数学の勉強の仕方 Part159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part158
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1324458887/
2大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:57:29.63 ID:LSVfexUa0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:57:42.24 ID:LSVfexUa0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:57:57.16 ID:LSVfexUa0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:58:17.94 ID:LSVfexUa0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:58:41.72 ID:LSVfexUa0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:58:52.58 ID:LSVfexUa0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:58:58.41 ID:uimONwNm0
○青チャート 無駄に問題数を増やしすぎた感が否めない。高3になってから「さぁ受験勉強をしよう!」
         と思ってやり始めてもそのページ数の多さに絶望し途中で投げるか、やりきったとしても復習にまで手が回らない。
         これは高1から授業に平行して使うなら良書。受験期になってから始めたら糞書。

○赤チャート 個人的には好きな本。これ1冊やればどんな大学にも対応できる。
         教科書を一通りやってれば充分始められ、東大レベルまで到達できる。
         でもなぜか青チャートばかり人気で、赤チャートは話題にすらならない。総合演習が難しすぎるのは認める。

○1対1    名前の通り例題と演習題が1対1で対応している。薄さの割りに内容は濃く、1冊やりきればかなりの応用力が着く。
         しかし実際は、この本を活用できている人は少ない。大半の人は例題しかやらず、演習題まで手を出せていない。
         この本は例題だけでは網羅仕切れていない部分があるから、やるなら演習題もやれ。
         数列やベクトルや平面図形は微妙だけど、関数とか微積はこれ1冊でどんな問題にも対応できるようになる。

○マセマ   神
9大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:59:09.63 ID:LSVfexUa0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
10大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:59:29.27 ID:LSVfexUa0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
11大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:59:53.32 ID:LSVfexUa0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
12大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:11.41 ID:LSVfexUa0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
13大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:32.48 ID:LSVfexUa0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
14大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:48.33 ID:LSVfexUa0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
15大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:08:23.68 ID:3FhaPzah0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
16大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:08:54.20 ID:3FhaPzah0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
17大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:09:25.47 ID:3FhaPzah0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
18大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:09:38.82 ID:3FhaPzah0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
19大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:09:55.68 ID:3FhaPzah0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
20大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:10:19.34 ID:3FhaPzah0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/sugaku_list/level.html

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。

【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自粛してください。
21大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:31:33.39 ID:UfcLrHwyO
前スレ999 お願いします

999:01/23(月) 20:02 UfcLrHwyO

本気の質問 理由は聞かないで
数学の基礎問題精講TAUBVCって1日中(8〜12時間くらい)それだけに費やしたら何日で終わると思いますか?
誰かお願いします
人によるだろ とか 計れ とかそういうのはナシでお願いします…
22大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:55:06.89 ID:6F2PK+ik0
黄チャ→1対1でおk?
23大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:56:03.21 ID:pftMffXA0
>>21
三冊で一ヶ月かからないくらい
24大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:15:45.66 ID:e1isEJG20
数研オリジナルとかなつかしいな・・・
25大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:19:05.38 ID:J/iFvrL10
黄チャートは、IAIIBをやり始めるとなると平日1時間休日2時間で何ヶ月くらいかかりますか?
教えてください
26大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:20:56.25 ID:yYTv8NYd0
>>21
マジで人によるとしか言えない
27大学への名無しさん:2012/01/23(月) 23:24:57.84 ID:CwWIO5as0
青チャ演習題・総合題と1対1どっちがむずい?
28大学への名無しさん:2012/01/23(月) 23:31:56.12 ID:Of2Tewga0
何か単発の釣り質問が多いな
全部同一人物だろこれは
29大学への名無しさん:2012/01/23(月) 23:37:09.91 ID:CTzjs5XKO
数研出発のメジアン数学演習いちえーにーびー受験編ってこのスレのテンプレでいうとどの辺のレベル?
30大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:17:18.60 ID:CP18SdEsO
何だかんだで前スレで一番名前のあがったマセマが一番の良参考書と言えるだろう
31大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:37:44.95 ID:zqOareW20
マセマは250万部も売れてるからね
一方、本質の研究は数学好きのおっちゃんが書いた感が否めない。受験対策と考えると?かな
32大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:39:42.78 ID:DteYO8O90
マセマもね
33大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:50:17.82 ID:oUVVfwg60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】社会人
【学校レベル】中卒 高校未入学
【偏差値】不明 (高認ぎりぎり合格出来た程度)
【志望校】南山大学 法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高認対策で二次関数の公式と因数分解・展開の公式を学んだ程度なので
全くもって基礎がボロボロです、独学で学ぶのに最適な参考書類としては
これでわかるシリーズで学んでから白茶に移行すればいいでしょうか?
34大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:55:14.62 ID:DteYO8O90
白茶は無駄じゃない?
基礎問題精巧解きなよ
35大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:57:30.71 ID:DVuaJcXi0
駿台の入試対策演習シリーズのやつの数学文系問題 標準編ってどのレベルなんだ?
36大学への名無しさん:2012/01/24(火) 01:03:47.89 ID:oUVVfwg60
>>34
これでわかるシリーズは基礎の解き方だけ?乗ってるようなイメージで
白茶で発展+αを補完出来るのかと思いまして
兎に角初学者なので難易度の低い基本を学んでから通常のレベルの基本を学べばいいのかなと
白だけで学ぼうと思った時があったのですが解法を見ても当初???になってしまいましたので…
37大学への名無しさん:2012/01/24(火) 01:20:35.33 ID:z+lkeLpv0
今から国公立の試験まで何かしようと思うがなにすればいいかわかんなくてとりあえず標問やってるがいいのだろうか・・・・
ちなみに受けるのは地方国立
38大学への名無しさん:2012/01/24(火) 02:01:05.93 ID:vKND/r4o0
基礎固めにはじわか、学研どう?
39大学への名無しさん:2012/01/24(火) 03:41:00.35 ID:s+bMDcXyO
数Cの確率分布を独学でやりたいんだけど わかりやすいのある?
40大学への名無しさん:2012/01/24(火) 05:48:07.79 ID:J0k76Clm0
>>37
地方国立だと多分標問はいらない。
この時期は過去問とこれまでこなした問題集の復習をすべき。
41大学への名無しさん:2012/01/24(火) 09:00:18.68 ID:I9mTcqEU0
微分方程式ってやったほうがいいんですか?
42大学への名無しさん:2012/01/24(火) 09:10:20.18 ID:s10ThQE70
>>39
マセマは解説詳しいから独学でもできる。
43大学への名無しさん:2012/01/24(火) 09:58:59.31 ID:6LiXfPvUO
だれか>>29たのむわ
44大学への名無しさん:2012/01/24(火) 13:13:31.26 ID:mjClg3kz0
独学ならマセマだな
マセマは良問を繰り返し解くことによって実力アップをはかる
45大学への名無しさん:2012/01/24(火) 13:15:57.09 ID:l8wyC9vh0
>>41
京大なんかだと
微分方程式を出すって公言してたな
46大学への名無しさん:2012/01/24(火) 14:29:12.21 ID:+Y/8VSzo0
フジテレビ抗議デモ日程

・沼津ポスティング 1月29日(月) 集合13時〜14時 BIVI沼津入り口
・仙台ポスティング 2月4日(土) 13時集合 仙台駅東口デッキ(ヨドバシ二階出口付近)
・広島開催 2月12日(日) 13時集合 14時出発 大手町第一公園(平和公園東向かい)
・沖縄開催 3月18日(日)
47大学への名無しさん:2012/01/24(火) 14:41:12.43 ID:z6rG/ooUO
標準問題精講ってどのくらいのレベルから入れる?理系です
いま二次試験の勉強してるんだけど
この時期は今までやった参考書問題集の復習しろって言われてるけど4STEPと黄チャート例題エクササイズしかやってないから正直やりづらい…

第3回の全統記述模試の数学偏差値は57くらいだったんだけど…

入っても問題ないと思う?
48大学への名無しさん:2012/01/24(火) 14:46:43.37 ID:ihn69Vs8O
来年国立を受けなおす予定で数学はセンター1Aのみです。
満点狙いたいんだけど、目安としてはテンプレのどのレベルまで仕上げたらいいのでしょうか。
手元にカルキュール1A、標問1Aがあります。
49大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:23:23.78 ID://7M2I6B0
マセマはやめとけ、応用力がつかない、ただのゴミ
東大京大旧帝医合格圏の受験生や学校・予備校の先生も完全にクソ本扱い
キチガイな関係者(工作員ともいう)や支持者(信者ともいう)が宣伝しまくってるから、
賢明な受験生のみんなは、くれぐれも騙されないようにな
50大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:34:47.20 ID:D+2i3VCT0
静岡大学めざしてます。
今、マイベストのよくわかるすうニビーサンシーの二つをやっています。

それがおわったら二週間くらいしかないんですが、入試問題をやろうと思っています。

質問したいんですが、
二週間、あって三週間だとしたら
河合塾のチョイスか
理系のための数学か
メジアン、クリアーの

どれを勉強に使ったらいいですかね?

俺は理系のための数学をやろうと思っています。

何かアドバイス下さい。
51大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:42:26.29 ID:aUoh08HZ0
お前前スレでも同じこと書いてただろうが
52大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:46:05.29 ID:D+2i3VCT0
>>51
そうでしたっけ?
ガチで忘れてしまった。

53大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:12:29.11 ID:KfiDAIeP0
アドバイスも何も・・・
>俺は理系のための数学をやろうと思っています。
お前ここで結論出してんじゃん
54大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:16:56.59 ID:mjClg3kz0
>>53
はスルー
55大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:22:33.35 ID:WktfSiog0
黄チャの次って何やればいいですかね
黄チャの上のレベルの問題がそろってるのがやりたいんですけど青チャだとかぶりすぎだと思うのでとりあえず1対1が候補なんですけど
56大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:28:51.24 ID:D+2i3VCT0
>>53
確かにそうだ、笑
迷惑かけました
すいませんヽ(´o`;
57大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:17:30.89 ID:xgzgZC+30
お前は、おばちゃんの添削でもやっとけ
58大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:27:07.95 ID:nHTaGq6Z0
>>41
丁寧な誘導がついて、どこでも結構出てると思う。
「微分方程式を解く」ということがどういう作業なのかを理解してると
迷うことなく解けると思う。そうでなかったら、解く経験でもしてない限り、誘導がついてても意味不になるかも。
去年は信州で出たけど、出題者側の不備で全員得点になった。
とにかく 変数=0 (俗に言う初期条件)が必ず問われることと
もともと与えられた関数が三角関数か指数関数ってことをしっかり理解しておくこと。(そうでなけりゃすごく簡単な問題)

>>55
1対1がお勧めだけど、今年受験で一か月後に二次試験を控えてるならチョイスとかが精いっぱいだと思う。
59大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:40:49.39 ID:KTNlLiKD0
【テンプレry】はい
【学年】1年
【学校Lv】市内底辺
【偏差値】昔の進研模試で50くらい
【志望校】←文系、特になし
相談したいこと
数学の時間に内職してたら数Tの図形と計量からわからなくなってしまいました。
数Tの総復習も兼ねて勉強したいのですが、どんな参考書、問題集がいいですか?
またいい勉強法などあれば教えてください

6055:2012/01/24(火) 17:53:10.53 ID:WktfSiog0
>>58
ありがとうございます
61大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:18:12.12 ID:TTX2xdJ70
自分に100%あった参考書なんてないから
苦労しながら自分で参考書を理解して解くしかないのに。結局、解説が分からない所は自分で補うしかないの
62大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:21:52.34 ID:aX0HQ8Vk0
解説で分かりにくいところがあればネットで調べれば高確率で噛み砕いた説明が見つけられるのな
良い時代になったもんだ
63大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:09:21.43 ID:RLFtA2WN0
>>62
それでもまだあまり実用的な段階ではない。
まだ直接先生に聞いたほうが強い。
64大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:12:20.94 ID:wFOsSu2X0
>>50
なんでもいいんじゃね
静岡大学くらい馬鹿な大学だと
こだわって対策しなくても大丈夫
65大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:15:17.10 ID:6ZK2eGMR0
>>63
どうだろ
高校の先生って大した大学出てないこと多い
そんな役立つこと言えるくらいわかってるなら
いいとこいけてる
66大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:35:04.68 ID:bwaI+KUr0
役立つことって言うか解法くらい普通に教えてくれるだろ
お前の学校どんだけ低レベルな数学教師ばっかなんだよ
67大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:04:00.11 ID:AAMQ+3TCP
約10年ぶりに受験数学の勉強を始めたが最近脳の調子がすこぶる良い
数学の問題を解くことが脳の活性化につながっているようだ
今は旺文社の高校数学の教科書という本で勉強しているが
これが終わったら黄チャートを何週か回して来年のセンターで満点をとれる状態にしたいと思う
68大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:10:11.27 ID:S1LytU9w0
>>66
そのくらいなら参考書+ネットで十分だろ。
それにそれより豊富な内容を語れる高校教師なんてまずいないし。
69大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:12:15.15 ID:4HSYFqgZ0
お前はどれだけ上から目線で語ってんだよゴミwww
70大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:34:27.51 ID:M0W7Zw6w0
数学に限らないけど、勉強できる人は大学の先生、研究者を目指すか、収入の多い職業を目指したりして
高校の先生になりたいなんて言わないもんな
どっちかてと落ちこぼれが高校の先生になるから
あまりあてにしても無駄
71大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:41:52.10 ID:s10ThQE70
高校の教師なんて本物の数学を知らないからな
あいつらが知ってるのは受験数学であって数学ではない
72大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:00:02.33 ID:OCP6oX0t0
高校教師なんだからそれで十分ではないのか
本物の数学とは〜なんて薀蓄たれられたくないぞ
73大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:07:11.27 ID:ZpdpQ9Ju0
でも今必要なのって受験数学じゃね?
74大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:07:11.68 ID:0GQabSYN0
高校の教師なんて本物の数学を知らないからな(キリッ

こいつは間違いなく地方公立高校教師以下
75大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:09:33.18 ID:aX0HQ8Vk0
東大京大、上位医学部クラスの入試で完問できる教師はどれくらいいるかなぁ・・・
76大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:09:44.09 ID:wC4XocB70
物理スレでも高校物理は間違いがあって本来云々言ってる奴がいるがイタイだけ
77大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:11:54.51 ID:fkf3zTce0
>>76
まったくだ

その本質とやらが分かってる(つもりになってる)ことでどの程度大学受験で役に立つんだよって話だよな
78大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:19:43.35 ID:91NcaFQ60
でもそう言ってるやつに限って為近がどうとか言い出すんだよな
79大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:31:30.66 ID:wFOsSu2X0
採点するのは大学の先生で
大学の先生は高校の指導要領を知り尽くしているわけではなく
むしろ数学の文章として採点するからな。
高校の先生は変なこと教えてたりして
却って減点されたりするからな。
昔は 等号付き不等号は必ず等号成立条件を書けとか言われてたけど
大学の先生達は、必要無いのにそんなもの書くなと減点してたりな。
数学を勉強してこなかった高校の数学の先生じゃ
教えようにも教えようが無いから、あまり真に受けない方がいい。
ある意味悲劇だね。
80大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:36:26.26 ID:RLFtA2WN0
等号成立条件はどの参考書の解説にも書いてあるだろwww
それは大学の教授がめちゃくちゃなだけ
81大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:37:47.43 ID:jdUV2H8r0
>>79
指導要領は知らなくてもお前の言うようなイミフな採点はしない
82大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:46:24.14 ID:xgzgZC+30
バイトの添削も解説の丸写しで醜いよな
83大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:46:54.83 ID:f0amAw/gO
【テンプry】はい
【学年】現高三
【偏差値】偏差値じゃないけど十月の真剣記述三割くらい
【志望校】新潟大、工
【今までやってきた本や相談したいこと】高二終わりまでちょくちょく青チャとかやってたが、やらなくなったら下がった。学校ではクリアーとメジアンを進められたがなんか合わない。これから一ヶ月でなんとかしたい。何かオススメの参考書教えろ下さい
84大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:53:06.91 ID:bvFIeZpp0
有名な話だけど
必要な時もあって
違いが大事なんだけどね
いつでも書けというのは
確かにイミフ過ぎた
不要な事は落書きだしね
85大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:54:18.00 ID:RVXp/nu90
文系だけど3cも余裕あったらやっとくといいかな?
経済学部志望で大学でも役立つだろうから考えてるんだけど
86大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:21:28.13 ID:k2SqcKsF0
受かってからやれば?
87大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:36:17.02 ID:tvMHkiq40
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現3年
【学校レベル】田舎の県内1番目の公立普通科
【偏差値】進研記述60
【志望校】慶応商
【今までやってきた本や相談したいこと】青チャート・1対1対応などをやりましたが、志望校の頻出分野であるベクトルが入試レベルに達してません。 基本から入試レベルまで対応しているベクトルの問題集を教えてください。
88大学への名無しさん:2012/01/25(水) 06:44:28.84 ID:CdLzQkQq0
既に持ってる青チャートと1対1使えよ
89大学への名無しさん:2012/01/25(水) 08:02:42.95 ID:PIphyThKO
理系ですが文系のプラチカやっても効果ありますよね?もちろん理系の方はやりました。
90大学への名無しさん:2012/01/25(水) 08:38:59.14 ID:grARlLU+0
>>87
進研で60ってことは、他の分野も底上げしなきゃいけないぞ
91大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:00:31.49 ID:sZyahHMw0
>>80
お前が間違ってる
等号成立条件は不等式じゃなくて取りうる値の範囲を求める時だから。
言ってる意味わからないなら勉強不足。
92大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:06:03.82 ID:ZsuDAyTn0
>>91
終わった話を蒸し返して必死ですねwwwwwwwwwwwwwwww
93大学への名無しさん:2012/01/25(水) 13:45:32.27 ID:8yF17CnK0
>>89
逆ならわかるが何でわざわざ理系やったあとに文系やるの?
94大学への名無しさん:2012/01/25(水) 15:17:47.97 ID:gGkF43200
95大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:10:43.76 ID:sZyahHMw0
>>92
w多すぎて気持ち悪いよ。蒸し返したってか俺は上のレス初めて見て、何言ってんだこいつって思っただけ。


案の定本人がかかったワロタ


>>93
プラチカは1a2bは文系の方が難しいからやったほうが良い?ってことだと思う。
でもまあもうこの時期なら理系復習して過去問でいいと思う。今から新しい問題集買うなら分野補強とかで留めるべきだな。
96大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:11:13.36 ID:7taWKxmP0
>>79-81>>91
最大値や最小値を求める問題で
絶対不等式を使って求める時には等号成立条件を書く必要があるけど
最大値や最小値を求める訳じゃない問題で
絶対不等式を使う場合、等号成立条件は書く必要はない

ただ書く必要がないのを書いたからといって減点するもんなのかね
>>84が言うように只の落書きにすぎないだけじゃないのかな(俺は大学の先生じゃないし、そんなに数学を理解してる訳じゃないけど)

因みに俺の持ってる受験参考書がコラムの中で言うには
>>79が言うように、どんな時でも等号成立条件を書けと指導する教師や参考書があるって書いてたな
97大学への名無しさん:2012/01/25(水) 16:21:11.98 ID:7taWKxmP0
>どんな時でも等号成立条件を書けと指導する教師や参考書があるって書いてたな
要するに間違った事を教える指導者や参考書が沢山いるって事を
俺の持ってる受験参考書では伝えてたってことね
98大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:20:19.71 ID:DSbDq7Vu0
少し考えれば簡単な事なんだけどね。

出題者「この不等式が成り立つ事を示せ」
受験生「〜なので成り立ちます。等号成立条件は」
出題者「いやそこまで聞いてないし、言わなくていいよ」
受験生「いつでも書けって言われとんじゃボケ
 おまえが何聞きたいかなんて俺には関係ねぇ
 等号成立条件を書かせろボケ」
出題者「……」

こんな感じの答案になるから減点されるんだよ。
答案は出題者の聞いている事を正確に受け止めて
書かないといけないよ。
出題者を無視するのは一番いけないこと。
99大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:21:51.85 ID:zfievhGk0
その場合等号成立条件まで書かないと×くらいます
100大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:37:39.87 ID:CGWQB8LR0
平面図形難しいンゴ
みんな定理とか条件暗記してるの?
101大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:57:02.24 ID:7taWKxmP0
>>99
>>98のことを言ってるなら
×にはならないよ
102大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:57:07.60 ID:0o0ZFPEy0
数2で数1とかぶるのはどこですか?
103大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:25:11.41 ID:jUMg9wjE0
真面目な質問です

理転して数学1Aから2bまでを0から勉強(これでわかるシリーズから)
するのですが2,3年で偏差値60前後に安定させることは厳しいでしょうか?
地頭は可もなく不可もなくで毎日4時間は勉強時間に充てられます
104大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:25:20.58 ID:s5pYtpVZ0
>>98
等号成立条件の中身が間違いじゃなければ減点されない。
おまえ数学知らないだろw
105大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:27:00.48 ID:hToSJZvh0
文系でもTAUBはやってるだろ?どういうことだよ
106大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:39:20.49 ID:DC+bcP8b0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYn93HBQw.jpg
全部やり遂げたよ、、
107大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:44:30.43 ID:jUMg9wjE0
>>105
再受験です
108大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:46:07.69 ID:gRRvPKJs0
私文卒には無理です
109大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:52:47.60 ID:vjo9dQHQ0
>>106
マセマとは言えどもやりきったなら結構な実力になってそう
 
ほかの参考書やってたらもっと実力上がるだろうけどwww
110大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:11:09.75 ID:PIphyThKO
>>93
志望大学の問題が数Vを除いて文系寄りの問題傾向な気がしたからです。やってて損はないと思って。
111大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:18:47.73 ID:Dah+m37rO
>>106
金無駄遣いしすぎだろw
112大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:19:55.36 ID:U0umoGgU0
>>103
理転するならVCまでいるんじゃないの?
可能か可能じゃないかというなら可能でしょ
普通の高校生も3年で3Cまで終わらせるんだから
やり方さえ間違わなければね
113大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:22:12.51 ID:+GQbFNoD0
>>106
すごいな。それだけやればかなり力ついたろ。
これでアンチマセマないけんだったら爆笑だけどな
114大学への名無しさん:2012/01/25(水) 19:26:11.38 ID:CdLzQkQq0
>>106
これは純粋に模試の成績が気になる
115106:2012/01/25(水) 19:32:39.16 ID:jTN2LHuR0
マセマは応用力が付かない
116大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:13:28.07 ID:mQaMiMpk0
>>104
問題の結論のために必要無いなら
正しい事でも減点対象になります

なんのために不要なものを無理にでも書きたがるのでしょうね
117大学への名無しさん:2012/01/25(水) 20:16:02.12 ID:Nx7+HWg/0
>>116
模試ではなるかも知れんが実際の入試ではならんよ
意地でも主張するなら一次資料相当の証拠持って来てね
118大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:00:06.00 ID:DSbDq7Vu0
>>117
それは逆。
模試では減点にならないけど
実際の入試ではなっていて
昔は受験業界内では4完以上合格とか
そういう表現を用いてたけど
大学の内部ではそんな人まずいないっていうくらい
点数が低くて、最近のゆとり低学力化もあって
それじゃ差が本当に付かないからって、
問題文に用不要を明記したりするようになったりしてる。

一次資料相当の証拠を要求するなら
実際の入試ではなるはずがないという証拠をまず自分から出すべきだろうよ。
119大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:03:09.71 ID:SK/Lga+10
なんで?
ない物をあると主張する方が出すのが筋だろう?
実際の入試ではってお前は実際の入試の採点経験ないんだろう?
120大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:07:17.09 ID:SK/Lga+10
お前の主張が怪しいからそれの根拠となる証拠を求められてるわけだよ
自分が証拠出せないから「お前が証拠差出すのが先」という転嫁理論は通じません
121大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:08:14.35 ID:k0afQF940
>>117
どっちが正しいとか以前にね
一方は、不要な事を書いてはいけない落書きと変わらないという理由があるけど
それにたいして必要無いことでも書いていい理由が全然出てこなくて、書いてもいいはずって
いい続けるだけだと分が悪いと思うんでもう少し理由をつけて話してみたらどうかな
122大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:10:04.29 ID:DSbDq7Vu0
>>119
ない物 って決めたのは誰?
誰にとって 「ない物」だったんだい?
123大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:10:19.60 ID:SK/Lga+10
@大学の内部ではそんな人まずいないっていうくらい点数が低くて、
A最近のゆとり低学力化もあってそれじゃ差が本当に付かないからって、
B問題文に用不要を明記したりするようになったりしてる

お前が出すべき証拠は、@の証拠と、Aの証拠と、@Aが原因でBが行われているという因果関係を示す証拠の三つな
124大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:13:02.91 ID:SK/Lga+10
>>121
×必要ないことでも書いていい
○必要ないこと書いてもスルーされて減点されない

>>122
今までにそういった話を示す一次資料が出されたことがないのが理由
誰にとって?お前みたいなシッタカ君以外の一般受験生にとってだよ
お前みたいなシッタカ君って都合悪くなったら論点そらして証拠出さずに逃げるんだよな
125大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:14:51.84 ID:SK/Lga+10
言っておくけど、「有名な話だろ」とか「〜から聞いた」とか「〜が言ってた」は証拠にならないから
126大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:16:11.97 ID:DSbDq7Vu0
>>124
その手の話の一次資料なんて出せるものではないからな。
内部資料なり会話なり、出せってのが無理だろう。

数学なんて勉強したことのない一般受験生にとってあろうが無かろうが
事実の有無に関係なかろう。
一般受験生を説得しようとも思わない。
127大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:17:20.88 ID:SK/Lga+10
>>126
ハイ逃げた
根拠もなく適当なこと言ってんなよカス
128大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:18:11.69 ID:DSbDq7Vu0
>>127
それを逃げだと言うなら逃げでもいい。
ただ、俺がそういう話を書くことについて
おまえの指図は受けないよ。
俺は知っている事を、俺の自由で書くだけだからな。
129大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:19:16.35 ID:SK/Lga+10
>>128
指図受けないって嘘書くなといってるだけなんだがアホなの?
嘘つくことに恥も感じないゴミが偉そうに講釈たれてんじゃねえよ
130大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:21:05.97 ID:DSbDq7Vu0
>>129
俺にとって嘘ではないことを書いているだけだからな。
おまえにとって嘘かどうかはどうでもいいことだろう。
おまえが代わりに俺の発言を止める力なんてないのだし。
おまえは2chで特別な力をもった利用者でもないし、運営でもない。

俺は無力なおまえの個人的で無意味な判定に従う理由が無い。
131大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:22:24.37 ID:SK/Lga+10
>>130
嘘つきはもういいから黙ってろ
真実担保の証拠出せない時点でてめーは嘘つきなんだよ
偉そうな口叩いておいて証拠は出せないが妄想垂れ流し続けますってアホかお前
132大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:23:51.14 ID:DSbDq7Vu0
>>131
おまえに俺を黙らせる権利があるなら、黙ってろという言葉に意味があるかもしれんが
全く無いよな。

証拠を出せってなら、「模試ではなるかも知れんが実際の入試ではならんよ」っていう大嘘の証拠を出してくれなw
133大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:27:59.20 ID:SK/Lga+10
>>132
お前の嘘はこのスレ見る受験生全員にとって有害だから言ってんだよ
従う理由?お前が垂れ流す嘘がこのスレ見る人間にとって有害だから
黙らせる権利?お前が垂れ流す嘘がこのスレ見る人間にとって有害だから

グダグダ言ってないでさっさと>>123の証拠出してね
自分が証拠出せないからこっちに出せって転嫁理論は通じないってさっきも言ったろ
話の筋から証拠出すべきはお前なんだよ
134大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:30:26.69 ID:visuHeLC0
>>117
なんか小学生の好きそうな
何時何分何秒のことか言えみたいな話のような
135大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:32:35.44 ID:DSbDq7Vu0
>>133
「有害」っていうのはおまの主張だろう?

じゃ、こういうときはおまえ自身の主張によって
まず、有害であることを示す一次資料を持ってきてくれな。
おまえが個人的に有害だと思ったではなくな。
136大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:33:19.48 ID:SK/Lga+10
>>134
もっともらしい嘘つくやつに対して一次資料要求は当然のこと
要求された証拠を自分が出せないからこっちに対して
「じゃあお前が出せよ」と要求してくる時点で嘘確定

嘘を嘘と見抜けないと何たらって言うだろ
突然沸く単発に言っても分からんかも知れんがな
137大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:33:53.61 ID:VFnAsu2A0
信者とかじゃないけど、異常に話題になってるからそのマセマって奴の本を見てみたい
明日本屋で探すから出版社教えてくだしあ
138大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:36:56.17 ID:DSbDq7Vu0
>>136
「もっともらしい嘘つくやつ」であることをきっちり示せてからでないと
意味を成さないな。一行目から。

おまえが個人的に思ったとか
嘘確定とか言ってるだけだったら
小学生のいうような、馬鹿アホと言い続けるのと全然変わらないな。

何の力も無いおまえが個人的に嘘判定したところで
その判定には何の効力も無いからな。
139大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:37:40.40 ID:SK/Lga+10
>>135
なんで?
嘘情報を受験生が見る板に書き込んで信じる奴がいたらどうすんの?
嘘を信じさせられること自体が明らかに有害なんだから証拠なんて不要

これとは違ってお前の「余事記載は減点される」という主張は「明らか」とは言えない
この違い分かるかな?分からないならお前は他人と議論するレベルにないから小学生からやり直せ

お前みたいに自分が証拠出せないから論点摩り替えて逆要求してくる奴多いんだよな
140大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:38:09.00 ID:DSbDq7Vu0
>>137
マセマはここでやっちゃいけないって>>20
141大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:40:23.69 ID:SK/Lga+10
>>138
は?「お前が証拠出せない」=「お前の言ってる事は嘘」なんだよ
すりかえばっかりしてないでさっさと>>123で要求した証拠出してね
もっともらしく>>118みたいに事細かに余事記載減点の「実情」書いてるんだから証拠あるんだよね

出せないからって噛み付ける表現にチマチマ噛み付いて印象操作しようとしてんじゃねえよ嘘つきのゴミ
142大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:41:13.33 ID:DSbDq7Vu0
>>139
解答に必要の無いことを書かないという当たり前の事を信じることの
何がどう有害なの?

必要の無い事を書かない受験生になったとしても
必要の無い事を書かないだけなのだから、減点になる危険性も無いし
困る事はないだろう。

それに、有害か無害かなんて、何の力も無いおまえが決定することではないんだよ。
143大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:42:36.61 ID:DSbDq7Vu0
>>141
> は?「お前が証拠出せない」=「お前の言ってる事は嘘」なんだよ

まずこの等号を示さないとな。

おまえが個人的にそう思いましたってだけでは、おまえの中でしか意味を成さないぞ。
144大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:46:26.01 ID:SK/Lga+10
>>142
余事記載が「減点される」というその嘘が有害
どこまで書くべきか不安なレベルの受験生は余事記載しても
「減点されない」ことを知っておくことで安心できる

姑息に摩り替えてるけどお前の主張は「余事記載=即減点」な

また摩り替えてるようだが有害化無害か決定することなんて論点じゃない
お前が「余事記載は減点される」と根拠のない嘘をついてることが論点

お前みたいに証拠出せないことから逃げる手としてころころと論点摩り替えるのもよくいるよな
145カルト警報:2012/01/25(水) 21:49:04.70 ID:EOdnYK6j0

大学合格後、特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」が勧誘キーワード。

マインドコントロール後、激しい活動・献金で中退・留年、死者も・・

 親鸞会とは
  ↓ 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914

(2ch「カルト親鸞会」で検索)
146大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:50:32.92 ID:SK/Lga+10
>>143
事細かに>>118のように主張しながら「一切」証拠出せないから
ハイ終了

個人的に思いました?何言ってんのお前馬鹿?
主張したことに証拠要求されて「出せません」という回答は
論理の世界じゃ「私は嘘つきました」なんだよ

んでお前受験生なの?それとも大学生なの?
それとも高校関係者か大学関係者か予備校関係者か?

受験板の数学スレで嘘ついて恥晒してる暇があったら
論理とか討論のお勉強した方がいいよ
さっきからの論理展開みるにお前かなりの馬鹿だから
147大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:51:42.00 ID:VzeYq3Fg0
減点かどうかはともかく
関係ないことは書くなという注意書きは入試問題に書かれてたりして
ドラゴン桜でも取り上げられてた
148大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:54:30.48 ID:DSbDq7Vu0
>>144
うん、だからね、無力で何の立場にもないおまえが
それを嘘だと判定し、有害だと思いましたというだけの事じゃん?

おまえの頭の中に住んでいる受験生が安心しようとしまいと
俺には関係ないしね。
149大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:56:31.87 ID:DSbDq7Vu0
>>146
> 論理の世界じゃ「私は嘘つきました」なんだよ

論理の世界に住んでいると主張するなら
「なんだよ」ではなく証拠をもってそれ自体を示さないとな。
おまえが個人的に「「私は嘘つきました」なんだよ」っていうことにしたいと思いますではなくな。
150大学への名無しさん:2012/01/25(水) 21:58:26.64 ID:SK/Lga+10
>>147
うんそうだね
それは知ってるよ
予備校関係者が言ってるのはよく見る

でも残念ながら今議論してるのは
>>118でとても仔細に内部の採点を知ってるかのように装って
その実>>123で要求した証拠を出せないことについてなんだ

まず
・大前提として「余事記載=減点」であること
これに関連して
・大学入試で実際に点が低いこと
・ゆとりのせいで学力低下して差がつかないこと
・それによる問題文への特定事項の記載の要不要明記がされたこと

これら全てにおいて一切証拠を出さずにさも自分は知ってますという感じで「嘘をついた」こと
151大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:00:43.54 ID:DSbDq7Vu0
>>132
結局>>117
「模試ではなるかも知れんが実際の入試ではならんよ」
という超個人的な妄想・デマ・大嘘についても証拠は全く出てないな。
152大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:01:39.56 ID:dJM7u8s60
脳内採点者のアホは首吊ってしね
スレ荒らすな
153大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:02:15.15 ID:SK/Lga+10
>>149
うん
お前はさっきからグダグダ言ってないでいいからさっさと>>118について>>123で指摘した証拠持って来い
まあお前の言うことは嘘で証拠出せないから必死に揚げ足取りしてるんだろうけどさ
何度も言うけどお前が証拠出せないならお前は嘘つきでありその嘘はこのスレに有害だから黙ってろ

それと簡単な論理関係も分からないなら論理のお勉強してから2ちゃんしような
んでお前はどういう身分なの?>>118みたいな仔細なシッタカしたんだからそれくらい言えるよね?
154大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:02:33.19 ID:VFnAsu2A0
>>140
そうだったかスマン
頑張って捜すわ
155大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:03:55.75 ID:SK/Lga+10
>>151
証拠を出すべきはお前なんだがいつまで逃げてんの?
お前みたいな謝ったら負けと思ってるやつには無理だろうけど
普通なら「証拠出せません嘘つきましたゴメンナサイ」って小学生でも言うぜ?
156大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:04:04.75 ID:DSbDq7Vu0
>>153
> 何度も言うけどお前が証拠出せないなら
> お前は嘘つきであり

つまり >>117の「模試ではなるかも知れんが実際の入試ではならんよ」の証拠が出せないおまえは
嘘つきなわけだ

> その嘘はこのスレに有害だから黙ってろ

で、有害なわけね。自分自身で自分自身に有害判定をしてると。
157大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:05:16.13 ID:DSbDq7Vu0
>>155
>>117の「模試ではなるかも知れんが実際の入試ではならんよ」と言い切ってるのだから
証拠を出せるんじゃないの?
出せないの?これやっぱりデマ?おまえの主張からすると嘘なんだよな証拠のないこれは嘘なんだよな?
158大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:06:25.29 ID:+GQbFNoD0
もうやめろよ。次言った方が馬鹿ね
159大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:06:47.47 ID:SK/Lga+10
>>156
お前はあれか?あまり言いたくないんだけどチョンか?

先 に 証 拠 出 す べ き は お 前 な

俺が証拠出すのは「お前が証拠出した後」で「お前の証拠を否定する証拠」を出せばいい
詭弁で逃げ回ってないでさっさと証拠出してよ
>>118であんなに細かく経緯まで語ったんだから>>123で要求してる証拠出せるでしょ?
160大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:08:39.17 ID:qIn5GxUt0
もしかして有害有害言ってる奴は
既に受けた私立かなにかで余分な事を書いちまって、、、びびってたりなw
161大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:09:03.35 ID:SK/Lga+10
ID:DSbDq7Vu0

入試採点関係者を装い嘘をつくも証拠を出せずに論点すり替え
詭弁のガイドラインに多数該当

結論:真性キチガイ

終了
162大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:11:00.55 ID:SK/Lga+10
>>160
んなわけねーだろw
受験板で胡散臭い自称医学生・自称大学生・自称大学関係者がいたらとりあえず追及する事にしてるだけだ
嘘情報流されたら迷惑極まりないからな
163大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:11:42.49 ID:DSbDq7Vu0
>>160
すごい納得した。
きっとそうなんだろうな。

ID:SK/Lga+10は 来年も浪人かもな。
確かに数学が苦手でやらかしそうな奴だな。
164大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:13:26.96 ID:VFnAsu2A0
マセマっていう出版社だったのか……恥ずかしい……
165大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:13:37.17 ID:SK/Lga+10
>>163
これ以上書き込み続けるなら証拠出してからね
お前は数学だけでなく論理力の弱さから英語国語もダメそうだな
166大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:23:35.35 ID:NaCGyPR10
脳内採点者のアホは首吊ってしね
スレ荒らすな
167大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:30:57.61 ID:RtDgXHbP0
マセマ信者より、マセマアンチの方が頭おかしいように見えるのは気のせい?
168大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:32:53.96 ID:VKKgGgd+i
現高校二年生です。
白チャートI+A
青チャートワイドII+B
青チャートワイドIII+C
を持っていますがセンターI+Aは白チャートだけじゃ足りないと思って一対一買おうかと思っていますが偏差値は50前半なので白チャートの例題を一通りやって一対一を解こうと思っています。
それともI+Aも青チャートワイドで揃えた方がいいのでしょうか?
それとIII+Cの予習をさらっと一通り三年に上がるまでにしたいのですがチャート例題解くくらいはした方がいいのでしょうか?
長文になってしまいましたが良かったらアドバンスお願いします。
169大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:38:42.40 ID:hgVHmPCv0
等号成立条件以外でも似たような話がいくらでもありますが
受験生も可哀想ですが、高校の先生など辛いでしょうな
自分の指導のせいで教え子たちが散って行ったなんて考えたくないものかと
170大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:39:24.63 ID:j5y2iSGI0
志望校どこやねん
171大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:46:32.99 ID:VKKgGgd+i
>>170
すみません!
書き忘れていました!
こんな低い偏差値しか取れないのに志望校は恥ずかしながら東京医科歯科大の検査技術学科です。
検査技術学科の偏差値は59位だそうです。
良ければアドバイスよろしくお願いします(><)
172大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:47:19.90 ID:dJM7u8s60
1対1は無理だしいらんだろ
かといって今からチャートやると間に合わない気が
173大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:47:44.29 ID:dJM7u8s60
やるんだったら基礎問題精講だな
174大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:55:08.98 ID:VKKgGgd+i
>>172
アドバイスありがとうございます!!
嬉しいです(><)
チャートはやっぱり分厚くて一冊制覇するのに時間がかかりそうですね...
でもできるだけチャートをやってみたいと思います!
一対一は薄いけど中身が濃いですよね!
ちょっと覗いたら難しそうでした...
175大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:00:04.41 ID:VKKgGgd+i
>>173
アドバイスありがとうございます!!
基礎問題精講...参考書には詳しくなくて初めて聞いたので早速明日本屋さんで見てきたいと思います!
ぜひ買って一冊制覇してみたいとおもいます!!
アドバイスを無駄にしないように頑張ります!\(^O^)/!!
176大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:03:02.43 ID:VKKgGgd+i
>>173
連投すみません。

ID見てみたら同じ方だったのでチャートではなく基礎問題精講に絞ってみたいと思います!
ありがとうございます!
177大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:04:38.78 ID:TtC1I9840
現役高3理系です
慶應経済志望で数列とベクトルだけやりたいのですが標問か青チャで迷ってます レベル的にはどっちがあってますか?
178大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:07:39.23 ID:DSN3F6JE0
>>177
苦手なら頑張ってチャートやるべきだし、苦手じゃないにら標問やりな
179大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:29:49.13 ID:OnshTTgq0
ありがとうございます!
つまり難易度的にはチャート<標問ということですね 苦手なので青チャガンバります!
180大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:44:09.53 ID:SZYiLkEA0
ごちゃごちゃ言わずに赤か青チャートやっとけば良いんだよ
結局こなした問題数がモノを言うんだぜ
181大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:46:40.10 ID:3G4VlsE20
>>167
気のせいだな
182大学への名無しさん:2012/01/26(木) 01:47:39.36 ID:RMyBr3WO0
記述の場合、1/6公式とかっていきなり使っちゃいけないんでしたっけ?
183大学への名無しさん:2012/01/26(木) 02:24:23.63 ID:h/q7J9d10
駿台からでてる入試数学の思考法って参考書みたことある人いますか?演習系の参考書に入る前にこういう思考法みたいな参考書に取り組もうと思ったんですが近場の書店においてなくて
184大学への名無しさん:2012/01/26(木) 02:53:35.87 ID:2M+/Zmk/O
>>183
自分もその本を探してるんだけど、大きい本屋でも見たことないんだよね。
185大学への名無しさん:2012/01/26(木) 03:20:40.56 ID:jb4Ia0LF0
数学を本当に理解してる人っているの?
東大数学科の人とかでも暗記数学?
186大学への名無しさん:2012/01/26(木) 05:58:38.35 ID:2HQ+0qdtO
ごく一部でしょ
187大学への名無しさん:2012/01/26(木) 07:07:19.46 ID:owmp7vQY0
>>185
本当の理解って何?
何を持って本当に理解したといえるの?
上位大に受かる人はちゃんとやってることにピンと来てるよ
ただ単に暗記してて解けるような部分はみんな解ける、受かるにはそれ以上のものが必要
188大学への名無しさん:2012/01/26(木) 09:18:17.33 ID:N+4anpkHO
千葉大工学部志望です
今、黄チャートしか持ってないのですが、数VCは黄チャートで足りるでしょうか?
もう1ヶ月ぐらいしかないので、極選実践編あたりを考えています
189大学への名無しさん:2012/01/26(木) 12:01:45.11 ID:rYF5PEfi0
千葉大学工学部みたいに偏差値50台しかないとこなんて黄色で十分
そういうとこしか目指せない人が、今から新しい本に手を出してもいいことないから
黄チャート完璧になってももっと早くできるように繰返してやれ
190touhokuden:2012/01/26(木) 12:42:08.75 ID:Sen//yIF0
>183
search.hon-michi.net/search.cgi
191大学への名無しさん:2012/01/26(木) 13:40:07.47 ID:ZkoEDfSX0
最後の仕上げにと思ってハイ理に手を出してみたら完全に自信喪失したw
これ完答できるくらいじゃないと理Tは厳しいですか?
理T受かった人の体験談を聞きたいです
192大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:14:53.79 ID:csa3wkk/0
啓林館の教科書ってどのくらいのレベル?地方国立までならここまででOK?
193大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:16:25.12 ID:SZ7APh3Z0
うん
194大学への名無しさん:2012/01/26(木) 14:18:40.74 ID:WsPFWDy+0
>>188
新しいのに手を出すより、過去問を繰り返しやった方がいいと思う。
それこそ暗記するぐらい。1か月あれば大丈夫。がんばれ。
195大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:32:34.18 ID:Zk6RG7r70
中高一貫校で今年高1です。
体系数学を使っていますが、ついていけません。
今年のセンター数1Aは30点でした。
どうにかしたいのですが、アドバイスください。国立理系志望です。
196大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:37:20.80 ID:I0Bm84i20
己の現状を知り白茶か基礎精講辺りからやり直す
197大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:51:43.97 ID:teyvdUJg0
>>187
ピンと来るって別にひらめきでもなんでもなく経験則によるものだろ
理解と暗記は同時に行うもので対立させて考えるものではないよ
198大学への名無しさん:2012/01/26(木) 16:00:34.91 ID:pxAE8lBC0
理解したら勝手に暗記されるものですからね
199大学への名無しさん:2012/01/26(木) 18:16:39.63 ID:J+2lgUP70
京大文系目指してるんですが、はじはじ→青チャート→プラチカでいいんでしょうか?
青チャート批判されすぎて迷ってます…
200大学への名無しさん:2012/01/26(木) 18:33:01.45 ID:8Me5Cesw0
青チャートを批判するやつは、やりきれなかっただけ。ちゃんと、やり抜いたやつには力がついてる。
フォーカスの方が良いなどといった議論はあるかもしれないが、青チャートが悪いわけではない。青チャートもってるならそれをしっかりやりな
201大学への名無しさん:2012/01/26(木) 18:49:14.44 ID:wvpZaLbE0
脇からだが>>117
森毅「数学受験術指南」(言うまでもないが著者は元京大教授、執筆当時は現役)
104ページ〜111ページに「正しいことが書いてあったって筋を外してると減点対象」と
いうことが書いてある。30年以上前の本(1981年刊)だが、少なくともかつてはこういう
立場があったという資料にはなるので、その後変わったと言いたいならその材料を
見つけてくる必要があると思われ。

で、たとえば104ページ
----
 もっとつまらんのは、「f(x)=x^2+x+3」である。これは、採点者はたいてい、「f(x)=…と置けば」
と読み、新しく、f(x)という関数fが定義されたのだな、と考える。そして、そのあとで、一度もfが
出てこないと、いたくキゲンを損ねる。まあ、採点者のキゲンくらい損ねてもどうということないが、
これだって、減点につながることもある。
202大学への名無しさん:2012/01/26(木) 18:50:05.24 ID:wvpZaLbE0
>>201 続き。もひとつ、110ページから
----
 どうも、受験技術としては、答案の書き方が、ずいぶん安易に考えられているらしい、
フシがある。
 最後に、「逆もなりたつ」と書いておけばよいとか「これは確かに題意をみたす」と
書いておけばよいとかの、たぐいである。そんなのだって、不適切な状況で書けば、
逆に減点につながる。たとえば、条件を同値で変えていってるのなら、そう書いたほうが
よい。明らかに、必要十分の形で証明してながら、必要条件を出したのかのごとく
錯覚しているのか、最後に「これは十分でもある」などと書かれたのでは、採点者の
キゲンのよかろうはずがない。スジの悪いことをすると、減点の可能性がある。そして、
「ともかくナントカする」というのは、うっかりすると、悪いスジに踏み込む。
 最初に「なんでもわかったことを書け」なんてのもよくない。センスが悪くって、問題とは
アサッテの方角のことが書いてあると、逆に減点につながる。
 問題状況の把握がよくって、センスがよければ、そうしたのでもプラスになりうるが、
まかり間違うとマイナスになる。そんな安直なかわりに危険なことは、しないほうがよい。
203大学への名無しさん:2012/01/26(木) 18:51:37.26 ID:wvpZaLbE0
連投ごめん、これで最後。 ただし、108ページに
--
 問題には、たいていは、条件の限定がある。その枠を超えて、もっと一般的な形で
解決しても、その解決がマトモなら、問題ない。むしろ、採点者のキゲンはいいかも
しれない。たとえば、「整式f(x)についてナントカ」という証明が「連続関数f(x)について
ナントカ」で証明できても、かまわない。
--
とはある。(確率の問題でn=3,4の時の値を求められてるのに、一般のnの場合について
解いてしまってから代入して求めるような場合はこれか)

もっともその後に、明らかに連続関数についての話であるのに、
y=x^n の nが負の場合について考えたりしてると「こいつ読めてない」と思って
減点される可能性はある、とも書いてある。
 別のところに「x>0⇒x^3>0を微分で導い」たり、
「線分ABの中にCがある状況で、△OAB>△OACをいちいちOから垂線引いて
三角形の面積の公式に帰着させ」たりしたら、数学的常識が欠如してると思われて
減点対象になる公算が大、なんて話もある。

結局、>>98の言うように「出題者の意図を組んで答案作る」のが大事、というのに賛成。

204大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:02:19.89 ID:YcaMAcuP0
どうみても昨日の本人乙
また荒れるから終わった話題蒸し返さないでもらえますか
205大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:07:47.93 ID:mvpFHNu30
句読点多用の文体見れば一発でわかるのに他人の振りとか・・・
採点関係の話はよそでやれよそで
206大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:18:46.21 ID:J+2lgUP70
>>200
ありがとうございます
とりあえず、青チャ極めてみます
207大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:20:15.32 ID:wvpZaLbE0
まあ、2chじゃ証明できないけど、昨晩はこの話には乗ってないよ。
>>201-203では、森氏の著書にあるように句点も打って引用した部分("--"の下、あるいは
挟む部分)が過半なんで、句読点多用だから文体同一って、ちゃんと中読んでないんじゃ?

ともかくも「状況読まずに過剰に書きすぎることが減点につながる場合がある」って
読める内容を「実際に大学で出題・採点やってた人が(かつて)書いたことがある」という
ところまでは動かない話。それをどう取るかは読んだ人に委ねるだけ。
208大学への名無しさん:2012/01/26(木) 19:34:24.85 ID:zSoR9MVkO
地方国公立理系で数学1A2B使用なんですが1対1とチョイスってどちらがいいですか?

数学は得意な方ではありません。
209大学への名無しさん:2012/01/26(木) 20:14:09.06 ID:Cyf0eXBT0
>>207
まさにお前のその書き込みがこのスレには珍しい句読点多用体
それと昨日のは現在の話だから残念ながら30年前の話じゃ無価値
210大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:37:59.25 ID:eaOAjj9T0
一橋志望で確率が苦手です。どうにか得意と言わないまでも平均以上取れるようになりたいです。

今細野の確率をやっていて、ほぼ一周が終わろうとしています。
終了後の方針なんですが、ハッ確→標問→プラチカ→過去問でいいでしょうか?
細野やればハッ確は不要ですかね?

ご意見よろしくお願いします。
211大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:40:13.80 ID:8Me5Cesw0
受験生?
まず細野復習ちゃんとすること。
ハッ確はいまからやらないほうがよい。
細野でかためて、過去問を解く。余裕があったらプラチカもやってみる。
212大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:47:33.31 ID:JlAp46BN0
テンプレがおかしい
上の方に(4)に解法の探求が、(5)にやさ理が書いてあって、
順番通りにやらないと力が尽きません。みたいなこと書いてるのに、
下の方ではAランクに解法の探求、Bランクにやさ理が書いてある

どうりで解法の探求の方が難しい訳だわ
213大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:51:44.10 ID:eaOAjj9T0
>>211
ありがとうございます。
私は受験生ですが、二次レベルに追いつかず、今でいうのも情けない話ですが浪人予定です。

とりあえず細野を繰り返してみます。過去問→プラチカですか、なるほど。
細野とハッ確は同レベルと考えていいですか?問題も重複していますかね?
214大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:25:29.31 ID:MuYAEz+E0
>>212
(4)は上級「解法集」
(5)は発展「演習」書

目的が違うのにお前が読み違えてるだけ
215大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:55:04.10 ID:JlAp46BN0
>>214
そういうことか
悪かった

でも解法の探求は解法を書いてるんじゃなくて基礎事項とある程度から難問を集めた複合問題集な気がする
こっちの方が演習色が強いような…
216大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:29:15.01 ID:upKRQqGn0
数学はマセマが一番 マセマおすすめ
217大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:43:41.57 ID:ZZWz5ZDQ0
標問からやさしい数学はつなげるでしょうか?
218大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:45:02.68 ID:CJ5YqDwv0
応用力でいうなら、細野シリーズも応用力があんまつかない気もする。
219大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:47:21.59 ID:ihVSTbfN0
細野はかみ砕きすぎてて、そうかそうかとは思うが自分で考える力がつかないからな
220大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:50:19.14 ID:KcWq6Xti0
応用力がつかないって言ってるやつに質問だがじゃあどの参考書すれば応用力がつくの?

そもそも応用力って何さ?
俺的にはどんな参考書だろうとどうしてそうなるのか考える力があればどれだろうが関係ないと思うけどな

221大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:56:15.09 ID:ihVSTbfN0
いきなり切れるなよカスw
222大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:04:14.14 ID:WhVzbNNL0
>>220
応用力とは、既知の解法パターンを駆使して、初見の問題を分析し、解きほぐす力。
223大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:05:27.13 ID:67Jua08S0
確率苦手なんですが、はじはじやれば確率できるようになりますか?
224大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:35:15.30 ID:c9Oub9qx0
>>223
逆にできなくなるよ
225大学への名無しさん:2012/01/27(金) 00:41:03.69 ID:kLiljb0w0
>>223
マセマやれ
226大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:01:27.80 ID:6G7maW+1O
なにもするな
227大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:03:53.79 ID:o8s6z/7j0
今野さんはどうなん?
228大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:55:39.49 ID:Jzz1WDgH0
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
だとしたら1A 2B 3Cの基礎問題精講はどの程度のレベルですか?

1Aと2B3Cの基礎問が同じレベルだとは思えないので。
229大学への名無しさん:2012/01/27(金) 02:35:54.88 ID:ZidE9qku0
それが分かってどうするの
230大学への名無しさん:2012/01/27(金) 02:43:42.86 ID:kLiljb0w0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ マセマ
231大学への名無しさん:2012/01/27(金) 03:00:15.56 ID:n9yW9kPq0
最強だな
232大学への名無しさん:2012/01/27(金) 08:57:17.48 ID:Wksx311wO
理系/文系プラチカの評価をお願いします。
233大学への名無しさん:2012/01/27(金) 09:41:05.43 ID:6G7maW+1O
なかなかよろし。
234 【東北電 87.5 %】 :2012/01/27(金) 10:15:48.95 ID:+nKu5rHd0
amazonで読みなさい
235大学への名無しさん:2012/01/27(金) 13:29:52.45 ID:Xmi6JuQeO
マセマはネタにされる程クソでもないが、買う価値はほとんどない
他にいい本がたくさんある
236大学への名無しさん:2012/01/27(金) 13:42:24.15 ID:3b3K3AGW0
でも野村沙知代のヌード写真集とマセマどっちか買えって言われたら
マセマだな
買う価値ある
237大学への名無しさん:2012/01/27(金) 14:23:38.08 ID:Ed++9VOy0
文系入試の核心と文系プラチカって収録されてる問題の難易度一緒くらい?それともプラチカが少し難しい?
238大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:07:34.12 ID:dvjLocqH0
ステマセマ
239大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:20:46.00 ID:PApzo3T20
マセマは装丁がダサすぎて手にとる気になれない

ところで坂田アキラの確率ってテンプレに載せるべきなのか?
教科書より簡単な問題しか載ってないのに「得意な人でも偏差値20上がる」とか大嘘こくなよ
240 【東北電 86.6 %】 :2012/01/27(金) 17:03:18.02 ID:+nKu5rHd0
>237
>15
241大学への名無しさん:2012/01/27(金) 17:42:46.10 ID:WTYulieH0
>>209
>>96だけどさ
最初は減点しないかとも思ったが>>201-203を見てると
もしかしたら減点するかもと思ってきた

30年前の事だから無価値と言って
本番の試験で減点しない事を祈りながら博打うつのは止めて
素直に正しい答案を書いたほうが無難じゃないか?

どんな時でも等号成立条件を書くのは間違いであるのは確かなんだから
242大学への名無しさん:2012/01/27(金) 17:50:52.05 ID:doLdnhaO0
マセマは装丁ださいけど良本
マセマの解説は最強
243大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:01:46.91 ID:xthi/wG70
>>228 基礎/標準精講は本によって著者もレベルも大きく変わるんで、唯一言えるのは
「同じ科目(IAとかIIBとか)範囲の本では標準精講のほうがより難しい」ってことくらい。
持ってるIIICだけ詳しい目に評価してみると、
IIIC基礎精講(1冊全部やった)
 各項のポイントは 解法の手順と言うより、IIICで押さえるべき重要事項に充てられている。
 教科書例題程度ができる現役生が知識確認しながら進めることも十分可能な本。
 しっかりやればIIIについては、地方国立中位くらい、私立でもMARCH下位理系、都市大、
 日大理工クラスまでは大丈夫か、と言う程度の到達点。志望がその上だと上位の本を
 重ねたい。C行列は行列のn乗がらみや抽象度の高い計算に偏りがちな内容ではあるが、
 これらについてはコンパクトながら出色の出来。1次変換はそんなにレベルが高くなく、
 また曲線は教科書のまとめ程度で、これらはミニマムに押さえておきたい人向け。
 確率分布も4項だけではあるがあり。
IIIC標準精講(持つだけ持ってる)
 各項のポイントが具体的な解法手順に充てられている。だから、教科書節末程度までの
 レベルで要求される知識整理があやふやな人がやるとハマるかも。そこまで押さえられてる
 人(≒傍用とか教科書練習題をきっちりこなしている人)にとっては基礎精講より到達点は
 高い(これはまあ当たり前だが)。IIIについては少なくとも北大九大レベルまではいける感じ。
 Cは教科書程度とのギャップが大きすぎて、網羅系としてはうまく機能しないと思う。とくに
 行列は量も質も中途半端な感じ。C曲線も基本事項の確認に無理やり感がある。ただ、
 こちらはそこを乗り切れれば高レベルな問題へのガイドとして有用な印象。確率分布は
 一切なし。その代り東大・東工大を主とした融合高難度問題が巻末に10題あり。
244大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:02:24.19 ID:S5egrWKb0
理系のためのじっくり考えて解く問題集
みたいな青い本ってどんなかんじ?
245大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:05:57.16 ID:mckg4fwm0
1Aを1から基礎まで身につけたい俺におすすめの参考書おねがいします
246大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:09:22.82 ID:IDq5ex0t0
>>245
本質の解法ってのがオススメ
少しやっただけで偏差値15上がったwww
247大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:12:24.05 ID:1VkmCBNZ0
偏差値40の奴が55になるのと55の奴が70になるのとでは価値が全く違う訳で
248大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:14:43.97 ID:IDq5ex0t0
>>247
50から68
249大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:17:44.14 ID:BtGbed6c0
方程式(xの三乗)-3√2+1+2√2=0を解け。

誰か教えてください。最初のは累乗の書き方がわからなかっただけです。
250大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:18:29.50 ID:BtGbed6c0
訂正
方程式(xの三乗)-3√2x+1+2√2=0を解け。
でした。お願いします。
251大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:48:32.57 ID:IwETIKX90
マセマはやめとけ、応用力がつかない、ただのゴミ
東大京大医学部合格圏の受験生や学校予備校の先生も完全にクソ本扱い
キチガイな関係者(工作員ともいう)支持者(信者ともいう)が宣伝しまくってるけど、
賢明な受験生のみんなはくれぐれも騙されないように
252大学への名無しさん:2012/01/27(金) 19:57:56.22 ID:sS30RW2Q0
3Cは教科書からハイレベル精選問題集へのつなぎはなにがいいでしょう?

ハイ精の後はハイ理やるつもりです
253大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:26:07.87 ID:bJx1zksc0
>>250
よーわからんがx=a+b√2と置いて、aとbの連立みたいにすれば?
理屈もへったくれもなく解が一つみつかれば勝ちだから
254大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:50:35.10 ID:mKRg1+Dj0
>>252
どこ受けんの
255大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:57:46.83 ID:IwETIKX90
マセマはやめとけ、応用力がつかない、ただのゴミ
東大京大旧帝医合格圏の受験生や学校予備校の先生も完全にクソ本扱い
キチガイな関係者(工作員ともいう)支持者(信者ともいう)が宣伝しまくってるけど、
賢明な受験生のみんなは、くれぐれも騙されないようにな
256大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:58:16.70 ID:IwETIKX90
>>217
標問からなら、やさ理よりもハイ選(ハイレベル精選問題演習)がいいと思う
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1327319820/l50
257大学への名無しさん:2012/01/27(金) 21:01:46.80 ID:jkVTyAiK0
ハイ選はぐんぐん力がつくっす
258大学への名無しさん:2012/01/27(金) 21:40:51.49 ID:BtGbed6c0
>>253
ありがとう。いまできない状況だけど、それで解けそうだ。以外と簡単だった。

一番最後にでてきたから、簡単にはとけんとおもって変なこと考えてた。
259大学への名無しさん:2012/01/27(金) 21:44:57.36 ID:Jzz1WDgH0
>>243
とても参考になりました。ありがとうございます。
260大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:10:56.18 ID:TyAh1xvw0
>>258
解けたら答え教えてもらえますか?
261大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:25:33.79 ID:kBwBTym+0
式とかに番号つけるときにいくつかつけた後につけるべき所につけてない事に気づいたらどうやってつけたらいいんですか?書き直ししかないんでしょうか?
うまく書けない…伝わってたら回答お願いします
262大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:27:13.48 ID:BtGbed6c0
解けませんでした。(涙)
多分やり方違うと思うんですけど、くわしく教えてくれませんでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6djLBQw.jpg
f(x)=0の解をα、β(α<=β)とする。が抜けてますが
あと、これも教えてください。
三問目以降さっぱり。でした。
263大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:28:24.53 ID:BtGbed6c0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1IvMBQw.jpg

分かりにくいかもしれないのでもう一枚。
連投申し訳ありません。お願いします。
264大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:34:24.17 ID:sS30RW2Q0
ハイ選とやさ理ではどっちが難しい?
265大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:41:54.39 ID:jkVTyAiK0
完全誘導問題やんw
カルダノの公式でぐぐってみ
266大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:13:39.97 ID:7JqFmE0I0
聞いてしまえばとっても簡単!の到達点ってどのくらい?
267大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:52:24.84 ID:G7R4UUoL0
教科書
268大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:58:43.16 ID:Jzz1WDgH0
基礎問の2Bと3Cから同2Bと3Cの標問は繋げますか?
269大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:06:15.10 ID:r30eDxSH0
日本の数学教育に静かな革命が起きています。その原動力はマセマです。
皆さんマセマをやりましょう
270大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:09:01.71 ID:wVojtXn/0
入試数学の思考
271大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:25:32.28 ID:leK4BCEl0
>>268 またIIICについてだけだけど「つなげるけど重なる部分が大きすぎて無駄感がある」。
基礎精講IIICの上に重ねるんだったら標準精講IIICよりもう一段上の本でおけ。1対1か、
あるいはいきなりチョイス級の本で演習してもいいと思う。

網羅系(上位)に標準精講IIICを使いたいなら、1冊目はもっと教科書に近いレベル、あるいは
分量として軽い本がいい。前者なら(つまり、教科書レベルでまだ不安がある事項が
残ってるなら)「聞いてしまえばとっても簡単」か「これでわかるIIIC」。前述通り、教科書
節末くらいまで不安なくこなせてるなら、前に何か挟まずに標準精講に進める。
教科書は一通りできるけど、一応IIICの全体をざっと見ておきたいので軽い本を一周
+重点だけ2周目も、と言うなら、「10日あればいい深緑」を推す(確率を除く項目数で
基礎精講の約3/4で済む)。ただこの本、練習題にはちょっとだけ手ごわいものも混じってる。
272大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:55:37.02 ID:dKtXavSv0
本質の講義と基礎問題精講って仕上げればどちらの方が到達点高いですか?
273大学への名無しさん:2012/01/28(土) 01:08:05.04 ID:c2SyAEaQ0
基礎問題精講
274大学への名無しさん:2012/01/28(土) 01:24:11.27 ID:pTnNA7dz0
ハイ選とやさ理ではどっちが難しい?
275大学への名無しさん:2012/01/28(土) 03:15:16.81 ID:J8+qcGAT0
>>271
分かる範囲は道筋を頭に立ててあってれば飛ばしていけば重複覚悟の方法で問題ないですか?
276大学への名無しさん:2012/01/28(土) 04:03:51.10 ID:aarhn0Qf0
マセマ不評なのな4年前受験生してたときはマセマ+カリキュールで教科書レベルの知識を固めてたんだけど。このスレ的にはチェクリピなんかも不評なの?当時はけっこう使われてたけど
277大学への名無しさん:2012/01/28(土) 04:33:27.75 ID:AvehCaM+0
>>276
チェックアンドリピートって他の本つかってるとレベルがダブるからね、
3冊かうとけっこう厚みもあるし問題数もあるし…
チャート式のコンパスマーク1〜3やって下の問題も解けばいいじゃないか、と思ってしまう


でも学校、予備校の先生もいい本と評判だし、良書です
278大学への名無しさん:2012/01/28(土) 06:18:34.49 ID:56xAPJwbO
マセマみたいな糞本を他人に薦めんな
独りでやって落ちてろよ
迷惑だ
279大学への名無しさん:2012/01/28(土) 06:20:42.29 ID:oVpk351m0
>>277 へーチェクリピは相変わらず人気なのか、俺はマセマ→基礎精→チェクリピやったな懐かしい。もう一つ質問いいかな?いま駿台からでてる数学の思考法って誰か知らないかな従兄弟がそれしようか考えてるって言ってたけど参考書なんてもう点でわかんなくてさ
280大学への名無しさん:2012/01/28(土) 07:17:58.65 ID:r30eDxSH0
>>278
マセマやって落ちるとか君、数学のセンスがないから勉強するだけ無駄だと思うw
281大学への名無しさん:2012/01/28(土) 07:21:52.89 ID:oVpk351m0
当時はそれくらいしかなかったんだよいまはもっといいのがあるんならそれ使って勉強すればいいじゃん
282大学への名無しさん:2012/01/28(土) 07:35:25.47 ID:56xAPJwbO
>>280
心配しなくとも某旧帝実戦模試で名前掲載したわ、もちろん受かる保証はないがね
マセマみたいな糞本を個人でやるぶんには自己責任だからかまわんが、他人を巻き込むなよ
マセマがどんだけ毎年多くの不合格者出してると思ってんだ
皆口々に言ってるよ「マセマなんかやらなきゃよかった…」とね
283大学への名無しさん:2012/01/28(土) 08:19:41.64 ID:oVpk351m0
>>282 どういうことをやってきたか参考に教えていただけないかい?頼む
284大学への名無しさん:2012/01/28(土) 09:32:25.18 ID:SF592Swf0
なんでもいいから勉強しろよ
マセマだろうがなんだろうがそれなりに勉強すりゃ力つくぞ
285大学への名無しさん:2012/01/28(土) 10:20:09.82 ID:pTnNA7dz0
ハイ選とやさ理ではどっちが難しい?
286大学への名無しさん:2012/01/28(土) 10:26:08.76 ID:FCR9MRapO
旧課程の黒大数は金と時間をかけてでも手に入れる価値ある?
現行版ではA篇の記述があっさりしている箇所もあるらしく気になった
287大学への名無しさん:2012/01/28(土) 10:28:04.94 ID:c2SyAEaQ0
基礎解析とか代数幾何とかの区分になってるやつは買う価値あり
今とはレベルが違う
288大学への名無しさん:2012/01/28(土) 11:51:47.16 ID:FCR9MRapO
ちょっと探してくる
ありがとー
289大学への名無しさん:2012/01/28(土) 11:57:27.94 ID:HzGqYlVV0
マドンナとチェクリピってどつちが糞ですか?
290大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:03:06.34 ID:leK4BCEl0
>>275
最終的には自分の好きにすればいい。

ただ、「基礎精講から始める」と決めたならまず基礎精講での穴は無くしておくのが
大前提(基礎精講もスムーズにこなせないと分かったら、その時は潔く教科書段階に
戻るべきだけど)。一冊それなりに仕上げた状態では、本を見る目も変わるし
自己分析もできるので、そこで次の本を自分で判断するのが一番確実。

あと、1冊終えた段階で志望範囲になりそうなトップ校と一番易しいところの問題に
小当たりして、ギャップを測るのも有効。これでトップに手が届きそうに思えたら、
あるいはすでに時間を大幅消費していたら志望校を下げたうえで、即演習に入った
ほうが、時間が無駄にならない)。
291大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:03:20.41 ID:RNJwtQlZ0
>>100
とりあえず東大と東工大にでてくる過去問50年分暗記したらできるようになった。
292大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:27:12.91 ID:VSeVqAgs0
マセマの説明はすごく分かりやすいと思うよ?
でもね・・・・・・


数学にあんなに丁寧な説明はいらねーんだよカス!あんな説明読んでる時間あったら手を動かして演習量増やせ!習うより慣れろ!

293大学への名無しさん:2012/01/28(土) 15:12:42.23 ID:KQj+t3cA0
マセマはやめとけ、応用力がつかない、ただのゴミ
あの気が利いて間の抜けた解説は、東大京大旧帝医合格圏の受験生や学校予備校の先生も完全にクソ本扱い
キチガイな関係者(工作員ともいう)支持者(信者ともいう)が宣伝しまくってるけど、賢明な受験生のみんなはくれぐれも騙されないようにな
294大学への名無しさん:2012/01/28(土) 15:14:41.44 ID:KQj+t3cA0
マセマはやめとけ、応用力がつかない、ただのゴミ
あの気が利いて間の抜けた解説は、東大京大旧帝医合格圏の受験生や学校予備校の先生も完全にクソ本扱い
キチガイな関係者(工作員ともいう)支持者(信者ともいう)が宣伝しまくってるけど、賢明な受験生のみんなはくれぐれも騙されないようにな
295大学への名無しさん:2012/01/28(土) 15:25:16.61 ID:r30eDxSH0
>>282
>心配しなくとも某旧帝実戦模試で名前掲載したわ、もちろん受かる保証はないがね
はいはい口だけだったらなんとでもいえるもんね^^与太話はほどほどにねw
296大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:07:20.10 ID:f3pslItD0
マセマを駄本ということにしないと、
よほど都合が悪いようだなw
297大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:09:38.91 ID:56xAPJwbO
>>283
一対一をまず一周、二週目は一周目余裕でできた所はやらずに一周目にひっかかった所を集中してやった
9割は身に付いたと思ったんで、
その後はやさ理やってたが、先輩から貰った医学部良問セレクトと微積分基礎の極意が気に入ってこっちに切り替えた。やってる途中で受けた秋の実戦で名前載せられた
この2冊は超良書、でも12月になってからはセンター対策に終われて最後までできなかった
今は過去問やってる
298大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:13:34.26 ID:edH9DA2X0
とりあえずマセマやって落ち着け
299大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:19:15.17 ID:56xAPJwbO
>>295
なーに、ちゃんと受かってやるさ
そっちこそネットだからマセマなんか薦められるんだよな
リアルでマセマなんか薦めてたりしたら他人から白い目で見られるしなw
皆糞本だって知ってるもの
300大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:29:15.69 ID:wVojtXn/0
入試数学の思考法って本、誤植あり?
301大学への名無しさん:2012/01/28(土) 17:06:49.69 ID:r30eDxSH0
>>299
端的に言うと、お前じゃ受からないから安心しろw
リアルでマセマ薦めた事あるけど、別に白い目で見られなかったが?
302大学への名無しさん:2012/01/28(土) 17:32:19.57 ID:PlyFI4150
>>301
べつに悪書と言う訳じゃないけど
田舎じゃ知名度皆無だわ

ド田舎だと一対一や新数演なんかの大数系や教科間に於いても多岐に渡る精講、大手予備校の問題集ぐらいしか話題に挙がらんからな

この事を「田舎はカスだな」ととるか「それらの本は田舎ですら話題になるのにマセマはならない、そこまで大したことはないのかな」ととるかは人それぞれ

ちなみに私見では信者が崇拝するほど、或はアンチが叩くほどの本ではなかった
普通の(初学者向けの)演習書だと思う

ちゃんとやりきれば普通に力にはなるしそれ以上のことは望まれない本

一つ文句があるとしたら見た目がキモいwwwwww

303大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:00:51.87 ID:56xAPJwbO
>>301
周りに低レベルな奴しかいないからだろ?そりゃマセマなんか薦めてる時点でおたく含めてそうだろうな
少なくとも俺の周りの東大や旧帝医志望の友達やそれらに実際受かった先輩達は総じてマセマなんか糞扱い
実際マセマで難関受かった奴なんかほぼ皆無だろう、どこの合格体験記本にもマセマのマの字も出てこない
高1だった二年前から大学受験板見てるが、当時からマセマで落ちた、マセマに騙されたって類いの書き込みばかりだったな
多くの先輩達がマセマにゃひどい目にあってるわけだ
304大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:10:17.86 ID:H9p5AjIR0
受験数学って変数置いて存在条件書いて楽な方法で解く、大概これに終始すると思う。
だから様々な処理方法を学べる本なら何でもいいんではなかろうか
305大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:11:38.85 ID:r30eDxSH0
>>303
県内でトップクラスの進学校に在籍してたけど?東大や旧帝志望の奴はマセマを糞扱いかw
塾経営者や教師なんかはマセマを絶賛してるけど^^マセマをやったら東大等の難関大学の問題が簡単に見えるようになったという人もいるんだけどw
>当時からマセマで落ちた、マセマに騙されたって類いの書き込みばかり
便所の書き込みを疑いもせずに信じるとはw2chネラーの悪癖だなあ
マセマはかなり売れてるから他の参考書の著者達のネガティブキャンペーンの可能性もある
306大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:24:17.83 ID:RIQqfRFRO
基礎問精講1周→標準問題精講
ってスムーズに入れる?なんか荒れてるけど誰か真剣な回答求む。
307大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:25:52.19 ID:qp6Abdn/O
多分オッケー
標問はVC以外はそんな難しくない
308大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:27:50.78 ID:PlyFI4150
>>306
入れると思うけど是非一対一を勧めたい
309大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:38:57.66 ID:UTLKnO710
来年度獣医学部を受験するのですが、数学はどのようなプランがいいですか?
今1Aは基礎問精講、2Bは基礎力徹底ドリルという薄い問題集をやってます
何月までに〜終わらせるなどのアドバイスください
310大学への名無しさん:2012/01/28(土) 19:25:00.44 ID:leK4BCEl0
>>309
私立限定と国公立考えるかで全然違ってくるので、まずはそれの限定から。

まあ、獣医「学科」ではなく獣医「学部」って言ってるから私立だと思うけど、
だとすればIIBまでの範囲で、基本的には「難度はそんなに極端に高くない問題で
高い正解率を維持する」ことが優先。退屈だけど、チェクリピの徹底反復とかで
いいんじゃないかと。あと、大学によっては非常に汚い数の計算を好むところが
ある。数学・英語・理科も含めて相性が合わない1、2校は外す方針で、残りの
3、4校のスタイルに特化するつもりのほうが良いのかもしれない。
311大学への名無しさん:2012/01/28(土) 19:37:08.70 ID:UTLKnO710
>>310丁寧にレスありがとうございます。
私立の獣医希望です。
ということは基本問題をやり込むという方針で大丈夫でしょうか
正直数学は苦手で、2Bに関しては基礎もできていない状態です。
入試レベルに引き上げるのは大変だと思いますが頑張ってみます!
312大学への名無しさん:2012/01/28(土) 20:12:14.22 ID:e9F96lVy0
マセマに関しては全シリーズをやり込んだ
俺に聞け。大学受験シリーズはマジで全部やった。
313大学への名無しさん:2012/01/28(土) 20:58:27.30 ID:jsSrLCDd0
はっかく ってどのくらいの問題数?
314大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:04:34.45 ID:Eq6f2WLg0
sinx+cosx=1/2 のとき sin2x=-3/4 は分かるけど sinxが求まらない

誰か説明できませんか
315大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:06:00.68 ID:aAoE0jvh0
文系なんですが、塾のテキストと
月刊大数のスタ演をとりあえず
やってます。得意科目にしたい
のでやっておいた方が
良い参考書などありますか?
316大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:10:16.80 ID:F9pxc3Z+0
すたえんできたらもう得意でしょ?
317大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:28:07.89 ID:56xAPJwbO
>>305
教師がマセマ絶賛?そんな無能教師もたまにはいるんじゃねぇの
他参考書業者の工作かなんてのはお前の思い込みだろ
そんな奴がいたとしても大量にいるかよ、どんだけの人がマセマ被害を訴えてたと思ってんだ?
実際マセマで落ちたって人の話もいくつも聞いてきたしな

大体マセマはこのスレでは禁止なんだよ、これはこのスレ住民のコンセンサスだ
テンプレ読めないの?

318大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:32:33.11 ID:56xAPJwbO
マセマをやろうか迷ってる人、自分の周りの数学が特に得意な人や先生達に聞いてみるといい、マセマは糞って言うはずだ

それからマセマで東大、医学部受かったなんてのはほとんがデタラメだろうから騙されないようにね
319大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:38:24.58 ID:Pe4KPf4S0
>>306
俺もぜひ一対一お勧めする。
キソモンからヒョウモンって流れらしいけど、標準問題集としてはホント一対一が格別の出来。
どれ使っても最後は同じっていう法則は数学には当てはまらん。
数学は大数で決まりだと思ってる。はっきり言うが信者だ。
320大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:41:47.93 ID:aCrj/RLC0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現高3
【学校レベル】 東大5人ほど
【偏差値】    駿台全国60
【志望校】    一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
プラチカを40番まで進めましたが、一問につき3.40分かかり、このまま入試まで解いていく方針でいいのか不安です
本番はせめて一完はしたいのですが・・過去問に移るべきでしょうか?
321大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:42:03.16 ID:bGTrzFCg0
>>288
A編から読むのが正しそうに思えて実際は問題編をさっと読んでマスターしてしまうのが正しい用法。
A編はその後理解を深めるのに使う。
もちろん現高校二年以下だよね?受験生だったら今の時期そんなのやってる場合じゃないからね。
322大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:45:52.15 ID:0N1eVFyI0
>>314
それ答えいくつよ
323大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:52:30.15 ID:Eq6f2WLg0
>>322
悪い答えから出ないんだ
Fランの大学受けたはずなんだができなくて悔しくて書き込んだ 私立解答でないし
324大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:53:01.34 ID:r30eDxSH0
>>317
マセマを推奨してたら何故、無能教師って事になるんだい?詭弁だなw
他参考書業者の工作が俺の思い込みだという根拠は?十分にありえるんだけど。
阿漕な宣伝をする業者がいないとでも思ってるんのかな?
>どんだけの人がマセマ被害を訴えてたと思ってんだ?
マセマやってたら落ちたという奴を列挙してみな。そんなに言うなら列挙できるよな?断言するんだもん
コンセンサスwwwwwwwwwwwww何で英語使ったの?普通に合意でいいじゃん
英語使ってる俺KAKKEEEEEですか?(笑)
325大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:03:54.29 ID:0N1eVFyI0
>>323
俺もDラン国立志望だからあんま自信ないが

sin2x=-3/4
cos2x=±√7/4=1-sin^2x
sin^2x=1±√7/4
=(√7±1)^2/8
sinx=√14±√2/4

かな?
326大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:11:36.89 ID:y0Dwo9yr0
軌跡の方程式詰んだわむずすぎる
327大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:20:12.21 ID:icylArGp0
>>314
基本式と連立すればいいんじゃないの?
それか、sinとcosの積を求めて解と係数の関係を使うとか。
328大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:30:55.21 ID:0N1eVFyI0
>>325これ違うわーすまん

cos2x=±√7/4=1-2sin^2x
2sin^2x=1±√7/4
sin^2x=(√7±1)^2/16
sinx=√7±1/4

こうかなって思ったけど
符合がイマイチわからん・・・
329大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:31:17.28 ID:0N1eVFyI0
>>325これ違うわーすまん

cos2x=±√7/4=1-2sin^2x
2sin^2x=1±√7/4
sin^2x=(√7±1)^2/16
sinx=√7±1/4

こうかなって思ったけど
符合がイマイチわからん・・・
330大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:53:25.98 ID:mktc1MP90
>>329
わざわざ倍角使う必要ないだろ•••
331大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:02:00.83 ID:wVojtXn/0
さすがDラン国立志望なだけはある
332大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:06:39.79 ID:mXGxbQzc0
Fランも危ういぞw
333大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:10:33.89 ID:0N1eVFyI0
言い訳を聞いてくれ
最初の計算ミスはまあ誰にでもあるとして

sin2x=-3/4って出てるんだ
そうか、なら二倍角で・・・ってなるのが普通、、、じゃないのか?

やり方としては間違ってないよな・・?
334大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:13:45.49 ID:FCR9MRapO
>>321
現在高二です
とりあえずそのやり方で始めてみます
わざわざありがとう!
335大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:21:16.01 ID:40iE+KLE0
>>333
未知数と同じ数だけ条件式を作ることを考えるだろ
というか三角関数の定義を軽視し過ぎだろ
336大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:23:18.34 ID:pTnNA7dz0
ハイ選とやさ理どっちが難しい?
337大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:34:07.74 ID:S9wFJPoT0
やさ理の何がいいのか本当に理解できない
秋に1〜2か月ほど使ってたけどさっぱり実力が伸びた気がしなかった
338大学への名無しさん:2012/01/28(土) 23:34:49.83 ID:Kp2oiUJa0
http://nagamochi.info/src/up100001.jpg
汚くてスマン
領域図示問題なんだが(ちなみに00年京大理系第三問)
どうしても答えには入っていない赤の領域が入ってしまう
何を勘違いしてるのかどなたか教えて下さい
339大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:12:53.91 ID:/ox4e3g50
カンマとかつを使い分けてる理由あるの?
340大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:16:48.26 ID:Ptlg7H8V0
あ、スレ間違えた すんません移動します
341大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:41:18.92 ID:4cKUgwiY0
連立方程式のカッコの中に かつ って書く意味は無いぞ
342大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:42:53.63 ID:Mr45O3sW0
数あるスレの中でここほど糞なスレはねえな
343大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:15:29.14 ID:kN7vsxyo0
英語と古典スレには負ける
344大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:21:21.10 ID:SqAmyUiy0
大学受験板では世界史スレがダントツで糞だよ
345大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:42:20.67 ID:SDsCi0CH0
>>333
(sinx-cosx)^2=7/4
を求めて、Y=X(Y=cosx , X=sinx)の上下に解が存在
(X+Y=1/2と単位円の交点がY=Xの上下に存在)
するので
sinx-cosx=±√7/2とするのが普通の発想。
346大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:57:41.94 ID:jJ7ONZzlO
2chは偏差値40の馬鹿が偏差値60のやつに勉強法や参考書のアドバイスするところだからね
今年のセンター試験総合スレのログを見てもそれはわかる ↓TAの試験直後の書き込み
・TAではなくTを解く
・「自然数」という条件を見落とす
・「直径」を「半径」勘違いする
・「内接円」と間違えて「外接円」を求める

347大学への名無しさん:2012/01/29(日) 02:01:41.76 ID:2zdGmxja0
入試問題みると何処から手を付けて良いのかわからなくなる
解法が浮かばない
348大学への名無しさん:2012/01/29(日) 02:03:22.86 ID:29YDeWLl0
数学脳になりたい…
でも数学苦手だ
349大学への名無しさん:2012/01/29(日) 02:04:42.05 ID:jJ7ONZzlO
今年は平均点が70点近いと予想されるTAですらこれですよ どれだけ勉強不足なんですかね
そして数UBはもうスレ見渡す限りの爆死報告の山!しかし中間報告の平均点は対して下がっていませんでした
350大学への名無しさん:2012/01/29(日) 02:07:38.67 ID:jJ7ONZzlO
「それは一部の人だろう!」と思う人もいるでしょう
でも、今後あなたがアドバイスを求めたいときに、そういう人たちから意見を言われる可能性があるのを頭に入れておきましょう
351大学への名無しさん:2012/01/29(日) 02:08:48.19 ID:Ofrm7WeA0
>>346
それもう数学どうこうの話じゃないじゃん
352大学への名無しさん:2012/01/29(日) 03:31:12.51 ID:A7zRf9vC0
1対1⇨やさ理の間に何かはさんだほうがいいですか?
353大学への名無しさん:2012/01/29(日) 08:20:51.77 ID:xs71Th4+0
>>324
実際 マセマの話題禁止!
ってのがいつからあるのかまったく知らないんだよな。
ちなみに俺は宅浪だから情報収集はネットがメイン。もちろん2chも見てた。
少なくとも俺が見ていたこの1年間よりさらに前からこのルールがあるわけで
実質そのルールができた理由を知ってる人はいないと思う。(そう考えればマセマの話題を出すことへの禁止に住民が同意してるかなんて怪しいもんだ)
情報は鵜呑みにしないタイプだからいろいろ入念に塾生の人とかもたまにコミュニケーションを取ってたけど
たしかにメジャーな参考書じゃないけど
使ってる人は別に困ることなく普通にこなしてそれ相応に伸びてた。

あれのだめなとこは単にどの本がどういう役割なのかわかりづらくて
すげー商業的に見えちゃうとこだな。それ以外は出所をしっかり押さえるって感じがするけど。
354大学への名無しさん:2012/01/29(日) 08:32:17.61 ID:3INgfue40
>>>352

いらぬ
355:2012/01/29(日) 09:06:07.89 ID:BbwWQZwr0
Z会の理系数学の核心⁇ってヤツは、レベル的にはどの辺まで対応してますか?

静岡大学のレベルに適してますかね?
356大学への名無しさん:2012/01/29(日) 09:44:25.74 ID:/qLyhrbZO
マセマを外すというのは一部がかってにやったこと。

売れているからなのかしらんが意味不明。

特別いい本とはおもわんが、そんなにわるいものでもない。

まあどうでもいいけどね。
357大学への名無しさん:2012/01/29(日) 09:50:20.24 ID:GmxEj/Ig0
出版系工作員が暗躍してるからな
358大学への名無しさん:2012/01/29(日) 09:52:48.32 ID:0573PZQH0
>>35だな、初学者がやる本の一つって位置づけなだけ。他のマセマ演習書も演習書でやりたきゃやればいいマセマをやるから受かるんじゃなくて参考書をしっかりやり通せたから受かるんだから
359:2012/01/29(日) 10:25:15.56 ID:BbwWQZwr0
だれか俺に三角関数の変換公式をわかりやすく説明してください。
θ+2nπとπ+,−θはイメージできます。
でも二分のπ+,-θや−θがイメージ出来ない。

お願いします。
360大学への名無しさん:2012/01/29(日) 10:41:10.56 ID:XCCOf5890
単位円書けば分かります
361:2012/01/29(日) 10:45:30.52 ID:BbwWQZwr0
>>360
二分のπのヤツが、どーしてもわかりません。

他はさっき単位円書いたらわかりました。
362:2012/01/29(日) 10:48:24.73 ID:BbwWQZwr0
>>360
すいません。
今やったら全部分かりました。

ありがとうございました。
363大学への名無しさん:2012/01/29(日) 13:18:53.34 ID:EW5uwrlW0
傍用問題集一通りやって色んな大学の過去問やるってのは駄目なの?
364大学への名無しさん:2012/01/29(日) 13:23:41.72 ID:jI3phh8o0
>>359
加法定理覚えろ
365大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:36:07.83 ID:UydHEhJk0
マセマはいい問題が載ってて力がつくよ。
マセマのハイレベル大体こなせるようになってからプラチカVCやってるけど
プラチカって結構初見で解けるよ。
まあ、マセマ以外にも天空への理系数学ややさ理、ハイ理もやってるけど
あんまり1冊に拘泥しない方がいいってのが俺の持論かな。

問題集ごとに載ってる良問が違うし。
そして、マセマのハイ理をしっかりこなせる力をつけるには
河合のやさ理やハイ理とかをある程度こなせないとってことになる。
マセマハイ理の☆4が、プラチカVCの難問扱いになってる問題もあるし
とにかくいい問題集で問題演習することだよ。

マセマ頻出理系→天空への理系→やさ理→マセマハイ理→河合ハイ理→微積などの典型問題補充でプラチカVC
こんなのがいいんじゃないか。
366大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:42:07.97 ID:uwRXuMM80
>>363
十分な時間があるなら教科書+傍用問題集でいい
毎日自分の力で傍用問題集を解いていけるなら
参考書も不要だし、ほとんどの問題が解けるくらいにはなる
でもこういうスレを見に来る人の大半は
もう受験生で時間がありません><みたいな人が多くて
そういう勉強は時間的にきついから参考書を読んで
パターン例題を覚えてくれって方向しか無理だろう
367大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:51:11.76 ID:ozvpO3HH0
>>14
最高峰はAだろ
368大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:52:28.68 ID:vhwOQKgcO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか】さらっと
【学年】新一浪
【偏差値】河合全統記述で60くらい
【志望校】京大理
【今までやってきた本や相談したいこと】
基礎に不安があるので、初めに白チャか本質の研究を隅々までやるつもりです
無駄が多い等、問題があればアドバイスお願いします
369368:2012/01/29(日) 14:54:30.31 ID:vhwOQKgcO
それと、最初の参考書としてどちらを選ぼうか決めかねているので、おすすめを教えてもらえると嬉しいです。
370大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:55:10.02 ID:ZX6Kz0Ht0
>>368
もう浪人が決まったの?
まだ二次すら始まってないのに?
371大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:59:18.90 ID:GmxEj/Ig0
工作員が必死になってておもろいな
みんな頑張れ
372大学への名無しさん:2012/01/29(日) 15:08:28.58 ID:HUdB1vEdO
マセマは一種のカルト宗教みたいなイメージがあるなw
触らぬ神に祟りなし
373大学への名無しさん:2012/01/29(日) 15:21:33.59 ID:vhwOQKgcO
>>370
今年は間違いなく京大不合格でしょうから、少しでも早く来年に向けて勉強すべきだと思い質問しました。
両親にも浪人することは話してあります。
374大学への名無しさん:2012/01/29(日) 16:18:42.76 ID:ZTJ0sXNO0
なんかこのスレあんま質問に答えてくれてないね
375大学への名無しさん:2012/01/29(日) 16:30:40.03 ID:SHhONOOy0
岡山の数学満点取りたい
ちなみに文系数学

そこで核心をやるべきかプラチカをやるべきか
アドバイスくだしあ
376大学への名無しさん:2012/01/29(日) 16:54:14.85 ID:k8KwMI2f0
正直どっちも変わらない

解説やレイアウトとかを直接手にとって見比べてみたほうがいい
377大学への名無しさん:2012/01/29(日) 17:13:12.58 ID:WWXk1qmx0
勉強しても周りと差がつかなくて焦るわ
モチベーションの保ち方求む
378大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:14:40.85 ID:k8KwMI2f0
>>368
もう見てないかもしれんが

河合で60あるなら少なくとも白チャはやめとけ。無駄な時間が多すぎる
個人的には本質の研究も同じ理由で避けるべきだと思う
これは高1とかの時間がある奴が計画的にやるもの

入試に対する基礎をつけるなら1対1がベスト。わからない所を随時持ってる
網羅系を参考にしてやる

あとは多分予備校に通うだろうからテキストみっちり。
379大学への名無しさん:2012/01/29(日) 21:08:52.47 ID:vhwOQKgcO
>>378
やっぱり時間的に厳しいですか…
基礎レベルの薄い参考書探してみたんですが、基礎問題精講という本が良さげでした
1対1には苦い思い出があるので、まずこれから始めたいと思います
レスありがとうございました
380大学への名無しさん:2012/01/29(日) 21:15:03.58 ID:xRfKMtFi0
文系でテンプレに載ってる問題集
やるとしたらどれが一番難しいの?
381大学への名無しさん:2012/01/29(日) 21:44:14.27 ID:iFCpY59E0
このスレって東京出版が万歳されてて、マセマがこき下ろされるよね。
東京出版の狂信者がステマしてるの?
382大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:02:17.42 ID:RuV6jiN80
はじめからわかる教科書と全く変わらないな…もっと演習できるこのレベルの問題集なに?シグマのこれでわかる問題集とか解説いいですかね?
383大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:31:58.50 ID:86LH2zaO0
マセマは良問揃いだから皆、マセマをやろう。
384大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:39:20.43 ID:GmxEj/Ig0
2chでの宣伝工作員の活動レベルを細かく7段階に分けてみた。

(ランクが高くなるほど工作が醜い)

【S】東京出版
【A】Z会出版、河合出版
【B】日栄社、啓林館、駿台文庫、旺文社、桐原書店、山川出版社
【C】実教出版、数研出版、教学社、語学春秋社
【D】中経出版、学研、マセマ、水王舎、アルス 、ゴマブックス
【E】東進ブックス、代々木ライブラリー
【F】文英堂
385大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:42:04.83 ID:/ox4e3g50
マセマって何なの?
書店でみた事ないし
ステマとかけてんのか
386大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:54:56.47 ID:86LH2zaO0
マセマは小さい店では売ってないよ
人気のある大きな店では売ってる
マセマは解説詳しいから良いよ
387大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:58:44.78 ID:NOuHjZEm0
>>384
それ、お前がアンチ工作している順番じゃん
388大学への名無しさん:2012/01/29(日) 23:12:50.64 ID:/hjPGuES0
>>314
範囲は0°≦θ≦180°だよね?
389大学への名無しさん:2012/01/29(日) 23:21:15.51 ID:/hjPGuES0
もしそうならsinx=1+√7/4になるけど
390大学への名無しさん:2012/01/30(月) 00:24:21.15 ID:AGOE6OJ80
本質の解法って黄チャの変わりに使っても大丈夫だよな?
391大学への名無しさん:2012/01/30(月) 00:45:06.34 ID:2oEhwmNzO
おk
392大学への名無しさん:2012/01/30(月) 01:12:37.16 ID:lks8Vlh30
本質の解法はもっと評価されてもいい
393大学への名無しさん:2012/01/30(月) 01:38:21.46 ID:7r+XW6rl0
>>389
これ確実におかしいよね
394大学への名無しさん:2012/01/30(月) 01:54:15.16 ID:AuirgXwc0
黄チャート3周終わったので1対1か標問精講に進もうと思っています。標問精講のほうが問題数が多いとのレスが多くて迷っています。1対1の問題数はネットで見つけたのですが標問精講の問題数教えてください。
395大学への名無しさん:2012/01/30(月) 09:35:58.37 ID:U3RUKkuX0
>>394
二年なら焦らずまたチャートやれ
396大学への名無しさん:2012/01/30(月) 09:47:37.27 ID:O+4e35tW0
>>378
1対1が合わないようなら標準問題精講がいいと思う、宅浪するなら尚更

>>383>>386
マセマ関係者営業活動ご苦労様です、単発ID駆使して自演必死ですなw

>>394
数学問題精講スレより

【例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし・演習問題のみ)】
基礎TA:122、基礎UB:155、基礎VC:123
標準TA:87(101)、標準UB:157(231)、標準VC:115(128+融合問題10)
ハイTAUB:102(+補充問題6)、ハイVC:87(+補充問題8)
397大学への名無しさん:2012/01/30(月) 20:40:42.93 ID:pY76eZM/0
青が今の定評があるのは
旧旧課程の青チャートが、ゴマブックスの「青チャートで東大でも受かる」で
実際に東大や他の難関校の入試問題を検証して証明したのが始まり。
後に和田が旧課程青を
「数学は暗記だ!青チャート勉強法」で決定的にした。
でも旧青は現課程で赤チャートに移行。著者も難易度も。
現青は全く新しい編集方針で現課程からでたもの。
しいて言えば旧黄チャートから導入を無くし、演習問題を強化したもの。
実際赤チャートは黒色例題と練習で一対一レベルの入試標準問題を網羅するが
青は例題練習だけでは、入試標準レベルを網羅できず、
節末、章末の演習問題をしなければならない。
青の網羅度が網羅度が高いというのは
あのクソ多い演習問題込みでの話

和田は旧課程黄の例題をさして、
後に試行トレーニングをたっぷりとらないと難関には届かないと。
あれ?現青の例題は旧黄レベルだったのでは・・


398大学への名無しさん:2012/01/30(月) 20:43:33.89 ID:pY76eZM/0
和田は青チャート勉強法で旧課程青の例題をやったら
新スタ演を薦めていたが
今の青チャートでは一対一を薦めている。
それは、現青の例題には入試標準に距離があることの証明。
青チャートの今の定評は旧青の伝説。
現行課程は、その内容は現赤に移行。
青は新たに作られたまだ定評の定まらないもの。
というより、問題配列が雑だと。改訂してマシになったようだが。
黄チャは例題とプラクティスで、最低限の入試基礎解法の習得、
エクササイズで入試標準問題の網羅と演習ということで、
意義があると思うんだわ。

399大学への名無しさん:2012/01/30(月) 20:45:38.26 ID:pY76eZM/0
確かにチャートの問題は多い。
けれどもたとえば赤なら、教科書を終えて、
@教科書レベルの確認と演習として赤印の例題→入試標準の黒印例題
 これだけで、まずかなりの力がつく。
A例題を確認しながら、その下の練習をやる
 黒色例題の下の練習までやれば一対一レベル。
B章末の演習問題を、分からなければ例題にフィードバックしながらやる。
 これで演習Bまでやれば新スタ演レベルを超える。章末の量も新スタ演習位

これで東大京大でも合格レベルにお釣りが来る。
時間に合わせ@だけにしたり、Aまでにしたりでも、
明確な成果のある到達レベルがあり 、何冊も問題集をやる時のように、
ダブりがあったりヌケがあったり無駄がない。

400大学への名無しさん:2012/01/30(月) 20:47:45.19 ID:pY76eZM/0
一対一が問題数が少なく薄くてよいといわれるが 一対一をやろうと思えば、
最低でも教科書と、傍用問題集のBレベルをやらねばならない。
もしくは黄チャートの例題、
基礎問題精講あたりはやっておかなければならない。
それも大変な量である。 その接続に無駄、ヌケがあるかもしれない。
著者も編者も代わるのだから。

基礎精講はポイントがよく絞られているが計算力を養う問題はカットされている 。
よく言われるチェクリピから一対一は、膨大だしダブりがおおい。

じゃあ一冊にまとまった赤茶やればいいじゃん。
他を何冊もやると結局赤より多くなる。
時間に合わせて@からBまで選べるし。


一番効率いい。

401大学への名無しさん:2012/01/30(月) 20:57:09.08 ID:RWhq+85G0
白チャートと赤チャートだけやればokですか?
402大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:02:37.47 ID:HWGExyGm0
複素数平面なくなって平面図形が中学から高校に移ったんだな
403大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:22:32.35 ID:ZS5pxseB0
結局、基礎ができてない奴は最後に伸びなくなるから。
基礎もできてないのに、解法暗記をガンガンやる奴は落ちるんだよね。
まあ春には分かるよ。
404大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:27:27.09 ID:pY76eZM/0
>>401
白の例題と、そのしたの練習をやり
節末、章末はとばして
赤やれば、0から最高レベル直前までいける。
後は過去問演習で東大理系も医学部以外ならOK
405大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:28:53.00 ID:fHMdzx/20
>>396
詳しくありがとうございます
406大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:36:47.28 ID:obhCrmwZ0
基礎を固めるにはどうしたらいいですか?
高1で>>403の様に解法暗記だけになっているようで今はいいけど、将来伸びなくなりそうで不安なんですが。
教科書読み込めばいいですか?
407大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:50:27.54 ID:IY3pcKq30
>>406 重要定理・公式の再導出ができるかどうかやってみれば。
とはいえ数Iの範囲では逆にネタが乏しい感じがあるけど。
数A(確率・場合の数)はまさに「数え方の基本に立ち返る」訓練になると思う。

あるいは、週に1、2題でも「やや難しい問題を何も見ずに解く、少なくとも答えを
ひねり出す努力を30分は続ける」経験を積むといい。
典型問題の素材的な解法は丸暗記してもそれを組み合わせられない人の中には、
「解法の組み合わせ方」のトレーニングを全くしてない人がかなりいると思う。
そういう頭の使い方を要求されることがある大学受けるなら、対応した頭の使い方の
練習をしなきゃいけないのは当然なんで、それを早くからやっときましょう、と言うこと。
408大学への名無しさん:2012/01/30(月) 21:59:25.33 ID:tgC+y2FG0
複素数絡みの所(複素数平面など)が
手薄なので、良い参考書などあったら
教えて貰えると幸いです。
409大学への名無しさん:2012/01/30(月) 22:06:43.34 ID:u9RsCYRl0
>>408
まずGoogleっていうサイトを開いて、『複素数平面 参考書』と入力し、検索ボタンを押そう

もしGoogleっていうサイトがどこにあるのか分からなかったらURL貼って教えてあげるよ
410大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:21:53.80 ID:hZW2IEt40
和田秀樹の時代の東大理系数学って今より難しい?簡単?
あの人最近の東大理系数学も解けるの?
411大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:22:34.13 ID:rgl/s4Ii0
メジアンってどうですか?
今度学校で使うみたいなんですけど
412大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:40:31.32 ID:l19jX2q90
白チャートの次に黄色チャートいくのは
無意味なの?????
413大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:50:14.97 ID:TgE9jPhxP
到達範囲かぶってるからじゃん?
414大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:52:11.58 ID:axFmgAB40
結局どんな経路を辿ろうと、その人固有の必要演習量は決まっているのであまり意味はない。

被っていたらいたで飛ばすだろうし。
415大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:54:23.40 ID:axFmgAB40
意味はないというのは、本にこだわっても意味はないということ。
416大学への名無しさん:2012/01/31(火) 00:11:19.88 ID:HnlfeB8J0
チェクリピやるより青チャートの例題だけをやった方がいいですよね?
解説もチャートの方がより述べられている気がしますので
417大学への名無しさん:2012/01/31(火) 01:10:48.55 ID:UFUlSkXN0
ちぇくりぴのがいい
418大学への名無しさん:2012/01/31(火) 01:27:25.78 ID:b+u/Izp/0
>>411
悪くない。
メジアンやスタンダードなどの問題集は
本当に真面目にやれば宮廷でも大丈夫





ただ、真面目にやりきれる人が限られているがな
419大学への名無しさん:2012/01/31(火) 01:49:26.68 ID:HkgR0msy0
>>416
チェクリピは問題集
チャートは参考書
だから比較対象にならない

問題集がいいか参考書がいいかという話になる
解説無いとなにもわからんってくらい馬鹿なら参考書しかないが


そういうのは少なくとも今何年生で偏差値いくつくらいで、どこ目指していてとかわからないと
誰にとっても、どの本をやれば確実なんてうまい話はない
大切なのは自分にあってるかどうかで、個人差大きい
420大学への名無しさん:2012/01/31(火) 02:43:44.73 ID:/pjiCNsb0
チェクリピはたるい。応用して使える問題が少ない。
せいぜい駅弁まで。
421大学への名無しさん:2012/01/31(火) 02:58:39.74 ID:/aXoBzXW0
数学は理解しながら演習量こなせばいい
参考書なんてどれも大差ない
422大学への名無しさん:2012/01/31(火) 09:53:49.61 ID:fiEM8R3z0
>>418
教科書傍用のメジアンもあったはず。
423大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:05:40.99 ID:sfXoJdrP0
宣伝の多いスレだな
424大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:07:48.94 ID:JVlseOty0
マセマがあるのに・・
425大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:16:55.46 ID:irxs2b+l0
>>424
お帰りください
426大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:35:00.07 ID:VRAxsvaX0
基礎精巧IAだけで三か月かかった他の教科もあるしな
どんだけ早いんだ皆・・・
427大学への名無しさん:2012/01/31(火) 10:58:50.57 ID:I+OPpb+w0
白チャートを完璧にした後
教科書坊用問題集をやらないと演習不足でしょうか
それとも1対1に移行してもOKですか?
428大学への名無しさん:2012/01/31(火) 11:44:36.39 ID:vUx7jHGg0
演習量足りない、苦手分野はやればいいし、
そうでない分野はやる必要はないだろう。
とりあえず1対1やれば悩む必要ないだろう。
429大学への名無しさん:2012/01/31(火) 11:48:33.10 ID:aszGFc780
東北大学文系の数学のレベルくらいまたはそれよりちょっと上ってレベルの問題集ってなにがある?
430大学への名無しさん:2012/01/31(火) 12:08:22.21 ID:hkWf0bEI0
>>429
Z会の文系入試の核心
431大学への名無しさん:2012/01/31(火) 12:50:16.03 ID:Znm9NJSk0
>>430 横からすまんプラチカはどうなんだ?東大京大一橋向けがプラチカ、他旧帝が核心って感じ?
432大学への名無しさん:2012/01/31(火) 14:22:13.53 ID:hkWf0bEI0
核心よりプラチカの方が少し難しい
核心だと東大一橋にはちょい足りんかなと思う
過去問やればいいけど
433大学への名無しさん:2012/01/31(火) 14:40:34.08 ID:9BtPnwuh0
他の教科みたいに
数学の教科書3周したら基礎は完璧になる?
434大学への名無しさん:2012/01/31(火) 15:50:18.05 ID:LU2lKUye0
>>422
傍用でいいんだぞ
そのランクの問題集でも
解説がほぼ無い状況で
参考書の猿真似に走らず
自分の頭で考えて
解法を見つけていけるなら
一周するだけでもかなり力がつく

難しい問題を集めて
丁寧に解説した参考書を繰返し読んでも
覚えるだけで猿真似しかできず
応用力がなかなか育たないという事も珍しくないし
問題の難易度が即効果というわけではないからな
435旧帝代表様!!!:2012/01/31(火) 16:00:09.58 ID:4RelQYWj0
●これだけが真実(wikipediaより引用)

2ch公認B級トップテン神戸筑千首金阪市広上I理85

A級トップテン
学歴板でメジャーなA級大学の括り
東大京都北大東北名大阪大一橋九大慶応早大

現実晒し上げ。

超話題トウキョウケイソウイッコウ♪
トウキョウケイソウイッコウ-!!!!!!!
【東京慶早一工医】
※一般入試、早稲田政経
これら超一流校に入っておけば、まず、学歴・就職面では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実。
大学同士の壁も非常に薄く、偏に自分次第。
高校3年間+αきっちり頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)b
436大学への名無しさん:2012/01/31(火) 17:04:14.72 ID:HnlfeB8J0
>>419
すみません・・・
卓郎で偏差値は45くらいです
農工大行きたいです
黄チャートの方がいいですかね
437大学への名無しさん:2012/01/31(火) 17:10:04.35 ID:JVlseOty0
理科大は非リアの巣窟だから
浮かないぞ
438大学への名無しさん:2012/01/31(火) 21:45:06.27 ID:/aXoBzXW0
マセマのはじはじやれ
この後は何でもいい
439大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:17:41.38 ID:Gc5Rlhmp0
現役受験生です
偏差値55〜60の理系国公立を受験するのですが、数列の勉強についてアドバイスお願いします
受験校の数列の傾向としては予めいくつかの数式が与えられており、そこから漸化式を作ったりその証明が中心になっています
現在理系数学の良問プラチカで演習していますが、その手の数列の問題が少ないので問題集を買おうかと思っています
数列だけなら一週間ほどで一周出来るような問題集はあるでしょうか?
440大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:21:46.14 ID:QC8vasdP0
>>436
そこまで低いと理解することからしないといけないから黄チャートでいいと思う。
441大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:37:54.01 ID:BABsmjGL0
>>439
書いている分析は正直内容をつかめないけど、
数列専用の問題集としてならZ会のインテンシブ(標準/発展)とか、
入手可能なら雑誌大数のバックナンバー(8月号)とか。

大数バックナンバーの場合、基礎演習15題、スタンダード演習16題、
日日の演習22題。あと解説記事3本(以上11年8月号の数列関係)
442大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:14:24.73 ID:J6rTpAlZO
東京学芸大学を受けます。図形と方程式、微積分、行列に絞って勉強しようと思ってます。微積分は1対1のVがわかりやすく且つ難易度もそれなりなので使おうと思ってます。しかし図形と方程式、行列はいい問
題集が見つかりません。図形と方程式は文系の良問のプラチカがいい感じでしたが問題数が少ないです。行列は特になければ1対1にしようと考えてますがこちらは量が多過ぎます。この二つの分野についていい問題集教えて下さい。基本は
出来ますので難易度は少し高めが望ましいです。なるべく早く返答頂きたいたいです。どなたかよろしくお願いします。
443大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:15:24.21 ID:8g45xx180
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高2
【学校レベル】 偏差値55ぐらいだったはず
【偏差値】 模試受けてないのでわかりません
【志望校】 中央、明治 理工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今現在1Aの黄チャートをやってます。
じっくりやっていき春休み頃から1A2Bの青チャートを
始めようと思っています。
この時期から始めても全然問題ないですよね?

あとチャートを1日にどれぐらいの時間やって
何日(何ヶ月)で終わらせましたか?
またチャートが終わった後テンプレにも書いてありましたが、
どのテキストを使いましたか?
具体的な日付けを教えていただきたいです。
みなさんの意見を参考にしてみたいので
よろしくお願いします。
444大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:43:00.73 ID:2WAwqi4g0
>>443
チャートを2個やるのは時間の無駄
445大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:46:04.91 ID:zPZzyADe0
>>443
本番まであと1年だぞ?
率直にいうと多分周囲より遅れてると思われる
焦って解いて定着しなかったら元も子もないが、もうちょっと急ぐ意識の方がいいと思う

一日何時間でいつ終わるかなんて人次第なんだがな。
夏からは理科社会で忙しくなるし、一日90分を目安にして一週間で9~10時間(学校の勉強とは別に!)をチャートに割いてみたら。
446大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:04:12.16 ID:atnBGZsM0
>>443
新高3なら最初にやるべきなのは「解かずに過去問をざっと見て」、IAIIBIIICどの分野に
どれくらい出るのか、大学別の特徴をつかむこと。だいたいにおいて、数IIIが主戦場なんで
これを何とかするのが最優先、って結論が出てくると思うが。

A場合の数・確率はともかく、I の範囲で捻った問題なんて理系じゃ逆にほとんど
出ないんだから、I を黄チャやった上でIの青茶隅々までってのは大変効率が悪い。
447大学への名無しさん:2012/02/01(水) 03:58:51.34 ID:9BHzvG+k0
448大学への名無しさん:2012/02/01(水) 06:16:47.17 ID:HZuPbEQIO
にがつ
449大学への名無しさん:2012/02/01(水) 06:32:19.01 ID:Z6VolFdS0
新高3でチャートとか、効率悪すぎ
終わってる
450大学への名無しさん:2012/02/01(水) 09:16:32.89 ID:kz4WotMB0
通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導なの?
451大学への名無しさん:2012/02/01(水) 09:43:24.42 ID:zhHqh5d90
マーチみたいに低いとこなら夏以降でも十分間に合うし
もっと遅く始めないと低効率だよな
452大学への名無しさん:2012/02/01(水) 14:12:39.69 ID:E5pKL6n1I
阪大文系志望です。
今までセンター数学の勉強しかしていなかったのですが
二次でも数学が必要になりました。
5〜6割取りたいです。
今のところ微積の問題で1完できるぐらいです。
どのような勉強をすればいいでしょうか?
453大学への名無しさん:2012/02/01(水) 16:24:28.47 ID:93vv7A6gO
>>422
お願いします
454大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:34:13.00 ID:KEu0fg5z0
今からチャートやるなら英語+1時間やれ
455大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:36:41.25 ID:C/Hv9e/40
443です
レスありがとうございます

黄チャは確率のところだけをやり
他は青チャで補うことにします

チャートを今やるのは遅いという人もいれば
まだ早いという人もいるようですが、
青チャは何月ごろに終わらせましたか?


456大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:21:22.06 ID:lT0rQ6S20
夏前
457大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:30:18.77 ID:/GfRuhuE0
やべぇ、この時期に若干スランプに陥ったかも
頭固くなってるから軟らかくする方法とかコツとかあったらお願いします。
458大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:33:39.86 ID:yNIpFaO50
毎日計算
459大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:42:17.08 ID:AECmlo0J0
野外で奇声を発しながら全裸でオナニーするといいよ
460大学への名無しさん:2012/02/01(水) 21:17:38.40 ID:atnBGZsM0
>>452 さすがに文系とはいえ、そりゃ宮廷数学舐めてないか?
雑誌大数評価だと (カッコ内は文系数学専用のコメントがある場合その引用)
07年 B*** B** B***
08年 B** B*** B**
09年 B*** B** B**
10年 B***(☆つき) C** B*** (文系は例年とは打って変わって難しくなりました)
11年 B** C*** C*** (文系も昨年に輪をかけて難しくなり、見かけ倒しの(第1問)は
 落とせません)
分野的には、IAはAの確率しか出てない(ただ、2次式の扱いは高校数学的常識)。
難化傾向が維持されたら、まあ、再起を期そうってことになるかと。

とりあえずテンプレの(2)→(3)の流れの中のどこに自分がいるか把握して、最短距離を
突っ走るしかないんじゃないのか。(2)段階が一通り終わってるならチョイスB問題
(ただし同シリーズBは易しすぎるんで適当な代替書)、または新スタ、チャートやってた
なら上位の演習問題で演習。そこまで届いてないなら1対1か標準精講あたりを大急ぎで
やって行けるところまで行く。
461大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:01:17.96 ID:EbTPlyuP0
三角関数早見表は頭に叩き込まないと問題解けないのね…
462大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:03:57.49 ID:rI3ordNIO
単位円を描ければ覚えてなくても心配ないぜ。
463大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:29:51.08 ID:EbTPlyuP0
>>462
早見表と単位円って一緒じゃないの?
464大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:35:10.84 ID:CRXtyRX+0
教科書(上位レベル)の導入部分と白チャートの導入部分ってどっちが詳しいですか?
教科書に載ってて白チャートに載ってない公式の証明などはありますか?
465大学への名無しさん:2012/02/02(木) 00:32:04.41 ID:tvIvbHzM0
初学者用の参考等で一方に載っていてもう一方に載っていない公式は幹でなく枝葉の部分だから気にしなくていい
本屋で立ち読みして自分にあっていると思う本を選びな
466大学への名無しさん:2012/02/02(木) 00:56:25.18 ID:9ReFpvdX0
高三の四月から始めるなら基礎問題精講→標問やるのと青チャ一冊を仕上げるのとどちらが良いですか?
阪大志望の文系です
467大学への名無しさん:2012/02/02(木) 07:07:40.89 ID:DFezB0ib0
>>466
赤茶やれよ
青よりもオススメ
468大学への名無しさん:2012/02/02(木) 09:59:39.57 ID:go+k5D+hP
>>466
明らかに基礎問→標問
新高3なら今すぐ始めろ
3月までに最低、基礎問1Aだけは全部終わらせて基礎問2Bも出来るだけ進んでおくこと
でないと標問やる時間がなくなる
469大学への名無しさん:2012/02/02(木) 10:04:56.52 ID:0ovHVjE8P
赤茶とかいう誰がやるのか分からん奴はやるなよ
470大学への名無しさん:2012/02/02(木) 11:29:45.22 ID:IvbvU/3e0
来年受験です。今から,本質の研究3冊は遅いですか?(間に会いますか?)

地方下位国立医学部志望です。

高校の授業は今までほぼ聞いてなく,まるっきり勉強していません。
因みに,現状として,今年のセンター解いてみたら,1A8割,2B5割でした。
471大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:13:31.00 ID:ntAa8svT0
ハッキリ言って間に合わない
472大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:21:46.02 ID:yQKm4zzv0
医学部なめてる
473大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:31:58.12 ID:IvbvU/3e0
なめてません
474大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:40:27.93 ID:2FTu9AypO
1年で本質の研究1Aだけならまだしも3冊でそれも国立医学部はなぁ。
かなりどころか、ほぼ100%に近いぐらい無理に等しい。
研究は読みやすいけど、ところどころ不親切なところがあるというか、
数学に慣れていない人が疑問に持ちがちなこと(自明なこととか)を書いていないから、
数学に慣れていないと厳しいよ。
2浪で何とか戦えるぐらいだろう。
475大学への名無しさん:2012/02/02(木) 12:59:19.32 ID:ntAa8svT0
本質の研究とかはじっくり時間をかけて計画的にやるべき本。
三冊を一年のペースでやるってのもどうかと思うし、仮に完璧にやりきったとしても
明らかに演習不足。しかも医学部なら他教科もハイレベルにこなせないといけない。

あと一年でうかるには数学以外の他教科がほぼ完璧に仕上がってる必要がある
476大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:52:37.82 ID:5fqKDYT/0
理転して医学部を狙いたいのですが、数3Cを学ぶのは初めてです。
オススメの参考書とかあれば教えて下さい
477大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:02:56.43 ID:7W3WYxhl0
>>476
まず>>1以下を見る。
478大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:09:38.74 ID:IvbvU/3e0
他教科に関して,英数以外はセンターでしか使いません。
センター科目に関しては,8割がた完成しています。後は弱点補強と演習,最後のツメだと思ってます。

2次は英語で点数を稼ぐつもりです。英語の方が得意なので。

2次の数学の難易度ですが,センター+αくらいで,数3C重視です。

数学が苦手な自分は本質の研究などには手を出さず,解法暗記でもしておけばいいのでしょうか?
研究の1A,2Bは導入と黒例題をやりましたが,2Bは消化不良です。
3Cは極限まで導入と黒例題を終わらせました。

消化不良の場合,基礎問にでもしといた方がいいでしょうか?
479大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:10:03.12 ID:T6T4idcC0
マセマの選択肢を教えないこのスレ
480大学への名無しさん:2012/02/02(木) 15:10:43.19 ID:48ReHv9t0
青チャートの重要例題が解説を読んでも分からない場合が多いんですが、
重要例題レベルの解説が詳しい参考書おを教えてください。
481大学への名無しさん:2012/02/02(木) 15:17:21.45 ID:T6T4idcC0
解説が詳しいと言ったらマセマの右に出るものはない
482大学への名無しさん:2012/02/02(木) 18:21:36.46 ID:9ReFpvdX0
>>468
ありがとうございます
「4月からUBを始めるなら…」と書くつもりでしたがUBが抜けてました
今はTAの実力強化問題集(旺文社)をやっているので終わったら基礎問UBに取りかかろうと思います
483大学への名無しさん:2012/02/02(木) 18:37:06.49 ID:I8+h8Pv2O
今高1なんだけど、数1に関して青チャートはやり尽くした感じなんだけど、もうワンステップレベルをあげるにはどんな問題集がいい?
484大学への名無しさん:2012/02/02(木) 19:14:11.73 ID:8pm8Su000
荻野の勇者を育てる数学3Cやった人いる?
あれでどれくらいのレベルまでカバーできるかな?

個人的にはあっさりしてる分さくさく進んで力がつくと思ったよ(一部難問ありだけど)
485大学への名無しさん:2012/02/02(木) 19:39:30.10 ID:ppOv5e890

時間のムダだったのに気付いた。
486大学への名無しさん:2012/02/02(木) 20:30:07.07 ID:EjC60/+u0
つか、さくさく楽に進むものほど力つかないからな
487abe:2012/02/02(木) 20:57:53.10 ID:0hM/zJV70
中堅国立志望なんですが
チェクリピやったあと標問はロス多いですか?
488大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:08:36.17 ID:yQKm4zzv0
>>483
一対一
489大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:40:53.09 ID:46gTwEff0
>>483
1だけかよ。はやく他のやれ
490大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:43:48.62 ID:ppOv5e890
工作員が必死になってておもろいな
みんな頑張れ
491大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:16:20.74 ID:zQ51lgr8O
赤チャ例題以外もしっかりやれば基礎から応用まで網羅できますかね?
492大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:27:28.99 ID:1+YhahD50
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 26才 来年度27
【偏差値】    模試は受けてないです
【志望校】    漠然と難関大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
高校中退から勉強はあまりやっておらず、久しぶりに勉強し始め早4ヶ月。
とりあえず昔買った体系数学を5巻まで(数学3以外全部)と
中経出版のセンター1A2Bを例題だけ終わらせたんだがこのままでいいよな?
一人で勉強してるとたまに不安になってくるんだ。としもとしだし。
だから安心させてほしい。あるいは全然ダメなら指摘してほしい。
模試は体系数学を一周したら一度受けてみようと思ってる。
493大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:29:42.44 ID:0ovHVjE8P
一周したらとか決めずに模試はガンガン受けるべき
494大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:30:33.11 ID:C+o4z/kZO
標準問題精講についての質問です

標準問題精講のVCって難しいらしいですけど
4STEPVCのA問題B問題発展問題全部→標準問題精講VC
って繋げられると思いますか?

495大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:11:12.84 ID:qYZnjOGg0
マセマの合格数学3Cから東京出版のスタンダード演習に繋げますか?
496大学への名無しさん:2012/02/03(金) 01:39:58.26 ID:SNNrVLQA0
これでわかる数学の次としてチェクリピ、基礎問題精講、チョイスのどれかを考えていますが
入りやすいのはどれでしょうか?
これでわかるは今2周目が終わりそうで、軽くもう1回復習して2月中には終わる予定
文系千葉横国くらいを志望の高2です
497大学への名無しさん:2012/02/03(金) 02:26:51.44 ID:36hbNytz0
数学のどれだよ
498大学への名無しさん:2012/02/03(金) 06:45:07.18 ID:WcSBXkqO0
>>479>>481
お帰りください
499大学への名無しさん:2012/02/03(金) 07:37:54.31 ID:NXSJngn20
やさしい理系数学←やさしいくないだろ嘘つくな
500大学への名無しさん:2012/02/03(金) 07:44:52.41 ID:D4tIsgxi0
>>491
できるよ
501大学への名無しさん:2012/02/03(金) 08:50:28.45 ID:OhIV/LOi0
>>496
入りやすいのは基礎問題精講だが、チョイスでもいい
基礎問題精講はパターン習得的、チョイスは問題集的
502大学への名無しさん:2012/02/03(金) 09:33:50.01 ID:tBB0Lcp70
>>499
(解説が)やさしい理系数学
503大学への名無しさん:2012/02/03(金) 10:01:46.11 ID:/3pNq1M20
数学が苦手なら教科書の練習問題からやれよ
504大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:12:56.38 ID:qYZnjOGg0
基礎問題精講を完璧にしたらセンター何割?
505大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:24:18.08 ID:/5qOasWm0
>>504
10割
506大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:29:23.52 ID:qYZnjOGg0
10割???
507大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:44:41.88 ID:/5qOasWm0
>>506
言い過ぎた
仮にその参考書を完璧に仕上げたらセンターで8割は最低いくと思います
(どんな数学の参考書でも「完璧」にすればセンターならその程度いく)。
それに前のレス見る限り目標レベル高そうな理系ですよね
センターレベルを心配してるなら
学校でもらったと思うけど青チャ、Focus、などの網羅系で、ある程度のパターンを
国公立二次に向けて身に付ければセンター程度ならそんな参考書いらないと思います。
508大学への名無しさん:2012/02/03(金) 12:08:44.75 ID:qYZnjOGg0
ありがとうございます。参考になりました。
509大学への名無しさん:2012/02/03(金) 14:33:26.18 ID:7a7nxwbK0
>>305同意。オレ鉄緑在籍だけど、マセマ使っTEL人多いよ。
510大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:05:34.12 ID:R4PiXq2qP
>>509
鉄緑の学生証・受講証うp
511大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:07:06.04 ID:MbnAV6pk0
死ねゴミ
512大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:12:05.07 ID:pXwAIEQaO
理系のプラチカみたいな問題集で
阪大文系並の問題集は1対1以外ではやっぱりやさ理ですか?
513大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:19:36.49 ID:D9bxzAKzO
>>511
お前が死ね
514大学への名無しさん:2012/02/03(金) 15:39:33.23 ID:MbnAV6pk0
死ねクズ
515大学への名無しさん:2012/02/03(金) 16:06:00.62 ID:H0rjJAKm0
>>514
マセマやれ、色々と捗るぞ
516大学への名無しさん:2012/02/03(金) 16:28:45.13 ID:sNxmpt2XO
マセマ工作員乙
鉄緑行ってる友達に聞いてみたらマセマ使ってる奴なんか見たことないとさ
517大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:25:23.86 ID:5zwg1SuT0
>>512
あとは標準問題精講だな
518大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:53:27.30 ID:eKqQPqFhO
>>512
文系プラチカやってたら標問おすすめ。
519大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:00:44.99 ID:MbnAV6pk0
工作員多すぎw
520大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:05:24.25 ID:+dkCTGfQO
理系で偏差値70以上あるが、文系のプラチカ問題によっては、かなり難しいと感じるのは俺だけ?
521大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:12:50.18 ID:h7M5QHyx0
難しいよ。
数3Cはさらに鬼畜。

でも勉強し続けたらあれも簡単に見えてくるようになるよ。
最後の最後まで伸びるから頑張れ。
522 【東北電 87.6 %】 :2012/02/03(金) 18:25:59.21 ID:NfWYDS9G0
>512
>14
523大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:21:42.49 ID:M/vgzHt70
数Iの平方完成について質問させて下さい。
3x^2-8x-4=0を平方完成するとき、私は
x^2-8/3-4/3=0 → x^2-2*8/6=4 → (x-8/6)^2=(8/6)^2+4
という手順でやったのですが、手元の参考書には
x^2-8/3-4/3=0 → x^2-2*4/3=4 → (x-4/3)^2=(4/3)^2+4
となっています。
2*8/6なのか、2*4/3なのかという話なのですが
何故2*8/6では駄目なのでしょうか?
どちらもそれ自体の計算結果は一緒ですが後々の答えが変わってきてしまいます。
524大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:24:07.14 ID:gTbYot290
約分を知らんのか
525大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:36:25.59 ID:OhIV/LOi0
今のゆとりは想像以上にひどいなwwww
526大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:40:52.78 ID:OWLSN5dG0
釣られるなアホ
527大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:43:54.05 ID:3uMboFKI0
因数と約数の違いってなんですか?
528大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:09:59.38 ID:OUXVEa5n0
調べなよ。

PCというのを君は持っているだろう
529大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:16:43.71 ID:NXSJngn20
因数→数を構成する部品
約数→最小単位
530大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:42:50.93 ID:XGxDFEJr0
>>478
本質の研究は高2からといってる人いるけど今からで充分いけるよ
長岡スレみてきな、あそこは実際に使用してる人が書いてるから
531大学への名無しさん:2012/02/03(金) 21:54:15.39 ID:pXwAIEQaO
>>517>>518>>522
ありがとうございます
532大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:15:52.88 ID:ka5f1YHW0
>>530
長岡スレみたいな信者の巣窟の様なスレとか参考にならんだろ

普通に考えればあの本三冊を一年でやるってのは勧められない
533大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:20:42.38 ID:XGxDFEJr0
>>532
いやいやそんなにかからないよ?
やったことないだろww
534大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:21:22.98 ID:ioP9AyJv0
そんな中俺は1対1の2B3C4冊を3ヶ月で終わらすつもりでいるキリッ
535大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:24:57.95 ID:ioP9AyJv0
例題だけでいいよね……?
536大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:00:17.59 ID:QQyB0SE00
>>524
すみません、もう考えすぎて分からなくなりました・・・
こういうことではないのでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2592800.jpg
537大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:04:30.68 ID:9r7INWBi0
>>523
君はx^2-4x=0を平方完成するときどうするの?
538大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:06:25.26 ID:i0vdHAzvO
高2なら時間あるんだし演習題もやっとおくべき
1対1は例題より演習題のほうが難しいし、正直例題だけだと物足りないと思う
539大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:16:56.88 ID:ouHdqrKv0
青チャって重要例題もとかないといけないですか?
志望がMARCHレベルの文系数学なのですが
540大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:20:23.73 ID:74iWaDTQO
>>539
重要例題の方が実際の試験問題に近い気がするからやった方がいいと思う
541大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:52:02.24 ID:NXSJngn20
白チャやっただけだけど、明治政経と青学経済の問題は解けるようになった。
これから一対一の演習に取り掛かって東大文系数学やるお
542大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:53:47.78 ID:JpXZraaO0
一対一も青茶も基本は例題だけでいいと思うがね。
それで大体のパターンは抑えられるでしょ。
解き足りないときは>>538のように演習題もやればいいが、
分野別の演習にそんなに力を入れるなら、分野を融合させた融合問題への
演習にとっとと入って力を入れていった方がいいよ。

むしう、そっちの融合問題特有の手法やテーマは豊富だし
力入れないとそっちで差がつく。
分野別の演習など、それを解くための手段を身につける程度の意味合いしかないから
あとで何とでもなる。

例えば分野別だと微分なら微分の手法しか使わない、積分なら積分しか使わないとかザラだが
融合問題だと一見、積分の値を求めるように見えてそのために変数の取り扱いがカギで
積分に関係する変数以外の変数の二次方程式の成り立つ条件から求める積分の範囲を求められるとか。
不等式をまず、微分を使って大小関係示したうえで、計算できない極限の積分の値を
大小の不等式ではさんでハサミウチ→求まるなんていう、微分-積分-極限の分野が絡まる融合問題なんかはよく出るテーマ。

他には、数列の前後の関係から、漸化式を自分で導く→それを解いて数列の極限の値を求めるっていう
数列-漸化式-極限という分野の絡まったテーマもかなり重要。
漸化式を立てるっていうのは、確率や数列の中に入るけど、分野別ではかなり発展的なレベルに入るため
分野別での演習ではこの手法の習熟には厳しいというのがある。要は、融合問題やって初めて習熟するような内容なわけだ。
ハサミウチも分野別では殆どカットされてる。
難関大だと平均値の定理を使ったハイレベルな問題が出るが、分野別の演習ではまず盲点になる。
543大学への名無しさん:2012/02/03(金) 23:54:20.75 ID:JpXZraaO0
そして、融合問題の方が立体や平面図形などの分野が絡まる問題が多く
レベルの高い学問ができる。
当然、分野別よりそっちの方が自分の実力も高まっていくのは自明。
何より、融合問題の中で培われる分野別の手法は「使える手法」になるんだよね。
分野別の演習で学んだだけの手法って、融合問題などのハイレベル問題になると途端に
「使えなくなる使えない手法」に成り下がるリスクがあるからね。
使える人間は、分野別の演習だけでそういった融合問題出す大学にも受かっちゃうが
そうでない人間が殆どだから、最低限の手法を修得したら早めに融合問題に取り掛かるのがいいよ。
544大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:58:46.25 ID:SV/QCR650
現2年、三重大学人文学部志望です。
学校で配布されたフォーカスゴールドがまだ自分にはレベルが高く、思うように学習が進みません。
理系の友達にチャートを勧められたのですが、白・黄どちらを買おうか迷っています。 現時点の偏差値はわかりせんが、教科書の内容を理解する程度の学力はあると思います。
具体的にどのように段階を踏んで勉強を進めていけば良いかも教えて下されば幸いです。
545大学への名無しさん:2012/02/04(土) 01:14:27.87 ID:QFKgt/mHO
>>541
よろしければ白チャートを始めてから今に至るまでどれぐらいかかったか教えてもらえませんか
546大学への名無しさん:2012/02/04(土) 08:44:09.64 ID:PNvuH00Y0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】22歳フリーター
【偏差値】高3時河合全統3Cで40弱 今年のセンター(自宅受験)はTA100UB85
【志望校】東大理一
【今までやってきたこと】
・大学時代に一対一形式の塾で3年間高校生指導(主に1A2Bの教科書傍用問題集レベル)
・理系プラチカ2B,チョイス3Cどちらも一周。初見で解けなかったところはプラチカ10問チョイスいっぱい(積分とその他B問題のいくつか)
【相談したいこと】
とりあえず解けなかった問は復習しますが、2Bはすぐに終わりそうなので次に何をやればよいか迷っています
3Cは積分計算をかなり忘れているので基礎から復習したいです。カルキュール3Cが良いかな?と思っていますがどうでしょうか
ご意見いただければ幸いです
547大学への名無しさん:2012/02/04(土) 09:30:16.27 ID:fW08dFfX0
>>546
@カルキュールor基礎問題精講
A1対1or標問(標準問題精講)
B新&3Cスタ演orやさ理orハイ選(ハイレベル精選問題演習)
で、@→A→過去問→B(余裕があれば)が基本ルート
ただし1A2Bはセンターでその出来ならAから始めて問題ないと思う
もちろん不安なら@からでも構わないが、その辺は自分で判断して欲しい
548大学への名無しさん:2012/02/04(土) 10:44:18.53 ID:rwDE75GZ0
浪人確定したw今年の数学1Aで二割取るほどの猛者なんだけど、どうしたらいいかな?
一応今は教科書程度なら解けるようにはなったけど。あと一周すべき?
それとも基礎問題精巧に進むべき?
この実力で我儘なのは分かっているけど、次は満点狙うつもり
誰か教えてくれ
因みに数学はセンターでしか使わない
549大学への名無しさん:2012/02/04(土) 10:55:45.04 ID:OPQCsjRH0
>>548
おまえを救える人はこのスレにはいない
550大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:16:56.51 ID:8uDhcbjQ0
>>543 融合問題で有名な参考書ってなにがあります?
551大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:17:12.57 ID:HyrkeDeb0
>>548
教科書程度が出来ないから2割しかできなかったんだろう。
もう一度、いや何度でも教科書の例題を解けるようにするしかない。
552大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:20:32.73 ID:WxUHzrS50
>>548
くせえな
553大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:21:39.23 ID:h/kp56A90
日本代表 イレブン

【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
   
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道九州(離島コンビ)


【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)           飯大(第8番目設立帝大) 

【キーパー】         京都(旧制3高)






ベンチ 兵庫(神戸)

554大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:24:16.78 ID:ByFiWysg0
センター数学1Aだと
数学は少しは出来る程度のレベルなら
センター対策も何も勉強しなくてぶっつけ本番でやった場合
40点台はいくとおもう
だから2割というのは余程の事だぞ

555大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:27:38.29 ID:79ejJh0p0
ポテンシャル低いのに自己満系の参考書並べてやったつもりになってるから悲惨な点数とってしまう
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど
556大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:31:48.99 ID:S+UJWILN0
かつて本番で1Aが11点だった俺は
浪人中に、考えても意味がないという事に気付き、マセマと黄色チャートを狂った様にやりまくって、黒本、青本、赤本を同じようにやりまくったら90点取れるようになった。
557大学への名無しさん:2012/02/04(土) 13:38:20.23 ID:cvgcplE1O
>>548
進学校でないなら教科書が普通より二つの意味で薄い可能性が高い
そういう教科書は何回やっても無駄だから黄チャ例題だけやっとけ
558大学への名無しさん:2012/02/04(土) 14:10:43.60 ID:iXhuJ5iJO
>>557
二つの意味kwsk!
559大学への名無しさん:2012/02/04(土) 14:24:11.14 ID:rwDE75GZ0
>>557
まじか。自分の学校底辺中の底辺だから教科書やっても無駄なのか。
今手元に白チャートしかないからまずはこれはやるわ


>>558
2つの意味って
厚さも薄いし、内容も薄いってことじゃね?
560大学への名無しさん:2012/02/04(土) 15:49:20.85 ID:hrvTMEdi0
>>558-559
「これを満たしてたら受験を考えてる人が使うにはダメ」という基準
×教科書がノートサイズ(B5)
×同じシリーズにB/III/Cがない(教科書会社のサイトで確認できる)
△「新」とか「新編」とタイトルについてる(「新課程」はこの条件ではない)
(序列的にNo2以降のことが多く、理系/難関大用としては内容が薄い。ただし、
上二つの条件に当てはまらず、シリーズが最低IIBまで出てれば、センター程度の
基礎知識としては一応は使用可な場合もある)

確実なのは教科書会社のサイトに行って紹介を読むこと。
561大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:21:10.43 ID:rwDE75GZ0
>>560

これはダメ?携帯からですまない


http://mobile.tokyo-shoseki.co.jp/page1/page13/page02.html
562大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:55:42.40 ID:hrvTMEdi0
>>561
上で書いた「受験用としてはちょっとヌルい新編」そのもの。 PCから
http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/kou/digi-book/suugaku/hyojunsinpenmath_24/top.html?pg=7
を開いて、13-14ページにある無印と新編の比較を見てみるといい。
(たとえば数IIで、2次関数2本で囲まれた領域の面積扱ってないとか、
 数Bで等差数列*等比数列型の数列の和を扱ってないとか)
東書は無印じたいもそんなに高いレベルではないんで、そこから下がったら
まあいろいろと抜けは出ちゃうよね、という感じ。

ただし、東書としてはニューアクションβシリーズには対応してる、と謳ってるので、
白茶/基礎精講クラスからは始められると思う。教科書が十分すぎるほどこなせて
いるなら、黄茶とか、学校でニューアクβが配布されてればそれらでもOK。
(チェクリピは基本事項の解説面が薄いんで、テンプレ上は基礎精講より下に
置かれてる形だけど、お勧めしない)
563大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:00:49.87 ID:JHcGi3n40
東工大志望です

ハイ選四週したのですが次は過去問ですか?それともハイ理ですか?
564大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:15:06.77 ID:HFJ+I++Q0
黄チャのみでセンター満点いけますか
565大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:26:10.05 ID:rwDE75GZ0
>>562
ありがとう。センター終わってから、数学を本腰を入れて勉強してみたら、覚醒したのか数学が短期間で劇的に出来るようになったよw
偏差値38→66前後(マジで)
とりあえず確認の意味を込めてもう一周したあとに基礎問題精巧に進むわ
566大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:07:21.92 ID:OPQCsjRH0
センター後に模試ある人いたんだw
高2の模試で偏差値66ってことかな?w
567大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:09:10.69 ID:q0lNweBJ0
>>564
知識の量としては十分
センターはとにかく過去問やマーク式の問題集で練習して慣れるしかない
568大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:09:49.22 ID:rwDE75GZ0
>>566
模試じゃなくて青本とかに偏差値記載されてるやつだ。
569大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:17:42.60 ID:zTjGhgPb0
数学苦手なのに授業で使ってる教科書が普通のより難しい精説で死んでる
検定教科書と精説の到達度ってどれくらい違うんだろ
570大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:35:44.13 ID:U5WirVQE0
白チャやれ
無理なら数学諦めろ
白チャ理解できないやつは数学向いてない
571大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:38:46.81 ID:zSlX4wl+0
内容とかうんぬんより、数学苦手なやつっていうのは根性というか持続力がないよね勉強の

厚い参考書をやりはじめるとあまり進まずに挫折して、ちがう参考書を求めるよね

本当に初心者は「これでわかる」とか超基礎な問題集を一冊おわらせるっていう練習積んだほうがよくない?

とりあえず、何かを一冊終わらせるっていうこと目指すべき

そして勉強をするっていうの学べば?
572大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:41:23.17 ID:ZeN8YHMh0
お前ら誰に向かって言ってるんだ
573大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:59:28.54 ID:tE88Gp300
数学を学ぶもの全てへ!!!! 
574大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:08:03.94 ID:Cc6B30q60
>>571
チラシの上にでも書いてろタコが
575大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:26:52.11 ID:zSlX4wl+0
上から目線だったのがムカついたのなら謝るが

青茶がうんだらだとか、平方完成すらままならない人間がどうやって上の問題を解くんだ?

わかんねぇんなら、もっと問題のランク下げて勉強したらいかが?

といいたかったんだ
576大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:30:26.82 ID:2upxphfz0
ここでまじめにアドバイスする奴なんていないよ
577大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:49:59.39 ID:ZeN8YHMh0
本当に誰に言ってるんだろうか・・・
578大学への名無しさん:2012/02/04(土) 21:05:03.45 ID:LRe1Pp3B0
>>399数研の営業マン?
579大学への名無しさん:2012/02/04(土) 21:49:16.41 ID:U5WirVQE0
白チャやり込め
嫌でも偏差値があがる。
580大学への名無しさん:2012/02/04(土) 22:19:53.40 ID:KLYYFjpt0
1983年に受験勉強をしたおっさんが昔を懐かしんで
チャート式をやりたいのですが何色がいいですか?
おっさんが現役のときは緑と赤しかなかったのですが
青はどちらに近いですか?
581大学への名無しさん:2012/02/04(土) 22:30:12.75 ID:HFJ+I++Q0
昔はハードカバーだったよなあ
582大学への名無しさん:2012/02/04(土) 22:38:20.18 ID:BrxdSm8x0
>>580
赤チャートやればいいじゃない。
暇つぶしでぼちぼちやるなら赤でもいいと思うよ。
583大学への名無しさん:2012/02/04(土) 23:49:44.32 ID:ZAC/oGkr0
>>547
546です。ご意見ありがとうございます。
先ほど本屋でカルキュールを立ち読みしてよさそうだったので購入しました
584大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:06:14.67 ID:Bl2ydBw9O
あまり問題数の多くないさんしーの問題集が欲しいんだが
中堅国立程度だと何がいいのかな
教えろ下さい
585大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:25:35.54 ID:4OYdw3X10
>>584 10日黒。(曲線込みで134題、ただし計算問題は複数で1題を構成してるものもある)
B難度やChallenge難度だと、中堅国立だとやや難しい問題も混じってるかもしれんが。

もうちょっと下げるなら10日緑。手持ちのは年度がちょっと古い08年版だけど、C確率除けば
92題の例題+演習。
586大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:28:50.79 ID:T+0vM9Ub0
黄チャート買いました
頑張るぞ
587大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:55:48.40 ID:Mzjuuqws0
現2年、三重大学人文学部志望です。
学校で配布されたフォーカスゴールドがまだ自分にはレベルが高く、思うように学習が進みません。
理系の友達にチャートを勧められたのですが、白・黄どちらを買おうか迷っています。 現時点の偏差値はわかりせんが、教科書の内容を理解する程度の学力はあると思います。
具体的にどのように段階を踏んで勉強を進めていけば良いかも教えて下されば幸いです。
588大学への名無しさん:2012/02/05(日) 02:13:03.10 ID:4OYdw3X10
>>587
>三重大学人文学部志望です。
これだけじゃ2次に数学があるかどうか確定しないじゃない。
(法律/経済で選択すれば2次に数学あり、選択しないor文化なら2次数学なし)

それで適切なアドバイス受けるのは無理なのはわかるでしょ。

そもそもテンプレは読んだ? 公約数的な学習の進め方もそこに書かれているわけだが。
589大学への名無しさん:2012/02/05(日) 02:20:44.62 ID:yAMRS22AO
本質の研究と白チャートどっち使おうか迷いに迷ってもう禿げそうです助けて下さい
590大学への名無しさん:2012/02/05(日) 02:36:13.97 ID:yAMRS22AO
やったことある標準問題は大体解けるんですがやったことない問題ほとんど解けないんです
問題を解くときに類題の解法をあてはめて機械的に解くことしかできないんです楽しちゃうんです
自分なりの思考のベースが無いというかなんというかもう数学わかんないです
こんな状態を脱却したいです
591大学への名無しさん:2012/02/05(日) 08:12:31.78 ID:v7QYkesaO
>>589
本質がええよ
ま立ち位置も違うし好みやがな
592大学への名無しさん:2012/02/05(日) 09:24:00.41 ID:IYgZrv7M0
部分積分法の良い覚え方ない?語呂とか
593大学への名無しさん:2012/02/05(日) 09:28:24.90 ID:QtVWyGui0
>589
本質の研究つかってるが結構不親切だぞ
悪くはないけど、立ち読みはしといた方が無難
594大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:24:30.91 ID:yAMRS22AO
レスありがとう
一応立ち読みは何度かしたのですがどちらが自分に最適なのか見極められずイライラしてました
自分では決められそうにないので二人から名前の上がった本質の研究と心中することにします

深夜のテンションで変な書き込みしてスマソ
595大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:40:05.01 ID:QtVWyGui0
そうかー禿そうなほど迷ってるんだから当然立ち読みはしてるわな。
でももう一度、二次関数あたりを立ち読みしてみたら?
俺には全体的に数学が苦手な人を突き放してる参考書に見える。
白チャートはやったことないのでなんともいえないけど…
596大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:00:01.67 ID:yAMRS22AO
そうなんですか
うーんやっぱりもっともっとじっくり立ち読みして自分で決めなきゃいかんですよね…
自分で納得して選べばやる気もうんと出そうな気がする
助言ありがとう!
597大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:19:27.69 ID:QtVWyGui0
本質の研究を立ち読みする場合
P136の「二次関数のグラフ」から始まる一連の説明を理解できるか見といた方がいいと思う。
「これでわかる」や「黄チャート」と立ち読みで比べてみたけど、この本の特徴がよく現れてる部分じゃないかな。
特にP138の第2の説明・第3の説明が立ち読みで理解できるかを見てきたら?
研究を2Bまでやったけど第2の説明がわからないなら確実に挫折する。
598大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:21:01.89 ID:yAMRS22AO
助言求めておきながら結論は自分で決めるで申し訳ない
599大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:31:45.00 ID:IYgZrv7M0
黄チャートが届いたんで見てるんだがちょっと簡単すぎないかこれ
センター満点も厳しいような気がするんだが
青チャートの法がよかったかな
600大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:42:16.03 ID:cD90wZ2h0
本質の研究は苦手な奴は無理だろ
そういう参考書じゃないし
帯のレベル欄を見てみろ
601大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:42:35.47 ID:ZPR+YpyFO
センターは時間勝負の処理能力ためすだけで難度の高い問題は出ない。黄チャートで十分。

典型問題をさらっと見たいなら本質の研究はいい。問題数も少なめ。ただ、解説は本質とはほど遠い。↑から目線でなんでそういう考えに至のかは書いてない。問題の選定はよい。
602大学への名無しさん:2012/02/05(日) 13:22:14.31 ID:EsAOZx690
難関大志望の理系なら本質の研究はやると深く知れるしいいと思う
青チャは配られて持ってるだけだから正確な判断できないけど
青チャと研究の例題の解説は変わらない
導入が詳しい分青チャよりはやりやすいと思う
白チャとだったら白チャの方がやりやすいだらうけど
603大学への名無しさん:2012/02/05(日) 13:29:16.94 ID:4OYdw3X10
>>592
原理通り、積の微分法との対応で考えるのが最上じゃないか。

u'v+uv'=(uv)'
u'v = (uv)' - uv'
これを積分したのが部分積分
∫(u'v)dx = uv - ∫(uv')dx
604大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:21:48.68 ID:Gk1zpcs80
>>599
アホですか?センターにチャートはいらんわ

605大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:25:28.27 ID:dCIeg2Ue0
なんか数B辺りのいい参考書ないだろうか? 微積図形はカモなのに教科書読んでも隣接三項漸化式の原理などがわからん・・
やり方覚えればいいんだろうが最近意味分からないまま覚えることが出来なくなってしまったんだが
606大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:31:53.13 ID:yt6+dNee0
>>605
危険だな。理屈が完全に分からないと先に進めないというのは致命傷。
覚えてしまった方がいいものが数学には沢山ある。
607大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:47:34.09 ID:sNmpQ1ZR0
プラチカVCやってるけど、
積分が歯ごたえもボリュームもあると思う。
ハイ理もそうだけど、微分より積分の方がページも問題量も割いてるし
こっちの分野の方が幅広いパターンに難易度も高いと思う。
というか、微分の問題はヌルイのが多いと思う。
608大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:19:04.90 ID:IYgZrv7M0
黄チャじゃ不十分だと思って本屋に青チャ見に行ったら、
数列の漸化式の例題で両辺の対数を取って解くみたいな問題見て
これやべーわと思って逃げ帰ってきたわ
黄チャをしっかりやろう。青チャこえー
609大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:36:37.57 ID:Gk1zpcs80
>>608
じゃ暇なおまえにはこれだ
∫sin(logx)dx
610大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:46:13.84 ID:IYgZrv7M0
部分積分の覚え方思い出したわ
ソノ セキ ひく ビ セキ
って高校で習ったんだった
611大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:48:27.07 ID:yt6+dNee0
>>599
確かに旧課程の黄色より簡単になりすぎているけど、基本の解説がしっかりしてるからかなり実力はつくとおもう
612大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:08:58.70 ID:qlBFDQlv0
質問です
現在高2で,東大理系を目指しています
進研模試では満点とれるのですが,先日の駿台東大レベル模試では平均もいかないくらいでした
この場合基礎はできているが,応用力が欠けていると見て,骨のある問題を解いたほうがいいでしょうか
もしくは基礎がまだ固まっていない可能性もあるでしょうか
613大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:26:14.87 ID:sNmpQ1ZR0
>>609
横からすまない。
logx=t、つまりはx=e^tと置換積分すれば
∫e^t×sintdtに帰着するね。
この定積分なら高校の授業でもやるので問題ないでしょう。

というか、問題のレベルが上がるほど基礎と言われる部分が大事になってくると思っている。
骨のあるハイレベルな問題を解いて、分からないなら解答読んでわかるようにしていくことから始めて
後で解けるようにしていくことが、そのまま基礎力を豊かにすることにつながると考える。
614大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:37:18.91 ID:mtXA3fL6O
>>585
明日本屋で見てくるよ!
さんしーの割合そんなに高くないから緑で大丈夫かな?
ありがとう!
615身代わりの術:2012/02/05(日) 16:51:46.54 ID:rF5lhzDB0
3Cで黄チャよりチョイスの方を買っちゃった
レベル的には同じ?
616大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:52:37.45 ID:znadba4i0
本質の研究ってどうですか?
教科書をかなり詳しくしたものということでいんでしょうか?問題もありますが、全部解けるようにしてどのぐらいのレベルですか? 自分では研究をよみこんで青チャート・1対1の解放暗記といこうとおもってるんですけど。文系です。
617大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:12:37.81 ID:ZPR+YpyFO
進研模試でとれているなら、春までに数学の底力というものを仕上げるとよい。
618大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:18:53.41 ID:yadQp0dP0
インテグラルで抜いた
619大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:29:52.19 ID:kg0sdtnXP
通だな
620大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:38:15.68 ID:EsAOZx690
>>616
研究章末までやると1対1と難易度被る
研究やって1対1やりたいなら例題やって1対1かな
研究と青チャはオススメしない
621612:2012/02/05(日) 17:46:20.23 ID:qlBFDQlv0
>>613,617
ありがとうございます
(>>613>>612への返信含んでいますよね?)
難しい問題でも解ける問題もあるので演習を積んで行こうとおもいます
『数学の底力』についでですが,大数系と同じような内容らしいですね
月刊誌購読し始めたのでそちらを使います
622大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:55:35.05 ID:jEp6a2Y10
教科書ってどこかで取り寄せること出来る?参考書やるより教科書やりたいw
623大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:56:44.97 ID:nigb9J+R0
>>621
がんばれよ
624大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:59:23.34 ID:7d+DDdmB0
阪大目指してます

123ABCはヒョウモン ハイ選四週回したんですけど、ハイ理いくか過去問いくかどっちがいいですか?

ちなみに数学には時間をかけられます
625大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:59:30.82 ID:FlmneVRU0
残り20日間、赤本以外では1日4時間くらいしか数学やれないんですが、解説充実、問題少なめでどんな問題集がありますか?
ちなみに岐阜大学工学部、数学は苦手です。
626大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:02:36.52 ID:nigb9J+R0
>>623
教科書ってなかなか入手できない
が4月以降あまったものが店頭でるときがあるらしい
最近近くの紀伊国屋で山川の日本史教科書を入手した価格は750円くらい
神田の東京書店にはいろんな教科のやつおいてあるかもしれないのでのぞいてみたら?

627大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:06:13.71 ID:nigb9J+R0
>>622
626 × 自分にレスしちゃった

教科書は書店に聞いてみたら?
紀伊国屋で山川の日本史教科書を入手した価格は750円くらい
神田の東京書店にはいろんな教科の奴店頭にあるかもしれないのでのぞいてみたら?
628大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:09:21.80 ID:fKIdu8Ze0
効率だけ考えたら本質の研究の章末までやるのと例題プラス一対一はどちらが良いですかね
例題は終わったのですが
629大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:16:26.92 ID:jBKMO2dG0
ハイ理より難しくて問題数少ない問題集ない?
630大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:19:34.55 ID:4OYdw3X10
>>626-627 いろいろと突っ込みどころが多い。
まず、神田エリアの「東京書店」という書店がホントにある?あっても教科書を扱ってる?
「東京堂書店」はあるが、教科書探しに行くならむしろ三省堂じゃないだろうか。ただ、
新学年準備期〜GW前くらいまで一時的に取り扱いが止まるのにはホント。

あと、教科書は教科書取扱い書店であれば取り寄せ可能。ただし、日数は1週間〜
10日ほどかかることがあるし、また現物を見て選ぶことはできないけれど。
自分は近くの高校の取扱い書店に取り寄せてもらっている。
取扱い書店はここから探せる。
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html
(これで千代田区・文京区を探しても、「東京書店」という教科書取扱店はないんだよね)

さらに、「教科書供給会社」というのがあって、そこに行けば見て選べる。
自分が行ったことがあるのは
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/kaiin/tokuyaku13.html
の「西北教科書」(これはずいぶん前)と「第一教科書」(これは去年行った)。後者には
フォーカスゴールドの店置きもあった。
631大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:31:02.08 ID:znadba4i0
>>620
返答ありがとうございます。
今青チャートもっていてこれまでそれをやってきました。研究は基礎をくわしくかかれていてやったほうが応用力がつくかなと思ったんですけど、青チャートやりつづけるのとどちらが良いでしょうか?
模試などで三問目(難しい問題)がなかなかとけなくて悩んでいるんですが
632大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:38:33.86 ID:EsAOZx690
>>631
青チャ結構進めてるなら新しく研究は微妙じゃない?
どっちみに青チャが嫌なら変えるべきだと思うけど
個人の今までの学習でまるで違うから模試を自己分析して本屋で研究見てきて決めるしかないかと
もし田舎で見れないとしてもAmazonで2kで悩み解決するなら格安だと思って買っちゃえ
633大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:39:57.35 ID:nigb9J+R0
>>630
ごめん東京堂書店

だけど数学は教科書必要?

634大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:46:31.03 ID:7d+DDdmB0
>>629

チャート難問集
635大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:50:05.16 ID:DZHc64M10
青茶がしんどいから研究に逃げたいのか?
研究も優しくないんだが
636大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:52:02.19 ID:oIXb/n5N0
チャートやる人は、どれ位のペースで一周するんだ?
個人的には例題だけで2週間がベストだと思うんだけど。
637大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:53:52.82 ID:jEp6a2Y10
>>633
絶対共感してもらえないけどw
普通の参考書とかからは文面から愛情を感じない。奴等はデレが無いただのツンツンなんだ。
しかし、教科書からは感じるんだw母の如き無償の愛が。
ただそれだけなんです
要は俺は頭がおかしいってことさ。
638大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:56:44.63 ID:QtVWyGui0
数学は教科書必須だろ…
いきなりチャートから始めたら微積あたりでチンプンカンプンになったぞ
教科書的な参考書でも良いとは思うけどさ
639大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:05:26.98 ID:bzPpSc++0
教科書って自分で学習する分にはガイドも買うわけ?
640大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:28:05.85 ID:znadba4i0
ありがとうございます。
今高1で1aの青チャートはかなりやりこんで来て、2aは途中で一応青チャートから逃げてる訳ではないです・

自分でみて決めますが、
研究と青チャートは到達点は同じぐらいですか?研究は網羅度はないので心配なのですが
641大学への名無しさん:2012/02/05(日) 20:21:43.73 ID:9FJ0XZOs0
青より赤
642大学への名無しさん:2012/02/05(日) 20:40:34.46 ID:zOJmOYPM0
まずチャートが糞。
ちゃんとした塾いっていい講師に教われ。時間を金で買え。
643大学への名無しさん:2012/02/05(日) 20:50:22.68 ID:RjNunn5b0
教科書が青チャート
644大学への名無しさん:2012/02/05(日) 20:52:10.29 ID:8BWaUpiZ0
学校で配られる参考書(大概黄チャートと同じくらいのレベル)をきちんとやれば
一部の難関国立以外は受かる
一部の難関国立はそれに1対1→やさ理を加えて後は過去問集をやればいい
645大学への名無しさん:2012/02/05(日) 20:59:41.11 ID:efdY2vad0
なんか黄チャートと標問精講並べられてるけど標問糞むずいんだけど
646大学への名無しさん:2012/02/05(日) 21:02:13.77 ID:efdY2vad0
あ、別に並べられてる訳ではないのかすまん
647大学への名無しさん:2012/02/05(日) 21:12:21.99 ID:je6mQyYX0
>>645-646
黄チャと並ぶのは基礎問
標問と並ぶのは青チャや1対1
648大学への名無しさん:2012/02/05(日) 21:28:44.08 ID:yAMRS22AO
>>597
見てきました。
理解というのは感覚的な理解(1+1=2がわかるような)を指すのでしょうか。
説明を読んでなるほどとは思えたのですが理解は…。
649身代わりの術:2012/02/05(日) 21:49:00.28 ID:rF5lhzDB0
>>647
>>615なんだけど
黄チャでなくチョイス買ったんだけど、
チョイス3C≦黄<青

こんな感じ?
650大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:18:37.51 ID:1zaqnFqr0
白チャートでも確率のところとか分からないところがある
でもこれより簡単なものはあんまりないみたいだから俺には才能がないだと思ってそこの部分は丸暗記してる
651大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:04:49.95 ID:4OYdw3X10
>>650
テンプレ>>13にある確率専門書。
あと、麻生雅久の確率の説明は丁寧だと思う。「麻生の解法」シリーズは
絶版かもしれないが、標準精講IAが同氏の著書(ただしこれについては詳細未見)。
652大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:09:36.05 ID:AAldolITO
確かに標問TAの確率の精講・解説は秀逸だと思う
問題の難易度もそこまで高くない
653大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:12:30.61 ID:QtVWyGui0
>>648
思考の道具として使えなくても言ってる意味がわかれば大丈夫だと思う
そこが立ち読みでわかって、中学数学が完璧なら本格的に詰まることはないんじゃないかな
まぁそこでちょっと首をひねった俺が2Bまでこなせたからってのが判断の理由だけど
654大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:21:15.00 ID:znadba4i0
何回も書き込んですみません、
きいておきたいのですが、本質の研究をやったことあるひとってこの中にいるんですかね?いたら感想お願いします。
655大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:34:06.20 ID:ln5EnO+a0
>>654
正直演習量が圧倒的に足りないと思ったけどやったよ
656大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:36:58.26 ID:yAMRS22AO
>>653
さようですか
実は見てきた時に研究買っちゃったんですが安心して進められそうです
今日は本当に助かりました
ありがとうございました
657大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:56:34.70 ID:1zaqnFqr0
>>651
専門書のほうがやっぱりいいのね
坂田は合わなそうだったからそれ以外のテンプレのは見てみるわ
ありがとう
658大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:20:03.76 ID:reKNUWar0
虚数の問題で実数と虚数で恒等式を作ると不適が出てくるのは何が原因なのでしょうか

あと、積分時の積分区間の変更で、
dy/dx=xのとき
dx/dy=1/xとできますが
この時積分区間に0が入っていても気にしなくて良いのでしょうか(1/0が気になる)
659大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:24:14.50 ID:uBbY4EDR0
阪大目指してます

123ABCはヒョウモン ハイ選四週回したんですけど、ハイ理いくか過去問いくかどっちがいいですか?

ちなみに数学には時間をかけられます
660大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:26:51.95 ID:dI7j2gml0
>>658
>>1をよく読んでスレ違いであることをまず把握すべし。その上でもっと問題を具体化して
質問スレで聞き直すべし。とくに後者、積分区間にx=0を含んでいて、なお導関数の逆数を
取る処理をしているような問題/解説に実際にぶつかってるのかが疑問。
661大学への名無しさん:2012/02/06(月) 03:59:08.74 ID:TM3R9aCGO
>>654
長岡スレあるから、そっちも見てみたら?
662大学への名無しさん:2012/02/06(月) 04:13:34.54 ID:nCy8FM/+0
麻生の微分積分は良書ですかね?
663大学への名無しさん:2012/02/06(月) 05:14:13.01 ID:/EuoZ6N50
>>659
過去問やるのがいいと思うよ
もし万が一自信無くしても時間かけれるなら立ち直れる時間あるし
664大学への名無しさん:2012/02/06(月) 06:01:36.45 ID:0V2dwWz60
確率はハッ確がいい
根本的な部分を理解させてくれる
本当に面白いくらい問題とけるようになった
665大学への名無しさん:2012/02/06(月) 07:58:05.63 ID:3n1caIYX0
確率は解法の探求が分かりやすく説明してて良かった
666大学への名無しさん:2012/02/06(月) 12:26:10.67 ID:QqXV6vkg0
マセマやれ
やりがいがある
667大学への名無しさん:2012/02/06(月) 13:39:59.43 ID:KvR8CKSZO
青チャ→過去問
だけでセンター採れますか?
668大学への名無しさん:2012/02/06(月) 14:57:23.72 ID:5uoSpf2j0
>>667
過去スレ読め
めんどせーそういう質問
669大学への名無しさん:2012/02/06(月) 15:42:39.79 ID:4Y3adhSL0
赤チャートを完璧にしたらどこの大学の問題でも解けるようになった。
これ1冊をやり遂げれば他は手を出さないほうがいい。
670大学への名無しさん:2012/02/06(月) 15:49:46.80 ID:vLcKSkBL0
完璧厨が湧く季節か
671大学への名無しさん:2012/02/06(月) 15:57:05.62 ID:4QwIHu+g0
>>669
赤茶で今まで何人の受験生が犠牲になったのかと。
672大学への名無しさん:2012/02/06(月) 16:01:00.05 ID:QqXV6vkg0
厨厨うるせえ
673大学への名無しさん:2012/02/06(月) 16:43:20.13 ID:dDUejlik0
入試必携168理系→マセマ頻出で4月からの月刊大数やって行けますかね?
674大学への名無しさん:2012/02/06(月) 16:56:11.87 ID:uBbY4EDR0
>>667

オーバーワーク
675大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:46:29.46 ID:xWKqcR4A0
赤チャートは老後の趣味用
676大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:47:27.95 ID:Gttkkc9J0
というかチャート自体趣味だと思うけどな。けど数学で実力付けたかったら
これくらいやらないといけないのかな。
薄い奴完璧にして、標準問題解きまくれば数学はいいと思うんだけど。
数学に限らずだけど。
677大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:01:35.47 ID:FX5nHTzcO
それじゃ旧帝は受かりませーん
678大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:21:00.96 ID:iNpOt/px0
おれは3Cだけ赤使ってるけどね
679大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:09:33.72 ID:0yEXWHep0
赤チャとか受験関係なく数学マニアがやるものだろ
680大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:13:40.99 ID:rb2XAhW00
赤チャートが激ムズだったのは旧課程までで、
それが今でも伝説化されている。
今の赤は、ゆとり仕様になり、
旧課程の青を解説が詳しくなり赤に移行。
旧旧旧課程の小さなハードカバー青よりも今の赤は易しい。
30代より年配の教師や先輩は
旧赤の激ムズが身にしみているので
今の生徒に今の事実に反する赤の激ムズを
つたえよる。
今のチャートで最強の良書は、歴史に磨かれた赤。
681大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:21:01.99 ID:iNpOt/px0
>>680
そんなに煽るなよ
682大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:22:17.53 ID:iNpOt/px0
趣味で数学やってるわけじゃないよ
683大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:24:47.07 ID:uBbY4EDR0
阪大、東工大目指してるんですけどハイ理やったほうがいいですか?

お願いします
684大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:31:15.92 ID:0yEXWHep0
ゆとりというが10年前の偏差値60と今の偏差値60じゃ今の方がレベル低いのか
685大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:35:12.69 ID:bItW71vSO
ベクトルが苦手なので国公立二次で標準的な問題で苦手克服したいのですがあまり分厚くないお勧めの問題集があれば教えてください。
686大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:46:28.10 ID:vLcKSkBL0
偏差値70以上は今も10年前も変わらん
偏差値50近辺の層が低下しただけ
687大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:47:40.61 ID:q83s40YU0
マセマいいよマセマ
688大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:06:18.99 ID:KvR8CKSZO
過去レス見たら
黄チャートか基礎問題精講にしようかと思いました
どっちが良いですか?
689大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:11:06.68 ID:Iwodb+Lf0
>国公立二次で標準的な問題

これに合うのは河合のこだわって

ただ、もしベクトルが手も足も出ない程苦手ってならキツイかも
690大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:27:00.74 ID:bItW71vSO
>>689
問題にもよりますが(2)ぐらいまでだったら解けると思うんですが、新こだわってで大丈夫そうですか?
691大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:28:56.35 ID:W/pMJNE10
黄チャのあとに標問を挟むのと黄チャからすぐチョイスなり核心なりの問題集に行くのはどっちがいいんだろう
標問と黄チャだと役割被っちゃうんかね
692大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:11:13.54 ID:Iwodb+Lf0
>>690
問題のレベルは基本的に所謂駅弁大学のオーソドックスな問題が大半だから
そのレベルなら多分できるはず。

ただ、本人のレベルは本人じゃないとわからないから自分の目で確かめることを勧める
693大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:41:03.92 ID:4Y3adhSL0

赤チャートの完成度の高さは、群を抜いてるね。
694688:2012/02/06(月) 22:46:57.90 ID:KvR8CKSZO
使うのはセンターだけです
今、1Aの最高点は7割ですが、平均6割です
695大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:27:09.81 ID:eKnKYjIV0
なんでベクトル苦手な人がいるのかが分からない。
696大学への名無しさん:2012/02/07(火) 03:57:03.22 ID:pxHtdHFfO
基礎問題精講→過去問
で文系センターのみなら大丈夫ですか?
697大学への名無しさん:2012/02/07(火) 04:08:54.11 ID:blBBJDhs0
センターなら基礎問以外(黄チャとか)の方がいいのでは?
698696:2012/02/07(火) 04:26:22.16 ID:pxHtdHFfO
黄色チャートにしときます

過去問は黒本や青本で代用は出来ますか?
普通に過去問の方が良いですか?
699大学への名無しさん:2012/02/07(火) 04:53:08.56 ID:WvvwOWF90
こいつ頭悪そう
「大丈夫ですか?」って何だよ
700大学への名無しさん:2012/02/07(火) 05:17:47.88 ID:6FkQnjEq0
ハッ確19Pの別解が分かりません。1≦x≦y≦z≦6を1≦x'<y'+1<z+2≦8に置き換えて8C3で解くってありなんですか?
701大学への名無しさん:2012/02/07(火) 05:53:19.22 ID:CkRqqxGF0
702大学への名無しさん:2012/02/07(火) 07:00:14.84 ID:7hCXwP3X0
>>699
だいたいせんたーだけなのにチャートやってる時点でDQN
703大学への名無しさん:2012/02/07(火) 07:34:25.16 ID:pxHtdHFfO
>>702
じゃああなたのオススメは?
704大学への名無しさん:2012/02/07(火) 08:05:19.17 ID:pN+KxonO0
文系なら素直にセンター対策本でいいんじゃないか まずはじていとか
黄色は別にやって損はないけど 他の教科の妨げにならなければ
705大学への名無しさん:2012/02/07(火) 08:42:41.62 ID:iM7nNl300
要領の悪い奴は同じことばかり聞いてくる
706大学への名無しさん:2012/02/07(火) 09:16:30.26 ID:zeJ0mlR60
>>696>>698
学年にもよる
来年受験なら基礎問メインにしてチャートは辞書的に利用するほうがいい
707大学への名無しさん:2012/02/07(火) 11:57:00.09 ID:QGlyE9nA0
来年受験で時間がありません。底辺駅弁医目指してます。

本質の研究を持っていますが,厚さに萎えています。

そこで,現在の考えとしては,
研究の導入→入試必携168→入試の核心標準→やさ理
で数学を最低限の状態まで持っていくことができますか?
また,無理・無駄のある点や悪い点などをご指摘ください。

因みに模試など受け,研究は足りない部分の補充と辞書代わりに使おうと考えてます。
708大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:19:33.67 ID:xVQJFsQv0
>>707
例題だけなら研究少ないよ
せっかく導入読むならやったらいいいと思う
709大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:44:44.40 ID:QGlyE9nA0
2Bまでは一通りやりました。

復習が疎かなせいか,例題見ても何となくしか思い出せません。
元々解ける問題しか瞬殺できず,やり方が悪いのか身についてる気がしません。

ただ,研究を読んで,例題を理解する過程で得るものもありました。
今まで理解できなかった問題集の解説を読むとポイントがわかり,理解できるのです。

ただ,手が動かないのです。反射的に。

反射的に動かないと自分としては気持ち悪いのです。

そこで,記憶を維持するのに簡単な,
問題数の少ないものを1冊ずつ反射的にできるようにした方が良いと考えたのです。

今の自分にとって研究の例題でも多いです。
それでも研究を反復していく方が最終的には良いのでしょうか?
710大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:47:07.68 ID:0wtj1EVa0
再来年受験にしたら
711大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:50:33.43 ID:QGlyE9nA0
家庭の事情でそれはできません。
712大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:53:23.58 ID:0wtj1EVa0
じゃあつべこべ言わずにやれよ
713大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:56:56.91 ID:xVQJFsQv0
>>709
研究の例題でギブアップとか何しても無理だろ
2Bまで理解したつもりとはいえやったんだし良書と言われてる研究から離れるとか理解できない
解けるようにならないんじゃなくて解けるようになるまでやってないんだろ
そんなんじゃなにしても無駄
714大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:01:20.53 ID:C20zLqLvO
>>711
浪人できないなら>>712のとおりだと思う。
715大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:05:28.64 ID:C20zLqLvO
>反射的に動かないと自分としては気持ち悪いのです。

この時点で受験には向いてない。
復習を疎かにする割には、こういうのに囚われてるのに違和感。
716大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:19:47.07 ID:QGlyE9nA0
復習が疎かなのは
最初の方を瞬殺できるようにしてたらかなり時間を食われ
進まなかったので,途中から進むことを優先にした結果です。

皆さまの言うとおり,研究の反復をしていきたいと思います。

因みに1周目1冊1月というペースで進めましたが,
このくらいのペースでいいでしょうか?
717大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:25:38.36 ID:cwMX+I7j0
>>709
頭の中がカラッボで、なにもできない馬鹿が気持ち悪いだなんだと贅沢言うでねえ
できることからやるしかねえんだよ馬鹿

生まれながらにして馬鹿な上に、今まで勉強さぼってきた自分が悪いとわかれ
718大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:26:10.22 ID:QGlyE9nA0
いや,つべこべ言わずやります。

研究めくってたら,やる気出てきました。

皆さまありがとうございました。
719大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:38:48.98 ID:q3vVJmWk0
研究でつまるって実は公式の運用レベルがじつはあやふやだったりってはなしはないわけ?

苦手分野はちゃんと計算やったほうがいい


720大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:46:08.86 ID:xVQJFsQv0
数学中心でやったら研究3冊ニヶ月で2周できたよ
一日20題ペースでやれば復習も十分できるし頑張って四月までに終わらせられると周りに差つけられると思う
721大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:46:11.45 ID:Yu/cif6b0

赤チャートの完成度の高さは、群を抜いてるね。

722大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:49:08.00 ID:QGlyE9nA0
確かに,あやふやな部分があると思います。特に2Bの部分で…。

わかりました。

苦手分野は学校からもらったもので計算練習したいと思います。

723大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:51:40.86 ID:QGlyE9nA0
2カ月で2周!!

私もそれを目標に頑張ります。
724大学への名無しさん:2012/02/07(火) 14:05:54.32 ID:xVQJFsQv0
>>723
やってみりゃわかるけど数学中心にやれば大したことないよ
全部で440題あって一日20だから単純計算で余裕
しかも俺2周目も間違えたとこだけじゃなくて全部解いたから2周目に間違えたとこだけとかすれば他科目もできる
まあ、頑張れ
725大学への名無しさん:2012/02/07(火) 14:27:40.63 ID:Nlk396TI0
>>721
赤チャートで赤字になってください
726大学への名無しさん:2012/02/07(火) 15:03:56.74 ID:CfBEJEEd0
解法ゴリゴリ暗記系
青チャート フォーカス ニューアクション

解法標準出所暗記系
マセマ 1対1

解法完全理解暗記系
赤チャート 黒大数


一番下の系統が意味不明かも知れないけど、なんというか本当にそんな感じ
本質の研究は黒大数を噛み砕いた感じ。
本質の解法が一番上と一番下を足して2で割った感じ。
ちなみにどれでもちゃんとやれば伸びる。別に一番下が良いとか悪いはない。
727大学への名無しさん:2012/02/07(火) 16:21:28.77 ID:/X9JiJGDO
>>692
オーソドックスな物を求めていたので丁度よかったです。
近くに売ってないので確認できないのが不安ですが購入してみようと思います。ちなみにどれぐらいで終わりますか?
728大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:29:37.97 ID:IVixRbbA0
>>727
もう手元に本がないから記憶で話すけど、問題数が50問前後でだいたいその4分の1ぐらいに
難し目の問題として*マークがついてる。この問題を外せば30問強で、重たい問題は
ほとんどないからそこまで時間かからないはずだけど、時間なんてその人のレベルや
費やせる時間によるからこれ以上何とも言えない。

解説は正に全統模試の解答そのままみたいな感じ。
729大学への名無しさん:2012/02/07(火) 18:28:40.09 ID:zeJ0mlR60
>>726
>解法標準出所暗記系
>マセマ 1対1

ここ違うな
out:マセマ、in:標問
730大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:09:41.18 ID:pxHtdHFfO
シグマベストの合格る計算数学I・A・II・B
やった事ある人いますか?
使用してどう感じたか教えてください
731大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:10:34.56 ID:AQxNoEpB0
だな。
俺ががっつり青チャートだけど
本質の研究とか黒大数とかってどうなの?

数学専攻するような人向け?それとも文系とかでも読んどくといいようなものなの?
732大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:46:34.83 ID:Ou29t4gV0
数学専攻するような人はいらないんじゃない>本質
ってか数学科いく人ってどんな問題集やってんの?普通にチャート?
733大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:52:26.07 ID:WvvwOWF90
数学科行くやつがチャートはねえよww
普通に大数とかだろ
734大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:54:17.46 ID:tx/QP5ts0
数学科の就職て何よ?
735大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:00:37.35 ID:CfBEJEEd0
>>729
標準問題精講は入れようと思ったけど、著者によって中身がばらばらだからやめた。
チャートとか大数みたいに複数でひとつを作ってるか、すべて同じ著者の方が調子が合うかと思った。
標準問題精講を入れるなら、基礎問とセットで一番上かな。(にしては少ないし、かといって出所という感じでもない)
マセマはまあ、ここじゃ嫌われてるけど、ほかのをやった上で出所を押さえる分には十分。メインに使ってマセマ一本はきつい。

数学専攻するやつは1対1を使って解法を入れて、月刊で演習のやつが多い。スタ演も人気。
本質の研究は苦手だが数学は好きな人向け(文系もOK)黒大数は得意だし、さらに大好きな人向けな感じだろうか。
黒大数は所持してないから実際よくわからん。
736大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:04:39.12 ID:C20zLqLvO
>>734
高校の教員とか?
うちの高校(公立)の先生は京大理学部だた。
あと金融、保険とか。
737大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:20:40.76 ID:tx/QP5ts0
>>736
予備校の講師が金になりそう
738大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:21:42.29 ID:0wtj1EVa0
東大数学科卒の人が予備校の講師に2,3いたな
739大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:22:47.14 ID:jQYoUqbg0
株価を予測する公式の研究を続けた挙句にこめかみにドリルをぶち込んで自殺
740大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:23:47.91 ID:tx/QP5ts0
>>738
教師より能力↑だから
741大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:06:51.72 ID:eonzVSHF0
テンプレに載ってない比較的新しく出た、数UB初学者向けのオススメの参考書があったら教えてください
742大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:10:52.85 ID:yO4HuX4j0
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
743大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:19:19.32 ID:HMY64OKFO
実教出版の10日あればいいの実戦編って教科書傍用問題集の代わりとして使えるかな?
744大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:45:24.15 ID:kUgLpetD0
大学教授はヤバい。数学が専門ではないのに東大入試やらせたら60分で満点とったりする。
やっぱり予備校講師とは格が違うなって思った。
745大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:48:56.56 ID:tEBmeEUk0
>>744
大学教授って学問が好きで好きで堪らない人たちなんだよな

大学入試の問題に上から目線でケチをつける奴は頭沸いてる
746大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:15:49.30 ID:TBTomyfF0
本質の解法ってここじゃあまりでてないみたいだけど研究の問題集って感じ?
747大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:23:29.60 ID:WvvwOWF90
チャートみたいなもんだよ
チャートより解説良いけど
748大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:24:01.51 ID:bPKEb60wO
>>731

おれ数学科だけど、教科書しか使ってない。
ここまでの議論の後に書くのは空気読めないやつみたいで、なんだかなーって思うけど…
必要なことは教科書に全部書いてある。それも緻密に、順番通りに、もれなく。空気読めなくてすまん。
749大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:26:14.18 ID:sxdyP5sa0
うちの親父は地底の数学科出て税理士やってるな。

つか一橋志望なんだけど、1対1を4,5週やったらもう過去問に入っちゃって大丈夫かな?
一応1対1の問題は完璧と言えるレベルにまで持っていった。
750大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:27:39.93 ID:9kH5BwlZ0
一回やってみたら良いじゃん、そうすりゃここで聞くより自分のレベルが分かる
751大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:30:35.06 ID:Ou29t4gV0
>748
数学科には教科書だけって人もやっぱりいるんだね。
まぁまねしようとは思わんけど、教科書はなにかある毎に見ていこうかな。
752大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:45:27.58 ID:AQxNoEpB0
>>748
そういった基本をちゃんとやることが一番近道なんじゃないかとおもって俺もきいてみた。
研究かいた長岡って人が、教科書は深く説明しきれにいから研究かいたみたいなこといってるみたい?なんだが教科書でも十分いいみたいだな?
753大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:51:55.66 ID:C20zLqLvO
>>752
教科書は学習指導要領を網羅しつつ、かつ、教員が使い易いように最大公約数的に書いてあるから、
数学が苦手な子だったり、自学したいときに解説が少なくて使いにくい面があるってことだと思う。
まず授業ありきというか。
得意な人は教科書で充分だろうし、進学校で授業もばっちりなら問題ないだろうけどね。
754大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:11:21.27 ID:/X9JiJGDO
>>728
実物が見れなくて、内容も分からなかったしとても参考になりました。
この本をやり通して苦手克服できたらいいなと思います。
本当にありがとうございます。
755大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:16:10.67 ID:Yu/cif6b0


赤チャートの完成度の高さは、群を抜いてる

756大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:25:41.40 ID:ZyL5oSc+0
>>707
亀だが来年受験で時間ないとか

ましてや2ちゃんにきてて時間がないとかアホにも程がある

それはそうと
お前らの完答ってどういうことさすの?
満点の完全回答?
それとも最後まで答えでたら完答?
757大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:38:16.18 ID:sWlzMBGd0
>>744
うちの親父は大学准教授(文系)だが、高校どころか中学の数学も危ういぞ。
758大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:46:25.09 ID:0wtj1EVa0
>>756
細かい条件などで少し引かれているが、答えと大筋は合っている
759大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:49:24.66 ID:cwMX+I7j0
数学科にいくなら教科書と傍用で十分
そこから受験問題解いてけ
参考書なんてアホな事しか書いてないし
そんなの読む暇あったら解析や線型代数をさっさと始めたほうがいいと思う
躓くことがあるとすればそっちなのだし
760大学への名無しさん:2012/02/07(火) 23:54:53.97 ID:/2+I3rRSO
または松坂和夫の数学読本を読む
761大学への名無しさん:2012/02/08(水) 01:45:33.78 ID:mhQ+nvqs0
予備校いって初めて学校の授業というか教科書って意外と重要なんだなと思った
まあ予備校の方が時間ないんだからよく考えれば当たり前なんだろうが
762大学への名無しさん:2012/02/08(水) 06:16:08.62 ID:bVb4VRQm0
>>739
株価なんて大きな流れでは権力者達が裏から操作している出来レースなんだから、
公式なんて作れるわけないんだな。
ご愁傷様でした。
763大学への名無しさん:2012/02/08(水) 06:17:48.87 ID:43Jcx5v50
>>757



             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ  
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈   
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙

764大学への名無しさん:2012/02/08(水) 09:49:48.31 ID:0YyBgHLA0
去年の夏から学校行ってないから今月から独学しようと思って教科書開いたんだが、俺の理解不足のせいか教科書の説明不足のせいか全然分からん
教科書ってこんなんだったのか…
765大学への名無しさん:2012/02/08(水) 10:10:01.87 ID:2icFcfLy0
独学なんて止めて復学しなよ
766大学への名無しさん:2012/02/08(水) 10:30:13.58 ID:+FzZFwYMO
>>764
自分は病気して学校は休み休み行ってたから、気持ちわかる。
教科書は授業ありきだから、独習するにはたいへんだよ。特に英、数、古文漢文。
行けるんだっから学校行った方がいいと思う。
767大学への名無しさん:2012/02/08(水) 10:49:52.08 ID:LQP+8jg+0
俺は学校の授業より遥かに参考書の方が分かりやすいと思う
実際学校でも分かりにくい講師の授業は自分でやってる人多い
テンプレにある初歩的参考書やるのをオススメする
768大学への名無しさん:2012/02/08(水) 11:15:15.80 ID:SFVLpOJ5O
基礎問題精講って教科書例題〜章末程度の問題を最低限網羅してる薄い参考書というイメージであってますか?
769大学への名無しさん:2012/02/08(水) 11:49:06.22 ID:jyvLWZKkO
独学の人は初級参考書を一通りやってから教科書をじっくりやると理解がさらに進むと思う
もちろん時間があればの話しだが
770大学への名無しさん:2012/02/08(水) 12:38:38.79 ID:/RC7brf30
マセマアンチのせいでマセマは隔離されたんだろうけど
実際マセマはわかりやすいよ
771大学への名無しさん:2012/02/08(水) 12:44:22.81 ID:wOW4iCSg0
>>743 10日実戦編には緑と黒があるが、黒は完全にある程度の基礎(なり、解法取得なり)が
できてる人のアウトプット向け演習書で、教科書傍用とは全く重ならない。

緑も、教科書傍用と比べると、泥臭い、計算練習的問題とか、基本的なグラフを書く
練習とかが決定的に足りない。ただ、ここら辺を補える本ってのはむしろレアなんで、
そうした練習は教科書傍用で潰しておくべきところだと思う。こうした要素を詳解付きの
問題集でやりたいなら、むしろ「基礎力徹底ドリル」のほうがいい。

じゃあ緑は何やる本かと言えば、↑のような基礎練習的「でない」問題のうち、入試で
問われやすいところを例題-問題の対応形式(この点は1対1同様)のスタイルでやること。
難度的には上限で傍用の本文B難度程度まで。

>>768 チャートと比べればともかく、薄くはないよ。
あと、前も書いたがIA/IIB/IIICで同名の本でもレベルは一定しない。
IIICは通常の教科書の章末は超えるところまで行く。
772大学への名無しさん:2012/02/08(水) 13:07:41.19 ID:/dhj7t6D0
代ゼミ藤田の壁を越える数学持ってるやついない?
九大志望(第二広島)なんがレベル的に合ってるのか分からなくて・・・
773カルト警報:2012/02/08(水) 13:09:58.08 ID:GxGE94rn0

大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
 
 親鸞会って 

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914

(2ch「カルト親鸞会」で検索)
774大学への名無しさん:2012/02/08(水) 13:13:19.12 ID:dm08RuF10
>>764
そこで白チャですよ
それでも躓くようなら「これで分かる」
775大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:10:46.49 ID:8zN4tkN60
>>772
持ってるよ 
九大のレベルは知らんけど結構難しいよ。解説も。 
ただ素人目でもいい問題が集まってると思う
776大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:23:49.64 ID:SX0RtDUc0
おまえらきいてくれ。

「安田亨のセンスをみがく良問54」で、
俺はようやく、背理法の意味がわかったよorz

AならばBが成立する、の同値が、AかつBでないは成立しない、
だなんて、そんな教え方、誰もしてくれなかった。
777大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:34:29.81 ID:QgQP2qJm0
イイハナシダナー
778大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:40:41.20 ID:buuF1X4f0
対偶と背理法ゴチャゴチャになってね?
779大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:41:27.00 ID:qXYdZZ7bO
x3乗−2ax2乗+xのグラフy=f(x)に対して傾きが−1の接線が引けない時のaのとりうる範囲って何?
780大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:44:12.08 ID:VWMhncyl0
>>771
だまって教科書傍用問題集を買うべきかな?
今数VCのマセマ→教科書の順でやって教科書2週目を今から始めるところなんだけど
教科書の演習が完璧なら傍用問題集はいらないかな?
781 【東北電 86.0 %】 :2012/02/08(水) 14:45:24.09 ID:u+LbhfQM0
782大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:45:30.55 ID:/dhj7t6D0
>>775
ありがとう
最近まともに答えてくれるやつがいないからマジ助かる
後2個ほど教えて欲しいんだが>>775は志望校どこ?(大学生なら高校時ので)
それと今から2次までに1日1時間で間に合いそう?
783大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:47:40.50 ID:qXYdZZ7bO
>>781
すまん行ってくるm(_ _)m重解…まじか
784大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:50:39.16 ID:GPVtTfg30
2chあてにするとかw
785大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:51:50.98 ID:QgQP2qJm0
>>782がキモすぎワロタwww
786大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:55:38.82 ID:GPVtTfg30
2chの情報を真に受ける輩はネトウヨと同じだから
簡単に騙される人間だね
787大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:04:06.71 ID:/dhj7t6D0
おwまwえwらw
俺の意図すらわからないのかよ・・・
つーか鈍いお前らのせいで台無しじゃん

常識的に考えてこの時期から新しいものに手を出さないことくらい常識と思ってたがww
788大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:09:32.11 ID:QgQP2qJm0
>>775は志望校どこ?(大学生なら高校時ので)

今から2次までに1日1時間で間に合いそう?

789大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:10:26.16 ID:GPVtTfg30
安っぽい煽りは要らねーぞ
790大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:12:33.54 ID:L7j9Y2B30
>>787
それが人に聞く態度か?

791大学への名無しさん:2012/02/08(水) 15:33:49.93 ID:SFVLpOJ5O
>>771
そうなんですか…
ありがとうございます
792大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:20:37.48 ID:V2uNJqnP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高3
【学校レベル】偏差値56
【偏差値】全統52
【志望校】北大経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャを1周しましたが全く解法が身につかず
マセマの元気が出る1Aに乗り換えました。 しかしそれでも解法が身につきません。どうすれば解法をしっかり身につけられますか?お願いします。
793大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:33:01.02 ID:cB23ud4Z0
これはどう対応すればよいのか・・w
794大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:53:27.42 ID:dm08RuF10
>>792
復習しろ。勉強の基本
795大学への名無しさん:2012/02/08(水) 18:37:46.25 ID:3lbhouf0O
>>729
1対1はinなのか
遅いだろうが理プラチカ2週したんで
1対1UBだけやってるんだが
だいたい問題集みたいに解けるぞ
演習にはたまにムリなのも混じってはいるが

実部てなんぞ
796大学への名無しさん:2012/02/08(水) 19:57:11.59 ID:Xb1zvbFv0
ちょっと前に居た研究3冊2ヶ月2週って人は章末含めてるのかな
797大学への名無しさん:2012/02/08(水) 19:59:03.05 ID:u5NbZ/tE0
>>792
ちゃんと理解してから進んでるか
答えだけ見て理解した気になってんだったら意味ないぞ
見た瞬間に解けるまで繰り返せ
798大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:24:10.85 ID:8MH7sL4b0
まわっれるじょうきょうで
荷造りしてる
799大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:25:26.15 ID:8MH7sL4b0
798
すまん誤爆
800大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:34:13.23 ID:9FK48xth0
お前ら医学部にでも行く気なのかわからんが数学マニアになりすぎじゃね。
801大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:39:33.99 ID:+FzZFwYMO
>>792
北大法だけど、それはちょっと厳しいんじゃないか?
とにかく今までの範囲を復習しる。
新しいのに手を出す前に、教科書と白茶で定理、公式の導出を確認した方がいい。
802大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:19:10.25 ID:ym9a4ITl0
赤本と赤チャの組み合わせが最高だと思う
803大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:28:59.84 ID:JWQChaZp0
>>763
本当です。
高校生の頃は得意だったみたいだけど、もう何十年も数学に触れてないからね・・・
まだ解ける人もいるんだろうけど、そんな人もいるということで。
804大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:36:05.07 ID:oSgbN2eE0
新過程になって図形の問題が増えたんだな
中学受験真面目にやった奴に有利な仕組みにしてんのかな
805大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:37:02.51 ID:SFVLpOJ5O
最近は赤チャート流行ってるの?
806大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:43:05.46 ID:UFZvlc7l0
基地害が荒らしているだけ
構うな
807大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:50:30.31 ID:f9ITLZDT0
4月に出る禁書の数学って新指導要領になるのかな?
808大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:04:03.89 ID:MvTtTqtW0
教科書やって白チャっやって黄チャって効率悪いかな
数学苦手だが、時間かかってもいいからとにかくセンターで9割はとりたい
809大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:12:04.90 ID:zhxS+oFx0
チャート二冊は無駄
810大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:23:02.69 ID:PSzKUjE70
解法覚えてる奴とか意味分からん
普通に論理的に解けばいいだけじゃね
811大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:29:19.15 ID:PSzKUjE70
マセマとか推してる奴何考えてんだろうな
頭がロボトミーに改造されてるとしか思えない、あんな大量な本買うより教科書
買った方があきらかに良い
812大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:36:33.36 ID:PRDY0fW20
代ゼミが禁書目録で学ぶ数学っての出すらしくて笑ったwww
813大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:57:22.66 ID:pyLykggHO
来年受験予定の独学再受験なんだけど
知識ゼロの状態から本質の研究ってできるかな

中学範囲は完璧にやったったよ
814大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:10:18.41 ID:QgQP2qJm0
無理
815大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:15:38.21 ID:+FzZFwYMO
>>813
二次関数のところを立ち読みしてみて理解できなかったら研究は諦めた方がいいかも。
これでわかるとか聞いてしまえばから積み上げた方がいい。
816大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:21:32.23 ID:pyLykggHO
>>815
Thanks

明日書店でチェックしてくるわ
817大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:58:13.08 ID:ZrRxPpBD0
3Cの初学のための問題集は何がいいでしょうか
基礎問、黄チャート、青チャートで迷っています
818大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:04:14.78 ID:LQP+8jg+0
>>796
俺違う人だけど例題だけだと思う
確か400題とか言ってる、自分でみてみ
819大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:17:28.81 ID:IbkwctDt0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】 ベネッセの模試で49くらい
【志望校】 MARCHの偏差値58くらい!工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までやってきたものはありません。テスト前などに傍用問題集を2〜3周してきました
今黄チャートやっているんですけど挫折しました
他になにかおすすめの本ありませんか?
あと基礎問題精講(旺文社)、10日あればいい(濃緑)
ならどっちがいいですか?
820大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:17:43.00 ID:QF5xkDKl0
>>779
神大の問題で出たね
821大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:19:32.40 ID:IbkwctDt0
>>819追加
もし黄チャート(1A2B)をやり続けるならいつまでに1周目を終わらせればいいですか?
822大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:24:54.59 ID:3gawnqoh0
>>819
進研で49だと普通の模試なら40くらい。
教科書全然理解できてないレベルだよ。
白チャあたり基本からやり直しなよ。
傍用問題集3周は形だけ、身についてない。
823大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:36:46.39 ID:qtZlTxz+0
>>780 受験レベルの教科書(>>560)の例題をこなしたなら、傍用問題集に
こだわらなくていいと思う(つか、詳解なしの傍用問題集は自習には
使えない)。白チャや基礎精講レベルのインプット本に進んでかまわない。
824大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:38:51.48 ID:qtZlTxz+0
>>817
本当に「初学」なら全部駄目。IIICで理屈部分をすっ飛ばしていいことはない
(入試だけで縁が切れる医学部とかならともかく)。まずは教科書または
代替書を丹念に1周すべき。
825大学への名無しさん:2012/02/09(木) 01:47:06.79 ID:9a8gqwrEO
理解しやすい→1対1
で独学してきたが、今年の受験オワタ
理解しやすいは独学初学には重過ぎたし
1対1は高度過ぎて解法丸暗記しかできなかった
そんな俺は
これでわかる→基礎問→1対1
or
これでわかる→青チャ(コンパス3まで)→青チャ(全て)
という順序を今なら勧める
教科書レベルをさらっと一周し、解法網羅の前に基礎問等の橋渡しを挟んだ方が良い
勉強法ミスった奴が何言ってんだと思うけど
ミスったからこそ言えることも有ると考えて。
来年度の受験生に役立てれば幸いです
826大学への名無しさん:2012/02/09(木) 02:01:25.61 ID:e2xrRLCNO
>>825
私学専願だったのかい?
独学で理解しやすい→1対1はキツかったろう。
自分も独学だったけど、導入の1冊が見つかるまで大変だよね。
何はともあれお疲れ。
827大学への名無しさん:2012/02/09(木) 02:02:11.27 ID:x470N/NhO
>>825
受験お疲れさま。

>教科書レベルをさらっと一周し、

この考え方が勉強法をミスった原因だと思う。
まぁ、終わったことだからもう数学は忘れて、今はゆっくり休んで。
828大学への名無しさん:2012/02/09(木) 02:37:46.58 ID:tqJXih2X0
教科書は意外と分かりやすいと思うんだがなあ
数研の改訂版のやつ? なんかは節末問題までやれば1対1に繋げられるレベルだと思う
それが不安なら青チャコンパス3くらいのレベルまでやっとけばいけるんじゃなかろうか
829大学への名無しさん:2012/02/09(木) 02:59:03.57 ID:7PJ6wiLS0
白チャートのつぎはどの参考書に取り組むといいでしょうか?

偏差値60ぐらいの私立文系の一般入試合格レベル到達を目指しています
830大学への名無しさん:2012/02/09(木) 03:35:13.21 ID:jt03RK0A0
>>829
それすっごい難しい質問じゃないか?
831大学への名無しさん:2012/02/09(木) 06:17:29.73 ID:F6xAmVY/0
>>829
白茶→元気が出る→合格数学→入試の核心→これだけ70
832大学への名無しさん:2012/02/09(木) 06:56:20.16 ID:2x+N03u40
黄色チャと青チャで迷ってるのですが順当に青チャでしょうか?
833大学への名無しさん:2012/02/09(木) 07:33:18.76 ID:e8mMOmKA0
とうか無学なら数学がない大学を選べよ来年受験とかむりだからさ
834大学への名無しさん:2012/02/09(木) 07:36:29.65 ID:e8mMOmKA0
それでもやりたいなら予備校行け
つうか金出せ
835大学への名無しさん:2012/02/09(木) 08:01:58.51 ID:lCnXs4Fe0
無理ではないだろ
836大学への名無しさん:2012/02/09(木) 08:08:07.83 ID:5plGVoZpO
今から国公立前期までの短期間でも数学の成績は伸びるものなんですか?
本気で努力してきたにもかかわらず過去問が全然解けません
学校の先生に相談すると『現役は最後まで伸びる!』と言いますが…いまいち伸びてる気がしません
変な質問ですみません
誰かお願いします
837大学への名無しさん:2012/02/09(木) 08:10:11.58 ID:tg8DTr0v0
>>836
一番やり込んだ参考書を時間かけずに「一気読み」してごらん
838大学への名無しさん:2012/02/09(木) 08:46:42.63 ID:x470N/NhO
>>836
別にここで懺悔しろとは言わないから、自分に正直になって考えてみて欲しいことが一つある。

数式には一つ一つ意味があるけど、意味わかって使ってる?
図が描けるか?イメージできるか?概念がわかってるか?ってことな。
数式を見ても、ただの数式にしか見えなかったら、申し訳ないけど数学には期待しない方がいい。

数学の問題は問題の解決が求められてる。
問題文を読んで数式の意味がわかれば、何をすればよいか考えられる。
問題解決に向かうことができる。
意味がわかってなければ、何もイメージできないと思う。
何をすればよいかはわからないのは、目隠しして出口に向かって歩くようなもの。

計算問題とかなら解けると思うけど。
839大学への名無しさん:2012/02/09(木) 08:49:20.71 ID:Qb3bRPVQ0
「現役は最後まで伸びる!」ってよくきくけど理屈はなんなんだろうな
というか現役でも浪人でも伸びる人・伸びない人はいるんだから個人へのアドバイスとしては適当ではないだろ
840大学への名無しさん:2012/02/09(木) 08:54:16.45 ID:tg8DTr0v0
>>839
>「現役は最後まで伸びる!」ってよくきくけど理屈はなんなんだろうな
現役には定石の整備に不具合のあるやつが多いからさ
一番多いのは廻すスピードが足りず、定石の関連具合がよくないケース
だから参考書一気読みが有効だと>>837に書いた
841大学への名無しさん:2012/02/09(木) 09:07:11.19 ID:Zken9kcC0
>>839
単純に「やってなかった」率が高いってだけじゃないか?
1浪は「やりきってなかった」率がそこそこあるので現役時に落ちたところよりさらに上に受かるのも多数いるが、
2浪以降は「やらない」率が高いので現役時でも受かっただろうところにしか行けないやつが多数。
842大学への名無しさん:2012/02/09(木) 09:15:52.14 ID:5plGVoZpO
836です
皆さんありがとうございます
友人が推薦で自分の志望している大学に受かったと聞いて焦ってしまいました

数学は…あんまり期待しないほうがいいかもしれないみたいです
苦手ですし

アドバイスしていただいた参考書一気読みの時間を作ろうと思います
ありがとうございました
843大学への名無しさん:2012/02/09(木) 10:12:13.96 ID:WZAtphqB0
というかこの時期は過去問で調整か今までの復習に復習を重ねる期間じゃないの?
844大学への名無しさん:2012/02/09(木) 11:45:33.54 ID:qtZlTxz+0
>>843 センター重視の国公立志望とか、学校の指導が地元駅弁重視で
そういった傾向があるとかいった事情で、2次/私大型が(とくにIIICで)
ずっと疎かになってきた現役生、ってのはいると思うよ。
2次でIIIIC問われるなら、それでも12月に入る前に一応IIICは形に
しなきゃいけないんだけど。
845大学への名無しさん:2012/02/09(木) 12:30:21.57 ID:cO4dlb9H0
マセマは大学でも使えるからグッド
846 【東北電 90.6 %】 :2012/02/09(木) 13:14:00.54 ID:UFF3vVow0
>804
中学でやらない分のしわよせが必須になっただけ
847大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:29:05.34 ID:7UmnJtmS0
算数の↓の分野の復習がしたいんですが、おすすめの教材ないですか?
独学でやる予定です
 ・単位の換算
 ・面積・体積・表面積の求め方
848大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:39:24.53 ID:e2xrRLCNO
>>847
求めてるのは参考書?問題集?
849大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:46:06.82 ID:GqLor6LL0
>841
そういう事だろうな
現役は当然まだ受験をしてないわけだから
現役には「勉強の習慣のある奴等」が多数いる
勉強の習慣があれば当然学力は「伸びる奴等」が多数いる

そこで受験が終わると「勉強の習慣のある奴」は合格し
一浪には「勉強の習慣のない奴」が残る
勉強の習慣がないのだから当然一浪には学力は「伸びない奴等」が残る

一浪の受験が終わればさらに「そこそこ勉強の習慣のある奴」は合格し数から抜けていく
つまり二浪はさらに勉強の習慣のない残りカスだけになるわけだから学力が「さらに伸びない奴等」が残る

これが「現役は伸び、浪人は伸びない」ことの理屈
つまり勉強の習慣がなれれば現役だろうと伸びる事はないってこと

因みに>>836は本気で努力してきたとの事なので、まだまだ伸びるだろうけど
当然、人によって「勉強のスピード」=「伸びるスピード」が違うわけだから
伸びが二次試験までの短期間で合格に間に合うかは分からない
850大学への名無しさん:2012/02/09(木) 15:04:09.17 ID:7UmnJtmS0
>>848
両方です。
参考書で理解→問題集で練習して定着といった使い方がしたいと思います
851大学への名無しさん:2012/02/09(木) 15:41:31.31 ID:bg79Typn0
高1 数学A の確率が理解出来ず苦しんでいます。
理解より暗記したほうがいいでしょうか?

852大学への名無しさん:2012/02/09(木) 15:49:12.95 ID:9e89hShv0
マセマで頑張りましょう
853大学への名無しさん:2012/02/09(木) 15:55:11.49 ID:9Xj2JJny0
>>851
確率についての参考書やってみれば?
854大学への名無しさん:2012/02/09(木) 15:56:51.45 ID:9x+9M+Tb0
>>851
確率で暗記なんて馬鹿な事はやめたほうがいい
じゃんけんとかくじとかは公式覚えたほうが圧倒的に早くなるけど
855大学への名無しさん:2012/02/09(木) 16:18:00.68 ID:WZAtphqB0
確率とか一番暗記しちゃいけない分野で考えるのが好きな人にとっては面白くもある
ハッ確か細野確率やるといいよ
856大学への名無しさん:2012/02/09(木) 16:31:05.23 ID:YXNZaCRj0
>>851
何年生?
857大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:02:58.51 ID:aU6vEdhL0
>>852>>853>>854>>855>>856
ありがとうございます。
高1なんですが、頂いたアドバイスで
頑張ってみます。
858大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:12:40.22 ID:YXNZaCRj0
>>857
高1ならまだ時間がある教科書を見直すのが先決
基礎できてないのに問題集やっても応用力つかない
859大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:33:28.25 ID:DnIkg/g00
数学得意な人って青チャの演習Bや総合演習とか初見でスラスラとけるの?
860大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:49:28.77 ID:DnIkg/g00
>>837
一気読みっでどういうこと?
861大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:54:01.56 ID:i5HRaqPt0
教科書レベルも理解できないなら教師に相談した方が早い
浪人なら自分の数学力に気付くのが遅い
862大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:56:02.00 ID:jt03RK0A0
>>860
どーゆう事かわからんが俺は受験生時代に数学やる時一日一冊問題集やってたよ
863大学への名無しさん:2012/02/09(木) 17:56:26.67 ID:9e89hShv0
などと偉そうなこと言っておりますが
マセマはじはじなら数学の偏差値激アップ間違いなし
864大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:00:25.56 ID:UzAwfKPU0
>>859
チャートを真面目に読んだことないからよくわからんが
入試で出てくるような問題は大体解ける
つか、教科書の例題に無いものはスラスラでないものもあったにせよ
全て初見で解説やヒントもなく自分の発想だけで解いてきてるから
初見だから解けないというよう所には逃げたことない
知らなくても考えれば解けるように数学の問題は作られてるからね

定義と基本的ないくつかの定理くらいは知らないといけないが
865大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:08:20.26 ID:oNJczZGp0
>>864
すげぇ。どうやって勉強してたんだ?
866大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:14:11.30 ID:R1oY9OmK0
一度答・解説見た問題なら誰でも解けるだろwww
867大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:48:02.85 ID:+C357FN70
主観でいいんだけど
これでわかる&黄チャ併用と、白チャだったら
どっちのが基礎の吸収率がいいんだ
868大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:51:10.14 ID:HMubWF/N0
白チャ
ぶっちゃけ基礎なんて作業だし
ひたすら問題といて頭に叩き込むだけ
869大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:56:26.69 ID:mJQcUBYc0
白茶で理解できない奴は中学からやり直せ
870大学への名無しさん:2012/02/09(木) 19:03:43.84 ID:+C357FN70
>>868
マジで
選択ミスったか
871大学への名無しさん:2012/02/09(木) 19:04:28.06 ID:DnIkg/g00
>>864
そういう発想って勝手に思い浮かんでくるの?
872大学への名無しさん:2012/02/09(木) 19:38:35.36 ID:jJl4vfU60
俺はこれわかシリーズの方がわかりやすかった
873大学への名無しさん:2012/02/09(木) 20:07:55.63 ID:Rn9SQMg80
そういう基礎本やんないで授業である程度やったから教科書と傍用と青茶で学習してるんだが理解できてるならいいんだよな
因みに来年受験数学は一年ぶり
教科書は数件の改訂
874大学への名無しさん:2012/02/09(木) 20:57:50.18 ID:UJbB8KXo0
今高2で今年のセンターチャレンジが1A、2Bどちらとも平均より2、3点上でした。
勉強は定期テストの前日しかしていなかったのですが、最近青チャートの例題を少しづつ始めました。 センターで9割取りたいのですが演習をつめば可能ですか?
1年切ってるし、周りの友達で9割近くとってる人もいるので焦ってます。
875大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:11:04.72 ID:WZAtphqB0
>>874
演習積んで無理だったらその友達は何したんだよww
可能って言って欲しいだけだろめんどくさいやつだな
受験生はみんな不安なんだからひたすら勉強するんだな
876大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:44:08.43 ID:RXj47UbY0
受験ミスって頭おかしくなった子→UzAwfKPU0
877大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:45:15.41 ID:R1oY9OmK0
>>874
おまえにゃ無理
受験あきらめろ
878大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:51:07.50 ID:mawDhaCH0
数学勉強しない高校なんてあるんか?
879大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:55:13.68 ID:RXj47UbY0
>>874
ここのやつらは受験の結果がよくなくて不機嫌なやつが多いからな、気をつけろよ。
センター試験なら本番3ヶ月前からの対策で9割狙える。
実際のところ3ヶ月前でも始めるの早いくらい。

それまではチャートをしっかりやってれば大丈夫。(これが続けるのが結構しんどい)
880大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:40:13.35 ID:UJbB8KXo0
>>879
そうなんですか〜 ありがとうございます
>>875 >>877のような返事を覚悟していたのですが優しい方もいるんですね。
来年のセンターに向けて本気で頑張ります!
881大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:46:40.77 ID:F4fvPgB80
演習を積むだけで9割は甘い
なぜ取れなかったのか、どこをどう改善すれば取れるのか自己分析すべし
882大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:54:18.43 ID:RXj47UbY0
何をえらそうに、そんなのするの大前提だわ。人間は機械じゃねーだろ。
883大学への名無しさん:2012/02/09(木) 23:32:00.14 ID:jt03RK0A0
受験数学のしかもたかがセンターなんて暗記数学でいける
量こなせば9割は普通にいける
884大学への名無しさん:2012/02/10(金) 00:04:12.61 ID:cewVn3700
センター数学って一週間まえに問題解き始めて9割とるもんだろ
885大学への名無しさん:2012/02/10(金) 02:06:49.91 ID:pN2tn5OG0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2年
【学校レベル】偏差値60
【偏差値】進研 56
【志望校】 偏差値55〜58 マーチくらい
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で配られた傍用問題集やってきました。
今基礎固めようと思い、学校で配られた黄チャやろうと思いましたが少し量が多いので
黄チャよりコンパクトなものが欲しいのですがなにかお勧めはありますか?
886大学への名無しさん:2012/02/10(金) 02:10:23.12 ID:U+n/CzxB0
つ 基礎問題精講
887大学への名無しさん:2012/02/10(金) 02:40:28.99 ID:MxS17dnD0
>>865
普通に教科書+傍用で独学した後、高2から過去問集
過去問も問題があれば解説はどうでもいいから赤本青本25か年とか学校にあったのを種類問わずやってた
888大学への名無しさん:2012/02/10(金) 02:44:00.01 ID:3BPbfY5AO
標問と青茶の評価くらぱい
889大学への名無しさん:2012/02/10(金) 04:51:07.82 ID:t07ocmGg0
代ゼミブロードバンドの
数学2Bの岡本講義を聴いているんだけど
この講座は、単元編と演習編に分かれてる

単元→演習→? 
次にどのテキストで補強ってか演習積んだらいいかな?

ちなみに、単元はすごい簡単で教科書の内容みたい
演習編はセンターがなんとか届くくらいのレベルかな?
890大学への名無しさん:2012/02/10(金) 07:39:40.64 ID:VyJDD8GfO
大学の過去問解いて完璧になるまで繰り返すのってどう思う?
学校で『それが解答を作り上げるための最短法』って言われたんだけど…
どうなんだろうか。
891大学への名無しさん:2012/02/10(金) 07:56:00.56 ID:5bYiEn6V0
大学の過去問の中から良問を抜き出して詳しく解説したのが問題集なんだから問題集でおなじことやればいいんじゃない?
志望大学が極端に特有の傾向があるっていうなら別だけど
892大学への名無しさん:2012/02/10(金) 08:28:14.14 ID:y03S7QHT0
教科書→青・赤チャート→センタ過去問→2次過去問→第一志望合格
でいいぞ
893大学への名無しさん:2012/02/10(金) 08:32:31.37 ID:QOJdGN+w0
研究の導入ととこだけよんで、問題は青茶でもいいですか?
かなり青茶の問題やっていていまやらやりなおしたくないのですが本当の理解?ができていなくてなんとなく解法暗記しているので不安です。

894大学への名無しさん:2012/02/10(金) 09:00:50.79 ID:cm0bTGGc0
>>893
お前には青は無理
もっとレベルを
落とせ
895大学への名無しさん:2012/02/10(金) 09:09:00.31 ID:cm0bTGGc0
というのは冗談です
896大学への名無しさん:2012/02/10(金) 09:48:48.10 ID:o1lRhCfwO
今まで模試では数学が一番成績良かったので自信もあったのに本番ではどの大学でも他教科の足を引っ張りまくる大爆死状態に
focusupという青チャートに似た問題集はとりあえずやってある。スレの最初に書いてある入試問題に対応するための参考書やればどうにかなりますか
897大学への名無しさん:2012/02/10(金) 12:42:21.76 ID:FwIiOItmO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現浪人
【偏差値】ベネッセでは数学ぎり70
【志望校】阪大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
今1対1をやってるんですが
空間ベクトル等にでてくるの3つの文字の計算が苦手です
とても基本的すぎて問題集見てもなかなかなくて
何かいいものないでしょうか
例えばstuがあって
st=3ーs、t=5u+2…
とかそんな感じのです
よろしくお願いします
898大学への名無しさん:2012/02/10(金) 12:46:44.05 ID:CLse2VBr0
>>897
三元連立方程式って言葉が出てこない人が宮廷行くのか……
・一次だったら中学生の問題、あるいは通常の公立校以外での高校入試で
出うる問題。真面目に解くべし
・文字同士の積があって一次でなければ「積をひとつの文字とみなす」ことで
一次に出来ないか考える
・いずれにしても検算して答えを確認
899大学への名無しさん:2012/02/10(金) 12:54:34.86 ID:FwIiOItmO
>>898
とても詳しくありがとうございます
あほで本当にすいません
受かるよう頑張ります
900大学への名無しさん:2012/02/10(金) 12:55:37.54 ID:b95JRMNo0
三元連立って言葉を知らない程度で宮廷
がどうのこうのとか関係ないだろ
901 【東北電 87.1 %】 :2012/02/10(金) 12:56:24.64 ID:CMwoAvnO0
>897
st=3-s
t=(3-s)/sでもs=(1+t)/3でも

1文字に着目してほかの文字をソイツで表す
902 【東北電 87.1 %】 :2012/02/10(金) 12:58:25.57 ID:CMwoAvnO0
>901
訂正s=3/(1+t)
903大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:40:31.19 ID:UZ9a1NlY0
東工大・早稲田理工志望です
白チャートからやってるんですが終わったら次なにすればいいでしょう
904大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:49:07.93 ID:UuUju8t10
>>903
白チャレベルの問題集
905大学への名無しさん:2012/02/10(金) 17:39:49.50 ID:n06j+U7H0
>>898 あれそんな名前だったのか普通になんも考えず使ってたけど
906大学への名無しさん:2012/02/10(金) 17:52:12.36 ID:HaiDenQw0
名前とかどうでもいいよなー
極端なはなし、sinの意味を知ってなくても数学の能力にはあまり関係がないと森毅が言ってたし
907大学への名無しさん:2012/02/10(金) 17:55:38.61 ID:DrGdF1+z0
逆に言えば、
三元連立って言葉を知っていて悦に浸るのは、
愚か者だと自覚した方がいいだろう
908大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:08:35.07 ID:U+n/CzxB0
用語知ってようがどうであろうが
>>897が中学レベルの低脳なのには変わりないけどなww
909大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:11:39.43 ID:GZrJ9oMk0
そんなあなたにマセマでしょう
910大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:12:22.50 ID:DU6TAiRL0
まぁ確かにベクトルどうこうじゃなくてあの計算が出来ないのはヤバイな
911大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:13:45.42 ID:VFiKOLgv0
>>903
標準問題精講の例題だけ2周し、その後1対1やり込みへ
912大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:19:09.99 ID:UZ9a1NlY0
>>911
ありがとうございます
913大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:28:47.40 ID:JkFXbYrG0
センター失敗したので、大分大医学部で数学満点を狙っています。
センター対策ばかりしてきてVCは教科書の例題を解いた程度なのですが、坂田アキラの面白いほどわかるシリーズを完璧にすれば十分でしょうか?
914大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:29:51.99 ID:U+n/CzxB0
釣りならもっとうまくやろうな
915大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:45:44.89 ID:o1lRhCfwO
ショボーン
916大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:17:15.50 ID:1NuGb8yN0
ベクトルの参考書でオススメのがあったら教えて頂きたい
917大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:18:46.06 ID:nh64y4mr0
てす
918大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:21:24.22 ID:nh64y4mr0
>>916
z会のインテンシブベクトル発展がおすすめ
600円くらいで安いよ    
919大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:22:37.57 ID:Yds4/YjJ0
国立医学部志望の現中3です
>>7のなかでで一番ボリュームが少ない本はどれですか?
920916:2012/02/10(金) 20:23:57.93 ID:1NuGb8yN0
>>918
すいません、基礎からできるやつでオススメがあればお願いします
921大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:28:36.50 ID:Qcl/grCj0
ベクトル数2の中で一番簡単なんだけどな
922大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:32:49.74 ID:DU6TAiRL0
予備校行ってないの?
ベクトルわかんないなら友達から予備校のノートなりコピーさせてもらうのが一番わかりやすいと思うよ
923大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:38:27.31 ID:JkFXbYrG0
一番基礎からわかるのは中継出版の志田アキラ面白いほどじゃね

>>922
往々にして参考書>>>>>>>>予備校授業だろ
924大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:39:05.34 ID:nh64y4mr0
>>920
基礎なら大抵の参考書は同じような問題しか載せてないと思うので
自分の持っている参考書でいいと思いますよ。
分からなくても理解しようと粘って解説を読み込んでください。
925大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:52:15.64 ID:DU6TAiRL0
>>923
予備校の授業がどうかは置いといてノートはわかりやすいと思うけどなー

まぁただ単に俺が参考書よりノートの方が頭に入りやすいってだけかもしれないけど
926大学への名無しさん:2012/02/10(金) 21:09:53.53 ID:5bYiEn6V0
>>920
個人的には教科書Nextが良書だった
927大学への名無しさん:2012/02/10(金) 21:31:40.21 ID:y03S7QHT0
>>920
個人的には赤チャートの解説が良かった。
928大学への名無しさん:2012/02/10(金) 21:49:35.04 ID:MhFIVObJ0
チャートやるときに「1Aは、Aは場合の数と確率だけやって〜」
とか言うのたまに見るけどなんで他の部分スルーするの?
929大学への名無しさん:2012/02/10(金) 22:06:05.52 ID:AO/XoR7L0
やらなくても出来るから
930大学への名無しさん:2012/02/10(金) 23:19:09.92 ID:5bYiEn6V0
全部やるにはなかなか重いからじゃない?
931大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:12:59.79 ID:8JIDp2+S0
サクシード、フォーカスゴールドの勉強をほぼ完璧にしたとして、どこらへんの大学まで狙える?
932大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:14:37.63 ID:keFY0yxm0
理三も狙える
933大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:01:22.41 ID:Mc7wJmoo0
文英堂の実力強化問題集は上だと難易度Dになってるけどプラチカとか標問に比べたら簡単だよな?
C寄りのD?
934大学への名無しさん:2012/02/11(土) 03:26:51.05 ID:CIqdm28r0
>>933
テンプレの難易度設定はめちゃくちゃだからあてにしないこと
自力で解いたことのあるやつが評価したものでは明らかにない
誰がこんないい加減なテンプレこさえたんだかw
935大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:16:10.73 ID:FEV/nUrD0
細野とハッ確どっちがオススメ?
936大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:37:59.95 ID:tDjfKt5u0
マセマをやるべき
マセマに比べたら他の参考書は糞書に成り下がる
それくらいレベルが違う
937大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:39:55.12 ID:5av6+i9D0
マセマのステマが止まらない
938大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:52:24.63 ID:tDjfKt5u0
マ・セマ!マ・セマ!これを毎日唱えましょう
939大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:55:14.78 ID:5av6+i9D0
マ、マ・セマ・・マ・セマ・・?

940大学への名無しさん:2012/02/11(土) 08:41:17.41 ID:QrhvjoSG0
このスレだとマセマの本って悪書扱いされてんの?
俺は完全独学でやってるんだが、マセマの一番初歩の本にかなり助けられてるよ。
ただ、あくまでも学校や予備校の授業の代わりといった使い方だけれど。
アレを読んだ上で、他の授業を受けたことのある人が最初に手をつけ始めるような本へ進んでいる。
941大学への名無しさん:2012/02/11(土) 08:43:57.78 ID:tDjfKt5u0
その使い方は正しい マセマは本当に数学が苦手人を救ってくれる良書
君もマ・セマ!を唱えよう
942大学への名無しさん:2012/02/11(土) 08:57:44.59 ID:2fR8LSub0
マセマのおかげで数学が大得意になって、夏には考えもしなかった東大を今目指してます
授業中に何を当てられてもエレガントに答えられて皆からは賞賛の眼差し。彼女もできました
943大学への名無しさん:2012/02/11(土) 10:16:19.23 ID:Jm54B9Ga0
細野とハッ確より赤チャートがオススメ
944大学への名無しさん:2012/02/11(土) 11:03:02.82 ID:RjbnfDcC0
>>934
学習の仕方からしても
暗記数学頑張って来た人がまとめた感じだな
945大学への名無しさん:2012/02/11(土) 11:35:52.81 ID:jSMLU4yJ0
>>943
苦手分野潰しなら発覚とかの方がいいだろ

全体的に見たら赤チャートがベストだということに異論はないが
946大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:09:45.17 ID:OWytTQ/i0
>>936-942
マセマ工作員がステマに必死だな
追い込まれてる状況が丸分かりw
まあ糞本に同情の余地はないがな
947大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:18:35.70 ID:tDjfKt5u0
マセマ信者=工作員と信じたくて必死なんだろうね
でも残念、俺はまだ学生です
マ・セマ!
948大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:28:22.87 ID:QrhvjoSG0
>>944
そうなのか〜 他に参考になりそうなまとめってない?
いくつかを見比べて検討したいんだが。
949大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:43:57.61 ID:OWytTQ/i0
>>947
ふーん、じゃ証拠うp
950大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:49:25.10 ID:H+V2ygs50
>>916
教科書のベクトルの定義を理解できれば余裕。
951大学への名無しさん:2012/02/11(土) 13:02:31.16 ID:tDjfKt5u0
>>949
証拠って学生証?upの仕方分からんから教えろ
952大学への名無しさん:2012/02/11(土) 13:44:56.01 ID:vMx1SeHD0
弟が来年度から高1で自分の経験から、早めに勉強させておきたいんだけど白チャが良さげ?
953大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:07:35.27 ID:7F9J8wdO0
自分が高一からやり直すとしたら教科書でやった単元を本質の研究で復習するかな
あと時間あるから教科書Nextシリーズでもやる
ベクトル編しかやらなかったけど結構良書だった
954大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:28:35.71 ID:gohk8uhr0
NG避けまでしてきやがって
必死杉 本当にマセマはウザイな
連呼リアンかよ
955大学への名無しさん:2012/02/11(土) 15:50:31.95 ID:iazuGrU1O
マセマよりも松坂和夫の数学読本(全6巻)のが良いんじゃないか?
956大学への名無しさん:2012/02/11(土) 16:33:30.80 ID:Zc+ypK1c0
皆さん数学の演習でどのように反復してますか?
まだ(?)高1なのですが、数学の偏差値がいつも国英より低いです。東大理系志望で全統70はちょっと低すぎだと思うんです・・・一度青チャート5周しましたが効率が悪いような・・・

こういう風に反復すればいいよーとかあればお願いします。

957大学への名無しさん:2012/02/11(土) 16:45:30.37 ID:O0BISs9i0
高1で本質の研究つかってるんですが、
これの問題をできるようにしたら次は何がいいでしょうか?
1対1ですかね?問題すくないので穴がありそうで不安なんですけど、他にやる必要はないですか?
958大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:33:27.03 ID:FEV/nUrD0
メネラウスの定理って分母分子が反対でも良いの?
参考書によって違うんだけど
959大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:39:16.13 ID:Lv+A5GoU0
おk。
960大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:39:42.61 ID:iyzk/wL90
同値なんだからいいに決まってる
そもそも順番なんて決まってないでしょ
961大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:27:35.72 ID:RjbnfDcC0
>>956
わからない問題は解けるまで考える
間違えた問題は記録して解き直すだけ
962大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:43:34.79 ID:OWytTQ/i0
>>951他(ID:tDjfKt5u0)
ほれ早くうpれや
2ちゃんに入り浸りの奴が「upの仕方分からんから教えろ」とかありえねえから
6時間以上も経ってるのに自分で調べることもしない(できない)のかねぇwww
それとも自称(難関)大学生だからトンズラってか、納得www

マセマ工作員・信者が糞で無能だということが改めて分かりましたなwww
963大学への名無しさん:2012/02/11(土) 19:49:30.94 ID:iazuGrU1O
>>956
解きにくい、あるいは解けない問題を重点的に復習すればいい
瞬殺の問題は飛ばす
964大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:00:29.11 ID:m9qd5ibp0
現在高校数学を勉強しなおしている社会人です。
大方は思い出せるのですが、図形問題になると中学数学の知識が完全に抜けてしまっているため、理解できない部分が多いです。
(図形の合同・相似や直角二等辺三角形の中に長方形を作るとさらに2つの二等辺三角形ができる等々)
こういった知識を補充するための参考書あるいはウェブサイトがございましたら教えてください。お願いします。p
965大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:05:25.27 ID:425Gpd6M0
語りかける中学数学と高校入試突破計算力トレーニング
966大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:08:44.50 ID:f0D0Z8Mq0
>>957
研究の導入パートの日本語のとこもしっかりやったなら1対1でいいよ。
暗記だとか理解だとかってのは不可分で、暗記しようとすればそれに意味やストーリーを付与して、自然とそれを理解をしようとするし、
理解したことってのは忘れにくい。
導入パートをしっかり頭に入れていれば1対1の解答が理解できません、ってことはめったにないと思うから、最終的にはすべて暗記(解き方だけでなく問題そのものも)するつもりで進めればいい。
暗記  って言葉を嫌うやつは、たいてい暗記が苦しいからやりたくないってだけの話。暗記してるだけじゃん、って馬鹿にしてるやつがいたら放っておけばいい。受験生になってそいつは後悔するだろうから。

確かに研究と1対1ってのは簡単な問題を網羅してますって感じではないから不安ならチャートでも何でもいい。
とにかく時間はあるから、たくさんの問題に触れたほうがいいよ。
効率のいい勉強を考えている間にも勉強したほうが、結局は効率がよくなる。
効率のいい勉強法が一日で見つかればその限りじゃないけど、そんなことはありえない、模索し始めたら一生終わらないと思ったほうがいい。
967大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:11:59.11 ID:O0BISs9i0
ありがとう。頑張る
968大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:43:46.01 ID:6Eg969e20
研究例題と1対1は被ってる問題多いよ
969大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:55:26.58 ID:BFqPuXaA0
毎回思うんだがかぶってても飛ばすかもう一度スラっと流せばいいと思うんだが
重要問題だから何度もやって損するレベルじゃないと思うし
970大学への名無しさん:2012/02/11(土) 21:36:54.86 ID:Zc+ypK1c0
>>961
記録というのは印つける程度で良いんでしょうか

>>963
ありがとうございます。
971大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:35:27.00 ID:Jm54B9Ga0
赤チャートが激ムズだったのは旧課程までで、
それが今でも伝説化されている。
今の赤は、ゆとり仕様になり、
旧課程の青を解説が詳しくなり赤に移行。
旧旧旧課程の小さなハードカバー青よりも今の赤は易しい。
30代より年配の教師や先輩は
旧赤の激ムズが身にしみているので
今の生徒に今の事実に反する赤の激ムズを
つたえよる。
今の参考書で最強の良書は、歴史に磨かれた赤。
972大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:42:44.50 ID:xhctfStg0
>>971
アラシかお前は同じこと何度も書いて
973大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:47:55.03 ID:f0D0Z8Mq0
>>971
赤は確かにかなりよさそうに見えた。
実際持ってはいないのだが、書店で見たとき
ただただ難しい問題を振りかざすわけではなく(というよりか普通に基礎標準)
説明を数学的に厳密にしようとしていて、難しく感じるってだけの話に感じた。
しかもこれが慣れてくると明快に感じる。類似書は黒大数といった感じか。
しかし、今の入試事情を考えたら青チャートでも十分な感じはする。そもそも黒大数を使うのは相当好きな人くらいだ。
974大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:00:01.35 ID:dWbT6HT/0
>>964モノグラフ「平面図形」 超オススメ。自分も中学さぼってて図形問題苦手だったけどこれしっかりやったらセンターはもちろん、東大の図形問題でもくらいつけるようになった。
975カルト警報:2012/02/11(土) 23:14:32.89 ID:yJwed4A40

大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

新勧の時「生きる意味」「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこいよ。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年・死人も。
 
 親鸞会って 

 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914

(2ch「カルト親鸞会」で検索)
976大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:24:17.71 ID:jSMLU4yJ0
すごい個人的にだが
チャートに関して言うと青より赤の方が使い勝手いいし理解深まるよ

それと白と黄色なら白の方が間違いなくいいね

黄色は本物の駄作
977大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:42:28.94 ID:3tPaXRMv0
俺は赤チャートを黒大数と併用してるんだけど、赤はかなり良いと思う
問題数が多くて、しかも一つの問題に複数のテクニックが必要とされる事が多いから、必然的に応用力がついていく
ただ、正直赤チャートの解答解説は微妙だなと思う部分が結構あって、解答解説に関しては黒大数が一枚も二枚も上手かな
というか黒大数は問題がやや少ないことを除けば神
978大学への名無しさん:2012/02/12(日) 00:10:48.89 ID:ESGEWBRB0
>>974
>>965
ありがとうございます検討してみます
979大学への名無しさん:2012/02/12(日) 00:16:27.64 ID:bZgCEhj40
青チャ、赤チャ、1対1
難関国公立or国公立医学部を目指すならこのレベルの本は春までには押さえておきたいね
980大学への名無しさん:2012/02/12(日) 00:17:01.45 ID:bZgCEhj40
勿論全部やるのは完全に無駄だからどれか一冊だが
981大学への名無しさん:2012/02/12(日) 00:48:13.06 ID:5UjKPXue0
>>977
黒大数って導入部分はすごく良いが問題の解答解説は貧弱と聞いたんだけど違うのん?
途中で?になったりしない?
982大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:06:21.36 ID:gQL8XgkW0
次スレ
数学の勉強の仕方 Part160
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328975880/
983大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:18:16.03 ID:R0pel+Pi0
>>981
導入部分が良いってのは本当
解答はすごく良い
俺は?になるところは無かった
赤チャートと全く同じ問題がちょくちょくあるんだけど、両者の解答を比べると黒のほうが
優れてると思うし、わかりやすい
解説は決して多くはないけど、数学が得意なら十分だと思うし痒いところにも手が届いてる
984大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:23:55.29 ID:Hrc6FqeQ0
>>962
>2ちゃんに入り浸りの奴が「upの仕方分からんから教えろ」とかありえねえから
2chやってる奴はupの仕方分かってると勘違いしてんのか
お前がupしろって言ってんだから、お前がupの仕方教えるのが筋ってもんだろう そんなのも分からないのか?
マセマは一番売れてる参考書です^^
985大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:31:57.94 ID:ubYTUbiGO
マセマ(笑)

あんなの使ってる奴ってよほど大学落ちたいんだろなw
986大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:32:06.39 ID:5UjKPXue0
>>983
なるほど 正直今は使えるレベルにないから本屋で見てもよく分からんかったんだ
学力ついたらまた見てみよう どうもありがとう
987大学への名無しさん:2012/02/12(日) 01:33:01.46 ID:Hrc6FqeQ0
マセマは最強です!
988大学への名無しさん
マセマは、問題数が少ないのを除けば良書だと思う。
というか、少ない問題数で数学の力を上げようという目的があるのだと思う。

問題自体は、ハイレベル理系だと河合のハイ理とレベルは変わらん。
頻出理系は、やさ理より若干レベルが落ちるから
頻出理系でやさ理に出てくる問題への下地作ってからやさ理をやっていくのがいいと思う。

というか、問題集なんて個人によって不向き向きがあるし
問題集に絶対的な尺度を持ち込むのはどうかと思うね。

マセマ以外にも数学の問題集やったけど俺はマセマにかなり数学の面で助けられて>>985には及びませんが
旧帝の工学部受かりました。
プラスアルファ(頻出やハイレベル理系)や、必須事項をてっとり早く押さえる(合格。実力upは時間がかかるからパス。これやるくらいなら一対一や青茶の例題とかできる。
個人的には実力upはマセマじゃなくてもいい本がある)にはマセマは適切だと思う。