベル3、4、5は1対1だとどれにあたるんだ?
892大学への名無しさん:2013/02/24(日) 01:03:16.48 ID:tKvxJR6j0
>>891
青茶の練習題=1対1の例題<1対1の演習題
おおざっぱにこんなもん

青茶例題1周→1対1と進んだら最初は結構苦労した
難易度の差以上に解法の差がでかいから、やるなら早めに慣れた方がいい
893大学への名無しさん:2013/02/24(日) 07:36:31.59 ID:P9LPAfgx0
分かる チャートは基本教科書の延長だもんな
一対一はいきなり国立二次の問題だから結構むずい
894大学への名無しさん:2013/02/24(日) 08:46:39.30 ID:kjETCd8j0
なんか皆チャートは例題でしか見てないっぽいけど
エクササイズとか結構難しくないか?
1対1の演習題と青チャのエクササイズどっちを先にやるべきだと思う?
895大学への名無しさん:2013/02/24(日) 18:46:30.89 ID:6c2lB6aq0
両方やる必要ないんじゃん
896大学への名無しさん:2013/02/24(日) 18:48:40.42 ID:ahBck2YY0
駿台全国模試ってそんなに難しいんですか?

一対一とかしっかりやってたらそんな苦労しないイメージがあるんですが。
897大学への名無しさん:2013/02/24(日) 19:27:48.80 ID:P9LPAfgx0
駿台模試てどんな感じなん?
見たことない…けど難しいらしいよな
一対一の例題くらいじゃないと0点続出するからそんなもんじよないかなあ

スタ演やハイ選レベルはないとおもうが
898大学への名無しさん:2013/02/24(日) 19:52:33.05 ID:ahBck2YY0
>>897
よく、全統模試の偏差値から10以上下がるって言われてますね。
母集団自体がレベル高いそうです。

流石にスタ演習よりは簡単だと思いたいです。
899大学への名無しさん:2013/02/24(日) 20:11:55.26 ID:P9LPAfgx0
んだね
多分だけど誘導が少ないんじゃないかな?
全統だと大門一つあたり4問あって1.2て公式の運用問題の後に3,4てあるじゃん
あれの1,2がカットされてるのかもね
900大学への名無しさん:2013/02/24(日) 20:48:46.82 ID:ahBck2YY0
なるほど。そういうこともありそうですね。

休日だと、一日何時間くらい勉強しますか?
901大学への名無しさん:2013/02/25(月) 23:44:52.68 ID:ivaLDq0c0
青チャを真剣にやってみたがやっぱり教科書の例題だなほとんど
1対1は2次対策だろう
902大学への名無しさん:2013/02/26(火) 01:28:23.13 ID:TiezYkIl0
駿台生にとって一対一は勉強しやすいと思う。結構似てる問題あるし、復習材料にもってこい
903大学への名無しさん:2013/02/26(火) 10:20:44.90 ID:SV0os07a0
3cの演習難しいわ
チョイスの発展やスタ演の7章までよりきつい
904大学への名無しさん:2013/03/01(金) 05:54:26.02 ID:K1QpR5Nv0
入試数学基礎演習買った奴いる?
905大学への名無しさん:2013/03/01(金) 06:22:16.63 ID:Vh2jvofV0
今回の入試には一対一は何ら役に立たなかったよ
かすりもしない
ここを最後の砦にすると高リスクになる注意したほうがいいこれ1冊で済ますなよ
906大学への名無しさん:2013/03/01(金) 09:06:44.54 ID:S6sDQ8PH0
たしかに、一対一をやり切れば大丈夫と考えるのは甘いだろう。
チャートや学校配布の問題集なども同じだ。
何周もやるほどこだわるな。

中途半端な進学校で少々いい点をとるいい子は、親や教師などの目上の人に服従するいい子になることを異様に叩き込まれている場合もある。
半端な教師は、基礎や本質が大事と力説するものらしい。
だが本当のところは、要するに教員の作業や管理が楽だから基礎から標準レベル重視の教材を使わせているだけだ。
勇気を出していい子ぶるのをやめよう。
いつまでもいい子ぶっていたら、そのうち反動でひねくれて性格が悪くなる。

過去問やレベルの高い参考書をやりなさい。
本当に基礎から標準レベルが足りない人は基礎から標準レベルをやったほうがいいが、
半端な教師や、いい子ぶったひねくれもののように基礎から標準レベルばかり何周もやるのは最悪だ。
907大学への名無しさん:2013/03/01(金) 09:24:04.63 ID:QXLjSUr40
一対一が余りに有名一般化になりすぎて大学側も外してくるようになってきた
今では一対一やっとけば何とかなったがこれからは・・・・やばい
こういうパターン他の教科でもよくあるらしい
908大学への名無しさん:2013/03/01(金) 09:45:30.51 ID:S6sDQ8PH0
外してくるようになったというより、もともと外れている。
いつの時代でも、一対一をやり切れば大丈夫と考えるのは甘いだろう。
やり切れば大丈夫という意見に対して、俺は反対する。

俺は一対一やチャートを否定しないし、通過点として必要とは思うのだが、
過去問を演習することのほうがもっと大事と思う。
909大学への名無しさん:2013/03/01(金) 10:45:30.48 ID:JLKzCKBR0
習得した解法をどう使うかの問題だろう
1対1で基本的な解法が、スタ演でやや発展的な解法までが網羅されてると思う

最近の入試ではどの解法を使えば解けるのかが分かりにくくなってるだけ
根本的に通用しなくなってるわけじゃない
910大学への名無しさん:2013/03/01(金) 11:32:33.46 ID:JHPN4iC20
ねえよ 確率や整数でないなら普通に通用するからw
そもそもそんな奇抜な問題が出る大学は皆無
911大学への名無しさん:2013/03/01(金) 11:34:31.57 ID:K5PRpPrk0
ステマですか?
912大学への名無しさん:2013/03/01(金) 11:42:24.21 ID:S6sDQ8PH0
奇抜な問題を出す大学が皆無だから基礎をやれという主張は、販売のステマというより、
2ちゃん用語で自称進学校と呼ばれている悪質な組織を反映している。
悪質な教員は、少しでも教員側にとって楽な教材を使わせたがるのだ。
中途半端な進学校で少々いい点をとるいい子は、そんな教員の言うことでも信じてしまい、最後に泣く。
913大学への名無しさん:2013/03/01(金) 13:53:20.15 ID:JLKzCKBR0
>>912
自称進学校でいう基礎ってのはドリルのことだからな
2ちゃんでいう基礎とはレベルが違う

まあ、難問奇問は完答出来る人が少数だから、部分点狙いでも合格点は取れるだろ
914大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:04:55.31 ID:hGen85Iu0
結局、一対一のみでは難関はきつい。と言いたいんですよね?
915大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:06:48.39 ID:11uWTvG80
東大が教科書でおkとかいうデマはいいかげんにしろ
糞ドラゴン桜の影響だろうけどな

教科書なんて1000周したって東大の問題なんか解けるようにならんわ
916大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:18:31.33 ID:S6sDQ8PH0
ドラゴン桜は数学1完〜2完の他科目稼ぎなので、本格的な数学対策としては参考にならない。
まあ1完でおkという条件なら、教科書でおkというのもひとまずウソではないだろw
917大学への名無しさん:2013/03/01(金) 16:55:49.70 ID:K7+xPwoB0
中堅国公立は1対1で十分ってこと?
918大学への名無しさん:2013/03/01(金) 17:13:22.07 ID:hGen85Iu0
福島大学あたりだったら、一対一でもオーバーワークなぐらい。

ちなみに私は現高2。東京医科歯科大医学科志望で、一対一⇨スタ演⇨新演習
の予定。
919大学への名無しさん:2013/03/01(金) 19:13:17.73 ID:JHPN4iC20
↑お前まだ一対一終わってないやつだよな?w
そんなにやるの無理に決まってんだろw
920大学への名無しさん:2013/03/01(金) 19:42:38.68 ID:hGen85Iu0
はい。そうですよ*\(^o^)/*
ちなみに、3Cを教科書代わりに黄チャートでやってます。2日で無理関数まで終わらせました。
921大学への名無しさん:2013/03/01(金) 20:27:27.00 ID:JHPN4iC20
ほうw良いライバルやな
ちな俺はチャート、一対一六冊全部とハッカク&整数対策も終わってるから
残りで一年で新演習やるで
922大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:04:47.05 ID:K7+xPwoB0
福島じゃなくてもう少しレベルの高いところでもですか?
国立教育大学志望です
923大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:08:18.16 ID:hGen85Iu0
なるほど。早いですな
毎日かなりべんきしてるんですか?
924大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:09:24.19 ID:hGen85Iu0
間違えた。
×
毎日かなりべんきしてるですか?

毎日かなり勉強してるんですか?
925大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:24:42.73 ID:JHPN4iC20
>>922
問題を見ないとなんとも
少なくとも一対一や標問以上の難しいのが出るとは思えないけどな
926大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:26:09.76 ID:hGen85Iu0
もうちょいレベルの高いとこでもOKだと思いますよ。
武田塾の人が早慶までの力はつくと言ってました。
927大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:26:55.77 ID:bnmcHcbq0
一浪で学習院の奴が塾長してる武田塾(笑)の話はどうでもいいです
928大学への名無しさん:2013/03/01(金) 21:27:38.81 ID:JHPN4iC20
武田塾ワロタ
俺は毎日かなり勉強してるで 数学より英語のが得意だが
929大学への名無しさん:2013/03/01(金) 22:04:34.10 ID:hGen85Iu0
どのくらい勉強したら余裕もってそんなに復習できるんでしょうか?

偏差値と志望校教えて頂けたら嬉しいです。
930大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:08:19.71 ID:JLKzCKBR0
武田塾wwww
マーチの解答速報もまともに出せないところですか?wwwww

>>922
お前の頭による
賢い人ほど基礎だけ分かれば応用できるし、馬鹿な人ほど体系的にやらないと出来ない
931大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:35:32.94 ID:zl9Ole8d0
武田塾のキモさは異常
参考書のペース勝手に決めてんじゃねーよ
932大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:37:37.72 ID:bnmcHcbq0
武田塾の参考書だけで合格!とかいうの見ると塾行かずに独学で参考書こなしてるのが恥ずかしくなってくる
933大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:42:04.67 ID:4GwnwR+Q0
武田塾のおっさんは自分が東大受かってから参考書講評なりアドバイスなりしろよww
934大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:53:04.61 ID:JLKzCKBR0
百歩譲って東大模試で
935大学への名無しさん:2013/03/01(金) 23:55:25.09 ID:5Gq0ls060
まさかの武田塾スレ
936大学への名無しさん:2013/03/02(土) 01:50:57.58 ID:ufZ8FHfAP
武田塾入塾希望者必読
https://sites.google.com/site/takedaschool/affair

・事件の経緯
・主な問題点など
・授業形態
・合格詐称疑惑
・学歴詐称疑惑
・授業料について
・内部生による指摘
937大学への名無しさん:2013/03/02(土) 08:36:58.01 ID:3onI9rUZ0
>>929
武田塾やめて大手予備校行けばそれだけでいいよ。
大手の方が安いし質もいいって話じゃないか。
医科歯科大医学科なら一対一スタ演新演習じゃ全然足りないよ
本気で考えてるなら大数シリーズ全部終えるくらいじゃないと。
いやそれくらいぱっぱ解けるくらいじゃないと受からないって。
本当に難しい所だよ医科歯科。
ましてや英語理科2科目もあるのにそのペースじゃまずい。

月刊大数一冊でもいいからやってみ。
アマゾンなら中古で送料込みで500円くらいで手に入るから。
938大学への名無しさん:2013/03/02(土) 09:13:49.24 ID:LD6sXnop0
>>937
大げさすぎる
理三ですら新演習で十分みたいなところがあるのに、全然足りないとかw

東京医科歯科医学部受かった人のブログとか、エール出版の合格体験記見ると
最終的に使った問題集は
・やさしい理系数学
・医学部攻略の数学
・スタ演
とかだぞ

昔は珍問奇問だったけど、今は割りと簡単だよ
939大学への名無しさん:2013/03/02(土) 10:59:40.56 ID:Q/gtpD5S0
>>937
嘘乙w
940大学への名無しさん:2013/03/02(土) 11:29:26.90 ID:Ichr2oOE0
新数演は90点以上を目指す人が使ってるイメージ
文系だから良く分からないけど

まあ、武田塾やめて大手予備校行けには賛成
941大学への名無しさん:2013/03/02(土) 12:26:41.13 ID:Q/gtpD5S0
予備校なんていらんよ
ひたすら問題解いた方ができるようになるから
942大学への名無しさん:2013/03/02(土) 14:47:39.58 ID:yN7qElDxO
武田塾も予備校も意味なし
参考書だけが正解
943大学への名無しさん:2013/03/02(土) 14:50:29.86 ID:LD6sXnop0
参考書でやれば1時間10問できるところを、予備校だと1時間4問くらいしができないしな
944大学への名無しさん:2013/03/02(土) 15:11:34.06 ID:yN7qElDxO
しかも予習で無駄な時間を取られる
参考書なら予習なんてない
945大学への名無しさん:2013/03/02(土) 15:54:50.09 ID:d2sE+j3E0
さっきの東京医科歯科大志望の者ですが、三年までに3C一通り終わらせる計画で、それから一対一〜で間に合うんだろうか・・・
946大学への名無しさん:2013/03/02(土) 16:30:43.80 ID:m5m8jgnj0
中位旧帝 神戸の文系だと
1対1で十分?
947大学への名無しさん:2013/03/02(土) 16:51:54.57 ID:Ichr2oOE0
>>946
応用力()に左右されるから一概には言えない
地頭のいい人は、1対1だけで文系なら全大学に対応できる
948大学への名無しさん:2013/03/02(土) 16:54:20.46 ID:LD6sXnop0
受サロの現役で東大理一入った人が、一対一だけで東大数学は60点取れるみたいなことを言ってたけど一般人には無理だよな?
その人は高3から受験勉強して受かった超要領の良い人だから地頭がいいだけだと信じてる
949大学への名無しさん:2013/03/02(土) 16:55:57.97 ID:3onI9rUZ0
>>945
黄色チャートやるくらいなら「細野真宏の本当によく分かる本」
シリーズやったほうがいいよ。極限、微分、とかあるから
それぞれ1週間って書いてるけどたとえじゃなくてホントに一週間で終わるから。
つか一対一の前に黄チャートやる意味あるか?もう一対一やっちゃえよ
一対一が到達点じゃないんだぞ?一対一をベースにして応用問題解くわけで。
野球で言う素振りの段階が一対一と考えればいい
950大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:00:26.42 ID:TxtAqNxc0
数学という教科において基礎固めは重要だが、3Cだけは基礎固め不要だと思う。
大学への数学増刊に『ちょっと差がつくうまい解法』『入試数学基礎演習』という基礎固め本があるが、
どちらも2Bでおしまいである。
951大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:01:19.52 ID:Ichr2oOE0
>>948
一般人代表だけど1対1だけで30点/80点くらい
特に要領の良い人以外は文系でもスタ演までいると思う、理系ならなおさら

スタ演で足りるかは来年試すがwwww
952大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:27:21.70 ID:ufZ8FHfAP
3Cについては実質1Aと2Bがその基礎固め的なものになってるからな。
953大学への名無しさん:2013/03/02(土) 17:30:27.42 ID:Me3znfyj0
一般人が人並みの勉強で入学できるならそれはもはや「東大」では無いわ
954大学への名無しさん:2013/03/02(土) 19:47:22.47 ID:lr7xWh4SO
マセマを全冊やっとけ。応用力がつく。まさに聖書。
955大学への名無しさん:2013/03/02(土) 19:55:22.98 ID:yD+WQAR80
1対1をやりはじめたんですが、見たこともないような問題ばっかりであせってます
解説は理解できるんですが、みなさんはやりはじめたころの1対1は初見な問題ばかりでしたか?
956大学への名無しさん:2013/03/02(土) 20:04:10.86 ID:t+lJ4jAH0
チャートから入ったならそんなもんじゃね
957大学への名無しさん:2013/03/02(土) 20:08:09.59 ID:be0bF9Yo0
入試当日だって見たことない問題解かなきゃいけないからね
気にするな
958大学への名無しさん:2013/03/02(土) 20:31:39.44 ID:kDvSFJh60
この1対1って、みんなどのくらいのペースでやってるの?
959大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:03:57.85 ID:Q/gtpD5S0
1日に5〜10題はこなしてたな
でも難易度によるからね 簡単ならもっとできる

後は数学以外もやらないといけんし。何気英語のが嫌。特に英作
960大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:11:31.21 ID:RoZZLPfA0
新スタ演は年度ごとに載ってる問題全然違いますか
また一対一の後にやるには適してますか
961大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:12:22.86 ID:HbOlb4LO0
>新スタ演は年度ごとに載ってる問題全然違いますか
同じ

>また一対一の後にやるには適してますか
レベルがすこしかぶる
962大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:12:33.82 ID:Q/gtpD5S0
適するもなにもベストよ
毎年同じはず
963大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:25:43.09 ID:OA+i505Z0
ありがとうございます
964大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:26:14.59 ID:OA+i505Z0
あれID変わった
965大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:36:08.20 ID:9uuCOQEK0
旧帝理系志望なんだけど
青チャート→プラチカor一対一→過去問でいいのかな?
966大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:55:11.24 ID:Kic2ZzKc0
東大理系志望なら、965にさらに
やさ理、(余裕があれば)ハイ理、
をやっていけばいいですよね?
967大学への名無しさん:2013/03/02(土) 21:58:01.86 ID:W+1oquN+0
1冊でもやってからにしろよ
968大学への名無しさん:2013/03/03(日) 09:10:08.36 ID:hG0Go41G0
高1高2生は河合でもベネッセでもいいから、簡単なうちに記述模試で偏差値70取れば
東進2講座(14万相当)タダで貰えるよ (1講座7万)
入会金15万、担任3万、模試代、講座数×7万
東進に在籍したことあるなら入会金なし、早く申し込めば入会金半額とかある
ただし、夏・冬の講習代含んでないので注意!
夏・冬の講習代は、だいたい70万 5つずつ取るとして
969大学への名無しさん:2013/03/03(日) 13:08:06.11 ID:15/hS4Fb0
東進は東大模試の判定でも講座無料になるよな
Aなら3つ、Bなら2つ、Cなら1つ、で入会金は免除だっけ?
まあ、現代文の林と世界史の荒巻くらいしか取るものないが
970大学への名無しさん:2013/03/03(日) 13:11:26.06 ID:gmzxpL9S0
へえ 高3の全統で授業免除はないの?
971大学への名無しさん:2013/03/03(日) 14:09:24.92 ID:15/hS4Fb0
東進は現役主義()をうたって早期に特待をとる
高三高卒から巻き上げた金を、優秀な高一高二に費やす構図
詳しい制度はしらないが、高三に特待ばらまいてたら金稼げないからな
972大学への名無しさん:2013/03/03(日) 18:19:49.78 ID:mU5LWwbe0
チャートもろくに手をつけずに一対一入って、本当に良いんだろうか。
973大学への名無しさん:2013/03/03(日) 20:37:38.38 ID:69ATr8Og0
よく勧められてるから手出す奴も多いが本当にしっかり内容が理解出来て身につく奴は極僅か
大多数は網羅系すらこなしてない「これやれば数学出来るようになるんだ!」って甘い気持ちを持った奴
そして半分もしない内に挫折して他の問題集に乗り換えようとする
974大学への名無しさん:2013/03/03(日) 20:59:15.60 ID:6vBxcYM00
>>973
挫折するのってやっぱ問題が難しいからなんでしょうか?
975大学への名無しさん:2013/03/03(日) 21:47:16.34 ID:69ATr8Og0
>>974
問題のレベルはチャートの重要例題とほぼ同じ
チャートの基本例題レベルはほぼ問題ないが重要例題になると・・・って奴が使う分には理にかなっててちゃんとやり切れば一皮剥けるよ
でも基本例題レベルすらやれない奴だと、ずーっと重要例題レベルの問題やらされる訳だし下手したら解説すら理解出来ないかもしれない
多分、数学が苦手な奴よりも数学を今より更に得意にしたい!って奴のほうが合ってると思う
確かに一対一は良い参考書で素晴らしいと思うけど、使いどころ間違って挫折する奴が多い気がしてさ
976大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:13:14.83 ID:ZBztndxI0
>>975
1対1ってそんなレベルなの?
もっと高いかと思ってた
977大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:19:55.38 ID:gmzxpL9S0
例題はな
一対一は演習が難しい
978大学への名無しさん:2013/03/03(日) 22:49:06.34 ID:gEgsYbuf0
例題のわりに演習が難しいから例題だけ読んでると自分が実際に一対一使って身につくレベルではないのに大丈夫だと思ってしまうね
979大学への名無しさん:2013/03/03(日) 23:22:10.90 ID:nBPrpPptO
青茶の例題と練習(AB演習以外)やったんだが1対1と月刊誌どちらをやるべき?パッと見た感じ1対1はまとまってる感じが好きだし、月刊誌は講義みたいに進んでく感じが魅力的だからどちらを選んだらいいか迷ってる。レベルは月刊誌の方が上かな?アドバイスくれ、頼む。
980大学への名無しさん:2013/03/03(日) 23:23:41.31 ID:6vBxcYM00
身につけるまでには5〜10週は必要ってことかな
981大学への名無しさん:2013/03/03(日) 23:43:54.43 ID:gmzxpL9S0
チャートの重要例題が一対一の例題
章末の応用が、演習だと思えばok
やりきれば相当力つく
982大学への名無しさん:2013/03/03(日) 23:49:45.06 ID:8pZmFbPD0
>>981
やはりそうなのか
ありがたき
983大学への名無しさん:2013/03/04(月) 00:07:42.85 ID:CfhsKP2J0
解けない問題は解答読んで理解したあと
再現できるようになればいいんだよな?
984大学への名無しさん:2013/03/04(月) 00:21:33.35 ID:nLRBKj7P0
一対一はゴミ
赤茶やれ
985大学への名無しさん:2013/03/04(月) 00:28:04.97 ID:SvGxiVcv0
>>980
10周は大げさだけど2,3回で出来るようになるものではないと思う
挫折ではなくて、1周で満足して実力がついてないってケースの方が多い気がする
986大学への名無しさん:2013/03/04(月) 02:55:41.75 ID:iL9AlG+Y0
進研で90以上とれてたら、1対1にとりくんでも問題無いですかね?
987大学への名無しさん:2013/03/04(月) 03:34:21.48 ID:FRzyaRnb0
a
988大学への名無しさん:2013/03/04(月) 09:10:04.51 ID:A8JtR9I90
1対1を何周もやれというという主張は、
2ちゃん用語で自称進学校と呼ばれている悪質な組織を反映している。
悪質な教員は、少しでも教員側にとって楽な教材を、何周でも使わせたがるのだ。
中途半端な進学校で少々いい点をとるいい子は、そんな教員の言うことでも信じてしまい、最後に泣く。
ドラゴン桜にも教科書や網羅系を使う勉強が登場していたが、
あれは数学1完〜2完の他科目稼ぎなので、本格的な数学対策としては参考にならない。

俺は教科書や網羅系を否定しないし、もちろん通過点として必要とは思うのだが、
過去問を演習する期間を確保することのほうがもっと大事と思う。
だからこんなところで何周も立ち止まるヒマなどない。
おともだちのなかには、教科書と網羅系で得意になる人も一定の確率でいるとは思うが、
特異体質にすぎないので参考にしないほうが良い。
989大学への名無しさん:2013/03/04(月) 09:13:58.40 ID:A8JtR9I90
といっても、できないところはやり直したほうがいいのはあたりまえのことである。
990大学への名無しさん:2013/03/04(月) 12:52:20.88 ID:N0nAnQVn0
>>988
アンタの言う過去問やる時期っていつなの?
991大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:05:35.57 ID:A8JtR9I90
超遅めのギリギリ許容範囲で夏
理想は今
992大学への名無しさん:2013/03/04(月) 13:35:26.22 ID:N0nAnQVn0
>>991
到達点を確認するって意味ではみんな春にやってると思うけど
今から本気でしっかり解いていくなら的外れだと思うんだけど
993大学への名無しさん:2013/03/04(月) 14:14:44.77 ID:SvGxiVcv0
どの大学目指してるのかによる

15/25か年が無い大学なら、GWころまでに数年分解いて傾向を把握する
その後の受験勉強に活かす目的だから早ければ早いほどいい

東大や京大なら、一通りの受験勉強が終えてから演習としてやればいい
1点でも多くry を秋の東大模試のころにはじめられれば十分
994大学への名無しさん:2013/03/04(月) 16:12:26.77 ID:A8JtR9I90
25カ年の過去問および、予備校の東大模試9回それぞれに対し、
1週間で1回分の演習と復習と、類題による再強化までやるとすれば
34週間かかる。
センター前1ヶ月をセンター特化期間とすれば
6月スタートでギリギリだ。
1点でも多く取る方法などハイレベル系の本は、過去問の前に挟むより「類題による再強化」のネタに活用したほうがよいだろう。
995大学への名無しさん:2013/03/04(月) 18:57:34.48 ID:SvGxiVcv0
コピペ貼るならもっとうまくやれ
1点でも多く取る方法は13年分の過去問そのものだ
996大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:36:02.29 ID:WSQxeAKc0
>>979
両方やるべき。特に最近の月刊誌は以前よりかなり分かりやすい、
受験生視点で書かれてるから超お勧め
997大学への名無しさん:2013/03/04(月) 20:39:21.41 ID:PtOL8H2W0
>>996
月刊できる余裕あるのが羨ましい
998大学への名無しさん:2013/03/04(月) 23:44:16.93 ID:8+zJSjY00
次スレ
【大学への】1対1対応の演習 part29【数学】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1362408240/
999大学への名無しさん:2013/03/05(火) 00:33:08.50 ID:zPVtB58S0
999
1000大学への名無しさん:2013/03/05(火) 00:33:38.57 ID:zPVtB58S0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。