【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド2【英訳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
英作文で合格を決める!
テンプレ・参考書の案内は>>2以降

前スレ
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド【英訳】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1312170470/
2大学への名無しさん:2011/12/10(土) 07:29:14.07 ID:2zJIT4Ou0
<参考書一覧>
・Z会
英作文のトレーニング はじめる編
            入門編
            実戦編
インテンシブ10 英作文 [基礎編]
インテンシブ10 英作文 [実戦編]

・旺文社
必修英作文問題精講
基礎英作文問題精講

・大矢系
大矢英作文の実況中継(語学春秋社)
大学入試英作文ハイパートレーニング 和文英訳編(桐原書店)
大学入試最難関大への英作文(桐原出版)

・河合出版
英作文 やっていいことわるいこと
英語入試問題解法の王道2 英作文のストラテジー
これが英作文 −三訂版−
新こだわって! 国公立二次対策問題集 英語1 英語表現 本格英作文・自由英作文
3大学への名無しさん:2011/12/10(土) 07:29:29.70 ID:2zJIT4Ou0
・小倉系
例解 和文英訳教本 (文法矯正編) --英文表現力を豊かにする
英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本 公式運用編
例解 和文英訳教本 (長文編) --英文表現力を豊かにする

・プレイス
大学入試 ガリレオの英作文 -- 発想転換で賢く入試を突破
発想転換で書く 和文英訳エクササイズブック
トピック別 英作文頻出表現活用ハンドブック

・桐原書店
基礎からの英作文パーフェクト演習
全解説頻出英作文完全対策

・中経出版
竹岡の英作文が面白いほど書ける本
でるもん英作文
即効 英作文でるとこだけ! (合格文庫 46)
世界一わかりやすい英作文の授業
4大学への名無しさん:2011/12/10(土) 07:29:46.00 ID:2zJIT4Ou0
・鬼塚系
英語ライティング・クリニック<入門編>
英語ライティング・クリニック<初級編>
「京大」英作文のすべて

・ケリー伊藤系
英語ライティング講座入門
英語ライティング実践講座
英語パラグラフ・ライティング講座

・佐々木高政
英文構成法 5訂新版
和文英訳の修業 4訂新版

・その他
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (和文英訳編)
チャート式・シリーズ 基礎と演習英作文(数研出版)
合格英作文作成法(学研)
大学入試英作文実践講義(研究社出版)
5大学への名無しさん:2011/12/10(土) 07:30:01.18 ID:2zJIT4Ou0
<例文集>
パターンで覚える英作文頻出文例360(桐原出版)
英作文基本300選(駿台文庫)
ドラゴンイングリッシュ 基本例文100(講談社)
英語構文必修101(Z会出版)
解体英語構文(Z会出版)

【自由英作文】
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編(桐原書店)
原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャー(中経出版)
迷わず書ける自由英作文(河合出版)
大学入試 自由英作文のすべて
宮崎の今すぐ書ける英作文―大学受験英語 (自由英作文編) (東進ブックス―名人の授業)
自修長文・自由英作文演習―自分で添削できる
[自由英作文編] 英作文のトレーニング (Z会)
6大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:30:00.84 ID:ZyfJOgN/0
うす
7大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:56:50.72 ID:27P6nbbEO
700選を信じてやってきた奴、その不自然な英語を是非本番でも使って下さいね
8大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:08:54.69 ID:64QJp5l60
いまの添削システムだと、指導というより校正って感じだな。
誤字・脱字のチェックして、余白に参考書丸写し。
9大学への名無しさん:2011/12/13(火) 00:39:52.29 ID:rwDjPeC70
test
10大学への名無しさん:2011/12/14(水) 18:54:23.19 ID:8Q0Ip55n0
DUOって英作文用にも構文用(700選類)にもならない?
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14大学への名無しさん:2011/12/16(金) 09:52:28.67 ID:67zWeYVn0
飯田康夫の3点セット:
英文法基本300選
英語構文基本300選
英作文基本300選 (駿台文庫)

吉ゆうそう:
最重要構文540(南雲堂)

竹岡広信:
よくばり英作文(駿台文庫)
15大学への名無しさん:2011/12/17(土) 22:28:42.44 ID:d/XD1upP0
前スレによると小倉先生は700選を薦めてるそうですよ。
ならば小倉系でやるなら700が相性最高?
16大学への名無しさん:2011/12/17(土) 22:38:01.59 ID:ZiXkZg0B0
最高です
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18大学への名無しさん:2011/12/19(月) 10:32:36.37 ID:vxxmkdYw0
>>15
よくばり英作文も相性いいよ
19大学への名無しさん:2011/12/19(月) 21:35:14.66 ID:6xmWiEgY0
どこがぁ?
20大学への名無しさん:2011/12/19(月) 22:30:13.29 ID:kKzkZCE80
うーん、相性はともかく、今更よくばりを否定はできんだろ。
21大学への名無しさん:2011/12/20(火) 00:13:27.37 ID:ZKEckJer0
英作文のトレーニング入門編やってるけどめちゃいいよ
22大学への名無しさん:2011/12/20(火) 03:10:03.63 ID:NPxHgSD90
添削してもらえる環境にある奴は例文暗記集やらなくていい
暗記するにしても解釈本とかの文全体暗記した方がいい
例文暗記系じゃなくて問題解説式のものを自分でやって添削してもらって、
直したものが改めて書けるように・解説の答えも書けるようにするのが手っ取り早い
不自然自然だとか言う奴いるけど当分の目的は実際入試会場で書けるレベルのものを書けるようになることだから
ネイティブに拘ることはなく、そういった観点で本を選ぶべき
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:36:10.36 ID:58bo+EX00
でも考えてみたら駿台の授業って高校と大して変わらんよな
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど
25大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:56:25.59 ID:x/slH0DE0
>>22
>当分の目的は実際入試会場で書けるレベルのものを書けるようになることだから
そういう考え方はやめた方がいい。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27大学への名無しさん:2011/12/21(水) 22:18:53.32 ID:b8WjPF0C0
>>25
たかが六年間しか英語してないのに試験会場でネイティブのもの書こうだなんて気にしてると書けないってことじゃないの?
28大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:43:32.96 ID:2DagZ7U70
>>27
それは、誰にも通じない英語をつかう理由にはならない。
29大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:44:39.76 ID:2DagZ7U70
ネィティブに通じないってのは、「ネイティブにすら通じない」という意味であって、
「ネイティブ以外なら通じる」わけじゃないからね。
30大学への名無しさん:2011/12/22(木) 00:38:56.37 ID:OretEuUr0
↑そもそも添削してもらったものを覚えてしまえばいいと言ってるのに
添削してもらったやつが誰にも通じない英語なわけないだろ。バカじゃないの。
31大学への名無しさん:2011/12/22(木) 13:30:21.51 ID:cPa4EsFc0
>>28
添削してもらったものを書いて点引かれるような先生しかいないなら暗記しかないわな
試験会場では自分で書くしかないのにネイティブだとか言ってられないだろ、普通?
だいたい自分で書いたものに「これは駄目だよ」って言われたとこだけ直した奴の方が遥かに覚えやすい(日本語みて書ければok)し
そういったものが実際に試験会場で自分が使えるものに近いのは明らか
まあ超基本な部分100くらいは暗記してもいいだろうけど、それでもその例文に対する「注意すべき語法」「便利な表現」だとかの解説をしっかり分かってからじゃないと意味ない
32大学への名無しさん:2011/12/22(木) 13:30:58.74 ID:OlyJNM4A0
>>30
だったらそこで止めとけばいいのに。>>22の最後の2行が蛇足。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35大学への名無しさん:2011/12/22(木) 17:40:23.67 ID:UbdmrNfi0
>>28
ネイティブが使うようなうまい表現をわざわざ使う必要はない
受験では文法的に間違いがなければいいだけなのだよ
と言われてるだけなのに

ネイティブの書くようなものを書かない=誰にも通じないものしか書かない

こんなこじつけ論理で相手を批判する低能には発言権はない
36大学への名無しさん:2011/12/22(木) 17:41:49.85 ID:UbdmrNfi0
ということなので>>28=>>29=>>32が必死に噛み付いてる>>22の最後の二行は蛇足でもなんでもない
37大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:14:41.29 ID:HQWU0Ly70
受講生でない身分が、すごいすごいと言われる代ゼミ小倉の良さを学べるかな?
いまいち個人的には彼の参考書だけを立ち読みしてもよくわからん。

○や×で言われても、何でいいのか、だめなのかって説明ないのも多いし
△ってのが気になる。あんまり良くないとかなら○の表現を使うでしょうし
△や×に引き落とす理由なんて、時代に合わないとかニュアンスが日本語と違うとか
多岐に渡ると思うんだが、彼の本やってもそんな疑問も湧かないように書いてあるかな?
38大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:35:09.78 ID:rNmBmXxn0
>彼の本やってもそんな疑問も湧かないように書いてあるかな?
立ち読みしたのにこんなこと言ってるレベルなら無理じゃね
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:24:51.87 ID:hPvXgHlI0
ドラゴンイングリッシュを覚えたのですが最難関大への英作文をやっても良いのでしょうか
やはり実況中継などを挟まなければならないですか?
42大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:33:23.77 ID:6X175hqP0
out of order

は大型の機械に使うべき表現で、自分のパソコンの調子が悪いときには使うべきではないと、確か大矢の本に書いてあったが、何かの映画で、駅などにある足でペダル踏んで水を飲むやつが故障してるのをout of orderっていってたよ。

微妙なラインだけどな。ちょっとなw

まあ、something is wrongとでもいっとけばほとんどの場合OKなんだろうけど。
43大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:50:47.47 ID:cVb5NtxfO
>>42
ネクステやビンテージの熟語頁には、注意点として
公共の機械に対して使う
と書いてあるよ
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45大学への名無しさん:2011/12/23(金) 01:41:32.41 ID:IeTOPVVf0
>>43
ありがとうございます。

危うきに近づかないようにします。
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48大学への名無しさん:2011/12/23(金) 11:33:58.55 ID:leBaiFUn0
まあバイトの丸写し添削よりはましだけど
49大学への名無しさん:2011/12/23(金) 13:56:46.26 ID:vqmxR3jV0
lang-8 とかどうよ
50大学への名無しさん:2011/12/23(金) 13:59:10.89 ID:yrUZhT810
合格体験談とか高校の友人先輩の話聞いても、英作文対策と言ったら「赤本解いて先生に添削してもらった」とか「とにかく演習した」ってのが多くて例文暗記したとかってのあんまり聞かないんだよね
かくいう俺も例文暗記してないけど、阪大オープンの英作結構とれた

だから例文暗記ってそんなにしなくて良い気がする今日この頃・・・
51大学への名無しさん:2011/12/23(金) 14:21:45.41 ID:WB7fR/+20
大矢の英作文実況中継の132pの例題の1でさ
あの日曜の朝は の英訳が on that Sunday morning になってるんだけど
説明にthatがついたら前置詞は省略されるって書いてあるのになんでついてんの?
実際の英語では別に上のようでも間違いにはならないかもしれないけど
"省略される"ってあるのに例題にはonがついている理由が分からないんだけど、単なるミス?
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55大学への名無しさん:2011/12/24(土) 02:30:58.24 ID:AzvxRMn+0
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
Waseda University Books Information library (WUBIL)


英作文
 英作文
英作文

http://wubil.blogspot.com/2011/12/blog-post_2132.html
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57大学への名無しさん:2011/12/24(土) 16:27:49.24 ID:p4lLqqK/0
>>35
> >>28
> ネイティブが使うようなうまい表現をわざわざ使う必要はない
> 受験では文法的に間違いがなければいいだけなのだよ
> と言われてるだけなのに

うまい表現を覚えるほうがいいよ
58大学への名無しさん:2011/12/24(土) 16:28:30.23 ID:p4lLqqK/0
>>43
間違った説明だな
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61大学への名無しさん:2011/12/25(日) 16:11:34.69 ID:WzvwTTOeO
>37 国語力が不足してるんですね
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64大学への名無しさん:2011/12/29(木) 13:20:43.17 ID:AbRdAZWY0
キチガイ散らすためにこっちもあげとくね!
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66大学への名無しさん:2012/01/02(月) 07:27:52.62 ID:9zCj/wMG0
一番いいのはなに?
67大学への名無しさん:2012/01/02(月) 09:49:12.88 ID:kRoTEmrZ0
バイトが解説を写すような添削なら取る意味ないのに気が付いた。
68大学への名無しさん:2012/01/02(月) 10:43:23.38 ID:wLQ1yZuP0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
69大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:29:00.17 ID:0J6uAz0bO
┐(´ー`)┌
70大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:49:16.41 ID:sbn7NCTW0
名古屋市立大学の自由英作文(100語程度で意見を述べる)に対応できる参考書ないかな
和文英訳は得意だが自由英作には全く手をつけてない
71大学への名無しさん:2012/01/16(月) 04:14:26.47 ID:I+tEcc/o0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)    
72大学への名無しさん:2012/01/16(月) 06:04:49.47 ID:+/DuxBf90
自由英作文70字程度なんだか今からできるプラン教えてくれ
私立受けんから2ヶ月弱はずっと勉強できる
偏差値は63〜68くらい
73大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:09:08.41 ID:zsLzKIaP0
300語とか書ける気がしねぇ……
74大学への名無しさん:2012/01/16(月) 20:46:45.66 ID:COF12I+Wi
金沢大学の英作文で点がとりたいです
いまから初めても仕上がりそうな問題集をおしえてください
75大学への名無しさん:2012/01/17(火) 00:03:37.54 ID:PrSOyV7G0
例解 和文英訳教本《自由英作文編》
76大学への名無しさん:2012/01/17(火) 09:25:34.00 ID:zE+PHD1+0
>>74
>>1から順番に読んで
何かをやれば急に英作文ができるようになるものでもないのでそれは覚悟しておこう
77京大生 ◆513HYpoGOg :2012/01/17(火) 12:43:26.04 ID:M+sZHtbT0
>>73
自分は、300語くらいの英語を良く書きますが、300 はちゃんと計画しないと書けないですね。
introduction, main body, conclusion を分けていかないと厳しい。
メインのところで具体例をいろいろ書いて語数をコントロールする感じです。
78大学への名無しさん:2012/01/17(火) 15:20:30.04 ID:6qcoIOya0
>>51
この場合、Sunday が形容詞。onは省略され無い。
前置詞onの目的語は形容詞Sundayじゃなくて名詞morning

Sundayを含む曜日が名詞で扱われて、形容詞that this each last next が付くとonは省略される。
(on) last Sunday.

オマケ
こんな表現もある。
on Sunday last.
on 前置詞 Sunday形容詞 last 名詞
前置詞onが対応してるのは名詞last。形容詞Sundayでは無い。
on Sunday last. 文法としてはあってるが、普通は (on )last Sunday.で表す。onは省略。

79大学への名無しさん:2012/01/17(火) 15:31:10.19 ID:t+AdtAzQ0
センターの文法のためだけの問題集ないですか?
ネクステは分厚くてオーバーワークなきがするので
80大学への名無しさん:2012/01/17(火) 16:07:54.54 ID:DmcS1HI20
ネクステがオーバーワークとかありえんだろ。
ネクステは発音アクセントもついてるまさにセンター向け参考書だろ。
81大学への名無しさん:2012/01/17(火) 19:20:29.13 ID:WASrpGv80
2次に英作文が結構なウエイト占めるので得点源にしたいんですが、
乙会のインテンシブって難易度どのくらいなんでしょうか?
英作文は夏に旧帝大クラスの問題で演習していたので、苦手ではないと思います
立ち読みできる環境がないので、レスもらえるとありがたいです
82大学への名無しさん:2012/01/17(火) 19:26:11.22 ID:MPiC7f7Ki
今からハイパートレーニングって大丈夫?
83大学への名無しさん:2012/01/17(火) 19:33:10.72 ID:Nc4g/o/70
大丈夫な人とそうでないひとがいます
84大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:08:11.08 ID:b2XAYrzZ0
>>75
これ気になるわ
仕上げにやってみようかな
85大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:09:15.28 ID:kfN2Zprq0
センター、模試で80点レベルから2週間単語と文法やって170まであげるくらいの記憶力はあるのですが
英作文は全くやっていません

こんな僕に合う英作文の参考書を教えてください
86大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:35:16.58 ID:M+sZHtbT0
よくばり英作文ってどうなんですかね?
竹岡の面白いほどの英作文をやってたんですが、相性的に◎ですかね?
87大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:27.29 ID:OY1UoXBn0
あと40日なのですが、北大の二次の自由英作文に合った参考書を教えてもらえますか?
88大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:51:58.01 ID:RWx5M+iE0
>>86
面白いほどやったんならよくばりはやらなくていいよ。
89大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:54:27.09 ID:LUS2NkVc0
ID・・・

77 名前:京大生 ◆513HYpoGOg [sage] 投稿日:2012/01/17(火) 12:43:26.04 ID:M+sZHtbT0 [1/2]
>>73
自分は、300語くらいの英語を良く書きますが、300 はちゃんと計画しないと書けないですね。
introduction, main body, conclusion を分けていかないと厳しい。
メインのところで具体例をいろいろ書いて語数をコントロールする感じです。

86 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2012/01/17(火) 20:35:16.58 ID:M+sZHtbT0 [2/2]
よくばり英作文ってどうなんですかね?
竹岡の面白いほどの英作文をやってたんですが、相性的に◎ですかね?
90大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:37:59.97 ID:M+sZHtbT0
>>89
ID被ってるなんて・・・
俺は京大なんてところ行けはしませんよww
Bラン国立志望ですよ
91大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:08:08.50 ID:AJBpZpC40
部分点狙いの和文英訳・英作文
だっけ?あれやったら京大の英訳で満点取れたww
92大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:11:05.07 ID:gCCP8/jI0
バイトの丸写しの添削はどの大学にも有害だと思う
93大学への名無しさん:2012/01/18(水) 00:31:56.58 ID:jjsj+M6l0
竹岡英作文すごすぎww秋の京大実戦で英作文38とれたww
94大学への名無しさん:2012/01/18(水) 02:10:51.80 ID:kw7LzC3R0
>>93
出来たらkwsk
95大学への名無しさん:2012/01/18(水) 08:43:55.96 ID:E8almft20
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
96大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:12:49.67 ID:7OPyc19vi
例文とか解説とかそんなに詳しくなくていいんでとにかく数をこなしたいんですけど、なにかいい問題集とかありますか?
97大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:32:18.67 ID:tb0hP7ku0

  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
98大学への名無しさん:2012/01/20(金) 02:00:23.55 ID:CRV00WR0O
あと1ヶ月位でざっと基本ができる英作文(和文英訳)の参考書は何ですか?
99大学への名無しさん:2012/01/20(金) 10:18:57.90 ID:QJ9Te18g0
>>98
俺は大矢英作やったけど、基本も押さえてると思うし結構さくっとやれたからよかったら本屋で見てみて
100大学への名無しさん:2012/01/20(金) 12:56:14.24 ID:CRV00WR0O
>>99
実況中継ですか?
101大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:19:02.29 ID:yCxWP2Oi0
武田塾の勉強方法にそってやっているんだが、武田塾の客観的な意見を聞きたい。
最近怖くなってきた。特に英作文で。
102大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:48:48.90 ID:7ARgMw8m0
>>94
8月の京大実戦で11点(平均以下)でヤバイと思って10月くらいから竹岡英作文一周した毎日4題ペースで
使えそうな表現を別に小さいノートにまとめた、テスト前に見直せるように

まあ自分には書きやすい文章がでたってのはあるけど
あと竹岡英作文自由英作文にも使えるわ〜
103大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:53:08.08 ID:7ARgMw8m0
ついでに言うと、夏前は英作文のトレーニング実戦編使ってた
あれはゴミだわww
竹岡英作文と実戦編は問題結構かぶってるから竹岡買った方がいい
104大学への名無しさん:2012/01/20(金) 14:23:07.46 ID:vF/QZBqaO
自由英作文の対策にオススメのものあったら教えて下さい。
医学部志望の高3です。
105大学への名無しさん:2012/01/20(金) 14:48:05.08 ID:1vL/VPKSi
>>104
和文英訳教本 自由英作文編
106大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:41:01.92 ID:jsIOzpAJ0
>>104
大学入試 自由英作文のすべて
107大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:48:06.59 ID:Adwc1RGO0
宮崎の今すぐ書ける英作文って1ヶ月で終わりますか?
108大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:42:25.24 ID:QJ9Te18g0
>>100
そう
109大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:19:12.44 ID:EYUAdafm0
英作文って独学だと厳しい?
金がないもんで宅浪してるんだけど塾に通う金がない・・・
静岡文化芸術大学、愛知大学志望です・・・
110大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:48:05.98 ID:f7z9hxdp0
良い参考書を見つければ良い
111大学への名無しさん:2012/01/21(土) 01:40:11.04 ID:dR6HXEvs0
フォレストの例文暗記って英作文対策になるかな?
112大学への名無しさん:2012/01/21(土) 02:06:23.33 ID:a3V12+I30
>>109
無理では無い
一番楽で安上がりなのは文法書
書いてある日本語をだけを読んで
英語に変える

答えの英語もみえちゃうじゃん!?
気にしない。最初の一、二語位構わん
むしろ最初の語が設定されてた方が解答が限られてくる。
113大学への名無しさん:2012/01/21(土) 02:12:03.19 ID:mvU3vcCY0
日栄社の毎年出る英作文と大学入試英作文実践講義もしくは英語らしい英文を書くためのスタイルブックをやれば完璧
114大学への名無しさん:2012/01/21(土) 02:55:05.49 ID:Gf9D0MP80
>>111
インプットだけでなくアウトプットもしないとダメだけどな。
115大学への名無しさん:2012/01/21(土) 10:20:11.90 ID:CLXJFbix0
>>112
ありがとう!
文芸大の過去問は自分にはマジキチだったけど
なんとかやってみる!
116大学への名無しさん:2012/01/21(土) 19:20:50.16 ID:UzFJh+h90
適当に作文の問題集漁ってると400題くらいのがほとんどなんだよな
のこりの一月でできそうなのなんかない?
作文ちょっと苦手なんだ
117大学への名無しさん:2012/01/21(土) 21:33:20.59 ID:mlu7PY/YO
120字のテーマに沿った英作があるんですけど何が合いますかね?
118大学への名無しさん:2012/01/21(土) 21:35:34.99 ID:TsIbADD+0
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編
オススメ
119大学への名無しさん:2012/01/21(土) 21:37:41.94 ID:mlu7PY/YO
日本語変だな……

テーマに沿って120字程度で英作する(自由英作?)形式です

全体の25%占めてるのでなんとかとりたいです
120大学への名無しさん:2012/01/21(土) 21:41:06.02 ID:mlu7PY/YO
>>118
ありがとうございます

明日本屋へ行ってみてきたいと思います
121大学への名無しさん:2012/01/22(日) 07:55:57.25 ID:AMyFQgDc0
和文英訳教本っていい本っぽいけど受験のみの使用ではオーバーワークっぽい気がするなあ
実際使った人感想プリーズ
122大学への名無しさん:2012/01/22(日) 10:25:36.83 ID:pdGTexgs0
>>121
本についている図書分類コードを見ると、学参じゃなくて一般向け語学書になっている。
123大学への名無しさん:2012/01/22(日) 10:53:32.39 ID:JLoc635k0
俺が使ってるのがライトハウス和英辞典(研究社)、例文が豊富にあるから英文を書くときや
何て表現していいかわからない時に役に立つ。いま持ってる奴は古い版のものだが最近本屋
に並んでいるやつを見たら例文が少なくなってこれだとお勧めできない。
使うなら古い奴を見つけるべし
124大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:38:00.80 ID:VjwWSHa8i
通信の添削でおすすめのとこあったら教えてください!
125大学への名無しさん:2012/01/22(日) 20:16:35.41 ID:AuUjrSMO0
速単3冊と速熟終えたあとにリンガメタリカはあんまり意味ないですか?
色んな話題があって英語+α学べてすごい面白そうなのですが。
データベース5500もいいなと思ったのですが、文章で覚えていく形式じゃないのでちょっとやりにくいかなぁと思って。
アドバイスいただきたいです。
126大学への名無しさん:2012/01/22(日) 20:17:03.59 ID:AuUjrSMO0
スレ間違えました。申し訳ないです(´;ω;`)
127大学への名無しさん:2012/01/24(火) 12:49:27.23 ID:Wozp+NXe0
基礎からの英作文パーフェクト演習ってどう?
他に無い語句の言い回しから入っていて便利そうなんだけど
128大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:19:17.67 ID:1PM4Laa00
英作文で
Thus, evaluation from students have to be cherished the most.
という英文を書いて、「この文は意味がとれん」って言われたんだけど
おまえらならどう解釈する?
129大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:33:23.02 ID:IC6xQbBO0
書きたいことはわかるけど間違ってると思う。evaluationやcherishは違うと思う。
130大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:28:51.86 ID:D6RLOMop0
the mostが何を意味してるのか
131大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:33:46.05 ID:1PM4Laa00
問題文に
Question:Do you think teachers should be evaluated by their students?
とあるからevaluationは間違ってないと思うが。
「大事にする」はcherishかtake care of か
しか思いつかなかったんだが
cherishは辞書に
He cherished his privacy.とか
I cherish the memory of that day.とか
例文があるんだがだめか?
132大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:34:48.23 ID:1PM4Laa00
mostはmuchの最上級。muchはI like it very much.
のように副詞として使われるからmostも副詞として使える
実際辞書にもある
133大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:04:59.29 ID:Bmp3zb970
>>128
「学生からの評価」という日本語の意に引きずられてfromにしてない?
設問の動詞の語法に合わせて、evaluation by にした方がいいかと。

一応、コーパス(BNC)の頻度が調べられるサイト http://www.just-the-word.com/
で検索してみても、前置詞との組み合わせは of と by しかなかった(括弧内の数字が頻度)
evaluation of (874)
evaluation by (22)
「学生による教師の評価」なら evaluation of teachers by students の形
134大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:30:54.98 ID:IC6xQbBO0
cherishはprotect and care for lovingly, とかnurture (a hope or ambition)と英英辞典にあるし、辞典を見ても大事にすると言っても、大切に育てるとか(感情やイメージ)を抱く、(思い出など)胸にしまっておくみたいなイメージだから違うんじゃないか?

それならimportantあたりで手を打つ方が無難なような。
135大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:00:30.40 ID:6mb10sIU0
>>127
音声学習ができれば語彙習得にも役立つんだけどね
136大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:17:42.30 ID:5bIZp3c10
>>133-134
なるほど。丁寧にありがとう
137大学への名無しさん:2012/01/26(木) 17:29:16.96 ID:y8SLOLnm0
書店でみても英作文の参考書は
単語・文法・読解と比べて圧倒的に種類が少ないな
中味も構成もどれも似たようなものばかり
138大学への名無しさん:2012/01/27(金) 01:14:45.07 ID:pIijMZN90
竹岡の英作文が面白いほど書ける本
これ解答が二種類あるけどみんな両方覚えてる?
他の豆知識的なのも暗記したら結構時間かかりそうだな。
139大学への名無しさん:2012/01/27(金) 04:04:52.35 ID:PkMPPWqmO
和文英訳で例えば「自由に」って表現が分からなかったときにさ、「まるで鳥かごの小鳥が大空に解き放たれたかのように」とかやったら駄目かな?
140大学への名無しさん:2012/01/27(金) 07:50:39.99 ID:X+aAF7Zi0
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
141大学への名無しさん:2012/01/27(金) 10:56:09.11 ID:FYz2nmv40
>>139
やらないほうが無難じゃないか?
次の和文を英訳しなさい、とか書かれてるのにあまりに勝手に比喩いれるってのは微妙だと思う
142大学への名無しさん:2012/01/27(金) 17:56:56.02 ID:r5abWvNjO
120構文で攻略する 英文和訳のトレーニングっていい?
Z会のやつなんだけど
143大学への名無しさん:2012/01/27(金) 21:42:39.44 ID:Z9FVadza0
>>142
ここは英作文スレだけどな。なかなか悪くないテキストだと思う。
144大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:04:42.11 ID:r5abWvNjO
>>143
あっほんとだwww
スレ間違ってたわ、ごめん
でもありがとう
145大学への名無しさん:2012/01/27(金) 22:31:34.13 ID:hHolMThz0
Z会のはじめるは話題に出てないのか
良さげだったから買おうと思ってるんだけど入門とかのほうがいいかな?
どっちにしろ今更感あるけどorz
ちなみに基礎から固めたい駅弁志望
146大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:09:34.45 ID:hCCY89uI0
単語王2202 フラッシュ・カード
って言うのを使おうと思ったんですけど、基礎単語は別の参考書で固めたほうがいいと書いてありました。
基礎単語力をつけるのにいい参考書はありますか?
147大学への名無しさん:2012/01/27(金) 23:46:43.09 ID:h7RlzXvs0
低価格でCDが3枚も付いてるデータベース3000/4500は?
148大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:31:59.68 ID:jEFm+jeB0
Z会のはじめる編、入門編ってどれくらいのレベルの人がやるもんなの?
到達レベルとかどこぐらいだろう
149大学への名無しさん:2012/01/28(土) 20:47:05.67 ID:ZsZXhiKI0
中学英語の文法力でやれるし受験にじゅうぶん足りると思う
1冊にしぼって繰り返すのが前提、紙面の好みで選ぶといいよ
ただ、はじめる編のほうはちょっと量多いかも
150大学への名無しさん:2012/01/29(日) 00:05:53.51 ID:Iiiub8za0
>>147
価格を考慮しても可も無く不可も無くってとこか・・・
151大学への名無しさん:2012/01/29(日) 02:09:05.86 ID:S+TeWTzj0
>>85
それ、まぐれだろ。
152大学への名無しさん:2012/01/29(日) 13:35:48.12 ID:vhwOQKgcO
duo3.0は700選の代わりになりえるますか?
どちらも使うのは効率的でない?
153大学への名無しさん:2012/01/29(日) 13:43:24.57 ID:vhwOQKgcO
なりえますかの間違いですすみません
154大学への名無しさん:2012/01/29(日) 13:57:00.70 ID:GmxEj/Ig0
バイトの添削も解説の丸写しで醜いよな
155大学への名無しさん:2012/01/29(日) 14:17:37.37 ID:36MVZqcn0
>>152
ならないです
156大学への名無しさん:2012/01/29(日) 16:44:47.29 ID:hoB5psu9O
ドラゴンイングリッシュってどう?
157大学への名無しさん:2012/01/29(日) 16:47:34.58 ID:vhwOQKgcO
>>155
そうですよね
どうもです
158大学への名無しさん:2012/01/29(日) 18:11:19.03 ID:EC5fJDJw0
>>156
どうでしょうね。
159大学への名無しさん:2012/01/29(日) 23:52:18.60 ID:9nKqyx320
東大コンプレックス丸出しの筆者
160大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:18:37.59 ID:q7OoYntL0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)    
161大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:18:50.75 ID:s+vJ6uh+O
人間の身体が出てきたら詰む
頬とか肘とか頷とか腹とか
誰かまとめてくれ
162大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:30:23.45 ID:jLD7el/70
中学生?
163大学への名無しさん:2012/02/02(木) 17:09:17.41 ID:GmJovhuV0
>>161
辞書や学校の教科書に載ってるよ
164大学への名無しさん:2012/02/02(木) 20:09:59.07 ID:PIzAY2s20
自由英作文って添削環境が無い場合
どうやって勉強すればいいですか?
学校で添削はやってくれてるんですが
週一しかありません
165大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:08:41.54 ID:2O3W6P2a0
>>164
どこかのスレでやってくれてたんじゃないか。もうないかもしれないけどさ。
166大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:38:27.77 ID:ozsl5jcj0
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド2【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323469733/
167大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:41:48.47 ID:46gTwEff0
なにがしてんだよwww
168大学への名無しさん:2012/02/02(木) 23:59:15.67 ID:4dWc6PrV0
基礎英文解釈の技術100をやりながら速単必修を多読用にやったらセンター長文とけるようになりますか?
単語は別にシス単やってます
やり方も教えてください
169大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:51:00.90 ID:PBZA7QfH0
>>168
駄目です。
170おっさん:2012/02/04(土) 08:55:00.58 ID:psGQ/CH20
>>168
その英文解釈読んだ上で訓練です。
基本文法わかるなら解釈の仕方の本は読まなくてもいいです。時間がもったいないです。
やり方は、本番形式の長文問題を決められた、あるいは決めた時間内に解く。
終わったらわからなかった箇所を確認、復習し、また次の長文問題へ。
50回もやれば、読むスピードが速くなり、コツがつかめます。
問題を先に読むか全文を読むかは自分で試しているうちにおのずと決まるでしょう。

飽きてきたら声に出して発音をなめらかに読んだり、好きなトピックを選んで取り掛かったりすると楽しいです。
センターレベルの長文は15分→5分で解けるようになりますよ。
171大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:01:33.27 ID:eSCs5hrh0
そこそこ読めるんだけど、ほとんど書けない orz
172大学への名無しさん:2012/02/06(月) 11:07:35.62 ID:VtOuveDd0
>>171
みんなそんなもんだよ
部分点貰えたらラッキー位でいいんだ
173大学への名無しさん:2012/02/08(水) 10:15:48.57 ID:ONVxF3qZ0
・日栄社(太田千義)
毎年出る頻出英作文(\591)
自分で添削できる自修英作文演習−整序・空欄補充・和文英訳−(\662)
自分で添削できる自修和文英訳演習基本編(\630)
自分で添削できる自修和文英訳演習完成編(\630)
自分で添削できる自修長文・自由英作文演習(\420)

安くて中身の評価も高いみたいだけど、これ全部やった奴っているのか
174大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:53:18.93 ID:38cblZvv0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
175大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:04:13.15 ID:38cblZvv0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
176大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:54:00.43 ID:Jh4sBrTu0
単語帳にのってる単語の基本表現を自分で使いこなせるようにしたらそれだけで大抵の大学の英作文には対応出来るよ

例文いくつも覚えるなんてナンセンス
基本表現マスター→演習して採点してもらうを繰り返す
で十分
177大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:28:45.00 ID:38cblZvv0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
178大学への名無しさん:2012/02/10(金) 23:47:12.46 ID:dd4+BLwr0
来年度受験です。早稲田法志望。
英語はセンター八割はコンスタントにいけてます。英作文は河合のOW でしかやってません。なにかオススメはありますか?
179大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:46:45.06 ID:x0XyMbjZ0

どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!

長野県の部落肥溜め出身で悪いかよ!!!!
180大学への名無しさん:2012/02/11(土) 01:56:45.59 ID:x0XyMbjZ0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
181大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:18:43.60 ID:xZrxEJnF0
偏差値30台が人の邪魔してるな
182大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:45:50.62 ID:k1lYVcPVO
英作文をやった事がありません。
どのように勉強したら良いのですか?
来年受験です。
183大学への名無しさん:2012/02/11(土) 18:51:35.23 ID:k1lYVcPVO
添削してもらうらしいのですが、まず何を主語にすれば良いのか解りません。
184大学への名無しさん:2012/02/11(土) 20:49:52.18 ID:afT564VN0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
185大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:12:05.09 ID:3TAT0Mob0
>>183
つ 英文読解入門基本はここだ

コレの例文を和文英訳出来るまでやり込め。

それから大矢でも竹岡でも好きなほうやりな。
186大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:45:51.04 ID:afT564VN0
>>185
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
187大学への名無しさん:2012/02/13(月) 22:48:51.96 ID:8mGp76Jl0
伊藤和夫の新英頻T、Uから日本文と英文だけよりぬいたら、基本例文として十分すぎるストックになるお。
188大学への名無しさん:2012/02/13(月) 22:57:52.87 ID:w5b1EOAT0
文法上のレアケースまで基本例文に含めるのはちょっと……
大は小を兼ねるという意味では誤りとは言えないが
189大学への名無しさん:2012/02/14(火) 12:09:30.57 ID:c2FTELj00
西の基本はここだの例文の方が使える。
190大学への名無しさん:2012/02/14(火) 16:49:26.99 ID:0icKOJje0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
191大学への名無しさん:2012/02/14(火) 16:58:51.68 ID:Mti6rvYF0
アップグレード英文法の英文は基本例文として使えますか?
192大学への名無しさん:2012/02/14(火) 21:40:39.83 ID:0icKOJje0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
193大学への名無しさん:2012/02/15(水) 19:51:21.21 ID:jZaPSC5u0
ハイパー買った
194大学への名無しさん:2012/02/16(木) 01:11:14.58 ID:n5TLlMwcO
大学をやめ来年東大をうけます

予備校にいくつもりはないので自学自習です

ハイパートレーニングの和文英訳編を一周しました


三周したら最難関大への英作文にとりかかるつもりなのですが


東大は自由英作なので
自由英作文に特化した参考書を探しています

東大の自由英作にむいた参考書があれば教えていただきたいです
195大学への名無しさん:2012/02/16(木) 02:54:49.86 ID:hddgQe7q0
>>194
ハイパートレーニングにも自由英作文あるよ
和文英訳教本自由英作文編はつい最近出たばかり
ただ自由英作文は参考書よりも添削してもらえる人がいないと厳しい
書いたら学校の先生なり予備校の先生に見てもらわないと自分では採点できないのが自由英作文の対策の難しいところ。
196大学への名無しさん:2012/02/16(木) 06:18:33.92 ID:QnQwiOX+0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
197大学への名無しさん:2012/02/16(木) 10:00:02.24 ID:6Z8bfLzP0
>>194
和文英訳教本自由英作文編は日本語のとこだけさっと見ておくとネタ本になるかも
9月入学なんかタイムリーだけど
198大学への名無しさん:2012/02/16(木) 10:16:42.40 ID:31k3dcIm0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
199大学への名無しさん:2012/02/16(木) 13:25:30.64 ID:YcUK1XHV0
3. "'YouTube' should be banned for copyright"

I don't agree with this idea.

Firstly , there are a lot of people who cannot get various things they want to see and listen to because they cannot afford to buy.
Secondly , at first the benefit which CD makers make will decrease , but later it may increase because those who listens to the uploaded thing will buy the CDs which will be sold next.

Therefore , I think Youtube don't have to banned for copyright.

またまた至らぬ内容ですが添削お願いできますでしょうか;;
will 使いすぎですか?
200大学への名無しさん:2012/02/16(木) 15:22:44.77 ID:l/sSOsn40
関係詞使い過ぎで読みにくい。
第2の理由でbut以下のmayは弱すぎると思う。
初歩的な文法ミスは自己チェックしてみよう。
201大学への名無しさん:2012/02/16(木) 15:44:30.88 ID:gcFAq0Zj0
英作文は和文英訳教本シリーズがベストだな。
202大学への名無しさん:2012/02/16(木) 16:04:37.85 ID:YcUK1XHV0
関係詞確かに使いすぎですね・・・
うまく副詞節とか使っていきたいのですがヒラメキがこなくて(=語彙力がない)、関係詞という便利さに走ってしまいます。
mayはたしかにこれでいいのかって思ってました。ご指摘ありがとうございます。というか単純にbut later後のit〜becauseを省けばいいじゃんと思いました。
203大学への名無しさん:2012/02/16(木) 17:42:56.13 ID:+HY1vD3W0
タダで英語小論文見るなら
http://www.cel-eigo.com/contents/essay/index.html

204大学への名無しさん:2012/02/16(木) 20:11:35.88 ID:dArDkpjh0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部
205大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:47:31.97 ID:jqD/+ROh0
駿台の山口紹先生が東大英作文の問題集を駿台文庫から
出すみたいですね。
206大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:53:17.11 ID:jpbAQa350
あれセンター明けに出るはずだったんだがなあ
207大学への名無しさん:2012/02/18(土) 00:43:41.79 ID:a/1vZGgd0
タスクは結構有名だから期待できるありがたや
208大学への名無しさん:2012/02/18(土) 03:59:20.99 ID:nQNn7QxG0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!

長野県の部落肥溜め出身で悪いかよ!!!!
209大学への名無しさん:2012/02/18(土) 11:26:13.50 ID:NeO3P13N0
東北大の2009の英作の一部で「これには経済的な理由も大きい」という文の模範解答が下なんですが
I do mainly for economic reason.
このI do for... reasonっていう決まった形があるんですかね?
あとthere is big economic reason. でも減点されないですか?
210大学への名無しさん:2012/02/18(土) 11:27:32.67 ID:NeO3P13N0
失礼、I do this mainly for economic reason でした
211大学への名無しさん:2012/02/18(土) 21:18:08.81 ID:sTCZare/0
212大学への名無しさん:2012/02/18(土) 21:37:48.40 ID:JTybz5Cd0
浪人することになりそうなんですが、早稲田の政経に受かるためにやっておかなければならないアドバイスがあれば欲しいです
現時点ではマーチレベルの長文がまぁ読める、単語はターゲット1900を全部覚えました(熟語は800ぐらい)
文法問題に関してはセンターレベルならなんとかなる程度です
もしよければお願いします
213大学への名無しさん:2012/02/18(土) 21:38:49.68 ID:JTybz5Cd0
212ですが、スレチっぽいですね
早とちりしましたすいません
214大学への名無しさん:2012/02/19(日) 00:56:40.98 ID:e8hgVMBB0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落 愛知県 部落
215大学への名無しさん:2012/02/27(月) 20:59:25.61 ID:qPSMrChK0
英作文なんか京大くらいじゃないと本格的にやるいみねーお。
216大学への名無しさん:2012/02/27(月) 23:38:08.37 ID:+c6u9ghp0
>>215
低学歴発見w
217大学への名無しさん:2012/02/28(火) 15:07:31.63 ID:4N3TsZYV0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!

長野県の部落肥溜め出身で悪いかよ!!!!
218大学への名無しさん:2012/03/04(日) 23:27:18.61 ID:ZRL22+Iw0
東大京大阪大外大早稲田上位、慶応経済

この辺は英作舐めてると絶対落ちるお
219大学への名無しさん:2012/03/05(月) 00:45:26.93 ID:sdPaEQc2O
実況中継とZ会のトレーニング入門を持っていますが、両方をやる必要はありますか?
どちらか一つで良いでしょうか?
220大学への名無しさん:2012/03/05(月) 08:01:27.20 ID:U9s8KY6a0
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
221大学への名無しさん:2012/03/05(月) 14:21:28.91 ID:sdPaEQc2O
あげ
222大学への名無しさん:2012/03/06(火) 05:02:26.54 ID:6fDHe5j20
・日栄社(太田千義)
毎年出る頻出英作文(\591)
自分で添削できる自修英作文演習−整序・空欄補充・和文英訳−(\662)
自分で添削できる自修和文英訳演習基本編(\630)
自分で添削できる自修和文英訳演習完成編(\630)
自分で添削できる自修長文・自由英作文演習(\420)
223大学への名無しさん:2012/03/19(月) 16:25:28.36 ID:BeKfJhJS0
早慶みたいな整序英作、条件英作、自由英作に強い参考書ってどれ?
224大学への名無しさん:2012/03/20(火) 17:41:52.35 ID:NBKtrZUi0
自由英作は大矢 そのほかは文法やってろ
225大学への名無しさん:2012/03/21(水) 14:26:32.31 ID:rSrnMtTEO
>>223
整序と和文英訳は桐原の整序850がいい。
自由英作はわからん。
226大学への名無しさん:2012/03/23(金) 08:07:57.54 ID:qsBcv2+DO
簡単に比較できないのはわかってるんだが教えてほしい
よくばり英作文を全部覚えるのは、単語帳一冊終えるのの何倍ぐらいキツイの?
単語、熟語、文法、英文解釈はやったんだが
227大学への名無しさん:2012/03/23(金) 21:21:14.59 ID:0TbWqna50
まず面白いほどをやった方がいい
228大学への名無しさん:2012/03/24(土) 09:01:16.96 ID:5obwe/Ww0
竹岡面白いほどは分厚いわりに内容薄い。やるなら佐々木のがいいとおも
229大学への名無しさん:2012/03/24(土) 13:00:17.11 ID:SFk4rV0M0
小倉三部作やれば無問題
230大学への名無しさん:2012/03/24(土) 14:16:32.50 ID:LhMTk2mB0
面白いほどは、例文300、例題60、演習題はその倍近くある
地底早慶までなら面白いほどを完璧にすれば十分
231大学への名無しさん:2012/03/24(土) 21:24:04.44 ID:YkwBN3qG0
たいていの大学なら日栄社の頻出英作文で良いだろ。
難関なら大学入試英作文実践講義。
232大学への名無しさん:2012/03/24(土) 23:54:34.98 ID:MOuDskSz0
日栄社は良い
233大学への名無しさん:2012/03/25(日) 01:04:27.68 ID:4iAdufW10
日栄社は薄利多売
234大学への名無しさん:2012/03/26(月) 10:28:20.31 ID:3pj60jfGO
ドラゴンイングリッシュってどうなの?
235大学への名無しさん:2012/03/26(月) 10:29:20.76 ID:cszfyBEF0
>>234
竹岡で一番いいと思う
236大学への名無しさん:2012/03/26(月) 10:30:51.08 ID:3pj60jfGO
>>235
ありがとう
詳しくないから調べてみるよ
237大学への名無しさん:2012/03/26(月) 10:32:50.99 ID:cszfyBEF0
>>236
調べなくていいから
早く手を付けて秋までに手放せるようにしたほうがいい
あと大矢の実況中継使えば合格点いくわな
238大学への名無しさん:2012/03/26(月) 14:42:27.58 ID:0XMbKv8nO
ネットなんだけど、idiy使ってるやついる?
使える?
239大学への名無しさん:2012/03/27(火) 00:44:47.30 ID:6UgYWFsd0
ハイトレ→面白いほど→減点されないor小倉黒本


ぶっちゃけドラゴンじゃ情報量少なすぎて話にならないと思うんだが
240大学への名無しさん:2012/03/27(火) 05:03:40.27 ID:uhdJJg6u0
>>239
あれさえもやらずに受験日が来るやつがほとんどだよ
241大学への名無しさん:2012/03/27(火) 11:44:28.25 ID:lBHPCCYDO
リアルな話、ドラゴンじゃ英作文は相当キツい…
試しに今年出た主要大学の英作文の問題と見比べてみればわかると思う。

竹岡も薄々それに気づいてたから、よくばり英作文を出したんじゃないの?
242大学への名無しさん:2012/03/27(火) 12:33:49.87 ID:uhdJJg6u0
>>241
作文までたどり着くやつほとんどいないんだってば
ドラゴン1冊というわけでなく
大矢実況+ドラゴン。
それに解体熟構文は完璧なうえでってことな
243大学への名無しさん:2012/03/27(火) 13:28:11.58 ID:lBHPCCYDO
>>242
大矢と解体英熟語をやる時点でドラゴンの100文の必要性は微妙だぞ?
それに、それらを完璧にしても英作文の対策とはちょっとベクトルが違う気がしなくもない。
例えば「昨年の今ごろ」みたいな表現は熟語のカテゴリーではないし、大矢やドラゴンみたいな所謂“英作文の書き方”のノウハウを示すことに主眼を置いた本では身に付かない。
かと言って、こういう表現は自分で考えて作れるモノではない。
単語自体は至って平易なのに。
700選なんかには初っぱなのページにあるよ。
だから英作文対策は大矢(か何かノウハウ本1冊)+700選が一番いいんじゃないかと思う。
244大学への名無しさん:2012/03/27(火) 18:15:29.53 ID:UjXqzvFv0
英作文のストラテジーの150例文にも
this time tomrrow と入ってる

245大学への名無しさん:2012/03/27(火) 18:16:53.41 ID:UjXqzvFv0
o
246大学への名無しさん:2012/03/27(火) 22:37:32.29 ID:heJbj3sE0
>>242
そんな状態では旧帝は無理だな
247大学への名無しさん:2012/03/27(火) 22:40:32.73 ID:6UgYWFsd0
解体やる暇があれば英文法、英作文の参考書をやった方がいい
248大学への名無しさん:2012/03/28(水) 00:41:07.02 ID:odNLrMs90
日栄社か大学入試英作文実践講義で十分。
249大学への名無しさん:2012/03/28(水) 04:33:20.12 ID:9aFGP6kY0
>>247
解体(程度)を完全に頭叩き込んでいるのが
大前提だと思うんだが
で書く上での気づきみたいな部分を大矢実況・ドラ珍で
発現させる
これぐらいで入試がきてしまうわな
250大学への名無しさん:2012/03/28(水) 07:24:45.63 ID:b8glmYjK0
英作文の参考書はどんなに評判よくてもいまいち腑に落ちないものばかりだった。
最近ようやく決定版が登場した。
これはまさにチート。

Google 英文ライティング: 英語がどんどん書けるようになる本: 遠田和子
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4770041241/

Google検索で英作文サポート 英語勉強法 - 何から始めたらいいの?
http://english178.blog65.fc2.com/blog-entry-30.html

Googleを活用した英作文支援システムの構築 - 長岡技術科学大学 自然言語処理研究室
http://www.jnlp.org/yamagata/yb3syoukai/yb3bunken4
251大学への名無しさん:2012/03/28(水) 08:46:21.72 ID:10MaUdcMi
大学でも英語使うんだから
小倉三部作をやっとくべき
252大学への名無しさん:2012/03/28(水) 18:47:30.12 ID:Vt2jx48o0
自由英作文の良い参考書教えて下さい。
253大学への名無しさん:2012/03/28(水) 21:50:53.75 ID:C0mpc89C0
>252
大矢のハイパートレーニング自由英作文編
254大学への名無しさん:2012/03/28(水) 22:45:13.00 ID:8JyKu9Bg0
>>251
同意
255大学への名無しさん:2012/03/29(木) 02:06:13.24 ID:s432CnqUi
>>252
和文英訳教本の自由英作文編
256大学への名無しさん:2012/03/29(木) 12:22:43.09 ID:MQ/GK/DD0
昨日から大矢の実況はじめたけどこれいいな。
257大学への名無しさん:2012/03/29(木) 12:42:33.01 ID:JLDqE8DFO
小倉は文法矯正編は最高だったけど、自由英作編はイマイチな気がした。ただ大量の問題演習って感じ。
自由英作編はZ会の方がいいと思うよ
258大学への名無しさん:2012/03/29(木) 14:22:42.63 ID:eO7RJxYG0
イマイチっていうより趣旨がまったく違うだけとは思うが
259大学への名無しさん:2012/03/29(木) 15:26:42.83 ID:VDDdIIpYO
>>256
具体的にどういい?
古本屋にあったから買おうか迷ってるんだ…
260大学への名無しさん:2012/03/29(木) 17:28:10.24 ID:PAq12MNYO
小倉の自由英作は正直使い勝手が悪いよな
そりゃあれだけ覚えたらかなり力つくだろうが
かなりの時間と労力がいるだろうし
暗記用ってするんだったらせめて音源つけて欲しかった

でも、序章は類書よりまとまってて好き
261大学への名無しさん:2012/03/30(金) 09:38:57.71 ID:f1k3WezGI
みなさん
ありがとうございます。
小倉の三部作とZ会の自由英作文をしようとおもいます。
ちなみに、小倉の自由はそんなにだめなんでしょうか?
262大学への名無しさん:2012/03/30(金) 09:47:45.57 ID:f1k3WezGI
>>259
自分も大矢は3月の始めて、二週目おわりました。
英作文を初めて取り組む方にはイイとおもいます。
具体的には、時制や比較、数量表現などについて詳しく講義形式で書かれており、レッスン1つごとに演習2問あります。
しかし、これ1冊だと不安に感じたので、4月から小倉しようと思ってます。
263大学への名無しさん:2012/03/30(金) 10:09:07.97 ID:Oxwckg+EO
実況のあとハイパートレ二冊やって添削してもらえれば、和文英訳も自由英作も大丈夫だよ
264大学への名無しさん:2012/03/30(金) 11:11:23.49 ID:f1k3WezGI
いや、自分は小倉します。
265大学への名無しさん:2012/03/30(金) 13:20:32.03 ID:f9MUtSiE0
おげらは鬼塚と同じ。ただの宗教
266大学への名無しさん:2012/03/30(金) 13:20:32.04 ID:f9MUtSiE0
おげらは鬼塚と同じ。ただの宗教
267大学への名無しさん:2012/03/30(金) 13:20:32.04 ID:f9MUtSiE0
おげらは鬼塚と同じ。ただの宗教
268大学への名無しさん:2012/03/30(金) 14:31:10.74 ID:t+L+O4kz0
自分でちゃんと意見を書きたいなら小倉の自由英作文
ネタをパクって点数にしたいならZ会の自由英作文とか
まぁ後者のほうがいいかもね
269大学への名無しさん:2012/03/30(金) 15:25:33.84 ID:f1k3WezGI
>>268
大学はいってからを考えると小倉のほうがよさそうですね。
それに、臨機応変に対応できそうですし。
時間もあるし、両方しますかね。
ありがとうございます。


あと、みなさんにもう一つ聞きたいのですが、
「自由英作文のすべて」って良書ですか?
270大学への名無しさん:2012/03/30(金) 19:55:47.73 ID:OnOIldTb0
東大なんか受ける奴なら、小倉の文法→自由英作が鉄板だろうな
志望を下げて京都あたり受ける可能性ある奴なら、文法の代わりに公式でも可かな
271大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:00:26.77 ID:Yx+xo2X+0
英作の場合は、京大のがきついよ
272大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:14:44.46 ID:OnOIldTb0
>>271
西日本のトップ層で東大か京大か迷ってるならって話
京大に志望が固まってるなら普通に文法→長文だろうね
阪大あたりでも同じ選択かな

あと、京大の英作は難しいって言われるけど、東大と違って時間のたっぷりある試験だからね
基礎が固まれば誰でも40/50くらいは狙える
273大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:17:28.60 ID:Yx+xo2X+0
ねーよw
274大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:18:02.45 ID:8jmgpIZo0
基礎が固まれば誰でも40/50くらいは狙える

基礎が固まれば誰でも40/50くらいは狙える
275大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:37:26.86 ID:OnOIldTb0
東大や京大受けるレベルでの誰でもだから
276大学への名無しさん:2012/03/30(金) 20:45:12.08 ID:fl5aG0fb0
しっかり熟語・構文を叩き込む

ドライン+大矢実況

過去問

これでもう英作に割ける時間はいっぱいいっぱい
277大学への名無しさん:2012/03/30(金) 21:06:37.38 ID:f1k3WezGI
皆さん、東大京大ゆってますが、自分はそんなハイレベルなとこうけません。
自由英作文といっても慶應経済です(´;ω;`)ごめんなさい。
278大学への名無しさん:2012/03/30(金) 22:47:41.21 ID:YdlFStQQ0
京大の英作文を東大と比べるのはおかしな話。難易度も傾向も全然違うのに。
279大学への名無しさん:2012/04/02(月) 02:30:24.14 ID:eDloybCg0
>>277
自由英作で一番難しいのが慶應経済なんだけど・・・
280大学への名無しさん:2012/04/02(月) 12:31:26.61 ID:8JU2jze00
「基礎から押さえる英語の構文100」の例文350文を暗記することって英作文対策にもなりますか?
ちなみに京大志望です
和文英訳教本の文法編はやり終え、今は例文のストックを貯めようと思ってるんです
281大学への名無しさん:2012/04/02(月) 12:56:44.68 ID:nda3S/DZI
>>279
そうなんですか。知りませんでした。
とりあえず自分は小倉弘の4部作します。
282大学への名無しさん:2012/04/02(月) 13:19:29.52 ID:ApZNW9+P0
>>280
小倉やったなら頻出表現の取得が目的の公式運用編(青い本)までは
やったほうがいいと思う。
そこまでやったらあとは好きな本やればいい。
283大学への名無しさん:2012/04/02(月) 14:16:07.32 ID:PexdRgGlO
見た感じ、青本はすっ飛ばしても大丈夫そうだった。
俺は去年赤本やったからもう黒本に行くわ。
284大学への名無しさん:2012/04/02(月) 16:10:57.36 ID:bN//c+yk0
うん、赤→黒がいいと思う。
黒やり始めてきつかったら青に戻るとか。
285大学への名無しさん:2012/04/02(月) 17:36:04.70 ID:nda3S/DZI
私文のなんで時間に余裕あるし四冊やるのいいですよね?
286大学への名無しさん:2012/04/02(月) 17:41:12.81 ID:PexdRgGlO
時間があるならいいと思う。

まあぶっちゃけ俺も青本は買うだけは買ったんだけどね。
287大学への名無しさん:2012/04/02(月) 17:59:00.55 ID:attPZevsO
小倉の黒は京大志望で超高得点狙いの人は別として、大学受験にはレベル高すぎる気がする
将来見据えればもちろんためになるけど、とりあえず受験で成功する事を優先するなら前述の人以外は他教科なりやった方がいい
288大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:51:30.47 ID:ycSZtPvH0
まぁ2科目だし余裕があるならやればいいんじゃないの
289大学への名無しさん:2012/04/02(月) 18:54:04.75 ID:ApZNW9+P0
小倉のはまず青買ってきつかったら赤じゃないかな
青の前半は赤と被るし、
青の中盤から頻出表現の習得になってるから
290大学への名無しさん:2012/04/02(月) 22:30:57.85 ID:E0WjnwsQO
携帯からから全部読んでないだけど、独学で英作文の勉強って出来るものなのかな?
添削できるほど英語に精通した人がいないんだけど…
291大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:02:45.03 ID:mawyvXEMO
河合出版
英作文のストラテジー
292大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:41:27.58 ID:CwBnatUzO
>>277
自由英作文の参考書ならZ会の自由英作文編のやつがオヌヌメ
京大とかも考えてるなら実戦編でもいい
293大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:41:31.89 ID:nLdr2m+tO
一橋の自由英作文は第3者に添削してもらえば大丈夫ですか?
頻出表現やら重要表現を網羅してる参考書あったら教えて下さい
294大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:49:52.94 ID:nda3S/DZI
>>292
小倉+Z会でいきます。ありがとうございます。
295大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:51:23.55 ID:nda3S/DZI
>>290
自分も不安でしたが、小倉弘の例解シリーズやり始めて不安が消えました。
文法矯正はオススメです。
296大学への名無しさん:2012/04/03(火) 01:15:59.70 ID:TBTYoH+J0
>>290
独学での英作文の勉強は例文をひたすら覚えて借文するしかない。
ってか独学だろうと授業があろうとこの方針は変わらない。
いくら良い講師の授業を聞いて感動しても、これをやらなけりゃいつまでも書けない。
あとは記述模試を積極的に活用して、添削してもらう。
297大学への名無しさん:2012/04/03(火) 03:53:11.37 ID:KqlXwJQK0
そこでバイトのおばちゃん
京大英語と英作応用はなかなか使える
298大学への名無しさん:2012/04/03(火) 11:59:11.65 ID:wXJcQc/JI
添削って2chの添削スレの人たちが丁寧におしえてくれるお。
299290:2012/04/03(火) 20:45:23.81 ID:uOGXBDej0
>>295
ありがとう。今度、書店にいってみます。
amazonのレビューも悪くないみたいですね。
>>296
確かに講師に感動してもベースになる文法なり文章
を覚えておかないといけませんよね。
ただ、鉄は熱いうちに・・ではないですが、書いたら
すぐ添削してもらって脳裏に焼き付けたいという思い
もありますね。

>>298
添削スレってあまりスレの勢いないみたいだけど、
今度試しにやってみます。
300大学への名無しさん:2012/04/03(火) 20:52:43.84 ID:wXJcQc/JI
勢いないとゆうか、誰も添削依頼しなかったらしようがないからね笑
301大学への名無しさん:2012/04/03(火) 23:09:25.05 ID:Gm8VzD+T0
>>299
ちゃんと書けば時間はかかっても英作文に詳しい人が添削してくれるから大丈夫
302大学への名無しさん:2012/04/04(水) 10:15:18.58 ID:KH8RC6iPI
その点2chっていいよね。
経済的に余裕ない人でも教えてくれるし。
303大学への名無しさん:2012/04/04(水) 13:29:11.11 ID:cn2aJHiAO
信用できるかどうかが怪しいけどな
304大学への名無しさん:2012/04/04(水) 21:29:15.26 ID:9gwfR8nWI
西きょうじ @dowlandjohn
暗記の前に英文読解入門でルールをつかんで下さい。
構文暗記の参考書は700選以外ならば大体どれでも良いでしょう。
たいして差はありません。300くらいを繰り返すといいかな。
305大学への名無しさん:2012/04/05(木) 13:36:50.91 ID:8slnD/Mz0
>>295
時制と助動詞は目から鱗だったよ
306大学への名無しさん:2012/04/05(木) 16:09:46.03 ID:/1z1U0y+O
個人的には冠詞のとこが一番よかったと思う
特に可像名詞不可像名詞のとこはなるほどって感じだったな
受験参考書で冠詞についてあれだけページ割いてるのは珍しいし
一番の特色でしょ
307大学への名無しさん:2012/04/05(木) 18:12:04.78 ID:dDlNULg3I
まだ、文法矯正ですが、毎日楽しくてしょうがない。
日本教育も機械的な文法ではなく、英作ありきの文法を学ばせるべき。
308大学への名無しさん:2012/04/05(木) 18:16:54.56 ID:5zluejCWO
文法矯正編やってる人は知識のストック用に700選暗記するといいよ。
700選スレに教本と700選の対応を書いてる人がいるけど、ホントに驚くほど教本の理屈に沿った英文が700選には並んでる。
309大学への名無しさん:2012/04/05(木) 19:16:15.80 ID:OPywQqrvO
冠詞勉強するなら何がいい?
310大学への名無しさん:2012/04/05(木) 19:19:16.73 ID:hf2LcT7j0
英ナビ
311大学への名無しさん:2012/04/05(木) 19:56:07.53 ID:dDlNULg3I
駿台の本ですか?
312大学への名無しさん:2012/04/06(金) 00:05:21.61 ID:VMNBHIFD0
>>309
ちょっと前のレスも読めないのかよ。
313大学への名無しさん:2012/04/06(金) 21:16:22.42 ID:yCj91cfj0
小倉の本、良いと思うんだけどやり過ぎ感が否めない
冊数も多過ぎる
受験の英作文なんて皆それほどできるわけじゃないし、何か一冊これと決めてやり込んだら、
あとは練習するだけで十分差は付けられるよ

やるとしても文法矯正だけでいいんじゃない
それに一冊だけ、って選ぶなら竹岡面白いほどの方がまとまりは良い
まあこれは暗記先行だけど
314大学への名無しさん:2012/04/06(金) 22:42:36.92 ID:epYuGT7K0
>>313
結局、志望校がどこで英語のしかも英作文の比重がどれくらいかって問題だと思う。たしかに京大阪大以外は竹岡で十分だと思うな。
315大学への名無しさん:2012/04/06(金) 23:32:00.43 ID:0OgRc0LG0
>>313
>>314
しっかり熟語・構文を叩き込む

ドライン+大矢実況

過去問

これでもう英作に割ける時間はいっぱいいっぱい
316大学への名無しさん:2012/04/06(金) 23:36:54.78 ID:GN0IHx7tI
まぁ、自分次第。俺はやる。楽しいし。時間あるから。
317大学への名無しさん:2012/04/06(金) 23:38:22.91 ID:xWICjGcwO
Z会のやつが良さそうだった
318大学への名無しさん:2012/04/07(土) 05:34:47.49 ID:aA47/GLD0
竹岡終わった後に小倉の黒い奴をやればいい

全部小倉で固めるか、大矢、竹岡、小倉と渡り歩くかは自由だが、
最終的な到達点は同じだと思う
319大学への名無しさん:2012/04/07(土) 14:08:33.75 ID:35P+8vz80
小倉赤→小倉黒じゃダメ?
竹岡もよさげだけど小倉赤買っちゃったからなぁ
320大学への名無しさん:2012/04/07(土) 17:54:44.56 ID:tsdBXg68I
竹岡と並行したら?
赤を毎日30ページ、竹岡を毎日2原則で
一月で赤3週、竹岡1週できるよ。
321大学への名無しさん:2012/04/08(日) 12:53:49.71 ID:YRy4GxuQ0
小倉はやめとけ。
マニアックな解説が時に間違ってるから。
322大学への名無しさん:2012/04/08(日) 13:09:44.64 ID:vml+el6Z0
>>321
マジかよw
どこか教えて。
323大学への名無しさん:2012/04/08(日) 14:38:26.10 ID:TgdIKeNh0
相手すんな

新・基本英文700選
439 :大学への名無しさん[sage]:2012/04/08(日) 12:50:52.15 ID:YRy4GxuQ0
小倉は東大クラスは外されコマ数減らされた今や落ちぶれた講師だから700選を使ってステマ必死だなww
ま、間違った解説でも読んで大学でショック受ければ良いと思うよww
324大学への名無しさん:2012/04/08(日) 15:39:20.28 ID:lN3LJlWZ0
小倉は東大クラス外されてないらしいよ。

440 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/08(日) 13:19:06.69 ID:n7/DSTrSO
東大理系クラスでは普通に英作文A担当してるけど?
そもそも小倉が目指してるのは論文でも通用するアカデミックな英語なんだから、需要としては文系よりも理系にあるだろ。
それに仮にも16年間ネイティブのバナードとペア授業してきた小倉の解説が間違ってると?
では、一回もネイティブと授業してた経験の無い竹岡とかはどうなるんだ…
325大学への名無しさん:2012/04/08(日) 16:02:55.06 ID:J7CA3HW5I
小倉スレに誤植なら載ってるからそれ参考に
間違ってるゆうてもミスプリント程度
326大学への名無しさん:2012/04/08(日) 16:15:16.34 ID:n7/DSTrSO
【文法矯正編初版 誤植まとめ】
・p.6のリストで39がダブってる(以降1つずつズレるが73が無いから74以降は正しい)
・p.20の解答のピリオドがダブってる
・p.33の解答(B)のピリオドが無い
・p.99の1行目「(から窓を閉めて)」→「(からカーテンを閉めて)」
・p.118の課題文(2)「難しく」→「難しい」
・p.132のタイトル番号は40が正しい(以降ズレてる)
・p.148の1&2行目の(a)は(b)
・p.161下から7行目、「所有格と」→「所有格を」
・p.173下から2行目、「(2)は」→「(2-B)は」
・p.191の解答(2-A)中のsayはsaid
・p.216以降のタイトル番号が73を抜かして74・75・76…となってるけど、本来ならこれが正しいからp.132以降のズレを解消したことになる
・p.239の解答(1-A)の「It is〜」は「It was〜」が正しい
・p.240の5行目と8行目でそれぞれ「ネイティヴ」と「ネイティブ」となってる
・p.259の3行目の§81は§89
・p.289の例文(i)のsunsetの前のaは不要
・p.290の例文(n)のsunsetの前のaは不要
327大学への名無しさん:2012/04/08(日) 16:26:08.44 ID:TgdIKeNh0
ID:YRy4GxuQ0の言う間違いも実は誤植レベルの話
誤植に惑わされてアワワアワワなってるアホがID:YRy4GxuQ0
328大学への名無しさん:2012/04/08(日) 18:46:29.94 ID:9cWpe01w0
>>320
お前どっちもやってないだろ。

小倉の真骨頂は理論である赤本。
竹岡は公式暗記。
やるなら赤本やってから竹岡。まぁわざわざ竹岡挟むよりは小倉で必要なレベルの本までやる方が効率的。

ただ志望校が旧帝以上ではないなら小倉やらずに竹岡で徹底的に公式暗記する方がある程度のレベルまでは効率的だろけど。
329大学への名無しさん:2012/04/08(日) 20:04:56.64 ID:J7CA3HW5I
いややってるよ笑
なんだよどっちもやってないってww
おれはどっちもいいと思うよ。
両方やっても1.5hぐらいでノルマ終わるだろ
330大学への名無しさん:2012/04/09(月) 10:34:20.32 ID:95HsmiVo0
>>318
渡り歩いた割にはわかってないみたいね。大矢や竹岡では英語で論文は書けない。所詮英借文の域。
331大学への名無しさん:2012/04/09(月) 17:57:31.34 ID:IH1WCrPX0
おいおい小倉如きで論文が書ける気になってるの?
さすがにそれは信者の過大評価。
マニアックだけど所詮は大学入試レベル。
700選をベースにしてるあたりからしてね。
まともな大学なら英語の論文を書く時に小倉とか使わない。
それに小倉の解説は言いすぎの部分も少なからずあって必ずしも正しくもない(間違いだらけという意味ではない)。
332大学への名無しさん:2012/04/09(月) 19:56:50.10 ID:8y930IND0
どうした?w
小倉に生徒と仕事持って行かれたチンピラ講師の負けをしみか?

小倉自身が“入試レベル”みたいな話を嫌ってるし、少なくとも10数年間ネイティブとペア授業してきたんだから、今現在最も信頼に足る講師だと思うが。
333大学への名無しさん:2012/04/09(月) 20:37:30.79 ID:EuryW7A8O
ここ最近急に小倉への嫉妬に似た中傷が増えたな…

>>331
何か勘違いしてるようだが、そもそも小倉は受験英語を否定してる(だから受験英語禁止令や和文英訳教本を出した)し、700選は入試英語だけを範疇にしたものでなく、どんな種類の英文も読めて且つ書ける能力の養成を目指した本。
というか解釈教室とかもそうだが、当時の東大を始めとする入試英語がその水準を要求してたから、入試英語の攻略を主眼に作ったら、気づいてみれば英語そのものの攻略本になっちゃったってのが実際のところかな。

単語熟語や表現の類いはこれから能力や目指す方向性(ビジネス、科学、医学etc)に応じて自分でインプットしてけばいいだけで、
読み書きに必要な文法や広い意味での“構文”は和文英訳教本(理屈解説書)と700選(文の種類のカタログ)で完結したようなもん。
334大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:18:49.01 ID:bW+0nd6C0
>>331
お前どこの予備校で首寸前なのか知らんが毎日暇だね

321 :大学への名無しさん:2012/04/08(日) 12:53:49.71 ID:YRy4GxuQ0
小倉はやめとけ。
マニアックな解説が時に間違ってるから。
335大学への名無しさん:2012/04/09(月) 21:21:28.29 ID:J5ht2JIN0
>>328
地底の問題を見たこともない低学歴ですか
336大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:13:26.54 ID:Z9q52mOLO
小倉の赤は良いと思うけど
通して見ると受験参考書としてどうかな?と思うところは少々あるはな
例えば、日本人が誤り易い文法事項としては上位に上がるだろう前置詞の扱いが小さいのと
情報構造に関する記述が多いけど、これで他の受験生と得点で差が付くとは思えないし
短文英訳だとそもそもどちらでも解釈出来る場合も多いから
そういった説明は、他の本に任せた方が良かったんじゃないかなと思う。
337大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:18:15.19 ID:x7lkydNLI
なんでこのスレ最近盛り上がってるの?
ついまえまで、過疎してたのに
338大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:43:09.98 ID:LAc/Wm3+0
>>336
ていうか、この本、受験参考書なの?
339大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:50:01.89 ID:x7lkydNLI
英訳の教本
340大学への名無しさん:2012/04/09(月) 22:59:12.46 ID:95HsmiVo0
普通に大学受験で最低限取れればいいなら小倉はいらん。でも超難関大で得点源にしたいなら小倉は最高。
341大学への名無しさん:2012/04/09(月) 23:13:13.82 ID:Z9q52mOLO
>>338
例えば、駿台とか河合とかから出てるのとは少し違うかもしれないけど
少なくとも、受験参考書としての側面も持ってるでしょ
342大学への名無しさん:2012/04/10(火) 09:33:00.08 ID:3aeO5WXj0
批判すればクビになりそうな予備校講師かよw
これだから予備校講師の信者は始末が悪い。
じゃあさ下のスレや大学で小倉を絶賛してごらん?笑われるから。
得意気に書いてる解説も実際のネイティブの書き方やネイティブの言語研究者とは結構違うこと書いてるからね。
ま、受験参考書じゃ珍しくないけどね。
ネイティブと仕事と言っても所詮は予備校関係者だし、それなら他にもいる。
だから偉そうに書いても小倉も大学入試レベルだって言ってるわけ。
大学入試レベル超えてるとか小倉や出版社の宣伝文句に踊らされてるだけだよ。
ま、大学入試なら良いとは思うけど、論文が書けるとか英語を攻略してるとか過大評価。
小倉のこだわりが大学入試でかけた時間と労力に点数に反映するか…と言えばそうでもないし、大学以降役に立つかと言われても実は微妙。
受験参考書は受験参考書。大学以降も役に立つから…と勧めるのはやめた方がいいよ、マジで。

英文ライティング(参考書・学習法)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1288659700/
343大学への名無しさん:2012/04/10(火) 11:14:36.51 ID:uGxzybMU0
>>342
そんなに詳しく読み込んでるキミってw
344大学への名無しさん:2012/04/10(火) 14:58:46.87 ID:M9NpWmY/0
偉そうに言ってるお前は東大京大卒なんだろうな?w
345大学への名無しさん:2012/04/10(火) 16:37:54.14 ID:QhGb61u1I
大学入ってから以降、ってゆってるから、東京京大在学中か在卒なんでしょうね。
おみそれしやした。
346大学への名無しさん:2012/04/10(火) 17:37:21.74 ID:HL9jBNg20
東大京大じゃないと何も言えないのかw
発言が頭の悪さ反映し過ぎていてワロタ。

情報構造って絶対に従わないとダメなものではないからな。
興味がある人は「新英文法選書 談話の構造(福地肇)」か
「談話情報と英語構文解釈(伊藤徳文)」でも読んでみると良い。
入門書で読みやすいし情報構造がどういうものなのかもわかると思う。

ちなみに上記二校のうちのどちらかの卒業生なので発言するw
もっと開かれた場にしようぜ。クリティカルシンキングで。
347大学への名無しさん:2012/04/10(火) 19:30:43.27 ID:HizHAD/H0
>>346
どちらかってことは京大か
予備校の先生でもないってことは英語しか出来ない京大卒ニート?

まあクリティカルに推測したんではないのでご勘弁を

てか、小倉の教本て旧帝医とか東大とか受ける物理得意な奴が手にする坂間や山本の本と同じ類なんだが
それが大学の物理に繋がるとか別に思ってる訳ではなく、まあ自己満足な部分はある
それを真っ向から批判されても暇だねえとしか思わんぜ
348大学への名無しさん:2012/04/10(火) 19:58:58.15 ID:HL9jBNg20
>>347
俺は上で発言してるうちの誰でもないけど。
情報構造に関しての入門書を挙げてるんだからそれを読むか別のを
読んでから批判しろって言ってんの。

いきなりニートとか頭の悪さ丸出しだからもう少し考えてから建設的に発言しようぜw
349大学への名無しさん:2012/04/10(火) 20:41:58.55 ID:HizHAD/H0
>頭の悪さ丸出し

すぐ熱くなるね君
文体同じだったから単発IDかと思ったすまん
350大学への名無しさん:2012/04/10(火) 20:45:35.80 ID:HizHAD/H0
てか京大は否定しなかったか

別に京大の人って何故か東大京大の枠組みに固執するよなーなんて思ってないからね
351大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:47:59.96 ID:HL9jBNg20
>>350
まあ京大は否定しないw
熱くなるのはお互いさまということで。建設的な熱い議論は悪くないと思うけど。
口が過ぎたのはこの場で謝る。すまん。
352大学への名無しさん:2012/04/10(火) 21:58:13.86 ID:PE2bPKx80
ま英作文は日栄社が一番コストパフォーマンスが良いよ。
353大学への名無しさん:2012/04/10(火) 22:14:51.46 ID:uGxzybMU0
日栄社は超地味に良い会社w
354大学への名無しさん:2012/04/11(水) 02:31:15.02 ID:hLATLX+u0
じゃあ日栄社の頻出英作文をオススメしとく。
355大学への名無しさん:2012/04/11(水) 09:15:35.35 ID:cTNVLvM8O
浪人生です。
オススメの参考書を教えてください。
店頭で読んで決めます。

ネクステはまだ早い気がしました。
356大学への名無しさん:2012/04/11(水) 09:22:09.25 ID:VIF05Kef0
ハイトレ和文英訳
357大学への名無しさん:2012/04/11(水) 12:11:45.04 ID:cTNVLvM8O
すみません、スレ間違いました(>_<)
358大学への名無しさん:2012/04/11(水) 13:43:26.43 ID:3IhYrR120
>>355
しっかり熟語・構文を叩き込む

ドライン+大矢実況

過去問

これでもう英作に割ける時間はいっぱいいっぱい
359大学への名無しさん:2012/04/11(水) 13:50:18.95 ID:VIF05Kef0
大矢ハイトレ(駅弁マーチ)→竹岡面白いほど(地底早慶)→小倉黒本(京大外大)
360大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:09:42.51 ID:YTlVeJAzI
小倉3部作

以上
361大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:29:32.31 ID:dL0H+o1l0
大矢実況中継と竹岡面白いほどって
見やすさ分かりやすさの面で言えばどっちが良い?
362大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:36:13.29 ID:VIF05Kef0
到達点も目的も違うから比較しにくいな
363大学への名無しさん:2012/04/11(水) 19:56:56.03 ID:hLATLX+u0
頻出英作文と大学入試英作文実践講義で完璧。
364大学への名無しさん:2012/04/11(水) 20:38:48.62 ID:dL0H+o1l0
>>362
それぞれの目的ってどう違うの?
英作文の参考書でもそんな違うのか
365大学への名無しさん:2012/04/11(水) 23:49:21.33 ID:YTlVeJAzI
大矢やるなら竹岡
大矢あんまり、、
366大学への名無しさん:2012/04/12(木) 11:33:39.71 ID:vr9Oe62C0
大矢実況と大矢ハイトレと竹岡を比べたときの比較教えてくれ
単語・熟語・構文・解釈さ並と仮定して

難易度
初心者にはどうか?
進めやすさ
レイアウト
網羅度
問題の質
到達点
和訳向きor自由英作向き

367大学への名無しさん:2012/04/12(木) 12:30:32.23 ID:eGtzr+JNI
難易度は
竹岡>大矢
入門といえば、大矢でもいいが、竹岡からでも全く問題ない。
レイアウトは
竹岡>大矢
大矢の講義形式はくどい
到達点でゆうと
竹岡は旧帝・早慶
大矢は問題としては一橋とかあるけど、まぁMARCHレベル
網羅はまぁ両方一緒だが、情報量は圧倒的に竹岡
問題の質も竹岡
和文英訳か自由向きとかはない。
和文英訳ができないと自由英作できないし
まぁ、大矢は後ろに少々自由対策あるが
あれやるなら、Z会の自由トレの方がいい

368大学への名無しさん:2012/04/12(木) 12:32:34.80 ID:eGtzr+JNI
ちなみに、おれは大矢買って二週したけど、損したと感じた。
最初から竹岡にしとけばよかったと
369大学への名無しさん:2012/04/12(木) 12:47:50.40 ID:YFNYrpasO
実況中継は入門書
無理に詰め込んだから全部中途半端
もちろん得られる部分も多いが

大矢を評価するなら、ハイトレ和文英訳、自由英作の二冊と最難関大へのを加えるべき
370大学への名無しさん:2012/04/12(木) 13:00:30.61 ID:eGtzr+JNI

確かに。実況は入門
371大学への名無しさん:2012/04/12(木) 18:38:25.11 ID:cHbBDKDY0
レイアウトがいいなら竹岡にしようかね
竹岡からでも問題がないというのなら大丈夫だし
372大学への名無しさん:2012/04/12(木) 20:52:53.30 ID:HN9nm1xj0
基礎が固まっていれば問題ない
マーチの英作をまともに答えられるかどうかが目安
無理なら大矢ハイトレからきっちりやった方がいい
373大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:01:10.56 ID:HN9nm1xj0
ちなみに面白いほどは東大京大阪大外大の問題が結構出てくるよ
いきなり竹岡から始めれば挫折すること必至
374大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:10:24.62 ID:jHTCJqT90
竹岡、大矢、小倉、どれでもしっかりやれば到達点は高い
しかし無難なのは竹岡
英作の難しい大学や東大受ける奴なら小倉がお勧め
自由英作重視の大学なら大矢と小倉を見比べて買うのも良い

繰り返すがどれでも十分な実力がつく
悩む奴がいたら本屋で好みのを選ぶのが一番
375大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:19:58.10 ID:i34LE0yC0
>>374
地方上位国公立大までは竹岡
旧帝大以上は小倉
というのでいいと思う
376大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:25:48.40 ID:HN9nm1xj0
竹岡のを見たことないだろ
地底の問題より難しいのが多いよ
というか地底(偏差値60そこそこ)だとオーバーワークだと言ってもいい
377大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:30:19.45 ID:vr9Oe62C0
>>372
実況じゃなくてハイトレなの?
トレーニングって演習じゃないのか・・
378346さんではないが:2012/04/12(木) 21:31:26.05 ID:jHTCJqT90
>>375
実際は京大でも竹岡で足りるけどね
俺は東大か京大のどっちか(笑)だが竹岡しかやらなかった
大学に入ってから小倉見たが、趣味的にやるなら最高
英語得意な奴なら小倉もこなせるだろうから負担にならない程度で勧めたい
379大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:37:04.73 ID:HN9nm1xj0
>>377
英作用の文法の解説→例題で確認→章末演習って感じ
個人的には実況よりもはるかによくできていたと思うよ
380大学への名無しさん:2012/04/12(木) 21:56:52.02 ID:cHbBDKDY0
大矢実況中継と竹岡で迷ってたはずなのにハイトレという選択肢も増えててワロタ
仕方ないから本屋で熟読して見るかね・・・
381大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:12:46.48 ID:/EVeiTjfO
ハイトレ和文英訳編は入門用に超良。あのレベルをまずはしっかり固めるのが先決
382大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:21:47.85 ID:eGtzr+JNI
やってて楽しいのは小倉。
俺は小倉してる。竹岡もいいけど
383大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:37:48.99 ID:yy0w9sya0
>>382
分かるわ。結局例文暗記は必要だけど、公式丸覚えで暗記するのと、理論わかって暗記するのとではマンネリ感が違うよね。
まぁ竹岡も良書だけど。
384大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:56:15.84 ID:Mj3Z0KvhO
竹岡のトークで京大ってやつやったけどなかなかよかった 結構厳しいけどね
385大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:15:37.33 ID:NFVHe7Dv0
英文構成法と和文英訳の修業だな。
386大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:19:55.31 ID:LfX3Jmtk0
>>385
巣へ帰れ
387大学への名無しさん:2012/04/13(金) 06:51:56.10 ID:LOEaMQ4bI
>>383
そうそう。
なぜ?がわかる方が暗記しやすいし、応用できる
388大学への名無しさん:2012/04/13(金) 11:12:47.70 ID:AUi7pvi80
俺は解説が多いのは諸刃の剣だと思う。
解説が多かったら初学者が手を出しやすくなる。
基礎知識は暗記して無意識に出せるようにしておく物であって、
理論的に理解しなければいけないものではない。
初学者にとって一番大事なのは豊富な解説よりも基礎知識。
頭使わないで覚えたほうが楽な所もあるから、解説ありすぎると逆に効率悪くなる。
簡単な暗記知識の解説を詳しすぎると、教える側の自己満足になりやすいんだよ。

小倉の解説がとても良いのは認めるが、
自己満足的な解説も多々あるので、俺は初学者には向かないと思う。
一通り英作の基礎知識入れた人が矯正するにはめちゃくちゃ良い本。
389大学への名無しさん:2012/04/13(金) 11:20:47.42 ID:AUi7pvi80
>>初学者にとって一番大事なのは豊富な解説よりも基礎知識
初学者にとって一番大事なのは豊富な解説よりも基礎知識の暗記

>>簡単な暗記知識の解説を詳しすぎると
簡単な暗記知識の解説を詳しくしすぎると
390大学への名無しさん:2012/04/13(金) 11:20:52.85 ID:rvFST18w0
京大英作文対策として覚えるのに必要十分と言える例文集教えてください

駿台の300選、ドラゴンイングリッシュ、よくばり英作文以外で
391大学への名無しさん:2012/04/13(金) 11:29:33.61 ID:q8K20+BtO
>>390
もう700選覚えとけよw
392大学への名無しさん:2012/04/13(金) 11:55:25.05 ID:LfX3Jmtk0
>>390
てかまじで京大なら700選1択だろ。
393大学への名無しさん:2012/04/13(金) 11:56:02.65 ID:tI28E2390
>>390
700選
394大学への名無しさん:2012/04/13(金) 12:27:46.38 ID:rvFST18w0
>>391>>392>>393

3人そろって700選薦められるとは…

なんとなくだけど700選は堅い表現が多いから応用しにくい気がしたんだけどねぇ
395大学への名無しさん:2012/04/13(金) 14:02:15.01 ID:PBzx+tCti
英作文は辞書を使ってでも実際に書くのが何よりの勉強。
そして添削してもらえるのが一番良い。
396大学への名無しさん:2012/04/13(金) 14:43:50.51 ID:q8K20+BtO
添削が一番っていうけど、高校の先生で大丈夫なん?
信用はしてるけど、コロケーションとかやっぱ不安だわ
一応、県下NO1高の留学経験ある担任の先生にやってもらってて、すごくありがたいんだけど
397大学への名無しさん:2012/04/13(金) 16:52:37.92 ID:LOEaMQ4bI
添削も大事だけど、添削以前に
イディオムとか文法とか例文詰め込まんと
398大学への名無しさん:2012/04/13(金) 16:53:36.19 ID:LOEaMQ4bI
>>394
駿ドよ以外言われたら、700しかないよ笑
399大学への名無しさん:2012/04/13(金) 18:45:55.43 ID:LfX3Jmtk0
京大の問題はむしろお固い表現が求められるだろ。東大は逆でいかにシンプルに伝えるかが求められるけど。
400大学への名無しさん:2012/04/13(金) 19:31:46.93 ID:b+t2hxkl0
大矢ハイトレの和文英訳&自由英作の2つと
竹岡面白いほどだとどっちのが到達点↑かね
スタート地点は大矢のほうが下だと思うのだが
見ても到達点は分からなかった
401大学への名無しさん:2012/04/13(金) 20:16:12.21 ID:q8K20+BtO
多分竹岡の方が応用力つくと思う
でも竹岡で自由英作専門に書いてる本ってあったっけ
大矢は自由英作がすごく良い
ハイトレ自由英作の序盤のテンプレややり方は一見の価値あり
402大学への名無しさん:2012/04/13(金) 23:11:19.86 ID:yCXnDuJm0
>>400
明らかに竹岡
普通に東大京大外大の問題が入ってるし、最後2、3問は結構きつい
ハイトレ和文英訳は竹岡につなぐための下地だと思うといいよ

自由英作は使ったことないから分からん
403大学への名無しさん:2012/04/13(金) 23:17:45.67 ID:P4V3MenI0
>>396
留学経験があってもコミュニティカレッジだったり帰国子女でも日本語ダメだから
間違った日本語を中途半端に正しい英語にする奴がいるから注意な。
全員が全員というわけではないと思うけど。
コロケーションなら電子辞書使うかグーグル使ってある程度までなら
何とかなるだろうね。
404大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:15:56.25 ID:SDt4RSWhi
コロケーションとかなんて採点する側も怪しい気もするが…
405大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:24:03.34 ID:9H82WBDK0
取り敢えず苦手なやつは大矢ハイレト→竹岡
普通のやつな竹岡から
そこそこ出来て英語が分かってるやつは小倉でおk?
406大学への名無しさん:2012/04/14(土) 00:27:29.41 ID:Tmknqrti0
そんな感じじゃね
まぁ竹岡だけでも京大受かるが
407大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:10:52.95 ID:9H82WBDK0
実況中継とさ大矢のハイトレの内容被ってる?
ハイトレのなかには実況中継のこと詰まってるの?
408大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:15:53.44 ID:7txpZL2E0
じゃあ逆に東大しか受けない場合は何をやるのが一番コスパがいい?
まず短文暗記は必須だと思うけど。
409大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:24:35.85 ID:1CgyAGw90
>>408
竹岡やり込んで過去問
410大学への名無しさん:2012/04/14(土) 01:44:13.58 ID:7txpZL2E0
>>409
本屋でよくばり英作文を見てみます。
ありがとう。
411大学への名無しさん:2012/04/14(土) 03:19:27.93 ID:iESCMIdZ0
よくばりはやめた方がいい。
あれ無駄に単発の会話文が多いから入試の英作文で要求される能力は身に付かない。
で、英作文で役に立たん分せめて英会話で役に立つのかと思いきや、これまたシチュエーションがマニアック過ぎて応用の機会が無いという、ホント中途半端な例文集だと思った。
東大の英作文ならなおさら向かない。
412大学への名無しさん:2012/04/14(土) 07:31:51.82 ID:7txpZL2E0
>>411
ん?
東大によくばりはやめた方がいいの?
では何が良いんでしょう?
413大学への名無しさん:2012/04/14(土) 09:02:49.08 ID:7rveLUMMi
大学入試英作文実践講義だな
414大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:15:00.11 ID:vWCRWwRhI
よくばりは、CDの声がおばさんとニートみたいな会話だし
内容もお茶目とゆうか、ケチャップとかゴロゴロしてます。とか出てくる。
解説がついてないけど、例文暗記にら700かな
415大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:51:04.65 ID:kdVXhJZ50
>>412
東大生だけどよくばり悪くないと思うよ
ドラゴン→小倉の自由→よくばり
がお勧めだけど、東大なら長文多読してそれを覚えちゃうくらい繰り返し音読する方が点になる
英作単品での対策なら最小限のドラゴン、その後早めに小倉を覚える作業に入れれば万全
俺が受験時には小倉の自由が無かったから大矢とか古いけど宮崎尊とかやった
しかし内容は小倉の方が圧倒的に良い
よくばりはCDが割と速めだったからリス対策にいつも歩きながら聴いてた
まあ、これ覚えてどうなるって本ではないかも知れない
416大学への名無しさん:2012/04/14(土) 12:58:06.31 ID:4bQe4Jr1i
まあ結局は書く、添削してもらうということをやらないと参考書を何やろうと結局は伸びないからね。
例文暗記も当然大事だけど、とにかく書くこと。最初は辞書とか引きながらでも良い。書くことで表現方法が身につくわけだから。
自由英作文なんかは毎日自分でテーマを作って決めて、書きまくって添削してもらえれば全然違うよ。
417大学への名無しさん:2012/04/14(土) 13:04:32.00 ID:kdVXhJZ50
例文暗記は、まずドラゴンくらいを完璧にすること
数的には、まあ100じゃ不安だけど何でも良いから300覚えれば何とかなる
700選は700という数の多さが魅力だけど、実は500でも700でも1000でも大差はなくて所詮完璧からは程遠い
受けるのが東大でも京大も、まずは100(ドラゴン)→100〜300(志望校に合った例文)
その後過去問や模試問をやるとコスパが高い
418大学への名無しさん:2012/04/14(土) 13:59:50.37 ID:vWCRWwRhI
結局、小倉最強だよね。
419大学への名無しさん:2012/04/14(土) 14:01:53.76 ID:4bQe4Jr1i
まあコスパ最強は頻出英作文だけどね。
420大学への名無しさん:2012/04/14(土) 14:05:51.74 ID:8RV+UuUF0
頻出英作文は良い
421大学への名無しさん:2012/04/14(土) 14:24:46.36 ID:vWCRWwRhI
そんなにいいの?買おうかな
422大学への名無しさん:2012/04/14(土) 15:40:10.06 ID:z5/cUl3b0
大矢ハイトレって例文集みたいな部分あるの?
別の何か例文集やる必要あるかな
423大学への名無しさん:2012/04/14(土) 16:58:27.63 ID:CbaICfDZO
バスに関する会話文で、15分ごとにあります/どのくらいかかりますか?
とか 別の年だと
そこへはどのくらいかかりましたか:take/there
といった英作をさせるところ受けるんだけど、大矢ハイトレと英作ストラテのどっちがいいだろうか?それと足りるかな?
竹岡は短めの一行作文向きでないと思うからドライン辺りを平行しようと思うが
よろしく頼んますm(_ _)m
424大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:25:39.15 ID:2IF4v2YSO
それくらいのだったら
特別な対策は特にいらないと思う
知ってるか否かを聞いてるような問題だから
読解とか文法の勉強で足りると思う
やるなら、体系的に並んでる例文集覚えるのがいいんじゃない?
425大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:33:35.49 ID:URPL4oyl0
昨日の>>390だけど、
Z会の英作文トレーニングについてる例文集に興味あるんだけどあれはどうなんですか?
もしくは竹岡面白いほどの例文を覚えるとか

それとも京大にはやっぱり700選が良い?
ちなみに俺はドラインを一応暗記した(完璧ではない)けどこれじゃ足りないと思ってたんです
426408=410:2012/04/14(土) 17:35:34.83 ID:7txpZL2E0
色々具体的に答えてくれた人達ありがとう
ん〜でも勉強方法やお薦めの本に関しては意見がバラバラに分かれちゃうね。
とにかく300位の例文集を探してみます。
英文解釈や英文法の本を読む時も、ただ理解するだけじゃなくて、
そこに出て来た英文を片っぱしから何回も音読してその場で覚えるようにはしているんだけどね。


427大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:45:56.29 ID:kdVXhJZ50
>>426
英文解釈重視で頑張れ
英語は音読が全てと言って良いくらい音読の効果は高い
まず黙読で英文の構造を完全に把握出来たあとで音読すること
英文法にも問題集で定期的に触れると良いよ(お勧めは河合の正誤問題)
英作文はまずドラゴンあたりをしっかりやるくらいで良いと思う
先生が信頼出来る人なら週に10題くらいでも英作の添削をして貰うとあとで楽
問題集は何でも良いけど頻出英作文なんかは特に良い
428大学への名無しさん:2012/04/14(土) 17:57:33.88 ID:+mP7C9Lpi
頻出英作文は隠れた良書だよな。
英作文苦手とか初心者でも使いやすいし、到達点も低くない。
とりあえず覚える例文は150から出し初心者には特にオススメしたい。
429大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:02:24.52 ID:2IF4v2YSO
頻出英作文って最近よくでるけど
日栄の毎年出るシリーズのやつ?
430大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:06:38.56 ID:vWCRWwRhI
英文解釈と音読すれば英語は必ず伸びる。
透視図かポレポレか英文解釈教室だな
431大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:27:44.13 ID:5yiZokXc0
ドラインってなんだよ!?wwwwwww
432大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:39:20.27 ID:ujKtRSHx0
英作文実践講義ってもう古いの?
433大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:41:17.53 ID:vWCRWwRhI
駿よく
みたいなもんだろw
竹面
434大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:42:14.86 ID:+mP7C9Lpi
>>429
そう。基礎からだけど力がつく。解答例も問題毎に三種類ある。もちろんネイティブチェックもしてあるし、ネイティブの解答もある。
435大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:46:27.15 ID:+mP7C9Lpi
>>432
古いけど東大京大を目指すならオススメ。ただ仕上げの一冊なんじゃないか?
著者の富岡は竹岡あたりも参考にしてるし間違いはない。
436大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:53:21.81 ID:z5/cUl3b0
>>431のおかげでドラインがドラゴンだってことに気付いた
なんという分かりにくさ
437大学への名無しさん:2012/04/14(土) 19:10:37.26 ID:7txpZL2E0
>>427
とにかくは英文解釈や多読、それから音読を重視してガンガンやることにするよ。
読解力のある人はそこそこの英文が書けると言うし。
あと明日にでも本屋でドラゴンを見て来ます。
ありがとう、頑張ります。
>>430
受験前に英文解釈教室を読みこなせるまでになるのが目標です。
438大学への名無しさん:2012/04/14(土) 20:21:58.44 ID:vWCRWwRhI
東大阪大なら大矢の実況一択
439大学への名無しさん:2012/04/14(土) 20:45:00.82 ID:iESCMIdZ0
イースト阪大
ビッグ東大
エンペラー京大
440大学への名無しさん:2012/04/14(土) 21:22:48.44 ID:CbaICfDZO
>>424
返信ありがとう。
とりあえず上で会話文が載ってるとか言ってたからよくばりを見てみる。
会話問題対策の本はベクトルが違う気がするから使わないけど、対策は暗記だけでいけるかな...
自由英作に重点置いてみるよ。
441大学への名無しさん:2012/04/14(土) 21:36:30.43 ID:2IF4v2YSO
>>440
ちょっと待って自由英作もあるの?
442大学への名無しさん:2012/04/14(土) 21:48:05.18 ID:CbaICfDZO
>>441
うん、ある(^^;)
実は受けようと思ってるとこは早稲田の法で、文法は一通り終えたから早いうちに英作対策しとこうと思ってて
443大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:12:30.12 ID:vWCRWwRhI
ヒガシオオサカダイな
444大学への名無しさん:2012/04/14(土) 23:39:12.77 ID:0SORINimO
河合出版
英作文のストラテジー
445大学への名無しさん:2012/04/15(日) 00:01:25.53 ID:u2Uj2T0EI
減点されちゃう英作文(テヘペロ出版)
446大学への名無しさん:2012/04/15(日) 01:04:52.09 ID:Iljkgk+fO
>>442
過去問見てないからあれだけど
上見る限り、自由英作の対策とそれに伴う和文英訳の勉強で十分対応出来るはず
自由英作の対策は過去レスでも見て決めれば?
まぁ一冊例文集と大矢の実況かハイトレあたりが無難じゃない?
447大学への名無しさん:2012/04/15(日) 15:28:04.37 ID:efilul3iO
>>446
親切にありがとう
とりあえず、大矢実況は知ってる文法事項しか載ってなかったから
大矢ハイトレ二冊(書く文法/自由英作書き方)

自由英作トレ(ハイトレで抜けた問題補完/良問演習)
もしくは
小倉(文法矯正/自由英作)

自由英作トレ
てな感じでやってみるよ(^-^)/
448大学への名無しさん:2012/04/15(日) 16:09:05.19 ID:1e12SZdZi
入試に自由英作文しかないのかな?
449大学への名無しさん:2012/04/15(日) 16:49:56.21 ID:efilul3iO
>>448
いや、読解と文法も出る(^^;)
ただ文法は取れる自信あるし、読解もある程度やればいけそうだから、英作文をきっちり取っときたくて。
会話英作文は捕え所が分からないけど、書くための文法と表現力をなんとかつければ行けるかな...て感じ。
早稲田法しか受けないから絶対逃せられないんだ(>_<)
450大学への名無しさん:2012/04/15(日) 17:54:51.39 ID:ASW2WHtd0
英作文ってどんな勉強すればいいの?
北大志望で、北大の英作文は英文読んで自分の意見をまとめる形式なんだけど、
構文暗記とかした方がいいの?
451大学への名無しさん:2012/04/15(日) 18:40:51.08 ID:u2Uj2T0EI
満点しちゃえよ英作文は神
452大学への名無しさん:2012/04/15(日) 18:50:17.17 ID:mFkUpa1Di
>>450
とりあえず頻出英作文あたりをして英作文に慣れると良いだろう。
あとは自由英作文の参考書をやって、過去問や類似問題をやる。
東大や九大、広大など国立大二次で自由英作文を出す大学は多いからそれらの過去問を使っても良い。
あとは自分でテーマを決めて意見を書く。
最初は辞書とかを参考にしながらでも自分の意見を書いて、信用出来る人に添削してもらう。
453大学への名無しさん:2012/04/15(日) 18:57:49.18 ID:xr8sVxUp0
京大志望でドラゴンイングリッシュをざっと覚えたんだけど例文のストックが足りない気がしてならないから新たに例文集を暗記したいと思ってます
自分としては、
・ドラゴンをまず極める→面白いほどの例文を覚える
・ドラゴンをまず極める→Z会の英作文トレーニングの例文を覚える
・ドラゴンは中断し、700選を覚える
で考えてるんですがどれがベストですかね?
454大学への名無しさん:2012/04/15(日) 21:47:50.47 ID:1e12SZdZi
とりあえずドラゴンイングリッシュを中断するのは愚策
まず完全にDEの例文覚えろよ
それから京大の過去問とか模試問解いてみたらいい
それで足りないと思ってから他の参考書見たらどれが良いのかは分かるだろ

個人的には京大の英作文にはドラゴンイングリッシュで十分だと思うけどな
例文暗記より文法的な組み立てとか難語の言い換えとかの練習の方が大事
455大学への名無しさん:2012/04/15(日) 21:54:03.82 ID:u2Uj2T0EI
ドラインはなんだかんだ良書
456大学への名無しさん:2012/04/15(日) 22:49:15.68 ID:Q812I8iT0
ドラゴンだけで京大受験の下地ができるなら誰も苦労しないよ
最低でも面白いほどか、大矢の最難関は完璧にしないと駄目
457大学への名無しさん:2012/04/15(日) 23:03:21.87 ID:1e12SZdZi
>>456
すまん言葉足らずだった
例文暗記としてはドラゴンイングリッシュで十分だといいたかった
458大学への名無しさん:2012/04/15(日) 23:15:36.86 ID:any63v+a0
>>457
いや、足りんだろ。東大ならまだしも。京大の英作文なめんな。
459大学への名無しさん:2012/04/15(日) 23:18:16.50 ID:VI3JDvP40
ドラゴンと300選はどっちが情報量多いのよ
460大学への名無しさん:2012/04/15(日) 23:40:09.51 ID:1e12SZdZi
>>458
例文暗記だけやっても京大の英作文は書けるようにはならんよ
461大学への名無しさん:2012/04/16(月) 11:45:09.82 ID:3roWAoRaI
小倉は?
462大学への名無しさん:2012/04/16(月) 15:03:45.17 ID:/VZOI73B0
世界一わかりやすい英作文の特別講座はこのスレ的にどうよ?
463大学への名無しさん:2012/04/16(月) 16:40:48.31 ID:jVXWHXNU0
英作文対策というと、例文暗記、文法的なルールを学ぶ、問題演習などがありますが京大英作文対策における例文暗記としてはドラゴンイングリッシュだけで大丈夫なんですか?
464大学への名無しさん:2012/04/16(月) 18:42:02.19 ID:OCFsxqGJ0
>>463
100じゃ表現の引き出し少すぎるだろ。英作文の手順や発想は別として暗記例文は多いに越したことはない。まぁ300は欲しいよ。
465大学への名無しさん:2012/04/16(月) 19:10:01.38 ID:IBNd4AAf0
じゃあ300選でいいじゃん
466大学への名無しさん:2012/04/16(月) 19:28:33.62 ID:dLxQz9rVi
表現は別に必要に応じてきちんと覚えて、例文自体は100くらいでいいだろ
300も英文覚えても適材適所に毎回ひとつ思い出して使えるとはとても思えない
467大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:03:47.64 ID:nkoK8Qob0
>>466
オッと!
700選に対する極限の悪口はそこまでだ
468大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:34:04.37 ID:3roWAoRaI
よくばり英作文
469大学への名無しさん:2012/04/16(月) 21:07:48.88 ID:bS0u9wgW0
というか、普通の英作の勉強をしてれば例文集の暗記なんて必要ないわ
470大学への名無しさん:2012/04/16(月) 21:15:51.97 ID:qsb9zTBDO
個人的には、例文暗誦の効用って表現を覚えて活用出来ることより
英文法の体系を頭の中に入れて、運用力を高めることだと思うから
ある程度体系的な並びになってるやつのが好き
単に表現力を高めるのが目的なら和文英訳、自由英作問わず実際に書いてみて
その都度句例の形で覚えてく方がいいと思う
471大学への名無しさん:2012/04/17(火) 02:47:16.99 ID:6pjoSrew0
ドラゴンだぁ300だぁ700だぁ
大矢だぁ竹岡だぁ小倉だぁ

結局何をすればいいんだろう

そんな君には日栄社の頻出英作文がぴったりさ

お値段たったの591円
472大学への名無しさん:2012/04/17(火) 02:56:03.81 ID:LgXGOb5S0
個人的には日栄社か竹岡の面白いほどだな
例文暗記→例題→演習問題
の3段階プロセスをきっちり踏んでいて、なおかつ解答例が多いのはこの2冊くらい
473大学への名無しさん:2012/04/17(火) 07:25:01.36 ID:1b0wYFX10
阪大目指してるんですが、ドラゴンと面白いほどのどちらがおすすめですか?
474大学への名無しさん:2012/04/17(火) 09:07:03.89 ID:thhD1yIRO
>>470
それ言うと暗唱するのにいいのは駿台の300選か必修例文になんのかな?
475大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:22:15.82 ID:72eEgHzQI
ドラインと竹岡で阪大までなら
476大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:35:31.29 ID:thhD1yIRO
前々からいるみたいだが、竹岡面白いほどをプッシュしてるのは中経社員。
以下、竹岡面白いほどを勧めてくる奴はスルーで。
477大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:40:05.88 ID:A5So8nPE0
京大志望だけど例文暗記が必要派と必要でない派と必要だけどドラゴンの100文程度で十分ですよ派で意見が分かれててどうしたら良いかわからんなー
478大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:44:44.45 ID:Ahh6jTB70
>>477
マジレスすると京大英作文は独学じゃ得点源に出来ない
479大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:49:57.41 ID:A5So8nPE0
>>478
一応河合塾講師に添削してもらえる環境なんだけど、それ以前のストックとして例文暗記しようと考えてるんです
480大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:51:05.70 ID:72eEgHzQI
竹岡を勧めてるが、自分使ってるのは小倉ですテヘ
481大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:53:51.52 ID:z+FZPpD8i
基礎からのパーフェクト英作文か日栄社の頻出英作文が万人にオススメ
基礎〜は語彙力増強からあるし、日栄社は例文暗記と演習がリンクしていて使いやすい。
もちろんネイティブの答えや解説もあるから安心して使用出来る
まだ足りないな〜と思えば大学入試英作文実践講義をオススメする
482大学への名無しさん:2012/04/17(火) 10:58:27.80 ID:z+FZPpD8i
>>479
なら河合塾の講師に相談すれば良いのでは?
483大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:00:38.85 ID:/RYhQcrF0
去年高認取って今年初めて受験して、センター英語8割くらい、英作初心者レベル
よくばり英作文とか言うのを一週間で覚えきることはできました
そこからどうすればいいのか全くわからないのでアドバイスください
484大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:04:30.68 ID:3qjVwSxb0
>>477
例文暗記しなくても書けるけど、それには例文暗記以上の知識・能力とリスクを負うことになる。
例文を暗記することは一の知識を十応用する可能性を約束する。
しかし例文を暗記しないと断片的な文法知識や単語・熟語をつぎはぎ的に繋いで文を作ることになるから、一の知識に対し一の応用で終わって非効率だし、和文の字面だけを追って自分の語彙力で書いた英作文はたいていの場合間違ってる。
700選スレでもこんなことを言ってるレスがあった。最後の一文に注目。

479 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 14:19:37.83 ID:y3Z076adO [4/4]
>>475
それでいい。
ただ700選の方は1日〇分ってんじゃなくて、自分が一度に暗記できる量と完了しておくべき理想的な時期(大体夏頃)から逆算して1日のノルマを決めるのが賢明。

You hear it said that fathers want their sons to be what they feel they cannot themselves be.

700選を血肉化した暁には、こういう文が自在に操れる(一発で読解できるし、しかも書ける!)ようになるよマジで。
Duoやその他の例文集だとそうはいかないんだこれが。いや人によっては可能かもしれないが、それには相当なバックグラウンド(元々英語が得意、筑駒や開成に受かるくらい地頭がいい、一流講師に直々に習ってる等)を必要とする。
485大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:07:11.15 ID:3qjVwSxb0
>>483
仮にも例文集一冊覚えて次にやるべきこと(自分に必要なこと)が見えてないようでは、その例文暗記は無意味だったことの証に他ならない。
486大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:09:44.31 ID:/RYhQcrF0
>>485
問題演習もしくは英作文の書き方の参考書をやればいいのかなとは思っています
よくばり終わった→なら次はこれをやるのがオススメっていう参考書を教えてほしいです
487大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:23:01.33 ID:AugcmDEti
別に例文暗記したら書けるようになるわけじゃない
例文暗記なんてぶっちゃけ文法事項の確認で150くらいでいい。
どうせ文法や解釈でも文法事項や構文や言い回しを嫌でも覚えるし、英作文の実力は結局書くことと様々な解答を研究することで力がつくと思う。
488大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:35:21.91 ID:3qjVwSxb0
>>486
例えば次の日本文
「遺伝子治療は人間のあらゆる疾病を治療する可能性を約束する」
を英訳せよと言われた時、瞬時に「これは二重否定を使う」という思考が(その使い方も含めて)頭に流れたかい?
また二重否定表現は、日本語の場合だと回りくどくして直接的な言い方を避ける効果があるけど、英語の場合は真逆で意味をより強調するっていう日本語と英語の差も意識した?
あと接続詞(but等)の後ろにカンマは打てないけど、接続副詞(however等)の後ろには必ずカンマが必要ってのも大丈夫?
仮主語It isの後ろには、It is a pity that等の定型表現を除いて形容詞しか置けないってルールもOK?

これらのことに不安がある場合は700選の暗記と、並行して和文英訳教本[文法矯正編]の勉強をお薦めするよ。
489大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:37:23.71 ID:3qjVwSxb0
ちなみに「遺伝子治療は人間のあらゆる疾病を治療する可能性を約束する」の例文は700選のNo.445にある。
490大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:37:27.15 ID:rp9S6ww/0
きもい
491大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:45:41.96 ID:72eEgHzQI
ドラインってなんだよクそワロタ
492大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:49:19.97 ID:AugcmDEti
>>488
東大京大受験者にとってそんな当たり前の文法事項をドヤ顔で言われても…
493大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:54:07.28 ID:3qjVwSxb0
>>492
そりゃそうだ。京大志望者が知ってるのかは知らんが、東大志望者なら知ってて当然の事項だ。
しかし質問者は例文集を一冊完了して次に使う本がよくわからないって言ってるんだよ。
これで今どの位置にいるかだいたい判断つくだろ。
なんで東大京大志望者であることを前提にしてアドバイスせにゃならんのだ?
494大学への名無しさん:2012/04/17(火) 11:55:08.48 ID:rp9S6ww/0
きもい
495大学への名無しさん:2012/04/17(火) 12:09:18.61 ID:bTypXl9j0
てか>>488-489は普通に参考になる事書いてんじゃね?
少なくとも700選立ち読みしようぐらいの気にはなった
496大学への名無しさん:2012/04/17(火) 12:23:25.24 ID:i28hCcWHO
つか東大京大志望者でも、現時点で英語の学力が相当完成されてる一部の奴以外は>>488-489の知識は危ういぞ?
去年、河合の東大理類にいたとき英作文の講師が「いまだに平気で文頭にButとか置く奴がザラにいる」って言ってたし(しかも秋の段階で)。
497大学への名無しさん:2012/04/17(火) 12:27:21.10 ID:qdD2g+aAi
ていうかもう少し相手の状況を聞いてやれよ。
オススメの参考書を勧めるんじゃなくて。
だから信者ってキモいんだよ。
志望校によっては覚えた例文を生かす方向で良いだけかもしれないし。
498大学への名無しさん:2012/04/17(火) 12:57:32.16 ID:3qjVwSxb0
なにがどう信者なのかわからんが、質問者はまさにその“オススメの参考書を勧める”ことを欲してるんじゃないのか?(>>486
ちゃんと英作文の書き方の参考書である和文英訳教本も同時に薦めてるぞ。
499大学への名無しさん:2012/04/17(火) 13:34:11.87 ID:bTypXl9j0
>>498
批判のための批判てやつだろ
スルーするに限る
500大学への名無しさん:2012/04/17(火) 13:35:00.37 ID:so5+A8BNi
覚えたよくばりを生かすだけでいいだろ。
あとは問題演習で鍛えれば十分だわ
501大学への名無しさん:2012/04/17(火) 13:47:07.30 ID:2z0AGINCi
頻出英作文がコストパフォーマンスがいい。安いから受験生にも優しい。
よくばりをしたなら日栄社の頻出英作文で実践力を鍛えよう。
502大学への名無しさん:2012/04/17(火) 19:43:50.60 ID:6pjoSrew0
よくばるのは良くない

ここは謙虚に日栄社の頻出英作文のみに集中しよう
503大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:00:09.09 ID:W5rcW/gL0
ぶっちゃけ、竹岡の面白いほどってどうなんですか?
少しやった感じだと、断片的な知識は手に入る気がしました。
しかし、例題の長い文章は暗記には不向きであると感じ、正直何を目標に取り組めばいいかわかりません。
504大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:53:34.15 ID:/iSLYYHPi
例文を300も700も覚えろってやつは頭おかしいんじゃねえの?
英作文の勉強って本当に実力ある人しか教えられないから、昔から例文暗記しろ!ってごましてたんだよ
聞く方も「暗記だけでいいんだ!」って思うからな
馬鹿には聞こえがいいだろう
505大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:55:48.59 ID:/iSLYYHPi
解釈の勉強も同じで昔は構文暗記ばっかさせてたけど、
解釈の指導が体系化されてからは参考書はほとんど理解型になっただろ

英作文も同じ過程をたどってて、今がちょうど転換期
段々と理解型の英作文の参考書が増えてきただろ
何年かしたら例文集みたいなのは淘汰されてるよ
506大学への名無しさん:2012/04/17(火) 21:57:01.51 ID:bTypXl9j0
出来ない奴に限って例文暗記不要を唱えるのも真実
507大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:00:04.53 ID:Ahh6jTB70
>>505
英文解釈には今でも単語熟語構文句動詞などある一定は覚えないかんだろ。読解にしろ英作文にしろ暗記は必要。理解とは暗記をしやすくするためのもの。
508大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:38:08.41 ID:/iSLYYHPi
>>506
じゃあ300も700も例文覚えて、入試本番で全部使いこなせるのか?
300の球種をもつピッチャーからヒット打つようなもんだぞ

>>509
プロセスの話をしてる
そりゃ最終的にはどんな勉強だって記憶は
必要
今の解釈の勉強で初っ端から「これは覚えろ!」なんてまずありえない
必ず理屈から入る
その方が頭に残るし適用範囲が広がる

英作文の勉強も基本動詞、文法に対する深い理解が何より大事
そういう勉強してこそどんな場面でも英文が組み立てられるし、根本がわかってれば減点も受けない
509大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:42:56.25 ID:SXz1LEAh0
話の内容には興味ないけど
>じゃあ300も700も例文覚えて、入試本番で全部使いこなせるのか?
>300の球種をもつピッチャーからヒット打つようなもんだぞ
とりあえずこの例えは意味不明
510大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:47:59.30 ID:Ahh6jTB70
>>508
だからプロセスは必要だって認めてるだろ。ただ例文暗記は必須。英作文の講義受けてから例文暗誦したら一気に書けるようなる。その講義にあたる部分は参考書で代替できる。
511大学への名無しさん:2012/04/17(火) 22:51:13.66 ID:rSnlIf/B0
理解型といえば、俺は薬袋のリーディング教本を読んで、
英文を読むときの頭の働かせ方やその構造がかなりわかるようになった。

そんで、ライティング教本みたいな本があればいいなと思った。
2〜3語くらいのシンプルな構造の文から始まって、
一定のルールに従ってだんだん修飾構造を複雑にしていくような。
512大学への名無しさん:2012/04/17(火) 23:01:51.88 ID:Ahh6jTB70
>>511
小倉の教本全部やればそんな感じじゃない?
513大学への名無しさん:2012/04/17(火) 23:10:17.37 ID:Z9H6tNOk0
>>511
松本の英作シリーズおすすめ。
514大学への名無しさん:2012/04/18(水) 00:07:08.88 ID:SQQ5kMHq0
別に例文暗記しなくても普段から英文を読みまくってれば入ってくるけどな
文法書や文法問題集、解釈や長文とか繰り返し読んでいれば例文集など不要
515大学への名無しさん:2012/04/18(水) 00:18:09.98 ID:V8H6uu+nO
不可欠とは思わないけど
有効な手段の一つとしてあると思うけどな
受験参考書で例文暗誦から完全に対立するのってほとんどないと思うよ
516大学への名無しさん:2012/04/18(水) 00:30:33.52 ID:6f6PZ4M40
>>514
自分で書ける英文と読解や解釈に用いられてる英文ではギャップありすぎやろ。
517大学への名無しさん:2012/04/18(水) 01:00:10.69 ID:R0fARw98O
例文暗記不要論者は論外
518大学への名無しさん:2012/04/18(水) 01:24:24.50 ID:+wBDNIC00
使えそうな(使いたい)表現に出逢ったら書き留めておくのが普通。

常に書けるように意識しておくもの。

例文集なんて退屈で無駄。
自分で興味のある対象から集めるだけで、簡単になるぞ。
519大学への名無しさん:2012/04/18(水) 03:43:47.05 ID:Plu5OAbl0
あー、真面目に多読とかしてる奴か
俺は極力無駄な勉強はしたくないし、興味のある英文になど出会わないから、
さっさと例文を暗記して、演習で定着させる方が好きだな

数学でもそうだが、応用科目は基本事項を暗記して演習問題で定着させるのが一番効率がいい方法だと思うよ
520大学への名無しさん:2012/04/18(水) 09:09:12.59 ID:qsv8fIRs0
例文暗記はためになるが700選は却下
521大学への名無しさん:2012/04/18(水) 10:32:49.88 ID:vJC7Qx3OI
人によりけり。
英語好きは、例文暗記くにならんし。
あと、多読が無駄とはいただけない発言かと、自分を正当化してるようにも思える。
例文暗記は確かに時間かかるし、退屈だが、不要ではない。やるべき、やらない人もいるが、苦しいことから逃げてるようにも思える。
522大学への名無しさん:2012/04/18(水) 11:13:06.25 ID:I25e0O8Li
別に例文暗記なんかしなくても覚えてるし…周りの教材を何回も読めば自然と出てくるもんだ
例えば解釈の勉強でも透視図をやればそれに似た表現をかけるようになって初めて理解したり応用出来るようになるわけだろ?
例文暗記って普段勉強しない人のためのもんじゃない?
523大学への名無しさん:2012/04/18(水) 14:56:46.11 ID:RElaMr0y0
>>522
いいところに気がついたな
そう、普段勉強しない人には例文暗記って役に立つんだよね、高3まで部活してた人とかね
それでいい大学に通っちゃうんだから効率良いってことだね
524大学への名無しさん:2012/04/18(水) 15:20:21.84 ID:R0fARw98O
スマホとPCで自演乙。

長文中に出てきた表現をその都度拾えばいいなんて甘い考えだと、個々の文例の重要性の認識が無い状態で、自分の感覚のみで重要だと思う文を取捨選択することになるから、自分の思い込みの世界から脱却することが出来ない。

また例えば“Little is known of this curious plant.(700選585)”のような文(勿論これだけではなく例文集に収められてるような例文一般)に偶然巡り会うためには、
1年や2年では読みきれない膨大な量の洋書を読破する必要があるわけで、そんな時間はもとより無く、ほぼ確実に抜け漏れが生じるってことを言っておこう。
525大学への名無しさん:2012/04/18(水) 15:34:34.65 ID:UPtyAZeAi
英語力向上には例文暗記も多読も必須
ということだな
526大学への名無しさん:2012/04/18(水) 17:13:06.02 ID:pD5BTAuui
>>524
まあお前が応用力がないのはよくわかった。
英語の勉強で教科書、参考書、問題集、リスニングを勉強してたら抜ける英文なんかないし、文法知識があればあとは応用すればいいだけ。
700選って本では英語が理解出来ない人か暇な人がやるもんでしょ。
527大学への名無しさん:2012/04/18(水) 17:23:35.83 ID:Z4Lzx9EC0
    __     __
   |;;;;;;;;\  /;;;;;;{,
   );;;;,-=" ̄ ̄""゙丶 ∩_
   /         ヽ〈〈〈 ヽ
  /   | /ヽ ハヘ  〈⊃  }
  |   ノ|/\ ∨ / ゝ . |   |
  /   |  ●`   ● 丿/|   |
▽ヘ  ヽ:::      :::レ. /   !
▽ヽ∨ヘ\ ___・__ノヽ   / <こいつ最高にアホ
 ヽヽ / ̄丶;;;| □ |;;;;;|  >/
<_<____ /;;;;|ム ム|;;;;| /
    / / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|''
   |  |;;_;;;;_;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   (___);;;;;;;;;;;;;;|
528大学への名無しさん:2012/04/18(水) 17:25:23.14 ID:3ILZNmJF0
例文暗記必要か否か
そんな悩みは日栄社の頻出英作文を買って勉強すればなくなるよ

529大学への名無しさん:2012/04/18(水) 17:37:01.38 ID:pD5BTAuui
>>527
本当のこと書かれてくやしいのかな?
暗記でゴリ押し例文集じゃん。あれは。
解釈教室など名著ばかりの伊藤が書いた本とは思えんくらいの糞本だと思うよ。
まあ本人は700選はあまり好きじゃなかったらしいけど。
530大学への名無しさん:2012/04/18(水) 18:01:57.61 ID:TrsU+L3T0
>>524
例文暗記は必要だけど、あんたの意見は極端すぎて
受験の事考えていない
531大学への名無しさん:2012/04/18(水) 18:22:22.06 ID:RElaMr0y0
ていうか700文なんて一日100文覚えて一週間で一周じゃん
だいたい30分から一時間で100いけるからすぐだろ
たいした量じゃないし、使いたければ使えば良いじゃん
532大学への名無しさん:2012/04/18(水) 19:10:13.67 ID:R0fARw98O
>>530
>受験の事考えていない

何が?
533大学への名無しさん:2012/04/18(水) 19:47:01.66 ID:R0fARw98O
重要度を測るモノサシが自分に備わってない(或いは未熟な)段階で、長文を読んでその中から例文集に収められてる例文に相当する役割を果たす文を全て拾い出すことなど、力量的にも時間的にも不可能だって言ってんだよ。
勿論、英文と訳文を照らし合わせて気の利いた表現を含む文を自分で収集することは可能だし、普通の奴は言われなくてもそれくらいのことは常識的にやってるだろうが、大抵の場合そうして集められた文だけでは不完全だ。
こうやって入試本番まで一度も巡り会わなかった重要事項を含む文が本番で出たらどうするんだろうか。
そもそも、これから我々が出会うであろう『先人達の多くが(読む上でも書く上でも)引っ掛かった文』を集めたのが例文集なのに、それを無視して出会う度に詰まってるようでは、過去を学ばず過去の反省を生かせずに同じ失敗を繰り返すという悪循環が生まれる。

どっちが受験生のことを考えてないのかわかるだろ。
534大学への名無しさん:2012/04/18(水) 19:57:06.84 ID:SQQ5kMHq0
大体長い文章はキチガイなんだよな
535大学への名無しさん:2012/04/18(水) 20:03:22.65 ID:R0fARw98O
だって一から十まで言ってやらないと>>530は理解できないみたいだからよ。
536大学への名無しさん:2012/04/18(水) 20:06:32.19 ID:SQQ5kMHq0
勉強の仕方なんて人それぞれでいいだろ。
537大学への名無しさん:2012/04/18(水) 20:53:02.82 ID:6f6PZ4M40
読解の勉強で出会った文を自分で書けるか?俺には大学受験で出される評論文の文章を自分で書くことは受験生時代に出来たとは思えない。てか今でも無理だろう。ちなみに京大生です。
538大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:18:33.81 ID:TrsU+L3T0
長文キチガイ野郎を擁護する気はないが
読解から使えるもの拾えるのはある程度力ないと無理
539大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:54:08.78 ID:vJC7Qx3OI
ドライン
よくばり
面白
これで十分
540大学への名無しさん:2012/04/18(水) 21:58:12.29 ID:f4ZeJZUk0
>>539
よくばりと面白いって内容全く違うの?難易度も?
541大学への名無しさん:2012/04/18(水) 22:05:06.84 ID:6f6PZ4M40
>>539
全部竹岡で内容も結構被ってるな。
よくばり1冊でいい気がするが。
542大学への名無しさん:2012/04/19(木) 00:10:02.07 ID:IXe+D1uPi
英作文なんて頻出英作文をやればあとは過去問を中心とした問題演習で十分だろ。
ま、京大なら大学入試英作文実践講義あたりもした方がいいだろうけど。
543大学への名無しさん:2012/04/19(木) 00:21:20.28 ID:3ovAD/3/0
面白いの足りない部分をよくばりで補充
ドラゴンはいらない
544大学への名無しさん:2012/04/19(木) 00:48:28.22 ID:TZFdgvMn0
>>542
同意

よくばりや見栄は禁物だよね
545大学への名無しさん:2012/04/19(木) 07:28:57.45 ID:fOfDJKeVO
頻出英作文は頻出英作文でも桐原のはやめた方がいい。
546大学への名無しさん:2012/04/19(木) 16:31:18.15 ID:TZFdgvMn0
タイトルやコンセプトを真似るのって学参の世界でよくあることだけど
日栄社をパクるのはなぜか許せない気がする(笑)
547大学への名無しさん:2012/04/19(木) 16:47:24.91 ID:Sr/T0xHVO
もう京大対策は

竹岡面白い★必須表現暗記

実践講義☆上級演習

の二冊でいいよ、もう
548大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:03:37.82 ID:wUrxRA+q0
それでいってみろ!
549大学への名無しさん:2012/04/19(木) 17:05:56.00 ID:txl4muB00
俺は700選+和文英訳教本+英文解釈教室で京大受かってやるぜ!
550大学への名無しさん:2012/04/19(木) 18:20:41.32 ID:MkXN+czgI
小倉の三部作、これ至高
551大学への名無しさん:2012/04/19(木) 18:27:34.35 ID:2zISlYli0
教本って2カ月あれば終わる?
552大学への名無しさん:2012/04/19(木) 18:30:08.08 ID:4Ot68Yo2O
赤だけなら終わるんじゃない?
3もしくは4冊なら
相当な暇人でもなきゃ終わんない
553大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:37:54.19 ID:1jC4oOWPO
京大(阪大)志望でドライン100+竹岡面白いほどやってるんだけど
並行して700選+小倉赤やるのはどう?
あと、夏までに竹岡をある程度完璧にして、実践講義もやりたいと思う
554大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:41:30.27 ID:7f9I52NK0
ドラインwww流行らせたいのかよ!?www
555大学への名無しさん:2012/04/19(木) 21:49:04.49 ID:erFgzf3k0
ドラインやったんなら700選やる必要ないだろ
556大学への名無しさん:2012/04/19(木) 22:07:55.57 ID:MkXN+czgI
>>553
そのカリキュラムをいま実行してるまんま。
ドライン
557大学への名無しさん:2012/04/19(木) 22:09:24.45 ID:MkXN+czgI
>>551
一週だけなら終わる。けど
おれは1冊を三週ずつするから、4,5,6,7月で終わらせる。
558大学への名無しさん:2012/04/19(木) 22:47:16.71 ID:xeqnaH3Di
京大対策に西きょうじが小倉の文法矯正編すすめてるよ
まあ同業ってのもあるだろうけどプライド高い西がひとの参考書すすめるのはめずらしい
559大学への名無しさん:2012/04/19(木) 23:01:21.82 ID:0r9G8OXd0
>>531
「30分〜1時間で100文暗記、7日で700文」って現実的な数字なの?
単純計算で1文あたり18〜36秒になるけど、どういう風に進めるんだろうか。
560大学への名無しさん:2012/04/19(木) 23:08:54.23 ID:3ovAD/3/0
基礎力があれば暗記するだけならやろうと思えばできる
ある程度は知識に定着した英短文の再現なら10秒程度でできるからな

とは言え、1周目は日本語→英語の「演習」としてたっぷり時間をかえてやるべきだと思うけどな
561大学への名無しさん:2012/04/19(木) 23:23:55.71 ID:txl4muB00
>>558
西さんが薦めてたのか!あの西さんが言うんだから教本赤は相当良いんだろうな
しかもそれの著者の小倉は700選暗記を推奨してるんだろ?
もう京大対策は700選+教本で決まりだな!

まぁ俺はそれに加えて解釈教室もやって主席合格を狙うがなw
562大学への名無しさん:2012/04/19(木) 23:27:51.22 ID:3ovAD/3/0
首席な
563大学への名無しさん:2012/04/20(金) 00:08:13.01 ID:2z3D2Y//i
>>561
小倉って700選すすめてるんだ知らなかった
でも西きょうじは京大英語でも例文暗記って言葉は一度も使ったの聞いたことないよ
文法の深い理解と書くことが大事って何度も言ってた
だから小倉の文法矯正編すすめてるんだろうね
564大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:14:38.80 ID:YRIcNfOi0
昨年の小倉の1学期ラストの授業録音
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/150664
例文暗記について
小倉「ホントはね…駿ごにょごにょ(←代ゼミに配慮)で700個くらい覚えたいんだ、ホントはね」
565大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:17:21.49 ID:Pct748mh0
西は700選は勧めてない上に例文集は700選以外とわざわざ明言してるくらいだから。
さすが西きょうじだなって思う。英作文は書くことが大事だわ確かに。
西はディスコースマーカー英文読解や精読のアプローチ、論理を読み解くリーディング、最近は一億人の英文法を勧めたりして良いモノであれば他人の著書だろうと勧める人だな。
566大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:21:21.62 ID:Pct748mh0
まあ日栄社の頻出英作文と実践講義だな。
567大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:23:23.57 ID:YRIcNfOi0
ちなみに小倉の師匠の鬼塚幹彦も700選薦めてる
568大学への名無しさん:2012/04/20(金) 01:27:46.47 ID:oxnxdtFs0
たくさん例文を覚えれば英作ができるようになるかと言うとそうではない
569大学への名無しさん:2012/04/20(金) 06:51:56.14 ID:b/bFQGZcO
かと言って例文を暗記せずに英作文を書こうと思うなら、代わりに膨大な量の英語表現や言い回しを暗記せにゃならん。
そして、それら断片的な表現や熟語をつぎはぎして作った英文は大抵の場合間違えてる。
570大学への名無しさん:2012/04/20(金) 06:57:58.51 ID:Pct748mh0
頻出英作文と実践講義をやればすむから例文暗記なんかどうでもいいけどね。
571大学への名無しさん:2012/04/20(金) 07:26:11.29 ID:2z3D2Y//i
例文暗記だけで英文かこうとするほうが膨大な量の暗記を必要とするなろww
英作文なんて中学〜高1レベルの英文で書けばいいんだから、
あとは頻出の表現覚えたらひたすらアウトプットよ
例文暗記なんてしたって応用きかんぞ
どうせ例文だって書き換えながら使うんだろ?んなら意味ないじゃん
572大学への名無しさん:2012/04/20(金) 08:29:14.04 ID:eJc4fZgki
>>571
ごもっともな意見だな。
573大学への名無しさん:2012/04/20(金) 09:11:21.25 ID:Ea2TgK0s0
>>571
書き換えのためのベースとなる文として覚えておくんなら意味あるんじゃない
574大学への名無しさん:2012/04/20(金) 10:14:22.48 ID:tV+jFpVy0
俺は例文集はただ暗記するんじゃなくて例文集の中からこれは使える構文だなって思ったやつを覚えたり、
「階段をかけ上がる」「晩秋」「直径○メートル」みたいな実際書くとなると難しそうな表現をチョイスして覚えたりしてるわ
例文の使えそうな部分を自在に取り出せるようにならん限りいくら例文覚えても無意味に終わるでしょ
575大学への名無しさん:2012/04/20(金) 15:27:02.80 ID:97c48pLM0
そこで英作文のトレーニングはじめる編ですよ
576大学への名無しさん:2012/04/20(金) 15:48:44.87 ID:2z3D2Y//i
>>573
だから、例文暗記してもさ、結局書き換えることができるだけの実力が必要なんだろ?
それって一から英文組み立てる実力と違うようには思えんのだけどね
いろんな単語に対する語法、前置詞、文法全般を正確に理解しとかんと書き換えられんだろ

それだったら最初からそういう理解先行の勉強して、
できるだけシンプルな英文を書けるようにするのがずーっと良いと思うけどね
577大学への名無しさん:2012/04/20(金) 19:48:27.76 ID:b/bFQGZcO
アホだな
578大学への名無しさん:2012/04/20(金) 20:19:53.30 ID:Swx8++UdO
>>576
英単語に例えると、お前が言ってるのはターゲットっで覚えようということ
例文派はDUOとかシス単で覚えようって言ってるんだよ
どっちでも受験はクリアできるし、どちらが覚えやすいか好みの問題
あと例文派も演習はする
579大学への名無しさん:2012/04/20(金) 20:37:17.66 ID:I/XrAIp+i
>>578
ということは、例文暗記と語法文法の理解がイコールだと言ってるの?
もしそうだったら例文暗記すべきだとは思うけど
580大学への名無しさん:2012/04/20(金) 20:55:32.46 ID:Swx8++UdO
語法文法その他諸々全部理解して例文暗記するんだよ
例文暗記はそれらの集約として、一つの例として覚えることに意味がある
一文一文を噛みしめて理解し暗記するんだよ
ドラインが売れてる理由や700選+和文英訳教本赤が勧められてる理由を考えた方が良い
581大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:06:04.97 ID:7pBPb0W40
例文暗記否定派は勘違いしているようだけど、あくまでも理論は前提だよ。小倉でも大矢でもやって理論はマスターした上で表現の幅を広げるために例文暗記をする。
ただ700選は英作文の為だけにやるなら反対。
582大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:14:16.25 ID:b/bFQGZcO
例文を暗記しないで、断片的な知識を日本人の(まして受験生ごときの)感覚でツギハギして文を書いても、それは大抵の場合間違いを含んでるんだって。
和文英訳にしろ自由英作文にしろ、ある程度暗記した型の中から適当な型を投じて、それから問題によって動詞をチェンジしたり時制をいじったり形容詞や副詞を追加したりする方が、試験では時間短縮にもなるし間違いを犯すリスクを圧倒的に減少できる。
583大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:35:11.29 ID:Pct748mh0
>>582
具体的にどうぞ。
584大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:53:43.23 ID:YRIcNfOi0
明治20年の東工大の和文英訳の問題。

塩ハ人間ニ必要ナル一食品トシテ世界中至ル処ニ用ヒラレサルナク其供給ノ少キ処ニテハ価亦非常ニ貴シ阿弗利加ノ或ル地方ニテハ僅カ塩一把ミヲ以テ奴隷一人若シクハ二人ヲ購ヒ得ル程ナリト云フ

585大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:54:07.13 ID:oxnxdtFs0
例文暗記は文法と頻出表現を自分の血肉とする作業なんだよな
この作業をすることで、解釈の精度や文法問題の正答率、解答速度も向上するし、もちろん、英作文の精度も向上する
ただし、受験英作文において最も肝要な点は、問題文の読解力・分析力を向上させることだから、
例文暗記だけをシコシコやっても、トップレベルにおける英作文問題の得点力はあまり向上しない
というのが俺の持論
586大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:21:18.10 ID:HwLn94gW0
質問します

単語には少々自身があり、長文はぜんぜん点数が伸びなくて困ってます。
偏差値は進研模試60キープ

なのでビジュアルを買いました。
5月7日から一週間死ぬほど英文を読みまくろうと思っているのですが、その過程でポレポレもやろうかなと思ってます。
いいですね?
ちなみにセンターと横国二次で英語を使います。
587大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:30:07.46 ID:QG7ITxqBi
あんまり例文暗記否定してやんなよww
700選厨が自己肯定に必死になるのは見ててかわいそうだろwww
588大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:35:45.75 ID:HwLn94gW0
スレチ
589大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:44:33.25 ID:WIMW9Rg3i
例文暗記について、いまいちしっくりこないのですが、
例えば次の英作文の問題ではどういう例文使えばいいのでしょうか?
700選、300選、ドラゴンイングリッシュ、何でも良いので持ってる方がいたら教えてください

(人間が自分が理解できていると思っているその自分は、自分の中でごく一部分でしかない。)
「むしろ、他人のほうが、しばしば、自分では気がついていない自分というものを教えてくれる。
そういう他人の言葉だけは、いつも、よく聞こえる耳を持った人間でありたい。」

()が前文、「」内を英訳せよという問題です。
590大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:00:31.81 ID:HwLn94gW0
すみませんでした
移動します
591大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:30:25.29 ID:xYHGj0ZHO
お前らこんな下らない議論してる暇あったら700選覚えとけ
592大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:34:48.04 ID:Ea2TgK0s0
700選ってなんの薬ですか
593大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:34:55.92 ID:QWEXHJ9J0
鬼塚のミラクル英文108覚えたほうがいいよ
594大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:40:08.57 ID:k24L43m50
日栄社の トピック別英作文255題 だな
595大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:49:01.04 ID:a0PguSy9I
このスレで進研60とか言われても、ここみんな京大とか英作本気の軍団だぞwww
すれちだし
596大学への名無しさん:2012/04/20(金) 23:52:22.12 ID:yS6dHJJn0
小倉ってどの順でやればいいんですか?
近くに大きい本屋ないんで取り寄せようかと思うんですが
597大学への名無しさん:2012/04/21(土) 00:10:18.25 ID:BRtlQFA20
>>593
解説講義がまだあればなぁ。
598大学への名無しさん:2012/04/21(土) 00:37:38.53 ID:h6jMVu1Ei
まあ700選と小倉をセットで推す奴らって、東大にも京大にも行けなかった人間が東大向けだの京大向けだの語ってるだけだろう。
599大学への名無しさん:2012/04/21(土) 01:05:17.80 ID:P0cD9TsxO
教本は知らんが700選は英作文講師の小倉や鬼塚、さらに理3合格者(700選 理3でググれカス)も薦めてる。
600大学への名無しさん:2012/04/21(土) 01:06:39.51 ID:YrXD6GFpO
>>589
これどっかの過去問?
601大学への名無しさん:2012/04/21(土) 01:13:15.37 ID:KJEkqUcF0
英会話や英作文するときに700選の英文が思い浮かぶとか障害レベル
602大学への名無しさん:2012/04/21(土) 01:27:20.42 ID:tLQmtta50
いろいろと意見はあると思うが小倉の赤→青で行くわ
例文はこの本の中のものを覚える
英作文にこれ以上時間がかけられない
あとは模試だな
603大学への名無しさん:2012/04/21(土) 02:07:39.64 ID:jU1yVh1O0
読解に必要な構文は英文解釈の本で覚える
英作文に必要な例文は英作文の本に載っているものを覚える
わざわざ別個に構文集を使って、しかも700も覚える必要ないじゃん
データベースとか言っているけど繰り返し勉強した解釈や作文の本の内容と共に覚えた方が忘れ難いだろ
604大学への名無しさん:2012/04/21(土) 02:12:25.84 ID:CoJVyD/D0
よっぽど暇じゃないとやらないよな
605大学への名無しさん:2012/04/21(土) 02:28:28.00 ID:Lta38nYa0
>>603
お前ぶっちゃけ英語の偏差値50無いだろ?w
606大学への名無しさん:2012/04/21(土) 02:37:18.39 ID:jU1yVh1O0
>>605
キチガイ信者が釣れたw
607大学への名無しさん:2012/04/21(土) 02:57:15.78 ID:Lta38nYa0
ID:jU1yVh1O0

本日のキチガイ
608大学への名無しさん:2012/04/21(土) 03:00:16.89 ID:jU1yVh1O0
キチガイ700選信者からキチガイ呼ばわりされちゃったよw
609大学への名無しさん:2012/04/21(土) 03:36:16.21 ID:P0cD9TsxO
>キチガイ700選信者

この発想が既にキチガイ
610大学への名無しさん:2012/04/21(土) 03:40:29.34 ID:P0cD9TsxO
こいつとかもそうだが、アンチ700選ってキチガイ呼ばわり好きだよな

347:04/20(金) 08:11 Pct748mh0 [sage]
ほら自分達が基地外だと証明しはじめたw
ま、東大に来てごらんよw700選してる人は少ないからw
611大学への名無しさん:2012/04/21(土) 03:44:14.66 ID:CoJVyD/D0
まぁ、なんでもいいけど、500英文程度は頭に入っていないと話にならんよな
612大学への名無しさん:2012/04/21(土) 03:48:36.84 ID:jU1yVh1O0
700選信者がキチガイ扱いされるのはお前らに原因があるだろ。
誰かが700選に対してほんの少しでも批判しようものならまるで狂犬のように噛み付く。
700選以外の例文集はことごとく貶す。
お前らが必要以上にアンチを増やしているんだよ。
613大学への名無しさん:2012/04/21(土) 04:07:01.77 ID:z/uEIxDa0
英文覚えるのは賛成だが
700選は英文自体が悪い
614大学への名無しさん:2012/04/21(土) 04:20:20.04 ID:P0cD9TsxO
>>612
あのね、お前らの言う“批判”ってのは批判の次元じゃないのよ。
こういう次元なんだ残念ながら→>>613
小倉の「700選やれ」音源がupされてからは急に減ったが、具体的なことも書かずに古いだの不自然だの連呼してる奴の方が異常。

要するに700選が嫌いで、700選やってる奴をキチガイ呼ばわりしたいだけなんだろうけど、これってまるでどこぞの国の連中みたいな精根だよね。
日本が嫌いなのにいつも日本を見てるという。
615大学への名無しさん:2012/04/21(土) 04:55:34.96 ID:Lta38nYa0
>>612
ってかそもそも俺は700選なんてワードひと言も出してないんだが…

相変わらず被害妄想とファビョリはアンチ700選の特徴だな
616大学への名無しさん:2012/04/21(土) 05:28:02.47 ID:9LPT8phO0
まぁオレも日栄社の頻出英作文をやらない奴はアホだと思ってる
キチガイだけどね
617大学への名無しさん:2012/04/21(土) 07:23:06.42 ID:+zRZcJP+0
>>616
俺は頻出英作文は最高だと思う。夏までに繰り返し使っておきたいところ。
これ一冊と過去問を中心に問題演習で東大合格したしオススメ。
618大学への名無しさん:2012/04/21(土) 07:29:54.06 ID:92f9IG0hO
手元に英作文300選があるんですが、新版と旧版は内容はどう違うんですか?教えてください
西先生に早稲田志望だと言ったら、これと大矢実況を勧められました
619大学への名無しさん:2012/04/21(土) 10:09:03.20 ID:DFCRA9jg0
>>615
>ってかそもそも俺は700選なんてワードひと言も出してないんだが…

自意識過剰w
お前中心に話が流れているわけじゃないだろ。
620大学への名無しさん:2012/04/21(土) 10:28:29.18 ID:AEI1I0YSO
>>605
これが700選キチガイと呼ばれるものか…
ここまで来るとわざとゴミ本薦めて他のライバル蹴落とそうとしてるんじゃないかと思ってしまう
621大学への名無しさん:2012/04/21(土) 10:38:05.30 ID:33fMqFEdi
そりゃ貴重な時間をムダにしながら一生懸命覚えたモノは意味があると思いたいだろ?ある意味犠牲者なんだよ。
622大学への名無しさん:2012/04/21(土) 10:48:05.17 ID:rNYXEIiy0
神戸=同志社=市大
この辺はほとんど変わらないと思う
ちょっとは差あるだろうけど実質同じだろ
623大学への名無しさん:2012/04/21(土) 12:50:03.66 ID:j0H83/OkO
↑誤爆?
624大学への名無しさん:2012/04/21(土) 14:33:39.98 ID:lg9B55QY0
小倉て帰国子女なの?ネイティブじゃないと文が変とかわからないんじゃ
西とか竹岡は700選を否定してるんだからやめたほうがいいんじゃね
625大学への名無しさん:2012/04/21(土) 16:37:28.66 ID:P0cD9TsxO
>>624
小倉は16年間ネイティブとペア授業やってたから、少なくとも西や竹岡よりは自然な英語に精通してる。
ちなみに小倉は大手同時通訳養成学校のサイマルアカデミーも出てる。
626大学への名無しさん:2012/04/21(土) 18:50:16.74 ID:xfhzZmpm0
>>625
ネイティブと仕事してるといっても少ない数の人間とだろうし、それなら他にも該当者がいるからアテにはならないだろう。
大体日本の予備校で働いているネイティブがどの程度英語の言語学的知識を持っている能力は怪しいと思う。
例えば大西は長年ネイティブと組んで英語の本を出してるが…、一億人の英文法はどの本よりも自然なのかい?
2人とも大学教授で英文法の学者であるわけだが。
ネイティブと組んでれば自然というなら小倉と大西は両人とも自然なのかい?
627大学への名無しさん:2012/04/21(土) 19:28:51.94 ID:P0cD9TsxO
>>626
>ネイティブと仕事してるといっても少ない数の人間とだろうし

それを言っちまえばそれまでだが、それ以前の連中が受験英語のみならず各学校でいっぱしに英語を語ってるのが現状な中で、少なくとも誰よりもリアルな英語に触れる機会を経験してるという点では小倉は竹岡や西(そもそも西は専ら読解の講師だが)の比ではない。
16年間小倉がペア授業やってたミントンは日本医科大の准教授だし、バーナードは帝京大の教授、ハルスは代ゼミのリスニング講師。
これら事実を見ても小倉の言ってることは信頼に足りんとして、その他の受験英語の世界に隠ってる英語教師を絶対視する奴がいるとすれば、それこそキチガイ信者なのではないのかね。
628大学への名無しさん:2012/04/21(土) 19:55:31.54 ID:5pY323dC0
>帝京大の教授

これだけでもワラエルw
629大学への名無しさん:2012/04/21(土) 20:10:34.81 ID:YrXD6GFpO
クリストファ バーナードは確かケンブリッジ卒だぞ

てか、語学学習者は完璧主義になり過ぎるのもどうかと思うぞ
ジーニアスの小西さんの本で読んだ話だけど
アメリカの偉い言語学者にある語法について尋ねて正しいと答えられた物を
コーパスで調べて見ると現在は用いられて無かったなんて話があったりするらしい。
630大学への名無しさん:2012/04/21(土) 20:18:52.84 ID:P0cD9TsxO
>>628
何がどう笑えるのか知らんが事実は、小倉は16年間、同業者の誰よりも人一倍ネイティブとのコミュニケーションの経験を有してる。
そして>>564にもあるように授業(東大クラス)で700選を薦めてて、著書の和文英訳教本でされてる説明は700選にある英文の理屈と一致する(←興味がおありなら700選スレの過去レス参照)ってことな。
631大学への名無しさん:2012/04/21(土) 20:53:49.06 ID:9WGHo2Kji
うわあ…例文暗記厨は怖いわあ
みんなもっとそっとしこうぜ…
632大学への名無しさん:2012/04/21(土) 21:06:35.45 ID:NplLYqGN0
この程度で怖がってちゃ2ちゃんは見ないほうがいいですよ
633大学への名無しさん:2012/04/21(土) 21:29:27.18 ID:HvkC41iwi
で小倉好きには大西はどうなの?
ネイティブと組んでるから信用するの?
一億人の英文法も最高なんだろうね。
634大学への名無しさん:2012/04/21(土) 21:47:08.18 ID:3zzgfGfr0
いっている内容は変わらないぞ。
635大学への名無しさん:2012/04/21(土) 22:23:14.17 ID:Lta38nYa0
>>633
ポリシーはいい。暗唱を奨めてるところも小倉、鬼塚、さらには伊藤和夫とも共通する。
あと、これは伊藤の本に書いてあったんだが、
「中学英語が文構造的にあまりにも単純で、構造的な認識が無くても単語からその英文の大意がわかってしまい、フィーリング読みで大抵の場合済ませられるが、
文構造が急激に複雑になり、なおかつ、英文の内容自体も高度になる大学入試の英語において、論理的思考を英語という教科で実行してこなくても良かった中学英語は、高校生の英語脱落者を増産する下準備であり、それは現在の小学生英語導入で加速される」
という伊藤和夫の主張を大西、小倉、鬼塚も共有してる。
636大学への名無しさん:2012/04/21(土) 23:47:54.91 ID:HvkC41iwi
このスレ的にはネイティブと仕事してない伊藤和夫と同じ考えだから何?って感じだな。説得力がない。
637大学への名無しさん:2012/04/22(日) 00:24:34.17 ID:5dKt9Ch/I
伊藤を批判するやつは許さない
解釈教室やってからゆえ
638大学への名無しさん:2012/04/22(日) 00:32:44.06 ID:qk9ZcxEl0
>>636
竹岡の悪口はそこまでだ
639大学への名無しさん:2012/04/22(日) 00:53:41.07 ID:DX3lf4lYi
伊藤和夫は例文暗記を推奨してたけど、英作文で例文を継ぎ接ぎして使うこと、
つまり英借文とかいうのは批判してるからな
例文暗記はあくまで自力で英文を書けることへのステップの一つでしかないっていうこと

例文暗記すれば京大の英作文も書ける!とか思ってる700選厨が、
伊藤和夫に擦り寄ってるみたいだけど、勘違いしないように
640大学への名無しさん:2012/04/22(日) 01:18:29.02 ID:q1ITmdNHO
>>636
でたらめ書きすぎ。
伊藤は借文を否定してはいないし(700選の“本書の特長と利用法”&駿台文庫の“伊藤和夫の英語学習法”参照)、小倉や竹岡はじめ大手予備校で東大京大の英作文を担当してる講師はほとんど例文暗記・英借文派だぞ。
641大学への名無しさん:2012/04/22(日) 01:32:39.18 ID:qk9ZcxEl0
http://www.geocities.jp/ido_pko/findex.html
「英作文は自分の知っている単語を自分の(貧しい)英文法の力でつなぐ事では決してない。そんな事をすれば、数限りない間違いを避けられないであろう。
作文は、モデルとなる文章が頭の中にあって、それを書く場合も同じで、諸君は頭の中にある新聞、雑誌、小説などの豊富な文例をその材料として使っているのだ。英語において、そうした材料を重複なく最小限度で集めたものが『基本英文700選』なのだ。」
642大学への名無しさん:2012/04/22(日) 01:58:32.10 ID:flZ5o6eni
>>641
まあただの佐々木のパクリだけどな。
643大学への名無しさん:2012/04/22(日) 02:12:46.43 ID:+qfAzb0yi
まあほぼ全くネイティブと仕事してない伊藤和夫が何を言おうとこのスレでは説得力ないんで。
つまり…日栄社の頻出英作文やっとけば良いんだよ。
644大学への名無しさん:2012/04/22(日) 02:17:14.58 ID:IXQpPrYA0
鬼塚のミラクル英文108覚えたほうがいいよ
645大学への名無しさん:2012/04/22(日) 02:35:11.14 ID:q1ITmdNHO
鬼塚のミラクルって未完成なんだろ?
講義配信も無くなったし
646大学への名無しさん:2012/04/22(日) 03:01:25.63 ID:giSDL1ME0
ネイティブは文が英語として成立するかどうかを判断するだけだろ?
設問がどういう意味かわかるの?両方をある程度知ってないとダメじゃね?
647大学への名無しさん:2012/04/22(日) 06:54:57.06 ID:GNKFv/v10
小倉は神経質すぎる気がする
例解54の車を運転する≠drive a carとか
648大学への名無しさん:2012/04/22(日) 07:03:45.63 ID:Fe83ZEls0
まず京大や外大の合格答案を書けるようになってから細かいとこは詰めていけばいいと思う
649大学への名無しさん:2012/04/22(日) 15:41:14.12 ID:dV9JpxKy0
本屋いったらネクステ改訂版でてたんだけど買う必要ある?
650大学への名無しさん:2012/04/22(日) 15:45:55.85 ID:yQfRZetw0
買う必要ない。その代わりにこれを買いなさい。

・日栄社(太田千義)
毎年出る頻出英作文(\591)
自分で添削できる自修英作文演習−整序・空欄補充・和文英訳−(\662)
自分で添削できる自修和文英訳演習基本編(\630)
自分で添削できる自修和文英訳演習完成編(\630)
自分で添削できる自修長文・自由英作文演習(\420)
651大学への名無しさん:2012/04/22(日) 19:28:45.02 ID:q1ITmdNHO
まあ日栄社は創価だけどな
652大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:30:28.47 ID:+y2ugS760
竹岡の面白いほどは、英作文本にしては珍しくCDつきですが、
このCDが付属なのは大きなメリットになりますか?
653大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:50:22.29 ID:L9pWnaAl0
太田千義で固めれば安上がりに英作文対策が万全になるわけか
654大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:55:57.82 ID:DX3lf4lYi
>>652
CD付けないと付けろ付けろうるさい奴らがいるから
655大学への名無しさん:2012/04/22(日) 22:30:06.12 ID:ZWoR4RFL0
>>654
たぶん付いてても使わないと思うが
656大学への名無しさん:2012/04/23(月) 00:25:45.66 ID:+9rxGLOb0
>>653
だいぶ前のレスにもあったけど、これ全部やる馬鹿はいないでしょ(笑)
もしやってやるぜっていう愛すべき馬鹿がいたとしても、国立志望なら
自分で添削できる自修英作文演習−整序・空欄補充・和文英訳−(\662)
はいらないと思う

逆に自由英作文や本格和文英訳を課さない大学が第一志望の私立文系には
頻出英作文よりこっちがいい(なぜだか知らんが結構版を重ねている)

これを見て量が多いと感じたら、コンセプトは同じで問題量が少なめの
集中2週間完成英作文高校上級用(\336)…著者はもちろん太田千義
過去の日栄社スレでも評価が高かった
657大学への名無しさん:2012/04/23(月) 01:14:25.87 ID:30qsuyzW0
>>651
>まあ日栄社は創価だけどな

それを聞いただけで使う気無くすわw
658大学への名無しさん:2012/04/23(月) 11:02:11.13 ID:9shhgxAX0
日栄社が創価なのは有名だろ。
日栄社だけでなく日栄系は全部創価企業。
659大学への名無しさん:2012/04/23(月) 11:22:25.95 ID:7Dbiae1n0
ということは売上の一部は学会に流れるわけか?
660大学への名無しさん:2012/04/23(月) 11:40:42.27 ID:9shhgxAX0
そう。
以前、創価学会韓国支部がペヨンジュンを入信させるの際、かなりの額の資金を本部に要請したとか。
こうやって信者拡大と池田大作の肥やしに使われていきます。
ご愁傷様でした。
661大学への名無しさん:2012/04/23(月) 12:19:20.85 ID:KwuHECfJI
創価にやるなら、やっぱ小倉。まぁ最初から小倉
662大学への名無しさん:2012/04/23(月) 12:27:18.55 ID:dFzKbf5LO
「日栄社の本ってクオリティ高くて安ーい!良心的〜」
新興宗教特有の見え透いた意図。

そもそも日栄社って社員が十数名しかいないからチェック体制が脆くて間違いが結構ある。
663大学への名無しさん:2012/04/23(月) 12:39:09.36 ID:7Dbiae1n0
>>660
知らんかったわ。現役の時学校でけっこう採用されてたよ。
664大学への名無しさん:2012/04/23(月) 12:49:44.20 ID:FuyUU9ZJi
>>662
じゃあ具体的に間違いを挙げてごらん?
665大学への名無しさん:2012/04/23(月) 20:22:09.26 ID:KThIz9mX0
添削依頼はこちら

ひたすら英作スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1332384522/
666大学への名無しさん:2012/04/23(月) 22:29:59.91 ID:IArfnFVS0
日栄社創価なのかよw
これはもう推薦できないな。今までもしてなかったけどさ。
667大学への名無しさん:2012/04/24(火) 00:12:28.86 ID:vkS0Zrv+i
ここで必死に頻出英作文の宣伝
してた奴も創価か
668大学への名無しさん:2012/04/24(火) 00:22:22.27 ID:8hhy1p1j0
それっぽいな。

落ち着いて考えてみれば、あれって安い以外に取り柄なくね?w
印刷は薄いし、構成は雑だし、どこの誰だかもわからんような奴が書いてるし、そこまでごり押しするほどのもんでもないと思うが。
669大学への名無しさん:2012/04/24(火) 00:23:00.39 ID:/wjZcSG+0
と言っても別に宗教の勧誘があるわけじゃないけどな。
有名な予備校講師も隠してはいるが創価や在日は結構いる。
670大学への名無しさん:2012/04/24(火) 01:03:26.34 ID:PLdkTGBDi
で間違いの指摘はいつあるの?楽しみに待ってるんだけど?
671大学への名無しさん:2012/04/24(火) 01:24:39.50 ID:4Ao/zVjxO
626:04/24(火) 00:51 PLdkTGBDi [sage]
小倉の解説でなにこれと思ったところをネイティブに聞くと、たいてい苦笑される
ちなみに言語学博士と文学博士ふたりに聞いてる

627:04/24(火) 00:57 PLdkTGBDi [sage]
よく読んどけw 同感だわ。
113 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2011/05/07(土) 10:42:27.88
>>104
おまえは語学の勉強のやり方を根本的にまちがってる。語学って言うのはそういう耳学問でわかったきになるものではなく、
豊富な言語体験のなかから自分で会得するものなんだよ。 省9
672大学への名無しさん:2012/04/24(火) 02:31:25.48 ID:YFlLiOKA0
創○が嫌いだから日栄社の参考書は買わない
別にそれでかまわないと思う
ただ頻出英作文ほど緻密に構成された参考書って中々ないと思うけどなぁ
構成という言葉をレイアウトやデザインの意味で使っているなら話は別だけど
673大学への名無しさん:2012/04/24(火) 06:26:13.87 ID:PGyrn5og0
>>664 :大学への名無しさん:2012/04/23(月) 12:49:44.20 ID:FuyUU9ZJi
>>662
>じゃあ具体的に間違いを挙げてごらん?

創価公明板に行けば分かるけどこのような物言いをするやつは間違いなく創価の犬
674大学への名無しさん:2012/04/24(火) 08:18:20.70 ID:Tld9qGom0
日栄社創価かよ
こわーーーい
675大学への名無しさん:2012/04/24(火) 08:29:56.06 ID:1Jc07t02I
創価学会っ入って得あんの?なんではいるの?きもい
676大学への名無しさん:2012/04/24(火) 08:30:53.23 ID:eKN2gj77i
まあ実は小倉も創価なんだけどな。怖いね。
677大学への名無しさん:2012/04/24(火) 08:53:42.27 ID:4Ao/zVjxO
>>676
小倉は創価じゃないよ。
国家神道(創価は鳥居はくぐらない)の正道保守論者。
授業でも「安倍、福田、鳩山、菅、野田みたいな靖国参拝しない総理大臣は総理大臣とは認めない」って言ってるし、
和文英訳教本の表紙のプロフィールにも初代から今上までの歴代天皇の名前を30秒で言えるって書いてるし、自由英作文編では日本語と英語の差に関連して露骨に愛国者であることを語ってる。
678大学への名無しさん:2012/04/24(火) 09:12:02.16 ID:eKN2gj77i
>>677
それポーズだよ。
679大学への名無しさん:2012/04/24(火) 10:27:27.05 ID:F3tk/IuQi
eKN2gj77iが創価ってことは
よくわかったw
680大学への名無しさん:2012/04/24(火) 10:53:59.83 ID:0fDd59oFi
基礎からの英作文パーフェクト演習だな
語彙力から始まって構文を覚えて一ヶ月で終えて過去問を中心とした問題演習でいい。
ネイティブとの共著だし説得力もある。
681大学への名無しさん:2012/04/24(火) 20:47:47.28 ID:/wjZcSG+0
大学入試英作文実践講義を見たら富岡の経歴ってスゴイのな。
竹岡をはじめ予備校講師が尊敬するのもわかるわ。
実践講義よりも基本的なモノがあれば良いんだがなあ。
682大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:00:34.18 ID:tf2d7WKEi
日栄社が創価か
もう二度と買うことはないな
カルト教団に布施するような真似はしたくない
683大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:28:04.72 ID:ITiJHySpO
日栄社が草加って聞いた事ないがな
ソースは?
本当だったら日栄社の本一切買わんけどな
684大学への名無しさん:2012/04/24(火) 21:32:03.76 ID:nFK2o5OS0
"日栄社" 創価って検索してもこのスレが一番上に来る
日栄っていう運送会社はそうらしいけど、それと間違えてる可能性は?
日栄系は全部っていうけど、創価と入れても上くらいしかヒットしないんだけど
これでも有名? このスレで最初に言い出した人以外知らないようだし

>売上の一部は学会へ
それにしちゃ安すぎないか。同人誌より安い。そんな余裕ないだろ
685大学への名無しさん:2012/04/24(火) 22:24:04.65 ID:tf2d7WKEi
信心足りてれば売り上げなんてどうでもいいんだろ
686大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:21:40.69 ID:8hhy1p1j0
栄の字が付くところは大抵創価

ベネッセとかあの歴史捏造の栄光ゼミも創価
(傘下の栄光ハイスクールのロゴは露骨に創価の三色旗)
687大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:47:38.35 ID:BTIp90fU0
>>686
無双シリーズで有名なコーエー(光栄)も創価?

まあ創価だろうが創価じゃなかろうが、参考書の場合、
純粋に使えるか使えないかで判断するのが一番だとおもうが。
688大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:48:15.08 ID:1Jc07t02I
小倉でええやん。神やん
689大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:57:08.79 ID:/wjZcSG+0
もう実践講義で良いよ。ある意味著者と協力してるネイティブが最強だと思うわ。
690大学への名無しさん:2012/04/24(火) 23:59:09.70 ID:fXG1fhva0
ハイトレ→面白いほど→実践講義(→700選)
691大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:04:38.05 ID:8hhy1p1j0
700選+和文英訳教本
692大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:07:21.78 ID:Av9WTbiQ0
単純に受験勉強乗り切りたいだけなら小倉や700選まではやらんでもいいと思う。

個人的にはハイトレが初心者向けで良い本。
693大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:36:34.56 ID:lhbHJ0Bd0
でも受験が終われば700選も和文英訳教本も使えなくなるからな…やるなら受験生の時以外はないだろう。
694大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:42:34.87 ID:LCmQiRPjO
受験終わっても700選と教本は使えるだろ。
Amazonのレビューに700選暗記して現在トイック4回連続満点取得中の人とかいるし、教本でもはしがきでトーフル対策にもなるって書いてるし。
695大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:44:16.62 ID:kue84zvo0
700選は使い方が難しいんだよな
696大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:53:17.33 ID:W0Jtkqcyi
受験生時代の本は普通は大学生は使わないよ。普通は、ね。
697大学への名無しさん:2012/04/25(水) 00:58:22.16 ID:p2b78B5n0
700選の本当の名称を教えてください。
698大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:03:02.17 ID:lhbHJ0Bd0
まあTOEIC自体大したことないからな。
699大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:04:46.54 ID:kue84zvo0
キリッ
700大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:10:27.08 ID:LCmQiRPjO
>>697
『新・基本英文700選』

ちなみに表紙を開けて本編入り口の書名のページだと、「基本英文」の“英”の字の草冠が旧字体になってる
701大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:27:26.26 ID:p2b78B5n0
>>700
黙れクズ。
702大学への名無しさん:2012/04/25(水) 01:38:31.25 ID:LCmQiRPjO
アンチ700選の人格破綻ぶりを露呈した良いサンプルですね
703大学への名無しさん:2012/04/25(水) 03:04:02.71 ID:MrholC5j0
頻出英作文591円のうちどれだけ学会に流れるのか誰か計算してほしい
ことの善悪じゃなくて純粋に興味がある

ちなみに埼玉栄高校や栄東高校は創価じゃないけど、創価以上に酷いってネタを思い出した(笑)
704大学への名無しさん:2012/04/25(水) 07:47:01.77 ID:2JtdnhtqI
>>702
わろたwwww
705大学への名無しさん:2012/04/25(水) 08:36:17.12 ID:Bs4vfCgXi
Amazonのレビューを信じるピュアな人もいるんだな。
706大学への名無しさん:2012/04/25(水) 09:11:48.77 ID:dNAtIa0ei
どうでもいいけど
日栄社が創価っていうソースがないな
707大学への名無しさん:2012/04/25(水) 13:38:15.96 ID:IeqUd1Cn0
小倉や700選スレで暴れてる末尾Pがスマホ使って暴れてると聞いて久しぶりに来てみた。

もう見てないかもしれないが、まだ誰もレスしてないみたいだから当方700選ユーザーとして>>589の質問に答えてみる。
伊藤和夫の英作文の授業動画(http://www.youtube.com/watch?v=gp8po7Y9TAw)を参考に伊藤風にやってくね。

まず問題の部分だが、“日本文の全てを訳そう”、“ニュアンスを出そう”などという、それこそ大それた気にならなければ、この文章は結局、
「我々は自分の事を知らないが、他人はそれを教えてくれる。そういう他人の言葉は聞くようにしたい(他人の言葉に耳を傾けたい)」が骨格だとわかる。
まずそれを英訳してみる。
We do not know about ourselves, but others teach it.
I want to listen to those people.
さて、そうして出来上がったこの文章。これで合格できるだろうか?
訳されていない部分が多すぎるという点で、恐らくこれは合格の域には達しないだろう。しかし、ここが大事な所だが、この文章は少なくとも間違いを含んでいない。しかも、それは原文の相当部分を表現している。

そしてここまで来られれば、あとは700選に豊富にある関係詞を含んだ例文を働かして、
Other people often tell us anout ourselves what we do noy know.
I want to be a man who listens to the words of those people.
ぐらいに持ってこれて、合格出来るレベルの文が完成した。
ここからは自分に出来ることを加えていけばいい。700選にある700文を血肉化した暁には、
It is rather other people who will often tell us about ourselves what we are not aware of.
I want to be a man who is always willing to lend an ear at least to those words of others.
と、この次元の文がチョロチョロっと書けるようになることを保証する。

大学にもよるが、英作文に費やせる試験時間はだいたい15〜20分といったところか。
以上のプロセスを試験場でやるとしたら、最初に提示した文を出現させるのに10分、2番目に提示した文のところまでを15分、3番目に提示した文を完成させるまでを20分でクリアしたいが3番目レベルはおまけでいい。
708大学への名無しさん:2012/04/25(水) 14:53:07.05 ID:IeqUd1Cn0
質問者(>>589)の「どの例文を借文したか」について言及しておこう。
このボリュームの和文英訳が来年出るとしたら京大阪大名大などだろうが、見てわかるとおり、このレベルの英作文問題に際しては「このパターンはあの例文、あのパターンはこの例文」というような一対一対応的な処理では手に負えない。
もちろん、ここで展開した英文は所謂“借文”により組み立てた。しかし借文には違いないが、それは“高い次元での借文”でなければならない。
つまりどういうことかと言うと、例えば「先週、私は10年ぶりにディズニーランドに行った」のような英作文であれば、「あ!これは700選No.52の“for the first time in ○years=○年ぶり”だ!」となって、早い話が“公式当てはめ”で処理できる。
しかし、上記>>589のような問題の場合、そう簡単に事は済まない。
まず1番目のステップの英文を出現させるのに暗記例文に頼るまでもないと思うが、
一応挙げると700選のNo.371“I did not know〜”やNo.109“I want to〜”などを骨格に当て、さらに使い方に注意が必要な接続詞butを、それを含む文(No.6,34,37など)を思いながら出現させた。
次に2番目のステップだが、ここでは主に“be a ○”やtellや関係詞を含んだ文を借文した。例を挙げると、No.16,46,75,78,93,99,142,688等々。
そして3番目ではそれらの知識に加え、rather(No.89など)やwilling to(No.78など)やthose of others(No.176など)やat least(No.25など)などを含む文を借文した。
もちろん、個々の熟語表現や時制の選択なども700選で養った知識を働かせた。
このように、まさに例文を血肉化して脳内で動的に働かせて書いているんだ。
つまり、このレベルの英作文に対応するには、一対一的なパターン当てはめから脱却しないといけず、それでいてあくまで暗記した正しい例文に支えられた英文構成上のルールの正確な運用を目指さなくてはならない。
709大学への名無しさん:2012/04/25(水) 14:57:16.59 ID:pUerzvqai
そこまで細分化しなきゃならんのなら、「例文」である必要はないだろ
要するに、文法しっかりやって頻出表現覚えるのと何ら変わらないということか?
710大学への名無しさん:2012/04/25(水) 15:09:19.60 ID:IeqUd1Cn0
あと上の方で、「長文読解で出会った英文を拾うから例文集は必要ない」と言ってる輩もいるが、これは大間違い。
長文の文章は、作家や学者、ジャーナリストなど、要するに作文で飯食ってる人間が書いた文章であって、人にはそれぞれ個性があるように文章や文体にも筆者独特の癖がある。
それらを各長文から拾って繋げたら、極端な話一つの作文中に太宰治や芥川や夏目漱石が同居するような不自然な文章になりかねない。
やっぱり、個性を削いで洗練させた基本例文を暗記するべきだよ。

それと、俗に言う“最新の英語”とやらにもこだわる必要は全くない。
そもそも“最新の英語”とは何だろうか?
最新というのは、裏を返せば生まれてからまだ年月が経っておらず、揺るぎない市民権を獲得した言葉と断定するには日が浅すぎるってことなんだ。
一つの辞書を編集するのに最低でも約10年はかかるという。
つまり少なくとも10年程度の幅はあっていいわけだし、まして我々は英語圏で生活しているわけではないから、最大公約数の英語にならざるを得ない。
それでなくとも、もともと英語は日本語と比べても進化のスピードが極めて遅い言語だ。
CD屋に行けばビートルズは未だに現役だし、もっと言えばニュートンの時代の書物が普通に読めちゃうんだ。
ただでさえ「ゆとり、ゆとり」と後ろ指指される我々なんだ。“最新”などという曖昧で怪しい言葉に安易に流されてはいけない。
711大学への名無しさん:2012/04/25(水) 15:13:15.18 ID:nJYiyLyy0
3行以上読めん
712大学への名無しさん:2012/04/25(水) 15:25:13.57 ID:IeqUd1Cn0
>>709
ところがどっこい、そう単純には解決しないのだよ。
文法の断片的知識(「接続詞にまとめられる部分は独立文」みたいな)や頻出表現の類を日本人の感覚でツギハギするのは極めてリスキーなんだ。
俺は>>707で見せた3つのステップは、ツギハギによる英作文を意味しない。
この一連の流れにより、いわゆる“型”となる文の暗記を通して血肉化した英語を構成する原理原則を、静的でなく動的に稼働させ英文を組み立てたわけよ。
つまりそれが“高い次元での借文”ってこと。
文法知識や頻出表現を一対一対応させて組み立てるのとは根本的に異なるわけ。
慣れてくればそのことがわかるよ。
713大学への名無しさん:2012/04/25(水) 16:13:40.86 ID:1mesaN5E0
ふむふむ。
それで700選は使うとして、どういう手順で勉強していけばいい?
小倉やりながら700選?
俺の場合700選の中に読めない文章がいくつもあるのだけど
714大学への名無しさん:2012/04/25(水) 16:33:26.24 ID:2JtdnhtqI
長くて読めん。まぁ、正論だろうが。
700とおげらでおけ
715大学への名無しさん:2012/04/25(水) 16:58:56.41 ID:X355eRRGi
>>710
例文集自体色んな所から文章取ってる時点でツギハギだらけだろw
700選こそ様々な時代、人間の手による文章じゃねえかwしかも和文英訳の修業のパクリネタ満載w
716大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:08:14.63 ID:2JtdnhtqI
新toeicテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555
もうこれでいいだろ?
717大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:22:53.77 ID:pUerzvqai
>>712
分かった。反論はないから聞くけど、それは700選でなければならないの?
他に少なくてオススメの例文集があれば教えてくれ。
718大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:29:03.10 ID:pUerzvqai
>>712
あーちょっと待って。
俺がいった「文法をしっかりやって」っていうのは「文法の断片的知識」を使うんじゃなくて、
文法を根本から理解して語法を覚えて、1から文章を組み立てるってことだ。
例えば、英ナビを読み基本的な文法を理解して、小倉の文法矯正編なんかでライティングとしての文法の使い方を理解する。
そして、基本単語について理解を深めて、できるだけ平易な文章を心掛ければ、
減点されない英文は書けるんじゃないか?ってこと。
719大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:29:31.18 ID:2JtdnhtqI
>>716
これイイらしいから、誰か本屋でみてきて
720大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:30:28.61 ID:pUerzvqai
あと、伊藤和夫の「英語の学習法」の文章をパクってるみたいだけど、バレないと思ってるの?
引用してるならそうと書けよ
721大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:31:50.27 ID:X355eRRGi
教祖もパクリなら信者もパクリww
722大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:52:19.48 ID:2JtdnhtqI
昔、友達の遊戯王カードぱくったのおもいだすなぁ。バスターブレーダー
723大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:52:58.46 ID:IeqUd1Cn0
>>713
700選暗記と教本の同時進行が理想的。でもなかなかスムーズには行かないだろうから、理解よりも暗記先行で進んでくれ。
なんだかんだ言って例文さえ頭に入ってれば、>>707で示したプロセスは自ずから辿れるようになるし、この3ステップの訓練自体は秋からでも間に合うし、冬休みに集中してトレーニングしても二次試験には間に合う。
ただし例文暗記だけは直前期ではどうしようもないし、じっくり暗記できる精神状態でもないだろうから、今から本気で開始すべき。
で、他にもやることがあるだろうし英作文ばかりにそんなに体力使えない思うかも知れないが、700選の暗記は英作文のみならず読解や和訳の勉強でもあるからその辺は大丈夫。
724大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:53:18.27 ID:IeqUd1Cn0
>>715
正しい選択眼を持った著者により収集された700選などの例文集は、そういった個性の突出した文はしっかり外してるからご安心を。使う場面の適不適も訳文から判断できるだろう。
もっとも、「よくばり英作文」のようにあえて文にキャラクター性を帯びさせてる例文集もあるが、これは>>710で言及したように多数の人格が混在した文章が出来上がる可能性を含んでる点で最早有害の一歩手前。
>>717
残念ながら700選以外であまりお薦めできるのは無い。強いて挙げれば、吉ゆうそうの最重要構文540が該当するが、540なら最初からあと160文頑張って700でいいだろってことになる。
実際、540文暗記したら、もう100文や200文くらい行けるだろ普通に、って感じになるよ。
725大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:55:25.43 ID:IeqUd1Cn0
>>716
構文の包括範囲は700選に劣るが、それもいい例文集だよ。
726大学への名無しさん:2012/04/25(水) 17:59:27.55 ID:LCmQiRPjO
なんだかんだ言っても、みんなやっぱ伊藤和夫が好きなんだな。
727大学への名無しさん:2012/04/25(水) 18:02:27.19 ID:LCmQiRPjO
英語学習は伊藤に始まり伊藤に終わると言うが、ここでアンチ伊藤やってる奴も、それは英語学習歴の一過程に過ぎないってことを近いうちに悟るだろうよ。
728大学への名無しさん:2012/04/25(水) 18:04:05.34 ID:LCmQiRPjO
それにしても、この末尾iなんとかならんのか…

338:04/25(水) 17:15 aN8aA8Zsi [sage]
つまりミントンも糞ということだろw
729大学への名無しさん:2012/04/25(水) 18:25:29.56 ID:2JtdnhtqI
つまり、英語学ぶ上で、一度は伊藤アンチしないと脱皮できないでok?
730大学への名無しさん:2012/04/25(水) 18:28:59.89 ID:LCmQiRPjO
アンチ伊藤を経由するか否かは人次第だが、遅かれ早かれ結局は伊藤をリスペクトせざるを得ないって結論に達するんじゃないか?
731大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:36:13.08 ID:2SR97qig0
解釈は伊藤使ってるけど、
英作文は使う気しない
732大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:43:40.36 ID:Av9WTbiQ0
>>716
正直言って700選よりいいと思う。
733大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:58:44.18 ID:RFWe9Dmq0
ドラゴンイングリッシュじゃいかんのか?
734大学への名無しさん:2012/04/25(水) 20:02:39.96 ID:2JtdnhtqI
足りない
735大学への名無しさん:2012/04/25(水) 20:04:54.42 ID:KLvuHM0ai
なんだよ、>>718にはレスしてくれないのか
736大学への名無しさん:2012/04/25(水) 20:55:25.13 ID:2SR97qig0
>>735
いいと思うけど。
将来的にも。
737大学への名無しさん:2012/04/25(水) 21:28:39.93 ID:kITXKS5tO
英作文って整序問題出来れば簡単だよな
738大学への名無しさん:2012/04/25(水) 21:43:11.43 ID:2JtdnhtqI
どのレベルの英作を言ってるの?
739大学への名無しさん:2012/04/25(水) 21:43:45.12 ID:2JtdnhtqI
>>732
さんくす。
740大学への名無しさん:2012/04/25(水) 23:29:49.32 ID:2JtdnhtqI
よくばり→CDが変なノリ
700→英文内容が古めかしくつまらん
頻出英作→創価学会
ドライン→個人的には内容も現代風で好きだが足りない

例文集の選択って難しいな。
741大学への名無しさん:2012/04/26(木) 00:08:54.86 ID:UKAg0E4kO
●700選→英文和訳・和文英訳・自由英作文、何でも来いのスーパーエース。その例文の奇跡的な配列・構成は正に天才的神業の為す処。小倉教本とのコンビで鉄壁の英語力を養成。
●よくばり英作文→色々よくばった結果、中途半端で不自然な英文のオンパレードに。呼応のズレた会話や妙なタメ口言葉は英作文でも英会話でも応用の余地ナシ。
●300選→例文の選択が悪い。They say thatやIt is said that等が無く、必要十分ではない。また58番はスケジュール帳に書くような予定をI'llとしているため小倉の教本や700選、ドラインでの説明や例文と食い違っている。
●頻出英作→創価
●ドライン→哀しい哉「日本人の筆者が自信を持って書いたために不自然なもの」というp.3『はじめに』の指摘通りの例文集。
この指摘の3は後の『よくばり英作文』そのものだと思う。
742大学への名無しさん:2012/04/26(木) 00:34:13.39 ID:8RkPnCIz0
まあ例文暗記は必要だろうけど、英作文のテキストや参考書の例文集で十分だな。
解釈は解釈の参考書で勉強すればいいし、わざわざ別に例文集を買うまでもないな。
743大学への名無しさん:2012/04/26(木) 00:46:51.87 ID:UKAg0E4kO
(´・ω・`)
744大学への名無しさん:2012/04/26(木) 01:31:52.98 ID:zEdfd0G+0
伊藤先生の著作は、解説があってこそのものだと思う。
文法問題やその例文の配列も英文解釈に関する先生の体系に沿って並べられたものだ。
“英文法頻出問題演習”も、その解説書としての“英文法のナビゲーター”が後に出されたことで使いやすいものになった。
そういう意味で、先生直々の解説を含まない“700選”のみが問題の書として残された。
配列・構成の神業的云々の都市伝説を鵜呑みにしない方がいい。それは英文解釈の観点からのみ意味がある。
英作文の観点からみれば神業的配列などではないよ。
745大学への名無しさん:2012/04/26(木) 02:32:49.95 ID:top7xaYS0
>>744
解釈なんて狭い一範囲でなく、英作文に於いても神業的配列ってのは当てはまるよ。
と言うのも当然で、英語という言語を司る規範一般を網羅したのが700選なわけだし、書くことと読むことは表裏一体の営みだからね。
具体的に作文技術習得の効率面から見ても随所に工夫があって、700選ってのは実は700文まで行かなくても最初の100文で時制だの関係詞だの仮主語だのといった最重要事項を網羅出来るようになってる。
そのあと、段階を経て再度個別にそれらの章が設けられてスパイラル式に学習出来るようになってるわけだ。
つまり最初の100文前後に伊藤の伏線がたくさん張ってある状態。これだけとっても、他の例文集と一線を画す緻密に計算された構成だが、実はまだまだそんなもんじゃない。
ここから先は長くなるんで、興味があれば以下のサイトから読み取ってくれ。
http://web.archive.org/web/20090129110803/http://complete-700.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://katteg.blog.fc2.com/
http://www.geocities.jp/basic_grammar/
746大学への名無しさん:2012/04/26(木) 04:02:21.03 ID:+ysabixA0
英検一級受かろうと思ったらこのスレに出てくる例文集全部覚えちまったほうがいいよ
747大学への名無しさん:2012/04/26(木) 04:46:39.37 ID:zEdfd0G+0
>>745
700選が発売されてから何十年も時が経過した。
その間、700選が英作文学習の決定版にならなかったことは歴史が証明している。
そこを認識してくれ。
自分の理屈を押し売りしても、周囲には押しつけられた嫌な気分が残るだけだ。
そこも認識してくれ。一体何と戦ってるんだ?
748大学への名無しさん:2012/04/26(木) 05:14:20.56 ID:top7xaYS0
>>747
事実誤認を正しただけだ。まさにお前みたいな“自分の理屈を押し売りして周囲に嫌な気分を残させるような奴”と戦ってるんだよ。

>>745では>>744の「英作文の観点からみれば神業的配列などではないよ」ってのを、その配列に潜むシステマティックさにスポットを当てて是正したわけ。
それに、英作文学習の決定版にならなかったというが、700選はあくまで例文集なんだから例文集のカテゴリーで比較するべきだろ。
とは言え、例文集のカテでは未だ王者として君臨してるのは歴史が証明してる。そして、そもそも何故例文集を買うかと言えばそれは専ら英作文対策のために他ならないわけだから、間接的に英作文学習の決定版であるとも言える。

>>744>>747みたく根拠なく偏見で自分の理屈を押し売りしても、周囲には押しつけられた嫌な気分が残るだけだ。
そこを認識してくれ。一体何と戦ってるんだ?700選と戦ってるのか?
749大学への名無しさん:2012/04/26(木) 05:45:26.47 ID:top7xaYS0
あと、>>748で言った「例文集のカテでは未だ王者として君臨してる」の根拠を示しておこう。
まあ俺もアマゾンが全てでは無いと思うが、一つのモノサシとしてアマゾンで
『本 ? 教育・学参・受験 ? 高校教科書・参考書 ? 英語』
とカテゴリを絞って人気順に並べると次のようになる。

1位から18位までを文法書及び問題集、解釈の参考書及び問題集、単語帳が占め、
19位に初めて例文集として700選が登場する。
その後、また長文や文法の本が続き、次に例文集が出てくるのは68位の300選だ。
そしてまた間を挟んで、98位によくばり英作文と続く。

ちなみに19位の700選が出るまでの1位から18位の間に英作文本は皆無。
28位に初めて大矢の実況中継が出て、59位に同著者の最難関大への英作文、68位に300選、95位に書く英語、96位にハイトレ自由英作、97位にハイトレ和文英訳、98位によくばり英作文、といった具合だ。
750大学への名無しさん:2012/04/26(木) 07:34:06.39 ID:UPWdgzV5i
>>749
おい、>>718に答えろよ
俺は例文暗記より理解型の勉強の方が早いし、確実に英文が書けるようになると思ってる
751大学への名無しさん:2012/04/26(木) 07:40:40.79 ID:8RkPnCIz0
まあわざわざ例文集で例文暗記せずに大学入試終わる人も多いから何とも言えないな。周りに別売りの例文集を持ってた奴とかいなかったし。
まあ言えるのは英作文の参考書についている例文の暗記で大学入試はどこだろうと突破出来るのは確か。
あとは問題演習を通して実際に書いて添削してもらうことだろうね。
752大学への名無しさん:2012/04/26(木) 08:51:32.17 ID:xPIcyIilI
700選解説ないのがなぁ
753大学への名無しさん:2012/04/26(木) 08:54:09.26 ID:xPIcyIilI
伊藤の解釈教室はいいけど、あの解説とはいかないまでも、もう少し解説欲しいな。
パソコンでいちいちみるのだるいし
754大学への名無しさん:2012/04/26(木) 08:55:13.34 ID:top7xaYS0
>>750
>文法を根本から理解して語法を覚えて、1から文章を組み立てる

それが容易でないからみんなバタバタと落ちてるんだろ。
あっさり言ってくれるが、まず「文法を根本から理解」すること自体が到底困難だ。文法を極めてやろうと意気込んで文法書を紐解いたはいいが、読み進めるにつれ最初の方からどんどん忘れていくのが関の山だろう。
なんとか1周したが、そのうち30%も身についていない。気がつけばもう秋…ってなパターンに終わるのが往々の受験生じゃないか?
もし「文法を根本から理解」し、かつ進めるにしたがってそれらを一つ一つを忘れず確実にモノにしていく方法があるとすれば、それは例文暗記を措いて他に無いのではなかろうか。
そして、もう一つ「1から文章を組み立てる」というのはそれ以上にさらに困難だ。いや出来ないこともないが、その次元に達するには1年という期間は短すぎるんだ。
1年そこらで養った中途半端な実力で1から文章を組み立てようものなら、数々の間違いを犯すリスクを避けられないだろう。
となればこの高邁な方針はしばらくタブーとしてしかるべきではないか。
小倉や鬼塚などの英作文のベテラン講師が、英作文のノウハウを示した自身の画期的な著書があるにも関わらずいまだに例文暗記を薦める理由を今一度考えてみる必要があると思う。
755大学への名無しさん:2012/04/26(木) 09:28:21.60 ID:60B9Z0cu0
鬼塚の英作文っていうのはどの本ですか?
756大学への名無しさん:2012/04/26(木) 09:34:57.49 ID:kYAxFmPyi
>>754
例文暗記は必要だけど、それは英作文の参考書やテキストの例文で足りる。例文集をわざわざ買わなくても別に良いと思うよ。
757大学への名無しさん:2012/04/26(木) 10:24:40.64 ID:top7xaYS0
>>755
「自由英作文のすべて」「京大英作文のすべて」「東大英語のすべて」

>>756
英作文の参考書やテキストの例文を暗記用にしようと思ってるなら、それも間違いだね。
なぜなら、やはり参考書として出す以上、また英作文の過去問であれば解答として出す以上、かなり程度の高いパーフェクトに近い英文でなければならない。
とすると、それは受験生が試験会場に於いて自力で書けるレベルを超えているということになる。
そういう程度の高い英文を例文として暗記しておけば、程度の高い作文が出た時に容易に対処できると思うのは早計だ。
実は程度が高いということは、それだけ用途がピンポイントで応用範囲が狭いということに他ならない。
やかり暗記用例文は、試験会場で歩兵のように自在に動かせる駒のような性格の文である必要がある。
758大学への名無しさん:2012/04/26(木) 10:50:24.95 ID:kYAxFmPyi
>>757
英作文の参考書やテキストにも暗記用例文があるし、英作文には十分役に立つよ。
それで必要十分だよ。
759大学への名無しさん:2012/04/26(木) 12:23:40.04 ID:xPIcyIilI
十分ってやつは、ドラインだけで京大いってからゆってくれ
760大学への名無しさん:2012/04/26(木) 12:40:47.28 ID:kYAxFmPyi
>>759
俺の友達はドラインじゃないけど、竹岡の面白いほどと過去問中心の問題演習で京大通った奴がいたよ。
まあ高2までに整序英作文をやりまくったから
もちろん参考書の例文は暗記してたみたいだけどね。
761大学への名無しさん:2012/04/26(木) 12:44:18.82 ID:MU5a6O+Y0
英作文の勉強せずに(模試でもぼろぼろ)で宮廷医受かった先輩ならいるなあ
みんな出来ないんだからぶっちゃけあんまり差がつかないんじゃないかなあ
逆にその分勉強する価値があると言えばそうなんだけど
762大学への名無しさん:2012/04/26(木) 12:55:46.79 ID:aGyWfWRz0
>>761
勉強してないって言ってるやつほど裏ではやってるんだよね
763大学への名無しさん:2012/04/26(木) 12:59:37.83 ID:MU5a6O+Y0
よく読めよあほ
764大学への名無しさん:2012/04/26(木) 13:06:52.39 ID:xPIcyIilI
>>762
同意
できるやつはリアルで努力を見せないよ。
友達ってゆうても競争だし
765大学への名無しさん:2012/04/26(木) 13:14:34.40 ID:MU5a6O+Y0
俺の実際の話が一般論で否定できるわけないだろ
766大学への名無しさん:2012/04/26(木) 14:57:57.80 ID:wYmND04IO
ドラゴンイングリッシュってどうよ?

どのくらいまでに仕上げればいい?
767大学への名無しさん:2012/04/26(木) 16:41:00.54 ID:KQAtxv/n0
教本の赤には竹岡面白いほどに載ってない英作文に関する実用的な文法知識の説明が載ってます
教本の青には竹岡面白いほどに載ってる頻出表現、重要表現がさらに細かく網羅されてます
768大学への名無しさん:2012/04/26(木) 16:53:17.26 ID:++uEvpami
基礎英作文問題精講と実践講義でいいよ。
769大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:15:16.83 ID:xPIcyIilI
>>767
同意
そして、黒でアウトプット→自由あるなら緑も、あるいはZ会
770大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:23:43.90 ID:toQAfOPXi
小倉4部作が鉄壁すぎるな
771大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:25:27.74 ID:aGyWfWRz0
日栄社の話は結局ガセだったのか
772大学への名無しさん:2012/04/26(木) 17:28:19.07 ID:toQAfOPXi
創価という確たる証拠は出てこなかった
773大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:02:45.27 ID:xPIcyIilI
ってか例文集ごちゃごちゃゆうてるやつ、
少々高いが、新toeicテストスーパートレーニング555にがいいぞ。
今日買ってきたが、実用的だし、大学でも使える。
774大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:29:07.78 ID:UKAg0E4kO
>>773
俺も持ってるけど、あれ使うと英作文で苦労するよ。
あくまでトイック速読のために集めた例文で、英作文までは射程に入ってない。
775大学への名無しさん:2012/04/26(木) 18:56:27.84 ID:xPIcyIilI
>>774
前書きにライティングについても言及してるが
文法と必修表現はいいと思うんだが、確かに、単語がいらないやつあるかもしれんが、
英作視野にいれてないとは言い過ぎでは?
776大学への名無しさん:2012/04/26(木) 22:18:50.48 ID:zEdfd0G+0
例文暗記を含めた、英作文学習の方法論は結局は佐々木(高政)氏の“和文英訳の修業”に支配されてたのではないか。
まず500題程度の例文暗記がある。これを仕上げるのが第一段階。
その例文暗記を通過したものだけが、第二段階の基礎編で佐々木先生直々の解説に進むことが出来る。
最後に「当時の」入試問題演習が応用編として組まれている。
基礎編、応用編の解説部分は内容こそ正しいものだが、解説自体は今日的に見ればやや的が外れている。
ただ、この本の勉強の進め方が今日に至るまで英作文学習を支配しているといってもいい。
英作文の解説書で新機軸と言えるものの始まりは大矢さんの「実況中継」なのではなかろうか。
この本以降解説すべき項目の焦点が定まった。竹岡、小倉両氏の力作も解説の力点はかなりの部分共通している。
ただ教える切り口が三者三様ですね。とりあえずどれかのラインを突き進んでゆくのがよいのではないか。
あとは好みだね。そして時間が余る結果になっちゃったら別の本も見てみるとよいかも。
777大学への名無しさん:2012/04/27(金) 00:16:54.84 ID:5nQoZQoi0
まあ頻出英作文一冊で済むから問題ないな
足りなきゃ実践講義すりゃあいい。
778大学への名無しさん:2012/04/27(金) 06:16:21.07 ID:UAGbdPbpO
俺も修業やってるよ。
暗記例文にはCD付きの700選使ってるが。

『700選+修業』か
『700選+教本』で鉄壁。
779大学への名無しさん:2012/04/27(金) 09:50:19.36 ID:er81HqFZ0
大矢シリーズでやってるんですが、例文暗記はどれがベストですか?
よくばりか300戦が良いかなと思ってますが。
780大学への名無しさん:2012/04/27(金) 10:29:20.82 ID:UAGbdPbpO
>>779
その2冊ならよくばり英作文にしときな(宮廷レベルの和文英訳や自由英作にはあまり役に立たないけど)。
300選には超重要なIt is said thatもThey say thatも載ってないし、例文58は単純未来とかいってwillを使ってるが予定表に書くようなことはbe going toで表すからあの例文は不自然。
こういう間違った例文がゴロゴロしてる。
781大学への名無しさん:2012/04/27(金) 11:15:15.08 ID:gc1wlzY8I
自由英作にあう例文集ってどれなんだろうな
和文英訳ないから、自由英作対応してる例文集がいい。やっぱ実用的なやつか
782大学への名無しさん:2012/04/27(金) 11:33:10.97 ID:o39yUQMk0
>>781
有名どこだと英作文のトレーニング自由英作文編の例文集だけどCDが付いてないんだよねぇ。
700選なら自由英作文にも対応してるよ。

437 大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/07(土) 22:26:31.51 ID:i4cZLkzp0
【自由英作文で応用できる例文】
<Introduction(結論/意志表示/話題の導入...etc)>
39,42,50,59,75,81,94,111,114,117,133,134,135,138,142,143,157,158,159,162,165,167,
168,173,174,176,186,194,198,208,211,212,223,231,241,245,246,249,251,259,264,294,
302,323,343,344,359,360,367,379,380,387,391,393,396,401,408,409,426,434,435,443,
444,455,460,461,463,467,471,475,479,484,490,492,499,506,514,516,529,530,546,547,
554,555,559,563,564,565,571,586,590,595,601,612,626,649,653

<Body(理由/譲歩/反論/抽象/具体/経験...etc)>
6,27,49,54,55,56,59,61,65,75,81,87,89,94,111,114,117,135,138,139,140,142,143,158,
159,165,166,168,176,187,188,194,196,198,207,208,211,212,231,243,245,249,264,294,
320,323,324,343,344,370,387,389,391,408,425,434,443,468,471,479,490,492,503,513,
514,516,518,537,538,539,541,542,544,546,547,548,554,555,559,563,564,565,571,572,
574,577,584,585,588,595,597,598,601,608,612,613,614,615,621,622,625,626,641,643,
649,654,699

<Conclusion(総論/提案/一般化...etc)>
19,50,56,84,94,132,133,134,135,139,140,157,159,162,165,166,173,174,186,187,194,196,
203,206,209,212,223,232,243,246,321,324,325,326,330,334,343,344,345,359,360,367,380,
409,426,435,444,445,451,460,461,463,466,475,479,480,484,487,490,499,505,506,507,,508,
513,515,517,530,548,555,559,563,564,565,571,572,574,575,577,584,586,598,607,654

※勿論、ここに挙げなかった例文も作文のテーマ次第で使う機会は当然あるし、それらの例文に含まれている文法事項等を使うこともあるから、そういう意味では全例文が直接的・間接的に自由英作文で応用できると言えよう。
また、ここに挙げた例文も作文の形式や文章の構成次第でIntroにもBodyにもConclにもなり得ることに注意されたし。
783大学への名無しさん:2012/04/27(金) 11:40:13.45 ID:er81HqFZ0
>>780
ありがとうございます。

>(宮廷レベルの和文英訳や自由英作にはあまり役に立たないけど)。

ここが少し致命的な木もするんですが。難関国立志望なので。
784大学への名無しさん:2012/04/27(金) 11:48:26.36 ID:gc1wlzY8I
ざっと約300ぐらいか、Zの160とで460か。
ありがとう。それでやってみるよ
785大学への名無しさん:2012/04/27(金) 11:53:02.93 ID:UAGbdPbpO
>>783
試しに志望大学の過去問と例文集を照らし合わせてみるといい。
まぁ俺も>>708にあるように、難関大レベルの英作文は単純に例文集の例文を一対一対応させて書けるようなものではないと思うが、一応、傾向や方向性的に合ってるかどうかくらいはわかると思う。
786大学への名無しさん:2012/04/27(金) 11:53:58.25 ID:lGU1nFvF0
要するに、自由英作文で要求される論旨の展開に必要な表現を覚えればいいんじゃない。
でも、これって英文解釈の裏返しだから、読解の時意識してればいいんじゃないかと。
787大学への名無しさん:2012/04/27(金) 12:03:38.35 ID:gc1wlzY8I
たしかにそうだが、
彼の家は丘の上にある...とかまず使わないし
788大学への名無しさん:2012/04/27(金) 12:05:15.31 ID:o39yUQMk0
>>786
いや、それはちょっとベクトルが違うな。
普段読解でやってる長文は、出典大学にもよるが、最低でも500ワードは超えてるだろうから、50語や100語、多くてせいぜい200語程度の入試の自由英作文では論理の構成法がまるで異なる。
特に長文読解だとエンドフォーカスとか言って、もったいぶって最後の最後に重要なことを持ってくる場合があるが、自由英作では先頭に結論を持ってこないといけない。
789大学への名無しさん:2012/04/27(金) 12:34:21.55 ID:f1nzGEvAO
まぁ自由英作で必要な例文つっても
特別気にしないでも
過去問とかで実際何本か書けばいやでも覚えるけどな
別に凝った構成にする必要も無いし
790大学への名無しさん:2012/04/27(金) 12:36:59.92 ID:gc1wlzY8I
まぁそうだが、覚えたほうが確実
791大学への名無しさん:2012/04/27(金) 14:00:36.88 ID:5nQoZQoi0
正直、自由英作文なんて例文覚えなくても普通に書けるぞ。
まともな文法力と語彙力があれば。
別に凝った表現や難しい表現を使う必要もないし。
何回か添削してもらったら楽勝だよ。
792大学への名無しさん:2012/04/27(金) 14:06:50.97 ID:ApqnekrM0
さっき本屋で見かけた表紙が黄色い英作文の参考書がちょっと???だった。

「彼は今頃は目的地に到着しているだろう」の英訳の解説で、「これは現在のことなので、未来時制の
willは使いません」という趣旨のことが書いてあったが、この著者(某予備校講師)はわかってないな。
793大学への名無しさん:2012/04/27(金) 14:28:32.77 ID:ms+wfvRL0
その本むちゃくちゃ過ぎだろww
タイトル教えてくれw
794大学への名無しさん:2012/04/27(金) 14:36:43.49 ID:bgQazlLIi
へ〜じゃあ正解を教えて。
795大学への名無しさん:2012/04/27(金) 14:54:25.76 ID:lGU1nFvF0
will
796792:2012/04/27(金) 16:40:25.49 ID:ApqnekrM0
>>793
CD付 大学入試 世界一わかりやすい 英作文の特別講座

P.222に書いてある。Amazonの中身検索機能で、「destination」で検索するとすぐにでてくるよ。

確かに「未来時制」のwillは使わないが、「推量」のwillを使って現在の推量を表現できる。
797大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:23:08.15 ID:ms+wfvRL0
サンクス。見てくるw
798大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:25:03.89 ID:gc1wlzY8I
なんにも根拠なし自信満々の推量willだろw
799大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:38:35.98 ID:TjoFiTmj0
英文法はいろいろあるが、普通に学校で習う学校文法とはこの人違うのかな?
高校では時制は過去と現在の2つで未来は助動詞やingにして表現すると習うと思う
Amazonでみた解答
He has probably already arrived at his destination.
のprobably alreadyなんて助長な文章に見える。むしろwill(推量)を使って
He will have arrived at his destination by now.のほうがいいと思うけどな
800大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:42:13.58 ID:TjoFiTmj0
willは現在時制で意志や転じて推量、だから未来を表現できると習った
記憶があるけど(もっとも学校文法にもいろいろあるのかもしれない)
自信満々で言いたければmust haveにすればOK
801大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:44:46.32 ID:gc1wlzY8I
まぁ現状ならmustかぁ、あぁまぁたしかに
willよりますとか
802大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:52:15.96 ID:TjoFiTmj0
自信満々って、willを正解とするのが自信満々ってことか?
もしそうなら間違えました、俺が言いたかったのは
「彼が到着した」ってことを自信満々で確信をもって言いたければ
must haveってこと
803大学への名無しさん:2012/04/27(金) 18:46:08.37 ID:U6hbIi2Pi
いや違う、自信満々根拠のない推量
ただ、いまのはmustのほうがいい
804大学への名無しさん:2012/04/27(金) 20:05:50.77 ID:PRfvJS3BO
700選から選別された英作文に絶対必要な約280文を知ってる俺は勝ち組
これにドラインと面白いほどの例文を合わせて440ほどで入試英作はクリア
余裕があれば700選も全部覚える
805大学への名無しさん:2012/04/27(金) 20:18:41.15 ID:UAGbdPbpO
>>804
まず日本語から勉強しような。
選別は「より分ける」ってことだから、「700選から選別された」では700選中からその280文を引き出したことになるぞ。
そしてマルチ乙
707:04/27(金) 14:57 PRfvJS3BO
700選から選別された英作文に絶対必要な約280文を知ってる俺は勝ち組
これにドラインと面白いほどの例文を合わせて440ほどで入試英作はクリア
余裕があれば700選も全部覚える
806大学への名無しさん:2012/04/27(金) 20:41:09.65 ID:PRfvJS3BO
日本語はそれなりにできるつもりなんだが
700文中のうち280文ということだけど?
そしてマルチはすまないが、より賑わってる英作スレに書き込みたくなった
かまってちゃんと言われればそれまでであるが
807大学への名無しさん:2012/04/27(金) 20:48:28.41 ID:o39yUQMk0
俺は去年の秋に700選薦められて、もう時期も時期だったからその中から最重要の150文を選別して慶應経済受かったよ。
理系だったけど国立は落ちたんで、慶應経済で仮面中。
808大学への名無しさん:2012/04/27(金) 21:11:50.16 ID:QdmjFzJPi
アメリカ五年いて簡単な英文なら書けるんだけど例文集の英文ってなんかかたい。
受験と割り切って覚えるしかないのかね。
809大学への名無しさん:2012/04/27(金) 21:28:33.56 ID:PRfvJS3BO
自分で選別できるってそれだけで相当の実力を要するよね
もちろん俺はそんな恐れ多いマネできないw
英作に必要な基本例文280ってのは駿台英語科編でドリルみたいなプリント
駿台行った友達から700選なんてやらんということでもらった
810大学への名無しさん:2012/04/27(金) 21:34:44.10 ID:PRfvJS3BO
>>808
文語と口語の違いじゃないか
日本の学生にとって、英語を使う機会が未だ会話よりも読解の方が多いし
大学入ってから、会話できないよりも英文が読めない方が困る
811大学への名無しさん:2012/04/27(金) 21:58:35.53 ID:9b5bAPa50
280ってあれか駿台の小テストの範囲になってるとこか
812大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:31:13.86 ID:Y6o695ozO
会話の場合は瞬発力が命だから、いちいち主語から皆まで言わず2〜3語程度で済ましてる。

「乗ってく?」ってのも
“You ride?(↑)”だけだし、
“Can I help you?”も
“help you?”だけしか言わないし。
813大学への名無しさん:2012/04/28(土) 03:37:24.43 ID:s/Agm30T0
a
814大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:47:37.05 ID:XcLAuWQ/0
>>808
>アメリカ五年いて簡単な英文なら書けるんだけど例文集の英文ってなんかかたい。
ぎゃくに外国人が日本語覚えるときもそうでしょ。
多少固くてもスタンダードな表現覚えとくほうがいい。
815大学への名無しさん:2012/04/29(日) 03:24:57.16 ID:SCrEJX4SO
>>808
例えば俺達も普段会話するときに、ら抜き言葉や“てにをは”を省略した言葉をよく使うっしょ?「なんか〜」とか「〜じゃん」ってのも使うっしょ?
でも作文や面接でそれやったらアウトじゃん?
これと同じだよ。
最近流行りの「自然な英語」ってフレーズには、スピリチュアルブームや環境問題のウソみたいな似非科学のような響きが潜んでるから気を付けた方がいい。
816大学への名無しさん:2012/04/30(月) 08:07:51.53 ID:8Qga+edi0
表現が硬いか柔らかいかでマルかバツになったりするもんかな?
別に文法の間違いがあるわけじゃないんだろ?
817大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:20:55.48 ID:3VHgfknT0
文としての体裁が整ってる以上、表現の硬さでは減点は出来ないだろ。

ただ、日本語で言う「てにをは」を省略したような文を「自然な表現」だと勘違いして使ったら明らかアウト。
作文の試験なんだから。
818大学への名無しさん:2012/04/30(月) 10:34:11.22 ID:frORMW4+0
>>816
↑のは表現が固いか柔らかいかって問題じゃないだろ
819大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:36:52.87 ID:2F+FfFDV0
>>808
仕方ない日本人は文法的に正しければ不自然でも問題ないてスタンスだし
700選の伊藤も英語はしゃべれなかったらしいな
820大学への名無しさん:2012/04/30(月) 16:48:02.67 ID:3VHgfknT0
>>819
それは左翼講師表三郎のデマ
821大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:13:03.45 ID:GwVCPS6d0
高1なら時間はたくさんあるし著名な例文集を片っぱしから暗唱していけばOK
822大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:26:18.13 ID:PUKsIUlVO
リンケージのEnglishEX丸暗記すればOK

一文一文超詳しい解説&全文のMP3音源付きで2700文もあるから
823大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:36:08.41 ID:/4TZxs9Ni
>>808ですがやはり話す英語と書く英語は違うのだね。
例文集なににしようか。
824大学への名無しさん:2012/04/30(月) 19:54:44.52 ID:WTKm0hoZ0
現代文だって話し言葉でかいたら減点どころじゃないだろうしな
825大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:06:38.44 ID:hFBKzM78I
700選以外で京大英作文に使える例文集って何のかな?
よくばりを考えてるんだけど
826大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:24:10.21 ID:PUKsIUlVO
>>825
試しによくばりと京大の英作文比較してみ。それで、これなら行けそうだと思ったなら使うといい。

ちなみに、専ら京大の英作文対策として書かれた和文英訳教本長文編の著者小倉弘は授業で700選を推奨してる。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/150664
(小倉授業音源一部)
827大学への名無しさん:2012/04/30(月) 20:53:01.26 ID:oeBiOSuC0
まあよくばりも700選しなくても和文英訳教本をしなくても別に京大は合格出来るけどな。効率も良くないし。
828大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:09:51.31 ID:axQ+mZHyi
代ゼミで京大対策といったら西きょうじなんだけど、西きょうじは700選なんて勧めてないよ
「必要な基本例文をさっさと暗記して、ロジックを意識して書け」っていうスタンス
829大学への名無しさん:2012/04/30(月) 21:37:15.57 ID:TFrhzMug0
>>827
何をやれば効率いいのかな
830大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:09:49.12 ID:kcN58RcW0
そりゃ700も文覚えて何冊も参考書をやる和文英訳教本はちょっと面倒だよな。
俺の京大に行った数人の友達は竹岡の面白いほどや大矢の最難関、富岡の実践講義あたりを使ってたな。もちろん別の例文集は皆無だよ。
あとは過去問中心とした問題演習と添削だね。
831大学への名無しさん:2012/05/01(火) 08:46:48.84 ID:FSO7wvDlI
和文英訳教本赤本→竹岡面白→黒本→Z会自由英作文
並行として、700選
これがいいと思う。
832大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:00:49.72 ID:bHYwGeKii
別にそんなに要らないだろw
非現実的なプラン廚乙って感じ。
833大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:43:02.17 ID:bMjAR2STi
>>831
完全にオーバーワーク
英作なんて普通満点取れないんやからそこそこにして他の勉強に回すべき
834大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:52:50.87 ID:E7Iib4Zd0
>>833
そこそこはまずいでしょ
835大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:53:41.64 ID:FSO7wvDlI
宅浪ならこれぐらいできるぞ。べつにオーバーじゃない。
836大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:55:26.71 ID:FSO7wvDlI
そこそこってどこうけんだよw
慶應経済とか、旧帝大とかだと英作舐めたら確実に落ちる。
837大学への名無しさん:2012/05/01(火) 09:59:54.85 ID:CmxS/yQQO
ってか英作文対策って言っても波及効果は英作文に留まらないからね。
構文とかも暗記するわけだから読解スピードも上がる。
838大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:30:46.95 ID:FSO7wvDlI
>>837
同意
英作は英語能力を総合的にupする
839大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:38:52.51 ID:evYIFsRGi
そんなん英作文に限らんだろ。どんだけ今まで勉強してなかったら>>831が必要になるんだw
840大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:45:39.03 ID:knerBAa60
どの科目にもその科目が大好きなやつがいて、その科目を過大評価するんだよね
どの科目のスレにいっても言われている2ちゃんの定番だね
受験なんて総合力なんだから一部捨てても別にかまわん
841大学への名無しさん:2012/05/01(火) 10:52:38.77 ID:0zOg/77/0
>>822

2700文www 700選でどうこういうのがおかしくなってくるなw
高一からやるんなら最高の材料になりそう。
842大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:04:15.72 ID:evYIFsRGi
まあ当たり前だが受験英語を極めたいのか、試験に合格したいのかよく考える必要があるな
英語は大学以降も必要だからと言って、オーバーワークを勧めがちだがそんなの他の教科にも言えることだから(科目は学部によって違うが)
843大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:23:07.39 ID:tTR0GMBx0
まぁでも英作を勉強すると読解力も比例して向上するからな
やっといて損はない
844大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:23:25.61 ID:KBT+xcWe0
まったくオーバーワークじゃなさそう。
ネクステ等のクイズ系と単語を捨てればいい。

例文のなかで頻出単語は覚えられるし、英作重視の大学では文法クイズは少ない。
到達点は同じ。

例文暗記からはじめる英作対策は総合的に実力upできるので、そのぶん総合的に削ればオーバーワークにならない。
基礎文法理解と過去問演習だけ残せばいい。
845大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:36:41.05 ID:evYIFsRGi
それ言えば読解をすれば英作文力も上がるんだけどな。
もちろん文法力やリスニング力もな。
クイズは〜とか英作文やると〜とか言っても意味ないの。
英語は全部繋がってるから分けて考えるのがそもそも間違い。
846大学への名無しさん:2012/05/01(火) 12:22:17.09 ID:FSO7wvDlI
これで、オーバーとかゆうやつようわからん。
オーバーかオーバーじゃないかは、自分次第じゃない?
俺はオーバーじゃないと思っただけ。計画立てれば、普通に夏明けまでに吸収できるけどな
847大学への名無しさん:2012/05/01(火) 12:25:52.66 ID:FSO7wvDlI
これで、オーバーとかゆうやつようわからん。
オーバーかオーバーじゃないかは、自分次第じゃない?
俺はオーバーじゃないと思っただけ。計画立てれば、普通に夏明けまでに吸収できるけどな
848大学への名無しさん:2012/05/01(火) 12:26:10.47 ID:FSO7wvDlI
ミスったごめん
849大学への名無しさん:2012/05/01(火) 12:37:18.04 ID:RFU82Qx/0
京大阪大東大以外はハイトレ和文英訳と自由英作でいいよ
MARCHの英作は英作っていうより国語だから、旺文社から出てる安河内のでいいよ
で、阪大は安河内に竹岡の面白いほど、京大はそれに竹岡のトークで攻略を追加すりゃいい
東大はハイトレ二冊に大矢の最難関大への英作文の三章以外でおk
例文暗記するなら、300選が今の時代にあってる
700選は簡単な内容が多く入り組んでいるから、
フォレストネクステが基本になってる今としては範囲が広すぎる
よくばり英作文はタイトル通り受験向けじゃない(駿台から出てるけど)
850大学への名無しさん:2012/05/01(火) 13:40:44.65 ID:TDJNjics0
ID:FSO7wvDlI
何こいつキモいな
851大学への名無しさん:2012/05/01(火) 13:46:37.25 ID:bOZ5YzDF0
え?大学受からなかったやつが他人に偉そうにアドバイスしてんの?
852大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:35:59.49 ID:QxN1kFYe0
別にやってもいいけどさw
ほかの科目は大丈夫なのか?
試験は英語だけじゃないぞ
853大学への名無しさん:2012/05/02(水) 07:51:02.82 ID:t5zYILgWI
大丈夫だろ。普通に
854大学への名無しさん:2012/05/02(水) 08:51:53.88 ID:MklV6Bcsi
まあ英語はある程度軽めにして、理系科目や国語に力入れた方が賢いと思うけどね
855大学への名無しさん:2012/05/02(水) 08:56:23.50 ID:cLECfU/Q0
人によるけど圧倒的に時間がかかるのが英数国
856大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:13:58.19 ID:YKZcS6Qm0
英語は時間かかるけど実質負担は軽い。
音読やCD聞きによるインプットは、思考系をやり抜いた後の気分転換にちょうどいい。
857大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:30:29.39 ID:YKZcS6Qm0
それと、「論説文」で登場する「背景知識」は英語も現代文もほぼ共通。
毎年安定して登場する著者は、
内田樹 茂木健一郎 鷲田清一 山崎正和 夏目漱石 正高信男 齋藤孝 養老孟司 河合隼雄 。

内田樹の研究室: これでよいのか日本は? http://blog.tatsuru.com/archives/001721.php

某大手予備校の先生から「2006年度大学受験出題頻出者ランキング」を教えて頂く。
今年度の大学受験で誰の文章がいくつの大学の入試問題に使われたのか、そういうことも予備校はちゃんとリサーチされるのである。
昨年度はチャート初登場10位であったが、今年度は6位。
ちなみにベスト5は
一位は・上田紀行
二位・茂木健一郎(おお、茂木さんだ)
三位・鷲田清一(おお、鷲田さんだ)
四位・山崎正和、夏目漱石
五位・正高信男、斎藤孝(おお、齋藤さんだ)
そして同率六位が養老孟司(おお、養老先生だ)柏木博、河合隼雄、そして私

コミュニケーション・プラットホーム (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2007/05/08_0950.php
私はこのランキングに05年度入試に初チャートイン(10位)、06年度は第6位であった。
で、今年は2位。
1位は養老孟司先生。
同率2位が鷲田清一先生で、3位が茂木健一郎さん。
というわけで、1位から3位まで全員「おともだち」でした。
不思議ですね。
ちなみに4位が正高信男、見田宗介。5位が小川洋子、佐藤卓己、夏目漱石。
6位が赤瀬川原平、河合隼雄、斎藤孝、堀江敏幸、三浦雅士、山崎正和。
7位が青木保、阿部謹也、内山節、梅原猛、大岡信、大庭健、加藤周一、佐伯啓思、村上陽一郎、四方田犬彦
(敬称略させていただきました)、と続く。
858大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:37:21.17 ID:Oc3O5irE0
今、高2で竹岡面白を進めているん
ですが、難しくて辞書を使って
進めています。
一回解いた問題をもう一度解くと
出来るんですが、こんなやり方で
いいんでしょうか?
859大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:52:01.97 ID:sMBke0ZP0
>>858
Don't worry.
860大学への名無しさん:2012/05/02(水) 21:54:59.28 ID:TBdyXPVK0
>>858
本格的な英作はさきに長文やる量を増やして
語彙や文法語法やバックグラウンドなどを身につけてから取りかかるといい
861大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:09:24.41 ID:t5zYILgWI
あの単語わからんって。どこ受けるんだよ。
862大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:30:18.55 ID:Zh2Ebx160
例文暗記するなら単語帳の例文も暗記しなきゃもったいないぞ
863大学への名無しさん:2012/05/02(水) 23:39:31.15 ID:+4l7ECrni
単語、熟語と一緒にDUOの例文覚えてるわ
会話にも使えそうなのあって楽しい
864大学への名無しさん:2012/05/03(木) 00:50:26.73 ID:bp1tyBne0
>>375
小倉が出る前なんて普通にみんな竹岡の原則だけやってた人が多いし、
英作文に小倉までやって時間掛ける必要ないと思うけどね
865大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:29:57.18 ID:NEc+2Bw4i
まあ文法がわかってる人には当たり前の説明も多いし、あのこだわりで点数がどれだけ上がるのって考えると本の内容はともかくコストパフォーマンスは決して良くないとも言える
866大学への名無しさん:2012/05/03(木) 06:07:24.56 ID:dlUzICNx0
文法のオーソドックス(?)な勉強を削ればいいだけの話だよ。
ネクステを回すのをやめればいい。
867大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:10:47.17 ID:ylTqbC8m0
ネクステなんか時間かけないためにサラッとやるもんだから削ってもたかがしれてる。
868大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:15:34.08 ID:dlUzICNx0
ならば、なんちゃら英文解釈みたいな系統の本も削ってよろしい。
869大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:31:07.00 ID:7qSkeKFB0
文法分からなかったら英文読めねえじゃねえかよ・・・
870大学への名無しさん:2012/05/03(木) 08:57:03.61 ID:QjR/GnAHi
まあ英語なんてほとんど文法の勉強だろ。
解釈も文法、英作文も文法。視点が違うだけ。
871大学への名無しさん:2012/05/03(木) 09:26:34.65 ID:dlUzICNx0
>>869
フォレストや英語チャート式のような文法解説書は削らないほうがいい。
この手の本は、あらゆる英語勉強の段階で、わかりづらいところに出会ったとき辞書的に参照するといい。
872大学への名無しさん:2012/05/03(木) 10:01:41.61 ID:NjPln4kqi
フォレストとかロイヤルとか持ってないけど全然困ったことはないな
むしろ解釈の参考書がなかったら困る
873大学への名無しさん:2012/05/03(木) 10:29:05.80 ID:0MAQJLm/I
解釈重要だよね。うちの高校解釈なんてロクに教えず、これやくせとかだったから、
英文解釈教室は重宝したわ。
874大学への名無しさん:2012/05/03(木) 13:05:00.36 ID:3Y1IWZQw0
>>861
お前はどこ受かったんだよ
875大学への名無しさん:2012/05/03(木) 14:00:20.81 ID:LP2RG6270
受験とは直接関係はないが、NHKビジネス英会話元講師の日向清人氏によると、『英語で書くコツ教えます』(大井恭子、伊藤文彦共著、
桐原書店)が「ともかく何が何でも手に入れ、読んでおく価値があります。」とのこと。

ttp://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2012/05/post_868.html
876大学への名無しさん:2012/05/03(木) 14:46:21.92 ID:yXr+yiZ20
文法書の体型がツカエナイ文類でしかないからな。
877大学への名無しさん:2012/05/03(木) 15:34:08.98 ID:0MAQJLm/I
>>874
慶法
878大学への名無しさん:2012/05/03(木) 15:51:33.29 ID:3Y1IWZQw0
>>877
東大落ち?
879大学への名無しさん:2012/05/03(木) 17:43:53.20 ID:0MAQJLm/I
>>878
うん。だから今浪人してる。
880大学への名無しさん:2012/05/03(木) 18:04:41.63 ID:3Y1IWZQw0
>>879
東大受験生のあなたには簡単でも
地方国立行こうとしてる
わたしには難しいんだよ
881大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:54:32.31 ID:0MAQJLm/I
>>880
ごめん。
早めに単語覚えろよ。
882大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:35:27.21 ID:MaUEhLSK0
最後はものをいうのは語彙力だからな
883大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:35:35.85 ID:PnhCPX1GO
まあ竹岡面白いほどには序盤に京大の問題があったりして
そこそこ難易度高いけどな
884大学への名無しさん:2012/05/04(金) 10:18:09.72 ID:H7UREUzM0
そこそこというか、あれ一冊で地底までなら楽勝で受かる
885大学への名無しさん:2012/05/04(金) 11:19:12.99 ID:Oub2t5C2I
難易度とゆうか、今は語彙力の話やで
886大学への名無しさん:2012/05/04(金) 16:24:56.83 ID:7pFJm/oJ0
>>881
わたしも思わず感情的になってしまい
ましたすみませんでした。
東大目指して頑張ってください(^O^)/
887大学への名無しさん:2012/05/04(金) 16:31:52.11 ID:o8+mDHMXi
竹岡の面白いほどってそんなに良書?
やったことないんやけどやってみようかな
今はZ会の英作文演習編だけやってるわ
ドラゴンイングリッシュや駿台700にはお世話になってるけど
888大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:01:46.93 ID:WVrf2yfbO
面白いほどは微妙。
都合のいい間違いを含んだ解答が提示されて、それを添削していくってスタイルを取ってるんだけど、こういった受動的な流れの繰り返しだと能動的に英文を組み立てるプロセスが一向に身に付かない。
勿論こういったスタイルもいいんだが、やっぱり小倉の教本のような内容の方が実際に自分で書く力がつく。

要するに、そもそもまず誤文として出された文は一体どういった思考を経て組み立てられたのかが不明で、
そのある程度組み立て終わった文を竹岡が部分的に訂正していく流れだから、結局与えられた日本文を見て英文を出現させる具体的方法(思考の過程)が全編通してブラックボックスのままなんだ。
889大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:10:06.58 ID:x+SEdycT0
どういう風に考えて誤文が作られたかっていう過程書いてないのか
890大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:13:00.30 ID:/wl8el0li
まあ教本も微妙だから似たようなもんだ。
891大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:17:22.14 ID:WVrf2yfbO
そう。
その誤文をもとに正解を導いてくから、結局正解を書く過程が身に付かないんだ。

それなら教本で、日本文を見て一から間違いのない英文を組み立てていくプロセスを学んだ方がいい。
892大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:28:33.79 ID:/wl8el0li
英作文なんか過去問だけでイイよ。参考書やら要らないと思うよ。
893大学への名無しさん:2012/05/04(金) 17:45:47.89 ID:Oub2t5C2I
894大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:48:20.63 ID:HJO4AKhqO
リアルタイムで覚えないとしびれちゃう
895大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:29:32.80 ID:nCgbGY1R0
>>880
こいつアホやな(笑)
896大学への名無しさん:2012/05/05(土) 04:46:13.73 ID:NoPsCgQQ0

結局京大対策は何がいい?

今300選を150くらい覚えてて
覚え終わったらドラゴン

学校で竹岡の学校専売っぽいやつやってるから
参考書的なやつは飛ばして

Z会のトレーニングとか過去問しようと思ってたんだが…


>>1から見てたら
何やればいいかわからんなってきたww

小倉?とか高3の今からやって間に合うの?

897大学への名無しさん:2012/05/05(土) 09:58:14.16 ID:lcwRJv05I
ある程度表現文法わかってるなら、小倉の黒だけはやっとけ
898大学への名無しさん:2012/05/05(土) 10:23:55.46 ID:JVSgcBiN0
>>896
まずは過去問に取り組んでみてから決めても遅くない。
何が課題かによってやらないといけないことも変わるし参考書を選ぶ前にまずは自己分析から。
899大学への名無しさん:2012/05/05(土) 13:46:50.79 ID:gttLROZQ0
大矢英作文終わったんだけど何やればいいのかね
例文暗記しろって言われたけどあれって必要なときにアウトプット出来ないと意味ないだろうし
受験生というか編入受験生なんだけど簡単な英作文が出るから最低限は書いておきたい程度
900大学への名無しさん:2012/05/05(土) 14:59:05.97 ID:lcwRJv05I
簡単なら大矢で十分かと
901大学への名無しさん:2012/05/05(土) 15:46:24.70 ID:0KAOM/Xa0
>>896

大対策ならば、構文を多用して英作文を制覇すること。普通に訳してしまう
とSVOCが欠落したり、動詞が対応しいなかったりして減点される。
コロケーションを多く覚えて本文をうまく言い換えることと、赤本で
使われている単語で訳すとより高い点数が与えられるようです(これは英訳
でも同じです。おそらくちゃんと25ヵ年などで研究したかどうかで見分けているのかと)。
参考書は難関大への英作文か、世界一わかりやすい英作文の特別講座(ど
ちからひとつ)、それと京大英作文の全て、で良いと思います。
あとは熟語、構文を完璧にすることです。添削はうけたほうがよいと思います。
902大学への名無しさん:2012/05/05(土) 20:01:22.29 ID:v9F/ish30
あ、でも簡単と勝手に思っているだけで点数配分は全体の1/3なんだ
与えられた質問に対する自分の意見を理由を踏まえて書けって問題なんだけどどれくらい書けばいいのかな
大矢の通りに行くなら自分の立場-譲歩、理由-立場の強調なんだけど5文くらいだとやっぱり全然点数もらえないのかな
採点基準が分からないけど本でも英作文は加点法っていってたし・・・
903大学への名無しさん:2012/05/05(土) 21:17:44.79 ID:yY+htLdQi
>>901
>赤本で使われている単語で訳すとより高い点数が与えられるようです(これは英訳
>でも同じです。おそらくちゃんと25ヵ年などで研究したかどうかで見分けているのかと)。

これマジで言ってんのか?
京大の英作文の解答とか明らかに「これ点貰えないだろ」ってのが少なくないぞ
これについては西きょうじも散々言ってる
大体どの大学でも、英作文は赤本で使われてる解答なんて真似すべきではないよ
予備校の解答速報も同様

あと問題見たら分かるけど、「コロケーションを覚えて言い換える」とかいうのは役に立たんよ
全体を踏まえて論理構成を考えた上での言い換えが必要
これは文法構文の力じゃない
京大の英作文においては、文法構文ができることはただの必要条件でしかない
904大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:02:20.98 ID:R1Q8zy87I
禿同
905大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:44:50.95 ID:yY+htLdQi
っていうか和訳のとこでも、京大の問題は文法構文の力ってのは必要条件でしかなくて、
そのまま訳したら日本語として意味不明、ってのが多々ある
構造は取れるけど、単語も分かるけど、上手く訳がかけないってやつ
これは全体の内容を抑えた上で、日本語化する段階でうまく訳を作らないといけない
この力も文法構文は関係ない
日本語と論理の能力

京大は英作文も和訳も文法構造の学習だけやればいいってもんじゃないよ
906大学への名無しさん:2012/05/05(土) 22:52:18.83 ID:JVSgcBiN0
それは京大に限らないだろ
907大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:32:49.86 ID:Uln6zLxo0
要約すると京大の英作文には赤本は役に立たない現代文の勉強しろてこと?
さすがにバカすぎw
908大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:39:11.32 ID:IMQJFn9Gi
>>907
お前…要約下手って言われない?
909大学への名無しさん:2012/05/06(日) 03:13:11.65 ID:3cmpgdzQI
教学社の解答はそんなあてにならんよ。
910大学への名無しさん:2012/05/06(日) 06:07:46.16 ID:qdUoqH8i0
確かに>>907は全然要約になってないなw
911大学への名無しさん:2012/05/06(日) 07:55:27.41 ID:KoQDf3sz0
名大脂肪で今大矢実況の演習問題の暗記を一通り終えて
これにドラインあわせれば例文暗記はどうにかなりそうなんですが
英作文で書ける語彙ってどうやって増やしてる?
長文自体は精読プラチカ今やってるからそこそこ読めるとは思うんだけど
書くときにまったく思い浮かばないことがよくあって困ってます
912大学への名無しさん:2012/05/06(日) 09:13:30.83 ID:HjDWCcnt0
俺はハイトレの巻末例文と、面白いほどの例文を暗記したなー
つーか、英作の語彙って、結局書いて覚えるしかないんだよな
913大学への名無しさん:2012/05/06(日) 09:29:47.92 ID:Xvzk2+lVO
>>911
わからない語句が出てきたらhowとかwhatとかで平易に言い換えるっていう術を身に付けるといいよ。

例えば「問題は、その本質よりもむしろ外観である」っていうのの英訳するとき、普通なら本質と外観って単語を知らなかったアウトだが、howやwhatを上手く使えると
The question is not so much what it is as how it looks.
という具合に書けるってわけ。
これが語彙力じゃないかな。
914大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:11:08.17 ID:h4YXnhQH0
questionを使った時点でアウトの可能性がある。
文脈によって変わるけどissue か ploblemが無難。
915大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:18:49.73 ID:HjDWCcnt0
そもそも語彙力じゃなくて、ただの構文力だしな
適切な語彙を想起できなかった場合に逃げの一手として知っておくべき知識
語彙力ってのはそのまんま、知っている言葉の数なわけ
916大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:30:33.42 ID:3cmpgdzQI
>>913
700選か
917大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:37:36.62 ID:Xvzk2+lVO
>>914
“(解決すべき)問題点・論点”という意味だからquestionが最適なのでは?

problemは数学とか学問的な“問題”だからこの文脈では使えないし。
918大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:55:10.31 ID:h4YXnhQH0
>>917
ごめんよそのとおりだ。

question - Definition from Longman English Dictionary Online http://www.ldoceonline.com/dictionary/question_1
problem - Definition from Longman English Dictionary Online http://www.ldoceonline.com/dictionary/problem
issue - Definition from Longman English Dictionary Online http://www.ldoceonline.com/dictionary/issue_1

たしかにquestionでよさそうだ。むしろproblemかissueが不適だ。
会議などが開催される場面が確定しているなら、issue。
問題というのが困難を引き起こす内容だと確定しているなら、ploblem。
どちらもより限定的で、無難には欠ける。

英和辞典は堂々巡りになりやすいので、英英辞典がよいね。

言い訳しておくと、業務で使う英語としては問題の性質がどんなものか伝わったほうがよいので、
questionは避けていた。
919大学への名無しさん:2012/05/06(日) 11:12:26.79 ID:cGl/U+EY0
小倉教本でもこのwhat、howは重宝されてるね。
what you see「風景」
what you do「自分の行動」
how you feel「見る者の心」
などなど。
920大学への名無しさん:2012/05/06(日) 12:19:36.55 ID:/JMj5EZ/i
日本語の問題に過ぎないのに有難がることか?whatとhowの話は。
その程度で感心するなら英語や英作文の勉強よりも日本語の勉強した方が良いよ。
921大学への名無しさん:2012/05/06(日) 13:04:52.43 ID:TUJbbkXu0
what how make use take

これらが便利ってのは常識
どこの予備校でもやるだろ
922大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:22:46.16 ID:UlPPeczz0
>>921
こういうことを詳しく説明してる参考書ってありますか?
923大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:27:03.02 ID:7RvFfmYY0
って言っているようじゃ英作に入る準備ができていない
924大学への名無しさん:2012/05/07(月) 00:29:02.61 ID:S5BJCASu0
それでも英作の勉強がしたいって人のために
英作文のトレーニング はじめる編
用意しました
925大学への名無しさん:2012/05/07(月) 02:36:27.72 ID:7KyR6lCN0
京大の問題は和文和訳できるかどうか
問題であって構文力は普通でよろし。
926大学への名無しさん:2012/05/07(月) 21:55:48.27 ID:IidNpRPzO
>>925
まあそう言うことなんすけどね、難しい構文とハイレベルな表現使って合格したいっていう達成感バカもいるんすよ
927大学への名無しさん:2012/05/09(水) 10:15:58.11 ID:ZvaQiqxt0
自由英作文について質問なんですが
覚えた基本構文を全体のどれくらい使うのがベターでしょうか?
928大学への名無しさん:2012/05/09(水) 12:43:00.95 ID:osCtjuQ00
小倉さんの自由英作文を買いに本屋に行ったら売ってなかったです。
どこで売ってますか?
929大学への名無しさん:2012/05/09(水) 12:45:05.21 ID:2jig1mSGi
Amazon
930大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:06:41.19 ID:D4tEyZvZ0
小倉の赤と青に載ってる例文を覚えたら例文暗記は十分すぎる気がするんだが、当の著者は700選も覚えろと言ってるんだよな…
931大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:37:13.48 ID:L+UAnH7j0
自分は700選は素晴らしいと思うが作文のために使うのは違うとおもう。
作文だけなら欲張りとか、Z会のを暗記すればいい
932大学への名無しさん:2012/05/09(水) 18:51:57.74 ID:eiPVOeCC0
>>931
>作文のために使うのは違うとおもう

その根拠を言えよ。
はしがきにも「英作文の基本となる700文を集めた」って書いてあるし、小倉だって授業で700選覚えろって言ってんだぞ?
現に700選の例文の大部分が小倉の教本とマッチしてるし。
933大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:09:22.72 ID:L+UAnH7j0
自分が思うだけだよ
もちろん作文にも役立つが、作文では使いにくい表現も多くある。
作文のためにやるのは違うってこと。

自分が思うだけだから、異論はあるとおもうし、参考にしなくてもいい
934大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:11:22.33 ID:L+UAnH7j0
ついでにいうが、
はしがきには「英文和訳と和文英訳の基本となる英文700を厳選した」とかいてある
935大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:17:53.31 ID:1NcQ6+YBi
もう700選の話題禁止にしろよ、不毛過ぎる
いくら議論したって今のほとんどの受験生は700選なんてやらないんだし、
例文マニアになりたいやつは勝手にやればいいだけ
936大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:18:32.24 ID:eiPVOeCC0
まぁ和文英訳ってのは英作文のことだし、使い方のところには「英作文の練習をしましょう」とあるからね。
937大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:25:39.59 ID:fzph25um0
結論:700選やってなくても受かるやつなんてたくさんいるんだからやりたきゃやれ
参考書、問題集は必要条件であって、十分条件ではありません。
この本やらなけりゃ落ちるってことはない。
身の丈にあったものを選び、そこからどれだけ学び取ることができるか、
それはあなたの気持ち次第
938大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:33:13.40 ID:wM09da3DO
700選に少しでも否定的な意見が出ると発狂して中身のない長文打つ奴がいるから怪しくて買えない>700選

見るからに工作員だし
不自然って意見も多数だし
600選っていう優れた例文集があるから買う意味が全くない
939大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:42:51.55 ID:swKVI61o0
>>938
工作員じゃなくてただの馬鹿だと思う。
940大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:48:56.52 ID:eiPVOeCC0
>>938
いや「否定的な意見」なら別にいいんだよ俺は。
ただ、それが意見の体を為してないから咎めてるだけ。
>>932では俺は根拠を要求しただけだ。
941大学への名無しさん:2012/05/09(水) 19:56:02.41 ID:uXy7WM0Xi
700選はスレチ
942大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:01:18.51 ID:rdrPBb1pO
むしろ、こうやたらと700選を攻撃してくる連中の方がなんかの工作員に見えるんだが…
943大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:06:31.61 ID:1NcQ6+YBi
新・基本英文700選
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310273470/

専用スレがあった
これから信者もアンチも質問者も700選に関しての書き込みは、このスレで
700選の話題を出す人がいたら荒れないようなこのスレに誘導をお願いします
944大学への名無しさん:2012/05/09(水) 20:08:16.17 ID:1NcQ6+YBi
×荒れないような
○荒れないように

個人的にはテンプレに入れといて欲しいんだけど
945大学への名無しさん:2012/05/09(水) 21:12:42.24 ID:rdrPBb1pO
>>944
あのさあ、
こういう主観的・偏見的な発言やめればいいんじゃない?

>いくら議論したって今のほとんどの受験生は700選なんてやらないんだし、例文マニアになりたいやつは勝手にやればいいだけ


別にこれが700選でなく、よくばり英作文や300選だったたとしても、結局それらの使用者たちとアンチとで荒れてきたわけじゃん。

『個々の例文集についての攻撃的な発言は控える』
こういう根本的なことをテンプレに載せるべきだと思うよ。
946大学への名無しさん:2012/05/09(水) 21:41:10.72 ID:L+UAnH7j0
>>940は何をいいたいの?
947大学への名無しさん:2012/05/09(水) 21:56:39.13 ID:eiPVOeCC0
>>946
要するに>>938に対しては、中身の無い“意見”以前の内容を書いておいて、それを咎めたら工作員呼ばわりって思考回路は狂ってるだろって言いたかったわけ。
例文について「不自然」だの「間違いがある」だの言うなら、それがどれなのかを聞いて正してやるし、それが根拠無き妄想であるなら論外。そこれだけ。
948大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:02:11.48 ID:6I2ljUlU0
700選の一番のキチガイは平気でいろんな人物になりすます、嘘つき野郎だからな。
700選勧める奴の全員がひどい訳じゃなく、ガンはこいつなんだよな。
949大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:02:24.24 ID:1NcQ6+YBi
>>945
元々専用スレがあるんだから、700選の話題は全部そっちでやればいいじゃないか
荒れる原因ってのはアンチにも信者にもあるんだから、
その両方が多い700選は隔離すべき
過去ログ見ても、いつまでたっても不毛な議論してるし
それに、別に住み分けして困るやつなんかいないだろ?

以降700選については、こっちでお願いします
新・基本英文700選
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310273470/

950大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:05:23.25 ID:R9jmBy39I
まぁ、700選やって受かったやつは勧めるし
落ちたり、やらずに受かったやつはいらないとゆうだけのこと。

だからまぁ個人の選択であって
マニアがやればいいとか極端な発言は控えた方がいいかと
確かに、700は一昔前の暗記暗記暗記みたいな感じあるけど、
もっと中立的にみれないの?
極論ならべるほど恨みでもあるの?
951大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:08:27.00 ID:BTjk5/4B0
末尾iだし、ゆうとか気持ち悪い日本語使うとかそれだけで説得力なくなるわ
中立的立場に立ってそれっぽいこと言えばまとまるとでも思ってんの?
そんなんで解決したらこんな流れにならんわ
952大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:21:24.15 ID:rdrPBb1pO
>>948
一番のガンはお前みたいな奴だよ。少なくとも『700選批判→その反論』は議論としての格好は成り立ってるが、お前のそのレスは荒らし行為にしかなってない。
むしろお前自身がキチガイであることを示してるようなもん。
953大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:31:30.48 ID:5whkCKxU0
「個々の例文集についての攻撃的な発言はこと」をテンプレに入れて、「700選の話は別スレで」もテンプレに入れればいいと思います
954大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:34:44.22 ID:5whkCKxU0
>>951
末尾iだからとか日本語気持ち悪いとか言う偏見を含んだ意見の方が説得力ないと思います
955大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:51:11.21 ID:BTjk5/4B0
>>954
末尾iが突っ込まれるのは想定内だが
ゆうって日本語は気持ち悪い以外の何物でもないだろ
というか俺のレスに説得力はいらないけどなwww
956大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:51:54.32 ID:rdrPBb1pO
>>953
「700選の話は別スレで」って言った時点で既に潜在的中傷要素をもたらしてるわけだが…。

それに、今は700選の一人勝ち状態が妬ましいのか他の例文集が反700選を軸に団結してんのかもしれんが、700選一冊を排除したところで何も問題は変わらない。

例えば300選は、はしがきによると日本人の同僚講師に英文のチェックをしてもらったらしく、ネイティブチェックは入ってないから、この辺で争いが始まりそうだな。

もしテンプレに入れるなら、例文集の話題そのものを禁じないと意味無いだろうよ。
957大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:59:24.42 ID:eiPVOeCC0
>>948
だいたい「いろんな人物に成りすます」なんて発想はな、自分がやってるorやりそうなことだから出てくるんだよ。

じゃあこれ言ったらどうなるんかね?またファビョって全力で否定すんのかね?








15年間ネイティブと英作文のペア授業してきた小倉は授業で700選薦めてるんだぜ。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/150664
700選がアンチ連中の言うような例文集なら、こんな発言出てこないよなぁ?
まして和文英訳教本という立派な自著があって、しかも他塾の出版物にも関わらず、「ホントはね」って前置き置いてわざわざ薦めないよなぁ?
仮にも英語に熟達した英作文講師と、一日中ネットにはり付いてる雑魚のどっちの意見に価値を置くかは視聴者の自由だがね。
958大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:03:02.01 ID:hQM4/qlP0
例文集の話題は例文集のスレででいいじゃん。例文集のスレもあるし。
959大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:10:57.38 ID:H2FMUmUOi
>>957
お前それ700選スレか例文集スレで主張してくれない?
もうそれ飽きたし、良い加減お前のせいで荒れてるって気付けよ
960大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:16:24.32 ID:eiPVOeCC0
>>959
はいはい、いつものスマホ自演な。

じゃあなんで小倉が700選薦めたソースを出すと荒れるの?
少なくとも、根拠無く誹謗中傷(>>931>>933)するアンチ連中よりは正当なプロセスを経てると思うが。
961大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:32:40.42 ID:eE2pym9g0
つうかなんで小倉基準でやらないといけないの?このスレは小倉のものなの?
英作文ていえば竹岡、大矢、Z会のほうが使用頻度も知名度も上だろ
英作文スレで700選をステマするのはやめるべき
962大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:35:13.40 ID:rdrPBb1pO
どうせ荒らしてるのは、700選が肯定されちゃうと自分らの存在が否定されちゃうって立場にある奴(講師?)だろ?
普通なら、例文集に悩む受験生にとってこれほど有益な情報無いからな。

もちろん、合う合わないや例文の長い短いによる最終的な例文集の選択は各自でやることだが、自分の気に入らない例文集を薦めたらキチガイ呼ばわりってのは余りにキチガイ染みてると思うが。
そもそも、どこまでは議論の格好を保って、どこからが議論で無くなったのかを辿れば真のガンは自ずとわかる。
963大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:35:38.02 ID:H2FMUmUOi
>>960
はい、自演認定頂きましたー

その前に住み分けしない正当な理由を言ってみろよ
964大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:55:04.29 ID:pgvR1SvA0
竹岡の面白いほど、ドラゴンイングリッシュ、大矢の英作文の実況中継、ハイパートレーニング和文和訳編はどれからやったほうがいいですか?不要なものはありますか?またこれらをやる前までにやっとけってものありますか?
965大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:56:51.53 ID:eiPVOeCC0
>>963
住み分けってなんだ?
>>961
別に小倉基準を強いてるわけではないよ。あくまで一つの根拠として出してるだけ。それでも、根拠も無く誹謗中傷で荒らしてくお前らよりはマシだろ。
あと俺はステマなんぞしてるつもりはないよ(だいたい著者死んでんのに、誰にとってステマなんだ?)。ステマと言うなら>>938の方がよっぽどステマじゃね?何を以て“優れた”と言ってるんだ?
966大学への名無しさん:2012/05/09(水) 23:57:56.00 ID:Ln1/e2YP0
ハイトレ→面白いほど
京大以外の和文英訳はこれで充分
967大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:01:44.88 ID:zzf9Tvdy0
まあ例文集をやらなくても最難関大学は通るよ。
俺も友人も一切例文集やらずに京大早慶上智東大合格したし。
もちろん英作文の参考書の例文は覚えたけどね。
968大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:08:16.14 ID:pqAj5Cy/0
例文集の暗記なんて時間の無駄だからな
969大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:20:07.92 ID:6Y0hJA5j0
>>966
ドラゴンイングリッシュや実況中継は要らないんですか?
970大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:25:35.86 ID:pqAj5Cy/0
入門はハイトレで十分だから必要ない
その代り、巻末の例文集も完璧に暗記すること
971大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:33:39.85 ID:zVnZqurG0
んだんだ

例文暗記は無駄
972大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:35:53.34 ID:se7qtvt8O
新スレ作りました。例文集の件についても言及しておきました。

【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1336577332/
973大学への名無しさん:2012/05/10(木) 00:40:52.37 ID:zVnZqurG0
>>972
974大学への名無しさん:2012/05/10(木) 01:32:00.36 ID:4YLA8nlpI
例文集否定派は、やってないやつ
例文集肯定派は、やってるやつ

自分を正当化したいだけ
やって受かったとか
やらずに受かったとか人それぞれだし
自分が他人と同じようになるとは限らない
975大学への名無しさん:2012/05/10(木) 01:34:10.06 ID:9e6Hem+k0
平均するとやってる奴のが点数はいいんだろう
でも受験はトータルだからコスパは悪いってところだろうな
976大学への名無しさん:2012/05/10(木) 06:26:54.95 ID:Lu727LDV0
例文暗記を無駄というやつは馬鹿
977大学への名無しさん:2012/05/10(木) 06:33:06.65 ID:ASC2g4xC0
実践英会話でも例文暗記は威力を発揮するしな
引き出しが多いことが有利なのは間違いない
978大学への名無しさん:2012/05/10(木) 07:09:21.02 ID:zzf9Tvdy0
でも受験は合格したかという結果が全てだから。例文を暗記したかではなくて。
979大学への名無しさん:2012/05/10(木) 07:52:33.11 ID:4YLA8nlpI
結果次第だろ
だから、賛否両論になるわけだ
980大学への名無しさん:2012/05/10(木) 11:48:49.37 ID:GDhuxhdM0
うむ
981大学への名無しさん:2012/05/10(木) 11:49:45.40 ID:VrL7HQRS0
>>967
早慶上智は別に最難関じゃないけどなw
特に上智とかw
982大学への名無しさん:2012/05/10(木) 11:58:36.89 ID:Oqyo6D9MO
てか上智って外英以外で英作あったっけ?
983大学への名無しさん:2012/05/10(木) 12:30:32.99 ID:4YLA8nlpI
慶應経済の自由英作は舐めちゃいかん
984大学への名無しさん:2012/05/10(木) 12:54:11.85 ID:cpesrDj5O
私立の英作なんて大したことない
早慶の自由英作なんて簡単な対策ですぐ合格点に届く
985大学への名無しさん:2012/05/10(木) 13:01:04.07 ID:r+w+80W80
たしかに慶應経済の自由英作はむつかしい
あれは現役大学生に課すような課題。
986大学への名無しさん:2012/05/10(木) 13:58:09.36 ID:NWat17XaO
難しすぎたら差がつかないから、簡単な対策で合格点に届くっつってんだろ
987大学への名無しさん
本格的な英作なんて京大と阪大ぐらいしかない