古文漢文スレ Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ Part36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1316419980/

【的確なアドバイスを受けられる質問の仕方とは】
あなたの現在の状況説明について次のようなことを書いていただくと、回答がきやすいと思われます。
1.学年(高1・高2・高3・1浪・2浪・3浪…のどれか?)
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。
5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。

質問の前にテンプレ(>>1-15あたり)を読みましょう。

【こういう質問の仕方は避けましょう】
下記のような質問の仕方は、返答のしようがありませんので避けましょう。
・「最強、最短、完璧、満点な参考書、勉強法を教えてください!」…世の中に完璧なんてものはありえません。
・「参考書○周すれば…」…回数よりもどれだけ内容を自分のものにしたかが大事。やった回数に自己満足することのないように。
・「偏差値△にするには…」…個人差があるのでなんともいえません
・「○○大学に受かるには…」…まず過去問を買ってきて、自分でやってみてください。何をすればいいか知るには、それが一番手っ取り早いです。
・「○○(参考書名)ってどうですか?」…「どう」って言われても…何が?
・「○○(参考書名)をやれば偏差値どこまで行きますか?」…人によります。習得度合いによって個人差があるので。
・「○○大学に●●(参考書)は必要ですか?」…だからまず過去問を(略)
・「●●(参考書)やったら○○大学いけますか?」…(略)
・「○○(参考書)と△△、どっちがいいですか?」…一概に言えません。参考書は人によって合う合わないがあるので。
2大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:19:51.92 ID:SjQFJBqT0
≪古文参考書≫

【文法】
○参考書形式
望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社)
土屋の古文公式222(代々木ライブラリー)
土屋の古文文法88(代々木ライブラリー)
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
望月光の超基礎がため古文教室 古典文法編(旺文社)
鳥光宏の楽々古典文法(文英堂)
さくっと古文文法77(桐原書店)

○問題集形式
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
古文文法問題演習 基本テーマ30(河合出版)
中里の即決古文文法入門(代々木ライブラリー)
基礎から学べる入試古文文法(代々木ライブラリー)
新・古典文法ノート(日栄社)
新・古典文法サブノート(日栄社)
基礎からのジャンプアップノート古典文法・演習ドリル(旺文社)

○辞典形式
正しく読める古典文法(駿台文庫)
国文法ちかみち(洛陽社)
3大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:20:17.75 ID:SjQFJBqT0
【単語】
○基礎(200語程度)
超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
速読古文単語(Z会出版)
読解古文単語(旺文社)
土屋の古文単語222(代々木ライブラリー)
読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
実戦トレーニング標準古文単語259(中央図書)
出る順に学ぶ頻出古文単語400(Z会出版)
さくっと古文単語123(桐原書店)

○発展(600語程度)
読み解き古文単語(Z会出版)
実戦トレーニング古文単語(中央図書)
完全征服標準古文単語650(桐原書店)
二刀流古文単語634(旺文社)
4大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:20:48.79 ID:SjQFJBqT0
【解釈】
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
古文解釈の方法(駿台文庫)
土屋の古文講義1(代々木ライブラリー)
土屋の古文講義2(代々木ライブラリー)
土屋の古文100(ライオン社)
古文が宇宙語でなくなる日(中道館)
古文全天候バイブル(中道館)

【センター対策】
望月センター古文講義の実況中継(語学春秋社)
センター試験必勝マニュアル国語〈古文〉(東京出版)
達人講座センター攻略土屋博映の古文(あすとろ出版)

【古文常識】
マドンナ古文常識(学研)
速読古文常識(Z会出版)
おいしい古文−古文読解の前に(朝日出版社)
土屋の古文常識222(代々木ライブラリー)

【文学史】
土屋の試験に出る文学史(ライオン社)
短期集中インテンシブ10 国語 文学史(Z会出版)
新・国文学史ノート(日栄社)

【総合・超上級者向け】
古文研究法(洛陽社)
5大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:21:20.59 ID:SjQFJBqT0
【問題演習】
○初級
マーク式基礎問題集 古文 河合出版
古文入門 読解と演習23 Z会出版
古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版

○中級
古文上達 読解と演習56 Z会出版
中堅私大古文演習 河合出版
1日1題30日完成 古文[高校上級用] 日栄社
基礎古文問題精講 旺文社
読解古文問題集 旺文社
はじめの一歩古文読解問題集 駿台文庫
古文解釈の実践 駿台文庫
丸地のマルチ式古文 状況出版
古文 読みとりの技術 桐原書店

○上級
最強の古文 読解と演習50 Z会出版
得点奪取古文 河合出版
入試精選問題集 古文 河合出版
1日1題30日完成 国公立大の古文[高校上級用] 日栄社
1日1題30日完成 私大の古文T[高校上級用] 日栄社
古文読解の基礎技術(古文読解の技術 上) 桐原書店
古文読解の新技術(古文読解の技術 下) 桐原書店
読解古文問題集 難関大編 旺文社
古文の解釈精選問題集 駿台文庫
古文解釈の完成 駿台文庫
ライジング古文 桐原書店
6大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:21:52.96 ID:SjQFJBqT0
【良く出る参考書】

●「超基礎国語塾 マドンナ古文単語230」(学研)
語源や簡単なゴロで古文単語を覚える本。語源で覚えるものが多いため、丸暗記より断然覚えやすい。
重要単語と呼ばれる古今異義語などのみ掲載しており、ターゲットが明確である。一部単語ではなく構文が含まれている。
おまけとして、リングでまとめる単語帳付きでお得。

●「読み解き古文単語」(Z会出版)
文章の中で単語を覚えていく。英語の「速単」の姉妹編としては「速読古文単語」があるが、
「読み解き」と比べて文章が短いため、本書の方が実戦的。
ただ、文章が難しいので初心者が1冊目の単語集として使うのには不向き。
ある程度古文の勉強が進んでから多読用に使う方がよい。

●「望月古典文法講義の実況中継 上・下」(語学春秋社)
古典文法を基礎から講義した定番の参考書。
上下巻で分量は多いが、受験生がつまづきそうなポイントを親切丁寧に解説している。
ただ丸暗記させるだけの文法書よりも応用がきく。
同著者の基礎から学べる入試古文文法やジャンプアップノートなどを併用して知識を確認しながら進めるとよい。

●「古文解釈の方法」(駿台文庫)
古文の解釈本。最初の1講目だけでも読んでおく価値がある。
内容は、解釈の仕方から、助動詞やその識別、敬語、和歌の修辞法などいろいろ入っておりお得。
例題はすべて記述式。
著者は初学者に対して古典文法入門の併用を勧めているが、文法がある程度出来るならあまり必要ない。
7大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:22:29.39 ID:SjQFJBqT0
●「古文解釈はじめの一歩」(駿台文庫)
著者は「方法」と同じ関谷浩師。「古文解釈の方法」では難しすぎるという人のために
やさしく書かれている。薄い本だが和歌の解釈などにも
触れられており、古文解釈のエッセンスが凝縮されている。

●「古文上達 読解と演習56」(Z会出版)
古文の演習本。記述と記号の両方が入っている。内容も少々難しめ。
中堅大〜難関大向け。最強の古文が難しく感じる人は、先にやって力を付けると良い。
解説も厚く充実している。文学史も入っていて演習には最適。

●「中堅私大古文演習」(河合出版)
中堅私大向け演習本。記述は少なく、記号型が中心。
それほどレベルも高くなく、短期間で終わらせることができる。難関大の人も、土台固めに使用できる。
大学の過去問を採用している。

●「最強の古文 読解と演習50」(Z会出版)
古文上達のレベルアップ版。記号選択肢型の問題が多く、どちらかと言うと難関私大向きだが、
問題がハイレベルで記述式の問題も含まれているので、難関国公立対策にも一応使える。
値段の割には問題数が多いのが利点。
志望校のレベルに合っているかどうか書店で確認してから購入した方が良い。
8大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:23:06.41 ID:SjQFJBqT0
【古典文法】
オーソドックスなのは「望月実況中継」と「土屋公式222」。
この2つに限らず、自分に合いそうなものを選べば文法の参考書は何でもよい。
学校配布の文法書や国語便覧でも可。

【古典文法ドリル・問題集】
「ステップアップノート」、「中里の即決古文文法入門」、
日栄社の「新・古典文法ノート」などは、文法の参考書と並行して使うと効果的。

【古文解釈】
文脈の読み取り方、文法を読解に生かす方法などを古文解釈の参考書で学ぶ。
解説のくわしい問題集には読解のポイントも書かれているので、
解釈の参考書はやらずに問題集で古文に慣れるという方法をとる人もいる。
どちらの方法がよいかは人それぞれだが、時間に余裕があるなら
一冊ぐらい解釈の参考書をやっておいても損はない。

【マンガで読む古文】
源氏物語を漫画化した大和和紀著「あさきゆめみし」(講談社漫画文庫)は、
源氏のストーリーや古文の世界を知るのに最適。
必読というわけではないが、興味があるならぜひ読もう。
9大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:23:36.99 ID:SjQFJBqT0
【使用する単語帳を選ぶにあたって】
Q.どんな構成のものにするのか?
A.一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
 自分の勉強法に合った単語帳を選ぶようにしましょう。
 なお、学校配布の単語帳でも可です。
・イラスト付きで見やすいのがいい → 重要古文単語315
・要所を押さえた解説で理解しながら覚えたい → 土屋の古文単語222
・語源やゴロで覚えたい(例文は現代語) → マドンナ古文単語
・長文の中で単語を覚えたい → 読み解き古文単語、速読古文単語など
・練習問題で覚えたい、難関大で高得点を狙いたい → 実戦トレーニング古文単語
10大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:24:43.93 ID:SjQFJBqT0
【不評な参考書とその理由】
「人気がある=良書」とは限りません。
不評な参考書を使用する際には以下の問題点について注意が必要です。

●富井の古典文法をはじめからていねいに(東進ブックス)
誤りが多い。
識別など入試頻出の重要なポイントで多数の誤りが指摘されている。
「はじめからていねいに」にもかかわらず説明不足であり、初学者には混乱を招く可能性が少なからずある。

●ゴロで覚える古文単語ゴロ565(アルス工房)
ゴロ合わせで1単語1語義を覚えさせるだけなので、
試験で違う意味を問われると対応できない。
例文・解説がついているのは168語のみ。
あとはゴロの羅列にすぎず、その出来も良くないものが少なくない。

●古文単語FORMULA 600(東進ブックス)
1語あたりの語義が極端に少ない(特に多義語)。
単語とその意味以外、語源の解説やイラスト等はほとんど無いため、富井の監修ではあるが、富井自身の創意工夫はほとんど感じられない。
(とはいえ名義を貸している以上、その責任を免れるものではない。)
見出し語600語というが、派生語なども1語としてカウントしているので、掲載単語数は他書とくらべてそんなに多いわけではない。

●元井太郎の古文読解が面白いほどできる本(中経出版)
全訳が不要だということを提唱しているが、解説も論理的に飛躍していて腑に落ちないものが多い。
受験にだけ通用する特殊なテクニックが存在すると受験生に思わせている点では危険。
逐語訳が出来る人でないと、その習得が極めて難しいという声もある。
11大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:25:19.60 ID:SjQFJBqT0
≪漢文参考書≫

【基礎〜センター試験】
○きめる!センター国語 古文・漢文 学研
○新・漢文の基本ノート 日栄社
○ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習 河合出版
○句形と語法がわかる漢文基礎トレーニング 駿台文庫
○漢文ヤマのヤマ 学研
○達人講座センター攻略宮下典男の漢文 あすとろ出版
○宮下の漢文ホットバイブル 学燈社
○超初級わか〜る漢文 学燈社
○頻出漢文のルール 文英堂
○中野式漢文なるほど上達法 ライオン社
○ビトク先生のセンター漢文合格マニュアル 代々木ライブラリー
○センター漢文 出題パターン攻略 河合出版
○三羽邦美の超基礎がため 漢文教室 旺文社
○基礎からのジャンプアップノート漢文句法・演習ドリル 旺文社

【ハイレベル・二次試験】
○句形整理 基礎からわかる漢文 日栄社
○中野のガッツ漢文 情況出版
○文脈で学ぶ 漢文 句形とキーワード Z会出版

【超ハイレベル】
○漢文研究法 洛陽社

【漢文単語】
○漢文重要単語集 学燈社
○重要漢文単語文例精解 昇龍堂
○漢文〈語と句形〉 桐原書店
○らくらくマスター 漢文句形と単語 河合出版
12大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:25:51.30 ID:SjQFJBqT0
【問題演習】
〔センター試験・私大〕
○宮下のまかせろ!即解センター漢文 代々木ライブラリー
○きめる!センター国語 漢文 演習編 学研
○馬場の直前講習センター試験の漢文 学研
○マーク式基礎問題集 漢文 河合出版
○漢文入門 Z会出版

〔二次試験・ハイレベル私大〕
○入試精選問題集 漢文 河合出版
○漢文道場 Z会出版
○1日1題30日完成 漢文[高校上級用] 日栄社
○基礎漢文問題精講 旺文社
○読解入試漢文 旺文社
○宮下の漢文特選問題集成 学燈社

〔ハイレベル二次試験〕
○新漢文問題精選 駿台文庫
○得点奪取漢文 河合出版
○1日1題30日完成 国立大の漢文[高校上級用] 日栄社
○宮下典男の速解即答漢文15の秘訣 あすとろ出版
○最強の漢文 Z会出版
13大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:26:23.46 ID:SjQFJBqT0
【不評な参考書とその理由】
「人気がある=良書」とは限りません。
不評な参考書を使用する際には以下の問題点について注意が必要です。

○漢文早覚え速答法 学研
03年度のセンターで通用しなかったとの声が上がったのを契機に、それ以降も同様の意見が多数寄せられるなど、
現行の入試(特にセンター)への対応力が大きく疑問視されている。
特に、読解問題への対応力や公式のセンターへの対応力は極めて貧弱である。
「この句法はここが問われる」と断言しているが、近年のセンターではそれにあてはまらないものが問われることも多い。
送り仮名、返り点、書き下し文、文の基本の組み立て、再読文字の説明がないため、初学者が取り組むのは相当厳しい。
また、漢詩の押韻の説明に間違いがある。

○銭形漢文 アルス工房
送り仮名、書き下し文、文の基本の組み立ての説明がない。
返り点の説明はあるが、文の基本の組み立てを完全に無視した構成になっている。
句法もでる順に並べたというが、体系性は一切無視しており、各項目の説明も非常に拙い。
普通に漢文の勉強をするにあたっては、使いどころは全く見当たらない。
14大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:26:57.24 ID:SjQFJBqT0
≪古文モデルプラン〔( )内は任意〕≫

望月古典文法講義の実況中継or土屋の古文公式222or望月光のいちばんやさしい古典文法の本〔学校配布の文法集でも可。他に>>2の文法を参照〕

マドンナ古文単語230or土屋の古文単語222or重要古文単語315〔学校配布の単語帳でも可。他に>>3の単語−基礎(200語程度)を参照〕

(古文解釈はじめの一歩or土屋の古文講義1・2〔他に>>4の解釈を参照〕)

(古文上達基礎編45orマーク式基礎問題集〔他に>>5の問題演習−初級を参照〕)

(中里の即決センター古文or古文が面白いほどとれるor決める!センター古文〔他に>>4のセンター対策を参照〕)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<センターライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

古文上達56or中堅私大古文演習or1日1題30日完成古文[上級]〔他に>>5の問題演習−中級を参照〕

〜〜〜〜〜<センター満点目標/二次・上位私大ライン>〜〜〜〜〜

(実戦トレーニング古文単語or読み解き古文単語〔他に>>2の単語−発展(600語程度)を参照〕)

<国立向け>得点奪取or1日1題30日完成国公立大の古文〔他に>>5の問題演習−上級を参照〕
or
<私立向け>最強の古文or入試精選問題集or1日1題30日完成私大の古文T〔同上〕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜<難関大で得点源ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

志望校の過去問へ
15大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:27:15.47 ID:5BiURequ0
            気
         あ  を
         の  付
         朝  け
      犯  鮮  .ろ
      罪  人
      者  .
       
   圖 
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (  ○ )
16大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:27:27.91 ID:SjQFJBqT0
≪漢文モデルプラン〔( )内は任意〕≫

漢文ヤマのヤマor漢文の基本ノートor頻出漢文のルール〔学校配布の句形集でも可。他に>>11の基礎〜センター試験を参照〕

(漢文重要単語集〔他に>>11の漢文単語を参照〕)

(マーク式基礎問題集or宮下のまかせろ!即解センター漢文〔他に>>12の問題演習−センター試験・私大を参照〕)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜<センター・私大ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

漢文道場or入試精選問題集or1日1題30日完成漢文[上級]〔他に>>12の問題演習−二次試験・ハイレベル私大を参照〕

〜〜〜<センター満点目標/二次・難関私大で得点源ライン>〜〜〜

(中野のガッツ漢文〔他に>>11のハイレベル・二次試験を参照〕)

最強の漢文or得点奪取or1日1題30日完成国立大の漢文〔他に>>12の問題演習−ハイレベル二次試験を参照〕

〜〜〜〜〜〜〜〜<難関国立大で得点源ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜

志望校の過去問へ
17大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:27:53.59 ID:SjQFJBqT0
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に【テンプレ】などと書きましょう。
スルーされても泣かない。

【要注意】
板野(ゴロゴ等)、富井(はじてい等)、田中(雄二、早覚え等)関連についての議論は専用スレ(なければ立てる)で行ってください。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
特に宣伝行為や荒らし行為は厳禁とします。

以上、テンプレ終わり。

【前テンプレからの改訂点】
・「漢文」の「基礎〜センター試験」に「頻出漢文のルール 文英堂」を追加。
18大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:28:35.44 ID:SjQFJBqT0
【追記】
前スレを使い切るまで、このスレへの書き込みは自重してください。
19大学への名無しさん:2011/11/19(土) 03:11:53.36 ID:2kb+I3ma0

難関大入試対策書(英語・国語) - 早稲田大学14号館別館|書籍情報ライブラリー

http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html#kob
20大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:58:33.76 ID:EVw+exiM0
今高校一年でMARCH志望なんですが古文・漢文の勉強は今の内にしておいた方がいいですか?
21大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:45:54.70 ID:aFSSWCvF0
取れる資格比較、日本文学系関東ニッコマ以上

____ __ __ 中中中高高高高高図__社社
____ __ __ 学学学校校校校校書学_会会
____ __ __ 英国社英国地公書司芸司教福
大学名_ 学部 学科 語語会語語歴民道書員書育祉
青山学院 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
学習院大 文学 日文 ×○××○××○×△×××
國學院大 文学 日文 ○○○○○○○○△△○△×
駒澤大学 文学 国文 ×○××○××○×△×△△
上智大学 文学 国文 ×○××○××××△×××
成蹊大学 文学 日文 ×○××○×××△×××△
成城大学 文学 国文 ×○××○××××△×××
専修大学 文学 日文 ×○××○××○×△○××
中央大学 文学 国文 ×○××○××○△△○△×
東京女子 人文 日文 ×○××○××××△×××
東洋大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△△
日本大学 文理 国文 ×○××○×××△△○△○
日本女子 文学 日文 ×○××○×××△△○×△
法政大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
武蔵大学 人文 日文 ×○○×○○×××△×××
明治大学 文学 日文 ×○××○×××△△○△×
立教大学 文学 日文 ×○××○××××××××
早稲田大 教育 国文 ×○××○××××△○△△

△は任用
22大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:04:09.05 ID:pl8VwquR0
中堅私大使ってる人いる?
感想とか聞きたいな。全問、私大の過去問?

ニッコマ志望なんだけど必要だろうか。
買うならセンター後なんだけどね。
23大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:08:20.52 ID:EUToufbi0
過去問
不要
24大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:58:16.69 ID:VyW/8Sfq0
前スレが終わったのであげ
25大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:12:58.03 ID:9Fe8gF+B0
565とはじてい使って国立医学部受かりました
26大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:24:35.90 ID:+Vgd5JJK0
>>24
このスレでは、はじていゴロゴ等、東進アルスの話題は禁止になっています(>>17参照)。

はじていゴロゴ等、東進アルスを話題にしたい方は以下のスレにどうぞ。

【現代文】東進系国語参考書問題集スレ【古文漢文】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1286517230/l50
27大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:27:59.37 ID:I+45A55h0
はじていと565使ってるけど
この前の代ゼミセンタープレで47点だった
28大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:31:21.38 ID:D+7KwMT90
英語で言うと例えば「英文法解説」とか「ロイヤル英文法」にあたる古文の参考書ってあるんですかね?
29大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:11:43.08 ID:4w7AHPcd0
古文研究法に決まってるだろ。
30大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:47:48.30 ID:uWeWNZoh0
ビジュアル古文単語ってこのスレ的にはどう?
オレンジの表紙のやつ。
31大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:48:30.31 ID:PEyThoPI0
>>30
ゴミ
32大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:53:27.69 ID:+Vgd5JJK0
>>30
著者が河合塾の池田修二。
桐原315の武田や鞆森の陰に隠れてはいるが。
でも少なくとも板野や富井みたいなエセ講師よりは数倍信用できる。
33大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:10:37.02 ID:vd0k9uAXO
本当に懲りずにコンプ君は古文漢文スレでネガキャンに勤しんでるねえ この時期なのに
34大学への名無しさん:2011/11/22(火) 19:23:02.33 ID:8iVsY1az0
スレチで申し訳ないが

すずろなりとそぞろなりの違い教えてください
35大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:39:45.99 ID:+Vgd5JJK0
>>33
板野早稲田さんチュイーッス。
はじていゴロゴの宣伝に必死ッスね。
まあ売れないのは自業自得で同情の余地は一切ないっすけど(爆藁)。
純真な受験生騙して搾取する気満々ッスね。
36大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:26:34.54 ID:pFV+i+84O
>>35
売れてないのどうのって、実際売れてるじゃん笑 売れようが売れまいが俺には関係ないし。純真な受験生を「搾取」??はあ??頭沸いてるのか??俺がいつ「宣伝」をしたの??
お前がその板野だの富井を気に入らないだけだろ?じゃあお前が使うなよ。それだけの話なのに、お前は気持ち悪い。エゴもいいとこ。
彼らの参考書を使って難関大に受かる奴も腐るほどいる事実も無視。

受験生がいつまでいきがってんだか。だからいつまでたっても東大「志望」の「受験生」なんだよ笑
語彙もないし世の中何にも知らない、工作員だの関係者だのそんなことしか言えないんだな。アスペなのか?


なんだよ板野早稲田って笑 マイブームか??妄言??意味不明。
土俵にも立ってないくせに、「学問的に〜」とかほざくな。お前の行動は意味がわからん。何がしたいのか、何が目的なのかさっぱりわからん。お前こそ毎日監視、執拗にネガキャンしてて関係者かと思うよ。妬みか?気持ち悪い。
37大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:28:43.73 ID:z94HCHTd0
なげぇよ
38大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:48:55.27 ID:5Y0MhF6v0
>>1>>35は多分東進通ったり東進系の参考書使って落ちた大学生かなんかだろ
もしくは業者。>>32の発言見ると予備校・参考書マニア?
ビトクとかテンプレに入ってるし
モデルプランに平気で最強の古文、漢文とか入れちゃうあたりも受験わかってないんだろなぁと感じる


39大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:54:30.10 ID:MlklrCr80
40大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:57:50.04 ID:HNqdrE4h0
ゴロゴを否定する人はたくさんいるので、一人で必死に擁護しても無駄だと思う。
41大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:58:47.21 ID:5Y0MhF6v0
と思ったらほんとに受験生だったのな・・・

【伊藤和夫】ビジュアル英文解釈Part8【駿台文庫】
468 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 16:30:02.14 ID:+Vgd5JJK0
チョンスキーは在日ゴミキムチ

●☆■2012年度世界史勉強法 Part4■☆●
449 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/22(火) 17:53:00.11 ID:+Vgd5JJK0
>>448
どこ志望かも分からんが、世界史が苦手だった俺がやってきた勉強法を。

基礎〜センター・私立レベルで使ったのは教科書「詳説世界史」とZ会「はじめる50テーマ」。
「はじめる」のまとめ部分をサブノート代わりに教科書を読んで調べて、太字部分があったら両方をラインマーカーでチェックする。
これを50テーマ全てやる。
1度では見落としもあり得るから最低2度はやることを勧める。
なお「はじめる」の問題は無理に解かなくてもいい(俺は解かなかった)。

国立二次・難関私大(早慶など)では、これに加えてZ会「実力をつける100題」。
1回目は教科書や「はじめる」を見ながら解いてもいいが2回目からは極力見ずに解く。

ここまでやったらマークの偏差値が65以上で安定するようになったし、東大の第1問の大論述(510〜600字)も手を出せるようになった。

以上、参考までに。お互い頑張ろう。


42大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:01:31.18 ID:zGf5omB20
すごいなー2ちゃんでしかお目にかかれない人物だ
おそらく来年も居座ってそう
43大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:04:43.09 ID:ZV8mvs0v0
4時5時カキコか
宅浪かね
44大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:08:09.07 ID:5Y0MhF6v0
まあこんな奴が居座ってるんじゃあ、スレも腐るよなぁ


だがそれ以上に+Vgd5JJK0にはネットを断ち切って普通に受かってほしい
45大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:15:24.36 ID:MlklrCr80
スレ腐敗させてる元凶がよくいうわ
46大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:27:04.58 ID:pFV+i+84O
>>41
だからずーっと前から東大「志望」の「受験生」が常駐してんだって。この時期なのにねえ。
>>45
本人乙。できたら>>36に答えてね。無理か笑
47大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:49:35.56 ID:5Y0MhF6v0
>>46
東大志望なの?なんか獣医目指してる宅浪っぽい人もいるけど
同じ人かな?
あと数学のスレで荒らしてるキチガイもここにいるみたい

腐ってるなあ

宅浪スレ Part31
169 :大学への名無しさん[]:2011/11/10(木) 00:05:16.98 ID:rF7O/HWAO
まあ偉人と言われてる人はみんな独学な訳で…

強くなるには孤独になる必要もあるんだよ!
古文漢文スレ Part36
707 :大学への名無しさん[]:2011/11/10(木) 00:15:59.44 ID:rF7O/HWAO
とりあえずゴロゴはいろんな人にあやまれ

所さんしかり井伏鱒二しかり
失礼だろうが

あと下品なゴロ大杉
教育者としてどうかと思う
48大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:49:50.10 ID:5Y0MhF6v0

和田秀樹の東大合格法!
57 :大学への名無しさん[]:2011/11/10(木) 15:23:17.61 ID:rF7O/HWAO
アイツの本のせいで人生狂わされた人間がどれだけいたことか

俺はアイツを許さない

■国立・私立 獣医学科 23匹目■
102 :大学への名無しさん[]:2011/11/10(木) 22:49:50.13 ID:rF7O/HWAO
俺は問題精構派なんだが獣医ならやっぱり標準ぐらいは出来ないとダメなのかな?

あと1対1とかは手を出すべき?

49大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:52:15.75 ID:MlklrCr80
アルス工作員は自分が自演してるから、他人も自演してるように見えるんだなw
50大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:56:50.23 ID:5Y0MhF6v0
■国立・私立 獣医学科 23匹目■
200 :大学への名無しさん[]:2011/11/14(月) 00:50:09.54 ID:/OoUPxHjO
別に獣医は普通の私立理系と学費変わらないんじゃね?

他の私立理系は興味ないからいくらかかるのか知らないけど

古文漢文スレ Part36
779 :大学への名無しさん[]:2011/11/14(月) 01:08:50.92 ID:/OoUPxHjO
ゴロゴに関しては効果が実感できなければすぐに使用を中止してください
時間の無駄です

【今年は】センター試験英語対策スレ4【どうなる】
111 :大学への名無しさん[]:2011/11/14(月) 15:11:36.75 ID:/OoUPxHjO
センターだが過去問やる方がいいのか実践問題集やるのがいいのか…

実践問題集でもどれをするべきなのか…
51大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:02:00.01 ID:5Y0MhF6v0
数学スレの東大志望キチガイが>>35=+Vgd5JJK0で、彼と獣医志望の人が
主にアンチしてるってことか、納得

古文漢文スレ Part36
787 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/14(月) 10:06:14.57 ID:GuQRDfSL0
>>777
やるだけ無駄
アルスは受験生を金づるとしかみなしていない

>>783氏の言うとおり桐原315か土屋222に乗り換えることを勧める
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
241 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/14(月) 10:13:17.28 ID:GuQRDfSL0
標問3C
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
242 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/14(月) 10:13:33.05 ID:GuQRDfSL0
ハイ選1A2B
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
243 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/14(月) 10:13:51.19 ID:GuQRDfSL0
ハイ選3C
【伊藤和夫】ビジュアル英文解釈Part8【駿台文庫】
411 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/14(月) 10:15:17.39 ID:GuQRDfSL0
>>408
勝手に一人でゴミ書読んでろ
汚物を世間に撒き散らすな
このキチガイキムチ

52大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:06:17.68 ID:5Y0MhF6v0
何様なんだろう

古文漢文スレ Part36
888 :大学への名無しさん[]:2011/11/18(金) 00:02:45.37 ID:fUgksPqgO
コツつうかできるだけ覚えようとしない事だな

古文単語は外国語と違ってあくまで日本語ってか今の言語のもとなんだからその言葉からなんで今の意味になってるかを調べてイメージするのが大切だしそれが出来れば本当に一回で覚えれるものもたくさんある

これが語源が載ってる単語帳のメリットでありゴロゴが糞本である理由

やってよかった参考書
225 :大学への名無しさん[]:2011/11/18(金) 00:11:49.57 ID:fUgksPqgO
>>221
悪いが見たところ地雷ばっかりだ

とりあえずテンプレ見ながら載ってない参考書は外して少なくしなさい

【今年は】センター試験国語対策スレ七【易化?】
440 :大学への名無しさん[]:2011/11/18(金) 00:26:56.92 ID:fUgksPqgO
現代文不安だな…

過去問でも模試でも間違わなくなったがいまだに勘で解いてるからいつか失敗しそうで怖い




53大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:07:01.72 ID:5Y0MhF6v0
■国立・私立 獣医学科 23匹目■
257 :大学への名無しさん[]:2011/11/18(金) 01:23:41.28 ID:fUgksPqgO
>>248
医歯薬系での比較の話

難易度から言えば医学部並なのにこの中じゃ最低レベル

医学部落ちは普通薬学か歯学行く


まあイメージだけでよく調べもせずに獣医にくる奴が何人かいるんだろうけどな

■国立・私立 獣医学科 23匹目■
258 :大学への名無しさん[]:2011/11/18(金) 01:26:20.42 ID:fUgksPqgO
>>249
私立で6人なら数えるぐらいだろ

そいつらの中に獣医に憧れてる奴らは何人いるんだろうな

やってよかった参考書
231 :大学への名無しさん[]:2011/11/18(金) 01:48:21.43 ID:fUgksPqgO
いや、今からできる訳ないだろうが

お前受験ナメすぎ

54大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:09:30.76 ID:5Y0MhF6v0
この人はキチガイすぎてあんまよくわかんない

【伊藤和夫】ビジュアル英文解釈Part8【駿台文庫】
426 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 00:26:18.32 ID:/ovxp8qY0
英文解釈教室三部作万歳!
ビジュアル英文解釈万歳!
伊藤和夫先生万歳!

チョムスキーとキチガイ在日信者は死ね

数学の勉強の仕方 Part156
576 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 00:28:38.45 ID:/ovxp8qY0
マセマ工作員・信者は巣に帰れ
正直ウザイ

【伊藤和夫】ビジュアル英文解釈Part8【駿台文庫】
428 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:29:02.78 ID:/ovxp8qY0
>>427
ヘイヘイ在日キチガイ信者がファビョってるwww

55大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:11:10.75 ID:5Y0MhF6v0
古文漢文スレ Part36
893 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:36:00.57 ID:/ovxp8qY0
ゴロゴなんて糞本やるぐらいなら最初からまともな単語帳使うほうが数万倍マシ

数学の勉強の仕方 Part156
587 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:42:02.34 ID:/ovxp8qY0
>>582>>585
マセマ工作員・信者の自演乙
PCと携帯駆使して必死だなwww

数学の勉強の仕方 Part156
596 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 16:06:21.89 ID:/ovxp8qY0
>>592
脳内認定乙w
マセマなんて糞本タダでも要らないw
成績下がるのが目に見えてるからwww

56大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:13:03.12 ID:5Y0MhF6v0
キチ・・・

【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
260 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:29:33.21 ID:/ovxp8qY0
基礎問1A
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
261 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:29:47.00 ID:/ovxp8qY0
基礎問2B
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
262 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:30:01.13 ID:/ovxp8qY0
基礎問3C
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
263 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:30:13.10 ID:/ovxp8qY0
標問1A
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
264 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:30:24.93 ID:/ovxp8qY0
標問2B
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
265 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:30:37.42 ID:/ovxp8qY0
標問3C
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
266 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:30:50.87 ID:/ovxp8qY0
ハイ選1A2B
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【14冊目】
267 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/18(金) 11:31:02.80 ID:/ovxp8qY0
ハイ選3C
57大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:18:04.20 ID:5Y0MhF6v0
とりあえずどんな人がいつも偉そうに語りながら荒らしてるのかはわかった
主犯は2人??なのかな
58大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:36:14.47 ID:5Y0MhF6v0
>>1=SjQFJBqT0自体が東大志望の荒らしなんじゃん!こりゃテンプレもひどくなるわ・・・
自治厨なのか?

【伊藤和夫】ビジュアル英文解釈Part8【駿台文庫】
437 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/19(土) 10:38:05.71 ID:SjQFJBqT0
英文解釈教室三部作万歳!
ビジュアル英文解釈万歳!
伊藤和夫先生万歳!

チョムスキーのキチガイ在日信者は死ね
【伊藤和夫】ビジュアル英文解釈Part8【駿台文庫】
442 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/19(土) 20:16:38.10 ID:SjQFJBqT0
>>439
ヘイヘイチョンスキーキチガイ在日信者がファビョってるファビョってる〜w

文法、単語−基礎(200語程度)、文学史を勉強する。

古文漢文スレ Part36
922 :大学への名無しさん[sage]:2011/11/19(土) 19:15:36.77 ID:SjQFJBqT0
このスレ使い切るまで次スレに書き込んでる馬鹿がいるな。
奴らは落ちる。
59大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:59:41.18 ID:MlklrCr80
ID:5Y0MhF6v0
こいつNGですっきり
60大学への名無しさん:2011/11/23(水) 04:02:15.54 ID:pFV+i+84O
バラされたから焦ってんな笑

>>59こと東大「志望」の受験生のお前と獣医志望の受験生君さえいなくなれば、ここはもっと普通のスレになるんだよ。特にお前が消えれば一番スッキリするわけ。

世界史のスレでも勉強法が糞だと馬鹿にされ、本当に哀れだな。
ビジュアルのスレとか、お前何したいの?チョムスキー連呼する奴の相手して、どうすんの?勉強の時間に回したら?
数学標問スレは活動がキチガイすぎて何も言えん。
とにかく、お前が消えるだけでみんな幸せなんだよ。自分のたてたスレだから、愛着もあるだろうがな。

アスペに何言っても無駄か。
61大学への名無しさん:2011/11/23(水) 09:20:15.32 ID:bdViH9mpO
ゴロゴやれ!!!!!!!
駄目なら講座とれゴルァ!!!!!!!!!!!
62大学への名無しさん:2011/11/23(水) 09:41:08.06 ID:50VTWFNp0
ID:5Y0MhF6v0
ID:pFV+i+84O
ID:bdViH9mpO

はじていゴロゴ等、東進アルスを話題にしたいなら、このスレでやれ

【現代文】東進系国語参考書問題集スレ【古文漢文】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1286517230/l50
63大学への名無しさん:2011/11/23(水) 09:59:38.51 ID:50VTWFNp0
東進工作員は早稲田合格を自称して、四六時中このスレに常駐しています
普通の早稲田の学生ならば、授業やサークル活動やアルバイトに忙しいはずです

このスレが東進スレであることを隠すために、東進工作員は他社の参考書と混ぜながら板野や富井などを推してきます
以前はこのスレのテンプレが気に入らないと言って、表題やテンプレも意図的に改変したスレを乱立させるなど、その行状は非常に悪質です
最近は受験生になりすました自作自演も多く見られます

もうお分かりですね
64大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:01:48.34 ID:50VTWFNp0
東進工作員は早稲田合格を自称して、四六時中このスレに常駐しています
普通の早稲田の学生ならば、授業やサークル活動やアルバイトに忙しいはずです

東進工作員は他社の参考書と混ぜながら板野や富井などを推してきます
以前はこのスレのテンプレが気に入らないと言って、表題やテンプレも意図的に改変したスレを乱立させるなど、その行状は非常に悪質です
最近は受験生になりすました自作自演も多く見られます

もうお分かりですね
65大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:11:39.49 ID:Z4wFK1VH0

消えろアラシ
66大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:14:18.32 ID:bdViH9mpO
ゴロゴは忘れにくくて良い参考書だと思うが?
67大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:32:41.23 ID:pFV+i+84O
四六時中常駐はてめえだって笑 しかも今日祝日だっての。>>64>>65の文言から見ても大学生じゃないの丸わかりだし。
もうおわかりですね?何が??お前の無知蒙昧っぷり、アスペ、社会力の無さならわかった。

ゴロゴ、富井、早覚えの話題うんぬんでなく、キチガイは消えろよ。
さて、同じIDで現れるかな。他のスレにも書き込みづらくなって残念だったな。


講座を取れどうこう、という話は、ここですべきではないねえ。ネタとは思うが、>>61みたいな発言は関係者か何かか?と俺も感じてしまうがね。
68大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:33:34.35 ID:pFV+i+84O
失礼、>>63>>64だった。
69大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:34:39.44 ID:zGf5omB20
565とはじていは最高!
70大学への名無しさん:2011/11/23(水) 13:15:11.77 ID:50VTWFNp0
ID:pFV+i+84O必死だなw
書き込みの手口からして昨日のID:vd0k9uAXOも同一人物だろ

>四六時中常駐
>無知蒙昧っぷり、アスペ、社会力の無さ

自己紹介乙w

古文漢文スレ Part37
33 :大学への名無しさん[]:2011/11/22(火) 18:10:37.02 ID:vd0k9uAXO
36 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 00:26:34.54 ID:pFV+i+84O
46 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 01:27:04.58 ID:pFV+i+84O
60 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 04:02:15.54 ID:pFV+i+84O
67 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 10:32:41.23 ID:pFV+i+84O
68 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 10:33:34.35 ID:pFV+i+84O

さーてあと何回書き込むことやら
それも携帯からポチポチとご苦労なことでw
さぞかし顔真っ赤にしながらやっているんだろうなwww
71大学への名無しさん:2011/11/23(水) 13:41:26.89 ID:eK5smgw7O
ゴロゴとはじていのおかげで東大に受かって人生変わって彼女もできました(笑)
72大学への名無しさん:2011/11/23(水) 15:11:32.67 ID:KAsJ6OtN0
ゴロゴがよかろうが悪かろうがかなり前からテンプレで他所でやれと指定されてる。
専用スレまであるのだからそっちに池。
最近数学の勉強の仕方スレでマセマ連呼してるやつと同一人物なのわかってるから。
73大学への名無しさん:2011/11/23(水) 15:20:35.20 ID:RHakvnWT0
>>71


  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\     プッ
 煤Q    ∪ ゚Д゚)    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
74大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:36:44.32 ID:50VTWFNp0
>>71(ID:eK5smgw7O)晒し上げ

書き込みレス一覧
【今年は】センター試験国語対策スレ七【易化?】
486 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 13:38:37.57 ID:eK5smgw7O
今日の代ゼミ模試受けた奴いる?

現代文簡単すぎワロスww
特に評論とか本文読まなくても解けたぞ?ww

古文漢文スレ Part37
71 :大学への名無しさん[]:2011/11/23(水) 13:41:26.89 ID:eK5smgw7O
ゴロゴとはじていのおかげで東大に受かって人生変わって彼女もできました(笑)
75大学への名無しさん:2011/11/23(水) 16:51:03.05 ID:50VTWFNp0
ID:eK5smgw7O

なんで代ゼミ模試受けてんスかw
東大受かったんじゃないんスかwww
76大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:03:40.73 ID:IHow0ttT0
どっちも真っ赤で恥ずかしいが
平日各所常駐と祝日連投
どちらかと言えば前者の方が恥ずかしいな後者は前者に対する粘着だし
このスレにしか居ないんだろ?
77大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:04:09.56 ID:Gs3X4LNE0
去年まで565使ってて今年度初めに
参考書全部払っちゃったんだけど
また買うべき?それともマドンナでも間に合う?
78大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:07:34.06 ID:pFV+i+84O
うわ、必死笑 何一つ質問に答えられてないし、数学スレでも関係ない自己弁護してるし。ここまでくるとあわれ意外の何者でもないな。お前が必死になればなるほど糞スレになるんだよ。それは俺としては結構だがね。

「四六時中」パソコンに張り付いてカタカタやるより、俺はたまに携帯でポチポチする道を選ぶよ。効率いいし、そこまでは興味ないし。
東大「志望」の受験生はあまりパソコンに張り付かないほうがいいと思うけどねー。
79大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:10:36.62 ID:FIxzbcqo0
>>78
携帯で長文書き込むやつが一番必死な件
80大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:13:10.21 ID:50VTWFNp0
自分が必死になって荒らしてるだけだろが、何をほざてんだか
哀れなのはお前だよ

迷惑だから荒らすのやめて隔離スレに引きこもってほしいんだが
81大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:19:12.39 ID:bdViH9mpO
ゴロゴは良い参考書だと思うが?
82大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:23:26.59 ID:Gs3X4LNE0
テンプレで叩かれてたから人不安になっちまったんだ
>>81サンクスまた買って暗唱するわ
83大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:24:30.44 ID:hkhYkh9R0
よくても悪くてもスレ違い
隔離スレがあるのだからそっちでやれ
84大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:26:04.30 ID:8gnEOWL9P
むしろキチガイを隔離すべきだと思うが
85大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:26:32.61 ID:JxFNvW/X0
ID使い分けの自演ゴロゴ馬鹿がいるな

宅浪スレ Part34
431 大学への名無しさん sage 2011/11/23(水) 17:17:24.21 ID:Y8q51DuJ0
古文単語去年565使ってて今手元にないんだけど変えない方が無難?
それともマドンナとかの方がいい?
古漢スレが荒れてて使えん


このスレ
77 大学への名無しさん sage 2011/11/23(水) 17:04:09.56 ID:Gs3X4LNE0
去年まで565使ってて今年度初めに
参考書全部払っちゃったんだけど
また買うべき?それともマドンナでも間に合う?
86大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:27:13.90 ID:pFV+i+84O
>>41>>51>>55>>56>>58を見ても他人に引きこもって黙ってろというあたり、さすが50VTWFNp0はアスペだな。
隔離スレ?お前が自分で勝手に作ったんだから、お前が好きなだけそこでネガキャンしたら?最もお前はキチガイで煽るしか能がないから、そこにすらまた出てきてネガキャンするんだけどね笑

どの参考書も変な差別せず普通に扱えばいいという話なのに、それが信者や工作員認定だもんなあ。参った参った。
お前は東大志望なのに、本当に東大行く気あるんだろうかね。ないよな。だからずーっと大受板でこんなことしてくすぶってんだもんな。普通なら悔しくなって勉強に打ち込むはずなのにねえ。
87大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:27:59.29 ID:JxFNvW/X0
>>84
スレ違いの東進アルスネタを粘着投下するやつがまず隔離対象
その他については次の段階の話
88大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:28:52.01 ID:JxFNvW/X0
スレのルールに従えない阿呆は消えうせてください
89大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:29:42.53 ID:8gnEOWL9P
>>87
あんたが毎日毎日騒いでるだけじゃん
そんでいちいち荒れる
90大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:31:35.20 ID:JxFNvW/X0
俺は書き込んだの今日が初めてだが?
東進大好きの末尾PとOが毎日騒いでるだけだろ?
テンプレでスレ違い指定されてるんだからルールは守れよ
ついでにテンプレに隔離指定が追加されたのはずっと前の話だ
91大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:31:40.37 ID:Gs3X4LNE0
>>85
自演ていうか自宅とコンビニ移動しててwifiと3gでIDが変わるだけなんだが…

92大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:36:08.55 ID:pYv65/ER0
このスレに出て来る東進関係の単語を全てNG登録すればすっきり快適
93大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:42:55.19 ID:50VTWFNp0
>>86
いい加減に出て行ってくれないかな? >>78で「興味ない」なんてほざく位だし
隔離スレは俺が作ったんじゃない、別のヤシが作ったのを利用させてもらってるだけ

それより大学生や社会人の分際で受験生をおちょくって楽しい?
そうならそれこそ分別のない哀れな存在だよ
94大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:52:40.54 ID:pFV+i+84O
>>93
文脈もわかんねえのか。お前みたいにパソコンに張り付くまでもは興味ねえって言ってんだよ。
お前がいるスレはみんな糞スレになってるだろ。お前が出てけよ。

受験生ってことは認めるんだろ?なんでその東大志望の受験生が去年、いや一昨年?くらいから、ずっとこんなことしてるわけ?この質問に答えてくれない?お前だけ言いっぱなし逃げっぱなしになってるけど。
もっかい言うね。なんでずっとこんなことしてるのか答えてくれない?
もし受験生でないなら、自分でその自信があるなら、受験生じゃないと言えばいい。
95大学への名無しさん:2011/11/23(水) 17:54:52.30 ID:MlklrCr80
>なんでその東大志望の受験生が去年、いや一昨年?くらいから、ずっとこんなことしてるわけ?
うわ、2年前からここに貼り付いて工作活動してるのかよ…
そんで東進から計いくら貰ったわけ?
96大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:03:38.87 ID:50VTWFNp0
>>94
個人情報に関わることなんで答えない
ましてお前みたいな高飛車で社会性のないアスペ野郎には尚更答えたくない
何されるか分かったもんじゃないからな
既に他スレに拡散とか分別もへったくれもない真似しやがってるし
97大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:06:34.63 ID:R/IE98ck0
>>94
東進工作員のお前が出て行けばスレは正常化するから巣に帰れ
98大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:06:48.51 ID:pFV+i+84O
>>95
せっかくだから答えてあげるよ。俺が受験生だったか大学一年くらいの時には、もうすでに工作員だのどうと叫ぶ謎の奴がいたね。俺も最初はロムってたけど。受験生時は流石に書き込みしねえからな。
東進から金?こんなことして貰えるなら嬉しいねえ笑 どうも馬鹿の一つ覚えで根拠のない工作員、関係者認定が好きらしいな。
同じ論理で行くとお前も、特定の参考書を卑しめて他の参考書を必要以上に持ち上げることでお金をもらってるのかな?
99大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:11:40.86 ID:bdViH9mpO
ゴロゴは旧帝の奴も沢山使ってたよ
だから良書でしょ
100大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:15:38.04 ID:pFV+i+84O
>>96
個人情報?他人を無根拠に工作員だの「板野早稲田」「自称早稲田」(ネーミングセンスの無さ)呼ばわりしてよくほざけるね。良心いたまないのか。
お前には高飛車になるよ。だってキチガイだもん。キチガイに普通に接してもかち合わないし。お前は糞だからこれくらいの態度で調度いい。
お前が受験生てのはわかりきってるから百歩譲って、このスレ及びビジュアル英文解釈、数学問題精講スレで毎日活動してる理由は、何?これなら個人情報関係ないでしょ?
それとも自分ではないとか?答えてくれない?
101大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:19:27.07 ID:sdQ0GYCa0
良書だろうと悪書だろうとスレチガイ
こんな簡単なことも理解できないから隔離されるんだよ
102大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:29:51.15 ID:50VTWFNp0
>>100
俺じゃないと答えたところで全然信用しないんだろ?
あくまでも俺が犯人だと断定するんだろ?
そんな奴にどう答えても無駄だ
103大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:32:20.97 ID:gb2u3nq60
パソコンに張り付くほど興味はないのに携帯で張り付いてダラダラ長文打つほどは興味あるんだなwww
104大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:37:14.04 ID:pFV+i+84O
>>102
質問、逸らさないでくれる?主題はそこじゃないから。ある程度の証拠持ってきて自分じゃないと主張するなら認められるだろ。
お前が張本人かどうかより、なんでこのスレや他スレでキチガイな活動してるの?ってのを聞きたいんだが。なんで?
もう一回聞くよ。なんで受験生が四六時中張り付いてあんな活動をしているの?理由を教えてくれない?
105大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:48:16.34 ID:MlklrCr80
>パソコンに張り付くまでもは興味ねえって言ってんだよ。

他のスレのIDいちいち全部チェックして、
しかも他スレに注意の書き込みするほどは興味あるみたいですねwww
106大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:51:58.04 ID:50VTWFNp0
>>104
やってないものはやってない
東進アルスに対して批判的な視点は持っているが

証拠を提示するのが追求側なのにそれなしに犯人呼ばわりされて迷惑だ
刑事事件なら冤罪を生み出す悪徳刑事ってところだなお前は

妄想もそこまで来るとつける薬がないな
精神病院に行ってアスペ治療して来い

以降ID:pFV+i+84Oは無視
107大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:55:25.04 ID:MlklrCr80
次のスレからは、キチガイ板野早稲田のことは無視するようにテンプレに入れたほうがいいかもな
108大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:57:34.36 ID:pFV+i+84O
>>106
やってない、自分が完全に無関係なら、なんでお前のIDでわざわざビジュアルスレや数学標問スレに書き込みがあるわけ??わざわざ「もうおわかりですね」の部分を俺に指摘されたから直してるけど。
あれー?
109大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:59:48.69 ID:bdViH9mpO
俺にはゴロゴ最高
110大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:01:13.80 ID:N6V+1bvR0
センター近いけどおまいらこんなところで何やってんの?
111大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:02:11.40 ID:feZxeG8a0
日中は携帯無視すれば解決する
深夜にはPCで自演してるようだがな
112大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:13:34.47 ID:D/XfjGYR0
ゴロゴサーティーン
113大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:20:11.34 ID:cJ4JiSRCO
はじていゴロゴ工作員の気持ち悪さが分かるスレだな
悪書を皆に進めてライバルを減らそうと必死
114大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:28:55.72 ID:pFV+i+84O
>>110
来年も受験生したいんだろ、東大志望君は。
>>113
「工作員」が「悪書」を「薦めて」、ライバル「減らす」??はぁ?さすがにその馬鹿さっぷりには脱帽。

俺一言も薦めたりごり押ししてないけどねー。架空敵を作りたくて仕方ないんだね。
115大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:35:02.13 ID:feZxeG8a0
ID:5Y0MhF6v0
お前がこのIDで自演して荒らしてるのは明白
116大学への名無しさん:2011/11/23(水) 19:45:40.11 ID:pFV+i+84O
>>115
はあ?なにがどう「明白」なわけ?都合悪いからってそういう反論しかできないのかよ。
>>108を聞かれたらキチガイも消えてしまったし。
他スレもいつものように荒れてないの、不思議だね。
117大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:04:32.45 ID:3tCZ56el0
ID赤くしてる奴は即NGだわ
東進だかなんだか知らんがどうでもいいわ
118大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:57:42.39 ID:50VTWFNp0
>>113
ライバルを減らすよりも金儲けだろ
連中は受験生を搾取の対象としか考えていない
>>114
早稲田慶應なんか半端者の行く大学
ハッキリ言って眼中にない
浪人してでも東大京大一橋東工に行くことを選ぶ
お前に対するレスはコレでホントに最後だ
>>115
やっぱりそう思った人がいたか、俺もおかしいと思ってた
PCと携帯の両刀遣いで自演なら納得
119大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:38:42.06 ID:vcZ9BRXK0
これが反日マスコミの編集による矮小化
176 :七つの海の名無しさん:2011/11/17(木) 21:57:56.45 ID:gClQt5ed
【重要】 ブータン国王の演説の報道は、重要な部分がことごとく反日マスコミにカットされて報道されています

「世界史において、かくも傑出し、重要性を持つ機関である日本国、(その)国会の中で、」 →★全部カット

「ブータン国民は、常に、日本に、強い、愛着の心を持ち、何十年もの間、偉大な日本の成功を →★全部カット
心情的に分かち合ってきました。」

「日本は、当時外国の領地(植民地)であったアジアに、自信とその進むべき道への自覚をもたらし
以降、日本のあとに続いて世界経済の最前線に躍り出た数多くの(アジアの)国々に希望を与えてきました」 →★全部カット

「日本は、過去においても、現代においても、世界のリーダーであり続けます」 
「このグローバル化した世界において、日本は、技術と革新の力、勤勉さと責務、強固な伝統的な価値における模範
であり、これまで以上にリーダーにふさわしいのです。」 →★全部カット

「世界は、常に、日本のことを、大変な名誉と誇り、そして規律を重んじる国民、歴史に裏打ちされた誇り高き伝統を持つ国民、
不屈の精神、断固たる決意、そして秀でることに願望を持って、何事にも取り組む国民、知行合一、兄弟愛や友人、
ゆるぎない強さと気丈さを併せ持つ国民、であると認識してまいりました」 →★全部カット

「他の国であれば、国家を打ちのめし、国家を打ち砕き、無秩序、大混乱、そして悲嘆をもたらしたであろう事態に
日本国民の皆様は、最悪の状況下でさえ、静かな尊厳、自信、規律、ここの強さを以って、対処されました」 →★全部カット

他にもカットシーンがたくさんあるので、ブータン国王の演説 でyoutube検索してください
120大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:41.01 ID:pFV+i+84O
そうかそうか、結局受験生がこの板及びビジュアルスレ、数学標問スレで、鬱憤を晴らすために毎日毎日キチガイレスをしていたわけね。せっかく勉強し放題の祝日に、パソコンに張り付いて。
大学にも入ってないし学問の「が」の字もわからないのによく大学を馬鹿にできるねえ。早慶の何を、東京一工の何を知っているのだか。お前みたいな態度の奴こそ「学問」なんてできねえんだよ。
大学に入るために勉強をすべき時に、毎日張り付いてるようじゃなあ。
一番中途半端なのは、お前だよ。無知すぎて愚か。
明日からはまた他スレでも荒らし再開かな。たまに見ておくよ。モデム再起動して串変えるんだろうがね。頑張れよ、アスペ。
121大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:52:55.13 ID:bdViH9mpO
ゴロゴは単語を忘れない工夫がしてある

あいなしではつまらない
122大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:05:16.99 ID:W16D4dll0
>>121
「あいなし=愛なし」ってマドンナにも土屋にも315にも載ってるけどw
123大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:11:18.29 ID:c8ezzSi10
それは工夫じゃなくてゴロ合わせ
それだけがウリなんだからやってて当たり前
124大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:26:35.19 ID:W16D4dll0
ゴロゴは「あいなしではつまらない」みたいな他の本からパクったゴロは
まあいいとしても、意味不明なゴロが多すぎる。

どうしてもゴロ合わせで覚えたいという人は数研出版の「古文単語マスター333」がいい。
こっちの方がまだゴロに無理がないし、例文・解説もしっかりしている。
125大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:33:11.91 ID:eK5smgw7O
ゴロゴが叩かれてるのは多分あのふざけた絵のせいだと思うんだ

プロの絵師(うめ先生とか西又先生とか)が書いてたらいくらゴロが下品で無理やりで根拠無視でも間違いなく俺は評価してた

とりあえずあれで絵師とか死ねよ
ガキの落書きかよ
見てるだけで不快になるわ
マジ絵師を舐めるな!!って言いたくなる
126大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:46:21.89 ID:bdViH9mpO
あからさままでついちょっと

これも素晴らしいゴロ

ゴロゴが叩かれてるのはこのスレだけ
127大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:52:34.11 ID:Fh3eznKnO
このスレはゴロゴ嫌いの気違いのせいで、かなり偏った参考書スレになってるな。
最近の「合格体験記」などのデータを細工しないでそのまま客観的に貼り付ける奴は居ないのか?

ゴロゴが全否定され、土屋がしつこく持ち上げられるのはここぐらいしかないぞ。
はっきり言って異常な奴が住み着いてるのがはっきりしてきたな。
128大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:56:47.13 ID:MlklrCr80
別スレ立ててまで東進参考書擁護するキチガイいるのはここくらいだろ
もう落ちたけど、本スレとスレタイが酷似していたから事情しらない人はそっちで聞いて、
こっちに誘導されてたし
129大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:59:36.53 ID:pFV+i+84O
>>125
全編しりあがり寿だったほうがまだよかったのかもな。漫☆画太郎とか。
受験の範囲で声高に「学問的な勉強を」と言いながら、バランスや配分を無視した現実度外視の勉強するから受からないんだがねえ。
どの本もプラスとマイナスの側面があるんだから、そこを上手く扱えばいいだけの話であって。切り口が一つしかないと、ガチガチになって受験も落ちてコンプになる。多面的に見れないから。
学問と口走る者が、一面的な見方しかできないんじゃあ、大学もそれこそ困る。入れたとしても自然、人文、社会科学どの分野に行ったって「身につかない」よ。就職予備校にしかならんだろうね。


このスレで堂々と提唱している勉強法って、高1高2、帰宅部、浪人でもなきゃなかなか実行できないし。古典はやれば伸びる。だが配点もたかが知れているし、やりすぎる必要は全くない。
古典命!古典大好き!他教科はOKで古典だけダメ!みたいな奴なら、このスレの勉強法でもいいかもね。あと国文学科とか。
130大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:06:40.54 ID:MlklrCr80
565個もゴロ覚えるのはどう見ても効率悪すぎだろ アホか
ゴロ覚える分だけ苦労するわ
ゴロ介するから長文読むときにもとっさに意味が出てこないしな

就職予備校にしかならんのは、くだらんゴロで完全に日本語力破壊された565使用者だろ
てめーは隔離スレで一人で語ってろ
131大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:19:08.27 ID:yWYtZ0vXO
>>130みたいなのは、一度も使用したことがないのにイメージで語る最悪なパターンね。何キレてんの?
ゴロを使うからこそ他の単語帳より短時間で済んで、演習できる。覚えられない人は合わないだけ(若しくはただの馬鹿)だからその時違うの使えばいい。十人中十人ともゴロが合うわけではない。
ゴロを介するから意味が出ない、ってのも問題演習をやらずに済ます人の意見。ゴロだろうがなんだろうがインプットしたら古文を実際に読んで実践しないといけない。

ゴロゴが日本語破壊とかまで論理飛躍するともう意味不明。言葉遊びも何も知らない。一面的だから、逆に日本語を不自由にしか扱えない。ゴロゴが日本語破壊と言いたいなら、もっと勉強して物言った方がいい。
132大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:25:25.98 ID:ugUJF1/j0
今日の板野早稲田さん(携帯)
ID:yWYtZ0vXO
これNG登録よろしくお願いします。
133大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:33:47.96 ID:FHhGrRmB0
ゴロゴの駄目なところ

○ゴロ合わせの出来が良くない

一番良くないのはゴロに固有名詞を使っているものが多いこと。

例えば「こころ〜」という単語がいくつか出てくるが、その全てに所ジョージが登場。もちろん「ところ〜」にも所ジョージが出てくる。
これでは「こころ」と「ところ」で間違って覚えてしまう。
他にも後藤、伊藤、トミー、トムなどなど、たくさんの人物が登場。
こうもいろいろな人名が出てくるとゴチャゴチャになりかねないし、単語との関連性が薄いからイメージしにくい。

また別の例では、「いとほし→伊藤氏」「いぶせし→井伏氏」というゴロがあてられている。
「伊藤氏は憂鬱」なのか「伊藤氏は気の毒」なのか。「井伏氏は憂鬱」なのか「井伏氏は気の毒」なのか。
さて、どっちのゴロが正しいか試験会場ですぐ思い出せるだろうか?

普通の単語集なら「単語→訳語」と覚えれば済むところを、こういう雑なゴロで覚えようとすると、
「単語→ゴロ→訳語」と余計なものをひとつ覚えなきゃいけなくなる。

その例の一つ。「こころあり」のゴロ→「所のアリは思いやりがあって風流心がある、もののわかった奴だ」。
「所のアリ」というのがワケがわからないし、ただ意味を列挙しただけで全くゴロにもダジャレにもなってない。
これだったら普通に「こころあり=思いやりがある・風流心がある・ものの道理がわかる」と覚える方が早いだろう。

○ゴロのセンスが完全におっさん
受験生にとって「大橋巨泉」「横山やすし」「ラムちゃん」などの古いネタのチョイスはイメージできないのではないか。
「せっちん」なんて言葉を使ったゴロも出てくる。
中にはこのゴロを覚える前に、せっちん(=トイレ)という言葉を覚えなきゃいけない人もいるだろう。本末転倒である。
134大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:36:34.13 ID:FHhGrRmB0
○単語集としての構成が悪い
五十音順に単語を配列しているのはいいとしても、機械的に並べているだけなので、
関連語・対義語などをバラバラに覚えさせられるのがゴロゴの大きな欠点。
上述の「こころあり」の数ページ後に「こころなし」のゴロが載っていたりするのでは要領が悪い。

「こころなし」のゴロ→「所の梨は思いやりがなくて風流心がない、もののわからん奴だ」。
これは完全に「こころあり」の関連語だし、どちらかを覚えておけば済む話。
わざわざ見出し語を別に立てて、アリだの梨だのと違うゴロを暗記させるのは無駄が多い。


○565語収録というわりに情報量が少ない
565語のうち、単語の解説や例文が載っているのは168語。それ以外の単語はゴロが載っているだけ。
「565語」とうたっているが、実質は168語で類書よりもレベルが低い単語集といえる。

情報量としては、基礎的な単語集と言われる「土屋222」や「315」よりも明らかに少ない。
「565は他の単語集より覚えやすい」という感想を言う人もいるが、
最初から情報が他の単語集よりも少ないのだから、覚えるのが早いのは当たり前というカラクリなのだ。


○2冊買わないと完全な単語集にならない
では、「ゴロゴ手帖」ならいいんじゃないかと思うかもしれない。
こちらは確かに565語全てにイラストと短い解説が載っている。
だがその代わりに赤や青に載っていた単語の解説や例文が載っていない。

つまり赤または青と、手帖を両方買わないと、「168語の例文・解説」「565語のイラスト・短い解説」の両方を網羅できない。
要するに両方買わせようという魂胆なのだ。せこい!

そのせこい売り方はともかく、2冊をそろえないと必要な情報が見れないのでは普通に使いにくいだろう。
135大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:39:20.78 ID:FHhGrRmB0
○ゴロに使われている訳語が適切ではないケースが少なくない

ゴロ合わせの都合からか、ゴロに使われている訳語が間違っていたり、
あまり使われない意味だったりする場合がある。


例・あくがる→浮かれて憧れちゃう
(315「現代語『あこがれる』のもとになった語ですが、現代語と同じ意味では用いません)

例・あらぬ→意外な、無関係の(315「別の」)

例・いとけなし→大人気ない
(本来の意味は「あどけない」「幼い」)
136大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:43:06.39 ID:brIDOi3R0
確かにゴロのセンスがよくないなw
しかもゴロで覚える分、情報量増えてるし。
いまどきの高校生に“ラムちゃん”なんて言っても分かるわけないよ
137大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:46:11.42 ID:ugUJF1/j0
>>133-135
138大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:53:25.34 ID:eUKrFNa+O
>>135
だから「お前の個人的意見なんてどうでも良いんだ」って言ってるわけ。

合格者の一定数(一説には難関大学人気No.1とか?)の経験を無視するなということ。

お前の個人的意見よりも「今現在よく使われているもの」の方がよっぽど信用出来る。
ゴロゴの批判はそれからだ。

お前の意見を全面に出すな、有用性の観点を持て、ということ。

まあどうせ分からないから自説のみに囚われてるんだろうけどな。

お前の個人的分析は下位概念(ゴロゴが悪いとしたらどこが悪いかという点)に過ぎない。
139大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:54:27.51 ID:IIwj6NIy0
富井のCD期待外れだったわ
女の人は滑舌良いんだけど富井の滑舌が悪すぎて何言ってるかわかんない
140大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:57:13.49 ID:ugUJF1/j0
例・あくがる→浮かれて憧れちゃう
(315「現代語『あこがれる』のもとになった語ですが、現代語と同じ意味では用いません)

例・あらぬ→意外な、無関係の(315「別の」)

例・いとけなし→大人気ない
(本来の意味は「あどけない」「幼い」)


これひどすぎるな
訳語間違えてるとか、普通に欠陥品だろ
141大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:58:14.94 ID:FHhGrRmB0
>>138
「ゴロゴが難関大学合格者の人気NO.1」というデータはどこにもありません。
142大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:00:01.52 ID:IIwj6NIy0
>>138
具体例挙げられてて何が個人的意見だよ
自説のみにとらわれてるのはあんただろ
143大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:01:36.90 ID:eUKrFNa+O
受験参考書なんか大なり小なり欠陥品になろう。
それを著者の誠意だとか自分の好みで流行遅れの土屋(土屋の欠陥を知らないらしい)で代替させようとしている点は犯罪的だな。

要は馬鹿が跋扈しているのがおかしいということ。
144大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:07:34.78 ID:3Sa1ugqk0
565は一回普通に読んで終わり
その中で記憶に残ったゴロだけを覚えたら違う単語帳を使った時の負担が軽くなる
覚えづらいゴロはスルー
145大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:14:02.37 ID:eUKrFNa+O
>>142
読解力が無いんだな。
それらはあくまで下位概念に過ぎない。

いくらゴロゴの欠陥を分析しようが、それらが全て正しかろうが、ゴロゴで合格している奴の前では無力だ。本屋に行って合格者がどんな参考書使ってるか見てみな。
146出来なさ杉君 ◆DEKISUGIWo :2011/11/24(木) 01:19:46.13 ID:Nrk9c0FSO
難関大合格者のほとんどがゴロゴなんだけどな
147大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:24:08.67 ID:yWYtZ0vXO
自分の言葉で語らない、反論してないよね、>>133>>135みたいなのは。反論も一面的。
プラスとマイナスがあるって言ったけど、話聞かないから完全に無視してるしね。はじめに言うと、ゴロのメリットって「時間」だから。正統派のデメリットも「時間」。この時間という要因てかなりでかいから。
急がば回れがいつでも正しいわけじゃないから。


まずゴロから思い出すのが前提というのがおかしくて、それは演習していくうちに「定着」する。伊藤氏井伏氏も、何個もあるならまだしも、たった2つでそんなに悩まないし、この程度で悩むのは単なる勉強不足でしかない。どの単語帳使おうがそいつは迷う。
単語→訳語のみだとぱっと覚えにくかったりするから、中にゴロを挟んで、覚えやすくしている。
ゴロの質が悪い、ネタが古いまで言い出すと、それは完璧に主観。こういう反論する奴は何においても屁理屈だし、それならゴロなんか絶対使わず普通にやったほうがいい。
全てに詳しく例文、解説がないと駄目(実質168語しかないというのはただの独断的解釈)というのも、この本はそれがコンセプトではないし(そこまで厳密に問うならじゃあ辞書を使えというしかない)、
いかに効率よく覚えるかが第一で、そこが評価されて大多数(それとも少数しか支持していないと言いたいのか?)の受験生が支持している。屁理屈こねる前に覚えないと話にならない、戦えないし。
148大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:25:59.99 ID:ymx2i+BnO
149大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:26:00.46 ID:yWYtZ0vXO
売り上げも、単語帳のランキングも上位、多くの勉強法でも紹介され、個人的体験からも、俺の受験生時代の、そして大学入学後の周りの体験談からも多数が使用していた。
その支持を無視して自分の好みのみで排除するのは傍若無人。ニーズがきちんとある。そんなに排他したいなら、テンプレに入れるなんて卑怯なことせず、
スレたての時点でタイトルに【東進以外】古文漢文スレ【正統派】と入れるべき。だが古文漢文スレと唱う限り、多数派を完全に除去するのは間違っている。
あんたらの本心は、この本のここが駄目だとかより、ただいわゆる正統派しか認めたくないだけ。



とことんやるなんてのは一番簡単。容量がいい人はほどほどで切り上げる。とことんやった場合のマイナスがどれほどかがわかっているから。
面倒だから適当にやってアバウトにする、ごまかす、楽するのとは全く違う。受験は総合的に取れないといけないのだし。

はなっから自分たちのスタンダードが絶対な時点で、手のつけようがないのだけれどね。
んでまともに反論できないから工作員だの板野早稲田だの意味不明の言葉を自分の中で作り出して非難する。ガキと一緒。
150大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:36:41.79 ID:ymx2i+BnO
「あたらしくなむ(侍る)」()省略
は「形容詞あたらし+係助詞なむ」なのですが
係助詞なむは非活用語or連体形に接続すると聞いたのですが
↑ではなぜ形容詞の連用形(未然?)についてるんですか?
151大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:47:12.22 ID:ugUJF1/j0
>>150
それどこに書いてあった?
152大学への名無しさん:2011/11/24(木) 01:57:34.68 ID:yWYtZ0vXO
>>150
その前提が間違ってて、確かにその前提で接続するパターンは多いけれど、係助詞のなむは

・体言(被活用)、活用する語の連体形、副詞、助詞につく
・連用修飾語とその被修飾語との間では、連用形につく←このパターン


これが本来の前提なので、それで何もおかしくないよ。
153大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:06:36.38 ID:yWYtZ0vXO
>>150ごめんなさい、被じゃなく非活用です。体言の後ろにつけたのは、主に、という意味です。
154大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:15:37.68 ID:XrMCEIo/O
>>125が正論だと思うんだが

ゴロゴアンチってみんなあの不快な絵のせいだと思う
あの絵は気色悪すぎる


板野がプロの絵師に頼んでゴロゴを改訂すればあるいは……
155大学への名無しさん:2011/11/24(木) 09:46:23.17 ID:gSfZy7ij0
>>130が正論・結論
156大学への名無しさん:2011/11/24(木) 09:51:14.11 ID:oaiazE750
ゴロゴ13
157大学への名無しさん:2011/11/24(木) 10:01:58.66 ID:gSfZy7ij0
>>149
そんなに文句あるんなら自分でスレ立てろや
あ、それすら出来ない実行力もない無能かw
早稲田って無能の集団なの?
それとも自称が図星かwww
158大学への名無しさん:2011/11/24(木) 12:16:51.79 ID:yWYtZ0vXO
>>157みたいに言い返せなくなるとただただ感情に任せて罵倒する奴を、抽象的思考しかできない典型的な馬鹿って言うから、良心のある人は覚えとこうね。
朝からパソコンって、何者!?って浪人か。
悔しかったらもっと具体的に>>148>>149に反論すればいいのに。できないから罵倒してるんだろうけど。
159大学への名無しさん:2011/11/24(木) 13:44:15.72 ID:n2+eqgcN0
板野早稲田がまた粘着してこのスレ荒らしてるのか。マジでキチガイだな。
そんなに持論を語りたいなら自分のスレ立てるなりブログでも作って、そこで好きなだけやれっての。
ここでやられるのはハッキリ言って住民にとって迷惑以外の何物でもない。
160大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:04:27.90 ID:+7ESGyYf0
宅浪、中卒、古文の知識0なんだけど、ニッコマレベルまで偏差値をなんとか上げたい
どの参考書に手をつければいいと思うか教えてくれ
161大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:16:55.93 ID:su9Y9VlZ0
>>160
「これでわかる古文・漢文」
「理解しやすい古文」
ともに文英堂。
162大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:19:11.51 ID:F7Hu83sp0
>>160
はじていと565オススメ
163大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:03:57.10 ID:boPgvXcG0
>>160吉野乙ww
164大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:03:30.92 ID:FHhGrRmB0
>>160
まず「望月光のいちばんやさしい古典文法の本」を読んで、「ジャンプアップノート」で演習。
どちらもそんなに量はないから、気合入れてやれば年内に終わる。
とりあえず最初は大ざっぱでもいいけど、助動詞と敬語は念入りに覚えよう。

単語は「土屋の古文単語222」か「マドンナ古文単語」。
空き時間にちょっとずつ覚えればいい。

これが終わったら過去問、問題集ということになるけど、
とりあえずは文法と単語から。
165大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:29:16.54 ID:yWYtZ0vXO
>>159
住民じゃなくあんた、及びごく少数者に不都合、ってだけね。あんたは勝手にいつも論点をすり変えてるけどさ。
166大学への名無しさん:2011/11/24(木) 20:56:05.33 ID:7Kra1gJl0
早稲田志望で今まで
漢文放置してたんだけど
漢文って何やりゃいいの?

教えてください
167大学への名無しさん:2011/11/24(木) 21:07:12.52 ID:su9Y9VlZ0
>>164
一番最初からやりたい人に
受験参考書から薦めるのはムリがある。
まずは単語と文法、という考えが危険。

>>166
学校の授業
168大学への名無しさん:2011/11/24(木) 21:18:19.87 ID:yWYtZ0vXO
>>166
完全に0なの?学校でも全くやってない?問題解いたこともない?参考書持ってる?
169大学への名無しさん:2011/11/24(木) 21:37:13.89 ID:7Kra1gJl0
>>168
古文中心で漢文の授業は少なかったです。

早覚え速答法ってのならあります。
170大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:10:55.35 ID:P3L1VR4q0
>>169
速答法やって漢文道場をひたすらまわす。
これで9月末から漢文はじめて(学校の授業全部寝てたカス)だったけど
普通に全統マーク模試満点だったよ。マークじゃ根拠にならないかな?
上智とかの過去問でも8割くらいいけるよ。
171大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:24:47.05 ID:FyqiLdVG0
俺以外に富井使ってる奴いないの?
172大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:34:43.60 ID:qUJzzHX00
高3漢文知識0の俺がセンターで点取るためにするのは何がオススメですかね?

ヤマのヤマがいいと聞いたんだが
173大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:36:32.87 ID:gSfZy7ij0
>>165
アスペルガー症候群の典型的な症状だなw
174大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:42:18.17 ID:IIwj6NIy0
>>158
あんたも余分な文章(伝えたいこととは関係ない言葉)そぎおとせば同じようなもんだよww
175大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:47:12.56 ID:FHhGrRmB0
>>172
早めに終わらせるならステップアップノート10かな。ヤマのヤマでもいいけど。
それが終わったら過去問。
176大学への名無しさん:2011/11/25(金) 07:58:54.00 ID:tzOnsMwL0
>>172
センターだけなら
センター試験のツボ 古文・漢文
がけっこうオススメ。
177大学への名無しさん:2011/11/25(金) 09:08:47.71 ID:BEaF9Cox0
>>162
はじていゴロゴ等、東進アルスを話題にしたいなら、このスレでやれ

【現代文】東進系国語参考書問題集スレ【古文漢文】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1286517230/l50
178大学への名無しさん:2011/11/25(金) 09:59:12.41 ID:dFVZPw1B0
なんで?
179大学への名無しさん:2011/11/25(金) 12:17:47.26 ID:BEaF9Cox0
>>178
>>17参照
180大学への名無しさん:2011/11/25(金) 15:24:58.17 ID:mz8CX0ZK0
早覚えはオワコン?
181大学への名無しさん:2011/11/25(金) 15:35:34.89 ID:iPlMKC/y0
このアンチ東進のキチガイがなんで発狂してるか簡単に説明すると、
灘のどっかの生徒がブログで「ボクは東進生じゃないけどボクが早稲田に受かったことが東進の合格実績にカウントされることになったみたいです(笑)東進からはお金で頼まれました(笑)」的な記述を見てアンチ東進に目覚めたらしい

そして、たまにこのスレで関西弁のやつがいると「バカンサイはだまれ」とか言って発狂してたのも灘=兵庫県ってことで灘の件の憎しみからきてるらしい

結論言うとまじのキチガイだから関わらない方が良い
182大学への名無しさん:2011/11/25(金) 16:58:26.16 ID:B80zNdJFO
でもキチガイがスレを支配してるのは嫌だね
183大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:41:34.16 ID:cau8Rc3q0
板野早稲田が別スレ一人で書き込んでたときは平和だったのにな
「東進専用」スレ作ってもらったほうがいいのかもしれん
184大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:55:02.94 ID:w0/oRTa2I
漢文の句型を一通り覚えたつもりなのですが
句型の確認をできる問題集を教えてください。
185大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:00:23.11 ID:m/v1cV0D0
>>184
最強の漢文
186大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:45:28.80 ID:B80zNdJFO
>>184
問題集ではないけど語と句形はおすすめ。最強の漢文まではやらなくていい。漢文道場。二次で使わないならセンター過去問で事足りる
187大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:46:31.78 ID:fw7KGDgYP
最近のセンター漢文難しいんだけど
あれみんな満点とってるの?
188大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:50:40.35 ID:riEcOZsA0
漢文よりも古文のほうが10倍難しい
189大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:55:02.06 ID:R5pR1pIq0
>>187
とは言え、
そもそも受験生の国語に割く勉強時間は
英数に比べて少なすぎるだけでもある。
190大学への名無しさん:2011/11/25(金) 21:47:10.53 ID:9Ck/rPDz0
>>176
どんな感じ
詳しく教えて
191大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:44:23.27 ID:tzOnsMwL0
>>190
白文訓読の原則を
どの参考書よりもわかりやすく解説している。
設問別に、どう読み解けばいいかも解説してある。

一冊のうち、半分しか漢文はないから
河合の「センター漢文パターン別攻略」などに比べると
細かさは劣るが、
古文の方も良い解説なので、
コスパはいいんじゃないかな。
192大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:59:14.30 ID:Lmh9rG520
宮下の漢文ってどう?
193大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:20:41.47 ID:cau8Rc3q0
まとめ方が下手でなんかごちゃごちゃしてる
194大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:29:01.33 ID:f0QrXWth0
はじていとゴロゴがテンプレから抹消される原因を作ったのは他でもない東進工作員と信者。

はじてい文法については、有志の国文学・古文文法専攻の大学院生が間違いを大量に指摘した。
これに対して東進工作員ははじてい文法の評判が悪くなって売り上げが落ちることを恐れて、院生を誹謗中傷とまで言える攻撃をした。
これに対して有志が蜂起して東進工作員と信者をスレから追い出し、テンプレから抹消された。

ゴロゴについては板野の狂信者が、
「ゴロゴは多義語も載ってる」
「ゴロゴでゴロを覚えてから多義語を付け足せばいい」
「単語に時間かけることはない」
と我流の勉強法を宣伝してスレ住民の顰蹙を買った。それに対して、
「ただ意味が載ってるだけで覚えるための工夫がない」
「解説も他の単語集と比べると貧弱すぎる」
「多義語部分が棒暗記で覚えにくい。覚えやすさがゴロゴの売りのはずなのに、大事な部分は棒暗記になるんじゃ意味がない。それだったら最初から語源やイメージで覚えたほうが多義語に対応しやすい」
「単語の意味だけを問う問題ならゴロ合わせで意味を覚えれば解けるが、文の中に出てくる時には実際の使われ方も知らなければ解釈できない。ゴロゴで覚えても、結局は他の単語集の解説に書かれている知識をどこかで学ばなければならないのでかかる時間は変わらない」
という指摘をされた。それに対して板野狂信者は、
「『土屋は昭和生まれ向け』などと根拠も脈絡もなく否定」したり、
「男は単純暗記が苦手だからゴロゴがいい」というトンデモ理論でゴロゴを擁護」したりした。
ついに板野狂信者は逆ギレして自分で個別にスレを立て、これが現在の東進隔離スレの源流になっている。
195大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:32:43.73 ID:cau8Rc3q0
>男は単純暗記が苦手だからゴロゴがいい
なんだよ、これww
196大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:42:03.00 ID:BEaF9Cox0
>>183
すでに存在しているんだけどね↓

【現代文】東進系国語参考書問題集スレ【古文漢文】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1286517230/l50

だがいくら誘導しても東進のキチガイ工作員・信者は移動しようともしない
このスレに居座って荒らし続けて、隙あらばスレの乗っ取りを画策してるからな
197大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:49:19.22 ID:xxYfjjKy0
俺純理系の男だけど単純暗記得意だよ
198大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:56:07.43 ID:ackIvd+y0
>>194
なるほど。はじていとゴロゴが排除されるまでいろいろあったんだな。

「男は単純暗記が苦手だから〜」というのも苦笑ものだけど
ゴロゴこそ頭を使わない単純暗記だよなあ。
「単語に時間かけることはない」って言うけど、
>>133みたいな出来の悪いゴロで覚えると普通に覚えるより時間かかるし。
199大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:04:41.98 ID:/MG5xalE0
所のアリは思いやりがあって風流心がある、もののわかった奴だ

これ、ほんとにゴロでもなんでもねーw
これで覚えられるとか、565使ってるやつってある意味頭いいだろww
200大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:26:16.89 ID:JE6qtENEO
ゴロゴはじていは良書
ゴロゴはじていは良書
ゴロゴはじていは良書

異論は認めない
異論は認めない
異論は認めない
201大学への名無しさん:2011/11/26(土) 06:40:29.14 ID:bjSGJYU50
>>194
土屋を否定するいみがわからんよな。
古文は変わっていないんだから、多少傾向が変わったとしても、土屋の古文いい
202大学への名無しさん:2011/11/26(土) 09:07:56.23 ID:OjUdi/PS0
というより入試の傾向が変わってもずっと使える本が良書だとおもう
203大学への名無しさん:2011/11/26(土) 10:10:15.12 ID:4QKyHs1G0
高2早稲田志望です
古文速単って良いんですか?
英速単のほうはハマったんですが、古文はどうでしょうか。
評判と到達度が知りたいです
204大学への名無しさん:2011/11/26(土) 11:27:12.39 ID:l0ntpbvk0
漢文ステップアップノート表紙の、ど真ん中がおちんちんに見えます
205大学への名無しさん:2011/11/26(土) 11:36:29.38 ID:oWsPUuhD0
>>199
ゴロを使いこなせる位要領が良いなら既に勉強法も確立していて
ゴロゴを使うほどではないというジレンマ
206大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:10:12.03 ID:SP9wowex0
>>203
読みにくく
文が短いので、
一般には「読み解き」のほうが評価高い。
あるいは旺文社「読解 古文単語」とか。

高2なら、まあ速単でもいい気はする。
207大学への名無しさん:2011/11/26(土) 13:07:53.17 ID:wSbSoZuY0
センター9割目指してます
古文は実況中継、漢文はヤマのヤマをやりました
問題演習に入りたいんですけど解釈を挟んだほうがいいでしょうか?
またおすすめの問題集ありませんか?
ちなみに二次には使いません
208大学への名無しさん:2011/11/26(土) 13:40:10.36 ID:SP9wowex0
>>207
過去問
難しいならマーク式基礎問題集
209大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:56:07.85 ID:oPi/fz9W0
もう古文ダメだわ俺
駿台のセンター古文1ヶ月完成のやつ解いても語彙しか合わねえ
自分の非力さにイラつくわ
210大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:51:17.00 ID:gYTpY3/s0
>>209
むしろ今できないということがわかってよかったと考えるんだ。
入試当日にできないとわかるより、まだ対策ができるんだから全然いい。

できなかった問題は答え合わせだけして終わりにせず、
「なぜできなかったのか」「どんな知識が足りなかったのか」を
分析して、時間がたったらもう一度解いてみるのが大事。
211大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:16:52.69 ID:wSbSoZuY0
>>208
漢文はなんとかなるんですけど古文がキツいです…
いきなり問題集で大丈夫ですかね?
212大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:32:53.89 ID:vgD54G9B0
センターの古文漢文を必勝マニュアルで済ませようと思ったのですが
古文の方はテンプレに載っているのですけど、漢文の方は載っていません
漢文の必勝マニュアルは何か問題があるのでしょうか?
213大学への名無しさん:2011/11/26(土) 19:48:12.67 ID:6fX97phY0
源氏物語の登場人物関係は漫画のあさきゆめみしみると分かりやすいな
まあ源氏物語自体上位校ではほぼ出ないけれど
214大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:07:37.75 ID:SP9wowex0
源氏物語の人物関係を把握するだけなら
「まろ、ん?」一冊で充分。
「あさきゆめみし」は背景知識や古文常識も仕入れられるけど。
215大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:15:45.45 ID:bjSGJYU50
>>213
試験によく出るあさきゆめみし
でも、いいですか?
ブックオフに安くうってたからつい買っちまったんだけど。
受験生ではありません。
216大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:50:31.99 ID:qUFzOrYo0
中央法志望なんですが中央法は>>14だとどこにあたりますか?
217大学への名無しさん:2011/11/27(日) 01:01:22.83 ID:K96wFasI0
>>211
実況中継をちゃんとできてるなら、マーク式基礎問題集はできるはず。
もし不安なら「センター攻略土屋博映の古文」あたりをやってもいいけど、
もう時間がないから中途半端にならないようにね。

>>215
それでもストーリーや登場人物はわかる。
でも入試関係なく読むならあさきゆめみしの漫画の方が面白いと思う。
218大学への名無しさん:2011/11/27(日) 01:11:34.62 ID:mBKLjfZu0
図書館にあるかな?
219大学への名無しさん:2011/11/27(日) 01:21:13.42 ID:WGpP+Vog0
河合の精選問題集って私大用なの?
てっきり国公立二次かと思ってたけど、得点奪取がそれに当たるのかな?
220大学への名無しさん:2011/11/27(日) 02:40:16.70 ID:9EbclBHS0
本文中の単語の横に線引いて、品詞はなになにで活用形は連用形とか説明がついて
全文訳を教えてくれるようなやつ。

解釈本というのはこういうのなんですか?

221大学への名無しさん:2011/11/27(日) 03:43:50.59 ID:WBHIEtB90
ちがいます。
222大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:20:37.56 ID:Vy4Miml00
「1日で読める源氏物語」が超おすすめ
古典常識から何まであっという間に身につく
223大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:46:30.93 ID:sIar8Y2w0
今日中学生用の古文の本読んでたら

隣にいた変なおやじに ため息つかれたり 怪訝な表情された

古文にケチつけるようなアホは絶対許さない うざいんだよ、死ね!
224大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:48:19.69 ID:sIar8Y2w0
ちなみに大学受験生ではないが

古文をバカにするようなやつは俺が絶対に許さない!死ね!
225大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:02:17.58 ID:g5tYClRj0
古文バカにするやつは
うんコリアンにでもなれ!
226大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:39:42.45 ID:AqY66fwK0
>>223
古文じゃなくてお前のなりに問題があったんじゃね
227大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:27:27.27 ID:WkxrVDntO
センターだけなんですけど
今は半分行くか出来ても6割程度ですが
本番では8割は狙いたいです。

決めるセンター古文漢文かセンター試験のツボの
どちらかを買おうと思うのですがどちらがいいでしょうか?
また他に良い参考書がありましたら教えてください。
228大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:37:15.48 ID:WBHIEtB90
中経の要点はココだ。
229大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:46:00.59 ID:1rmWARx70
高3でセンターのみの利用です
現在古文漢文ともに32〜37点ほどをうろつくぐらいなのですが本番では40点は確実に欲しいです

とりあえず基礎がまだ完璧とはいえないのでステップアップノート古文文法と漢文句型に取り組みその後マーク式問題集古文漢文と過去問に取り組もうと考えています

そこでマーク式問題集のレベルはどの程度なのでしょうか?
また私の条件に適している問題集があれば教えて下さい
230大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:45:30.53 ID:O9VDFA6A0
マーク式問題集、又の菜を全統マーク過去問集と言う
231大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:26:41.27 ID:esBIdbYZ0
ゴロゴはじていは良書
ゴロゴはじていは良書
ゴロゴはじていは良書

異論は認めない
異論は認めない
異論は認めない
232大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:29:06.48 ID:esBIdbYZ0
ゴロゴ否定厨=浪人
ゴロゴ否定厨=浪人
ゴロゴ否定厨=浪人
ゴロゴ否定厨=浪人
ゴロゴ否定厨=浪人
233大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:09:12.44 ID:q1VX4RIT0
漢文ってどうやったら速く解けるようになるんだ?

つかいつも棒線部の正しい読み方の問題で時間かかる。。。どれでも正しい気がするんだ。
むしろ後ろの問題のほうが速く解けてる気がするw

何かコツとかあるの?
234大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:10:36.19 ID:1zAbBwcl0
古文のオススメの単語帳教えてください!
235大学への名無しさん:2011/11/28(月) 02:15:05.99 ID:Qr47w9Mc0
>>234
テンプレ
236大学への名無しさん:2011/11/28(月) 03:56:30.72 ID:esBIdbYZ0
ゴロゴをやれ。応用力が付く。
237大学への名無しさん:2011/11/28(月) 03:56:51.10 ID:esBIdbYZ0
ゴロゴは神
238大学への名無しさん:2011/11/28(月) 03:57:39.02 ID:esBIdbYZ0
ゴロゴをやれば受からない大学は無い
239大学への名無しさん:2011/11/28(月) 05:22:35.18 ID:6kxxa5kf0
テンプレでは古文解釈の方法が良いときれているのですが、どうやら皆さんははじめの一歩をやってる人が多いように見受けられますが、どうなんでしょうか?
240大学への名無しさん:2011/11/28(月) 05:23:37.50 ID:6kxxa5kf0
きれて→書いて
241大学への名無しさん:2011/11/28(月) 05:36:52.69 ID:6kxxa5kf0
ちなみにマドンナと学校配布の古文単語365をやり終え、そのあとステップアップノート、古文解釈の方法、古文上達45 56といこうと思っているのですが、どうでしょうか?

東大志望です
242大学への名無しさん:2011/11/28(月) 08:27:13.32 ID:/Yyxz1Jv0
センター古文を時間無視でやって2011年26,2010年30,2009年39,2008年39だった
んですが過去問をやる前にもっとセンターで演習を積んだほうがいいですか?
早稲田大学志望です
243大学への名無しさん:2011/11/28(月) 08:36:51.67 ID:JaHyNiYe0
>>241
上達45やるなら別に「方法」はやらなくていい気がする。
「方法」やるなら、つづきの「実践」やったほうが定着すると思う。
上達45はいいけど、56はいまいちだし、
演習はライジングの方をオススメする。

東大志望なら一歩より方法やって損はないと思う。
244大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:10:34.21 ID:GzB2u65v0
はじていゴロゴはゴミ、行き着く先はFランか浪人

東進アルスの工作員はキチガイ、信者はキチガイor馬鹿

異論は認めない
245大学への名無しさん:2011/11/28(月) 11:38:11.21 ID:njwcH/9u0
ゴロゴ=うんこ

これやってるやつで頭いいやついないよ
バカが飛びつくからまずます売れてるだけ。
ちゃんとした大学いきたいのなら
他のをやるべし
246大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:42:04.36 ID:GzB2u65v0
東進工作員は早稲田合格を自称して、四六時中この板に常駐しています。
普通の早稲田の学生ならば、授業やサークル活動やアルバイトに忙しいはずです。

東進工作員は他社の参考書と混ぜながら東進系の(はじていやゴロゴ等、富井や板野の)参考書を推してきます。
反対派に対する恫喝はザラで、以前はテンプレが気に入らないと言って、表題やテンプレを意図的に改変したスレを乱立させるなど、その言動は非常に悪質です。
最近は受験生になりすました自作自演も多く見られます。

もうお分かりですね。
皆さんも連中の口車に乗せられないように十分注意しましょう。
247大学への名無しさん:2011/11/28(月) 16:44:42.80 ID:lshj2IEJ0
元井の本が良すぎるわ
248大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:15:02.44 ID:MPqQRpTb0
>>243 ありがとう。ってかそもそもはじめの一歩と方法の違いって何ですかね?あと、妙にZ会の本挟むより関谷シリーズやったほうがいいですかね?
249大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:35:27.17 ID:njwcH/9u0
宮下さんの本つかってるんですけど、
(まだ、わかーる漢文だけ)
京大だから(傾向かわらなければ)漢文はセンターだけなんですが、ホットバイブルは必要でしょうか?
250大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:09:56.31 ID:pmbIcBEh0
東進だとかアルスだとかどうでもいいから、
ちゃんとした参考書教えてくれよ。
センター漢文対策とか
結局何がいいのかわかんねえよ。
251大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:39:36.13 ID:PLzxfxoN0
でるもん漢文
252大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:17:15.02 ID:VGyjblTB0
佐藤敏弘のいっきにわかる古文読解スーパーレクチャーがおすすめ。
レイアウトは見づらいが、教え方解き方は正統派でピカイチ。
253大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:28:11.94 ID:JaHyNiYe0
>>252
あ。クソすぎて売った本だ。
254【テンプレ】:2011/11/28(月) 23:33:51.34 ID:5h+qLigI0
>>249
わかーる漢文だけでいいと思う。

ホットバイブルはテンプレの「ハイレベル・二次試験」に移すべきだと思う。
255大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:36:20.11 ID:5h+qLigI0
>>250
漢文ヤマのヤマor漢文の基本ノートor頻出漢文のルール。
他に>>11「基礎〜センター試験」から選んでもいい。

早覚えと銭形だけはやめとけ。
詳細は>>13を参照。
256大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:45:21.81 ID:+D2am1kA0
>>252
それ正統派とか笑わせないでくれる?
257大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:46:21.45 ID:VzWP6eH20
>>253
じゃあ何がクソじゃないの?

ちゃんとしたおすすめの参考書プロセスを教えろよ
258大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:46:30.12 ID:UCNBg0nC0
>>233について誰か答えてよw
259大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:05:45.77 ID:+mN2aBGm0
>>258
句型だけで3つにしぼれる
助動詞で2つにしぼれる
あとは文脈で解いてるぞ
260大学への名無しさん:2011/11/29(火) 08:22:15.78 ID:HsPhMPif0
>>257
方法→実践→ライジング
上達基礎→一歩問題集→ライジング

駿台信者と言われそうだが、まあ仕方ない。古文と現代文は駿台がいい。
261大学への名無しさん:2011/11/29(火) 09:45:07.65 ID:1wV9pBgzO
ライジング→方法
262大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:34:36.29 ID:ue/GRMNkO
漢文みたくセンター古文対策の
良い参考書教えてくれよ

あと過去問とかの答え合わせ後の見直しって
どんな感じでやってんの?
全文訳とかと照らし合わせるとかなり時間かかるんだけどさ
263大学への名無しさん:2011/11/29(火) 11:45:27.90 ID:7QDMFfIc0
マジレスすると読み解き
読めれば知識が絡まない限り点に直結するからな
中堅私大はやめとけ、ぶん投げたくなる
264大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:34:00.10 ID:VDnMnOgV0
センター古文の難易度てどれくらい?
265大学への名無しさん:2011/11/29(火) 12:45:13.26 ID:NqlayGxI0
>>262
文法:望月古典文法講義の実況中継or土屋の古文公式222or望月光のいちばんやさしい古典文法の本。
他に>>2の文法を参照。

単語:マドンナ古文単語230or土屋の古文単語222or重要古文単語315。
他に>>3の単語−基礎(200語程度)を参照。
266大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:01:29.67 ID:32Pcsjvz0
受験生が受けて5〜6割平均になるくらい。
267大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:02:36.05 ID:VDnMnOgV0
中堅大よりむずいよね?
268大学への名無しさん:2011/11/29(火) 13:08:50.65 ID:B3cNy9F70
高1なんですけど、
一年の内にある程度完成せて(漢文好きなんです)おきたいんですけど、
オススメの問題集おはさえてください。
駿台の漢文基礎トレーニングの分を暗記して、いまZ会の矩形とキーワードやってます。
句形は結構覚えたとおもうので、句形の練習ではなく、実際に文を読む練習がしたいんですけど・・・
269大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:54:51.82 ID:MNZ9R50h0
>>268
テンプレ嫁
270大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:39:21.60 ID:5sWEEA0L0
成蹊とか学習院の漢文に対応するにはどれがいい?
271大学への名無しさん:2011/11/29(火) 16:49:39.05 ID:B3cNy9F70
>>269
一応よみました。
本屋でみたところ、多くが句形の解説→書き下し文しろ・一文だけの和訳
のようなかんじでした。
自分は文を読む練習がしたいんですけど、
センター対策の問題集でよいのでしょうか?センターより優し目の問題集ってないですか?
272大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:01:17.24 ID:HsPhMPif0
>>271
ないね。
なぜならセンターより簡単な大学は漢文出さないから。

そして、漢文の参考書は売れないから
どうしても国立記述まで視野に入れた作りになってしまう。

文を読むだけなら
旺文社の「基礎漢文問題精講」
学研の「論語・韓非子で学ぶ入試漢文」
解説はかなり粗い。

さまざまなジャンルの文章に触れたいなら
やはり国立向けになる。
Z会「最強の漢文」
駿台「難関大突破 新漢文問題集」

1年生ということなんで、文英堂や学研から出てる
少し厚めの参考書でもいいかもしれない。
「これでわかる…」とか。
273大学への名無しさん:2011/11/29(火) 17:18:40.39 ID:B3cNy9F70
>>272
ありがとう。検討してみます
274大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:03:05.56 ID:VzWP6eH20
一気に単語力、読解力を養う為に読み解き買った。
古典文法はステップアップノートでそこそこできてます。

読み解きの効果的な使い方教えてください!
275大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:13:31.95 ID:ZOYhL0lu0
読み解きは止めたほうがいいぞ
作りが雑だし、文のまとまりが悪い
途中あたりから、ただ訳と原文照らし合わせるだけになるのがオチ
276大学への名無しさん:2011/11/29(火) 19:56:53.82 ID:VzWP6eH20
買ったものは仕方ないです。

質問は効果的な使い方を聞いています。
読み解きの批評は結構です。
277大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:06:45.94 ID:ZOYhL0lu0
そうか
じゃあ好きにしな
278大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:11:21.84 ID:HsPhMPif0
使い方なんて本の巻頭に書いてあるだろ。
279大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:16:10.66 ID:B3cNy9F70
読み時は良書だよ
280大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:36:49.13 ID:YF2a9Hv80
【学年】 3年
【現在の実力】全統68(現古)
【志望校】早稲田 商 社学
【今までやってきた本】
【相談したいこと】
漢文にほとんど手をつけてないんだけど、商と社学なら基本的な句形覚えとけばOK?

おすすめの参考書とかあったら教えてください。
281大学への名無しさん:2011/11/29(火) 20:58:20.34 ID:R5QVXb/T0
>>280
早稲田なら早覚えを1週間で片づけて
漢文道場を年内、遅くとも冬休み明けまでにやって過去問で余裕。
つか、私大はこれで大体足を引っ張らない。
282大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:02:35.39 ID:ixgX9JFe0
高二
今まで模試がひどかったので、夏の模試からやって、ステップアップノートと300語位の単語帳ほとんど完璧にしました
今から方法→実践→ライジングってので大丈夫ですか?
あと古文常識がほぼ皆無なので、古文常識が基礎からまとめられた本を探していてテンプレの土屋か、マドンナにしようと思っているので両方持ちの人がいたら、両方の特徴を教えてください
283大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:45:16.35 ID:YF2a9Hv80
>>281
ありがとう!
284大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:55:51.01 ID:novj6KfS0
>>262
初心者・理系用「望月センター古文講義の実況中継」
オーソドックス「望月光のセンターはこれだけ!古文」「センター攻略土屋博映の古文」
やや高度「センター試験のツボ 古文・漢文」

>>268
漢文基礎トレーニングと同著者の「読解入試漢文」(旺文社)がいい。
センターレベルであれば、河合のマーク式問題集。
高1高2のうちなら教科書の漢文も馬鹿にせず読んでおくと役立つ。

>>282
少なくとも良書ばかりなので時間があるならそれで問題ない。
古文常識は土屋がやや文学史中心に書かれてる。
マドンナでも土屋でもどっちでも問題ない。
285大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:30:07.78 ID:vh/Z8ANh0
古文って古文単語が分かれば読めるようになるの?それとも文法?
できなさすぎて死にたいんだけど
286大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:32:49.58 ID:VdrhYwuD0
宮下のセンター漢文満点ルートは
わかーる漢文→あすとろのセンター→センター即解で 大丈夫?

わかーるもってるけど、とてもセンターいけるとはおもわないんだが
287大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:45:20.31 ID:EkqpaRlKO
>>285
両方大事
英語だって単語だけ、文法だけじゃ読めないだろ?

>>286
やってからまたおいで
漢文なんて2週間あれば楽勝
志望校は知らんがセンターは満点取れるくらいじゃないと
288大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:50:07.84 ID:L7KBesGn0
>>285
単語がわかっても、ずじまじでなしのような否定関係の文法がわからなきゃ真逆の意味になるし
敬語関係の問題もいっぱい出てくるだろ?やっぱり両方大事。
僕のおすすめは頻出古文単語400と古文上達基礎のZ会コンビと河合のステップアップノート
今がボロボロな奴にはこれがおすすめ、単語帳は相性があるからどれでもいいけど。
289大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:08:38.08 ID:CEBajb3f0
古文解釈の方法楽し過ぎワロタ
今までモヤモヤとしてたものが次々とスッキリしていく…
290大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:57:32.66 ID:Pkgshs8b0
どういうとこが?
291大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:34:33.77 ID:0uv0ygGc0
>>289
教材教えてくれ!
292大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:23:51.24 ID:j8CqvkH+0
>>291
「古文解釈の方法」という参考書だと思われ…
293大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:45:40.94 ID:EsM5jqr20
まだ早覚えなんてクソ本を薦めたりやってたりする馬鹿がいることに驚きを隠せない
294大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:52:58.46 ID:cdQZGYzm0
漢文はハンドブックいいぞ
295大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:16:15.73 ID:c2mq2gfs0
>>290
節ごとの修飾関係を明確にして意味のまとまりを判別していったり、
主語をきちんと根拠を持って決定できるようになったり、
文章の構造を理解できるようになるのがまじ楽しい
文法と単語しかやってなかったから、文法事項をどう読解に活かせばいいかがずっと分からないで
厳密な読みができなかったから、本当に目から鱗が落ちる感じ

>>291
古文解釈の方法って参考書だよ
296大学への名無しさん:2011/12/01(木) 02:01:53.81 ID:nHompGLH0
>>295
ちょっと本屋行ってくるわ
297大学への名無しさん:2011/12/01(木) 02:09:44.57 ID:nHompGLH0
本屋閉まってたワロタ・・・そりゃそうか、そうだよな今2時だもんな・・・
運命的に閉める直前だったとかいうわけないよな・・・ハァ・・・

ところで、マーク模試では70点以上取れるんだけど記述では5/15点しか取れなかったんだ
みんなどうやって古漢の点数取ってんの?
意味は掴めても得点になんて全く繋がりませんうんこちんこまんこ
298大学への名無しさん:2011/12/01(木) 02:19:25.11 ID:3RR7hm/bO
古文解釈の方法は今受験生ならやめといた方がいい
299大学への名無しさん:2011/12/01(木) 02:40:44.22 ID:d2xhrwVS0
英語で言えば伊藤和夫みたいなもの?
300大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:12:21.12 ID:t7krz2Rq0
まだ早覚えなんてクソ本を薦めてる馬鹿がいることに驚き
301大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:12:41.45 ID:t7krz2Rq0
まだ早覚えなんてクソ本を薦めてる馬鹿がいることに驚き
302大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:58:46.31 ID:ZhHYaydPO
>>297
意味が掴めてる「つもり」になってるだけだろ?
正直に言えよ
303大学への名無しさん:2011/12/01(木) 04:37:37.56 ID:nHompGLH0
>>302
はい、そうです
意味が掴めてるつもりになるので、マーク系の質問ではあまり負けません
304大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:51:03.40 ID:3NGReNvF0
早覚え批判してる人って何つかってんの?

おすすめ参考書と問題集教えてくれー
305大学への名無しさん:2011/12/01(木) 17:25:39.59 ID:JTsgEGU90
Z会の句形とキーワードはいいよ
やりきると知識面の不安が全く無くなる
306大学への名無しさん:2011/12/01(木) 17:46:05.38 ID:ROwa+eur0
同意
後半のベタな文章展開についてもおもしろい
307大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:46:18.44 ID:t7krz2Rq0
>>304
俺は文英堂の頻出漢文のルール
まあ定番のヤマのヤマや日栄社の基本ノートや河合のステップアップノートもいいと思う
308大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:55:59.49 ID:k4oLTafL0
区系とキーワードってどうやってすすめるの?
何回も読んだりするだけ?
309大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:11:45.15 ID:WDxTnl6n0
>>307
ヤマのヤマ+漢文道場で早稲田商おっけいかな?
310大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:40:23.58 ID:G5HXGLFN0
今高2で、マドンナ古文やってるんだけど、冬休みで終わらせて他の単語帳にしようかなって思ってるのですが、オススメはありますか?
311大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:56:51.54 ID:aOSHn+9b0
高2です。
助詞の判別が壊滅的にできない、というか何が何助詞なのかすらわからないのですがよくまとまった表のある出来るだけ安い本ありませんか?
そこさえわかれば他の内容や解説はゴミでも構いません
312大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:25:03.62 ID:sFfJpHF+0
>>311
ステップアップ
313大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:25:24.09 ID:3OYPJRO/O
古文の文法の知識がかなり薄い高2なんですが、再来年のセンターに向けて、文法をセンター満点レベルに仕上げていこうと考えています
ステップアップノート30を最後に演習するとして、その前の初歩の参考書について悩んでいます
・鳥光宏の楽々古典文法
・望月光のいちばんやさしい古典文法の本
・古文入門59(ご~かく)のおきて
どれが最適なんでしょうか、アドバイスいただけると嬉しいです
314大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:26:14.96 ID:sFfJpHF+0
>>310
315
315大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:31:15.11 ID:Np1jo+nT0
>>311
学校でもらう文法書のうしろに付いてるやん。
316大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:39:41.71 ID:aOSHn+9b0
>>312
テンプレ問題集のやつですよね?探して見てみます
>>315
うちの助動詞しかついてません><
317大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:41:13.97 ID:cvoS5Njw0
立教早稲田志望でステアプとマドンナ単語を繰り返しやっているんですが
この時期に次やるのにおすすめありますか?

マーク式→過去問がいいのかな
318大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:03:47.22 ID:0qx6vm810
>>311
できるだけ安いという条件なら日栄社の新・古典文法サブノートだな。357円w

>>313
その3冊を本屋で見比べてわかりやすいと思ったのを買えばいい。

>>317
センター受けるならそれでいい。
私大だけなら中堅私大古文演習とかのほうがいいな。
319大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:12:14.64 ID:JTsgEGU90
>>313
鳥光か望月かな
立ち読みしてみて自分に合いそうなほうを完璧にするのがいい
320大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:26:45.89 ID:asGlwRLQ0
早覚えって1冊で終わらせたい人には怖い本だけど
次につなげるには十分な本じゃね。勉強法のところだけでも立ち読みとかする価値はあると思うけど。
321大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:05:14.25 ID:Np1jo+nT0
>>316
いや、うしろのほうにまとめてあるはず。
322大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:54:21.69 ID:0qx6vm810
>>320
勉強法も10年前が基準だから今読むと通用しない部分が多い
323大学への名無しさん:2011/12/02(金) 13:38:10.62 ID:uhLPbXIS0
>>309
十分でしょ
324大学への名無しさん:2011/12/02(金) 18:23:52.15 ID:MR+RQFVqO
やべぇ古文全然手出してなかった…
ちなみに今年受験で古文かなり苦手。意味が分からない
今からでも間に合うかな…?
とりあえずマドンナ古文単語持ってるから英単語みたいに
1日100個位ざっと覚えてそれを繰り返してった方が良いかな?
325大学への名無しさん:2011/12/02(金) 18:32:11.09 ID:Z6UDz5Gf0
>>324
もう遅い
326大学への名無しさん:2011/12/02(金) 18:57:15.17 ID:UUNfhm88O
>>324
志望校と他教科含む偏差値くらい書いてくれ

まぁ勉強時間を全て古文に回せるくらい他教科が余裕なら大丈夫だよ
327大学への名無しさん:2011/12/02(金) 19:38:20.27 ID:J9MI3yNq0
>>318
中堅私大古文て難しくないですかね?
とはいえ代用に使えるのも古文上達くらいなのかな…
328大学への名無しさん:2011/12/02(金) 20:07:20.06 ID:MR+RQFVqO
>>325
マジでか…

>>326
志望校はmarch(文)。
他教科もぶっちゃけ余裕無い
と言うか英語が一番駄目なんで英語に一番時間を割かなきゃならん
329大学への名無しさん:2011/12/02(金) 20:18:56.12 ID:vD8bjHO00
私大古文むずいか?
センターのほうがよっぽどむずいわ
330大学への名無しさん:2011/12/02(金) 20:43:38.00 ID:Z6UDz5Gf0
>>327
何ができないのかを抽出して、例えば解釈なら読み解き単語なんかを使って練習するといいよ
中堅私大は問題形式や難易度の統一がなされてなくて、自分が何をやってるのか分からなくなる恐れあり

>>328
もうだめぽ
331大学への名無しさん:2011/12/02(金) 21:20:11.77 ID:5HQji+d+0
他の教科余裕ないなら無理ですね
332大学への名無しさん:2011/12/02(金) 22:59:23.15 ID:345GDnDy0
>>328
自分の努力次第でどうにでもなるだろ

最後まで諦めんな!

333大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:00:56.14 ID:345GDnDy0
古文なんか1ヶ月ありゃある程度でできるようになんだろww

無理無理言ってるやつ頭悪すぎ
334大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:03:08.84 ID:hDSaqbYo0
英語が優先

古文は文法できてれば、あとは単語覚えとけばなんとかならんこともないと思う
問題によるけどね。全然できないっていう可能性もある。

あと、オナニーは絶対にはしないこと。
オナニーしてるとテストのてんがめちゃくちゃ下がる(体験談ww)
335大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:05:52.68 ID:vihUjkbE0
吉野になれば大概のことは可能
336大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:13:24.41 ID:n25l5lut0
>>335
吉野になるにはまず髪型からですかね?
337大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:21:55.24 ID:vihUjkbE0
>>336
好きな人に告白して振られることから
338大学への名無しさん:2011/12/03(土) 00:08:37.81 ID:iCoe2ZO50
特攻隊長になるところからじゃね?
339大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:00:29.05 ID:CJgL3qEr0
現在高3,いままで受験勉強してきませんでしたが、関学、同志社に向けてできるだけ
古文を勉強したいと考えています。
知識はだいぶ薄れていてほとんどない状態です。
どのような参考書をどんな順番で使ってやっていけばいいでしょうか。
ゴロゴ単語とマドンナ古文を所持しています。
340大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:16:44.95 ID:0s8k3Wo90
この時期2chで「間に合うかな?」とか悠長なこと言ってるアホは100%落ちる
341大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:17:54.56 ID:0s8k3Wo90
>>339
受験なめるな
今何月か、そして受験はいつかカレンダーで確かめてみろ
342大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:20:24.47 ID:50D5AEVp0
世界史スレにも書いてるんだがwww
343大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:22:59.88 ID:Vt1BJC0Y0
関学も同志社もなめられたもんだな
社会も古文も死んでるの?おとなしく産近甲龍+挑戦校関大にしとけって
344大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:26:15.86 ID:CJgL3qEr0
>>340-342
まあまあ、そういわずにおしえてください。お願いしますよー
345大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:31:32.16 ID:bHDo9M2A0
歴史、古文はまだいいだろうけど、英語とか現代文はどうなのよ。
それが駄目なら、アドバイスする価値すらないよ。正直、ここの
反応の通り。
346大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:36:29.31 ID:CJgL3qEr0
>>345
英語はセンター9割5分いけるかぐらいです、
現代文も主に勉強はしていませんが7,8割くらいとれるくらいの実力はあると思います
高校3年間遊び続けて専門いこうとおもってたんですがいろいろあって
よかったらアドバイスお願いします
347大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:38:19.17 ID:0s8k3Wo90
努力してる他の受験生に失礼
とっとと就職しろ
348大学への名無しさん:2011/12/03(土) 01:55:09.27 ID:sVs8DDYMO
古文ノータッチから一週間で河合のマーク式古文、Z会の上達45、マドンナ古文やって去年のセンター古文が42で今京大生w
古文なんか本気でやれば一週間で完成する
から今から本気でやれ

あと漢文は銭型漢文+漢文道場がオススメ。これも一週間でできる分量だし
349大学への名無しさん:2011/12/03(土) 02:03:53.47 ID:/QcSoMGP0
どうせ進学校だろ、進学校のノータッチは普通校のミッチリ以上
和田秀樹が無勉でおちこぼれって言うのと一緒
350大学への名無しさん:2011/12/03(土) 03:52:37.41 ID:Vt1BJC0Y0
現状センター7割程度で得点奪取に手を出すのは無茶しすぎだろうか?
351大学への名無しさん:2011/12/03(土) 08:28:11.58 ID:vKmE8nht0
>>348みたいな舐め切った勉強してきた奴が京大生か、世も末だな
東大との格差がますます広がるのも頷ける
352大学への名無しさん:2011/12/03(土) 08:55:59.73 ID:IaESiQK40
>>351
とかく言うおまえは東大生なの?
353大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:29:54.45 ID:VbTZPIeA0
>>351
何様ww
354大学への名無しさん:2011/12/03(土) 09:51:57.71 ID:GsDj6JeM0
まあ、>>348はさすがにナメすぎだけどな。もしくは釣り。

一週間で3冊やるのは無理(1日100ページ以上のペース)だし
たとえ寝ないでやり通したとしても身につかない。
漢文はまだ楽だけど、いかんせん銭型漢文では……。

もちろん一週間では無理でもまだ二次・私大入試までは2ヶ月あるから
あきらめずに必死にやるべきではあるけど。
355大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:14:33.52 ID:iCoe2ZO50
まあでも古文も漢文も本気になりゃ1ヶ月で7、8割ぐらいなら取れるようになるんじゃね?

8割以上安定はさすがに無理かもだけど
356大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:16:09.09 ID:u2of3d4lO
ヤマのヤマやってセンター過去問といたが文章全く読めない
が 毎回40以上とれる
設問みて句系だけ頼りに解いてるんだがこういうもんなのか?
文章自体は意味不明だからいつかこけそうで怖いんだが
357大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:00:10.24 ID:8rNvM+qU0
>>356
二次でつかわないなら
358大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:30:10.97 ID:wOsl5Jl10
難関大入試対策書(英語・国語) 早大英語
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai.html#sou



【都の】受験生相談スレPart19【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1320849864/
359大学への名無しさん:2011/12/04(日) 00:06:29.36 ID:q5xHwwu30
京大は2次に漢文ないからな。
360大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:24:27.54 ID:3s6LZoR00
いちばんやさしい+ステップアップ古典文法基礎
を終えて、漢文を0からやるつもりなのですが、
ステップアップ漢文でいいのでしょうか?(中学レベルの知識もありません)
361大学への名無しさん:2011/12/04(日) 08:44:36.89 ID:7ukTSsWwO
>>354
一週間でできるならやろうかな……って思わせるための嘘だとしたらまあ納得。

それ以前に一週間でできるならいいや、って奴の方が多いという事を分からな過ぎだが。
362大学への名無しさん:2011/12/04(日) 09:18:25.05 ID:QzEIjzATO
俺が持ってるマドンナ古文単語今見たら1996年のだった…
改訂版買い直した方が良いって事は無い?そこまで内容は変わってないかな
363大学への名無しさん:2011/12/04(日) 09:56:00.81 ID:/mszURc10
古文だぞ
364大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:14:10.04 ID:pbRVLPNX0
>>361
それ以前に数学や国語(現代文でも古文漢文でも)で直前の追い込みが効くと思ってる馬鹿が多いのが驚き
それが効くのは理系の地歴公民、文系の理科だけ
それ以外は高2の冬から(遅くとも高3の春から)コツコツと勉強しておくべき
365大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:36:57.31 ID:QIDGvj2L0
シグマベストから出ている「現代語の例文で覚える古文単語250」という単語帳を一通りやりましたが、
模試で出題される単語の意味を問う問題で読めない単語が結構あります。
やはりゴロゴとかを使って500くらいの意味を覚えたほうがいいのでしょうか?
366大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:41:33.79 ID:/mszURc10
うっせえタコ
ゆでダコにして東京湾投げ捨てんぞ
367大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:40:36.74 ID:Z9oiv1o70
>>360
ステップアップでいいよ

>>365
まずその250語を確実に覚えるのが先。
それから模試などで読めなかった単語を覚える。
センターで問われるのはそういう単語集には載ってない単語だから。

ゴロゴは情報量が少ないので2冊目にやる単語集ではない(1冊目にも薦められないが)。
やるなら実戦トレーニングや古文単語634だが、高得点を狙う人向け。
368大学への名無しさん:2011/12/04(日) 13:59:46.66 ID:QIDGvj2L0
>>367
なるほど、どうりで見たことない単語ばかり出てきたのか・・・・・・・
一応自分は古文で最低25くらい取れたら上出来かなと思ってます
古文がいつも足ひっぱるんで・・・・・・・・・
まずは250語固めて文法もある程度押さえて、模試等の復習もしてみることにします
質問に丁寧に答えてくれてありがとうございました
369大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:50:59.68 ID:IL7vi2/Y0
センター赤本に古文は文学史を抑えておくべきって書いてあるんだけど具体的に何すればいいのだろうか。
370大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:59:05.40 ID:X8XRmZhf0
センターの古文とマーチの古文どっちが点数取りにくい?
371大学への名無しさん:2011/12/04(日) 20:03:22.60 ID:dgW4+1qg0
MARCH志望。桐原の古文単語315→ステップアップノート→中堅私大演習って進めてるんだが、いきなり私大演習に踏み込んでも大丈夫かな?
その前に少し足元固めるために手頃な参考書か何かあれば教えてもらいたい
372大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:25:07.60 ID:kGJvm5Y70
>>371
俺もMARCH志望です。中堅私大古文演習は少し難しく感じた。
間に古文上達45はどうだろうか?あんまり問題を解いたことがないのなら簡単めなのでオススメ
3年ならなるべくかなりのスピードで終えたほうがいいかも。
373大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:33:34.04 ID:wHdUBSa/0
大丈夫かな?っていうより、もう12月なんだから中堅私大くらい解けないと駄目だろ
374大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:05:25.48 ID:eIbJQitF0
高2の東大志望です

漢文必携+ヤマのヤマ→ステアプを終えたので、3学期〜春休みに漢文道場をまわして
そのあとは究める漢文か最強の漢文をやろうと思うのですが、どうでしょうか?

漢文道場は見た感じ結構難しそうだったんですが、ステアプからスムーズに繋げますかね?
あと最強の漢文てやっぱりAmazonとかじゃないと手に入らないですよね・・・
375大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:53:04.83 ID:ng9WNio00
どうでしょうかって
わかるわけねーだろ!
376大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:55:43.93 ID:wHdUBSa/0
>>374
それくらい自分で判断できないなら、東大は無理です
377大学への名無しさん:2011/12/04(日) 23:14:52.82 ID:q5xHwwu30
>>374
尼ではZ会は取り扱ってないよ。
大きい本屋か直接Z会のHPから買う。

漢文道場は解説が雑なので、
解説がていねいな最強の漢文でいい。

ただし、最強の漢文は筆者が問題起こして
出版自粛してるから、
Z会から買えないという…
378374:2011/12/04(日) 23:38:26.43 ID:6GXczMfNO
>>377
ありがとうございます

ただ最強の漢文は大きい本屋に行ってもなかったので、内容や難易度がわかりません…
無理に道場をやらなくてもついていけるレベルなんですかね
379大学への名無しさん:2011/12/05(月) 03:38:28.40 ID:xaMyplzH0
センターのみ使用で、正直あまり時間割きたくないんだけど
古文はステアプ基礎ドリル、漢文は早覚えやればおkですかね?
380大学への名無しさん:2011/12/05(月) 07:37:38.07 ID:BC/FjJHT0
>>378
最初に要点まとめてあるし
解説丁寧だからしっかり読みこめば大丈夫のはず。
わからなければ、その前の参考書に戻るなり、学校の教材で確認するなりすればいい。
国立記述対策レベル。

>>379
ムリ
381大学への名無しさん:2011/12/05(月) 07:48:47.41 ID:CMg4V8Y4O
センターだけなんだが読み解き古文単語ってどう?
382大学への名無しさん:2011/12/05(月) 10:25:02.93 ID:YzFRmM7S0
古文って学校でもらうような教科書準拠の文法書にある敬語と助詞助動詞を丸暗記するだけで全然違うんだな
383大学への名無しさん:2011/12/05(月) 11:55:48.35 ID:/XdH1K3hO
古文から得られるものは何もないな
どの視点から見ても本当に何もない
384大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:25:31.34 ID:WszMgGLi0
古文まったく出来ません。

今から点を最小限取れる方法ありませんか?

古文は6割くらい取りたいです。
せこい方法とかありませんか?
385大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:34:32.18 ID:W4loL+5k0
カンニング
386大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:56:34.78 ID:24cuKHglO
>>384
本当に全くゼロで今年の受験に間に合わせるならゴロゴとマドンナ文法だけやっとけ。あと3〜5年分のセンター過去問。これで七割行く
387大学への名無しさん:2011/12/06(火) 12:29:46.35 ID:x18yo2CQO
付け焼き刃じゃランダム要素のない語意や文法以外安定させるのは無理
1日6時間くらい割けるなら今からでも満点狙える
388大学への名無しさん:2011/12/06(火) 15:58:25.91 ID:ki0e+qU/0
センター古文漢文を常時9割以上ってかなりムズい?

現代文は多くても2ミスしかしない程度だけど古文漢文がショボいんだよ…
漢文は8割弱だし、古文は6割程度がザラにある・・・
389大学への名無しさん:2011/12/06(火) 16:43:06.30 ID:G3jboyEP0
基礎ができてないんじゃないの古文は
390大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:20:41.20 ID:rnJLOOPH0
一ヶ月勉強したら八割切らなくなったぞ
391大学への名無しさん:2011/12/06(火) 19:32:20.93 ID:24cuKHglO
>>388
古文漢文こそ基礎出来てれば8割以上は安定するから徹底して単語文法、漢文なら語と句形しっかり覚えたほういいよ


あと現代文は模試のじゃなくなるべく実際のセンターので演習した方がよいかと
392大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:27:07.89 ID:ae+zBBKV0
理系で0からスタートしてセンター試験しか漢文を使わないですらが、らくらくマスターとヤマのヤマを終えそうなんですけど、普通はステップアップノートなどを併用してやるもの何でしょうか
393大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:58:35.39 ID:xTKZzoRa0
マーチレベルだと
マーク式基礎問
古文上達45
中堅私大古文

どれやってから過去問やるのがいいだろ
394大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:10:06.97 ID:JSH0cDyl0
今高1で
単語222、公式222をやってます。
テンプレ読んで、このあと古文講義をやって行こうとかんがえているのですが、問題集を平行してやったほうがいいでしょうか?
先に単語、文法をある程度(222をおぼえてから)やってから問題集をやるか、222やりながら問題集もやっていくかどちちがいいですか?
ちなみに問題集はZ会の古文上達45をもらったのでそれをやるつもりですが
395大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:10:45.66 ID:dNNNIEJX0
どうでもいいからつべこべ言わずさっさとやれ
396大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:04:02.26 ID:/O1kqq4a0
常識的に考えて文法語彙がなかったら文章読めないだろ演習ってレベルじゃ
397大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:04:21.32 ID:FhBXFmSG0
>>380
マジですか
漢文は早覚えやればあとは演習でいけるかと思ってるんですけど
古文はステアプの他になにやればいいですか?単語?
398大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:06:04.96 ID:MAiMp3Gh0
「正直あまり時間割きたくない」とかこの時期に舐めたこと言ってる奴は自分の好きなようにやれ
そして落ちろ
399大学への名無しさん:2011/12/07(水) 09:21:49.26 ID:1YezRR7r0
東進アルス厨は隔離スレにお帰りください。
ここでは東進アルスの話題は禁止になっています。
400大学への名無しさん:2011/12/07(水) 09:35:03.11 ID:cTALQ2aY0
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)

これ俺にはあまり良くない本だったな
401大学への名無しさん:2011/12/07(水) 12:08:11.33 ID:73EXFO/D0
>>400
わかりやすくて、良かったんだが
どこがダメだった?
402大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:12:43.33 ID:GQdsZg7V0
>>386
ゴロゴなんてクソ本薦めんなカス
403大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:18:22.89 ID:d/TIayqj0

まず
・能楽(関係ない話が多い)
・いきなり動詞の活用で四段活用〜ラ行変格活用がきて
覚えろと書いてある
さきになぜこれをおぼえなきゃならないくらい重要なのかの説明がまったく無い
で、@来AすB死ぬ
って古文なの日本語なの?
こっちは0からスタートしてるからさ
わかんないんだよね

404大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:20:31.33 ID:d/TIayqj0
403⇒401への返信
405大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:08:44.55 ID:MAiMp3Gh0
望月もここまでバカを相手にしなくちゃいけないとは思わなかったろうなw
小学生用の本でも買って読めやアホ
406大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:12:40.80 ID:d/TIayqj0
>>405
文系バカにバカ呼ばわりされたくない
407大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:18:39.01 ID:MAiMp3Gh0
>能楽
能楽って何だよアホww
>古文なの日本語なの?
wwwww
古文も日本語だろアホかwwww
408大学への名無しさん:2011/12/07(水) 17:28:02.09 ID:ClqVxoNg0
古文なの日本語なの?
古文なの日本語なの?
古文なの日本語なの?
409大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:17:26.99 ID:AvA4g8nN0
いちばんやさしいとステアプって併用する価値ある?
ステアプ出来れば問題ないのかな
学校の文法書も辞書替わりになるっちゃなるし
410大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:35:56.45 ID:gHXkq34q0
古文≠日本語

>>403の言ってることも間違ってはない。
中学までの子分はあってないものだし、
いきなり覚えろで困るのもわかる。
ただ、本当に、は?という感じなら
これまで(学校で)なにやってきたんだと思う
411大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:51:58.62 ID:kgR6/p0B0
>>406
センターで文理共通戦場の英語や、理系の主戦場である数学・理科で、文系に負ける理系の多いこと多いこと

理系なんて旧帝工神志望や国医志望でなければカスだから
412大学への名無しさん:2011/12/07(水) 18:57:13.41 ID:MAiMp3Gh0
バカはつべこべ言わず覚えろや
自分の頭悪いの本のせいにすんな
413大学への名無しさん:2011/12/07(水) 19:04:29.57 ID:lL2431PD0
けど文系の就職悲惨なんだけど
414大学への名無しさん:2011/12/07(水) 20:01:26.46 ID:2C5EzHfW0
マーク式の中に尊敬謙譲の問題ある?
中堅私大古文とどっちかやろうと思うのだが
尊敬謙譲の解説が詳しい方はどちらでしょう
415大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:41:31.64 ID:2FJ/9SscP
>>1の古文の単語二刀流みたいな奴の漢文の単語本ってないんですか?
漢文重要単語集がそれに当たるんですかね…
416大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:57:11.37 ID:gHXkq34q0
俺も漢文重要単語集がどんなものか知りたい。誰かおしえて。
417大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:00:27.67 ID:250M34zmI
漢文と古文についてあと一ヶ月で0からはじめて6割とれる参考書教えてください
一日8時間までなら時間割けます
418大学への名無しさん:2011/12/08(木) 00:02:20.19 ID:urRDygDXO
古文単語二刀流どんなかんじ?
419417:2011/12/08(木) 00:04:12.95 ID:+xy7klLVI
古文はゴロゴとマドンナ古文と過去問やります
漢文はどうすればいいの
420大学への名無しさん:2011/12/08(木) 03:19:54.61 ID:ikAH5ApYO
>>419
テンプレ読めないの?
421大学への名無しさん:2011/12/08(木) 07:19:17.90 ID:XB9P9FMx0
二刀流は
読み解き古文タンゴ
とにてる
422大学への名無しさん:2011/12/08(木) 07:56:43.52 ID:R2VVW9Hz0
>>417
古文は「要点はココだけ」
漢文は「ツボ」
423大学への名無しさん:2011/12/08(木) 13:01:54.66 ID:GM4PX4N00
早覚え速答法やってるんだけど
テンプレだとダメって表記されてるね

センター対策これじゃ足りないのかな?
424大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:23:36.30 ID:QBAe61yH0
「『早覚え』の通り」に今年のセンター解いてみな
問3(書き下し+解釈)間違うから

「早覚えで今年のセンター満点だった」と吹聴する輩もいるが
100%嘘だと断言していい
425大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:28:32.01 ID:QBAe61yH0
アマゾンのレビューに書いてる人がいる
「於」が「場所・対象」の意味で出ている
早覚えの通りに「受身」、「比較」で考えたら誤答する
426大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:38:46.02 ID:IFRFVSNj0
>>424
どんな感じで違うんですか?
427大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:15:02.04 ID:XB9P9FMx0
早覚えで満点
↑絶対に嘘
本当に満点とれるなら、誰でも満点とれる。 やって意味ないとはいわないが、これだけで、または、これのおかげで満点は絶対にない
428大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:24:36.83 ID:wxbtWjqe0
×やって意味ない
○むしろ有害
429大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:00:27.76 ID:XB9P9FMx0
だが、漢文に自信もって薦められるやつがない。 どうしようもなくてせめて一冊でなんとかしたいというゴミ屑にはまだ、やるかちはあると考える。

俺的には宮下の漢文が好きなんだけどな
430大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:30:28.06 ID:Jz4i2TOB0
高3です。
センターの古文漢文が読めません。過去問と青本やってる途中なんですが、30いけばいい方って感じです。
どちらも40点以上まで上げたいのですが、センターの古典はどう読んでいけばいいんですか?現代文のように線を引くのでしょうか?
文法書、315、はじめの一歩、←の問題集と過去問はやりました。
431大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:54:40.96 ID:R2VVW9Hz0
はじめの一歩やって古文の読み方がわからんとか
何を勉強したんだ、と。もう一回やり直せ。

そのあとで、より大きく読んでいく視点を元井の面白いほどをやって手に入れろ。
432大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:08:49.75 ID:Jz4i2TOB0
>>431
もう一度問題集解き直してみます。

上に書き忘れたのですがいいですか?
古文漢文それぞれ20分かけて解こうと思ってるんですけど、量が多くて焦ってしまいます。
ちゃんと知識が定着すれば10分かそのくらいで最初から最後まで読めるようになるものですか?
433大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:31:55.73 ID:R2VVW9Hz0
>>432
文章量多いのはわかっているのだから、焦る必要ないんでない?
知識の定着ももちろんだけど、どこを意識して読むかでスピードは速くなる。
現代文でも英語でも同じように。

まずは場面と主語。
次に心情表現、強調、逆接など。
まあ、やはり現代文や英語読むときと同じことに気をつける。

問題集は、
まず本番のつもりで時間を短く切って解く、
次に時間かけて丁寧に読む。訳を参照しながら解着直す(色変える)
答え合わせ。
という勉強の仕方をしてる。
2回目の解答がちがう場合は、選択肢を読めていない可能性が高いので、その対策を考える。
434大学への名無しさん:2011/12/09(金) 02:39:57.02 ID:/qfalZtu0
早稲田文化構想志望の一浪です

模試では「どうせやっても点とれないからやんなくていいや」と思っていたので、古文漢文の偏差値はわかりません。

やった参考書は

古文
ゴロゴ、ジャンプアップノート、元井太郎の古文読解面白いほど

漢文
三羽の漢文基本ポイントはこれだけ、早覚え即答法

です。
435大学への名無しさん:2011/12/09(金) 02:42:28.07 ID:eDpYI4GQ0
続きです

評判が悪い参考書ばかりですが、先月あたりに全くなにも知らない状態から始めて、今、古文はセンターで30点取れるかなって感じにはなってきました。

去年の文構の問題では、古文漢文に関わる設問以外は近代文語文を含めて満点でした。(24問中6問が古文漢文の問題で、ヤマカンが当たった一問と、わりと簡単な文学史の問題以外は全滅でした)

436大学への名無しさん:2011/12/09(金) 02:58:04.54 ID:UqKoptWl0
さらに続きです。ごめんなさい。

僕としては、センターで演習したらすぐにでも過去問に入るべきだと思っているのですが、今からでもなにか新しい参考書をやるべきなのかなとも迷ってます。

具体的にこれから2ヶ月で早稲田レベルに達するに僕はどうすればいいでしょうか。
437大学への名無しさん:2011/12/09(金) 03:12:42.37 ID:ylfFNPYX0
あと1年2ヶ月かけて勉強しようぜ
438大学への名無しさん:2011/12/09(金) 07:42:59.23 ID:68CkxVxH0
私文志望なのに古文漢文やらなかった自分を悔いたほうがいい。
439大学への名無しさん:2011/12/09(金) 08:42:54.15 ID:wLdwQOfO0
>>429
>>11で出てるのはどれもいいよ
>>16で再度出てるヤマのヤマ、日栄社基本ノート、頻出漢文のルールは特にいい
もちろんチミが一押しの宮下のホットバイブル、超初級わか〜る漢文もいいと思う
漢文ホットバイブルはハイレベル向きだと思うけどね
440大学への名無しさん:2011/12/09(金) 10:59:48.89 ID:ZP9Yr1Hc0
古文勉強するため富井買ったのだが、これはミスだったのかな?中学生くらいでもわかる古文参考書はないものか…
441大学への名無しさん:2011/12/09(金) 16:25:00.62 ID:68CkxVxH0
>>440
そりゃ高校受験用の参考書でしょ。
442大学への名無しさん:2011/12/09(金) 19:02:51.28 ID:/vdftnZe0
秀才はやることが違う
http://toudaibenkyouhou.web.fc2.com/04/0012.html
443大学への名無しさん:2011/12/09(金) 21:53:37.33 ID:P5XX8wTkO
>>442
勉強になるね。
特に参考書の選択。
やっぱり売れてるだけあるね。
444大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:02:19.56 ID:1HCkWT7D0
ID:/vdftnZe0 PC
ID:P5XX8wTkO 携帯
445大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:06:01.85 ID:2zmD1LKmO
>>442-443
ゴロゴ工作員みーつけた
446大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:20:35.63 ID:P5XX8wTkO
俺もゴロゴ買って勉強しよう
447大学への名無しさん:2011/12/09(金) 22:41:58.53 ID:cvRMN9a30
もう本当に時間がないとか、
古文なんてだいだいだいだいだいだいだい
嫌ーーーーーーーーーーーーーーーーい
ぐらいなら、ごロゴはまだつかえんことはないが、

しっかりした実力をつけたい人は他のをつかいなさい。

異論は認めない
448大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:00:52.48 ID:9Y6O/n0w0
>>447

他のってなんだよ具体的に参考書挙げてみろよ
449大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:18:23.66 ID:cvRMN9a30
222 315 読み解き 二刀流など

450大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:19:52.10 ID:k4t+Z7gZ0
センターのことで質問します。

私の受ける大学は私立大学でセンターは英語と高得点の2教科2科目と書いてあるんですが、この場合政治経済と現代社会の両方を使い

英語と現代社会と政治経済で受けることは出来るのですか?

すいませんが教えて下さい。
451大学への名無しさん:2011/12/09(金) 23:43:55.55 ID:d/1uTCbT0
マルチやめろ
452大学への名無しさん:2011/12/10(土) 01:19:55.15 ID:0Z2rHB5vO
ミラクル古文単語ってどうなん?
453大学への名無しさん:2011/12/10(土) 02:19:40.97 ID:pqurLI2U0
>>452
かなりいいと思うよ
454大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:04:45.26 ID:0Z2rHB5vO
>>453安心した。

ついでなんだが、現役生のため古文あまり触れずに今センター20〜30点位で単語文法共に理解は7〜8割。逆接とかは意識してるが、主語が取れない事がたたある。

志望は同志社、学習院、関大辺り。
偏差値は英語と世界史60現代文60〜65くらいです。


んで関谷の「はじめの一歩」とテンプレのセンター対策本やろうと思うんだが、「はじめの一歩」は必要?方法はオーバーワーク?
455大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:11:22.68 ID:7in1xxxp0
あと一ヶ月じゃ無理
あきらめろ
456大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:19:13.87 ID:0Z2rHB5vO
諦められません。

志文なんで一日4時間くらいできます
457大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:24:46.91 ID:QQGeC1Ed0
四時間だけかよww
古典は腐っても言語です
そんな短期間で一気に伸びるもんじゃない、って詩文なら分からないのか?
諦めも肝要だよ
458大学への名無しさん:2011/12/10(土) 03:58:07.79 ID:I6kUPHDd0
>>387
一日6時間やるからぜひプランを下さい。股間だけお願いします今のところ両方合わせて50くらいです。文法しかやってません。センター特有の解法はあるんでしょうか?先生に古文は本文なんか全部読むわけないだろと言われたんですが。
459大学への名無しさん:2011/12/10(土) 04:00:04.18 ID:7in1xxxp0
そんな教師に習ってるんだもんなw
まああと1年あるさ
460大学への名無しさん:2011/12/10(土) 07:07:59.08 ID:6Lq/sDVe0
古文なんて週最低3時間だろw
そしてセンター古文なら20分もいらない
10分で充分
461大学への名無しさん:2011/12/10(土) 07:29:29.42 ID:XAkTAyGz0
古文なんてセンターまでしかやらないのだから片手間の時間でやればいい
462大学への名無しさん:2011/12/10(土) 09:30:41.02 ID:MwpS/f2DO
>>458
先生あふぉ…
463大学への名無しさん:2011/12/10(土) 10:21:58.51 ID:yjBH3GYT0
>>455
お前頭悪いだろ?

1ヶ月ありゃ全然余裕だろwww

これだから馬鹿は。
464大学への名無しさん:2011/12/10(土) 12:40:00.51 ID:XWmFRLJ70
>>458
読まなくてもいける
センターは理系も解くから読解力なぞとうてない。分析力だ。逆に文系の方が半端に知識あるから余計な考えで選択肢を吟味し間違う
現に俺も本文読まずにいきなり設問に入る。まぁコツはいると思うけどね。慣れればパッパと
465大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:07:02.60 ID:VrVup+TY0
>>464
読解力を問わないわけないでしょ。
先生?が言ってるのは問題文を正確に全訳しなくても良いくらいの意味。
むしろ知識問題が文法くらいしかなく、あとは下線部の前後の文脈や文章全体の内容が把握できてるかが大事。
466大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:17:52.14 ID:a2HQL7mG0
関関同立ぐらいの大学なら古文単語は300語程度のやつでいい?
今やってるのはマドンナと桐原315だけど発展した600語のやつはやらなくていいかな
467大学への名無しさん:2011/12/10(土) 13:27:20.69 ID:QQGeC1Ed0
m9(´・Д・`)いいよ!
468大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:24:03.11 ID:TbwnP/9T0
誰か古文がすごくできる人、コツをおしえてください!
469大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:28:11.58 ID:TbwnP/9T0
古文ができる気がしないです

どうできないかというと、例えば解説で()で補われているところが補えないです

どうすればいいでしょうか?
470大学への名無しさん:2011/12/10(土) 15:02:43.50 ID:NfoDhaQa0
書店にはゴルゴのタイトルが入った本が沢山あるな ww
なにこれ?
ちょっと売れるとみんな真似するからなあ
471大学への名無しさん:2011/12/10(土) 15:04:00.06 ID:NfoDhaQa0
間違えたゴロゴね
結局どれがいいのよ
472大学への名無しさん:2011/12/10(土) 16:16:09.32 ID:1dP/NueU0
>>471
ゴロゴはやめとけ。基礎力も応用力もつかない、ただのゴミ。

勧めてるのは東進・アルスのキチガイ工作員・信者。
473大学への名無しさん:2011/12/10(土) 19:05:12.99 ID:zY+gXnjD0
>>464
ありがとうございます。学習指導要領を読むと暗にそう書いてあるらしいですね。私も理系なのでその感じならラクなんですが。英語として読む感じでいいんでしょうか?
センター用のでなくてもかまわないので参考書一冊ずつ教えてもらえないでしょうか。単語文法は学校のをやります。高校の偏差値は65-68くらいです。
474大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:24:38.42 ID:XWmFRLJ70
>>473
俺は代ゼミ生で佐藤敏弘っつー先生に教えてもらってんだけどね。この人元理系だから説得力がある
センターならこの人のやり方だと落とすのは精々一問、時間も10分で余裕
センター対策の本出してるからどうぞ。解く際の着眼点とかいちいちここに書くのはちょっとめんどいw
本人乙とか言われそうだがまぁしょうがないなw
別に胡散臭いやり方じゃないから安心していい。書いてること読めばいかにじっくり最初から読むのが無駄で分析(着眼点)が大事かよくわかると思うし、実際自分で解いてみて実感出来るよ。基礎力(単語&文法)は絶対条件ね当たり前だけど

475大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:11:40.82 ID:7in1xxxp0
胡散臭いやり方じゃないから安心していいwwww
佐藤敏弘さん乙っすwwww
476大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:17:24.66 ID:XWmFRLJ70
>>475
お前のレスざっとみると全てに批判的なのなw
斜に構えるのは中学で卒業しとけよな^^
477大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:18:29.22 ID:7in1xxxp0
いや別に望月とか土屋には批判的じゃないよ

佐藤敏弘とかいうインチキ講師だけはないけどw
478大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:52:18.20 ID:Qv+3brG30
赤本ポケットのセンター古文使ってる人いる?

感想きかせて下さい
479大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:21:50.09 ID:1vmeho+L0
>>478
まあまずは
はじていとゴロゴやれ
480大学への名無しさん:2011/12/11(日) 04:08:26.65 ID:GOznDiR90
佐藤は過度の公式化がなぁ、ほとんど富井と一緒だし。
まあ理系の人はそうゆう公式化が好きなのかもしれんが。

「強調表現」に注目するとゆうのは方法論としてアリだと思うし、わかりやすい。
ただ、「強調表現」の種類が多いし、
ふつうに読んでも「ここ大事だよね」と気づく箇所も多い。
もっとシンプルに「係助詞・命令形・願望・同義反復」くらいでいいのに。
481大学への名無しさん:2011/12/11(日) 07:59:02.89 ID:1iNmIUEm0
理系なら古文に時間かける必要ないし公式化で充分だろ?
私大ならもう少し深く学ぶ必要があるが
482大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:00:56.97 ID:+d9AO70A0
佐藤は所詮結果論
実力ないやつが生徒集めようとするとこうなる
483大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:30:27.78 ID:85/VVgtK0
MARCH志望高3

他の教科はいいんだけど、古文だけ壊滅的で足引っ張ってます。
今は助動詞覚えてる状態です。

ステアプやったら次に買うべき問題集はなんですか?
古文上達と中堅私大古文でいいですか?
484大学への名無しさん:2011/12/11(日) 13:36:32.26 ID:LYWZ9iZdi
ちょっと質問だけど

勉強してて思ったてけど古文て英語より難しいよね?
485大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:01:28.68 ID:GOznDiR90
>>484
人による。
486大学への名無しさん:2011/12/11(日) 15:26:12.02 ID:02wO13j00
>>483
遅くね?上達だけやって過去問はいりな。
487大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:19:33.38 ID:1+WzkNeB0
漢文って句系とか文法関係なく文脈で受身とか仮定が発生するんだな。クソすぎ
488大学への名無しさん:2011/12/11(日) 17:31:52.53 ID:GOznDiR90
漢文に必要なのは畢竟、日本語力。
489大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:43:46.49 ID:ZVH4tRs/0
漢文の問題って、漢字得意なやつ向けに作ってあるよな。感じの語彙が多いほど、未知の熟語にであった時の対処ができる。
490大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:57:03.08 ID:GOznDiR90
漢字しか使われてないんだから当たり前だろう…なにをいってるんだ?
491大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:17:49.16 ID:MA/w/Ukz0
>>479
死ねよ糞が
492大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:42:30.84 ID:PXFyENzdO
センターだけで今から古文解釈はじめの一歩やろうとおもうんだけど無謀?
もうあとは古文だけなんだ
493大学への名無しさん:2011/12/12(月) 00:56:11.43 ID:2jS7/Jau0
あと古文だけならいいんじゃない
494大学への名無しさん:2011/12/12(月) 01:24:04.83 ID:e1Z54oZN0
なんでみんな方法じゃなくて一歩なの?
495大学への名無しさん:2011/12/12(月) 04:02:40.72 ID:qILRq1C90
>>494
薄いし、安いし、後発だし、読みやすいからだろう。
まあ、一歩よりは問題集のほうがよいな、と思うけど。
496大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:02:21.93 ID:xonJDFD90
高2理系国立志望です。
古文が苦手です。
文法が勉強できる参考書教えてください。
最終目標はセンターレベルです。
497大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:34:41.39 ID:BlGkRt0B0

大学入試でる順古文文法ゴロゴ
498大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:37:23.44 ID:9P7WTbt00
早覚え買ってみたらくそすぎて笑ったw
これで騙されて爆死のやついるんだろうな。
499大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:04:12.34 ID:omjs5Hia0
>>496
テンプレ参照
>>497
帰れ
500大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:20:16.79 ID:9P7WTbt00
てか漢文て構造と品詞だよな。句形わかってたら解ける問題なんて殆んどないじゃん
501大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:45:06.61 ID:JhJ8qvB4i
富井のはじていわかりにくいの俺だけか
502大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:01:40.13 ID:NZP+Zthl0
>>500
なんの参考書使ってる?
503大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:11:28.44 ID:Ed4rds2J0
漢文は漢字の意味がわからないと終わる
句法は考えればわかることがおおいが、
単語の意味は考えたってわからん
504大学への名無しさん:2011/12/12(月) 20:16:40.69 ID:9P7WTbt00
>>502
とりあえず色んなの買ったから参考にはならないと思う。やまのやまやって宮下って人のと美徳とかゆーひとの軽くやって今東京出版のマニュアル。z会のハンドブックは辞書として。
漢字だけとか句系とか覚えただけじゃセンター話にならないよ。それを問うような問題なんて二割くらい。
それに気づいたのが最近だったw
時間かかりすぎw
505大学への名無しさん:2011/12/12(月) 21:58:47.29 ID:/lmNRAWP0
平成13年の漢文簡単すぎわろた
506大学への名無しさん:2011/12/13(火) 00:32:42.62 ID:q3JSWnZG0
ゴロゴのCDって昔は公式でダウソできたらしいけど、今は無理だよね?
507大学への名無しさん:2011/12/13(火) 00:42:52.72 ID:rwDjPeC70
test
508大学への名無しさん:2011/12/13(火) 10:35:32.83 ID:tzsJQB290
>>506
無理
509大学への名無しさん:2011/12/13(火) 11:25:30.43 ID:6a2yCmbY0
ですよね。ありがとうございます。
てっきり今も公式から落とせると思って手帳買ってしまた
510大学への名無しさん:2011/12/13(火) 11:57:56.27 ID:1ankxUSD0
だからあれほど言うとるのになんでゴロゴに手を出すにだと小一時間
511大学への名無しさん:2011/12/13(火) 15:57:59.29 ID:gjdRoHDs0
テンプレで祭り上げてるやつかなりの糞本あるで
いい悪いは使ってる本人が判断すればいいがな
512大学への名無しさん:2011/12/13(火) 16:58:54.09 ID:repUQ99A0
京工志望高2
最強古文やろうと思うんだがその前に古文上達やるべき?
513大学への名無しさん:2011/12/13(火) 17:54:23.35 ID:/kMkWWjG0
ゴロゴ5月くらいからずっと使ってるが、いまだに覚えてなくてワロタww
何週もしてるのに、、、
買った手前手放すのが悔しくて…くそっ!
こんなことに…!
514大学への名無しさん:2011/12/13(火) 17:59:30.67 ID:iujP+fIjO
ゴロゴだろうがなんだろうが5月からやってんのに覚えられないのはお前の怠惰と集中力の無さ、演習不足の何物でもないだろ。って釣りか
515大学への名無しさん:2011/12/13(火) 18:06:36.64 ID:HeYnAEu70
>>512
京工で最強はヘビーすぎる
上達基礎でも必要十分なレベル
516大学への名無しさん:2011/12/13(火) 18:48:17.55 ID:LCOGSHCv0
ゴロも覚えられないのは努力してなさすぎる。誌ね

ゴロを覚えても実力が上がるかは別ね
517大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:10:17.10 ID:3WXQoP870
ゴロ作りました
いみじーー程度がはなはだしい

俺:いまじなんです
医者:程度がはなはだしい
518大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:11:46.37 ID:JZFErG3n0
>>517
ワロタ
519大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:55:00.95 ID:unLmxHXa0
>>512
理系なら上達無印で十分。
最強のをやる時間は数学・理科に回そう。
520大学への名無しさん:2011/12/13(火) 20:29:29.66 ID:321zmCRFi
>>517
嫌いじゃない
521大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:06:42.23 ID:ABaSBY6e0
>>517
センス良いw
522大学への名無しさん:2011/12/13(火) 21:13:29.53 ID:bUV33e9p0
>>517
3回読んで理解した
523大学への名無しさん:2011/12/13(火) 23:07:41.92 ID:mc88c0Mj0
>>517 評価しようじゃないか
524大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:09:37.92 ID:jdgwOj/MO
解釈詳しい問題集ある?
525大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:20:15.96 ID:LoqARdv/0
1. 高2
2. なし
3.進研模試で国語が59.8(そのうち古文は30点中10点)
4.中央大学 国文学学科 過去問は解いてないです
5.いま、授業では『読解を大切にする 体系古典文法』と『古典文法28マスターノート』を使っているんですが、こいつらはこのスレ的にはどうですかね
他にいいのがあればどれが使いやすいでしょうか
526大学への名無しさん:2011/12/14(水) 01:58:43.96 ID:QxtFJBv80
>>515
>>519
回答ありがとう
東大理一射程でも最強はいらない?
527大学への名無しさん:2011/12/14(水) 10:17:28.13 ID:YrzLZw+a0
>>526
文系でも最強はオーバーワーク気味なレベルだぞ?
528大学への名無しさん:2011/12/14(水) 16:23:19.91 ID:HMmllR1F0
>>526
理系なら上達無印で十分。
ちなみに漢文なら道場で十分。
529大学への名無しさん:2011/12/15(木) 01:01:05.20 ID:Yos+sniA0
漢文は道場もいいが入門が力がつく。

対訳式で毎日音読できるのがいいぞ。
530大学への名無しさん:2011/12/15(木) 04:28:23.23 ID:26CGaNat0
>>527
>>528
>>529
ありがとう
最強はそんなに難しかったとは…
体験記によく出てくるからやらないといけないと思ってた
漢文は道場の予定だったけど入門もみてみる
531大学への名無しさん:2011/12/15(木) 09:54:58.51 ID:ohFlWmM50
>>384
>>385
プッ
532大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:21:07.26 ID:NxPmWgUS0
早慶志望なんですが、早覚え→漢文減点法→赤本じゃダメですか?
533大学への名無しさん:2011/12/15(木) 14:24:31.10 ID:DfBiekHc0
いい参考書揃えるだけで学力上がると思ってる馬鹿である
534 【6.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/15(木) 14:46:51.63 ID:w1Wjwu5K0
風呂で覚える漢文いいよ
風呂で使えるし後ろに白文付いてるし
535大学への名無しさん:2011/12/15(木) 22:35:37.97 ID:b60pCcUq0
>>532
俺早稲田志望だけど
早覚え→道場→赤本で通用してるから、真ん中の知らないけど行けると思う。
ただ、早覚え→時間内から赤本だと自爆すると思う。
536大学への名無しさん:2011/12/15(木) 23:50:31.09 ID:73MismmfO
古文演習したあとどんな風に復習してる?
537大学への名無しさん:2011/12/16(金) 08:15:53.26 ID:5iggPZ1f0
本文で分からなかった単語、文法事項調べて、和訳読んで2回くらい音読
538大学への名無しさん:2011/12/16(金) 08:39:29.55 ID:7TZpOGd/0
>>536
古典を読んで理解
文法いくら勉強しても覚えないからね
539大学への名無しさん:2011/12/16(金) 14:07:31.85 ID:IaMyIgVc0
MARCH志望です
古文単語315とステップアップノート終わらせて今古文上達45やってるんですが、この後は過去問でいいですか?
古文は苦手です
540大学への名無しさん:2011/12/16(金) 14:08:19.62 ID:NdeJ6sud0
やってみたらいいじゃん
541大学への名無しさん:2011/12/16(金) 14:36:43.52 ID:M/vBWWlQ0
清華大学出の中国人にセンターの漢文見せたら彼曰く
「コレ中国語デスカ?」
「ワカラナイ」
542大学への名無しさん:2011/12/16(金) 15:10:12.71 ID:XTzK031t0
中国語の古文みたいなもんだろ
543大学への名無しさん:2011/12/16(金) 16:00:34.91 ID:usi+O4gF0
中国語と言っても、ほぼ別言語と言えるくらい方言があるから。
それと簡体字に慣れた北の奴に繁体字を読ますのは酷。
544大学への名無しさん:2011/12/16(金) 16:06:53.44 ID:ObwyxUU00
中国人、漢文読めないよ。
>>543が言うように字体がちがうし、
文法もちがう。

発音もちがうから、現代中国語の発音で漢詩読んでも韻がそろわないことがある。
むしろ、日本語の音読みは昔の中国の発音に近いから、韻がわかりやすい。
545大学への名無しさん:2011/12/16(金) 19:09:06.95 ID:zjNbqcHq0
はじていゴロゴ早覚えなんて糞本使ってる奴って馬鹿なの?死ぬの?
546大学への名無しさん:2011/12/16(金) 20:57:32.91 ID:jcGQXELv0
共産党はかつての漢民族の偉業を否定したいから漢文教育はしないんだよ
言わせんな恥ずかしい






あ、今の支那人は色んな民族の混血児だから変な勘違いはしないでね!
中国3000年?日本の皇室2000年のパクりだからこれ!
547大学への名無しさん:2011/12/16(金) 21:57:06.86 ID:5tPR2YqFO
読み解き古文単語って今書店にある?
廃盤じゃねーよな
548大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:22:53.53 ID:1j6PYWz80
実況中継買いたいけど金が無い。
もうちょい安い奴でオススメの奴ってない?
549大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:28:41.64 ID:gMcHjxfR0
>>547
ある
見つからないなら密林で
550大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:25:44.07 ID:ObwyxUU00
>>549
尼はZ会扱ってませんが。
551大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:28:19.40 ID:gMcHjxfR0
マジで?
なら大型書店だな
大阪だけど、先月くらいに街の中心部であったよ
552大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:46:12.77 ID:v1zHY1sM0
乙会の本の取り扱い書店一覧
http://www.zkai.co.jp/books/store/store.asp

近所にない場合は乙会が委託してる学参ドットコムの通販で
http://www.gakusan.com/
553大学への名無しさん:2011/12/16(金) 23:51:36.30 ID:v1zHY1sM0
>>548
「望月光のいちばんやさしい古典文法の本」だな
554大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:53:57.15 ID:NKGFKIIZO
外出は危ないから通販で買うわ
情報ありがとー
555大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:40:22.92 ID:i0tr3lR40
どんだけ貧乏だよ
556大学への名無しさん:2011/12/17(土) 08:16:36.73 ID:XIQFqDOs0
>>554
>外出は危ないから

こいつ…!
557大学への名無しさん:2011/12/18(日) 09:13:14.80 ID:K7wvWKy+0
古文って今から始めてもきついよね?古文ある学部受けようか迷ってる
558大学への名無しさん:2011/12/18(日) 10:28:06.48 ID:l9eb032H0
>>557
高3なら諦めな
559大学への名無しさん:2011/12/18(日) 10:45:18.09 ID:BYLXbi3H0
受験なめすぎ
560大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:01:00.66 ID:ti/ViHBw0
いや、お前はできる子だ。
561大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:29:42.11 ID:WNinS2ifO
古文上達基礎か30日完成上級用でしぬほど迷っててそろそろしにそうです
両者のメリットデメリットおしえてください
562大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:54:38.02 ID:MvlYMdkG0
センター古文なんだけど本文全部読んでから設問に取り掛かる?それとも傍線部ごとにその都度解く?
563大学への名無しさん:2011/12/18(日) 12:30:07.83 ID:MvlYMdkG0
因みにおれは評論と古文と漢文は設問ごと、小説は全文でやってるんだけど古文がぜんぜん読めない
564大学への名無しさん:2011/12/18(日) 13:15:09.81 ID:Iq48HCQN0
古文の問題集って充実してるようで意外と少ないよな
中級レベル本で万人向けなのが上達だけって・・・

上達も単語チェック使いにくい 基礎編の中で問題文が原典から大幅にカットされたにも関わらず注釈がない物が多いとか
色々不満点あるのに
565大学への名無しさん:2011/12/18(日) 15:59:02.37 ID:ti/ViHBw0
>>561
そうゆうときは両方買ったほうがいい。
じゃなきゃ、結局どっちか買っても、
やりながら「ああ、あっちを買っておいたほうがよかったかなぁ」なんてことになる。

>>564
一歩問題集や読みときの技術はけっこういいと思うゾ。
566大学への名無しさん:2011/12/18(日) 17:07:01.79 ID:cuduGfni0
現代文・古文・(漢文)が一体化してる問題集って赤本以外に知りませんか?

駿台から出てるMARCHの国語は買いました。
567大学への名無しさん:2011/12/18(日) 17:19:35.32 ID:bOAkLaqu0
>>566
それじゃないといけないの?
568大学への名無しさん:2011/12/18(日) 17:25:56.22 ID:cuduGfni0
>>567
いえ何でもOKです。

単語315を付録の文法事項までしゃぶり尽くしたのですが、古文上達基礎45というのをやればいいでしょうか?
(電車で30分出ないと本が買えません 泣)

古文は明治と学習院で使います。
569大学への名無しさん:2011/12/18(日) 17:53:24.67 ID:FUzxgMNC0
>>568
学習院の古文は簡単だろw
570大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:08:29.70 ID:ThiXvJX10
>>568
30分くらい行けよ
571大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:12:09.88 ID:cuduGfni0
>>570
そうするわ。
ついでにピンサロで一発抜いてくる
572大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:30:34.81 ID:nzw0hHQo0
>>571
お前何浪だよw
ちなみに高校生なら通報
573大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:44:27.36 ID:cuduGfni0
>>572
19歳だお
574大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:03:50.63 ID:iPgQGfsy0
>>573
今から上達45やるん?ww
575大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:25:18.84 ID:xTF3IChH0
ジジィは寝てろヤ
576大学への名無しさん:2011/12/18(日) 19:53:04.05 ID:KjYHewPE0
>>575
黙ってろキモメン^^
577大学への名無しさん:2011/12/18(日) 20:46:25.31 ID:nzw0hHQo0
>>572
二十歳まで待とうぜ?

つかその歳じゃあ嬢がババアばっかで嫌じゃないか?
578大学への名無しさん:2011/12/18(日) 21:46:35.16 ID:vHvZjp7l0
高2
古文問題演習に入る前に単語文法解釈を押さえておこうと思い、単語は読んで見て覚える315やってます。解釈は速読古文常識をやる予定です。文法についての質問なのですが、取り立てて古文法が苦手ではありません(一通りは押さえてると思ってます)
もう一度穴を埋めるつもりでやりたいのですが、どの参考書がいいでしょうか。
個人的にZ会が好きなのですが、古典文法ハンドブックはどうでしょうか。あまり名前が挙がるのを見た事がないのですが。
駿台全統73、京大or東大志望の理系です。お願いします。
579大学への名無しさん:2011/12/18(日) 21:56:57.31 ID:ti/ViHBw0
>>578
解釈に速読古文常識、というのがよくわかりませんが。

文法は、参考書じゃなくてドリル系の問題集をやればいいと思う。
Z会が好きならインテンシブでいい。
ハンドブックは、ほんとにハンドブックで、
学校教材の文法書があれば必要ない。
580大学への名無しさん:2011/12/19(月) 08:15:05.08 ID:iRkhYhUQ0
今月から漢文を始めた者です
漢文のヤマを終えた後、センターまでにもう一冊問題集をやっておこうと思いますが、
漢文道場か早覚えか、それともセンター対策向けの何かで迷っています

基礎かつ即戦力になりそうな参考書を教えてください
581大学への名無しさん:2011/12/19(月) 11:11:50.27 ID:+eRyWrtO0
>>580
マーク式基礎問題集
582大学への名無しさん:2011/12/19(月) 13:16:38.55 ID:iRkhYhUQ0
>>581
ありがとうございます!
マーク式と過去問でセンター大丈夫ですかね?
583大学への名無しさん:2011/12/19(月) 16:00:00.01 ID:FsNLm+vQ0
ダメ
584東大周辺ランニングくん:2011/12/19(月) 17:52:16.10 ID:vHhpHaBY0
[]
TS10
超4Re
超能力
4units
Re
[]
585大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:52:16.51 ID:wwFvEtcD0
>>579
答えてくれてありがとうございます
解釈じゃなくて背景でした。

インテンシブ見てみます。薄くて使い易そうですね。

ついでに答えて頂きたいのですが、このスレにも出てる「古文解釈の方法」はどうでしょうか。
586大学への名無しさん:2011/12/19(月) 20:08:23.42 ID:BnWcqJra0
>>585
偏差値73が現代文、漢文特化とかじゃないなら長文も読めてるだろうから、必要なし
587大学への名無しさん:2011/12/19(月) 20:22:02.52 ID:wwFvEtcD0
>>586
駿台は結構マグレ臭かったもので…。
其の前の河合では65程度でした。
長文も読める部分と読めない部分があり選択問題で助かってる感じなので危なっかしくて・・・。
588東大周辺ランニングくん:2011/12/19(月) 20:46:36.80 ID:vHhpHaBY0
>>587
はぁ?
589大学への名無しさん:2011/12/19(月) 21:04:32.42 ID:RmRIRTZ40
解釈の方法ってはじめの一歩の方でも十分長文読解に使えるかな?315の付録にも似たようなのあるし
古文偏差値は最新の河合全統高二で58(総合62)
590大学への名無しさん:2011/12/19(月) 22:45:14.20 ID:+eRyWrtO0
散々既出だが、
方法は古文が大好き、文法大好きな人がやればいい。
そうじゃなきゃ一歩で充分。
一歩よりは、一歩問題集のほうがより利用価値はある。
(一歩は理論編、問題集は実戦編だから。ま、当たり前か)
591大学への名無しさん:2011/12/21(水) 00:53:34.02 ID:XTu2MEST0
現高2です
Z会河合のプレステージで古文の偏差値で29をとってしまい、古文を冬休み中になんとかしたいですが何から始めたらいいのか全く分かりません
塾では河合のステップアップノートを薦められたのですが、河合系列の塾なんでイマイチ信用できません
目標は今から始めてセンター模試でまともな(偏差値55以上)成績を取ることです
長文になりましたがお願いします
592大学への名無しさん:2011/12/21(水) 01:46:00.94 ID:s8FREZD60
河合は国語に関しては良いよ
ステップアップも良く名前の上がる一冊
先生信じてやってみな
593大学への名無しさん:2011/12/21(水) 01:46:46.56 ID:oxb/OsdO0
>>591
ステップアップノートいいと思うよ
でもステップアップノートが難しいな と感じたら、マドンナ古文をじっくり読んでみるのが分かりやすい
594大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:13:52.36 ID:pOL6Jg+50
>>591
ステップアップノートと
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
いっしょに使ってみな

あと単語200語程度覚えるのは絶対必要
土屋の古文単語222とかで
595大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:21:02.27 ID:da7mw4Bc0
富井のはじめから丁寧にってにんきないの?
596大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:27:06.15 ID:pOL6Jg+50
597591:2011/12/21(水) 09:09:02.18 ID:XTu2MEST0
>>592>>593>>594
ありがとうございました 取り敢えず買ってやってみます 上手くいかなかったらまた相談させてもらうかもしれません
ありがとうございました
598大学への名無しさん:2011/12/21(水) 09:14:13.19 ID:da7mw4Bc0
>>596

うわマジか

うわああああああああ
599大学への名無しさん:2011/12/21(水) 09:46:27.11 ID:rzWRUU+V0
>>598
本屋で見て決めろ
ここの評価なんて気にするな
意図的に偏ってるからな
600大学への名無しさん:2011/12/21(水) 13:16:43.17 ID:GjOAK3MT0
確かに、東進系は宣伝工作員がいて、無駄にスレを荒らすからな
601大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:02:13.57 ID:x3lqso8o0
「古文解釈のはじめの一歩」の良さを教えてくれ
602大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:52:17.40 ID:KyXSr8ZFO
漢文の田中式問題集のp30ページで1993年のセンターの問題を使ってるんだが、問1の解答がセンターの解答と違う
ただの誤植かと思ったら解説でも黒本と全く違うことを言ってる
どっちが正しいんだろうか…
田中は信用できるのか?
603大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:29:48.68 ID:aNn3bSIB0
>>599
で、出たー!!
糞本である正当な理由があるのにその糞本を薦めようとする東進工作員wwwww
604大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:40:33.69 ID:vzOJFOD+O
早稲田文を狙ってるんだけど、最強の漢文が完全に読めるくらいになれば大丈夫なのかな
605大学への名無しさん:2011/12/21(水) 16:59:11.92 ID:Uxaq8OtH0
>>601
文法以外で、とりあえず最低限これを意識して勉強しましょうってとこ。
606大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:07:18.08 ID:WYMm845T0
Amazonのレビューとか見てみろよ
607大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:19:15.59 ID:pOL6Jg+50
>>602
田中は漢文の力無いよ
漢詩の韻で致命的なミスしてるし、大学のときにまともに漢文学んでなかったんだろう
センター間違えるとか予備校講師やる資格もないね
608大学への名無しさん:2011/12/21(水) 17:58:32.65 ID:3Ka0S0tr0
フォーミュラとか東進系のやつはガチで糞だからな
609大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:04:35.30 ID:qSfXvHgP0
俺フォーミュラー使ってるけど、アレはただ単語と意味を羅列しただけだな
覚えやすい工夫は無い
俺はなんだかんだこういうシンプルなやつでも覚えれたからいいけど、「効率の良い覚えやすい単語帳」ではないのは明らか

610大学への名無しさん:2011/12/21(水) 18:06:54.04 ID:3Ka0S0tr0
目がチカチカするし
611大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:47:23.12 ID:UfmIQAbr0
はじていかマドンナ古文 どっちがいい?
612大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:47:58.81 ID:aNn3bSIB0
マドンナと三羽は風評被害対策として東進から離れるべき
613大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:51:12.28 ID:UfmIQAbr0
いちから文法をはじめる  

はじていとマドンナ古文どっちがいい?
614大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:55:36.97 ID:djCpfnk40
>>612
マドンナは引退。
615大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:29:48.57 ID:QbqLqz1L0
>>613
テンプレ嫁

はじていは本当にだめ。やめとくのが無難。
マドンナも文法はいいはなしをきかない。
俺はよく中みたことないからあんまいけないが。
616大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:54:28.85 ID:S7V6NTsK0
てs
617大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:56:48.57 ID:z0aUd2uc0
マドンナ荻野文子だったら、
今度、NHKテレビで100分 de 名著
兼好法師『徒然草』の講義するよ。
2012年1月からね。

アラン『幸福論』 合田正人
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 ロジャー・パルバース
兼好法師『徒然草』 荻野文子

マドンナは一流の学者、評論家と肩を並べたよ。
618大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:59:27.51 ID:Uxaq8OtH0
マドンナも悪くないよ。
個人の好みによる。
俺は望月のトークで攻略と実況中継で文法固めてから
駿台関谷のをやりまくったけど
619大学への名無しさん:2011/12/21(水) 22:15:53.57 ID:XrEpOqxQ0
マドンナははじてい以上にダメだろう。
620大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:18:40.01 ID:DKrRy20q0
マドンナ古文いいと思うぜ
でも超基礎ではないよな
一度は古文を齧った事のある人向け
内容はいいと思う。でもちゅうとはんぱかんは否めない
621大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:34:20.28 ID:7mACcPQa0
>>600>>603
そろそろ東進工作員が次の獲物を求めてうごめく季節だな
奴等の関心はただひとつ
純真無垢な新受験生から搾取すること

賢明な皆さんは騙されないようにね
622大学への名無しさん:2011/12/22(木) 01:34:23.17 ID:XlpkhlpvO
漢文のマーク式基礎問題集持ってる人いますか?
質問があるんだけど
623大学への名無しさん:2011/12/22(木) 03:35:12.87 ID:jfyUux280
いるけど、対価は何?
624大学への名無しさん:2011/12/22(木) 06:56:46.85 ID:4rqDdygv0
なんかくだらないことで粘着してるやつがいるんだけど文系はこれだから低くみられるんだよ
625大学への名無しさん:2011/12/22(木) 07:21:54.78 ID:yjmZPSQy0
文系って理系になれなかった馬鹿共の集まりでしょ?
626大学への名無しさん:2011/12/22(木) 07:29:03.01 ID:LCwnwBBn0
はじていの事?
数学はじていはこれでわかるで十分と影薄し、マセマ絶賛粘着中
化学はじていは良書扱い、物理は橋元が悪役
英語はじていはよく褒められるが西や伊藤等がダメだったらの但し書き
はじていに関しては古文だけやたら頑なではあるけど
数学のマセマの件もあるし文理関係なさげ
627大学への名無しさん:2011/12/22(木) 08:01:34.84 ID:ZoWxBwIr0
東進の本使うのは東進生だけだろ
一般人巻き込むなks
628大学への名無しさん:2011/12/22(木) 08:41:25.72 ID:MCjkxS1a0
>>625
理系も東大京大や国医志望以外は馬鹿だけどな
629大学への名無しさん:2011/12/22(木) 08:45:55.09 ID:942M9uAf0
もうやめろ
630大学への名無しさん:2011/12/22(木) 08:45:56.54 ID:QHIOO8Voi
と、27歳中卒ニートが申しています。
631大学への名無しさん:2011/12/22(木) 11:38:44.58 ID:9Cqlx3h00
>>626
マセマの代表の馬場も元東進

>>627
激しく同意だが「東進の本」→「東進系の本」な
板野のアルスは言うまでもなく、現代文の出口の水王舎、英語の安河内を忘れては困るw
632大学への名無しさん:2011/12/22(木) 12:11:15.01 ID:wYW2qjNS0
東進にも他校から引き抜いてきた講師にはいいのがいるよ(英語の宮崎や福崎、化学の鎌田、日本史の野島など)
ただ国語の講師は三羽以外ろくなのがいない
633大学への名無しさん:2011/12/22(木) 12:43:59.95 ID:sPv0qyzN0
吉野がいるじゃん
634大学への名無しさん:2011/12/22(木) 12:56:12.72 ID:X22wiYEk0
マドンナ、テレビ出演オメ☆
大学入試対策の講義以外では秋山仁以来かな?
望月、関谷、富井には、こんな話はまず来ない。
635大学への名無しさん:2011/12/22(木) 13:40:05.82 ID:wYW2qjNS0
土屋は何年か前に笑っていいともに出てたらしい
636大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:05:30.48 ID:KwRMW8wL0
活用の種類の見分け方って
打ち消しのずを使って考えろって言うけど

例えば、咲く、なら

咲く+ず=咲かず 四段

だけど、

咲けず、とも言えなくはないよね?

can't じゃなくてnotの考えってこと?
参考書とかにここらへんが言及されてなくて疑問になりました。
637大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:13:18.94 ID:GHBMryLj0
ずは未然形接続なんですが
咲けず という日本語に何も違和感を感じないというなら俺にはお手上げだわ
638大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:47:04.65 ID:KwRMW8wL0
そりゃあとから見たら逆説的にわかるわな

違和感あるから聞いてんだろ…
639大学への名無しさん:2011/12/22(木) 14:56:06.34 ID:GHBMryLj0
>>咲けず、とも言えなくはないよね?

A.言えない

これが答え
640大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:09:27.09 ID:ZzC/+Lua0
基本的に馬鹿に聞いたのが間違いでござったwwww

失礼いたすwww
641大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:43:56.38 ID:EpBL1wW10
古文には、「書ける」のような可能動詞は基本的にはない。
可能にしたいときには助動詞「る・らる」をつける。
たしかに「咲ける」という日本語は不自然だけど。

もっとややこしいのは
「飽きる」みたいな動詞なんだけどね。
642大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:50:53.93 ID:GHBMryLj0
馬鹿みたいな質問してる奴に馬鹿って言われたワロエナイw
643大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:54:21.38 ID:ZzC/+Lua0
>>641
ありがとうございます
懇切丁寧、感謝

644大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:33:24.52 ID:Q1VyzeGn0
でるもんって良書?
645大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:36:00.70 ID:M1OTNk3d0
文系馬鹿はしつこい
646大学への名無しさん:2011/12/22(木) 18:09:24.41 ID:EpBL1wW10
>>644
古文?漢文?
どっちにしろ正統派。
変なテクニックとか、派手さはないが堅実。
647大学への名無しさん:2011/12/22(木) 18:42:14.11 ID:2qoy5dkj0
吉野フラッシュって小学校の頃なんなんだって思ってたけど
予備校講師だったんだな。

今見ると面白いわ。
648大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:06:12.25 ID:wQ2ydLLz0
>>646
漢文なんだ!
これの次はどうすればいい?
649大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:12:14.02 ID:ZoWxBwIr0
>これの次はどうすればいい?

これだけで「どうすればいいか」わかるやつがいたら聖人かエスパーだな
650大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:30:07.92 ID:EpBL1wW10
そうね。
漢文も「句形・単語」と「読解」と二種類あるし。
志望も目標も困っていることもわからん。
651大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:09:52.27 ID:e9mNDMru0
漢文の参考書はハッキリしない……
早覚えも山の山もなんかなぁ…
Z会の句形とキーワードってどうなの?
652大学への名無しさん:2011/12/22(木) 22:46:27.18 ID:7eEQOqiv0
センター試験のツボ 古文・漢文のこのスレでの評価ってどうなのか教えてくれ
653大学への名無しさん:2011/12/23(金) 01:05:11.22 ID:oFabll3w0
古文
 315
 上達基礎⇒最強古文
漢文
 センター過去問
※古文漢文は簡単な文章から始めろ、英語に近い。ただし、
解釈の方法は硬過ぎてダメ、解釈本は英語だけで良い
訳しながらマクロに読めるようにとけ、勘やエロい妄想も必要
(現代文でやったら即死コースだけど古文や漢文は必要)
654大学への名無しさん:2011/12/23(金) 07:56:27.92 ID:WSnzjGp/0
>>652
漢文の方はユニークな訓読法が役に立つ。
個人的には気に入っている。
古文の方はフツー。ちと時間がかかるかも。他の本がいい。
655大学への名無しさん:2011/12/23(金) 11:57:17.15 ID:DxuAWs7H0
数研の「力をつける古典ステップ3」(学校専売?)のレベルわかる人いる?
現高2でやってるけど古文の後半が結構厳しいんだよね
進学校でもないのになぜ高1の段階でこれ(ステップ3)を配布したのか・・・
656大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:45:32.51 ID:LMBcAP7BO
高1で古文全く解けないです。
それを踏まえて「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」は良書ですか?
657大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:49:07.51 ID:O824q0hY0
文法やれよ
658大学への名無しさん:2011/12/23(金) 16:19:23.96 ID:1FbDyiGS0
来年受験で古文勉強しようと思うんだが
補助動詞とか活用とか全くわからなくて落ちこぼれ同然なんだが
基礎から学ぶならどの本がおすすめ?
上の本にははじていとかマドンナが〜って文をよく見るが
659大学への名無しさん:2011/12/23(金) 16:36:23.63 ID:VQtM85mr0
何回目だよw
660大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:05:50.96 ID:ksPCXySu0
漢文はこれと過去問で充分だけど…
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYitK0BQw.jpg

661大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:43:30.34 ID:i0fML+/j0
一年間ちゃんと勉強したけど漢文が全然安定しない
なんとなくこんな意味だろうなってやつから連想するしかないだろこれ……
運じゃん、取れる奴はどうやってんだ……
662大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:52:45.65 ID:ksPCXySu0
>>661
句型覚えろよw
663大学への名無しさん:2011/12/23(金) 19:54:03.72 ID:i0fML+/j0
>>662
全部覚えてるよ
単語もある程度覚えてる
でも上手く訳にならない。内容一致とかでミスりまくる
どうしろっていうんだよ
664大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:08:03.27 ID:ksPCXySu0
>>663
句型わかって訳せないってありえなくね?基本に戻ってみることをすすめるよ
665大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:08:48.08 ID:0uuCz7FQ0
古文上達45終えれば、MARCHレベルはカバー出来ますか?
666大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:14:01.27 ID:fQVVMWD40
東大京大国公立医学部志望者以外はレスしないでもらえます?
レベルが低すぎて参考にならないんですけど
667大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:25:06.96 ID:ksPCXySu0
>>666
お前アホだろ
東大の古文はセンターより全然簡単だぞ
668大学への名無しさん:2011/12/23(金) 20:49:12.88 ID:i0fML+/j0
>>664
はじめてみる謎の漢字どうしてるの?
憤シテとか省ミズとか参考書にも載ってないし
なんとなく意味はわかるけどそれで訳したら微妙に違ってて間違える
669大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:03:18.69 ID:5IoV8HU50
>>667
扱い文章や和歌なんかも確かにセンターの方がしんどいけど
所詮はマークだからな
不完全な知識でも解けるのがセンター
670大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:15:32.46 ID:VQtM85mr0
>>668
わからん単語でたら勘しかないでしょ
671大学への名無しさん:2011/12/23(金) 21:29:48.10 ID:O5GPRH3k0
>>666

           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′    まじんけん
          ノr┴-<]]: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) 
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´) 田舎者
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ 
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._]]]]__ノ
672大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:50:01.21 ID:TRZ62waY0
1.高2

2.まだ何もしてません。

3.45〜50の間 進研模試

4.早稲田大学 社会科学部 過去問はまだといてません。

5.どんな参考書、問題集を買ったらいいかわからない。

漢文も古文も中学レベルから怪しいです。現代文は毎回7、8割取れるので、苦手な漢文、古文を本気でどうにかしたいです。

一応、望月光の超基礎固め古文教室 古典文法編という参考書は買いました。

問題集は望月光の基礎から学べる入試古文文法を買おうと思ってます。


こんな学力で早稲田大学に受験するというのは無謀だと思われるかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
673大学への名無しさん:2011/12/23(金) 22:50:37.19 ID:Vo7P0Box0
      ,r'r'::::::::;r''ー-、::-、
    /´  `'"´     ヾ:::ヽ
    i!           l:::::::i
   l!                l:::::::!
   .L-、_   ,. -ー-、  i:':::::::l
   ilKエナ::   rt''tテ、::.  l::r'´'ヽ
   .l ー '/   ` ー-    ゛ '::: ,!
    !   ヽ ‐ '      '´/
    .l  ,_,.__ 、     T
    ヽ'  ー        ;liヽ
     ヽ __         //  ヽ
  -‐ ´l !    _, - '´/
     ,! rヽ‐ ´  ./
     ' / ;l   /

テンプレー・ヨメ将軍 [General Temprais Jomait]
674大学への名無しさん:2011/12/24(土) 01:47:02.97 ID:tH9cUSSI0
古文 英語 模試で1問もわからないレベルで
残り一ヵ月半どちらを勉強した方が可能性あるでしょうか?
古文に至ってはそもそも言葉だけ知ってるだけなので
何もわからないです
675大学への名無しさん:2011/12/24(土) 02:03:07.13 ID:a/IDr/7j0
さすがに無理だろ
676大学への名無しさん:2011/12/24(土) 02:13:28.30 ID:Hqtlxnuq0
英語よりは古文のほうが多少即効性あるかもしれないが・・・手遅れすぎる
677大学への名無しさん:2011/12/24(土) 02:15:55.90 ID:Lr9m1lRM0
>>674
可能性有る無しじゃなく、そういう人が大学に行くことがおかしい
678大学への名無しさん:2011/12/24(土) 02:59:37.42 ID:tH9cUSSI0
>>675->>677
万が一受かったら受かった後はどのみち英語勉強
しようと思ったいたので時間があれば英語勉強します
古文はもう諦めるとします
679大学への名無しさん:2011/12/24(土) 07:57:54.55 ID:pFw8KSTw0
>>668
日本語のご威力不足。
どっちもふつうに日本語として使うだろ。
当たり前すぎるので当然、参考書ではフォローされない。

漢和辞典で引いて熟語をインプットしていくか、
持ってないのでよくわからないが、漢文の単語集をやってみることを勧める。
漢文の語彙力は畢竟、熟語の力なので、熟語を多くインプットする。

あと、文のつながりは古文に準ずるので
古文の助詞・助動詞をしっかりマスターしておく。
680大学への名無しさん:2011/12/24(土) 08:47:43.76 ID:iUNHg5KN0
センター古文って文法単語やったら即効過去問いっておk?
681大学への名無しさん:2011/12/24(土) 09:10:22.01 ID:toJi0DDx0
>>678
なりすまし乙です。
682大学への名無しさん:2011/12/24(土) 12:46:08.22 ID:oxzo49C+0
うろ覚えの文法、助動詞の識別を20日できちっと完璧にするにはどの参考書を使えばいいですか?
683大学への名無しさん:2011/12/24(土) 12:53:37.56 ID:V1qZQV0M0
>>682
2日でステアプ一周、もう一日でステアプ1周復習
受験する気あるならこれ位余裕
684大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:02:51.40 ID:oxzo49C+0
ステアプ2周しましたがそれの復習でセンター立命館の文法はオッケーですか?
685大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:44:10.06 ID:C2T5xKvm0
今日はクリスマスイブ
686大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:58:29.37 ID:V1qZQV0M0
>>684
ステアプ2周もして助動詞の識別もできないなら、もう何もいうことはない
687大学への名無しさん:2011/12/24(土) 17:17:47.81 ID:x2qNHC7K0
マーチ志望で中堅私大古文をおすすめされてやったがぶんなげたくなってきた
マーク式の方がいいのかな…
688大学への名無しさん:2011/12/24(土) 17:38:43.20 ID:a/IDr/7j0
なんで?
689大学への名無しさん:2011/12/24(土) 19:19:46.35 ID:x2qNHC7K0
(´・ω・`)むずくて量が多いから萎えてしまった
690大学への名無しさん:2011/12/24(土) 19:54:33.46 ID:Lr9m1lRM0
あれむずかったらマーチはどこも受からない
691大学への名無しさん:2011/12/24(土) 20:26:06.95 ID:x2qNHC7K0
そうなのか…
マドンナなだけじゃ語彙が足りないのかな
まず解けないんじゃなくて読めない
692大学への名無しさん:2011/12/24(土) 21:33:09.92 ID:J++BgSut0
>>691
解説ちゃんと読めよ。かなり解説いいぞ。


ただしステップアップノートとか文法は完成させとくべき。
単語は意味を覚えてなくても600語ぐらいの単語帳の見出し語くらいは頭に入れておく。

「あーこの単語やったなぁ」って時にすぐ調べれば覚えるって!
693大学への名無しさん:2011/12/24(土) 21:51:00.28 ID:pFw8KSTw0
>>682
「書き込み式・20日間完成 頻出 識別古典文法」(日栄社)
694大学への名無しさん:2011/12/25(日) 00:09:47.25 ID:50nQIkai0
センターまで1ヶ月切ったのですが、古文ができません。
単語も文法も大体覚えました。

「昔、竹取の翁といふものありけり。野山にまじりて竹をとりつつ、よろづのことに使ひけり。」という程度の文章ならば容易に理解できるのですが、

1文が長くなるとどこが意味の切れ目になっているかがわからず、それで結局読解ができません。


こういう場合はどう読解していけば良いのでしょうか。
695大学への名無しさん:2011/12/25(日) 00:35:50.44 ID:rY9y25JV0
>>694
主語が見分けられてないのが原因かもね。
あと尊敬語を上手く利用すれば何とかなると思うぞ

話(タイプ)によって読み方を変えて意識するのも必要。
696大学への名無しさん:2011/12/25(日) 07:53:29.94 ID:8boUX7Bp0
>>694
一文に引っ張られずに
意味の切れ目(助詞など)でまとまりをつけて読んでいく。
主語と述語の対応をしっかり見極めながら読んでいく。

関谷の「方法」や「一歩」に詳しい。
白鳥の「読みとりの技術」でもいい。
697大学への名無しさん:2011/12/25(日) 08:39:26.34 ID:gRky/w7r0
土屋の古文講義って、あんまりでてこないけどどうかな?
駿台の古文解釈やるか、こっちやるかでまよってるんだけど
698大学への名無しさん:2011/12/25(日) 08:47:36.02 ID:65FL0N4u0
迷う前に買え!
参考書が合うか合わないかは使う奴のレベルによる
699大学への名無しさん:2011/12/25(日) 14:38:25.12 ID:8P/cEEj10
銭形漢文やってみたんだが、
p11の説明のところで既に挫折してしまった。
700大学への名無しさん:2011/12/25(日) 17:07:12.38 ID:tX06graL0
565のA・Bの単語(300語くらい)をある程度覚えたんですが、単語に説明ついてる単語帳がほしくなりました
300語くらいやった上でやるとしたらどの参考書がいいですか?
高2でMARCH志望です
701大学への名無しさん:2011/12/25(日) 17:23:41.00 ID:GSa/Sdg00
早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
Waseda University Books Information library (WUBIL)

社会科学部入試プレテスト早稲田大学社会科学部14号館

2011年12月17日土曜日

古文
インプット(基礎)


http://wubil.blogspot.com/2011/12/blog-post_8465.html
702大学への名無しさん:2011/12/25(日) 19:05:06.32 ID:8boUX7Bp0
>>700
実戦トレーニング
まあ辞書のほうがいいと思うけど。
703大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:14:39.61 ID:7i6nz6ts0
)>>692
ステアプもやったが難しかった
やっぱ600くらい必要なのか…
古文は過去問に手を出さずセンターくらいまで中堅私大と心中した方がいいのかな
704大学への名無しさん:2011/12/25(日) 23:53:24.45 ID:/O48j0PV0
学校のすくだいで百人一首やれと言われたが、やる意味あんの?
705大学への名無しさん:2011/12/26(月) 00:00:19.52 ID:7fg3x//G0
>>704
歌自体の暗記には余り意味を感じないが、修辞などの和歌の勉強の上ではやっといて損はない
706大学への名無しさん:2011/12/26(月) 00:01:14.15 ID:0DWW9z+r0
百人一首は本当に良い教科書
真面目にやると凄く力付くよ
707大学への名無しさん:2011/12/26(月) 01:48:27.60 ID:PrE0ktzz0
>>703
それを難しいと感じたら過去問とか出来ないんじゃない?
708大学への名無しさん:2011/12/26(月) 02:20:34.10 ID:PWhJXyBs0
百人一首か万葉集の参考書ありますか?
709大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:33:32.51 ID:oppEGTSv0
>>708
『ちはやふる』(末次由紀/講談社)

710大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:24:46.12 ID:nSPKBert0
センター古文を確実に満点とるレベルまで持っていくには何をすべきですか?
ちなみにフォーミュラ600を覚え、河合塾でもらったサブテキストの文法、敬語事項を暗記して今は平均8割くらいの実力です
711大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:47:19.28 ID:jX6juX+g0
普通はそれぐらいやれば満点いけると思うが
ダメなんだったら地頭の違いじゃない?
712大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:50:32.49 ID:nSPKBert0
僕は暗記しか出来へんアホなんですわ
次は何を暗記したらええですか?
713大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:54:29.43 ID:captNKNh0
暗記しかできないアホは大学行くな
714大学への名無しさん:2011/12/26(月) 14:21:58.58 ID:5ztSCEdR0
夏に英語偏差値40でやばいと思って英語だけやりこんで最近やっと60超えた。


しかし古文無勉でワロタ。
なにもわからない。先週から助動詞覚えてるとこ。ステアプと富井のはじてい併用してて今日やっと助詞に入ったけど助詞も助動詞みたいに覚えないとダメなの?
だれかなにやればいいか教えてくれ...


現役のときはまったく無勉で
せっかく英語できるようになってきたのに死にたい。MARCH入りたいのにくそがあああ。

715大学への名無しさん:2011/12/26(月) 14:42:31.12 ID:SLUeOgbj0
>>714
浪人してそれとか終わってんね。
古文使わなくても行ける個別入試とか法政乱れ打ちすれば?
716大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:56:12.74 ID:HtpLRRDgO
>>714
浪人生かよ

時間無いから諦めなさい
717大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:58:19.62 ID:5ztSCEdR0
センターはもう捨ててます。
二月の私大に間に合えばいいのです。

最低限これやっとけというアドバイスください。
718大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:03:05.49 ID:HtpLRRDgO
↑大学はどこ受けるの?
719大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:35:15.05 ID:5ztSCEdR0
>>718
明治法政日大です。
720大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:37:09.58 ID:PrE0ktzz0
>>719
諦めたほうがいい
721大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:37:32.21 ID:EsxDV36o0
望月が今からできる私大対策を書いてるから読んでみ

http://www.goshun.com/e-port/view.php?TargetID=4
722大学への名無しさん:2011/12/26(月) 16:46:24.07 ID:t0M4aofZ0
日大なら入れるでしょ
723大学への名無しさん:2011/12/26(月) 17:14:37.27 ID:5ztSCEdR0
ざっと読みました。ありがとうございます。

日大でもいいので間に合う勉強プランを教えてください。
ステアプ、はじてい、上達45、中堅私大をもっています。

品種分解などしたほうがいいのですか?
724大学への名無しさん:2011/12/26(月) 18:16:58.11 ID:7fg3x//G0
>>723
できるんなら、やればいい
ただそんなことできるのはごく一部の研究者くらい
725大学への名無しさん:2011/12/26(月) 20:07:00.93 ID:PrE0ktzz0
そんなにも参考書を持ってるのに何故いままでやらなかったのか
726大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:04:45.92 ID:k7+rfcJz0
>>723

間に合わないかもだが、ダメもとなら
古語単語と助動詞と識別、助詞もよく出るのはチェック必要

今からならはじてい読んでから、上達45がいいかも、余裕があったら中堅私大だが
過去問併用が効率的だと思う

727大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:10:18.00 ID:gNnt13wc0
望月だと2冊だし、復習しづらいから鳥光宏の古典文法をやろうと思うんだけど、
望月と情報量って結構違う?
728大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:22:13.21 ID:s4kFnjfF0
明治・学習院志望です。
上達45やってるんだが、簡単なので、ざっと終えたら上達無印に入った方がいいですか?
729大学への名無しさん:2011/12/27(火) 02:43:12.35 ID:1K9bNydY0
>>723
望月のプランに参考書をあてはめるとこうなる

・単語→今から入試当日まで繰り返す
600語レベルは無理なので土屋222かマドンナ

・文法→薄い問題集を10日で仕上げる
ジャンプアップノート(他の問題集でも可)

・問題集→自分の志望校に合ったものを1冊。時間切れで途中で終わってもいい
MARCHレベルなら中堅私大古文演習、日東駒専ならマーク式基礎問題集か土屋の古文講義1

・文学史→過去問を見て出てるなら薄い問題集を1冊やっておく
日栄社などの薄い問題集

・和歌技巧
国語便覧や辞書の巻末などに載ってるので直前に見ておく
730大学への名無しさん:2011/12/27(火) 09:30:05.32 ID:YbsCwKM90
恥じてい(笑)
731大学への名無しさん:2011/12/27(火) 10:01:54.98 ID:qq0AJr930
>>729
わざわざありがとう!!!
732大学への名無しさん:2011/12/27(火) 10:44:51.77 ID:hIl04xo/0
漢文のステップアップ良書過ぎワロタ
初学からこれやり終えたけど、センター過去問解いたら大体満点〜1ミスになったわ

章ごとに、句形のドリル、短めの基本例題、簡単めの長文問題、センターレベルの長文問題
とまさにステップアップしていくし、問題の解き方の解説も詳しくて重要単語も最低限を載せてる
センター対策はこれ一冊で十分じゃね?

733大学への名無しさん:2011/12/27(火) 10:54:05.11 ID:7BtEQ53Y0
>>732
詐欺宣伝乙
734大学への名無しさん:2011/12/27(火) 11:06:06.24 ID:QR8LT06x0
ステアプである程度まで行くのは確か
ただ満点〜一ミスは元々の漢字の語彙が多かったのかもね
735大学への名無しさん:2011/12/27(火) 11:32:43.10 ID:8UYZOfqE0
>>723
日大は英語そんだけあればうかるから遊んでなよ〜
736大学への名無しさん:2011/12/27(火) 11:36:24.44 ID:sMg0NqJL0
>>733
そうそう逆にアホに聞こえる
737大学への名無しさん:2011/12/27(火) 13:35:40.42 ID:cQqNrLgT0
>>732
河合出版社員営業活動ご苦労様です
738大学への名無しさん:2011/12/27(火) 14:23:46.43 ID:sr6ibGUJ0
>>727を頼むよ。
らくらく古典文法やったことある人いないのかな・・・
739大学への名無しさん:2011/12/27(火) 15:55:11.00 ID:QR8LT06x0
レバ+則で原因・条件→結果をのべる用法って
レバ+則なの?
それとも古文みたいに、已然形+ば+則なの?
教えてください
740大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:29:30.21 ID:RFyKbz6Z0
青学英米文学部を受けようと思うけど国語に関してだけが不安でどうしようもない
741大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:29:53.03 ID:RFyKbz6Z0
ごめん、英米文学科
742大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:45:39.98 ID:bb84Zwvv0
国立志望の理系でセンターのみなんだけどまったく手をつけてないんだが
満点とかなめたこと言わないから30点前後古文で取れるようになりたい。
文法は問題集形式だけでいいのか、それとも解説系の参考書もあったほうがいいのか、
文法が終わったら過去問にそのまま行っていいかアドバイスお願いします。
743大学への名無しさん:2011/12/27(火) 18:19:52.59 ID:VcTUc48i0
古文解釈の方法ってのを友達貸してくれたんだけどここでのこの本の評判はどうなの?
友達は古文は基本40あるけどたまに30代いくレベル。
あと今からじゃ時間足らないだろうからって部分的に使っていくことを薦められた。
しかし本が異様にきれいだから友達がほんとにこれを使い込んで古文の勉強をしたのかは疑問。
744大学への名無しさん:2011/12/27(火) 18:47:10.91 ID:OAzEsvQm0
マーチ志望
マドンナ古文単語じゃ足りないと感じたので語彙を増やしたい
600くらいのやつでベック式てやつが気になったんだけどどうなんだろう
テンプレにないんだよね
745大学への名無しさん:2011/12/27(火) 19:11:29.49 ID:yNJPz2D40
いける
746大学への名無しさん:2011/12/27(火) 19:24:56.02 ID:hIl04xo/0
>>743
俺それ読んだけど、今から読んでもあまり役に立たないと思うよ
内容自体はすごくいいけど、短期間で実力が付く類のものじゃないし、センターに対してはやり過ぎ…
747大学への名無しさん:2011/12/27(火) 22:19:13.11 ID:1K9bNydY0
>>742
十数日後のセンターの話なら、もう30点は無理なので古文は全部勘でマークして
その分現代文をじっくり時間かけて解いた方がマシだと思う。
国語は時間が足りなくなる人が多いが、古文を捨てれば時間に余裕ができる。
748大学への名無しさん:2011/12/27(火) 22:29:32.84 ID:qq0AJr930
>>747
センターは捨ててます。
最低でも滑り止めの私立(MARCH)に間に合わせるためになにを今からやっておけばいいでしょう。
749大学への名無しさん:2011/12/27(火) 22:49:37.44 ID:bb84Zwvv0
>>747
現代文は7割下回ったことは今までなく調子よければ9割取れるので
伸びしろがあまりないのが悩みなので。
750大学への名無しさん:2011/12/27(火) 22:53:08.03 ID:y39Oodxy0
望月って文法の参考書だけでも3種類近く出してるけど、
実況中継と古文教室、いちばんやさしい古典文法の中ならどれがいいですかね?
扱ってる内容は結構違ってきますか?
751大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:03:31.66 ID:8J0YP9hN0
>>750
望月ならいちばんやさしい古典文法の本だけど、
鳥光宏の楽々古典文法が一番いいよ
752大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:16:11.33 ID:i4JN0sAu0
>>747
望月の超基礎固め古文教室
ジャンプアップノート
中堅私大古文演習
古文単語315

頑張れば間に合う
753大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:36:26.46 ID:VcTUc48i0
>>746
そうですか。
でも古文30点は安定させたいんですよ
いつも最初3つと文法で稼いで終わりになっちゃうんですよね
内容がまったく読み取れないんですよ
754大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:39:33.85 ID:mbBCJLB10
もう無理すぎるだろw
今からじゃ何やっても無駄だよ
755大学への名無しさん:2011/12/27(火) 23:44:27.77 ID:i4JN0sAu0
>>753
マーク式基礎問題集とセンター過去問を何度もやりな
6割くらいなら慣れでなんとかなる
756大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:17:30.10 ID:bICgAbMQ0
偏差値40ですが、国立最底辺医学部目指してます。
3年計画でこんなメニューにしようと思ってますけど、
何かアドバイスありましたらよろしくお願いしたいです。
少ないかもしれませんが、ほかの科目との兼ね合いもあるので
これくらいで最低限行けるかなと。

・漢文句形ドリルと演習
・漢文重要単語集
・マーク式基礎問題集 漢文

・マドンナ古文常識217
・土屋の古文公式222
・重要古文単語315
・マーク式基礎問題集 古文
757大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:19:47.77 ID:SSSE1fMd0
国立医学部を舐めすぎ
758756:2011/12/28(水) 00:26:39.87 ID:bICgAbMQ0
>>757
国語はセンターだけです。75%以上あれば他でなんとか
なりそうなんですが、どうですか?
75%を安定的に取るには85%くらいを目指して勉強したほうがいいの
かもしれませんけど。。。
759大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:50:10.19 ID:uloYKt6s0
3年計画とか言ってる時点でアホかと
俺の友達は3年計画で慈恵行くっつって私立型なのに底辺医学部すらうからねーんだから

俺はお前みたいな感じから1年死ぬ気でやったら同じようなとこ受かったから死ぬ気でやれ
2chなんかあんまアテにならん 最終的に問われるのは努力
760大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:02:23.79 ID:YtVSdLkm0
看護学科なら
761大学への名無しさん:2011/12/28(水) 01:33:51.96 ID:XAPutptl0
>>751
具体的にはそれぞれ望月本はどう違うんですか?
ちなみに、その鳥光の楽々古典文法はそんなにいい本なんですか?
762大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:12:33.20 ID:OR1R2SO60
>>761
自分で調べるということを知らんのか。
実況中継は予備校の授業そのまま。詳しいがやや冗長で、あまりまとまってない。
いちばんやさしいは実況中継のコンパクト版。理系とかセンターオンリーには向いてる。
超基礎がためは中学生レベルから。ただしかなりコンパクトなので、足りない部分もある。

楽々古典文法は、わたしもオススメ。
やることが明確で進めやすい。

ま、文法なんてやること決まってるから
どの本選んでも一緒だと思う。合う合わないがある。
学校配布の文法書だけで充分すぎるけどね。説明詳しいし、付属問題集ももらえるし。タダだし。
763大学への名無しさん:2011/12/28(水) 10:28:06.58 ID:xdN9WIUF0
参考書もあまりあっちゃこっちゃ浮気するのもなあ
76413浪:2011/12/28(水) 10:45:50.32 ID:AcBhJjLy0
今日から漢文の勉強を始めたんですが
非礼と同じような例として非違というのが
書いてあったので辞書で意味を調べたら
【非違】法にたがうこと。
【違】道理にあわないこと。
非は違を否定してない気がするんですが
どういうことでしょうか
765大学への名無しさん:2011/12/28(水) 14:11:50.52 ID:o8rPqt7P0
望月光のトークで攻略古典文法ってどうよ?
766大学への名無しさん:2011/12/28(水) 14:21:29.87 ID:vMNsKdAU0
解釈本の「古文解釈の方法」は難しいって聞くんだけど、「土屋の古文100」とかは難易度的にはどんな感じ?
文法は一通りやり終えたけど、はじめるのには土屋100かな
767大学への名無しさん:2011/12/28(水) 14:26:36.83 ID:qZBXCsdD0
日英社の 新・要説シリーズおすすめ
この手のものでは一番いいとおもう。
みやすいし、解説もなかなか詳しい。
高1、2なら徒然草とかよんでみるといいよ
76813浪:2011/12/28(水) 15:04:18.88 ID:mnW9MZdE0
おい誰か答えろや
769大学への名無しさん:2011/12/28(水) 15:09:45.57 ID:+Etyaxex0
否定してるよ
77013浪:2011/12/28(水) 16:33:31.89 ID:5Chs9D7m0
>>769
くわしく
771大学への名無しさん:2011/12/28(水) 16:42:30.54 ID:ptDvBrL70
現 高2 志望 同志社(法)
土屋の文法実況して河合のジャンプアップしてます。
それを終えたら
古文解釈はじめの一歩(駿台)古文上達(基礎編)(Z会)
をやっていけば,いい感じでしょうか?
772大学への名無しさん:2011/12/28(水) 20:31:03.70 ID:/Z5NrbGe0
>>756>>758です。

>>759
貴重なご意見ありがとうございます。
また、他に何かありましたらよろしくお願い致します。
773大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:41:05.55 ID:6xTvb60D0
>>770
うっせえ、ならお前の言う通りしてねえよ
774大学への名無しさん:2011/12/29(木) 01:37:41.68 ID:6em6Z9tV0
過去問やってみたけど全然読めなくて笑えない

読めない問題やるくらいなら簡単な問題集と単語帳をやった方が良いですよね?
775大学への名無しさん:2011/12/29(木) 01:53:17.18 ID:VON//jCi0
結局ヤマのヤマと早覚えはどっちがいいんだよ
776大学への名無しさん:2011/12/29(木) 02:05:06.23 ID:Hba5g6dO0
ステップアップノートかな
777大学への名無しさん:2011/12/29(木) 03:23:44.55 ID:oQ4e6q6O0
銭形漢文でいいと思う。
一日で全部回せるし、30はいけんだろ。
あとは過去問と予想問題集やりまくれば40いける

778大学への名無しさん:2011/12/29(木) 03:28:39.47 ID:H2SnGYSs0
アルス工作員失せろや
779大学への名無しさん:2011/12/29(木) 03:58:41.05 ID:oYv7DaG40
土屋222か桐原315迷うな

どっちがあうかと言われてもピンとこねぇや
780大学への名無しさん:2011/12/29(木) 04:04:55.55 ID:zY8licpb0
俺は実況か土屋公式222か迷うぜw

併用もありかなとは思ってるが
781大学への名無しさん:2011/12/29(木) 07:37:12.05 ID:W4BBzrjY0
なんかだんたん日がなくなって焦ってるのか気が立ってる礼儀知らずなアホが多くなってきたな
78213浪:2011/12/29(木) 08:41:16.39 ID:AmQV+LeV0
解決しました

>>773
やさぐれ乙
783大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:35:34.23 ID:oPLMrvsm0
2008年の国語簡単過ぎワロスw
今年もこれぐらい簡単ならいいのにな
784大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:17:54.03 ID:2Co3A70/0
東進のセンター本番レベル模試の古文では
50点中10点ちょいの俺が

・センターレベル
・参考書自体が厚すぎない
・解説が丁寧

上の条件を満たしてる参考書が欲しいんだけど
何かオススメある?
785大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:25:44.59 ID:H2SnGYSs0
全部1にマークしても10点くらいとれるだろ
もう今更何やっても無理
東進とか受けてる時点で無理
786大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:37:05.30 ID:AFe5zSia0
東進の今回むずかったらしいぞ
787大学への名無しさん:2011/12/29(木) 19:59:59.51 ID:2Co3A70/0
>>785
現在高2生だけど、それでも間に合わないかな?

>>786
確かに周りも難しかった って言ってたわ
俺も難しく感じた。フィーリングで解いてるのが悪いんだけれども。
788大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:01:59.84 ID:Oo7sEBB90
望月の一番簡単な文法の奴、あれ極める、暗記しちゃって飽きるくらい
789大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:09:25.86 ID:3q6c/fWA0
ID:H2SnGYSs0
790大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:46:36.92 ID:2Co3A70/0
>>788
望月の超基礎固めry ってやつかな?

文法を一通り復習した後

問題を実際に解いてみる

丸付けの後、自力でその古文を全部訳してみる(最初は辞書有り)

自分の訳と正訳を見比べて、添削した後反省会

こんな風にやる予定だけど、これに問題演習も付いてる?
791大学への名無しさん:2011/12/29(木) 22:14:42.08 ID:eqAzBMrB0
漆原のセンター面白いほどってどう?
792大学への名無しさん:2011/12/29(木) 23:28:37.90 ID:JmZhpZWe0
漆原ってイケメンを売りにしてるかんじで敬遠してたけど
よくよく考えたら
望月→文法中心で難しくバカには不向き
マドンナセンター古文→そのときは解けるが応用できない
漆原がいちばんいいような気がしてきた
793大学への名無しさん:2011/12/30(金) 02:18:00.51 ID:XzGAKoM40
>>792
物理の漆原さんはブサイクだけどね


てか聞きたいんだけど
シグマって単語帳はどうかな?

塾長が推しているんだよ
794大学への名無しさん:2011/12/30(金) 08:50:38.04 ID:fyuimR0G0
漢文の疑問と反語の見分け方って文脈判断なの?

物理の漆原>>(越えられない壁)>>古文の漆原
795大学への名無しさん:2011/12/30(金) 13:29:37.87 ID:yyWENFen0
>>794
文末で判断が出来ないときは
文脈で判断しないと駄目だね
796大学への名無しさん:2011/12/30(金) 14:22:56.26 ID:cHiWRpMq0
文系の馬鹿に物理の漆原のことをちゃんとわかってる奴なんているの?
797大学への名無しさん:2011/12/30(金) 15:04:49.01 ID:unsOGMOeI
センター漢文で、句型よりも設問別の解き方に重点をおいた参考書で良いのってある?
798大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:39:11.52 ID:FZrmlMWB0
ヤマのヤマのヤマ買ったけど素晴らしいねやっぱり
799大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:19:21.09 ID:GZkadxCa0
二次で漢文が必要なのは東大文系だけですかね
800大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:20:56.20 ID:M86QrPlf0
そんなわけねえだろ
801大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:39:35.88 ID:Dx5IJZ1s0
>>798
ヤマのヤマは糞本
802大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:51:52.36 ID:Dx5IJZ1s0
>>797
山下典男の即解即答漢文15の秘訣
すごくいい本ですがレベル高いので書店で確認してから買うこと
803大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:55:14.91 ID:Dx5IJZ1s0
訂正
山下典男→宮下典男
804大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:55:50.74 ID:TUpJX+1i0
昨日の>>790だけど

望月古典文法講義の実況中継

これの上巻だけ買って
文法を総復習した後に薄い河合の問題集買って
それを解き進めるっていうのは有り?

というか、実況中継買うなら上下揃えた方が良い?
805大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:18:53.19 ID:nJ/mEteo0
>>796
馬鹿理系乙

理系なんて東大京大や医学部志望以外はカス
806大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:36:22.76 ID:Epf0UZTr0
>>804
つ望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
807大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:37:32.72 ID:cZl64mqD0
人が目指してる目標を馬鹿にするなよ

808大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:40:30.09 ID:2It6Q+Ak0
土屋222どこにも売ってないな

中身見てぇ
809大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:42:33.48 ID:YU4hZzwH0
大型もしくは予備校併設書店にはあるでしょ
810大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:23:30.18 ID:TUpJX+1i0
>>806

thx 探してみるよ
811大学への名無しさん:2011/12/30(金) 21:00:54.83 ID:GZkadxCa0
>>808
俺は正直レイアウトにがっかりしたわ
812大学への名無しさん:2011/12/30(金) 21:39:24.00 ID:2QuXEKan0
センターしか漢文使わないけど、ヤマのヤマ読んで過去問二十年くらいやったら
40以上は安定したぞ
813大学への名無しさん:2011/12/30(金) 21:44:14.11 ID:GZkadxCa0
山の山よりいい本ないの
814大学への名無しさん:2011/12/30(金) 21:59:01.16 ID:7gfjmyhM0
>>808 Amazonかなんかで調べれば一部中身は見ることができるよ
815大学への名無しさん:2011/12/30(金) 22:03:47.89 ID:hR/AVKBw0
ヤマのヤマはいらないこと書きすぎ
初心者はステアプでおk
816大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:47:03.01 ID:gICbKfL40
山野山クソだろ。句系だけ。
817大学への名無しさん:2011/12/30(金) 23:50:24.01 ID:aIkyzveZ0
ステアプ古文漢文どっちも二週したけど点数上がらない。誰か助けてくれ
818大学への名無しさん:2011/12/31(土) 00:02:10.26 ID:S3KLsORO0
なぜ頭の悪い高校では漢文がないのか?
819大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:01:50.20 ID:BeBv0otO0
文脈で学ぶ漢文 句形とキーワード とヤマのヤマどっちがいいよ
820大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:09:18.16 ID:cRJK1/+40
銭形漢文ってどうなの?
821大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:29:52.68 ID:bEx/I4ql0
>>817
文章読んで問題解け。
文法・句形だけでは点は取れない。
822大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:40:00.02 ID:exOBghKB0
>>821
ありがと!もう一週やってみる!
823大学への名無しさん:2011/12/31(土) 01:49:55.55 ID:1xCCGWlf0
なんで急にヤマのヤマのディスり増えたんだ?
824大学への名無しさん:2011/12/31(土) 05:08:39.24 ID:aK+RGO6P0
>>823
だよな
早覚えを彷彿させるような流れ
825大学への名無しさん:2011/12/31(土) 06:41:40.63 ID:+XCBozRE0
古文漢文無知識からスタートして一ヶ月経つけど漢文のほうが先に覚えそうだ
826大学への名無しさん:2011/12/31(土) 09:18:43.58 ID:7m+BDX170
だって漢文の方が簡単なんだもの
827大学への名無しさん:2011/12/31(土) 09:25:14.54 ID:bEx/I4ql0
>>823
句形だけではどうにもならない読解できない子ちゃんが増えたか、
句形覚えりゃ漢文解けると思った暗記バカが増えたからだろう。
828大学への名無しさん:2011/12/31(土) 10:28:10.30 ID:S3t/voeW0
漢字の語彙力はどうにもならんからね
数こなせばつくにはつくけど、今からじゃ遅すぎる
829大学への名無しさん:2011/12/31(土) 11:37:56.16 ID:CjFXu0rs0
理系なので漢文はセンターでしか使いません。
今、新生古典というのをやっていますが、いまいち力になっている気がしません。

句系を覚えるのが最優先でしょうか。
830大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:40:58.60 ID:XuiXOIIG0
>>826
漢文は独学出来ますか
831大学への名無しさん:2011/12/31(土) 13:59:59.71 ID:gP06DFDn0
>>830 >>826じゃないけど、全然できるよ!
832大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:43:38.43 ID:p7Qyz4oK0
漢文の方が好きだわ。男気あるし。古文はなよってるしキモい
833大学への名無しさん:2011/12/31(土) 14:55:31.72 ID:7m+BDX170
>>830
センターレベルなら余裕で出来るよ

でも初心者にありがちなのはニュアンスと設問で話をわかった気になることなんだけど、これやったら本番でミスりかねないから気をつけて

まずは重要な単語と句法を覚えるのが先かな
834大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:24:59.17 ID:XuiXOIIG0
>>833
賢い高校は二年間漢文をやるようですが、かなり極限まで鍛えられますか
835大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:26:57.20 ID:S3t/voeW0
>>834
賢い中高一貫は3〜4年間やります
836大学への名無しさん:2011/12/31(土) 15:28:15.97 ID:fD4WIMq00
2年漢文ってまじか
すげぇなおい
そんなとこあんのか
837大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:04:44.22 ID:b7Ysa8rI0
絶都会の漢文区系とキーワードおすすめ

難しいイメージあるけど、そこまで難しくないよ。単語がけっこう詳しくのってる。

早覚えとか山の山がいやな人はみてみなよ
838大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:09:17.71 ID:1xCCGWlf0
>>836
高2には受験範囲終わってるからな
受験時には2浪予備校生状態
839大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:19:26.85 ID:kvrYRW8h0
富井のはじてい半分くらいまでやったんだけど
何か合わないと思ってたところにあんま良くないって事を知って実況中継に変えた
こっちのほうが段違いに読みやすいね このスレの信じてよかた
ただはじていの別冊みたいなまとめがあったらよかったなーと思いマスタ
840大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:20:56.08 ID:7m+BDX170
>>834
それは賢い高校は漢文に2年使うけど、それと同じくらいのレベルに独学でなれるか?って意味?

それに関してはセンスによるとしか言えないな
覚えるべき場所を覚えるまでは割と時間はかからないしさ
まぁ良い参考書に巡り会えれば点上がるのはすぐだよ

もし俺を賢い高校の生徒と思って、極限まで鍛えられた?と聞いてるのだったらすまん
あいにく俺は馬鹿な高校の生徒なものでな
841大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:35:17.63 ID:qsVwJtNS0
中高一貫は高1で漢文をセンターレベルまで完成させて
文系は引き続きレベルアップ
理系は他の教科に時間回す(多少は授業ある
842大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:40:03.27 ID:XZC+/KtZ0
俺の高校は中高一貫だが中3目前ってときから漢文やってたぞ
もちろん教科書に乗ってるような簡単な奴からだったが

五十歩百方とか朝三暮四とか矛盾とか、故事成語からだったな
843大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:41:00.13 ID:0Sd0bWGH0
漢文だんだん読めてきた嬉しい
古文まだまだだけど
844大学への名無しさん:2011/12/31(土) 16:46:19.02 ID:gP06DFDn0
どうも俺は漢文にしろ古文にしろ、模試の解説で( )の補足説明のところが読みきれなくてできない
845大学への名無しさん:2011/12/31(土) 17:20:01.43 ID:qsVwJtNS0
>>842
言い方悪かった
中3ではじめて高1で漢文を完成させるということ
846大学への名無しさん:2011/12/31(土) 18:25:05.18 ID:R/4EEYMW0
中堅私大古文演習が出来ないよ〜
テンプレだと中間だけど実際偏差値で表すとしたらどのくらい?
847大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:19:14.85 ID:UM1qx6H/O
一昨日まで古文0点だった俺が、2日間三羽の参考書やりこんで単語少し覚えたら7割こえたww古文たのしいwwワロスww物語悲しすぎて解きながら泣きそうになったww
848大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:19:46.78 ID:UM1qx6H/O
一昨日まで古文0点だった俺が、2日間三羽の参考書やりこんで単語少し覚えたら7割こえたww古文たのしいwwワロスww物語悲しすぎて解きながら泣きそうになったww
あと2週間、7割維持できるように頑張ろう!
849大学への名無しさん:2011/12/31(土) 19:46:53.87 ID:MgMTQs7H0
そんでこのタイミングで三羽工作員登場か
しねよ
850大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:00:09.89 ID:URnMHB/g0
2日(笑)
851大学への名無しさん:2011/12/31(土) 20:29:31.75 ID:UM1qx6H/O
三羽工作員じゃねえwwさっき2010の過去問といたら17点だったいとわろすww
852大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:21:17.36 ID:aK+RGO6P0
釣り針でかすぎ
853大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:24:00.47 ID:UM1qx6H/O
釣りだったらいいのに
お前ら受験で釣りかそうでないかも分からなくなったのかよ
しかも古文17点アピールでどんな奴が釣れるんだよ(*´д`*)
854大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:33:05.21 ID:+GmNjkha0
古文って読める時と読めない時の差が激しいよね
波長があうとめっちゃできるけど合わないととことんできない
855大学への名無しさん:2012/01/01(日) 02:09:29.98 ID:Mnj0hvoU0
三羽って古文の参考書出してるの?
ふ〜ん。
856大学への名無しさん:2012/01/01(日) 03:06:42.48 ID:ZCYqs+bZi
マドンナ古文
富井の古典文法をはじめからていねいに
ゴロゴ古文単語
早覚え

俺はこれで古文30〜40、漢文35〜50だわ。

857大学への名無しさん:2012/01/01(日) 04:48:30.81 ID:RARq5p/Si
古文→元井の授業と志望大、センターの過去問、単語はマドンナ
漢文→早覚えと志望大、センターの過去問

今年(去年)はセンター模試で90切ったことないな
まず落とさなかった
858大学への名無しさん:2012/01/01(日) 05:23:45.71 ID:v+BBUICM0
初歩的な質問ですみませんが
>>14>>16のラインはどうなってるのでしょう?

そのラインより上がそのラインなのか(>>14のセンター満点目標なら古文上達〜、中堅私大〜、まで)
そのラインより下がそのラインなのか(>>14のセンター満点目標なら<国立向け、<私立向け>まで)
のどっちなのでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:35:07.09 ID:dRhq+iZ00
古文単語とか何がおすすめ?
860大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:51:32.42 ID:Acl8+MuF0
まず桐原の315
861大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:05:28.86 ID:Aby979rk0
桐原315中々良さげ

あとはマドンナとかかねやっぱ
862大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:11:00.07 ID:lupSfOto0
文法とか覚えたけど解釈につながらない・・・
863大学への名無しさん:2012/01/01(日) 15:21:00.23 ID:INnOQZjt0
315は修辞とか常識とか慣用句とかも載ってるからコスパいいよね
単語もイラストは他のやつより安定して見やすいし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:12:12.40 ID:q4CmX3ne0
桐原315はCD付けてくれたら永久不変の名著に成りうる。
今は只の良書
865大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:17:14.30 ID:W68juYLr0
ゆとりアホは日本語さえも自分で音読できないようです
866大学への名無しさん:2012/01/02(月) 04:46:18.12 ID:Z9eepiOl0
古文を本当に一からやる場合、どの参考書がおすすめというか、取り掛かりやすいでしょうか?
867大学への名無しさん:2012/01/02(月) 05:38:27.42 ID:Z4eNnrMd0
>>866
望月の実況中継とステップアップノート
単語と古文常識はマドンナ
868大学への名無しさん:2012/01/02(月) 07:13:20.39 ID:clgaeuzf0
>>865
ゆとりアホ = 公立高校出身者
869大学への名無しさん:2012/01/02(月) 07:25:33.99 ID:9zCj/wMG0
>>866
何年か、どこ志望かわからんが

テンプレどうり文法をやる。
それがわからなければ、
古文教室な古典文法88がいいとおもう
870大学への名無しさん:2012/01/02(月) 07:26:22.96 ID:9zCj/wMG0
訂正

古文教室か古文文法88
871大学への名無しさん:2012/01/02(月) 08:32:55.89 ID:/VqCs7Qa0
>>866
学研の「よくわかる古文」とその問題集。
フルカラーで見やすく、古文にどう接していったらいいかよくわかる。
予備校講師の手抜き参考書やるよりも、
こうゆう本でしっかり勉強したほうがいい。
872!omikuji:2012/01/02(月) 11:16:34.47 ID:2YsgkJ8i0
古文一からやって、ステップアップノートを終わらせたMARCH志望三年です。
次は古文上達45と中堅私大どちらやればいいでしょうか?


センターはもう捨ててます。一般までには間に合わせたいです。
873大学への名無しさん:2012/01/02(月) 11:44:04.67 ID:/VqCs7Qa0
上達。
874大学への名無しさん:2012/01/02(月) 22:53:42.91 ID:zxPWxcMR0
一ヶ月で立命館の古文七割程度狙うには何やったらいいですかね?

現役で古文単語と助動詞はある程度できます
875大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:49:23.51 ID:vOJjodLx0
内容分かるしセンターも一,二問しか落とさないようになってきたけど、記述形式の試験になると全く歯が立たないです
なんと言うか、自分の考えてることに自信が持てず答案を書くのが怖いんです
どうしたらいいんですか・・・?
876大学への名無しさん:2012/01/02(月) 23:49:54.01 ID:LrfC/mXH0
中堅私立古文演習ってそこそか難易度ありませんか?
877大学への名無しさん:2012/01/03(火) 00:19:08.68 ID:ktBC2cYo0
>>871
ありがとうございます。取り敢えず書店で中身を見てみようかと思います
878大学への名無しさん:2012/01/03(火) 07:58:14.24 ID:11cJTdHT0
>>875
書かなきゃどうしようもないだろ。
解説と解答例を読んで
自分の解答に何が足りないか把握し、書きなおす。
879大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:31:57.45 ID:4rKL4f0r0
>>876
俺もそう思う
結構苦戦してるん、あれ僕だけかな?
880大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:16:41.54 ID:egdNB0/tO
古文好きな奴は障害者
881大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:29:20.62 ID:1gfRiIG/0
みんなどうやって主語とか判別してる?
発言してる人とかが誰かわけわかんなくて、敬語とかの問題が壊滅するんだけど
882大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:25:57.91 ID:zKz8zAPV0
その段落の文章の人の名前が出てきたら全員丸にして、会話というか
各人の動作がイメージしやすい人が主語だと判断してる
ちょっと伝わりづらいな
883大学への名無しさん:2012/01/04(水) 00:54:19.20 ID:NFVwQNb70
古文単語についてだが
マドンナやってるんだけど565もあるんだよね。アンチ板野もわかるが、どこらへんが悪点な訳?それなりに売れてるからつい買っちまったんだが
884大学への名無しさん:2012/01/04(水) 01:15:00.92 ID:OYF6jpqm0
俺も使ってたから分かるけど、多分ゴロのインパクトが強すぎて柔軟に訳せないんじゃないかな〜
一個しか暗記出来ないというか
俺が頭悪いだけかもしれないが
885大学への名無しさん:2012/01/04(水) 01:18:44.77 ID:NFVwQNb70
>>884
いま見てたけどたしかにそれは感じた
適宜併用するのが得策かな
886大学への名無しさん:2012/01/04(水) 02:56:38.57 ID:hCLwdLzR0
ゴロゴの欠点は>>133-135に書かれてる
887大学への名無しさん:2012/01/04(水) 06:27:42.87 ID:IGA0edpy0
ゴロゴ使ってますよ
要は使う人の問題合わないなら他を使えばいい
ゴロを使った勉強は昔からあるし他教科でも多いでしょ?
信者が多い望月だって使ってるじゃない

888大学への名無しさん:2012/01/04(水) 15:06:23.19 ID:XkNEvQtU0
1分間古文単語240ってどう?
889大学への名無しさん:2012/01/04(水) 15:23:52.82 ID:hCLwdLzR0
ゴロを使うのが絶対にダメというんじゃない

ゴロゴはゴロ合わせが雑だし単語集としてのデキもよくないということ
似たような単語も全部ゴロで覚えようとすれば無理が出てくるのは当たり前
890大学への名無しさん:2012/01/04(水) 16:57:55.60 ID:CP3idrvC0
>>881
現代文と同じ
試しに外人に説明するつもりで抽象化したものを作ってみ。無意識化のものをだせ
891大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:29:31.62 ID:cFDofp6p0
もう読めない
もう駄目だ
892大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:42:00.90 ID:NgUworzg0
高2です
漢文ステアプを今やっているのですが、
最初に重要な句形のトコと左端下に時々あ
る赤い四角に囲まれていて、説明してない
けど出てきた句形の奴を最初にまとめて覚
えて、基本問題と練習問題って最後にまと
めて解いても大丈夫ですかね?
基本問題、練習問題では全部の訳と書き下しを書いてるので、終わるまで途方もなくかかりそうなので
893大学への名無しさん:2012/01/04(水) 20:59:27.20 ID:nV3A1MGt0
つーかゴロゴはやめとけよー
代ゼミの先生も言ってたよー
「ゴロゴ馬鹿」ってw
894大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:21:56.74 ID:zv4B7mYr0
 / ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄/  / ̄ ̄ ̄ ̄/
  ̄ .フ ./ /  ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ノ /
  __/  (___ ̄_7 / ̄   <  <..
/___,.ノゝ_//.__ ノ       ヽ、_/
895大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:42:55.25 ID:G0ihOiLM0
センターの漢文って年々難しくなってるよね?
896大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:43:14.72 ID:rh4Fxztb0
マドンナ単語はイラストがかわいい
897大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:30:05.75 ID:b28Xwdo40
今のゆとりはイラストついてないと勉強できないからなww
898大学への名無しさん:2012/01/05(木) 06:58:23.34 ID:ZOsibS+t0
むしろイラストとか邪魔だわ
899大学への名無しさん:2012/01/05(木) 09:28:17.45 ID:qm9DxY7X0
はじていとかゴロゴとか使ってる奴って馬鹿だよな
勧める奴って悪人だよな
900大学への名無しさん:2012/01/05(木) 10:48:01.38 ID:tpTsjJQV0
春はあげぽよ
901大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:18:22.70 ID:A4ZebMOp0
桐原315一択だはwww
902大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:23:49.82 ID:sfID9iop0
だはwww

「は」と「わ」の区別がついてない低脳大杉
903大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:47:05.19 ID:K8g8MPHQ0
釣れますか?
904大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:52:26.11 ID:6P1m9w/H0
ネタにマジレス
905大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:24:36.26 ID:PRY6tw4V0
つられクマー
906大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:13:53.74 ID:3AIPnYyE0
センターしか使わないんですがマドンナ古文とマドンナ古文解法と読んで見て覚える古文単語
漢文のヤマのヤマ
をやってから過去問やったらいいですか?
ちなみに高2です
907大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:54:05.89 ID:SYjPRmAU0
マドンナ古文単語は少なすぎる
某予備校の調査ではセンター古文に含まれる重要単語(超基礎単語や当たり前のモノを除いて)の内マドンナ古文単語がどれほどカバーできるか調べたそうな




結果は15%弱

信じないなら信じなくていいけど信頼できるソースだと俺は断言できる
908大学への名無しさん:2012/01/06(金) 02:24:24.19 ID:QMYKNG/G0
>>907
その信頼できるソースを明示してくれや
909大学への名無しさん:2012/01/06(金) 03:17:00.07 ID:SYjPRmAU0
>>908
某予備校で聞いた話
910大学への名無しさん:2012/01/06(金) 04:23:27.17 ID:abICZk/+0
あれはとっかかりのための本である程度読めるようになったら読み解きに移行するのがデフォだろ ああんもう寝る
911大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:06:51.91 ID:nJrnJ2CT0
望月の実況中継といちばんはじめの〜だったらどっちがいいの?
お金と量的に、いちばんはじめの〜にしようかと思ってるけど
実況中継の方がいい?
912大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:18:24.78 ID:liwdz8Fa0
文法がボロボロなら「いちばんはじめ」、実況中継は本当の初心者には重い
913大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:41:00.50 ID:nJrnJ2CT0
そこまで初心者ではないと思う
少しはかじってる?人間だと思う
でも実況中継はさっきも言ったけど
値段と量が気になる

いちばんはじめか実況中継をやって
それと同時かそれをやったあとに
ステップアップノートをやろうと思ってるんだけど
実況中継の方が到達点?が高いとかだったら
実況中継にしようと思う
でもどっちもあんまり大差ないなら
いちばんはじめにしようかと…
って感じ

914大学への名無しさん:2012/01/06(金) 13:58:01.06 ID:LR5ivSc60
「いちばんやさしい」な。

所詮文法。到達度もクソもない。
必要最低限のことは決まっている。
いきなりステアプでもいいくらい。
915大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:03:31.15 ID:posfFBlt0
実戦トレーニング古文単語は基本的な単語も含まれているんですか?
それとも発展的な単語オンリーなのでしょうか?
一応マドンナ単語を終わらせたのですが、その単語の復習を兼ねて新しい単語を覚えたいので
916大学への名無しさん:2012/01/06(金) 14:12:20.37 ID:Hai8lPzZO
>>915
基本含まれてるよ
実戦トレーニングあれ一冊で入試は大丈夫ってくらいに網羅性高いと思う
917大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:38:13.92 ID:posfFBlt0
>>916
よかったです
ありがとうございました
918大学への名無しさん:2012/01/06(金) 15:57:43.92 ID:DD9Knvxx0
センター古文の実況中継の文法全部終わって今単語覚えながら復習してるんだけど他になにかやったほうがいい?
919大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:00:16.40 ID:Hai8lPzZO
>>918
スペックと目標
920大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:01:04.10 ID:3WZNTZ5V0
_____      ___
|←合格発表|     |001|
. ̄.|| ̄ ̄ ̄        ┗(^o^ )┓三
  ||            ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

____________
||      合格発表      .||
|| 002 006 010 014 019 ||.
|| 003 007 011 015 020 ||
|| 004 008 012 016 021 ||
|| 005 009 013 017 022 ||
||_____________||
||                 ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


_____
|←専門|   _[父]       _[母]
. ̄.|| ̄    ┗(^o^ )┳(^o^ )┳(^o^ )┓ 三
  ||       ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
921大学への名無しさん:2012/01/06(金) 16:33:45.37 ID:shw/ASD50
このスレ見てる人にお年玉

ももの(桃?)を二度ガバ もものをにどがば も、もの、を、に、ど、が、ば

分節の境目の接続詞に、も、もの、を、に、ど、が、ば、のいずれかが用いられる
場合、原則として主語が変化する。
922大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:20:35.39 ID:A4a4OspR0
スペック
過去の得点は0〜10
実況中継後はまだやってないから点数不明
目標25点
漢文は50取れてるから古文だけなんとかしたい
923大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:39:17.91 ID:3+tqEAgk0
そんなにあんのか

をにばばどもしか覚えてなかった
924大学への名無しさん:2012/01/06(金) 18:04:12.10 ID:1lG7+KGc0
古文の単語帳は565を使っていて565の後ろのページの
「565スーパーチェック」というページがありますよね?
そこにある「センター既出単語」と「センター重要単語」を
覚えるだけでセンター古文での単語は完璧ですか?
古文はセンターしか取らないのでオーバーワークにならないように
したいので教えてください。
925大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:11:40.20 ID:ioQIDaz10
完璧かきいてるのにオーバーワークじゃないようにとか無理
926大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:20:29.04 ID:QU45EMe80
565使ってるやつは苦労が大嫌いなやつばっかだからな
927大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:42:24.39 ID:Is89FCOm0
スペック 知ってる単語は いと ぐらい。僕は
何をするべきですか?
928大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:44:22.07 ID:jPQvJbs90
>>927
三年なら浪人です
929大学への名無しさん:2012/01/06(金) 19:45:26.70 ID:QU45EMe80
>>927
就職
930大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:41:30.40 ID:Sehtpsl80
>>924
既出・重要単語マークには頼るべきでない
565の単語はランクABC無視して全部やったほうがいい
一日180個を5周すればマジで3日で完璧になるから
931大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:45:18.13 ID:QU45EMe80
マジで3日で完璧になるから(笑)
932大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:49:06.55 ID:Sehtpsl80
>>931
565使ってるやつは苦労が大嫌いなやつばっかだからな(キリッ
933大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:51:53.24 ID:QU45EMe80
一日180個を5周すればマジで3日で完璧になるから (笑)
934大学への名無しさん:2012/01/06(金) 20:55:20.53 ID:Sehtpsl80
>>933
なんで? 残り8日しか無いのに1つ1つ理解することから始めるの?
将来古文使う仕事に就くなんて稀なんだから、長期放置すると忘れるけど565で十分でしょ
935大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:00:31.47 ID:QU45EMe80
うん、いいんじゃね?一日180個を5周してマジで3日で完璧にすれば (爆笑)
936大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:07:09.61 ID:Sehtpsl80
>>935
だからなんで?反論できないから煽ってるんだね
937大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:10:09.97 ID:QU45EMe80
だからそれで良いって
おれがやるわけじゃないしw
一日180個を5周してマジで3日で完璧にすれば (爆笑)
938大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:10:25.64 ID:Sehtpsl80
荒らしみたいになってごめん でも本当に善意のつもりで言ったんだ
センターまでQU45EMe80と共にROMります
939大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:47:28.21 ID:Kx+mYN2H0
マジレスすると、565のゴロを全部覚えたところで「センター古文での単語は完璧」にはならない。
センターは単純な丸暗記は通用しないようにできてる。
940大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:57:33.54 ID:Hai8lPzZO
>>939
センターもそんな厳密じゃないよ
941大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:24:35.01 ID:ioQIDaz10
つまり565をやってるカスは死ね
565やったあとにしっかり問題演習や過去問をやったならじゅうぶん力がついているだろう。でも時間なくてどうしようもなくてゴロが簡単におぼえられそうだから565やろう、というやつは来年頑張れ
942大学への名無しさん:2012/01/06(金) 22:46:30.31 ID:qA/YQurI0
センター古文なんて傍線部と選択肢だけで解けるのばっかだろ
943大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:01:17.91 ID:KrqdzZ6V0
ゴロとか知らんけどID:QU45EMe80こいつの煽りキモすぎだろw
なんだよ(爆笑)ってwwwお前が爆笑だは
944大学への名無しさん:2012/01/06(金) 23:21:23.27 ID:dPIxpf2n0
次スレ Part38
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1325858844/l50

このスレを使い切るまで、次スレへの書き込みはご遠慮ください。
945大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:22:20.75 ID:7+2nj7g40
>>930
ありがとうございます。
>>939
ではどうすればいいですか?
946大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:40:57.18 ID:Qs9t399m0
埋め
947大学への名無しさん:2012/01/07(土) 00:43:31.67 ID:U+GLm64F0
ていうかね、センター古文の文章って、東大京大や早稲田と大して変わらないくらいの難易度だからね
センターレベルの単語を完璧にするってことはどこを受けても受かるような単語力を身に着けることになるんだよ
だから、オーバーワークがどうのこうのって言ってるようじゃ話にならないの
948大学への名無しさん:2012/01/07(土) 08:13:30.12 ID:dfEHBmsq0
つーかゴロゴなんてクソ本使ってる時点でもう1年フラグ立ちまくりだろw
949大学への名無しさん:2012/01/07(土) 09:28:49.41 ID:BYzrYxjy0
>>947
東大京大早大センターの文章を同一に並べるとかw
文章の読みやすさだけなら東大のほうがセンターより読みやすいぞ。
950大学への名無しさん:2012/01/07(土) 11:22:41.31 ID:DEo6Zg760
古文はなんとなくだけど関西の大学の方が難しい気がする
友達の赤本見せてもらったときあまり点とれなかった
951大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:38:25.46 ID:rcnXidSa0
センター試験の古文の質問なんですけど、得意な方は全文ちゃんと読むんですか?
952大学への名無しさん:2012/01/07(土) 21:42:52.41 ID:e0k/olRQ0
>>950
平安なら現地ネタみたいなもんだからかね
953大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:40:59.05 ID:DLjjtv/E0
>>951
ちょっと待ってくれ、もしかして全文読まないものなのか!?
954大学への名無しさん:2012/01/07(土) 22:54:56.20 ID:DEo6Zg760
全文読まなくてもいける奴は前世が平安か室町の物書きだったんじゃね
955大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:03:41.42 ID:QJERDVgy0
全く読まずにイケると言うのは無理があるだろうけど、センターに限定していえば解答選択肢と傍線部及びその周辺を見るだけで2択までは容易くもっていけるそうな。20分しかないからそういう手法もありっちゃありなんだろうな。
956大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:45:52.03 ID:H1y86STBI
あと一ヶ月で無から立教レベルまで古文もってくのきついかな?
957大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:54:20.30 ID:Q8ay4tnM0
>>956
助動詞覚えまくって45やれ
958大学への名無しさん:2012/01/07(土) 23:54:57.76 ID:5F1DRjoE0
>>956
受験なめるな
とっとと就職しろ
959大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:01:11.00 ID:e0k/olRQ0
>>956
一読したら全部頭に入る記憶力あれば十分じゃね?
テンプレ一週すればいいだけだし
960大学への名無しさん:2012/01/08(日) 00:10:21.09 ID:DZLCuoZDI
やっぱりきついか
慶應一本だったけど立教もうけたくなって
961大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:34:53.90 ID:Em78WXag0
古典以外満点取れば良いんじゃね?
962大学への名無しさん:2012/01/08(日) 01:50:13.93 ID:FUBwckyP0
漢文のヤマのヤマすら手こずるわ
どうしようか

963大学への名無しさん:2012/01/08(日) 02:38:06.65 ID:o9atePUq0
>>957


45って?
964大学への名無しさん:2012/01/08(日) 03:52:21.27 ID:rNxJ8aIp0
>>921
これは読解上どのように使えばよいのですか?
965大学への名無しさん:2012/01/08(日) 07:18:50.17 ID:2YO8c1R/0
>>964
主語変換のひとつの目安。

そこで一旦止まって
主語・述語・(いわゆる)目的語を確認する。
長い文の中で意味のまとまりをつくる助詞だから。

>>921は接続詞と書いてるが、接続助詞な。

主語変換の目印という人もいるが、
あくまで参考であって、盲信してはダメ。
述語、敬語などから主語を確定していくのが王道。

わたしはこれらの助詞に出会ったら
スラッシュを入れている。
そして主語・述語・(いわゆる)目的語を確認して
話の流れを見失わないよう注意している。

ほんとうは助詞の下ではなく、
上の活用語が已然形・連体形のときスラッシュ入れるのがいいらしいが。
966大学への名無しさん:2012/01/08(日) 08:18:47.93 ID:cFmbyIb50
>>962
どこにてこずるのかむしろ気になる
967大学への名無しさん:2012/01/08(日) 09:19:43.69 ID:BRUvhBpC0
>>963
古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版
968大学への名無しさん:2012/01/08(日) 09:19:53.53 ID:BRUvhBpC0
>>963
古文上達 基礎編 読解と演習45 Z会出版
969大学への名無しさん:2012/01/08(日) 11:27:32.73 ID:iI6eMl060
漢文の進研記述偏差値80、駿台ハイレベル70くらいの高2です。

漢文道場って手をつけて大丈夫でふかね。授業以外は何もやってないです。
970大学への名無しさん:2012/01/08(日) 11:35:55.43 ID:7G6SmXjX0
Z会の参考書はなぜか相性がいい
ぶっちゃけZ会好きです
971大学への名無しさん:2012/01/08(日) 11:44:48.61 ID:ChI9aJaZ0
>>969
それだけ地頭あるなら授業だけでいいんじゃない?
俺も予備校の授業以外やってなかったが、早稲法レベルまでは解けたよ〜

国公立は知らんけど、T大クラスの連中も基本は授業だけって言ってたぜ
972大学への名無しさん:2012/01/08(日) 12:00:09.54 ID:2YO8c1R/0
>>969
道場より最強のほうが面白いと思う。
道場は解説が簡素。
973大学への名無しさん:2012/01/08(日) 12:39:06.11 ID:FUBwckyP0
>>966





語げざるべからず

なんで、ざる?みたいな感じです
974大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:24:30.72 ID:wD+BxD5c0
お前はまず古文の超基礎が分かってないと思われる
975大学への名無しさん:2012/01/08(日) 13:46:23.99 ID:SQ4fs1fG0
>>673
古文の基礎もできてないのに
山の山なんかやるな
976大学への名無しさん:2012/01/08(日) 14:22:20.48 ID:iI6eMl060
>>971
ふむ…授業で大丈夫ならそれでいいんですけど、この成績で学校トップクラス取れるような地方の自称進学校(笑)なんで気になって

>>972
最強って難しいんじゃないですか?
977大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:00:39.31 ID:mIySWFnD0
自虐風自慢かよ
978大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:22:02.93 ID:8/0NOJkei
うぜえ死ね
979大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:26:18.68 ID:5kg/K7QR0
アホ高でも早慶2,3人は行くからな
自称でも進学校なら二桁、トップクラスなら十分だな
早慶クラスとか行くかksっていうなら別だが
980大学への名無しさん:2012/01/08(日) 15:32:32.81 ID:lnrhxdHO0
>>979
自称進学校だけど
クソバカなリア充が指定校で行くだけだわ
恥曝しもいいところ
981大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:06:35.32 ID:ChI9aJaZ0
>>976
T大とか狙うんなら記述の対策はしといた方がいいと思うけど
早稲田レベルでも基本的な句法と構文と書き下し出来れば大抵の問題は解ける
2011も漢字の知識問題とセンターレベルの読解だったし

つーか上でも書かれてるけど、古文の知識があれば大体わかるしね
書き下しなんて本活用補助活用と助動詞接続さえ理解してれば、句法だけでほぼできるし

古文7漢文3ぐらいでやって、不安なら国公立の過去問やったほうがいいんじゃね
進学校なら東大受ける人用の記述対策とかやってくれるでしょ
982大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:21:12.80 ID:BRUvhBpC0
>>973
他の人も指摘している通り、キミは古文文法が全然出来ていないと思われる。
具体的には助動詞の接続が習得できていない。

>語げざるべからず
とはいくら何でもおかしいと思わなかったのか? 正しくは
「語らざるべからず」
だろう。

「語ら」は四段活用動詞「語る」の未然形、
「ざる」は打消の助動詞「ず」の連体形、
「べから」は可能の助動詞「べし」の未然形、
「ず」は打消の助動詞「ず」の終止形。

「ざる(ず)」に「べし」を接続させられるのは、
「ず」が無変化型・四段型・ラ変型が混じった特殊型であり、
「ざる」はその内のラ変型から来た連体形だから接続が可能となる。
983大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:40:49.56 ID:FUBwckyP0
>>982
つげざるべからず

ふりがなが、つ、ってあるよ
マヤのマヤの演習で
984大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:44:31.11 ID:2YO8c1R/0
>>976
やりようによっては道場のほうが難しい。
解説が素っ気ないから。
最強の解説をしっかり読み込んで2回目3回目やればいいと思う。
985大学への名無しさん:2012/01/08(日) 19:05:12.58 ID:BRUvhBpC0
>>983
あっそう? ヤマのヤマ持ってないんでな、サンクス。
「語ぐ」で「つぐ」というのか、覚えとこ。
なら
「語げ」は下二段活用動詞「語ぐ」の未然形
だな。
986大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:27:30.27 ID:EpWAcxCm0
>>673
センターの古文、去年と一昨年のやつはそんなに難易度高くないよね?
987大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:28:20.73 ID:Y3qUrwU+0
>>986
安価に吹いた
988大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:31:19.91 ID:+KYbwnDX0
>>986
久しぶりに声だして笑った
989大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:28:47.99 ID:nDXj9kby0
990大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:32:33.96 ID:nDXj9kby0
991大学への名無しさん:2012/01/09(月) 14:56:46.04 ID:nDXj9kby0
992大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:05:25.15 ID:qLCRHJ490
993大学への名無しさん:2012/01/09(月) 15:19:21.13 ID:nDXj9kby0
994大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:22:05.74 ID:oqdMOsIT0
御覚え とかの読み方って「おんおぼえ」で大丈夫ですか?
995大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:49:11.08 ID:fczaUJYG0
おおぼえ
996大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:50:38.83 ID:9UXsEU3F0
ねーよw
997大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:55:53.32 ID:VLdPUlOf0
おほとのごもる
998大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:21:49.55 ID:Z0FmEaUa0
ume
999大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:22:01.24 ID:Z0FmEaUa0
masu
1000大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:22:23.36 ID:Z0FmEaUa0
1000なら俺、合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。