【テンプレ】英文法の勉強の仕方5【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・
情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ
【テンプレ】英文法の勉強の仕方4【必読】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302168307/
2大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:18:00.96 ID:sUqwDUJ70
■英文法の参考書
最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり(語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。

■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
3大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:18:16.50 ID:sUqwDUJ70
■英文法問題集
文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級〜上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。

●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50〜65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50〜65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習 Part1・Part2』(駿台文庫) 中級〜上級(偏差値53〜70)
難関大用の定番で体系的な配列が特徴。Part1は文法編、Part2は熟語編(語法若干含む)。著者は英ナビと同じ伊藤和夫。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級〜上級(偏差値51〜68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55〜69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。

ネクステ、アプグレの解説サイト
http://www.geocities.jp/eigokoubun/eibunpou.html
4大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:18:36.56 ID:sUqwDUJ70
難易度まとめ(数字はおおざっぱです)
←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 入試特講 西
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス 綿貫
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習

テンプレは以上です。
5大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:51:13.70 ID:NlcOQKJD0
>>1
6大学への名無しさん:2011/08/26(金) 20:51:54.52 ID:FpJrmN3f0
グラマスター、東進パーフェクトマスター、フォーカスファインダーあたりのレビューよろ
7大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:06:16.62 ID:nXmyE5BK0
アマゾンにレビューあるじゃん。
8大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:34:04.22 ID:hUEWJvFW0
基礎英文法問題精講ってテンプレで言うとどのレベル?
ブックオフにあったから買った
9大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:06:07.42 ID:If+cDH4Q0
前にちら見した記憶だと、基本〜標準くらいだと思った。
解説が少ないのと問題が多いから、結局ネクステージ買った。
10大学への名無しさん:2011/08/27(土) 14:33:35.48 ID:MjAUMTKr0
ネクステも解説少ないよねっていう突っ込みは無粋ですか
11大学への名無しさん:2011/08/27(土) 14:47:55.93 ID:6OgPORkF0
解説ごちゃごちゃした問題集はそれはそれで使いにくいものだよ。
理解の部分はフォレスト等に頼む意識で使えばよろし。
12大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:02:39.80 ID:PPTc9AYo0
ネクステって解説少ないかな?
あれで十分っちゃ十分だと個人的には思ったんだけど。
13大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:36:28.71 ID:AhM+3Ikt0
英頻1000がいいと思う
14大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:26:08.48 ID:9SkyRzULi
河合塾の田村喜宏の参考書、奥さんへの愛が凄いです。
15大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:47:32.05 ID:+THGbjdD0
即ゼミ>>1000だと思うのだが・・・

即ゼミが重いからそう感じるのかな
1000は6日で終わらせたけど即ゼミ1ヶ月近くかかった。
16大学への名無しさん:2011/08/28(日) 00:48:43.78 ID:2BSegNep0
3年でMARCHレベルの私大目指してるんだけど
文法よくわかんねえwww
学校でvintageっての買わされたんだけどそれをやればいいのかネクステージとか買ってやったほうがいいのかわからん
vintage持ってる人とかいる?
17大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:34:33.54 ID:tphPMbta0
>>15
即戦より英頻1000の方が熟語とか多いような気がしませんか?
18大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:38:01.87 ID:5Q88mC5J0
>>16
vintageがあればネクステージはいらんだろ。
前スレ(今ならまだ見られる)でVintageで検索すればちょこちょこコメントあるぞ。
19大学への名無しさん:2011/08/28(日) 12:16:19.74 ID:B0dz6sab0
今アプグレ進めてるんだがネクステの方がいいという声がちらほら聞こえて揺らいでます
march志望はアプグレで事足りる?それともvintageとかネクステじゃなきゃまずいとかある?
20大学への名無しさん:2011/08/28(日) 12:51:33.71 ID:L2idQI800
まったくもって問題ない
というより、アプグレもいいと思うけどな
友達はアプグレで早稲田は落ちてたけど中央法受かってたし
大丈夫だよ 一冊を完璧にすることに意味があるよ

さほど英文法の問題集に差はないしね
心配なら、ファイナルすればいいやん
21大学への名無しさん:2011/08/28(日) 12:53:00.73 ID:L2idQI800
>>15
俺も即ゼミ使ってた
あれは本当に重かった
問題集から放たれる威圧感が半端じゃないw
さぁ解けや!みたいな
22大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:23:54.73 ID:5X9MBLMa0
偏差値60くらいの高校のひとってどんな文法教育を受けてますか?市販の問題集を解く授業ですか
23大学への名無しさん:2011/08/28(日) 22:09:48.81 ID:uTB5VmpG0
フォレスト配られて読んでおけみたいな感じ
24大学への名無しさん:2011/08/28(日) 22:46:35.56 ID:tphPMbta0
おれは即ゼミ配られてしつこく小テストありまくる
25大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:38:33.27 ID:+THGbjdD0
>>17
即3のほうが多いと思った…第三章イディオム辛い
文脈なくただ単語入れるページが特に辛かった。
というか今もやってる最中だけど

>>21
うんうん。解けや!そして暗記しろ!って感じ。
でもたぶんそのお陰で1000はスラスラ進んだんだろうなあ。
1000の解説の優しさに涙出そうになった
はやく即3完璧にしたい…
26大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:55:19.71 ID:m45Yzsgu0
【学年】高2
【志望校】 大阪府大,神戸,筑波,阪大あたり
【今まで使用した教材】 なし
【質問したいこと】仮定法や分詞構文が曖昧なので詳しく解説してある参考書がほしいのですが、
やはりForestが鉄板ですか?
【備考】英語はかなり得意な方です。
27大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:22:32.11 ID:gWFhsPkl0
学研の緑色の英文法・語法問題集、うまいこと纏まってるし量も少なくて良いよ

これが終わったら切り腹1000やるつもり
28大学への名無しさん:2011/08/29(月) 13:46:35.65 ID:LK338X6o0
一番難しい本ってどれ?桐原1000とネクステ、西の特講、ファイナルはやった。それでもたまにセンター、慶応ので一問落とす。特にセンターのあのやらしい系の問題に対処したい。
29大学への名無しさん:2011/08/29(月) 14:03:46.22 ID:oLDDeg120
>>28
センターの文法は満点取らせる気ないからやるだけ無駄
長文やれ
30大学への名無しさん:2011/08/29(月) 14:49:10.29 ID:LK338X6o0
>>29
だよなーw長文は満点しか取れないから問題ないさ。
一応センター9割5分とりたいからさ。
なんか根本的な問題のがほしいんだよね。といっくのとかやってみるかな
31大学への名無しさん:2011/08/29(月) 15:35:07.36 ID:oLDDeg120
>>30
文法1個落としても他全部合ってれば198だろうが
発音アクセントやれ
32大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:11:34.42 ID:wJlOJndQ0
発音アクセントが入ってる問題集教えて
33大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:32:17.76 ID:oLDDeg120
ネクステ
34大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:51:30.67 ID:wJlOJndQ0
今までネクステを避け続けてきたけど買うしかないかも
35大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:20:14.52 ID:Ghx/nqDZ0
並び替えの問題集ってありますか?
36大学への名無しさん:2011/08/29(月) 18:40:42.06 ID:pjp4na8t0
「英語 語句整序」でアマゾンで検索してみ。
37大学への名無しさん:2011/08/30(火) 11:20:29.82 ID:ISnD0fwC0
>>18
遅かった…orz
ネクステが一番メジャーな気がするから怖いんだが
とりあえずvintageでいいんだよ…な?分厚いからやりきれるか心配だけど
38大学への名無しさん:2011/08/30(火) 11:58:58.10 ID:x+hTllUT0
今から文法とか…
どう見ても浪人コースです
おつかれさまでした
39大学への名無しさん:2011/08/30(火) 14:51:26.51 ID:+jWdyBa/0
文法問題集なんて一ヶ月半あれば完璧に出来るのになに言ってんのこいつ
40大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:08:55.14 ID:Q5lsnC6Ri
自分のことが誰にでも当てはまる、
そんな風に考えてしまう幼さ。
41大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:34:32.78 ID:cz+B23h40
始めるのが遅くたって結局やるしかないのに建設的な意見も出さず諦めろなんて言うほうが頭おかしいわ
42大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:36:39.07 ID:x+hTllUT0
文法もやらずに8月末まで何してたんだよって話だよww

つーか、ここはFラン私大レベルの集まりですか?www
43大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:44:07.07 ID:+jWdyBa/0
おっ草生やしはじめたぞ
次は勝利宣言か?
44大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:53:43.33 ID:BOaXUZdG0
桐原頻出1000やり込んだ後にネクステってやる必要ありますか?
45大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:12:29.41 ID:P1zs0JCwO
>>37です
クズでごめんなさい…間に合わないのかな…
手元にあるのはフォレストとビンテージなんですが
ビンテージはやっぱりマイナーなんだろうか
46大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:15:11.95 ID:BfRRA2sC0
間にあう間に合わないそんなの自分自身しか分からないだろ
とにかくやるしかない
悩んでこんなクソみたいなスレ見て書き込んでる暇あったら参考書でも進めた方がいいんじゃないかな
47偏差値36 ◆Zv0auVNPWcLk :2011/08/30(火) 19:10:42.70 ID:Qz9crwLO0
>>44
ない
48大学への名無しさん:2011/08/30(火) 19:58:14.43 ID:mrRgrW9XI
>>43
何もおかしくないだろ
今から文法やるって間に合う間に合わないの問題じゃない
英語の核となる文法やんないで逆に何やってたんだって話
夏前ならまだしも夏終わりだぞw
どう考えても浪人コース一直線
49大学への名無しさん:2011/08/30(火) 20:24:23.84 ID:489UOP5I0
ひどい自演を見た
50大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:21:46.47 ID:P1zs0JCwO
vintageやってみたけど全然わからんorzイディオムとか慣用表現が特に…
vintage分厚すぎて心折れそう
51大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:29:41.17 ID:yn65DuYT0
核になるっつっても文法問題集は読解とはかけ離れてる
文法問題集は文法問題を解けるようになるためのもので他の分野に効果はあまり出ない
文法問題と読むための文法って違うだろ?
長文読むための文法は基本レベルの知識をもとに解釈を進めて身に付けていくもの
文法問題は狙われやすい所が偏ってるため解くためにはパターン暗記しかない
そもそも入試では文法問題の中でも語法や熟語のウェイトが大きいし大学側から暗記しろと言ってるようなもの
逆に文法問題集こなすだけで長文読めんのかと聞きたい
52大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:33:47.35 ID:yn65DuYT0
>>50
イディオム語法は暗記しちゃっておk
文法の所は最初は解けなくていいから解説を消化することを心掛けて
最初はきついけど何周かしたら自然に答えが浮かぶようになるから頑張れ
53大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:25:29.59 ID:DjF5R3mC0
桐原1000やっててふと思ったんだ「これ発音とか会話文の問題ないじゃん」と

なにかオススメの本を教えてください
個人的にはネクステ、アプグレとかを考えてます
54大学への名無しさん:2011/08/31(水) 01:45:12.94 ID:cRWR8aK60
アプグレだけじゃmarch足んないっていわれて今井を1周してこれからアプグレと一緒に何周かするつもりだけどこの時期に文法に1時間半かけるのってまずい?
一通り把握したんだが前置詞とかが曖昧で…夏?解釈単語熟語長文ばっかやってました
55偏差値36 ◆Zv0auVNPWcLk :2011/08/31(水) 05:03:18.22 ID:+P1jLb+A0
>>54
じゃあ大丈夫じゃない?
56大学への名無しさん:2011/08/31(水) 11:17:35.63 ID:Spd8Im8o0
ヴィンテージあればもうネクステはいらないな
解説量も多いしでてる問題も最新だしこれからの定番はヴィンテージだろ
次回からテンプレに入れてくれ
57大学への名無しさん:2011/08/31(水) 14:10:55.18 ID:6fPjjbUP0
英文法、英語を論理的にビジュアル化した参考書で良い奴ある?図形による右脳記憶を生かしたい
58大学への名無しさん:2011/08/31(水) 14:11:37.67 ID:cfPj+EIC0
瓜生派だったらネクステ
篠田派だったらvintage

瓜生は瓜生で改訂版準備中みたい。もちろん篠田は関わらないけど
59大学への名無しさん:2011/08/31(水) 15:45:56.53 ID:xbPcT7Nz0
ここ見てるとネクステやってる自分が不安になる
60大学への名無しさん:2011/08/31(水) 15:54:49.23 ID:dOXK/PQ/0
ネクステみたいな丸暗記強制本やってる人、まだいたんだ
61大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:28:28.87 ID:SL94eqS00
ネクステと今井の英文法教室って同レベルですよね?
62大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:42:41.61 ID:HhBsbzKH0
63大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:13:54.01 ID:qnnyvtXc0
文法問題なんてほとんど暗記だと思う
64大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:25:42.16 ID:COoc9C0+O
ネクステが有名だしいいと思ってたんだけど違うのか?
vintageってネクステより100P近く厚いしorz
そもそも文法って大事…なのか?長文読む際必要なのか?こんなこと言って悪いけど。
65大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:34:47.40 ID:2bBVL6Qb0
最低限の文法知識があれば長文は読めるが文法問題があるのでそのためにやる
66大学への名無しさん:2011/09/02(金) 01:16:03.94 ID:0JyhZ0CO0
文法知らなくてもフィーリングで長文読めると思ってるならそれを貫いてみたら
67大学への名無しさん:2011/09/02(金) 02:32:38.36 ID:Qqsdr4S80
知り合いに「日本人の英語」って新書
読んでから文法すごいわかるようになったってやついたんだが
誰か読んだことある人いない?
68大学への名無しさん:2011/09/02(金) 03:43:18.22 ID:QCqQMhEd0
>>51
読むための文法だったら富田とかが良いですか
69大学への名無しさん:2011/09/02(金) 08:34:10.82 ID:H9L+xt9B0
>>67
そんくらい読んじゃえよ。
70大学への名無しさん:2011/09/02(金) 09:46:01.29 ID:bi7jow9O0
>>67
知り合いがそこまで言ってるのにここで何を聞きたいんだ?
71大学への名無しさん:2011/09/02(金) 10:21:50.16 ID:BpTGctb+0
>>68
富田なんてインチキ講師の名前出すな
72大学への名無しさん:2011/09/02(金) 11:59:40.68 ID:SiDskMdS0
>>68
合うのだったら何でもいいと思うけど俺だったら解釈技術シリーズをすすめる
ていうか解釈スレ池
73大学への名無しさん:2011/09/02(金) 19:45:24.56 ID:5pb4vfsR0
>>71
インチキではないのは誰ですか?
74大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:35:33.60 ID:RRNKFM/V0
偏差値進研52はアプグレの前になにか文法書挟むべきですか?
高二です。
75大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:49:32.63 ID:Fl7IOkNS0
>>74
>>2の中のものに取り組んで、理解の土台作りからどうぞ。
76大学への名無しさん:2011/09/04(日) 01:04:18.93 ID:9MeOsOt80
もうぶあつい文法書じゃ間に合わないって言われて
河合塾から出てるうっすいマーク式問題集やってる 青いやつ
持ってる奴いない?
77大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:34:03.72 ID:S6KIhoYC0
>>75
返信ありがとうございます。
オススメはやっぱり英ナビなんでしょうか?
78大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:30:32.17 ID:Ss/qmwPx0
CDで覚えるネクステージを貰ったのですが、これって例文暗記の為のものですか?
例文を暗記して文法問題が解けるようになるなら是非聞き込みたいのですが効果はあるのでしょうか?
ちなみにネクステ本体はちょうど一周終えたばかりです
79大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:04:45.91 ID:6QYjv+wdi
>>78
やり方による。
80大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:39:49.24 ID:NpfGI2LZ0
>>76
友達持ってた
あれは土台だな・・・もう一冊必要
大学にもよるけど
81大学への名無しさん:2011/09/05(月) 21:28:50.83 ID:8ULxIn/i0
>>79
具体的に教えて貰えると嬉しいです
82大学への名無しさん:2011/09/06(火) 01:52:45.08 ID:SpCvGC0n0
よしっ、鬼塚の英文法シリーズに賭けることにした
83大学への名無しさん:2011/09/06(火) 07:09:48.29 ID:nGCulXVk0

英語文法問題集の使い方について質問です。

みなさん文法問題集を「三周やる」とかいう言い方をしますが
問題集の本体には回答を書かず、回答用のノートをつくって、
一回目(一周目)で出来た問題も出来なかった問題も含め全部三回やるんですか?

A:一回目で余裕で7割程度正答出来るなら上記の方法だと非効率的
B:一回目で3割しか正答できないなら文法参考書通読からやり直し
・・・ではないかと思うのですが。

Aの場合、一回目で問題集本体に直接解答書き込み、○×チェック
それから×のところだけ徹底暗記、というやりかたはでうでしょうか。
84大学への名無しさん:2011/09/06(火) 07:25:17.88 ID:3wkkiv070
>>83
流石に1回目から直接書き込みはやめた方がいい。
2回以降どういう使い方をしたくなるか分からん場合が多いしそれに対応しづらくなる。

Aの場合でも、ノートなり裏紙なりに書いて答合わせ。
〇△×の3段評価をしてそれを問題集の方にチェックしておく。
〇:根拠あり正解
△:些細なミスによる間違い。根拠は妥当だったがやや知識不足で間違い。
×:間違い。根拠のなし正解。理解不足による間違い。

例えばこんな感じで、2周目は△×のみを、3周目は全部を1周目と同様、
4週目は3周目を受けて…以下×がなくなるまでは繰り返す。
85大学への名無しさん:2011/09/06(火) 14:49:08.93 ID:Bg2wITGS0
英文法が苦手なためレベル別の1と2をやったのですがここからネクステに繋げられますか?
ネクステパラ読みしたら殆ど解けなさそうだったんですけど3までやったほうがいいでしょうか
86大学への名無しさん:2011/09/06(火) 14:50:15.66 ID:oPNo7dI30
レベル別問題集の犠牲者がまた一人…
87大学への名無しさん:2011/09/06(火) 15:30:27.52 ID:SmsifmOD0
大岩の後に今井の英文法やったんですが、ここから桐原1000にいっても大丈夫でしょうか?
それともネクステレベルを挟んだ方がいいですか?
88大学への名無しさん:2011/09/06(火) 19:18:41.76 ID:jqtUL3tz0
>>87
挟んで2冊とかやりすぎだと思う。どっちかでいいよ。
四択ばかりやってたら馬鹿になるよ。
89大学への名無しさん:2011/09/07(水) 00:48:29.25 ID:KczQhC1D0
今井とアプグレだけでマーチレベルの文法なら行けますか?
フォレストをサーッと読んでみたら割と知らないのがあったのですが…それともまだ上記2冊極めれてないだけですかね?
90大学への名無しさん:2011/09/07(水) 09:32:13.80 ID:/eZLNX2T0
フォレストを極めればいいじゃない。
91大学への名無しさん:2011/09/07(水) 12:37:43.91 ID:IKzG0Xt+0
社会人だから趣味で英語やってるんだがフォレストみたいな基本文法書はいるの?大岩のいちばんはじめの英文法をやってて、後は安河内のハイパートレーニングの長文でもやろうかと思うのだが。
92大学への名無しさん:2011/09/07(水) 13:13:06.91 ID:/eZLNX2T0
>>91
分からない時にどうやって調べてるの?
現状で必要になってないなら、フォレストいらないんじゃない?
93大学への名無しさん:2011/09/07(水) 14:18:19.37 ID:ESDktTUg0
>>92
現状は長文なんか何もしてないから全く調べない
94大学への名無しさん:2011/09/07(水) 14:54:43.96 ID:/eZLNX2T0
では要らないじゃないか。解決だ。
95大学への名無しさん:2011/09/07(水) 16:07:02.69 ID:fwQlsQDQ0
学生だから暇だしいろんな文法問題集といてみたんだけど
アップグレード?だっけ
これって問題数少ないし、必要事項結構省かれてないか?
ネクステを現役の頃やってたから自然と比べてしまってるのもあるけど
さすがに少ないと思った
ここ見てたら結構アップグレードでマーチ志望ってのがいるけど
足りないと思うよ
96大学への名無しさん:2011/09/07(水) 16:11:40.85 ID:1Co14yDx0
>>95
アプグレの前書き読めよバカ
97大学への名無しさん:2011/09/07(水) 16:23:11.05 ID:/eZLNX2T0
「何でも載ってる」ことへの信奉がまだあるんだね。
98大学への名無しさん:2011/09/07(水) 20:46:07.07 ID:8GgNLjqj0
深めて解ける→ネクステででやってたんだけど深めて解けるの語法も読んでおいたほうが良いかな
ネクステの暗記だけだと語法は足りないか
99大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:23:33.09 ID:rve+mxIF0
解説とかネクステのがアプグレより詳しいの?熟語会話まだやってなくて文法語法2周したんだけどネクステに乗り換えたほうがいい?
100大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:25:46.99 ID:Y0Wcq1GK0
馬鹿は1冊もきちんとこなせないから馬鹿のままなんだよな
101大学への名無しさん:2011/09/07(水) 22:27:02.82 ID:rve+mxIF0
>>99
連レスごめん
アマゾンレビューとかでアプグレにas long asとか原型不定詞とか載ってないってレビューあったんだが
普通に載ってると思うんだけど俺が勘違いしてるだけ?
102大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:04:46.65 ID:UE7p+kjF0
大岩を読んでから東進のパーフェクトマスターをやっているのですが、やはり文法書を通読した方が良いのでしょうか?
前に挫折した経験があるんのでなるべく避けたいのですが……
103大学への名無しさん:2011/09/08(木) 20:30:16.65 ID:tNqH7rDd0

『一億人の英文法―すべての日本人に贈る-「話すため」の英文法』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890855270/
大西泰斗(東洋学園大学教授)、ポール・マクベイ(麗澤大学教授)
(東進ブックス)

> 全ての文法書が霞んで見える, 2011/9/6
>
> あまりに素晴らしい文法書です。今までの著者の著書とはちょっと力の
> 入れ具合いが違いすぎます。English Grammar in Useを超える日本発
> の日本人のための文法書でした。
>
> 実用英文法(マイナーなものは載っていない。そんなの使わねーよって
> いうのは載っていない)が網羅されていると感じました。
>
> とにかく、全ての文法書は行き場を失う良書でした。個人的には、体裁、
> 厚さ、網羅性など、NO1文法書であるフォレストの代わりを狙っている
> ような印象を受けました。
>
> フォレストを買うくらいなら本書を買ったほうが人生が輝くでしょうね。
>
> PS
> 受験生はこれ一冊と留めに試験直前に問題集サクっとやってこんなの
> 使わねーよっていうマイナーな文法をインプットする必要はあります。
> あとは、あなた方が教授になったときに、大学入試をどうか変えてください。
104大学への名無しさん:2011/09/08(木) 21:13:19.92 ID:oe583TOg0
そんな馬鹿みたいに分厚い本を出た日にレビューするような阿呆の書き込みを
持ってくるなよ。どう考えて業者か、それに準ずる某かの書き込みだろう。
105 【3.2m】 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/08(木) 21:29:35.89 ID:RV/UQPKl0
すげーネーミングセンスだな
106大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:34:25.79 ID:uj1AfGVU0
なぜ偏差値の低い高校では英文法の授業がないのですか?
107 【17.9m】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/09/09(金) 20:36:58.86 ID:6oqLYmDI0
みんな校舎裏でたばこ吸ってるからだよ
108大学への名無しさん:2011/09/09(金) 21:21:29.57 ID:uj1AfGVU0
>>107
そういう答えはいらないですよ。
109大学への名無しさん:2011/09/10(土) 06:09:14.18 ID:HuuCucrmO
110大学への名無しさん:2011/09/10(土) 06:17:37.19 ID:j1MitOeT0
元から馬鹿なのにタバコなんか吸ってたら更に馬鹿になるからだよ。
111大学への名無しさん:2011/09/10(土) 09:13:03.28 ID:wJFkAz7e0
偏差値の高い高校でも、「英文法」という授業が無い場合あるよ。
勿論その内容を含んだ授業はあるが。
112大学への名無しさん:2011/09/10(土) 09:32:29.56 ID:mIFhRF+60
>>111
では結局英文法そのものは教育されてるわけですね。別に賢い高校と同じ授業をしろという話じゃないです。偏差値40くらいの高校だと英文法ってのは全くやらないんですよ。これは何故ですか?
113大学への名無しさん:2011/09/10(土) 09:46:11.70 ID:keQXaFoa0
そういうデータがあるなら、直接聞けばいいじゃん。
ここで聞いても、偏差値40程度の学校に勤務してる、英語教師がいるとは思えんし。
聞く場所間違えてるよ。
114大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:47:57.26 ID:51W8QPOE0
>>99
ネクステ2週したならいいんじゃないかな。
ネクステも説明って言うくらいのものは無くて簡潔だよ
骨核ができたらセンター系の問題集→独協とか中堅私大の過去問の文法語法問題
にあたると早くて実践力も養えていい。3年生ならね。
115大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:42:35.69 ID:7ibe4WUI0
>>99
アプグレで十分。熟語を早くやるべき。

まぁ長文演習やって分からないのひとつひとつつぶせばわざわざ文法書で熟語をやる必要が無いんだが。
116大学への名無しさん:2011/09/11(日) 07:29:57.40 ID:paQLQxNy0
>>114
こいつ日本語わかんねーのかよw
117大学への名無しさん:2011/09/11(日) 14:41:39.62 ID:iQjZc76q0
>>114
わろすwww
118大学への名無しさん:2011/09/12(月) 17:07:42.08 ID:WaaFU+X/0
ネクステの右ページの赤字部分が微妙
解答の位置も見にくい
119 【12.7m】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/12(月) 23:43:54.79 ID:hjk78V9U0
いっぱい凝縮されてていいんだけどもうちょっとだけ解説付けてもいいと思います
120大学への名無しさん:2011/09/13(火) 08:14:02.13 ID:PXxG6ZFa0
同じ種類の問題を繰り返せない時点でダメだけどな。
複数冊やった方が安全。
121大学への名無しさん:2011/09/13(火) 12:08:11.48 ID:W07gKGeI0
今までに英ナビだけしか文法はやってきてません。
解釈やイディオムなどはこなしてきたので読む文法は問題ないです。

ただ文法問題に対する力が少し足りないと思うので
ファイナル難関大編と河合正誤の2冊やりこもうと思います。
この2冊で早慶に太刀打ちできますか?
122大学への名無しさん:2011/09/14(水) 05:03:15.91 ID:x5L/DdNx0
>>121
早慶志望で
ハーベスト(文法書)→代ゼミTVネットの吉村→ネクステ
だが偏差値50もいかんよ(笑)

とりあえず文法は理解したし文法問題集もそれなりだけど模試は全然だよwww
ネクステとかザコだしwww
文法わかっても点数伸びない実例がここにいるから読解に精を出したほうが良いんじゃない?ってライバル増やしちゃったわ←

今からおとなしくインチキと言われている富田とかいう講師と心中します。
123大学への名無しさん:2011/09/14(水) 17:30:46.34 ID:4F+zDkaz0
基礎英文法問題精講ってどうよ。
124 【9.7m】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/14(水) 17:40:26.83 ID:qiL8C4te0
醜い
125大学への名無しさん:2011/09/14(水) 17:52:19.25 ID:4F+zDkaz0
>>124
入試形式にあってない点がかな?
126 【3.9m】 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/14(水) 18:52:51.86 ID:qiL8C4te0
ネクステやってから精講いけばいいんじゃね
127大学への名無しさん:2011/09/14(水) 19:45:27.53 ID:7I1LjcEX0
ネクステ→基礎英文法精講って時間かあるくせに見返り小さいな。到達点も低いし。
128大学への名無しさん:2011/09/14(水) 21:33:52.59 ID:tw7QvGk/O
偏差値48の私が早稲田の文学部を本気で目指そうと思ったとこなんだけど
ところで今から間に合うの?
129大学への名無しさん:2011/09/14(水) 23:16:21.47 ID:WFMPm2OZ0
>>128
もうちょっとましな釣りを今後頼みます
130大学への名無しさん:2011/09/15(木) 14:28:14.45 ID:Qt8LL54u0
間に合いますん
131大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:08:24.73 ID:WKtPuIWT0
慶経志望なんだけど、アプグレ終わったら頻出1000が1番妥当かな?
132大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:29:54.74 ID:YzayWUSL0
頻出1000よりもファイナルを二つしたほうがいいと思うよ
経なら英作文がんばったほうがいいぞー
133大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:58:53.88 ID:H7p3iuW80
フォレストって通読するもんなの?
134大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:17:26.25 ID:eCO68r350
>>132
え、あれって2つってかぶらないの?
俺時間ないから難関大編叩き込んでのぞもうとしてたんだけど。
135大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:15:08.57 ID:JDPpoBEb0
今日グラマスターってやつ学校でもらったんだけどどうなん?
136大学への名無しさん:2011/09/16(金) 19:33:47.95 ID:DzC4vkQ90
フォレスト分厚すぎてやる気出ん
137大学への名無しさん:2011/09/16(金) 21:15:08.87 ID:v/ZO8bP80
>>136
あんま文量無いからすぐ終わる
138 【1.9m】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/16(金) 21:23:49.34 ID:BRTaWi7W0
>>136
例文すべて理解できたらフォレスト終えたことにするとか自分で区切りつけるといいよ
139大学への名無しさん:2011/09/16(金) 23:13:01.23 ID:CQvtzCmL0
>>135
文法の問題集。桐原1000とかに似せた感じ。

>>136
見た目に比べると中身は案外あっさりしてるからとりあえずやってみ。
合わなきゃ他に選択肢はいくらでもある。
140大学への名無しさん:2011/09/17(土) 05:30:56.63 ID:e69mb27i0
フォレストの半分ぐらいで良い文法書ないの?
141 【13m】 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/17(土) 12:22:57.13 ID:ZiUFjEUK0
フォレストがいいよ
142大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:34:28.38 ID:2fGVxD1+O
フォレスト一通り読んでからネクステって感じでいいの?
143大学への名無しさん:2011/09/17(土) 12:37:25.11 ID:/ECpEo6C0
>>142
うん。テーマ毎に、フォレスト→ネクステ、フォレスト→ネクステの進め方でいい。
144大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:27:51.33 ID:P+TFcELC0
いま大岩のいちばんはじめの英文法やってて、手元にはいいずな書店の英単語とか伊藤和夫の本とか桐原の文法語法問題集とかフォレストあるんですが今後どうしたらいいですか。ちなみに社会人だから目的はTOEICです。
145大学への名無しさん:2011/09/17(土) 16:44:55.97 ID:UrOKRULdO
フォレストで満足出来ずに、英文法解説や英文法詳解を使ってる人はいますか?
146大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:24:04.30 ID:MQW84YE50
グラマスターかなり良書だと思うけどなあ
桐原1000とかネクステ見ずらいし
グラマスターは問題だけじゃなくて整理とかいうやつもあって便利
147大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:42:14.25 ID:FXwygS540
>>144
公式問題集2-4と、イクフン シリーズとリーディング/リスニングBOX、二回の受験で800後半でした。

私の受験時はイクフンシリーズは未刊行のものがあったため、今でしたらBOXは不要かもしれません。

評判はいいですがフォレストよりも、田中茂範の『文法がわかれば英語はわかる!』の方がいいと思います。
148大学への名無しさん:2011/09/17(土) 17:48:03.15 ID:FXwygS540
>>145
受験生レベルでも江川はオススメ。
安井とか安藤もあるけど手を出さない方が賢明。

あくまでもフォレストを叩き込んでからにすること。
149大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:44:57.82 ID:e69mb27i0
フォレストを叩きこむって・・あんな辞書みたいなもん覚えてどうすんの(笑)
150大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:59:31.33 ID:pvD4GeNR0
フォレスト通読否定論者ってなんなの?
辞書ってよりかは知識量の多い教科書だし、そのぶんその中身を覚えられれば学力伸びる
151大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:09:04.63 ID:yGIVA1Ai0
英語好きならやってもいいだろうが受験生ならその時間を単語熟語
覚えるのに当てたほうがいいだろうな
最後にものをいうのは語彙力
文法力ではない
152大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:37:06.41 ID:P+TFcELC0
>>151
ものを言うほどの語彙は何冊の英単語本をやればいいですか。
153大学への名無しさん:2011/09/18(日) 00:50:42.85 ID:d9hgfX+v0
>>152
正直言うけど、大岩やるような奴は中学からやらないとどうにもならんよ
154大学への名無しさん:2011/09/18(日) 01:24:42.52 ID:W9hsHZjz0
>>153
僕的には大岩やって中学レベルは完成です。後は西きょうじや富田をやります。
155大学への名無しさん:2011/09/18(日) 07:19:43.70 ID:OILauAS20
富田(笑)
156大学への名無しさん:2011/09/18(日) 07:30:16.49 ID:08ztBdEK0
>>146
グラマスは説明がやや雑
それなら英文法・語法のトレーニング戦略編のほうがおすすめ、良書
157大学への名無しさん:2011/09/18(日) 09:22:28.17 ID:G4FxsY8m0
攻略ポイントの説明と問題自体の解説の二段構えだよな
構成のせいか問題量が少なく感じるのが玉に瑕か
ま、演習編買えってことなんだろうけど
158大学への名無しさん:2011/09/18(日) 10:46:32.07 ID:W9hsHZjz0
>>155
富田は駄目ですか?
159大学への名無しさん:2011/09/18(日) 14:33:22.65 ID:YiMhRQBQ0
語法トレの戦略は駄本だろ。演習はいいと思うけど。
戦略ポイントって、まさに元公立の教師が1人で適当にやった感じ。
たとえば、The比較級 The比較級のTheは冠詞ではない
ではないをポイントにするな。こんなの解説に混ぜて言えばいいだろ
160大学への名無しさん:2011/09/18(日) 14:56:04.08 ID:3IR48X9F0
>>145
どっちとも持ってる

がロイヤルの方がいいw
161 【6.7m】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/09/18(日) 18:40:46.58 ID:pOapge/E0
とりあえずフォレストは最低ラインだろ
162大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:11:40.29 ID:Y/RNLnv00
進研偏差60台の者なんだけど、
英語の教科書の文を品詞分解して一つ一つ品詞を理解していったほうがよさげかね?
いつもただ暗記してるだけなんだけど・・・。
163大学への名無しさん:2011/09/18(日) 23:07:52.95 ID:W9hsHZjz0
>>162
そんな面倒くさい事しないほうが・・
164大学への名無しさん:2011/09/18(日) 23:58:43.22 ID:EOVXB2q00
英語は無意識を意識化して無意識になると本当の学力がつく

だから否定はしないけどもうそろそろやめたほうがいいと思う
165大学への名無しさん:2011/09/19(月) 02:02:41.16 ID:4aN70bbCI
河合模試で8割は取れてるんだけど文法が不安定だから
アップグレード→英文法ファイナル問題集やろうと思うんだけど問題ない?
単語もあんま覚えてないから並行してやるつもりなんだけど
166大学への名無しさん:2011/09/19(月) 02:11:11.80 ID:ldPWjWxz0
>>162
品詞分解ってSVOCか?
文章を暗記なんて普通じゃ無理だからその根性があれば
構造と共に文章を覚えたら言うことないよ

>>163
大岩やってるレベルで何物言ってんの・・・
お前は好きにやれや・・・
167大学への名無しさん:2011/09/19(月) 08:57:11.96 ID:hIupqSfn0
>>166
大岩というだけでそんな見下されるなんて・・・
168大学への名無しさん:2011/09/19(月) 09:01:43.24 ID:V5EOSuU10
中学英語もままならないのに人の勉強法に茶々入れないほうがいいのでは?
大学受験となると当人の人生も関わってるしってことだと思うよ。口は悪いけど
誰も大岩の参考書をやってる人を貶しては無いだろ
169大学への名無しさん:2011/09/19(月) 09:16:01.92 ID:hIupqSfn0
>>168
そうなのかな?やはり富田とか西きょうじやらないと見下されるのかと思って。
170大学への名無しさん:2011/09/19(月) 09:30:33.47 ID:V5EOSuU10
社会人ならもっと思考能力鍛えたほうが良いよ
171大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:44:31.74 ID:YSF3iz1n0
>>165
8割取れるならファイナル2冊のほうが到達点たかくていいよ
172大学への名無しさん:2011/09/19(月) 16:09:17.26 ID:KKZsg6Yj0
>>165
成績からすると上位難関受ける感じだな。その辺だと純粋な文法問題より
正誤とか英作文とか対策に何かやるんだろうから
ファイナル難関だけでもいい気がする
173大学への名無しさん:2011/09/19(月) 16:53:24.02 ID:a7fRaGRk0
>>170
思考能力はかなり鍛えてるけどね。
174大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:16:18.55 ID:Yajao3Q10
>>173
こいつ馬鹿なんだなあってことがよくわかる一言
175大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:25:16.51 ID:a7fRaGRk0
>>174
そうやってひとを見下すものじゃないよ。
176大学への名無しさん:2011/09/19(月) 20:25:09.73 ID:zz7Y+Hzi0
英ナビ最強
177大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:08:23.50 ID:sGKqqjJA0
東工大志望の者なのですが、英文法問題集の中級レベルのものを
一冊仕上げてから過去問に行けば大丈夫ですか?
東工大の英語はあまり情報が無くて・・・
178大学への名無しさん:2011/09/20(火) 15:24:37.79 ID:YMY438YT0
こんなとこで人見下したってどうしようにもないのにw 恥ずかしいな

>>177
中級レベルというとネクステとか仕上げたってことかな?
ならもう英文法はいいと思うよ
とりあえず読解に力いれるといいと思う
179大学への名無しさん:2011/09/21(水) 08:16:32.74 ID:RTN3OnaW0
>>176
英文法のナビゲーターですか。大岩を終えたらすぐ取り組んで大丈夫ですか。
180大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:02:49.86 ID:D1RdJiks0
ナビじゃなくていい。伊藤きち信者のごり押しに乗っかる必要ない。
181まり:2011/09/22(木) 00:47:12.14 ID:+7wFdBG+0
あの私は桐原1100をやっているのですが、こういう問題集はどのように進めたらいいですか?


ちなみに今は、わからない熟語とかをノートに写してます。
182大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:51:43.14 ID:LzyOZN4x0
わからない問題にチェック入れた方が早くないか?
183大学への名無しさん:2011/09/22(木) 23:34:57.88 ID:0qQ/decA0
>>181
それいいよ!思うままやりなさい。
184大学への名無しさん:2011/09/23(金) 18:58:41.57 ID:E/ay30noO
今井の英文法教室をやったんですが、センターの文法でほぼ満点取るにはどの問題集がいいでしょうか?
英語はさほど苦手ではないですが、他の教科の後回しになってしまいました。
185大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:41:26.00 ID:EN/E4yAn0
【学年】3年
【志望校】未定ですが、武蔵、国学院、明治学院辺りです
【偏差値】進研7月模試時点で56、しかし9月模試は自己採点の結果、下落する恐れあり
【今まで使用した教材】進研ゼミ問題集(一般私大)スクランブル(学校購入)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】土日は英語だけで5時間分の学習時間が確保できるので、
進研ゼミの薄い問題ではなく、分量が多めの問題集が希望です。
【質問したいこと】もうすぐ10月で、模試もA番目の問題での失点が大きいので
         文法面で補強していきたいのでお薦めの問題集を宜しく御願いします。
         長文問題は今のところ半分程正解出来ます。
         英文法1冊、長文1冊を予定しています。 
186大学への名無しさん:2011/09/23(金) 21:49:49.06 ID:sOhdZUey0
>>185
スクランブルでいいじゃん。
文法の理解面が不安なら、テンプレの参考書から選んでそれを読んでから
スクランブルやっていけばよろしい。
それらを終えたら、センター過去問で2番だけ解いて復習して
つぶしていけば2ミス以内になると思う。
187大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:31:23.43 ID:EN/E4yAn0
>>186
有難う御座います。
188大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:45:05.31 ID:iRLJgOeS0
仲本の英文法倶楽部って大岩でインプットした状態なら大丈夫ですか?
189大学への名無しさん:2011/09/24(土) 01:20:35.27 ID:D0VC9gzC0
ネクステの次に一冊文法の問題集やりたいんですがおすすめありますか?

東大文一志望です
190 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/24(土) 08:48:10.35 ID:q5wdJaav0
安河内のレベル別問題集とか

191大学への名無しさん:2011/09/24(土) 12:55:17.18 ID:BoeOGA9i0
>>189
ファイナル英文法難関編
192大学への名無しさん:2011/09/24(土) 16:10:53.07 ID:uZ6mp3MDO
学校でExpertとかいう問題集渡されたんだけど情報少なすぎて信じてやっていいか分からん高2です
193大学への名無しさん:2011/09/24(土) 20:08:58.96 ID:mg/NXOJW0
>>191
大岩を読んでる段階でやると挫折する感じですか
194大学への名無しさん:2011/09/24(土) 21:55:55.68 ID:mg/NXOJW0
>>192
どれくらいの偏差値の高校ですか
195大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:31:01.85 ID:eccmeSzpO
桐原1000とファイナル難関編ってどっちが難易度高いですか?
196大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:17:05.97 ID:YANTOl//0
>>192
俺の学校もそれ使ってる。
公立偏差値62
197大学への名無しさん:2011/09/25(日) 02:13:14.39 ID:f40CxMPJ0
>>196
地区で二番目の高校で宮廷は年に二三人みたいな感じかな?
198大学への名無しさん:2011/09/25(日) 03:25:36.05 ID:jDG7DEbX0
>>197
自分が通ってた学校偏差値50程度の阿呆だったけど年に2,3人だったぞ
京大も居たし地底限定というわけでもなかった
62あったらもっと実績いいんじゃないかな
199大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:19:11.28 ID:f40CxMPJ0
>>198
最近はそうなんだ?参考書の発展によるものかな。
200大学への名無しさん:2011/09/25(日) 11:51:30.22 ID:NDYpc6Ue0
それ地方の学校じゃないか?
地方なら高校の中でも上と下の幅がデカいからな。
都内だけど偏差値60程度なんてたいしたことない。
70ぐらいになると急速に実績が良くなる感じはするけど。
201大学への名無しさん:2011/09/25(日) 12:49:27.51 ID:ra2abYfg0
こういうのは出版社の営業次第だからなあ
文英堂の本ってことは>>192は関西の学校じゃないの?
ただ学校の試験に出るんならやるしかないわな

まあまずは本屋行って問題量とレイアウト比べればいい
ヴィンテージぐらい問題量があれば1冊で済むと思うし
足りないと思えば桐原1000あたりで補えばおk
202大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:55:20.13 ID:TJlGZ6zl0
【学年・志望】東大理三志望の高2(帰国子女)
       最終目標は東大英語100点
【偏差値】 高2駿台全国模試で75(文法は7問/10問)
【今まで使用した教材】
ForestとUPGRADEが完成
今はファイナル問題集の緑の3周目です

【質問内容】
もうすぐファイナル(緑)が完成しますが、
次に何をやるか決めかねています。

候補は下の4つです。

・基礎英文法問題精講
・ファイナル(ピンク)
・桐原1000
・英文法標準問題精講

英文法は高2で完成させる予定で、
文法の問題集はこれで最後の1冊にするつもりです。(可能ですよね?)

皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。
203大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:56:51.34 ID:ny2N38TdO
高2で志望校未定偏差値40〜45ぐらいですが、ネクステよりわかりやすいやつを一冊やっておきたいのです、オススメを教えてください

204連投すいません:2011/09/25(日) 21:58:19.91 ID:TJlGZ6zl0
省略された…少しまとめますorz

【学年・志望】理三志望の高2(帰国子女なので、英語100点が目標)
【偏差値】 高2駿台全国模試で75(文法は7問/10問)
【今まで使用した教材】 ForestとUPGRADEが完成
今はファイナル問題集の緑の3周目です
【質問内容】
もうすぐファイナル(緑)が完成しますが、次に何をやるか決めかねています。
候補は「基礎英文法問題精講 」「ファイナル(ピンク)」「桐原1000」「英文法標準問題精講」です。

英文法の問題集はこれで最後の1冊にするつもりです。
皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。
205みかん:2011/09/26(月) 00:34:22.03 ID:6CjKb/Hm0
桐原1100という問題集を使ってるんですが、オススメの使い方ありますか?

今は一日100問解いて次にまた100問解くというやり方です。
やっぱり前日にした問題も復習した方がいいですか?
206大学への名無しさん:2011/09/26(月) 07:01:40.66 ID:ydP5PlyD0
>>202
どのタイミングで模試受けたかわからないけど、フォレストやって
アプグレとファイナル緑で演習して高2全国模試で3問落とし…?
もっと良くてもいい気がする。イディオムとか?問題集を答えのとこだけじゃなくて
完成した英文として定着させる。その上で繰り返しやるなら桐原1000が後々効いてくる。
それと網羅モノでアプグレだけは完璧目指すならちょっとね。それが推薦理由。
207大学への名無しさん:2011/09/26(月) 16:08:42.98 ID:FZcSwcxQ0
>>203
日栄社の薄いのでもやっておけばいいと思う
問題集は何冊もやるよりも1冊を、完璧に仕上げてから次行った方が
力はつくし、結果に出やすい

>>205
忘却曲線というのものが人間にはあるんだからそれをうまく利用する
のがいいと思うけど?
208大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:35:54.26 ID:pwL3QIMs0
>>207
日栄社は解説詳しいですか。
209大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:41:01.72 ID:FZcSwcxQ0
偏差値40台なら解説あってもなくても意味ないでしょ

とりあえず、大岩なり仲本なりの参考書を読んでから問題集にあたってみると
いい
210大学への名無しさん:2011/09/27(火) 12:19:09.13 ID:t0y1TX+Li
塾講やってる大学生です
>>203
高2で偏差値40台でネクステはさすがに無謀すぎる
文章読解するための基本的な文法にすら困るはずだから
くもんの中学英文法と高校入試用の文法ドリル、もしくはMrEVINEの中学英文法ドリルとかからやったほうがいいぞ
ネクステレベルの文法問題に入る前に大岩の英文法読んで桐原の基礎英文法 (丸山著)とかがおすすめ

それとどうしてもネクステやりたいならイディオムから覚えればいい
すぐ役に立つし文法と違って中学校の知識も関係無いしな
文法問題は配点も低いしイディオムやったほうが捗るぞ
211大学への名無しさん:2011/09/27(火) 12:21:07.53 ID:t0y1TX+Li
受験界で共通なんだけど文法問題に怯えすぎ
大体の四択はイディオムか語法だからネクステでも文法より先にイディオムから覚えた方が捗ると思うよ
文法は文章が読めるぶんだけあれば十分
212大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:50:28.39 ID:7NwRavGS0
某ブログの内容と酷似してるけどパクりなのか中の人なのか
213大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:54:30.38 ID:t0y1TX+Li
どのブログかは知らんがブログは書いてる
214大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:05:28.22 ID:bHM/BaBY0
>>213
握手の人?
215大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:35:32.09 ID:t0y1TX+Li
そうだけど
216大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:38:28.83 ID:bHM/BaBY0
>>215
穴冥難頑張ってついでに俺のPL白くして
217大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:56:53.06 ID:7FgiKCpy0
即ゼミ青って偏差値60までカバーできるかな?
218大学への名無しさん:2011/09/30(金) 08:28:07.81 ID:oAig+3Vji
全部覚えりゃ余裕だろ
219大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:10:18.24 ID:gVyO7gG80
English tool box はどうなの?使える?文法参考書として。
220大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:28:48.29 ID:hl2v0YVT0

高3早稲田商志望です

ネクステの次に
英文法ファイナルを
やろうと思ってるんですが、
標準と難関どっちが
いいですか?
221大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:59:53.83 ID:WOM2IKpC0
てかファイナル本屋まわってもなかったんだけど

どこに売ってんのさorz
222大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:18:36.49 ID:KhnaWHda0
地獄
223大学への名無しさん:2011/10/02(日) 00:45:43.68 ID:FtTZH4Va0
ネットで買えばよか
224大学への名無しさん:2011/10/02(日) 06:04:03.30 ID:7rzkRfkz0
早稲田いった友達は英文法にそこまで力いれてなかったような・・・
ネクステ終わったら、熟語に力いれてた

友達曰く、熟語たくさんやっておいてよかったとのこと
225大学への名無しさん:2011/10/02(日) 08:20:54.04 ID:WGaK1mFH0
実際、英文法なんてフォレストの1つ上くらいのレベルの文法書1冊ものにできれば困ることないだろ。問題はその文法力を読解作文その他の分野に生かせるか。
226大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:07:40.44 ID:B/F6L2i7i
四択問題集やっても読解や作文には活かせないだろう
227大学への名無しさん:2011/10/02(日) 15:07:56.25 ID:B/F6L2i7i
四択問題集やっても読解や作文には活かせないだろう
228大学への名無しさん:2011/10/03(月) 09:38:59.99 ID:QlPtMLSu0
ネクステ一ページ10分もかかんのwwww受験やめちまえよ
完全暗記の語法熟語会話が半分占めてるし発音アクセントなんてセンター前にそこだけやればいいもの
更に別売りだが例文暗記用のCDまでついてんだぞwwww
229大学への名無しさん:2011/10/03(月) 09:39:39.96 ID:QlPtMLSu0
すまん誤爆
230大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:37:20.26 ID:ZGL6abHj0
ある意味誤爆じゃない
231大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:51:11.71 ID:a3HUFzlp0
ぜんぜん誤爆じゃない
232大学への名無しさん:2011/10/03(月) 21:54:54.82 ID:gDYcbR0sO
マイナーだが西きょうじの英文法はなかなかよかった。
233大学への名無しさん:2011/10/03(月) 22:31:04.54 ID:V2O4XPfd0
10月から頻出1000やって、年明けからファイナル難関大やるってのはやり過ぎかな?
234大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:30:35.68 ID:SAZidAuu0
ネクステ三週終わらせてファイナルの標準を夏の間やったのですがここ1ヶ月は長文ばかりやっていたので何か確認用に問題集を買いたいと思うのですがオススメありませんか?
国立医志望で文法問題はセンターしかでません
235大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:27:43.91 ID:s8I0tC2m0
>>233
再来年も受験頑張ってね 応援してる
236大学への名無しさん:2011/10/04(火) 02:23:40.33 ID:rwjNJkUSi
>>234
えっ、過去問やれよ
237大学への名無しさん:2011/10/05(水) 08:02:12.40 ID:rUhcFhXX0
某予備校講師のサイトでは無料で何百枚もの英語プリントがプリントアウト出来るんだけど、そこにある英文法のやつが最高すぎる

ネクステであがいてる奴らが可哀想やわ
238大学への名無しさん:2011/10/05(水) 10:09:18.72 ID:op9qWGKc0
わかりにくい所とか部分的に調べるならまだしも
何百枚も印刷してそれを使うって管理が面倒だな。
本屋の本では理解できないことじゃないんだし、本でよくね
239大学への名無しさん:2011/10/05(水) 11:30:25.19 ID:cma4l8Mh0
つか数百枚を全部プリンターで出力するコストで参考書数冊買えるからな
もったいなくて話にすらならん
240大学への名無しさん:2011/10/05(水) 11:41:07.99 ID:qO3C3eK20
これから絶対によく出てくる質問ベスト3

1位 ○○やったんですけど、○○もやろうと思います。どうでしょうか?
2位 ○○だけしかやってないんですけど足りるでしょうか?
3位 ○○やってるんですけど難しいです。これを続けても大丈夫でしょうか?
241大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:07:16.96 ID:t09DUVVb0
○○だけしかやってないんですけど足りるでしょうか?

これが1位だろw
242大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:57:00.18 ID:dsCcJq9k0
「足りますか?」
「やって大丈夫ですか?」
「つなげられますか?」
「間に合いますか?」
「オーバーワークですか?」

この手の質問はよく見るけど、志望校や質問者のスペックの情報無しで聞いてくるのが時々いるよね。
回答者はエスパーかよ。
243大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:58:56.63 ID:SqJS/s9D0
はい
244大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:10:14.14 ID:dsCcJq9k0
即レスなのが微妙に怖いわw
245大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:06:12.54 ID:e66G8IuH0
まぁ基本ここに質問してくるやつは大抵が馬鹿だから

何をここで安心感を得ようとしてんのやら
246大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:29:48.91 ID:yfp7LZXG0
2ch否定だなw
247大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:35:29.31 ID:WrrK2MRO0

どうせ出版系の宣伝工作員だろ
248大学への名無しさん:2011/10/06(木) 09:52:01.97 ID:G8le55w10
それは逆効果だからないだろ。
249大学への名無しさん:2011/10/06(木) 20:33:21.46 ID:lUozmSb70
グラマスターってどうでしょうか?

学校で使ってるんですが
250大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:21:17.27 ID:xkb62jT20
銅じゃないよ。
251大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:41:22.18 ID:vrCBCWnHi
参考書はどれつかっても一緒

グラマスでもなんでもいいから最後まで頑張れ
252大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:05:34.10 ID:4TL67KOu0
トイレットペーパーのかわりになる参考書ありますか?
253大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:43:27.39 ID:xkb62jT20
辞書は柔らかいしページも多いよ。
254大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:36:26.01 ID:wuz6AXDd0
今井の英文法教室上下(東進ブックス)でMARCHレベルいけるでしょうか?
255大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:38:14.49 ID:rMlP+Vee0
無理
今井は捨てろ
256大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:40:55.31 ID:wuz6AXDd0
だめな理由をよければお願いします・・・
257大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:42:04.18 ID:rMlP+Vee0
網羅性が全然足りない
説明が適当
258大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:43:35.10 ID:wuz6AXDd0
なるほど。
英ナビと比べるとどうでしょうか?
259大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:54:04.79 ID:rMlP+Vee0
英ナビはレベル高いし説明いいけど、問題数が少ない
アプグレなどと併用するべき
260大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:56:14.06 ID:wuz6AXDd0
早い返信ありがとうございます!
自分なりに検討してみます。
261大学への名無しさん:2011/10/07(金) 04:52:06.58 ID:qluAg8Wqi
マーチレベルと英文法の参考書ってなんか関係あるか?
今井がいい本かは微妙だけど好きな本つかいなよ

どうせ最後はネクステやるんだろ
262大学への名無しさん:2011/10/07(金) 08:13:14.95 ID:MTa4V7Sf0
網羅なんてしてなくていいよ。
ちまちました知識がなくても根本的な力があれば合格に足りる。
263大学への名無しさん:2011/10/07(金) 13:00:51.77 ID:+I9QaRDA0
英文法は大切だけど、文法問題対策としての英文法と、読解のための英文法
のどちらに重点をおいているかが大切だと思うぞ

そして>>240が言っていることがさっそく>>254ででてきてわろたw
264大学への名無しさん:2011/10/08(土) 03:39:55.58 ID:mqqPHb9F0
関関同立・近大レベルの私立文系にはネクステ、速ゼミ8で十分ですか?
265大学への名無しさん:2011/10/08(土) 09:07:35.91 ID:CGylIkrZ0
>>261
ネクステじゃないと駄目?他の桐原の文法・語法は駄目かしら。
266大学への名無しさん:2011/10/08(土) 11:59:07.38 ID:xRWub5Cni
どれでもいいよ
どれつかっても一緒ってくらいにはどの本も網羅してるよ
267大学への名無しさん:2011/10/08(土) 12:33:52.58 ID:7aBtKLeT0
なんかマーチ・関関同立だとこれダメ?とかこれでいい?とかいう質問多いから言っておくけど
ひとくくりにしてしまうと後で困るの自分だぞww
大学によって傾向違うだろww
268大学への名無しさん:2011/10/08(土) 13:27:04.87 ID:7aBtKLeT0
あとマーチなんかだと、合格者のほとんどが早慶落ちの併願者だらけ
だということも頭の隅にでもいれておくといいよww
269大学への名無しさん:2011/10/08(土) 19:03:59.38 ID:xRWub5Cni
過去問の文法問題見てその項目が使いたい参考書で漏れてないか確認すればいいとおもうんだけど
270大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:24:45.39 ID:7iQUgjqR0
河合の偏差値が55〜でMARCHのM以外に特攻する馬鹿なんですが
赤本とセンター対策前に一冊問題を挟みたいと思います。
桐原1000と英頻ではどちらの方がいいですかね?
まだアプグレの抜けが心配なレベルなんですが・・・
271大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:25:22.04 ID:xRWub5Cni
どっちもいらねえよアプグレやれよ・・・
強いていうなら過去問かファイナルの方がいいだろ
どうせ他の科目や長文も穴だらけなんだろうからそっちを頑張れ
272大学への名無しさん:2011/10/08(土) 23:38:08.92 ID:7iQUgjqR0
>>271
あ、他教科の偏差値は全部60以上なので大丈夫ですw
それと長文を解くコツっていうのは分かります。(センターで言うと第5〜6問の方が得意)
文法(と単語熟語)だけを勉強したい(言い換えると第2問の正答率が低い)ので、そこだけを勉強したいんです。

ファイナルですか・・・検討してみます。ありがとうございました
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/09(日) 16:41:58.63 ID:PgWNqpfk0
摂南大学薬学部とかの偏差値50−55あたりの大学は
どの問題集がいいんでしょうか
ちなみに基本問題が多いようです
274大学への名無しさん:2011/10/10(月) 02:43:25.41 ID:Tjep9J1n0
「一発逆転 マル秘 裏ワザ勉強法」(エール出版社、福井一成著)の
第5章に英文法の参考書の特徴を比較した一覧表が載っている。
例題の数(文法問題の数+語法問題の数)、練習問題の数、合計問題数、
CD(発音のCDではなくて、文法問題の英文のCD)の有無と枚数、
難易度(初級、初級〜中級、中級、中級〜上級、上級、上級〜超難の6段階)、
語彙問題の有無、発音問題の有無、品詞別か・品詞別ではないか・・・・。
これを参考にして、英文法の本を選ぶとよい。
275大学への名無しさん:2011/10/10(月) 02:54:40.51 ID:FQB2+Hh40
>>273
今何年生?
276大学への名無しさん:2011/10/10(月) 09:30:33.18 ID:J1720sak0
問題集完成とか言ってるけど
みんな何処までやったら完成なの?

ネクステ文法テスト学校でやってるけど
進度遅いから
自分でイディオムからやってる

なんかいい使い方をkwsk
277大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:03:45.57 ID:dgJlJQvz0
>>276
終わりをつくらず、ひたすら繰り返せよ
完成なんてほざいてるやつは二通り
本当に完璧にしたやつと自己満足型の二通り

イディオムくらいさっさと覚えきれよ
問題解いてく過程で覚えろ

できなかった問題には全部×をつけておけ
んで次といたときにできたら○
○が全部になったらもう完璧と捉えていいんじゃない

278大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:04:46.39 ID:dgJlJQvz0
>>273
学研からでてる英文法・語法 MY BESTがおすすめ
緑色のやつです 基本問題多いよ
ネクステの無駄な問題はぶいたやつだから効率いいですよ

279大学への名無しさん:2011/10/10(月) 14:14:48.21 ID:aKZ+tTRV0
>>272
自己レスですが一応
英頻は解説がほとんど無くて基礎が固まってない人がやったら大やけどしそうでした
これはネクステ等を終わらせた人が数をこなすのに適してますね
一方桐原1000とファイナルは解説がちゃんとある参考書でした
数は少ないですが、まだ基礎に不安がある人や時間が無い人には適していると思いました
以上です
280大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:49:14.98 ID:GfG66rh70
ロイヤル英文法使ってる方、どのくらいのタイミングで導入しました?
やっぱりフォレストのレベルを仕上げてからの方がいいんですかね。
281大学への名無しさん:2011/10/11(火) 08:21:45.14 ID:AJ+MAbky0
辞書と同じで、わからないことを調べるためにあるんだよ。
フォレストでわからなかったらロイヤルに当たる。
だからいつでも早すぎることはない。
282大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:29:26.26 ID:cK7i1UbHi
辞書つかうのに早いも遅いもない 気になったら見ろ
283大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:50:31.27 ID:JWIk0n2O0
フォレストレベル仕上げたらって、フォレスト一冊仕上げてあるだけで相当
すごいレベルまで英文法に関しては達するんだけどwww
あほな質問すぎてわろたwww
284大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:18:06.49 ID:cK7i1UbHi
フォレスト仕上げるとか存在しない
あれは辞書だ
辞書全部読んだりしない
英文読むのに必要最低限、中学生レベルの英文法わかったら英語読め
それで解説がわかんなかったときに参照するのがフォレスト
フォレストで納得いかなかったりして上告するのがロイヤル
285大学への名無しさん:2011/10/11(火) 23:04:04.92 ID:rfjiCWQi0
>>280ですが恥ずかしい質問してしまって申し訳ないです…。
回答ありがとうございました。今一度色々見直してみようと思います
286大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:07:18.74 ID:srWkHEeu0
オレは、フォレスト程度に出ていることは、
どれも高校英語の基礎で、どうせいつかは覚えることになるんだからと、
一時期フォレストだけに専念して通読したけどな。
フォレストは、出てくる例文や解説が簡単なので、
1章一日で理解することもできるし、そんなに大変なわけではない。
演習したり、完全にモノにするのが大変なだけだ。
フォレスト程度のことは、ぱっと英文みたとき、どういう文法事項か
くらい思い浮かばないとしょうがない。でないと、結局、遠回りになると思うよ。
高校英語でつまずくのは、高校になるといきなり参考書の種類が増える
からだ。だったら、高校英語を網羅しているフォレスト一冊にしぼって、
複数の参考書を渡り歩くのを避けたほうが無難。

くもんの中学英文法(中学英語)→フォレスト(高校英語)→英ナビ(受験英語)→新・英文法頻出問題演習(問題演習)

文法はこんな感じでやると効率いいとオレは思う。
目移りして、たくさんの参考書を渡り歩いてるやつは落ちるよ。
英語は他にも英文解釈とかやることが多いし、入試で文法のウェイトは
そんなに大きいわけではないのだから、
文法は迷っている暇はないし、少数のすぐれた参考書にしぼって、
一気に集中してやるべき。
287大学への名無しさん:2011/10/12(水) 02:28:25.88 ID:zW2dkxDj0
Forestが最低ラインなんだけど、胡散臭いのもあるから使い捨てるべき。参照用には安井とか安藤使えよー 。

288大学への名無しさん:2011/10/12(水) 11:01:53.72 ID:RqMzsWqY0
フォレストを踏み台にして伊藤を押し付けるとかやり方が宗教だなw伊藤信者w
289大学への名無しさん:2011/10/12(水) 14:47:58.55 ID:0VCi7iq2O
英文法基本300選をしっかりやったらセンターいけるでしょうか?
290大学への名無しさん :2011/10/12(水) 16:52:43.74 ID:eUq8xVMv0
高三なんだが、いまフォレスト通読してる。
遅いのは十分分かってるんだが、確認、取りこぼしを含めてやってる。

実際、文法と単語出来ずに、焦っても長文やっても駄目だと最近気づいた……
291 【10.3m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/12(水) 17:29:10.63 ID:wxy9GuPZ0
フォレストの例文がすべてわかればおk
292大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:29:27.82 ID:avEa37SY0
整序問題が難しいなぁ。
でも、ファイナル難関と正誤問題しかやれる時間ないなぁ。
どうしよう、なんかいい案ないかい?
293大学への名無しさん:2011/10/13(木) 16:11:43.11 ID:1FCukfMm0
>>292
ファイナル難関仕上げたらもう充分でしょw
294大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:25:48.71 ID:EOOf2DFC0
センターだけならアプグレ、ネクステ、フォーカスファインダーどれがいいかな?
295 【14m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/13(木) 22:45:53.28 ID:3hVItb0/0
ネクステでいいよ
296大学への名無しさん:2011/10/14(金) 07:07:19.89 ID:TslNwQPS0
アップグレードの次の最後の問題集に何がいいですか?
英熟語覚えてすむなら英熟語覚えるんですけども
297大学への名無しさん:2011/10/15(土) 01:46:31.96 ID:FtJLzKtt0
ネクステは会話表現にまでページ割いててくれてありがてえ
一番基本的な部分のはずなのに今まで疎かにしすぎていた

俺はこいつと心中しよう(もう受験生じゃないが
298大学への名無しさん:2011/10/15(土) 07:34:02.49 ID:6eZkML9WO
英文法基本300選でセンターの文法9割取れるでしょうか?
299大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:35:22.76 ID:qG4wYHecO
>>298
いけるんじゃねえの。
軽くしか見たことないから、よくわからん。
やったことあるやつ頼む。
300大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:42:32.19 ID:Ez8FlrWu0
英文法を極限まで鍛え抜いたら、その後に解釈や長文をやったときにサクサクいきますか?
301大学への名無しさん:2011/10/16(日) 17:38:34.64 ID:zBN1q2Vt0
解いてトレーニングってどうなんですか?
302大学への名無しさん:2011/10/17(月) 13:01:17.90 ID:Zt31bjHk0
>>300
解釈長文に文法は必要だし有用だけど
今の入試問題の中での扱われ方からすると文法を極めるって効率が良くないと思う。

>>301
ネクステよりいい。普通に使っていい本
303大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:24:13.99 ID:msRmK/plO
>>300
お願いしますm(_ _)m
304大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:50:19.68 ID:C2YFO3w40
>>303
解釈や長文の準備ができる。
極限までやってからというのは良くないよ。
読みの中でもじわじわ染み込ませることが必要。
305大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:46:56.73 ID:W5dU0cau0
センターで今5.5割位しか取れなく毎回文法問題で落としてしまいます
ネクステの熟語、語法の部分を暗記すれば十分ですか?
306大学への名無しさん:2011/10/18(火) 08:23:41.16 ID:zHsI2+CA0
いいえ
307大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:23:13.31 ID:79ejU+A70
新英頻って
少し古いけど、大丈夫ですか?
一橋しほ
308大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:30:58.67 ID:HPbQc1NUO
デュアルスコープ、スクランブルはどちらがいいですかね?
一応担任には勧められました
309大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:50:14.52 ID:IUVUsGf/0
数研出版のデュアルスコープ総合英語:参考書で読んだり引いたりするもの。
旺文社のスクランブル総整理シリーズ:いくつか種類があるが問題集で解くもの。
で用途が違うから、どちらがいいって比較するもんでもないと思うが。
310大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:00:50.89 ID:8vjqTjrkO
>>298
教えてください…
不安なんです…(ノ△T)
311大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:13:39.28 ID:c6eNzLqB0
英語の実力をつけるには、単語、熟語、文法、構文、どの力が欠けていてもダメです。
いきなり長文を読んでも無駄です。文法問題を1000題は解きましょう。
正解しなくてもいいから、そうやって解くのだということを学びましょう。
すると文法書の言っていたことがやっとわかるようになります。そこから
長文を解きましょう。どの単語が大切なのかを意識して解きましょう。必要な、
よく使われている構文も抑えましょう。文法は読むための道具です。
がんばりましょう。センター試験まであと少し!
312大学への名無しさん:2011/10/19(水) 11:27:45.71 ID:pJ4bPWwb0
>>310
たぶん無理
語法をもっと鍛える必要がある
313大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:15:44.31 ID:LYZ4KUAK0
現在2年でvintageを学校で買されたんですが、
vintageをこのまま進めていって大丈夫なんですかね

スレみてるとネクステとかいろいろでてきて評価曖昧なんで・・・
誰かお願いします
314大学への名無しさん:2011/10/19(水) 19:55:40.38 ID:zhGtYQ170
バカンサイモティツケ
315大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:20:10.27 ID:O8aeJKrh0
>>313
vintageはネクステと著者の一人が同じで、篠田重晃からしてみたら実質ネクステの改訂版だから大丈夫だよ
ネクステのほうが入手しやすいから必然的に話題にのぼりやすいけど
316大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:45:45.45 ID:YKPQAbT0I
語法1000で早慶上位勝負できる?
317大学への名無しさん:2011/10/19(水) 21:08:14.72 ID:nQrjOTtN0
>>316
今から始めるなら無理
318大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:00:40.82 ID:6Eg5X9690
本番8割取りたいのですが、
基礎英文解釈3週と単語帳(シス単)を3章までやり終えました

そこで2次のことも考えてなるべくそう言ったものを意識した長文問題集が欲しいのですが
何を買ったらいいのかがわかりません。

この前の全統偏差値51でした。
319>>318:2011/10/19(水) 22:01:49.23 ID:6Eg5X9690
全統は筆記です。
320大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:17:15.64 ID:M1QxMwNYI
>>318
国立ならやておきがいいよ
その偏差値ならまずは
やておき300からレベルあげていけばいい
センター8割は文法は30↑目安でとにかく長文
で落とさないようにすればいい
321大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:03:45.63 ID:3mInWCm3O
>>318
ちなみに志望校は愛知県立外国語です。
公立だと何やればいいでしょう?

322大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:58:50.64 ID:+Im7xr4k0
安河内はどう?
323大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:28:37.59 ID:907ibeju0
ヤスコウチと竹岡は努力家かもしれんが、質の悪い阿呆。
324大学への名無しさん:2011/10/22(土) 02:15:13.07 ID:nqQ7AoUvi
早稲田志望ですが、いま基礎英文法精講をやっていて次にファイナルをやりたいのですが、ファイナルはやはり難関大のほうをやったほうがいいですか?
英文法は得意ではないのですが標準編と大きく差はあるのでしょうか?
どなたかお願いします。
325大学への名無しさん:2011/10/22(土) 03:41:09.54 ID:A014mFKv0
>>323
お前が言うな
326大学への名無しさん:2011/10/22(土) 10:22:45.39 ID:Z+MwmYL50
いやこれが最強だろが
http://sitake.seesaa.net/article/227269768.html
327大学への名無しさん:2011/10/22(土) 11:03:01.93 ID:7H6CfK2t0
>>324
英文法苦手なら英文法精講をつぶすくらいしたほうが今の時期的にもいいんじゃない?
んで、12月からファイナル難関で力試しでいいと思う
標準でマーチあたり?っぽかった ネクステレベルの問題の羅列みたいな
難関は結構骨のある問題多かったなぁ 語法とかが特に

まぁ早稲田落ちのマーチレベルの馬鹿の言ってる事なんですべて真に受けず
そうなんだぁくらいで受け取ってくれれば幸いです
328大学への名無しさん:2011/10/22(土) 11:30:16.69 ID:GjINDVq30
>>324
正誤問題とか大丈夫なん?
329大学への名無しさん:2011/10/22(土) 14:07:35.93 ID:nqQ7AoUvi
>>327
とてもていねいなレスありがとうございます!
早稲田合格者の合格体験記をよんで基礎英文法精講だけを完璧にしたら大丈夫だと書いてあったのですすめていたのですが、やはり力試し的な問題集にも手をつけたいなと思って質問させて頂きました。基礎英文法精講を完璧にしたあとに12月頃からやります!
アドバイスありがとうございました。

>>324
実は正誤問題について気にしてました(>_<)
社学などでは細かいものもでるようですし心配です。ファイナルとあわせて正誤問題の問題集をやろうかなと思っています。
330大学への名無しさん:2011/10/22(土) 16:28:02.85 ID:GjINDVq30
>>329
ファイナルやる前に語法学べるから精講と並行してやったほうがいいと思うぞ正誤問題
あれは12月からじゃ間に合わないし。
331大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:15:02.06 ID:xf2Y6eb7O
イディオムは、ネクステのイディオム問題と速読英熟語でやるのどちらがいいでしょうか?
332大学への名無しさん:2011/10/22(土) 17:16:51.36 ID:nqQ7AoUvi
>>330
そうなんですね!では明日から始めようと思います!
河合塾のスーパー講義というものがよさそうなので手を付けてみます。
大変参考になりました。本当にありがとうございます!!
333大学への名無しさん:2011/10/22(土) 20:37:32.78 ID:e6UVkQKD0
>>332
富田のやつのがいいよ、正誤は
334大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:07:10.21 ID:nqQ7AoUvi
>>333
アドバイスありがとうございます!
アマゾンで調べたらあまりレビューがよくないようなのですが大丈夫ですかね(>_<)?
河合塾のものが早慶上智を受験する人におすすめらしいのですが…
335大学への名無しさん:2011/10/22(土) 23:08:04.37 ID:GjINDVq30
>>334
どっちでも好きなほうとるで。
苦手なら和訳なしだとしっくりこないんじゃない?
正誤に和訳はいらないってのは俺も思うけど。
336大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:03:33.77 ID:PUeHbqpZi
>>335
おっしゃる通り英語は苦手なので和訳があるほうがいいです…和訳なしで問題が解けるようになれば一番いいのですが(>_<)

お店で見比べてみて、自分にあうほうを買ってみます。アドバイスくださった方々本当にありがとうございました!
合格できるようにがんばります!
337大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:33:32.68 ID:A2eaVl6D0
富田なんてクズ本薦めるなバカ
338大学への名無しさん:2011/10/23(日) 01:32:46.65 ID:n9ruAemX0
正誤解くのに和訳いらなくない?
339大学への名無しさん:2011/10/23(日) 12:37:30.19 ID:PUeHbqpZi
>>338
なくても困りませんが英語が苦手なわたしにとってはあるに越したことはないです…
340大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:05:04.33 ID:n9ruAemX0
>>339
英語苦手でも和訳いらんと思うぞ

まあ、河合のもメッチャ悪いっけわけではないから、あなたは河合のにするがいいさ
341大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:31:43.59 ID:PUeHbqpZi
>>340
そうなんですね、わたしはここで教えていただいて正誤問題をやろうと決めたばかりでアマゾンのレビューを見たまでなので、他におすすめのものがありましたらぜひ教えて頂きたいです。
富田の問題集がいいと教えてくださった方でしょうか?
342大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:51:09.15 ID:n9ruAemX0
>>341
そうだよ
河合か富田か大矢
けど、大矢は単元別みたいになってるから、オススメしない
まだ、河合のがまし
343大学への名無しさん:2011/10/23(日) 13:53:42.64 ID:A2eaVl6D0
>まあ、河合のもメッチャ悪いっけわけではないから、あなたは河合のにするがいいさ
>大矢は単元別みたいになってるから、オススメしない

ぷ、こじつけゴミ田信者がよく言うわww
344大学への名無しさん:2011/10/23(日) 15:57:03.62 ID:PUeHbqpZi
>>342
なるほど、ありがとうございます!
その二冊をみて自分があってるなと思ったほうを買ってみます!
345大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:00:25.76 ID:jAvrv/7I0
英語の正誤を決めるのに日本語に頼るのか?www

どういう思考回路だ?
346大学への名無しさん:2011/10/23(日) 23:34:24.91 ID:LmcTSyyO0
安河内のはじてい2冊を終えた後の問題集で悩んでます
ネクステよりレベル別問題集を1から5までやった方がいいでしょうか
志望校は関関同立で今2年です
347大学への名無しさん:2011/10/24(月) 00:57:12.16 ID:KkFAXo3A0
>>345
同意
348大学への名無しさん:2011/10/24(月) 01:29:28.77 ID:UoS6dacAi
>>347
もう終わった話なんだからいいだろ
めんどくさい奴だな
349大学への名無しさん:2011/10/24(月) 07:42:34.83 ID:GZn6dde40
安河内の文法だけで7冊か
ぼったくり商法だなwww
350大学への名無しさん:2011/10/24(月) 14:45:09.41 ID:CMW3IGke0
せめてハイトレ文法2,3にしておきなよ。
どんだけ文法の問題集抱え込むきだ。
351大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:34:06.05 ID:pQTtiRKj0
大岩のいちばんはじめの英文法を進めているのですが
それと並行してレベルが同じくらいの英文の問題集をやろうと思っています
オススメがあれば教えていただけないでしょうか
352大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:46:01.75 ID:j4G3W29K0
>>350
ネクステも一応持ってるんですが、これ1冊をやった方が効率いいでしょうか
安河内なら安河内で揃えた方がいいかなと思っただけなんですけど
353大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:18:23.51 ID:GZn6dde40
安河内使ってる時点で終了ということになぜ気づかないのか
354大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:26:24.37 ID:j4G3W29K0
>>353
どういう意味すか?
もう一冊文法書やってからの方がいいですか?
355大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:55:15.65 ID:4RYH/nXI0
フォーカスファインダー使ってるんですけどあってたのにバツ間違えたのに丸つけてて、わかんなかったら説明みて次って感じで進めてるんですが
大体一時間どれ位のペースがいいのでしょうか?
356大学への名無しさん:2011/10/25(火) 12:46:13.27 ID:VHTqWNO80
>>354
安河内のレベル別英文法叩いてるのいるけど、ネクステとかと変わんないから。
ただ安河内レベル別を下から全部揃えるってよりも下の方と、上の方だけ
ニーズに合わせて選んだ方が賢い。真ん中はネクステ、アップグレードなど厚いのをやる。
ここは自分の目で見て選んだ方がいい。俺はネクステは選ばなかった。
なのでいちばんはじめの確認に、英文法レベル別2(不出来なら1も)→厚いの、とかが進め方かな。
357大学への名無しさん:2011/10/26(水) 00:42:40.44 ID:JgBCogIF0
入試問題確認的な文法問題集ってありますか?
単元ごとじゃなくてごちゃまぜになったようなのがいいです
358大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:38:33.29 ID:0IUyJkq30
>>357
ほとんど持ってないから断言できないけど、ここらへんがそうだと思う。過去ログとか見る限り、桐原のファイナル2冊が有名かと。

ザ・ファイナルズ 頻出度順 英文法・語法問題 総点検(開拓社)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002356099
スーパー講義 英文法・語法 正誤問題(河合出版)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000000802239
大学受験 英文法・語法 ランダム演習 セレクト 600(学研)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002440231
全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編(桐原書店)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000000568784
全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 難関大学編(桐原書店)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000000568791
「新・英頻」併用 英文法問題集(駿台文庫)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000000536288
英文法 レベル別問題集(6) 難関編 改訂版(東進ブックス)
http://www.gakusan.com/home/info.php?code=0000001403435
359大学への名無しさん:2011/10/26(水) 11:33:17.99 ID:ql3edCc8i
>>358
ありがとうございます
自分のレベルに見合ったのを選んできます
360大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:30:25.22 ID:tTWh1CL40
ネクステと頻出英文法・語法問題1000どっちおすすめ?

ちなみに偏差値は河合で62
361大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:31:37.31 ID:tTWh1CL40
書き忘れたけど高2です
362大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:06:16.40 ID:hLb1YbyK0
>>356
カスコウチもネクステも糞問題ばかりじゃねえかよwwww
363大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:40:41.14 ID:hLb1YbyK0
そんな判断もつかないほど頭が弱いのか。
364大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:37:51.79 ID:GbSBhoW50
本当にアプグレって大丈夫なの?ここにきて初めて友達のネクステとかヴィンテージとか見させてもらったんだけど
問題数が100くらい差があるんだが…結構やったしこのまま行くつもりだけどファイナル
やれば大丈夫?
365大学への名無しさん:2011/10/28(金) 08:51:12.90 ID:2oQcTWnDO
デュアルスコープってフォレスト等テンプレ参考書の代わりになる?
366大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:43:28.02 ID:aiDahiY+0
>>365
なるよ。良い本。
367大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:44:30.08 ID:aiDahiY+0
>>364
数が多くても出ないのばっかだよ。
基本的なことを完璧にすれば大丈夫。
368大学への名無しさん:2011/10/29(土) 02:51:41.55 ID:6HsqmWbnO
成川の深めて解ける全然話題に上がらないのな


369大学への名無しさん:2011/10/29(土) 12:22:37.58 ID:Q4zZxBw10
ファイナルを3周ってセンター対策としても有効かな?
まだ過去問始めるには時間あるし、やってみようかなと思ってるんだけど。
過去問を何周もしたほうが効果的かな
370大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:03:39.68 ID:4pZmAfqR0
>>368
そういう本は、英語が苦手な人のために一部の項目を
分かりやすく説明してくれてる”読み物”として考えた方がいいよ。
それだけ読んでも、受験英語はカバーできないわけだし。
受験としては読んでも読まなくても大丈夫な部類の本だろう。
気に入ったからといって、あまり、絶対視しないほうがいい。
あまりこだわらずに、定番のやつをやったほうがいい。
371大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:27:44.11 ID:Q4zZxBw10
ファイナル買ってきたよ
以外と出来なかった。こりゃちゃんとやらないとやばいな。
372大学への名無しさん:2011/10/29(土) 18:50:31.13 ID:a67PPrZpO
学校で支給された即ゼミの真ん中のレベルのやつしかやってないけど大丈夫なのかな…?
373大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:00:19.20 ID:ipjg4PLt0
結局センターはどこまでやったらいいの?
374大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:25:33.40 ID:dsj37Y8O0
過去問でそれがつかめないようじゃ終わってる。
375大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:32:50.01 ID:Q4zZxBw10
過去問ってさ満点取れないように
わざと難しいイディオムや話法の問題いれてないか。
満点とろうと思ったらきりがないような。
376大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:56:53.48 ID:6HsqmWbnO
>>370
いやいや、俺は普通の問題集もやってて文法は得意なほうだよ。

このスレみると文法全くできないのですが…みたいなカキコミ多いし、そういう人に最適だとおもったのに話題にのぼらないからさ。
377大学への名無しさん:2011/10/30(日) 07:40:59.60 ID:wXueNh800
「成川」は前スレで何十回も見たよ。
378大学への名無しさん:2011/10/30(日) 08:34:17.53 ID:e5X8S2BE0
深めて解けるは関係詞がわかりやすかった
若干解釈にも使えそう
379大学への名無しさん:2011/10/30(日) 10:04:58.80 ID:IXu5o8sl0
Next Stage 英文法・語法問題 [3rd edition]
ってやつが12月に出るね
ついにネクステも改訂やで
380大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:07:14.39 ID:bjMK3ILJ0
山中の『完全版 英文法・語法問題集』ってあまり話題に出されないのね
381大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:28:54.43 ID:B7sPuqFO0
>>379
瓜生と篠田は完全に決別したから改訂に篠田は関わってないけどね
382大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:10:38.62 ID:IXu5o8sl0
>>381
まじで?
どこ情報よ!?
383 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/30(日) 21:23:14.39 ID:iONFOsQ50
>>379
まじ?ソース詳しく
384大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:38:30.70 ID:IXu5o8sl0
385大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:05:29.20 ID:IXu5o8sl0
386大学への名無しさん:2011/10/30(日) 23:44:26.12 ID:B7sPuqFO0
篠田はヴィンテージ関連の学校専売の問題集を複数刊行予定だからネクステには手が回らない
387大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:12:40.38 ID:rTDz9Nca0
>>385
表紙かっこよすぎワロタ

しかしシス単ターゲットネクステが改定とか今年の受験生は不遇だな
388大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:18:39.89 ID:6z6XDEcO0
センター問題の改編期でもあるし、可哀想だね。今年の学生さんは。
389大学への名無しさん:2011/10/31(月) 00:39:39.40 ID:rAuCnZzF0
>>385
2割の問題を差し替えってことは8割旧版と同じ問題なんだね
390大学への名無しさん:2011/10/31(月) 04:15:22.72 ID:WalhnZkx0
どうせネクステの解説は簡素なんだろうな
391大学への名無しさん:2011/10/31(月) 18:28:02.32 ID:af43xgrp0
>>387
シス単改定ってマジか?
392大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:08:14.19 ID:DdAkhBAQ0
>>391
証拠写真あるよ↓
http://www.uproda.net/down/uproda386790.jpg

まあ、単語帳が改訂したくらいで、
勉強することは変わらないので、
あわてる必要はないと思うけど。
393大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:10:38.76 ID:fLlTyU910
やべぇネクステ最近買ったばかりだorz
どうしよう
まだ10Pもやってないんだけど、このまま続けた方がいいかな?
394大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:17:45.58 ID:9fZygCMV0
変わらんよ。それでいい。
395大学への名無しさん:2011/10/31(月) 20:39:33.37 ID:T0yGzBgx0
ネクステはいい加減時代遅れ。
396大学への名無しさん:2011/10/31(月) 21:36:28.81 ID:af43xgrp0
>>392
おおありがとう
まぁそんなに単語変わってないよな
397大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:18:25.42 ID:I7YXyzW+0
シス単を最近買い、持ってるにも関わらず学校に買わされたネクステ
今年の受験生ではないが金銭面辛
398大学への名無しさん:2011/11/01(火) 11:11:17.69 ID:jaquWSSR0
索引使わねー。
399大学への名無しさん:2011/11/01(火) 11:50:38.08 ID:vCbPabx50
予備校行く金考えたら、参考書なんて安いよ。
400大学への名無しさん:2011/11/01(火) 15:17:26.01 ID:+/w04XfJ0
>>399
そう考えちゃって小遣いのほとんどが参考書に消えていくんだよなー
最低限必要なのはともかく、現代文や英文法の解説書3シリーズもいらねぇ
401大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:41:15.85 ID:i6EW4U6w0
>>400
参考書くらい親に出してもらえば?
402大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:20:49.60 ID:kt3By6eK0
小遣いがあるだけまだよくね?
小遣いなしバイト禁止だと厳しくて
403大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:47:16.54 ID:fXU5AU3SO
キムタツの東大英語基礎力マスター3基本文法編やってんだけど、これの評判ってわかる?俺は学校の先生に勧められてやってる。英語はセンターと、熊大で使う。
今はマーク模試は7割いくかいかないかくらい。
あと、これやったあとにファイナル問題集(緑)につなげれるかな?
404大学への名無しさん:2011/11/01(火) 23:55:10.63 ID:rmRstgD60
今頃「基本文法」なんてやってどうするん?
405大学への名無しさん:2011/11/02(水) 00:25:28.27 ID:gXo5ovEnO
>>404
マジレスするけど
今までやってこなかった俺が悪いことなんて、俺自身が一番分かってる。でも基礎は必ずしとかないといけないから今やってる。今週中に2〜3周終わらせて次のやつに行きたいんだよ。
406大学への名無しさん:2011/11/02(水) 12:10:46.35 ID:YHLZkLqx0
ネクステ第三版て2004年刊行の二版と8割問題が同じならヴィンテージのほうが最新の問題に対応してるってことになるな
407大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:02:56.30 ID:3Yew/L3zO
日本語でおk
408大学への名無しさん:2011/11/02(水) 13:44:05.14 ID:hrKN1pGO0
逆上も甚だしいな

この時期に文法やってなくて、いったい今まで何をしてたんだろう。
409大学への名無しさん:2011/11/02(水) 14:13:13.74 ID:gXo5ovEnO
まったく逆上してないけど

文法、発音アクセント以外は毎回ほぼ満点で8割取れてたから別いいかなって思ってたら、最近徐々に落ちだした。
410大学への名無しさん:2011/11/02(水) 14:16:00.47 ID:6ahbbIzN0
英語の文法の基礎はほぼ中学レベルで完成してるから
それほど焦る事でもない
411大学への名無しさん:2011/11/02(水) 17:07:50.27 ID:6ahbbIzN0
ファイナルも良いけど、
センターの過去問を解説してる、
ベリタスのiPhoneアプリも良いよ
布団の中でも出来る
412大学への名無しさん:2011/11/03(木) 14:28:48.20 ID:qhsue5gL0
慶応経済志望の高2です
フォレストが終わりかけて次ネクステやろうと思っているのですが
ネクステの次に英文法ファイナルか頻出英文法・語法問題1000のどちらがいいですか?
413大学への名無しさん:2011/11/03(木) 15:58:59.21 ID:BtYB7cFZ0
>>412
自分で考えましょう。
414大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:04:35.80 ID:fXrC/ayZO
方向性が違うな
ファイナルは腕試し
1000はネクステより知識を増やす
415大学への名無しさん:2011/11/03(木) 20:30:06.77 ID:2F/sZNBU0
代ゼミのセンター・マークの文法の問題集でセンター〜私大まで抑えられるって書いてあったけどどれ位の私大まで抑えられますか?
知ってる人お願いします
416大学への名無しさん:2011/11/04(金) 00:21:50.23 ID:2oihyAlJ0
ネクステの文法部分がどうしても不安定なんだけど
語法とイディオムだけでも戦える?
あと別売CD使って例文暗記って効果あるかな
417大学への名無しさん:2011/11/04(金) 01:15:48.12 ID:QMGMsIZTO
>>412
慶應志望ならENGLISH EXが最適
時代はEX
418大学への名無しさん:2011/11/04(金) 01:20:59.91 ID:QMGMsIZTO
>>416
語法とイディオムだけって、センターに通用するかどうかってこと?
センターなら純粋な文法問題は2、3問しか出題されないよ。あとは語法、イディオムの問題
ただ、文法は大事よ
文法甘く見てると痛い目みるよ

例文暗記は文法問題だけじゃなく英作文にも応用できるし
極端なこと言えば読解にも繋がる
ぶっちゃけ例文暗記(瞬間英作文)は英語上達に欠かせないよ
419大学への名無しさん:2011/11/04(金) 04:29:33.47 ID:/uGFU5kV0
>>418
瞬間英作文(笑)
420大学への名無しさん:2011/11/04(金) 12:22:59.58 ID:dluGhLRm0
フォレスト買おうと店行ったんだが
総合英語Forest 6th editionと高校総合英語Forest(1999年版と2002年版)ってのがあった
テンプレに載ってるフォレストってのはどれなの?
421大学への名無しさん:2011/11/04(金) 12:35:53.32 ID:UTOu1gRvO
一番新しいものに決まっておろう
422大学への名無しさん:2011/11/04(金) 15:33:32.07 ID:omXVgK4k0
ただ新しいのに買い替える必要は全くないな。
このフォレストの改訂はさすがにエグいw
423大学への名無しさん:2011/11/05(土) 13:59:07.20 ID:xAKNRord0
マイナーだけど最頻出問題 英文法語法ってやつ使ってる人いる?
結構いいよねあれ
424大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:03:48.41 ID:2AL0w9b/0
2年のうちに文法を仕上げるつもりなんだけど
参考書はデュアルスコープで問題集はアプグレでおk?

ちなみに単語はターゲット1900でいい?
425大学への名無しさん:2011/11/05(土) 18:46:16.32 ID:blM87c1D0
文法も単語も、文章の中で覚えたほうが近道だと俺は思うよ。
教科書丸暗記しちゃえば定期テストなんてちょろいし
426大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:10:54.90 ID:wwRJtq5E0
英語整序問題速攻100題 (集中マスター) はどの程度のレベルですか。
早稲田、上智とかの整序対策に使えますかね。
自分の目でも見てきますが皆さんの意見をお聞きしたいです。
427大学への名無しさん:2011/11/06(日) 12:20:41.22 ID:wCsdao/O0
Z会の戦略編ってやったほうがいいかな? 早稲田理工志望だけどネクステはやりました。
428名無し募集中。。。:2011/11/07(月) 13:53:44.90 ID:cbz3MI860
文法出ないのに、文法ばっかやってる奴ってなんなの?
429大学への名無しさん:2011/11/07(月) 18:30:28.61 ID:J0mZqBI+O
【学年】 1浪(今年初めて受験を決意しました)
【志望校】 日大経済学部【偏差値】 43
【今まで使用した教材】 フォレストの問題集
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
分かりやすくて例文が載っている
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
あと、3ヶ月位しか無いですが、文法3割位(整序と空欄補充と一応会話文)出ます。でも文法難しくて中々分かりません。受験生の大半はネクステを持っている様ですが、僕は持ってないし、今からじゃちょっと厳しいかなと思ってます。だから薄目のやつでオススメはないですか?
430大学への名無しさん:2011/11/07(月) 18:53:32.60 ID:Zg2ymfP/O
AmazonでシリウスJr.を取り寄せる
もしくはレベル別の3と4をやる
ニッコマでもその学力じゃ厳しいよ
寝る時間以外、勉強に費やしたら受かるかもね
もしかしたらMarchにも手が届くかもしれない
431大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:23:45.67 ID:ZzhMygdfO
フォレストってさ

みんないいって言うけど実際あんなに厚い本やったら誰でも成績あがるというかそんな時間ないって言うか…

学生ならいいが浪人生には向いてないよな

432大学への名無しさん:2011/11/07(月) 20:00:32.17 ID:J0mZqBI+O
>>430
レベル3とレベル4って正式名何ですか?
433430:2011/11/07(月) 20:09:37.65 ID:J0mZqBI+O
因みにフォレストの問題集って受験向けでは無いんでしょうか?和訳問題とかもありますし。薄っぺらい本の方がこの時期ですしやりやすいですかね?
434大学への名無しさん:2011/11/07(月) 20:30:35.97 ID:cfOUxPNR0
【学年】高3
【志望校】偏差値60後半
【偏差値】60前半(英語は50台)
【今まで使用した教材】
特になし(学校でのテキストのみ)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】覚えやすさ
【質問したいこと】
センターの大問2のA(穴埋めの文法問題)が面白いほど出来ません。
ひどいときは正答率2割をきりました。
長文は感覚と単語に頼ってるのでそこまで困らないんですが。
文法を一通り頭に入れたいので効果的な問題集はありますか?
特にレイアウト等何かしら極端でなかったらこだわりはありません。
回答よろしくお願いします。
435大学への名無しさん:2011/11/07(月) 20:37:04.68 ID:PxUACLZZ0
>>434
勉強の仕方がまるっきり間違えてた
もうおしまい
浪人ね
436大学への名無しさん:2011/11/07(月) 20:50:05.03 ID:lMipNNePi
時間に余裕があるんで、「英文法は活きている」を読んでるよ
437大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:25:38.64 ID:NA8xLxoGO
>>433
東進のレベル別英文法
フォレストの問題集はやったことないから知らんが、例文暗記なら、やって損はないんじゃない?

来年も挑戦できるなら、今年は諦めて来年に向けた方がいい気がするが
今年で受かる気概で勉強するべきだが
438大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:30:12.06 ID:NA8xLxoGO
>>434
センター文法がひどいってことは知識不足なんじゃない?
あれ、イディオムや語法の知識が7〜8割くらい占めてるよ

竹岡面白いほど、English EX、Z会戦略あたりをやっときな
439大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:22:24.27 ID:mj+z6Q0m0
>>431
駿台の飯田先生が、更新している英文法道場ってブログを見ると、自分の考えが甘いことに気がつくかも。ブログで紹介されている不合格者側の主張に近いし。
440大学への名無しさん:2011/11/08(火) 02:24:23.34 ID:Nxj9EuT70
ネクステ→新英頻って被りが多いからムダになるかなあ?
441大学への名無しさん:2011/11/08(火) 04:01:16.66 ID:f9oSdNcr0
新英頻は無駄にはならないけど量が多いのでファイナルが妥当かと
442大学への名無しさん:2011/11/08(火) 07:51:26.72 ID:fx82+dOd0
結局網羅系をがっつり一冊はやって頭に叩き込んだ方がいいのかね
443大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:28:07.33 ID:/KQ3CGQFO
>>437
ありがとうございました。
444429:2011/11/08(火) 10:39:14.37 ID:/KQ3CGQFO
>>433>>430じゃなく>>429でした。すみません。レベル3って大体普通はどのくらいで終わりますか?
>>437
レベル3って普通はどのくらいで終わりますか?そもそも英語偏差値43でも手つけられますかね?
445大学への名無しさん:2011/11/08(火) 11:14:29.00 ID:+K4jBPAx0
>>444
43じゃレベル別1,2あたり確認にやってもいいのでは?
時間もかからないし、出来てる人なら1日で終わる。
446大学への名無しさん:2011/11/08(火) 12:40:05.92 ID:/KQ3CGQFO
>>445
ありがとうございます
447429:2011/11/08(火) 14:41:40.19 ID:/KQ3CGQFO
度々すみません。レベル3をやろうと思うんですが、厄介な事に整序もあるんですよね…
448大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:01:00.26 ID:Rbs5G/gw0
>>435 >>438
回答ありがとうございました。
勉強方法がひどいのは自覚済みです。

分野、参考書など教えていただき、ありがたいです。
449大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:37:13.47 ID:NA8xLxoGO
>>444
フォレスト読んだんだよね?内容身についてるか?
身についてるなら、スイスイと進むはずだから一、二間くらいで終わる量
身についてないなら、3やシリウスJr.でもキツイかもね
理解用とインプット用に今井の英文法
レベル別3、できればシリウスJr.を薦めとく
それを遅くとも年末までにできればで終わらせな
もちろん一周で全部身につけるつもりで(こまめに復習すれば八割方身につく)
450大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:48:03.39 ID:LybDutT30
ネクステ改訂版でたね。

表紙が黒を基調にしてかっこよくなってた。

今日、新宿紀伊国屋で確認。
451大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:54:45.26 ID:MMIesE450
明日ネクステ買ってくるか
452大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:11:42.10 ID:hT4IjbIx0
買うか迷うわ
本当に2割問題変わってるならそこまででもないが
453大学への名無しさん:2011/11/09(水) 05:11:59.73 ID:9SLksiaf0
マジかよ
俺はこれからネクステ始めるんだよなあ
改訂版のレイアウト改善されてたら買うかも。圧倒的に見やすかったらね
454大学への名無しさん:2011/11/09(水) 05:23:33.63 ID:X0vj5JF/0
今からネクステとか・・・
455大学への名無しさん:2011/11/09(水) 06:24:59.88 ID:IWUg0Z8K0
今井の英文法とシリウスなんて薦めてる奴は何考えてるんだ。成績落としの道連れか
456大学への名無しさん:2011/11/09(水) 07:38:24.61 ID:WWAqmQz20
新ネクステすげーカッコイイwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
457大学への名無しさん:2011/11/09(水) 17:55:40.59 ID:wkBSn8Zq0
本屋行ってネクステみたけど中身はほとんど変わってなかったな。旧版で十分
458大学への名無しさん:2011/11/09(水) 19:35:22.71 ID:DX2wYAG30
受験では、新しいピカピカの参考書をいくら集めてもダメ。
古くてもボロボロになるまで読み込んだ参考書を
一冊でも着実に重ねたやつが受かる。

最新の傾向に対応!とかの煽り文句につられるのではなく、
志望校の過去問の傾向を自前で研究したやつが受かる。
459 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/09(水) 21:25:06.49 ID:c2bMKjfa0
今、がっこうで英語問題総合演習って奴使ってるんだが、これネクステとかと比べてどう?
460大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:07:14.59 ID:1BJFQhF00
ネクステ簡単すぎないか
基礎できてる人はいきなり新英頻あたりいっても大丈夫だろ
461大学への名無しさん:2011/11/10(木) 01:37:41.70 ID:cHem0zH80
中1です。
将来は国立医大の受験を考えています。
現在、大岩さんのいちばんはじめの英文法を使っているのですが
この次にやっていく本は何がお薦めですか?
462大学への名無しさん:2011/11/10(木) 01:40:28.44 ID:6wtbiTdj0
関関同立狙いならvintage完璧にしたら大丈夫だよな?
463大学への名無しさん:2011/11/10(木) 07:38:49.14 ID:lNmn3GR20
>>461
状況が分からんから何とも言えんけど
とりあえず英検3級か準2級を目指して勉強してみたら。
3級なら、次で取れるだろうし、準2級でも2年の間には取れるんじゃない。

具体的な目標決めてやった方が、
受験との直結性は多少下がるけど目安になって進めて行きやすいと思う。
464大学への名無しさん:2011/11/10(木) 11:09:05.87 ID:YdefETqOO
てか情強はVintage>>>>>>ネクステだよな

今さらネクステはねーわ
465大学への名無しさん:2011/11/10(木) 17:46:07.20 ID:0YYzJBgQ0
ネクステ持ってるのに、新しいのカッコいいから買っちまった
466大学への名無しさん:2011/11/10(木) 20:51:34.53 ID:qb4fU2ck0
うちの近くの本屋、古いネクステしか売ってない…
467大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:23:58.82 ID:SlUShm2j0
>>466
ドンマイ
468大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:32:44.02 ID:cGvrk0OL0
今日初めて新ネクステ見た
かっこよすぎた。レイアウトもかっこよくなっててすげえと思ったわ。

ぶっちゃけモチベーション上がるし買うのは全然アリ
469大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:53:45.43 ID:hTqcgpU70
宣伝乙
470大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:59:21.65 ID:JWz2IeUR0
高2で偏差値40台なんですけどこの知力でもフォレストから始めたほうがいいんですか?
それとももっと下のやつですかね?
471大学への名無しさん:2011/11/11(金) 01:38:33.69 ID:ovzUy8/v0
ネクステ、フォレストは解説が終わってるから使わない方が良いよ
Vintage最強
472大学への名無しさん:2011/11/11(金) 01:47:23.77 ID:ovzUy8/v0
英文法は、大岩→Vintage→ファイナルでOK
473大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:39:01.90 ID:H+yAKwXx0
最終的に悟ったのは英作文やらずには英語は理解できない
474大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:17:16.86 ID:bIXEgDuW0
フォレストでわからんやつってどういう地頭してんだろうね
475大学への名無しさん:2011/11/11(金) 20:40:24.14 ID:uS03T5p/0
http://yaplog.jp/ch-rish/というブログで勉強のヒントを書いている
理3に合格したLKさんも、英語では「フォレスト」やったみたいね。
参考になると思うので引用しとく。

> 手っ取り早く学力を付ける方法
> November 03 [Thu], 2011, 6:47
>
> この記事の対象は、理三慶医京医阪医医科歯科よりも下のレベルの
> 人対象です。まあ殆どの国立医学部や理一や理二のレベルくらいまで
> を想定しています。
>
> ・英語
> 簡単な単語帳(シス単BASIC,DUO3.0,速単必修等)とFORESTのような
> 文法書をしっかり覚えましょう(最低でも9割は完璧にしよう)。熟語帳も
> やると尚良いです。これと並行して学校の教科書とか何でも良いので
> 簡単な英語長文を読む練習もしましょう。模試を受けるのも良いですね。
> 以上を完璧にした後、ポレポレをやれば完成です。

> 英語の学習法
> October 08 [Sat], 2011, 19:19
>
> まず単語帳を必ず1冊やりましょう。何でもOKです。Duo3.0、システム
> 英単語、速読英単語、ターゲット1900、単語王など。余裕があれば
> 熟語帳もやりましょう。文法も何でも良いからやりましょう。CDを併用
> すると良いでしょう。僕はシステム英単語BASIC、速読英熟語、DUO3.0、
> FORESTをやりました。自分に合ってるものを選べばOKです。この
> 基礎力を付けた段階で受験英語は9割型完成です。
>
> 英作文はとにかく書く練習をする。僕の場合は授業で結構やりました。
> リスニングはとにかくキムタツとかを聞く。後は過去問を解くという感じ
> ですね。
476大学への名無しさん:2011/11/11(金) 20:43:35.63 ID:uS03T5p/0
以下は、以前の、今はもう消えたブログの内容からの引用。

> March 12 [Sat], 2011, 23:39
> 英語の勉強法です。
>
> ・現役
> まず学校で、『FOREST』を買わされて、高1の秋には『システム英単語
> basic』を自分で買って、高2の夏には『速読英熟語』を自分で買って、
> この3冊は最後までずっと使い続けました。俺は結構、単語とか熟語とか
> 頻繁に復習してました。
>
> 受験勉強を始めた高2の冬に『ポレポレ』買って、難しい英文の読み方を
> 勉強しました。
>
> リスニングがダメダメだったので、冬くらいに『キムタツbasic』を買って
> やった。それでリスニングはだいぶ改善されましたが、結局現役時は
> リスニングでミスりました。
>
> ・浪人
> 最初に挙げた3冊は相変わらず何回も復習しました。
>
> リスニングは浪人中は試行錯誤でしたが、最終的に役に立ったなって
> 思うのは、『ニュース英語のリスニング(DHC)』『キムタツsuper』の2冊
> です。でもこの2冊は難しいのでキムタツのbasicと無印の英文は何回も
> 聞いて基礎力付けました。
>
> 浪人中は授業もあったので英文自体は定期的に読んでましたが、問題
> 演習をするようになったのは冬以降です。特に直前期に、和訳、要約、
> 長文問題を結構多めに解きました。この時期に相当伸びたから当日も
> 英語難化したけど爆死はしませんでした。
477大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:59:29.14 ID:diq00ri60
ほとんど語彙とリスニングぐらいしか自分で拾ってない。
これで理Vとかずいぶん学校とか予備校で鍛えられたんだなw
受験参考書語るこの板ではほとんど役に立たん
478大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:33:20.26 ID:Lz0mRVq+0
フォレストと併行してやるための問題集ってなにがおススメですか?
やり方はフォレスト1単元見たら問題集のその単元を解く方法で平気ですか?
479大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:51:32.43 ID:Lz0mRVq+0
偏差値は45から50手前です
480大学への名無しさん:2011/11/12(土) 02:15:06.74 ID:lGzT4tnH0
フォレストと単語熟語で9割完成ってアホだろwww
481大学への名無しさん:2011/11/12(土) 02:47:51.26 ID:tWmkpM1o0
ネクステやる前の高校授業レベルの問題集で何がいい?
フォレスト解いてトレ?
482大学への名無しさん:2011/11/12(土) 08:23:00.47 ID:9Ebhik3H0
土曜日で差がつくってどうなんでしょうか。
浪人で北海道大学行った人がネクステでのびなくてそれをやったら延びたといったので。

ネクステはアクセント・会話表現以外は大体覚えてます。
3教科なのでほかの人よりは時間あるんですが、やる意味ありますかね?
偏差値は大体63〜68くらいです、
483大学への名無しさん:2011/11/12(土) 12:46:06.67 ID:ny+AL6qN0
>>478
フォレスト解いトレ

>>481
英文法レベル別1,2 高校入試の時も偏差値60ないとかなら1から

>>482
ネクステが合わなかったってことでしょ。そういうのは何にでもある。
土曜は範囲が全部拾ってるの?そうなら揃えてもいいかもしれないけど
1冊でまとめるなら桐原1000or1100か、アプグレがおすすめ。
484大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:24:36.51 ID:MNBFeP350
ネクステとか解説糞だし
問題も古いし
やっぱりヴィンテージが最強
1ヵ月ヴィンテージやったら偏差値が50→62になったわ
485大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:29:31.11 ID:nM8UnZEY0
東大志望の高2です。

いま基礎英文法問題精講(旺文社)をやってます。

いろいろ意見をお願いします。
486大学への名無しさん:2011/11/12(土) 23:05:24.06 ID:MNBFeP350
>>485
情報が少なすぎ
せめて今までやった参考書・問題集とかあれば偏差値とか書こうよ。
487大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:01:27.14 ID:kL7b3USu0
>>485
おまえじゃ東大は無理
488大学への名無しさん:2011/11/13(日) 01:37:07.97 ID:odBubJsH0
【学年】高3
【志望校】 中央法
【偏差値】 センター英語165~170程度
【今まで使用した教材】 英文法・語法1000 英頻 東進レベル別6
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・
情報量が多くて詳しい
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
下線部の正誤判定の正解率がイマイチ上がりません。使うべき参考書や対策があったら教えて下さい。
489大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:23:30.84 ID:KZJQZdx+O
ネクステがもうすぐ改訂版出るからそれ買った方がいい
490大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:25:33.39 ID:ejNjdjCz0
>>489
もうでてる
491大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:39:26.85 ID:PONVpZDz0
家庭教師のアルバイトをしている大学生です。高3の子(偏差値50強の都立高)を
5月から教えていまして、最初はセンター過去問50/200くらい。その後ひたすら
読解の授業を重ねて大問3以降は7割方取れるようになりました。問題は大問2で、
4択、整序ともなかなか点が伸びません。文法については一通り考え方を教えました。
語法や暗記系のものは本人に覚えろと言ってあります。共に問題演習をしていて気づいたのは、
各問題で何に焦点を当てて問われているかがわかっていないことです。

仮定法なら仮定法。自動詞他動詞の判別、時制、準動詞の使われ方・・・
それが見えないので問題へのアプローチの仕方がなかなか定まりません。

これはひたすら問題を解かせて(その後私が解説する)うちに判別できるように
なるものでしょうか?センターのみならず当人が受ける私立大学の問題にも
同レベルの問題が多くあり切実です。

暗記系は本人に任せてあります(「アップグレード」の憶えるべきところを指定)。
時制、態、準動詞、比較、関係詞、接続詞などのそれなりに体系的知識が必要な分野
は考え方をインプットし、折に触れてチェックしています。

スレ違いかもしれませんが、どなたかアドヴァイス下さると幸いです。
492大学への名無しさん:2011/11/13(日) 03:42:53.35 ID:kL7b3USu0
本人に説明させろ
なぜその答えを選んだのか、どういう文法事項が聞かれているのか
493大学への名無しさん:2011/11/13(日) 04:05:21.68 ID:PONVpZDz0
>>492
レスありがとうございます。

それが説明できないのです。正答の場合でも「意味として一番しっくりくるから」
というのが最も多いパターンです。センター大問2に代表される文法問題を確実に
時間をかけずクリアしていくには着眼点が重要だと思うのですが、それがなかなか
身につきません。上で書きませんでしたが、最近東進の英文法レベル別問題集A〜C
を一週に一冊ペースで消化させています。今2巡目が終わったところで、レベルA
程度の問題に関しては(同じ方法論で解ける問題に限りますが)できるようになりました。

確かに受験英語で問われる英文法・語法の知識はある程度類型化でき、レベル別のような
問題集を繰り返すことで言葉は悪いのですが「脊髄反射的に」答えられるように
なるのかもしれませんが、そこに今ひとつ確信が持てず不安に感じています。
494大学への名無しさん:2011/11/13(日) 10:33:59.90 ID:TdJ5OUa70
センターの大問2ってさ文法とかよりイディオムが占めてるわけだからアプグレにあるかわからんけどイディオムの分野やれば良いよ
495大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:25:23.05 ID:f0mr5Qo/0
単語の覚え方が曖昧なんじゃないのか?
なんとなく意味は覚えてるけど、それが形容詞か副詞か、まで意識して覚えてないのかも
496名無し募集中。。。:2011/11/13(日) 12:57:43.68 ID:DnOH6zQp0
>>484
文法やるだけでそんなに偏差値あがんの?
497大学への名無しさん:2011/11/13(日) 13:09:11.43 ID:BYYvDsWD0
BestAvenueっていう参考書使ってるor使ってた人いる?
学校で買ったやつを使ってるんだが、あまりにも評判を聞かないので不安になった
498大学への名無しさん:2011/11/13(日) 13:39:34.72 ID:Gnxj3Zx80
英語問題総整理(表紙がオレンジ)っていいの?

どーやって使うの?
499大学への名無しさん:2011/11/13(日) 17:48:14.12 ID:+XCQ0uHt0
>>496
ヴィンテージは文法だけじゃないよ
500大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:19:10.09 ID:VuYDFDyB0
1浪して理三落ちて慶應医学部だけど質問ある?3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1320745176/

> 97 名前:名無しなのに合格 投稿日:2011/11/12(土) 23:20:14.12 ID:a9t0RuT70
> 現在高3で英数国がセンター模試で75%、数IIIC、理科が未修の俺が
> 三年以内に旧六医に合格ためにすべきことを、なるべく具体的に教えて
> 下さい。ネタじゃなくてガチです。宜しくお願いします。

> 99 名前: ◆kkwrGEBYqg 投稿日:2011/11/13(日) 01:58:22.15 ID:3EnP5GZu0
> まあしっかり基礎を固めないとダメだね。
>
> 英語なら文法の勉強としてフォレストを通読するといいんじゃないかな。
> 同時に伊藤先生の英文解釈教室をやると基礎固めになるね。
> さらに暇なときにシステム英単語覚えるといいね。初めはBasic編から。
> 英作文は↑のが済んでからでいい。リスニングは平行してもいいかも。
>
> まあ今は英語数学が最優先で次に物理化学だね。古文漢文はまだまだ
> 先だね。上に書いたのをやればそこから先は自分で分かるようになる
> んじゃないか。全範囲勉強し終わる前は行き詰まって死にたくなったら
> 別の科目分野を同時進行するのがコツだ。英文法でフォレスト読んで、
> こんなに読んだのにまだ半分も行ってないとショックを受けたら、いったん
> 休んで単語覚えれば良い。
501大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:07:06.39 ID:mjH0a+T+0
こいつがなんで離散落ちたかわかる気がするな
502大学への名無しさん:2011/11/14(月) 06:56:02.83 ID:oApfJJ0z0
英語問題総整理(表紙がオレンジ)っていいの?

どーやって使うの?
503大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:55:04.21 ID:mjH0a+T+0
amazonで注文したネクステ3に変なシミがついてたのは俺だけじゃないはず
504大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:49:38.42 ID:uRlq7EWJ0
>>497
1年のときそれだったけど2年からアップグレードになりました。

【学年】高校3年
【志望校】早稲田 慶応 理工
【偏差値】8月の記述64 河合か進研かあとで確認してみます。センター模試8割程度
【今まで使用した教材】DUO 、アップグレード(放置していたものを最近はじめた)
Z会長文読解発展を少しだけ。
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】読みやすさ シンプルにポイントがまとまっている
【質問したいこと】読解スピードと正確な選択肢選びの力をつけたいです。
現在センターレベルの英文でも残り5分未満しか余りません。
また、早稲田の問題での語彙並び替えなどもなかなか点数がとれません。
理数に時間をかけているのでなるべく一日コツコツ少しずつできるような勉強が良いです。単語は移動中などにやっています。
505大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:54:14.11 ID:uRlq7EWJ0
読解についてはスレチだったようです。すいません。
語彙などのことについてだけお願いします。
506大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:37:48.03 ID:jR9OowccO
ネクステあきてきたお
英頻かファイナルに手を出していいかね
このままネクステ繰り返す方がいいのかな
507大学への名無しさん:2011/11/15(火) 01:02:06.59 ID:w9CydpZeO
国立でも文法演習やるべき?
二次では穴埋めにでる程度
508大学への名無しさん:2011/11/15(火) 01:35:29.03 ID:itby6eYt0
ネクステの新版って問題は大幅に改良されてるの?
前と同じじゃ意味ない気がするんだが。
509大学への名無しさん:2011/11/15(火) 06:41:30.78 ID:1nWOLbai0
>>508

表紙が漆黒のファイターに変貌を遂げた
510大学への名無しさん:2011/11/15(火) 06:45:47.82 ID:UqTCO67Q0
>>509
まさかそれだけじゃないだろ?
511大学への名無しさん:2011/11/15(火) 09:30:41.35 ID:lo8vFVGM0
>>508
>>385のリンクに問題は2割差し替えと明記されてる
つまり8割は旧版と同じ問題てこと
512大学への名無しさん:2011/11/15(火) 10:58:02.55 ID:itby6eYt0
2割か・・・微妙だな・・・
513大学への名無しさん:2011/11/15(火) 12:20:08.54 ID:lo8vFVGM0
微妙というか2ndから7年経ってるのに8割同じ問題は手抜きとしか思えない
514大学への名無しさん:2011/11/15(火) 13:58:20.90 ID:lcL/zPTg0
逆に半分近くの問題が入れ替わってたら
これまでの出題分析が甘かったように思えるし、
最新の傾向を反映させて2割差し替えなら妥当なところじゃないか?
515大学への名無しさん:2011/11/15(火) 14:11:51.32 ID:lo8vFVGM0
改訂するなら最新の出題傾向を反映することに意味があると思うんだけど(もしくは解説を拡充するとか)
もし7年前の出題分析が今も8割妥当するならそもそも改訂する必然性もあまりないと思うし
516大学への名無しさん:2011/11/15(火) 17:39:08.87 ID:h18aNmsBO
並び替えがセンターレベルでさえできない…

誰か助けて
517大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:08:35.76 ID:lIN5TfKN0
>>515
出題傾向が7年前と変わってないのかも
518大学への名無しさん:2011/11/15(火) 23:41:18.24 ID:Qmc+nlCi0
10月にネクステを買ったんだが、古いやつでもおkですかね?
519大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:00:54.75 ID:Q3xj8MLv0
>>518
不安ならヴィンテージ買え
新しいから
520大学への名無しさん:2011/11/16(水) 22:07:15.07 ID:x7b3FTMg0
高3
桐原の1000とアプグレ完璧に終わってファイナル英文法やってます
偏差値はわかんないけど河合のマークは190くらい記述は160〜175

慶応の文系文学部以外を受けます

たまに過去問で知らない語法とかでてきて不安です

これ以上やるならなにやればいいですか?
521大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:32:20.99 ID:2mtXjuVS0
>>520
それ以上を求めるのはコスパ悪いと思われ。
どうしてもっていうなら、
Z会の英文法•語法のトレーニング演習編+英語語法make it!がよいのでは。
他科目や長文やったほうがいいとは思うけどね。
522大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:35:28.95 ID:CJSJOzFe0
>>516
並び替えは2問できればいいよ

たまに1問マイナーな問題入ってるし

とりあえず文型確認して

make O O とか
あとはそれに当てはめれば解ける
523大学への名無しさん:2011/11/17(木) 09:59:30.24 ID:bovDg3BK0
>>521
わかりました
524大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:56:20.08 ID:w+pqkeDP0
>>516
作文やれば余裕
525大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:25:44.48 ID:TG+n115N0
学習院法が本命ですが、センター利用で成蹊や東洋などを狙ってます現役です

センター過去問や予想問題を何度か解きましたが、発音や文法で半分近く(悪いときは7割ほど)落とします
特に並べ替えは殆ど全滅……

長文はわりと読めるみたいで、だいたい140〜170点あたりをフラフラしているのですが少なくとも160点以上で安定させたいと思っています
1週間で新英頻(1)を一周しましたが、このまま何周かして暗記すれば点が伸びるでしょうか
それとも解説が充実してそうなネクステなどに変えた方が良いですか?
526大学への名無しさん:2011/11/19(土) 01:35:59.01 ID:X5dUWKth0
英文法のネクステまわすとき一周目あってたとき二週目ではそことばしたほうがいいですかね??
527大学への名無しさん:2011/11/19(土) 07:32:21.11 ID:APppSzNVO
【学年】高2
【志望校】東京大理V
【偏差値】偏差値は忘れましたが夏東大実戦で40点
【今まで使用した教材】必修英文法問題精講
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
強いて気にするなら見やすさ。その他はあまり気にしません。
【質問したいこと】
英語が今までサボり抜いていたため全然出来ません。
特に英文法は空欄補充などの問題も勘に頼ってるところがあります…
そこで心機一転英文法を固めたいので参考書等のアドバイスお願いします。
528大学への名無しさん:2011/11/19(土) 08:16:51.63 ID:9z+u+NMZ0
とことん英文法
は英文法を究めるにはいい本だね
529大学への名無しさん:2011/11/19(土) 10:20:55.02 ID:aFXrVsqr0
>>525
駿台の?それなら文ごと何度も復習した方がいい。何冊も変えてくもんじゃないよ。
センターはその程度で十分。あとはイディオムとかかと思う。

>>527
参考書からやりたいなら基礎からの新総合英語(英語版青チャート)がおすすめ。
フォレストでもいいけど、東大実践40点程度には易しすぎるだろう。
問題集をやればいいってレベルなら桐原1000、難しいなら桐原1100(高3で1000やる)
530527:2011/11/19(土) 21:01:23.42 ID:APppSzNVO
>>529
ありがとうございます。
さっそく本屋に行って見てきます。
531大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:22:15.50 ID:HSSV0QXL0
シリウスジュニアってどうなの?
紀伊国屋だとまだ手に入るが
532大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:18:17.66 ID:eKYuDJyG0
MARCHには桐原1000はオーバーワーク?
ネクステのがいい?
533大学への名無しさん:2011/11/20(日) 19:32:34.87 ID:Rig7M5Pi0
>>531
なぜ無理して解説も雑な本をやろうとするのか

>>532
何でもいい、レベルが合っていれば。
ただ高2や高3初めでレベルが低いのに1000に手を出して結果マーチの足元にも届かないの
けっこういる。偏差値低いなら無理してやらなくてもいい。もっと別の何かが抜けてる。
534大学への名無しさん:2011/11/20(日) 20:06:31.85 ID:JOS1625i0
>>533
予備校講師ではないけどある英語講師が著作の中で勧めてるから、
一部で人気になってるらしい。
535大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:37:57.29 ID:/xCnGV0k0
桐原1000買わされてやってるんだが、
初見だと全然当たんなくてやる気失せてる・・・
最初はみんなこんなもん?
536大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:29:51.05 ID:tZsDmDwd0
当たる当たらないじゃなくて解説が理解できるかどうかだろ
537大学への名無しさん:2011/11/21(月) 12:56:57.28 ID:zq+DJbGZO
早稲田法志望なんですけど、正誤問題が苦手です
今桐原1000を使ってるのですが、これの他に何か使った方がいいですか?
河合から出ている正誤問題の参考書も使った方がいいでしょうか?
538大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:52:24.23 ID:7bdBA7K80
買ったほうが良い
539大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:53:22.45 ID:GJDf/UqP0
今から間に合うのかね。
まぁ、やらなしょうがないけどさ。
51問→1日5題程度やって冬休みまでに2週冬休みに1周明けにもう1周。
余裕だったか・・・。他教科との兼ね合いもあるけど。
540大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:50:21.32 ID:R+Ta21x4O
文T志望の高1です。
英ナビから繋げるなら、同じ著者の新英頻が良いですか?
即ゼミ3(英頻)とどちらを使うか迷っています。
速単必修・熟語はやり込んであります。
541大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:51:57.53 ID:GsK/Tilu0
>>533
問題がいいからさ
542大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:13:28.49 ID:mbneQvYm0
>>540
即ゼミはやらなくていい。あれは文法の単元以外が使える文法問題集という奇妙な本。
やるなら高2中盤〜後半に、構文、イディオム、会話表現だけやればいい。
大きい熟語集感覚で。その2択なら新英頻。ただ伊藤にこだわらなくてもいいと思うけど。
543大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:41:46.34 ID:TRolN8AH0
>>540
普通にネクステ、アプグレとかでいいと思う。
東大自体は、そこまで面倒な文法は聞いてこないし。
544大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:52:32.30 ID:2rGBSFQX0
四択なんていつまでもやるもんじゃないね。
書けるようになんなさい。
545大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:32:30.57 ID:sg2winEKO
今からネクステを始める糞高3です。文法語法までやるつもりだけど
1単元ずつじっくり解説読んでフォレストで調べたりしながら進めていくのか、
軽く解説読んで、どんどん先に進めて何周かする
だったらどっちがいい?

頼むから、今年は諦めろ的なコメントはやめてくれ。自分がどんだけアホな質問してるかはわかってますん
546大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:38:13.77 ID:TRolN8AH0
>>545
そんなアホな質問に答えられるわけないだろう。
時間もないんだから、今年中に終わるやり方でさっさとやれ。
1か月もあって、1周もできんなら、ネクステ以前だろうよ。
547大学への名無しさん:2011/11/22(火) 10:05:09.26 ID:sg2winEKO
>>546
質問自体はただやり方きいてるだけでアホじゃないと思うんだけど

548大学への名無しさん:2011/11/22(火) 10:08:27.02 ID:yuBYjhuS0
>>545
まじれす
さらっと何回も目を通すが吉
掘り下げるのは模試やらなんやらで
わからなかったやつのみで
549大学への名無しさん:2011/11/22(火) 12:50:23.99 ID:QSyx0bo00
ネクステ使ってるんだけど、文法の分野と語法の分野は併行してるんだけど
併行せずに通してやったほうがいいのかな?

DUOセレクト+ネクステ→DUO+英文解釈で大丈夫だよね?
550大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:08:42.98 ID:sg2winEKO
>>548
さんくす
がんばるわ
551大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:11:30.53 ID:Me5A1jiZO
【学年】高校二年生
【志望校】千葉大工学部
【偏差値】河合の模試で50くらい
【今まで使用した教材】学校の教材
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・覚えやすさ・情報量が多くて詳しい
【質問したいこと】
来年度の千葉大工学部目指して勉強し始めている高校二年生です。
英文法の計画として、
・英文法語法トレ戦略編
・全解説頻出英文法・語法問題1000
・英熟語ターゲット1000
の三冊を進めていく予定なのですが、これらで十分でしょうか?
ちなみにネクステは見にくい感じだったのでやめました。
552大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:17:54.85 ID:UzaOLKUF0
・英文法語法トレ戦略編
・英熟語ターゲット1000
この2冊で十分
これでも多いくらい
553大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:33:32.90 ID:Me5A1jiZO
>>552
ありがとうございます!
千葉の二次には文法問題はほとんど出ないのですが、センター対策として英文法語法トレとターゲット1000は十分対応可能なのでしょうか?
554大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:40:48.55 ID:UzaOLKUF0
英文法語法トレで十分というかやり過ぎくらいだよ
アプグレでも十分
555大学への名無しさん:2011/11/22(火) 20:41:26.74 ID:KwSY0hdc0
全解説頻出英文法・語法問題1000しかない
556大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:43:31.50 ID:3M1AmZjm0
英文法・語法ランダム演習セレクト600って評判どうですか?
557大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:32:14.37 ID:XFS0+xSK0
英文法ばかりやってても仕方ないな。
558大学への名無しさん:2011/11/23(水) 14:43:08.35 ID:k/sNPsZ90
どうせなら書けるところまでやればいいのに。
559大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:08:14.29 ID:dQnjOWBv0
AIOとEXと解釈教室で受験英語は余裕
560大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:13:01.16 ID:7rY7FXVy0
新・英文法頻出問題演習だけで早慶いける。
語法?ちょっと載ってるから問題ない。
561大学への名無しさん:2011/11/25(金) 10:29:04.05 ID:uIlJ79JU0
文法の正誤問題集ってどれがおすすめですか?
早稲田志望です
562大学への名無しさん:2011/11/25(金) 12:06:50.02 ID:k/AgFCaZ0
無難に河合の正誤問題集でいいと思う。
ある程度パターンを知ったらあとは過去問解きまくろう。
563大学への名無しさん:2011/11/26(土) 09:33:55.23 ID:eXeQBVfI0
ファイナルやろうとしてるんだけど、2冊(標準・難関)ともやった方がいいの?

因みに受ける大学で文法問題が課されるのは学習院のみ。
564大学への名無しさん:2011/11/26(土) 10:41:03.44 ID:1GzSJzjY0
>>562
ありがとうございます
565大学への名無しさん:2011/11/26(土) 11:12:45.05 ID:MEh7aYj20
>>563
標準だけでよろし。
学習院は東大退官が多いと言われるから、
問題もセンター〜国立よりだったはず。
566大学への名無しさん:2011/11/26(土) 14:46:18.24 ID:eXeQBVfI0
ファイナル英文法の網羅性ってどう??
567大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:13:26.47 ID:oyiiUMXV0
>>566
2冊やればそれなりに網羅されてはいるが、
そもそも網羅を目的とした問題集ではないから求めるものが違うと思う。
568大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:17:07.09 ID:2OPPX5Gf0
【学年】一浪
【志望校】早稲田社学教育立教明治
【偏差値】第3回河合記述61
【今まで使用した教材】ネクステ河合テキスト
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】
見やすさ
【質問したいこと】
英語全体的に弱いんですが中でも文法がかなり弱くセンターでも6、7問くらいしか当たりらないし、早稲田の問題だと正直ほとんどわかりません
今更ながら何からやればよいでしょうか…
569大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:54:48.62 ID:oyiiUMXV0
>>568
ネクステは完璧になってる?
完璧ってのは、問題を見ると解答の根拠まできちんと浮かび上がってくるレベルだとして。
河合のテキストも、講師の説明がリピートするくらいまで復習してる?

1浪でまだ偏差値61ってことは、そこそこ勉強はしてるんだろうけど、
上記のように詰めて勉強する姿勢が足りないような気がする。
570大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:03:36.93 ID:/MG5xalE0
今更英語全体的に弱いったって、もうどうしようもないだろ
2浪するか志望校下げるか
571大学への名無しさん:2011/11/26(土) 23:30:19.30 ID:h/gbNRxG0
>>569
御指摘ありがとうございます
確かにそういった姿勢が足りてなかったと思うので意識変えてがんばります
>>570
すいません
今のままではかなりヤバいんで最低でもmarch取れるようにやっていきます…
572大学への名無しさん:2011/11/27(日) 08:46:37.77 ID:NFQhGg97I
センターの長文はどう?
センター長文が満点じゃないと早稲田の英語はまず無理だよ。
センター長文を満点とる方法はひとつ。
DUOの例文暗記。
573大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:17:08.37 ID:seD0p3WW0
必ず2,3個ミスるんだけどなんでだ。注意力が散漫なのか。
574569:2011/11/27(日) 19:04:00.40 ID:lETel4VQ0
>>572
スレチですが今日ちょうど河合センタープレで長文2問ミスの176でした
一応シス単で例文意識してやってます
575 【15.5m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 18:22:30.60 ID:gGN3+o2m0
CD覚えるネクステって例文集ついてる?
576大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:36:23.42 ID:Y2gfOwjg0
>>575
CDに例文集がついてくるのかってこと?
それだったらついてくるよ。
577大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:23:51.71 ID:YF2a9Hv80
早稲田過去問の会話問題の正答率が悪いんだけど、横山メタロジックってどう?
578大学への名無しさん:2011/11/29(火) 14:47:07.44 ID:roiUng3K0
>>577
教え子を笑い者にするような著者でよければ読んでみたら。
俺はそれに引いて投げ捨てたけど。
内容は会話問題をものすごく詳細に検討していくだけで何がメタロジックなのかはよくわからなかった。
579大学への名無しさん:2011/11/29(火) 15:22:19.96 ID:n7HVzwuF0
生徒をばかにする予備校講師なんてわんさかいるぞw
580大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:45:39.93 ID:ZOYhL0lu0
横山はあの東進さえ首になったインチキ詐欺講師
581大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:24:50.58 ID:HiuXzM+o0
>>580
え、東進もクビになってたの?
今はどこにいるんだろう。
582大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:43:22.98 ID:ERK8s85V0
俺の横で寝てるよ
583大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:03:33.83 ID:yzen2YjP0
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
584大学への名無しさん:2011/12/01(木) 04:59:46.28 ID:P9DETP/Y0
ジャパンタイムズの英文法の本使ってるが中々良いよ
あんまり有名じゃないが
使ってる人いる?
585大学への名無しさん:2011/12/01(木) 07:57:57.85 ID:2jVoYt140
>>584
書名を書かなきゃわからんがな。
ネイティブ・アイだったら英語板に専用スレがあるから、そっちに人は集まってるよ。

英文法ネイティブ・アイってどう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1318183205/
586大学への名無しさん:2011/12/01(木) 09:48:00.08 ID:l+CfmKa4i
>>585
ごめん
満点を狙う センター試験英語 文法・読解
って奴だよ

587 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 16:22:38.25 ID:lzqvNAU30
【学年】再受験
【志望校】弘前大学
【偏差値】不明
【今まで使用した教材】はじてい
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
わかりやすさ

はじていを3周しました。次につなぐ参考書は何がいいでしょうか?
英語はセンターでしか使いません。
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/01(木) 16:25:16.41 ID:lzqvNAU30
書き忘れましたが、受験するのは来年度なので時間はあると思います
回答よろしく御願いします。
589大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:10:23.13 ID:pM9emI8x0
ネクステorアプグレ
解説が分からない時のためにフォレスト系を持っていれば
文法に関しては十分。
590大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:21:10.53 ID:gKB3m82HO
早稲田脂肪現役です

早慶対策用の文法問題集で出来るだけ薄いのありませんか?
591大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:26:09.91 ID:gs8t3NKe0
>>590
学校の授業かなんかで基礎はできてる?
できてたらファイナル英文法難関編
592大学への名無しさん:2011/12/02(金) 11:46:30.22 ID:gKB3m82HO
>>591
あれって演習用じゃないんですか?
593大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:13:34.48 ID:gs8t3NKe0
>>592
この時期は演習だろ
594大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:15:52.99 ID:Jk8A7n4m0
当たり前
595大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:52:04.18 ID:7gNlJ5pL0
ネクステやってる人ってどういう風に使ってるの?
問題解いて解説見るとか先に解説見て問題解いて間違ったところもっかい見て理解するとか色々あると思うけど
596大学への名無しさん:2011/12/03(土) 07:50:54.91 ID:t0tb1vmD0
とにかく全部覚えりゃいいんだよ。
597大学への名無しさん:2011/12/03(土) 12:05:27.25 ID:a5+IouuT0
>>595
スレチ
死ね
598大学への名無しさん:2011/12/03(土) 20:31:47.36 ID:zgYOzUT/0
>>597
酷いこと言うなよ
599大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:24:10.84 ID:nFnF7d1l0
解説見て間違えるとかありえないから
解説を見て出題形式をたしかめるなら合ってると思うが
効率的だけど効率的なゆえに頭に残りにくいタイプもいるだろうね
600大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:32:08.99 ID:t0tb1vmD0
600
601大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:16:41.97 ID:4EwQ4uzf0
大西泰斗のブログ
2011/12/02(金)
http://englishatheart.blog60.fc2.com/blog-entry-723.html
 質問1---あなたは「フォレスト」についてどう思いますか?
 回答--- とりたてて悪いところはなく、それほど感心もしない平均的な学校文法の参考書です。手際よくまとめられていますが、私が30年以上前高校時代に習った内容と本質的に何ら変わるところはありません。
日本人の英語力向上を願えば、この本に限らず伝統的な学校文法を踏襲したものは、早急に斬新なものに置き換える必要があります。英語教育のニーズはすでに大きく変わっています。
実践・実践・実践ということです。長年授業を受けても日常会話すらできない英語教育の現状に、従来の学校文法は重い責任があると思います。
602大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:18:08.87 ID:Oq6DVTol0
出っ歯は黙ってろ
603大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:20:29.28 ID:VZrR95+e0
to不定詞と関係詞、完了形はできるんだが疑問詞や前置詞、副詞、比較が苦手
疑問詞前置詞副詞比較対策にはどの参考書がいいですか?
この分野だと中学レベルも怪しいです
604大学への名無しさん:2011/12/04(日) 06:51:54.25 ID:/NoZqUFV0
じゃあ中学レベルからやり直せよ
もう3年だったら今使ってる基本書をカンペキにしろ
605大学への名無しさん:2011/12/04(日) 07:05:03.29 ID:KMdf7qdu0
ハイレベルで解説が詳しい問題集てある?
606大学への名無しさん:2011/12/04(日) 13:10:56.84 ID:i7Z9kYB20
文法はそもそもハイレベルも低レベルもないとは思う。
難しさは、知識の細かさに起因することが多いので。
しかし、この場合解説は細かいだけで、文法的な詳しさとは
別問題だろう。

難しいのを期待するなら、
桐原1000とかファイナルとかでいいんじゃないかと。
607大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:35:41.10 ID:4ec3UGne0
高2です
九大文志望ですが
模試ではセンター50%いくかいかないかくらいです
どのような英文法の勉強すればいいですか?
608大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:57:34.74 ID:eKA1Lm530

Z会の英文法・語法のトレーニング 戦略編
ってどうなんですか?

609大学への名無しさん:2011/12/04(日) 21:04:06.55 ID:UtUDs60M0
>>607
まず、なぜ50%しか取れないのか分析すべき。いまの段階なら70%は最低でもほしい。
文法の配点なんて、せいぜい10%程度なんだから。
610大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:04:56.56 ID:/NoZqUFV0
今やるならファイナルしかない
そこまで達してない奴はあきらめろ
611大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:17:44.81 ID:Jaqx12F50
それはない
612大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:43:36.67 ID:oGkWhBAC0
私は今世界でもっとも有名な例の県で生まれ育ったんだけど、
高校時代に毎日学校と家との行き帰りで、家ではオナニー中毒、
ブックブクに太ってデブ特有の睡眠障害になり何時間眠っても眠く、
授業もまともに聴けない、そんな生徒だった。
英語以外は全科目赤点。試験の前の日も徹夜でオナニー。
それなのに、全統記述模試で英語だけは偏差値が毎回80台だった。
英語の勉強をまともにやったのは中学3年の時だけ。
それ以前は授業中の発表で馬鹿な解答して笑われるくらい出来なかった。
中3の時やったのは、春休みに既に3年の教科書あったので、ガイドと音声と辞書
買ってきて、英文を全て日本語を見れば英語に直せるようにした。
あとはNHKのラジオ英会話もやった。そして洋楽ロックの歌詞を無数に暗記した。
高校入ってからは授業の予習しかやって無い。復習は全くしていない。
授業外で問題集や参考書を一冊もやってない。
予習の段階でほぼ完全に理解できたので、授業では答え合わせだけ。

要するに、中2レベルすら理解できなかった人間が、中3の教科書を丸暗記したら
高校になってもお釣りがくるほどの効果があった、ということ。

これは断言したいのだが、高校英語が分からないのは、ほぼ100%中学英語が
出来てないのが原因。それなのに、あれこれいろんな参考書に手を出しても
意味が無い。
あと、暗記を最初から拒む奴もダメ。語学は残念ながらどこまで行っても暗記。
それを「あの教師は暗記させるからダメ」などと文句言ってたら
いつまで経ってもダメなまま。参考書売る側は「暗記なんかしなくてもいいよ」
という甘言で釣ってるだけ。
613大学への名無しさん:2011/12/04(日) 22:47:59.89 ID:oGkWhBAC0
・高校英語がどうしても理解できなかったら
中学英語に戻る。

・語学に暗記は必須。暗記を避けるな。

これさえ守れば間違いなく出来るようになる。
614大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:37:43.66 ID:PsBGLYdR0
来年受験で、基礎から固めていきたいのだけど
現在、センター過去問が130点くらいとれるから。語彙はそんなに悪くないと思う

みんなのいう、中学文法の基礎から固めたいんだけど
教材は何にかえばいいん?
615大学への名無しさん:2011/12/05(月) 16:56:37.43 ID:0XLbegNb0
中学英語やっても一文しか得しない件について
616大学への名無しさん:2011/12/05(月) 17:16:17.18 ID:1Lhevr9/0
早稲田の英語買おうと思うんだけど
教学社とトフルってどっちがいいの?
617大学への名無しさん:2011/12/05(月) 18:04:24.90 ID:q3C5FcBz0
どうせやる範囲は変わらないのだからフォレストとかの総合英語本使えよ
618大学への名無しさん:2011/12/05(月) 19:53:44.68 ID:LigDMGbq0
>>614
くもん
619大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:45:08.47 ID:rsIJH8oBi
東進の「渡辺の基礎から受験までとことんわかる英文法」の下巻っていつ出るんだろう
高1だけど分かりやすいから早く欲しい
620大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:46:56.06 ID:3BszJLo70
>>614
とりあえずフォレストは持っとけ。
勉強進めていくと疑問点が出てくるだろうから、そのとき辞書代わりにする。
センター130取れてるなら中学まで戻らなくてもいい。
受験英語の入門書をフォレスト参考にしながら読み通すところから受験勉強スタート。
入門書は山口実況中継か関世界一が個人的にはオススメ。
621大学への名無しさん:2011/12/06(火) 06:53:58.25 ID:G3jboyEP0
フォレスト通読、安河内の英文法レベル別1の問題を解く
を単元ごとにやったあとで
山口とか面白いほどとかはじめからていねいにの講義本をどれか一つ読むと良い
(それが終わったらネクステ一周して・二週間あれば間に合う)
センター過去問でギリギリ間に合うかな

並行して単語熟語も覚えたほうがいいけど一日何時間勉強時間とれるかで
上の作業をどれだけ端折るか考えて

リスニングはもう間に合わないからせめてNHKのプレキソ英語を録画して一日15分それを聞くとか
長文は文法・語彙があればなんとかなるので今からだったら文法・語彙をしっかりやろう
622大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:16:13.60 ID:/Xp26/0H0
レベル別1から5までやるのってやっぱ効率悪いかな
623大学への名無しさん:2011/12/07(水) 15:52:59.43 ID:TEyZQJLH0
1-5やるのはコスパわるいな
確か800円*5=3000円
それなら、ネクステとかアプグレ
624大学への名無しさん:2011/12/08(木) 14:39:30.72 ID:MliR1KNd0
推薦で大学受かったから
基本からしっかりやっていこうと思い、文法やろうと思う
 センターは最近の模試で167だったけど
文法はセンター過去問でやって復習程度だったから半分くらいしか解けてなかった

筆記とかも強くしたいから、文法も強化していきたい
まずはアプグレやり、辞書にフォレスト通読でおk?
625大学への名無しさん:2011/12/08(木) 15:00:42.14 ID:8twha58F0
ネクステが改定されたか。
しかしどちらかの執筆者が今回は関わらなかったという話なのか?
瓜生の篠田。
ネクステにかかわったのは瓜生だけという話か?
626大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:11:46.53 ID:nQ+NJeJQ0
基本ができてるならアプグレかネクスト→フォレストで確認でおk
あやふやならフォレストを通読(例文暗記が理想)→アプグレかネクストで確認じゃないかな
627大学への名無しさん:2011/12/08(木) 16:47:20.80 ID:nhbRj6/o0
古文文法だと助動詞や敬語が重要なように
英文法でも最重視すべき項目ってあるのか?
628大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:57:44.13 ID:KQz3/I720
>>627
長文読解で言えば関係詞とか分詞じゃないだろうか?
629大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:27:53.03 ID:MliR1KNd0
>>626
了解、兄がアプグレ昔使ってたの貰ってきたからやり始める。
内容的には見知った物ばかりだったから
1週間で叩き込んで、あと見直ししながらで計1ヶ月間で仕上げていこうと思う
記述で使っていくのが目的だから、桐原1000とかのレベルまでやる必要はないよね?
630大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:53:23.08 ID:FwhMzUMq0
というか、たかだか300問くらい増えるだけなのに、
なんで解説がペラペラで網羅性の低いアプグレとかネクステをやるの?
頻出1000の4択を極めるだけでセンターじゃまず間違えなくなるのに
構文把握や英作でのくだらないミスも減るし
631大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:08:27.28 ID:0LCjoMcO0
>>630
1100はどう?
632大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:23:14.12 ID:Kk5HALSX0
だって、難しいって言うじゃん?
だからまずは簡単目の参考書→難しめのってつなげるんじゃないの?
頻出でも問題ないと俺思ってるけど、基礎はアプグレに当たると思ってだな
633大学への名無しさん:2011/12/09(金) 01:26:24.43 ID:Kk5HALSX0
結局文法書は一冊で十分なのか?
634大学への名無しさん:2011/12/09(金) 03:52:13.80 ID:P5ahR4NW0
受ける大学によるとしか言えない
635大学への名無しさん:2011/12/10(土) 11:48:35.38 ID:a2HQL7mG0
学校ではフォレスト、即ゼミ8・ネクステを配布されました

そこでフォレストなどで勉強した文法や語法の基礎力の確認問題をやりたいと思うんですが
即ゼミ8で大丈夫でしょうか?
636大学への名無しさん:2011/12/10(土) 14:23:30.09 ID:NIMvEJPy0
フォレストとチャート式ってどっちが詳しい?
637大学への名無しさん:2011/12/10(土) 20:36:27.48 ID:rujbMK4t0
いい所が違う。初学者とか頭悪いならフォレスト。
単元の入り口とかやたら丁寧で、学校のこと忘れてても出来るから。
638大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:48:05.52 ID:NIMvEJPy0
>>637どっちがレベル高いとこまで書いてある?
639大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:02:32.44 ID:6vgnhb1a0
ネクステ終わらせた人に聞きたいけど
一通り全部終わらせるまでにどれくらいの期間かかった?
もしくは章ごとでもいいけど
640大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:06:25.21 ID:31UngeDo0
>>639
1周目は1週間
641大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:24:09.40 ID:6vgnhb1a0
>>640
一週間で終わるのかあれ・・・
どんな感じで進めてたの?
642大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:30:36.29 ID:cga95gYW0
入試頻出英語標準問題1100瓜田・篠田と
精選英文法・語法基本問題演習(シリウスジュニア)
どちらを先にやるべきでしょうか?今年受験ではありません
643大学への名無しさん:2011/12/10(土) 23:23:32.46 ID:31UngeDo0
>>641
解答、解説を読む感じ
644大学への名無しさん:2011/12/12(月) 07:51:46.73 ID:VdL+B4j50
>>642
1100。
645大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:04:09.51 ID:EWfnVvZj0
桐原1000が最強
4択だけでもかなりの網羅率
読解・英作にも繋がる
646大学への名無しさん:2011/12/13(火) 01:23:24.27 ID:rwDjPeC70
test
647大学への名無しさん:2011/12/14(水) 12:28:54.61 ID:Rw5EwbY50
河合のマーク基礎問題集使ってる人いる?
648大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:39:10.52 ID:rQAAkkjUO
ここでは人気ないみたいだけど>>8は私も知りたい
基礎英文法問題精精のレベル

この冬受験組ではないです
649大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:50:09.49 ID:rQAAkkjUO
すみません
×問題精精
〇問題精講でした

特に即ゼミ8ネクステなどと比べてどうなんでしょうか?
650大学への名無しさん:2011/12/16(金) 07:27:22.19 ID:iCVJncdO0
基礎精講は結構網羅度高いよ
語法面が優れてるとおもう
ただ、問題形式が古い
MARCHくらいだったらこれ一冊でもいいんじゃないか?
651大学への名無しさん:2011/12/16(金) 22:40:54.62 ID:B0FaYaCf0
フォレストと平行してやる問題集はなにがおすすめ?
高2で偏差値40前半です
652大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:05:04.14 ID:2ppfx0Fl0
>>651
基礎から出来るトイトレ
この次に、ネクストステージなどの網羅系やるといい
653大学への名無しさん:2011/12/17(土) 01:44:57.83 ID:w3fLtkFZ0
>>651
フォレストは早すぎ
654大学への名無しさん:2011/12/17(土) 15:51:55.31 ID:cY6y38Xf0
今高1で東北大学志望なんですが単語はDUOで十分ですか?文法はネクステ使ってます。
655大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:02:33.43 ID:8GIv1YcE0
>>654
DUO一冊だけでは無理だけど取り敢えず完璧にしてみて
大体高2までに
その後、シスたんとか他ので漏れが無いか確認

まだ一年だしDUOをやりこむ事を強くオススする
656大学への名無しさん:2011/12/18(日) 06:47:11.43 ID:GupVdd8S0
シス単を一年、二年と使って完璧(多義語語法含めて)にしたあと高3でDUOの復習CD使って光速確認(何十周)するほうがいいんじゃね?
もしくはシス単を1年で完璧にして、速単でアウトプットするっていう方法もある
もしくはDUOだけ使って過去問や模試や読解参考書で新しく出てきた単語は単語帳に書きこんで補完するという方法もある
俺は一番上の方法にした
657大学への名無しさん:2011/12/18(日) 07:21:36.96 ID:oV3PvH/s0
>>656
あー確かに最初の一冊にはシスタンの方がつ使いやすいな
てかスレチなんだが
658大学への名無しさん:2011/12/18(日) 09:27:53.85 ID:GupVdd8S0
すまんねスレチだね
659大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:19:52.37 ID:VaqFwkUv0
ネクステは改訂版に買い換えた方がいい?
660大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:30:26.16 ID:DEblGWY30
無駄遣い
661大学への名無しさん:2011/12/18(日) 11:34:10.34 ID:DUHDMN9d0
整序問題が中学生レベルなんだけどなんとかしたい
662大学への名無しさん:2011/12/18(日) 14:37:52.16 ID:usjzWizH0
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!

パアウンパウ〜〜ン!!!!!!!!!!!!
663大学への名無しさん:2011/12/18(日) 22:58:53.89 ID:S/JFdjZDO
語法、語彙の基本〜センターレベル問題が充実している問題集を教えて下さい

仮定法や関係詞などはできても知識問題ができないので正解率が非常に悪い状態です

偏差値54
664大学への名無しさん:2011/12/19(月) 15:39:12.76 ID:u2HWA8mh0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

665大学への名無しさん:2011/12/19(月) 16:12:13.14 ID:bpXfgiXy0
早稲田教育学部(文系)志望なんですが、桐原1000はオーバーワークでしょうか?
独立した文法問題がないから、1000やる必要はないかもしれないのですが、
1000をやることで長文読解にも生きるかな、と思いまして・・・

アドバイスください。
666大学への名無しさん:2011/12/19(月) 17:18:37.80 ID:qy50rDRSO
早稲田のNO ERRORみたいなやつはどう訓練すりゃいいんだよ…
あとはあそこだけなんや…
667大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:17:06.13 ID:dz9Ewr+H0
正誤問題の問題集やれよ
もしくはTOEFL-ITPの文法問題集やってみろ
668大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:19:42.96 ID:D1kp0UZM0
【学年】高2
【志望校】早慶
【偏差値】進研58
【今まで使用した教材】なし
【質問したいこと】英ナビを買ったのですが、効果的な使い方を伝授してください。
669大学への名無しさん:2011/12/19(月) 18:22:39.24 ID:D1kp0UZM0
>>668
ネクステの使い方もお願いします。
670大学への名無しさん:2011/12/19(月) 21:13:03.10 ID:+zrzeb430
>>665
時間の無駄
671大学への名無しさん:2011/12/20(火) 03:27:23.30 ID:bbJkzIWn0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
672大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:44:02.09 ID:oHllM1yJ0
>>665
長文や英作の精度が上がる
時間に余裕があるなら4択だけでもやった方がいい
673大学への名無しさん:2011/12/22(木) 13:50:04.88 ID:8k+PHSMUO
ラーナーズ(チャート式白)

学校でラーナーズが配られてそれを使っていますが白は1番簡単なものだったはず

到達点が低いというか他の文法書にはあることが省かれていたりするんでしょうか?

ラーナーズの内容は身についていますが他の文法書も用意すべきですか?
674大学への名無しさん:2011/12/22(木) 13:56:30.19 ID:gY22puLE0
英文法そのものに興味があるんじゃなければ別にいらないよ
あとは問題集やるだけ
675大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:48:46.71 ID:N9HZxikX0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

676大学への名無しさん:2011/12/23(金) 03:38:21.78 ID:YtJuslUw0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
677大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:09:30.68 ID:yPnw9/qv0
test
678大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:22:25.31 ID:yPnw9/qv0
社会人
早稲田人科志望
桐原1100→ネクステで良い?重複して非効率?
1100→1000の方がいいかな。
英語遠ざかってるから基礎からやりたいんだけど、時間もないし効率的にやりたい。
679大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:34:20.19 ID:rZ0oXftu0
>>678
その2つはレベル的に重複して非効率かと。無闇にはしごするより、
・まず、どれか一冊、実物みてやりやすそうなもの。
・過去問で苦手なところ、よく問われるところの洗い出し(人科だったら前置詞の用法とか)
・そこから重点的に補強していく。
とか。
680大学への名無しさん:2011/12/24(土) 15:30:14.10 ID:uwDlSjks0
>>678
>>679
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓
681大学への名無しさん:2011/12/24(土) 15:52:40.79 ID:FL87HGS+0
>>679
ありがとう。
解説が詳しい方をやってみるよ。
人科は癖あるよね。ここ1本だからいけどさ。
682大学への名無しさん:2011/12/24(土) 23:02:44.84 ID:iedpH+Eb0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
683大学への名無しさん:2011/12/26(月) 02:12:11.20 ID:6lm8cnUO0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
684大学への名無しさん:2011/12/27(火) 13:22:28.14 ID:cDaGss1Y0
>>683
このキチガイなんなの?
685大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:06:15.37 ID:oPBv7x9p0
>>684
オレもさすがに目障りだから消えてほしいと思うんだけど、
長期間にわたって受験関係のあちこちのスレで荒らしてるキチガイだよ。
元は受験生で家族にこれ以上の受験は反対されたかで人生詰んで、
他の受験生を妬んで受験の邪魔しようとしている無職だと思うけど、
本当のところは分からない。深夜や夕方や、幅広い時間帯に
コピペしているから、まず無職だろうね。勉強するでもなく、
ネットで荒らして膨大な時間の無駄遣いしてて、見ていて痛々しい。
早く目覚めて他のもっと面白いこと見つけてほしいもんだ。
まあ、絶対やめないキチガイだから、スルーするしかないだろう。
686大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:39:47.95 ID:CY5WdPkJ0
冗談抜きで病院行ったほうがいいと思う
ここまで色んなスレで意味のない粘着してるのは精神的に病んでなきゃできないでしょ

ところで東工ってアプグレだけで足りる?
どうせ早慶併願するんだから桐原1000とかファイナルとかやっておいたほうがいいんだろうけど
長文のほうが大事っぽいし
687大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:48:52.20 ID:9hlC2CR/0
>>686
難関国立2次だから、過去問見ればわかると思うけど文法問題集ってよりも英作文とかそっちでしょ。
早慶とか私大向けだけど、高校とかがそれなりで文法の演習をやってたなら
アプグレの問題も合わせれば十分でしょう。そうでないなら足してもいいと思うけど
早稲田とかならむしろ正誤問題かな、注意するのって。
688大学への名無しさん:2011/12/27(火) 18:30:07.61 ID:OwjxVLZ10
>>687
長文で出てきた文法はやってるけど、文法問題はめったにやったこと無いなあ・・・
時間が作れればやっておこうかな、ありがとう
689大学への名無しさん:2011/12/28(水) 22:39:00.51 ID:9K+6uXgk0
英文法は難解で賢いひとしかわかりませんか?偏差値42の高校でしたが英文法を何も習いませんでした。
690大学への名無しさん:2011/12/28(水) 23:10:54.99 ID:7RS9bEnS0
英文法は九九に近い
「理解」が少々に「暗記」がたくさん
その後に繰り返しによる「慣れ」が重要
691大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:00:08.97 ID:9K+6uXgk0
>>690
では英文法というのは特権階級に独占されたものではないのですね?
692大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:26:16.33 ID:NeXH7zR10
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
693大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:42:32.28 ID:NeXH7zR10
>>684
>>685
>>686

まあ落ち着けよ  英語で負けてちゃしょうがないだろ

      お前らバカは英語がどうしてそんなに駄目なんだろう 病院にいけーい
694大学への名無しさん:2011/12/29(木) 00:53:47.93 ID:NeXH7zR10
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
695大学への名無しさん:2011/12/29(木) 01:16:12.40 ID:Jc+fp5X70
>>693
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ! 早くに精神科にかかれ!
696大学への名無しさん:2011/12/29(木) 02:04:54.20 ID:MKuaea6f0
久しぶりにきたけど、バカンサイまだいるんだな。
しかも前よりおかしくなってるw
697大学への名無しさん:2011/12/29(木) 02:59:42.48 ID:mv4ONt+F0
センターまでだったら
Forest→新ネクステ
ナビゲーター上下→新ネクステ
だとどっちがいいかな
698大学への名無しさん:2011/12/29(木) 03:16:15.83 ID:HDb/P3WV0
>>697
どっちもダメ
699大学への名無しさん:2011/12/29(木) 03:29:26.83 ID:mv4ONt+F0
>>698
まずいのか?
どういうルートがいいの?
700大学への名無しさん:2011/12/29(木) 04:19:03.53 ID:NeXH7zR10
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓


701大学への名無しさん:2011/12/29(木) 04:19:34.28 ID:NeXH7zR10
        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓


        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓

        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓


702大学への名無しさん:2011/12/29(木) 12:22:36.75 ID:LvjcyIZH0
>>699
読解先に終わらすのがいい
で、文法やりながら音読しながらの読み込み
最後にリスニング対策

大岩+ターゲット1200→入門解釈の技術70→竹岡センター読解
→竹岡センター文法+CD付きの長文集→リスニング対策本
703大学への名無しさん:2011/12/29(木) 12:24:56.06 ID:LvjcyIZH0
CD付きの長文集は、
東大英語長文が5分で読めるようになる 英単熟語編
がいい。
三種類あるけど、オレンジの表紙のものだけね

ってのが正攻法

まあ時間ない
704大学への名無しさん:2011/12/29(木) 13:59:46.80 ID:H2SnGYSs0
東大英語長文が5分で読めるようになる(キリッ










だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
705大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:18:11.01 ID:zY8licpb0
英ナビとフォレストどっち先にやるべき?
706大学への名無しさん:2011/12/29(木) 17:57:10.16 ID:eDTxdbZX0
>>705
http://blog.livedoor.jp/keio09/archives/51340518.html

上を読むと、フォレスト→英ナビでうまくいくって分かるよ。
707大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:12:26.93 ID:z2a9z5os0
>>702
出たばかりの本をすすめるなよw
708大学への名無しさん:2011/12/29(木) 18:29:51.66 ID:H2SnGYSs0
>>706
おまえ最近そこ宣伝しすぎうざい
709大学への名無しさん:2011/12/30(金) 03:51:12.97 ID:RS49nW+p0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
710大学への名無しさん:2011/12/30(金) 04:07:16.91 ID:RS49nW+p0
京都って部落だろ?  京都のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 京都部落のお前ドッカイソクドダウン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


関西人(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwW 関西人ってきもいよな
711大学への名無しさん:2011/12/30(金) 04:09:42.95 ID:RS49nW+p0
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
712大学への名無しさん:2011/12/30(金) 15:48:58.25 ID:fRm7Yk9M0
>>702=703みたいな嘘を教えて他人の不幸を喜ぶ奴は嵐でいいだろ
713大学への名無しさん:2011/12/30(金) 15:50:40.06 ID:fRm7Yk9M0
しかも出たばかりの本を絶賛する辺りで何者かわかるよな?
714大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:53:23.66 ID:k30wnu7M0
「AKB48を3000人に!」
ワロタ
715大学への名無しさん:2011/12/30(金) 17:56:44.37 ID:k30wnu7M0
誤爆です
716大学への名無しさん:2011/12/30(金) 18:07:42.53 ID:+BgNTsSj0
英語が出来ないからと嫉妬してスイトンしているようでは一生お前に英語は無理だ


英語といったら俺を思い出せ 必ずお前の生涯に渡り読解速度を落として見せる

ワード間のスペースに、一つ一つのワードのアルファベット一つ一つに偉大なる存在を思い出せ
そこに神の姿を見出したとき、お前の読解そくどは劇的に落ちる
717大学への名無しさん:2011/12/30(金) 19:43:23.12 ID:20UmDwHQ0
高校英語forestと総合英語Forest 6th editionの違いって何?
6thの方が新しいけど高校って付いてない事から、大学受験のレベルを超えちゃってたりする?
718大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:20:42.22 ID:TEVSlil/0
>>717
いや、改訂でタイトルが変わっただけで、中身はほとんど変わらない。
ただ、最新のは分かりやすい説明が追加されているので、
今から買うなら、最新のを使ったほうが良い。

フォレストは一応、大学受験に対応した高校英語の文法書なんだが、
英語やり直し社会人とかにも幅広く使ってもらいたいから、
「高校」の文字を外したらしい。
719大学への名無しさん:2011/12/30(金) 20:33:06.16 ID:20UmDwHQ0
>>718
同じなら最新のがいいか
明日探してくる
720大学への名無しさん:2011/12/31(土) 04:04:09.04 ID:OjqXoC1E0
英語が出来ないからと嫉妬してスイトンしているようでは一生お前に英語は無理だ


英語といったら俺を思い出せ 必ずお前の生涯に渡り読解速度を落として見せる

ワード間のスペースに、一つ一つのワードのアルファベット一つ一つに偉大なる存在を思い出せ
そこに神の姿を見出したとき、お前の読解そくどは劇的に落ちる
721大学への名無しさん:2012/01/02(月) 00:35:48.60 ID:lgJ5XxLK0
くもん買うか
一緒にやる問題集はなにがいいですかね?
722大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:14:05.84 ID:kEnQ3J2hO
旅行中にBBCニュースとか聞いたり、ビジネス系の英字新聞を単語調べながら読んでたら、飛躍的にリスニングと長文読解力が上がった気がするんだが
ここの住民から言わせると、やっぱり効果あるのか?
だれか適当に英文の例題出してくれ。過去問買ってきてもいいんだが。
723大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:30:28.42 ID:mUFtko7X0
After all, in mindless moments our brains still function:
all senses are present if not entirely correct, as the final
persepective on what is happening around you is little
distorted compared with 'normal'. Not only that, but you
can move your muscles, even if with a little less control
or with greater hesitancy.
724大学への名無しさん:2012/01/02(月) 01:32:50.44 ID:picu8vWm0
>>721
くもんの問題集
725大学への名無しさん:2012/01/02(月) 02:19:41.53 ID:kEnQ3J2hO
>>723
うーん
もう少しでわかりそうな所までいくんだが、如何せんやっぱり単語がいくつか解らんゆえに完全には解けない。
それどころか、どれが主語かぐらいしかわからない文もある

まあ受験英語始めてまだ一カ月だからな…来年受験だし、単語熟語は少しずつ暗記していこう。

ところで、適当に書いたと思えないほど結構完成されてるんだけど、これ何の問題?まさかあなたの即興?
726大学への名無しさん:2012/01/02(月) 02:26:34.54 ID:mUFtko7X0
京大の問題
1ヶ月で何となく分かるレベルにまで持っていけてるんだったら、大したものだと思う
727大学への名無しさん:2012/01/02(月) 02:43:43.21 ID:kEnQ3J2hO
>>726
盛大に吹いた
精々早慶・旧帝目指してる程度の21歳のおっさんにそんなもん出すなw
なんか体の働きについて述べてるよね。そのぐらいはわかった。あと文系が少し分かりづらいが分かる?程度。

とにかく文系はロイヤル英文法で勉強したんだが、このレベルになると文の中の単語が2つ以上わからなければ全く歯が立たないだろうな。
英字新聞読み続けてみるわ。あと単語も。ありがとう
728大学への名無しさん:2012/01/02(月) 02:49:47.92 ID:W68juYLr0
おっさんスレチだぞ
729大学への名無しさん:2012/01/02(月) 03:53:16.45 ID:HE8cF7MU0
保守
730大学への名無しさん:2012/01/02(月) 06:10:00.71 ID:mUFtko7X0
>>727
標準的な文法・語法の問題集を完璧に潰すことも忘れずに
>>723は結局、文法・語法の理解の深度を聞いています
731大学への名無しさん:2012/01/03(火) 02:25:31.67 ID:zxJ2clBO0
なぜ頭の悪い高校では英文法をやらないのですか?
732大学への名無しさん:2012/01/03(火) 03:03:38.30 ID:2rF8Cbeh0
偏差値46の高校ですが、やってますよ。
733大学への名無しさん:2012/01/03(火) 07:24:07.48 ID:MKFd8NNj0
場韓際もちぃつけよ な?
どっかいそくどだうん ぱぱぱぱうーん↓

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
734大学への名無しさん:2012/01/03(火) 12:38:45.83 ID:zxJ2clBO0
>>732
市販参考書を使う感じですか?
735大学への名無しさん:2012/01/03(火) 13:06:29.24 ID:hmV3CWEu0
英文法をやらずに英語を教えることができるなら
その方がよっぽど高度だと思う。
736大学への名無しさん:2012/01/03(火) 14:03:55.40 ID:2ta9ycIV0









バ  カ  ン  サ  イ   どうした?   おち ついたらどうだ?



どっか い そく ど   だ うん    っぱぱうーん↓
737大学への名無しさん:2012/01/03(火) 16:09:16.63 ID:2rF8Cbeh0
>>734
いや、教科書だよ
738大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:33:39.96 ID:zxJ2clBO0
>>737
グラマーってやつですか。うちは教科書を亀みたいな速度で読むだけの授業だった
739大学への名無しさん:2012/01/03(火) 17:51:02.00 ID:2rF8Cbeh0
英語はreader,grammar,compositionに分かれていたよ。
740大学への名無しさん:2012/01/03(火) 20:11:44.18 ID:UK1MCL160
バガンザイモジヅゲヨ?


( ゚д゚)、ペッ

ドッカイソクドダウン
741大学への名無しさん:2012/01/03(火) 21:01:15.52 ID:9tta6vGF0
正直、教科書が受験に活用できる教科って歴史ぐらいじゃないかな?
個人でさっさと文法(山口実況+基礎英文法精講)済ませて
授業中は配布された単語帳や文法書の例文暗記に徹してたわ。
それで定期テストは学年一桁キープ。
742大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:05:29.31 ID:TG6JLTUz0
学校によるとしかいえない
743大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:14:08.40 ID:A4ZebMOp0
英瀕1000とネクステージ両方やった人いる?

どんな感じ?
744大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:44:39.50 ID:HBsq8yTe0
英頻のほうが難易度高いし、細かい知識も問われる。
745大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:14:38.26 ID:l60EonTb0
FocusFinder(センター、中堅私大レベル対応)終わった後にファイナル英文法標準編は早いですか?
FocusFinderのあとにやるのに適した問題集あれば教えてください
MARCHレベル志望です
746大学への名無しさん:2012/01/05(木) 15:40:44.44 ID:46ALEHw20


( ゚д゚)、ペッ

ドッカイソクドダウン


バーカーンーサーイ  モージーヅーゲー( ゚д゚)、ペッ

( ゚д゚)、ペッ

747大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:22:07.37 ID:HBsq8yTe0
>>745
>FocusFinder(センター、中堅私大レベル対応)終わった後にファイナル英文法標準編は早いですか?
早くないと思う。
748大学への名無しさん:2012/01/05(木) 17:57:48.14 ID:+W+XsTdI0
>>743
ネクステは解説が浅く、網羅性も微妙
1000は解説が詳しく、網羅性に長けている
地底〜マーチまではネクステ、
東大京大一橋や早慶を狙う場合は1000までやっておいた方がいい
749大学への名無しさん:2012/01/05(木) 19:40:15.75 ID:hs6gr3uY0
両方範囲が違うだけ
網羅性はどちらも高い
ネクステは高校卒業から中堅私立、最難関以外の国立
1000はセンター以降から最難関まで。おのずと構文や熟語問題が多め
やるならネクステにファイナル英文法などを足していくか、
センター対策本から1000をやるか、
または英作があるならかぶる部分の多い英作用の例文集を覚えるかになる
750大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:40:48.55 ID:CDgE6I5VP
即戦ゼミ3と1000はどちらが網羅性・難易度高いの?
751大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:43:09.76 ID:etm/ox+F0
くもんいいな
One after anotherとかothersとかまったく知らなかった
752大学への名無しさん:2012/01/06(金) 02:16:51.16 ID:IeHsbcFp0
今後も精進せいよ
753大学への名無しさん:2012/01/06(金) 03:00:58.91 ID:etm/ox+F0
このくもんのやつ特に書くことないから読んでるだけでいいの?
自分が完全に理解してるかわからないと思う
一応3週はするけど
754大学への名無しさん:2012/01/06(金) 03:07:40.45 ID:0PhpJV7nO
やっぱり単語帳の例文とか読んでても、センター・ニッコマレベルの問題は文法も単語もわかるんだが
マーチ以上が少しわからない。こんな俺にオススメの参考書教えてくれ
多分単語と熟語の理解が足りないんだと自分では思う。スレチかもしれんが
755大学への名無しさん:2012/01/06(金) 11:52:37.29 ID:KtvgOprq0




        バカンサイモティツケ
        大分県の肥溜め出身

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン ↓↓↓↓




756大学への名無しさん:2012/01/07(土) 12:44:45.40 ID:a39xAzlC0
くもんはただ読んでるだけになるから
英文法レベル別の1,2あたりを演習としてやった方がいい。
757大学への名無しさん:2012/01/08(日) 17:39:21.71 ID:nYV+WZE70
問題集の進め方で例えば動名詞をやるとして一問ごとに解いては答えと解説を見ていくのと、
全部通して解いてから回答解説を読むのはどちらが正しいのでしょうか?
758大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:45:17.17 ID:2pmIQcfz0
どちらが正しいとかそんなのないと思うけど、
俺はある程度の数の問題を解いたあと、まとめて回答解説読んでるな。
でも間違いが多いようなら、一問ごとに解いて解説読むのもありかも。
759大学への名無しさん:2012/01/08(日) 23:11:03.71 ID:aAPzLJOh0
【学年】高2
【志望校】東大理一
【偏差値】進研76 駿台58 学研ハイレベル59
【今まで使用した教材】
学校で買わされた文法書(ブレイクスルー)を通読してました
文法についてだけ言えばそれ以外は特に何もやってないです

進研模試は基本的に問題見て瞬殺
センター過去問はちょっと考えて8割ぐらい正解
でも駿台や学研などハイレベル系の模試となると確信もって答えを出せるのはせいぜい5割ぐらいです
解答を読んだ感じ間違える要因は純粋に知識と思考力が足りてないようです

このぐらいだとまずネクステあたりから手をつけるべきでしょうか?
個人的には伊藤和夫の新・英頻が気になっているのですがそうなると英ナビ上下も買わなきゃいけないのかなあ…
と思ってなかなか手が出せません
760大学への名無しさん:2012/01/09(月) 02:28:33.74 ID:dhLCHgWF0
    ・      \ /     どっかいそくどだうん ぱうん
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)        葉関西 もぢづげ
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
761大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:49:02.87 ID:9ot0rYBm0
>>759
桐原1000、それでも足りないなら英文法ファイナル難関編
762大学への名無しさん:2012/01/09(月) 11:57:54.23 ID:neE1NEz10
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業or大岩

(高校1年)仲本の英文法倶楽部or深めて解ける英文法or合格MAP

高2~受験)英文法のナビゲーターor今井の英文法教室

(受験)英文法ファイナル難関大学編or語法構文1000桐原

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧




前スレからのだけどこれテンプレで良いだろ
あと成川先生のは語法のもあるから深めて解ける英文法やるんならそれも
763大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:22:08.86 ID:9ot0rYBm0
英文法の基本のことしか載ってない解説書をそんな何冊もやるとか無駄だわ
764大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:24:03.21 ID:DC6s2MKW0
英語はややこしいんだよ

@中学修了→センター→最難関
の三段階
A高1→最難関未満→+α
の二段階+αか
B高1→センター読解→センター文法→難関大読解→英作対策

このどれかが無難
@は文法からガチガチに固めていく方法。
さすがにもう過去となった昔の定番。
Aはここ10年の定番
いわゆる平均的な私立の学校の平均点にフォレスト+ネクステ+α。
早慶や地帝を目指す場合に適していた。
Bはここ最近の定番
どこもかしこも文章量が増えて、まず何より読解速度が重要になってきた。
からもう最初から読み慣れを作っていこうという方法。

それぞれに範囲の違う参考書が必要になってくるから、
もはや受験生じゃ正しい参考書選びは不可能w
765大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:27:22.24 ID:CRMHf6I40
>>762
文法だけそんだけやっても、ムダムダ
766大学への名無しさん:2012/01/09(月) 12:35:28.11 ID:0iIWYc7L0
>>762
糞本並べるなアホ
767大学への名無しさん:2012/01/10(火) 02:00:17.50 ID:6B2BZdLn0
今井の英文法教室
768大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:12:34.07 ID:Mxuki6pf0
フォレストとフォレストの解いてトレーニングが終わった後に、英ナビが良いのですか?

英ナビを見たら、字での説明が多くて不安になりました

英ナビは人を選ぶ参考書ですか?

高2で偏差値40後半でMARCH以上を志望してます。
769大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:17:18.01 ID:VDXFgTY50
それなりの国語力がないと伊藤和夫系は無理
マーチならネクステでなんとかなる
770大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:28:10.11 ID:Mxuki6pf0
>>769早稲田だったらダメですかね?

現代文だけなら偏差値60くらいはあります

正直、英ナビ買って3ぐらいまでやったのですが、〜節とか出てくると分からなくなります。

やっぱり最初はフォレストでしょうか?

長文ですが、すみません
771大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:33:04.42 ID:MeOdgjKY0
フォレスト終わらせてないのかよ。
772大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:45:34.21 ID:Mxuki6pf0
はい

フォレストを授業とか以外ではあんまり見てないです。

フォレスト&解いてトレーニング⇒入門英文解釈 70 併用でvintageって感じで良いですか?

スレチ ですか?
773大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:51:34.68 ID:VDXFgTY50
フォレストを読んでネクステで確認すれば済むのにな
まぁ・・・どうすれば最も効率的に知識を吸収できるか、色々試してみれば?
今のところ分かったのは英ナビはコスパが悪いってことだよね
774大学への名無しさん:2012/01/10(火) 19:51:46.32 ID:MeOdgjKY0
解いてトレーニングでもvintageでも何でもいいから、
簡単な問題集をさっさと終わらせて、その後で次に何やるか考えれば。
あとmarch以上志望なら、入門70ではなくて基礎100のほうがいいよ。
775大学への名無しさん:2012/01/10(火) 20:20:08.25 ID:Mxuki6pf0
ありがとうございます

学校の方でvintageが配られたので、ネクステよりvintageやります

アドバイスありがとうございました。

頑張ります(`_´)ゞ
776大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:15:09.58 ID:DipZaPPw0
フォレスト終わらせるってどれくらいの期間で終わらせてんの?
777大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:27:10.14 ID:NVFsR/XZ0
Forest通読とかしてる奴は非効率
例えそれで東大受かったとしてももっと効率の良いやり方がある
778大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:31:28.31 ID:VDXFgTY50
お前は東大に受かったのか?
779大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:33:23.75 ID:NVFsR/XZ0
>>773

案の定Forest通読してるキチガイだったかw
780大学への名無しさん:2012/01/10(火) 23:39:16.68 ID:VDXFgTY50
俺は桐原1000をやりながら不明箇所、曖昧な点をフォレストで検索して確認していたが、
偏差値50もない奴はフォレストを読んで知識を吸収した上でネクステなどで演習するしかないだろ
781大学への名無しさん:2012/01/11(水) 00:12:04.65 ID:oZ/W1yn40
オレ、フォレスト一回通読したけど、
毎日ちょこちょこ読み進めただけで、
フォレストの問題集解いたり、復習しなかったから、
見事に内容忘れたよ。
けっこう覚えること多いから、問題集使ったほうがいいね。
あと復習も必須。
通読自体は思うほど時間はかからないし、
そんなに非現実的ではないよ。
フォレスト定着させれば後が楽だと思う。
逆にフォレストが頭に入ってないと、
英ナビとか伊藤メソッドはキツいと思う。
782大学への名無しさん:2012/01/11(水) 04:15:50.06 ID:eTtpRKML0
バカンサイまず落ち着こう 京都府の肥溜め出身

なまった間違いだらけの日本語から直せ
英語とか生意気なんだよゴミ



どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
どっかいそくどだうん ぱぁうぅん!”!!
783大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:30:56.27 ID:VMp4miZK0
くもんと並行しやる問題集教えてください
784大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:32:35.52 ID:sZ43Csnb0
くもんの中学英文法ドリルみたいな名前のやつ
785大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:34:55.14 ID:sZ43Csnb0
くもん スーパードリル 中学英文法 これでぐぐれ
786大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:57:06.15 ID:K+fV1R7Z0
ネクステが合わなくてモチベが全く保たないんだけど
アプグレとかほかのやつって結構レイアウト違うのか?
787大学への名無しさん:2012/01/13(金) 12:46:12.24 ID:yDcODGT30
>>786
ネクステは2chでは大人気だけど、合わなかったり言うほど良くないって言うのも多い。
俺は後者。他のをやればいい。
788大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:21:02.35 ID:gtPaROhN0
2chで評価されてる本って読んでみるとそれほど中身がなかったり、
日本語じたいが読みにくい難易度高めのが多いよな。
それなのに青エビみたいな目からウロコ的な良書は評価されない。
文法用語が難しいとかさw
全く難しくないのにw
789大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:09:23.49 ID:26j3Gk8W0
青エビはいいとされてるだろ。
790大学への名無しさん:2012/01/13(金) 19:32:34.59 ID:2JGARH7c0
ネクステは役割を理解してるかどうかで評価が変わる。
積み上げてくためのものと思ったらダメ。
791大学への名無しさん:2012/01/13(金) 21:49:42.37 ID:H+Drp7tN0
つながる英文法とユメブン0のセット最強
792大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:09:35.15 ID:vLmJU6a7P
青エビってどの参考書のこと?
793大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:49:14.84 ID:76QxPczV0
成川の新刊てパクりばかりじゃね?
動詞の数を数えるとか富田じゃないの?
794大学への名無しさん:2012/01/14(土) 01:04:28.67 ID:N3sZSEkX0
> 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/03(月) 15:54:29 ID:U2ayEgW90
> 成川の本と授業は富田のパクリだよ…
> こんな事してて恥ずかしくないのかね

> 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/08/05(水) 00:03:13 ID:iFVjZ+S50
> 俺現役の時秀英で成川さん受けてたんだけど英語の補助プリント毎週
> くれたね。英語のルールが綺麗にまとまったやつ。でも浪人して富田
> 受けることになった。で、テキストの付録見たら見覚えあるわけwつーか
> 全く一緒じゃんwみたいなw これ大丈夫なの?w許可とってなさそうな
> んだけどw

> 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/12/08(火) 03:59:04 ID:JsbDAExkO
> 成川って河合でも全然評判よくないよ。おまけに本は富田のパクリだし、
> テキストは河合のコピー。ちなみに河合で富田をパクってクビになった
> 講師がいるから気をつけてね。

【現役生74.6%】The☆WorkShop【成川/関】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/juku/1246381322/
795大学への名無しさん:2012/01/14(土) 08:51:43.79 ID:jFTVuZ9y0
成川の新刊って何?
796大学への名無しさん:2012/01/14(土) 13:49:03.58 ID:QIsKC4Kz0
英語を理詰めで教えようと思ったら富田になるしなあ
竹岡とかも富田のパクリっていうか、本人が富田の参考書を薦めてるしな
797大学への名無しさん:2012/01/14(土) 14:00:04.86 ID:UJMxOiYg0

【学年】 高2
【志望校】 未定
【偏差値】 45
【今まで使用した教材】
ネクステの1章までしかやってません。
【質問したいこと】
書き込み式で、センタークラス以上をこなせるための基礎がため(主に英作文問が手に終えるくらい)が出来る良書を紹介頂けませんか。

ネクステで基礎を固めようとしましたが、所々詰まったり
記号問題が密集したりで達成感がないです。達成感を得るほどやっていませんが。

チャート式より大数派のような感じです。
ネクステがチャートだとして、大数にあたる問題集を教えてください。よろしくお願いします。
798大学への名無しさん:2012/01/14(土) 14:03:11.13 ID:UJMxOiYg0
1章は文法問題(時制分野あたりまでの)がまとめられている場所です。
手元にないのではっきりしません。すみません。
以降も見てやってみても、やった感覚がしません。
799大学への名無しさん:2012/01/14(土) 14:06:26.48 ID:JJyN3Hc20
富田が理詰めwwww
笑わせてくれますねwwww
800大学への名無しさん:2012/01/14(土) 15:25:55.18 ID:LW2V1dl+0
>>797
偏差値45だと1週めはネクステは難しいかもな。
でもこれをやりこめばセンターレベルならいける。
最初は正解率半分以下だと思うが、何週もすれば9割以上解けるようになるよ。

>チャート式より大数派のような感じです。
>ネクステがチャートだとして、大数にあたる問題集を教えてください。よろしくお願いします。
君のイメージする大数がよくわからんから。
俺のイメージだと大数=数学が得意な奴がやる本だから、
難易度高めの本を紹介することになるが。
801大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:14:47.89 ID:ADVKNJo1P
ネクステは全文音声がある〈ダウンロードできる〉のが大きい。
全文音声がついている文法問題集って案外少ないよね。
即戦ゼミくらいか。
802大学への名無しさん:2012/01/14(土) 16:52:03.69 ID:vHpA2yOd0
フォレスト解いてトレーニングのレベル1,2は解ける(間違えても何故間違えたかわかる)んですが、
レベル3の入試過去問になると半分以上わからないことが多いです。語彙含めて。
このギャップをうまく乗り越えれる上達できる方法あれば教えてください。
803大学への名無しさん:2012/01/14(土) 21:46:39.15 ID:BZ11LW3c0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン



京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

804大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:23:10.40 ID:VE7Bi8Ru0
>>800
ありがとうございました!
805大学への名無しさん:2012/01/16(月) 12:26:06.62 ID:2PvnhPEg0
>>623
8x5=40ですよ
806大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:26:37.63 ID:8zuXSu1I0
糞ワロタ
807大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:24:30.70 ID:yGM/Zfx00
理三生LKのブログ 英語の学習法
http://yaplog.jp/ch-rish/archive/531

> まず単語帳を必ず1冊やりましょう。
> 何でもOKです。
> Duo3.0、システム英単語、速読英単語、ターゲット1900、単語王など。
> 余裕があれば熟語帳もやりましょう。
> 文法も何でも良いからやりましょう。
> CDを併用すると良いでしょう。
> 僕はシステム英単語BASIC、速読英熟語、DUO3.0、FORESTをやりました。
> 自分に合ってるものを選べばOKです。
> この基礎力を付けた段階で受験英語は9割型完成です。
808大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:34:23.26 ID:jbzkmE9C0
>>807
これいつ見てもふくんだがw
809大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:09:49.01 ID:ygJYRwnkO
高2
先日のセンター163
志望校東工大以上

見開きのページの左側問題、右側解説みたいので東工大二次ぐらいに対応するぐらい

少し高くてもかまわないので、ある程度問題量がある感じの


大雑把過ぎますがおねがいします
810大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:13:45.09 ID:ygJYRwnkO
>>809
ですがおすすめの参考書教えてください

いろいろすいません
811大学への名無しさん:2012/01/17(火) 15:18:36.83 ID:JUYoJTE70
>>809
ネクステージとかアップグレードとか。
812:2012/01/17(火) 20:57:57.77 ID:P/FZ/aRf0
一応一通り基礎的な英文法は読んだのですが、偏差値45〜MARCHクラスまで対応できて解説がわかりやすい問題集はありませんか?
注文多くてすいません、よろしくです
813大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:09:55.74 ID:ygJYRwnkO
>>811ありがとうございます
814大学への名無しさん:2012/01/18(水) 03:10:04.73 ID:AdGPqbwI0
Forest通読中だけど覚える事が多すぎて挫折しそう。仲本の英文法じゃ駄目ですか?
815大学への名無しさん:2012/01/18(水) 10:56:24.37 ID:BqXG2Qcp0
いきなり全部覚えるのは無理。
各章ごとにforest読む→check問題を解く(完答するまで)→ネクステージなどの問題を解くという順番でやるといいよ。
仲本は読んだことないのでよくわからんが、多分それだけでは足りないから、問題集もやらなくちゃいけないよ。
816大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:00:56.84 ID:g+JE1Y9T0
英瀕1000とネクステどっちがいいねん
817大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:02:12.99 ID:BR+ga4vs0
英語でアドバンテージ取りたいなら1000
818大学への名無しさん:2012/01/18(水) 13:05:28.88 ID:Y69Pd2eG0
ネクステとはレベルが違うから人に向き不向きがありそう
全統とかで55もない奴はネクステのがいいんじゃね?イディオムとかもまともにないだろうし
819大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:46:03.97 ID:ykTpZB2x0
即戦ゼミ11→ネクステの流れでMARCHクラス大丈夫ですか?
820大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:18:47.02 ID:BR+ga4vs0
余裕
821大学への名無しさん:2012/01/18(水) 20:26:03.17 ID:w0BAlvW10
>>820
ありがとうございます

語法の覚え方に関してなんですが間違えたとこだけノートに写して単語覚えるように何度も見るというやり方で大丈夫ですか?
822大学への名無しさん:2012/01/19(木) 01:35:03.81 ID:ShKp88oQ0
俺はノートにまとめるのは手間がかかるから、
間違えた問題にチェックして復習してた。
823大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:44:03.71 ID:e7dvHLOG0
あやふやなのも全部チェックして完璧にしていくといいよ
824大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:12:19.43 ID:tb0hP7ku0








京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
825大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:16:01.14 ID:tb0hP7ku0

  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー非マナー
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
  ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非ーナマ非
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
 バカンサイモチツケ
826大学への名無しさん:2012/01/20(金) 02:56:55.49 ID:f0Z0UTHt0
ネクステとかいらんだろ・・・
827大学への名無しさん:2012/01/20(金) 03:45:21.43 ID:to6VIiwV0
>>796
竹岡が富田を薦めてたってまじ?
828大学への名無しさん:2012/01/20(金) 04:15:52.48 ID:gZGRa+yA0
>>827
竹岡は馬鹿なので富田も推薦するわなwww
829大学への名無しさん:2012/01/20(金) 04:51:32.50 ID:ZKIXVCXY0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
830大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:00:43.90 ID:yXs5LFEP0
中学基礎終わったから高校レベルやろうと思ったんですけど、ネクステは
ちょっとまだ早い気がしたのでMr.Evineの英文法ブリッジコースってのを
見つけたので買おうかと思ってます。でもここではあまり話題にになって
ないみたいで。。。どうでしょうこれ?中身とかやりやすさとか。。。
831大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:33:09.00 ID:VAQglrh/0
まだ買ってないなら>>2-3のものを買いましょう
832大学への名無しさん:2012/01/23(月) 23:08:10.94 ID:Q4Nntsuu0
仲本とか、結局は足りなくなるから、回り道になるよ。
フォレストみたいな本を自分で、復習しやすいように、
各章全体の体系図、日本文ー英文ー文法上のポイントを
抜書きしてまとめて、復習の際は、本は使わずに、
まとめたもの(ワードとかエクセル使えば時間短縮できる)を
繰り返す。復習は英作ができるか、ポイントが言えるか、をチェック。
833大学への名無しさん:2012/01/24(火) 11:39:56.08 ID:bkK34nHL0
>>832
そのまとめた物をアップして見せてもらえません?参考にしたいんでw
834大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:04:05.06 ID:loX0CI/C0
>>832みたいな奴は典型的な嘘を教えて人の足を引っ張り楽しむ落伍者だろう
フォレストを通読だけでも挫折する確立が高いのに体系図を作って更にエクセルかワードで清書しろだとよw
学生か暇な無職ニートで知識を吸収しながらやって3ヶ月以上確定コースw
でも無職ニートは時間はあるが気力がない人間がほとんどだから挫折間違いなし
835大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:16:01.77 ID:hVIJSDMa0
>>834
おまえみたいに文句つけるだけで、代案を示さないやつも同じだろ
836大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:30:14.93 ID:q5Pgnlrm0
フォレスト一通りできるならそれに越したことはないけど
はじていとか仲本あたりの軽い奴やって
その後フォレスト片手にネクステやるほうが無難だと思う
837大学への名無しさん:2012/01/24(火) 18:48:51.18 ID:Ub1tnFuP0
東進の今井とか大岩とか安河内とか種類たくさんあるけど、どれがどう違うのかよくわかんないので教えていただけませんか。
ちなみに、求めているのは英文法の一番最初の導入に読むのにオススメのものです。
838大学への名無しさん:2012/01/24(火) 19:11:59.67 ID:K2h1U8vV0
偏差値40台で最初からフォレスト&アプグレネクステ系で入ったけどまずかったのかこれ
839大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:35:35.57 ID:l8dB5RF90
>>838 問題ない。出来るならそのまま続けるんだ。無理なら変えてもいいと思うけど。

英文法の入門用の本なんて、自分に合いそうなのでいいと思うけどな。
ただ個人的に言えば仲本はないわwフォレストの切り口のが理解しやすく
普通の問題集の方が解説が丁寧。やる意義を疑うわ。

挙がってないけど、英文法面白いほどわかる本は重要事項と例文を抑えるのになかなか良かった。
あと山口実況は入りやすそうで、実際は入門には向かない。あれは確認・補強用。
840大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:08:54.69 ID:0GQabSYN0
>>837
東進は全部ゴミ
ゴミはゴミ箱へ
841大学への名無しさん:2012/01/24(火) 22:25:55.59 ID:hVIJSDMa0
>>832
> 仲本とか、結局は足りなくなるから、回り道になるよ。

同意。英文法のポイントだけ載ってる本でやっても、
省いた部分もどこかでやらなければいけなくなるわけで、
そういうの数冊やるよりは、
フォレストみたいに網羅したの一冊やったほうがいい。
フォレストの問題集を併用したり、
フォレストを辞書代わりにして他の問題集解くのも吉。

フォレストすら難しく感じる場合は、
くもんの中学英文法や安河内のはじていから
始めるしかないかもしれないけど、フォレストでも
中学レベルを含んでいるから、大抵の人は大丈夫。

今井とか大岩とかも買ってはみたが、
フォレストやるなら要らないと感じた。とにかくフォレスト。
842大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:00:05.48 ID:bkK34nHL0
>>832=841
いいから早くそのまとめたのアップしてくださいよw
まさか自分はやってないなんて落ちナシですよw
843大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:12:36.85 ID:bkK34nHL0
>>837
大岩と仲本とフォレストを持ってる。
易しい 安河内>大岩>仲本>今井 難しい

>英文法の一番最初の導入〜〜
中学の英文法が一番大切
Mr.Evenの中学英文法を修了するドリルが解説も詳しく問題も多めで
何回か繰り返せば中学レベルはこれ一冊でおk

その後上の安河内か大岩に進めばいい
俺は大岩だった
仲本は参考書と言うより解説が超多い問題集だと思ったほうがいい
844大学への名無しさん:2012/01/25(水) 01:53:16.70 ID:YxgkuuzM0
すごいスレだわw
ひたすら信用しない方がいいぞ
845大学への名無しさん:2012/01/25(水) 01:58:08.29 ID:q6DkzssQ0
文法って軽く文法書読んだらあとは英頻1000を解いて答え合わせして解説よんでもイマイチわからない所だけを文法書で確認で良いような。
846大学への名無しさん:2012/01/25(水) 02:01:49.41 ID:oBO8Q2qe0
俺もそう思う、というか俺もそうした
しかし、「軽く文法書を読む」ことができない奴をどう救済するかが問題なんじゃね
847大学への名無しさん:2012/01/25(水) 09:48:35.68 ID:q6DkzssQ0
まあ文法書が難しいなら教科書でしょ。
848大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:20:56.25 ID:A46fIlq00
>>841が自分>>832に同意してる恥ずかしい人間だと気づいてる人はいますか?
しかも>>832に批判的な>>834への攻撃>>835とかw 
やっぱ引き篭もりニートはゴミだわw
ゴミは口を揃えてフォレストを通読しろと連呼w
849大学への名無しさん:2012/01/25(水) 17:40:52.92 ID:TDDGpMa00
英文法にいくつも参考書使いまくってどうすんだよ
どんだけ時間余裕なん
850大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:39:01.00 ID:+ySXvWsh0
■■□□□□□ くもん中学英文法
□■■□□□□ 大岩いちばんはじめ
□■■□□□□ 成川「なぜ」が
□□■■■□□ 安河内はじてい
□□□■■■□ 今井教室
□□□■■■□ 成川深めて
■■■■■■□ フォレスト
□□□■■■■ 伊藤英ナビ
□□□□□■■ 竹岡竹岡式
851大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:17:08.15 ID:q6DkzssQ0
まあ文法書を通読する必要なんてないよ。
初学なら必要かもしれないけど。
問題解きながら必要事項を覚えていけば繰り返すうちに覚えるからネクステや英頻1000を何回も回せば嫌でも覚える。
852大学への名無しさん:2012/01/25(水) 23:23:01.97 ID:uFOPDHVT0
竹岡の英文法の本なんてあったけ? 
853大学への名無しさん:2012/01/26(木) 03:00:01.89 ID:yiywWOX30
俺はフォレスト通読したが評判とは違ってかなり簡単で拍子抜けした
中学範囲を本当にしっかりやっていればそう感じるもんだと思う
フォレストで挫折ってのは本当に意味が分からない
そういう人ってくもんの英文法でも挫折すると思うぞ?

ちなみに、くもんは絶対勧めない
まさに挫折しろって感じの本
854大学への名無しさん:2012/01/26(木) 03:10:58.34 ID:Yyxn2Chf0
フォレストは思ったより簡単だというのには同意。

でも、読書経験の乏しい人だとフォレストは分厚すぎて読む前からやる気なくすみたい。
友達がそうだった。
855大学への名無しさん:2012/01/26(木) 06:22:04.22 ID:YeJ39JQJ0
フォレストで頑張れない奴は公文でも挫折するよな
というか公文は読みづらいと思う
856大学への名無しさん:2012/01/26(木) 12:54:50.63 ID:MrLKVYFQ0
東進の大岩か安河内どちらか読むとしたらどちらのほうがオススメですか?
アドバイスにあるようにこれを読んだらもうネクステや英頻など演習で覚えていく形で行きたいです。
857大学への名無しさん:2012/01/26(木) 13:00:34.47 ID:6Pfbn56v0
>>855
俺もそう思う。説明不足かつ単調でフォレストよりも苦痛だった。
紙面の都合と、中学生のやる範囲だからってのでほんとにチャチャって終わりにしてるんだろう。
レベルは低いけどわかりやすさに長があるわけではないな>公文
858大学への名無しさん:2012/01/26(木) 16:08:50.22 ID:590p4dYn0
>>856
センターレベルの読解問題集を五題ぐらい解いて、
安定して7割取れるようなら「安河内」。
取れないなら「大岩」を読んでセンターレベルの読解を先に仕上げる。

7割以上取れて「安河内」が簡単すぎる場合は「フォレスト+ネクステ」。
最難関を狙う場合は「基礎からの新総合英語+桐原1000」。

「基礎からの新総合英語+桐原1000」が難しいのなら、
「今井」を読んで最難関レベルの読解を先に仕上げる。

●まとめ
・中学は完璧にできる大馬鹿
大岩→センターレベル読解 →フォレスト+ネクステ
                  →今井→最難関レベル読解→新総合英語+桐原1000

・高校はそこそこできる馬鹿
安河内→GMARCHレベル読解 →フォレスト+ネクステ
                    →今井→最難関レベル読解→新総合英語+桐原1000
・ちゃんと勉強してきた人
フォレスト+ネクステ
今井→最難関レベル読解→新総合英語+桐原1000

・優等生
新総合英語+桐原1000

・進学校の高一
新総合英語+桐原1000
859大学への名無しさん:2012/01/26(木) 16:35:57.58 ID:b0cDZrux0
いくら得意じゃないからって英文法に時間かけすぎ
860大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:20:01.38 ID:W2BPwDYB0
フォレストで挫折するのは難しいからではないだろう
あの文章が読めるとか読めないの点からしか判断できないのがちょっとなんだろうこの人って・・・・
くもんは公式集や試験前のまとめチェックみたいなもんだから
これも読める読めないではなくてwその本の用途をまず考えようよw
861大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:53:37.09 ID:cLjsPw6I0
まあ文法はまず問題を解いてみることだよ
何でもそうだけど出来ることわかること、出来ないことわからないことを分析する所から始めないと。
862大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:50:36.43 ID:ZZWz5ZDQ0
中学レベルは修了今まではフォレスト通読を考えていたのですが、英文法に割く時間が多くなってしまうため
大岩→英ナビ→ネクステ+解らない部分フォレスト

で行こうと思うのですが、問題はありませんよね?
863大学への名無しさん:2012/01/27(金) 03:18:14.83 ID:56v1fVwO0
>>862
まったく問題ないと思うよww
believing in myself

864大学への名無しさん:2012/01/27(金) 06:38:42.78 ID:wofKH7Up0
いきなり1000やっていいすか?
865大学への名無しさん:2012/01/27(金) 08:22:07.73 ID:J862nwMw0
>>864
桐原1000は難しいので、いきなりするのはやめたほうがいい。
866大学への名無しさん:2012/01/27(金) 08:37:31.00 ID:CO2dGmEJ0
>>864
やれば良いと思うよ。
1000は基本問題も含まれてるし全部が難しいわけではないしね。
解説見てもわからなければ文法書や参考書を引くとか、参考書で時制の部分を読み終えたら確認として1000の時制を解くで良い。
867大学への名無しさん:2012/01/27(金) 08:44:57.58 ID:J862nwMw0
意見が割れたなw
まあ志望校が難関大ならやってもいいかも。
868大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:13:33.53 ID:GtHcOkd70
偏差値がロクに出てない、高校も馬鹿とかなら今から背伸びすることないんじゃね?
結局そのぐらいの次元って1000でも問題数足りないと思うよ。
同じ本でも、そこそこ出来るのが同じようにやってるのとは完成度が多少違ってくる気がする。
869大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:34:01.56 ID:QUskemk70
どの次元だよ
870大学への名無しさん:2012/01/27(金) 16:14:18.09 ID:EN/Z4tYM0
構文をやって
後は単語と熟語だよな
受験英語って
動詞わからなかったらもう駄目だな
affect(VI)気取る、装うとか知らなくて
影響を及ぼすとか訳したらアウトwwwwww
871大学への名無しさん:2012/01/27(金) 16:18:25.81 ID:EN/Z4tYM0
ごめんどっちも他動詞でした

すいません
872大学への名無しさん:2012/01/27(金) 20:18:50.26 ID:3jBev//v0
そんなの最難関レベルの国立ではまず出ないから
873大学への名無しさん:2012/01/28(土) 01:29:50.77 ID:/5/Xv1iF0
>>858
割と無難。よくできてる
874大学への名無しさん:2012/01/28(土) 04:44:53.30 ID:bLxrWdLg0
>>860
日本語が崩壊してて何言いたいのか今一分からんが
お前が考えるフォレスト挫折の原因は何なの?

>>862
いきなりフォレストを読んでその後にネクステでいい
大岩は軽くやるならありだが英ナビはいらない
875大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:11:17.98 ID:UN+P/MV10
はじていを読みつつ、即戦ゼミ11をやってるのですがこのやり方で大丈夫ですか?
また、即戦ゼミが終わったらアップグレードかネクステージをやろうと思うのですが大丈夫ですか?
立教、獨協志望です
よろしくお願いします
876大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:30:31.88 ID:cn2JKqUk0
>>874
崩壊してるのはお前の人生だろうw

こんな朝方に書き込む奴がフォレスト連呼厨w
877大学への名無しさん:2012/01/28(土) 14:50:45.09 ID:OmdMknem0
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン






京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)
京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)京都府(笑)

読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン
読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン読解速度ダウン パウーン

878大学への名無しさん:2012/01/28(土) 17:57:13.88 ID:xIbODS7L0
English tool box が良いよ。
英語が苦手でなければ。
879大学への名無しさん:2012/01/29(日) 04:37:02.50 ID:u/vLzIXq0
>>876
人生崩壊してるなんて自己紹介はしなくていいけど反論はできないのな
連呼で検索したら>>848が出るわけだが、これもお前か

正直、言語障害レベルだし精神病くさいから病院行けw
880大学への名無しさん:2012/01/29(日) 13:45:45.94 ID:DnrVzntQ0
>>879
また朝の4時半wwwwwwww

この人がうつ病かなんかだろうなw ほんと自己紹介乙だわw

そのうち殺人でもやりそうだな

読解力がない人、精神が病んでる人にお薦め

それがフォレスト☆

881大学への名無しさん:2012/01/29(日) 19:56:43.43 ID:lASSt0g3O
英語の勉強の方法についてです。vintageとduo3.0を覚えるくらいまで繰り返す+過去問を解く+αで、センター9割超えるでしょうか?(リスニング除く)

不毛な質問かとも思いますが、回答していただけるとうれしいです。
882大学への名無しさん:2012/01/29(日) 20:01:25.41 ID:36MVZqcn0
>>881
超える
883大学への名無しさん:2012/01/29(日) 20:06:49.47 ID:j0xIo+6f0
不毛すぎるわw
884大学への名無しさん:2012/01/30(月) 23:51:17.55 ID:W2mOOkruI
フォレスト解いてトレかネクステやろうと思うんだけど、どっちがおすすめ?
885大学への名無しさん:2012/01/31(火) 00:54:54.57 ID:RagcZHNt0
あっち
886大学への名無しさん:2012/01/31(火) 18:00:09.29 ID:GvMZyzy60
ネクステみたいな選択式の文法問題集じゃなくて
薄めの記述式問題集でいいのありませんか?
887大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:19:13.03 ID:7YmyDitN0
あります。
888大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:44:25.06 ID:Dg5yETNn0
そこそこの大学行くならforestぐらい読めよw
あれで挫折する奴は何やってもうだつが上がらないと思う
889大学への名無しさん:2012/02/01(水) 03:11:15.39 ID:EX4AhcNYO
フォレストをパラっと見て、アプグレやっとけと言われただけ(県立で上から2番目くらいの高校)
890大学への名無しさん:2012/02/01(水) 03:16:23.06 ID:EX4AhcNYO
誤爆した。ごめん。
891大学への名無しさん:2012/02/01(水) 21:29:15.48 ID:ZRNJMSXf0
ユメブンってどうなのよ
892大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:49:39.70 ID:FaTTBdIn0
知らないわよ。
893大学への名無しさん:2012/02/02(木) 15:01:48.67 ID:HvhXEvNE0
ユメブンいいよ
英会話っぽい学習法だから、終わらすのに滅茶苦茶時間かかるけど、
実際に力はつくと思う
894大学への名無しさん:2012/02/02(木) 19:10:15.29 ID:e+fcJpOI0
いいえ
895大学への名無しさん:2012/02/02(木) 20:30:08.89 ID:zhQaE82S0
スクランブルとネクステどっちが解説いいですか?
同レベルでもっと詳しいのってありますか?
896大学への名無しさん:2012/02/02(木) 20:49:34.15 ID:e+fcJpOI0
どちらもゴミです。
897大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:19:12.42 ID:aTcBXpJ50
フォレストの代わりに合格MAPでもいいよね?
898大学への名無しさん:2012/02/03(金) 01:13:06.12 ID:PBZA7QfH0
>>897
用途が違います。
899大学への名無しさん:2012/02/03(金) 03:36:33.07 ID:aTcBXpJ50
>>897
そうなんですか?
もしかしてフォレストを参考に合格MAPを使うべきですか                               
900大学への名無しさん:2012/02/03(金) 03:37:48.71 ID:aTcBXpJ50
>>898さんへのレスでした ごめんなさい
901大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:14:40.83 ID:HaoQf9k+O
参考書読まないでいきなりネクステ初めたら文法問題で良い時はノーミスなのに、悪い時はけっこうミスがあります。
参考書読んでないからですか?
ネクステは文法の範囲は何十回と繰り返しました。語法の範囲はまだ三回くらいしかやってません。
902大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:19:31.17 ID:CMQxVOVj0
読んでないからじゃなくて文法を理解してないからです
903大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:21:22.97 ID:HaoQf9k+O
一応ネクステの問題で
何故答えがこうなるのかは解りますが、フォレスト等をやってみた方が良いのでしょうか?
ロイヤルはダメですか?
904大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:23:35.19 ID:HaoQf9k+O
>>902
ありがとうございます。
ネクステ以外に参考書やってみた方が良いのでしょうか?
905大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:17:20.33 ID:vtJgGI020
>>904
参考書はフォレストで
問題集はネクステで

苦手な分野は問題集買って解きまくればいいんじゃないですか
906大学への名無しさん:2012/02/03(金) 19:13:11.12 ID:HaoQf9k+O
あざす
907大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:12:22.88 ID:KXdY63Mt0
ネクステどうやって使ってる?
左の英文も書いたりすりゃあいいのか
908大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:36:34.95 ID:qBvGKTMI0
自分で考えようね
909大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:12:35.60 ID:dwtOzMHo0
ネクステなくてアプグレ持ってるんだけど買い換えなくていい?
910大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:14:49.76 ID:/ef344J9O
質問してーならsageるな
キモい
911大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:24:45.32 ID:SZrG3bRkO
ネクステとか解説がお粗末だからいきなり手を出すのは自殺行為だよー
フォレストとかで文法の知識を整理しとかないとネクステをいくらやっても伸びないよー
912大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:31:21.13 ID:SZrG3bRkO
ネクステは文法語法もイディオムも中途半端。
どーせやるなら同じ著者の頻出英文法語法1000と頻出英熟語1000をやったほうがよっぽど力つくよー
913大学への名無しさん:2012/02/04(土) 02:32:41.24 ID:hRGr/SQI0
まずは1100からをオススメする
解説も詳しい
914大学への名無しさん:2012/02/04(土) 06:04:50.78 ID:xLpCRFbQ0
>>862です
ネクステやるまで、文法の問題集は必要ないですよね?
915大学への名無しさん:2012/02/05(日) 08:38:02.75 ID:Wakvu5i20
学校で支給されたブレイクスルーっていう文法参考書で勉強しようと思ってるんですが無難にフォレスト買ったほうがいいですか?
916大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:40:59.81 ID:cD90wZ2h0
ブレイクスルーで何も問題ない
917大学への名無しさん:2012/02/06(月) 00:48:36.82 ID:16p32ASaO
アップグレードが終わったので、高レベルの問題を接ぎ足せる問題集をやりたいと思っています
何かよいものがあれば教えてください、お願いします
918大学への名無しさん:2012/02/06(月) 12:22:38.45 ID:KvR8CKSZO
頻出英文法・語法問題1000とロイヤル英文法の併用でも良いですか?
テーマ毎にロイヤル→頻出英文法、ロイヤル→頻出英文法
みたいにやろうかと思ってるのですが
フォレストの方が良いですか?
919大学への名無しさん:2012/02/06(月) 12:49:29.68 ID:UDJan7Hc0
forestで事足ります
920大学への名無しさん:2012/02/06(月) 12:58:49.98 ID:B7kJXorp0
フォレストみたいな基礎的な部分を抜かして、
レベルの高い参考書・問題集やっても効率悪いと思うよ。
高校レベルをきちんと身に着けてから、
入試レベルに行け。ロイヤルなんて入試には不要。
921大学への名無しさん:2012/02/06(月) 13:08:47.58 ID:KvR8CKSZO
ありがとうございます
フォレストにしときます
922大学への名無しさん:2012/02/06(月) 14:02:12.10 ID:0jJgccmC0
フォレストなんか要らない。
English tool box シリーズと桐原の英頻1000と英文法ファイナルで十分。
923大学への名無しさん:2012/02/06(月) 16:44:46.44 ID:bWYUHB7A0
ステマはやめましょうwwwwwwwwwwwwwwww


219 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/09/30(金) 23:10:18.24 ID:gVyO7gG80
English tool box はどうなの?使える?文法参考書として。

878 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 17:57:13.88 ID:xIbODS7L0
English tool box が良いよ。
英語が苦手でなければ。

922 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2012/02/06(月) 14:02:12.10 ID:0jJgccmC0
フォレストなんか要らない。
English tool box シリーズと桐原の英頻1000と英文法ファイナルで十分。
924大学への名無しさん:2012/02/06(月) 16:52:41.94 ID:SS3qFKfK0
ZESTAR使ってる人いないの?
章末英文のおかげでforestよりも例文が覚えやすいと思うし
その音声もダウンロードできてお得でイイと思うんだけどな
925大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:01:18.21 ID:0jJgccmC0
>>923
フォレストwで済むなら良いんじゃないw
非効率な勉強、頑張ってw
926大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:10:26.31 ID:bWYUHB7A0
>>925
なんだこの池沼wwwwww
927大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:15:45.33 ID:0jJgccmC0
>>926
ステマって言いたいだけのガキかwwww
928大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:17:48.19 ID:bWYUHB7A0
ああ、アンチフォレストの人かw
その糞本は3冊なわけで、
計5冊も文法やれと言ってる奴が効率云々馬鹿じゃねーのwwww
929大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:20:06.80 ID:bWYUHB7A0
>>927
こいつフォレストすら理解できなくて受験失敗した糞ニートだろうなwwww
ガキかって・・・ガキのための板なんだけどwww
俺は推薦だしもう受験なんて終わってるんだがwwwww

おい、おっさん、お前必要とされて無いからいい加減出てけよwwww
930大学への名無しさん:2012/02/06(月) 17:22:10.36 ID:0jJgccmC0
>>929
推薦wバカ丸出しだなw
931大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:17:20.58 ID:W/pMJNE10
さすがに推薦が口出しできることでもないがな
迷ったらフォレストでいいとは思うが
932大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:21:18.39 ID:bWYUHB7A0
フォレストを目の敵にするおっさんに言われてもwww

>>931
このスレに書き込んでる人すべてが自分の学力を示していないのに
推薦というだけで馬鹿にされるのは理解不能
933大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:26:58.00 ID:BafvTP8V0
オッサンの若い頃にはフォレストはなかったしねー。

フォレストは紛れもなく良書ではある。これを使わない手は無い。
934大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:09:58.69 ID:UDJan7Hc0
推薦が偉そうに人に物教えられんのかよw
フォレストは良書だが
935大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:04:14.15 ID:bWYUHB7A0
推薦=英語馬鹿だとでも思ってるの?
センターなら高1で9割安定してたけど
ていうか推薦は旧帝ですらあるよ

>>933
30ぐらいのオッサンまでなら使えてたようだよ
まさかこのおっさんが30越えてるとは思わんけど
もしそうならさすがに同情するわ
936大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:11:34.29 ID:0jJgccmC0
ガキと書くとおっさんと思うヤツはバカだなw
ステマとか書いて、推薦でドヤ顔…がバカ丸出しなんだよw
どの程度の大学の推薦かは知らんけどw
937大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:19:37.54 ID:iEcnBv0E0
好成績高偏差値でアホなんて珍しくねーだろ
938大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:20:38.33 ID:UDJan7Hc0
英語馬鹿?っていうか稚拙
2ch初めてかよ
自分と違うタイプの人間ともっと対話した方がいいよ
939大学への名無しさん:2012/02/06(月) 20:29:50.13 ID:W/pMJNE10
2ch初心者なら中高生なんてこれぐらいが普通なんじゃね?
受験受サロに来た当初は全然慣れなかったけど
940大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:23:29.28 ID:bWYUHB7A0
>>936
おっさん苦しいよw
年齢関係なくお前は英語力が無いのバレてるからなに言っても信用されないよ

>>938
まともに反論できないクズがレッテル張り
2ちゃんの華だよねwww

>>93
俺は小学生の時から入り浸ってるけど?
で、何が慣れていないのか具体的に指摘できるの?
941大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:33:19.79 ID:W/pMJNE10
>>940
安価まともに打たないし文章まともに読めないとか大丈夫か・・・?
>で、何が慣れていないのか具体的に指摘できるの?
何がどうなってこの質問に至ったんだ・・・

あと歴の割には煽り耐性ない気がする
942大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:37:42.84 ID:bWYUHB7A0
>>941
アンカーミスを指摘して自称2ちゃん玄人っすかwwww
まともな反論は一切出来ないからしゃーないよね
推薦批判してるくせに推薦の現状すら知らずに実は俺の方が高学歴だったらそりゃ頭くるよねw

初心者ほど煽り耐性が無い(笑)
まさに初心者がどうの言っちゃう頃だねw
943大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:40:14.72 ID:bWYUHB7A0
とりあえず、現役高校生に嫉妬するおっさんスレなのはわかったw
間違ってもアドバイスなんて貰おうと思わないことだなw
受験関連では2ちゃん全体に言えるけど
944大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:40:30.97 ID:W/pMJNE10
都合の悪いことはスルーという典型じゃないかー
とりあえず>>941の質問に答えてからにしてくれ

あと旧帝早慶でも推薦は馬鹿にされるのが通例だからな
実力も書かないで偉そうに言ったら文句言われるだろwww
945大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:45:46.75 ID:7Z1S4qTT0
>>942
お前より高学歴なんて腐るほどいるからw
推薦もらえてホルホルしちゃってカワイイ奴
煽り耐性ないと大変だぞ
946大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:50:14.03 ID:bWYUHB7A0
>>939が何を言いたいのか不明だったからだよ
お前がそう思うってことは俺の読解ミスなんだろう
だが、お前にも責任はあるでしょ
この流れを考えてね

推薦=馬鹿ってのはまったくの勘違いだよ
学歴を書かないのは書く必要が無いから
叩くことが目的だから何を書いても叩かれるのは分かるよな
947大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:52:18.66 ID:bWYUHB7A0
>>945
なんで嫉妬してるんだよ?
勘違いしてるのはお前らの方で
俺はセンターも8割は超えるよ?
俺の学校では普通だけどね
つまり、普通に受験してもまず受かるの
948大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:54:59.30 ID:bWYUHB7A0
学校じゃ負け組みの俺がホルホルとかねーから
まぁ勝ち負けってのは価値観だし
俺はそもそも学歴必要ない身分だからこその推薦なわけ

ここまで攻撃されるのは English tool box とかいう本が原因か?
関係者が怒ってるのかなw
いや本屋で見たけど確実に糞だぞこれ
まず、ここのスレの連中のレベルと合わないし
949大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:56:00.61 ID:iEcnBv0E0
なんだたいしたことないのか
950大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:57:32.18 ID:W/pMJNE10
読解ミスだってのが分かるなら俺に責任を持たせるなwww
推薦でも普通に学力あるやついるだろうが大体は叩かれるし、自分で推薦って言ったってことは遊びたかったのかね
後釣り宣言っぽいのもあるし終わるか

最後にセンター8割ってそんな自慢できるほどじゃなくね?2chだと
センター8割超えたってだけでは受かるの確定してるってわけでもないし
951大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:03:04.43 ID:7Z1S4qTT0
>>947
すいませんがセンター8割の人間に嫉妬なんてしません
田舎の英雄気取りみたいなのやめてくれよ
952大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:09:24.87 ID:C20zLqLvO
センターが8割って旧帝下位文系の最低レベルだもんな。
953大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:12:06.65 ID:rOcGeH6q0
推薦がここまで偏見と言うか勘違いされてるのは驚いたよ
受験板だからだろうけど
英語スレだし単純に英語力で叩けばいいのに

>>949
旧帝が普通のコミュではその通りだよ

>>950
>>951
センター8割は受けてたら取れるであろう数値
実際に勉強すれば当然もっと行くが何度も言うように自慢ではない
なに言っても嫉妬してるようにしか見えないけどね
954大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:18:08.61 ID:eyFmzHSW0
まあセンター8割は取れるぞっていうだけで大したことないわw
センター9割以上は確実に取れてから人にアドバイスしようねw
955大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:19:39.32 ID:rOcGeH6q0
そんなの東大生でも無理だよ
現実知らないんだろうね

英語スレで英語以外の学力がともめられるのかよwww
956大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:20:36.11 ID:rOcGeH6q0
○求められるのかよ

いちいち直さないとまた指摘する専用板独自の古臭い習慣に乗っ取って修正いたします
957大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:35.46 ID:eyFmzHSW0
>>955
お前のまわりや自分を基準に物事を考えるところが田舎者だなw
2chばっかやってるからじゃねw
958大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:36.80 ID:U4eXqXDW0
要は推薦とセンター8割以上の英語力はないわけでしょ
自慢にもならないし自分なら人には伏せるレベル
あなたは2chレベルでも宮廷以上の人間が多数存在すると考えないの?
よほど今までぬるい板にいたんだな
959大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:24:09.25 ID:C20zLqLvO
旧帝下位の文系でさえ、センター試験英語は満点狙い、本試験9割は普通なんだが…
960大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:29:24.38 ID:rOcGeH6q0
>>957
田舎モノって悪いことなの?
ものの考え方はお前も当てはまるでしょw

>>958
おいおいしっかり読んでくれよ
英語だけなら余裕でミス以外は満点だよ
去年に準1級取得済みだよ

>>959
そ、そうですね・・・英語ならその通りでございます
961大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:31:57.29 ID:rOcGeH6q0
とりあえずもう消えるけど、例の本の話題が出たら指摘しますからねw
本当に売りたいなら良い部分を説明すればいいのでは?
フォレスト信者じゃないけどレベルからしてフォレストでいいじゃん?で終わるが
962大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:54:57.40 ID:xWGJgp5J0
>>961
すみません、興味を持ってしまったのでどこら辺が糞本なのか
簡単でいいので教えてください
レベルも内容も合うってのはありえない話ですか?
963大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:03:21.32 ID:eyFmzHSW0
>>962
やめとけ。英語が満点とか英検準一級とかも本当かどうかもわからないし。
不安ならテンプレにある参考書にするか自分で他の参考書と比較して決めた方が良い。
964大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:31:44.14 ID:xWGJgp5J0
>>963
まあそこら辺は自己責任で判断しようかと・・・
965大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:16:45.06 ID:8bPIorc80
Z会の演習編より難しいのってないんですか?
966大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:49:06.05 ID:leKp5ojT0
フォレスト&アプグレやっても吸収率が悪くて、点も取れてないから
フォレストより通読に向く1段階前のレベルのもので基礎固めたいんだけど
これらよりワンランク下に該当する参考書ってどんなのがある?
967大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:58:20.87 ID:0Rdeg+un0
大岩
つうか腐らずにフォレストやれよ
968大学への名無しさん:2012/02/08(水) 22:37:29.04 ID:/d9e7/Qe0
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |どっがいぞくどだうーん ばがんざいもじーづぅげぇい
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
969大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:37:31.15 ID:Au7M3D2S0
出て来たものを続けて練習しなきゃダメ。
次々と単元を進んでいてはいけない。
970大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:37:48.79 ID:4SxQJK+S0
おっおう
971大学への名無しさん:2012/02/09(木) 03:34:02.83 ID:70bph3i70
>>965
あって欲しいの?
972大学への名無しさん:2012/02/09(木) 03:37:47.89 ID:mGkLjTtI0
>>965
あってどうする。文法博士にでもなるか?
973大学への名無しさん:2012/02/09(木) 03:39:54.56 ID:1bB7mro4O
てす
974大学への名無しさん
市販の参考書問題集使おうが
乙会使おうが所詮独学
しいて言えば乙会は薄っぺらいのにやたら高い参考諸問題集といったところ