真・現代文対策総合スレッド 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
・「現代文とは何か?」を突き詰めるスレッドです
・参考書や問題集の話題は基本的にNGです
参考書や問題集の話題はこちらでどうぞ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1325673064/
・このスレでは現代文の本質に迫りたいと思います
2大学への名無しさん:2012/02/15(水) 01:17:21.97 ID:1J3PPoHH0
>>1がまずは何か書いてよ
3大学への名無しさん:2012/02/17(金) 01:20:28.02 ID:KgcDndCH0
向こうのスレはステマの嵐。
あれが良かったとか、これが良かったとか、アホばっか。
4大学への名無しさん:2012/02/17(金) 09:32:09.12 ID:WFCL+Se70
同意
いいのは教科書!
5大学への名無しさん:2012/02/19(日) 08:48:53.73 ID:tIRe0pGo0
現代文って何なの?
現代文ってどうやるの?
現代文って俺らに何をさせたいわけ?
6大学への名無しさん:2012/02/19(日) 23:53:13.76 ID:r/KOgm3b0
うむ
7大学への名無しさん:2012/02/21(火) 00:47:32.86 ID:lGTsArL60
あの参考書はいいだとか、あれは駄目だとか、もうね、アホかと。
ステマステマ
8大学への名無しさん:2012/02/21(火) 00:53:16.73 ID:id24iz9w0
保守
9大学への名無しさん:2012/02/22(水) 02:32:10.20 ID:HhdsL5OP0
現代文とは?
10大学への名無しさん:2012/02/22(水) 02:33:18.47 ID:XSdVw9Iw0
難関大入試対策書(英語・国語) - 早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー


http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html#gen
11大学への名無しさん:2012/02/23(木) 13:01:32.45 ID:DnjYOYOA0
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
12大学への名無しさん:2012/02/25(土) 07:40:12.11 ID:OQm2f9OW0
うぜえ
13大学への名無しさん:2012/02/25(土) 10:04:15.19 ID:OQm2f9OW0
そうそう、内容一致問題解いてて気がついたことがある。
選択肢が5個あって「この中から本文に一致したものを1つ選べ」ってあるとするよな?
この時、100%不正解な選択肢は結構簡単に見抜けるわ。

・選択肢の日本語自体が滅茶苦茶なもの
・選択肢の内容が明らかに反社会的
・同じ内容の選択肢が複数ある場合、当たり前だけどどっちもハズレ

この3種類は間違いなく100%の確率でハズれだわ。
一番上は早稲田でよくある。慣れると笑えるパターン。
真ん中のような選択肢が正解になってた例は今のところ皆無(と言っても40題くらいしか解いてないが)。
一番下は論理的に言っても当たり前。1つ選べと言ってるのに、同じ内容のものがあったらどっちも×。
14大学への名無しさん:2012/02/26(日) 01:17:04.63 ID:DVuCkuOq0
テクニック的な話になってしまうけど、
落とした選択肢を観察することも大事だよね。
過去問を解く場合の話だけど。
出題者の心理が読めるようになる。
あ、また同じ出題者のこのひっかけ方法ねwみたいに。
私大は顕著。
15大学への名無しさん:2012/02/27(月) 06:14:35.78 ID:gZ8KKyYl0
早稲田に顕著だよね
16大学への名無しさん:2012/02/28(火) 16:16:44.06 ID:4RrP2cTK0
早稲田は簡単だよね。
9割は固いと思う。

二項対立と選択肢分析で最低9割取れる。
17大学への名無しさん:2012/02/29(水) 18:40:53.54 ID:RMZB4zZi0
ここは通貨がいないから平和でいいな
18大学への名無しさん:2012/03/01(木) 00:42:40.92 ID:7wqb1Yfy0
>>1で現代文の本質に迫りたいとかいいながら書いてるのは小手先のテクニックばかりだな
19大学への名無しさん:2012/03/01(木) 09:36:50.29 ID:blX4N6yG0
本質なんて簡単だろ。


現代文=洞察力テスト
20大学への名無しさん:2012/03/01(木) 13:23:18.71 ID:/02RqGIgO
選択肢の切り方は>>13が素晴らしいね

俺は更に具体例が混ざってるのは△にして保留する

上智、マーチの現代文はカスだからやる必要ない

やっぱり内容は難しい時があるけど早稲田の現代文はしっかりしてる

しっかりしてるって言うのは選択肢の作り方がね
21大学への名無しさん:2012/03/01(木) 13:27:19.25 ID:7wqb1Yfy0
なるほど現代文の本質は選択肢の切り方かw
22大学への名無しさん:2012/03/01(木) 14:04:44.31 ID:/02RqGIgO
>>21煽ってるのかな?

つっても俺は現代文は論理的に読むとかじゃなくて、知識量だと思うんだよね
だからこそZ会の記述を薦めたい


東大は多分落ちたから記述の指導は出来ないけど
記述のやり方は東大受かったやつがレスしてくれ
23大学への名無しさん:2012/03/03(土) 09:36:32.60 ID:AOKRaF6J0
あの参考書が良いと言うとステマって言われるけどじゃあどうしろって話だよな
24大学への名無しさん:2012/03/03(土) 12:24:22.69 ID:h12ygorQ0
>>23
本スレでつーかさんたちのオナニー聞くよりはマシだよな
25大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:02:35.92 ID:t7HUfSfU0
そろそろ私が読書有害論を展開しようか?
26大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:07:08.92 ID:+NRpM2bf0
>>25
手短にお願いします
27大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:53:20.15 ID:t7HUfSfU0
>>26
読書は共感できるものばかり選んで楽しんでしまう享楽的行為になりやすい。

ところが入試問題は糞爺の書いたうんざりするような屁理屈の分析を強いられる。
いわばイデオロギーの強制体験なのだ。


手短にしたいから、この続きはまた後で。

28大学への名無しさん:2012/03/04(日) 00:34:36.58 ID:SF6TM7fJ0
>>27
もう書かなくていいよ。内容が痛いから。
29大学への名無しさん:2012/03/04(日) 00:44:04.14 ID:PZ0jbaHF0
>>27
ありがとう。よく分かったよ。
現代文ってそういうことなんだな。
お疲れ様です
30大学への名無しさん:2012/03/04(日) 00:49:44.88 ID:6KMjHsVk0
>>28
痛いと言われると余計に痛いことしたくなる。お前もわかってて書いてるだろwww

ちょっと余談になるけどここ見てる人はほとんど今高校2年だと思うけど、
お前らがやる必要があるのは英語・数学・古文・漢文・地歴・公民・理科

現代文読書の時間がどこにある?本スレで100冊読書など提唱してる奴が馬鹿なのは明白だ。

どうだ痛いだろww 後でもっと痛いこと書いてやる。
31大学への名無しさん:2012/03/04(日) 01:00:09.89 ID:pdUhGWWS0
>>30
時間がないってのは同意
大学受験で現代文のウェイトはどう考えても小さい
そんな現代文のために読書100冊とか絵に描いた餅だって話だな
32大学への名無しさん:2012/03/04(日) 06:54:48.97 ID:Z5MmoXW00
頻出作家かつ人気ブロガーを紹介する。
特に内田樹は、ブログに書いたことを軽く加工して本にすることが多い。
ブログがそのまま出題文になる可能性さえあるわけだね。

読書100冊は無理にやる必要はないけど、ブログや新聞の社説とコラムを読む時間ぐらいあるだろ。
それは続けたほうがいい。

内田樹の研究室 http://blog.tatsuru.com/
茂木健一郎 クオリア日記 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/
33大学への名無しさん:2012/03/06(火) 06:12:52.82 ID:aBSa964x0
茂木wwwwwwwwwww
34大学への名無しさん:2012/03/06(火) 07:49:59.02 ID:LA2rGu3R0
茂木がある程度不人気で「wwww」と思ってしまう人がいることは承知している。
入試現代文の題材に必要な条件は「適度の悪文」だ。
http://book.asahi.com/clip/TKY200704180129.html

ごく近年では池上彰の出題が急増しているそうだが、
池上彰はたいへんなショックを受けたそうだww
適度の悪文なんてものは、池上が一生かけて追求してきたことと正反対の結果ではないか。
35大学への名無しさん:2012/03/06(火) 10:30:20.15 ID:L/O0dRMe0
下の方に広告がのってんのなw 
36大学への名無しさん:2012/03/11(日) 19:15:58.11 ID:cvXw75Qf0
あげ
37大学への名無しさん:2012/03/12(月) 01:05:00.38 ID:NygBnqw90
本スレ落ちてる?
38大学への名無しさん:2012/03/12(月) 01:05:33.40 ID:NygBnqw90
落ちてなかったw
39大学への名無しさん:2012/03/15(木) 04:15:56.08 ID:SE8hVpyv0
つうかさんニッコマのお知らせ
40大学への名無しさん:2012/03/15(木) 07:15:44.28 ID:uAle3bzM0
終わってる
41大学への名無しさん:2012/03/16(金) 05:05:00.09 ID:cp7qwcqo0
こっちのスレのほうがいいじゃないか
42大学への名無しさん:2012/03/16(金) 10:04:26.86 ID:LlG5BqEq0
本文をいかに読むかではなく、いかに読まないかが重要。

次の問題を考えてもらいたい。

----本文省略----

次の二つのうち本文の内容と一致するものを一つ選べ

ア 芳雄はケーキを食べた
イ 芳雄はいやいやケーキを食べた
43大学への名無しさん:2012/03/16(金) 19:02:42.87 ID:Z8dS0y9O0
ertuygfgth
44大学への名無しさん:2012/03/16(金) 19:29:04.35 ID:LlG5BqEq0
誰もわからないのかな?

イが一致するならアも一致してしまう。設問は一つ選べなのだから
アが正解となる。本文を読まなくても正解できる。
45大学への名無しさん:2012/03/16(金) 20:10:20.42 ID:b8XFVouS0
くだらん
46大学への名無しさん:2012/03/17(土) 16:14:51.96 ID:5+9Afg7K0
(ノ∀`)
47大学への名無しさん:2012/03/17(土) 20:06:21.65 ID:beoWHGYvO
もし「最も適するもの」だったら通用しないな
48大学への名無しさん:2012/03/17(土) 23:14:50.60 ID:SGyjVgun0
せやな
49クズ:2012/03/26(月) 14:58:05.47 ID:0kSpphx80
現代文は記憶力の勝負。
でもそれは試験の1カ月前に必死で知識を詰め込む記憶力のことではない。
初めて見るまとまった分量の文章の内容を5〜10分で記憶する力のこと。このような記憶力に優れた者は
本文を一度読んだ後で設問を見たときにすぐに答えられる。
記憶力がない人間は設問のたびに本文を読み直しを余儀なくされる。
そのうちに時間が切迫してきて冷や汗が出る。古文に充てる時間が少なくなってしまう。
50大学への名無しさん:2012/03/27(火) 01:17:37.70 ID:6UgYWFsd0
記憶力というよりは情報を整理する能力だな
どんなに記憶力に優れていて一瞬で全文を暗記できても、
整理できていないと、正答を発見、構築することはできない
51大学への名無しさん:2012/03/27(火) 02:42:06.33 ID:z6jVAqu00
うむ
52クズ:2012/03/27(火) 10:41:49.24 ID:Yu5Jl2n50
どうしたら記憶ができるのか。

理解したことに対する記憶はたやすいが、無意味綴りの記憶は困難を極める。
結局、文章を記憶するためには理解しなければならない。

ここで話はかなり脱線するが、英単語の学習方法について述べてみよう。
単語集の棒暗記は無意味綴りの記憶なので能率が悪い。
例文とともに覚えればよいという考え方もよくない。
その例文に意味的必然性がないから、それは結局無意味綴りの範疇であり、
例文を暗記する労力が増えるだけ。

英単語は長い文章の中で覚える。
文章は何かを訴求するために論理的に構成されている。
それを理解すれば文章の意味を記憶できるのだ。そのような行為の中で、
文章を構成しているパーツである単語の機能・意味も自然に記憶されてしまう。
53大学への名無しさん:2012/03/27(火) 10:51:56.35 ID:j18TEjYp0
それは同意できる
速読英単語の文章全部丸暗記したが単語なんか覚えようとしなくても勝手に覚えていた
54大学への名無しさん:2012/03/27(火) 11:01:03.65 ID:ci2Wwqmu0
そこで音読なんですよw
55大学への名無しさん:2012/03/27(火) 11:13:03.98 ID:j18TEjYp0
ああ音読は効果あるな
20回ぐらい音読したら200ワード程度の文なら暗唱できるようになる
56大学への名無しさん:2012/03/27(火) 12:08:07.04 ID:lCggSrDm0
俺はそんな暗記はやらない。
なぜなら、文章を丸呑みするような暗記はそれなりのパワーが必要だからだ。
それだけに力を使うとトータルの受験対策に悪影響を及ぼす。
そんな暗記をするぐらいなら本気で問題演習をやるほうがいい。

単語はスキマ時間にちまちまと暗記するほうがいい。
パワーをつかわず寝っ転がったり移動中にやるぐらいでいい。
定着が悪くともちまちま積み上げれば年間ではそれなりに達する。
現代文の用語集も英単語も同じだ。

文章暗記のこつがあるとすれば、文章の構造を読み解くことだと思う。
文章を覚えられる人でも、一字一句を追っていくような暗記をしているわけではないと思われる。
構造を読み解ける力がつけば暗記するのはだいぶ楽だけど、
暗記よりも要約としてアウトプットしたり自分のことばとして表現したりするほうがいい。
57大学への名無しさん:2012/03/27(火) 12:17:17.45 ID:j18TEjYp0
いやそんなに手間かからんよ
1日40分×20日でとりあえず全文覚えられる。あと寝る前にCD流しながら寝る
センター筆記リスニングとも余裕で満点でした
58大学への名無しさん:2012/03/27(火) 12:38:49.81 ID:lCggSrDm0
おおそれはすごいね。
それは結果として暗記になったとしても、
プロセスとして一字一句暗記から入ったのとは違う気がするよ。
論理構造の骨格をイメージできる力があって、語句が関連していく形だと思う。

俺なら同じ時間分を問題演習にあてたい、と思ったけど暗唱もよさそうだ。
見直すきっかけになったよありがとう。
59大学への名無しさん:2012/03/27(火) 13:26:55.56 ID:Mg08OQnn0
すれ違いだけど暗唱はリスニング強化には絶大な効果がある
それ以外は知らんけど
60大学への名無しさん:2012/04/04(水) 09:07:35.10 ID:KDAqGgP70
日本で文化的な生活をしていれば普通にできる
予備校の講師が著した攻略本を買うやつはアホ
61大学への名無しさん:2012/04/05(木) 01:36:12.24 ID:wty1zw+d0
要約のコツは参考書を使わないと中々身につかない
センターや私大なら勘でいけるから文化的()な生活をしてるだけでも解けるかもしれんが
62大学への名無しさん:2012/04/05(木) 03:19:01.33 ID:JoChcs1M0
うむ
63大学への名無しさん:2012/04/05(木) 09:11:07.57 ID:1nHhJV/h0
他の教科を一生懸命勉強して、文化的()な生活をすれば、自然に現代文の力はついてくるね。
64大学への名無しさん:2012/04/08(日) 16:50:03.51 ID:Hyua6LhW0
哲学書はどう理解すればいいの?おれの教養が足りなさすぎるのかな?
65大学への名無しさん:2012/04/08(日) 22:05:48.35 ID:EU3vqwQ+0
>>64
哲学、たとえば西洋近代思想なんかは入試現代文の題材になることがあるが
その方面の知識は役に立たないどころか弊害になることすらある。
しかし哲学書を読むことによって、読解の力は着いてくる。その点では受験にプラスだ。

哲学書を読むコツは抽象的な言葉を具体的な事柄に翻訳しないこと。
たとえば英文を読むときに、いちいち日本語に訳していらた能率が悪いでしょ。
英語のまま理解しようとするでしょ。

抽象的な議論になったときに
「具体的にはどんなことなんだろう」なんて幼稚な考え方はやめて
抽象論の世界の中だけで考えれば哲学書は早く読める。

これには異論はあると思う。異論は認める。

66大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:27:20.34 ID:J5ht2JIN0
古代(プラトン)から現代に向かって順番に哲学書を読んでいく
67大学への名無しさん:2012/04/10(火) 19:33:38.89 ID:6t113Y210
>>65
確かに僕は必ず抽象論を具体的にしようとします。。。しかし抽象論自体理解できないんですよ。
68大学への名無しさん:2012/04/12(木) 00:30:21.95 ID:JXLzjqZi0
抽象→具体化は全然悪くない。
大事なのは、具体化して理解したあとで、もう一度抽象化しなおすことだ。
そうしないと、哲学の偉人たちが抽象化した意味が無くなる。
69大学への名無しさん:2012/04/12(木) 09:40:45.72 ID:4Q+QnxW40
哲学書もいいけど、オカルト本を読むのもいいトレーニングになりそう。
オカルトとは宗教をまるで科学であるかのように語ることだが、
最近は環境オカルトブームも衰退したから、脳科学オカルトあたりがよさそう。
70大学への名無しさん:2012/04/13(金) 20:23:13.70 ID:37BV3T5a0
オカルトと呼ぶかはともかく、脳科学の代表である養老と茂木は読んだほうがいいよね。
常連のなかでいちばんうさんくさいのは正高信男。
霊長類研究者としては正統だが、社会について語りだすとトンデモに飛躍してしまう。

内田樹の研究室: これでよいのか日本は? http://blog.tatsuru.com/archives/001721.php

某大手予備校の先生から「2006年度大学受験出題頻出者ランキング」を教えて頂く。
今年度の大学受験で誰の文章がいくつの大学の入試問題に使われたのか、そういうことも予備校はちゃんとリサーチされるのである。
昨年度はチャート初登場10位であったが、今年度は6位。
ちなみにベスト5は
一位は・上田紀行
二位・茂木健一郎(おお、茂木さんだ)
三位・鷲田清一(おお、鷲田さんだ)
四位・山崎正和、夏目漱石
五位・正高信男、斎藤孝(おお、齋藤さんだ)
そして同率六位が養老孟司(おお、養老先生だ)柏木博、河合隼雄、そして私

コミュニケーション・プラットホーム (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2007/05/08_0950.php
私はこのランキングに05年度入試に初チャートイン(10位)、06年度は第6位であった。
で、今年は2位。
1位は養老孟司先生。
同率2位が鷲田清一先生で、3位が茂木健一郎さん。
というわけで、1位から3位まで全員「おともだち」でした。
不思議ですね。
ちなみに4位が正高信男、見田宗介。5位が小川洋子、佐藤卓己、夏目漱石。
6位が赤瀬川原平、河合隼雄、斎藤孝、堀江敏幸、三浦雅士、山崎正和。
7位が青木保、阿部謹也、内山節、梅原猛、大岡信、大庭健、加藤周一、佐伯啓思、村上陽一郎、四方田犬彦
(敬称略させていただきました)、と続く。
71大学への名無しさん:2012/04/19(木) 23:47:35.50 ID:KaBH/gyn0
養老は単なる悪文。鷲田は悪文に加えて内容が恥ずかしいから最悪。
茂木は朝鮮。
72大学への名無しさん:2012/04/23(月) 12:26:22.93 ID:DP65J4FD0
入試問題の課題文は悪文であることが必須条件。
悪文によくありがちな論理の飛躍があれば読者がそれを埋める。
不適当な例えがあれば読者が適切な例えに置き換える、または削除する。
このような読解力の支援を受けて、悪文が一応理屈の存在するメッセージとして成り立つようになる。
受験生は悪文を読まされたら、これは良問だと思えばいい。

ところが鷲田

この人は内容がないのに内容があるかのようにみせかけるレトリックだけである。
無から有を発生させる錬金術は必ず破綻する。
読者としては破綻を食い止める手助けなどうんざりだ。
鷲田のは悪文と言うよりも腐敗文といったほうがいい。

73大学への名無しさん:2012/04/23(月) 17:43:43.08 ID:5qsL5KST0
>>72

ま、そのとおりだなww

74大学への名無しさん:2012/04/23(月) 18:14:13.71 ID:Yu/hAhQx0
つうかさん、勉強しろよwww
75大学への名無しさん:2012/04/27(金) 20:47:02.01 ID:QXr9rewf0
目標にすべきは抽象的な文章が読めるようになること。
抽象論は具体論より簡単に理屈が整理できる。
抽象概念が言語の力を借りて高次元に発展していく。
そのような文章に慣れること。

72の前半で書いたこととあわせて重要事項を整理すると

(1)言語による抽象的思考
(2)筆者との共同作業
  ・・・悪文を整理して筆者の主張を掘り起こしてやる


「現代文って俺らに何をさせたいわけ?」って誰かがよく言うけど
評論文に関してはその答えは(1)と(2)

抽象的言語能力を高める勉強方法については機会があれば後で書く。
76大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:13:29.84 ID:kTUdTMi+0
>>75
>>(1)言語による抽象的思考
>>(2)筆者との共同作業
>>  ・・・悪文を整理して筆者の主張を掘り起こしてやる

まちがっちゃないんだが、その程度だとあんまり役に立たないんじゃないかなあ。

上級現代文の東大の問題の反歴史論でいうなら、

歴史には
@書かれた歴史、社会や政府に公認された歴史、歴史学として整理された歴史
Aそれ以外
という仕分けがあり、@は個人の生き方を決定する面があるので、そこから自由になろうとしたり、新しいことをしようとする場合、人はAに依拠する

というアイデアが根本にある。宇野の文章は、まあ、悪文だけども、このアイデアを知ってて補助線にしながら読めば、別にわかりにくい文章じゃないんだよね。
77大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:34:07.40 ID:kTUdTMi+0
高校生なら、このアイデアに加えて、フーコーの名前と仕事の簡単な概要くらいしってれば、もう十分だな。
つうかさんなら、このアイデアは何々の教科書に書いてある、って解説してくれそうなところだ。
アイデア自体はもう使い古されて、とうとう大学受験問題にもなってしまった、って程度のもんだ。

しかしまあ、俺が思うに、こういうのは参考書にも、出題意図としてちゃんと書けよ、ってことなんだよ。
78大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:40:57.17 ID:kTUdTMi+0
文章は、そのアイデアを宇野なりに敷衍してできあがってて、設問は敷衍した内容を説明しろってだけのことなんだよねえ。
79大学への名無しさん:2012/04/27(金) 23:47:45.48 ID:kTUdTMi+0
これは俺の個人的な見方だけども、解答を書くときに、上の@の意味の歴史とAの意味の歴史、
あるいは@A合わせた意味の歴史を、はっきりと書き分けることが、合格答案の必要条件じゃないかな、と。
なぜなら@Aを知っていることが出題意図だから。まあ、本当はどうかは、わからないんだけどね。

でもまあ、そういう観点から上級現代文の解答をみると、甘いなあとおもったりするんだよねw
80大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:43:37.08 ID:0rwx1lnH0
いっぽう、小説では、なにが出題意図にあたるのか。
たとえば、ということで言えば、作家論がそれにあたるかもしれない。
もう一個のスレのほうでちょっと前に「天地有情」について書いたけど、(俺の考える)正解に至るには、
南木がうつ病(というより本当は不安神経症)で苦しみ続けていることを知ってるだけでも、
知らないよりはずっと有利なんだよねえ。
そんな南木なんて作家のことを普通知ってるはずないだろ、っておもうかもしれないが、
じつは京大で南木が出題される以前に、センター試験では南木が二度出題されていたりする(国語T)。
81大学への名無しさん:2012/04/28(土) 14:54:20.97 ID:0rwx1lnH0
センター試験の分析ってのはけっこう大事で、以前につうかさんが「白」のことを言ってたけども、
2005年のセンター追試をみれば、デジタル時代における書くこと(この場合は絵じゃなくて文字だが)という
テーマはすでにとりあげられてて、手書きの特徴としての変更不能性もちゃんと言及されてるわけだな。
82大学への名無しさん:2012/04/28(土) 15:07:50.26 ID:0rwx1lnH0
問題の解説に出題意図(と考えられるもの)を付すこと。
その一方で、
使われてる教科書、高卒認定試験、第一回からのすべてのセンター試験、主要各大学の二次試験、
これらを分析対象にして、主要各大学の二次試験の「出題意図」の候補を羅列したような参考書が
書かれるべきだとおもう。
83大学への名無しさん:2012/04/28(土) 15:11:17.58 ID:0rwx1lnH0
でも書かれないから、まあ、自分でできる範囲でやることだな。
84大学への名無しさん:2012/04/28(土) 15:23:09.69 ID:0rwx1lnH0
漢字、語彙、語法(「もちろん・・・しかし・・・」みたいの)に通暁してることなんかはもちろん基本。

しかしまあ、自分でやれって言われても困るよねえ。
読書量と現代文の成績とに正の相関があるのは、読書量が多いと(ラノベじゃだめだが)、無意識に
「出題意図」になる知識をとりこんでるからだとおもうが、それはまあ結果論だしね。

結局は、「平均を目指す」ってのが大多数の人にとって正しい戦略なのかもねえ。
85大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:58:07.13 ID:O6dD3DBD0
ID:kTUdTMi+0 や ID:0rwx1lnH0 みたいな池沼はFラン大なのかな
いくらニッコマでもこんなひどいのはいないだろ

86大学への名無しさん:2012/05/31(木) 01:31:50.25 ID:on6unnHf0
文学かぶれの学歴落ちみたいなのが長文書いてるわけで
87大学への名無しさん
>>86
学歴落ち
ってなんだ?