【過去問】センター試験英語対策スレ5【模試問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
参考書・模試・問題集の話題から出題・平均点予想まで何でもどうぞ。

主な対策参考書
・センター試験英語の点数が面白いほどとれる本シリーズ(中経出版)
・センター英語9割GETの攻略法(語学春秋社)
・センター試験のツボシリーズ(桐原書店)
・きめる!センター英語(学研)
・センター英語の法則 (アルク)

前スレ
【今年は】センター試験英語対策スレ4【どうなる】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320680010/
2大学への名無しさん:2011/12/12(月) 23:04:36.73 ID:H6hj6dwc0
後期でA判定ってどのくらい受かる?
昔のこの板みてたら、案外落ちてるみたいだけど・・・・

やっぱ小論って曲者?
3大学への名無しさん:2011/12/15(木) 08:34:55.98 ID:6QydyTHj0
バカンサイモティツケ
大分県の肥溜め出身
見てるんだろRONINJA

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン




読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

4大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:58:53.69 ID:g5QJlCxY0
センター英語の問題そろそろ一日2回分ぐらいはやりたいが
ちゃんと復習してると1回が限界。量を優先すべきか、復習を優先すべきか
5大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:39:55.98 ID:foVyMU4t0
>>4
俺もそうやって考えたけど
2回やるのは別にいいけど次の日にでもちゃんと2つとも満点とれんのか?
って先生に言われた
俺には無理ですた\(^o^)/

まあでも高得点キープしてるんなら大丈夫じゃない?
6大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:32:53.86 ID:tYsM0PAwO
2001年の追試って簡単なの?
八割強で本試と同じくらいの点だった
九割狙いなのになかなか乗らない
7大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:16:25.75 ID:m4LxzbK70
気持ち悪いブサイク関西人が上京してきてるんだよなマジキメエよ自殺すればいいのにw
いかにもマヌケそうな面した関西人が話かけてきていろいろバカ話してくるのってキモイよねww
関西人って何であんなに低身長でデッパでダサいイモでヲタクなの?東京に来るなよウジ虫wwww
        京        都       の    お       前         だ        よ   ゴミが


イモムシみたいな低身長が数人いたと思ったら上京してきた関西人だってことよくあるよねえwwwwwwwww

関西の大学って何であんなに頭悪いの?www京大の英語って120分で10台ぐらいしか問題ないんだぜwwwwww

頭の回転悪いよな何でそんなにあたま悪いの?キンモー京大のゴミ英語ってなんなのあの時代遅れ

教授もバカなら学生ももちろん全部バカだよねwwwww 時代遅れの京大ってさああ


ちょー簡単な英語の和訳英訳しかないんだぜwwwwwwwしかも10台ゴミみたいだよねえwwww
8大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:39:36.78 ID:m4LxzbK70
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな

9大学への名無しさん:2011/12/15(木) 16:42:50.81 ID:m4LxzbK70
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな



10大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:13:41.62 ID:UCRqTuMIi
青本1回目180以上だったのに、
8回目150点台落ちた
どうしろと
11大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:25:00.44 ID:eny2zh+m0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!

12大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:25:48.32 ID:eny2zh+m0





                   おいバカンサイ見てるんだろ 問題解いてる時に俺を思い出せ


                   俺を思い出せ       俺に勝てると思ってるのかよゴミザコ



                         読解速度ダウン




13大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:36:58.11 ID:eny2zh+m0



                 俺は神だ   お前らの心の中に居て  いつでもどこでも胸の内から滲みでていく



                   お前らが問題を解いている時には力を貸すよ  必ず読解速度を落として見せる





14大学への名無しさん:2011/12/15(木) 18:10:20.33 ID:IVSusOgc0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)


                 俺は神だ   お前らの心の中に居て  いつでもどこでも胸の内から滲みでていく



                   お前らが問題を解いている時には力を貸すよ  必ず読解速度を落として見せる

                    英語を解いているときに必ず俺を思い出せ


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
15大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:19:24.57 ID:P3yxvVaR0
センターまでずっと過去問回しててイイのだろうか…他に勉強法的なのあるかな?これやっとけみたいなやつ
16大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:28:26.86 ID:IVSusOgc0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)


                 俺は神だ   お前らの心の中に居て  いつでもどこでも胸の内から滲みでていく



                   お前らが問題を解いている時には力を貸すよ  必ず読解速度を落として見せる

                    英語を解いているときに必ず俺を思い出せ


読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
17大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:36:47.24 ID:JPD2/TU00
02年、161点。ケアレス多すぎ、アクセント出来なすぎ。
しんだ
18大学への名無しさん:2011/12/16(金) 19:50:01.69 ID:MBdOtOgei
黒本の第5回134以上でセンター8割いけるって書いてあるけど本当かな
確かに平均は低いけどさ
19大学への名無しさん:2011/12/18(日) 12:48:47.72 ID:usjzWizH0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン

20大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:38:08.17 ID:nzw0hHQo0
面白いほどの長文編って今からやる価値ある?
センターの長文は7割ぐらい
21大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:20:05.91 ID:0Y+fOSMa0
なんかこのスレ変…
22大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:51:54.60 ID:N9HZxikX0
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
23大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:07:12.96 ID:N7L5qA6e0
もう解く問題があんまりなくなってきた。
古めの過去問やるか、黒本を繰り返すか、古本の黒本探すが
迷うところ
24大学への名無しさん:2011/12/23(金) 03:10:39.98 ID:9OQPhj600
どういうことだ・・・青本第2回が137点だと・・・。
過去問でいつも9割付近の俺が・・・俺が・・・・





私は神様なのだ!!






25大学への名無しさん:2011/12/23(金) 03:39:15.10 ID:PIvfgBSm0
おれ186だったわそれ
26大学への名無しさん:2011/12/23(金) 03:49:53.38 ID:9OQPhj600
>>25
へぇ。
27大学への名無しさん:2011/12/23(金) 04:36:47.67 ID:PIvfgBSm0
>>26
どんな気分?
28大学への名無しさん:2011/12/23(金) 09:47:22.05 ID:kCpskz1A0
>>27
ぺろぺろ
29大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:06:41.06 ID:sKEt60QI0
08年の本試験簡単だった
始めて190いった。
このレベルで本番でてほしい
30大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:29:21.10 ID:5I23H+pa0
あ、みんな190超えてたやつだ
31大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:02:45.18 ID:yumj+fDk0







京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな







32大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:53:48.46 ID:Ekzi9sep0
英語って昔の方が難しいの?
33大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:58:31.18 ID:cWP3zdEu0
今から130から170にあげる方法教えて!


毎日英語に5時間くらい使える!
34大学への名無しさん:2011/12/23(金) 23:05:41.20 ID:TOD9TaCg0
単語帳、一冊丸暗記すれば170ぐらい余裕でいくけど、
もう時間的に無理だね多分
35大学への名無しさん:2011/12/23(金) 23:20:09.50 ID:uIPkrMLz0
今日受けた模試105点wwwwwwwwwwww
7割目標だったのにもう無理wwwwww
36大学への名無しさん:2011/12/24(土) 00:40:18.83 ID:IDle+z5T0
発音 アクセント で2問位しか合わない(^^;)



どうやって勉強するのあれ??
37大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:01:17.33 ID:U+aEKMij0
第二問満点取りたい どうすれば良いだろう
38大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:24:30.54 ID:V3EVXKmV0
>>36
発音は単語帳で見ただけで十分じゃね?
アクセントははっきり言って捨てた方がいい、あれに時間かけるのは無駄
39大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:32:13.24 ID:0olya/k40
>>33
とにかく単語、熟語、文法だね

本当に集中して毎日5時間英語の勉強をすることができたら無理ではないと思うよ

英語は得点源だからね、お互い最後まで頑張ろ

40大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:32:22.10 ID:OLPaiZpbO
発音アクセントの良い問題集あるんだけどなあ。無勉なんてもったいない。今からでも満点取れる。俺が受験生のころは旺文社の問題集使ってたな。名前忘れちゃったけど良い問題集だったな。
アクセントはある程度規則があるからそれ覚えれば大体解けるよ。
41大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:34:50.92 ID:V3EVXKmV0
>>40
そうなん?
ちょっと考えを改めて見るわ
発音アクセント以外は満点狙えるレベルだからね、俺は
4240:2011/12/24(土) 01:37:19.49 ID:OLPaiZpbO
本の名前思い出した。
「音で覚える発音・アクセント」だな。栗林隆が書いた本だよ。これ今から片手間にやれば発音・アクセントは満点か一問間違い位には仕上げられるよ。
43大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:37:55.88 ID:V3EVXKmV0
dクス
ちょっと書店で見てくるわ
やっぱり発音アクセントとれると長文ミスった時の保険にもなるしなあ
44大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:44:49.67 ID:UeItreTC0
模試で大問2は基本15点前後しかとれないんだけど来年頑張れって事か
45大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:53:29.80 ID:8aBLSOhX0



俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン



46大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:55:32.95 ID:8aBLSOhX0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
47大学への名無しさん:2011/12/24(土) 08:48:29.13 ID:Uj5Zaq6Y0
アクセントのルールうざすぎじゃね
どうにも覚える気にならないわ
48大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:32:08.89 ID:doAwSLoN0
時間足んないのよォッー!
49大学への名無しさん:2011/12/24(土) 15:23:07.90 ID:uwDlSjks0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
50大学への名無しさん:2011/12/26(月) 02:26:21.83 ID:6lm8cnUO0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
51大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:26:16.68 ID:sz0hK/mH0
>>40
それはもしかしてスクランブルか?!
52大学への名無しさん:2011/12/26(月) 14:27:04.88 ID:6lm8cnUO0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン


53大学への名無しさん:2011/12/27(火) 04:46:56.96 ID:I5/bVS1K0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
54大学への名無しさん:2011/12/28(水) 02:31:57.68 ID:dVi/v67x0
リスニングって同じ問題繰り返す意味ってある?
55大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:37:32.90 ID:NeXH7zR10
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
56大学への名無しさん:2011/12/29(木) 01:07:17.36 ID:qT9pXhIN0
先生に長文を読みまくれと言われたので、
毎日過去問(予想問題)を最低2年分ずつやっているのですが…

全然点が上がりません。

ちょっと分からない単語が出てくると読めなくなります。
また文を読めても、設問が読めないときがあり、間違えます。

今120くらいで本番は160ほしいです。

何でも死ぬ気でやるので、アトバイスお願いします!
57大学への名無しさん:2011/12/29(木) 02:04:16.90 ID:XFpdhD56O
過去問とか予想問とかやったあとってどう復習したりしてますか?特に第3問以降
58大学への名無しさん:2011/12/29(木) 03:32:18.51 ID:pzpyNx8c0
俺去年12月まで120くらいしか取れなかったけど本番は180取れたぞ。最後まで諦めるなよ受験生。応援してる。
59大学への名無しさん:2011/12/29(木) 05:13:04.71 ID:0yHOZ8Hi0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
60大学への名無しさん:2011/12/29(木) 05:13:31.45 ID:0yHOZ8Hi0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
61大学への名無しさん:2011/12/29(木) 05:14:54.64 ID:0yHOZ8Hi0
俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン


俺は神だからお前らの心の中に常に存在してるよ  問題を解いてる時には必ず胸の内から滲みでて力を貸すよ

                    必ずお前らの読解速度を落としてみせる約束する  
  読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン        読解速度ダウン   ドッカイソクドダウン

62大学への名無しさん:2011/12/29(木) 07:26:45.42 ID:W4BBzrjY0
>>56
単語の知識が足りないのにいくら過去問読んだって上達するわけがない
基本的にやりかた間違ってる
それと設問が読めないなら120点もいかないだろ
本当は何点なんだよ?
63大学への名無しさん:2011/12/29(木) 07:40:33.63 ID:0yHOZ8Hi0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
64大学への名無しさん:2011/12/29(木) 08:42:39.41 ID:AczcU2nA0
速読英単語すらすら読めるようになったら160はいく。
65大学への名無しさん:2011/12/29(木) 08:55:55.40 ID:/GaS9NC60
単語には自信あるが8割行かないのは演習不足か
私大志望でセンターやってなかったんだが
66大学への名無しさん:2011/12/29(木) 10:11:39.89 ID:0yHOZ8Hi0
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
67大学への名無しさん:2011/12/29(木) 11:58:56.39 ID:kyK0S1gD0
時間余って「余裕すぎww」ってなるのに採点すると150しかとれてないんだけどなんだ?時間フルに使ってでも丁寧によめってことか
68大学への名無しさん:2011/12/29(木) 12:52:44.95 ID:IGgW3gE3O
実践問題集ってどれがオススメですか?
69大学への名無しさん:2011/12/29(木) 13:35:32.71 ID:qT9pXhIN0
89割行く人って読めない単語とかないわけ??
70大学への名無しさん:2011/12/29(木) 14:59:25.05 ID:AczcU2nA0
読めない単語が合っても
周りの文脈から意味が類推できる人だよ。
日本語で、「頑強な意思を貫く」という文があったら、
「頑強」という言葉を知らなくても意思を貫くために必要なものはなんだろう、
屈しない心だなと意味を類推して読めるのと同じ
71大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:16:53.28 ID:dPZCGB6V0
俺レベルの情強になると
第一パラグラフで主題をつかんだ後ある程度展開を予測しながらよめるので
不明な単語の一つや二つはどうって事ない
72大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:45:02.86 ID:oPLMrvsm0
問題演習しないで120ならまだ可能性あるよ

慣れれば選択肢をどういう風に選べばいいかが分かるようになるよ。


あと知らない単語あってもあんまり止まるなよ?2割ぐらい知らない単語あっても160は取れる。
73大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:57:05.12 ID:W8u8AUSf0
演習してなくて140代だったらどれくらいやったら160いくかね
74大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:22:24.94 ID:yYYkiEpV0
筆記よりリスニングのほうがやばい
75大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:31:06.06 ID:AczcU2nA0
駿台の模試で、2割か分からないが
やたらと分からない単語あっても179はとれたな。
基本単語抑えたら、沢山読んでるうちに前後から予想できるようになる
76大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:35:18.25 ID:DRUHYkgm0
>>75
それはわかるけど限界あるよなー。
77大学への名無しさん:2011/12/29(木) 20:21:08.12 ID:eqAzBMrB0
・センター試験のツボシリーズ(桐原書店)
・きめる!センター英語(学研)
・センター英語の法則 (アルク)

七割とりたいのですが上記だとどれがいいですか?
78大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:41:55.30 ID:/A3OWRvO0
河合の総合問題集ってレベルどんくらい??

センターより簡単??
79大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:48:59.53 ID:frF+vh2U0
標準くらい。俺は概ねセンターと一緒な感じだと思ったが
80大学への名無しさん:2011/12/30(金) 00:49:21.52 ID:0ZPWf0E+O
早く解くほど点数がよくなる。
現役のときに50分ぐらいで解いてて
190付近とってた友達が理解できなかったけど
浪人して今「あ、速読ってこーゆーことか」と
改めて感じた一年間でした。
今では60分以内に解き終わって180は
切らないようになりました\(^o^)/
81大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:04:13.40 ID:tNJYTkQx0
>>80
それどれぐらいかかった?
82大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:06:21.42 ID:J1XdXtCZ0
まあ速読出来る奴=ある程度 文法・単語・熟語・構文が入っている事前提だからな
基礎すらないゴミじゃ速読は無理
あとセンターは問題自体が簡単だから大抵点数低い場合は時間が足りないケース
83大学への名無しさん:2011/12/30(金) 05:57:09.27 ID:RS49nW+p0
英語が出来ないからと嫉妬してスイトンしているようでは一生お前に英語は無理だ


英語といったら俺を思い出せ 必ずお前の生涯に渡り読解速度を落として見せる

ワード間のスペースに、一つ一つのワードのアルファベット一つ一つに偉大なる存在を思い出せ
そこに神の姿を見出したとき、お前の読解そくどは劇的に落ちる
84大学への名無しさん:2011/12/30(金) 06:09:25.56 ID:RS49nW+p0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
85大学への名無しさん:2011/12/30(金) 06:23:02.70 ID:RS49nW+p0
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
86大学への名無しさん:2011/12/30(金) 13:17:21.36 ID:/A3OWRvO0
今から単語帳一冊やるってどう思う??
87大学への名無しさん:2011/12/30(金) 13:33:16.89 ID:2EnERBA60
>>86
俺も若干単語力足りない感じがしてきた。
今から一緒の頑張ろうぜ。
88大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:14:30.14 ID:VKCj3A4x0
単語帳より問題演習とかの解答にある各小門ごとに抜き出してある単語でわからん奴を覚えてった方が効率いい
89大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:16:52.74 ID:LDwHnAfH0
抜き出す手間が効率悪くないか
90大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:58:47.43 ID:C/BcyoMM0
>>89
手間かけるからおぼわるんでしょ
91大学への名無しさん:2011/12/30(金) 15:37:03.95 ID:VKCj3A4x0
>>89
少なくとも河合と駿台は解答冊子の解説のところにその問題(のパラグラフごと)での単語抜粋があるよ。
その中でも「あ、この単語前も見たな」っていうのを重点的に覚えれば160いける
92大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:02:55.21 ID:tNJYTkQx0
今まで使ってきた単語帳なら意味あると思うよ。

新しくやるならやめとけ、日がなさすぎる。下手すりゃ混乱して前より酷くなるぞ?
93大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:38:43.26 ID:RS49nW+p0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
94大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:43:33.89 ID:RS49nW+p0
英語が出来ないからと嫉妬してスイトンしているようでは一生お前に英語は無理だ


英語といったら俺を思い出せ 必ずお前の生涯に渡り読解速度を落として見せる

ワード間のスペースに、一つ一つのワードのアルファベット一つ一つに偉大なる存在を思い出せ
そこに神の姿を見出したとき、お前の読解そくどは劇的に落ちる
95大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:53:46.16 ID:W7oafPmc0
お、ちょっとバリエーションかわったな
96大学への名無しさん:2011/12/31(土) 04:30:10.90 ID:7MBdKQzp0


京都とかの部落関西出身は生きてる価値ないだろうね

97大学への名無しさん:2012/01/01(日) 16:06:45.49 ID:boYL8oE70
文法問題って文の意味よりも文法事項優先ってきいたんだけど
熟語とか完全に意味が違くなるような問題を除いては
読まずして速攻で問題に取り掛かってよいもん?
98大学への名無しさん:2012/01/03(火) 15:55:53.52 ID:DadGLoE70
>>67
よう俺
文章も選択肢もほとんど意味とれてるのに選択肢を見る時急ぐあまりに「たしかこんなこと書いてたな」って感じで本文振り返らないで解くとそうなるんだよな。
ちなみに俺は10分余すけど表と広告で2問は落とす。どうしたらいいものか。
99大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:20:44.65 ID:WqOLVebdO
>>98
選択肢に潜んでる小技に気をつけるとか?
全体的な単語は本文の言い換えっぽいのに、訳を答えで見ると思ってたのと違うorzってなる事が自分は多い
100大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:21:46.16 ID:W/scYUEtO
速読力足りなさすぎ。
本分読んで、設問解くときにもっかい該当する本分読む。
これをやっても20分は余る。
つうかセンター英語なんて全部解き終わって、見直しする時に最初から全ての英文読み直す時間はある。

今の時期に速読できないなら諦めな。
来年があるさ。
101大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:44:58.21 ID:pbc8NLZw0
>>100
たかが日本の英語できるくらいで
調子のりすぎだろ、勘違い野郎
102大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:55:10.40 ID:DadGLoE70
>>99
その小技が潜んでるっぽい選択肢が大体正解なんだよな
103大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:24:50.52 ID:WiwELR0r0
発音問題のいい問題集ない?
104大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:06:50.89 ID:epNDKgpJ0
>>101
反応してすまんが受験英語はそれが全てだろ
105大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:18:04.15 ID:I2UIVGVV0
日本の英語って発想がもうねw

106大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:26:49.28 ID:/g4Y/20H0
過去問の第二問だけを全部やろうと思っているのですが、効果ありますよね??
107大学への名無しさん:2012/01/05(木) 03:14:47.47 ID:Ls3Uee4z0
簡単な問題こい!
108大学への名無しさん:2012/01/05(木) 03:58:39.20 ID:P7ARgkks0
現時点で3割とれればいいほう
もうオワタ・・・おわた。
109大学への名無しさん:2012/01/05(木) 04:22:20.66 ID:G3x9o1rC0
(◞‸◟)
110大学への名無しさん:2012/01/05(木) 04:38:29.35 ID:0mQiTQg80
どっかいそくどだうん!はもう来ないの?
111大学への名無しさん:2012/01/05(木) 04:45:42.04 ID:SVGDr2x3i
今年は簡単になるのかな?

単語数増えていいから、文構造を簡単にしてくれ!!!
112大学への名無しさん:2012/01/05(木) 05:35:18.29 ID:Ts/bmIdq0
うー・・不安なのか嫌な夢見て目が覚めちまった
ケツに汗かいてやがる
113大学への名無しさん:2012/01/05(木) 06:21:32.22 ID:DD1WzSgeO
高得点の人に聞くけど、長文で本文に線引いたりしてる?
114大学への名無しさん:2012/01/05(木) 06:23:49.54 ID:DD1WzSgeO
>>112
俺もセンターの夢ばっか見るわ
浪人して今になって焦り出す
まさに滑稽
115大学への名無しさん:2012/01/05(木) 06:31:09.41 ID:G3x9o1rC0
>>110
おいやめろ
116大学への名無しさん:2012/01/05(木) 06:55:50.42 ID:22PB3inr0
>>24
ざまーみろ
117大学への名無しさん:2012/01/05(木) 07:15:44.57 ID:0doFca6vO
>>113
9割安定するまではひたすらスラッシュリーディングしてたよ
118大学への名無しさん:2012/01/05(木) 08:58:44.47 ID:DD1WzSgeO
>>117
頭の中でスラッシュは出来てる
そうじゃなくて、現代文みたいに線を引くかということ
ちなみに、過去問(追試も)は180〜190くらい取れてるけど、いつも時間ギリギリ
大問1、2以外で落としたくないから、どうしても丁寧にやってしまう
マジで英語嫌い
119大学への名無しさん:2012/01/05(木) 09:10:36.20 ID:02usnbtq0
とりあえず現代文、古文、漢文は一問落とすだけで
相当痛手になるからな

もう一度言っておく
相当な痛手だからな

ミスしちゃいけないんだぞ

あと9日しかないんだぞ
120大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:17:14.06 ID:SMg/AyQXO
>>118
引かない

引かなくても大体場所覚えてるぐらいの速度で読めないのなら9割なんてとてもとても
121大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:26:09.16 ID:lNsWHbTlO
過去問何年さかのぼりましたか?
122大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:01:53.44 ID:ostadyLOO
10年やる予定。実戦はやらない。



てか読むスピード落とさないようにしてる。
123大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:04:34.97 ID:r+ZTpOx30
みんなどんな辞書使ってるの?
124大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:26:12.71 ID:I2UIVGVV0
>>180
一度解いて答えを覚えてるって訳じゃないならそれだけとれりゃ気にしなくていいと思うが・・・・

速く解き終わればいいって訳じゃないと思うし。速さは必要だけど。
125大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:28:32.64 ID:bULzn/7v0
華麗なるスルーパス
126大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:50:05.92 ID:lNsWHbTlO
もう1つききたいんですが
最近5年くらい追試含めて一番簡単なやつと難しいやつを教えてください。個人的にで構いません
127大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:10:55.59 ID:Bci/rWas0
英語はあんまり難易度変わらない気がする
時間内に読めて意味がわかれば誰でも高得点とれる
128大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:16:14.31 ID:c9pXp3pw0
英語の難易度は文法問題と大門4のチラシで決まる気がする
チラシに金額計算が来たら当たり 瞬殺だから
129大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:20:02.33 ID:D37YtG5hO
>>126
2007の本試がやたら簡単だった
どんだけ早くやれるかに挑戦してたときにガチで30分で175くらいだった
130大学への名無しさん:2012/01/05(木) 12:55:08.30 ID:swhiezUYO
やっぱ本試験は実践問題集と問題の引っかけ方が違うよな
時間は余るがそういうのに引っ掛かる時があるからあかんわ
131大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:00:30.03 ID:bULzn/7v0
本試のほうが点とれる
132大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:12:08.11 ID:SMg/AyQXO
>>129
点数微妙やん(笑)
133大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:17:30.45 ID:Q9q4C9sP0
未だに7割止まりだわ
大問3以降は8〜9割安定してるけど12が6割下手すりゃ4割
134大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:19:20.90 ID:SMg/AyQXO
>>133
文法問題出来ないとか
もう伸びないぞ
135大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:21:57.48 ID:D37YtG5hO
>>132
まぁそうだけど
タイムアタックなんだから少しくらいいいじゃねぇか
本番は10〜20分くらいは余らせて見直ししたいわ
136大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:55:06.91 ID:IULVFKp10
天才たちの時間配分を教えてくれ
137大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:12:00.65 ID:KoUaMTyN0
138大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:38:47.81 ID:rNrIk5WwO
リスニングの第2問が辛い
話が聞き取れててもどの選択肢が会話に合うかで迷って、迷ってたら次の文始まって以降あぼんってことがある
139大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:56:46.05 ID:SMg/AyQXO
2010年本試解いたら188点だった


あぁ・・・誰か俺に教えてくれないか?





敗北の味ってヤツをさ?
140大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:59:51.52 ID:pBDkUwSx0
>>139
それ俺196点だったわ
141大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:01:15.80 ID:SMg/AyQXO
ちなみに時間は42分ちょいぐらいだったね

本番が不安だ




38分という我が貴重な時間を無為に過ごさなくてはならないと思うと・・・

有意義にコーヒーブレイクと洒落込みたいものだな
142大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:04:38.22 ID:SMg/AyQXO
>>136
いいだろう

1:2分
2:5分
3:10分
4:10分
5:8分
6:10分

ま、参考にはならないと思うがね
143大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:21:38.74 ID:zh11Cj080
きもい
144大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:42:03.41 ID:SMg/AyQXO
>>143
嫉妬乙です^^
145大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:42:47.55 ID:KoUaMTyN0
すごいけど面白くはないよね
146大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:43:48.65 ID:IULVFKp10
>>142
1に2分とか遅w
147大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:54:03.05 ID:h+aU2rEbi
おれ帰国子女だからマジで余裕だわ
国語もそれなりに取れるし無敵すぎる
ちなみに国公立医学部狙ってる
凡人のみなさんはあくせく頑張ってね
148大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:59:11.64 ID:q3yVjZ8R0
>>147
とっとと落ちろタコ
149大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:00:12.86 ID:h+aU2rEbi
育った環境の違いでおれとお前らの間には埋められない差が出来てる
おれにとっては受験英語なんて二次も含めて遊びみたいなもの
そんなおれにお前らは勝てるわけがない
凡人は凡人らしく生きてな
おれみたいな帰国子女のエリート上流階級はお前らを踏み台にして行くから
150大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:01:57.28 ID:so3Hkmem0
ID:SMg/AyQXO みたいな奴は本番間違いなくコケる
151大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:03:08.03 ID:h+aU2rEbi
センター英語なんておれみたいなエリート帰国子女にとってはマジで余裕
子供用の本読んでるのかって感じ
リスニングにいたっては日常会話すぎて間違える方がおかしい
152大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:04:28.75 ID:q3yVjZ8R0
なんかここ低レベルな糞が沢山いるな
153大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:08:12.20 ID:SMg/AyQXO
>>150
ID変えて必死wwww
154大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:20:01.39 ID:E6spVu/FO
正確に早く読めるようになりたい
慣れしかないのかな?
文中で適当にスラッシュとか入れつつ読むのはやめるべきか?
過去問やってるけどやり直し何したらいいのかわからん…
155大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:25:36.28 ID:so3Hkmem0
>>153 はい?お得意の寒いギャグがうけないから悔しいのかな?^^
IDも顔も真っ赤だねwww
156大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:31:46.26 ID:I2UIVGVV0
二番に5分とか無理じゃね?いけるもんなのか?
157大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:35:30.04 ID:SMg/AyQXO
>>154
小手先のテクニックで高得点が取れるなら・・・



みんな高得点が取れるね!!!!!!!!!


甘えるなよ?それがお前が今まで積み重ねてきた結果だよ
158大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:37:48.04 ID:SMg/AyQXO
>>156
文法2分
Bに2分
Cに1分

文法とCは知識問題だからな
いくら考えても溶けないよ?
159大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:38:17.72 ID:rpno+nqD0
>>157 センターなんてそんな高尚な試験じゃない
160大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:48:08.68 ID:SMg/AyQXO
>>159
ID変えて必死wwwwwwww
161大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:51:24.30 ID:rpno+nqD0
は?
162大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:53:17.88 ID:6GllH4Kw0
あいでーがまっかっかですぜ
163大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:26:36.14 ID:SMg/AyQXO
お前ら勉強しろよwwww
164大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:32:20.49 ID:tRvxeFVQO
過去問の本試追試も青も黒もやってきて
大体にして8,9割だったのに
黄色解いたら7割になってた
黄色って簡単なんだよね
焦りやばい
165大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:33:00.74 ID:SMg/AyQXO
>>164
可哀相(´・ω・`)
166大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:38:33.67 ID:79y817d50
お前が一番かわいそうだよ
167大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:39:13.96 ID:xKDro9db0
二次の勉強してればセンター英語なんて200安定なんだから勉強しろ
168大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:49:23.10 ID:ELbN5M7Y0
二次の英語って言ってもなあ
旧帝はともかく
ほとんどの駅弁は分量は日東駒専並で文章のレベルが高いタイプなんだから真逆だろ
169大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:56:33.79 ID:lNsWHbTlO
2007本試追試ってやっぱ簡単だよな
188だったから変に自信持ってしまった
気引き締めるわ
170大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:08:42.44 ID:SMg/AyQXO
>>169
平均点ありえないぐらい高いからな
満点でも偏差値70いかないなんて異常
171大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:14:05.60 ID:I2UIVGVV0
二次やってても取れないのがセンター

どうせセンター過去問何週も解いてるんだろ?適当な事言うな
172大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:29:37.94 ID:f+gp7XGmO
二次やってても取れないのがセンターwwww

センター英語で、それだけはあり得ない(笑)
センター英語なんて一番稼ぎ所じゃん。
英文読めれば解ける。 間違えてるクズは本文を100%理解できないだけ。
実力不足。 つまりアフォ。

つうか今更英語なんて伸びないんだから、センター理社詰め込んでろ。
173大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:37:52.62 ID:ostadyLOO
なんか釣られてるやつ多すぎだろ。こここんなとこだっけ。みんなリスニング対策してる?
174大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:38:56.84 ID:zaz42h/q0
リスニング対策何もしてない

何すればいいのよ
175大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:41:09.66 ID:oIBepXPG0
筆記9割余裕だけどリスニングが5割とかで下がるのまじでだるいんだが。
対策は1か月前くらいからちょくちょくやってたからどんくらい取れるようになってるか楽しみだ^q^
たぶん全く変わってないがなwwww
176大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:43:06.23 ID:f+gp7XGmO
だからセンター英語なんて対策必要ないから、理社の詰め込みしてろよ。
リスニングも対策いらん。
本番に集中すれば40は確実に取れる。
1つアドバイスするなら、最初の方で時間あるからその時に問5の設問と選択肢の英文読んどけ。
177大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:46:41.94 ID:f+gp7XGmO
ん?
問4だっけ?
とりあえず、最後の設問の選択肢をあらかじめ確認しとけ。
問1あたりの問題説明の音声は無視しろ。
178大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:56:44.10 ID:oIBepXPG0
はーいわかりましたー。
179大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:59:46.96 ID:9GKqcgC50
>>177
その手があったか!(゚д゚)
始まったら即一番最後を見れば良いのか

ていうか、本番って自分の好きなタイミングで始められるじゃん?ちょっと中身見てからスタートしてもいいの?
180大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:43:43.02 ID:D37YtG5hO
まだ聴いてるのに試験時間終了とかならんようにな
181大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:45:18.80 ID:9GKqcgC50
どのくらい余裕ある?
182大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:54:56.74 ID:KlT7KX010
1回目で答えわかったら2回目聞かないで次の問題見てってどんどん余裕作る
最後の長い問題始まる前に選択肢全部読んであるのが理想
183大学への名無しさん:2012/01/05(木) 20:51:32.83 ID:E6spVu/FO
もう散々既出だろうけど
第5問って以前の4コマとか絵にあう文章を選べのが絶対簡単だし解く時間も短くて済むよね
2010年から今のに変わったんだっけ?その年の受験生焦っただろうなあ…
184大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:07:08.68 ID:ELbN5M7Y0
目撃者ABより前の形式は、その分他の箇所英文が多いぞ
ちゃんと分析できてないなあ、アホ
185大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:20:20.57 ID:f+gp7XGmO
そもそも4コマがあったのは2年程度だろ。

あの程度の変化なら、してもしなくても変わらん。
186大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:21:18.58 ID:c9pXp3pw0
>>184
お前は国語9割の壁で悩むタイプ
187大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:27:21.21 ID:K+CajrYr0
06年追試 193点きたこれ
やっぱ追試もたいしてレベル変わらないな
188大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:43:58.03 ID:Jt/tbWUj0
お前は東大狙ってるんだろ? もうセンター英語はやんなくていいから、過去問やれ! 
189大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:53:29.06 ID:o4UQNRuY0
みんなどんな順番で何分費やしているか教えて。

自分は1から6まで順番に解いている。しかし、2番で知らないのに考え込んでしまって時間が足りなくなってしまうから焦ってしまうから改善したい。
アドバイス求む。
1問2分
2問8分
3問18分
4問13分
5問13分
6問20分
190大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:54:58.68 ID:Ts/bmIdq0
おまいら落ちたらどうする?
今更勉強したって遅いじゃん、もうあと1週間なんだしさ
受かった時のことは考えなくていい
だから落ちた時のことを考えよう、どうする?
191大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:01:04.35 ID:yuBoGwwh0
駅弁志望だけど落ちたら
Fラン行くわ










おちねーけど
192大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:04:24.97 ID:WXvUp3J20
>>190
そいつは禁句じゃないのか…?と思いつつも、俺は一応働くつもり。
目指す界隈が学歴より実力主義の世界だし、僅かだけどコネもあるし。
親には浪人しろって言われてるけどね
193大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:13:21.97 ID:hLbL/iNkO
緑実戦リスニング
@42 A42 B44 予想32

予想模試だけ難しすぎだろこれ
194大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:17:19.37 ID:SMg/AyQXO
>>192
かっこいいなぁ

お前には受かってほしい
195大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:29:01.48 ID:D37YtG5hO
>>189
原因わかってるなら問3からやれば?
時間たりなくて適当にマークしたり焦ってマークする事があるとして、それは問1.2であるべき
ちなみに俺は3,12,12,10,10,15,くらい
196大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:35:18.10 ID:AOLbSIIp0
リスニングって過去問何年分やるべき?
197大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:40:55.25 ID:KoUaMTyN0
>>184
やっぱそうだよな!第五問までを45分で解くつもりでやってたら時間足りなくて焦って解いたら速攻で終わって時間配分がめちゃくちゃになってたわ。開始前にざっと見るのを習慣化しないと…
198大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:42:36.73 ID:I2UIVGVV0
>>172
こういう奴に限って自分はセンター対策きっちりやってるんだよなw

どうせ過去問何週も回してたり実践問題やりまくったりしてるんだろ?
199大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:44:24.56 ID:xwm9evKHO
ヒャッハー

またお通夜スレを見るのが楽しみだぜぇ!
200大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:47:46.61 ID:0SfpXnlpO
いつも大門4までで65分掛かるから時間ギリギリなんだよね…
あわてて大門5を5分で済ませて大門6を10分で終わらせる
201大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:50:27.88 ID:IQ1/A6EL0
英語でリスニングだけつかう大学ある?

202大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:55:25.17 ID:tRvxeFVQO
なんで本試追試で8、9割なのに
黄色なんかで7割に落ちるのか
本当にわからない
203大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:16:17.91 ID:SMg/AyQXO
>>202
さっきからずっと優しい言葉待ちしてたのか笑えるよお前(笑)
204大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:17:53.90 ID:K+CajrYr0
黄色ってそんなに難しいんだ
回数少ないから最後にとってあったんだけど
心配になるな
205大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:20:47.68 ID:bA3ByzXPO
クロ八割いかん…
換算はいくけど素点は…
つか長文絶対数個間違えるんだけど…
時間余ってもいみね
206大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:21:35.78 ID:o4UQNRuY0
>>195
確かに3問からやるのが良いってわかっていて、第4問からやっていた頃はあった。
しかし、正々堂々とした方が良いかなって感じてしまって1から解いていた。
1週間前だけどやっぱり3から解いてみようかな。
時間的余裕があったら、ケアレスミスがなくなって180超えそうな気がする。
207大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:22:29.11 ID:c9pXp3pw0
黒>青>センターであってるよね?
208207:2012/01/05(木) 23:23:24.96 ID:c9pXp3pw0
ごめん難 青>黒>セ 易
209大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:34:59.42 ID:9GKqcgC50
リスニングの試験時間60分なんだけど、問題は30分。問題見てから音声スタートしていいの?
210大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:37:11.91 ID:Ts/bmIdq0
腹減った
お前ら夜食何食ってる?
211大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:37:34.23 ID:SMg/AyQXO
>>209
40分じゃね?
212大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:38:09.93 ID:Qygud6tv0
過去問やったら6割だった
ちょっと嬉しい
213大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:39:15.06 ID:9GKqcgC50
>>211
そっかテスト音声とかあるのか
でも5分くらい使えない?
214大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:42:12.53 ID:he5+aQjA0
>>210
そんなもん日本人ならカップヌードルに決まってるだろjk
カップヌードルは日本が世界に誇る素晴らしき夜食
215大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:43:43.89 ID:he5+aQjA0
>>210
あともし夕食のご飯が残ってるならそれを食べ終えたあとの汁にいれるとめちゃくちゃ美味いからオススメ
216大学への名無しさん:2012/01/05(木) 23:50:20.52 ID:Qygud6tv0
>>215
ご飯入れたらおいしいよね
毎回そうしてるw
217大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:00:24.91 ID:senYiuD20
夜食ってお前ら何時まで勉強するんだよ
早く寝ないと体壊すよ!
218大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:03:02.16 ID:rXG6w2TD0
特に今年受ける人はな。
219大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:26:55.99 ID:jm5AbVdD0
黒本は150で過去問は180これいかに
220大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:41:26.12 ID:jNutTnmi0
んああああんぎんぢょおおおおおしてきだおおおおおんほおおおおお
221大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:46:27.25 ID:V/VI2L6OI
問題解いた後寝ようと思っても身体は疲れてるのに頭が活発に動いてて中々眠れない
どうしたものか…
222大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:47:59.51 ID:yjP1RADiO
俺も黒本は160、青本に至っては120だけどセンターは180だた

センターは英文が理解出来さえすれば解けるから好き
223大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:06:17.98 ID:oQ26akdyO
>>203
別に優しい言葉をまってたわけじゃないww
黄色やってるひとがほかにいないかを知りたかっただけっす
わかりにくくてすみません
224大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:14:43.90 ID:OnX4PWiK0
きんも
225大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:15:54.02 ID:yUV5pHHE0
夜食にコンビニの和風シーチキンおにぎりつくろうと思ったんだが、味付けがわからん
シーチキンとマヨと、、、、あとなんだ?めんつゆか?
226大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:19:46.66 ID:v0KZVZU90
だから夜食はあれほどカップヌードルにしとけと言ってるのに
227大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:23:16.60 ID:yUV5pHHE0
ヌードルなかったんだ・・・
わざわざコンビニまで行くのも本末転倒だし・・
228大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:27:22.07 ID:orW4oQkM0
>>223
黄色したけど・・・・
黒本と同じか易しめじゃね
まあ本誌とれてんだったらゆうことないだろ
自信もって大丈夫
229大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:27:22.50 ID:zRphkXEt0
黄色ってどこの奴だよ
230大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:28:04.96 ID:xtzvVsrr0
ここまで餅が上がってない件について
お正月の残りあるだろ
231大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:28:45.15 ID:ucv0PO+EO
>>225
オニギリいいな
インスタントラーメン作ろうと思ったけどオニギリ食いたくなってきた
232大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:44:31.69 ID:v0KZVZU90
>>229
旺文社のやつだろ
>>230
餅はたしかに余ってるが、よる遅く食べるのはキツイだろ
233大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:47:11.92 ID:zRphkXEt0
>>232
サンクス
でも黄色というか金だろあれ
やったけどそんなに難しくないような。本試の方がちょっと楽な気もするが
234大学への名無しさん:2012/01/06(金) 02:36:37.26 ID:oQ26akdyO
>>228
やっぱ難易度は並ですか ありがとうございます
気を抜かずにやっていこうとおもいました
リスニングは実際のより簡単めですよね 黄色
235大学への名無しさん:2012/01/06(金) 02:47:27.56 ID:OjYd+IkW0
黄本は正直英語の実戦問題集の中では良書

黒本=神、過去問に次ぐ二番手、大問5は全て最新の形式。文句なし
黄本=筆記は3題しか収録されていないが、形式は全て2011年タイプ。大問6の51番まで最新形式(パラグラフのタイトル整序)のものは他に無い。
白本=難易度は黒本に近い、新形式大問5のパターンも4回と十分。
青本=ゴミ、とりあえず難易度上げて”難しい”ブランドを築きあげたい駿台の気持ち悪い思考が垣間見える
緑本=古い形式が多い
236大学への名無しさん:2012/01/06(金) 02:51:03.79 ID:wv6FMVeg0
カス河内が監修してる実践問題集は何本って言うの?

あれとりあえず一回だけやったがなんか微妙で残りやってないんだよね・・・・
237大学への名無しさん:2012/01/06(金) 02:54:49.75 ID:OjYd+IkW0
それが黄本
黄本で微妙だったらあとは白本しかないぞ
英語は黒本は完璧だが他は微妙なのが多い、青本は論外
238大学への名無しさん:2012/01/06(金) 03:02:42.21 ID:orW4oQkM0
黒本べた褒めしてるし聞きたいんだけど
黒本のリスニングってどうなの?
やっぱ同じくらい?
239大学への名無しさん:2012/01/06(金) 09:18:51.07 ID:oQ26akdyO
>>235
黒本と過去問でうまくいっていたら
まあまあいけるってことですか?
240大学への名無しさん:2012/01/06(金) 11:05:54.07 ID:yjP1RADiO
>>238
黒本は2011年のセンターリスニングより少し簡単なレベル
リスニングに関しては青本が一番近いレベルだと思う
241大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:33:56.85 ID:128cHuhD0
英語に限った話じゃないんだけど、残り時間が5分とかで後一問解けそうなときとかどうしてる?見直しするか最後まで解ききるかどっちがいいんだろ
242大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:36:24.28 ID:Iy2k8wTH0
俺は最後まで解ききることを優先するなぁ
どうせ5分じゃしっかり見直し出来ないし
243大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:38:12.03 ID:ngKZ23TZ0
まず時間内に解き切れないことなんてないわ
244大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:44:22.40 ID:4mI1VnPf0
旺文社のセンターパックむずい
245大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:06:08.87 ID:vPzEvPTp0
時間足りないとかなんなん?
246大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:11:21.53 ID:Sehtpsl80
いくら2007年本誌でも時間内に2周は無理
247大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:17:27.53 ID:MQIcaQaz0
さっきやった去年の本試187点、失点の内8点が発音アクセント

死にたい
248大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:19:05.69 ID:wv6FMVeg0
つか英語で見直しとか必要か?
しても文法のとこぐらいだろ
249大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:33:34.69 ID:vI9dV2Bl0
見直しというかマークミス無いか確認だな

解いてるときの精神状況で間違い探しとかむりぽ
250大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:19:38.13 ID:8j3eug+A0
本当なら180点はとる力あるのに、150点しかとれない…
誰かーアドバイスくださーい!!
251大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:24:55.43 ID:69E5h7QA0
>本当なら180点はとる力ある

どういうこと?
具体的にプリーズ
252大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:26:30.78 ID:v4vjJ+3E0
ちょっと笑ってしまった
253大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:36:41.65 ID:8j3eug+A0
効いてるw効いてるw
254大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:53:13.82 ID:X7E+LBPg0
黄色やってるやついる?

第一回解いたんだが難しくね?
特に空所補充と図式問題
255大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:05:14.65 ID:128cHuhD0
>>242
やっぱり解いたほうがいいか。マークの見直ししとくぐらいでいいかなー
256大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:26:01.95 ID:oQ26akdyO
>>254
俺も黄色やったら七割代になってしまった
257大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:17:20.51 ID:us4vt7Wb0
なんか 1991年で140ぐらいしか取れなかったんだが 2004年のやったら186までいったんだけど やっぱ昔の方が難しくないか?
平均高いけど
258大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:21:59.80 ID:8j3eug+A0
自分の知ってる、単語、文法が出題されるかされないかだから、何年の問題が難しいとかは一概には言えないよね
259大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:28:54.79 ID:RjBkFHMM0
昔のが簡単だよ
260大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:29:03.84 ID:dUc6M/p9O
150点までしかとれねええええ
第4問のグラフに15分かかるよ…なんかコツない?あと空所に文入れるやつも苦手だ
261大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:39:13.20 ID:EkoNxy/M0
青本のせいで英語恐怖症になった

得意だったのに
262大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:45:23.21 ID:8j3eug+A0
>>260
パラグラフリーディング、先に揉んだい分全部読む
263大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:49:48.12 ID:GZhkaLnR0
青本ってやっぱ難しいの?
俺も河合のマーク→プレと180→192とキープしてたが
青本やったら一気に156まで下落したwwww
怖すぎ…
264大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:32:30.98 ID:tWyVsEZvO
てかみんな実戦問題集なんでやるんだ?過去問で十分じゃない?
265大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:35:41.66 ID:i8mm5t2m0
私はサンマという名前のネコを飼っています
266大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:35:45.95 ID:OjYd+IkW0
実戦問題集やる奴は過去問なんて既にやってるに決まってるだろアホ
267大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:44:07.32 ID:p68PcK0rO
>>257
俺は4コマとか絵単体の説明の方が簡単に感じるわ
時間短縮出来るし


最近の方が苦手でマジ死にたい
268大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:59:24.46 ID:Cco8q0Cw0
河合の模試問を買いに行こうと思ったら英語だけ売り切れててワロタ
難易度が一番近いんでしょ?やりたかったけど後はパックでいいや・・
269大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:11:25.72 ID:k4mJgFeg0
駿台買ったけど点数下がるの怖すぎるww
270大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:13:04.63 ID:wv6FMVeg0
黄色の文法と発音と並び替えはカス河内監修だからか知らんがカス河内の参考書に載ってる問題ばっかりだった。これが出来てもな・・・・


長文は普通かちょっと難しい?レベル。まあ簡単ではない。
271大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:14:56.98 ID:wv6FMVeg0
過去問とりあえず2006まではやったがどうしよう。もう一回くりかえすべきか過去に遡るべきか・・・・
272大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:20:05.70 ID:2ooVg3Dv0
過去問の小説うぜぇ
苦手なんだよなぁ…2006年代以前
273大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:21:14.69 ID:OjYd+IkW0
>>271
安河内監修の黄本をやろう(提案)
274大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:51:20.05 ID:2ooVg3Dv0
黒本3科目注文したったwwwww
275大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:12:16.54 ID:oQ26akdyO
昨日黄色でできてなくて萎えてたけど
第二回は85%になんとか戻った
9割代まで回復させないと不安でたまらない
センターこえええ
276大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:18:58.97 ID:OjYd+IkW0
やっぱ黄色は第一回が難しいんだな
277大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:24:01.73 ID:KNlREyKKO
>>272
小説のほうがやってて楽しくない?
278大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:26:22.90 ID:2ooVg3Dv0
>>277
あそこらへん細かいんだよ…
話の流れ?とかじゃなくて誰が何したとか本文にあってるのを選べとか英語下手な俺にはつらい
279大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:31:37.41 ID:5QTdvKqa0
>>277
俺は説明文の方が好きだ
へぇーみたいな感じで
280大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:34:56.01 ID:MRJlE6R50
_____      ___
|←合格発表|     |001|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||            ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____________
||      合格発表      .||
|| 002 006 010 014 019 ||.
|| 003 007 011 015 020 ||
|| 004 008 012 016 021 ||
|| 005 009 013 017 022 ||
||_____________||
||                 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


_____
|←専門|   _[父]       _[母]
. ̄.|| ̄    ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
  ||       ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
281大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:37:08.56 ID:vI9dV2Bl0
青本はなんか微妙な選択肢が多いなぁ

でもまぁこれで180とれる奴は本当に力あるわ
282大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:46:27.13 ID:vmflN6zc0
古いセンターの1、2、3番てちょっとむずくね?
7、8割しかとれないんだけど
283大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:56:59.43 ID:oQ26akdyO
古い形式はなぜか追試だと九割とれた
6は俺も小説のが好きだなあ
割と楽しめるし
284大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:27:10.57 ID:k4mJgFeg0
みんなリスニングの練習やってるぅー??
285大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:45:04.76 ID:vI9dV2Bl0
>>280
ワロタ
286大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:45:37.70 ID:Sehtpsl80
2000年の大問6、おばあちゃんのキルトがオークションにかけられる話で号泣した
287大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:12:16.71 ID:jdykkUCDO
>>286
あれはセンター屈指の名作
288大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:15:28.17 ID:128cHuhD0
小説とか対話のところでアホなこと言われると笑っちゃって集中切れるからマジでやめて欲しいww
289大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:36:52.44 ID:KiPp9L070
赤本のリスニング二回読まれないんだけど他もそうなの?
290大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:37:28.27 ID:yUV5pHHE0
朝飯だけ食ってずっと勉強してたから腹減った・・・
誰かどん兵衛の汁を有効活用できるレシピを教えてくれ
ご飯はちょっと違うよな?
291大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:47:31.22 ID:8j3eug+A0
ステマかよ…
292大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:48:25.01 ID:v6xx6aLs0
νカスでやれ
293大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:49:07.12 ID:KiPp9L070
俺もそれこの前どうしようと思ってググったらネギと牛すじを鍋に移して火にかけるぐらいしか見つからなかった
めんどうだからご飯ぶっこんだら俺はダメだった
ちくわとかいいかもしれんがそれって結局汁最後残るよね

センター英語より難しいね
294大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:52:42.34 ID:Sehtpsl80
>>287
よかった名作だったのか とうとう自分がおかしくなったのかと思ったわw
295大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:57:45.78 ID:HFALK5K+0
最近150台で安定してるわ・・・
文法がネックだなぁ 特に整序
解答見たら「知ってることだったのになんで出来ないのか・・・」ってなる
296大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:58:53.00 ID:HFALK5K+0
>>294
やりたくなったじゃねえかばかやろー
今から日本史やるところだったのに・・・
297大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:20:39.07 ID:a62aF9n+0
緑本の予想模試 第6問 問4
parrots sometimes survive their owners
って選択肢おかしくね。
今、辞書調べてみたら和英辞書だとsurviveって確かに他動詞の用法あるんだけど
英英辞書だと
He is survived by his wife, Sue.
って使い方になってる。こういう使い方しか見たことなかったわ
自動詞の用法しかないかと思って、ひっかけかと思ったわ。
298大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:21:22.89 ID:M59F2Nt+0
俺も明日やってみよ
299大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:23:19.40 ID:a62aF9n+0
おかしくないのか、俺が無知なだけか
受動態に出来るんだから他動詞だしな。
ひっかかった。変に考えすぎる癖できてしまった
青本め
300大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:46:36.08 ID:6R8jdkhXO
結構前のセンターの過去問の文通してた相手が実はおばあちゃんだった話超いい話 泣ける ソース俺

センターはたまに感動できるいい話をぶっこんでくる
ただ、たまに変なゲームの話や記憶障害の話もぶっこんでくる
奥が深いぜ
301大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:49:04.81 ID:v6xx6aLs0
>>300
最近は物語出ないから寂しいよな
302大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:54:53.03 ID:rSoqmA0f0
>>297
俺も今日の午後解いて同じこと疑問に感じて調べたら自己解決したwww
surviveてそんな意味あったのか
303大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:55:15.44 ID:6R8jdkhXO
>>301
それな…
それに難易度云々より普通に論説文より物語文から得るものの方が大きい気がする
304大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:58:50.40 ID:f1PDsQiL0
環境問題とか公民的な背景知識があると
大門4Aとかめっちゃ簡単なときがあるよね
小説はそういうの無いからなあ
305大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:31:12.43 ID:vI9dV2Bl0
GNIに対するODAの割合の話題が出たよな過去に
あれ地理選択なら読まんでわかる
306大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:37:58.61 ID:yUV5pHHE0
どん兵衛の汁だが、そのままご飯いれて食ったら不味かったんだが、
さらに生卵を入れたらうまくなった
これで勉強捗る

おまいらもう試験間近なんだから夜更かししないで寝て生活リズム戻しなよ
本番で力発揮できないぞ
307大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:41:23.91 ID:wv6FMVeg0
去年のネズミレベルがまた出てくれればいいのに・・・・
今年はやっぱり難しくなるのかな?
308大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:44:24.75 ID:v4vjJ+3E0
あれは簡単すぎた
309大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:55:59.99 ID:+dayO9Hu0
過去問って今とは違う形式のもやっぱ解いとくべき?
310大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:58:37.31 ID:OjYd+IkW0
>>309
追試含めて06までで良いと思う
正直古い問題やってもねえ
311大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:11:17.27 ID:e/NylwQV0
>>310そっかありがと
とりあえず明日から2006まで解いてみるわ
312大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:43:21.23 ID:PonuDtgT0
旺文社の黄色(
313大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:43:49.40 ID:PonuDtgT0
旺文社の黄色(?)やった事ある奴
第一回の空欄補充がやばすぎて泣きそうになった・・・

これ明らかにセンターレベルより上だよな?
314大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:53:25.66 ID:6hrhYXX9O
>>313 俺もそれで泣いたけど
第二回はいつもの調子に戻ったし
気にしなくていいとおもう
315大学への名無しさん:2012/01/07(土) 02:07:36.20 ID:PonuDtgT0
>>314
ありがとうございます
明日第二回に挑んでみます
316大学への名無しさん:2012/01/07(土) 02:17:30.14 ID:vhwx0rdU0
黄本てきんぴかの傾向と対策と同じ色のやつだよね?
04まで解いたから買おうかしら
317大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:02:27.32 ID:qQp7bm6q0
黒簡単すぎハゲワロスwwwwww



と思ってたら第五回で急に点落ちてワロエナイ・・・
318大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:26:12.88 ID:U/rR9Gmq0
メンタル弱い人は過去問だけで
黒とかあんまり手出さないほうがいいよね。
精神的に参って本番でとれるものも取れなくなっちゃう可能性もあるし。
本試験は選択肢はけっこう素直だから、ひっかけを恐れて考えすぎて時間使っちゃったり
するかもしれんしね。
319大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:38:05.29 ID:rcnXidSa0
黒本のセンター換算得点って信用できるの?
黒本の得点134以上で本番166とかありえるの?
320大学への名無しさん:2012/01/07(土) 03:56:54.89 ID:qQp7bm6q0
ぶっちゃけありえな??い
321大学への名無しさん:2012/01/07(土) 06:51:10.13 ID:Wfrs6+FT0
やっぱり黒本のほうが本誌より少し難しい気がする・・・。
みんなどうですか?
322大学への名無しさん:2012/01/07(土) 10:08:36.15 ID:ANhDvS88O
リスニングは50取ろうとすると30をとり、30を取ろうとして40を取るのという禅問答。
323大学への名無しさん:2012/01/07(土) 10:54:58.02 ID:PonuDtgT0
>>321

黒本は英分量が本番より多い
選択肢自体は同じぐらいかな
324大学への名無しさん:2012/01/07(土) 11:34:46.51 ID:lc7QQwTu0
過去問10年分やり終わったんだけど追試もやるべき?一応2010と2011は追試も解いたけど
それとも予想問題的なのやった方がいいかな?
325大学への名無しさん:2012/01/07(土) 12:48:27.46 ID:KkDyw9C90
>>322
じゃあ40を取るようにすれば良いじゃないか
326大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:01:02.44 ID:ANhDvS88O
そうね
327大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:02:44.60 ID:He7iS7hH0

リスニングのことなんだけど
最初の長い説明時間ってどこの英文読むようにしてる?
みんなやっぱ問1から?
328大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:11:27.08 ID:bQC2f1eI0
なるほど
そこに着目するか
ありがとう
329大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:46:32.59 ID:w1uD2RmPO
Z会の予想問題パックの難易度ってどれくらい?
330大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:21:44.23 ID:DEo6Zg760
>>329
ゼンターと比べたら明らかに難しい
でも超がつくほどじゃない と思った
331大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:42:15.17 ID:6UEon6y70
>>330
マジですか
過去問よりZ会の予想問題集の方が点数良いです
332大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:57:06.41 ID:w1uD2RmPO
緑パックと緑本勘違いしてない?
緑パックは全教科が一回ずつ入ってるやつのことね
緑本ならやったけど文法はセンターより難しくて長文はセンター並って感じだったかな
333大学への名無しさん:2012/01/07(土) 15:45:55.96 ID:rcnXidSa0
過去問一年分解いたらヘロヘロになる
あー疲れた
334大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:00:26.90 ID:xGVYe0pE0
>>327
問一の設問をざっと見てめんどくさそうな問題とか答えが長かったら読んで、その後問六見てるな。問一で焦っちゃうとその後の問題も精神的に終わるからな
335大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:03:01.18 ID:wPGMnlRp0
予想問題集の黒本って本試より簡単なの?
本紙はなかなか190いかないのに、黒本は全部190超えて逆に簡単過ぎるんじゃないかと不安になる
336大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:09:28.97 ID:w1uD2RmPO
>>335
黒本は発音アクセントと文法がかなり簡単だから長文出来る人なら余裕
逆に長文が苦手な人は黒本の方が難しく感じると思う
337大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:12:08.43 ID:nl5Sz5xi0
緑本の予想模試やったら筆記176点だった。

第三問克服したと思ったら文法で爆発してた
338大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:34:54.06 ID:6UEon6y70
>>332
勘違いしてました
すみません(ーー;)
339大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:35:24.26 ID:CKmTZOz4O
黒で時間10分余るけどセンター本番は大丈夫かな?
340大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:45:52.52 ID:wPGMnlRp0
>>336
ああ、なるほど
確かに本試の発音アクセントと文法でこれわかんねーよ!って問題が2〜3問あるね
まあ発音アクセントは本番とれたらラッキーくらいでいいやw
341大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:48:46.29 ID:wPGMnlRp0
>>339
去年、過去問や予想問題集で20分時間余るようになって本番受けたんだけど、本番は10分弱しか余らなかった
極度の緊張のせいで読むスピードが少し遅くなったんだと思う…
だから、本番の精神状況にもよるけど、今10分余るなら最低でもギリギリで終わるんじゃない?
342大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:54:55.69 ID:CKmTZOz4O
まじかおおお
やばいぽ
343大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:59:18.21 ID:bQC2f1eI0
2科目受験で申し込んだから周りは国立志望の秀才ばっかなんだろうな・・・
344大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:03:56.57 ID:yvJlM+VI0
科目数で部屋って分かれるの?
某は8科目受験でござるのだが
345大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:04:03.51 ID:KkDyw9C90

ここに書いてあったから
2000年本試の第6問解いて見たけど
かなり良いストーリーだったわ。
久々に感動した。
まだやってない人がいたらオススメする。
A sentimental Stranger良い人すぎる。

初めてPatが出てきた問題に挑戦したけど、別に難しくなかったぞ。
問題に出てきたゲームがクソゲーだと言うことに変わりはないが。


346大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:12:06.19 ID:bQC2f1eI0
>>343
だけど社会2科目ってことだ書き忘れた
347大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:20:41.60 ID:xnc6tDgwI
長文いい感じなのに
他があばばばばばー
348大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:22:39.48 ID:9gSXwFIi0
東進のセンター本番レベル模試受けていらっしゃる方、もしくは受けたことがあるかた
センター試験と比べて難易度はどうでしょうか?
本当にセンター本番と同じレベルの難易度があるのでしょうか。
349大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:41:26.64 ID:Be4J1Xv90
長文得意な人って音読とかしてる?
350大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:49:14.18 ID:6hrhYXX9O
まったくしてないけど長文はとれる
しかし3Cができない
351大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:51:11.38 ID:6hrhYXX9O
>>330
まじか それで英語九割とれたから
本番も英語は大丈夫かな
今は残り2パック残して
黄本やってるけど
352大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:55:17.94 ID:tD/Zn/rH0
>>345
あんなん本番出たら声出して笑うわ
痴呆patもやばい
353大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:56:42.79 ID:ck2/8M+h0
図表問題と文補充は何分で解いてる?
354大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:16:51.29 ID:rcnXidSa0
>>353
15分
355大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:18:32.25 ID:9/6xedpV0
>>354
合わせて?
356大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:23:27.93 ID:CKmTZOz4O
早すぎわらた
俺そこが一番時間くう
357大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:58:54.92 ID:D2hlt/CC0
長文を読む早さを上げたいから大問5〜6くらいの文章を過去問とは別に
沢山読もうと思ってるんだけど1週間で少しでも効果出るかな?
358大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:08:19.61 ID:1WDghmDJ0
センターと同じレベルの問題集教えて!

黒本以外で。
359大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:15:36.70 ID:vhwx0rdU0
黄色がいいと聞いた
まだやってないけど
360大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:26:10.45 ID:88PvyPtx0
黄色やってみた。
センターと難易度違いすぎ
選択肢の紛らわしさは青本以上かも
一回やって捨てるわ
361大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:43:29.04 ID:aDI8dAAo0
362大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:48:35.93 ID:Mdg17v+Y0
青本夢ずすぎだろしね
363大学への名無しさん:2012/01/07(土) 19:54:55.33 ID:dX9W6/V60
黒本てやっぱ簡単なの?9割いって浮かれてちゃだめか
364大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:08:23.67 ID:6hrhYXX9O
黄色の第一回は難しく感じた
でも過去問とパック、その他の色を信じることにするわ
365大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:09:40.37 ID:SZN7e6mj0
パックが3つとも160代しか取れんかった

これは本番180行かんな

366大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:14:58.41 ID:KHLHc99K0
黄色は第一回以外そうでもない気が・・・
367大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:29:43.87 ID:4EGlQKpm0
いまさら新しいところやっても中途半端に終わって点数は取れないよ
だから、覚えてるかどうか微妙なところを完璧にする作業をしたほうがいいよ
新しいところやろうと思うのはプレッシャーに負けた負け組だけでいい
やれるところをやれ
368大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:30:09.26 ID:tD/Zn/rH0
黄色そんなに難しいか?
第一回含めて
369大学への名無しさん:2012/01/07(土) 20:31:20.05 ID:82najQ5k0
>>358
黄色の第2回以降だな
第1回だけ青本以上の難易度だから気をつけろよ
370大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:27:51.84 ID:rPvdjrK0O
黄色一通りやったけどそんな難しくもない、簡単ってほどでもない
俺は第1回からやるたび点数上がったから自信にはなったぞ
371大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:30:14.69 ID:88PvyPtx0
一回以降って、残り2回しかないし、
しかも無駄に高そうな紙使ってかさまして旺文社せこすぎ
372大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:34:10.95 ID:PonuDtgT0
旺文社二回目やった
一回目は152だったが二回目は170いったわ
ただ、二回目も空所補充が難しかった、正直空所補充は悪問だと思う

センターの空所補充は論理マーカーやらでしっかりとした根拠があるけど
これは全部内容が自然か否かだけ、やっぱり安河内って糞だわ
373大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:39:56.13 ID:vhwx0rdU0
おいおい今日黄色買ったばっかだぞ評判よくないな
切り取り線がミシン目じゃなかったから迷ったのに買っちゃったよ
374大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:50:22.20 ID:4EGlQKpm0
腹減ったのでスプーンで味噌をとって焼いてご飯で食ってみる
焼き味噌ごはーんぬ
375大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:00:45.00 ID:He7iS7hH0
>>373
俺はいいとおもうよ


いまから河合のパック買いたいんだけど
大きい書店だったら置いてる?
376大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:01:48.89 ID:Ggw0fWvT0
置いてると思う
377大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:03:07.68 ID:DEo6Zg760
紀伊国屋とジュンク堂とツタヤは店舗ごとに在庫検索できるじゃん使おうぜ
378大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:18:15.97 ID:88PvyPtx0
cause sorenessなんて医学書みたいな言い回しじゃない
cause painとかセンターレベルの単語で普通に言い換えられただろ。
それすらしないなんて、もうダメだ黄本、俺は復習する気すらおきない
黒本の復習やる
379大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:19:34.76 ID:1WDghmDJ0
130しか取れんのやけど…

どうやったら150まであがる??
380大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:23:28.42 ID:He7iS7hH0
>>376
>>377
わかった
調べてみるわ
サンクス
381大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:27:22.24 ID:KV0V1sndO
河合の第2回が100しか取れなかった…
そんなに難しい感じではなかったのに
これはまずい
382大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:28:54.04 ID:Qs9t399m0
>>379
俺も聞きたい
383大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:33:55.21 ID:w1uD2RmPO
>>378
soreはセンターレベルの単語だろ
a sore throatみたいな形で普通に出るよ
384大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:55:50.35 ID:wPGMnlRp0
大問ごとの時間計ってみた
第5問が二人の視点のやつだとやっぱり少し時間喰うよね
第1問 2分
第2問 11分
第3問 8分
第4問 12分
第5問 13分
第6問 14分
385大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:56:48.10 ID:qlNOonhM0
>>348
東進衛星予備校に12月から通い始めていて、第6回目しか受けていないけど、
確かにセンター試験とほぼ同じレベルだったよ。
ちなみに179点だった。
386大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:58:38.90 ID:CnEvl1WY0
6回目のは簡単だったな
387大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:59:58.54 ID:9gSXwFIi0
>>385
ありがとうございます。
388大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:02:20.00 ID:qlNOonhM0
>>387
受けたの?
東進生?
389大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:03:04.93 ID:9gSXwFIi0
>>388
北海道の東進衛生予備校に通う高校二年です。
390大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:03:06.94 ID:lbjOAVSk0
進研の黄色いやつあるじゃん
あれって簡単なの?
391大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:27:15.24 ID:Qs9t399m0
今からネクステやるのと過去問ときまくりどっちがいいと思う?
392大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:29:10.17 ID:vhwx0rdU0
>>391
どっちも進み具合によるだろ
393大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:32:53.65 ID:Qs9t399m0
どっちも手つけたことないれす
クズですいません
394大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:34:11.70 ID:KV0V1sndO
>>391俺はネクステ合わなかった
つうか今から網羅系やるのは無謀
過去問やって分からなかったところを復習でいいと思う
395大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:34:28.86 ID:wPGMnlRp0
文法書読んだことあるなら問題ないでしょ
俺もネクステみたいな問題集やったことないけど問題ないしさ
慣れのために過去問やるほうがいいんじゃない?
396大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:54:42.17 ID:yrKbukH40
ちょ、黒本簡単じゃね?
過去問150しかとれないのに160量産。わーい。
397大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:55:56.29 ID:PonuDtgT0
黒本はWord数が多い(特に大問5)が、選択肢は簡単
過去問で時間余るならさほど苦労しないだろう
398大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:08:05.89 ID:boGQOvGR0
煽る訳じゃないが黄本の問題が悪いって言ってるのはは学力不足じゃないか?
399大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:11:16.88 ID:k3GG2fN60
140から160へ上げる方法教えて!
400大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:12:24.90 ID:uOluq7Q10
時間余る人って文章全部読んでる?それとも問題読んでから必要そうなとこだけ読んでる?
過去問だと3分くらいしか余らないから本番テンパって時間足りなくなりそう…
401大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:15:10.15 ID:J+O9sjGnO
代ゼミの実戦かってきたったったwww
過去問150ちょい安定だけどかってきたったった

なんとか10点以上上げたいのだが長文って全部読んでる?
さらっと読んだり開けたりするからか必ず問3〜問6の間で5問ミスって-30+文法並び替えで-10〜-15

どうしたらいい
402大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:16:20.16 ID:J+O9sjGnO
なんと書いてからリロードせず送信したら同じ質問が


すまぬ……すまぬ……
403大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:18:57.43 ID:2c0wNU7R0
いやそれはないと思う
駿台のセンタープレで180近くとれたが
黄本の一回目で144に落ちた
選択肢が紛らわしすぎる
404大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:22:31.94 ID:IwnTUAFRO
大問4B以外は全部読んでる
405大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:24:03.25 ID:8RZMntwt0
>>398
自分に出来なかった奴は悪問認定だから仕方ない
406大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:25:21.21 ID:gYJ8MDyVO
会話とか語句整除が無駄に間違えるんだけど…
黒本全部やったが会話ほぼ全滅語句整除合ってるときは合ってるが全滅に近い
これで150しかとれん…
9割以上取りたいのだがどうやって会話や語句整除やってる?
長文も少しミスるし…
407大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:26:24.39 ID:kwWXfNEA0
>>401
白買ったのか
難しいとか簡単とかいろいろ聞くけど、どんな感じなのか知りたいから教えて

長文は全部読んでる
で、途中でやる気が失せなければ1ミス以内で収まる
やる気が失せると3ミスとか普通にする
408大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:31:42.18 ID:H70QXKgI0
160が壁だなぁ
配点高い長文は落とせないな
409大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:34:15.49 ID:IwnTUAFRO
悪問って言うほど酷いのは青本だけだな
あれに慣れるとセンターの点が下がるという稀に見る悪問
410大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:40:38.30 ID:J+O9sjGnO
>>407
昼前にやるよ
点数対応みるとセンターより完全に難しそうなんだがどうだろうな


やっぱりしっかり読める人は取れるよな……
読み遅いから焦って飛ばしてしまう

落ち着いてやれたら……
411大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:44:20.42 ID:2c0wNU7R0
例えば
According to the text, smoking rates in Japan have fallen because ( )
という問題で、センターだったら本文みたらちゃんと理由がどこかに書いてある
黄本だと、
Government restrictions on smoking are far less strict than in other developed countries.
で他の国よりは厳しくないが、制限があるせいで下がったのか
Smoking trends have declined in developed countries because people have become more aware of the helth
problems caused by tobacco
が根拠で、先進国共通のトレンドにより下がったのか
どっちも根拠があるので正解選べない。こんな問題多すぎ

412大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:27:50.76 ID:lP2CoPyVO
>>403が俺すぎる
普段八ー九割なのに
黄の第一回は七割だった
413大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:56:24.07 ID:Ii0/DCLU0
2010の本試 167

9割久々きった ぶちぎれそう。てか大門1で10点落とすってなんだよ。まじねぇわ
414大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:06:02.02 ID:rNxJ8aIp0
>>411
その文面しか見てない俺が判断するけど、
それは流石に下側が原因理由じゃないか?

「他の国より厳しくない規制」があるから日本のsmoking ratesが下がるとは思えない。
この規制が新しく作られたものであるならまだしも、もともとあったとしか読み取れない。

そして最近の話として、先進国では、人々がだんだんと煙草により引き起こされる健康問題について
気づくようになってきたため、煙草を吸う傾向が落ちていった。(=smoking ratesが低下した)
こちらの方が圧倒的に根拠が強いと思う。
415大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:07:05.42 ID:t1JaPy+K0
確かに黄色の空所補充だけは難しいわww
あそこだけは青本以上
416大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:10:08.02 ID:aYM+RyUw0
第3問→6問→2問の後ろから→1問
時間測ってないから何とも言えないけどこれにしてから8割はとれてる
時間測ったほうがいいですかね
417大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:13:15.88 ID:LvATItIhO
過去問て09年以前のもやった方がいい?
418大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:18:36.72 ID:FJNjRGhY0
>>416
全く同じやり方だwwww

青本やってたときは時間ギリギリ間に合うくらいだったけど、過去問やったら10〜15分くらい余るようになった
やっぱり慣れって大事だな
419大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:30:34.19 ID:k3GG2fN60
今からネクステの語法やろうか迷っています!

130くらいで本番は150欲しいです。

長文は3〜4ミスで、文法はボロボロです(^^;)

助けてください
420大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:33:19.68 ID:Dx1dk/rP0
工作員が蛆虫のようにいるな
421大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:40:42.48 ID:jeB2s+x60
今度からもっと早く勉強するように
422大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:43:13.09 ID:k3GG2fN60
そんなんいらんから教えて下さい!

あと英語だけだから1日7時間くらい使える!
423大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:46:39.49 ID:t1JaPy+K0
ネクステの文法語法一日一周をセンターまで毎日やれば行けるだろ
424大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:52:10.39 ID:k3GG2fN60
文法も必要か??
425大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:52:59.88 ID:t1JaPy+K0
文法系が出来ていると思うなら飛ばして良いと思う

まあ最近は熟語も増えてるけどそこは仕方ない
426大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:53:23.59 ID:NCXVDOoc0
ってかセンターのみならネクステのどの章を中心にやるべき?

英語を極めたみなさんに聞きたいれす( ´ ▽ ` )ノ
427大学への名無しさん:2012/01/08(日) 03:29:28.32 ID:1khM/wZ00
ネクステせんでも過去問で良いじゃん正直
428大学への名無しさん:2012/01/08(日) 03:53:16.23 ID:foBpl89a0
保守
429大学への名無しさん:2012/01/08(日) 04:13:05.48 ID:Ya/mT9N0O
今の時期に英語やるとかカスかwwwww
理社つめこんでろ。
430大学への名無しさん:2012/01/08(日) 09:21:47.62 ID:lq9BeuPG0
>>406
そっからこの時期9割とか無理だわ
会話と整序だけ何年分もやっとけ
431大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:58:10.32 ID:eKvCUZz0O
過去問なら八割いくのに駿台のセンター実戦第一回といたら125しか行かなかったんだがセンターより難しいのか?
432大学への名無しさん:2012/01/08(日) 11:06:33.05 ID:J+O9sjGnO
>>407
代ゼミ実戦やったった

個人的な感想を述べると
文法アクセ→並レベル
長文→文章の単語は難しくはないが、細かいところ気付かないと絞れないところがいくつか
長文6ミス

→俺にとっては比較的難しい


第一回目
153点→センター換算171〜181
って書いてあるけど本番そんな取れる気せんから換算はあんま当てにならなさそう
433大学への名無しさん:2012/01/08(日) 11:40:25.63 ID:5+DMlry90
第二問対策の為にやれる事は無いのか…
434大学への名無しさん:2012/01/08(日) 12:22:16.75 ID:Oini48kU0
俺もあと第1,2問だけなんだけど何をやればいいか分からん
英頻でいいかな
435大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:01:27.66 ID:Ii0/DCLU0
2011 リスニング5割・・ ちょいちょい対策してきたのに何にもあがってねぇじゃん。

やる気失せた。
436大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:06:55.37 ID:07kuxXAB0
筆記8割9割だけどリスニング壊滅的な人結構いるの?
437大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:11:18.79 ID:Ii0/DCLU0
普通にいるでしょ。おれは筆記は9割 こけても8割は堅いけど リスニング5割。

あと1週間でせめて7割にあげる
438大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:38:35.27 ID:C7E7toM70
黄色第三回の方が難しくね?
ニートの定義のところとかただの意地悪問題だろ
439大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:48:41.13 ID:IwnTUAFRO
It's the only NEET thing to do.
440大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:17:02.90 ID:+J2mrSe+0
緑本ってなんかせこい感じの多い
何か迷うっていうか、答え見てもなんかイマイチしっくりこないなー
441大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:40:55.09 ID:H5dokBTyO
なんか最近ミス多くなってきた
不安すぎてヤバイ
442大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:41:34.79 ID:szs2hY5G0
青本第1回が170だったのに第2回で120とっちまって青本をやる気力が失せたわ

黒と最近の過去問はやり終えてるんだけど何か他におすすめの演習本ないー?
443大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:47:45.21 ID:wzB/rr5V0
黄と青のヤル気減退度はやばい
緑はいい
444大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:58:57.43 ID:8RZMntwt0

青本では過去問180安定の俺が150w
まぁそもそもの実力が無いんだと思う
445大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:59:50.49 ID:Gw/dTrp90
ニートの話他のセンター問題集でもあったんだが
流行ってるのか
446大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:03:22.51 ID:C7E7toM70
黄色は模試じゃないから平均とか載ってないんだよな

だから難易度がわからん分、青より自信なくす


というわけで黄色やったことある人、過去問の平均点と黄色の点数をたのむ

俺は過去問170〜180だったが
黄色は 152164 140 だったわorz
447大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:24:11.36 ID:GcJ6m6Zw0
皆単語帳何割くらい暗記してるもんなの?
8割くらいしか分からなくてセンター7割いけるかなぁ・・・
448大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:26:08.88 ID:+J2mrSe+0
結局今年は難易度どんな感じなの?
緑>黒みたいな感じで教えて
449大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:36:21.01 ID:NCXVDOoc0
>>447
文法とかやった?
450大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:38:24.82 ID:Md3x4RBCI
螢雪時代が今年は全体的に難化するって予想してなかったっけ
451大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:26:51.54 ID:e1DvP0VF0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
452大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:38:09.52 ID:wzB/rr5V0
黄で144だったのが、05本試験やったら185
ないわ
453大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:04:57.07 ID:aN8JmS2R0
底辺受験生だが
普通の模試では7割はきらないんだけど
駿台(青本?)だと97点とかになってかなり不安になるんだけどこれって難し目だよね?
454大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:25:26.43 ID:Szcqi1Q+0
>>446
とりあえず、1回目やってみた
過去問平均は170前後で今回は156だった
455大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:53:44.67 ID:NCXVDOoc0
システム英単語BASIC
ネクステ文法語法イディオム

まだ過去問手つけてないです
どんくらい狙えるもんですかね、クズですいません
456大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:58:32.71 ID:Md3x4RBCI
本番160欲しい…
安定して取れないしたまに凄い悪い点数取るから不安で仕方ない
457大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:14:10.88 ID:t1JaPy+K0
最近黄色の難しさが話題になってるな

実戦問題集系は全部やってみたが(青はまだ第一回だけ)
難易度は

青>黄>>緑>白>黒≧追試≧本試

こんな感じだろう
黒〜本誌の難易度はかなり近いと思う(実際、年度によっては追試が本誌より簡単な事もある)
458大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:19:16.56 ID:PbQ4kx330
黄色ってどんなやつ?
ラーンズっていう会社のやつか?
459大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:20:19.30 ID:boGQOvGR0
黄本の擁護してたんだが流石に評判悪すぎだな・・・
俺は特に問題ない気がしたんだが

ひょっとしてアマゾンのレビュー見て買った奴いる?
460大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:24:00.75 ID:sQOyMd+x0
黒本簡単って聞いたからやってみたら
一回目150しかとれなかったんだが・・・
平均点も書いてないし。なんなの

しかも、いつもは模試でも
最適5分はあまるのに今回はぴったりだったし・・・

単語のレベルも高くない?

せっかく過去問160〜安定だったのにまじうぜえ

もっと勉強すべきですよね?
461大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:24:27.98 ID:Gw/dTrp90
>>458
旺文社じゃない?

ラーンズのほうはどんくらいの難易度なんだ
462大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:29:30.46 ID:2UIxQQljO
そんなに不安になるなら過去問だけやっとけ
463大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:32:20.63 ID:PbQ4kx330
>>461
旺文社か、解答バラバラのやつだよな?

今手元にないけどラーンズのはこんなやつ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7JG-BQw.jpg
464大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:34:04.02 ID:vR11yIeI0
>>462
それが過去問はあと一年分しかないんです
465大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:40:39.94 ID:EGEloFUa0
青本やっていつもショック受けてるんだが、やっぱり青は難しいのかな?
センターカコモン(英語)やったことないけど、やったほうがいいのだろうか。
466大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:44:51.55 ID:6NSZRbUiO
>>465
本試のほうがかなり簡単だよ
467大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:47:12.09 ID:1+f8+Zck0
模試問より本試のほうが質良いからそっち優先したほうがいいと思うけどね
468大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:47:18.46 ID:75Kk5sHV0
点数安定しない;
残りの日数で20点とか上がるんだろうか
469大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:50:24.12 ID:EGEloFUa0
>>466
>>467
了解、ありがとうー。
470大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:50:54.89 ID:rNkb48yZ0
>>463
これの英語のやつ持ってるな
あんまりマジでやってないけど
471大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:54:40.47 ID:Gw/dTrp90
>>463
持ってる
というかラーンズしかやってないから難易度がわからない
普通に黒買うべきだったな
472大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:57:15.72 ID:PbQ4kx330
>>471
青やるとびっくりするよ
473大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:04:10.84 ID:19yTIhLu0
俺も模試は180後半はいくのに青本は170付近。
時間もいつもよりか余らないし、なんか並び替えがえらく難しい気がする
まぁ今年は難化するという話も聞くし、悪く無いと思ってやってる
英語の過去問はやってないから他と比べてどうとかはなんとも言えないんだけど・・・
緑本の化学物理みたいなポジションなのかな。
474大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:08:08.87 ID:EpWAcxCm0
>>460
青本とかやって意味あんの
475大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:11:26.87 ID:ur0vCe+oO
黒の第5回解いたんだけどやばかった…平均も低いけど、みんなはどうなんだろう…泣きたい
476大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:19:15.16 ID:Gw/dTrp90
>>472
やらねーよwwwww
黒とかよりも簡単なの?
477大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:00:18.23 ID:0xpmA+zw0
過去問のとき直しと青本だったらどっち?
478大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:02:50.51 ID:2c0wNU7R0
過去問解き直しって、過去問20年分やったって事?
479大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:11:17.25 ID:Md3x4RBCI
>>475
俺もやばかった
大問3は簡単だったけど6が壊滅で泣きそうになったわ
480大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:12:25.97 ID:4AlxZZIs0
そうか?いつも通り8割ちょいだった
平均低かったけど第一回模試だしこんなもんなのかなと思ってたわ
481大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:24:59.14 ID:gYJ8MDyVO
俺も150だた
482大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:32:42.53 ID:J+O9sjGnO
英語の二週目って国語の二週目と同じくらい意味なくね?

文章みたら話と答え思い出しちゃうのにそれ以上なにやんの?

483大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:35:05.97 ID:ZZqLu/9/0
リスニング…、つんだ
11年度14点
どうすんだよこれ
484大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:35:55.23 ID:vFbxmdW7O
俺もいつも通り8割ちょいやな河合の第5回
河合って本試より簡単なの?
485大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:39:03.79 ID:Oini48kU0
>>482
問1 2 3くらいまでは意味あるかも
486大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:39:53.31 ID:4AlxZZIs0
文章はセンターより理解しにくいけど
選択肢が分かりやすいから簡単に感じる

しかし過去問と点数は変わらない
487大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:40:18.36 ID:Md3x4RBCI
8割安定してる人にはなんてことないってことだな…
この極端な点数の上下なんとかせねば…
488大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:41:04.01 ID:t1JaPy+K0
>>484
少なくとも本誌より難しいって事はない
一部除いて
489大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:45:48.73 ID:/Lm/0rZa0
当日まで長文オンリー練習すれば八割安定できるか?
490大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:50:26.63 ID:0tQnn+6T0
491大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:55:13.09 ID:U+hru7EcO
駿台パックで120までしか取れない 文法壊滅なんだけどあと数日何すればいい?
492大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:02:50.81 ID:4AlxZZIs0
過去問の文法だけやれば?
イディオムとかはそう被らないけど時制の問題とかは似たようなのが結構あるからなー。
493大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:04:38.90 ID:JqEUEG5U0
筆記で迷ったら2
リスニングの問4で迷ったら1か4
これでおk?
494大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:11:08.69 ID:4AlxZZIs0
筆記の1の確率低すぎだよな
495大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:15:32.41 ID:cOOROoFv0
マークするパターンが
3142になることが多いのは
気のせいではないはず
496大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:20:58.03 ID:ur0vCe+oO
654312の順で解いてるけどこれが一番自分に合ってるのかいまだにわからない
497大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:26:48.29 ID:uOluq7Q10
平均170くらいで本番は180以上とりたいんだけど予想問題集どれが一番いい?
見たところ黒が一番本誌に近そうだけど…
498大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:31:52.63 ID:7ObCqwIk0
みんな1日実践問題集二回分くらいやってるよね?
俺はそうなんだけど。
499大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:33:21.21 ID:t1JaPy+K0
>>497
まずは黒だな
過去問やった後は黒というのが定着している
500大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:46:18.05 ID:oVCA2WzB0
>>496
124563の順番で解いてみると良いよ。
この順番はなかなか良い。
501大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:49:26.25 ID:n3EpsKGF0
マジな話今からだと何をやれば一番点取れる?

高望みはしないから最低でも140は確実に欲しい。
502大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:53:02.91 ID:m9m/ZIY/0
黒第五回は、それまでのと比べたら結構難しかったんじゃないかね
模試結果は平均点よりセンター換算見た方が多少は当てになると思う
第一回模試なら平均が低いのは当然だし
他の回と比べても第五回はセンター換算高く出てる
503大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:54:02.54 ID:rNkb48yZ0
普段どのくらい取ってるか知らんけど7割だからなー
今からやってどうにもならないってこともある
504大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:59:09.63 ID:+KYbwnDX0
大問6程度の長文を一日5つくらい読んだらもっとはやく文章読めるようになるかな?
もう遅い?
505大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:03:12.23 ID:Oini48kU0
訳さず意味が取れるようになるのがポイント
506大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:03:37.94 ID:EpWAcxCm0
>>475
140だったよ
507大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:07:49.27 ID:n3EpsKGF0
つか6番日本語訳でも全部読むのに7分ぐらいはかかるのに15分あれば解き終わる奴らはどんな速さで読んでるんだよw
508大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:10:17.06 ID:0xpmA+zw0
流し読み!
509大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:11:08.32 ID:1khM/wZ00
設問に必要な情報のみを探せば良いと割り切る
510大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:14:03.59 ID:wsPSvBHv0
第六問は段落番号つくようになってから取り組みやすくなった
511大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:18:23.70 ID:4t+yjULs0
問6の解き方が分からない....
512大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:18:54.44 ID:2c0wNU7R0
第6問は英語を声に出して読む速度ぐらいで読めれば
15分で解き終わる。そして、それはネイティブに比べると
読む速度はかなり遅いほう
513大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:19:41.46 ID:Ilp0ZTxC0
俺も確実に140欲しいわ安定ないからな〜
つかいつも見直ししたら何やってんだ俺!っていうやつが2つ3つあるからなw
そんなミスさえなければ150はいつもいってんのに
514大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:22:32.65 ID:96xGvdcc0
センターレベルの長文を早く読むためにやったので一番効果あったと思うのは音読だな。教師が音読しろ音読しろって言うのを信じてよかったと心から言えるわ
515大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:23:01.22 ID:0xpmA+zw0
最悪、設問みて聞かれたところ
一段落の中から探して見つけたら
もう残りは読まずに次の段落にいけばいい。
英語はそんなに段落ごとに繋がりないからいけるはずさ〜
昔読むのが遅かったときにやってたけど割と正解率がいいよ
516大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:23:44.95 ID:+KYbwnDX0
読むスピードをあげるよりもポイントを抜き出して読むほうがいいのか…?
ということは問題から先に見るの?
517大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:25:21.20 ID:0xpmA+zw0
今からじゃさすがに読むスピードはあがらん
518大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:26:43.39 ID:wsPSvBHv0
>>516
設問で問われてる段落はどれかチェックする程度で十分
じっくり設問を読み込むのは時間の無駄
519大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:27:51.45 ID:1khM/wZ00
まあパラグラフの頭と最後読めば大体筋は見えるわけで
520大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:31:56.51 ID:+KYbwnDX0
>>518
わかったありがとう
設問→対応段落の文→4択の順で解いてみる
15分で終わらせたい
521大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:32:37.94 ID:xAakejgg0
黒本で120〜130だけど本番で150にいくようにするにはどうすればいいかな・・・?
522大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:37:16.54 ID:S4mQHUkD0
黒本5回の平均点なんであんな低いの?
偏差値70超えてワロタ
523大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:37:51.56 ID:4/oHO4eK0
過去問
182→174→190→186→184
青パック
149

何が起きたんだ
524大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:44:32.50 ID:gCgqbKpv0
満点近い友達が全部訳して読んでるから国語と一緒って言うんだけど

みんな全部訳してといてんの?
フィーリング程度にしか解いてないんだけども俺
525大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:53:58.52 ID:gkF7D7ycO
フィーリングでもいいと思うよ。選択肢みてこれが正解で他は違うなと思えばよい。フィーリングで切れなかったら細部まで訳す。
526大学への名無しさん:2012/01/08(日) 22:56:45.02 ID:2c0wNU7R0
http://koebu.com/koe/519c3003c805bed5a2bf14c76128cfed4cefe6f3

試しに、第6問を音読して録音してみた 結構つかえってるけど5分で読めるな
しかし、こうして聞くと発音悪すぎだな
527大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:01:30.26 ID:19yTIhLu0
全部訳すというかなんというか、全文は読むんですが
意識して訳すって感覚じゃなくて流し読んでるようなかんじです
それでちょっと分からない文が続くようなら構造を見てキッチリ訳してみるみたいな感じで読んでます
528大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:03:43.22 ID:gVM/1bI+O
河合の予想問題が100点しかいかない
せめてあと20点取るコツなど教えてほしいです…
529大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:08:10.20 ID:piffDqBo0
>>526
きめぇww
530大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:12:44.60 ID:NCXVDOoc0
>>526
聞いてないけどきもすぎワロタ
531大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:14:04.23 ID:1+f8+Zck0
>>526
まじかよ…
532大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:16:21.17 ID:mIySWFnD0
なんで登録しなきゃ聞けないようなとこに挙げた
533大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:16:31.20 ID:rNxJ8aIp0
>>526
5分で文章を読み上げたことが何になる?
534大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:21:06.04 ID:75Kk5sHV0
面白いほどとれるシリーズの英語やってるけど、
実際150点くらいしかとれない;
535大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:26:54.67 ID:2c0wNU7R0
ごめん、登録しなきゃいけないところだって知らなかったんだ
特に意味ない、復習で音読してたから、試しにどのぐらいかかってるか録音してみただけ
536大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:32:18.66 ID:lwQutULL0
ちょっとこれ頼みます>>289

>>534
読解のやつ?
あれは俺を4割から8割に引き上げた良書だと思うけどあれだけじゃそれ以上いかない気がする
俺もずっとそんくらいだからじゃあどうしろと言われると困るけど頑張ろうぜ
537大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:35:19.46 ID:+KYbwnDX0
英語の配点バランスどうにかしてくれよ
どうせなら大問7までつくって5点問題増やしてくれ
あとも大問3も5点に上げてくれ
538大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:55:15.27 ID:GqKh+aHV0
今H22のリスニング解いてみたら40/50だった。
満点狙えるかな〜
長文のリスニングって何かコツある?
539大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:03:03.82 ID:Ilp0ZTxC0
>>536
4割から8割w
お前それにずいぶん助けられたんだなw











俺もそれ読めばよかったorz現在7割安定なしorz
540大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:03:17.20 ID:MwbLPu4E0
リスニングは一回目は選択肢の1、2を見て
二回目流れるときに3、4を見てる
541大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:11:18.57 ID:kz4tqEoR0
>>526
こえ部とか・・・何がwktkミュートだよ 
542大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:15:14.28 ID:F5P2qqwT0
>>526
おいおい…
543大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:15:40.11 ID:L0ePS2Cg0
クソワロタ
544大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:19:15.34 ID:xqdm2evP0
>>526
YouTubeにしてくれよ…会員登録とかだりいわゆ
545大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:21:50.97 ID:xqdm2evP0
>>538
読み始める前に、質問を全部読んで把握、始まったら目をつむって集中して聞く
注意点は途中で寝ないこと、だけ
546大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:28:03.24 ID:kz4tqEoR0
神的にあがるリスニングのコツはないのかね
547大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:38:41.85 ID:geWxysTP0
黒本のリスニングテストの結果のグラフの形かっこよくて笑った
548大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:45:40.04 ID:DCETibtG0
>>539
俺は文法でぽこぽこ落とすからそれ以降は伸びなかったんだけどね
文法ちゃんとなんかやっておきゃよかった
549大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:49:38.08 ID:bVG/dkYf0
並び替えができなさ過ぎて辛い
ほぼ二問は確実に間違える
550大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:50:48.34 ID:scyiRdZ70
本番のリスニングて音声終わった後、どんくらい時間あるんだ?
551大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:56:48.78 ID:F5P2qqwT0
ん〜〜〜10秒〜15秒ぐらい?
552大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:00:48.00 ID:qZv0ZCZvO
並び替えまじ無理ゲー

てか昔のが文法難しい?
最近のや模試は2つくらいしか間違えないのに
2007年のとか半分しかあってなかったorz
553大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:07:26.32 ID:463hrTy20
リスニング、文読まれる前に問題全部見ることって可能なのか?
554大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:09:59.01 ID:fTOMKntA0
コツ考えたけど皆それで点数上がりそうだから俺だけのものにしておこう
555大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:11:39.31 ID:ElPN/W9R0
>>536
初めての模試は31点でしたので、かなり私も助けられたのを実感w
ありがとう、頑張ります

>>539
私も模試によって7割から8割を彷徨っている
556大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:11:57.47 ID:463hrTy20
>>554
助け合いましょーよー(泣)
557大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:12:53.68 ID:CRmN6oCJ0
第2問安定する方法分かった
558大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:14:22.30 ID:TILejcRz0
最初から捨てると考えればある意味安定
559大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:16:47.04 ID:VER+7waB0
皆センター試験と二次の英語の読み方違う?
俺は二次は全部構文取るようにしてるけどセンターは単語繋いでるだけなんだが
560大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:18:40.71 ID:VER+7waB0
やっぱ7割からの伸びって急に悪くなるよな
140-180まで全然安定しないわ
ほぼ文法のせいだけど
561大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:19:51.91 ID:fTOMKntA0
>>556
そんな大したことじゃないんだけど
リスニングの大問1の各設問は事前に読まなくても"What is 〜?"とか、あとは絵とかの一瞬で解釈できるもの
だから事前に読むのは大問2以降でいいんじゃない?
562大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:21:57.59 ID:yp0qLgqs0
>>560
センターは難しい構文とかないからいいんじゃね?
563大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:24:53.74 ID:KGjjr4Fl0
>>526
声部w登録してる俺もキメェw
564大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:26:35.76 ID:463hrTy20
>>561
ありがとう。
565大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:27:05.79 ID:KGjjr4Fl0
つか、偏差値で言えばセンターより記述の方がだいぶ高いんだが・・・・

俺だけか?
566大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:28:04.72 ID:byBkO5L/0
普通
567大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:29:18.04 ID:KGjjr4Fl0
>>561
確かにそれは言えてるかもな

568大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:43:34.40 ID:1P4zZceu0
記述模試の採点って結構甘いからな、和訳とか
569大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:54:06.67 ID:JGV2KYGR0
今から緑本やっても遅い?
570大学への名無しさん:2012/01/09(月) 01:59:01.49 ID:LAsDFt3X0
2011、今やって発音10点おとして179なってもたww誰か発音記号短期間で二問間違い程度に抑えれるようになる方法教えて…
571大学への名無しさん:2012/01/09(月) 02:20:14.74 ID:8dOlPJR00
簡単に発音出来そうだがよく考えたらなんて読むかわかんねー っていう単語が答えになる確率が高い
572大学への名無しさん:2012/01/09(月) 02:23:54.89 ID:h2d0Rk6C0
とりあえず今からさっと覚えられるのはやっぱり
日本でも日常会話に用いられる語だろうなあ。
大抵予想外のところにあると考えていいと思うけど
573大学への名無しさん:2012/01/09(月) 02:34:26.12 ID:463hrTy20
>>561
今やってみたらやりやすかった。
あと一回で聞ききれた時には先のをよむといいね。
四点上がった(笑)
574大学への名無しさん:2012/01/09(月) 02:59:17.63 ID:wIul1gMw0
医学部、英語ぺらぺらの俺が後輩達にアドバイスするぜ
575大学への名無しさん:2012/01/09(月) 03:04:15.83 ID:00qvzA1LI
自分に決定的に足りないのは単語力だと気付いたからこれからセンターまで覚えられるだけ覚えようと思う
今までずっとやってきた速単総復習するのとたまに使ってたターゲットで的をしぼって覚えるのとどっちがいいかな…
576大学への名無しさん:2012/01/09(月) 03:37:08.92 ID:8dOlPJR00
覚えたとしても今からじゃ長文の中で使えるようにはならない
577大学への名無しさん:2012/01/09(月) 03:44:42.71 ID:trFwu6cLO
7割すら安定しない
どうすればいいんだ…
578大学への名無しさん:2012/01/09(月) 03:47:51.32 ID:sF49th7E0
俺も単語熟語だけサボってきたから今から必死に覚えるわ
単語帳も熟語帳もほぼ新品だけど7割はとれるから、覚えれば9割超えるだろうけど間に合わないだろうなぁ・・・
しかも今年patでしょオワタ
579大学への名無しさん:2012/01/09(月) 03:49:50.82 ID:OVp1KHP50
1回の試験問題で速単15回分の英文量がある。つまり、試験当日には速単1冊ぐらい、
一日で読み流せるくらいに仕上がってないとならないことになる。それも全く初めて
見る英文をだ。この時期、速単2〜3ページ読んで。英文読んでるぞ!と思ってたら
甘すぎ。
580大学への名無しさん:2012/01/09(月) 08:40:24.80 ID:rVqA1zn8O
英語以外8割乗るけど英語だけマジで7割弱なんだがどうしたものか
581大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:12:08.45 ID:7Hk3IAE4I
音読してれば八割はいくけどなー
582大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:15:40.16 ID:Mw5ZAf2U0
>>565
英語が得意な人にとってはセンターマーク<記述になってしまうね。
マークは平均点が高すぎて満点とっても偏差値70ないこともある。
583大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:18:42.34 ID:9u1ljruT0
>>507
は?7分で読めるのに設問から8分かかんの?
584大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:36:16.87 ID:sF2saQ44O
黒本5回145に落ちたけど
平均点低いから
気にしなくていいのかわかんね
585大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:46:17.36 ID:aap/tIaFO
5回は受験生(主に現役生が)全然実力つけてない時期の模試だから平均低いんだよ
586大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:56:55.78 ID:YGtTqpCrO
>>575
速単
単語帳は一冊でいいよ
587大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:06:46.61 ID:KGjjr4Fl0
>>583
ヒント:日本語訳
588大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:33:59.53 ID:yp0qLgqs0

pat様ワロタ初めて知ったわ
本番だとやっぱり勘違いするのかな
589大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:43:27.63 ID:Dunx3Xue0
literal,literary,literateとかの覚え方ある?
2年の頃から覚えれん
590大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:09:08.93 ID:MYYKXrCG0
黒本平均170くらい
始めて過去問やってみたんだけど2009年度本試117点だった
第六問が全部ミスったんだけど過去問難しいな…
591大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:11:34.12 ID:X5xNtqPn0
駄目だ
リスニングで吐息が聞こえてくると笑ってしまう
592大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:11:36.38 ID:3ifc/Y8EO
英検1級だから楽だわ。リスニングも幼稚園並。
593大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:25:19.61 ID:7tk8ylvO0
>>589

literal 書いてal通り→文字通り
literary ary(蟻)の文学史→文学
literate ate字も読める→読み書き能力がある

UGより
594大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:28:48.34 ID:mo48XwRq0
ヤバイ
黄本って2回目のほうが難しくないか?
1回目より点数が8点落ちたんだが
595大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:37:47.60 ID:f0tszvDV0
英検はオワコン
596大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:40:18.70 ID:LAsDFt3X0
>>571
>>572
サンクス
597大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:42:01.47 ID:e/ty0C540
駄目だ…80分集中出来ない…
80分の内30分は手が股に伸びる…
まあ9割取れるから良いんだけどさ…
598大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:46:17.52 ID:rC5sd4GX0
センター中のオナニーは失格です
599大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:57:25.05 ID:00qvzA1LI
>>586
ありがとう
速単でがんばることにするよ
600大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:26:39.58 ID:ogykgnDf0
リスニングでオーゥとかウワァーオとか言わないでほしいわ
笑ってしまう

601大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:31:55.68 ID:4Dbbyfp+0
模試の時、隣で小さくィンタレェ!スティングとか言ってる馬鹿につられて騙された
602大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:45:08.20 ID:TILejcRz0
声がヤザン風だった時はワロタ
603大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:58:42.86 ID:2COcvjuB0
>>429
英語はこまめにやらないと実力落ちるじゃないか
604大学への名無しさん:2012/01/09(月) 13:01:39.19 ID:Iu9Y/WD50
>>598
ちんこ触りながらがデフォなのに//
605大学への名無しさん:2012/01/09(月) 13:20:11.20 ID:4Dbbyfp+0
リスニングの最初の説明、ジャックスパロウの吹き替えの人にしてほしいな
いっつも同じ30代くらいの女なんだけどあれは使い回しなんだろうか
606大学への名無しさん:2012/01/09(月) 13:20:36.68 ID:nR1g1ESb0
2年前に買った過去問やってるけどやっぱ今年出てる過去問やったほうがいいのかな?
607大学への名無しさん:2012/01/09(月) 13:23:16.57 ID:UjjYB6DRO
considerate
considerable

こういう系統の区別苦手だ
608大学への名無しさん:2012/01/09(月) 13:44:21.89 ID:9u1ljruT0
ネクステあるなら最後の方の語句の変化見てパターン覚えればいいやん
609 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/09(月) 14:22:43.72 ID:DZxS5HnG0
最近追試やらで160台乗るようになって喜んでたら、緑で129とかわろたwwwwわろた....
610大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:36:32.19 ID:nDXj9kby0
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\


 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |)
611大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:39:34.59 ID:792TEA/fO
青パック難くね?
読めてたはずなのに、いざ答え合わせしてみると
間違えてるみたいなのが多かった
612大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:56:53.40 ID:HWp7WXZl0
文法って、過去にセンターで出たものは絶対に出ないの?
613大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:04:40.00 ID:DsttZ27U0
過去問9割の壁が破れない

どうしたものか
614大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:05:02.64 ID:ONhjfQpd0
>>611
おまえの気持が死ぬほどよくわかるわ。
615大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:25:27.94 ID:rC9jSOjF0
黒本第1回の大問6って難しいよね 難しいよね?
616大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:01:38.89 ID:9TgKfrYuO
簡単だろ
10分位で終わった
617大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:04:58.03 ID:dqmpRRuDO
10分はない20はかかる
618大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:10:30.05 ID:CWuQ/DGl0
近年で一番平均点の低い過去問をそれぞれの教科でやったんだが、
苦手な英語(2009)で184だったw
形式がぜんぜん違うから油断はできないな・・・
619大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:21:03.24 ID:/6VaL8tf0
ここにいる人皆頭よくない?
7割越えは当たり前って感じだな
5割くらいの奴とかいないのか
620大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:24:27.86 ID:OPAOnQ32O
おるよ。
621大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:36:16.57 ID:LOWGHKqQ0
発音とかアクセントはどうすればいいんだ?
9割とか取るやつは対策してんだろ?
622大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:36:18.19 ID:9mYNSapp0
仮定法とか、何度もでてる文法事項あるだろ
過去問やってて気づかないのか
623大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:40:39.93 ID:uDTYC5Fd0
俺は英語は5〜7割満たないくらいだね
あんま高くない国公立か私立位しか戦えん
624大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:54:03.24 ID:DsttZ27U0
英語だけできてもね
結局どの教科も安定して取れるやつが
本当に力ある奴だと思う

そういう俺は世界史異常に低いww
625大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:00:05.67 ID:CWuQ/DGl0
>>621
618だけど発アクはまったくやってないよ、いつも4〜5個ミスる
2009の過去問では発アクで3問、文法で2問ミスって−10点、読解で1ミスで−6点
読解1ミス以内に抑えられれば、発アク文法苦手でも9割いけるよ
626大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:03:49.50 ID:hyUYgGwTi
リスできるやつは筆記40分ぐらいで終わってるわ。あいつら読むの早すぎw
627大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:10:23.09 ID:ONhjfQpd0
5割とかおれの中では障害者レベルだわ。
628大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:14:29.44 ID:dgPJl7ZnI
>>623
俺もそんぐらい
629大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:35:10.21 ID:X5xNtqPn0
黄色の第二回やってみたが普段完答してた5、6で三問落としたわ
自信がなくなった
630大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:41:40.40 ID:1P4zZceu0
黄色はイメージで簡単簡単言われてたけど
黒、青、過去問やり終わって実際にやる奴が増えてようやく難しさが認知されたんだろうな
631大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:43:28.34 ID:X2lTkE5c0
自分もだいたい5割だわ
調子が良い時は8割ぐらい行くけど
長文出来たつもりになって
ミスっているのが痛い。

それより河合塾のセンター試験出題形式別問題集 第6問
と言う本やっているやついる?
あれって難易度どれくらい?
632大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:56:02.84 ID:nDXj9kby0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvYzBBQw.jpg
模試の偏差値低すぎワロタ
633大学への名無しさん:2012/01/09(月) 17:57:16.19 ID:DsttZ27U0
>>632
こういうの超うぜー
634大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:02:37.59 ID:X5xNtqPn0
黄色やった奴点数晒してくれ
635大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:04:15.68 ID:1P4zZceu0
>>634
黒本170〜190だったが

黄色は 第一回150 第二回164 第三回144
636大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:21:45.86 ID:bJ1BpmtV0
黄色
第一回144第二回136第三回126
だったわ。特に第四門あたりが個人的にセンターより難しいと思った
あと空欄補充。
第三回やった後なんかは駿台のやつ時終わったような心地になったわ…
637大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:27:11.21 ID:xg1xUhmd0
一人でまとめ
第三問
A
読めばとける
語彙力問われる
B
1人目の意見ははっきり
2人目、3人目は1人目と対峙する人と間の意見言う人が来る
C
パラグラフの途中→前後に関連した説明が来る
パラグラフの最後→次のパラグラフへの繋ぎの可能性大
パラグラフの最後からちょい手前→パラグラフのまとめ

手が息子から離れない
638大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:27:52.34 ID:KGjjr4Fl0
河合パック難しくね?

全然出来なかったんだが・・・・・・
特に六番
639大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:29:23.61 ID:Riur7JHWI
第三問Cでたいがい間違えるんだけどなんかアドバイスください
640大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:29:24.26 ID:MYYKXrCG0
第三問Bって司会者の振り方で大体答え予測出来るよな
あそこは二分切るわ
641大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:31:23.14 ID:xY82olsI0
>>639

>>637
3Cはこれでいける
不安なら入れた後もう一回読んでみるべし
パラグラフ途中の空所は言い換えの可能性があるから語彙力必要だけどな
642大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:43:12.54 ID:Riur7JHWI
>>641
さんくす
一応全文読んだ方がいい?
643大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:24:59.34 ID:QxOQR3Cp0
>>640
kwsk
644大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:26:48.62 ID:goLCf//n0
2010の英語172
2011の英語142・・・
会話文と布の話と発音と文法に殺された
645大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:49:29.95 ID:V6cSzwV50
2006〜2010やってきた
165→186→188→180→167→180

んー文法、発音次第だな
646大学への名無しさん:2012/01/09(月) 19:52:52.75 ID:CWuQ/DGl0
一個多いぞwwww
647大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:00:17.62 ID:mkdDkHDd0
パワーマックスやってる人とかいませんかね
648大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:23:18.26 ID:Jfo4t1LE0
>>646
2006-2011だったw
649大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:25:29.35 ID:X2lTkE5c0
青本って駿台の第一回の第六問が40歳のおばさんのやつ?
650大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:35:43.67 ID:DoPsSKU5i
>>640>>643
あれ盲点だよなww
司会者が1人目締めた後に「○○、他の案がある?」って聞いた時は大体その前の奴と対峙する
逆に「○○、言いたいことがあるの?」って自分から言ってくるような奴は両方に賛成するか反対するか中立的なこと言ってくる

代ゼミのセンター試験直前模試で
司会者が「What's that?」とかいうのにくそふいたわ
それに気付けば読む必要なかったしなw
651大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:45:14.27 ID:8v30EhN00
今年はどの問題が変わるか楽しみ
652大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:50:53.95 ID:DsttZ27U0
問題変ってると
余裕とかなくなりそう
653大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:51:08.25 ID:vhpM7nzr0
センター本試の第5問が難しい気がする
黒本というか河合の問題ならそこはだいたい満点なのに
654大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:55:33.94 ID:goLCf//n0
今年は問題変わる年だからね
655大学への名無しさん:2012/01/09(月) 20:59:47.00 ID:ONhjfQpd0
ちょっと教えて下さいm(_ _ )m

アクセントと発音の一通り覚えたから最後に演習したい
んだけど、過去問の第1問だけを22年分ぐらいやるか
それとも別の問題集買ってやるか、どっちがいいと思いますか?

分かる人がいたらお願いしますm(_ _ )m
656大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:07:02.99 ID:Jq1fm8yx0
つか2011の問5の文章ひでえな。時系列とか
657大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:07:20.23 ID:cGGw8uTz0
>>653
河合の偉い先生がゆってたけど
模試の第5問はちょっと易しめ できるからって油断したあかんよ
ってゆってたよ

それでこれは私事なんだが

本試に近かったのは2010年、2011年の追試のどっちだと思う?
した人教えてくれ
658大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:09:19.74 ID:1P4zZceu0
全統系の大問5は本番と比べて英文量が1.3倍ぐらい多い
難易度自体は変わらん
659大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:12:14.79 ID:KntyfSkg0
黒本の5回の4問Aの移民の話が読めんかった
660大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:19:08.92 ID:vguaMQ5k0
過去問やっててどっかの地名だと思ったら韓国人の名前だったwwww
早い段階で違うって気付いたけど何て読むかよくわからなくてイライラした

あと2008以前の1は少し安定するな
文強調復活してくれ
661大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:23:33.11 ID:tLCv7ZHw0
第六問読む時に設問読まない奴結構いるんだな
設問から読んだほうが圧倒的に早くないか?
662大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:36:32.25 ID:1juyAmFR0
>>660
リスニングがあるから文強勢は出ないと思う
出て欲しいけど
663大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:40:36.94 ID:as3nDEZF0
途中まで読んで、そこまで読んだ内容で解ける内容確認して
更に先に進むッて感じだな
664大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:44:46.79 ID:Jfo4t1LE0
第六問15分→第五問10分→第一問2分→第二問12分→第三問20分→第四問15分
トータル74、5分ぐらいだな、俺は
665大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:46:39.44 ID:VLdPUlOf0
2006年全然形式違ってビビった
666大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:10:38.64 ID:rnrnW6w20
センターで1番むずい大門って最後の長文?
667大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:11:29.10 ID:463hrTy20
>>666
いちばんがいちばん難しい
668大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:15:03.13 ID:RyalFt3U0
1番は簡単な年とクソむずい年の落差があるよな
669大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:15:20.44 ID:as3nDEZF0
アクセントはどんなに英語出来る奴でもなかなか満点にできないもんな
670大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:16:25.77 ID:463hrTy20
もはや勘(笑)
671大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:22:59.43 ID:rgWHVwfN0
>>661
勿論読む

わりと知らない奴がいてビックリしたのは
(2)で何言ってる?
(3)で何言ってる?
って出たときは(2)と(3)に類似性は無いから
(2)読んだ時点で問題解きに行くべき
672大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:30:00.08 ID:pwnoSh2o0
リスニング追試やるべき?
673大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:30:28.83 ID:nDXj9kby0
やっちまった…

今日成人式で旧友たちと再会したのれすが
そこで「早稲田に通ってる」と嘘をつきました(^q^)
本当は2浪中で日大も危ういクズなのに…
それを聞いた旧友たちは大盛り上がり
学部を聞かれ咄嗟に「法学部」と答えたら、もう参りましたという顔がぼきを囲んでいました

嘘を本当にするため勉強したいのに、オナニーする手は止まらず…

家に帰ってから泣きながら二回も抜きました
誰かぼきを助けて
674大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:31:16.85 ID:Jfo4t1LE0
>>671
それは当たり前だよな
逆にそうしてないやつがいるのか
675大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:43:40.40 ID:MYYKXrCG0
読んでる内に内容忘れる!とか言ってる奴ほど>>671をやってないよな
第六問の長文でメモとかアホのやること
676大学への名無しさん:2012/01/09(月) 22:46:46.17 ID:UFe13uLu0
>>673
はいはいコピペコピペ
677大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:09:12.60 ID:qZv0ZCZvO
>>671
2と3の答えは内容が絶対違うってこと?
678大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:11:50.15 ID:uDTYC5Fd0
>>650
こういうのもっとkwsk
679大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:12:11.47 ID:00qvzA1LI
>>677
そのパラグラフの話だけを聞いてるから下のパラグラフまで読まなくていいってこと
680大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:19:20.56 ID:4Dbbyfp+0
あと
問1 what〜なんとか〜〜?
問2 〜〜〜〜(2)〜?
ってあれば問1の答えは必ず第1段落にあるとか 常識か
681大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:27:28.09 ID:5hiMwYQJ0
過去問06〜10で175、185、196、178、172
本番で九割とりたいけど今からではきつそうだから明日で英語打ち止めにする
過去問05か11やろうと思うんだけどどっちがいい?
682大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:32:38.68 ID:fOhHY06aO
普段のセンターが130点位で緑パックだと146点とれたんだが簡単だったのか?それとも成長したのか?
683大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:37:06.37 ID:f0tszvDV0
differディファー
offerオファー
referリファー
preferプリファー
ややこしすぎる
684大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:40:18.58 ID:JTYf9q4d0
せっかく8割超えてきてたのに
河合と駿台の予想やったら7割切った
本気で泣きたいどうしよう
685大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:42:23.93 ID:xR25c3uM0
>>683
発音じゃなくて意味だよね?
異なる、申し込む、言及する、好む?
あれ、書いてるうちにわからなくなった

そういう系で言えば
pretend
intend
instead
とかもややこしく感じる
686大学への名無しさん:2012/01/09(月) 23:45:36.54 ID:Mw5ZAf2U0
differ from
offer
refer to A as B
prefer A to B

こんな感じで後ろの形も覚えないと点数取れないよ?
687大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:08:43.90 ID:wROBW93Y0
>>683
過去形とかでedつける時に
前の子音を重ねるかどうかで判断できるよ
differ-differed
offer-offered
reffer-referred
prefer-preferred
みたいな感じ
理由は最後の音節に第一アクセントがあるから
これは音よりもセットで文字として覚えといた方がいいと思う

688大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:28:18.14 ID:CpMqZ/us0
発音だろ?
ややこしいよな
689大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:34:30.87 ID:EaJI7N1q0
>>688
これで点数落としてるとか恥ずかしい私
690大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:34:49.68 ID:BNMfiFTB0
実戦青本理不尽な回答多すぎてヤバい
さすがに文法は普通だが大問6が特に意味不明
正解の他の選択肢に正解と言っても差し支えないようなの入れんじゃねーよハゲ!!
691大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:43:41.04 ID:0ebLBhjjO
大問6って、
・本文一気読み→問題にとりかかる
・問題文を一度読む→本文を読む
・本文と問題文を交互に読んでいく

どれがオススメ?
692大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:45:52.57 ID:prR0hogC0
パラグラフリーディングでしょ
693大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:49:38.92 ID:BNMfiFTB0
>>691

模試とか問題集は知らんがバーっと読んで
横の余白に簡単に要約書いていくといいかもしれない
過去問ならそれで落とすことは無くなったけど実戦問題集では死んだ
694大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:49:48.10 ID:RiUC44SU0
>>687
すげえ!そんなんあるんだ
695大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:53:33.36 ID:uWC5GxdJ0
>>691
一番下で解いてる
696大学への名無しさん:2012/01/10(火) 00:55:01.97 ID:mcb2ZOcy0
青パックのリスニングが明らかに本試より簡単な件について
697大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:13:28.80 ID:CDp6iRaL0
2600語ずっと通して3回やっても全然覚えられなかったのに
500語ずつ復習する様にしたらかなり覚えれるようになった・・・
この時期に何してるんだろう
698大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:18:23.25 ID:uWC5GxdJ0
2003あたりって文字数少ないの?
最近のとか黒本とか解いてると時間ギリギリもしくわ足りないくらいなんだけど
2003とかは10分くらい余る。やっぱ遅い?
699大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:22:14.11 ID:BNMfiFTB0
2003と言ったらpat様か
700大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:25:02.36 ID:ON/OVnObO
古いのは語数も少ないからなー
あと5番がほとんど時間かからないし
701大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:43:59.13 ID:uWC5GxdJ0
>>700
やっぱそうなんだよねー
7割目標のおれにとったら英語は時間だけが敵なんだよな古くなっていくにつれて見直しできるから点数どんどん上がっていくしw

>>699
2003のpatは普通に溶けたぞ
まぁなんだコイツ?とは思ったけど
702大学への名無しさん:2012/01/10(火) 01:59:55.14 ID:e4M7mpsbO
本試で難化した場合どれぐらいの難しさなんだ?
過去形でなく問題集やってるんだが、緑パック英語178 緑本平均182程度の実力だとこのまま臨んでも試験に難なく対応できる?

あとパックXってやつをもらったんだけどこれは難しい?
703大学への名無しさん:2012/01/10(火) 02:16:06.03 ID:n4jB8Ju20
駿台とz会の問題集あるけど時間ない・・・
過去問だけでも大丈夫?
704大学への名無しさん:2012/01/10(火) 02:23:33.60 ID:t8fabXZ60
今からやるなら過去問だけしかないだろ
705大学への名無しさん:2012/01/10(火) 02:38:21.80 ID:9oUJbDoy0
>>702
本番は絶対にパックより取れる、安心しろ
706大学への名無しさん:2012/01/10(火) 06:29:03.79 ID:fWy7SYNN0
みんな大嫌い黄本の話なんだけど
「現在就業、就学、職業訓練のいずれもしていない人」
「職を持たず学校にも行かず職業訓練も受けていない人」
この二つって何が違うの?

あと「最も悪いことは人々が情報量が膨大過ぎて何時間も時間を無駄にしていることだ」って言ってるのに
どうして選択肢「人々は様々な情報源からの情報の為に膨大な時間を無駄にしている」が不適なんだ?

707大学への名無しさん:2012/01/10(火) 06:32:22.44 ID:AnEoJXvI0
黄本は選択肢作るの下手すぎだね
708大学への名無しさん:2012/01/10(火) 07:08:12.84 ID:X2w+fQYK0
>>702
難化しても全部が難化するわけじゃないからな。特に英語は。
それに選択肢が紛らわしい問題とかは配点が高い問題にはほぼないから大丈夫。

問題の出し方が変わった時にとにかく焦らない事が大切。

709大学への名無しさん:2012/01/10(火) 07:11:17.91 ID:X2w+fQYK0
>>706
ニートと無職の違い

無職=ニートと思い込んでる現役生には特に分かりづらいだろうなw
710大学への名無しさん:2012/01/10(火) 07:12:16.99 ID:NaWFrgmUO
黄色本って桐原のやつのことじゃないよね?
学校で使ってる桐原の黄色いやつがかなり難しく感じるんだけど使ってる人いないかな
本試過去問はコンスタントに190くらい取れるのに、こっちだと170くらいしかいかない
711大学への名無しさん:2012/01/10(火) 07:42:31.91 ID:fWy7SYNN0
>>707
これは擁護できない・・・

>>709
ニートの定義は知ってた
上二つの選択肢が同じに見えるんだよ
712大学への名無しさん:2012/01/10(火) 07:51:35.56 ID:J43OPfREO
>>711
職を持つことと就職するってことは違うんだよ
例えば事業主や同人作家なんかは職を持つには該当するけど、就職してるということにはならない
雇われているか雇われていないかが重要
713大学への名無しさん:2012/01/10(火) 08:13:01.65 ID:qffneAML0
本試も追試も簡単と言うけれど2008の追試の第3問かなりムズかったような
要約は長いしLOHASは選択肢紛らわしいし
普段は13分で終わるのに20分かかったよ。おまけに間違えてるし
714大学への名無しさん:2012/01/10(火) 08:29:41.51 ID:n4jB8Ju20
>>704
過去問は青本だけのつもり
時間余ったら問題集やるって形でおk?
715大学への名無しさん:2012/01/10(火) 09:06:04.67 ID:e4M7mpsbO
>>705
>>708
安心しました。ありがとうございます。
このままの勉強で本番自信を持って臨みます!
716大学への名無しさん:2012/01/10(火) 09:36:10.88 ID:t8fabXZ60
>>714
余ればな
さっさとやれ
717大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:06:09.17 ID:pw1/suLDO
>>698
俺は普通に10分余るよ
718大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:15:48.05 ID:ZcgGPGPY0
これだけは解いとけっていう年度の問題ってある?
あったら教えてください
719大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:17:18.08 ID:k9RisqXQ0
>>718
全部
720大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:26:09.03 ID:lp6shIdD0
図表問題や長文は設問ごとに解いてる?
721大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:29:50.37 ID:nQe/B2bD0
>>718
2008年度本誌 自信がつく
722大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:32:31.50 ID:dI//S68+0
>>721
08本試ってどの科目も簡単だよな
その年だけはほとんどの科目で9割越えた
723大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:35:57.23 ID:W0Rc+TsK0
残り3日
724大学への名無しさん:2012/01/10(火) 10:39:53.04 ID:19PjmWov0
ドキドキ
725大学への名無しさん:2012/01/10(火) 11:23:19.31 ID:jM7DuXhR0
みんな大問1〜3って何分ぐらいかかるの?
俺はいつも30分ぐらいかかってるんだけど
726大学への名無しさん:2012/01/10(火) 11:28:56.09 ID:19PjmWov0
20分
727大学への名無しさん:2012/01/10(火) 11:30:42.35 ID:nQe/B2bD0
25〜30分はかかる
728大学への名無しさん:2012/01/10(火) 11:56:41.54 ID:BNMfiFTB0
大問1〜4で30分が理想じゃね?
もちろん俺には不可能だが
729大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:03:08.80 ID:ewXFRnHZ0
1,2が13分位
3,4,5が45分位
6に残り全て
出題形式変わらなければな…
730大学への名無しさん:2012/01/10(火) 12:50:46.44 ID:mzJtXtrQ0
2bc:8分
34:27分
5:15分
6:15分
12a:10分
余り5分

順調にいってこんな感じ
目標8割5分
731大学への名無しさん:2012/01/10(火) 13:08:13.17 ID:R9peC9M+0
4aが妙に時間かかるんだけどコツある?
まずはグラフだけで解いてみろとか言われたりするけどグラフだけで答えれる問題なんてそうないし
732大学への名無しさん:2012/01/10(火) 13:25:34.37 ID:ZZOTXmG6i
手こずる要素あるか?
正確に言われてることを読み取ってグラフと照らし合わせるだけ
グラフ選択問題以外は最後の段落で言われてることから抜き出せばいいし
733大学への名無しさん:2012/01/10(火) 13:41:15.36 ID:2Mwkw1qQ0
リスニングどうしてる?
俺は第2問の会話問題が運ゲーなんだ(´・ω:;.:...
ただでさえ苦戦してるのに会話文の内容予想しろとか・・・
ていうかリスニング1日15分勉強すれば簡単に40点取れるってうそだろ・・・
734大学への名無しさん:2012/01/10(火) 14:27:14.87 ID:wROBW93Y0
>733
俺は2、3日前から桐原か河合のセンター対策の問題やってる
初日25点だったけど昨日は38だった
てか問題が30分で作られてるのに15分に分けて勉強するのはセンスないと思う
735大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:04:31.28 ID:iu3UBY4lO
2008→175
2009→172
2010→178


2011→151
どうしてこうなった/(^o^)\
736大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:49:57.82 ID:wROBW93Y0
9割の壁が高すぎる

どうしよう
737大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:52:33.33 ID:mh712bak0
きえてなくなれええ1番
738大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:55:38.57 ID:GY2NrJ1a0
1番は落とすこと分かり切ってるから怖くない!
739大学への名無しさん:2012/01/10(火) 15:58:56.78 ID:wROBW93Y0
みんなリスニングどれくらい??
740大学への名無しさん:2012/01/10(火) 16:00:29.84 ID:mh712bak0
40ジャスト
741大学への名無しさん:2012/01/10(火) 16:04:27.66 ID:hwcdD2Sn0
リスニングのイヤホンのショボさはマジでイライラする
742大学への名無しさん:2012/01/10(火) 16:06:37.80 ID:wROBW93Y0
毎回リスニングで落としちゃうんだけど
センター英語ってそういうもん??
743大学への名無しさん:2012/01/10(火) 16:51:42.97 ID:rqQ1dXVm0
桃パックの英語難しくないか?
一部は簡単だが一部は激難のせいで差がつかないタイプ
744大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:29:53.68 ID:OMhUdA5MO
>>741
今日からカスイヤホン使ったら当日までに間に合うかな?やっぱ今から新しいのに手つけないほうがいい?
745大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:31:47.36 ID:PF9Pmdt8O
黄の第三回の3Bの二人目の意見で
〜〜、でも一番悪いのは情報量が多すぎて、どうでもいいことや謝った情報を読むのに何時間も無駄にしていることです。

に対して
「さまざまな情報源からの情報を見ていくために膨大な時間を無駄にしている」ってのも正解なきがするんだけど
そんなことはないの?
確実なほう選んで正解したけど
これが正解でもいいと思ってしまうわ
746大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:35:54.98 ID:NVFsR/XZ0
>>743
桃は大問6が難しいなあ
あと全体的に文章長いから時間が厳しい
747大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:43:24.42 ID:u+7Ph5/+0
>>743
時間が足りず最後死にそうになったけど長文ノーミスのおかげでマークミス無ければ192だった
そこまでいやらしい設問はなかったと思うけどドナーのは難しいと思う。最後の方半分勘だったし
748大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:44:51.09 ID:f5hu9D5b0
個人的な予想だが、今年は大問6のパラグラフ要旨並べ替えは出ないと思う
文章読まなくても全体の内容が分かる欠陥が委員会から指摘されてる
2年前の形式に戻るんじゃないか
749大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:57:42.86 ID:fWy7SYNN0
>>745
考えたら負け
750大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:27:37.62 ID:hwcdD2Sn0
2008本試はかなり簡単だと思ったほうがいいですよね?
751大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:32:24.28 ID:wROBW93Y0
>>750
そうかな
いつもと変わらん気がしたけど
752大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:45:23.77 ID:scSvmh8z0
>>681
05より11の方が形式近いだろうし簡単だから11
753大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:45:59.17 ID:rVQijicu0
緑パックのリスニング悪問多すぎだろ…
インド料理の好きなところとかなんであんな曖昧な選択肢を答えにするのか謎
リスニングで消去法使わせられるとかマジでペース狂うからやめてほしい
754大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:47:30.41 ID:LUR7OtPv0
755大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:50:04.65 ID:7HzOf7TL0
難化しませんように
756大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:50:18.90 ID:T4v+NwZE0
at ease でないかな…
757大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:53:03.51 ID:Pf1jmUat0
桃パック179点だった
いつもどおりの点数
しかし、他の科目が、特に国語が失敗したら意味ないし
英語なんて取れて当然なんだよな
758大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:54:21.07 ID:IciE7Vp9I
>>750
個人的には2008より2007のが圧倒的に簡単なんだけど
759大学への名無しさん:2012/01/10(火) 18:59:58.25 ID:hwcdD2Sn0
>>751
英語ずっと放置して久しぶりにやったら前よりずっと点良くてびっくりしたんすよ

>>758
マジすか明日2007やりますわ
760大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:08:25.56 ID:6mG781ka0
>>744
俺は百均で買ったイヤホンで練習してるよ。模試でやったことあるならいらないかもしれないけど、初めてだと結構びっくりするかも。あんまり気にならない人は最初の音量調節で慣れるかもしれない。
俺は普段カナル型のイヤホン使ってたから聞きづらさにびびった。それと、模試の時周りが音量あげてて音漏れが聞こえたこともあったから音量デカめも練習したほうがいいかも。
長々と失礼
761大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:10:08.51 ID:mh712bak0
イヤホンって回収するん?
762大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:13:33.54 ID:l7qTLt5s0
Z会の実戦問題集のリスニングって本番より簡単ですか?
763大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:31:51.13 ID:OL4FzMBv0
>>761 イヤホンだけは問題冊子と同じようにお持ち帰りだよ
764大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:34:22.76 ID:2Mwkw1qQ0
733だが、2010年のリスニングやったら20点だった\(^o^)/
前回は5問正解した大問1が今回は1問だけしか合わなかった
逆に前回全滅だった大問3Aが全問正解とか
やっぱり大問ごとに波あるわ
筆記は7割行くけどリスニングで薄まって6割台に
誰か助けて・・・(´;ω;`)
ちなみに教材はキムタツのやつ使ってます
765大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:44:09.22 ID:mh712bak0
>>763
マジで!
…いらねぇ…
766大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:49:51.26 ID:wROBW93Y0
昔は機械も貰えたらしいね
いらんけど
767大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:54:28.60 ID:YAkY+TZgO
そういや09年度だかの機械が家にあったような
768大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:56:38.47 ID:WZFEqxFuO
リスニングはな、リラックスして聞きな
流れるような音をさりげなく聞くんだ
769大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:00:25.20 ID:EN5bCYjj0
リス中目をつぶるのって変?
視覚情報遮断して集中してんだけど
770大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:06:01.70 ID:AnEoJXvI0
俺もよくやる
771大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:10:04.33 ID:YvxuqY7m0
>>759
2007はギリ9割だったが2008は満点近かった俺みたいなのもいる
08は他の教科も簡単って言われてるな
772大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:23:53.78 ID:PRF4kekv0
むっちり痴女抜き責め
http://hikaritube.com/video.php?id=11849

4回も抜かれてるwww
773大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:32:30.84 ID:X2w+fQYK0
>>748
むしろ俺はそれのおかげで出来てたのにw
774大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:53:10.23 ID:CNdgyp4F0
2009年リスニング爆死したったwww
775大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:54:45.69 ID:Eb+cG0K10
2011年のセンター過去問やって撃沈して絶望したんだけど
他の年と比べて難易度はどんなもんですか
これで簡単な部類だったら死ぬ
776大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:56:38.98 ID:wROBW93Y0
>>775
標準だと思われる
777大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:56:41.01 ID:doeNfJ2N0
発アク以外簡単だったけどwww
778大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:56:55.65 ID:fWy7SYNN0
>>775
やや易
779大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:57:22.07 ID:CEoiyP7P0
イヤホン耳に入らんくてヘッドホン申請したんだがまさかヘッドホンはもらえないよね?
780大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:01:00.11 ID:eTZtCE2ci
オーテクの糞ヘッドホンらしいで
781大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:01:09.23 ID:Eb+cG0K10
まじか
簡単か
まじか

来年頑張るわ
782大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:01:53.87 ID:74Atvlwh0
>>775
簡単
783大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:07:59.70 ID:AnEoJXvI0
2011 25.26
2010 29.4
2009 24.0
2008 29.5
2007 32.5
2006 36.3

リスニングの平均点見る限りはやや難
784大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:09:24.03 ID:74Atvlwh0
なんでそんなにリスニングの
平均が低いかわからん
785大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:10:24.28 ID:7BL1lf7oi
リスニングは第二問が講評見てると微妙に変わりそうで怖い

逆に06〜11までで難しかったのってどれ?
786大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:12:24.46 ID:nQe/B2bD0
>>785
それこそ2009除けば最近のになればなるほど難しいんじゃね
平均見たところ
787大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:27:15.10 ID:ahTlH6sm0
センター試験のイヤホンは音良いって有名だったけど変わったの?
788大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:27:35.55 ID:YvxuqY7m0
11は難しかった。他はそんなに苦労しなかったけど
789大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:49:29.33 ID:LsPGDYPV0
イヤホンって代ゼミ模試でやたら耳にフィットするやつ使ったんだけどあれとは違うの?百均イヤホンみたいなやつ?
790大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:55:17.49 ID:6bDLXnD60

       筆記 リス
2008 現役  188 36
2009 1浪    147 34
2010 2浪    194 42
2011 3浪   173 40
791大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:06:32.84 ID:4I06WrZT0
>>788
黒本とどっちむずい?
792大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:15:35.09 ID:A+/kUeT+0
>>791
黒本は簡単じゃないか?
793大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:22:29.14 ID:MNlNCnBSO
代ゼミの実践問題集難しい


っていうか悪問じゃねえ?
解説読んでも えっ ってなることが多々
日常会話完成とか言い換えで

英語力突き抜けると納得できるようになりますか
794大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:24:46.41 ID:TpgapdHP0
代ゼミプレも酷かった
795大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:26:41.45 ID:rJakLLPB0
去年高2で160取れたから余裕www

っと思ってた時期がありました


今でも160です
796大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:28:23.98 ID:CgpmrxvI0
>>446
掘り下げてすまん
俺も知りたいので

過去問はだいたい8割くらい
黄第一回だけ終わって
12-29-17-33-30-36→157
文法の勉強ほぼゼロの俺でも第1、2問は俺にしてはそんなに落とさなかったから第3問C以外は難易度そんなに変わらないと思う
797大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:42:07.39 ID:MLSuisio0
緑本むずいんだが。
俺の英語力がゴミなだけなのか?
798大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:51:05.55 ID:bNTfQMYj0
発音と文法だけ間違えて160止り。。。
799大学への名無しさん:2012/01/10(火) 22:58:56.08 ID:8EtXbbkH0
難化してほしい
全統みたいな簡単な問題だからきたら、ほかの奴と差がつかねぇ
800大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:05:02.90 ID:NVFsR/XZ0
>>794
代ゼミセンタープレは去年も模試では屈指の難易度
平均89だからな、それも第一回じゃなくてセンタープレの時期で
801大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:06:42.06 ID:mia+zFRt0
聞いてくれ
ひどいんだ
駿台のリスニング予想問題買ったんだ
これでおれももうだいじょうぶと
るんるん問題をといていたんだ

すると…
まったく意味のわからない文が流れたんだ
耳がまだよくないのかな
と思っていたら
違う回の問題がたまにまじってたんだ…

ひどくね?
ひどいよね?
802大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:07:09.35 ID:3/9GYb2O0
8割安定したい;;
803大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:10:21.93 ID:dI//S68+0
>>801
不良品なら交換してもらえよ
804大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:10:48.04 ID:wROBW93Y0
>>801
それマジ??
どういう問題集??
805大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:11:02.42 ID:8RFcyJKo0
2011〜2007
156 162 146 174 176
146とかとっちまったら余裕で詰む
ただでさえリスニングがうんこ状態だからガチで冗談抜きで8割欲しい
806大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:16:18.01 ID:mia+zFRt0
>>803
今更って感じじゃない?
807大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:07:29.46 ID:bYTlvlfE0
>>804
ふつうのセンター予想問題っす
808大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:18:55.78 ID:OexhGz5b0
リスニングって日本語の説明文が流れているときに聞かずに、問題用紙の問題文と選択肢を先読みするだけで30点は確実に超えると思うよ?
809大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:44:05.74 ID:gAaMaVaO0
過去問のやりなおし長文もするべき?
810大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:48:31.40 ID:DvZYUV530
>>809
おいらはした!
どこ間違ったかとか線ひきながら確認とかしますた!
811大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:49:08.21 ID:TWOu2Y660
2009年の筆記って難しいよね? 点数全然取れなかったorz
812大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:51:35.57 ID:IATijNMb0
河合の問題作ってる無能は誰だよ
他も大概だけど河合の糞さは異常
813大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:53:58.51 ID:bYTlvlfE0
2009の追試は難しい?易しい?
ぜひ教えて欲しい?
つか、追試ってやっぱむずいのですか?
814大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:00:00.16 ID:OexhGz5b0
追試の英語は本試とあまりかわらない。
自分は追試の方がよくとれたこともある。
追試の数学はやや難しいが。
815大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:13:13.61 ID:bYTlvlfE0
>>814
やっぱりか…
ありがとう
816大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:13:22.39 ID:DiaWnXXC0
追試は本文の難易度が若干、あと分量も少し増えている

まあ一定以上の2次私大の練習してた奴には大して変わらんな
817大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:15:19.14 ID:CM3foo+b0
PATとはなんぞや?
818大学への名無しさん:2012/01/11(水) 02:10:58.22 ID:41G7qwMN0
青パックの英語はセンターに近い?
あと何点くらい取れたら普通?
819大学への名無しさん:2012/01/11(水) 03:34:59.93 ID:roiNmqhl0
第2問がまったくできないんだが
どうすればいいんだ?
ネクステのおすすめのやり方とかある??
820大学への名無しさん:2012/01/11(水) 03:49:09.79 ID:j+D6FoJiO
過去問横で解いてるだけで
ほとんどやってないんだけど
黒本こなしときゃ大丈夫かな?
それかやっとくべき年教えて
821大学への名無しさん:2012/01/11(水) 04:22:57.53 ID:D4DBz2bx0
>>820
2015年。
822大学への名無しさん:2012/01/11(水) 04:27:19.71 ID:dSX95+Ww0
>>819
出そうなところだけ絞ってやるとか。

比較・否定・時制・仮定法
動詞の語法
・知覚動詞 catchとfindは<目的語+原型動詞>をとらない
・使役動詞 make have let bid
・継続使役型動詞 get set leaveは<目的語+分詞><目的語+to不定詞> keepは<目的語+分詞>
・好意・願望動詞  want like wish hateは<目的格+to不定詞>/hopeは<for 目的格+to不定詞><+that節>
・伝達動詞     tell convince persuade remind warn は<人 of 事柄><目的語+to不定詞><人+that節>
・使役型動詞 compel impel force oblige encourage persuade urge allow permit enable cause は<目的語+to不定詞>
・感情を表す他動詞 <人 is 過去分詞><物 is 〜ing> ただし自動詞のmarvel at ,wonder at ,delight in は注意
etc.

みたいに復習がてらまとめて暗記すればいいと思う。
823場勘才  モディーツゲ:2012/01/11(水) 05:03:30.62 ID:eTtpRKML0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
824大学への名無しさん:2012/01/11(水) 05:18:24.45 ID:ipd46vktO
東京事変解散発表のせいで、センター終わる奴出るな
825大学への名無しさん:2012/01/11(水) 05:43:28.11 ID:rGlnYO+I0
3年前はくりぃむANNが終わって俺も終わってた
826大学への名無しさん:2012/01/11(水) 07:30:39.84 ID:nGAct+8J0
>>822
みたいな好意・願望動詞?とか伝達動詞?ってどんな本に載ってるの
高校行ってないからわからん・・・
今まで文法はフォレストでやってたけど出てなかったからそんなの初めて知ったよ・・・
827大学への名無しさん:2012/01/11(水) 08:50:26.92 ID:Tk6lJOrMO
>>764
私英語8割〜9割あるのにリスニング4〜5割だったから半ば諦めてたけど
今年に入って学校で買ったセンター型問題やったらとけるようになった
筆記できるならリスニングは慣れが重要
自分に会う解き方を定着すべきだと思う
私は先に文章を読むと忘れるから
長文のとか一回目は質問だけ読んで隅々まで聞いて選択肢よんだりしながら2回目聞く
私はこれで長文ほぼ間違いなしになった
私は問題を解こうとしてたからわかんなかったの
話される文を聞こうと思えば意外とらく
ってゆか楽しくなった
あくまで私の場合だけど
828大学への名無しさん:2012/01/11(水) 08:51:00.57 ID:roiNmqhl0
>>822
ありがと
やってみる!
829大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:22:49.58 ID:6su/sCph0
want とwon'tの違いってウォントとウォンット?
830大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:39:27.08 ID:K4Xlz9QhO
>>827
それは君の地頭がいいだけで他の人はちゃんと練習しないとききとれないよ


























あと毎日オナっていますか?お願いします
831大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:43:55.24 ID:j+D6FoJiO
>>820 お願いし
832大学への名無しさん:2012/01/11(水) 09:54:18.78 ID:cdBA8yV/0
>>830
女が来るとすぐこれだw
833大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:00:39.41 ID:SMvUOqbX0
ある程度リスニング勉強したのにこれっぽちもあがってねぇよ。
なにすりゃいいんだ
834大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:07:03.53 ID:jpKNHnsP0
175前後で安定してたのに
いきなりミスがひどくなった、、、青本ぱねぇ
835大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:27:14.46 ID:dxA0nXh00
>>826
そういうカテゴライズ自体は知らなくて問題ない
予備校講師がよくそういうの言うから、必死に覚えるやついるけどね
836大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:34:31.14 ID:76cleN7l0
リスニングは本当に集中して、音がつながってるのを分解して答えに結びつく単語を聞き取れるかどうか。
837大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:35:50.41 ID:ONUpezfG0
桃パックのリスニングて簡単?
838【30/300】:2012/01/11(水) 10:38:19.69 ID:akm4Hi6a0
丁寧にやると大問一個分時間足りないんだがどうすればいいんだ
839大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:38:55.22 ID:WLrtm/zY0
リスニングっていつも問題文読みながら一度目の音声をなあなあに聞いてるんだけど
やっぱり一度目から死ぬ気で聞いた方がいいんだろうか
840大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:51:40.78 ID:dxA0nXh00
海外ドラマ見まくったおかげでリスニングは1〜2ミスくらいだわww
841大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:54:16.31 ID:SVjssGXn0
>>839
センターリスニングの特徴は
速いわけではない。しかし短い。そして答えを直接言わない。
だからオススメの手順としては以下

問題文は先に目を通す。
一回目は「会話の流れ」を捉えることに全力を傾ける。
空き時間に明らかに違う選択肢は消し、必要な情報が何であるか検討をつける。
二回目に「問題を解くための情報」を得ることに専念する。
842大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:00:12.64 ID:cdBA8yV/0
今から何ができるって言うんだよ!!!!

ナニぐらいしか出来んわ
843大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:29:29.67 ID:WfInMfY80
追試は本試と難易度変わらないと言うけれど
やっぱ実際やってみると本試より難しいと思う。
190以上取れるような人にはどっちも変わらないんだろうが
俺みたいな中途半端な実力の奴が今からやると自信無くすだけになるから止めた方がいいな
844大学への名無しさん:2012/01/11(水) 11:54:31.53 ID:HLOhOW5b0
■akm4Hi6a0  ←こいつは ■■残念ながら不合格です■■
838 :【30/300】:2012/01/11(水) 10:38:19.69 ID:akm4Hi6a0
丁寧にやると大問一個分時間足りないんだがどうすればいいんだ
東京理科大スレVer.93
96 :【30/300】[sage]:2012/01/11(水) 10:35:27.56 ID:akm4Hi6a0
風前の灯だろ
■■東京理科大 東京都市大 芝浦工大■■part4
308 :【30/300】[sage]:2012/01/11(水) 10:36:52.12 ID:akm4Hi6a0
>>307
去年や一昨年は読めたのか
すげー!



845大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:43:43.57 ID:a+Wruo6/0
最近模試の問題しかといて無かったから本試がどんな難易度だったか忘れてもうた
2006以降の問題一年分くらい残しときゃ良かったわ
846大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:21:44.09 ID:s6GZtP2q0
やっと過去問の本試験分全部終わったんだけどこれからどうすればいい?
・追試の分をとく
・今までの本試験分をもう一回解く
・青本や黒本買う

ちなみに今は130点前後うろうろ
847大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:27:39.25 ID:HKHNTKOoO
桃パックの筆記のレベルってどれくらい?
長文は本番より少し難しいよね?
848大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:34:18.16 ID:WLrtm/zY0
過去問本誌分って数十年分?06年まで?
いずれにせよそれだけやって130点前後は厳しい
漠然と問題解くより何で解けないのか何処で間違えるのか考えた方がいい

基礎がしっかりしてれば過去問数年分で伸びる伸びる
849大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:43:24.29 ID:s6GZtP2q0
>>848 
一応全部やった
もう一回復習してみるわ
国立志望でセンターは75%でいいんだが得意の国語と社会が不安定教科だからな
できれば150ほしい
最後の長文とかテーマによって成績まちまちだし
去年のネズミのやつは全部あったが
2009の英英辞書や2010の幼年期とか読んでても意味不だったし
850大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:44:56.61 ID:s80tjjIy0
1番を磔にして消してくれる!
851大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:51:50.88 ID:wSfnVkpE0
大問2!B以外消えろ!
852大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:54:21.65 ID:YogdTKlRO
緑本の難易度ってどうなの?
やるものが無くなってきて兄貴から貰った2年前の緑本やってみたんだけど本番よりかなり簡単めに感じた
今のは難しくなってるのかな
853大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:56:19.34 ID:WLrtm/zY0
>>849
単語は?
長文は慣れれば点取れるというけど、そうは言っても最低限の単語は必要
単語が大丈夫だと思うなら一度長文問題をゆっくりじっくり解いてみるとか
これは現代文と一緒。

過去問06年までで130→160〜170まで伸びたからな
今からでも150ならいけると思う(単語不足だときつい)
854大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:56:38.69 ID:0/y1HSNT0
まずリスニング始まるとやることは
問2の選択文を簡単に(だいたい10文字程度で)訳すことだな・・・
みんなはどうやってる?
855大学への名無しさん:2012/01/11(水) 13:59:11.31 ID:TWOu2Y660
第2問Cで絶対に1問以上外す マジ勘弁
856大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:02:23.27 ID:HKHNTKOoO
>>854
大問4Bの選択肢を読んでる
857大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:05:13.02 ID:s6GZtP2q0
>>853
たしかに少しわからない単語はある
やっぱり得意な分野の長文はわからなくても予想できたけど
苦手な分野は知ってる単語でも何いってるかさっぱりだった
覚えたはずの単語もたまに忘れるから単語帳復習してみる
858大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:19:09.96 ID:cTXb9ZKb0
センターレベルで分からない単語あるなら勉強不足
859大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:44:59.23 ID:s80tjjIy0
発音わかんえ
860大学への名無しさん:2012/01/11(水) 14:46:01.38 ID:cdBA8yV/0
問2までが10で出来るかが勝負だな
861大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:05:57.04 ID:bePnJFaj0
緑パック15分余って9割の手応えだったが169でワロタ・・

空所補充でミスったわ
862大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:16:05.23 ID:MB7G1AWe0
模試問より過去問のがずっと難しいよ
863大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:45:48.63 ID:DiaWnXXC0
>>862
黒以外は過去問より難しい
やったことないだろ
864大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:46:30.20 ID:FExA/xEL0
センター英語 第5問 形式変わるらしいよ〜
865大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:49:05.43 ID:5ADTnyEz0
リスニングの時、聞き取れないと咳する癖があって困る・・・
866大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:56:33.52 ID:0/y1HSNT0
>>864
みんなそれ言ってるよな・・・
でも傾向変わったら簡単になるんだろ?
867大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:59:18.26 ID:WLrtm/zY0
傾向変わろうがとにかくあせらず普通にやれば全く問題ない
そんな難しい問題が出るはずないし、出たとしてもできないのは皆同じだから心配ない
とにかく、傾向が変わることを前提で受けてあせらないことだ
868大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:00:18.48 ID:FExA/xEL0
おそらく簡単になるね
869大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:01:10.95 ID:YMNOq9b7O
六の最後も変わりそうだよな あれクソ簡単だし
870大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:07:23.09 ID:MB7G1AWe0
※変わっても変わらなくても所詮センターレベル
871大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:10:13.69 ID:rj3NUe2JI
黒本だと50分位で終わって180切らないのに
青本だと70分位かかったりしてしかもたまに八割きる…
本番こわすぎ
872大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:10:44.52 ID:sz26pyAWO
黒って簡単なのかよ
第三回やったんだが時間足りなくて148しか取れなかったわ
本誌はギリギリ終わるんだが
873大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:13:50.90 ID:99cJfE2t0
俺の過去問の平均得点は185なんだけど、黒本の平均は192だった
青本はやってないから知らね
874大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:17:37.29 ID:sz26pyAWO
時間余る人に聞きたいんだが黙読ってしてるのか?
いつも黙読してるけど意味ある?
875大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:20:07.76 ID:SgPT7n6Q0
>>874
試験中に音読する奴いなくね?
876大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:20:38.23 ID:YogdTKlRO
>>875
想像してわろた
877大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:22:24.76 ID:SgPT7n6Q0
>>874 
ミスッたwいつもの勉強のときの話か?w
俺(センター英語9割以上安定、京大模試英語偏差値65以上、自慢乙)は音読してるよ
そっちの方が単語が頭に入りやすいし、発音も気をつければリスニング対策になるし
878大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:26:33.40 ID:sz26pyAWO
悪い試験中なんだ
目で追うだけみたいな感じ?
つか話聞くかぎりだと俺の黙読がとろいだけっぽいな…。
879大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:29:01.43 ID:MB7G1AWe0
俺は試験中に音読してたらつまみだされたよ
880大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:33:24.61 ID:SgPT7n6Q0
>>878 
まじかよw
とは言え、俺は意味の取りにくいところだけはささやくように声だしてる時もあるかな
ただ、基本は黙読
ほとんどの文を音読するのはありえないかな
881大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:33:25.17 ID:HKHNTKOoO
会話噛み合ってなさすぎでワロタ
882大学への名無しさん:2012/01/11(水) 16:55:34.67 ID:LWYgEwQ80
2000年
Pat、センター 英語 第五問目に初登場。
ここではPatがゲームをやっているところが問題として出題された。
そのゲームは主人公がドングリやキノコやリスやスズメバチに当たると死に、
ビンをどかすと上から窓が落ちてくるという内容の【神ゲー】である。
この出題でセンター試験会場は泣き出す人が続出し一時現場は騒然とした

2003年
三年後、またしてもPatがセンター英語に光臨した。
このときの 内容は、序盤のPatの記憶障害の発生を友達のTerryが気づくとい う場面であった。
このときもセンターの試験会場は感動でペン が進まなかった人がたくさんいた

2006年
この年は英語のリスニング形式で出題された。
内容はPat(まさかの女体化)が記憶障害により併発した微熱を直すために病院へ救急車で運ばれていくというところだ。
病気だったためかハァハァ言っており、聞き取りづらさを助長すると共に煩悩多き男子受験生のシャープペンシルを二重の意味で硬くさせた。

2009年
この年も英語のリスニング形式で出題された。
あまりのさりげなさに気づく人は少なかったが、この年はPatricia(女)に生まれ変わった。1950年代に大量発生したらしい。
また、リス ニングを読み上げていた人物がPatではないかという説もある意外すぎる形で現れたPatに驚きを隠しきれず、ペンが止まる人が続出した。


このようにPatが出る年は英語が難しいとされ、 Pat=受験生キ ラー と呼ばれるようになった。
また、三年周期にPatが出現していることから次の出現は2012年と言われている
883大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:01:55.55 ID:41G7qwMN0
それ入試問題漏洩なみwww
884大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:01:55.48 ID:bZUejZH00
>>846
130点ぐらいなら過去問を沢山解くより、5年分ぐらいしに絞って、完璧にした方が点数あがるのでは? 
885大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:02:33.79 ID:aujY73Sv0
なるほど2012に受験する人は大変ですね
お気の毒に


え?今年?
886大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:08:25.81 ID:41G7qwMN0
とりあえず、英語の試験中に笑うヤツがいたらネラーってことだな
887大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:11:02.50 ID:y3LV52RC0
11から08までしか過去問はやってないんだが、歯ごたえあるおすすめの年度教えてくれ

模試問題ばかりやってて間隔ズレてそうだし
888大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:31:01.89 ID:E4aY0e7Z0
kパックと桃パックってどっちの方がリスニング易しい?
リスニング30点代だから易しい方からやろうと思う 
889大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:50:52.06 ID:TH8IlOhz0
>>882
これ全く言ってる事がわからないんだけどどうゆうことなの
890大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:52:57.18 ID:s80tjjIy0
試験中にPatさんが乱入してきて殴ってくるんだよ!
…でもどうでもいいけどな
891大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:53:59.39 ID:5ADTnyEz0
長文で多く失点する人は試して欲しい。

・文頭にある主張、もしくはBut、Yetなどの後に来る主張がプラスかマイナスか判断する。
・その主張が文章で一貫しているか確認(文頭=but、Yet後)
・選択肢は主張からズレることはないので容易に正解をマーク出来る。

勘違いして欲しくないけど文はちゃんと読まなきゃダメだぞ。
主張を理解した上で読み進めると楽に読解できるって話。
892大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:55:32.83 ID:41G7qwMN0
逆説のあとに真実があるんだよ
893大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:02:28.60 ID:cdBA8yV/0
黄色本の後に去年と昨年の本試やったら簡単すぎて吹いたw
ただ一ヶ月前にも一度やってるからそれで解けたってのもあるかも・・・凄く不安だ・・・
894大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:04:47.47 ID:DiaWnXXC0
黄が難しいのは確か

クソ問が多いのも確か
895大学への名無しさん:2012/01/11(水) 19:16:44.08 ID:l0/u4Pi40
09年の追試の難易度ってどれくらい?10、09年の本試と比べて
896大学への名無しさん
6が難しかった