【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart12【高杉】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
前スレ
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart11【高杉】
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/kouri/1277385543/


公式
http://www.mathema.jp/

Q.マセマ○○の△△ページの意味がわからない!
A.ここで聞きましょう。
http://www.mathema.jp/cgi-bin/bbs/
2大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:23:32.56 ID:0EA0fQalO
マセマはやめとけ。応用力がつかない
3大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:54:58.63 ID:nTuiryOI0
保守
4大学への名無しさん:2011/07/29(金) 16:43:15.74 ID:GBFzvA7o0
>>1乙〜

>>2
常にスレ監視乙であります
自演はもうやめてね
5東大バーチャくん:2011/07/29(金) 22:35:18.15 ID:50W+2ZBZi
>>4
いいなぁー
6大学への名無しさん:2011/07/30(土) 19:07:40.06 ID:EL31Qizw0
マセマ良いよマセマ

今二年だけど、合格と実力で最初の河合記述満点取るお
7大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:12:49.15 ID:S5MApnJQ0
実力よりプラス110のが良いと思わん?
1つの分野がさらに細分化されて、前の分野復習してから取り組めるから
8大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:41:21.91 ID:7J1ASYnbO
男子が隣り合わない

男女が交互に並ぶ

違いが分かりにくいです
誰か教えてです
9大学への名無しさん:2011/07/31(日) 02:04:41.65 ID:S5MApnJQ0
後半の「男女が交互に並ぶ」とは
男同士、女同士が隣り合うことは無いって事で
前半の「男子が隣り合わない」ってことは女子は隣り合ってもよいわけで
例えば「女女男女男」とかは許されるんじゃないかな
でも男女が交互に並んではないね
10大学への名無しさん:2011/07/31(日) 02:37:54.49 ID:7J1ASYnbO
>>9
ありがとうです
11大学への名無しさん:2011/08/01(月) 21:08:26.04 ID:SlBTNOPx0
保守
12大学への名無しさん:2011/08/02(火) 15:17:49.77 ID:W+nB27WdO
今復習中だが頻出のクオリティと解説の鋭さはすごいな ハイレベルもまぁ悪くないんだが 特に頻出はすごいぜ
ちなみに私ははじはじからハイレベルまでやって河合の記述模試では偏差値70を越えた
13東大バーチャくん:2011/08/02(火) 16:04:29.99 ID:jeoe+pbai
>>12
いいなぁー
14大学への名無しさん:2011/08/02(火) 20:00:23.29 ID:eCBrDuan0
>>12
素点は何点ですか?今高校二年なんですけど参考にさせてください。
15東大バーチャくん:2011/08/02(火) 20:32:53.23 ID:jeoe+pbai
>>14
いきなり
いきなりなに?言ってんの?
16大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:32:07.22 ID:rtT/pxc80
>>12
俺様から私に口調変えたんだね
17東大バーチャくん:2011/08/03(水) 00:12:30.32 ID:QCzzCv7Fi
>>16
はぁ?
18大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:48:02.45 ID:dxeLp3gW0
はじはじでもまだ分からないところあるんだが元気に行っちゃっていいかな?
19大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:17:49.07 ID:9+t+gAZM0
>>12
東大に受かる予定って何回もほざいてた俺様くんだろ?
20大学への名無しさん:2011/08/04(木) 05:42:17.56 ID:CEqlLfnRO
838 大学への名無しさん 2011/07/05(火) 12:17:46.32 ID:gaOiMQWv0
マセマは駄目だ、なぜなら考える機会を奪うから。解った気にさせる最悪の参考書だと思う。
合格シリーズとハイレベルシリーズまで完遂しちまったがね。全く同じ問題がでないととけない。
読者と筆者の距離が近すぎる。
鳥が巣立ちするとき、親鳥は餌をくわえたまま、巣から少し離れた所にとまる。ひな鳥は
餌に誘われてそこまで飛んでいく。こうやって飛び方を覚えて巣だっていく。
いつまでも雛に餌を直接渡してるような育て方をしてるのがマセマ。
おすすめの参考書は数件の受験編1A2Bスタンダードと3C受験編。巻末に略解しか載ってない。
マセマ浪人して俺は何となく原因がわかっていた。俺は初見の問題に食らいつこうとしない、これが
敗因だろうと。そこで真逆の問題集である数件受験編を2冊買ってきた。
マセマでついた悪い癖で考えるのが億劫になっていた俺は、またろくすっぽ考えもせずに巻末の
答えを見た。しかし、そこには1行「数学的帰納法で証明する」とだけ書いてあった。「馬鹿か!
そんなことはわかってんだよ!」と思ったが、すぐに自分が情けなくなった、次の瞬間には
怒りが湧いてきた。意地になった、半日かけて数学的帰納法でその式を証明してやった。
ネットで聞いたらどうやら正解のようだ。初めてわかったこれが数学の入試問題を解くってことか
と。この2冊を三周することが出来た。結果は慶應理工と早稲田理工と慶應SFCと理科大理に合格。
マセマに逃げていたらこの結果は不可能だっただろう。マセマはやめとけ。
21大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:12:00.42 ID:XHn6gcKc0
>>20
>俺は初見の問題に食らいつこうとしない

これじゃ成績上がらないの当たり前だろw
慶應とか早稲田とか理科大とか雑魚大程度で自慢しないでくだぱい
もうそのコピペ貼らなくて良いよ
わざわざ出張骨が折れますな
22大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:44:18.05 ID:m2WcH8Ut0
マセマの問題も意地になって解いてりゃどうなったかな
解説が詳しいからネットで聞く必要がないので効率的だと思うけど
ただ単に使い方間違ってただけだろ
23大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:45:17.17 ID:TNN1nwhg0
>>20
早朝から何してんだお前はw
24大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:24:47.88 ID:c4jmXrTc0
>>20
暗い部屋の中に引き篭もってないで、外の空気吸って来いw
25東大バーチャくん:2011/08/04(木) 23:38:01.94 ID:e6p/CTiFi
>>24
ワロタw
26大学への名無しさん:2011/08/05(金) 16:31:46.57 ID:CnMl0RHj0
皆マセマを信じようぜ!
27東大バーチャくん:2011/08/05(金) 16:48:22.62 ID:83FXPvVii
>>26
イイね!
28大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:30:49.58 ID:Q8w9AI9YO
数Aって才能いるよな
ひねられたらまるで解らない
29東大バーチャくん:2011/08/05(金) 21:27:20.62 ID:83FXPvVii
>>28
いいなぁー
30大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:18:20.03 ID:Q8w9AI9YO
>>29
氏ね
31東大バーチャくん:2011/08/05(金) 23:41:30.25 ID:83FXPvVii
>>30
はぁ?
32大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:16:50.32 ID:blLGFJsmO
>>31
いいなぁ〜
33東大バーチャくん:2011/08/06(土) 03:37:32.43 ID:LBeMxNcdi
>>32
はぁ?
34大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:31:21.78 ID:X6y7WXGr0
ここまで全て私の自演でした。大変申し訳ありませんでした。
35東大バーチャくん:2011/08/07(日) 16:20:14.18 ID:LjDapbb4i
>>34
いいなぁー
36大学への名無しさん:2011/08/08(月) 18:03:31.66 ID:UfFnM6pv0
今日も一日一マセマ例題終わったぜ(ゝ∀・*)ノ♪
37大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:21:53.76 ID:lMp/q9E80
俺は遊んじまったぜw
38大学への名無しさん:2011/08/10(水) 02:23:48.12 ID:Gu76/f1FO
元気やってもセンターとれん
39東大バーチャくん:2011/08/10(水) 02:28:50.67 ID:yV43WGJTi
>>38
おっしょんプリーゼェル
40大学への名無しさん:2011/08/10(水) 17:45:57.26 ID:j2DpI6dh0
センターでは元気よりむずい問題が普通に出るからな
41大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:05:02.90 ID:3Px5m5930
部分分数分解のやり方教えてくらさいwwwwwwwww爆笑
42大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:05:48.16 ID:3Px5m5930
やっぱいいやwwwwwおとんに聞くwwwwwwwwww
43東大バーチャくん:2011/08/10(水) 20:48:09.22 ID:yV43WGJTi
>>42
はぁ?
44大学への名無しさん:2011/08/11(木) 13:41:13.75 ID:ad4gdMdPO
本当にハイレベルまでやると旧帝医受かるんですか?
45大学への名無しさん:2011/08/11(木) 13:43:51.69 ID:V506+HQP0
なんか一日一マセマって響きいいな。
46大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:48:43.18 ID:wKKWB3kw0
>>44
受かる人と、受からない人の意見が前スレだったかな?あったよ
チャートやっても失敗する奴はいるだろうし、どれ使っても
失敗する人は・・・って結論だな〜
立ち読みでもして、自分にあったの買えばいいよ〜
47東大バーチャくん:2011/08/11(木) 22:05:27.27 ID:4EWV6VqHi
>>46
はぁ?
48大学への名無しさん:2011/08/12(金) 16:55:11.25 ID:r1eAZ4zL0
>>47
はぁ?
49大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:44:10.53 ID:CULeJ40UO
明日の東大実戦ではマセマで4完以上してみせるぜ
50大学への名無しさん:2011/08/12(金) 23:39:39.87 ID:eSUh+3YEO
報告よろよろ
51大学への名無しさん:2011/08/13(土) 00:44:02.29 ID:L2itTdvD0
近所の自称からマセマで東大受かった人がいるみたい
数年前の話だけど
52東大バーチャくん:2011/08/13(土) 07:44:54.14 ID:9a0rvfRyi
>>51
いいなぁー
53大学への名無しさん:2011/08/16(火) 17:36:07.66 ID:ya+EmnhE0
文系は知らないが、理系のハイレベルの問題の価値の高さは際立っているな。
問題1つ1つが宝石だ。
頻出は、アレはできて当然のレベル。
やっていけばハイレベルの問題もやさしく感じて楽にこなせるようになる。
まさにステップバイステップ。
54東大バーチャくん:2011/08/16(火) 17:43:09.37 ID:LYJ72ktR0
>>53
はぁ?
55大学への名無しさん:2011/08/16(火) 17:57:50.28 ID:LXhxY8+jO
頻出こそ宝石だぜ 頻出をしっかり身につけりゃ東大でも理1、2なら合格レベルに達するハイクオリティだもんな   
ハイレベルも良いんだがこれは捨て問レベルの問題を集めたもので 解けなくても合否にはそんなに関係ないって本
ちなみに私ははじはじからハイレベルまでやって河合の記述模試では偏差値70を越えた
56大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:23:03.44 ID:tkDGrznu0
いつも妄想お疲れ様です
57東大バーチャくん:2011/08/17(水) 18:45:01.88 ID:BE4n9zcT0
>>56
いいなぁー
58大学への名無しさん:2011/08/18(木) 19:21:31.41 ID:EgOt+JJl0
俺は元気で満足してるがねwww
59大学への名無しさん:2011/08/19(金) 01:19:56.43 ID:K+DHAPEe0
元気が出る数学いいわw

センターぐらいだと9割は固くなった
60大学への名無しさん:2011/08/24(水) 10:43:08.45 ID:gdajgO3T0
盲6年前の話だが
マセマのお陰で理V・京医・慶医のトリプル合格を成せた。
Mr.BaBaには今でも感謝してる。
61大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:56:34.94 ID:mjVKiI650
今は何してんの?
62大学への名無しさん:2011/08/24(水) 19:31:53.40 ID:kxiiHzXO0
>>60
すげえ!!
マセマで頑張ろう!っと
63大学への名無しさん:2011/08/24(水) 19:58:23.29 ID:oDGQRaUK0
>>60
前期で理三受かってんのに何d後期の京医受けてんだよ
マセマ工作員と信者はネタ好きかw
64大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:07:39.05 ID:OpsbXPWYO
数1A白チャートが全く解けないものです。基礎の参考書で初めから始めるマセマか、はじめからわかる学研、これでわかるなどで悩んでいます。この中で一番基礎から学べるのはどれでしょうか?またこれより基礎固めできる参考書ありますか?よろしくお願いします。
65大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:27:39.61 ID:pdslG3vZ0
合格は良書だぜ
俺が言うんだから間違いないw
66大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:58:20.61 ID:OCQmA8gJ0
せやな
67大学への名無しさん:2011/08/25(木) 10:30:56.59 ID:ep+4uMXG0
>>64
白無理なら、これでわかるも多分厳しい。
学研のより、マセマの方が概念の説明が丁寧だから、基礎固めの意味では良いと思うよ。
ただ、ある程度基礎があるのなら学研の方がさくさく進むし、もちろんセンターでの即効性もあると思う。

聞いてみればとっても簡単とかもあるけど、音声講義で復習しづらいのが難点。
さすがにわかりやすいけどな。
68大学への名無しさん:2011/08/25(木) 10:42:37.13 ID:ep+4uMXG0
あとどうしても今年間に合わせたいのなら学研の方がイメージでとりあえず納得させようとしてるから
そっちを選んで、暗記で乗り切る手もある。
69大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:08:48.65 ID:6pDf3p8H0
>>64
教科書で十分
70大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:41:14.59 ID:tACRufWlO
>>67さん ありがとうございます。今は模試など一問も解けませんが今年なのではじめからわかる学研でいこうと思います。はじはじや学研より基礎はもうないですよね?文系脳すぎて辛いです…2Bも学研でいいでしょうか?
71大学への名無しさん:2011/08/26(金) 08:29:04.08 ID:0l+9P6jY0
>>70
上であげた、旺文社の「聞いてしまえばとっても簡単〜」ってシリーズもあるよ。
こっちの方が、公式の導出もしっかりしてるし、基礎と言えば基礎だよ。
学研は、公式の使い方しか触れてないところが結構あるからね。
来年に間に合わせたいなら、学研のほうが良いだろうけど。2Bも含めて
72大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:20:56.09 ID:JYPyclJNO
>>71さん ありがとうございます。聞いてしまえば、学研で考えてみますね。本当知識0なので中学数学から入るかも悩むんですがこの二つならすんなり入れますか?質問ばかりすいません。
73大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:19:20.69 ID:gNyxy+Z50
>>72
知識0なら、やっぱり中学数学は避けて通れないよ。
語りかける中学数学とかは定評あるし、厚いけど量自体は少ないからお奨め。
浪人できないの?その状態なら、今年は基礎固めした方が再来年に繋がると思うけど。
74大学への名無しさん:2011/08/26(金) 17:03:35.70 ID:JYPyclJNO
浪人は今のところ考えていません。数学が断トツに苦手なんです…はじめからわかる学研1A2Bを購入してそれでも理解できなかったら中学数学をやってみようと思います。本当にありがとうございました。
75大学への名無しさん:2011/08/27(土) 00:26:37.08 ID:dW+39j4G0
ガンバレ
俺もだけど・・・w
76大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:31:58.59 ID:cOJz4pwBO
はじめからわかる数学ってそんなにわかりやすいの?
77大学への名無しさん:2011/08/27(土) 17:41:01.80 ID:vqd6yE3S0
分かりやすいかどうかはともかく説明が丁寧だな
78大学への名無しさん:2011/08/27(土) 17:44:03.97 ID:FihXWe3r0
>>21
その雑魚にも入れないのがマセマの使用者だろ
79大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:01:16.80 ID:ETZGNG520
いやはじめからわかる説明丁寧じゃないだろ。
証明あんましてないし、1ページで色々説明しようとして結構はしょってるぞ
坂田の方がマシなレベルだろ
80大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:08:07.43 ID:ETZGNG520
>>78
いや、普通にいるよ
気にすんなって、むしろマセマで落ちるんならライバル減ってええやん
81大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:09:13.40 ID:vqd6yE3S0
そうか?
こんなの誰でも分かるから省けよってとこまで説明してたから馬鹿丁寧だなと思ったが
それと今更だけど「はじめからわかる」ってのは「はじめからはじめる」のことだよな?
82大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:19:03.49 ID:ETZGNG520
>>81
いや学研の方だよ。マセマのはじはじは今出てるのでは一番良いと思う。
83大学への名無しさん:2011/08/27(土) 18:30:11.54 ID:vqd6yE3S0
あ、悪い
ボケてたわ
84大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:06:26.18 ID:gsiz2VJqO
はじめからわかる1A一冊ってのが魅力的だなwはじはじとはじめからわかる悩むな。どっちも評価高いよな
85大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:06:03.95 ID:ovqeqU2cO
>>78
だよなw
その理科大だってマセマ使用者なんかには高嶺の花なのになw
86大学への名無しさん:2011/08/28(日) 08:41:08.58 ID:pUhTolTc0
業者共乙。
87大学への名無しさん:2011/08/28(日) 10:12:37.82 ID:p/FYmE8H0
ただ漠然と300問ほど解法パターンを暗記してもだめだと思うよ。
要するに発想を重視した戦略を取らないと応用がきかない。
88大学への名無しさん:2011/08/28(日) 13:58:51.82 ID:SZENCoVH0
>発想を重視した戦略

マセマはこれから見事に外れている
89大学への名無しさん:2011/08/28(日) 14:12:03.72 ID:RmNwQsB30
発想か・・それはどういうことか曖昧だな。
1対1の様にこういうときはこうすればいいよっていうのを
重視してる本は、「発想」というよりも、問題文からの「連想」だしな。
90大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:05:27.16 ID:8Usg5UWH0
数学は合格>実力やって終わりかな〜
皆、チャート丸ごと1冊とかやるん?
すげー時間かかるだろ
91大学への名無しさん:2011/08/29(月) 16:17:53.31 ID:RP2/9bsD0
今年地帝工、早慶理科大落ちた者ですがマセマはゴミでした。ハイまで不覚にも騙されて買ってしまいました、そしてやってしまいました。が、載ってる問題にほぼ近い問題しか解けるようになりません。当然本番で数学は白紙続出の惨敗でした。
三大予備校の一角に入ってしっかり教わったのと、春休みからみっちりこなしてきた標準問題精講のおかげか、先日の駿台全国では東大理一B判定が出るまで力が伸びました。
こんな自分でも良質な講義や参考書ならしっかり伸びました。
糞本に無駄な時間を費やす事のないよう、皆さんお気をつけ下さい。
92大学への名無しさん:2011/08/29(月) 17:07:07.66 ID:P6hgDlpZ0
マセマオンリーで行こうとしたお前が馬鹿。
一度は著者の言葉を鵜呑みにして1年無駄にした哀れな奴が何を偉そうにww
そして模試でちょっといい結果出ただけでやりとげましたみたいなこと言ってるところからも落ちるオーラが漂っている。
漂ってるというかもう包み込んでるなwお前は間違いなく落ちる!
93大学への名無しさん:2011/08/29(月) 19:25:38.63 ID:Jj5vi2AZ0
>>91
お前の文ネタ臭すごい
模試証拠うp
94大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:50:45.31 ID:8Usg5UWH0
>>91
お前は受験そのものを諦めた方がいいよ
いやほんと、無理だろ
勉強の仕方が間違ってる・・・
95大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:22:09.01 ID:+D2MNp6S0
>>92-94
マセマの馬鹿工作員と馬鹿信者が釣れる釣れるw

糞本だと見なして(実際糞本だけど)マセマを見限った>>91は賢明
96大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:36:51.13 ID:C4JNddKe0
普通の馬鹿>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>マセマ工作員・信者
97大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:10:08.99 ID:18+g/sL+0
>>95-96
そうそうどんどん釣れるよ
面白いだろ?
賢明な>>91みたいに本当の事を告白しろよ









お前達、かわいそう;;
98大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:44:24.15 ID:AkdVCkhKO
>>95
まあ一度でもマセマなんか使ってた時点で馬鹿には違いないだろうが、マセマが糞本だと気付けただけ大分マシだよなw
それすら気付けない気の毒な奴等もいるんだもんなw
99大学への名無しさん:2011/08/30(火) 07:39:02.17 ID:iy8UfP2s0
>>98
マセマどの辺が糞本なの?
kwsk
100東大バーチャくん:2011/08/30(火) 08:39:29.38 ID:no03lm7m0
>>99
はぁ?
101大学への名無しさん:2011/08/30(火) 10:04:23.14 ID:n1z6loseO
>>76
TAUB :はじわか>はじはじ
VC:はじはじ一択

数学の偏差値は常に75以上の俺が言うんだから間違いない
まだ高ニ(笑)で代ゼミ模試(笑)だけど

それらの後は、網羅系(黄チャや本質の解法)やって、1対1でもやれば、地底非医くらいまでは大丈夫だろ

マセマで有用なのは、はじはじオンリーだと思う
102大学への名無しさん:2011/08/30(火) 11:48:08.76 ID:44WCiqcFO
>>101 はじはじが数学初心者No.1だと思ってたわ。はじわか見てみる!
103大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:51:42.27 ID:QZj3mDhd0
>マセマで有用なのははじはじオンリー

こういう事判断できるのは、高3の模試で高得点を維持できる人だけだと思うよ。

104大学への名無しさん:2011/08/31(水) 20:35:54.19 ID:7Te5gzwO0
駿台の「分野別受験数学の理論」おすすめ
105大学への名無しさん:2011/08/31(水) 22:54:55.62 ID:6VKS+ZNrO
マセマははじはじと合格だけは良本。その他は買うだけ金の無駄
106大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:44:57.61 ID:TPVmnSWNO
しかもはじはじよりはじわかが良本
107大学への名無しさん:2011/09/01(木) 09:16:56.67 ID:yUcwoHLO0
>>85
理科大なんて、110プラスはおろか合格だけで大概受かる大学じゃん。

>>89
上のようなおバカは本の問題と片付けるけど、
解法を身につけるってことは問題に当たった時に自然に
「この問題にはこうやったらどうだろうか」って解き進めていくレベルなんだよ。
意識的に思い出すんじゃなくて解法が頭に無意識レベルにまで入っているから
その解法を土台として解き進めることができる。
これが数学を勉強して数学の力を上げる意味の1つである。
「この問題は暗記したタイプのどれだっけ」これはアウト。
つーかこんな低能はどんな良書使ってもたかが知れてる。
連想にしてもそういう訓練してるうちに自然と発想に近づく。
というか、発想っていうのも既にある解法を使う以上は俺は
数学に関しては大概は「連想」の方が近いと思うな。

>>105
ある程度レベルがある人は、はじはじなんてまず買わないよね。
お金と時間の無駄だし。
合格もそこまでではないが買ってない人もいるだろう。
低レベルなやつらにはそのくらいの本しか良書に感じないんだね。
108東大バーチャくん:2011/09/01(木) 11:37:20.90 ID:D19kosn70
>>107
有益な情報ありがとう!
109大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:02:59.43 ID:f01cQFNB0
>>107
oi低レベルってなんやねん
失礼だろ
110東大バーチャくん:2011/09/01(木) 14:13:53.24 ID:D19kosn70
>>109
はぁ?
111大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:35:39.67 ID:Grq70RHf0
>>109
うむ、偏差値は高いとしても低能とか差別用語使う時点で知性は感じないな
まぁ、偏差値もソースないから大した事ないことないかもしれないけど。
112東大バーチャくん:2011/09/01(木) 21:36:00.58 ID:w1lodz4a0
>>111
いやぁでも5FS飽きたっしょ
113大学への名無しさん:2011/09/04(日) 22:01:41.60 ID:X6oyeweM0
馬場様
ありがたやありがたやぁぁ
114東大バーチャくん:2011/09/05(月) 07:32:11.20 ID:eIbgIGXl0
>>113
イイね!
115大学への名無しさん:2011/09/07(水) 13:58:16.37 ID:RGDhnswG0
高杉くぅ〜ん 中に出すよぉ〜 はぁ…はぁ…
116東大バーチャくん:2011/09/08(木) 19:07:04.92 ID:ZIe9Ixif0
>>115
いいなぁー
117大学への名無しさん:2011/09/11(日) 11:19:13.31 ID:XNAtu6If0
保守
118大学への名無しさん:2011/09/11(日) 14:12:16.01 ID:EiFo1apH0
3C独学ではじはじするならどんな進め方がいいですか?
1週間で通読で問題も解かない→2周目で精読&問題自力で解く

最初から精読&解説読みながら解く→2周目必要あれば精読、問題解く
119大学への名無しさん:2011/09/11(日) 14:12:55.06 ID:EiFo1apH0
どちらがいいでしょうか?
120大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:15:32.94 ID:RBSKTgoo0
悩むひまがあったらとにかくやれ
121大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:54:22.48 ID:G2xq6fKq0
参考になるかわからないけど・・・
マセマハイ理系の問題(特に最初の極限)を解き終わったので標問VC後ろの総合問題にチャレンジ。

結果、全部解けます。
頭が良くなったとかじゃなくて、総合問題の解き方のパターンはマセマ頻出・ハイで十分身につきます。
閃きみたいなものは必要でなく、センターみたいにビシッと型にはまってくれればどんな問題も計算処理に落ち着く感覚です。
手っ取り早く効果を実感したいならマセマハイ理系のテ−マ1、5の9問を解いてみてください。(2時間ぐらいで終わる)
極限分野はどんな問題集、過去問を見ても解法が頭にスラスラ浮かぶはずです。
ちょっと感動したのでレスしました。
長くなってすいません。
122大学への名無しさん:2011/09/11(日) 18:17:00.28 ID:pYiBL6LF0
>>118
問題解かなくても理解や記憶がちゃんとできる能力を持ってるなら前者でいいんじゃない?
俺だったら後者にするけど
123大学への名無しさん:2011/09/11(日) 20:29:10.12 ID:XNAtu6If0
>>121
マジで?
それ以外はどんな参考書使ったの?
高1だから参考にさせて
124大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:09:00.12 ID:9YMfcHjO0
>>123
マセマ合格→マセマ頻出→マセマハイ
別に1年生からマセマにこだわる必要はないけど、俺はレイアウトが好きだからマセマを選んだ。
ちょいちょい実力UPにも手を出してるけど、メインは頻出とハイ。
他社だけど頻出問題総演習?(黒い奴)を立ち読みしたけど解法で分からないとか思いつかない、ってのはほとんどないよ。
逆に言うとパターンにはまればただのルーティンワーク。
標準問題の解法定石と同様に融合問題にも定石があるってのを教えてくれた気がするよ。
125大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:15:42.22 ID:BqYrAhRD0
>>124
回答ありがとうございます。
頻出とハイは文系のやつもやりましたか?
126大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:24:38.52 ID:BqYrAhRD0
>>124
連投すみません。
今合格と実力UPを学校の授業と並行してとりくんでいるのですが、
合格からいきなり頻出にいった方が良かったことってありますか?
実力UPって必ずしも必要では無いんですかね。
志望は地方でも偏差値の低めな国立医ですけど、それでも医学部なので
頻出ぐらいまではやろうとは思っているのですが、
早めに独学で2・Bまで全部終わして、実力UP飛ばして頻出に取り掛かったほうが良いと思いますか?
127大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:57:25.68 ID:9YMfcHjO0
>>126アドバイスできるような立場じゃないけど俺の考えを。

正確には 合格3冊を1回してすぐに頻出に行った。>>125で質問でてるけど両方やらないとダメだよ。
頻出・ハイは文系、理系で分けてるんじゃなくて、「理系」「文系理系」でくくってるから。

後、合格の説明が理解できるなら頻出とハイ、どちらからでも取り組めるよ。
合格の演習問題を2、3取り入れたものが頻出・ハイの1問になってるとイメージしてくれたらいいかも。
あと、実力UPは出来るならやったほうがいい。
合格は解法パターンを最低限取得する、実力UPはパターンを活かす経験を積むことに力点があるんだと思う。
実際、実力UPは少し問題が難しくなってるように感じる。
難しく感じないように問題を解く経験を増やさなくては、とは思う。

だけど先に頻出・ハイをやり終えて、全体を見渡せるようになってから時間が許すのであれば実力UPに戻るのも有りだと思う。

最後にマセマの参考書に言えることなんだけど、頻出・ハイが一番難しい問題を扱ってるわけではないように俺は感じる。
単分野のみの問題でも難しい(頻出レベルハイレベル)に感じるものもあるし、逆に融合問題ではあるけど基礎問題にしか感じないものも頻出・ハイには含まれている。
だから前の教材(ここでは合格)が100パーでなくとも7〜8割理解できたと思ったら頻出・ハイに進んでいいと思うよ。
俺も受験生だし、「これで大丈夫!」って背中を押してあげられる人間ではないんだけど、参考になるなら参考にしておくれ。
俺は来年の入試はマセマで勝負するつもりだから、その時またアドバイスできると思う。
長文失礼しました。
128大学への名無しさん:2011/09/12(月) 17:05:19.59 ID:zUp+aS9G0
>>127
丁寧な回答ありがとうございます。
ものすごく参考になりました。印刷しておきます。
なるほど、融合問題だから難しいとは必ずしも限らないのですね。
授業と平行して取り組みやすいのは、実力UPまでだと思いますし、
できればやった方が良いかとも自分も思いますので
三年時に頻出・ハイがすらすら進むように、実力UPをやりたいと思います。
本当にありがとうございました。
127さんの様になれるようにがんばります。
129東大バーチャくん:2011/09/12(月) 21:23:18.56 ID:QLTmi/Em0
>>128
はぁ?
130大学への名無しさん:2011/09/16(金) 00:34:39.70 ID:gLqVGh960
俺は、実力うpは飛ばしてもいいと思うな。
何より、実力うpなら他の出版社からも代替可能な良書がたくさん出てるし
ちゃんとやってる高校生なら実力うpみたいな問題集はやってるしょ。
そういう高校生がまた実力うpやるなら2度手間だし時間がもったいない。
その点、融合問題はどの問題集も取り上げるのは限られるし問題数を絞って
わかりやすさを押し出してるマセマの頻出・ハイレベルは秀逸だから受験の大事な
3年生になってイチから融合問題やってるのはナンセンスかな。
難関大学は融合問題もよく出るが、そういう問題を3年までやらずに遅くにやって
足りないものをそのころに認識しても手遅れの場合が多い。
早めに融合問題に当たった方がいい。
なんせ、頻出とハイレベルどっちもやっても100題程度。
時間の使い方からしてもこっちから手を付けたほうがいい。
実力うpなど問題数も多くなるし時間のある1年生からちゃんと分野別でやるならわかるが
たとえば2年生からこんなのやる必要はないと思う。
てっとり早くに合格で必須レベルは抑えて融合レベルもある程度できるようにすれば
数学は合格レベルには行く。そして、合格レベルにいけば数学はとりあえずは問題ないよ。

>>129のような東大バーカくんはほっとこう。
東大出てもバカはいるし、>>129みたいなのはどちらにしてもバカだからな。
131大学への名無しさん:2011/09/16(金) 11:47:35.30 ID:wETghngo0
>>130
東大理系を目指すならそういう勉強もありだと思うけど
旧帝大の下のほうなら、まずハイやらなくても合格点行くだろうから
ハイをこなすよりも、実力UPで標準レベルの穴埋める方が良いんじゃないか?
それに、頻出とハイって、2冊で考えたら100問程度だけど、4冊したら200問超えるよ
127の言うとおり、2冊ではダメ
しかも当然1問あたりのボリュームが違うから実力UPより1問あたり時間は掛かる
最難関以外は、実力UP終わして余裕があったら頻出をやるのが、マセマでは最良の選択肢じゃないか
132大学への名無しさん:2011/09/18(日) 22:39:09.45 ID:6RuYjaQq0
関西医科大学の数学って
教科書傍用レベルの問題集(4STEP,カルキュール、元気が出る数学シリーズなど)やっとけば取れるようになりますか?
それとも合格!数学実践ゼミシリーズや青チャートレベルまで必要ですか?
133大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:32:13.82 ID:uK3IfxDo0
>>132過去問みて自分で判断してと言いたいけどそれを抑えて、
チェックして欲しいのは
@マーク式か記述式か
A融合問題(複数分野にまたがった問題)か単問(1つの分野のみ)か
B数学の難易(標準問題で高得点が必要か、応用が多く6〜7割狙いか)

アドバイスするにも上の情報は最低限必要。
来年受験で時間がないなら網羅系のチャートを今からこなすのは厳しいだろうからマセマを薦める(マセマスレだから)
とりあえず「元気が出る数学」で十分とは言えない。まして医学部なら。
最低でも合格3冊はこなして欲しい。正直それでも厳しいと思う。(過去問を見ないと判断できない)
欲を言うなら頻出2冊ぐらいはやっておかないと差は広がる一方だと思う。
「元気が出る数学」にメドがついたら合格シリーズに(すぐにでも)移ったほうがいい。
というより立ち読みして合格が理解できるなら今日からでも移るべき。
134大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:59:12.36 ID:xhM6mcnh0
直前にチャートはやばいってのは聞いた・・・
135大学への名無しさん:2011/09/20(火) 14:46:55.00 ID:8hOdvql80
青チャは1年くらい掛けてやり込む用だと思ってる
136大学への名無しさん:2011/09/21(水) 08:19:28.50 ID:CK1CW60s0
キャンパスゼミの話はここでしてもいい?
137大学への名無しさん:2011/09/22(木) 11:00:48.02 ID:yPpKFh0d0
>>136
受験板だからスレ違いと言いたいけど、ご覧のように過疎だし。
使ってる人が受験板にいるかは分からないけどいいんじゃね?
138大学への名無しさん:2011/09/22(木) 15:40:58.79 ID:C8gtyAdTO
阪大理系志望で今実力upしててもうちょいで終わりそうなんだけど、前レスの通りに頻出・ハイにいけばいいかな?
139大学への名無しさん:2011/09/23(金) 10:39:47.78 ID:fcPhKwgS0
>>138
終わったら取り敢えず頻出ハイでいいと思うよ。頻出ハイは好きな方から取り組んで大丈夫。
理由は頻出の知識を前提とした問題がハイには含まれないから。
どちらも合格数学の知識があれば解説には困らない。
加えて頻出ハイをやると融合問題を解く上で必要な知識、問題を自分で探せるようになるから早めに取り掛かるのがオススメ。
140大学への名無しさん:2011/09/23(金) 12:39:27.90 ID:J+sbINWLO
>>139
なるほど…急いで買ってくる
141大学への名無しさん:2011/09/24(土) 19:54:37.13 ID:SFSofbA70
マセマのセンター用の本って評判どう?
立ち読みで気に入ったんだけど、使ってる人いる?
142大学への名無しさん:2011/09/25(日) 01:19:01.48 ID:rGf0hY8C0
>>141
俺使ってるよ
他のも使ってるけどね
143大学への名無しさん:2011/09/26(月) 09:47:48.45 ID:MKvam9w/0
マセマは手軽なのが良いね
1A〜3Cのはじはじ元気やるのに2ヶ月掛からなかったわ
144東大バーチャくん:2011/09/27(火) 15:51:31.57 ID:D+T3dQhji
>>143
>マセマは手軽なのが良いね
>1A〜3Cのはじはじ元気やるのに2ヶ月掛からなかったわ
はぁ?
145大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:40:42.53 ID:xiR8gXI00
マセマは数学参考書の最高峰に位置してるって誰が言ってるんだよ
146大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:49:49.32 ID:wsjZ27Mb0
馬場閣下ですよ
147東大バーチャくん:2011/10/02(日) 15:22:58.38 ID:7ZqsHRtT0
>>146
イイね!
148大学への名無しさん:2011/10/03(月) 10:16:25.38 ID:y0t0EJs20
>>136
キャンパスゼミ全部読んでるよ
すごくわかりやすい
私文卒の私でも理解できます
149大学への名無しさん:2011/10/03(月) 15:47:44.01 ID:hEcCu6sR0
マセマはゴミ
150大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:59:11.75 ID:GPAPqnS60
マセマは自分で考えて自力で問題を解く力がつかないゴミ
151大学への名無しさん:2011/10/03(月) 23:32:45.80 ID:lEVH/mhO0
マセマで数学完成させる人間がゴミ
はじはじや元気の後はチャートでもやっとけ
152東大バーチャくん:2011/10/04(火) 16:17:45.15 ID:Iapoi32xi
>>151
はぁ?
153大学への名無しさん:2011/10/05(水) 00:54:33.59 ID:taLDNelBO
マセマをゴミという奴がゴミ マセマは受験数学を最短でマスターできる最良の参考書なわけなんだが こんないい他に本あるなら紹介してほしいとこだな 
特に頻出、ハイなんかは数学の森羅万象がそこにある 
ちなみに私ははじはじからハイレベルまでやって河合の記述模試では偏差値70を越えた
154福井一成:2011/10/05(水) 01:19:23.31 ID:7QY3rcaI0
>>153
マセマは最短でマスターできる最良の参考書・・・・・には賛成!
でも、問題数が少なすぎるので、マセマだけでは危険!
マセマの次に、「青チャート」の演習A・演習B、または「1対1対応」の例題をやること。
もし、青チャートや1対1が簡単だという人は、「やさしい理系数学」を使おう。
155大学への名無しさん:2011/10/05(水) 15:54:08.78 ID:bK7sKnSV0
>>154
マセマを補う用途としてZ会の理系入試の核心・標準編はどうですか?
156大学への名無しさん:2011/10/05(水) 16:10:34.53 ID:taLDNelBO
>>155
浮気はよくないぜ せっかくマセマに出会えたならマセマオンリーでいけば大丈夫。問題数とか気にせんでもいい なんせハイレベルまでやれば東大ですら他者に差をつけれるんだぜ
157大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:22:31.00 ID:F7ZDtjLN0
はじはじや元気ですぐに数学を一通りできるのは大きな利点だけど、
問題数は少ないし質や難易度もバラバラで無理やりに綺麗に収められた感じがする。
上級のマセマ本でやるにしても、難易度の差別化がいい加減だから、
素直にマセマで手早く基本を固めて、マセマを盲信せずほかの有名な問題集をやったほうがいい。
158大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:58:05.30 ID:ADLPmCjw0
半年で、合格→実力アップ→頻出→ハイレベル→補充問題
まで終わったから今は過去問やってるよ
初見の問題も結構スムーズに解けるようになったから、俺にはマセマが合ってるのかな
ちなみに志望は東大理一
159大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:03:15.69 ID:taLDNelBO
>>158
奇遇だな 私も理1志望で今頻出とハイを復習中だ  
このままいけば本番の数学では他人にかなり差をつけれそうだ
160東大前バーチャくん:2011/10/05(水) 21:18:32.52 ID:polkWSdv0
>>159
満点あるで!
161大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:36:24.76 ID:WcvlwZNR0
マセマのあの親切な解説を味わったら他の参考書ができなくなった
青チャートとか解答が詳しくないから無理だわ
162大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:33:25.61 ID:gMN2KWQR0
チャートもやっておいた方がいいと思うよ
163大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:25:35.71 ID:IH6zY9pP0
個人的にはマセマは数学嫌い解消や独学に最適で
それが終わればチャートの解説量でも足りるようになると思う
あまり式変形等で悩まないのも思考力に血管ができると思うし、
見たことない難問を見ると思考停止するのは問題外だし
自分で考える思考力と忍耐力も勉強の一環じゃないかな
164大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:56:34.02 ID:1iAR89og0
マセマと創価は繋がってるからやめた方がいい
マセマ信者=創価信者=在日
165大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:14:31.42 ID:Kee7Udrg0
もうなんでもありだなw
166東大前バーチャくん:2011/10/07(金) 19:37:42.48 ID:HIzagUHIi
>>165
イイね!
167大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:07:37.51 ID:DMhEM5tQ0
>>164
ネトウヨは韓国と戦ってろよ
168大学への名無しさん:2011/10/07(金) 21:36:51.25 ID:y3Rlg3Fm0
創価とか韓国と戦う以前にアカの犬中国ロシアと戦うべき
そして金融資本主義によるアメリカの衰退は忘れてはならん
インドと台湾と同盟を組んで共に真の民主主義を目指すべきだ
169東大前バーチャくん:2011/10/09(日) 18:11:27.98 ID:98kf1fkv0
>>168
ワロタw
170名大前バーチャくん:2011/10/10(月) 15:28:38.46 ID:skDqSLjZO
マセマを信じれば名大医学部主席合格も余裕です!
171東大前バーチャくん:2011/10/11(火) 12:57:53.01 ID:Zt6mE8NHi
>>170
イイね!
172大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:33:01.03 ID:h8LbaC4B0
みんな〜今日もマセマやってるかい?
173東大バーチャくん:2011/10/16(日) 12:02:14.95 ID:lP/4d2SF0
>>172
iPhoneいらない…いらない…イイね!
174大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:10:18.63 ID:wkenicxH0
受験終わったら4s買うぜw
175大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:34:35.75 ID:GnK870+W0
はじはじ終わってから元気やってるんだが、完璧にしたら東京理科大の理工合格できるだろうか?

176大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:50:02.14 ID:8Mxjzns50
元気を完璧にしたらって意味で聞いてるんだよな?
さすがに理科大なめすぎだろ
177大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:41:43.28 ID:OBi8c45R0
やっぱ無理なのか…
E判定からの大逆転って本に元気でmarchレベルは大丈夫って書いてあったから
理科大はどうかなと思って。
178大学への名無しさん:2011/10/21(金) 17:36:36.83 ID:lWBtvAeY0
もっとはやくマセマと出会ってれば良かった
数学嫌いな人を数学好きにさせる事が出来る参考書って中々ないわ
179大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:53:38.94 ID:e9qYQw480
数学好きが使うと二週目でゲンナリする
180東大バーチャリュックくん:2011/10/22(土) 12:07:11.70 ID:z/QUeUeN0
>>179
はぁ?
181東大バーチャリュックくん:2011/10/25(火) 09:58:31.45 ID:9ZjkMRi30
てか表紙のビッチだれ?
182大学への名無しさん:2011/10/27(木) 15:55:52.48 ID:7DSMth730
やっと合格!三冊おわりました。
終えたところを軽く復習しながらだったとはいえ150時間も食ってしまいました。
皆さんは三冊でどれくらい掛かりましたか?自分のペースはやはり遅すぎですよね。

これから本格的に復習でもう一周するから更に掛かるけど頑張ろ。
183大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:24:53.31 ID:Pm5McTkL0
>>182
いや、早いよ
少なくても俺よりはw
184大学への名無しさん:2011/10/30(日) 00:21:30.76 ID:fYMidBvf0
>>163
そうだね。
マセマの頻出やハイを味わうと、それまできつかった
他の問題集の解説でも普通にいける力が身に付いてるよね。

>>175
理科大の理工は工学部のレベル下がったバージョンだけど
元気だけじゃあ、日大とかすら厳しいだろ。
理科大理工ならせめて合格はこなせるようにまでmのレベルになれ。
さすがにマーチレベル合格には、マセマの合格こなせる実力はいるだろ。

>>182
1冊1か月もかかってない。
読めば理解するほどマセマのレイアウトは秀逸だったから
復習するほど困らなかった。
とっとと頻出レベルの問題にとりかかったな。
合格の内容は、あくまで頻出とかの難関大理系の問題解くための計算道具が殆どだし
それ以後のハイレベル問題への個々のアプローチを身に着けるほうに重点置いてるよ。
数学の問題も、ハイレベルでもその中で基本が詰まってるからハイレベル問題こなすことで
基礎も養われるからこれもお勧め。
ハイレベル問題ほど、基本を高いレベルでわかってることが重要になってくることが多いし。
まあ、これは物理の「難問題の系統とその解き方」の著者からの言葉で俺の好きな言葉だから受け売りだよ。
185大学への名無しさん:2011/11/05(土) 21:06:33.59 ID:W631laiA0
マセマって数学と物理しかないよね
生物や化学や英語もマセマシリーズでやりたいんだが
186 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/08(火) 10:37:32.73 ID:RsRGjxjs0
はじはじの2次関数がわかりにくい
187大学への名無しさん:2011/11/08(火) 18:37:28.73 ID:3S8Fjl9k0
2次関数なんて中学数学とつなげてやればわかるもわからないもないだろ
関数なんて問題演習してなんぼだからマセマじゃきついかもね
188大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:08:30.38 ID:P6YpbKQQO
今更だけどセンターまでに合格を終わらせ、センター終わってからplusをやってこっかな
189大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:13:49.20 ID:wWbB6glu0

添削のバイトとかある?
190大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:02:02.51 ID:SCVsEUjPO
マセマは使い方まちがえなきゃかなりの良書
191大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:26:52.14 ID:MkLQWd580
青チャート(ワイド)の例題のあとに
実力UPをつなごうとおもってるんですけど、どうですか?
192大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:36:32.67 ID:GZ//MleF0
高校数学の全範囲をさらっと通しで復習するにはいい本だね
193大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:07:27.46 ID:hE8nzKt70
マセマ、使用目的をちゃんと押さえてやればもっともいい問題集。

合格・・・短期間で受験に必要な手法を学べる。
頻出・・・上位国立(東大京大東工大以外。旧帝や大阪府立中期工学部、千葉や横国)、早慶クラス
     の数学にタジタジな人への、上位レベルの数学の世界への導入書。
     このレベルの大学の、予備校の〜大理系数学のテキスト並の効果がある。
     この辺の大学の理系狙っている人はぜひしっかり解けるようにしておきたい本。
     当然、これは「頭のレベルアップ書」なので問題量は志望校の過去問や他の問題集で補った方が
     合格の可能性が上がる。(河合のやさ理とか)
ハイレベル・・・頻出で挙げた上位国立の合格をさらに確実にするための「頭のレベルアップ書」
         東大京大東工大クラスの世界の「導入書」
         もちろん、これで頭のレベルアップ後は問題量が足りないから(東大京大東工大狙っている人は特に)
         上位レベルの問題集(河合のやさ理ハイ理など)や過去問をどんどんやる必要がある。
194大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:57:18.71 ID:5zyFtuwD0
プラス110をやらずに
マセマ合格、頻出、ハイレベルをやった人の偏差値を教えてください。

来年のために参考にしたいので。

195大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:10:46.19 ID:owE3s/VQI
そんな限定的なこと知るかよド低脳が
196大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:03:48.83 ID:2yIBhgF30
75
197194:2011/11/22(火) 19:48:33.18 ID:jar4VX4/0
>>196
ありがとう。
198大学への名無しさん:2011/12/06(火) 13:30:46.10 ID:XeBian170
なんでこんな荒れてるの?w
マセマアンチ多すぎw
199大学への名無しさん:2011/12/07(水) 00:19:23.85 ID:yF8w1yrJ0
だって黒大数の方がわかりやすいもん
敷居高そうだなーって思ってたけど、わかりやすかった
なぜならきっちり説明してくれるから
マセマはごまかして教えるからわかりにくいんだわ
200大学への名無しさん:2011/12/07(水) 15:27:06.61 ID:NURJ5HXC0
もういいよ工作員
201大学への名無しさん:2011/12/08(木) 18:29:39.89 ID:QBAe61yH0
>>198
マセマのキチガイ工作員・信者が数学本スレを荒らすから
202大学への名無しさん:2011/12/08(木) 19:34:30.58 ID:GqVt5Kwd0
寒流のゴリ押しみたいなもんか
203大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:09:09.08 ID:Qxrp59Lf0
マセマは悪くないの良書なのになんでこんなアンチと信者が沸くのか
204大学への名無しさん:2011/12/09(金) 11:20:44.64 ID:Cc7Lshid0
はじはじや合格使ったけど、良書だぞ
205大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:11:55.01 ID:ReY3ursW0
合格もうすぐ終わりそうだけど、再来年の受験のために
1対1の対応をやるか
マセマ頻出と実力up問題集をやるのどちらがいいのかな?

どちらも問題数400問ちょっとなんだけど
206大学への名無しさん:2011/12/10(土) 21:24:13.15 ID:gzGH2M9O0
解説が回りくどいし、本質を避けてるから
できない奴専用の本であり、かつ到達点も大して高くないから叩かれる
207大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:45:50.72 ID:wx6OASuo0
>>205
マジレスすると、合格終わったのなら志望の赤本
その手応えで次の一手を決める
208大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:37:35.16 ID:FGZ4gpDD0
>>206を少し訂正

解説が回りくどいし、本質を避けてるから
できない奴専用の本であり、かつ到達点も大して高くない
それでいて、できるようになって到達点も高いと
工作員や信者が喧伝するから叩かれる
209大学への名無しさん:2011/12/11(日) 09:56:09.69 ID:7FRK1wkt0
なめんなよっ!
はじはじやってるけど、成績上がったよ?
元気使えるようになったw
210大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:02:29.02 ID:+PYBdAV10
>>208
まさにその通り。
工作員や信者の、数学本スレや関連スレでの過剰な宣伝が、顰蹙を買って叩かれる要因。
211大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:09:36.22 ID:7FRK1wkt0
>>210
2chの過剰な宣伝の内容は知らないけどさ
俺の兄貴、慶応なら受かってるよ
これは事実w

そういえば、ここの過去スレで自慢話したとかって言ってたな・・・w
212大学への名無しさん:2011/12/12(月) 18:28:38.82 ID:EWfnVvZj0
早慶の奴って無駄に自慢したがるよな
マセマだけで東大京大に受かった奴っているの?
213大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:46:04.04 ID:yAtifD3h0
東大は参考書がどこかなんてレベルじゃないと思うがな
チャート完璧にしてても、受かるなんて言えねー
214大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:50:44.97 ID:Xn5+25PG0
東大は数学のセンスがないと
215大学への名無しさん:2011/12/14(水) 14:50:26.68 ID:LVGJnoWuO
私は東大理1志望の者だが、 東大でも理1理2ならマセマをハイレベルまでで合格点どころか差をつけられると思うぜ そりゃ理3は化物クラスだから無理だろうが
ちなみに私ははじはじからハイレベルまでやって河合の記述模試で偏差値70を越えた
216大学への名無しさん:2011/12/14(水) 21:34:00.93 ID:a3+G4Ggm0
よくネットで
この参考書のおかげで偏差値70を超えた
とか書いいてあるけど
1.やる前の偏差値
2.マセマはじはじ、元気、合格、実力up
頻出、ハイレベルをどのくらいの期間で終わらせたか。
3.できなかった問題は何回繰り返したか
を書いてほしいです。



217大学への名無しさん:2011/12/15(木) 09:26:56.81 ID:NnsCs9rT0
>>215
キミずっと前(去年かそれよりも前?)からそんなこと言ってるね
そんな昼間に書き込むって浪人生?
そんなんじゃ今年も落ちるよw
それとも工作員?
218大学への名無しさん:2011/12/15(木) 11:30:17.71 ID:zgsd5RMv0
マセマは電車の中なんかで軽く読み飛ばすレベルの本と考えればよくできた参考書だよ
ただ、これで何かを学ぼうとすると、数学が嫌いになるねww
チェック程度、解法の構成なんかを眺める程度にしといたら、そんなにガッカリはしないよ

やっぱり、本当に力つけたいなら、文英堂、学研、公文なんでもいいから、数1A〜数3Cのテキスト
きっちりやらんとダメじゃね?そのあと、一対一にすすむとかしないと・・・応用力はつかないよ
219大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:29:07.36 ID:U17JYy97O
マセマ、坂田はやめとけ。応用力がつかない。
220大学への名無しさん:2011/12/15(木) 13:55:30.67 ID:jAkrG/+L0
またかw
221大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:27:59.17 ID:e0UBPb480
>>218
数学は解いてなんぼだからな
軽く読み飛ばすって時点で、使い方が不十分だし、それを例えにしてもなw
あと、「なんでもいいから」って使わない方がいい
いい加減なアドバイスじゃ誰も信じない
所詮2ch会話なんだけどなw
222大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:52:22.14 ID:H/21I2BB0
シッタカブリブリーのレスもクソだなw
223大学への名無しさん:2011/12/16(金) 10:35:53.03 ID:PufjrOUL0
>>221
同意
218はちょっと説得力ないね
224大学への名無しさん:2011/12/17(土) 02:19:39.30 ID:XChnBttR0
マセマの教材は糞
信者が湧くね
見張ってんのかw
225大学への名無しさん:2011/12/17(土) 03:53:27.60 ID:67zX6scv0
保守
226大学への名無しさん:2011/12/17(土) 07:37:58.34 ID:Ej7MuPLr0
俺この本持ってないけど、手を動かして解くに越したことはないんだけど
じゃあ、友達と問題を出し合って解法を口頭で吟味しあうってのは力にならないかって言ったらそうでもない。

要するに 読むだけ ってのが単に目を通すって意味だけならそりゃ駄目だが、結局本を相手に解法の吟味をする
っていうことなら全然有効な使い方だと思うんだけど。まあもう一度言うけど俺はこの本持ってないからそういうのに向いてるかはしらん。
227大学への名無しさん:2011/12/17(土) 12:34:43.36 ID:awIYWB4l0
よっしゃーーーーーーーーーーーーっ
やっと合格問題集終わったw
短期間で結構いけるなwww
228大学への名無しさん:2011/12/17(土) 13:50:35.35 ID:/suvwPJT0
マセマは悪い本ではない
229大学への名無しさん:2011/12/17(土) 14:38:31.44 ID:NKGFKIIZO
マセマは良い本である
230大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:19:34.33 ID:NMQ+MfyP0
マセマは良い本でもないし、悪い本である
細野真宏のマルパクリな本です
231大学への名無しさん:2011/12/18(日) 01:25:29.01 ID:sX01RX7v0
>>205
個人的には、その中では一対一が一番いい問題集だと思うから一対一を勧める。
その後で軽い総復習みたいな感じで頻出に取り組むといい。
一対一と実力うpは同じタイプの問題集で頻出は融合問題の入った演習タイプだからね。

>>226
そういうのって、本当の上級者でやってる人がほんの一握りで
あとは、「勉強してる感を感じてるだけのザコ」が殆どだと思うわ。
数学の問題について考えるという行為自体が書くことといってもいいくらい書くことは当たり前だし。
まあ、「書かないで頭の中で考える」というのは「この問題が簡単」だということだが、
そんな問題はマセマのハイレベル辺りになるとまずやれるやつは1%もいないわ。
ていうか、初めてその問題の類題解いた経験なしにマセマのハイレベルを読むだけで
解ける人なら東大理系なら余裕で受かるだろうね。
というか、さすがに合格とか実力うp程度の問題集を「軽く読み飛ばせるから簡単」っていうのはちょっと・・・。
そのくらいなら当たり前というか、そういうレベルになるのがその本の目的でしょ・・・
一対一もそのくらいになるまでやることが大事なんだが。
まあ、さらには文英堂とか公文とか見当違いなこと言ってる時点でお前は俺がバカにする対象でしかないな。

>>230
細野とはまるでタイプが違うと思うよ。
やったことある人ならわかることだけど。
細野よりはいいと思うよ。あっちは全部やろうと思ったら本数が半端ないし時間がかかるが
マセマの場合は、合格→頻出までの400題程度やるだけで上位国立受かる実力はつくからね。

232大学への名無しさん:2011/12/18(日) 02:21:46.85 ID:NuisapXP0
>>231
お前とんだ妄想野郎だな。
ハイレベルがどうのこうのなんて一言も言ってないし、文英堂や公文の話も一切してないし。
俺は単に 問題を手で解くことがベストなのを認めて 読むのは無意味 ってのを否定しただけだが。
すごい長文書いてものすごく見当違いなところ見ると、少なくとも君はザコの一員なのだろう。
233大学への名無しさん:2011/12/18(日) 02:51:45.22 ID:B2JITq8W0
チャートで分からないところをマセマの解説で補うってのが

一番いいと思うんだけどこういう使い方ってどうなの?
234大学への名無しさん:2011/12/18(日) 13:38:24.84 ID:QPheVba+0
>>230
細野は帰れよ
宣伝しにくんな
235大学への名無しさん:2011/12/18(日) 20:04:57.72 ID:ceuu8/Gy0
旧帝理系に高々400題で太刀打ちできると思ってるのかよ
文系でも400題は少ない方だわw
センター演習も含めて、文系ですら最難関クラスならその倍程度はやるぞ
236大学への名無しさん:2011/12/19(月) 00:18:14.64 ID:PCb4l0s80
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ ナニガバカニスルタイショウダヨww
237大学への名無しさん:2011/12/19(月) 11:56:13.59 ID:GvgwZ+fo0
でも力はつく
238大学への名無しさん:2011/12/20(火) 19:21:30.16 ID:xfufa36C0
>>235
過去問をやって問題数を絞れば
すくない問題でも大丈夫だよ。

過去問対策やらない学生おおいいからね。
239大学への名無しさん:2011/12/21(水) 00:36:30.73 ID:cPndWji30
過去問20年分くらいやって、800題くらい問題しぼってやれば
マセマの400題で十分ってこと(妄想だったわ)
240大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:11:06.74 ID:vnp5+lzs0
マセマは良問主義だから力つくよ
241大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:48:34.25 ID:qtRCnRyZ0
問題は出来るだけ多くやっておいた方がいいに決まってるが
消化出来るかが不安だしな〜
242大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:09:50.27 ID:oHllM1yJ0
チョイス+プラチカ>マセマ
243大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:09:50.54 ID:VFpjQRnV0
アンチ沸きすぎワロタ
何でこんなに叩かれてるww
数学大嫌いな俺を数学好きに変えてくれたマセマは良本だと思うよ
チャートとかじゃあ数学好きにはなれなかったし
244大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:14:54.15 ID:vnp5+lzs0
チャートは特性方程式も適当
マセマはトレミーの定理も書いてある
245大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:15:02.57 ID:oHllM1yJ0
なぜその解法を選んだのか
どういう理由でその解法が成り立っているのか
マセマはそれをきちんと説明してくれない
だから応用力がつかない
246大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:19:36.66 ID:vnp5+lzs0
ではそんな丁寧な参考書はたとえばどんなだ?
247大学への名無しさん:2011/12/21(水) 14:21:20.83 ID:oHllM1yJ0
チョイス、プラチカ
漠然と解法を暗記しているだけでは最難関レベルには到達しない
248大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:04:56.79 ID:VFpjQRnV0
チョイスとプラチカってマセマ以上に解説が詳しいの?
249大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:29:39.95 ID:vnp5+lzs0
おーい
250大学への名無しさん:2011/12/21(水) 15:30:55.64 ID:oHllM1yJ0
導入部はないけど詳しいよ
251大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:43:31.17 ID:VFpjQRnV0
導入部がないって時点で糞
252大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:19:03.06 ID:T2QWyg5s0
おい
お前ら少しは自分で考えろよwww
何でもかんでも参考書に頼りすぎだぜwww
253大学への名無しさん:2011/12/22(木) 12:00:04.69 ID:XGHPp+H40
市ね
254大学への名無しさん:2011/12/22(木) 15:59:45.70 ID:nUVV+KUJ0
結構好きだけど表紙のセンスがなさすぎて引く
255大学への名無しさん:2011/12/23(金) 02:37:18.25 ID:XOCHto9B0
別スレでマセマを執拗に批判してるヤツがいるけど何でかな?
256大学への名無しさん:2011/12/23(金) 02:51:46.84 ID:zBFm+11I0
別スレでマセマを執拗に擁護してるヤツがいるけど何でかな?
257大学への名無しさん:2011/12/23(金) 03:47:04.73 ID:XOCHto9B0
>>256 マセマの良さがわからないのか?ってか、もしかして長文についていけないの?(ウフッ)
258大学への名無しさん:2011/12/23(金) 05:02:59.48 ID:zBFm+11I0
>>257 マセマの糞さがわからないのか?ってか、もしかして長文についていけないの?(ウフッ)
259大学への名無しさん:2011/12/23(金) 09:28:31.95 ID:XRoh1qyl0
お前ら楽しそうだな
260大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:01:38.95 ID:NOWHEa4l0
いつのまにかマセマのトップページに美少女が!
受験生のおかずを提供してくれるマセマは神
261大学への名無しさん:2011/12/23(金) 16:24:07.02 ID:e6kII47x0
カツラをかぶった坊主に見える
262大学への名無しさん:2011/12/24(土) 07:38:35.10 ID:4oKLqdP90
結局マセマって購入すべき本なの?
それともネットで放流されてるPDFを落とせばイイ程度の本なの?
263大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:07:16.91 ID:MkfCW6Ie0
>>262 犯罪者思考って怖いね
264大学への名無しさん:2011/12/24(土) 11:37:13.64 ID:Qzi/8iFwi
[]
東京大学
MARVEL
多重人格探偵サイコ
[]
ハウスキーピング
Oサービス
U
[]
アキラ
サラ
ジャッキー
鷹嵐
[]
265大学への名無しさん:2011/12/25(日) 03:44:57.02 ID:uUsee+v80
マセマに興味持ってる奴にまともな奴はいないなw
266大学への名無しさん:2011/12/25(日) 20:18:17.77 ID:lJ4p/1vj0
ふぅ、実力2週目終わったぜ
過去問もやらんとな・・・
267大学への名無しさん:2011/12/26(月) 15:49:18.46 ID:ebLDM7B40
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′ ::|
  \  `=′::/
  /`ー――-´\
268大学への名無しさん:2011/12/27(火) 08:42:09.87 ID:+14pthPK0
数列を関数表記して解くやりかただけは役に立った。
269大学への名無しさん:2011/12/27(火) 14:18:03.05 ID:E3pXmAsV0
>>268
?、!…
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′ ::|
  \
270大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:33:48.15 ID:hpCcWPWP0
初めから始めるは良本だけど、元気が出るは駄目だな
解説詳しくないし普通の参考書に成り下がっている
271大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:40:50.29 ID:i4JN0sAu0
教科書や白茶を読んでも理解できない人は数学を捨てた方がいいと思う
272大学への名無しさん:2011/12/27(火) 17:42:36.74 ID:xE2XGzlZ0
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 |`-=ニ=-′ ::| マセマ ハ イイホン ナンカジャ ゼンゼン ナイ
  \  `=′::/
  /`ー――-´\
273大学への名無しさん:2011/12/27(火) 20:10:46.77 ID:rgIePkJI0
>>272
顔のぐちゃぐちゃどうにかして
274大学への名無しさん:2011/12/27(火) 21:12:05.28 ID:+iPzANOr0
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 |`-=ニ=-′ ::|
  \  `=′::/
  /`ー――-´\
275大学への名無しさん:2011/12/27(火) 21:37:12.47 ID:xE2XGzlZ0
/\__/ヽ
  //~  ~\:\
| (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
|`-=ニ=-′ ::|エッ!? ズレテルカ!? オマエ メ ガ クサッテンジャネーノ!?
  \  `=′::/
  /`ー――-´\
276大学への名無しさん:2012/01/01(日) 03:02:27.45 ID:570CjS+4I
予備校に何十万も貢よりマシ。
全て揃えても一万弱。
予備校は数学だけで20万
277大学への名無しさん:2012/01/01(日) 14:21:00.17 ID:HtScpoM20
>>270
それは、マセマではなくお前の○○○が問題。
マセマでダメならお前の○○○はもう救いようがない。

>>276
予備校の数学を半年1講座取るだけで3万円いくからね。
マセマの本は1冊1000円。
これはマセマに限らず、本の方がコストパフォーマンスが非常に高いってことだよね。
278大学への名無しさん:2012/01/01(日) 20:47:35.12 ID:33v6s6+J0
マセマは糞です
279大学への名無しさん:2012/01/01(日) 21:57:36.35 ID:g2f56iQR0
塾講師の下手な授業より、合格数学の方がいいな
280大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:22:11.28 ID:8kVRju0C0
マセマなんて
     ...三● 三● 三●.. 三● 三●三●  三●●
  _  ∩ .三● 三● 三●●三● 三●●  三● 三●
( ゚∀゚)彡三● 三● 三●三●● 三●●  三● 三●
 ⊂彡   三●●●  三●. 三● 三●三●  三●●
281大学への名無しさん:2012/01/04(水) 22:35:15.45 ID:llHfUFYh0
マセマロード(合格!→プラス問題集→頻出レベル2冊→ハイレベル2冊)
ってチャート、ニューアクション、シグマベスト理解しやすい等のいわゆる「網羅系」
も併せてやることを薦めてはいないみたいですけど網羅度は大丈夫なんでしょうか?

一応、問題数は上の左から約300、300、150、150(理系の場合)で計900問くらいは
ありますが。チャートの例題3冊合計より少し多いくらい。
282大学への名無しさん:2012/01/06(金) 01:03:02.26 ID:J2aLZSA60
マセマ はじはじ
数学苦手な自分が一冊3日で終わるとは思わなかった。。。
元気も1冊一週間くらいで終わるのかな?
283大学への名無しさん:2012/01/06(金) 03:49:54.03 ID:nG1k1/dK0
>>281 マセマと網羅系問題集は全くの別物。
マセマは「解けなければ差を付けられてしまう」問題を数を絞って反復練習するもの。
網羅系は数学で勝負をかける人が使うもの。
言ってしまえばマセマで大きくアドバンテージを取ることもないが、差をつけられるということもない。
あくまで数学を足枷にしないための問題集。
逆に網羅系をやりっぱなしでロクに復習してない人には差をつけられる。
典型問題は合格!までで概ねカバーしているが、確率、論理、証明、行列は演習量が足りない。
頻出までやると1対1と到達点はそう変わらない。
ハイは「やさ理」と被る問題も多いが頻出までやれば後はどの問題集でもやりこなしていける下地はつく。
合格!→過去問、足りないなら頻出→過去問で確認すればいい。

>>282 はじはじから合格!でも大丈夫。
繋ぎやすいという意味ではなく元気と合格!に解説の差はあまりない。
頻出、ハイも同様。ハイは頻出の知識を前提にしてない
284大学への名無しさん:2012/01/06(金) 12:34:59.25 ID:09Bdr1Bt0
お前ら勉強してるか?
285大学への名無しさん:2012/01/06(金) 21:39:28.46 ID:eMJKSqH70
解答解説が回りくどいし、本質を避けてるんだよ
だから、ある程度できる側からしたら、納得いかないものが多い
よってマセマは糞、応用力がつかない、という結論に帰着する
286大学への名無しさん:2012/01/07(土) 09:04:53.74 ID:pdMPrtyJ0
>>285
ずいぶん上から目線だな
どんだけ頭良い自慢なんだよ
お前は参考書使うな
287大学への名無しさん:2012/01/07(土) 10:10:59.58 ID:dDOKgeL50
マセマ工作員がよく出来てる詐欺してるからだろ
288大学への名無しさん:2012/01/07(土) 15:08:52.34 ID:8DWnZKbZ0
>>285
具体的な内容で批判するなら格好良いけど、「本質」を避けてるという稚拙な批判は格好悪いぞ。
まあ、お前は頭が悪そうだから具体的に批判できないか。
289大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:36:51.66 ID:f5RwsPh+0
妄想糞虫湧
290大学への名無しさん:2012/01/08(日) 10:49:10.68 ID:1kBD8Vkf0
大数工作員?
291大学への名無しさん:2012/01/08(日) 11:02:43.03 ID:BRUvhBpC0
マセマ工作員って大数を目の敵にしてるよな
292大学への名無しさん:2012/01/08(日) 18:37:14.22 ID:/nFVc9QD0
2chだからかな?
工作員だとか信者とかってさ
思い込みの激しいネット中毒者?多いよね
たかが参考書に笑っちゃうよwww
293大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:50:47.56 ID:RNWzBuZr0
俺はマセマ好きだけど
294大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:58:41.30 ID:/XVW9rJg0
マセマ良いよね。
大学院レベルの参考書も出してほしい
295大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:35:09.63 ID:6JF2JMlj0
やっぱマセマは糞だわ
296大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:01:10.80 ID:arjbVu3y0
>>295
センター失敗したのか?
297大学への名無しさん:2012/01/17(火) 02:51:42.50 ID:lUq+zZjG0
    /        \
  / /・\  /・\ \  < そうかwww そうかwww
  |    ̄ ̄    ̄ ̄   |     ~~~~~~~
  |    (_人_)     |
  |     \   |     |
  \     \_|    /

糞マセマはすごいのぉwww
298大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:45:58.76 ID:2JCb8s1i0
得する奴だけ得すればいい
299鳥取大バーチャくん:2012/01/18(水) 20:48:09.10 ID:m6EDrDC4i
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
300大学への名無しさん:2012/01/18(水) 21:03:44.69 ID:4z4hFebc0
【息を吐くように嘘を言うマセマ信者ヒトモドキ】 

 ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ〜
⊂    ⊃
 (    )             ウソ ウソ
 〈_フ__フ          ウソ ウソ ウソ ウソ
               ウソ ウソ ウソ ウソ
  ∧_∧      ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
 <丶`○´>はぁ〜ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
 人 Y /      ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウ
 ( ヽ し       ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ ウソ
 〈_フ__フ       ウソ ウソウソ ウソ ウソ ウソ
                ウソ ウソ ウソ ウソ
                   ウソ ウソ

  ∧_∧
 <丶`◇´>すぅ〜
⊂    ⊃
 (    )
 〈_フ__フ
                  ウソウソ                  ウソウソ
                  ウソウソ         ウソウソ       ウソウソ
            ウソウソウソウソウソウソウソウソ     ウソウソ      ウソウソ
  ∧_∧      ウソウソウソウソウソウソウソウソ       ウソウソ     ウソウソ
 <丶`○´>はぁ〜 ウソウソ       ウソウソ        ウソウソ    ウソウソ
 人 Y /      ウソウソ       ウソウソ              ウソウソ
 ( ヽ し                ウソウソ             ウソウソ
 〈_フ__フ              ウソウソ            ウソウソ
                    ウソウソ           ウソウソ
                   ウソウソ          ウソウソ
301大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:23:11.55 ID:VuLoJdsJ0
>>300
お前はチャート使って来年頑張れば良いことあるよ
きっと・・・ね
元気出せ
302大学への名無しさん:2012/01/19(木) 03:22:17.33 ID:4Oc25Dgk0
マセマなんてコピーで十分だろw
ネットで放流されてるので十分だ
winnyやshareで全巻そろうよ
303大学への名無しさん:2012/01/19(木) 07:47:42.00 ID:XD9W3/iqO
犯罪自慢して楽しいか
304鳥取大バーチャくん:2012/01/19(木) 11:03:24.07 ID:0nyOFaECi
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
305大学への名無しさん:2012/01/19(木) 14:22:24.05 ID:9rZhcwr50
アンチが頑張っても俺はマセマで二次乗り切るつもりだけどね
306鳥取大バーチャくん:2012/01/19(木) 17:14:45.08 ID:0nyOFaECi
それが一番効率イイだろ…
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
307大学への名無しさん:2012/01/19(木) 18:18:19.29 ID:aQMMmkZd0
マセマは解説がいいから迷うことがないんだわ
308大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:19:21.83 ID:VuLoJdsJ0
>>302
え?w
参考書なんてネットで流れてんのか?w
309大学への名無しさん:2012/01/20(金) 14:51:55.33 ID:WfDabEJD0
わざわざネットで落とさなくても
図書館でかりて、近くのコピー屋に頼んでコピーしてもらって
スキャナーで読み取っちゃえば300円弱でできるよ
310鳥取大バーチャくん:2012/01/21(土) 09:17:58.72 ID:wPX7TWoCi
読んで!わかる地理上…ってどう?…地理は中学以来やってないだけど…署学者向け?…
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
311大学への名無しさん:2012/01/21(土) 18:22:13.85 ID:4swIg/il0
元気が出る3Cやって結構良かったから、1A2Bも買おうと思うんだけど3Cと同じくらいのクオリティ?
312大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:04:31.11 ID:Nb3akUF90
まぁ同じ
313鳥取大バーチャくん:2012/01/22(日) 17:46:54.60 ID:ptG5z6Tb0
マセマなんてカスみたいな本、よく使えるよな…
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
314大学への名無しさん:2012/01/23(月) 12:51:43.53 ID:6UozIyDh0
お前だけな
315鳥取大バーチャくん:2012/01/23(月) 18:15:59.45 ID:3fnhhWHo0
マセマカスだから、使ってるのは俺しかいないと…そだね…マセマなんて使うバカいない罠
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
316大学への名無しさん:2012/01/24(火) 09:58:02.03 ID:LeSanx120
過疎ってるスレなのに、>>315さんの粘着率がきっついねぇ
何があったんだろ?この人かなり歪んでるよ・・・
317大学への名無しさん:2012/01/24(火) 15:28:31.64 ID:UYZHgePf0
マセマで頑張ろうと思っている高2です
実力UPの問題数って、1・A・2・B・3・Cで分けるとそれぞれどのくらいでしょうか?
近所に書店がないもので、どなたか教えてください
318大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:16:40.49 ID:B1rVPWMi0
一橋のレベルからすると合格と頻出どちらが向いてますか?
数学である程度稼ぎたいです

今の学力は河合で65から70くらいですが、過去問はそんなに解けない感じです。
319大学への名無しさん:2012/01/24(火) 21:29:11.22 ID:s10ThQE70
数学である程度稼ぎたいなら、合格も頻出も両方やる事をおすすめする
時間がないなら合格はやらなくてもいいんじゃね
320大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:51:09.15 ID:B1rVPWMi0
ありがとうございます
ハイレベルは相当レベルが高いと聞いたんですが一橋には頻出のがいいですよね
321大学への名無しさん:2012/01/25(水) 01:01:47.68 ID:oBO8Q2qe0
というか、東京一レベルだと、頻出までやってもまだ平均より下だよ
322大学への名無しさん:2012/01/25(水) 01:55:35.49 ID:V0EZ1KbP0
ほんとだマセマって放流されてんだね
全部じゃないけど落とせたよ
323大学への名無しさん:2012/01/26(木) 00:12:57.75 ID:cb0XRads0
くわしく
324大学への名無しさん:2012/01/26(木) 13:46:22.60 ID:H/8YxDf10
神戸大・同志社の文系は合格と実力UPまでで十分だよな?
325大学への名無しさん:2012/01/26(木) 17:42:23.35 ID:upKRQqGn0
文系なら合格と実力UPで大丈夫だろうね
326大学への名無しさん:2012/02/02(木) 00:47:41.03 ID:DAciypL10
文系神戸大志望だけど、実力UPはいらなくね?
合格!だけで何とかしようと思ってるんだが。。。
327大学への名無しさん:2012/02/03(金) 01:20:03.95 ID:qYZnjOGg0
今まで本質の研究1A,2Bまでやってきました(2B例題多くて消化不良)。

2Bから合格に乗り換えようと思います。(1Aは研究の反復)
そこで質問なのですが,合格は全統記述で言うと,どのくらいの到達点(偏差値)ですか?
(合格は3Cまでする予定です。)

また,合格の後は大数のスタ演につなげられますか?
328大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:10:59.10 ID:IGIkmFbh0
その手の質問は、直接マセマに問い合わせした方がいいんじゃない?
329大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:52:42.65 ID:sYWB5QAqO
>>327
合格だと55〜58くらいだと思うぜ ちなみに私は実力UPまでやった次点で河合記述偏差値は62くらい、ハイまでやって70を越えた 数学はほとんどマセマしかやってないぜ
理一、早慶理工に一応合格を予定している
330大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:35:02.94 ID:sNmpQ1ZR0
受かるといいな。
参考程度になればいいけど、
東大はもちろん25か年とかやると思うけど早慶の理工も受かるつもりなら
過去問10年分は数学やった方がいいと思う。

早慶はどちらも、微積分の他に漸化式を自分で建てさせる問題もよく出るから(特に慶応)
10年分だと多くて10問だろうが練習しておいた方がいいと思う。
個人的には、早慶理工だと微積分の割合が大きいからマセマ以外にも
プラチカVCでパターンの認識力を高めておいたらいいと思う。
331大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:43:21.03 ID:sYWB5QAqO
>>330
受かったら合格を報告しにくるぜ
ちなみに理一には
国語 35
数学 70
英語 70
物理 45
化学 30
センター 98
で合格の予定
332大学への名無しさん:2012/02/07(火) 08:07:23.01 ID:zeJ0mlR60
>>329-331
目標70点の分際で「合格予定」とか何イキがってんだ雑魚が
お前は間違いなく落ちる
333大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:22:34.45 ID:rgJKqHOt0
マセマ合格と初めから始めるの
確率分布はやるべきなの?
334大学への名無しさん:2012/02/07(火) 12:33:33.08 ID:pxHtdHFfO
文系センターだけなら
どれがオススメ?
335大学への名無しさん:2012/02/07(火) 14:29:21.82 ID:2qOgs3YqO
センター終わって2週間で合格と実力の3C解き潰したったwwww
336大学への名無しさん:2012/02/08(水) 12:52:36.81 ID:ND3kU0tf0
おめでとう
337大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:47:02.19 ID:o+0Zj8Kv0
マセマには悪い話がたくさんあって気になります
受験終わったら合格証と使ったマセマ参考書とIDをupお願いします
他にもマセマ以外に使った参考書があればそれと一緒にお願いします

マセマは世間で言われるほどひどいんでしょうか?
実力upか1対1で迷ってます。数学は苦手です
338大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:02:05.44 ID:znCh0dM70
マセマが本当に酷い参考書ならこんなに売れないでしょ
2ch初心者かな?2chの意見はあんまりアテにしない方がいいよ
数学苦手なら実力upや1対1だと難しいんじゃない?まあ君の言う数学苦手の基準が分からないからなんともいえないが
339大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:05:07.95 ID:R1oY9OmK0
>>337
苦手なら1対1は絶対無理
340大学への名無しさん:2012/02/09(木) 22:37:45.71 ID:o+0Zj8Kv0
ありがとうございます。実ははじはじから実力upまで1回やりました
1通りやってしまってるのでこのままマセマをやろうと思います
ただマセマだけだと問題数が少ないと思うので、ちょうどいい参考書はないですか?
チャートの入試必携168というのをやろうと思ってますがどうですか?T〜Cまで1冊で復習できそうなのでいいかなと思いました
341大学への名無しさん:2012/02/10(金) 00:30:30.67 ID:/kkNVCdOO
>>340
そういう浮気はよくないぜ マセマだけでもハイまでやれば東大や旧帝医でも他の連中に差をつけられるわけだしさ 間違いなく良書なのは保証するからアンチの戯言は気にすんな  
ちなみに私ははじはじからハイレベルまでやって河合の全統記述模試で偏差値70を越えた  東大理一に合格の予定 
合格証をアップするから楽しみに待っててくれ
342大学への名無しさん:2012/02/10(金) 04:54:21.23 ID:9B7WetQT0
自分は志望校が中堅私立医なので実力UPまでの標準問題を多くこなしたいです
そのレベルだと入試必携168がまとまってていいかなあと思いました
頻出だと自分には少しレベルが高いと思います
また独学ですのでマセマだけだとしっかりした答案が書けないと思いました
とりあえず合格と実力をします。ありがとうございました
合格証楽しみにしてます
343大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:48:26.81 ID:Jh4sBrTu0
マセマの合格のおかげで同志社の文系数学満点とれたw

こうなったら神戸も満点とったる!
344大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:32:30.36 ID:/SPgtNzf0
>>341
>東大理一に合格の予定
>合格証をアップするから楽しみに待っててくれ

こういう傲慢で謙虚でない奴は当日失敗して間違いなく落ちるwww
345大学への名無しさん:2012/02/10(金) 18:38:37.69 ID:y31oFwyb0
はぁ?
346大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:47:39.44 ID:oQlKNpk+0
>>341
君は今、高3?高2?
合格証アップ楽しみにしとくよ。
347333:2012/02/10(金) 20:01:58.28 ID:WTzvP3Wg0
マセマシリーズの数学Cの確立分布はやるべきなのでしょうか?
348大学への名無しさん:2012/02/10(金) 22:35:25.56 ID:/kkNVCdOO
>>346
1浪だぜ  理一、早慶理工の合格証全てアップするから楽しみにしといてくれ  
349大学への名無しさん:2012/02/11(土) 05:16:53.84 ID:VlM8sKyh0
マセマで受かったていう証拠を見せてね
350大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:13:35.74 ID:OWytTQ/i0
>>341
>河合の全統記述模試で偏差値70を越えた
>東大理一に合格の予定

成績表と今年の東大の受験票うp
351大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:52:51.19 ID:YvD1OS4F0
oi緊張するぞ
2ch来てる奴余裕ありすぎだぜ
352大学への名無しさん:2012/02/12(日) 20:49:42.34 ID:UMuv/UbU0
マセマ使ってる人感想を!
353大学への名無しさん:2012/02/13(月) 14:27:01.03 ID:lEFZoVYu0
解説はすばらしい
問題数が少ないのがネック
354大学への名無しさん:2012/02/14(火) 17:06:40.65 ID:i39pLaP80
マセマのおかげで数学が大好きになり、現役時には考えもしなかった拓殖大学に見事合格しました!
マ・セ・マ!マ・セ・マ!
355大学への名無しさん:2012/02/14(火) 23:50:41.23 ID:cgKlXAHV0
マセマ。解説が丁寧なのはいいが、
赤本の解答が読みこなせないヤツが多い。
356大学への名無しさん:2012/02/15(水) 02:06:57.70 ID:BQSjee5L0
初めから始める数学Tが発売されるらしいな
買おうかな・・・
357大学への名無しさん:2012/02/15(水) 06:42:43.58 ID:3fcy8Wu1O
う、うん・・・
いいと思います・・・
358大学への名無しさん:2012/02/15(水) 15:28:54.36 ID:Rshh8+b/0
MARCH〜早慶下位で数学で最低限取れればいいやって人は実力UPまではいいと思う
それ以上は難関校志望だろうから、チャートとかお堅いのしたほうがいいと思う。知らん
359大学への名無しさん:2012/02/15(水) 16:24:56.66 ID:BQSjee5L0
難関校志望ならハイレベルやって大学ごとの過去問やればおk
360347:2012/02/15(水) 18:56:10.90 ID:m3VB1iZX0
数学cの確率分布は、、、、
361大学への名無しさん:2012/02/15(水) 20:37:11.09 ID:Rshh8+b/0
大学の範囲によると思うよ
普通は必要ないと思う
362大学への名無しさん:2012/02/16(木) 18:06:12.30 ID:aKAB+t+00
文系ならセンター対策系と合格をやれば普通に地底の問題くらいなら解けるようになる
文系からするとチャートとかゴミ
363大学への名無しさん:2012/02/16(木) 20:32:48.07 ID:tL05BMQq0
チャートは辞書みたいなもんだ
メインで使ってたらきついだろ
半分位すすんだら、最初の方を忘れる自信あるぜw
364大学への名無しさん:2012/02/17(金) 08:15:11.71 ID:+aKWAq320
マセマやったら違いの分かる男になれましたか?
365大学への名無しさん:2012/02/17(金) 09:22:34.64 ID:tEHDMPaU0
マセマベースで+白チャで基礎・標準は完璧
366大学への名無しさん:2012/02/18(土) 21:33:53.61 ID:xCpvS0Pq0
マセマ合格で早慶文系いける?
367大学への名無しさん:2012/02/19(日) 02:57:43.10 ID:tTm9m/koO
>>366
まず無理。合格じゃ法政がいいとこ
実力アップまでやればMARCHならどこでもいける。早慶狙うにはマセマでいくなら頻出まではやらないと
確実に狙うには合格までやったら一対一がいい
368大学への名無しさん:2012/02/20(月) 19:23:30.37 ID:yzAW7NSL0
Bラン国立の俺は合格で充分だな
合格を3周くらいする事にしよう
369大学への名無しさん:2012/02/22(水) 13:31:17.90 ID:4c/kDqr/0
はじはじ1apart2はいいね
必要条件十分条件が分かりやすい
370大学への名無しさん:2012/02/24(金) 06:02:44.46 ID:ugCW+uN90
始めから始める数学Tが出るみたいだけどなにが違うんだろう?
371大学への名無しさん:2012/02/24(金) 13:24:09.95 ID:tLIwgJ+7O
>>370
新課程版じゃない?
372大学への名無しさん:2012/02/24(金) 15:56:56.79 ID:6w15wwKk0
僕はマセマとこのメルマガで勉強してます!!
メルマガで正しい勉強方法学んだので、
さらにマセマでガンガン数学の成績伸びてます!
友達から紹介されましたけど、どうせ無料なんでみんなも見てみてください
マセマと同じくらいいいですよ!!
http://bit.ly/wLejfa
373大学への名無しさん:2012/02/25(土) 16:21:00.34 ID:l80vPinB0
>>366
合格の後にプラチカをやればいい

そこまでやるなら一橋でも目指した方がいいけどな
374大学への名無しさん:2012/02/25(土) 17:34:45.61 ID:JcO2ZS+vO
数VCで
はじはじと元気が出るやったんだけど

黄チャートにすんなり繋げれるかな?
白チャートにすべき?
375大学への名無しさん:2012/02/26(日) 18:55:54.99 ID:uO73J8EE0
合格の後に敢えて極選実践をしてみるのはどう思いますか?
376大学への名無しさん:2012/02/27(月) 03:32:38.90 ID:vFqByiUh0
合格やるんだったら実力もやったほうがいいんじゃないの?
セットみたいなもんだし、実力はマセマまとめ、卒業として良いと思う
極選実践ってのはわからないなあ。ごめん
377大学への名無しさん:2012/02/29(水) 22:36:26.84 ID:b8f5HoF8O
人によるよ。今までチャートなんかをやりっぱなしにしてたような学習方法だった奴でも
マセマで基礎押さえて、反復練習してるととてつもなく上がる奴もいる。
378大学への名無しさん:2012/03/01(木) 19:36:22.33 ID:cOdaxzLr0
センター系と合格を10回やったら世界が変わったわ
379大学への名無しさん:2012/03/01(木) 21:07:48.56 ID:nOgkG/Hv0
合格と頻出とハイレベルやった俺に死角はなかった。
東大理U合格確実。
証拠に合格証明と使いまくった参考書すべて晒してやるよ
380大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:10:41.94 ID:IQon5yfZ0
>>368
Bランって、筑波とか千葉?
明らかに合格じゃあ足りないと思う、理系なら。
実力うpは押さえた方がいいし頻出までやっておくのもいい。

合格は、Cラン国公立やマーチや同志社以外のkkdrまでしか保証できないと思う。
381大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:14:40.30 ID:cOdaxzLr0
文系なら合格までで地底も狙えるんだけどな

同志社なんて鼻で笑えるw
382大学への名無しさん:2012/03/01(木) 22:34:14.07 ID:jvOYfFRwO
去年の10月からマセマさんのセンター四冊、河合の実践問題集をがんばったが、
今年の数1A、92点、数2B、65点。うぇうぇ。
まあ自分は満足してるからいいけど。
一日30分とかなんとかいう白いやつも進められたが
マセマ信じてがんばった。後悔はしていない。
383大学への名無しさん:2012/03/02(金) 23:13:43.91 ID:UF2QxqJ40
合格の反復と過去問,センター対策,
傾向の似た他大学の入試問題解きまくりで駅弁医は足りるかな?
384大学への名無しさん:2012/03/03(土) 05:37:05.62 ID:QKirbT1b0
余裕があれば実力までやった方がいいんじゃないの?
385大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:23:45.11 ID:i4l/jcVV0
>>379東大理二志望なのになんで熊本大スレなんかに顔出してるのかな?www
しかも問題的中とか受験者しか関心ないはずなのになんでかなーwww

【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart12【高杉】
379 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 21:07:48.56 ID:nOgkG/Hv0
合格と頻出とハイレベルやった俺に死角はなかった。
東大理U合格確実。
証拠に合格証明と使いまくった参考書すべて晒してやるよ

【明快解法】漆原の物理part6.6【応用実戦】
25 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 22:10:54.69 ID:nOgkG/Hv0
漆原さん的中率はんぱないっす。
熊本大学で全て的中とかまじワロスwww

熊本大学Part20
120 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 22:17:33.39 ID:nOgkG/Hv0
熊大のWinはオフィス入れてないのかぁ。
メモ帳でしか文章を書かない俺にぴったりだな。
レポートもメモ帳で十分でしょう?

熊本大学Part20
122 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 22:33:58.84 ID:nOgkG/Hv0
LaTeXなら自作PCに導入しております!

熊本大学Part20
126 :大学への名無しさん[sage]:2012/03/01(木) 23:25:43.46 ID:nOgkG/Hv0
OpenOfficeのほうがよくね?
386大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:43:25.88 ID:i4l/jcVV0
>>381
バーカ狙えねえよ
ハイレベルまでやってようやく地帝非医や下位駅弁医が狙えるかどうかってところだ
387大学への名無しさん:2012/03/03(土) 16:49:24.50 ID:QKirbT1b0
お前の頭が致命的に悪いか、やり込みが足りないだけだろ

つーか、合格までやってマーチすら無理とか馬鹿だろw
388大学への名無しさん:2012/03/03(土) 18:30:33.33 ID:i4l/jcVV0
>>387
駅弁マーチ落ちなんて多数いるだろ
合格なんて所詮その程度
389大学への名無しさん:2012/03/03(土) 23:48:36.34 ID:xCy5HoseO
マセマだってハイまでやれば地帝非医や理科大なら受かるぞ
あんま馬鹿にすんなよ
390大学への名無しさん:2012/03/04(日) 09:47:45.12 ID:ZRL22+Iw0
>>388
センター対策系と合格を10回くらいやれば、
センターで9割取れるし、マーチなんぞわざわざ受けに行くまでもないわw

結局、マセマで失敗してる奴はやり込みが足りないか、馬鹿かのどっちかだろ
391大学への名無しさん:2012/03/04(日) 19:17:03.72 ID:ZJnibwAf0
>>389-390
まあハイまでやって上位駅弁非医や上智理科大がせいぜいだな
それでも落ちる奴の方が多いが

地帝非医や早慶非医なんぞ論外
392大学への名無しさん:2012/03/07(水) 01:06:46.75 ID:DOlbWNw9O
いやハイまでやれば流石に地帝工や早慶理工なら受かる
そこいらに落ちるならそれは本人の頭が悪いか、やりこみ不足なだけ
そりゃ東大や地帝医はマセマじゃまず受からんけどさ
393大学への名無しさん:2012/03/07(水) 01:54:06.60 ID:CEN8iZ/Q0
問題を見た瞬間に、解答手順とその解法を採る理由を思いだせるまでやれよ
解答作成も1問3分以内で完璧にこなせるまでやれよ
問題数が少ないんだから、徹底的にやり込まないと意味がないだろ

ここまでやってマーチすら無理なら、本当に頭が悪いんだと思って旧帝早慶は諦めろ
どうせチャートをやろうが1対1をやろうが末路は変わらん

というか、マーチ文系なんてセンターレベルの問題しか出さないだろ・・・
394大学への名無しさん:2012/03/08(木) 20:50:16.04 ID:oQN4rZSD0
マセマ合格数学を東大生の家庭教師に薦められてやってる。
その人が言うには「難関大の入試数学で一番重要なのは、マセマ合格レベルの問題の習得率。問題文を読んだら、解法が瞬間的に頭に浮かぶまでやり込む。
復習は飽きるくらいやらないとダメ。このレベルの問題の習得率が、ワンランク上の問題を解く上で何より重要になるから」だって。
395大学への名無しさん:2012/03/12(月) 01:45:10.46 ID:INDXzvY90
東大の合格報告まだー
396大学への名無しさん:2012/03/12(月) 08:51:49.04 ID:/Yqz09ok0
2ch受験生が東大に受かるわけねーだろぉjk
397大学への名無しさん:2012/03/12(月) 12:07:08.08 ID:INDXzvY90
度々現れる東大合格を確信してたやつはどうしたー
398大学への名無しさん:2012/03/12(月) 13:12:14.80 ID:HneS0e8a0
しかし、受かったと書き込んでも証拠ないからな
受かったなら合格証の写メもうpね
399大学への名無しさん:2012/03/12(月) 18:16:16.56 ID:zXREzKqu0
どうせ落ちたんだろ、ざまぁwwwwwwww
まぁ当然の結果だなwww
400大学への名無しさん:2012/03/13(火) 01:14:46.67 ID:me1kcxiK0
受かったやつらがこんな過疎スレくるはずないだろ
今頃酒飲んでるw
酒が旨いか不味いかは知らん
401大学への名無しさん:2012/03/14(水) 14:08:38.13 ID:4JzITMHK0
ho
402大学への名無しさん:2012/03/15(木) 00:25:25.48 ID:Df+0hQbt0
合格者はこないね。…いるのかな?

それにしても過疎。
403大学への名無しさん:2012/03/15(木) 00:28:33.74 ID:yFPQGWixO
マセマなんかで難関受かるわけねぇだろw
404大学への名無しさん:2012/03/15(木) 01:12:35.51 ID:Df+0hQbt0
他の参考書が良くて何故マセマだけ叩かれるんだろう?
405大学への名無しさん:2012/03/15(木) 06:48:50.61 ID:uAle3bzM0
金がかかるから
406大学への名無しさん:2012/03/15(木) 08:52:48.00 ID:y2IpU1fmi
東大受けた奴どうなった?
407大学への名無しさん:2012/03/15(木) 11:13:53.79 ID:++7FByaG0
>>404
中身がない→力がつかない→到達点が低い
工作員や信者が宣伝に必死すぎ
>>406
予想通り落ちたんだろ、マセマで東大なんて厚かましい
408大学への名無しさん:2012/03/15(木) 15:53:11.40 ID:se09dN7WO
サイトの女は何なんだ?自分の娘かなんかか
409大学への名無しさん:2012/03/15(木) 16:15:01.65 ID:XdFfnfgb0
え?どこにいるの?
410大学への名無しさん:2012/03/15(木) 16:19:42.69 ID:Df+0hQbt0
たまにいる。新しいはじはじの帯にいる。
411大学への名無しさん:2012/03/15(木) 16:58:54.17 ID:XdFfnfgb0
確認できました
412大学への名無しさん:2012/03/15(木) 23:59:29.68 ID:ifp+65yi0
東大に合格出来る参考書なんてないだろ
そんなのあったら買うぞw
自分の力で受験するしかねーんだよ
413大学への名無しさん:2012/03/16(金) 16:31:34.84 ID:D4d6VLo50
合格者が来ないのは寂しいねぇ。
414大学への名無しさん:2012/03/17(土) 02:02:27.47 ID:NREK7oai0
理一受かって忙しいんだろ…きっと
415大学への名無しさん:2012/03/19(月) 07:37:19.35 ID:N7F8L8yqO
東大の合格報告まだ〜?w
416大学への名無しさん:2012/03/19(月) 12:06:27.95 ID:BDHZJX5g0
元気と合格各7周くらいして完璧にしたつもりだったけど、神戸文系落ちますた。。。

実力UPと何かしらの演習問題もするべきだった。
マセマはあくまでも暗記用てことでおk?
417大学への名無しさん:2012/03/19(月) 12:12:28.74 ID:OeGRqkkM0
センターはいくら取れたんだよ
418大学への名無しさん:2012/03/20(火) 11:15:23.52 ID:PV9AZhk90
8割弱
419大学への名無しさん:2012/03/20(火) 11:56:52.83 ID:rUOPDahf0
神戸ならそれで十分だと思うが
センターの練習してなかったのか
420大学への名無しさん:2012/03/20(火) 12:36:02.67 ID:NBKtrZUi0
合格までならセンター85%くらいが妥当だと思う
ただ、それだけ取れる基礎力があれば神戸や東名九の文系で合格点を取れるはずなんだが
421大学への名無しさん:2012/03/20(火) 18:31:05.45 ID:PV9AZhk90
センターの練習はしていたが、英国でこけた
基礎力はあったつもりだったが、神戸は証明問題とか初見の問題が多くて対応できなかった
今までは問題見たらマセマの暗記数学ですぐに解法が思い浮かんだけど、出来なかった
422大学への名無しさん:2012/03/20(火) 20:33:28.87 ID:NBKtrZUi0
英国でこけたんならマセマのせいじゃないだろw
423大学への名無しさん:2012/03/20(火) 22:52:26.40 ID:PV9AZhk90
二次で数学で5割もいかなかったから
マセマはいいと思ってるけど、ただ合格までしたけど神戸はだめだったという報告をw
424大学への名無しさん:2012/03/21(水) 08:32:31.69 ID:f6IQWbCL0
二次の過去問はやってたよね?
425大学への名無しさん:2012/03/21(水) 10:46:28.56 ID:w3sA636/0
もちろんやった
個人的には演習不足だったからマセマ(解法暗記)+演習だと思ってる
426大学への名無しさん:2012/03/21(水) 11:10:48.00 ID:T+efBF20O
合格までじゃ神戸落ちて当然。ハイまでやったって地帝落ちる人の方が大多数なんだし
427大学への名無しさん:2012/03/21(水) 11:14:10.78 ID:f6IQWbCL0
やっぱ実力うpまでは必要なんかなー
428大学への名無しさん:2012/03/21(水) 12:18:12.72 ID:w3sA636/0
MARCHくらいまでなら合格までで余裕だった
429大学への名無しさん:2012/03/21(水) 12:42:24.66 ID:BSx/C5Em0
>>426
いや神戸には合格で十分だろう
英国でこけたって書いてるし
430大学への名無しさん:2012/03/21(水) 12:44:38.99 ID:wslgzvK10
文系の京大志望です
京大の合格体験談とかを見ると「青チャートの例題を全て完璧にしてから、演習をしまくった」って人が多いんだけど個人的に青チャは合わないからマセマの合格で代用したいと思ってるんだけどどうかな?
あくまで土台を固める用としてはマセマでも問題ないよね?
431大学への名無しさん:2012/03/21(水) 12:47:46.68 ID:f6IQWbCL0
代ゼミで今年の神戸の問題見たけど、大問1、2は合格で対応可能
でも大問3の整数関係はちょっときついね
佐々木なんかで補充する必要があるのかも知れんなー
432大学への名無しさん:2012/03/21(水) 13:23:22.94 ID:w3sA636/0
書き方が悪かった
センターは英国が足引っぱったけど、二次では数学が落ちた原因だと思う
433大学への名無しさん:2012/03/21(水) 13:24:14.65 ID:WBEf5T1U0
神戸は2次そんな関係ないだろ
センターさえ良ければ決まる
434大学への名無しさん:2012/03/21(水) 13:50:05.51 ID:w3sA636/0
英数が簡単だから皆とれるとか言われてるけど、実際英数で7割とれたら経営だと年によっては二次優先があるからセンター関係ない
435大学への名無しさん:2012/03/21(水) 14:36:14.39 ID:1K5uPStA0
マセマをやると絶対に後悔します。
ダマされてはいけません。
1年後は浪人確実になります。
436大学への名無しさん:2012/03/21(水) 14:49:35.22 ID:JePjhrRF0
などというネガキャンステマ
437大学への名無しさん:2012/03/21(水) 18:13:04.68 ID:xNI7+qt30
06理V天才たちのメッセージで、独学で合格した人はマセマ使ってた。
438大学への名無しさん:2012/03/21(水) 18:20:29.52 ID:lupM0sfu0
バカほど参考書のせいにするんだよな
まあ神戸とかいう三流駅弁落ちるレベルじゃ何使っても落ちるだろうけど
439大学への名無しさん:2012/03/21(水) 19:07:40.27 ID:lAjEJlw00
マセマは応用力つかないからやめとけってよく見るけどまじ?
440大学への名無しさん:2012/03/21(水) 20:22:11.07 ID:JePjhrRF0
あんたが確かめろ
441大学への名無しさん:2012/03/22(木) 11:39:38.64 ID:7VXmUgOqO
>>439
まんざら間違ってもない
とはいえマセマは基礎固めには良書だから、合格までやったら一対一か標準問題精講がいい
442大学への名無しさん:2012/03/23(金) 21:09:32.31 ID:0TbWqna50
解きやすい問題が多いからな
だから少し複雑な問題が出題されると手も足も出なくなる場合が多いかもしれない
443大学への名無しさん:2012/03/23(金) 23:46:16.67 ID:7WK1HMgu0
問題は良問揃ってるし、実力UPまで理解できたら俺は満足だな
過去問もやるし、それで足りないって感じたら他やるか考える
ぶっちゃけ、参考書なんて本屋で立ち読みしても、ちょっと違うな程度にしか感じね
参考書なんだし、どれでも同じじゃね?www
それより、東大に合格できる魔法の参考書の情報はよw
444大学への名無しさん:2012/03/24(土) 01:56:36.82 ID:LhMTk2mB0
マセマは整数・図形が弱いから、今年の神戸文系のような問題が出ると爆死する
TAは1対1かチョイスなどで整数・平面図形の基礎をガッチリ固めておいた方がいい
445大学への名無しさん:2012/03/25(日) 02:25:55.69 ID:15ZV5G1R0
>>416
合格だけで神戸文系受かると思ってるお前に課題がある。
実力UPまでやる必要がある。

低レベルな合格を何周しようが同じだろう。
レベルの上がる問題相手では太刀打ちできない。
神戸文系なら、あとは実力UPと頻出の文系までやれば対策としてはバッチリだ。

>>420
センターと二次の数学はレベルが違う。

>>444
というか、神戸の文系レベルに合格だけで合格しようなどというところでプランがずれてるわ。
446大学への名無しさん:2012/03/25(日) 02:53:57.83 ID:NbKD7uTl0
合格だけじゃ頻出問題の穴がでかすぎるからな
447大学への名無しさん:2012/03/25(日) 04:32:14.06 ID:kXv3f0GM0
合格は良書
448大学への名無しさん:2012/03/25(日) 15:20:58.79 ID:9B8usW7G0
最初は実力UPまでする計画だったが間に合わなかった・・・・・・
OP模試が合格だけで数学だけ偏差値65くらい取れてたから調子乗ったわ
449大学への名無しさん:2012/03/25(日) 16:32:29.70 ID:NbKD7uTl0
それくらいいくよなw
450大学への名無しさん:2012/03/27(火) 14:10:33.42 ID:8ipLkCYTO
東大合格報告まだ〜?w
451大学への名無しさん:2012/03/27(火) 19:59:07.15 ID:QvWThtKRi
東大生はお前らと違って忙しいんだろう
452大学への名無しさん:2012/04/01(日) 13:57:51.94 ID:ZduQgLIQ0
導入を合格から始めて、東大理Uに独学で入った人がいるんだけど
この人偏差値29だったんだけど、偏差値29がしょっぱなから
合格を理解できるのかな?
453大学への名無しさん:2012/04/01(日) 16:37:49.60 ID:43/zXdQF0
偏差値29って白紙で出したんじゃないの?
ガチな29なら元気が出るでも厳しいんじゃね?
454大学への名無しさん:2012/04/01(日) 18:12:49.21 ID:ZduQgLIQ0
>>453 偏差値29からの東大合格って本を読んでみて。
マジで数学は??状態だったらしいよ。
地頭が凄く良かったのかもね。
455大学への名無しさん:2012/04/01(日) 18:40:22.98 ID:43/zXdQF0
地頭かぁ・・・・・・ 
わたしはE判定からの逆転合格って本で実力UPだけで京大受かったってのなら知ってる
なんか、偏差値30から東大とかの本はすべて胡散臭く見えるw
456大学への名無しさん:2012/04/02(月) 08:14:29.64 ID:CRyjy1vR0
>>454
それって高2で東大OP模試受けて偏差値29でしたっていう詐欺本だろwww
457大学への名無しさん:2012/04/02(月) 10:40:24.49 ID:ycSZtPvH0
同学年が受けるような普通の模試を真面目に受けてたら偏差値60くらいはありますよってオチか
458大学への名無しさん:2012/04/02(月) 23:45:16.58 ID:Hb3owX6E0
>>456
違う。高3の9月だって。
非進学校で、180人中160番前後の成績で
高3から東大目指し、1浪で理Uに独学で合格したらしい。
459大学への名無しさん:2012/04/03(火) 00:02:58.91 ID:4HcvIRCc0
実力UPと頻出までするけど、1対1とかはどれが終わってからすべき?
今合格まで終わってる
460大学への名無しさん:2012/04/03(火) 03:55:18.84 ID:KqlXwJQK0
合格を完璧にして1対1を見れば大体わかるだろ
大した問題載ってないでしょ
実力うpにいくか1対1にいくかは好みの問題
個人的にはせっかく合格をやったんなら実力うpに繋げた方が効率的だと思う
461大学への名無しさん:2012/04/03(火) 17:28:15.61 ID:4HcvIRCc0
ありがとう
とりあえず実力UPいってみる
462大学への名無しさん:2012/04/04(水) 20:22:04.79 ID:Y9O6bp3E0
2ch大学受験版テンプレまとめwikiの数学の
難易度ランクにマセマシリーズ入れるならどれくらい?
合格がE,実力upがDくらいだと思うんだが
463大学への名無しさん:2012/04/05(木) 10:33:59.07 ID:wty1zw+d0
二つ合わせて青茶くらいの
464大学への名無しさん:2012/04/05(木) 20:46:41.37 ID:SDALl0ZJ0
東大無理だし・・・
俺は、模擬とかの結果から考えたら、数学は合格と実力でOKだw
465大学への名無しさん:2012/04/06(金) 02:17:10.09 ID:7wk8xfR60
合格→実力うp→プラチカ→一橋15ヶ年→25ヶ年

文系ならこれでどこでも狙える
466大学への名無しさん:2012/04/06(金) 22:04:28.07 ID:Vo2JTvSn0
なぜ一橋?
467大学への名無しさん:2012/04/07(土) 03:05:07.20 ID:aA47/GLD0
一橋の問題は良問が多いからね
468大学への名無しさん:2012/04/07(土) 21:51:27.59 ID:nk1bW8Wu0
一橋の数学は、文系では最高峰じゃん。
そりゃどこでも受かるわ。
469エクソシスト:2012/04/08(日) 00:06:11.95 ID:WLLdxeWi0
マセマでTAの標準問題精講と同じレベルのはどれですか?合格?うぴー?頻出?
470大学への名無しさん:2012/04/08(日) 00:07:25.54 ID:zI/6yykx0
合格
471夕焼けニャンニャン:2012/04/08(日) 00:17:33.16 ID:WLLdxeWi0
ありがとねー
472大学への名無しさん:2012/04/08(日) 09:22:07.25 ID:Gtbv8vUt0
UPと1対1は同レベルと考えてok?
473大学への名無しさん:2012/04/09(月) 20:59:57.72 ID:J5ht2JIN0
合格+うpと1対1、チョイスあたりは同レベル
474大学への名無しさん:2012/04/12(木) 00:55:12.50 ID:B9XU2YT90
マセマに出会って数学が好きに得意になった人は運がいいわ。
俺は、これに出会わなかったら行きたいところに受からなかったと思う。
これが決めてになったわけではないが、マセマがきっかけになってかなりレベルが上がった。
475大学への名無しさん:2012/04/14(土) 03:23:33.97 ID:Tmknqrti0
俺も合格UBに救われた
数列は微妙だったけど、そのほかは本当に良くできてると思ったわ
476大学への名無しさん:2012/04/14(土) 18:15:57.70 ID:6kltCAmw0
網羅系では、本質の解法が評判が良いので使っていますが
独学なので、解説を読んでも分からない箇所が多々あります。
マセマのはじはじを併用して、何とか「core」問題(教科書レベル)
は解けるのですが、「Block」問題(入試頻出問題)には歯が立ちません…
その後に「発展問題」、「章末問題」があるのですが
マセマは「合格」までやれば、これらの問題は解けるようになるでしょうか?
477大学への名無しさん:2012/04/14(土) 19:41:11.48 ID:UnkuJt4R0
本質の解法じゃなくて、研究の章末問題だけしたことある
自分は合格したあと本質の研究の章末は7、8割くらい出来た
いくつか全くの初見の問題もあったけど・・・・・・
478大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:30:13.69 ID:oK3vHGdZ0
はじはじの新課程版のAの方は整数の解説が手厚くていいね。
N進法や互除法も丁寧に書いてあるから個人的には助かる。
479大学への名無しさん:2012/04/16(月) 15:16:58.19 ID:HkqUVtdj0
>>477
ありがとうございますm(__)m
なんかとても勇気をもらいました!!
480大学への名無しさん:2012/04/16(月) 18:31:37.07 ID:3nJJLEZN0
どうも^^
ただ、合格までやったら実力UPまで行ったほうがいいと思うよ
481大学への名無しさん:2012/04/16(月) 20:33:04.47 ID:HkqUVtdj0
合格までやったら、研究をマスターしようと思ってたのですが、
実力UPのほうが良さげですか?
地方下位国立医学部志望なんですが、なにかアドバイスなどあれば
お願いします!
482大学への名無しさん:2012/04/16(月) 21:03:25.51 ID:bS0u9wgW0
個人的には合格とUPは両方やらないと効果が半減すると思う
483大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:02:34.33 ID:3nJJLEZN0
文系なのであんまりあてにならないかも知れないけど、合格がINPUTで実力UPが合格の内容のPUTPUT用になってるから実力UPまでしたほうがいい
実力UPは合格の解法に一工夫して解く感じだった

解法も研究も網羅本だから演習本に手を出したほうがいいんじゃない?
484大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:05:07.70 ID:3nJJLEZN0
あと、関係ないかもしれないが右脳読みって言われる勉強法がオススメ

基礎力とこの右脳読みで、俺は2週間でマセマの元気⇒合格⇒実力UPを10周くらいした
485大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:07:21.25 ID:bS0u9wgW0
数学の場合は読み、というか、解くんだから、
2週間で10周は無理だろw
486大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:19:57.83 ID:3nJJLEZN0
E判定からの逆転合格的な本に書いてあったから実践してみたら案外いけたぞ

1周目は全部解くけど、2周目、3周目は解けなかった問題だけだから10周つっても最後らへんは数問しかといてないw

1、2周目で解法理解するから、後は何回も何回も見て解答の道筋たてるだけ

結局暗記してるだけになるんだろうが、全問解けるし、暗記した問題組み合わせれば応用もきくかなって
まだ模試受けてないから結果はわからんw
487大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:26:36.02 ID:yjJWvgyeO
こういうやつは伸びない
488大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:29:25.74 ID:3nJJLEZN0
さーせんw
489大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:38:44.82 ID:bS0u9wgW0
問題数が少ないんだから、1度解けた問題も何度も飽きるまで解いた方がいいと思うけどな
次に似たような問題が出たら瞬殺できるくらいにまで完成させないと、問題数を絞る意味がないと思う
まぁ、なんでもいいけど、合格やUPレベルになると、1つ解くのに10〜20分くらいはかかるだろ
1日10問から20問解いたとしても、2週間で10周は無理じゃねw
490大学への名無しさん:2012/04/16(月) 22:48:02.67 ID:3nJJLEZN0
すまん、浪人だから時間がかなりあるんだw
実力UPは1日2章ずつしてて、元気と合格はもっとしてたと思う
2周目以降は問題見るだけだから、1問1分もかからないからすぐ終わった
見るだけっつっても、一応ただの暗記じゃなくて〜だからこう解くみたいな感じで考えてはいる
491大学への名無しさん:2012/04/17(火) 03:17:11.17 ID:tX1rYCjB0
>>481です。おはようございます

皆さん、本当に色々とアドバイスをありがとうございます!
>>483さん、解法が終わったあとに、合格→実力UPといけばいいということなんですね?
492大学への名無しさん:2012/04/18(水) 05:35:45.18 ID:FQIiwleZ0
>>484
右脳読みってのはどんな感じなんですか?
493大学への名無しさん:2012/04/19(木) 08:08:37.26 ID:cEb3Nz42i
>>492
図で
[T⇄X]
[G⇄M]
[O⇄H]
[VF⇄SC]
残り8組
な感じ
494大学への名無しさん:2012/04/20(金) 15:52:59.05 ID:BQzQ1ON9P
マセマを悪く言っている奴は数学ができるライバルを生みたくないだけ。
マセマの参考書が素晴らしいので利用者を少しでも減らしたいと目論んでの工作。
悪評の多さがかえってマセマの素晴らしさを浮き彫りにしている。
495大学への名無しさん:2012/04/20(金) 19:12:20.80 ID:/voYURqw0
勉強に使うんだから参考書なんてどれも同じだろwww
他のスレなんて特にだが、参考書程度で派閥争いみたいな展開になってて笑うぜwww
どこの誰だかわからん評論家気取った浪人の発言なんてスルーしろwww
496あんでぃ:2012/04/20(金) 19:18:24.19 ID:uLQsfwWPi
[TS⇄VX]
[GF⇄MP]
[O⇄H]
残り8組
497大学への名無しさん:2012/04/20(金) 21:22:57.77 ID:oxnxdtFs0
解説は詳しければ詳しいほどいいはずなのに、なぜ叩かれるんだろうな
498大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:11:21.08 ID:B9pivqN10
他の元気をなくすようなレスは無視して自分のいいと思ったことを
進んでいくことが大事だよ。
いい感じだと思う。

>>497
そうだね。慣れれば最小限の解説でも事足りるというだけで
解答は詳しいのもいいよね。
「マセマの解答は詳しすぎて考える力が〜」とか言ってるやつは、
「考える力があれば解答見ずに解いていくことができるから解答が不要」ということに気付かない
典型的なバカだから無視するのが有益。

中学校までは、ケアレスミスくらいしか差がつかなかったが
高等数学では解けるようにする必要のある問題が星の数ほどたくさんあるから
問題は解けるようになったらそれほど解く必要はないよ。
いまできない問題をできるようにしていく方が大事。
学習法のレベルアップが必要。

いま、東大のフィボナッチ数列の問題解いてたが、面白い。
ラストの問題で自分のできる解き方では解けなかったので半完。
そしてできないところをできるようにすることでさらに俺の数学の力が豊かになっていく。
これがいい。
自分のレベルが上がると、こういう問題を味わえるのが高等数学のすばらしさで醍醐味だと思っている。

「東大受かる」とか言ってた人は結果はダメだったようだが、
浪人してまた目指すのであればがんばってくれ。

あと、個人的にはマセマは実力UPまでやるとマセマ独自のよさというのがなくなると思う。
+は問題数も多いし、結構時間かかりそう。
あれやるなら、一対一やった方が有益なんじゃないか?
マセマの合格は必要な手法をサッと抑えられる良書だが、
実力UPの問題集のタイプは一対一とかチャートとかチョイスとか標準問題精講とか巷にあふれているからね。
499大学への名無しさん:2012/04/20(金) 22:21:08.43 ID:oxnxdtFs0
それが合格を完璧にしておけば、あんまり時間がかからなかったりする
個人的には、合格とUPは二つ合わせてこそ良書なんだと思ってるよ
500大学への名無しさん:2012/04/21(土) 12:40:39.08 ID:eR1m7Rhw0
マセマとかやってる奴は自分は馬鹿ですって自己アピールしてるようなもんだ
できる奴は糞本だって知ってるから関わりもしない
糞本に手を出す時点で既に負けてる情弱
501大学への名無しさん:2012/04/21(土) 12:56:59.17 ID:jVXIAh1s0
>>500 理V合格した人、使ってたけど馬鹿じゃないと思う。
独学だし、秀才の部類じゃね?
502あんでぃ:2012/04/21(土) 20:19:32.17 ID:NXPNY126i
[TS/GF/VX/MP]
[O/H]
[KBGE]
[SC]
503大学への名無しさん:2012/04/22(日) 06:09:55.14 ID:Fe83ZEls0
個人的にはシコシコチャートやってる奴こそ情弱だと思う
特に文系にチャートや1対1なんていらん
504大学への名無しさん:2012/04/22(日) 11:03:31.57 ID:pMtVlxPZ0
チャートやるのは情弱だがマセマやるのは尚更情弱
1対1や標問が要らんとほざく奴はまともな大学受かったことないんだろうな
505あんでぃ:2012/04/22(日) 11:28:52.23 ID:gJNowJlri
カッコいいスーツ…コインレスで遊べるパセリ…敵はCPUだからみんな神経質になってない…   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
左右対称のハードを握りしめて操縦してる感覚が凄い…バーチャロンを…髣髴とさせる…
506大学への名無しさん:2012/04/22(日) 12:55:41.02 ID:4oIa6edPO
>>504
マセマ使用者は基本的には中堅志望だからな
旧帝早慶国医目指すんでなければマセマでも受かる
507大学への名無しさん:2012/04/22(日) 21:57:12.28 ID:d0Hf56rK0
ゆとりダイレクトの高1ですが、数Tの参考書はマセマ一択なのでしょうか?
数学は得意ではないのでわかりやすい説明がある参考書だと嬉しいです
508大学への名無しさん:2012/04/22(日) 22:00:31.05 ID:lJqwiuhMP
>>507
マセマで問題ない
基礎の基礎はマセマで決まり
509あんでぃ:2012/04/22(日) 23:06:06.32 ID:W6OXkksDi
[TS/GF/VX/MP]
[RS/HK/KBGE]
[O/H]
[文学]
510大学への名無しさん:2012/04/22(日) 23:54:32.52 ID:d0Hf56rK0
>>508
ありがとうございます。明日当たり本屋に行って探してみようと思います。
511大学への名無しさん:2012/04/23(月) 10:50:00.42 ID:KfJ0jWLQO
マセマだってハイまでやれば京大工まで受かる、頻出まででも地帝工なら受かる
512大学への名無しさん:2012/04/23(月) 16:47:50.21 ID:UcGsT/TU0
ハイでも、地方下位の国立医学部でも無理ですか?
513大学への名無しさん:2012/04/23(月) 19:02:56.25 ID:0AV61IRJ0
>>511-512
受かんねーよ
ハイで地帝非医や下位駅弁医に落ちたという報告が毎年多数

東大京大地帝医に受かるとかほざいてるのはマセマ関係者のステマ
514大学への名無しさん:2012/04/23(月) 21:30:35.43 ID:KfJ0jWLQO
>>512
旧六未満なら何とかなると思う

>>513
所詮お前の聞いた範囲だろ?そんな報告はさ
世の中にはマセマで難関受かってる人だってうじゃうじゃいるだろうよ
515大学への名無しさん:2012/04/24(火) 02:29:54.33 ID:03EFAkRz0
自分がしっている範囲では、理V2人、理U1人、理T3人。
いずれも独学者で、理Vの人は頻出までだった。
エール出版の合格体験記とかに載ってた
516大学への名無しさん:2012/04/24(火) 10:53:34.15 ID:ITiJHySpO
その人達の何十、何百倍もの人はマセマで東大落ちてるんだろうけどなw
517大学への名無しさん:2012/04/24(火) 14:22:31.75 ID:lYPqhaRB0
チャートや1対1で落ちた奴も受かった奴より当然多いだろww
518大学への名無しさん:2012/04/24(火) 14:27:10.10 ID:AEWcbhlE0
>>513
毎年多数って・・・w
お前何年浪人やってんだよwww
こえーwww
519大学への名無しさん:2012/04/24(火) 15:50:56.11 ID:FjSGoMvU0
>>514>>515>>517>>518見ても
工作員・信者が必死なスレだなw
520あんでぃ:2012/04/24(火) 16:36:48.00 ID:ltOrk+9Fi
[TS/VX]
[GF/MP]
[RS/HK]
[KBGE/HTAK]
[O/H]
[SEGA/MARVEL]
[VF/SC]
[TS/GF/VX/MP]
521大学への名無しさん:2012/04/24(火) 16:54:45.00 ID:AEWcbhlE0
>>519
よく読めカスwww
マセマのことなんて一言も言ってない
馬鹿にしたんだよwwwwwwww
高3の俺に突っ込まれて顔真っ赤っすか?wwww

513のおっさんに一言どうぞ
522あんでぃ:2012/04/24(火) 18:40:00.10 ID:ltOrk+9Fi
>>521
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\うるせー
523大学への名無しさん:2012/04/25(水) 10:53:30.09 ID:LDcMQy0VO
クラスに二人マセマをハイレベルまでやった人がいたけど、一人は東工大落ちの早稲田理工、もう片方は明治理工に行った
524大学への名無しさん:2012/04/25(水) 19:10:48.57 ID:V8ZMtIxvi
>>523
すげぇw…マセマぱっねぇな…
   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
525大学への名無しさん:2012/04/26(木) 03:18:51.83 ID:1UYexdvh0
マセマって、元気から急に解説が不親切になるよね。
「こう変形させた!」とかいきなり書いて、
途中式なんか皆無で、全然分からん…
全然、すばらしく丁寧じゃねーよ
本質の解法のほうが詳しいから、乗り換えます。
526大学への名無しさん:2012/04/26(木) 23:58:49.02 ID:V8Yk11IRi
[TS/GF/VX/MP]
[RS/OT/HK/ST]
[KBGE/HTAK/E25/P25/C25/OGR/OGN/MOSHI]
[毒になる親]
----------------------------------
[Don'tOS]
[UN]
[NOISE]
527大学への名無しさん:2012/04/26(木) 23:59:52.93 ID:V8Yk11IRi
>>525
たしかにw
528大学への名無しさん:2012/04/27(金) 10:24:14.22 ID:82szeG49O
式変形がわからないのは頭使わないからだよ

見方がわからないのかもな

式のとらえ方がわからない人はおててつないでしか横断歩道を渡れない

どっちなのかわからないが、こういう場合はこういう変形をしてこういう形にするとかんがえやすいとかインプットされていること前提だ

分からないならレベルおとした版に戻れってことだろ

あまりに悪評だからマセマみてみたが、確かに式変形は斬新で感心させられるとこあるが
あれわからないなら基礎がなってない。
または基本問題を丸暗記してるだけだから対応できない。

まあそういうやつはおててつないでくれる参考書でがんばればいい。

その問題が理解できてもそんな態度の学習じゃ他の問題に応用なんてできないだろうけど

たしかに、別解もそういうやつにはパッパラパーだろう

529大学への名無しさん:2012/04/27(金) 14:11:40.60 ID:WuWT88QC0
ふーん
530大学への名無しさん:2012/04/27(金) 17:48:24.95 ID:HGtaR4s3i
>>529
[TS/GF/VX/MP]
[RS/OT/HK/ST]
[KBGE/HTAK/E25/P25/C25/OGR/OGN/MOSHI]
[毒になる親]
----------------------------------
[Don'tOS]
[UN]
[NOISE]
531大学への名無しさん:2012/04/28(土) 01:20:59.24 ID:8rWkUojn0
実力UPUBの10番ででx≠1としたのに、x=1に何で出来るの?
532大学への名無しさん:2012/04/28(土) 02:37:46.88 ID:EdeQCHvc0
問題文載せてくれないと分からない。
みんながその本持ってるわけじゃないので。
マセマって言ってもシリーズと分野が多岐に分かれているので。
533大学への名無しさん:2012/04/28(土) 21:00:17.06 ID:8rWkUojn0
nを2以上の整数として、x^nを(x-1)^2で割ったときの余りを求めよ。

問題文だけでおK?
534あんでぃ:2012/04/29(日) 20:27:11.97 ID:ljFvgXbPi
>>533
 _______
  |~   ~:|
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\この世界に存在するのは我々だけではない…
535大学への名無しさん:2012/04/30(月) 03:35:00.56 ID:cZbOH/5A0
答えの余りが nx-(n-1)になったぞ。
536大学への名無しさん:2012/04/30(月) 13:39:02.90 ID:Ag2OYh7Q0
答えはあってる

x^n=(x-1)^2・Q(x)+a+1-a
よってこれを変形して、
x^n -1=(x-1)^2・Q(x)+a(x-1)・・・@
ここで、x^n- 1は次のように変形できる
x^n=(x-1)(x^n-1 + x^n-2 +・・・・・・x+1)・・・A

Aを@に代入して

(x-1)(x^n-1 + x^n-2 +・・・・・・x+1)=(x-1){(x-1)Q(x)+a}

ここで、x≠1として、両辺をx-1で割ると、

x^n-1 + x^n-2 +・・・・・・x+1=(x-1)Q(x)+a・・・・・・B

Bはxの恒等式より、Bの両辺にx=1を代入して、
n=a
よってnx+1-n

って解答なんだが、なんでx=1に出来るのかがわからない

537大学への名無しさん:2012/04/30(月) 18:24:52.00 ID:cZbOH/5A0
x-1で割るときは、x=1だと0になって割ることができない。
恒等式だから、x=1を代入することはできるんだが、
式変形としてx-1で割るのは不可能。
だから、割るときに限りx≠1としている。
割ったあとはxに制限がつかない。
だからx=1とする。

恒等式は、そのままの式にxを代入するには何の値を入れてもいいけど
式変形する際には、xが含まれている場合には割るものが0にならないように注意する。

同じように、x-1で割った後の式は恒等式でx=0を代入することは可能だが、
両辺をxで割るとしたらx=0だと不都合が生じるためにこの場合もx≠0とする必要がある。

あくまで、式変形する際に割るときだけ、xが1ではない見ている。
割った後は、恒等式だからx=1を代入しても何ら問題はない。

恒等式への代入と、
恒等式の式変形に際する変数xの使い分けに注意しよう。
そして割ったあとの式も恒等式だから、x=1と「代入しても問題ない」けど
「x=1のときはx-1で割ったらダメ」 恒等式は、代入はいいけど式変形は注意が必要ってことだね。

ちなみに、俺は最初の余りはax+bと設定したよ。
そして、最初の恒等式にx=1を代入して 1=a+bよりaとbの関係を導いた。

あと、俺は(x-1)を括りだすんじゃなくて、最初の恒等式を微分した。
これにより、nx^(n-1)=2(x-1)Q(x)+(x-1)^2・Q´(x)+a が導け
X=1を代入することでa=nがわかり、 b=-(n-1)も出る。
これだとそういったモヤモヤが出ないよ。
538あんでぃ:2012/04/30(月) 23:27:27.06 ID:ZR1aD6cni
マセマスレでここまで論点ずれてる奴初めて見たわ…
539大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:14:45.93 ID:Zk+i8dQY0
同じxだから、恒等式だからとかわからんかったわ

恒等式だと、前のxの制約的なのはなくなるのね
540大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:30:46.13 ID:2okBOvjg0
マセマってめちゃくちゃ売れてね?
刷発行の回数凄いな
541大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:56:27.61 ID:IRmXo5goi
まあわかりやすさでは群を抜いてるから売れるだろう
トップレベルの学生はあまり使っていないが
542大学への名無しさん:2012/05/02(水) 07:46:05.87 ID:X55ooYRN0
、完全独学は無理だよね。
はじはじは理解できるが、元気からは指導者がいないと
厳しい…
はじはじに載ってないことを、元気からは何の前触れもなく
これは当然だよね!って書かれてもワケワカラン
佐藤の数学教科書のほうが、個人的にはマセマより
スバラシクわかりやすい。
543大学への名無しさん:2012/05/02(水) 10:22:02.97 ID:gg1mfBiE0
はじはじから白チャに繋ぐのが無難
544大学への名無しさん:2012/05/02(水) 19:51:35.46 ID:2Q56ynlE0
マセマの実力UPまでやってから気づいた黄色チャートの網羅度・・・・・・
545大学への名無しさん:2012/05/03(木) 01:15:11.17 ID:OIyPMw860
>>539
すまないが、
ちょっと分からんね。
>>537のように書いてはみたが、

普通は ( @ )×( A )=0
で変数の値によってどちらかの( )が0になる場合は、
変数の値を制限する場合はそのまま継続するから、
俺もあんまりその解答はよくないんじゃないか、と思う。

@がx=1で成立するから、x≠1の場合でのAの式を考えた際に
x=1を使うっていうのは、普通の式の取り扱いではあり得ない。

俺もその解き方だとしっくりこないから、両辺を微分してのやり方
の方がいいんじゃないかな。

俺は、その解き方は初めて見たけど、それで解けるか判断がつかない。
申し訳ないが。

俺は、上で書いた微分でとくか、
左辺のx^n={(x-1)+1}^nと見て二項定理で展開
→nC0・(x-1)^0・1^n+nC1・(x-1)^1・1^(n-1)+〜

として、〜の部分は(x-1)が2乗以上(つまりは2乗、3乗、4乗、・・・、n乗)だから割り切れる。
よって、余りはnC0・(x-1)^0・1^n+nC1・(x-1)^1・1^(n-1)=1+n(x-1)=nx-(n-1)となる。

この2通りだけが納得して使ってる解法かな。
俺も、>>539と同じく疑問だわ。
546大学への名無しさん:2012/05/03(木) 21:58:41.65 ID:+vvmARW+0
マセマってデザインが糞だよな
小学生向けみたいな
547大学への名無しさん:2012/05/03(木) 22:27:33.46 ID:HYPf7CtZ0
剥がせ
548大学への名無しさん:2012/05/03(木) 23:29:33.09 ID:GUTjRo1O0
まぁデザインはどうでもいいけど紙を薄くしてほしい。
教科書くらいに薄くして中身を濃くしてほしかった。
まぁ素人はあの解説で納得しちゃうんだろうけど。
549大学への名無しさん:2012/05/04(金) 00:15:12.87 ID:813x9y6W0
4月頭に、はじはじからスタートしてる
来年2月末の東大入試までにハイレベルやり終えて
数学は人並みに取れればいいかという考え

マセマだけでどれだけ東大入試で得点できるか
身を持って示してきます
550大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:22:01.61 ID:bJfHvll4O
マセマなんかで東大受かるわけねぇからやめとけw
悪いことは言わん
このスレの前の方で、マセマのみで東大理1合格予定なんて言ってた馬鹿は予想通り撃沈したみたいだしw
551大学への名無しさん:2012/05/04(金) 01:24:41.35 ID:813x9y6W0
>>550
英国社はかなり得意なんで、数学は20点でOKなんです
多分、マセマでも大丈夫だと思いますが
552大学への名無しさん:2012/05/04(金) 10:20:55.29 ID:H7UREUzM0
文系は実力うpまででマセマはお役御免
頻出よりプラチカの方がはるかによくできてる
553大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:23:57.24 ID:QQ9AWZNr0
ていうか、東大合格出来る参考書なんてあるのかよwww
どの参考書だよ
554大学への名無しさん:2012/05/04(金) 18:38:12.46 ID:2XEs9//C0
文系プラチカは難しくて終わらないor時間掛かる。そうすると復習と他科目に使う時間が減る
ならマセマ合格を短期間で回して合格最低点目指す方がいい
555大学への名無しさん:2012/05/04(金) 21:10:38.37 ID:VPcGwwPY0
数2ビ−だけ未履修なんだけどこれでわかるよりマセマがいいですか?
556大学への名無しさん:2012/05/06(日) 09:19:00.09 ID:HjDWCcnt0
プラチカでなんとか東大文系の合格最低点を狙えるレベルなんだが
合格じゃ、地底や神戸が限界でしょ
557大学への名無しさん:2012/05/06(日) 10:25:16.66 ID:TUJbbkXu0
ホグダイやトウホグ、九州、神戸までだな
558あんでぃ:2012/05/06(日) 20:30:41.43 ID:QZ4Y/dk+i
>>545
お前割と真面目に考えてたんだな…クソ野郎だと思って煽ってごめんだお〜
そんなに難しく菅ガル必要ないオー…
肝心なのは整数次数の方程式は高々無限個の会をもてば恒等式なるってことなんだオー
よく分からない場合はオイラのスレに解読からよく読んでそいんだオー…   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
559あんでぃ:2012/05/06(日) 20:33:46.46 ID:QZ4Y/dk+i
>>545
悪かっオー…謝るを…こんだおー…   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\
560大学への名無しさん:2012/05/06(日) 20:42:15.95 ID:7GEfuDo+0
あんでぃは耳を拾って来い
561あんでぃ:2012/05/06(日) 22:54:33.45 ID:QZ4Y/dk+i
>>560
ちがうってのw…例えば…二次方程式は多くて二個の実数回を持つでしょ?…でも三個以上持ったら恒等式やん?!…ってこと…   /\__/ヽ
  //~  ~\:\
 | (●) (●) :|
 | ノ(_)ヽ ::|
 | `-=ニ=-′::|
  \  `=′ ::/
  /`ー――-´\深いなぁ〜…
562大学への名無しさん:2012/05/08(火) 17:48:56.55 ID:jPT+UiTh0
マセマのような参考書は、特に出来の悪い中学生向けにあると良いと思う。
彼らは、式の展開(途中式)の意味、つまり何をつかってそのように展開をしたか分からないから。

そこで、これから中学生向けの学習塾を開業する自分は、マセマに似たオリジナルテキストを作成中。
563あんでぃ:2012/05/08(火) 18:37:11.02 ID:I0EuynT7i
>>562
マセマの味はマセマにしか作れない
そう、すき焼きや焼肉のように…
564562:2012/05/08(火) 18:54:03.01 ID:jPT+UiTh0
>>563
確かにそうですよね。

なので、マセマの良いところを見習ってテキストを作成します。
565あんでぃ:2012/05/09(水) 00:25:48.29 ID:LolFbuaxi
>>564
マセマの味はマセマにしか作れない
そう、すき焼きや焼肉のように…
566大学への名無しさん:2012/05/09(水) 17:56:48.85 ID:D4tEyZvZ0
代ゼミの数学の単科講座を受講しています
基本はこの授業を軸に勉強していこうと思ってるんですがどうしても予備校のテキストは問題量が少ないのでストックを増やすという意味でマセマの合格をやっていこうと思うんですがどうですかね?
もちろんストックを貯め込んだ後はプラチカなどで演習していくつもりです
ちなみに文系の京大志望です
567大学への名無しさん:2012/05/09(水) 17:59:39.46 ID:D4tEyZvZ0
端的に言うと、マセマの合格は解法ストックを増やすのに向いてますか?ということです
568あんでぃ:2012/05/09(水) 18:04:41.36 ID:LolFbuaxi
>>567
マセマはいかなる人も受け容れます
569大学への名無しさん:2012/05/09(水) 22:57:26.74 ID:Ln1/e2YP0
TAは合格じゃ足りない(整数・確率が手薄だから)
UBは合格からでもプラチカに接続できる
570大学への名無しさん:2012/05/10(木) 10:36:16.42 ID:jbqu9dQki
>>20これをもっと早く読みたかった。
571大学への名無しさん:2012/05/10(木) 13:05:44.39 ID:SHVwiSA60
>>570
つーか、そもそもマセマの本の使い方を間違ってる。
そんな、他人任せでただやるだけの勉強してたら、大学受験に失敗する。

大学受験は、自分で勉強計画・勉強する対象を計画しかなければならない。
もう子供じゃないんだから。
572あんでぃ:2012/05/10(木) 15:57:47.81 ID:QWa+mRavi
>>571
はぁ?
573571:2012/05/10(木) 19:41:22.53 ID:SHVwiSA60
マセマのテキストは、初歩〜ハイレベルへの橋渡しには最強。
だけどハイレベルになったら、他の参考書やるのは当然。少なくとも大多数の受験生にとっては。

ここら辺の戦略・判断もできなくて大学不合格になるのは必然。
それでマセマの書籍をボロクソに言うなんて、逆恨みも甚だしい。
574大学への名無しさん:2012/05/10(木) 22:03:39.34 ID:5V6TEqK30
いや、お前ら、こんな過疎スレで熱くなるなよ
好きな参考書使えばいい
575あんでぃ:2012/05/10(木) 23:11:26.56 ID:WtTlAEvXi
>>574
はぁ?
576大学への名無しさん:2012/05/11(金) 01:47:32.85 ID:w6gh8/lmP
マセマを悪く言っている奴は数学ができるライバルを生みたくないだけ。
マセマの参考書が素晴らしいので利用者を少しでも減らしたいと目論んでの工作。
悪評の多さがかえってマセマの素晴らしさを浮き彫りにしている。
577大学への名無しさん:2012/05/11(金) 01:48:52.11 ID:TrKity2p0
マセマは知識のインプットに使うべき本であって、決して演習用ではない
578大学への名無しさん:2012/05/11(金) 01:54:25.26 ID:3WM9zeVN0
>>577
そういう事すら分からないバカが多いから困る。
579大学への名無しさん:2012/05/11(金) 02:56:47.70 ID:OsfB3Sy30
>>577
お兄さん
それも人それぞれだぜぇ〜
580大学への名無しさん:2012/05/11(金) 07:08:35.62 ID:+JZUJyuP0
実力UPUBの2番の複素数のやつが旧課程な件ww
581あんでぃ:2012/05/11(金) 10:39:31.47 ID:xxkK2Hloi
>>580
はぁ?
582大学への名無しさん:2012/05/11(金) 18:02:15.01 ID:V0TgLScei
36歳生活保護の理3脂肪おばさんkanaが愛用してるのがマセマ。
彼女は大学受験マセマシリーズを全て三週以上した。10浪の今年初めてゼントウ記述模試受けて
偏差値50いかず受験諦めたらしい。
583大学への名無しさん:2012/05/11(金) 22:13:15.24 ID:/2Ccc+OU0
>>582
お前・・・
もうちょっと女選んでつきあった方がいいぞ
584大学への名無しさん:2012/05/12(土) 06:44:14.20 ID:DAVipWCq0
>>20
解答見ないで問題解けるか確かめれば、解けるようになったかは分かるだろ
こういうやつは解説だけで読んで分かった気になる典型的で、解説見ないで何回も解くというプロセスをやっていない
無論、マセマ以外の参考書でも同じ
585大学への名無しさん:2012/05/12(土) 09:50:19.06 ID:igc1bS0+0
>>584
貴方は勉強の仕方を知ってるね。
>>20は、それを知らないアホ。

でも、こんなアホがいるから>>584のような人の偏差値が上がるのだから、アホは有難いw
586あんでぃ:2012/05/12(土) 13:53:29.30 ID:3XRBjtMsi
>>585
はぁ?
587大学への名無しさん:2012/05/13(日) 23:25:31.22 ID:JWdQtSHl0
解説が丁寧っていうより、回りくどいだけの希ガス
本質の研究の方がすんなり頭に入った
588あんでぃ:2012/05/14(月) 22:12:50.14 ID:kd+O0FWNi
>>587
はぁ?
589大学への名無しさん:2012/05/15(火) 00:21:35.43 ID:/L+Pv+ub0
あんでぃ面白いわwww
590大学への名無しさん:2012/05/15(火) 02:30:40.46 ID:VLV5PF3hP
マセマ最高!
俺はマセマのおかげで数学嫌いを克服できた!
591大学への名無しさん:2012/05/15(火) 06:32:29.54 ID:q9pgNjb70
確かに導入の解説は分かりにくい
まだ教科書のがマシ
592あんでぃ:2012/05/16(水) 11:22:41.11 ID:DKLsUqa+i
>>591
マセマはそんなキミにびったり!!
593大学への名無しさん:2012/05/16(水) 11:35:15.06 ID:98fl+yh00
高杉って、山下達郎みたい
594大学への名無しさん:2012/05/16(水) 11:37:19.39 ID:WzUkWI2ki
資産は全然違うけどねw
595あんでぃ:2012/05/16(水) 12:01:25.70 ID:DKLsUqa+i
>>594
はぁ?
596大学への名無しさん:2012/05/16(水) 19:26:49.18 ID:luOEaMn80
マセマ合格!をやった後にチャートに入ると楽にいける。
耐性が付く って感じかな。
597大学への名無しさん:2012/05/16(水) 19:52:10.60 ID:Lx6au5tp0
合格の後にチャートなんて時間の無駄
598あんでぃ:2012/05/17(木) 11:41:48.29 ID:yg0ejFLIi
>>597
だよなぁー
599大学への名無しさん:2012/05/17(木) 19:09:39.64 ID:wHmntp5H0
初めから始める数学Iってのを買ったんだけど地雷?
I・Aの方がいいの?
600大学への名無しさん:2012/05/17(木) 19:32:54.15 ID:h5CI0UNU0
>>599
TとAは新課程だから、現高1〜これからの新入生が使う
T・Aは旧課程だから、高2の俺〜浪人まで
内容の違いはわからん
601大学への名無しさん:2012/05/17(木) 19:43:57.81 ID:wHmntp5H0
>>600

高2に相当するんだよな俺…
まぁ無駄なことなんてないと思うし学び尽くすは
602あんでぃ:2012/05/17(木) 20:29:45.02 ID:YOIucReui
>>601
はぁ?
603大学への名無しさん:2012/05/18(金) 00:06:06.59 ID:qEDOVbiSP

マ〜はマセマのマ〜はマセマの♪

セ〜はマセマのセ〜はマセマの♪

マ〜はマセマのマ〜はマセマの♪

3つ合わせてマ・セ・マ♪

数学学参はマセマです♪

マ・セ・マ♪
604あんでぃ:2012/05/18(金) 11:16:09.48 ID:LzX+AJILi
>>603
はぁ?
605大学への名無しさん:2012/05/19(土) 00:00:17.46 ID:z6Ai4e9X0
ワロタ
606あんでぃ:2012/05/19(土) 09:49:38.28 ID:fuo5670Ri
>>605
はぁ?
607大学への名無しさん:2012/05/19(土) 17:31:50.52 ID:GnH2hQhO0
ひぃ?
608あんでぃ 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/19(土) 19:26:43.54 ID:3ouVpqrHi
>>607
バカか?
609大学への名無しさん:2012/05/19(土) 20:51:27.36 ID:bDG68nUz0
あんでぃとかいうゴミがこのスレに居ついてるね。
610あんでぃ:2012/05/19(土) 23:40:24.73 ID:bWCdZ/OJ0
はぁ?
611大学への名無しさん:2012/05/19(土) 23:42:34.82 ID:wqSreCpQ0
合格と実力うp被りまくってんだけど、やる意味あんのか?
612あんでぃ 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/05/20(日) 13:30:16.36 ID:sPn9wp9Ui
>>611
はぁ?
613大学への名無しさん:2012/05/22(火) 22:36:11.48 ID:hE/xuFzki
>>612
はぁ?
614大学への名無しさん:2012/05/24(木) 01:59:03.58 ID:VwzwpNzF0
マーチ関関同立までなら数学はマセマだけで十分対応できます。
615あんでぃ:2012/05/24(木) 13:23:34.02 ID:YooVwjjci
>>614
はぁ?
616大学への名無しさん:2012/05/25(金) 18:17:54.63 ID:k6HN225CO
ハイレベルまでやれば文系一橋、理系東工まで狙える
それ以上はマセマじゃ不可
617あんでぃ:2012/05/25(金) 18:21:41.62 ID:LLurt0C3i
>>616
はぁ?
618大学への名無しさん:2012/06/06(水) 00:22:32.37 ID:qYEm//ac0
文系の場合は合格からプラチカに繋いだ方が効率的
619大学への名無しさん:2012/06/06(水) 00:49:03.06 ID:SigyWo/TP
「はじてい」シリーズかもしくは「佐藤の数学教科書」シリーズのほうが良いな
ただVCが無いのがネックだけど
620あんでぃ:2012/06/07(木) 01:43:48.23 ID:ekjRgsyLi
>>619
はぁ?
621大学への名無しさん:2012/06/07(木) 20:15:42.99 ID:O4vj75YV0
はじはじ、ブックオフで100円で売れた
622あんでぃ:2012/06/08(金) 03:50:44.83 ID:a7a31msNi
>>621
新家庭の最新のヤツ?
623大学への名無しさん:2012/06/12(火) 17:45:32.26 ID:pghYIklN0
はじはじ+元気=教科書レベル
624あんでぃ:2012/06/12(火) 22:01:28.22 ID:r3weqxuYi
>>623
はぁ?
625大学への名無しさん:2012/06/16(土) 01:39:12.00 ID:BsFVXAAF0
合格+UP=1対1レベル
626東大バーチャ:2012/06/16(土) 11:04:34.03 ID:f0x+psLIi
>>625
はぁ?
627大学への名無しさん:2012/06/17(日) 22:41:08.55 ID:lZyMH9V60
3週しようと思ってる合格のUBの一週目が今終わったんだけどこのままUBの2週目をやるべき?
それともいったん合格のTAの一週目にうつるべきかな?
628大学への名無しさん:2012/06/17(日) 23:59:24.34 ID:IXjUZw+U0
>>627
周回する速さによるけど、あの量なら並行して出来るはず、っていうかおれはしてた
629大学への名無しさん:2012/06/21(木) 23:35:21.36 ID:9gX5hIh/0
今マセマ元気やってる者ですが例題の↓にある類題はやった方いいですか?
白チャートやってた頃は例題だけやっていましたが同じような進め方で
大丈夫でしょうか?
630大学への名無しさん:2012/06/23(土) 01:53:29.17 ID:mhafrJI+0
気がかりならやればいい。
「同じ問題もう1問解くのかよ、無駄だろ」って思う人は違う解法使う次の問題行けばいい。

解法身につけたかどうかいちいち確認するんじゃなく、
どんどん色んな解法使いこなせるようにしていく過程で
既に体験したタイプの問題出たら普通に対処できるようなスタイルのやり方がいいと思う。

だから、TAが終わったらUBにとっとと進んでいくのがいい。
VCまで終わったらさらにレベルの高い問題集で同じことを形を変えてるような問題に取り組んでいくことで
それまでやってきた事柄の習熟にもなる。

俺は、ハイ理(河合の)やプラチカVCなどは解けるようになるまで解答も普通に見ちゃうが
自分で色々やってみる用に用意した新数学演習は分からなくても答えは滅多に見ない。
分からなかったらまた今度にする。
問題集に位置づけを決めてやってる。
631大学への名無しさん:2012/06/26(火) 10:45:19.88 ID:8eB6lhXkO
合格の次は実力でいいよね?

それとも実力とばして頻出、ハイ?
632大学への名無しさん:2012/06/27(水) 23:36:53.41 ID:dj1eubUq0
オイお前ら
はじはじ最高だぞwww使えるわwww
633大学への名無しさん:2012/07/01(日) 10:32:24.25 ID:zeb1mMxD0
実力UPに行ったほうがいい
内容は合格に被ってるが、難しめで量も多いので
634大学への名無しさん:2012/07/01(日) 17:16:39.87 ID:M9sIHh+p0
>>216
一応かいとく
マセマの前は坂田、サマリーの数ページやってしんけん75くらい
ぜんとうは70
だった

しかし一年二月だからな
635大学への名無しさん:2012/07/02(月) 07:00:30.85 ID:OQqlzKK50
理2志望です。
合格を3冊3週しました。急がば回れは真理と分ってますが、早く応用発展問題集
を仕上げたいです。実力UPをやって基本標準を補強するのが大切なのは分りますが、秋まで
応用発展に手つけないのは私の場合は精神衛生上良くないと思うので。
そこで、実力UPは後回しで頻出→ハイレベル→過去問の後(か半分以上終わった後)
戻ってくるというのはどうでしょうか?
636大学への名無しさん:2012/07/05(木) 00:39:29.97 ID:G6Brb17A0
新課程あげ
http://sankousho.info/
637大学への名無しさん:2012/07/05(木) 10:11:22.20 ID:JsZ36cay0
過去問で仕上げだろ
638大学への名無しさん:2012/07/08(日) 22:01:59.47 ID:gZT/sF6+O
マセマは合格以外はよくないよ
639大学への名無しさん:2012/07/12(木) 00:03:29.87 ID:KRPorwlu0
合格やったなら頻出やれるだろ
もともとうp問題集なんてなかった

マセマは数3の説明が良い。ハイレベル理系もいい
640大学への名無しさん:2012/07/12(木) 12:53:00.94 ID:oby1jceO0
>>638
初始と元気をやってる俺に謝れ
641大学への名無しさん:2012/07/14(土) 00:55:12.09 ID:ydC6B8Ym0
元気とはじはじと合格!テキストの3冊はいいよ
はじはじと元気、両方やる必要はないと思うけど
642大学への名無しさん:2012/07/16(月) 03:13:21.65 ID:D2H8MrlI0
文系からするとうpやんないと数列や整数がすっかすかになるからやった方がいいよ
643大学への名無しさん:2012/07/16(月) 07:54:25.59 ID:G9U4uTvp0
数列やベクトルなんかは最初に50題程のパターン理解してから
ようやく解法暗記始まる感じだわ。これらのジャンルは「予習」が必要。
644大学への名無しさん:2012/07/17(火) 02:09:16.23 ID:29/b3IjI0
それはどの分野も同じだろ
645大学への名無しさん:2012/07/18(水) 14:43:13.99 ID:6dYrnND/0
合格とUPって内容かぶってる?
646大学への名無しさん:2012/07/18(水) 17:16:19.63 ID:rSsp2yIQ0
思いっきりかぶってる
647大学への名無しさん:2012/07/19(木) 19:18:29.95 ID:JGd0J4Y30
絶対に表すことのできない直線のとこの解説間違ってるよね。
Kf(x.y)+g(x.y)=0で、f(x.y)=0かつg(x.y)≠0が表すことのできない部分だから
交点が抜けてるはずなんだが。
648大学への名無しさん:2012/07/19(木) 19:30:09.93 ID:JGd0J4Y30
>>629
一問だけとてつもなく難しい問題があるから気をつけろよ。
武蔵工業?大学だっけ?
道のりの確率の問題。
649大学への名無しさん:2012/07/20(金) 12:56:46.15 ID:D7mFIRkb0
>>645
参考書と問題集だから、ペアで使うもんじゃないのかな
UPの方が少し難しいけど
650大学への名無しさん:2012/07/24(火) 14:36:17.55 ID:0Q+V5iMO0
>>649
合格は参考書+問題集的なもんじゃないの?
網羅系の例題やり込んだから合格の導入部分と例題と★2以下問題はいらないかなーと思ってるんだけど
合格の★3問題のテーマが全てUPにも載ってれば合格を飛ばそうかと思ったんだが
651大学への名無しさん:2012/07/24(火) 15:15:51.25 ID:vKLDqIm3P
大学入試の数学学参はマセマで決まり。
それ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
652大学への名無しさん:2012/07/24(火) 22:15:42.65 ID:3sRwqkt90
なんで網羅系やってマセマをやるの?
網羅系を省いて徹底して暗記する問題数を削りたい人にしか向いてないよ
653大学への名無しさん:2012/07/24(火) 23:49:32.56 ID:0Q+V5iMO0
>>652
網羅系は黄チャとかシグマトライのこと
入試基礎問題まではそれで押さえたんだが
1対1とか標問レベルの入試標準問題を実力UPで代用したいんだよね
その時に合格とUPがかぶってるなら合格省きたいんだわ
654大学への名無しさん:2012/07/25(水) 18:59:22.60 ID:xGPyBUxi0
頻出+ハイじゃないと1対1や標問に対抗できない
合格+実力UPじゃチェクリピや基礎問がいい勝負
655大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:35:38.35 ID:4zQ0ipmfP
高校数学初心者でもマセマのはじはじシリーズからハイまで
全シリーズを徹底的にやり込めば東大も狙える。
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
656大学への名無しさん:2012/07/25(水) 22:52:26.43 ID:9BdU6RDj0
UPって普通に東大京大一橋や地底早慶の問題も結構入ってんだが
文系ならUPまで完璧にしてプラチカか25ヶ年で演習すればどこでも狙えるよ
657大学への名無しさん:2012/07/25(水) 23:03:45.57 ID:q5Y7spDDi
実力アップはムズイ。110に逃げました
658大学への名無しさん:2012/07/27(金) 13:37:31.76 ID:DU6pSLTR0
荒川英輔「(ハイレベルについて)内容もよくないです。ただ難関校の過去問を
素晴らしく親切に解説しただけでこれをやってほかの難関校の問題が解けるように
なるとは思えません)
659大学への名無しさん:2012/07/28(土) 04:36:23.47 ID:uxI62USj0
思えませんって
やってから言えよ
660大学への名無しさん:2012/07/28(土) 05:06:15.18 ID:Yj2Ww48C0
マセマシリーズさえあれば数学は完璧だな。
661大学への名無しさん:2012/07/28(土) 10:15:57.17 ID:NWpluyOg0
俺のはじはじは最強
662大学への名無しさん:2012/07/30(月) 17:48:24.45 ID:CCshjcxz0
元気が出るは問題数少ない分、良問が多いよな。
663大学への名無しさん:2012/07/30(月) 22:01:34.01 ID:9x2N9Y4o0
合格が一番効率性が高いな
664大学への名無しさん:2012/08/05(日) 22:15:48.24 ID:j1XYH6IpP
栄冠への近道。それはマセマ。
665大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:53:17.31 ID:ZlOdSpfG0
網羅系の暗記でセンタ6わりいけるから死ぬ気でがんばれ
666大学への名無しさん:2012/08/05(日) 23:54:53.94 ID:uZP3cTAy0
網羅系やって6割しかいかない奴はただの馬鹿だろ
667大学への名無しさん:2012/08/09(木) 20:50:05.63 ID:NHo6SY840
書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方 Part168
434 :大学への名無しさん[]:2012/08/09(木) 15:07:20.22 ID:kosPNXE7O
マセマでこの夏他人に差をつけよう!
はじめから〜ハイレベルなら夏休みで回せるし、全てやれば誰でも東大や旧帝医学部余裕合格レベルさ!
安心してまかせなさい!

マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

【高校数学未満】中学数学の勉強の仕方1
592 :大学への名無しさん[]:2012/08/09(木) 15:12:11.85 ID:kosPNXE7O
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ3◇◆◇
713 :大学への名無しさん[]:2012/08/09(木) 15:13:57.08 ID:kosPNXE7O
センター数学はマセマなら満点間違いなしだ!
多くの先輩達がマセマでセンター満点を獲得してきたのサ!
安心してまかせなさい!

他の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ
668大学への名無しさん:2012/08/11(土) 12:30:47.98 ID:kzXhAY+U0
皮肉にしか聞こえん
669大学への名無しさん:2012/08/11(土) 23:33:40.80 ID:k7yNY6eb0
まあ、2chのネタが神の声だって信じてしまう人が多いからな
670大学への名無しさん:2012/08/12(日) 04:12:43.98 ID:KKgTSqyC0
>>635
それでいいと思う。
自分のやりたい方向で進めるのがいいよ。
実力UPは標準的で問題数も多いから、マセマの特長から
離れている。
1年間の分野で180題あるから3年分やると550題あるだろ。
そんなのやるなら問題数少ない一対一の例題だけやった方がいいよ。
671大学への名無しさん:2012/08/12(日) 22:53:24.45 ID:2ijSOBdt0
解説は詳しいんだけど、覚えにくくて応用しづらい解法を採用してることが多いよな
導入部も口語で読みやすいけど、結局はチャートや教科書のが簡潔で分かりやすいし
ある程度できるようになると、なんでマセマが叩かれてるのか分かってくるね
672大学への名無しさん:2012/08/14(火) 01:53:11.35 ID:dkS8MyTPO
合格やらずに実力UPからやるってありですかね?

予備校の単科(黄チャから青チャレベルの問題を扱う)を受けたので合格はやりたくないんです
673大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:47:11.98 ID:Ed1RXBXD0
合格の問題見てから決めたら?
んで実力うpは合格の演習本だから単体で使用するメリットはほとんどないよ
674大学への名無しさん:2012/08/14(火) 16:46:26.83 ID:nv7TVPFM0
元気→実力うp→頻出
ここまでカンペキにこなせば、超難関を除けばいけるはずだ。
675大学への名無しさん:2012/08/15(水) 20:03:15.27 ID:iBSid02rO
マセマなんかやらないのが一番
676:2012/08/15(水) 21:00:38.65 ID:UDCDBrz+0
コイツ最高にアホ
677大学への名無しさん:2012/08/15(水) 22:59:22.84 ID:PyHGrmMT0
元気くらいならセンター系で代用できるが、合格に代わる参考書は見当たらない
678大学への名無しさん:2012/08/16(木) 08:27:12.84 ID:WH2Fl0HF0
やはりどう考えてもはじはじ、元気、合格の3シリーズだけは神だな
応用力云々言うけど、この3シリーズだけは別格にいいよ
679大学への名無しさん:2012/08/16(木) 18:44:42.43 ID:MOSulKoW0
>>674
ハイレベルまでやってやっと1対1か標問レベルだけどな
まあ1対1や標問で東大受かる奴も中にはいるから
ハイレベルまでやれば同じもんだろな
680大学への名無しさん:2012/08/16(木) 19:49:15.09 ID:avQJB/anP
マセマ以外の数学参考書はゴミ。
マセマだけ見ていれば良い。
マセマだけ完璧にこなせば良い。
さすれば栄冠は必ずや君の手に。
681大学への名無しさん:2012/08/16(木) 23:58:33.49 ID:yr4echbc0
マセマ元気→合格→実力UPで九大プレテスト7割とれました
682大学への名無しさん:2012/08/17(金) 12:54:41.38 ID:tKKJOPHx0
文系の俺としては合格以外は微妙だったな
683大学への名無しさん:2012/08/17(金) 16:53:26.08 ID:IMYGP7TN0
個人的には実力UPが一番好きだ
684大学への名無しさん:2012/08/17(金) 18:37:43.50 ID:uGLEVGuf0
実力アップはホントムズイ
これ文系はちゃんとこなしているのか?
685大学への名無しさん:2012/08/17(金) 23:15:52.29 ID:tKKJOPHx0
ぶっちゃけ言って、阿由葉の文系数学と文系プラチカやった方が遥かに効率いい
苦手分野は坂田で補強
686大学への名無しさん:2012/08/18(土) 00:13:56.77 ID:O7rDwBGb0
坂田www
687大学への名無しさん:2012/08/18(土) 00:39:48.73 ID:8SndJtfhP
坂田はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
688大学への名無しさん:2012/08/18(土) 05:06:45.83 ID:tYCS0l0w0
>>684
確かにむずい
合格何周もやったけど全然解けなかった
わからないとこは先生に教えてもらいつつ根気で終わらせたらだいぶ力付いた気がする
今1対1やってるけど、実力UPのおかげで7割くらいは初見で解ける
689大学への名無しさん:2012/08/18(土) 08:54:00.77 ID:cOapRK9F0
>>688
難しいよな。俺は相談できる人がいないから110買っちゃったよ
690大学への名無しさん:2012/08/18(土) 13:09:51.02 ID:m75cyHdNO
坂田の方がマセマよりはまだマシ
691大学への名無しさん:2012/08/18(土) 14:14:39.89 ID:j3sBOPMd0
>>690
わかったから具体的にいってみな
692大学への名無しさん:2012/08/18(土) 17:45:10.38 ID:O7rDwBGb0
いいじゃないかw
好きな参考書を使えばいいんだよ
693大学への名無しさん:2012/08/18(土) 18:30:05.37 ID:KvFpXKI0O
マセマ以外はやめとけ。応用力がつかない(´・ω・`)
694聖帝まゆゆ:2012/08/18(土) 18:57:04.92 ID:z5uk68010
ただのゴミ
695大学への名無しさん:2012/08/19(日) 09:48:36.19 ID:1XdblDth0
お前らおはよう
そして・・・、坂田は好きか?w
696大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:39:21.95 ID:DKL1XI1U0
摩瀬麻和矢目徒毛。欧陽緑蛾塚内。多駄乃御未。
697大学への名無しさん:2012/08/23(木) 20:48:31.32 ID:wzThU4Cj0
>>696
そんな馬鹿なことバッカリやってるから落ちるんだよ
698大学への名無しさん:2012/08/23(木) 22:03:52.67 ID:TWwrm7nJO
マセマいいよマセマ(´・ω・`)
さぁみんなもついてらっしゃい
699大学への名無しさん:2012/08/24(金) 06:53:40.42 ID:Iyb9H8dj0
>>1
「マセマは出版社であって教育機関ではないから」と言って、公式サイトに
マセマのこの本のここがわからないです、みたいな質問はするなってさ。
700大学への名無しさん:2012/08/24(金) 09:39:46.97 ID:frO7UAjA0
それはルールの話だろ?
3ヶ月前位にBBSに質問の書き込みしたけどレスくれたよ
701大学への名無しさん:2012/08/24(金) 17:51:18.85 ID:ZPXsL6niO
最強の『つなぎ』本だぬ(´・ω・`)
基礎問やる前の元気、青茶やる前の合格。
和田の本だと理解重視のプレ解法暗記にあたる。
マセマいいよマセマ(´・ω・`)
702大学への名無しさん:2012/08/24(金) 20:32:49.87 ID:Z9QwFsjd0
合格やったら青茶の基本例題が糞簡単に見える
つまり合格の後に青茶やるのは時間の無駄
703大学への名無しさん:2012/08/24(金) 21:29:54.46 ID:ckFWKDPQ0
マセマはやっとけ。応用力がつく。ただの神。
704大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:17:21.54 ID:jP1hNZ3L0
これ見ると
やっぱマスゴミが日本代表に負担を掛けてたんだな
705大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:19:06.84 ID:jP1hNZ3L0
芸スポ誤爆
706大学への名無しさん:2012/08/25(土) 21:22:12.09 ID:3xqBtbNFP
受験生の数学の負担を取り除くのはズバリ、マセマです。
707大学への名無しさん:2012/08/26(日) 07:20:55.61 ID:BGH6Oinn0
>>700
>それはルールの話だろ?
>3ヶ月前位にBBSに質問の書き込みしたけどレスくれたよ

じゃあ、あなたが「ルール」違反をしたけど大目に見て答えてくれただけかも
しれないじゃないですか。
708聖帝まゆゆ:2012/08/26(日) 19:09:35.37 ID:w1J2CPQy0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのクズ。
709大学への名無しさん:2012/08/26(日) 19:12:09.31 ID:q0MxhEU40
まぁ否定はしない
710聖帝まゆゆ:2012/08/26(日) 19:12:54.75 ID:w1J2CPQy0
とか言ってマセマを持っている俺・・・
みなさんごめんなさい。こんな僕を叩いてください・・・
711大学への名無しさん:2012/08/28(火) 04:14:16.35 ID:fmGrFux50
だれかハイレベル補充問題の解説ダウンロードしたやついないの?
712大学への名無しさん:2012/08/29(水) 21:01:59.85 ID:Dn3f4mQG0
岐阜か名古屋工業大学に行きたいんですが
合格→過去問で十分ですか?
713大学への名無しさん:2012/09/01(土) 03:49:12.20 ID:DgFljOYz0
合格って結構スカスカだからなー
文系の駅弁ならなんとかなるけど理系だとちょっときついかもね
714大学への名無しさん:2012/09/01(土) 13:13:31.41 ID:SeOAaMg40
いあ、問題集やれば十分じゃないか?
715大学への名無しさん:2012/09/01(土) 19:10:36.81 ID:8jIjqRbz0
>>714 問題集って実力UPの事でしょうか?
   一応元気〜合格UBまで終わりました
716大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:14:04.10 ID:GJ7oWlk70
情弱マセマ厨って、この糞シリーズ何冊買ってんの?ww
717:2012/09/01(土) 21:21:46.28 ID:YoyNDbTsP
と非マセマユーザーの情弱がほざいております。
718大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:33:27.52 ID:jwopj5n/O
マセマなんて力つかないよ
もっと定評ある1対1や標準問題精講なりをやった方がいい。悪い事言わんから
719大学への名無しさん:2012/09/01(土) 21:47:02.09 ID:+Meo4khui
やってないおまえがそんなこと言ってもねえ
720大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:13:59.86 ID:Q3IQHlqJ0
マセマより、一対一や標準問題精講の方が力がつくのは明白。
マセマのよさは、そういうことではない。
実力が、そういう高レベルの問題集からではつきにくい人に対して、
橋渡しをしてくれる素晴らしい問題集。

教科書ボウヨウやるより、合格やってそれから一対一や標問やればいい。
それやれば、宮廷早慶東工大以外はどこでも受かる実力がつく。

つーか、実力upって無駄じゃないか?
問題数も多いし、合格の補完みたいなもんだろ。
それなら、同じ位置付で名書の一対一をやるのが効果が高いよ。
721大学への名無しさん:2012/09/01(土) 23:20:02.62 ID:DgFljOYz0
UPを無駄無駄言ってる奴は、単にUPを解く実力がないだけだろ
722大学への名無しさん:2012/09/02(日) 08:43:22.71 ID:P41N4g/X0
分かりました。
一対一も持っているので、少し検討したいと思います。
回答ありがとう
723大学への名無しさん:2012/09/02(日) 17:27:07.91 ID:hq8K3eV2O
マセマいいよマセマ(´・ω・`)
724大学への名無しさん:2012/09/03(月) 16:28:11.80 ID:01j+fhaNO
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
725大学への名無しさん:2012/09/03(月) 17:36:17.97 ID:Ss/bYiEU0
一対一、新スタ演や標モンもなんだかんだ難しいので、進研偏差値70には無駄である。
もっと基礎からやろう。
地方のいわゆる自称進学校では、一対一、新スタ演で悲惨な目にあっている人が多い。
基礎不足を自覚しよう。
東大数人の高校で成績上位をとっているやつと
小学製から塾通い灘中お受験組の和田秀樹とでは根本的に違うのだ。
726大学への名無しさん:2012/09/03(月) 21:11:32.05 ID:qvYbHUMGP
基礎から応用まで身に付く。まさに夢のような数学参考書。
その希望の光の正体はマセマ。
727大学への名無しさん:2012/09/03(月) 21:24:51.10 ID:dkGn+fvK0
>>725
和田秀樹はマセマすすめてたぞ
728大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:35:43.66 ID:PAbC/irl0
カス共、この馬鹿2匹の面倒をお前らで見ろ

【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【15冊目】

135 :大学への名無しさん:2012/09/04(火) 15:52:13.16 ID:PBv+TujqP
マジレスするとマセマやれば東大合格安定

136 :大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:26:06.34 ID:PHcBLxxGO
マセマハイレベル、マセマ頻出>>>ハイ選
マセマ合格、マセマ実力UP>>>標問
マセマ元気、マセマ初始>>>基礎問

全てにおいてマセマの方が優れているのサ!
今すぐマセマに切り替えよう!今ならまだ間に合う!安心してまかせなさい!
729大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:45:03.70 ID:LjQebbluO
マセマいいけどパーツ本だよね(´・ω・`)
基礎レベルの導入とか限定して使ったけどメインは普通に精講シリーズやチャートがしっくりくる。
730大学への名無しさん:2012/09/04(火) 16:54:46.09 ID:vepQRBUA0
>>725
ガラパゴス ID:Ss/bYiEU0
お前、さっさと消えな
目障りだから
731大学への名無しさん:2012/09/04(火) 22:33:51.73 ID:PKPnPJpp0
ませまの解説の、描くことのできない直線 の解説間違ってるよ
交点が抜けるはずなのにそのまま引っ張ってる
732大学への名無しさん:2012/09/05(水) 18:09:23.06 ID:siOxgfciO
マセマの解説が間違ってるわけないのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
733聖帝まゆゆ:2012/09/06(木) 00:11:33.34 ID:+QFyBvZo0
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのち○ぽ
734大学への名無しさん:2012/09/06(木) 02:24:25.06 ID:QnAyGRQP0
>>721
俺はマセマのハイ理や頻出理系は好きで使用していたが、
実力UPは無駄だと思うよ。というか、非効率的だと思う。
そういう決めつけはどうか、と思うね。

何で実力UPが無駄かというと、量が多い補完的な意味合いが強いから。
マセマの特長とは離れているよ。
このタイプなら、もっといい問題集がある。一対一や標準問題精講のようにね。
そっちのよりいい問題集をやるべきっていう指摘に対して、
「解く実力がない」とか矛盾してるとは自分でレスする前に感じないのかな。
まあ、バカだからそういうレスができるってことは分かったよ。
735大学への名無しさん:2012/09/06(木) 02:50:37.17 ID:dxUIGeRnO
俺は文系だからってのもあるが、1対1は敷居が高いし、標問は2Bの解説が生理的に合わないって思ってたから実力UPは問題集としてうってつけの存在だったわ

まぁ俺は予備校の併用として演習量を増やす目的で使ってたから、マセマ本来のコンセプトからずれた本ではあるかもな
736大学への名無しさん:2012/09/06(木) 04:11:48.11 ID:PiDotg7Oi
まあ実力アップは無視して110を買ったほうがいいよ
解説少なくして、難問をチョコチョコ入れてる実力アップはホント糞
737大学への名無しさん:2012/09/06(木) 13:19:16.07 ID:SXNT9BJ70
俺も文系だけど、1対1は、解説が独特すぎて使いにくいったらないし、
標問も似たようなもんで、ざっと見た感じではTAはまだマシだったがUBなんて解説読んでも腑に落ちない問題がちょこちょこあった
解法採用や解答手順の仕組みを完璧に理解しないと問題を解く意味がないから上の2シリーズは使わなかったな
文系数学最頻出とかプラチカもあるし、1対1や標問こそ無駄だと俺は思った 理系の人にとってはバイブル的な本なのかもしれんが
738大学への名無しさん:2012/09/06(木) 19:20:41.15 ID:/XE4siQZ0
元気が一番良かったな〜
外観を掴みやすくコンパクトにまとまって復習しやすい。個人的には
網羅本使えるレベルになったらマセマは卒業で良い気がするw
739大学への名無しさん:2012/09/06(木) 23:11:13.35 ID:QfUbpdN40
俺の愛しのシグマトライ絶版か
740大学への名無しさん:2012/09/07(金) 13:49:17.22 ID:Mi0qeg8rP
マセマなら絶版の心配もない。
いつでも安心して任せなさい。
741大学への名無しさん:2012/09/07(金) 18:52:26.57 ID:NzSJ4NOrO
マセマは百年後も最高峰の参考書だ!
安心してまかせなさい!
742大学への名無しさん:2012/09/09(日) 00:07:47.34 ID:rGuB2ByA0

科学くん「僕は万能じゃないし、君が求めてるような答えも出せないかもしれない。
     でも僕は君に対していつも誠実でいたいと思うんだ」

似非科学くん「あいつ頼りないよね!ダメだよね!心配ないよ!俺がついてれば大丈夫さ!
       いつも君が正しいよ!君の問題は全部僕が解決してあげるよ!」


                     ↓


数学参考書くん「僕は万能じゃないし、君が求めてるような答えも出せないかもしれない。
        でも僕は君に対していつも誠実でいたいと思うんだ」

マセマくん「あいつ頼りないよね!ダメだよね!心配ないよ!俺がついてれば大丈夫さ!
      いつも君が正しいよ!君の問題は全部僕が解決してあげるよ!」
743大学への名無しさん:2012/09/09(日) 05:20:52.29 ID:HVdnrxdI0
元気のT・Aを終え、Uに入りました。同時にT・Aの復習も開始。
一日三時間ほど解答を写経しています。
時間がかかりますが、力はついてきているような気がします…。
744大学への名無しさん:2012/09/10(月) 08:57:31.34 ID:xudSHqVh0
>>699
じゃあ、このスレで質問できるようスレローカルルール変更していただけませんか?
745大学への名無しさん:2012/09/10(月) 22:14:28.20 ID:NuvF9tG90
マセマ工作員・信者はいい加減他の数学スレ荒らすの止めてくんないかな?
迷惑なんだよ

数学の勉強の仕方 Part169

905 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:05:21.82 ID:EXyC/NHK0
マセマ

906 :大学への名無しさん:2012/09/10(月) 21:07:55.67 ID:DS7Fn7iiO
マセマ初始→マセマ元気→マセマ合格→マセマ実力アップ→マセマ頻出→マセマハイレベル
これで東大受かるから、離散脅威志望にもおすすめ 安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
746大学への名無しさん:2012/09/11(火) 08:28:13.57 ID:KcXDvAlD0
東大文系志望高2
一対一につなぐなら合格まででおkですか?
747大学への名無しさん:2012/09/11(火) 16:44:58.36 ID:O4VNcPht0
110やっときな
748大学への名無しさん:2012/09/11(火) 19:19:32.23 ID:TfNMIWsa0
>>746
本気で受かりたいならマセマなんてゴミ本やめときな。
1対1の前に基礎問題精講やればOK。
749大学への名無しさん:2012/09/12(水) 06:18:16.20 ID:8SBvap+QO
いい大学受かりたかったらマセマなんかと一切関わらない
これが鉄則
今やってる奴もマセマなんか嫌いな奴にやっちまった方がいいぞ
750大学への名無しさん:2012/09/12(水) 10:17:08.70 ID:Qhr7gmuAP
>>748-749
ライバルを減らすのに必死だなw


マセマはやっとけ。基礎力から応用力までつく。まさに神。
751大学への名無しさん:2012/09/12(水) 11:50:00.92 ID:KpmgTWzlO
参考書にやっても無駄とか応用力がつかないとかねぇんだよ

最後までやりきったら力がつくのはどれも一緒なんだよ

マセマは解説がわかりやすいから最後までやりきりやすい仕様なんだよ
752大学への名無しさん:2012/09/12(水) 12:20:20.48 ID:8OSUHmC80
>>751
マセマが宅浪で馬鹿なお前にピッタリなことは分かった
753大学への名無しさん:2012/09/12(水) 13:09:29.57 ID:KpmgTWzlO
>>752
よく調べましたなw

まぁ同志社蹴り京大落ちのいち宅浪生の戯言ですんで
754大学への名無しさん:2012/09/12(水) 13:57:36.75 ID:HlVruHIY0
>>753
おま俺ww
予備校いってるが、マセマで京大行こうとしてる
755大学への名無しさん:2012/09/12(水) 15:18:43.99 ID:3flNxHrf0
京大といったら、中経から出てる京大の過去問集・・・あんなの出版されたら頻出とハイレベルが
死んじゃう。今はハイレベルの問題を詳しく解説している問題集が続々出版されるからマセマは大ピンチだな
756大学への名無しさん:2012/09/12(水) 17:50:40.62 ID:LuqabXLs0
元気U、ラジアンやπを紹介するページ、よくわからんかった。
757大学への名無しさん:2012/09/12(水) 21:13:21.86 ID:74DPjVND0
たまに2ch見ると、参考書を神格化しているキチガイとか、
何が楽しいんだか、縄張り争いみたいなことしてる右翼モドキとかいて笑えるな

受験の事で精神的に疲れるが、お前ら見ると癒される
下には下がいるなってなwww
758大学への名無しさん:2012/09/13(木) 20:43:33.41 ID:NFXyl9zE0
誰もいねー・・・
759大学への名無しさん:2012/09/14(金) 02:41:11.91 ID:qb79KdXM0
言うほど解説も導入も詳しいわけじゃないんだよな
中経の方ができない奴に適してる
760大学への名無しさん:2012/09/15(土) 09:20:04.73 ID:O7fABswF0
91 大学への名無しさん sage 2011/08/29(月) 16:17:53.31 ID:RP2/9bsD0
今年地帝工、早慶理科大落ちた者ですがマセマはゴミでした。ハイまで不覚にも騙されて買ってしまいました、そしてやってしまいました。が、載ってる問題にほぼ近い問題しか解けるようになりません。当然本番で数学は白紙続出の惨敗でした。
三大予備校の一角に入ってしっかり教わったのと、春休みからみっちりこなしてきた標準問題精講のおかげか、先日の駿台全国では東大理一B判定が出るまで力が伸びました。
こんな自分でも良質な講義や参考書ならしっかり伸びました。
糞本に無駄な時間を費やす事のないよう、皆さんお気をつけ下さい。
761大学への名無しさん:2012/09/15(土) 10:49:23.00 ID:XGzmn+8PP
アンチマセマを装った工作が酷いな。
それだけライバルを減らしたい思いでいっぱいなのだろう。
まぁマセマをやればどんなに数学が苦手な受験生でも成績がみるみるアップしてしまうから
他人がそれを使わないよう必死に工作しようとする気持ちは分からないでもない。
762大学への名無しさん:2012/09/15(土) 15:43:11.98 ID:l2K7MoUI0
>>760
マセマだと足りなくて、他の参考書使ったって言うならわかるが・・・
ぶっちゃけ、マセマ使いこなせない奴が、他の参考書なんて無理だし、東大理一なんて妄想としか言いようがない
ソースだしてドヤ顔するならわかるけどねw
つまり、これは失敗浪人が描いた夢だよwww
763大学への名無しさん:2012/09/15(土) 17:13:41.41 ID:l2K7MoUI0
このスレ立ったのって1年以上前かw
もう更新いらんなwww
764大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:30:40.02 ID:uLF+pgX10
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【15冊目】

153 :大学への名無しさん:2012/09/17(月) 00:15:54.76 ID:sxOLF0NZP
>>151-152
アンチを装ったネガキャン工作乙。
まぁそれだけマセマが素晴らしすぎるということの証明でもあるがな。

157 :大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:23:57.49 ID:ubwuVxcxO
標問や基礎問みたいな応用力がつかない本で時間を潰すのはやめよう
マセマなら初始からハイレベルまでこなせば基礎問標問ハイ選より比べ物にならない程の実力を君は手にするのサ!
安心してまかせなさい!
765大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:32:31.37 ID:uLF+pgX10
数学の勉強の仕方 Part170

101 :大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:26:44.61 ID:ubwuVxcxO
今からでも遅くない
今やってる参考書をゴミ箱に捨ててマセマを全冊揃えよう!
マセマなら全冊こなせば数学は完全マスター、東大でも6完間違いなしサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
766大学への名無しさん:2012/09/17(月) 09:59:28.77 ID:FQ0ffR8E0
BBAが金くれたからはじはじ買ってみたけど最高だわwww
あと、これの次は元気だっけ?そこまでなら簡単そうだ
767大学への名無しさん:2012/09/20(木) 18:55:48.23 ID:iHJuGlbW0
書き込みレス一覧
「やるんじゃなかった」後悔した参考書7
617 :大学への名無しさん[]:2012/09/20(木) 00:03:40.10 ID:Wpjr5d5oP
マセマ以外の数学参考書はやめとけ。やって後悔する参考書の典型だ。

数学の勉強の仕方 Part170
179 :大学への名無しさん[]:2012/09/20(木) 00:07:05.50 ID:Wpjr5d5oP
マセマという名の希望を手にした今、君たちはもう数学に関して何も悩む必要はない。
安心してマセマに全てを委ね、全巻を一心不乱にやり込むのみだ。
768大学への名無しさん:2012/09/20(木) 19:15:45.50 ID:c3F+ht3L0
球の体積と表面積を積分つかわず数Tで求めるところの解説と問題が
難しいですね。何回読んでもシックリこない。
自分的には合格3冊で屈指の難所。
769大学への名無しさん:2012/09/21(金) 00:27:25.65 ID:KGuULlZN0
あんなのさっさと覚えれば済むだけなのに、頑張って証明してるからなー
しかも死ぬほど分かりにくいと言う
漸化式にしろベクトル方程式にしろ、とにかく分かりにくい
770大学への名無しさん:2012/09/21(金) 00:51:27.37 ID:XxtKRuJ5P
マセマは本当に凄すぎる。
他の数学参考書の出版社から訴えられてもおかしくないレベル。
それほどまでに革命的。
771大学への名無しさん:2012/09/21(金) 09:17:49.84 ID:tjvjh9dei
>>768
それは合格の何ページですか?
772大学への名無しさん:2012/09/21(金) 12:10:24.42 ID:T90+u5TL0
書き込みレス一覧
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart12【高杉】
770 :大学への名無しさん[]:2012/09/21(金) 00:51:27.37 ID:XxtKRuJ5P
マセマは本当に凄すぎる。
他の数学参考書の出版社から訴えられてもおかしくないレベル。
それほどまでに革命的。

数学の勉強の仕方 Part170
223 :大学への名無しさん[]:2012/09/21(金) 01:01:10.75 ID:XxtKRuJ5P
マセMAXで数学力MAX!
773大学への名無しさん:2012/09/22(土) 00:01:37.26 ID:WzqbvJJr0
合格の話とか・・・
俺なんてはじはじだぜ・・・









レベル高いなお前ら・・・
774大学への名無しさん:2012/09/22(土) 01:20:23.75 ID:xmORIaNKP
>>773
そんな君も安心してマセマを続けなさい。
継続こそ力なり。
1歩1歩焦らず着実にこなしていけば必ずやハイまで到達できる。
その頃にはいつしか数学が大の得意になっている自分に気付くはずだ。
道はすでに敷かれている。
あとはその道を迷うことなく歩み続けるのみだ。
健闘を祈る。
775大学への名無しさん:2012/09/22(土) 02:44:11.98 ID:bgQT6sbJ0
マセマだけやるのは問題だと思うが、
やさ理やハイ理、プラチカVCなど屈指の名著をこなすための
実力作りをするにはマセマは最高の用途だと思う。

マセマのハイレベルの問題レベルは、ハイ理やプラチカVCとかには
うなるほど載ってるから、マセマのハイレベルの60題程度で満足していてはまだまだだね。
776大学への名無しさん:2012/09/22(土) 12:57:13.24 ID:o+HBNgzvi
>>775
ハイレベルやって思うけど、あれを試験中に解ききれる人はホントすごいと思う

777大学への名無しさん:2012/09/23(日) 17:07:12.20 ID:a4khwhAT0
ハイレベルやれること自体異常だぜ・・・w
みんな、はじはじのこと話そうよw
778大学への名無しさん:2012/09/23(日) 17:12:05.06 ID:9s9RG7THP
救世主はマセマ
779大学への名無しさん:2012/09/23(日) 17:23:26.92 ID:Wcf1OpHHO
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
780大学への名無しさん:2012/09/23(日) 20:54:08.72 ID:a4khwhAT0
今、本屋行って立ち読みしてきたがハイレベルは・・・、まあ無理だったwww
どんだけ勉強してんだよ
781大学への名無しさん:2012/09/24(月) 02:45:38.18 ID:nhCqEgXX0
はじはじやってなくて、元気からなんだ。すまんな。
今、元気の数TAから数Uの微分まで進んだよ。ペースは24日間くらい。
782大学への名無しさん:2012/09/25(火) 02:42:00.29 ID:qmJNFt0r0
元気がサクサクいかない人は一度教科書よんでみて
そこの例題解いてから元気やってみることをすすめる
783大学への名無しさん:2012/09/25(火) 02:53:44.75 ID:NvMVKZAJ0
もう白茶やればええやん
784大学への名無しさん:2012/09/28(金) 18:40:58.08 ID:SGlDAee20
書き込みレス一覧
数学の勉強の仕方 Part170
454 :大学への名無しさん[]:2012/09/28(金) 16:37:21.43 ID:P2SMWrqmO
基礎問や標問のようなゴミで勉強しても無駄なのサ!
マセマなら短期間で数学を完全マスター、東大でも6完間違いなしだ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。

◇◆◇センター試験数学対策スレ◇◆◇
39 :大学への名無しさん[]:2012/09/28(金) 16:39:31.63 ID:P2SMWrqmO
今すぐマセマを全シリーズ揃えて万全のセンター対策をしよう!安心してまかせなさい!
マセマならセンターはもちろん二次試験も簡単に満点とれるのサ!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
785大学への名無しさん:2012/09/30(日) 23:42:40.26 ID:uUFqhznY0
合格が終わったから実力やろうと買ってきたが、Lv高いね
同じ名前でも、難易度が違うのかな?
786大学への名無しさん:2012/10/02(火) 23:40:58.23 ID:5IN/UMrM0
かなり名著なのにこの板のネタの使われようが意味わからん
全然おもしろくないし
787大学への名無しさん:2012/10/03(水) 20:32:35.30 ID:gF8NTfh60
合格と比べると、実力はちょい難しいな
まあ問題集だし、それでいいのかも
788大学への名無しさん:2012/10/04(木) 21:48:06.26 ID:dInItmnf0
でも合格の知識を使えばなんとかなるのばっかだよな
789大学への名無しさん:2012/10/07(日) 23:17:53.46 ID:H+Dn6yaW0
>>786
ネガキャンされてるのがウマウマなのは鉄板
マセマは数学の神が降りた唯一の参考書
790大学への名無しさん:2012/10/07(日) 23:26:37.32 ID:PWIwhHZ6P
>>789の言う通り。
数学に苦しむ全ての受験生を救う力がマセマにはある。
安心して任せるがよい。
791大学への名無しさん:2012/10/09(火) 01:00:26.97 ID:PklI/5DD0
慶応いきてー
792大学への名無しさん:2012/10/09(火) 21:59:13.40 ID:3X+RTMJCO
とりあえずマセマが自学自習しやすいのは紛れもない事実

問題選定も良いと思う

このマセマを土台にして問題演習を積み重ねるという勉強法に問題があるようには全く見えない

「1対1をやらないとダメだ!」、「チャートを全部やれ」という輩がネガキャンしてるんだろう
793大学への名無しさん:2012/10/10(水) 03:24:23.61 ID:ElclgHRR0
チャートは糞
794大学への名無しさん:2012/10/14(日) 09:08:56.82 ID:gL/hpIoR0
ちょっと時間がある方にお答えしていただきたいのですが、
マセマ合格2bの演習77の慶應の問題の
最後のOH=|→OA|・|cosθ|=|→OA|・|→v|・|cosθ|=|→OA・→v|
の変形で最後の|→OA|・|→v|・|cosθ|=|→OA・→v|の部分で
なんでこのような変形になるのかわからないです。
|cosθ|はどこへいっちゃたのですが?
795大学への名無しさん:2012/10/14(日) 14:29:58.26 ID:VO9tc1680
なんで全員がマセマの本を持ってる前提で話を進めてんだよ。
キチガイですわ。
796大学への名無しさん:2012/10/14(日) 14:51:37.96 ID:h89Xr5vYP
>>795
ここはマセマのスレなのだから当然である。

マセマはやっとけ。基礎力から応用力までつく。まさに神。
神いわゆるマセマ。
797大学への名無しさん:2012/10/14(日) 16:21:38.63 ID:c1RrS8amO
>>795
アスペかよ
798大学への名無しさん:2012/10/14(日) 17:09:25.53 ID:XV8Fmrsw0
はじはじのTが売っていたから、改訂版かと思って買ってきたら、新課程だったでござる
オレ情弱・・・
799大学への名無しさん:2012/10/14(日) 19:39:54.33 ID:PFsidUrB0
マセマの大学受験本全部コンプリートした上にやり遂げた。
証拠をうpしたいのだがアイフォン規制されてる。

まぁずっと前に写メうpしといたんですがね
800大学への名無しさん:2012/10/19(金) 04:10:56.22 ID:vmzw5f1R0
理解させようという熱い意欲が◎
801大学への名無しさん:2012/10/19(金) 04:16:43.17 ID:G5UVTy5E0
ついに坂田がベクトル出すぞ
志田なんていらんかったんや

DVD付 坂田アキラの 「ベクトル」合格講座
出版社: 中経出版
発売日: 2012/11/14
新宿セミナー講師。ロングセラー「坂田の理系シリーズ」に、DVD付参考書が登場!試験の合否をわける「ベクトル」の標準問題を徹底攻略するとともに、付属DVDでは応用問題2問の解説を収録。ベクトルが苦手という人からより深い学習を進めたいという人まで満足のいく一冊。
802大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:08:40.13 ID:6AnNeso20
立ち読みするが、たぶん、坂田はいらねwww
803大学への名無しさん:2012/10/19(金) 23:51:58.65 ID:oBUcGPk80
数列はお世話になった
苦手意識をなくすには坂田はそれなりに仕える
804大学への名無しさん:2012/10/20(土) 17:25:06.19 ID:+DcBTmRa0
>>796工作員さんマセマ擁護するなら解答plz
805大学への名無しさん:2012/10/21(日) 01:10:37.96 ID:d8HGChiOO
このスレ全部読みました
このスレでよく
マセマは本質を避けている
とか
マセマでは応用力はつかないからやっても無駄
という書き込みを見ますけど
本質を避ける
とか
応用力つかない
というのはどういう意味なんでしょうか?

806大学への名無しさん:2012/10/22(月) 00:32:31.98 ID:qEhqR+5d0
なんでぇ坂田スレになってんだ・・・
807大学への名無しさん:2012/10/22(月) 00:53:48.68 ID:POvpVPNl0
マセマと坂田どっちがいいの?
808大学への名無しさん:2012/10/22(月) 23:10:12.39 ID:nUxMScBr0
うちのクラスの女達7人が元気もってたわwwwww
その中にかわいい子が二人いるから塾の帰りにオレも買ってきたw







会話に入りたい年頃なんです・・・
809大学への名無しさん:2012/10/26(金) 00:29:09.44 ID:ecdEJF0E0
>>805
問題集は使う人によって良書にもなるし逆にもなる、ということです。
もしくは、人によって合う合わないがあるってことです。

個人的に言うと、マセマは力が付きやすい本だと思います。
810大学への名無しさん:2012/10/28(日) 03:27:27.14 ID:HXX7ScBk0
>>805
マセマは本質を避けている
とか
マセマでは応用力はつかないからやっても無駄

というのはそれだけマセマが好きという証拠
811大学への名無しさん:2012/10/28(日) 03:28:29.31 ID:5PW7ulHbP
マセマにマかセれマ!
812高校3年:2012/10/28(日) 17:56:46.62 ID:vg7PK1MH0
現在数学1A2Bは早慶難関国立レベル。
で理系数学は最近独学ではじめたのですが
初めから→元気→合格(演習の方はやる時間なし)
で首都大学分子応用化学で合格点とれますかね?
813大学への名無しさん:2012/10/29(月) 02:42:13.08 ID:KQHpxqi+0
もう文系でいいじゃん
814大学への名無しさん:2012/11/03(土) 23:46:15.30 ID:uJXVF/Yf0
815大学への名無しさん:2012/11/06(火) 18:07:46.21 ID:xE3KzZ+sP
マセマ楽しいね。
どんどん数学が得意&好きになりそう。
買って正解でした。
816大学への名無しさん:2012/11/08(木) 15:16:54.39 ID:Z1QcxCS90
確率はスゲー分かり辛い…
やっぱ、坂田が良いよ
817大学への名無しさん:2012/11/08(木) 17:45:14.02 ID:VzJPGqDy0
まぁ坂田は講義本の3大確率(細野、ハッ確、坂田)でも一番レベル優しいからね
818大学への名無しさん:2012/11/09(金) 11:45:59.06 ID:HelsuNgM0
マセマの宣伝の仕方とか受験板のコピペとかマジで宗教臭いよね
「東大生が使ってる!数学の最高峰に位置している!」とか平気で言ってるし。
初学者用のはじはじは凄く役に立ったが紙の質や古臭さがなんとも言えなかったww
819大学への名無しさん:2012/11/09(金) 19:18:23.09 ID:PYOdN+wz0
一度公正取引委員会から排除命令受けたらしいな
「マセマでやらないと不利になる」ってほざいてな
820大学への名無しさん:2012/11/10(土) 17:17:27.29 ID:DOZwuhd60
>>818
東大生協でキャンパス売ってるからじゃないか?
最高峰かは知らないけどな
京大ではめっちゃ売ってるみたい、兄貴が言ってたw
821大学への名無しさん:2012/11/12(月) 22:37:59.10 ID:fMZBlGmh0
マジでマセマわかりにくいんだけど
丁寧ていうより回りくどい説明しすぎだわ 混乱する時がある
どうしても理解できないから教科書みたら理解できたってことある。
なんていうか段階踏まないでいきなり難しい問題解かせて、マセマにマカセマ!とか言われても
822大学への名無しさん:2012/11/12(月) 22:52:40.06 ID:kf9MtA8D0
ある程度できるようになると糞なことが分かる
823大学への名無しさん:2012/11/12(月) 23:15:54.64 ID:YerdeYA3O
基礎固めには合格まではいいけどな
実力アップ以上は買わずに他の本やったほうがいい
824大学への名無しさん:2012/11/13(火) 21:37:09.94 ID:ITvNGrv60
岐阜大学 工学部を目指しているんでます
分野ごとに元気→合格→実力うpと進めているのですが
実力うpってオーバーワークですか?
☆2つなら初見で大丈夫ですが、3つになると微妙なので・・・
825大学への名無しさん:2012/11/13(火) 21:39:37.67 ID:ITvNGrv60
語尾が変な風になってしまってすいません(´・ω・`)
826大学への名無しさん:2012/11/13(火) 21:52:07.07 ID:a5v0lSr7O
荒川は以前は麻生の解法実戦をすすめていたのに(実力UPももちろん1対1レベルまでカバーでき、一考の余地ありみたいな評価はしていたが)今は麻生じゃなく実力UPに変わってた
827大学への名無しさん:2012/11/13(火) 22:37:10.33 ID:4KQJ0VXi0
初めから始めるが最強なのはガチ
828大学への名無しさん:2012/11/14(水) 00:18:05.37 ID:L8XyY6JL0
はじはじよりは教科書の方がいい
マセマの目玉は合格じゃね
少ない問題量で受験に必須な知識をある程度は身に着けることができるからな
829大学への名無しさん:2012/11/14(水) 16:43:21.34 ID:zLHDsepl0
合格、実力UPって1対1や標問レベルってマジなん??
830大学への名無しさん:2012/11/16(金) 17:54:25.32 ID:H6u/Ldjs0
単純に比較できないだろ。
標問なんて、1・Aは簡単だしな。
一対一は例題はくそ簡単だし
全部やりきって力つくのはそりゃ一対一、標問で
網羅性でマセマは分が悪いのはしょうがない。
ただ前二冊はやりきるのにかなり時間掛かるけどな
しかも解説、解答は糞だし。一長一短。
831大学への名無しさん:2012/11/17(土) 02:17:15.93 ID:0kQEj05H0
>>821
それはお前がバカなだけでは?
相当丁寧に説明してると思う。
お前にとっての難しい問題っていうのがどの程度のレベルかは知らないが。

>>824
合格をしっかりこなせば十分だと思います。
UPは、名工大や千葉大クラスを受験するには必要だが、岐阜大には必要ない。

>>829
それはない。
合格よりも一対一の方がレベルが高い。
実力UP=一対一、標準問題ってところだと思う。
832大学への名無しさん:2012/11/17(土) 12:50:47.99 ID:8zcnzjoU0
>>831
偏差値60程度を馬鹿だと言うならなんとも言えんが、
俺はどんな教科も丁寧に一からみっちり基礎を積んでからじゃないと納得できない人間だから丁寧な説明はむしろ有難いけど、マセマの場合、説明長い、回りくどい、図が醜い、レイアウトぐちゃぐちゃ、チャート回してた方が楽しい。
好みの問題だし、さらっと聞き流してくれ。
あと細かいけど、紙質が最悪。やっすい紙使ってるんだろうなーって感じ。

はじはじにはお世話になったし、初学者用のマセマはいいと思う。
多分、数学の勉強で始めて使った参考書だから勝手にいいものだと勘違いしてるかもしれんがwww
833大学への名無しさん:2012/11/17(土) 13:56:11.36 ID:48+ALpC60
お前ら・・・
偏差値60とか雲の上の話はするな
やっと50の俺だっているんだぞwww
834大学への名無しさん:2012/11/17(土) 19:24:21.57 ID:2WfR45bw0
>>831
分かりました。
でも、合格までだと演習量が足りない気がして不安です。
実力UP買ってしまったので☆2つだけでも演習としてやるのは効果あるでしょうか?
835大学への名無しさん:2012/11/18(日) 00:29:01.38 ID:l0DhJHxCO
マセマみたいな糞本やめて1対1か標問もしくはいい講師の講義受けたほうがいいよ
836大学への名無しさん:2012/11/18(日) 04:55:58.36 ID:uRv5fguw0
1対1ってそんなに解説がクソなんですか?
837大学への名無しさん:2012/11/18(日) 07:00:49.82 ID:jdVD5G500
>>833
安心しなさい
60なんか基礎を徹底すればすぐ行く By元典型的文系脳私文志望男
838大学への名無しさん:2012/11/20(火) 21:43:15.49 ID:YzH0bsZ60
みんなチャートやってる?
電話帳みたいで消化できる自信がねーよw
839大学への名無しさん:2012/11/20(火) 22:01:27.79 ID:SEbteMSsP
チャートみたいな糞本やめてマセマやったほうがいいよ
安心してマかセれマ!
840大学への名無しさん:2012/11/23(金) 21:54:38.91 ID:WNu20f4W0
>>838
最初は無理だと思うけどやっちゃえば出来ちゃうんだよ割とマジで
841大学への名無しさん:2012/11/28(水) 14:07:08.00 ID:S2LbYtG60
>>840
全問ですか
842大学への名無しさん:2012/11/30(金) 22:46:00.35 ID:809tgyB5I
重要とEXと章末問題以外全部
843大学への名無しさん:2012/12/05(水) 23:25:25.29 ID:XRoTzMpi0
チャートの重要EX章末は鬼門
844大学への名無しさん:2012/12/11(火) 05:05:42.67 ID:BWs4NyvN0
重要例題捨てるんならチャートやる意味ないじゃん
傍用でもやってろ
845大学への名無しさん:2012/12/12(水) 00:03:11.63 ID:4yybJpOV0
マセマ合格UBってどれくらい時間かかる?
846大学への名無しさん:2012/12/12(水) 01:02:36.11 ID:mZsFiffy0
一日7,8題で2週間くらい
基礎がグラグラなら倍以上かかると思う
847大学への名無しさん:2012/12/12(水) 01:05:50.95 ID:4yybJpOV0
>>846
一応基礎精講の問題は全部解けるようになったんだけど合格!あたりが適正かなーっておもったんだよ
848大学への名無しさん:2012/12/12(水) 01:43:53.49 ID:mZsFiffy0
センター過去問解いて7割以上は確実に取れるようになってれば大丈夫だと思うよ
849大学への名無しさん:2012/12/12(水) 01:50:27.70 ID:4yybJpOV0
今度の同日受験の結果によって決めてみます
850大学への名無しさん:2012/12/12(水) 08:43:14.94 ID:evBo8u720
マセマのセンター対策本ってどう?
851大学への名無しさん:2012/12/12(水) 21:58:06.24 ID:mZsFiffy0
普通のセンター系の方が良くできてる
852大学への名無しさん:2012/12/14(金) 14:59:51.12 ID:w1amKd1F0
>>822
お前さんがクリアできたって事でしょ。著者の本望。
誰もが必ず通る道。ハイ卒業!ってことで。
853大学への名無しさん:2012/12/14(金) 18:53:33.30 ID:ORmfkML1I
マセマ110でこれから志望校にむけて対策をしていこうと思います。
同じ単元を集中的にやった方がいいのか、それとも最初から始めて周回プレイがいいのか、
どちらがいいですか?
854大学への名無しさん:2012/12/14(金) 21:38:25.68 ID:ORmfkML1I
ちなみに受験大は早稲田大学スポーツ科学部です。
855大学への名無しさん:2012/12/16(日) 13:50:55.05 ID:1/lH2GwKO
そんなの気にしないで、どの問題も瞬殺できるようにすればいい
856大学への名無しさん:2012/12/17(月) 21:13:01.55 ID:ct0GUaKY0
スポなら合格で十分じゃね
857大学への名無しさん:2012/12/22(土) 11:55:28.07 ID:PLhH4Mrm0
はっきり言うぜ!マセマのハイレベルはガチ!

教科書3周と基礎問・合格3c10周でガチガチに基礎固めた後のマセマハイ(頻出は気に喰わない部分があってとばした)
東大レベルの問題でも基本的な考え方の組み合わせ解けることを教えてくれたー!最高!塾いらねー!
あとはマセマハイ+過去問の反復と教科書確認で医科歯科or旧帝医に突破してやるぜ!

ところでお前らは整数問題の対策何でしてる?マセマは整数問題対策足りないんだが
858大学への名無しさん:2012/12/22(土) 12:26:43.49 ID:8fC4KEoXO
マセマなんかで医科歯科レベル受かるわけねえだろ
859大学への名無しさん:2012/12/22(土) 16:34:27.11 ID:OhzyIOTe0
いや、参考書で○○大学は受かる受からないって考えることが間違ってる
塾や学校の先生に相談した方がいい
860大学への名無しさん:2013/01/02(水) 01:01:41.60 ID:jcrOnd5g0
とある東大合格者のブログ見て、マセマの頻出をやろうと思ってここにきたが、あまり話題になってないね
861大学への名無しさん:2013/01/04(金) 11:15:11.90 ID:FdQ0mOBB0
塾で頭にハチマキ巻いて声だして発声練習してる連中だろ?
そんな奴らはここには来ないw
頻出やハイレベルやる奴らなんて別世界だ
俺は合格でお腹いっぱい
862大学への名無しさん:2013/01/08(火) 07:45:51.56 ID:qoAEw7jV0
主観でもの語る頭してるから合格までなんだよ
863大学への名無しさん:2013/01/13(日) 02:21:55.46 ID:GmIFYszq0
合格は、良書だね。
ただ、マセマの価値って、頻出レベルとハイレベルの演習書にあると思う。
個人的には、予備校のテキストがだるい人にお勧め。
これやってから、量もあるハイレベルな問題集こなせば東大京大以外なら対応はできるはず。

東大京大は、時間が必要になる。
物理にしても、為近の物理の基礎問題と演習やれば、東大京大以外なら対応できるレベルにはいくし、
問題集がいいと全然違うよね。
高校のクソ授業2年分3年分受ける何万倍もの価値がある。
864大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:36:28.48 ID:V0vUaL6o0
東大はちょっと才能いるしな
京大は偏差値的に頑張って勉強すれば届く範囲
865大学への名無しさん:2013/01/13(日) 15:39:36.76 ID:UoYScsHWP
現役受験生の受験勉強にも
大学生・社会人の学び直しにも
高校数学はマセマで決まり!
安心してマかセマさい。

なおマセマは大学数学キャンパス・ゼミシリーズも良書揃いだ。
より高度なレベルの数学をお求めの向きにもマセマがおすすめである。
安心してマかセマさい。
866大学への名無しさん:2013/01/21(月) 23:48:28.95 ID:OSvwWf8w0
微分係数の公式を
「あなたがいるからぼくがいる」って
余計イメージしにくいんだけど。
俺だけかな?
867大学への名無しさん:2013/01/26(土) 08:32:25.95 ID:Hea5DEPR0
合格で偏差値60まであげられますか?(;_;)
868大学への名無しさん:2013/01/26(土) 14:28:08.68 ID:gUKjKjd+0
合格は偏差値60〜じゃね?
今60以下なら元気やった方がいいかも
869大学への名無しさん:2013/02/04(月) 01:16:55.35 ID:OQJk6vmX0
代ゼミ河合で55〜60だろ
870大学への名無しさん:2013/02/08(金) 00:03:10.38 ID:PgnP2v5d0
基礎固め・参考書としては優秀だと思う。受験用にしてもキャンパスゼミにしても。
受験対策や大学の単位を取るにはこれだけじゃ明らかに足りない。
強いていえば受験用の標準・ハイレベルは演習書としてもそれなりに役に立つ。
だけど大学の単位修得にはキャンパスゼミだけじゃどうやっても足りず、
質の高い問題集による応用レベル・難関レベルを含めた多くの問題演習が絶対に必要となってくる。
871大学への名無しさん:2013/02/09(土) 11:59:29.01 ID:PEvop89G0
マセマ元気とはじはじって初学者にはどっちがいいん?
872大学への名無しさん:2013/02/09(土) 12:30:44.81 ID:sm3OHQuY0
>>871
はじはじだな、易しくて使いやすかった
873大学への名無しさん:2013/02/10(日) 00:42:08.10 ID:tGZz4fwG0
元気を9割方覚えたので、次の問題集に行こうと思うんだけど次のうちどれがベスト?
1.黄チャート
2.青チャート
3.合格とUP
874大学への名無しさん:2013/02/17(日) 18:41:20.06 ID:MLd0pLbH0
マセマがあまりにも批判されてるから
マセマ(元気、合格)と基礎問題精巧やったけど
基礎問題精巧は分かりにくいとこあるから
w使用が良さそうです。やっぱこれだけじゃ少ないかんあるよね
875大学への名無しさん:2013/02/18(月) 22:42:47.09 ID:pkKCz0qW0
参考書は自分で使ってみないとわからん
他人の評価はふーんって聞く程度でいいと思う
876大学への名無しさん:2013/02/18(月) 23:43:55.79 ID:Pu7r3ATa0
元気→合格→一対一でどの位時間かかるかな?
877大学への名無しさん:2013/02/21(木) 00:31:57.62 ID:nS2DFl3a0
あげ
878大学への名無しさん:2013/02/24(日) 04:14:28.53 ID:yAB3s6Ap0
基礎がためとして本質の講義と併用してはじはじを使っている。
この後はとりあえず基礎問にいくつもり。
879大学への名無しさん:2013/02/25(月) 03:32:15.38 ID:3ZF9dylLP
いくら「初めから始める数学」っていっても中学レベルはやっとかないと無理だよね?
880大学への名無しさん:2013/02/25(月) 04:52:17.23 ID:7qn2xS9M0
流石にそうだろうな
俺マセマ使ったことないけど
881大学への名無しさん:2013/03/02(土) 23:01:17.71 ID:PG1BgdyT0
>>870
>だけど大学の単位修得にはキャンパスゼミだけじゃどうやっても足りず
流石にそれは言い過ぎw
少なくとも数学は余程高ランク大学か教授が鬼畜でない限りは可を取る程度の実力はつくと思う。
文系のミクロ経済学やマクロ経済学ならもはや楽勝レベルだと思う。

ただ理科系はこれだけで単位が取れるかというと疑問符がつくのは確か。
まぁでも理系の場合重要な科目は演習講義がセットになっていることが多いし、
その講義の演習がしっかり出来れば単位は問題ない(少なくとも自分の大学の学部では)。
キャンパスゼミは講義の演習の解法を理解する助けには十分なると思う。
882大学への名無しさん:2013/03/07(木) 21:32:19.83 ID:FG2bRZVgO
はじはじと元気が出るだけで偏差値60ぐらい行くと思う
883大学への名無しさん:2013/03/07(木) 21:59:25.46 ID:ISsMnAnVO
UとBを独学初学するんですけど 元気とはじはじどっちがいいかな?
884大学への名無しさん:2013/03/07(木) 22:38:25.83 ID:T4Yhh3gSP
>>883
まったく0からの初学なら当然はじはじ
多少なりとも知識があるなら元気
885大学への名無しさん:2013/03/08(金) 00:46:01.65 ID:vAJBJuCgO
>>884
全くの初学だよ
数Tで触れたはずの恒等式とかなんやコレってレベル
じゃぁはじはじにしようかな..
ただはじはじは無駄な文が多くないですか?
元気は例題多くて青チャにスムーズに行けそうだなって感じでした。
886大学への名無しさん:2013/03/08(金) 01:05:52.29 ID:TolmPLn80
じゃあ元気やれよ
887大学への名無しさん:2013/03/09(土) 19:25:05.65 ID:E4bIMtAy0
>>870
理学部数学科という一番数学をしっかりやりそうなところはそうかもね。
ただ、工学部ならAランでもマセマしっかりやっとけば最高成績の優を取れて当然のレベルにいけるよ。
地底の工学部のテスト経験してるけど相当簡単。
それどころか、院試もマセマで9割以上は容易に取れるよ。

工学部の数学のラクさは際立っている。
東工大や地底、早慶の院試でも見てみな。
この辺のAラン大は大学受験の問題の方が遥かに難しいよ。(東大京大も同様。)
百聞は一見に如かずで一度見てみな。

>>881
マセマで解法しっかり押さえて、その大学の学部の講義の演習問題(マセマやってれば楽勝にわかる)
を解いて試験に臨めば優が当然ってレベル。
888大学への名無しさん:2013/03/10(日) 11:06:39.62 ID:eWyAihCn0
新課程っての使い始めたけど、初めから始める1はやさしくて使いやすいわ
889大学への名無しさん:2013/03/10(日) 21:39:48.18 ID:1hbn6rHE0
坂田完璧に仕上げたら、合格シリーズに入れるかな?
890大学への名無しさん:2013/03/12(火) 14:29:14.34 ID:A7aCGllnO
はじはじUの旧か新課程どっち買うか迷うわ
一応今年から受験生なんだけど
新のほうが字が濃かったり読みやすいが、微積のページが一緒になってて約30〜40P削られてる。が、新しいということもあり改訂版という印象も設けられるページも幾つか。
891大学への名無しさん:2013/03/13(水) 00:13:38.15 ID:UGEtcswC0
元気が出るTAのP13 (1)のヒントに「当然yでまとめる」とあるんですがどなたか教えてください
892大学への名無しさん:2013/03/13(水) 22:39:39.37 ID:Lj9CklY+0
チャート式かなりやったが今年のセンターで爆死だったww
やっぱチャート式だけとかじゃ難しいと思う
マセマシリーズ全部やるのとチャート式だったら、どっちがいいんだろう?
893大学への名無しさん:2013/03/14(木) 01:28:45.37 ID:TKRSbebE0
昔、工科の数学の演習シリーズは良かったんだが、もう絶版になったのかな。
ミュンヘン大学の講義を元にしているやつ。マセマよりも重い問題もあったと思う。
(線形代数・ベクトル解析、微分積分、微分方程式・フーリエ解析、複素関数、etc)

講義版と演習版があったが、演習版は講義版よりも発展的な問題が多かった。
まだマセマの大学シリーズが無かったころの話。
マセマを推している人、もしこのシリーズを見たことあるなら比べてどうだろう?
(大学図書館に古典として置いてあるかも)

当時、工学部で習う数学の網羅系演習書として選んだ。
理学部はもっと突っ込んだのが必要?
894大学への名無しさん:2013/03/22(金) 09:05:37.22 ID:ZZEBZKCE0
>>891
次数が小さいものでまとめる。
895大学への名無しさん:2013/03/24(日) 17:17:12.63 ID:8NHT5UYg0
マセマはまともな網羅系演習書に移行するための踏み台にすぎん
合格で多少複雑な問題に出会っても怖気づかないようになれば、
1対1か標問、チョイスのどれかに手をつけるといい
896大学への名無しさん:2013/03/25(月) 08:19:54.86 ID:20AWGqeP0
センターで5割とれない俺はどうすれば良い?
チャート式はほぼ例題を網羅しても、センターには
チャート式にない解答多すぎ(・_・;)
897大学への名無しさん:2013/03/25(月) 13:24:45.45 ID:HChwns9N0
センター試験傾向と対策→合格→網羅系(チャート以外)
898大学への名無しさん:2013/03/25(月) 18:10:38.42 ID:SNoXkwzW0
1対1の解説がどうも合わなくて、マセマの「合格」「実力UP]
をやろうと思ってるのですが、仕上げたら1対1レベルまで
なりますか?
899大学への名無しさん:2013/03/25(月) 21:59:24.81 ID:IcAMh/LgO
1対1みたいなゴミはやる必要ないのサ!
マセマのみを極めよ!
安心してまかせなさい!
900大学への名無しさん:2013/03/26(火) 20:49:54.18 ID:+qz2nX2W0
まず標問とチョイスを見てから決めろ
ちなみにマセマの解説は詳しいようで
結局色々誤魔化してるから分かりにくいのも多いぞ
901大学への名無しさん:2013/03/27(水) 15:10:40.74 ID:mpI5ykiWO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
902大学への名無しさん:2013/03/28(木) 07:20:13.12 ID:+GRrZOvY0
マセマのセンター数学だけじゃ正直センターキツイ気がする

やっぱその上の合格数学や実力アップもやった方が良いかな?
903大学への名無しさん:2013/03/28(木) 16:18:50.81 ID:+GRrZOvY0
50歳で東大受かったオバハンが

青チャートやめてマセマの

合格数学と元気とはじはじで

文3受かったらしいけど

実際合格数学だけでセンターはいけそう?
904大学への名無しさん:2013/03/28(木) 18:26:24.00 ID:8Z5n0mTq0
>>903
ホントかよ?www
905大学への名無しさん:2013/03/28(木) 21:19:37.61 ID:/lJMWrZM0
偏差値29からの東大合格 [単行本]
杉山 奈津子 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/412004226X

↑の本の著者も数学の参考書はマセマシリーズを推してるよ。
906大学への名無しさん:2013/03/29(金) 00:56:56.83 ID:xTwE9bJr0
マセマ最強w
907大学への名無しさん:2013/03/29(金) 01:15:28.12 ID:SevmoEya0
痴呆に一歩踏み込んでるババァとかはマセマがちょうどいいんだろw
908大学への名無しさん:2013/03/29(金) 01:16:19.59 ID:g4Dsysue0
>>905
そうなのか

やっぱマセマ良いんだな

俺もずっとチャート式とか使ってたけど、あまりにも分量多すぎて・・・

何かやる気でたよ

皆でとりあえずマセマのどの本使えるかとか話そう

ただ、マセマはあまりにも問題少なすぎ・・・

チャート式にあるような基本的な演習、

例えば因数分解や指数・対数関数の演算とかはないから

どう使えば良いんだ?

そこら辺はやっぱチャート式なのかなあ?
909大学への名無しさん:2013/03/29(金) 14:54:35.53 ID:xT/lvJU7P
>>907
東大受かってからほざけよカスw
910大学への名無しさん:2013/03/29(金) 15:37:13.89 ID:Ti5/CNMDO
マセマはやめとけ応用力がつかないゴミ
911大学への名無しさん:2013/03/29(金) 17:36:08.01 ID:g4Dsysue0
>>910
根拠教えてくれ

マセマ使って事ある?
912大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:24:25.81 ID:Ti5/CNMDO
>>911
使ってないよ。進学校ならマセマはゴミってのは常識
先生たちもゴミ扱いしてたよ
913大学への名無しさん:2013/03/29(金) 18:49:39.14 ID:g4Dsysue0
>>912
え、何で?
マセマシリーズで受かった人いるけどなあ
914大学への名無しさん:2013/03/29(金) 19:15:38.17 ID:PHOZX8S10
相手すんな荒らしだから
915大学への名無しさん:2013/03/29(金) 20:58:19.88 ID:7sKtN+k70
実際に東大に受かった>>903>>905の人がマセマ勧めてんだからまず使ってみりゃいいと思うよ
合わないと思ったらその時点で即他の参考書に移ればいいだけなんだから
916大学への名無しさん:2013/03/29(金) 22:41:56.70 ID:sjNTKYfa0
奈津子にセクハラツイートするのが面白くてたまらん。
917大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:37:21.75 ID:P/qE7FTx0
>>915
そうだよね
マセマは問題数少ないのがちょっと怖いな
青チャート全部やるのとマセマシリーズ全部やるのだったら
どっちが効果的なんだろう?
918大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:41:47.05 ID:8gLAGkXbO
ならチャートやっとけ。マセマよりはマシ
919大学への名無しさん:2013/03/30(土) 00:59:52.95 ID:P/qE7FTx0
>>918
マセマのマイナス面って?
920大学への名無しさん:2013/03/30(土) 01:21:53.89 ID:8gLAGkXbO
>>919
わかりやすいのは計算手順だけ。分かった気にはなるが、数学的な考え方がいっさい身に付かないから見たことある問題しか解けるようにならん。ちょっとでもひねられたら白紙
数学的な考え方が必ず身に付く本なんてのも確かにないが、マセマほど身に付かない本は他にない
そのくせ問題数が少なすぎて何冊も買わなきゃならんという
毎年多数の人がマセマなんかで無駄な時間を過ごしたと後悔してるよ
921大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:12:11.93 ID:Y7HPeWlw0
>>920
>>919
>わかりやすいのは計算手順だけ。分かった気にはなるが、数学的な考え方がいっさい身に付かないから見たことある問題しか解けるようにならん。ちょっとでもひねられたら白紙

これは言える。これは収録された問題数の少なさに起因するから秋以降の演習で対応可

>数学的な考え方が必ず身に付く本なんてのも確かにないが、マセマほど身に付かない本は他にない

主観的過ぎて論外

>そのくせ問題数が少なすぎて何冊も買わなきゃならんという

その通り。しかしレベル別に分冊された事で取り組みやすく目標を立てやすいという利点も無視出来ない。

>毎年多数の人がマセマなんかで無駄な時間を過ごしたと後悔してるよ

チャートにも同様の事が言える。


半分当たって半分私怨ってとこか
922大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:14:27.10 ID:Y7HPeWlw0
156 名前:大学への名無しさん [sage] :2013/03/30(土) 00:48:27.04 ID:8gLAGkXbO
あるよ。大学によってやっぱクセみたいなのがあるし
あとマセマはやめとけ。応用力がつかない。ゴミ。


物理スレにも居たわ

ただの構ってちゃんか。レスして損した
923大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:23:20.60 ID:Y7HPeWlw0
727 名前:大学への名無しさん :2013/03/30(土) 00:43:28.43 ID:8gLAGkXbO
重問やれば早慶理工も余裕
あとマセマはやめとけ。応用力がつかない。ゴミ。


化学スレにも湧いてた
924大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:35:35.31 ID:8gLAGkXbO
主観も何もマセマほど考え方身に付かない本なんかねえから。他の本ちゃんとチェックしてみろと。そんなレスするお前こそ主観の塊
あと俺はマセマなんかやってないから当然私怨なんかない。ただこんなゴミ本に騙されて悔しい思いをしてきた人の体験談を数多く耳にしてるから少しでもそういう人を減らしたいだけ
925大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:40:10.48 ID:Y7HPeWlw0
それ主観ですよw
NG登録しときますね
926大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:42:19.93 ID:8gLAGkXbO
>>925
言い返せないのか
だせぇ奴だ
927大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:48:05.77 ID:D1dJ4nWe0
>>924
自分でやってないのにそこまで断言できるのか、すげーな
超能力者か何かですか?
928大学への名無しさん:2013/03/30(土) 02:58:08.95 ID:8gLAGkXbO
>>927
やってはいない。だが大学生用を除く大体のマセマは立ち読みでチェックした
その上での意見。ちなみに友達や学校の数学の先生たちもかなりの人が同意してくれた
929大学への名無しさん:2013/03/30(土) 12:38:55.62 ID:/C5ENyed0
マセマの受験数学シリーズ全部コンプリートしたよ。
いらなかったなと思うのが+110問シリーズ。これは本当に計算過程しか載ってない。

合格も微妙だったけど、頻出レベル、ハイレベルシリーズはめちゃめちゃよかった。
そして熊本大学に落ちた。
930大学への名無しさん:2013/03/30(土) 17:17:21.42 ID:N9eipQqD0
>>927
俺もマセマあまり好きではないけど、やっぱ実際に使ってみなきゃ
分からないと思うよ?
マセマで東大、京大に合格した人もいるんだからさ。
931大学への名無しさん:2013/03/30(土) 20:46:28.90 ID:P/qE7FTx0
>>929
センター数学の点数教えて
932大学への名無しさん:2013/03/30(土) 20:49:00.71 ID:P/qE7FTx0
とりあえずチャート式の例題だけを中心にやって、

マセマシリーズの元気と合格と110を合わせてやってみようかと思う

どうかな?
933大学への名無しさん:2013/03/30(土) 21:47:31.40 ID:Zth5FOLfO
>>932
お前は絶対悲惨な結果になるわ
934大学への名無しさん:2013/03/30(土) 21:55:18.88 ID:eJ7TCYTjO
>>924
あ、神戸君パソコンと携帯両刀で活動中かぁ。少なくとも大学に受かってからマセマ批判しようね。多浪じゃ説得力ないよ神戸君。
935大学への名無しさん:2013/03/30(土) 22:02:37.72 ID:Zth5FOLfO
マセマだけやる前提でマセマでは応用効かないとか言ってるのが目立つな
936大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:07:42.09 ID:8gLAGkXbO
>>934
いきなりわけのわからんレッテル貼りか
マセマの使用者はとことん頭悪いのがよくわかるわ
937大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:27:20.33 ID:P/qE7FTx0
932だけど、

今年のセンターの二次関数の解法って

チャート式もしくはマセマにあった?

色々見たけど見つからなかった
938大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:38:28.77 ID:Zth5FOLfO
>>937
お前は根本的に数学の勉強の仕方が間違ってる
だからどの参考書やろうが点数とれない
939大学への名無しさん:2013/03/30(土) 23:41:04.50 ID:P/qE7FTx0
>>938
どうやれば良い?
940大学への名無しさん:2013/03/31(日) 01:20:10.97 ID:Lw/UwAiB0
>>937
じつはあれ、元ネタは高校入試の数学。
もしまだ手元に高校入試の問題集が残っていたら、一次関数の「動く点・動く直線」ってとこを見るといいよ。
大学入試は高校「まで」の数学から出題されるから、中学数学から出題したというのが真相。
これをやると、正答率が落ちるのをセンター試験場作問委員会も知っているんだろうね。
941大学への名無しさん:2013/03/31(日) 01:27:42.67 ID:cfeE8zLu0
>>940
え、マジで?
よく教えてくれた(^ω^)
チャート式見てもないはずだからね
この解法ってやっぱチャート式とかにもないの?
942大学への名無しさん:2013/03/31(日) 01:52:38.21 ID:Lw/UwAiB0
>>941
多分、中学数学のチャートには載っているはず。
というのも、中学だと関数は二次関数までしかやらないから、動点を設定して定義域を求めさせる問題を作ったりするのよ。
高校だと色々な関数を扱うから、この手の問題はあんま出ないけど、全く出ないわけではない。
だから、動点を設定する発想は身に付けた方がいいよ。
943大学への名無しさん:2013/03/31(日) 02:26:17.49 ID:cfeE8zLu0
>>942
なるほど
て、ことは結局高校のチャート式には載ってないの?
何かチャート式に載ってないやつが出たりすると
一体どうやって学習するの?って
入試問題作る奴に疑問があるんだけど?
944大学への名無しさん:2013/03/31(日) 02:40:49.12 ID:vWX5jkFbP
>>943
中学数学の範囲なんだから、中学で学習してるって事だ。
高校数学といえどその土台の上に成り立ってるんだから、
中学で習った範囲も当然覚えておくべきだし大学入試の範囲にも含まれますよって事だろう。
945大学への名無しさん:2013/03/31(日) 09:21:36.04 ID:ab9aonJC0
俺は中学入試で動点やら詰め込んだが、今更出されても対処できないって。
微分積分できても時速やら分速やら未だわからんからマジで勘弁して
946大学への名無しさん:2013/03/31(日) 09:32:43.79 ID:iZ7rTiUA0
>>937
チャートに載っているも何も今年のセンターのあの動点の問題はむしろ典型問題だと思うが。
中学のときよくやった頻出問題だし、面積の関数を求めるなんてごく易しい問題。

後半はちょっと考えなければいけないが、
これもチャート式などで関数の最大最小の場合分けの解法がしっかり身についていれば解ける。
FocusGoldでは例題80〜83あたりか。
947大学への名無しさん:2013/03/31(日) 11:36:42.71 ID:/XzfLOk50
どっちにしろこいつ絶対数学伸びないからどうでもいいわ
948大学への名無しさん:2013/03/31(日) 12:21:41.78 ID:UjFT+A8H0
というより時速分速が分からないって、国語力が不足しているのでは?
949大学への名無しさん:2013/03/31(日) 13:21:15.67 ID:cfeE8zLu0
>>946
そうなのか
とにかく動点の問題は高校のチャート式には出てこないって
ことでOK?
やっぱその場で考えて解くってこと?
950大学への名無しさん:2013/03/31(日) 13:50:21.94 ID:ab9aonJC0
>>948
いや分かるけど未だに嫌いだ
あと食塩水の計算とかあんまり考えたくない。
とにかく中学入試の数学にトラウマあるんだわ
高校数学の方が楽しいし簡単って思うぐらいだw
951大学への名無しさん:2013/03/31(日) 14:21:34.87 ID:UjFT+A8H0
一見するとチャート数学TAには動点の問題は載ってないように見えるが、
チャートの微分積分や空間図形の範囲まで見てみると、所々動点かそれに近い問題が載っている。

あと立体の切り口の面積を求める問題(時間tが変化するごとに面積が変わる問題、場合分けなどで面積が異なってくる問題)
などを参考にしてみてはどうか。考え方自体はそれほど変わらないと思う。

いずれにしてもセンターのあの動点の問題が、参考書に類題がないから解けませんというのは単に勉強不足。
952大学への名無しさん:2013/03/31(日) 14:34:43.69 ID:cfeE8zLu0
>>951
数学1Aの解説見たら
tを使って式変形するのが思いつかなかった
あれってああやって解くしかないの?
953大学への名無しさん:2013/03/31(日) 15:11:12.80 ID:UjFT+A8H0
まさかS=7*t*t-16*t+32の平方完成の式変形ができないということ?
そうじゃないよね、もちろん。
954大学への名無しさん:2013/03/31(日) 16:57:08.38 ID:cfeE8zLu0
>>953
平方完成はできるけど
tを使って式を作るまでが無理だった・・・
一応tの変域は
0<t<4
ていうのはわかった
(-8,8)から始まって1秒毎にXが2動くから
ゴリ押しで
y=-Xだから
2代入したらy=-2
てことは2秒後はyは4減って4
3秒後は6減って2
ってことになるから
4秒後で原点到達で終了ってことはわかったけど
面積をtで表すので終わった・・・
あとで解説見たらXとyの変化を
ちゃんと式で表してやらなきゃダメみたい
p(-8+2t、8-2t)、q(t,10t)
って書いてた
解説読んだらわかるけど初見では壊滅だったよ
955大学への名無しさん:2013/03/31(日) 17:01:41.17 ID:cfeE8zLu0
大問3は図がかけず終わった・・・
数学2bの方が解けた
といっても半分くらいだけど
956大学への名無しさん:2013/03/31(日) 19:55:36.65 ID:aoDXPMh20
この動点の問題が初見だから壊滅だとか、よほど勉強してないなと言われても仕方がない。
数学電子図書館でも動点の問題の内容は基本的だと書いてあるぞ。

Pはy=-x上で動くのだから左側の図形が直角二等辺三角形であることくらいすぐ見抜けなければならない。
長さ一緒の三角形とちょっといびつな三角形の面積の和になるな・・とか。
957大学への名無しさん:2013/03/31(日) 20:37:10.84 ID:cfeE8zLu0
>>956
そこはわかったんだけど、どうしても
Xとyをtで表すのが無理だった・・・
けっこう数学やったんだが、これではっきりわかったよ
できる奴はチャート式で十分で言うけど
それは元々ある程度数学能力があるからだと思う。
でも、出来ない奴は俺のように何でもパターン認識で解こうとする
だから初見だとパニクって出来ない
本質的な数学能力を向上させる方法は今のところわからない
それは結局20越えて身長を伸ばせとか、すぐ痩せたいとかいうのと同じで、
人間の根本的な性質に関わることなので不可能なんだと思う
現段階では
958大学への名無しさん:2013/03/31(日) 22:33:51.95 ID:yyieyazF0
x,yの座標がtで表せないってことは算数の比例が理解できていないってこと?

Pのx座標(Pは(-8,8)スタート)
1秒当たり2増加→t秒あたり2t増加でt秒後のPのx座標は -8+2*t y座標は8-2*t

Qのx座標(Qは原点スタート)
1秒当たり1増加→t秒あたりt増加でt秒後のQのx座標は t y座標は10*t


S=0.5*(8-2t)*(8-2t)+t*10*t*0.5
=0.5*(64-32*t+4*t*t)+5*t*t
=32-16*t+2*t*t+5*t*t
=7*t*t-16*t+32
これのどこが難しいのだろう。
959大学への名無しさん:2013/04/01(月) 10:02:17.60 ID:5AIzW1y/0
キモ理系って簡単な問題に対してもドヤ顔するんやな
960大学への名無しさん:2013/04/04(木) 11:01:26.30 ID:/hTditYUO
まともな本へのステップとしてはマセマ良いけど、マセマをメインで勉強するのはやめたほうがいいかも。サブで使った方がいい
合格、実力アップ、頻出をやりこんだが数学壊滅的で地帝工落ちた
マセマは応用力がつかない
マセマは見た事ない問題だと解けない
って言われてるのは今になって思うと確かな気がするよ
961大学への名無しさん:2013/04/04(木) 12:20:10.62 ID:zUFo111X0
やりこんでないじゃん
962大学への名無しさん:2013/04/04(木) 21:41:53.09 ID:JKrmN+PD0
まあがんばれ
963大学への名無しさん:2013/04/04(木) 23:32:40.20 ID:cvZ984nH0
本当にマセマだけで受験に望むのは危険だと思う。
マセマはあくまで、入試の頻出問題を取り上げて、詳しく解き方を解説している本だから。
良問をある程度の量を解いて、知識や問題文の読み方をトレーニングしなきゃ、応用力なんかつかないって。
でも、それはマセマだけではなく大学への数学やチャートにも言えること。
残念ながらマセマだけやっても大学には受からないけど、合格する可能性は上がるし、むしろマセマでやった事を他の問題集で試さないと、マセマをやった意味がない。
964大学への名無しさん:2013/04/04(木) 23:36:39.54 ID:cvZ984nH0
マセマは必要条件は満たしているけど、十分条件は満たしていないって感じ。
数学がそこまで難しくないとこならマセマだけでもいけるとおもうけど、流石に旧帝大はマセマ以外に+αが必要だと思うよ。
965大学への名無しさん:2013/04/05(金) 00:38:13.34 ID:9eIZ1gOaO
マセマなんかで旧帝受かると思う奴が阿呆
ハイまでやったって地帝非医落ちが基本なのに
966大学への名無しさん:2013/04/05(金) 03:59:04.71 ID:OieWXFPV0
50歳の主婦も偏差値29で東大受かった人も数学はマセマ使って合格してるんだよ
単にマセマが合うか合わないかというだけ
マセマ自体のレベルが低いわけでは決して無い
967大学への名無しさん:2013/04/05(金) 08:49:57.10 ID:tfdtBxoZO
青チャートもマセマもやって受かった人も落ちた人も大量にいる
その差は参考書の差ではない
968大学への名無しさん:2013/04/05(金) 15:18:06.99 ID:NKutHNmf0
>>966
文3は数学が壊滅的でも受かる

これが京大法や一橋だったら落ちてるかもな
969大学への名無しさん:2013/04/05(金) 20:57:56.62 ID:fLnptT8F0
>>967
確かにね
チャート式なんかやるのめんどくさいからやらなくても
東北大や慶應経済数学受験で受かってた奴もいるくらいだからね
じゃあ、一体どうすれば良いのか?
一つ疑問なんだけど、細かい式変形ってまずチャート式の例題や
マセマにも載ってないよね?
で、自分が確認したらチャート式の章末問題にちょこっと載ってたり
センターの過去問に少しだけ載ってたりしてた
一体、こういうわずかな解法って皆どうやって身につけてるの?
チャート式の例題を完璧にすれば大丈夫って人だと
まず、この細かい式変形のメソッドに至らないと思うけど?
970大学への名無しさん:2013/04/05(金) 20:58:47.79 ID:fLnptT8F0
>>960
他にチャート式とか使ってたの?
971大学への名無しさん:2013/04/05(金) 21:06:53.65 ID:JhvbTV7x0
細かい式変形って、計算過程のこと?それとも計算テクニックのこと?前者なら、マセマは詳しい方だし、後者ならそういう本がキチンとあるよ。
972大学への名無しさん:2013/04/05(金) 22:58:30.05 ID:fLnptT8F0
>>971
具体的にっていうのは難しいけど、どうもあんまり載ってない気がする
後者の本ってどんなの?
973大学への名無しさん:2013/04/06(土) 01:55:16.97 ID:vGdG4P3p0
計算テクニックから、
『合格る計算』(文英堂)
『計算力トレーニング』(桐書房)
『計算力を強くする』(ブルーバックス)
あたりをすすめる。
あと、積分計算に限定するなら、細野の積分の本もそれなりにいい。
とりあえず、大きい本屋に行って確かめたらば良いと思う。
参考書の合う合わないは実際に手に取らなきゃわからん。
974大学への名無しさん:2013/04/06(土) 01:58:27.93 ID:AHrrngT+0
合格るは中々良かったな
975大学への名無しさん:2013/04/06(土) 08:27:41.82 ID:QR0d/BNR0
>>929
熊大に不合格なのが数学のせいだとしたら、
キミはマセマから学べていないな。
マセマで旧帝クラスまでは受かることは可能だよ。
熊大って、110どころか合格だけで受かるレベルでしょ。
頻出こなせるレベルなら九大受かるレベルにはなってるし
ハイレベルはそれ以上の大学を目指すためのレベル上げ目的だよ。

>>960
きみの頭のレベルが旧帝工学部レベルになかっただけ。
マセマから学ぶだけでは足りないと思う。
マセマで旧帝クラスに対応できる頭のレベルにしてから、
頻出レベルと同等の問題集を数多くこなすことが必要。
マセマ一本ヤリで受かるほど旧帝は簡単じゃないし
それで受かるほどキミの頭のレベルも高くなかったってこと。
壊滅的な出来って時点でキミの頭のレベルが分かるよ。
俺はマセマ使って(一本やりじゃないよ。天空への理系数学とかこなしてた他の本の存在もある)
旧帝工学部合格したよ。
頭のレベルを上げてくれた合格のきっかけになったのはマセマだった。
その後はマセマ以外の同レベルの頻出クラスの問題こなしていって
血肉にしていtった。
マセマの問題こなすだけで満足しているお前の頭のレベルの問題。
それだけで頭のレベルが宮廷合格レベルになる人間ならいいけど
お前は明らかに旧帝合格レベルから遥か下のレベルでしかないから問題。

976大学への名無しさん:2013/04/06(土) 08:33:16.14 ID:QR0d/BNR0
>>963
>>964
まさに真理。同意見

>>965
頻出理系こなすレベルなら旧帝合格できるよ。

>>969
自分で考えるってことを知らないのか?できないのか?
じゃあきみの能力が足りてないってことだよ。

>>974
合格はマセマの大学受験シリーズでかなりの名書。
あれほど大学受験に必要な手法がコンパクトにまとまっていて
スピーディにこなせる本はなかなかないよ。
問題量も少なくてすっきりしているし
977大学への名無しさん:2013/04/06(土) 09:34:35.26 ID:G1eor/4dO
工作員の宣伝が酷いな
さすがゴミ本マセマだ
みんな騙されんなよ
978大学への名無しさん:2013/04/06(土) 12:56:12.40 ID:51UJi30k0
マセマ一冊じゃ駄目だ!とか当たり前すぎ
ワロタ
どの問題集も同じことをよくドヤ顔で言えるよな
979大学への名無しさん:2013/04/06(土) 13:24:55.84 ID:vJ6IJ86i0
お前ら本当に受験する気あるのか?
マセマだと受かる受からないじゃなくてさw
足りない部分を補いつつ、複数使えばいいじゃん

信者なんてAKBオタだけでいいよw
980大学への名無しさん:2013/04/06(土) 18:31:26.12 ID:51UJi30k0
誰もマセマ一本でいくなんて言ってなくね
981大学への名無しさん:2013/04/06(土) 21:14:28.37 ID:NcYyZJyN0
>>978
1対1、青チャ、チョイス

1シリーズと過去問だけでも旧帝、駅弁医で勝負できるのなんて結構あるぞ
982大学への名無しさん:2013/04/07(日) 01:58:20.52 ID:EWyCxZQi0
とにかく、マセマシリーズだけじゃダメってことでOK?
983大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:01:37.68 ID:EWyCxZQi0
>>973
なるほど
984大学への名無しさん:2013/04/07(日) 02:12:31.43 ID:EWyCxZQi0
>>981
チョイスってどんなやつ?
チャート式より分厚い?
チョイスってベーコンにあったなあ。
985大学への名無しさん
次スレ立てた

【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1365299193