【テンプレ】英文法の勉強の仕方4【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■以下のテンプレに従って質問をしてください
【学年】
【志望校】
【偏差値】
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・暗記よりも理論重視・理屈よりも暗記重視・覚えやすさ・レイアウトや文字の見やすさ・情報量が多くて詳しい・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い・英文の量が少ない・その他
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

前スレ:3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1277238475/
2大学への名無しさん:2011/04/07(木) 18:25:56.61 ID:UDb9HX4/0
■英文法の参考書
最初に文法の参考書を通読して理屈を理解する。

●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。
●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。解説は最も詳しい。語法は扱っていない。
●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり(語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で復習はやや面倒かも。
●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう
●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。
●明慶徹「明慶徹の英文法が面白いほどわかる本」(中経出版)
読みやすさと見やすさに重点を置いており、英文法アレルギーの人でも通読できる。

■中学英文法の参考書
●くもんの中学英文法(くもん出版) 中学レベル
●大岩のいちばんはじめの英文法(ナガセ) 中学レベル+α
3大学への名無しさん:2011/04/07(木) 18:28:01.87 ID:UDb9HX4/0
■英文法問題集
文法参考書と解釈参考書などを読んだ後に始めよう。
「中級」もしくは「中級〜上級」から1冊選ぶ。早慶高得点狙いでも「上級」からもう1冊追加すれば十分。
もし、勉強を始めるのが遅れて時間がないという場合は、語法や熟語の問題演習は後回しになっても構わない。

●『Next Stage 英文法・語法問題』(桐原書店) 中級(偏差値50〜65)
文法・語法・会話・語彙・発音問題を網羅。解説の量もほどよく標準的なレベルの問題集。
●『UPGRADE英文法・語法問題』(数研出版) 中級(偏差値50〜65)
語法のまとめなどに工夫をこらした問題集。ネクステとほぼ同レベルなので好みで選べばOK。
●『新・英文法頻出問題演習 Part1・Part2』(駿台文庫) 中級〜上級(偏差値53〜70)
難関大用の定番で体系的な配列が特徴。Part1は文法編、Part2は熟語編(語法若干含む)。著者は英ナビと同じ伊藤和夫。
●『即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習』(桐原書店) 中級〜上級(偏差値51〜68)
難関大受験の定番。解説が少ないので十分な文法の力がついてないと厳しい。
●『頻出英文法・語法問題1000』(桐原書店) 上級(偏差値55〜69)
難関私大の語法問題対策の定番。分量も多く難関校に対応できる。
●『英文法・語法のトレーニング 戦略編』『演習編』(Z会出版) 上級
演習編はかなり細かい語法の知識が入っているため、超難関レベルの問題を万全にしたい人向け。戦略編も難易度は高め。
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。
●『英文法ファイナル問題集 難関大学編』(桐原書店) 上級
問題が文法事項別ではなく、ランダムに配置されている。早慶レベルの最後の仕上げ用に。

ネクステ、アプグレの解説サイト
http://www.geocities.jp/eigokoubun/eibunpou.html
4大学への名無しさん:2011/04/07(木) 18:28:52.19 ID:UDb9HX4/0
難易度まとめ(数字はおおざっぱです)
←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 入試特講 西
□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス 綿貫
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習

テンプレは以上です
5大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:32:58.44 ID:n+DuTCc80
いいずな書店から出てるヴィンテージ英文法・語法ってのが良さそうなんだけど
あれ個人で手に入れる方法ないのかな?
6大学への名無しさん:2011/04/15(金) 07:34:15.79 ID:YzYp20yg0
ZESTAR総合英語買ったけど、フォレストより良かった。
網羅性、解説の質共に。あとフォレストよりも見やすい。
7大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:25:12.24 ID:UPERel+d0
いいずなはEG3000
8大学への名無しさん:2011/04/16(土) 19:44:37.75 ID:cjF1UHWj0
>>6
いや、フォレストは太古から受験生の守護神として崇められていたから、フォレストの方が素晴らしいんだ!
そんな新人、わしらは認めんぞ!
9大学への名無しさん:2011/04/17(日) 09:20:47.49 ID:iURB3TLQ0
今日ZESTRA見に行くぜ。
FORESTは合わなかったから期待してる!
10大学への名無しさん:2011/04/17(日) 12:30:12.05 ID:Kd4fG/r70
最近の若いもんは、何か新しい物が出ると、すぐにそれに飛びつく!
けしからん!
11大学への名無しさん:2011/04/17(日) 18:25:54.19 ID:79QOv6Kj0
やっぱ原の英標だな。
12大学への名無しさん:2011/04/17(日) 23:49:49.61 ID:EdSpUL9k0
>>5
紀伊国屋の新宿本店で見た気がする
13大学への名無しさん:2011/04/17(日) 23:55:15.66 ID:mP7yFtQC0
ZESTARはForestとだいたい同じ感じだったよ。
違うところを言うなら、紙質とキャラ設定かな。
14大学への名無しさん:2011/04/18(月) 00:32:15.69 ID:jw2OwFIr0
最近発売された『総合英語be update版』も気になるのですが
使っている方ぜひ書評をお願いします
15大学への名無しさん:2011/04/18(月) 03:00:21.85 ID:ZFWShSW0O
vintageって英文法書?問題集?
16大学への名無しさん:2011/04/18(月) 08:32:08.06 ID:CYf1/0on0
問題集だよ
旺文社のでしょ?
17大学への名無しさん:2011/04/18(月) 09:49:06.30 ID:ScHHeXeU0
いいずな書店の問題集だよ。
18大学への名無しさん:2011/04/18(月) 16:11:19.47 ID:TMBkL8EXO
グラマスターって偏差値で言うとネクステと同じく50〜65くらいでしょうか?
問題見るとFランの問題ばかりで気になるのですが
19大学への名無しさん:2011/04/18(月) 17:27:57.56 ID:/9iSN4ytO
ガチなFランが難しい英語の問題をよく出すのは有名なこと
20大学への名無しさん:2011/04/18(月) 17:33:31.24 ID:TMBkL8EXO
そうなんですか?

なんか偏差値37くらいの大学の問題がちらほら
21大学への名無しさん:2011/04/18(月) 17:52:06.85 ID:M8cd4ay+O
日本で一番英語の問題が難しかったのは小樽商科大
22大学への名無しさん:2011/04/18(月) 19:05:38.89 ID:+DR2rcZy0
微妙な大学は文法問題だけを求めてくる
まともな長文を出しても平均点だけが下がって人を選べなくなるから、
短期間で詰め込める文法問題で少しでも努力できる人を選ぶ
その分、勉強すれば解ける問題を使うので良問が多い

逆に中堅以上の私立は点数を落とすために文法問題があったから、
あまり実用性のない問題ばかりだった
でも最近は受験生の減少などで落とす必要がなくなってきたのでまとも
23大学への名無しさん:2011/04/18(月) 20:06:45.38 ID:TMBkL8EXO
ありがとうございます。

要するにグラマスターって偏差値で言うとネクステと同じく50〜65くらいってことですよね
24大学への名無しさん:2011/04/19(火) 03:46:54.66 ID:tVesA6J70
うん
それで合ってる
25大学への名無しさん:2011/04/19(火) 15:11:42.14 ID:u71NbILS0
「Focus Finder 英文法・語法問題 大学入試攻略のための焦点189」
(桐原書店)ってどうなの? 新しく出たみたいなんだけど。
26大学への名無しさん:2011/04/19(火) 18:01:26.05 ID:sAkrJzqh0

700選、やりな。
27大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:43:22.84 ID:KGweZwB10
ForestとZESTARとBeは内容ほとんど似てる。
28大学への名無しさん:2011/04/20(水) 11:06:54.28 ID:fVqmQ4wh0
辞書なんだからどれ買っても一緒
29大学への名無しさん:2011/04/20(水) 22:24:14.32 ID:KGweZwB10
総合英語be改訂版もVintage英文法・語法、その他いいずな書店の参考書も
紀伊国屋のネットショップで買えるよ。
30大学への名無しさん:2011/04/22(金) 10:08:31.50 ID:cGhYfL7c0
Focus Finder って結局良くないの??
31大学への名無しさん:2011/04/22(金) 10:47:51.52 ID:dxtRMhts0
良くないというかなんか中途半端な気が。
レベル、解説とも。センターで8割くらい取れば良いという効率主義な人には良い。
それ以外は普通にネクスト、アプグレ、グラマス、ヴィンテージあたりやれば良いかと。
32大学への名無しさん:2011/04/22(金) 12:53:17.54 ID:cGhYfL7c0
桐原1000と即ゼミ3(英頻)だとどちらがいいでしょう。
ちなみに基礎英文法精講は5周ほどしました。難関国立大志望の新高3です。
33大学への名無しさん:2011/04/22(金) 15:02:11.94 ID:EMZJIICf0
二次で文法問題無いから、竹岡せんたーほんだけで行こうと思います。
アプグレなんかは必要でしょうか?
34大学への名無しさん:2011/04/22(金) 20:46:53.69 ID:XFwGwBau0
ちゃんと文法やろうと思ってアプグレの3分の1終わらせただけで
3週間足らずでセンター110→160超えなった
今まで速単ばっかやってたのがダメだった><
ありがとうテンプレありがとうここの皆
35大学への名無しさん:2011/04/23(土) 00:08:18.21 ID:ZKN4uEk20
>>31
ネクステみたいな突拍子もない無駄な問題がないだけだろ
むしろアプグレ改訂、グラマス、ヴィンテージを見る限り、こっちが主流
てか、単純にネクステの著者が出版社の関係で別れて、
focus finderとvintage、似たような本をお互い出したってだけだ

深く考えずに出版社で合わせて、
フォレスト使うならfocus finder
be使うならvintage
ゼスター使うならグラマス
これでいいと思うぞ

個人的に竹岡のセンター本と里中哲彦のセンターリスニングのセットが好き
36大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:44:25.41 ID:axLgQhBN0
センター英語9割以上を目指してます。
読解には自信があります(ビジュアルとポレポレ2周しました)
文法語法問題が苦手なんですが、桐原の「英熟語問題」「英文法語法」でクリアできるでしょうか?
一浪、京大文落ちです。
37大学への名無しさん:2011/04/24(日) 02:41:55.01 ID:z+YiYscY0
>>36
センター大問2対策としては後者(桐原英文法語法1000)のみで失点は0にできます。
38大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:13:14.37 ID:ySQOvfjh0
ゼスターで頑張ります。分かりやすかった。
つべこべ言わず買ったやつやりきります。
39大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:02:14.90 ID:rCLK3PUKO
これでわかる英文法をやったあとに桐原1000をやっているのですが、会話や発音・アクセントなどの問題は収録されていないようなので他の参考書で補強しようと考えています
オススメの会話や発音・アクセントの問題集をお教え頂けませでしょうか
40大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:07:19.14 ID:cjNPA85P0
アプグレ最強
1000とか早慶洗顔以外時間の無駄
41592:2011/04/24(日) 21:53:53.44 ID:xiqcdcPE0
はげどー
42大学への名無しさん:2011/04/25(月) 01:06:18.83 ID:4eM1VvCKO
浪人上智志望で
アップグレード完璧にしたら
1000やろうかファイナルの標準からやろうか
迷ってますけどどちらが
よろしいですかね

43大学への名無しさん:2011/04/25(月) 01:15:23.12 ID:lSx2o19Y0
くもんの英文法が終わったんですが次にZ会の戦略編ってどうですかね?  早稲田志望です
44大学への名無しさん:2011/04/25(月) 01:34:29.66 ID:DBil94+F0
>>42
いきなり赤ファイナルやったらいいじゃん
アプグレやって1000とか時間の無駄もいいとこ
45大学への名無しさん:2011/04/25(月) 01:34:42.42 ID:5cpunw33O
ファイナルってそれぞれ全部で何問ぐらいありますか?
46大学への名無しさん:2011/04/25(月) 08:40:56.10 ID:hRQlncK20
>>44
志望が上智なんだし1000やったほうがいいんじゃない?
47大学への名無しさん:2011/04/25(月) 21:06:57.48 ID:DBil94+F0
だってもうアプグレやってるんでしょ
かぶり率が高すぎるであろう1000なんかやってもあんま意味ない
網羅系は一冊だけでいい 何冊もやるのは時間の無駄
48大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:48:01.14 ID:4eM1VvCKO
みなさんありがとうございます網羅系だと答えが
類推できてしまうので
ランダムに構成されている
ファイナルにしたいと思います
49大学への名無しさん:2011/04/25(月) 23:48:43.20 ID:4eM1VvCKO
みなさんありがとうございます
網羅系だと答えが
類推できてしまうので
ランダムに構成されている
ファイナルにしたいと思います
50大学への名無しさん:2011/04/26(火) 00:09:59.68 ID:cNt8GRuN0
大事なことなので
51大学への名無しさん:2011/04/26(火) 04:22:56.80 ID:9d6l0JVJO
ファイナル2冊ともやるんなら重さは桐原1000とさほど変わらなくね?
52大学への名無しさん:2011/04/26(火) 09:43:55.62 ID:TggbTYnf0
ファイナルは9〜10月頃からやるものだと思っていたがな。
あれは単なる問題練習。(そこから得るものもあるが)
実力養成期は1000の方がいいのでは?
重複があったり類推することが出来るとしても、それはそれで
覚えられてよい。
53大学への名無しさん:2011/04/26(火) 20:07:14.93 ID:s7VgAiSGO
そうですか…
ファイナルのデメリット
ってなんですかね?
54 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/26(火) 22:22:04.38 ID:bJH8cdKV0
すいません、わかりません
55大学への名無しさん:2011/04/27(水) 12:57:41.45 ID:ELHvpjm0O
分からないなら答えなくていいのにw
56大学への名無しさん:2011/04/27(水) 13:16:55.66 ID:nX3XdGeV0
>>53
1000の方が網羅度は高いってことじゃないかな。
ファイナルはランダムに問題が掲載されているので、ランダムな
問題に対する問題練習には適している。ただ全体を網羅している
とは限らない。それと最近は少し古くなってきた。
57大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:08:09.46 ID:hojGeGLp0
英文法のナビゲーターの上を終えたところで下を買いに行こうと思って本屋に行ったんですが、
その時に仲本の英文法倶楽部が目に入りチラッと読んでみたのですが、すごく分かりやすくて感動しました
でも今から仲本に乗り換えるより、上を終えているナビの方をやったほうがいいですよね?

1浪早慶志望で英語偏差値は58です
現役の時は受験を意識するのが遅かったので、文法は全く理解せずただネクステのような暗記だけに頼っていました
58大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:05:34.75 ID:X71vHQcr0
ファイナルも桐原1000も筆者は同じ。ファイナルの問題が解けるだけではダメ。解説読んで
類型をアタマに入れる必要がある。まあ桐原1000も同じだが。
59 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 22:39:21.54 ID:bskkZkno0
ファイナルなのに
ファイナルではないのね
60大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:41:54.11 ID:X71vHQcr0
桐原1000をそれなりにやって冬にファイナルで実力チェック・抜けチェックするべき。
61大学への名無しさん:2011/04/27(水) 23:55:39.77 ID:635vEybJO
やっぱ1000をやるべきなんですね

上智で1000やってから
ファイナルはやる必要ありますかね?
62大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:03:41.03 ID:5l+jCIxR0
やる必要がある。青と赤二冊やれれば更に良い。
63大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:36:46.40 ID:Zcjlh1fkO
文法問題にそこまで時間が割けるのならそれで良いかもな
でも大体の受験生は……
64大学への名無しさん:2011/04/28(木) 01:16:53.28 ID:5l+jCIxR0
ここ見ているような大体の受験生は私文だろ。時間はありあまるほどある。
東大や一工見据えている者は桐原1000など必要としないことを心得ている。
65大学への名無しさん:2011/04/28(木) 03:38:16.07 ID:WyEFofmWO
一応受験期は英語偏差値70はあったものだけど
文法なんてネクステージで十分だった記憶がある
一応桐1000もやったが
66大学への名無しさん:2011/04/28(木) 16:10:05.86 ID:ISdLlH640
1000やるのはほぼ間違いなく詩文
難関国立志望者は文法の暗記よりその運用力が重要であることを見抜いている
67大学への名無しさん:2011/04/28(木) 18:47:04.01 ID:2UD3KHnv0
レベル別問題集1、2終わらせた後レベル別問題集3と全解説入試頻出英語標準問題1100どっちをやったほうがいい?
68大学への名無しさん:2011/04/28(木) 18:48:07.26 ID:NpnPStbs0
>>67
1100
69大学への名無しさん:2011/04/28(木) 18:56:16.48 ID:4fv8ilFZO
>>67
復習も忘れるなよー

一周だけじゃ忘れちゃうから
70大学への名無しさん:2011/04/28(木) 19:34:01.18 ID:Sp7B0m5y0
詩文だがやっぱり桐原1000やらなきゃ早慶上智には文法足りない?
ネクステで十分とも聞くし、ネクステでは足りないとも聞くからどっちか分からん
71大学への名無しさん:2011/04/28(木) 19:41:27.98 ID:NpnPStbs0
>>70
ネクステで充分
過去問はしっかりやってな
72大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:41:06.40 ID:ISdLlH640
ネクステの理解度による
ただ単に回答暗記して満足してたらマーチ止まり
ネクステは解説が雑だから丸暗記に走りやすい
俺はアプグレを勧める
73大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:58:20.14 ID:JNx64fOS0
「英文法語法 ADVANCE999」がいいんじゃない?
解説が詳しい。
74大学への名無しさん:2011/04/29(金) 01:37:46.67 ID:Cuuyuvtg0
駿台か
俺も気になってた
75大学への名無しさん:2011/04/29(金) 06:47:06.17 ID:IQ+cY9yM0
でも売れてないよね。このままいくと絶版か。
76大学への名無しさん:2011/04/29(金) 09:13:22.90 ID:KeGKZFZM0
あまりにアピールしていないからなあ。駿台生には買わせて
いるんだろうか。
77大学への名無しさん:2011/04/29(金) 09:13:49.78 ID:an3zEeFC0
売れてないのか?
立ち読みした限りでは、
教師用のCD-ROMのおかげで売れてるだけのネクステよりずっと内容濃かったけどな
でもまぁ既に桐原1000とかあるし、後発は難しいだろうな
78大学への名無しさん:2011/04/29(金) 12:13:32.47 ID:TOZJJS6K0
三月ぐらいから自分でネクステ買ってまだ一周もしていないんだが学校でvintage買わされた。

予習をネクステでやって学校で復習がわりにvintageやるよりvintage一冊に絞った方がいいよね?


ネクステとvintageはほぼ同レベル?
79大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:24:41.99 ID:mne+HhiF0
レベルはほぼ同じと思うけどビンテージのほうが解説が良いのでビンテージをメインにしたほうが良いと思う。
それでビンテージやった後、あるいは分野別に別の問題にあたりたいときにネクステやれば良いのでは?
80大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:55:24.65 ID:PYyyaf9v0
>>79
ありがとう。

ちなみにネクステやビンテージ終わったあとはなにやればいいですか?

早慶〜MARCH志望です
81大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:28:29.93 ID:hnPciYWU0
完全マスター中学英文法―くもんのスーパードリル 中学1~3年
http://www.amazon.co.jp/dp/4774313688

これ使ってる人いる?
どう? ボリューム感ある?

サラッと中学レベルをおさらいしようかと、
テンプレにある、くもんと大岩のAmazonレビューを見たけど、
ちょっと物足りないみたいなんで、これにしようかと悩み中。
82大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:37:07.05 ID:UB4F1HkMO
英文法語法のトレーニング基礎講義編でもやるんだ
ボリュームあるぞ
83大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:07:02.83 ID:b7Uh/1zxO
東進のレベル別問題集の1番簡単なものを買ったんですが全然わかりません。問題も大学付属の高校の問題だったりととても基礎的な問題集と思えませんでした。中学基礎レベルの問題集って何がありますか?
84大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:31:50.02 ID:s02NbxLXP
>>81
中学の時使っていたけど、チェックをするには
丁度良い塩梅だと思うよ
サクサクやって、forestを使う勉強にした方が良いと思う。
85大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:33:25.26 ID:s02NbxLXP
>>83
中学生(高校受験用)の参考書、問題集を本屋で買ってきて
やった方が効果的だと思う。
86大学への名無しさん:2011/04/30(土) 02:39:57.92 ID:g/KvVs0i0
>>83
東進のレベル別問題集1わからないんだったらまずアウトプット云々の前にインプットできてないだろ
まずは中学の英単語、くもんの中学英文法とかやってからじゃないと、ただ問題集の答えを覚えるだけになって全然身に付かない
まぁ今何年生かにもよるが
87大学への名無しさん:2011/04/30(土) 11:47:01.11 ID:m3YxHz3ZO
早稲田理工には1000必要?
88大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:07:20.90 ID:b7Uh/1zxO
>>85
>>86
答えて頂いてありがとうございます。くもんの英文法をやろうと思います。並行してやる中学レベルの問題集でオススメのものってありますか?質問ばかりですみません。書店にいろいろありすぎて何がいいのかわからなくて…。
89大学への名無しさん:2011/04/30(土) 19:36:09.29 ID:c4NHtJQ2O
くわしい英文法
90大学への名無しさん:2011/04/30(土) 22:55:39.31 ID:PEKPciui0
文系ワーク
91大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:05:20.97 ID:PEKPciui0
>>87
今年の問題で第一問と第四問を全て正答できるほど長文を読む力があるなら
別だが、そうでなくてかつ国立大を受けないのであればやったほうがいいに決まってる。
92大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:19:12.37 ID:tIVRcenQO
まぁ
上智外国語が英語やばいときいて
東進レベル別のやつ
ロイヤル緑の問題集
ネクステ
英頻
英文法ナビゲーター
解体英語構文
英文解釈教室
を完璧になるまでやり

ロイヤル黄色&緑
インスパイア
フォレスト
を三回以上読んだけどオーバーワーク過ぎでしたね

まぁ受かったからいいんですが
93大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:34:51.66 ID:Ura6YLu10

おれも中学の英語からやり直そうと思う
94大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:35:37.25 ID:glZDTZKf0
知ってる人は知ってると思うけど、以前シグマベストから出てた
「高校基礎英語」みたいな青い本知ってる?書いたのはたしか慶応大の名誉教授だったかな。

あれ糞つかいにくい。
95大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:33:26.57 ID:7yfytcR20
>>92
うん。受かったから良かったものの無駄は多いよね。ライトハウスあたりの軽い
英和辞書を基幹にしてフォレスト、英頻、解釈本、多読で充分だよね。

ま、受験は結果が全てだから万事OKと思っていいんだろうけども。
96大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:25:58.85 ID:PsV2vea1O
>>91
ありがとう、参考にする
97名無しなのに合格:2011/05/01(日) 02:11:46.84 ID:K+kH2gLc0
ついForest買ってしまった
手元にはアプグレ、基礎英文解釈の技術100、やっておきたい長文300、500
あるが参考程度に見たほうがいいのかな?
一応一通りやったほうがいいかな
一応アプグレだけ1周おわた
98大学への名無しさん:2011/05/01(日) 02:32:37.53 ID:N8FxmFFf0
アプグレだけではわからなかった文法事項とか、苦手な文法事項をさらっと読んで、
その後は辞書的に使えばいい
99大学への名無しさん:2011/05/01(日) 06:54:09.96 ID:ChqAWD1qO
アップグレードの改訂前のを持ってるのだが

改訂版買う必要ないよね?内容が良くなってたりしたら買いたいのだが
ぱっと見じゃよく分からなかった
100大学への名無しさん:2011/05/01(日) 12:51:52.31 ID:BqxCWXTB0
100
101大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:15:54.78 ID:45rdUyr5O
受験生が使う文法問題集の定番ってやっぱりネクステとかアプグレ?
102大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:19:57.17 ID:JNgfnm0l0
学校で買わされるものが定番。
103大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:32:25.99 ID:4/8LVmoN0
うちの学校は「基礎英文法精講」と桐原の英頻だったぞ。
104大学への名無しさん:2011/05/02(月) 19:40:34.97 ID:/Tccsy3uO
ここの方々は毎日どうやって勉強していますか?僕は例えば時制の所をForestで読み込んだ後にアプグレの時制の部分を解いてみるとかそういう感じで勉強しているのですがこれで大丈夫なのでしょうか?
105大学への名無しさん:2011/05/02(月) 22:37:59.91 ID:/lQY+dAsP
>>97
Forestを買ったのなら、Forestの解いてトレーニングも
一緒に買った方が良いと思うよ。
106大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:34:50.59 ID:lPurzqmtO
これでわかる英文法使ってるけど結構良いよ
何で人気ないんだろ?少なくともはじていよりはずっと良いのに
107大学への名無しさん:2011/05/03(火) 04:45:53.03 ID:N7HImsEC0
駿台のADVANCE999ってどうなんだろう。解説は良いとか。
アプグレの替わりになるのならやってみたいのだけれども・・・。

アプグレ→桐原1000
ADV999→桐原1000

だったら、アプグレからの方が問題や難易度が被ってないのでそちらの方が良いでしょうか?
ADV999が割かし簡単ならアプグレの替わりになるのだけれども。
108大学への名無しさん:2011/05/03(火) 08:51:27.27 ID:4Ond2i8F0
>>107
桐原1000と同じ位に感じた
109大学への名無しさん:2011/05/03(火) 09:29:12.68 ID:A7NeCjtS0
桐原1100の後に1000をやるよりかは
もう長文読解に取り組んだ方がいいかな?
一応早稲田商目指してるんやけど
110大学への名無しさん:2011/05/03(火) 11:47:40.40 ID:dEdXAtae0
>>109
すぐにでも長文読み始めたほうがいい。最初は簡単なものでいいから。桐原1100は
全ての項目の解説を隈なくアタマに入れるくらいの気持ちで2月まで何回も繰り返す。
111大学への名無しさん:2011/05/03(火) 13:59:50.81 ID:A7NeCjtS0
>>110
thx
やっておき買ってくるb
112大学への名無しさん:2011/05/04(水) 11:02:39.47 ID:533FCKx90
深めて解ける英文法が良書
これにネクステアプグレで十分
113大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:58:07.38 ID:kWa9nLwc0
初めまして。初心者質問すみません。
例えば「ネクステをやる」といったときに、どこまでやればいいのでしょうか。
ネクステだったら右側の文法事項、イディオム等をすべて暗記マーカーで隠して暗記するのでしょうか。
それとも左側の問題が解けるようになればいいのでしょうか。
114大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:34:56.46 ID:gQculJZR0
問題解いて知識の穴を発見して復習しながらその穴を埋めていく
115大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:00:18.74 ID:tEDETRZZO
高校基礎からマーチレベルの問題集と言ったらやっぱりネクステでしょうか?東進のレベル別は何冊にも分かれていてお金がかかるのでやめました。「これ1冊やっとけばまぁ大丈夫」みたいなものが欲しいのですが…。
116大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:12:04.34 ID:Yu2WhZK60
>>115
桐原1000
117大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:16:06.11 ID:8oof7jIgO
最近ずっとネクステをやっていて、そろそろ英頻使おうと思ってたところ
塾の体験で渡された高校基礎の文法がいまいち分からないんです…
ネクステには載ってない句と節とか名詞形容詞副詞冠詞あたりが特に
こういう場合はやっぱり他の文法も全部基礎からやった方がいいですか?
118大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:46:16.91 ID:i1f3dJxM0
桐原1100の過小評価はなんなの?
119大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:55:54.66 ID:F67I+8Nd0
国立医学部一本の俺は竹岡センター本のみ。桐原やはアプグレは不要!
120大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:26:23.32 ID:uIPYOPht0
1100は置いてる書店少ないし、フォーカスファインダーってのが
後継みたいなものなのかな。
121大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:27:01.09 ID:zdw6l5Xz0
>>120
こんなの出てたんだ。
フォーカスファインダーが頻出1100の替わりなら、
もしかして、頻出1000に替わる問題集も近いうちにでるとか??
122大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:48:58.32 ID:prT6uux90
英文法のナビゲーターってやる価値あるかな?
春から大学生で英検受けるから文法の復習しようと思ってる

自動詞と他動詞の違い、現在完了が分からない、ってほど
英語が苦手なわけじゃないけど完璧だとは思わない
今年のセンター英語は文法語法で2問くらい間違えた
123大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:17:45.43 ID:bKY3FDz3P
>>122
今は様々な英文法の本があるから
本屋に行って見てみた方が良いと思うよ
124大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:23:18.98 ID:prT6uux90
>>123
やたら人は多いんだけど大きい本屋が全然ないんだよね・・・
英ナビは結構重いみたいだから迷ってる
125大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:44:38.97 ID:BKEV6ekS0
>>124
ブックオフだよ
126大学への名無しさん:2011/05/06(金) 22:48:18.13 ID:lZjzMlxH0
安河内のはじていってどう?
127大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:15:59.59 ID:prT6uux90
>>125
ブックオフ・・・調べたけど無いんだ近くにw
128大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:56:08.02 ID:BKEV6ekS0
>>127
ネットブックオフ 多分半額だよ。
129大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:38:17.97 ID:S6TA2X/q0
>>128
確かにあったんだけど送料と代引きで700円かかるw
アマゾンで新品買うわ
130大学への名無しさん:2011/05/07(土) 07:13:34.93 ID:TcuCrG/L0
受験の時に使った問題集をもう一回やれば済む話じゃん
大学入ったら第二外国語もあるし、受験英文法に時間なんて割いてられない
131大学への名無しさん:2011/05/08(日) 02:15:50.00 ID:o7g0LoRE0
>>120
フォーカスファインダーってどんな感じ?
桐原1100は絶版になるのかな?
132大学への名無しさん:2011/05/08(日) 07:40:59.56 ID:W8ThGHrE0
基礎英文法問題精講で十分じゃね?
133大学への名無しさん:2011/05/08(日) 08:06:51.11 ID:Mo1uwHkp0
高2の早稲田脂肪のものです。
ネクステ、その他問題集で文法は一通りできてて、偏差値は河合60くらいです。
長文まあまあで、センター140くらいです。

アドバイスお願いします。
比較だけが苦手過ぎてヤバいのですが、みなさんどう勉強してますか?
何回やっても覚えないし、困ってます。
134大学への名無しさん:2011/05/09(月) 11:35:11.72 ID:NE+evKTR0
比較わからないんじゃ関係代名詞
もいまいちだろ
135大学への名無しさん:2011/05/09(月) 12:56:04.61 ID:/qSEP6bo0
>>133
普通にフォレストとか読んでも分からないの??
どこが分からないか具体的に書いてみたら?
136大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:10:55.20 ID:lBK/L3ZS0
あんなの覚えりゃすむ話じゃん
137大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:59:09.04 ID:jb2+Sfk3O
英頻1000(桐原)の勉強法なんですが、
どのように勉強すればいいでしょうか?

今自分はまず20題くらい問題を解いて、
間違った問題の解説を読む・書くようにしているのですが
時間がかかって1000を反復できる気がしません。

なので、解説部分の1000を何度か読んでから
問題に取りかかるという方法はどうでしょうか?
138大学への名無しさん:2011/05/10(火) 21:25:20.99 ID:UZ1nXzWw0
一日100題のペースで解けばええやろ
139大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:38:52.25 ID:BBtuX8FC0
その通り
140大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:34:55.23 ID:/uWFhQ5e0
1日20題しかできないんだったらアプグレやれよ
1000は文法が大好きなマニア以外やんなくておk
つーか解説を書いても仕方ないだろ(数学なら分かるけど)
141大学への名無しさん:2011/05/14(土) 09:47:12.73 ID:CxKtD2G70
基礎英文法問題精講
英文法標準問題精講
142大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:19:04.37 ID:0B93OMjtO
ネクステとビンテージはどちらが良いですか?
143大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:55:01.98 ID:VZNRPNcJ0
>>142
おなじようなもの。

最近は「文法」と「語法」が同じ書物で扱われているが、それらは別物だと思う。
「文法」は基本的な理屈で幅広い問題が扱えるし、解釈にも役立つ。
「語法」は、もう理屈抜きで暗記するしかない。

その辺を学習者は頭に置いておくのがいいと思う。
144大学への名無しさん:2011/05/16(月) 20:17:31.97 ID:+86SsuKh0
1100やっててネクステ最近はじめたんだけど、全然ちがうんだな
ネクステは語法だった
145大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:50:06.16 ID:wVca2DMiP
>>143
具体的に参考書名で教えて欲しいです。
文法は「文法」という感じで参考書名が付けられているのもあるけど
「語法」については、桐原の
「頻出英文法・語法問題1000」くらいしか使っていないです。
「語法」についての何かお勧めの参考書、問題集があったら教えて下さい。
146大学への名無しさん:2011/05/17(火) 01:07:57.38 ID:FhdM+3qQ0
そんな語法ばっかやってどうすんの
147大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:30:48.37 ID:88jtxMsJ0
東進の完全版語法買おうと思ってるんだけど、
問題の質悪いの?
1100一周してみて、あんまり理解できてないから買おうとおもってたんだけど
148大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:58:39.43 ID:f9+C0CgQP
>>147
2回、3回と繰り返してやりなさい
149大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:06:23.12 ID:88jtxMsJ0
>>148
それはわかってるんだけど、1100を3周した友達が東進のを理解しやすくて覚えやすいって言ってたから、じゃあそっちにしようかなとか思っちゃったのさ

どっちがいいのかな
150大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:21:52.90 ID:f9+C0CgQP
>>149
「隣の芝は青い」現象です。
気にしないで、浮気をしないで継続してやりなさい。
151大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:32:16.34 ID:88jtxMsJ0
>>150
ありがとうございます。
周りの利用者の多さとカラフルな色使いに惹かれましたが地味で素朴な1100さんをマスターしてやろうと思います。
152大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:56:45.48 ID:6gKfAzFx0
テンプレに安河内のはじていが無いのはなぜでしょうか?
有名な文法参考書だと思いますが
153大学への名無しさん:2011/05/17(火) 20:40:30.61 ID:sGpNLogh0
受験用じゃないから?
154大学への名無しさん:2011/05/18(水) 00:59:23.81 ID:vH0vADuzO
【学年】 高3
【志望校】 阪大工学部
【偏差値】 55
【今まで使用した教材】今井の英文法教室
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】解説が丁寧で問題が少な目のやつ
【質問したいこと】 授業を中途半端に聞いていたせいで、穴が結構あります。
だから、総復習みたいなのをやりたいのですが、どのような問題集がいいですか?
155大学への名無しさん:2011/05/18(水) 06:16:16.50 ID:fOuzbAP+0
【学年】 一浪
【志望校】 名古屋大学工学電情
【偏差値】 河合48
【今まで使用した教材】 なし
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
基礎力がしっかり身に着く、丸暗記型ではないものがいい。

模試はちゃんと受けたことがないです。受験に目覚めたのは最近のことなので。
英語ができなきゃどの大学にも入れないと思うので、とにかく一番時間をかけたいと思っています。

フォレストと解いトレを持ってるのですが
やり方としては、解いトレをやっていてわかんないときにフォレスト参照すればいいいですか?
それとも該当範囲を読んでから問題に取り掛かるべきでしょうか?ぜひアドバイスください。
156大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:49:06.02 ID:9VC23Fs+0
>>154
英文法・基本300選

>>155
読んでから問題が基本だけどその偏差値で
フォレストは消化不良をおこしきつい。
仲本や英文法教室がいい。
157大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:27:16.73 ID:QZpddKXQ0
ネクステの使い方がイマイチ理解できません
1日100題ペースで解いていくって感じが良いのでしょうか?
ご教授お願いします
158大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:55:07.92 ID:jNXxO2obP
>>157
100題ペースで良いと思うよ
あと何度も何度も繰り返して暗記しちゃうくらいやることですね
159大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:41:23.00 ID:fdv1b6mBO
ヴィンテージとネクステージはどちらが良いですか?
160大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:44:57.44 ID:FU5KJdrlP
>>159
相性もあるから、そこら辺は自分で見て判断した方が良いですよ
161大学への名無しさん:2011/05/19(木) 07:50:53.99 ID:P72N6tKUO
英文法基本300選ってどのように勉強すればいいですか?
162大学への名無しさん:2011/05/19(木) 10:10:52.42 ID:eNauWQ0Q0
>>159
参考情報
ヴィンテージは編著者が東大・京大卒コンビ
ネクステは編者が東大・同志社卒コンビ
東大卒に関してはどちらも同じ人
163大学への名無しさん:2011/05/19(木) 10:51:27.45 ID:fdv1b6mBO
ネクステが無難なのでネクステにします
164大学への名無しさん:2011/05/19(木) 17:11:09.97 ID:YL6BgXWZ0
あんまり著者の学歴は気にすんなよ
165大学への名無しさん:2011/05/19(木) 18:36:26.35 ID:C26Icpre0
●『完全版 英文法・語法問題集』 (東進ブックス)
ほとんど全て構造分析しているので、解釈本が未習でも使用できる。しかし問題の質は悪い。

文法が全然伸びず、重点のまとめや解説がわかりやすいらしいのでこれ買おうとおもってたんだけど
問題の質が悪いってどんな感じ??
166大学への名無しさん:2011/05/19(木) 18:59:13.13 ID:jzOV3oaX0
バカみたいに簡単な問題もあれば、重箱の隅をつつくような問題もある。
素直に、ネクステ→英文法語法1000でいいと思う。
167大学への名無しさん:2011/05/19(木) 19:03:56.55 ID:C26Icpre0
>>166
ありがとう
解説はどう?
今1100使ってるんだけど
168大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:54:20.50 ID:eNauWQ0Q0
>>163
最新の受験問題が反映されてるのはヴィンテージのほう

169大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:02:30.51 ID:fdv1b6mBO
深めて解ける英文法っていいのかな?
170大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:25:52.44 ID:I8g8Dq6H0
>>167
解説は悪くはないと思うが、1100からなら1000につないだ方が発展性があって良いと思う。
問題文の構造分析は便利だが、構文とか解釈は別の本を使った方がよい。

っていうか志望校の過去問はどんな傾向なんだい?
>>143におれは大いに同意なので、何のために「文法語法問題集」をやるのか考えてみてくれ。
171大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:56:28.51 ID:yRb/oBvA0
ネクステ→桐原1000、1100→1000とかなんで配点の低い文法語法問題の本を
(しかも出版社・著者同じで重複の多いものを)2冊もやるのか理解できない。

早く長文を読め。
172大学への名無しさん:2011/05/20(金) 07:34:12.33 ID:TTzbTe39P
>>171
>2冊もやるのか理解できない。
俺もそう思う
ネクステだったらネクステだけを1冊完璧にやり込む方が
良いと思うし
ダラダラしていないで、さっさと長文読解に手を付けた方が良いと思う
173大学への名無しさん:2011/05/20(金) 09:16:13.73 ID:9fbK5/diO
深めて解ける英文法はかなりの良書
174大学への名無しさん:2011/05/21(土) 04:41:33.70 ID:wB+xbTu+0
文法問題集に解説も糞もねーよ
出るとこを丸暗記しながら潰していくだけの単純作業じゃん
基本的な理解が抜けてる奴はフォレストでも読めばいいよ
175大学への名無しさん:2011/05/21(土) 07:35:12.92 ID:fC+mo1R40
↑アホ
176大学への名無しさん:2011/05/21(土) 11:41:40.18 ID:JJj91vHg0
私立受けないなら、竹岡のセンター本だけで良いと思うね。あと不安なら絶都会の戦略編をやる。
177大学への名無しさん:2011/05/21(土) 22:18:59.20 ID:luXSHt960
精講
178大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:18:02.93 ID:M+CBsy5ZO
高3で中堅私大狙い
英文法、なんとなくでやってきた
模試では勘だし全然わからん
何したらいいの?
学校ではフォレストとビンテージを買ったんだけど
179大学への名無しさん:2011/05/23(月) 01:19:00.89 ID:ddBUq3CJ0
中堅次第では、「文法をきっちり理解」までしなくでも合格できるだろう。
桐原1100あたりで問題練習と記憶。3周くらいやれ。
180大学への名無しさん:2011/05/23(月) 02:40:10.41 ID:IuyaJ8Qk0
東大や一橋受かるような奴はSVO to do の形を取る動詞(桐原の本・他類書ではまとまっている)
を暗記しようとする奴は少ないが、私大受験では必須の知識であったりする。

試験に出るからやるしかないのだろうが、暗記系の文法事項は受験英語の最大害悪の一つだと思う。
181大学への名無しさん:2011/05/23(月) 08:40:07.92 ID:H4PrrxlpO
同意。
182大学への名無しさん:2011/05/23(月) 17:46:53.49 ID:wPlaTDJh0
>>180
東大受けるのに重箱の隅をつついたような文法知識は要らないだろうけど
センター対策で覚えてると思うよ
183大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:54:43.63 ID:7D8Qi4Mx0
東進のパーフェクトマスター買ったけど、めっちゃわかりやすい!
問題の質を除けばいい問題集だとおもうんだけどな。不評だよね
184大学への名無しさん:2011/05/23(月) 21:43:34.54 ID:+XlyhC/Z0
問題の質が悪いからだろw
185大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:20:40.77 ID:9F7+zCtV0
現役高3で横国志望です
偏差値は二月の代ゼミ高2センター模試で72でした
ネクステで事足りますかね?
186大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:27:27.48 ID:gS9WXDoLP
>>185
十分だと思うよ
187大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:30:04.73 ID:9F7+zCtV0
>>186
ありがとうございます
188大学への名無しさん:2011/05/25(水) 09:42:28.36 ID:VmVrXFG8O
英文法のナビゲーターのアウトプット及び確認で
基礎英文法かZ会演習編のどちらかを考えているが
どっちがいいのでしょうか。
また他に良書はありますか?
189大学への名無しさん:2011/05/25(水) 09:56:21.98 ID:a5hox0S9O
乙会の英文法・語法のトレーニング演習編が一番いい
190大学への名無しさん:2011/05/25(水) 11:26:18.40 ID:eFmOLJqdO
演習編って結構難しいんでしょ?
どれぐらいのレベルなん?
191大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:13:44.88 ID:AwPsN5VL0
Z会工作員乙です
192大学への名無しさん:2011/05/25(水) 19:43:45.56 ID:C+RGoICx0
>>190
現役だと、大受の文法・語法問題対策でここまでやる奴は私文の英語マニアしかいないんじゃね?
くらい。
193大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:47:42.17 ID:ymNYsfEqP
>>188
桐原の
頻出英文法語法問題1000
はダメですか?
194大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:49:19.13 ID:ymNYsfEqP
あと、桐原の
forestとforestの解いてトレーニング
もありますね。
解説が詳しい方が勉強になると思います。
195大学への名無しさん:2011/05/26(木) 15:24:16.92 ID:qpJUOb45O
>>192
さすがZ会だな…
戦略編ぐらいまでかな、一般的なのは
196大学への名無しさん:2011/05/26(木) 18:10:01.45 ID:yC4apDiZ0
>>188
新・英頻やればいいじゃん
ルート確立されてんだから、それに乗ってやればおk
197大学への名無しさん:2011/05/26(木) 20:36:09.86 ID:4ZFb/wz+0
山口英文法は開成で採用
198大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:27:42.72 ID:vfuQ90ZSP
>>197
率直に言うと、開成の英語の先生はダメなんだね。
199大学への名無しさん:2011/05/27(金) 10:04:35.38 ID:iq3urhYu0
最近は即戦ゼミ3の評価が低いの?
200大学への名無しさん:2011/05/27(金) 10:51:49.34 ID:KD10ECzk0
ひくい
201大学への名無しさん:2011/05/27(金) 16:15:39.73 ID:8mbHSZ9A0
なぜ?
202大学への名無しさん:2011/05/27(金) 19:54:04.14 ID:30mXz3biO
>>198
中原先生ってもう退職したの?


というか>>197のいう山口英文法って『実況中継』?『コンプリート』?
203大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:03:15.28 ID:kUT3/u6n0
>>202
実況中継でしょ。例年の話なのかどうかわからないが、語学春秋社のサイトに
「開成高校1年生にて、一括ご採用!」とある。
http://www.goshun.com/highschool/list.php?Category=%E9%AB%98%E6%A0%A1&Subject=%E8%8B%B1%E8%AA%9E
204大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:28:51.86 ID:thEFHYbN0
1年次に英頻を買わせる学校より好感が持てる
どれだけの学生が高1で英頻と使いこなせるのやら
205大学への名無しさん:2011/05/27(金) 22:30:16.68 ID:Dy0B8AiRP
>>204
1年で全部やれ、じゃなくて3年間通して1冊完成させましょう
というような感じで採用しているんじゃないのかな・・・なんて思うよ。
206大学への名無しさん:2011/05/27(金) 22:52:45.73 ID:FXKgXYiZ0
桐原の「最難関への文法」やれば?
207大学への名無しさん:2011/05/28(土) 00:00:03.48 ID:Pi8Oe9X70
パーフェクトマスターはやりやすいね
初心者にはオススメ

まぁ、何でもいいような気もするがね
208大学への名無しさん:2011/05/28(土) 14:11:35.05 ID:wUXOL4aZ0
桐原1000より駿台の999のがいいと思うけど全然普及してないな
209大学への名無しさん:2011/05/28(土) 18:48:22.43 ID:NAa4Y4y30
どういう点で良いのよ
210大学への名無しさん:2011/05/29(日) 08:02:14.19 ID:eb/xQaU50
某スレでネクステが滅茶苦茶叩かれてて「アプグレのがまし」みたいな事言われてたんですが・・・
自分はネクステを極めようと思っているんで、不安になってきました
阪大工志望ですが、ネクステで大丈夫でしょうか?
211大学への名無しさん:2011/05/29(日) 08:35:23.57 ID:ZUU/vAhX0
俺もネクステ好きじゃないなぁ
イディオムのとこしかやってない
212大学への名無しさん:2011/05/29(日) 09:15:39.37 ID:+QNcr42eO
某スレってどこだよ…

ネクステは文法というか語法、イディオムよりだな
213大学への名無しさん:2011/05/29(日) 18:29:55.24 ID:LH98ZVxWO
フォレストの解いてトレーニングやってますがネクステージとかの方がいいですか?
フォレスト、問題集の方はテンプレに書いてないので不安です
214大学への名無しさん:2011/05/29(日) 18:37:08.69 ID:5/htEsxn0
どっちでもいいよ。
ちゃんと正解の理由を言えるまで復習すれば。
解いて○×つけて終わりなら何やってもダメ。
215大学への名無しさん:2011/05/29(日) 18:45:17.05 ID:LH98ZVxWO
ありがとう
216大学への名無しさん:2011/05/29(日) 18:46:33.20 ID:V5NVXfoU0
俺もネクステの解説が気に食わないから桐1000に変えたな
217大学への名無しさん:2011/05/29(日) 18:55:43.56 ID:5/htEsxn0
売れ筋だからって誰にでも合うわけじゃないからね。
特に、網羅性で売ってる本は解説を薄くせざるを得ない。
218大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:56:44.61 ID:0ZH2t3Pp0
フォレストの使い方がわかりません
読むだけでノートまとめなどはいらないんですか?
解いてトレーニングも一緒に買いました
どなたか教えてください
219大学への名無しさん:2011/05/30(月) 15:13:17.15 ID:jvs8Zibz0
フォレストはわからないときに見るんだよ。
あんなの頭からやってたらいつ終わるんだか。
220大学への名無しさん:2011/05/30(月) 16:07:08.22 ID:GZ1wRPbZ0
わからないときに見てもわかりづらい
なぜオススメされてるのかわからない
221大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:15:48.07 ID:V6BI4fO7O
んじゃデュアルスコープでもロイヤルでも使え

これで分からないなら…
222大学への名無しさん:2011/05/30(月) 19:49:04.11 ID:6i6yN0tW0
大検から独学で早慶に合格した方法
http://blog.livedoor.jp/keio09/

> フォレストは文法の辞書みたいな感じですが、非常に読みやすく分かり

> やすいので、私は1回通読しました。ただ、初めから通読するつもりでは

> なくて、半分くらい読んでおこうと思っていたのでしたが、実は1冊丸まる

> 基礎的な内容なのだと気づき、結局全部読んだのでした。

フォレストを調べていて上のサイト見つけたんだけど、
このブログの人は、2chなども参考にして、
フォレスト→英ナビで独学で文法学んで、早慶に受かったらしいね。
せっかくフォレスト買ったなら、上を参考にやってみたら?
223大学への名無しさん:2011/06/03(金) 23:37:50.42 ID:WJLbXlAD0
【テンプレ、wikiを読みましたか?】はい
【学年、性別、都道府県名】 ニッコマ法学部1年
【学校レベル】 上記
【偏差値、センター得点、志望校過去問得点】 去年のセンター英語 140
【志望校】  早稲田・上智 法学部
【今までやってきた本】 今年 英文法のナビゲーター 単語王 基礎解釈100 
【相談したいこと】 
語法問題対策に良い問題集を教えてください。
早稲田社学も受けるので、そのレベルに対応しているものを知りたいです。
誤解なきように言うと仮面浪人です、よろしくおねがいします。
224大学への名無しさん:2011/06/03(金) 23:47:52.45 ID:Ru68YzYs0
スクランブルの評判ってどうなの?
225大学への名無しさん:2011/06/04(土) 00:02:52.56 ID:K+SIlRZWP
>>223
桐原の1000でも使ったら良いと思う
226大学への名無しさん:2011/06/04(土) 03:09:32.08 ID:lEtL8WJ10
ネクステみたいな問題集って英文解釈の前にやるもの?それとも後?
解釈の前に軽くは文法をやらなきゃならないと思うんだが
227大学への名無しさん:2011/06/04(土) 08:18:20.28 ID:nlf4FQkd0
228大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:06:43.80 ID:AVX6orCV0
>>226
解釈やんのは文法叩きこんでからに決まってんだろlk
229大学への名無しさん:2011/06/04(土) 13:23:10.59 ID:CMLtwqB80
ネクステは解釈の後じゃね?
解釈の前に文法問題集やる意味ってないだろ、文法を理解する必要はあるが
230大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:51:16.17 ID:c43IK2Yo0
ネクステは最後だろ
231大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:27:53.04 ID:WE2A9ere0
時期によって役割が変わるけど、どっちでないといけないということはない。
232大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:29:07.53 ID:vKttTkOS0
文法は解釈の前に必要だが、ネクステは後ろだね、明らかに。
233大学への名無しさん:2011/06/04(土) 19:31:56.90 ID:rJBOUjng0
なんで?
234大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:35:38.63 ID:lsw4pIDa0
問題集解かないと分かった気になるだけ。
235大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:53:00.46 ID:nlf4FQkd0
ネクステって文法じゃないの?語法だっけ?

俺はDuo2周11002周してから解釈入ったよ
それまでは我慢
それからはかなり楽になる
と思う
236大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:06:11.11 ID:ilx/C0Xt0
問題解いて解説よんで、間違えたところはノートに要点を書く、
これじゃ効率悪いかな?
解説読むだけにしてガツガツ回した方が良い?
237大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:10:38.82 ID:66QNz1eQ0
解説読みたいなら、ナビでも実況中継でも読めよ。
238大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:13:51.26 ID:3mimxkK40
文法知識があやふやなのに正確な解釈や英作ができると思ってんの
ネクステとかアプグレで早めにきっちり基礎的な項目は潰しとかないと効率悪いよ
239大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:40:29.84 ID:GDTWnASp0
ネクステやアプグレって、「文法問題を解くための参考書(問題集)」という作りで、
作文はともかく、解釈に役立ちそうな気がしない。

「英文法のナビゲーター」やって「解釈教室・入門編」が、文法の力をつけながら解釈力もつけるのにいいと思う。

ネクステやアプグレも否定しないよ。でもあれは「文法語法穴埋め問題」対策ね。
240大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:42:32.31 ID:p6xqFu3J0
>>238
読むための文法と文法問題解く知識って違うからね

読み込み終わってから問題集やると頭にすらすら入るしこちらの方が効率いい
それに初期でやってしまうと忘れないように維持もしなくちゃいけないからあまり勧めない
241大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:36:59.55 ID:S4TpA4y70
あの程度で文法問題を解くための文法問題なんて思ってんのか
ネクステレベルの文法問題も満足に解けないのに、正確な英文解釈・和訳ができるわけないじゃん
英作文にいたってはネクステの上っ面な暗記だけじゃ足りないぞ?
242大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:38:52.03 ID:rrOLSrwd0
具体的に何が必要なんですか??
ネクステ以上の文法って
243大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:59:24.24 ID:S4TpA4y70
簡単なとこで言うと、
確定的な予定は、現在動詞やbe going toを使用、
非確定的&その場の思いつきの予定はwillを使用
状態動詞、動作動詞の区別なんかもネクステだけじゃ無理
仮定法と直説法もあんな通り一遍の暗記じゃ使い分けられるようにはならねーって
244大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:53:17.08 ID:u/2rWw9+O
>>241
>>2の参考書一冊きっちり理解すれば、ネクステやらなくても
英文解釈の勉強に進めると思うけどなぁ
ネクステを後回しにしたら英文解釈のどういう場面で例えばつまづく?
245大学への名無しさん:2011/06/06(月) 07:00:29.99 ID:rrOLSrwd0
>>243
それは中学レベルでは?
246大学への名無しさん:2011/06/06(月) 07:44:30.38 ID:PUJSMrwp0
簡単なところではって書いてんだろ
247大学への名無しさん:2011/06/06(月) 11:47:50.17 ID:oP1BT4r7O
英語苦手だからZ会の英文法語法のトレーニング基礎講義やってたけど、章末問題難しい…
ヒントはあるけど解答の解説はないし、対話形式も肌に合わぬ…

レベル別の1と2やって1000に移り
Z会のは気になるとこだけやる感じでいいかな?
248大学への名無しさん:2011/06/06(月) 14:10:41.24 ID:+CXbM/RK0
>>243
情弱W
249大学への名無しさん:2011/06/06(月) 16:42:13.95 ID:LyF6dEs9P
>>247
桐原の1000はダメ?
250大学への名無しさん:2011/06/06(月) 17:19:45.91 ID:oP1BT4r7O
>>249
ああ分かりにくかったよな、スマン

>レベル別の1と2やって1000に移り
>Z会のは気になるとこだけやる感じでいいかな?

レベル別の1と2をやったあと桐原1000に移るつもり
Z会は一部だけやる
っていう意味だった

桐原1000で問題ないよね
251大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:26:49.69 ID:LyF6dEs9P
>>250
変に浮気をしないで、桐原の英文法語法の1000を何度も何度も
繰り返した方が俺は良いと思います。
答え合わせよりも、解説の方を暗記する方向で勉強を進めて
余力があれば「ファイナル」に手を付けても良いと思う。

252大学への名無しさん:2011/06/06(月) 20:11:00.47 ID:PUJSMrwp0
答え覚えてるだけになるぞ
253大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:53:38.28 ID:kkMlyVso0
なるかわのフルカラーのやつと仲本の4択のうすいやつ
が導入に最適かと
現時点でな
そのあと体育会式桐原1000にしたら
254大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:18:20.76 ID:+KcogZEx0
語法の細かい知識を問う問題なんて、いくらでも作れる。
そんなものまで心配して対策するのは、時間の無駄。桐原1000で十分すぎる。
先々のために、解釈とか長文に力を注げ。
255大学への名無しさん:2011/06/07(火) 01:25:58.49 ID:iDK62JvxO
Z会のグラマスターってどうよ
256大学への名無しさん:2011/06/07(火) 03:07:10.04 ID:uCIVoHRaO
>>251
やっぱり文法問題集進める時は
「解説を理解して暗記」することを意識するべきですよね
257大学への名無しさん:2011/06/07(火) 14:47:21.92 ID:SYyVMPhm0
解説を理解したら、正解の英文をフルセンテンスで音読20回。
258大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:34:11.45 ID:nMd/g99fO
アプグレの文法やってて、頻出はだいたい解けるが、無印はきつい
あまり出ないとはいえ、これ全部覚えると思うと苦痛だな
まさかフォレストに載ってないのがこんなにあるなんて
259大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:13:30.55 ID:s6q1i9f/0
フォレストは語法、イディオム関連は手薄だからね
語法やイディオムもイメージでなんとかなるものはあるにしてもほとんど覚えるだけだから
そこは気合で乗り切るしかない
260大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:24:38.40 ID:Okh3f+7OO
熟語帳ってのも売ってるし、全解説シリーズの英熟語問題1000もある

熟語は疎かにしやすいけど重要だよね
261大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:12:15.48 ID:muf9f1pEP
>>258
熟語は桐原の熟語1000があるから、そっちを使うのもアリだと思うよ。
あとは、ターゲット1000の方でガシガシ暗記をするとかね。
262大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:13:43.55 ID:+PyOW9RJ0
無茶言うな・・糞熟参NO1とNO2薦めるとか
263大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:36:01.15 ID:Okh3f+7OO
>>262

ほうほう
kwsk
264大学への名無しさん:2011/06/08(水) 02:20:02.18 ID:D1KKcIVE0
ぶっちぎりで解体、シス熟しかありえねえ
265大学への名無しさん:2011/06/09(木) 21:09:16.68 ID:EVrxPywi0
ネクステの効率が良い使い方を教えてください。
part1から順番にやっていくのが良いのでしょうか?
266大学への名無しさん:2011/06/09(木) 21:26:08.20 ID:WYj2b0Jp0
ユーがどの段階にいるかによる。
267大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:15:38.66 ID:LDtyoFlB0
大岩のいちばんはじめの英文法やれば、
中学英文法の本を別にやらなくてOKですか?

268大学への名無しさん:2011/06/10(金) 19:58:02.72 ID:wNvF8RNC0
大岩の本は良くまとまってるけど
問題演習がほとんどないから定着しない
中学生用の文法問題集と長文問題集をセットにやるべき
269大学への名無しさん:2011/06/10(金) 20:56:32.28 ID:qE7AqHADO
アプグレって全何ページ?

1日1〜2時間やるとして3週間で1周可能?
270大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:03:47.62 ID:lw9bbrjy0
ネクステ全然進まない。
文法って何でこんなにつまらないだんだろう。
センターでは7割ぐらい
文法語法?の6点の所でいつも落とす。
271大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:18:11.74 ID:xYymDIat0
俺のネクステどこいったか知らない?
272大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:47:17.06 ID:GNAJyLxZ0
>>271
カバンのなかじゃない?
273大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:51:43.36 ID:xYymDIat0
>>272
それが無いんだよなぁ・・・
他の参考書とどっかにつっこんでそっから見てない
274大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:52:10.41 ID:OalQgQaMO
本と本の間に挟まってる
パッと見気づかないから一冊づつ取り出していく
275 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:23:34.80 ID:T7k0FNo2i
ポケットの中に入ってたりするもんな
276大学への名無しさん:2011/06/11(土) 07:32:01.48 ID:ykiyDZsTi
俺が持ってるよ。
駅前で渡すから来なよ。
277大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:08:23.10 ID:RDlhavLq0
>>276
怖えよ
278大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:08:58.72 ID:eh5Ttp160
あの
ネクステやアプグレに入っている会話や発音問題って桐原1000などには入ってないと思うのですが
やる必要ってありますか?
279大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:18:33.11 ID:+ZR6kLcY0
そんくらい黙ってやんなよ。
280大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:41:05.17 ID:dhi6zcXOO
>>269お願いします

みんなどれくらいで一周したかとかも教えてください
281大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:51:18.64 ID:Gq3enZyF0
>>280
自分の身になるようにやるしかないだろ。
一日何ページとか他のみんながどんなペースとか言ってると頭良くならないぞ。
282大学への名無しさん:2011/06/12(日) 23:02:04.82 ID:V9p/vjjL0
>>279
違うんです
もしやらなければならないならアプグレを別途に購入する必要がでてくるので・・・
どうなのでしょうか
283大学への名無しさん:2011/06/12(日) 23:17:10.76 ID:rE2ZLKdc0
志 望 校 に よ る
284大学への名無しさん:2011/06/12(日) 23:39:53.93 ID:OGghggtaO
それとお前の知識による
285大学への名無しさん:2011/06/13(月) 07:14:44.55 ID:l50Y1viq0
>>282
単純に発音と会話問題が志望校で出題されるか否かで決めろよ。
さすがに頭弱いぜ?
286大学への名無しさん:2011/06/13(月) 08:17:32.29 ID:e4o+MmYei
>>282
会話は年々増えてるからやっといて損はないよ。
まあ過去問やるんでもいいと思うけど。
センターも会話がたくさん出てる。
発音は単語帳をCD使って真面目にやってればそれでいい。
287大学への名無しさん:2011/06/13(月) 17:17:44.56 ID:/VOrxtct0
みなさんありがとうございます!
国立志望でセンター受けるのでアプグレやります
質問の仕方が悪くて気を悪くされた方すみません。
288大学への名無しさん:2011/06/13(月) 17:59:10.36 ID:E5vLd/k40

石投げてくる便所虎レベルまで
自分の品位を落とさなかった人の勝ち抜け、となります。
289大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:03:16.27 ID:a3LwszadO
まったくもって意味がわからない
290大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:54:02.38 ID:PnIjLOQ90

便所の壁文字との真剣な格闘
291大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:39:51.82 ID:V+qj2YJfO
偏差値40台の僕にぴったりの文法の参考書教えて下さい。

因みに今高3です。ヤバいです。
292大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:44:00.03 ID:A5prqKJsO
>>291
デュアルスコープ
293大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:10:03.52 ID:ft4KgtET0
ネクステのイディオムってどう暗記するのが効率いいでしょうか?
皆さんご教授お願いします
294大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:30:20.54 ID:K5Js3xvzP
>>293
>皆さんご教授お願いします
日本語から勉強してね(笑
295大学への名無しさん:2011/06/17(金) 00:05:34.76 ID:rv6TQSD50
???
296大学への名無しさん:2011/06/17(金) 00:10:53.57 ID:s5JjFhc60
ご教示
297大学への名無しさん:2011/06/17(金) 00:21:02.61 ID:cDx0vPul0
>>293
そのイディオムで作文しなさい。
298大学への名無しさん:2011/06/17(金) 06:50:57.82 ID:bOIV64HRP
>>293
ネクステの熟語はパワー不足だから
別の参考書を使った方が良いと思うよ。
俺的には、Z会の解体英熟語がお勧めです。
299大学への名無しさん:2011/06/17(金) 16:58:19.58 ID:ewqSkfO20
桐原1000って「明慶の面白いほど〜」とかの文法書1冊仕上げたら、すぐにとりかかっても大丈夫?
もっと基礎的な問題集を挟んだほうが良い?
300大学への名無しさん:2011/06/17(金) 17:15:34.35 ID:I9JhBjfN0
そんなの本屋でちょっと立ち読みしたら判断できるだろ。
301大学への名無しさん:2011/06/17(金) 18:28:54.12 ID:tQDXKdMmi
決められないレベルなら、基礎的なの挟んだ方が良いんじゃないか?
302大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:07:11.17 ID:ceyPWgB50
高校英文法の知識が無いのですが、
Z会語法トレ基礎講座を読んで参照しつつ戦略編を解く方法で進めても大丈夫でしょうか?
もっと基礎的な物からやるべきでしょうか?
303大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:30:17.05 ID:Yb2iX9bci
文法の知識がないのに語法をやるのはなぜなんだ?
304大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:47:13.63 ID:ceyPWgB50
分かりづらい書き込みですみません
英文法・語法のトレーニングのことだったんですが、テンプレのほうでそう略されていたのでそのまま書いてしまいました
305大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:48:21.56 ID:IGAyfCW50
戦略編で確実に挫折するぞ
306大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:57:04.36 ID:jUr37dyIP
>>302
中学生用、高校受験用の参考書で勉強をした方が良いと思うよ
307大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:58:43.07 ID:An8HLVbS0
成川のなぜがわかる英文法授業

今井の英文法教室

英文法のナビゲーター

英文法ファイナル

大矢の英文法正誤問題

5段階で完璧
308大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:59:54.96 ID:482AVjjb0
やりすぎw
死文かよ
309大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:01:24.13 ID:An8HLVbS0
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)今井の英文法教室

高2~受験)英文法のナビゲーター

(受験)英文法ファイナル難関大学編

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題

5段階で完璧
310大学への名無しさん:2011/06/18(土) 23:06:31.14 ID:482AVjjb0
セックス!!!
311大学への名無しさん:2011/06/19(日) 00:58:38.80 ID:sW7FGOxv0
>>309
大矢のより富田の奴のがいい
312大学への名無しさん:2011/06/19(日) 01:34:59.44 ID:eiBKyBte0
今井の英文法教室って高1レベルなの?
上巻だけ買ってみて、ちょっとだけ読んだ限りでは難しいけど・・・?
カバーにも、対象レベルが「センター・中堅大〜難関大」となっている。
英文法のナビゲーターも持っているけど、こっちのほうが簡単。

絶版の「今井の英文法入門」の間違いでは?
こっちは高1くらいで分かりやすくて評価されているけど。

よって、その5段階は信用できないなぁ。
313大学への名無しさん:2011/06/19(日) 01:56:00.36 ID:cdt4e3zT0
伊藤和夫の「英文法教室」を読み終えたが、ハードな内容だね。
「英文解釈教室」の文法版だ。
314大学への名無しさん:2011/06/19(日) 02:41:34.94 ID:DGWh/7jP0
>>311
全訳がないのと分冊形式、富田は万人向きでない点でアウツ

>>312
成川の黄色本と英ナビの間であることは確かだけど、
書いてある日本語についていけない人はいるかもね
成川の青色本のほうがレベル的に合うかも
やる気あるやつは今井だな
じゃあこれで完成な
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)今井の英文法教室or深めて解ける英文法

高2~受験)英文法のナビゲーター

(受験)英文法ファイナル難関大学編

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
315大学への名無しさん:2011/06/19(日) 03:27:09.08 ID:w/3ldJQ/0
ナビゲーターの後ファイナル赤で確実に撃沈して途方にくれると思うのは僕だけだろうか?
316大学への名無しさん:2011/06/19(日) 04:29:07.31 ID:nYZ43GBt0
【学年】 高1
【志望校】 青学英米文学科
【偏差値】 模試を受けてないので不明
【今まで使用した教材】 くもんの英文法
【相談したいこと】 
今まではノートに取って覚えてたんですが効率が悪すぎます
効率の良い英文法の勉強方を教えてください
317大学への名無しさん:2011/06/19(日) 07:53:46.68 ID:HMQhgJJkP
>>316
取り合えずは、何処の予備校でも良いから
模試を受けなさい
318大学への名無しさん:2011/06/19(日) 13:07:42.38 ID:DGWh/7jP0
アホ学えーべーなら国際政経学部も併願しろ
319大学への名無しさん:2011/06/19(日) 17:08:31.73 ID:JrCeoTNyO
高1ならもっと志望上げるべきだと思うの
320大学への名無しさん:2011/06/19(日) 17:55:39.58 ID:nYZ43GBt0
>>317
受験意欲沸いたのが最近なので秋の模試受ける予定

>>318>>319
中学時代ほぼ無勉だった自分には青学でも雲の上の存在です
321大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:05:33.96 ID:vvx9tZSd0
はじていやっとけはじてい
322大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:22:37.73 ID:HMQhgJJkP
>>320
ちなみに、高校受験の時の偏差値はどれくらいですかね?
どれくらいの高校に行っているのよ
323大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:48:26.74 ID:DGWh/7jP0
>>320
滑り込み狙うなら青学でも似た学部受けとけ
324大学への名無しさん:2011/06/19(日) 21:56:59.49 ID:U+00JyS60
アホ学なんてちょっと勉強したら入れるよまじで
325大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:38:05.87 ID:R/mBSYhk0
【学年】高2
【志望校】東大文三
【偏差値】河合で78
【今まで使用した教材】ADVANCE999
【相談したいこと】
長文や英作は得意ですが文法で毎回失点してしまいます。
そこで、自分の穴を知るために、網羅性の高い参考書をお聞きしたいです。
326大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:42:12.79 ID:n8noLFjo0
>>325
東大なら大矢の正誤やれ
327大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:47:52.76 ID:5qDbTrDV0
純粋な文法問題はセンターしか用はなくて、後は読解や英作文のために文法固めたいんだが良いプランありますか?
328大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:56:54.35 ID:HMQhgJJkP
>>325
forestとforestの解いてトレーニングを使ってみたら良いと思う
あとは、桐原の文法語法の1000なんかもお勧めですよ
329大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:06:36.41 ID:w/3ldJQ/0
>>325
ADVANCE999で充分。解説を読んでしっかり頭に入れましょう。
アウトプット用としては、センター赤本買ってきて大問2だけ解くことを薦めます。
330大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:41:41.83 ID:kqlw2/+y0
>>316
英文法レベル別問題集
1年から青学なんて勉強する習慣さえついていれば1年でいける
もう少し上狙うべき
331大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:51:31.26 ID:sW7FGOxv0
>>326
大矢の正誤は単元から答えが推測できるからお勧めしない
富田のがいい
正誤で全訳はいらん
332大学への名無しさん:2011/06/20(月) 02:51:13.75 ID:DPnJtoqp0
>>316
どの教科でもいちいちノートに書くのは時間が掛かりすぎる。
数学や過去問演習などはともかくとして、地歴公民や英文法みたいな暗記モノなら
頭の中で答え作ってすぐ解答を見る、答えが考えつかなくてもすぐ解答を見る、
そして数ページ〜十数ぺージと区切りのいいとこまで進めたら、すぐ戻って復習。この繰り返しでいい。

特に重要なのが復習で、何度も復習する時間を確保する為には手書き作業なんてやってられない。
どうしても書き込むならノートじゃなく、解答や参考書に直接自分で補足書き込みする方がいい。
あとフォレスト等の分厚い参考書を熟読するよりも、そこそこの厚さの問題集(必修or基礎英文法問題精講とか)を
繰り返して解いて、どうしてもわからない場合にだけフォレストなどを参照するって方法がお勧め。
基礎的な英文法問題集を、9割方の問題ですぐ答えが浮かぶぐらいにマスターしたら、
模試なんか受ける必要もなく、高一段階では十分な学力が身についてると思う。
次はDUOで例文暗記かな?これを1年段階で終わらせれば順調に青学合格ルートを歩んでる。

ちなみに最初は苦しいけど、どんな未習分野でも3回目の復習をやる頃にはかなり頭に入ってるし、
実力が付いた実感が沸く。できない奴は復習を疎かにするから、いつまでも自分ができないと
思い込んでモチベーションも沸かない。英文法は全ての基礎だからみっちり復習してくれ。
333大学への名無しさん:2011/06/20(月) 09:47:14.41 ID:9azGVhRn0
>>322
高校は田舎なので一番近い定時制の高校に行ってます
偏差値で言うと45ぐらいの底辺です

>>323
特別青学に入りたいってわけでは無いですがある程度調べてみます
334大学への名無しさん:2011/06/20(月) 10:00:52.32 ID:9azGVhRn0
>>332
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
明日にでも本屋さんに行って問題集を適当に見てきます

DUOは冬ぐらいから手を付ければ問題ないですかね?
335大学への名無しさん:2011/06/20(月) 10:36:19.97 ID:VIHi4sf6P
>>334
>DUOは冬ぐらいから手を付ければ問題ないですかね?
ダメです
今スグにでもスタートしても良いです。
336大学への名無しさん:2011/06/20(月) 12:43:57.66 ID:DXgzHyYR0
高1なんだから冬でも全然大丈夫だろ。
他に学校で渡されてないなら今からでもいいかもしれないが。
337大学への名無しさん:2011/06/20(月) 14:11:01.63 ID:VIHi4sf6P
>>336
>高1なんだから冬でも全然大丈夫だろ。
そういうことを言うと、ズルズル延ばしちゃうからダメ(笑
単語の暗記は早ければ早いほどやって、終わらせておくと
あとが絶対的に楽になるのは間違いないからね。
338大学への名無しさん:2011/06/20(月) 14:49:11.77 ID:9azGVhRn0
今英単語はユメタンの高校基礎レベルをやってるので
それが終わり次第DUOに移るようにします
339大学への名無しさん:2011/06/20(月) 14:57:48.54 ID:DXgzHyYR0
>>338
いいんじゃないかな。
今やらなきゃいけないものがあるならそれに力を注いだ方がいいよ。
340大学への名無しさん:2011/06/20(月) 19:20:12.11 ID:C0Z0U7vY0
フォレストとかの英文法の参考書って上手く使う方法がわからない・・・要点とかをノートにまとめるとか?それともただひたすら読むだけで良いの?
ここの人がどうやってるか教えていただきたいです。
341大学への名無しさん:2011/06/20(月) 19:54:54.14 ID:VIHi4sf6P
>>340
forestとかの参考書は、説明書みたいな感じで「あれ?」と思った時に
使う方法がベターだと思う。
もちろん、全ページ読むことも良いと思うけどね。
俺的には、forestに対応している「解いてトレーニング」と
一緒に使うと良いと思うよ。
342大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:14:45.89 ID:Ju2L4RRE0
でもあれは気が遠くなるね。
343大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:20:37.65 ID:2B0jHhlO0
青学が目標なら到達点はせいぜいニッコマだろなフゥ
344大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:31:11.30 ID:IxBmTR2B0
シャーペンで小さなチェックマーク入れながら読んで
疑問点やあやふやな単語があった時は
参照したものをそこに書き入れまくる、って派だわー。

フォレストは参照用としても殆ど使わず
文法の基本本はチャート式だったけどー
345大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:28:56.09 ID:MOgE8OAm0
そんな具合的な派があるのか。
346大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:34:41.97 ID:C0Z0U7vY0
なるほど、参考になります!
ありがとうございます!!
347大学への名無しさん:2011/06/20(月) 23:46:53.13 ID:jNN7Sg1e0
【学年】高3
【志望校】明治文、立教社
【偏差値】55
【今まで使用した教材】Z会英文法語法のトレーニング基礎講義

この後、ナビゲーターをやったあと、文法の問題をやろうと思ってるのですが、学校で買った英文法問題精講があるので文法はそれをやろうかと思っています。
ネクステージは持っていますが、選択式の問題が嫌いなので語法のところだけやろうと思っています。
イディオムに関しては解体英熟語を進めています。

ナビゲーターより良い解説書、文法問題集で選択式でない良い本がありましたら教えていただけませんか?
あと解釈は先に始めるべきか文法終わってからやるべきか、それとも同時進行でやるべきか、どれがいいんでしょう?
348大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:01:33.83 ID:+oj59UU/0
書き忘れましたが問題精講は基礎の方です。連投申し訳ございません。
349大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:46:18.98 ID:bZVIPJEq0
ナビゲーターは他の伊藤本に手を出すのでない限りオーバーワークだと思う
いきなり基礎英文法問題精講やった方がいい
350大学への名無しさん:2011/06/21(火) 02:25:25.41 ID:4MhIuQ3b0
このスレの結論

(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)今井の英文法教室or深めて解ける英文法

高2~受験)英文法のナビゲーター

(受験)英文法ファイナル難関大学編

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
351大学への名無しさん:2011/06/21(火) 03:12:16.46 ID:0jZ2rcbo0
>>350
適当なこと勝手に決めるなよ。おまえが主張しているだけで、
スレの同意は得られていない。今井の英文法教室は
高1対象じゃない。それがわかってない時点でうさんくさい。
自分でやってもいないで、適当に並べているだけにしか見えない。
そうじゃないと言うなら、やった人にしか分からない解説してみ?
書いている本人の実力も実績もわからないし、
真面目に受け取らないほうがいい。
352大学への名無しさん:2011/06/21(火) 06:20:26.06 ID:7WIUIHiX0
臭うな
353大学への名無しさん:2011/06/21(火) 06:20:47.36 ID:7WIUIHiX0
ごめん誤爆
354大学への名無しさん:2011/06/21(火) 12:26:39.67 ID:4MhIuQ3b0
ああ、批判だけで対案なしのやつはスルーな。
355大学への名無しさん:2011/06/21(火) 14:30:03.16 ID:0jZ2rcbo0
>>354
結局、なにも答えられないでお茶を濁しているのか?
かっこわりい。もう二度とそのインチキテンプレ貼るなよ。
356大学への名無しさん:2011/06/21(火) 14:56:58.24 ID:eB5e9D6T0
とりあえずそのプランの中に問題演習が少なすぎるであろう部分だけは
なんかなぁと思うぞ
357大学への名無しさん:2011/06/21(火) 18:03:38.90 ID:ERtfrxkLO
くもん→海老ドリル→いちばんはじめ英文法→基礎英文法実践演習→ハイトレ長文@→熟考→ハイトレ長文A→頻出1000→過去問

くもん終わった辺りから平行して単語
本田式単語→速入→DUOor速必orシス単

358大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:36:12.79 ID:xTPVOTGf0
くもん→仲本→1100→基本はここだ
文法から読解導入まで最短コースはこれだな
この間に基礎的な長文問題集をいくつかやっておくと万全
359大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:41:14.63 ID:4MhIuQ3b0
ID:0jZ2rcbo0 [2/2]こいつニッコマ?w
360大学への名無しさん:2011/06/22(水) 01:51:23.67 ID:R2ebvysQ0
【学年】 高3
【志望校】 同志社
【偏差値】 進研60

文法の基本はできてるんですが語法、イディオムが苦手です
アプグレ→桐原1000 でいこうと思うんですが大丈夫でしょうか
それか先に参考書を読んだほうがいいでしょうか
361大学への名無しさん:2011/06/22(水) 09:32:58.69 ID:OUn3Hh7tP
>>360
>アプグレ→桐原1000 でいこうと思うんですが大丈夫でしょうか
どちらか1冊を完璧にしなさい
362大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:04:04.38 ID:bimH45/Z0
>>357
いまDUO、速必、シス単の中から迷ってるんだけど
どれ使っても大差無いって認識でおk?
363大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:09:03.18 ID:94nDIJbZ0
速単ってむしろ多読用じゃね?
364大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:26:58.72 ID:efJDOp6l0
多読ってのは読解の抵抗の少ないものをたくさん読むから意味があるんだよ。
語彙を増すための(つまり知らない語彙が多いという前提の)ソクタンでやっても意味がない。
それにあの文章では短かすぎる。
365大学への名無しさん:2011/06/22(水) 11:37:49.70 ID:94nDIJbZ0
そうなのか…(泣)
366大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:52:55.07 ID:2waUujABO
迷ったらシス単やって長文をたくさん読め
367大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:24:03.08 ID:OUn3Hh7tP
>>362
>どれ使っても大差無いって認識でおk?
どれか1冊を完璧にすれば同じだと思うが
単語本の性質、コンセプトが全く違う
368大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:39:10.33 ID:JAh/K7xT0
安河内のはじていをやって「こんなおぼえんのかよ・・・」って絶望してたときに、
成川のなぜがわかる英文法授業読んだらめっちゃ理解できた。
高3になってからこんなんやってて遅いかもしれないけど苦手意識は消えた。

3時間くらいで1周できるから何もわからなすぎてやばいって人にはおすすめ。

さて、次は何やろうかね。
369大学への名無しさん:2011/06/23(木) 02:12:56.82 ID:sQfrlZ080
>>368
350
370大学への名無しさん:2011/06/23(木) 02:13:31.71 ID:3SRef1Bo0
>>361
ありがとうございます。
アプグレやってきます。
371大学への名無しさん:2011/06/23(木) 13:36:16.24 ID:xevXj0ET0
今高2で中学の復習用にくもんの中学英文法買ったんですけど
1回通読してすぐ次に行かないとペース的にキツいですよね?
372大学への名無しさん:2011/06/23(木) 14:36:11.54 ID:mItRkK1W0
通読して理解してるんならいいけど
そうでないなら定着するまで繰り返す方がいい
中堅私大狙いなら余裕で間に合う

それが済んだら理解用の講義調参考書を読みつつ高校レベルの問題演習
373大学への名無しさん:2011/06/23(木) 16:07:19.27 ID:xevXj0ET0
わかりました
理解用の講義調参考書は↑にあった成川のなぜがわかる英文法授業とかで良いですか?
374大学への名無しさん:2011/06/23(木) 19:05:16.69 ID:txdcZjxd0
成川のなぜ〜って扱ってる項目少なくないか?
わかりやすいそうだけど
まあ大岩のよりはいいけどね
大岩は説明が浅いし
375大学への名無しさん:2011/06/23(木) 23:19:21.78 ID:JAh/K7xT0
たしかに成川はめっちゃ範囲狭いな。
嫌われがちな部分の文法の根幹を説明してるだけだし。

ただ英語大嫌いな人とかには読んで欲しいと思うかな。
こっから高校生用の文法書に入ればいいと思う。
文法大好きとか暗記得意な人、時間がなさすぎる人は普通に他のやればよし。
376大学への名無しさん:2011/06/24(金) 18:17:43.32 ID:BfLakQqg0
中学から復習しようと思ってます
英文法はくもんを買う予定なんですけど
単語とか問題集みたいなのってどれ買っても大差無いですよね?
377大学への名無しさん:2011/06/24(金) 18:50:36.36 ID:dSdF/1tj0
そんなことないよ。
378大学への名無しさん:2011/06/25(土) 05:44:01.08 ID:6lJUoozv0
中学の復習が終わった後の高校文法はどれにすればいいのか迷ってます
>>1の大岩のいちばんはじめ〜は中学+αっていうことは
その後また別の参考書を選ばないと駄目ってことなんだよね?
受験に必要な最低限の知識だけを凝縮したよっていう参考書なんてないですか?
最初からフォレストやっとけってなる?
最低でもこれだけやっとけばっていうラインのものがあればいいんだけど
379大学への名無しさん:2011/06/25(土) 05:56:39.49 ID:mXWK6jmS0
>>376
大差はあるよ。復習つっても人それぞれ。
中学時代2だった人もいれば4だった人もいる。

>>378
なるよ。フォレストが最低限の知識。
ネクステあたりやればわかるがフォレストに載って無いのもある。
フォレストを辞書とか言ってる奴はフォレストの内容を知らない馬鹿。
380大学への名無しさん:2011/06/25(土) 06:07:09.47 ID:DJ0LMy+x0
レス
381大学への名無しさん:2011/06/25(土) 06:14:57.97 ID:+WDRxRTR0
えっ?
382大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:07:32.98 ID:JIVGfiR70
forest→ナビで進めようと思ってるんですけどフォレストの内容が難しいです
この場合くもんからやり直したほうが良いですか?
それともやさしめの参考書を使ったほうがいいですかね?
現在高3で本当に時間が無いので焦っています。
383大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:47:40.32 ID:Xy6WIG0eP
>>382
高校受験用の問題集を1冊やった方が良いと思うよ
384大学への名無しさん:2011/06/25(土) 13:14:16.52 ID:VP+/5/tz0
ふぉれすとが難しいと?

もう思い切って中学1年からやりなおすべき
くもんでいいと思うよ
385大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:20:53.13 ID:U3BPkTa/0
はじてい
  ↓
ネクステ

これが王道
386大学への名無しさん:2011/06/25(土) 15:04:47.46 ID:PXyRyvA50
王道など存在しない
387大学への名無しさん:2011/06/25(土) 17:30:26.44 ID:JIVGfiR70
くもん→高校受験用問題集→forest→ナビ

こんな感じでやってみようと思います
388大学への名無しさん:2011/06/25(土) 23:16:10.58 ID:kdMyVbks0
うむ
389大学への名無しさん:2011/06/26(日) 00:51:30.90 ID:T2/YEseUO
ネクステ→桐原1000は時間の無駄かな?
マーチ〜志望で偏差値は65くらい(代ゼミのだけど)
390大学への名無しさん:2011/06/26(日) 02:54:31.21 ID:JN4Q1nxt0
>>379
レスありがとうございます
一冊で最低限度をカバーできる参考書の後、問題集で分からないところを
フォレストで確認すれば…と思ってたんですがそんな虫のいい物はないんですね
厚めの本を見るとげんなりしてしまうんですがとりあえず本屋行ってきます
391大学への名無しさん:2011/06/26(日) 07:22:17.22 ID:JF8zQdNT0
> 入試で文法問題が占める得点のウェイトはそれほど多くないので、
> 文法については短期間で対策を終えてしまいたいものである。
> そこで、英文法問題集は一種類に絞って集中攻略するのがオススメだ。
> 難関私立や東大レベルを目指す人には『新英文法頻出問題演習』を
> オススメしたい。ページの左側が問題、右側が解答・解説となっていて、
> 非常に使いやすい。ちなみに、文法の基礎に不安がある人は、いきなり
> 問題集をやってもつらいだろう。そんなときは、『FOREST』を併用すると
> 良い。この参考書はイラストや図解を多用して、英文法をわかりやすく
> 解説している良書だ。私は中一の時から6年間、文法の解説書は
> これ一冊しか使っていない。使い方としては、わからない事柄を調べる
> のでも良いし、最初にざっと読んで内容を理解してから問題集をやる
> のでも良い。

と、東大理3合格の石井大地は著書で言ってるよ。『新英文法頻出問題
演習』というのは、『英文法のナビゲーター』と同じ伊藤和夫の著作で、
英ナビの問題集版と言ってもいい。どの大学行くにしたって、フォレストと
英ナビくらいで、文法は十分だと思うよ。文法はこの二つあたりにしぼって
さっさと終わらして、英文解釈に進めばいいと思う。

http://blog.livedoor.jp/keio09/ の人も文法はフォレスト→英ナビで早慶に
受かったそうだが、そこから引用してみると、

> Q.質問なんですが、どれをどの辺ぐらいまでやった時、英語に自信を持てる
> ようになりましたか?
> A.自信を持ち始めたのは、参考書で言うと、フォレストとナビで文法を
> 固めた後、ビジュアル1で解釈をある程度まで理解した段階ですね。

> フォレストとナビで文法の8,9割は終わると考えていいでしょう。
> 読解についても、簡単な文ならこの2冊で十分読めるようになります。

あれこれ、どの本にするか迷ってないで、これからやる人は、フォレスト
→英ナビで、東大だろうが早慶だろうが対応できると思うよ。
392大学への名無しさん:2011/06/26(日) 08:47:40.89 ID:CilMgVbc0
文法については十分というだけで、対応できるというと語弊がある。
393大学への名無しさん:2011/06/26(日) 11:38:48.41 ID:opHnBX5g0
確かに対応できるというとそうでもないよな
入試なんていくらでも奇問があってもおかしくないようなもんだし
でもそういうの解ける人間はきっと少ないだろうけど

だからこそ確実に解ける部分で取り残しのないようにするレベルまでは十分って話であって
決して万全を期していざ入試へっていうわけにはいかない
394大学への名無しさん:2011/06/26(日) 12:53:56.30 ID:CilMgVbc0
つうか、「文法の問題を解く」ってのを目的としてはダメ。
395大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:00:13.79 ID:9dw+Vh97O
>>389
ネクステ終わったら読解やったほうがいいよ
志望校の英語の試験問題で、文法/読解の配点がどうなってるか確認すると読解がどれほど重要かわかる

ネクステ終えたのに文法でイマイチ点取れない、って場合は単語が足りないだけだから、桐原1000じゃなくターゲット1900かなんかやんなきゃいかん
396大学への名無しさん:2011/06/26(日) 14:35:20.46 ID:66jgAsmY0
>>382
Forestが難しいのは中学英語の文法知識がないからじゃないよ
だってForestに中学英語の文法知識だって網羅して書いてあるもん

あれは実際英語できない人には難しい
「こうなる」としか書いてないからね 「なぜか」が書いてない
そういうとき中一からまじめに英語やってきた奴とかは具体例が頭に入ってるから「そうなってたねぇ実際」となるけど
そうじゃないと「どうしてそうなるんだよ、説明しろ」ってなる。俺もそうだった

高3でそのあたりでつまづいてるってことはたぶん後者だろうからForestは向かない。あんなもんムズい
で、なにがいいかというと
>●風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)
>速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
>違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう

>●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
>全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
>しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。中堅大志望者ならこれを使ってもよい。

これらは後者の人向けだからこういうのやったほうがいい
英語の経験値あんまりなくても読めるよ
397大学への名無しさん:2011/06/26(日) 15:21:51.27 ID:T2/YEseUO
>>395把握
サンクス
398大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:02:40.96 ID:CilMgVbc0
ターゲットよりはシスタンだな。
399大学への名無しさん:2011/06/26(日) 21:36:55.37 ID:oCEY14TP0
wikiが消えてて見れない
400大学への名無しさん:2011/06/26(日) 22:04:52.45 ID:FgLVDX2G0
くもんが終わったので一通り参考書を買ったのですが
ビジュアル、はじてい、フォレスト、ナビ、シス単、速読英単語
これ以外に何か買ったほうが良い参考書はありますか?
それとも一通り終えてから買い足していけば良いですかね
401大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:10:27.13 ID:UPm8q60x0
>>400
にちゃんやってないで、買った参考書を勉強すれ
402大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:10:49.38 ID:66jgAsmY0
とりあえず速読を捨ててきなさいw

高1?2?
403大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:39:02.34 ID:N/QwrFzRO
とりあえずやってから買えよ
やり終えた後何が必要かなんて今分かるわけ無いだろ
占い師か予知能力者にでも聞け
404大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:50:33.47 ID:CilMgVbc0
フォレストとしすたんだけやってればいいよ。
405大学への名無しさん:2011/06/27(月) 02:36:51.31 ID:GwtHHZz6O

並び替えの対策ってどうやってます?
406大学への名無しさん:2011/06/27(月) 09:15:05.08 ID:suv8mSaA0
並び替えは単なる遊び。
文法を固めて、長文と作文に慣れてれば特別な対策はいらない。
407大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:20:11.14 ID:WZ9QO1a+0
>>400
はじていとシスたん回せ
そんでからネクステやれ

てかいきなりシスたんたんやってってけど中学から高校受験までの
英単語は頭はいってる? いくら難しいもんやったってそこがぼろぼろじゃ
長文は読めないよ そこ注意
408大学への名無しさん:2011/06/28(火) 22:14:39.47 ID:H20+k5IV0
【学年】 一浪
【志望校】 関関同立
【偏差値】 40前半
【今まで使用した教材】 くもん中学英文法、安河内はじてい、明慶徹の英文法が面白いほどわかる本、ForestFramework
Forest Frameworkという学校で配布された問題集を使っているのですが物足りなくなってきたので、もう少しレベルが高いのをやろうかと思うのですが
ネクステやアプグレとかで大丈夫ですか?


409大学への名無しさん:2011/06/28(火) 22:43:59.80 ID:1H9JkJ6WP
>>408
大丈夫です
ですが、予備校に通っているのなら
予備校の教材の復習を完璧にすれば無問題だと思います
410大学への名無しさん:2011/06/28(火) 23:19:21.74 ID:0JBgfo/P0
【学年】高2
【志望校】東大理1
【偏差値】夏に初めて模試をうけるので分かりませんが、校内模試では英語は平均以下です
【今まで使用した教材】学校で配布された頻出英文法1000
質問です 頻出英文法1000が個人的にすごく自分に合うのですが、同じシリーズの頻出英語整序850はどれくらい役立つでしょうか?
語順整序はあまり出題されないようなので、やるべきか迷ってます
411大学への名無しさん:2011/06/28(火) 23:30:52.45 ID:0dXbTgqXO
こんばんは!

一郎、偏差値は最近模試を受けていないので分からないですがほとんどスッカラカンの状態だと思います。


ターゲット1100とシステム英熟語をおおかた覚えました。

実践的な長文や文法問題をやっていきたいのですが、良い参考書はないでしょうか?

センターで160点↑はとれるように仕上げたいです。

よかったらお力添えよろしくお願いします
412大学への名無しさん:2011/06/28(火) 23:37:18.61 ID:kNWHAXWt0
>>411
・フォレスト通読、ネクステかアプグレで演習。
・解釈なら、短文の読み取りで「西のここだ!」、長文で「ビジュアル」。
・あるいは英文解釈教室の「入門編→基礎編」もいい。
単語とか熟語の暗記なんて、時間的ぎりぎりになってから根性でやるもの。後回しにしろ。
413大学への名無しさん:2011/06/29(水) 09:26:10.76 ID:A5PBYOEdP
>>412
>単語とか熟語の暗記なんて、時間的ぎりぎりになってから根性でやるもの。後回しにしろ。
それは違うと思う。
単語の暗記、熟語の暗記は高1である程度終わらせて
3年間で1冊を何度も何度も繰り返すべきだと思う。
俺の場合、3年間通してシス単1冊しか使わなかった。
414大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:59:52.21 ID:mtP0jNvE0
付け焼刃の語彙力じゃスムーズに読めないよね。
最初は日本語を介して覚えるわけだが、最終的には英語だけで読めないといけない。
なのに最後の最後で日本語訳で単語を入れてたら使い物にならないのは当然。
415大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:00:36.54 ID:Uyh/Qcui0
俺はターゲット1900を浪人の5月に始めたけど普通に間に合ったよ
416大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:52:18.18 ID:A5PBYOEdP
>>415
それはキミの3年間が普通に勉強をして基礎力、単語力があったからだと思うよ。
417大学への名無しさん:2011/06/29(水) 18:44:17.86 ID:SthrqkfK0
5月なら後回しというほどでもないしな。
418大学への名無しさん:2011/06/29(水) 18:55:40.04 ID:mtP0jNvE0
>>415
> 浪人

普通に間に合ってない。
419大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:20:27.54 ID:KnTkPDWv0
英文法語法のトレーニング基礎講義編やってるんだけどこれ何週かして頭に入ったらネクステ行っておk?
420大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:21:04.45 ID:TbnWNaUrO
本屋で桐原1000軽くやったが全然できなくて泣いたwww
ネクステは完璧だったはず…
いやこの精神がいけないのか?甘いのか?桐原1000がむずいのか?
421大学への名無しさん:2011/06/29(水) 22:35:06.57 ID:A5PBYOEdP
>>420
ネクステが完璧じゃない、ということが分かっただけでも良い
更にネクステをやりましょう
422大学への名無しさん:2011/06/30(木) 01:37:14.74 ID:zSfDIuvhO
>>421ということはネクステが完璧なら桐原1000も余裕ということでおk?
ネクステ何周もして答えおぼえちゃったんだが…
423大学への名無しさん:2011/06/30(木) 07:14:54.55 ID:LgT0Rdbm0
>>415
単語帳を浪人してから始めてる時点で勉強してないってことだよw
勉強してないから浪人したわけだし

>>418
付け焼刃の語彙力で全然大丈夫だってことを言いたかった
424大学への名無しさん:2011/06/30(木) 08:48:53.13 ID:S9BwYRq80
>>423
5月だったら直前ではないな。
あと、間に合ったかどうかと最適かどうかは全然違う話。
425大学への名無しさん:2011/06/30(木) 09:11:02.89 ID:LgT0Rdbm0
>>424
あぁ、いや、俺も>>412
>単語とか熟語の暗記なんて、時間的ぎりぎりになってから根性でやるもの。後回しにしろ。
に関しては反対の意見で、単語は英語の勉強において早期にするべきだとは思う

ただ単語全くやってない状態の高3や浪人が>>413読んだら不安になるかなぁ、と思って
まぁ別に、5,6ヵ月あればなんとかなるぞ、と
426大学への名無しさん:2011/06/30(木) 09:54:26.96 ID:FSGjA9XoP
>>422
>ネクステ何周もして答えおぼえちゃったんだが…
文法問題をする場合、「何故?」「どうして?」という回答の理由
解説の方を覚えるような感じで勉強をしないとダメです。
キミのように「回答」を暗記しても全く意味が無いです。
427大学への名無しさん:2011/06/30(木) 16:31:56.51 ID:QDxtmHEb0
回答の暗記だな・・・
とりあえず講義調の本でも一冊読むといいかもね
428大学への名無しさん:2011/06/30(木) 18:19:53.95 ID:N59cZL1z0
【学年】高3
【志望校】早稲田 文
【偏差値】全統 68
【今まで使用した教材】今井の英文法 桐原1000
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】文法解釈:丁寧で詳しいもの(今井はよかったです) 問題集:量
【質問したいこと】
桐原1000は何周かしていて、こちらはほぼ大丈夫だと思うのですが
どうにも文法、整序問題の失点が埋まりません
次にやるべきは何でしょうか?少し質問が漠然としててすみません
429大学への名無しさん:2011/06/30(木) 18:49:57.42 ID:FSGjA9XoP
>>428
>桐原1000は何周かしていて、こちらはほぼ大丈夫だと思うのですが
「思う」程度ではダメです
完璧にするまで何度も何度も復習しましょう
430大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:23:46.27 ID:2RTpIxZe0
暗記科目の英語ではあるけれど「単に知識が定着してない」のと
「知識はあっても応用が利かない」のとでは対策が異なる。
同じ問題でも別の問題集で解き直すことで実力が増すこともあるよ。
それに記憶は繰り返し復習するだけでなく、それと関連する事項を増やすことでも
強化されるから、単純に同じ問題を繰り返すより効果的な場合だってある。

だから金と時間に余裕があるなら複数の問題集に手を出すのもいいと思う。
もちろん2冊目の難易度は1冊目より高い方が望ましいけどね。
431大学への名無しさん:2011/06/30(木) 20:24:32.55 ID:2RTpIxZe0
× 「同じ問題でも」
○ 「同じ文法事項、単語、熟語でも」
432大学への名無しさん:2011/07/01(金) 12:58:06.66 ID:XwLOFAZh0
とりあえず・・・
つまずいてる奴はくもんからしようぜ・・・
433大学への名無しさん:2011/07/01(金) 14:48:43.80 ID:uWaASp0Y0
あまり時間をかけずにセンターの文法関連で失点をほぼゼロにしたい場合におすすめな
解説も問題量も申し分ない問題集ってありませんかね?

434大学への名無しさん:2011/07/01(金) 15:00:13.31 ID:boh5CcsPP
>>433
安河内哲也の学研から発売されている
『頻出 英文法・語法 即戦トレーニング』が
良いかな・・・
ただ、時間があるなら素直に桐原の1000を使用した方が良いと思う
435大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:56:17.19 ID:uWaASp0Y0
>>434
ありがとうございます
ちなみに今手元にネクステがあるのですがこれと比べて
即戦トレーニング、桐原1000の網羅性・問題量はどんな感じですか
436大学への名無しさん:2011/07/01(金) 17:23:37.71 ID:XwLOFAZh0
どれ使っても大差はない
ただ1000のほうが網羅はしてるけど

てけネクステあるんならそれを完璧にしたら?
まず手元にあるものすら手付かずで他のに手を出してるんじゃ
だめじゃんか
437大学への名無しさん:2011/07/01(金) 17:31:17.55 ID:boh5CcsPP
>>435
だったら、素直にネクステ1冊に一球入魂をして
完璧にすることをお勧めします。
俺的には、桐原の1000の方が好きだけどね(笑
438大学への名無しさん:2011/07/01(金) 18:18:36.71 ID:uWaASp0Y0
あーすみません。。
家にあった2003年頃のかな?の書き込みが多々あるネクステなので
これから1冊やり込むのに購入する際、もっといいのがあるのなら参考にしようかと思って
439大学への名無しさん:2011/07/01(金) 18:50:49.03 ID:boh5CcsPP
>>438
キミが今何年生か分からないけど
あれこれと浮気しちゃダメ、1冊を完璧にすることです。
ただしキミが1年生ならネクステ後に桐原の1000をやっても
良いと思うよ。
440大学への名無しさん:2011/07/01(金) 21:09:20.27 ID:98GIB7pJ0
大岩終わったから次はテンプレのZ会トレ基礎講義に進もうと思うのですが
何か問題集挟んだほうがいいでしょうか?
一応Z会のほうにも1項目に15題くらいついてるみたいなんですけど
441大学への名無しさん:2011/07/01(金) 21:29:53.86 ID:TgPIkkX70
ネクソとキリヒンは地雷
442大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:23:24.98 ID:ZQgMEHr70
【学年】高3
【志望校】明治文、立教社
【偏差値】河合マーク 58(文法2割も取れてない)
【今まで使用した教材】成川英文法の授業、明慶面白いほど分かる本
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手】解説本:なるほどと思える解説 問題集:ペースが掴みやすい
【質問したいこと】
明慶を大体読んで理解したんでなんか問題やりたいんですけど、
流石にZ会の戦略編はレベル高すぎますか?
ネクステも持ってるけど解説があんまり好きじゃないです。
他も大して変わらないなら素直にネクステやります。

あと語法の解説本が欲しいんですけど、深めて解けるはどうですか?
深めて解けるの文法の方も気になるけど、解説は既に1冊やってるしいらないですよね。
443大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:47:48.86 ID:6tZEfDI0P
>>442
ネクステ、桐原の1000が無難な選択だと思う。
あと、高3のこの時期に英文法問題をシコシコ解いているのは
正直微妙だと思うぞ・・・
444大学への名無しさん:2011/07/02(土) 20:15:08.62 ID:nhwLPqvb0
>>443
やっぱネクステが無難ですよね。とりあえず夏までにだいたい終わらせます。
長文はほとんど解けるんです。ただ今まで文法と単語をおろそかにしていたので、夏前までに何とかしようと思ってやってます。
早めに文法終わらせて解釈と読解に移りたいと思います。
445大学への名無しさん:2011/07/02(土) 22:22:52.25 ID:dRCUYaQs0
vintageが実質ネクステの改訂版
紀伊国屋とamazonで入手可能だよ
446大学への名無しさん:2011/07/02(土) 22:47:27.77 ID:6tZEfDI0P
>>444
長文が出来るのであるならば、ある程度の単語力、文法力、読解力
があるんだと思う。
ただ「文法と単語をおろそかにしていたので」というネガティブな考え
イメージがあるのは受験生にとって余り良いことではありません。
ですから、単語本や文法本を1冊完璧に仕上げることに集中して下さい。
「俺は●●を完璧にした」ということが更なる自信につながりますからね。
447大学への名無しさん:2011/07/03(日) 08:25:40.45 ID:ZkzIU62z0
マーチ理系志望の高3なんですが、大岩英文法とアップグレードの間に仲本の英文法を挟む必要はあるでしょうか。
448大学への名無しさん:2011/07/03(日) 11:09:49.42 ID:pUEfjEQ4O
文法の基礎は大分できてんだけど
ちょっと捻られた問題出されるととたんに解けなくなる

センターレベルの文法語法は40点前後取れてるんだが
駿台全国模試の大問1は10問中1個しかあってなかった
回答見直したらほぼ引っかけに引っかかってた

なんかいい問題集ないかな?
あんまり分厚いのやる時間無いからレベル別文法の5,6あたりやろうと思ってるんだが
449大学への名無しさん:2011/07/03(日) 11:54:29.78 ID:aCqyKRL70
>>448
富田の入試英文法Ver.1
450大学への名無しさん:2011/07/03(日) 12:16:09.19 ID:pUEfjEQ4O
>>449
レビュー見てみたら文意で考えるんじゃなくて文法として考えるってやり方らしいからちょっと興味出てきた
難易度はどれくらい?
これやったらスムーズに赤本に移れる?
451大学への名無しさん:2011/07/03(日) 14:00:32.65 ID:KUK121/80
【学年】高3
【志望校】一橋法
【偏差値】河合記述式全統で76.8でした
【今まで使用した教材】アプグレ
【質問したいこと】英文法に対する深い理解がなく、ただ雰囲気でやってるだけなので、文法を固めたいと考えて英ナビに手を出そうかなと思っています。
英ナビはどのように使うのがいいのでしょうか?
452大学への名無しさん:2011/07/04(月) 14:17:28.97 ID:CjGbBEsm0
ネクステかなり極めたんだが、センターの長文すら読めないと先生に相談したら
即ゼミ3やるといいよと言われて、書店で確認したらどちらかというとネクステを終えたあとにやるもの
というよりはネクステの上位版(ネクステは大部分が4択なのに対しこちらは大部分が記述)と思えた。
私大で英語のウェイトが大きいなら助言に従ってもいいと思うのだが、国立理系なのでそうもいかないと思っている。
一応こちらの意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
453大学への名無しさん:2011/07/04(月) 16:07:00.77 ID:sOOwksqwO
センターの長文が読めないのは文法のせいじゃない
単語をよっぽど知らないか英文解釈をやってないだけ
454大学への名無しさん:2011/07/04(月) 17:12:55.86 ID:TG7YsKymP
>>452
「即ゼミ3」については、かなりのオーバースペックなので
絶対にやっちゃダメです。
英語の先生にとっては、鼻クソレベルなんでしょうけどね(笑
あと、長文問題に関しては、長文問題の勉強をしなきゃダメです。
長文読解用の参考書等で勉強をすることをお勧めします。
455大学への名無しさん:2011/07/04(月) 19:34:23.70 ID:EIZSbx47O
一つ疑問なんだがネクステの到達レベルってどのくらいなんだろう
マーチくらい?早慶も対応してる?
456大学への名無しさん:2011/07/04(月) 20:04:28.98 ID:TG7YsKymP
>>455
俺は桐原の1000を使って慶応早稲田に合格したけど
俺の友人はネクステを使って慶応早稲田に合格したよ
457大学への名無しさん:2011/07/04(月) 21:09:50.21 ID:lnWtJQ3H0
単語、熟語、文法語法は何か定番を1冊ずつ完璧すれば平気だろうな。
問題はどれだけ長文を早く正確に読めるか・・・
早めに終わらせて解釈に移ったほうがいいよね?
458大学への名無しさん:2011/07/04(月) 22:36:25.83 ID:TG7YsKymP
>>457
>早めに終わらせて解釈に移ったほうがいいよね?
その通りです。
459大学への名無しさん:2011/07/05(火) 02:42:26.75 ID:D+v4hCaB0
西きょうじはネクステはセンターまでしか無理って言ってたな
ネクステ批判する予備校講師って多いけど、使って大丈夫なのかな?
西の特講や桐原1000とかやるにしてもネクステや桐原1100レベルの問題集終わらせてないときついだろ
今更分厚い問題集2冊もやってる暇ないから、ネクステだけに集中したほうが良いよね?
460大学への名無しさん:2011/07/05(火) 05:11:30.35 ID:m9Apxf0K0
もう好きにしろって
ほんとやってからそういう質問しろよ
問題集やるまえから足りるとか足りないとかどうだっていいんだよ
まずはやってみろよ・・・

君みたいな人って必ずといっていいほど・・・
「受験に失敗してるから」
461大学への名無しさん:2011/07/05(火) 06:31:22.49 ID:GwHb+LwC0
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)今井の英文法教室or深めて解ける英文法

高2~受験)英文法のナビゲーター

(受験)英文法ファイナル難関大学編

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
462大学への名無しさん:2011/07/05(火) 08:39:29.81 ID:TYkw3ZUX0
ずいぶん遠回りしたな
463大学への名無しさん:2011/07/05(火) 09:51:40.72 ID:vYZq4UmB0
>>459
まぁ西きょうじはちょっとオーバーに言うからね。受験生に勉強させなきゃなんないから
予備校講師はみんなそうなんだろうけど

ネクステで全然大丈夫だよ
どこも文法の配点なんて驚くほど低いんだから
464大学への名無しさん:2011/07/05(火) 12:55:11.08 ID:lAFRliVrO
>>461
ファイナルで早慶まで対応してるじゃん
465大学への名無しさん:2011/07/06(水) 00:54:06.76 ID:Yd6V8PXB0
ヴィンテージってあまり話題に上がらないけど良くない?
一部でしか一般販売されてないせいか知名度がないな
ネクステより説明が詳しくて、網羅性もあって、データも最新だからネクステより良いと思うんだけどな
一般販売されたら、ネクステの代わりにこの本が受験生のバイブルになると思う
466大学への名無しさん:2011/07/06(水) 01:30:19.36 ID:7yTtqBOlO
>>495確かにネクステ批判する講師は多いなwww
思うに問題を解くための文法じゃなくて読むための文法をやりなさいっていうことなんじゃなイカ?
467大学への名無しさん:2011/07/06(水) 02:04:34.67 ID:FDazZL+50
高2早稲田法志望です。
学校の授業と平行して英ナビで基礎を作ったあと西特講を根拠を持って回答できるようにしました。
文法語法問題でこれで大丈夫でしょうか?西特講は小さい本なので抜けがありそうで心配です。
厚めの駿台のadvance999などほかにもやって補うべきでしょうか?
468大学への名無しさん:2011/07/06(水) 02:15:02.73 ID:FuJlsdiI0
469大学への名無しさん:2011/07/06(水) 11:07:45.08 ID:RmQehoh50
>>465
業者乙
470大学への名無しさん:2011/07/06(水) 11:47:50.85 ID:zslzYMxmO
グラマスターはこのスレの人達的にどうなの?ネクステとかよりスッキリしてて見やすいし良いと思ったんだけど
471大学への名無しさん:2011/07/06(水) 13:54:15.71 ID:b60377N50
・ネクステよりレイアウトがいい
確認の為にいちいち右下に目をやらなくてすむ効率うp
これ重要

・関連する事項が添えられている
解説のページに関連する語法とか熟語が表になってまとまってる
ついでにおぼえてしまいませう


ネクステ・アプグレ・桐原1100と同じレベルの本ですたい
まぁどれ使ってもさして代わり映えしないし、さっさと1冊選んでつぶせばいいんじゃないすかね
確固とした理由も無く、ただ不安だからといって2冊も3冊も文法問題集やるのは池沼ですおっおっお
472大学への名無しさん:2011/07/06(水) 14:23:43.55 ID:Z2Cg6FrB0
じゃあファイナルもやる必要ない?
473大学への名無しさん:2011/07/06(水) 16:51:03.36 ID:ieIu8TqM0
ファイナルはあくまで最終確認用
言い方おかしくなるけどあれは「演習用」
474大学への名無しさん:2011/07/06(水) 21:49:27.89 ID:7yTtqBOlO
文法より語法の演習したいんだが桐原1000の文法ないバージョンみたいなのないかな?
475大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:42:30.24 ID:cGMFV6uh0
「英語語法Make it!」(語学春秋社)みたいな語法のまとめ本はあっても、
語法に特化した問題集はないんじゃないかと思う。
文法無しっていうなら「ひとり勝ち英語 点をかせぐ語法・イディオム」(河合出版)が
あるけど、それなら件の桐原1000や「英文法・語法のトレーニング」(Z会出版)の
語法のページだけやればいい、という話になる。
476大学への名無しさん:2011/07/07(木) 01:39:23.09 ID:G59Uf0jSO
>>475サンクス参考にするわ
477大学への名無しさん:2011/07/08(金) 18:16:26.80 ID:E2/J2sb20
成川博康の
・成川の「なぜ」がわかる英文法の授業
・深めて解ける英文法
はかなり分かりやすい説明らしいけど、網羅性は低いみたいだね。
受験英文法を網羅するためには、
結局フォレストを参照する必要があるのは変わりないだろう。
成川はあくまで補助的な読み物という感じだろうな。
英文法の一部の分かりにくいところを説明してくれてるというか。
成川って冨田の教え子で富田とかなり似ているらしいから、
富田で補えばいいのかもしれないが、自分は富田はよく知らない。
478大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:49:04.10 ID:zRRuTF160
英ナビ終わらせたらVintageか新・英頻やろうと思うんだけどどっちがいいかな?
479大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:27:50.40 ID:lBWLacifP
>>478
長文問題をやりなさい
480大学への名無しさん:2011/07/09(土) 02:42:25.51 ID:Ykvf0gvf0
「深めて解ける英文法」のasの項は非常にわかりやすかった。
大西泰斗の本と成川のこれを足して2で割ると丁度良い感じ。
481大学への名無しさん:2011/07/09(土) 03:43:48.08 ID:of3SuArY0
ちなみに「なぜ」がわかる英文法の授業って深めて解ける英文法より
下のレベルなの?
482大学への名無しさん:2011/07/09(土) 10:17:52.88 ID:wiKaOvX20
成川先生、来月学研から英文法・語法の問題集出すね。
深めて解けるの問題集版みたいな感じなんかな。
483大学への名無しさん:2011/07/09(土) 11:53:01.16 ID:SkFq3wHb0
>>480
大西泰斗が今月、はじめて大学受験用の英文法本を出すね。
http://englishatheart.blog60.fc2.com/blog-entry-615.html
ここに書いてある。
484大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:13:30.98 ID:mooN9/Js0
ネクステどっかいったから1000やってるけど普通にいいな
若干解答易しくないけど
485大学への名無しさん:2011/07/10(日) 02:55:23.06 ID:ejTmPC6f0
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)仲本の英文法倶楽部or深めて解ける英文法

高2~受験)英文法のナビゲーターor今井の英文法教室

(受験)英文法ファイナル難関大学編or語法構文1000桐原

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
486大学への名無しさん:2011/07/10(日) 14:40:26.82 ID:N8MXnTrx0
ネクステとかアプグレみたいなレイアウトで、もう少し解説が詳しい問題集ってない?
桐原1000みたいな解説が別々なのは無理
487大学への名無しさん:2011/07/10(日) 14:43:26.71 ID:ejTmPC6f0
>>486
Z会戦略編
488大学への名無しさん:2011/07/10(日) 16:03:36.54 ID:UqTcJaWw0
成川がまったくわかりやすくないんだが
で、このスレを「成川」で検索したら・・・どんだけ自演してんだよ
489大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:27:47.63 ID:/KI2xxfI0
成川レイアウトいいし、わかりやすいと思う。日本語もそこそこ上手。
問題の難易度が高すぎるのは短所。あとは前置詞扱ってないとか、細かい抜けがある。
成川は、富田とか今井とか大西とか、先生たちの解説をいいとこだけツギハギしてるから、
まぁ解説は確かにいいんだよ。賢しいやり方だけど。
490大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:42:26.75 ID:+9ioS+r5O
>>485
あなたを信じてこの夏に取り組んでみます。
491大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:01:20.70 ID:2fXo0/1rO
have been Vpp
having Vppとか

進行形で受動態で過去形みたいに
組み合わさって複雑になるとほとんどカンになってしまいます(;_;)
おすすめの参考書や勉強方法があったら教えて下さい

偏差値は進研模試で69くらいとれましたが
受ける大学で文法が重たいところがあるので、
なんとかして克服したいです。
アドバイスお願いします。
あとフォレスト 英語のチャートはもらったのがあるので使い方が知りたいです(>_<)
492大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:28:19.18 ID:d1t5DB8EP
>>491
>受ける大学で文法が重たいところがあるので、
具体的に何処の大学よ?
具体的な大学名を出した方が良いアドバイスがもらえると思うよ
493大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:29:14.00 ID:Wygkevhh0
解らないんでしょ?
じゃあその手元にある総合英語を読めよ
読んで「理解」しようと努めなさいよ

使い方も糞もない
494大学への名無しさん:2011/07/10(日) 20:56:03.99 ID:CWJew+Nr0
早稲田の政経・文・文構・社学希望ですけど
ネクステ→頻出英文法・語法問題1000の2冊を2〜3周すれば大丈夫ですかね?
495大学への名無しさん:2011/07/10(日) 21:51:01.89 ID:Ag7v2bSG0
>>491
時制や態で躓いているなら明らかに基礎力不足。「筋トレ」系の問題集(リード問題集とか学校配布の文法問題集、
市販のものではレベル別英文法等)を解いて知識の定着を図るべし。

2行目は be having Vppの間違い(好意的に見て省略)だよね?
496大学への名無しさん:2011/07/11(月) 05:35:51.18 ID:5O6NSqAY0
深めて解ける英文法が超良かったから成川の超頻出英文法マスターに期待

駿台の奴使うつもりで買ってたけどこっちにしよ
497大学への名無しさん:2011/07/11(月) 06:19:30.06 ID:dUYIfL1K0
自演じゃなくて成川さんは、若いから知られてないだけだろう。
498大学への名無しさん:2011/07/11(月) 08:29:46.37 ID:194glpGL0
成川の深めて解けるは仲本のよりも今風っぽいしいいなあとは思うよ
自演もなにも、少しずつ評価されてきてる証拠だろ

てか上にいた、問題が難易度が高いのがどーのこーのいってる奴って
深めて解けるの問題でつまずいてるなら、もはやネクステとかできないだろw
499大学への名無しさん:2011/07/11(月) 08:35:45.80 ID:5O6NSqAY0
成川先生の難しいってんなら東進の大岩先生のやつやるか
それもだめなら中学レベルからでしょ
500大学への名無しさん:2011/07/11(月) 08:38:36.91 ID:SCMR+8t70
>>498
最近はお受験板の中学生の勉強法スレで、難関高志望向けに紹介されたり
してるよ<成川本
実際に手にとってみると、期待したほどではないのだが、他に替わるもの
がないのでいいのではないかな。確かにスキマを埋める感じで「今風っぽい」。
過大な期待は禁物。不得意な人はオーソドックスに行った方がいい。
501大学への名無しさん:2011/07/11(月) 14:00:00.05 ID:M0aHKe7x0
>>497
名前が挙がりまくってるからどんだけの本だよって見たら他のと何も変わらない
なんで上がってるんだよ?自演でしかないだろw

>>499
それでも?中学はOKだが成川・大岩がダメって人はまず存在しない
中学生用で復習するのは恥だと思ってる自意識過剰な人向けの本が多いが、
全部罠本だよ。中学生が使う以外は。

>>500
どこのスレだよ?高校受験スレならキチガイ認定されてる奴1人で上げてるだけだが?
502大学への名無しさん:2011/07/11(月) 14:15:14.47 ID:M0aHKe7x0
http://www.amazon.co.jp/dp/4053031737/
5人中4人がコイツの本しかレビューしてない
他の2冊も怪しいのが多いな

これで怪しくないと思うなら勝手にしろや
503大学への名無しさん:2011/07/11(月) 15:11:33.12 ID:194glpGL0
とりあえず、自分にあったやつ使っていけ・・・
うん・・・
504大学への名無しさん:2011/07/11(月) 19:57:41.28 ID:u9ehEBi/0
>>501
1人で持ち上げているというのには同意。
あのスレはたいして良くも無い本を持ち上げている場合あるね。
だから「過大な期待は禁物」というわけ。
505受験生J:2011/07/11(月) 20:53:00.53 ID:md3e22Zw0

ヴィンテージやってるけど、
ヴィンテージだけでいいのかな?

おすすめあれば教えてください

理科大志望です
506大学への名無しさん:2011/07/11(月) 21:02:17.23 ID:JujaI6Nj0
だけでいいとは?
507大学への名無しさん:2011/07/11(月) 21:17:21.14 ID:md3e22Zw0
文法と語法について、ヴィンテージだけをやって、完璧にすれば大丈夫ですかねという意味です
508大学への名無しさん:2011/07/11(月) 21:36:35.57 ID:+tTynGcd0
足りないけど、あとは文法問題集でやるべきでない。
509大学への名無しさん:2011/07/11(月) 21:40:02.69 ID:md3e22Zw0
といいますと?
510大学への名無しさん:2011/07/12(火) 12:05:57.84 ID:/2sYaWvtO
高3で中堅私大希望です
模試の偏差値は50くらいで、関係副詞?何ソレ?状態
学校ではフォレストとビンテージ買ったんだけどネクステージとか買った方がいいんだろうか?何からやっていいのかわからん
511大学への名無しさん:2011/07/12(火) 14:13:38.59 ID:sjLQdOxF0
>>510
基本を固めることからはじめよう。
ネクステージは解説が薄く、理解というよりも、文法語法事項の確認と考えるべき。
しっかりと文法書を読んでみることが先決。
中堅私大といえど、きちんと勉強しないと浪人になる可能性もある。
くどかったけれど、風早寛「英文法語法のトレーニング基礎講義編」(Z会)あたりを
読んでみるのもいいかもしれない。
あとはテンプレを参考に、自分が理解できそうな本を考えて選んでみて。
勉強、がんばってね。
512大学への名無しさん:2011/07/12(火) 15:45:35.54 ID:lqg9UdjUO
ネクステと頻出英文法語法1000って違いありますか?
513大学への名無しさん:2011/07/12(火) 16:43:00.14 ID:JuHktaRmP
>>512
>ネクステと頻出英文法語法1000って違いありますか?
質問が漠然としていて意味不明です
514大学への名無しさん:2011/07/12(火) 16:56:23.31 ID:sjLQdOxF0
読めばわかるのに・・・なんでも人に頼ってばかりいると、大学入ってから困るよ?

一応、誰でもわかる基本情報を・・・

頻出1000 難易度はネクステより難しい。ネクステより語法数が多く、文法語法に絞られている。

ネクステ 難易度は高1レベル。文法語法以外も載っているが、中途半端だと私は思う。
会話問題とかなら個別に対策書あるし、その方が工夫されていてよい。志望校に出題されていないなら、紙面の無駄な気が・・・。

以下、考えれば、また、調べればわかる質問はスルーで。
515大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:11:46.00 ID:B+C2SMbY0
【学年】高3
【志望校】筑波大 理系
【偏差値】40
【今まで使用した教材】
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ、暗記よりも理解重視
【質問したいこと】
他の教科がある程度はできるので、それに甘えて二年以上もの間、中学レベルの文法もほぼわからないまま過ごしてきてしまいました
現在、くもんの中学英文法をやっているのですが、この後は何をすればいいか迷っています

自分で参考書の評判を見て考えてみた夏休みのプランは、
くもんの中学英文法→英文法レベル別問題集1、2(、3)→Forest→Next Stage
これと並行して速単入門、必修編をやるというものなのですが、間に挟むべき参考書、問題集などはありますか?
516大学への名無しさん:2011/07/13(水) 04:05:02.52 ID:2lfw7K3xO
ぶっちゃけ今の時期中学レベルはかなりやばい
中学英文法などさらっと流してしまってくれ
さらっとというのは適当にではなくて、超超超真剣に短期間に終わらそう
他教科が得意な頭ならすぐ理解できる 簡単だ(13歳に習い始めることだし)
 
ここまでは前置きで中学レベルが終わったなら
いきなりフォレスト行ってよし+並行してネクステやりな
例えば、○○の単元をよく読み込んだらそこを確認のためネクステでやる
フォレストを理解し、ネクステの問題(パート1&2)が完全に解ける
これは夏の絶対課題
 

単語でいきなり速単は…
ターゲットや単語王系のでサクサク覚えたほうが…
まともに英文読めないなら和訳眺めてるだけだよ?
速単の良さを引き出すレベルにまだ居ない
ターゲット系ならもちろん全体を通さずに基礎基本語をまず完璧に
大丈夫、今無理に覚えた難しい単語は冬には8割忘れてる
 
あと上二つを並行しつつ、
8月には「やっておきたい300」等で簡単な長文に触れないともうヤバい
秋から長文解くぞ!はありえない
得た文法力 単語力を定着させる意味もある
使わなきゃどんどん頭から吹っ飛ぶよ
だから簡単な長文を解こう 構文力もつくし…
「だから速単を…」は違うよ、あれは問題も構文や文法解説もありゃしない
 

筑波狙いのライバルはとっくに上記以上の事はこなしてる現実
これと向き合って頑張って下さい
他ができるならまだ間に合うから
517大学への名無しさん:2011/07/13(水) 10:55:05.25 ID:Te/fm3ZVO
センターの文法、イディオム、語法の分野のアウトプット用の問題集でいいのありますか?
一応ネクステは一通りやりました。
518大学への名無しさん:2011/07/13(水) 12:22:17.80 ID:Zti2iLrA0
アウトプット用なんて珍しいこと言うね。
519大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:11:21.87 ID:VfoYX3kWO
>>515
単語はシス単、ターゲット等で全力でやれ
語法文法はネクステを今から解答を暗記するのではなく
解説を理解し暗記する感じでやるべし

んである程度単語やったら長文に取りかかれ
単語覚えてても長文で読めなかったら意味がない
520大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:14:37.39 ID:VfoYX3kWO
>>511
基礎講義編はやってみたけど講義形式みたくやるからあわない奴には合わない
何となくだけどグダグダな感じもしたから立ち読みしてからの方がいいかと
521大学への名無しさん:2011/07/13(水) 17:56:58.64 ID:loqDIoPxP
>>515
519もカキコしているけど、英単語は
ターゲットやシス単で一気に単語力を無理やりUPさせた方が良いと思う。
速単は、単語力、文法力、読解力がある程度ある人がやると効果的だけど
515の場合は、それが無いようだから速単はオーバースペックです。
522大学への名無しさん:2011/07/14(木) 22:43:47.02 ID:CT+Hfi5v0
英語の文法がまったくといっていいほど分かりません

forestやればいいのでしょうか?6年前のforestでも大丈夫でしょうか?
523大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:00:05.92 ID:ffN/KAjBP
>>522
ダメ
今は、6thが売っているから
それを買いなさい
524大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:00:50.67 ID:bt1OPFIv0
>>522
とりあえずやってみなよ。
ダメなときに相談にきなよ。
これをやればいいとか、だめとか、そういう話じゃない。
525大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:03:12.58 ID:CT+Hfi5v0
了解です
ひとまず自分でやれるだけやってみます
526大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:50:43.93 ID:skkqxyFe0
MARCH志望のものですが
夏休み中に英文法をある程度固めたいです。
現段階で文法書は明慶の面白いほど〜とネクステを利用してます。
明慶から違う文法書に乗り換えたいんですがフォレストでいいんでしょうか?
527大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:42:53.32 ID:qssogwd80
旺文社の英文法・語法基礎問題要点88項目を終えたんですが
ネクステ程厚くなくて、構成の似た(問題の右ページに回答がある)問題集でお勧めありますか?
旺文社の標準問題に移ろうかと思ったんですが
問題と回答が離れていて見づらかったので別のものを探しています。

安河内の英文法レベル別の基礎あたりをやっとけばいいんでしょうか
電車で片手で持てるような厚さが理想です。
528大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:01:25.67 ID:kbk5MurG0
>>526
ネクステでわかんなかった部分だけフォレストでいいんじゃ?
わざわざフォレストに全面移行する必要性はないような・・・
あれだったら英文法ファイナルなんかやってみるのはどうかな?
529大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:49:22.56 ID:jpLwY73G0
forest
て6thEditionつうやつでいいの?
なんかいくつか種類あんだけど
530大学への名無しさん:2011/07/15(金) 14:42:22.59 ID:v5jPcvSO0
>>529
それが最新のだと思う。
531大学への名無しさん:2011/07/16(土) 04:58:49.79 ID:e1VWwzgp0
ネクステやる前にちゃんと文法の構造を理解したくて仲本の英文法倶楽部買ったんだけど、すんなりと理解出来ない…
1周目やったときみなさんはちゃんと理解できました?
オレがただ合わないだけですかね…?

532大学への名無しさん:2011/07/16(土) 08:27:24.73 ID:FHbV60jW0
仲本理解できないのは中学の基礎がまったくないから
残念ですが・・・
中学からやりなおしましょうね〜
君が今受験生ならはっきり申し上げると今から英文法がんばる時点で
いろいろ終わってるけど
533日本史神:2011/07/16(土) 11:18:03.49 ID:sbI14rH+0
標準受験生の2倍のスピードでやればダイジョウブだろ・・
それにはいろいろ知恵がいるけど
534大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:01:30.36 ID:TOMsWBKt0
偏差値37で中学の総復習ざっと終わらせたとこだけどMARCH目指してる
535大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:07:15.03 ID:FHbV60jW0
中学の範囲くらい誰でも「終わらせることは」できる
身についてると終わらせたはまた違うからね
536大学への名無しさん:2011/07/16(土) 13:00:22.74 ID:Rr9RWiGAO
>>531
自分も英文法倶楽部初めて手につけた時、全然理解できなかったけど、中学レベルの英文法やったら、スラスラと理解できた

今から中学レベルやり直して入試レベルに持っていくのは相当キツイと思うけど頑張れ
537大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:00:53.33 ID:e1VWwzgp0
>>531です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
本格的に受験を決意したのが7月からでスロースターターですが、
もう一度中学レベルから総復習して本腰入れて頑張りたいと思います。

>>536
同じような境遇の人がいてすごく参考になりました。
今からじゃ少し遅いかもしれないけど中学レベルから総復習して頑張りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

538大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:08:20.43 ID:nqWfu7jJ0
×今からじゃ少し遅い
○完全に手遅れ
539大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:18:54.34 ID:/qCGZB6q0
Evine
540大学への名無しさん:2011/07/16(土) 15:35:03.99 ID:FY8lbON30
難関国立なら手遅れ、私文なら問題ない
541大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:03:41.97 ID:qliQ9xzDI
常識的に考えて今まで5年間あって中学レベルすら
やってない奴が今から半年で出来る訳がない
542大学への名無しさん:2011/07/16(土) 20:47:03.87 ID:FHbV60jW0
一番大切な土台を即効で固めたところで強靭な土台になるはずがない
ちょっとくずれるだけですぐ全部だめになるからそれを
思い知るといいよ
543大学への名無しさん:2011/07/16(土) 21:09:37.05 ID:Y+CFgFLAO
>>6
俺も買ったよ。
読みやすくってZ会やるなぁと思った。
544大学への名無しさん:2011/07/16(土) 21:16:20.77 ID:/1DKgFTP0
総合 勉強の仕方
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310807450/
協力お願いしますー
545大学への名無しさん:2011/07/17(日) 00:15:36.30 ID:RA2vioe50
基礎英文解釈の技術100ってどうなの?
難しい?
546大学への名無しさん:2011/07/17(日) 01:56:46.33 ID:nZ6QMP2HO
>>537
今年は諦めて来年頑張れ
そして今年いっぱいは基礎固めを徹底的に
547大学への名無しさん:2011/07/17(日) 02:06:43.69 ID:8mU56r8S0
今から文法完璧は行けるだろう
ただし他の物全てを犠牲にしなきゃいけない
548大学への名無しさん:2011/07/17(日) 02:12:13.72 ID:TzlhR8Ec0
アッー
549大学への名無しさん:2011/07/17(日) 02:30:18.26 ID:fwceyRgC0
>>537
いやいやまだ間に合うだろ(笑)
センター文法あんま必要ねーし
やるなら単語やってとりあえず長文読め

ただし偏差50代の地方国公立ならな
難関はあきらめろ
550大学への名無しさん:2011/07/17(日) 08:19:47.69 ID:3u86Y1HvP
>>549
>難関はあきらめろ
理系ならなんとかなる
俺の場合だけど、英語は6割くらいしか出来なかったが
数、理でなんとかカバー出来て早稲田、慶応に合格出来た
551大学への名無しさん:2011/07/17(日) 08:24:21.53 ID:akR41gd00
そりゃ6割とれればいいだろw
552大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:54:21.54 ID:3QkVPdXR0
【学年】 高1
【志望校】 明治政経
【今まで使用した教材】 くもん
【質問したいこと】
中学時代英語から逃げ続けてきたので周りに追いつくためにくもんを3週ほど通読したのですが、いまいち頭に入ってるのかわかりません。
時期的にも中学レベルをやってる場合では無いので急ぎたいのですが
高校受験の問題をやれば中学英文法の問題集はやらなくても大丈夫ですか?
553大学への名無しさん:2011/07/17(日) 10:29:52.69 ID:Mcb/lwFs0
>>552
高3でこの時期に中学の復習きてるおれからいわせてもらうと
基礎は確実にしとけ
554大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:35:31.51 ID:uf+ThW7L0
もっと上位校狙えばいいのに
555大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:26:17.48 ID:3u86Y1HvP
>>552
高校1年生なら、まだ焦らなくても大丈夫です。
俺は理系なので余り参考にならないと思いますが
俺の場合ですが、英語は、高1の時は英単語(シス単)と中学生用の
高校受験の英語しか勉強しませんでした。
で、高2になってから本格的に大学受験用の参考書を使用して
英語の文法の勉強をしました。
ですから、高校受験用の問題集をバリバリやることをお勧めしますね。
俺的には、学研から出ている
難関突破 精選問題集の英語が面白かったです。
556大学への名無しさん:2011/07/17(日) 17:37:50.37 ID:VKW3A56ui
ヴィンテージいいね
557大学への名無しさん:2011/07/17(日) 18:17:36.00 ID:3QkVPdXR0
>>553>>555
ありがとうございます
とりあえずこの夏はしっかり中学の基礎を固めて
秋〜春まで受験用の問題集をやりつつ英単語をチマチマして行こうと思います。

>>554
通ってる学校が偏差値50程度なのでマーチに入れればかなり上出来だと思ったので今の所明治志望です
558大学への名無しさん:2011/07/17(日) 22:21:57.56 ID:xdsnI2lg0
>>556
vintageがどこにも売ってないからネットで買おうとおもうんだけど、ネクステよりも解説は詳しいんだよな?
559大学への名無しさん:2011/07/18(月) 05:22:49.13 ID:zgO3U0pE0
そもそも問題集に良質な解説を求めてる時点でばかげてる
560大学への名無しさん:2011/07/18(月) 05:51:56.85 ID:xnH+dDFD0
>>559
そんなことはない。もはや教科書、参考書、問題集、どれもこれもお互いに歩み寄ってきている。
もちろん明確に区別できるものもあるだろうけど、良質な解説のある問題集なんて探せばいくらでもある。
561大学への名無しさん:2011/07/18(月) 05:59:53.73 ID:xnH+dDFD0
>>531
仲本の本は問題数297題でネクステ、アプグレのような網羅系問題集に似たような問題からいくつかに絞って詳しく説明している。
英語が苦手なようだから仲本倶楽部→ネクステという選択肢はまちがえていないように思えるがそれ以前の問題だね。
>>532の言う様に中学からの勉強(復習ではなくもう一度きちんと勉強するつもりで)が必要。
名詞、動詞、形容詞、副詞、前置詞、接続詞など役割や区別がきちんとできるか。まずはそこから、ちなみに今あげたもの全部中学ではじめに習うものだよ。
つまりこれらができて当たり前のレベルがネクステやアプグレその他の本格的な問題集に挑戦するための基礎体力となる。
562大学への名無しさん:2011/07/18(月) 07:08:18.45 ID:EIGFuSg40
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)仲本の英文法倶楽部or深めて解ける英文法

高2~受験)英文法のナビゲーターor今井の英文法教室

(受験)英文法ファイナル難関大学編or語法構文1000桐原

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
563大学への名無しさん:2011/07/18(月) 10:54:29.20 ID:75mUDKXGO
大岩→合格map→アプグレ→ファイナル(最難関用)
これが完璧
564大学への名無しさん:2011/07/18(月) 11:53:09.85 ID:EIGFuSg40
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業or大岩

(高校1年)仲本の英文法倶楽部or深めて解ける英文法or合格MAP

高2~受験)英文法のナビゲーターor今井の英文法教室

(受験)英文法ファイナル難関大学編or語法構文1000桐原

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧

こうか?
565大学への名無しさん:2011/07/18(月) 14:44:03.50 ID:WJtBHiXj0
ヴィンテージとネクステはどっちを先にやるべき?
566大学への名無しさん:2011/07/18(月) 15:40:12.55 ID:oYP3ziZ60
並行してやるべし
567大学への名無しさん:2011/07/18(月) 16:11:27.55 ID:EeNVFLUF0
中学生の総復習おわって
forest一通り読む→ネクステでいいですかね
568大学への名無しさん:2011/07/18(月) 16:12:02.14 ID:gpgrvEYpP
>>565
ネクステをやって「?」と思ったところを
ヴィンテージで調べるというような感じで辞書みたいな使い方をすればOK
569大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:05:18.78 ID:H6LUodiV0
ネクステって大体どれくらいの期間で一周するのが望ましいの?
570大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:58:13.00 ID:gpgrvEYpP
>>569
ケースbyケースだから、キミのペースでやれば良いんじゃないの〜
571大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:07:12.30 ID:zgO3U0pE0
くもん→フォレスト→ネクステでいいと思うんだが
ちなみにネクステははじめは1日2項目くらいのペースでいい
いきなり大量に演習したって身につかないし、ただ答えの
番号を暗記してたなんてことになる恐れもあるしね
572大学への名無しさん:2011/07/18(月) 21:38:31.66 ID:WJtBHiXj0
>>566>>568
ありがとう!!
573大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:36:59.72 ID:oXvNR18d0
いやいや、どう考えてもネクステかヴィンテージどちらか1冊に絞るべきだろw
弱いと思った所を桐原の1100や1000で補えばいいだけ
574大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:39:19.09 ID:oXvNR18d0
すまん桐原1100は不要 1000から英文法ファイナルだな
575大学への名無しさん:2011/07/19(火) 17:40:28.84 ID:vEPPLHVP0
ヴィンテージ or ネクステをフォレストと一緒に使うのが1番。
576大学への名無しさん:2011/07/20(水) 02:20:52.28 ID:zHVE66yp0
成川の英文法マスターの発売日がアマゾンでは8月って表記されてたのに、
2012年の4月に変わってる。他の通販では8月のままだけど、どっちが正しいんだろう
577大学への名無しさん:2011/07/20(水) 09:13:56.91 ID:lV4UnjRwO
上智の外国語志望です。

全統マーク模試での偏差値は57くらいです。

単語帳はどれをやればいいですか?
一応センターから私大中堅レベルの単語帳は覚えました。

あと文法はどれをやればいいですか?
アップグレードは3回通りやりました。
578大学への名無しさん:2011/07/20(水) 10:39:34.60 ID:/3IbwgAdO
成川先生の奴使えないのか

まぁ駿台のにしよ
579大学への名無しさん:2011/07/20(水) 13:23:27.35 ID:1nbpyl1K0
中学レベルの文法をしっかり頭に叩き込みたいんですけどこれやっとけboy!!っていう参考書みたいなの教えてください
580大学への名無しさん:2011/07/20(水) 13:46:03.23 ID:EgMwCcM6P
>>579
book offで105円でGETしたんだけど
旺文社の中学総合的研究の英語がお勧め
581大学への名無しさん:2011/07/20(水) 16:38:53.22 ID:ufi8NSZQO
仲本の英文法倶楽部と似たようなレベルと話し方で、CD付いてるのってどなたかご存知ないですか?
582大学への名無しさん:2011/07/20(水) 20:00:16.68 ID:1nbpyl1K0
>>580
thx!!
早速探してみる
583大学への名無しさん:2011/07/20(水) 21:57:03.82 ID:wnEf0tu10
>>579
Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル
青い奴な。英語板で大絶賛されてる
584大学への名無しさん:2011/07/20(水) 21:57:38.35 ID:eBygp3LA0
中学総合的研究英語もってるけど、
フォレストみたいな網羅本で、分厚い本だぞ?
フォレストだって中学英語の内容を含んでいるわけで、
そんなの通読するくらいなら、最初からフォレスト通読したほうが早い。
フォレストすら難しく感じるとしても、
中学英語は、くもんの中学英文法→大岩いちはじor安河内はじてい
で十分だと思う。
585大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:44:53.60 ID:PmWHsTSp0
>フォレストだって中学英語の内容を含んでいるわけで、
>そんなの通読するくらいなら、最初からフォレスト通読したほうが早い。
>フォレストすら難しく感じるとしても、
>中学英語は、くもんの中学英文法→大岩いちはじor安河内はじてい
>で十分だと思う。

うんうん、実際俺もくもん→安河内はじていでやったけど、難易度としては
くもん→安河内>くもん→大岩 だと思う。大岩は書店で立ち読みしかしていないが
安河内は結構ネクステとかにもあるような慣用表現覚えろ的なの出てくるから苦手なら後者がおすすめかな。
586大学への名無しさん:2011/07/20(水) 23:29:13.22 ID:XaOK3Rx90
はじていのCDって例文の読み上げじゃないよね?
例文読みまくれ主義なのに音声CDが無いってどういうことだよ!
587大学への名無しさん:2011/07/21(木) 08:06:15.95 ID:CZSjBav9O
2005年のアプグレ使ってるけど内容に大差ないよね?
588大学への名無しさん:2011/07/22(金) 08:16:30.52 ID:7V1jvAZ30
>>586
ちがう
589大学への名無しさん:2011/07/22(金) 11:54:26.14 ID:r5QceKKP0

文法の本にも音声CDを付けてほしい
590大学への名無しさん:2011/07/23(土) 01:05:15.45 ID:rSUwv8Kh0
MARCH志望だけど
文法の基礎を一通り終えてるから、
ネクステ⇒フォレストで確認
みたいな感じでひたすら解いていけばいいですか?
591大学への名無しさん:2011/07/23(土) 02:37:51.39 ID:QQd+xFS50
おk
長文対策もしっかりな
592大学への名無しさん:2011/07/23(土) 10:58:42.31 ID:SGe2j1Pu0
参考書って薄く何周もするのか1つの章にじっくり時間をかけて少ない周で終わらせるのかどちらのがいいんでしょうか?
593大学への名無しさん:2011/07/23(土) 12:18:59.36 ID:WT7R8RK/0
どんなに濃くやっても時間たったら忘れちまうからな
なんべんもやるのが大事
594大学への名無しさん:2011/07/23(土) 14:44:40.20 ID:KuRLx8620
何度も繰り返すのが重要
何度もといて反射的になぜ答えがこうなるかが頭に浮かぶくらいがいい
595大学への名無しさん:2011/07/24(日) 15:59:01.91 ID:38I24T7k0
1日にやった文法や単語とかってその1日の間に復習した方が良いのでしょうか?
それとも復習はせずに他の分野もやって先に進めることで何周もすることを重視した方が良いのでしょうか?
596大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:17:43.43 ID:cIVKqHfv0
文法書を通読してある程度理屈を理解できたので問題集に移ろうと思うのですが
なるべく解説が詳しい奴をやりたいのでおすすめを教えてほしいです
やはりアプグレでしょうか?
597大学への名無しさん:2011/07/24(日) 18:50:00.97 ID:AnaJMLX90
>>595
認知科学的な方法論ならここなんか参考になると思う。

15秒で訓練なしにできる記憶力を倍増させる方法
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-494.html
復習のタイミングを変えるだけで記憶の定着度は4倍になる
http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-499.html
598大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:56:27.25 ID:74zjVH2c0
>>596
伊藤和夫の「英文法のナビゲーター」がいい。
でもこれでは問題数が少ないし、語法問題も扱ってないので、桐原の「英文法語法1000」を追加。
599大学への名無しさん:2011/07/25(月) 10:11:19.15 ID:GGZenkTo0
ネクステって文法書として有名といろんなところで目につきましたが
やるべきところは最初の文法の部分だけでいいのですか?イディオムとかも極めるべきなんでしょうか?
600大学への名無しさん:2011/07/25(月) 10:26:06.29 ID:OzzzOsCL0
キリヒン被害者の次はネクソ被害者発生
いまの受験生に解説なしとか意味ないっしょ
601大学への名無しさん:2011/07/25(月) 11:20:26.73 ID:DVBdB3LM0
>>599
お前みたいな受験を舐めた発言してるやつが一番むかつく
602大学への名無しさん:2011/07/25(月) 12:53:21.28 ID:GGZenkTo0
>>601
要は全部やれってことですね。
返答ありがとです
603大学への名無しさん:2011/07/25(月) 18:25:14.30 ID:WLrT72PX0
>>598
英ナビやたらファイナル英文法程度でほかに時間回すのもありだよな。
604大学への名無しさん:2011/07/25(月) 20:09:10.00 ID:5D9QGghMO
深めて解ける英文法・語法やった後に駿台999やっててほとんどの問題間違えるんですけど最終的に解説読みつつ全問正解できれば大丈夫ですよね?
605大学への名無しさん:2011/07/25(月) 20:21:26.59 ID:lDUxHkk3O
桐原1000はネクステより解説が多くていい
しかも到達点はネクステより上
ネクステはもう古い
606大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:58:01.98 ID:76O8UbXx0
著書の一人がネクステと同じで実質ネクステの改定版のヴィンテージが一番いい
解説もネクステより詳しいし、網羅性も高い
607大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:24:06.62 ID:/ocUJFCR0
フォレスト参考にしてヴィンテージやったらもう英文法は終わりで解釈とか長文に進んでいいかな?
608大学への名無しさん:2011/07/26(火) 08:33:24.07 ID:lU0nvHE40
>>607
受験生ならまじで焦った方がいい
609大学への名無しさん:2011/07/26(火) 11:38:03.06 ID:rbsU3oKE0
え、そうなの?
俺受験生でフォレスト通読して(問題は解かず)解釈だけ先にやってるんだけど
問題を解くっていうのはそんなはやめからやっておかなきゃいけないの?
610大学への名無しさん:2011/07/26(火) 11:54:26.44 ID:hKj+GL0h0
どうみても遅すぎです
本当にありがとうございました。
611大学への名無しさん:2011/07/26(火) 12:22:11.97 ID:lU0nvHE40
もうなんと言葉をかけてあげればいいかわかんねえww
612大学への名無しさん:2011/07/26(火) 14:32:32.44 ID:RjYAaJ8F0
【学年】高2
【志望校】理一
【偏差値】進研80,駿台60弱
【今まで使用した教材】学校の問題集のみ
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
学校の推薦書
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
東大志望なのですが、文法語法はVINTAGE1冊で十分でしょうか。
613大学への名無しさん:2011/07/26(火) 14:34:23.45 ID:y24+oO/sO
いや文法問題集なんて秋からで十分だし一月で完成出来るから
難関ほど長文の配点が高いんだから解釈からやるのは間違いじゃない
どうせ解釈の前に基本的な英文法やってるだろうし解釈自体英文法の確認的な面もある
614大学への名無しさん:2011/07/26(火) 14:40:48.17 ID:D2OXXpmT0
>>612
>東大志望なのですが、文法語法はVINTAGE1冊で十分でしょうか。
yes
あと、学校専売のVINTAGE用の問題集があるはずだから
それをやれば無問題です。
615大学への名無しさん:2011/07/26(火) 14:53:11.70 ID:RjYAaJ8F0
>>614
Driveを渡されてないのですが、
個人でも入手可能ですか?
616大学への名無しさん:2011/07/26(火) 15:48:53.22 ID:oE1LTceRO
京大、阪大理系志望の高一です。仲本の英文法倶楽部を3周、英文法のナヒゲータ
上下を3周終わりました。次に英文法の問題集をやるなら何がいいでしょうか?
余談ですが父が事業に失敗してかなり貧しい生活を送ってます。
予備校やZ会なしで独学で有名国立大に行き、親を早く楽にさせてやりたいです。
どなたかアドバイスをお願いします。
617大学への名無しさん:2011/07/26(火) 15:56:22.69 ID:kTmALDpb0
無難に新英頻でいいんじゃない?
英文法のナビゲーターやってるなら、やらなきゃ損だ。
618大学への名無しさん:2011/07/26(火) 16:45:23.64 ID:9gUFpVmX0
vintage気になってるんだけど、近場の本屋はどこも置いてない
誰か持ってる人中身どんな感じなのか1、2枚写真とってうpしてもらえませんか?
619大学への名無しさん:2011/07/26(火) 17:04:50.84 ID:rbsU3oKE0
>>613
俺もそう思って解釈やってきた。だから文法問題っていう意味で文法は出来てるとは言えないけど
英語を読むための文法は身についてきてると思う。

そんなに読むのと文法問題は違うもんなの?
遅すぎとか言ってる人、是非心あたりを書いてほしい
620大学への名無しさん:2011/07/26(火) 17:56:22.56 ID:lU0nvHE40
はいはい君が正しい正しい
やり方なんて千差万別さ

621大学への名無しさん:2011/07/26(火) 18:11:14.67 ID:9gUFpVmX0
>>619
2ちゃんってやたらと不安を煽る人がいるから真に受けないほうがいいよ
質問に来てるんだから真面目にに答えてくれる人だけ相手すればいい

読むための文法と文法問題は少し違うと思うけど、
問題集をしっかりやるつもりなら問題ない
文法問題は結局暗記だから。一瞬で答えが分からないような問題でやっと文法知識が生きてくる
622大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:26:24.35 ID:rbsU3oKE0
なるほど、とりあえずセンターにしても志望校にしても明らかに長文が多いんで
解釈と速読を先にやります。
秋から文法問題は解いていきたいと思います。
その際はフォレストの解いてトレーニングで問題無いですか?
なんか簡単だっていうのレスを目にしたことがあるんで(実際入試問題は三分の一くらいで、ほかは本編の確認問題のような感じ)
フォレスト参照しながらネクステを解くってのもいいかなと思ってるんですが。
623大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:50:39.81 ID:JcnUlZAH0
>>622
解いてトレーニングやるくらいなら、ひたすらネクステ反復するほうがいいよ
624大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:54:52.13 ID:rbsU3oKE0
>>623
なるほど、フォレスト参照するなら解いトレがいいんかなと思ってましたが実際使ってる人もあんまりいなさそうですし
学校の先生にもネクステやっていれば大丈夫と言われたのでしっかり取り組みたいと思います
625大学への名無しさん:2011/07/26(火) 20:28:32.59 ID:QldjcjU90
>>613
amazonに行けば見られる。
626大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:11:10.98 ID:51pxUlCa0
627大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:58:08.13 ID:jS5VeNwV0
ヴィンテージはCD編を売っていればネクステを超えただろうに
628大学への名無しさん:2011/07/27(水) 00:25:15.60 ID:9a13O4OHO
ヴィンテージとアプグレならどっちがおすすめ?
629大学への名無しさん:2011/07/27(水) 00:51:50.86 ID:dhSgDwWI0
ヴィンテージはCD付きでしょ

CD編ってどういう意味?
630大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:14:11.87 ID:d8BkAS9y0
Z会の文法語法トレーニング基礎編を読み終えたのですが
次に戦略編に入るかネクステ・アプグレにするかで迷ってます
トレーニングの戦略編も問題形式みたいなんだけど
難易度的にどういう位置づけなのか(ネクステで物足りなかったらやるようなもの、とか)
その辺がわかる人がいればアドバイスお願いします
631大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:29:29.49 ID:ybyT7O9K0
>>629
発音とアクセントと会話だけだから、
ネクステみたいに別売で他の単元の例文も読んでくれるCDがほしいってことでしょ
632大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:30:12.11 ID:pxu8nOks0
自分で声出して読めよゆとり
633大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:37:11.34 ID:d8BkAS9y0
>>630ですが思いっきりテンプレにあったw
すみませんでした
634大学への名無しさん:2011/07/27(水) 07:40:28.81 ID:9a13O4OHO
フォレストとかの参考書を読まないでいきなりアプグレやっても意味ないの?
635大学への名無しさん:2011/07/27(水) 09:01:49.85 ID:hG0eHzGB0
>>634
ノープロブレム
どんどん解いていきな!
そんでわかんないとこだけフォレスト参照
636大学への名無しさん:2011/07/27(水) 12:53:00.15 ID:9a13O4OHO
>>635
ありがとう

あと、俺のアプグレ2005年のなんだけど大丈夫かな?
637大学への名無しさん:2011/07/27(水) 12:55:46.36 ID:4NU2p2H60
>>634
本当はその間が必要。
しかし良い本がない。
638大学への名無しさん:2011/07/27(水) 14:08:44.56 ID:nFWRBxMa0
【学年】高3
【志望校】明治、早稲田(商学系)
【偏差値】進研54
【今まで使用した教材】dual scope、即戦ゼミ3英頻、新英頻(持ってるだけ)、構文150(持ってるだけ)
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすい問題構成、解説章→問題ではなく左に問題右にその解説
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
国社に没頭しすぎました。今から間に合わせるためにアプグレ/ネクステ→新英頻→即戦3を考えたのですが、これで大丈夫でしょうか?
639大学への名無しさん:2011/07/27(水) 15:35:14.50 ID:2PFbHijz0
2か年計画への移行をお勧めします。
640大学への名無しさん:2011/07/27(水) 16:08:29.34 ID:pxu8nOks0
この時点で進研54だと下位私大がいいとこ
641大学への名無しさん:2011/07/27(水) 18:26:57.14 ID:AY1sTHEtP
>>638
即戦ゼミ3英頻は地雷です
使っちゃダメ
桐原の1000にした方が良い
642大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:11:08.28 ID:gMg6XHQj0
僕は高2です
この時点で神権54だとまずいですか
最近真剣に勉強し始めたんですが手遅れですか
643大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:28:06.27 ID:4NU2p2H60
まだわからん
644大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:31:49.92 ID:2PFbHijz0
高2で今から受験まできちんと頑張れるなら問題ないよ。
来年のこの時期に、同じ学力で早慶志望は合格しないと思っていいよ。
645大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:38:02.93 ID:gMg6XHQj0
ありがとうございます
頑張ります
646大学への名無しさん:2011/07/27(水) 21:12:40.81 ID:HAX9zFlh0
【学年】高3
【志望校】Dランク国立 (2次に英語あり)
【偏差値】進研英語49
【今まで使用した教材】
UPGRADE forest  forestの問題集(グラマー)

単語と構文100のおかげで長文は解けたのですが
文法問題をほぼ全部落としてしまいました

この教材での勉強の仕方を教えてください・・・。


647大学への名無しさん:2011/07/27(水) 21:24:45.01 ID:pxu8nOks0
UPGRADE forest  forestの問題集(グラマー)

これが全然身についてないんだろ
文法問題全部落とすとか無いわ
648大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:50:38.90 ID:c0wyXigu0
638です
回答ありがとうございました。
とりあえず1000を買って夏の間に何周かしようと思います。

早稲田は元々滑り込めればいいなってだけだったので、偏差値60超えるよう頑張ってみます。
649大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:57:41.83 ID:AY1sTHEtP
>>646
具体的な大学名を出した方が良いアドバイスが貰えると思うぞ
650大学への名無しさん:2011/07/27(水) 23:02:48.75 ID:xtULyfz+0
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業

(高校1年)今井の英文法教室or深めて解ける英文法

高2~受験)英文法のナビゲーター

(受験)英文法ファイナル難関大学編

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
651大学への名無しさん:2011/07/28(木) 00:22:30.59 ID:YY/mJ2SM0
成川先生いい加減、自演するのやめてくれますか
652大学への名無しさん:2011/07/28(木) 04:32:03.74 ID:a3AUbGZg0
今井の英文法教室は高1レベルじゃない。
成川の参考書買わせたいやつのテンプレだろうな。
653大学への名無しさん:2011/07/28(木) 09:18:07.19 ID:XIjc0bgGO
・グラマスター
・ADVANCE999
・Vintage
・フォーカスファインダー
ここら辺レビューしてテンプレ加えないか?
654大学への名無しさん:2011/07/28(木) 10:55:40.15 ID:69JAYd+v0
よろしく。
655大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:03:09.85 ID:XIjc0bgGO
まあ言い出しっぺだし持ってるのだけ

・グラマスター
アプグレ・ネクステに近いけどよりセンター向き?
問題数が多いけど良問で軽いからサクサク進む
解説もいい
到達偏差値は62くらいか

・Vintage
実質ネクステの改訂版のようなイメージ
ネクステはアプグレと比較して無駄な問題が多いとか言われるけどこれは下手したらアプグレ以上に洗練されてるかも
解説も割と詳しく書かれてる
到達偏差値はネクステと同じ65くらいだと思うけど、こっちのほうがいいとは確実に思う
656大学への名無しさん:2011/07/28(木) 13:50:09.26 ID:8GMV5x550
著者のカンぴゅーたな時点で却下〜
657大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:23:51.97 ID:a/i1086T0
1000と新・英頻って片方だけで事足りる?

手元に両方あるのですが。
658大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:49:04.66 ID:rgsm5k/P0
・グラマスター
センター向けの問題集としてZ会は販売しているが、センターに限らず
2次、中堅私大まで使える。レイアウトがネクステよりもよく、問題数も
ネクステよりかなりある。本当の意味での演習用問題集。解説はあっさり。
・ADVANCE999
999個の問題のほとんどが難関大からの抜粋。よって問題集自体のレベルも
かなり高め。解説はかなり詳しいがちょっと堅苦しいイメージがある。
・Vintage
問題数がかなり多い。すべてを仕上げようとすれば桐原1000よりも時間がかかる
ことは間違いない。解説はまあ詳しい。なぜこの答えが違うのか?などの
説明があるあたりが一番ありがたい問題集。到達点は桐原1000と近い。
・フォーカスファインダー
ネクステがちょっとよくなった感じ。別にネクステでもこれでもどっちでも
いいと思ったのが個人的な意見。

・フォーカスファインダー
659大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:52:07.01 ID:8GMV5x550
>>658
ADVANCE以外3年で消える
660大学への名無しさん:2011/07/28(木) 16:31:56.06 ID:nIqrc0XF0
CDないし音声で全問シャドーイングできるのって、ネクステ位しかないのかな
ネクステは別売りCDがあるけど、他のは会話と発音の部分以外のCDって無いよね
661大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:38:05.05 ID:1uuAG0MP0
今日たまたま本屋よったら
関の世界一わかりやすい英文法ってあったけど
あれ読んだ人いる?
いたらどんな感じか教えてください
662大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:50:41.37 ID:QfFAttmn0
本屋で見たんじゃないのか?
663大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:19:02.74 ID:7+nDnHd6P
>>661
本屋で見たのなら、キミのレビューをカキコして欲しい
664大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:51:51.52 ID:Ev3pgaZAO
>>658にヴィンテージの問題数がかなり多いって書いてあるけど
それって今からやり始めても手遅れレベル?
665大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:54:35.10 ID:sfBTZJDj0
大して変わらん
アプグレは文法と語法で680問ぐらいだったが、vintageは852問
666大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:03:24.66 ID:1uuAG0MP0
>>663
本屋ですこし読んだけど
短な例を使って
わかりやすかった
667大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:05:01.38 ID:Nb2+WxJw0
意味がわからない
668大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:37:29.55 ID:AWUN+wrC0
変換ミスだろう。
身近な→短な
669大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:40:05.91 ID:Nb2+WxJw0
みぢか
みじか

変換ミスというか。
670大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:58:42.59 ID:rjr1DZveO
ビィンテージと駿台999はどっちが良い?
671大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:58:34.42 ID:pWgYkx5x0
>>658
文法の問題集手を付けてなかったから解説の詳しそうな999にしようと思ってたけど難しいのか・・・
あまり文法に自信ないしvintageにしようかな
672大学への名無しさん:2011/07/28(木) 21:06:08.08 ID:v/fgryDV0
そもそも1100全部覚えるって可能なの?
673大学への名無しさん:2011/07/28(木) 21:13:23.11 ID:AT6gmkr80
ADVANCE999って桐原1000くらいの難易度?
ネクステレベルの問題集終わらせてないときついかな?
674大学への名無しさん:2011/07/28(木) 21:57:13.53 ID:Ev3pgaZAO
>>665
ありがとう
675大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:38:21.00 ID:+1NXtgapO
慶應志望だけど深めて解ける英文法と英文法のナビゲーターで迷ってるんだけどどっちがいいかな。慶應に行ってる先輩には深めて解けるすすめられたんだけど。ちなみに今のところ文法は仲本の英文法倶楽部3回くらい読んでアップグレードの序盤ちょっとやったぐらい。
676大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:19:07.56 ID:9YIo5nHS0
だらだら分厚い本読むより講義CD繰り返し聞いて
さっさと終わらした方が効率いいよな
677大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:51:47.84 ID:70v1CFp90
0から英語を勉強していきますが
forestをはじめとする 総合英語は
upgradeなど文法問題集でわからなかったときの辞書型か

面白いほど みたいな参考書のように
最初から最後まで目を通して
その後に文法問題集をやる
教科書型の
二つのやり方を検討してるんですが
皆さんはどちらのやり方のほうが良いと思いますか?
678大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:54:45.30 ID:CCA4DwlL0
英語力0の状態で文法問題集できるはずないだろ
常識で考えろ
679大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:00:32.03 ID:QEvrGmER0
>>678
ある程度できるけど (といっても偏差値55だけど)
復習も兼ねて0からって意味です

わかりにくくてすみません
680大学への名無しさん:2011/07/29(金) 01:55:20.25 ID:2NmVuOii0
桐原1000をやってて、比較の所で分からない問題がたくさんあるんだけど、何かお勧めな参考書かなんかありませんか?
因みに、それまでの文法問題は普通にできました
681大学への名無しさん:2011/07/29(金) 03:16:54.05 ID:grh/tF9sP
>>680
>何かお勧めな参考書かなんかありませんか?
キミは何の参考書を今現在所有しているの?
682大学への名無しさん:2011/07/29(金) 09:04:44.05 ID:2NmVuOii0
>>681
富田の入試英文法ver.1を持っていて、1回やりました
桐原1000、比較の最初の30問くらいは合ってたけど、残りが壊滅的で…
683大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:09:12.94 ID:grh/tF9sP
>>682
桐原の1000があるなら、それ1冊で十分です
あと、参考書は評判の良いforestが良いと思う
684大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:10:41.20 ID:7bBdk1yY0
富田のこじつけで英語力破壊されたか
685大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:16:38.18 ID:EfvoAUKM0
早稲田志望の浪人です。
伊藤の新英頻を二冊持っていますが解体英熟語とかワンランク上の文法書かなにかやったほうがいいでしょうか?
686大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:21:32.86 ID:grh/tF9sP
>>685
俺の場合ですが、早稲田と慶応に合格しましたが
文法に関しては桐原の1000を1冊しか使いませんでした。
文法問題ばかりをやっても仕方がないので
そろそろ長文読解に注力した方が良いと思いますよ。

687大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:22:54.25 ID:tpUHt6/H0
解体英熟語とか無駄
CDないし音声で全問シャドーイングしたほうがいい
688大学への名無しさん:2011/07/29(金) 10:55:43.02 ID:e63pCb7M0
>>685
文法問題集を何冊もやると時間がなくなるよ。
俺も新英頻使ってるけど、あれの最大の長所は構成が文法辞書として成り立ってること。
だから、軽く一周したらその後は英文解釈や英語長文に挑んで、出てきた文法&構文事項を新英頻で探して復習するってやり方が一番ロスが少なくてすむと思うよ。
文法はまず英文読解で生きてなんぼだから、英文の中で文法を意識して、最後の仕上げに文法問題集として総復習するのがいいんじゃないかな。
689大学への名無しさん:2011/07/29(金) 12:46:15.72 ID:opX0CR5l0
なるほど。
納得です。答えてくれたかたがありがとうございました。
690大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:13:31.33 ID:kf1yvhLRO
一応理解用の参考書終えた状態でネクステ一周やってみたんだけど
文法の項目だけでも八割くらい分からなかった…
語法とかは暗記すればいいけど、文法問題でこんなに出来ないのはまずいよね?
もう一度参考書通読に戻ったほうがいいのかなorz
691大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:10:48.46 ID:xFciNtEY0
>>690
ネクステ、10周しろ。
692大学への名無しさん:2011/07/29(金) 18:00:13.42 ID:Hvb+FdjH0
MARCH志望だけど文法はネクステだけやればいいかな?
693大学への名無しさん:2011/07/29(金) 18:27:46.83 ID:hKxqq9Ac0
ぶっちゃけ早慶でもネクステで充分じゃね?
694大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:10:18.32 ID:pgg7zV6U0
そんなもんなの?
695大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:04:14.14 ID:4D9HuNew0
ADVANCE999って文法問題集初めてでも大丈夫?
難しいって聞いたから不安
696大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:06:49.01 ID:PLFxUW8n0
MARCHならネクステの次は1100だろ
697大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:38:13.09 ID:HXxXbWDJ0
ネクステの次に1100とかネタか?w
698大学への名無しさん:2011/07/30(土) 01:12:20.46 ID:Oyh5vzjM0
グラマスターでMARCHねらえます?
異様にサクサク進むのは自分にあってると思っていいのでしょうか
ネクステより問題が簡単らしいから、
ネクステに乗り換えた方がいいのでしょうか・・・。
699大学への名無しさん:2011/07/30(土) 01:54:02.66 ID:Utn9il7P0
>>698
アホか、と言いたくなるが、気になってモヤモヤしてるんなら、ネクステージを自分の目で見た方がいい。
グラマスターがちゃんと身についてるなら、既習部分を立ち読みしてみれば、難度に差があるのかどうか
判断もつくし、納得もできるでしょ。

MARCHでひとくくりにする人が多いけど、各大学、学部学科で文法問題の難度や得点比率が違うんだから、
何か一冊参考書なり問題集を終えたら、過去問で通用するかどうか、優先的に勉強する必要があるかどうか
確認してみることを勧める。
個別対策するまでもない、とか言えるのはその大学を滑り止めにできる奴で、本命なら過去問を意識して
勉強した方がいいよ。
700大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:56:54.59 ID:QbdTWDIE0
超カメレスなんだが
>>25
これってガチ?
1100じゃ対応しきれない?
701大学への名無しさん:2011/07/30(土) 08:58:00.17 ID:QbdTWDIE0
>>21
ですた
702大学への名無しさん:2011/07/30(土) 11:47:32.22 ID:H5dLL2Ke0
この問題集やったから大丈夫?とか対応できる?
みたいな野暮な質問はもうやめたら

いかにあほらしい質問してたか受験終わった後にわかるから
703大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:18:32.83 ID:r3favRZqi
>>702
どや顔
704大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:12:11.44 ID:IXwulk5K0
>>699
志望は明治の情コミです
とりあえずやってみます!
ありがとうございました!
705大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:17:34.97 ID:Gdx5m8HC0
頻出1000やってるんですけど、今400です
この時期にこれは遅いですかね・・・
ちなみにセンターとかでも文法はほとんどとれません
706大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:25:02.41 ID:kB/Cxf8H0
桐原1000使ってるけど関係詞とかでつまった
講義本を買ったほうがいいのかな
山口英文法のナビゲーターは見辛くて復習し辛いから他のでオススメありますか?
707大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:16:38.14 ID:JTB3rELF0
テンプレ、ログ等を参考に探せ。
708大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:11:39.81 ID:eg+GtPav0
>>706
(中3)成川のなぜがわかる英文法授業or大岩

(高校1年)仲本の英文法倶楽部or深めて解ける英文法or合格MAP

高2~受験)英文法のナビゲーターor今井の英文法教室

(受験)英文法ファイナル難関大学編or語法構文1000桐原

(早慶・オタ)大矢の英文法正誤問題or富田の正誤英文法

5段階で完璧
709大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:38:51.87 ID:fTz2snLfO
>>706
合格MAPおすすめ
710大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:41:48.10 ID:BjxjhZrL0
合格mapいいよね
ただ語法の章はちょっと残念だけど
711大学への名無しさん:2011/08/01(月) 05:03:49.57 ID:BrecRdln0
俺も合格mapはいいと思う。
ただ、簡潔にスパッといくんで詳しい所はナビゲーターでって感じ。
でも、イディオムとかも沢山載ってるからマスターしたら相当力が付く。
少なくてもナビゲーターに行くには十分だと思う。
712大学への名無しさん:2011/08/01(月) 05:08:10.65 ID:BrecRdln0
ごめん、ここでのナビゲーターは上の図にある英文法のナビゲーターのことね。
誤解招くような言い方して悪かった。
713大学への名無しさん:2011/08/01(月) 09:48:19.10 ID:hwF5K1q0O
わざわざ合格mapの後に英ナビやんの?どちらか一つで十分だろ
714大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:23:11.93 ID:Zyma8gZS0
>>708 の糞テンプレがいい加減なだけ。
いい加減、もうそのテンプレ貼るなと言いたい。
自分の言葉で語れ。
715大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:34:39.80 ID:CdMGey/b0
成川のなぜがわかる英文法授業…糞
大岩 …大糞
合格MAP …知らない
今井の英文法教室 …史上最悪クラスの糞
富田の正誤英文法 …糞ッカス
716大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:01:03.54 ID:SPkPn+ZD0
うぜえな、いちいち
たいした案も出せねえくせによお
717大学への名無しさん:2011/08/01(月) 16:47:06.07 ID:yJ0F8x260

個人の主観と外野のヤジ
718大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:44:31.25 ID:qwNj9/7AP
>>715
715のお勧めは何よ?
719大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:57:11.06 ID:CdMGey/b0
フォレスト
英文法のナビゲーター
アップグレード
英文法語法トレ戦略
720大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:32:53.89 ID:4CQvjUk30
それ全部がいいことくらい皆とっくに知ってんだよ
721大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:50:11.16 ID:CdMGey/b0
そうか、よかったな
722大学への名無しさん:2011/08/02(火) 01:00:05.95 ID:91iN7vRb0
ネクステ何周かしたけど桐原1000とかに変えたほうがいい?
それとも内容暗記するまでネクステやったほうがいい?一応MARCH志望
723大学への名無しさん:2011/08/02(火) 01:02:01.11 ID:mllSuj+Z0
>>722
四択系を暗記してどうする。
724大学への名無しさん:2011/08/02(火) 08:19:33.07 ID:ltKzoLq40
今井の英文法教室

アプグレ

ファイナル緑

ファイナル桃

で文法は十分


フォレストとかやってもオーバーワーク
725大学への名無しさん:2011/08/02(火) 09:00:57.46 ID:cD6bWLvAO
【学年】 一浪
【志望校】 東京
【偏差値】
【今まで使用した教材】特にない
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
とっつきやすさ(イラストとかはいらない)
東大英文法を確信持って選べる力をつけるのに必要な内容
基礎から応用まで幅広く
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
ネクステは現役時に買わされたがどうも苦手なので思いきって買いかえたい
英文を読む上で文法がしっかりしていないとダメだと確信したので8月中旬までに英文法を終わらせたいんだけどオススメはある?
726大学への名無しさん:2011/08/02(火) 09:07:22.35 ID:ODNY76ZEP
>>725
デカイ釣り針ですね(笑
727大学への名無しさん:2011/08/02(火) 09:33:16.45 ID:9P90cLAY0
東の講義CDまわせばいいじゃん 早いよ
728大学への名無しさん:2011/08/02(火) 11:44:16.86 ID:cD6bWLvAO
>>726
何かおかしい点でもあるか?

>>727
出来れば冊子が良いんだ
729大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:01:41.59 ID:UiTQfn8I0
東大志望で一浪で更にこの時期になってまで文法終わってないって一年間何してたの?
730大学への名無しさん:2011/08/02(火) 14:07:36.62 ID:haTy8PAw0
何もしてないからここにいるんだろ。
731大学への名無しさん:2011/08/02(火) 18:32:17.70 ID:ODNY76ZEP
>>728
>何かおかしい点でもあるか?
>>729もカキコしているけど、東大志望で、8月の今頃に文法が〜
という点が変でしょ
それに、今まで使ってきた教材「特になし」は流石に無いでしょ(笑
732大学への名無しさん:2011/08/02(火) 20:39:42.49 ID:yacy7DHO0
>>724
そこアプグレじゃなくてネクステでも大丈夫?
733大学への名無しさん:2011/08/02(火) 20:41:48.47 ID:yacy7DHO0
>>724
あと、今井の前に仲本とか挟んだ方がいい?
連レスすまん
734大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:15:12.69 ID:XTznJdfb0
高校の英文法の1年分の授業に等しい
と考えて各自判断せい
1回通読するだけなら土日でいける
735大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:19:58.09 ID:ltKzoLq40
>>732-733
ネクステでもいいんじゃん
俺はアプグレが好きだけど
そして挟む必要はない
736大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:39:42.72 ID:cD6bWLvAO
>>731
特にないというか、学校とかのをやってたぐらいってこと
英語が一番足引っ張ってて、文法は基礎からさらっとやり直したいから今やるしかないと思って聞いた
それで、ネクステは嫌いだから、夏のうちに別のを買って8月で完璧に、それ以降はたまに確認って感じでやるつもりだった

以上をふまえてオススメを紹介して欲しい
737大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:26:46.81 ID:nWCAOuB10
ネクステってあのクリーム色の紙どうにかならんのかな
738大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:34:31.41 ID:zRd/e74ZO
>>736
せめて偏差値書けよ
739大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:35:08.07 ID:ODNY76ZEP
>>736
桐原の1000でもやってみたら良いと思うよ
740大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:12:22.04 ID:MhFh41hIO
ネクステ全然分かんなくて暗記に走っちゃいそうなんだけど
これじゃまずい?
741大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:43:13.01 ID:8MzVo4wj0
答えの番号暗記とかならダメ
例え丸暗記でも英語をきちんと埋めきれるようになればおk
742大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:02:41.08 ID:WRcnt5XeP
>>740
741もカキコしているけど、答のみの丸暗記は意味が無いからダメ
でも、解説の丸暗記ならOK
743大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:41:34.27 ID:MhFh41hIO
そうなんだ…
フォレストとかも利用して解説を理解することを第一に頑張ります
744大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:11:47.26 ID:PzFhIQXB0
答えの丸暗記してしまう人が多いんだよね。
745大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:47:42.99 ID:Fostq0Vq0
>>737
ほんとだよな。アプグレ初めて立ち読みしたけど色がきれいすぎて乗り換えそうになった
746大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:17:23.89 ID:7C0HA75k0
クリーム色はいちおう目に優しいことになってるんだけどな。
747大学への名無しさん:2011/08/04(木) 09:48:47.95 ID:KQaPkisL0
流石に四択問題の番号暗記する池沼はおらんやろ
748大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:08:49.09 ID:ey7z8iErO
今からネクステやヴィンテージ始めても手遅れですか?
偏差値50の私大目指してるんですけど
749大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:13:34.83 ID:BFGtBYlf0
>>748
今のレベルがわからんからわからん
750大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:44:08.09 ID:ey7z8iErO
>>749
6月にベネッセの進研模試(マーク式)をやったんですが200点満点中50点しか取れませんでした…
751大学への名無しさん:2011/08/04(木) 13:00:42.20 ID:QiLlpzrf0
>>748
やらないよりも、やった方が良い
752大学への名無しさん:2011/08/04(木) 13:24:12.09 ID:/xPkuC4z0
2ちゃんで手遅れって言われたらやらないのかな。
まあどうでもいいんだろうな。
753大学への名無しさん:2011/08/04(木) 13:34:53.75 ID:BFGtBYlf0
>>750
そのレベルなら思い切って中学の文法やった方がいい
マジで
754大学への名無しさん:2011/08/04(木) 13:39:31.95 ID:QiLlpzrf0
>>753
同意
俺も高校受験レベルの文法をやった方が良いと思う
755大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:40:50.58 ID:TYwJb9ClO
高校レベルの英文法まったく分からなかったけど
理解系の参考書やらずにADVANCE999の解説暗記したらセンター大問2満点とれた
なんか試合に勝って勝負に負けた気分
756大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:20:39.55 ID:AUgaS6ZS0
>>750
どうせネタでしょw
757大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:39:29.82 ID:QvdFB/qH0
>>755
ふつうにがんばったよ
758大学への名無しさん:2011/08/04(木) 23:15:06.27 ID:ey7z8iErO
>>756
本当です
759大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:38:02.43 ID:i8VVNCDQ0
beとあぷぐれの同時進行ってありですか?
760大学への名無しさん:2011/08/05(金) 17:33:38.63 ID:pnGW9PoaO
英文法ハイトレ1終わったんだけど次ネクステいっても大丈夫ですか?
761大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:22:08.16 ID:ltDJFr4L0
文法書等い参考書の通読についてなんですが、通読ってそのまま1周目をサッと読み終えてそのまま2周目も読んでくことですか?
それとも1周目を1日ごとに読み終えたとこの復習等しっかりやって2周目以降は例文を確認したりする行為でしょうか?
762大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:23:53.18 ID:ltDJFr4L0
↑の等いはミスです
連レス申し訳ない
763大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:25:49.72 ID:fZidv/w40
>>761
通読の定義はともかく、後者の方がいいよ。
764大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:30:35.87 ID:ltDJFr4L0
>>763
返答ありがとです
どこかで参考書は薄く何周もが基本って書いてあったのをみたもので…
765大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:12:32.80 ID:1xPjm7t30
世界一わかりやすい英文法ってやつ
Amazonのレビューに惹かれて買って読み終わったけど
かなりわかりやすい けど抜けが多い
けど英文法初学の本にはもってこいな気がする
766大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:22:53.96 ID:Evl3L4+A0
「世界一わかりやすい」って時点で糞
良心的な著者ならそんなタイトルつけるはずない
767大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:37:41.07 ID:/j0QSUPz0
>>766
書名だけで判断するのもどうかと思うが。
知らないなら黙ってたほうがましだ。
768大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:39:59.86 ID:YSc0tyIeO
キモ
769大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:53:36.14 ID:OPRDkRet0
今井の英文法教室やってるんだがネクステと同時進行した方がいい?それともさっさと1周してからネクステやったほうがいい?
770大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:07:09.32 ID:Uwu1unnv0
>>769
さっさと一周
771大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:14:33.51 ID:OPRDkRet0
>>770
返答ありがとです
1日でやったところは復習せず、2週目に復習という形で勉強するか3歩進んで2歩下がるの精神でいくべきかどちらの方がいいでしょうか?
772大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:17:31.55 ID:Uwu1unnv0
>>771
短いスパンで全て終えるなら前者
そうじゃなきゃ後者
773大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:26:45.99 ID:OPRDkRet0
>>772
あまり時間がないので前者で行こうと思います。ネクステは2週目から平行って形でいいですよね?
後、5日で上巻1週するつもりなんですがこれでも前者の方がいいんですかね?
774大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:42:37.20 ID:f96wfNeH0
>>765
関必死だな
775大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:43:18.23 ID:Uwu1unnv0
>>773
うん
776大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:46:33.75 ID:OPRDkRet0
>>775
何度も質問申し訳ない。
2週目っていうのは上巻終わったらもう一回上巻やるのか上下巻終わらせて上巻から2週目とどっちのほうがいいのでしょう?
777大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:57:56.31 ID:f96wfNeH0
おまえら、成川の宣伝には気をつけろよ
amazonのレビュー見ても投稿数が少ない捨てIDで自演宣伝繰り返してやがる
典型的な糞講師
778大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:16:57.84 ID:/j0QSUPz0
【現役生74.6%】The☆WorkShop【成川/関】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/juku/1246381322/
779大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:40:32.91 ID:f96wfNeH0
日々是宣伝だな(藁
780大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:57:45.94 ID:Uwu1unnv0
>>776
上下
781大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:00:34.03 ID:llmIxVOl0
でも実際成川の本が一番いいから
782大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:20:32.67 ID:kyni3x3GO
一億人の英文法が最強かな
783大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:21:28.82 ID:lSXjCzRi0
一番かどうかは知らないが、初心者や苦手な人には成川はおすすめ。
784大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:28:28.39 ID:y6eChCs30
ハートで感じる英文法はどうですか?
785大学への名無しさん:2011/08/07(日) 01:14:55.49 ID:fdH8QkP/O
どなたか>>760についてお願いします・・・
786大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:23:41.26 ID:h4ycv1vi0
>>760
大丈夫
もし君が今高3ならちょっといろいろつっこみたい場所があるけどね
787大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:50:55.58 ID:hy/kAvvI0
偏差値60のMARCH志望です。
英文法精講→1000はオーバーワークでしょうか?
788大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:08:55.07 ID:fd2X8RgF0
まずは、やってみたら?1000はその後で考えりゃ良いじゃん。
789大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:57:49.42 ID:vkYzv/uY0
>>786
通信の高3です・・・
今年は無理かもしれないし浪人も覚悟してますが今から諦めてはだめだと思っているので勉強しています
問題集をやる場合ネクステ、桐原1000、ADVANCE999の中だとどれがいいでしょうか?
790大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:00:51.78 ID:JgPqXeVA0
アプグレ
791大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:10:52.24 ID:QjejAXfI0
プログレ
792大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:11:44.14 ID:fd2X8RgF0
エニグマ
793大学への名無しさん:2011/08/08(月) 00:00:08.05 ID:h4ycv1vi0
>>786
そうだったのね なんか応援したくなったぞ
浪人覚悟なら今はネクステをお勧めする
んでそれが完璧になったら最後に1000をやってみるといいかも
とりあえずネクステやってみるといい
まぁひとつのアドバイスとして軽く受け取っといてくれ
794大学への名無しさん:2011/08/08(月) 00:45:17.18 ID:HsLvD/MF0
テンプレ通りじゃなくて申し訳ありません
兄からアップグレードの初版を譲ってもらったんですが
改訂版と大きな違いはありますか?
もう半分以上進めてしまったので不安になってます・・・
795大学への名無しさん:2011/08/08(月) 02:52:57.86 ID:EmK7XFNu0
>>784
大西さんの本は受験英語文法の基礎をある程度わかっていないと使えない。
しっかり勉強した後に知識の整理と補強に使ったほうがいい。
796大学への名無しさん:2011/08/08(月) 03:03:25.31 ID:EmK7XFNu0
>>760
大丈夫も何もネクステなんて憶えるだけだから。中学生でもできる。
文法知識の理解を深めたかったらありきたりだが英文法のナビゲーター等が良いと思う。
797大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:08:33.25 ID:YKqMMfRw0
>>794
特になし
問題とい問題は本当にない
まあせいぜい悩み続けなww
798大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:11:28.91 ID:A9uwwmFv0
ネクステいいかげん改定しろよ
アプグレ改定版を始めとする新しい問題集に負けてるぞ
799大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:42:30.42 ID:1V2UU9c60
予備校講師の書いた本はダメ
これ定説

予備校講師はほとんどが「見栄」や「金儲け」や「自己顕示欲」のカタマリなので
本を書く動機がそういう醜い部分による
800大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:46:19.87 ID:1V2UU9c60
あともうひとつ加えると「同業者への対抗心」
801大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:49:56.69 ID:qlwtgU5K0
で、汚い心で書いて中身に問題があるの?
802:2011/08/08(月) 23:09:20.45 ID:jmKx+bK20
>>799
それは人による。
今で言うと大矢さんとか富田とか
ほんと糞丁寧におしみなく解説してるよ。
粗製乱造してる人は共通してダメだな。YK内とかw
803大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:24:28.81 ID:/VfL/XLuP
>>802
>粗製乱造してる人は共通してダメだな。YK内とかw
著者名が「安河内哲也」という段階でカス本決定だものね(笑
まっ、安河内先生本人が一番分かっているんだろうけどね〜
804大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:51:37.57 ID:jmKx+bK20
>>803
YK内であってその人ではありません^^
805大学への名無しさん:2011/08/09(火) 02:12:16.11 ID:cSk38/ID0
>>797
本当に大丈夫ですね?
ありがとうございました
806大学への名無しさん:2011/08/09(火) 08:19:23.71 ID:Ox8sErqH0
英文法のナビゲーター上下が終わったのですが、これに続けて同じ著者の英語構文詳解に移って文法をまとめるか、
英文法語法問題集で私が気に入った西先生の特講をやって知識を増やすか迷っています。
結果的にはどちらもやるのですが、どちらが先のほうが良いでしょうか?
807大学への名無しさん:2011/08/09(火) 10:51:00.99 ID:Ei39Ok3M0
>>806
どっちでも問題ないからやれ
808大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:55:00.06 ID:8nsmaA640
>>806
どっちでも問題ないだろうけど、ナビの知識が定着してるか確認するために、演習タイプの方やれば?
西のが演習タイプなら、それやって出来なかったところをもう一度ナビで復習するのがお薦めだな。

どちらにしろ英文法ナビの内容の復習は平行してやる方がいいと思う
809大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:56:51.71 ID:DePqvbYCO
SEEDってどうなの?
810ルキ:2011/08/10(水) 19:32:28.61 ID:DogDoNj60
今井の英文法教室

安河内の新はじめからていねい

この2つだとどっちがわかりやすいですか?

偏差値は50です。

811大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:31:52.31 ID:uYpx49Dq0
今井の英文法教室は、安河内の本よりレベルが高いよ。
参考書の組み合わせによっては今井は必要ないし。
安河内のほうが有名なのでとりあえずその二つなら安河内やっとけ。
812ルキ:2011/08/10(水) 23:55:32.06 ID:DogDoNj60

>>811

ありがとうございます\(^o^)/
813大学への名無しさん:2011/08/11(木) 06:12:19.73 ID:Y7QEAqym0
ネクステやるのが苦痛すぎるすげえつまんねえ
もともと英語きらいなのに暗記じゃねーか
814:2011/08/11(木) 06:19:30.36 ID:AkZZS0mt0
>>813
アプグレ+仲本の英文法倶楽部
815大学への名無しさん:2011/08/11(木) 06:26:42.36 ID:Y7QEAqym0
>>814
アプグレも内容かわんないだろべつに知らないけど
816大学への名無しさん:2011/08/11(木) 07:08:10.99 ID:vJqbLdn30
>>807 >>808
ありがとうございます。
英ナビの解き方が使えるか西先生特講からやってみたいと思います。
余談ですが、私は今高2でして文法を夏のうちに仕上げておきたくて不安になって
書き込ませていただきました。
同級生の友達は1年生のうちにアドバンス999を終わらせてたのでなおさら焦ってたんです。
それに、3年からは読解演習と英作文を徹底したいですし。。。
失礼しました。それでは、がんばります!
817大学への名無しさん:2011/08/11(木) 12:30:15.89 ID:Z0lRnsAW0
>>815
お前最近のネクステの凋落とアプグレの隆盛を知らねーのか
818大学への名無しさん:2011/08/11(木) 13:09:13.85 ID:7qOzQxBs0
アプグレの方がいいけど、あのスタイルの根本的な欠陥は変わらない。
確認に使うのはいい。頭の中に文法を組み立てていくのには向いてない。
819大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:55:02.55 ID:V2GyhpV70
桐原使えば問題なし
820大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:48:11.50 ID:kIubh2wW0
>>819
桐原ってなに?
821大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:13:16.14 ID:EGp6hwDyP
>>820
桐原の1000
822大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:17:08.65 ID:oI7wmxUIO
早慶志望でファイナル英文法は難関編だけでいいかな
823大学への名無しさん:2011/08/11(木) 21:48:28.61 ID:MCr0ahKt0
今は桐1000より駿台999だろ
824大学への名無しさん:2011/08/12(金) 13:34:45.59 ID:wz8sfLTL0
東進1000がカラーで見やすくて、何かモチベーション下がりにくくやれそうだなって思ったんだけど、問題の質が悪いんですか?>テンプレより

私立向けの文法語法対策は要らないので、センターとか国立2次用解釈や英作のための知識を固めたいと思っています。

アプグレや東進1000程度で十分でしょうか。桐原1000はオーバーワークかなぁと。

来年度、国立地方医学部受験予定です。
825大学への名無しさん:2011/08/12(金) 14:06:53.28 ID:Uo+jZORN0
医学部受ける人間がオーバーワークたら、これで十分ですか?たら
言っている時点でいろいろ大変だね
まあ自分がいいと思ったのをやり通して見たら
MARCH受験しようとしてた奴ですらオーバーワークたらなんたら
気にせず、遣り通してたっていうのにw
826大学への名無しさん:2011/08/12(金) 14:29:04.82 ID:wz8sfLTL0
そうですね。
まぁ、手持ちの参考書をとりあえず潰して行くことにします。
ところで、東進のパーフェクトマスターは絶版なんでしょうかね。

不快にさせたなら謝ります。頑張ります。
827大学への名無しさん:2011/08/12(金) 16:00:03.98 ID:Uo+jZORN0
>>826
絶版にはなってないと思うよ
どこでももう置いてないってことはないみたいだし
それと桐原1000一冊を完璧に仕上げればOKだからね

まあ英文法はほどほどにが一番だわ
828大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:16:16.06 ID:YEhYKsQc0
ask 人 to do とか
reduce A to B とか
長文に出てくるとややこしいイディオムを勉強したいのですが
いい問題集ありますか?
普通の文法問題集じゃあんまり乗ってない・・・
829大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:13:33.57 ID:OhFD0cBo0
熟語帳
830大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:12:46.50 ID:ECRcsqowi
>>829
解体やってるけど、ask 人 toは無かった
基礎的すぎるからかな・・・
831大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:18:23.52 ID:0E9dB7Rk0
reduce A to Bは微妙だけど、基本的に単語帳レベルの語法。
少し丁寧に単語帳をみれば覚えられるはず。
832大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:51:45.54 ID:dSOskwe00
ask 人 toは公立中学で習うレベル
中学生用の熟語集買え
833大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:15:55.86 ID:FMmw8zrO0
自分が基礎が出来ているのかわかりません

長文などでわからない文があっても解説読めばわかります
センター模試など文法のとこは大体6〜7割とれます

834大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:41:53.66 ID:UVcKVaC/0
で?
835大学への名無しさん:2011/08/13(土) 03:18:01.25 ID:pZ/kTZr80
文法6割ってやばいだろ…
836大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:43:24.31 ID:eH+f2+eSi
それできてないから
837大学への名無しさん:2011/08/13(土) 11:21:43.65 ID:Z5k+0lyy0
文法って満点近く取れないとやばいの?
長文でいらない文法とか結構あると思んだけど
838大学への名無しさん:2011/08/13(土) 11:30:09.76 ID:eH+f2+eSi
センターのことをいってんなら確かに文法なんかより長文だけど
上の人は6割で自分できてるって思ってるみたいだからまぢやべえっすよってハナシ
839大学への名無しさん:2011/08/13(土) 11:33:23.85 ID:eH+f2+eSi
ああ長文の中にある文のことかしら
いずれにしても解説読めば分かるんですけどって言ってる時点でまぢやばいっすよ先輩
840大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:03:57.05 ID:goXjPNjvP
>>837
>文法って満点近く取れないとやばいの?
「パターン問題」だから、ヤバイと思った方が良い
841大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:25:47.90 ID:pZ/kTZr80
文法問題なんてネクステ3周もすればあんまり落とさないだろ、ほとんど負担にもならん
それすらやらないなら甘え
842大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:29:48.32 ID:gV5gscCL0
文法は標準レベルの問題集をやらないとセンターレベルは
解けないのが多い
盲点や細かい事を突く問題も多いしある程度覚えないといけない
843大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:28:12.63 ID:MU2OwHmZi
明治死亡

ネクステは文法語法だけでおk?
844大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:32:47.09 ID:pZ/kTZr80
おk
845大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:51:01.24 ID:8P6slDRz0
偏差値42の高校でしたが何故か文法の授業がありませんでした。授業はオーラルと、あとは亀のような速度で教科書を進めるだけ。構文も解釈も習いません。単語テストもないから語彙も増えませんでした。文法というのは賢いひとにしか理解出来ないんですか?
846大学への名無しさん:2011/08/13(土) 22:58:05.00 ID:goXjPNjvP
>>845
英語だけでも、予備校に行きなさい
847大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:00:57.59 ID:Qt6RX1EP0
3週じゃ無理だろ
848大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:02:17.59 ID:Qt6RX1EP0
>>845
俺のとこもほとんどそうだったよ
文法単語は勝手にやれみたいな
849大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:08:28.20 ID:Mr4MUacb0
オレの学校もそうだったな。教科書読むだけだった。
文法は自分でやるしかないよ。
何も分からないなら、「くもんの中学英文法」あたりの
参考書から地道に。
850大学への名無しさん:2011/08/14(日) 03:18:11.16 ID:zWK3vl8t0
偏差値42の高校なんかでまともな授業をほとんどが望んで無いだろ。
早くおわんねぇかな。くらい
851大学への名無しさん:2011/08/14(日) 07:49:06.77 ID:YcBG5iZVi
授業中内職したら?
独学でさ
852大学への名無しさん:2011/08/14(日) 16:11:11.00 ID:Q7q88CZM0
黄ロイヤル英文法使ってる人いる?
これ実際に使う場面とか想像しながら読んでるんだがニュアンスとか分かって解釈にも役立ちそう
853大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:23:37.13 ID:CT8cXB6cP
>>852
やるだけムダというか、オーバースペック
普通にforestで十分
854大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:31:36.80 ID:EBoil8FeO
センターの過去問だけで構成してある文法の参考書てありますか?
855大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:57:25.00 ID:Q7q88CZM0
>>853
Forest持ってないんだ
父親から貰った赤尾好夫の「英語の総合的研究」とロイヤル英文法
自分で書店で選んで買った黄ロイヤルと高校指定のINSPIREのみだ
同じ単元見る限り一番理解しやすいんだが受験用じゃないからオーバースペック?
856大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:02:24.77 ID:CT8cXB6cP
>>855
>Forest持ってないんだ
そんなに高いものじゃないんだから買った方が良いと思うよ。
受験では英語は大切だけど、英語ばかりやってもダメだからね(笑
そういう意味で、オーバースペックと表現したんだよ。
ただ、8月のこの時期にforestを0からスタートするには遅いから
浮気をしないでそのまま、それを使って勉強をした方が良いでしょうね。
857大学への名無しさん:2011/08/14(日) 21:04:22.41 ID:Q7q88CZM0
>>856
なるほど
親切に忠告くれてありがとう
858大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:39:19.45 ID:xcdfG15O0
ネクステやってる人・何週もしてるひとって、だいたい1日どれくらいの進度で進んでるんでしょうか?
後、後ろのイディオムなども、ネクステでこなしているんでしょうか?
859大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:48:22.77 ID:Dus11MnXP
>>858
>1日どれくらいの進度で進んでるんでしょうか?
それは、人それぞれなんだから聞いてもムダだし意味は無いよ。
ただ、1日1ページやったとしたら、2回目からはある程度は
理解が出来ているはずだから1日2ページというような感じでスピードUP
していけば良い。
860大学への名無しさん:2011/08/15(月) 16:54:44.84 ID:xcdfG15O0
>>859
ありがとうございます。受験まであんまり時間もないんで、1日1項目くらいを目標に頑張ります。
861大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:37:14.32 ID:Dus11MnXP
>>860
3年生で今の時期でネクステですか・・・
そんなに悠長なことはしないで、ガンガン進めた方が良いと思うよ
で、サクサク終了させて長文問題をやった方が良い
862大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:39:33.14 ID:KVXyFTc90
>>860
1日200問解けばすぐ終わる。
863大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:17:47.38 ID:iz7M+bzB0
今の時期ネクステやっているからって何故長文出来ていないという事になるのかわからん
アホはこの程度か
864大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:22:12.98 ID:P6yf2c/E0
俺も第一・二問でしか間違えん
特に大問二はマジで15点くらい落とすw
だからファイナルやってるわ
865大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:24:02.78 ID:hwBl8E990
【学年】 高2
【志望校】 東大文B
【偏差値】 進研で60
【今まで使用した教材】
フォレスト(解いてトレーニング)
即ゼミ8
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
読みやすさ・覚えやすさ・シンプルにポイントがまとまっている・英文の量が多い
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】

最近東大を目指し初めて、もちろんこのままじゃダメだと十分分かっているのですが、学校で使っているのが即ゼミ8で、3年になって即ゼミ3をするようです。

が、それじゃ確実に遅れてると思うし、即ゼミ8も自分で進めてしまったので、これから何をしたらいいのか迷ってます。

ネクステージを持っているんですが、これをやったらいいですかね?
866大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:46:30.40 ID:HcyIzHJn0
未だに即ゼミ使わせてる学校あるのかよ…
入試動向一切知らず、過去に売れてたから使わせてるだけのアホ教師だな
それか英語=暗記と思っているか

ネクステージももう古くなってきている
アップグレードやれ
867大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:46:37.74 ID:/iZC1aLz0
文法ノータッチたったんで山口英文法講義の実況中継やったんですが自分にはあいませんでした

なのでフォレスト見ながらネクステやってけばいいですか?
868大学への名無しさん:2011/08/15(月) 23:13:07.46 ID:hwBl8E990
>>866

ありがとうございます!
アップグレード買ってみます。

あと、構文の学習を即ゼミの最初の
構文のとこの文を覚える・・ってのをさせられてるんですが、大丈夫ですか?

不安になってきました・・
869大学への名無しさん:2011/08/16(火) 18:15:23.23 ID:GJyFqeXX0
>>868
不安になる必要ない。
学校で使っている即戦ゼミをやればよい。
難関大合格者の使用した参考書見ても、
即戦ゼミ使用者も結構いる。

即戦ゼミは問題の重複が多いのと、むずかしい問題もあるが、
わざわざネクステやる必要ないでしょ。
さらに、アプグレ買って参考書収集家にでもなりたいのか・・・

進研で60程度なら、
英文読解に時間をかけて、
山口とか仲本の講義調の文法参考書+学校で使う即戦ゼミをするのが普通だよ。
870大学への名無しさん:2011/08/16(火) 18:34:17.48 ID:lFzjYLQ+0
>>869

アドバイスありがとうございます!
安心しました

長文めちゃくちゃ苦手なんで
そっちに力入れてみます!
871大学への名無しさん:2011/08/16(火) 18:58:17.58 ID:PcpS7kYLP
>>866
>未だに即ゼミ使わせてる学校あるのかよ…
まぁ、英語が得意、好きだから英語の先生になった分けだし
英語の先生だから即ゼミくらいのレベルじゃないと満足出来ないから
そういう意味で勧めちゃうんだろうかね・・・
872大学への名無しさん:2011/08/16(火) 19:26:16.84 ID:1t96+TnP0
アップグレードの文法のところ終わったけど原型不定詞書いてなくない?
873大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:03:06.89 ID:FoMd8UQn0
即戦ゼミとかww教師の自己満っしょwww
874大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:09:29.65 ID:3YUxxxhX0
実際高校教師なんて受験事情わかってない奴がほとんどだからなあ
無名単語帳配布したりするしな
875大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:13:00.67 ID:FoMd8UQn0
出版社との「おつきあい」で採用してることもある
876大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:16:28.65 ID:KV7IeMxgI
>>872
前書き見てみなよ
他にもラテン比較とか省かれてるぞ
877大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:24:54.33 ID:4BeoD2ft0
>>871
あくまで即ゼミが優れてると思ってるんだな。
878大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:30:17.70 ID:TKKhSPmM0
最近全然文法やってない・・・
問題集何週くらいするもんなの?
879大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:34:06.47 ID:PcpS7kYLP
>>875
「キックバック」目的でしょ(笑
880大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:36:17.69 ID:gxESLoRG0
もしかしてアプグレって危険?
結構はぶかれてるみたいだし これは前から俺も気になってて
普通にネクステなら扱ってるのも扱ってないみたいだし
881大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:55:35.90 ID:TKKhSPmM0
Powwowっていう教科書の酷さは流石にびびった
中学生かよ
882大学への名無しさん:2011/08/17(水) 06:35:56.48 ID:CpaWBX+F0
>>876
桐原1000も持ってるから併用したほうがいいのかな
883大学への名無しさん:2011/08/17(水) 08:18:31.14 ID:DS+qyUIT0
>>881
あんなんでもわからん高校生がいるんだよ。
884大学への名無しさん:2011/08/17(水) 08:59:27.67 ID:42+zenyu0
高3、立教、青学志望です
進研模試58くらいです
ナビゲーターやりはじめたのですがやはり名前もたくさんでてるアプグレなどの方がいいのでしょうか?
885大学への名無しさん:2011/08/17(水) 13:39:31.85 ID:TPlJhgD4I
>>882
アプグレは効率重視で時間がない人向き
1000は網羅性重視で英文法で確実に得点したい人向き
国立ならアプグレ、私立なら1000って感じかと
886大学への名無しさん:2011/08/17(水) 14:05:16.79 ID:midqZsom0
フォレストの問題集って点プレのレベルでどのくらい?
887大学への名無しさん:2011/08/17(水) 15:08:25.46 ID:WvbGmen90
forest解いトレはそんなにいい本じゃないよ
forestの例文を問題を解きつつ覚えていきましょうっていう本だからねあれは
音トレの例文を全部暗記したほうがまだましだよ
888大学への名無しさん:2011/08/17(水) 16:56:23.38 ID:iyG6P4Er0
アプグレを私立洗願がやると危険?
889ブック:2011/08/17(水) 18:26:30.88 ID:9d5Y5RkG0

独学で英語と現代文を勉強しようと思うんですが、オススメの参考書ありますか?

進研ゼミ記述式の偏差値は

英語45

現代文は 模試うけてません

英語標準問題1100はまだ早いですか?
890大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:46:58.45 ID:TPlJhgD4I
>>889
文法はただの暗記だから偏差値45もあれば
いきなり1000やっても問題ないよ
単語熟語文法の知識蓄積すれば60は直ぐに行くよ

891大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:54:01.49 ID:DvtZt0Tt0
それは個人差あるんじゃないのか
少なくとも俺は文法単語やっても長文は全然伸び無かった
解釈やったら伸びたけど
892ブック:2011/08/17(水) 19:36:10.48 ID:znkS+5jPi

>>890
>>891

ありがとうございます。

英文解釈の参考書もやってみます。
893大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:31:45.95 ID:4ZUyouXQ0
【学年】高2
【志望校】国立医学部
【偏差値】河合70
【今まで使用した教材】(全部途中)速読英単語必修 Next Stage ビジュアル英文解釈
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】暗記よりも理論重視
【質問したいこと(「○○はどうですか?」だけではなく、できるだけ具体的に)】
旺文社の英文法標準問題精講という本を持っています
この本の評判は調べてみても情報が少ないので質問させて下さい
知り合いから頂いたのですがどうせなら活用していきたいなと考えています
この本はやる価値がありますか?
もしやるのであれば、Nest Stageを終わらせた後のほうがいいのでしょうか?
894大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:46:34.17 ID:hGQmWilN0
英文法標準問題精講はマニアックだし体系的でもないし解説や訳が乏しい
まあ受験期用の演習用問題集ってとこじゃない?
私文狙いならともかく医学部狙いならもっと他に時間割いた方がいいんじゃ
895大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:51:14.97 ID:Krpt2DZg0
同意。英文解釈とか読解とかそっち優先でしょ。
896大学への名無しさん:2011/08/17(水) 20:55:28.59 ID:hGQmWilN0
標準問題精講を演習用と言ったのは、選択式ばかりの桐原1000なんかと違って
問題形式が正誤・書き換え等バリエーション豊富な面があるからね
ある程度基礎力付けてからのじゃないと遠回りになりそうだし
ネクステをまず完璧にすることを考えた方がいいよ
897大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:51:56.44 ID:4ZUyouXQ0
>>895>>896
わかりました
とりあえずネクステと英文解釈を終わらせようかと思います
ありがとうございました
898大学への名無しさん:2011/08/18(木) 15:57:54.35 ID:2h4FZoBf0
【教育】 日本の教科書、「日本に韓国アイドル続々、多くの日本人が夢中に」紹介→韓国人「国威宣揚」と賛辞続々★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313561817/

桐原書店 "What's up"
http://www.kirihara.co.jp/detail/9784342200144.html

桐原が媚韓路線に走りました
899大学への名無しさん:2011/08/18(木) 16:50:27.58 ID:FIXJefG/P
最近、桐原は
※学校向けに販売している書籍のため、一般のお客様は購入することができません。
という言葉が目立つ
900大学への名無しさん:2011/08/18(木) 17:57:00.75 ID:khXcbxSs0
やっぱ、一般販売品より学校専売品の方が儲かるのかね……
901大学への名無しさん:2011/08/18(木) 18:57:35.90 ID:FekrqQfM0
でも学校専売品も、学校が贔屓にしてる書店から頼むと買えたりしそう。
この前、友達が学校が贔屓にしてる書店でForest買ったら
学校専売バージョン(暗唱bookみたいなのが附属)だったし
902大学への名無しさん:2011/08/19(金) 18:30:36.21 ID:Y2FfUw+W0
【学年】高卒(専門学校生1年)
【志望校】中堅私立(東海地方)偏差値50〜56
【偏差値】不明
【今まで使用した教材】大岩のいちばんはじめの英文法
【あなたが参考書を選ぶ時の決め手(複数回答可)】
解説がしっかりとしている。難しい言い回しや文法用語が使っていない。わかりやすさ重視。
センターレベルより上のレベルの問題は必要なし。
【質問したいこと】
大岩のいちばんはじめの英文法を2〜3日前からはじめました。
10日で終わらせる事を目標に毎日テーマ10ずつ進めているのですが、正直つらいです。
大岩では自分の知っている知識が多く、割とすんなりとできたんですが、
仲本では毎テーマごと熟考しないと理解できないので、終わった頃には頭がへとへとになり他の教科の勉強がおろそかになってしまいました。
時間的な問題ではなく、精神的につらいです。
毎日5テーマづつに減らし、丁寧にやっていくスタイルにしたいと思っているのですがどうでしょうか?
人によって勉強法は違うというのはわかるのですが、意見を聞かせてほしいです。
お願いします。
903大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:31:28.35 ID:2tS4bPe90
大岩と仲本両方やることはない。大岩ならそっちだけでいい。
あとはフォレストとか調べるのにもいい参考書を用意して、それを脇において問題集をやる。
大岩レベルの高校入試前後のことを、ざっと確認したいなら英文法レベル別の
1とか2をやってもいいし、仕上げに桐原1100、アプグレらから1冊選んでやればセンターレベルはok
904大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:55:35.28 ID:ot19HnXY0
俺はパーフェクトマスター薦める
問題はともかく解説は神
905大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:03:23.53 ID:PexRD6S30
効率的な学習時間は1時間〜2時間弱ぐらいで
それ以上休憩挟まずにやっても学習内容が定着しづらい
「10日で極める!」と根詰めてやるにしても適度に休憩挟んだほうがいいよ

つか頭ヘトヘトになったら何か食べて仮眠するのも悪くないよね
せっかくの休みなんだからその辺は柔軟でいいと思う
906大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:05:09.28 ID:zlOfglXc0
そういえばよく言われる「偏差値50行かないやつは中学の英文法できてない」っていうけど
模試でも最初の方は結構中学の範囲から出題されてるの?
907大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:12:49.62 ID:An/zEhCy0
>>906
中学の文法自体は出題されないが
全ての長文の読解に関わってくるからじゃね
908大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:17:11.69 ID:zlOfglXc0
>>907
なるほど、それ+単語ができてないやつが30いくつとかになるわけですね
909大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:06:07.70 ID:PCBdw+KM0
成川って何がいいんだろ
網羅性もないし、解説も普通じゃない?
910大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:23:00.50 ID:Y2FfUw+W0
>>902です。
レスしてくれた人ありがとうございます。
>>903
問題集で、とにかく問題を解いて実践力を付ける事が大事なのかもしれませんね。
forest、実は最初に買った参考書なんですけど、ほとんど手を付けてないです;(そして大岩を買いました)
>>904
本屋で一度見に行ってみますね。
>>905
それ、すごく納得です。
単に自分に集中力がないだけって可能性も高いですけど、2時間以上やってると、頭がぽーとして、
ほんとに理解してるのかよくわからなくなるんですよね・・。
休みだと、時間がありあまりすぎて不安になるんですよね。
ライバル達は今勉強してるんだろうなーって思ってしまいます。



911大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:24:27.44 ID:eO9+IeDwP
>>904
東進という段階で・・・
912大学への名無しさん:2011/08/20(土) 00:35:26.20 ID:HI+2dK900
自分も文法語法問題集はパーフェクトマスター良いと思うが。
913大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:02:06.91 ID:OI/YY+OP0
東進はゴミ
ゴミはゴミ箱へ
914大学への名無しさん:2011/08/20(土) 09:07:44.92 ID:ulVzP9180
東進クオリティw
てか東進から出てる参考書で良書ってあったっけ
915大学への名無しさん:2011/08/20(土) 11:48:19.33 ID:q4eq2aSQ0
>>914
ぱっと思いついたのは
金谷の一問一答か。
英語じゃないけどなww
916大学への名無しさん:2011/08/20(土) 12:06:49.65 ID:eO9+IeDwP
>>914
良い参考書は多分あるとは思うんだけど
東進の参考書は「粗製濫造」のイメージが強いし
ハズレが多いから、書店に行って立ち読みをする時の
第一候補からは外していますね(涙
917大学への名無しさん:2011/08/20(土) 13:47:33.66 ID:+C/2hsLjP
パーフェクトマスターは東進だがいい本だよ。
安河内のフォーミュラーシリーズもね。
918大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:26:44.51 ID:UohCvS4y0
書店で英文法・語法Vintageって本が積んであったんですが、ネクステと同じ感じで、著者はネクステの片方の人が書いているようです。
問題数はネクステより多いので網羅性は高いのかなとか思って迷っています。
やったことがある人でネクステやアプグレと比べて長所短所があれば情報ください。
著者はネ
919大学への名無しさん:2011/08/20(土) 23:43:37.84 ID:ulVzP9180
>>918
vintageでいいじゃん
てかネクステもvintageもアプグレも一長一短
ネクステだと、紙面が好みあるだろうし アプグレは効率似走り過ぎだったり
vintageだと、終わらせるのに時間かかるだろうしで、一概にこれがいいってのは
決められないんだよ
だから、人に聞くより、自分の目でみていいなって思ったのでいいんじゃ?

個人的にはzkaiのグラマスターがなかなかいいんではと最近思ってる
ただ、センター寄りのレベルだからもし難関私大とか目指してるつもりなら
もうちょっと検討したほうがいいかも

まあ結論から言えばネクステでいお思う
920大学への名無しさん:2011/08/21(日) 17:00:49.31 ID:0o3e4ZnU0
ちゃんと文法勉強してきたはずなのにネクステ全然解けないんだけど
なにこれ答え覚えるもんなの?
921大学への名無しさん:2011/08/21(日) 17:10:10.05 ID:IF+Ab7at0
>>920
文法勉強できてなかったんだろ。
たまに意味の取り違えあるかもだけど
そんなことしてたらお話にならないしね。
922大学への名無しさん:2011/08/21(日) 17:37:02.90 ID:sIKD3Ah+0
>>920
単元ごとに積み上げて行くのと、
単元をまたいたような四択を解くのはまた別。
前者をきちんとやってきたのだとしたら何も心配はない。
今から問題に慣れていけばいい。
923大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:03:05.89 ID:Np8el6k20
アプグレ3週したからさすがに
過去問入ってもいいよね?
924大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:30:20.17 ID:CKTTl/Cy0
余裕
ってか解釈・長文の勉強はいいのか?
あとアプグレ頃合い見てもう1回復習しろよ
925大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:37:49.32 ID:NkBWWiSd0
前年度の全国の文法問題ばっか解いてみるとトレンドがわかって面白いよ。
アプグレとかに載ってても出ないのはとことん出ない。
あと、長文が大事なのは本当にそう。
文法問題なんてわずかなもの。
926大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:53:17.60 ID:evuDqtKjO
超英文法マニュアル最高
読み始めたら英語の長文も読みやすくなったし、並び替えも簡単にできるようになった
おすすめします
927大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:23:20.91 ID:lAACZEUl0
>>925
丸々同じ問題なんて英文法に限らずそうそうないだろう。
ただやった後で見たことないのにも対応できればそれでいい。
928大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:28:38.38 ID:NkBWWiSd0
>>927
全く同じということじゃなくて、文法項目として、どこでも問われないものがあるということ。
後半はもちろんその通りで、だからこそ一冊の本だけですますより
いろんな出題を見た方がためになる。
929大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:39:20.86 ID:JoMYqAU7O
アプグレと1000両方持ってる
けどどっちかでいいんだよね
930大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:40:55.88 ID:BgQz8dj2P
そりゃ1000のほうが網羅性の点では完成度が高いよ。
931大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:50:38.28 ID:NkBWWiSd0
両方やれば再確認になる。
網羅性は気にしないでいい。
あらゆる大学で満点を取りたいのでなければ。
932大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:21:14.41 ID:JoMYqAU7O
ありがとうございます
とりあえずアプグレをして
漏れを1000でカバーします
933大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:00:16.68 ID:Np8el6k20
>>924-925
>>927-928
ありがとうございます
934塾講:2011/08/22(月) 02:12:53.06 ID:Mus0zhY70
アプグレとか桐原1000とか憶えられるか?
熟語はシステム英熟語、語法(特に動詞の語法)は成川の本についてる別冊冊子丸暗記
の「SVO+前+A」が楽だと思うぞ。
935大学への名無しさん:2011/08/22(月) 04:55:17.97 ID:mQ4Op6uZO
問題になってる方が覚えやすい
936大学への名無しさん:2011/08/22(月) 07:35:36.72 ID:C67v2exz0
問題の方がいいに決まってる
937大学への名無しさん:2011/08/22(月) 07:51:28.85 ID:WXGfrpYfP
問題形式で語法が一番詳しいのは今のところ多分ALL IN ONEの姉妹編のENGLISH EXだな。
大学受験レベルを凌駕しているので受験生にはオーバーワークになると思うが…。
938大学への名無しさん:2011/08/22(月) 15:56:42.33 ID:YVDvbDCY0
なんか昨日くらいからあらわれた塾講ってやつ本気で馬鹿だから相手しない方がいい。うつる
939大学への名無しさん:2011/08/22(月) 23:56:24.46 ID:cB53M8zU0
ネクステにのってるフォレストの内容以外の要素ってどんなものがある?
940大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:38:59.58 ID:lAdJF3j40
941マリ:2011/08/23(火) 05:26:49.45 ID:56cMvUY7i

桐原1100という問題集買ったのですが、どのように進めたらいいですか?

なるべく問題も覚えた方がいいんでしょうか?
それとも答えだけ覚えればいいですか?
942大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:14:51.70 ID:UzJbtVn60
正解と不正解の理由が説明できれば良い。
943大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:37:15.91 ID:l1e31nvN0
そんなこと聞く時点で勉強向いてないな
944大学への名無しさん:2011/08/23(火) 09:05:50.19 ID:t9h7Pw1C0
とりあえずこれだけは言える
受験勉強の方法を勉強したほうがいい

普段から勉強してきた人間ならこんな馬鹿みたいな質問はしない
945大学への名無しさん:2011/08/23(火) 09:06:06.39 ID:DcxIvIBr0
フォレスト解いトレやったらネクステやる意味ありますか?
載ってるのほとんど一緒ですよね?
946大学への名無しさん:2011/08/23(火) 09:11:04.58 ID:AELeimIk0
駿台999やれ
947大学への名無しさん:2011/08/23(火) 10:56:26.15 ID:t9h7Pw1C0
ない
同じ桐原のファイナルやるべき
それか即ゼミ3
948大学への名無しさん:2011/08/23(火) 11:30:42.11 ID:OdHy57ij0
即ゼミ3とかwwww
949大学への名無しさん:2011/08/23(火) 11:41:18.21 ID:Jvsyf8Vl0
700
950大学への名無しさん:2011/08/24(水) 13:26:36.31 ID:a1LtNkndO
桐原1000とZ会の二札やるの、どっちがいい?
早稲田志望です
951大学への名無しさん:2011/08/24(水) 14:39:35.26 ID:cLEeoihJ0
forestって600ページもあんじゃん
ラノベの3倍とか最後まで読むのになんじかんかかんだよ
952大学への名無しさん:2011/08/24(水) 16:11:45.28 ID:HzAjc60vP
>>950
桐原の1000で良いと思う
953大学への名無しさん:2011/08/24(水) 16:32:42.36 ID:DDCh4EG40
文法だったら青チャートおすすめですよ
954大学への名無しさん:2011/08/24(水) 17:06:11.58 ID:aC+F+uSo0
>>953kwsk
955大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:17:40.29 ID:gKHt/e/Y0
基礎英文法精巧って、ネクステレベルの文法を細かくやってる感じかな?
956大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:29:31.03 ID:gKHt/e/Y0
精講だね
変換ミスった
957大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:05:48.88 ID:W5G27ZGL0
学校の授業はどうやって受けるべきなの?あんな模試にでないような長文並べてテスト作って
どうにかして受験に生かせるようにしたい
958大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:10:28.59 ID:Mh2lO2MF0
単語やれ
959大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:15:29.26 ID:wH5HXdm00
>>957
授業をどう受けるかは先生による。
個人の姿勢として大事なのは、「英語」としての情報をいかに残すかだ。
つまり単語、文法、内容、ありとあらゆる情報。
例えば文中の冠詞について1つ1つ必然性を説明できないなら、吸収できることはまだまだある。
究極としては、暗唱するといい。
960大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:46:44.10 ID:OzDeoFtI0
俺は退屈な授業の間は文法書の例文集ひたすら頭の中で暗唱してたわw
文法書は学校配布の教材だから罪の意識は特になかった
961大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:50:56.91 ID:OzDeoFtI0
>>955
問題量は豊富だけど解説と訳が少ない。そこが欠点。
962大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:53:39.73 ID:6ISTplVB0
早稲田の社学を受けるんだが文法の間違い探しがどうも掴めない
それ系の問題集一冊仕上げたいんだがオススメとかありますかね?
963大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:54:11.11 ID:Xi+cwBmgP
>>957
受験に関係のある授業は、ある程度は真面目に受けた方が良い
現代国語は授業を受けても意味は無いから「内職」をお勧めする(笑
964大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:13:19.48 ID:2r2dCJ0r0
受験生ではないんだけど、英文法問題集をあさるようにやってきた
俺がチラ裏ごめんの書きこみ

・ネクステ
レイアウトが糞すぎてやる気がおきない。
さらに解説が正解のみの解説だから必然的に、解答の暗記をしてるだけに
なることに陥りやすいかなぁ。
・アップグレード
効率重視。そして瑣末な問題はすべてララバイしましたという、時間のない
人向けの、ドーピングみたいな問題集。必要ない問題は排除したのはわかる
けども、as well asとか原型不定詞は排除しちゃいかんだろ!というような
メジャーな必須項目まで切り捨てている。解答がすぐ横にあるから使用者から
思考の余地を奪ってる。センターややさしめの大学ならこれだけでOKと思った。
・桐原1100
なかなかいいと思う。可も不可もなくで、たぶん一番しっくりくる。
ネクステやアプグレとレベル的には同じかな。ただもうちょっと問題数
増やしたほうがいい。そうじゃないと、ネクステアプグレにもいえること
だけど定着しないから。
965大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:20:05.76 ID:2r2dCJ0r0
・桐原1000
早慶志望なら絶対やっておくべき。それ以外の人は必要ないというか
自分の状況を見極めてからの使用を薦める。骨のある問題集だし解答も
丁寧だから至れり尽くせり。
・即ゼミ3
ゴミ。負の遺産。とりあえずすることない暇人向け。
・グラマスター
これ結構お気に入り。というのも問題数が多い。だから自然と解いてて
慣れができる。レイアウトも目に優しいし。センター〜中堅までならこれで
OKと思う。MARCH志望者にはちょっと易し過ぎるレベル。解説は普通。
・東進パーフェクトマスター
やってないからなんともいえないけど、立ち読みして思ったのはさすが
東進www
・vintage
これが一番個人的には好き。解説・問題数含めて。ただあんまりここでは
話題になってないのかな?もし今から英文法の問題集買うって人いたら
間違いなくこれ薦めるかも。これでまず英文法で足引っ張るって事はなく
なると思う。
966大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:28:47.18 ID:2r2dCJ0r0
・必修英文法問題精講
せめてこのレベルの問題集なら解説をもっと丁寧にしたらどうなんだろうか。
ネクステとかやる前のウォーミングアップにいいとは思う。
いきなり英文法の問題集でネクステたら1000をやる人いるみたいだけど
まずこういった問題集での実力養成期間を設けるべき。
・英文法ファイナル
入試前くらいから解けばいいって感じ。力をつける問題集ってか力を試す
問題集。
・英文法レベル別
基準がイミフ。レベル分けするなら6までいらんだろ。
・駿台999
立ち読みしただけだけど、結構いいと思った。詳しいことはよくわからんから
なんとも言えんが。
967大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:45:28.40 ID:hc1oxuVE0
ネクステ苦痛すぎて辛いんだけど別のにしたら和らぐのかね
968大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:53:36.95 ID:2r2dCJ0r0
ネクステ苦痛というのは問題が難しくて?
それともレイアウト的な問題?
969大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:54:37.28 ID:hc1oxuVE0
>>968
いや、どちらかといえば前者かな
読めない単語がなかなかに多くて辞書片手に進行してるのだけどいかんせん進行状態が遅延しすぎててやってて嫌になる
甘えだというのはわかってるけども

英語まったくやってこなかったけれど、まさかこれほど暗記するものだとは思わなんだ
970大学への名無しさん:2011/08/25(木) 10:33:36.02 ID:2r2dCJ0r0
じゃあとりあえず問題難しいと思うなら、仲本の英文法倶楽部をやることを薦める
それと同時進行で必修英文法問題精講を解いてみるといい
これが終われば、ネクステやってて困ることもないし、無理して暗記
していく苦痛からも開放されるかもよ
後、単語なんだけど、当然大学の過去問からの引用ばかりだからしょうがない
とそこは割り切って、そこで辞書で調べて覚えてしまえば問題ないよ

まあはっきりいえるのは問題といてて辛いというのは、身の丈にあってない証拠
潔く、仲本の英文法倶楽部まで戻ることを推薦する
971大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:07:02.41 ID:pIwglpiXO
桐原1100とグラマスターは、ほぼ完全に解けるのですがMarchの中央や法政など志望していたらこれだけじゃ足りませんかね?
足りなかったら桐原1000やろうかと思ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
972大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:07:58.81 ID:Xi+cwBmgP
>>969
そこまで苦労するなら、高校受験用の問題集を1冊やってからの方が
良いと思うよ
973大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:15:35.36 ID:2r2dCJ0r0
>>971
もしかして桐原1100とグラマスター2冊やったの?
法政とか中央ならもうそれ以上いらない
てかその辺目指そうとしてる人が1000を完璧にできるかというと
難しい
少しは「受験生における時間と効率」について考えてみては
974大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:36:44.06 ID:xTdpUUy3O
センター、ニッコマまでなら成川英文法
マーチまでなら成川に追加で今井英文法
早慶は今井に追加で駿台999でOK?
975大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:11:47.83 ID:uM7LHwp60
マイナーな参考書、問題集が好きなんですね。
976大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:24:27.55 ID:gXBcR4qhi
>>970
ふむありがとう検討する
MARCH志望で時間がないと思い焦っていたかもしれん
急がば回れということだな
977大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:50:43.98 ID:2r2dCJ0r0
>>974
いろいろ手をひろげすぎ。
基本、今井なり成川なり理解と理屈の為の導入本を読んだ後は
そこからは総合英語系の本を使っていくべき。
978大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:53:39.43 ID:2r2dCJ0r0
>>976
いえいえ。ただちょっと気にかかったのが、MARCH志望で
ネクステで今の時期に苦しんでるのはどうかと思うぞ。
はっきりって、今の状態ではMARCHは無理と考えて勉強していったほうがいい。
現実はそんなに甘くない。事実、俺が受験生の頃に、MARCHを志望していた
奴らなんかは今の時期はもう英文法も解釈も終わらせてた。
確かに急がば回れかもしれないけど、君の場合はもう回り道してる余裕もないくらい
切羽つまってるという現状をまず把握したほうがいい。
979大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:03:16.68 ID:2r2dCJ0r0
>>976
追記
ただ、気持ちを乱すような事を言って終わりっても悪いからちょっと
君の為のプラン考えた。
もう手元にあるネクステは放棄していいよ。

1.高校英語の基礎―高校初級用 安河内の英語をはじめからていねいに
まずはじていを読み込む。その後に高校英語の基礎を3週以上はする。
2.必修英文法問題精講
この問題集で英文法を完成させる。これをネクステの代わりのものとして
何度も繰り返す。MARCHならまぁ最低限の点数はこれで稼げる。
3.基本はここだ
2がある程度正答率が高まってきたら使用
4.必修英語長文問題精講
これで長文読解の慣れを作る。
5.ハイパートレーニング2 レベル別長文5
これでとりあえず参考書を使った勉強終了

ここからは過去問と相談

老婆心だけど、英語やばそうだから他の教科はあきらめて
英語にとりあえず力いれたほうがいいと思うよ
まぁ頑張って。焦る気持ちはわかるが、まじで君は焦ったほうがいい。
ぶっちゃけると志望校のレベル落とすべきだけど。
980大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:16:57.38 ID:Mh2lO2MF0
ハイトレ2じゃ無理だろ
981大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:47:45.10 ID:CNWHfkGK0
ゴミみたいなプラン
982大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:50:43.83 ID:CNWHfkGK0
ここの素人のプラン参考にするより武田塾のブログ見た方がいいよ
少なくとも素人よりは良いプランだろう
983大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:21:19.62 ID:hc1oxuVE0
>>979
わざわざありがとう考えつつ参考にします
984大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:35:09.18 ID:vaB7AOeB0
【低学歴(予備軍)の特徴】
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8. 必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない
9. 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
10. "割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る
12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする
13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
14. 就職も進学も「本当に自分がやりたい事」が見つかった時に決めれば良いと思っているが、いつまでも決まらないでいつも手遅れになる
15.「自分次第」「入ってから頑張る」が決め台詞だが今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったという事実を自覚していない
16. 行動基準のソースはいつも時代遅れな親やワイドショーや雑誌、2ch脳に毒された同類からの自分にとって都合のいい2ch情報である
17.どういう風に生きたっていいじゃん!と言いつつ、高学歴がエリート街道からドロップアウトすると心の中で小躍りしている

低学歴の人って本当に同じような価値観で行動してるんですね。www
985大学への名無しさん:2011/08/26(金) 05:16:10.46 ID:Mso+XJ9q0
986大学への名無しさん:2011/08/26(金) 13:48:33.58 ID:lB4s84FrI
>>982
あのプランを実行するのは無理があるw
987大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:50:19.41 ID:Nb2Oe4ML0
プラン1,2よくて3辺りで本番が来てマーチアボンだろw
ふつう高1、遅くても高2でやるネクステが高3のこの時期難しいと言っているレベルだと、簡単な本でも繰り返しやって完璧にする時間もないだろうし。
まあ浪人しないでどこか受かった大学行くか、予備校の早慶クラスなんて言葉につられて現役で偏差値50ないようなレベルの生徒を大量に集めて金儲けしている予備校行って浪人してマーチに受かれば大成功だろw
988大学への名無しさん
新スレ誰かたててよ