センター試験質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
センター試験受けた人、得意な人来てよ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1313833762/

一応前スレのように自由に質問していくスレで。
2大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:27:05.63 ID:KQd61LXg0
乙一
3大学への名無しさん:2011/12/26(月) 08:33:25.57 ID:dDEAYGWj0
あげとく
4大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:18:05.33 ID:c+4uDoOcO
駿台のベストセレクションや中経のよくでる過去問トレーニングみたいなのって他に何がありますか?
5大学への名無しさん:2011/12/28(水) 02:00:18.26 ID:siQOKLMv0
成績開示って学校に成績きたりしませんよね?
家ですよね?
6大学への名無しさん:2011/12/28(水) 09:45:34.46 ID:9k0ztIZ60
ある意味で究極の個人情報だから、学校になんて行かないよ
7大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:17:16.87 ID:qGF19PcE0
安心した。
点数ごまかそう。
8大学への名無しさん:2011/12/30(金) 22:32:45.05 ID:H0OGi4180
今から古文点数上げたいけどもう間に合わないかな
9大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:09:15.30 ID:4QRBAB4Yi
あきらめんな

単語やるだけでも違う
10大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:13:45.64 ID:cvB5UmpO0
こんなとこで悪いが聞いてくれ。
この前まで入院してて勉強全く出来てないんだ!
センターも近いしセンター必勝の勉強法みたいのあったら教えてくれ・・・
ちなみに数TAと生物T。
11大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:41:29.59 ID:Zzpv7tW/0
>>9
ありがとうございます。
単語だけでもやろうと思います!
12大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:30:19.00 ID:F0YfUJNZ0
>>10
生物はマジ本気でやればゼロスタでも二週間で7割は行く
数学は無理だな
13大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:37:41.71 ID:7LH+bld2i
>>11
がんがれ

出来たら、文法とか読解もやれな
14大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:52:14.44 ID:tEDHxuMv0
今から毎日寝る時間意外全て勉強に当てたら
65%超えますかね
一応今は理科と社会で80
英語で110 
数学が二つ合わせて70くらいで
国語が130くらいなのですが
15大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:42:16.24 ID:Ii8UUuX60
>>14
まずそれを実行できるわけがない
16大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:21:40.40 ID:7LH+bld2i
>>14
無理すんなよ

体調崩したら意味ねーぞ

英語の出来ない分野とTA徹底してやる
他は現状維持+理社の点数UPでがんがれ


あと2週間でやれることはやれよ


頑張れな
17大学への名無しさん:2012/01/02(月) 10:53:40.17 ID:xuvfo7fp0
MARCHでセンター単独で地理が使えて国語がないところで合格点が一番低い学部ってどこ?
何学部でももういい。やばいことになってる…。
英語や数学、理科もならおk
18大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:24:35.68 ID:2HEXCZF50
現役? なら浪人してもう1年 自分が行きたい学部を探したほうがいいと思うけどな
大学入ってから後悔するよ 多分
19大学への名無しさん:2012/01/02(月) 18:19:59.23 ID:htyj6xx/0
現在、漢文が4割くらいしか取れない。
だいたいこんなこと言いたいのかな?って感じの内容把握力。
マークだから点取れるのであって記述になったら0点と思う。
1〜2日で8割取れるようになりたい。


持ってる参考書
・漢文必携
・パワーマックス
・河合、駿台の今年の模試

正直、1日2日じゃなくてもいいのでアドバイス下さい。
お願いします。
20大学への名無しさん:2012/01/03(火) 11:55:00.83 ID:GO+RuDKbO
>>19
漢文必携の付録の文型暗記。最初に本文読むでしょ?頭の中で同時に日本語訳考えていけば少しは楽になる。文意とれなくても主語くらいは確定すべき。

青本のマークシートきれたんだけどマークシートだけばら売りとかしてないのかな?誰か教えろください。
21大学への名無しさん:2012/01/03(火) 12:50:50.24 ID:yXFlLwig0
>>19
20さんも言ってるけど主語、動詞とかの順番は英語と一緒だから、
それを意識して読んでると

漢文の返り点とかついてない文章も慣れればいけるもんだよ。


Z会の10日で完成っていう参考書のはじめの1.2章を推す

22大学への名無しさん:2012/01/03(火) 14:53:23.64 ID:o6QEe8eO0
>>20-21
ありがとうございます。
やってみます!!
23大学への名無しさん:2012/01/03(火) 15:10:08.34 ID:RngXwOv80
いまどきはやっぱり今まで解いてきた問題集の解き直しでより定着をはかる時期?
日本史新しい問題集には手をださないほうがいいんだろうか
24大学への名無しさん:2012/01/03(火) 15:21:48.41 ID:450bOHafO
センター試験受けた後に、点数を見てからセンター利用できる大学ってどこですか?
25大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:19:26.38 ID:1MBKP6F+0
公民科目って倫政だけになったんですか?
誰かお願いします。
26大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:59:08.68 ID:RngXwOv80
>>24
自分で探せたくさんあるから
日程とかの関係もいろいろあるし

>>25
決められてる科目は大学によるやろ
自分の受ける大学の要綱とかを見て確認


まさか現役生じゃないよなw
27大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:57:54.28 ID:xx38bMqpO
当日の食料の最善手は何か?
俺はカロリーメイト、レッドブル、ビオフェルミンでいく。
28大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:13:47.92 ID:V39l0NCa0
糖分補給にキットカット
あとは魔法瓶に温かいお茶
29大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:41:51.57 ID:ZP+eS+c10
今、漢文過去問とかを解きながら、わからなかったら調べる、んで解く。みたいにして解いてるんだけど効率悪い?どーやって勉強したらいいかな?
30大学への名無しさん:2012/01/04(水) 00:09:47.91 ID:PCP0s/1xO
受験票と写真票切り離してしまったんだが…やばい?
31大学への名無しさん:2012/01/04(水) 00:26:19.62 ID:MfqAQbYV0
会場の下見って一応行った方がいいの?
駅から近いから迷いはしないと思うんだけど
32大学への名無しさん:2012/01/04(水) 08:15:58.32 ID:iyC0vLwm0
>>30
両方持ってけば大丈夫だぞ

俺経験者www
33大学への名無しさん:2012/01/04(水) 08:42:23.13 ID:Bj135kFF0
この時期は過去問などの演習と参考書を読んでのインプットだったら
当然過去問優先ですよね?

どれくらいの割合でやってけばいいですか?
あと科目によって割合に違いはありますか?
34大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:05:23.04 ID:zppIVV8d0
4月で受験生なんだけど早稲田の文構想って人気あるんかな?

東進の模試英語120国語90←www世史50
これでどういうプランでいけたら受かるかな?
教えてください。
35大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:31:25.61 ID:iiMkjeev0
住所変更ってなにか手続きが必要でしたか・・・?
36大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:35:08.02 ID:ysBzdRgSi
>>34
今の点数なんてあんま当てにならんから、これからの伸びによる
37大学への名無しさん:2012/01/05(木) 03:21:03.03 ID:rtkn7cnB0
>>28
足切り乙w
38大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:39:41.86 ID:C0yX0Eua0
理科間違えて1科目で申請してしまってた
当然2科目必要だが、今年から制度が変わって出願後の科目数の変更はできないとある


・・・樹海行くか
39大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:27:48.14 ID:49wiKWKl0
>>5
40大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:26:12.67 ID:h7LAYVQU0
>>38
泣いた
41大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:49:31.39 ID:6GllH4Kw0
>>38
え?kwsk
42大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:54:36.12 ID:eGHQohAN0
>>38
……私立ガンバレ
43大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:56:04.75 ID:xeSvyTsn0
>>38
来年また頑張ろうな
44大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:29:20.05 ID:SwxD21WV0
国語で現、古、漢を選択したんですが、
大学で必要とされるのが現代文だけでも問題ありませんよね?
現代文だけのを選択しないといけないなんてことはないですよね?
45大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:23:22.45 ID:3wKNMpHv0
センターってシャープペンで受けれるの?
46大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:28:06.32 ID:SwxD21WV0
センター試験のマークがhbとかのやつを対象として作っただけで、問題はない
ただし、センターが推奨したやつ以外で書いて不備があっても知らないぞってだけ
47大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:29:40.32 ID:SwxD21WV0
連投すまんが、問題がないってのは違うな。それでもマークはできるってだけだ
心配なら大人しく鉛筆でやるべし
48大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:53:23.68 ID:3wKNMpHv0
そうなんだ怖いな
周りでシャープペン使ってるやついたら使おうかな
鉛筆慣れなくて
49大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:16:24.92 ID:br0bv2oei
よく見ないでBの鉛筆買っちゃった
まぁいっか
50大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:08:41.10 ID:BG5gy0JN0
センターはHI-UNI、二次はグラフが文具オタの選択
51大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:31:02.00 ID:6GllH4Kw0
センターは書くときはoptとグラフ、マークはぺんてるの1.3と予備にぺんてるのマーク用鉛筆もってくわ
52大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:40:56.98 ID:0vxMPG0p0
1mm以上の太芯シャーペンはマジで使える
53大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:48:35.17 ID:OW3qX/ov0
シャーペン使ってマークが認識されなかったときに後悔しないならシャーペンで良い

シャーペンと鉛筆じゃ色が同じでも成分や炭素比率違ったりしてる。
で、読みとり機械は「濃さ」で判断するタイプと、「光を当てた時の反射」で判断するタイプがある。
センターでの機械が「濃さ」で判断するならシャーペンでも良い。
でも、「反射」で判断するタイプなら鉛筆と同じように反射しない。
理由は成分が違うのと、シャーペンで塗るとマーク蘭に凹凸ができて光が変に反射して無効になる可能性ある。


ちなみに、模試の時にシャーペンでいけたもん!!って言う人があるけど、
あれは読みとり不能が多すぎる解答用紙を模試主催してるとこが塗り直してるからだよ。
お金払って模試受けてもらったのに、「読みとれなかったから結果でないよ!ごめんね!」じゃクレームだらけになるから。


まぁ丁寧に塗ればいいじゃん!って言う人は
人生左右するかもしれないテストで推奨されてる以外の筆記用具使うチャレンジャー見られてるから好きにすればいいよ。
極たまにシャーペン可って書いてる模試もあるね。
54大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:33:18.05 ID:VYpOG4B1O
理系の話なのですが、去年630点ほどだった者が一年間
何もせずにいると、今回はどれほどの点になるでしょうか…?

勉強してくれていると嬉しいのですが、その気配がないようで…
55大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:45:36.02 ID:q70OjYYl0
ヒアリングのイヤホン操作ちゃんとできるか心配
焦って自分だけ聞こえてない状況が想像できて怖すぎる
56大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:53:54.55 ID:3WZNTZ5V0
>>53
中学の時模擬テストちゃんと答えて無くて
どこまでが一番反応するかって一度やったことあるわ
真中にHBで細い線書くだけでも認識したから心配するな
57大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:10:33.34 ID:kxdszejL0
俺の友達は模試で半分以上ノーマーク扱いにされて数1A30点とかやらかしてたから、
模試でマーク塗りなおしてくれることはないし、適当塗りでちゃんと認識してくれることもないぞ
58大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:20:29.25 ID:pfszKlIJ0
>>57
それどうみても塗り方に問題ありでしょ
5938:2012/01/06(金) 16:24:03.23 ID:kD+S4VbM0
電話で相談したけれど、クレーマー処理みたいなノリで
面倒臭そうにあしらわれました
僕の今年の受験は完全に終了です
6038:2012/01/06(金) 16:28:18.04 ID:kD+S4VbM0
本当にどうすることも出来ないのかな・・・
センター試験が終わった後ならまだしも、始まる前から終わってるなんて・・・
61大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:32:10.81 ID:pfszKlIJ0
どうすんの?
私大行くのか浪人するのか
6238:2012/01/06(金) 16:33:46.26 ID:kD+S4VbM0
もう浪人してんだよ・・・
しかもこっそりと仮面浪人だよ・・・
孤立無援でやってたから、間抜けなミスにも気づかなかったと
因果応報かね
こんな卑劣な方法じゃなく、親に頭下げて予備校に行ってるべきだったよ
6338:2012/01/06(金) 16:36:15.85 ID:kD+S4VbM0
大学入試センターにクレームめいた電話をかけ続けたところで無意味だろうな
他の人も皆断ってると言っていた
俺一人特例を認めたりなんかしたら大問題になるし
かといって別に受けられる私大に行きたい所なんて無いし・・・
64大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:45:23.97 ID:AQb4Co6G0
こればかりはしょうがない
もう一回やろう
頑張ろう!
65大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:49:23.55 ID:kD+S4VbM0
来年受かったって三浪なんだよ!
人生詰んだわ!


勿論、去年度の俺もその一年前の俺も馬鹿だったさ・・・
しかし今年度の俺ほどではない
66大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:54:29.11 ID:kh9wan8bO
640とれていた人が一年間遊びまくって全くの無勉だったら点数はないって思ったほうがいいのでは……
ためしに駿台などからでているセンター予想パック(全教科分ひとつずつテストが入っているやつ)を買って解かせてみるといいかもしれないです。
本番よりとれないとれる、人によって違う意見ですが、大体近いものと思います。


67大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:20:49.89 ID:/SBQmmEt0
>>55
わかる。
68大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:24:39.12 ID:ngKZ23TZ0
何?コピペ化狙ってるの?
69大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:46:02.83 ID:2tH+mZOi0
学校用駿台青パック難すぎて死んだ
70大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:49:51.82 ID:cIVpJcRf0
>>54
多分、5割切ると思います。
去年は簡単だったから。
71大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:55:08.70 ID:cIVpJcRf0
>>65
今行ってる大学卒業して院で希望する大学行けば?
72大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:14:28.72 ID:MpKa3d4W0
>>38
よう俺
俺も1教科分書き忘れてて後期しか残ってないわ
まぁ浪人することになるかもだわ・・・
73大学への名無しさん:2012/01/07(土) 02:30:51.29 ID:19dm4EjO0
センター本番、シャープでマークしてもちゃんと大丈夫だったよ。
数年前の話。

本番で一応シャープはダメってことになってたけど、鉛筆やだったから本番には鉛筆すらもってかなかった。
そしたら、休み時間となりのクソガキが『となりの人、シャープでマークしてるんですけど』とかチクリはじめて冷やっとしたけど、試験官も特に自己責任だから〜みたいな感じで何も言ってこなかったし大丈夫だった。

再受験の今年は、一応鉛筆の一本くらいもってくことにするよ。使わないけど。
74大学への名無しさん:2012/01/07(土) 02:45:41.56 ID:DXq37yKEi
当日はもう受かりそうにないしニンニク食って妨害に徹することにした

ってのは嘘だ。受かりそうにないのは本当だけどな…
75大学への名無しさん:2012/01/07(土) 11:03:30.17 ID:CkDIi7KJ0
>>71
それが一番賢いんだろうなあ
そのつもりでいます
76大学への名無しさん:2012/01/07(土) 11:34:55.24 ID:96iuixJX0
ひでえクソガキだなw
俺は1.3シャープでいくぜ
77大学への名無しさん:2012/01/07(土) 12:46:52.44 ID:e9Kc2brW0
センター利用でリスニング要らないとこしか受けない場合でもセンターの要項に従ってリスニング受験しないといけないんですか?
78大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:16:12.78 ID:BFxLKQuEO
>>74
センターじゃライバル違うんだからそういうの辞めろ。
やるなら二次でやれ。
79大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:26:39.68 ID:MYUbMTBR0
>>78
嘘っつってんだろレス読めねえのかハゲ
80大学への名無しさん:2012/01/07(土) 15:34:06.37 ID:zVi/cRG30
くだらないレスした>>74が悪いと思うのカナ
81大学への名無しさん:2012/01/07(土) 15:47:35.36 ID:qruAAFXQ0
なんかすまん
82大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:00:40.34 ID:zVi/cRG30
謝って済むと思ってるの?
お前のせいでハゲを馬鹿にされて悲しい思いをした人もいるんだぞ
83大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:19:06.10 ID:PonuDtgT0
一応注意事項は熟読しましたが、
念には念を入れて質問させて頂きます、よろしいですね?

さて、本題に入ります。
地歴公民1科目受験の場合は10:20分までに入室という事でいいですね?
2科目受ける者だけが9:10入室ですよね?
84大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:32:41.48 ID:zVi/cRG30
そうだと思うよ。念のため言っとくが、それぞれ試験の部屋はちゃんと分かれてるはず(途中入室はないから^)
ついでに言わせてもらうと、こんな嘘か本当か言ってることがわからんとこで質問しないで、注意事項を熟読してそれを信じろ。
それでも不安だったら教師に聞け。ここの奴らは責任なんてとらないぞ。
85大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:34:42.52 ID:PonuDtgT0
>>84
ありがとうございます。
途中で同じ部屋に入室するのかと思っていたので、疑問も解けました
86大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:04:11.27 ID:h7Gft9ga0
今気づいたんだけど

登録を世界史にして直前に地理に変更しても
採点されないってこと?
87大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:05:52.52 ID:zVi/cRG30
採点されるかされないかは置いといて無効に決まってるだろ
88大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:08:35.98 ID:h7Gft9ga0
わかった
世界史にするわ
89大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:10:57.01 ID:h7Gft9ga0
で、理科と社会それぞれ2科目受験のやつが
1時限目終わった10分の間にトイレにいけるのかどうかも知りたい
カンニング扱いされたくないし
90大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:16:53.00 ID:zVi/cRG30
無理じゃね
言えばokレベルだろ
普通に考えて休みを挟める訳がない
ところで、秋山瑞人のドラゴンバスター面白いぞ。ラノベだがマジ面白い。読んどけ
91大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:25:54.03 ID:Cddd+RVe0
>>86
そもそも世界史と地理は「地理歴史」という教科のくくりだから
科目の登録なんてしてない
地歴の登録さえしてれば、どっちを解いてもおk
92大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:33:28.24 ID:E4aRAaA/0
>>91
それ本当?
センターに電話して聞こうにも仕事があるから電話できないんだ
93大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:40:54.60 ID:D/Lp0jx5O
日駒、武蔵クラスを受けようと思うんだけど、現時点でセンター6割位なんですが、一般やばいですかね?
94大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:56:40.82 ID:iMaaorg+0
センターいま世界史日本史どっちも
80~90ちょいを行ったり来たりなんだけど
今から100近くまで伸ばすならどっちがいい?

95大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:02:31.89 ID:ZtJFIevHO
地歴ならそもそもなに受けるか登録なんてしてないんだから何受けても大丈夫(教科数が変わらなければ)

公民に変えるって事が出来ないだけだよ
96大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:08:10.13 ID:CtyuLVBP0
不思議と焦りはない
どう考えても浪人の予感がするしその上何故かここに来てやる気の糸が切れて一週間近く全く勉強してなくても不思議と焦りはない
四角の鉛筆でも用意しとくかな。
97大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:16:26.86 ID:PVSogexD0
>>93
オレも日駒狙ってるけどセンターで6割ぐらいだから一般で入れるか不安だわ
出来ればセンターで入りたいけどね
98大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:30:17.69 ID:CtyuLVBP0
>>93,97
つーかお前らと友達になりたいくらい境遇似てる
99大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:40:32.96 ID:UUNJonGPO
>>98
やっぱりこのクラスは多いんだな。

実際どうなんだろ…
100大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:38:06.13 ID:Shy8jGGe0
6割くらいが平均だもんね
とか言ってる俺も6割5分くらい
101大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:48:04.08 ID:7t3dc4M60
当日飲む栄養ドリンクは何がいいですか?
リポDくらいしか飲んだことないから、あんまりキツイの飲んだら体と精神に違和感、異常が出るかもしれないから怖いんだ
英語の長文を読んでる時に必ず寝る癖があるから どうにかしないといけない
英語は一日目の最後だからキツイのでもいいかもしれない
誰か教えてください
102大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:52:34.69 ID:7t3dc4M60
連投すまん
センター本番のマークで薄かったり斜線とかで、機械が読み取れないレベルのものでも、
担当者(?)が綺麗に塗りなおしてくれるって聞いたことあるんだけど本当ですか?
それが本当なら担当者がわかるレベルで最低限マークすれば相当な時間短縮になるハズなんだ
誰か、誰か頼む・・・
103大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:01:02.29 ID:GtQP1g/a0
>>101
取り敢えずレッドブルは辞めとけ
あれは心拍数上がって集中できなくなるぞ
104大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:10:33.67 ID:2kKlKGQ50
>>102
50万人受ける試験でそんな処理する暇があるか
そもそも薄くマークしようが濃くマークしようが大して時間変わらんだろ
105大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:23:46.90 ID:Szcqi1Q+0
>>101
ちょっと高いけどユンケルスターが超オススメ
流石イチローが毎日飲むだけあって効き目が凄い
めちゃくちゃ頭冴えて気分がハイになる
106大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:39:20.35 ID:Jra/P7D60
本番で模試とかより50〜100点上がる(下がる)ってよくあることですか?
107大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:42:52.56 ID:7t3dc4M60
ユンケルスター ごくり・・・。
とりあえずそれを飲んで頑張る  レスありがとう

最後の3分でグリグリ塗る派だから結構重要なのです・・・
108大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:09:07.63 ID:t1JaPy+K0
斜線と塗りつぶしなら時間変わるだろうけど
塗りつぶしの濃淡ではあまり時間差つかないだろうね
109大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:42:43.88 ID:TD/3k/tj0
ちゃんと塗っといた方がいいぞ

そっちの方が安心できるから

薄く塗って不安なまま進むくらいなら、少し時間かかっても濃く塗るのがいい
110大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:09:03.10 ID:Szcqi1Q+0
>>106
たいていのやつは、センプレから50点ぐらいは少なくとも上がる
だけど極度に緊張するタイプのやつは下がるな
111大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:09:15.05 ID:Es93RaXaP
今になって自分のマークが認識されるか心配になってきた
まぁ指定の硬度で常識的な塗り方ならどんな鉛筆でも問題ないよね?
それ以上に消したところが認識されないか心配だ

あと、鉛筆に細工したり、鉛筆の長さを調節して定規もどきにするのって有りなの?
112大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:08:57.49 ID:e4zQoC5r0
>>111
炭素に反応するように出来てるから、黒いのが残ってなきゃ大丈夫だろ
113大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:08:58.55 ID:qUxgtbv/0
>>111
そんな小細工しないといけないくらい成績ヤバいの?
有りか無しかなら有りだけど、センターなんてそんな小細工するより普通に解いた方が断然はやいよ。
114大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:48:23.33 ID:VE9SmitR0
駿台の実践問題集買ってやってるんだけどこれって普通のセンターの問題より難易度たかい?過去問やってるときよりも点とれないんだけど……
英語
115大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:49:15.73 ID:t1JaPy+K0
>>114
青本(駿台の実戦問題集)は難しいって有名だぞwww
あまりにもセンターと難易度がかけ離れてるせいで感覚狂った奴続出
116大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:53:10.54 ID:VE9SmitR0
>>115
そうなんだww少し安心したww
となるとこれはやらない方がいいの?
黒は大体解き終わってしまったんだけど
117大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:54:41.28 ID:t1JaPy+K0
>>116
黒終わったなら白本(代ゼミ)のやつがセンターに近い難易度だよ
出来れば青は避けたいね
118大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:57:39.55 ID:Ilp0ZTxC0
>>107
俺はとりあえずミンティア買う
ふだんああいうやつ嫌いだから目がさえるかなと
119大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:00:38.56 ID:y4qXagTHO
釣り乙
120大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:02:09.26 ID:+yA7Jned0
>>117
ありがとう
明日本屋言ってみる
121大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:09:01.55 ID:nS81+1iE0
>>39
家ですよ
122大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:14:29.22 ID:rwrtGuKR0
辞書機能付きの腕時計(データバンクみたいな)って使ったら退場命じられたりしますかね
123大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:23:00.50 ID:gw9xx3Rb0
ああー古文やべぇー
いとわろし
124大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:03:10.03 ID:ZHjS0loTO
青はセンター並だぞ

なんか思い込みでいいたい放題だな。
125大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:17:02.30 ID:qZv0ZCZvO
現社と日本史両方受けるんだけど
もし1時間目遅刻したら両方受けれなくなるんだっけ?
順番はどっち先でもいいんだっけ?学校によって違うのか?
126118:2012/01/09(月) 01:27:38.55 ID:geWxysTP0
>>119
俺が釣り?マジだけど。
127大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:34:20.82 ID:1P4zZceu0
青本がセンター並は流石に強がり
明らかにレベルが違う
128大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:11:30.31 ID:hPy0503K0
>>127
難しいけどいい問題だと思うぞ

解き方とかは勉強になる

あれ解けたならセンターはとれるって感じだろ
逆に出来なかったら取れないわけではないが
129大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:33:24.81 ID:Q1t4RHiq0
センター英語を後から解くってコスパ悪い?
130大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:46:22.27 ID:fczaUJYG0
良く分からないけど、解く順番が点数に影響するようなら頭が悪いんだと思うよ
131大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:38:36.23 ID:Ue7Qr7Z20
>>129
全部終わるなら問題ない
132大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:29:49.69 ID:JZ7ddrjQ0
男子諸君、前日の夜もしくは当日朝に必ずオナニーはしておくべき
俺みたいに当日会場で休み時間にする羽目になるぞ
133大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:01:09.44 ID:QiEqLdJi0
オナ禁中ですが何か
134大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:16:11.73 ID:NVFsR/XZ0
レッドブル飲んだら心拍数上がって落ち着かないってのはガチ情報なん?
135大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:21:34.46 ID:0KICKS3j0
センター試験の注意書きに「耳栓使用不可」って書いてあるけど
使ったらヤバいかな?
極度の神経質で、周りの筆圧とかページめくる音とか呼吸音とか気になって仕方無いんだ
去年は使わなかったけど使えば良かったって心底思う…
136大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:26:50.43 ID:f8YQRLKa0
筆圧が気になるのは重症だな
137大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:31:12.46 ID:IWCPDuyx0
そこまで神経症な奴が大学行くなよって思う
つか塗りなんて例は大袈裟にしてるだろう
そこまで気にする必要ない
気にするべきはズレてないかだ
138大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:32:37.59 ID:IWCPDuyx0
すまん二行目以降は飛ばしてくれ
139大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:35:20.84 ID:vrVTBW7h0
センター心配すぎて死にそう
140大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:39:41.56 ID:0bpezLGqO
二択になった問題をいかに正解できたか、つまり運
141大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:40:48.75 ID:prR0hogC0
数学青本の次って何がいい?
満点狙いでいくやつなにしてる?
142大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:09:55.95 ID:0KICKS3j0
>>136
マジ?普通みんな気にならないもんなの?
143大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:19:43.51 ID:uWC5GxdJ0
>>142
目の前の問題解くのに全神経を集中させろ
そうすりゃ周りなんて気にならない
144大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:22:30.28 ID:OEF+XKAG0
>>134
まぁ人によるかもしれんが、俺は眠かったから予備校に行く前にレッドブル飲んだら授業に全く集中出来なかった
145大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:25:11.68 ID:vTQkCYqPO
>>143
あー、そういや数学は割と気にならないんだよね
国英は気になる

ありがとう 頑張るわ
146大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:50:11.87 ID:HLDQGBtbO
>>89
もう見てないかも知らんけど無理だよ
147大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:48:30.00 ID:EdDCB8f/0
理科科目が偏差値40に早慶勧めるマジ基地の陰謀で2科目受けることになったんだが二科目バックれても大丈夫だよね?
一科目も連鎖で0点ってのはないよね?
148大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:53:19.48 ID:bOi5clnW0
>>135
センターのために、耳周りの
髪の毛伸ばしたから耳栓使う。
見えないから絶対にわからん。
149大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:54:08.73 ID:5vGYI5fyO
総まとめ的な感じで河合の桃パック解くんだけど
大体本番マイナス何%くらい取れるもんなの?
150大学への名無しさん:2012/01/10(火) 14:29:16.44 ID:IJKfe+Xa0
センターの結果って学校に届かないよね?
151大学への名無しさん:2012/01/10(火) 14:45:42.65 ID:R9peC9M+0
全統センプレ、緑パック、桃パックが家にあるんだけど残り日でどれを優先的にやるべき?

つか全部やらなあかん?
152大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:30:12.32 ID:NVFsR/XZ0
簡単なのはセンタープレ

桃は国語で自信なくす
153大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:33:01.70 ID:f5hu9D5b0
>>147
2科目受験は1科目目終了後に退室できない
したら不正行為
154大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:53:19.46 ID:c8vVsazRi
大学入試センターに問い合わせして名乗ると
お電話切らせていただきますって言われるようになった。もう裁判しかないかな。
155大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:02:03.34 ID:RmsYtGfk0
>>154
どうした?
156大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:07:54.08 ID:c8MHDN0qO
>>154
怖い
157大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:20:56.06 ID:bOi5clnW0
理科一科目の人だろ。
158大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:09:38.43 ID:l7qTLt5s0
>>152
それですでに自信を失った
159大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:48:44.27 ID:WZFEqxFuO
え?理科って連続なん?休憩ないん?
160大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:55:49.38 ID:tRn1VwCe0
今さら?
161大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:02:18.48 ID:FRDU/aMiP
回答回収の10分で一息つける程度じゃないの?
162大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:40:17.24 ID:3KPPxNSaO
最低限必要な科目が2日目なんですが1日目休んだり途中から入ることできますか?
全教科いちおうやることにしたんですが痔でつらいんです
163大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:44:48.00 ID:EdDCB8f/0
>>153
答えサンクス
まぁしょうがないから適当に頑張るよ
あと154は俺じゃねぇよwwww
164大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:45:44.04 ID:eTZtCE2ci
じっにーはボラギノール♪
165大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:45:35.68 ID:2HVvssjc0
ガム食べながら試験できる? いやこれ真面目な疑問なんだけど
166大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:05:00.41 ID:MolZKnF20
>>165
迷惑かけなきゃおk
167大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:07:06.70 ID:AnEoJXvI0
試験官に見つかったらガムを吐き出すように言われるだろうね
168大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:18:36.89 ID:6bDLXnD60
オナニーしながら受験できますか?ガチ質問です。
169大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:58:01.85 ID:MolZKnF20
>>168
迷惑かけなきゃお…

ダメだな

バレたら犯罪www
170大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:35:09.38 ID:iZV8jppS0
>>168
休み時間にトイレでやれよ
俺は多分するぜ いつもに近い状態にしたいし落ち着くと思う
171大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:45:08.59 ID:EAeIBuh+0
お前らそんなオナ猿なのか
俺なんか冬オナニーやったら風邪引く虚弱だから今年まだオナニーしたことないぞ
172大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:53:52.87 ID:FrwVy5XN0
地理で、ラテンアメリカって南半球に属してますよね?
てことはCs気候の場所は1月降水少ないんでしたっけ?
173大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:54:40.93 ID:SiQAOLtTO
理科一科目の人は釣り
マジなら受験票見せてみろ
174大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:04:55.00 ID:F6dwxui60
お前ら回答用紙に名前書き忘れても問題ないってこと知ってるよな?
まあ10分も何もしないで黙ってる時間あるから関係ないか
175大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:06:20.27 ID:sn6K9YQ80
あと一年だわ…
気合いれていかないとなー
176大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:59:28.82 ID:pi0HFjVs0
>>173
ttp://bit.ly/z5nXrl
ちなみに154は俺ではない
177大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:08:43.87 ID:SVjssGXn0
どこの大学を受けたかったのかは知らないけど
京都大学など複数の大学には3年次編入の制度がある
そういうものも薦めておきます。
178大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:14:29.52 ID:DdjGvM6TQ
受験初心者です
国公立のセンター入試科目について

《地歴》世B・日B・地理Bから選択(60)
《公民》「倫理・政経」(60)
●選択→地歴・公民から2

とある場合、地歴、公民の双方から必ず一科目ずつ選ばないといけないのか
それとも、例えば地歴から世界史Bと地理Bの二つを選び
公民からは何も選ばない、というような方式も可能なのか、どちらが正しいのでしょうか?
数年前の認識ではこれはできなかったような気がするのですが
書かれ方によれば後者の方も当てはまるようで混乱しています。
今年は受験はするつもりはなく、急ぎはしないので
解答してもらえるとありがたいです。

179大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:23:51.90 ID:85ygw+Bi0
>>134
レッドブルをかなり飲んでるが、まあハイにはなるね。最初は集中できなくなるかもしれない。
テンションが高くなる。だが、しばらくすると落ち着いてちょうどいい具合になる。
朝一に飲むといいかもしれん。

>>172
南半球は北半球と季節が真逆になる。つまり、北半球が夏なら南半球が冬。
Csは夏の降水量が少なくなる。南半球では1月は夏だから1月に降水量が少ない。
180大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:54:55.86 ID:5P0j3Ofc0
>>178
一科目ずつとか指定がなく、数で縛られてるからおまいの考えでおk
181大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:20:27.68 ID:MwYcClzw0
182大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:22:13.02 ID:DdjGvM6TQ
>>180
ありがとうございます!
183大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:27:33.05 ID:5P0j3Ofc0
>>181
一個人情報だから、意思表示無しには行かないはず
184大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:32:02.65 ID:rINxdpkf0
あと、3日くらいか。

がんがれ!
185大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:58:17.17 ID:0WyQX7xi0
いつもの模試と違いチェックするにも細心の注意を払うから
1日目終わった段階でどっと疲れるよ。
神経質なひとは夜も緊張して寝れないというけど
気力は体力がないと維持できないから睡眠時間だけはしっかりとれ。
あとは思い切りあるのみ。


186大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:59:08.79 ID:lGcmK+3E0
地歴公民の第一解答科目についての質問です。選択は日本史Bと倫理政経です。
過去問6年分を解いて平均点が高いほうを第一解答科目にしようと思っていたのですがどちらも平均点が
66.67になってしまいました。(ただし倫政の得点は(政経+倫理)/2で十分の一の位を切り捨てたもの)
一概には言えないかと思いますが今から5時間は地歴公民に勉強時間を当てられるとしてどちらがおすすめですか。
187大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:17:46.47 ID:LzztxsLAO
国立志望なんだけど前日は国英社だけ勉強した?
それとも理数も勉強した方が良い?
188大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:27:10.00 ID:iZV8jppS0
数学がこのレス番くらいとれますように
189大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:50:41.08 ID:1dFnlEPg0
おれも、このスレ番以上に取れます様に
190大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:53:48.28 ID:kOc7FeEy0
じゃあ俺も
191大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:56:52.76 ID:NDluxCe20
国語でまさかのこの点数!!
192大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:12:29.61 ID:WJ5wAVnY0
こんな神頼みもしたくなるくらいヤバイ
193大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:14:50.99 ID:1qtF3vzB0
頑張れよ受験生
194大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:32:51.05 ID:FRdw7fqUO
耳栓使うのって禁止?
あと日本史と現社受けるんだけど第一科目目ってどっちでもいいんじゃないの?
センター利用って点数いい方使うんじゃないの?第一科目目の教科じゃないと駄目ってとこもあるの?
195大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:35:38.44 ID:rBJd2vSGO
↑質問多過ぎww
196大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:36:43.84 ID:SgPT7n6Q0
>>194 
同志社センター利用では、地歴を2科目選んだ場合だけ第一解答科目限定だった
197大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:58:08.99 ID:NtBqCZBh0
生物物理なんですけど、第一解答科目に生物をといて、余った時間で物理の問題みとくのってできますか?
198大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:04:51.32 ID:SWELSEGuO
可能
199大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:21:15.70 ID:aOE/Z8s90
>>187
前日も普段通りの方がいいよ

変なことすると緊張するし
200大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:22:05.99 ID:aOE/Z8s90
>>197
いや無理だろjk
201大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:22:57.03 ID:aOE/Z8s90
みんながんがれ
202大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:24:24.28 ID:19Le8sJM0
センター試験は一番緊張した時
就職活動は一番死にたくなる時
203大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:10:16.99 ID:F6dwxui60
質問なんですが
私立にすべり止めで受験して、国公立に受かって、進学をやめるとなった時、
私立に初年度納入金とかもろもろ納入しないといけないんですか?
私立に出願する際に必要となるのは受験料で、実際入学に必要となるのは入学金のハズ
私立に受かった後、国公立大学に受かって、私立の手続きがまだならば、入学金は払わなくても済みますよね?

ちなみに夜間の私立なので、手続きが国公立の後期が終わった後です
誰か回答お願いします
204大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:21:12.99 ID:lGcmK+3E0
>>194
耳栓は試験管の声が聞こえなくなるため禁止です。
また第一解答科目の取り扱いについて今年度はセンター試験自体のシステムが少なからず変わっていることもあり
各大学に12月までの猶予が与えられています。つまり8月に取り寄せた願書に「高得点科目を採用」と記されていても
その後に「第一解答科目を採用」に書き換えられている可能性がありますので大学HPにて確認をおすすめします。
いずれにせよ地歴公民に関して「第一解答科目の一科目のみを採用」という大学は少なくないので
第一志望の大学が地歴公民2科目を課すシステムでも得意科目を時間中前半に解答し第一解答科目とすることをおすすめします。
>>197
原則時間中の前半に一科目、後半に一科目解くのがルールではありますが
問題が一つの冊子にまとめられているので可能といえば可能です。罰則もなかったはずです。
>>203
全く問題ありません。初年度納入金を一度納めてしまうと返金はされませんが手続き締切日までに入学しないことが決まれば辞退は自由です。

どなたかお暇でしたら>>186へ解答をよろしくお願いします。
205大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:24:12.38 ID:dWouafZo0
>>183
意思表示って誰が誰に対してだい?
対象がわからん
206大学への名無しさん:2012/01/11(水) 21:57:27.29 ID:9rXZW67V0
同じような質問で悪いんだけど、例えば地歴選択で両方の得点に差がない場合に第一科目解答時間内に両方の教科をやって感触が良かった方を第一解答科目として出しても大丈夫だよね?
207大学への名無しさん:2012/01/11(水) 22:10:23.28 ID:aOE/Z8s90
>>206
おk
208大学への名無しさん:2012/01/11(水) 22:45:07.80 ID:9rXZW67V0
>>207
ありがとうございます。安心しました。
209大学への名無しさん:2012/01/11(水) 22:53:41.93 ID:d+fduRtx0
受験票の写真ってその辺にある証明写真撮るやつで撮った写真でもおkだよね?
210大学への名無しさん:2012/01/11(水) 23:08:42.05 ID:pi0HFjVs0
>>209
おk
211大学への名無しさん:2012/01/11(水) 23:28:01.02 ID:B9yQKjdU0
風邪ひいたんだけど今日ノー勉で寝て大丈夫かな
212大学への名無しさん:2012/01/11(水) 23:28:36.46 ID:QzkWRxJ10
軽く復習程度にして薬飲んで寝ましょう
213大学への名無しさん:2012/01/11(水) 23:48:52.22 ID:DiaWnXXC0
正直今までやってきたなら数日間無勉でも鈍りはしないだろ
体調を優先しなさい
214大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:27:24.41 ID:G33bNTHl0
>>208
がんがれ
215大学への名無しさん:2012/01/12(木) 00:59:54.46 ID:4yq8Pkfk0
ぶっちゃけこの時期ってセンターの過去問どこまで終わってないとまずいですか?

あと、社会二つ受ける人は一時間目と二時間目の間に二時間目の解答科目を勉強するのは不可能ですよね?

216大学への名無しさん:2012/01/12(木) 01:24:57.27 ID:q7AiAsy/0
日本史は20年分と追試3年分やったあと2回目も5年分くらいやった
ここまでやってやっと80安定
217大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:00:19.42 ID:rFUEMxccO
aicezukiは今年どこを受けるのだろうか
218大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:17:13.32 ID:v+QdFAou0
センター過去問って感じをつかむ程度でいいよな?
よくないなら今からやろうと思う
219大学への名無しさん:2012/01/12(木) 05:07:08.50 ID:Rf5qeRwJ0
>>210
ありがとうございます
220大学への名無しさん:2012/01/12(木) 06:10:52.14 ID:lPkETNI90
試験当日って自習室みたいなの設けられてますか?
早め行って、受験科目以外の時間に勉強して待っているって事できますか?
221大学への名無しさん:2012/01/12(木) 06:22:34.24 ID:wV5YqJHE0
>>220
ウチの高校は朝集合して基本自習室へgo
受ける人は教室へ
それ以外は残って自習みたいな感じ
222大学への名無しさん:2012/01/12(木) 07:12:01.89 ID:UL4qEqTDO
aicezukiってAOで慶應受かったんじゃないの?
223大学への名無しさん:2012/01/12(木) 07:14:04.67 ID:nlK++YPOO
マジレスするとアイスズキは今フリーター。
レストランで働いてる。
ニュースにもあったからガチ。
224大学への名無しさん:2012/01/12(木) 07:48:10.67 ID:3UrhbtVx0
よく雇ってくれたな本名割れてんのに
225大学への名無しさん:2012/01/12(木) 07:49:13.01 ID:eAK1EKC1O
アイスさんもう受験はしないの?
226大学への名無しさん:2012/01/12(木) 08:55:59.00 ID:AwudW2gW0
アイスさん京大受けるぐらいだから学力はあったろうにフリーターか・・・
227大学への名無しさん:2012/01/12(木) 10:05:39.44 ID:iWugyIHE0
どうせ記念受験レベルだろ
そうでないと立教とか滑り止めに受けねえわ

関西から出られないなら同志社はあり得るが、実際関東の私大受けてる訳だしな
模試の成績もどうせネタバレだろ、美化すんな
228大学への名無しさん:2012/01/12(木) 11:12:40.07 ID:lBEQKVZe0
東京理科大学 理工学部  
東京都市大学 知識工学部 環境情報学部
芝浦工業大学 工学部 
明治大学   理工学部

落ちたら浪人・・
229大学への名無しさん:2012/01/12(木) 11:14:49.21 ID:AwudW2gW0
4つも受けりゃ、1つは引っかかるでしょうさ
230大学への名無しさん:2012/01/12(木) 11:25:36.67 ID:13Ghbwd00
オワタだし、どうだろうな
231ななし:2012/01/12(木) 12:04:37.56 ID:GswHf9UNi
受験票が引っ越ししたゴタゴタで消えたんだけど、どうすればいいのか誰か教えてください
232大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:32:21.00 ID:U13PWjcqI
当日これ持ってけ!
みたいな物なんかない?
233大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:34:06.53 ID:Bmfh3ocv0
>>231
落ち着いて急いで電話するんだ
再発行が間に合わなくても何とかしてくれるかもしれん
234ななし:2012/01/12(木) 12:37:14.17 ID:GswHf9UNi
>>233
1時まで休憩らしいorz
1時にまたかけてみます

ありがとうございます(/ _ ; )
235大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:39:36.35 ID:XAMOVEgJ0
私立は受かる自信あるけど本命の国公立は・・・
あー・・・
英語と輪生が8割むり
236大学への名無しさん:2012/01/12(木) 12:58:27.49 ID:cmOKY22G0
英語と世界史の実践問題やってるんだけど5割もいかない時がある
もう駄目なんだろうか
237大学への名無しさん:2012/01/12(木) 13:01:47.89 ID:U13PWjcqI
>>236
過去問にしとけ
直前に自信喪失してたら
ケアレスミスしたりするぞ
238大学への名無しさん:2012/01/12(木) 13:10:23.72 ID:lLHhOAFH0
受験会場には何時前についていればいいんですか?
あと車で送ってもらってもいいよね
239大学への名無しさん:2012/01/12(木) 13:18:07.35 ID:xEI1Kol80
>>232
チョコ
240大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:01:08.49 ID:rFUEMxccO
>>231
試験会場に仮受験票を発行するところがある

そこで写真も撮ってもらえる

ソース 去年の俺(試験2日目)
241大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:14:00.23 ID:1+NNkfmB0
会場は制服じゃダメなんてないですよね?
242大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:18:32.45 ID:rFUEMxccO
>>241
受験票に貼った証明写真と同じ服装じゃないとダメなはず
243大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:24:01.04 ID:vDQ7eXM70
そんなわけないだろ
二日連続で同じ服を着なきゃいけなくなるだろうが
244大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:27:57.15 ID:rFUEMxccO
>>243
違うの?
去年2日連続で同じ服着たんだけど
245大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:28:55.81 ID:Nc42PR7I0
>>244
きめぇ
246大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:34:21.20 ID:K+fV1R7Z0
2日ぐらい普通だろ
247大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:36:40.10 ID:rFUEMxccO
去年の俺ドンマイww
周りに不潔と思われてたな
248大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:37:59.39 ID:AwudW2gW0
服なんか見てないっての
249大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:51:31.84 ID:Y0KKhW/KI
去年サンダルでうけにいったな
家から近かったから上スウェット下ジーパン、サンダルに
ダウンきて行った
250大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:15:32.83 ID:ruYtIH6d0
おっぱいがプリントされた服を着てもなんも問題ないですよね?
彼女のおっぱいがプリントされた服を着ることで試験中も彼女から勇気をもらおうと思ってるんですが
251大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:21:22.08 ID:yoKY7pSR0
>>250
英字じゃなければ大丈夫だよ、ただ職務質問には注意な
252大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:24:36.76 ID:U13PWjcqI
理科、社会なんだけどさ
一科目受験者は時間になったら
二科目受験者がやってるところに乱入するの?

それとも場所代わる?
253大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:48:32.53 ID:bowtV6PR0
現役生ですが
その場合制服が多いですか?それとも私服?

聞ける友達がいないんでお願いします…
254大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:59:42.05 ID:vQ9Z2skd0
センターの得点開示って学校に知られますか?
255大学への名無しさん:2012/01/12(木) 16:28:00.19 ID:3KQhhV+7O
チョコっていい説悪い説あるからわからん
リポビタンとかレッドブルって飲むべきかな
256大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:01:22.59 ID:Pa4G06ts0
>>253 現役は制服だよ

>>254 得点開示は学校には行かないよ
257大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:07:07.13 ID:BkdiLtS30
ソワソワして勉強する気にならない
258大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:10:19.93 ID:4yq8Pkfk0
筑波大学で受ける奴に質問なんだがなんかいつもバスが出てるよな?
当日はそのバスに乗ってあとは周りについてけば会場につけますか?
後バスの時刻も知りたいから教えてくれ
259大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:15:43.78 ID:1+NNkfmB0
>>257
…すごいわかります。
260大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:17:35.40 ID:1+NNkfmB0
制服で行くコトにします。
261大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:21:58.73 ID:YY4F/Wa10
現役は制服とか決まってないでしょ?

制服面倒だから私服で行くつもり
262大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:23:47.97 ID:vQ9Z2skd0
>>256
じゃぁ正式な点は学校は知ることができませんよね?
263大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:26:58.77 ID:oZ4WZ4MHI
だれか>>252頼む
264大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:28:09.12 ID:iWugyIHE0
>>263
別室
265大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:31:04.97 ID:h0TgBf6xI
物理と化学って一緒に受けれないんだよね?
266大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:42:15.86 ID:P0muS3gj0
は?
267大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:43:47.53 ID:NE8qWgHuO
試験前に「マカビンビン」飲むと良いらしい
268大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:44:22.85 ID:IIAZN98lO
>>265
いや、受けられるでしょ
269大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:46:59.78 ID:Qx6mnYvDO
HBのシャーペンはダメですよね?
270大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:50:13.13 ID:H70Y7/UrO
>>269
シャーペンはマーク塗りつぶすのは駄目
計算のために使うならおk
271大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:52:30.15 ID:iWugyIHE0
シャーペン使ったら2分ぐらいロスするだろ、塗りつぶし効率が悪い
英語みたいな問題数多い科目なら尚更
272大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:37:24.18 ID:QIO25G6KO
すいませんこっちでも質問させてもらいますが
証明写真はひげのまま写しても問題ないでしょうか?
273大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:39:26.77 ID:Fbl1sToEO
証明写真眼鏡かけてないんだけど。本番眼鏡だと試験中に外させたりされるかな。
274大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:47:35.34 ID:hjX0wFXH0
>>273外すよう指示される可能性は十分にある
流石に試験中には無いだろうけど
275大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:47:37.05 ID:Pa4G06ts0
>>270 
去年から数学についてだけはシャーペンで塗りつぶすことが公式に認められたよ
去年担任から言われた
276大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:50:00.70 ID:hXZSUJVO0
後はここでケア
http://egao89.o.oo7.jp/
277大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:51:01.27 ID:KaSXONBK0
278大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:04:28.01 ID:E39uQoVdP
物理で5分くらい余らせて、化学の問題を物色して
休憩時間中に頭の中で解き方の検討したいんだけど、
1科目目回答中に2科目目見るのは黙認してるんだよね?
279大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:04:30.33 ID:Fbl1sToEO
>>274 試験時間外は外すよう指示されてもいいんだ。試験時間内に言われなかったら構わない。
280大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:17:47.29 ID:AwudW2gW0
薬なんか飲んだって成績は変わらん
出来ることをやるだけだ
281大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:44:48.60 ID:FwZBT3Ay0
>>278
そりゃそうじゃ
282大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:29:58.14 ID:xCCeMNnJ0
鉛筆何本持ってく?
283大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:31:13.90 ID:/fJ22Z780
>>282
1ダースあれば大丈夫だろ
あと鉛筆削り
284大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:35:24.37 ID:vQ9Z2skd0
多くね?
おれOCR用の鉛筆三本と1.3のシャーペンで行く
285大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:43:55.26 ID:xCCeMNnJ0
なるほど、1.3のシャーペンはノリで買って俺も持ってるんだがあれ使えるのか
286大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:50:42.26 ID:WUX9Yufe0
鉛筆とかだいたい英語入ってるけどいいの?
テープでもまいとくべき?
287大学への名無しさん:2012/01/12(木) 20:53:18.10 ID:QhFCg3UK0
>>286
そんなに神経質にならんでも、俺の時は大丈夫だったけどな
不安ならカッターとかで削ればいいと思う
288大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:02:13.46 ID:KdrAnocA0
初歩的な質問ですみません
試験中はティッシュを箱から出すのは知っているのですが、使用したティッシュは机に置かないといけないのですか?
ポケットにしまったらカンニング扱いされますかね?
289大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:03:38.26 ID:B0MYSSM10
>>258
ついてけば着く
ただしかなりバス停が混む
歩いても20分程だから朝の軽い運動がてら歩くもよし

バスは筑波大一周するけど方向間違えても普通に着くから安心しろ
290大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:03:54.87 ID:QhFCg3UK0
>>288
机の上に置いとくかなあ
当日試験官に聞いてみないと何とも言えない
291大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:07:48.30 ID:lNPcwoK60
で 現役は制服縛りとかあんの?確実にわかる方おしえてくらさい
292大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:12:03.08 ID:AwudW2gW0
ねーよ
しかし周囲は制服である可能性高いだろうな
気にしなきゃいいんじゃねーの
293大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:12:26.92 ID:KdrAnocA0
>>290
分かりました ありがとう
294大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:28:22.72 ID:lPkETNI90
お前ら明日も勉強するの?
もう何やっても手遅れな気がするんだが
295大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:43:33.85 ID:99jPaRxH0
>>294
最後のあがきってやつ?俺は明日も勉強するよ。
他の事やってると頭から抜けていきそうで怖い
296大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:46:50.76 ID:Qcr+v6QCO
早めの就寝と当日の準備はしっかりやるが自分もやるなあ

意味がなかったとしてもそれ以外の時間の過ごし方は不安に苛まれる気がする
297大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:50:52.39 ID:FwZBT3Ay0
うちの学校は私服制やから関係ないな
298大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:04:15.51 ID:PjzNmPVyO
明日やること
英語のリスニングと発音アクセント
暗記系全部
299大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:13:27.44 ID:jNMl8yfl0
ガチな悩みなんだけど途中でうんこしたくなったらもう詰んだよね?
ストッパ途中で飲むのあり?
300大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:14:53.57 ID:uxr+6WqA0
試験官に言って素早く済ませて来いよ
301大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:24:34.97 ID:BkdiLtS30
なにもする気にならない
302大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:56:52.22 ID:K4NbI+Ie0
クラスと出席番号欄って浪人はどうすればいいの?
303大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:02:18.89 ID:Ub4h/wK7O
前日って過去問や実践やるより参考書で知識の最終確認的なことをした方が良いかな?
でもそうしたらリスニングやること無くなるんだよな
304大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:04:40.99 ID:vQ9Z2skd0
>>302
全統じゃないんだからそんなものないやろ
305大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:05:15.83 ID:Fbl1sToEO
いつも通り勉強していつも通り一日を終えたらいいんじゃないか? ただ、内容がちょっと確認チックになるだけで、前日だからといって気張る必要はないと思うが。
306大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:14:31.04 ID:gO071Xgy0
社会一科目の人って一科目目の時間までに入ればいいんだよね?
307大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:21:24.71 ID:2dMOKm31O
受験票の下の方にある電車の切符みたいな部分は、切り取っていいの?切り取ったら切符みたいな方も試験会場に持ってくの?
308大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:23:51.05 ID:2dMOKm31O
受験票の下の方にある電車の切符みたいな部分は、切り取っていいの?切り取ったら切符みたいな方も試験会場に持ってくの?
309大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:25:22.89 ID:rWk50Dt70
>>307
切り取れ、それは大学への願書出すときに必要



誰か、時計ってさ英語ちょっとくらい入ってるやつでも大丈夫だよね?
310大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:28:14.77 ID:VxUChphYO
ジェネラルライティング鉛筆でおkだよな?
311大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:32:39.30 ID:Qcr+v6QCO
格言が一つ入った鉛筆は使えますか?
湯島天神で頂いたものなのですが
312大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:33:18.52 ID:sA6wbXzx0
詰んでる
313大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:33:49.51 ID:AwudW2gW0
心配しすぎだっての
問題があったら向こうから指摘してくるし
最悪そんな時でも筆記用具くらい貸してくれるわ
314大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:41:05.49 ID:ivawh/GU0
家が全焼して受験票を焼失してしまいました・・・
これってもう受験できないんですかね?
315大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:41:06.55 ID:iWugyIHE0
正直英字入ったTシャツですらほとんど容認するだろ
俺は着て行かないが
316大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:41:57.73 ID:AwudW2gW0
>>314
ネタだろうけど、ガチなら大学入試センターに電話しろ
317大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:42:40.86 ID:gwX0akXm0
格言禁止だろ
318大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:43:21.84 ID:ivawh/GU0
>>316
ありがとうございます
明日の朝に電話して聞いてみます
319大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:46:38.74 ID:VxUChphYO
神社で買った学業鉛筆(白)ってどうなん?

○○神社とかいてあるわけだが
320大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:49:07.85 ID:EFidLRR+0
>>306も言ってるけど地歴1科目の人は一科目目の入室時間までに入ればいいんだよな?

確認しておきたい・・・。
321大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:50:53.78 ID:jNMl8yfl0
確かに神社の名前はNGな気がする
まあ言われなけりゃいいんじゃね
322大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:51:23.04 ID:XAMOVEgJ0
みんな8割台安定して取れてるの?
頑張ってギリ7割なんだけど・・・
国公立いくとこねえよ・・・
323大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:53:42.70 ID:XAMOVEgJ0
>>320
10時20分までに入室すればいいってこと?
多分そうだけど、確認のために8時半くらいの早めに会場行って自習しとくわ
324大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:55:01.30 ID:Qcr+v6QCO
神社NGですね、ありがとうございます

国公立でも色々あるからなあ
データ本なり何なりで探せば受けられるところはあるかと
325大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:56:21.48 ID:AwudW2gW0
どうして神社駄目だと思ったんだ?
センター試験以前に頭大丈夫か気になる
326大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:58:08.88 ID:jNMl8yfl0
日本史で神社の名前何個出てくるか知ってるか?
327大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:59:12.54 ID:AwudW2gW0
ああ、すまん日本史を受けたことはなかったんだ
しかし鉛筆が神社一覧にでもなってない限り、心配しすぎだとは思うけどね
328大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:59:30.05 ID:EFidLRR+0
>>323
そか。自習室が使えるんだったな。

まぁ本番頑張ろうぜ。一教科くらいコケてもいいくらいの気持ちでいけばどうってことないよな
329大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:59:34.02 ID:iWugyIHE0
>>326
穴埋めタイプじゃないんだから神社の名前がわかったところで何の意味があるんだ?
アホだろお前
330大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:02:49.30 ID:faAmB35N0
>>314
vipper乙
331大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:06:40.82 ID:1Q6ZSxHG0
>>330
懐かしい言葉だ
332大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:08:13.97 ID:8avwXFPW0
だからそれ見て思い出す可能性もあんだろ
記述だろうがマークだろうが関係ねーよ
てか穴埋めタイプってなんだよかわいいなおい
333大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:09:03.65 ID:YT0Q7uS80
びびってる奴ら、正直そんなに厳しくねーぞ

時計とか鉛筆に何が書いてあってもあっちは見てない

何人受験生いると思ってんだ。

と、去年途中でウンコ行った俺がマジレス
334大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:10:01.65 ID:O/i33LW40
実際そうだよ
相手も人間なんだからな


ただし科目数変更は頑として受け付けてくれなかった
この恨みは忘れんぞ
335大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:11:06.93 ID:8avwXFPW0
うんこって個室までついてくんの?
336大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:12:09.82 ID:g+dUx8vB0
明日一日なに勉強すればいいか教えろ
プレの成績
英語182
リス40
国語
125/150
世界史
85
337大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:13:42.09 ID:O/i33LW40
世界史読むくらいしかねーんじゃねえの
今更国語伸ばすのは無理だろ
338大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:16:12.27 ID:1Q6ZSxHG0
>>336
知識確認+国語慣れしかない
読み慣れるのは地味に重要
339大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:17:35.12 ID:mZRL0KHO0
>>294
今まで自分が勉強したノートを見直す
340大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:18:50.19 ID:g+dUx8vB0
>>337-338
国語と世界史重点的にやるわ
サンキューお休み
341大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:22:18.46 ID:hrPHObv40
>>335

なわけねーだろww逆におもろいわ。つかうんこ行かせてくれるかは疑問。短い試験時間な訳だし。

でもTシャツの英字はアウトな。
342大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:26:32.02 ID:O/i33LW40
うんこくらい普通に行かせてくれるよ
しかし去年のカンニング騒ぎがあったから、携帯とかの扱いは厳しくなるかもね
343大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:32:34.01 ID:YNg8JQQ1O
試験中に緊急地震速報鳴ったらどうするんだ?
てか電源切ってたら鳴らずに大地震起きて逃げ遅れかよ
344大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:37:37.95 ID:++9xFXTU0
>>343
大丈夫だ
どの道落ちる
345大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:41:10.99 ID:UIE2VDFF0
第一回答科目を化学にして、化学を捨てて物理に120分使うのって問題ないのですかね?
346大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:43:10.97 ID:UiNWTvmy0
片方しか要らないのに第二解答科目を採用する大学なんてないだろ
347大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:44:48.71 ID:UIE2VDFF0
>>346
私立なんで高得点の方取るって書いてあります。
348大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:46:27.67 ID:UiNWTvmy0
じゃあ大丈夫じゃない?
349大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:52:27.64 ID:JP0jibXi0
>>345
60分でいったん切られて回収されるだろうから無理
 
今日と明日で7割からどれだけ伸ばせるか…
350大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:54:32.86 ID:JP0jibXi0
あ、違うわ。スレ汚しスマン
解答考えとくだけなら別に大丈夫だと思われ
351大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:59:17.59 ID:Cbhm6SwA0
理科、社会の問題冊子配布って挙手方式?
352大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:16:15.98 ID:GXWwe0L30
出願時は国公立志望で5教科7科目で出願して、それからちょっとして志望を私立文系3科(国英世B)に変えたんだけど、
社会2科目出願してるから試験の時は社会1科目めから入らなきゃいけないんだよね?
あと試験二日目(理数系)は必要ないから当日バックレたいんだけど、二日目の科目の点数が0になるだけで他の教科・科目に影響しないよね?
353大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:26:05.39 ID:6+vDGiIl0
>>217
就職したじゃん
354大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:34:21.74 ID:/9Es6QauO
>>352 大丈夫だよ 私立には結果はいかない
355大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:39:01.50 ID:zm2/NjgD0

421 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2012/01/12(木) 08:03:41.44 ID:3+R7T9ps
誰も解答を書かないので>>360の解答を。

連立方程式
{ x-4=y+4
{ x+4=2(y-4)

これを解いてy=20,x=28

Aさんが28個。Bさんが20個。


つーことで、アイジャグの320番台と328番台が高設定だ!
朝から全ツッパしろ!!!


爆死覚悟でやってみてーけど、ヲレ明日は忍者屋敷イカネーといけないので凹


P.S つるかめ算とかやってたような頭の柔らかい小学生とかはもっと簡単に解けちゃうのか?


http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/310-312
356大学への名無しさん:2012/01/13(金) 05:58:54.15 ID:eClMFGlH0
だれか258お願い
357大学への名無しさん:2012/01/13(金) 07:11:36.81 ID:+94YrOFd0
試験会場には、時計無いから、腕時計忘れるなよ。
あと、試験直前に 辛いもの 特にキムチを食うと頭の回転が良くなりスラスラ解けるぞ。チョコよりossm
358大学への名無しさん:2012/01/13(金) 07:12:46.03 ID:4N5PFvTk0
韓国のステマ
359大学への名無しさん:2012/01/13(金) 08:25:26.04 ID:9RiTn6QP0
みんな落ち着けよー
とりあえず、受験票、腕時計、鉛筆があれば受けられる。
この3つな。
不安だろうけどもう何したって明日なんだからドンとかまえとけ。
逆にこんなところで緊張しすぎて無理って言ってるやつは今後なにしたって無理だ
360大学への名無しさん:2012/01/13(金) 08:27:31.22 ID:9RiTn6QP0
>>334
おまえが悪いんだろうが
361大学への名無しさん:2012/01/13(金) 08:39:30.90 ID:BA1R8VuI0
中サイズの目覚まし時計はおk?
362大学への名無しさん:2012/01/13(金) 08:40:26.01 ID:4N5PFvTk0
アウト
363大学への名無しさん:2012/01/13(金) 09:05:11.02 ID:G1jvNTb10
>>356
筑波に電話するなりなんなりして置いたほうが安心できるしいいと思うよ
364大学への名無しさん:2012/01/13(金) 09:05:54.17 ID:G1jvNTb10
あと、ストッパ飲むのありだと思うよ

俺行ったし
365大学への名無しさん:2012/01/13(金) 10:49:18.70 ID:BA1R8VuI0
腕時計なんていうオワコンもってねーよ。。
100キンはずれそうで怖いしどーしよ。
366大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:01:39.58 ID:4N5PFvTk0
親から貸してもらったら
367大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:02:59.46 ID:mg0npecuI

数学は一桁の答えがわかんなかったらとりあえず2で、□分の▽ってとこは2分の1がアツイ。
俺それで一昨年の数学5点くらい上がったぜ
368大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:32:28.94 ID:GbRXkWQv0
センターでシャーペンおk?
マークシート式の試験で今までシャーペン使ってきたけど何も言われなかった
369大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:35:42.68 ID:BA1R8VuI0
親の腕時計全部電池止まっててワロタw
370大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:41:53.73 ID:aA67mh0FO
>>368
確かダメ。シャーペンの芯と鉛筆は材質が違うし、金属の部分がマークシートを凹ませてしまうとマークミスもおこりうるらしい。
371大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:44:45.13 ID:q7Hr9bjqI
>>369
電池かえてこいよ
そんなに時間かからないし
372大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:55:01.08 ID:cuLACO3+O
>>367
去年数UB
わかんないとこ勘で埋めたら
自己採点より23点上がってた
>>352
今年からダメだったんじゃないかな
自分で調べるべき
変更できないから受けないこともできないって言われた覚えがある
373大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:00:58.68 ID:TJWBG52q0
>>256
制服なんて縛りはないよ
自分が一番試験受けやすいと思う服装で行くべき
374大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:01:19.05 ID:Axw1MUgh0
休憩時間はお菓子を食べてもいいですか?!
375大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:02:44.30 ID:d8rYk06fO
>>368

去年数学だけシャーペンで塗ったけど、ちゃんと読み取られてたよ

でも二次の発表までずっとヒヤヒヤしてたからやめたほうがいい
376大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:20:33.84 ID:eClMFGlH0
>>363
おk
もうちょっと確認してからやってみるわ

ところでケツとかおなか冷えて払いたくなった時ってストッパでいいんだよな?
あらかじめ飲んどくのもあり?
377大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:29:04.24 ID:R6gCI8QdO
ガチな話ストッパより正露丸

悪臭で周りの奴らの集中力を掻き乱す効能もある
378大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:55:15.45 ID:WcDxzAYp0
センター試験時間割表で不安になったので質問です
日本史Bの一科目受験なのですが表で見ると9時30分に来るべきなのか10時40分に
来ればいいのか分かりません
379大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:58:38.54 ID:eClMFGlH0
>>377
ありがとう
380大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:59:13.25 ID:GbRXkWQv0
>>378
日本史Bのみの1科目受験なら10時40分でいい
381大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:05:27.60 ID:QIfYFLesO
上履き忘れた
スリッパか…
382大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:11:41.62 ID:Cbhm6SwA0
上履き
って書いてあるとしたらどこに書いてあるの?
383大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:13:22.45 ID:fTOqk8+W0
>>378
正確には10時20分までに入室だからな
念のため
384大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:17:39.72 ID:T6GnXwct0
あー上履きか
スリッパくらい会場に用意してあるっしょ?
385大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:23:39.89 ID:T7xBdfKu0
今日、あるいは当日にオナヌーしますか?

386大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:25:18.65 ID:GbRXkWQv0
え、上履きっていらなくね?いるの?
387大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:26:10.60 ID:/PQXLAk6O
鉛筆はh、hb、f
ってなってるけど、bとか2bでもいいよね?
388大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:26:16.06 ID:XD4NjW+T0
社会科目の時間質問する奴は受験票の裏よく読めよ
入室【1科目受験】10:20までって書いてあるだろ
389大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:37:52.13 ID:jffzVsSl0
当日に、出願時に選んだ教科の中で受験科目を自分で決めるんだよな?
390大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:39:06.90 ID:lsEEv+QD0
試験中、足組んでたら怒られる?
391大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:49:52.69 ID:jPe9U91F0
>>362
当日メガネかけるんだけど、写真でかけてないと怒られるかな?
392大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:51:01.61 ID:jPe9U91F0
>>362は関係ないです
393大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:51:59.26 ID:BtnVNXci0
>>391
科目毎の始まる前に写真票と照らし合わせて一人ずつ顔チェックされるからその時に取ってたらおk
394大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:52:05.31 ID:LCWEop/n0
書いてあったろ メガネつけるなら写真でもかけとけって。
どんまい^q^
395大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:53:28.77 ID:S3m9s9rW0
もし試験中に鼻血が出たらどうしたら良い?
最近鼻血がやたら出る
396大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:53:33.42 ID:q7Hr9bjqI
>>387
大丈夫だけど
hbとかに比べて早めにすり減るから
予備多めに持っとけよ
397大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:57:45.92 ID:jPe9U91F0
>>393
>>394
サンクス
398大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:12:52.41 ID:pu9D1UBr0
ストップウォッチ持っていっても大丈夫ですかね?
いつも時計代わりにしてたんだけど...
399大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:15:19.80 ID:pu9D1UBr0
あ、ちなみにシャーペンの芯全部試したことあるけど全部ちゃんと読み取ってくれたから安心しなよ!
400大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:15:54.29 ID:4PtokUla0
>>398
音が鳴らないなら問題ないはず
キッチンタイマー使ってる人もいるし
401大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:17:05.99 ID:NVHxJrPP0
やっぱり眠眠打破とか飲んだ方がいいですかね?
402大学への名無しさん:2012/01/13(金) 14:57:38.91 ID:G1jvNTb10
いつもと違うことしてると逆にダメ。

いつも通りいけ

下痢ならストッパ
403大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:28:52.44 ID:6gtJ3uT90
無地の鉛筆なんて持ってないんですが
鉛筆にESTABLISHED1887とか、Pressure-Proofed Hi-Density Leadとか……

あと絵が描いてあったりHAL LABORATORY INCって書いてあるのはセーフでしょうか

さすがにMITSUBISHIとかは仕方ないとは思うのですが……
404大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:31:09.20 ID:4PtokUla0
>>403
UNI乙
んなもん言い出したらキリが無いから障らないだろ
405大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:35:35.15 ID:JmSHXC310

センター試験って前日でやめたら、次の年度になったとしても2度と受けられないんですか?
406大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:47:22.25 ID:T6GnXwct0
無茶苦茶な質問増えすぎだろ
どんだけ気にしてんだ
407大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:49:34.69 ID:Go28Xv6M0
英作でスペル書かされるとか無いから英語かいてあったところで何にもならんだろ
英作課す国立ですらそこまで厳しくない
408大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:11:05.30 ID:g+dUx8vB0
最初化学をとくんだが、
たぶん10分くらいあまっちゃうから、余った時間で物理といてもいいのか?
409大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:15:32.32 ID:fjgJq00o0
ストップウォッチ機能が付いてるデジタル時計で、
スタートさせる時に「ピッ」って音がするんだけどこれ駄目なのかな?
410大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:19:21.74 ID:4N5PFvTk0
アウト
411大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:28:23.45 ID:5tC3Z0Hh0
鉛筆削り(大型はダメ)って書いてるんだけど、普通の手動式削り器はダメってことなんだよね?
412大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:34:08.07 ID:3jNTYdp60
デジタル電波時計は問題ない?
413大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:43:41.01 ID:pu9D1UBr0
>>409
ストップウォッチもってきゃええやん
414大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:49:30.19 ID:Gf1IuSmt0
>405 そんなわけなかろう。ただ、受験料や申込みはまたする必要はあるよ。

>408 それはOK。ただ、第一選択科目しか使わない大学もあるから注意な。

>409 & >411 それは多分だめだろうな

>412 音がしないならOK
415大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:56:16.21 ID:5tC3Z0Hh0
>>414
ありがとう
一応会場に持っていくわ 念のため
416大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:59:00.63 ID:fjgJq00o0
やっぱ駄目かな
アナログも持って行って注意されたら替えようかな
417大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:01:58.39 ID:8TwOXu14O
筆箱って完全に透明で中が丸見えのやつでも机の上に出してたらダメですか?
鉛筆バラバラさせたくないし、机の上にそのまま置いてたら手がつかえて数本一気に落ちたりしそうだし…
418大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:02:00.72 ID:g+dUx8vB0
レッドブルって試験に効果あるんか?
419大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:13:16.71 ID:s+ikJLj1I
センター試験中にお腹鳴ると気つかうし集中できなくなるぞ(経験談
握り飯かカロリーメイトくらいは用意して臨めよ
420大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:14:12.94 ID:JUiU/JIVO
手動のちっこい鉛筆削りは大丈夫だろ
421大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:23:28.68 ID:sXCWKYBl0
>>412
輪ゴムでまとめたらいいとおもうよ^^
422大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:28:52.20 ID:guekiIaDO
氏名受験番号諸々って試験始まる前に書くよな?

書けるよな?

423大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:30:40.04 ID:QC28Ygg+0
座席ってどうなってんの どういう順番で並んでるの
424大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:32:14.74 ID:8TwOXu14O
>>421
>>417に対するレスで合ってますよね?
その発想は無かったです。そうします。ありがとうございました
425大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:32:33.00 ID:5vmaL90m0
現国だけの私大センター利用しか受けてないんだけど時間全部現国に使って問題ないよね?
426大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:33:36.25 ID:vLYyxfXui
ストップウォッチって使ってOK⁇
427大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:36:37.21 ID:Gf1IuSmt0
ストップウオッチは机の上に置いて良いものの中に入ってないから、だめじゃない?
428大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:38:23.30 ID:GbRXkWQv0
>>422
受験者入室から試験開始まで時間あるだろ、その時間は説明と記入の時間だから遅れずにな。
試験始まる前までにちゃんと書き終わるから安心しろ。問題解く前にしっかり見直しすること。これを怠るとあとでテンパることになるぞ。
429大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:42:13.51 ID:8V87YnoN0
>>425
問題ないはず
430大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:43:31.34 ID:a9Zsw3st0
センター試験の得点って学校に知られることあるの?
開示要求しても4月以降に本人に来るだけじゃないの?
431大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:49:40.92 ID:/N9IPdUci
受験票の写真2枚別の写真じゃだめだよね?
一枚制服、一枚私服
432大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:51:14.26 ID:QC28Ygg+0
いかん
433大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:53:30.55 ID:odGiawuLO
カバンってどんなのが多いんだろ
434大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:53:31.45 ID:PQ++xm1c0
普段コンタクトで慣れてるんだけど、もし途中でとれちゃったときのために
メガネかけないで机の上に置いといて大丈夫?
435大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:53:36.99 ID:/N9IPdUci
くそっ制服の方焼き増ししてくるありがとう
436大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:53:58.77 ID:VK6gzODJ0
風邪で結構熱があるんだが、申し出て別室受験ってあり?
うつしたくないので
437大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:56:51.11 ID:O/i33LW40
難しいだろうな
大勢受ける訳だし
最悪別日受験ということがある
今日は早く寝ろ
438大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:57:01.76 ID:guekiIaDO
>>428
ありがとう
439大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:57:59.80 ID:GbRXkWQv0
大事なこと聞くの忘れてた!カバンに英文字が書いてあるんだけどこれってやっぱりダメ?
440大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:58:46.20 ID:O/i33LW40
ちょっと位なら文句ない
びっしり書いてあったらまずいかもしれんが
441大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:59:54.51 ID:guekiIaDO

あと神社鉛筆って別に大丈夫ですよね?
学業成就○○神社

って書いてあるだけなんですが

ダメ?
442大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:01:27.54 ID:GbRXkWQv0
>>440
びっしりってわけじゃないが割と大きめの字で書いてあるし念のため違うので行くことにするわ
443大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:02:52.32 ID:whv5LRuF0
おれが思わず勃起する画像を投下してやる
444大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:03:31.60 ID:QfxlyW5xI
受験票の写真は私服でとりましたが、明日制服でいっても大丈夫ですよね?
445大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:04:35.52 ID:rE8mVXLP0
>>444
顔が変わってなければおk
446大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:05:11.53 ID:ZhiHw0ro0
>>441
多分何も言われないだろうけど、万が一試験官にイエローカード貰ったらものすごーくてんぱるから無地の鉛筆推奨だけど
その鉛筆に何かしら願かけてるならそれで行け
447大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:07:07.52 ID:guekiIaDO
>>446
ですよね……

心配だから持っていって筆箱の中に入れておくことにします
448大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:08:34.27 ID:Gf1IuSmt0
>436 病院に行った方がいいぞ。診断書がいるかもしれない
449大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:17:00.86 ID:5tcjNGWC0
時計って二つ机にだしてもいいの?
450大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:17:59.76 ID:Gqo1+UTy0
合格はちまきは していいんですよね?
451大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:18:13.16 ID:84V5sbxV0
英語筆記だけでリスニングいらないんだけど筆記終わったらそのまま帰っていいのでしょうか?
452大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:18:57.92 ID:Gf1IuSmt0
>451 OK
453大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:22:01.47 ID:+hutS9bs0
一科目受験と二科目受験は部屋が違うの?
間違えそうで怖いなあー!どすこい!
454大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:25:57.27 ID:pVR90xQM0
ものすごく不器用で、どんくさいので
ヒアリングの機械の操作がちゃんとできるか心配です
模試とかもうけたことないし・・・
ヒアリングの操作って初見でも、どんなアホでも
説明書や監督の人の言うとおりにすれば大丈夫ですよね?
455大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:34:59.56 ID:ufeUj+pW0
模試受けたことないとか冗談だろ
456大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:38:57.13 ID:pVR90xQM0
過去問(青)、実践問題(青・含むヒアリング)
本屋さんで売ってる青パック、桃パック、緑パックは
やったんだけど・・・模試うけてないとだめなの?
457大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:43:11.55 ID:jIG+/3qZ0
もういちいち細かいこと気にすんなよ情けないなー
センターくらいスパッと受けろよ根性無しが
お前らが思ってるほど緊張しねえよ。
今までやってきたコトがしっかりしてる奴は結果出せる。ただそれだけの試験なんだよ。
黙って今日は早く寝て、明日ガッチリやってこい。お前らなら出来る
458大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:43:23.74 ID:oviD2IG00
簡単だから大丈夫だよ
もしわかんなくても(そんなことないと思うが)手をあげれば教えてもらえるよ
いらない心配しなくていいと思うよ
459大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:44:21.68 ID:N8v4Q1Cx0
社会一科目受験の場合受験する教室には早く行っても入れるのかな?
それとも控室みたいなとこで待機?
460大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:47:41.40 ID:pVR90xQM0
ありがとうございます。
それだけがすごく心配だったんです。
家だとCDだから。
元気でたのでちょっとだけ勉強して寝ます。
461大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:48:04.19 ID:LCWEop/n0
明日絶対持っていった方がいい 持ち物リスト頼む。(ガチな感じで)
462大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:49:48.02 ID:oviD2IG00
鉛筆 ケシゴム 受験票

ホッカイロ ティシュー 電車賃

ぐらい?
463大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:50:56.77 ID:NhZ63+xG0
もう受からない気がする俺はむしろ緊張せずに済んでるぜ
464大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:52:19.86 ID:fmXbK8Lg0
軽食はあった方がいいんじゃない?
465大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:53:18.19 ID:fKbQZ3fs0
勉強始めたのが1月に入ってからな俺は人生諦めたあばばばばばばば
466大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:55:05.69 ID:T+uU9+dfI
>>459
俺去年受けた時は二時間目まで別の部屋で自習してたよ
467大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:56:14.56 ID:J/rbivzqO
>>462
チョコレート
468大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:56:47.23 ID:zy9LqYLSi
うんこ
469大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:57:24.46 ID:Axw1MUgh0
470大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:58:13.18 ID:GWfd9e3X0
時計wwww
471大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:05:33.30 ID:3ZT5STo90
普段学校でテストとかするときスリッパだから、明日スリッパ持って行って履いていいかな
靴で勉強に慣れてないから違和感が凄いんだよね

持っていったことある人とかいますか?
472大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:07:32.13 ID:E4QGD4awi
細かいことですまないんだが
地歴:1科目受験 公民:1科目受験
って受験票に書いてある場合、地歴公民合わせて二科目受験するってことだよな?
どちらか1科目ってことじゃないよな?
一本しか必要ないのに、申し込みの時に「大は小を兼ねる」で二科目申し込みしたくさいんだ
記憶が曖昧で二科目なのか、1科目なのかわからん
473大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:20:33.56 ID:DAiyPCDHO
下痢止めのストッパって試験中飲んでも大丈夫なの?
474大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:23:01.22 ID:z6OmUWrd0
>>472
どっちもだね
ちなみにその場合は1教科目の時間までに入らないとアウトね
475大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:29:36.79 ID:E4QGD4awi
サンクス、1科目受験のつもりでいたから危なかったw
476大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:33:25.81 ID:N2x6ZGZ20
ストッパ飲んだことないんだが、明日もし飲んでもお腹壊さないかな?←回答頼む
477大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:35:20.15 ID:UiNWTvmy0
お腹壊してから飲むんだよ
478大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:38:18.34 ID:gukOhw7/0
時計は音ならなきゃデジタルでも良いんだよね?

479大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:38:59.10 ID:rE8mVXLP0
俺はメガシ○キ飲んで腹壊したな
壊したときが理科だったからよかったが慣れないことはするもんじゃない
480大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:53:20.17 ID:pHUghIvI0
受験科目に理科と数学を申請しましたが、結局それらの科目は必要ないことになりました。
この場合、二日目に会場へ行かなくても大丈夫なんでしょうか?
481大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:12:27.39 ID:AXRBVfxC0
受験票に貼る写真切りすぎて
横3センチが2.5センチになってしまったけど
大丈夫ですか?

顔は全部見えてます
482大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:18:55.80 ID:c0CeRZks0
地歴公民一科目受験の人はニ科目受験の人とはリスニングまでずっと別室受験のなのかな?
483大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:48:19.85 ID:/PQXLAk6O
受験票の短冊の奴って切り取っていいんだよね?
484大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:52:31.14 ID:pu9D1UBr0
まずログみないやつは死ね
485大学への名無しさん:2012/01/13(金) 20:55:36.07 ID:XD4NjW+T0
>>481
どんな切り方したんだよww
試験官に旨を説明すれば大丈夫かも知れんが心配なら早朝起きて近所でスピード写真撮ってこい
486大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:05:44.14 ID:qeFGYBHYO
試験場への入室は試験開始何分前から可能になりますか?
会場によって違いますかね?
487大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:06:35.43 ID:T6GnXwct0
同じような質問が何度も絶え間なく続くな
488大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:08:29.93 ID:u6sAOhhw0
センター試験怖いよ
やっぱり採点って2日目終わってから?
489大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:10:45.27 ID:VFrGPFEJ0
>>488
うん、それは絶対
友達に誘われても言い訳して逃げとけ
490大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:23:46.34 ID:C4FVV2NR0
昼飯食い過ぎんなよ
休み時間に小分けにして食った方が絶対いいぞ
491大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:30:33.96 ID:T6GnXwct0
放課長いよな
眠気に負けそう
492大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:36:12.96 ID:vGd2OsLY0
腕時計が無いことに今気付いた…
そこでiPodnanoの時計機能を思い出したんだがセンターで使ってもいいのかな?
ちなみにnano第六世代小さくて正方形のやつね
493大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:47:16.16 ID:GArpUlPP0
>>492
パンフレットによると、ダメっぽい
494大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:50:17.29 ID:uWqW08r3i
国語って勉強用具、何がベスト?
495大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:55:27.91 ID:Go28Xv6M0
古文の単語帳
496大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:55:36.57 ID:G1jvNTb10
ストッパは初めてだと本当に効くから安心しな

ソースは俺

大丈夫
そんなに厳しい感じじゃなくて拍子抜けするくらいだから安心して受けてこい

遅刻はするなよ

全員頑張れ!!!
497大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:59:23.73 ID:vGd2OsLY0
>>493
サンクス
やっぱダメか
498大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:10:47.13 ID:S8zUzRQ10
回答終わったら途中退出できますか?
499大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:12:15.41 ID:itjR2g+w0
寝ようと思ってなんとなく2ch見たら受験票忘れてたことに気がついた
危ねえ
ていうか下足袋も用意してなかったし
お前等も気をつけてくれ
500大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:15:14.33 ID:ttO/xljL0
第一解答科目って一時間目に受けるほうですか?
河合の模試とかとは逆?
501大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:15:29.86 ID:n0XD0K4r0
自転車で行ってもいいの?
502大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:17:33.79 ID:T6GnXwct0
最悪下足で受けるわもう
503大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:20:22.95 ID:jzbVjh+y0
寝るぜ。脳が本領発揮するまで、最低2時間かかる
だから、明日は7時には起きてなければならない

脳に必要な最低睡眠時間は6〜7時間

つまり今日の0時には寝なければならない
でも、緊張してるから寝るまで1時間くらいかかる

つまり、もう寝なければ
23時までには寝なれけば、落ちる
明日、脳が働かなくて、落ちる
リスニングとか聞き取れなくて、模試では解けた問題が、問題文が頭に入らなくて
他の科目も同じで落ちる、もう24時には寝ないと、落ちる、脳が動いてないから

俺は寝る、おやすみ、
もうカキコしてる時間はないぞ?
おやすみ
504大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:24:42.14 ID:guekiIaDO
もう寝るが
シコってから寝るよな?


受験票、筆箱、ティッシュ、時計、上履き、勉強道具、リス用歩マン、飯、菓子、ストッパ、頭痛薬……

ストッパって机の上に置いてちゃだめかの?
505大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:31:45.91 ID:V1QQtPi8O
上履きとか学校におきっぱだけど
506大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:31:50.85 ID:PN3tdQZ20
>>503お前は朝からリスニング受けるのかよw
地歴はそこまで脳使う科目じゃなくね?まあ早く寝たほうがいいのは同意だがw
507大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:34:11.38 ID:WWeJvx/9O
腹弱いやつは一応正露丸とストッパ準備しとけ。
俺は家に居るときから下痢っぽくて家で正露丸飲んで試験会場でストッパ飲んだらなんとかもった。
みんな頑張れ〜
508大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:34:25.49 ID:IkRc3UC2P
>>504
係員に聞いてみれば?
俺は中身だして、ティッシュの上にでもおいておこうかと思う

そろそろ寝るか
お前らの健闘を祈る!
509大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:35:57.64 ID:QPe3zAcm0
受験票の成績表通知みたいなやつは切り取って持ってくの?
510大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:38:43.36 ID:AlI0j7to0
>>430
これ気になる
誰か教えて
511大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:38:45.28 ID:jgO1f21v0
>>509
いらんよ
512大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:38:54.14 ID:guekiIaDO
>>505
ちょっと遠い高校で受けるから
>>506
英語聞いてからだと頭回りやすくならね?

>>507>>508
腹弱いのが一番心配なんだよな……
一応聞いてティッシュの上がベストか
513大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:39:26.33 ID:/N9IPdUci
>>509
受験のしおり読んだか?切り取るよ
514大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:39:47.16 ID:dPOg2EZE0
>>504
明日のティッシュ使うなよ
515大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:40:53.59 ID:jzbVjh+y0
歯磨いてきた

今更何いってんだ?みんな
そんな事いってる奴、いまさらなこと言ってる奴は準備が足りないから落ちる

もう勝負は始まってる、今日はもう寝とけ明日のために

おやすみなさーい
516大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:47:56.25 ID:px/MYCV/O
社会一科目だから09:50頃会場入りしとけば問題なし?
517大学への名無しさん:2012/01/13(金) 22:51:22.13 ID:uqeekbYY0
上履きっているの?
公民一科目だけど早くいって自習できるの?
518:2012/01/13(金) 23:00:49.61 ID:NL01YHsuO
全国の受験生頑張ろ!!

みんながベスト尽くせますよーに


おやすみー

from福岡
519大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:01:34.18 ID:YNg8JQQ1O
指定校で受かってるけど高校で受けにいけいうから行くがカンニングしてやるかな
520大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:04:49.52 ID:uSQZWxc70
シャーペン使ってマークするのってどんくらいいるんだろ
521大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:05:55.87 ID:TYMuEjao0
>>519
ホワイトカード・イエローカードの適用第一号を目指すのかw
522大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:07:52.65 ID:ZGENtA12O
制服でも大丈夫ですか?
523大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:08:46.48 ID:uSQZWxc70
あまりメリット無いと思う
好きなら使えばいいんじゃ?
524大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:13:45.80 ID:mEaBYFxXO
鉛筆ってBとか2Bでえぇんか?
525大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:14:50.75 ID:WkIuEVm/0
理科の1科目目どっちで申請したか忘れたんだが
どこかに書いてる?
受験票には書いてない
526大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:17:31.60 ID:C28fgJaYO
受験票の一番右の切り取るやつって家に置いてっていいの?
527大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:21:17.52 ID:wnsozJXr0
>>525
言ってる意味が分からんのだが……
物化生どれでも受けられるよ
528大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:21:52.08 ID:2DXHRsFH0
センター受ける大学に門が2つあるんだけど、どっち行ったらいいの?
無難に正門に行ったほうがいいの?
529大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:25:01.28 ID:GM3/bT/L0
試験が終わる1分前とか5分前とかいってくれるの?
時計はあるけどなんかずれると怖いんだが・・・

あと成績って学校にしられるの教えてください
530大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:26:02.55 ID:NwqnDuJc0
今我慢して朝シコることにした
531大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:31:37.65 ID:TpBYt4Qy0
公民一科目のやつは10:20までにはいればいいんだよね?
532大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:32:19.93 ID:BxhbcnpZ0
>>530
今シコっとけ
朝から辛くなるぞ
533大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:32:25.31 ID:bStfL6Rm0
受験票なくなったんだけどアウト?
先生は受けれるって言ってたけど
534大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:41:39.96 ID:c0CeRZks0
>>529
確か残り10分で言ってくれたはず
あと
学校へは自己申告制だったと思う
535大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:44:11.61 ID:C28fgJaYO
>>526
お願いします…
536http://p2077-ipbfp1705osakakita.osaka.ocn.ne.jp.2ch.net/:2012/01/13(金) 23:46:23.53 ID:uaHySZapI
I'm an idiot
537大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:49:27.38 ID:WkIuEVm/0
>>527
すまん勘違いだったわ
当日決めれるのね
538大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:58:50.05 ID:/xBjpHaC0
533>
早めに大学行って本部の人に言ったら大丈夫!
ちゃんと再発行なりして受けさせてもらえるから。
539大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:01:30.67 ID:zpnH3/uo0
522>
制服でも私服でもどっちでも大丈夫!
受けやすい格好にしな。頑張ってこい!
540大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:03:47.70 ID:LuY2LizR0
オナニーしてねるわ

信大工学部で会おう
541大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:05:58.89 ID:zpnH3/uo0
488>
よく周りの受験生で自己採点してるやついるが気にするな。
そういうやつの半分は出来ていないから不安になりやすい。
自分は自分、結果見るのは最後までやりぬいてから。
542大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:07:20.67 ID:vDCvPpsZ0
だからその謎安価はなんなんだよ
543大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:08:08.71 ID:WjxoukpK0
>>535
せやで
した半分も要らん
544大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:24:45.02 ID:c5q1E83e0
とにかく普段どおりにしろ
試験だから○○飲むわ とかやめとけ

試験開始と同時に深呼吸しろ
これで落ち着ける
545大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:40:18.28 ID:qmsljeQx0
社会2科目受験の人と1科目受験の人は教室分けられてますか?
また、分けられてない場合、後者の人はいつ教室に入るんですか?
546大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:41:01.43 ID:gesxtXix0
分けられてるよ
547大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:43:58.55 ID:P2Vnwm61O
制服私服どっちでもいいが、英語の時に英文とかがプリントされてる服きてたら上着着るか裏向けに着直すか脱ぐかしないといかんからな。
548大学への名無しさん:2012/01/14(土) 01:17:42.80 ID:N7TRRLki0
何で明日センターあるのに寝てないんですか?
549大学への名無しさん:2012/01/14(土) 01:19:04.34 ID:yItKm00W0
受験票がピンクのヤツは再発行だから見下せ。
こんな不注意なヤツはクソだとね。
そしたら落ち着く。
あとはブサイクなヤツ見つけて心の中で笑え。
550大学への名無しさん:2012/01/14(土) 02:15:20.95 ID:XD+UlOw60
当日の朝は何を食うのがベストなんですか?
551大学への名無しさん:2012/01/14(土) 02:22:05.87 ID:yItKm00W0
等質を詰め込め。
繊維物は食うな。
うんこと屁がしたくなる。
552大学への名無しさん:2012/01/14(土) 05:22:32.26 ID:vogp1k35i
おはよう。
ここで出てる質問の答えの殆どがしおりに記載されてるな、皆落ち着け
553大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:22:04.76 ID:gesxtXix0
鉛筆って何本まで机の上においていいの?
554大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:32:59.11 ID:zpnH3/uo0
553>
なんぼでも大丈夫!
555大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:34:29.52 ID:MnHRj5mV0
試験中マフラーってしていいの?
556大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:38:30.81 ID:T3ATTx+X0
試験会場に着いた
やった、一番のり
557大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:38:50.88 ID:VxAWkvcs0
>>555
会場はたぶん暖かいからマフラーしてなくても大丈夫じゃないかな
558大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:38:57.61 ID:KBMeJJsY0
二時間かけて一科目だけ解くんだけど捨て教科の方も名前書くんかね
559大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:44:32.95 ID:ZmufId240
理科いらないのに何故か理科二科目取ってた。
明日バックレても理科二科目が0点になるだけだよね?
560大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:46:22.96 ID:KuPk/0Wg0
なーなー
地歴公民1科目しか受けない奴は、2限目に行けばいいんだよな?
なんか間違ってる気がして不安だわー
561大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:46:51.74 ID:f1M9+0gm0
>>560
そうだよ
562大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:51:34.22 ID:RWONGdyZ0
>>559
おう
563大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:52:50.33 ID:zqtKIaL/0
今日は英語しか受けないんだけど14:45に会場に行けばいいの?
564大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:57:17.58 ID:KuPk/0Wg0
>>561
おお、ありがとう!
よかた
565大学への名無しさん:2012/01/14(土) 07:59:21.98 ID:ZlJ591Ba0
最低限の最低限は筆箱と受験票あせありゃいいんだよな
566大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:22:29.73 ID:1zNabCzw0
一発抜いとくか
567大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:31:47.17 ID:lsY7BBbiI
国語から受ける人は試験開始前に着けばいいんだよね?
568大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:35:38.41 ID:aHOBkdfX0
ちゃんと朝飯食ったかいな?
569大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:36:46.70 ID:IMOb1LaSO
願書提出の時は数学も受験科目にしてたが、今はいらなくなった。明日受けに行かなくても失格にならないよな?
570大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:36:57.56 ID:UkZrCaOk0
というか、会場によっては社会一科目だけって奴も第一教科開始までに会場はいらないと駄目だから気をつけろよー
応募要項に書いてあるんだけど見逃してる人多そう。

普通に考えれば入場の時騒がしくなるんだし、試験中に受付するはずないって分かると思うけど・・・。
一科目目始まったらもう会場入口の受付通してもらえねーぞ
571大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:42:21.73 ID:RWONGdyZ0
>>570
( ゚Д゚)<ハァ?
572大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:44:07.23 ID:uEyVMexmO
>>というか、会場によっては社会一科目だけって奴も第一教科開始までに会場はいらないと駄目だから気をつけろよー
応募要項に書いてあるんだけど見逃してる人多そう。
普通に考えれば入場の時騒がしくなるんだし、試験中に受付するはずないって分かると思うけど・・・。
一科目目始まったらもう会場入口の受付通してもらえねーぞ

この書き込み別の板でも見るが釣り・・・だよな
573大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:44:37.62 ID:KuPk/0Wg0
>>570
おい、嘘だろ?
応募案内のどこにも書いてないんだけど、何pなのさ
っていうか地歴受けない奴はどうなるんだよw
574大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:45:35.60 ID:kjCVHIbJ0
センター関連のスレにマルチで書き込んでるが嘘だろ
それ事実だとかなりの理系受験生が死ぬわ
575大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:45:38.23 ID:VxAWkvcs0
>>570
え?は?どこ?
576大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:46:18.14 ID:KuPk/0Wg0
なんだ釣られたのかwww
577大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:46:18.63 ID:Uouuggsj0
もちろん釣りよ
578大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:48:42.38 ID:ihgZ9s290
休み時間に一生懸命見直した所から案外出たりするので
2〜4点にこだわって最後まで粘ってくれ
579大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:50:38.19 ID:f1M9+0gm0
みんな制服なの?
580大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:54:20.39 ID:kOGEgHyy0
ちょっと焦ったがそのくらい釣りを見ても笑い飛ばせるくらいに
事前にしっかり確認しとかなきゃだったな

しかし腕時計の音が思いのほか大きいな
無音の部屋で目の前に置くとはっきり聞こえるくらいなんだが
試験中の紙や鉛筆の音の方が確実にでかいし許されるかね?
暖房の稼働音さえあればかき消えるレベルなんだが
581大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:59:01.69 ID:BTFBKU9K0
それくらいなら大丈夫。
582大学への名無しさん:2012/01/14(土) 09:02:37.72 ID:Jw8kRr1/0
>>579
何でも良い。ヤクザの格好でも、ジャージでもね。
英字プリント等入っている服は駄目って書いてあった気がするけどね
583大学への名無しさん:2012/01/14(土) 09:07:32.33 ID:5B8ZehPZ0
・「地理歴史1科目,公民1科目」の合計「2科目」を受験
→  9:10までに試験室に入室
・「地理歴史のみ2科目」または「公民のみ2科目」を受験
→  9:10までに試験室に入室
・「地理歴史のみ1科目」または「公民のみ1科目」を受験
 → 10:20までに試験室に入室

 入室時刻を間違えないように,再度,受験票に表示されている受験科目数をよく確認してください。

584大学への名無しさん:2012/01/14(土) 09:09:54.12 ID:+UbNisZC0
まぁみんな緊張してるってこったな
585大学への名無しさん:2012/01/14(土) 11:07:47.92 ID:AONq6DES0
ゼミでやった問題だ!
586icezuki:2012/01/14(土) 11:58:40.66 ID:mRXAHJMgO
いひひ
587大学への名無しさん:2012/01/14(土) 14:20:04.63 ID:NwD7oxtQ0
今頃なんの時間だ?
588大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:47:08.83 ID:HBcOi0Y70
センター試験の解答って、翌日の朝刊に出るのはわかるんだが、
毎日・読売・朝日は載ってる?
589大学への名無しさん:2012/01/14(土) 19:32:01.29 ID:GXL6kKEc0
漢文いらないけど適当にマークしたんだが、問題用紙に答えメモするの忘れてしまった。なんかまずいかな?
590大学への名無しさん:2012/01/14(土) 19:46:39.09 ID:bRd4fV3t0
試験終わって時間余ったから居眠りしてたら気が付いたら終わってた
試験官には何も言われなかったけど友人には鉛筆もったまま寝てたって言われました
これってアウトですか?
591大学への名無しさん:2012/01/14(土) 20:14:08.23 ID:gesxtXix0
明日の理科1科目受験なんだけど何時から教室入れんの?
592大学への名無しさん:2012/01/14(土) 20:18:32.73 ID:OKLZ+cS70
センター試験の解答速報いつ出る?今日中に出るよな?
593大学への名無しさん:2012/01/14(土) 20:35:25.20 ID:TT1pDBel0
>>590
何がまずいの?

採点するの機械だよ?
594名無しさん:2012/01/14(土) 20:36:40.79 ID:8wYFAAcJ0
>591 2科目受験の人と同じ時間には入れる。
もしかしたら会場に寄って違うかもしれないけど、社会は入れた
595大学への名無しさん:2012/01/14(土) 20:41:18.48 ID:H6b7aU1c0
本当の意味で人生オワタ
お前らの邪魔をすることに残りの人生を費やす
そしたら首くくる
596大学への名無しさん:2012/01/14(土) 21:16:17.95 ID:L12eNAXu0
一門だけミスったマークが全然消えなくて半分くらいの濃さで残ってるんだが
2箇所マーク判定されても全部0点にはならないよな?
597大学への名無しさん:2012/01/14(土) 21:26:19.19 ID:1zNabCzw0
河合の速報は出たな
598大学への名無しさん:2012/01/14(土) 21:49:15.84 ID:lLFNBWdK0
前の席の女子がスケブラなんですけど、僕の事誘ってるんですかね?
明日、メアド交換できますか?
599大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:08:06.66 ID:sznzT/W20
英語の書いた服着てるやついたけど何もなかったぞ
デマかよクソ
600大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:18:50.22 ID:pBPRWX7+0
使うの一つで社会2科目で出願したの忘れてて2科目の時間に行ってあうとーなのは全国に俺だけだろうな
601大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:22:58.66 ID:BxzsYrK60
俺んとこだと英語の試験時間中に英字入った服着てる奴らは裏側にして着るように言われてたま
602大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:54:38.63 ID:cYXxxGtn0
結局理科で一科目目時間余ったら次進んでよいでFA?
603大学への名無しさん:2012/01/15(日) 00:21:15.33 ID:r+2f99FF0
>>602
いや普通にそんなことできるはずないだろうが
考えろよ
604大学への名無しさん:2012/01/15(日) 00:32:23.54 ID:ZJxqZjT50
予備校の先生が文科省は禁止してないので見てオッケーって言ってたから解いていいのか聞いたんだが、見てもダメなの?
605大学への名無しさん:2012/01/15(日) 00:41:29.85 ID:jOzTfOmU0
なんで予備校はすぐに回答出せるの?
606大学への名無しさん:2012/01/15(日) 06:26:18.44 ID:z/JBoJt70
予備校の人が受験して、問題を持ち帰って、即解く
607大学への名無しさん:2012/01/15(日) 07:25:45.75 ID:xbDsYrKc0
どうして配点がわかるの?
608大学への名無しさん:2012/01/15(日) 07:28:11.63 ID:6GdyOZyn0
センター試験を仕切ってる大学入試センターが試験終了後公開しているからだよ
609大学への名無しさん:2012/01/15(日) 16:25:20.90 ID:FW2CtJ0c0
>>596
それはない

その問題はダメかもしれないが。
610大学への名無しさん:2012/01/15(日) 16:48:38.05 ID:9DdG5A100
一日目の前日に、ICプレーヤーの使い方が不安でここにきて
励まされました。ありがとうございます。
なんとか無事受験できました。
611大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:18:28.38 ID:wkFZBTsO0
公式の答えっていつ出るの?
612大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:26:24.19 ID:JmsWUzJuO
化学の第3問問2の答えわかる人いますか
613大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:31:52.02 ID:hgySEIec0
解答速報で検索すりゃ出るよ
614大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:03:35.68 ID:3EaWE1KV0
明日学校で自己採点するんですけど、センターの点高いと水増しのためにセンター利用出願させられます。
嘘の点数書こうと思ってるんですが、これって学校側にばれますか?
615大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:11:17.64 ID:EaQaV8WDO
数2Bの選択問題を2つではなく3つ解いてしまいました。

これって0点ですか?
616大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:16:25.33 ID:M6I7IfsmO
4〜6のうち3つ選んだんなら採点されないぞ確か
617大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:29:34.19 ID:3qo3qimg0
>>614
俺も嘘書こうと思ってるけど6月ぐらいにばれるんじゃないかな
618大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:32:07.84 ID:wkFZBTsO0
>>613
予備校が独自で解いて出してるんじゃないんですか!?
619大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:36:18.69 ID:hgySEIec0
>>618
独自で解いて出してるんだろ?
どした
620大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:43:53.60 ID:0mjTpl/00
各大学のボーダーと、実際の合格者の最低点数って別だよな?

去年と倍率、平均点が同じで
その最低点数を超えていたら確実に受かるってことだよな?
621大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:46:59.57 ID:jOzTfOmU0
予備校のリスニングの速報ってどうやって出してるの?
予備校の教師が受けに行ってんの?
622大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:52:23.70 ID:8VPOQg9/0
試験中に金玉揉んでたら、注意されたんだけど、何か問題でもあったの?
623大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:53:38.30 ID:3EaWE1KV0
>>617
結果って学校には届かないんじゃなかった?
624大学への名無しさん:2012/01/15(日) 19:02:47.24 ID:zsj5J8Rx0
>>617
大丈夫
学校はわからない
625大学への名無しさん:2012/01/15(日) 19:04:19.22 ID:wkFZBTsO0
>>619
それって公式なんでしょうか・・・
間違いとかはありえないんですか?
626大学への名無しさん:2012/01/15(日) 19:05:57.60 ID:hgySEIec0
>>625
詳しくは知らんけど、個人で決定するわけじゃなく権威の人複数でやってるんだろうし
間違えてたら塾の威信に関わるだろ
627大学への名無しさん:2012/01/15(日) 19:25:00.27 ID:eoTbH5ZA0
>>622
カンニング疑われたんじゃね〜の
628大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:00:48.30 ID:F6I+5ahT0
>>588
載ってるよ
629大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:41:03.10 ID:RJaNfzcs0
ゆいおp
630大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:57:50.00 ID:KZGazDdE0
社会2科目の時は問題冊子は全部配られるのでしょうか?
実際には1科目しか必要ない場合、1科目は回答せずに提出。2倍時間を使って解くことができるのでしょうか?
631大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:02:30.21 ID:su9B80Me0
結局今年易化したのは
化学
国語
1A

以外になにがある?
632大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:03:26.55 ID:yIquVqye0
地学は難化なのかなあ・・・
まあここ2年が簡単すぎたらしいが
633大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:14:49.26 ID:nLpDZFIG0
>>631
日本史
634大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:58:09.00 ID:4qkvAlVt0
>>624

安心したわ〜
635大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:24:09.31 ID:uXWu/Fq+0
>>631
英語、理総A
636大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:28:00.79 ID:oFRAxHwM0
自己採点の結果って何月ぐらいに送られてくるの?
637大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:30:59.21 ID:R4c/VuwT0
英語が易化とか気取りたいだけだろ
微難
638大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:45:39.50 ID:QYkRm0dx0
現社の時間が30分延長されてかなりメシウマだった
試験官のミスありがたやありがたや
639大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:50:00.80 ID:D/gBynAuO
センターの出願受理通知のハガキってもう捨てて良いよな?
というか受験票とそれに付いてた願書に貼る成績請求票以外もう要らない?
640大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:02:11.91 ID:TatAUet/0
現高2、理系です。
こっから一年順当に(一般的な受験生並みに)勉強したらどのへんに落ち着きますか?底辺私立ですかね?

1日目
国語 167/200 83%
英語筆記 159/200 79%
英語リスニング 34/50 68%
地理 58/100 58%

小計 418/550 76%
---------------------------------

2日目
物理 57/100 57%
化学 47/100 47%
数IA 67/100 67%
数IIB 15/100 15%

小計 186/400 47%
---------------------------------

総合計 604/950 63%

また、見ての通り理系科目が全般的に酷いのですが、これは勉強法が根本的に間違っているということなんでしょうか

641大学への名無しさん:2012/01/16(月) 19:41:42.96 ID:PXE9V8L70
>>640
全然、問題ないとおもうぞ。

俺なんか去年12月のプレで6割1分だったが、今回8割9分とれたからなww

一応東大理一志望です。

その気になりゃセンターなんて2週間でなんとかなる。
642大学への名無しさん:2012/01/16(月) 20:13:59.52 ID:QXtVIOqC0
今年は易化傾向のようですが大学のボーダーはどのくらい上がるのでしょうか?
2b無しの私立5教科センター利用前期だとかなりあがってしまいますか・・・?
643大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:50:37.85 ID:QlIL8TL30

学校に知られたくなかったのでセンターリサーチを出さなかったのですが、
オワタシステムとかはセンターリサーチを出していなくても使えるのでしょうか?
644大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:52:18.68 ID:iBffJx6F0
>>643
出してなくても使える
ただな、悪い奴良い奴が出してリサーチが成立するんだからちゃんと出せと言いたい
もう遅いけど
645大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:16:00.91 ID:QlIL8TL30
>>644
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

8割しかなかったのにすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいませんすいません
646大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:19:33.65 ID:iBffJx6F0
>>645
8割なら隠す必要ないだろ
お前がどこ目指してるかは知らんけど
647大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:31:35.60 ID:RATzeehL0
学校にセンターの成績って送られてくるの?
俺自己採点した点数かなり間違って出しちゃったんだけど
怒られるか心配
648大学への名無しさん:2012/01/17(火) 00:22:36.04 ID:Wxra0SWy0
>>647
学校には送られてこねーだろ
成績開示しないとわからないはず
649大学への名無しさん:2012/01/17(火) 02:50:31.92 ID:WlNqjskF0
国語123
いちえ51 
にび45
物理76
化学73
倫理93
英語総合140

合計600なんですが、
今年のセンターの平均からして
熊大工学部機シス希望ありますか??
650大学への名無しさん:2012/01/17(火) 16:33:14.77 ID:VM5SsNqZi
結局理科の最初の時間に次の科目の問題見てもいいのかわからないままセンターが終わった
651大学への名無しさん:2012/01/17(火) 18:57:09.47 ID:cqCPZ/JC0
>>649
その手の質問なんですが、なぜここでするのですか?
予備校のサイトにより確実な情報が満載です。
652大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:25:30.27 ID:fhqUGAC+O
センター前期出し忘れてたところあったんですけど今から出願はさすがに無理ですよね…?
653大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:55:44.64 ID:Rse/cXxw0
締め切りによるとしか
俺の場合締め切りは大丈夫だが得点が足りなかった
654大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:06:05.83 ID:fhqUGAC+O
>>663 やはり1月13日締め切りでした。出願は諦めます。どうもありがとうございました。
655大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:39:49.31 ID:gL41Xad30
センター利用BとかC判定って受かるかな?
656大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:43:37.74 ID:gLq2Qk/N0
この失速っぷり
当たり前だけど
657大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:19:36.87 ID:Iuwiv6p40
このスレが使われるようになるのは半年後くらいな
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/02(木) 10:15:13.21 ID:h+Xkd4NI0
ふぅ
659大学への名無しさん:2012/02/29(水) 14:31:09.30 ID:K9nJzFTdi
センター過去問の問題集って毎年5、6月ごろ発売されるそうですが、
その今年度板が発売されるまで待った方がいいですか?
それとも去年の買ってやった方がいいですか?
660大学への名無しさん:2012/03/03(土) 22:58:15.25 ID:BFVgLgCC0
理科選択で、

理科2科目を選択→物1,生1から1と
化1,地学1から1
って大学の募集要領に書いてた。
物理と地学のメシウマコンビで受けていいってことですよね?
改正前は無理な組み合わせだからこの考え方であってるのかちょっと心配です。
661大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:27:36.92 ID:ncBMuFFnO
結局社会ってどれが一番楽?
662大学への名無しさん:2012/03/24(土) 16:44:03.72 ID:3qxv309IO
>>661
好きなのが1番だけど個人的には倫理
範囲狭いし面白い
俺は教科書2周黙読だけで9割狙えるとこまでいった

本番解答ミスって死んだけど…

それとこれ倫理を地学に置き換えてもいける
663大学への名無しさん:2012/03/29(木) 09:41:09.95 ID:XNH42bua0
>>661
地学と理科総合Aはどっちが楽?
物理もとるとけど得意というわけではない
664大学への名無しさん:2012/03/30(金) 00:46:21.58 ID:kqwNXAmF0
センター8割と9割でいける国立大学の差を教えてくれ(医学部除く)
665大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:00:55.46 ID:IvY5w0vw0
去年浪人でセンター出願時に卒業証明書必要だったんだけど、二浪目も卒業証明書要りますか?
666大学への名無しさん:2012/03/31(土) 17:32:48.66 ID:9/Ne0ecP0
>>665
いるよ
早めに担任に連絡とって用意しといてもらいな
667大学への名無しさん:2012/04/05(木) 23:09:24.72 ID:aUVUhfTy0
>>666
アザッス!!
668大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:17:49.30 ID:LabqmVef0
南海キャンディーズの山ちゃんがNHKの英語番組でセンター英語で満点取ったと
言いました。でも彼は1浪で関大です。しかも閑閑同率を全部受けて関大しか
合格しなかったそうです。センター英語ってそんな程度ですか?
センタ英語満点だと早計行けるような気がするのですが?
669大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:29:10.45 ID:cSk/bn+70
>>665
担任に連絡するのもいいけど大概の高校は
自分のホムペいったらそれ用の手続きが書かれてるから
それでもいくない?
670大学への名無しさん:2012/04/22(日) 20:37:54.13 ID:N8x1rigqi
政治経済倫理ってどう勉強したらいいの?
教科書で覚えた知識が全然役にたったように感じられない
671大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:23:31.44 ID:Y8UD3pRW0
>>663
圧倒的に理総じゃね?
ノーベンで8割は堅い
一週間勉強したら満点いけるだろw
672大学への名無しさん:2012/04/23(月) 09:18:57.98 ID:J9Y0jxXC0
>>668
彼の一浪時は新課程最初のセンター試験で超絶に簡単だった年。
特に英語は旧課程と新課程共通問題だったので特に簡単だった。
ただ旧課程用の数学Uが新課程の数学UBに比べてめちゃくちゃ難しかったので波紋を呼んだ。
秋山仁とかテレビで激怒してたよ。
673大学への名無しさん:2012/05/02(水) 17:04:14.98 ID:0Ra6kbGb0
政経で受けれる大学で一番難しいところだと横国あたりですか?
674大学への名無しさん:2012/05/02(水) 17:09:03.15 ID:0Ra6kbGb0
↑商(経営)です
675アップ:2012/07/30(月) 12:04:59.69 ID:u+zE7PXPO
中央大学が第一志望なんだが数学と理科系全滅なんだが大丈夫だろうか‥
676大学への名無しさん:2012/07/30(月) 12:07:43.52 ID:cdzt0nqK0
>>675
全滅なら大丈夫のわけないだろ…
677大学への名無しさん:2012/07/31(火) 02:21:53.40 ID:THCtBXGl0
センターは面白いほどシリーズ全教科で行く俺だが、どうしても古文、漢文は受け付けない....。
なにかいい手はないものか
678大学への名無しさん:2012/08/05(日) 00:05:26.40 ID:MRh1eyzAO
>>677
なぜ面白いほどにこだわるの?
679大学への名無しさん:2012/08/05(日) 01:30:56.58 ID:1KiMBIUk0
>>678
それ以外の良書を知らないからと、国語と数学、化学と物理はとってもわかりやすかったから
まあ、端的にいうと面白いほど信者だからだね
でも古文、漢文はこの本じゃちょっと厳しい
680大学への名無しさん:2012/08/17(金) 09:49:04.89 ID:kSfLHPQb0
センターでしか物理を使わないんだけどセンター物理で演習する場合、基本例題、基本問題だけだと危ない?発展問題もしないといけない?7割は最低取りたい…
681大学への名無しさん:2012/08/18(土) 19:37:39.14 ID:sZzTNITB0
社会についてなんですが、同一名称を含まない2科目まで洗濯可とありますが
世界史B+日本史Bや現代社会+倫理・政治経済みたいな選択も可能なのでしょうか?
682大学への名無しさん:2012/10/01(月) 17:27:15.10 ID:8RCxdeAf0
記入例ではトウキョウトなのに
正しい表記ではトウキヨウトなんだなこれ
どっちがいいんだろ
683大学への名無しさん:2012/10/01(月) 17:53:29.33 ID:PGsh6xYdO
地歴公民、理科を一科目受験にしようと思ってるんですけど、一科目受験者は二科目受験の第一解答科目と第二解答科目の間の10分間に入室するんでしょうか?
それとも一科目受験者と二科目受験者で試験会場が分かれてるんですか?
684大学への名無しさん:2012/10/01(月) 19:03:36.21 ID:thQmaGt+0
>>681あり
>>683別室
冊子読めよ書いてあるだろ

>>682
俺はトウキヨウトにした
685大学への名無しさん:2012/10/03(水) 12:25:36.96 ID:XNiHUFIH0
浪人生なのですが、卒業証明書は1つで十分でしょうか?
センター利用の場合は、調査書を使えば良いのですか?
686大学への名無しさん:2012/10/03(水) 12:27:46.94 ID:XNiHUFIH0
>>685
>浪人生なのですが、卒業証明書は1つで十分でしょうか?

センター試験の受験申し込みの場合には、卒業証明書は1つで十分でしょうか?

です。すみません
687大学への名無しさん:2012/10/03(水) 22:47:33.56 ID:c5xZN35t0
>>686
なんで冊子も読めないの?死ぬの?
688大学への名無しさん:2012/10/03(水) 22:52:23.95 ID:GInpsgWS0
センター出願してからも社会とかの科目変えられる?
689大学への名無しさん:2012/10/04(木) 15:05:16.93 ID:ehK56DiMO
>>682
トウキョウトと書いて出してしまった浪人orz

これ無効になるの?
日本全国には、自分以外にも小文字で書いて出した浪人が一人か二人はいるよな?
どないしよ
690大学への名無しさん:2012/10/04(木) 15:20:18.64 ID:RArsBF5V0
>>689
不安だったら問い合わせりゃいいだろ
ここで聞いても誰も答えられない質問だと思いますよ
691689:2012/10/04(木) 15:28:38.87 ID:ehK56DiMO
>>690
勇気出して電話してみた。

「手入力なので出願時でのミスなら大丈夫です。」の返事。
心臓バクバクだつた。
電話ぐらいでビビッててどうすんだよ自分。
692大学への名無しさん:2012/10/04(木) 16:16:39.34 ID:gGqSn+fE0
受験の時とか後で振り返ったら心底どうでもいいような事で変に不安になったりしてるもんだよ
693大学への名無しさん:2012/10/04(木) 16:18:05.41 ID:gGqSn+fE0
問題の解答じゃあるまいし、どちらでも通じるのに
ヨとョをミスっただけでまた来年とかまずありえんよ
センター試験ごときじゃね
694大学への名無しさん:2012/10/04(木) 17:12:30.85 ID:ehK56DiMO
それにしても…

記入方法説明では「大文字で」とあるのに、
記入例は小文字だよね。
なんでだろね?
俺みたいにそそっかしい奴は、記入方法読んでても
記入例の方につられて小文字で書いちまうのが何人かいると思うんだ
695691:2012/10/04(木) 17:14:35.54 ID:ehK56DiMO
>>692>>693
トンクス
696大学への名無しさん:2012/10/04(木) 17:18:52.81 ID:RArsBF5V0
そそっかしい奴は受けるなってことなんじゃない
697大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:02:47.53 ID:TCXDPqO50
卒業証明書って袋から出して同封でいい?
学校からもらった状態じゃ封筒入ってるんだが開封していいのか不安だ

あと、一浪なんだが卒業した年は24年でおkだよな?
698大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:09:57.57 ID:oE0Ruah3O
>>697
「卒業証明書は袋から出して中身だけ入れろ」
と黄色い封筒の裏の5番に書いてあるよ。
1浪は24年卒だ
699大学への名無しさん:2012/10/05(金) 12:38:31.88 ID:TCXDPqO50
>>698
見落としてたわ  さんくす!
いよいよ近づいてきたなあ…
700大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:01:01.11 ID:pEQm82YZO
お金の振り込みって郵便局でも良いですよね?
701大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:03:16.02 ID:7+t8Qy0S0
>>700
俺も郵便局で振り込んだぞ
願書も出さないといけないから早めにな
702大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:22:37.01 ID:l5dkxR5T0
>>693
俺去年それユをュにしたけど大丈夫だったよ。
他にもッとかやったけど何故か受けれたな
703大学への名無しさん:2012/10/05(金) 13:32:15.64 ID:pEQm82YZO
>>701
ありがとう
来週の火曜日に出します
704大学への名無しさん:2012/10/05(金) 14:35:02.92 ID:oqEV6opj0
横からですまんのだけど
>>701
願書ってセンター試験自体の願書のことで
センター利用する大学の願書じゃないよね?
705大学への名無しさん:2012/10/05(金) 17:26:33.84 ID:oE0Ruah3O
>>704
センター利用の私大願書の出願は1月とかだろ。
てか私大の願書自体が11月1日以降発売の大学が多いと思うのだが?

今の時期に出願云々の話題はどう考えても、センター試験自体のだろ。
期間が10月1日〜10月12日までだし。
706大学への名無しさん:2012/10/05(金) 20:43:34.23 ID:Y2K4kXIt0
基本的に封筒の住所さえ合ってれば大きな問題ないから
下らないことに悩みすぎるなよ
707大学への名無しさん:2012/10/05(金) 21:33:18.10 ID:oqEV6opj0
>>705
そうだよね
万が一があったら1年無駄になってまうので・・・神経質ですまそ
ありがとう
708大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:13:07.40 ID:4wH2G1xV0
前期の志望大学:5教科7科目(社会2科目)
後期の志望大学:5教科6科目(社会1科目、地歴は第1解答科目を利用)

となっている場合、「地理」と「公民」で高い点数を取れると思われる方を
第1解答科目にしておけば良いのでしょうか?
709大学への名無しさん:2012/10/07(日) 18:13:57.42 ID:4wH2G1xV0
>>708
間違えました

○ 後期の志望大学:5教科6科目(社会1科目、地歴公民は第1解答科目を利用)
× 後期の志望大学:5教科6科目(社会1科目、地歴は第1解答科目を利用)
710大学への名無しさん:2012/10/07(日) 19:39:49.90 ID:wRjryc7h0
当たり前でしょ
アホ?
711大学への名無しさん:2012/10/08(月) 16:33:56.34 ID:n8w94TZ20
数学の勉強を全くしていないんですがセンターで数学1.2ABを使おうと思ってます、今からでも間に合うでしょうか?だいたい両方とも8割以上は欲しいです
712大学への名無しさん:2012/10/08(月) 20:00:23.07 ID:+CnXb+950
>>711
数学TAUBってこと?
センターなめてんの?
0からスタートで今年のセンター受ける気なら毎日4時間以上はやったほうがいいんじゃない?
それでもUBは相当がんばんないとな
713大学への名無しさん:2012/10/08(月) 20:09:17.79 ID:zJKFx5+i0
>>711
数学8割必要なレベルで何も勉強してないって一体どういう状況だよ
714大学への名無しさん:2012/10/08(月) 21:07:08.24 ID:n8w94TZ20
>>712 やはりそうですよね、この路線は諦めます
715大学への名無しさん:2012/10/08(月) 21:11:05.99 ID:n8w94TZ20
>>713
私立文系で横国大の経営学部のセンター利用を最近知ったのでいけるものなのかと思いましたが愚問でしたようですね。
今まで通りの勉強を続けます。
716大学への名無しさん:2012/10/08(月) 23:07:52.84 ID:p7GVSn2t0
高校★中学★大学受験★英語基礎・総合・文法★参考書★売ります

英語が苦手な方。
基礎から、やり直したい方。
これから、受験勉強を始める方。

http://7wgqyg17yg1.blog.so-net.ne.jp/
717大学への名無しさん:2012/10/08(月) 23:09:41.27 ID:Obh44uNo0
>>715
センター利用ならさらに不可能になったな
諦めがついてよかったな
718大学への名無しさん:2012/10/08(月) 23:27:32.80 ID:GhGEcVw/0
こないだのマーク
国語124
英語144
リスニング38
数学83と85
物理100
化学78
地理72

化学いつも90くらいだったのにミスっちゃった
まだ勉強なにも始めてないんだけどこれから勉強するとしてどこ目指せる?

719大学への名無しさん:2012/10/08(月) 23:44:59.73 ID:Obh44uNo0
>>718
ノー勉でそれならかなり素質あるから、難関国立いけるんじゃない?
宮廷下位なら可能性ありそう
720大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:10:55.68 ID:ivkXWOiW0
>>719
国語とか点とれるようになれる気がしないんだけど東北とか狙えるかな?千葉いければ十分と思ってるんだけど
721大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:11:07.23 ID:j4ApczuY0
>>717
はい、手間を取らせてすみませんでした
722大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:44:26.56 ID:Nazj7MJ00
>>720
文系か?
理系ならニ次試験で国語ないから東北狙えるんじゃないかな
ニ次でどれだけとれるかわからんけど、英語がセンター7割レベルなら地方国立くらいじゃね
英語できるなら東北行ける
723大学への名無しさん:2012/10/09(火) 01:17:27.39 ID:ivkXWOiW0
>>722
理系です
物理と化学は多分得意です
数学はそれなりにできます
英語がちょっと苦手です
英語頑張れば東北狙えますかね
724大学への名無しさん:2012/10/09(火) 07:40:24.95 ID:qsBfGTb00
前期も後期も5-7の大学を受ける予定の場合、
社会はどちらから解くのが一般的なのでしょうか?
東大の後期のような入試形態の大学に志望変更した場合に備えて、倫理政経を第1解答科目にするべきでしょうか?
いや、東大というのは、あくまでも一例として挙げたまでで、
私にそんな力はありませんが^^;
725大学への名無しさん:2012/10/09(火) 13:05:19.17 ID:ixzle1aN0
一般でマーチ関関同立志望の人センター出願するの?
8割5分くらいいるんだよね?
726大学への名無しさん:2012/10/09(火) 15:37:34.69 ID:Nazj7MJ00
基本的に私大のセンター利用合格得点率は代ゼミでみれるぞ
727大学への名無しさん:2012/10/09(火) 20:15:47.62 ID:OyD2UM9N0
やっぱり来年のセンターは難化?
728大学への名無しさん:2012/10/09(火) 22:07:35.98 ID:3X+RTMJCO
英語はそろそろ骨のある奴きそう
729大学への名無しさん:2012/10/09(火) 23:44:29.63 ID:ww09m9+20
住所をカタカナでかくとこ、○○市○○区って書くとき間に一マスあけたほうがいいですか?
730大学への名無しさん:2012/10/10(水) 11:10:15.33 ID:fUi6LxFj0
「成績通知を希望しない」を選ぶメリットなんてないよね?
800円の違いくらいしか

あと3教科以上の値段同じなら、英国公民の3つしか受けるつもりなかったけど、ついでにちょっと自信ある科目1個余分に受けたほうがお得かな?
731大学への名無しさん:2012/10/10(水) 11:35:12.24 ID:CUvL5Zge0
>>730
1日目の科目ならそれもありかな
私立文系のメリットは1日で終わることだからね
1月の1日分は10月の3日分ぐらいに相当すると言われてるし
732大学への名無しさん:2012/10/10(水) 13:31:00.74 ID:3DQp8VSaP
流石にそんな言葉はねーよ
733大学への名無しさん:2012/10/10(水) 13:46:07.99 ID:CUvL5Zge0
聞いたことない?
直前期の1日は集中力が違うから普段の何日分にも相当する
だから1、2月に受験校をやたら詰め込むと損するから受験校は吟味しろとか
特に国立本命の人は最後にくるし
734大学への名無しさん:2012/10/10(水) 18:13:57.73 ID:ZPiOeLJN0
センター願書は12日までに申し込めば大丈夫ですよね??
卒業証明書が発行されていなくてあせっています・・・
735大学への名無しさん:2012/10/10(水) 18:24:42.54 ID:PjlrOOGB0
>>734
14まで
736大学への名無しさん:2012/10/10(水) 19:23:12.92 ID:ZPiOeLJN0
http://www.dnc.ac.jp/
>【出願期間 10月12日(金)まで(消印有効)】
>>735 ?
737大学への名無しさん:2012/10/10(水) 22:59:01.42 ID:LqsQk/h/0
>>725
関西、立命クラスなら8割でOK。
(しかも傾斜配点有りで)
8割5分ってこたーない。
(数年前実績)。
まさか、1つしか受けない
つもりでは。
738大学への名無しさん:2012/10/10(水) 23:47:57.73 ID:c/wV5ZGO0
願書取り寄せるの忘れてたんだけどどこで手に入れられるの?

代ゼミとか行けばもらえるかな。
739大学への名無しさん:2012/10/10(水) 23:49:31.27 ID:PjlrOOGB0
理数で調べたけど
同志社が別格で9割で合格60%
関学は85%で合格60%
立命館が80%で合格60%
関西は75%で合格60%
甲南も上に同じ
龍谷は70%で合格60%
京産は70%前後で合格60%
近畿も上に同じ
※ただし科目数はkkdrは5〜6科目
skkrは3〜4科目
740大学への名無しさん:2012/10/10(水) 23:50:14.29 ID:PjlrOOGB0
741大学への名無しさん:2012/10/10(水) 23:53:21.52 ID:c/wV5ZGO0
>>740
間に合わないから私立を受けろと?
742大学への名無しさん:2012/10/10(水) 23:56:19.02 ID:PjlrOOGB0
>>741
センターの願書かよ
現役なら学校配布、浪人ならセンターの公式サイト行け
743大学への名無しさん:2012/10/11(木) 00:05:34.96 ID:c/wV5ZGO0
母校に取りに行こうかな
744大学への名無しさん:2012/10/11(木) 04:58:31.75 ID:afgjuqGB0
明日出して間に合うよね?郵便局に直接持っていけば当日消印になるんでしょ?
745大学への名無しさん:2012/10/11(木) 08:34:15.65 ID:e9naZBaA0
なるよ
746大学への名無しさん:2012/10/11(木) 09:32:03.10 ID:DfadLVoB0
10月12日までのセンター出願時に受験する科目数のみを申請して、
12月13日までに届くセンター試験受験票に、自分が受ける科目を決定するのですよね?
747大学への名無しさん:2012/10/11(木) 09:58:52.33 ID:7G06E7DG0
まだセンター願書手に入れてないやつとかいんのかよ…
つっても俺も昨日支払ったばっかだけど
748名無しなのに合格:2012/10/11(木) 18:39:35.76 ID:GY2fP7dg0
>>744
間に合うハズ
749大学への名無しさん:2012/10/11(木) 19:15:43.29 ID:DfadLVoB0
http://www.toshin.com/parents/2012_center.php?scroll=top
「受験教科等の事前登録制」
センター試験は2012年度から「受験教科の事前登録制」が採用されます。
出願時に受験教科を登録することとなり、登録していない教科の受験は不可となります。
また、地歴公民、理科については、受験科目数が1科目か2科目かについても
出願時にあらかじめ申請しておくこととなり、試験当日の科目数の変更は認められません。

センター出願の志願票U面の
国語、地理歴史公民、数学、理科、外国語 をそれぞれA、B、×のどれかにする欄で
受験する教科数を決めますが、受験する科目名を選択するのはいつになるのでしょうか?
>出願時に受験教科を登録することとなり、登録していない教科の受験は不可となります。
と書いてあるのですが、受験教科を登録する箇所が見あたらなくて・・・。
750大学への名無しさん:2012/10/11(木) 19:33:15.88 ID:iHeWfuQ+0
【センターまで100日】大学受験生の母親
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349919820/
751大学への名無しさん:2012/10/12(金) 11:46:58.54 ID:q3K4snX20
私文の人はセンター何教科受ける?
752大学への名無しさん:2012/10/12(金) 12:06:32.18 ID:SY+A5s3m0
私分なんだけどさ、

国語・英語・日本史で受けるつもりだけど

現代社会も受けといたほうがいいかな?
753大学への名無しさん:2012/10/12(金) 12:43:56.19 ID:q3K4snX20
ある程度自信があるなら受けた方がええみたいやな
俺も英国政でプラス歴史受けようか迷ってるけど、そんな勉強してないし時間の無駄かなと悩んでる
754大学への名無しさん:2012/10/13(土) 03:54:17.36 ID:lqksfJf60
★センター試験、英語、総まとめ、向け。
                  ★参考書★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000024

英文法●高校3年間の英語を10日間で復習する本
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000023

英文法●イメトレまる覚え英文法
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000030

政治・経済●政治・経済早わかり 一問一答
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000022
755大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:50:10.30 ID:PocwoSgz0
英語ってどうやったら上がるん?
大問4以降は全部取れるんだけど文法ボロボロすぎてわらえない
今160点ちょいくらい、190点まで上げたい
一番近道な方法教えてください
756大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:56:59.48 ID:hV9nOYSS0
>>755
学校配布の文法問題集ゴリゴリやるといいよ
ネクステージやアップグレードなどどれも1000問程度やるだけで20点とれる
過去問調べるとこれらの文法問題集にもれなく載ってるんだよね
既に長文で点取れる実力あるからやってみて不正解だけ復習すればいいし
757大学への名無しさん:2012/10/14(日) 20:56:49.80 ID:PocwoSgz0
>>756
ありがとう、やってみます
758 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/10/18(木) 00:20:39.08 ID:Bgpf1eMT0
来年は数1A難化するらしいけど、どれくらい平均点さがりますかね?
759大学への名無しさん:2012/10/19(金) 13:16:57.64 ID:5PiNCGKg0
英語に関してなんですけど、175点くらいしか取れません・・・・
失点の割合としては
第一問で 8点
第二問で 8点
その他で 6~12点

どこから強化していくべきでしょうか?
第二問はAで失点します、BとCでの失点はありません
760大学への名無しさん:2012/10/19(金) 14:41:10.84 ID:qxCsBDTW0
>>759
センター国語9割の君は読解力があるはずだから
大問1、2の細かい失点よりも3以降の失点を減らすべきだろう
大問1、2はやれば確実に点になるが文法問題集を再度見直すのは時間がかかる
費用対効果と相談
761大学への名無しさん:2012/10/19(金) 19:42:33.01 ID:0gh56tA80
国立志望:文
こないだのマーク
英 162
リス 28
国 164
数 73&35
世史 41
現社 65
生物 88

国語;古漢は9〜8.5割行くんですが、小説評論が伸びませぬ…皆さんが伸びた方法を教えてください
現社;オススメの参考書教えてください
世史;今教科書の65%しかできてません
   ダメ元で聞きますが短期で伸びる方法無いですか?先日山川の一問一答を買いました
英語:第2問が15/41とネック。アップグレード今から詰めるだけでなんとかなりますかね?
リスニング;センター過去で慣らせばいけるって聞きました。それでいいと思いますか?

宜しくたのみます
762大学への名無しさん:2012/10/19(金) 19:47:55.31 ID:5PiNCGKg0
>>761
国語より数学ヤバくない?
国語上げる前に数学固めた方が良いよ
世界史は追い込み効くけど、数学はそう簡単にはいかないし
763大学への名無しさん:2012/10/19(金) 19:55:53.65 ID:0gh56tA80
>>762
数学はネットで黄色チャートの重要例題解きまくれってあったから
今やってる最中っす
IAの論理集合分からなさすぎ泣ける…
ABは数列とベクなら今満点いける気がします!
764大学への名無しさん:2012/10/19(金) 19:56:39.16 ID:UJePwTH80
古文9割安定とか無理なんすけど
765大学への名無しさん:2012/10/19(金) 20:07:24.02 ID:0gh56tA80
>>764
俺は単語と文法書を周回しましたわ
単語は565と学校で買ったやつ覚えた
文法書は河合の古典文法トレーニングで十分
助動詞の識別は必須


後、俺は解く時
文のまとまりの切れ―例えば問題文の読点など―で斜線を引きながら解いてます
頭の中で整理できるから楽に読める…と思う

問題見てから文章に戻るんじゃなくて
文章読んでいって、傍線部があったらそこの問題に取り掛かるって感じでやってます
766大学への名無しさん:2012/10/19(金) 21:27:23.84 ID:UJePwTH80
あ…あっざーす!!(この人賢いでぇ…)
すげーわかりやすいっす!!(現役の人やったらワイ恥ずかしいわぁ…)
767大学への名無しさん:2012/10/20(土) 14:03:37.94 ID:rOhNUhTR0
>>761あげさせていただきます・・・誰か
768大学への名無しさん:2012/10/20(土) 16:27:43.98 ID:xL4sopVx0
センター演習しようと思うんだけど、オススメは何でしょうか?過去問にとっても会社はいろいろだし、実践問題もあったりして、よく分からないんでよろしくお願いします。
769大学への名無しさん:2012/10/20(土) 16:29:19.70 ID:qi3AC2ci0
申し込んだ時に「数学・・・受験する」を選んだけど、
これって当日に「数I・数IA・数U・数UB」どれを解くかは指定されてないよね?
770大学への名無しさん:2012/10/20(土) 16:47:50.61 ID:h0M9PEe60
過去の予備校模試試験問題って
そのまま本になって市販されてるかな?
771大学への名無しさん:2012/10/21(日) 22:42:30.97 ID:WG3YTYNX0
>>769 
そだよ
772大学への名無しさん:2012/10/21(日) 23:56:52.70 ID:rDbeeDiR0
>>771
ありがとうございます
773大学への名無しさん:2012/10/22(月) 00:13:08.83 ID:unkQelnJO
>>770
されてる
774大学への名無しさん:2012/10/22(月) 08:33:44.30 ID:0T2RtQt60
まだ確認はがき来ないんだけど俺だけかな?
775大学への名無しさん:2012/10/22(月) 09:01:29.24 ID:MBVQcPxU0
普通もうくるの?
出したの12日
776大学への名無しさん:2012/10/22(月) 12:03:45.94 ID:xPCNIneP0
★センター試験・中堅大学 → 難関・国公立・早慶上、まで目指す人。

★最新版★新品同様★格安★参考書★単語帳★売ります

英語総合●みんなのセンター教科書 英語●CD付
  ★5日間あれば、完成できます!★ 初級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000036

英文法●イメトレまる覚え英文法
  ★5日間あれば、完成できます!★ 中級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000040

英語総合●チャート式 基礎からの新総合英語
  ★2ヶ月間あれば、完成できます!★ 上級レベル
  http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000038
777大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:17:51.59 ID:jfk8GGNE0
駿台ベネッセマーク

英語182
リス46
国語172
数学1A86
数学2B84
物理100
化学72
地理29

地理ホントゼロです
誰かアドバイスくだせぇええええええ
778大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:24:38.94 ID:N/7+8nPk0
>>777
すごいな
地理である必要もないと思うんだけど
他に選べそうなのないの?
779大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:26:09.78 ID:bPFduw5l0
むしろ他でそこまで点数とれるのに覚えゲーの社会で29点とか釣りとしか思えない
ゼロでも地理なら40〜60はとれるだろ
780大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:27:35.18 ID:bPFduw5l0
あえて言うなら国語170点超えを信じて倫理にするべき
倫理なら2週間〜1ヶ月で完成できる
しかも国語できるならめっちゃ有利
とりあえず過去問してみな
781大学への名無しさん:2012/10/23(火) 22:59:17.38 ID:0YYXAdE80
(すげぇ…)
782大学への名無しさん:2012/10/26(金) 00:11:23.55 ID:GlV7b/ek0
赤芯のシャープペンって使っても大丈夫でしょうか?
783大学への名無しさん:2012/10/30(火) 06:17:58.63 ID:zvFfnyZr0
数学Cが廃止され、
その学習内容が数学T〜V、A、Bに移行されるそうなのですが、
数学T・A・U・Bはセンター+文系入試、数学Vが理系入試
という構図は変わらないのでしょうか?
784大学への名無しさん:2012/11/09(金) 09:39:03.21 ID:dkcc47Um0
センターにおいて新課程導入の年は浪人生が不利にならないように旧課程と新課程
の問題を二つ用意して配慮してくれるそうなのですが、それって再受験の
人にも同じように配慮してくれるんですか??
それとも1浪のかた限定でしょうか??
785大学への名無しさん:2012/11/09(金) 10:36:31.11 ID:uaekJyq9O
786大学への名無しさん:2012/11/13(火) 07:32:18.97 ID:H1p2AQ8/O
平均的な値で、この時期からセンター過去問の演習を始めたとしたら皆さんどのくらい点数が上がるのでしょう?
ちなみに今得点率63%なのですが、100点以上上げることも可能ですか?
787大学への名無しさん:2012/11/13(火) 07:36:47.48 ID:KIlsWk4e0
マークシートに鉛筆で多少チェックしても大丈夫?
番号の横に×印書いて後でもう一度チェックするっていう方法なんだけど、やっぱ消したほうがいいかな?
どれくらいの精度で読み取るんだろうか
788大学への名無しさん:2012/11/13(火) 10:42:23.29 ID:THc18qAhO
>>786
過去問数年間分すれば暗記系の試験は特に上げれる

何教科受けるか知らんけど100点くらいなら1教科につき15点近く
つまり暗記系なら5問正解数を増やせばいいんだからその気があれば普通にいける
789大学への名無しさん:2012/11/14(水) 00:47:20.27 ID:wR3aNvGSO
センター試験の結果って、母校に送られますか?
自己採点は先生に教えますが、本当の結果を4月くらいに自宅に送られましたが少し点数が違っていました。
790大学への名無しさん:2012/11/14(水) 06:32:48.23 ID:2OKWC3dZ0
>>789
本人にしか伝えられないだろ
高校や予備校が出してる得点率は、あくまで自己採点によるもの
791大学への名無しさん:2012/11/14(水) 13:20:34.72 ID:/VRRvbvFO
今年はセンター系のスレ全然伸びないな

去年までは各教科にスレがあって、それ+このスレもあったけども
792大学への名無しさん:2012/11/14(水) 21:20:06.92 ID:boxPkcDe0
センターにおいて新課程導入の年は浪人生が不利にならないように旧課程と新課程
の問題を二つ用意して配慮してくれるそうなのですが、それって再受験の
人にも同じように配慮してくれるんですか??
それとも1浪のかた限定でしょうか??
793大学への名無しさん:2012/11/14(水) 22:10:22.18 ID:crgWk9js0
>>792
旧課程の問題クソむずい
794大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:31:16.63 ID:RkfeEB9N0
>>792
1浪のみ可で多浪・再受験生は不可とする意味がない
自分の身に関わることは電話で聞くなりする
795大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:45:40.26 ID:M2UnthjG0
1郎でセンター受けたいんだけど、どこで用紙貰えるの?
796大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:52:38.42 ID:crgWk9js0
!?
797大学への名無しさん:2012/11/14(水) 23:55:54.24 ID:crgWk9js0
>>795
釣りだよな?
798大学への名無しさん:2012/11/15(木) 06:52:50.45 ID:mvDt16Ep0
>>795
入試センターか、学校から貰うしかない
でも今年はすでに締め切りで来年貰うしかないよ
799大学への名無しさん:2012/11/15(木) 18:10:20.86 ID:tgcUlieqO
スレ違いだったらすみません。

高卒から2年働いて(仕事から帰ってきたら少し勉強する)、来年仕事を辞めて本格的に受験勉強して受験する。これって三浪になりますかね?それとも一浪?
800大学への名無しさん:2012/11/15(木) 18:35:29.40 ID:WgcPQqtwO
お前らなんで英語出来るの?全員留学したのか?
俺は30/200しか取れない
801大学への名無しさん:2012/11/15(木) 18:41:54.61 ID:ZY671f9R0
今、高2なんだがセンター対策いまのうちからしたほうがいいの?
802大学への名無しさん:2012/11/15(木) 19:13:07.06 ID:aPco21ULO
>>801
目指す大学と君の学力による
超難関大とかじゃないなら別にまだしなくても全然平気かと
803大学への名無しさん:2012/11/16(金) 13:30:45.54 ID:EeUA+MSpP
>>880
上位国公立や文系上位私大の受験生は、
あの問題で8割9割取り、
「数年英語を勉強してて、何でこんなのが解けないの」
と思うんだよ
804大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:23:00.44 ID:VbIDFqV10
>>800
俺もお前と同じ状況だったけど、単語1000語覚えるだけで80は行くようになったよ
1500語くらい覚えたら平均は取れるんじゃないかな
ちなみに読解、文法は無勉
805大学への名無しさん:2012/11/17(土) 21:38:52.79 ID:oVe5TxiiI
東京女子にセンター利用で行こうと思ってるんだけど、大体得点率何%なら落ちない?
806大学への名無しさん:2012/11/18(日) 02:51:03.16 ID:3BRDs4yD0
>>805
100%なら落ちないよ
807大学への名無しさん:2012/11/18(日) 23:02:43.31 ID:8pokuXMZ0
>>905
99%で大丈夫
808大学への名無しさん:2012/11/20(火) 11:07:24.84 ID:eEGhVN8D0
>>805
82〜87あれば
809大学への名無しさん:2012/11/20(火) 11:08:46.96 ID:eEGhVN8D0
現社。2週間で8割強まで持っていけますかね?
810大学への名無しさん:2012/11/20(火) 14:13:18.64 ID:f/6Zntbe0
>>809
お前なら大丈夫!自信を持って!
811大学への名無しさん:2012/11/20(火) 14:19:46.43 ID:3QGivqeeO
>>809
ネットやめてやる気を出せばいける
812大学への名無しさん:2012/11/21(水) 07:37:40.51 ID:K0Xc5OAcO
とても初歩的な質問なのですが、センターの実践問題とは、センターパックのことをさすのですか?
また、センターの実践問題はセンターの過去問をやってからでも大丈夫ですか?12月中頃には10年分終わる予定です。
813大学への名無しさん:2012/11/21(水) 07:44:17.99 ID:l67RVGIk0
化学の計算問題捨てても7割取れますか?
814大学への名無しさん:2012/11/21(水) 23:54:14.38 ID:9bpmoLDA0
>>812
パックは全教科で1回だけ
実戦問題集は教科別で8回ぐらい過去模試問収録 偏差値と換算点も分かる

過去問より難しいので過去問終わって
次にやるなら最適
815大学への名無しさん:2012/11/24(土) 09:09:29.39 ID:reLMOA860
>>801 模試は受けたほうがいいと思います。特に国語は問題文を時間内に
   読む訓練を積む場だと思います。 ヒアリングもある程度は問題文を
   推定する訓練ではないでしょうか?現役生ならば教科書で基礎を徹底的に
   固めることを薦めます
   
816大学への名無しさん:2012/11/24(土) 11:41:00.67 ID:tGe0Uxz20
>>801
数学と古文と英語をやっておこう
社会理科は早くやっても忘れないように
記憶のメンテナンスに時間とられるのでムダ
物理とるならこれは早めにやっておこう
817大学への名無しさん:2012/11/24(土) 19:04:15.15 ID:j7sjeLFq0
代ゼミとか河合とか、実践問題集いろいろあるけどどこがおすすめ?
818大学への名無しさん:2012/11/25(日) 23:16:17.09 ID:Do89rCqTO
センター現社で、お勧めの参考書ってあります?
希望としては、
・理系なのでセンターのためだけの付け焼き刃でも十分
・筆記用具いらず、電車の中などでこなせる
・現在無勉で5〜6割、これを本番で8割くらいに持っていきたい
819大学への名無しさん:2012/11/29(木) 18:09:51.24 ID:YWdd1vwk0
理科や社会の第一回答科目って
いつ決めるの?
試験当日?
820大学への名無しさん:2012/11/29(木) 18:35:27.07 ID:ghNiW5tu0
高三
道内の国立大理系志望 ボーダーはセンター55%


数学は2012~2009年+過去の模試の問題を解きなおし
今T・A6割 U・B4割
国語は比較的得意で120~40点ぐらい
現代文7割 古典7割
英語が苦手すぎて全然伸びない今も80点ぐらいが限度。
とりあえず単語覚えて、問題解きなおしてひたすら和訳してる
化学生物は30〜60と問題による
社会は倫理とります 大体5割ぐらい。


センターまで追い込みをかける時期なんですが、短期間で実力をあげるにはどうしたらいいでしょうか?
勉強はしているんですが模試で結果が出ず勉強してるのがかなり苦しいです
アドバイスおねがいします
821大学への名無しさん:2012/11/29(木) 21:42:13.78 ID:Gft+5IP10
はこだて未来か?
化学はマーク式基礎問題やれ、ただし理論と有機な
無機してもいいけど時間と相談しろ
もし、理科で理科総合使えるなら乗り換えた方がいい
数学は数学IIBを中心にマーク式基礎問題やっとけ
英語は文法は今更無駄だから毎日1時間単語覚えよう
1時間で100〜200ペースな
822大学への名無しさん:2012/11/30(金) 10:31:34.18 ID:uKmT9E6rO
ありふれたアドバイスだが長文はとりあえず問いを先に読め
特に要点並び替えるやつとか
そうすれば長文の中身が大体理解できる
823大学への名無しさん:2012/11/30(金) 21:45:01.52 ID:w+yJcviE0
>>822
これまじ正解
並べ替えを最後に解くのは大間違い
読みながら完成させれば
問6は楽勝 あれは多大なヒント
824大学への名無しさん:2012/11/30(金) 22:30:37.10 ID:EaWr41nc0
でも模試では練習のため最後に問題読むようにしてるわ
825大学への名無しさん:2012/11/30(金) 23:17:44.58 ID:z4xp/Ody0
山大の人文志望なんですが
理科を2科目(地学と理科総合にする予定)受ければセンターで受けた最低教科(数2Bあたり)という差し替え制度があるらしく
数学が模試で120いった試しがないので数2Bをいっそ捨てて理科総合Bの勉強したいんですが何すればいいですか?
826大学への名無しさん:2012/12/01(土) 16:14:46.49 ID:aZb+4qoIO
とりあえず今から
黒本やりまくれば
7割はいけますかね?
827大学への名無しさん:2012/12/06(木) 00:39:05.83 ID:FH1vUIKB0
センター試験成績請求票ってセンターに送ってどれくらいで来ますかね?
828大学への名無しさん:2012/12/06(木) 10:09:58.51 ID:6rMLeVY20
現役生は制服でいくのでしょうか? 私服はまずいですか
829大学への名無しさん:2012/12/06(木) 10:51:07.88 ID:D48KgRbt0
どちらでも自由
830大学への名無しさん:2012/12/06(木) 11:01:09.68 ID:ohECan6W0
私服をオヌヌメしとく
理由は温度調節ができる
英語プリントされてるとか注意な
831大学への名無しさん:2012/12/06(木) 18:06:57.69 ID:xA6ePfQEO
裏返すように言われると恥ずかしいぞ
832大学への名無しさん:2012/12/06(木) 20:42:42.12 ID:836r5hKB0
二浪だから私服で行くよ
田舎だから現役比率高くてつらい
833大学への名無しさん:2012/12/06(木) 23:31:58.19 ID:/wj/wshb0
浪人で現役時にセンター過去問と実践問題ほとんどやっちゃったせいで今年やることがない……どうしよう……
だれか良い案ない?パックはその内やるつもりだけど国語と英語がたりない。
834大学への名無しさん:2012/12/07(金) 00:27:35.09 ID:ZjPSlCFW0
>>833
言いたいことがよくわからないが

センター過去問と実践問題やったら
時間があまるくらい余裕で全部できるってことなら
無理にやる必要ない。

直前にやったことのない問題解く意味なんてないぞ
835大学への名無しさん:2012/12/07(金) 00:29:18.66 ID:gIhWWeDH0
センター試験の演習の順番として
センター試験過去問約10年分(数学などは新課程のみ)

河合の問題集

駿台の問題集(時間があれば)

代々木の問題集(時間があれば)

で大丈夫でしょうか?違う問題集でお勧めがあるならどことどこの間が良いか添えて教えてほしいです。
836大学への名無しさん:2012/12/07(金) 00:46:44.69 ID:ZjPSlCFW0
>>835
順番なんてどおでもいい
ただな、やった問題は確実に時間内に100%できるように復習しとけよ
やってみて点数確認しただけとか
解説読んだだけで次の年度に行くとかな
そんなのやった内に入らないからな。
837大学への名無しさん:2012/12/07(金) 01:13:18.73 ID:aOYFuj3x0
緑本は評判悪い?
838大学への名無しさん:2012/12/07(金) 01:20:34.40 ID:jRKXVqPj0
>>837
緑はかなりムズイ
物理で緑色やったが二次問題より
難しい奴が入ってたw

でも河合プレで87行けたけど
839大学への名無しさん:2012/12/10(月) 21:50:01.28 ID:Gyko+yM30
センターは全教科2005年以前の物もやるべきなのか?
ちなみに教科は
数学TA、数学UB、生物、化学、英語、国語、地理B
840大学への名無しさん:2012/12/11(火) 06:23:43.82 ID:IagVg5oQ0
>>839
数学Bの今の履修内容だと
解けない問題がかなり混ざっているはずw
841大学への名無しさん:2012/12/11(火) 07:37:48.82 ID:tg3deJRA0
受験票ってもうみんなきた?
842大学への名無しさん:2012/12/11(火) 21:34:42.21 ID:wmvMJYnF0
受験票いつ来るんや
うんこ食うぞ
843大学への名無しさん:2012/12/11(火) 22:50:27.15 ID:8ZxbzwdiQ
俺も受験評こない
844大学への名無しさん:2012/12/12(水) 00:30:30.00 ID:pf++AJX40
まだこない@東京
845大学への名無しさん:2012/12/12(水) 03:22:03.94 ID:s8NHpOdJ0
>>838
8割代で調子に乗ってんじゃねえよ
846大学への名無しさん:2012/12/12(水) 08:42:31.72 ID:/PiiYLYB0
今日受験票来るかな
847大学への名無しさん:2012/12/12(水) 08:44:45.29 ID:HCaJdz7e0
受験票は木曜日以降らしい
848大学への名無しさん:2012/12/12(水) 14:08:57.52 ID:5XMnwbI20
誰か世界史と現社と数学の勉強法を教えてください(切実)
849大学への名無しさん:2012/12/12(水) 14:32:47.68 ID:/YOLkBEkO
マジのアドバイスが欲しいならもうちょっと詳しく書いてもらわないとアドバイスしようがない
850大学への名無しさん:2012/12/12(水) 14:51:46.11 ID:Jswa1Pkw0
受験票こねー
来なかったら明日再発行のやつ出せばいいんだよな?
851大学への名無しさん:2012/12/12(水) 16:50:09.78 ID:pUXFmwv+O
今日届いたよ@長野
852大学への名無しさん:2012/12/12(水) 17:03:23.95 ID:1ogIikPx0
現役なら学校に届くの?
それとも家に届くの?
853大学への名無しさん:2012/12/12(水) 17:15:06.59 ID:bRaV29ct0
現役は学校
結局今日も来なかった??
明日来なかったら…
854大学への名無しさん:2012/12/12(水) 17:27:27.66 ID:1ogIikPx0
>>853
ほーサンキュ
学校で受けるの俺だけだからかな
まだ何も言われないわ
855大学への名無しさん:2012/12/12(水) 18:26:46.23 ID:EqQvrNs30
受験票来たよ
856大学への名無しさん:2012/12/12(水) 23:28:20.35 ID:q6NMtqa20
兵庫だけど受験票きてない
857大学への名無しさん:2012/12/13(木) 09:52:44.70 ID:gw795j3J0
俺も兵庫だけど受験票こねえわ
858大学への名無しさん:2012/12/13(木) 12:22:50.38 ID:LXpeEDh30
受験表来てかなり近い大学だったからチャリで行こうと思う
チャリでも大丈夫?
859大学への名無しさん:2012/12/13(木) 13:13:47.49 ID:YTcZTm3p0
>>854
どんな学校だよw
860大学への名無しさん:2012/12/13(木) 16:13:39.40 ID:7t5096Wc0
受験票こない・・・13日までに必着だったよね?
861大学への名無しさん:2012/12/13(木) 17:15:12.19 ID:wpIUhamx0
遅れてるところもある
今日来なくても再送通知みたいなの送るだけだよ
862大学への名無しさん:2012/12/13(木) 17:18:48.78 ID:AQ5HfzA8I
センター七割で行けるオヌヌメ大学あるかな?
工学部で
863大学への名無しさん:2012/12/13(木) 17:58:45.37 ID:AQ5HfzA8I
センター七割で行けるオヌヌメ大学あるかな?
工学部で
864大学への名無しさん:2012/12/13(木) 18:09:09.69 ID:7t5096Wc0
今ポストを確認しましたら届いていて安心しました

有難うございました
865大学への名無しさん:2012/12/13(木) 18:21:47.25 ID:dEAFq9bj0
届かねー
明日電話したいけど昼間とか時間ないわ
866大学への名無しさん:2012/12/13(木) 18:58:01.14 ID:/ycYadJ+0
車で2時間はかかる、不利やろふざけんな
・・・こんなもんなんかな?
867大学への名無しさん:2012/12/13(木) 19:08:44.23 ID:RUyDWUWI0
>>866
住んでる所が田舎過ぎるか
締め切りギリギリに出したとかじゃないの?
868大学への名無しさん:2012/12/13(木) 19:14:07.40 ID:/ycYadJ+0
>>867
すぐ近くにいくつも大学があるんですけど確かにギリギリにだした気がしますわ・・・
おとなしくホテル探すかの・・・
869大学への名無しさん:2012/12/13(木) 20:44:45.74 ID:LXpeEDh30
>>868
国公立だけだからな
870大学への名無しさん:2012/12/13(木) 21:30:44.74 ID:SV9E7M5E0
>>869
えっ
871大学への名無しさん:2012/12/14(金) 00:51:09.89 ID:W8OL8o+H0
>>869
えっ
872大学への名無しさん:2012/12/14(金) 01:07:03.85 ID:NEug1ull0
模試だと狭い机でぎゅうぎゅうの
時あるんだけど

センター本番てどう?
机二つで一人の方が力出せるんだが
873大学への名無しさん:2012/12/14(金) 01:21:33.76 ID:WVITFNfI0
去年は2人分の机に1人だった
あんまりぎゅうぎゅうはないと思われる
874大学への名無しさん:2012/12/14(金) 01:32:14.52 ID:NEug1ull0
>>873
サンキューベリマッチ
875大学への名無しさん:2012/12/14(金) 17:42:37.61 ID:9qIyurea0
あぁもう緊張してきた…
去年受けてないんだけどアドバイスちょうだい
876大学への名無しさん:2012/12/14(金) 21:05:05.04 ID:lcD0AISs0
>>872
マジレスすると会場による
俺は結構狭いところで大変だった・・・
877大学への名無しさん:2012/12/14(金) 22:25:27.50 ID:OBhcNtch0
みんな、長椅子、長机で貧乏ゆすりされたら速攻で監督呼んでいいからな
878大学への名無しさん:2012/12/14(金) 22:45:03.76 ID:V5DTlWwq0
>>877
そんなことしてる時間がもったいないな
879大学への名無しさん:2012/12/14(金) 22:46:57.33 ID:OBhcNtch0
>>878
君のようにガタガタやられても耐えられる精神力の奴は少数だ
880大学への名無しさん:2012/12/14(金) 23:08:08.98 ID:TBjBaQwI0
逆位相の振動を送ってやれば……
881大学への名無しさん:2012/12/14(金) 23:47:05.82 ID:g7uBYe7g0
波の独立性があるから意味ないんじゃね?
882大学への名無しさん:2012/12/14(金) 23:53:32.98 ID:V5DTlWwq0
媒質が個体だから無駄
883大学への名無しさん:2012/12/15(土) 01:20:39.41 ID:Z6hvWAZgO
絹子は結婚したん?
884大学への名無しさん:2012/12/15(土) 01:29:37.60 ID:BsauCbz00
>>883
誰だよ
885大学への名無しさん:2012/12/15(土) 13:26:11.25 ID:Xb7YIwuF0
隣で絶望にくるって
あたまわさわさわさわさわさわさわさわさっさわさわ
溜息はーーーーぁ、はーーーーーぁ
小声で(あーやばいんだけやばいんだけどもう死にたい死にたい)
あまりにも窮地においこまれたのか、字を消す時間短縮のために
消しゴムを力任せに使い机ゆらゆら
886大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:12:35.22 ID:8fshOr4k0
2010みたいに数学が難化したら
泣き出すJKが出るんだろうな
887大学への名無しさん:2012/12/15(土) 21:49:30.23 ID:KEt9xj170
>>886
数学が得意な理系女子なら高笑い
てゆうか得意科目が難化するのは
差を付けることができるし喜ばしいこと。

逆に得意科目が易化したら他で撃ち落とされやすくなるから泣く所だぜ
888大学への名無しさん:2012/12/15(土) 22:27:06.97 ID:8fshOr4k0
それは言えるな

今年は数学IAと物理は難化だろうから
ここで差を付けたい
889大学への名無しさん:2012/12/16(日) 00:01:26.64 ID:w2ACgqwAO
2012は英語が簡単過ぎたからもっと難しくしてやれ
890大学への名無しさん:2012/12/17(月) 03:27:11.09 ID:4o/LScXH0
英語は平均点130超えの年もあるし
2012より優しくなる可能性がある
891大学への名無しさん:2012/12/17(月) 21:59:17.58 ID:PEAFLf2Y0
英語の時間余らない
やばい
892大学への名無しさん:2012/12/18(火) 21:58:01.71 ID:ItTdhQNi0
入試前期・中期・後期
センター試験3教科5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化I必須,物I・生Iから1,計2科目(200)
【外国語】英(200)
個別学力試験個別…課さない

いまいちセンター試験の仕組みがわかりません
私の志望校の受験科目を調べたらこのようなことが書いてあったのですが
一般受験を前提として、受験に向けてここに書かれているものだけを勉強すればいいのですか?
一般入試とセンター試験と二つあるようなのですが、二回も試験をやるのですか?
893大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:01:13.91 ID:kR2qd/Qx0
>>892
あなたの志望校はどこですか?
894大学への名無しさん:2012/12/18(火) 22:43:37.55 ID:ItTdhQNi0
>>893
理系の私立大学です
895大学への名無しさん:2012/12/18(火) 23:48:14.03 ID:8jpN9Cyl0
>>894
なんで言わないの?
言った方が答えやすいのに
896大学への名無しさん:2012/12/19(水) 00:46:57.74 ID:r2FRj8bVO
先生に聞けばええやん
897大学への名無しさん:2012/12/19(水) 07:38:34.25 ID:qeP7yxpH0
申し訳無いです
東北薬科大学で、こちらのサイトを見て疑問に思いました
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1800/subject.html
898大学への名無しさん:2012/12/19(水) 08:22:51.61 ID:Ytt7mbUw0

入試前期・後期
個別学力試験3教科(300点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
【理科】化I II(100)
【外国語】英I・英II・リーディング(100)
備考

上側のこれは一般入試の試験内容で、勉強すればいい教科(必要な教科)は以下。
数学・・・TAUB
理科・・・化学TU
外国語・・・英語


【セ試利用】薬
入試前期・中期・後期
センター試験3教科5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】化I必須,物I・生Iから1,計2科目(200)
【外国語】英(200)
個別学力試験個別…課さない
備考中期は新規

下側のこれはセンター利用入試の試験内容で、勉強すればいい教科は以下。
数学・・・TAUB
理科・・・化学T
理科(2科目目)・・・生物Tか物理Tのどっちか
外国語・・・英語

英語は(200)とあるのでリスニングはいらないと思いますが、大学HPで確認してみて下さい。
899大学への名無しさん:2012/12/19(水) 08:37:22.67 ID:Ytt7mbUw0
>いまいちセンター試験の仕組みがわかりません
センター試験は国公立大学を受ける人は必ず受けないといけない試験です
私立大学希望者は受けても受けなくてもどっちでも良いですがほとんどの人が受けると思います
何故ならセンター利用入試を実施している大学だとセンター試験の得点を利用して出願することができるからです

>私の志望校の受験科目を調べたらこのようなことが書いてあったのですが
一般受験を前提として、受験に向けてここに書かれているものだけを勉強すればいいのですか?
http://passnavi.evidus.com/search_univ/1800/difficulty.html
このぐらい得点できると受かるかも?な点数が、薬科なら600点満点中426点(71%)
センター利用で出願するなら高く得点しないと合格は難しいので勉強頑張ってください

>一般入試とセンター試験と二つあるようなのですが、二回も試験をやるのですか?
一般入試とセンター利用入試はそれぞれ独立した1回です
センター試験を受けていれば、出願の機会が1回増えるってことです
900大学への名無しさん:2012/12/19(水) 12:16:33.54 ID:2PPguT4j0
理科科目について
理科科目は一冊配られるの?
その一冊に物理化学生物地学理総が載ってる感じ?
それとも数冊配られるの?
全部分離方式?
重要なことなのでお願いします
901大学への名無しさん:2012/12/19(水) 12:21:49.90 ID:r2FRj8bVO
関係ないけど去年の地歴公民現社倫理の問題配布はトラブル連発だったな
902大学への名無しさん:2012/12/19(水) 12:47:10.82 ID:Lcrkd71a0
>>900
理科は全部で1冊
903大学への名無しさん:2012/12/19(水) 18:20:51.86 ID:2PPguT4j0
>>902
おーありがとう
一科目終わったら、二科目目見れるね
904大学への名無しさん:2012/12/19(水) 19:18:51.39 ID:BqxTTO7S0
>>903
見つかったらアウトだから気をつけて
905大学への名無しさん:2012/12/19(水) 20:13:21.10 ID:LwBs5MVRO
>>904
科目は1つしか見れないってどこかに書いてあるのか?

もし見ることすら出来ないなら現社解くつもりが間違えて政経解いてたのに気付いて現社を途中から解き出したみたいな人もアウトになるぞ?
906大学への名無しさん:2012/12/19(水) 20:17:49.05 ID:h7B3D9EW0
別に見ても大丈夫だよ
見てダメなら分冊にするし
907大学への名無しさん:2012/12/19(水) 20:20:05.66 ID:r2FRj8bVO
問題見てから解く科目変えてもいいんだぞ
908大学への名無しさん:2012/12/19(水) 21:00:43.42 ID:h7B3D9EW0
別に理科は時間足りてるし
5分ぐらい時間伸びても
点数には関係無いな

国語数学なら欲しいけど
909大学への名無しさん:2012/12/19(水) 21:36:21.80 ID:qeP7yxpH0
>>898>>899
丁寧にありがとうございます、おおまかな流れは理解しました
センター対策もやるとただでさえ授業でやらない数B、化学の勉強がさらに散漫になってしまいそうなので一般入試一本に精力を尽くして勉強します
学力は他から見たら底辺ですがこの時期から本気出して頑張ります
910大学への名無しさん:2012/12/19(水) 21:38:45.92 ID:dMRRC6EQ0
>>909
センターで良い点取るやつって大体受験成功するからあと一か月ホント頑張れよ
この一か月の努力の継続で人生結構変わるぞ
911大学への名無しさん:2012/12/19(水) 22:03:20.04 ID:qeP7yxpH0
>>910
まだ高2なので1年と1ヶ月の間受験に向けてじっくり煮詰めていきます!
912大学への名無しさん:2012/12/19(水) 22:21:43.91 ID:2PPguT4j0
>>908
理総を一科目目に受ければ、化学とか80分以上出来るんだぜ....。
913大学への名無しさん:2012/12/19(水) 23:40:02.68 ID:h7B3D9EW0
>>912
俺は物理生物だし
志望校が理科総合使えないし
914大学への名無しさん:2012/12/20(木) 21:00:06.11 ID:/o63aiy40
滑り止めに受けようと思ってた所がまさかの政経なかった…
915大学への名無しさん:2012/12/20(木) 21:11:27.44 ID:ZaXL/MlN0
>>914
今からでも間に合う
科目変更した方がいい
916大学への名無しさん:2012/12/20(木) 22:15:13.64 ID:2AgRU9ab0
〈現在〉
実践問題集とかやってみて

数学七割
英語八割
化学八割
物理六割
現社六割
国語六割七割

〈目標〉
国語七割
数学八割五分
英語八割五分〜九割
化学九割
物理八割
現社七割

あとは本番までひたすら過去問実践問題集やりまくって復習の繰り返しでOKかな?

色々アドバイスが欲しいでおわす
917大学への名無しさん:2012/12/20(木) 23:57:18.03 ID:sq8MJgmB0
いいと思います
落とさないようにがんばって
918大学への名無しさん:2012/12/21(金) 02:18:34.85 ID:crWSVnkTQ
いいと思います
919大学への名無しさん:2012/12/21(金) 15:22:16.55 ID:NMEloql/0
アドバイス下さい。

この間の駿台プレテストの結果

英語 筆 180
リス30
数1a 88
2B 78
国語140
物理 92
化学89
地理 74
今まで二次対策ばっかでしたが、センターにシフトしたいと思っています。

過去問→青本をやろうと思っていますがこれで良いでしょうか?
本番は9割狙ってます。
920大学への名無しさん:2012/12/21(金) 15:24:41.17 ID:lcr4Acc+0
特に何もしなくても9割超えると思うが
心配なら過去問やっとくといい
921大学への名無しさん:2012/12/21(金) 15:58:24.43 ID:Tfmqz47O0
過去問→青本?
青本→過去問じゃないの?
922大学への名無しさん:2012/12/21(金) 18:38:20.10 ID:4saNDBSpI
過去問優先にきまってんだろjk
923大学への名無しさん:2012/12/21(金) 18:45:32.20 ID:XUpDnkJr0
予想問題集を先にやる意味がわからない
924大学への名無しさん:2012/12/21(金) 19:33:05.81 ID:Tfmqz47O0
え?じゃあ過去問先に潰した後、実践模試をやって本番迎えんの?
実践模試潰した後、過去問やって本番迎えた方がいいだろ
925大学への名無しさん:2012/12/21(金) 20:43:05.04 ID:XWBh7hzH0
なんでそう思うの?
926大学への名無しさん:2012/12/21(金) 21:23:14.86 ID:Tfmqz47O0
実践模試より過去問の方がより本試に近いから
927大学への名無しさん:2012/12/21(金) 23:30:07.72 ID:Rn9o6wiW0
各教科の復習ってどの程度やればいいの?

理解するまで。と言われたらそれでおしまいなんだけど、数学は同じやつをまた日を開けて二回目をやったりした方がいいの?
928大学への名無しさん:2012/12/22(土) 00:31:40.47 ID:pwLNAN5E0
>>927
8割程度の時間で満点とれるようになるくらいはやる。
やったことある問題もできんなら、本番なんてもっと駄目かも。
だから過去問を直前に残すとかやめときや。
本番までに復習が間に合わんかもしれんからさ。
929大学への名無しさん:2012/12/22(土) 00:58:16.71 ID:KThcPtvh0
んー
俺は本当に解けない奴(俗にいう満点殺し)以外は解けるまで回すよ
河合の問題集8回あるとしたら2〜3回回せば8〜9割安定してくる
それでやり終えたって感じかな
過去問もしかり
ただこれは数学理科系にしか通用しないと思う
英語国語だと内容丸々覚えてしまうもんね
930大学への名無しさん:2012/12/22(土) 01:19:02.79 ID:UxI4uC0Y0
黒本とか河合とかの模試過去問って本のままやってる?コピーしてる?
本のままだと凄くやりづらいんだけど、コピーするのも時間かかるしどうすれば
931大学への名無しさん:2012/12/22(土) 12:57:42.01 ID:E9oM4Dcm0
足切りある国公立大学って東大以外にどこがある?
932大学への名無しさん:2012/12/22(土) 15:46:15.83 ID:sGoeDq0S0
倍率によって足切り実施するところとかいくらでもあるよ
933大学への名無しさん:2012/12/22(土) 17:11:03.90 ID:JkxCe1bf0
>>926
はたから見てたものだが
これに誰も反論しないのはこれが正しいから?
934大学への名無しさん:2012/12/22(土) 18:10:44.67 ID:u1BmIFOgO
確かに本番に近いけど、それならば1年分だけ本番直前にとっておけば良いと思う

過去問は何点とれるか試すってより、傾向やパターンを分析したり過去問で問われる知識の漏れをなくすために使った方が良いと思う
935大学への名無しさん:2012/12/22(土) 21:15:10.11 ID:pwLNAN5E0
本番直前に過去問やって

解けた方→直前だろうとやる必要なんて無かった・できることをできると確認しただけ
解けなかった方→本番まで時間無し・刻、既にお寿司・やり直すには手遅れ・また来年ノシ

直前まで過去問残して良いことなんて無いからなぁ。
936:2012/12/22(土) 22:13:39.42 ID:KThcPtvh0
こいつ本番前になにやるつもり?
過去問も模試もやらないのか?
馬鹿か
937大学への名無しさん:2012/12/22(土) 22:51:04.34 ID:pwLNAN5E0
>>936
本番前にやることが無いから過去問取っておこうとか
順序が真逆の事をしようとしてる奴の方が馬鹿に見えるんだよ。
本番直前にその過去問やって復習しても80%の完成度しか見込めないかもしれん。
そんなら早いとこやって復習して100%完璧な状態で本番に臨んだ方がよかろ。
過去問も模試も今までできんかったの全てさくっと100%できるってレベルまで完成しようとしたら
いくら時間があってもたりんし直前にやることなんていくらでもあるわ。
そこまで詰めても本番で100%の実力が出る人はほとんどおらん。
直前は新しいことに手を出すより、今まで覚えた事忘れてないか
そういう最終チェックしとかないと、勉強してきた時間がかなり無駄になる。
人間忘れるのが当たり前だからな。
やったハズなのにアレなんだっけ???って本番中にならんようにな。
938大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:03:20.64 ID:96xYtBhv0
国語8〜9割
数学8〜9割
英語6割前後
日本史5〜6割
現代社会8割
生物7割

家では全く勉強せず
学校の授業だけまじめにうけてきました

現代社会に限っては政治経済の授業時間を使って独学しました

基本時間以外の時間に勉強したことがテスト前くらいしかないです


広大教育学部行きたいんですが
この冬休みどうすればいいですか?
939大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:06:25.34 ID:KThcPtvh0
>>937
本番前は公式等のチェックをしろってか?
そりゃ本番の一日前レベルでの話かよ
なら納得

過去問とか模試とかそんなの本番前に2〜3周してるのが常識
ただ、過去問→模試→過去問→直前チェック→本番
がいいと思われ
940大学への名無しさん:2012/12/22(土) 23:23:51.56 ID:Bew8/PynI
早稲田大学政治経済学部何%要りますか?
センター利用です
941大学への名無しさん:2012/12/23(日) 00:22:11.76 ID:2zo/U91T0
95か6ぐらいから
942大学への名無しさん:2012/12/23(日) 02:11:34.84 ID:WyKjkHxt0
誰か>>930にレス頼む
943大学への名無しさん:2012/12/23(日) 02:45:29.73 ID:MpIpZZqR0
>>942
ノートにやるって選択肢はなかったか?
チラシの裏に途中式書くとかさ
大丈夫か?
944大学への名無しさん:2012/12/23(日) 08:39:33.73 ID:SrmHwyrN0
>>942
式はコピー用紙に書いてるが
何も使いにくく無い
945大学への名無しさん:2012/12/25(火) 00:18:34.67 ID:wh+Hh/yb0
過去10年分の国語の大門別平均点知っている方いましたら教えてください。
946大学への名無しさん:2012/12/25(火) 01:58:45.93 ID:0/UehJg10
私大生物志望です。
できればセンター利用での合格ができると良いな、と思っています。
センター利用は2教科と3教科の方式がありますが、数学が絶望的なので英語、理科の2教科の方式を利用しようと思っています。
ずっと英語と化学のみ勉強していましたが、生物も受験するので平均点を見ていたら勉強しておいた方が良いような気がしてきました。
今からでも勉強しておいた方が良いのでしょうか。
まだ勉強していた英語、化学ですらボーダーに届いていません。
大手の塾の予想のボーダーは2科目で70%前半です。
今、プレパックやセンター模試では英語が60%前後、生物も60%前後、化学のみ65%前後です。
これでも先月前半は英語が4割だったので、1ヶ月で40点上げたのですが…。
英語は予想問題をあと7回、生物は5回、化学は分野別のマーク演習をする予定ですが、プレパック等をやっても、
最近は停滞していて上がる気配がありません。
あと1割上ずつげる方法は無いでしょうか。教えてください。
947大学への名無しさん:2012/12/25(火) 19:14:01.02 ID:pNMzX6eE0
>>761です
国立志望:文 センタープレ
英 176
リス 40
国 177
数 90,66
世史 67
現社 60
生物 87

自分,2次力がないんで、前までセンターのみで行ける横浜国立経営狙ってたんですが
そろそろ限界が見えてきて志望校変えようと思ってるんです
もう勉強できません。ほんとに辛いです。

学校でもぼっちだしどうせ大学行っても変わりません
どなたか今の得点でセンター逃げ切りできるオススメの大学をご存じないでしょうか?
948大学への名無しさん:2012/12/25(火) 19:16:03.05 ID:pNMzX6eE0
>>974
すいません。ぼっちは関係なかったです。読み飛ばしてください
949大学への名無しさん:2012/12/25(火) 19:22:36.11 ID:6vcvN1lg0
>>947
地方国立ならセンターそんだけで二次5割前後取ったらいける
偏差値50〜55のとこ探せばいい
950大学への名無しさん:2012/12/25(火) 19:33:56.19 ID:CokaNFcBO
過去問3年分もやってないのにパック模試買ってる奴とか馬鹿じゃねーのって思う。
951大学への名無しさん:2012/12/25(火) 19:44:44.35 ID:pNMzX6eE0
>>974
富山行きます
952大学への名無しさん:2012/12/25(火) 20:11:51.89 ID:6vcvN1lg0
実際、過去問やるか実践やるかパックやるか
どれが一番いいの?
953大学への名無しさん:2012/12/25(火) 20:21:53.07 ID:qxG39ibdO
>>952
過去問を完璧にしてからの&パック実践問題集
954大学への名無しさん:2012/12/25(火) 21:36:32.34 ID:bTGUkq/S0
パックとか予想問題集って過去問終わってやることないって奴がやる物だろ
955大学への名無しさん:2012/12/25(火) 21:47:16.35 ID:6vcvN1lg0
なるほど
過去問やるか
956大学への名無しさん:2012/12/25(火) 21:57:25.43 ID:i8IZlv7H0
>>947
てかそんだけ取れればめっちゃいいやん
957大学への名無しさん:2012/12/26(水) 03:30:43.47 ID:Q35tRZdt0
まだ過去問やってないんだ‥
958大学への名無しさん:2012/12/26(水) 11:50:10.19 ID:YMxdu9z10
過去問は終わってるよ
さすがに
959大学への名無しさん:2012/12/26(水) 12:00:57.75 ID:P7L5EHIZ0
俺先に実践問題集やってた....数学と化学...
960大学への名無しさん:2012/12/26(水) 12:03:05.81 ID:P7L5EHIZ0
てかさ、実践問題集やらマーク式総合問題集のことを予想問題集って言う人いるけどなんで?
予想問題集とか混乱するだろ
961大学への名無しさん:2012/12/26(水) 12:15:04.08 ID:o5hbFo/q0
は?
962大学への名無しさん:2012/12/26(水) 22:07:30.36 ID:JcNuqa3g0
現代社会って何年まで過去問やるべき?時事問題とか変わってくるだろうし

とりあえず学校で配られた「チェック&演習」っていう過去問をテーマ別に分けたやつは二週したけど
963大学への名無しさん:2012/12/27(木) 01:47:00.52 ID:YIL4CPug0
今からもう一回センター過去問解き直すのって効率的でしょうかね?

ちなみに
国語100
英語140
数TA85
数UB60
生物85
化学85
地理B70
ってのが現場
目標は700点越えです
964大学への名無しさん:2012/12/27(木) 11:22:54.68 ID:hlmiGMKV0
世間と言う評価。
・マーチ→「すごいね」(本音:何だ,3教科しか勉強できないんだ,怠け者…)
・日大→「ふーん,そうなんだ」(本音:なんだ,頭がポン大か…笑)
・大東亜帝国→「・・・」(本音:気に触ること聞いちゃったな,人生終了か…)

大東亜帝国クラスの大学はすぐに潰すべき。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

日大に行くなら専門卒のほうがいい!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1211302814/l50
人事担当者の評価。
「日東駒専は悪いけど3流だよね」
http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=1674186

大学という学問を研究することではなく,
飛脚レース(駅伝)で宣伝して,バカな受験生を全国から集金!
965大学への名無しさん:2012/12/28(金) 06:40:21.67 ID:rWH/xcaWO
>>963
再度解いて9割近く取れるまでやり直し。
966大学への名無しさん:2012/12/28(金) 08:52:53.85 ID:mPO5l+lI0
>>965
わかりましたー
頑張ります
967大学への名無しさん:2012/12/28(金) 10:16:51.36 ID:hllsa31X0
青パックって難しくないか?
Kパックより取れない…
968大学への名無しさん:2012/12/30(日) 07:57:27.64 ID:7OIpB8IpO
今から新しい実践問題集に手を出すよりセンター過去問を10年文やり直す方が良いよね?
969大学への名無しさん:2012/12/30(日) 10:39:43.31 ID:LVOVfuKy0
>>968
言ってる意味がよくわからんけど
やり直すかどうかの前に
その10年分はもうやりきってるということ?
解いてみただけじゃなくて、何度も復習して時間も余裕で大体満点取れるわーって状態が
過去問をやったといえる状態なんだけど

10年分きっちりそうなってるならやり直さなくてもいいと思うよ。

解いて点数確認しただけ、解説読んでみただけってのは
まだ過去問に手をつけていない状態だからね。
970大学への名無しさん:2012/12/30(日) 12:12:56.73 ID:PML8mMJe0
まーーーたコイツかよ
同じ説教ばっか
義務感でも感じてんの?
971大学への名無しさん:2012/12/30(日) 13:57:09.55 ID:BBAKyVXB0
・言ってる意味云々を削除
・「過去問やった=何度も復習して云々」という定義解説を削除
・できるだけ「上から感」「小馬鹿にした感」を訂正
----------
>>968
やり直すかどうかの前に、その10年分はどの程度消化できてる?
解いてみただけじゃなくて、何度も復習して、
時間も余裕で大体満点取れるわーって状態を目指したほうが安心だと思う。

10年分きっちりそうなってるならやり直さなくてもいいと思うよ。

解いて点数確認しただけ、解説読んでみただけなら、
まだ学び取れる部分が残ってると思うから、もう一度やる価値ありだと思う。
972大学への名無しさん:2012/12/30(日) 15:33:24.85 ID:QdXLApgG0
センター試験の物理と化学、数学が難化するらしいですが、
かなり難化する場合に備えて、私立や国立の入試問題も解いたほうがいいですか?
973大学への名無しさん:2012/12/30(日) 22:06:00.97 ID:xoHyrwlj0
は?
志望校の赤本解いてないの?
終わったな
974大学への名無しさん:2012/12/30(日) 22:37:10.45 ID:+lHLWHjj0
今はセンターだろ
赤本などセンター後でも間に合う
975大学への名無しさん:2012/12/30(日) 23:09:38.93 ID:QdXLApgG0
>>972
そういう意味ではなくて
センターが難化した場合に備えて、2次レベルの知識をつけておけば
難しくなっても対応できるかなということです
976大学への名無しさん:2012/12/30(日) 23:31:14.56 ID:DIQa4+NyO
>>975
2次レベルの知識はセンター対策を始める前にある程度付けておくのが常識(理系科目は尚更)
センター難化を想定してこの時期に赤本の問題を解き始めて2次レベルの力を付けるというのはよく分からない
難化を想定するなら追試か乙会の緑本でも解けば良いと思う
977大学への名無しさん:2012/12/30(日) 23:31:25.55 ID:LVOVfuKy0
>>975
今から知識をつけても
使えるようになるまでの時間が無い。
そうゆう方法には完全に手遅れ。
それよりも過去問やりなおして満点取れるようになること。
それが終わったなら追試や模試問題で満点取れるようになること。
やった問題を確実に取れるようにするのが一番大事。
978大学への名無しさん:2012/12/31(月) 00:33:34.72 ID:M8bA7ZO40
筆記とマークは解き方が違う
余計なことはしないほうがいい
979大学への名無しさん:2012/12/31(月) 01:05:58.14 ID:Dgv+3EEh0
化学だけに言えるけど、化学の追試も本試も変わらんよな?
980大学への名無しさん:2012/12/31(月) 11:53:54.13 ID:4BH7lIIe0
>>979
の化学とか地理とか知識の確認とかも兼ねて追試も解いておく方が良いよね?
数学とかは追試でだいぶ違うからアレだけど
981大学への名無しさん:2012/12/31(月) 12:30:36.16 ID:s1II+pf9O
>>980
地理は古い過去問使えないから余裕あるなら追試や予想問題も解いた方が良い
982大学への名無しさん:2012/12/31(月) 12:45:03.39 ID:3lLUpgu70
地理の統計グラフは年も書いてるから
それで判断だね

答え以外に選択肢すべて覚えよう
983大学への名無しさん:2012/12/31(月) 22:07:09.39 ID:z2Gzw6fU0
全然過去問題してません。今からでもやった方がいいでしょうか?ちなみに世界史と数学は今過去問題必死に解いてます。



国語 160
数学1.A 60
数学2.B 44
化学 92
生物 97
生物史 56
英語 140
が今のところの力です。
数学が上がらないのが悔しいです。
よろしくお願いします。。
984大学への名無しさん:2013/01/01(火) 01:38:09.04 ID:Y4FxBFlG0
でも過去問で出たとこは基本出ないから直前は予想問題集の方がいいのでは?
985大学への名無しさん:2013/01/01(火) 02:15:11.91 ID:cpx+hB+z0
過去問で出たところは出ないとかwwwwwwwwww
986大学への名無しさん:2013/01/01(火) 13:31:51.23 ID:0X3zocEA0
センター数学の試験、共通一次試験の頃は空欄に文字が3つあったら、
答えは3ケタなんて推測が出来たものだが、今も変わらないのか?
987大学への名無しさん:2013/01/01(火) 13:42:54.11 ID:wpZGDsw30
マイナスかもしれんぞ
988大学への名無しさん:2013/01/01(火) 14:36:44.81 ID:WRs5Marm0
一時期、空欄の数関係ないときがあったらしい
もし四つの空欄があって3桁の答えだったら一つはアスタリスクをマークしなきゃいけなかったとかなんとか

でも批判ありすぎで廃止
989大学への名無しさん:2013/01/01(火) 16:09:24.72 ID:85SQvggyO
>>988
*(通称米)を塗る事になってたんだけど過去に一度も正解に米が含まれていなかったから「米が出たら計算ミス」と言われてたらしい
ある年突然その米が大量に正解に含まれて受験生が混乱したから「米騒動」と話題になったらしい
990大学への名無しさん:2013/01/01(火) 16:21:11.50 ID:sL8UsuDg0
>>989 昭和60年の数学がアスタリスクマークの占める割合が3割あった。昭和61年度(自分が受けた年)→ 1割弱あった。 予備校の開設には
   アスタリスクの量も適正かどうかコメントもあった。 問題は難しくないけどアスタリスクマーク出ると不安なので再計算するので時間足らなくなった受験生が続出した。
   桁数が足りない場合もアスタリスクマークマークするけどこれは過去1度も起きていない。 
991986:2013/01/01(火) 20:29:55.08 ID:3xdOsPLi0
>>987-990
なるほど、Thanx

ところで私、共通一次試験時代初期の受験生ですが、細かい枝問の配点が公表されていない場合
(例えば3問で配点10点とか)が結構あって、予備校によって配点の推定が違ってたりしてました。
細かいことですが、自己採点する者にとっては神経がすり減りました。
そういう”意地悪”、センター試験になってからは無くなったようですね。

あと化学は私の最も得意科目だったけど、化学には「誤答に対しては減点する」というのがあって
例えば正解を2つ選ぶ場合、1つ正解を選んでいても、もう1つが誤答だったら得点はパー。
あれにはかなり凹みました。
最近の問題のレベルが分かりませんが、マーク数に関しては”素直”になったようですね。
992大学への名無しさん:2013/01/01(火) 20:43:30.27 ID:sL8UsuDg0
共通一次でもセンター試験でも自己採点は「自分で自分を処刑する」(NHK特集)といってたのが今での心に残ってる
自己採点してから1ヶ月以上後に正解と採点を公表してどうなんだと思った。願書出し終わっているのでどうでもいい
受験生へ自己採点は完全に試験が終ってからやったほうがいいです。処刑はぎりぎりまで後の方がいい
993大学への名無しさん:2013/01/01(火) 21:29:36.95 ID:6abQLiVm0
>>149
プラスマイナスゼロ
994大学への名無しさん:2013/01/01(火) 22:09:39.27 ID:llLLyHgT0
今からプログラミングの対策して15点って取れるようになるでしょうか?
995大学への名無しさん:2013/01/01(火) 23:51:08.41 ID:AoQ5kp6M0
>>994
無理だと思う
今からでも勉強して取れるレベルの頭を持ってるなら、
ちゃんと前から勉強をしていて、今頃数列もベクトルも
できるようになっていると思う
長所を伸ばしたほうがいいんじゃないか
996大学への名無しさん:2013/01/02(水) 03:15:39.05 ID:I8RDMM+q0
次スレ
センター試験質問スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1357064100/
997大学への名無しさん
>>994
今、プログラミングの問題を解いたり
解説を読んだりしてやり方が分かるなら可能だと思う。
パズルみたいなもんだしね。
4つの選択問題の中で一番数学らしい問題だと思うが。

長い時間、ベクトルや数列に時間をかけてきて全然分からないということなら
本番までの短い時間でどうにかなるわけでもないから
(そんなんでどうにかなるなら今までの長い時間のどこかでブレイクできてるはず)
それよりも統計やプログラミングに賭けるというのは十分あり。