早稲田大学 文化構想学部 文学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
235大学への名無しさん
大学は教育機関であり就職機関ではないと主張もしておきながら
就職がどうのこうのでっちあげて早稲田はダメってのもw

稲丸はいつも支離滅裂
受験生だけどせせら笑って見ています
236大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:11:47.34 ID:XELpvgd10
テメーが受験生なわきゃネーだろ! 昼休みに入ったばかりの 『早大職員』 さんよ!!

大学がマトモな教育機関として機能していれば、4年経って社会に羽ばたく卒業生たちは

皆、十分な就職にあり付けてるんだよ。 早稲田みたいに

  「ここでは、学生が自分で勝手に頑張ってドーにかすることになってるんでね〜

   教職員へ手間をかけさせないルールに、なっとるんじゃよ〜  (あ〜 ラクチン ラクチン)」

ってな怠惰なダメ大は、教育機関に程遠いがゆえ就職もメタメタなんだ。 学生が可哀想だと思えや。

ついでに言っとくが、俺は大学が就職機関でないと主張した覚えは無い。 上記のとおり、教育機関であり

就職機関でもあると認識している。 今の早稲田は、そのどちらでもないけどな。 受験生は、こんなクソ大

来ちゃダメだぞ!! デッチ上げてもゴマカす習慣が大学に浸透し切っている事実を、図らずも露呈してやがる。

みっともない大学だ!
237大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:13:55.20 ID:XELpvgd10
>>68>>70を書いた職員が出て来て対処しない限り、状況は一切変わらないからな!

早く解決を図った方がいいぞ。 一応、忠告だけはしておく。
238大学への名無しさん:2011/11/22(火) 13:39:29.91 ID:844opvDu0
まーた職員とか言ってるしw
わざと言ってるのかもしれないけど
そんな風に逃げてばかりいるから発言に信ぴょう性なくなるんじゃ?www
239大学への名無しさん:2011/11/22(火) 14:03:13.41 ID:BSFPXQVx0
忠告するとかコイツは自分が何かできてるとでも思ってんのかwwwwwwwwww

いいからその糞「再掲ギャラリー」とやらをどんどん載せろよwwwwwww
早稲田は困るんだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
240大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:28:34.06 ID:ag+BveNO0
テメーみたいな無能職員に比べたら、当たり前に何か出来ると思ってるけどね。何の自慢にもならんことだが・・・

誰が読んでも、打つ手の思い付けない無能バカ職員が、精一杯の演技でオドケているようにしか見えんのだが

職員がバカ過ぎて気が付けないのが痛々しいな。思わず、読む者の涙を誘う・・・ (プクククで笑い涙が止まらんわー!)

でもまあ、そういうことなら遠慮なく続き、行かせていただきやす!!  今日は   【パクリ校歌 編】   で〜す!!
241大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:29:27.10 ID:ag+BveNO0
『32 :大学への名無しさん:2007/10/21(日) 00:11:15 ID:+EZDSxWx0
 校歌シンポジウムは悲惨だったな。

 始めから最後まで、かつて如何にクラシックにすら類似曲が多かったかを、演奏聞かせて紹介したり

 版権は30年で既に切れていたとか、すべて言い訳に終始した会だった。

 「Old Yaleにさえまた原曲があるのです」 としてやったりの言い方。 さらに、都の西北は原曲さえ凌駕

 していると東儀を称えるのである。  聞いていて不快であった。

 逆に、質問のとき立ったH氏は素晴らしかった。

・都の西北を校歌の嚆矢と説明したが、その時点で既に40校に校歌があった。

  →回答:しかし、模範になったことで早稲田を嚆矢と言ったのです。

・しかし、影響があったと言えるのは2校のみです。訂正してください。

  →回答:でも、ワセダの繰り返しは早稲田のオリジナルで、マネされた。

・いや、校名繰り返しでは関西学院がの方が先でしたよ。
  →全員無言

・Yaleでもまた他校でも、借用した場合どれも出典を明かしています。

 ワセダも、作曲のところを正直に書き換えるべきではないですか?

  →ひな壇上、凍りつき動揺が走る。(後ろめたい空気、誰も答えない。)
242大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:31:28.28 ID:ag+BveNO0
103 :大学への名無しさん :2010/12/31(金) 03:16:46 ID:I5Gh/2/b0
 司会者あわてて 「時間が過ぎましたので会長からご挨拶頂き、全員で歌いましょう」 と質問スルーし

 あとは会長と応援団に任せ会場中に起立を強制し、歌ってチョン。

 終始ワセダ式押し付け、言い逃れ、厚顔戦法で、誠実さも反省もなく時間切れ。

 「相も変らず、腐敗体質そのまんま」 それが、きょうのシンポジウムであった。』


『84 :大学への名無しさん:2008/04/13(日) 11:27:21 ID:5NMa9rmD0

          【日本の】早稲田のパクリ校歌を糾弾する【恥部】

151 :エリート街道さん:2007/12/18(火) 12:34:01 ID:jp0wgT0Y
 早稲田大学校歌「都の西北」は、1907年の大学創立25周年を記念して制定された。

 作詞者の相馬御風は、「東儀さんのところに英米その他の国の大学の校歌を学校で取り寄せた」 ものが来ており

 それらを参考にしたことを、後年の回想の中で述べている。当初は歌の部分だけが作曲され、1915年に

 前坂重太郎による伴奏が追加された。現在、大学の行事で用いられている器楽付きの演奏は、この「早稲田マーチ」

 によるものである。

 【OLD YALE】
 http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

 【早稲田大学校歌】
 http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid
243大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:33:36.89 ID:ag+BveNO0
152 :早稲田3年:2007/12/18(火) 15:31:44 ID:4loGFpVf
 →151
 日本の代表校に、こんな重大で恥辱的事実があることを、今まで知りませんでした。

 なぜ報道されず、闇に紛れて来たのでしょう。 W大の反社会性は明らかです。

 これを見ているメディア関係の方は、すぐできる限り知らしめてください。

 TV関係者は、ワイドショーか特番を組んで訴えてください。 週刊誌の方なら、大見出しで糾弾してください。

 何も知らずに入学して不正な校歌を歌わされる早大生を、もう作らないでほしい。
244大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:34:22.23 ID:ag+BveNO0
129 :大学への名無しさん:2007/10/20(土) 02:56:01 ID:OYlmrzim0
 
朝日新聞より

 さて早大の校歌だが、これは明治41年(1908)に作られている。 一方、エール大学の校歌「オールド・エール」は

 1854年に作られている。

 この二つを比べると、全体8段のうち初めの3段と終わりの1段は、ほとんど同じである。 そのほかに各2段の前奏が

 ついているが、主要部分は、これも全く同じである。拍子も同じ、調も同じ、表現標語のイタリア語が、

 こちらは 「コン・スピリト」、あちらは 「コン・アニマ」 となっているだけで、意味は同じく 「元気よく」

 である。        津川主一 (関東合唱連盟名誉会長)

 音楽家として名の知られていた津川主一氏が、これだけ懇切、丁寧に剽窃の可能性を指摘してくださったのに

 大学当局は、これを無視した。

 亀が甲羅に頭を隠すように、ひたすら黙していれば世間は忘れる、と思ったのだろう。 しかし、天は決して許さない。

 真実は生き続け、いつか必ず伏流水のように噴き出してくるのだ。

 ここまで似てたら、言い逃れはムリだ。  盗作を認めよう。

   http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid
245大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:35:08.66 ID:ag+BveNO0
15 :エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:57:39 ID:OixsnAdD
 最近では、知っている者も随分と増えて来たようだが、早大校歌の冒頭部分の旋律が、イェール大学の校歌

 冒頭と酷似しているのである。私も一度、テレビで聞いたことがあるが、似てるなんてもんじゃない。もう

 ソックリなんだ!大学側は、「校歌なんて、どうしても、どこかの大学と似てしまうもんなんだよ」 というオチで

 まとめるつもりらしいが、この稲丸に、そのようなゴマカシが通用すると思うか!! ここまで似てたら

 どちらかがパクったとしか、考えようがない! 先に出来た方が後からのをパクることが出来ない以上、どう

 転んでも、早稲田がイェール大校歌を盗用したことに、ならざるを得んだろうが!!!

 しっかし、もしそうだとしたら信じられんことだぞ! 校歌をパクるなんてマネ、普通するか? 早大校歌が出来た

 当時は、海外渡航する者など極々稀であった。 「パクっても、誰も分かりゃしねー」 と魔が差したところで、何の

 不思議も無いが、校歌の出だし部分という極めて重要な箇所を、こともあろうに他大学の校歌で間に合わせる

 などというデタラメなマネは、普通できん。 そんな校歌の、一体どこに誇りを持てばいいと言うんだ!

 フザケルな!! 作曲者である東儀鉄笛だけでなく、その周辺の人間が当時、米国へ留学してたりしてないか

 一度、徹底的に調査する必要がある!
246大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:35:55.15 ID:ag+BveNO0
16 :エリート街道さん:2008/10/12(日) 19:58:21 ID:OixsnAdD
 しかし、残念だね〜 俺は、早大創世記の “早稲田人” だけは、スーフリ事件や不正受給事件を起こすような

 近年の関係者とは違った崇高さ、偉大さを兼ね備えた、真の早稲田マンだと信じていたんだが・・・ これでは

 この大学は、できた頃からデタラメな人間を生み出し続けて来たことになってしまうじゃないか。 大学の顔たる

 校歌をパクろうなんてなプライドの無いマネ、普通できないぜ。しかも、6月上旬の昼時にやってたNHK番組

 によれば、校歌研究会のメンバーが

 「東洋の大学が、西洋の大学の校歌をパクって、これがホントの “東西文明の調和” でござ〜い。感動した!」

 と、のたもうたそうな(人から聞いた話)。 一体、どこまでデタラメに出来てりゃ気が済むってんだ、この大学はよ!

 程なくして開催される校歌研究会シンポジウムでは、「心のふるさと問題」 だの 「久遠問題」 だのと瑣末な方へ

 逃げずに当時、盗作があったか否かについてのみ、徹底した議論と確かな結論を引き出してもらいたいもの

 である。

 もし盗作の可能性が否定できない時は、早大校歌を “3大校歌” から外せ!自主的に記者会見でも開いて

 その旨、宣言するがいい! 名校歌としての順位も 「早稲田 ≧ 明治 > 慶應」 が 「明治 > 慶應 > 早稲田」

 となることを覚悟しておけ!!(無論、この順位は全くの個人的感想によるもので、他者に押し付けるつもりは

 一切無い。)

 盗作校歌を腹の底から、思いっきり歌いたいとは普通、思わんよな〜 一体どうしてくれるんだよ、ホントに・・・
247大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:37:35.21 ID:ag+BveNO0
411 :大学への名無しさん :2011/09/22(木) 23:53:56.39 ID:ewHBxHZD0
♪  \\ パークリー パークリー パークリー パークリー パークリー パークリー パークリー―― ♪ //
                             W大学!!
         ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧   ♪
     ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
          (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
        ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
    ─♪──(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*)|  ∪(゚0 ゚*) |  ∪(゚0 ゚*) |  ∪─
           |  ∪  | |  ∪|   | | ∪. |   | |  ∪|  | .|  ∪|   | | ∪ |  | |  ∪ |  |〜    ♪
      ♪   |  | U U .|  | U U  |  | U U. |  | U U .|  | U U  |   | U U  |  | U U ♪
           U U     U U     U U      U U     U

早稲田大学はイェール大学と協議の上、早急に楽譜の右上に書かれた  「作曲:東儀 鉄笛」  の部分を

                『原曲:オールド イェール、 編曲:東儀 鉄笛 』

と、正直に書き改めなさい!! いつまでも、 「人の噂も75日」 とばかりにバックレてるんじゃない!!!

<参考資料>
          【OLD YALE】
               http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

          【早稲田大学校歌】
               http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid
248大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:45:54.68 ID:ag+BveNO0
以下はオマケ!

208 :大学への名無しさん :2011/09/01(木) 12:50:36.00 ID:8RZyYkYe0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303035282/634で言ってることは重要だぞ、受験生諸君!!

要するに
         『早稲田なんぞへ入ったが最期!! 成長はピタリと止まり、堕落への道が待っている』

ということだからな。 実際、

   「早稲田の “教育” は代々、サークル活動が担って来たんじゃ。 早大生は皆、サークル活動で

    成長したんじゃよ。 だから、各学部が持つ “教育力” なんぞ誰も気にかけなかった。 今でも

    屁みたいな授業しか出来ない教員だらけだし、大学がカネ儲けに学生入れ過ぎるから

    レポート課題だって、半年に一ぺんやれりゃいい方ってな学部が大半じゃ。 それでも、サークルで

    社交性を身に付けさえすりゃ、大手企業から内定が山ほど来るはずなんじゃよ。 だから、わしら

    早稲田のモウロク教授に何か新しいこと、させんといて〜 疲れるの、やだから。 (ププ・・)」
249大学への名無しさん:2011/11/23(水) 01:46:41.26 ID:ag+BveNO0
ま、一言で言ってしまえば、こんな感じだからね。 一体、いつの時代の話だよって感じ。 まだ、誰も昭和40年代の

気分から抜けてない。 看板学部と言われる政経でさえ、このザマ(634)だからね。 これじゃ、早稲田の就職率が

マーチ最低なのも当然だわ。 慶應あたりは入学後も、かなり鍛えられるそうだが (関係者から直に聞いた)、ラクな生活に

慣れ切ってしまった早稲田のジジイどもは、もはやどうでも動くまい。 ならば、受験生の方で動こう!!

早稲田は、やめだ!! 受験も入学もするな!! 私大狙いは、何とか頑張って慶應や中央・法、ICUあたりへ

受かってしまいなさい。 早稲田へは、サークル活動で学生生活をエンジョイ出来ればいいってな遊び人が来れば

それで十分だよ。       わかったかな、受験生諸君! 今日から2学期だ。 ガンバリたまえ!!