1 :
大学への名無しさん :
2012/02/16(木) 13:07:58.41 ID:d5+tXmSq0 ■テンプレのご利用を…■このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。
よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1327336860/
2 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 13:09:41.58 ID:d5+tXmSq0
誰も作らなかったので作りました。 工作員は無視してどんどん利用してください。
3 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 13:12:36.32 ID:q5d3x/eCO
日大の学生数多過ぎてわろたw
4 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 13:20:01.13 ID:d5+tXmSq0
あっ、すいません。スレの番号間違えました。正しくはPart180です。 次スレ作るときは181にしてください。
5 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 14:13:49.70 ID:zJawi9SL0
【関西学院大学大学・理工学部・数理科学】VS【関西大学・システム理工・数学科】 (学科まで正確に) T.地方・男・浪 U.将来の職業については未定 V.体裁重視なんですが やっぱり関学?関学は明日までに入学金納めないといけないので
6 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 14:30:51.80 ID:Oi59zBFQ0
>>5 体裁重視なら関学
今は見る影もないが大昔の関学理は阪大の併願になるくらいレベルが高かった
7 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 14:36:58.33 ID:zJawi9SL0
>>6 返信ありがとう
見る影もないなら体裁悪いよね
8 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 14:51:04.13 ID:np6117jv0
9 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 14:53:36.02 ID:OibxFZKB0
そら関学よ
10 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 14:59:02.94 ID:QcGW0ymUI
立教経営VS明治政経 一浪 男 東京住み どっちがいいかがちで悩む…
>>前スレ989 文系、特に社会科学系の学科レベルの違いは余りないのが実情だよ。 名大でも会計学関係の講義は開講されていると思う。 大学外でも会計学は学べるけど、大学名は変えられない。 就職時における愛知県内の評価は名大が頭一つ抜けているし優秀な友人にも巡り会えるから、名大目指して今からしっかり勉強しよう。
【関西学院大学・法学部・政治学科】VS【立命館大学・法学部・法学科】 T.神戸 男 現役 U.公務員(地方上級)志望 非リア V.公務員志望なら立命館だと聞きましたが、キャンパスが遠いし、通学費を考慮すると関学に行きながら予備校に通うのもアリかなと考えてます。 ただ、関学はリア充が多いイメージがあるのでとけ込めるか不安です。アドバイスよろしくお願いします。
13 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 15:09:53.75 ID:np6117jv0
>>12 迷う事なく関学。
なぜ迷うかが不思議。
立命館は遠過ぎて、途中から下宿or通わなくなるよ。
>>12 そら関学よ。立命いってもどうせ予備校必須だし
15 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 15:29:47.92 ID:FEZiCt1FO
【関西学院大学・法学部・法律学科】VS【立命館大学・法学部・法学科】VS【近畿大学・法学部・法律学科】 T.男 現役 大阪 U.静かに勉強したい V.近畿大学は滑り止めだったんですが特待で受かったから迷ってますが、どうですか?
>>10 釣られてやる。
下り坂の立教を選ぶ人間はいない。
明治vs立教では学部関係なく常に昇り竜の明治を選んどけば間違いない。
>>15 経済面が極めて厳しい場合を除いては関学にしておこう。
就職活動や卒業後に出身大学はきかれるけど特待か否かはきかれない。
世間的にも関関同立と参勤交流は受ける印象が違う。
そもそも近大に勉強するイメージはないよ(´・ω・`)。
19 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 15:53:09.46 ID:cP0Vobzz0
神戸学院大学vs下関市立大学では どう思いますか?
20 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 16:02:53.66 ID:YFDDEuhe0
学習院大学法学部政治学科VS岩手大学人文学部法学経済 青森男現役高3 勉強頑張りたい。バイト、趣味もそれなりに 学習院受かりました。岩手大は来週の試験なのですが 学べる事、立地、就職、社会的評価などは圧倒的に学習院が良いと思うのですが 学費を比べればやはり岩手の方が格安です。 これらを考慮するとどちらが良いのでしょうか
21 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 16:11:13.93 ID:q5d3x/eCO
>>13 >>14 頑張って関学に馴染みます。ありがとうございました。
よく考えたら4年間も京都に通うのはきついですよね。
立命館行って予備校行くことになったら更に金銭的にも大変ですしね。
>>20 まずは岩手大学の試験を頑張ろう。
岩手大学は実家から通える、それとも下宿?
地元(東北地方)に残って就職したいなら岩手大学でも良いけど、東京で羽を伸ばしつつ就職したいなら学習院が良いよ。
東京だと学費や生活費等で1000万円以上掛かるけど、親御さんと話はできていますか?
>>21 ありがとう
やっぱりそうだよなぁ・・・
>>23 ありがとう
とりあえず今は二次に集中するw
通学は2時間以上かかって結構厳しいから岩手なら一人暮らし
出来れば良いトコ就職したいから学習院行きたいけど
親との話合いでは微妙だと言われて・・・w
前期落ちたら弘大なんだけどその場合は学習院でも良いらしい
東京ならもしかしたら寮に住む事にはなるかもしれない
ガン大いいのになあ。 岩手は宮沢賢治や福田萌を生産しているし、いい所だよ。
ガン大と言えばミイラ事件のカッツしか知らんわw
>>24 2時間はなくても都心から離れたところなら上京でも家賃安いところもあるし
また都心でバイトすれば高時給&社会勉強になる
奨学金や大学独自の給付型奨学金に応募するなりで意外となんとかなるもんだよ
大学生活という社会人になるまでのモラトリアム期間を東京で過ごすのは人生の財産になるから
自宅から通える国公立でないならそっちを勧めるかな
28 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 17:34:58.62 ID:cP0Vobzz0
神戸学院大学vs下関市立大学 神戸学院は通学できるが、下市は下宿する必要あり。 将来のことも考えると、どっちがいいでしょうか?
岩大はよくわからないw
>>27 だよね・・・
あまり都心の方じゃなければそこまで高くないよね・・・w
やっぱり東京で一人暮らししてみたいって気持ちは強いし、
二次終わったら親に交渉してみようかな
>>28 下関の方じゃない?
下関は山口でもbQの国公立だし
就職も多分下関の方がいいんじゃない?
>>28 神戸学院ってポートアイランド?死ぬほど不便だぞ
>>24 なんというか…学習院•法に受かってるのに、
国立で出願できたのが岩手大と弘前大学ってのが、ひとごとだとはいえ、哀しいよ。
北大•法に出願できれば、東京企業の就職で「北大法•経&樽商」の北海道枠狙えたのに。
(道民は道内志向が強いから、道外に出る事を厭わない道外出身者にはお得なのに)
地方自治体の公務員試験であれば、ガン大でもいいんだけど民間企業となると。
センターでこけてしまったのか、実力以上のものが出てしまったのかでしょうね。
>>31 >>32 センターで大コケして・・・
言い訳がましいけど、予備校の予想得点より−60点くらいで・・・
受けたい大学受けられず半ば自暴自棄になって岩大、弘大受験決めた
浪人だけはしたくなかったし
元々、英語普通で国語と政経は結構得意な部類でどっちかって言うと私大型の頭ではあった
北大は数学が全然だから確実に受からなかったと思うw
>>28 神戸学院はFランです
すべてにおいて下関市立の圧勝です。
ちなみによく比較される私立だと西南学院あたりです。
35 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:19:52.67 ID:EygRBJJH0
>>5 どっちでもいい
>>10 どっちでもいい
>>12 >>15 どっちでもいい サイコロで決めていいレベル
>>19 下関
>>20 バイトや趣味をするなら岩手いけ 背伸びしてもいいことはないし女性もできない
かっぺで生活バイトじゃ学習院で相手にもされないだろう
【日本大学・工学部・電気電子工学科】VS【東洋大学・理工学部・電気電子情報工学科】 T.男 現役 茨城 U.勉強とキャンパスライフも楽しみたい V.これに神奈川大もくわえてどこが一番よろしいでしょうか
37 :
名無し :2012/02/16(木) 19:24:39.24 ID:9SBFo53k0
立命館法・司法or鹿児島大学法文学部人文学科 T.鹿児島・女・現役 U.海外に行きたい、教員免許取りたい、将来の職業未定
【専修大学・法学部・法律律科】VS【広島修道大学・法学部・法律学科】 T.岡山 男 U.今のところとくにビジョンは無し V.専修は法学部が名門?らしいし、立地もいいので迷っています。どちらにしても一人暮らしになります。
39 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:35:40.75 ID:VhQRBDUB0
【群馬大学・経済学部・経済学科】VS【法政大学・経済学部・経済学科】 T.男 埼玉 現役 U.地元の公務員(市役所、役場)希望 V.どちらも通学します。社会的評価や勉強環境はどちらが良いでしょうか
>>35 いや、別に彼女いるから女の人には困ってないけど
バイトはともかく趣味は音楽、本でライブ行くのとかは都会の方が便利だからなぁ
バイトは岩手の方がいいの?
>>36 俺は日大だと思う
>>37 立命館
でも、実家から通えるなら鹿児島でも良いかも
>>38 専修でしょ
41 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:41:34.11 ID:2nyEy/Uo0
【松山大学・法・法】VS【広島修道大学・法・法】VS 【福岡大学・法・法】 T.現役 島根 U.法律系資格に向けて勉強をしたいと思います V.第一志望の島根大でした。上記3つで優先順位も教えてくれるとありがたいです。
42 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:42:37.00 ID:2nyEy/Uo0
訂正 第一志望は島根大でした。
43 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:47:51.48 ID:p9pLp9r50
【同志社大学・商学部・商学科】VS【明治大学・商学部・商学科】 T.愛知 男 U.大学生活を楽しみたいです。
44 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:54:03.66 ID:FE8ziIiA0
>>16 そろそろ明治職員はいい加減にしては如何かな。
45 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 19:55:35.97 ID:p9pLp9r50
【早稲田大学・人間科学部 健康福祉学科】VS【上智大学・総合人間科学部 社会福祉学科】 T.女 現 神奈川 U.福祉系企業や施設に就職希望です。 V.早稲田はキャンパスが…なんで悩んでいます
46 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:01:05.92 ID:EygRBJJH0
>>40 彼女って…東京きて一緒に生活できるわけじゃないんだろ?
高校生のつきあいなんて高校で終わりがほとんどだよ
何をしても、引け目に感じない性格ならいいけど、そうでないなら無理しない方がいい
ライブへ行きたいならいくらでも安い交通機関がある 東京で住む理由がない
てかさ、寮なんてあるのかい?
47 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:04:16.10 ID:EarewL9v0
48 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:05:29.18 ID:ajYXLgx80
>>12 ,
>>15 原則として立命館だろ
なんか関学推ししてる奴いるけど
サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』
○立命館法81%−関学法19%●
49 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:11:08.19 ID:NMg0AMl80
関学推しが多いのはおっさんが多いからだよ このスレに限らず関学の過大評価、立命館の過小評価が多い
>>39 群大をバカにするのもいい加減にしろ。
経済なんかネーだろう。
>>36 日大理工>生産工≒東洋理工>>日大工
神奈川は昔はよかったんだけど今は完全に下になっちゃったね
>>36 ジン(神)大は候補から外してよし。
うーん。福島県の郡山…高校合唱の名門の安積黎明があるところか…
親御さんが原発の事を気にされてないなら日大•工、気にされてるなら東洋へ。
>>38 どちらも一人暮らしなら専修へ。
>>39 地元公務員志望か。
群馬県民じゃなく埼玉県民なら法政の方がいいかもしれない。
>>45 カトリックは布教目的でいろんな福祉施設持ってるから上智へ。
53 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:19:55.11 ID:EygRBJJH0
>>36 どっちでもいい ただし、授業料に見合った勉強をしなさい
>>37 鹿児島 京都は…
>>38 法律学科なら専修
>>39 埼玉から通えるのであれば群馬
Hって遊び人多いし暇人多いから公務員勉強に巻き込まれないようにw
>>41 資格はいいが、その程度の学力だと公務員試験は厳しいな…
将来島根に住むなら修道、関西に住むなら松山、九州に住むなら福岡 そんな判断しかできない
>>43 愛知なら明治
>>28 さすがにその比較はやめてやれよw
下関市立との比較は西南・北九大あたり
福大でも検討に入らないのに神戸学院て
西日本では神戸学院=松山=広島修道辺りじゃないか?
55 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:25:10.98 ID:5a2StThD0
神戸住みなら関学でいいだろ 同じ労力要しても民間就職では関学のが良いし
56 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:28:17.96 ID:5a2StThD0
>>12 は公務員志望か勘違いしてた
京都に住みたいなら立命でいいけど
立地どうでもいいなら通学費が抑えられる関学で
>>41 福大=広島修道≧松山
偏差値は僅差だが福大が一番良い、しかし立地が微妙
近くに西南や九大があるので福大=ああそう、程度の扱い
修道は市内に強力な大学がない上に市立大は歴史が浅いから
修道=かしこい 扱いを受ける事も多い(特に年配の方に)
松山は道挟んでとなりが愛媛大学、愛媛も抜けてる大学ではないが
やはり扱いは愛大>>松山なので
行って後悔する人間も多い
>>46 しょせんひとごとだが、中学や高校など一緒の「素」がわかっているカップルは
大学に入って、駆け引き覚えてからの恋人よりも気心が知れていていいのでは?
「高校生の付き合いなんて高校で終わり」なんて決めつけることもあるまい。
>>36 浪人して茨城大工学部など
大学院まで考えれば浪人して国立行ったほうが良い、その3つはいくらなんでもレベルが低すぎて就職が大変
>>37 鹿児島法文
立命館の場合は就活において企業回りが安易、大企業に就職したいと考えるなら立命館法
>>38 専修法
>>39 群馬大経済なんてものはない。埼玉大の間違いなら埼玉大選択
経営学部だったら法政もあり、経済は多摩に隔離されてるので大学の講座や勉強系サークルに期待できない
>>41 福岡、広島修道、松山の順
単純に大学の規模からと地元からの距離、同レベルで広島と愛媛なら広島のほうがいい
>>43 東京志向か否か、同志社のほうが愛知から近い
>>45 上智
>>54 さすがに松山がその中では一番上。愛媛県という非常に不利な場所で予備校によっては偏差値50あるのは立派だと思うよ。
61 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:35:31.85 ID:vpIgy17H0
上智大学神学部神学科VS駒澤大学仏教学部仏教学科 I.福岡県男子現役 II.アーバンライフをエンジョイしたい III神はいるのか
>>41 広大は県外出身者が多くて就職先も県外がメイン
広島県内じゃ広大よりも、むしろ地元志向が多く集まる修道大の存在の方が大きい
63 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:38:54.73 ID:OSr8eRC60
>>12 ,
>>15 公務員を目指して関学はありえない。
国T・U・地方上級の実績は関学を圧倒している。
エクステンションも充実。
○立命館法81%−関学法19%●
○立命館文56%−関学文44%●
○立命館国関82%−関学国際18%●
かんかんは同志社以外はどこも似たようなもん
65 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:42:50.31 ID:hQywBqqf0
【福井大学・工学部・電気電子工学科】VS【法政大学・理工学部・電気電子工学科】 T.千葉 現役 U.勉強もがんばる予定ですが今のところ院は考えておりません。 V.なるべく就職に有利な方がいいです。
>>59 >>36 へのアドバイスに、なるほど、と思った。
そうだな。浪人できるならしたほうがいい。
というか一浪で国立大工学部受かれば、金額的にはその方がトータルで安くつくわ。
>>65 千葉から福井に行くこたーねーだろ
余裕で法政
【同志社 法 法律】vs【首都大学東京 都市教養 法学系】 T.佐賀 現役 U.首都大は推薦とか少ないからいいなと V.公務員か民間に就職か迷ってる
>>65 学部卒なら法政
2chではなぜか理系は就職活動しなくても就職が決まるというデマが広まってるが
多くの人は普通に就職活動するから勘違いしないで
70 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 20:56:02.86 ID:QnaWnSOiO
【滋賀大学・経済学部・経済学科】VS【立命館大学・経済学部・経済学科】VS 【南山大学・経済学部】 T.岐阜・女・現
【関西学院大学・経済学部・経済学科】VS【明治大学・政治経済学部・経済学科】 T.三重女子高三 U.大学では沢山遊びたい。アジアへ留学もしたい 。就職は関東、東海、関西どこでしようか未定です。 V.親は明治を「人気1位の所に行けるって凄いじゃない」と強く勧めてきます。でも私はオープンキャンパスで行った関西学院の綺麗なキャンパスに憧れがあります。
>>69 文系とは就職活動のやり方が違うってことでしょ
74 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:00:46.28 ID:PUptYMnl0
>>71 ヴォーリズ建築に目をつけるとはさすがだな。明治は滑り止めにちょうどいいだけで志願者だけじゃなく合格者も辞退者も多い。
三重なら東京よりも関西のほうが居心地もいいだろうし
>>46 言うの恥ずかしいし青臭いって思われるかも知れんが、将来一緒になること視野に入れてる
まぁこれもバカにされるかも知れんが彼女のことは信じてるからね、大丈夫
そういう部分で引け目は特に感じないし
ライブはそれこそ近い方がよくないか?
寮なら県民寮があって毎年空いてるらしい
>>69 厳密にいうとデマではなくて、企業から大学に求人はくる。
でも、学内選抜があるし、それに通って大学から推薦受けたら
併行して他の企業に応募出来ない。
そして、入社試験に通ったら、大学に迷惑かけるから絶対に蹴れない。
束縛がキツすぎて、よっぽどのイイ企業でない限り一般応募の方が気楽。
>>65 法政工学部は低く見られがちだが実は就職状況が良い
自宅通学可能なら法政
>>68 あらゆる点で首都大だが地元の熊本大法や九大という選択はなかったのか
>>70 経済学部として滋賀大は名門で今でも名残あり、立命館は何もなし
よって滋賀大
>>71 アジアに留学なら明治おすすめ
明治とは釣り合わないレベルの中韓台の有名大学が協定校になっている
留学≒観光ぐらいの感覚なんだろうなあ・・・
79 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:15:48.67 ID:0nBbMP480
明治大学理工学部機械情報工と芝浦工業大学工学部電気工学科はどっちがいいでしょう どちらも通いで1時間30ほどでいけます 一浪です
80 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:21:16.91 ID:bSudpg480
>>71 >>79 【 新私学ランギング】
実力の慶応
人気の明治
《慶明》
追記:全予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事
というか、明治の問題は糞簡単だから偏差値50くらいでも受かりそうな気がするんだよw
82 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:25:05.00 ID:T7QYa0Rm0
【工学院大学・機械工学】VS【東京電機大学・機械工学】 T.東京 現 男 U.レベルは高くないですが勉強もしっかりやるつもりです V.工学院のキャンパス割れは問題ないです、純粋に機械工学の分野ではどちらがおすすめでしょうか
83 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:25:30.80 ID:9EaFMcb40
84 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:29:40.18 ID:bSudpg480
>>81 馬鹿田???
【 新私学トップランギング】
実力の慶応
人気の明治
《慶明》
追記:全予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事
85 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:31:29.73 ID:o7kypmLu0
将来明治大学出身ですって言うの想像してみろよwww顔から火吹くぞwwww
86 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:33:21.35 ID:eU6gVND+0
>>70 滋賀かな。だめなら立命館。
>>71 俺なら就職を考慮して明治より関学を選ぶけど。
>>79 理系の場合、施設・設備や教授とかの 善し悪しも判断にいれた方がいいな
それに学科が違うと、進む方向も違って来るからな〜
ただ、名前をとるなら明治かな
>>71 親御さんが「人気1位の」なんて知ってるかのかな。釣りくさいな。
三重県なんだし、女子なんだし関学の方がいいと思うけど。
女子からの私大人気なら、東京に来れば明治の上に慶応も上智も立教も青学もあるし。
関西なら、女子からの私大人気で関学の上は同志社だけでしょ。
89 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:35:23.04 ID:bSudpg480
>>85 言っていること意味不明なんですが? 学歴フェチの派遣?ニート?
>>71 人気なんて変動するからね。実際、明治は2000年代前半まで関学立教学習院の後塵を拝してた。
立命館なんて2000年代前半は大人気校だったけど08年から4年連続で志願者が減少(2万人減)した。
明治が立命館のようになるかはわからないけど、3年後、5年後、10年後も1位とは考えにくい。
就職なら関学かな。女子なら特に。
まあどっちの大学も差はないから自分で行きたいほう行ったほうがいいと思うよ。
91 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:37:35.04 ID:o7kypmLu0
92 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:39:32.10 ID:eU6gVND+0
関学受かって明治とか俺なら考えられないけどなw 首都圏住みならともかく三重だろ? もう自分の中でも決心しているんじゃないかな。
93 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:40:56.32 ID:o7kypmLu0
関西大学ならまだしも関西学院と明治なら関西学院だろ
>>82 電機大工学部機械工学科。
その2大学でVSした場合、工学院を選ぶのは建築のみ。
95 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:41:49.50 ID:bSudpg480
馬鹿田歴代総長は、志願者日本一と誇らしげに宣伝していたが(プッ それだけが、唯一、慶応に対抗、威張れる事由だったのにね。残念です。
立命館も志願者数日本一だったな 立命館といい、早稲田といい、 志願者日本一の大学はなぜか急落するという・・・
97 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:50:55.45 ID:kh4OKScN0
慶応大学内での身分序列 附属あがり>>>>>大学入学組(外部) •最も格上なのは幼稚舎あがり •大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる •内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦 越えられない壁。 というか、外部はお客さん
98 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:57:00.52 ID:8kHU5+Pw0
早稲田は総理大臣の数と有名な文学賞受賞者の数で低能さん(または軽量さん)に すごく勝ってるからあとはどうでもいいです
99 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 21:59:52.58 ID:sTmWtWDfO
【早稲田大学・社会科学部・】VS【上智大学・経済学部・経済学科】 T.都内・男・一浪 U.民間企業への就職を考えたときに上になるのはどちらですか?
>>79 やりたい学科にいくのが一番いい。当方芝浦工作員だが、
明治のその学科に入りたいなら明治に行ってもらってもいっこうにかまわないぞ。
しかし、電気電子に生命をくっつけ、機械に情報をくっつけるなんて
あの大学はなにを考えて学科編成してんのかよくわからんな。
まさか、
「女日照りの機電でも、こういう組み合わせにすると女子を呼び込みやすいぞ」
だったりして。
101 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:06:26.03 ID:o7kypmLu0
>>99 どっちにしろ就職は人気企業への就職は期待薄。中小なら早稲田のほうがいいか。学内底辺で屈辱的な思いをしたくなければ上智
102 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:08:21.27 ID:3P/GxPdS0
【早稲田大学・政治経済学部】VS【慶応大学・法学部】 T.福岡・男・現役 U.大手マスコミ(出版・テレビ・新聞)希望です。できるだけ 有利なスタートラインに立ちたいです!!!
103 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:11:23.83 ID:bSudpg480
>>101 禿同 所詮、社学は、以前あった各学部の二部(夜間)の集合体
二文もしかり。
このようなまやかし や 意味不明な新学部のタケノコ強制誕生をさせて、
その大学は地に落ちた。
早稲田を、慶応と同列に語るのは、慶応に失礼千万
105 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:16:53.12 ID:o7kypmLu0
【立命館大学・情報理工学部・情報理工学科】VS【関西大学・工学部・機械工学科】 T.兵庫県南部・男・一浪 U.中流以上の企業に就職したい V.学科自体に特にこだわりはないです。どちらがいいでしょうか
理系だったら立命悪くないよ
108 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:21:25.32 ID:8rDjvMet0
>>99 どうかんがえても早稲田
上智いったら後々99%後悔するだろう
今の社学の評価は昼夜開講制時代ものとは違う
109 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:21:50.89 ID:eU6gVND+0
110 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:23:18.80 ID:o7kypmLu0
111 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:23:32.83 ID:8rDjvMet0
>>102 マスコミ志望なら早稲田政経が最強
慶応法は難易度のわりには就職が良くない
>>106 立命
中流企業じゃなくて一流企業めざしな
>>106 です
ありがとうございます
しかし立命館の情報理工は就職があまりよくないと聞いたのですが、そのような心配はいらないでしょうか?
114 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:31:23.94 ID:EygRBJJH0
>>65 通えるなら法政
>>68 住むところぐらい自分で考えろ
>>70 女なら滋賀
>>71 私立なら関西か関東ぐらい自分で先に決めろ 意味わからん
>>75 心配しなくても彼女の方から別れを言い出す可能性が高い
君より魅力的な男性はこの世にたくさんいるものだ
そこまで学習院に行きたきゃ行けばいいが、趣味(バイト)するにしても
ライブ聴きにいくにしても金なきゃ楽しめんよ そもそも岩手が嫌な理由がわからん
>>79 機械情報なら明治
>>82 個人的には電大
>>99 大学で上とか関係ない
基本的に上智ってそういう家系が行くべき所で
偏差値で決めていい大学って感じじゃないな
OBも特定の分野の企業とか個人の家柄の関係筋に偏ってそうだし
イメージだけで話すのもアレだけど評判さえ聞いた事ないんだよなw
>>113 就職先とかは公表してるとこもあるし
自分で調べないと
学科で就職に差があることは ままあるし
116 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:32:19.69 ID:eU6gVND+0
>>106 情報系よりは機械系の方がつぶしがきくのは事実だが、旧帝でもない限り一流企業の研究職とかきついよ。
理系からでも営業職や金融機関への就職も多い。
どうしても学びたい分野があるならともかく、立命に受かりながら関大という選択は俺なら考えられないけど。
117 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:37:42.07 ID:EygRBJJH0
>>102 家柄なきゃやめとけ 時間の無駄 学歴で有利も不利もない
家柄あっての政経なら文句なしだが、決して楽しい仕事じゃない
>>106 個人的には関西
【中央大学・理工学部・電気電子情報通信工学科】VS【明治大学・理工学部・電気電子生命学科】 T.東京・男・現3 U.電子系のことがやりたいなと漠然と思ってる V.周りは名前的に明治と言うのですが雰囲気が中央のが好きな気がした あと芝浦の電子も候補です
119 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:42:56.19 ID:o7kypmLu0
120 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:44:28.57 ID:sTmWtWDfO
121 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 22:44:48.28 ID:gIBYnbNP0
>>118 同分野の理工系において明治の下位交互が中央だから
特待とか訳ありでない限り明治だね
>>118 明治かな
ただ、電気電子生命学科ってなんだ?
>>118 中央は後楽園、明治は生田と立地は中央理工のほうが良く、就職状況も同レベルなのに
W合格した場合の選択は明治理工80%、中央理工20%くらい
進路指導の結果なのか、意識の違いなのかは知らないが(法以外はどの学部も8割以上明治選択)
124 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 23:05:33.34 ID:JGlBxvXi0
就職率は変わらんかもしれないが 人気企業就職率は明治のほうが上だし
125 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 23:16:20.47 ID:EygRBJJH0
>>118 立地、学費、就職実績を考えると中央理工
正直明治理工を推すメリットがそこまでない
偏差値と言っても文系が高いだけで理系は偏差値バブルだ
歴史も日大より浅いし
明治理工って今の偏差値よりマイナス5前後ならちょうどいい感じだけど
今のままのレベルなら早稲田行かないと大損だと思うぐらい就職先とのギャップを感じる
何か虚像が勝手に一人歩きしてるのが明治なんだよな…
126 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 23:22:36.87 ID:ihFzjknC0
歴史馬鹿は工学院でもいっとけばいいんじゃない 別に工学院に悪意ないのであしからず
127 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 23:27:33.07 ID:ihFzjknC0
しかし明治は叩かれやすいなあ 受験者数No1は伊達じゃないな それだけ落ちる人も多いわけだし
128 :
大学への名無しさん :2012/02/16(木) 23:42:26.51 ID:EygRBJJH0
叩かれやすいんじゃない 包装紙が立派だと言ってるだけ 数字あげれば理系は本当に悲惨な結果を招くだけ
>>71 です。
皆さん回答有り難うございます。
関西学院がやや優勢ですね。
皆さんの意見を参考にして締め切りまで熟考します。
因みに釣りではないです。母は結構熱心に情報集めてますので普通の親よりかは詳しいと思います。
130 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 00:01:07.11 ID:EarewL9v0
>>99 民間企業就職なら上智経済は良い。早稲田より人数が少ないから目立たないだけ。率から言ったら早稲田を凌駕するくらい。案外知らない奴多いんだよね。
131 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 00:04:34.44 ID:7156FSwF0
>>129 <親は明治を「人気1位の所に行けるって凄いじゃない」と強く勧めてきます。
<母は結構熱心に情報集めてますので普通の親よりかは詳しいと思います。
wwwwww
132 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 00:19:05.97 ID:9NzXQcj50
【関西大学・法学政治】VS【立命館大学・経済学部・経済学科】VS【滋賀大学・経済学部・学科未定】 T.兵庫県・男・現役 U.就職は公務員か一流企業志望。 V.学びたいことは法学=経済学です。 ただ、キャンパスが千里山>>>>草津>>彦根です。 しかし、国公立の評価は私立よりも高いとも聞いております。
133 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 01:08:51.06 ID:Z2eUWn+80
早稲田と上智ならどんな学部であれ早稲田に行くのが定石 やっぱり格というか社会的パワーが違う 上智に行くなら後で絶対後悔しないという覚悟と揺るがぬ理由づけが必要
134 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 01:10:11.82 ID:cRaV6Hra0
>>132 単純比較なら
シガー>立命館>関大
だろうね
キャンパスや通学時間とかをどう加味するかは自由だけど
個人的には関大チョイスはちょっともったいないような気はするけどね
【学習院大学・法学部・法学科】VS【早稲田大学・文化構想学部】 T.現役、男 U.法学やりたいんだけと、早稲田も長年の夢
136 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 01:18:53.25 ID:pZsi1m8b0
【東京理科大学・工学部・工業化学学科】VS【明治大学・理工学部・応用化学科】 T.東京都大田区・男・現役 U.もちろん勉強もしますが遊びもそこそこにやりたいです。将来はできれば研究職 V.理科大はとても勉学に忙しいと聞いたのですが実際のところどうなのでしょう。
>>135 文構受かりそうなら社学受かるだけの力はあったろうに
社学は評価はともかく実際の入試難易度は文講より高い
>>138 そりゃもちろん人気もそうだし、評価も上がってるしな。
文構だけ受けた訳じゃなくて
社学も受けたけど文構のが望みあるって事だろうか
>>137-
>>139 社会科学も受験予定なのですが、見込みが薄いので、合格点到達したと思われる文化構想を挙げました。
141 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 01:54:00.20 ID:JoNTmxTz0
【関西大学・総合情報学部・総合情報学科】VS【和歌山大学・シス工学部・情報通信シス学科】 (学科まで正確に) T.大阪市在住 男 一浪 U.卓球がやりたいけど、関大にはサークルがないです V.就職について
>>140 学習院も悪くないけど
早稲田と比べると見劣りするだろうね
社会的マンパワーが違うからさ
私立では早慶はいろんな意味で抜きに出てるから、社会に出てからも得することが多いと思うよ
俗にいう下位学部だろうが入ってしまえばみな同じだし
どうしても法律が勉強したいのであれば学習院でもかまわないけどさ
143 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 02:07:26.88 ID:C5vBv1+j0
>>135 真面目に勉強するなら学習院
でも就活とか考えたらやっぱり早稲田なんじゃないかな。
(G)MARCHと早慶じゃレベルが違いすぎる。
早稲田行っても学習院の授業履修登録出来ますよ
逆も然り
>>141 これは和歌山だろう
やってることは同じでも、総合情報学部って何?って感じだし
145 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 02:34:12.63 ID:nj/143InI
【小樽商科大学・商学部】VS【法政大学・文学部・英文学科 】 T.北海道・女・現役 U.将来なりたい職業未定
【関西大学・化学生命工学部・化学、物質工学科】VS【和歌山大学・システム工学部・精密物質学科】 T.大阪中部・男・一浪 U.楽しみたい V.お金はなんとかなりそう
147 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 05:49:06.87 ID:Rrw+i6+10
>>145 ダントツで小樽商大。
だけど将来なりたい職業未定なら
なんでもつぶしが利く法学部もいい
>>136 大学院進学まで考えてるなら理科大。
理科大が特別厳しいというよりは理系なら厳しいのが当然だと思ってたほうがいい。そういう点ではMARCH理系はぬるすぎる。
149 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 06:52:41.93 ID:xJZyO+juO
>>136 本当に研究職志望なら、理科大の忙しさが「快感」になるようじゃなきゃ
就職してからつとまらない。
勉強と併行して、3年生くらいになったら東大か東工大の院試の勉強を。
>>145 小樽商大。
北の外語大の伝統があり英語の教員免許が取れる。(母の高校時代の同期商大卒よりの情報)
151 :
150 :2012/02/17(金) 07:07:52.76 ID:MjqC+uOm0
152 :
150 :2012/02/17(金) 07:09:07.41 ID:MjqC+uOm0
【明治学院大学・法学部・法律学科】VS【明治学院大学・法学部・政治学科】VS【成蹊大学・法学部・法律学科】 T.静岡 男 現役 U.頭の出来はよくないので単位を取るのが難しいと詰みます あと就職面の比較もお聞きしたいです V.根が地味なので派手な学生たちの中に放り込まれたらやっていけないと思います
早稲田大学2011年度入試結果
http://www.waseda.jp/nyusi/e_sch/2012/data01.pdf 一般入試のみ、学科別省略、理系省略
受験者数 合格者数 不合格者数
政治経済学部 6853 1036 5817
法学部 5164 934 4230
教育学部 12740 2046 10694
商学部 13745 1480 12265
社会科学部 13561 1217 12344
国際教養学部 2703 587 2116
文化構想学部 9212 1326 7886
文学部 6974 1029 5945
>>153 え〜と。どっちも比較的派手だけど。
就職を考えたら、もともと人文科学系優位の明学(プロテスタント)よりは、
社会科学系も充実してる成蹊の方がいいのでは?
成蹊の高校は基本的に進学高なので、内部進学するのは頭悪い人(某元首相含む)
だから心配するな。
>>153 え〜と。どっちも比較的派手だけど。
就職を考えたら、もともと人文科学系優位の明学(プロテスタント)よりは、
社会科学系も充実してる成蹊の方がいいのでは?
成蹊の高校は基本的に進学高なので、内部進学するのは頭悪い人(某元首相含む)
だから心配するな。
>>132 立地を抜けば、関西では滋賀立命館関大の順が一般的。
自宅から滋賀立命館は片道何時間掛かりますか?
下宿を要するぐらいなら、時間や金銭面で有利となる近場の関大の方が良いかと思います。
>>145 どうしても東京へ行きたい等の理由がない限りは小樽商大。
歴史、実績と存在感が違う。
【日本大学・生産工学部・マネジメント工学科】VS【東京理科大学・工学部二部・経営工学科】VS【東京電機大学・理工・情報システム学科 T.東京・男・浪人 U.勉強 したいことは理科大二部かなと 将来は特に・・ V.経営工学といえども数学や物理が得意でないと厳しいでしょうか?また、二部ってどうなんでしょうか?
いくら近かろうが滋賀立命館関大で関大選ぶアホはいないよ
>>158 まともな大学の経営工学は、数学「微分積分」「数列」「行列」できないとやっていけない。
特に理科大は二部といえども厳しいと思うね。物理はできなくても困らない。
鳩山の電機大の情報あたりが妥当なところでは?
161 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 09:12:54.74 ID:pLiA3M850
>>148 >>150 なるほど
そういうことですかありがとうございます。
まだ理科大の結果が出てないので何とも言えないですが受かったら理科大の方で考えてみようと思います
162 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:04:02.56 ID:INJZbXH6O
【高崎経済大学・地域政策】VS【関西大学・経営】 VS【京都産業大学・経営】 女 一浪 後期を高崎経済にしているんですが 不安なので私立受けようと思ってます
163 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:07:51.05 ID:INJZbXH6O
間違えました 関西大学 商学です
お住まいが関西なら関大でええんとちゃいますか 逆に関東なら高経でええと思いまっせ
165 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:23:38.85 ID:W1QSZ1HiO
普通に考えたら関西商だろ
166 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:29:01.41 ID:PDg3jCV10
>>76 法政は連年でその学内選抜でキャノンに内定した者が辞退したから
キャノンとの関係がこじれたそうだがw
167 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:37:46.60 ID:jMLPIYh+0
民間狙いなら滋賀(滋賀経済は隠れた名門。立命と比べても就職で下みみられることはないので学費を考慮して) 公務員なら立命(地方上級や国家公務員2種は早稲田についで多かったはず) 関学の経済・商学系なら立命蹴りも理解できるが、関大じゃ俺は到底考えられないけどな。 あそこまで立地の良いキャンパスにも関わらず、なぜ大阪の公立上位校の連中が関関同立で関大だけは受験しないかを考えれば答えは自ずとみえてくるのでは?
168 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:40:19.67 ID:XFUTKXzKO
参考な 厚労省 22年度 U種採用 中央大学法学部(9) 日本大学法学部(4) 明治大学法学部(4) 大阪市立大学法学部(3) 金沢大学法学部(3) 関西大学法学部(3) 中央大学経済学部(3) 同志社大学文学部(3) 法政大学経済学部(3) 三重大学人文学部(3) 立教大学法学部(3) 琉球大学法文学部(3)
169 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:41:25.19 ID:E0SDRmswO
無名公立より関関同立がいいかもな。国立ならまだしも
170 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:49:38.11 ID:sk9mAmVS0
【明治大学・理工学部・機械情報工学科】VS【青山学院大学・理工学部・情報テクノロジー学科】 T.高3 東京住み U.勉強頑張っていいとこ就職したい V.キャンパスライフだと青山の圧勝ですかね・・・
171 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 10:57:16.34 ID:Q9SRIMKx0
【学習院大学・理学部・数学科】VS【岡山大学・理学部・数学科】 T.神戸 女 現役 U.のんびりと勉強したい。遊びはそんなに重視せず、最低限の交友関係で十分。 数学の教師になりたいです。より興味が深まれば修士まで行くという選択肢も考えてます。 V.東京理大も受けましたが多分落ちてます。岡山もまだですが、結構受かる自信があります。
173 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 11:06:39.58 ID:INJZbXH6O
163です 答えてくれた皆さんありがとうございました
174 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 11:11:32.43 ID:XbJfMXA10
175 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 11:27:27.44 ID:g9UMvwis0
日大vs釧路公立大学 就職活動の機敏さを考えれば、日大なんでしょうけど、 どうでしょうか?
176 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 11:34:20.49 ID:zOlY2LmQ0
ここで早稲田ならどの学部でも就職など有利なんて暴論はいてるいるけど、そんなに社会甘くない。もしそうなら大企業などは早稲田卒で一杯になってしまうし、人数多いから一見良くみえるだけ。 ニートや中小、ブラックに行った早稲田卒結構いる。一部の良い部分見て自分もそうなると当初は思うのも仕方ないけど、駄目な部分(もしくは人数)も多いことをよく見るべきだよ。例えば大企業への就職率だってそれほど良くない。 実際周りみてそう実感している。
まだ片方は結果が出ていないですが…… 【同志社大学・法学部・法学科】vs【中央大学・法学部・法学科】 T.愛知、男、現役 U. 勉強もしたいが、ある程度は時間的余裕も欲しい V.法曹資格を取ろうと思っていたが、最近の司法関係職の低迷を見てどうしようか悩んでいる
>>177 関西で就職したいなら同志社
関東なら中央で良い
一般人なら即決で中央法法選ぶけど
>>170 坂道が学生の足腰を鍛えることで有名な生田農工大学か
キャンパスが出来たばかりのおしゃれな相模原工科大学のどちらが良いかは人それぞれ
理系は施設設備と講師陣で決めたほうがいいがどっちも変わらんし好きなほうで
>>177 中央法学部は単位取得が非常に簡単で有名、理由は学生の勉強を邪魔しないため
難関資格の勉強をしたいなら断然中央が良い、勉強する学生が多くモチベーションを維持しやすいから
余計なお世話だが早稲田法受けてないのか
【芝浦大学・デザイン工学部・建築学科】VS【日本大学・理工学部・土木学科】 (学科まで正確に) T.東京・男性
>>172 教員志望なら地元の国公立大(特に教員養成系)が基本路線。
その二つの選択なら理工系が強い岡大が良いよ。
今更だけど、大教大や広大という選択もあった。
>>177 法曹狙い(勧められないが)なら中央一択。
早慶上や国立は受けないの?
>>129 こんな工作員だらけのスレで意見を求めても。偏差値操作に必死な関学と、
偏差値よりも定員確保を優先する明治。それでも、現在ではこれだけレベルが違う
まあ、女子なら関学でOK
合格者人数>不合格人数に逆転する偏差値帯 【経済学部】
『2011年度入試結果:代ゼミ偏差値分布表』
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html 74.0〜75.9 早稲田
72.0〜73.9
70.0〜71.9 慶應義塾
68.0〜69.9 上智
66.0〜67.9 国際基督教、明治
64.0〜65.9 青山学院、立教
62.0〜63.9 成蹊、法政、同志社、関西学院
60.0〜61.9 学習院、中央、津田塾
58.0〜59.9 国学院、武蔵、立命館、関西、近畿、西南学院
56.0〜57.9 成城、日本
54.0〜55.9 駒澤、専修、東京理科、東洋、明治学院、南山
52.0〜53.9 京都産業、甲南
>>178-179 、
>>182 ありがとうございます、参考にさせて頂きます
国立は受けますが、同志社法の入学手続き締切日が早く
国立受験日前に落ちた時にどちらに行くのかを予め決めておく必要があるので
>>184 国立本命なら、落ちた場合は浪人する選択もある。
中央or同志社で学部四年+院二年を過ごすとなると、生活費や学費が大変な金額になる。
国立受験校が実家から通える名大や東京一ならば、浪人を勧めます。
186 :
132です :2012/02/17(金) 12:45:43.47 ID:9NzXQcj50
答えてくれた方々ありがとうございました。 滋賀・立命は下宿が必要です。一般的には立命がいいのはわかってるんですが、それは経済にも言えることなんでしょうか? あの、入りやすさからいって、経済経営はあんまりよくないんじゃないかと思ってしまう自分もいます。 その点、関大は看板が法なので、、という思いもありました。滋賀については納得です。
>>183 偏差値の高低と企業からの評価は必ずしも一致しない。
>>183 と下記のデータを照らし合わせると、その乖離がよくわかる。
学生は偏差値にこだわりがちだが、就職を考えるなら、実は企業からの評価こそが重要。
また偏差値は簡単に上下するが、就職有利度はそうではない。
大学の就職力がよく分かる「経済学部の就職力」(読売ウィークリー2007/12/25)
東京大学 90.41 学習院大 51.95
一橋大学 85.08 北海道大 46.09
大阪大学 77.93 東北大学 40.48
京都大学 71.56 立教大学 37.58
大阪市立 68.65 同志社大 36.83
慶応義塾 65.16 関西学院 33.27
神戸大学 64.89 南山大学 31.07
九州大学 64.72 青山学院 29.29
上智大学 62.76 成蹊大学 28.80
早稲田大 61.32 立命館大 27.69
名古屋大 54.65 首都大学 27.17
(表の見方)民間企業への就職者のうち、リクルートワークス研究所の採用ブランド調査の
101社への就職者を基に算定している。公務員や教員への就職者数が多い大学が不利になることがないように、
民間企業への就職者数を分母にしているため、より正確な就職力がわかる。
188 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 12:53:08.13 ID:n/EDNW130
【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【法政大学・経営学部・経営学科】 T.埼玉 現役 U.楽しみたい。 V.どっちも行きたい大学なので悩んでいます。大学の雰囲気だと学習院、学部なら法政といった感じです。 ちなみに学習院は経営補欠経済合格です。
189 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 12:54:26.98 ID:PDg3jCV10
>>185 ありがとうございます
浪人も視野に入れて考えてみます
【法政大学・情報科学部・コンピュータ科学科】VS【芝浦工業大学・工学部・情報工学科】 T.横浜駅周辺 ♀ 現 U.いいとこ就くためにもっと勉強したい V. 芝浦遠いけど法政ってどうなの…?
192 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:00:09.38 ID:PDg3jCV10
>>188 雰囲気合うほうにいったほうがいいよ。
この両校の校風は喫茶店と赤提灯くらい違うから。
皇太子のご学友のお友達のまたお友達と知り合いになって自慢できるかも学習院
場末の暗がりでゲロするとき背中さすってくれる友達欲しいなら法政
193 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:05:55.50 ID:XbJfMXA10
>>175 それだけじゃ比較は無理
>>177 中央 個人的に京都は好かん
>>180 学科が違うから比較のしようがない デザインに目的あるなら芝浦、公務員・ゼネ目的なら日大土木
>>188 学習院 家から法政が近いのあれば法政の選択もあり
>>186 就職において、経済経営と法に差はない。経済経営のほうが法よりよい場合も普通にある。
法学部のほうが偏差値が高い大学が多いことを考えると、むしろ経済経営のほうが就職に強いのかもしれない。
まあ、偏差値と企業からの評価は必ずしも一致しないということだね(
>>187 )
■AERA 67大学学部別データ 一流企業就職率ランキング■
38%〜 慶應環境38.6
30%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7
22%〜 学習院法23.9 学習院経済22.8
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7
--------------------------------------------
19%〜 上智文19.6 立教社会19.3
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5
早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6
中央商13.4 成城文芸13.3 立命館経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命館経営12.5
成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2
--------------------------------------------
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5
青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4
立命館産社9.4 立命館文9.2 東洋文9.1
8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
>>170 生田(川崎)か淵野辺(相模原)のどちらか好きな方に
>>172 無理して東京に出なくても地元の岡山大で十分だと思う
>>180 建築がやりたいのか土木がやりたいのかわからんのだが
>>191 文系のやつだと法政というとこだが、理系なら芝浦のほうがいい。
参考な 2011年度卒学生調べ 各専門誌による上位人気企業別実績 (毎日コミュ+リクルート+キャリアパートナー+東洋経済調べ) 文系ベスト5企業(最新2010年卒実績) JTB 法政23>立教21>明治12>中央10=青山10 資生堂 明治5>法政2=青山2>中央1>立教0 ANA 青山23>立教13>法政11>明治10=中央10 オリエンタルランド 明治2=立教2>中央1=青山1>法政0 MTU銀行 立教25>明治24>青山18>法政15>中央11 JR東海 法政13>明治8>中央3>青山3>立教1 JR東日本 法政42>明治41>中央34>立教22>青山19 三井住友銀行 中央19>明治18>法政11=立教11>青山10 明治製菓 明治13=法政13>青山6>立教4>中央1 ※明治133>法政130>立教99>青山92>中央90 理系ベスト5企業(最新2010年卒実績) 味の素 青山4>明治3>中央1>法政0=立教0 パナソニック 法政7>立教5>中央4>青山3=明治3 カゴメ 明治2>法政1>中央0=立教0=青山0 資生堂 明治5>法政2=青山2>中央1>立教0 ソニー 中央2=法政2>青山1=立教1>明治0 JR東海 法政13>明治8>中央3>青山3>立教1 JR東日本 法政42>明治41>中央34>立教22>青山19 ホンダ 法政13>明治11>青山3>立教1>中央0 三菱重工 明治7>法政4>立教3>中央1=青山1 明治製菓 明治13=法政13>青山6>立教4>中央1 花王 明治4>青山1=立教1=法政1>中央0 NTTデータ 中央22>立教13>明治10>法政8>青山7 富士フィルム 中央2=立教2>明治1>法政0青山0 ※法政116>明治108>中央71>立教53>青山50
197 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:17:37.57 ID:smsNEQLhi
【関西大学社会学部心理学科】VS【愛知教育大保健体育科】 (学科まで正確に) T.岐阜 現役.男 U.大学生活を、楽しみたい&就職面 V.関大は受かりました。愛知教育はこれからです。 ちなみに体育が得意なのでただ体育にしました。あと、将来が健康に過ごせそうなので センター75%
このスレってやたらと芝浦工業を目にするけど気のせいかな?
>>188 学習院だろ
法政とは就職のレベルが違う
201 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:34:35.51 ID:qkVmU9A80
>>71 関学は凋落してい。
昔の関学ではないよ。
明治にするべき。
>>71 関学経済の就職の良さは偏差値に見合わずかなり良い
将来金残したいなら関学
知名度が欲しいなら明治
参考な 上場企業役員数(プレジデント201110月17日号) 1位慶應1323人>2位早大1107人>4位中央511人>5位日大505人>7位明治326人>11位法政264人 >19位立教187人>20位青山173人>21位東海163人>23位東理133人>24位専修129人>上智27位115人>29位学習104人
204 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:40:50.86 ID:MnAuFEZf0
【駒澤大学・文学部・史学科】VS【日本大学・文理学部・史学科】 T.東京・男・現役 U.都立高 日本史教師志望 宜しくお願いします。
205 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:42:32.45 ID:y8yqYBms0
206 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 13:48:18.02 ID:XbJfMXA10
>>191 情報システムとか短期のサイクルで変わるし大変
今後も企業統合や縮小の荒波に飲み込まれる部署になりやすい
芝浦行って、できるだけ固い三菱関係とか警察関係とか公務員目指した方がいいと思う
法政情報は学部ができてたった12年だしね…
厳しい世の中で、定年退職までの勤務条件や途中採用の件を考えれば
周囲に学部卒の人脈がないのは避けたい
>>197 就職面って…こりゃまた厳しそうな学科だなw
公務員とか老人介護現場とかリハビリセンターとかしか思い浮かばない
ところで心理って何すんの? 医学の方の心理じゃないんだろ?
両方とも潰しが利く学科なの?
>>197 これは珍しいな。珍しいだけにこのスレでは関大心理を勧める人も多いだろう。
たしかに、一般就職なら断然関大。世間一般的な学歴のよさという視点からいっても関大。
でも、わざわざ教育大の保健体育科を受けたということは、
運動能力にかなり自信があるんだろうし、体育教師になりたいという気持ちもあるのかな。
体育教師になりたいと本気で思ってるなら愛知教育大でいいと思うよ。
ただ体育教師は身体が商売道具で何十年も身体を動かし続けなければならないから、
それなりの覚悟が必要。ケガすることは許されないしね。
このスレは民間就職偏重だからどうしても関大推しになる。
教員が集まるスレで色々聞くのもいいかも。
209 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:08:33.03 ID:m78297roO
>>191 勉強したくて就職の事を考えたら芝浦。
マーチは文系大学だから、理系で勉強したい人は理系の大学にすべき。
>>197 就職面と楽しみたい事を考えたら関大。
>>204 史学ならどちらかと言えば駒澤だが、教師目指してるなら國學院の後期日程出せるなら出すべき。
210 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:12:19.14 ID:jHgUjCyj0
>>206 >>芝浦行って、できるだけ固い三菱関係とか警察関係とか公務員目指した方がいいと思う
法政情報は学部ができてたった12年だしね…
厳しい世の中で、定年退職までの勤務条件や途中採用の件を考えれば
周囲に学部卒の人脈がないのは避けたい
これ見ると芝浦は三菱警察公務員になれるけど法政からはなれないということ?
そんなデータてあるの?
フォローお願いします。
211 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:12:52.08 ID:XbJfMXA10
>>204 文学部は学科によって実績も内容も違うし、マーチとかニッコマとか
そういう偏差値が全く通用しない領域だからね
マーチよりもニッコマの方が実績のある学科が多いし
史学科だとどっちがいいとかその人によって変わるし、学びたい領域内容で変わるし、
就職の尺度でも変わる
ここで聞くより高校の社会や国語の先生に聞きなさい
その方が確実
>>197 その就職で一つ付け加えると教育大卒業して民間就職する人が少ないから
企業側も実績校でないと判断が難しくなって採用しづらいというのもある
教員になる将来を描いてないなら関大がいいと思う
>>172 です。お二方回答有り難うございます。
岡山の方が良さげですね。先生にも教育系の学部を勧められましたが、やはりそっち系だと
教えることについての授業が多そうです。数学が好きなのでやはり数学科の方が深く学べると思い、数学科を受験しました。
あっ、それと岡山は地元ではないです。近いですけど、下宿になりますし。
他にも回答頂けると有り難いです。
>>191 法政行くべし
理工系といえども私大同士は名前で選んでおくのが無難。
法政卒のほうが卒業後はメリット大きいよ。
他にも選択肢として文系就職等での潰しも法政のほうが効きやすいし、
理系就職でも院進学でも、法政選択することが総合的に考えてメリットはあっても
デメリットあるとは思えない
215 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:22:16.39 ID:smsNEQLhi
216 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:26:25.00 ID:y8yqYBms0
>>213 女子で数学って珍しいな。学習院のほうが女子多いかもね。
学費や生活費の安さなら岡山か
>.>191 210 法政の情報科学部はマーチで断トツで就職がいいよ。
218 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:29:56.70 ID:XbJfMXA10
>>210 >芝浦は三菱警察公務員になれるけど法政からはなれないということ
そんなこと言ってないw
法政の就職先が悪いわけじゃない
学生全体からみれば、芝浦とほとんど似たり寄ったりの感じだよ
ただね、問題なのは就職してからの話
法政は学部ができてまだ12年前後だから、学部卒のOBが少ないよって話
これから何十年もこの仕事で食べていこうと考えるなら、
学部卒の人脈も大事ってこと
もちろん学部が違っても大学自体のOB人脈はあるだろうけど、
学ぶ環境も教授も学習内容も違えば、お互いの帰属意識は薄いよ
219 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 14:31:08.00 ID:E0SDRmswO
>>200 学習院も法政もスタートは一緒だけどな
学習院+MARCHはすべて一緒
男は法政でおk
221 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:01:36.86 ID:SFaMelo0O
【北里大学・理学部・生物科学】VS【成蹊大学・理工学部・物質生命科】 T.東京 現役.男 U.理科教師志望で学部で中高免許、教育系大学院に進学し小学校免許取得を考えている V.国立は千葉大理学部を受ける予定ですが望みは薄いです 内容と生命科学の伝統を見る限り北里だと思います。担任も北里推し、親も北里推しです。 ただ、やはり成蹊の方がそこそこ名だけはあるのでどうなのかなと悩んでいます。
>>221 理系なら北里だな。
むしろ成蹊に理系のイメージがほとんどない。
224 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:20:11.03 ID:XbJfMXA10
>>191 カリキュラムみたら、内容が結構違うから注意が必要だ
芝浦が工学系統の基礎的なものに重心をかけてる感じが強いのに対して、
法政は何というか…目的を持ったマニア向けのシステム構築の専門性に特化してる感じ
これはね、受験生の立場によって選ぶ基準がかなり変わると思う
就職とかOBとかいうより、まず授業の質が自分の目的と合致してるかが大事
225 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:22:18.04 ID:pA4MZ0ND0
>>221 100%北里。生物生命科学なら北里はなかなかのもんだし尚更ね。
え?成蹊に理工ってあったの!?というくらい影が薄いし日大理工より偏差値も低かったはず。
目標も志もちゃんとしているならわざわざアホ面した私文に交じって勉強していくこともあるまい
>え?成蹊に理工ってあったの!?というくらい影が薄いし ただ無知なだけだろw 昔から成蹊の理工は三菱系列への就職が強いので有名。 ただ物質生命科とかはどうだか知らんが。
>>226 いや、理系でも知らないヤツのほうが大多数だぞ。
みんな文系の大学だと思ってるはず。
【同志社 法 法律】vs【立命館 法 司法特修】( vs【九大 法】) T.山口・女・現役 U.公務員(裁判所事務官)志望ですが教員免許も取りたい。無謀でしょうか?? V.九大も受験しますが、前期試験前に私立2校の入学手続きの締切りがあり、 どちらか考えておく必要があります。
>>228 順番的にはもちろん九大、同志社、立命館の順
両方は大変だけど頑張れば大丈夫だと思うよ
230 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:40:21.23 ID:pA4MZ0ND0
>昔から成蹊の理工は三菱系列への就職が強いので有名。 それを知らないから無知と言われてもなw 成蹊が三菱に強いのは知ってるが知られてるかどうかはまた別問題
同志社法vs関西学院経済 どっちですか?
>>228 迷わず同志社。
裁判所事務官はロースクールの絡みで難化していると聞いた。
両校とも恐らく社会科免許は取れるけど、教員免許用講義や実習等で忙しいよ。
試験問題も異なるので裁事と教職の掛け持ちは難しいという印象です。
裁事と掛け持ちしやすいのは地方公務員法律職でしょう(福岡市役所とか)。
教職だと複数の自治体を掛け持ちする事になるのかな。
233 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:43:33.04 ID:y8yqYBms0
>>233 ありがとうございます
同志社振り込みます
235 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:46:10.70 ID:XFUTKXzKO
>>228 普通に同志社だが
公務員に関して立命の方が強い
>>228 補足。
その三校だと迷う余地がないけど、前期を失敗して後期を受験する場合が難しい。
岡山や広島だと悩ましい。
山口や北九州市立大学なら同志社を勧めます。
なお、九大法は移転前後にスタッフが大幅に弱体化してしまいました。
237 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:48:29.43 ID:XbJfMXA10
>>226 公平的な試験なり何かの指標があって三菱系列に強いというなら説得力あるけど、
女子の就職割合が多かったり、コネが多いとかじゃ説得力がない
成蹊とか上智とか立教とか青学は女子の割合が多いし、良家の子も多い
だから、その話はほとんど意味をなさないと思うね
>>234 おまえ少しは自分というものを持てよ
他人の敷いたレールの上に乗っててもいつかはレールがなくなるときが来るわけでそのときにああしとけばよかったとか思わないように進むレールくらい自分で敷けよ
後悔してもしらんぞ
239 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 15:59:34.43 ID:nZgh/gtw0
今年はロンドンオリンピックの年。 明治大学は今期、野球日本一、サッカー準優勝、箱根駅伝3位、ラグビーベスト8と、スポーツの強豪だが、 オリンピックでも多くのメダリストを輩出している。 北京五輪では上村春樹(全日本柔道連盟会長)が日本選手団総監督をつとめ、 バンクーバー五輪では鈴木恵一(スピードスケート日本代表監督)が日本選手団総監督をつとめた。、 鈴木恵一は明大スケート部監督、札幌オリンピック選手団長・選手宣誓者(オリンピック3大会出場)、元男子500メートル世界記録保持者 である。 ベルリン五輪のマラソンで金メダルをとった孫基禎は、戦後、韓国陸上連盟会長をつとめた韓国の英雄だ。 同じく南 昇竜も銅メダルを獲得。 明治大学在学中は箱根駅伝で活躍した。 鶴田義行は 日本人初のオリンピック連覇(アムステルダム五輪、ロサンゼルス五輪水泳200M平泳ぎ金メダル)、国際水泳殿堂入りした。 笠谷幸生は札幌五輪スキージャンプ70メートル級金メダル(日の丸飛行隊で冬季五輪初の金メダル)銅メダルの青地清二も明大出身。 サッカー元日本代表の杉山隆一(メキシコ五輪銅メダル)佐々木則夫(なでしこジャパン監督)伝説のフリーキッカー木村和司、現日本代表の長友祐都も明大出身 卓球世界選手権銅メダルの松下浩二、全日本選手権5連覇の水谷隼も明大出身 スキーの三ヶ田礼一(アルベールビル五輪金メダル)、体操の塚原直也 (アテネ五輪体操団体金メダル) 柔道の中谷雄英(東京五輪金メダル)川口孝夫(ミュンヘン五輪金メダル) 上村春樹(モントリオール五輪金メダル)吉田秀彦(バルセロナ五輪金メダル)阿武教子(アテネ五輪金メダル) レスリングの宗村宗二(メキシコ五輪金メダル)柳田英明 (ミュンヘン五輪金メダル) 等々多くの金メダリストを輩出。柔道の海老沼、上川、卓球の水谷にはメダルの期待がかかる。 登山家で国民栄誉賞を受賞した植村直己も明大出身だ。
【佛教大学・看護学科】VS【金沢医科大学・看護学科】 VS【立命館・理工・環境システム】 T.富山・男・実質4浪 U.就職重視 V.もともと看護志望でしたがたまたま立命館受けたら受かりました。聞きたいことは 1、看護の場合医学部のある金沢か新設なのに偏差値が高い佛教か。 2、立命行っても就職は厳しいか、です
>>221 生物(生命)系なら、北里や東邦がおすすめ。
ただ、あなたの場合は「小学校の教員になりたい」という目的を持っているので、
そうなると、「近い方でいいよ」ってことになっちゃうね。
>>239 あのな、明治工作員よ。それは逆効果だよ。
彼らはいわゆるスポーツ推薦で明治に入った学生たち。
ここで「○○と明治どっちがいいですか?」と訊くのは一般受験者。
「明治大学の学生って脳みそも筋肉でできてるんだってpgr」と揶揄される。
せめて政界、財界の著名人を出せよ。総理大臣三木武夫とかさ。
>>240 佛教の方が印象がいいな
それに看護つくったなら、どこか病院等と提携してるだろうし
立命でもいいと思うが、年齢的に大手の就職は厳しくなると思う
院にすすむなり公務員を目指すのも手だが
244 :
228 :2012/02/17(金) 16:43:06.29 ID:UjWwHfqD0
>229 >232 >235 >236 ご意見ありがとうございます。 色々な観点から考えないといけないですね。 参考にさせていただきます。
文系しかないのは「成城」の方。 そして、東京都民ではない(ことによると都民でも) 多くの受験生が、「成蹊」と「成城」の区別がついてない。 この二つの学校、小学校のお受験の世界ではそれなりに有名。 そして、両校とも賢い子は外部大学を受験する。
>>187 そのとおり。ミッション系が上位に来るのは、女子の一般職が多いから。だから
女子なら関学でOK。一般入試組みでなければ、レベルの高くない多数の推薦や
付属高校出身者も問題にならないし。
247 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 17:38:31.36 ID:VrHhPjn7O
>>246 ミッション系でない大学の女子はミッション系女子に比べ就職で劣るんですか?
駅弁女子あたりの就職は悲惨?
人数なら明治とか中央やら日大等はかなり女子の人数は多いと思うけど、
やっぱり女子はミッション系に行ったほうがいいんですかね?
248 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 17:39:11.46 ID:SFaMelo0O
>>223-
>>225 どうもありがとうございます。
>>241 東邦大学理学部生物学科も受かっています。
北里と東邦ならどちらが良いのでしょうか?
東邦のキャンパスが千葉習志野なので通学が大変かなだと思ったもので。
大学院は関東圏の教育系大学院を目指すつもりです。
明治の女子は女だからと言って一般職に甘んじる事をよしとせず総合職や専門職を目指すそんな学生が多い 一般職なら割りと簡単に有名所に入れるけどそれじゃ大学まで出た意味がないじゃない
250 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 18:01:42.28 ID:VrHhPjn7O
>>249 明治の女子は総合職専門職が多いのですね
でもそれってどこで見分けるの?
>>243 レスありがとうございます
佛教ってイメージ良いんですか?受験するまで知らなかったもので・・
理系なら院卒28歳でも中小あたり引っかかりますかね?
>>246 まあ男子の就職においても関学>明治だけどな
>>252 関学は意外と男子率高いからな
マーチkkdrだと明治が一番高いけど
逆に立教は青学より高くてゴミかと思ったわ
>>248 近い方で、いいんですよ。だから東邦と北里で北里を選んだのは正解ですね。
それにしても、小学校の教員狙いなのに学芸などの国立大を受験しないというのも
珍しいですね。
255 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 18:24:55.21 ID:VrHhPjn7O
男子率と言っても、 その男子率の高い明治は、 女子の人数では、 実は上智や青学の女子より人数多いんですれねえ 明治は率は低くても女子人数多いですよ。
>>252 最新の男女別のデータをぜひ出してくれ。できたら、具体的で、広範囲なものを。
君のレスがデータで裏付けられたら、現時点では明治はコスパが悪いことになる。
>>253 関西学院グリークラブって物凄い伝統ある男性合唱団だからね。
そういうところは、それなりに男子学生が多いってことだろ。
>>256 別に明治を叩くつもりはないけどw、2ちゃん探したら、↓のデータを見つけた。
注意すべきは、これは就職者「数」のデータであって「率」のデータではないこと。
明治はマンモス校だから、あまりいい数字とはいえないのかもしれないね。
2010年春 (人気大手5社 就職者数)
東京海上火災 三井住友海上 三菱UFJ銀行 三井住友銀行 日本生命保険
合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子 合計 男子 女子
早稲田 59名(25 34) 40名(25 15) 57名(29 28) 46名(28 18) 32名(21 11)
慶大 81名(35 46) 35名(21 14) 68名(33 35) 48名(29 19) 25名(18 7)
関学 28名( 3 25) 25名( 9 16) 22名( 9 13) 56名(23 33) 42名( 8 34)
明治 13名( 3 10) 22名(10 12) 24名(11 13) 18名(12 6) 21名(11 10)
同志社 22名( 3 19) 23名( 9 14) 28名( 7 21) 38名(16 22) 44名( 8 36)
男子計)1位:慶応136> 2位:早稲田128> 3位:関学52> 4位:明治47> 5位:同志社43
女子計)1位:慶応121、関学121> 3位:同志社112> 4位:早稲田106> 5位:明治51
*立教114立命98関大74法政59は男女別非公表(数字は男女計)
259 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 18:47:41.56 ID:SFaMelo0O
>>254 いえ、小学校教狙いではなく小中高全ての免許を取得してその中で見極めて行きたいと思っています。
細部までしっかりとした知識を学ぶには教育学部で賄うは厳しいと思い専門的に学べる理学部受験を選びました。
在学中に中高で行こうと決心がついたら院進学は変更するかもしれません。
変ですかね?
260 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 18:50:43.83 ID:SFaMelo0O
>>259 あと国立は前期後期共に千葉大理学部生物学科を受験予定です。
>>258 サンクス。だだ数が少なすぎる。5社だけだと、とてもじゃないが、データ不足で
関学>明治と言えない。それに2ちゃんのレスでリンク先がないのも寂しいw
もっと徹底してやってくれ。期待してるw
262 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:09:33.53 ID:qkVmU9A80
皆さん、えらく関学を推薦されていますが、関学は すでに女子大化しており、向上心もあるとは 言えず、入学したらがっかりする事になるよ。 明治にしとくべき。
263 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:20:19.77 ID:VrHhPjn7O
>>258 やはり明治の女子は総合職ばかりだから少ないのでしょうか?
264 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:22:46.78 ID:hEzo23a50
【近畿 工 】vs【鳥取 工 】( vs【浪人 神戸 工】) T.滋賀・男・現役 U.院まで進む V.私立の入学手続きの締切り迫り。。。
265 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:29:16.11 ID:y8yqYBms0
>>264 鳥取かな
浪人して神戸受かるっていうなら浪人
近大工学部って広島かよ
>>263 ・三井も住友も日生も三菱銀(三和)も元々は関西の企業だから関西が強い傾向にある
・関西において関学ブランドは強い
・関西には有力私立がない
・早稲田明治中央法政の女子学生は一般職として求められなかった時代があった影響
・その分をミッション系や女子大が一般職を担っていた
結論として関学は(特に女子は)お買い得
270 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:42:09.34 ID:qkVmU9A80
近大・鳥取では浪人しても神戸は無理とちがう。
【法政大学・経営学部・経営学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】 T.どっちも家から一時間くらい・男・現役 U.どっちが就職に有利ですか? どっちもどっちならそれぞれの利点を教えてくれるとうれしいです
272 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:58:11.34 ID:KiLc/NmA0
>>264 正直に言っても言いか。近大工レベルで浪人しても神戸工は無理、
最低でも立命関大現役で合格・国立の岡山大ぐらい合格できないと浪人しても神戸は無理
近大手続きして鳥取工でも合格できたら鳥取進めや
2次偏差値
神戸大工:55〜57.5
神戸大海事:52.5
名古屋工業:52.5〜55
金沢大理工:50
静岡大工:47.5〜50
京工繊大:52.5
岡山大工:47.5〜50
広島大工:50〜52.5
大市大工:50〜55
鳥取工:42.5〜47
273 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 19:58:44.24 ID:VrHhPjn7O
>>268 昔話をしたら昔は女子で総合職など一握りしかいなかったと聞いてます。
一般職として求められないってこと、あたりまえに総合職としても求められていなかったと思いますが、
つまり、明治法政早稲田などは女子の就職は悲惨だったのですかね?
274 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 20:00:22.98 ID:IG6hIwYd0
>>258 >*立教114立命98関大74法政59は男女別非公表(数字は男女計)
今時非公開ってw
よっぽど自信がないんだな。
一流どころは女子に偏っているのかな。
どうなんだろう。
いずれにしても受験生に優しくないな。
入学してからわかっても遅いしな。
>>271 悩む選択なのかな
すべてにおいて学習院のほうが上
>>268 京阪神の女子で私文専願で、同志社落っこったら関学でいいんじゃないかね。
明治までいく意味ってある?
そりゃあ本人が、ヲタで「コミケ」だのイベントは東京多いし、とか
クラシック音楽や演劇、オペラ、バレエの公演数が格段に違うから、とか
東京に住む目的で「明治大学」に入るってなら意味あるかも知らんけど。
277 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 20:03:25.27 ID:j06eOc9A0
>>271 どーでもいいけど地方国立の俺だったら迷うことなく法政選ぶ。
というか学習院は最初から受けない。
俺自身がいろんな人間いる大学に行きたかったから。やはり早稲田は行きたかったな。
【青山学院大学・経済学部・経済学科】VS【中央大学・総合政策学部・政策科学学科】 T.都内 現役 U.勉強内容はどうでもいい V.立地、雰囲気だと青学だけど中央と比べるとどちらが就職に強いかで悩んでます
それこそ、津田塾大学なんかは、MARCHより専門職総合職の色合いが強かったけどね。 ワセ女なんかよりもよっぽど「本気で仕事する女」だったんじゃない? 情報系産業の黎明期、津田の数学出がたくさん働いてたそうだよ。
>>271 >>278 就職的には 大差がない
みもふたもないが 本人次第
雰囲気、立地、教授等で選ぶぐらいしか
ただ、公務員目指すなら法政、中央
青学経済なんてDQNの巣窟 中央総合政策で決まり
>>278 渋谷に近いから青学で決まり
就職活動がしやすい
>>281 嘘つくなよ
就職関連で法政なんてマーチでもいつも断トツ最下位だぞ
学習院は就職では明治立教よりいいくらいだし
>>277 同感。男で学習院はミッション系に行く男に近いものを感じる。
幼稚で頭がおかしい、世間知らず、騙されやすい等々。
>>278 中央。男は就職(仕事)を第一に考えるべき。
青学男じゃオスの最低限の義務であるエサは取って来れない。
ミッション系男は良くてハイエナかコヨーテと言われる。軽蔑されるだけ。
↑ まだこういう世間知らずの馬鹿がいるのか(笑)
>>284 学習院というか四大学辺りは
特殊な人たちが少なからずいるから
一般組は変わらない
>>285 学部tを問わず、上智男もおんなじもんだと思っていいですかね。
「家庭が敬虔なカトリックです」という場合は別として。
289 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 20:29:53.33 ID:hEzo23a50
>>288 そのとおり。
ただ少しだけ青学立教男より狡猾なので取ってくるエサの量は多い。
そうだよなー。日本におけるミッション系なんて、所詮お飾りか、英語習得の手段だよな。 結婚式をキリスト教式でやったところで、子供が生まれれば神社で「七五三」だもんなw
>>273 一般職=嫁候補、寿退社
早稲女や明女は嫁候補として扱われにくかったってこと
ジョークだが早稲女は女性とは別の性別なんて言われたりした
彼女?らは就職できなくても困らないように教職や公務員になるための勉強をこつこつしてた
また、いい企業に勤めたいなら短大や女子大に進めばいいのに
わざわざそんな大学に行った彼女らを別の性別扱いするのも分かる気がする
今は短大も女子大も役割を終えてバンカラと言われた大学に女子がぐっと増えたけどね
>>293 かろうじて栄養と幼児教育で持っているのが女子大ですね。
ただ、小学校の教員コースもあるようで、私文女なんぞに
小学校高学年の理科が教えられるのかかなり疑問ですけどね。
最近は、音楽専科、体育専科に加えて理科専科の教員もいるようですけど。
(ちなみに、栄養は難関大ほど化学の側面が強化されてますが)
【日本大学・法学部・法律学科】VS【明治学院大学・法学部・法律学科】 T.都内 現役 男 U.しっかりと勉強をしてサークルにも参加したい V.重視するのは学校の雰囲気、就職に強いかです。 自分はどちらかといえば明治学院に行きたいのですが、場所とサークルにおいては日大の方が勝っているので悩んでいます。
>>295 はっきりいってそのレベルの文系で就職が強いもクソもないよ
どんぐりの背比べだし、行きたい方へいくべき。
サークルなら明治学院が上だろ 男女比や他学部との交流があるかどうかを考えたら
日大法はビルキャンだしな あれは人を選ぶな いくら一等地でも個人的にはあの感じは無理 予備校と変わらんし
299 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 21:53:54.48 ID:XbJfMXA10
>>298 明治もそうだけどキャンパスは存在しない
千代田区全体がキャンパスだし
近くには、上野動物園、後楽園、国立博物館、…
ここ以外では決してお目にかかれないものばかり
そもそも千代田区は昔でいう江戸城下
土地を肌で感じてこの国の原点を探る
大学生ならそういう楽しい視点を持たなきゃダメだね
自然キャンパスが大好きなら田舎に行けばいいだけのことだし
300 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 21:57:23.83 ID:y8yqYBms0
おいおい勝手に公共の場所までキャンパスに含めるなよw
明治もビルキャンだけど日大のビルキャンとは比較にならん 明治のは規模が違うし、中で一日中快適に過ごせるくらい施設も充実してて広い
303 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 22:21:24.52 ID:/Q3S6mZh0
東京理科(理工・情報科学)vs同志社(理工・情報工学)vs岡山(工学・情報系) @男・浪・四国 A大学院に進学して、出来ることなら研究職につきたい B第一志望の国立前期(宮廷)に受かればもちろんそこに進学しますが、もし前期がダメだった場合、どの大学に進学するのが最善でしょうか?
【東京都市大学・工学部・建築学科】VS【工学院大学・建築学部・建築学科】 >T.神奈川・男・現 >U.勉強もやって、たまには遊んで >V.就職は建築関係に進みたい
>>303 第一志望の旧帝頑張れ!
万一残念な結果になった時は、岡山大に行って、院試でその旧帝をめざせ。
滑り止め(もう浪人できないよね)の入学一時金は同志社へ。
理科大は、理学部の数理情報ならすすめてもよかったんだけどね。
307 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 22:51:34.85 ID:LHAgkfSw0
>>303 基本的には
>>306 と同じだけど、俺は理科大を勧める。卒業は確かに難しいが、東大院への道も開けてるし、研究に没頭できるのは理科大だと思う。
実際に他大学の院に進むのは少数派なのだがなぁ
なんだよ 東大院への道み開けるって 学部がどこだろうが東大院ならある程度勉強すれば誰でも入れるわ
簡単に他大学の院行けとか言う奴いるけど、それを判断するのは学部に入学して数年経った後だろ 現段階ではベストな進路選択が他大学院だとは絶対に断言できない
312 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 23:34:19.88 ID:jdJpbSoG0
【 新私学ランギング】 実力の慶応 人気の明治 《慶明》 追記:各予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事 猛省:各予備校は、偽釣りの虚像偏差値を創作し、子供達を商品とみなし、 子供達を無益に煽るこようなとは絶対にするな。
>>308 たまにこういうバカがいるけど、理科大から東大、東工大院なんて
率にしたらほんの一握り。
電通あたりからより少ないぐらい。
ただ人数だけみて物言ってんだろうなぁww
314 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 23:39:58.67 ID:RRHB21jwO
関学、立命 経営
315 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 23:41:34.68 ID:jdJpbSoG0
あえて、連打します。賢明なる受験生ならわかるはず。 【 新私学ランギング】 実力の慶応 人気の明治 《慶明》 追記:各予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事 猛省:各予備校は、偽釣りの虚像偏差値を創作し、子供達を商品とみなし、 子供達を無益に煽るようなとは絶対にするな。
316 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 23:54:31.05 ID:9xzxPlhh0
QS World University Rankings 2011/12 英国「タイムズ」誌の「QS世界大学ランキング20011」(第8版)で38ヶ国上位300大学の結果。 日本の大学で上位300 位に入ったのは、 東京大学(25 位)、京都大学(32 位)、大阪大学(45 位) 東京工業大学(57 位)、東北大学(70 位)、名古屋大学(80 位) 九州大学(122 位)、北海道大学(139 位 ) 早稲田大学(185 位)、筑波大学(186 位)、慶應義塾大学(188 位) 神戸大学(247 位)、 広島大学(249 位)、東京理科大学(265位)、東京医科歯科大学(282 位) と、合計15 大学のみ。
317 :
大学への名無しさん :2012/02/17(金) 23:59:03.94 ID:LmzwWFLr0
318 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 00:11:21.33 ID:8l4TblSa0
確実に言えることだが、 就職に関して男子についてはGマーチ内に差はないよ。 ただし女子に関してはGマーチ内で学習院立教青学のほうが確実にいいと言える。
縫製とか人気企業就職率みるとチンチンだけどな
【千葉大学・法律】VS【早稲田大学・教育・社科専】 >T.男 埼玉 >U.楽しいキャンパスライフ >V.就職関係は未定ですが、少しでも有利なほうがいいです
321 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 02:33:17.42 ID:FHQB5xe+0
322 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 02:38:49.98 ID:E0P8LAJj0
通えばいいだろ。 早稲田のクソ高い学費との差額で下宿って手もあるしな。 とにかく、早稲田の教育と千葉大・法で迷うなんぞ、気が触れてるとしか思えんよ。 断然、千葉大だ!! ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
323 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 02:58:37.30 ID:FHQB5xe+0
差額ったって40〜50万だろ。ぼろアパート借りて終わりだよ
324 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 02:58:49.78 ID:sZalea540
>>278 青学。
来年からの文系全学年青山通学のメリットは大きい。まさに全方位キャンパス。
就職は金融系などに強い。
中央は何よりも立地がネック。
326 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 04:15:43.49 ID:gLAOZ9rB0
明治・理工・電気電子生命vs東京理科・理工・機械工 T 男、浪人、東京 U電気系のほうが学びたいが親は理科大希望 院まで進む予定 よろしくお願いします
単純比較なら理科大機械工
>>240 医系にちょっとだけ早く通っている人からのアドバイスとして。
立命館はそれなりに就職はできるとは思うが、100%を期すならなんだかんだで手に職は強い。
看護元々志望してるぐらいだったら、きつい汚い臭いは覚悟できてるだろうし、看護でいいんじゃないかな。
佛教vs金沢医大だけど、なんだかんだでこの業界は縦のつながりが強みになる。
新設で偏差値高いのは謎なんだけど、就職を考えると、伝統のある看護学科の方が関連病院も
多くて有利に働くと思うので金沢医科大を薦めたい。
広島大学・法学部 VS 同志社大学・法学部・政治学科 T.鳥取、男、現役 U.そこそこ勉強してマスコミに就職したい(できれば大手がいいけど) V. 色々考えても総合的に見れば両方同じぐらいだから悩みます
>>329 追加
U.長期休暇かなんかで外国に行きたい
>>319 まあ学生運動が今でもあるからな
多摩キャンは市ヶ谷から隔離されたし
>>329 マスコミ関係はどちらも不向きだが
大学としては広島のほうが上だな
千葉大に法学部はないよ包茎学部だよ包茎学部 あの学部名が嫌で受験を避ける受験生が相当数存在する さっさと法学部と経済学部に分けろ
334 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 08:04:02.87 ID:ShpHi5tg0
>>177 過去の大手予備校の進路調査データでは、
中央法(法律)と同志社法(法律)のダブル合格だと、中央法選択が85%。
おそらく同志社法選択の15%はすべて関西圏の受験生。
>>326 学部だけの比較だったら理科大だが・・・
電気がやりたいなら明治だろうし、機械でもいいやってなら理科大だな
336 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 08:38:42.23 ID:QR6b0PjUO
中央大学に下宿してまで行く価値が無いのに。 普通の感覚なら、 南山に行って予備校と掛け持ち。 その方が、 法曹への道が見えてくる
>>326 電機やりたいなら明治行くべき。
親の希望で理科大行ってどうすんの?
就職先も親の言うこと聞くのか?
興味ないのに機械工学なんて行ったら苦痛なだけだぞ。
それに理科大っても底辺の理工学部じゃなw
学費の問題とかあるんだったら差額は自分でバイトでも
奨学金でもなんとでもする位の気概で。
>>326 工じゃなくて理工でも、明治より理科大だろ といいたいんだけど
「工学系は興味のない学科へ入ったら苦しいし楽しくない。だから明治行け」
理科大の工も理工も電電系落ちたんだろ?(もしくは無理だから出願しなかった とか)
>>337 理工は底辺じゃないよ。
理科大の学部間ヒエラルキー(ただしイメージ)
薬 > 理•工 > 理工 > 基礎工 > 経営
340 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 10:50:15.00 ID:cdsTEy3W0
>>320 早稲田。
千葉が包茎からズル剥けになったとしても、比較にすらならん。
341 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 10:56:53.75 ID:iCTaYOGX0
>>320 早稲田と千葉で千葉選んだらそのことを
うじうじ後悔し続ける余生が待っている
学部を問わない
まあ早稲田は落ちるから迷う必要もないとは思うが
早稲田教育って学芸大まで蹴られるレベル 社会科の先生になるより千葉大の方がいいんじゃないの
早稲田で教員になるの一割未満じゃ
344 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 11:18:16.84 ID:MWS2xnCv0
345 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 11:21:55.80 ID:MWS2xnCv0
>>331 連中が法政に集まってくるということは何か餌があるんだろうなw
上智大学 理工学部 機能想像理工 首都大学東京 都市教養学部 機械工 東京理科大 工 機械工 地方住み 大学ではそこそこちゃんと勉強して一流企業に入りたい。浪人、留年は絶対できない。 私立の学費は気にしなくていいって言われてる 就職率を結構気にしてるんだが、この中だと条件的にどこかな
347 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 11:39:37.31 ID:FHQB5xe+0
>>346 首都か理大がいいな
あとは 設備とか教授とか就職状況とかで判断するぐらいかな
349 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:01:13.44 ID:rTXcEkPvO
>>346 就職考えたら上智理工が良いよ。
理科大と比べたら留年率低いし。
うわあ割れた いや割れるのはわかってたんですけどね・・・同じ理由で悩んでるので・・・ 結局は好みかな・・・ あとは自分で考えてみますありがとうございました
351 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:05:59.09 ID:tLyZZeHl0
>>303 本当に研究志望なら浪人しかないよ。千葉理科大にいくくらいなら、岡山か
同志社だけど・・・広島なら広島進めるけど、岡山の高額って。。。
まあ、浪人だね。
352 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:07:21.93 ID:tLyZZeHl0
>>346 就職が一番なら理科大。ただ、勉強きつから、おれなら上智にいく。
岡山も広島もそう変わらんよ
>>346 理科大の留年率は他大に比べ最も高い
ストレートに4年で卒業できるのは1/3程と聞く。
首都大学東京をお勧めする。
理系の上智大学は論外。
356 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:34:29.74 ID:Ho7KBlzD0
>>135 早稲田に行かないと、お前は一生、「オレ、早稲田受かってたんだけど……」って繰り返すことになる。
皆様ありがとうございます マジで割れすぎワロタ あぁー決まらん 早稲田理工受かってる事を祈ろう・・・
>>346 研究よりも就職重視なら上智。
外資系に強い。
359 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:45:36.84 ID:26I51eCu0
>>346 理系は学べる領域や施設や教員で選んだほうがいいと思うけど指標として専任教員数を大学HPで調べてみた
大学のHPには進路データなども記載されてるので良く確認して周りと相談して決めたらいい
首都理工 学部生1,197人/専任教員169人
上智理工 学部生1,647人/専任教員168人
理科大工 学部生2,034人/専任教員. 90人
361 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:49:43.77 ID:8l4TblSa0
>>346 上智理工で決まりだよ
がっつりでなく、そこそこ勉強かつ就職の良さ考えたらなおさら上智。
経済的問題もなく国公立に特にこだわりがないなら、
選択順は上智>首都>理科大工
ちなみにダブル合格データは・・
2008.3.02読売ウィークリー(河合塾、駿台、ベネッセ調査)
上智理工 60-19 理科大工
上智理工 5-7 首都大
まあ、ダブル合格は日程や志望度等から国公立が圧倒的に有利なデータなので
半分近く私大に持っていかれたら、国公立としちゃ実質負けだな
つーことで、ダブル合格的にも迷わず上智理工。
上智
362 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:50:28.53 ID:MWS2xnCv0
>>356 釣りだよそれw
だって早稲田蹴っても法律の勉強したいまではいい。
でもその法律学ぶのに学習院とはwwwwwwwwありえないwwwwwwwwwwww
363 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:52:52.10 ID:FHQB5xe+0
上智理工 > 理科大工 上智理工 < 首都大 がなんで上智>首都>理科大工になるのかな
「早慶受かってたんだけど……」系の話は本当にウザい この前もTVで横国卒のタレントがいい年して慶応蹴ったとか言ってたし ああやって一生言う羽目になるのかと思うと
365 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:55:23.62 ID:tHRJDY380
【関西大学・法学部・法学政治学科】VS【和歌山大学・経済学部・経済学科】 T.和歌山県・男・現役 U.公務員試験の勉強をまったりやりたい V.実家を出ろと言われているので一人暮らしになると思います
>>358 理工から外資系企業に行く人間がいるの??
367 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 12:59:38.56 ID:8l4TblSa0
>>363 ダブル合格は国公立有利なデータだからだよ
ましてや、質問者が経済的な問題もクリアしてるわけでね
ちなみに、併願対決のデータだして、そのまま鵜呑み解釈すれば
上智理工>理科大工>首都大
になったりする。
>>365 公務員を目指すならどこの大学でも構わない
ただ大規模大学のほうが試験のための講座や勉強系サークルなどが充実していて勉強に張り合いがあるのでそちらをお勧めしたい
369 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:03:12.03 ID:xBacjl4vO
関大 法 同志社 社福 立命館 現社 どれいったらいいですかね?
>>367 データを鵜呑みにしたら 首都大>上智>理科大 でしょ
それをあなたの解釈でアレンジすると 上智>首都大>理科大 になるわけで・・・
>>369 これといって やりたいことが無さそうなので
同志社でいいんじゃない
372 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:09:51.86 ID:8l4TblSa0
>>370 ダブル合格は鵜呑み解釈するとなんて書いてないぜ
併願対決の鵜呑み解釈は
>>363 に対し、皮肉で出してることに気がついてくれ。
373 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:10:02.33 ID:8+ZlJ0nbO
同志社 商 立命館 経営 関学 経済
同志社商
375 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:16:13.15 ID:8+ZlJ0nbO
やっぱり同志社ですよね
>>372 ああ、併願対決とダブル合格は別物ってことか
併願対決とやらのデータが出ていなかったので解釈を取り違えたみたい
377 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:26:11.40 ID:/gTKbeMXO
京都薬科大学 立命館生命科学部応用化科 どっちがいいだろうか
>>366 一例を挙げれは、日本ヒューレット・パッカード、など。
>>378 いや別に上智じゃなくても行けるでしょ・・・
そもそも「併願する値打ちもないから、出願しない」って層もいるんじゃない? 併願対決には、合格発表日と入試日の兼ね合い、そしてこの観点が抜けている。 上智:はあ?あそこって外国語学部以外に存在意味あんの? クビ大:東大か東工大ならまだしもクビ大?海洋工学部のほうがマシ。 理科大:留年させて金取るセコイ大学なんかいけるか! (ちなみに、俺自身がこう思っているわけじゃないから)
381 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:45:15.31 ID:utd3uEPI0
【青山学院大学・経済学部・経済学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に) T.東京都練馬区・男・1浪 U.経済に関する勉強は真面目にやりたい。サークルにも入りたいです。 偏差値 学習院>青学 知名度 青学>学習院 通学時間 学習院>青学 青学国政落ちました。 雰囲気的にも学習院の方が好きで進みたい気持ちの方が大きいですが、どうしてもMARCHというブランド力が気になります。 中央経済は蹴る予定なのでMARCHとか言うなという矛盾はありますが.... 就活に於いて、やはり規模の大きい青学の方が有利でしょうか? 長文になって申し訳ないです、よろしくお願いします。
>>379 まるっと同意。
上智だから特別イイところに就職できるというわけでもない。
かといって、就職先に恵まれないわけでもない。
理工系が就職するところにフツーに就職してるだけ。
383 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:49:05.18 ID:VmGGSha20
384 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 13:51:38.94 ID:2zEGSelM0
関西私大は今も昔もKG=同志社の2トップであり、立命は論外。
>>383 親の時代と今は違う、それだけのこと。
津田塾大学や東京女子大がMARCHに蹴られるなんて親の時代にはなかったこと。
それとおんなじだよ。
予備校の関関同立合格者でも立命だけ飛び抜けて多い そもそも立命入学者は産金交流落ち多いらしいよ 俺も立命だからこれ以上叩かれたくないけど、龍谷経済落ちても立命受かったから感謝してる
387 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 14:04:11.66 ID:600phpUQ0
鹿児島ラサール合格者数 東京理科大17名 上智大学1名(文理合計) 上智理工−理科大のダブル合格データなんて、参考にならない
関関同立について「関西での就職に強い」とか「将来関西ですごすなら…」とか書いてる奴いるけど、 そういうのは関関同立の就職事情を知らない奴の意見。 ウソだから注意すること。 関関同立の学生のメインの就職先は全国展開してるそれなりの規模の企業。 そういう企業は本社が東京にあり(あるいは東京本社と大阪本社の2本社制だから)、 業種にもよるが定期的な異動(転勤)があるのが普通。 だから、東京に住むことは普通にあるし、逆に東京の大学の出身者が地方に住むことも普通にある。 また関関同立の学生が全国展開している企業への就職においてマーチに劣るということも絶対にない。 これは週刊誌等に載っている大企業への就職実績についてのデータを見れば一目瞭然。 (住友系やパナソニックなど関西起源の企業で強いという傾向はあるが、そういう企業はすでに全国型の企業になっている) この意味で「関関同立は関西での就職に強く関東での就職に弱い」というのはウソ。 「全国展開している企業でマーチ並みの就職実績」というのが真理。 マーチと関関同立の就職は、地域差を考える必要はない。
>>381 通学時間の不等号は、
「学習院のほうが通学時間が短い」というメリットがある という意味ですよね。
「時間がかかる」という意味じゃないですよね。
でしたら、学習院をおすすめします。
東京四大(学習院、成蹊、成城、武蔵)の中では学習院がダントツで、
最近ではGMARCHという表現もよく見られます。
それに青学男は遊んでばかりでチャライというイメージもありますし。
学習院は教員の給与がイイので質のよい教員が集まっているとも言われますし。
>>381 小ぢんまりとした雰囲気を好むなら学習院。
そうでなければ、すべての面において青学。
ちなみに、青学の現学長の国政学部教授は青学経済卒。
391 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 14:16:03.48 ID:2zEGSelM0
関学同志社落ちの立命館さんが潜んでいるようだな。 万年関学同志社よりも格下にみられる立命館帰っていいよ。 君はいつまでたっても関学同志社よりも格下なのだから。
>>388 トップクラスの企業なら そうかもしれないが
関西は二番手、三番手辺りの企業数が激減してしまう
東京に較べて
関学が立命より上って思われるの関西だけじゃね
394 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 14:35:19.01 ID:l/pdCA6b0
立教経済と明治政経どっちがいいんす〜?
395 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 14:43:19.71 ID:zQqCAM9N0
>>378 2010新卒採用
日本HP 首都大2 上智4 理科大4
別に上智だからってわけじゃないだろ
>>394 歴史的経緯からすると明治は政経より商が看板で就職も商のほうが良かった
今は政経のほうが人気だが附属上がりは商のほうが人気
立教経済はそういった事情がなかったが今は経営学部が出来てそちらのほうが人気がある
>>392 >関西は二番手、三番手辺りの企業数が激減してしまう
何が言いたいかよくわからんw
ちゃんと
>>388 読んでる?
一部上場クラスの企業なら普通に全国展開してる。
そもそも関西だけで展開しているようなローカル企業なんて関関同立生は目指さないし、
そういうとこに就職するのはかなり残念な負け組君なの。
大半の業界は、業界2番手、3番手でも普通に一部上場してる。
それらの企業も全国型だからマーチだけ採るとか関関同立だけ採るとかはしない。
東京採用(マーチ枠)と関西採用(関関同立枠)をそれぞれ設けているのが普通。
例えば中間素材系のメーカーでは従業員数500人の一部上場企業とかも多いが
それらの企業も全国展開しており、マーチ枠、関関同立枠を設けている。
関関同立の就職が関西ローカル企業限定というのは大間違い。
399 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 14:57:14.77 ID:l/pdCA6b0
W合格対決では明治政経のほうがいいみたいだね 東大の併願数も明治の中では圧倒的だし やっぱり明治の政経にしとくっす〜
>>396 (
>>366 の質問に対する答えとして、)
外資系への就職も皆無ではないということを示したに過ぎない。
>>400 つまり特段外資系の就職に強いってことではないんだね
>>400 上智理工が外資系に特段強いっていうのが分からないのよw
>>393 採用でメシ食ってる採用のプロが関関同立クラスの大学のレベルを知らないわけない。
週刊誌等に載っている大企業への就職実績データは、東京本社の企業が大半だよね。
そのデータで、立命や明治より関学のほうがほうが上位にあることは、
採用に関わる人事や役員が、関学の実力をちゃんと把握していることを示している。
東京のおばちゃんで関学を知らない人は相対的に多いだろうが
人事や役員はちゃんとどの程度の大学か知ってますよ。
404 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 15:15:03.50 ID:8+ZlJ0nbO
同志社 商 滋賀大 経済
405 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 15:16:00.56 ID:8+ZlJ0nbO
関東で同志社は知名度低い?
406 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 15:16:59.57 ID:zQqCAM9N0
>>405 同志社は誰でも知ってる。滋賀大はしらない
407 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 15:24:18.22 ID:8l4TblSa0
408 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 15:25:25.78 ID:8l4TblSa0
>在籍人数考慮にしたら、上智は理科大より就職がよいより就職がよいとはとても言えないと思う 訂正 在籍人数考慮にしたら、上智は理科大より就職がよいと思う
>>407 理科大の薬学も理工系に入ってるの?
そのメーカー就職に考慮するの?
>>410 理工系じゃなく、理系学生数に訂正ね
とりあえず、理科大は薬学部除いて理工系の学生数で見ても、上智理工系の10培近くいる
>>411 そもそも卒業生じゃなく
学部1〜4年、大学院生の総数で数えて何倍とか意味あんの?
413 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:00:29.76 ID:ZYMlFCZW0
【法政大学・人間環境学部】VS【日本大学・法学部・法律学科】 VS【学習院大学・法学部・法学科】 T.栃木 U.まじめに勉強したいです。 V.法律に興味があり法学部に進みたいです。 日大か学習院は法政法の発表までに入学金を納めなければ行けません。 両親、担任ともに日大法を勧めるのですがやはりMARCHという絶大なブランド力が気になります。
>>412 うん、意味あるよ。
規模として大まかにわかればいいわけで。
それにあくまでも一つの切り口としては面白いと言ってるだろ。
それが全てなんて言う気はない。
どっちも十分いいよね・・・
417 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:13:42.07 ID:ZYMlFCZW0
>>413 即決で学習院法
その親や担任は何考えてんだ?
419 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:23:03.05 ID:MWS2xnCv0
>>417 ここは各校の関係者(悪く言うと工作員)が跋扈してるから真面目にとらえないでね。
人生で大事なことは自分で考え自分で決めることだぞ。
じゃないと後で後悔することが多い。
>>417 まず日大は論外だし、法学学びたいなら人間環境より法学部行くだろ普通
そしてブランド的には学習院が断然上だろ
421 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:25:29.62 ID:ZYMlFCZW0
>>418 栃木だと学習院って知名度ないんす・・
法政人間環境は正直興味が持てなさそうだし日大や学習院だと就職が心配って感じです
>>419 >>413 ←この条件で学習院行かない奴はきつく言うと頭悪いと思うわ
ネタじゃなくて、日大法とか法政環境なんか行った方が就職でかなり後悔する
423 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:27:07.23 ID:MWS2xnCv0
人によっては 関さばor越前ガニ >>>>>> 学習院ブランド だしね^^
東京来ると法政より学習院の方が上だゆよ
425 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:28:53.37 ID:MWS2xnCv0
さあさあ寄ってらっしゃいみてらっしゃい 工作員の勧誘活動が始まりましたよーwwwww
NG推奨 ID:MWS2xnCv0
工作員とかじゃなくて、どこをどう見たら他を選択するのか教えてくれよ
>>413 地方だと学習院はあんまいい印象ないのは確かなんだよな
で、法政も人間環境って イメージわきにくい学部だし
結果 定番・老舗の日大法学部になるんだと思う
たぶん公務員等も結構いるし OBも多いから
でも学習院法でいいんじゃないかな
429 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:34:38.09 ID:ZYMlFCZW0
人間環境学部なら法政法の発表も待てるんですが興味が持てないです 日大学習院は日程の都合が良かったのでとりあえず受けたのですが 法政人間環境学部の就職状況に詳しい方いたら回答お願いします。
430 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:34:54.60 ID:rVtwyNp30
やはりこれが妥当じゃないか? 上智>首都>理科
法>人間科学、心理学系だと思う 後は大学のパンフレット読んだりして決めるしか
432 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:38:23.63 ID:ZYMlFCZW0
>>428 地方だと
法政=神>>日大>学習院って感じですよね
担任も絶対法政か日大法がいいって言ってます
ただ偏差値だと学習院≧日大なんで微妙に悩むんですよね
法政≧学習院>>日大な感じじゃね偏差値だと
天皇家が進学した学習院を知らんとは地方だからとかそういう問題以前だな 最近は他大学進学の例もあるが、それにしても理解できん
435 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 16:59:47.94 ID:ZYMlFCZW0
>>433 俺の持ってる偏差値表?だと法政>>学習院≧日大
って感じです
437 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:13:23.24 ID:tHRJDY380
知名度がキーワード
439 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:21:54.41 ID:d4c9cM5K0
>>413 普通に日大
公務員試験対策然り、学外の専門学校の環境も充実してる
学習院は悪くはないが、法律学科の歴史とOB(就職間口など)を考えたら日大だろう
法職過程(専門)を目指す男子学生が100人以上いる大学と女性が多く占める大学では、
進むべき方向性も違うしカリキュラムも細かい点で違う
あと授業料(4年間)≒50万円近く安いから専門学校に通う資金にも回せる
そういうトータルの面でみても個人的に日大がお勧めだと思う
ただ、東大、法政、明治、早稲田、中央なら考えることもあるだろうが…
マーチ下位の法政のしかもそのたま下位学部の人間環境とか出て就職どうすんだよ まぁ本人の問題だから好きに選んでもらってもいいけど 田舎者というか工作員というかいろいろいるな
色々意見出てるがやっぱり就職は個人が大学入ってどれだけ頑張るかにもよるよ あと俺も詳しく無いから適当かもしれないけど大学の就職サポートは学習院が厚いらしい その分金もかかるけどね
日大がおススメ、ねぇ
>>430 金銭面抜きに考えればそうなるよ。
ここの理科大押しには反吐が出るww
この3つで理科大に行くメリットなんか何にも無い。
444 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:30:39.17 ID:ubXwLXBuO
横浜市立大学国際経営系VS明治商学部 すいません携帯なんでテンプレコピーできなくて 横浜市民現役です!
445 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:34:23.66 ID:dBevWfRQ0
青森中央学院・経営法VS白鴎・経営・法 I 新潟県一浪男 II 地方公務員を目指したい III だめなら民間就職ならどっちがいいでしょうか
446 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:41:23.17 ID:ifPhenYF0
東海大医学部と早稲田の理工wwww
447 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:42:37.40 ID:oYs6RyAd0
学習院はブランド価値が下がってるよ 学習院卒の公務員ランナーとか2流高校出身だし 法政は今も昔も6大学の最下位だけどね
448 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:44:04.08 ID:d4c9cM5K0
6大法律学校は、東大、法政、早稲田、中央、日大、明治だから覚えておいてね 馬鹿は偏差値だけに拘るけど、上記の大学は人脈、就職先、学閥において実績が違うからご注意を ちなみに9大法律学校は、上記の大学に慶応、専修、独協を足した学校ね この大学もまた実績があるので侮らないように! 個人的には駅弁の法律学科行くぐらいなら、ここらへんの私立の法律学科に 行く方がいいとは思うけどね まあ、それでも授業料とか国立の名前に惹かれるならそれでもいいけど、 文系の駅弁って私立の授業料とそんなに変わらないし、就職思ったほど良くないから あとで後悔しないようにね ぶっちゃけ国立文系って旧帝以外あまりメリットがないんだよね 今さらそんなことどうでもいいか…
449 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 17:53:48.28 ID:600phpUQ0
>>430 鹿児島ラサール大学合格者数
東京理科大17名 上智大学1名(文理合計)
受験前に既に大多数が、上智受験を未選択だぞ
450 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:00:11.54 ID:EqhUJuBz0
>>439 有り難うございます
とりあえずは日大≧法政>学習院の順で考えてみます
>>449 そんな土田舎の1高校の例出しても、、、
でその中で理科大のセンター以外の合格者数は?
理科大への進学者数は?
上智、首都、理科大で理科大が勝ってるのって留年率位のもんだろwww
452 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:08:59.35 ID:MWS2xnCv0
おめでとうございます。 ポンちゃんが御一人様お持ち帰りでございますよw
454 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:21:14.58 ID:DcwZv+840
【早稲田大学・人間科学部・環境福祉学科】VS【同志社大学・社会学部・社会学科】 T.京都・男・現役など(必須) U.資格の勉強がしたい。 V.あまり実家が裕福でないので自宅から通えるほうがいいのですが同志社と 早稲田だと就職には大きな差が出てしまうんでしょうか? ネームブランドも気になります。それらも考慮に入れて判定お願いします。
455 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:21:59.89 ID:ifPhenYF0
神奈川大学vs東海大学
456 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:26:02.54 ID:E0P8LAJj0
>>454 その2校なら、入学後の頑張りだけで就職が決まると思った方がいい。
なら、わざわざ不慣れな東京に出て来るのはリスクが大きいね。 しかも、早稲田じゃ
サークル馬鹿坊が山ほどいて、資格の勉強には向かないよ。 大人しく、同志社へ通いましょう。
457 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:30:22.72 ID:DcwZv+840
>>456 大学は関西圏だと親にも負担かけなくていいんですが就職は東京でしたいと思ってます。
同志社は関東地方ではさすがに早稲田には及ばないまでもネームブランドや良いイメージはありますか?
459 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:33:29.45 ID:KnpQDx8g0
明治大学理工学部建築vs千葉大学工学部建築 浪人です。 前者はセンター単独で合格済みです。 前期が本命ですが難しいかも、後期で千葉大学出願済み、前期がダメだったときどうしましょう。
460 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:35:58.33 ID:Ux2s1AaB0
461 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 18:37:55.92 ID:Ux2s1AaB0
>>459 神奈川県民なら明治・千葉県民なら千葉。それ以外でもまあ千葉かな
明治法VS明治理工電電 受かったほう行こうと思ったらどっちも受かってしまって逆に困ってるわ… 法なら公務関係、理工なら発電関係の研究したいと思ってる
学習院とポン大で悩むとか釣り針でかすぎだろ
>>456 の意見に賛成。
家に余裕が無いなら尚更。 バイトばかりで勉強出来ずに成績最悪じゃ本末転倒
余裕があるのなら、一人暮らしにチャレンジするのも良い。
就職面は、本人次第のレベルだと思う。
465 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 19:00:26.96 ID:d4c9cM5K0
>>459 大学の話よりも、建築分野に行く覚悟ができてますか?
建築の大学に行って将来何がしたいのか全く書いてませんが、基本的に民間なら大変な世界です
建築分野にそれなりの情熱と覚悟がないと長続きしないかもしれません
寝る暇も惜しんで仕事をする覚悟がありますか?
そういう覚悟がなければ建築は向いてないと思います 注意しましょう
ちなみに、明治と千葉だそうですが、明治の授業料は国立の2倍ちかくあります
その差は4年間で300万円近いです
1年浪人しても十分お釣りがくるぐらいですのでそこらへんよく考えて決めていただきたいですね
同じ私立でも理科大、日大と比べても100万円以上違うぐらい明治理系の授業料は結構高いです
よく親御さんと相談して進路を決めていただきたいですね
そもそも、建築分野はあまり偏差値に拘らない方がよろしいかと思いますが…
>>459 早稲田建築ならともかく、明治建築だとぉ!
千葉大工学部の芸術系3学科「建築」「デザイン」「画像」のすごさを知らんのか?
>>459 千葉と明治比べるか?
千葉にきまってるだろ
>>444 親御さんの代から横浜市民なら「市大(しだい)商学部」の良さは知ってると思う。
学部再編で文理学部と商学部をごっちゃまぜにしちゃったけどね。
経営系って商学部だったとこだろ。
ただ、ここはこぢんまりとした大学だから
「密な人間関係が苦手」ならマンモス明治だろうけど。
469 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 19:16:31.55 ID:d4c9cM5K0
>>454 早稲田の人間学部なら(同志社と比べて)わざわざ京都から出かけるほどでもないでしょう
同志社で十分だと思います
ただ京都の人間関係が嫌で違う世界も見てみたいとか、
将来は絶対に東京に住むとか、そういう特別な理由があれば、早稲田もありでしょう
ただし、裕福でないのなら素直に同志社へ行くのが正解でしょうね
>>455 大学に入ってもしっかり勉強をしましょう
>>462 授業料とキャンパスの立地を考えるなら明治法で決まり
電気で特別やりたいことがあるなら逆もあり
>>463 偏差値馬鹿は上智でも目指しとけ
>>462 大学入学後に公務員の勉強をする明確な覚悟あるなら明治法でもいいけど、そこまでやる気がないなら理工にしておいたほうが良い。マーチでも理工ならかなりの確率で大手企業に行ける。逆に文系だとかなり狭き門。
【東京理科大学・理工学部・物理学科】VS【立教大学・理学部・物理学科】 VS 【首都大東京・都市教養学部理工系・物理学科】 T.神奈川南部・女・一浪 U.学びたいことは宇宙理論 院進学(できれば東工か東大)したい V.理科大理学部も受けたけど微妙すぎるので できれば首都大→理科大→立教のように、順位付けしてもらえると助かります
>>469 偏差値馬鹿じゃなくても学習院とポン大なんかで悩むアホはいないわ
*このスレはポン大工作員が定期的に湧くので騙されないように
473 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 19:55:20.17 ID:WCHdVU0PO
>>454 他のレスは見ずに黙って早稲田に行け。
将来「同志社卒です」「早稲田卒です」って言う自分を両方想像してみろ。
475 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 19:57:11.88 ID:d4c9cM5K0
>>470 かなりの確率とはどういう意味でしょうか
学部卒なら最低でも10%ぐらいは大手に行けるんでしょうが、30%はどうなんでしょうね…
明治理系の5割近くが大学院にいってますので、そういう方々は結構大手に行けるでしょうが…それでも大変だと思いますよ
いずれにしても2人に1人は大学院修士を卒業する過程で約800万円以上かかるわけです
(博士号までなら約1000万円近くかかります)
その授業料が払える余裕があるなら明治理系へ進むべきでしょう
しかし、一般のサラリーマン家庭だと本当に大変な金銭です
寧ろ高卒で働いた方がいいんじゃないかと思うぐらい凄い額です
まあ、私は明治文系学部卒で公務員を目指した方が金銭的に安上がりだと思いますね
それでも明治は高いですが…
「早稲田卒です。」 「凄い〜〜」 って環境の企業は、糞企業だけ 大手企業なら、「東大卒です。」「京大卒です。」なんてのがゴロゴロいるんだから 先輩社員は、「それで? どうしろと?」と感じる 中には、「後輩だわ〜 とか ○△の後輩だな」ぐらい
>>462 理系が苦手だったり嫌じゃなければ
圧倒的に就職が有利になる明治理工をすすめる
このご時世、明治の文系でました。だけでは通用しない
>>471 首都、理大の順かな
教授とかにもよるけど
480 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 20:14:47.45 ID:sZalea540
大馬鹿一人発見
↓
473 :大学への名無しさん:2012/02/18(土) 19:55:20.17 ID:WCHdVU0PO
>>454 他のレスは見ずに黙って早稲田に行け。
将来「同志社卒です」「早稲田卒です」って言う自分を両方想像してみろ。
うちの親父から聞いた話 (近畿圏某大手企業) 部長 阪大卒 50代 課長 京大卒 40代 係長 関学卒 30代 係長 神戸大卒30代 主事 慶応卒 30代 主事 大阪市立大卒 30代 主事 同志社卒 20代 担当 京大卒 20代 担当 南山卒 20代 担当 阪大卒 20代 こんな感じ こんな環境で自分は○×大学だから(凄いだろ〜 なんて言うと浮きます。
>>471 そういうことであれば東大ロンダリングなかまの多い「院試予備校」理科大へ。
なまじ首大なんぞ入ってしまうとしまうと院も内部進学でそのまま上がってしまいそう。
483 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 20:21:35.89 ID:d4c9cM5K0
【秋田県立大学・システム科学技術学部・経営システム工学科】VS【東京都市大学・知識工学部・経営システム工学科】 T.山形・男・現役 U.将来起業したいと考えているので管理工色が強い方がいいです V.一人暮らしなので掛かる金に大きく差が開くのでそれを考慮してお願いします(今は都市大を考えています)
485 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 20:30:04.39 ID:sZalea540
【 新私学ランギング】 実力の慶応 人気の明治 《慶明》 追記:各予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事 猛省:各予備校は、偽釣りの虚像偏差値を創作し、子供達を商品とみなし、 子供達を無益に煽るこようなとは絶対にするな。 マスコミ:箱根駅伝中継一こま 次に「胸Wドアップで映った馬鹿田」が3位かと思ったら4位だった。 3位の明治大学が超可愛そう。 日本のエース明大・鎧坂に謝れ 瀬古の柏原に対するコメも醜い だから、馬鹿田は馬っ鹿なんだ。 馬鹿田と日テレ それに瀬古 もう箱根から追放しよう 人気、実力とも凋落している早稲田などに魅力はない。 マスコミの早稲田揚げには反吐がでる。
【専修大学・ネットワーク情報学部】VS【茨城大学・教育学部・社会情報】 T.千葉 男 高3 U.真面目に勉強したい V.どちらの分野も興味あります しかし、勉強だけでなく就職も考えなくてはいけなく、茨城大学は就職があまりよさそうではないので迷ってます 就職を考えた場合どちらがいいでしょうか 因みに、茨城の場合下宿するのであまり地理は関係ないです
>>486 腐っても国立の茨城だろうな
さすがに専修なんかと比べるのは失礼、しかもわけのわからん学部だし
茨城の就職も褒められたもんじゃないだろうけど、それと同じく専修も悲惨だから
そこらへんは変わらんよ
>>482 だからロンダ目的で大学に行くことほど不毛なことはないと・・・
>>488 じゃあ、
>>471 はどこで宇宙物理学を学んでレベルアップすればいいんだ?
学べば学ぶほど、それだけでは物足りなくなるだろう。
東大や東工大をめざして二浪というのははさすがに女子にはキツイと思うぞ。
>>459 あーあやっちまったなww
千葉は栗生がいなくなるからもう価値ないだろ
関東なら横国、関西なら工芸繊維とかもっといろいろあっただろうに
とりあえず千葉いって院試がんばれよ
>>484 都市大かな 実績も伝統もあるし
公立大も悪くはないとおもうけど
まぁ 経済的に問題ないなら行きたい方に
>>489 別に首都大に行っても東大、東工大には行けるでしょ
学部はなるべく研究レベルの高いところに行って、院をどうするかはまた考えればいい
始めから踏み台扱いするような真似はしない方がいいってだけ
今からロンダとか言ってる人はなんで学部から入らないの?
495 :
忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/18(土) 21:00:35.42 ID:NiGRi0Rf0
>>462 です
皆さんレスありがとうございます
自分では法がすすめられるかなと思い込んでいたのでここで相談してよかったです
やはり今は理系のほうが有利なのですか
理系なら国立>私立なのは明らかなのですが、マーチ内だと文系>理系だと思っていました
>>484 都市大
秋田県立は秋田県民以外がいっても・・・なところ
キャンパスはかなり整っているけどね
497 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 21:11:05.96 ID:+0g5hzZdO
>>486 茨大だな。国立最底辺だが腐っても国立。
流石に専修と比べるのは酷。
少なくとも言えるのはどっちに進んでも就職はロクな期待はできない。
>>494 学部から入学できればベストだけど入れないんだろう
理由は国語社会が駄目とかセンター失敗とかいろいろあると思う
院試は専門と語学で勝負できる
専門が内部生と変わらないレベルならロンダ狙ってもいいのでは
最近は理系が異常に持ち上げられ過ぎで気持ち悪い マーチは文系メインの大学で理系はただのオマケ マーチ理系も理科大もウンコだぞ
500 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 21:18:41.51 ID:+0g5hzZdO
>>484 自宅通学できるなら都市大だな
わざわざ都内から北上して通うまでもあるまい
どっちも一人暮らししなきゃならんというなら秋田県立だろう
501 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 21:19:16.44 ID:IF1tnipG0
◆慶応大学内での身分序列 附属あがり>>>>>大学入学組(外部) •最も格上なのは幼稚舎あがり •大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる •内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦 越えられない壁。 というか、外部はお客さん
>>484 ですありがとうございました
どちらも一人暮らしということです
とりあえず秋田県立が合格したら親と相談し、学費を出してもらえるなら都市大にしようと思います
503 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 21:54:03.09 ID:nMCMA7/7O
【明治 政経 経済】 【明治 法 法】 【立教 経営 国際経営】 【立教 法 国際ビジネス法】 T.地方出身・女 U.資格を目指すか総合職につきたいと思ってます V.突如文転したので関東私文の状況がよくわかっていません。国立は京都(理系経済)横国(経営)を出願しています。その他早慶も受験します。就職状況やそれぞれ学部の魅力などを教えていただけたら幸いです。
青学・経営・経営VS学習院・経済・経済 T.男・現役 U.就職率などそれぞれの特徴をお願いします
505 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 22:02:16.17 ID:sZalea540
>>503 今の就職状況なら、文系ならどこも大差ない。
4年間で、何かしたい・できるという価値判断で、学部を選ぶこと。
就活で、その力を人事担当者に理解して貰えれば、就職も可能。
学名で就職できるほど、今の日本経済にユトリは全く無いことを肝に銘ずること。
>503 明治 >504 就職率はやや学習院 男は厳しいよ
>>504 目糞鼻糞
どっちを選択しようが変わらん
自分次第
>>503 好みで
資格、公務員なら明治の方が強いぐらいで、差はないな
>>503 明治も立教も変わらないから学部で選ぶべきだろうね
元理系なら経済にアドバンテージがあるんじゃないかな
色々批判もあるけど、モデルの美しさへの感受性も理系出身の人のほうがあるし
ていうか、法学とか経営学とか、自然科学の人間からするとあまり面白く感じないんだよな
511 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 22:32:20.96 ID:tLyZZeHl0
>>471 その程度の学力しかなくて、宇宙理論。あふぉくさ。
その領域は、最低東大京大の学力があり、一部の天才によって学ばれる
ところだよ。
また、院ロンダ前提なんて、恥ずかしいけどね。
まあ、理科大理学部の合格をいのれ。
>>503 好みじゃなくて最悪でも明治
立教行ったら女もおしまいだよ(専業主婦志望なら知らん)
まあ横国か早慶受かって杞憂に終わるといいね
513 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 22:35:04.25 ID:tLyZZeHl0
>>503 女性だし、そのなかなら立教国際ビジネスから、一流企業パン食→寿退社
をすすめる。京都にうかるなら別だけどね。
>>471 です
そうですよね、姉ができたから自分にも出来るかなって思ったんですけど無理ですよね
とりあえず首都大はAなので、がんばります
ありがとうございました
京大受けるような層の人が明治立教なんてとこに行かざるを得なくなったら ある種の施設に放り込まれたような感じになるんだろうな 山椒大夫を思い出す
>>514 研究の世界で生きていくには才能が必要だけど、院に行くだけなら努力だけでどうにでもなる
まあまだ先の話だし、ゆっくり進路を考えてみればいいと思う
>>495 就職はマーチだろうが余裕で理系>文系だよ。
話にならんくらい。
理系だと文系就職もハンデなくできるし。
519 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 23:21:11.60 ID:iCTaYOGX0
>>454 同志社には悪いけど「黙って早稲田に行け」と言った人の方が正解
社会に出れば両校の格の差が身に沁みることになるよ
どうしてもやりたい学科目が同志社の方だって場合以外は目をわき目をふらず早稲田
520 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 23:33:40.80 ID:rVtwyNp30
>>518 文系就職考えてるなら文系にイケヤw
理系などは目先の就職しか頭にないさもしいアホが多い。それもライン工あたりをありがたがって、就職がいいと考えるような情けないやつらが多い。
521 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 23:38:29.20 ID:E0P8LAJj0
>>519 ← 真っ赤なウソ!! 超デタラメ!
今の早稲田には、その1/10ほどのご威光もありません。 わざわざ、凋落傾向にある早稲田へ
高い下宿代を積んでまで入る理由など、どこにもありません。 大人しく同志社へ進学しましょう!
早計の文学部とかマーチ文系は 工学院や東京電気代あたりのアホ理系にすら就職で負けてるから 私立文系は糞
523 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 23:49:16.88 ID:IMVtVpi6O
【専修大学・法学部】VS【獨協大学・経済学部or法学部】 一浪男 就職考えたら専修なのかもしれないけど、サークルとか大学生活考えたら迷い始めてきた…
525 :
大学への名無しさん :2012/02/18(土) 23:59:50.07 ID:600phpUQ0
マーチ文系=芝浦工大、日大理工くらいが妥当 理系は、進学校にしかない 芝浦工大、日大理工合格者レベルが文転すれば、マーチ文系は受かる。
>>522 理系 ×
工学部電電・機械 ○
これだろ
あと詩文より国立文系の方が就職死んでるわ
>>523 獨協も就職良いぞ
まぁ専修法学部も立地的に特別待遇受けてるから好きな方選んだら
>>523 4年間通うわけだし、自分が楽しめそうな方へいつたほうがいいよ
就職を考えたらといってもマーチ文系でも厳しいこのご時世、専修法と獨協で変わるとは思えんし
528 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:07:27.08 ID:NIlq49sb0
上の方で早稲田と同志社で必死に同志社行かそうとしてる人がいるが
その必死さが何か特殊な動機を物語ってるよね
まあ相談者の人(
>>454 )は人生上の大きな選択だからよく考えて
いろんな人の意見を聞いて後悔のないように選んでくだされ
【上智・経済学部経営学科】VS【早稲田・教育学部地歴】 決め手がない 就職考えるとどっち選びますか?
>>523 就職はかわらないと思うが
印象がいいのは獨協(外国語学が牽引して)
就職や資格に力入れてるのは専修
あとは立地や好みで
531 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:21:53.45 ID:TdJMrf560
533 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:25:33.02 ID:APvpatcb0
534 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:38:02.12 ID:oHHb7nkDO
学習院経済経済と中央経済経済情報システム 現役男で渋谷区住みですがどちらがオススメですか?
535 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:41:11.81 ID:gei6JUt00
536 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:49:23.82 ID:+ctE4g8L0
明治-政経vs立教-経済-会計 一浪・男で公認会計士の資格を取りたい。それと就職が良い方へ行きたい。 出来れば2校の良い点・悪い点も知りたいです
537 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 00:51:12.08 ID:RWD0XH3K0
>>534 学習院経済
予備校調査では法以外は学習院選択者が多い
538 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 01:07:29.25 ID:kQ1Kheum0
【関西大学・システム理工学部・電気電子情報学科】VS【立命館大学・情報工学部】 T.石川・男・現役 U.大学院進学希望、情報系の勉強をしたい V.関西の方がわずかに偏差値が高いようですがどうでしょうか?
>>536 就職って一般企業のこと?それとも監査法人?
540 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 01:47:23.23 ID:NIlq49sb0
早稲田と上智・同志社なら学部がどうあれ「とりあえず早稲田」が定石
541 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 01:49:57.03 ID:Qr5Pa2rC0
なんで?
542 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 02:05:33.31 ID:j0VCHAiu0
就職なら政経・法・商・理工、教養面なら文、自分が現役ならこれらだけ目指す、早稲田。 後の二流以下の学部は学内序列も低いし、社会的実績も乏しいから魅力を感じない。
>>534 学習院
渋谷住んでる人間ならなお
関東での就職は最高で、実家持ちだから通学も便利で金が貯まる
>>536 良い就職求めるなら会計はあまり良くない
公認会計士一本にしぼるなら良いけど
545 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 02:12:32.22 ID:vkjvEBXJ0
【群馬大学・工学部・電気電子工学科】VS【法政大学・理工学部・応用情報学科】 T.埼玉県・男・現役 結局、どちらでも一人暮らしになる可能性が高いです。
>>545 群馬
工学部電電は就職最高で、国立理系は私立理系と違って学費が安い
そうでなくても、院までいくなら金の掛からなくて就職の良い群馬大を勧める
547 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 02:17:54.61 ID:vkjvEBXJ0
>>546 ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
院までは行かないと思いますが、やっぱり国立のほうが経済的に楽ですよね。
548 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 02:43:30.58 ID:WT7r9tG2O
学習院か高崎経済大学 学習院なら一人暮らしの仕送り無し、奨学金借りるけど、月にバイトで10万稼がないと生活できない 高経は実家通い 学習院だとバイト三昧で勉強出来なさそうで、迷ってる
>>536 会計士、就職、どっち転んでも明治。
資格取得にも協力的で過去の合格者数も比較的多いから横の繋がりもある。
立教はちょこまか色んな学科を作ってるが、要は金儲けのための目くらまし。
学科によってやってることは殆ど変わらない。資格取得にもひどく消極的。
様々な資料を見ても、立教は会計士合格者は非公表。
当然お粗末過ぎて公表できないから。就職も同じ理由で非公表。
こんな女々しい誤魔化しをする大学は到底お勧めできない。所詮女子大。
550 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 03:03:00.50 ID:gei6JUt00
>>548 高崎でいいだろ。無理してまで上京するこたない
高崎あたりから新幹線通学とか厳しいものなのかな。家かりるよりは安そうだけど…
552 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 03:17:24.50 ID:gei6JUt00
553 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 04:01:39.14 ID:ca3FdVt00
【関西学院大学・文学部・地理歴史学科地理学専攻】VS【熊本大学・教育学部・中学校社会科過程】 T.鹿児島・男・現役 U.学校の先生になりたいが半分、民間就職が半分で揺れてる感じです V.親を説得する材料をください・・・。
554 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 04:41:39.41 ID:WT7r9tG2O
ありがとう
555 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 07:22:31.80 ID:ihJVHQUY0
【 新私学ランギング】 実力の慶応 人気の明治 《慶明》 KM その下 WARCH 追記:各予備校の陳腐化・形骸化した偽偏差値に惑わされない事 猛省:各予備校は、偽釣りの虚像偏差値を創作し、子供達を商品とみなし、 子供達を無益に煽るこようなとは絶対にするな。 マスコミ:箱根駅伝中継一こま 次に「胸Wドアップで映った馬鹿田」が3位かと思ったら4位だった。 3位の明治大学が超可愛そう。 日本のエース明大・鎧坂に謝れ 瀬古の柏原に対するコメも醜い だから、馬鹿田は馬っ鹿なんだ。 馬鹿田と日テレ それに瀬古 もう箱根から追放しよう 人気、実力とも凋落している早稲田などに魅力はない。 マスコミの早稲田揚げには反吐がでる。
よくわかる就職の学内競争 ・企業が割り当てている「大学枠」を巡って大学内で競争するのが基本です ・経済、商、法には、また有名にはゼミリクルーターをつけて積極的に採用しようとしますがそうでない学部もあります ・集団面接時に同じ大学の人間が集められていることが割とあります。学内競争を表す事例です ・最後は本人の資質、能力次第ですが大学名に釣られて底辺学部学科に進学しても自己責任です 教員にならない教育学部とか福祉とかスポーツとか
■公認会計士試験大学別合格者数ランキング■(三田会調査)
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html 新試験制度以降3年間累計(2006年〜2008年)
1位 慶応大学1010人
2位 早稲田大学746人
3位 中央大学374人
4位 東京大学286人
5位 明治大学283人
6位 一橋大学256人
7位 同志社大学253人
8位 神戸大学226人
9位 京都大学203人
新司法試験6年間の累計合格者数/率 全国平均29.8%
一橋 417人(7位)/60.6%(1位)
東京 1,125人(1位)/54.7%(2位)
慶應 932人(3位)/53.5%(3位)
京都 774人(4位)/52.98%(4位)
神戸 347人(8位)/48.1%(5位)
千葉 172人(20位)/47.1%(6位)
中央 1007人(2位)/46.7%(7位)
北海道 295人(10位)/39.8%(8位)
愛知 78人(32位)/38.8%(9位)
名古屋 222人(14位)/37.9%(10位)
首都大 186人(19位)/37.6%(11位)
早稲田 649人(5位)/36.1%(12位)
大阪 262人(13位)/36%(13位)
東北 268人(12位)/35.8%(14位)
大阪市立 167人(21位)/32.4%(15位)
明治 478人(6位)/30.3%(16位)
上智 219人(15位)/28.4%(17位)
九州 208人(17位)/28.1%(18位)
岡山 69人(34位)/27.8%(19位)
南山 79人(31位)/26.6%(20位)
同志社 316人(9位)/25.6%(21位)
山梨学院 56人(36位)/25%(22位)
横浜国立 92人(27位)/24.4%(23位)
学習院 112人(23位)/24.2%(24位)
立命館 295人(10位)/23.96%(25位)
関西学院 218人(16位)/23.9%(26位)
広島 80人(29位)/23.7%(27位)
金沢 56人(36位)/23.3%(28位)
法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング(
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html )
法科大学院別新司法試験平均合格率ランキング(
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakurate.html )
【歴代司法試験合格者数】(1949年〜2003年の累計) 1 東京大学(5960人) 2 中央大学(5207人) 3 早稲田大(3679人) 4 京都大学(2604人) 5 慶応大学(1681人) 6 明治大学(1008人) 7 一橋大学( 870人) 8 東北大学( 694人) 9 大阪大学( 675人) 10 九州大学( 595人) 11 関西大学( 545人) 12 名古屋大( 498人) 13 日本大学( 492人) 14 同志社大( 411人) 15 立命館大( 374人) 16 大阪市大( 367人) 17 法政大学( 358人) 18 神戸大学( 346人) 19 北海道大( 339人) 20 上智大学( 265人)
マーチ内での難関国家資格の合格実績割合は 中央5:明治3:その他2 くらいだよ 明治と立教どちらかで言うなら明治だけど中央(法)が圧倒的 中央のセンター利用後期の出願まだ間に合うはずだよ 資格試験目指すなら中央法が良いと思うけど
561 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 08:53:10.95 ID:LTmqZNpZ0
>>549 明治はあちこちのスレで工作しているけどいい加減にしたらどうよ?
職員は明治有利な宣伝をするのが仕事だろうが度を越してるだろ。
http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2011/20110829/ ◇◆プレジデント2011.8.29号
【新社長620人のキャリア】<上場企業>
1 慶応大 63
2 早稲田 61
3 東京大 47
4 京都大 24
5 大阪大 15 明治大 15
7 一橋大 14 神戸大 14
9 日本大 13
10 東工大 11
***********************
以上、トップ10
□■プレジデント2010.10.18号
【新社長を輩出している大学<上場企業>】*数字は人数
@ 早稲田大55
A 慶應義塾49
B 東京大学44
C 京都大学28
D 明治大学19
E 関西学院13
F 同志社大12
G 一橋大学11
G 九州大学11
G 神戸大学11
G 中央大学11
以上、トップ11まで掲載
>>553 その学部学科で民間就職といわれても。
学校の先生になりたい気持ちが半分もあれば
国立の教育学部でいいのでは。
564 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 09:50:14.68 ID:HLNvPZuq0
【立命館大学・法学部・法学科・公務行政特修】VS【関西大学・法学部・法学政治学科】 T.鳥取県・女・現役 U.将来、公務員になりたいので、そのための勉強ができたらなと… V.親戚が大阪に住んでいるので、少しでも知った人がいる関大がいいかなっていうのと、 就職のことを考えたら、立命館かなっていうので迷っています。
565 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 09:59:24.88 ID:vgK+gtln0
>>538 立命と関大なら学部関係なしで75〜80%は立命を選ぶ。
理工系も同じ位の割合、立命を選ぶべき。
566 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 10:03:12.14 ID:e6z3Ys3jO
>>503 です
皆さん、たくさんの意見をありがとう!
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
>>564 千里に住むか
京都に住むか
で考えてもイイレベルだと思う。
568 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 10:33:55.09 ID:vgK+gtln0
>>564 立命館。
国U・国T・地方務員に強い。
国U合格者はは早稲田に次いで2位。
エクステンションも充実。
立命館・法 と 関西大学・法 なら大差なし 暮らしやすい大阪にある関西大学を選ぶのも悪く無い。
>>564 どっちでも良い
どれでもさほど変わらないから
関大法学部の場合看板学部だからわりと良いぞ
【学習院大学・理学部・化学科】vs【芝浦工業大学・工学部・応用化学科】 T 千葉県 男 現役 U 化学について勉強しそれを生かせる仕事につきたい(曖昧ですいません) 女子がいないなどというのはあまり気にしません V 芝浦の応用化学の方が自分のやりたいことができるのかなぁと思ってます ただ、学習院の方が響きがいいというか… 偏差値的にはどっちのが高いのでしょうか?
>>553 熊本行って教員になるのがいいな
民間就職だと多少フリになるかもしれないが
関学文地理もそんなに就職が強いわけじゃないし
民間に変わった理由がきっちり説明出来るんなら、どうにかなるでしょ
>>571 芝浦かな
単純に偏差値うんぬんより
理系は中身がある方がいいから
574 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 12:28:36.82 ID:NiGcKQaC0
>>553 社会科か。とりあえず、地歴・公民の両方、中学・高校の両方免許とれよ。
そんで、公立は倍率キツイから、私学の求人を探しまくれ。母校が私立
ならそっちがいいかも。30までには絶対専任になれよ、絶対だぞ。
>>571 好きな偏差値を参考にしていいがその2つは学ぶ領域が違うと思うぞ
偏差値は誤差の範囲内だと思うが
河合塾 代ゼミ 駿台 進研 東進
学習院化学 55.0 59 51 58 52
芝浦応用化 55.0 56 50 55 49
【中央大学・総合政策学部・政策科学学科】VS【明治大学・情報コミュニケーション学部・情報コミュニケーション学科】 T.宮城・男・現役 U.社会科学を全体的に学びたい。就職・進路はまだ未定。立地は気にしません。 V.どちらも受かりました。両方の大学とも自分のしたいことをできそうなので迷っています。
>>552 ここにいるぞwww
一人暮らしで青学いくか迷ってるが
>>576 法律を主に学びたいなら中央に、メディア社会を主に学びたいなら明治にぐらいしか差はないかと
大学を卒業した自分の姿、中央大卒と明治大卒、どちらが自分に合ってそうかを考えて決めてみては?
◆慶応大学内での身分序列 附属あがり>>>>>大学入学組(外部) •最も格上なのは幼稚舎あがり •大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる •内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦 越えられない壁。 というか、外部はお客さん
【同志社大学・工学部・機械システム工学科】VS【東京理科大学・工学部・機械工学科】 T.石川・男・一浪 U.勉強漬けの毎日を送りたい 京大院か阪大院に行きたい
581 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 13:50:20.51 ID:bAig6hRu0
だったら最初から京大行け 学部で勉強しているうちに他大学院に興味持つのはわかるが、なんで学部入学前から他大学院行くこと前提なんだよ
582 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 13:59:44.21 ID:PkdwNASM0
マーチ、国公立の人間が15万人近くいるなかで、芝浦の一般募集は2千人も満たない
いいかい、芝浦の工作員さん、君たちはさ1/70(1〜2%)の勢力しかないんだ わかるかな?
でさ、このスレで芝浦の質問が
>>79 >>118 >>180 >>191 >>(525)
>>571 もあるわけだ
全体の質問スレ61個の内6個、つまり10%も君達のお遊びに占領されてるんだ
回答に至ってはもっと酷い内容と数だ
もう一度いうよ、君たちは【高学歴】からはみでた1〜2%の大学の勢力しかないんだ
中学生の確率はわかるよね?
ぶっちゃけ、このスレに芝浦なんていらないからどっかいってちょうだい 頼むからさwww
学習院の理学部と芝浦で芝浦??
>芝浦の応用化学の方が自分のやりたいことができるのかなぁと思ってます
じゃあそっち行けよwww
そんな詐欺師の文言いらねえしwww
>>553 親を説得する材料と言うのなら関学に気持ちがあるのか?
鹿児島県人の両親ならば熊大だったら万歳だろうからな
先生になるにしても民間にしても熊本にしとけ
関学に進学しても関西ではそれほど扱い良くないよ
584 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 14:28:33.08 ID:Ni3ojzaj0
私立のw合格選択で迷ったら、付属高校からの入学割合や推薦比率も考慮するといいよ。 せっかく一般入試突破しても、まわりが付属や推薦のアホだらけだと嫌になる可能性大。 2010年度 私立大学 付属校からの入学率 付属(人) 付属校入学の割合(%) @同志社大 1067 17.3 A中央大学 895 15.3 B早稲田大 1498 14.9 C学習院大 265 13.5 D国際基督 73 13.2 E立教大学 604 13.1 F法政大学 870 12.8 G明治大学 743 10.0 H青山学院 361 8.3 I関西大学 410 6.0 J関西学院 284 5.2
586 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 14:32:29.64 ID:NiGcKQaC0
民間就職にこだわりあるなら、関学のその学部はアウトだよ。法か経済に行きなさい。
>>580 東京理大
>勉強漬けの毎日を送りたい
ぴったしじゃないか
【岡山大学・経済学部】VS【関西学院大学・商学部】VS【立命館大学・経営学部】 T.兵庫県、現役 U.就職重視 V.前期は神戸、岡山は後期なので前期落ちた時にどうするかを考えています
589 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 14:47:26.23 ID:eylzc7P60
>>346 遅レスだけど、その中のどれかに通ってて高校の同級生が他に通ってるんだけど、
多分就職は同じ感じ。なのであくまでイメージで。
勉強してる感じ
理科大→首都大→上智大
院進学への気迫度
理科大→首都大→上智大
華やか、楽しい、
上智大→→首都大→→理科大
>>407 首大の理工学系の人数違わないですか?
ここ殆ど理工系でしたっけ?機械とか40人くらいだったような?
592 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 15:40:22.50 ID:EJXhqe6zO
593 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 15:44:02.04 ID:IxcTs5bY0
>>591 大学のHP見ればわかる
理系学生の方がずっと多い
【電気通信大学 情報理工学部 先進理工学科】VS【芝浦工業大学 工学部 材料工学科】 T.東京・♂・高3 U.就職希望なし、材料工学を院まで勉強する予定 V.元々農工大狙ってたのてすがセンター大爆死して高校の先生の勧めで電通大を目指してるのですが芝浦とどっちが良いですか?
596 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 15:58:39.85 ID:ZMl29tjH0
>>588 就職重視なら立命館かな
(どこで就職するかによるが)。
{成蹊大学•理工学部•システムデザイン学科}vs{東京電機大学•工学部•電気電子工学科} l.吉祥寺 男 現役 ll.就職優先。しかし男子校だったので女子と関わりたい。 lll.修士まで勉強したいです。
浪人して理科大
就職優先なら東京電機1択だろ
理科大は国立落ちの墓場であって積極的に目指す大学ではないよ 理系学問はとにかく実験設備に金が掛かる 私学で高い学費を払ってショボイ施設で節約しながら研究なんて馬鹿らしい 仮に中の人間が優秀だろうと金がなきゃロクな研究できない やはり理系は研究設備や環境が整っている国立を目指すべきだよ
理系で私学が流行らないのはそういう訳 文系学問なんて所詮そのほとんどが机上の空論や言葉遊びで 金なんて人件費以外殆どかからない だから私学でも良いんだよ 勉強しようと思ったら書物だけあれば良いんだから 理系はそうはいかんでしょ
603 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 16:26:18.58 ID:zFG/l9g9O
【法政大学・経済学部・経済学科】VS【明治大学・農学部・食料環境政策学科】 T.埼玉・男・一浪 U.のんびりぐだぐだ V.一浪ってたくさんいますかね?
>>604 面白いのは、明治大学農学部
就職は、しらん
>>601-602 それなら
>>498 にあるように院から研究大学へ行けばよいのでは?
ちなみに学部4年間はお勉強
そこそこ上位の大学なら学部の履修内容に大きな差はない
本格的な研究は院から
外部院進学で希望の研究室に行けるかどうかは院試の成績次第
でもロンダしたところで、まともに研究できるのは一年ちょいなんだよね
610 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 17:19:26.91 ID:ihJVHQUY0
「大昔」 人気の慶応 実力の早稲田 「昔」 実力の慶応 人気の早稲田 「今」 実力の慶応 人気の明治 早稲田は圏外となり、凋落も止められず WARCHに踏みとどまれるか??? 難しいだろう
>>601 国立落ちとひとくくりにしては駄目だよ
せめて旧帝落ちにしないと。
それと一学生が短期間でする研究に、ロクな研究できないできるなどくだらん話だな
その先にある就職が悪ければ、研究うんちくなどもくだらんなぁ
そして理科大より就職悪い国立などたくさんある。
612 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 17:28:14.39 ID:LTmqZNpZ0
>>605 さすが反応が早いな。明治職員には張り付き手当でも出てるのか。
>>611 そりゃ都内の大学が地方の大学に就職に負けていたら存在意義が・・・
>>595 電通大 迷う理由がない
"大"爆死てあるけどセンター判定大丈夫なんか?
>>614 ギリギリC判定ってところです、頑張ってみます
>>589 >>596 >>606 ありがとうございます、全員推しどころが違いましたね
あまり地方に就職したくないのですが
勉強の面も含めると国立のほうが良いのでしょうか
関学は経済系なら強いと聞いているのですが
【立命館大学法学部法学科司法特修】vs【南山大学法学部法律学科】 T:岐阜 現役 男 U:司法試験受験希望、大学はサークルやバイトもできるだけがんばりたい V:立命は受かりましたが南山は明日発表です、もしどっちも受かったらどうしましょ 南山と立命でそんなに違うものなんですか?
【同志社大学・法学部】VS【滋賀大学・経済学部】 T.大阪住み 一浪 男 U.大学生活を送りたい V.同志社は何とか自宅から通える範囲 滋賀になると下宿する必要があります。
619 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 18:15:04.60 ID:yNLRUHIaO
【早稲田大学・教育学部・数学科】VS【千葉大学・工学部・共生応用化学科】 T.埼玉県現役男 U.営業は絶対にイヤです V.数学科ってどこに就職できるんですかね
>>617 流石に違う。
学生の学力は南山と京都産業が似た感じ。
下宿できるなら立命館へ。
>>616 関学と立命館を比較すると、立地から立命館は消える。
岡山と関学で迷う。
関西で民間就職活動するなら関学?
後期は大阪市大という選択も考えられたね(後期試験はあったっけ?)。
>>564 親戚の家に下宿する訳でもないなら、親戚の存在は無視して良いでしょう。
どちらも下宿、かつ鳥取までははくと一本で帰れるので立地面はどうじょうけんw。
となると関大を選ぶ理由がない。
公務員試験受験生が多い立命館でおk。
>>607 内部院:3年間一環して同じ研究
外部院:1年研究→2年別の研究
全く違うだろうが
>>618 関西ではその二校で迷う学生は多いね。
学部はどちらでも良いの?
実家の支援が受けやすく、総費用が安く済み、繁華街が近くて有意義な学生生活を送られる同志社を勧めます。
今出川に全面移転したのが大きいね(念の為、一般教養受講で田辺キャンパスへ行く必要がないか確認して下さい)。
623 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 18:38:19.12 ID:PkdwNASM0
>>595 しつけーな IDかえてんじゃねえよ
芝はFランと競ってっろ
電気通信とかwwww
ねえわ
624 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 18:55:48.00 ID:rsADq1B20
エリート街道さん:2012/02/12(日) 14:07:50.50 ID:QaOGQQ3V 関学さん、あんまりだよ。これじゃ比較にならん。 関学国際 一般率32.3%、関学経済 一般率48.6% 立命国関 一般率51.3%、立命経済 一般率66.2% 関学全学 一般率50.9% 立命全学 一般率60.5%
【中央大学・法学部・法律学科】VS【上智大学・法学部・法律学科】 T.埼玉県・男・現役 U.大学ではほどほどに勉強してそこそこの会社に就職する V.慶應法が落ちそうなので落ちたらこの2つのどちらかに延納手続をしようと思っています 法曹関係に進もうとは今のところ考えていません 大手企業の就職に強いと魅力を感じます よろしくお願いします
>>617 立命館も南山も大学自体はどんぐりの背比べだけど
司法試験目指すなら立命館法のほうがいいかな
>>618 似たようなもんだけど
通学できるんなら同志社でいいんじゃない
>>619 千葉で
>>625 中央法かな
>>625 法曹志望じゃなくても中央法法。
同じゼミとか友人に将来の弁護士や警察関係者がいると有り難いもんですよ。
人生一度や二度はトラブルに巻き込まれますからね。
>>628 もともと慶應日吉も自宅から行こうと思ってるので中央も自宅から通います
今のところ中央法の意見が多いですがたくさんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします
親はどちらでもいいと言ってます
630 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:36:40.36 ID:HLNvPZuq0
>>564 です。
みなさんありがとうございます!!
やっぱり将来のことを考えたら、立命館でしょうか。
みなさんのアドバイスを参考にさせてもらって
親とも相談したいと思います。
>>617 どっちも一人暮らしなら立命館にしとけ
南山は人文系以外は日大レベルだ
632 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:50:05.04 ID:0t3AwSEF0
>>617 立命館法。単なる就職志望で名古屋近辺就職のみ南山。
>>618 迷うところだが、同志社法。とりあえず知名度が同志社の方が上。
>>619 千葉工。理系は国立が基本。
>>629 上智法。それで中法を選ぶ奴はいない。大手企業ならなおさら。
633 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:52:50.12 ID:ihJVHQUY0
>>629 上智法
中央法は専門学校 資格勉強漬けしたいなら別だが
634 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:56:02.16 ID:PFxp9pHK0
>>625 上智法。
埼玉から近いから。
俺の中ではその程度の差。
大学ではほどほどに勉強してそこそこの会社に就職するのなら、
経済経営商系も受験した方が良かったと思うが後の祭りか。
635 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:56:50.35 ID:oHHb7nkDO
前から思ってたんだけど、学習院て一般的にマーチの中だとどのあたりに位置するの? 基本的にマーチ標準クラス?
636 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 19:59:59.41 ID:ihJVHQUY0
>>635 かりにも皇族系の大学
下界カスの予備校偽偏差値に染まらない大学。
637 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:02:16.85 ID:47L9cqOj0
>>633 見てきたような嘘を言い。
>>525 校風が違うだろう。自分にあった方をお好きなように。
638 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:02:55.32 ID:ihJVHQUY0
>>628 カス頭君 大丈夫? 中央程度で? 今時?
639 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:05:06.24 ID:ihJVHQUY0
>>637 カラスが入ってくるからトイレの窓あけるな の田舎中央だろう?
学名しか聞いていないのに、ワサワザ 中央 法科 という連呼する所だろう。
641 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:06:20.88 ID:EJXhqe6zO
642 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:07:10.29 ID:PFxp9pHK0
643 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:13:19.59 ID:2qQdF8Cq0
【法政大学・法学部・国際政治学科】VS【明治大学・国際日本学部】 東京で一浪生 とりあえず滑り止めなので入金しないといけないので・・・ 国際日本学部はまだ新しく、実績が出てませんがどうなのでしょうか。 どっちの方が就職に強いでしょうか?
644 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:22:58.81 ID:kciQsM9pO
>>620 ありがとうございます
大阪市大は思いつきませんでした
少しもったいないことをしましたかね
647 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:29:14.14 ID:Bo9dhfUp0
東京在中(川崎に近い)の高三です。あんまり偏差値は高くありませんが・・・ 「神奈川大学・経営学部」VS「東京都市大学・都市生活学部」 どちらの方がオススメですか?どちらの学部も面白そうなので悩んでいます。
>>643 法政は法学部が看板だし結構就職良いよ
法政は2chで言われてるほど評価低くない
明治の国際日本学部って設立2008年でしょ
まだ卒業生が出てないから当然データもない
就職に関してはなんとも言えないよね
英語教育や留学に力入れてて男女比も3:7と華やかな感じで明治っぽくないよね
あと中野キャンパスが完成したら国際日本学部は4年間中野キャンパスらしいよ
【東京理科大学・経営学部】VS【法政大学・経済学部・現代ビジネス学科】 T.埼玉(熊谷と大宮の間)・男・現役 U.一年の時に漠然と『物を作る』よりは『アイディアを出して企画開発をしたい』『英語がしゃべりたい』と思って文系に来た。 数学得意 理科大、久喜、は家から通える 法政、多摩、は寮(年100万) V.理科大経営は厳しいと聞くのですがアルバイトは出来るのでしょうか? 理科大経営は批判ばっかされていますがそこまで酷い大学なんですか? 理科大の一次振込が明日までなので意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
>>619 千葉大へ。
早稲田教育の理系は、理工落ちが「早稲田にしがみついてる」ところ。
学内ヒエラルキーでコンプレックスになるよりマシ。
>>625 まじめに勉強したいなら、伝統の中央だけど、
「ほどほどにしか勉強したくない」なら上智にしちゃえば?
>>643 滑り止めなら入学手続きを待ってくれる明治・国際日本
新設の情コミは就職状況は良いので悪くはないはず
また本命に合格すればいい
法とはいえ法政の就職はMARCと同じ扱いされない場合があるのでおすすめできない
>>950 数学得意! なら理科大へいけばいいのでは?
法政にはいったら私文専願で数学からっきしできないヴァカに囲まれて
ストレスたまって精神衛生上良くないよ。
理科大経営学部がどうこういわれるのは、勉強きびしいわりに
ほかの私大の経営学部や商学部とほぼ同じレベルの就職先になることと、
立地が華やかな場所でないこと。
654 :
653 :2012/02/19(日) 20:58:15.10 ID:wOLX8ngO0
ごめんアンカーミス。
>>650 へのレスでした。
家から通えるなら、バイトする時間もあるんじゃないの?
そうだった、明治は延納手続きできるんだったね 明治国際日本まだなんとも言えないけど偏差値法政法より高いし 法政法と比べて圧倒的に不利な扱いを受けるというようなことはないと思うよ とりあえず明治の延納手続きして本命の国立の勉強に集中したらどうだろう どうせ国立受かったら国立行くんでしょ?
656 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 20:59:17.61 ID:mSyErTl/O
【青山学院大学・理工学部・情報テク学科】VS【芝浦大学・理工学部・電子学科】 T.埼玉・男・二浪 U.プライドないんで楽しくやれそうな所 V.抑えの上智が補欠だったんで一次手続きをしないといけないのですが青学は遠いいし、学費高いし就職悪いという理由から親は奨めません。
>>647 あなたが女子なら、前身がおバカ東横女子短大の都市大•都市生活科学部へ。
男子なら神奈川大へ。
>>624 内部が進学校の関学と底辺高校を買収してる立命じゃ内部進学率の質が違うとはおもう
659 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:06:52.84 ID:YfCaXdwl0
>>650 法政経済の方がいいな
総合的に
数学得意なら公務員目指した方がいいよ
>>656 始めに言っとく。芝浦工作員だ。
ちなみに電子は工学部。二浪して電子だぁ?
そんなヴァカは、基底科目で全科目インテンシブ食らって、
二年でも認定取れず退学勧告だ。
「コレだけ厳しいところでオレやっていけね〜」と親に泣きついて
楽して卒業できる青学に一次手続きさせてもらいな。
662 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:12:54.69 ID:2qQdF8Cq0
>>655 明治の方はセン利だけど、法政は一般で受けたので延期手続きはできます。
そりゃあ、もちろん国立に行きますww
カリキュラム的には法政の方が自分にあってる感じではある。
663 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:18:16.13 ID:ihJVHQUY0
>>656 アンタ最低だな ↓をよく読みなさい。
623 :大学への名無しさん:2012/02/19(日) 18:38:19.12 ID:PkdwNASM0
>>595 しつけーな IDかえてんじゃねえよ
芝はFランと競ってっろ
電気通信とかwwww
ねえわ
664 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:19:36.07 ID:mSyErTl/O
>>661 一応現役の時からMarchは受かってます。芝浦は受けてすらいませんでした。
また一応理科大発表、国立前期後期もあります。
その上でのどちらを延期すべきか知りたかっただけです。
665 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:24:04.96 ID:mSyErTl/O
>>597 吉祥寺に住んでるなら、成蹊が近くていいじゃない。
理工系は学年が上がると夜遅くまで大学にいるから、
家近くて、お母さんにご飯作って貰えていいと思うよ。
北千住まで通ってたら、身体壊すんじゃない?
どうせ、面倒見のいい過保護な中高一貫教育男子校で育ったんだろ。
理系大学は精神的に軟弱なのは、やっていけないよ。
芝浦とマーチ末席の法政でも8割くらいが法政を選んでいる。 しかし内容は大差ないし、就職も大差ない。 同系統の学科の大学院進学率を比べれば大体学部のレベルは分かるよ。
>>661 芝浦工作員さん、何年も前からこのスレにいますよねw
私は春にしか来ませんが、また今年も会うことができて
なんか嬉しいっすw
669 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:36:36.07 ID:maRwxVyR0
【法政大学・法学部・国際政治】VS【立教大学・観光学部・交流文化】VS【横浜市立大学・国際総合学科・国際教養学部】 もともと立教志望だったのですが、観光学部って言うだけでかなり職種がかなり絞られてしまう気がしてとても迷っています。 学科的にはとても興味があります。もしも社会学部や外国語学部の中にあったら迷わずいけた気がします 法政の国際政治については、自分は政治学には興味は少しあります。そして法学部のほうが職業の選択肢が広いです。 でも最近、法政が叩かれてるのを初めて見てちょっと恥ずかしくなり、就職ではほかのマーチと同等の扱いを受けるのかが疑問です。 キャンパスでは新座と市ヶ谷で、こじんまりとした新座のほうがいいです。 横浜市立はいいところだとは思うのですが、言うほど語学に力を入れてない、留学制度の不十分さなどがあり 知名度でもマーチに劣ると思います。でもマーチよりいいなどという意見も見受けられて混乱しています。
>>664 ふうん。そっか。
だったら、どっちにも入学金納めずに、理科大の合格待てば?
さすがに二浪もすれば工は無理でも理工か基礎工のどっかには受かってるでしょ。
両方とも落ちてたら、背水の陣で国立に臨めば?
671 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 21:46:36.51 ID:wjLUFmSH0
中央大学と掛けて、紳士服の粉蚊と読む
>>669 何も考えず横市一択
決して後悔しない
法政立教では必ず後悔し、卒業して年月が経てば経つほど
自分を含めて母校が嫌いになるであろう
詐欺に引っ掛かった気持に似ている
>>653 理科大は数学を使った授業が多いこと
家から通えること
やはり広く経済を学ぶより経営を学びたい
ということで理科大にしました。
>>660 公務員も視野にいれています。
両校ともあまり変わりなさそうなので
理科大にします。
アドバイスありがとうございました。
>>669 横市(横浜市民は「市大=しだい」と呼ぶ)で、おすすめなのは、
名門商学部だった経営系のみだよ。(医学科は別格だけどさ)
新座という土地がいやでなければ、観光いってみれば?
立教はこの手の学部の先駆けだから、メリットはある。
国立と異なり、私立の合格者平均偏差値は、辞退率が高いので過信は禁物
代ゼミ 2011年私立大学の入試結果から
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/11/nyushikekka_s/index.html 一般募集 合格者数 辞退率(実質) 一般入学超過
東理大 1,900 . 9,901 80.8%(76.7%) 121.5%
立命館 2,822 12,619 77.6%(75.8%) 108.4%
同志社 3,144 13,800 77.2%(74.4%) 112.3%
関西大 3,000 12,137 75.3%(74.1%) 104.8%
上智大 1,323 . 5,536 76.1%(72.3%) 116.1%
………………………………………………………………上智ライン
関学大 2,397 . 7,771 69.2%(--.--) 非公開 ※偏差値対策
明治大 3,854 13,353 71.1%(69.0%) 107.5%
立教大 2,336 . 7,810 70.1%(68.7%) 104.7%
中央大 2,697 . 7,720 65.1%(68.5%) . 90.3% ※偏差値対策
法政大 3,770 10,682 64.7%(65.4%) . 98.0%
早稲田 4,815 15,187 68.3%(65.0%) 110.3%
青学大 2,200 . 6,399 65.6%(63.1%) 107.3%
慶応大 3,983 . 9,541 58.3%(--.--) 非公開 ※偏差値対策
※一般募集とは個別入試と全学入試の合算でセンター方式以外のもの
※一般入学超過…一般入学者数/募集定員 新聞・雑誌に公表されたデータによる
※辞退率は名目…1−(一般募集/合格者数) 実質…1−(一般入学超過率*一般募集/合格者数
677 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 22:09:22.89 ID:0t3AwSEF0
>>673 おいおい、理科大は授業が厳しいんじゃなくて、学生があまりにお粗末で普通の授業についていけないだけ。
理系ですら底辺なのにまして経営とかw
>>677 いいんじゃない?その中で数学の特別な優秀さで目立てば、
教員達の覚えもめでたく、すごい道が開けるかもしれん。
少なくとも数学がまるっきりできないのは理科大経営には
いかないから、彼にとってはストレスにならんだろうし。
680 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 22:16:01.65 ID:Qr5Pa2rC0
理科大は、マジで授業キビシイよ。 バカ早稲田とは雲泥の相違。
まだバカ理科大工作員が授業厳しいとか言ってんのかww てめぇのバカさ加減を認めろってのwww
私立理系は総計であろうとクズだから もううざいから消えろよカスが
慶應医学部をクズと言えるとは凄いな
686 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 22:57:08.65 ID:vgK+gtln0
理科大経営は久喜だよ。 しかも単独キャンパス 止めとくべき。後悔するよ。
687 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 23:04:02.76 ID:Ni3ojzaj0
688 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 23:05:07.36 ID:NIlq49sb0
私立理系も早慶だけは別格(まあ理科大も) 世界ランクでも旧帝に伍してる 少なくとも地方駅弁よりは優位にある
国立落ちたから私立なんでしょ
>>670 そっかぁ?
>>664 は「現役&一浪の時の時に芝浦なんざ受ける値打ちもなかった」と
言ってるも同然なんだぜ。
それで二浪目で受けたのが、工学部でも難度の低い電子ときた。
センター利用なのかも知らんが、それでもせめて電気に出せとw
691 :
690 :2012/02/19(日) 23:17:54.48 ID:wOLX8ngO0
だからカチンと来たわけか
693 :
690 :2012/02/19(日) 23:32:59.06 ID:wOLX8ngO0
>>692 保護者様のお財布に優しいレスだとは思わないかね?
694 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 23:34:35.68 ID:Qr5Pa2rC0
ミルキャンで見つけました。 これ(↓)、ホント〜? 『石川 遼 早稲田へ入学か [1] 1 名前:名無しさん [2012/02/19(日) 17:34] 客寄せパンダがいなくなったら、次は石川 遼君か いい加減にしろよ、早稲田大学。 スポーツ好きの職員諸君は、どう思うかね。』
695 :
大学への名無しさん :2012/02/19(日) 23:37:39.63 ID:Qr5Pa2rC0
ホントなら、とんでもない話だ。 早稲田は、大学を客寄せの場(=ビジネス現場)としか思ってないのか! 優秀な受験生諸君よ。 早稲田になんか来るの、やめとけよ。 大学の頭にあるのは、カネだけだ!
広島大学・法学部 VS 同志社大学・法学部・政治学科 鳥取、男、現役 マスコミに就職したい 色々考えても総合的に見れば両方同じぐらいだから悩みます
◆慶応大学内での身分序列 附属あがり>>>>>大学入学組(外部) •最も格上なのは幼稚舎あがり •大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる •内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦 越えられない壁。 というか、外部はお客さん
龍谷経済vs下関市立経済 どっちデショー・・
700 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 01:36:00.41 ID:4nGl45U1P
参照レスを置いて行くので、よく読まれたし。 これで受かるんだよ、これで(↓)ww 『669 :大学への名無しさん :2012/02/19(日) 12:26:20.30 ID:5bh06TcoO おれ数学科なのに去年の数学完答0で受かったから、1科目くらいミスっても平気だよ。 たしか、大問1の小問集合ですら半分しか合わなかった。 』 ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・ だから、言ってんだろ。 早稲田は問題が難しいだけで ボーダーはムッチャクチャ低いんだよ。 見栄しか無いところは、中世没落貴族と似たり寄ったり!
701 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 01:37:17.42 ID:4nGl45U1P
ちなみに、引用レスは理工じゃなくて教育学部の数学科ね。 念のため。
たかが1レスで判断できるものなのか そもそも旧帝大の入試だって、必ずしも完答しなければ合格できないわけじゃなかろうに ネガキャンも、もう少しひねった方がよいのでは?
【東洋大学・理工学部・環境都市学科】VS【近畿大学・産業理工学部・電気通信学科】 T.香川・男・1浪 U.楽に単位を取りたい 進んで院まで行く気はあまりない V.就職は土木公務員になれる東洋か電気学科の近畿かで迷ってる 入学金振込の期日が今日なので謹んでお願いします
704 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 04:09:14.99 ID:S8wWVDyi0
>>702 いや〜 1レスでも、あったら大事件ってなことは幾らもあるさ。 むしろ、一人だけって思える方が
はるかに不自然だろ。 反論するにしても、もう少し考えた方がよいのでは? ハ〜ッハッハッハッハ・・・・
>>696 内部進学者のいない広島大学。
就職を考えれば、同志社の内部上がりはコネ持ちも少なくないから
大学から入るきみは、自分の努力ではどうにもならないことで苛立つだろう。
しかし、広大なら、みんな大学からヨーイドンだからその苛立ちはない。
まあ、広大だからといってコネ持ちが一人もいないわけではないだろうが、
とにかく週末にちゃんと受験しておいで。なんのためにセンター受けたの?
706 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 07:19:47.37 ID:XAJdKiX70
707 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 07:30:08.91 ID:ZUJdnsfA0
>>696 金太郎飴の広島より多才多様集団同志社のシナジー効果
708 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 07:41:52.17 ID:XAJdKiX70
>>707 多才多用?人数が多いだけでしょ。多愚多様集団じゃん。
【東京理科大学・工学部2部・建築学科】VS【東京女子医科大学・看護学部】VS【武蔵野大学看護学部】 T.千葉・女・再受験 U.勉強と文化系サークル V.就職第一で考えるとどこがいいでしょうか?当方再受験です。大学名で選ぶか色々と悩んでます
>>709 再受験ということで、数学が得意、美術系の大学にいた、女子大の住居系にいた、
以上三つのどれかひとつでもいいからあてはまっていて、
建築の就職は大学名ではなく、個人の力で決まるとわかっているなら、
理科大二部建築へ。
そうでないなら、実績のある女子医大の看護へ。
武蔵野女子大は、ブームにのって看護を作ったから、就職に苦労するのでナシ!
711 :
710訂正 :2012/02/20(月) 08:29:40.65 ID:FRjG1wLT0
おっと武蔵野は学生集めのために、女子大→共学にしたんだよね。「武蔵野大学」だ。
712 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 08:43:02.54 ID:mUYbJ8uV0
早慶でも広島、は暴言 まあ酔った勢いだろうが
>>710 ありがとうございます!文系で数学は正直得意という訳でもないし美術でもデザイン系なので
建築は厳しいですかね・・親族に建築関係多いですが建築はこのご時世厳しいらしくやめとけと言われました
武蔵野って知名度や実績全然ないという認識で大丈夫ですか?
>>703 東洋かな
近大の方が理系は強いんだが、産業工なら東洋に行った方がいいと思う
>>696 同志社
数年前そこら辺の事情について詳しく比較解説したサイトがあったんだが大騒ぎになって閉鎖に追い込まれたw
サイトの運営者は広島の教育関係者だったはず
>>716 ありがとうございます
ここのレスも参考にしつつとりあえず広島がんばってから考えます
718 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 10:20:28.91 ID:byDSxk190
>>669 どこの大学いこうが
2ちゃんの書き込みに影響されない強い自分になってくださいねw
>>703 東洋の理系なんていったって就職ろくなとこないよ?
720 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 11:25:05.69 ID:byDSxk190
ここで質問してくる受験生?に逆に質問したいわ。 君たちは本当にここでの回答を信じてるのかってねw
721 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 11:33:56.69 ID:+JexdqFb0
【立教大学・理学部・化学学科】VS【芝浦大学・理工学部・材料工学学】 T.どちらも家から1時間半以内です。現役の男。将来は化学系の企業にいきたいです。 U.大学生活を楽しむなら立教だと思うのですが・・・就職が一番気になります。 V.就職のはなしばかりで恐縮ですが、理学部と工学部ではやはり差があるものでしょうか?
722 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 11:35:43.94 ID:sO+wkkGK0
>>696 広島
山口や香川なら同志社行くけど広島・岡山なら国立の方がいい
【明治・法学部】VS【立教大学・法学部・法律学科】 T.千葉県柏市・男・一浪 U.司法書士になりたい。 英語が好きだから外国語教育にも力が入っててほしい。 趣味が茶道だから茶道部の活動が活発であってほしい。 V.早稲田法志望だけど落ちたときどっにいこうか迷ってます。どれも法志望なので実績のある明治か外国語教育が強い立教か…ちなみにビルキャンに抵抗はありません。
ちょっと聞きたいんだけど高知工科大学のマネジメントってどうなの 専修大学の経済の方が良い?
【上大学文学部英文学科】VS【早稲田大学文化構想学部】 T.東京 男 現役 U.将来の職業については未定 V.体裁重視
体裁重視なら早稲田でしょ
727 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 12:55:09.53 ID:KClE0MzW0
728 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 13:11:08.72 ID:uYbpAbEG0
【南山大学経営学部経営学科】VS【関西大学社会学部心理学科】 T.岐阜 男 現役 U.将来は特には……就職がよいところが^_^; V.世間的にとか…
>>714 >>719 ありがとうございます
近畿が理系に強いとは思いませんでしたが、あの産業理工ですからね
東洋にしました
それと、父さんから東洋への入学金振込完了したと連絡がきました
>>728 中京圏限定なら南山
関大の方も心理だしね
731 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 13:20:15.35 ID:uYbpAbEG0
>>730 心理って就職わるいですか?
あと特に就職が中京圏に限定はしてません。
732 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 13:45:26.28 ID:S1B+yebDO
>>731 就職なら経営>心理だろうね。
心理学に興味あるなら別だが。
岐阜…関大との比較なら南山で問題なし。
日大 専修 経済学部で行くならどっちがいいですか?
734 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 13:48:55.67 ID:JjN6hjYyO
735 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 13:55:30.64 ID:ErIqOVwk0
芝浦工作員は完全に精神的が病んでるな・・・ 芝浦がどう評価されてるのか気になってしょうがないのだろう 他の名門大学と同等の評価を得たいと必死に工作し、その活動が数年も続いている しかも活動は巧妙でIDを常に変えて宣伝してやがる 困ったものだ いつもこの時期になると芝浦の書き込みだけが突出して多くなる もうみんな気付いているんだよ 芝浦ってマーチ以下の人気で偏差値は日大と同じなんだからそっちと競ってろ!
【関西学院大学 法学部】VS【関西大学 法学部】 T.神戸 男 現役 U.ビジネス法務の勉強 そこそこのサークル活動 V.法曹の道に進む気はなく一般企業に就職希望です。知的財産について学びたい。資格重視なら関大だと思うのですが、就職は関学の方がいいイメージがあるので関学かなと思ってます。 よろしくお願いします。
737 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 14:03:29.64 ID:ErIqOVwk0
【芝浦工業大学 ○○学部 ○○学科 VS マーチ理系 or 名門国立】 こんなスレでサルに餌を与えないように!
【同志社・理工学部・電子工学科】VS【東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科】 T.近畿・男・現役 U.勉強もしつつ、最低限は遊ぶ時間も確保しつつ V.偏差値だけを見たら同志社のほうが上なのですが、理科大のほうが入ってから勉強してそうなイメージです。 将来や就職を考えるとどちらが良いでしょうか。 どっちにしろ下宿になるので自宅からの距離は気にしてないです
>>738 上京してわざわざ理科大なんか行く必要ないよ。
国立落ちのコンプまみれのやつしか居ないから。
そんなのに囲まれて4年間過ごしたい?
>>738 就職はどっちも同じぐらい
ていうか、
>>740 みたいな奴ってなんなの?
どっちも下宿ならかかる金はあまり変わらないだろ(東京のほうが家賃高いが)
これまで暮らしたことのないところで住むよさとか考えないの?
地元から出て生活すると世界が広がるよ。
>>740-742 皆さんありがとう。
どっちにしろ国立落ちたときに行くつもりなんで、学歴コンプが多いとかは別にいいです
ちょっぴり上京に憧れてるのもあって・・・
もうちょっと考えてみます
745 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 15:45:01.57 ID:S8wWVDyi0
>>725-727 、
>>739 どうせ、『早大職員』 同士の三文芝居だと思うけど、一応ひと言。
『慶應 >>>> 早稲田 ≒ 上智』 が正しいランキングで、特に文構となると
『立教・文 >> 早稲田・文構』 が、昨年のaicezukiのカンニング実験により証明されている。
社会科学系との比較ならまだしも、同じ文学部系なら断然 『上智・文 >> 早稲田・文構』 だぞ!!
746 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 15:51:19.32 ID:T3u8tcuK0
関東学園・経済VS上武・ビジネスVS高崎商科・商 群馬県一浪 銀行に就職したいのですがどこが一番有利ですか。地方銀行でもいいです
747 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 15:53:08.84 ID:rQcl87ZoO
【日大経済学部国際コース】vs【専修法学部】 T,千葉 男 1浪 U,日大の方は英語重視で授業についていけなくて、2年になる時に国際コースから 経済学部に落ちる人がいるみたい… 英語など語学に力を入れながら教員や公務員試験を視野に入れて、留学は絶対にしたいです。バイトなどしながら、資格の勉強ができたらと考えています。 V,入ってから自分の努力でどうにもなるかも知れませんが、一般企業や銀行などに就職する場合や、法学部がどの程度潰しがきくのか、お答え頂けると幸いですm(_ _)m
749 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 15:59:29.51 ID:0jmlVjTL0
>>738 東京で就職するつもりなら、理科大の方が良いと思います。
751 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 16:05:44.61 ID:letR4wcPO
滋賀県立と関関同立
>>728 面接で説明しやすいのは心理よりも経営。
関西だと関大は関関同立に埋れてしまう一方、東海圏で南山はトップ私大として扱われるという違いがある。
実家通学だと就職活動等で親から支援が得られやすいし、生活費も安くつく。
というわけで南山を勧める。
>>736 迷わず実家から近い関学。
関大の凋落は酷い。
>>748 英語なら英語、公務員目指すなら公務員
ってしぼった方がよくない
>>751 仮に関大しか受かってなくても迷わず関大
755 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 16:10:18.58 ID:letR4wcPO
関大しか受かってなかったら 関大しか行けないでしょ
>>748 法学か経済学か、合う方で良いでしょう。
潰しの効き易さは法学と経済学で変わりないよ。
人文系と違って面接で説明しやすいのが大きい。
申し訳ないが、一浪してその学力ならば、留学バイト就職資格に優先順位を付けて絞るべき。
残念ながら全てこなせる程の能力はないよ。
関関同立内だとって意味なのが分からんのか?
758 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 16:15:58.93 ID:letR4wcPO
推測はできたが…
>>721 芝浦工作員のひとりです。
「有機系とか生命系の化学じゃなきゃイヤ!」であれば
残念ながら材料ではなく応化じゃなきゃダメ。
そういうことでしたら、立教化学のほうが可能性がありますのでそちらへ。
「金属など、素材系化学や素材系物理をやってみたい」でしたら、
芝浦材料へどうぞ。
>>735 相手に選択のための情報を与えるレスなら、あなたもいちゃもんはつけませんよね?
760 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 16:24:53.50 ID:Veug9N070
山口東京理科大学工学部VS石巻専修大学理工学部 I. 岐阜県 二浪 大学院で宮廷に進みたいです。どちらが有利ですか
761 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 16:32:23.01 ID:WIZgMaOqi
早稲田商学部か教育か
【関西大学・システム理工学部・物理・応用物理学科】VS【立命館大学・理工学部・物理科学科】 T.岐阜、男、現役、3年 U.関西と立命館両方合格しました。なのでどちらに入学金を振り込むか迷っています。大学に入ったら勉強や研究を頑張りたいと思います。 V.教授や研究費用などどちらが充実しているでしょうか?
2011年入試 偏差値60.0〜65.9 経済学部の各大学合格率 (※経済学部A方式)
※ICU→教養 津田塾→学芸 東京理科→経営 明治→政経 早稲田→政経 東京女子→現代教養
@早稲田大 7.9%
A慶應義塾 15.3%
B上智大学 24.6%
C明治大学 35.6%
D立教大学 38.6%
EICU 40.0%
F青山学院 41.1%
G成蹊大学 51.6%
H中央大学 54.8%
I同志社大 55.3%
J法政大学 55.9%
K成城大学 60.0%
L関西学院 62.9%
M立命館大 63.0%
N津田塾大 64.3%
O関西大学 66.1%
P学習院大 66.6%
Q武蔵大学 72.2%
R東京理科 75.0%
S国学院大 76.4%
21西南学院 77.7%
22東京女子 79.5%
23南山大学 81.4%
24日本大学 85.0%
25明治学院 86.4%
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
>>728 就職はどっちもどっち。
俺も心理だけど俺も友人の多くも大手に就職できたしね
>関西だと関大は関関同立に埋れてしまう一方、東海圏で南山はトップ私大として扱われるという違いがある。
↑は気にしなくてよい。
南山がトップ私大として扱われるのは東海ローカル中小企業。
多くの南山生(関大生)が目指す企業は、全国区の企業で、そういう企業は関大も南山も実力相応に評価する。
>>764 こういうデータは、入学後レベルの高い学生と切磋琢磨したいって人にとっては
たしかに有用だろう。
でも偏差値の序列が大学の就職力の序列ではない。
偏差値の高低と企業からの評価は必ずしも一致しない。
学生は偏差値にこだわりがちだが、就職を考えるなら、実は企業からの評価こそが重要。
企業が把握している大学序列はざっくりしたもの。
採用の最終面接は役員が出てくるけど、毎年変動する偏差値1、2の差を毎年細かく
チェックするほど役員ってヒマじゃないから。
>>764 では明治が高いけど、明治は就職は強くない。
就職考えれば、明治は入るのは難しいけど就職は弱いというコスパが悪い大学としかいえない。
むしろ明治より就職に強い学習院なんかコスパが高くておすすめといえる。
767 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 19:07:10.78 ID:G6UQ2z0h0
>>738 閑閑同立とか推薦、付属率が理科大よかずっと高いから
偏差値では比べる意味ないよ
768 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 19:39:29.38 ID:czT3TX420
>>767 それ言い出せばマーチより入試日程は早い、関西圏ではKKDRが主要国立の滑り止め。
それらの要因考慮すれば実質入学難易度は
マーチ >>>> KKDR だから学歴板的にはよくない話題になる。
769 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 19:48:52.49 ID:letR4wcPO
大阪人間科学大学 健康心理 と帝塚山大学 経済
広島修道(法)or松山(法)or島根県立(総合政策)or浪人北九州大(法 だと一番良いのはどの選択肢でしょうか?
>>770 浪人しても北九州大止まりなら、現役で受かった所へ進学した方が良いよ。
西南は受けなかったの?
>>772 修道大法かな
中国地方では就職いいし、卒業生も多い
>>773 西南は法学部は落ちてしまいました、心理も受けてこちらは合格したのですが
色々と考えて、心理を学ぶ気持ちが薄くなりましたので西南は除外しました
>>774 ありがとうございます
やはり両親や周囲の方も修道大を推してくれます
センターを失敗してしまったので悔いが残る部分はありますが
やはり修道を考えて行きたいと思います
ありがとうございました
近畿経済か龍谷経済どっち?
778 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 20:58:31.37 ID:KFBij/Cu0
単発ですが東日本在住の方で同志社というとイメージはどうですか? 明治や立教と同じぐらいっていうのが相場ですか?
>>778 東日本の受験生のイメージ:明治=立教=同志社
東日本の社会人のイメージ:同志社>明治=立教
780 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 21:03:43.11 ID:XAJdKiX70
>>778 イメージはないね。どこそこ?レベル。
成蹊大学とか成城大学あたりじゃないかな、立ち位置としては。
781 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 21:05:03.62 ID:nYiXImzu0
首都圏在なら同志社は京都の私立大ってイメージだけ わざわざ関西迄行きたくないよねって感じ マーチの関西版以外の特別なイメージなし 同志社にもしブランドがあるならそれは関西限定だと思う
782 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 21:06:07.62 ID:KFBij/Cu0
>>779 なぜ受験生と社会人とでイメージに差が出るんですか?
>>780 それも意見として受け止めます
783 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 21:06:14.25 ID:A2nTGuGWO
>>780 関東人だが普通に知ってるぞ
お前は日本史もやったことないの?
最近は 明治>立教 河合塾の進路指導に聞いたけど
785 :
カルト警報 :2012/02/20(月) 21:08:13.47 ID:4rL9f4rX0
上智大学法法VS早稲田大学文化構想 I どちらからも等距離くらいです。現役女 II 特に具体的なビジョンはありませんが、楽しみたい III ネームバリューというか、大学名聞いた時の印象を教えて頂きたいです。 学部や立地などではやや上智に気持ちが傾いているのですが…早稲田の名前はやはり強いと思い、悩んでいます
え、IDかぶった?
788 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 21:10:36.69 ID:XAJdKiX70
>>783 東日本在住の一般人のイメージだよ、同志社ってかなりなじみ薄いから、
それなりの大学に進学した人しか知らないよ。
関東なら明治が一番人気ていうか知名度ある。立教も規模が小さいのであまり知られてない。
【日本大学・文理学部・化学科】VS【東邦大学・理学部・化学科】 T.茨城県・男性・現役 U.勉強を頑張りたい。勉強するときは別の人に邪魔されたくない。サークルも入ってみたい。 V.高校の教師を目指してます。担任からはどちらもたいして変わらないと言われました。 大学の設備・評判・教師陣・生徒の質・社会からの評価を基準にどっちがいいでしょうか。
>>790 嘘でしょ…自宅ですが。
ややこしいので、アドバイス頂けるようならこちらがID変えます
792 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 21:14:34.60 ID:A2nTGuGWO
>>788 一般人は同志社立命ぐらいは知ってるだろう
それは一般人じゃなくて君のイメージだよ
まあここで一般的には〜なんて言い合いしても無駄なんだけどさ
>>791 こんな偶然もあるんだw
たぶん近所だと思う
俺はアドバイス上げれるほと知識はないからほかの人からもらって
同志社も知らないような関東人は首都大すら知らんだろ
>>786 上智法でいいんじゃないでしょうか
確かにネームバリューは早稲田ですが、文化構想ってリベラルアーツ的な学部だろうし、第二文学部を基礎に出来たようなので、早稲田でも今一つな感じがします
>>793 一応変えました。
関西の方なのでは?こちらは東日本ですよ、ほんと偶然ですね
>>795 そうですよね…ある程度大学受験に関わった人なら選択の理由も分かってくれると思いますし、上智で気持ちを固めておきます
あとは早稲田の行きたい学部に受かる事を願うだけです
どうもありがとう
わrん
でも本当にすごくないか IDかぶること自体はしばしばあることだけれど同じ板の同じスレでなおかつ同じ時間帯ってのはすごい確率 それも2chではマイナーな部類の大学受験板で
【明治大学・政治経済学部・政治学科】VS【立教大学・法学部・政治学科】 T.神奈川県横浜市・男・一浪 U.遊びたいけど教養もしっかりつけたい V.周りにはほとんど変わらないと言われました。自宅からの通学時間も大差ありません。本当に迷っています
805 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:17:38.85 ID:Veug9N070
フシアナしてみろ
806 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:18:51.15 ID:Veug9N070
それは出来ない
808 :
カルト警報 :2012/02/20(月) 22:29:27.30 ID:4rL9f4rX0
断じて自演ではないぞ
810 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:36:17.33 ID:LOBHOEcl0
芝浦工作員ってさ、たしか女性のやつもいたよな。 なんか自分は国立大学の院に行くとか言って、 結局は母校の下落が気になってるんだよな笑
ぐぐって見た 完全な偶然でIDが一致してしまう確率は、アルファベット大文字小文字・数字・一部記号(+./) で65種類の文字が10桁あるので、1/65の10乗=1/1,346,274,334,462,890,625 である。 134京6274兆3344億6289万0625分の1。サイコロで1が23回連続で出るくらいの確率である。 どういうことこれ?w
1人ではしゃぐな
814 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:40:25.83 ID:2+6/GXk00
俺11年ぐらい2chやってるけど たまにIDかぶるの見るよ これまで5、6回見たことあるかな 珍しいけど、そこまで驚くことじゃないと思うが
ガチでさっきの女の子出てきてくれ このままじゃ俺が自演の濡れ衣着せられる
野球でいえばトリプルプレーが出る確率ぐらいな感じかな
818 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:41:42.63 ID:/Eylj2SU0
まあ信じるよ俺はねw
>>815 元の回線から。
自演じゃないよ。別にフシアナしてもいい(実は一回やってみたかったんだよねw)
でも自演だと思いたい人には思わせてれば良いんじゃない?こういうの面白いのは当人同士だけだと思うし、あんまり騒ぐのもどうかと…スレ違いだし迷惑になっちゃうだけだよ
>789です。 回答待ってます。 結構迷ってます。ご助言いただければ幸いです。
822 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:44:31.21 ID:/Eylj2SU0
集団的自演権
825 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:53:31.18 ID:S8wWVDyi0
合格した諸君らが行こうとしている早稲田・文キャンというのは、実はこんなとこ〜 という書き込みを一席。 入学手続きは、すぐにやらないこと。 以下をよく読み、納付期限ギリギリまで考えてから行うように!! 『366 :大学への名無しさん :2012/02/20(月) 11:44:59.02 ID:Uie20HHXO 戸山と教育は就職きついから覚悟しろ 367 :大学への名無しさん :2012/02/20(月) 12:06:49.61 ID:GFhP/Cq/O 全国の文学部の中でも、早大文学部(たぶん京大文学部も)は初めから文学部第1志望の受験生が多い。 就職の件は、仕方なく文学部受験する他大の受験生に言うべき。 実際、東大や慶大の文学部生は学内の他学部コンプあるが、京大や早大の文学部生にはない。
826 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:54:48.32 ID:S8wWVDyi0
371 :大学への名無しさん :2012/02/20(月) 15:48:06.24 ID:S8wWVDyi0 →367 文学部第一志望の受験生は、初めから就職する気が無いとでも言いたいのかね〜? そいつらの親は全員、マンション経営者と決め付けてるんだ。 いい加減にしろよ、手抜き職員! 手抜き大学! 374 :大学への名無しさん :2012/02/20(月) 16:27:12.08 ID:GFhP/Cq/O →371 お前本当に頭悪いな。 大学の名前目当てで文学部を受ける奴に就職の話すれば、他大の法学部とかに気持が移るかもしれない。 しかし、就職悪いの知っていて初めから文学部目指す奴にいくら就職の話しても無駄だということ。 マンション経営とか書いて馬鹿みたい。 →368 他のスレでも戸山のネガキャン頑張っているけれど、実は補欠狙いかw ↑ ↑ ↑ (他スレでの書き込み状況まで調べてるんだとさ。 そこまでする奴が、『早大職員』 以外にいるかってんだ!!)
827 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:55:53.50 ID:S8wWVDyi0
376 :大学への名無しさん :2012/02/20(月) 17:08:23.42 ID:S8wWVDyi0 補欠全員を繰り上げても定員割れするほど文構蹴りが出ては大変と思った文キャン職員が 昼休みに書き込んだが、思わぬ反撃にあってしまった。 で、今度は就業時間中の書き込みか。 いい加減にしろ、このクソ職員!!! 親が皆、マンション経営だから学生の就職は気にしなくていいという アイデアをデッチ上げたのは、テメーら 『早大職員』 だろーが!!! 大体、東大や慶應の文学部生が 仕方なく受験して、早稲田や京大が 「就職悪いのを承知の第一志望」 などと決め付けること自体、 デタラメ大学のイカレ職員そのものだが、こちらは 『就職悪いの知ってて文学部に入った奴だって、やっぱり就職は決めたいんだよ。 それを 初めから就職の話をしても無駄だと放り投げてしまう無責任体質を、どうにかしろ!! 改めろ!!』
これが同志社と上智の差か・・・w
829 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:56:58.73 ID:S8wWVDyi0
と言ってるのに、それには全く答えようとせずゴマカシまくっている。 文学部で、この扱いなんだから 文構なんぞハナから相手にされんぞ!! 4年経ったら、さっさと追い出されてコンビニバイトの日々が始まりかねん。 受かっても、安易にカネを振り込んだりしないことだ。 (何だか、振り込め詐欺と重なる呼びかけだな。 ププ・・) 』
830 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 22:59:31.89 ID:/Eylj2SU0
えっ どこに同志社がでてきたの?
>824です。 情報が少なすぎて困ってます。 どっちがいいでしょうか?
またスレ乱して申し訳ない idかぶった女の子が気になるんだ よかったら上智法と早稲田文講のどっちに進学したかだけでもまた教えてよ
>>789 東邦大学は、戦前の女子医専なので、共学になった今も
理学部にしては珍しく女子率が高い。(公式サイトによると約4割だそうな)
知名度は低いがお買い得大学。
>>744 ありがとうございます!頑張ります。
>>752 ありがとうございます。関大ってそんなに凋落してるんですか?
835 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 23:33:40.49 ID:/Eylj2SU0
>>834 没落具合でいえば関学のほうがひどいけど
まだ関学のほうがいいと思うよ
法学は微妙だけどね
>>804 6年連続志願者10万人台、それに3年連続志願者数日本一によって、現実は
急速に変化し、中下位だけでなく、上位の受験生も増えている。
一般入試の定員の多い明治は、立教に比べ合格しやすかったが、
>>764 にあるとおり
最近は逆転している。センターが中心だろうけど、東大だけでなく、京大志願者の
文系理系双方からの併願が急増している。
新学部の設置もあり、しばらく志願者数日本一は続くと予想されるから、差は拡大
する可能性あり。ただ入試の難易度が現実の就職に反映されるのには、かなり年数が
かかる。卒業後だろうね。
837 :
大学への名無しさん :2012/02/20(月) 23:37:42.33 ID:yX8VaeNN0
政治 (量)明治>阪大 (率)明治>阪大 明治(首相2名 衆参議長5名 大臣経験者31名 現職議員13名) 阪大(首相0名 衆参議長0名 大臣経験者0名 現職議員6名) 法曹 (量)明治>阪大 (率)明治>阪大 明治(旧司法試験1082名 検事総長1名 特捜部長2名 最高裁判事7名 日弁連会長3名) 阪大(旧司法試験777名 検事総長0名 特捜部長0名 最高裁判事0名 日弁連会長0名) 地方政治 (量)明治>阪大 (率)明治>阪大 明治(知事副知事14名 地方自治体幹部60名 地方議員 多数) 阪大(知事副知事0名 地方自治体幹部13名以下 地方議員 少数) 経済界 (量)明治>阪大 (率)阪大=明治 明治(上場企業社長57名 役員417名 社長比率0.97% 役員比率6.50% 財閥企業創設者 多数) 阪大(上場企業社長46名 役員326名 社長比率0.76% 役員比率5.55% 財閥企業創設者 少数) 会計 (量)明治>阪大 (率)明治>阪大 明治(会計士試験累積1410名) 阪大(会計士試験累積 少数) 研究 (量)阪大>明治 (率)阪大>明治 阪大(ノーベル賞受賞0名 研究者 多数) 明治(ノーベル賞受賞0名 研究者 少数) 文壇文化 (量)明治>阪大 (率)明治>阪大 明治(芥川直木賞作家7名 脚本家 映画監督 俳優声優 音楽家 美術家 各種受賞者 多数) 阪大(芥川直木賞作家5名 脚本家 映画監督 俳優声優 音楽家 美術家 各種受賞者 少数) 報道 (量)明治>阪大 (率)明治>阪大 明治(アナウンサー72名 報道関係者 出版関係者 評論家 多数) 阪大(アナウンサー9名 報道関係者 出版関係者 評論家 少数) 1学年学生数 (明治大学 7507名 大阪大学 3923名)
>>832 うーん。。わかりました。その二択とはまだ限らないのですが
あ、一応、忘れなかったら
こんなすごい確率のことが起きたんだし、残りの受験も大丈夫ですよねw
では消えますね
>763です。 どなたか意見よろしくお願いします。
>>835 関学の大凋落大凋落とよくいうけど、それは早慶レベルだった50年も前の時代と比べての話だしな。
これは大学間の序列が安定する以前の話だ。
近年の関関同立のくくりのなかで凋落してるんだとミスリードしてる気がする。
近年の関関同立間で序列が下がったのは立命の改革復興による相対的なものが主要因だよ。
一度ID変えたのにまた戻すって不可能じゃないの 結局自演だったのか
845 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 01:36:43.79 ID:HiuuI0KCO
同志社って 関東では知名度低いのかよ〜
846 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 01:39:37.63 ID:1W4enYtpO
自称関東人やら自称関西人が大量発生する2ちゃんでなにいってんだ
847 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 01:42:55.79 ID:HiuuI0KCO
いち情報として 参考程度にするだけだろが
【中央法法】VS【横国経済】 T.神奈川 男 現役 U. 司法関係の職にはつかないと思う。普通にサラリーマンか公務員。 V.片方は試験もまだですが参考として聞きたかったので。
>>848 横国で。
戦前の師範学校、高等商業学校、高等工業学校がくっついてできたから、
経済学部、経営学部、理工学部には定評あり。就職良し。(教育人科除く)
公務員は法学部じゃなくて経済学部でも不利じゃない。
>>848 公務員なら中央法法
民間ならどっちでも
851 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 07:59:38.30 ID:gTqj3iuP0
>>848 横国だね。今の中央法の凋落ぶりはすごい。
てか国立大優位の時代でこれからも続くんだから、時代を先読みして横国に行っときな。
852 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 08:04:23.45 ID:CzT4erxr0
この比較ならホウかな 大学はバラエティな人間が多いほうが面白い 横浜程度の国立は金太郎飴ばかりだ
福田萌が横国卒だけど、賢い人多かったなぁ、と言ってたから 横国がいいんじゃないか? 中央法はいまだにに自分を必要以上に大きく見せたがる連中が多くて 人としてどうかと思うぞ 学内で学部間格差が激しいし、歪んだ人格が形成されやすいぞ
>>853 別に横国でも良いけど、お前の偏見評価気持ち悪い
>>853 これは酷すぎるだろ、何の参考にもならんわ
856 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 09:05:17.77 ID:4OkDs6OK0
857 :
大学への名無しさん :2012/02/21(火) 09:51:07.95 ID:oh2C2N2U0
日本文化大学法VS明星大学経済VS拓殖大学政経 八王子男一浪 公務員志望ですがどこが有利とかありますか
【立命館大学・理工学部・機械工】VS【同志社大学・理工学部・エネルギー機械】VS 【明治大学・理工学部・機械工】 T.岐阜・男・一浪 U.勉強とバイトやりつつ、野球もやりたい V.学問的には同志社が一番興味あるが、住みたいのはどちらかと言えば東京 @キャンパスライフ A将来性 について知りたい どれを選ぶべきですか?
>>858 >学問的には同志社が一番興味ある
同志社でいいじゃん
何に迷うとこがあるの