【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文で合格を決める!
テンプレ・参考書の案内は>>2以降

前スレ
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド2【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323469733/
2大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:29:51.00 ID:se7qtvt8O
<参考書一覧>
・Z会
英作文のトレーニング はじめる編
            入門編
            実戦編
インテンシブ10 英作文 [基礎編]
インテンシブ10 英作文 [実戦編]

・旺文社
必修英作文問題精講
基礎英作文問題精講

・大矢系
大矢英作文の実況中継(語学春秋社)
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
大学入試最難関大への英作文(桐原出版)

・河合出版
英作文 やっていいことわるいこと
英語入試問題解法の王道2 英作文のストラテジー
これが英作文 −三訂版−
新こだわって! 国公立二次対策問題集 英語1 英語表現 本格英作文・自由英作文
3大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:30:38.16 ID:se7qtvt8O
・小倉系
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 公式運用編
例解 和文英訳教本 (長文編) --英文表現力を豊かにする
例解 和文英訳教本 (自由英作文編) --英文表現力を豊かにする

・プレイス
大学入試 ガリレオの英作文 -- 発想転換で賢く入試を突破
発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック
トピック別 英作文頻出表現活用ハンドブック

・桐原書店
基礎からの英作文パーフェクト演習
全解説頻出英作文完全対策

・中経出版
竹岡の英作文が面白いほど書ける本
でるもん英作文
即効 英作文でるとこだけ! (合格文庫 46)
世界一わかりやすい英作文の授業
4大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:31:38.33 ID:se7qtvt8O
・鬼塚系
英語ライティング・クリニック<入門編>
英語ライティング・クリニック<初級編>
「京大」英作文のすべて

・ケリー伊藤系
英語ライティング講座入門
英語ライティング実践講座
英語パラグラフ・ライティング講座

・佐々木高政
英文構成法 5訂新版
和文英訳の修業 4訂新版

・その他
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (和文英訳編)
チャート式・シリーズ 基礎と演習英作文(数研出版)
合格英作文作成法(学研)
大学入試英作文実践講義(研究社出版)
5大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:32:22.40 ID:se7qtvt8O
<例文集>
新・基本英文700選(駿台文庫)
パターンで覚える英作文頻出文例360(桐原出版)
英作文基本300選(駿台文庫)
ドラゴンイングリッシュ 基本例文100(講談社)
英語構文必修101(Z会出版)
解体英語構文(Z会出版)
※なお、例文集の是非についての議論は、個々の例文集の誹謗中傷合戦を避けるため、攻撃的な発言は控え、なるべく以下のスレでお願いします。
構文集・暗記用例文集スレ2(http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1321272884/
新・基本英文700選(http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310273470/
英語必修例文600(http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1272719456/
竹岡本(http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1307865984/
(当たり前ですが、ネイティブによる音声CDの付いている例文集であれば、それは十分信頼に値する例文が並べられていると考えてよいと思います)

【自由英作文】
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編(桐原書店)
原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー(中経出版)
迷わず書ける自由英作文(河合出版)
大学入試 自由英作文のすべて
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (自由英作文編) (東進ブックス―名人の授業)
自修長文・自由英作文演習―自分で添削できる
[自由英作文編] 英作文のトレーニング (Z会)
6大学への名無しさん:2012/05/10(木) 22:01:37.11 ID:UaLe2JUa0
小倉シリーズとシンプルクッキングで突撃、敵を撃滅せんとす。
7大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:02:49.65 ID:jS+iuAOj0
・日栄社(太田千義)
毎年出る頻出英作文(\591)
集中2週間完成英作文高校上級用(\336)
自分で添削できる自修英作文演習−整序・空欄補充・和文英訳−(\662)
自分で添削できる自修和文英訳演習基本編(\630)
自分で添削できる自修和文英訳演習完成編(\630)
自分で添削できる自修長文・自由英作文演習(\420)
8大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:35:28.63 ID:0KMyYLm40
シンプルクッキングの代わりになりそうなものってないの?
9大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:48:18.57 ID:kjtXV7JDi
今こうに

全統記述は72程度

夏休みに一冊やりたいと思っている。

毎年出るか新こだわってかZ会インテンシブのどれがオススメか助言いただきたい
10大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:57:47.05 ID:0KMyYLm40
>>9
毎年でるかな。そのなかなら
11大学への名無しさん:2012/05/12(土) 00:58:49.97 ID:0KMyYLm40
でも高2なら大矢か竹岡か小倉をしっかりやった方がいいよ。
12大学への名無しさん:2012/05/12(土) 08:05:20.83 ID:kjtXV7JDi
>>11
ハイバートレーニングとかであろうか
13大学への名無しさん:2012/05/12(土) 08:41:22.29 ID:TlpLHMmE0
学校で進学校ではみんなやってるっていって英作文基本例文300配られたんだけど
これ暗記すればいいよね?プラスに基本構文300やるとか
基本英文700代わりにやれとかなんかありますか?
14大学への名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:29.90 ID:DwmYCwBCI
例文も小倉の赤と青だけでも良い気がしてきた。
700選もいいが、
15大学への名無しさん:2012/05/12(土) 12:31:59.58 ID:2hX62RUf0
>>14
俺もそれ思う
つか小倉の700選云々の音源も聞き直したら、出来れば700あれば良いんだけどまぁ300文あれば良いですと言ってる
16大学への名無しさん:2012/05/12(土) 13:56:39.11 ID:AxLBeRuH0
>>8

減点されない英作文の2冊目のやつが同じ趣旨だったはず。
プレミア(笑)価格のついたシンプルクッキングなんか買わなくても
これを買えば十分事足りる。中間文としての作文についてどう考えるか
を教えてくれるもんだから。難しい文を和文和訳でいかに簡単な日本語に
して、その後英訳するかってこと。
17大学への名無しさん:2012/05/12(土) 17:07:54.22 ID:R0c4fXXlO
英作文力は常識力。
難関大の良質な英作文は、一見英語の知識を問うための問題に見えるが、間接的に日本語の常識を問えるような作りになってる。
18大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:17:28.06 ID:cW/L2fkM0
世界一わかりやすい英作文の授業
CD2枚付 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本
大矢英作文講義の実況中継―高2~大学入試 (実況中継シリーズ)
の3つを考えてるんだけどお勧めとかありますか?
この他でも構いませんので意見下さい。
19大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:49:57.62 ID:v5sGMHGW0
>>18
その一番上のだけはやめとけ。
20大学への名無しさん:2012/05/12(土) 21:54:56.03 ID:cW/L2fkM0
>>19 世界一分かりやすいってあんまりよくないんですか
他の二つだと大して変わりませんか?
21大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:03:16.02 ID:rhIu0bzRO
>>20
まず厚さが全然違うことに気づこう
近くに本屋無いの?
22大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:04:25.10 ID:cW/L2fkM0
追記ですがドラゴンイングリッシュも買うつもりなので英作文の書き方が書いてあるものがいいです。
23大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:14:51.71 ID:UXPi/RxIO
Z会のはじめるがいいよ
24大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:24:53.49 ID:DwmYCwBCI
無難に小倉か
せめて、竹岡にしとけ。
25大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:49:01.08 ID:RcxXI6cB0
竹岡のどれ?
26大学への名無しさん:2012/05/12(土) 22:52:51.54 ID:jEEbvBO00
>>15
したらこのまま300選やればいいかな?
足りない思ったら700選か構文300選でもやる感じで?
27大学への名無しさん:2012/05/13(日) 00:24:05.52 ID:tPC+2fDAi
文法書を何度も読みながら頻出英作文と実践講義が至高。
28大学への名無しさん:2012/05/13(日) 01:23:53.04 ID:rstDs80k0
ぶっちゃけ、英作文のためなら、300選ありゃ十分すぎる。
受験生が英作文でなぜ足を引っ張られるのかといえば
単語と構文に時間を取られ長文読解や、他の教科の勉強に
手一杯で英作文に時間を割けないだけ。そして添削依頼してなさすぎ。

今からなら遅くない。手を広げるんじゃなくて、定評あるシリーズを
完全マスターして300選覚えたら即添削受けまくると、他の受験生よりも
上を行くことが出来る。今の時期は時間的余裕から手を広げたい思考が
回りそうだが、やめておいたほうがいい。小倉シリーズは良いものだが、
あれは高1や高2から英語をやりまくってる人向け。まさか来年受験する人が
しかもまだそのレベルにすら達してないのに自己満足に使っていいものではない。

マジで後半以降時間は一瞬で無くなるから余裕あるうちから確実にしとけ。
29大学への名無しさん:2012/05/13(日) 02:07:00.99 ID:p7RZHq1ZO
300文で済ませたいなら乙会の英作文のトレーニング実戦編の例文集やった方がいい。

飯田の300選は飯田信者しかやってないし、はしがき曰く自分で例文書いて日本人の同僚講師にチェックしてもらったとかネタにしても酷すぎる
30大学への名無しさん:2012/05/13(日) 08:28:33.35 ID:oMcypdfDI
中経の面白い竹岡
31大学への名無しさん:2012/05/13(日) 10:36:42.93 ID:3k9hXicE0
>>29
自分で例文書いて日本人の同僚講師にチェックしてもらっただあ?
飯田糞だなw
32大学への名無しさん:2012/05/13(日) 11:39:18.13 ID:oMcypdfDI
いま、和文英訳してるんだが、6月で赤青黒おわる。
7月からでも自由英作間に合うよな?
33大学への名無しさん:2012/05/13(日) 13:03:51.85 ID:t4wOozpv0
>>32
楽勝。赤青黒のメンテナンスも忘れないように。
34大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:15:01.63 ID:d4ad//oX0
>>32
楽勝っていうよりもう少し遅く始めた方がいいんじゃない。
志望校にもよるけど。
35大学への名無しさん:2012/05/13(日) 15:24:06.27 ID:oMcypdfDI
>>33
>>34
ありがとう。
自由英作はじめても、青赤黒は例文とかのためにも繰り返すよてい。
ちなみ、この計画で700選いるの?
36大学への名無しさん:2012/05/13(日) 16:56:09.03 ID:p7RZHq1ZO
>>35
本気で全文暗記するかは別として、安いしネイティブのリスニングCD付きだし副教材として持っておいて損はないよ。
なんせ小倉弘が本音で薦めてるんだから。「ほんとはね」って。
37大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:22:33.45 ID:NZ7MUpvki
正直…小倉弘なんて知らんがな。
38大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:36:54.11 ID:+1ijxYqs0
>>37
受験界じゃ大矢・竹岡の次くらい有名だぞw
特に文法矯正編とか評判良いぞ
39大学への名無しさん:2012/05/13(日) 17:43:40.16 ID:bGCx+25Ui
>>38
でも代ゼミって実績良くないよね講師は有名みたいだけど。
40大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:24:10.42 ID:oMcypdfDI
代ゼミは、新宿のタワーにしか力いれてないからね
41大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:28:13.49 ID:AJh4808A0
日栄社には、毎年出る頻出自由英作文を出してほしい
42大学への名無しさん:2012/05/13(日) 18:44:09.00 ID:hYTR2rxCO
個人的に小倉は赤と緑は微妙青と黒は良い
43大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:34:06.05 ID:oMcypdfDI
緑は
否めないが、赤はイイぞ
44大学への名無しさん:2012/05/13(日) 19:44:29.61 ID:FwtUp6+XI
赤は終わったんだけど小倉の青→黒か竹岡→黒どっちが良い?
並行して例文暗記もしてる
45大学への名無しさん:2012/05/13(日) 20:07:15.26 ID:hYTR2rxCO
竹岡は知らんが
個人的に小倉は青が一番好き
46大学への名無しさん:2012/05/13(日) 20:15:16.38 ID:Gtwneq1xi
今日書店で小倉の本全部見てきたけど、青が一番バランス良い気がする
赤はなんていうか中途半端
ニュアンスに拘るならもっと掘り下げて欲しかった
あれくらいの内容なら一般の英語学習の本にもっと読みやすいものはいくらでもある
かと言って赤読んだら、ある程度英文書けるようになるのか?と言ったら微妙

小倉の本やるなら青か黒だけでいいと思うよ
赤みたいな内容やりたいなら、他の本でさっと読んでしまう方がいい
47大学への名無しさん:2012/05/13(日) 20:43:40.15 ID:q7gwRTWh0
西さんは700選は国立大向けで、私立は正確な短文を書くことが不可欠と言って300選薦めてた。
48大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:30:15.92 ID:FwtUp6+XI
竹岡+青の二部→黒で最強じゃね?
49大学への名無しさん:2012/05/13(日) 21:46:59.36 ID:kzebITxS0
西は「700選は東大京大阪大志望者向け、私文なら何でもいい」って言ってた。
小倉は(東大クラスに)「本当は700選がいいけど、荷が重いなら前期後期のテキストで扱う約150文相当の英文と、公式編にも150文くらいあるからその300文を暗記しろ」って言ってた。
50大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:15:44.97 ID:Vr7xlG/20
京大志望の俺はまず教本赤と青を例文含め極めることにするつもり
700選は夏休みぐらいでもし余裕があれば覚える
51大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:22:07.27 ID:An3mFJCi0
何と言うか…ここは代ゼミ生ばっかりだな。
代ゼミってあまり実績が良く無いイメージしかないけどな。
52大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:39:17.59 ID:p7RZHq1ZO
俺は河合だよ。
53大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:43:18.41 ID:TEUodR4fi
700選ってそんなに難しいの?

書店で見た感じ難しそうじゃなかったけどな

やった人どうなの?

やっぱ英作文には例文暗記は必須?
54大学への名無しさん:2012/05/13(日) 22:53:18.74 ID:hYTR2rxCO
個人的に例文集に難しい易しいって意味わからんけど
文章が長くて覚えにくいという意味ならトップクラス
55大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:03:51.23 ID:p7RZHq1ZO
難関目指すなら700個くらい気合い入れて暗記しちまおうぜ。
ゆとりなんて呼ばせねぇって気概で。
56大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:04:09.32 ID:TEUodR4fi
>>54
覚えやすくて対効果がよくて東大に対応できるのは?

てゆうか駿台から東大英作文対策のやつでるんじゃなかったか?
57大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:28:27.30 ID:An3mFJCi0
東大なら別に英作文の参考書についてる例文覚えて過去問なり類似問題解けば出来るだろ。
58大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:32:42.88 ID:hYTR2rxCO
>>56
俺が教えてもらいたいわ
結局自分が気に入ったのやるのが一番良いんじゃない?

東大英作のは去年でる予定だったみたいだが
いつ出るやら
59大学への名無しさん:2012/05/14(月) 06:17:59.56 ID:XKa6Oeoh0
駿台だろ?
どうせ出たばかりの奴はつまらん誤植だらけだろうしな。
60大学への名無しさん:2012/05/14(月) 06:51:35.92 ID:8roBbsTw0
大矢実況+ハイトレやるのと小倉赤やるのどっちがいいやろうか?(>_<)
文法は、Forest、英文法倶楽部、西特講、ファイナル難関と英語の構文100暗記した。
61大学への名無しさん:2012/05/14(月) 07:18:52.26 ID:ltwGdme0i
700選全部暗記してやる

お前らみとけよ
62大学への名無しさん:2012/05/14(月) 12:00:35.81 ID:nWfsXllzI
評判良いみたいだが、個人的に大矢はあんまり好きになれない。
解説的に小倉を勧める。
63大学への名無しさん:2012/05/14(月) 14:36:10.19 ID:3rceTAuf0
世界一わかりやすい英作文の特別講座、これお勧め。本当に良くわかるよ。
本屋でチラ見でもいいから見てみて。
64大学への名無しさん:2012/05/14(月) 14:52:54.20 ID:T/Ens6yDi
700選より鬼塚のミラクル英文108のほうが完成度高くていいよ
65大学への名無しさん:2012/05/14(月) 15:16:54.17 ID:VBEoF6F0O
ミラクルって未完成なんだろ?
あすなろのネット講義も終了した今、あえてやる必要もない。第一、手に入れるの自体難しいし。
俺も700選全文丸暗記するよ。
66大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:03:26.42 ID:nWfsXllzI
>>63
このスレでそんな騙しは通用しない
67大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:04:15.15 ID:nWfsXllzI
700選を暗記する方は、基本どのへん志望なの?
京大ばっかか?
68大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:05:58.10 ID:VBEoF6F0O
俺は東大理1志望
69大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:18:58.27 ID:6Jr5hISWi
解釈、文法、英作がオールインワンになってるのが700選
解釈と文法をきちんと勉強したやつが英作用に!ってやる本じゃないから注意な
ライティング用に例文暗記するなら100文で十分だし、300もあればどこでもお釣りがくる
70大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:20:29.51 ID:6Jr5hISWi
関の世界一わかりやすい英作文は、英作文のガイダンス的な本だから、英作文って何?って人は立ち読みすればいい
本格的な対策をする本じゃない
71大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:40:55.27 ID:zI4iHdWK0
700選覚え込んだ人はどんな効果合ったか報告ヨロね
72大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:42:51.78 ID:33fj7X3y0
難関大に合格した人の中でどのくらいが700選使ってたんだろうな
予想ではほとんどいなかったんじゃないかと思うんだが。
良書なのは当然分かってるけどね。
73大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:47:04.25 ID:RwsWGhNp0
東大だったら、大矢実況→最難関とするのか、教本するのかどっちがいいですか?
ちなみに、英語は2年の時から勉強していて、解釈は透視図、読解はやておき700まで終えています。
74大学への名無しさん:2012/05/14(月) 16:52:03.55 ID:fSO7r6H80
大矢
7573:2012/05/14(月) 16:52:26.82 ID:RwsWGhNp0
わかると思うけど、ちな3年な。
76大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:00:27.54 ID:jWyY9yUi0
今年一浪で阪大の薬いけたけど
英作は竹岡だけだった
無理して例文たくさん覚えて無理した表現使っても減点されるだけ
700も暗記して本当に適切に使えるの?
例文暗記なんてドラゴンイングリッシュの100だけでいんじゃない?
77大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:14:05.76 ID:7rRL9w9RO
阪大の薬なら理系科目とれば終わりだろうし、理系なら京大だってそこまで英作勝負ではないだろ


文系の人は覚えなきゃいけないぐらいじゃない?
78大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:15:18.49 ID:qr6DcojL0
自由英作のオススメ教えてけろ
79大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:46:42.43 ID:X7TfjHS3i
>>73
小倉
80大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:46:49.58 ID:6Jr5hISWi
>>77
文系なら尚更700選なんてやってないと思うよ
っていうか英語がどれだけ重視されるかは文系理系なんて関係ないよ
むしろ理系の方が英語はできなくちゃいけない
81大学への名無しさん:2012/05/14(月) 18:48:05.61 ID:X7TfjHS3i
無理して覚えて厳かはダメだが、100は足りんとおもう。
応用力にもよるけど
82大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:11:30.57 ID:ltwGdme0i
本日、700選25文覚えた

夏休み終わるころには完璧にしたい

ちなみにいま高2
83大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:20:36.26 ID:Wfs/ALQz0
今年一浪で東大の理一行けたけど
英作は700選と授業だけだった。
誤解してるようだが、700選は「無理してたくさん覚えて無理した表現を使う」というようなものではないよ。
むしろ、しつこいくらいに時制などの基礎基本を徹底するための本。
小倉も「東大英作文は余計な所をぐだぐだ凝っても時制間違えたら即0点」ってよく言ってたし(http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/128528

とりわけ東大英語には相性がいい。
なんとこれ一冊で1-B(読解)、2-B(英作文)、3(リスニング)、4-A(文法)、4-B(和訳)、5(物語文)に対応。
何人かの教授や准教授に聞いたら、自分も受験生時代これ丸暗記したって人も多かったよ。
それが礎となって、今アカポスで英語の論文書いたり外国の教授と議論したり海外の学会で英語でプレゼンしたりしてるってわけだ。
84大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:37:31.01 ID:6Jr5hISWi
なんかここまで来ると哀れだな
85大学への名無しさん:2012/05/14(月) 19:42:26.26 ID:nWfsXllzI
まぁ、今の東大とかつての東大は違うからなぁ
86大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:01:48.75 ID:oouMdik2i
>>83
今日も700選信者のおぢさん
お勤めご苦労様です
87大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:04:34.30 ID:33fj7X3y0
もうこいつは風物詩としてありなんじゃないかと
88大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:36:28.39 ID:ltwGdme0i
なんだ700選ってよくないのか?
89大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:43:37.38 ID:VBEoF6F0O
どうせいつものアンチだろ。
こいつら過去スレかどこかで小倉の相棒のミントンも700選薦めてたみたいな話になって、「ミントンも糞ってことだろw」とか言ってたからな。
90大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:49:41.76 ID:VBEoF6F0O
あった

338:04/25(水) 17:15 aN8aA8Zsi [sage]
つまりミントンも糞ということだろw
91大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:49:59.53 ID:j6wM1FbDi
ドラゴン100と700選って、同じ重さの1文じゃないし、フォーマット違い過ぎてそもそも比較にならんと思うが
後よくある700選叩きにしても、じゃあ700選叩けるほど他の例文集ってそんなに洗練されてるの?っていうね。

文章のこなれ度合い何かより、何でこの英文を覚える必要があって、何処を換えると応用可能か説明会してくれる本はないのかね。
本人はフォーマット使っているつもりでも成り立たない英借文使う事って結構多いとは思うけどね。
まぁ結局はなに使おうがやったヤツが勝って、アレかコレかって噂に左右されて実際に何もやらん奴が落ちるのだけは決まってる。
92大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:51:22.86 ID:5gI+dqQ80
700選の話は700選スレでやんな。
と言うか例文暗記に関しては例文暗記スレでやればいい。
例文暗記に関しては賛否両論だから、結論は出ないだろ。
しかし英作文スレは不思議だな。
他のスレでは参考書の話ばかりで予備校講師の話題は滅多に出ないんだがな。
長文スレで西がディスコースマーカー英文読解を勧めてたとか聞かないしな。
93大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:53:29.29 ID:6Jr5hISWi
700選自体は良い本だと思うけど、英作用の例文集と比較するのが間違い
94大学への名無しさん:2012/05/14(月) 20:54:51.65 ID:Pn+bGCQh0
>>88
立ち読みしかしてないが、内容は至ってフツーな印象。
数がおおくて、配列に伊藤テイストがあるくらい。
ただ解説サイトが2つか3つもあるのはイイね。

ロングセラーだから信者もアンチもおおいけど、
ほかの構文集同様チャントやれば力がつくことは間違いないとおもう。
9573:2012/05/14(月) 21:05:51.70 ID:RwsWGhNp0
もう少し詳しく教えてくれ。
アマゾンで教本を見たところ、講義調の文でページ数の割には早く終わりそうな気がしたんだが、どうなの?
今からやって夏休み中に仕上げれる程度の分量だったらやってみようと思うんだけど。
96大学への名無しさん:2012/05/14(月) 21:27:59.64 ID:nWfsXllzI
いまからやれば、夏明けには3部作は吸収できると思うよ。割く時間にもよるけど
97大学への名無しさん:2012/05/14(月) 21:30:17.58 ID:nWfsXllzI
余裕がないなら、小倉の赤青暗記
余裕あるなら700
98大学への名無しさん:2012/05/14(月) 21:43:58.31 ID:fzDJMhZUO
私大浪人とかならわかるけど
今から赤青黒夏開けまでに全部とか無謀だろ

ゼロからなら赤は結構時間かかるけど青黒は演習だからそれほどかからない
99大学への名無しさん:2012/05/14(月) 21:58:51.38 ID:nWfsXllzI
そうか。無謀か。すまん。
4月からしてるからカンクルッテキタ
100大学への名無しさん:2012/05/14(月) 21:59:21.28 ID:nWfsXllzI
じゃあまぁ竹岡面白いじゃない?
101大学への名無しさん:2012/05/14(月) 22:29:56.08 ID:NchNEeN40
なんでドラインいるん?
竹岡シリーズやるにはいると思うけど
小倉シリーズやる人にとってはネタがかぶりまくりで時間の無駄だろ。
102大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:00:36.39 ID:nWfsXllzI
いや。小倉に時間かけれないなら竹岡ってこと。
ドラインじゃなくて面白の方
103大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:05:18.18 ID:bgoUBlXU0
せやな
104大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:09:24.40 ID:0cqnAgK/0
DUOって英作文って観点から見たらどう思う?
全然知識足りてない?
105大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:32:45.01 ID:6Jr5hISWi
何の知識だよ
106大学への名無しさん:2012/05/14(月) 23:49:28.01 ID:0cqnAgK/0
>>105
普通の英作文の参考書でカバーしてる基本的な構文とか
10773:2012/05/15(火) 00:10:21.30 ID:JMSClqz30
教本の文法矯正編だけでもわってみようかな。
すぐに英作文に応用できそうだったし、他の分野への波及効果は大きい気がする。

108大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:10:58.98 ID:JMSClqz30
×わ ○や
109大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:59:01.46 ID:tycr/ptKO
DUOはなぁ…
高校で買わされて一応全文暗記したけど、やっぱどうしても“英単語を覚えるために便宜的に組まれた英文”って感が否めない
110大学への名無しさん:2012/05/15(火) 09:04:01.98 ID:FES2lnj0I
duoは、単語用だからなぁ
111大学への名無しさん:2012/05/15(火) 09:30:47.61 ID:K8/77/Ro0
「ラクに単語を覚えて英語を身に付けるにはコツを公開します。努力や根性は必要ありません。」
http://www.infocart.jp/e/50578/158944/

これ無料だけど、どう?
112大学への名無しさん:2012/05/15(火) 10:49:23.87 ID:FES2lnj0I
胡散臭いし。ここは単語スレじゃない
113大学への名無しさん:2012/05/15(火) 11:16:58.56 ID:tycr/ptKO
こういうまやかしで金を取る悪徳業者にはな、「努力や根性なくして何が勉強だ。笑わせんな雑魚」
って言ってやれ。
114大学への名無しさん:2012/05/15(火) 12:04:42.98 ID:FES2lnj0I
勉強に近道なんてない。
英語だと、よくパラグラフリーディングとかぬかしてるやつとかいるが
結局精読だし。世界一わかりやすいとか大口たたいた参考書はまず胡散臭い
115大学への名無しさん:2012/05/15(火) 12:08:04.95 ID:MBNGZmHXi
別にパラグラフリーディングは近道じゃないけどね
まあやれば成績の上がる魔法の読解法みたいに崇めてるやつはいるが
116大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:20:55.17 ID:/qvxENXMO
あの手のはプラスαの勉強だから
足すための土台がないとしゃーない
117大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:28:41.27 ID:4NXzUHIp0
>>116
それは、英文解釈だけで点が取れた年配の人の意見だ。
最近の私立・センター・国公立の設問は、要旨を問うものが頻出だ。
パラグラフリーディングは最大の入試直結であり、絶対に欠くことができない。
118大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:37:57.13 ID:wBcZTNADi
斜め読みして解いてると
十年ぐらい前のセンターみたいに頭のおかしい登場人物の一文で、今までの話がひっくり返されたのに気づかないで間違えるんだよな。
パラグラフの約束事に従う真っ当な綺麗な文じゃない問題作った奴や英文描く奴が悪いよな!
119大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:47:36.30 ID:4NXzUHIp0
>>118
そんな間抜けなものは、そもそもパラグラフリーディングでない。
解釈のみやる年配の人は、英語の学力が低いことが多いので、理解できないかもしれないね。
120大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:50:54.19 ID:SFlbleKDi
パラグラフリーディングとかいらんだろ。
60語/分の速さがあれば必要ない。
この早さはシャドーイングしてたら身につく
121大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:54:34.59 ID:mrXvHv/s0
日本語訳を読んで文章の流れが分からないような難解な文章あるか?
1文1文ちゃんとが読めればパラなんとかなんていらんだろ
122大学への名無しさん:2012/05/15(火) 13:59:28.86 ID:wBcZTNADi
解釈派は別に解釈のみって言ってるわけじゃねぇよ。
複雑な構造でもない長文の意味取るのに、パラグラフリーディングなんてものを持ち出す必要があるってのが既に勉強不足だって言ってる
それと同時に、頭から普通に読んでいって内容理解が間に合わないような程度の英語力の奴がパラグラフリーディングなんか使いこなせないって言っている。
123大学への名無しさん:2012/05/15(火) 14:31:27.84 ID:/qvxENXMO
結局あそこらへんのは
2回3回読めばわかる奴が一回読めばすっきり整理されて理解できるようになるためのものであって
10回読んでもわからん奴がやっても無駄
124大学への名無しさん:2012/05/15(火) 14:36:03.15 ID:i0s2iO+W0
ここ英作文スレなんだけど
125大学への名無しさん:2012/05/15(火) 14:57:32.09 ID:tycr/ptKO
パラリーを崇拝してる奴って何か勘違いしてないか?
こんなんわざわざ大層な名前付けるほどの、と言うか特にメソッドとしてプッシュするほどのもんじゃ無いだろ。
読めてりゃ普通に誰でも頭の中でやってること。
それに物語文なんかだとキーセンテスとかが無い場合もかなりあるから、全く万能ではない。
「不思議の国のアリス」の原著とかハンプティ・ダンプティとか読んでみろよ。
そういう警鐘の意味も込めて東大は毎年物語文を出してるんだろう。
126大学への名無しさん:2012/05/15(火) 15:16:15.37 ID:wunBlCEEi
ここは英作文スレ
127大学への名無しさん:2012/05/15(火) 15:23:40.80 ID:LaLLMGeA0
また700選信者のおぢさんが暴れていますね
暇なのでしょう
128大学への名無しさん:2012/05/15(火) 15:57:23.78 ID:qWx44BG70
英作文の話ししろよ
129大学への名無しさん:2012/05/15(火) 16:21:52.78 ID:4NXzUHIp0
>>120
センター試験4000語54問を、60語/分でやるとすれば、
1度読むだけで66.6分かかり、15秒で1問処理することになるぞ。
不可能とまでは言わないが、ギリギリだね。

英作文には常識力や論理思考力が必要だ。
まず、まともにものごとを考えられるようになろう。
130大学への名無しさん:2012/05/15(火) 17:52:24.63 ID:hGruUryQ0
>>127
何の脈絡も無く700選に突っ掛かってくるいつもの基地外ニート乙

818 :大学への名無しさん[]:2012/05/15(火) 11:21:59.90 ID:LaLLMGeA0
700も使えない英文覚えてどうするの?
131大学への名無しさん:2012/05/15(火) 17:58:36.34 ID:ZMfqYRrqi
なにゆうてんだ笑
誰がセンター基準に考えろなんて言ったんだよ
ここは、センターのことばっかかんがえてるやつもいるんだな
必死乙
132大学への名無しさん:2012/05/15(火) 18:27:25.79 ID:tycr/ptKO
とりあえずパラリーは特筆するようなメソッドでもなんでもない。妙な幻想を抱かない方がいい。
133大学への名無しさん:2012/05/15(火) 19:13:12.26 ID:C6KEsCTj0
なんで働かないのか不思議。
134大学への名無しさん:2012/05/15(火) 19:16:08.81 ID:ZMfqYRrqi
島田のパラリの本見てみろ
爆笑できるぞ
135大学への名無しさん:2012/05/15(火) 19:44:30.12 ID:euvrhBCAO
また700選工作員が暴れてるのか…
そんな不自然な薦め方で欲しいと思う奴が出てくると思ってんの?
それとも英文の不自然さに対するメタファーか
136大学への名無しさん:2012/05/15(火) 20:05:09.30 ID:KDM9gslE0
スレタイも読めないカスはとっとと失せろ
137大学への名無しさん:2012/05/15(火) 20:38:52.18 ID:LaLLMGeA0
700選スレあるのにねぇ
138大学への名無しさん:2012/05/15(火) 21:25:17.28 ID:QVlFdv6b0
まあ東大や京大スレを見ると英作文は乙会の添削が多いなオススメは。
英作文に関してはあまり参考書の話題がない。
昨年度合格したと書いた奴からここで出るような参考書や予備校講師の名前は全く出てこないぞ。
139大学への名無しさん:2012/05/15(火) 22:13:27.43 ID:OVedMO7zi
このスレのやつらは、あの勉強法が良いとかこの参考書はダメだとかあの先生は良いとか
無駄な批評ばっかして中身が伴ってないやつばっかだから当然だよ
そんなやつらに実際に成績が上がるプロセスなんて分かるわけがない
140大学への名無しさん:2012/05/15(火) 22:21:30.60 ID:O4BQfv260
それ以上こいつらを虐めるなw
141大学への名無しさん:2012/05/15(火) 22:55:45.58 ID:FES2lnj0I
そやな
142大学への名無しさん:2012/05/15(火) 22:58:12.25 ID:C6KEsCTj0
だからここで長文は書けても働けないのか
143大学への名無しさん:2012/05/15(火) 22:58:57.27 ID:4NXzUHIp0
>>120
wpm60は高校入試レベル。
お悩み相談室 - 回答【田尻悟郎のWebsite Workshop】 http://gtec.for-students.jp/tajiri/consult/answer02_23.htm
144大学への名無しさん:2012/05/15(火) 23:03:38.83 ID:qWx44BG70
だから英作文の話ししろ
145大学への名無しさん:2012/05/16(水) 00:07:12.85 ID:y/tNTWn3I
700円ってどこの参考書ですか?
146大学への名無しさん:2012/05/16(水) 00:19:24.18 ID:tPz2TD1t0
>>145
ダイソー
147大学への名無しさん:2012/05/16(水) 06:07:58.40 ID:8tBM5fMu0
パラリーは長い自由英作文で役に立つ
148大学への名無しさん:2012/05/16(水) 07:40:45.26 ID:IO5URo+hi
つ英作文の栞

いや、これが無敵
620例文もあるとはいえ、構文簡単だからかなり覚え易い。
それにコンパクトさに限れば随一www
149大学への名無しさん:2012/05/16(水) 07:59:08.47 ID:WzUkWI2ki
ゴミ本すすめるなよw
150大学への名無しさん:2012/05/16(水) 16:01:03.37 ID:e5Ks4eSH0
和文英訳教本の赤青or竹岡面白いほどを例文含め覚え込み、その後演習+添削でほとんどの大学英作文対策は終わりだろ

教本の例文は何気に英作文への汎用性かなり高いと思うぞ
151大学への名無しさん:2012/05/16(水) 16:08:47.92 ID:y/tNTWn3I
何気にではない。当然だ。
152大学への名無しさん:2012/05/16(水) 16:18:23.98 ID:sgy329lMO
ただ誤植が結構あるから注意な
153大学への名無しさん:2012/05/16(水) 18:55:30.18 ID:PjRMy0X00
時たま過去問の英作文見てるとジョーク的な文章があっておもしろいw
154大学への名無しさん:2012/05/16(水) 20:00:53.92 ID:cjZNrUHMi
和文英訳教本の赤にもそういうネタ載ってるよなw
155大学への名無しさん:2012/05/16(水) 21:32:35.41 ID:y/tNTWn3I
彼と電話してるいると、彼の声はどんどん興奮していった。
英雄と呼ばれる人間は女好きだ。
こんな巫山戯た文から
年金制度を廃止していたら、今頃、格差は広がっているだろう。
みたいな真面目なぶんもあってギャップがおもろい。

竹岡のよくばりはもっと巫山戯てるけど
156大学への名無しさん:2012/05/16(水) 21:33:17.37 ID:P69/nIOz0
どっちがふざけててもいいだろうに
お前ら一体何と戦っているんだ
157大学への名無しさん:2012/05/16(水) 21:33:50.26 ID:y/tNTWn3I
赤の誤植は、教本スレで把握ずみ
158大学への名無しさん:2012/05/16(水) 21:34:53.44 ID:y/tNTWn3I
いやただ、巫山戯てておもろいよみたいな。批判してるわけじゃない
159大学への名無しさん:2012/05/17(木) 04:56:47.68 ID:Jtmw2YrT0
>>138
乙会の英作文添削は正直言って微妙。

環境問題の自由英作で
米国や中国が環境問題解決に前向きな取り組みをしないからなかなか進捗しないって下りを
英文で書いたら
地球温暖化を阻止する為に各国が協力してCO2を減らす取り組みをするべきだとか朱書きで
説教しやがった
英作添削で思想教育すんじゃねーよ
マスコミに洗脳されたパートの馬鹿なおばちゃんが添削してるとしか思えんわ(笑
160大学への名無しさん:2012/05/17(木) 07:59:01.45 ID:LKEGSnQgI
乙会の添削はバイトばっかだよ
161大学への名無しさん:2012/05/17(木) 08:22:12.26 ID:J+p1cjJU0
>>159
ワロタ
162大学への名無しさん:2012/05/17(木) 11:42:15.82 ID:ozE1nmCci
>>159
そもそも地球温暖化自体が胡散臭いのにな
地球は寒冷化に向かう可能性のほうが断然高い
163大学への名無しさん:2012/05/17(木) 11:43:52.85 ID:V+IFe8bvi
>>159

>米国や中国が環境問題解決に前向きな取り組みをしないからなかなか進捗しないって下りを
>英文で書いたら
>地球温暖化を阻止する為に各国が協力してCO2を減らす取り組みをするべきだとか朱書きで
>説教しやがった
>英作添削で思想教育すんじゃねーよ

分からんが、それ思想教育じゃなくて前後関係からの話なんじゃないか?
どうゆう論展開をしたのかしらんが、米中入ってない!って事と次の文のつながりが唐突なら、
(米中も含め)全ての国が参加する事で初めて意味がある的な流れにする必要があるって意味で入れろってことじゃ?

日本語の小論文とかだと、そういう前後関係をつなげるための文いれろって言われるぞ。小論文は箇条書きじゃない云々でね。
正直言って英作文でもそのレベルまで求めるのは俺は行きすぎだとも思うけどね。
164大学への名無しさん:2012/05/17(木) 12:22:18.14 ID:LKEGSnQgI
太陽フレアで人類滅亡せんかなぁ、2012の映画みたいに。
あーゆうの現実に見れたら美しいやろうなぁ。
を、英語に訳して?
165大学への名無しさん:2012/05/17(木) 12:25:50.00 ID:SsA7KWq40
human beings' extinction would not be carried out by a solar flare -- the movie of 2012 -- like .
beautiful, when it can see to the reality of あ-ゆう -- it will do.
166大学への名無しさん:2012/05/17(木) 16:06:46.89 ID:FUQ64cfs0
大学入試の英作文って本で勉強できるもんじゃなくね?
ちゃんと添削できる先生についてもらった方がいいと思う。
旧帝大とかじゃないなら本だけでもいいか知らんが。
167大学への名無しさん:2012/05/17(木) 16:58:49.27 ID:Qjb1Me540
宮廷にどんだけ幻想あるんだよw
合格点考えてみろよ
168大学への名無しさん:2012/05/17(木) 17:12:55.22 ID:V+IFe8bvi
どのみちさ、見せるにしても本で最低限はやってからだな。
なんの練習もしないでいきなり英作文書いて持ってきゃボロクソに言われるだけじゃなくて、場合によっちゃ見てくれない。
それにそんな状態で見せても正直言って効果無いと思う。
169大学への名無しさん:2012/05/17(木) 17:18:47.39 ID:Bu+zQ1fli
This is a pen.レベルの文なら誰だって間違いなく書けるだろ。
添削環境がないなら、英作文もそのレベルに持っていけばいいだけ。
170大学への名無しさん:2012/05/17(木) 17:56:56.96 ID:LKEGSnQgI
本で対応できないとゆうのは、お前、英作の良書の参考書みたことあるの?
添削は、期間講習とかいけばいいだろ。
171大学への名無しさん:2012/05/17(木) 18:31:12.46 ID:Lt6jftt90
英作文の添削してくれる人がいないって理由で英作文の勉強しないやつがいたわ
それで書けるようになりてえとかほざいてたな
172大学への名無しさん:2012/05/17(木) 20:15:47.41 ID:LKEGSnQgI
まるで、俳優の塩谷みたいだな笑
173大学への名無しさん:2012/05/19(土) 12:46:08.48 ID:2DiTUNBT0
ところでロイヤル英作文法がテンプレに無いのは何故だ。
174大学への名無しさん:2012/05/20(日) 08:23:04.17 ID:Z637+BTa0
添削で鍛えないと宮廷では点数もらえないよ
175大学への名無しさん:2012/05/20(日) 08:57:46.28 ID:VnwjfCVkI
まぁまず、添削されるレベルにならんとな
176大学への名無しさん:2012/05/20(日) 10:36:28.72 ID:VnwjfCVkI
>>166
=
>>175
?
177大学への名無しさん:2012/05/20(日) 14:13:06.48 ID:AvtVo5qMO
阪大理系志望でこれから夏まで英作文の基礎固めをしたいと思っています
ドラインの100は不安だったのである程度よくばりで暗記した後、英作文の参考書を買うつもりですがどれが良いのでしょうか
近くで買えるのは「竹岡」「最難関大」「世界一わかりやすい英作文」「英作文実践講義」の4つです

添削は教員とは親しくなくてお願いできないので、夏に添削をしてもらえる予備校の講習を受ける予定です
178大学への名無しさん:2012/05/20(日) 16:57:12.54 ID:VfOgNms+0

東大受けるならよくばりは使うな
お前らができるようになって俺が落ちたら困る
それぐらい良書
179大学への名無しさん:2012/05/20(日) 17:12:24.93 ID:AvtVo5qMO
和文英訳教本が良い参考書になりそう
180大学への名無しさん:2012/05/20(日) 17:29:10.32 ID:DNKzFgOYi
>>177
ドラゴンイングリッシュはメインにするんじゃなくてサブとして使ったら結構いいよ
通学時間CD聞くだけでもだいぶちがう
181大学への名無しさん:2012/05/20(日) 17:32:14.90 ID:B9bBB2COi
僕は暗唱例文には700選使ってます

お腹空いたのでサッポロ一番の塩味食べてきます

失敬
182大学への名無しさん:2012/05/20(日) 17:33:12.28 ID:9/hitN6m0
よくばりとduoどっちの例文を暗記したほうが英作文には効果的?
183大学への名無しさん:2012/05/20(日) 18:27:35.26 ID:adwssgg30
>>182
英作文になら断然よくばりだろ。DUOは英単語帳
184大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:01:33.92 ID:VnwjfCVkI
まぁまぁ、これからは教本の時代だよ。
まだ発売して1年だから知名度ないけど
185大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:38:44.72 ID:EiSSO1KI0
よくばりはよくばりすぎて解説が雑
初心者はやめとけ
186大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:42:45.60 ID:VfOgNms+0
初心者は英作文に手を出したり例文暗記しようと思わないだろ
それにレイアウト的に解説薄く見えるだけで、あれは内容多すぎて切り捨ててもいいぐらい詳しいぞ
予備校の英作文の授業でも一文に対しての解説はあのぐらいだし
187大学への名無しさん:2012/05/20(日) 20:53:01.98 ID:EiSSO1KI0
よくばりは時間の無駄。おとなしく面白いほどやっとけ
188大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:19:35.78 ID:5849l+jt0
教本の例文はまじでおすすめ
189大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:40:37.49 ID:kkbDNUGgi
例文暗記って皆躍起になってるけど、普通に英語勉強してたら英文って覚えるもんじゃない?
単語、文法、解釈の中でかなりの量の短文に触れるはずだけど。
結局例文の役割って、それを改変して使うんじゃなくて、
単語や文法の正しい使い方を理解するためのもんだから、
文法解釈なんかを参考書とかできちんとやってる人は例文集やる必要はないでしょ。

700選書いた伊藤和夫も一つ一つの英文は忘れてもいいから、覚えること自体に意味があるって言ってる。
実際に英作文では例文を書き写したりするんじゃないってことだよ。
190大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:52:11.98 ID:5849l+jt0
教本にあるような200文を覚えとくのは英作文があるなら必須だと思うけど、それ以外だったら文法問題集で「何これ?」って思った英文や長文読んでて「何これ?」って思った英文をノートに貯めて覚えておくのもかなり良いよ
逆に言うとそれ以外で英文をしゃかりきになって覚える意味はそんなに無い気がする
191大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:56:33.38 ID:nFzJoaF00
まあ英作文の参考書や問題集にある例文は覚えた方がいい。
192大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:58:42.28 ID:kkbDNUGgi
でも例文暗記しなくても単語や文法に関する根本的こと理解しとけばいいと思うんだけどね。
例文暗記って結局やってることは、単語文法の使い方の理解と表現の暗記だから、
それを別々にもっと掘り下げてやれば例文暗記なんていらないでしょ。
例文ってのはただそれらの具体化されたものでしかないから。

例えば、この単語の基本イメージを理解してれば誤用は防げるし、文法の基本イメージだって同じこと。
こういう抽象的なことを体系的に書いてあるから小倉の本が絶賛されてるんでしょ。
だから、小倉の本の大事な部分は例文じゃなくて解説部分だよ。
結局例文覚えるんじゃせっかく小倉の本やる意味がないと思う。
193大学への名無しさん:2012/05/20(日) 22:18:40.97 ID:7UF4h9mNO
個人的には例文暗誦の効果の一つは
英語表現を覚え易くなるってことにあると思う
暗誦ちゃんとやり終えた人なら同意してくれる人も多いと思うけど
例文集一冊やり終える前と後で英文覚えるのがあんまり苦じゃなくなってくるんだよね
いろんなとこから使えそうな表現をどんどん吸収していくのは当然重要だけど
初期段階でまとまった例文を覚えるとその後の勉強がずいぶん捗ると思うよ
194大学への名無しさん:2012/05/20(日) 22:20:16.65 ID:kkbDNUGgi
それってただ英語になれただけか、暗記が上手くなっただけでしょ
195大学への名無しさん:2012/05/20(日) 23:40:03.00 ID:NU64GrD70
それで京大や外大の英作で9割取れてるなら凄いが、どうせ暗記から逃げてる1受験生の意見だろ
196大学への名無しさん:2012/05/21(月) 00:09:40.02 ID:vcjSNk7z0
京大に受かった先輩は例文暗記してたけどな
197大学への名無しさん:2012/05/21(月) 00:10:32.41 ID:FpA4X1Sbi
一応大学生で家庭教師してて思ったから書いただけだよ。
もちろん有名な先生の言うことのほうが説得力も信頼性もあるだろうけど、
伊藤先生の本読み直したり、最近の参考書見たりしてると、解釈が同じ道を辿ってきたように、
英作文も暗記偏重から理解重視の教え方がメインストリームになりつつあるなーと思って。
それに、こういう理解ってのは暗記よりも難しいよ。抽象的だから。
目に見えて勉強量が分かる暗記の方が精神的にも能力的にも楽だよ。
198大学への名無しさん:2012/05/21(月) 00:15:54.91 ID:vcjSNk7z0
むしろ最近の兆候は理論から慣れに傾いてきてると思う
今まで理論に偏りすぎてるものが多かったから
理論に偏りすぎてると話せる英語からは遠ざかるし結果リスニング力もつかない
199大学への名無しさん:2012/05/21(月) 02:27:13.44 ID:dIWNoBt30
>>198
本気でそう考えてる人が教育業界にも多くて困るわ。
200大学への名無しさん:2012/05/21(月) 02:32:09.13 ID:mQ34jOQhi
そもそも英語教師なんかやってるやつは大半が理論なんか知らないから教えれないだけ。
201大学への名無しさん:2012/05/21(月) 02:34:26.05 ID:dIWNoBt30
>>200
君のいう理論って何?文法のことそれともSLAの理論のこと?
202大学への名無しさん:2012/05/21(月) 03:09:49.73 ID:ePqWKbzmO
理V受かった奴がドラゴンイングリッシュ使ってたからそれに習ったわ
203大学への名無しさん:2012/05/21(月) 07:33:18.74 ID:FQec+PpSO
204大学への名無しさん:2012/05/21(月) 07:52:50.04 ID:0KGOzodfI
ごちゃごちゃ言わずに、まず教本暗記しろ、それで120度は世界かわる。
あと60度したけりゃ、700撰やればいい。
205大学への名無しさん:2012/05/21(月) 08:28:28.31 ID:UhcsryHL0
教本のアホみたいに長い解説とか時間の無駄でしかないだろ
無駄知識でがんじがらめになる副作用付き
206大学への名無しさん:2012/05/21(月) 09:01:33.61 ID:gDzepTa20
教本にCDつけてほすい
207大学への名無しさん:2012/05/21(月) 10:38:53.32 ID:cSCLOtG+0
>>205
別に長くはないと思うけどな、ふつうの国語力があれば
208大学への名無しさん:2012/05/21(月) 10:39:21.88 ID:vcjSNk7z0
>>199
事実だろ
そんなんだから日本人は6年も英語教育受けてまともに話せるようにならないんだよ
理論を捨てろと言ってるんじゃない
理論に偏りすぎだと言ってる
高校に入ってからの文法なんてほとんど話すのにいらないようなマメ知識じゃないか
209大学への名無しさん:2012/05/21(月) 10:54:25.42 ID:UozFmb3HO
受験英語の板で喋れる喋れないとか六年やって(笑)とか言う奴死んで欲しい
学校のカリキュラムに入ってるだけで時間にしたら殆どやってないから
そもそも喋るようにさせたけりゃ英語の試験やめりゃいいんだよ
あれこれダメ出しされて点つけられるから正しいくない英語使う事にビビって練習しなくなるんだって
この板はテストで点とる為の話してるんだ
210大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:05:27.75 ID:tmRHBADS0
どの科目も「日常で不要な理論だけど知っておいたほうがいいこと」をメインに教えるのがわけで
「英語だけは実用メインじゃないといけない」なんて勉強できないやつの言い訳にしか見えない
211大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:17:40.72 ID:0QG87zbm0
それならドイツ語でもフランス語でもいいんかいなw
212大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:23:16.82 ID:l8z7YSlui
>>211
本気で言ってる?
外国語は必修だけど英語だなんて限定されてないからな。
しかも中学で外国語が必修になったの2000年に入ってから
213大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:30:56.65 ID:0QG87zbm0
なんで必修になったの?
214大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:31:23.43 ID:vcjSNk7z0
>>210
数学だって日常では使わないがな、あれはまだ小学校のうちにやった算数ができるからいいんだ
それから実用と乖離した理論を詰め込むんならまだ理が通ってる
だが英語の場合はまともに喋れるようにもなってないのに重箱の角をつつくような高校文法、これは異常だ
算数が出来ないのに数学をやるようなもん
215大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:32:50.82 ID:llG81Pz30
英作文の理論を教えている有名な講師で例文暗記否定派を教えてほしいは。
小倉も西も竹岡も昔なら伊藤も数は違えどみーんな例文暗記は必須派。

それでも例文暗記なしで京大受かるなら単純にセンスが良いだけだろ。
216大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:37:33.91 ID:vcjSNk7z0
ある程度例文を身体に取り込んでそれから理論に入って行く
そうしないと効率よく点数にも結びつかないだろ

学校のカリキュラムでは理論のみに比重がいってるが、学校の授業だけでなんとかなるなら受験板や参考書、問題集なんていらないだろ

点を取るために日本の英語教育の穴を埋めて、受験を有利に進めるために例文を暗記したり参考書の話題を出したりするんだろ
217大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:53:36.46 ID:tmRHBADS0
>>216
算数から数学も理論の積み重ね
中学英語から高校英語も理論の積み重ね

学校の授業である程度例文を体に取り込んでから理論に入ってるから点取れるやつは取れるわけで
定期テストさえまともに点取れないやつはお前みたいに「こんな勉強の仕方は意味がない(キリッ」ってな言い訳ばかりして勉強してないだけ

>学校のカリキュラムでは理論のみに比重がいってるが、学校の授業だけでなんとかなるなら受験板や参考書、問題集なんていらないだろ
どの科目も同じなのに英語だけ特別視してる時点でお前の頭のレベルが分かる
218大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:56:51.70 ID:l8z7YSlui
>>214
何が言いたいの?算数はまともな頭の人間なら日常的に使うけど、普通の日本人英語なんてまず使わないよ?(笑)
実際にその頻度が定着度として差が付いているんじゃないの?
だからさ、ぶっちゃけあなたの話は教育とは何か?に関わる問題であって受験のスレで話すような事じゃないの
英語推進派は総じて頭おかしいと思うのはさ、そもそも英語って万人が話せるようになる必要あるの?そこすら疑問だよね。
英語話せるのがカッコいいとかよくわからない幻想もってない?(笑)
大学入試で必要とか、アカデミックに残りたい奴にとっては必須だけどさ、大半の一般人に現状で英語いらないから。残念ながら(笑)
219大学への名無しさん:2012/05/21(月) 11:58:53.29 ID:vcjSNk7z0
>>217
数学は理論の積み重ねというより、演習の積み重ねだ
それに英語だけ特別視するのは当たり前だろ
なんのスレだと思ってるんだ
それに2chのレス程度で相手のことを馬鹿馬鹿言ったってどうしようも無いぞ
220大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:00:38.87 ID:vcjSNk7z0
>>218
話せるように勉強するのが結局効率がいいと言っている


>大学入試で必要とか、アカデミックに残りたい奴にとっては必須だけどさ、大半の一般人に現状で英語いらないから。残念ながら(笑)


ここは大学入試で必要な人が集まってる板だろうが、大丈夫か?
221大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:02:04.69 ID:FQec+PpSO
泉忠司って人の本に書いてあったが、例文暗記は言語行為に於ける『瞬発力』を養う上で極めて有効。

“I love you.”はバカでも瞬時に言えるし瞬時に意味を読解できる。それは皆ガキの頃からテレビ、漫画、本を通して頭に染み込んでるから。
なら、入試レベルの英文も暗唱できるようにしてしまえ、ってのが例文暗記の意義。
222大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:08:05.11 ID:tmRHBADS0
>>219
数学は理論の積み重ねであり演習の積み重ねはその後に来るもの
理論を(理解して)積み重ねずに演習だけ積み重ねてもできるようにはならない

英語スレだから英語の話をするのは当たり前だろうがその他全科目に共通のことを
さも「英語だけそうである」ように語ってるから指摘したまで

>それに2chのレス程度で相手のことを馬鹿馬鹿言ったってどうしようも無いぞ
お前が如何に馬鹿かを示すことでお前の意見やアドバイスが無価値なことの証明になる
つまりはお前の戯言に惑わされる人間を減らすのに役立つので「お前は馬鹿だ」という指摘は無駄にはならない
223大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:10:13.54 ID:vcjSNk7z0
>>222
お前の主観だろ

おれからしたらお前は馬鹿でお前のアドバイスは無価値だ

こう俺が言ったってお前は納得しないだろ?
でもお前がやってるのはそういうことだ

何度も言うが理論はいらないとは言ってない
理論ばっかりやってても効率が悪いと言っている
224大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:10:35.41 ID:tmRHBADS0
>>220
一番効率がいいのは基本となる単語文法構文を固めることなわけで
大学入試では「点が取れればいい」だけで話せる必要ないんだけど?

>ここは大学入試で必要な人が集まってる板だろうが、大丈夫か?
ブーメラン乙
225大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:12:52.59 ID:vcjSNk7z0
>>224
何がブーメランなのか
大学受験突破には例文暗記、暗唱は効果的で効率的
ってのが俺の意見


>一番効率がいいのは基本となる単語文法構文を固めること

これがお前の意見、でいいだろうに

ブーメランだの馬鹿だのと言い合う必要が一番ない

226大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:16:26.26 ID:tmRHBADS0
>>223
俺の主観じゃなくて一般論だよ低能君
お前の言ってる事は馬鹿の言い訳レベルだと何度言えば分かるの?
数学できないやつが「こんなもの実社会で使わないから必要ない」と言ってるのと同じ

>理論ばっかりやってても効率が悪いと言っている
お前の言ってる「話せる英語」が「受験」にとっては一番効率悪い教育なんだがね
理想空想ばっかり言ってないで現実と向き合えよ
227大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:19:47.49 ID:l8z7YSlui
>>220
大学受験の勉強だから話せるかどうかじゃなくて、点が取れるかが一番にくるって言ってるんだよ。
話せるかなんか関係ない。って意味だよ。前後関係でそんな事も分からなかったの?
そもそも英語を六年やって話せる話せない言い出したのあなただよ?

その話せる様に勉強ってさ何さ。言語習得能力が優れていると言われていら乳幼児が数年掛けて習得するような方法でいいとしこいた奴が勉強しろってか?
しかもね君の考え通り、昨今の英語教育に文法なり理論なりなんて殆ど登場しないぜ
I go to school.私は学校に行きます。
簡単だな!ってな感じでなーんも説明せずにやってるから現在形も、schoolの特殊さも気がつかず覚えるわけだ。
口で適切に説明すればすむ現在形のニュアンスも、分類もせずにあらゆる文例から自然と理解出来るようにするまでひたすら文を提供し続けるのか?
現実離れし過ぎてる。

日本語は唯一例外的に近いレベルで諸外国の主要言語と文法構造が根本から違うのに、やってくうちにいつか気付く。いつかなれるって感じでやるのがいいのか?
228大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:20:29.27 ID:vcjSNk7z0
>>226
・少し頭を冷やした方がいい
・一般論という言葉が曖昧
・例文暗記が一番効率が悪いというのは余りにも暴論
・言葉使いで底が知れるから改善を勧める
229大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:21:07.97 ID:tmRHBADS0
>>225
何がブーメランかも分かってないのかお前

英語を受験に使うための受験生が集まるスレで
「話せる英語」とか「英語教育はおかしい」とか一番の無駄
馬鹿ができない言い訳に現行制度を批判する愚の典型

>ブーメランだの馬鹿だのと言い合う必要が一番ない
もう一回言っておくけど純粋な子が「お前みたいな馬鹿」の意見を信じて
採り入れて失敗しないように「お前の発言の無価値性」を示すことには意味があるんだよ
理解できたら消えうせろ
230大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:23:45.05 ID:vcjSNk7z0
>>227
「話せるかどうかは、大学受験で点を取れるか否かに無関係な話か」
そこに見解の相違があるんだろ
まして、英作文のスレだ
話せるとまでは行かなくてもそういうベクトルの勉強が効率がいいと言っただけ

231大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:24:01.02 ID:tmRHBADS0
>>227
全く同意
ID:vcjSNk7z0の屁理屈には辟易する
232大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:27:24.30 ID:vcjSNk7z0
>>229
つまり俺が馬鹿だと言うレッテル貼りをしてるだけだろ?
新しい意見を取り入れないならスレの意義がない、何も話すことはない。
それこそテンプレで十分
自分の気に食わないレスは馬鹿、無駄だの言ってたら不毛
233大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:30:04.15 ID:vcjSNk7z0
読解のためには必要な表現も英作文ではいらないものが多々ある

そういったものは使える英語を学ぶ中で身につけて行くべき認識力
234大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:33:58.00 ID:tmRHBADS0
・少し頭を冷やした方がいい
ブーメラン乙

・一般論という言葉が曖昧
一般論は一般論
馬鹿なやつの発言は参考にする必要がないどころか害悪

・例文暗記が一番効率が悪いというのは余りにも暴論
こんなことは一言も言ってない
むしろこれは学校教育でもやらさsれるからお前の言ってることがズレてる

・言葉使いで底が知れるから改善を勧める
言葉遣いでそこが知れるのは「まともな相手を不当に貶す」ときであって
明らかな馬鹿に馬鹿と言ってもそれは「事実の摘示」に過ぎない
235大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:35:04.44 ID:tmRHBADS0
まともな反論できないからどんどん話ずらして行くのは
ID:vcjSNk7z0みたいな机上の空論馬鹿がよく使う手だな
236大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:35:28.65 ID:vcjSNk7z0
>>235
どっちがだ
237大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:37:05.93 ID:vcjSNk7z0
はやい話
例文暗記は効果的

これだけだろ
238大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:37:22.04 ID:tmRHBADS0
英語話せれば英作文書けると思ってるならそれは妄想に過ぎない
239大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:37:48.16 ID:tmRHBADS0
というわけで馬鹿の相手はもうしないのでNG
240大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:38:30.94 ID:l8z7YSlui
だからさ、理念じゃなくて現実的な試験の点に生きる勉強法を教えてくださいよ。
話せるような勉強って奴の。
俺は精密な文法分析をしてない英文の暗記は読解には役にたっても英作文には役に立たんと思う。
それこそI go to school.のschoolがイレギュラーな事も知らず、私は学校に行きますって意味で暗記してりゃ害になる。
241大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:39:05.84 ID:vcjSNk7z0
>>238
そんなの
「」ができれば英作文が書ける

と言えるものなんてないだろ
いろんなものの複合でやっと出来るようになる
例文暗記はそれに効果的だってこと
242大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:39:40.96 ID:vcjSNk7z0
>>239
逃げたか
最初から大人しくしてればいいのに
243大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:40:18.26 ID:llG81Pz30
昼間から暇だなおまえら
244大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:41:32.07 ID:vcjSNk7z0
>>240
例文暗記は効果的だよ
何度も言うけど理論がいらないとは言ってない
その例のように特殊なものは理解しながら確認していけばいい

例文暗記をやめる理由にはならない
245大学への名無しさん:2012/05/21(月) 12:42:11.50 ID:tmRHBADS0
今日は朝から張り切って俺流カレーを作ってるから暇ではないれす
246大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:01:31.60 ID:l8z7YSlui
だいたいよ気に食わないのは書く事と話す事が同じ延長にあるという論調も気に食わん。
日本語だって、チラシの裏でない所に書く時は話す時って全く違うだろ
書き言葉は理論なんだよ。

後さ、英語強者がよくその手の論を使うけど、特殊なケースは理解しながら暗記とかはぁ?って感じだよな。なんで特殊ってわかるんだよ。
理論ガチガチにやってるから特殊なんだなって初めて分かるのに。

理論に囚われすぎるってのも意味わかんねぇな。神経質なほど理論気にし続けたら、そのうち慣れてノーマルなモノは意識的に理論なんか考えなくても理論はついてくる。

スポーツだって死ぬ程最初に基礎練やらされるだろ。そりゃ試合中に基礎練意識しないけど、練習中に意識無い奴が試合で自然に出来るかよ
中にはセンスで最初から無意識でやる奴がいるけど、それにあわせて話しされてもね
試合中に不安になる奴は練習中に意識したりないんだよ。
247大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:06:18.92 ID:vcjSNk7z0
俺は理論ガチガチするより
ある程度固まったら例文暗記したほうがいいと思うんだがなぁ
それこそ受験生に時間は無限にはないし
まぁあんまつっかからんでくれよ
248大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:12:11.94 ID:tmRHBADS0
>>246
だよなぁ
瑣末な文法を覚えるのも「体にしみ込ませる」ことなのにねぇ
そいつ最早自分が何言ってるのかも分かってないと思うよ
「今の英語教育はよくない」と言いたいだけのお馬鹿ちゃんだから
249大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:15:52.77 ID:vcjSNk7z0
言いたいことは最初から
例文暗記が効果的ってことなんだが
250大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:23:31.46 ID:vcjSNk7z0
まあ俺みたいにできるやつは何をやってもできるからな
京大、東大合格者の頭いいやつが例文暗記成功したから自分もと考える前に
自分のレベルを確認しないとオワタになることがある
理論も例文暗記も大事だとおもうけど
251大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:48:23.19 ID:BUmJel7I0
理屈を学ぶのもいいが、暗記を先にした方がいい。

物理で、微積で公式を導出する理屈を理解するのも価値あることだが、必要な時に必要な公式をすぐに使えるようにすることもかなり重要。
いや、むしろ試験では後者の方が重要かな。
とりあえず例文(公式/解法)暗記により、使うべき時に使うべき例文(公式)を適切に使えるようになってから理屈を知ると、「そうだったのか!」ってなって吸収量が全然違うし、
「例文は既に暗記してる(問題は既に解ける)」という実務的な余裕も相まって、平常心でしっかり物事を見つめられる。

これが理解偏重の勉強でいくと、今はまだいいが、秋〜冬ぐらいになって、「やべ〜、全然覚えてねぇよ〜、もうこんな時期だよ〜」ってなって、不安や焦りが障害になって暗記したくても頭に入っていかなくなる。

以上が去年の俺の失敗。
252大学への名無しさん:2012/05/21(月) 13:59:58.16 ID:OCA8Y3P80
理屈を学ぶ中に当然暗記も入るもんだと思うんだが
理解と暗記を分けて考えるやつに頭いいやつがいないことは間違いない
253大学への名無しさん:2012/05/21(月) 14:05:00.20 ID:xezGZETYO
てかまだちゃんと記述されてない文法項目って多くないか?
昔は前置詞3年冠詞7年?とか言われてたらしいけど
最近は断然冠詞の方が分かりやすい気がする
254大学への名無しさん:2012/05/21(月) 14:06:53.34 ID:vcjSNk7z0
和田秀樹とか理解と暗記を分けてる典型だよな
実際頭悪いし
255大学への名無しさん:2012/05/21(月) 14:46:42.57 ID:0KGOzodfI
理解した。と実際に書けるは違う
256乗り物に乗る場合のinとonの使い分け:2012/05/21(月) 15:45:25.30 ID:FQec+PpSO
【in(“中”をイメージ)】
・座席に座ってる(中腰も含む)

 ○
 | ̄
   ̄|
(車なんかは専らこの状態だからin)

【on(床との接触が特徴)】
・つり革握って立ってる(足だけ接触)
    。
    〉
  ○ノ
  <ヽ| 
  /ィ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・床に手や膝を接触

_| ̄|○

・床に背中を接触

 <○_〆

・床に尻を接触
  ○
  (ヽヘ

よく「公共の乗り物はonで、自家用の乗り物はin」とか言ってる詐欺講師がいるが、これは全く関係ない。
電車みたいな公共の乗り物では、確率から言って、座れる幸運な奴より立って乗らざるを得ない奴の方が圧倒的多数だから、
結果的にそれだけ使われる頻度もonの方が多いだけで、例えば「電車で寝た」みたいな時にはonだと>>353の【on】のどれかの体勢で寝たことになるから不自然。
一応、立って寝る奴も考えられなくはないから、大々的にメスを入れられては来られなかったが、「電車で寝る」って時は席に座ってるだろうからinが自然。
257乗り物に乗る場合のinとonの使い分け:2012/05/21(月) 15:49:36.68 ID:FQec+PpSO
【in(“中”をイメージ)】
・座席に座ってる(中腰も含む)

 ○
 | ̄
   ̄|
(車なんかは専らこの状態だからin)

【on(床との接触が特徴)】
・つり革握って立ってる(足だけ接触)
    。
    〉
  ○ノ
  <ヽ| 
  /ィ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・床に手や膝を接触

_| ̄|○

・床に背中を接触

 <○_〆

・床に尻を接触
  ○
  (ヽヘ

よく「公共の乗り物はonで、自家用の乗り物はin」とか言ってる詐欺講師がいるが、これは全く関係ない。
電車みたいな公共の乗り物では、確率から言って、座れる幸運な奴より立って乗らざるを得ない奴の方が圧倒的多数だから、
結果的にそれだけ使われる頻度もonの方が多いだけで、例えば「電車で寝た」みたいな時にはonだと上の【on】のどれかの体勢で寝たことになるから不自然。
一応、立って寝る奴も考えられなくはないから、大々的にメスを入れられては来られなかったが、「電車で寝る」って時は席に座ってるだろうからinが自然。
258大学への名無しさん:2012/05/21(月) 16:49:16.84 ID:A2F/JpPv0
>>254
理V入れない奴が何言ってんだか
259大学への名無しさん:2012/05/21(月) 18:45:46.49 ID:jxzn1+OR0
例文ってさ論理分かってるから憶えられるんじゃないのか?
260大学への名無しさん:2012/05/21(月) 18:52:20.17 ID:d4jpgu1p0
>>259
付属のCDを使って耳から聴いたり、自分で声を出して読んだりすると、
論理が分かっていなくても意外に覚えられたりする。
261大学への名無しさん:2012/05/21(月) 19:01:26.76 ID:PTE2MbWJ0
そういう暗記は無意味だから普通はやらない
262大学への名無しさん:2012/05/21(月) 19:06:41.28 ID:xezGZETYO
論理がわかってるってなに単に意味が分かる(日本語に訳せる)って意味?
263大学への名無しさん:2012/05/21(月) 19:26:06.37 ID:jxzn1+OR0
>>262
いや文の構造や文法的にどういう成り立ちをしてるか理解すること
264大学への名無しさん:2012/05/21(月) 19:41:30.75 ID:vcjSNk7z0
リスニング対策としてディクテーション、シャドーイングはするべき
265大学への名無しさん:2012/05/21(月) 20:33:51.06 ID:0KGOzodfI
まぁ、そらそうだろうが、例文暗記程度の文の構造でアタフタするやつなんていねぇよ
266大学への名無しさん:2012/05/21(月) 20:43:47.80 ID:xezGZETYO
>>263
例えば、We learn English.
僕の持ってるフォレストの最初に出てくる例文だけど
どこまでわかってれば良いの?
267大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:06:48.78 ID:jxzn1+OR0
>>266
これは簡単だからあえて構文とかが云々はないけど、パッと見てすぐ3文型だなーって分かれば良いと思う
268大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:10:06.03 ID:xezGZETYO
Englishがなんで無冠詞なのかとか
learnは動作なのか状態なのかとか
わからなくて良いの?
269大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:13:32.01 ID:jxzn1+OR0
>>268
英文書くのには必要だけど例文憶えるってだけならそれは後からでも出来るしいいと思う
まあ知ってるには越したことないけど
270大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:25:11.85 ID:l8z7YSlui
それだけで修飾語句付かずに例文に書いてあったら、怪しい例文集だと思うけどな
かなり限定的じゃない?
専門学校で何しているか聞かれた時の答えとかになると思うし。
271大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:33:18.14 ID:0KGOzodfI
そうゆう悩みがあるなら、教本しろ
272大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:35:33.26 ID:V1rN4uFb0
例文暗記なんて、本当は受験が近づいてからするもんじゃなくて、
早いうちに理屈抜きで覚えてしまうものだよ。理屈は後からでいい。
273大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:37:23.17 ID:p2Jgo/omi
それの訳してみたら分かるだろ
私は英語を学びます、っ訳すようならその例文を覚えても意味は全くない
274大学への名無しさん:2012/05/21(月) 21:44:04.47 ID:xezGZETYO
いや俺はこれを覚えていってるわけじゃないし
Englishがなんで無冠詞なのかとかもわかってるよただ例として多くの人が持ってるフォレストから持ってきただけで

教本も説明大ざっぱというか中途半端じゃない?
あれ講義形式にしないでもっと詳しく掘り下げれば良かったのにと思う
275大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:05:13.80 ID:p2Jgo/omi
>教本も説明大ざっぱというか中途半端じゃない?
>あれ講義形式にしないでもっと詳しく掘り下げれば良かったのにと思う

それは俺も思う
既存の文法体系を説明し直してカテゴライズしてるだけだから、
既存の一般書と大差ない内容になってる
276大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:23:17.38 ID:hS6vKB4/i
しょうもないこと議論すんなよw
We learn English. のEnglishに冠詞が付かないなんて理屈じゃねぇんだよ。受験を超えて英語学を突き詰めるならそこまでやればいいだろ
277大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:28:49.55 ID:xezGZETYO
じゃあ逆に不定冠詞や定冠詞がついたり
複数形とるとどういう意味になるか分かる?
278大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:33:04.11 ID:p2Jgo/omi
まあ突き詰めていくと認知言語学の領域になってしまうからな
さすがに冠詞や複数形は根本から理解しとかないといけないがw
279大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:38:38.59 ID:ePqWKbzmO
結論
時間があるなら暗記と理論を学べ。
280大学への名無しさん:2012/05/21(月) 22:51:12.80 ID:0KGOzodfI
>>277
教本してるやつは、みんなわかるよ。
フォレストもいいが、あれは辞書だ、
281大学への名無しさん:2012/05/21(月) 23:24:56.00 ID:xezGZETYO
>>280
君はプレイスの人かなんかなの?
別にそういう話してんじゃないんだけど
和文英訳教本は持ってるから安心して良いよ
282大学への名無しさん:2012/05/21(月) 23:55:18.25 ID:VCZ8wtc+0
ちなみにどんな文法書を使おうと冠詞を完璧に理解するのは受験生じゃ無理。
283大学への名無しさん:2012/05/22(火) 00:13:03.18 ID:GH6SnQtY0
>>282
年取らないと無理なのか?
284大学への名無しさん:2012/05/22(火) 00:46:48.44 ID:sNK7oFCxO
年は関係ないだろうが
時間対効果は恐ろしく悪いだろうな
ぶっちゃけ冠詞とか前置詞は逃げれる場合多いし
285大学への名無しさん:2012/05/22(火) 04:14:26.33 ID:y9J+UXZK0
文系なら、英作で満点狙うより数学で満点狙った方が効率いいんだよな
286大学への名無しさん:2012/05/22(火) 05:31:51.54 ID:aTxPavvA0
むかし、冠詞は難しいと言われていたが、
マーク・ピーターセン著『日本人の英語』(岩波新書)が登場して以来、
この人友だちいないとか、にわとりまるごと食ったとか、おもしろおかしくネタにできることが知られるようになった。
おもしろ系の文法書は年々増えている。

日本人の英語、日本人の苦手な冠詞/前置詞/時制/先行詞 http://eikaiwable.net/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%8B%B1%E8%AA%9E
287大学への名無しさん:2012/05/22(火) 06:15:35.68 ID:mkUFxc6EI
フォレスト信者結構いるんだな。
英ナビ使ってたから、なにが良いのかわからない
288大学への名無しさん:2012/05/22(火) 08:59:08.54 ID:yun084p10
ここにも伊藤和夫信者が・・・
289大学への名無しさん:2012/05/22(火) 08:59:46.72 ID:y8L1WpVbO
だいたい考えてみれば、予備校の英作文授業だって取り扱った英作文を覚えるのがメインだし
290大学への名無しさん:2012/05/22(火) 10:35:26.54 ID:inSJiplS0
英作は減点されないような答案を作るのが賢いやり方だよな
291大学への名無しさん:2012/05/22(火) 11:18:01.60 ID:sNK7oFCxO
同意
結局時制と広い意味で構文的間違いを最小限に抑えられりゃ受験生の中では上の方だし
後は日本語と知識量の問題
292大学への名無しさん:2012/05/22(火) 11:20:00.36 ID:mkUFxc6EI
同意ってw
そりゃ当たり前のことだろ。わざわざ書く必要ない
293大学への名無しさん:2012/05/22(火) 12:04:15.13 ID:Is5G/UT/0
このスレって勉強法というか信者が暴れてるだけだな
294大学への名無しさん:2012/05/22(火) 12:14:47.45 ID:8Pg9osoi0
>>293
信者というか参考書マニアだね。
295大学への名無しさん:2012/05/22(火) 12:24:06.90 ID:mkUFxc6EI
英ナビやっただけで、信者とかマニアとかいわれんかw
じゃあお前は、文法と英作で同じやつ使ってんの?
296大学への名無しさん:2012/05/22(火) 12:58:35.89 ID:sNK7oFCxO
てかぶっちゃけ参考書の話じゃなきゃ何の話しろってのよ
問題でも出し合ってみるか?
297大学への名無しさん:2012/05/22(火) 13:00:31.45 ID:XOORzfzTO
それっておかしくねぇ?
だって、ここ参考書スレじゃん
     / ̄ ̄~\
     |ノ ー |
     K・) (・) |
     | (   |
     \O  人
⊂ニ ̄ ̄ヽ >   ヽ
 く) _ノ| /     |
  (/ | |/ |   | |
    | | /|   | |
    ヽ_/ |   | |
298大学への名無しさん:2012/05/22(火) 13:01:50.90 ID:7ya0hOmN0
>>295
おうマニア
299大学への名無しさん:2012/05/22(火) 13:16:37.90 ID:GH6SnQtY0
>>297
勉強方法もだろ
300大学への名無しさん:2012/05/22(火) 13:21:32.63 ID:sNK7oFCxO
また例文集はいるとかいらないとか話たいの?
301大学への名無しさん:2012/05/22(火) 16:58:34.80 ID:mkUFxc6EI
>>298
そんな奴初めて見たわ。
新たな発見サンクス。
302大学への名無しさん:2012/05/22(火) 19:56:59.02 ID:qm8lETO90
>>287
伊藤さんは英作文できないて竹岡の本に書いてたから英ナビやっても英作文には意味ないかもよ
303大学への名無しさん:2012/05/22(火) 20:00:53.58 ID:g74Q0ml20
できないのですか
304大学への名無しさん:2012/05/22(火) 20:09:42.63 ID:y8L1WpVbO
捏造乙
305大学への名無しさん:2012/05/22(火) 20:09:44.32 ID:AMwiySB/0
>>302
英作文の本には手をつけなかったってことだからまた別だろ。
まあ,逃げてたのかも知れんが。
306大学への名無しさん:2012/05/22(火) 20:46:42.63 ID:mkUFxc6EI
>>302
なにゆうてんだ
おれは、英ナビ文法ためにしかしてないよ。
英作は教本でしてる。
それに英ナビで、特攻しようなんておもってねぇ。
桐原してる。
307大学への名無しさん:2012/05/22(火) 20:49:06.40 ID:mkUFxc6EI
そもそも、伊藤が700撰著者でできないってなんだよ。
かつて、東大クラス教えてた講師ができないとか問題だろ。
竹岡は伊藤批判で有名だし、それを鵜呑みにするのかおまえは
308大学への名無しさん:2012/05/22(火) 21:08:32.55 ID:K/91/6450
竹岡って伊藤氏に直接英作文について聞いたって本に書いてるの?
309大学への名無しさん:2012/05/22(火) 21:18:53.59 ID:qm8lETO90
>>307
700選は古い小説や本から英作文に使えそうな文を集めたものですよ
だから古いとか批判されるけど

>>308
竹岡が伊藤になぜ英作文の本を出さないか聞いたら、ネイティブが使う英文がわからないから出さないとか書いてたよ
310大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:10:45.03 ID:oTDSjlKli
竹岡「先生は、英文解釈教室をはじめ、すばらしい本を世に送り出されていますが、どうして英作文の本をお出しにならないのですか」
伊藤和夫「英文解釈ならば、私のような日本人でも経験を積めば英米人に負けないような
読みをすることができるような気がするのだけれど、英作文はいくら文法的に正しい文を書いても、
『こんな表現はしない』とネイティブに言われたらおしまいだろ。だから、不利な土俵では勝負したくないんだ」

竹岡の英作文が面白いほど書ける本のはじがきより
311 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/05/22(火) 22:16:13.72 ID:u2kJI5Zq0
スレの進行が早いな。

その昔偉大なるえろいひとが言っていたが
受験板では不安になりがちな分野の流れは早い、それも関係ないところで
議論になって本業がおろそかになっている人達しかいない。彼らはとにかく不安でしょうがないのだ。

っていってた通りか。そんなこと言っている前に早く覚えろ。
312大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:18:57.54 ID:K/91/6450
ああ、そうなんだ
現代ゼミの仲本さんがかつて出してた文法問題集に、伊藤先生は神様のような
方で、話しかける事すら憚られるほど「遠い存在」だったみたいな事も
書いててね
直接話した事も一回くらいしかないらしいんだ
仲本さんと一年違いで関西の駿台講師になった竹岡氏がなんで伊藤先生にそんな
不躾な質問できたのかいまだに疑問なんだよね
313大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:19:18.81 ID:MmdRKcyUi
>>310
伊藤和夫は逃げたというわけか
確かに賢い選択ではあるな
314大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:24:40.01 ID:rdzz8WDhi
英文解釈は英語の読み方を解説した本なので出す。英作文は何処まで行っても受験の点をとる話にしかならないから出さないった感じじゃねぇの?
どっちかって言うと、和夫君は解釈の本は受験参考書を書いているつもりで書いたわけじゃないって側面が強く感じられる話だと思うがね。
315大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:28:33.79 ID:oTDSjlKli
>>314
その通りだと思うよ。
伊藤和夫の英文和訳演習とか英語の勉強法とかを読むとそういう姿勢は端々に感じられる。
316大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:29:46.60 ID:GH6SnQtY0
英文解釈は英文を読めるようになるのに加えて英作文を書く力も多少つく

英作文は英文を書く力がつくのに加えて英文を解釈する力も多少つく

どっちも受験の点をとりに行ってるけど使える英語も身につくと思うがね

317大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:34:56.48 ID:y8L1WpVbO
日本語すらまともに読めない人がどうして英作文について語れようか
318大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:37:36.60 ID:wMIObY3F0
『英語構文詳解』が実質伊藤の英作文本。
あと『伊藤和夫の英語学習法』の英作文の章が、さりげ下手な英作文の参考書or授業よりも英作文に対して得るものが多かった。
319大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:09:56.59 ID:GH6SnQtY0
伊藤和夫は神だな(^-^)
320大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:10:25.24 ID:6U6LZuts0
竹岡の「面白いほど」のはしがきにある伊藤の回想録は読んだことあるけどさぁ

Part1(読解)
http://www.youtube.com/watch?v=JxKr8L2r-yA
Part2(読解続き)
http://www.youtube.com/watch?v=9qo2eKgd3jw
Part3(英作文)
http://www.youtube.com/watch?v=gp8po7Y9TAw
このような、まるでNHKの教養講座か放送大学の講義を思わせる格調高い授業をする人が、当時の一無名講師にそんな軽はずみなことを飲み屋でベラベラ喋るだろうか?

それにこれらを読む限り、秋山仁や入不二とかよほど信頼できる人としか酒飲まなかったみたいだけど、どういういきさつで竹岡は伊藤と飲み屋にいったんだろう?
http://www.geocities.jp/ido_pko/findex.html
http://homepage2.nifty.com/irifuji/futatsu_no_chouten.pdf
321大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:13:16.07 ID:GH6SnQtY0
伊藤和夫は格調高い講義をするし神だな(^-^)
322大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:16:28.74 ID:ocvpgiXZi
なんでもいいから勉強しろよ
323大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:29:58.03 ID:9KiaeGWA0
竹岡って結構姑息なとこあるから、その伊藤の発言は竹岡の作り話である可能性が高い。
ドラゴン桜の著者が東大生に取材したとき、そのうちの何人かが「(英語は)竹岡先生のお陰で」って言っただけで、ドラゴンの商標まるごと一人占めしちゃったんだろ?他教科も含め名前挙がった他の講師は謙虚に裏方に徹したのに。

それに恐らく当時の伊藤は駿台の理事やってたはずだけど、そんな重鎮が関西の竹岡なんかと飲みに行く(行ける)のか?
324大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:34:07.65 ID:GH6SnQtY0
そうだな
伊藤は重鎮で神だから竹岡ごときと飲みに行くわけないな(^-^)

ここのスレの名探偵達の結論では
竹岡はホラ吹きクズ野郎ってことでFAだな(^-^)

そして伊藤和夫は神
325大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:38:05.80 ID:AMwiySB/0
憶測で批判するのは馬鹿。
326大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:38:34.89 ID:1h9J8hQk0
女子校生の聖水&ワキの匂い 10ml小瓶入り 「世もまつってレベルじゃねぇぞwww 」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337675469/
327大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:45:07.29 ID:XOORzfzTO
ってか>>320で普通に英作文の授業やってんじゃん。
結局英作文ってのは小馴れた表現をいくら知ってても、時制間違えたりして文法以前の英語を書いた時点で即0点なんだから、700選と構文詳解が他でもない英作文対策だろ。

駿台の俺は明日も700選のテストだぜ。
328大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:49:20.11 ID:GH6SnQtY0
時制などの文法も、言い方は悪いが、言葉を借りていうと、こなれた表現もどっちも大事だよ
あんまり重箱の角をつつくようなのはいらないけどな
とにかく700選を始め、例文集使って例文について理解しつつ覚えるのは英作文において非常に大事
329大学への名無しさん:2012/05/23(水) 00:39:53.33 ID:pr7d8sDZ0
伊藤が英作文の授業しててもおかしくないだろw
予備校講師は得手不得手があろうと英作文の授業もするし、そのための指導書もある。
NHKの教養講座や放送大学の授業が格調高いとか何歳だよw
330大学への名無しさん:2012/05/23(水) 23:05:51.07 ID:Ogx31zO80
一浪目で慶應早稲田志望で面白いほどを終わらせました。次何やればよいですか
331大学への名無しさん:2012/05/23(水) 23:10:32.05 ID:8IW8IH4n0
>>330
過去問
332大学への名無しさん:2012/05/25(金) 13:34:50.30 ID:BpBY3fxeO
九十九の納得の英文法教室ってどう?
333陽気な774:2012/05/25(金) 13:40:35.99 ID:R7SS+R0e0
334大学への名無しさん:2012/05/25(金) 16:21:18.25 ID:sY7KDSAY0



バカンサイもちつけ



335大学への名無しさん:2012/05/27(日) 13:19:59.14 ID:KW2hqLrk0
京大受けるんだけどやっぱり京大英作文の全てがいいですか
336大学への名無しさん:2012/05/27(日) 13:20:27.71 ID:KW2hqLrk0
京大受けるんだけどやっぱり京大英作文の全てがいいですか
337大学への名無しさん:2012/05/27(日) 13:20:54.19 ID:KW2hqLrk0
京大受けるんですがやっぱり京大英作文の全てがいいかな
338大学への名無しさん:2012/05/27(日) 18:09:03.99 ID:ri9mJtAo0
うん。頑張ってね。
339大学への名無しさん:2012/05/27(日) 19:13:20.56 ID:oOdZ4fKM0


河合出版から新しいのでてるな。

発想の転換 英作文


中身は普通かな。ちょっとした中間文を扱った本。
つまり和文和訳で分かりやすい訳にした後英訳。その方法。
しかし減点されない英作文の2冊目のほうがいい。量が少ない。
340大学への名無しさん:2012/05/27(日) 19:14:47.42 ID:oOdZ4fKM0
転換発想の英作文―英作文は暗記? (河合塾シリーズ)

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4777212467/


題名間違えた。まぁ暇でしょうがない人はどうぞ。役に立つっちゃ立つ。
341大学への名無しさん:2012/05/27(日) 19:27:51.39 ID:Yv0CtWh80
自由英作文は暗記かなり強いな

今日の駿台記述模試の自由英作文は
場面的に使っても違和感ない英文そのまま引用して2つ書いたわ
英訳はそのままなんて使えんけど
342大学への名無しさん:2012/05/27(日) 19:54:50.61 ID:h5lBNMr90
>>340
それって既にある本のパクリじゃないの?
343大学への名無しさん:2012/05/28(月) 01:14:17.62 ID:H8CYAW1i0
減点されない結構いいと思うんだけどここではマイナーだな
344大学への名無しさん:2012/05/28(月) 11:40:55.06 ID:jeDcQJC/I
バーナードのパクリ?
どっちのがクオリティ良いんかな〜
もう書店置いてるかな?
345大学への名無しさん:2012/05/28(月) 11:47:15.99 ID:jeDcQJC/I
>>341
暗記って、どんな感じの文暗記すりゃいいんだ。
できれば教えて。
346大学への名無しさん:2012/05/28(月) 11:51:23.58 ID:M9fJETat0
>>345
CD付きの例文が載ってるやつを一日4つ〜10個ぐらい音読して
シャドーイングが出来るとこまで持ってけば覚えようと気負わなくてもいつの間にか覚えてて書けるようになるよ
解説をその後読んで細かい語句の使い方とか文法を確認してる

347大学への名無しさん:2012/05/28(月) 15:41:28.09 ID:jeDcQJC/I
ん?例文暗記?か
ってきり、なんかのパラグラフごと暗記してるのかと思った。
ごめん。ありがとう
348大学への名無しさん:2012/05/28(月) 16:05:50.75 ID:M9fJETat0
パラグラフごと暗記って・・・
長文問題覚えてストックなんてする奴いるのか?
349大学への名無しさん:2012/05/28(月) 16:09:59.28 ID:XyjljIdPO
小倉の緑とかそうでしょう
350大学への名無しさん:2012/05/28(月) 23:56:18.89 ID:XJnzI7NM0
東大理1志望なのですが
Z会英作文のトレーニング入門編終わった後にいきなり最難関大への英作文をやるのは飛びすぎでしょうか?
文法や読解に関しては自信があるのですが…
もう少したくさん例文を暗記するのが普通でしょうか?
351大学への名無しさん:2012/05/29(火) 00:52:02.47 ID:cEtccYN20
>350
最難関にも例文あるから、それからやればいいじゃん。
352大学への名無しさん:2012/05/29(火) 02:22:31.26 ID:Do4Ky+ao0
>>350
バカンサイもちつけ
353大学への名無しさん:2012/05/29(火) 07:28:29.76 ID:NtCh/ADNi
普通にオーバーワークでいいのなら

英文構成法
和文英訳の修業
(某英作全集)

流石に三段回目はキチガイだったから括弧つけといたw
354大学への名無しさん:2012/05/29(火) 07:45:10.80 ID:jf6ge5DK0
>>353はそのうちの一冊もやったことありません
355大学への名無しさん:2012/05/29(火) 14:41:09.53 ID:qdVKk+xj0
>>340
ほんとは「発想転換」にしたかったんじゃないかと推測
356大学への名無しさん:2012/05/29(火) 15:12:37.44 ID:Ciqs+rGC0
>>340
Amazon
出版社 / 著者からの内容紹介
「日本文のを英文にする」のではなく、「日本文のを英文にする」という、転換発想の考え方を解説。短文英作文問題も収録。


まず日本語から勉強しろw
357大学への名無しさん:2012/05/29(火) 15:24:46.63 ID:SoWU9xqV0
「日本文の<単語>を英文に<変換>する」のではなく、
「日本文の<内容>を英文に<変換>する」という、
転換発想の考え方を解説。短文英作文問題も収録。
358大学への名無しさん:2012/05/29(火) 16:02:00.09 ID:UkLMtVxY0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
359大学への名無しさん:2012/05/29(火) 16:23:51.32 ID:umigCxNQ0
世界一わかりやすい英作文の特別講座がいいよ。暗記とかじゃくて、実力で
訳せるようになるよ。
360大学への名無しさん:2012/05/29(火) 16:28:48.55 ID:UkLMtVxY0



バカンサイもちつけって何のことなんですか?




361大学への名無しさん:2012/05/29(火) 21:12:47.04 ID:xIDYJvEU0
>>354
英文構成法は暗記こそしてないけどやった
和文英訳の修業は暗記までやった
某英作全集は手もつけてないけど評判いいから書いてみた
362大学への名無しさん:2012/05/29(火) 21:16:56.61 ID:IZI6TvoEO
基礎編、応用編までやった?
363大学への名無しさん:2012/05/30(水) 06:47:24.99 ID:rZSJLseLI
Z会の例文って一般論youをweにしてるの多くない?
364大学への名無しさん:2012/05/30(水) 06:57:38.21 ID:v/E5Hadb0
Z会の英作文トレーニングって何でCD付いてないんだ?
CD付けろ。
いつまでもCD付けないとよくばり英作文の方を買って英作トレはブックオフで済ませるぞw

365大学への名無しさん:2012/05/30(水) 09:58:12.49 ID:340XbzICO
>>364
実戦編は付属例文のCDが別売であるよ。

ちなみに実戦編はネイティブ2人の解答例が書かれてるが、そこで竹岡や小倉が「古いからダメ」って言ってる表現が結構使われてる。
その代表が "make it a rule to"で、疑問に思ったからアメリカ版Yahoo!の知恵袋で調べたらこんなのがヒットした。

【Is "make it a rule to" an old expression?】

Hi, I'm studying English as my second language.
My dictionary has following sentence.

“I make it a rule to go to bed at nine.”

My American teacher said that it was an old expression,
and that it is better to say as follows.

“I try to go to bed at nine.”

Is "make it a rule to" an old expression?


【Answer】

It is old, but not archaic (i.e. old, but not to the point where it shouldn't be used). And it certainly doesn't mean "try".
If you always (or nearly always) go to bed at nine, then "make it a rule to" is fine. "Try to" suggests you keep meaning to but often end up not managing.
So yeah - your use of it is by no means wrong, and your teacher's insistence on using a simpler (and, arguably, less correct) choice of words is symptomatic of the way the English language has gone downhill in recent years.

つまり受験英語で「古い」って言われてるものは、単にアメリカでの“ゆとり教育”の弊害で若者が知らないだけってってことがわかった。
いきがった日本の予備校講師による「古い」だの「堅い」だのの切り捨て的発言は安易に鵜呑みにしない方がいい。
366大学への名無しさん:2012/05/30(水) 11:03:21.45 ID:FGpqAN9li
>>365
いや普通にシンプルに書けばいいだろ。
わざわざmake it a rule って好んで書く必要もない。
アメリカがゆとりになったとか関係ないな。
問題は入試で点が取れるかどうかであって、いちいち古い表現を選ぶ必要もない。
367大学への名無しさん:2012/05/30(水) 11:11:08.23 ID:mrXv2x5M0
>>365
この英文読んだ限り使う気にはならんな
事実使われなくなってきてるみたいだし
これからもっと使われなくなるであろうものを使う気にはとてもじゃないがならない

それに駿台の竹岡とかが書いた参考書みればわかるけどめっちゃネイティブチェックしてるしな、いろいろ話合ってるみたいだし、
その結果、受験で使わない方がいいからわざわざ言ってくれてるのを斜に構えるのはどうかと思う。
368大学への名無しさん:2012/05/30(水) 11:30:38.92 ID:bjieH+Bri
ゆとり教育とかなんか知らないけど、通じなかったら意味ないしね
言葉そうやって変わっていくんだから、あまりにも古くなってきてる表現とか覚えなくていいだら
369大学への名無しさん:2012/05/30(水) 11:57:16.01 ID:340XbzICO
使われなくなってきてるってのはあくまで“ゆとり”連中の間だけで、英作文を採点する大学教授はもちろん教養あるネイティブは普通に知ってる。
事実、英作文のトレーニングではネイティブの答案例で使われてるし、竹岡の例文集を添削したネイティブはあくまでその中の例文だけ。
どっかで中途半端に聞きかじって「それは古い」と言ってる可能性が高い。

そもそも、ゆとりネイティブに日本人が合わせる必要は無い。
370大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:06:04.05 ID:mrXv2x5M0
大学教授が知ってるからってそれを○にするとは限らんだろ
予備校講師が古いから使わないほうがいいといい、
ネイティブチェックが外すぐらいなんだし
減点されたって文句は言えない

自分で勝手に使ってる分にはいいがここでyhooo知恵袋ソースで無責任なこと言うのやめろ
371大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:07:20.19 ID:2ch/RkDmi
>>369
必死だねえ。
別に古い表現が好きならそれで書けばいいだろう。
しかし簡単に書く方法があるのにわざわざ難しく書く必要はないな。
英作文は表現自慢じゃないしね。
372大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:17:03.98 ID:340XbzICO
>>370
いや2人のネイティブチェックの入った「英作文のトレーニング」で使われてるんだって。
それにもし米国版Yahoo!の知恵袋がソースに値しないなら、予備校でネイティブと称してる一個人の意見も同じだろ。
373大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:19:43.57 ID:mrXv2x5M0
個人的な意見というか、感覚レベルの話になってしまうが
入れたほうより、入れてない方が信用度高いと思う
だから俺はこういう時には使わない方がいい、って書いてあったら使わないように心がける
まぁ使いたきゃご自由に使ってくれ
374大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:23:09.42 ID:340XbzICO
>>371
それとこれとは別。

ネイティブが良しとしてる表現を、一方で予備校講師がダメとしてることに疑問を持っただけで、別に知識を自慢してるわけではない。
あと、"make it a rule to"って難しい表現なんかね?
最近出た「快速英熟語構文」(ネイティブチェック有り)って本では最重要として最初の方に出てくるんだが…。
375大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:25:32.67 ID:mrXv2x5M0
使わないほうがいいって言ってるネイティブもいるやん
それに知恵袋の文でも事実古いと言われてるじゃん
376大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:38:38.78 ID:340XbzICO
あ、ロングマン英英辞書のruleの項にも普通に載ってたわ。
http://imepic.jp/20120530/452450
別に<old>の注は付いて無いが。
377大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:43:27.40 ID:mrXv2x5M0
必死すぎワロタ
別に使っていいってw
何年刷だよその辞書w
378大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:50:16.41 ID:43c0Q27QO
実際入試でどんな採点がされてんのかわかんない以上
減点される可能性のあるのはなるべく避けるのが受験生の立場じゃないの
例えば、文頭のButは止めろって教えられことは多いが
それはスピーチレベルの高い場合の話で受験生が書くようなのでは問題ないって言ってる人もいる
実際軽めの文章で文頭のButなんてしょっちゅう見るはず
だからといってHoweverでもなんでも他に書きようがあるんだからわざわざチャレンジする必要はない
379大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:55:18.86 ID:0LMcacCF0
まぁそうだな。採点基準が明快に判明してないんだから
君子危うきに近寄らず、ということを日頃から実践する以外はない。

受験生が採点どうこうを語るよりも表現1個でも覚えたほうがいい。
あと数カ月もすれば時間が無さ過ぎることに気づいてなにもできなくなるぞ。
380大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:57:41.31 ID:340XbzICO
>>377
図書館の本で、どこにも出版年が書いてないんだが、CD-ROMが付いてて再生環境に2000やXPがあるからそんなに古いものではないはず。
381大学への名無しさん:2012/05/30(水) 12:59:27.04 ID:340XbzICO
>>377
あ、今見たら2006って書いてあったわ。

洋書は和書と違って前に出版年書くんだな。
382大学への名無しさん:2012/05/30(水) 13:06:46.90 ID:ZbVYfy8Ci
ぶっちゃけ、現実的に用法が古いぐらいじゃ大学入試レベルで減点なんてされてないと思うよ。
まともな文章になっていれば通るだろ。このレベルで点を引いてたら、ろくに点与えれないだろ。
383大学への名無しさん:2012/05/30(水) 13:14:14.80 ID:mrXv2x5M0
と思うよ
じゃ困るっていう結論が出ただろ
384大学への名無しさん:2012/05/30(水) 13:27:07.13 ID:2ch/RkDmi
>>374
難しくはないがいちいち使わないといけない表現でもない。
385大学への名無しさん:2012/05/30(水) 14:21:08.31 ID:FU2wgjTei
ぶっちゃけ伝えたいメッセージが伝わればいいんだよ
「猫の手も借りたいほど多忙だ」だったら「I'm very busy.」って書いたら◯
些細な文法の間違えしてても骨の部分書けてたら受かるんだから、細かいことに拘るなよ
386大学への名無しさん:2012/05/30(水) 14:33:21.34 ID:0ifYGWmOi
>>385
竹岡的な考え方が一番いいよな
下手に難しいこと書いて間違えて大きく減点より、ちょっと言葉足らずやけど文法的には間違いなく意味もそれほど違っていないから少し減点なら絶対後者の方がいい
英作文で満点狙いにいくのはコスパ悪すぎると思うし
387大学への名無しさん:2012/05/30(水) 14:35:34.38 ID:mrXv2x5M0
うちの受験オタクの英語の担任もそういう考えだったよ
388大学への名無しさん:2012/05/30(水) 16:56:14.99 ID:340XbzICO
ってか誰でもそう教えるだろ。
ちなみに>>385のネタは「世界一わかりやすい英作文」。
389大学への名無しさん:2012/05/30(水) 17:14:29.29 ID:oZcANC5P0
>>388
そういうのは英作文の参考書には結構書いてある。
もちろん細かいニュアンスに拘るのは悪いことじゃないが、まず最初は簡潔な表現で書くようにした方が良い。
模試とかの英作文の平均低いだろ?
答えすら書いてない書けない人もいるからあれだけ平均が低いわけで。
例文暗記や表現力を磨くことも大事だけど、まずは伝えたい内容を平易でシンプルな表現で書けるようになる方が大事。
慣れるまでは減点されないように書く方がいい。
390大学への名無しさん:2012/05/30(水) 17:16:19.05 ID:8GHvMPEf0
簡単な日本語への言い換えがむずい
英訳しやすい日本文が思いつかん
391大学への名無しさん:2012/05/30(水) 17:41:11.02 ID:RxJmz5M8i
>>390
日本語の置き換えをするんじゃなくて、意味を考えるんだよ
伝えたいことの核を見抜いて英文の骨を作る
それから、細かいところは訳出可能かどうかを考えて、無理のない程度に付け足す
日本語を英語にしやすい日本語に置き換えるっていうのは、
そもそも頭先に英文の形がある場合だけしかできない

京大とかになると全体の流れや論理展開をまず考える必要があるけど、
これはある程度書けるようになってから練習すればいい
392大学への名無しさん:2012/05/30(水) 18:04:29.45 ID:WB6Iaf7Z0
そこで転換発想ってことですか
393大学への名無しさん:2012/05/30(水) 19:11:43.14 ID:dvcKc4eX0


バカンサイもちつけって何のことなんですか?
394大学への名無しさん:2012/05/31(木) 16:27:55.99 ID:xZXYEyGTI
だれでも、そう教える。竹岡に限ったことじゃない。
395大学への名無しさん:2012/05/31(木) 17:35:00.66 ID:lLsYQtMV0
そこでシンプルクッキングってことですよ。
はよ復刊しろ。
396大学への名無しさん:2012/05/31(木) 18:02:58.34 ID:zbsXyASv0
英作文のトレーニングはじめる編
397とうだいじ:2012/05/31(木) 19:09:35.13 ID:lhqGpnQb0
いいサイト

発見

オンライン講座 実用英語T


検索 <オンライン> <講座> <実用英語>


おすすめ
398大学への名無しさん:2012/06/01(金) 18:14:45.77 ID:TER/iTZd0
ヘタレのエキサイト検出
399大学への名無しさん:2012/06/01(金) 18:38:06.14 ID:mxDbc2PZ0
英作文は自分がどれだけ英語のシャワーを浴びてきたかで決まる
400大学への名無しさん:2012/06/01(金) 19:07:57.52 ID:jmUUEemQ0
>>399
じゃあスピードラーニングが最高だねw
401大学への名無しさん:2012/06/01(金) 19:14:53.87 ID:XEvDVUFX0
スピードランキングってどんなんなの?
402大学への名無しさん:2012/06/01(金) 21:08:48.30 ID:jmUUEemQ0
石川遼が広告塔になってるインチキ教材だおw
403大学への名無しさん:2012/06/01(金) 21:23:39.74 ID:mxDbc2PZ0
>>400
スピードラーニングってテキストあんの?
聴くだけなら論外な
404大学への名無しさん:2012/06/01(金) 21:53:07.08 ID:4yBEYd3V0
>>403
あるみたいよ。まぁ解説は糞みたいだけど。
405大学への名無しさん:2012/06/01(金) 22:07:22.58 ID:KSOGZmtD0
z会の英作文トレーニング、はじめる編 と 入門編だったらどっちから始めるのがいいんだ?
速単も必修編の前に基礎編的なものがあったが、大多数は基礎編はやる必要はないって言ってるな。
英作文ではどうだろう?
406大学への名無しさん:2012/06/01(金) 22:35:56.42 ID:4yBEYd3V0
>>405
内容立ち読みしたら?読んで判断できないなら一番基礎からやった方がいいよ。
407大学への名無しさん:2012/06/01(金) 22:49:57.04 ID:UGgDNW54i
>>405
Z会の英作文はかなりレベル高いよ
特に模範解答の英文とか受験生がこれ書けるの?ってレベル
だから、はじめる編が他の参考書でいう基礎な感じだよ
408大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:07:36.68 ID:KSOGZmtD0
ありがとう、週末 実際手にとって見てみる。
すると実戦編はどの層が使うんだろうな、前回ちらっと売り場で見たときは
自由英作用の新しいバージョンが増えてたけど、これも実戦編と同様に 最上位層あたりか
409大学への名無しさん:2012/06/01(金) 23:20:05.53 ID:aN1661NI0
シンプルクッキングって絶版になったの
410大学への名無しさん:2012/06/02(土) 15:07:39.47 ID:UR3dvVAG0
世界一わかりやすい「英作文の特別講座がマジ最高なんだが、なぜこのスレ
では話題にあがらないのだろう…。本当にスラスラ英作文かけるようになるよ。
俺もZ会のとか竹岡とかやったけど、これはマジ最高に実力つく。
本屋で立ち読みでも良いから見てみて欲しい。
411大学への名無しさん:2012/06/02(土) 19:28:31.39 ID:KJ8rOEwh0
世界一わかりやすい英作文の特別講座の著者乙w
412大学への名無しさん:2012/06/02(土) 20:01:40.15 ID:9J+VTo8t0
>>410
それ実力じゃないからなwww
413大学への名無しさん:2012/06/03(日) 07:05:28.25 ID:YVa0+7wu0
タイトルが世界一とか宇宙一とか書いてあるだけで胡散臭さを感じる。
本屋で見つけても手に取る気にもなれんw
414大学への名無しさん:2012/06/03(日) 12:18:26.59 ID:KyMWcUjW0
なんであのタイトルにしたんだろうな
恥ずかしい
415大学への名無しさん:2012/06/03(日) 13:37:47.55 ID:R0AZMbUEI
最近参考書が廃盤なるの多いよな。英語に限らず。
ゆとり脱却対応世代のため?
416大学への名無しさん:2012/06/03(日) 14:03:31.58 ID:KyMWcUjW0
新課程の方がゆとりだと思うがな
物理Iと化学Iがめっちゃ楽
417大学への名無しさん:2012/06/03(日) 21:48:21.08 ID:tNQ4pVxV0
>>408です
今日書店で見てきた。

>はじめる編は、英文を作る上での 骨格、肉付けだとか、懇切丁寧に解く側に対しよく配慮してた。レベルは基礎くらい。扱ってる文は短い。全体的に解説が多い、ちょっと見づらいかな。おそらく中古で買って流し読みするタイプだと思う。

>入門編は、生徒Aくんがよくある間違いをして、それを訂正して理解を深めるというプロセスが増えて、本書のウリらしい。確かに理解しやすくて、見開きで かなり見やすい、レベルは標準以上。
時間無いならこれから始めてみるのも良いかもしれない。

>実戦編は、記憶が飛んで思い出せない…。巻末に例文集300個つき。
ドラゴンイングリッシュと合わせれば400個。この本はまた来週みてくる。

>自由英作文編は、テーマが与えられてそれに対し つらつら書く問題だとか、
情景が与えられて それを説明する問題だとかバリエーションに富んでた。
東大受けるやつは経験値的にもやって損は無いと思う。
418大学への名無しさん:2012/06/03(日) 22:25:07.12 ID:L0YzREEg0
イマイチ英作文の始め方がわからん

ドラゴンイングリッシュ100の暗記からでいいのか?
419大学への名無しさん:2012/06/03(日) 23:09:11.74 ID:b96z7Pr70
>>418
鬼塚のミラクル英文108が最高。但し、どこかで解説講義動画と朗読音声を手に入れられればだけどね。English板の鬼塚スレ行けば大抵優しい人がうpしてくれるよ。
420大学への名無しさん:2012/06/03(日) 23:12:21.22 ID:g5h3Fvn50
俺は入門用にハイトレ和文英訳を使った
421大学への名無しさん:2012/06/04(月) 01:08:48.25 ID:on9k0y1B0
>>419
つべに全部あるやん
422大学への名無しさん:2012/06/04(月) 04:02:00.20 ID:qqhnibof0
高3です。バカンサイもちつけを一周して偏差値50まできたのですが、バカンサイモティツケをやれば偏差値70までいくのでしょうか?
正直あまり解けません。志望校はバカーンサイモディヅゲのバクンサイ学部ですよろしくおねがいします!

423大学への名無しさん:2012/06/04(月) 07:35:42.45 ID:EOXhMgMUi
英作文の栞って中々ナイスだよ。
比較的例文が簡素で基礎的な中学文法の整理としても使える。
それに、例文暗記を一度しておくと他の暗記も容易になるので、とりま一ヶ月かけてこれ暗記してみることを勧める。
まあ高1のときにやるべき例文集だが、英語苦手の自覚があるやつにはいいと思われ。得意な奴でも得るものはあるだろ。
424大学への名無しさん:2012/06/04(月) 17:54:49.31 ID:sOqA3/GE0
阪大薬学部志望でZ会の英作文のトレーニング買いたいんだけど
実践編と自由英作文編どっちも買ったほうがいいかな?
425大学への名無しさん:2012/06/04(月) 18:33:56.45 ID:2G3D1h4y0
阪大って自由英作文あったっけ?
426大学への名無しさん:2012/06/04(月) 20:37:00.87 ID:sOqA3/GE0
>>425
あるよ
長文と和文英訳と英文和訳と自由英作文
427大学への名無しさん:2012/06/05(火) 11:05:34.99 ID:mFynz9dD0
よくばりってどうなの
428大学への名無しさん:2012/06/05(火) 11:06:59.19 ID:bBY5lK/90
>>427
手順系のをしっかりやり終えたあとならかなり良いと思うよ。
429大学への名無しさん:2012/06/05(火) 11:58:37.20 ID:EmwvRJRfi
英文法問題精講の参考書としての立ち位置はどこなのでしょうか?問題集として使うのか教科書のように使うのか分かりません…
アップグレード、英文法問題精講、青チャートのどれを使って勉強していけばいいのか分からなくなってしましました。ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
430大学への名無しさん:2012/06/05(火) 12:00:46.08 ID:mFynz9dD0
へー
しかし参考書ってたけえなあ
431大学への名無しさん:2012/06/05(火) 12:09:37.32 ID:jDR6T4ol0
自分の一生が決まるかもしれんのだから安いもんだろ
432大学への名無しさん:2012/06/05(火) 12:15:47.37 ID:ubulXLlU0
>>427
去年から使ってたけどよすぎてまた今年もやり直して使ってる

去年英作文以外の部分(長文読解の速さや文法小問etc)も力ついたよ
俺はよくばりのおかげで去年の夏から秋で英語の全体の偏差値60から68になった
433大学への名無しさん:2012/06/05(火) 12:35:09.99 ID:mFynz9dD0
いまはもらった英作文実践講義っての何周かしてるんだけど
もう一冊やりたいから手だしてみる
まあちょっと本屋でみてくるよ
434大学への名無しさん:2012/06/05(火) 12:43:11.90 ID:ubulXLlU0
結構大事なこと言い忘れてた
リスニング力増強にかなりいいぞ
CDシャドーイングに使いやすい
435大学への名無しさん:2012/06/05(火) 17:54:08.84 ID:mFynz9dD0
3件駿台文庫あるとこまわったけどどこにもねえや
誰か特徴的な例題ひとつ貼ってくれないか
436大学への名無しさん:2012/06/05(火) 18:02:26.65 ID:X0Y++i4h0
高校1年生は瞬間英作文どんどん編から始めるといいぞ
437大学への名無しさん:2012/06/05(火) 21:02:46.27 ID:ubulXLlU0
>>435
例題って?
438大学への名無しさん:2012/06/05(火) 22:20:48.62 ID:bBY5lK/90
>>435
勘違いしてるかもしれんから言っておくがよくばりは例文集だぞ。
439大学への名無しさん:2012/06/05(火) 23:12:33.44 ID:mFynz9dD0
なんだそうなのか

なんじゃーーー
440大学への名無しさん:2012/06/05(火) 23:59:21.54 ID:X0Y++i4h0
どうせ例文暗記するなら問題集の英文も暗記するといいぞ
441大学への名無しさん:2012/06/06(水) 00:03:48.27 ID:qYEm//ac0
面白いほどの後に最難関やるかよくばりやるか悩むわ
442長野県部落こえだめ:2012/06/06(水) 00:38:11.73 ID:x/umBr1C0



バカンサイ英語が100%理解できる本 オツツメwwwwwwwwwwwwwwwww


443大学への名無しさん:2012/06/06(水) 08:19:49.12 ID:4usPXkGC0
よくばり例文集でよくねえか
444大学への名無しさん:2012/06/06(水) 10:39:26.51 ID:HAKDyuH70
そrwぞれの例文についてる解説がかなり英作文用だからな
445大学への名無しさん:2012/06/06(水) 11:24:12.44 ID:QVhfKcA/i
「英語は書けなければならない」ってどんくらい使えるかな?中学英語レベルでも始められる?
絶版本だけどプレミアはついてないようだし。
446大学への名無しさん:2012/06/06(水) 11:26:36.24 ID:/wLCrGdzO
河合の新刊なかなかいいよ
447大学への名無しさん:2012/06/06(水) 12:38:33.25 ID:qXgpLV330
>>445 合本のやつをだいぶ前に立ち読みしたが、
相当基礎レベルからはじまってたし大丈夫じゃない?
むしろ英作文の面から文法をやりなおすのに丁度よさそうとおもった。

ただどこまで使えるかはわからんが。
448大学への名無しさん:2012/06/06(水) 13:22:48.00 ID:0k+yuin40
449大学への名無しさん:2012/06/06(水) 14:02:06.56 ID:QVhfKcA/i
>>447
thx、夏を使ってやってみるよ。
450大学への名無しさん:2012/06/07(木) 11:39:12.53 ID:GAx9W1gr0
結局、自由英作最強はTOEFL用の参考書になるんだろうな
451大学への名無しさん:2012/06/07(木) 21:28:55.03 ID:iOohKghq0
>>450
TOEFL用とひとくちにいってもピンからキリまで
たくさんあるとおもうが、何かオススメある?
452大学への名無しさん:2012/06/07(木) 21:29:52.01 ID:GAx9W1gr0
>>451
barrons writing
453大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:01:36.89 ID:XCz5Wcm70
>>452
ググってみたけど、何でこんなに高いの?TOEFLの本ってみんなこんなにするん?
454大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:06:26.09 ID:7SA/+15Fi
そりゃあおめぇ
日本人にとって英語はファッション(笑)であり自己啓発(笑)の一種のアイテムだからな。
ターゲットも社会人だしぼるよ。

教えてる奴からして大半が英語はオサレ()で素敵()でカッコイイ()ものと思ってる節ありありしてんじゃん(笑)
455大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:11:31.16 ID:7SA/+15Fi
あーTOEFLか、失敬。
売れねぇんじゃねえの?正攻法で留学するつもりの奴にしか売れないし。
456大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:15:39.43 ID:GAx9W1gr0
>>453
A4サイズで360ページだからこんなもんじゃね?
457大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:22:19.09 ID:GAx9W1gr0
ちなみにbarronsは300語くらいの自由英作のテーマになりそうなTOPICが185個入ってるのでネタ仕込みにはおすすめ
458大学への名無しさん:2012/06/07(木) 22:25:14.10 ID:T9/MHoEL0
TOEFLは英語圏のまともな大学に入る為に必要になるから量は売れない。でも必要なやつは買う。だから高い。
459大学への名無しさん:2012/06/07(木) 23:31:17.11 ID:kdinlYJB0
>>454
英語で失敗したのか?
だが英語を恨むのは間違いだぞ
460大学への名無しさん:2012/06/07(木) 23:54:22.01 ID:7SA/+15Fi
別に俺個人だけの見解じゃなくて、NOVA問題の時のニューズウィーク誌での扱いとかにも此の手の見解が載ってるよ。
図星すぎて気に触ったのなら謝るよ。
461大学への名無しさん:2012/06/08(金) 09:57:02.39 ID:rYjpTLUO0
別に俺個人だけの見解じゃなくて昨今の英語教材やら教育塾の跋扈から生まれた失敗談が山ほどあるよ。
図星すぎて気に触ったのなら謝るよ。
462大学への名無しさん:2012/06/08(金) 12:10:47.83 ID:HK8NVaGMi
そもそも英語がどうのとか、失敗したしないじゃなくて、日本の英語ビジネスがどういう市場なのかについての話だったんだがな。まぁ確かにスレちだしこれ以上はレスつけないよ。
463大学への名無しさん:2012/06/08(金) 17:12:57.01 ID:SPLnXyMo0
英作文って400ぐらいは例文覚えたほうがいいの?
464大学への名無しさん:2012/06/08(金) 17:49:12.50 ID:qtbYl+9Pi
200〜300くらいでいいんじゃないの
表現を別に覚えるなら、100とかでも問題ないと思うけど
465大学への名無しさん:2012/06/08(金) 17:51:16.96 ID:2KGOpMZm0
500くらいは欲しい
466大学への名無しさん:2012/06/08(金) 17:57:55.01 ID:FXE1J1J/O
東大英語25ヵ年の英作文対策の所には「最低でも500は暗記しろ」って書いてある。
467大学への名無しさん:2012/06/08(金) 18:43:24.49 ID:rYjpTLUO0
まあ英語の市場に言及するなら生半可な知識ではいかんな
実を伴わない見てくれだけの英語だから失敗するんじゃね
468大学への名無しさん:2012/06/08(金) 19:17:47.59 ID:yYDKZvLt0
>>466
英作文おすすめの本ある?
469大学への名無しさん:2012/06/08(金) 23:06:52.73 ID:FXE1J1J/O
>>468
つ『伊藤和夫の世界一英作文が面白いほど修業できるトレーニング教本700選』
470大学への名無しさん:2012/06/09(土) 09:23:47.90 ID:MH/dcu7Qi
また700選信者か
471大学への名無しさん:2012/06/09(土) 11:56:25.47 ID:JkY7Zmu70
>>469
それはどこに売っているのですか
472大学への名無しさん:2012/06/09(土) 12:03:10.99 ID:P/q2SHc60
>>469
今日書店で見てみる
ありがとう
473大学への名無しさん:2012/06/09(土) 12:04:01.22 ID:P/q2SHc60
>>469
今日書店で見てみる
ありがとう
474大学への名無しさん:2012/06/09(土) 13:07:16.14 ID:xxqvp+LT0
>>469
買います
475大学への名無しさん:2012/06/09(土) 18:58:15.96 ID:9fnmvlnc0
>>469
買ってきます
476大学への名無しさん:2012/06/09(土) 19:08:04.08 ID:veZqsLGc0
>>469
ブックオフで探して買います
477大学への名無しさん:2012/06/09(土) 19:59:31.33 ID:bkoZ2gXj0

そろそろつっこんでいい?
478大学への名無しさん:2012/06/09(土) 20:15:38.60 ID:MSuGYrLB0
>>469
明日は無理だけど今度見てこようかな
479大学への名無しさん:2012/06/09(土) 20:20:22.18 ID:mZkaYZSO0
>>477
だめ
480大学への名無しさん:2012/06/09(土) 21:40:33.82 ID:P/q2SHc60
どこにあるのだろ
481大学への名無しさん:2012/06/09(土) 22:07:17.24 ID:yLcoGhqp0
>>469
出版社は間違いなく民明書房だな
482大学への名無しさん:2012/06/10(日) 00:11:10.02 ID:ipao7yEW0

お前らと漫才やっている時間はない。空気読む読まないじゃなくて
はやく勉強に戻れ。>>469みたいなものはググればわかるが存在しない。

大矢英作文でも竹岡でも小倉でもいいから早く始めろ。間に合わなくなっても知らんぞ。
483大学への名無しさん:2012/06/10(日) 00:13:30.00 ID:5O8IRwIj0
勉強してから書き込んでるよ
484大学への名無しさん:2012/06/10(日) 00:17:46.25 ID:TrS3a9OG0
必死過ぎわろた
485大学への名無しさん:2012/06/10(日) 00:18:17.76 ID:4uTR913Y0
勉強しないで煽ってるやつvs勉強して漫才してるやつ
486大学への名無しさん:2012/06/11(月) 22:47:36.46 ID:yP5/kvINi
チャート式の、基礎と演習英作文って初学者レベルからでも使えるかな?
比較的評判はいいみたいだし、この夏から今年度いっぱいを使ってしっかりと英作文を強化したいと思った。
一応学力の目安をいうと、中学レベルの英文法は完璧だという自負はあるが高校レベルはそもそも知識をさほど知らん、単語力が下の上で英作文や英語長文等の能力は中の下ってところの高1です。
487大学への名無しさん:2012/06/11(月) 23:06:24.65 ID:ULM5IfnA0
>>486
まずは文法やれよ。高校英文法全部完璧にすれば英作文の土台が出来る。その後小倉なり竹岡なり大矢なりやれば良い
488大学への名無しさん:2012/06/11(月) 23:12:28.90 ID:R1NwNY/oi
>>486
高1から英作文をがちで勉強するのは効率悪い
まず文法と単語をモノにしてからじゃないと英作文なんて身につかない
489大学への名無しさん:2012/06/11(月) 23:14:02.72 ID:Jyii+VFLO
あれの趣旨を言えば
うだうだ言う前に兎に角覚えろってものだから
初学者でも使い用はある
だけど最近のと比べると恐ろしいくらい分量あるし説明も簡潔過ぎるから挫折する確率は高いと思う
490大学への名無しさん:2012/06/12(火) 09:25:50.53 ID:YC0wo/za0
英作文の初歩と英文法は実質的に違いはないので、高1でやっても十分だ。
中身は暗唱例文とその解説だ。
491大学への名無しさん:2012/06/12(火) 09:32:01.56 ID:dJDOWnhvi
表現のなんちゃらロイヤル英文法の問題集かなり良いと思ったけど、使ってる人他にいます?
492大学への名無しさん:2012/06/13(水) 18:13:57.29 ID:F3zeYme8i
基礎門精講おわったら何やったら
いいんやろか
493大学への名無しさん:2012/06/16(土) 00:34:35.43 ID:+1RGAXHZ0
>>492
和文英訳の教本が神
494大学への名無しさん:2012/06/16(土) 00:38:41.85 ID:CsQCzwuM0
>>493
小倉乙
495大学への名無しさん:2012/06/16(土) 09:34:18.86 ID:Rej2Gob/0
文法も構文も偏差値60レベルのものは何周かして文法問題も読解問題もかなり出来るようになってきたんですが、
アウトプット力が弱いです。作文の問題とかだと和文を見て適切な英文が(即座に)思い浮かばないことが多いです。

キムタツのユメブンはどうなんでしょうか?アウトプット力養成に重点を置いてるようですが。
ネット上に評判があまり書いていないのでもう少し情報が欲しいです。
496大学への名無しさん:2012/06/16(土) 12:54:36.56 ID:+1RGAXHZ0
わざわざそんなマイナーな奴に手出さなくてもいいのに。
たぶんいくら待ってもそれについての情報は得られないよ。
和文英訳の教本をベースにして竹岡の面白いほど+大矢の最難関で補う
のがベスト

497大学への名無しさん:2012/06/16(土) 13:34:01.66 ID:CsQCzwuM0
>>496
小倉乙
498大学への名無しさん:2012/06/16(土) 16:08:19.36 ID:PrZ/WoMtO
小倉だったら書名間違えないだろう
499大学への名無しさん:2012/06/16(土) 17:28:31.93 ID:+1RGAXHZ0
和文英訳教本か。息が続かないな。

訂正だけど>>496にはドラインも追加しといて。
和文英訳教本メイン+「竹下面白い+ドライン+大矢最難関」で補う
のが最強
500大学への名無しさん:2012/06/16(土) 18:35:39.25 ID:viQOxJlr0
>>499
やり過ぎw
501大学への名無しさん:2012/06/16(土) 18:37:57.52 ID:CsQCzwuM0
普通に教本赤青だけで優位に立てる
京都大阪志望なら黒もやればいい
502大学への名無しさん:2012/06/16(土) 19:00:21.03 ID:gFPTq1Y90
だいたい、ドラゴンイングリッシュは要点集兼例文集なんだから
書いてある要点は教本にほぼ全部書いてあるぞ。
503大学への名無しさん:2012/06/16(土) 19:50:58.13 ID:aTb5iH1b0
だから小倉本人が薦める教本+700選のペアがベストだって。まだ余裕で時間有るんだし。
小倉も師匠の鬼塚も、例えば「『〜して○年』の公式は最低5つは暗記しとかないとダメ」って言ってるけど、これが5つとも入ってる例文集は700選だけ。
504大学への名無しさん:2012/06/16(土) 20:06:16.17 ID:CsQCzwuM0
鬼塚ならミラクルやっとけよ
あと教本にも5つのってる
505大学への名無しさん:2012/06/16(土) 20:21:09.75 ID:ahrjWc1U0
ミラクルチンポ
506大学への名無しさん:2012/06/16(土) 21:03:30.24 ID:JVXzIoD20
またどこかで見た流れになりそうだなw
教えてる立場でやってみた感想からすると、まあ俺は富岡の実践講義を推しておく。
スタイルブックやライティングのための英文法のハンドブックも良書だ。
富岡の他には竹岡の面白いほどと日栄社頻出英作文と河合から最近出た転換発想の英作文も良書だと思う。
507大学への名無しさん:2012/06/16(土) 21:33:59.17 ID:J3RNXf6u0
富岡の実践講義は最終段階じゃないの?
508大学への名無しさん:2012/06/16(土) 21:50:42.33 ID:viQOxJlr0
鬼塚も基本文100本+700選は当然暗記するものであって??っと言ってるな。
509大学への名無しさん:2012/06/16(土) 22:32:39.76 ID:+1RGAXHZ0
>>500
んなアホなw
510大学への名無しさん:2012/06/17(日) 01:15:58.51 ID:YIz7IR2I0
まぁシリーズもので完結しろってことだな。
どのシリーズでもやり通せばどこでも通用する。
そして他のシリーズをまたいでもやっていることがかぶるので時間の無駄。
2次試験が英語だけの暇人がやること。他の教科やセンターがあるなら
ほかに時間を回すのが得策、というか常識。

シリーズやり通して、添削を受けまくる、過去問を研究する方が1000倍大切。
511大学への名無しさん:2012/06/17(日) 19:43:27.59 ID:p6egfiUQ0
512大学への名無しさん:2012/06/20(水) 07:14:57.79 ID:vmdA+z9j0
英作なんて竹岡か大矢あたりから1冊でいいよ
後は日本語原文をできるだけ英訳しやすく工夫する練習と
演習しまくって添削してもらう
1文が長くて訳しにくかったら別に2つに分けてもいいしな
もちろん減点はされる場合の方が多いが文法間違えてイミフになるより全然マシ
入試英作なんてどれだけ減点されないように書けるかだけ
513大学への名無しさん:2012/06/20(水) 07:36:05.68 ID:9XMJcLEd0
直接の英作文対策としては、参考書よりも添削がいちばんだとは思う。

しかしながら、英作文参考書をやるのはいいことだ。
文法解説が詳しいものが多く、英文解釈や文法問題の代替に最適だからだ。
英文解釈と文法問題を削れば、時間がなくなることはない。
514大学への名無しさん:2012/06/20(水) 11:05:28.25 ID:cfg//qxe0
竹岡面白いほど英作文の文章をカウントしてみた
sv揃った英文のみカウント
複数解答も一文としてカウント
別解とVO文はカウントせず
原則表現277+例題類題179=456文

類題後40題で覚え終わる。
なげーまだあるわ
700選こなしたやつら神だろ?
覚えた奴らは、今後の人生で正しく英語書いたり、話すことでの苦労は少ないだろうな
515大学への名無しさん:2012/06/20(水) 12:20:04.88 ID:8q44h+6N0
東大や自由英作ある医学部なら
教本文法矯正編→教本公式運用編→英作文のトレーニング自由英作

京大なら
教本文法矯正編→教本公式運用編→教本長文編

が最強だな
教本の自由英作編はちょっと残念
516大学への名無しさん:2012/06/20(水) 17:16:55.58 ID:w2ZOXszw0
>>515
教本自由英作文編のどの辺が残念なのか簡単に教えて下さると嬉しいです。夏に買う予定です。
Z会の自由英作文のほかに、「原田の自由英作文が面白いほど〜」はいかがでしょうか。
この本も基本から書き方を指南していて、バリエーションも結構あると思うのですが。
517:2012/06/20(水) 22:01:05.75 ID:l5AkZFdxI
>>515
しょっぱなから自由英作するの?
それとも、教本なりハイトレなり和文英訳して、例文最低100はおぼえてる?

教本自由英作は、議題にたいする解答が延々と書いてる。50テーマ。序章にいろいろかいてるが、
効率いいとは言えない。暗記、パッセージ丸々暗記タイプ

Z会は、初歩から発展まで、様々な問われ方に対応してる。
グラフとか。

原田は中経だからオススメしない笑
518大学への名無しさん:2012/06/20(水) 22:25:47.44 ID:8q44h+6N0
>>517
俺は教本の問題は完全に書けるようにした
519大学への名無しさん:2012/06/20(水) 23:04:11.42 ID:w2ZOXszw0
>>517
ありがとうございます。教本の赤と、大矢の実況中継が終わった後にやろうと思います。
例文は教本赤の物と、よくばり英作文を覚えています。

教本の自由英作は頻出パターン暗記なんですね。一回覚えてしまえば
応用できそうですが、受験の場合完全にZ会のほうがよさそうですね。
参考になりました。Z会のものをやって、余裕があれば教本の自由英作も眺めておきます。
520大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:04:22.94 ID:Wotki4G/0
単語帳のDuoやってるんだけど、700選や300戦とかの例文集はいるかな?
小倉の参考書だけで問題ないかな。
志望は横国理系です。
521大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:10:17.41 ID:JeInqYeC0
DUOの例文に不自然さを感じないなら例文集やりなさい。
522大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:24:01.95 ID:Fg8f9DXc0
DUOは無理に単語を一文に詰め込み過ぎてちょっとだけ不自然なんだよね。

でも復習が光速で終わるから本当に最強だと思うわ。
523大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:29:53.90 ID:Wotki4G/0
お勧めの例文ありますかね?
2次試験は50次程度の自由英作文が出ます。
524大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:32:21.88 ID:JeInqYeC0
>>523
よくばり英作文かな。
525大学への名無しさん:2012/06/21(木) 00:36:24.22 ID:Fg8f9DXc0
英作文は書いて添削を受けることが最短コースだから
よくばり英作文の使い方は一日5〜10ずつ丁寧にやっていけば
いまからでも確実に間に合う。

この例文集は情報が結構詰まっているから多めにやろうとしたら
取りこぼしがでてくる。だから少なめに確実にやっていく。
一日5文ずつで綿密な復習網を組んだとしても416文を終えるのに
4か月もかからない。
526大学への名無しさん:2012/06/21(木) 01:25:35.33 ID:91toEdUT0
竹岡面白いやってるんだけどさ、あの間違い例みたいなのが役に立った
ためしがない。いらなくね
527大学への名無しさん:2012/06/21(木) 02:20:01.21 ID:Fg8f9DXc0
>>526
あれは間違い自体を覚えるところ。
正解と対にして覚えるべし。覚えるべし。



それにしても、竹岡の丸暗記適用型もそろそろヤバイという説もあれば
受験生が英作文まで手が回らないから難化なんてしたら全滅だ→だから今後も大丈夫説

があるな。
528大学への名無しさん:2012/06/21(木) 02:30:51.60 ID:nxHFFb7K0
英作文の勉強の仕方がわからない。
九大志望だけどアップグレードの文法、語法、会話文
基礎英文解釈100
をやったくらいだけどいきなり、英作文のトレーニングしていい?
英作文のトレーニングする前になにかしないとダメ?
529大学への名無しさん:2012/06/21(木) 04:55:51.88 ID:tZAY6rvN0
>>524
よくばりゴミ

ウケ狙いに終始した品の無い下世話な英文が並んでて、和文英訳にも自由英作にも使えない。
特に自由英作文は論文調で書く物がほとんどだし、自由英作でよく使うディスコースマーカーも必要十分入ってない。
530大学への名無しさん:2012/06/21(木) 05:58:23.75 ID:aM7/ddNL0
文法がある程度仕上がったらよくばりを買って例文暗記しようと考えていたんだけどゴミかよw
531大学への名無しさん:2012/06/21(木) 06:26:58.34 ID:C3COjFzEO
竹岡ってドラゴンの商標を勝手に独り占めした奴だからあんま信用しない方がいい。
言ってることも二転三転ブレるし、よく火病るらしいし、竹岡塾の合宿で酒飲んで暴れてブログのコメント欄が炎上して、そのコメントを全削除したことでさらに炎上して保護者に謝罪するハメになったらしいし…etc
532大学への名無しさん:2012/06/21(木) 07:48:10.94 ID:aBoMDDUl0
よくばりゴミっていう人がどれだけよくばりやったのか知らんけど、個人的には良かったよ

英作文だけじゃなく他の部分の英語力がめっちゃ上がった
よくばりの内容は試験の形式にマッチしてないなんて言うけど、正反対だと俺は思った
よくばりやってたらかなり試験中に内容見かけるし、俺は英語の偏差値が66から74になった
あとリスニングも周りからすごいと思われるほどになった

論文調がどうとかは例文の日本語訳が砕けてる傾向があるだけで、別にそこまで英文は会話文を除いて砕けた文になってないし
まぁたしかに一部ん?ってなる文はあったけどそれだけで毛嫌いするにはもったいないものだと思う


例文例
・数学の問題というのはどんなに難しく思えても、試行錯誤によって解法も手がかりが見つかるものだ。
・本当のことを言ったら傷つく人がいる場合には、嘘をつくことが許されるというのが私の意見です。
・年功序列の社会では、女性が産児休暇をとることは昇進の面で著しく不利である。


533大学への名無しさん:2012/06/21(木) 07:51:35.85 ID:aBoMDDUl0
まぁ人によって合う合わないがあるだろうけど、自分が合わなかったからと言ってゴミっていうのはどうか、っていうのと、俺は効果があったというのが意見。
まぁ格式高い文が大好きなら700選でもやればいいんじゃないだろうか
534大学への名無しさん:2012/06/21(木) 08:10:51.59 ID:brJ15a500
>>532
これか?
Women have had few opportunities to succeed in the academic world, mainly because men have been considered to superior to women.
In particular, in Japan, where the longer you continue to work, the higher position you get, if women take several days off in order to have babies and raise them, it is extremely difficult to get promoted.
It is necessary to make it easier for women to return to their works, and create systems where they can get promoted rapidly if they do a good job after they start work again.
見ないで書けた自分もどうかしてるが、
こんな長い文章を覚えさせてしまうあいつもどうかしてる
535大学への名無しさん:2012/06/21(木) 08:16:35.11 ID:aBoMDDUl0
>>534
いや、そんな長くない
536大学への名無しさん:2012/06/21(木) 08:16:36.82 ID:NTVxYHgV0
>>528
英作文の参考書の内容は、実質的にアップグレードや基礎英文解釈100などと同じ。
文法に則った英文を理解しようというものなので、お互いに代替可能だ。

英作文の演習としては、できるだけ添削を受けよう。
537大学への名無しさん:2012/06/21(木) 08:41:21.32 ID:NTVxYHgV0
>>528
要するに、いきなりトレーニングでいいということだよ。
538大学への名無しさん:2012/06/21(木) 09:30:03.45 ID:XeDUo2dq0
英作に時間取れる奴なら小倉教本、あまり時間かけたくない奴なら大矢ハイトレ
539大学への名無しさん:2012/06/21(木) 11:43:34.29 ID:NTVxYHgV0
>>538
参考書の選定にこだわっても意味無いよ。
英作文の勉強とは、書いて添削を受けることに尽きる。

英作文の参考書は良書が多いのだが、
大半はオールマイティな英語参考書として良書なだけで、
結果として英作文も少し書きやすくなるだけだよ。
540:2012/06/21(木) 12:56:17.44 ID:LQvv9U8jI
>>534
京大だな
541大学への名無しさん:2012/06/21(木) 13:34:32.57 ID:brJ15a500
>>540
正解

見直したら間違え多発
considered to be superior to women (beの欠如)
take several months off (日本の出産は数ヶ月単位の休暇、アメリカは即日退院らしいが)
return to their work (もしくはjobs。worksだと作品になってしまう)
create a system (一つのシステム)
1ミス2点減点なら
4箇所で8点
10点満点なら2点しか貰えねえ
542大学への名無しさん:2012/06/21(木) 14:58:32.94 ID:nbQo4eY60
>>539
添削を受けても、添削者がよほど英語ができて英語教育もベテランじゃないと、直されるだけで、わけがわからなくなる。
それだったら、英作なり英文法の参考書のお手本と解説見ながら自分の書いたのを直していく方が効果的。
543大学への名無しさん:2012/06/21(木) 15:40:45.37 ID:aCFH9bQg0
>>532
他の部分が上がったというのについて具体的に教えてください
544:2012/06/21(木) 16:53:53.25 ID:LQvv9U8jI
個人的に、例文は教本の赤青で十分
545大学への名無しさん:2012/06/21(木) 17:04:56.27 ID:GaUQTa650
正直例文を覚えるのって100くらいが限界じゃないかとおもう
まあ時間あるならいいけどさ
546大学への名無しさん:2012/06/21(木) 17:07:06.70 ID:XeDUo2dq0
>>544
十分って赤青合わせて500くらいあるからな
547大学への名無しさん:2012/06/21(木) 17:18:02.74 ID:4TOjSQXwO
>>544
はげど

とりあえず英作文の頻出パターンみたいなんは教本例文でちゃんと覚えられるしな
548大学への名無しさん:2012/06/21(木) 17:44:50.20 ID:VqJnPw6n0
添削必須って言ってるけど、本当にきっちり添削できる人なんかなかなかいないよ
どんだけ膨大な知識がいると思ってんの
だから、先に体系的に表現や文法を学んでそれを使っていくほうがいいだろ
それをやってから信頼できる人に添削してもらうのは本当に良いと思うけどね
549大学への名無しさん:2012/06/21(木) 18:13:56.95 ID:nxHFFb7K0
>>536
レスありがとう。
じゃあ、いきなり英作文のトレーニングやるよ。
出来たらやり方も教えて欲しい。
ひたすら読み込むだけでいいのかな。

添削してもらうこと出来ない。
だから、英作文のトレーニング選んだ。
550大学への名無しさん:2012/06/21(木) 18:36:00.29 ID:NTVxYHgV0
>>549
もしかして、英作文のトレーニングて参考書の名前だったのか。
英作文の演習をやるという意味だと思ってたよ。
Z会『英作文のトレーニング』はよく知らないのでわからない。

英作文参考書は、解説などを読み込むのもいいけど、
いちばんいいのは例文を暗唱すること。
CDつきのほうがやりやすいので、
既に持っている『基礎英文解釈の技術100』のほうがいいかもね。
英作文の本ではないけど、ちょうどいい。

暗唱は人によって向き不向きがあるとしても、
100前後ならば誰でもなんとかなるはずだ。がんばれ。
551大学への名無しさん:2012/06/21(木) 19:08:01.23 ID:18nEgKl1O
はぁ〜かわいそうに
552大学への名無しさん:2012/06/21(木) 19:09:02.04 ID:JeInqYeC0
和文英訳教本に朗読音声がついてれば最強なのに。
553大学への名無しさん:2012/06/21(木) 19:19:32.92 ID:91toEdUT0
ほんま教本にCD欲しいわ
竹岡本やってる理由ってCDついてるってぐらいやし
554大学への名無しさん:2012/06/21(木) 19:38:37.86 ID:XeDUo2dq0
>>552
俺がつけてやるよ
555:2012/06/21(木) 19:41:49.03 ID:LQvv9U8jI
俺のボイスで発音したやつ、ネットに載せてやるよw
それ聞いて覚えろww
556大学への名無しさん:2012/06/21(木) 19:47:01.96 ID:91toEdUT0
まじ誰でもいいから録音うpしてくれww使うわww
557大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:07:50.26 ID:XeDUo2dq0
お題決めてみんなでうpして一番いい奴に録音頼もうぜwww
文法矯正編か公式運用編で頼む
558大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:14:40.34 ID:W210gdpH0
パッと見た感じ文法矯正編は74(B)が一番長かったからこれでいこうぜ
559大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:29:53.72 ID:4TOjSQXwO
可愛い女声ならなお嬉しいw
560:2012/06/21(木) 20:32:44.61 ID:LQvv9U8jI
全員1セクションなら200人でける。
個性あっていいだろ?
561大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:38:33.20 ID:XeDUo2dq0
どこにうpすりゃいいの?
562大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:42:48.87 ID:oNHqO8Cq0
>>520 です。
例文集はよくばりがいいですかね?
解説が詳しい奴がいいのですが、よくばりで十分でしょうか。
563大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:47:44.17 ID:JeInqYeC0
>>562
解説が詳しいのはよくばり英作文。
教本に朗読音声があればいらないんだけどねー。やっぱり音声は大きなアドバンテージになる。
564大学への名無しさん:2012/06/21(木) 20:58:45.48 ID:oNHqO8Cq0
>>563
教本もやろうと思ってますが、教本も覚えるべき例文が多いのですかね?
伊藤のビジュアルやってるから、700選も考えたけどたぶん途中で挫折しそう・・・
565大学への名無しさん:2012/06/21(木) 21:39:23.14 ID:1dReALVW0
ていうかガラバカスが普通に溶け込んでるのが笑える。
なぜか竹岡批判が出て来たり相変わらずだなここは。
566大学への名無しさん:2012/06/21(木) 21:40:10.44 ID:C3COjFzEO
ちなみに授業で小倉本人は、教本で理屈理解&演習、700選で例文暗記って言ってたよ。
567大学への名無しさん:2012/06/21(木) 21:55:02.87 ID:1dReALVW0
まあ普通に英作文の参考書をこなせば相当数の文を覚えるわけだから、特別例文集の暗記が必要とは思わないな。
普通に二冊くらいすれば700は軽く超えるしな。
568大学への名無しさん:2012/06/21(木) 22:25:12.80 ID:18nEgKl1O
個人的に和文英訳教本に音声が必要なのは緑だけ
あれの良いとこはあの○×の表だし
暗誦するってよりやってるうちに結果的に覚えるくらいの方がいい
569大学への名無しさん:2012/06/21(木) 23:22:01.67 ID:nbQo4eY60
英作文の本に音声ってそんなに必要性は感じないな自分の場合。
英作文の答えは基本書き言葉だし、CD付いてる本でも、なんか吹き込みはゆっくりで棒読みみたいな感じで役に立つと思えない。
570大学への名無しさん:2012/06/21(木) 23:42:51.00 ID:aBoMDDUl0
俺は英作文以前に英語という科目の学習には音声がかなり効果的だと思う
571大学への名無しさん:2012/06/21(木) 23:55:53.36 ID:ZRcClDhd0
>>570
それはその通りのはずなんだが…その割には受験生全体の英語の能力が全然上がらないのはなぜなんだろうな?
572大学への名無しさん:2012/06/22(金) 00:26:06.08 ID:8F3u2fOz0
まぁ圧倒的努力不足だわな。超進学校は入試レベルをへたすりゃ
中学生のころから何個も読んでいるからね。CDがある無しにかかわらず
やればやるほど確実な基盤が出来るのが英語。CDの有無を論じて遊んでる間は
絶対に得意にならないだろうね。

ぶっちゃけ口と耳が付いているならCDなんか気にしなくても音読すりゃいい。
気にするだけ気力も無駄。はやく勉強に戻れ。
573大学への名無しさん:2012/06/22(金) 00:39:56.93 ID:8nH7w7JR0
>>571
意外とみんなやってないんじゃないか?
受験生全体の能力は知らんが俺の能力はかなり上がったぞ
偏差値はほとんどの模試で70切らなくなった
574大学への名無しさん:2012/06/22(金) 01:04:59.54 ID:iPW8ct4z0
結局音読してうpする猛者は現れなかったのか
575大学への名無しさん:2012/06/22(金) 01:42:06.88 ID:nQlygvs90
>>571
文法を学んだあと、日本語の表現で英文作るが、「文法正しくても、こんな表現しない」という理由で減点
名詞でしくじる。a an ,the ,-s, the -s, 無冠詞。ここで五択。間違えたら減点。主語でしくじると、動詞がs付きかどうかで、また減点。
当然前置詞でも間違えるのはお約束

単語覚える時、名詞なら加算不可算か、冠詞は何か?動詞ならどんな目的語が来るか?何文型か?ここまで覚えてないと英作文では使い物にならない。
ところが、読む時は単語の意味さえ知ってれば、まず困らない。

実は冠詞と前置詞はこの項目だけで、文法書並の本作れる位深い。日本語には存在しない項目なので。

英作には例文暗記が確実。残念ながら、例文暗記は労力の割に、配点が低い。私立組は特に。
だからみんなやらない。

予備校の先生が「大学の採点者と話すと、解答用紙は白紙ばっかりで、書いてあってもほとんど点が入らない解答ばかり」と言ってた。い
576大学への名無しさん:2012/06/22(金) 04:48:46.04 ID:gpIwlX4TO
577大学への名無しさん:2012/06/22(金) 08:17:47.07 ID:YpAzxeaz0
>>575
冠詞は、学習参考書より一般向け英語本が参考になるよ。
『日本人の英語(岩波新書)』などは読み物としておもしろい。

その影響からか、学習参考書でもおもしろ系が最近多い。
『世界一わかりやすい英文法の授業』
『ドラゴン・イングリッシュ必修英文法100』
など。
578:2012/06/22(金) 08:37:13.99 ID:0I/0iJ/sI
教本緑を暗記する猛者とかいるの?
579大学への名無しさん:2012/06/22(金) 09:03:45.90 ID:ITtl7fGK0
aとtheの底力まじオススメ。
580大学への名無しさん:2012/06/22(金) 10:13:39.50 ID:8jyDSriZ0
教本緑を暗記するぐらいならWrinting for the TOEFL iBTの185文を暗記したほうがいい
581大学への名無しさん:2012/06/22(金) 10:31:47.21 ID:iPW8ct4z0
>>580
あれ持ってるけど一文が300wordsくらいあるだろwwww
582大学への名無しさん:2012/06/22(金) 10:51:31.80 ID:8jyDSriZ0
>>581
確かに量は多いが、長文は逆に覚えやすい気もする。
前から30セットでも覚えれば軽い英語小論文を書くときのパターンが頭に刻み込まれて
自由英作文に絶対的な自信がつく。英検1級でも他の人に比べてアドバンテージが得られる

ちなみに大学受験生がやるものではない・・・。それは教本緑も同じだと思う
つーか教本4部全部大学受験生がやれるものではないと思う。時間的に。
583大学への名無しさん:2012/06/22(金) 10:56:25.18 ID:iPW8ct4z0
>>580がどんなもんか、例を貼っとく
http://i.imgur.com/l93fw.jpg
こんな感じの300程度の文章が185個並んでる

>>582
京都と大阪以外は文法矯正編と公式運用編で十分だろうな
584大学への名無しさん:2012/06/22(金) 11:01:28.19 ID:YpAzxeaz0
教本全部やTOEFLのwritingやるのは悪くないと思うよ。
英文解釈や文法クイズ本を全部捨てれば時間はある。
300words程度の長文問題集の代替にしてもいい。
585:2012/06/22(金) 14:42:34.78 ID:0I/0iJ/sI
黒はむずいよー。
慶應経済にも緑いらないよな?
586大学への名無しさん:2012/06/22(金) 15:17:49.03 ID:4PaPUMZO0
詩文にはおしえない
587大学への名無しさん:2012/06/22(金) 15:57:41.98 ID:28fUEcjg0
小倉は教本緑は阪大京大以外は要らないと言ってたよ
あと、緑はパッセージ丸ごと暗記しろと

ちなみに、代ゼミ生だったら教本のCDは小倉に封筒送ったら貰えるよ
588大学への名無しさん:2012/06/22(金) 16:00:49.26 ID:28fUEcjg0
あと小倉が教本を参考書に、700選を例文暗記に使えと言ってるってレスあるけど、
小倉は、教本をやる人は教本に載ってる例文と表現を暗記しろって言ってたよ
俺が受けてる授業では700選の話なんて出てきたことないな
589大学への名無しさん:2012/06/22(金) 16:05:56.69 ID:2PO0C4hwO
>>587
まじで!?
590大学への名無しさん:2012/06/22(金) 16:08:52.58 ID:iPW8ct4z0
>>587
えっ、教本のCDあんのかよ
591大学への名無しさん:2012/06/22(金) 16:09:02.54 ID:28fUEcjg0
>>589
緑はまだないらしいけどね
小倉が授業でCDの案内してたはずだよ
592大学への名無しさん:2012/06/22(金) 17:54:34.78 ID:8F3u2fOz0
教本のCDあるのかぁ。外部の人でも手に入れさせてほしいな。
一枚千円でも買うゾ。だれか一般公開しないか聞いてくれ、エロい人。
本の表紙は教本に図書館と同じ保護コートで張り付けてしまった・・・。

>>583
受験生レベルでそれを覚えるのは結構きついな。
和訳はついてる?さすがに、自由英作文系の本1冊覚えたら
十分対応できる気がするが、これは多いな。高2からやるならわかるが。
593大学への名無しさん:2012/06/22(金) 18:09:59.90 ID:8jyDSriZ0
>>592
そもそも洋書だから日本語は一文字も出てこないぞw
594大学への名無しさん:2012/06/22(金) 18:18:52.13 ID:8F3u2fOz0
>>593
ありがとう。ググってきた。洋書なのなw
やはり実力が無い奴は手を出すべき本ではないな。
訳や解説付きの物をおとなしく覚えたほうが受験のためというもんだw

教本緑、または原田の自由英作文が面白いほど〜、減点されない〜もパターン化
してあるからこちらのほうがいいでしょう。


それにしても、教本CDェ・・・ほC
595大学への名無しさん:2012/06/22(金) 18:32:23.97 ID:8jyDSriZ0
普通の受験生なら英作文に時間かけまくる余裕はないからなあ
評判悪くない一冊をやりきって、後はアクティブな語彙を増やしまくればOK
受験における英作文って、いかに時間をかけずに最低限の点数を取れるかが大事だと思う

しかし効率を無視して採算度外視で英語力を鍛えたい人は
まずは小倉4部作をやりきって同時に「和文英訳の修業」の基礎編500題を完璧に覚えるべし
(英文を1からスラスラ暗唱できるレベル)

ここまでくると「英作文」の基礎は終了
こっから先は新和英大辞典とオックスフォード新英英辞典を使ってさらにアクティブな語彙力を鍛えるのと
実際に英文を書きまくって添削されまくればどんどん英語力は向上する
596大学への名無しさん:2012/06/22(金) 18:43:05.91 ID:YpAzxeaz0
そんな時間ないもんかなあ。
英作文参考書は実質オールマイティなんだから、
かわりに英文解釈本や文法クイズなんかぜんぶ捨ててしまえばいいだけだよ。
597大学への名無しさん:2012/06/22(金) 18:45:35.73 ID:V5ww50Z4O
和文英訳の修業の暗誦文500題は基礎編じゃなくて予備編ね
598大学への名無しさん:2012/06/22(金) 18:50:59.86 ID:YpAzxeaz0
まあ、そういうても4部作+1冊はさすがに多いか
599大学への名無しさん:2012/06/22(金) 20:20:28.40 ID:8nH7w7JR0
たしかに英作文の勉強はオールマイティ感ある
偏差値60超えたら長文と英作文だけやればいい

600大学への名無しさん:2012/06/22(金) 20:33:38.09 ID:3KjNR9gx0
和文英訳の修業なんて今の受験生で使うやつなんかいないだろ?
暇な奴か受験生時代を忘れられないガラバカスみたいなおっさんならわからないでもないが。
それに和文英訳教本全部やって例文も込みで覚えたらどんだけの数になるかわかって書いてるか?
まともに勉強してれば英作文の勉強なんて一、二冊をきっちりして過去問すれば京大ですら合格出来るぞ。
601大学への名無しさん:2012/06/22(金) 21:08:17.63 ID:iPW8ct4z0
教本長文編はAmazonで酷評されてるけどお前らやってるの?
602大学への名無しさん:2012/06/22(金) 21:22:45.67 ID:8jyDSriZ0
訳しにくい和文を英訳する技術が求められるシーンは非常に限定的だからなぁ
試験に出題されるのは大学入試でも京大とかぐらいだし
あとは外務公務員試験と防衛省の国際関係職ぐらいでしか出題されない
英検でも和文英訳はなくなったしな

赤青は英語力の基本の意味で有効だけど、黒はプロには軽すぎて試験勉強には重すぎる
緑は緑で英検1級、TOEFLには薄すぎるな
603大学への名無しさん:2012/06/22(金) 22:00:23.62 ID:e4ekllaL0
>>601
受験生は赤青で十分なんだし、かなり少ないと思う
604:2012/06/22(金) 22:05:17.90 ID:0I/0iJ/sI
>>601
やってるが、むずい。

ほぼ、旧帝、阪大京大
たまに、津田とか岩手とかあるが、
そいつらは、簡単すぎ。青レベル。
605:2012/06/22(金) 22:09:55.01 ID:0I/0iJ/sI
>>586
名古屋との併願だから教えろよ
606大学への名無しさん:2012/06/22(金) 22:18:23.12 ID:4PaPUMZO0
詩文にはおしえないよん
607:2012/06/22(金) 22:30:37.78 ID:0I/0iJ/sI
>>606
OK
608大学への名無しさん:2012/06/23(土) 11:57:14.47 ID:YZwPHdLL0
おしえないよ〜ん
609大学への名無しさん:2012/06/23(土) 17:35:32.18 ID:n2VjBt/h0
英語の課題なら俺はみんなここに頼んでる。
http://www.englishhelper.net/
HPがダサいけど仕事はきっちりやってくれるんで。
610大学への名無しさん:2012/06/23(土) 19:03:22.74 ID:yBu7zAIV0
>>609
採点結果公表ヨロ。まともなとこだと判断できたら俺も頼みたいから。
宣伝にもなるだろうから断る理由もないよね?
611大学への名無しさん:2012/06/23(土) 19:13:55.83 ID:uUTc/lGR0
>>609
業者乙。あちこちに貼りおって・・・。
自分でやらないと課題の意味がないだろ!勉強しろ!
612大学への名無しさん:2012/06/23(土) 19:54:46.07 ID:fxNQYmlfO
自由英作文はまだしも、こなれた和文英訳なんて阪大以上じゃないとそうそう出ないし後回しされがちなのは否めない
613大学への名無しさん:2012/06/23(土) 19:57:34.84 ID:uUTc/lGR0
うむ・・・。教本黒はスーパー暇人用。もしくは趣味用。
614大学への名無しさん:2012/06/24(日) 00:36:45.11 ID:oz28a7zt0
英訳の時に日本語→中間文→英文ってやっていくけど、中間文の
作り方を書いてる本ない?いきなり中間文ドンと書いてるのじゃなくて、
こういう理由だからこういう風に中間文を作ったってきちんと書いてるやつ
615大学への名無しさん:2012/06/24(日) 00:46:03.33 ID:WsSmAsN00

シンプルクッキング英作文
減点されない英作文(2冊目の緑色の方)
転換発想の英作文(軽め)
616大学への名無しさん:2012/06/24(日) 01:11:30.37 ID:gg1CEvlLO
>>614
『伊藤和夫の英語学習法』
617大学への名無しさん:2012/06/24(日) 07:37:17.88 ID:TGR3tGUrI
シンプルクッキングっていま廃盤でクソ高いだろ。
減点されないで代用きくの?
618大学への名無しさん:2012/06/24(日) 15:07:03.82 ID:mfzGzaY1O
「英語暗唱文ターゲット450」が地方国公立や私大レベルの和文英訳には良さげだけどどうだろ
619大学への名無しさん:2012/06/24(日) 17:21:49.52 ID:WsSmAsN00
>>617
代用できるよ。要はテクニックだから
転換発想と減点されないは薄いから楽勝で何周もできる。
その中のテクニックを自分流にアレンジして運用すれば楽勝。
620大学への名無しさん:2012/06/24(日) 17:29:46.11 ID:1LZ579ab0
もし各国がこのまま自国の利益を世界の求めているものに優先させるなら、国際関係を改善する機会は失われるであろう。

解答
If each nations continue to regard their own interests as more than what other nations need, the opportunity to improve international relations will be lost.

求めているもの
を、どう解釈すれば
世界の他国が必要だと求めてる「以上」に

って解釈出来るの?
621大学への名無しさん:2012/06/24(日) 17:56:16.70 ID:TGR3tGUrI
If each nation continues to act solely for its own interests,they will not be able to get along with other countries.
これぐらい意訳してもいいきがする。皆さん採点よろ
622大学への名無しさん:2012/06/24(日) 18:04:15.94 ID:TGR3tGUrI
will be losing the opportunity of improving international relations.
でもいいかな。どちらにしろ、皆さん採点よろ
623大学への名無しさん:2012/06/24(日) 18:07:54.59 ID:TGR3tGUrI
連投すまん。
each nation still
のがいいわ
624大学への名無しさん:2012/06/24(日) 18:14:50.96 ID:LaNUZGn30
東大脂肪の高2です

自由英作が出るのでもう対策をし始めたいのですが基礎からやるには

ハイトレ自由英作ー最難関

やるのと

ハイトレ自由英作ー自由英作のトレーニング
やるのとどっちがいいですか?

少なからず和文英訳もやった方がいいなら前者ですよね?
625大学への名無しさん:2012/06/24(日) 18:15:44.64 ID:1LZ579ab0
>>621
一箇所訂正と別解
If each nation continues to regard its own interests as more important than what other countries need , the opportunity to improve international relations will be lost.

If individual nations attach more importance to pursuing their individual interests than to contributing to the rest of the world, they will lose the opportunity to improve relations between one another.

There is little chance of improving international relations if individual nations persist in pursing their own interests at the expense of the rest of the world.

注意書き
Each = every の書き言葉
Profit =企業利潤なのでここでは不適切。
Relationship =感情を伴う関係。この文では不可。
この文は現実的なので仮定法(過去過去完了)はなるべく使わない。
each nation だった。eachに sは不要。
626大学への名無しさん:2012/06/24(日) 18:38:31.80 ID:TGR3tGUrI
>>625
すまん、ちょい俺日本語読み違えてたな。
627大学への名無しさん:2012/06/24(日) 22:30:51.24 ID:/AZLmwvv0
一橋志望の宅浪です。
ネットの添削サービスとか通信教育とかで、
150wordsの自由英作文添削してくれるところ知ってたら教えて
628大学への名無しさん:2012/06/24(日) 22:49:15.18 ID:qm7B9Bme0
629大学への名無しさん:2012/06/25(月) 00:18:32.82 ID:CY1BgghU0
無料でない?
630大学への名無しさん:2012/06/25(月) 00:41:01.85 ID:dSmTCrip0
>>627
毎週日曜日の昼ごろ小平に書いたもの持って来てくれたら見てやってもいいよ。
631大学への名無しさん:2012/06/25(月) 08:11:53.59 ID:O3p/nusU0
無料の添削サービス求めるとか
Google翻訳に勝手にぶち込めばいいと思う
632大学への名無しさん:2012/06/26(火) 09:33:06.04 ID:oqybtooT0
Google翻訳にブチ込むってギャグか?
そんなことするなら英文書いたあとに自分で英英辞典引いて添削したほうがマシ
633大学への名無しさん:2012/06/26(火) 09:41:47.56 ID:oqybtooT0
っていうか英作文って勉強の途中では添削してもらうことより自分で書くことの方が大事
とにかく頭の中にある表現や文法をアウトプットして英文を書くことに慣れること
添削は最後の仕上げの段階
634大学への名無しさん:2012/06/26(火) 10:17:34.53 ID:xT/pNKVy0
>>632
>>631のレスの意図がわからんとか末期
635大学への名無しさん:2012/06/26(火) 15:07:31.53 ID:XgDZIAu40
632の意図がわからないお前も末期
636大学への名無しさん:2012/06/26(火) 18:12:55.23 ID:/MeWIE+TI
>>633
大胸同意
637大学への名無しさん:2012/06/26(火) 18:35:58.11 ID:L0GCYNyP0
無料の添削サービス求めるくらいならって言ってるのにな
まずは日本語読めるようになってから英作文やれよ
638大学への名無しさん:2012/06/26(火) 23:28:21.91 ID:W1cIblro0
一橋目指す者ですが、今から英作文の勉強をするには過去問の前に何をするのがベストですか?
639大学への名無しさん:2012/06/27(水) 01:30:41.13 ID:cwxnQUr+0
日本語読めなくても英作文はできるんだけどね
640627:2012/06/27(水) 09:34:49.58 ID:bfJo3cOa0
>>630
残念、小平はちょっと遠いです
>>633
英語は得意で去年の一橋模試も何度か名前載ったけど
ずっと書かないでいると書けなくなると聞いて
自分で書きっぱなしも気持ち悪いから添削してもらおうと思ったんです
641大学への名無しさん:2012/06/27(水) 17:34:29.92 ID:8GhRoj6yI
どきがむねむね
642大学への名無しさん:2012/06/28(木) 10:11:22.91 ID:WEwp2fNV0
西きょうじが「『和文和訳』なんて書いてある参考書は破り捨てろ。最低最悪だ」って言ってて、
ん?と思って伊藤和夫の本を見たら「和文和訳の嘘」ってタイトルまで付けて批判しててなるほどと思った
勉強のやり方考え直さないとなあ
643大学への名無しさん:2012/06/28(木) 17:24:36.92 ID:Ozjh3QZ90
伊藤和夫の英語学習法か。
確かにあそこに書いてあるのはもっともだと思ったわ。
西じゃないが、同じく代ゼミの佐々木も和文和訳は不毛だって言ってた。
俗に言う和文和訳でなく、その日本語が何を言わんとしているのかを租借して自分の力量で書ける次元にまで落とせって言ってたわ。
644大学への名無しさん:2012/06/28(木) 19:31:10.94 ID:KTgbuPCT0
それが和文和訳じゃないの?
645大学への名無しさん:2012/06/28(木) 20:00:48.72 ID:Ozjh3QZ90
>>644
違う。
佐々木曰く、「その日本語が何を言わんとしているのかを租借して自分の力量で書ける次元にまで落とす」ってのは当たり前のことで、わざわざ和文和訳なんて名付けるほどのことではないと。
んで、これが和文和訳として認知されてるならまだいいんだけど、専ら世の中で和文和訳を謳ってる参考書(某300選とか)はそうでなく、小慣れた日本文を英語に訳す前に直訳風の日本語を付す事を以て和文和訳としてるから不毛なんだと。
646大学への名無しさん:2012/06/28(木) 20:14:11.80 ID:3nGOIXNm0
>>644
だよな。上の大先生たちが言ってる和文和訳って一体何なんだろうか
647大学への名無しさん:2012/06/28(木) 20:39:39.07 ID:hzHur6sMO
>>646
だから上の大先生達は、もし和文和訳という営みが>>645の言う「その日本語が何を言わんとしているのかを租借して自分の力量で書ける次元にまで落とす」って意味で使われてるならば別に問題はないが、現実(300選?)はそうでないから問題だってことだろ。
で、仮にこの意味で使われてたとしても、それは当たり前のことであって、和文和訳なんて立派な名前をつけるほどのもんじゃないってことじゃないのかね。
648大学への名無しさん:2012/06/28(木) 20:45:42.31 ID:G2CyWCfa0
佐々木が言ってるのはちょっと違うなあ
伊藤和夫は和文和訳においては、「頭の中に英文が先にあってこそ」英語風の日本語ができるんであって、
そもそも英語が元になっていない問題(伊藤和夫は翻訳問題と呼んでる)では、
それはできないしやっても意味をなさないと書いてる

西きょうじも基本的に同じことを言ってるけど、英語を書くというのは、
英語の論理のフレームに当てはめて意味を考え、その整合性をとるということだから、
いくら日本語を日本語に書き換えたところで不毛だって言ってる

二人が言ってるのは次元の話だよ
日本語をいったん抽象化して、それを英語的な枠組みから意味を考えるということ
これは日本語→日本語のプロセスとは全く違う
日本語から英語にするには一定の飛躍が必ず生じるから、
その日本語と英語の間を埋めるような「中間文」とか「和文和訳」は存在しないってこと
649大学への名無しさん:2012/06/28(木) 20:49:25.04 ID:G2CyWCfa0
和文和訳ってのはやってる方は分かりやすいって錯覚しちゃうから、
商業的にはそういう参考書は成功してるんだろうね

まあ英文が元にあって、その構文や語法を見抜くことを求めてる問題だったら、
和文和訳的なことやってれば書けるけどね
難関大志望じゃない人は気にせずにやってればいいと思うよ
650大学への名無しさん:2012/06/28(木) 21:22:13.77 ID:3nGOIXNm0
現実にネイティブによって使われている正しい英文を、強引に直訳したかのような和訳に
課題となっているコテコテの日本語文を一回リプロセシングする作業

この作業も繰り返してやっているうちに和文を直接英訳出来るようになるんだろうな
651大学への名無しさん:2012/06/28(木) 21:31:39.19 ID:IUUfAsbmO
英作文対策について質問です。
宅浪生です
英作文にあまり時間をかけてこなかったのですが、夏休みに英作文対策をしたいと思って質問させてもらいます
本当に最初からやりたいので今は実況中継をやっています。
そして次にやる参考書ですが、
竹岡面白いほど
ハイパートレーニング和文英訳編自由英作編
最難関大への英作文
例解和文英訳教本[自由英作編]
Z会英作文のトレーニング自由英作のトレーニング
で迷ってます
ハイパートレーニングはかなり好みのレイアウトでしたが、竹岡面白いほどはあんまりレイアウトが好きじゃありませんでした。

個人としてはハイパートレーニング→例解和文英訳教本→過去問
でいきたいと思ってますが、参考書の流れや一橋の余裕合格ラインと合わせるとどうでしょうか?
なお例文暗記はドラインをやろうと思います。

あと>>630
添削お願いできますか?
652大学への名無しさん:2012/06/28(木) 22:06:49.16 ID:uetyT+/W0
和文和訳の嘘って簡単な問題しかやらなかったりまともな指導者に指導されない限り表面化しないからな
最悪(幸運にも?)試験本番も英作文ができなくても受かることは十分あるから、
結局このことには無自覚なまま受験が終わるパターンだってあるだろうし
だから、和文和訳とか英借文とかいう嘘がまかり通ってるんだろう
そういう参考書で勉強してるやつには耳が痛い話だろうけどな
653大学への名無しさん:2012/06/29(金) 02:23:04.93 ID:I/LDsHAhO
R君| `∀´「η

G君(´・_・`)

I先生(´゚ー゚`)
654大学への名無しさん:2012/06/29(金) 05:28:24.50 ID:1D13Krie0
>>653
ワロタw
655大学への名無しさん:2012/06/29(金) 06:32:52.47 ID:jJYXfIsC0
俺、「伊藤和夫の英語学習法」のP.119にあるR君とI先生の挿絵が妙に気に入って買ったわw
R君は自分のこと「オレっち」とか言いそうな顔してるよなw
656大学への名無しさん:2012/06/29(金) 07:03:01.26 ID:I/LDsHAhO
R君(浪人君)とG君(現役君)がいるんだから
 _、_
( _ノ`)K君(仮面浪人君)

('・c_・`)T君(多浪君)

( =_= )C君(中退君)

(´ι_` )S君(再受験君)

とかもいたっていいよな
657大学への名無しさん:2012/06/29(金) 11:05:53.32 ID:kkuA369O0
病人も混ぜろや
658大学への名無しさん:2012/06/29(金) 21:17:52.19 ID:8gfiW7HO0
オマンカー
659大学への名無しさん:2012/06/29(金) 23:10:36.49 ID:bnfFC5R70
まぁそんなこと言ってる西の京大英語は和訳力養成講座なんだがな。
660大学への名無しさん:2012/06/29(金) 23:31:51.77 ID:MYHR7+vS0
和文和訳についていろいろ書いてたみたいだけど結局違いが分からんわ
661大学への名無しさん:2012/06/30(土) 01:10:39.72 ID:cQPon/+X0
http://okwave.jp/qa/q6719497.html

早大現代文を制するものは、全ての大学の現代文を制する。
662大学への名無しさん:2012/06/30(土) 01:19:28.25 ID:4yWGKFTQ0
>>661
編入のひと?
663大学への名無しさん:2012/06/30(土) 08:10:48.94 ID:5lrQCObd0
>>651
まず目の前の実況中継終わらせたほうがいいよ
俺も大矢の実況中継やったけどもし終わって
「あと3冊ぐらいやらないと足りないな」
と思ったんなら今までの英語の勉強がひどすぎ
普通はそのあと過去問とかで演習しながら文法とかも復習しつつ
何でもいいから気に入った例文集1冊買って自分の使える表現覚えていくだけ
特に自由英作なら自分のつくれる英文に持って行けばいい話だから
京大みたいな難解な和文英訳とは全然話が違うし勉強法も変わってくる
あとここでは否定されるかもしれないけど全文暗記なんて要領悪すぎだよ
664大学への名無しさん:2012/06/30(土) 18:19:25.44 ID:5ZRdDsrO0
早大はゴミ
665大学への名無しさん:2012/07/01(日) 12:31:39.21 ID:raWaoILg0
京大経済志望で教本赤を終えて、次に教本黒か京大英作文のすべてのどちらかやろうと思うんだけどどっちがいいのかな
666大学への名無しさん:2012/07/01(日) 14:37:34.41 ID:o1oTUPLGO
青をやろうぜ
667大学への名無しさん:2012/07/01(日) 18:28:25.58 ID:t6zn9TmD0
150-200語の自由英作文を書かなきゃいけないんですが
構文や例文ではなくて、まとまった文を書く上で必要な構成や論理展開が分かる本はないですか?
英語自体に興味があるのでじっくり読むものでもいいんですが
668大学への名無しさん:2012/07/01(日) 18:39:22.26 ID:bm2zjKKK0
>>667
大矢のハイパートレーニング自由英作編は論理構成や発想の仕方は詳しいよ
語数が足りないときにどう文章を膨らませるかなんてのも書いてある
669大学への名無しさん:2012/07/01(日) 18:40:00.17 ID:gzvOG/wa0
>>667
Z会の自由英作文のトレーニングは見たことある?
670大学への名無しさん:2012/07/02(月) 01:14:33.87 ID:kKFCJ1KD0
>>668
>>669

大矢の〜は持っています。
確かに最初に載っていました!
物足りない気もしたんですが大学入試はあれで十分ということでしょうか。

Z会は見ていないので今度出かけた時に立ち読みしてみます!
671大学への名無しさん:2012/07/02(月) 18:51:55.17 ID:bi6n9+Y4I
まぁ、なんだかんだ、教本緑は良い本だよ。
672大学への名無しさん:2012/07/02(月) 19:33:23.82 ID:HB1oWvpT0
教本緑はネタの仕込み用でしょ
673大学への名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:50.21 ID:bi6n9+Y4I
正直、例文暗記と自分でひな形できたら、
緑の切り口をヒントに展開する練習したら、自由英作にかんしては不安なくなるよ。
674大学への名無しさん:2012/07/02(月) 22:45:25.27 ID:w7xMBXHB0
京大阪大レベルは小倉の赤青黒とドラゴンイングリッシュかよくばり英作文で例文暗記が一番いいよ
675大学への名無しさん:2012/07/02(月) 22:57:19.20 ID:cxUi195V0
赤仕上げるので精一杯だわ
676大学への名無しさん:2012/07/02(月) 23:10:11.66 ID:k5LLu4S40
>>674
東大はどう思う?
677大学への名無しさん:2012/07/02(月) 23:22:53.82 ID:w7xMBXHB0
>>674
東大って自由英作文あるよね
大矢実況→ハイパートレーニング和文英訳と自由英作文
Z会の自由英作文もいいね
仕上げに最難関大への英作文の1章と3章
678大学への名無しさん:2012/07/02(月) 23:34:04.85 ID:bi6n9+Y4I
ドラインなんてやらずに、教本暗記したら良い話だろ。
679大学への名無しさん:2012/07/02(月) 23:57:07.22 ID:IT3HlP2LO
教本の例文音源付いてないから覚えづらい…

去年(今年の国立二次の直前の三週間)、ドライン使ってて7割方覚えた状態だったんだが、これを完全暗記すれば教本の例文暗記はしないでおk?
680大学への名無しさん:2012/07/03(火) 00:00:16.26 ID:xlLWVs6L0
>>679
自分の音読を録音・・・
681大学への名無しさん:2012/07/03(火) 04:54:40.67 ID:bOrfeHUj0
>>680
普通は自分の声なんて気持ち悪くて聞いてらんないだろ
682大学への名無しさん:2012/07/03(火) 08:42:19.57 ID:P3kfoesHI
音源ないと無理とか甘えにしか見えないんだが、
赤青、声に出せば1,2月程度で暗記できるよ
683大学への名無しさん:2012/07/03(火) 11:01:54.77 ID:HRlK/hOP0
みんなそれが出来たら苦労してない
684大学への名無しさん:2012/07/03(火) 11:23:35.03 ID:9V11DRO60
帰国子女とかいたらマジで録音してうpしてほしい
685大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:36:28.21 ID:mB95wHky0
いやマジで自分の声で録音してやると覚えやすいぞ
大学受験レベルなら小倉以外の例文暗記本はやらなくていいと思うよ(やったほうがいいとは思うけど
小倉やるような人は数学だの地歴だのもあるわけだしあまり英作文にばかり時間かけられないでしょ
686大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:38:53.98 ID:N/3PVkBH0
竹岡の面白いほど書ける はどうなの?
一応、買って見たけど…
687大学への名無しさん:2012/07/03(火) 14:44:42.61 ID:HRlK/hOP0
>>686
普通に良書
688大学への名無しさん:2012/07/03(火) 15:51:07.56 ID:N/3PVkBH0
>>687
力のつく使い方を教えてくれませんか
689大学への名無しさん:2012/07/04(水) 01:35:46.69 ID:c9lDn+pk0

どういうことだよ・・・・

教本青で「休日をすごす」はspend a vacation になっているけど
竹岡、大矢最難関では take a vacation になっており大矢最難関では
spend 使用はだめだと書いてあるゾ。
690大学への名無しさん:2012/07/04(水) 02:57:24.90 ID:gQDM91Od0
>>686
とても良書なんだけど、分厚いかなあ
河合出版の英作文のストラテジーなんかも見比べてみて
>>689
本番でその答案でも減点されないか、されても-1点程度と思って。
691大学への名無しさん:2012/07/04(水) 06:27:13.14 ID:3qS08rsP0
>>689
spend a vacationで言語を英語、地域をアメリカでググったら378000件ヒット
takeだと2,950,000件ヒット
頻度低いけどふつうに使われてるんじゃない
692大学への名無しさん:2012/07/04(水) 06:48:56.64 ID:c9lDn+pk0
>>690
なるほど。恐れず書きあげるほうが得策ですね。

>>691
迷ったらgoogle等による表現検索というわけですね。次回から積極的に利用します。



ビビっている前に全部覚えて書きまくろうと思います。ありがとうございます。
693大学への名無しさん:2012/07/04(水) 07:47:14.10 ID:LMfyoH+eI
まぁなんでもいいから、1冊文章覚えたらそこそこかけるようになるよ
694大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:08:25.29 ID:t47pJuHE0
>>689
大矢は間違いが結構あるらしいよ
小倉竹岡の組み合わせのほうが安全
695大学への名無しさん:2012/07/04(水) 16:46:21.01 ID:J+7zLQa8O
ネイティブチェックの限界が見えたな。結局ネイティブチェックなんて言っても、要は自分の主張を肯定してくれるネイティブに頼んでるだけなんよ。

竹岡は「trainは絶対にonだけ!inは間違い!」とか言ってるが、小倉教本ではどちらでも可としてるし、長文でも普通にin見かけるし。
ちなみに代ゼミの佐々木は、乗り物の底面との接触面積と人の体勢でonとinを使い分けるって言ってた。
696大学への名無しさん:2012/07/04(水) 18:17:10.16 ID:+nCX93kc0
暗唱ってZ会の英作文のトレーニングについてる150個で充分?
697大学への名無しさん:2012/07/04(水) 18:42:23.27 ID:pFk9XJg10
>>695
そんなの当たり前だろ。
正確に日本語を使える日本人がどれだけいる?
高名な言語学者とかならいざ知らず、そこら辺のネイティブや予備校講師が言うことがあてになるはずがない。
ネイティブがどう言うか書くかではなく、大事なのは大学入試の採点基準にあった解答を書くこと。
698大学への名無しさん:2012/07/04(水) 19:20:02.56 ID:TMXebh590
>>697
>ネイティブがどう言うか書くかではなく、大事なのは大学入試の採点基準にあった解答を書くこと。

ネイティブがどう書くかと大学入試の採点基準が違うっていうのか?
基本的には正しくて伝わる英文を書けってことじゃないのか
それはネイティブがどう書くかってことほぼ同義だろ
その上で、採点基準として厳密さをどこまで求められてるかってことが問題なんでしょ

まあその基準を大学側が公表しないから皆困ってるんだろうけど
だから、小倉は「100%減点されない英文を書く」っていう方針で教えてるしね
699大学への名無しさん:2012/07/04(水) 19:22:30.72 ID:TMXebh590
まあたった一人のネイティブに校閲させても限界があるのはその通りなんだろうな

そういえば30人のネイティブに校閲させたって書いてる本があってさすがに驚いたわw

700大学への名無しさん:2012/07/04(水) 19:39:09.83 ID:JIVKzxdb0
>>694
大矢は結構厳密なイメージを勝手に持っていたけど
実は逆だった・・・?ちょっとしたソースあります?

まぁ自分で読んで発見していけることが出来たらそれにこしたことはないのだけど。

結局どの本も限界があるから組み合わせたり、文法書を合わせ読んでいく方法が王道にして無難ってことですかね。
701大学への名無しさん:2012/07/04(水) 19:42:30.08 ID:KgCKxC/hO
そもそも私大や地方国公立が要求する和文英訳は、構文の知識があるかを確かめる英文ありきの和文英訳で
外国語学部やいいとこの大学が要求する和文英訳は、素の日本語を英語で表現できるかを確かめる和文英訳と
求めてるものが違うよね
702大学への名無しさん:2012/07/04(水) 20:01:11.07 ID:J+7zLQa8O
ちなみに現行版700選は50人近くのネイティブによるチェックを経てるよ。

これは去年駿台にいたときに700選改訂チームの一人だった斉藤って講師に聞いたんだけど、700選の『新版の序』にあるように改訂のプロジェクトが持ち上がって
伊藤にゆかりのある全国の英語教師・講師&“各方面の先生方”(大学教授やら外交官やら外資系企業社員やらサイマル職員やら数十人)にOB名簿や各人の伝をたどって召集がかけられて、その人達が独自の人脈で集めたネイティブに参加してもらったらしい。
eメールとかで意見を伺った(ギャラを貰ってない)ネイティブも含めると、100人はいるんじゃないかってくらいネイティブチェックが入ってるらしい。
だから辞書の編集以上に多くの人が編集に関わったんで、編集者やチェックしたネイティブの名前が載せられなくて、結局“伊藤・鈴木共著”のままにしてるんだと。
703大学への名無しさん:2012/07/04(水) 20:32:24.74 ID:Rv8dYZbl0
1,大矢実況中継→竹岡面白いほど
2,小倉教本 赤→青

京大阪大ならプラス最難関か教本黒やればおk
704大学への名無しさん:2012/07/04(水) 21:33:28.39 ID:pQRR3nbj0
ネイティブがどう書くかと大学入試の採点基準は違うでしょ
ある程度の採点方針はあるんだろうが結局採点するのは大学側の「人」
老齢の古い英語しか認めないような人もいるし同じ人間じゃない限り同義ということはないのさ
705大学への名無しさん:2012/07/04(水) 22:25:27.82 ID:L7XRJsdd0
>>691
spend a vacationなんて絶対へんだからw
英語圏でずっと中等教育受けたオレが保証する。
706大学への名無しさん:2012/07/04(水) 22:31:09.02 ID:aRT40/Nn0
>>705
そういう変なネイティブもいるよw
707大学への名無しさん:2012/07/04(水) 22:51:07.45 ID:UvnTmWz80
>>698
>基本的には正しくて伝わる英文を書けってことじゃないのか
>それはネイティブがどう書くかってことほぼ同義だろ

どう考えても同義ではないな
708大学への名無しさん:2012/07/04(水) 23:05:02.94 ID:pFAnMzAM0
普通に会話やメール、TwitterやFacebookのやり取りをネイティブの友達とやるけど、間違ってはないよ。でも俺ならこう言うけどね。みたいなことよく言われるわ。
709長野県部落こえだめ:2012/07/05(木) 01:07:42.04 ID:vZISVkTG0
友人から聞いた話です↓ちょっと怖かったので。
集団自殺(及び自殺未遂)がありました。男女6名位。
一酸化炭素中毒で死のうというやつですが、死んだのは3人。
生存者の話では、ネットで知り合って共同で自殺しようというもの。
このお話は生存者の一人、A子さんにまつわるものです・・・。
病院で意識を取り戻したA子さんに警察が事情聴取をしようとすると、
A子さんは、私は何故ここにいるのかと逆に警察の人に尋ねました。
警察は「君は自殺を図って死に掛けたのだ」と一連の事件について説明すると、
A子さんがたがた震えだします。
A子さんは自殺の記憶など無く、そのようなネットへの書き込みをした覚えもないのです。
しかし実際にはA子さんのパソコンからの書き込みが確認されました。
現場には自筆の遺書も発見されました。
実はその10日ほど前からA子さんは妙な行動をとることがありました。
弟や母親が言うには、やけ食いをした、とか、いきなりA子さんが壁を殴り出したとか、
しかしA子さんにはどれも記憶がなく、そういえば最近意識がなくなることが多かった・・。
不気味な絵や言葉が自筆で書かれたノートが机の上に置いてあったり、
自分の腕にリストカットのあとがついていたり。
頭の良い皆さんならもうお分かりでしょう、これは二重人格という奴です。
どうしてこの人格が突如A子さんに現れたのか?原因はわかりません。
母子家庭ですが、とくに虐待やいじめなどといったトラウマとなる経験もありません。数日前から突如に生まれたものです。
このもうひとつの人格は日常でA子さんになりすまし、自殺しよう(A子さんを殺そうと)行動するようになります。
あるときA子さんはまた意識を失い、気がつくと暗い森の中。ここは一体どこなのかわからぬまま、
必至に森をさ迷い歩き、命からがら森を抜け出し通行人に助けを求め保護されました。
そこは富士の樹海でした。あるときA子さんは再び意識を失いました。今度は本格的なリストカット。
母親が発見し、病院で一命をとりとめました。
今まで3度死にかけ、3度とも何とか死なずにすみましたが、単なる悪運なのでしょうか?
「もう一人のほう」の自殺はどうも爪が甘いような、絶対死ねる方法をとっていないような・・。
710大学への名無しさん:2012/07/05(木) 11:23:17.43 ID:z2bnzb0N0
700選は足枷にしかならないだろ
711大学への名無しさん:2012/07/05(木) 17:32:04.64 ID:OlXlo/1G0
千葉大を志望している者ですが、英作文対策にはよくばり英作文だけでも事足りるものなんでしょうか?
712大学への名無しさん:2012/07/05(木) 20:43:19.25 ID:4f4OpfS+0
竹岡ならよくばりより面白いほどだろ
713大学への名無しさん:2012/07/05(木) 21:13:00.08 ID:tltRqjKH0
竹岡の面白いほどはじめたけどこれほんとに大丈夫か?
LESSON4までやって解説の薄っぺらさに驚いてるんだが・・・
714大学への名無しさん:2012/07/05(木) 21:26:22.56 ID:OlXlo/1G0
>>712
ただ、面白いほどのレイアウトや厚さが気になっていまして・・・
715大学への名無しさん:2012/07/05(木) 21:31:05.27 ID:fcgCpPpL0
竹岡面白いの解説は飛ばして例題の英文と頻出表現だけ覚えた
こんな使い方ならよくばりやればよかったw
716大学への名無しさん:2012/07/05(木) 21:45:50.87 ID:jPznVlsD0
たしかに分厚い割には竹岡面白いほどは解説薄いな
まあ元々どちらかと言うと暗記重視の解説だからそういうもんなんだろうけど
717大学への名無しさん:2012/07/05(木) 21:55:46.21 ID:SGTdZAyr0
面白いほどは分量多すぎて受験生にオススメはしない

英検一級用に大学受験の参考書で立ち向かおうとしてるんだけど、大矢のハイパートレーニング自由英作文用と大矢の実況中継を考えてます。対応出来ますか?

準一は作文以外で合格点突破し、作文6点しか取れなかった。今になって、竹岡の面白いほどをほぼ覚え終えたところです。
718大学への名無しさん:2012/07/05(木) 21:58:06.02 ID:irT7xnKY0
>>717
無理
719大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:01:26.36 ID:7BGbzLd+0
小倉シリーズに受験特化の竹岡面白いほど、と言いたいところだが
実際のところは小倉だけでも、もしくは竹岡の丸暗記でも十分足りる。

だから時間が余りすぎて困っているのではないのなら何かシリーズを完結させたら
入試では十分。それ以上ならば名著と呼ばれるものをかき集めてクロスレファレンスさせていけばいいのでは。
720大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:06:12.99 ID:7BGbzLd+0
最悪、英作文300選かよくばり416を覚えて、大矢の実況中継でも
勝負できるぞ。そこまでを完璧に仕上げて演習をばっちりやりこめば
小倉や竹岡に時間をかけ過ぎて演習不足になった人たちよりも
点数が高いこともある。アウトプットって結構重要。
721大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:20:06.77 ID:QHQngNkt0
竹岡のよくばりと面白いほど両方持ってるんだけどよくばりの例文覚えてから面白いほどやる感じで大丈夫かな?
722大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:27:19.23 ID:7BGbzLd+0
どっちも知識だから並行してやってもいいのでは?
むしろ、模試等で書くために面白いほどからやるべき。

優先順位的にもよくばりは、サブ。出来ればやる、出来なければ切る。
最優先は面白いほどのほうでしょう。
723大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:41:44.33 ID:QHQngNkt0
>>722
もうよくばりの例文半分くらい覚えちゃってるんだけどこれだったら同時進行の方がいいかな?
あと面白いほどの例文も覚えるべき?
724大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:44:14.15 ID:7BGbzLd+0
>>723
そこまで行ってるなら並行も出来ましょう。
復習しながらメインを面白いほどでいける。

よくばりは文だけではなくて周辺知識もあるから焦らず、ゆっくりやっていけばいい。
復習を入れまくって、1日5文ずつ覚えても4カ月以内で終わる。
焦らず確実に。今からならまず合格点以上とれるから焦るだけ損よ。
725大学への名無しさん:2012/07/05(木) 22:45:53.99 ID:7BGbzLd+0
面白いほどの例文は覚える事前提に作られている・・・、
というか覚えなければやる意味はほとんどないよ。連投ごめんなさい。

ある程度よくばりも進んでいることですし、文法知識と合わせて
面白いほどで求められている必須知識を峻別すればいいです。
覚えているポイントならわざわざ覚える必要はありません。
726大学への名無しさん:2012/07/05(木) 23:03:59.31 ID:QHQngNkt0
なるほど
じゃあ取捨選択しながら並行していく
あと自由英作でオススメある?
慶医、順天レベルの問題が書けるようになりたい
727大学への名無しさん:2012/07/05(木) 23:08:58.42 ID:7BGbzLd+0
自由英作文は、文の構成法、つまり骨格作りをZ会のトレーニングで学ぶ。
血肉をつけるために、過去問や、教本緑などの素材を覚えこむのが最短コース。
これは素材になりそうだと判断したら長文問題を覚えこんだっていい。

おすすめは教本緑と過去問を全部覚える。これが終わっても1年くらい余裕があるのなら
TOEFL対策の本もこのスレで上がってるから見てみたらいい。あれは本当にいいよ。
728大学への名無しさん:2012/07/05(木) 23:13:40.07 ID:7BGbzLd+0
まぁ今年受験生だとしたら、これほどやりこむのは教科の兼ね合いで難しいだろうから
何か1冊やるといいよ。慶医だろうとなんだろうとZ会のやつ1冊やって
過去問の素材を覚えこんだ後に記述訓練すれば他の受験生に比べて劣ることはなくなるから。

ここまですらこれないのが大半。まず通常の和文英訳の構文を覚えただけで本番が到来するから。
そこまで意識しすぎることないよ。持ってるなら大矢の実況中継の自由英作パートも見てみるといい。
どれも良書。はやく書く訓練まで行きつくべき。
729大学への名無しさん:2012/07/05(木) 23:44:17.40 ID:QHQngNkt0
なるほど参考になります
とっとと例文覚えてガンガン書けるようになるよう頑張ろう
730大学への名無しさん:2012/07/06(金) 00:08:55.57 ID:lIlpXeED0
大家と竹岡両方とも例文の日本語を無視するじゃん
ベストな表現法と思えないチョイスも多い
別に点取れればそれでもいいんだけどせっかくだから
単語とか語彙も増やせるように細かいニュアンスを重視して
動詞とかイディオムを選んで欲しい
そういう参考書はないの?

731大学への名無しさん:2012/07/06(金) 01:59:33.57 ID:i3aqFVx20
Z会の英作文のトレーニングの自由英作文偏についてる暗唱文だけやっても戦えるよね?
よくばり英作文とかやるのめちゃくちゃだるいのだが。
732大学への名無しさん:2012/07/06(金) 02:54:50.48 ID:1D/vKLE/0
>>705
駄目ならなぜ駄目なのか教えてよ。
「なぜだめなんですか?」
「駄目だから駄目なんだ!」
「(それじゃ理由になってない)・・・」
733大学への名無しさん:2012/07/06(金) 09:01:18.00 ID:YRj6io410
>>730
小倉
734大学への名無しさん:2012/07/06(金) 09:37:07.48 ID:C+wjEYwg0
>>730
小倉の赤か青をやりなさい
735大学への名無しさん:2012/07/06(金) 10:57:44.05 ID:HVWP8r+oO
慣例表現に「なんでそれはOKであれはダメなんですか!?理由お願いします!」て頭パッパラパーの極みだな
736大学への名無しさん:2012/07/06(金) 12:42:39.05 ID:A7buxzMB0
>>735
そうでもないぜ。732がふつうだよ。
だってネイティブでなければそれが慣例かどうかもわからないだろ。
737大学への名無しさん:2012/07/06(金) 15:10:01.54 ID:OM53V4z/0
日本語を母語としてる人間でも日本語でわからないこと多いのに
英語母語話者なら別みたいに思ってる奴が多いのは困る。

日本に来て英語指導してる人間の中で母国で外国語教育の資格を取得した奴がどれぐらいいるのかと。
日本語教育するにも外国人に対しては国語教えるのとは違うんだから。
グーグルで検索してドヤ顔してる奴もせめてサイトを政府か教育機関に限定しようぜ。
アメリカ在住のお前らみたいな素人が問答してるスレがひっかかることもあるからなw
738大学への名無しさん:2012/07/06(金) 19:15:31.15 ID:TX08duPwO
よくばり英作文って、Amazonではむっちゃ評価高いけどここでは「あんな英文覚える価値無い」みたいに言う人もいますよね

実際のところどうなんですか?
739大学への名無しさん:2012/07/06(金) 19:33:54.09 ID:Xzy+MtNO0
>>733、734
サンクス
amaでチラ見したらすげえ良さそうだったから早速青ポチった

名医志望で文法と読解にはかなり自信あって
語彙と英作文がやや弱い感じなんだけど
赤も買ったほうがいいかな?



740大学への名無しさん:2012/07/06(金) 19:50:11.88 ID:2OhB/Mtl0
>>739

やるならシリーズ完結で。というかここで聞く前に立ち読みして
本屋で立ち読みし給え。医者になりたいのなら一身独立自分で考えてみないと。
文法構文自信あるならなおさら。そこまで来ていたら見れば一目で必要かどうか分かる。
741大学への名無しさん:2012/07/06(金) 19:54:21.46 ID:Xzy+MtNO0
なるほど。
それが本屋が近場にないのよw
まあ出張してみますわ
742大学への名無しさん:2012/07/06(金) 20:25:16.91 ID:p5afTM8AO
>>738
種々の例文集を比較して、例えば小倉や鬼塚なんかは『親父が死んで○年』の構文は最低5つ覚えろって言ってて、実際に難関目指す上で必須なんだが『よくばり』にはほとんど入ってない。
そのくせ、やたら会話文(それもシチュエーションがマニアックで汎用性に乏しい)が多くて、試験にも会話にも使えない。
そもそも数年前に漫画のヒットに便乗して「100文で絶対大丈夫!」と大見得切ってた奴が今更どのツラ下げてって話だよね。
やっぱ漫画にあやかるような(しかもドラゴン桜の名前を独り占めしたセコイ)人間だけのことはあるって感じ。
743大学への名無しさん:2012/07/06(金) 20:56:34.12 ID:g26o+6Cm0
高3、千葉大志望ですけど、
参考書と例文集どちらを買うべきですか?
この時期に参考書って厳しい気がして・・・

また、オススメがあれば教えてください
744大学への名無しさん:2012/07/06(金) 20:59:19.57 ID:xa3o+haVi
>>742←こういうバカが酷評してるだけ
745大学への名無しさん:2012/07/06(金) 21:04:49.46 ID:VnysWXVF0
高3で名大か少し下辺りを狙ってる中堅学生にオススメな参考書教えて欲しい。
英語だけ壊滅的に苦手だから夏休みにどうにかしたいんだが…
746大学への名無しさん:2012/07/06(金) 22:54:17.41 ID:2OhB/Mtl0
↑例文集+大矢の実況中継

これだけ完璧にやり遂げたら添削受けて弱点を補強すれば十分。
例文集は300選おすすめ。文法のポイントが良い。よくばり416も可。

これだけやって暇でしょうがないなら、英作文実践講義で完成。


十分時間かけたいなら小倉シリーズで完結させる。これはオーバーワークかな。
名大位のどの学部なのかわからないけど。上記で十分だけど、まぁまぁ時間かけても
いいならば、ハイパートレーニングがとっても力になるよ。これ2冊と300選やっても
十分間に合う。本屋に行って自分に合う物を選び給え。自分に合う本が一番。教科の兼ね合いも考えてね。
747大学への名無しさん:2012/07/06(金) 22:58:03.97 ID:2OhB/Mtl0
どれかシリーズだけで完結させる。例文集は、300選か、よくばり416。

・大矢実況中継+英作文実践講義
・小倉4冊
・竹岡面白いほど
・ハイパートレーニング2冊

これらは≪クロスレファレンス≫するためにいろいろと持っていても良いけど
まともにクロス使用しすぎたら自滅するから、シリーズ完結を目標に。
どのルートでも合格以上の力がつく。≪重要なのは書く練習≫
748大学への名無しさん:2012/07/06(金) 23:14:30.21 ID:1lzXfKNj0
>>745
本気で名大目指すなら700選お薦め。
「英作文のためだけ」って思うと700という数は量が多くて、他の例文集の方がコンパクトにまとまってるような気がするけど、
この700文は文法・構文集や熟語集も兼ねてるわけだから、最終的には700選の方が効率いい。
749大学への名無しさん:2012/07/06(金) 23:59:33.61 ID:p5afTM8AO
>>748
俺もそう思うわ。どうも700選以降の例文集って、何故か“英作文”ってフィールドに限定して700選を仮想敵にしてるんだよね。
「英作文で特に使うものだけに絞った」ってのは別にいいんだけど、試験は英作文だけじゃないわけで、結局その例文集から除外された熟語や構文も読解とか文法問題で必要になるんでしょう。
負担を減らすつもりで100文なり300文なりにしたつもりが、英語の試験トータルで見たら結局負担を増やしてるんだよ。
こういう総合的な視点に立って根本的なことが見えてるか見えてないかが、一高・東大出身と団塊左翼や京大(工学部)出身の違いなのかね。
750大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:07:38.01 ID:p5afTM8AO
もっと言うと、俗に言う“読解で必要な構文”ってのも長い目で見れば、いずれ(もし万が一)自分が“読解されるような英文”を書く機会が来た時に必要になるんだから、読解用も英作文用も糞も無いと思うんだけどね。
読解される文も誰かの英作文なわけで、その著者は受験英語で“読解用”とされてる構文を使って英作文してるんだから。
751大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:11:37.54 ID:3+RSvgHQ0
700選は総合では確かに効率がいい。特に解釈教室との併用で
最も力を発揮できる。言わばポイントの先行学習であり、そのポイントを
解釈教室なり文法書なり、はたまた英作文上での勉強で学習した際の定着率が違う。

もちろん知識の面から見ても十分すぎるほどの構文と熟語も網羅できる。
やるにこしたことはない。しかし使いきれている人間が少なすぎるのが現状。

単発扱いの人間が殆どなんだよ。クロスレファレンスの書として常に座右とすべし、なんだけど。
他との兼ね合いからみても、レベル的に「受験で目指すべきレベル」を超えている。

素晴らしい教材であることは変わらないのでこのスレの700選関連のレスでも本スレでも見てみるといい。
人生の中で必ず(解釈教室とともに)頭に入れておきたい1冊。しかし受験期には必要無しだと思う。
フォレストや文法書、構文が高二の半分までに完成して暇でしょうがなく最難関目指すならやるべきだけどね。
752大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:21:54.78 ID:rD67ntgc0
まあ受験が済めばそれこそ700選、解釈教室含めて受験参考書なんか要らんよ。
やりたければ受験生の間に済ませておくべきだな。
753大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:25:00.40 ID:KQjXMuGU0
英作文のトレーニングの暗唱文150だけで済ませてしまうのはどうなんだ?
754大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:36:40.15 ID:ZEMqDkVmO
>>753
あの150文だと、例えば「自分の尊敬する人」みたいなテーマが出たらボロボロ。
755大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:38:28.02 ID:KQjXMuGU0
九大志望で英作文あまり勉強したくなぃだが、どうすればいいんだ?
数学と化学に時間とられてあまり勉強する時間ない。
756大学への名無しさん:2012/07/07(土) 00:42:16.68 ID:C9RRluXb0
>>752
まあ受験が済んだら受験参考書以外の何が要るんだい?

たとえば基礎に自信のない人には何が要るんだい?
757大学への名無しさん:2012/07/07(土) 01:07:14.74 ID:rD67ntgc0
>>756
高校までで学ぶことは受験生の間で済ませるのが当たり前じゃないのか?
自慢気に大学に入ってから基礎を固めるにはどうしたらいいの?とか聞くなよ…
だから受験生の間に済ませろって書いただろう?
大体、大学に入れば読むべき専門書、文学など読むべき本はいくらでもあると思うが違うか?
758大学への名無しさん:2012/07/07(土) 01:12:17.51 ID:IKyJFyDx0
とりあえず700選 αで購入しますね。
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
759大学への名無しさん:2012/07/07(土) 11:55:40.04 ID:TopIfMGv0
確かに英語トータルで考えたら、読解、文法、和訳、英作ひっくるめて700文でまかなえるんだから効率いいな。
暗記がしんどくなったら、熟語帳やってると思えばいいか。
760大学への名無しさん:2012/07/07(土) 16:19:38.05 ID:rjLITzMX0
700選とかよくばりとかだけやっても残念ながら英文は書けるようにはならないぞ
まあ根拠はないけどな。俺は実際書けなかった
正確な文法は頭に入るんだけど、それをうまく活用できるようにする方法論的なモノがやはり必要になってくる
761大学への名無しさん:2012/07/07(土) 17:00:04.08 ID:5tPQFonQ0
700選は素晴らしい本けど効率は思いっきり悪いと思うぞ
理屈無しの根性で英語を学ぶ本だからな
700本ものセンテンスを暗記していけば、いつか英語ができるようになります!って感じ

今まで文法も解釈もやってなくて、文法解釈作文含めて勉強するんなら700選は選択肢として良いだろうけど、
作文だけのために700選やるならやめといた方がいいよ
762大学への名無しさん:2012/07/07(土) 17:04:45.36 ID:rjLITzMX0
本当の意味で良い英文を書くにはたった700文、それも凄く短い文、覚えたくらいじゃあまりに足りなすぎる
大学受験まではとりあえず文法をしっかり理解することとそれを無難に使いこなせるようになる程度でOK
763大学への名無しさん:2012/07/07(土) 17:14:55.47 ID:/u0Lo+hk0
一番低コストで大学入試合格レベルを出すにはどう勉強すればいいんだ?
マジで教えてくれ。
764大学への名無しさん:2012/07/07(土) 17:15:29.25 ID:/u0Lo+hk0
志望は九大です
765大学への名無しさん:2012/07/07(土) 17:31:01.94 ID:rjLITzMX0
小倉赤→小倉青→過去問等問題演習
小倉赤→和文英訳の修業基本編→過去問等問題演習

前者は無難に合格点を目標にする勉強法
後者は本番で難問が出てきた時に他の人がボロボロの答案を提出している中でも
そこそこの点数が取れる答案を書けるようになる勉強法
766大学への名無しさん:2012/07/07(土) 19:05:30.52 ID:/u0Lo+hk0
小倉がいいのか。

構文とか単語力はかなりあるから文章の書き方っていうか、組み立て方を書いてる本ない?

どの単語や構文を使えばいいかはわかるが文章の書き方がわからない。
それさえわかればまあまあ戦えると思う。
例えば、
これは私のペットです。という文章は書けるが
これは私のペットのジョンです。という文章は書けない。

他にも
私は昨日彼にカメラをあげた。は書けるが
私は昨日デパートで買ったカメラを買った。って言うのは書けない。

どういう勉強すればいいのかマジでわからない。

767大学への名無しさん:2012/07/07(土) 19:29:52.89 ID:JAvtV6BBO
>>766
それは典型的な例文暗記不足。俺も前まではそうだった。

「彼は箱をくれた」は書けるけど、「彼は玩具を入れておく箱をくれた」は書けない。
「彼女は秘書たちを軽蔑した」は書けるけど、「彼女はそれまで共に働いてきた秘書たちを軽蔑した」は書けない。
「時間を守ることは美徳だ」は書けるけど、「時間を守ることは、成功を望む人々の実践すべき美徳である」は書けない。
「世界には様々な人々が住んでいる」は書けるけど、「世界には皮膚の色や風俗習慣を異にする様々な人々が住んでいる」は書けない。

わかるわかる。

やりなさい。700選を。上記の例文含め、そういうのが豊富に入ってるから、膨らみのある文が書けるようになる。
768大学への名無しさん:2012/07/07(土) 19:35:34.07 ID:5tPQFonQ0
>>766
受験用参考書じゃないけど(小倉の教本もそうだけど)、
英語ライティング講座入門っていう参考書にそういうことが詳しく載ってる
この本は、例えば「このリンゴは食べられますか?」は、
「Can I eat this apple?」と書くのは誤りで、正しく英文を組み立てるには
主語や動詞などを根本的にどう考えていけばいいのかっていうのを解説してる

もちろん、小倉の教本の赤でも良いと思うよ
こっちのほうは文法面からのアプローチが中心
学校的な文法ではなくて、実際の文法事項や表現が
どういう意識で使われているのかっていうことが解説してある
769大学への名無しさん:2012/07/07(土) 19:36:40.74 ID:9PwAH3Tx0
英作文は明確な基準が公開されていない、というのはマイナスだけではない。
つまり課題文が1文だから解答も1文以内に収めなければならないというわけではない。

>これは私のペットのジョンです。

ならばThis is my pet. His name is John.としても良い。
要は考え方次第。

This is my pet which name is John. など文法事項を駆使して何とでも書け。
間違えを恐れて思考停止することが一番やってはならない事よ。

文の骨格の組み方を知る必要なんてあんまりない。組み合わせでしかないのだから。
どうしても知りたいのならばZ会のトレーニングシリーズか、ハイパートレーニングを勧める。
どちらも初心者から標準以上まで対応できる。

骨格なんて例文暗記さえすればいい。だから納得できたならば小倉で英作文で知っておくべき文法事項
を学習するのが一番いいと思うがね。量が多すぎるから2次試験が多いのならば、避ける手も。
立ち読みし給え。小倉は量があるよ。
770大学への名無しさん:2012/07/07(土) 19:53:04.13 ID:5tPQFonQ0
>>769
その二文は状況によってどっちを書くかは違うけどね
そんな簡単な文だったらどっちで書いても問題はないけど、もっと難しい和訳になると
関係詞を使うのと二文に分けるのとでは大きな違いが出てくる

言いたいのは、結果としてどっちを書くけばいいのかってことではなくて、
関係詞をどういう根拠で使うのかとか、文法事項がどう活きてくるのかなんてことを
少しでも知っておくといろんな文が書きやすくなるよってこと
知らなくても文章はもちろん書けるし、絶対必要なことではないけどね
771大学への名無しさん:2012/07/07(土) 20:09:40.68 ID:/u0Lo+hk0
いっぱい答えてくれてありがとう

>>767
700選たぶん挫折すると思う
今年受験でさっき書いたけど数学と化学に時間取られすぎてあまり英作文に時間割けない
あと英作文の配点もそんなに高くない
長文はすらすら読める


>>768
その本も時間あったらいいかもな

>>769
英作文のトレーニングの基礎編と実践編なら持ってる
小倉量多いなら避けたいな
必要最低限に抑えたい

>>770
確かに関係詞の使い方わからない
772大学への名無しさん:2012/07/07(土) 20:47:03.46 ID:rjLITzMX0
思考訓練の場としての英文解釈の至言を送りたい

「英語の受験勉強とはたかだか4?5冊の受験参考書をこなすことであり、
そのためには新聞を読んだりいろいろな本を読んだり考え悩んだりしている暇はない」
などという衰弱の思想の持主こそ受験戦線の落伍者であり、そんな根性で大学へ這入ってみたところで仕方がない。


ごちゃごちゃ言わずにやれるだけやれよ勉強を
「これは私のペットのジョンです。」も書けない奴が語彙力あるとか言ってんなよ。
どうせ英→和のpassiveな語彙力しか無いんだろうが。
一度でも和→英の語彙力トレーニングしてみろよ。
773大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:14:49.83 ID:q2LrIgHS0
東京外語言文英語志望です。
志望校柄(配点や他の科目という意味で)、英語の勉強にはかなりのウェイトを割けます。
入学後も卒業後も英語を極めたいです。
生まれてから一度も日本を出たことがない私が帰国生を凌駕するくらいに。

大多数の生徒にはオーバーワークでも、入学後も視野に入れてお勧めな英作文本
はどれ(あるいはどの先生の著作)でしょうか?
774大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:19:31.20 ID:j26tm/Y6O
>>765
だから和文英訳の修業に基本編なんてない基礎編だ
読んでないくせに薦めんな
775大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:22:04.21 ID:8SQnbMHl0
何か700も例文覚えないと英作文で合格点とれないなんて可哀想だな
776大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:26:53.56 ID:NvFViOHH0
これはペットのジョンです。が書けないなんて語彙文法構文すべて基礎レベルに達して無いな。

そもそも、文章ではなくて文だしな。
777大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:36:31.94 ID:rjLITzMX0
>>774
基礎編 基本編 応用編の3部作ですけども。
基礎編は例文暗記、基本編は主語動詞修飾語句の置き方について書かれてる。
基本編を読みこめば、課題の和文を見た時に一つの英文じゃなくて複数の英文が作れるようになるでしょ


「書き方がわからない」との質問だったので基本編を勧めましたが問題ありますか?
というかあなたこそ読みましたか?
778大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:39:05.63 ID:rjLITzMX0
失礼、「予備編」「基本編」「応用編」でした。
ですが私が言いたいのは第2部の基本編のことです。
第一部の予備編の500文は大学受験向きではないのでやらなくていいでと思います。
779大学への名無しさん:2012/07/07(土) 21:53:35.41 ID:/u0Lo+hk0
本当にたくさん答えていただきありがとうございます
入試は自由英作文だけで下線部引かれてここを英語に変えろっていうタイプのやつじゃないんだ。でも、かなり難易度は高い。
個人的には暗唱は英作文のトレーニングの150で最低限に抑えて自由英作文の書き方を厚く学んだ方がいいと思う。
みなさんが言ってる通り文法基本的なこと出来てないかも。
でも、センターの文法問題は最低8割は取れます。
780大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:04:03.02 ID:/u0Lo+hk0
ごめん。和文英訳出てた。
素直にちゃんと暗唱するよ
よくばり英作文と700選どっちがいいんだろ
上に出てる和文英訳の基本編もあるけど
781大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:04:55.87 ID:j26tm/Y6O
>>777
違います
和文英訳の修業は予備編、基礎編、応用編の三つに別れ
予備編は暗唱文500の後にそれに対応した練習問題がおよそ500
基礎編は主語動詞修飾語句に加えて翻訳についてで心構えと推敲の仕方について
応用編は演習問題でかなり文学的な和文を英訳します

基礎編は大部分が文体について学ぶもので
関係詞の使い方がわからない人に不適切だと思います
そこらへんのは同著書内なら予備編または同じ著者の英文構成法に当たるだろう
すごくいい本だとは思うが、相当な英語好きじゃない限り薦めない
782大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:31:14.97 ID:10tDTgEY0
>>769
which nameが文法を駆使した結果なの?
783大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:33:22.76 ID:h2qNkblA0
whoseだろ
784大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:47:59.97 ID:pGj+8ozt0
おいおい
お前らそんなんだったのかよ・・・
785大学への名無しさん:2012/07/07(土) 22:48:32.06 ID:hzWhJ+vm0
>>783
だから、これくらいでもとにかく書けってことでしょ
786大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:14:30.14 ID:/u0Lo+hk0
だれか780に答えてくれ
787大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:18:42.19 ID:NvFViOHH0
>>786
悪いことは言わないから例文暗記以前のことやれ。
大矢でも竹岡でも小倉でもシリーズやって出てきた解答例暗記してれば九大くらい受かるから。
788大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:28:37.43 ID:j26tm/Y6O
いやむしろ小倉とか大矢以前のレベルとして
例文集やっといた方がいいと思うよ
大学受験用の英作文書ってほとんどワンポイントアドバイス集めたような構成で
文法がある程度身についていないと空回りするだけだと思う
789大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:31:24.40 ID:NvFViOHH0
例文暗記先行で行くには時間なさすぎるだろ。
小倉の赤とか大矢ハイトレで文法復習しながら英作文に慣れるべき。
790大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:34:24.75 ID:/u0Lo+hk0
回答バラバラ過ぎてわけわかんないww
単語はシス単4章以外全部覚えた

センターのような記号の文法問題は出来るけど、地力はない。
791大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:36:48.12 ID:pGj+8ozt0
例文暗記は英語の勉強を円滑化するために「絶対」やったほうがいいよ
792大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:42:13.00 ID:NvFViOHH0
来年受験生なら例文暗記を推奨する。英作文うんぬんではなく全体的な英語力がつくから。
しかし、今年受験生ならとにかく書き方覚えて書きまくった方が良い。
何故ならもう七月だから。

ちなみに九大は700選やら覚えなければ太刀打ちできないような問題レベルではない。

アドバイスするやつは理想論ばかりじゃなくて現実問題もう夏だってこと考えてやれよ。
793大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:48:16.43 ID:pGj+8ozt0
なにいってんだ
例文暗記、英単語はいかに基礎だろうと受験前まで定期的に続けるんだよ
途中で忘れてたら意味ないだろ
794大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:51:14.22 ID:JAvtV6BBO
>>790
自分の問題点は自覚してるんでしょ?
なら例文暗記は生きてくるよ。

「去年は大雪だった」は書けるけど、「去年の今頃は大雪だった」は書けない。
俺もそうだったからわかるけど、これは基本例文が頭に入ってない典型的な症例なんだよ。
悪いことは言わないから700選やっときな。英作文だけでなく、文法や和訳、熟語帳も兼ねてると考えれば、700個なんて御安い御用だろ。
それプラス、何かハウツー本一冊(小倉教本の赤がお薦め)と模試等で添削受ければ、余裕で並みの受験生以上の英語力つくから。
ここでまたハウツー本を何冊もやるとなると混乱するし消化不良になる可能性がある。

繰り返しになるが、小倉とかも言ってるように例文暗記は必須で、自分の問題点を自覚した上での例文暗記はかなり効果大。
そして700文の暗記は和訳、文法、熟語の勉強も兼ねてるから、英頻やターゲット英熟語等で1000個2000個文法・構文・熟語やってることを思えば特にハードでもなんでもない。
795大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:52:52.10 ID:8SQnbMHl0
まあ英作文をやるのに700も覚える必要はないわけだが…仮に700選を使うとしてもね。
あと九大だろうと京大だろうと合格するのによくばりも700選も覚えなくても合格点を取るのは普通に可能。
ドラゴンイングリッシュだけで通った奴も知ってるし、英作文の参考書の例文暗記で合格したやつも知ってるしね。
796大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:53:56.69 ID:j26tm/Y6O
小倉の赤なんかや大矢の実況中継みても
上のwhichやwhoseなんてレベルからはやってない大体制限、非制限の違いとかくらい
ぶっちゃけ例文集も700選やれとか無理なことは言わないけど
300前後くらいの例文集なら夏の間でも十分に覚えられるだろうから
やることを薦める
797大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:54:48.99 ID:mSsMcXuv0
よくばり解説そこそこあるからよくばりにしとき
798大学への名無しさん:2012/07/07(土) 23:59:42.12 ID:/u0Lo+hk0
質問
例文覚えたら、会話と整序問題の勉強しなくてよくなる?

よくばり英作文とか700選覚えるのっていまから始めて夏休み終わるまでに終わる?

どうやって覚えればいいの?漢文句型覚えるみたいに覚えればいいの?眺めるだけじゃあダメ?
正直漢文句型50個覚えるのしんどかったんだが。しかも、定期的に確認しないとすぐ忘れるし。

質問攻めすんません。
799大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:03:42.51 ID:t9VZghwz0
>>798
やっぱり例文暗記以前の問題w
と言うか受験勉強向いてないわw

ゆとり脳ってこわいわぁ。
800大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:10:13.06 ID:OPynxgPvO
会話問題つってもいろいろあるから答えられんけど、整除はかなり楽になるだろう
ぶっちゃけ努力しだいだけど700選はちょっと重いと思うあれ数が多いだけじゃなくて一文一文が結構長いから
覚え方は、人それぞれだけど音読が一番安上がりなんじゃない?
まぁとにかく、日本文をチラッとみた瞬間に対応する英文を言え書けるようになるまで反復ことだね
801大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:15:26.86 ID:qcbHE3Y30
>>799
やめてくれw

>>800
会話はセンターの。致命的に苦手なんだ。
整序楽になるならありがたい。
音読だな。わかった。じゃあCDがついてる方がいいな。
何にしよう。700はキツすぎる。
結構時間かかりそう。

英単語覚えるよりも時間かかるよな?
802大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:20:42.89 ID:KRIu6hTf0
>>798
700選使った者から答えさせてもらうと、特に会話だの整序だのって対策はしなくても対応できる。
ってか、700選と単語帳と過去問だけでマーク模試2ミス、記述偏差値70ってレベルまで行くガチで。

でもね、実力上げる奴ってのはみんな最初はそういう見返りを期待しないで「努力」するんだわ。努力して、手探りで進んでいくもんだと思うよ勉強ってのは。
803大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:24:38.81 ID:IwTMiFtY0
大体英作文スレが伸びてる時は700選信者が暴れてる時なんだよなw
804大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:29:32.93 ID:qcbHE3Y30
>>802
700は無理。シス単始めたのが1年の3学期なんだけど終わったのが1ヶ月くらいまえだからな。
最低1年ないと無理。
正直150でも、キツイけど、整序対策いらないならありかなっていうレベル。
でも、古典単語の565は3ヶ月くらいで出来た。

もしかして、英文読解の対策もいらない?
今基礎英文解釈の100やってるけど。
805大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:30:04.89 ID:fAI7xovoO
それを言うなら、むしろ700選ってワードにファビョった竹岡信者だろ
スレ伸ばしてるのは

でも今はそれ関係無いんで余計なこと言わないように

ここではいま九大君が主人公だ
806大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:32:43.40 ID:SzdKuQz20
竹岡アンチまで湧いてきたか
このスレはしばらく機能しないな
807大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:32:55.07 ID:1bFk42bwO
700選とよくばり…


どっちをやれば良いんだよ…

ちなみに小倉の赤青やりました
808大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:34:06.91 ID:SzdKuQz20
700覚えたいなら700選、418覚えたいならよくばり

内容はどっちもいいから、好きな方選べよ
809大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:35:02.66 ID:OPynxgPvO
>>804
むしろ作文より読解力固めた方がいんじゃない?
センターの会話文問題に対策もクソもない
普通に読めてりゃ解ける
当然だけど読めな奴は書けないよ
810大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:36:30.95 ID:KRIu6hTf0
>>804
読解本の要不要も人によるね。
しかし参考書をこなすスピードがそれだと、薦めようにも薦められない…。
もっとテキパキやる必要がある。
811大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:37:53.54 ID:qcbHE3Y30
>>809
読解力はむちゃくちゃあるんだよ。
センターとか記述模試とかほぼ長文で稼いでる。
明らかに雰囲気で読んでるけどね。
812大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:41:58.95 ID:fAI7xovoO


勘弁してくれよ(笑)
ナメてっと九大受からないぞ
813大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:42:33.31 ID:OPynxgPvO
>>811
具体的にどれくらいできんのよ
多分その雰囲気でってのが全ての原因だと思うけど
814大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:43:14.86 ID:IwTMiFtY0
いや…700選とか以前に九大は無理だと思うよ何か色々聞く限り。
別に700選や竹岡の例文集使わなくても九大は通るよ。
でも普通、本当に九大行きたいならあれは無理これは無理とか言わないだろ。
予備校とか進学校の奴等なんか効率はともかくとして相当問題演習してるよ。
そういう奴等と競争するんだという自覚はあるのかね?
雰囲気で解いているのに読解力はあるとか言っちゃう奴にアドバイスするだけ無駄だと思うが…。
815大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:43:34.35 ID:t9VZghwz0
だいたい700選信者は和文英訳の修業なんて受験度外視のものも出してくるよなw

なんにせよ九大君は例文暗記よりも基礎力ちゃんと磨いたほうが良いな。
英作文で差をつけるより読解問題で合格点とる方が安全。大半の受験生は英作文で満点とれないから安心しろ。
あとスレチだけど565じゃセンターすら通用しないよ。古文漢文スレ覗いてみな。
816大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:45:20.22 ID:qcbHE3Y30
>>810
確かに昔は効率糞悪かった。
シス単1章、2章にまる1年かかった。
3章、5章は最近覚えた。
いまはターゲットの英熟語やってる。
もしかしてこれも不要になる?


何度も繰り返すからどうしても効率悪くなる。

よくばりCDついてるからコスパ的にはいいな。
817大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:48:18.18 ID:SzdKuQz20
取り敢えず○○信者とか言うやつは自分も大抵なんかの信者だからな
そんで自分の信仰してるもの以外のものについてのレスは手当たり次第に信者信者
信者とかいう言葉を使ってる奴の精神年齢を鑑みてもそうだが、まともな奴じゃない
818大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:49:26.08 ID:qcbHE3Y30
>>813
センター160(河合) 長文3つミスった
記述は結構前だけど河合偏差値55
819大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:51:54.11 ID:KRIu6hTf0
>>816
いや、ターゲット英熟語もやっとくにこしたことはないが…
ちなみに700選もCD付きで1000円だから、コスパは文句無しだと思うよ。

まぁとにかく仕事の処理スピードを上げないと、まずはそこからだ。
820大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:52:17.72 ID:t9VZghwz0
>>811
読解力はむちゃくちゃあるなら九大の過去問ではどうなんだ?まさかこの時期にやってないなんてことはないだろ?
あと模試はまさか進研模試とかじゃないよな?

読解問題も選択式の文法問題も明確に正解の根拠があるんだよ。それが分からないなら基礎部分に問題がある。ただ単語つなぎ合わせてるだけだから今後伸びない。
文法は参考書や問題集は何やった?
821大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:53:12.36 ID:IwTMiFtY0
>>818
読解力なんかないじゃねえか。
822大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:54:54.71 ID:qcbHE3Y30
>>814
確かにそうだよな。逃げすぎだ俺。

>>815
たぶん、九大の読解はあまり差つかない。
英作文で差がつくと思われる。
確かに、565だけじゃあ無理わな。
だってあれ1つの意味しか載ってないからな。
でも、いろいろ文章読んでたら自然と読めるようになったよ。
823大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:55:15.73 ID:fAI7xovoO
読解力はむちゃくちゃあるんだよ(キリッ
明らかに雰囲気で読んでるけどね(o^-')b


マジで不安になってくるわw

ネタか?w
824大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:58:35.69 ID:OPynxgPvO
>>818
うんやっぱり読解中心にやった方がいいと思うよ
記述で60くらいまで読解力つけてった方が無難
例文集もやるなら隙間見つけて平行してやる感じのがいんじゃない?
825大学への名無しさん:2012/07/08(日) 00:58:40.49 ID:qcbHE3Y30
>>820
読解は普通に出来るよ
そんなに難しくないからね
英作文は手も付けられないほど酷い

文法はずっとネクステの文法やってたけど急に最近になって学校がアップグレード配り出したから今それやってる。
826大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:01:47.47 ID:qcbHE3Y30
もうこれでどうや

よくばり(夏休みまでに終える)

英作文のトレーニング基礎編

宮崎の自由英作文(10月までに)
827大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:06:20.94 ID:IwTMiFtY0
悪いこと言わない。夏休みくらい予備校で講習受けて来い。
代ゼミなら西、小倉、駿台なら竹岡、河合なら杉山、富岡あたりなら英作文の講義受ける価値があるだろ。
周りの必死さとかに刺激受けて、ついでに答案を添削してもらうなり、勉強方法も相談してこい。
828大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:08:33.26 ID:DtKL44870
CD適当に1日中聞いとけばすぐ覚えるで
机にむかわんでもだらだらやってるだけで成績上がるで
829大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:09:18.54 ID:qcbHE3Y30
>>827
金ない
自力どうかするしかないんだ

>>826でどうだ
よくばり以外全部あるやつや
CD聞いてたらリスニング対策にもなりそうだな
830大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:10:09.24 ID:qcbHE3Y30
>>828
マジで。
じゃあ、数学やりながらCD流すわ。
831大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:14:22.43 ID:t9VZghwz0
>>826
糞プランワロタw

レスを総合的に見て文法知識を読解や英作文に活かす方法が解ってない可能性が高いな。
基礎英文解釈の技術100とかやってみたら?和文みて英訳とかやれば英作文の練習にもなるし。CDもついてるから例文暗記もしやすいよ。

あと、シス単のCDでもフレーズ暗記出来るじゃん。

コスパばっかり言っててもしゃーないよ。予備校本科行ってるやつは毎日一コマは英語の授業受けてかつ自分で参考書問題集こなしてるんだから。
832大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:15:13.22 ID:IwTMiFtY0
来年から九大は簡単になったのか?
過去問やったが偏差値55で読解力は差がつかないとか言えるほど簡単じゃなかった気がするが…。
833大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:15:55.12 ID:t9VZghwz0
>>828
なんかスピードラーニングの宣伝みたいやな。
834大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:16:31.35 ID:DtKL44870
シス単そんだけ時間かけてるなら全フレーズ暗記してるやろ
あれ英作に使えるで
835大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:18:19.71 ID:DtKL44870
>>833
ww
836大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:21:56.32 ID:qcbHE3Y30
>>831
基礎英文解釈の技術今やってる
糞古いやつだからCDついてないけど
新しく買い直した方がいいのかな

シス単のCDはない

837大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:22:43.42 ID:qcbHE3Y30
>>832
リスニングとアクセント0点だったんだよ
838大学への名無しさん:2012/07/08(日) 01:32:36.06 ID:t9VZghwz0
シス単のCD買った方が良い。リスニング力の向上にもなるし単語力のメンテナンスしやすい。英作文の表現も増える。
技術はわざわざ書い直さんでも良いよ。
大矢のハイトレ和文英訳なら文法の英作文への活かし方もわかるし、書き方の初歩からわかる。基本文150もついてるし、CDもついてる。シリーズで自由英作編もあるし、同著者で最難関もある。
839大学への名無しさん:2012/07/08(日) 02:00:17.46 ID:qcbHE3Y30
完全によくばり英作文やる気分になったんだが…
シス単のCD高いから、よくばり英作文やるのじゃダメ?
基礎英文解釈は続けるよ。

ハイトレもいいな。
840大学への名無しさん:2012/07/08(日) 02:13:53.09 ID:qcbHE3Y30
そういえば、学校で使ったvalueのCDならあるよ
841大学への名無しさん:2012/07/08(日) 10:06:27.66 ID:cdQkIw7vO
英作文なんて教本やよくわかるみたいな解説本の例文を全部覚えればいいんだよ
842大学への名無しさん:2012/07/08(日) 10:57:21.78 ID:t9VZghwz0
>>839
もうやりたいものやれば良いよ。

俺の意見は今まで覚えたシス単のメンテナンスとリスニング対策でシス単のCD

英作文対策はハイトレ。
例文暗記はハイトレとシス単のミニマムフレーズ。もちろん整序や会話にも役立つ。

かなりコスパ良いけどな。

よくばり英作文やっても英作文の基礎解ってなかったらコスパむっちゃ悪いよ。例文暗記は基礎が解ってる人がやると効果があがる。

英単語も毎日復習しないとすぐ忘れるよ。
843大学への名無しさん:2012/07/08(日) 11:04:52.30 ID:Fw2SnzFZ0
お前らはブッロク対で書いてるよね?
おれは筆記体
筆記体使ってる奴少ないのか?
844大学への名無しさん:2012/07/08(日) 12:04:50.15 ID:fAI7xovoO
俺は中学以来ずっと筆記体
845大学への名無しさん:2012/07/08(日) 15:47:01.15 ID:ll8ugqAm0
英語圏では筆記体は署名や書類のサインの時にしか使わないらしい
てことは
外人が採点する場合読めないとか何癖つけて減点になる恐れがありそうだ
846大学への名無しさん:2012/07/08(日) 16:26:11.43 ID:5d5/7sjc0
筆記体だから減点されるとかありえないだろ
って釣りか?
847大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:16:02.29 ID:GexEIn4O0
ZesterっていうZ会のやつつかってるんだけど
ロイヤルに変えた方がいいかな
848大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:27:05.72 ID:fAI7xovoO
今のところ模試等では、筆記体で書いたことによって減点されたことは一度も無いな
849大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:34:22.14 ID:fAI7xovoO
ただ、筆記体で書く場合は字の間違いに気をつけないとね。
特に大文字のIを間違って覚えてる奴が結構いる。
『東大生のノートは何故美しいのか』とかいう本で、筆記体で書いてる英語ノートが出てくるが、そこに書いてあったIが間違ってた。
850大学への名無しさん:2012/07/08(日) 18:05:33.51 ID:NLdnBExn0
>>849
>>大文字のIを間違って覚えてる奴
どういうふうに?
851大学への名無しさん:2012/07/08(日) 18:11:18.77 ID:NLdnBExn0
俺筆記体だとどうしてもうまく書けない単語がある特に小文字のv
例えば
relevant
equivalent
revolve

つまり間にあるv
、uと同じ字体になっちゃう
852大学への名無しさん:2012/07/08(日) 18:40:01.08 ID:fAI7xovoO
>>850
ここにその辺のことが書いてある
http://nine-lives.juncats.oops.jp/?eid=642871
853大学への名無しさん:2012/07/08(日) 18:50:30.88 ID:NLdnBExn0
>>852
サンキュー
ちなみにこちらも良いサイト見つけましたよこれでちょっと修正してみます
http://www.handwritingworksheets.com/flash/cursive/multiword/index.html
854大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:36:51.49 ID:fAI7xovoO
>>851
vは下を尖らせればいいんじゃないか?
http://imepic.jp/20120708/704910
あまり綺麗ではないが書いてみた
855大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:37:48.09 ID:w//v5oMs0
>>854
三つ目revalueに見えたw
856大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:39:30.08 ID:LKOSD4TP0
>>854
vは下を尖らせちゃダメだよ
857大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:59.39 ID:SzdKuQz20

vは下を尖らせちゃダメだよ
ミューと区別つかない
858大学への名無しさん:2012/07/08(日) 19:48:51.20 ID:NLdnBExn0
いやおれは問題ないように見えるけどな
859大学への名無しさん:2012/07/08(日) 20:24:19.91 ID:MGvmjCdB0
duoの勉強の仕方教えてください
860大学への名無しさん:2012/07/08(日) 22:43:23.87 ID:qcbHE3Y30
>>842
もうよくばり英作文やる
たぶん英作文書き慣れてないことが原因だと思われる
この際例文覚えて文法も覚えて地力付ける
全部8月中に頑張る
861大学への名無しさん:2012/07/09(月) 00:57:49.13 ID:VnekexjuO
ワロスw
862大学への名無しさん:2012/07/09(月) 01:17:52.97 ID:LbOZ0zz00
700選ってCD流してたら2ヶ月で覚えられる?
863大学への名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:49.93 ID:LbOZ0zz00
毎日4時間CD流すだけじゃ無理?
864大学への名無しさん:2012/07/09(月) 01:51:14.37 ID:ffNqZeYfO
教本通読+よくばり英作文を覚えるか、教本を例文込みで覚えるか

どっちが良いんだよ…
865大学への名無しさん:2012/07/09(月) 01:51:55.85 ID:slepx8ul0
2ヶ月はどうかな…
俺は聴きまくって&音読しまくって3月中旬から6月の上旬までかかって暗記した

もっとも3月4月はあまり身を入れてなかったから、多分今から本気でやれば9月には暗記完了すると思うよ

第2回目の記述模試や大学別模試には普通に間に合うはず
866大学への名無しさん:2012/07/09(月) 01:54:14.62 ID:slepx8ul0
>>864
教本とよくばりはあんま相性よくない

教本やるならその中の例文を覚えるか、教本の著者も薦めてる700選をやるのが無難
867大学への名無しさん:2012/07/09(月) 02:11:43.82 ID:LbOZ0zz00
>>865
昨日の九大のやつだけど色々見てやっぱ700やるのが一番近道ってことがわかった。
今から始めて夏休み終わるまでに頑張るよ。
868大学への名無しさん:2012/07/09(月) 02:12:32.76 ID:fkNZGTsG0
相性?
だいぶ違った雰囲気のものの組み合わせの方が似たもの同士より対応できる範囲が広がるぞ
869大学への名無しさん:2012/07/09(月) 02:58:08.57 ID:Yn4HSoEl0
英作文は英語の究極の形だわ
これやり始めると終わりが見えない
870大学への名無しさん:2012/07/09(月) 03:14:55.28 ID:VnekexjuO
>>868
それも一理ある。
だが、1年で英作文をどうにかしようって場合は、そのスタンスは仇となる。

数日前に小倉と大矢とで食い違う内容を書いてた例がここで出てきてたが、こう人によって言ってることが変わるわけだから、振り回されて余計な雑念を増やすよりはまずは1つの流派(みたいなもの)を身に付けることだよ(この時点で数ヵ月から1年は使うはず)。
「多様性を学ぶ」みたいなのは大学以降でいいはずだ。
871大学への名無しさん:2012/07/09(月) 09:24:11.27 ID:+GxCxxiQ0
前も言ったけど、小倉は「教本やるなら、教本の例文を暗記しろ」って言ってるよ
700選とセットにやれなんて勧めてない
872大学への名無しさん:2012/07/09(月) 10:45:41.33 ID:VnekexjuO
>>871
まだ言ってないだけだろ。
このスレのどっかにある小倉が「700選がいい」って言った例の授業音源聞けばわかるが、あれ言ったの前期最後の授業みたいだし。
あと700選スレの前スレでも、先月くらいにアンチの代表だった末尾Pに頼まれて小倉に再度聞きに言った人がいて、その時のやり取りを証拠として録音してアップしてた。
873大学への名無しさん:2012/07/09(月) 11:02:15.36 ID:X1LuFrRJ0
お前らにとって小倉はどんだけ影響力あんだよ
とりあえず教本やってみて過去問やって採点してもらって満足行く点数じゃなかったら700もやりゃいいだろ
874大学への名無しさん:2012/07/09(月) 12:39:03.59 ID:1bm/qoBzO
ぶっちゃけ、相性もなにもないと思うけどな
それに小倉が△にしてるのを700選で採用しているのとかもあるぞ
875大学への名無しさん:2012/07/09(月) 13:02:53.03 ID:VnekexjuO
>>874
そりゃ個々の表現を見ればあるだろ。
例えば小倉は700選やロングマン英英辞書にも載ってるmake it a rule toを×にしてる。

でも、“親父が死んで○年”の公式5個やhow様what様等々、小倉が要求する構文が最も入ってるのが700選なんだな。
よくばり英作文やドラインにはほとんど入ってない。だから700選がいいって言ってるんだろう。

食い違うことが出てきたら、英英辞書とかで調べて柔軟に対応すればいい。少なくとも入試で辞書にある表現を使って減点されるはず無いわけだし(ってか作問者だって辞書を頼りに作ってるはず)。
876大学への名無しさん:2012/07/09(月) 13:48:21.86 ID:X1LuFrRJ0
make it a ruleは古いから△じゃね?
877大学への名無しさん:2012/07/09(月) 15:04:04.52 ID:VnekexjuO
>>876
ロングマン英英辞書には【old】の注は付いてない。

あとついでに言うと、予備校講師が得意になって「古い」と言う表現も、実は単に日常会話で使われてない(使う機会が無い)ってだけのものがほとんど。

前に末尾Pが「one anotherは古い。今はeach otherしか使わない」みたいに言ってたが、700選スレで小倉とネイティブ講師に聞いてそれ録音してアップした人によると、そういうのは日本語の「任意」って言葉みたいなものらしい。
例えば学校の先生が「好きな人とグループ作って〜」とは言うが、「任意の人と組を作って〜」とは言わないっしょ?
でも「任意同行」とか数学の「任意の数」みたいに任意という言葉は普通に使われてる。
要は時と場合によって使い分けてるだけで、古いとか使われてないってのとは違うらしい。
878大学への名無しさん:2012/07/09(月) 16:26:49.59 ID:k5PpKTaO0
879大学への名無しさん:2012/07/09(月) 17:17:57.14 ID:17pgIKB90
だから700選の話題は別スレでやれって言ってるだろ
こういう荒らしまがいのやつが湧いてくるんだから
880大学への名無しさん:2012/07/09(月) 17:41:22.75 ID:X1LuFrRJ0
誰か発音いい奴、教本音読してうpしてくれよ
881大学への名無しさん:2012/07/09(月) 18:16:49.18 ID:VnekexjuO
>>879
これを荒らしと見なすのはお前がアンチだからだろ。
俺は別にここにいる奴らが700選以外のものをやろうと一向に構わないが、客観的に見ても教本と700選は相性がよく、そして教本の著者も授業で700選を薦めてるってだけのこと。
相性に関しては例を挙げてもいいが、荒らしになるっぽいんで省略する。
882大学への名無しさん:2012/07/09(月) 19:10:58.38 ID:Ulfy5doP0
はいはい分かったから
883大学への名無しさん:2012/07/09(月) 20:38:35.79 ID:slepx8ul0
>>880
文法矯正編の表紙カバーを小倉に送ればバーナードが読んだCDがもらえる。
ただし何個か間違いがある。
第何版かで訂正されたらしいが、例文に間違いがあって、バーナードがそれそのまま読んじゃったらしい。
884大学への名無しさん:2012/07/09(月) 21:01:50.63 ID:Gj2bkuLB0
>>883
どこが間違ってるか分からんから君は教本をやってないわけだね
それだけは分かった
885大学への名無しさん:2012/07/09(月) 21:09:53.43 ID:X1LuFrRJ0
>>883
送るって代ゼミ宛でいいの?
886大学への名無しさん:2012/07/09(月) 21:32:51.05 ID:mYhhovNB0
小倉をやたら支持してる奴等って、生徒の質が悪く合格実績が悪いことで有名な代ゼミ生だからなあ。
代ゼミの実績を見てと700選だの教本だの何冊もやって英語や英作文ばかり力入れないで、他の勉強した方がいいんじゃね?って思うんだよな。
それに到達目標も高いし出来るようになるのも確かだろうけど、みんなに勧めるのは違うような気がするね。
700選プラス教本なんて偏差値70超を目指す勉強法だろ?
英文解釈で言えば、ビジュアルやって解釈教室までやれって言ってるようなもんだ。
大学入試の英作文なんて、どの英作文の参考書を使ってもその中の例文や問題の英文を暗記すれば必ず合格点は取れる。
単語帳や解釈ではすぐにあれはオーバーワークとか言われるのに、英作文ではそういう話が出ないのはおかしいと思うよ。
887大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:00:29.58 ID:Y91Iy/hc0
教本文法編1~10まで読んだったwwww
http://kie.nu/fQg
パスワードはoguraな
888大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:26:01.41 ID:Gj2bkuLB0
>>887
いや中身が分からんよ
889大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:29:00.47 ID:slepx8ul0
寒気がした
鳥肌立った
削除した

以上 ))-ω-))
890大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:31:26.73 ID:X1LuFrRJ0
マジでやる奴出てきてワロタ
891大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:33:59.94 ID:VnekexjuO
特定した
892大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:40:29.56 ID:X1LuFrRJ0
でも地味にうまいな
893大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:42:53.52 ID:r8NgxiUW0
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
聞いてるほうが恥ずかしい
894大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:48:45.59 ID:qbWK2Pg70
自分の声でさえ恥ずかしいのに他人のとは・・・すごい恥ずかしいな
895大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:51:37.93 ID:Y91Iy/hc0
お前らいじるのマジでやめろ
酒飲んで気分良くなって…
ちょっとした気の迷いだったんだよ……
896大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:09.85 ID:Y91Iy/hc0
穴があったら入れてえ
897大学への名無しさん:2012/07/09(月) 22:52:42.04 ID:Y91Iy/hc0
おらおらお前らもうpしろや
898大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:02:41.44 ID:mYhhovNB0
酒飲んで…ってお前ら受験生じゃないのか?
899大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:05:02.42 ID:r8NgxiUW0
梅酒のグレープフルーツ割りが好きだ
ビールは良さが分からない
別に嫌いではないが

ちなみに俺は仮面だから成人してる
900大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:12:49.62 ID:X1LuFrRJ0
俺は3浪だから成人してる
901大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:16:54.39 ID:r8NgxiUW0
おっさんだらけかよ
902大学への名無しさん:2012/07/09(月) 23:21:54.92 ID:slepx8ul0
俺は酒は飲まんがタバコは吸う。
ニコチンが脳の神経伝達物質アセチルコリンに良く似た働きをするから、吸ってしばらくは記憶力、集中力、思考力が急激に上がるんだわ。
700選も川の土手でタバコ吸いながら音読して丸暗記した。

まあでも、さすがに喫煙を推奨しようとは思わないがね。
903大学への名無しさん:2012/07/10(火) 00:06:27.90 ID:vZ7SZLsn0
飲酒喫煙…20歳以上の多浪か仮面ばかりかこのスレは。
通りであまり現実的でないアドバイスとかが多いわけだ…。
904大学への名無しさん:2012/07/10(火) 00:16:06.94 ID:nANrqzye0
20歳以上で酒好きだけど、現役大学生です。一応、京大です。一浪しましたけど。
905大学への名無しさん:2012/07/10(火) 05:58:26.09 ID:4HlnMxCP0
>>902
喫煙は一時的には頭の働きが良くなっても、長い目で見ると徐々に馬鹿になるわけですね分かります
906大学への名無しさん:2012/07/10(火) 10:37:00.41 ID:VhqD6n9S0
まさかのイギリス発音
907大学への名無しさん:2012/07/10(火) 12:12:35.41 ID:MSKHwpeEi
>>883
CD貰えるのは代ゼミ生だけだぞ
適当なこというなよ
908大学への名無しさん:2012/07/10(火) 19:32:13.54 ID:cOwJ1fgB0
>>883
教本のどこが訂正されたのかぜひとも教えてください。
当然ご存知なのですよね?
909大学への名無しさん:2012/07/10(火) 22:47:39.48 ID:5Vxa9RNUi
飲酒すると脳が縮んで脳細胞が死ぬらしいね
910大学への名無しさん:2012/07/10(火) 23:30:56.72 ID:gFIpbKnMO
>>909
酔っぱらいのクズサラリーマン見てたらあながち嘘とも思えないな

ところで教本のCDは代ゼミメイト生なら手紙送ったらもらえるんすか?
911大学への名無しさん:2012/07/11(水) 00:41:50.89 ID:Ac+6SYwFi
教本のCD貰えるのは小倉の授業受けてる人だけ
912大学への名無しさん:2012/07/11(水) 11:19:44.98 ID:uFCCdb0bi
恥ずかしさでおぼえるんでねーの?w
913大学への名無しさん:2012/07/11(水) 15:12:43.34 ID:AtsPQF/CO
こなれた和文英訳が出題される大学を受けるのですが、そういうところはよくばり等の例文暗記をしなくても教本等の理論だけで解けたりするのでしょうか?
914大学への名無しさん:2012/07/11(水) 15:22:03.96 ID:wWK7UXWpi
なんでそんな極端なことになるの?
例文暗記用の本やってなくても、自然と英語勉強してるうちに英文のストックは頭にできてくる
だから、「理論だけ」で書くってのはありえない
915大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:09:29.03 ID:CWMF/bT0I
分かると出来るは違う
916大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:58.33 ID:cigTGGsoi
お、おう…
917大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:17:32.00 ID:siMtZ/r10
例文暗記先行は如何なものかと思うが、書き方だけでは書けんぞw
例文集やらないまでも最低限の基本文は暗記しとけ。
918大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:54:08.72 ID:E66h/iYT0
>>913
こなれた和文英訳って具体的にどこ?
919大学への名無しさん:2012/07/11(水) 18:57:04.31 ID:siMtZ/r10
どこの大学もこなれた解答書くのと文法的に間違いない解答では差がつかないと思うのだが。。
920大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:02:29.41 ID:AZD/RVG40
本日の小倉
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/161990
例文暗記しない奴を牽制
921大学への名無しさん:2012/07/11(水) 19:05:04.14 ID:no3EPhQnO
つーか「こなれた和文英訳」とか意味不明。
922大学への名無しさん:2012/07/11(水) 20:22:12.33 ID:AtsPQF/CO
「和文のこなれた英訳」ではなくて「こなれた和文の英訳」でした。紛らわしい表現すみません。

例文暗記も必須ではないもののあれば有用な感じですね
余裕があれば進めていきたいと思います
923大学への名無しさん:2012/07/11(水) 20:34:19.55 ID:hMKSLUmV0
紛らわしい表現→×
誤った表現→◯
924大学への名無しさん:2012/07/11(水) 21:57:47.69 ID:pBy9IrTi0
>>920

いいものを聞けた。当たり前だと言われれば当たり前だけど、
小倉さんの言葉で聴けたのは大きかったわ。今後も何かあったら
よろしくです。
925大学への名無しさん:2012/07/11(水) 23:46:46.08 ID:49xCvuiri
お前らって権威に弱いよな…自分の頭で考えて行動出来んの?
926大学への名無しさん:2012/07/12(木) 00:26:01.35 ID:BH+/ogo10
700戦は荒川さんと福井さんが著書で酷評してましたよ。特に福井さんは。
927大学への名無しさん:2012/07/12(木) 00:28:35.96 ID:krBSczfs0
>>926
誰だよ荒川と福井って
928大学への名無しさん:2012/07/12(木) 01:07:47.05 ID:GRUD3S7C0
まあどこの誰かもわからん輩が何と批判しようと、小倉が絶賛してっから構わねぇや。

学歴隠蔽万年助手の酒井邦秀とかいう文法排除&多読推進論者が著書「どうして英語が使えない」(だったかな?)で700選批判してるのは見たことあるが、団塊左翼特有の詭弁・ヒステリーのオンパレードだった。
一応「文法間違いは一切無く、さすがである」とした上で、まず例文5のmorning and eveningの訳を「朝晩」と訳してる所の批判(ってか誹謗中傷)から入るんだ。
散々「朝晩」って訳をあざ笑い罵倒したあげく、結局最後までてめぇの考える適切な訳を言わず次の批判へ行く(この辺がまさに団塊左翼)。
それ以降も、基本的に批判してるのは英文でなく訳の方で、批判の根拠も独断と偏見に満ちた薄っぺらいもので、終いにはむしろ著者が哀れに見えてきたわ。
929大学への名無しさん:2012/07/12(木) 01:19:24.73 ID:GHdp0YSa0
駿台の山口紹先生が英作文問題集を出すって本当ですか?
930大学への名無しさん:2012/07/12(木) 01:33:03.19 ID:2RwfWJiP0
小倉って単なる経験のない通訳あがりの講師だろ?
931大学への名無しさん:2012/07/12(木) 01:43:57.87 ID:ZR9eRrHX0
700選がネイティブに使えないから批判されてるんだろ。
受験英語限定の本なのは既に周知。
19世紀前半の英文まであるわな。受験用と割り切っても
竹岡シリーズ3部作の方が将来的に使える。
小倉ってまあ同時代の同業者の本を褒めたくないから
名前だしただけだと思うけど。
932大学への名無しさん:2012/07/12(木) 02:09:39.93 ID:YAQslS/EO
この前、小倉と代ゼミ・河合のリスニング担当のネイティブ講師に聞いたけど(前スレに音源アップした)、別に700選ってネイティブにも普通に使えるってよ。
と言うか700選にあることを避けたら、それこそネイティブに通じない。

>>931は周知とか言ってるが、誰かネイティブが公にそう言ってるの聞いた奴いる?
933大学への名無しさん:2012/07/12(木) 03:26:22.14 ID:YAQslS/EO
さあて、大津殺人事件のまとめ記事でも英訳するか

木村捕まろ一家が国外逃亡を企ててるみたいだし
934大学への名無しさん:2012/07/12(木) 06:59:13.59 ID:1C3tWdrQi
まあ小倉、小倉言ってるのは喫煙したり飲酒しながら勉強してる質が悪くて合格実績が伸び悩んで、生徒が減ってる代ゼミ生徒だからなあ。
935大学への名無しさん:2012/07/12(木) 07:51:55.65 ID:FumcSQiII
>>934はいはいわかったわかった
936大学への名無しさん:2012/07/12(木) 13:59:40.06 ID:oKCgtySL0
代ゼミ生徒と2ちゃん狂いは大同小異だよ
937大学への名無しさん:2012/07/12(木) 17:00:05.02 ID:kjA0yr/W0
東進の方が酷いぞ
938大学への名無しさん:2012/07/12(木) 22:08:43.40 ID:dK1H9m/L0
小倉と並行で例文集やろうとおもうんだけどよくばりでいいかな?
700選は挫折しそう;w;
939大学への名無しさん:2012/07/12(木) 22:38:13.53 ID:oRwjIz5J0
小倉を全部やるんならその中の例文覚えるだけでいいような希ガス。
940大学への名無しさん:2012/07/12(木) 22:54:22.02 ID:dK1H9m/L0
CDとかついてないみたいだけど、それで十分なのかなー?
941大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:01:38.77 ID:KNvi9EQci
十分?なにが?
CDなくても覚えられるなら何も問題ないだろ
942大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:24:19.63 ID:LpNBHJyu0
300選ていいの?
943大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:49:56.64 ID:FumcSQiII
小倉の教材つかってるやつが代ゼミ通ってるとゆう思考回路が凄い
944大学への名無しさん:2012/07/13(金) 00:20:58.39 ID:nNTCRgThi
>>943
小倉が言っていたとかいう奴は確実に代ゼミ生だけどな。
945大学への名無しさん:2012/07/13(金) 11:17:13.68 ID:QvcbHF4L0
>>857
ニューだった
946大学への名無しさん:2012/07/13(金) 11:33:05.81 ID:4GD8qiQZi
(誰もそんなこと興味ないで。でもわざわざ訂正にきたお前は偉いやん)
947大学への名無しさん:2012/07/13(金) 12:23:10.09 ID:Pd7aaq81O
代ゼミ記述が返ってきた。
http://imepic.jp/20120713/435710
3月下旬から始めて700選一冊で英語ここまで行くことがわかったw
ガチで700選以外、単語帳含め英語の参考書は一冊もやってないwww
948大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:15:39.39 ID:1yN3xImVi
国公立記述かと思ったら全国総合か…
それめっちゃ簡単だったからね
俺の周りの成績冴えないやつらも大体140〜150くらいだったよ
949大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:22:57.96 ID:QjSoTyT70
層が薄いし、英作の採点甘いし、簡単だったし、全くアテにならんね
950大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:24:07.24 ID:1yN3xImVi
っていうか逆に3月からきちんと英語勉強してて、あの模試でそんくらい取れなかったら逆に怖いわ
951大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:43:52.37 ID:QvcbHF4L0
あのもしくはは満点とっても大したことないy
952大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:47:03.82 ID:QvcbHF4L0
あの模試は満点とってもここのスレじゃ褒められた点数じゃないよ
953大学への名無しさん:2012/07/13(金) 13:52:59.86 ID:Pd7aaq81O
おうおうw
昼間っからパソコン組が一斉に吠え出したぞwww

まあ確かに簡単だったってのには異論無いがね

解釈教室でもやろうかな
954大学への名無しさん:2012/07/13(金) 14:06:06.76 ID:QjSoTyT70
その程度の点でドヤァするから、そりゃ反感を買うわな
駿台全国の自由英作で満点取ってアップしろよ
955大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:02:10.95 ID:Pd7aaq81O
とは言え全国平均が88点、東大理一志望者の平均が125点なんだから、お前らせいぜい100点くらいだろw
単語王だのネクステだの、あれもこれもやって100点くらいだろw
956大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:11:06.62 ID:QjSoTyT70
一応170オーバーですが
957大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:13:11.89 ID:QvcbHF4L0
宅浪スレにも156の奴いたしな
958大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:14:32.95 ID:Pd7aaq81O
何か単語帳は一冊やりたいな
959大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:20:42.70 ID:7mD2c2VI0


教本の自由英作文、最近買った人いる?
今本屋にあるのは第何版くらいですか?まだ初版?
960大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:33:49.26 ID:TZZslTJRi
>>955
全国総合って受験者層が低いから、実際の東大受験者の層とは全然違うよ
国公立記述は受けてないの?
こっちは超進学校の生徒も受けてるし、難解大の受験者層も本番に近いよ
961大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:33:53.01 ID:kunWMFI+i
拓朗でも、英作できるようになりますのでのぉ
962大学への名無しさん:2012/07/13(金) 15:44:49.57 ID:b/UvnX0n0
>>959
まだ初版。
だが目立った誤植はない。
963大学への名無しさん:2012/07/13(金) 16:32:51.76 ID:7mD2c2VI0
>>962
なるほど、明日買いに行きます。ありがとうございます!
964大学への名無しさん:2012/07/13(金) 17:29:53.93 ID:b/UvnX0n0
>>963
俺が持ってる初版の誤植は、p.92の1番「維持する」ってのが不要。
965大学への名無しさん:2012/07/13(金) 18:40:43.12 ID:PvJV7hGK0
電通大を狙ってるんですが、2次の自由英作にむけていい参考書はありませんか?
要約と超長文はつかうものがきまってるんですが。。

偏差値は河合のセンター模試で60前後です
966大学への名無しさん:2012/07/13(金) 19:04:43.79 ID:TZZslTJRi
>>965
センターの偏差値はあんまり学力の指標にならない
二次は?
967大学への名無しさん:2012/07/13(金) 19:40:52.35 ID:PvJV7hGK0
>>966
2次試験の英語は今解くと4割程度です。添削は高校の先生にやってもらいました。
河合の記述式の模試は6月のやつが偏差63でした。
968大学への名無しさん:2012/07/14(土) 20:44:12.31 ID:if8HtQ0K0
小倉と並行の例文集で700選以外でお勧めある?
969大学への名無しさん:2012/07/14(土) 22:16:44.31 ID:X1LkwuyA0
>>968
無いね。強いて言えば最重要構文540かな。
竹岡本は教本の内容と相反する例文がごろごろある。
例えばIt is said thatとThey say thatの使い方。
教本の理屈では、
「it is said that〜の〜には諺や有名な決まり文句(つまり“よく言われること”)がくる」
「they say that〜は口語表現だから何でもOK」
で、700選の該当例文(81、143など)もその理屈通りになってるが、よくばり英作文(例えば16、418)ではこれが真逆になってる。
970大学への名無しさん:2012/07/14(土) 23:14:14.54 ID:uCIRHx9x0
まあ教本の理屈がいつも正しいとは限らんけどな
971大学への名無しさん:2012/07/15(日) 03:51:45.12 ID:xK4h9Q1i0
ここで意見言える奴、結構年いってるだろ
普通はマーチ早慶でも一冊
国立、難関私大の難関学部でも英訳と自由英作文で二冊で終わる
972大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:14:43.42 ID:atlRya890
<<969
返事ありがとうございます。
よくばり例文集を持っているのですが、変えたほうがいいですかね。
小倉やるなら並行で例文集はやるべきですよね?
973大学への名無しさん:2012/07/15(日) 20:39:10.91 ID:sRSWLoTCO
小倉本とのペアで使うなら竹岡本はあんま合わないな。700選とか540みたいな、著者カラーの出てないもの(悪く言えば無味乾燥、良くいえば汎用性に富んだ例文集)を使うといい。

何か目立ちたいのか知らんが、よくばり英作文の「メアド変えたら?」とか「最近すげー韓国ブームだね。うちのオカンも韓流にハマってるわ」みたいな、
いわゆる“セリフ”を覚えても和文英訳・自由英作共に使う機会は“?”だし、無駄とは言わないが受験期や試験対策に於いては優先順位に疑問を投げ掛けざるを得ない。
ウケを狙い、流行を追うがあまり、言語の普遍性を見失った良い見本だよ。

ハウァーユ、ナイストゥーミーチューの例からもわかる通り、ジャストな表現やセリフってのは使う機会や学べることが限定されてるんだわ。何て言うか言葉として『それだけ』なんだよね。
974大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:43:13.70 ID:TGLdpyTs0
セリフにも文法は使われてるだろ
英文の意味ばかり追って文法を見失ってどうする
堅苦しい文だろうと会話だろうと助動詞は使われるし、比較の形だって時制だってある。
同じ英語なんだ
表明だけ見て、普遍性を見切れていないのはお前の方じゃないか?
少なくても反省すべき点はあるぞ
975大学への名無しさん:2012/07/15(日) 22:45:39.57 ID:TGLdpyTs0
あと
メアド変えたら?のどこが
ハゥアーユーと同レベルなんだよ
「あなたはあなたのメールアドレスを変えた方がいいと思います」
よりも
「メアド変えたら?」を文に必要な要素を認識して書くほうが難しい
だが、そういう能力は英作文を書く上で役に立つよ
976大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:41:30.11 ID:PIfrJk8PO
まぁ会話文が和文英訳によく出る大学を受ける人はよくばりすればいいんじゃないですかね
所詮英作文のための例文集なんて熟語例文集と変わらんし
977大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:09:26.83 ID:q84lI6160
東大は会話英作文出るな
昨日のプレテストにも出てたし
978大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:23:53.55 ID:fv5YrOu50
柔軟性の問題じゃね?崩した表現だけど、脳内で公式の表現にすればいい。

会話文調が多い感じなのはうなずけるね。入試で問われるものは殆ど
必要構文を含んだ、お固い文体だから差があるように見える。

しかし、表現を最小単位まで分解してみれば意外と必要な物は揃っているし
知識として割り切れば普通に使えると思うよ。

英作文に一番必要な骨格としての構文は英作文の専用問題集で学ぶわけだから
これは例文集と言うよりは知識集とでも言うべきかな。
979大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:40:54.16 ID:uJZfN2nJO
何が韓流だ非国民が

日本人なら韓流ステマのよくばり英作文なんて使うのよそうぜ

ってかあと2、3年もすれば、韓流なんて日本の黒歴史、笑い種にしかならんよ(既になってるか?w)
980大学への名無しさん:2012/07/16(月) 00:51:46.52 ID:q84lI6160
ステマじゃないだろ
逆に皮肉ってる


韓流嫌いだからって理由で使う参考書決めるならむしろ絶対買わなきゃだなww
まぁそもそも言ってることがおかしいが
981大学への名無しさん:2012/07/16(月) 02:45:23.55 ID:ODxAyrkv0
>>975
一対一対応的な呼応という意味では、大なり小なり「メアド変えたら?」も「ハゥアーユ」も同次元。
それに東大の会話問題って、会話の体裁を取った「〜(社会問題等)についてあなたはどう思う?」みたいな意見論述が主だから、よくばりにあるような一対一対応的な日常会話風の例文は役に立たんぞ。
そして「メアド変えたら?」は、ありがちな日常会話のように見えて実はリアルで発する機会はほとんど無い。つまり入試にも英会話にも役に立たないという、なんとも中途半端な例文集になっている。
こんな漫談に一例文を割くなら、700選no.445の
There is no human disease which gene therapy does not promise the possibility to treat.
「遺伝子療法は人間のあらゆる疾病を治療する可能性を約束する」
(cf.小倉教本§88『日本語の二重否定は断定を避ける効果があるが、英語における二重否定は肯定よりもさらに意味が強くなる』)
みたいな例文載せた方が、よっぽど和文英訳・自由英作共に有用だと思うが、いかがざんす?
982大学への名無しさん:2012/07/16(月) 16:27:42.40 ID:9Juts5Rm0
こちらで思う存分やりたまえ。

基本英文700選vsよくばり英作文
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342423579/
983大学への名無しさん:2012/07/16(月) 17:07:53.28 ID:7lKBqKz2O
How are you?やNice to meet you.とかってそんなに応用効かない表現か?
984大学への名無しさん:2012/07/16(月) 17:36:49.87 ID:uJZfN2nJO
応用利かないんじゃなくて、用途が『それだけ』なんだよ。
例えば、小倉が最低5パターン暗記しろって言ってる“親父が死んで○年”の構文は、「久しぶりですね」から「〜して初めて…」、「〜して○年」等まで、汎用性はかなり高い。
漫談もいいけど、こういうのをまず例文で暗記するべき。で、小倉の言う5パターンを網羅してる例文集は700選のみ。この意味で、「一見無味乾燥かもしれないが、汎用性に富む」と言ったのさ。
985大学への名無しさん:2012/07/16(月) 18:06:01.20 ID:8nqM9VYW0
英作やったらとりあえず1つ確実に書ければそれでええやん
986大学への名無しさん:2012/07/16(月) 19:52:28.45 ID:j+qX3Cax0
東大志望の高3の者です
今までほとんど英作文の勉強してこなかったので、遅いですが夏から始めようと思います

大矢の実況中継、竹岡面白いほど、Z会のトレーニング入門編、実戦編
などを考えていますが、これらは難易度、到達度的にはどういった感じでしょうか?

他にも意見などお願いします
987大学への名無しさん:2012/07/16(月) 23:00:02.13 ID:fv5YrOu50
>>984
そういえば、その5パターンは教本に載ってないの?
載ってたらそれ覚えたらいいのでは?
988大学への名無しさん:2012/07/16(月) 23:19:07.97 ID:q84lI6160
>>981
人によるだろ
役にたたないって言っちゃう人にはどんな英文も役に立たないよ
989大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:27:37.91 ID:/tqRZhAjO
>>986
まず『東大英語25ヶ年』の英作文対策の所にも書いてあるように、最低500文は例文暗記をするべき。それと合わせて、英作文の書き方を示したハウツー本をやる。
この指針を基に、さらに東大は自由英作が主流であることも考慮して構成するなら、

〔ハウツー本〕
和文英訳教本(4シリーズあるが、自分の状況に応じて1冊又は複数セレクト)
大矢実況中継
英作文のトレーニング

〔暗記用例文集〕
基本英文700選
最重要構文540
必修例文600
和文英訳の修業(500文)

この中から好きなものを選択してやるといい。どれも到達度は高い。
o(^-^o)(o^-^)o

ちなみに700選は専ら東大予備校だった時代の駿台にあって最初の出版物で、東大英語攻略のために作られたと言っても過言ではない。
これ1冊で文法・構文・熟語・和訳・英作・リスニングの勉強を総合的に行える。

自己顕示欲のために流行やマンガに肖ることもなく、意気がって言葉に対して変に排他的になるわけでもなく、私文の如くやたらマイナーな実戦性に乏しい文法まで特化するわけでもない、まさに“浅く広く正確に”の東大に相応しい本だと思うよ。
990大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:30:07.67 ID:K+xD3Lu/0
たいてい長いのはガラパゴス
991大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:34:51.80 ID:CHGHE35P0
そろそろ次スレをだれか
992大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:53:42.25 ID:WbRRc/hL0
次スレ立てた
993大学への名無しさん:2012/07/17(火) 00:56:50.88 ID:/tqRZhAjO
【怒濤の】英作文の参考書・勉強法4【暗記】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1342453769/
994大学への名無しさん:2012/07/17(火) 13:50:45.57 ID:PDnEEVEf0
長文和文英訳の解き方ってどうでしょうか?
995大学への名無しさん:2012/07/17(火) 14:13:49.38 ID:3VGdp4+G0
>>994
小倉やれ。
996大学への名無しさん:2012/07/17(火) 16:03:36.69 ID:AL/+EgiI0
>>994
昔は定番だった。けど、最近の著者に比べたら解説は薄いね。
997大学への名無しさん:2012/07/17(火) 20:37:31.14 ID:36qMNvru0
小倉は誤植多いらしいから止めといた方がいい。
英作文の誤植は致命的

998大学への名無しさん:2012/07/17(火) 20:42:08.66 ID:/tqRZhAjO
文法に触れるような誤植は特に無いよ。
999大学への名無しさん:2012/07/17(火) 21:20:44.56 ID:YPB0+TJH0
700選とか1800年代前半の文体とか載ってたりするけど、
ふつうに読解用だろ。
1000大学への名無しさん:2012/07/17(火) 21:39:58.07 ID:/tqRZhAjO
>>999
1800年代的な英文は載ってないから大丈夫w

それは小倉も鬼塚も精査済み
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。