古文漢文スレ Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
924大学への名無しさん:2012/03/11(日) 13:47:51.49 ID:UH55RFTI0
新・古典文法ノート(日栄社)
新・古典文法サブノート(日栄社)
これらのちがいってなんですか?
925大学への名無しさん:2012/03/11(日) 13:53:10.14 ID:wruCYvHa0
句法とキーワードやってるけど闇雲に読んだら何も得られないな
どこが必要か理解できないと
926大学への名無しさん:2012/03/11(日) 14:33:16.10 ID:7sDxFOnv0
古文センターの修辞に関する問題がいつもわからないんだけどどうすれば…

センター古文対策の参考書ならなにがオススメ?
927大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:50:34.18 ID:Nwszr4TY0
>>920
マドンナは活用ぐらいはせめて覚えてないと受験生として失格みたいな感じの本の進め方だからな。
まあ確かに活用なんて集中して覚えて反復すればどうにでもなる
928大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:00:33.39 ID:tgJopFkd0
☆『弘稚聖教秘伝』(平安時代・ショタコン僧侶のための床入指南書)
☆『稚児草紙』 (鎌倉時代・イラスト付BL小説)
☆『好色訓蒙図彙』(江戸時代・エロ風俗の百科事典)
☆『痿陰隠逸伝』 (江戸時代・平賀源内による男根原理主義エッセイ)
☆『いぬつれづれ』(江戸時代・男×男カップル向け恋愛エッセイ)
☆『女大学玉手箱』より『若衆仕立様の事』(江戸時代−実践ショタ調教指南)
☆『新小夜嵐』 (江戸時代−性悪ショタコンが堕ちる地獄)
☆『男色山路露』(江戸時代−イラスト付BL小説集)
☆『あなをかし』(江戸時代−大人のための衆道ジョーク集)
929大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:15:12.78 ID:iuRpebBF0
犬宮たんのような幼女が出てくるロリコン物語はないのか(;´Д`)ハァハァ
930大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:16:13.93 ID:tgJopFkd0
>>929
お前にはホモ文学でいいんだ上等だろ
931大学への名無しさん:2012/03/11(日) 23:29:07.88 ID:iuRpebBF0
おとこわりします
932大学への名無しさん:2012/03/12(月) 08:58:00.28 ID:0JxoZOHW0
次スレ Part39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1331509515/l50

このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。
933大学への名無しさん:2012/03/12(月) 10:47:53.63 ID:BI3Ft+9V0
スレ立て乙
934大学への名無しさん:2012/03/12(月) 16:13:16.16 ID:8RmqTGt30
センター・和歌対策には
和歌の修辞法―荻野文子の特講マドンナ古文 と 乙会・インテンシブ10和歌
のどちらがおススメですか?
新高3・理系・国語はセンターのみ
935大学への名無しさん:2012/03/12(月) 16:18:48.42 ID:HeGNUSEt0
インテンシブ10和歌

荻野のは和歌の解釈に間違いがある
936大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:05:08.64 ID:/FRqHZe10
>>924
おねがいします
937大学への名無しさん:2012/03/12(月) 21:35:16.37 ID:RFL3D3Y20
>>924=>>936
あまり差は無い。
「新・古典文法サブノート」の方が初歩段階(用言や助動詞の活用など)から触れている。
「新・古典文法ノート」はそれらがおさらい程度で、より解釈(訳し方)に重点を置いている。

本屋で立ち読みして見比べてみるのが最善だと思う。
938大学への名無しさん:2012/03/12(月) 21:57:30.38 ID:/FRqHZe10
>>937
ありがとうございます
時間があるのでサブノート→ノート→センター過去問って繋げようかと思います。
939大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:07:30.17 ID:XBC4yqMa0
4月までにセンターレベルの古文漢文を満点まで持っていきたいんですが、問題集において言うと、河合の基礎マークを終えたら次はセンター過去問でいいでしょうか。
940大学への名無しさん:2012/03/12(月) 22:12:15.09 ID:WhdUY5BP0
マーク式は全部満点取れるんだよね?
941大学への名無しさん:2012/03/12(月) 23:37:25.72 ID:vP2Nv7ul0
古文常識の参考書探しています。
テンプレ見ましたが、古文が好きになれるようなのってどれでしょうか?
よろしくお願いします
942大学への名無しさん:2012/03/13(火) 00:12:14.48 ID:OHGaYtJz0
速読古文常識かマドンナ
943大学への名無しさん:2012/03/13(火) 01:17:11.63 ID:6QKj0Jlb0
>>940
まだ問題自体は解いてないんです
944大学への名無しさん:2012/03/13(火) 02:44:12.23 ID:PcgE+rGJ0
>>939>>943
こういうのを見ると、1年が終わり次の1年が始まるんだなって実感するね。
945大学への名無しさん:2012/03/13(火) 03:03:01.09 ID:/dZrffc40
最近のセンターって下手すりゃ早稲田より鬱陶しいのにね
946大学への名無しさん:2012/03/13(火) 03:32:22.39 ID:OHGaYtJz0
河合のマーク問題集ってセンターとは比べ物にならないくらいの簡単さだけど
947大学への名無しさん:2012/03/13(火) 09:14:48.28 ID:ZLK6LnbN0
こいつが4月までにセンター満点になるのは100%無理


939 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/12(月) 22:07:30.17 ID:XBC4yqMa0
4月までにセンターレベルの古文漢文を満点まで持っていきたいんですが、問題集において言うと、河合の基礎マークを終えたら次はセンター過去問でいいでしょうか。

943 名前: 大学への名無しさん [sage] 投稿日: 2012/03/13(火) 01:17:11.63 ID:6QKj0Jlb0
>>940
まだ問題自体は解いてないんです
948大学への名無しさん:2012/03/13(火) 09:21:32.11 ID:6QKj0Jlb0
割く時間があるから聞いてるんですよ。
毎日5時間以上は古文に時間をかけることができますし。
949大学への名無しさん:2012/03/13(火) 09:25:11.65 ID:ZLK6LnbN0
はいはい良かったな
まず1冊終わらせてから来いや
950大学への名無しさん:2012/03/13(火) 09:32:19.79 ID:6QKj0Jlb0
そんなこと言うあなたはこのスレにいないほうが良いと思いますよ?^^
場違いでしょ?ん?^^
951大学への名無しさん:2012/03/13(火) 09:55:11.90 ID:ZLK6LnbN0
毎日○時間以上は時間をかけることができます!

実際はやるやる言ってるだけで勉強しない

○○に受かるには○○と○○やればいいでしょうか?

プラン立てるだけで1冊も終わらせられない


受験生はこんな風にはなるなよ
確実に落ちるから
952大学への名無しさん:2012/03/13(火) 09:58:17.72 ID:6QKj0Jlb0
プラン立ててしない人とかいるんだな。

漢文とか勉強し始めて一週間でセンター満点安定だし、穴は古文だけなんだよ…
953大学への名無しさん:2012/03/13(火) 10:03:00.21 ID:ZLK6LnbN0
もはやヤケクソw
954大学への名無しさん:2012/03/13(火) 10:04:48.59 ID:6QKj0Jlb0
なにが言いたいの?煽れば叱咤されつつこのスレに応じたアドバイスをもらえるのかな?
955大学への名無しさん:2012/03/13(火) 10:40:51.89 ID:iXjj/Nva0
次はセンター過去問でいいよ^^
956大学への名無しさん:2012/03/13(火) 11:00:09.97 ID:E2qXN0gF0
喧嘩したいなら他所でやれ
それに気にしなくても1日5時間毎日出来るならテンプレ全部やっても間に合うだろ。
時間かけれるならやれるだけやれよ
957大学への名無しさん:2012/03/13(火) 16:24:39.17 ID:mKA/HVae0
宮下の即解センター漢文は問題だけ?
前半の解き方は覚えなくてもいいの?
958大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:28:01.74 ID:HsKPcGsf0
望月と315終わらせました
文法と単語は8割理解したはずなのに読めません
主語が分かりません。
今すべきことはなんでしょうか。問題集でしょうか?
959大学への名無しさん:2012/03/13(火) 18:29:31.10 ID:HsKPcGsf0
>>958
ちなみに難関大で二次で国語使います。
960大学への名無しさん:2012/03/13(火) 19:32:07.10 ID:ZuG5ugIQ0
漢文のヤマのヤマでべしの現代語訳でべしそのままなんですけど〜のが良いみたいに訳さなくていいんですか?
961大学への名無しさん:2012/03/13(火) 20:02:28.27 ID:O+zPIBG2I
>>958
理解してないから読めないんです
小学生でもわかりますよ
962大学への名無しさん:2012/03/13(火) 20:50:29.62 ID:HsKPcGsf0
>>961

では仮に単語と文法さえ完璧に理解すれば読めるものなのでしょうか
少なくとも望月に載っている文法事項を完璧にしても主語の読み取りなどまでもは
習得できないと思ったのですが・・・

963大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:01:56.51 ID:tg56yXIM0
もし単語と文法だけやればどんな入試問題も解けるなら
解釈も問題演習も必要ないってことになるだろ。
964大学への名無しさん:2012/03/13(火) 21:47:05.81 ID:HsKPcGsf0
>>963

そうですよね。
だから文法と単語のあとにすべきことを教えてもらいたいのですが・・・

965大学への名無しさん:2012/03/13(火) 22:25:35.41 ID:tg56yXIM0
だから解釈と問題演習
966大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:30:54.83 ID:lArGxa7V0
最後の詰めなんだから頑張ってほしいな
俺も古文とか何やればいいのか全然わかんなくて、とりあえず単語と文法さえ覚えればイけるのかとおもったらまだまだ全然で・・・
ただ理系だしセンター50点分にそこまで入れ込むべきなのか?なんて思ってたら当日が来てセンター古文は爆死
2次で挽回したつもりだけど未だに悔しい。嫌な後悔残さずに受験できればいいな。ガンバレ
967大学への名無しさん:2012/03/14(水) 00:47:35.12 ID:VnjuByXn0
>>960
誰かお願いします
968大学への名無しさん:2012/03/14(水) 01:17:13.65 ID:ptAjxb150
問題演習をしながら、文法・単語の知識の有機化と精度を高める必要がある
問題演習を通すことで、自分の弱点や知識の穴を発見し、そのうえで何度も文法問題集や単語帳を繰り返す
969大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:06:59.47 ID:Cm4ZDYar0
>>960
漢文の「べし」は「〜できる」(可能)か「〜してもよい」(許可)のいずれかで訳せばよい
970大学への名無しさん:2012/03/14(水) 22:29:01.70 ID:oHtxMjXo0
>>969
訳の模範回答で「べし」を使ってるんですが「べし」のままで減点されたりしないんでしょうか?
現代語訳なのでべしは現代語に直さなければいけないと思うのですが
971大学への名無しさん:2012/03/14(水) 23:01:30.99 ID:rLZpkA9Q0
>>966 >>968

ありがとうございます!
問題演習をしながら知識を高めていけばよいのですね。
その問題集というのはテンプレのうちのどれかでよろしいですか?
お勧めなどがあれば教えて頂きたいです
972大学への名無しさん:2012/03/14(水) 23:07:36.16 ID:Y+cWoyvf0
古文読解でオススメありますか?
973大学への名無しさん
古文解釈の方法
古文上達56
土屋の古文講義