1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:15:21.71 ID:yZKjXU9D0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:15:43.65 ID:yZKjXU9D0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)
また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:16:10.29 ID:yZKjXU9D0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。
正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:16:38.52 ID:yZKjXU9D0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)
ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。
これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:17:39.42 ID:yZKjXU9D0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。
(1)教科書
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:17:59.06 ID:yZKjXU9D0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)
A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:18:37.53 ID:yZKjXU9D0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)
入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。
網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)
一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:18:58.63 ID:yZKjXU9D0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)
難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。
(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)
難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」
「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。
以下のことをチェックするといいでしょう。
1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。
2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。
そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。
この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。
Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
「整数の理論と演習」(現代数学社)
Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)
Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・京大・東工大や単科医大などの志望者以外には適していません。
代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
などを使用するといいでしょう。
Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
難易度ランク
【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。
目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/神戸医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/神戸非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶非医
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/神戸/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
今青チャートやってるんだけど(高1)
解法の本質や駿台のやつ(シリーズのやつ)
みたいなのやっとくと応用力つくのかな?
補助として読んどくといいかな?
まちがえた
本質の研究や受験数学の理論のことです。
早慶のくくりやめてくれないかな
慶應のライバルは早稲田じゃなくて大阪大だからさ
早稲田は上智と同レベルなんだから
○青チャート 無駄に問題数を増やしすぎた感が否めない。高3になってから「さぁ受験勉強をしよう!」
と思ってやり始めてもそのページ数の多さに絶望し途中で投げるか、やりきったとしても復習にまで手が回らない。
これは高1から授業に平行して使うなら良書。受験期になってから始めたら糞書。
○赤チャート 個人的には好きな本。これ1冊やればどんな大学にも対応できる。
教科書を一通りやってれば充分始められ、東大レベルまで到達できる。
でもなぜか青チャートばかり人気で、赤チャートは話題にすらならない。総合演習が難しすぎるのは認める。
○1対1 名前の通り例題と演習題が1対1で対応している。薄さの割りに内容は濃く、1冊やりきればかなりの応用力が着く。
しかし実際は、この本を活用できている人は少ない。大半の人は例題しかやらず、演習題まで手を出せていない。
この本は例題だけでは網羅仕切れていない部分があるから、やるなら演習題もやれ。
数列やベクトルや平面図形は微妙だけど、関数とか微積はこれ1冊でどんな問題にも対応できるようになる。
○マセマ 神
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
>>23 自分の巣にお帰りください。
前スレ993お願いします
993:大学への名無しさん :sage:2011/12/21(水) 16:32:11.20 ID:R7zwIUeQ0
一対一が9割り型解けるようになり、やさしい理系数学を始めたんですけどほとんど解けないです。
解答みて理解できないことはほとんどないけれど、初見で解ける問題がほとんど無いです。
そこで質問なんですが、
やさしい理系数学をこのまま解法暗記みたいにこなすか、それとも、やさしい理系数学の前に他の問題集を挟むべきですかね?
よろしくお願いします
教科書かはじめからわかるでやろうと思うんだけど教科書やるなら例題までやればいいの?練習問題の回答ないよね…
28 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 21:33:24.19 ID:+Ub+ywkSO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
29 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 21:34:38.32 ID:4loAPHXRO
30 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 22:40:29.13 ID:58bo+EX00
でも考えてみたら予備校の授業って高校と大して変わらんよな
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど
高1の女子ですが、平面図形が難しいです。条件や定理などを利用した問題が苦手です。何かいい本はないでしょうか?
好きになるんだ
二次不等式わかんないわ…
34 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:57:08.96 ID:s48sOBEm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】公認で来年受験予定、模試は参考程度に受けてる。
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】全統マーク全3回平均TA→62.2、UB→60.65、第一回名大OP54.3
【志望校】東大文U、V
【今までやってきた本や相談したいこと】
今までは友人からもらった河合の本科無印テキストで勉強してました。参考書には手を付けていません。
質問はこれから1年の参考書プランなのですが、今は自分としては
本質の研究TA、UBor赤茶TA、UB→何かもう一冊→東大25年
というプランを考えていたのですが、今まで数学の参考書に手を付けたことがないのでこのプランが偏差値など
から見て妥当なものなのかがわかりません。
また本質の研究と赤茶はどちらがいいのかもあいまいです。
プランに関して、また本質の研究と赤茶に関してアドバイスありましたら回答お願いします。
>>20-21 おれ受験数学の理論をやってる
やってる最中だからまだ応用力がつくとか答えられないけど
とりあえず、これを読んでると如何に高校の数学はウソを教えてるかが分かったよ
定義や定理をちゃんと理解するってのこういう事なんだなぁって思った
>>31 女子とか書く必要あるか?
女子って書けば甘やかしてもらえると思ってんじゃねぇぞカスが
トレミーの定理って使い道ある?入試で
ここから先へは行かせん!このサジッタのトレミーがな!
図形問題でたまに使い道あることはある
ブラマグプタの公式とかも便利?
トレミーは証明問題を解いた事があって何か使えそうな気がした
プラーマグプタの三角形版って何て言うんだっけ?
41 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:13:18.63 ID:gcgP7nAj0
へロン
42 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:09:57.51 ID:z5ckIej+0
数研のオリジナルって結構な良書なのになんで店頭販売しないんだろうか?
化学の重問みたいに店頭でも別冊解答付きで販売すればいいのに
>>42同感 解説が解説じゃないからな……独学には極めて向いてない
東大の過去問て青本と東京出版と鉄緑会どれがいい?
解法の突破口ってどうですか?
調べてみると結構評価たかかったんで高2(文系)で青チャートと1対1をやったら(高3になったら)、プラチカなどの前にやろうとおもってるんですけど
47 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:15:53.69 ID:JTciCIWS0
これでわかる問題集使った人いましたら基礎固めにふさわしいか感想よろしくお願いしますm(__)m
網羅系の参考書で青チャ、Foucs Gold、本質の研究で迷ってる
問題数は少し調べて本質が1番軽いみたいなんだけどそれ以外の特徴や個人的なオススメでもいいんで教えてほしい
研究をかるいからと考えてかうと、
破滅することだけは言っておく
研究って網羅系なん?
>>34 教科書+黄チャ→一対一→25か年の方がいいと思う
あと一年ある段階で最初から赤チャレベルから始めるメリットはあんまり無いと思う
一対一までしっかりやったあとなら25か年も文系なら普通に解けるよ!
本質の研究に二項定理載ってなくない?
54 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:38:11.75 ID:leBaiFUn0
ヒマな時は自分の勉強できるし いいわー書き込みのバイト
センター対策系→チョイス→プラチカ→25ヶ年
文系でチャートや1対1を選ぶ奴は情弱
56 :
k:2011/12/23(金) 22:30:53.07 ID:jp8Dxx+j0
早稲田受けようとしてるんだけど
プラチカむずすぎて出来ん…
早大プレ問題集とやさ数 プラチカ
今からならなにやるべき??
一対一はやった。誰か頼む。
57 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:32:36.79 ID:zXt+gwgn0
58 :
大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:38:26.53 ID:INgWnVnZ0
プラチカはIIICのことだよな?なら、あれは難しいからそっとしまって置け。
1対1をしっかりやったならやさ理をやればいい。あとは時期をみて過去問。
>>55 >文系でチャートや1対1を選ぶ奴は情弱
なんで?
理系よりの問題が多いし、解説が悪い
最近はもっといいのが出てますよって話
プラチカの前に最頻出文系数学ってのを挟んでもいい
数学が一番楽しいんだけどね
特に難問解いたときの満足感は他科目じゃ味わえない
文系にも数学Vくらいは履修するべきだと思う
>>50 そうなんですか。じゃあ青茶とフォーカスの特徴教えて欲しいです
63 :
k:2011/12/23(金) 23:25:01.20 ID:TY5GMaw50
本質の研究がわるいとはいっていない。
自分でしらべてみな。
研究はちょっと特殊
>>50 青チャート使ってないし、参考書置いてある書店なら大体あるから自分で直に判断してくれ
フォーカスのマスター編は他の網羅系と一緒。
例題(※〜※※※※の4段階)⇒STEPアップ問題(節末問題)⇒章末問題
※〜※※が教科書の例題レベル、※※※は教科書章末~入試基礎、※※※※は発展的問題(入試頻出問題)
同書のチャレンジ編は単元別に分けられた入試問題集(旧帝の問題が多い
後、マスター編から繋げられる様にマスター編の参照Pが書かれてる
実践編はもう人を選ぶ
チャート持ってないのならマスターとチャレンジだけでも買う価値があると自分は思う
67 :
k:2011/12/24(土) 00:03:48.98 ID:m7foGInI0
早大プレ問題集ってどーなん?
理系早慶志望だけどフォーカスどこまでやったほうがいい?
シグマ基本問題集ってアホな俺向きじゃないよね?
本質の研究って網羅系じゃないでしょ教科書の延長線上にあるものでしょ
チョイスってどうなの?
73 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:12:32.09 ID:/ChcB9ygO
>>72 ゴミだからやらない方がいい
替わりにはマセマがオススメさ
安心してまかせなさい!
なんか話出てるけど
フォーカスゴールドって最近進学校でよく使われてるみたいだけど青茶とかと比べて何か良いとこがあるんかな?
使用してるから答えてみる。
長所
・テンプレや
>>65にある通り青チャート(赤はやったことないから知らん)より
高難易度の問題まで扱ってる
・解説が丁寧
・コラムが結構面白い
短所
・手に入れにくい
・糊付けが甘いためページが取れそうになる、背表紙が折れる
結論としてはいい問題集に間違いないが、別に青チャートでわかるなら乗り換える
までもないし、どの問題集にも言えることだが、結局としては使う側の能力や使い方が
一番大事。
76 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 08:27:50.23 ID:vCQ2yHpd0
>>52 >>55 >>34ですが、ありがとうございます。
まだほかの方の意見を聞いてみたいので、回答よろしくお願いします。
クレクレ中ですみません。
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
体系的にまとまってて、要点を抑えてる参考書ない?
1対1
81 :
磁気:2011/12/24(土) 12:28:41.91 ID:VDgMUBVj0
>>77 マセマで応用力がつかなかったのは、使い方が悪かったからだろ。
小学生がいきなり使っても力がつかない。
連立三元一次方程式の解き方って、やっぱセンス?
問題やって身につけるしかない?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】新高2
【学校レベル】進研模試平均点9.7/100 河合塾の全国統一模試平均点約27/200
【偏差値】進研:62 全国統一:57
【志望校】東大理科1類
【今までやってきた本や相談したいこと】
学校で貰った黄チャート、クリアー
自分で買ったプラチカ(1A2B)
勉強時間 30時間以上/週
一応今挙げた本は2次関数、三角比はほとんどの問題で悩まず解けるレベル
本題
学校の授業がものすごく遅くどうやって勉強するか悩んでる
今まで習った範囲の問題をひたすら演習していくのと、
先に数学を終わらせてから、演習していくのってどっちがいいの?
85 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 16:45:11.08 ID:sxpGPzS00
間違いなく先に済ました方がいい。後になるほど他教科の兼ね合いから時間がとれなく
なってくるから。
最低でも普通の文系志望者と同じペースの2年までにIIB全範囲のペースで終わらさないと
東大はキツすぎる
>>82 どれか一文字消去して
二元一次方程式にするだけ
代入して一文字消すを2回するだけ
できないで終わらすのは勿体無いと思う
89 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 18:50:09.88 ID:/ChcB9ygO
マセマならどんな大学でも受かるよ!
合格までやればセンターは満点、ハイレベルまでやれば東大京大でも満点間違いなしサ!
安心してまかせなさい!
夢?叶うに決まってるサ!
90 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 18:54:41.93 ID:iTZc43Ba0
三元連立にセンスが必要とかいくらなんでも釣りだろ
文系はとにかく基礎。適当な問題集一冊クリアすれば6割は堅い。得意じゃなければ後は他でカバーしよう
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
勧めてるのはマセマのキチガイ工作員とキチガイ信者。
サンキューカッス
94 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 22:33:16.92 ID:6qkWMo62O
95 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 22:39:56.66 ID:tpzJVHoM0
◆12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
◆1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
・貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
・普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
・貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
・貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
・貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
・貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
>>85 迅速にあんがと
3Cまでの予習さっさとやって学校の授業をほぼ自習に使うことにするよ
99 :
磁気:2011/12/24(土) 23:26:22.58 ID:VDgMUBVj0
>>92 腹が立つと自分の基地外を棚に上げて相手になするつける。
マセマを使いこなせなかった自分の低脳さを反省しなさい。
100 :
磁気:2011/12/24(土) 23:27:44.90 ID:VDgMUBVj0
>>92みかん箱で勉強っつうブログ非常にいよ!!!
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現2年
【偏差値】7月進研70,11月進研62,学研ハイレベルテスト64.7
【志望校】阪大外国語学部(文系)
【今までやってきた本や相談したいこと】
これから青チャートメインで進めて行きたいんだけど
具体的な進め方に迷ってる
もちろん十人十色のやり方があるのはわかってるけど
そのやり方を教えていただきたい
9人10色の中毒性
103 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 00:45:15.34 ID:XHGmAmLpO
本質の解法って網羅系(テンプレで言う(2)の参考書)として使えますか?
到達度はどのくらいですか?
早稲田政経商に青チャートはオーバーワーク?
107 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 07:51:19.33 ID:DsxSsgzn0
>>105 戦う相手が東大一橋を受ける連中なのでそこまでオーバーワークって程でもないが、
他教科である程度稼げて、数学が苦手であるなら無理せず黄チャートでいったほうがいい
>>106 何回か解けよ
答え見ても納得がいかないわけじゃあるまい
109 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 09:30:21.99 ID:XHGmAmLpO
マセマに興味持ってる奴にまともな奴はいない
>>109 (⌒⌒)
∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
解探のにおい好きな人いる?
114 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 11:32:15.88 ID:XHGmAmLpO
>>108 わかりました。
問題やって身につけます。
116 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 13:12:59.69 ID:5pmEOFmTO
マセマは何で応用力がつかないの?
>>55 東大は文系でも一対一多いよー
東大文科は数学での勝負だからあの本はすごくオススメなんだが
118 :
磁気:2011/12/25(日) 13:38:23.31 ID:GKeUJesp0
おまえら解探におったことないのか?
本屋でもいいから早く嗅いでおけよ
におうだけならタダなんだから
120 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 13:51:57.06 ID:C0D421Tb0
1対1工作員・信者は、巣にお帰りください。
ここでは1対1の話題は禁止です
解法の探求買ったんですが、どのように使えばいいか悩んでます
原則編の練習問題も解いた方がいいですか?
本屋でマセマのハジハジとか元気を見てきたけど、字間が間延びしすぎていて読みにくかった。。。
実況風は良いとしても、それを答案として表現した場合の模範解答も示しておかないと、
読み返すほどに冗漫な記述が次第に邪魔になっていくと思う
アマゾンでまとめて買うつもりでカートに入れた後で削除したけど、削除しておいて良かった
30年前にあった袋とじのナベツグのほうが良かったなあ。。。
(2p^2+2p+1)(4p^2-4p+1)=(2p^2-2p+5)(4p^2+4p+1)
どうやって計算すべきか
これくらい十秒でやれよwww
両辺の共通部分をXとかにしてみれば
126 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:44:09.73 ID:GKeUJesp0
自称日本一忙しい学生講師だが質問ある?の方が良いアドバイスもらえる。
127 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 01:43:08.10 ID:EkYmpCsC0
>>122 超多浪さんっすね。30年前から受験生やってんすね・・・すごい。
現在では「わかりやすい」と現役生から人気を拍し、全国書店で売上げ上位。
自分の認識力への疑問も持たない超傲慢族のあんたは、だれもやらない「ナベツグ」をご堪能あれ(笑
>>104 自分で身銭切ってご自分で調べたらいいじゃないどうしてここで聞くの
参考書コレクターマニアが多いなここ
チャート以外やらなくていいのに
131 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:41:35.05 ID:FHA3urb6O
マセマはやめとけ。進学校ではゴミってのが常識で、やってると馬鹿にされますw
>>104 網羅系として使えるよ。到達度は黄チャートより少し下。
あと練習問題の解答の厚さが他の網羅系の3分の1くらいしかないため
他の網羅系の解答解説と比べると見劣り感は否めない。
練習問題もしっかりやって演習量を積みたいのであれば他の本をやったほうがいい。
逆に例題の解説はチャート式より若干手厚いと言える。
チャートの利点は演習ノートが市販されているため演習しやすいというところ。
まぁ正直どれも大差はないので実際に見てみて自分に合うと感じるものを選ぶのが一番。
133 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:58:21.69 ID:6NJJbvav0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現、高専2年
【学校レベル】偏差値65前後
【偏差値】受けたことないです。
【志望校】東大理Tor京大理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
現、二年の高専生です。この度、大学受験することに決めました。
授業をほとんど聞かず、テスト前に少しやる程度の勉強しかしていないため、高校の内容を一から学びなおすことにしました。
受験は一年仮面浪人して、高専4年での受験を考えています。志望校は無謀かと思いますが、東大or京大です。
↓が考えている流れです。
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)I
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)A
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)U
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)B
↓
青チャートTA,UB,VC
↓
理系数学入試の核心・標準編
↓
やさしい理系数学orハイレベル精選問題演習or理系数学入試の核心・難関大編
↓
高校の内容を一から学びなおし、東大or京大に行くまでの参考書をテンプレ等見て、
自分なりに選んでみましたが、どちらを選んでいいのか悩むものがあったり、
これで進めて行けばきちんと高校の内容は網羅できるか不安があるので、質問させていただきます。
まず、一から始める場合、進み方はこれで問題ないでしょうか?
次に最終的にやさしい理系数学orハイレベル精選問題演習or理系数学入試の核心・難関大編
のどれを選ぶか悩んでいます。この3つの中でおすすめのものがあれば、教えてください。
>>133 とりあえず青チャートレベルまで終えたらまた来てください。
模試を受けるとなおよろしいでしょう。
log(-x)(x<0)を微分するのって普通にやるとおかしなことになる?
しるか
>>135 log[-x](x<0)ってlog[x](x>0)と一緒じゃね?
真数条件より、−x >0 ∴x<0. よって、成立。
{ ln[-x] }' = 1/x × {-x}' = -1/x •••(答)
ごめん大嘘書いたわ。
無かった事にしてくれ。
ln = logalizm natural な。
>>37 ちょっとセンター過去問を解いたことあるなら分かると思うけど、トレミーは普通に使えるよ
まあくまでセンター用の低頻度公式だと思うけど
141 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 22:21:23.37 ID:6NJJbvav0
>>134 了解しました。
ですが、一つだけ聞いておきたいことがあります。
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)I
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)A
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)U
聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)B
↓
青チャートTA,UB,VC
をやれば、高校数学の範囲は一通り、すべて網羅できますでしょうか?
142 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 22:22:41.44 ID:xaLyb0fO0
本質いらんと思うが・・・
青茶3週位したほうがいいと思う
>>132 例題は差がなくても章末はかなり開きがあるよ
特に章末問題は黄チャより青チャに近い
でも、解答や解説については同意
>>141 高校数学が一通り終わってない人が偏差値65も取れるわけない
後、数学3c先取りしながら、1A2Bは1対1や入試の核心で入試対策始めないと東大京大受験に間に合わないよ
144 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:48:00.04 ID:6NJJbvav0
>>142 テンプレに青チャから始めてもあまり意味がないとあったので、
本質から始めようと思いましたが、不要だったでしょうか?
>>143 学校レベルは自分の通っている高専の偏差値を書いたのですが、
進学校ではない学校の偏差値を書いても何の意味もありませんでしたね..。
東大京大受験は4年で考えているのですが、それでも間に合いませんでしょうか?
東大志望の友人が小6の頃にもう√勉強してたなぁ
146 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 00:49:04.32 ID:PRWmdeFi0
>>133 そのプランだと泣きをみるな・・本質の研究→旺文社頻出問題集→過去問
147 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 00:50:42.53 ID:PRWmdeFi0
真面目な話、東大にストレート合格する人間は小学生の時から毎日勉強してる人ばかり
勉強するのが習慣になってないとまず現役東大は難しい
>>144 青チャートのコンパス1〜2の例題を見て解けるレベルならGO
そうでないなら本質の講義から
高専4年が2年後のことなら今から青チャート始めたらギリギリだと思う
150 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 00:54:25.34 ID:PRWmdeFi0
>>133 ハイレベル精選問題演習はいいよ。このスレでアドバイスくれる人はリアルな生活が貧しい多浪の基地外ばかり。
気を付けないと同じ道を辿ることになる。
151 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 01:01:30.70 ID:ipxyu1iW0
>>144 別に青茶スタートでもいける ってか本質と青茶両方やるのは意味ない(かぶってる
青茶がきついと思うなら白or黄でも十分代用できる
本質の講義→青チャって飛躍しすぎじゃないの?
レベル全然違うから躓くと思う
普通は各色チャートはどの程度の頻度で1週回すものでしょうか
2か月で1冊ってのは無謀ですか?
マセマのはじていと、元気をやり終えて、この本の中で解けない問題はなくなりました。
しかしながらやはりマセマは公式の証明を飛ばしていたり、問題数が少なかったりで
結構不安です。
目的は、@マセマで飛ばされている公式の「証明」、A基本的なレベルの問題数の確保です。
この二つを満たすためにチャートの購入を検討しております。
上記の二つの目的を果たすには、白と黄色のどちらが適していますか?
ド田舎に住んでおり、中身のチェックができませんのでアドバイスをおねがいします。
導入が丁寧なのは白
ありがとうございます。ちなみにアマゾンのレビューによると
公式の証明は青のほうが詳しいなどと書かれていたのですが
教科書に載っている範囲での公式の証明は白にもきちんと全部でているものなんですか?
158 :
144:2011/12/27(火) 09:34:52.94 ID:tKHLD3iV0
144です。
さまざまな意見をいただきましたが、青チャだけでは理解不十分になりそうなところもあり、
講座を一度聞いて、青チャを進めるのとそうではないのは理解のスピードも違うと思ったので、
時間がなくてきついとは思いますが、本質の講義⇒青チャで行くことにします。
アドバイスをくださった方々ありがとうございました。
159 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 10:27:32.88 ID:PRWmdeFi0
>>144ここの板を住処にしてる多浪している人や30歳半ばのオッサンニートのポンコツレス
を真に受けると多浪しちゃうぞ。
160 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 10:51:15.67 ID:xAHjFTbc0
前にここへ相談しに来た鉄緑会の物だけど
数学赤チャートもう一周したら結構力ついた
物理も伸びてきたしまだ二年生だけど
偏差値上がってきて嬉しい
鉄緑会って基本概念から教えてくれるとこなんですか?
赤チャートなんて激レア参考書やってんのかw
赤茶は何故人気がないの?
164 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 12:57:06.82 ID:b9k5W4C80
いきなり赤チャはキツイから黄とか青のチャートから入るけど、それが終わった後に
また網羅系の赤チャするのはしんどいから他の演習書を使う。で、結局赤チャは
使わないってパターンだと思う
↑それは赤んチャ
ようするに需要が無い
これでわかる」と同レベルで詳しいやつ無いかな…
168 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:18:56.73 ID:xAHjFTbc0
高一なんだけど
英単語は単語10回と例文5〜6回だったらどっちの方が覚えやすいの?
復習はどうやる?
回数の問題じゃないだろ阿呆
>>165 相棒の青チャがマッチでビショビショになった
数IA、IIB、IIICの中でIAが1番難しいって本当ですか?
嘘です
難しいというか、奥が深い
1Aをしっかりしないと、2B3Cがダメになるって意味なら1Aは気が抜けないほど難しい
積分とか毎回やること同じだけど確率整数はいちいち思考力をようするからむずかしい
今どき赤茶どころかチャート自体が情弱
178 :
大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:22:53.29 ID:3k4IPZr70
慶応経済A志望はプラチカでおk?
過去問見た感じだtそんな難しそうじゃなっかったから
いいかと思ったけどあまい?
1Aで躓かなきゃ大体そのあと順調だろう
2Bの数列で引っかかるくらいのもんであとは1Aの拡張だし
180 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:07:57.89 ID:bICgAbMQ0
偏差値40ですが、国立最底辺医学部目指してます。
3年計画でこんなメニューにしようと思ってますけど、
何かアドバイスありましたらよろしくお願いしたいです。
・語りかける中学数学
・初めから始める数学
・白チャート(演習題まですべて)
・標準問題精講
茶かぽこ茶かぽこ茶
マセマ結構いいじゃん
なんで酷評されてんの
マセマを叩いてるのは一部の馬鹿だけでしょ
実際は優れた参考書だよ
184 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 07:24:45.03 ID:Nxwu6U2Z0
>>それくらい3ヶ月で終わらせろよ・・・
185 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 11:18:08.37 ID:ZbZCpF6D0
>>180 ・語りかける中学数学
・基礎問題精講+白チャート(白チャは基礎問で躓いた箇所の補強程度でOK)
・標準問題精講
・ハイレベル精選問題演習
がいいと思います。
>>182>>183 マセマ関係者or支持者、早朝から工作活動ご苦労様です。
186 :
大学への名無しさん:2011/12/28(水) 13:22:39.49 ID:8gHc4E7aO
マセマはゴミ
受験生の皆さん、騙されないように
チャート解説分かりにくい
>>187 それはお前がバカだから
あれがわからないのなら、中学からやりなおせ
>>187 数学は理解が大事だよ。無理にチャートをやっても数学は伸びない
まずはマセマを使った方が伸びると思う
数学って良い先生と巡り合えるかどうかも結構大事かも
チャート無理ならチョイスやれ
チャートが合わない人にはマセマを勧める
段階的に難しくなっていくから、躓くことなくサクサク進める事ができる
>>180です。
>>185 ご意見ありがとうございます。
他にも何かありましたらよろしくお願い致します。
標問で躓きそうだな
>>195 白チャートの次が標問では難しいということですか?
そういうこと
UB,VCはちょっと無理がありそう
>>195 じゃあ、白チャの次は何がいいでしょう?
ちなみに、白チャは例題だけじゃなく、演習もすべてやりますよ。
マセマ
これでわかるの問題集って評判どうですか?これでわかるの参考書やってました
偏差値40で青チャ+教科書(白チャ)でスラスラ理解して解けてるんだけど大丈夫だよな?中学の内容は熟知してる
重要例題も解けてるんならな
一言だけ言わせてくれ
旺文社
理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集
は本当に素晴らしい!
一言だけ言わせてくれ
マセマ!
205 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 09:39:36.89 ID:M8MwgnJ60
瀬川聡のトークで攻略センター地理
206 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 10:18:48.45 ID:ZiMwEeXP0
真面目な質問です。
現高1年です。志望校は最低千葉大薬学部で、もし伸びがよかったら京大薬学部にするつもりです
中学時代はあまり勉強もしなかったため、今は偏差値55程度の学校に通っています。
そこで現在勉強に数学の青チャートを使っています
どのようなプラン(どのような参考書をつなげて)千葉や京大へ合格すればいいでしょうか
千葉を目座すってことは関東・の人だな?
関東人なら、東大を目指すんだ!
まぁ特別な思い入れがあるなら別だが。
208 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 10:27:21.06 ID:ZiMwEeXP0
自分は かなりの理系で、進研模試では勉強しなくても数学の偏差値は65でした。
それから青チャートを勉強し始めたので今は67はある自信があります
テニス部で、ほぼ毎日部活がありあまり時間がないです、なので多くの参考書・問題集を提案しないでほしいです
文が長いので二回に分けました!国語力がない文章でスイマセン: 回答待ってます!
209 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 10:57:53.26 ID:OC/nNVi90
色々と香ばしい奴だな
まあ、参考書少なく済ましたいなら青チャートを総合演習まで含めて全部こなして
その後に学校で渡されるであろう数研のオリジナル受験編を全部やればほとんどの大学で
お釣りがくる。ただし、オリジナルの解答は教師が持ってるはずなので頭を下げて手に入れろ。
210 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 11:14:18.40 ID:9e6ves2Y0
青チャート宣伝か、香ばしい奴
211 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 11:16:20.72 ID:9e6ves2Y0
無勉て進研65で得意とかないから。
1年なら毎回75こえて言えること。
やだこの子香ばしい
>>202 重要だけは後回し状態w
例題を完璧に仕上げた上で取り組む方針
216 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 20:11:50.38 ID:U/mwpH5LI
マセマは数列だけは良い。
数研のオリジナル受験編やらメジアン受験編やらクリアー受験編やらは、解いたら負け。
約数の個数問題とか約数の総和問題が解説されてる本って
マセマにありましたっけ?
白チャートに問題と解答は載っているもののなぜそうなるのかわかりません。
ググッたら解法と解説出てきました
便利な時代になりましたね
数学のやり方教えてください。
黄色 マセマ 一対一の問題を、問題文見た瞬間に解き方が頭に出てくるほど
やりこんだのに国立大の2次の赤本になるとまったく手が出せません。
解答を見ると知っている公式 定理 しか使っていないのに思いつかないんです。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】進学校を自称していない自称進学校
【偏差値】河合55、進研62
【志望校】名古屋工業大学(科は明確に決まっていない)、欲を言えば名古屋大学工学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
検定教科書、傍用問題集、黄チャート(やりこんだとまでは言えない)
復習&後々の演習のために、本質の研究→フォーカスゴールドをやっていこうと思います。
まだ数III.が始まったばかりで数Cの時間には無限数列など数IIIを扱うので数Cに至ってはまだ始まっていません。
そのあたりを踏まえてフォーカスゴールド以降もなにかやった方が良いですか?
マイベストのよくわかる問題集っていいの?
ほっといた確率が全然できなくなってて焦ってるんだけど
一対一とかの解法暗記で大体は解けるようになる?
226 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:52:49.78 ID:I8rxR1oT0 BE:4435414597-2BP(0)
来年について。いま高二で1対1をやっていて3学期までに終わらせる予定なんですが、その後は
やさ理→ハイ理 *同時に月間大数を毎月
やさ理→スタ演→新数学演習
のどちらをやっていくのがお勧めですか?
227 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:02:33.07 ID:ryTfL6f20
>>223 後々のことを考えるのなら尚更今持ってるチャートと傍用問題集を仕上げるべき。
センターで他教科もやらないといけない国公立を受けるのに
3年時に研究とゴールドの網羅系二冊やるとか愚の骨頂。
228 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:48:09.43 ID:2MHr8ReOI
ハッ確を立ち読みしたけどかなり詳しいな
樹形図から丁寧に解説してある
癖があるとか言われてるけどそんなことはなかった
早稲田理工志望で、早稲田の確率が解けません・・・
元々確率は苦手なのですが、あのタイプの確率(式の扱いがメイン)は一対一やプラチカ、ハッ確などをやる事でできるようになるものなのでしょうか?
それとも、確率やる時間を微積に回すべきでしょうか?
230 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 22:31:49.93 ID:0kPA8TZMI
確率漸化式だろ?
あれは覚えるしかない。
参考書ではろくにあつかわれてないから
赤本とかでやるしかない。慣れです。
231 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 22:36:22.53 ID:/DfPXnm10
>>229 「解法の探求・確率」で一編使って解説してある。
232 :
大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:29:33.23 ID:D/S8ePiK0
出版系宣伝工作員の自給はいくら?
>>230 とりあえず過去問やりまくるかぁ・・・
普通の確率の勉強はほとんど無意味?
>>231 情報ありがとうございます
量はどれくらいでしょうか?
>>226 スタ演の方が基本的だから、スタ演→やさ理の順がいいんじゃないか。
で、両方をしっかり固めつつ、月刊大数かな。
>>226 >来年について。いま高二で1対1をやっていて3学期までに終わらせる予定なんですが、その後は
>やさ理→ハイ理 *同時に月間大数を毎月
>やさ理→スタ演→新数学演習
>のどちらをやっていくのがお勧めですか?
やさ理→秋山実況中継2冊→スタ演
縦割りの本だけでなく実況中継とか突破口と横割りをやらないと得意にはならない
古いとこだと山本矩一郎の数学超特急シリーズ
今大学2年で数学専攻だけど質問ある?
ない
数オリの一次予選通過した者だけど、質問ある?
ない
数オリ優勝して昨日テレビに出たけど質問ある?
241 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 09:14:39.94 ID:7m+BDX170
ない
↑
死ね
>>240 数学解けても勝てなかったのねん
かたわじゃん
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 年齢は高3と同じだが中退した。受験は一年後
【学校レベル】 底辺
【偏差値】 去年受けた模試だが、河合塾で数学73 今年は受けてない
【志望校】 理科大物理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄チャート3Cがもうすぐ終わりそう。
黄チャート1a2bはボロッボロになるまでやり込んだ。でも多分かなり忘れてる
次は1体1対応の演習シリーズを全部買おうと思ってるが、他にこれやったほうがいいというのがあれば教えて欲しい
245 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:49:11.14 ID:AvcJ5qj60
1対1を黄チャと同様ぐらいやり込んだら理科大ならかなりのアドバンテージになるから
まずはやり込め
みんな旧帝クラスの大学の数学何割くらい解けるの?
難しい…。
おれクラスになると97%は解けるかな
怖いのは計算ミスくらい
脳科学的に数学と現代文は同時に得意になれないって本当なの?
最近センター対策で現代文やってたら現代文めちゃくちゃ得意になったんだけどこれで数学力落ちないか怖い
>>250 まぁそうなんだけど
現代文脳にならないか怖い
現代文は、出題者はどう読んだか、を推理する科目
そういう点では他の受験科目とはかなり趣が異なる
センター現代文は文からちゃんとした根拠を得られるよ
だから実践問題より過去問のほうが質がいいと言われてるんだ
現代文脳になるのが嫌なら必死こいて数学もやれよ
>>253 > センター現代文は文からちゃんとした根拠を得られるよ
オレへのレスかな?「推理」と書いたのがカンにさわったのか?
傍線の引き方や設問文や選択肢から推理するんだよ。所詮はその程度の科目。
バカ正直に筆者の気持ちとか意図とかを考えるから間違える。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】受験生3年
【学校レベル】40
【偏差値】10月ベネスン記述満点、11月全統記述73
【志望校】東工大
【今までやってきた本や相談したいこと】
大数1〜c、やさ理、早稲田慶応7ヶ年仕上げました。月刊大数とスタ演やるとしたらどちらがいいでしょうか?
本試は7割以上狙ってます
256 :
大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:12:45.97 ID:2Ouyrbz70
もう見飽きたよ、そのコピペ。
>>229 本格問題集TAUB
の総合問題にあるよ
講義っぽくてわかりやすいからオススメ!
258 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 13:28:49.40 ID:63Ix7jt6O
あけマセマおめでとう
2012年もマセマに任せろ!
東大の問題?意外とラクに解けるヨ!
マセマは、頻出やハイレベルはそのレベルの問題に免疫をつけていく
導入書としては最も優れているのではないかと思う。(個人的には)
合格!は重要な計算手法を短期間でサッと終わらすことができるのがいいと思う。
3年になって、チョイスの無味乾燥な演習にウンザリしていた俺にはいい書との巡り合いになった。
ただ、合格までは実力うp問題集とそのレベルの問題量もちゃんとあるからいいが、
頻出ハイレベルと旧帝や早慶理系クラスの問題量はマセマだけでは少ないのが実情。
(つまりは、マセマで確実に合格できるのはマーチや上智理科大、上位国公立の一部まで)
個人的には、頻出とハイレベルの実力うp問題集を出してほしいね。
現在は、ないから河合のやさ理やハイレベル理系、あと立ち読みだけだが理系プラチカのVCはいいと思った。
やさ理やハイ理が補完してないパターンの積分の良問が載ってたりして、やる価値あると思う。
プラチカのVCは、俺からしたら理系で頻出の微分積分極限(あと体積など)とかのVの部分のやり込みでのレベルアップに使えると思う。
やさ理はまだやる余地はあるが、ある程度できるようになっているから
今はハイ理の習熟度を上げていくって段階で、それがある程度終わったらプラチカVCに手を出す予定。
マセマの頻出やハイに出会うまでは、河合のやさ理を立ち読みで見ただけでハイレベルに感じて手を出せなかったけど
マセマの頻出やハイをある程度こなせるようになったら、やさ理やハイ理に手を出してこなしていけるだけの力はついている。
マセマのハイレベル理系数学への導入書としての価値は、非常に高いと思うよ。
>>254 何を問おうとしてるのか考えれば、だいだい解けるよね
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】 カワイ69
【志望校】 ←文系 一橋あわよくば東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
傍用問題集、授業
続く
一対一をやるか、傍用問題集をやり直すか
迷っています
1aの難しい問題が割と苦手で、傍用をや
り直すか、一対一をこれからやるかを迷っています。
>>259 同意
俺的には青チャート例題や1体1をおえたぐらいのレベルがまず、ハイレベルとかをやるのはいいとおもう。(1体1は同レベルのものもあるが)
模試の1Aの所はだいたい
小問集合満点、二問:⑵+部分点、三問:⑵まで行くかいかないか位です
この位だと一対一はキツイでしょうか?
あと傍用問題集→一対一はレベル的に可能(間に何かはさんだ方がいいか?)でしょうか?
高2です
3cを独学で進めているのですが本質の講義から一対一につなぐのはきついですか?
266 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 16:20:26.97 ID:vVERNM2m0
やさ理 一対一の問題を、問題文見た瞬間に解き方が頭に出てくるほど
やりこんだのに国立大の2次の赤本になるとまったく手が出せません。
解答を見ると知っている公式 定理 しか使っていないのに思いつかないんです。
教科書からやりなおすべきですか。
>>266 馬鹿だなぁ
国立大学の試験のも問題みた瞬間に答えが思い浮かぶようにすればええやんwww
>>266 全ての 大門の、(1) は確実に取れないと話にならない。
(2)も8割はとって、(3)は解けなくていい。
6、7割取れれば受かるんだから。
>>269 お前病気すぎだろ。
最後が一番配点高いんだよ。知らないの?www
全問題(2)までしか解いてなかったら6割普通に危ないから。
取れる問題をしっかり完答する ってのが一番大事。
271 :
大学への名無しさん:2012/01/01(日) 21:42:34.28 ID:uI29oiww0
>>266 やさしい理系数学をちゃんとマスターできてるなら京大理系程度までなら赤本やれば合格点いけるだろ
ぱっと解放がおもいつかなくても
やさ理までできれにら、じっくり十分ぐらいやればては出せると思うよ
>>270 (2)より(3)の方が簡単な問題ってよくあるけど
それでも最後が一番配点高いのか?
そうだろ。せいぜい同配点じゃない?
2:3:5くらいがふつうじゃない?
>>266 >>2のテンプレの作業ができてないから解法丸暗記になって見たことない形式の問題や応用問題になると手も足も出なくなるんじゃないでしょうか
276 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:37:52.06 ID:APHl4n+vO
国立二次になると思考力や数学的センスや数学的素養がものを言う
んなこたーない
それはおまえが受けてない証拠
基本だけで解ける問題がほとんどで
解けそうもないような奇問は
誰がやっても解けん
その区別ができるやつが通る
これ別に数学だけじゃないが
「解けてる人少なさそうだな...」、と、試験会場で判断できる力も大切。
280 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 04:02:26.75 ID:APHl4n+vO
どの解法を使うべきかを知るために、
問題文の論理を追い、その趣旨やトラップを見抜く学力は必要となる
いくら解法に習熟しようが、それらが身についていないと役に立たない
だから解法暗記だけでは難関大の二次試験には対応できないことになる
282 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 06:55:48.32 ID:CUqjdXBm0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】偏差値71 一応進学校
【偏差値】河合72
【志望校】早稲田大学先進理工学部物理学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
TAUBは4STEPしかやりこんでいません。
学校の授業ではまだVCに入ったばかりなので
東進でVCの範囲を終わらせ、今は4STEPをやりこんでいる途中です。
T〜Cの4STEPを終えたら次は一対一をやろうと思っています。
しかしそれではペースが遅すぎると思ったため
一対一をまず先にやってから、躓いたところは4STEPを部分的にやりこむ。
というように計画してみたのですがどうでしょうか?
それともVCは4STEPをしっかりやってからがいいでしょうか?
後者の場合は3月末までにはVCの4STEPを仕上げる予定です。
全力を尽くすつもりですが間に合うかどうかがとても心配です。
283 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 07:03:17.86 ID:CUqjdXBm0
282の追加
黒大数という手も今思いつきましたが、どうでしょうか?
これなら4STEPの部分から応用までカバーできて、
時間短縮にもなると思ったのですが。
もう一度書きますがT〜Cまでは基本は学習済みです。
公立高校でしょ?
進度遅いのはどうっしょうもないわなゆとりだから
285 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 07:31:12.39 ID:x2D6IgUx0
ゆとりと進度は関係ないな
高二で青チャ買ったのですが難しすぎて解けないです。こんなんでセンター受かるか心配です。大丈夫でしょうか?
あと重要問題と補充例題もやった方がいいでしょうか?
長くなってすいません
志望大学によるかな。
まずはコンパスマークの二個まではしっかりやろう。
三個は難しいかな?
後回しにするのもいいね。
>>274 (2)より(3)がの方が簡単でも
配点は(3)の方が高いって言い切ってるのに
同配点じゃない?ふつうじゃない?
とか何で曖昧な返事なんだよ
知ったかかましてるだけじゃないのか?
難しい問題より簡単な問題の方が配点が高いなんてオカシイぞ
細けぇこたぁいいんだよ!(AA略
290 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 13:48:24.24 ID:CUqjdXBm0
292 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 16:16:29.79 ID:Z/K7cAyO0
>>285 それを言うなら、学校の進度と自分の学習計画は無関係とでも言うべきか。
ゆとり教育は、理数系教科の内容が捌ききれないように時間数を減らした政策
なんだから、公立では進度を上げにくいということとは無関係ではない。
このスレのテーマにあわせて述べるならば、学校の進度に合わせるのではなく、
入試に間に合うように学習計画を立てるのがよいということだ。
正四面体でひとつの頂点から隣り合っていない三角形におろした垂線はその三角形の重心と交わる
ことは証明せずつかっていんですか?
チャートにはかいてないようなんですけど
>>292 進度の遅れを塾でカバー(難関大学)
それを独学でカバーしてるのは極少数
>>289 話の主の部分の事を
細かいことと言われたら
話が進まんではないか
>>291 貴方は読解力を身につけましょう
>>289はちゃんと読めてるんだから
×貴方は読解力を身につけましょう
>>289はちゃんと読めてるんだから
〇貴方は読解力を身につけましょう
>>289氏は俺の文章をちゃんと読めてるんだから
模試で四割〜六割くらいしか取れないのですが
今からきめる!をやるか予想問題集買うか迷っています
今からきめる!は間に合わないでしょうか
アドバイスお願いします
299 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 19:05:07.00 ID:APHl4n+vO
青チャート難しくすぎワラタ
こんなん高校生でマスター出来るのか
医学部上位理系いく高校生は凄いな
>>299 俺も証明をみたい。
対称性だとか、対等とか1体1に書いたるけど、ちゃんと証明しろといわれるとできない。
そうなるって感覚的にはわかるんだけど、
それじゃ数学はだめだもんね( ´ ▽ ` )ノ
ベクトルで考えてみると簡単に証明できるよ
303 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 20:23:55.88 ID:OxY6VIUQ0
垂線おろして直角三角形の合同で一瞬
>>303 それは外接円の中心じゃないの?
まだ、ベクトルやってないからわかりませんわ( ´ ▽ ` )ノ
自分しゃべりすぎました。
答えてくれた方ありがとうございます。
305 :
大学への名無しさん:2012/01/02(月) 20:30:21.43 ID:OxY6VIUQ0
正三角形の外心は重心と一致する
ていうか、普通そうか。
東大の数学の問題 :
加法定理 「sin(α+β) = sinα・cosβ + cosα・sinβ」を証明せよ。
こんなアホみたいな問題も解けないやつばっかなんだな。教科書レベルだろ...
>>309 加法定理の証明が東大に出たの? マジで?初めて知ったw
・・・まあ
意外と分からないもんなんじゃないの。丸暗記してる人多いから。
教科書に載ってるからって言って、簡単って訳では無いんだな。
東大って案外簡単な問題出すんだな
誘導もあった
313 :
闘牙:2012/01/03(火) 15:50:13.78 ID:TV02GPt+0
>>309 合格者でも解けなかった人は多かった。試験としては成功してる問題
314 :
闘牙:2012/01/03(火) 16:02:21.08 ID:TV02GPt+0
>>300 青茶やらずに京大に入る高校生いるよ。ってか、「特定の問題集と参考書をやれば受かる」ってのは迷信、宗教の類い
偏差値47の俺なのだが
青チャートと黄色チャートどっちやればいいかわからない(ーー;)
316 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:39:47.49 ID:55UVcjBf0
おとなしく黄色もしくは白色にしとけ
白
17年度の黄色チャートを進めていくつもりですが
新過程などの漏れはないですか?
数学の参考書ってさー
載ってる例題に対する解答の指針は示され
てあるけれども、ちょっと問題が変わった場合にも
柔軟に適応できる手順が示されてないものが多いと思う。
また、用語や図についての説明不足なものも多い。
まあ、しっかり力つけるなら、モノグラフか、東京出版の教科書NEXTじゃない?
マセマやれ、応用力がつく
322 :
大学への名無しさん:2012/01/03(火) 20:33:02.03 ID:2utvLTjdO
基礎問題精講と過去問でセンター9割とれますか?
白チャートの次にマセマの合格やろうと思ってますが、どうでしょうか?
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 工業 一年
【学校レベル】 40代
【偏差値】 62 駿台
【志望校】 具体的には決まってないけど国立
【今までやってきた本や相談したいこと】
黄青チャートTAとTAの範囲で解けるいろんな大学の過去問
UBを黄チャやった後青チャやるか
フォーカスゴールド一冊を極めるかで迷ってますどっちがいいでしょうか
325 :
闘牙:2012/01/04(水) 03:45:23.94 ID:BLnUSi0K0
発想の戦略を書いてる数学講義の実況中継をみつけた。
文系(東大・京大・一橋以外)で青チャートやる奴ってオーバーワークじゃね?
黄チャートやって別の問題集や過去問に移った方がいいんじゃないの
青チャートで挫折しちゃう奴を見てると馬鹿なのかと
いつもおもうんだが
青チャートで挫折ってあるの?
もちろん初見でわからないのばかりだけど(俺は)解答とか指針よめば、ああそうとくんだって分かって次からとけるとおもうんだけど
>>328 文系の数学アレルギーは計り知れない。
青チャート程度と思うかもしれないけど、数学嫌いの奴は白チャートすら解けない奴も多い。
それなら、わざわざ青チャートやらなくて黄チャートレベルで何週もすればいいじゃん。
>>329 俺も文系だけどねー(数学得意だけど)
あれができないなら、中学からやり直した方がいいと本当におもう。
(数3cはわからないけど)
学校の授業が意味を成さないからオーバーワークぐらいが
ちょうどいいと思ってる授業はまだ三角比入ったばっかだし数Aなんかそもそも学校でやらない
青チャは難しいけど挫折はしてないよ演習問題は出来なかったりするけど
332 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 16:28:20.61 ID:1OxeKUes0
中途半端なレベルの理系の人にありがちだけど、文系ってだけで数学ができないっていう
レッテルをあんまり貼らないほうがいい。
東大京大一橋あたりの人(特に数学ができる人)になるとIIICを勉強させれば
大半の理系より間違いなく数学できる。
てか文系でも上位大学になると実証分析やらで数学使えないと話にならないから
単にオーバーワークと言いたかっただけだろ
難しすぎる参考書・問題集に手を出して自滅するのは
文理や科目によらずよくあるパターン
実際黄チャートで旧帝文系は受かるから。
339 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:06:51.15 ID:1OxeKUes0
ちなみに俺は理系ね。
別にあのレスは数学できない文系を擁護するためじゃなく、2chでは文系イコール数学が
できないと一括りにしてる感があるから、それに異を唱えただけ。
そんな事言ったら理系=国語ができないっていうのもおかしい
東大京大の人間(特に医学部)は一橋受かってる奴より国語出来るやついる
結論 いろんな人がいる。
全体の傾向として
文系は数学が苦手なやつが多い
理系は国語が苦手なやつが多い
どっちも苦手な私は死ねって事ですねわかります
344 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 19:35:50.66 ID:1OxeKUes0
他の教科があるじゃない
理系なんだが
黄色終わったあとなにいけばいい?
終わってないだろ
やり直せ
>>342 数学出来なくて文系の人は居ても
国語苦手だから理系って人は居ないor圧倒的に少ないと思う
青茶3周したあとプラチカ(理系)ってつなげる? それとも何か挟んだほうがいい?
349 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:29:18.22 ID:b28Xwdo40
青チャなんてやってる人いたんだw
じゃあ何がいいのよ
1対1とか?
黄チャで充分
マセマ→1対1→やさ理
これが王道じゃね?
353 :
大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:39:21.42 ID:AlXyZNGS0
東工大はハイ理までやる必要ある?
>>353 今年は難化するだろうし、時間あるならやったほうがいい
自分はやさ理だけで行けたけどやった方が良いと思う
>>352 マセマってのはレベル的にマセマ合格だよね
1対1ってはっと目覚める確率とか教科書Nextやったらその分野やらんでいいのだろうか
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高一
【学校レベル】市進で70弱、中高一貫で中学受験で入ったのでそこまでレベルに達してないと思う(模試の校内偏差値約58)
【偏差値】河合60.0
【志望校】文系経済学部March以上はいきたい
【今までやってきた本や相談したいこと】
場合の数・確率が難しくてわからない
模試でも選択で無理やり別のにしてる
センターの予想問題を学校でやったら確率のところがボロボロ
高校入試をしてないので基本からダメなような気がする
教科書を読んでみたが、PやCの区別・サイコロ問題などかできない
中学のときに授業聞いてなくて後悔してる
経済学部だけど、世界史で受けたいので数学はセンターまでで十分
学習の仕方などをアドバイスしてもらいたい
とりあえず中学の教科書だな わからなかったら教科書ガイド買う
そして高校教科書の例題
地頭が良ければ「ハッとめざめる確率」で一皮むける可能性あり
>>358 中学の教科書か…
思い付かなかった
やってみる
そのハッと目覚めるっていうのはやり方が載ってるの?問題が載ってるの?
両方
組み合わせと順列の違いとか、根底から説明してある
>>360 バカだけど、本屋で見かけたらみてみる
ありがとう
>>357=
>>361 平易に言えば取り出したものを並べるかそうでないかの違いだろ
公式見れば分かるように順列÷取り出した物の並べ方の数=組み合わせ
センター確率なんて小学生でもやろうと思えば出来るし高校生なら無勉強でもいける
センターのみが勝負の奴は統計とコンピュータ独学しとけよ
364 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 03:08:02.88 ID:s0qAMwPR0
中受してて確率苦手って珍しいな
場合の数、大学入試の簡単なレベルまでやるじゃん
365 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:01:50.71 ID:mEEPejTW0
>>355自分はやさ理だけで行けたけ
東工大の学生なの?
>>362 正六角形の問題は、できなかった(満点取れなかった)受験生が多かったらしいね。あんた本当に数学できるの?
>>362 わかってるつもりなんだけど
少し問題がかわって、選ぶたけか並べなきゃいけないのかとかが見分けられなくなるんだ…
>>364 小学生のときはPとかCとかの記号はしらずに
勘かわからんけど、
5×4×3/3×2×1
みたいに計算してた記憶はある
脳がかたくなったのか…
368 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:41:16.74 ID:uy5ilOrpi
二年理系 広島大学志願です。
黄色チャートの次にやったほうがいい参考書教えてください
>>367 俺も中受組だけど、pとかcとか利用せずに大受もいけるよ
使えるようになったのは最近だし
確率なんて中学時代に習わなかった
>>370 中高一貫だと途中から高校の教科書使い始める
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】 底辺私立
【偏差値】 河合 45
【志望校】 センターのみの国立文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
平面図形を始め、図形が苦手で
比、図形の合同条件、相似条件、角、円、円錐、三角錐
が詳しく書かれてる参考書は何でしょうか?
中学レベルも自信ないです
語りかける中学数学
375 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:09:11.01 ID:3AIPnYyE0
高2ですが黄チャートってどのくらいで終わらせたらいいですか?
数学が吐き気がするほど苦手なんですが、何とか1から手をつけたいです。
分かりやすくて薄い入門書はありませんでしょうか?
多少穴があっても導入として苦手を無くしてくれれば構いません。
イラストとかたくさんあるのは苦手で、これでわかるは微妙でした
379 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 20:23:12.16 ID:/uhZ7u+kO
入門レベルでこれでわかる以上のものはないからあきらめろ
どうしても無理なら家庭教師や予備校行くしかない
>>380 教科書見てませんでした。改めて見直してみます。
これでわかるは解説文が長ったらしいから受け付けないのかも
教科書に書いてあることが良く分からない→マセマはじはじ、本質の講義
教科書に書いてることは大体分かるんだけど、授業を全く聞いてなくて問題の答えが分からない→白茶、黄茶
チャートとか傍用問題集って問題が多すぎるんだよな→基礎問、傾向と対策
@これでわかる1A→黄チャート1A→これでわかる2B→黄チャート2B
A@と基本同じで黄チャ1Aとこれでわかる2Bを同時進行
Bこれでわかる1A,2B→黄色チャート1A,2B
どれがいいですか?
>>376 「高校とってもやさしい数学」
これよりも簡単な本は見たことないレベルだった
T・Aしか出てないけど
>>384 3Cまでは行きたいけれど、まずは1Aを固めるって考えれば使えると思います
書店で覗いてみます。ありがとう
>>376 やさしい数学ノート
とかどうでしょう
本屋で手にとって見ては?
>>386 ああっ!こういうのが欲しかったんです
他の教科はゼミノートとかで克服したので、数学も無いかなと思ってたんです
最寄の書店で見ないので1をネットで買ってみます。ありがとう
388 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:53:11.97 ID:y5ioxsEH0
青チャートの総合演習はかなり難しいってよく聞く(2ちゃんも含めて)けど、
そこまででもないよな。
多分B問題をきちんとやった人なら初見でも5割以上は普通に解けるレベル。
♢の付いた問題は流石に結構難しいけど。
>>388 きっちりやって5割って結構難しい問題集じゃん
391 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:49:58.00 ID:y5ioxsEH0
一応低めに言ったから、本当なら7割ぐらいはいけるはず。
まあ難しい部類だとは思うけど、言われている程難問奇問はない。
それほど難しいとは言われてない。
例題とかに比べて、解説雑だし、体系的に並んでるとも言い難いので、
その内容を勉強したいなら、やさしい理系数学とか
プラチカ等々、他の問題集で勉強した方が適当だろう、という話。
393 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:50:48.77 ID:shw/ASD50
ものすごく数学に時間をかけて勉強しているけれど、その割りに成果がでません。
しかし、常道とされる、網羅型の参考書をまず二周ほどするという段階は踏んでます。
思うに、一般化された単純な例題は解けても、具体的な複雑な問題は解けないからだと
思います。
実際、赤茶は2周して、「例題」は全部解けるようになりました。しかし、「問題」
はあまり解けないし、「章末問題」に至ってはほぼ解けません。
試験問題で言うと、慶應経済の問題はほとんど手が出ないし、慶應商も半分解けるかどうかです。
センターすらUBだと6割逝きません。
先ほどあげた赤茶の例題と章末問題のように、赤茶は例題と章末の差がありすぎます。たとえ例題
の解法を覚えても、それを章末問題に当てはめることができません。
このことは、赤茶に限らず、上で挙げたセンターとかにも該当します。当然数学の公式は全て覚え
ているのに、センターがつまりまくります。
このような有様では無論、スタ演なんぞの高い段階に逝けるはずもなく、赤茶の例題を延々と廻っていく
段階に留まるのです。すると、最初言ったように、単純な例題は解けても、複雑な問題はとたんに解けな
くなるのです。
どうすればよいのでしょうか?
ベクトルの問題が苦手で困っています
公式類はある程度分かるのですがいざ問題をやると何を使えばいいか、どういう方針でやればいいかわからず止まってしまいます
何かオススメの参考書や勉強法がありましたらアドバイスお願いします
現高2、いままでは赤チャートと学研のわかるベクトルしかやっていません
>>393 赤チャートを2週「した」(という文) の、
「した」を、かなり具体的に教えて下さい。
397 :
393:2012/01/06(金) 22:14:32.52 ID:shw/ASD50
>>394 そうなんですか?マセマが良い理由が知りたいのですが
398 :
393:2012/01/06(金) 22:27:25.77 ID:shw/ASD50
>>396 例題は全て目を通し、ほとんどについて定石を知っていて、解くことができます。
ただし難しい問題1割ほどは解けません。
問題は4割弱ほどにしか目を通していないし、解いても難しい問題ならば解けません。
章末問題はほとんど手をつけたことがなく、とても簡単な問題以外ならば解けません。
こんなふうに、例題はほとんど解くことができますが、問題は散発的にしか解答できず、
章末問題に至ってはほとんど解けません。
今黄チャートもってて基礎定着に例題を全部解こうと思ったけど
青チャのほうがいい?
見た感じ例題は黄と青そんなに変わってなさそうだけど
今年受験ではないです
401 :
:2012/01/06(金) 23:55:20.47 ID:fdu1QDv90
「きめる!センター数学」って参考書としてどうですか?
402 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:05:04.72 ID:3ppJmX0W0
>>400 @条件abから軌跡が円錐ってわかる(頭の中で回してみる)
AとりあえずPとQを座標表示してみる
Bあ、解けた
403 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:08:41.63 ID:5h8Y6do50
>>400 Cあー普通に余弦でPQだせばいけたのかー
いつもこんなん
終わった後簡単な方法が思いつく
点を二点定めて問題を解く時にベクトル表示が使いやすいだけであってベクトルじゃなく条件式書き下していくだけでも解ける
力があればね
極座標って入試に出る確率半端ねぇよな実際
極座標は出てない大学を探すのが難しいよね。
407 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 12:52:10.15 ID:ozH2MQeK0
>>393 赤チャをやるなら、2周程度じゃ効果は出ない。10周以上くらいした方がよい。
しかし、時間に限りがあるから、別の教材が良いとおもう。この板で青チャや赤チャすすめるけど
旧帝受かる者は、あまりやってない。
このスレで青チャや赤チャをそこまで勧めてるとは思わない(特に赤チャ勧めてるやつ
とかほとんど見ない)し、学校で渡された青チャと傍用問題集を併用して旧帝受かるやつ
なんて腐るほどいるし、赤チャを10周以上した方がいいとか聞いたこともない。
409 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:11:25.54 ID:eau0jmkK0
俺が考えている問題集のチョイスは、
教科書
白チャート
メソッド数学TAUB(第一学習社)
オリジナル(数研出版)+2次レベル問題の解説書
かな
このチョイスはどうだろう?
赤チャ10周とかどんな罰ゲームだよ
まぁ二週では少ないとは思うけどね
412 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:00:03.83 ID:iB+Wd7/20
>>409 学校の授業
黄か青チャート
オリジナルの受験編
模試の復習
これでほとんどの大学は問題ない。
ただ、授業と教科書から黄青チャートへ直接繋げられないっていう人が結構いるのがネック。
あと他の教科でも言えることだけど、上位の大学を受ける人でも一冊の問題集をきちっと
仕上げてる人って想像以上に少ない。
まあひとつ言えることとして、赤チャはやるなってことだな
例題だけやるのはいいんでないの 例題だけだと青チャとたいした差がない気がするが
415 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:05:35.70 ID:iB+Wd7/20
赤チャを演習問題まで含めてやって意味がないってことはない。ていうか、普通に考えれば
成績はあがる。ただ、大半の学生はあのレベルの問題までやる必要ないし、
必要がある学生もあのレベルの問題を赤チャでしないといけない理由もない。
最終的には好みの問題
まともに赤チャ解こうと思ったらクソ時間かかるでしょあれ
数学が苦手な立場から言うとチャート式のような分厚い参考書は吐き気がする
あのサイズはチャートだけじゃなくてほとんどだが。
でもあれをこなせる人は辛抱強いんだなと感心する
得意な教科でもあの厚さは嫌だし
実際やってみると、なんともない。
ただ、理解できなかったりするときついかもね
419 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:07:03.99 ID:SUolXfeJO
>>418 1日何時間くらいで何問やるんですか?
自分は標準問題精講ぐらいの厚さじゃないと気分自体が折れます
自分のやり方がだから参考にはならかんもしれんけど、
自分は一問に五分かからないぐらいでやってた。つまり、問題みて解き方が思いつかなければさっさと答えを見る。よんで理解して次解けるようにする。
思いついたなら、細かい記述はなしで計算とかグラフを書くことだけした。
五分といったが簡単なのは一分もかけずにどんどんやってた
朝はやく起きて四十分ぐらい毎日やってた。
てか、みんなそうか。
>>420 和田式ってやつですか
朝から40分とか偉い…
自分と違って数学の苦手意識がないんでしょうが…
自分はガチで吐き気がします。
高校になるまで数学であんなになるとは思わなかった
それが自分のやり方だったけど、確かに和田ににてる。
でも暗記数学とはおもってなかった。
青チャートやったあとは、やさ理とかをじっくりやってた。(時間かけて考えてた)
>>420 俺もそれ5週くらい一対一でやった
典型問題とは瞬殺できるようにはなった
公式の証明がたくさん乗ってるサイトとか無いですかね・・・
よく使うけど意外と知らない証明問題が出てきて大抵やられてしまう
425 :
大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:38:39.85 ID:oO8U8XiK0
人気サイト「食べログ」で“やらせ業者”発覚
乙会の入試の核心(理系標準、文系)は河合全統偏差値65越えの隠れた名著だが、アップリフト数学(基礎、標準)はもっといい。
詳しく別解が複数丁寧に掲載されている。
3年後にはチャートにとってかわるんじゃなかろうか、いや、ない。
そんなこと誰が予想できるであろうか、いや、誰にも予想できない。
受験数学は反復が全て。
青チャートとかやってる奴はチンカス。 チャートなんてただの辞書。
あと、反復するつっても、独力でやっても効率悪い。
俺は代ゼミサテラインで数学とってテキストを20周はした。
問題数をこなしたわけではないが、偏差値75は軽く越えた。
俺は荻野で伸びた。受験のプロに解き方教わって、後は自分で完璧にできるように反復すればいい。
数学にしても英語にしても視覚、聴覚をフルに使って手を動かすことが大事。
マジレスすまんwwww
ステマ
そっかー代ゼミに入ればいいんだー(棒読み)
代ゼミは抜きにして
>>429みたいなやり方はどう思う?
自分は予備校行ったことないのでテキストの問題数って幾つか解らない
チャートみたいなのが苦手だから意見聞きたいです
433 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:06:15.72 ID:pmdnviv20
数学は完全に独学だけどこの前の駿台全国名前載ったぞ ちな高2
自分で解説見てわからん奴は誰かにならったほうがいいと思う
>>433 独学って指数とは何たるかからやったの?
>>433 完全に独学って高校に行ってないってこと?
国語の偏差値30くらいだね、きみたち
439 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:32:08.06 ID:7qBmNj8Q0
>>432 予備校のテキストの問題数は大体1講につき3、4問で12講分ある。
代ゼミの単科だとその1冊だけで、浪人の本科だとそれが4、5冊ある。
載せてある問題は予備校側が考えて選んだものだろうから、繰り返すと価値は
間違いなくあるけど、数学ってやっぱり問題数を多くあたって経験を積むことが
結構大事だからテキストだけで済ますのはどうかと思う。そして何より金がかかる。
結論としては、数学ができるやつははっきり言って独学の方がいい。
独学がキツイのであれば人生の先行投資として予備校もあり。
>>440 チェクリピ1A〜3C(実践編はやってない)
標問1A〜3C
全部やったよー
私立か?すごいなー
俺は標問やってみたけど(2b)ほとんどできなくて今は青チャートをやってる。
まだ一年だからそこまでいけるように頑張るよ。ありがとう。
446 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:37:14.91 ID:1kBD8Vkf0
Z工作員
俺はチョイスを何度もやってたら偏差値70こえたよ
代ゼミに通ってたこともあったけど、網羅性のないテキストを信頼することができなかった
それに20周って・・・どんだけ効率悪いんだよ
448 :
大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:53:06.85 ID:aQASoCu+0
精説高校数学の準拠問題集やってたら黄チャートいらないですか?
皆極座標と曲線どんくらい勉強してんの?
452 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:33:45.39 ID:rxT1SXWMO
極座標も曲線もある程度はやった方がいいんじゃね?
領域に曲線出たりするし微積で極座標使うと楽なときあるし
私大医学部志望だから二次曲線はくさるほどやったわ
なぜかよく出るからな
マジで?早慶だけどあんま見ないからかなり舐めてたわ
明日やろ・・・
私立医学部は極座標かなり出るよ。特に帝京大や東海大、埼玉医科大や福岡大学とかね。
456 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 05:09:09.42 ID:SXZDsKRY0
チョイスとプラチナはやめとけ 応用力がつかない
網羅系で解法覚えまくるのと、じっくり考えながら解く問題とどっちが良いの?
医学部以外はそうでもない?
その分を微積に回したほうがいいかな
中学まで余裕だったけど、
高校は考えてもわからん
解法覚えまくったらセンター数学安定したわ
アステロイドとかサイクロイドとかカージオイドは早慶あたりでめっちゃ出るらしいけど
462 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 09:46:05.08 ID:Xiy+qdG10
a
∫f(-x)dx
0
-x=t とおくと dx=-dt
a 0 o
∫f(-x)=∫f(t)dt=∫f(x)dx
0 -a -a
0 0
の∫f(t)dt=∫f(x)dx の部分がどうして成り立つのかが分かりません
-a -a
463 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:01:56.93 ID:+LhmRrW80
464 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:04:43.43 ID:+LhmRrW80
>>447 ここのレスを真に受けて青茶やって自爆するより、全然良いよ。
465 :
393:2012/01/10(火) 10:18:14.07 ID:XZ/KxqJf0
結局ある程度才能がある人が、数学の偏差値を上げるための方法は確立されていても、
数学の才能がない人が、数学ができるようになるのは、現段階では存在しないんですね。
466 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:18:35.14 ID:XZ/KxqJf0
第一に、才能がある人には、解法暗記→実戦、というような流れで自然と実力がついても、
才能がない人は、解法暗記→実戦、にまでつなげることができないからです。
才能ある人は解法を複雑な実際の問題に適用できても、才能がない人にはそれができない。
467 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:18:45.66 ID:XZ/KxqJf0
実際、東大で出た円周率は3、?以上であるのを証明せよ、って問題だって、難しいけど、
使う公式はたいしたことないんでしょう。ただ、公式のあてはめが難しくてできない。
468 :
393:2012/01/10(火) 10:19:13.90 ID:XZ/KxqJf0
また、どんな参考書でもそうだけど、たとえばプラチカの後ろのほうの問題とか解いてると、
把握しなければいけない要素が多すぎて、何がなんだかわからなくなって、どうやって公式
をあてはめればいいのか分からなくなってしまいます。
469 :
393:2012/01/10(火) 10:19:46.75 ID:XZ/KxqJf0
第二に、才能っていうのは伸ばそうと思っても伸ばすのが難しいからです。なにか得意な人と
苦手な人は根本的に脳の構造とまでは言わないけれど、脳の使い方が違う気がします。
実際、僕なんかは頭の中でネメラウスの定義を思い浮かべることができません。あのひどく
複雑な図形の展開が把握しきれません。
470 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:20:39.63 ID:XZ/KxqJf0
こんな風に、現状、数学の偏差値を上げる方法にはある程度才能がないとダメで、しかも才能というのは
基本的には向上するものではなく、ある種の脳の違いに起因するものであるので、冒頭述べたとおり、
才能が全くない人が、数学を上げる方法は確立されておらず、困難である、と思います。
471 :
393:2012/01/10(火) 10:20:52.62 ID:XZ/KxqJf0
上記を踏まえると、ちまたで言われているような、数学に才能が必要ない、とか、やればできるというのは、
ある程度才能があることを前提にしていると思います。
はっきり言ってどうでもいいよ
473 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 13:38:21.67 ID:a2Cs2GOvO
一般的なことができてないから特殊なことができないんだよ
ネメラウスて
>>467 俺が小学校の時に算数のテストの裏面に載ってたコラムで
どうやって円周率が3,14と求められたかを読んでたおかげで
あの東大の円周率の問題は初見で解けた
つまり東大の円周率の問題も暗記でどうにかなる
でも俺の数学の駿台模試偏差値は35だった事がある
偏差値35の俺が東大の問題を解けるまでになったんだから
才能がどうとかは関係がないんじゃね?
才能は初項だけではなくて、公比も重要なファクターだと思われるので、何の証明にもなってないと思う
それに、そのケースは「たまたま知ってたから解けた」っていうんだ。暗記ともいえないんじゃないか
IAですでに投げ出す位分からないのですが
普通はこれを1年位でマスターするものなんでしょうか
478 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:04:33.29 ID:p6OJcrdr0
>>477 Aは高校数学の中では結構難しいと思う
Iは簡単
>>477 Tはやってくうちにすぐなれるよ
2,3年でUとVにつながってるからできないと詰む
むしろAは3年になると忘れる
カップとかキャップとか覚えにくいし勘弁して欲しいわ
483 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:41:04.10 ID:AIEEKQ950
今青チャート使ってる高2だけど、センター試験だけしか数学使わないから、
青チャのレベル3だけをやるか、センター用の参考書やるか、どっちの方がいい?
久しぶりにこのスレ見たが、全然進歩してないな。
他の受験生を陥れるためのスレかと思うよ。
解法取得なんてもうはやらん。止め止め。
(1)の教科書レベルやったら(もしくはこのレベルが仕上がっている状態になったら)、
あとは分野別(微積とか、確率とか、図形と方程式とか、ベクトルとか、数列とか)を一つずつ
自分に合った問題集・参考書使ってつぶしていけばいいだけ。
確認は模試ですればOK。余裕があったら月刊大数で遊んでろ。
数IA, IIB, IIICとかの何でも入っている系の参考書使ってたら、いつまで経っても
苦手分野つぶせないよ。
とうき
ワロタ
はっきり言う。
「数学A」は、高3になってからやるんだ!!
周の長さが一定な図形がある。
このときこの図形の面積が最大になるのはどのようなときか。
って、問題をだされたんだがお前らだったらどう解く?
上下が平面で側面が高さ1cmで長さ一定の容器を考え、それに気体を入れたときに圧力を
最も小さくする(=容積最大=面積最大)時を考えて答えにする。
数学の解き方じゃ無いが。
1. 凸n角形≦正n角形
2. 正n角形<正(n+1)角形→円(n→∞)
1がめんどくせえな
試験で出たら迷わず捨てる
簡単な方法知りたい
492 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:04:45.02 ID:32Vm9yN80
現在高2だけど確率とか場合の数が本当にわからん。
坂田とか評判いいからやってみたけどあんなの問題を噛み砕いてわかりやすく
してるだけで、本質を乗せてるとか一切無かった
ハッっとなる確立ってどうですか?できればガチガチでもいいので論理的に
なっているものがいいですね
>>491 1は角の小さい三角形に注目して隣り合う2辺の長さが異なるとき面積最大とする→背理法くりかえしでいけそう
2は中心角に対して余弦定理とか駆使して漸化式たてればいいのか?
楕円みたいなその他の形より大きいことの証明方針はまったくわからない
漸化式じゃない
数学的帰納法
数A・Bは単元別学習が向いてるんだけどなぁ…
教科書やる前に先取り学習しておくとスムーズに理解できるんだけどなぁ…
496 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:11:45.85 ID:PB7yCbkv0
>>485 とうきに負けて、相手にされなくなって余程悔しかったと見える。あのカキコはオマエ自身の自演じゃないの?
497 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:18:00.36 ID:PB7yCbkv0
ベクトル止めて統計やったら正解だった
統計は解いてて楽しいね
基礎が終わったあとは標問とチョイス どっちがいい?
500 :
大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:00:31.15 ID:IW0kzYtw0
まったく0からのスタートなのですが、本質の演習→解法→研究で理Tは狙えますか?
狙えません
0からなら本質の講義をやってみてから判断すれば?長岡にこだわるなら
その文かける知識あるのなら名門私立幼稚園いけるお
名門私立舐めすぎ
こんな奴が入れるわけがない
拓殖大とか名門っちゃ名門だろ
508 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 01:56:18.26 ID:y5iEvTaA0
チョイスとプラチカは絶対にやらない方がいい
応用力がつかないし本質を理解できない
509 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 04:45:22.80 ID:RhWmaMiK0
テンプレみて思ったんだけど
数学参考書評論家水野氏おすすめのシグマトライが入っていないのはなぜだ?
早慶文系数学の場合、白チャの後なにやればいい?過去問以外でオナシャス
傾向と対策
早慶理工にプラチカ3Cは重いかな・・・
513 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:15:48.60 ID:GpVAUK5H0
514 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 14:26:28.47 ID:GpVAUK5H0
参考書・問題集は目標に対して考えるんじゃなくて、今の実力に対して考えろよ。
いじめの現場www
517 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:55:17.20 ID:sbJf12LuO
早慶とか負け犬だろ
旧帝目指せ旧帝を
宮廷でも北大九大は負け犬だろ
519 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 18:13:17.67 ID:6G28Mro10
>>492 チャートとか基礎問題成功とかの例題ぶんくらいは自力で解けるくらいじゃないとハッ確は無理 ソース俺
ちなみにはっ確は優しく書いてるが論理的だよ
教科書(例題→章末)→チャートとかそのくらいのレベルの参考書→はっ確 の流れで
高2なんて時間あるんだから分からんやつはど基礎からやっとけ あとで捗るぞ
アホな質問なんですが、等式に0ってかけていいでしょうか?
混乱してます・・
かけていいけど、かけてどうなる
同値じゃなくなる
【学年】高校1年
【志望校】東京大学理科一類
【今までやってきた本や相談したいこと】
今週末のセンター試験の問題で数学TAを解いてみようと思うのですが、
だいたい高一の時点では何割くらい、できればよいのでしょうか?
9割くらいは取れないとダメですかね?
何点でも良い
あんなの2ヶ月で100点取れるようになる
>>524 ありがとうございます
満点目指してみます
526 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:55:24.93 ID:NP3cWoX20
>だいたい高一の時点では何割くらい、できればよいのでしょうか?
>9割くらいは取れないとダメですかね?
こういう発想するやつは東大は無理
アホすぎる
527 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 19:58:12.36 ID:pXgpMA140
青チャから1対1につなげるのは無駄が多い?
>>526 >こういう発想するやつは東大は無理
どうして無理なのですか?
何割とるとかじゃなくて、精一杯取り組むことが必要ってことですか?
人に聞いて判断してるようじゃね
530 :
大学への名無しさん:2012/01/12(木) 21:24:17.68 ID:XdzgJAsP0
出版系宣伝工作員
>>528 東大ってワード聞いただけで居てもらってもいられなくなる浪人がいるってことだよ
数学だけ高得点だったら合格みたいな国立大学ないすか
東工大
534 :
大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:39:00.24 ID:MFl/Bc+x0
>500無理
535 :
大学への名無しさん:2012/01/13(金) 03:09:34.13 ID:po7iTB5d0
マセマ合格でどこまで狙えますか?
文系 東名九
理系 マーチ
>>537 ありがとうございます。
結構上まで狙えますね、文系なのでマセマで行こうと思います。
合格の問題がそこそこ解ければ、の話ね
あれを使いこなすにはセンター8割くらいの学力は必要だし
数学のおすすめ予備校ってありますか?
都内で基礎から慶應、早稲田レベル以上までやりたいです。科目は12abです
541 :
大学への名無しさん:2012/01/13(金) 05:06:40.85 ID:po7iTB5d0
まず白チャート
542 :
大学への名無しさん:2012/01/13(金) 05:28:32.00 ID:ZNvncvLyO
0からのスタート
↑
東大100%無理
幼稚園から受験戦争してきた連中に勝てるわけないだろ
いいかげん自分の能力を客観的に分析しろ
そうやっていつも逃げてきたのね
だから貴方はいつまで経っても自分を変えることができないのよ
546 :
大学への名無しさん:2012/01/13(金) 13:16:30.90 ID:q4yHwyvpO
はじめからわかる二冊回したんですどけど完璧じゃないので復習するのと、これでわかる問題集やるのならどちらがいいんでしょうか?(>_<)
548 :
大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:06:05.86 ID:WJN/f08a0
復習
>>547 志望校にもよるがもう1周した後センター面白いほど読めば8割は固まる
>>547 ですが復習します。ありがとうございました!
いまから本質の研究の1aを全部読んで理解してやろうと思う高2ですがこれ読んだあとってなんか問題集やったほうがいいんですかね?
黄チャートくらいしかないですが
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高2
【偏差値】 受けていない
【志望校】 決まっていない
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートやっているのですが
知らなかった知識があり、中学レベルに穴があると思い中学から数学をやり直そうとしてます
中学からやり直すにはどのような参考書がいいでしょうか?
>552
教科書の章末レベルまですらすら解けるレベルなら解法でもチャートでも1対1でも網羅系をゴリゴリやっていけばよい
そうじゃなく教科書もあやふやならこれでわかるとか研究よりもっと初歩的なもので教科書レベルを固めるのが先
研究は初歩から始めるのには適さないよ
>>553 やる必要はないと思うよ
知らなかった知識は問題で覚えていけばいい
1対1って進研模試でどんくらいあればついて行けるの
進研はレベル低すぎてあてにならん
標準的な教科書と傍用問題集を身につけているなら1対1は十分こなせる
入試問題扱ってるからギャップに驚くだけ
さすがに教科書の問題だけじゃ演習不足で普通は身につかないけど
傍用とセットでこなせば基礎を完成には十分な演習量だよ
>>558-560 回答サンクス
傍用ってことは青チャの例題コンパス2まで完璧ならやっても大丈夫かな
それとも3まではできるようにしとくべき? 一応進研60以上だけど、河合塾Z会プレステージってやつは49だったから不安なんだ・・・
コンパス2じゃまあ無理だろな
3までやってやっと基礎完成だろう
というか青チャートあるならそれ全部こなせばよくね?
1対1、例題しか解いてないんだけどいいのかな……流石にサボり過ぎかな……?
傍用はやったけど、そんな難しいのか
一応青チャの基本例題コンパス3かマセマ合格だけでもやっておこうかな
>>523 東大は高2で二次対策やってるような能力のある奴じゃないと無理だと思うよ
青は云うほど難しくない
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現一年
【偏差値】今月模試受ける
【志望校】東大
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャTA2週 一対一TとA マスターオブ整数 青チャ2B(途中)
参考書これで足りてるのかが心配で仕方がない
何かやるべきTAの本ありますか?
無い
青茶もっとやってろ
とりあえず東大志望の奴は高校名を書いてくれ
県立 偏差値68
↑
公立なら2Bまだやってないだろ?
神学校ならやってるよ
青チャの基本事項読んでコンパスマーク1,2,3ぐらいのやってるだけ
現高2の今 数3の積分の途中・数Cは確率分布含め終わってるんだけど、これって早いの?
終わってる てのは青チャートを答え見ながら覚えたってことです
確率分布統計は受験範囲じゃない所が多いよ
それは割りと普通の速さ
>>574 俺も偏差値60後半程度の高校だけど授業のペースに合わせてる奴なんていねーよwww
東大目指してるなら尚更
始めの、問題を大量にまず解き方を身に着けとく段階では
できた問題はやらずにどんどん先にいった方がいいけど
ある程度全範囲において解き方がわかってきたら、同じ問題を解きなおしたほうがいいと感じている。
解けた問題でも問題の(1)は解けても後半の込み入った解法は
抜けてることが結構いまある。
やっぱりある程度の反復練習は必要だと思った。
これもマセマの馬場先生「やっぱりハイレベル数学の修得にも反復練習は必要なんだよ」
っていう言葉があったことが大きい。
そんなわけで、今は天空への理系数学や河合のハイ理を解きなおしつつ
理系プラチカVCで特に微積分で足りない問題パターンの修得に励んでいる。
微積や数列、二次関数などは面白いが
図形や立体問題などはまだまだだと感じることが特に多い。
奥深さと面白さをいつまでも感じる数学は面白い学問だと捉えている。
中学数学だと最高レベルの問題でもやってみると赤子レベルでつまらんけど
高校数学はとても面白い。
青チャワイド版のIAIIBIIIC例題だけやってくとどのくらい掛かるのですか?
583 :
大学への名無しさん:2012/01/14(土) 23:57:15.25 ID:JJyN3Hc20
こういうアホな質問をする人がいなくなることを心から願います
584 :
大学への名無しさん:2012/01/15(日) 00:32:33.34 ID:LQc0J7gO0
高校数学は中学数学と同じ。小学数学と同じといっていい部分も多々ある。
螺旋状に同じことが何度も出てくる。
高校数学だけが別物だとかいう人ってほんとに内容分かってんのかな?
585 :
大学への名無しさん:2012/01/15(日) 00:51:47.44 ID:PeJoEYbnO
小学数学
>>585 意味くらい読み取れよ
もしかしてアスペか?
588 :
大学への名無しさん:2012/01/15(日) 04:49:09.95 ID:ncnbtqisI
中学数学の証明の問題は対偶で証明しちゃいけないのかな
今年の東大は確率微分方程式にスポットをあてるらしい
社会人だが大学に入りなおそうと思って数学の勉強を始めた
「考える大人の学びなおしシリーズ 高校数学の教科書」
というので勉強し直してるがこれ面白いな
チョイス終えたら一対一みたいな標準問題のみの網羅系をやった方が良いのでしょうか。
チョイスは標準問題集というタイトルの割には基礎問題が多かったので
ちょっとこれからの勉強法をどうしようか迷っておりましてアドバイス頂けたら幸いです。
ちなみに僕は大阪市大医学部志望の高2です。
数学いままで逃げてきた底辺1浪だけど国立いけっていわれた
青チャからより黄チャからのがいいよね?
浪人で、数学逃げてて、黄チャって無理じゃね?
高校入試用の問題集を使用し、数学を1からやり直しています。
計算問題や簡単な文章題は問題ないんですが、入試レベルの文章題で躓きます。
中学入試レベルの文章題を集めた問題集等はないでしょうか。
中学入試のほうがむずいだろ
>>593 まじでか
数学以外はいけるから10じかんは割けるが
教科書の例題レベルの参考書の中で解説詳しいの探してます。これでわかる問題集は適してますか?
599 :
大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:16:10.49 ID:ZZ6x3Sdz0
>>598 オレもやってるけど、適していると思う。あと教科書ガイドも使える。数研のだけれど解説詳しい。
白チャートはどう?
1対1買おうと思うんだけれど青チャ3周ぐらいしてから買った方がいいかな?
記述が独特だから何周やるとかは関係ない
中身を実際に見て理解できそうならすぐはじめましょう
苦手なら手を出しても応用できない
青チャだけで十分だと思うけどね
完璧にすれば
今高1で中高一貫なのでUBまで終わって参考書は学校でもらった黄チャートしかないんだけど
一年の内はひたすら黄チャートをして二年から一対一って遅い?
志望は東工大です
ts
606 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:16:49.15 ID:7ayBivc/0
青茶やても思考力鍛えられない→初見の難度高い問題解けない
問題集をやることが大事だな。参考書は参考書でしかない、
>>599 >>600ありがとうございます。参考にします!今問題解いていてわからないのですが±√iはどうして±iになるんですか?
i=√−1なら±√√−1?みたいになって…わかりませんm(__)m
√i=i?
√i=±(1+i)/√2だけど
>>601 青チャ3周したらもうそれで十分じゃん
いきなり1対1やっても別にいいんじゃね
不安なら青チャの例題コンパス3でもやっておけば 1,2はできるだろうし
てす
>>608 二次方程式の虚数解のところなんですが、解答が3±√−1=3±iになってます…
613 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 02:08:52.11 ID:F40zIhSF0
√(-4) = 2 i
614 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 02:17:05.42 ID:sPfNn0+B0
青チャは受験に出るような問題もカバーしてるけど、量が
多いから受験勉強で使うには効率が悪いって、浪人時代に
S台の先生が言ってた 1対1だけじゃなくて大数シリーズは
ゴリ押ししてたなあ・・・・ 編纂にS台の先生が参加して
たっていうのもあると思うけど
>>613√消えるんですね。親切にありがとうございました!
>>604 とにかく早く数3Cを独学でやる。
("やる" とは、教科書を読んで 黄チャートを解く。)
(数学3Cの) 文部科学省検定済教科書は、本やで買えない。
だから、先生に土下座してでも頼み込んで、一足早く貰う。
数3Cの黄チャは、アホみたいにバカ厚いが、とにかく買うんだ!
(616の続き)
数1A2Bの黄チャートはまだ解いてないの?
解いてないと仮定するよ。
それでもいい。多分、教科書レベルの事は理解しているだろうから、数3Cの教科書を読んでいっても理解できる。
学校は完全に無視でいい。学校は3学期 つまり
今から数3Cが始まるんだろ?
数3Cを最後まで、一通りバーっと終わらせる事がなによりもオススメ。
学校は高2の冬ぐらいまでに終わらせるつもりだろうが、独学でやったら
高2の夏が終わるまでには、数3Cは黄チャートを含め十分終わる。
で、数1A2Bで穴であるところは、黄チャートでも何でもいいから補給して、1:1など、とにかくバンバン解いていく。
数3Cは1:1にそのまま接続させて、数1A2B3Cの入手用の問題集
(東工大だから、プラチカ、やさしい理系数学など) に接続。各2週ぐらいして、高3の秋からは、東大・京大・東工大など、最難関の数十年分の過去問をひたすらといていく
っていうプランでおk
補給 じゃなくて 補強
↑変なこと教えるなよお前
620 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 06:50:23.78 ID:LYRqsi9FO
二次試験で数学VCまで必要なんですが
センター試験の勉強に必死ですでに記憶が薄れてます(Cの曲線なんて特にアウト)
そこで、なんとか記憶と二次力を復活させるための問題集を探してるんです
なにかいい薄いVCの問題集はありませんか?
個人的には
・10日あればいいシリーズ数学VC
・4ステップVCを頑張って解く(きついかな…)
どちらかで頑張ろうかな、とも思ってます
10日あればいいVCってどうですか?やったことある人のレビューが聞きたいです
どなたか回答お願いします
聞きたいことは
・いい薄い問題集知らないか
・10日あればいいはどんなんか
・4ステップ頑張って解くっていうアイデアはどうか
です!!
>>612 書き方が悪い
iにした時点でルートから出さないとだめ
622 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 09:14:03.01 ID:2fQJUqTr0
おまえら、勉強のやりかたが間違ってる。
教科書の例題からやりなおすべき。
>>620 今までどんだけやってたのか知らないけどちょっとやらなかったぐらいでできなくなるようじゃ二次も無理だよ
>>620 塾とか行ってんならそこの数学のテキストを復習するのがベストかと
薄いし良問だし自分のレベルに合った授業のテキストなわけだし
>>621うわっ納得しました。抜けてますね俺w 本当にありがとう!
質問お願いします
現在高2でセンター1A三割程度しかとれません
これでわかる→黄チャートのプランを考えていますが、これでわかるは具体的にどれくらいの期間で終わらせるべきでしょうか?
627 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:20:40.10 ID:jbzkmE9C0
基礎がなってないんだから「これでわかる」だけにして、確実に分かるまで時間かけてやるべき
他人から期間設定されてその通りにできるんか?
じゃあ2月15日までに終わらせろ
マセマやってたらセンター2B満点取れた、すげえ嬉しい
マセマを批判してる人が多いみたいで、使ってて不安になった時もあったけど、最後までやり通して正解だった
慶應経済を数学使って受けます。
自身はあった方なんですが、センターで9割と7割でしたorz
基礎レベルもできてないんじゃないかと不安です。
今はプラチカ文系一周しかしてません。(初見で解けたのは半分くらい)何度も解いたりして完璧にする予定ですが、他にやったらいいことありますか?
因みに宅浪なので時間は比較的自由に使えます。
>>630です。
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪
【学校レベル】 高校の偏差値は60強
【偏差値】 河合全統模試で68
【志望校】 慶應経済
【今までやってきた本や相談したいこと】
プラチカ文系を一周
あと一カ月なにすればいいか。
よろしくお願いします。
>>627 目安の時間がどれくらいなのかわからなかったので質問しました
ちんたらやっているとあっという間にセンター本番が来てしまいそうなので…
>>628 承知しました
発展はすっ飛ばして基礎だけ一ヶ月で終わらせます
ありがとうございました
>>633 1Aの基礎やって今は2の基礎やってるんですが、効率悪い?2にも1の知識出てくる気がするから2やった後1やれば以前より知識深まるとか思ってちゃダメ?
635 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:53:00.80 ID:7KCUpG/Mi
長いので分けます
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】いいえ
【学年】 高3
【学校レベル】 学区内の上から2番め
【偏差値】 河合全統模試61.8
【志望校】 阪大基礎工
【今までやってきた本や相談したいこと】
夏休みさらっと青チャート123ABC
授業は一応まじめに受けてきた
636 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:55:32.92 ID:7KCUpG/Mi
>>635 です
持ってる本
青チャート123ABC、スタンダード12AB、4step、メジアン12AB、ニューグローバル3C
(学校で買わされた)
4ステップとメジアンは解説ない
4ステップとメジアンは授業で一通りやった
637 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:57:38.80 ID:7KCUpG/Mi
>>636 つづきラスト
今、目標がない状態なんだけど
何をしたらいいかな?
具体的にいつまでにこれやれとか言ってもらえると助かります。
アドバイスよろしくお願いします(o_ _)o"
638 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:01:16.23 ID:jbzkmE9C0
2chでこれやれと言われないと勉強できないやつは大学行くな
とっとと就職しろ
>>634 勉強が遅れているならば
1Aある程度たったら2Bも一緒にやってもいいとおもうよ
これでわかるは初学に向いていない。誰か教えてくれる人がいないときつい
独学なら白チャの方が詳しく載ってる
白チャ無理なら数学諦めた方がいい
641 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:33:05.78 ID:QNjKOFAV0
横国理工志望
2次試験は数学のみが
今から青チャVC
やり込もうと思うんだけど
みんなどんな使い方しとる?
642 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 19:34:01.05 ID:7ayBivc/0
センタ−リサーチ出してきた。予定通りの得点率(合計)にホっ。センタ−前日とかにレス(アドバイス)してる人って、
受験生じゃないよね?何者なのかな?
643 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 19:56:43.30 ID:h9Agc5+EO
プラチカ、やさ理、1対1、チョイス、チャート式入試頻出これだけ70など色々な参考書あるけどどれがいいのかな
地方国公立志望だけどどれがいいですかね
やさ理、プラチカは難しいって聞いたけど
数学苦手だから
基本的な問題をまず網羅したい
黄チャートは一応持ってます
>>643 今年受験じゃないよね?
地方国立志望なら黄チャート。
やさしい理系数学とかはやらなくてもいい。
金沢の数学はチョイス仕上げたらある程度とれますか?
65%くらいの得点を目標にしています
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高校二年生
【学校レベル】偏差値65
【偏差値】河合40
【志望校】理系東京医科歯科大学臨床検査学科
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートワイドは持っていますが自分の偏差値とチャートのレベルがあっているのか不安です。
ベクトルが特に不得意なので平面ベクトルから総復習していきたいのですがおすすめの問題集あったらお願いします。
ちなみに志望校の希望学科の偏差値は
59位だと聞いているのでそこまで上げるつもりです。
良かったらアドバイスよろしくお願いします。
647 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:21:44.27 ID:h9Agc5+EO
>>644 恥ずかしながら今年受験です。
黄チャートは覚える様に使ってチョイスで解こうと思ったんだけど、それなら黄チャートだけやり通した方がいいですかね
>>647 あと1ヶ月位しかないから、俺だったらチョイスだけ極める。
チャートは時間がかかるし。
650 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:51:26.92 ID:0k4K1Iiz0
浪人が決定しました。
希望大学を変更し数学を始めようと思います。
目標はセンター6割です。
高2です
黄チャート今から始めて神戸大学の海事科学部行きたいんですけど黄チャートは例題だけきわめたらいいですか?
652 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:08:21.56 ID:lV29ZTWv0
高1です全然関係ない質問と思うんですが
毎年センターで受験生が数学1A解いてしまった終わったとか
言ってるのをよく聞くんですがどういう意味なんでしょうか?
九大工学部志望センター707/900の現役です
数学の2次力をつけたいのですが、何かおススメの問題集(レベルに見合った)ご存じないですか?
もしあれば教えてください。お願いしますmm
655 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:22:01.23 ID:rvglYUX2O
>>652 TAじゃなくてTな
Tは最初のページから、TAは途中のページから問題があって、ほとんどの大学はTAを解くよう求めてる
試験場での焦りからちゃんとページをめくり忘れてTを解いてしまうと時間のロスになり、TAが解ききれないことが多い
656 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:42:02.39 ID:lV29ZTWv0
>>655 レスどうもです
つまり関係ない問題を解いてしまったって事なんでしょうか?
とすると何のためにIはあるんですか?
657 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:43:06.21 ID:O16sJk8OO
数学出来たいなら青チャート
解法頭に入れて演習題ABを下のヒント見ながらでも自力でやれば大丈夫
658 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:45:36.37 ID:rvglYUX2O
>>656 Tを指定してる大学があるってことだろ
俺はそんな大学知らんけど
数Vあたりで証明問題を多めに扱っている問題集はあるでしょうか?
筑波大学理系志望、数学筆記偏差値河合塾模試で50です。
センター対策ばかりやってきたので記述がさっぱりです。
去年の過去問も目を通してみましたがまったく歯が立たないレベルです・・・
数学Iの二次関数でy=a(x-α)(x-β)とかでこれの最大最小値とかの問題解くのに
30分以上かかってる私は数学のセンスがゼロなんでしょうか
ただ平方完成させればわかるはずの問題なのに…
だからそれをチャートなどで解き方を覚えて次とけるようにするの。
数学はこれまでの天才数学者たちが発見したことを学んでいるんだから高校以上の問題は初見でとれるやつなんてまずいない
662 :
大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:16:21.30 ID:h9Agc5+EO
>>648 1ヶ月だとどうしても時間足りないですよね
でもやれるだけチョイスやってみます。
さっきAmazonで見たら、VCだけまとまっててあとはバラバラだったけどTAUBも同時進行した方がいいんですかね?
>>660 平方完成するのは説明するため。実際は頭の中に放物線描いて解くの。
場合によっては微分使ったりベクトル使ったり、不等式使ったりするの。
すべて頭の中でやるの。それができないのはセンスが無い証拠。
それはご立派なことで
おそらく頭の中で極値まで出てるんでしょうね
受験数学にセンスもくそもないわ
慣れ慣れ。
>>663 レスが無いので。
過去の慶応オープンetcの模試でできなかった分野に対して
大学への数学の新数学スタンダード演習該当分野の問題を1問10分で全問やる。
できれば2回やる。
それでもさらに時間が余ったら出来た分野も同様にやる。これでOK。
>>666 レスありがとうございます。
プラチカでも結構難しく感じたんですが、スタンダードってかなり難しいみたいですね…ここは、無理矢理高いレベルにあわせるべきですか?
でもとにかく店頭で一度みてみます。
苦手な分野の強化については頑張ります!
新スタ演よりプラチカの方がむずくなかったっけ
669 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 00:55:47.86 ID:ENeWdzvuO
センターで失敗してしまった君、マセマなら二次試験で満点とって逆転できるよ!
東大の問題?意外とラクに解けるよ!
安心してまかせなさい!
670 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 01:18:07.12 ID:fipspoiT0
今から二次に向けてチャート詰め込むのは例題だけでもきついよね…?
671 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 01:20:03.84 ID:VuJtxTJw0
マセマ推して来る奴定期でいるがステマだよな?
高校数学新課程で現行過程と何が変わるの?
テンプレは切れてた
673 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 03:27:29.67 ID:EfU2SCzR0
自習用教材で、塾の先生に文英堂シグマトライ(しろくまじゃないほう)をすすめられた
受験板参考にして実物みたんだけど
(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会出版)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)
C.「基礎問題精講」(旺文社)も、いまの自分のレベルにあってるかなってかんじた
塾の先生のシグマトライ(しろくまじゃないほう)は無機質なかんじがしたんだけど
基礎問題精巧とシグマトライ(しろくまじゃないほう)どっちか選ぶならどっちがいいかな?
黄チャートって理系だとMARCHレベル?
本質の研究終わったあとって
本質の
解法→演習と進んで大丈夫かなあ?
4STEPは神。
677 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 09:53:10.50 ID:G1XgFq1p0
678 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:02:35.76 ID:EqXuvYvf0
【学年】高3
【偏差値】全頭記述77
【志望校】東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと
】
文系なのですが一年浪人して理一に行きたいのです。そこで数3Cが未修なのですが一年で東大の理系数学50点取れるところまでいけるでしょうか?
680 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:45:02.85 ID:EqXuvYvf0
無理
それに理科2科目必要だろ
なんで無理と決め付けるんだよ
682 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:35:26.38 ID:HrkzJhox0
>>679 今から死ぬ気で勉強すれば、余裕で合格できるレベル。
計算量多めの積分を集めた問題集ってありますか?
684 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:10:37.10 ID:MBF+mt3g0
>>641青茶の使い方に迷ってるくらいだと、非常にまずい。この板で黄茶や青茶を薦めるけど
この時期に合格してるのは、この一年で何周もしてるヤツだよ。これから茶戸初見なら、かなりやばい。
上で薦めてた人がいるけど、チョイスじゃないかな・・・網羅系を使っても網羅できないだろうから。
ここで茶戸を薦める人は、無責任だと思うよ。茶戸やりこんで結果出して(合格して)るヤツって、名田とか快晴
、着区小間とか、奥院とか有名進学校でしょ、たいがい。
プラチカV・Cの代わりにテンプレの(3)などでプラチカT・A・U・Bと同じレベルのところにある
新こだわって!微分・積分[入試基本編]
新こだわって!行列・1次変換
チョイス新標準問題集
の3冊のどれかをやってみようと思うのですが
この中で解説が1番詳しいのってどれでしょうか
教えて頂けたら助かります
高3文系
模試は受けたことないから偏差値とかシラネセンターは85%(900満点)だった
千葉経済狙いで対策になる参考書で青チャを買おうか考えてる。学校では黄チャ使ってた。他数学はプラチカを一冊仕上げたくらい。
千葉でいいの?
>>687 それは俺に言ってるんだよな?
自宅から国立だと千葉が一番近いからな。85%で厳しいなら文とか教育に落としても構わん。私立には行きたくないんだ。
今から青茶やるのはやめといたほうがいい。
過去問と手持ちの参考書の復習やったほうがいいよ。
やさ理で高校の範囲外って問題ないですよね?
>>689 thx
プラチカと黄チャの蘊奥を究めるとするよ
>>679 2bまである程度できてれば(そのへんさちなら)いける。
問題は理科だけど、他のはできてるみたいだから、時間さけるし大丈夫。
時間あるからモチベーションの維持が大事
>>617 ありがとうございます
黄チャート1A2Bは一周はしました(約2年かけて←なので穴もところどころあり)
高2から文理にわかれるので3学期は1A2Bの復習を授業ではしてます
多くの人は青チャ→1:1と書いてますけど
黄チャート→1:1でも十分いけますよね
テンプレに考え方と解き方が重要だとありますが、問題を見て解法が頭に浮かんだけれど自信がないという場合はとりあえず解いてみるのと、解法を確認し理解してから解くのはどちらのほうがよいでしょうか?
こちらは駿台生の方がもしいれば回答して欲しいんですが、文系ハイレベル数学1a2bの教材でMARCH文系下位学部の数学には対応できるでしょうか?
御回答お願いします。
黄チャ→青チャ→1対1
分らなくても解きながら模索する
詰んだら解答を見て、納得してから、それを再現する
とにかく自分で考えること
解答を見ても納得できないのはどうすれば…
699 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:09:39.06 ID:1AwnNNtA0
数TA黄チャートやってるんですが、今三角比で図形の事がでてきて、一度
平面図形からやろうとしたんですが、何がなんだからわからなくてもう手の
付けようが無いです
教科書に大体書いてくれてるでしょ
701 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:19:21.76 ID:1AwnNNtA0
教科書によってレベルは違うんでしょうか?
自分の学校はレベルがとても低いので、厚さも内容もペラペラすぎてチャートな
んかじゃ歯がたちません
>>699 俺はまだ受験生身分なので回答者側に立つのもなんだが、
Z会の解決センター1Aはいいよ
センター図形問題処理に強い解法が身につく
黄チャートレベルの基本問題も十分量載ってるしオヌヌメ
教科書が使えないなら白茶を買うしかないかも
一応全部証明入ってるし、中学レベルの知識も補完してくれてるし
704 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:26:05.43 ID:+//R2kbC0
>>701 表紙に改訂版ってついてたら普通
新編ってついてたらレベルが低いって聞いたことがある
706 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:48:09.09 ID:gCCP8/jI0
勘違いするな
今まで努力してこなかった奴がちょっと刺激されてやるような努力を、難関大に入るような奴はず、としてきてるんだよ
それを環境の後押しもない人間が追い越すには明確な戦略が必要ということだ がむしゃらに努力すりゃ良いってもんじゃない
707 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:08:23.35 ID:1AwnNNtA0
他のサイトでも白チャは評判がよかったので明日書店へ見に行きたいと思います
教科書は何故か数研出版から出されている改訂版の教科書でした
708 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:10:14.41 ID:44ZaRwij0
710 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:16:30.62 ID:ENeWdzvuO
マセマなら数が苦が数楽になるよ!
安心してまかせなさい!
細野の確率やってるんだけど練習問題の少し捻ったやつが例題見ても例題殆どわからん
確率って暗記で行くの無理なの?
うん
713 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:22:35.62 ID:1AwnNNtA0
マセマシリーズってわかりやすいんですか?
昔からなんか工作員みたいなのを引き連れて板にやってきてるとかいう事を聞く
んですけど、
分かりやすいというか問題数が少ないからサクサク進むんだ
合格シリーズは良書だと思うよ
715 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:34:19.51 ID:1AwnNNtA0
では、明日マセマシリーズも覗いてみます
自分的には各分野ごとの本質がしっかり書かれてる本と出会いたいです
716 :
大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:55:06.95 ID:T0d4uWobO
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人一年目
【偏差値】偏差値ではないけどセンター683/900で数学は1A87点2B65点でした
【志望校】 熊本大学/教育/小学校(文系かな?)
【今までやってきた本や相談したいこと】 2次試験対策のための数学の問題集について質問です。今もってる参考書は面白いほどの確率、ベクトル、数列です。これの他に問題集が一冊ほしいのですが、どれを買えばいいか迷っています。オススメはありますか?
1日勉強する時間の半分は数学に回せます。
東京出版の新スタンダード演習はどこの書店にも置いてなかったのでそれ以外でお願いします。
>>678 わかった!
基礎問題の方がどんなとこが優れてる?
尼のレビュー見ても互角だしなんとなくきになったんだ
基礎問題精講はシグマトライの6割くらいの問題量
塾行ってるんだしあまり問題数こなす余裕はないよ
どのみちこのレベルだけでは入試はきついから、
何度か復習して次のレベルに行くことを考えても基礎問のほうがいい
確率の問題の解き方のコツを教えて下さい
基本的な問題は解けるんですが少し捻られると全くわかりません
720 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 00:22:14.01 ID:GLNe+IRq0
>>716 広島大学の過去問をおススメする。
解けない問題は先生や友達に聞いて完璧に解けるようにする。
>>718 うんわかった!
基礎問題でやっていくよ
ありがとう
>>719 そんな簡単に解けるようになったら誰でも東大に受かるでしょ
結局は自分で解いていきながら理解していくしかないんだよ
>>685を教えて頂きたいです
3冊のどれかと書きましたが実際は
新こだわって!微分・積分[入試基本編]
新こだわって!行列・1次変換
か
チョイス新標準問題集
でした
申し訳ありません
724 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 00:40:28.16 ID:GLNe+IRq0
>>685 「新こだわって!」の方が解説詳しいよ。
とくに朝田先生の微分・積分[入試基本編]は最高のデキで
入試基本編と銘打ってあるが、広島や筑波みたいな普通の国立大学の
微積ならこれ1冊を完璧にすればぜったい解ける。
超おススメです。
センター7割くらいの状態で2週間程度かかったと思う
それからもちょこちょこ復習してたから、正確な期間は分らないけど
最終的には問題を見た瞬間に頭の中で解答を再現できるくらいまで極めたい本だね
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】1年
【学校レベル】偏差値56の非進学校
【偏差値】11月の進研は数学58
【志望校】阪大文系
【今までやってきた本や相談したいこと】
去年の冬に親が離婚した関係で、大学に行かなければいけない環境になりました。
元々就職するつもりで商業高校に入ったので、授業は数1しかありません。
今は完全独学で白チャートの数Aをやっているのですが、白チャートが終わったらセンター過去問などをやればよろしいでしょうか?
1対1などの辞書系の参考書は2冊やってもあまり意味が無いと聞いたのですが、白チャート1冊で対応出来るか不安です。
>>726 1対1のつなぎにでもやろうかと思ったけど、さすがにそれには重すぎるか・・・
ただ4STEPは分量ありすぎだし困る
>>709 「ず、と」ってどういう意味でしょうか?
白チャ→黄チャ→青チャ→赤チャ→1対1
本質の演習ってチャートだとどこらへん?白?黄?
センター、文系数学なら
白チャート→マセマ合格
マセマの中でも合格シリーズは評判がいい
白チャで基礎を網羅した後に合格やれば鬼に金棒
733 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 12:00:31.66 ID:JfGbg2gLO
734 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 12:37:36.58 ID:JfGbg2gLO
>>716これに追加で、文系のプラチカはどうでしょうか?
プラチカでもいいと思うけど、
あと1ヶ月ちょっとで完成できるか心配。
736 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:37:55.38 ID:lnpoISgb0
多分ほとんどの受験生は、意味を理解できず、
高度な解法と典型的解法の区別もできず、丸覚えするだけになると思うんで、
本番でなんとなく記述してると、
論述が曖昧すぎるのが伝わって0点になったりするんじゃないか
>>679 とりあえず、今年文二、三でも受けて、中で進学先変更したら?一年損だよ。
>>732 地底神戸までならそれでなんとか戦えるとは思う
東京一だと絶対的に足りない
神戸大の文系数学で3完狙いなんだけど文系プラチカとかやるより青チャレベルを完璧にした方が良いよね?
文系プラチカは東京一早慶の登竜門
他はいらない
>>739 青チャ完璧なんて絶対無理だから。
参考書の名前だけ挙げてもどうせ出来ないからムダムダ。
数学は人に教わる以外に上達法はない。
マセマやれ
>>724 どうも有難うございます
明日本屋で朝田先生の本見てみます
今の若い子はネットの情報を参考にできていいよなあ
俺の頃なんか何の疑問も持たずに糞本掴んで普通に撃沈してたからなあ
(受験生で数学独学しちゃ)いかんでしょ
Z会の通信教育とかどうなの
747 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:40:52.27 ID:2L403prp0
俺も独学してるんですが、もう人生にうんざりしてます
今日も図形知識0で数A単元の本みてきたんですがマセマシリーズもごちゃごちゃしすぎてて
だめでした。
高校以外に授業してくれるところなんてあるんですか?
748 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:43:36.53 ID:2L403prp0
>>746 詐欺ですよ。授業みれるよ!とかいう歌い文句のくせに、微分積分のところの
スタンダードの授業が一切なかったですからね
所詮進学校レベルの授業受けて、それからハイレベル大学いこうとしてる人らにしか
わからないようになってんでしょ
749 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:53:26.15 ID:lvUXYWOoO
10日あればいいの受験基礎TA+UBやったことある人いる?
いたら感想教えてくれないかな…
750 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:04:58.74 ID:lnpoISgb0
まあZ会とかだと、綺麗な問題しかでないし、
採点もいい加減だから得点できるんだろうけど。
模試で高偏差値をたたき出して、本番で落ちるための添削にしたほうがいいよ、これ。
751 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:35:55.20 ID:2L403prp0
朝昼晩のご飯食べるの忘れてました
最後の希望坂田シリーズの平面図形・三角比をやってみたいと思います
今長岡さんの授業が聞けるシリーズも発注したので、一応ここに効果など
状況報告したいと思います
ホントはやさしいベクトルって本
基礎というか大半が公式当てはめるだけの簡単な問題ばかりしか載ってないけど
知識糞だったから助かった
基礎問精講が簡単に感じられるようになったんだけど
テンプレ見たら、次はチェリピか標問精講のどちらに取り組むべきかな?
754 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 02:38:00.98 ID:noyVfCsm0
【学年現高三浪人ほぼ確定 【偏差値全統マーク58センターT90U74
【志望校】 来年慶応商学
【今までやってきた本や相談したいこと】
青チャートをそれなりに進めていたので基礎はできてると思います。
青チャートから基礎を引いてかつ志望校に対応できるようになれるような
参考書・問題集はないでしょうか?ほかアドバイスなどお願いします。
Z会英語ならいい本沢山あるんだけどね
756 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:54:06.63 ID:uUOOUjfGO
4STEPのA問題→基礎問→標問
って上手くつなげられますか?
どなたか回答お願いします…
>>749 現在の学年と志望校次第。ただ、あくまで「基礎」なんで、中堅私文以下の
英数国受験とかでないのなら、この上に重ねる本は必須だと思う。
核心の難関大編あんまり立ち読みしないで買っちゃったんだけど、たまに難しすぎる・・
6番の京大のやつが解説読んでもよくわからん
4STEPは良書
これだけで東大狙える
760 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:08:49.35 ID:eLIkvBAM0
初学者なのですが、マセマのはじはじ→基礎問題精巧→本質の研究→標準問題精巧で、駅弁の2次は戦えますか?
762 :
【東北電 75.2 %】 :2012/01/19(木) 14:24:21.05 ID:obju9Zx80
>754
>8
>758
>13
763 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:33:35.26 ID:eLIkvBAM0
本質の研究って、初学者でも使えますか?
かなり評判いいですよね?
764 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:59:14.52 ID:3FSklKb+0
本質を研究するんだから、本来は初学者のためのもの。
でも、基本通りっていうと難しいことを意味する風潮がある。
765 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:23:53.65 ID:eLIkvBAM0
では、研究を教科書代わりにして、基礎問題や標準問題をしてもよろしいですか?
大分の山奥に住んでるので、中々本屋にいけないものでよろしくお願い致します
766 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:35:48.05 ID:usNJmPce0
バイトの添削なら自分で解説詳しい問題集を買った方が役にたつ
>>760 >>763 >>765 まずテンプレ嫁、その上で現状や志望校(志望専攻)を詳しく晒すべし。
駅弁2次っていっても文系理系あるわけだし、理系の場合IIICの要る要らないで話は
大きく変わる。高校でどこまで履修済/履修予定かも重要な情報。
正直、文系の大半や中下位駅弁の工学部(とくに非物性・非電電系)・農学部系だったら、
入試数学に対応するだけなら本質の研究は要らないと思う。典型問題の解き方覚えて…
ってんでどうとでもなるはず(個人的には採らないやり方だけど、効率考えるとこっち)。
一方、難度に関わらず理学部数物系や教育学部理数系、工学部でも基礎理論と
向き合う要素が高いあたり、あと理論経済志望だったら、逆に入試数学に対応するだけ、
というやり方では先が暗い。この場合なら本質の研究やる価値は高いと思われ。
マセマいいよ
>>767 本質の研究って網羅系1対1とか青チャとかの代わりに使える、それともそれだけじゃダメ?
でも1対1とかを後にやるなら同じシリーズの下位の本の方がいいのだろうか
参考書批評なんてしてる暇あるなら
なんでもいいからやれよ
771 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:09:21.36 ID:prbx2hDT0
>>767 大学に入っても大概は、学問しないと思うから何でも良いんじゃないの?
大学なんて受かれば良いと思う。
前スレに「参考書と問題集」の区別のできないアホがいて驚いた。
というかね、普通に網羅系やってて詰んだら下位やればいいだけの話なのよ
んで下位を完璧にするだけで中堅駅弁くらいなら軽くぶっ倒せるわけ
本質のうんちゃらなんて最難関レベルを狙う人以外はやんなくていい
>>773 カリカリすんなよ、マセマが足りてないんじゃねーの?
紹介ぐらいさせろよ
マセマは言うほど悪くないが、そこまで薦めるものでもない
合格くらいだなやるとしたら
網羅系に詰んだ時にやる本 軽いからすぐ終わるしね
主語が抜けてて何言ってるか分からない
日本語でおk
お前マジで言ってんならお頭弱いよ
阪大工志望です
阪大と京大の実戦模試では60〜65だったので数学自体得意なんですけどこれといってやった本がないので典型題に出会ったとしても確実に得点していけません
センターでビハインドついちゃったので真剣に数学得点源にしていきたいのです
大雑把に網羅している本とその上位本をやりたいのですが
前者は入試の核心にしようと思うんですけど後者はなにやったらいいでしょう
(マセマ合格は)網羅系(の参考書をやっている時)に
(問題が解けなくなったり、解説が分からなくなって)詰んだ時にやる(と効果的な)本(です)
(マセマ合格は、網羅系の参考書に比べて分量的に)軽いから(マセマ合格は)すぐ終わる(ので網羅系の参考書へとスムーズに繋ぐことができる)しね
これでいいか?
なんだかんだでマセマって評判良いよな
信者よりも、むしろ必死に叩いてるアンチのが見てて滑稽(笑)
784 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:34:36.27 ID:xl8pBPGP0
マセマ合格のVCってどれぐらいで終わりますか?
志望校変更により微積分の割合が半分を超える国立を受けることになりましたので今から大急ぎで教科書レベルからやり直したいと思ってます
一日の勉強時間の半分は数学に回せます
785 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:24:27.15 ID:uUOOUjfGO
志望大学はどちらですか。
基礎問と標問はどちらか一方だけでいいでしょう。
787 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:02:21.06 ID:usNJmPce0
ものすごく数学に時間をかけて勉強しているけれど、その割りに成果がでません。
しかし、常道とされる、網羅型の参考書をまず二周ほどするという段階は踏んでます。
思うに、一般化された単純な例題は解けても、具体的な複雑な問題は解けないからだと
思います。
じゃあ解けるようにしてきてね
789 :
785:2012/01/19(木) 22:15:15.31 ID:uUOOUjfGO
単科医大医学部目指してる高1です
>>786 とりあえず基礎問だけやろうかな?ありがとうございます
数学ってのは自分の頭で公式の証明を再現して具体的数字でも成り立つか実際に解いてみて初めて出来るようになるんだ。
791 :
大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:22:02.66 ID:0m4UMM+mO
マセマって合格シリーズの評判いいのか
先日マセマの頻出レベルシリーズ買っちまったよorz
でも買ったんならそれをやり込んだほうがいいよ。ポンポン変えるものじゃない
マセマ合格は勉強法の本でも良く推奨されている。
795 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:31:12.92 ID:l2b70QVpO
やべえ…数学全然できねえ…
本当どうすりゃいいんだ…今から黄茶やるのかよ…
>>795 どの程度できねーかによるが、試験日とセンター試験の結果と受験大学を書け
797 :
【東北電 81.3 %】 :2012/01/20(金) 09:55:36.11 ID:TjqcXO6v0
>781
微積分基礎の極意
解法の突破口
この問題が合否を決める
国公立大理系学部への数学
奥平禎の理系数学頻出
マセマは解説がいいよ
他の参考書だよテキトーに終わらせてるものが多い
>>796 2月25日
1A86 2B85
筑波理工脂肪
過去問4年分やってみた感じ平均4割程度しかとれない
↑茨城大に変更したら
801 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:20:22.26 ID:1p8JOh2kO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
802 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:51:49.93 ID:40LiUWiK0
上位大学の過去問三年分ずつくらいやればいやでもできるようになるよ。数学は基礎力と経験値で決まる。
特別な思考能力がなくてもそれさえあれば東大の理一合格平均くらいは余裕で越える。
803 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:03:38.75 ID:dw1JaJlp0
あれですね基本網羅系でやってつまったら坂田、合格へ行くという感じでしょうか
長岡の極選やった人いる?
あれと過去問をニ次までやり込もうと思うんだけど、どうかな?
ちなみに志望は阪大工
マセマいいよ
806 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:55:00.83 ID:QT3+sJX60
マセマは買わない方がいい
マセマの解説に慣れたら他の参考書が糞に思えてマセマ以外の参考書を買えなくなる
それでいいじゃん別に
>>760 聞いてしまえばとっても簡単はどうだろう
講義時間が決まってるから全部回しても一周百時間ちょい
本質の研究とかやってる時間無いと思うし、はっきり言って無駄だと思う
完璧にこなせりゃ、教科書レベルは問題ないから
入試レベルへ繋がる問題集に取り掛かれる
とりあえず短時間で完璧に理解できるものを増やしていったほうがいい
なんだかんだでマセマは良書
810 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 17:44:16.63 ID:QT3+sJX60
はじはじは良本中の良本
>>797 レスありがとうございます
本屋でみてみます
812 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:08:39.42 ID:1p8JOh2kO
なんだかんだでマセマは糞書
813 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:14:10.97 ID:QT3+sJX60
数学苦手を数学得意にする事ができるマセマを糞書と言ったら、チャートもプラチカもチョイスも全部糞書になるね^^
高1で文系最難関を目指してます。
青チャート(例題)と1対1(全部)をつかい勉強していますが、解法暗記の前に基本を深く理解さはたほうがよいと本質の研究の併用をかんがえています。
一応授業もちゃんときき、理解しながら問題をといていますが、本質をはさめばより応用力もつくかなと思ってるんですけどどうしょうか?無駄ですか?
進研で70ぐらいです。
解説がテキトーなチャートはやるな
816 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:33:06.16 ID:oqyXhJZ5O
青チャートレベルの問題で詳しい解説なんていらないだろw
青チャートはただのゴミ
ゴミはゴミ箱へ
もまいら的に一対一は良書?
1対1持ってるけど例題しかやってない……
マセマアンチが急におとなしくなったんだが
面白いからもっと出てきてくれ
821 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:59:05.97 ID:QT3+sJX60
マセマアンチはすぐに逃走するからな
大阪大と慶應に現役合格した人がマセマ合格を勧めてたから良書なんじゃないかと。
823 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:40:46.73 ID:pcrKQYgSO
基礎力をつけるのにチョイスと1対1ってどちらがいい?
違いやお勧めがあれば教えてください。
>>814ですが、これまでチャートをやってきて成果も自分なりにでてるので変えるつもりはないですが、本質の研究は応用力つけるのに役立ちますか?
825 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:12:16.75 ID:bnzvEHFf0
>>823 1対1は基礎問題はのってないからチョイス
俺、一対一と過去問だけで東大理系に合格した。
というか、これ以外の本をやる時間がなかっただけなんだけど。
一対一をやり切るのは本当にしんどかった。意外に量が多い。
マセマって正式名称は何ですか?
828 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:33:46.75 ID:pcrKQYgSO
>>825基礎定着したいのですが1対1が口コミよかったので買うところでした
ありがとうございます。
>>826量も難易度もチョイスに比べたら上がるんですかね
数学苦手なのでチョイスにしてみようと思います
ありがとうございます。
黄チャートを買おうと思ってるんだが
セットになってるやつと別冊になってるやつとでどっちが良い?
高二ですが数学を中学レベルからやり直して一年で2Bまでの偏差値を50にするには独学では厳しいでしょうか?
中学レベルって、掛け算や簡単なイチジシキとかも厳しいんだよな?
授業も普通にきいていてその理解力なら無理、諦めて文系にいけ
832 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:45:50.55 ID:nh+cizZh0
<<829
チャートは別冊でのほうがおすすめ
セットは重いし開きにくい
ID:QT3+sJX60
こいつ統合失調症かwww
書き込みレス一覧
数学の勉強の仕方 Part158
806 :大学への名無しさん[]:2012/01/20(金) 16:55:00.83 ID:QT3+sJX60
マセマは買わない方がいい
マセマの解説に慣れたら他の参考書が糞に思えてマセマ以外の参考書を買えなくなる
数学の勉強の仕方 Part158
810 :大学への名無しさん[]:2012/01/20(金) 17:44:16.63 ID:QT3+sJX60
はじはじは良本中の良本
数学の勉強の仕方 Part158
813 :大学への名無しさん[]:2012/01/20(金) 18:14:10.97 ID:QT3+sJX60
数学苦手を数学得意にする事ができるマセマを糞書と言ったら、チャートもプラチカもチョイスも全部糞書になるね^^
数学の勉強の仕方 Part158
821 :大学への名無しさん[]:2012/01/20(金) 18:59:05.97 ID:QT3+sJX60
マセマアンチはすぐに逃走するからな
>>831 すみません、詳しくは高一の初歩的な部分からです。中高一貫に編入してから授業進度が違いすぎてついてけなくなってorz
ここみる限りだと標問使用者ってあまりいないのかね
レイアウトも精講、解説も好みで全然苦にならないんだけど、なんであまり使用者がいないのだろう
TAはちょっと簡単過ぎる感じがあるけど
836 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:54:55.48 ID:QT3+sJX60
>>833 総合失調病の意味分かってんのか?
覚えたての言葉を使いたくなる気持ちは分かるが、意味も知らないで使うなんて恥ずかしいだけだぞ?^^
お前ら2人とも十分恥ずかしいよ
>>836 失礼、総合失調病じゃなくて、キチガイだったな
>>834 じゃあ授業シカトして教科書と網羅系やれ
進学校らしいし教科書はまともなの使ってるんだろう?
いいか、時間あんだから、教科書使えよ。網羅系だけやって解き方暗記してもすぐ忘れて詰む
これだけで余裕でいく。授業でやる難しいのは聴くだけ無駄だから今は基礎やれ
840 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:18:54.82 ID:QT3+sJX60
>>838 機知外の意味すら知らないんだね
馬鹿は黙ってろよ低能ww
>>839 ありがとうございます!独学でも何とかやってみます!
843 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:32:20.35 ID:1p8JOh2kO
マセマはゴミ
先生方や東大旧帝医合格圏の連中から完全にゴミ扱いされてるからな
善良な受験生の皆はくれぐれもマセマに騙されないようにね
844 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:33:22.70 ID:pcrKQYgSO
何度もすみません。
>>823に付け加えたいのですが、地方国公立だとチョイスである程度網羅できるでしょうか。
846 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:38:23.38 ID:QT3+sJX60
>>842 お前みたいな屑は今すぐ自殺した方がいい。
煽ってくるからどんなもんかと期待してたら全く面白くないよね君。
>>835 標問いいよ、もちろん1対1でもいい
標問や1対1がキツイなら、基礎問やチェクリピでもいい
マセマはこれらの網羅系をこなす学力も根性もない軟弱者がやるもの
>>846みたいな煽ることしか能のない馬鹿が喧伝しまくるので連中の口車に乗らないように十分注意しましょう
848 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:50:32.32 ID:QT3+sJX60
>>847 煽ることしか能がないってお前の口から出る言葉じゃねえだろwww
>マセマはこれらの網羅系をこなす学力も根性もない軟弱者がやるもの
何の根拠もない感情にかられた醜い主張だね
やっぱり君は死んだ方がいいと思うんだが、どうかね?
大人の人は頭の悪い人につっかかられても軽く受け流すくらいの余裕を持つものだとと思うなぁ
お前らマセマやって落ち着けよ
頭のいい人はどちらに落ち度がある場合でもどちらかが止めなければ終わらないことを理解してる
だから相手がおかしいと思ってても一切微塵も相手にしない
そうでなければ延々と続くだけだから
853 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:05:39.46 ID:S5HfgjSL0
バイトの添削なら自分で解説詳しい問題集を買った方が役にたつ
854 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:39:39.04 ID:i8JG6ttOO
読んでも分からないからバイトに習うのよw
大学受験では、数学とか物理も暗記科目だよな。
暗記する量が地歴とかよりも少ないとこがいい。
今、静岡大学の、情報学部を目指しています。
数学の勉強の仕方について聞きたいんですが、
今の数学の問題集は、
河合塾のチョイス新標準問題のイチエーからサンシーまで持っています。
イチエー、ニビーはある程度できますが、サンシーが出来ないので、 よくわかる数学サンシーを買いました。
他の教材はメジアン、クリアー、青チャ イチエーからニビー、よくわかる数学ニビーです。
静岡大学の出題傾向からしてイチエーはあまりでません。
ニビーサンシーの数列やベクトル、行列、曲線、確立などです。
どうやって勉強したらいいでしょうか?
イチエーニビーはどんどんメジアンやチョイスを使い、サンシーは よくわかる数学を一通りやったら、チョイスやクリアーをやればいいですかね?
数学に思考力云々言ってるのは数学を神格化してる狂信者だけだろ
普通の人間が思考力で初見の問題を試験時間で解けるわけない
赤チャVCやってるけど難しいなあ
今から残り約一ヶ月で国立2次数学を完成させたいのですが、一ヶ月程度で一通り(1A2B3C)出来る問題集のようなものはありますか?
解説等もあるものだと助かります
数学はあまり得意ではなくセンター7割程度です
志望は埼玉大学工学部です
3CよりBが苦手です
よろしくお願いします
マセマは良書
マセマはやめとけ、応用力がつかない、ただのゴミ
学校・予備校の先生や東大京大旧帝医合格圏の受験生にも完全にクソ本扱いされてるからな
キチガイな関係者や支持者が宣伝しまくってるから、賢明な受験生のみんなは、くれぐれも騙されないようにね
大学受験の参考書は大数とチャートとマセマの三択だろ
864 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:52:31.88 ID:NblI7GR/O
熊本大学の教育目指してます
センターは683/900で
数学はいちえー87にびー65でした。
二次対策にとテンプレの中から文系数学の核心(乙会)を買ったのですが、どうも難しいです。1/5くらいしか正解できません。
この問題集は自分のレベルに合ってますか?
オススメあればお願いします。少し難しいくらいがちょうどいいのであれば、これを続けたいと思います
865 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:25:26.07 ID:z0wLBFUB0
大学数学でまさかマセマの世話になるとは思わなかった。
高校数学は知らんが、大学数学はマセマおすすめマジで
マセマを使ってる奴なんてみたことないけどな。
867 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:37:13.08 ID:NblI7GR/O
周りのやつらの反応みてると分かるけど、現役で参考書に詳しい奴と受験板にくるような奴以外はマセマの存在すら知らないよ。
マセマはステマ
マセマで東大受かるよ割と割とマジで
分かってないくせに見栄で青茶や1対1を必死にやって偏差値が伸びなかった奴は結構いたな
分からないんだったら、もっと他の参考書をやれよと
せやせや!
難しい参考書やれば受かると思ってるんや!
そんなん大間違いや!
白→分からなくなる→これでわかる→やっぱり分からない→どうしたらいいのか分からない
黄チャやれば間違いない
黄チャは教科書が分かってないと地雷
有名じゃない本の方が解説が丁寧で、サクサク進んだりするんだよな
うんうん唸りながら時間かけて解説と格闘してる奴はアホ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 高3
【学校レベル】 自称進学校
【偏差値】 カワイセンタープレ 5-7平均60.4 1a2b 50前半
【志望校】 ←文系 一橋商または大阪法経
【今までやってきた本や相談したいこと】
センターで爆死した高3です。これから一年で数学をどうにか得意科目にしたい
と思っています。今持っているもので何とかするべきでしょうか。これをやれっていうお勧めを
教えてくださいお願いします。
@やった参考書
クリアー(学校授業で配布されて一通りやった)
青チャ(現役で時間足りずに復習できず)
プラチカ(個別塾で貸してもらった)
難しいと言われるのは覚悟の上なので遠慮なくご意見ください。
878 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 22:12:41.84 ID:R29fsBh40
数Aの平面図形がどうしてもちんぷんかんぷんです
中学範囲の平面、空間など基本事項を復習できるおすすめの本などはありますか
見栄を張って一対一やったことあるけど問題自体は一応暗記できると言うかわかった気になるのがたちが悪い
だから基礎が出来てないから応用できないってことにも気づかずに続けてしまう
880 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 22:23:38.27 ID:R29fsBh40
>>879 それに間違いもありましたよ、あれなら過去問やったほうがためになりますね
初学者にも使える3Cの解説詳しい参考書おしえて下さい。
サルでも分かる数学3C
教科書 →青チャ →1:1対応の演習
これは国公立理系の王道ルートです。
>>881 老人会出版の「100歳からの数学3C」がお勧め
1対1って青チャより難しいの?
886 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 03:36:15.16 ID:Z9aDLGfG0
お願いします
2平面 3x−2y+z+5=0、x−4y+3z-3=0の共通部分の直線の方程式を求めよ。
>>885 「大学への数学」(略して 大数) シリーズだぞ。
あたりまえさ。
本屋行って 眺めてみなw
888 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 09:16:13.72 ID:nN1Y+FMA0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高3
【偏差値】全統記述50前半ぐらい
【志望校】九大芸工
【今までやってきた本や相談したいこと】
センター前まではチョイスとかベネッセのエンカレッジとかやってきました。
今からもらった青茶はじめるのはよくないですか?基礎がかたまってない気がして…
なにかオススメのプランがあれば教えてください。
赤チャ10週
890 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:15:45.31 ID:UgAYlrzD0
891 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:21:52.32 ID:utC+OE8dO
>>886 等号二つ使うあの直線方程式って、現行の指導要領の範囲外?
まあ、不定方程式の解き方が解ってれば、一文字で表すことがベクトル方程式につながるわけだが。
和積と積和を完全暗記してる奴っていんの?
893 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:54:26.27 ID:utC+OE8dO
>>892 そりゃいるだろ。
でも積和の方が積分計算とかでよく使うから、こっちだけでも覚えとくと和積もすぐ導けるから便利。
加法定理から5秒くらいで導く訓練してれば、どっちも暗記不要だが。
加法定理を完全暗記してる奴っていんの?
いるよ
千葉大文系二次に適当な問題集ある?
数学が苦手だから4割くらいとれればと思ってる
>>883 青チャと一対一をやる必要はないでしょ。
どちらか一方で十分。
これでわかるで引っかかる俺才能無さすぎワロタ
マセマでもやりゃいいのか?
静岡大学を目指しています。
二次のランクは50くらいです。
対策として、
よくわかる数学ニビーサンシーをやったのち、
理系のためのじっくり考えてたくさん解く本格問題集をやろうと思います。
静岡大学の対策として使うのに
理系のための
をやれば十分ですかね?
文章がおかしいですが、誰か答えてください。
十分という言い方はへんですが、レベル的に適切かどうか教えてください。
補足として
河合塾のチョイスや青チャをもってます。
>>899 これでわかるって良書なのかな?
結構端折ってるから分かりにくいと思う
これでわかるでもベクトルで引っかかる
これでわかるで分からない奴は中学数学からやり直したほうがいい
スタンダード12AB受験編って難易度的にはプラチカと同じぐらい?
908 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:07:11.99 ID:b0odUQk3O
大阪市立の証明対策でなんかいい参考書ある?
>>733 >>734 熊大教育にプラチカとか殺す気かお前らwww
>>716 スタ演とかオーバーワークもいいところ
身の程を知れ
基礎問精講かチェクリピで十分なレベル
>909
テンプレは新数学スタンダードだけしかのってないと思ってたわ
d
二次ランク50でも出題難しいとかありうるから正確なことはいえないけども
偏差値だけで考えればチョイスと青茶で十分足りるんじゃないかと思います
チョイスって青茶と同レベルなの?
同レベルかどうか知らんが青茶とチョイス持ってるんだから新しく何か買う必要ねえだろってことだろ
静岡大なんかチョイスだけで十分すぎるだろ
919 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:09:03.28 ID:UgAYlrzD0
パートのおばちゃんに添削してもらえ
>>910 >>716と
>>864の者です!
いやほんとありがとう!
助かったww
核心まだ2回しかやってないからすぐ基礎問題性行かチェクリピ買ってきますww
ほんと無駄なことするとこでした!
だれか核心と交換してww
みんな、数学UB (2b) って
数学ニービーって読む派?
数学ニビーって読む派?
俺は福岡だけどニービーだよ
にびーだな。伸ばすのめんどい
ツーベーィ
俺日本生まれのドイツ好きだからどうしてもドイツ訛りになる^^
>>920 今から新しい本買うとか・・・
浪人決定か?
ドイツ語ならUはツヴァイだろとつっこんでおく
教科書→4step→青茶でいい?
両方持ってる俺が問題数を調べてみた
基礎問精講IA122問、IIB155問
チェクリピIA269問、IIB398問
一ヶ月で終わらせるとして選ぶなら基礎問かな
熊大教育て二次偏差値50だから終わるとは思えんけどな
928 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:04:04.91 ID:3640HdM20
進研の偏差値が42.5の俺は白チャから始めるべき?
と思ったがセンター87と65取ってるのか
そこそこ基礎学力あるだろうから終わるかもな
問題数少ないと心配になる
網羅してないから穴がありそう
網羅性を気にする奴に限って網羅性の低い問題集さえきっちり仕上げられない傾向があるから大丈夫
932 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:26:06.79 ID:sZt0Ql5C0
まさしくそのとおり
てか、網羅性気にする奴って医学部で満点でも狙うんか?ww
933 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:32:59.49 ID:q0qyeSgaO
広大経済はなにすればいい?
黄茶はだいぶやりこんだ
ちなみにセンター数学は1A86で2B73
934 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:37:07.14 ID:siPJq4/X0
問題数よりいかに初見の問題に立ち向かえる能力を養うかだと思う
事実俺はチャートなんて一周すらしてないけどセンターは8割は取れるよ
>>925 まぁそうともいうなw
>>934 有効な初手はやっぱり演習を積み重ねていかないと思いつきにくいと思う
じゃあ何すりゃいいのかってのが問題なんだよな 本質の研究とか?
まあ少なくとも青チャはやんなくていいだろうけど
いくらなんでもあれ多すぎ
チャート一周すらしてないのにセンター8割「は」取れる俺すげーとか恥ずかしくないのかな
チャート一周すらまともにしてないからセンター8割「しか」取れないんだろ
>>926 そのルートは超 王道です。非の打ち所がない。
939 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 00:53:10.55 ID:3640HdM20
高1のときに青チャ買わされたせいで数学のやるきなくなった
確率ってどんな風に勉強すればいいの?
他の分野と同じ感じでやってるんだけど全く出来るようにならない
二次の難問題でも、たいていは問題設定は見たことなくとも解法は見たことある。ってものばかり。(そうじゃないなら基礎不足)
結局初見の問題の糸口ってのは、今までどれだけ多くの問題に触れたかに由来する。
もちろん糸口を見つけて解きほぐすことは、別途練習が必要だけど
糸口の発見が出来ない程度の知識しかない(チャートレベルの基礎すらこなしてない)バカはしっかり二次でふるいにかけられるようになってる。
942 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:10:53.86 ID:siPJq4/X0
>>937 8割「も」とは言ってねェよ
最低でも8割「は」取れるんだよ
もちろん9割以上取れることもある
俺が言いたいのは演習量だけに拘って
回り道(解法や公式を丸暗記)をしてる奴よりそういう勉強の仕方のほうが
短時間で良く伸びるってこと
>>942 いやセンター程度でたまにでも八割なんか取る奴の言葉に説得力はないよ(笑)
何だかんだ言って演習量だろ
というか量より質とか言ってる奴の勉強は大抵質なんてないよ
頭良い奴は質の高い勉強ってのは量が前提であることを分かってる
数Vなんてまさに演習量と学力が比例する
>>944 4STEPを配られるって事は、教科書も数研出版のものだろ?
なら最強じゃん。
教科書も4STEPも青チャートも 全部
天下の「数研出版」製なんだから。
数研出版は100年前からある会社だぞ?信頼性マックスだろ。
数研の教科書 と 4STEP と 青チャートは完全リンクしてるから、勉強しやすい。
3冊の「もくじ」を広げ、見比べてみな。
各項の名称が同じだろ。
数研出版のホームページは「chart.co.jp」なだけに、数学の、しかも青チャートから全てが始った会社。
青チャートは、日本で最長の歴史を誇る数学の問題集・参考書だよ。
4STEPも40年前からあり、日本中の高校の先生から選ばれてる。
とにかく歴史が長いから「信頼性」が違う。
チャートに誤植など100パーセントありえない。
ごめん チャートは80年前だ
>>942 センター8割取るレベルで他人に講釈たれようと思う神経が理解できない
センターなんて数学の授業聞いてたら満点取れるだろ
↑それははちと言いすぎ
952 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 12:24:58.40 ID:IJayvETR0
だよな
センター数学なんて数学とは言えないくらいレベルの低い問題ばっかりだし
正直、8割とれない奴は知的障害者なんじゃないかと疑うわ
センター数学の平均点は毎年4〜6割程度だぞ
8割以上とれる奴等は実際には少ないということを知っとかないと失敗するぞ
またほら吹き野朗か
素直にマセマ頻出までやっとけよ
>>953 8割以上でも80から100までいるからな
最低8割は取れると自慢げにいうやつは大抵80〜85点までの法則
>>953 平均と言っても分布を考えなきゃ意味がないよ
まあセンター試験はわりときれいな正規分布を描いてるらしいけど
いずれにせよ上位大狙うならセンター数学で8割以上はとって当たり前だけどね
>>957 そいつ多分
>>942本人だから言っても無駄だと思うんだ
俺頭いいだろ?と自慢したつもりが恥晒しになったから
何とか自分を正当化しようと必死なだけだからさ
馬鹿を含めて5~6.5割だしなw
2割も取れない私は人で非ずですね分かります
もう数学が分からない…
教科書レベルも理解できないなら教師に相談した方が早い
浪人なら自分の数学力に気付くのが遅い
傍用やセンター対策系を飽きるほどやるんだ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おまえらに告ぐ
数学を舐めんなよ!
一番なめてるのはお前だろ
マセマなら得意になれるさ
本質の研究の問題全部といたらどの位いくの?青チャート例題完璧と同じぐらい?
967 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 17:25:52.54 ID:BOo24ohA0
パートのおばちゃんに添削してもらえ
全統60はこえるけど70行くかびみょうなくらい
偏差値60や70の人が沢山いれば
同じだけ偏差値50や40の人も居るってことだけど
2chには後者のほうはあんまり居ないね
後者のやつは書き込まないからな
ていうか自称
つまりお前が自称高偏差値なわけか
ID:6UozIyDh0は宅浪スレに粘着してるオワタスレの住人
つまりいちいち必死チェッカーするストーカーか
976 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 17:57:14.39 ID:MoPOdhm80
ID変えたんですねキメェ
977 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 18:09:42.12 ID:FQLVaTwB0
みんな青チャートなんかあんな分厚いもんよく買う気になるな高いし
一対一と文系プラチカとやさ理でいいじゃん何が不満なの?
学校で買わされてんだろ
他人の使う参考書に口出すお前は日常の何が不満なの?
>>978 ごめん別に煽ってるわけじゃなかったんだけど
980 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 18:13:51.29 ID:qZJAFHseO
黄チャートから千葉大の過去問って行ける?
>>954 またマセマのキチガイ工作員or信者か
クソ本なんか要らねぇんだよ
チャートは一日10ページづつやれば35日くらいで終わる
だから現役なら一年でIA、IIB、IIIC三周はできる
マセマで十分
チャートとか量が多すぎて萎えるだろ マセマが一番
俺もマセマは好きだが、あれは網羅系に繋げるための本だろ
>>985 ID変えれるのか?変えてないんだが
マセマ好きは一人だと信じたいんだろうな可哀想な奴だなーლ(◉◞⊖◟◉`ლ)
ああそうですか
テンプレ読めない池沼はさすがに一人だけだと思ってたんですよすみません
何で煽られるのか謎なんだが
マセマンチは煽り好きなんだなーლ(◉◞⊖◟◉`ლ)
テンプレにマセマ禁止ってあるのが読めないバカは私ね
私(わたし)ね にみえた
>>990 テンプレ読めるようになるといいね
頑張れ
>>992 網羅厨さんは偏差値50こえるといいね
頑張れ
とうとう網羅厨なんて言葉がww
実際はチャートよりもフォーカスの方が評価高いらしいがよくわからん
>>957 >まあセンター試験はわりときれいな正規分布を描いてるらしいけど
描いてるんだから4〜6割の平均点を信用して良いじゃん
>いずれにせよ上位大狙うならセンター数学で8割以上はとって当たり前だけどね
なんで関係ない話をしてるんだ?
上位大狙うなら8割以上とらなきゃいけないって話と
実際に8割以上とれるかは関係ないじゃん
センター数学は授業聞いてたら満点取れるとか
数学とは言えないくらいレベルの低い問題とか言って
甘く見てると失敗するぞという話なんだけど(センターは制限時間がキツイし)
だいたい上位大を受ける奴等が全体の受験生の中の一部なのに
まるで全員が上位大を受け、センターは皆8割以上を取るとかの勘違いは止めとくべき
網羅系なら青チャートの一択。
能率系なら一対一の一択。
上にいたけど、本質の研究の例題と青チャ例題が同じレベルとかあり得ない。
青チャは全部やれば知識は完全にそろってます。あとは融合問題の練習だけだ。ってレベル
本質の研究は教科書の知識が完全に身に付きました。けど典型頻出問題に関しては抑えられてません。
また研究だけじゃ問題を解く上での手際が非常に悪いと思う。
>>995 センター受験者の中でどれだけが8割以上とってると思ってんだ
>>997 それお前の学力不足>
999 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:02:06.80 ID:UfcLrHwyO
本気の質問 理由は聞かないで
数学の基礎問題精講TAUBVCって1日中(8〜12時間くらい)それだけに費やしたら何日で終わると思いますか?
誰かお願いします
人によるだろ とか 計れ とかそういうのはナシでお願いします…
>>998 >センター受験者の中でどれだけが8割以上とってると思ってんだ
一部に決まってんじゃん
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。