【SFC】慶應湘南藤沢キャンパス Ver.62【SFC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=36,xxxPT】
総合政策学部、環境情報学部、看護医療学部の総称でよく使われる。

              ハ_ハ  
            ('(゜∀゜∩ みんな受かるよ!
             ヽ  〈 
              ヽヽ_)

●湘南藤沢キャンパス: http://www.sfc.keio.ac.jp/
●SFC CLIP: http://clip.sfc.keio.ac.jp/
●KAMO-LINKS: http://keiosfc.jp/
●SFC navi: http://pr.sfc.keio.ac.jp/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319779214/
2 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/12/08(木) 22:29:32.43 ID:hFYr8UGN0
たてました
3大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:32:38.23 ID:+M6CQNPi0
4大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:39:22.80 ID:E+mIOQN00
ここの小論はホントえげつない

みんなどんな対策してる?
5大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:04:38.44 ID:639XcK/k0
>>4
過去問20年分やりまくっとる
6 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/08(木) 23:18:25.28 ID:cpWq2ls/0


7大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:24:24.27 ID:WLlrA2Y8I
8大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:24:58.70 ID:WLlrA2Y8I
しね!
9大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:26:39.75 ID:k36YmA7o0
今から英語と小論文の過去問はじめて手つけるよー
10大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:47:07.99 ID:7t+Yfjf/O
ここの長文と近い傾向のやつ探してるんですが、慶應法以外にありますか?
11大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:22:40.83 ID:U/dhBS91I
筑医とか?
12大学への名無しさん:2011/12/09(金) 12:31:55.26 ID:d0zjPV350
みんな過去問何年分やってる?
13大学への名無しさん:2011/12/09(金) 15:56:02.86 ID:CJy+IiMD0
461 大学への名無しさん 2011/08/25(木) 15:40:28.90 ID:XC+ugzIa0
>ちなみに、この学部はある程度小論対策しないと本気で落ちるよ。

ぶっちゃけ環境情報は中途半端に対策するくらいなら一切対策しない方が受かる。
中途半端な対策しかしてないと、採点官にそれを見抜かれるんだと思う。
「対策したこと(手法や論理展開)」を使いたがるから不完全なまま他の人と似通ったものしかできないんだろう。

一切対策なんてしてない方が採点官の目を引く斬新な答案書けたりするんじゃね?

自分のまわりだと進学するしないにかかわらず、対策とかしてない奴の方が受かってた。

SFC第一志望で受けた人より、とりあえず「受けてみた」って奴の方が合格率が高いという皮肉な結果だった。
特に理系で受けた奴とか小論なんてこれまで書いたことすらないってのが受かってたりする。

総合は環境に比べたら素直な問題だからある程度の対策でもなんとかなるかもしれん。


462 大学への名無しさん 2011/08/25(木) 19:22:19.31 ID:GMOsH42S0
>>461
総合は王道 環境は外道?て感じかな
総合と環境を併願するのが多いからあえて環境が総合で
こぼれた人間の中で如何に面白い人材引き抜くか狙ってるからか
14大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:54:59.27 ID:H9tqA+DyI
総合政策は抽象度高い英文出題しすぎ。
でも抽象度高い割には設問が簡単だよな〜
あれじゃ平均点8割いくよ
15朝野:2011/12/09(金) 17:15:15.70 ID:5R0O5cEP0
ところが★★★兵庫県小野高校出身のフジテレビアナウンサー田中大貴の成績は
普通科140位以下/280人だった(99年卒)。校内偏差値50以下(平均
以下)公募推薦 で(一発芸入試)慶応義塾大学へ。まともな筆記受けてない。
少子化世代の代表,「甘い汁男」。裏口か?ニュースが読めるのだろうか。オンナ
目当てで東京へ,失言男を採用するまで落ちたかフジ。楫明子★★
16大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:56:32.43 ID:d0zjPV350
DUO
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問25年分

これでOKですか?
17大学への名無しさん:2011/12/09(金) 20:03:55.66 ID:sTsglX6dI
>>16
お前うざい
何回同じ質問してんだよ。
大丈夫かどうかなんてしらねーよ笑
お前は大丈夫だと言われたら他何もやらないの?
てか過去問解けば今の実力分かるでしょ?
なんでそんなことも出来ないの?

お前はどこにもうからねーよ
18大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:27:12.23 ID:sanD4WV+0
DUO
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問25年分
これでOKですか?
19大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:27:33.84 ID:sanD4WV+0
DUO
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問25年分
これでOKですか?
20大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:27:54.40 ID:sanD4WV+0
DUO
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問25年分
これでOKですか?
21大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:28:18.78 ID:sanD4WV+0
DUO
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問25年分
これでOKですか?
22大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:31:54.84 ID:1milQd93I
ポレポレとネクステいらない。DUOと過去問音読。あと小論やらんと受からんよ。
23大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:37:37.08 ID:sTsglX6dI
>>18
>>19
>>20
>>21

しねカス
お前みたいな低能は受からないから大丈夫

てか今ごろネクステやってる時点でねー...笑
ネクステは中3〜高1の夏にやる奴だよ?
頭大丈夫?低能やろう
24大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:28:40.91 ID:sanD4WV+0
>>23
失礼ですが、留学生の方ですか?
ちょっぴり日本語が下手ですね
25大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:29:36.92 ID:d0zjPV350
>>23
通報しました^^
26大学への名無しさん:2011/12/10(土) 06:28:18.49 ID:TwDSbPHK0
まぁ無理だろ
DUOオンリーで入試挑んでるようなもん
27大学への名無しさん:2011/12/10(土) 10:13:06.65 ID:Bj6O3tnHI
例文丸暗記してれば余裕
28大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:35:24.13 ID:6sXGmxaW0
数学って難しいの?
29大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:59:42.98 ID:Wf7QwN9K0
>>28
超難しい。あれで受けるやつは理系の訓練されたやつぐらい。
30大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:21:08.70 ID:EaXFB6Km0
>>21
過去問もっとやれ。
東進 過去問 で検索すりゃ30年分ぐらいはある。

そして音読。
31大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:49:24.38 ID:YZM46NXyO
東進のサイトで過去問解いてるんですが解答が載ってない...

だれか解答がわかるサイト知りませんか?
32大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:10:59.48 ID:B7iaf8y10
東進って3年分くらいしかなくない?
33大学への名無しさん:2011/12/10(土) 15:37:51.64 ID:EaXFB6Km0
>>31
解答なしで解きまくってる。

解答ないのがだめならリンガメタリカやれおー
34大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:22:45.56 ID:yvXXrTFxi
ここ受ける人ってセンター英語だとどれくらい取れるんですか?自分はセンターなら190後半なのに、ここの英語は頑張っても140〜150くらい。。何が足りないのか…
35 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/12/10(土) 16:25:23.22 ID:PI/d3qoj0
>>34おれセンター160ぐらいだけど
SFCの過去問も160ぐらいだよ

多分向き不向きじゃないかな
36大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:35:23.93 ID:ZKFF41YM0
>>34
センター9割ギリギリ行かないレベルだけど、SFCは8割から9割近く取れるよ
37大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:50:15.22 ID:yvXXrTFxi
>>35 >>36
マジですか…なんでだろう。国語力の違いかな?
38大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:01:29.16 ID:YZM46NXyO
正直、たまに爆死しない?

160とれたと思った次の日、五割とか...

39大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:12:47.45 ID:qG/e4iq6O
頑張れ頑張れ出来る出来るやれる気持ちの問題だやれるやれるがんばれ もっと積極的にポジティブにがんばれ

総合受かった時のセンター英語194
地理94
国語84/200笑

英語やりまくって本番英語脳になってれば絶対受かるよ
小論は10個くらい大事なテーマ決めてそれを理解し書ける能力つけとく
40大学への名無しさん:2011/12/10(土) 17:17:14.23 ID:qG/e4iq6O
後男女比は半々で恋愛しやすい環境 日吉に比べて優しい子が多い印象
頑張れ
41大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:05:30.25 ID:yg2Nyzxq0
ここって英語むずいんじゃないの?センター9割ならかなりとれるの?
42大学への名無しさん:2011/12/10(土) 18:10:29.39 ID:EaXFB6Km0
>>41
私大力があればの話。
43大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:32:00.25 ID:qG/e4iq6O
頑張れ頑張れ出来る出来る絶対出来る頑張れもっとやれるって やれる気持ちの問題だって
44大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:54:49.34 ID:Bj6O3tnHI
内容一致にかかってるよな。いくら語彙,文法できても1点だし内容一致8点とか恐いわ。
問題の内容にも左右されるわ。
代ゼミの慶プレ12月31日受けて返却いつなん?
2月とかに返ってきても困る。
45大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:56:55.92 ID:EaXFB6Km0
>>44
内容一致8点ってどこ情報?
プレだと6点なのだが・・・
46大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:08:14.79 ID:yvXXrTFxi
>>44
…6点では??
47大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:50:31.49 ID:Bj6O3tnHI
内容一致8点でそこでどれだけ取れるか受験生の真の読解力を試してるんじゃない。だから文法と語彙力はあくまでおまけみたいなもん。
今年総合入った知り合いで読解で勝負して文法,単語問題全部1にして内容一致1問ミスで受かってる。
48大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:01:30.82 ID:EaXFB6Km0
>>47
内容一致は6点だよー
今年補欠のオレがソース

自己採点して、120点  開示も120点w
49大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:13:58.51 ID:iWKqXX6e0

リンガ ハイパー英語長文のセンター編と難関編 速単必修 慶應経済英語8年分 ネクステ
ポレポレ 青学英語6年分 センター英語6年分 sfc英語5年分
これらを繰り返しやればだいたいここの英語って7割はとれるでしょうか??

数学受験のつもりだったのですが急遽変更して英数受験にしようか悩んでいます。
今はちょっと忙しくてsfc英語に手をつけられるのはセンター後になりそうなので・・・
アドバイスをいただきたいです。
50大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:22:44.19 ID:B7iaf8y10
>>44
代ゼミのプレが返ってくるのは1月23日だよ
51大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:50:00.07 ID:ZKFF41YM0
>>48
得点開示したんだ
詳細教えて欲しい

やっぱ400点満点中で300点行かないと厳しい感じ?
英語120点で小論何点で不合格だったのか教えて欲しい
52大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:21:08.03 ID:Bj6O3tnHI
49そんなに手広げて大丈夫なのか?実際センターの過去問とSFCの過去問と音読教材1冊あれば十分だぞ?
53大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:20:42.88 ID:EaXFB6Km0
>>51
英語→120
論文→172

補欠ランクC

昨年大晦日の慶大プレ
英語138 論文70 判定E

今年夏の慶大プレ(英語30分遅刻)
英語140 論文72 判定E www

ぶっちゃけSFCの論文で求められてるのは、市販参考書みたいな解答例じゃないはず。。

今年は英語34年分+模試をシコシコやって満点狙いでごわす!
54大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:27:13.57 ID:ZKFF41YM0
>>53

なるほど。どうやらやっぱりボーダーは300近くだな

どれだけ英語で稼げるかにかかってるな、これは

ってか英語34年分って?SFCの?そんなないよ?笑 
他学部のってこと?
55大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:32:32.78 ID:EaXFB6Km0
論文で稼ぐ人(オレ)もいるし、英語で稼ぐ人もいると思うよー

SFC両学部合わせてって意味だお^^
56大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:37:40.73 ID:iWKqXX6e0
>>52
明日で過去問以外は全部終わる予定なので大丈夫です。ポレポレとか速単はすでに
6週くらいしてます。あとは繰り返し音読って感じです。
俺は皆さんみたいに素の頭が良くないのでこれくらいは最低やるつもりです。
57大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:43:22.30 ID:ElouTOxK0
>>56
湘南藤沢志望は相変わらず暇だねぇ〜
58大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:45:51.91 ID:iWKqXX6e0
>>57
慶應経済が第一志望です。国立も受けます。暇じゃありませんw
59大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:05:30.42 ID:iWKqXX6e0
>>53
学部はどこですか??
60大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:23:14.49 ID:nY4j0dOLI
53お前嘘つくなよ。
英語120論文172で不合格なわけないだろ(笑)
論文72点じゃないの?
もし今年それだけ取れてれば受かってる。
61大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:40:19.34 ID:L+TN0ahGi
>>60
うん。たぶん53は嘘だと思うよww

そもそも(120)とか(172)みたいな数字が怪しいと思わない?w
なんかふと頭に浮かびそうな数字だよねww
62大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:50:44.88 ID:nY4j0dOLI
それに多分小論で172も取れるやつ1人もいないだろ。
いたとしたら天才。借りに天才だとしたら逆に試験官より知能高いから採点できないから不合格。
多分赤本の解答例のレベルの文章を本番作成したところでせいぜいよくて8割行くか行かないくらいじゃない?
63大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:22:34.08 ID:fV6wAMQ00
今年に限っては絶対英語→120 論文→172 取れてれば受かってると思う。
まあ発表された最低点が正しかったらの話だけど。

あと赤本の小論の解答をかなりの年数見てみたけど合格点達してないだろうと
思わせるやつがかなりあるからあれは参考にならないなと思った。
64大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:32:41.05 ID:nY4j0dOLI
発表されてるのはどこも正しいから安心していいよ。
知られたくないところは非公表にしてるから慶應経済とか。

今ちょうど冬期講習でSFC論文やってるけど求められるレベル
が高いからそれぞれの持ってるキャパので決まる気がする。
65大学への名無しさん:2011/12/11(日) 07:23:25.81 ID:IfovDcCk0
SFCが馬鹿にされる所以は体育会系だろうな
相当頭悪そうだし
ニッコマレベルだろ
66大学への名無しさん:2011/12/11(日) 07:39:07.15 ID:vkH9IoYn0
体育会系で行くやつは大体偏差値60くらいのバカとかいってたな
SFC体育会志望が多い高校のやつから聞いた
67大学への名無しさん:2011/12/11(日) 07:42:33.18 ID:vkH9IoYn0
>>62>>63
お前らの曖昧な思考で考えるな
大体300点は取れないと無理だぞ

英語数学が低ければ、小論文が高いのは当たり前
68大学への名無しさん:2011/12/11(日) 07:43:40.89 ID:vkH9IoYn0
>>49
速単必修編とかやる気あるのか?
69大学への名無しさん:2011/12/11(日) 09:31:01.88 ID:l45fA6Di0
てめーら総合政策と環境情報とっちの話してんだよぉ
70大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:22:00.93 ID:GLAEkhODI
総合
71大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:32:09.64 ID:n3Xfbqq60
>>66
河合の合格者平均偏差値って体育会も入ってるから低くなってるのかもな。

河合塾が今年も早慶の合格者偏差値を発表 2011年度入試結果 
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/differ_sub.php

大学学部 合格者平均 (合格率50%ライン) ギャップ  

慶應政治   69.2   (70.0)  ▲0.8
慶應法律   68.9   (70.0)  ▲1.1
早稲田国政  68.9   (70.0)  ▲1.1  
早稲田政治  68.7   (70.0)  ▲1.3  
慶應経済B  68.4   (70.0)  ▲1.6  
慶應経済A  67.5   (65.0)  △2.5  
早稲田経済  67.7   (70.0)  ▲2.3  
慶應商B    67.5   (67.5)  ±0  
早稲田法   67.4   (67.5)  ▲0.1  
慶應商A    66.3   (65.0)  △1.3 
慶應文     65.7   (65.0)  △0.7  
早稲田文   65.5   (65.0)  △0.5  
早稲田国教  65.4   (65.0)  △0.4  
早稲田商   65.3   (67.5)  ▲2.2
早稲田教育  65.1   (65.0)  △0.1
早稲田社学  64.9   (67.5)  ▲2.6
早稲田文構  64.9   (65.0)  ▲0.1  
慶應総合   64.6   (72.5)  ▲7.9  
慶應環境   63.5   (72.5)  ▲9.0
72大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:28:12.44 ID:4z+oM0pH0
結局ボーダー300説は正しいのか?
73大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:34:32.83 ID:L+TN0ahGi
>>72
公表されてないから分からない。
74 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/11(日) 13:24:26.92 ID:S36G9z2X0
>>73オープンキャンパスて308って公表されたよ!
75大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:09:57.17 ID:H/p4I8BQO
308って英語160、小論140でも受からないのか〜。
76大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:10:39.79 ID:GLAEkhODI
俺も説明会行ったけど点数なんて言ってなかったぞ?
てか今年オープンキャンパスねーし。
77大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:55:29.38 ID:vkH9IoYn0
SFCと薬学部はあった
78大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:11:32.16 ID:4z+oM0pH0
308点ってマジかよ

相当厳しくね?

何でオープンキャンパスで言って、パンフには書いてないんだよ
79大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:16:37.80 ID:vkH9IoYn0
308点もとれる自信のないやつがどうして受験してるんだ?
80大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:41:06.87 ID:L+TN0ahGi
>>74
それ嘘情報だよ。
前のスレでそんなこと言ってた奴がいたから
直接問い合わせてみた。
そしたら(公表してない)ってはっきり言われたよ。
これだから2chの情報は信じられない

で、お前は本当にオープンキャンパス行ったの?
ただ単に前のスレに書いてあったことそのまま書いただけだろ、どうせ。
嘘はよくないよ

81大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:45:38.09 ID:L+TN0ahGi
>>78
その通り。
パンフレットに総合合計最低点が書かれてないのに
オープンキャンパスでは公表されたとか普通に考えてありえない。

82大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:14:29.47 ID:6b+9MD0w0
俺今年英語100点で補欠だったのに308点とか小論文何点なんだよ
83大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:37:21.00 ID:GLAEkhODI
100点で補欠も信憑性ないけどな(笑)100点とか足切りだろ。
SFC補欠の力あったら今頃大学生になってるだろ普通。
84 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/11(日) 16:48:50.11 ID:ixnD/aay0
>>82でも、SFCって補欠合格ってほとんどねーからなんかかなしいよな
85大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:28:21.79 ID:L+TN0ahGi
>>82
2011年度の英語足切りラインは
総合政策が108、環境情報が102。

なぜくだらない嘘をつく
8653:2011/12/11(日) 17:39:36.29 ID:5zsaMaQz0
書き忘れてごめん

環境情報が補欠です^^
わざわざ嘘つくために書き込みしないぞコラw
87大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:42:45.15 ID:GLAEkhODI
86じゃあ補欠通知見せてもらおうか。
論文172の時点で即合格としか思えないが。
88大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:02:28.89 ID:vkH9IoYn0
なんでもいいが、とにかく300点以上取れないくせに受験しようと思う方が間違い
89大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:04:41.84 ID:VFpWyTjL0
小論文のおかげで300取れるかどうか誰にもわからないという
9053:2011/12/11(日) 18:35:48.97 ID:5zsaMaQz0
>>87
補欠通知は電話で「○○番の方は補欠です」で終わり。
3月下旬に補欠締め切りの手紙きたけど捨てたわw

でも普通に考えて2科目受験(慶應と雖も)なんだから最低ラインが75%は普通だと思うわ。

因みに、論文の採点は結構緩いっぽい感じ(友人も同意見)。
9153:2011/12/11(日) 18:39:26.96 ID:5zsaMaQz0
3 :大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:44:20.55 ID:L+TN0ahGi
中央法は過去の栄光ですよね?
2010年度法科大学院別司法試験合格率は
1位が慶應(50.43%)で中央は7位wwwwwです。
しかも中央法は就職で潰しがききません。

いまさら3流大学名を堂々と名乗り、こんなスレを立てるとか恥ずかしくないのですか?




>>61
>>73
>>80
>>81
>>85

こんな人には負ける気がしないなw

92大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:59:47.97 ID:IfovDcCk0
ふと思い出したけど、俺がここを受けたとき、隣の女子が予備校かなんかで習った方法なのか、
小論の課題文読みながら線引いたり、あちこち書き込みしながら進めてて、書き終わりも早く、
「よし、完璧!」みたいな感じで残り時間を過ごしてたんだけど、
三田に合格発表見に行ったら見事に落ちてたなあ

93大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:04:14.64 ID:GLAEkhODI
53お前前スレからやたらSFCに対して上から目線だな。あんだけでかい口たたいておいて浪人かよ(笑)
法学部行きたいならSFCじゃなくて色々あるから他大学探せ。
94大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:10:19.45 ID:VFpWyTjL0
もうみんな敵だあああああああああああああ
誰の情報も信じない
自分しか信じない
9553:2011/12/11(日) 19:22:31.19 ID:5zsaMaQz0
>>93
一応京大志望だーい^^

>>94
オレも信じられるのは自分の股間だけ。
ホントニ
オレの
ち○こは
気持ちに正直で、
すこし擦られると
シメジからエリンギになっちゃう
96大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:25:14.86 ID:wfL/LAiGI
>>95
まじこいつつまんねーよ笑
おもしろいと思って書きこんでるの?

とりあえず嘘つきはきえろ
97大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:30:24.67 ID:IfovDcCk0
争いは

同じレベルの者同士でしか

発生しない
98大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:01:40.76 ID:PxfaN3qpO
www
99大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:05:38.69 ID:gEYdq+G00
仮に300くらい必要として英数受験だと何点くらい必要なんだろうか??
なんか合格最低点とか問題の難易度とか考えても英数受験が有利なように見えない
んだけど・・・・
特に今年の総合とか。
むしろ英数受験の方が不利な気がしてきた。
この学部は優秀な人をとる気はあるのだろうか・・・
100大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:19:56.88 ID:eNwTcEPL0
>>97
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
101大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:31:29.71 ID:6b+9MD0w0
>>82で、なんか嘘つき呼ばわりされてるけどガチだぞ。
詳細を書くと、英語100点ってのは試験が終わった後に予備校の答え見て自己採点したやつ。
点数とか送られてこなかった。
後、環境情報な。
小論文は単位作るやつで、森林伐採の環境問題について単位を作って、自分ではよくできたと感じた。
結局は補欠ランクDだったけど。
後、補欠ってのはインターネットとかで表示されるだけで紙とかこないよ
102 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/11(日) 22:04:47.45 ID:NtYMJzKW0
>>101補欠って万が一にも受からないんでしょ?
103大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:25:02.57 ID:6b+9MD0w0
>>102
そのとおり、まず不合格と思った方がいいな
104大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:30:55.91 ID:VFpWyTjL0
というかおまえらまず環境情報の英語が
五割ちょっとしかいかない英語力に疑問を持てwwwwww
105大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:26:42.45 ID:6b+9MD0w0
>>104
総合政策の英語はまあまあできたんだが、小論文でしくじって、環境情報の英語はしくじったwww
ってか、環境情報の入試日が遅いから花粉症の俺は英語の時間に鼻水めっちゃ出てきて集中力がそがれた。
まあ、ただの言い訳だけど、SFC受けるやつで花粉症もちの人は気を付けるようになw
俺はリベンジで花粉症対策の注射を射っていくわ
106大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:51:27.73 ID:wfL/LAiGI
てかまだ2ヶ月以上もあるのか〜
いま英語絶好調だから明日受けたいぐらい。
二ヶ月英語絶好調を維持したいがつらい
107大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:24:31.97 ID:IPxV1vaS0
今日、2011総合で過去問初デビューだったが150ちょいしか取れない。。

ボーダーが300となると受けないのが最良の選択ですか?
自分の中では商は受かるつもりでいます。
108大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:29:41.27 ID:S0Vfx7Rl0
理工受けるけど環境情報どうしようかな。理工の英語より簡単?
109大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:37:04.12 ID:Rk59C6i2I
>>107
小論文次第
ボーダー300は根拠のない噂。
俺も商A受ける

>>108
理工より難しい
110大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:56:15.03 ID:Bh5fKeGg0
商とSFCでなんらこだわりが無いのであれば多角的に見て商を選ぶな俺なら
111大学への名無しさん:2011/12/12(月) 01:08:11.46 ID:hOhgiQ/+I
101俺今年早稲田の文構補欠だったけど補欠ランクはもちろん自分の補欠発表者の順位まで送られてきたんだが?
さすがに慶應だけあってその辺に対する対策は抜かりない気がするんだが。通知しないともし人数足りなくて補充
したい時に補欠発表とか見てなかった人が早稲田とかMARCHとかに入学金払って流れる危険性があるだろ。
112大学への名無しさん:2011/12/12(月) 01:52:11.24 ID:hOhgiQ/+I
てか1995年とかの難易度やばいんだが。
113大学への名無しさん:2011/12/12(月) 02:35:05.80 ID:9YjLQK1n0
そりゃそこら辺はやばいだろ
入試問題が難し過ぎて受験生に何を求めているか分からないと予備校に批判されたくらいだから
114大学への名無しさん:2011/12/12(月) 02:42:56.30 ID:9YjLQK1n0
教授に「SFCらしさって何?」って聞かれたから

「SFCらしさにこだわるのがSFCらしさ」

って言ったらケツ掘られた
115大学への名無しさん:2011/12/12(月) 05:59:20.67 ID:4N+lt4RN0
ユメタン3やろうかな?とか思ってるんだけどいらないかな?
116大学への名無しさん:2011/12/12(月) 08:21:02.88 ID:IPxV1vaS0
>>115
りんががいいと思う。

ってか過去にボーダー308って流したのどこのどいつだよ。
俺はオープンキャンパス行ってないんだけど、実際行った人に聞きたい。そんな発表あったのかと。
117大学への名無しさん:2011/12/12(月) 10:40:55.74 ID:ccogAHRaI
>>116
村井純環境情報学部長のオープンキャンパス説明会
行ったけどそんな点数どこにも公表されてない
118大学への名無しさん:2011/12/12(月) 10:49:11.54 ID:8jYVRJA50
仮に300くらい必要として英数受験だと何点くらい必要なんだろうか??
なんか合格最低点とか問題の難易度とか考えても英数受験が有利なように見えない
んだけど・・・・
特に今年の総合とか。
むしろ英数受験の方が不利な気がしてきた。
119大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:01:36.28 ID:ccogAHRaI
>>116
村井純環境情報学部長のオープンキャンパス説明会
行ったけどそんな点数どこにも公表されてない
120大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:25:39.58 ID:IPxV1vaS0
>>118
その選択は最低点じゃなくて、自分の得意不得意で判断するべきだと思う。
最低点なんか科目ごとに何十点も離れてるわけじゃないんだしさ。

自分は理系で英語受験するけど、あの数学は良い意味でハマッたら9割いくが、悪い意味でハマると終了だから数学受験の人は尊敬するよ。
121大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:26:31.09 ID:IPxV1vaS0
>>119
やっぱりガセか。
122大学への名無しさん:2011/12/12(月) 11:29:21.05 ID:hOhgiQ/+I
英語の足切りライン超えてたらあとは論文で取る奴決めるって過去問に書いてあるようなもんだろ。
小論文は選択科目で得点が基準に達してなければ見ないと書いてあるんだしよ。


123大学への名無しさん:2011/12/12(月) 12:23:54.49 ID:nQRmI6cN0
>>116
リンガってけっこういいって聞くよね!
でも田舎だから中身が見られなくて…
124大学への名無しさん:2011/12/12(月) 13:31:00.46 ID:IPxV1vaS0
>>123
SFCの簡単な年の問題を50文集めたような感じかな。
長さは150〜250wordsぐらい。

田舎って…
どこらへん?
125大学への名無しさん:2011/12/12(月) 13:50:19.20 ID:9YjLQK1n0
お前ら振り回されてんなあ
これだから受験生はおもしろいw
126大学への名無しさん:2011/12/12(月) 13:56:19.13 ID:9YjLQK1n0
リンガ・速単・単語王とか定番だろ
うだうだ悩んでる暇があったらとりあえず買えよ
127大学への名無しさん:2011/12/12(月) 14:04:32.82 ID:hOhgiQ/+I
今更単語とかもうおせーよ(笑)
128大学への名無しさん:2011/12/12(月) 14:12:45.00 ID:9YjLQK1n0
お前の頭ではな
129大学への名無しさん:2011/12/12(月) 14:30:47.76 ID:hOhgiQ/+I
毎日24時間単語だけ2ヶ月続ければ単語だけは間に合うんじゃない?
単語わかっても文読めないと思うが。
130大学への名無しさん:2011/12/12(月) 14:58:22.73 ID:9YjLQK1n0
問題はスタート地点がどこなのかだろ
pencilも分からないようならおそらく二ヶ月じゃ無理だけどさw
131大学への名無しさん:2011/12/12(月) 15:29:41.02 ID:Bh5fKeGg0
英文読むにあたって背景知識がどれだけ大切かわからないやつは苦労するよ
132大学への名無しさん:2011/12/12(月) 15:31:29.77 ID:9YjLQK1n0
そんなの過去問少しやれば分かるだろ
133大学への名無しさん:2011/12/12(月) 15:49:11.36 ID:nQRmI6cN0
>>124
茨城です!
134大学への名無しさん:2011/12/12(月) 15:58:30.82 ID:8tonyL3g0
308点ってなんやねん

これだからネット情報は信じられん

まあでも300取れば確実だろうな。おそらく

そのくらいを目標に頑張ろうぜ
135大学への名無しさん:2011/12/12(月) 16:17:50.20 ID:hOhgiQ/+I
背景知識と単語わかれば読めない文があろうと憶測でいけるからな。
俺は1日の勉強時間の半分は背景知識の補充と論文対策だわ。
136大学への名無しさん:2011/12/12(月) 17:15:23.69 ID:8tonyL3g0
>>135
背景知識の補充って具体的に何やるの?リンガ?
137大学への名無しさん:2011/12/12(月) 17:19:05.69 ID:JbFKMD0aO
何故、
英語170で落ち、120で受かる事例があるのか。。
あくまでも推論だが
英語の足切りを上位、千五百人(受験者の約半数)に設定した後、英語の点数の半分+小論文の点数で合格者を絞れば
起こりうる事なんじゃないかな?

赤本に書いてある採点方式が明確じゃないから色々、予想できるよね。
138大学への名無しさん:2011/12/12(月) 17:20:36.09 ID:hOhgiQ/+I
俺は原発とかNPO関連の書籍とか新聞の政治経済面。
書き方とか構成も盗めるし参考書になってる小論本みたいにワンパターンじゃなくていいと思う。
2006年みたいな小論とか出たら対応力ないと書けないと思う。
139大学への名無しさん:2011/12/12(月) 17:37:05.02 ID:Bh5fKeGg0
俺は唯一悩んだと言えば自民党と民主党の位置関係を
軸も自分で設定してグラフに書き込むのくらいだな
140大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:17:51.90 ID:8tonyL3g0
採点方式が不透明すぎて対策を立てようにもどうしようもないよな。
ってか英語6割程度で受かる人ってやっぱ全体のほんの数パーセントだろうね

合格者の英語平均点調べたら8割くらいいってそうじゃね?推論だけど
141大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:17:57.31 ID:Gq37GDFO0
>>139
今の時点でその問題出たらめっちゃ難しいな
民主は野田になってから方針転換したし、自民はそれに対して無駄に反対してるだけだし。
142大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:26:42.07 ID:Bh5fKeGg0
>>140
周りの友達に英語の自己採点の点数聞いてみたら
75〜80%が多いってSFC生のブログに書いてあったよ
143大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:43:57.25 ID:IPxV1vaS0
>>140
やっぱ8割ぐらいは必要だよな・・・

受けるのやめようかな。
144 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/12/12(月) 18:52:44.54 ID:9yMX+uz60
英語140
小論文140で受かると思うな

基本的に合格点七割越してくるとこあんまりないし
145大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:07:24.52 ID:8tonyL3g0
>>142
マジか。URL希望。
146大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:19:58.47 ID:Bh5fKeGg0
>>145
俺もSFC受けようと思って情報集めてるときに
通りすがりでたまたま見つけたやつだからちょっと探してくるわ
147大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:49:03.96 ID:+rvXYsrcO
最低点が120点で受かった奴は片方が満点に近い奴だろ だから合格最低点は8割に満たない位じゃね?

小論は満点不可能だから実質的に72〜75%で受かるように思われる

俺が自信なかった総合受かった時は英語140だったな小論は知らん
逆に自信あった環境は落ちた 英語182でだぜ
まぁ何がいいたいかって言うと小論はしっかり見られてるってのは確かだ
148大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:54:06.59 ID:+rvXYsrcO
落ちたと思ったのが受かったり受かったと思ったのが落ちるのが受験だね
落ちたと思った→みんな出来ない
受かったと思った→みんな出来る
149大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:00:29.59 ID:+rvXYsrcO
後小論はしっかり対策した方がいいぞ
総合受かったのは小論で点取った意外考えられなかったからな

代ゼミの高橋先生のSFC小論文は取った方がいい 授業でそのままやった奴が出たからな 模範解答暗記しといてよかったぜ 多分満点に近かったと思う
逆に環境は小論のテーマが俺と合わなかったしやってないパターンだった
150大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:05:26.06 ID:+rvXYsrcO
それでも英語の出来がよかったから受かったと思ったのが環境 多分小論100点に満たなかったwww
小論は相対評価だと思われるから書く練習はやっといた方がいいぞ
151大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:13:40.61 ID:+rvXYsrcO
入りたい奴は頑張って入ってくれwww 楽しいぞここ 空気綺麗だし男女比半々だし 夜空が田舎って感じ

オタクが多くて非リアに優しい環境www 単位取るの糞楽だし
そのくせ就職めちゃくちゃいいらしい
152大学への名無しさん:2011/12/12(月) 21:34:12.76 ID:3f2RASuV0
5連投いただきました
153大学への名無しさん:2011/12/12(月) 21:54:21.97 ID:lKK9+wU9O
スイマセン…
154大学への名無しさん:2011/12/12(月) 21:58:52.87 ID:kUq6mHGZ0
155大学への名無しさん:2011/12/12(月) 22:26:53.89 ID:3f2RASuV0
SFCは英数必須にすべき
国領も数学必須にしようかなとかぼやいてたな
156大学への名無しさん:2011/12/12(月) 22:44:39.65 ID:osnI1HHVI
>>149
高橋はSFC担当ではない
SFC担当は平尾。
157大学への名無しさん:2011/12/13(火) 01:20:17.90 ID:TTjj/QsXO
140で受かって160で落ちる....本当によくわからない

まあ140はそこそこ高いんだがな
158大学への名無しさん:2011/12/13(火) 16:00:53.88 ID:jE4+joSxI
ここは小論文次第だな。
英語で150以上安定して取れない奴は、小論文によほどの自信がない限り
ここ受けないほうがよい。
150以上取れるのは当たり前だから。
小論文自信ある奴は12月31日の慶大プレで実力をためしてみるとよい。
159大学への名無しさん:2011/12/13(火) 16:53:16.85 ID:MR1Roq6bO
今5〜7割でも気に病むことはない なんだって本番前だからな

本番は意外と頭フル稼働で8割位いけると思う
5〜7割しかとれない人は案外単語力不足だと思われる
160大学への名無しさん:2011/12/13(火) 17:16:03.28 ID:PDaYg6ts0
>>158
受けないほうがいいは言い過ぎだ
161大学への名無しさん:2011/12/13(火) 17:25:33.37 ID:SI8CUcQX0
単語なにつかってますか?
単語帳1つじゃ足りないでしょうか。duoなんですけど
162大学への名無しさん:2011/12/13(火) 17:37:42.72 ID:PDaYg6ts0
>>161
ターゲットと速単とリンガメタリカ使ってる
でも単語帳としてはターゲットだけかな
163大学への名無しさん:2011/12/13(火) 18:24:14.94 ID:MR1Roq6bO
俺が使ってたのは受験英語からの4000 TOEFL Test 著者泉 司みたいな奴
緑の表紙の奴 これ全て終わらせれば受験時代一番ムズいと思った京大の英文がスラスラだったなwww
後上智、青学国際政治の合格者平均5、5割の単語クイズが常に満点

センターは発音一個間違えただけ
早稲田もマーチも簡単過ぎて赤本解く時間勿体無くて地歴の暗記に使ってたわ

164大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:14:36.38 ID:VgJWxfbKi
>>163
Z会の(受験英語からのTOEFLIBT単熟語)だろ?
俺もそれやり終えた。
先週からSFCの過去問やりはじめたけど、今のところ分からない単語
出てきてない。(2010年度の総合政策に出てきたフランス語はさすがにわからなかったけど)
ちなみに総合政策2011〜2009で180点以下はとってない。
明日は2008年度。

受験英語からのTOEFLIBT単熟語はオーバーワークだけど時間あるならやる価値あり。
さすがに今からはやめておけ
165大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:44:23.41 ID:XIGfP8ca0
命令すんじゃねえよカス

166大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:49:58.20 ID:VgJWxfbKi
>>165
ん?自分が英語出来ないから僻んでるの?
お前みたいな低能はSFC笑すら受からねーから心配するな。
お前みたいなやつはFランがお似合いだよ。

ちなみにSFCは慶應で一番簡単な学部。
SFCすら受からないようでは慶應他学部は100%受からない
167大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:54:34.24 ID:XIGfP8ca0
必死すぎワロタww


168大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:00:25.82 ID:/AePPYJr0
>>164
そんなに単語やる必要あるの?
DUOとトフルSFC音読しかやってないけど2011総合:186 環境:196
だったが…

ミスは全部空欄穴埋め
169大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:17:07.34 ID:PDaYg6ts0
まだ過去問やってなくてトフルのSFCの英語はやったんだけど
実際どっちが難しいの?どっちもどっち?
170大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:28:36.84 ID:PDaYg6ts0
この時期になるとやっぱり9割とる人続出ですねー
さすが2ちゃんねる
171大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:45:17.14 ID:MR1Roq6bO
>>164は正しいな 俺は夏に1日100単語づつ覚えてレベル4〜5の長文は毎日一個づつ 丁度一ヶ月でおわるんだよなもちろんジーニアスの辞書使って
夏それだけに必死に1ヶ月かけてやっとおわらしたからな

逆にそれ以降は英語得意になりすぎて予備校いかなかったわ

確かに今からやるのはオーバーワークだと思う 下手にやって今までやったことの確認怠ることが一番怖いかも
172大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:52:27.88 ID:MR1Roq6bO
もちろんその人のレベルによるからどうのこうの言えないけど
173大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:58:52.34 ID:MR1Roq6bO
169トフルのSFCやるより過去問解きまくる方が絶対にいい トフルじゃ本番の感覚掴めない
あれ途切れ途切れじゃない?
つか過去問の英語10年分やって分かったんだが必ずどっかで同じ単語補充が出てる
案外そういうところかもよ 合否のわかれめは
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 23:10:41.14 ID:YpBq7M/90
>>164,163,に質問なんだけど
今からトフルSFCか4000やるならどっちがいいかな
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/13(火) 23:15:16.00 ID:YpBq7M/90
連投すまん
>>173まだ過去問といてないんだが、同じ単語補充って具体的にどう言うことだ??
176大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:01:47.80 ID:3BRVIKQ5i
合格最低点が300ぐらいって上の方に書いてあったけど
あながち間違いではないのでは?
俺今一浪してるんだけど得点開示したら英語:161 小論文:129で
補欠にすらならなかったよ。

あと皆知ってると思うけど大学が公表してる合計最低点は
実際の合計最低点よりけっこう低い点数になってる。
公表してる合計最低点は補正後の点数だから実際の合計最低点より
10ぐらい低くなるのは確実。
よく公表されてる最低点より得点開示の点数が上回ってるのに
落ちたみたいなやついるじゃん?..
つまりそういうことだ。合計最低点+10が素点だと思っていたほうがよい。

177大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:13:14.48 ID:fgVpuvxV0
>>175
文中の空所補充のことでしょ

>>176
なんの補正なんだ
178大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:16:59.78 ID:bc0KAqJcI
英語やってる暇あるなら小論やれよ
過去問で9割取れたから何?本当に取れてるなら受かるだろうけど
できるできるって言う奴に限って受験失敗するよな=受からない
単語なにがいいとかなんでもいいだろ普通に
辞書が1番いいだろ
179大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:23:20.69 ID:oiJX3+dPO
164です トフルはやる必要絶対にない なんだって問題作ってる人が違うからな
SFCは超長文2題に形式変わってから毎年同じ教授がつくってるからな そりゃ聞いてくる単語(重要な単語)も設問の聞き方も似てくるわ

特に設問は点数高いし5年位やってると一定のパターンが見えてくる 近年は常に順番に聞いてきて(1〜2段落毎に1〜2個) 最後1、2個が全体の要約みたいな このパターンに慣れるのが一番重要
180大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:25:11.48 ID:4WvraD/20
は? お前は消えとけよキモヲタ


181大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:28:27.25 ID:oiJX3+dPO
TOEFL iBT対応 英単語4000受験英語からのTOEFLTest 文脈で覚える必須4000語
泉 忠司監修
182大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:43:04.16 ID:oiJX3+dPO
ごめん163ね俺 英語そこまでやる必要あるの?とかいってくる奴いるけど
この一冊マスターするだけで全大学の英語スラスラになるんだぜ

俺が使ってたやり方は分からない単語を辞書で調べて(マーカー引いて)例文をこの4000の空いてる所に書く
結果的に4000終わる頃には30000語位覚えてたな何回も辞書開いてたから(類義語、反対語、長文の脚注ない単語含めて)
183大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:53:36.81 ID:3BRVIKQ5i
>>182
いまさらもう時間ないw
もう少しはやく勧めてくれればよかったのに
でも俺は英検準1持ってるから最低8割は取れるはず。
現役時代も8割取れたし。
問題は小論文だよな..現役時代得点開示したら小論文6.5割しか取れてなかった。
まる一年慶應SFC・法対策してきたから今年こそは..

小論文は感覚的にどのぐらいの出来ました?
184大学への名無しさん:2011/12/14(水) 00:57:05.62 ID:oiJX3+dPO
SFCの長文は1日に1題でいいと思うよ あれ集中して解くと予想以上に頭使うからな
その割に覚える単語3〜5個位で非効率じゃない?
4000と辞書二つだけ出して黙々と単語覚えた方が絶対いい
185大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:15:37.29 ID:bJ6Ba02P0

今年のミス慶應はアバズレだな。

浅見明日香、彼氏いるのに、40代後半の私の彼氏に
事務所入れてもらえると思って、会うや否やハグしてきたらしい。
しかも、キスまで!!絶対許さない!!!
謝れマジで!!土下座しろ!!!!!!!!!!!!!!!
186大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:17:22.39 ID:4WvraD/20
英語より圧倒的に小論の方が大切だけどなw
187大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:24:34.19 ID:oiJX3+dPO
>>183 小論は感覚的に総合8割位 つか絶対時間足りないから最後の方書くとき知識勝負になっちゃうんだよね
それでもかけてない奴の方が多いと思うwww 添削で予備校の講師に相対的にどれくらいですかって聞いたとき
今の慶応だと受かるレベルって言われたの覚えてる
これでSFC受かるの確信したwww
多分つか君絶対に受かるよ

188大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:50:03.69 ID:bc0KAqJcI
受かるの確信したとかお前は神か?
189大学への名無しさん:2011/12/14(水) 02:21:45.33 ID:4WvraD/20
いやキチガイだろ
190大学への名無しさん:2011/12/14(水) 02:50:02.58 ID:bc0KAqJcI
どんだけ自意識過剰なんだよ
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/14(水) 07:59:11.32 ID:t4ZS0X950
>>184辞書二つって?
192大学への名無しさん:2011/12/14(水) 09:26:44.39 ID:gMukQiMDi
予備校の講師なんてマーチとか早稲田出身ばかりだぞ
本当に受かるかどうかなどわからん
193大学への名無しさん:2011/12/14(水) 09:48:56.30 ID:odO4M7840
>>191
英単語4000受験英語からのTOEFLと辞書って意味だよ池沼
194大学への名無しさん:2011/12/14(水) 22:09:56.18 ID:fgVpuvxV0
去年受験で話題の人物がこの学部に入るとは…
195大学への名無しさん:2011/12/14(水) 23:07:29.02 ID:oiJX3+dPO
SFCマイナーな芸能人多いよ
後とにかくボンボンとお嬢様が多い
全大学中一番だと思う 特に付属のNY上がり(基本バカwww底無しに明るい)は誰でも知ってる大企業の社長の息子とか石油王の娘 何気ない人も社長の息子が多い 一般で入った奴も基本ボンボンwww
俺そんな交遊関係広くないけど10人位大企業の社長 お嬢様の知り合いいる
後自民党の大物の孫とか(名前伏せるけど) その子から告られたwww
まぁ楽しいから頑張って入ってくれ
196大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:00:48.51 ID:uf1FHZQN0
>>195
やっぱ過去問の知らない単語はチェックしていった方がいい?
197大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:00:51.84 ID:odO4M7840
>>195
受験生なのにずいぶんSFCにお友達いるんですねー
198大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:14:04.03 ID:XEf4k4tPi
>>195
石油王の娘なんているわけねーだろ笑
あからさまな嘘はつかないほうがいいよ
199大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:37:14.38 ID:hp2JseyyO
>>196 赤本やってて出てきた知らない単語は全部覚えた方がいいよ 結局単語だから
辞書使うと用法と例文乗ってるし簡単に覚えられる
俺夏頑張ってTOEFLの4000の奴マスターしたから大学受験で知らない単語には出会わなかったけどwww
200大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:38:18.32 ID:hp2JseyyO
>>197 俺今総合1年だよ 一浪したけど
201大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:39:37.63 ID:hp2JseyyO
>>198君受験生? SFC入れば分かるよ 本当にいるから
202大学への名無しさん:2011/12/15(木) 00:42:11.82 ID:XEf4k4tPi
>>201
いなかったら殺すよお前
203大学への名無しさん:2011/12/15(木) 01:07:08.25 ID:8csed35FI
石油王は確実盛ってるwww
そんなの居たらSFC資金のやり繰りで今頃困ってないわなwww
総合の英語むずいわー環境に比べてかなりwww
204大学への名無しさん:2011/12/15(木) 01:16:03.56 ID:gccT5MlY0
>>203
ワタシガセキユオウノムスメデス
何か文句でも?鴨池に石油流し込むぞ
205大学への名無しさん:2011/12/15(木) 04:23:05.98 ID:bcSYV/4D0
164 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/12/13(火) 20:14:36.38 ID:VgJWxfbKi [1/2]
>>163
Z会の(受験英語からのTOEFLIBT単熟語)だろ?
俺もそれやり終えた。
先週からSFCの過去問やりはじめたけど、今のところ分からない単語
出てきてない。(2010年度の総合政策に出てきたフランス語はさすがにわからなかったけど)
ちなみに総合政策2011〜2009で180点以下はとってない。
明日は2008年度。

受験英語からのTOEFLIBT単熟語はオーバーワークだけど時間あるならやる価値あり。
さすがに今からはやめておけ
206大学への名無しさん:2011/12/15(木) 11:15:25.07 ID:EBpd/HdQ0
ここ受かったら科学者になりたい。
ちなみに英数受験。
207大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:07:04.44 ID:XEf4k4tPi
まじ石油王の娘とか笑えるわw
208大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:16:19.95 ID:qeuHyYw00
湘南藤沢って日本一の勘違い集団だと思う
学力的にはマーチと同等またはそれ以下の奴らがエリート(爆笑)気取ってるんだから、ほーんと呆れちゃうよね
209大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:53:47.49 ID:XEf4k4tPi
>>208
マーチレベルではSFCすら受からないけどな笑
マーチレベルの頭ではあの小論文はおろか
差のつかない英語ですら5割いかないんじゃない?

マーチな英語とかセンターレベルで笑える笑
日本史も慶應法と比べるとくそみたく簡単だしな笑

マーチなんてセンター利用で受かる

マーチが早慶と同等とか笑わせるな、勘違いやろう
210大学への名無しさん:2011/12/15(木) 19:52:26.53 ID:lxy/rJ2k0
マジレスするだけ無駄なんです
その人がそう思ってるだけなんですから
211大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:39:47.80 ID:uf1FHZQN0
だれかやらない?
212大学への名無しさん:2011/12/16(金) 02:01:51.93 ID:pc7FNnbVI
ここの奴は慶應法が最難関だと思ってるの
俺帰国だけど経済が1番取れなかったわ。
英語6割5分程度しか取れなかったし正直落ちたと思った。
法の英語は8割程度。SFCは過去問しかやらなかったけど8割
くらいしか取れなかったしかなり難しかったと思う。
実際難易度的には文と商の英語以外は同じくらいな気がした。
ただ傾向が全然違うから対策は重要。
センターは捨てたほうがいいよ。俺も188しか取れてないから。
慶應はいいからSFCでもどこでも頑張れ
213大学への名無しさん:2011/12/16(金) 03:45:58.54 ID:Xrix/iSe0
単語はリンガと単語王を極めればSFCにはそこそこ対応出来るかな?
214大学への名無しさん:2011/12/16(金) 03:46:34.27 ID:Xrix/iSe0
単語はリンガと単語王を極めればSFCにはそこそこ対応出来るかな?
215大学への名無しさん:2011/12/16(金) 04:09:04.30 ID:MdhG3GUxI
単語やってないんだよね
リンガでも単語王でもどっちか一冊完璧にすれば充分だよ
慶應は難単語が多いから単語を覚えるのも大事だけど
わからない単語が多い場合どうやって解答根拠を探す
のか考えたほうがいい
216146:2011/12/16(金) 11:34:00.51 ID:QFRPv5jj0
>>145
合格最低点についてのブログ見つけたから貼っておくぞ
http://www.keio-sfc.net/2009/12/25/passline/
217大学への名無しさん:2011/12/16(金) 13:56:38.01 ID:EsToZL4NI
代ゼミのSFC小論文専門講師の平尾さんいいよ。
もちろん平尾のSFC小論文冬季講習・直前講習も取るけど、
その他にも個人的に過去問添削してもらえる(無料で)

平尾さんの個人添削ははやく予約しないと次の日になるぐらい毎日
ぎっしり予約がつまってるからね。
218大学への名無しさん:2011/12/16(金) 14:25:26.68 ID:JGnDfJ7p0
2011
総合136点
環境120点

環境の大問Uが全く頭に入ってこなかったわ(48点)・・・泣
219大学への名無しさん:2011/12/16(金) 14:34:39.05 ID:qcvRzp0C0
俺は総合政策2008の英語大門1見たいな英文苦手だ
理系チックで解いててだるい
けど合格最低点やたら高いというね
220大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:04:54.53 ID:JGnDfJ7p0
>>219
やっぱり読みにくい文章って誰でもあるもんなんだね。
正直かなりヘコんだおw
221大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:48:02.78 ID:QFRPv5jj0
まだあと60日あるし英語と小論文どっちにも役に立つから
背景知識増やしていくといいと思う
222大学への名無しさん:2011/12/16(金) 17:41:02.86 ID:s//pV4SZI
2006年の環境簡単すぎない?200点とかあり得ない点取ったんだけど。
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 17:59:34.57 ID:OMB5WX6Z0
>>221まじで増やし方教えて欲しい
224大学への名無しさん:2011/12/16(金) 18:32:37.04 ID:QFRPv5jj0
>>223
俺は最近は教授の著書調べてその著書のレビューとか見たりして
どんな主張してるのかっていうのを調べてるよ
225大学への名無しさん:2011/12/16(金) 18:46:00.94 ID:QFRPv5jj0
>>224
それだと知識増えないし効率悪いだろ。
結局は何でもいいから量読んでつぶしていくしかないんじゃないかな。
226大学への名無しさん:2011/12/16(金) 21:13:58.85 ID:/SDS7+9iI
Z会の社会科学系小論文読んだら
あとは演習で大丈夫でしょ。
俺平尾の夏期講習とZ会社会科学系小論文で
夏の慶大プレの小論上位20%以内だったよ。
とりあえず過去問解けばわかるけど、実際与えられた資料を読み解く
力があれば特別な知識とか必要ない。

環境情報の小論文は社会科学系小論文なんて読んでもほとんど意味ないから
過去問分析してIT、科学雑誌とか適当に読んでおけば大丈夫だろ。
俺は英語9割取れるから、小論文は7割目標にしてる
227大学への名無しさん:2011/12/16(金) 21:36:41.49 ID:RpDJlNz/i
KEIO SFC REVIEW
228大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:14:31.56 ID:a8RyAik10
河合の模試の話なんだけど偏差値70とらないとD判定いかないとかきつすぎ…

229大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:23:23.34 ID:9iYtGSTP0
去年の代ゼミは66でA判定だった。落ちたけどw
230 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 22:36:33.00 ID:udbgpBQk0
だれもA 判定とってないから安心しろ
しかとAだけじゃなくてBCまでだれもいない。
あ、環境情報ね
231大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:12:35.62 ID:YiFkWlU20
>>13
総合と環境併願するやつなんているの?
普通総合受けるやつは早稲田政経受けない?
232大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:15:37.18 ID:/SDS7+9iI
>>231
SFC志望してるやつならかなりの確率で
環境情報総合政策併願するでしょ

233大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:16:34.30 ID:JGnDfJ7p0
>>231
そりゃいるだろうけど、普通は早稲田政経受けるわな。
234大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:23:58.32 ID:qcvRzp0C0
なんでなんで?
総合政策と政治経済併願するのってそんなに当たり前?
235大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:31:01.95 ID:/SDS7+9iI
>>233
慶應SFC志望してるやつなら早稲田なんて眼中にないだろ笑
お前は早慶なら受かればどこでもいいの?
何の為に大学行くんだよ笑
236大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:05:32.82 ID:W/+HpdHl0
>>235
総合政策を希望するやつって社会科学系統を学びたいんじゃないの?
俺自身がそうだったし、周りの奴をみてもそういうやつが多い。
逆に、両学部受けた奴はとりあえず慶應のどこかに受かればいいやって考えの奴が多い。
お前こそ何ためにSFCに行くんだよ?
研究者になりたいなら国立目指すべきだろう。
お前自身が慶應ブランドにあこがれてSFC目指すのを何とか正当化しようとしてそんな発言をしているように思える
237大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:14:51.85 ID:PH4ikE9m0
サンデー毎日が所沢SFCをバカにした件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294674840/

エリート街道さん 2011/01/11(火) 00:54:00 ID:e2DeXpGf
難関大は受かりそうになり受験生が諦めるため倍率が下がるが、難易度の低い所沢やSFCは早慶の名前欲しさに受験生が集まって難易度が高くなるという

サンデー毎日 2011年1月23日号 P.70〜73 2011年入試 難関私大「今年の穴場」

早慶上智も法の志望者が大きく減っており、倍率が下がる可能性が高い。ただ、
注意しなければならないのは、受験生のレベルは落ちていないことだ。
駿台の田村さんが続ける。

「志望者の平均偏差値は前年を上回っていて、少数激戦になりそうです。

難関大の志願者の減少は合格ラインから遠い受験生が諦めるケースが多いので、見た目の倍率は下がりますが、
================================================
実質的な競争相手が減ってるわけではありません。」

早稲田大の政治経済や商、社会科、慶應義塾大の商や薬も志望者は減少しているが平均難易度は上がっているという。
ちなみに学部系統としての人気が高い早稲田大・国際教養は、志願者数と平均偏差値がともに上がっており、
大幅な難化は間違いなさそうだ。

学部によってキャンパスが分れる場合は郊外にあるキャンパスが狙い目。

早稲田大は所沢キャンパス(埼玉・所沢市)の人間科やスポーツ科、
慶應義塾大学では湘南藤沢キャンパス(神奈川・藤沢市)の環境情報などは他学部より難易度が下がる傾向が見られる。

ただ、難易度が低い学部(早稲田スポ科、慶應環境情報)には、早慶のブランドに憧れる受験生が集まるため倍率は高くなりがちだ。
    ====================================================
238大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:41:54.42 ID:AzzXfhumi
総合でも環境でも入っちゃえば両学部やること大差ないって聞いたんだが?
基本的に自分が学びたいことなら好きなことできるって聞いたけど。
早稲田だと商社に弱い気がするんだけど?
俺の場合商社志望してるから経済,商,総合,環境で早稲田は受けないって考えなんだわ。
逆に慶應より早稲田のほうが魅力感じるって人もいるし難易度は対して変わらないん
だからカラーじゃない?
慶應のメリットは英語に力注いでるとこだと思うな。
から
239大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:46:59.65 ID:W/+HpdHl0
>>238
商社は基本体育会系がめちゃくちゃ強いぞ
やることは大差ないけど、逆に言えばそれだけ専門性も乏しいってこと
つか環境から帰国、体育会を除いて商社に就職したやつなんているのか?w
240大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:59:07.96 ID:4wa5+zMQI
てか総合政策ってなんの為にあるの?
あんなん日吉、三田とかわらないだろ笑

SFCは環境情報だけで良い。
そして試験科目も英語・数学・小論文にしてほしい
241大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:06:38.82 ID:W/+HpdHl0
>>240
体育会の受け皿だけにして藤沢体育専門学校にするってこと?w
242大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:07:08.72 ID:PH4ikE9m0
環境は数学必須にしてほしいね。
243大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:08:53.86 ID:OgSQJXH6I
>>240
ほんの一部である必修以外全て被ってて、
研究会へも自由に入れるって聞いたけど。
表裏一体なんじゃないか?
244大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:12:11.41 ID:4wa5+zMQI
>>241
総合も同じだろ笑
それに体育会の奴なんていても10〜20人程度だし笑
ちなみに総合政策に偏差値60にも満たない剣道の国体選手
が合格したよ。

まあ文系の総合政策より環境情報のがよほど優秀だろ。


245大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:14:48.64 ID:4wa5+zMQI
>>243
数学出来ない奴は皆総合政策に流れるのが現実だろ。

そういう奴はいらない、てかうざいからSFCは環境情報だけにして
受験科目に数学つけたしてほしい。

あんな立派な研究施設があるのに
246大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:23:44.01 ID:UCJGf5lJ0
将来シンクタンクで働きたいわ
慶応は通過点なんだよー
絶対受ってみせる
247大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:29:05.35 ID:U7BZ82dU0
慶應野球部のマスコミ総合商社率は半端ない

08年 就職28名中7名(25%) 三井物産、伊藤忠商事、電通×2、テレビ朝日、テレビ東京、朝日放送

09年 就職31名中9名(29%) 三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、電通2名、日本テレビ、テレビ朝日、中日新聞

10年 就職28名中7名(25%) 三井物産、伊藤忠商事、丸紅、豊田通商、電通、テレビ朝日、日本テレビ、

11年 就職31名中9名(29%) 三井物産、住友商事、伊藤忠商事×2、丸紅、電通、NHK×2、フジテレビ
248大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:32:23.72 ID:OgSQJXH6I
>>235
早慶どこでもいいやつが看板の政経なんか受けるかよ。
名前欲しさならSFCの方が狙い目かと。
入学後はともかく、SFC単願より他学部や早稲田志望者の方が大変な勉強してるのは確実
一受験生の見下し発言はただの勘違いだし、そんなのりでSFC持ち上げてるはただのオナニー。
249大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:47:40.71 ID:OgSQJXH6I
>>245
お前にいらないって言われる筋合いねーよ(笑)
そもそもSFCの理念は多角的な視点、アプローチが要でしょ?
理系が基盤となる研究への一辺倒とかナンセンスだと思うけど。
あくまでお前の好みじゃん(笑)
250大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:56:28.03 ID:W/+HpdHl0
>>244
まず環境を理系と思ってる時点で・・・w
総合にも数学受験はたくさんいるし、環境にも英語受験はたくさんいる。
しかも数学受験といっても所詮文系の範囲wどこの世界に行列もわからない理系がいるんだよw
ちなみにいわゆるAOでスポーツを売りにして入ってくるのはほぼ環境のみ
体育会が10〜20人?
妄想で語るのはやめて現実を知れ高校生w
251大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:00:29.88 ID:W/+HpdHl0
>>245
つかお前数学にどんだけコンプレックスあるの?w
お前相当地頭悪そうだから苦労したのかもしれないけど、普通の学生は数学ごときやれば誰だってできるんだよw
優秀な受験生は総合に流れるのが現実だよ
252大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:02:21.09 ID:U7BZ82dU0
昔は野球部もレギュラーはSFC一色だったけど、塾高が高校でスポーツ推薦やるようになってから野球部はほとんど塾高上がりの法経商ばっかだよ。
ラグビーは環境情報が担当。

09 エリート街道さん 2011/01/11(火) 02:03:42 ID:e2DeXpGf

慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー

村田 環境情報(AO入試)
柴田 環境情報(AO入試)
小川 環境情報(AO入試)
児玉 環境情報(AO入試)
竹本 環境情報(AO入試)
増田 環境情報(AO入試)
古田 環境情報(AO入試)
阿井 環境情報(AO入試)
小澤 総合政策(AO入試)
栗原 総合政策(AO入試)
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
253大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:05:57.10 ID:U7BZ82dU0
昔は野球部もレギュラーはSFC一色だったけど、塾高が高校でスポーツ推薦やるようになってから野球部はほとんど塾高上がりの法経商ばっかだよ。
ラグビーは環境情報が担当。

09 エリート街道さん 2011/01/11(火) 02:03:42 ID:e2DeXpGf

慶應義塾大学 ラグビー部 2011 大学選手権 スターティングメンバー

村田 環境情報(AO入試)
柴田 環境情報(AO入試)
小川 環境情報(AO入試)
児玉 環境情報(AO入試)
竹本 環境情報(AO入試)
増田 環境情報(AO入試)
古田 環境情報(AO入試)
阿井 環境情報(AO入試)
小澤 総合政策(AO入試)
栗原 総合政策(AO入試)
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
254大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:15:10.26 ID:U7BZ82dU0
環境に落ちて総合だけ受かる奴(42名)より、総合に落ちて環境だけ受かる奴(70名)の方が圧倒的に多い

慶大塾
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0665.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0666.jpg

慶應総合政策の併願先と併願成功率

           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應環境  550    39    42     70     48.1%
2位 慶應経済  412    16    53     29     23.2%
3位 慶應商    281    20    31     13     39.2%
4位 慶應法    236    21    36     17     36.8%
5位 早大社学  236    14    26     12     35.0%


慶應環境情報の併願先と併願成功率

           受験   当該◯  当該◯   当該×  合格者の
           者数   併願◯  併願×   併願◯  併願成功率
1位 慶應総合  550    39    70     42     35.8%
2位 慶應経済  271    13    37     13     26.0%
3位 慶應商    171     4    16     13     25.0%
4位 早大社学  137     3    26      4     10.3%
5位 上智経済  126    14    23      7     37.8%
255大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:17:51.62 ID:qWEJ6GuG0
経済とバイオ科学系の両方(3対7で主にバイオ科学系)を学びたいんですけど経済とSFC受かったら
どっちが良いでしょうか??
ネットを見るたびにSFCの印象が下がってしまってどっちにするか迷ってます。
256大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:22:15.57 ID:PH4ikE9m0
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/data2/popup-dep_heigan.html


理工学部との併願者数

環境 305名
総合  99名

文学部との併願者数

環境 492名
総合 542名
257大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:28:12.50 ID:4wa5+zMQI
>>250
思いっきり理系だから笑
http://bio.sfc.keio.ac.jp/

優秀な奴が総合流れる?
妄想もほどほどにしろよ文系くん笑
まじ勘違い総合政策はカスだな
俺は第一慶應理工だが、バイオインフォマティクスにも興味あるから
環境情報も受ける。
環境情報は理系の奴が併願するのが現実。
本当に文系はカス
俺の先輩筑波の生命環境蹴って環境情報行ったんだけど、
周りは皆理系のやつばかりだってよ。
それで環境情報なんとなく合格しちゃったやつは総合政策の科目履修して
逃れるのが現実らしい。

だから文系カスやろうが入学しないためにも環境情報は数IIICまで
受験科目を増やしてほしい。
そうすればクソ文系やろうも消えるだろ


てか総合政策とか笑
三田、日吉文系落ちた奴の受け皿だろ?笑
もう一度いうが三田日吉でも総合政策でやるやつは出来る。
しかし環境情報の先端生命分野のバイオ系は環境情報だけでしかできない。
また清水浩の研究会でやってることも環境情報だけでしかできない。
だから環境情報は目指す価値がある。てか存在価値がある。

総合政策なんて三田文系学部の落ちこぼれとしか思えないな笑
258大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:41:49.84 ID:W/+HpdHl0
>>257
総合政策のやつが環境の研究会に入れないと思ってるの?w
理系で環境情報って・・・
どんな落ちこぼれだよw
周りがみんな理系ばかりなわけないだろ
どうして受験科目が理系と全く無縁なとこに理系が集まるんだよ^^;
頭弱すぎだろw


259大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:43:41.78 ID:yLesEjoWO
英語120点で受かる人いないのかな...
260大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:44:36.45 ID:W/+HpdHl0
>>256
あれw
理系のはずの環境情報なのに500人近くも文学部と併願しちゃってるんだけどwwwwwwww
だいたいお前が頭悪くて環境にしか入れないのが悪いのに、むりやり環境を理系にしようとするなよ^^;
261大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:46:46.48 ID:4wa5+zMQI
>>258
だからお前みたいなレッテルを貼る奴がいなくなるためにも
最低数IIICは試験科目に含めてほしい

バイオインフォマティクスに関しては筑波より環境情報のがましだからね笑

総合政策でも環境情報の研究会に入れる?
そんなこと知るわけないだろ、別に環境情報が第一志望なわけじゃないし
てか理系の大半の奴は知らないだろうな
だから逆に理系が総合政策より集まりやすいのは事実だろ
262大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:53:35.40 ID:syDCL+Dd0
>>185

今年のミス慶應 愛人やってるって噂、本当!?
そんなの選んで大丈夫なのか?恥ずかしいw









263大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:55:51.75 ID:4wa5+zMQI
>>260
え?理工学部の環境情報の併願者数しかと?
都合のいいアホだな笑
さすが文系笑

まあお前らみたいな文系笑と一緒にされたくないから
第一の理工がんばって受かるよ笑

264大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:55:52.15 ID:PH4ikE9m0
>どうして受験科目が理系と全く無縁なとこに理系が集まるんだよ^^;

慶應環境情報の受験者の約1割は理工と併願してる。

2011年 志願者数 3379名 うち理工と併願305名(9.0%)
2010年 志願者数 3287名 うち理工と併願302名(9.2%)

1割が多いとみるか少ないとみるかは・・・

参考 

慶應経済
2011年 志願者数 7341名 うち理工と併願552名(7.5%)
2010年 志願者数 8044名 うち理工と併願642名(8.0%)

慶應総合
2011年 志願者数 3422名 うち理工と併願 99名(2.9%)
2010年 志願者数 3170名 うち理工と併願101名(3.2%)
265大学への名無しさん:2011/12/17(土) 04:36:20.98 ID:X8cHJNrr0
研究会シラバスでも見て落ちつきたまえ。
ちゃんとした志望者なら一通り読みつくしてるだろうが。
266大学への名無しさん:2011/12/17(土) 07:23:24.60 ID:aeimwx8C0
わらたw
あんま夜更かししてると落ちるぞ
267大学への名無しさん:2011/12/17(土) 08:56:21.47 ID:RtBe39teO
くそどうでもいい
268大学への名無しさん:2011/12/17(土) 10:01:20.52 ID:qWEJ6GuG0
経済とバイオ科学系の両方(3対7で主にバイオ科学系)を学びたいんですけど経済とSFC受かったら
どっちが良いでしょうか??
ネットを見るたびにSFCの印象が下がってしまってどっちにするか迷ってます
269大学への名無しさん:2011/12/17(土) 10:04:11.02 ID:cZoUSa6S0
経済とSFCで悩むとか・・

経済一択にきまってんだろ
270大学への名無しさん:2011/12/17(土) 11:21:02.18 ID:OgSQJXH6I
>>261
知るわけない分際でよく総合政策は不要だとかいえたもんだ
確かにお前みたいな思考だと理工学部が無難だと思うわ。
いくらなんでも文理融合するを目指すSFCの文系貶しって(笑)
あまりにもクズで二回も絡んじゃったけど
不要だのっていうのはお互い受かってから言いましょうね勘違い理系君。
271大学への名無しさん:2011/12/17(土) 11:26:42.66 ID:OgSQJXH6I
>>268
バイオ科学ならSFCの方が期待できると思いますよ。
そっち系の研究会もちらほらあったような気がしますし。
ただSFCの就職率とかも中々だけど、
看板の経済が学閥では断然強いのも事実だと思います。
272大学への名無しさん:2011/12/17(土) 11:38:56.27 ID:NgJGefLJi
学閥とかアホなのか?
そんなのに関わるやつなんてほぼいないだろ

好きなとこいけ
273大学への名無しさん:2011/12/17(土) 14:01:12.69 ID:932tD/9hI
学閥に関わるってどういうこと?
辞書でも引いてこい。
274大学への名無しさん:2011/12/17(土) 15:11:17.56 ID:cZoUSa6S0
慶應で学閥に関わるのは法だけ。
まずSFCや商などから官僚職等は不可能。
275大学への名無しさん:2011/12/17(土) 17:08:08.44 ID:X8cHJNrr0
三田会的マインド・コネクションは確かにすごい。
要所要所で効いてくることがある。
でも三田出身で使えてない奴もいたり、SFC出身で三田会フル活用してる奴もいたり。
276大学への名無しさん:2011/12/17(土) 17:40:19.24 ID:4wa5+zMQI
俺のじいちゃん東工大卒で松下電気産業(現Panasonic)
の元副社長だったけど慶應環境情報はかなりいいってゴリ押ししてくるw

清水浩、村井純、冨田勝の研究会に入りたい
277大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:34:35.19 ID:gceGP/1Z0
>>513
おいもう俺たち友達だからな!sfcで会おう!!
278 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 19:06:56.53 ID:C4K0HlVO0
>>433
おれらはもう友達だな!
Sfcで会おうな
279大学への名無しさん:2011/12/17(土) 20:13:21.15 ID:cz4l+Aed0
え、なにこの気持ち悪い流れ
280大学への名無しさん:2011/12/17(土) 20:45:11.59 ID:gceGP/1Z0
専ブラがばぐってて全然関係ないレス番につけちまったじゃねーか
281大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:10:15.23 ID:HUXE/iZ+0
過去問見てて思ったんだけど
SFCはこのところ英語の合格最低点の続落からも分かるとおり英語の問題の難易度を上げているよね
来年もこのレベルの点で推移すると思う?
2008みたいに英語の合格最低点150点超えみたいな事はもうないよね…
つうか、2008年って学部問わず合格最低点高いけど何でだ
282大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:16:03.51 ID:XX6kDK1D0
>>281
今度も難しいと思うよ。

両方とも高いのは併願者が多いのが原因のひとつ
283大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:20:20.05 ID:NrnitFkL0
>>274
sfcでも官僚になれるけどな
284大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:21:49.95 ID:IBBibCJa0
すべり止めだし
285大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:58:36.69 ID:OgSQJXH6I
今年の英語の最低点っていくつですか?
286大学への名無しさん:2011/12/17(土) 23:59:12.40 ID:krOESi9o0
【2012年度 三大予備校総合偏差値ランキング】〜私大文系編〜

私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69←慶應法法
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3←慶應法政
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8←慶應SFC
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7
11 上智大 法 国際関係法 66 67.5 63 65.5
12 慶應義塾大 文 67 65 64 65.3
12 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 64 65.3
14 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 58 65.2←慶應SFC
16 上智大 法 法律 67 65 63 65
17 早稲田大 国際教養 67 65 62 64.7
18 上智大 外国語 英語 67 65 61 64.3
18 早稲田大 社会科学 65 67.5 60 64.2←早稲田社学
18 国際基督教大 教養 66 67.5 59 64.2
21 中央大 法 法律 67 62.5 62 63.8←中央法学部法律学科


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1gnuc0nc1
287大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:08:12.90 ID:HHy+NhIb0
【2012年度 河合塾偏差値ランキング決定版】〜私大編〜

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報

70.0 慶應法学部 慶應経済B方式 早稲田政治経済 早稲田法学部

67.5 慶應商B方式 早稲田社会科学 早稲田商学部

65.0 慶應経済A方式 慶應商A方式 慶應文 早稲田文 早稲田SILS 国際基督(ICU)

62.5 同志社法学部 同志社経済個別 中央大法学部 明治大政治経済 早稲田人間科学 早稲田スポーツ科学

60.0 同志社商学部 中央大学総合政策 明治大商 明治大文 明治大法学部

288大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:39:08.90 ID:HHy+NhIb0
今現在慶應義塾大学経済学部に通っている者だが、
受験生の君らに一つアドバイス。
慶應SFCは何かとネット上でたたかれているが、
ネットでたたかれてるほど悪くない。

偏差値についてだが、偏差値60ラインでも小論文を練ってきてる連中は合格を手にする。
だがその一方で、偏差値70.0以上では早稲田政治経済より合格しにくいという側面がある。

自分は総合政策学部は合格できたわけだが、環境情報は落ちた。
明らかに慶應経済に合格できる自分は偏差値70クラスの人間だと思う。
しかし、SFCに落ちてしまった。これは日本で最難関ともいわれるほどの小論文が原因。

それに社会科目がないため、慶應経済や他大学のように社会で稼ぐことができない。
もしも英語や国語力に決定的な苦手意識があるのなら受験は控えた方がいい。
自分の場合やともに受験した友だちは、国語が苦手かつ小論文はもっと苦手だった。
結果、ネット上の評判で甘く見ていたSFCに落ちた。
ぜひ今の時期からでも間に合うから国語力や独創性を磨いてほしいと思う。

就職に関してだが、おそらく一流企業への就職は私大最高峰の実績なのは間違いない。
これは、明らかにデータとして出ている。一部を取り上げると、次の通り。
一位:一橋 48.9 二位:東工大 47.2 三位:慶應SFC 46.8 四位:慶應三田 43.5
五位:東大 39.2 六位:京都 36.4 七位:早稲田 32.0

SFCは一流企業に入社したり、ハーバード医学部教授・東大医学部教授・NASA入社と大変学生は優秀。
弁護士・公認会計士・総務省国T(官僚)も輩出。

これが現実です。あまりネット上の評判に惑わされないで自分が確かだと思う情報を手にして
早慶受験を迎えてほしい。特に慶應SFCに関しては、注意してほしかったからレスした。
それに早稲田の社会科学部もネット上の評判とは違い、相当難関な試験だから覚悟しておくといい。

なにか聞きたいことあれば早慶受験に関しては答える。それと国立なら京大受験を経験してるからそれもこたえられる。
なんでも聞いてくれ。
289大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:44:19.02 ID:HHy+NhIb0
【2011年度 一流企業就職率ランキング】

一位:一橋 48.9 
二位:東工大 47.2 
三位:慶應SFC 46.8 
四位:慶應三田 43.5
五位:東大 39.2 
六位:京都 36.4 
七位:早稲田 32.0

これを見ると明らかだが、東大・京大・一橋・東工・慶應・早稲田に入れないのなら
20%の確率もない状況で、一流企業への就職を目指さないといけない。

難関大は難しい。だから、マーチや関関同立を選ぶはできるだけ避けた方がいい。
290大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:53:33.95 ID:Gje/E3480
>自分は総合政策学部は合格できたわけだが、環境情報は落ちた。
>明らかに慶應経済に合格できる自分は偏差値70クラスの人間だと思う。
>しかし、SFCに落ちてしまった。これは日本で最難関ともいわれるほどの小論文が原因。

>おそらく一流企業への就職は私大最高峰の実績なのは間違いない。

この程度の日本語で慶應経済や総合は受かるのが確認できて励みになりました。
291大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:55:36.85 ID:HHy+NhIb0
それと来年の慶應SFCの受験難易度は下がるかもしれない。

今年は、河合偏差値は単独で72.5と慶應法を抜き、私大で一番偏差値が高くなり
また、代ゼミも63→65と偏差値が上昇した。総合政策に関しては今年下がった。

毎年に通じることだが、偏差値が上昇すると次の年は受験生が不安になり
全体的に受験生がそこの受験を避ける傾向がある。

だから2012年度は慶應SFCは狙い目かもしれない。
ぜひ2012年度は受験すべきであると思う。
このように易化する年に受験すると気軽に受験した受験生が合格するパターンも多い。
早稲田の社学もおそらく2012年度は易化すると予想。
逆に、2012年度の入試、慶應経済や慶應法や慶應文、早稲田政経は確実に難化すると予想しておく。
292大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:00:25.91 ID:HHy+NhIb0
>>290 
ごめんな。うとうとしてた。
293大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:02:56.85 ID:tvRHjHhB0
これは今年限定の内容だと思われるけどここからSFCが何をしようとしてるのかが
端的に表れてる部分だと思うから置いておくね
http://www.sfc.keio.ac.jp/news/20110531.html
294大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:14:12.14 ID:HHy+NhIb0
小論文の出題内容は

総合政策か環境情報のどちらかで東日本大震災に関する題材が出題されると予想しておく。

たとえば、インターネットが東日本大震災時にどのような役割を果たしたのかなど。

SNSを東日本大震災時にどのように活用できるか。
295大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:15:23.10 ID:HHy+NhIb0
あくまでも予想だけど意外と重要なことかもしれないからレスしとくね。
296大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:24:00.53 ID:hip66GOJ0
ありがたいわ
もっと情報提供よろしく
297大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:28:05.08 ID:HHy+NhIb0
>>296
聞きたいことがあれば何でも聞いてください。
298大学への名無しさん:2011/12/18(日) 09:49:11.29 ID:gKw9mUpEI
原発関連ならメルトダウンとか核能容器の仕組みとかまで突っ込んでくるよな?
いくら環境と言えども地震じゃ直球すぎるだろ。
299大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:41:25.65 ID:/6zSgte1I
>>429
実際教科書+伊達の最勝王、眠れぬ夜の土屋の日本史を
完璧にすれば慶應法日本史確実に7~8割いくよ。
慶應商なら軽く8割いく。

ぶっちゃけ日本史7〜8割取ればあとは英語次第だね。

ちなみに俺は商の場合英語8割、日本史8割、数学7~8割目指してる。
慶應法は英語最低7.5 割、日本史最低7割、小論最低6割を目標としてる。

SFC英語は商より難しいけど、法より簡単。
時間あるし落ち着いて解けば8割は確実。
てか予備校講師が言ってたけどスーファミに合格
する奴は英語、数学8割取るのは当たり前で小論次第らしいよ
300大学への名無しさん:2011/12/18(日) 12:26:54.87 ID:s35Eehr10
今年の小論作るの誰だろうなあ
総合は学部長が作ってた年も何回かあったが今年はどうだろうね
常勤の教員の専門・今のテーマ・ゼミで取り扱っていることは一通りおさえておけよ。
パンフや宣伝本ではだめだぞ。
301大学への名無しさん:2011/12/18(日) 12:27:42.72 ID:xPqzs7Cei
俺の先輩総合英語120点で受かったから
SFCは英語できればとかそんな甘くねーよ
逆に経済,法受かった奴が総合落ちたし
結局経済行ったけど
できるのは前提で慶應レベルだったら運ゲーだろ
302大学への名無しさん:2011/12/18(日) 12:45:33.45 ID:G3Pl0KLP0
(´・ω・`)私は慶應SFCに魅力を感じていますが総合政策と環境情報のどちらが良いのでしょうか。
(´・ω・`)皆さんは両方合格したらどちらに進学しますか。
303 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 12:59:23.18 ID:zzLRqxwm0
>>300教えてくれ
常勤の講師って村井純と國領二郎いがいに誰がいるんだ?
304大学への名無しさん:2011/12/18(日) 13:02:47.11 ID:/6zSgte1I
>>302
やりたいことすら決まってないのにSFC目指してるとかお門違い

てかその前にお前みたいな奴は受からないから大丈夫
305大学への名無しさん:2011/12/18(日) 13:36:27.01 ID:s35Eehr10
>>303
教員プロフィールも研究会シラバス、講義概要も全部ウェブに上がってる
国領さんは去年に作ったっぽいから今年度はないかな
今年はなんとなく若手かマイナー教員のわけわからんのがそろそろ総合に来そうな気がする
無難に各論型だといいね

ちなみに環境情報の小論が対策できないと言っている教師に習っている人は気をつけてね
その教師はただの情弱だから
306大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:14:44.39 ID:hip66GOJ0
みんな英語の配点分かっているよね?
307大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:18:53.18 ID:0vy8DGwr0
>>304
やりたいこと決まってないからこそ行くんだろ。
もちろんやること決まってたらいいけど。
308大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:37:04.60 ID:qMfDgZf/0
>>292
うとうとwwwwwwwwwwww
お前絶対SFC生だろ
その頭の悪さは間違いないw
309大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:39:05.55 ID:qMfDgZf/0
>>302
総合政策に決まってるじゃん
別に環境の研究会には総合からでも入れるし、環境情報っていう名前がFランっぽくて耐えられない
310大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:48:20.24 ID:mGHi9ndJI
総合政策のが耐えられないわww
311大学への名無しさん:2011/12/18(日) 16:04:58.52 ID:jPWfXNxXO
今年の総合政策、東日本関連出るかもしれんな
公平性をだして
被災地域(東北)の学生は勉強しにくい環境だが震災を直にあたって色々考えさせられたろうし
312大学への名無しさん:2011/12/18(日) 16:38:03.88 ID:mGHi9ndJI
総合政策のが耐えられないわww

313大学への名無しさん:2011/12/18(日) 22:36:31.18 ID:Cy9ie7gCI
302
総合政策行くよー
頑張ろうぜー
304
お前みたいな人を馬鹿にする奴に限って
自分の学力に過信して結局駒澤とか行く
んだよ(爆)
314大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:07:31.51 ID:5hMLnfEmI
>>313
お前みたいに馴れ合いしてるやつは結局駒澤あたりになるんだよ笑
315大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:19:43.45 ID:Cy9ie7gCI
河合→代ゼミ→駿台
英語198→192→186
国語192→188→196
日本史94→100→91
慶應経済,早稲田政経,総合政策志望
1年間浪人したし絶対受かってやるわ
駒澤は受けない
怖いからセンターで日大法は出しとく
頑張ってみんなで受かろうぜ
316大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:21:51.11 ID:oT0izIOf0
>>315
センプレ?
国語すごくねwww

総合で勝負でやんす^^
317大学への名無しさん:2011/12/18(日) 23:46:00.28 ID:Cy9ie7gCI
国語はブレないかなぁ〜
1番波あるのが日本史なんだよね
慶應商以外の早慶の日本史は7割
行かないんだよね
318大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:11:23.64 ID:uOtndwWM0
>>308
日本語がおかしいことは自覚してるよ。おかしいところを指摘してくれるとありがたい。
319大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:18:36.22 ID:uOtndwWM0
>>315
国語190 日本史90 
は現役時に記録したことないな。すごいよ。

特に国語190は自分の周りでも見たことなかったな。
ぜひ、がんばって!!応援してる。
320大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:21:05.87 ID:uOtndwWM0
>>317
日本史、世界史なら東進ゼミナールの「一問一答」がいいと思うよ。
コンパクトだしもち運びにもいいよ。かくいう私はセンター日本史満点でした。
321大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:32:47.21 ID:DnNTLFxQI
センター国語190なんて当たり前でしょ笑

sfcってやっぱり(アホ)高校出身の奴ばかりなんだね笑

特に>>315が痛い
全くすごくない自慢してるところがね
それに反応して凄いとか言ってるアホ共も相当痛い

俺の高校はほとんどの進学校が受けるような
河合と代ゼミの低レベルな模試なんて受けない。
去年高校生クイズで模試全国一位の強者とか言われてる奴ばかいたけど
内心(いやいや俺の高校は低レベルな模試笑なんて受けませんからw、俺の高校の奴らが
全員受けたら俺の高校ですべて順位がうまるよ)みたいに思ってた。
まあ俺の高校にもたまに低レベルな奴が受けてるけどね笑
その低レベルな奴でさえ模試受けたら上位に名前が載っちゃうからね笑
どんだけ低レベルな模試なんだよ笑って感じ

たまたまスーパーファミコンのスレ見つけたらこの様だ。
本当に低レベルで笑える

322大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:36:21.38 ID:V5Jci03U0
早慶学部別 合格者数上位10校 ( )は東大合格者数 
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/2012skgoukaku.html

      早稲田政経        早稲田社学         慶應経済        慶應環境情報

1位 開成    49(171)  市川    21(  4)   開成    63(171)   桐蔭学園  9(11)
2位 海城    34( 34)  開成    19(171)   聖光学院 42( 60)   洗足学園  8( 0)
3位 女子学院 33( 32)  女子学院 18( 32)   浅野    39( 32)   学芸大付  7(58)
4位 聖光学院 33( 60)  西      17( 29)   海城    36( 34)   湘南     7(10)
5位 駒場東邦 21( 64)  千葉    16( 19)   麻布    33( 71)   神大付属  7( 1)
6位 筑駒    20(103)  開智    15( 17)   桐朋    32( 32)   東葛飾    6( 4)
7位 浦和    19( 30)  日比谷   15( 29)   駒場東邦 31( 64)   麻布     6(71)
8位 千葉    18( 19)  青山    14(  0)   城北    27( 26)   横浜緑ヶ丘 6( 0)
9位 渋幕    18( 34)  芝      14(  5)   学芸大付 26( 58)   巣鴨     5(30)
10位 西     18( 29)  横浜翠嵐 14(  9)   日比谷   23( 29)   成蹊     5( 0)
                                    攻玉社   23( 14)   明治学院  5( 0)
                                    栄光学園 23( 63)   桐光学園  5( 5)
                                                     山手学院  5( 0)


323大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:39:17.08 ID:prp9R9jMI
320
ありがとうございます。
明日買いに行きます。
慶應経済の日本史にとても手を焼いて
いたので本当助かります。
頑張って1週間で終わらせます。
324大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:40:30.61 ID:HWKp3iJS0
それほどなのに>>315を自慢だと思っちゃうなんてすごいね
すごい
325大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:59:56.91 ID:uOtndwWM0
>>321
センター国語190はすごいと思うな。
たしかに模試によるよね。
進研模試や河合塾で180点くらいだとそうでもないね。
326大学への名無しさん:2011/12/19(月) 01:03:59.48 ID:uOtndwWM0
でもさ、センター本番で190いかなくても東大とか
それに次ぐ難関大に入学してる学生はたくさんいるからね。
ソースは東大合格者のセンター平均点で調べればわかる。
こんな私大のスレにいないで
最難関の東大を狙ったほうがいいと思う。
数学はもちろん満点とれるよね?
327大学への名無しさん:2011/12/19(月) 01:15:12.10 ID:dz9Ewr+H0
SFCスレは煽りにめっぽう弱い
これ伝統な
328大学への名無しさん:2011/12/19(月) 01:41:52.02 ID:x5uvMbIw0
今頃になって環境情報に惹かれてきた
小論さえなけりゃなあ・・・
329大学への名無しさん:2011/12/19(月) 01:51:18.43 ID:xgEflV4NO
321は真生のバカwww
330大学への名無しさん:2011/12/19(月) 03:08:08.49 ID:lTgQzRyg0
みんな小論対策なにやってます??
331大学への名無しさん:2011/12/19(月) 09:41:13.13 ID:977VZAn10
単語:DUO、リンガメタリカ
文法:ネクステ、英文700選
解釈:ポレポレ、技術100

これらをかなりやったんですが、あとは過去問でいいのでしょうか?
過去問と同時並行で読むべきものとかはありませんか?

夏のプレは7割ぴったりでした。
332大学への名無しさん:2011/12/19(月) 10:48:11.43 ID:prp9R9jMI
ターゲット1900+1000
キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ
英語構文150
SFC過去問20年分でOK。
333大学への名無しさん:2011/12/19(月) 11:13:41.53 ID:977VZAn10
>>332
おとなしく過去問だけやることにします。
334大学への名無しさん:2011/12/19(月) 15:10:10.97 ID:dz9Ewr+H0
「白文」やる機会があったら、自分だったらどこを空欄にするかなんて考えながら読むといいんだよね
335大学への名無しさん:2011/12/19(月) 15:32:20.67 ID:uJS7/fZ+I
>>332
なにこのしょぼい参考書選びは笑
336大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:20:29.59 ID:uOtndwWM0
京大、阪大、慶應文、SFCでリンガメタリカは効果的だよ。
論理思考訓練としての英文解釈もなかなか役に立ったね。これこなせば

センター英語9割5分 京都大英語8割 SFC9割

はとれると思うよ。

337大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:22:40.71 ID:uOtndwWM0
ただ、論理思考訓練としての英文解釈はガチ難しいから
センター前にやるとセンター英語で変な錯覚起こしかねない。

センター明けくらいに余力あるやつはぜひやってみてほしい。
こなせばおもしろいくらい英語できるようになる。
338大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:25:39.79 ID:uOtndwWM0
代ゼミ英語偏差値70クラスで余力あるやつは
リンガメタリカ+論理思考訓練としての英文解釈で鬼に金棒です。
339大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:28:24.00 ID:dz9Ewr+H0
水を差すようで申しわけないが、『思考訓練の場としての英文解釈』ではあるまいか。
340大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:41:24.57 ID:uJS7/fZ+I
SFCレベルの英文に思考訓練やるとかオーバーワークすぎる

てかなんでSFCの英語が一番難しいと思ってるやつがいるの?
あと恥ずかしいからそういう発言控えたほうがよい
そういう発言する奴がいるから(SFC=勘違いやろう)って言われる
ことがあるんだよ。

時間などを考慮すると実際SFC英語は慶應経済以下だからな。


慶應法>>>>経済≒文>>スーファミ>商
341 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/19(月) 17:44:09.58 ID:Q9ldGNT60
思考訓練の場としての英文解釈って1とか2とかあるけど全部やったほうがいいのか?
センター後にやろうと思うんだが
342大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:45:16.52 ID:Q9ldGNT60
>>340じゃあ書き込まなくていいとおもうよ
文の板でも行けよ
343大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:45:32.19 ID:8JB6Gy/10
SFCの英語が慶應経済以下は同意する
344大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:02:28.13 ID:brA00ub60
単語・文法・解釈は終わったのですが

リンガ→アカデミック中級→過去問で大丈夫でしょうか?
9割狙いです。
345大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:13:17.64 ID:uJS7/fZ+I
>>344
なんでそんな低能な質問するの?

お前が大丈夫かどうかなんて誰もわからねーよ。

てかさ、慶應受けるなら自分で過去問解いていま自分が
どの位出来るのか試せよ。
まさかいまの時期になってまだ過去問解いてないの?

まあ来年がんばれ笑

よく(〜やれば大丈夫ですか?)みたいな恥ずかしい質問出来るな笑
典型的なアホだろお前笑
346大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:29:23.13 ID:uOtndwWM0
ありがとう。『思考訓練の場としての英文解釈』だったよ。
だいぶ前にやったから忘れてたよ笑

1だけでもいいし、2だけでもいい。
本当に参考書の名前通り思考訓練ばっかだからあまり気にしなくてもいいかなと思うよ。
347大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:37:53.65 ID:uOtndwWM0
>>340
つっこむ必要がないように思えるけど、たしかに慶應SFCの英語が日本で一番難しいわけはないよ。
だけど一言も自分はSFCの英語が最難関レベルだとは言ってないよ。なんでも勘ぐるのはよくない。
348大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:40:54.89 ID:uOtndwWM0
SFCの英語で過去にハーバード・スタンフォードの講義内容が出題されたこともある。
君はこのスレでは大口叩いてるけど、過去問解いてないようじゃ本番が危ういね。
他の素直な受験生は他人の意見にも耳を傾け一生懸命だ。>>341->>344あたりは合格してほしい。
349大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:48:57.72 ID:uOtndwWM0
付け加え徳と、年度によってアメリカの一流大学院の講義内容や論文が出題されたりするから
合格最低点は格段に低くなるよ。
慶應経済も同様で、海外の一流大学の講義内容や論文から出題される場合があるね。
350大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:55:01.20 ID:dz9Ewr+H0
論文といっても評論だから、厳密には学術論文じゃないよ。
せいぜい新書的なレベルだと思った方が肩肘はらなくて済むからいいね。
351大学への名無しさん:2011/12/20(火) 10:15:39.44 ID:DS9H4Rmpi
ここでセンター9割だかどうだか言っているレベルの奴が落ちて偏差値60程度の奴が沢山合格している現実があると笑っちゃうよね
いかに小論文が大切か。いかにSFCの学部の特性を理解しているか。これが大切だわな
352大学への名無しさん:2011/12/20(火) 11:18:32.01 ID:nTuSvnct0
>>351
俺の場合はセンター7割5分、全統だと3回の平均が大体58(文法は落としまくる)だけどSFCの問題は8割前後だわ。

たぶんこういう人は大量にいると思うよ。
SFCの問題形式に気分合わせて、英検1級の勉強やっている結果なのかもしれないが。。
353大学への名無しさん:2011/12/20(火) 12:03:46.15 ID:Gk4DpG+cI
>>351
たくさんは受かってないでしょ。
全体の5%ぐらいじゃない?
それにその偏差値ら11月時点の偏差値だから
当てにならない。
SFCは実質1科目だから巻き返しができるし。

その証拠に12月31日時点の慶大プレの結果では
偏差値65以上の奴が90%の確立で合格してる。
それに比べて60ぐらいのE判定の奴で合格してるやつはごくわすが。

それに君自分が英語出来ないことを英語重視
してないみたいなこと言ってるけど、実際SFC合格者
の平均は7.6割ぐらいでしょ。

354大学への名無しさん:2011/12/20(火) 12:10:06.65 ID:Gk4DpG+cI
>>352
なんでこういう嘘つくかなー笑

センターとかめちゃくちゃ簡単じゃん笑
あんなのいつも1、2ミスぐらいだよ
もちろんSFCの英語は170以下とったことないし(1〜20×2 20〜30×6)

あの簡単な文法落とす時点で文章読めないでしょ笑
むしろ長文出来れば、文法なんて勉強しなくても満点とれるのが
当たり前なんだから。
まじこのスレは嘘つき多いな笑
355大学への名無しさん:2011/12/20(火) 12:25:50.29 ID:nTuSvnct0
>>354
バレた??w

全統じゃ100位以内2回入ってますよwww
英検の「長文読解問題集120」ってのはまじオススメ(SFCと形式同じ+難しい話題)。
356大学への名無しさん:2011/12/20(火) 12:56:15.26 ID:DS9H4Rmpi
>>353
本来は滅多に受からないはずの低偏差値代の逆転合格の例が沢山ある。これは他学部と比較しても圧倒的に多い。河合塾の調べでもすでにわかっている

ちなみに俺自身は英語できないわけじゃないんだなこれが。プレも185取れていたし。あくまで世間的にいえばだがwまぁここらの人は英語めちゃくちゃ出来る人多くて羨ましいけど
そしてSFCの英語の合格者平均67割なら英語できるってほどでもないよね。
ここからも小論文でしっかりかけている奴が合格する事はお前も同意するだろ?
俺の先輩は英語9割近く取っていて小論文で死んでSFC落ちたぞ。まぁ他の学部受かってたけど。
なので、英語は最低限合格者平均取って、小論文で差をつける作戦は間違っていないはずだ。
あんまり敵に塩を送るようで言いたくはないんだがSFCのHPみといたほうがいいよ
357大学への名無しさん:2011/12/20(火) 14:27:40.40 ID:tyGDIAcSI
>>356
いやいや俺は小論文は軽視してないよ。
それにSFC合格者の英語平均は他学部と比べて
20点ぐらい高い。
だから英語は出来て当たり前。
合格者の英語最低点はたしか120ぐらいだったけど
そいつはどんだけ小論文出来たんだよって感じだわw

とりあえず英語8〜9割取ればリスクがかなり減るのは事実だと思うよ。
俺は小論文人並みに出来ればいいかなって思ってる。
商学部A受けるから日本史や数学もやらなきゃいけないし。

ちなみに夏の代ゼミ慶大プレは環境情報形式で受けた。
小論の偏差値は63といたって普通だが、英語で9割ぐらい
とれたから判定はよかったよ。

英語を足切りギリギリ通過するぐらいの点数を確保して
採点基準未知な小論に賭けるより、英語を8〜9割
確保しておいて小論文に挑むほうがリスクが低いはず。
あと気持ち的にも楽に小論文に挑めるし

てか俺はなんでこんな当たり前なことを長々と書き込んでいるのかw
358大学への名無しさん:2011/12/20(火) 15:33:24.77 ID:myIeLvzN0
小論文はその人並みが結構大変だというのは教員がよく愚痴ってるところだな。
全文読んでもらえるという勘違いを捨てられるとかなり飛躍できるんだが。
359大学への名無しさん:2011/12/20(火) 15:38:18.16 ID:OqbZt6zu0
今から総合政策の小論何対策すればいいですか^^
360大学への名無しさん:2011/12/20(火) 16:06:20.49 ID:XvbLIvJq0
慶應SFCの学生は問題解決スキルを自発的に考える力がある。

そもそも入試に問題解決スキルを持つ人材を手に入れるための
さまざまな工夫がなされている。

小論文対策を自発的に考え、自分流の解決策を見つけた者が
慶應SFC入試における最終的な勝者となる。
361大学への名無しさん:2011/12/20(火) 16:54:07.17 ID:358EIY45I
早稲田商,慶應総合,立教経済合格
慶應商,早稲田人科,明治政経,商,成蹊経済不合格
俺はなんだったんだろうか?
362大学への名無しさん:2011/12/20(火) 18:23:17.94 ID:XvbLIvJq0
>>361
東大京大受かって慶應早稲田落ちるやつもいます。
事実、昨年度のデータで京大合格者の慶應合格率はあまりいいとは言えません。
偶然だとか奇跡だとか思わないほうがいいですよ。

自分の周りで宮廷受かって明治落ちたやつもそれなりにいます。
363大学への名無しさん:2011/12/20(火) 19:35:26.24 ID:ydBOMpD00
>>359
不合格^^
364大学への名無しさん:2011/12/20(火) 21:16:41.51 ID:VThYQghD0
小論文っていろいろ取り繕って偽善的なこと書くより、ストレートに自分の思いを答案にぶつけた方がいいと思うけども…はぁ
365大学への名無しさん:2011/12/20(火) 21:17:37.84 ID:q98xK/uh0
>>363んなことねーだろ
もうちょいまともな事言えないの?

お前こそ判定Aなのか?
そして小論は完璧なのか?
見ててイライラする事書くなよ

ちゃんとやって受かれば良いじゃねーか
366大学への名無しさん:2011/12/20(火) 23:58:08.71 ID:myIeLvzN0
>>365

不合格^^
367大学への名無しさん:2011/12/21(水) 00:14:21.39 ID:hJHWanZt0
>>366
合格^^
368大学への名無しさん:2011/12/21(水) 00:48:03.83 ID:mZBJ77xj0
369大学への名無しさん:2011/12/21(水) 01:08:17.17 ID:P9Ug5Xx6i
この時期はみんなピリピリしてるな。
なんか暴言が多いぞ
370大学への名無しさん:2011/12/21(水) 01:13:19.42 ID:7H24uSq60
>>366環境情報いちねんです
371大学への名無しさん:2011/12/21(水) 02:22:25.87 ID:+ljgAFTX0
http://gakkai.sfc.keio.ac.jp/review/contents/49.html

これを手に入れられるかで君達の小論の点数は大きく左右されるだろう!!
372大学への名無しさん:2011/12/21(水) 02:42:16.12 ID:+ljgAFTX0
どっちかっていうとAO向きかもしれんけど、SFCを受けるんだったら絶対
『特集:創設20周年記念特別企画:SFC“の”問題発見・問題解決』は読んでおくべき
色んな教授の視点からSFCの長所と今抱えてる問題が書かれている
→ http://gakkai.sfc.keio.ac.jp/review/contents/42.html

他のバックナンバーは↓からFAXで請求ができるよ!
小論対策にもなるし、疲れた時の息抜きに読むといいと思う
http://gakkai.sfc.keio.ac.jp/review/back.html

健闘を祈る!!
373大学への名無しさん:2011/12/21(水) 07:42:32.24 ID:DiebKLXS0
ここの卒業生だがアドバイス
まだ小論やってない人今なら間に合うから徹底的にやるんだ
英語は140ぐらい取って小論120で無問題
374大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:13:51.29 ID:AAz+KeZj0
>>373嘘乙
375大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:15:25.48 ID:WbxVDnN90
やっぱ英語は最低限そこそこで小論文を力いれる俺の方法は間違っていないのか
376大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:39:46.42 ID:hJHWanZt0
英語は140くらいでいいと思うよー
俺の周りは130〜150がうようよしてるから。因みに環境。
377大学への名無しさん:2011/12/21(水) 09:00:09.80 ID:GrA6qQEd0
ここにいるやつ俺以外みんな不合格
こんなとこに時間使ってないで勉強しろ屑ども
378大学への名無しさん:2011/12/21(水) 10:26:20.31 ID:AAz+KeZj0
>>377了解
379大学への名無しさん:2011/12/21(水) 11:30:57.66 ID:jw1r1HNm0
今からできる小論文対策なんてあるのか?
380大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:15:41.96 ID:hJHWanZt0
>>379
ない。
英語なら今からでもOK。但し、標準レベルの土台ができているならの話。
381大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:40:10.13 ID:jw1r1HNm0
>>380
そうか…やっぱり一朝一夕に身につくものじゃないよな
大人しく国語使えるとこ目指すよ
382大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:51:41.11 ID:hJHWanZt0
>>381
法経済商なら大丈夫だお
383大学への名無しさん:2011/12/21(水) 13:10:41.17 ID:6Cgs8/cTi
>>380おい
なんでできないんだよ

いまから毎日一稿ずつ書いて添削でもしてもらえば標準レベルにはなるよ

頑張れ
384大学への名無しさん:2011/12/21(水) 13:38:05.96 ID:hJHWanZt0
82 :大学への名無しさん:04/12/26 09:38:15 ID:kG5rPS9T
SFCは言うほど簡単じゃない。数学は去年の合格最低点から150くらいだったかな?英語は120くらいか?はっきりはわからない。
学科で最低点取れたとしても問題は小論文。受験においては最高レベルの小論文らしい。並一通りの対策では無に等しいと、何かの
本に書いてあったな。去年の問題もODAと、それを取り巻く問題を知識として持ってないとアボンだ。
ちなみに配点の割合は、学科:小論文=200:200
いくら学力がよくても簡単には門を通させない、これが慶應。私の友人は数学の偏差値は75〜80くらいあったが小論文ほぼ
未対策のために(知識不足のために)不合格だった。彼は学科で8〜9割とっていたが、ODAをしらなかった。
結論をいうと、まだなにも対策を講じてない人は、受けないほうがいい。最高レベルの小論文対策するよりも、おとなしく マーチくらいに身を潜めてたほうが無難。


83 :大学への名無しさん:04/12/26 10:133 ID:BCE8mbNB
数学は120/200弱ったよ。確か英語の方がボーダーが30点くらい高い。 まぁ俺の滑り止めは慶應経済だから関係ないけどね


84 :SFC洗顔:04/12/26 10:47:48 ID:KT/CqOI2w


85 :SFC洗顔:04/12/26 10:54:57 ID:KT/CqOI2>>82 ライバル減らしおつかれ。 SFCの小論文が最高難易度だったのは
過去の話。小論文の参考書でも近年劇的に簡単になってるとかかれてる。 SFCに受かる奴らで小論を本格的に勉強してるのは1割ぐらい。
あとは直前講習うけたくらいの素人が、ほとんど。
毎年、小論無勉強で、ぼろぼろ受かってる
これは、2ちゃんの過去ログ読めばわかる。
ちなみに俺の友人はセンター数学130点の奴が
SFCの数学で9割とって、小論無勉強で合格して
センター英語190点の奴がSFCの英語受験で落ちてた
数学受験は穴場中の穴場
86 :大学への名無しさん:04/12/26 10:56:07 ID:/VCVmqqoやめとけ 偏差値50
385大学への名無しさん:2011/12/21(水) 13:49:55.78 ID:iUig0P8r0
誰か究極の英単語やってる人いる? こ
れからはじめようかと思うんだけど時すでに遅しかなあ。
英語、酷いとき136とかで、いいとき168点なんだけど・・
受かるのかなぁー。


386大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:12:18.84 ID:KojW/B2Si
無駄なことやらないでDUO3.0、速単上級で十分だろ。
SFCの英語なんて簡単なんだから小論文や他学部で
使う日本史、数学に力をいれたほうがいいんじゃない?
387大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:02:18.12 ID:0MvHq/i20
リンガ糞つまんねーwwwwww
388大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:06:46.38 ID:DiebKLXS0
英語より小論やろう
389大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:13:54.78 ID:81qBpi/9I
384お前も友人も揃って馬鹿だな
ODAすらしなやい無知の奴が慶應なんか入れるわけないだろwww
お前世間でODA知りませんとか言ったら相手にされないからwww
知識とかい以前の問題だしそんな奴は門前払いされて当たり前
390大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:21:38.87 ID:2TrjxkMCO
英数で受ける人いる?
391大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:39:05.07 ID:iUig0P8r0
>>386
一応DUO3.0は現役の時、耳にタコができるくらい聴きまくったよー
で、速読英単上級の代わりに、リンガやった。
けど語彙力不足はまだ犇々と感じる。というか、速読力のほうが絶望的だ;;
英語得意な人って、速読系英語参考書何十周もやってるやつが多いけど、それに倣うべきかね。。


392大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:39:33.73 ID:iG1wYri60
>>390
その予定だよ。
でも英語受験の方が有利な気がしてきた・・・
393大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:52:58.13 ID:DiebKLXS0
ここ戦願の冒険者はいなイカ?w
そのような方なら小論いまからでも間に合うぞ
みんながんばれ
394大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:10:21.81 ID:KojW/B2Si
>>391
リンガは高校で配られたから高2の時一通り
やり終えた。
しかしリンガは簡単な単語しか載ってない。
速単上級のがいいよ。
395大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:14:59.30 ID:39B99wvuO
>>393
何やればいいか具体的に教えてください
特に総合政策
396大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:47:38.87 ID:QmV3Bftj0
いいこと教えてあげます。両学部合格した者です。
周りから何の科目で受験したか聞くとわかってきたことがある。

総合政策は数学受験者が合格しやすい。
環境情報は英語受験者が合格しやすい。
逆に総合で英語、環境で数学受験すると痛い目遭うよ。
いずれにせよ、無難なのは、英語+数学+小論文で受験するのがいいと思う。
それに英語+数学受験が一番楽かもしれない。いやどう考えても。
397大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:52:59.35 ID:QmV3Bftj0
リンガメタリカの背景知識は、大学入ってからの教養になるから
今やっといたほうがいい。あと、小論文のネタにもなる。

慶應SFCの場合、パンフとかネットで事前に小論文の対策してた方がいい。
普通の小論対策に加え、SFC特有の内容も把握しなきゃならないのが面倒だよ。
だが、がんばれ!!合格だ お前ら
398大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:00:11.34 ID:QmV3Bftj0
2012年度の予備校の偏差値らしいけど、

大学名    代ゼミ     河合塾
 
慶應総合政策  65(2)      72.5

慶應環境情報  65(2)      72.5

去年より偏差値上がったから来年は狙い目かも。

399大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:11:34.36 ID:MsDQwlcLI
>>397
リンガは今更やるものではないでしょ。
あれは遅くても高3の夏までに終わらせるものだし。
今からなら速単上級がいい
400大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:57:17.03 ID:iG1wYri60
>>396
それはないと思う。俺もいろいろ聞いたが
総合政策は英語が有利。数学受験が圧倒的に不利。
環境情報は数学受験が穴場。
結構これはガチ。
401大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:13:44.50 ID:hJHWanZt0
>>400

に全く同意見
402大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:43:08.95 ID:HW6gt4BcI
有利も不利もねーよ
小論ができてる奴が受かる。ただそれだけ
403大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:11:11.83 ID:V8S8dOT60
404大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:25:17.31 ID:8xj+yeo40
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます
405大学への名無しさん:2011/12/21(水) 22:58:55.27 ID:QmV3Bftj0
>>404

こういう面倒くさいものを持って来ない方がいい
406大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:40:24.07 ID:hJHWanZt0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます


407大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:42:20.01 ID:hJHWanZt0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます





408大学への名無しさん:2011/12/22(木) 00:18:08.04 ID:AyJnPTPjI
立教第一志望でSFC受けたら受かったわ
409大学への名無しさん:2011/12/22(木) 00:39:15.97 ID:iE4MV+eU0
慶應って調査書とか見ますか??
高校の内申がボロボロなんだが・・・
410大学への名無しさん:2011/12/22(木) 01:09:34.85 ID:HZHeyyX10
>>408 

アンチなら学歴板へどうぞ そりゃどこの大学でもいるでしょそんなの。
411大学への名無しさん:2011/12/22(木) 07:54:10.60 ID:n1lPj28Y0
おまえらおきろー
勉強だー
412大学への名無しさん:2011/12/22(木) 12:32:10.91 ID:BdAisJ5pI
>>409
一般は殺人者でも
点数が良けりゃ受かるって
ドラゴン桜の先生が言ってたよ
413大学への名無しさん:2011/12/22(木) 13:58:16.14 ID:t4toSk+DI
>>409
かつて法学部は調査書の点数が50点課されていて。
いまはもうどんなに悪くても関係ないよ
ソースは万引きで停学になった一つ上の先輩が慶應法、環境情報受かったこと
414大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:34:27.49 ID:t4toSk+DI
>>413
すまん、眠すぎて文章おかしくなった。
気にしないでくれ
415大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:07:16.58 ID:bg4mbons0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます






416大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:22:56.42 ID:bg4mbons0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます







417大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:25:14.92 ID:t4toSk+DI
>>415
>>416

お前見づらくなるからSFCに関係ない貼るなよ
邪魔。
あんたは何がしたいの?頭おかしいの?
418大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:56:24.20 ID:bg4mbons0
>>417
日本語喋れないのか。。。可哀想に。。。

高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます






419大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:56:42.96 ID:bg4mbons0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます



420大学への名無しさん:2011/12/22(木) 17:08:03.13 ID:t4toSk+DI
>>418
SFCと何の関係もないコピペ貼るなっていってんだろ、精神障害者
421大学への名無しさん:2011/12/22(木) 17:30:26.02 ID:h/bttu9C0
ここって大学というより専門学校だよな
超軽量入試で恥ずかしくないの?
422大学への名無しさん:2011/12/22(木) 17:51:49.20 ID:6gI3+NAd0
釣りが多いな。421お前友達いないだろ。

今更ながら2011の英語の合格最低点が低くてびっくりした。
総合、環境両方110以下なんだね...!
倍率も踏まえて考えれば
高得点層が厚いにせよ150もとっといて小論でヘマしなきゃ大丈夫そう。
英語の足切りは100ってとこかな?
423大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:58:18.12 ID:WYmaTVII0
救えないバカ発見
424大学への名無しさん:2011/12/22(木) 20:08:47.00 ID:t4toSk+DI
>>422
2011の足切り最低どこで公表してますか?

2011のパンフレットには2010の足切り最低しか
載ってなかった。
425大学への名無しさん:2011/12/22(木) 20:57:42.74 ID:jvmjO21Ji
じゃあ俺は2月19日の総合の入試が終わったらここ来るわ。
426大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:09:23.71 ID:ibKN7efe0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
427大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:10:20.47 ID:ibKN7efe0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
428大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:14:51.67 ID:ibKN7efe0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
429大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:21:26.42 ID:CBQT1ubg0
やる前に諦める馬鹿いるかよ
430大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:27:34.53 ID:t4toSk+DI
>>426>>428

SFCに全く関係ないコピペを貼るなカス
431大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:56:49.62 ID:e63miUGt0
無関係コピペやる奴はなに考えてるんだか…
スレを埋める目的か?
432大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:02:59.42 ID:ibKN7efe0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
433大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:10:15.49 ID:HZHeyyX10
慶応SFC合格最低ライン

英語→310/400

数学→290/400

らしいよ

小論文に相当な自信がない限りやめておいた方がいいと思う。

俺の岡大医志望の友だちが去年滑り止めのつもりで併願したら落ちてたからな。
俺は結局受かってここに進学した。
434大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:26:44.36 ID:2cPJ/KvQ0
>>424
足切りは出てませんよ。足切の点数については公表はないかと
あくまで予測です。

今年の教科別最低点は慶應のホームページの入試結果に出てましたよー。
435大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:32:30.37 ID:+KRURg+uO
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
436大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:41:18.31 ID:HZHeyyX10
ちなみに帰国子女の自分の自己採点は、
環境情報
英語→約100
数学→約75
小論文→約140
総合政策
英語→約95
数学→約85
小論文→約150
これくらいかなと思う。
437大学への名無しさん:2011/12/22(木) 23:08:43.87 ID:bg4mbons0
>>436
英語の8割以上は必須みたいですね・・・

438大学への名無しさん:2011/12/22(木) 23:24:43.94 ID:bg4mbons0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル


高校偏差値65=国立大学(理系)偏差値50=国立大学(文系)偏差値55=私立大学(理系)偏差値55=私立大学(文系)偏差値60

高校偏差値70=国立大学(理系)偏差値55=国立大学(文系)偏差値60=私立大学(理系)偏差値60=私立大学(文系)偏差値65

高校偏差値75=国立大学(理系)偏差値60=国立大学(文系)偏差値65=私立大学(理系)偏差値65=私立大学(文系)偏差値70


国立大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです

高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです

文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです
いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます


439大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:28:22.32 ID:3AKmzImV0
慶応SFCを第一志望にする帰国子女です。
大阪大学外国語学部
早稲田SILSとICUを併願するつもりですが、みんなはどこ併願しますか?

周りの友だちはマーチ併願すると結局マーチに落ち着くみたいに脅してきます
440大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:42:52.31 ID:k4zXwOqg0
俺は上智と学習院を受けるよ。
帰国子女ならTUFSもいいかもね。
441大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:47:34.81 ID:hwFbbnkh0
>>439
青学で仮面中で今年SFC受ける者です。
俺も帰国で現役の時は外大第一志望だったけど、周りの友達の言ってることは一理ある。下を受けだすとズルズル落ちます、心理的に。上智ICU以下受けなかった奴は滑り止めと言える滑り止めがなかった分かなり追い込まれてたけど、その分必死になってなんとか合格勝ちとってた
442大学への名無しさん:2011/12/23(金) 00:47:57.31 ID:ZRvoyyMU0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
443大学への名無しさん:2011/12/23(金) 02:18:57.89 ID:shxVvtEkI
439
俺は外大の外国語第一志望で併願は総合政策,上智外国語,早稲田国教,立教異文化,法政GISだわ。
不安すぎて幅持たせて受けるわもう1年は無理だから。
総合政策行きたいわ〜外大と正直迷うわ。
慶應の方が就職強いよね?
東芝とかだったらやっぱり慶應?
444大学への名無しさん:2011/12/23(金) 08:51:16.50 ID:ZRvoyyMU0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
445大学への名無しさん:2011/12/23(金) 08:57:21.06 ID:DHAb+ilA0
>>439
俺もSILSとICUを受けますね。
あとAIUも受けます
446大学への名無しさん:2011/12/23(金) 09:29:49.19 ID:plXiiU4J0
シルス
イク
アイウ
ってなんやねん
447大学への名無しさん:2011/12/23(金) 10:02:18.10 ID:fQkeBW+ui
外大ICUとSFCじゃ全く大学としてやること違うと思うんだけどなに考えてるんだろう
448大学への名無しさん:2011/12/23(金) 12:25:16.36 ID:3AKmzImV0
国立は、TUFSか阪大外国で迷う・・・

自分のなかでは、慶應SFC・早稲田SILS・ICU・上智外国は受験することは決めているんだけど。
帰国子女ってこのスレそこそこいるんですね。

滑り止めならマーチでも法政GISとか立教異文、青学英米だったらいいかな・・・。
青学の英米受けるひといます?
449大学への名無しさん:2011/12/23(金) 13:14:02.46 ID:84vG6RZ70
>>447
受験のことだけ
英語ができる(笑)から
まあやり方としては大いにありだと思うが
450大学への名無しさん:2011/12/23(金) 13:39:16.99 ID:aEqbM1OdI
慶應SFCは帰国子女が多いと思われがちだが
帰国子女は全体の5%程度だよ。
帰国子女では小論文が書けない

早稲田国際教養は帰国子女だらけらしい。
>>448
てか君はなんでSFC受けるの?
もしかして英語満点取れば受かるとでも思ってるの?
もしそうなら金の無駄になるからやめておいたほうがいい。
小論文7割取らなきゃはなしにならないから

それにSFCは国際系の学部じゃないよ笑

大阪外大、早稲田国際教養、ICU、上智外国
は国際系だけど、なぜ全く関係ないSFC受けるの?
頭おかしいのかな?
451大学への名無しさん:2011/12/23(金) 13:52:45.54 ID:Hue8eG5L0
学際系流し打ちって要するにやりたいことないですって言ってるようなもんだわな。
国際系ってのもイミフだが。
452大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:30:43.68 ID:psK0+Stdi
443だけど兄貴がSFCから東芝に就職したから就職に魅力を感じる。
外大行くならフランス留学して英語とフランス語の教養身につけて
から就職する。SFCだと言い方悪いけど自由だから自分のやりたい
ことに専念できる。
453大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:41:09.94 ID:DNBej4AZI
部外者だが
>>450
お前みたいなのが一番頭おかしいでしょ。
SFCを好きなのは大いに結構だと思うが
同じ一受験生の説教とか説得力の欠片もないよ。
それに受験校の選択なんて自由。
具体的な理由なんて大学側が求めてるかよくそが。
点数取れそうな絞り方して、とにかくいい大学に行きたいって人を
バカ扱いするお前の頭の硬さこそSFCにふさわしくないんじゃないか?(笑)
それに留学生と海外経験者は結構な数いるから。
他のキャンパスより国際色は強い。
とにかく人の動機を見下すなよめんどくさいなお前(笑)
お前が受験しようが、お前が見下す連中が受験しようが大学側は関心ないだろ。
自分が勝手に崇めてプライドもっちゃってさ(笑)
目覚ませよ。勘違い野郎が。
454大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:42:47.84 ID:84vG6RZ70
うんそうだね

では次の患者さん、はりきってどうぞー
455大学への名無しさん:2011/12/23(金) 16:14:53.60 ID:bLLDlR7z0
マジレス。
高校の時男同士の口ケンカで泣いてしまった・・・
もっとも消し去りたい過去だわ・・・・
未だに後悔してるし気にしてる。
誰か励ましてくれ・・・
456大学への名無しさん:2011/12/23(金) 16:33:36.64 ID:Hue8eG5L0
>>455
お前の親はかわいそうだ。
457大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:06:16.06 ID:bLLDlR7z0
>>456
どうしてでしょうか?
458大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:43:38.26 ID:O9801Mn0i
>>453

ホームページ見ろよカス
SFC全体を占める帰国子女の割合は5%だよ。
頭大丈夫?

それに文章ガタガタだよお前笑
読みづらいよ君。しね。
なんかお前自惚れてない?
(俺いいこと言ってるな〜)みたいに笑
まじウケる笑
お前の方がよほど説得力ねーよ笑

>>448をみれば分かる通り、こいつはSFCを
国際教養みたいな学部だと勘違いしてるのは明らかでしょ。
(大阪外大、早稲田国際教養、上智外国、ICU、青学英米)の
中に何故SFCが?勘違いしてるとしか思えない。
俺は事実を教えてあげただけで、受けるななんて一言も言ってない。
それに>>448は(SFCは帰国子女多そう)って言ってんじゃん。
こいつは英語さえ出来れば受かると勘違いしてるんだよ。
だから丁寧に(英語満点取れば受かるとでも思ってるの?それなら金の無駄になるから
やめておけ)って教えてやったんだよ。

わかるか?低能カスクズやろう。
とりあえず部外者はしね
459大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:48:15.02 ID:wIAo1+g10
2教科入試(笑)がなんでプライドもってんのwwwwwwww
460大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:50:30.89 ID:O9801Mn0i
>>459
それはお前の偏見だよ笑
SFC受ける奴の中で2科目しか勉強してこなかった奴なんて
極わずかだろ。
461大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:52:15.48 ID:f+o9hPWl0
帰国子女はクズですか?
462大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:58:29.15 ID:wIAo1+g10
>>460
まあSFCが第一志望のやつはマーチやらも受けるだろうから3科目は勉強してるかもなw
ただ2教科でしかもそのうちひとつは小論文wで入れる事実は変わらんよ
463大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:08:13.24 ID:XJdYr10X0
>>460
代ゼミが3教科偏差値出してSFCが低かったときは、受験科目にない科目を入れるのはSFCには圧倒的に不利な算出方式とか言い訳してなかったっけ?

大学ランキング2012 代ゼミ3教科 偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
464大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:08:23.20 ID:XJdYr10X0
102 エリート街道さん 2011/04/29(金) 11:55:28.61 ID:QLZETn0v
※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
 しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。

195 エリート街道さん 2011/05/01(日) 11:19:23.57 ID:wKgNlLvC
>>186>>192
偽ではなくて、説明にもある通り「算出方法」が違うだけ
慶應がHPより低くなるのは、入試にはない国語を含めた3教科で算出されるため
MARCHでHPより高くなっているのは、センター利用を含む偏差値のため

222 エリート街道さん sage 2011/05/02(月) 04:26:22.14 ID:txdvy3T7
>>220
それはあるね。中央法や明治・立教のセンター利用は東大受験生でも受けるくらいだし。
三田学部も東大からの併願が多いから文系は3科目どころか6教科8科目やってる受験生がいっぱいいる。
その点SFCは東大受験生の併願が少ないから3科目で出されると不利と言えるな。

117 大学への名無しさん 2011/05/02(月) 18:46:25.14 ID:fbSIWVnS0

代ゼミ3教科偏差値(センター利用含む)は慶應SFCを不当に陥れるために作成された偏差値ランキング

早稲田大学 →東大や一橋との併願関係が強い上、センター利用での東大併願が多いから高く出る。
慶應三田学部→東大や一橋との併願関係が強いから3教科で偏差値出ても影響を受けない。
中央法学部 →東大一橋受験生がセンター利用で受験するためセンター含めた合格者偏差値は高く出る。
明治政経法 →中央法ほどではないがセンターで東大や上位国立からの併願があるため合格者偏差値は高く出がち
慶應SFC  →東大や一橋との併願関係が弱く、センター利用も実施していないため、入試にない科目を入れて
          偏差値を出されると圧倒的に不利。
465大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:14:12.49 ID:gGECx55jI
>>462
あの小論文は普通に難しいけどね。
早稲田の国語より難しい。
早稲田の国語で全般的に8割取れるけど
小論文は採点基準が未知だから過去問解いて添削してもらっても、確信は持てない。
とりあえず慶大プレ受けて実力を知るしか無い。

てかお前小論文wとかなめてるけど、あの小論文で8割以上取れる自信あるの?
あと(2科目で、しかもそのうち一つは小論文)って言ってるけど
何がいいたいの?
実質1科目で入れるって言いたいわけ?
科目数で大学選ぶとかバカバカしい。
466大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:16:00.91 ID:gGECx55jI
>>463
俺がいつそんなこと言った?
467大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:26:18.21 ID:prfoEvC0i
>>458
めんどくせーヲタクだなお前は(笑)
まぉいいや(笑)
468大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:30:07.82 ID:wIAo1+g10
>>465
要はその程度の学力しかないやつでも受かるってことだよ
とりあえず早慶行きたいやつが受かるレベル

早慶文系模試成績別合格率2011
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
※左3つの数字を足したもの
     64〜 54〜63.9 〜53.9 ※   昨年比 
慶應大法 26.1  5.8   0   31.9 −1.2  
早大政経 28.0  2.2  4.4  34.6 +7.7   
慶経済B 33.0  8.4   0   41.4 −8.7  
早稲田商 36.0  5.7  1.4  43.4 −0.4   
早稲田法 34.8  9.8   0   44.6 +6.8   
早大社学 35.3  7.0  2.5  44.8 −4.1 
早社科専 37.5  7.5  3.0  48.0 −14.1  
慶應商B 39.5  7.2  3.5  50.2 +8.0 
慶経済A 40.5  6.9  3.2  50.6 −1.6 
早稲田文 40.8 10.3  5.5  56.6 −4.2  
慶應総合 31.0 17.0 11.1  59.1 +0.7  
早大文構 48.8 13.3  1.5  63.6 −5.3  
早大教育 51.3 12.3  1.5  65.1 −10.2  
慶應環境 36.1 23.3  6.5  65.9 −3.7  
早大国教 53.2 15.8   0   69.0 −17.1 
慶應大文 49.1 14.3  6.1  69.5 +0.1  
慶應商A 57.6 15.5   0   73.1 −11.5 
早大人科 62.8 17.9  4.3  85.0 −7.3
469大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:43:15.13 ID:Hue8eG5L0
はい、次の患者さんどうぞ
470大学への名無しさん:2011/12/23(金) 18:52:45.90 ID:EjRgdbrRi
>>468
その程度って笑
お前は東大志望なの?
慶應は東大レベルのやつじゃないとほとんど受からないよ
ちなみに俺は第一慶應理工志望。経済と環境情報併願する
471大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:04:26.11 ID:EjRgdbrRi
>>468
その程度って笑
お前は東大志望なの?
慶應は東大レベルのやつじゃないとほとんど受からないよ
ちなみに俺は第一慶應理工志望。経済と環境情報併願する
472大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:08:37.54 ID:PC8JnUc8i
443だけどお前らが毎日ここで話してる会話は小学校低学年レベルだぞ?
お前らの会話の文脈を見る限りとてもじゃないけどSFCを受験
する水準にすら達してないとしか思えないんだが
それともSFCにはこの程度の人間しか受験しないのか?
473大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:19:09.64 ID:wIAo1+g10
>>471
えっまじで言ってんのそれ?w
3教科も満足にできない慶應志望くんが東大を引き合いに出すとはwwww
東大なんてセンターはもちろん、2次だけでも慶應より科目数多いんですけどww
しかもすべて論述な
474大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:31:07.38 ID:XJdYr10X0
東京大学 私大併願状況 併願20名以上
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php

【文科T類】
早稲田大学 法学部セ    219
慶応義塾大学 法学部セ   178
中央大学 法学部セ      172
慶応義塾大学 法学部    172
早稲田大学 法学部      165
早稲田大学 政治経済学部  105
慶応義塾大学 経済学部    87
早稲田大学 政治経済学部セ 86
中央大学 法学部         84
明治大学 法学部セ       40
上智大学 法学部        39
慶應義塾大学 商学部     29
早稲田大学 商学部セ     22


475大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:31:11.65 ID:XJdYr10X0
【文科U類】
慶応義塾大学 経済学部   294
早稲田大学 政治経済学部  230
慶應義塾大学 商学部     185
早稲田大学 政治経済学部セ 163
早稲田大学 商学部セ      113
早稲田大学 商学部       107
中央大学  法学部セ       105
慶應義塾大学 法学部セ     93
慶應義塾大学 法学部       86
早稲田大学 法学部セ       83
明治大学 政治経済学部セ    64
早稲田大学 法学部        64
上智大学 経済学部        43
早稲田大学 社会科学部セ    38
国際基督教大学 教養学部セ  32
中央大学 法学部         29
明治大学 政治経済学部     27
早稲田大学 社会科学部     27
立教大学 経済学部セ       26
上智大学 法学部          22
476大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:31:22.34 ID:XJdYr10X0
【文科V類】
中央大学 法学部セ        175
早稲田大学 政治経済学部   175
早稲田大学 法学部セ       152
慶應義塾大学 法学部セ      148
慶應義塾大学 経済学部     136
早稲田大学 政治経済学部セ  126
慶應義塾大学 法学部      124
早稲田大学 法学部        121
早稲田大学 文学部        110
慶應義塾大学 商学部      102
慶應義塾大学 文学部       99
早稲田大学 社会科学部セ    91
早稲田大学 文化構想学部    78
国際基督教大学 教養学部セ   69
早稲田大学 文学部セ       66
早稲田大学 商学部セ       64
明治大学 法学部セ        56
早稲田大学 文化構想学部セ  50
早稲田大学 商学部        50
早稲田大学 人間科学部セ    49
上智大学 法学部          48
早稲田大学 国際教養学部    40
早稲田大学 社会科学部     39
明治大学 文学部セ        37
早稲田大学 教育学部      33
立教大学 法学部セ        32
国際基督教大学 教養学部    32
上智大学 文学部          32
早稲田大学 国際教養学部セ   31
明治大学 政治経済学部セ    30
中央大学 法学部          29
477大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:18:10.33 ID:EjRgdbrRi
>>473
あたま大丈夫?
慶應合格するには東大レベルのやつじゃないと受からないって言ってるだけだろ?
頭大丈夫?
てかてめぇも詩文だろ?どうせ笑
俺は理系だから笑

お前ら見たく数学すらできない奴になにもいわれたくないね
478大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:59:40.76 ID:ZRvoyyMU0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
479大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:00:09.86 ID:ZRvoyyMU0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
480大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:02:53.31 ID:ZRvoyyMU0
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】
●大学受験Doシリーズ(旺文社)
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
●大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版)
481大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:08:15.25 ID:ZRvoyyMU0
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】
●大学受験Doシリーズ(旺文社)
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
●大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版)
482大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:08:51.32 ID:ZRvoyyMU0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
483大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:11:51.43 ID:ZRvoyyMU0
現代文の解き方としては
評論はその問い対して必要な
情報を過不足なく探すこと!!
だから時間が足りないからって前後だけ読んで解くのはNGだね2択まで絞って迷ったらもう
1回傍線部の前後読むといいよ
あと言い換え表現に気づけるか安定させたいなら現代文やる
より古文漢文やる方がいいよ
現代文はセンスも必要だしね
484大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:51:52.13 ID:Mr2GGxmr0
早慶学部別 合格者数上位10校 ( )は東大合格者数 
http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/2012skgoukaku.html

      早稲田政経        早稲田社学         慶應経済        慶應環境情報

1位 開成    49(171)  市川    21(  4)   開成    63(171)   桐蔭学園  9(11)
2位 海城    34( 34)  開成    19(171)   聖光学院 42( 60)   洗足学園  8( 0)
3位 女子学院 33( 32)  女子学院 18( 32)   浅野    39( 32)   学芸大付  7(58)
4位 聖光学院 33( 60)  西      17( 29)   海城    36( 34)   湘南     7(10)
5位 駒場東邦 21( 64)  千葉    16( 19)   麻布    33( 71)   神大付属  7( 1)
6位 筑駒    20(103)  開智    15( 17)   桐朋    32( 32)   東葛飾    6( 4)
7位 浦和    19( 30)  日比谷   15( 29)   駒場東邦 31( 64)   麻布     6(71)
8位 千葉    18( 19)  青山    14(  0)   城北    27( 26)   横浜緑ヶ丘 6( 0)
9位 渋幕    18( 34)  芝      14(  5)   学芸大付 26( 58)   巣鴨     5(30)
10位 西     18( 29)  横浜翠嵐 14(  9)   日比谷   23( 29)   成蹊     5( 0)
                                    攻玉社   23( 14)   明治学院  5( 0)
                                    栄光学園 23( 63)   桐光学園  5( 5)
                                                     山手学院  5( 0)
485大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:48:40.24 ID:ZRvoyyMU0
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
486大学への名無しさん:2011/12/24(土) 00:20:51.40 ID:xS/0Tun70
なんか
SFCって
すごく
残念
だよね

そう
思わない?
487大学への名無しさん:2011/12/24(土) 00:36:34.38 ID:dmiow13qO
このスレ死にかかってるな
488大学への名無しさん:2011/12/24(土) 00:40:21.73 ID:q6hFrzSp0
誰か運営に持ってけばな
コピペ連投違反で潰せるでしょこいつら
489大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:04:30.19 ID:GT//v9Wi0
荒らしは通報した
490大学への名無しさん:2011/12/24(土) 08:28:43.95 ID:qiaoG+2F0
スレを過疎らせる為に意図的に埋めてるとしか思えない。
491大学への名無しさん:2011/12/24(土) 10:23:21.02 ID:mnTbY2510
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
492大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:52:21.59 ID:mnTbY2510
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
493大学への名無しさん:2011/12/24(土) 21:39:18.02 ID:UvH/3G0v0
494大学への名無しさん:2011/12/25(日) 00:19:31.22 ID:R0MSqQos0
村井純先生の講義見てみたら、超面白い!!
始めてこの人の下で学びたい!と思った
人間的魅力に溢れてる
はいりてぇぇぇいや、絶対はいる!見る前と後では10倍位気持ちが強くなった
小論文も何を書けばいいのか自然とわかった気がする
495大学への名無しさん:2011/12/25(日) 01:35:02.40 ID:I4tLaukw0
それは良かったですね。ハイ次。
496大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:16:38.66 ID:+zZW2Zn90
慶應SFCを叩くやつは妬みですね。早稲田社学にしたってそう。

これらより低い慶應医療看護・早稲田人間科学 さらにこれらよりも低い早稲田スポーツ科学

もはやネタ。妬みか。
497大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:21:26.93 ID:+zZW2Zn90
2012年度私立大学偏差値ランキング一覧(文系)【三大予備校総合偏差値ランキング】

順位 大学・学部     代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69.0
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8★SFC
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7
11 上智大 法 国際関係法 66 67.5 63 65.5
12 慶應義塾大 文     67 65 64 65.3
12 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 64 65.3
14 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 58 65.2★SFC
16 上智大 法 法律     67 65 63 65.0
17 早稲田大 国際教養 67 65 62 64.7
18 上智大 外国語 英語 67 65 61 64.3
18 早稲田大 社会科学 65 67.5 60 64.2★社学
18 国際基督教大 教養 66 67.5 59 64.2
21 中央大 法 法律 67 62.5 62 63.8


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1hTPxzLHo
498大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:31:36.58 ID:+zZW2Zn90
2012年度 河合塾偏差値ランキング 最新版

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 ←★SFC

70.0 慶應法学部 慶應経済B 早稲田政経 早稲田法学部

67.5 慶應商B 早稲田商 早稲田社学 ←★社学

65.0 慶應経済A 慶應商A 慶應文 早稲田文 早稲田文構 早稲田教育 早稲田SILS 国際基督

62.5 早稲田人間科学 明治政経 青学国際政経 法政GIS

60.0 早稲田スポーツ科学 明治商 青学文
499大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:36:05.40 ID:+zZW2Zn90
【2011年度 一流企業就職率ランキング】

一位:一橋 48.9 
二位:東工大 47.2 
三位:慶應SFC 46.8★ 
四位:慶應三田 43.5
五位:東大 39.2 
六位:京都 36.4 
七位:早稲田 32.0

妬むのも仕方ない。
500大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:40:38.88 ID:+zZW2Zn90
2012年度私立大学偏差値ランキング一覧(文系)【三大予備校総合偏差値ランキング】の続き

順位 大学・学部     代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)

22 早稲田大 文 65 65 61 63.7
22 上智大 法 地球環境法 66 65 60 63.7
24 上智大 経済 経営 66 65 59 63.3
25 上智大 文 史学 67 65 57 63
26 早稲田大 文化構想 65 65 58 62.7
26 早稲田大 教育 社会/地理歴史 64 65 59 62.7
26 上智大 総合人間科学 心理学 65 65 58 62.7
26 上智大 総合人間科学 社会 65 65 58 62.7
26 早稲田大 教育 教育/教育心理学 65 65 58 62.7


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1hTVEU1oq
501大学への名無しさん:2011/12/25(日) 02:53:20.57 ID:+zZW2Zn90

早稲田教育学部生涯教育など・早稲田人間科学部・早稲田スポーツ科学部は
もちろん三大予備校平均偏差値ランキングでランク外。もはやマーチ関関同立レベル

大学名・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
早稲田教育生涯 64 65 56 61.7
同志社法 法律 65 60 60 61.7
明治政経政治 63 62.5 56 60.5
早稲田人間科学 62 62.5 53 59.2
早稲田スポーツ科学 60 60 52 57.3


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/ningenkagaku/kenkoufukushi.html#ixzz1hTX9m9G6
502大学への名無しさん:2011/12/25(日) 09:05:57.79 ID:4RhEd0xk0
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】
●大学受験Doシリーズ(旺文社)
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
●大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版)
503大学への名無しさん:2011/12/25(日) 12:39:25.20 ID:I4tLaukw0
次の患者さんどうぞ。
504大学への名無しさん:2011/12/25(日) 13:35:38.31 ID:4RhEd0xk0
現代文の解き方としては
評論はその問い対して必要な
情報を過不足なく探すこと!!
だから時間が足りないからって前後だけ読んで解くのはNGだね2択まで絞って迷ったらもう
1回傍線部の前後読むといいよ
あと言い換え表現に気づけるか安定させたいなら現代文やる
より古文漢文やる方がいいよ
現代文はセンスも必要だしね
505大学への名無しさん:2011/12/25(日) 13:59:08.53 ID:+zZW2Zn90
>>504 そんなのどうでもいい。
センター国語は、SFC受けるレベルならできて当然。

センター国語の基本だが
複数の選択肢に絶妙な違いをみつけることができる。
人によっては紛らわしい違いだが、客観的な読解力と正確な語彙力があれば
明らかな違いだと判別できる。正解はひとつ。センター国語は良問だから悪問はでない。
たったこれだけなんだよ。センター国語は。
506大学への名無しさん:2011/12/25(日) 16:40:45.78 ID:jbJuocMJ0
507大学への名無しさん:2011/12/25(日) 17:17:04.85 ID:4RhEd0xk0
DUO
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問25年分
これでOKですか?
508大学への名無しさん:2011/12/25(日) 17:39:33.08 ID:P3L2ReKd0
>>507
オッケー
509大学への名無しさん:2011/12/25(日) 19:45:00.95 ID:axfISFmD0
数学受験者おる?
510大学への名無しさん:2011/12/25(日) 19:58:04.79 ID:4RhEd0xk0
ネコタン
ネクステ
ポレポレ
トフルSFCの英語
過去問2年分
これでOKですか?
511大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:22:42.57 ID:I4tLaukw0
豆炭
腹の英標
山定

これでOKですか?
512大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:35:27.92 ID:9/1nCuGk0
この時期にまだ勉強方法が定まってない
これでOKですか?
513大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:36:10.34 ID:dUbWLc4W0
【化学(独学or覚え直し)定番参考書】
●大学受験Doシリーズ(旺文社)
・鎌田真彰の化学・理論化学(必修知識編)
・鎌田真彰の化学・理論化学(計算問題解法編)
・鎌田真彰の化学・有機化学
・福間智人の化学・無機化学
で基礎固め可能。各本に暗記シート(赤下敷き)+切り離し可能別冊暗記帳付属で使える。
●大宮の面白いほどわかるシリーズ(中経出版)


514大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:50:19.98 ID:hNK3gKJXI
小論文ってそんなに取れんの?

論文やってて思うんだけど、

小論文って6割取れれば御の字じゃないのか?
結構辛くね?
問題見た感じ総合政策はいけそうだけど
環境情報とか何を求めてるのか意味がわからないww

みんな7割いけます
的なノリで焦ってるんだけどww
515大学への名無しさん:2011/12/25(日) 21:06:19.30 ID:R0MSqQos0
んなわけないじゃん
そもそもとして赤本なんて正解例のほんのほんの一例でしかないからそれと違っていてもそこまで落ち込む必要は全くない
516大学への名無しさん:2011/12/25(日) 21:27:26.57 ID:+zZW2Zn90
環境情報の小論文の方が総合政策よりやりにくいのは当たり前。

第一、文系分野の小論と理系分野の小論文では難易度に差がでる。
517大学への名無しさん:2011/12/25(日) 21:36:07.34 ID:hNK3gKJXI
いや、赤本ってそんなに当てにならないよ
去年京大論文受けたけど赤本の解答間違ってたし
それに赤本の解答でも7割ぐらいでしょ
東大の院生のバイトらしいからね


まあ、早稲田政経とかぶるからどうでもいいけどww
518大学への名無しさん:2011/12/25(日) 21:39:24.15 ID:axfISFmD0
皆に聞きたいんだが
総合政策の2009年だっけか
あのアホみたいな膨大の資料()どう処理した?
519大学への名無しさん:2011/12/25(日) 21:56:42.53 ID:I4tLaukw0
冊子をそっと閉じた。
520大学への名無しさん:2011/12/25(日) 22:55:46.54 ID:lp8wP51CO
つか過去問、英語で八割余裕 小論次第みたいなやつばかりなの?

六割七割を行き来して一喜一憂してる自分はなんなんだよ
521大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:09:08.47 ID:yAZmlITG0
>>518
目の前が真っ暗になって気がついたらポケモンセンターにいた
522大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:42:15.88 ID:gBGu1KzxI
>>520
英語8割とれなきゃ、小論文によほどの自信がないと
厳しいと思うよ
523大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:52:16.45 ID:jhhpeuBd0
>>520
考えてみてくれ。
一応2科目入試だぞ?
科目試験は最低7割取れることを前提に受けてくるだろ。
524大学への名無しさん:2011/12/26(月) 00:30:13.43 ID:Nbv+ggBF0
その通りだよ
2科目なんだ、7割取る奴ばかり
525大学への名無しさん:2011/12/26(月) 01:15:27.99 ID:yqvCJA4CO
本番でこけなければそれでいい
526大学への名無しさん:2011/12/26(月) 01:43:16.86 ID:AGNCKlHf0
現役で受かった友だちは
英語8割
数学9割だった。
科目試験は絶対取ってあたりまえだそうだ。

まあ2年前の話だから一応参考程度に。
科目試験8割越えで落ちたやつがいた。
脅しではないけど、全力でやれ。
527大学への名無しさん:2011/12/26(月) 01:47:57.31 ID:6lm8cnUO0










推薦ってキモイよね〜 一般で入れない低脳なくせにイキがりやがってよ〜

みんな一般組は推薦みたら指差して笑ってやろうぜWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW















528大学への名無しさん:2011/12/26(月) 02:11:19.95 ID:3zRq4zb8O
>>522
確かに。八割は正直、運が味方につかないと難しいかな。
小論ははっきり言えば未知だわ。一応、国語の偏差値は70あるから型を最低限取得して自分の発想力にかけるww

>>523
そうだよな、今まで最高で156点なんだが最低が102点なもんだから実力はまだないし七割以上安定で本番のぞみたいな。。

とにかく俺は英語が得意な他の受験生より遥かに劣る!!ww同じようなやつがいたら頑張ろう!
529大学への名無しさん:2011/12/26(月) 08:10:19.32 ID:0ItTSvMO0
普通の問題だと7割5分
調子いいと8割超えって感じかなぁ
ただ近年のSFCは問題の難易度が結構バラバラでといても参考にならない気がするんだよなぁ。実際合格最低点はどんどん下がってるし
古い年とか簡単な問題多いし。
530大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:37:52.16 ID:TJSOBvnLI
センターの現代文って小論の勉強にもならない?
MARCHのセンター利用受けるから最近
センター現代文ときはじめたんだけど
531大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:45:00.87 ID:TJSOBvnLI
とりあえず慶大法、SFCの小論は
センター現代文8割とれるぐらいの読解力があれば問題ない
532大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:49:03.22 ID:0C0JPm7p0
逆にセンターの現代文で8割とれない奴って・・・
533大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:15:52.54 ID:TJSOBvnLI
>>532
だからセンター現代文8割ぐらいの読解力があれば
問題ないんだから慶大法、SFCの小論文なんてたいしたことないだろ?

でもSFC受験者は馬鹿だから、センター現代文ですら
8割取れないやつが多いんじゃないの?
たしか代ゼミによればSFC合格者のセンター模試国語の
偏差値は56笑だったような..

しかも英語しかとりえがないくせに、SFC合格者の
センター模試英語の平均偏差値は62笑

やっぱりSFCは馬鹿が多い。
ちなみに慶應法合格者のセンター模試平均偏差値は69ね。
534大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:28:17.53 ID:s4kFnjfF0
>>533
確かにSFCは馬鹿だけどそれはしょうがないことでしょ。
だって慶應って名前張られた専門学校だもん
535大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:28:42.88 ID:nCjsca6F0
>>527みたいのも、俺には早稲田側工作員の策謀に見えるのだが。

実際、早稲田スレでの抵抗勢力の書き方にソックリだ。
536大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:38:59.67 ID:AGNCKlHf0
>>533 慶應法万歳かよ

きもちわるい きえろ くず 

法に限らずセンター国語180は常識だろ 威張るんじゃねーよ

見てて傍ら痛い
537大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:44:39.27 ID:AGNCKlHf0
慶應の法学部だろうがSFCだろうが文だろうが

慶應のバカに違いない。早稲田にしたってそう。所詮私立

他人「どこ大ですか?」

クズ「慶應の”法学部”です!!」ドヤ←誰も学部なんて聞いてねえよ

京大の俺に法学部を強調してきたやつがいたが、内心見下してたからな

観てるか?クズ 
538大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:46:01.91 ID:AGNCKlHf0
京大の俺からすれば

慶應法も慶應SFCも同じようなもん

早稲田の政経も早稲田の法も同じ どんぐりの背比べ
539大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:08:38.49 ID:gfdK1OgTI
>>537
>>538
が非リア充で京大生ではないのは確実

お前はSFCを擁護したいがために、京大生を名乗り
(京大生の俺からしたらSFCも法学部も変わらない)とかほざいてる

お前相当痛いよ
540大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:08:58.99 ID:xRKJ1cKm0
京大だからって私文をディスって喜んでるやつも十分クズだけどね
541大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:17:23.44 ID:sIrLn+L/0
ぶっちゃけ神奈川大のが偏差値高い
542大学への名無しさん:2011/12/26(月) 17:15:33.15 ID:gjl8jDi30
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
543大学への名無しさん:2011/12/26(月) 18:43:09.80 ID:7tTMNoDb0
京大とか自慢すんなよ…
544大学への名無しさん:2011/12/26(月) 18:49:26.39 ID:DbqGRP580
そもそも受験生でもないくせに、
そしてSFC生でもなく
百歩譲っても慶応生でもないくせにこんなスレにいる時点であぁそういう人間なんだなと容易に推測する事ができる

つうか、SFCみたいな特殊な大学を偏差値で語る事自体がそもそもとしててんでおかしいわw
ましてやセンターの現代文?w英語のセンター偏差値?w笑っちゃうわ

何のために2科目受験にしていると思っているか理解できてる?
何のためにSFCがAO入試にたいして積極的なのか理解できてる?

余りにも慶応SFCにたいする理解が足りてない人が多すぎるなぁ
545大学への名無しさん:2011/12/26(月) 19:07:27.63 ID:0C0JPm7p0





学歴しか語れることのない奴は何者にもなれないよ
546大学への名無しさん:2011/12/26(月) 20:18:04.26 ID:9oOLXzsy0
また煽られてんのかよ
メディアリテラシー(笑)もないのにSFC記念受験ですかそうですか(爆笑)
547大学への名無しさん:2011/12/26(月) 20:39:50.87 ID:EgMyx8KJI
>>544
一科目入試にもかかわらず
SFC合格者のセンター模試英語の平均偏差値が62って
頭悪すぎというか、勉強嫌いな証拠でしょ。
一科目すら完成出来てないのに、何ができるの?笑

SFCは慶應他学部の受け皿に過ぎないという事実には変わりない
548大学への名無しさん:2011/12/26(月) 20:40:35.37 ID:EgMyx8KJI
>>544
一科目入試にもかかわらず
SFC合格者のセンター模試英語の平均偏差値が62って
頭悪すぎというか、勉強嫌いな証拠でしょ。
一科目すら完成出来てないのに、何ができるの?笑

SFCは慶應他学部の受け皿に過ぎないという事実には変わりない
549大学への名無しさん:2011/12/26(月) 20:48:06.44 ID:EgMyx8KJI
それにSFCは小論文重視して、独創性がどうのこうのほざいてる奴がいるが、
センター後に対策を始めて、本当に形にはまった小論文を書いただけで
合格してしまうという時日に笑える笑

ぶっちゃけSFCは英語で8割確保すれば、後は普通レベルの小論書けば
受かるんじゃない?

俺の先輩(5人ぐらい)は経済とか法学部とSFC併願して
皆SFCはおまけみたいに合格してる。
これが現実だよ。

お前らはSFC崇拝しすぎ
550大学への名無しさん:2011/12/26(月) 21:05:30.29 ID:gjl8jDi30
志願者減に危機感を強める山形、宮城教育、福島の3大学は、受験生や保護者、進路担当教諭に東北の大学の現状を理解してもらおうと11月3日、宇都宮東武ホテルグランデで合同説明会を開く。趣旨に賛同した
弘前大、岩手大、岩手県立大、宮城大、秋田大、国際教養大、福島県立医大、会津大も参加する。
551大学への名無しさん:2011/12/26(月) 22:30:22.88 ID:fKjEaeqQI
慶法崇拝してる奴なんなの?
慶法受かったところで今の国家試験なんて慶法じゃそう簡単に通らねーよ
経済かSFCで三大バンクや商社,証券狙った方が現実的
552大学への名無しさん:2011/12/26(月) 22:37:31.46 ID:xRKJ1cKm0
>>551
諸君、これがいわゆるチラ裏というやつである
553大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:31:10.90 ID:3DuMXr7Di
純粋にSFC受ける受験生が情報交換出来るスレにしようよ…
554大学への名無しさん:2011/12/27(火) 00:15:48.90 ID:QBlLxuLv0
今ってみんな何やってるの?
過去問ももう一冊解いちゃったよ…
555大学への名無しさん:2011/12/27(火) 01:11:17.49 ID:kyw+Z0om0
これからここの勉強始めようと思うんですけどどうすればいいですか?
偏差値はセンターレベルのマーク模試で英語56です。数学は50です。
英語受験考えてます。
556大学への名無しさん:2011/12/27(火) 01:24:25.79 ID:IeGPKnb2O
英語受験なんだが
大問1を解いたらもう頭パンパンに疲れるw

ところでもうすぐ慶大プレだがみんなは受けるか?
自分は環境情報を受けるよ!
557大学への名無しさん:2011/12/27(火) 01:35:46.77 ID:3MVC+iVE0
俺も大晦日環境情報受ける
帰国子女だから英語は大丈夫だけど小論がヤバい

だれか今できる小論対策教えてくれ切実に
558大学への名無しさん:2011/12/27(火) 01:38:42.08 ID:qpiKnZPS0
プレ受けるよー総合政策
あと5日だ、頑張ろうぜ
559大学への名無しさん:2011/12/27(火) 02:08:55.12 ID:dvVYu/rb0
SFCの女子はアホほど可愛いからお前ら頑張れよ
三田にはいないタイプの女子が居るからな
560大学への名無しさん:2011/12/27(火) 02:15:52.26 ID:k56bTWQ50
>>559
どういう子がいるんだ??三田のイメージにあるスイーツ的なのじゃなくて、俺の好みのまじめな黒髪ロングの女の子はどれくらいいるんだ??
561大学への名無しさん:2011/12/27(火) 02:23:00.70 ID:IeGPKnb2O
>>557
英語の平均上げやがって!!w
環境情報の小論文、怖いけど楽しみじゃない?w
562大学への名無しさん:2011/12/27(火) 02:33:06.59 ID:3MVC+iVE0
>>561
"楽しみ"ね、分かる気がするw
どうせならぶっ飛んだ問題来て欲しい
563大学への名無しさん:2011/12/27(火) 08:11:42.64 ID:QBlLxuLv0
受ける人はどんな問題来たか教えて欲しいな
僕は受けないから
564大学への名無しさん:2011/12/27(火) 08:46:50.29 ID:Vp2hvKLA0
確かにSFCの女子はかわいいの多いぞww

三田の女子を全員把握したわけじゃないが
ブス:美女=7:3くらい

環境情報の女の子は今年のミス慶應グランプリでしたね。
正直自分の好みではないが
帰国子女と金持ちの女の子っぽい子が多い。これまじ
565大学への名無しさん:2011/12/27(火) 12:46:45.56 ID:IeGPKnb2O
>>562
『あなたが考える新しい事業を、現代日本の流れを踏まえて、マネジメントして下さい』とかねw

本試験で新しい単位を考えさせるくらいだから、何がきてもおかしくないよねw
566大学への名無しさん:2011/12/27(火) 19:58:18.88 ID:ZJd8J5Af0
みんなSFC入ったら何を研究するとか決めてる?

俺、外道かもしれないが「語学」なんだがw
567大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:01:00.71 ID:mTpvlYRL0
言語学と言語教育はわかるが、語学の研究って何ですかね
568大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:13:24.55 ID:VlkeVhtsO
文学部行けや
569大学への名無しさん:2011/12/27(火) 21:19:36.36 ID:ZJd8J5Af0
>>568
地歴やってない&英語しかできん
570大学への名無しさん:2011/12/27(火) 22:40:45.17 ID:4/urSfMs0
環境情報だけ受けるつもりなんだけど、英語は環境の過去問10年くらいさかのぼるのと総合と環境5年ずつやるのどっちがいい?
571大学への名無しさん:2011/12/27(火) 22:49:38.14 ID:vi6OERF40
全部やれよ
572大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:30:18.48 ID:ZJd8J5Af0
>>570
遡った方がいい。上の方に過去問出てたぞ
573大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:16:31.18 ID:Ag8tbzAz0
一科目だけ勉強してSFC受ける輩を初めて見た
語学なら早稲田SILSとか上智、国際基督も受けとくといい
574大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:21:09.90 ID:AFOTkyaP0
上にもあったようにSFCには意外とめちゃくちゃ可愛い娘おおいからな
がんばって栄光を掴みとれ、ぜひ楽しいキャンパスを
575大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:22:56.35 ID:YF8ypaoZI
環境情報の女の子は可愛いだけでなく性格もいい。
お嬢様多いから下品じゃないし
576大学への名無しさん:2011/12/28(水) 05:22:50.47 ID:Aks9vR9d0
経済とか商受ける人はセンターと比べて世界史はどの程度難易度に差があるか訊きたい。
センター利用MARCHの為にセンター世界史はやっちゃいるが、慶應世界史だと歯が立たないのか、
センター7割程度でも戦えるのか、とかそういうの。
スレ違いは分かっているが、あまりにも商のスレが過疎ってたからこっちで。
577大学への名無しさん:2011/12/28(水) 08:26:59.53 ID:nEIghnLS0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/155401095

SFCは大量演習が合格への近道
578大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:52:59.12 ID:NWQaB0x5O
>>577
2000円じゃまず売れないだろうなー
送料込みで500円なら買うやついるかもしれないが、今は過去問サイトもあるしな...
579大学への名無しさん:2011/12/28(水) 11:01:03.74 ID:YF8ypaoZI
てか古い過去問なんて予備校にいくらでもあるのに
わざわざ買う必要なんてない
580大学への名無しさん:2011/12/28(水) 11:40:31.32 ID:tKt3MYmN0
今年も英語はクッソ難しいよ
SFCについていろいろと調べてゆくうちにかなり分かって来た
SFCが何をやりたいのか、どんな人間が欲しいのか
今年も英語は難化するよ。根拠を持って
ただ、英文のテーマはやはり総合政策環境情報にあったものだろうね
581大学への名無しさん:2011/12/28(水) 11:41:03.28 ID:tKt3MYmN0
来年もの間違いね
582大学への名無しさん:2011/12/28(水) 11:53:22.95 ID:zHFZVxEO0
その根拠とやらを書けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
583大学への名無しさん:2011/12/28(水) 12:16:14.61 ID:YF8ypaoZI
>>580
今年も?笑
毎年簡単だろ笑
合格者の平均が8割なんだから笑

584大学への名無しさん:2011/12/28(水) 12:47:07.40 ID:tKt3MYmN0
合格者平均のソースってどこ?
585大学への名無しさん:2011/12/28(水) 13:01:44.86 ID:YF8ypaoZI
>>584
ソースという高校の担任が言ってる。
英語では差がつかないから小論文次第だって
正規合格者の英語足切り最低点は毎年110〜125ぐらいだけど
そいつどんだけ小論文点数取れたんだろうね笑
586大学への名無しさん:2011/12/28(水) 13:34:46.60 ID:nEIghnLS0
語彙→DUO、英検1級pass単
文法→700選、即戦ゼミ
解釈→解釈教室、ポレポレ
長文、テーマ別読解教室、長文読解教室

各2冊ずつやってきまして現在は復習中なのですが、残りの期間にやることは過去問と復習だけでしょうか?
587大学への名無しさん:2011/12/28(水) 14:20:15.78 ID:YF8ypaoZI
>>586
なぜ英検1級の単語帳やってるの?笑

DUOと英検1級とか差がありすぎだし、
SFCに出る単語は英検準1レベル。

英検1級やるのはいいけど、一番重要な英検準1レベル
の単語やってからだろ普通.,-

効率悪いというか、単純に馬鹿なんだろうな
588大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:08:38.50 ID:Sy5cdgOyI
環境情報は不細工な女しかいない。

頭はバカだけど、ヤれるのは看護医療の女。
589大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:21:00.20 ID:Sy5cdgOyI
デリヘルでバイトしている女もいるが、
化粧盛り過ぎ。
590大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:30:44.01 ID:2RP4utuY0
http://keiousfc50.blog.fc2.com/
こいつ、慶應なめすぎ
591大学への名無しさん:2011/12/28(水) 17:29:58.75 ID:Sy5cdgOyI
慶應なめずに、チンポなめろや
592大学への名無しさん:2011/12/28(水) 18:41:28.11 ID:IJWVEOBz0
語彙→英単語8000網羅篇、英検3級pass単
文法→特になし
解釈→やっておき200
長文→でるでた難しめ
やってきまして現在は復習中なのですが、残りの期間にやることは過去問50ヶ年分だけでしょうか?
593大学への名無しさん:2011/12/28(水) 18:56:24.01 ID:461RfT850
過去問50年もどうやってやるの?
594大学への名無しさん:2011/12/28(水) 19:18:38.74 ID:Sy5cdgOyI
過去問500年分やれよ、馬鹿。
カネとコネのないやつらは大変だな。。
595大学への名無しさん:2011/12/28(水) 19:47:40.93 ID:uiWYur140
数学受験者すくなさそうだな
596大学への名無しさん:2011/12/28(水) 22:36:25.76 ID:kxj88uP80
50年はハッタリだねw
普通に外大の過去問やってるよ
597大学への名無しさん:2011/12/28(水) 23:22:56.02 ID:+MWQaybr0
>>590
この計画じゃ絶対無理。
598大学への名無しさん:2011/12/29(木) 13:52:42.19 ID:jWRp3UJR0
>>588 環境情報の女は今年のミス慶應グランプリだってことを忘れてはならない

>>590
そいつの今後が気になるww はよおちなはれ 落ちなはれ
599大学への名無しさん:2011/12/29(木) 14:15:37.92 ID:jWRp3UJR0
>>576

実際慶應の世界史とセンター世界史では、同じ範囲の世界史でも
深さが違う。アンコールワットを創設した王はだれか?など。
センターでは絶対に問われない知識さえも正確に答えられないといけない。
センター世界史9割=慶應世界史6,7割ってとこだね。
東進の一問一答がいいよ。


600大学への名無しさん:2011/12/29(木) 14:29:52.18 ID:hq7Ye39b0
いやいやwアンコールワットレベルはMARCHだな
早慶はアンコールワットじゃなくてアンコールトムを作った王を聞いてくる。
ここがマーチと早慶の違い
601大学への名無しさん:2011/12/29(木) 14:42:41.37 ID:+ZawaeBtI
慶應法の2010年度日本史は異常
602大学への名無しさん:2011/12/29(木) 14:44:43.39 ID:ip7XIwuAP
スーパーファミコンと言われていたような・・・
603大学への名無しさん:2011/12/29(木) 15:35:18.54 ID:+ZawaeBtI
ケンタッキーフライドチキンにもなる

kfc
604大学への名無しさん:2011/12/29(木) 15:35:22.33 ID:NcUQ8a5z0
↑何だこのいけぬま
605大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:37:17.24 ID:QK3ZPWJ70
みんな併願どこ?
俺は商学部
606大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:45:22.36 ID:RooANaML0
早稲田を併願してる人は少なそうだな
607大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:54:23.29 ID:hq7Ye39b0
>>606
早稲田法と社学うけるよ!
608大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:11:08.98 ID:fOaM0SFII
慶應3P♂♀♂愛好会ってSFC生もOK?
609大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:26:23.26 ID:teQ87kTw0
はい
610大学への名無しさん:2011/12/29(木) 23:27:14.36 ID:RooANaML0
>>607
早大法ってかなり難しくねw
小論の対策に早稲田の現代文解いてるんだけど、鬼畜すぎる
611大学への名無しさん:2011/12/29(木) 23:48:46.94 ID:E51GocMe0
>>610
俺と同じことやってるw
あれムズすぎだよな。東大合格者でさえも落ちる理由が分かったわ。
612大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:44:51.46 ID:XmieDqqk0
SFCで化学の研究することできますか??
できればかなり本格的にやりたいのですが。理工の方が良いでしょうか?
613大学への名無しさん:2011/12/30(金) 01:46:05.47 ID:5G2s0D2L0
>>610
難しいね。赤本でも選択肢の査定に困っているような節が見受けられる。
他の学部との違いが、選択肢群の中で正しいのを選ぶんではなくてその中のベターな選択肢を選ぶ必要があるから消去法でやれないのね
年によるけど。半分しか取れない時もあるし8割とか取れる時もある
でも正直早稲田法は国語も難しいけど
英語なによりエグい
時間たりへん
超長文2題に文法英作文ってなぁw
614大学への名無しさん:2011/12/30(金) 02:49:50.82 ID:Auz2scX50
>>612
生化学ならば情報科学との融合分野で研究されているのでチェックしておいてよいでしょうが、よほど興味関心が限定されていないのであれば、理工に行っておいた方が無難でしょうね。
615大学への名無しさん:2011/12/30(金) 12:48:12.88 ID:qN2+2nn6I
SFCとか1科目入試じゃんww

SFCなんて慶應理工いけない奴や、三田学部落ちの
巣窟だろ笑
616大学への名無しさん:2011/12/30(金) 13:44:58.14 ID:J7qeLVQl0
今から慶大プレ申し込みいてくる。代ゼミ生じゃないから校舎入るだけでドキドキだ
617大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:01:52.56 ID:F0T2OZqL0
2012年度 私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8★SFC
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7
11 上智大 法 国際関係法 66 67.5 63 65.5
12 慶應義塾大 文 67 65 64 65.3
12 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 64 65.3
14 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 58 65.2★SFC
16 上智大 法 法律 67 65 63 65
17 早稲田大 国際教養 67 65 62 64.7
18 上智大 外国語 英語 67 65 61 64.3
18 早稲田大 社会科学 65 67.5 60 64.2
18 国際基督教大 教養 66 67.5 59 64.2
21 中央大 法 法律 67 62.5 62 63.8


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1hzVhbgMx
618大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:03:48.29 ID:F0T2OZqL0
河合塾2012年度 最新偏差値(5/24更新) http://www.keinet.ne.jp/doc/hantei.html

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 ★SFC

70.0 慶應法(法律・政治) 慶應経済B 早稲田政経(政治・経済・国際政経)

67.5 慶應商B 早稲田社学 早稲田商 早稲田法 上智法(国関)

65.0 慶應商A 慶應経済A 早稲田国教 早稲田教育 早稲田文 早稲田文構 国際基督

     上智法(法律・地環) 上智経済(経済・経営) 中央法(法律) 立教経営(経営) 立教異文化 

62.5 早稲田人科 立教法(法律) 立教経済(経済) 立教社会(社会) 明治政経(政治・経済)
     明治経営(経営) 明治商 青学国際政経 法政グローバル教養
 
60.0 立教法(政治) 明治法 明治情コミュ 明治国際日本 中央法(政治) 中央総合政策 
     青学経済(経済) 青学経営(経営) 青学総文 法政法(法律) 法政キャリア 学習院法(法律)

57.5 中央経済(経済) 中央商(経営・会計) 青学法 青学社会情報  法政経済(経済) 
     法政経営(経営) 法政社会(社会) 学習院法(政治) 学習院経済(経済・経営) 
619大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:11:16.72 ID:F0T2OZqL0
2012年度用 代ゼミ大学難易ランク一覧 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html 

*SFCは英語・数学で偏差値算出,三田は英語,社会で偏差値算出

@慶應義塾 67.3(文67 法71 経69 理67 商67 総政65 環情65)*法,文,経済B,商B,総政,環情は(2)科目で算出
A早稲田大 65.2(文65 法67 政69 理65 商66 社学65 国教67 教育65 文構65 人科63 先進67 基幹65 創造64 スポ.60)
B上智大学 64.7(文66 法67 経65 理61      総人64 外語65)
______________↑私学御三家________________
C同志社大 61.9(文63 法65 経62 理62 商61 社会61 グロ.64 政策63 文情60 心理62 生命62 スポ.58)
D立教大学 61.3(文62 法63 経62 理60 営62 社会62 異コミ65 観光60 福祉57 心理60)
E中央大学 61.0(文59 法67 経60 理58 商60 総政62)
____________↑61トリオ・私学六大学______________
F明治大学 60.8(文61 法62 政62 理59 商61 情コミ60 国日61 経営62 農  59)
_____________↑偏差値60の壁________________
G青山学院 59.8(文60 法60 経58 理56 営60 総文61 国政63 教育60 社情60)
H関西学院 59.4(文60 法61 経60 理59 商60 社会58 国際63 総政58 人福58 教育57)
I学習院大 59.3(文59 法61 経60 理57)
J立命館大 59.0(文61 法63 経60 理57 営59 産社58 国関63 政策58 映像58 情理55 生命59 スポ.57)
K南山大学 58.7(文60 法60 経59 理56 営58 総政57 外語61)
_____________↑偏差値58の壁________________
L法政大学 57.9(文59 法59 経58 理54 営60 社会58 国文59 人環59 福祉57 キャ.56 教養64 生命57 デザ55 情報57 スポ.56)
M関西大学 57.2(文58 法58 経58 理57 商58 社会57 外語60 政策58 健康55 総情55 安全55 化学58 環境57)
N成蹊大学 55.8(文57 法56 経58 理52?)
620大学への名無しさん:2011/12/30(金) 16:46:40.97 ID:Abky2muMI
申し込みとかとっくに締め切ってるだろ。
あわれすぎるわ。
621大学への名無しさん:2011/12/30(金) 16:55:19.25 ID:dJLYJDJo0
>>623ちゃんとかくにんちまちょうね
622大学への名無しさん:2011/12/30(金) 16:55:40.30 ID:dJLYJDJo0
みす>>620
623大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:01:20.20 ID:heEYBRGh0
自分が一番確認する必要があったという体を張ったギャグかそれ
624大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:00:19.75 ID:WYgntpa+I
>>620
代ゼミ慶大模試は試験開始直前まで申し込めるよ?
あんた確かめもしないでそんな発言してはずかしくないの?
625大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:09:51.83 ID:WYgntpa+I
>>620
代ゼミ慶大模試は試験開始直前まで申し込めるよ?
あんた確かめもしないでそんな発言してはずかしくないの?
626大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:16:14.69 ID:heEYBRGh0
お前も重複してないかどうか確かめろよw
627大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:41:05.55 ID:ekSp4Yh80
流石SFCはレベル低いな
628大学への名無しさん:2011/12/30(金) 21:49:04.30 ID:J7qeLVQl0
まぁ明日プレ受ける人は頑張ろうぜ
629大学への名無しさん:2011/12/31(土) 00:09:21.44 ID:h2Y6lqoT0
終わったら感想教えて
俺は河合オープンしか受けられなかった
難易度の差とか
630大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:44:49.05 ID:1ZI9iTSa0
>>629
了解
631大学への名無しさん:2011/12/31(土) 06:07:50.93 ID:RbTrNWcg0

「歯がありませんw」 慶大ミスコン出身三井物産内定のDQN女がおじいちゃんを無断で撮影して晒す


http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP401JP401&q=%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%ef%bd%97
632大学への名無しさん:2011/12/31(土) 07:09:50.35 ID:KUbrLtWk0
慶大プレ緊張するぜ…!!!
633大学への名無しさん:2011/12/31(土) 07:33:11.28 ID:XYlgHV82O
眠いわ〜
634大学への名無しさん:2011/12/31(土) 08:05:19.84 ID:1ZI9iTSa0
英語爆死しませんように…!
635大学への名無しさん:2011/12/31(土) 08:41:47.67 ID:XYlgHV82O
慶大プレ受けるやつカモン

http://c.2ch.net/test/-/jsaloon/1323928952/i#b
636大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:14:12.80 ID:0nQv+9E2i
環境情報の大門2は単語テストだろ。
悪問。
まあ俺みたいに英検準1やってるやつは楽勝だったかな。
とりあえず9割確保した
637大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:14:30.11 ID:ZgqkNFaa0
英語終了。内容一致がやたらと簡単な割に文章補充が単語難しくてわけわからんかた
638大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:39:54.47 ID:XYlgHV82O
Duoやりまくったのに
大問2の単語に苦戦した...
639大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:19:35.85 ID:0nQv+9E2i
英語自己採点83/100。
大門2ミスった

640大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:41:00.83 ID:h2Y6lqoT0
マジレスするとDuoって単語帳としてはそれほど優秀じゃないお
収録してある単語も多いわけじゃないし。
641大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:01:52.29 ID:OvIvK49D0
英語死亡
単語分からな過ぎて諦めようかと思ったけどあの単語の難しさはやっぱ異常だよな

今日から単語極める
642大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:26:58.41 ID:FFEAcYWD0
河合の模試出来てたから、余裕かましてたらアアアアアアア

つーかフェミスト流行っての?
643大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:31:31.79 ID:qy4Oy6Ol0
>>642
総合政策は小論文もだったもんな。逆に混乱せんでよかったが
644大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:32:46.61 ID:qy4Oy6Ol0
空所補充にて英語死亡。単語王やりまくります
645大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:42:15.23 ID:0nQv+9E2i
俺はフェミニスト弾圧団体に入ってるよ
646大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:17:45.80 ID:c5UP+FsmI
やばいわ〜環境情報英語88点死んだ。
小論も1と2自信ない
647大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:34:43.11 ID:XYlgHV82O
>>646
88/200 or 88/100??
648大学への名無しさん:2011/12/31(土) 18:56:53.47 ID:067rWxRUI
100点
649大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:03:16.15 ID:XYlgHV82O
なにが死んだんだw
650大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:16:40.55 ID:tUcyRzTW0
英語の大問二の単語むずすぎwww
二問しかわからんかったwww
651大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:54:56.04 ID:BhOrd1rw0
なんでこんなにも数学と小論の話題が挙がらないんだ?w
652大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:01:32.99 ID:XYlgHV82O
小論文うめた?
自信あるか??
653大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:37:36.11 ID:h2Y6lqoT0
小論どんなテーマでした?
654大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:40:32.32 ID:XYlgHV82O
コミュニケーションうんたらかんたら
655大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:46:00.09 ID:0nQv+9E2i
小論文は簡単だった
656大学への名無しさん:2011/12/31(土) 21:29:58.32 ID:JER2/+Ax0
英語^o^
小論文^p^
657大学への名無しさん:2011/12/31(土) 21:41:09.88 ID:OIXM4AGB0

ここまで数学0
どういうこと・・・
658大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:28:11.55 ID:DRqrhHNNO
だれか今日の予想平均点
659大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:29:09.40 ID:qy4Oy6Ol0
総合政策 英語56点\(^p^)/過去最低点数記録wwwwww死のうかなw
660大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:30:34.44 ID:XipT1gfeO
毎年の年越しにマンネリを感じているあなた
ここで朗報です。
先進的で画期的かつ革新的な年越しの方法を私、木暮峻介が考えつきました!
キーワードは自慰です
やり方はカンタン
@11時50分頃に蒲団に入ります
Aあなたの好きなオカズを用意します
Bひたすら擦ります
C出そうになってもこらえます
D携帯などで時間を確認して、2012年に成ったと同時に飛ばしたら
さあ!木暮峻介と絶頂を共有しましょう








このメールをなるべく早くたくさんの人に回して下さい。そして中之条町いや群馬県いや日本中で気持ちの良い新年を迎えましょう
661大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:30:49.16 ID:BhOrd1rw0
小論文簡単か?
絶対みんな自己満足なだけな気がするww
予備校講師に添削してもらってる最中の生徒の会話聞いてるとダメだと言われて
逆ギレしてるしww
662大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:53:04.09 ID:DRqrhHNNO
>>661 俺も小論はかなり難問だと思う(環境)
問3、2、1の順で簡単だったと思うが問1の図化とかかなり難しいだろ。正直解答冊子の模解もいい解答とはいえないきがする
663大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:53:33.69 ID:iz9jUpHw0
慶大プレで法学部A判定とって名前が掲載された俺が
慶應法、SFCに落ちたのはなつかしい。
逆に、東大プレD判で東大受かった俺が通りますよ。

お前らあきらめるな
664大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:07:52.62 ID:IMNwra2V0
やはり小論文か…
665大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:18:52.55 ID:DRqrhHNNO
>>663 そういう言葉ありがたいです。がんばります
666大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:30:02.65 ID:BhOrd1rw0
小論勉強して添削してもらえばもらう程難しさがわかる。英数9割取れるけど受かる気しない。
まぁ合格ラインが大したことないのかもしれないが。
667大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:33:35.36 ID:iV3PRG8Yi
小論独学で添削も一切してもらわないで本番は無謀⁇
668大学への名無しさん:2011/12/31(土) 23:46:54.40 ID:qy4Oy6Ol0
>>667
今からでも間に合うから代ゼミの直前講習受けよう。拘束時間は長いが2日で4枚添削してもらえるのは結構でかい
669大学への名無しさん:2012/01/01(日) 00:23:41.39 ID:mBEiRq5rI
解答の図式抽象的すぎるだろw
670大学への名無しさん:2012/01/01(日) 00:43:49.61 ID:PicpuMQFi
英語は81/100だった。
ギリ8割いった。

小論文は大門1が難易度高かった。

大門2、3は標準並
671大学への名無しさん:2012/01/01(日) 02:30:11.63 ID:o624Qv8N0
>>670
おまい出来る子だな…英語8割台は純粋に凄いと思う
672大学への名無しさん:2012/01/01(日) 17:59:40.25 ID:1SMCfYz40
2011年の環境の英語って難しいですか??
英語苦手だから数学受験考えてたんだけど暇だし初めて英語やってみたら110点だった。
数学は110〜150点くらいをさまよってる。
小論は得意だからなんとか足切りは超えたい。
673大学への名無しさん:2012/01/01(日) 18:33:49.88 ID:h4wRxg1b0
今日の日経はかなりsfcっぽい
674大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:16:42.45 ID:dlnArOL20
>>672
例年通りか、少し簡単ぐらい。
675大学への名無しさん:2012/01/01(日) 21:44:12.78 ID:PicpuMQFi
>>672
現時点で110しかとれないなら英語はあきらめて
数学受験したほうがいい
676大学への名無しさん:2012/01/01(日) 22:41:51.85 ID:viVLodU10
湘南藤沢より英検2級の方が難しくね?
677大学への名無しさん:2012/01/01(日) 22:45:44.09 ID:cJsLTz2D0
偏差値70あって英検2級よりSFCの英語が8割とれない
俺はどうすんだよくそ 嫌味か ぼけ
678大学への名無しさん:2012/01/01(日) 22:55:07.58 ID:VMe6nL0w0
2011環境情報168
てか、総合政策の問題解いてから環境情報解くとすっごく易しく感じる
テーマも至極単純だし、字数も圧倒的に少ない
やっぱどちらかというと理系の学部だからかな
679大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:19:53.48 ID:PicpuMQFi
>>676
頭大丈夫か?笑
英検2級なんてセンターレベル
俺の高校では中3〜高1の間に英検2級とるよ
680大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:39:57.83 ID:Ctb/JGNJO
>>679
「頭大丈夫か?」とか煽るのガキじゃないんだから止めようよ

性格ひねくれてるよ
681大学への名無しさん:2012/01/01(日) 23:42:35.75 ID:MO00S9WW0
SFCに流れ着くやつはそんなのばっかだろ
682大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:03:04.53 ID:/JRPVqpA0
>>675
英数じゃダメなの?
683大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:31:36.33 ID:Pmxla6ue0
>>674
そうですか。難しいって言うのを期待していたのですが違うのですね。
>>675
その年の合格最低点が102くらいで数学が138(自分がとれた点数は135くらい)
だからすごく悩んじゃって。

>>682
英数受験が理想だと思ったのですが両学部10年分くらいの合格最低点みたら
あまり有利だとは思えなかったので悩んでます。
684大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:58:33.23 ID:9Bq1OXuS0
1課目の合格最低点が100点ちょいだから、
合格ラインはせいぜい270点くらいだと思うけど、どうなんだろう。
去年の受験直後のスレの合格者報告だと皆それくらいのラインだった気がするよ。
まあみんな頑張れ。
685大学への名無しさん:2012/01/02(月) 02:18:34.06 ID:9Bq1OXuS0
SFCの英語は、ネクステを終わらせ、ポレポレの内容を理解できてれば、
あとはシス単レベルの単語と熟語1000語くらいきっちりマスターしてれば7〜8割は取れる。
シス単レベル以上の単語を知ってるけど140に届かないって人は文法やったほうがいい。
リンガメタリカで時事・社会問題の基本的な知識を吸収しておくのもいい。
686大学への名無しさん:2012/01/02(月) 13:58:00.51 ID:upBJQkV00
>>684
270点って67,5%じゃんwwww
どこの馬鹿大学だよwwwww
もっと高いに決まってるだろwwww
687大学への名無しさん:2012/01/02(月) 15:23:34.67 ID:UQny9fK90
>>686
早慶の全学部65%前後が合格ラインだが
情弱乙
688大学への名無しさん:2012/01/02(月) 15:25:24.75 ID:jxmGJfOE0
つうか、小論文と他の科目を同じように考えている時点で
689大学への名無しさん:2012/01/02(月) 16:32:47.28 ID:MDpr4Kxh0
『早大職員』 書き込みが散見される。 受験生諸君は、くれぐれも注意されたし!!
690大学への名無しさん:2012/01/02(月) 17:07:04.43 ID:1DHWfeSs0
>>680
「ガキじゃないんだから」とか煽るの止めようよ

性格ひねくれてるよ
691大学への名無しさん:2012/01/02(月) 17:33:07.61 ID:9Bq1OXuS0
>>686
自称合格者の報告を読む限りそんなもんじゃないかなあ、って程度の憶測だから。
合格ラインを厳密に270だと断定しているわけじゃないので、受験生は少しでも上の点を狙ってください。
270点でも受かる可能性あるんじゃ、くらいの話。
ちなみに俺は去年受かってSFC通ってる。
692大学への名無しさん:2012/01/02(月) 17:39:40.81 ID:J7yEO3XS0
元日の日経、題材がまんま小論文に使えるな
693大学への名無しさん:2012/01/02(月) 17:45:13.03 ID:5Gn7uoRa0
・DUO
・英文700選
・解釈教室
・東工大8年分、京大6年分、SFC16年分

やったんだが次は何やりゃいい?
オススメ問題集あったら教えてちょ
694大学への名無しさん:2012/01/02(月) 18:09:01.36 ID:z4O3pZmF0
原仙と山貞
695大学への名無しさん:2012/01/02(月) 19:18:40.14 ID:jxmGJfOE0
2010環境情報英語158
696大学への名無しさん:2012/01/02(月) 21:02:05.95 ID:JD1ax2F8I
センター来週土曜だー

とりあえずセンター利用でマーチ確保して早慶に挑みたい
697大学への名無しさん:2012/01/02(月) 21:02:49.78 ID:JD1ax2F8I
センター来週土曜だー

とりあえずセンター利用でマーチ確保して早慶に挑みたい
698大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:42:07.52 ID:QTGWvJxa0
とらぬ狸ばかりなり
699大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:20:41.68 ID:YTlEVVoo0
>>697
哀れな低能だなフッ
君は科目不足だよ〜ん
ざまぁwwww
700大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:33:17.85 ID:WCi0oPG80
>>699
君は知能不足だよ〜ん
701大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:48:55.59 ID:Yv+Ip741I
>>699
こいつ頭おかしいのかな?www

てかSFCしか受けないなんて奴めったにいないだろ
702大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:58:40.70 ID:182mXTIMO
俺も受けるんだから
お前らは楽勝で受かるだろ
703大学への名無しさん:2012/01/04(水) 02:18:40.84 ID:B9g454es0
SFCの代表的女子といえばこの人のイメージしかない
http://twitter.com/haruna26
704大学への名無しさん:2012/01/04(水) 08:00:19.81 ID:mS361FGC0
お前らって社会科目や国語もちゃんと勉強してんの?
俺はどっちも70近くあるが、SFCがバカにされるのってそういうのやらないやつが多いからだろ
705大学への名無しさん:2012/01/04(水) 09:31:58.51 ID:fzsUf90+0
質問してもよろしいでしょうか?

前スレ854と同じように大学院政策メディア研究科志望の者なんですが、
経歴で不利になることはないでしょうか?
今は臨港バス(川崎市内を走る路線バス)で運転士していますけど、元々
の経歴がボロボロなんで教員訪問とかする前に悩んでいます。
引っかかる点とすれば
・某工業高校入学後1年で中退、左官職人の道に入るが親方の死で終了
・その後20歳で埼玉・旧浦和市内の定時制高校に入学 在学中品川の屠場でバイト
 (かなりきつかったです。職場の環境が佐川以上に)
・卒業後大型免許取得の上中小運送会社へ入社、後にバス業界目指すべく大型2種取得
・31で退職後臨港グリーンバスへ転職、その間産能大通教で大学卒業資格取得
・その後臨港グリーンバス解散に伴い、川崎鶴見臨港バスへ転籍
  
目的はブルーカラーのキャリア教育について現状における課題と従業員の家庭環境における
対策についてどう処方箋を出すべきか…を探ろうと思うところです。
どこの大学院でも、と突っ込み入るかもしれませんが意外にここはキャリア関連の研究につ
いて熱心な教授といい、研究するにおいて人的環境もきちんとしていると聞きましたので選
ぶことにしました。
しかし、ここの学部におられる方はさぞ立派な経歴の方ばかりとお見受けしたので、このよ
うな遍歴のある者でも大丈夫か不安です。大学院のスレがなかなかないので質問させて頂き
ました。
706大学への名無しさん:2012/01/04(水) 11:44:40.08 ID:GjbfdS+z0
>>705
前スレでも返信していた人がいましたね
それに対して何の返答もなしに同じことを訊くのはいかがなものでしょうか

さてご質問の件ですが、「ハク」をつけにきた、学歴ロンダにしに来たと捉えられなければ、
むしろあなたの経歴は、他の志願者にないものがあるという意味でアドバンテージになり得るとおもいます
研究計画とキャリアを戦略的・有機的に見せる、早めに指導教員との渡りをつけることが重要です
707大学への名無しさん:2012/01/04(水) 12:03:58.87 ID:fzsUf90+0
>>706
前スレとは別なんですけど。初めての質問ですが。
ただ、職歴と経歴がどう影響するか気になったので質問しただけです。

708大学への名無しさん:2012/01/04(水) 13:44:16.79 ID:FKGhz1WG0
>>703
この人面白いよね
ここでする話じゃないと思うけど
709大学への名無しさん:2012/01/04(水) 14:07:55.11 ID:BeUxQvoY0
日本一バカでも受かる一発AO入試をする大学は,ココですか?
710大学への名無しさん:2012/01/04(水) 16:30:42.40 ID:R7IAzssr0
>>704
おれはそれに加えて数学も
SFCの論文の講座とってるが 二科目しかやんない奴とかまずいない
例外は3浪のDQNとか
711大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:53:21.30 ID:DJWCHn380
>>707

気が短そう
典型的なDQNアロマ
712大学への名無しさん:2012/01/04(水) 19:05:32.86 ID:a7clEjxG0
>>707
臨港バス運転手に高校時代屠場経験ありだろ?
大学院諦めなさい。せいぜい環境局のゴミ収集にでも転職しな?
部落解放同盟に頼めば入れてくれるよ。屠場経験あるならさ。
713大学への名無しさん:2012/01/04(水) 19:08:38.03 ID:fzsUf90+0
>>711
そんな性格だと残念ですね。両親が(ry

>>712
ゴミ利権は公明党ですよ。何勘違いされているんですか?
創価も同和も嫌いですが何か?
714大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:31:47.54 ID:b25uW5J6O
キクタン12000やったら受かりますか
715大学への名無しさん:2012/01/05(木) 01:42:52.23 ID:7+RWLnUs0
変なのがいるな
716大学への名無しさん:2012/01/05(木) 09:42:57.54 ID:xR9hJJoY0
>>714
試験で合格点取ったら受かるよ
717大学への名無しさん:2012/01/05(木) 11:29:39.02 ID:iv16geZg0
ここの卒業生っていうのが自慢の
T・Mが行方不明。誰か知らない?
718大学への名無しさん:2012/01/05(木) 13:42:32.20 ID:9FDgtw3z0
・DUO
・英文700選
・解釈教室
・京大/SFC 共に10年分

やったんだが、次やるのに何かオススメはありますか?
やっておきたい英語長文なんてのも気になってます。
719大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:39:35.70 ID:vinrjbKsI
慶應経済過去問
難しいけど良問だから力つく
俺は英作やり始めたら英語力上がった
720大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:21:06.68 ID:9FDgtw3z0
>>719
慶経の過去問は予備校に置いてなかったわ><

とりあえず、早慶を解きまくろうかな
721大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:52:54.32 ID:YvMk0eJ+0
結局医学部無理っぽいので今年もここ受けるぜ、よろしくなみんな
722大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:56:45.68 ID:8BBnmPIaO
よろしく
723大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:06:53.71 ID:4Uqi8yvU0
東大文3志望だけどセンター失敗したら慶應目指すよ

一応、慶應法、慶應総合、慶應環境受けるからよろしく

724大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:12:39.16 ID:9FDgtw3z0
京大経済志望だけど、早慶はSFCしか受けナインでよろしく^^
725大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:37:34.57 ID:YvMk0eJ+0
去年は小論捻くれた事書いてたら落ちたからなぁ(英語は154)
今年は赤本通りの解答目指すわ
726大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:29:51.59 ID:9FDgtw3z0
>>725
英語110点で補欠Cの俺とは逆じゃまいかw

今年は勉強時間の大半を英語に費やしたから是非受かりたい
727大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:51:45.67 ID:Zu20uX/T0
慶応SFCってなんで1教科入試なんですか?
728大学への名無しさん:2012/01/05(木) 18:57:26.38 ID:BG5gy0JN0
>>727
ヒント:帰国子女,数学オリンピック
729大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:55:40.87 ID:9ZZ+tFu/0
>>725
kwsk
730大学への名無しさん:2012/01/05(木) 20:41:07.64 ID:OhLTFDnh0
きのう08年総政の英語で8割とれた!って調子こいてた矢先、いま07年の総政解いたら5割…;´Д`
731大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:10:47.43 ID:QYOz/Bcw0
>>728
俺帰国子女だけど帰国だったら誰でも受かるわけじゃないだろ
小論文だめで落ちた奴知ってるし
その点がめっちゃ不安だ
732大学への名無しさん:2012/01/05(木) 22:59:29.26 ID:iiMkjeev0
逆もまた然り
733大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:05:13.62 ID:ewkxOxTQO
>>730
2007年じゃなくてよかったと考えよう
734大学への名無しさん:2012/01/06(金) 04:41:45.97 ID:8belT1k70
>>713
>>706で回答もらっておいて憎まれ口をたたいた挙句
安直な煽りに安易に反応するとは・・・
もうだれも回答しないよ
チャンス潰してるね
だから君は底辺なのだ
735大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:56:38.15 ID:ngLttJDX0
小論文どうしよう・・・
いっそのこと対策しないほうがいいかな
736大学への名無しさん:2012/01/06(金) 09:06:24.54 ID:NoDab6skI
書き方は対策しなくていいけど知識は詰め込んどけ
737大学への名無しさん:2012/01/06(金) 09:39:35.96 ID:ngLttJDX0
>>736知識詰め込んだら慶應だったら逆に点数下がるって書いてある本見たことあるけど
738大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:43:21.24 ID:j/AcuNZ30
いやいや書き方は絶対対策しとけ
知識も詰め込むだけやった方がいいよ
そこからは自分の意見を書けばいいじゃん

奇抜なこと書いても落ちるだけだって
739大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:54:25.78 ID:ewkxOxTQO
全ては発想力

2ちゃんやってたら鍛えられてるはず
740大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:35:57.01 ID:IaP8segh0
一橋第一志望だけどセンター失敗すれば
慶應経済SFCと早稲田政経受けるからお前らもがんばれ

ちなみに私大は過去問まだ全然やってない
私大は余裕とみている
741大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:55:25.01 ID:ewkxOxTQO
>>460
お前なら大丈夫
742大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:17:25.59 ID:vZud1SOO0
ステマ
743大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:39:31.01 ID:rFdvR0Am0
↑こいつ最高にガキ
744大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:29:08.35 ID:7hqNSaM+0
小論文の知識ってこの一ヶ月でいくら詰めこんだって本番で役に立つかね
英語や数学やった方が生産的
総政は小論の力が顕著に問われるが 環境の方はどう考えても対策不可
その場の思考力と地頭勝負
745大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:57:26.64 ID:LW9OFVVf0
2010年度の環境は知識とテクニックが必要だろうけど
去年とか2008年のはもはや対策不可だしな、ひとつやりたい事をあらかじめ詳細に考えておくべき
746大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:06:50.01 ID:5HBvR6xt0
ステマ
747大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:24:28.39 ID:mzGu1YpZ0
不合格
748大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:41:03.50 ID:LKa8rNOG0
2008年の総合の英語、最低点やたら高いからやってみたらむしろほかの年より点取れなかった
1番の英語とか普通に難しい気がしたんだが…
749大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:26:00.13 ID:bSZ7uOF+0
>>748
俺もそこ難しいと感じたよ56点だしw
英文が理論詰めというか、日本語読んでもよくわからん解いててすごくフラストレーション溜まった
その代わり2番で96点とれたからなんとか埋め合わせたけど
750大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:27:41.49 ID:e2Ikv2/PI
センター失敗したらとか言ってるやつ確実に無理だろ
受ける前から無理って言ってるようなもん
力ないんだろうな
751大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:34:22.51 ID:bSZ7uOF+0
2009環境情報英語148
二題目長過ぎ
結局ありきたりの教育論だしムカつくわ
752大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:02:18.64 ID:UiqTmw4f0
環境の小論2003〜2011
総合の小論2006〜2011
を全部塾の講師に合格って言われるまで仕上たけど何か質問ある?
ちなみに英語数学があまりとれないから足切りされそうだがww
753大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:10:19.97 ID:Jwrn7nOs0
なんか書き方のコツみたいなのあるの?

知識って詰め込んだ方がいい?
754大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:12:42.94 ID:LIFvBQmWO
誰が受かって誰が落ちるのか
意味のわからん入試
755大学への名無しさん:2012/01/07(土) 01:48:02.57 ID:SoXqaWdB0
採点する人によって正直点数変わりそうだしね・・・
756大学への名無しさん:2012/01/07(土) 05:02:50.18 ID:e/Y/aqobI
>>752
どこのじゅく??
あと小論のネタ何処から仕入れてるか。
たしかにーしかし型は有効かおしえてちょ!
757大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:27:24.84 ID:sfbaVfFtI
総合政策の2008の最低点の高すぎだろ
そいつどんだけ小論がダメだったんだ…
一個目読みづらかったし…

2006年の総合政策で
9割とって落ちてる人のブログ見つけた\(^o^)/
環境は8割で受かったらしいけど\(^o^)/
758大学への名無しさん:2012/01/07(土) 13:45:32.40 ID:sfbaVfFtI
>>752
2時間あると思うんだけど
資料読み取りとかやってるんなら下書きとか
そういう時間配分をどうしてるか聞きたい!
759大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:00:58.41 ID:amBth9XzO
カスみたいな学部だね
760大学への名無しさん:2012/01/07(土) 14:47:52.85 ID:RLDqLhnD0
行く価値無いよ
761関東の大学受けるやつ注意してね:2012/01/07(土) 16:09:50.05 ID:tpYdl35l0
文部科学省が1月6日に発表した福島県、並びに他県のデータを見ると、福島県および関東一円のセシウム降下量は、事故後とほぼ同じぐらいのレベルに達しています。原因は不明ですが、とりあえず、マスクをする必要があります。

今、緊急に調べています。結果がでたらすぐブログに上げます。念のための措置ですが、お子さんをお持ちの方はあまり外に出ないように。データの信頼性もチェック中です。

データは危険なレベルです。マスコミが報道していないのは不思議ですが、1平方キロメートルあたり100メガベクレルを超えていて、かなり危険です。逃げる必要はありませんが、マスクをして外出は避けてください。

しばらく後に葉物野菜が汚染されます。(データが正しければ)

(平成24年1月6日)

http://takedanet.com/2012/01/post_43b1.html
762大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:16:06.38 ID:l/TXI5LUI
うんこ
763大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:28:18.74 ID:8zOI0f4YO
他の学部は小論文の型とか必要かもしれんが
この学部は凝り固まった型とかはあまり・・な気がする
764大学への名無しさん:2012/01/07(土) 17:48:47.13 ID:QL6o5Pqr0


888 :きっこー:2011/06/05(日) 10:15:15
>>887
藤沢ジョイパークしかないっすね(´ω`)

・50円2クレ
・対戦台常時3台
・デュエルで活躍できるレベルのやつが10人くらい居る
・平日から対戦盛ん

ちなみに今日行きます(`ω´)


939 :TONEY:2011/06/20(月) 21:55:01
>>893の補足
ファミマで遭遇した彼は日曜なのにスーツww
で、さっさと去ったヲレに追い付き話し掛けてキタ

TONEY「話したいなら、けむいからタバコ消してからにして」

つけたばっかだったからか、返事だけして流されるw
2回目いうたら消したけど

人の言うこと聞かん奴の言うこと聞くわけないじゃんねw
つうか歩きタバコは罰金だろっとo(^-^)o

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17756/1097249395/784-999
神奈川の98事情


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17756/1313817782/l50
765大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:02:47.49 ID:8Ey66kXiI
うんち
766大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:11:12.21 ID:/UCIxfOT0
★大学入試難易度ランキング2012年版  (代々木ゼミナール偏差値)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg 【法・経済・経営・商】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg 【法・経済・経営・商】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg 【人文・外国語】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg 【人文・外国語、社会・国際】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg 【社会・国際、教育、学際・複合】
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg 【学際・複合、理・工・理工】

69 早稲田(政経)
68 早稲田(法) 慶應(法)
67 早稲田(商) 慶應(経済・商) 中央(法) ICU
66
65 早稲田(文・文構・国教・社学)  慶應(文)  上智(法・外国語)  立教(異文化)  同志社(法・心理)
64 早稲田(教育・人科)  上智(経済・文・総合)  明治(政経)  立教(法)
63 明治(法)  立教(経済・経営・文)  南山(法)  同志社(経済・政策・文)  立命館(法)
62 学習院(法)  中央(商)  明治(商・経営・文)  立教(社会)  南山(外国語)  立命館(文・国際)
61 慶應(総合政策)★  早稲田(スポ科)  中央(経済・総合・文)  法政(法)  立命館(経済)  関西(法)
60 慶應(環境情報)★  学習院(経済)  成蹊(法)  法政(経営)  関西(文)  立命館(経営・産社・政策)

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」で算出した偏差値だそうです。
767大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:12:50.18 ID:Kbyl05J7O
昨日の13:45〜14:00の間に一体何があったんだ
768大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:28:06.75 ID:qzemMwcb0
>>767
どうゆうこと??
769大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:40:02.10 ID:Fc1e+IJ9O
>>766
ぶっちゃけ総政むずい
770大学への名無しさん:2012/01/08(日) 03:07:20.46 ID:09GLUNfr0
大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。

☆国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・四大学連合…一橋、東京工業、東京医科歯科、東京外語
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
★★★尊敬されるライン★★★
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

☆私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上智…早稲田、慶應義塾、上智
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
★★★尊敬されるライン★★★
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院
771大学への名無しさん:2012/01/08(日) 03:54:34.99 ID:ZlzApUHiI
システム英単語
単語王
速単中級
速単上級
山口英文法上下
横山ロジカルリーリング
透視図
ポレポレ
ドラゴンイングリッシュ
去年の夏休みから必死でやってきたんだけどSFCの英語9割程度
しか取れない。満点って無理なのかな?商学部なら満点取れる年
もあるんだけど。
772大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:04:31.78 ID:BxsBH1w90
>>771
英語で満点とったところで 小論の足切り点は変わらないから
それだけできるなら小論に尽くした方が賢明というもの
英語で160〜とって落ちる人とか結構いるしね
773大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:34:48.48 ID:D4KR6ErR0
2008環境情報英語168
読んでて面白かった。SFCらしい問題
774大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:01:41.23 ID:096VDzrk0







113: エリート街道さん [] 2012/01/08(日) 07:43:12.26 ID:Atg4O6GY
理科大は宮廷クラス
慶應や早稲田なんて目じゃねーぜ
文系なんて何も生まない存在価値のないウンコ





775大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:39:48.81 ID:11gnUKjCO
なんでこんな学部いくの?恥ずかしくて学部言えないじゃん
776大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:42:01.02 ID:b1fd0Ilh0
所沢よりいいけどな
777大学への名無しさん:2012/01/08(日) 16:49:51.40 ID:D4KR6ErR0
>>775
糞だと思うなら行かなくていいよ俺が行くから
それともなに?受験生でもないのにこんなスレに粘着して貴重な休日を無為に使っているお前って何?w答えてくれよ
778大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:50:37.27 ID:3Ux6QRRS0
学部名が恥ずかしかったとしても世間的に恥ずかしくなくて
自分で自信が持てること学んでれば堂々としてられるんじゃないの
779大学への名無しさん:2012/01/08(日) 20:00:26.78 ID:bGlU/YsN0
去年の環境の小論、終わった後に横の答案チラ見したけど左右どっちも全部書けてなかった
とりあえず全部埋めてある程度筋が通ってればそれなりの点はもらえるんじゃないかね
780大学への名無しさん:2012/01/08(日) 21:54:20.71 ID:gG418Ydw0
>>776
所沢って学部どっかあったっけ?
781大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:08:59.95 ID:/BgVwASZ0
>>780
人科、スポ科
782大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:12:37.72 ID:4DWJ0b+U0
今年はどんな小論文を出してくるかなぁ
783大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:46:14.03 ID:VJnGd41l0
2007環境情報英語174
784大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:49:29.18 ID:q89/Ylb80
環境の英語と総合政策の英語ってどのくらい難易度違いますか??
785大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:59:50.26 ID:VJnGd41l0
>>784
なんでそんな質問を?

まぁ個人的には結構違う気がする
もちろん総合政策の方が難しいね
環境情報は大門一の英文量が少ない場合が多い
加えて英文のテーマも取り組みやすいもの
しかしSFCどちらの学部にも言えることだけど近年の難化傾向が顕著だね。昔の年度の過去問が易しく感じる
786大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:17:50.76 ID:SCgX5zzvI
783
君絶対受かるよ
本当にそれだけ取れてるなら
787大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:28:07.56 ID:wxGbM1aW0
昔の年度は確かに簡単に感じるかも。
俺、SFCの英語は大体6割前後なのに、2006年度の総合政策だけ唯一8割超えたしな
788大学への名無しさん:2012/01/11(水) 01:20:37.76 ID:sfPK0ntw0
去年の小論は本当に難しかったと思う、特に環境
資料が全部バラバラの事書いててどうやってまとめればいいんだよって試験場で思ったわ
789大学への名無しさん:2012/01/11(水) 03:32:00.18 ID:DdTXDTxm0
>>788去年の環境て資料読む意味あった?
受けたときも受けた後も読んでないからわからんけど読まずにに受かったぞ
790大学への名無しさん:2012/01/11(水) 08:16:33.28 ID:T/8MCscbI
昔っていつだよ
20世紀のが断然むずいだろ
20世紀難
2001〜2006易
2007〜普通
791大学への名無しさん:2012/01/11(水) 10:01:55.85 ID:Nc1UQGoj0
数学の配点わかる人いる?
792大学への名無しさん:2012/01/11(水) 12:19:04.02 ID:BCrbrUvQ0
去年の環境は資料をまとめようと図った時点でアウトです
793大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:04:36.92 ID:Nc1UQGoj0
そういえば河合の慶應オープン返ってきてないがおまえら来た?
794大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:47:40.11 ID:MHWbb9Ei0
環境にいきたい高2です
今の偏差値が30前後なのですがどうしても環境情報にいきたいです。
だから勉強しようと思うのですが予備校か塾にもいこうと思ってます。
なにかおすすめの塾や予備校はありますか?
あと学習プラン立ててくれたら嬉しいです
795大学への名無しさん:2012/01/11(水) 15:58:26.79 ID:2smBluQSO
オープン小論1位は自信ついた
796大学への名無しさん:2012/01/11(水) 17:13:51.51 ID:4IZC0e680
>>794
本当に行きたいならまずは自分で調べなさい
自分で調べて考えてから人に聞き、それで決めなさい
そうしないといつまでたっても成長できないよ
とマジレス
797大学への名無しさん:2012/01/11(水) 18:48:33.23 ID:okkYQIiw0
>>794
高2か
偏差値30なら根本的勉強方法間違えてるはず
だから一流大学合格者の勉強方法を学ぶといい
合格体験記なんかは本当に役立つぞ

高2なんだし、慶應、早稲田とは言わず、東大狙え
798大学への名無しさん:2012/01/11(水) 20:15:17.93 ID:MHWbb9Ei0
>>796
予備校だけでも頼みます
どこも高い割にこんなもんなの?ってとこばっかで
東進ってどうなんですかね
馬鹿みたいに高いですけど
>>797
もう高3だから辛い気が…
いままでの勉強で言えるのは俺ってなんか授業うけたその時は結構できるんですけど一日たつとなんかなんもわかんなくなってるんです
それで復習をやったりもしたんですけどなぜか頭に入らない
なんででしょう
799大学への名無しさん:2012/01/12(木) 01:09:54.26 ID:UYnOO9BR0
>>797
なんか理系の気がする環境狙ってるわけだし
数学一本に絞ったら?

東進だけはやめておけ
授業時間に問題を解く空白の時間がかなり含まれてる そのくせ高いしね
800大学への名無しさん:2012/01/12(木) 01:44:00.67 ID:vp19yDDI0
元々数学一本の気でした
英語は壊滅してて…
どっかいい予備校ないですかね…
お茶の水ゼミナールとかどうですかね
中央線の近くだと嬉しいです
801大学への名無しさん:2012/01/12(木) 04:22:23.88 ID:zYTotfGB0
東進は授業中でも平気で喋ったり騒音撒き散らしたりする奴らばかりだからそいういのが嫌な人は絶対に受けない方がいい
802大学への名無しさん:2012/01/12(木) 08:14:18.33 ID:vp19yDDI0
>>801
じゃあおすすめ教えてくれ…
803大学への名無しさん:2012/01/12(木) 08:22:30.37 ID:Bmfh3ocv0
>>802
お茶ゼミで
804大学への名無しさん:2012/01/12(木) 10:27:34.15 ID:AQDS178KO
>>802 もし英語やるなら東進の横山という先生のロジカルリーディングはいい。東進自体はあまりおすすめできないがこの先生の読解はかなりSFCの超長文に使える。俺は東進じゃないからロジカルリーディングの実況中継っていう参考書でやってたけど
805大学への名無しさん:2012/01/12(木) 13:00:55.38 ID:lLHhOAFH0
2011総合政策の小論文とかもう解いててワクワクするね
なに書いてやろうかとさえ思える
来年もこういう傾向だといいなぁ…
806大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:18:54.63 ID:TBq5c1Qe0
ここっていろんな方向でICUに似てるんだけど
両方ともアメリカ型教育取り入れてるせい?
807大学への名無しさん:2012/01/12(木) 15:38:31.52 ID:vp19yDDI0
お茶ゼミって比較的安いよね
808大学への名無しさん:2012/01/12(木) 17:34:57.62 ID:2TvSAp+80
>>806
どっちも学部に縛られずに文理様々な勉強が出来るからじゃないか?
ただICUの教養重視に対してSFCはガチガチの実学重視だから対照的とも言える
809大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:03:33.70 ID:Wb0Zgn2q0
今年の2012年度のSFCの受験は偏差値65以上でないやつらは
受けない方がいいぞ
810大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:05:05.11 ID:2TvSAp+80
>>809
なんで?
811大学への名無しさん:2012/01/12(木) 23:12:25.95 ID:zYTotfGB0
俺が受けるからだな
812大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:03:12.03 ID:8z3AQ9ZY0
英語 文章の難易度はそんな変わらんが、近年になって設問の難易度跳ね上がったな
文脈を理解しないととけない設問がちらほら
813大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:03:25.52 ID:lLHhOAFH0
2011総合政策英語168

文量多いわテーマは難解だわ
選択肢も絞りにくいところがあって大変
814大学への名無しさん:2012/01/13(金) 00:20:56.44 ID:0ujgifyL0
福澤諭吉記念文明塾ってどうなの?入塾しようか迷っているのだが。
815大学への名無しさん:2012/01/13(金) 01:31:25.02 ID:+GMWnui0O
>>813 総合・環境ともに15年分ずつ解いた自分の見解では近年のものは文章自体は読みやすいが設問がきわどい。とくに段落毎の内容一致や推測問題(設問リード文にimplyやinfer含む)など。
90年代の文章は構成・語彙共に難解だが設問は優しいという印象
816大学への名無しさん:2012/01/13(金) 01:31:33.47 ID:IdPs6uLbI
早慶模試返ってきたわ。
英語70,5
日本史42,8
国語35,8
小論66,6
国語はいつもできないけど日本史平均
高すぎだろwww
817大学への名無しさん:2012/01/13(金) 01:46:39.25 ID:d8x72i0Ri
SFCに入って、ExcelとかWordのスキルをアップさせたいな。
頑張るゾ!
818大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:17:28.51 ID:LwAWJLzD0
専門学校でやれよw
819大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:24:23.51 ID:eaYLsVWk0
偏差値30の高2をとってくれる予備校はないんでしょうか…
820大学への名無しさん:2012/01/13(金) 02:27:30.59 ID:4DRKSVrT0
俺の単語力の低さの所為だと思うんだけれど、2010年総合政策が150点程度
だったのに対して同年環境情報は100点切ったという結果に。。。
2010年が顕著ではあるけど、基本的に総合政策の方が点が取れる。環境情報の
方が単語難しいと思うのは俺だけ?
821大学への名無しさん:2012/01/13(金) 04:32:31.78 ID:rd2TEOeZ0
俺は総合政策の方が難しいと思うよ
2011年の英語も環境154点総合112点だった
822大学への名無しさん:2012/01/13(金) 06:40:12.62 ID:g+dUx8vB0
実際合格者も
SFC両方受けたけど総合政策は落ちて環境情報は受かったって奴多いし問題も受験生のレベルも比較すると落ちるんだろ

SFCの英語は皮肉を解釈させるとか結構ハイレベルなこと聞いてくるから大変だ
823大学への名無しさん:2012/01/13(金) 10:35:42.07 ID:8V87YnoNO
総合は学科で、環境は小論で勝負が決まると思うよ。
824大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:15:23.74 ID:qYpF96pu0
河合塾以外まともに難易度をはかれる予備校がないってどういうことだ?代ゼミとかベネッセ頭おかしいだろ

サンデー毎日2012.1.22号 ◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

       河合塾 駿台 ベネッセ  代ゼミ  平均
上智法律 65.0  62  71   64.0  65.5
早大社学 67.5  59  71   64.0  65.4
中央法律 62.5  61  72   65.0  65.1
慶應環境 72.5  58  66   60.5  64.3

<参考>
慶應法律 70.0  65  78   68.0  70.3
早大政治 70.0  65  75   66.0  69.0
早大経済 70.0  63  72   65.0  67.5
慶應経済 65.0  63  75   66.0  67.3
825大学への名無しさん:2012/01/13(金) 11:16:32.65 ID:qYpF96pu0
◇2012年入試直前情報 全国「難関40大学」最終難易度 サンデー毎日2012.1.22号
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20120110org00m100003000c.html

代ゼミ 11月実施第3回全国総合模試 合格可能性50%

68.0 慶應法(法律)
67.5
67.0 慶應法(政治)
66.5
66.0 慶應経済 早稲田政経(政治) 早稲田政経(国政)
65.5
65.0 早稲田政経(経済) ★中央法(法律)
64.5
64.0 慶應商 早稲田法 早稲田商 早稲田社学 早稲田教育(社会) 上智法(法律)
63.5 早稲田国教
63.0 中央法(政治) 中央法(国企) 上智法(国関) 上智法(地環) 上智経済(経営)
62.5 
62.0
61.5  
61.0 慶應総合 上智経済(経済) 
60.5 慶應環境 早稲田人科(人間環境) 
826大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:16:07.29 ID:ex/ICCpn0
出願状況ってわからないのかな
827大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:20:33.77 ID:KRhQ5PUjI
>>815
おー同じ境遇だ
だよな、今は設問やや難
828大学への名無しさん:2012/01/13(金) 15:30:44.43 ID:awSLkgv60
思ったより小論文て疲れるな。指が痛い。
829大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:15:45.63 ID:WnFItyCZI
明日は英語満点取るぞーみんな頑張るぞ
830大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:19:45.80 ID:rd2TEOeZ0
国立は捨ててるからいいや・・・
今もSFCの過去問解いてるわ
831大学への名無しさん:2012/01/14(土) 14:22:43.39 ID:WPf1wfjj0
私立大学偏差値ランキング一覧(文系)

順位 大学・学部 代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)
1 慶應義塾大 法 法律 71 70 66 69
2 慶應義塾大 経済(B方式) 70 70 66 68.7
3 早稲田大 政治経済 政治 69 70 66 68.3
3 早稲田大 政治経済 国際政治経済 69 70 66 68.3
3 慶應義塾大 法 政治 70 70 65 68.3
6 早稲田大 政治経済 経済 68 70 64 67.3
7 早稲田大 法 67 67.5 66 66.8
7 慶應義塾大 商(B方式) 69 67.5 64 66.8
9 慶應義塾大 総合政策 65 72.5 60 65.8 ★SFC
10 慶應義塾大 経済(A方式) 69 65 63 65.7
11 上智大 法 国際関係法 66 67.5 63 65.5
12 慶應義塾大 文 67 65 64 65.3
12 慶應義塾大 商(A方式) 67 65 64 65.3
14 早稲田大 商 66 67.5 62 65.2
14 慶應義塾大 環境情報 65 72.5 58 65.2 ★SFC
16 上智大 法 法律 67 65 63 65
17 早稲田大 国際教養 67 65 62 64.7
18 上智大 外国語 英語 67 65 61 64.3
18 早稲田大 社会科学 65 67.5 60 64.2 ★社学
18 国際基督教大 教養 66 67.5 59 64.2
21 中央大 法 法律 67 62.5 62 63.8 ★中央法
22 早稲田大 文 65 65 61 63.7


[情報元サイト] 大学受験合格.COM http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/#ixzz1jPIq4iDu
832大学への名無しさん:2012/01/14(土) 17:23:35.94 ID:GTil90zR0
今日はずっと自習してたわw
833大学への名無しさん:2012/01/14(土) 20:18:12.82 ID:16mFvrnU0
今年のセンター英語相当難しかったと思う
834大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:54:58.91 ID:JehxiUpk0
過去問 英語180 公民80 国語160
今日  英語136 公民48 国語110・・・・・・・・・え?なにこれ?

もういい。殺して。
835大学への名無しさん:2012/01/14(土) 22:59:54.95 ID:+B+tLrz80
あんたそれじゃあSFCもちょっとアレなんじゃないか
836大学への名無しさん:2012/01/15(日) 00:00:52.02 ID:mgieTqHl0
>>831
科目数の違いを考えてない河合のせいでおかしくなってる
ひとつだけ違和感がヤバイ
837大学への名無しさん:2012/01/15(日) 02:37:40.56 ID:UBJ3lqha0
俺も英語8割行かなかったわ
アクセント文法鬼畜過ぎ
838大学への名無しさん:2012/01/15(日) 02:47:07.50 ID:J7PCDpcr0
それじゃ地方国立にも受からん

どんなに難化してもミスしてもセンター英語は最低180はとれるだろjk

自己採点 厳しめで192点 よくて200点ってとこ

アクセント1問と図解1問間違えてなければ満点。一応法、SFC志望。
839大学への名無しさん:2012/01/15(日) 08:35:58.74 ID:xqUshko70
文法のどこが難しかったか?
ここ半年文法なんて全く手を付けてないが1ミスで済ませられたぞ
あの文法できないのはマジでやばいと自覚した方が良い。特に並び替えなんて史上最易かと思ったわ

あとマーク試験に厳し目もクソも無いだろw
どこが出来てりゃ満点だったとかそんなたられば言ったらキリないし
840大学への名無しさん:2012/01/15(日) 09:09:40.33 ID:obemEfZp0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
A早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
B上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
C同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
E明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
F中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
G立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
I関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
J青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
K南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
L関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
L法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)
841大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:53:35.97 ID:Wjr0Zahu0
なんとしてでもSFCに入りたいです
あと一ヶ月でやるべき事は何でしょうか。
過去問英語は6割前後です
842大学への名無しさん:2012/01/15(日) 19:16:50.71 ID:2z2ULNkm0
>>841
過去問
843大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:44:49.28 ID:wZ/ciAbwI
センター文法難しいとか釣りだろ…
844大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:47:42.36 ID:ipH9f78G0
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
845大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:26:45.88 ID:2z2ULNkm0
正直文法問題なんかは前日に形式慣れすれば十分だよな。

土台固めて、多読してりゃ勝手にスキルアップするもんだからな。
846大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:49:18.37 ID:xqUshko70
ひたすら長文読読み込んでたら文法もできるようになっていて驚いたね


いやまぁ当然であり必然でもあるんだけど
文法できないと長文読めないし
847大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:59:57.87 ID:S3rjbxHL0
まぁ、英語だけじゃ受からないけどな
848大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:24:33.15 ID:RGdLyqFN0
まあ英語だけで受かるけどな
849大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:48:37.12 ID:fatS/30vI
中央法(国企)センター利用通ったな。
センター自己採点
英語192 リス38
国語(漢文除く) 119/150
日本史97

これで慶應に集中できる
850大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:58:11.66 ID:SuYH+PIiI
>>849
見事な点数や!

抑えは飛んだが、めげずに頑張る
851大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:05:31.47 ID:E4e1Pa+l0
中央とか…
場所が…

とか言ってるとSFCの方がもっと悪いというw
852大学への名無しさん:2012/01/16(月) 02:30:08.89 ID:F3ic4pni0
>>831
SFCは河合で稼いでるだけじゃね?

代ゼミ 中央法67>早稲田社学65=慶應総合65=慶應環境65

駿台  中央法62>早稲田社学60=慶應総合60>慶應環境58


順位 大学・学部      代ゼミ 河合塾 駿台 平均(※)

9 慶應義塾大 総合政策  65  72.5   60  65.8 ★SFC

14 慶應義塾大 環境情報 65  72.5   58  65.2 ★SFC

18 早稲田大 社会科学   65  67.5   60  64.2 ★社学

21 中央大 法 法律     67  62.5   62  63.8 ★中央法
853大学への名無しさん:2012/01/16(月) 09:28:09.60 ID:N+RTKvOU0
その方が良いね
最王手の河合がボーダー厳し目なら受験生も萎縮するだろうし結果的に受験生が減る
854大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:09:20.90 ID:6VKk0cJmI
法、経済、商 のいずれと併願する人
論述や、他教科の過去問の比重などの
計画を共有しませんか!
855大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:23:52.19 ID:E4e1Pa+l0
>>854
しません^-^
856大学への名無しさん:2012/01/16(月) 19:44:22.98 ID:19THWePz0
共有ってwwww
自分で考えてやれwwwww
そんなんじゃSFC入ってから苦労する
857大学への名無しさん:2012/01/16(月) 19:58:10.94 ID:KKcrDpiEi
なんとかしてここのao入試受けたい高2なんだがおれの平均評定は2
部活はとくにやってなくてなんも賞状とかないんだ
だけど俺は常にアルバイトをしてきた
それを生かしてao受けれたりしないかな
もしそれがだめなら今からなにか取れそうなao受ける時に認めてもらえそうな賞、資格はないか?
ITパスポートとかトイックとかだめかな
858大学への名無しさん:2012/01/16(月) 20:04:35.15 ID:N+RTKvOU0
本気でSFC入りたいなら
SFC出やってるイベントにでまくっていろんな人の話聞くと良いよ学部長とか
自分のやりたいことを明確にしてある程度の結果を示す必要がある
まぁ要するに自分がいかにSFCに向いていてSFCでやりたいことがあるか示すことが出来ればAOイケるよ
859大学への名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:37.16 ID:KKcrDpiEi
>>858
でもao受ける為には賞状だったりそれなりの学校の評定だったりが必要じゃないですか
でもそれもないんです
sfcのイベント?っていうとキャンプくらいしかわかりません
860大学への名無しさん:2012/01/16(月) 20:37:26.04 ID:N+RTKvOU0
>>859
研究成果を発表とかなかった?
861大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:31:04.13 ID:KKcrDpiEi
>>860
研究成果を発表?
特になんもしてないと思います
普通の公立高校です
862大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:23:33.80 ID:N+RTKvOU0
>>861
だから自分で考えてしろって言ってんだよ
勉強もできなくて取り柄もないお前みたいなやつはこういう目に見える研究成果を出すようなことしてアピールしないと無理なんだよわかる?
学校がやってくれなきゃ何にもできないような人はSFCに向いていないよ
大人しく勉強して一般入試ではいる事だね
863大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:03:35.28 ID:IWfhh6VO0
慶應って上品な人じゃないと受からないの?
864大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:21:51.46 ID:KUQBKPzq0
過去問の単語も全部覚えた方がいいかねえ
865大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:24:05.17 ID:N+RTKvOU0
結局過去問の単語やっても毎年わからない単語が出てくるんだからせいぜい熟語程度しかやっていないな
キーになる単語とかは意識的に覚えるようにしているけど
ボトルネックとか
866大学への名無しさん:2012/01/17(火) 01:34:53.80 ID:3KIHCHngi
>>862
どこで発表すればいいんだよ
そういう大会みたいなとこ?
867大学への名無しさん:2012/01/17(火) 01:55:33.53 ID:WuaoseGM0
>>852

河合塾の模試の受験者数>>>>>>>>>>>>代ゼミと駿台の模試受験者数

これでわかるよな?

偏差値は河合塾以外あてにならない
868大学への名無しさん:2012/01/17(火) 04:15:16.59 ID:SfqxjxF/i
>>863うん
869大学への名無しさん:2012/01/17(火) 04:20:29.22 ID:WuaoseGM0
>>868
そうでもない

慶応大学「広告学研究会」の男子学生ら10人が公然わいせつ容疑で書類送検
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091015-OHT1T00094.htm

 慶応大学の公認サークル「広告学研究会」の男子学生らが全裸で駅構内を走り回ったとして
公然わいせつ容疑で書類送検された事件で、同サークルが運営する「ミス慶応コンテスト」の
中止問題が浮上している。有名女子アナなどを多く輩出してきた大学ミスコン界の元祖にして頂点。
しかし全裸事件を受け、学内外で「自粛すべき」との声が上がっている。
大学側は今後の対応をサークルと協議するとしている。

 慶大広報部によると事件が報じられて以降、大学側にはこの日までに数十件の電話やメールが寄せられた。
「あまりに破廉恥な事件」「学生の指導をしっかりしろ」など大半が学生と大学側を批判するもの。
厳しい目が向けられる状況で、サークルの有力OBでミスコンの創設メンバーの一人は
「不祥事を起こしたのだから、しばらくはサークルの全活動を自粛するべき。『ミス慶応』だって例外ではない」と語った。

 書類送検された学生の内訳も判明し商学部4人、理工学部2人、そのほかに経済、法、文と環境情報各学部がそれぞれ1人。
サークルの公式ホームページは14日未明までに閉鎖された。

スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20091015-OHT1T00094.htm
870大学への名無しさん:2012/01/17(火) 07:33:40.14 ID:0zjtD9WiO
試験会場は湘南?
871大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:09:22.99 ID:SfqxjxF/i
>>870本当に受験生?
872大学への名無しさん:2012/01/17(火) 11:43:20.03 ID:7WC+3l13I
>>856
こういうやつが一番キモいよな(笑)何目線だよ。
苦労するかどうかなんてのは
入ってから口にしようね。くそをたぼっち君。
873大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:33:37.72 ID:iOsvQ0jK0
今さらリンガメタリカ買ったんだけど速単上級編よりこっちやるべきだったわ
874大学への名無しさん:2012/01/17(火) 17:11:41.68 ID:gg4cesXX0
数学で環境、総合どっちも受ける文系(VCやったことない)なんだけど、
プログラムやっといた方が良いかな?
過去問解いてるとちょくちょく誘導ありでVの定理出てくるから不安になる

もう遅いんかな
UBなら自信は結構ある
875大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:25:25.04 ID:5L0x1v8OO
受験票まだかな
876大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:45:30.65 ID:NnEQGRvi0
お前ら志願者数公開されてるぞ
877大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:28:30.86 ID:5L0x1v8OO
マジだ。
このペースはどうなんだろうか
878大学への名無しさん:2012/01/17(火) 23:10:45.65 ID:rLYbvI0R0
ひゃっほーう
ドキドキしてきた
879大学への名無しさん:2012/01/18(水) 04:23:40.25 ID:2WxinBLs0
ああこれはダメだな、最終的には20倍超すわ
とか言っておけば少しは減るかもしれない
880大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:50:56.14 ID:gZGKd3aW0
締切は25日だけど数字はそれ以降も増え続けるから
今は何とも言えないよね
881大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:51:25.69 ID:1Sju8KHj0


今年度、ミス慶應の浅見明日香さん、
嫌がる旦那に、買って買ってと貢がせたお金、返してください!!
と、奥様が言ってますよ

速やかに返してあげてください


882大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:16:41.44 ID:Q8Dqa7O00
>>881
旦那が悪いで
883大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:00:33.90 ID:1Sju8KHj0
>>882
いえいえ、浅見さんに、かなりしつこく、たかられたそうです。
水商売のお姉ちゃんと変わりませんね、、、

家庭がある人に、真夜中に何度も電話してきたりと常識もなく安っぽい
不倫の危険があるレベルの低い女を、ミスに選ぶなんて慶應の恥ですね








884大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:13:07.77 ID:E6/aogIk0
変なのに反応したおれが悪かった
885大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:19:36.26 ID:hT+QmvnL0
みんなセンター利用どうだった?
886大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:49:57.82 ID:RZBszJDC0
>>883
奥さん落ち着けよ。旦那も浅見明日香に何かを期待したんだろ?
887大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:29:04.28 ID:1Sju8KHj0
>>886

浅見さんが、アナウンサーかタレントになりたかったようで、
芸能事務所か、テレビ局に入りたくて媚を売っていたようですよ
話しを聞くと、浅見さんの方が、旦那さんを利用していたようですが、、、

メールなどから証拠が見つかったようですが、
お金を返さないのならば、訴えると言っていました

ミス慶應が不倫とかしていたら格好悪いですね、、、





888大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:44:04.55 ID:RQEpSZsLO
みんな試験場、何分前に乗り込む予定?
889大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:33:04.81 ID:Wi1k9CYk0
総合 531
環境 445 か こっから一気に伸びるな
890大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:08:20.89 ID:IzSyNnkm0
>>889
まぁ、なんだかんだで3000は突破するだろ
891大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:18:41.54 ID:hT+QmvnL0
やっぱ環境のが少ないんだね
892大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:19:53.83 ID:RQEpSZsLO
倍率は6倍くらいかな
893大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:47:46.61 ID:JJdkdah60
みんなはこれから入試までの間どんな勉強する?過去問の復習以外にやることがあまりないんだが
894大学への名無しさん:2012/01/19(木) 01:09:29.17 ID:4Trq+5Jvi
一般的にここの数学ってどの程度難しい?
高2二月時点で偏差値45と過程してどの程度やれば受験までに間に合う?
895大学への名無しさん:2012/01/19(木) 01:40:52.75 ID:xX49sVLq0
>>894
高3から一浪終わりまでの
おれの勉強法
参考になるかわからんけどもし良かったら


高3は学校で使ってる
マスグレスってのをまわして
チャート赤二周(これは無駄だったかも)
夏まで代ゼミのTAUBテキスト
夏期講習で取った代ゼミの
貫浩和講師の「数学必勝法」って講習テキストについてくる付録が良問揃ってて量も適当で冬までまわしてた
(ステマじゃないよ)
冬からは冬季の「数学必勝法」
過去問は11月くらいからやり出して
大体大問五問中3-4問は完答出来た

ちなみに代ゼミので悪いけど
夏模試の環境情報数学5位

現役の時は中堅国公立受かって蹴ってる
春〜夏までは慶應経済狙ってたよ
896大学への名無しさん:2012/01/19(木) 02:33:41.86 ID:A/enyZBp0

「楽天 株式会社」

<創業者>

三木谷 浩史
本城慎之介(元 副社長) 慶応SFC大学院(政策・メディア研究科)卒・・・資産数百億円 

<創設メンバー>

小林正忠(取締役) 慶応SFC卒・・・資産100億円超 
杉原章郎(取締役) 慶応SFC卒・・・資産100億円超  
三木谷の奥さん
増田 
897大学への名無しさん:2012/01/19(木) 02:34:39.67 ID:4Trq+5Jvi
赤チャートって一番むずいやつだっけ
今黄色でヒィヒィなんだが
898大学への名無しさん:2012/01/19(木) 02:54:37.13 ID:xX49sVLq0
>>897
SFCの数学は独特だから
対策は過去問くらいしかないんだけど
数列と積分と三角関数だけは
赤レベルまで仕上げた方がいい

量こなしな!頑張って!
おれも受かってないから言える立場じゃないんだけど応援してるで
899大学への名無しさん:2012/01/19(木) 09:01:35.04 ID:HRN52y3J0
>>897
受験生のレベルは下がっているし、難問はみんなできないから過度な心配は要らない。
900大学への名無しさん:2012/01/19(木) 09:35:48.64 ID:4Trq+5Jvi
うへぇ
三角関数って一番ちんぷんかんぷんだぜ…
がんばるか
901大学への名無しさん:2012/01/19(木) 10:23:05.08 ID:5BlttW6Z0
>>900
2倍角、3倍角、合成、
SinCosTanの加法定理
Tan→Cos、Cos→Sin
直角三角形における関係
正弦定理、余弦定理
三角形の面積公式
単位円の見方(x,y,t=傾き)
これは絶対覚えろ

和と積の関係も頻度は低いが
出るっちゃでる
余裕なきゃ後回しでもいいかもしれん
いつかやるんだからセンター過去問
10年分くらい三角関数抜き出してやってみ。特に2012の三角関数は良問だった
902大学への名無しさん:2012/01/19(木) 11:44:59.18 ID:t4eHvx6ji
倍率高すぎ!
903大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:35:41.53 ID:O9TglOYxi
今年のSFCの小論文のテーマいろいろ予想している最近
今年は小論文のテーマとなり得るいろんな出来事が起きたからね
ぜひともSFCらしい小論文を出して欲しいしきっと出すだろうね。
904大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:12:35.36 ID:2VWRb7YP0
被災地の方に何が出来るのか〜みたいな感じか
あんまり対象を限定されると個人的には書きにくくなるなぁ
905大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:11:38.12 ID:JJdkdah60
被災地復興についてだと、おそらく受験生全員が書けるだろうからあえて出題されないかもな
906大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:46:20.41 ID:HRN52y3J0
中東や北アフリカの民主化は押さえてとかないとな
907大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:57:53.91 ID:J3j8hfn70
ここで、あえてのまた「単位をつくりなさい」だったりしてw
908大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:05:42.71 ID:PV5KiiVyO
着々と志願者ふえてるがみんなもう願書だしたの?
909大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:15:57.96 ID:lRiDSlbd0
>>907
過去問の中で去年のが一番きつかったわ
>>908
俺は理工と併願するつもりだけどどうせなら同じキャンパスで受けたいから
明日以降だな出すの
910大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:20:03.42 ID:9A01wbOT0
近年の小論文の傾向からしても間違いなくSFCはSFCを非常に意識して小論文を作ってる
少し遡るとSFCも普通のオードソックスな小論文を出していた時もあったみたいだね。しかし問題はやる気のある学生とそう出ない学生の二極化が深刻になり始めた
それはSFCも理解していたみたいで最近は受験生がSFCを事前に自分で研究しないと解けないような問題を出しているよね
2011なんてまさにそれじゃん。総合政策環境情報問わず。
911大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:29:42.36 ID:f3Cal63m0
座標空間作成や図表化みたいなことは実学志向のSFCらしいと思う。
912大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:37:07.30 ID:o3DWUat50
このスレも一体感出てきたじゃねぇか
913大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:45:07.92 ID:GqCM7pUv0
去年の単位の問題で
赤本の解答は上手いなーって思ったわ

ここの住人ならどんな問題取り上げる?
914大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:11:27.92 ID:9A01wbOT0
どの学部?
915大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:11:46.67 ID:9A01wbOT0
あ、ごめん環境か
916大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:11:49.90 ID:Llws16bRO
浅見明日香、本当に汚い女

四十代後半の父親ほど年の離れたオヤジと、ホテルで何度も密会していたのに、しつこく洋服ねだって買ってもらったのに、そんなことは知らないだと?
よく言えたもんだ

許さない
嘘つきは成敗してあげる
デビューしたら、週刊誌に証拠メール出してあげようかしら?
芸能活動できなくなるの 楽しみにしてるわ

917大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:19:28.29 ID:GXtOVM3Z0
SFC卒業生、米アカデミー賞受賞

>・「ロード・オブ・ザ・リング」「デイ・アフター・トゥモロー」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等のSFXで米・アカデミー賞受賞

08.02.11 2月9日にアカデミー賞のScientific and Technical Awards部門の授賞式が開催され、研究室の卒業生である坂口亮氏がアカデミー賞を受賞しました。

慶應義塾大学SFC 稲蔭正彦研究室 imgl
918大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:30:28.86 ID:9A01wbOT0
>>913
本当は俺もネット関係取り上げたいけどあえて赤本に被らないようにするのなら
俺だったら
そうだね、やっぱり環境情報学部なんだから
地球環境における企業の貢献度とかかな
現状では省エネ、地球に優しいなどの言葉や基準が氾濫して何が本当に地球に優しいのかわからなくなっているから
これらの諸問題に対して定められた一定の単位を用いる事で諸問題の解決を試みることが出来るんじゃないかなと
919大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:37:40.78 ID:GqCM7pUv0
>>918
即効で思いついたのは
赤本の解答とかぶって申し訳ないんだけど
機会とかの運動量を分母として
それに伴う二酸化炭素などの有害物質の排出量を分子とする単位とかかな、
でもこれはすでにありそうか

地球に優しいの基準は
やっぱりいかに有害物質の排出を抑えるかに目が行きがちかも…
おれには問二以降の答えが書きづらそうだ

920大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:38:21.98 ID:GqCM7pUv0
「とか」ばっかで文章おかしいのは許して

推敲してない
921大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:43:21.48 ID:9A01wbOT0
有害物質に限らないでも
もっとシンプルに二酸化炭素排出量で判断出来るかもしれない
まぁ問2以降だよなぁ本当に
これらをどうやって現実的に、誤差がないよう測定してゆくか

未来の技術使うかw

でもこれが出来たら消費者は何が本当に良い商品なのか判断する事が出来、企業は自社製品を正当に評価してもらうためのインセンティブとなり得るんだ
922大学への名無しさん:2012/01/19(木) 23:51:46.96 ID:GqCM7pUv0
>>921
身近な問題として解決策まで
考えやすそうなのは
◯モンスターペアレンツ
◯ニート(身近とは語弊があるかもw)
◯少子化(結婚難民)
でもこれを科学技術で解決するとなると
やっぱパソコンしか出ないってのが
おれの発想力の乏しいところだな…

やっぱ二酸化炭素の排出量を
明確化して表示の義務化
その基準値が優秀な機会は国から
一定の融資が出て
市場に安く出回るとかってのが
書きやすいのかもな
どうやって測るかは頑張って考えるとして
923大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:03:11.89 ID:9A01wbOT0
>>922
自分がなぜこの考えを思いついたのか考え直して見たら
省エネカーの事が根底にあったんだと思う
なぜなら
省エネカーでは省エネかどうかを判断する指標として
走れる量/リッター当たり
が用いられている。この指標はいいね。とてもシンプルでかつ分かりやすい
燃費の測定は第三者機関が行えばいい
優秀な数字(燃費)を出す事ができた製品は消費者から好まれる
企業はこぞって燃費の良さを誇示する
環境は燃費の悪い物を使うよりベターになってゆく
WinWinWinの関係成立
924大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:26:25.34 ID:tH1i32NU0
>>923
じゃあこれから日本は車に関して
企業はエコカーの改良
消費者はより優れた方の見極め
に進んで行くのかって聞かれたら
それもまた違う気はするけど
小論文の域は超えそうだなw
925大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:31:39.32 ID:zsKQwRs80
>>924
そっから議論は進めることは出来るけれどもまぁ設問に求められているのは単位とその実現性、有用性だから
それ以上のことは書く必要はないしそんなスペースもないでしょ。
926大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:47:02.09 ID:wFndRU590
俺のレベルが低すぎるからかもしれないけどここにいるみんなはレベルが高いのか低いのかがわからない。
単位の問題も赤本の解答は最悪だと思うのは俺だけ??
すでに考えられているし有名だし・・・
上に書かれていることも難しそうなこと書いてるけど中身がないような・・・
すまん。俺の意見。教授から見たらみんなの書いてることは結構面白いアイデアなのかもしれない。
927大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:48:20.63 ID:e42JQDFT0
本当に勝負かけるネタはここに書きたくないという罠
928大学への名無しさん:2012/01/20(金) 00:58:11.33 ID:DO3CwgvS0
>>926
保険かけて前説つけた割にズバズバくるね
おれは赤本の解答でほーとなったで
自分では思いつけなかったし

でもSFC側が求めてるのは
こんなんじゃないんだろうなーとは
思ったり…
おれも上のレス書いてて漠然と自分でも違う感はあったからお前正しいと思う
929大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:00:19.53 ID:DO3CwgvS0
>>926
最後のは
「こんなの二番煎じでなんのオリジナリティもない意見だ」って確信してる上での
皮肉にしか聞こえないぞw

現にそうなんだけどもよ
930大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:11:57.84 ID:wFndRU590
>>928
赤本はどうも信用できない。今市販されてる年度分だけでも4年分は合格水準に達してないように見えるし・・・

2011の環境は資料を熟読するとどんな事を書いて欲しいのかわかるぞ。
俺もそれをもとに2つ考えた(いろんなとこからパクリもした)。
実際設問に答えてれば面白いアイデアじゃなくても受かるのかもな。
だって500人も受かるんだぜ!?

ここの小論対策はつらい・・・・・
931大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:20:20.65 ID:DO3CwgvS0
>>930
おれ数学受験だけど
環境情報の数学ってVの問題を
誘導ありでUで解かせるんだよな

赤本の解答Vの定理載せて
解説なしで一行とかだから殺意わくわ

小論文は知らん
資料を読み取ってこういうの書かせたいんだなとかってのは読み取るの苦手だけど
大学は、おれらのが柔軟な発想が出来ると思って出してくれてるのかな、って感じの問題が多いと思う
そういうの考えるのは楽しいし
932大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:22:20.85 ID:DO3CwgvS0
>>930
一応参考までに聞くけど
赤本が到達してない合格水準って
一体なんの話してるの

明確にってか具体的に
答えれないでしょ
933大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:27:06.90 ID:wFndRU590
>>930
訂正
ここの小論対策はつらい → ここの小論対策は時間がかかる。

よく考えたら小論勉強してるときが一番楽しいわ。

>>931
「おれ数学受験だけど
 環境情報の数学ってVの問題を
 誘導ありでUで解かせるんだよな」
すまん。言ってる事がよくわからん。

ちなみに俺はここの数学も英語もやってる。
数学に関しては30回分解いた。
934大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:35:51.79 ID:75eCnb33O
ここの採点方法って曖昧だよね。
純粋に学科+小論文で見てるのかな?
学科が190で落ちる人もいるって聞いたら
六割〜七割を彷徨いてる自分はなんなんだと思ってしまう
935大学への名無しさん:2012/01/20(金) 01:36:01.81 ID:DO3CwgvS0
>>933
数学、
総合政策は挟み撃ちの原理とか
環境情報はVC分野の数列とか積分とか
出てきたでしょ。
文章題+マーク式だから
誘導則ればUの知識応用して解けるって話。
解説ではその応用の仕方が省略されてるでしょ??そこが不満だったの

30回分も解いたんだ
本当だったら凄いな
936大学への名無しさん:2012/01/20(金) 02:03:40.13 ID:wFndRU590
>>932
全部答えるのは面倒だけど例えば環境の2010年の問3は課題文をなぞってるだけ
で自分の考えが書かれていない気がする。2011もGOOGLEのモロパクリって解説に書いて
あった気がするけどSFCの教授ならすぐわかると思う。
総合の2010でも資料の要求に答えきれてない(具体的に言えるけどここでは控えとくww)。

あくまで俺みたいな子供が見て合格水準に達してないように「見える」だけだから実際は知らん。
だからあまり怒らないでくれ。

>>935
なるほど。設問番号だと思ってたww
未だに環境2009数学の問2を数Uで解く方法がわからん。
あれで50点分だぜ!?あの年はまず文系は受からなかっただろうね。
ちょっとあれはひどいと思った。

英語はまだ3回分だけどねww
937大学への名無しさん:2012/01/20(金) 07:53:31.57 ID:zsKQwRs80
>>936
では君なら2011の環境の小論文をどう書くんだい?
938大学への名無しさん:2012/01/20(金) 08:50:23.68 ID:m9bcqpaZ0
>>936
A(x-t)=x-t0≦x-t<1と置いて
解くしかないでしょ
939大学への名無しさん:2012/01/20(金) 10:46:36.54 ID:i7rpnMndI
>>936
赤本に疑問が残るのはごく自然な反応だと思う!
現にまともな先生は小論の解答例はあてにならないっていってない?
2007の総合の問2も凄く酷いと思う。
なんか慶應の立場とか出題意図への詮索などが一切感じられない解答例…
940大学への名無しさん:2012/01/20(金) 10:52:25.20 ID:i7rpnMndI
>>934
学科190落ちは初めて聞いた…
小論が埋まらなかったとか?

あくまで本人のだが小論の手応えありの
160越えで落ちてる人ならいたけど、
9割5分もとれてまともに小論取り組んできた人なら
まず落ちないと思うけどな…
941大学への名無しさん:2012/01/20(金) 10:55:55.97 ID:NGRc3q/s0
得点開示した人はぜひ点数を教えて貰いたいもんだ
942大学への名無しさん:2012/01/20(金) 10:57:44.28 ID:WPe6YCEN0
学科190じゃ落ちないだろ
小論文で課題文無視した兄でも受かったくらいだから
943大学への名無しさん:2012/01/20(金) 10:59:42.32 ID:zsKQwRs80
>>939
2007年の総合政策小論文問2赤本の模範解答のどこがひどいと思う?
良かったら教えてくれ
944大学への名無しさん:2012/01/20(金) 11:29:30.87 ID:i7rpnMndI
>>943
興味を示してくれてありがとう(笑)
あくまで個人的な考えになると思うんだけど
問1の解答例との兼ね合いでみてもまず資料8への同意が引っかかって。
個人単位で許容しえない格差に苦しむ人々の声(資料9)とか
譲り渡された固定された格差がやはり最も重要かなって。
そこを考慮に入れてないセーフティネットなんて
社会的な(一律の)基準でしか格差を計れないだろうし、
それでは結局自分の努力や格差の固定化に苦しむ当人達の
声は聞けないし、格差社会の解決には繋がらないというか。
対処文化(資料7)も結局は顕著化した格差感は抱いているものの
生活できる者にしかあてはまらない話じゃない?
だからやっぱり格差社会って問題で書いて行くんなら
最低のレベルまで考察に入りうる問9に触れるべきかなと思って…
賛成する理由、つまり自分の論を展開していいのに
具体性がないからって他の資料を切ってるのも腑に落ちないかな。

って感じで赤本の解答例に抵抗してるんだけど、
参考にしたいし、何でもいいから皆の意見とかも是非聞かせてほしい。
945大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:10:57.24 ID:uU0iFX7r0
去年慶應商受かってSFCだけ落ちた大学生だけど
学科は170だったが落ちた。やっぱここは小論文だよ。

河合塾の偏差値72.5は俺みたいなのが落とされてるから
爆発的に上がるんだろ。
946大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:13:17.14 ID:4uyugsmu0
>>945
やめてよ怖い
947大学への名無しさん:2012/01/20(金) 14:06:37.13 ID:XpBrKjhd0
>>945
小論文の手応えはどんな感じだった?
俺の知り合いで学科192で落ちたやつはやはり小論文が全然書けなかったみたい
948大学への名無しさん:2012/01/20(金) 14:24:36.91 ID:uU0iFX7r0
>>947
小論文は意味不明すぎてまともに資料読んだら
あの字数埋められなくて大問4は空白だった。

英語は日吉の教室が暗すぎて文字が見えにくかった。
日吉受験者は気をつけろ。
949大学への名無しさん:2012/01/20(金) 14:26:32.99 ID:uU0iFX7r0
>>948
日吉受験者☓ 日吉会場受験者
950大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:10:23.27 ID:a4vIOBdyi
>>948
もっといろいろ教えて
他の大門はどうだった?
951大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:12:49.22 ID:FlSKUrrx0
>>948
やっぱ小論文はあんまできなかったのか
学科で8割以上とれても小論文は無難に全部書き終えるぐらいじゃないと受からないってことだな
952大学への名無しさん:2012/01/20(金) 15:31:00.74 ID:75eCnb33O
>>942
それが事実だとしても小論文は書いたんだと思うよ。
絶対、帰国子女がすんなり受かるようにはさせてないはず。
特にSFCなら。
953大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:19:17.27 ID:FlSKUrrx0
>>952
前は英語できるやつが合格できる採点方法だったみたいだけどな
てか去年の環境情報の数学受験で小論文77点で合格してるやつがいるってことは、一定の基準って何点以上なんだろう?
954大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:29:20.06 ID:75eCnb33O
>>953
すいません、どこの情報ですか?
合格者には特典開示はされないのですが・・
間違ってたらゴメンなさい。
955大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:30:18.91 ID:NGRc3q/s0
去年得点開示しとけば良かったなぁ
環境情報英語154で小論も全部書いたんだけど落ちた、あの小論は何点だったんだろう・・・
956大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:37:53.29 ID:FlSKUrrx0
>>954
いま手元にないから確認できないけど、出願書類と一緒に入ってた冊子に2011年度の合格者最低点は載ってるよ
957大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:42:08.90 ID:FlSKUrrx0
>>954
もしかしたら出願書類じゃなくて資料請求したときに同封されてたかも
958大学への名無しさん:2012/01/20(金) 16:44:52.71 ID:75eCnb33O
>>956
なるほど!
わかりました!
最高得点が発表されれば自ずとわかるんですがね...
959大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:13:18.85 ID:uU0iFX7r0
言い忘れてたけどたしか本番は問題用紙が薄い青色だから
日吉の薄暗い教室で余計見にくくなるからホントに困る。
目が悪いやつは要注意。本番になればわかる。英語はできて当たり前だから。

>>950
一応環境なんだけど、他の大問は意味不明ながらも運まかせで
全部埋めていったよ。でも資料とどうリンクさせていいかわからない状態
だったから内容は自信なかった。これが落ちた原因だと思う。

資料は効率良く見るべき、資料全部読んだら落ちるんじゃないかな。
960大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:17:18.24 ID:e42JQDFT0
使わない資料があるんだったら大学側はなんのために出してるんだよ
961大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:36:30.00 ID:zsKQwRs80
なに言ってんだ
こうこうこういう資料を参考として君たちに提示するから君たちはこの中から使えそうなのを選んでまとめて形にしてねっていう作問側からのメッセージだろ
むしろ選べる選択肢をたくさん用意してくれるからかなり親切だよ
962大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:09:39.83 ID:4cJD4CZe0
>>960
流石に全部の資料を使ったら支離滅裂な小論文になってしまうぞ
963:2012/01/20(金) 21:14:36.23 ID:HVHpGyhl0
SFCは特殊だよね
964大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:19:41.21 ID:3YHJ7Ftt0
>>916
浅見明日香の愛人契約の話し、新聞社のおじさんから聞いたことあるよw
水商売していたのかもね!

965大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:53:18.79 ID:P0pRqX2p0
そう(無関心)
966大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:59:30.85 ID:wmU1r35z0
>>936
遅レスで申し訳ないが
50点分って点数配分わかるの?
967大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:19:58.54 ID:zsKQwRs80
文系で環境受ける奴は数学受験しないだろそもそも
968大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:51:33.19 ID:WM+a7Cwa0
>>967
969大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:09:08.59 ID:zsKQwRs80
何で文系なんw文系で数学とかきつくないかな
物理科学出来ないから?
970大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:15:05.30 ID:wmU1r35z0
そういえばこの前の11月の慶大オープンってどうだったの?
あれって大多数の受験者受けるもん?
971大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:25:34.81 ID:WM+a7Cwa0
>>969
物理数学得意だけど化学は苦手かな

経済学部行きたかったんだもの…w
972大学への名無しさん:2012/01/21(土) 00:12:25.40 ID:JZGnhRsF0
総合政策2003英語188

遡ると問題形式変わってるね
おそらく試験時間が180分あった時の問題かな
120分想定で大問3は解かなかった
だが、間違いなく文章も易しくてかつ、SFCに入学を希望するやつにとっては分かりやすいテーマだった
どっちかというと環境情報のテーマだけどねw
特に大問2は満点とれてちょっと嬉しい
つか2011のランサロテ島のスキャンダルが難化しすぎwww
973大学への名無しさん:2012/01/21(土) 00:13:27.85 ID:JZGnhRsF0
188じゃなくて182だ
974大学への名無しさん:2012/01/21(土) 00:17:47.41 ID:qhu0kgUci
ここの小論文は特殊だとか言われてるけど
別に無理して独自性を出そうとしなくても良いと思います。
普通にやれば足切りは免れます。
それより英語で8割以上を狙いましょう。

ちなみに俺が小論文始めたのは去年のちょうど今頃です。
代ゼミのSFC直前小論文講座をやり、赤本を解いて添削して
もらっただけです
975大学への名無しさん:2012/01/21(土) 01:15:16.40 ID:jgpJslhI0
>>972
確かに2011は難しく感じたな
他の年は確実に170はとれてたんだけど2011で撃沈した
976大学への名無しさん:2012/01/21(土) 02:38:35.85 ID:wY6h741N0
2011年度は英語難化したわけだし
今年は易化すると予想。
東進は毎年SFCの英語を「難」にしてるけど
977大学への名無しさん:2012/01/21(土) 05:55:08.38 ID:S3s0vmuB0
去年の総合政策大問1はやっぱり簡単だったのか
終わった直後のここは簡単すぎwwwwってレスで溢れてたけど小論終わるまでは見ない方がマシだな
978大学への名無しさん:2012/01/21(土) 05:56:15.26 ID:S3s0vmuB0
簡単だ→難しか
979大学への名無しさん:2012/01/21(土) 07:14:45.27 ID:0csTlMHGO
SFCの英文は確かに解答の根拠は書かれてるけど、抽象文だから掴み辛いよね
980大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:59:12.46 ID:JdEMjH4L0
去年のSFC両学部合格者です。国文志望でした。環境情報学部の受験のはなしを書きます。
英語は赤本では基本8〜9割、ある予備校の慶應模試でも名前載りましたが、本番は六割割りました。それでも合格してました。
981大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:01:19.16 ID:JdEMjH4L0
小論文には根拠を伴った自信があったので対策は一切してません。対策は要りません。すればするほど受かりにくくなると思います。
ひとつ言える点は、英語における得点力よりも小論文におけるそれのほうが圧倒的に信頼できるという点です。

以上、参考になれば。
些か抽象的なので、時間のあるときにPCからまた詳細を書き込もうと思います。
982大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:10:14.21 ID:0csTlMHGO
>>981
本当に詳細頼みます!
特に小論文をできるだけ詳しくアドバイスくれればありがたいです!
あと論文の構成で他受験生と差がつくポイントとかお願いします
983大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:24:04.40 ID:JdEMjH4L0
>>982
オーケーです。今日中に書き込めるか分かりませんが、遅くとも明日か明後日には必ず。是非参考にしてほしいので、このスレチェックしててください。
984大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:37:40.77 ID:0csTlMHGO
>>983
期待してます!
信じて今回のSFCの小論文は貴方にかけるくらいの気持ちでのぞみます
985大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:50:18.95 ID:O+gUYO0I0
一科目で入れる馬鹿シリツwwww
3科目ですら笑止だというのにwwww和田軽量童刺者乙www


シリツは毎年何万もの国立に入れない屑の受け入れ
      
                       誠にご苦労であるぞ



986大学への名無しさん:2012/01/21(土) 12:53:20.25 ID:J/eoXkA1i
そろそろ次スレ立てようか?
987大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:02:18.15 ID:vevQEw450
>>985
どうせ国立行っても
お前みたいな馬鹿ばっかりなんだろw
988大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:32:50.13 ID:0WhQk0kK0
次スレ
【SFC】慶應湘南藤沢キャンパス Ver.63【SFC】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1327120350/
989大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:12:32.14 ID:LX0ne8yk0
見てると英語ってみんな話してるけど数学受験は少ないの?
990大学への名無しさん:2012/01/21(土) 15:24:09.58 ID:/ffb6Auv0
>>989
英語ができないわけじゃないけど、数学が簡単すぎるから数学で受けるよ
991大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:11:47.69 ID:lKEhEt4C0
>>990
2010年の環境情報の数学とか
お前から見たらどんなもんなの?
992大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:17:40.93 ID:Gp07C0k+0
>>991
大門3以外完答やったぞ俺は
っでも配点どうなんこれ
単純に4/5の160点とは思えないんだけど
993大学への名無しさん:2012/01/21(土) 16:33:37.09 ID:lKEhEt4C0
>>992
おれ2,3完答出来なかったわ
4も本番だったら回転体Bで計算用紙足りなくなりそう

やっぱレベル高そうだな、
配点は知らない。
でも体感で難易度の差がはっきりわかりすぎるくらいだし、相当の受験生が難しいと思った問題は高配点なんだろう
994大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:23:13.27 ID:U0ySB+AH0
なんか国立が一番みたいに考えてるやついるけどただの田舎者だろ。
国立ってたしかに旧帝大に関してはすごいと思うけど
それ以外の国立()はセンター中途半端かつ二次も中途半端で合格。
どこかの予備校偏差値が70超えてるわけでもないし
とびぬけた能力がない時点で取り柄がないよね。

駅弁に限って私立を見下す傾向にある。
995大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:31:44.94 ID:LpyBk8WX0
で、どこの国立落ちたの?
996大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:51:17.00 ID:U0ySB+AH0
センター失敗したから地元の広島受けて合格したわぼけ
997大学への名無しさん:2012/01/21(土) 18:04:25.91 ID:O+gUYO0I0
シリツは国立大の滑り止めだろw

シリツの予備校の偏差値は国立大合格者の分も含まれている
入学者偏差値で見ればシリツは旧帝五官大には遠く及ばない
998大学への名無しさん:2012/01/21(土) 18:15:55.20 ID:5lOGivSL0
>>997
いつ私立受験者が
宮廷より上なんて言ったんだよ

国立と私立を比べるために
国立のトップとしか比較しようとしないのは何でなんだよ。
999大学への名無しさん:2012/01/21(土) 18:18:11.58 ID:JZGnhRsF0
こんなどうでもいいやつに構う時点でお前らどんだけ虚しいことしているって自覚ないのかよ
ガキかスルーしろよ
1000大学への名無しさん:2012/01/21(土) 18:18:40.45 ID:JZGnhRsF0
1000ならみんな合格する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。