【院試予備校】東京理科大スレVer.90【留年上等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
明治14年(1881年)、東大卒21名の理学士が「理学ヲ以テ国運発展ノ基礎トス」との
理念を掲げて東京物理学校として設立し、夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公、
代ゼミの為近先生、荻野先生、堀川先生、秋山仁(理科大卒業後、理科大大学院に
落ちて上智大大学院へ)先生を輩出した東京理科大学の受験者のためのスレッドです。
※注意※
ここは大学受験板です。理科大の学部生・院生は各自の居場所に戻ってください。
学歴ネタは激しくスレチ&板のローカルルール違反。やりたければ学歴板で。
コピペ系の大学叩きは、まともな輩がいない学歴板で量産されているものです。
何も考えずに大量コピペをし、反応を楽しんでいるだけなので放置しましょう。
大学序列などのコピペは、理科大が不利・有利だろうとローカルルール違反。
コピペ見つけ次第削除依頼を。 その他のアンチ書き込みは、適当にあしらうか、軽く受け流すか、無視するかしてください。

前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300027612/
2大学への名無しさん:2011/07/17(日) 23:35:04.72 ID:wpD7Er7eO
クソスレ
3大学への名無しさん:2011/07/25(月) 06:11:01.18 ID:GArua8R/O
取り敢えずageますね
4大学への名無しさん:2011/07/30(土) 22:52:11.44 ID:fwE08ze50
工学部工業化学科と理工学部工業化学科はどっちが入学してから忙しくなるの?
5大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:26:03.72 ID:ztF+pkig0
工学部はらくなんじやないの??
6大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:11:44.46 ID:a04q/ZIa0
なんで楽なのか具体的なおしえてくだしヽ(゚Д゚)ノ
7大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:20:59.62 ID:t+AOOKxS0
ちがう、理工がキツイだけ。工学部だってテストとか大変だお
8大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:22:34.59 ID:a04q/ZIa0
ふむふむ。
工学部いきたいorz
9大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:58:57.59 ID:/C8wIZVV0
工学部は他と比べると比較的楽ときいたが
そうでもないのか
10大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:30:53.73 ID:Wtf8wp7/0
キツイよ。
11大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:31:23.87 ID:/C8wIZVV0
行きたく無くなって来たお
12大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:42:59.36 ID:Ypc8CyEQ0
工学部は建築とか機械は結構厳しいらしいです。
理学部は数学系と物理系が鬼なのに対して、化学系は留年率がダントツで低い
と思います。
13大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:58:12.56 ID:a04q/ZIa0
化学は一年から実験ありそうだ。
数学がほんとやばい(^。^;)
14大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:37:00.20 ID:odwX/e8IP
実験なんてどこでもなにかしらあるんじゃね?
15大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:02:04.25 ID:dy6kVOst0
上智の物質生命化学だっけな?あそこは二年からだった気がするんだよ…
16大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:08:00.91 ID:dy6kVOst0
理科大工化学の受験って本質の研究→一対一→過去問で大丈夫かな?
プラチカまで必要かな?…不安だあああ
17大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:30:01.87 ID:SvPI+pF60
俺は適当色々→一一→過去問で行くよ
18大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:45:48.31 ID:dy6kVOst0
とりあえず明日は化学の講義まで時間あるし自習室借りるか…
19大学への名無しさん:2011/08/01(月) 02:48:04.80 ID:UOX9TJ7H0
実験はどこの学科も当たり前にあるでしょ。数学科は知らんが
20大学への名無しさん:2011/08/01(月) 10:20:07.86 ID:q4zBfQ36P
俺は別の大学対策しかしなかったな。理科大の赤本はなにもやらなかった。
21大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:30:07.01 ID:dy6kVOst0
第一志望だから赤本必須や。
22大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:16:48.22 ID:OS1pk59H0
「日本は良い国だ」と言った航空幕僚長がクビになり、
日本の潔白を証明する「尖閣ビデオ」を公開した海上保安官がクビになり、
「日本なのに韓国ドラマばかりのフジテレビは変だ」と言った俳優がクビになった。
日本人として当たり前の事をするとクビになる。おかしいよ。
23大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:00:58.95 ID:runizMHe0
高岡はただの馬鹿だよ
24大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:23:43.67 ID:9BzTuRv90
で、大学受験板の理科大スレで話すことなのか?
25大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:55:04.98 ID:SvPI+pF60
違うに決まってんだろ
そんな事いちいち聞かないとわからないのか⁇
26大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:50:44.25 ID:nBuQL7PrO
↑嫌味がわからない奴が無理に煽ろうとした例です!
27大学への名無しさん:2011/08/02(火) 01:06:22.09 ID:tGzxkRPY0
理科大工化の数学は問題集で考えると青チャレベル?
28大学への名無しさん:2011/08/02(火) 01:48:54.33 ID:YFATkAZu0
青チャで十分戦えるとは思うけど、もう一押し欲しい感じだな…
かといって1対1ってほどでも… 中間くらい?
29大学への名無しさん:2011/08/02(火) 03:03:20.49 ID:tGzxkRPY0
化学と英語はいけそうな気がするから数学六割取れたらもう十分w
30大学への名無しさん:2011/08/02(火) 03:17:46.47 ID:pSgV8Egj0
正直レベル的には青チャで十分だがチャートだと123ABC混合問題が少ないからそこは注意した方がいい。実際の入試はどの単元使えばいいか自分で考えなきゃダメだからね。
31大学への名無しさん:2011/08/02(火) 08:22:11.50 ID:uroRaAlDO
そこら辺は過去問をガンガン解いていけばいいんじゃね?
32大学への名無しさん:2011/08/02(火) 10:34:25.83 ID:WMir8Cr+0
AとかC方式は考えないの?
33大学への名無しさん:2011/08/02(火) 15:21:33.56 ID:98up7n1Q0
国語が苦手すぎるし、一般じゃないと希望がない。
34大学への名無しさん:2011/08/02(火) 18:20:51.82 ID:IhUF+jTy0
昭和40〜42年ごろ、理科大のレベルが本当に低かったですか。
そのとき、偏差値がわかりますか。

偏差値は20年前の工学院と同じレベルでしたか。
35大学への名無しさん:2011/08/02(火) 18:27:04.78 ID:LD45IVuN0
お前日本人じゃ無いな
36大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:19:33.92 ID:YFATkAZu0
昭和40年入学の理科大生ってもうとっくに還暦迎えてるじゃねえか
37大学への名無しさん:2011/08/02(火) 20:26:06.11 ID:98up7n1Q0
古文漢文は三年の今理系クラスだと触れないからもう一般しかないんだよおお
38大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:54:26.67 ID:oqnF8tgg0
>>34
帰国子女枠使うといいと思います。
39大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:33:21.50 ID:0GFcGvMuO
工学部工業化学の者だけどなにか質問ありますか
40大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:37:03.82 ID:LD45IVuN0
>>39
それぞれの学科の雰囲気を教えて下さい
41大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:45:58.91 ID:98up7n1Q0
>>39 入りたいヽ(゚Д゚)ノ
42大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:58:51.25 ID:0GFcGvMuO
>>40
他は良く分からんがうちの学科は比較的真面目かな。意外とみんな授業出てるし。
まあ、どういう人と付き合うかにもよるから一概には言えないかな。

>>41
センター利用おすすめ
43大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:09:05.48 ID:98up7n1Q0
国語できないから無理なんです(^。^;)
一般で頑張りたいです、数学が壊滅的なんですが。
化学はかなり得意です、英語はそこそこ
44大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:31:02.39 ID:/AiU1WbkO
まあ数学なら教科書傍用問題集レベルほぼ完璧にして河合塾のチョイス標準レベル問題集して理科はセミナー理科12やったあとに重要問題集をやる。英語はDUO3.0とネクステージとイディオム集と長文問題集やってりゃ大丈夫だろ
45大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:48:15.78 ID:ASxpxGaH0
得意な科目で80点 普通な科目で60点 苦手な科目で40点
これで工の少しの学科と理工学科に受かることもあれば落ちる時も余裕である位のラインだよね

本番補正は恐ろしいもので得意な科目でも案外8割になる事があるから、やはり苦手科目は無くしておきたいね
そうすればどの学部学科でも受かるから
46大学への名無しさん:2011/08/03(水) 07:25:41.29 ID:95TfegIe0
>>42
なんでセンター利用オススメなの?
入りやすいの?
47大学への名無しさん:2011/08/03(水) 07:32:50.67 ID:n5qJvCBp0
うん。
48大学への名無しさん:2011/08/03(水) 07:55:39.29 ID:RZ/4muT+0
化学は大学の過去問でも大丈夫でしょうか?早慶理科大マーチの。
予備校のテキストの演習がそういう仕組みなもので
49大学への名無しさん:2011/08/03(水) 14:06:02.83 ID:wdXExD1rP
入ってから後悔するから他の大学行け。
女なら男選び放題だからいいかもしれないが。
女ってだけでチヤホヤされて、ちょっと甘えればレポートでも課題でも見せてもらえるから。
50大学への名無しさん:2011/08/03(水) 14:21:07.32 ID:RZ/4muT+0
>>49 昔なにかあったんですか?ww
51大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:25:55.35 ID:uwzaVFxE0
でも実際そんなもん
52大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:27:52.62 ID:eHFySsT10
ワロタwww
53大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:12:36.58 ID:95TfegIe0
>>47
嘘だろ?
枠少ないじゃん
倍率もセンターのが上
54大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:40:16.63 ID:wdXExD1rP
>>50
あったというか、現在進行形。
好意があるのかと思ってたらどうやら利用されていただけっぽいって言うね。
人生そんなもんさ。
55大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:49:30.20 ID:RZ/4muT+0
>>54 全員が自分と同じと思わないでくださいなw
56大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:20:52.32 ID:/71UvSZiO
センターは真面目に勉強すればそれなりに得点が安定する仕組みになってるからね。
早慶レベルのボーダーだと運も関係するが、理科大程度のボーダーなら、かなりおいしいと思う。


国語だって古文漢文はセンター対策の参考書一冊やれば八割は固い。
57大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:13:42.58 ID:RZ/4muT+0
センターはほんとに無理だwww
工学部工業化学と理工学部の応用化学ってどっちがどう違くて、どっちのほうが女の子の比率高いんでしょう?
58大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:58:44.54 ID:ASxpxGaH0
理科大ってセンター利用乱発できないんだよね
工じゃ自信ないから理工も、ってできないのがつらいところだ
よほど自信ないとワンランク下に出願しなきゃならないから
59大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:36:33.68 ID:VHqcdPWhO
>>54 出来ない、やらない奴は誰かに頼らないと留年するし必死だからな。
自分に負担がかからない分には利用されとけば。貸しは作った方がよろしい。
思わぬところで貸しが生きる。テスト前とか
60大学への名無しさん:2011/08/04(木) 00:08:34.07 ID:4RwgFft+0
>>54
ただ自分が勘違いしただけやんw
一緒にすんなよ
61大学への名無しさん:2011/08/04(木) 10:18:09.84 ID:F27UpL0/P
周り見てると、確かに女はチヤホヤされてるけどな。
62大学への名無しさん:2011/08/04(木) 10:26:56.40 ID:jQCOyqT/O
そらチヤホヤしたくもなりますよ、あんな環境。女の子の割合、学科によっては1割を軽く下回るよ
63大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:10:09.41 ID:szjS32dBi
どっかで外の繋がりを保たないとやっていけない
64大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:30:37.71 ID:XexcegUK0
不細工しかいなそうだけど。
65大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:59:33.81 ID:4RwgFft+0
不細工ばっかだよ。
だから外に繋がり作ってるよ。
66大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:23:22.99 ID:XexcegUK0
留年上等ってスレタイですけど、そんなに留年するんですか?
67大学への名無しさん:2011/08/04(木) 15:07:51.54 ID:XiVmRSfeO
>>57

理工のことは良く分からないが、まあ一般的には工学部の方が楽と言われている。実際、俺はほとんど学校行ってなかったがなんとかなった。
研究レベルもまあ工学部の方が高いと言って問題ないが、君らが入学する頃には有名な先生が退官されてるから、その頃の事情は分からないかな。

女子率に関しては理科大に限らず化学ならどこも似たようなもんだから気にするな。大学の外にはいくらでも女がいる。
68大学への名無しさん:2011/08/04(木) 16:37:05.92 ID:3b7Bb5b+O
理工学の数学科と
理学一の数学科の違いはなんですか?
69大学への名無しさん:2011/08/04(木) 16:38:29.35 ID:F27UpL0/P
俺の学科は、平均在籍年数が5.5年って聞いた。
院入れずにだぞ。
ついでに女子率は俺の学科は5%くらい。
外にたくさんいるって言ったって、同じ授業一緒に受けられる学生恋愛が楽しいんじゃないか。
70大学への名無しさん:2011/08/04(木) 16:41:26.27 ID:/WQttMe50
>>69
禿同
出来ればオレンジデイズみたいな学生生活送りたい
71大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:19:31.16 ID:fFZ/QFGa0
化学って女多いだろ全体的に考えて
72大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:32:17.16 ID:tC8haJaS0
化学は3分の1が女子だな。
73大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:38:31.69 ID:XexcegUK0
工業化学と応用化学なら工業のほうが少ない感じするけどなー
74大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:26:17.74 ID:g6vIAK/W0
理系って時点で何処も女居ないから諦めろw
75大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:46:04.75 ID:XexcegUK0
よし諦めた!化学やろう
76大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:51:50.12 ID:F27UpL0/P
3分の1とか羨ましすぎるんだが
77大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:30:45.20 ID:XexcegUK0
ほんとに三割?
78大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:07:47.22 ID:tC8haJaS0
学年によるけど、多い学年は3分の1いるよ。
理学部化学科ね。他は知らん。
79大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:21:14.85 ID:XexcegUK0
やっぱり理学部かー
80大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:37:09.09 ID:XT5kpObw0
理科大工志望だけどほんとに死にたくなってきた
完全に魔法使いルートじゃんそれ
かといって就職考えるとわざわざ上智に行くメリットも無いしマジヤベェ
最近早稲田目指しはじめたけど、所詮チャレンジだし
81大学への名無しさん:2011/08/04(木) 22:11:09.93 ID:95kE035R0
>>80
気持ちで負けてちゃ何処も受からんぜ。

魔法使いか否かは学校のせいじゃないだろ。お前のスキル次第。
82大学への名無しさん:2011/08/04(木) 23:51:52.42 ID:YDEHltqs0
>>80 おっさんの立場から言わせてもらうと、理系なら就職で進路を選べ。
女は後からついてくるものだ。
83大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:26:44.58 ID:ivbwiKW50
キチャート、漆原面白い、エッセンス、重要問題集、ネクストステージ、ターゲット1900、長文はセンターの過去問では厳しいでしょうか?
また、先週の河合模試で数学115、英語89、物理58だったのですがこの頃どのくらい点取れてましたか?
84大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:35:53.21 ID:ATc0wojc0
志望工・理ならわりと厳しいと思うよ
過去問見てみた?黄チャートをすべて理解しきってもいわゆる完答はできないんじゃないか
物理はその重問とエッセンスを理解しきれば良いんじゃないかな…森のほうが良いと思うけど

というか模試のその点数、かなりヤバいと思うんだけど
列挙した参考書夏半分終わったのにぜんぜん身についてないじゃん 過去問やって一度絶望してみたら尻に火がつくんじゃない?
85大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:53:09.00 ID:x4p6UGCG0
>>81
ありが・・・
気持ちってそっちのかよ
実際俺は彼女は別にいらんけど女の子と学校で会話したりするのが好きなんだよ
クラブとかそういうとこいかない感じの子と

>>82
わかってるんだけど、この前童貞ネタにされてイラついたからさ・・・orz
86大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:59:28.89 ID:x4p6UGCG0
理科大の方に聞きたいのですが、今頃はどれくらいの偏差値でした?
夏休み前の進研だと
数学66
英語58
物理60
化学50
です
河合受けるのが恐いです・・・
87大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:48:28.23 ID:3WNknrW5O
>>68
カリキュラムと学生のレベルの違い。まあなんだかんだで理学部いけるならいっとけ。バイトも出来るし
アパートなら都心の少し外れに借りればいいし

カリキュラム要望ある?
88大学への名無しさん:2011/08/05(金) 03:06:49.16 ID:H/Lemnab0
俺は河合模試英語120 数学1a2b合計50 化学75 これくらい…
数学がほんとにやばい、例題だけやろうと思っても化学とか英語に逃げてしまう。
89大学への名無しさん:2011/08/05(金) 03:23:56.71 ID:CxooLYbjP
去年のこの時期の俺は、まだ理科大Eだったから。
夏休みどれだけ頑張れるかが勝負。これほんと。
90大学への名無しさん:2011/08/05(金) 08:24:41.97 ID:GKzKDr5c0
どれぐらい頑張ったの?
91大学への名無しさん:2011/08/05(金) 08:47:12.78 ID:gj2lfhpBi
中高一貫だったら、今から毎日5時間勉強してれば余裕だろ
実際そうだったし
最初から化学捨てて理科大に絞ってたけど
92大学への名無しさん:2011/08/05(金) 10:51:32.42 ID:UpReSne40
河合D判だったけど3つ受けて全部受かったよ。工理理
質問あるならかもん
93大学への名無しさん:2011/08/05(金) 11:42:51.22 ID:x4p6UGCG0
>>92
理科大以外は?
あとキャンパスライフどう?
94大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:04:31.11 ID:ZjhRq65Ti
>>93
勉強しなさすぎたツケがまわってきたから理科一個のここが第一だた。
他は中央とか芝とか

以外とオタっぽいのが少ない(まぁ他大よりは、うんw)ってのが最初の印象だった。
テスト前になると食堂が勉強してる奴らで埋まる。でもみんなでわからんとこ教えあってテスト突破するのはなかなか面白いぞw
女子は確かに少ないけどサークル入れば普通にいる。
なんで、思ってたより悪くない
って感じ。
95大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:16:57.95 ID:LG6Fv8+60
>>92
数学は一般で六割取りたい!
どうすればいい…
本質の研究1a2b3c持ってて例題にすら手をつけていない。
その後の問題集のおすすめとかもお願い、時間がないので効率いいやつ。
96大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:36:57.09 ID:ATc0wojc0
その後もなにも今からだと1種類しか定着できないだろうから
青チャ1A2B3Cの例題を死ぬ気で何週も繰り返して、その後青チャの演習問題も全部解けるようにして
その後過去問やり始めたらもう冬も半ばじゃないか それが最良な気がする
97大学への名無しさん:2011/08/05(金) 15:25:12.30 ID:LG6Fv8+60
青チャかー
本質の研究はつかえないってことですかね?
9896:2011/08/05(金) 15:34:07.47 ID:LKJCZT3MO
その参考書使ったことないからレベルも網羅性もわからないんで
青チャって言ったけど、似たような本なら良いんじゃない?
ただ使ってる成功者の分母が大きいからやりきれたら伸びは保証できるじゃん
99大学への名無しさん:2011/08/05(金) 15:43:44.20 ID:x4p6UGCG0
>>94
なるほど
サークルは入るつもり
何学部⁇

ってか、今から青茶って死ぬだろ・・・
100大学への名無しさん:2011/08/05(金) 16:17:34.60 ID:kVl+lGxqO
>>87
カリキュラム詳しく知りたい
101大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:28:42.29 ID:GKzKDr5c0
誰か理工学の情報について教えてくだされ
102大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:29:05.79 ID:LG6Fv8+60
本質→一対一→過去問 これでいこうと思ってるんですが。
103大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:30:52.74 ID:ZjhRq65Ti
>>95
いまの学力がどんなもんか知らんからわからんけど基礎と入試問題の間くらい(黄チャの章末問題)レベルをやるといいんじゃないかな
秋に入ったら過去問な。徹底的に。
俺は偏差値伸びなかったけど夏までに黄チャ例題一周+模試で糞だった単元やり直し
はしてた。

>>99
工学部だよ。教授も微妙に理工学部は見下してる気がする。
入るなら理か工だと思う。
104大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:18:09.44 ID:Jx2jrQVS0
>>101
何について?
105大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:21:33.35 ID:x4p6UGCG0
>>103
おぉ、志望学部だ
やっぱ行くなら理か工だよね!
理工行くなら明治行くかな・・・

河合Dってのはこの時期での話?
それとも直前?
自分も進研でC判なんで・・・

あとできれば、一番問題である工学部の女子率をもっと詳しく教えてほしいです
色々なモチベーションに繋がるので・・・!
106大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:43:46.10 ID:ivbwiKW50
>>103
参考書、問題集は何を使ったか教えてください
またキチャートだけでは対応できませんかね?
英語は簡単だと聞きましたがマーチ理系と同じくらいですか?
107大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:46:49.30 ID:GKzKDr5c0
>>104
あなたがその学科に居て思うこと全て知りたいです。
108大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:36:05.21 ID:Jx2jrQVS0
>>107
まず、上でも出てるけど工学部理学部との差が気になる。理工の人達は偏差値の差は立地条件によるものだと思っているけどね。工学部の一部と基礎工は金町に移転になるからそこで偏差値の変化が起きるかも
今は理工と基礎工は同じキャンパスなんだけどやはり基礎工はチャラケてるのが多いからそいつらが居なくなればまたキャンパスは雰囲気が変わると思っている
女子については諦めたほうがいいだろう、ただ薬学部もあるからそこの女子をうまく取り込めればいいんだけど
キャンパスの周りは何も無い、だから授業出ないで遊びに行くとかは出来ないだろうね 反対に言えば勉強するしかないっていうこと
田舎過ぎて都内の高校からの入学の奴だとあまりの環境の変化で辛そうだよ(笑
施設は工学部理学部よりいいかもしれん
運動場とか体育館とか研究施設とかは結構揃ってる
講義受ける講義棟、体育館、食堂等(4つある)は新しい建物で綺麗
理工の研究室とかは外見は古いけど中は綺麗
つまりは、四年間勉強するのは悪くはない環境だけど他の大学のようには遊べないような場所だよ
まあ、正直楽しいか?ときかれたら全く楽しく無いって答えるだろうね
なんか、チグハグな文章でゴメン
109大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:58:25.47 ID:GKzKDr5c0
>>108
長文でありがとうございます…。
キャンパス変わってから、良い方向に変化することを願う・・。
110大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:19:19.89 ID:6YUaZOmf0
葛飾に出来る金町キャンパスって神楽坂のやつに比べるとかなりデカイよね
その上野田よりも都心に近いから遊びやすそうだし両さんがいる亀有もすぐそばでもういうことなしじゃね?
111大学への名無しさん:2011/08/06(土) 01:56:48.39 ID:kXXFR112P
野田楽しくねーぞ。しかも女子率低い。理工はやめた方がいい。薬ならまだ女子率高いしいいかも知れないが。
112大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:48:25.61 ID:uDrdk9pm0
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)
113大学への名無しさん:2011/08/06(土) 11:27:16.40 ID:d8K9c0xQ0
基礎と二部のせいでひどいことになってんな
てか、理<工になったのか
114大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:16:40.03 ID:6YUaZOmf0
>>112
基礎まではともかく二部は夜間なんだから入れたらあかんやろ
115大学への名無しさん:2011/08/06(土) 13:41:18.65 ID:uDrdk9pm0
なぜだめなんだ。理科大理二部は理1部とともに理科大が専門学校当時に最初に出来た学科だろ。
理科大2部は普通に入学試験も行っているし、在学中も理科大生で通るし、卒後も理科大卒OBだ。



116大学への名無しさん:2011/08/06(土) 14:37:17.65 ID:fxZBSaU/0
>>105
D判はラストの模試だよw
最後二回がD判でその前は全部E判定

工学部は建築機械電気工業化学やらあるが
機械電気は男子校だと思っていい
建築工業化学なんかは年によってちがうけど大体3-4割くらいが女子だよ。

117大学への名無しさん:2011/08/06(土) 14:53:48.24 ID:fxZBSaU/0
>>106
基礎力つける意味では黄チャで十分だと思う。
その基礎を自由に使えるようになることが大事だからね。
問題集はZ会の理系数学入試の確信ての使った。単元ごとに別れてるけどそれは隠してやったよ。まぁ問題集は自分の目で確かめて買った方がいい。対応してるレベルは書いてあると思うから。
予備校通ってるなら市販の問題集は手出さないほうがいいよ。
英語は簡単っちゃ簡単だけど対策はちゃんとやりなよ。
118大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:12:11.70 ID:euOIFZvc0
市販の問題集を買わないほうがいいってのはなんでですか??
119大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:43:04.10 ID:lF+8Rppt0
>>116
なるほど・・・気を抜かないように頑張るかな

俺多分機械だwwwwwクソwww
でも早稲田もほとんどいないみたいだったし、あんまりかわらんか・・・
サークルはいればいいよね・・・
120大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:17:47.50 ID:fxZBSaU/0
>>118
予備校でやる問題で十分対策できるし、もし買った問題集が終わらなかったら不安になる。
もちろん他教科も含めて時間ができたなら+αでやるのは構わないよ。

>>119
まぁ他学科はキャンパス狭いし絡もうと思えば余裕で絡めるよ。あと授業中は男しかいないから屁我慢しなくて大丈夫だ。よかったな。
121大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:39:32.85 ID:lF+8Rppt0
>>120
なるほど。絡めないこともなさそうか
屁ができるっていいとこそれだけかよオイ
ただでさえ理系クラスで臭いのに屁もプラスかよ
上智にいきたくなってきたよ


俺は駿台に通ってるけど、テキスト糞だから全部普通に勉強してるよ。
駿台テキストは解答も解説も無いし自習にマジで向いてない
122大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:25:26.89 ID:mUbj4LXl0
授業が解答解説なのに丁寧にテキストに解答解説つけてる予備校なんてあんの?
123大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:33:52.60 ID:kXXFR112P
>>121
数学なら、夏と冬の講習の小島先生のテキストは一部解説解答あり。
他は覚えてないや
124大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:41:29.62 ID:YokVsUgeO
数学は黒表紙の大数
例題だけを三回繰り返せば数学で困ることはない
余った時間は他の科目へ
チャートとか教科書に毛の生えた問題ばかり解いてても実力はつきませんよ
125大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:55:50.43 ID:WDD23YX3i
>>121
じゃあモチベあげるために
以外と陽キャラが多い。合コンは普通にやる。
126大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:17:09.37 ID:ohOCE1dA0
俺の予備校の先生理科大の英語難しいって言ってるけど、ここでは簡単とかw
127大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:24:22.73 ID:6YUaZOmf0
>>125
どこの大学とやることが多い?
学習院女子や上智、ICUとかとあると嬉しいんだけどな
128大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:00:50.83 ID:uDrdk9pm0
129大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:52:17.47 ID:euOIFZvc0
ミス理科大は東大と張るな
130大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:18:15.95 ID:xVJFjA9U0
>>122
授業でやらない問題があるにも関わらずにだぞ?
予備校の解答解説の復習だけで勉強してたらとてもじゃないけど間に合わないし量も足りない
自習には向いてないと思うよ

>>124
あれ凄くいいけど、数学しかできない人量産するよね・・・
月刊に手を出したらもう終わり

>>125
男同士だからラクといえばラクそうな感じはあるな
131大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:05:55.79 ID:euOIFZvc0
まじで時間がたりねえ…
予備校の1a2b3cのテキストと演習テキストしかやる時間がないぬ…
132大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:45:05.84 ID:O3aWqnlS0
>>127
やるよ普通に。
もちろん自分から行動しなきゃムリだけど
133大学への名無しさん:2011/08/07(日) 11:35:31.40 ID:GbPEDNTK0
>>130
月刊大数については、数学しかできない人を量産するというよりは、
【英語は勉強してもできないから、数学にすべてを賭ける】という人が
やるものだと思う。
数学や理科は勉強すれば、必ず得点に反映されますからね。
134大学への名無しさん:2011/08/07(日) 11:44:35.89 ID:kcmaoZnN0
黒大数って今からでも間に合う?
ちなみに本質の研究の章末4週目。
もはや解法は当然として、問題の答えの数字も解いているうちに思い出してしまうものもある。

研究以外に持ってるのは

名大15カ年(思考力が付く実戦的な問題集という印象 名大数学 75問)
医学部良問セレクト(入試標準〜難までの例題77と入試標準〜やや難の復習問題が99問 正直例題かなりきつい。復習問題は6割解ける感じか)

まあ研究やった後 名大15カ年やって名大(前期)横国(後期)理科大(私立) っていう予定だけど、
黒大数前から興味あった
135大学への名無しさん:2011/08/07(日) 11:45:05.02 ID:aa7//zpk0
英語はリスニングやれば出きる様になる
136大学への名無しさん:2011/08/07(日) 21:58:06.64 ID:cofDB96U0
確かに僧系蹴って理科大入るってかっこいいかもしれない
137大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:45:35.13 ID:UFG5QyHD0
明日から本気だす!
英語と化学で一般は稼ぐ
138大学への名無しさん:2011/08/09(火) 01:26:47.18 ID:sz7j1Q9j0
学校でフォーカスと4stepもらってんだけどなんとかなるかな?

今から青茶やる気しないんだが
139大学への名無しさん:2011/08/09(火) 07:33:23.77 ID:7uTaPj+70
理工学部数学科の方に質問です。
皆さんは高3の冬にどの位偏差値がありましたか?
140大学への名無しさん:2011/08/09(火) 08:27:58.23 ID:djJlfck8O
ぶっちゃけ偏差値なんて覚えてるやついんの?
おれなんか判定がいくつだったのかすら忘れたw
去年受験生だったのに。
141大学への名無しさん:2011/08/09(火) 08:58:59.21 ID:+pl4q0AN0
卒業率(40ページ)
学部・学科の学生定員及び在籍学生数(留年者数を含む)(72〜73ページ)
学部・学科の志願者・合格者・入学者数の推移(15ページ〜)
http://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf

学部志願者数と入学者数の推移(50ページ〜)
http://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h18/wp18_04.pdf

理大白書(平成22年度版、平成20年度版、平成18年度版)
http://www.tus.ac.jp/documents/
142大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:06:59.14 ID:+pl4q0AN0
理大白書(平成16年度版)
http://www.tus.ac.jp/documents/index_16.php
143大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:27:19.72 ID:Gv7S6WwWO
2013年に葛飾キャンパスができるって本当?
144大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:43:24.74 ID:+pl4q0AN0
学部・学科の退学者数(76ページ)
http://ime.nu/www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf

理学部第一部(理工学部も)仮面浪人?が多いみたい。
145大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:56:29.96 ID:+pl4q0AN0
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、
入学当初から死んだ目をしている学生も多い。
しかし彼らはこれからが本当の地獄だということをまだ知らない。

仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所
もしくは脱落する。

全国的にも留年率の高さはトップクラスであり、日々レポートや実験、宿題や
レポートや勉強やレポートに明け暮れた挙句に留年することは決して珍しくない。

一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、
実際に理科大で滑り止まった場合には、入学後学歴コンプレックスに
苛まれることになる。

著名な仮面浪人経験者
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E6%B5%AA%E4%BA%BA
146大学への名無しさん:2011/08/09(火) 18:02:04.89 ID:+pl4q0AN0
理科大といえば留年。留年といえば理科大。すなわち、理科大≒留年であることは自明である。

東京大学は一流大学だが、東京理科大学ももちろん一留大学である。
また二留大学である。さらに三流大学である。

レポートに追われる理科大生前述の通り理科大の学生は、その殆どが上位大学崩れである。

東工大崩れは非常に多いが東大崩れはさすがに少ないようである。
どちらにせよ理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。

と書いてありました。
147大学への名無しさん:2011/08/09(火) 19:06:01.88 ID:w/lhhTo/0
理科大に実際行ってみれば?
148大学への名無しさん:2011/08/09(火) 21:34:05.26 ID:vCAlBDNL0
入れないからコンプを振り撒いている。
149大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:22:50.56 ID:pPdaEJNWi
アンサイクロペディア持って来ちゃうあたりダメよね。
150大学への名無しさん:2011/08/10(水) 02:31:57.08 ID:BI1/7BOH0
理科大は神楽坂の方の数学科辺りを中央法みたいに育てりゃ良かったと思うんだけどな
百均理科大みたいな路線になっちまった
151大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:21:26.10 ID:B8vCy3g70
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
152大学への名無しさん:2011/08/13(土) 18:21:41.02 ID:ca4++pkE0
理工学部の工業化学科志望の高3女子です。

英語→Next Stage
   ターゲット1900
その他塾で長文問題
数学→本質の解法・研究123ABC
化学→化学セミナー

をやっているのですが、これだけで理科大に受かるかが心配です。もし宜しければオススメの問題集等があれば教えていただけますか?
よろしくお願いします。
153大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:43:02.82 ID:PUxK/Niy0
>>152 俺は数学黄チャート予備校テキスト 英語duo予備校テキスト 化学予備校テキスト で工の工業化学目指してますがなにか?w
154大学への名無しさん:2011/08/13(土) 21:43:22.64 ID:Dj3C92T80
>>152
数学は、新数学スタンダード演習
化学は、新こだわってシリーズ(河合)と実力をつける化学がおすすめ。
155大学への名無しさん:2011/08/14(日) 08:23:31.15 ID:fLmeZX210
東大、早慶上理、国公立の学生集まれ!
大手グローバル企業&学生団体Global Students 共同イベント!
9月8日に開催決定!もちろん無料!詳しくは→ http://t.co/Bg3AcWO
Global_Students (Global Students)
156大学への名無しさん:2011/08/14(日) 10:06:57.34 ID:RHZcJ6710
【IT分野のノーベル賞に日本人初優勝】
http://en.wikipedia.org/wiki/DEF_CON
東京理科大の学生が”米国国防省主宰のDEF CON”で優勝。
ホワイトハッカーとして、世界の超一流企業から10億以上で争奪戦。

彼の功績で、世界で理科大の知名度がUP。
就職でも海外大手企業からの求人が目立つ。

理科大は世界でも最強になりつつある。
今年は、彼の活躍で理学部数学系の就職は神。

世界へ羽ばたけ理科大生。
157大学への名無しさん:2011/08/15(月) 10:26:39.58 ID:6J8NQzlZO
マーチ>>理科大
158大学への名無しさん:2011/08/15(月) 15:35:22.89 ID:OJEdL+w0O
早慶>神楽坂理科大=上智>>駅弁>>>>>越えられない壁>>マッチ>使い捨てライター>>>マーチ
159大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:16:09.42 ID:V63nn3cV0
>>157 ?w
160大学への名無しさん:2011/08/16(火) 05:23:39.31 ID:s+A2vrWV0
マーチw
161大学への名無しさん:2011/08/16(火) 07:23:36.99 ID:66wBUhLZ0
他人の業績にすがりついて、「自分たちもすごい」振る学校には絶対に行きたくないんだけど
>>156あたりについて学校の反応はどうなの?

基本的に学校で事件が起きようとも、目覚ましい功績を残そうとも個人を尊重する京大のようなところ行きたいんだけど
東京理科は偏差値とか関係なく、十分数理に関してそういう感じしてたんだけど。
162大学への名無しさん:2011/08/16(火) 10:52:18.90 ID:yW/wjzJL0
>>161
日本語から勉強し直さないと、京大どころか理科大も難しいかと。
それと、どの大学であろうと、母校の業績を誇るのは至極当然のこと。
京都大学だって、ノーベル賞を十二分に自慢の種にしている。
個人尊重云々は何をもって京大だけを取り上げているのか、全く理解
できない。
163大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:12:02.69 ID:QOUa1anYi
>>161
そういう業績が積み重なるから大学の知名度ってのは上がるんだろ
就職がいいって言われるのもここの卒業生の業績があってだからね



164大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:59:49.67 ID:7OD31tH70
無理して兄弟入って下の方の成績で卒業するより
理科大上位で卒業した方がどう考えても就職はいい
165大学への名無しさん:2011/08/17(水) 19:42:26.79 ID:LdCOkr0Y0
>>164
理科大上位なら就職云々より東大の院に進むんじゃないのか
166大学への名無しさん:2011/08/17(水) 19:46:53.13 ID:OusgUewP0
ほとんど院いくよね

てか、理系って院行かないと就職ないの?
上智はあんまり院行かないみたいだけど
167大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:00:38.65 ID:cVZM9TUs0
最高で同志社レベルの理科大とかwwお前たちって知能に障害をもって生まれたんだなw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
168大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:52:31.81 ID:MWJPnOG+0
理工工業化学科一年でだけどなんか質問ある?
152とかに答えてあげればいいのかな?
169大学への名無しさん:2011/08/17(水) 23:15:56.51 ID:zeudDtwgO
>>161 放送大学とか個人主義の極みみたいなイメージあるんだけど、そういうとこ行けば?
170大学への名無しさん:2011/08/17(水) 23:55:54.65 ID:huI3h5yh0
理科大など入りたくて入るやつは誰もいないからな。蹴られた後の残りかすが仕方なく理科大に入ってコンプまみれの学生生活を送る
理科大総入学者4040人の一般受験の蹴られ率wwhttp://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf
学部   合格  入学  蹴られ率       合格  入学 蹴られ率
理   3255  566 82.6   センター 956  76 92.0 
薬    932  175 81.2   センター 315  24 92.3
工   2498  389 84.4   センター 718  44 93.8
理工  6149 1136 81.5   センター1897 183 90.3
基礎  1249  230 81.5   センター 591  29 95.0

あの低偏差値で軒並み80パーセント越えの蹴られ率w  センターのみだと90パーセント越えwww
入学者のレベルはどんだけ低いんだよww
理二部  594  302 49.1   センター 292 108 63.0
工二部  310  172 44.5   センター 115  41 64.3
経営  1034  257 75.1   センター 543  89 83.6

二部ですら約半数に蹴られてるwwwそれにしても二部にも指定校や推薦があるんだな(爆笑)
171大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:11:40.53 ID:CudnpZOE0
うむ、理科大スレは今年も平常運行だな
172大学への名無しさん:2011/08/18(木) 00:58:38.18 ID:JbKUdbJE0
最初は皆全力で釣られにかかるけど1月頃にはスルーできるようになるのかな
173大学への名無しさん:2011/08/18(木) 01:16:48.91 ID:SpnFs/g/0
相変わらずコンプ君が張り付いているな。
174大学への名無しさん:2011/08/18(木) 07:31:43.05 ID:d9HxE0f10
早稲田に比べればかわいいもんさ
175大学への名無しさん:2011/08/18(木) 08:22:37.82 ID:YvP1sfk+0
>>168
神楽坂キャンパスで
アパートの場合、課題及びサークルの事を
考えると通学時間はどの位が適当

176大学への名無しさん:2011/08/18(木) 08:38:27.59 ID:/Fhxb6Ph0
工学部の厳しさを教えてくれ
他に比べたら甘いのか?
177大学への名無しさん:2011/08/18(木) 09:03:08.80 ID:j6pvzhiq0
>>168
残念だけど、理工は野田キャンパスだから答えられないなー

野田だと運河に住むのが一番楽だね
生活面考えると柏のほうが楽だけど
178大学への名無しさん:2011/08/18(木) 10:37:12.56 ID:45lGtxIv0
>>175
お金に余裕があるなら勿論神楽坂に住むのがベスト
まぁ月10万は最低でも必要になるがwww

実際には千葉とかから来るやつは結構多い
でも通学に1時間ぐらいかかってしんどいみたいだから、出来る限り23区内に住むのがいいと思う
179大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:24:12.67 ID:/Fhxb6Ph0
takeeeeeeee
マジで言ってんの?
180177:2011/08/18(木) 11:33:58.33 ID:3x9fU8J3I
今安価ミスったのに気づいた


仕送り10万は割と標準的だよ
さらに言うと都心なら5、6畳の部屋で月5万とか普通にかかる
181大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:53:00.70 ID:/Fhxb6Ph0
ああ家賃10万かと思って心臓飛び出してそのまま机に叩きつけるところだったよ
仕送り10万なら妥当か

留年だけが怖い
182大学への名無しさん:2011/08/18(木) 12:16:59.98 ID:BEjNUo7C0
まあ、取らぬ狸の皮算用をしてないで勉強して合格することだな
183大学への名無しさん:2011/08/18(木) 12:33:30.37 ID:/Fhxb6Ph0
難しい言葉使いやがって・・・
私立理系の国語のできなさナメんなよ

それより、上智と理科大工悩んでるんだよね・・・
早稲田目指してたけどあんまり自信無いし
184大学への名無しさん:2011/08/18(木) 13:38:56.81 ID:XSv27DHm0
30分おきに見てるじゃないか
おれは夏休みあたりから2ch見だしたせいで国立落ちたと思うからお前は見る時間ちゃんと決めた方がいいぞ


就職考えたら理科大女考えたら上智でおk
185大学への名無しさん:2011/08/18(木) 15:24:11.58 ID:mNU3dY6g0
理科大工の工業化学と上智の物質生命ってどっちのほうが一般入試の難易度高い?
186大学への名無しさん:2011/08/18(木) 18:41:30.09 ID:w48LTjZjP
上智でも青山でも行っとけばよかった。
野田なんかで俺は何してんだろう。
187大学への名無しさん:2011/08/18(木) 19:29:07.16 ID:hPz1RwwE0
>>186
あれ?、俺がいる

上智落ちたけどな、それが俺の実力なんだろう
188大学への名無しさん:2011/08/18(木) 19:49:00.21 ID:cxkMwYkCO
俺は上智受かったけど理科大を選んだ。
後悔はしてない。

学科、サークル、バイト、地元・高校の同級生…出会いはいくらでもあるよ。
理科大だからってのは言い訳にしかならない。
189大学への名無しさん:2011/08/18(木) 19:57:30.38 ID:Ttx7uohg0
最初からロンダが目的で理科大に来る人とかいるのかな
190大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:20:34.49 ID:/Fhxb6Ph0
>>184
う、うるせーよ馬鹿
学校行く準備してたんだよ

まあ勉強するときはちゃんとiPhone電源落としてるよ
メールも来ないし

>>186.187
う、うわあ・・・流石野田
神楽坂は多少マシなのかな

>>188
キャンパスどこ
俺都民じゃないしバイトはおろかサークルもまともにできないほど忙しいって聞いたけどどうなの

つーか、理科大と上智の入試日嫌がらせだろ・・・
191大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:23:54.94 ID:mNU3dY6g0
>>190 なんで入試日嫌がらせなの?kwsk
192大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:48:10.72 ID:/Fhxb6Ph0
いや、いくつか入試日被ってるってだけ
上智は東京受験だし
まぁ、仕方ないことだけど
193大学への名無しさん:2011/08/18(木) 20:51:24.66 ID:ogt8n1qX0
>>185
代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
64上智物質生命理工>64理科大薬(数VCなし、理科1科目)>63理科大生命創薬>62理科工業化>>>その他マーチ未満の糞のような理科大


194177:2011/08/18(木) 21:26:25.94 ID:f3uSNVpU0
東工落ちの友達で上智受かったけど理科大理工のために蹴った奴いるよ
おれなら、そうするくらいならそもそも上智受けないけどな。金もったいねえ

あと偏差値じゃなくて研究で選んだ方がいいぞ。自分のやりたいことできないとこ行ってもつまらなくて仮面することになるだけだ
あ…別にこれは理科大アゲてるわけじゃないぞ。上智にいい教授いるなら上智行った方がいい
おれも理科大に本意で入ったわけじゃないからな。いろいろと理科大嫌いだし
195大学への名無しさん:2011/08/18(木) 23:28:12.72 ID:1/Nwck+50
どういう所が一番嫌いなんですか?
196大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:09:26.03 ID:vuoUG1Xd0
>>193 ありがとです。やっぱり上智のほうがむずかしいのか(ToT)
197大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:18:10.74 ID:vuoUG1Xd0
>>194 やりたい研究はまだ決まってないけど、いざ決めることになったら圧倒的に理科大のほうが選択肢はあるよね。
198大学への名無しさん:2011/08/19(金) 00:30:05.18 ID:+qfxB8aZ0
そりゃそうだ。
199大学への名無しさん:2011/08/19(金) 01:20:39.09 ID:vuoUG1Xd0
死ぬ気で勉強するか、化学しかできねえ
200大学への名無しさん:2011/08/19(金) 08:21:30.78 ID:ot19HnXY0
マジで究極の選択だ
どうしよう
201大学への名無しさん:2011/08/19(金) 08:33:03.84 ID:A6q+n0/q0
>>195
まず授業が雑。たとえば、Aという語は「BをCする」ことが定義だと説明するとする。
この時、Aは今初めて習う語だから知らない言葉だとして、BもCも初めて聞く専門用語だとする。
すると、授業では「AはBをCすることです」というだけでBとかCについての説明がない。つまり、根本的な説明がないから丸暗記になってしまう
…これで伝わらなかったらごめん
ただ、おれはもちろん他大の授業を受けたことはないから大学みんなそうなのかもしれない

次に事務がクソ
自転車の申請とか何かの許可を得るときに学生課の事務室に行くことがよくあるんだけど、とにかく対応が悪い。
他に空いている人がいるのに一人ずつしか相手をしない。必然行列が長くなり待ち時間が長い。
あとはゴールデンウィーク数日前にゴールデンウィークがつぶれる情報回ったのにはガチで腹立った。ここらへんはアンサイクロペディアに本当のこと書いてある
202大学への名無しさん:2011/08/19(金) 08:47:49.76 ID:KcwHQXIgi
まあ、たしかに学生課はクソ対応だけど
大学は自分で勉強するとこだからな
上の例で言うとBやCについては自分で勉強しとけってことだろう
物理学実験とかでTAからもよく言われる
203大学への名無しさん:2011/08/19(金) 09:26:21.72 ID:FKuItMKg0
東京理科大学が近くにある神楽坂なんだが、理大生は毎日学校で勉強してる。

ある日、神楽坂上の方のカフェで東大の学生が数学の論文を書く際に、証明に嵌って困惑。
俺もゲームの手を止めて手伝いに行った。
東大生は怪我はしてなかったけど、見事に数式の扱いにはまって脱出不可能。

何とか抜け出せないか他の定理を突っ込んでいた時「手伝いましょうか?」声を掛けられた。
振り向いたら白衣とリュックを持った男の人が一人。
あ、下の方の校舎から来た理科大の教官だと思って「すみません。お願いします」って言った。
そしたらその白衣の教官が大声で「集合!」ドドドドドド(神楽坂の横の獣道からゾロゾロと理科大生が出てくる)「整列!」ビシッ!

総勢15名の理科大生が現れた。

マジであれはビビった。
まさか校舎から出てくるとは思ってなかったし、
全員すげぇチェックのネルシャツをケミカルウォッシュのジーンズにインしてるし、
さらにスパコン?を担いでたからテンぱったわwww
東大生も「Oh…」とか言ってたしw

「5分、証明。始め!」

ペンを渡して4分で証明完了www
すんげぇ早業で、理科大生の凄さを思い知ったわ。
こういう訓練もしてるというのにも驚いた。

証明した後は論文まで仕上げてくれて、
東大生が何度も頭を下げてた。
教官っぽい白衣のおじさんは「これも我々の任務です」とサラリ
その後は敬礼して神楽坂を下って行った。

理科大生の凄さとソルジャーっぷりに感動したわ。
204大学への名無しさん:2011/08/19(金) 12:25:43.39 ID:73d68T6M0
理科大生だがそんなに凄いやつは見た事ないwww
205大学への名無しさん:2011/08/19(金) 13:30:34.86 ID:1aJLyOCfO
理科大と上智と早稲田の教育学部ならどこに行くか。
これがおれの受験生時代の永遠のテーマだった。
206大学への名無しさん:2011/08/19(金) 14:17:45.99 ID:8U+QAUeYI
まず自分が将来何をやりたいか明確にしろ
教員やる気ないのに学歴のために教育学部いくなんて愚かなことだ

と受験生のころのお前にいっておく
207大学への名無しさん:2011/08/19(金) 17:00:13.05 ID:0vN0ozdm0
>>205
上智は院の学費が160万オーバー。学部の就職あうあうあー。
教育学部は教員になれないと潰しがきかない。
唯一重宝される塾業界は、外食小売りに次いで離職率最強クラス。
どうしても教員になりたいなら理学部や他学部からも教員免許は取れる。
とは言え最低偏差値の理科大を選択するのは…高校生には難しいだろうな。
208大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:32:08.88 ID:vuoUG1Xd0
第一志望が理科大だと落ちるかな?...
209大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:50:30.44 ID:ot19HnXY0
>>201
長期休暇が休暇じゃないのは本当なのか
ていうか理工?
工は居ないのか・・・

>>203
神楽坂行きたいんだけど
そのソルジャーはやっぱ選ばれし者だけなのかな・・・なれる気がしないよ
そういえば数年前ほとんど登校せずテストだけ毎回一位の理科大生がいたらしいね

>>205
俺も悩んでる・・・一応早稲田創造目指してるけど・・・なぁ・・・将来は企業の開発に加わりたいから
なんで教育?科目少ないからとかだったらやめとけ

>>207
上智は就職いいというのと悪いというの
どっとも同じ位聞くけどどうなのかさっぱりわからん
院行かない奴が多いの?
210大学への名無しさん:2011/08/19(金) 19:53:34.44 ID:ot19HnXY0
>>208
そんなんお前の努力次第だろ
じゃあ東大目指したら絶対に京大は行けるのかって話
それに、私立理系で志望上げるとしたら早稲田になるし
化学が入るから効率も下がる
とりあえず理科大合格できる学力になるまで頑張ろうぜ
211大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:30:03.32 ID:vuoUG1Xd0
>>210 うっす!
212大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:49:16.23 ID:8U+QAUeYI
203は理科大のキモさを増幅するためのよく貼られるテンプレだから相手にすんな
213大学への名無しさん:2011/08/19(金) 21:48:45.02 ID:0zgOPuLeO
まぁ将来の方向性が決まったら理科大目指して頑張れ
出来れば神楽坂がベスト
確かに一生懸命勉強すれば就職もいい
他大の院に進むことも含めてな
社会に出ても理科大出ということで尊敬されても馬鹿にされることはまずない
総合的にみても悪くはない大学と思う
とにかく頑張れや!
214大学への名無しさん:2011/08/19(金) 22:00:16.75 ID:FGcONtwZ0
女受けは悪いがな
合コン全然出来ないのを覚悟しとけ
215大学への名無しさん:2011/08/19(金) 22:35:47.49 ID:rUnn42T/0
おまえら就職就職といってホント志が低い奴らばかりだな。そんなだからソルジャーにしかなれないんだよ。

一流企業100社就職力 [読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
1位 一橋38.6   11位 立教22.4  21位 津田19.1  31位 理科16.8
2位 慶應34.5   12位 成蹊22.0  22位 神戸18.8  32位 筑波16.3
3位 東大30.1   13位 同大21.8  23位 北大18.5  33位 首都15.5
4位 学習29.2   14位 関学21.3  23位 明治18.5  34位 立命14.6
5位 京大29.0   15位 阪市21.2  25位 電通18.4  35位 法政14.4
6位 東工28.0   16位 九大21.0  26位 西南18.0  36位 関西14.2
7位 阪大26.7   17位 東北20.6  27位 南山17.6  37位 明学14.1
8位 上智26.0   18位 基督20.5  28位 東外17.4  38位 お茶14.0
9位 早大25.6   19位 横国20.2  29位 中央17.2  38位 横市14.0
10位 名大25.0   20位 青学19.5  30位 成城17.1  40位 甲南、農工12.3
216大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:55:48.31 ID:WQVoJ/vI0
理科大行くくらいならマーチの方がまし
217大学への名無しさん:2011/08/20(土) 01:57:13.73 ID:WQVoJ/vI0
偏差値ではマーチ>>理科大くらいだが、
俺の中ではマーチ>>>>>理科大くらいの差がある。

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
218大学への名無しさん:2011/08/20(土) 02:50:48.18 ID:IEQVBjMn0
理科大の工と理だけで考えてくれよw
219大学への名無しさん:2011/08/20(土) 09:36:47.53 ID:TJ64tUnm0
W合格対決

理科理51-5立教理
理科理工21-9立教理

理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工
220大学への名無しさん:2011/08/20(土) 09:40:22.71 ID:TJ64tUnm0
理科大工学部 電気工学科

<平成20年度>

修士(69名)
ソニー10、キャノン6、シャープ4、本田技研3、NTTデータ3、九州電力2、トヨタ自動車2、リコー2、富士ゼロックス2、
東京電力、関西電力、中部電力、北陸電力、NTT東日本、NTT研究所、NTTドコモ、KDDI、IBM、豊田合成、
住友電気工業、ニコン、沖電気、NEC、デンソー、セイコーインスツル、三菱重工、日産自動車、JR東日本、
京王電鉄、首都高速道路、第四銀行、みずほ銀行、東京都市開発、JAXA、ACCESS、SPEC

<平成19年度>

修士(71名)
ソニー9、キヤノン6、トヨタ自動車3、東芝3、リコー3、東京電力2、本田技研2、シャープ2
NTTデータ、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTT東日本、NTT研究所、KDDI、東北電力、四国電力、
電力中央研究所、全日空、JR東日本、東武鉄道、京急電鉄、日産自動車、 マツダ、スズキ、三菱重工、
日立、松下電器、三菱電機、日本電気、富士通、デンソー、パイオニア、コニカミノルタ、オリンパス、ニコン、
カシオ、ローム、ブリヂストン、 凸版印刷、NECソフト、沖エンジニアリング、トーメンデバイス、コーエー、
エンプラス、コーア、日本テレビ、野村総研、警視庁、地方公務員
221大学への名無しさん:2011/08/20(土) 09:42:20.07 ID:TJ64tUnm0
■サンデー毎日 2010年8月1日号
『有名私立大学 人気309社 2010年 就職実績』人気309社への就職率
==============
慶応義塾 33.8% (1614/4781)
東京理科 31.8% (*707/2223)
早稲田大 29.0% (2161/7458)
上智大学 23.4% (*348/1489)
==============(慶應・理科大・早稲田・上智ライン)
同志社大 19.4% (*785/4037)
==============
明治大学 16.3% (*773/4735)
立命館大 16.2% (*900/5540)
立教大学 16.2% (*457/2818)
==============
津田塾大 15.3% (**73/*478)
中央大学 14.9% (*570/3827)
関西学院 14.4% (*475/3298)
青山学院 14.4% (*396/2754)
学習院大 13.9% (*172/1235)
法政大学 13.4% (*628/4670)
関西大学 12.8% (*502/3919)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
222大学への名無しさん:2011/08/20(土) 14:22:14.31 ID:M3qNCEDbI
荒れてるねー
これが理科大スレのあるべき姿
223大学への名無しさん:2011/08/20(土) 15:31:05.92 ID:IEQVBjMn0
勉強しねえと工学部入れねえ絵ええ
224大学への名無しさん:2011/08/20(土) 16:37:18.22 ID:SLaZy8eJ0
2部の人って肩身狭そうだけど実際はどうなの?
225大学への名無しさん:2011/08/20(土) 17:24:52.03 ID:DaXHG05D0
>>224
時間帯違うから会わない
226大学への名無しさん:2011/08/20(土) 17:27:11.43 ID:5lZPBAg70
別に二部だからって肩身狭くないだろう
特に理科大の場合はFランなんかより偏差値高いんだから
227大学への名無しさん:2011/08/21(日) 08:29:43.38 ID:+tu5FtAW0
この時期になるとコピペ増えるんだね

理科大志望で、2部とか混ぜてる数字に騙される奴は合格できないと思うよ
228大学への名無しさん:2011/08/21(日) 08:31:51.65 ID:l/kLepMv0
二部は偏差値は低いし授業時間も短いから楽な感じはする
でも昼間に本業がある人もいるからある意味すごいと思う
>>217は一部と二部を同様に考慮してるからクソ
229大学への名無しさん:2011/08/21(日) 08:49:36.30 ID:rfncuYht0
理科大2部こそ、理科大の実力主義の伝統を色濃く残してるのではなかろうか。
230大学への名無しさん:2011/08/21(日) 10:58:52.28 ID:5Y3GrYo70
>>224 人の捉え方によるな。二部差別は残念ながら学生にも教員にもいる。
しかしそういう方は大抵理工、基礎工、経営や、同学部の学科差別もする傾向がある。
だから二部だけ肩身が狭いって言うのはあまりないんじゃないかと。

>>228 二部が一番留年率高いから一概に楽とは言えない。
231大学への名無しさん:2011/08/21(日) 15:31:50.18 ID:p8uBzBxh0
工学部、キチャートじゃ受かんないのか?
232大学への名無しさん:2011/08/21(日) 16:03:44.07 ID:QO/kADoy0
お前ら心配するな、理科大は誰でも受かる。ただほとんど誰も入学しないけどな。

理科大総入学者4040人の一般受験の蹴られ率 http://www.tus.ac.jp/documents/pdf/h22/wp22_04.pdf
学部   合格  入学  蹴られ率       合格  入学 蹴られ率
理   3255  566 82.6   センター 956  76 92.0 
薬    932  175 81.2   センター 315  24 92.3
工   2498  389 84.4   センター 718  44 93.8
理工  6149 1136 81.5   センター1897 183 90.3
基礎  1249  230 81.5   センター 591  29 95.0

あの低偏差値で軒並み80パーセント越えの蹴られ率w  センターのみだと90パーセント越えwww
理二部  594  302 49.1   センター 292 108 63.0
工二部  310  172 44.5   センター 115  41 64.3
経営  1034  257 75.1   センター 543  89 83.6
233大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:34:47.44 ID:puYgzfWdO
数学はチャートなんかより駿台とか代ゼミの参考書の方が
問題が精選されてて解き方もエクセレントだと思う。
234大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:46:05.50 ID:1rwHR0s20
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html
堅実にチャートやるのが一番だぞ
235大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:15:44.48 ID:SrbN3Fs80
キチャ1a2b アオチャ3c でがんばる!
236大学への名無しさん:2011/08/21(日) 19:21:57.85 ID:YPyS1BFl0
数学はフォーカスでなんとかなるよな?
237大学への名無しさん:2011/08/21(日) 20:45:13.27 ID:qPhYE/PgI
なんでもいいから網羅系一冊極めろ
もう夏が終わるぞ
ちょっと焦ったほうがいい
238大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:18:11.38 ID:KXjV9iph0
チャートってマジでやっててつまらない
239大学への名無しさん:2011/08/21(日) 21:22:59.52 ID:js6O8k570
チャートなんて今頃やってて間に合うのかねw
240大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:25:57.32 ID:KXjV9iph0
例題だけやってりゃなんとかいけるんじゃね

時間かかるしつまらないから俺はやらないけど
241大学への名無しさん:2011/08/21(日) 23:12:22.96 ID:xHIHJXg/0
今頃とか今更とか言わないでコツコツやったもの勝ち。
242大学への名無しさん:2011/08/21(日) 23:22:39.54 ID:9Iuf3M9H0
http://www.geocities.jp/math_study_2ch/gakushuuhou.html
このページだけでもいいから見ろ
地味でつまらないステップを経たやつが受かるんだよ
243大学への名無しさん:2011/08/21(日) 23:37:27.23 ID:js6O8k570
青チャートは高2までに全部終わってた、夏休み中遊び過ぎて夏終わってから数学1A2B3Cを東進の衛星で適当に復習したら 工学部受かったから 心配する必要ない
244大学への名無しさん:2011/08/22(月) 00:18:30.99 ID:cNCLvaOM0
>>243 英語はどのくらいまで抑えとけばいいですかね
245大学への名無しさん:2011/08/22(月) 05:35:19.73 ID:5Givcmeg0
でもチャートって周りがいうほど時間かからないよな
246大学への名無しさん:2011/08/22(月) 10:21:19.20 ID:RtI8gMZ40
>>244
なんか、工学部の英語って理工より簡単だったきがする
だから、単語帳は一冊 文法も一冊なにかを繰り返しやった 長文は長文問題集を買って来て毎日二題とかやって解き終わったら新しい問題集を買って来てって繰り返した
247大学への名無しさん:2011/08/22(月) 14:04:19.49 ID:cNCLvaOM0
>>246 了解です
248大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:37:59.20 ID:VEk35DXD0
     現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
249大学への名無しさん:2011/08/22(月) 21:47:39.93 ID:cNCLvaOM0
>>248 うちの学校ばかだから理科大でいいんです^^
250大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:04:26.85 ID:npdReVzW0
>>248

こいつ学歴板でもこのコピペ貼りまくってるな。
相当なコンプ抱いてると思われる。
251大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:07:27.31 ID:NgLbogfKO
でも理科大ももう少しコンパクトな大学にして合格者数も減らした方がいいと思う
252大学への名無しさん:2011/08/22(月) 22:33:20.60 ID:cNCLvaOM0
みんな蹴ってくれたほうが俺はありがたやー
253大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:04:33.17 ID:H4SC4Zam0
理科大なのになんで文系の学部があるのか不思議なんだが
254大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:07:23.30 ID:oejq/8ta0
文系からお金を摂取するんだよ
255大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:12:53.10 ID:H4SC4Zam0
>>254
ナルホド
だからここは他大の理系学部より授業料が安いのか
256大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:20:24.34 ID:DxURMEnE0
物理は名問、化学は重問やってるんだが大丈夫だよな?

あと過去問ってもうみんなやってる感じかな?
257大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:23:56.97 ID:l1e31nvN0
理科大って理科二科目使えるの?知らなかった・・・
そのほうが入りやすいのかな?

ていうか早いな。>>256
まだ基礎やってるよ俺
まぁコースは同じだけど
過去問は速くても10月くらいからにしようかな
258大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:51:56.29 ID:j2P1uXhH0
>>257
数学は何やってる?
259大学への名無しさん:2011/08/23(火) 02:04:31.41 ID:LtfIhbsD0
>>256
過去問は夏休みに一度やるとどんな問題出るかわかっていいよ
理科は重門で十分
260大学への名無しさん:2011/08/23(火) 15:19:34.01 ID:m8ltEmk30
大学別就職偏差値

東京大学 工学部 81.25
京都大学 工学部 74.87
早稲田大学 基幹理工学部 71.65
東京理科大学 工学部 71.00
大阪大学 工学部 69.30
名古屋大学 工学部 68.25
東北大学 工学部 67.14
九州大学 工学部 65.82
横浜国立大学 工学部 64.85
千葉大学 工学部 63.65
北海道大学 工学部 63.58


http://dai.zyuken.net/
261大学への名無しさん:2011/08/23(火) 16:37:27.25 ID:pNaml2S30
想像理工は?
262大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:03:09.84 ID:EUNBHoTZO
おれは過去問に手をつけたのが12月。
物理の重問をやり始めたのがセンター後だったな。
まあ英数はもっと計画的にやってたとはいえ、理科大は3勝0敗だった。
早稲田の先進理工は落ちたが。

ここに書き込んでる人はおれより真面目だよ。
理科大ならみんな余裕。
もし今から本気になれれば早慶だって余裕。
263大学への名無しさん:2011/08/23(火) 18:37:07.50 ID:g0OZOKyui
>>262
本気になった矢先成績ガタ落ちで早稲田どころか理科大も危うくなりました

何やってたか教えてください!
264大学への名無しさん:2011/08/23(火) 19:13:02.95 ID:EUNBHoTZO
>>263
それね、おれも思ってたわw
理科大どころかマーチすら危ないと試験日当日まで思ってたw

英語はネクステとシステム英単語やってた。
ネクステは何周もやって文法と熟語を完璧にした。
まあ文法書と単語帳はなんでもいいと思う。
長文は高校の授業と東進の模試に頼りきって、自分で参考書買うとかはしなかった。

数学は高校で配られた薄い問題集2冊やってた。
たしか数研出版のオリジナルスタンダードっていう過去問集。
まあ数学も網羅系ならなんでもいいと思う。

物理は東進とセミナーって参考書で基礎固めて、1月から重要問題集。
265大学への名無しさん:2011/08/23(火) 20:31:20.88 ID:l1e31nvN0
>>264
俺も進研で理科大Bでて、「もう一息!」と思ってたら
先週の河合マークで余裕のE来るような華々しい戦果を出しました。

ネクステかぁ・・・イディオム覚えた時しか使ってないや
ネクステ文法結構少ない気がするけど、それだけで行けたの?
266大学への名無しさん:2011/08/23(火) 20:44:39.19 ID:3Kex1eoe0
>>265 余裕で足りるらしいよw
267大学への名無しさん:2011/08/23(火) 21:03:32.25 ID:EUNBHoTZO
>>265
英語はネクステとシステム英単語で早稲田までは対応できた。…つもり
理科大は工学部の本番が8割くらいだった。
268大学への名無しさん:2011/08/23(火) 21:04:19.01 ID:oNtAyNNKI
もう受験終盤になれば何が文法で何がイディオムかわからなくなる
結局は全部暗記だ

模擬試験中に一回くらいパニクっておくと本番で安心だぞ
去年おれはマーク模試で大失敗したおかげで当日センタープレ+150点という高得点を出せた
269大学への名無しさん:2011/08/23(火) 21:14:16.85 ID:l1e31nvN0
河合マークあまりにも酷過ぎてパニクったのか実力なのかもはやわからなくなったわ・・・
記述が大事だよな!うん!

Duoと英文法パーフェクトマスターやってるんだけど
ネクステやっときゃよかったかもなー
270大学への名無しさん:2011/08/23(火) 23:09:53.08 ID:oNtAyNNKI
もう受験終盤になれば何が文法で何がイディオムかわからなくなる
結局は全部暗記だ

模擬試験中に一回くらいパニクっておくと本番で安心だぞ
去年おれはマーク模試で大失敗したおかげで当日センタープレ+150点という高得点を出せた
271大学への名無しさん:2011/08/23(火) 23:50:15.01 ID:3Kex1eoe0
神楽坂の理科大行ってる人って一人暮らしばっかですか?
272大学への名無しさん:2011/08/24(水) 00:04:59.53 ID:2kJIzeFi0
何で二回書いたんだよwww
273大学への名無しさん:2011/08/24(水) 05:39:11.49 ID:VC5PNfA70
大事なことだからだろ
274大学への名無しさん:2011/08/24(水) 10:06:02.06 ID:5b5Y0dlS0
>>271
そんなこと無いよ。
275大学への名無しさん:2011/08/24(水) 10:10:17.01 ID:ox0y1faC0
野田は一人暮らしだらけだな。半分ぐらいそうじゃないか?
276大学への名無しさん:2011/08/24(水) 12:02:49.43 ID:3jLSqiG/O
ま、偏差値の高い大学ほど一人暮らし率は高くなるだろうな
277大学への名無しさん:2011/08/24(水) 15:03:12.18 ID:QGEtEugs0
片道一時間強もかかるなら一人暮らししたほうがいいですよね?
278大学への名無しさん:2011/08/24(水) 15:09:51.21 ID:VC5PNfA70
それくらいなら実家だろ
279大学への名無しさん:2011/08/24(水) 15:13:53.84 ID:xdmCn3qd0
俺は片道2時間だよ
280大学への名無しさん:2011/08/24(水) 15:55:16.13 ID:QGEtEugs0
oh...
281大学への名無しさん:2011/08/24(水) 17:57:02.65 ID:Ka4+JoyY0
>>203
理科大の上位層ってそんなに凄い人たちがいるの?
282大学への名無しさん:2011/08/24(水) 18:32:59.14 ID:aIaOZ7+k0
それコピペだろ
283大学への名無しさん:2011/08/24(水) 20:39:54.17 ID:p3p6oyg20
2時間くらいならまあ一人暮らししないでも問題ないけど
金があるならしても良いし、休日は気軽に実家に帰ったりできるような距離だよな

通学1時間は都内住みの人にはまるで驚かれないけど、地方の人は驚く人も居るかも
今時小学生でもしてるもんなあ
284大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:02:44.27 ID:JMGkTYAW0
四年間しっかりがんばれば一人暮らし分の費用くらい戻ってくるから
285大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:28:17.29 ID:QGEtEugs0
四年で卒業ってそんなに難しいの?
バイトとサークル活動とかどんなかんじ?
286大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:52:29.87 ID:ox0y1faC0
大学の近くに住んでると、溜まり場になるからあんまし近くにすまないほうがいいかも。
287大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:03:14.63 ID:e5RrY+K5I
まじめにやってれば留年はない
大事な科目でサボるようなやつとか遅刻ばっかのやつが留年する
288大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:08:34.62 ID:ox0y1faC0
理科大出身の教授が、「オレが、学生の時は、40%以上が留年した」みたいなこと言ってたな。
留年多すぎで、文部省から指導が入ったとか。
289大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:18:25.62 ID:QGEtEugs0
サークルってやったほうがいい?
290大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:23:30.71 ID:3jLSqiG/O
サークルやらなきゃ孤独な大学生活
291大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:23:55.63 ID:iaB1hs/Z0
大学生活しか楽しむ期間は無いんだぜ
292大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:38:30.54 ID:QGEtEugs0
バイト>サークルって考えは間違ってますかね?
293大学への名無しさん:2011/08/24(水) 23:49:43.40 ID:3jLSqiG/O
てか大学へ行く楽しみみたいなのがないと足が遠のくからな
高校みたいに強制的に行かされるみたいなのがないから
サークルくらい面白そうなの探して入っとけ
294大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:10:09.34 ID:Mh2lO2MF0
おい、工学部の奴いるか

いたら学校生活語ってくれ
295大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:17:15.01 ID:EWp6U1R60
いまいち理科大のレベルがわからんのだけど理科大受かるならどこの国立受かる?

296大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:33:58.55 ID:7BXqm8f30
>>295 国公立とはセンターもあるし、決められない気がする。
就職なら決めれそうだけど
297大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:00:58.75 ID:KEypEf4W0
>>294
以外と楽しい。勉強真面目にしてきた奴らだから授業でわかんないことあったらその場で解決する。テスト前は食堂が勉強グループで埋まる。
でもオタやガリ勉というわけでもなく、サークル活動するし合コンもする。
キャンパスせまくて他大のリア充キャンパスと比べたら見劣りするが居心地は悪くないよ。
ふぅww
298大学への名無しさん:2011/08/25(木) 05:09:13.56 ID:cjsAbjVhP
野田に随分遠くから通ってるやつがいたな・・・。
299大学への名無しさん:2011/08/25(木) 05:11:19.55 ID:7BXqm8f30
野田...理工学部厳しいっていうし、いきたくねえええ
300大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:01:11.52 ID:AJqv5lgz0
サークル入らないとぼっちってよく言うけど同じ授業受けてる人とかと話すことはないの?
301大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:27:46.37 ID:cDgtf1mJO
理科大はサークル加入率も低いし、サークル入らなくても問題ないよ

ただし入ればぼっちになる可能性は格段に減る
302大学への名無しさん:2011/08/25(木) 09:28:12.00 ID:CGI0s2Qm0
まあ、実験とかいろいろあるから普通にしてれば、友達はすぐできる。
ボッチのやつとかはほとんど居ないと思う。
303大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:53:33.98 ID:8D6QY0L+0
大学でボッチになる奴は相当やばいやつだと思うよ

あと、サークルだけど新歓に顔出しまくればいい
乗り気じゃないなら入る必要は無いよ
304大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:13:29.60 ID:7BXqm8f30
了解ですv
305大学への名無しさん:2011/08/25(木) 15:39:23.76 ID:LPi+5f690
アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。
統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
306大学への名無しさん:2011/08/25(木) 16:04:46.19 ID:M2I9Ck4W0
アンサイクロペディア
307大学への名無しさん:2011/08/25(木) 16:15:01.79 ID:CGI0s2Qm0
>>305

東大東工大を削除するとこがなんとも涙ぐましい。
308大学への名無しさん:2011/08/25(木) 16:47:23.85 ID:9e/1e+2x0
ちょっとしたアレンジじゃないか
ほほえましい
309大学への名無しさん:2011/08/25(木) 23:07:54.43 ID:SPiZxLqE0
みんなセンターってどのくらいとれんの?
310大学への名無しさん:2011/08/25(木) 23:20:09.94 ID:7BXqm8f30
おれ古文漢文が学校でやってないから、一般だ。
311大学への名無しさん:2011/08/26(金) 18:50:57.67 ID:2NLsxC/F0
理科大って美人いるんですか...
312大学への名無しさん:2011/08/26(金) 19:28:38.20 ID:r44P5CLw0
います。
313大学への名無しさん:2011/08/26(金) 19:41:30.27 ID:qSz/sd8Y0
ただお前には縁が無い
314大学への名無しさん:2011/08/26(金) 20:23:48.14 ID:RhHd15a10
ぉーん
315大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:21:01.88 ID:2NLsxC/F0
薬学以外だとどこの学科がいるんですか
316大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:05:24.22 ID:PGUFr5l90
化学の二文字がある学科と建築かな
317大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:08:17.71 ID:2NLsxC/F0
>>316 ふむ。
一年次の週のスケジュールが調べても出てこないんですけど、わかる人いませんか
318大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:35:22.18 ID:qSz/sd8Y0
美人目当てで理科大来るって狂ってる
319大学への名無しさん:2011/08/26(金) 22:46:44.13 ID:2NLsxC/F0
>>318 国立が厳しいから私立理系に絞った結果、学費が安い理科大を選んだんだ。
少し希望もたせてくだし
320大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:04:33.93 ID:PGUFr5l90
理科大の公式HPからシラバスって見つけられないか?

>>309
君の役に立つかはわからないが、おれの受けた(2011年度センター)理工工業化学科A方式の河合塾センターリサーチの結果を教えてやろう
代々木と駿台も出したけどおんなじ感じだった

募集人員15
満点800
濃厚664
ボーダー624
注意584

得点分布
得点 人数
730〜 0
720 6
710 0
700 6
690 6
680 5
670 11
660 8←濃
650 6
640 13
630 14
321大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:06:05.80 ID:PGUFr5l90
620 24←ボ
610 17
600 14
590 15
580 17←注
570 11
560 10
550 10
540 14
530 9
520 8
510 1
500 7
490 2
〜480 25

意味が分からない人は3人を一マスとして点数の横に□を書け
模試の結果の下の図を想像してくれるとわかりやすいと思う
322大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:26:18.43 ID:eDNRJNZu0
去年まで マーチ≧理科大


最新版の偏差値ランキングや
W合格進学先見る限り

今年から マーチ>>理科大
323大学への名無しさん:2011/08/27(土) 01:59:30.74 ID:tUeTq5+W0
W合格対決

理科理51-5立教理
理科理工21-9立教理

理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工
324大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:01:04.68 ID:CkRll3uY0
>>322 最近こういうの増えてるけど、理科大落ちの方????
325大学への名無しさん:2011/08/27(土) 02:01:32.35 ID:tUeTq5+W0
就職偏差値

早稲田大学 基幹理工学部 71.65
東京理科大学 工学部 71.00
慶應義塾大学 理工学部 68.18
東京理科大学 理学部 66.73
明治大学 理工学部 62.17
中央大学 理工学部 61.09
青山学院大学 理工学部 60.14
芝浦工業大学 工学部 57.57
法政大学 工学部 57.45
学習院大学 理学部 57.34
東京都市大学 工学部 53.83
326大学への名無しさん:2011/08/27(土) 08:52:21.94 ID:R9mLUjvd0
>>324 いつものコンプ君だからほっとけ。
327大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:43:53.43 ID:7nbqOUmV0
>>325
序列はともかく就職の偏差値で東京都市大学が50越えてるってすごいよな
もう就職難でもなんでもない
328大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:18:39.54 ID:UwYBQi+A0
理系、というよりは工学部補正だな
あと都市大みたいな所は伝統あるしね 
千葉工なんて偏差値アレでFラン並に誰でも入れるけどその割りに就職は美味しいらしい
329大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:12:05.47 ID:vYFRSvWA0
工学部の工業化学科だけど、何か質問ある?
330大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:44:35.30 ID:HFzFbCHq0
>>329 一年目からいそがしいですか?
331大学への名無しさん:2011/08/28(日) 23:55:16.92 ID:vYFRSvWA0
>>330
忙しかった。ちなみに今年の1年生のコマ数は
月3・火5・水4・木2・金3(実験)で週5。
通年で64単位くらい取る事になると思う。
332大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:06:35.90 ID:qfpJGPUv0
>>329
一般教養って楽しいですか?
333大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:09:06.97 ID:4ezSn7rI0
>>332
高校時代に社会とか保健とかのテストを楽しんで受けられた奴は楽しめるかも。科目と講師によるけど。
「こんなの何の役に立つんだよ」とか思うタイプなら、「楽」って言われてる奴とった方が無難。
334大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:21:25.09 ID:np5UgKnR0
シラバスって内部生じゃないと見れないっぽいな
他学部他学科のも見れるから知りたいのあれば貼るよ
長文になる気がするが
335大学への名無しさん:2011/08/29(月) 00:57:59.72 ID:nqpmbulU0
>>329
センターと一般、何割とれましたか?
336大学への名無しさん:2011/08/29(月) 01:09:43.77 ID:4ezSn7rI0
>>335
センターはヘマったから参考にならないけど、7割くらい。(当然だがA・C方式落ちた)
一般(B方式)は3科目で平均6割くらいだったんじゃないかと思う。
割とギリギリで入ったのであんまり偉そうな事いえないけど、他にも何かあれば答えます。
337大学への名無しさん:2011/08/29(月) 06:34:34.73 ID:QeBaPOFpP
シラバスは、CLASSシステムにゲストユーザーとしてログインすれば見れた気がする。
今手元にパソコンないから分かんないんだけど、誰かやってみてください。
338大学への名無しさん:2011/08/29(月) 10:13:58.22 ID:Zeke6lF/i
339大学への名無しさん:2011/08/29(月) 20:18:39.14 ID:tcD3gmhx0
>>329
理科大第一志望でしたか?
340大学への名無しさん:2011/08/29(月) 22:08:14.81 ID:4ezSn7rI0
>>339
はい。一応地元の国立大の併願という形だったけど、理科大の結果が出てもう気が抜けた形。
ちなみに併願は中央理工の応用化。336の通り割と理科大は挑戦校気味だった。
341大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:37:29.49 ID:EZtqXlNZ0
工業化学の人は大変みたいですね。同じ化学系でも自分は理学部化学なので楽です。
理科大内で留年が一番少ない学科みたいですから。
掲示板の情報によると物理科や数学科は本当に地獄らしいです。
342大学への名無し:2011/08/30(火) 00:17:42.50 ID:a0jK9+z50
>>329
工学部工業化学科受けるつもりの者です。
東京理大に入ったらテストやレポートに毎日追われてバイトしたり遊んだりする暇なんてほとんど無いという話をよく聞くのですが実際のところどうなんでしょうか?
343大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:32:47.18 ID:noUAEkaL0
>>342
遅い日でも17:40には授業終わるし、早く終わる日もあるから、バイトも遊びも出来ます。
(これを「暇が殆ど無い」と捕らえるかどうかは人によると思う。)

もしもっと遊びたいなら、どれだけ授業時間を犠牲にして時間を作るかどうか。
出席・テスト前等、良い成績の取れる最低限の努力で上手に立ち回った人が割と勝ち組なんで、両立出来るよう頑張って下さい。
344大学への名無し:2011/08/30(火) 06:55:18.38 ID:a0jK9+z50
ありがとうございます。
難しい質問かもしれませんが、だいたい平均すると一週間で授業や最低限の自主勉強などを除いた自由な時間(遊びやバイトに当てられる時間)はだいたいどのくらいありますか?

それと、大学の資料で理学部化学科の方の履修スケジュール例というのを見たのですが、(画像参照)実際このような少ないコマ数でやっていけるのでしょうか?
もしくは工学部工業化学科の場合はもっと大変なスケジュールになるのでしょうか?
http://i.imgur.com/5H0Kx.jpg
345大学への名無しさん:2011/08/30(火) 07:02:23.82 ID:nvSP853n0
>>344 一年の時はビッシリだったよ。
346大学への名無し:2011/08/30(火) 07:05:58.23 ID:a0jK9+z50
>>345
というと、ほぼ朝から夕方まで授業があるって事ですか?
347大学への名無しさん:2011/08/30(火) 07:11:35.88 ID:nvSP853n0
そう。
348大学への名無しさん:2011/08/30(火) 07:33:05.04 ID:f3KIZ/7T0
GW無いってマジ?
349大学への名無しさん:2011/08/30(火) 10:39:25.20 ID:PU4MJTK/0
大学の休講日と世間の休日は違うから
350大学への名無しさん:2011/08/30(火) 12:35:01.90 ID:Vvg1WUoFi
>>348
一部の学科のみ今年は節電の関係で補講
351大学への名無しさん:2011/08/30(火) 14:05:18.40 ID:QI34QuoF0
>>344
画像見た感じではそれ3年生っぽいな。
1,2年をがんばれば三年は週2,3日だけ行けばいいって人も中にはいる
352大学への名無しさん:2011/08/30(火) 15:11:07.39 ID:XsdKZPlL0
必修はそんなもんだよ
ただ一般教養(社会とか政治的なやつ)をとらなきゃいけないから結果授業数が増える。
学科によって違うが卒業までに何単位必要というノルマが科せられる。
一年時にフルで取ると大体終わる。
だから一年で我慢すれば後が楽になる。三年で一般教養受けるとかやってられんよ
353大学への名無しさん:2011/08/31(水) 09:13:57.17 ID:o+PCwT4q0
一般教養は時間割の関係上、2年生でないと取れないものが
あったりする(科学論や論理学など)

そういうこともあって自分の時は、1年36単位 2年54単位取りました。
354大学への名無しさん:2011/08/31(水) 16:00:15.74 ID:BWv1lft70
7月で偏差値55くらいなんだけど、夏休み何もしてない。
あきらめようかな。
355大学への名無しさん:2011/08/31(水) 16:00:54.25 ID:47QCm4Vx0
ニッコマでも受けて露
356大学への名無しさん:2011/08/31(水) 19:09:30.38 ID:K3CDsuUy0
余裕だろ、理工だったらそれくらいだろ
357大学への名無しさん:2011/08/31(水) 20:09:48.80 ID:+rh4ujsm0
偏差値が55の学部を偏差値が55のヤツが受けたとしても受かる確立はせいぜい5割弱
余裕で100%受かるためには65くらいは欲しい 60でも100%とは言えない

だから併願で格下を受けるんだよ
同じ理屈で高レベルな国立・早慶組が理科大をたくさん受けるんだぞ
358大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:28:43.71 ID:/TXk8c8NP
そうやって早慶落ちて理科大しか受からなかった俺がいるからな。
最後の模試が早慶両方ともBだったからって甘く見すぎたようだ。
359大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:45:34.00 ID:2YhtW/bJ0
模試の判定ほどあてにならんものはない
360大学への名無しさん:2011/08/31(水) 22:59:37.87 ID:47QCm4Vx0
そうだ。俺だって早稲田E判しか出たことないけど受かると思ってるぞ。



泣いてなんかいないぞ。
361大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:03:00.42 ID:yGaFIi36i
工学部か理工学部目指そうと思っているのですがどのあたりの学科が就職には有利ですかね。
362大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:46:00.86 ID:2YhtW/bJ0
電気電子>機械>材料>>>>>>>>理学部、建築
363大学への名無しさん:2011/08/31(水) 23:46:39.89 ID:2YhtW/bJ0
一般的な大学だとこんな感じ
364大学への名無しさん:2011/09/01(木) 00:13:03.38 ID:YoTXKcnG0
>>361

機電いけ。
普通にやってりゃ、大手入れるから。
365大学への名無しさん:2011/09/01(木) 10:13:24.46 ID:OpMNeXtY0
354だけど、
今から頑張って理科大目指すわ。
間に合うかわからんけどやってみなきゃわからないしね。
366大学への名無しさん:2011/09/01(木) 10:18:33.91 ID:HfOp9yyqI
マーク模試のうちにパニック経験しておくと本番パニクらないぞ
ソースは俺
367大学への名無しさん:2011/09/01(木) 12:59:08.68 ID:KLS/0wqi0
>>365
俺最後まで三科目平均偏差値55だったから
368大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:36:37.82 ID:aT2NacGl0
>>365 まあ学科によるな
369大学への名無しさん:2011/09/01(木) 15:44:54.11 ID:OpMNeXtY0
>>368
工学部の建築目指してる。
目標は高く持っとかないとね。
頑張って土木には行きたい。
370大学への名無しさん:2011/09/01(木) 16:23:02.25 ID:xBDoQIB/0
てか、2ch見てる暇あったら勉強しろ
371大学への名無しさん:2011/09/03(土) 14:25:27.26 ID:ngv4N7PG0
俺もシンケンで偏差値48で夏休み27時間くらいしか勉強しなかったけど頑張れば工学部なんとかなるよね?
372大学への名無しさん:2011/09/03(土) 14:42:47.16 ID:TdPf625O0
>>371
基礎工学部なら
373大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:07:36.94 ID:+kbVIQHe0
薬学部の方いませんか?
374大学への名無しさん:2011/09/03(土) 15:32:56.87 ID:35kci26pI
進研ゼミの模試で偏差値40台って絶望的だな
自分が変わろうとしないと成績伸びないぞ
375大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:57:30.78 ID:XKEtXfWB0
基礎工も無理だろ
376大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:03:37.54 ID:8U8KmU1G0
2-EEだけど成績まだ出ない。
377大学への名無しさん:2011/09/03(土) 21:13:19.77 ID:iB+R6YRu0
進研で40台は芝工すらむりじゃね?
378大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:35:27.87 ID:6Iadv/YY0
芝工に失礼なレベルだ
電機大も怪しいわ
379大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:42:19.53 ID:uXcyozCxO
電機にも失礼なレベルだ。
千葉工大も怪しいわ
380大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:57:49.88 ID:yO7o+J9C0
千葉工大にも失礼なレベルだ。
高校数学教科書レベルも怪しいわ
381大学への名無しさん:2011/09/04(日) 01:52:54.28 ID:SLi100UjI
高校数学教科書にも失礼なレベルだ
芝工大も怪しいわ
382大学への名無しさん:2011/09/04(日) 06:11:02.35 ID:uXcyozCxO
こうして世界は廻っていくのか…
383大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:11:19.89 ID:1ouzAXhw0
では、聴いて下さい。
「ループ&ループ」
384大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:33:26.02 ID:JhMoGVZa0
所詮突き刺してさまよって
385大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:02:06.72 ID:FqSwL9dS0
工学部の電気工学と、理工学部の電気電子はなにがどうちがうん?
386大学への名無しさん:2011/09/04(日) 19:38:07.56 ID:gAOAkNI00
都会か田舎かの違いくらいかな。
工学部の電気工学は就職最強、ほぼ全員大手。
理工学部のほうはやや落ちる。
387大学への名無しさん:2011/09/05(月) 00:58:22.83 ID:Is6eBgiG0
留年率が神
388大学への名無しさん:2011/09/05(月) 01:16:44.95 ID:hPTcBlA40
電気電子は全学科の中で一二を争う忙しさらしいよ
389大学への名無しさん:2011/09/05(月) 04:30:48.13 ID:V6OFBOnJ0
ここで電気電子のおれ参上
390大学への名無しさん:2011/09/05(月) 07:26:09.64 ID:UW+37crl0
やっぱしにそうなの?
391大学への名無しさん:2011/09/05(月) 09:14:55.17 ID:Y94696Vhi
>>371
頑張れば東大よゆう
392大学への名無しさん:2011/09/05(月) 10:01:26.90 ID:Z1gHR0tyI
東大も失礼なレベルだ
京大も怪しいわ
393大学への名無しさん:2011/09/05(月) 11:31:05.63 ID:V6OFBOnJ0
電電はたしかに忙しいけど
俺は楽しいよ
394大学への名無しさん:2011/09/06(火) 15:21:56.06 ID:hEPp8kBA0
ここの数学科は難しいか
395大学への名無しさん:2011/09/06(火) 15:54:36.42 ID:AJovirt90
数学科なんていくもんじゃないよ。
396大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:41:51.14 ID:UC1t5NCC0
まず大学の数学を知らないから気軽に入ってつまらなく感じてやる気が死ぬ可能性
周りも数学得意な奴ばかりだから生半可にギリギリ通ると落ちこぼれる可能性
そして就職が死んでるので大多数がやりたくもない教師・講師になるという可能性

確かに同じ偏差値で安定を目指して入るなら工だ…
もう数学が死ぬほど好きで好きでたまらないなら良さそうだけどね
397大学への名無しさん:2011/09/06(火) 21:04:36.61 ID:STV6zxNy0
先輩いわく
講義についていけず丸暗記していく者とそうでない者に分かれるらしいよ
398大学への名無しさん:2011/09/07(水) 10:19:49.78 ID:EpX4rFIj0
理工数学と理学数学受験しようか・・・数理情報・も考えてるけど厳しいか
399大学への名無しさん:2011/09/09(金) 00:36:50.34 ID:9bgCl18x0
遊びたい俺が理科大志望するのは馬鹿げてる気がしてきた
400大学への名無しさん:2011/09/09(金) 04:26:53.59 ID:Pgmhc9ve0
いや、遊べるよ。
文系基準がおかしいだけ

401茶屋:2011/09/09(金) 22:27:53.62 ID:giJPLa8Y0
理工系大学の実力は、伝統(先輩)の力が大きい
(参考)
明治14年(1881年)東京物理学講習所(東京理科大学)
明治19年(1878年)帝国大学(東京大学)
明治20年(1887年)工手学校(工学院大学)
明治30年(1897年)京都帝国大学(京都大学)
明治40年(1907年)電機学校(東京電機大学)
大正11年(1922年)関西工学専修学校(大阪工業大学)
昭和 2年(1927年)東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年(1929年)武蔵高等工科学校(東京都市大学)
昭和17年(1942年)興亜工業大学(千葉工業大学)

402大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:43:44.84 ID:slIpfHTB0
東京大学がおかしいぞ。
403大学への名無しさん:2011/09/10(土) 13:01:20.64 ID:+PDdHWl10
理科大で歴史あるのは理学だけで、その他の学部は新設大学みたいなもんだ。
404茶屋:2011/09/10(土) 22:21:08.60 ID:CrZ4vt5r0
405茶屋:2011/09/10(土) 22:26:02.08 ID:CrZ4vt5r0
ごめんなさい
訂正  明治19年(1878年) → 1886年  帝国大学(東京大学)
406大学への名無しさん:2011/09/10(土) 23:33:03.89 ID:mjU0OnZq0
>>405
「明治10年(1877年) 東京大学 設立」の方がよいのでは?
そうしないと
明治14年 東大仏語物理科を卒業した若き理学士たちによる
「東京物理学講習所」設立という年譜が合わなくなる。
407大学への名無しさん:2011/09/11(日) 14:46:11.31 ID:xK1pidUYi
どうでもいいわ
408大学への名無しさん:2011/09/11(日) 16:05:20.66 ID:4Uf9TSa00
現時点で偏差値55で工学部工業化学科って厳しいですか?
409大学への名無しさん:2011/09/11(日) 16:54:24.50 ID:xK1pidUYi
今のままじゃ厳しい
これからお前がどれくらい頑張るかにかかってる
410大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:49:42.86 ID:FrWFkmBxP
夏休みに必死に頑張って現在偏差値55って言うのなら、理科大よりも上を目指すことも出来ると思う。これから一気に伸びるよ。
夏休みに怠けて現在偏差値55って言うのなら、ちょっと危険な気もする。諦めずにこれから必死にやればまだ間に合うかも知れないけど。
411大学への名無しさん:2011/09/11(日) 19:38:41.54 ID:9NZfnMwR0
夏休み必死になって55って、これ以上のびしろないだろ
怠けてて偏差値55あれば今後のばせるだろうが、勉強してないやつがこれからする可能性は少ないな

センター国英数理で満点近くとれるか、一般なら早慶狙うくらいの気迫で勉強しないと工学部は厳しい。
412大学への名無しさん:2011/09/11(日) 20:09:14.34 ID:7UpWOr6p0
のびしろ無いなんて誰にも判断できねえよ
どのレベルの奴でも1ヶ月半程度必死に勉強したところで偏差値10上がれば御の字だわ
偏差値30から45くらいだよ 例外的に短期間で誰にでも行けるのは
413茶屋:2011/09/11(日) 20:27:45.69 ID:/XolQiRv0
東京大学の起源は、1684年(貞享元年)に江戸幕府が設立した天文方。
東京大学は、あまりに伝統がありすぎて、何かを区切りにする意味で、帝国大学となった年を記載させていただきました。
414大学への名無しさん:2011/09/11(日) 21:37:04.79 ID:S4yxTK3W0
>>413
「東京大学」の名称がはじめて使われた時点が「東京大学」の始まりでよいだろ。
日本初の西洋型大学システムの成立。それは明治維新以降のことで、
それが明治10年(1877年)の「東京大学」だ。
明治19年の「帝国大学令」によって東京大学は帝国大学と改称されたが、
それは「帝国大学」の成立(区切り)であって東京大学の成立ではない。
だからこそ、この「帝国大学令」によってその後、8つの帝国大学が各地に
創られることになる。

415大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:04:47.25 ID:wtqGQXSe0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業

416大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:39:58.81 ID:4Uf9TSa00
>>409-412
なんか自分のためにすいません…
今は可能性とかそういうの気にせずとにかく勉強がんばります
417茶屋:2011/09/11(日) 22:42:07.19 ID:/XolQiRv0
なるほどです(^-^)東京大学 明治10年(1877年)
418大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:42:12.95 ID:ZfIiu/rm0
工学部目指してるんだけど、院に行く率が高いのはなんで
学部卒じゃ就職できないの?
419大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:44:52.53 ID:xK1pidUYi
センタープレまでずっと600点弱だったおれが本番で750とれたんだぞ
最後の最後まで粘れ
あきらめんな
420大学への名無しさん:2011/09/11(日) 22:57:46.04 ID:S4yxTK3W0
>>401
ちなみに、司馬遼太郎の『この国のかたち 3』の「文明の配電盤」の章を読むと、
東京大学とこれらの神田界隈の諸学校の関係がよくわかる。
当時、東京大学は本郷ではなく神田にあったことを知って、目からうろこだった。
421大学への名無しさん:2011/09/11(日) 23:23:48.99 ID:Kb/9+4FZ0
>>418
皆行くから皆行くんだよ
422大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:40:31.49 ID:NS59JUHr0
2年(もしくは4年)働かなくて済む+大手行ける可能性がさらに揺るぎないものになる
これは行くだろ 貧乏な人以外は
423大学への名無しさん:2011/09/12(月) 00:45:18.04 ID:iRK+4rt3i
もっと研究したほうが
企業から自分のしてきたそれが評価される
424大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:46:40.69 ID:x8b7uR9f0
偏差値60くらいになれば理科大の数学解けるようになるのですか?
425大学への名無しさん:2011/09/12(月) 14:54:49.75 ID:nUiaZzZQ0
60あったら結構ゆとりもって解けるんじゃないか?
426大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:15:24.26 ID:NS59JUHr0
過去問見れば分かるけど最近の問題はそこまで難問出てないよ
前半のマーク形式はド真ん中標準問題だし、後の微積とかベクトルも嫌らしいのは出てない
あくまでマーク形式なだけであって問題はセンターとは全く似ても似つかないのには注意だけどな

とはいっても工学部系の話だから数学科はもっと難しいのかもしれないが
427大学への名無しさん:2011/09/12(月) 16:03:01.91 ID:wA8Xjvaui
進研模試の60ではムリな点に注意
428大学への名無しさん:2011/09/12(月) 16:28:15.75 ID:RoBtEES50
駿台全国:余裕
全統記述:まあいけるんじゃない
真剣:ムリ
429大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:26:06.77 ID:x8b7uR9f0
ベネッセ駿台マークはどうですか?
430大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:29:42.25 ID:RoBtEES50
マークはあてにならんからなあ

センター利用ならできなくもないが

基礎工ならセンター利用で受かる
431大学への名無しさん:2011/09/12(月) 18:56:34.15 ID:ze4pl1+b0
>>423
博士までいくなら覚悟を決めろよ
下手すると就職なくなるからな
432大学への名無しさん:2011/09/12(月) 19:10:22.73 ID:kg+zL4gVO
知識を持った雑用は大勢欲しいが、ガチな研究者はそんなに多く求められてないってことなんか
433大学への名無しさん:2011/09/14(水) 23:02:11.96 ID:AbpcMtFt0
>>418
研究職は修士卒じゃないとダメなことが多いんだよ。
就職四季報とか見ればわかるけど、大企業の理系就職者は修士が圧倒的に多い。
学部卒で就職しても生産技術とか品質管理とか現場仕事になることが多い。
本田技研工業みたいに学部卒を優遇するところもあるけどな。
434大学への名無しさん:2011/09/15(木) 00:32:15.21 ID:nt5q84bv0
大学院についてよくわからない者のために説明しておこう
大学院は修士課程→博士課程って言う順に進む。学部出たやつはまず修士。
修士課程は2年あって、博士は3年とか4年とか大学に依る
ちなみに修士課程を博士前期課程、博士を博士後期課程というところもある
435大学への名無しさん:2011/09/15(木) 01:34:35.35 ID:s3c5EKxL0
で、そのまま大学に残る優秀な博士が助教授に
いつか教授になるって感じ?
436大学への名無しさん:2011/09/15(木) 02:49:45.65 ID:HrCFYXNA0
流れはそうだけど、理科大の場合だと教授になるには1回他大に出ないといけない。
いまはそういうポストがあんまり空いてないとかで、結構大変らしいよ。
教授も東大出身だったり慶応出身だったりする。
博士はいかなくても修士から助教授になって、それからの研究実績次第では博士もとれたんじゃなかったかな。
あと博士はだいたいのところは3年な。
437大学への名無しさん:2011/09/15(木) 06:10:55.26 ID:RF5SxqiB0
慶応出身の教授なんてみたことねえ。
438大学への名無しさん:2011/09/15(木) 09:48:19.65 ID:HrCFYXNA0
工学部機械工学科の教授にはいるぞ。
他の学科は知らんが。
439大学への名無しさん:2011/09/15(木) 12:27:06.69 ID:6otre3UWi
学歴はいいんだけど講義内容はクソ
政治家みたい
440大学への名無しさん:2011/09/15(木) 20:24:58.55 ID:0PNCpeFC0
浪人だけどここ目指してる。浪人の人って結構いるの?
441大学への名無しさん:2011/09/15(木) 20:30:05.49 ID:hGxQxgpz0
ゴロゴロいるよ
442大学への名無しさん:2011/09/15(木) 20:33:50.26 ID:UbA7LX7Y0
留年もいるし年齢の壁は感じずに済むんじゃない?
443大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:02:21.92 ID:HrCFYXNA0
ゴロゴロはいない。ときどきいるくらい。
444大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:15:00.29 ID:RF5SxqiB0
半分ぐらい浪人じゃね?
445大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:33:38.36 ID:HrCFYXNA0
そんなにはいない。推薦組が結構いるから。
多くて2割だろう。
446大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:44:41.15 ID:anM049bjO
学科によると思うよ

うちの学科は5割近くいるらしいけど、学部全体だと2〜3割らしい
447大学への名無しさん:2011/09/16(金) 02:19:58.91 ID:s4JtgdhQ0
>>440
2部もあるから現役、浪人、再受験、留年、社会人、留学生など様々いる。
448大学への名無しさん:2011/09/16(金) 10:05:04.51 ID:MFO74iXHI
留年は浮くけど浪人は浮かないよ
449大学への名無しさん:2011/09/19(月) 00:22:46.62 ID:T6MCo6iHO
現役で理学部化学科一年だけど質問ある?
450大学への名無しさん:2011/09/19(月) 06:53:22.73 ID:Ui6hUmQr0
今高3ですが、お尋ねします
工学部機械工学科を受験予定ですがB方式かC方式かどちらを利用するべきか悩んでます。
地方からの上京して他大学受験との関係で日程的にC方式の方が予算的に良いのですが、Bに比べC方式の方が難易度上がるのでしょうか?
よろしくお願いします。
451 【3.8m】 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/19(月) 08:16:06.55 ID:1qdLMfKP0
>>450
センターが得意かどうかによって変わる
452大学への名無しさん:2011/09/19(月) 09:07:51.26 ID:T6MCo6iHO
全学部(C)はセンターの英国+理科大独自の数理
募集枠が多いのはBだからよほどセンターが良くない限りBのが受かりやすい
453大学への名無しさん:2011/09/19(月) 12:00:28.80 ID:o4dwyf+F0
実は僕も同じ事悩んでた。多分他大学とは早慶の事だと思うけど。
早稲田B判でも理大A方式ならC判・B方式ならA判だったよ、ただC方式はわからない。
早慶の結果を見て納付金支払いしたいのはわかります。
それに国立も受けるんだろうし・・・やっぱり地方出身者は何かと不便だよね。
名古屋大に行った部活の先輩は早稲田・理科大の2校納付金無駄にして親に迷惑掛けたと言ってた。
454大学への名無しさん:2011/09/19(月) 13:37:14.57 ID:aWdH9YAYO
浪人したら元も子もないけどな
455大学への名無しさん:2011/09/19(月) 14:17:30.89 ID:8oJYUuWRI
おれも名大行きたかったよくっそー
456大学への名無しさん:2011/09/19(月) 16:23:31.95 ID:EWCraAtj0
理科大は神楽坂にあったから行っても良いかなって思ったけど
金町なんて辺鄙な場所に移ったら全然面白くないから人気下がって
偏差値も今より3くらい下がるんじゃないかと思われ by卒業生
457大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:12:44.42 ID:onH1FQ7pO
後楽園にあっても偏差値低下傾向にある中央
もはや東京ですらないが偏差値はマーチ理系で高い明治
秋葉原にあっても偏差値低い電機
 
あまり場所は関係ないんじゃ?
少なくとも同じ都内じゃ
458大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:45:00.60 ID:EWCraAtj0
もし中央が田舎に移ったらもっと人気下がるだろうね。
都心にある利点は単に学生にとって便利で遊びに行きやすいってだけじゃなくて
協同研究してる他の大学や企業にとってもコミュニケーション取りやすいんだよ。
だから田舎に行くと研究自体の質が低下してきて大学そのものの価値まで下がる。
あんなに高い土地の場所にあるのはそういう理由も関係してるんだけど
理事会からしたらその辺が理解できなくてコスト削減対策の対象となるわけです。
459大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:52:10.40 ID:pHaCDw+30
私立に研究求めるほうがおかしいと思うんだが

自分企業で働いてるけど国立と組んだほうがメリット多いし
460大学への名無しさん:2011/09/20(火) 16:35:59.29 ID:WUYKqPO80
はい
461大学への名無しさん:2011/09/20(火) 17:46:41.55 ID:hVfu9XP5O
理工学部を金町にもってくればよかったのに…

野田にあるよりは確実に偏差値上がると思うんだけどなぁ
462大学への名無しさん:2011/09/20(火) 19:20:47.65 ID:UlcvNt0OI
お前運河住まいの理科大生に死ねって言ってるのか
463大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:36:16.24 ID:gbPEVje+0
金町なら、江戸川沿いを自転車で通学できるよやったねウンガリアン!
464大学への名無しさん:2011/09/20(火) 22:43:34.24 ID:WUYKqPO80
アイワンナビーウンガリアン!
465 【3.7m】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/20(火) 23:17:59.28 ID:z6d6WNRq0
金町ならこちら葛飾区亀有にも近いよな
466大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:40:27.36 ID:2eH3aUAl0
なかなかいいピンサロがある。
467 【18m】 :2011/09/21(水) 08:34:20.45 ID:p+IP8Ajp0
>>465
お前もしかして亀有公園前派出所が実在すると思ってるのか?
468大学への名無しさん:2011/09/21(水) 08:47:39.16 ID:thHe41PK0
今日も平常運転。
469大学への名無しさん:2011/09/21(水) 13:42:50.15 ID:r9L236a6O
理工学部から工学部に転学部してぇ
470大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:34:45.19 ID:o4SrUUBd0
>>456

今はかろうじて法政・青学と同じくらいだが、法政にも負けるってことか・・・。

まぁ俺は立教生だから格下同士の争いはどうでもいいがw
471大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:43:34.65 ID:2eH3aUAl0
両方合格したらどちらに入学するか?

理科理51-5立教理

理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
472大学への名無しさん:2011/09/21(水) 18:59:20.71 ID:ceWWp+p10
理科大を擁護するな
理科大が好きな理科大生なんて一人もいないんだぞ
俺が知る限り。
473大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:10:37.88 ID:Qh94flCv0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 ○○工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡

474大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:14:35.78 ID:jxmCiiBG0
代ゼミの荻野は理科大好きだよ。
自分が理科大の数学科であった事を誇りに思ってるらしい
475大学への名無しさん:2011/09/21(水) 20:14:19.37 ID:ceWWp+p10
→代ゼミの荻野は理科、大好きだよ。
476大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:35:37.60 ID:Bv71mrtc0
俺も理科大好きだよ
477大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:44:38.11 ID:o4SrUUBd0
理工学部はどうしたw

立教7割>理科大理工3割
明治理工6割>理科大理工4割

だったぞww
478大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:47:46.65 ID:a2NNceBZO
場所が場所だからな
479大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:50:49.24 ID:2eH3aUAl0
W合格対決

理科理51-5立教理
理科理工21-9立教理

理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工



http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
480大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:30:48.92 ID:GIbSBYZR0
どうでもいいよ。
481大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:32:09.89 ID:AJoIe2Gq0
立教wwwwwww
482大学への名無しさん:2011/09/22(木) 01:23:05.78 ID:ryyApRdC0
野田キャンのイメージを良くするために野田の良い所挙げとく。

・大学近辺の家賃が安い
・基本的にチャリで15分圏内なら住むところには困らない。
・柏までなら15分ぐらいで出れるし都内も1時間かからない。
・自然が多いがスーパー、本屋、弁当屋等はそれなりにあるから日常生活には困らない。(地元の状況によっては野田のほうが便利という人もいる筈)
・最近はアマゾンもあるから買い物などで基本困ることはない。
・つくばが近いので国立研究所と連携してる研究室がそこそこある。
・教室が広い(神楽は会議室みたいで狭い)
・グラウンドなどもあるので体育会系のサークルは活動しやすい。
・U局は東京MX、チバテレ、テレ玉が入るのでアニヲタには天国みたいな場所。
・神楽と違って周りに遊ぶところはSHIDAXがあるぐらいでほとんどない・・・・・が、そもそも遊んでる暇はそんなにないので問題ない。


唯一不満点があるとすればPCパーツショップと同人ショップが周りになくて困ってるぐらいだわ
483大学への名無しさん:2011/09/22(木) 07:37:15.70 ID:GSnHhspk0
>>482
なんか宗教団体の総本山が近くにあるらしいがそれは大丈夫?
絡まれたりしない?
484大学への名無しさん:2011/09/22(木) 07:58:01.01 ID:CpFvmSis0
天使閣()
485大学への名無しさん:2011/09/22(木) 08:14:51.16 ID:Aq5XR2nA0
あの人たちは挨拶してくるぐらいで無害。たまにある祭りのときに渋滞起こすぐらいかな。
486大学への名無しさん:2011/09/22(木) 11:03:36.85 ID:FapEKUk+I
あの白装束は買ってるっていうんだから恐ろしい
487大学への名無しさん:2011/09/22(木) 17:49:40.22 ID:gzobSesD0
>>482
ありがとう
488大学への名無しさん:2011/09/22(木) 18:06:06.73 ID:VM9cbftAP
ぼっち生活の再来。
やっぱり人が怖いお(´・ω・`)
489大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:58:10.80 ID:/cc+yWde0
>>482
こう見ると野田キャンパスわるくないと思う。
490大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:55:42.09 ID:gzobSesD0
皆さんオープンキャンパス行った?
491大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:38:15.44 ID:U1sCjRsT0
まあいいところしか挙がってないからなw

敷地内広すぎてグラウンドから授業やる講義棟まで自転車じゃないと遅刻するから注意な
間の時間10分じゃ足りん
そんなんだから電車通学の人で「移動用」の自転車を買う人もいる。
まあキャンパスは狭いよりかは広いほうがいいのかもしれないけどね
492大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:49:03.67 ID:vtMHUk9J0
>>491
あれぐらいで広いって言ってたら北大はどうなるんだよ
あの大学は比較にならんぐらい半端なくデカイぞ
493大学への名無しさん:2011/09/22(木) 22:51:29.03 ID:/cc+yWde0
>>491
地元に北大あるから、それぐらいのデメリットなら許せるw
北大なんて冬に雪降るんだぞwww自転車乗れなくなるんだぞwwww
494491:2011/09/22(木) 23:29:17.82 ID:FapEKUk+I
おれは理科大生であって他大のことは知らん
ただ北大は理科大より広いだけじゃなく理科大より女子が多いだろうな
•女子の人数が少ないのでストライクゾーンが広がる

今君が共学の高校にいるとしよう。
君の高校の「下の中」は理科大の「中の上」だ

これはガチだ
君の高校の「下の中」は理科大なら絶対モテる
495大学への名無しさん:2011/09/23(金) 00:05:46.80 ID:qyjg1tTd0
魔法使いになるのは覚悟してます
496大学への名無しさん:2011/09/23(金) 00:13:19.80 ID:+HpuvzD60
ジャニーズ系のイケメンが理科大入ったらどうなるんだ?
497大学への名無しさん:2011/09/23(金) 00:15:40.35 ID:dech7StJ0
>>494
そもそも理科大来て三次元求めてる時点で終わってる。
2次元で十分。
498大学への名無しさん:2011/09/23(金) 01:41:14.63 ID:Lhuy1veS0
理科大に女が居ないとか文句垂れて良いのは文系か他大に居れば彼女が出来るかもしれない顔とコミュ力ある奴だけだからな
つまり今まで一人でも彼女が居た程度の奴だけだぞ

かっこよくて彼女作る気ある奴は理科大だろうが東工大だろうが彼女は居るし、ブサイクヲタは上智文系に居ても彼女できないからな
499大学への名無しさん:2011/09/23(金) 01:43:29.95 ID:lrqQAZVD0
心配するな
首都圏だと大手企業就職予備軍ってだけで、結婚相手としてはもてるから

500大学への名無しさん:2011/09/23(金) 02:13:17.07 ID:xyKjec9v0
大学外だと駄目なの?
今の時代、同じ大学じゃないと駄目〜なんてことは無いと思うのだが
501大学への名無しさん:2011/09/23(金) 07:39:43.21 ID:qa9EsQGi0
>>500
神楽坂のやつなら他大学と合コンしやすいだろうが野田なら近くにないから結構難しいんじゃないか
まぁそれでも長万部のやつよりかはましだろうけど
502大学への名無しさん:2011/09/23(金) 09:55:58.29 ID:NdPPJ5B40
女にもてんが企業には結構モテル。
それが理科大生
503大学への名無しさん:2011/09/23(金) 16:40:13.88 ID:Ms8j56csI

企業にモテるなんて素晴らしいじゃないか!
彼女なんざ自分の気持ち次第でいくらでも作れるが、
企業はそうもいかんだろ
504大学への名無しさん:2011/09/23(金) 16:42:37.07 ID:hACl6KmyI
おれも去年そんなこと考えてた
505大学への名無しさん:2011/09/23(金) 17:02:42.41 ID:Ms8j56csI

>>504
モテないって意味で言ってるのか、
女の子と絡みが全くない
って意味で言ってるのかどっちなんだ?
506大学への名無しさん:2011/09/23(金) 17:17:52.61 ID:MXPZVX1jO
コンプ大学
507大学への名無しさん:2011/09/23(金) 17:39:21.86 ID:Ms8j56csI

そー思うなら行かんとけjk
508大学への名無しさん:2011/09/23(金) 18:51:04.42 ID:xyKjec9v0
>>501
そうだったのか
野田って薬学部もでしょ?キャンパスに女の子はいるはずじゃないの?
509大学への名無しさん:2011/09/23(金) 19:39:39.61 ID:hACl6KmyI
理工が講義を受ける場所と薬学部が講義を受ける場所は離れてる
歩いて7、8分くらい
510大学への名無しさん:2011/09/23(金) 19:50:28.67 ID:QlFQhzqA0
薬の女子が理工相手にする訳ないでしょ。
511大学への名無しさん:2011/09/23(金) 20:11:17.56 ID:hACl6KmyI
まったくその通りだ
理工と薬が交流する機会なんてないし、
薬学部の近くの学食行かないとナンパする機会すらないぞ
512大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:01:09.70 ID:63oPCBW60
>>511
はぁ? 普通にあるだろ。
サークルは共通だし、体育館もグラウンドも共通。
通学の電車も同じ野田線で、通学路も同じ。
しかも、交流促進のためのコミュニケーション棟なんて建物まである。
あとは、自分のやる気だけだ。
513大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:18:51.83 ID:QlFQhzqA0
だから交流するしないじゃなくて、相手にしないの。
514大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:47:17.11 ID:xyKjec9v0
>>513
ああ、そういうことか
気持ちは分からなくないもんなw
理科大の薬学部って私立の中なら結構エリートのほうだしww
まあ俺は理科大に女の子と交流目的というか研究目的で志望してるから問題ないやw
515大学への名無しさん:2011/09/24(土) 00:14:48.46 ID:wluya4qa0
まあ、薬学が理科大の中では一番鼻持ちならん学生が多いのも事実だな。
理工の学生はどの学科も尊重しあって和気藹々とやってるんだがな。
お高く留まっているのは人生の不幸のもとだと思うが。
516大学への名無しさん:2011/09/24(土) 00:21:33.77 ID:gYsu3Ff00
>>515
薬の人?
517大学への名無しさん:2011/09/24(土) 00:23:11.38 ID:y2T1YuKT0
理科大生でもイケメンオシャレだったら他大学の女子からも普通にモテる?
518大学への名無しさん:2011/09/24(土) 00:24:06.13 ID:DKCWLEmH0
>>515
プライドもつことは悪いことじゃないと思うぜw
実際薬学部はすごいと思うしwww就職したら医者にあたま上がらないしwww
519515:2011/09/24(土) 00:32:51.85 ID:wluya4qa0
>>516
昔の理工のOBだが、薬学は船河原の時代からちょっと独特な雰囲気があったな。
卒業式でも異様なはしゃぎ振りだったし。
同業(薬学系ではない)の知り合いに薬学のOBがいるが、やはりお高く留まっていて
周りから完全に浮いてしまっている。たかが理科大卒なのに・・・。
理学、工学にも薬学ほどではないが同様の傾向がある。
野田キャンパスが広々のんびりしているせいか、人柄は理工の学生が一番いいよ。
520515:2011/09/24(土) 00:38:05.39 ID:wluya4qa0
>>518
プライドをもつことと、お高く留まることは意味が違うぜ。
俺の知っている研究者は東大出身で自分の専門分野に非常にプライドを持っているが、
人との接し方、物腰はとても丁寧で穏やかだ。
521大学への名無しさん:2011/09/24(土) 00:41:18.46 ID:o9GabZ720
駿台全国判定模試 2012年度合格目標ライン 【主要5学部】

@ 早稲田大 65.0(文65 法68 政経67 商64 理系61)
A 慶應義塾 64.6(文65 法67 経済65 商64 理工62)
B 上智大学 60.4(文59 法64 経済61 営61 理工57)
C 同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商59 理工56)
D 明治大学 57.6(文58 法60 政経59 商57 理工54)
E 立教大学 56.6(文56 法59 経済56 営58 理学54)
E 立命館大 56.6(文57 法58 経済57 営56 理工55)
G 関西学院 55.8(文57 法58 経済55 商56 理工53)
H 中央大学 55.6(文55 法61 経済55 商56 理工51)
I 学習院大 55.0(文55 法58 経済56 ―― 理学51)
J 関西大学 54.6(文55 法57 経済55 商54 シ理52)
K 青山学院 54.4(文55 法57 経済55 営54 理工51)
522大学への名無しさん:2011/09/24(土) 01:12:09.39 ID:DKCWLEmH0
>>521
コピペにマジレスもなんだけど、文型のデータを理科大のスレに貼らないでほしい・・・
523大学への名無しさん:2011/09/24(土) 01:19:45.28 ID:6JiOxfm1I
いつもこの類のランキング見て思うけど
五つのうち四つ文系学部だよな
理科大にある学部そのうちひとつしかないし。
多分に「理科大はランキング外(笑)」っていうけなし方だと思うんだけど、
文系を「主要」と捉えるこのランキングに理科大が入るはずないよ

>>517
モテるだろうけど他大との接点はバイトとかで自分で掴まないと得られない
524大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:39:29.58 ID:GcSz/xAc0
理科大は一般受験率が高すぎる。推薦を増やして一般率を減少させると競争率が上がり偏差値が上がる。
ほとんどの私大は偏差値操作をしているのだが、理科大はまったくしていない。
そうすれば、ごちゃごちゃいわれることもなくなるだろう。
学生のレベルは下がるだろうけど。
525大学への名無しさん:2011/09/24(土) 03:34:47.72 ID:MIFrMWHk0
変な妄想してる奴が多いが、ぶっちゃけ理系女って理系男と同様で周りの空気が読めなさすぎる。(たぶん周りが男ばっかで同性意識することがあまりないのが原因だと思う)
加えて薬学や生物の女子はお嬢様か地味子の両極端。

俺なら理系女は勘弁だ。

理科大来るなら変な女に引っかからずおとなしく勉強しとけ。
526大学への名無しさん:2011/09/24(土) 04:45:23.37 ID:SjHr9PIQ0
たしかにアンタは空気読めてねえなw
527大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:14:30.83 ID:dNjOXO740
質問です 現在高2なんですが、今から勉強して理科大 理学部いけますか?
模試は受けたことありませんが、偏差値50もないと思います。
一応学校の授業では物理と化学はやっています

528大学への名無しさん:2011/09/25(日) 11:09:12.86 ID:88mAAuJuI
高2の今から真剣に勉強始めれば理科大以上のところに行けるよ
真剣に始めればね

あと方法としてはもしかしたら君の高校に君の行きたい学部学科の指定校推薦がきてるかもしれない
全国的な学力はともかく校内での成績がいいならそれも視野にいれろ
529大学への名無しさん:2011/09/25(日) 11:19:05.07 ID:QZ1gWOEQ0
指定校って基礎工とかしかなくない?
俺の高校がヘボいだけかもしれんが
530大学への名無しさん:2011/09/25(日) 11:58:21.74 ID:Q+b9CKIS0
理工だが俺の学科、指定校推薦がやたら多かったぞ。
531大学への名無しさん:2011/09/25(日) 12:12:54.96 ID:AdkcYJmh0
どこの学科?
532大学への名無しさん:2011/09/25(日) 12:33:41.88 ID:88mAAuJuI
指定校は高校の学力に依る
おれのとこは早稲田が二人くらいあった。推薦でたくさんとる早稲田だが。
理科大理学部もあったぞ
533大学への名無しさん:2011/09/25(日) 13:04:49.33 ID:tJ2h6310O
理科大に推薦はオススメできないな

推薦はどうしても学力で劣ってる場合が多いし入ってから大変だよ

文系みたいに入ればなんとかなるわけじゃないからな
534大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:11:45.88 ID:MPC7FdOU0
理科大だけじゃなく理系全般に言えるな
ただ滑り止めとして受けた大学に入学した生徒(=その学校のなかで入学時の学力は上位)でも
おちぶれることは十分にあるのだからその逆もありえるぞ

以前とある科目で入学試験の結果と期末試験の結果でグラフを作ったら、別に入学時の学力と入学後のそれはまったく関係ないめちゃくちゃな分布になった、ってのを見せてくれた
つまり物理履修してないとかよほどの事じゃない限りは入学前に学力低くても自分の頑張り次第でなんとかなるってことだ。
入学試験を受けない指定校は外れるけどな。学力が低い点だけで見れば同じだと思う。
それに大学は高校の授業とは必ずしも直結しない。力学、線形代数(行列とかベクトル)、英語は関係あるかもだけど(生物は知らん)
535大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:13:32.36 ID:MPC7FdOU0
…入ってから大変なのはその直結する分野かなぁ
536大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:57:56.93 ID:GPP/EHLk0
読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査
《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》

【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】

     一般入学率
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 


一般率が低いほど偏差値が高く出る。
537大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:13:34.50 ID:e9reM7MD0
>>527
俺は4月まで数学以外神剣模試で偏差値40だったけど今は神剣じゃなくても合計60はあるよ
今から本気でやれば大抵の大学はいけるさ!
538大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:04:02.46 ID:tTBUTZLX0
>>534
補足になるけど工学部の推計学の授業での話で
すべての学部で一年時のGPAと卒業時のGPAをグラフにしたら
両端を除いてどの学部も比例関係にあるって結果があったよ
539大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:08:41.02 ID:Q+b9CKIS0
現時点で1.3なんだけど、本気出さなきゃやばいかな。。。
540大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:20:11.92 ID:MPC7FdOU0
>>538
なるほど
つまり一年でダメなやつは卒業までずっとダメってことか
まあ大学受験板では入学できるかの次元で卒業は別の板だけどな

>>539
本気ださないと推計学の思うつぼだぞ
541大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:23:53.21 ID:oxxGv+fX0
3.9です。
542大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:02:28.85 ID:88mAAuJuI
板違い
543大学への名無しさん:2011/09/26(月) 01:43:35.11 ID:lPrPKDwd0
QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)☆早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)☆早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)

544大学への名無しさん:2011/09/26(月) 02:22:10.91 ID:k5aI8frt0
がんばるわ
545大学への名無しさん:2011/09/26(月) 13:50:53.88 ID:SKeG7AQU0
527です 皆さんありがとうございました
とりあえず今日から基礎からやり直していこうと思います。

ちなみに担任に聞いてみましたが指定校推薦はありませんでした
546大学への名無しさん:2011/09/26(月) 15:45:20.50 ID:W0Z10H7v0
神楽坂校舎で学生が自由に使えるスポーツ施設って何があります?
5号館にジムはあるんでしたっけ?プールとかないですか?
547大学への名無しさん:2011/09/26(月) 20:54:38.33 ID:b5volLxn0
>>546
ジムというよりは狭くてトレーニングルーム
奥まった所にあるので使用状況はわからない
プールはないしそもそもスポーツ施設は体育館くらいしかない
5号館は更衣室にシャワーがあるけど緊急シャワーの方が多い気がする
548大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:10:47.42 ID:SIEfIwAM0
今日、学校の先生に聞いたんだが先生時代の理科大は指定校で入学した人の99.8%は留年したらしいぞ...
549大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:23:42.76 ID:b+GkU2s40
0.2%の選ばれし者
550大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:25:47.27 ID:Xejo8iyi0
>>547
緊急シャワーって何ですか?
551大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:34:17.00 ID:B4EVaT2N0
物理学校時代は確か500人くらい入って37人卒業だぞ
500人が定かでないが
552大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:37:41.93 ID:dCr86gj50
>>550
実験室にある薬品とか被った時なんかに使うシャワー
たまに寄りかかってたら蛇口ひねって緊急でもない奴が実験中一人で水浴びしてる時がある。
553大学への名無しさん:2011/09/27(火) 01:10:16.61 ID:yYtFLI9w0
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <主要5学部学科>
※現在、会員登録して模試判定で検索すると見られます。
※学部偏差値は学科偏差値を募集定員で加重平均したものです。

@早稲田   66.54(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 理系62.7)
A慶應義塾 66.16(文65.0 法70.0 経済66.7 商  65.5 理工63.6)
B上智     63.50(文62.6 法65.7 経済65.0 経営65.0 理工59.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系65.0、理系59.0の壁
C立教     60.54(文59.5 法61.0 経済61.2 経営64.1 理  56.9)
D明治     60.14(文60.1 法60.0 政経62.1 商  62.5 理工56.0)
E同志社   59.28(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 理工56.5)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系60.0、理系56.0の壁
F青山学院 57.74(文57.5 法57.5 経済60.0 経営60.0 理工53.7)
G中央     57.54(文56.1 法63.3 経済57.5 商  57.5 理工53.3)
H関西学院 57.20(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 理工52.9)
I学習院   56.72(文56.1 法58.8 経済57.5 経営57.5 理  53.7)
J法政     56.60(文57.9 法58.6 経済56.8 経営57.5 理系52.2)
K関西     56.44(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 理系52.2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−文系57.5の壁
L立命館   55.86(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 理工53.0)
M成蹊     54.94(文54.2 法57.5 経済56.9 経済56.9 理工49.2)
N南山     53.50(文55.0 法55.0 経済55.0 経営55.0 情理47.5)
554大学への名無しさん:2011/09/27(火) 03:48:24.04 ID:xzmYaSXa0
シャワーなら九段校舎の地下にもあるよ。
研究で泊まりこみの人とかよく使ってる。
555大学への名無しさん:2011/09/27(火) 06:03:19.94 ID:NLEo8zHQ0
理科大のいいところは、企業面接の時に、留年してもたいして突っ込まれないことだ。
556大学への名無しさん:2011/09/27(火) 10:33:52.74 ID:6FVYM247P
浪人して入って留年せず出るのと、
浪人せず入って留年して出るのと、
どっちの方が突っ込まれないんだろう。
557大学への名無しさん:2011/09/27(火) 12:06:35.26 ID:BHc0g9lAi
>>556
そりゃ浪人して入って留年しないパターンだろ。
留年とか1番最悪だと思うけどな。
558大学への名無しさん:2011/09/27(火) 12:39:02.75 ID:vao5Qyax0
559大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:43:44.21 ID:8kPuOA700
センター現文だけだと思ってた
古漢いるのかよ…
560大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:54:12.08 ID:OrD3L5Lx0
おまえらセンター二科目受験で不正するなよ!絶対だぞ!
561大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:57:14.31 ID:FeDH8faY0
センター利用で理工工業化学入学したけど何か質問ある?
562大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:05:45.24 ID:BHc0g9lAi

>>561
何点取りました?
563大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:48:55.10 ID:1bF5NhMPO
今年指定校で入ったけど、指定校のヤツらかなり優秀だよ



入学したときの成績はあんまり関係ない
ちゃんと勉強すれば留年しないよ

ちなみに理学部
564大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:50:28.08 ID:FeDH8faY0
>>562
747/900

理科大の入試方式だと
659/800
565大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:23:52.80 ID:u6ZnUpnD0
理科大理工より上はいけなかったの?
566大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:45:28.80 ID:BHc0g9lAi
>>564
やっぱ8割は必要か。
電子情報系目指してるんですけど、
何点ぐらい必要ですか?
567大学への名無しさん:2011/09/27(火) 22:24:56.93 ID:CP0tTzj60
>>565
いい質問だな
おれはもともとセンターが苦手で二次で取るタイプだった
だがセンターではいい意味で奇跡が起き二次では悪い意味で奇跡が起きた。国立、工学部ともに二次死亡だ
そんなにとれるとわかっていたらセンターは工学部出願したよ

>>566
320と321にその時のセンターリサーチのっけてる
濃は合格濃厚ライン、ボはボーダーライン、注は注意ラインだ
ただしこのときは自己採点ミスって3点高めの点数で出してる
おれの位置には全然人がいないから8割じゃなく8割弱目指すのがいいかな
自慢じゃないがその人数から考えてセンター利用でこの学科入ったのはおれがトップだろうな
同じくらいとれるやつは国立か早慶行ってるはずだからな

なんの参考になるかわからんが
http://unkar.org/r/kouri/1297596857
数か月後のおまえらかつ数か月前のおれらw
591から発表みたいだな
568大学への名無しさん:2011/09/28(水) 00:22:41.24 ID:pNM6jlrX0
>>560
制度的には可能なんじゃなかったっけ?
569大学への名無しさん:2011/09/28(水) 00:58:06.74 ID:98sQRDza0
>>568
可能としても社会なんて60分ありゃ十分だし、理科なんて秒殺出来て当然だろ
570大学への名無しさん:2011/09/28(水) 01:22:41.42 ID:pNM6jlrX0
>>569
いや、別に俺も60分で間に合うし第一志望農工大だから物理化学両方受けるんだけどさ、
560が不正って言い方するから気になった
571大学への名無しさん:2011/09/28(水) 23:53:12.47 ID:XQBiGIiP0
572大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:22:32.15 ID:1LOIwz9O0
これって二科目受けていい方じゃなくて、一科目目に受けた方を使用科目として見るってことで
この裏技とされてる方法は解決したんじゃなかったけ?
573大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:33:32.99 ID:qs+36Iw10
>>572
最終的には学校の判断だから必ずしも解決してるわけではない。
ちなみに理科大は1科目目採用ってことになってる。
574大学への名無しさん:2011/09/29(木) 00:52:31.61 ID:1LOIwz9O0
>>573
わかりにくい日本語だったけど、理解してもらえたみたいでよかった。
ってことは理科大のセンター利用はそういった類のことできないってことでFAだな。
575大学への名無しさん:2011/09/29(木) 01:39:15.53 ID:EG0yL7370
東進の全統模試の点数5割だったんだけど、この時期でこれぐらいの点数だった人いる?
ちなみに理工学部志望
576大学への名無しさん:2011/09/29(木) 10:22:21.80 ID:G4WiToM+0
>>575 二部一留卒だけど、俺もそんぐらい(450/900)の点数だったな。
志望校変更したら?
577大学への名無しさん:2011/09/29(木) 12:35:46.58 ID:juJT4AJsP
野田の一年だけど大学変えたい
578大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:19:43.76 ID:J3oKQq8WI
おれもだ
そこらのコピペよりよほど効果があるセリフだな
579大学への名無しさん:2011/09/29(木) 14:25:01.21 ID:4Q9NnmhK0
工学部志望なんですが、赤本は基礎工も解いたほうがいいですか?
580大学への名無しさん:2011/09/29(木) 15:23:50.88 ID:J3oKQq8WI
解かなくていい
そんな時間があるなら工学部の過去問でできなかった問題の分野を
名問とか重問とかで補強したほうがいい
581大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:13:57.57 ID:uDGTgcQJ0
ちなみに基礎工は5割とれれば合格可能性ある学部だから
併願で受けるのなら一回解いておいて安心しておくと良いかもな
582579:2011/09/29(木) 20:48:51.03 ID:4Q9NnmhK0
ありがとうございます。
基礎工の併願はしないので、工学部だけ解きます。
今日解いてみたら英語以外ひどかったです…がんばろう
583大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:43:50.81 ID:9y52hPqm0
>>575
それって全国統一高校生テスト? それとも難関大本番レベル記述模試?
前者はセンターレベルなので、5割がやや危険な状態。
後者は毎回平均点が3割くらいなので、これくらい取れれば有望だと思います。
584大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:46:25.07 ID:uDGTgcQJ0
センターレベルで5割って「やや」じゃないでしょ
日大理工でもセンター利用5割じゃ入れないよ 高2と勘違いしてない?
585大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:50:18.61 ID:qCZW4/lx0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知


586大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:55:37.81 ID:+Z4G5W0c0
退学率発表 読売新聞朝刊(2008.7.20-21、2009.7.8-9、2010.7.6、2011.7.6-7)
 2008年      2009年      2010年       2011年
1 国士舘  17.2%  国士舘  14%   国士舘 12.6%   国士舘 12.9%
2 東京理科 10.7%  神奈川  11%   神奈川 11.9%   東京理科 10.2%
3 神奈川  10.3%  東京理科 10%   東京理科 11.3%  大東文化 10.1%
2010年        2011年
2.5% 立教      2.4% 学習
2.9% 成城      3.0% 立教
3.1% 関学      3.2% 慶応、青学
3.2% 慶応 学習    3.3% 同大
3.4% 津田      3.4% 関学
3.6% 法政      3.5% 中央
3.8% 上智      3.6% 法政、明治
4.0% 同大      3.7% 早大
4.2% 青学、関西   4.2% 上智、関西、成蹊
4.3% 早大      4.3% ICU
4.4% 中央      4.6% 成城
4.8% ICU       4.7% 津田
5.1% 成蹊、専修   5.7% 明学
5.5% 立命      5.0% 専修
5.7% 明学      6.0% 立命
7.9% 日大      7.4% 日大
・            ・
・            ・
11.3% 理科     10.2% 理科
587大学への名無しさん :2011/09/30(金) 01:18:41.97 ID:wMLCf5Qi0
東京圏一流大学
国立
東大 一橋 東工大 東京外大

私立
慶応 早稲田 東京理科 上智大

588大学への名無しさん:2011/09/30(金) 07:18:32.29 ID:lhiQ+aK10
>>586
退学率たけーな
留年→退学コンボのせいか
589大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:19:59.52 ID:lB+l1VfS0
一年の関門科目落として、やってらんねー、やめてやるのパターンが多いと思われる。
590大学への名無しさん:2011/09/30(金) 22:42:30.93 ID:fKiE96+c0
>>589
関門落とすぐらいならまだマシだな

入学→関門落として留年→2年→3年→4年だが単位足りず卒研入れない(事実上留年確定)→ようやく卒研配属→卒業(トータル6年)

ここまで来たら並の精神ではいられないはず。
591大学への名無しさん:2011/10/01(土) 05:28:05.67 ID:zHY13Wg+0
>>590
うちの学科じゃそれなりにいるな
592大学への名無しさん:2011/10/01(土) 16:44:18.20 ID:U2IuLI7RO
現在一浪で工業化学科に行きたいんですけど工学部と理工学部では立地場所以外に何が違うんでしょうか?
593大学への名無しさん:2011/10/01(土) 17:09:35.27 ID:WbfWkfZ7I
そこにいる教授の研究内容
ただ目指した教授が自分が四年の時に退職してるとも限らない点は注意

理工はレポート手書き、工学部はソースは2chだけどパソコン
初めて腱鞘炎に近いものを経験した

あとは実験の頻度・・・だと思う
神楽坂は狭いから実験あんまりやらないってきく
理工は一年から三年まで毎週半日分時間確保してあるから技術面では成長できると思う
まあそれに伴う予習ノートとレポートが地獄なんだが。
シラバス見れば工についてもわかるかも

ちなみにいつまで節電ムードが続くか知らんが来年も企業にノルマが課されるとしたら
節電対象になるのは理工基礎工が講義を受ける講義棟。吹き抜けの造りで電気代ヤばいらしい
よって補講になるのは理工。工は補講なし
=理工はテスト早い=勉強する期間が短いかつ土曜潰れる=単位が取りづらい
594大学への名無しさん:2011/10/01(土) 21:34:57.44 ID:U2IuLI7RO
>>593

同じ学科といえど結構違いがあるんですね…
研究室等しっかり調べてみたいと思います
丁寧にありがとうございました
595大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:01:18.03 ID:zHY13Wg+0
>>592
工化でもそうなのかは分からないけど、理工は試験の追試はなし
工は確かあるんじゃなかったかな

要するに一発勝負かそうでないか
596大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:27:17.98 ID:YSakD/LB0
理は物理と数学の厳しさは異常。
自分の時は2割近く留年していた気がする。
597大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:33:31.16 ID:+r9qFX0h0
>>593
工学部もレポートは手書きだよ
一年から三年まで週に一日、午後が実験の日がある
一年では実験の結果によっては後日再実験になることがある
あとガラス細工でバーナーを使ってガラス管から実験器具を作ることもする
ガラス細工はレポートの対象ではないが完成品で評価がつけられる

補講はないが工学部のほうが夏休みが二週間短い

夏は節電対策として研究室を5グループに分けて輪番停電してて
該当日は教授も含めて研究室に入れなかった
598593:2011/10/02(日) 00:16:52.89 ID:lbG+OXnS0
ガラス細工はレポートの枚数が4枚以内で提出だったな

補講は講義する時間(というか講義棟に冷房つけてる時間)を早く終わらせるためのものだからそれは当たり前といえば当たり前のデメリットだね

先輩いはくまったく研究室入れない日があったらしい。その辺は一緒かな


なんだかんだで直接影響するのは立地と研究の二つだけかな
入試偏差値も入試でしか役立たないしな。おれは工学部落ちた身だけどw
599大学への名無しさん:2011/10/02(日) 02:20:18.97 ID:t8f6PudK0
レポート手書きとか地獄っすね・・・・
600大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:00:28.72 ID:DqAvQF10O
理科大は節電を頑張りすぎだと思う

他の大学はこんなに頑張ってないぞ…
601大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:14:07.52 ID:w12+BXPi0
どんなサークル入れば理科大でもモテるんだ?
602大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:42:45.71 ID:NcM7Y+ME0
>>601
モテるとかいいからwwwwもし入学できたら俺の女友達紹介してやるわwww
理科大入るなら、勉強がんばろうぜwwwwwwww
603大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:16:07.45 ID:rbCOzSqdI
モテるモテないの前にお前らぼっちになるなよ
604大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:31:47.47 ID:SqJS/s9D0
え?ぼっちじゃ駄目なの?
そういう空気なの?
605大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:09:08.78 ID:3TkvAXUb0
ぼっちぼっち最近では軽く言われてるけど悪く言い換えるなら
大学生にもなって対人関係に問題があるただのボンクラ野郎だからな

友達が居るだけでテスト勉強で助けあう事もできるし、先輩が居ればテストの傾向や過去問も知れる
そしてそんな利害以前に楽しいだろ?

「大学は勉強する所だ!友達とか要らんわ!(キリッ)」って奴に限って成績はあまりよろしくない事が多い…
「俺は一人が好きなんだ…馴れ合いはしない」なんて中二病もただのコミュ障なだけだからな

そしてそんな奴は社会に出ても邪魔なだけだしな…

友達が欲しくてもできないなんてことはまず無いから無事入学できたら話しかけてみろよ
606大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:09:29.33 ID:SmvCHHca0
だれもぼっちを責めはしないが情報が足りなくていざというとき困ると思うぞ
ノートとか過去問とか手に入らないし
607大学への名無しさん:2011/10/05(水) 23:19:22.56 ID:tzJ5kaEU0
名古屋弁全開で喋ったら友達たくさんできたぞ。

お前喋り方おもしれーwwwって
608大学への名無しさん:2011/10/06(木) 03:03:48.44 ID:MDeELIHQ0
名古屋の人って、自転車を、ケッタマシーンとかいうのな。
609大学への名無しさん:2011/10/06(木) 04:41:46.96 ID:GOIO5te40
〜だぎゃは意外と全然言わない
ただイントネーションが独特だから同郷は即効でわかるな
610大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:08:30.12 ID:k0ykYvpz0
俺は大阪弁だから、ほとんど共通語のようなもんだから、それで喋ってもおもしれーってならないだろうなorz
611大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:39:43.50 ID:VOFgEmSn0
関西弁は共通語じゃないやろ
612大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:50:42.30 ID:k0ykYvpz0
>>611
テレビとか見てたら普通に大阪弁使ってるやつらいっぱい出てるじゃないか
613大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:01:30.06 ID:Kee7Udrg0
書き込むときは標準語なのな
614大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:14:19.72 ID:loWT1P/O0
せやな
615大学への名無しさん:2011/10/07(金) 07:45:47.52 ID:Xt9PSPAo0
大阪弁って素敵やん
616大学への名無しさん:2011/10/07(金) 16:28:25.84 ID:TGwN9FG7i
大阪弁は共通語ではありません。
617大学への名無しさん:2011/10/07(金) 22:36:12.43 ID:1efxiQwM0
理科大目指してたが数学がむずいな
大人しくマーチにしときます
618大学への名無しさん:2011/10/07(金) 23:39:14.61 ID:3gQ20Pli0
何学部?
619大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:02:21.44 ID:X5RTf5X/0
>>618
一人暮らし出来ないから理科大の場合、工学部しか無理なんだ
620大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:14:17.11 ID:NreVOQOR0
工学部ならセンターで8割とったらいけるからセンター利用受けてみなよ!
621大学への名無しさん:2011/10/08(土) 00:39:48.46 ID:Zes0zZui0
意外とセンター8割は大変です(特に英語と国語が厳しい戦いになるから自分には
まさに無理ゲーでした)。
なので、自分は数学と化学で8割5分〜9割をもぎ取って、それだけで
合格最低点をクリアーしました。
622大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:44:54.30 ID:P+JQIJ7m0
明日祝日なのに余裕で一限目からなんだが…
623大学への名無しさん:2011/10/09(日) 20:49:17.58 ID:ybV0TMr0I
体育祭で疲れてんだぞ

•••ここにいる奴らは関係ないか
624大学への名無しさん:2011/10/09(日) 21:40:41.45 ID:6kNCtEwE0
な、意味わからん。なんでぇ
625大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:27:01.80 ID:tOfvhTQl0
マーチ>理科大
626大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:27:14.06 ID:43+9D6Er0
偏差値
理科大(理、理工)>MARCH
就職実績
理科大>>MARCH
院進学実績
理科大>>MARCH

理系でMARCHとか行く意味ないよ
627大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:46:03.78 ID:sN8OmvAO0
つうか
付属推薦AO帰国の多いマーチの偏差値自身意味がない。
628大学への名無しさん:2011/10/10(月) 01:52:11.86 ID:Hbs5tzTH0
「入学後の学生の偏差値平均」はクソ下がるだろうけど
「一般入試で合格した学生の平均」は別に予備校だかが発表してるのと同じだろ
入試データとしては問題無くないか?
629大学への名無しさん:2011/10/10(月) 04:55:16.16 ID:HdaAs6qT0
弁理士論文試験合格率

理科大 32人 合格率8.4%
中央 10人 合格率4.7%
明治 6人 合格率4.3%
630大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:48:45.04 ID:+dXeMAVm0
理工学部の数学対策には何やったら良いですか?
過去問見てもセンター対策程度ではとても厳しいように見えるのですが
631大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:00:55.47 ID:SbJjVFmJ0
そりゃセンターレベルじゃないだろ・・・
632大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:22:42.66 ID:Hbs5tzTH0
教科書2冊分まず多いしなw
633大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:33:51.88 ID:SQvU3rPf0
>>630
新数学スタンダード演習か1対1対応の演習
河合のプラチカあたりをドゾー。
634大学への名無しさん:2011/10/10(月) 14:04:52.31 ID:t12flWDfI
青ちゃの章末
635大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:03:45.28 ID:Dd06I3dJ0
理科大第一志望って大抵受からないよね
636大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:52:20.81 ID:FzOHnmj+0
>>630
1対1で十分。>>633のスタ演やプラチカはやりすぎ。
3Cの微積・極限・曲線辺りを中心にやれば余裕だと思う。
入試会場で見た感じでは数学が一番差がつくから気をつけたほうがいい(ほぼ解答書ききれてるのと記述真っ白の二極化してた)
637大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:03:12.03 ID:PJ1w5ivx0
理、工学部も1対1で大丈夫ですか?
638大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:15:37.19 ID:FzOHnmj+0
>>637
経験では理、工も1対1でいいけど時間があるなら微積・空間系をもう少し補強したほうがいいかも。
理工が瞬殺できても理、工のは少し難しい。
639大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:46:44.89 ID:i/TEc06K0
二階微分でたなー
今年から数Cの範囲変わったんだっけ?
行列とか好きなんだけどな。理科大は。
640大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:03:42.80 ID:43+9D6Er0
今年はまだ行列でるんじゃないの?
641大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:13:36.47 ID:iYpmlnqN0
>>636
Thank you
642大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:52:23.90 ID:PJ1w5ivx0
>>368
ありがとうございます。
643大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:22:41.69 ID:duxlJwo+0
りかだい(笑)
644大学への名無しさん:2011/10/11(火) 01:55:05.93 ID:0rsolz2C0
数学と理科でともに偏差値70(東大理1や国立医学部の合格基準)を取れる実力を養っておけば
英語の得点を入れずに理科大の合格ラインに届かせることが可能。
645大学への名無しさん:2011/10/11(火) 02:36:42.21 ID:duxlJwo+0
マーチ上位に過半数蹴られる大学なんだから当たり前だろうがw
646大学への名無しさん:2011/10/11(火) 07:38:15.04 ID:U78J5oFH0
両方合格したらどっちに入学?
理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工


併願対決
明治理工○ 理科大工× 212 
明治理工× 理科大工○ 28

明治農○ 理科大理工× 49
明治農× 理科大理工○ 8 
647大学への名無しさん:2011/10/11(火) 10:46:28.93 ID:atmPQRad0
立教理65>理科理工43
648大学への名無しさん:2011/10/11(火) 11:03:16.45 ID:5G/HXFc30
立教の理に行ってどうするの?
マジで素朴な疑問。
649大学への名無しさん:2011/10/11(火) 11:25:23.53 ID:U78J5oFH0
>>647
嘘はアカンよw

理科大理51-立教理5 91.1%が理科大
理科大理工21-立教理9 70.0%が理科大


http://www.geocities.jp/gakurekidata/yomiuriw.html
650大学への名無しさん:2011/10/11(火) 11:38:46.48 ID:U78J5oFH0
大学院進学率

東京理科 薬 90.2%
東京理科 基礎工 77.5%
東京理科 工 62.4%
東京理科 理 57.6%
東京理科 理工 56.5%

----------50%の壁---------------

明治 理工 45.1%
法政 工 41.3%
青学 理工 40.0%
中央 理工 37.1%
立教 理 31.1%
651大学への名無しさん:2011/10/11(火) 13:48:24.87 ID:fGyffXkmi
MARCHの方が理科大より勉強的な意味で良い
って言ってる奴頭おかしいとしか思んのだが。
652大学への名無しさん:2011/10/11(火) 14:09:33.01 ID:tc8uHejT0
MARCHとか糞だから放っておけよ
4年間で芝浦にも差をつけられるくらい糞だから
653大学への名無しさん:2011/10/11(火) 14:39:37.09 ID:tXNN1+LXI
理科大のスレらしくなってきたぜ
654大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:46:15.76 ID:bzeLYqYP0
芝浦やたら伸びてるよな
655大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:10:09.37 ID:qejqoCI80
>>654
確かに最近芝浦工大はかなりよくなって来てるよな
普通にMARCHと芝浦工大W合格したら芝浦工大選ぶみたいな感じやわ
今のうちに入っとけば将来的にはもっと難易度上がって得しそう
656大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:14:57.12 ID:5G/HXFc30
芝浦工大も就職いいんだよな。
657大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:19:22.64 ID:cqgdqhIU0
昔は芝浦凄かったんだぜ

最近また復調してきてる
658大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:54:24.84 ID:TXYZdP/80
どう見てもマーチ>理科だろw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
659大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:09:03.88 ID:tXNN1+LXI
理科大理、工>マーチって教えてくれてありがとう!
660大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:30:11.40 ID:TXYZdP/80
明治理工=理科大理工(理科大最大学部)ww

661大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:49:05.74 ID:tXNN1+LXI
まさか逆に釣れるとはwwww

要はマーチトップ=理科大理工だろ?
理、工>マーチ上位=理工>マーチ下位≧基礎工>>二部
っていう世間一般の評価と同じじゃん

青山が基礎工に負けてるみたいだがw
662大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:51:26.13 ID:cqgdqhIU0
偏差値でしか物事測れない人ってかわいそうだよね
663大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:53:36.14 ID:TXYZdP/80
で、
マーチ>理科大トータル

664大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:55:06.04 ID:U78J5oFH0
偏差値なんて一般率下げれば簡単に上がるわ。
理科大もマーチみたいに推薦枠広げて一般受験組減らせば、相当上がるだろ。
665大学への名無しさん:2011/10/11(火) 19:58:58.22 ID:TXYZdP/80
偏差値が上がったら、今いる理科大生のほとんどが受からないww


666大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:03:16.00 ID:U78J5oFH0
一般率下げると見た目の偏差値は上がるけど、学力低い推薦の人が多く入ってくるから、
入学者の平均学力水準は落ちるという、、、劇薬みたいなもんだな。
667大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:09:28.73 ID:tXNN1+LXI
>>663
正しいぞw
個別で勝るものがあっても全体で劣るのは
理科大が上から下まで門を開けてるからだな
悪くいえばバカでも入れる

まあそもそもその「平均」のランキングにどれほどの意味があるかだ
自分の入りたい学部、というよりむしろ学科別のランキングのほうがよっぽど大事だな
668大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:19:05.22 ID:cqgdqhIU0
私立大学は上位層だけほしいんだよ

指定校や推薦はお客様なんだよ

と教授が言っていた
669大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:55:02.86 ID:B4vQSFek0
今高2だけど、この時期英語・数学・物理どれだけ出来てるものなの?
後15ヶ月でいけっかな
670大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:04:25.93 ID:cqgdqhIU0
>>669
高2なら国立目指せ
俺は国立だがマジいいぞ
671大学への名無しさん:2011/10/11(火) 22:05:30.36 ID:3S3leVM20
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------




MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------



関西関学立命館同志社 
---------------------11〜12%-----------------------------

672大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:21:29.82 ID:T1sGeMRm0
なんでイカレコンプにかまうのか
673大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:39:09.69 ID:6peyDBjX0
>>671
その進学校を含めた理科大の偏差値がマーチ以下なんだがw>>658

674大学への名無しさん:2011/10/12(水) 00:41:14.97 ID:QqALChku0
2chの理科大関係のスレに長期間に渡ってコピペを繰り返すコンプくん。
どこの大学なんだろう。
埼玉あたりかな?
675大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:22:01.42 ID:HHRyixZE0
>>673
おまえ相当の馬鹿だな、マジでw
付属AO推薦の条件が同じなら、偏差値は671と一致する。

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------




MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------



関西関学立命館同志社 
---------------------11〜12%-----------------------------




676大学への名無しさん:2011/10/12(水) 03:28:54.41 ID:sXWum6ZV0
まあ、誰がなんと言おうと理科大>マーチに変わりはない

マーチの数学、物理とか茶番だわ
677大学への名無しさん:2011/10/12(水) 07:33:43.96 ID:P5tdeCAB0
理科大>芝浦工大>>MARCH
678大学への名無しさん:2011/10/12(水) 07:48:44.42 ID:6peyDBjX0
だから偏差値はこれだってw 頭悪いな理科大生ww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
679大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:22:06.56 ID:HHRyixZE0
>>678
早く自分の巣に帰れよ、嫌われ者w
付属AO推薦の条件が同じなら、偏差値は以下と一致する。

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------




MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------



関西関学立命館同志社 
---------------------11〜12%-----------------------------
680大学への名無しさん:2011/10/12(水) 09:25:00.03 ID:/hEgzotg0
偏差値高い学部と低い学部があるんだから平均とれば下がるだろ
同様に他の基準で測れば順位なんていくらでも変わるんだよ
もうかまってやるなよ…

>>676
中央受かった友達が理科大と比べて数学が簡単すぎるって言ってた
681実名攻撃大好きKITTY:2011/10/12(水) 15:37:38.61 ID:9DyuPpLN0
摂南大学薬学部卒の植木一郎は、今も医療用のモルヒネを打ちまくって、ラリっている。
廃人植木一郎の顔写真は
こちらから↓ ↓
http://ja-jp.facebook.com/yzhimu
682大学への名無しさん:2011/10/12(水) 19:26:29.20 ID:lxTRZ1la0
いいねいいねこのコンプの巣窟スレww
683大学への名無しさん:2011/10/12(水) 21:12:09.87 ID:2vx3vIeD0
俺東工だけど理科大いい学校だと思うぞ

院来るやつは早慶より優秀れす^q^

早慶は実験機材もわからないようなクズれす^q^
684大学への名無しさん:2011/10/12(水) 22:14:23.21 ID:unyAtQwT0
ちょw
報道ステーションに理科大出てるぞwwww
685大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:16:22.72 ID:XLgTtaDm0
コンプばっかww
そんなに理科大に負けて悔しいのか
686大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:48:54.57 ID:bun7UHaP0
マーチ>理科大でもいいじゃないか!
理科大は大学受験の敗者が受験生時代勉強が足りなかったことを猛省しながら
平均6年間厳しい修練に励む場所なんだからバカにすんなよ
単位認定鬼のように厳しくて勉強できるようにならなきゃ卒業できない
つまり入学時アホでも卒業する頃にはある程度使い物になるレベルまで鍛えられている
そんな素晴らしい大学なんだぞ
687大学への名無しさん:2011/10/13(木) 00:57:40.41 ID:bun7UHaP0
俺はそんな理科大を埃に思う
688大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:59:32.81 ID:4BGpeB0i0
マジ的確や

早慶理工一般>早慶理工推薦附属≧東京理科大=早慶文系一般>早慶文系推薦AO附属帰国

689大学への名無しさん:2011/10/13(木) 07:50:39.72 ID:hGRYOlep0
>>684
内容kwsk
690大学への名無しさん:2011/10/13(木) 08:09:41.06 ID:mf7gJDbHI
電気自動車が普及するなかで
塩を原料とした燃料電池(蓄電池?)の開発に成功した•••みたいな
理学部応用化学科だったな
691大学への名無しさん:2011/10/13(木) 16:03:30.41 ID:e8TRaw8h0
塩か、興味深いな

いい加減バイオ燃料とかやめればいいのに

食えないものから作るならまだしも食えるものから作るのはいかがなものかと
692大学への名無しさん:2011/10/13(木) 19:00:07.52 ID:XkdrPb8S0
6号館裏の自転車置き場って無くなっちゃったの?
涼しくなってきたから運動兼ねてチャリ通にしようと思ってたのに
693大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:24:41.73 ID:YUMAJRz70
マーチ>ニッコマ文系>理科

694大学への名無しさん:2011/10/14(金) 01:39:51.84 ID:U47pPwTD0
>>693

それはない。

早慶>>>上智>>マーチ上位>理科大≧マーチ中下位=理科大下位>>>ニッコマ

こんな感じ

695大学への名無しさん:2011/10/14(金) 10:25:44.00 ID:bdEsC+Dx0
>>694
絶対ありえない。

早慶理工一般>早慶理工推薦附属≧東京理科大=早慶文系一般>早慶文系推薦AO附属帰国

慶応大>早稲田>東理大>上智大>>>>マーチ
進学高出身率もこの順番、マーチとは雲泥の差がある。

696大学への名無しさん:2011/10/14(金) 11:27:18.15 ID:ubT6mIjFi
MARCHの方が理科大より上
とか言ってる奴、マジでそう思ってるのか?
真剣にそう思ってるんなら病院行ってきた方がいいぞ
697大学への名無しさん:2011/10/14(金) 12:12:34.75 ID:LUWTfomx0
838 : 大学への名無しさん : 2011/06/04(土) 10:48:08.23 ID:ahByM7/90 [1/1回発言]
マーチ>理科大はガチ

839 : 大学への名無しさん : 2011/06/04(土) 22:29:32.37 ID:F+B+xjjr0 [1/1回発言]
1月ごろに同じこと書き込めば爆釣れだから待ってなさい

840 : 大学への名無しさん : 2011/06/06(月) 21:49:59.61 ID:pq7MkHPP0 [1/1回発言]
ワロタw
センター〜本番あたりは煽り少なくなるんだよな。合格発表後のコンプの暴走はすごいけど


お前ら、まだ早いんじゃないか?
698大学への名無しさん:2011/10/14(金) 12:13:48.00 ID:vuO8bGvM0
いつものコンプ君だから構うな。
699大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:29:48.96 ID:QitUib7M0
コンプくんすげーよ。
理科大関係のスレに片っ端からコピペしてる。
700大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:38:08.85 ID:dA4szpZv0
早慶>>>上智>>マーチ上位>理科大≧マーチ中下位=理科大下位>>>ニッコマ
701大学への名無しさん:2011/10/14(金) 13:43:02.54 ID:dA4szpZv0
進研模試B判定 http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2011/hantei/3nen7k/shi-syuto.html
71慶応理工、早稲田先進
70早稲田基幹
69
68早稲田創造
67
66上智理工
65明治農、
64同志社理工・生命医科、立教理
63明治理工、立命館生命科学
62東農応用生物、理科理工★
61中央理工、法政キャリア
60立命館理工
59青学理工、北里理、法政デザイン、関西化学生命、関学理工
58関西システム・環境都市、立命館情報理工、理科基礎★
57法政生命科学


47理科理ニ★
44理科工二★
702大学への名無しさん:2011/10/14(金) 15:11:36.71 ID:XehI22Hl0
このコピペいつからあるの?
703大学への名無しさん:2011/10/14(金) 15:54:18.67 ID:myp0ln6Ki
理学部と工学部を除いたつごうのいいコピペ
704大学への名無しさん:2011/10/14(金) 17:56:58.12 ID:OK0QhRam0
ウンガリアンになりたひ
705大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:09:22.68 ID:oVE6Be4B0
www.eikoh-manabi-club.com/news/874
難関10国立大と早慶上智理科大は差がない

難関10国立大、国公立大医学部医学科はともに60以上の学校の合格者が41%台を占めている。
しかし全国公立大は25%台と、早慶上智理科大の39%台よりはるかに低く、MARCH、東女・日女・津田塾の24%台に近い。

逆に39以下の占有率を見てみると、全国公立大は8%台と、MARCH(4%台)、東女・日女・津田塾(3%台)よりも低いゾーンからの合格者が大勢いることがわかる。
因みに難関10国立大は2%台、国公立大医学部医学科は1%台、早慶上智理科大は2%台。


実質的な大学入試合格偏差値は、早慶≒上智≒理科大>>>>MARCHということ

706大学への名無しさん:2011/10/15(土) 00:58:48.03 ID:LVRkVONm0
早慶>>>上智>>マーチ上位>理科大≧マーチ中下位=理科大下位>>>ニッコマ
707大学への名無しさん:2011/10/15(土) 02:13:36.63 ID:wnbC3Vam0
早慶>上智≒理科大>マーチ上位=理科大下位>マーチ下位>>>ニッコマ
708大学への名無しさん:2011/10/15(土) 02:19:22.48 ID:LVRkVONm0
早慶>>>上智>>マーチ上位>理科大≧マーチ中下位=理科大下位>>>ニッコマ
709大学への名無しさん:2011/10/15(土) 04:05:54.55 ID:wnbC3Vam0
早慶>上智≒理科大上中位>マーチ上位=理科大下位>マーチ下位>>>ニッコマ
710大学への名無しさん:2011/10/15(土) 09:30:50.51 ID:F09+Kap00
709が一番妥当な評価だと思う。
711大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:13:34.34 ID:Ckdqcfws0
いつのまにか格付けスレになってるな
712大学への名無しさん:2011/10/15(土) 15:46:14.43 ID:D9qtoYDC0
一人のバカのせいで毎年こうです。
713大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:36:04.56 ID:P6FrMl9g0
基礎工ってなんでバカにされてるんですか?
714大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:37:01.13 ID:q1jYoibdI
いや
されてないよ
715大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:56:23.81 ID:zL0Xmvg80
理科大はリア充ばかりと聞いたのですが、本当でしょうか?
716大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:58:00.78 ID:nsu/mKy40
リア充はリア充。非リアは非リアで絡んでいるので実態は不明です。
リア充ならyesと答えるでしょう。逆に非リアならnoと答えるでしょう。
717大学への名無しさん:2011/10/15(土) 18:53:54.56 ID:XNgbrt+L0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

718大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:16:56.76 ID:8z/Hd1w70
>>713
そんなわけない
基礎工はむしろ一年間長万部に隔離されて勉強漬けになるから尊敬されるぐらいだ
719大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:52:13.45 ID:IyRhtIwp0
基礎工の一年生で留年したら、もう一年長万部?
720大学への名無しさん:2011/10/15(土) 21:56:03.51 ID:eX5zHMNq0
>>719
そうならないように基礎工だけ例外で1年は自動進級で関門は2年になってる
721大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:18:35.82 ID:P6FrMl9g0
>>718 長万部でまともに勉強するとおもっているのか?
722大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:57:43.70 ID:8z/Hd1w70
>>721
あんな過疎地で遊ぶとこも全くないんだぞ
コンビニもボーリング場もないようなところだ

遊ぼうにも暇すぎて結局勉強しかすることないんだよ
723大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:03:51.47 ID:ePujBFM40
一応俺基礎工の人間なんだけども…
724大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:05:10.01 ID:ePujBFM40
IDかわってた、721=723です。
725大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:48:26.95 ID:bvsFbvG80
>>724
じゃあみんななにしてるの?
726大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:59:02.65 ID:5aH0PRjY0
オナニーどうするの?
727大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:59:55.30 ID:26IqUhWD0
基礎工って相部屋なん?
728大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:11:24.80 ID:l7/YLZvL0
オナヌできねーじゃん
729大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:18:28.67 ID:26IqUhWD0
理科大に入るからにはオナニー中心の生活になるのは覚悟しといたほうがいい
730大学への名無しさん:2011/10/16(日) 01:58:36.03 ID:N3wnfTxN0
ミス理科大終わっているな
731大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:06:42.09 ID:XQwuEk0e0
何故理科大は生命医工学系の学科を作らないのか
732大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:10:08.82 ID:26IqUhWD0
生命つけると偏差値上がるから、生命土木とか生命基礎工学とかに改名すればいい。
733大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:18:43.25 ID:ePujBFM40
>>725 俺んとこは64版スマブラとモンハン ほかではキチガイようにエロゲしてるやつらがいた
勉強もしないわけじゃないけど、テスト前とかくらい
734大学への名無しさん:2011/10/16(日) 02:25:09.24 ID:26IqUhWD0
で、オナニーはどうしてるの?
735大学への名無しさん:2011/10/16(日) 05:10:53.31 ID:ePujBFM40
>>734 そんなもんうまいことやれよww 静かにやりゃ深夜のトイレとかでもいいだろうし、人によっちゃ今からオナるわw宣言するやつもいたよ
736大学への名無しさん:2011/10/16(日) 08:59:01.95 ID:aKd4S8Hy0
基礎工て女子も寮でしょ。オナニが利害一致でセクロスになることはないの?
737大学への名無しさん:2011/10/16(日) 10:05:21.64 ID:+5Hh//kh0
理科大がいくらロンダしても早慶にこき使われるだけ
理科大は二流大学
738大学への名無しさん:2011/10/16(日) 10:05:23.56 ID:utFgRxow0
>>731
既にいっぱいあるだろ。
薬学、理工・応用生物、基礎工・生物工学。
独立機関として生命科学研究所まであるぜ。
739大学への名無しさん:2011/10/16(日) 11:27:38.26 ID:A57KeSp70
>>737
入学時
早慶理工一般>早慶理工推薦附属≧東京理科大=早慶文系一般>早慶文系推薦AO附属帰国

卒業時
早慶理工一般≧東京理科大≧早慶理工推薦附属>>早慶文系一般>早慶文系推薦AO附属帰国

740大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:38:27.06 ID:Ystn26az0
それこっちが恥ずかしくなるから、やめてよ。
741大学への名無しさん:2011/10/16(日) 12:59:48.27 ID:PPHOMcek0
でも、実際そんくらいじゃないか
文系は、認めたくないだろうけど
742大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:05:03.90 ID:NCe7QV2w0
理科大は埼玉大より格下。
ダブル合格で蹴られまくってる。
743大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:08:10.33 ID:6hkL5PGR0
>>742
デマ乙、ホラ吹くんじゃねえよ
744大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:17:45.64 ID:KKAFdDCL0
1 ? 7,80,165: エリート街道さん [] 2011/06/16(木) 11:25:09.58 ID:A0ISQx2V
読売ウイークリー(2007.7.15)
2002年
×理科大理 28.6% −71.4% 埼玉理◎
×理科大工 20.0% −80.0% 埼玉工◎
2006年
×理科大理 30.0% −70.0% 埼玉理◎
×理科大工 16.7% −83.3% 埼玉工◎
2007年
×理科大理 15.4% −84.6% 埼玉理◎
×理科大工 22.2% −77.8% 埼玉工◎

読売ウィークリー2008.3.2号
「ダブル合格で選んだ大学」
2007年入試 W合格者の進学先データ 河合塾追跡調査
×理科大理工 5.6%  −94.4% 埼玉理◎
×理科大理工 20.6% −79.4% 埼玉工◎
745大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:26:19.36 ID:26IqUhWD0
理科大は国立の前に結果がでるから、受かったら埼玉なんて受験しねえよwwww
貧乏人だけだろwww
746大学への名無しさん:2011/10/16(日) 13:59:42.87 ID:xqcPE/GQ0
私立って背伸びしても国立には実験的な面では勝てないからな補助金的な意味で

普通は理科大と中堅国公立なら後者を選ぶと思うぞ
学費も安いし
747大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:10:41.91 ID:TI7nVUBv0
>>745これが平均的な理科大生のレベルw
全く論理性のかけらもない。
748大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:13:36.64 ID:26IqUhWD0
併願対決データ

埼玉理○ 東京理科理工× 6人
埼玉理× 東京理科理工○ 1人

埼玉工○ 東京理科工× 7人
埼玉工× 東京理科工○ 0人

埼玉工○ 東京理科理工× 7人
埼玉工× 東京理科理工○ 2人

そもそも、理科大に受かる奴が少ない。
749大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:16:57.16 ID:26IqUhWD0
大手400社就職率ランキング

6位 東京理科大学 31.9%
 ・
 ・
 ・
90位 埼玉大学 8.9%
750大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:19:15.46 ID:26IqUhWD0
どうみても学費ぐらいしか埼玉に行くメリットを感じない。
751大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:52:04.18 ID:GtG7kl2qi
忙しいスレだな
752大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:52:08.10 ID:TI7nVUBv0
>>748
対象が10人にも満たないような信頼性の低いデータ出すなよ(笑)
統計を少しでもやってればわかると思うんだけど、理科大程度じゃしょうがないか。
753大学への名無しさん:2011/10/16(日) 14:58:20.20 ID:26IqUhWD0
涙ふけよ。
埼玉だっていい大学だよ。
理科大には劣るけどね。
754大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:16:41.72 ID:fBjBU9hF0
争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない!!
755大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:23:47.87 ID:fYhRsiNy0
>>752
強さの等しい2体が対決して7連勝できる確率は
(1/2)^7=1/256ですが。
なので、埼玉=理科大の仮説は有意水準5%で容易に棄却できる。
756大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:30:26.16 ID:fYhRsiNy0
×1/256→○1/128だったね。
どちらにしても、これの起こる確率は1%未満。
757大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:43:00.76 ID:fBjBU9hF0
理科大は学歴コンプ多いよ。
758大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:36:42.13 ID:fBjBU9hF0
>>756
統計学勉強すれば?
そんな単純な確率の問題じゃないよ(笑)
理科大生には分からんかもしれないけど(笑)
759大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:41:18.27 ID:U8AD72KT0
どうでもいい
760大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:41:23.03 ID:26IqUhWD0
まあ、涙ふけよ。
761大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:45:34.25 ID:26IqUhWD0
比較対象が少ないというが、そもそも、埼玉で理科大を併願してる人間がすくねえんだよ。
併願大学は埼玉工だと、芝工、中央、法政、明治、理科大理工の順に多い。

ちなみに、併願対決で芝工、法政には勝っているが、中央、明治には負けている。
762大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:59:25.36 ID:fYhRsiNy0
少し突っ込まれると反論できないコンプ。
763大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:03:44.99 ID:fYhRsiNy0
http://www.gen-info.osaka-u.ac.jp/MEPHAS/express/express11.html
ここを荒らしている低学歴君は、これの一番上を読んでから出直してください。
分からないからしっぽを巻いて逃げるのは無し!
764大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:05:01.26 ID:fYhRsiNy0
765大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:30:31.65 ID:qiRuTpBD0
学歴板でやれks
766大学への名無しさん:2011/10/16(日) 19:32:23.94 ID:0SivMNSY0
理科大って上智に、偏差値とかダブル合格で惨敗してるでしょ?
767大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:00:31.00 ID:4LyQYzUW0
工学部の数学やってみたんだけどさっぱり
時間測ってやろうとしたけど、開始5分で諦めて解説見たわ
この時期に皆どれくらいできるもんなの?
768大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:21:23.90 ID:yUBJa7680
>>767
俺もぜんぜん分かんなかった

物理と英語で稼ぐしかないな
769大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:30:57.63 ID:O7zIdsK80
>>767
工学部っつっても学部によって結構難易度違わない?
工業化は普通だったけど電気のは…
770大学への名無しさん:2011/10/16(日) 20:43:31.54 ID:S9fplwfN0
>>767
むしろこの時期にスラスラ解けてるようなのは東工大とか早慶行けって話。
地道にやってりゃ最後の1ヶ月でも全然伸びるからあきらめないで頑張れ
771大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:26:52.43 ID:TT9eRzdy0
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
772大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:50:36.93 ID:K5FFmygB0
>>770
理科大スレにくるような奴に何言ってるんだ?
そもそも理科の科目数違うし。
773大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:00:21.72 ID:iAo+/Kn30
まあ数学単体で問題の難しさにおいては国立含めてかなりのレベルにあるよな
そりゃ東大だの東工大だのには遠く及ばないにしてもさ そこらの国立私立とは一線を画す
774大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:03:38.06 ID:qiRuTpBD0
>>772
現役理科大生の方ですか?
775大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:47:06.03 ID:HS34t/3g0
理科大って大学受験の勝者がくるところ?
776大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:56:12.72 ID:o6f0AZ8XO
色々居る
東工大レベル志望の墓場でもあり
早慶志望の私大唯一妥協ラインでもあり
下克上のために狙う奴もあり
 
就職では勝ち組
777大学への名無しさん:2011/10/16(日) 23:34:12.93 ID:GtG7kl2qi
名大落ちのおれを忘れんな
778大学への名無しさん:2011/10/16(日) 23:48:24.98 ID:HS34t/3g0
地底、東工大落ちとか冗談だろw
早慶理工の併願に失敗してる時点で、ただ高望みして無理して、受けただけ。
779大学への名無しさん :2011/10/16(日) 23:54:59.55 ID:PPHOMcek0
地底で、早慶理工一般入試受かるなんて少数派
東大、東工落ちなら学費が安くて、就職が早慶理工と変わらない理科大
でもいい
就職は、千葉、横国よりもいいだろう

780大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:14:20.30 ID:fBHE+w600
東大、東工落ちなら学費が安くて、就職が早慶理工と変わらない理科大でもいい


お前頭おかしいよ
781大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:20:37.70 ID:i9I7JpDu0
さすがに、早慶までとはイカンだろ。
でも、駅弁で理科に就職勝てるとことかおもいつかんね。
782大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:29:58.43 ID:Js0c5otd0
>>780
お前の頭が、おかしいんだよw
東京圏進学校ならよくある選択だ

2011年 東京学芸大附属高校 文理合計進学数 BEST5(東大合格者数第9位)

東京大学 58名
早稲田大学 41名
慶応義塾大学 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名

783大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:32:32.18 ID:fBHE+w600
>>782
理科大の蹴られ率100%コピペ知ってる?
探してこようか?(笑)
784大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:40:49.92 ID:PXaV11A40
経済的な事情で早慶受けなかったんだよ
785大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:41:37.31 ID:KMRHLrk70
ここには受験生はいなかったか()
786大学への名無しさん :2011/10/17(月) 00:46:33.21 ID:0x1Bi33M0
>>783
蹴られ率の高い東京理科大が、なぜ上智マーチより遥かに進学者が
多いのか説明せよ(笑)
きみの理屈と現象が一致してないだろう
787大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:50:42.65 ID:Es+lcw6X0
ほらよ    現役進学(現役合格)蹴られ率
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
788大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:51:52.09 ID:Js0c5otd0
東大受験者 私大併願者学部先 大学学部別ランク
2009年度データ(※河合塾HPの東大塾サイトより閲覧可能)
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/

・文T 
※センターと一般を足した総数   
1位 早稲田法(491)  2位 慶應法(473) 3位 中央法(319) 4位 早稲田政経(267) 5位 慶應経済 (123)
・文U
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(421) 2位 慶應経済(303) 3位 早稲田商(285) 4位 慶應法 (223)5位 早稲田法 (192) 
文V
※センターと一般を足した総数
1位 早稲田政経(284) 2位 慶應法(283) 3位 早稲田法(281) 4位 早稲田文 (201)5位 早稲田社会科学 (179)
・理T
1位 早稲田理工(687) 2位 慶應理工(636) 3,4,5位は東京理科大
・理U
1位 早稲田理工系(343) 2位 慶應理工(243) 3位 慶應薬(148) 4位,5位は東京理科大  
・理V
1位 慶應・医(46)

蹴られ率以前に、東大合格者には早慶理科大しか相手にされてない事実

789大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:54:15.26 ID:cNUSATJn0
>>784
理科大は受けるのに?w
790大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:54:33.60 ID:Es+lcw6X0
単純に底辺レベルの理科大を、肩慣らしに受験しているだけw 蹴られてなんぼが理科大w
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
791大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:59:03.33 ID:KMRHLrk70
ちょっとは工夫しろ
792大学への名無しさん :2011/10/17(月) 01:00:25.16 ID:0x1Bi33M0
>>789
早慶と理科大なら、学部学科によって国立と私大位の学費差がある。
東大を除く宮廷受験者なら早慶飛ばして理科大のみ受験は多いだろう。
793大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:02:13.51 ID:cNUSATJn0
二部のぞいても、偏差値55.2(笑)
明治に負けてるぞー(笑)
794大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:03:43.72 ID:Es+lcw6X0
>>792
学費差の問題じゃなくて、頭のレベル差の問題なw>>790
795大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:04:17.46 ID:cNUSATJn0
>>792
具体的にどことどこの学部を比較したわけ?
そんなお金ない人が、地方から上京して一人暮らしする金あるの?
796大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:04:34.93 ID:Js0c5otd0
>>790
東大受験先でもないのに出てくるなよ
じゃま、シッシー
797大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:04:57.59 ID:mbyvPiGy0
なんだなんだ ここは学歴板か?
798大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:07:24.03 ID:8rU5CAnSi
お前会話読み取れてないだろ
799大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:07:46.31 ID:pG2NXvnr0
金持ちかつユニセフで働く人って、すごいと思うけど、
日本のボンビー人って、どうなの?。
あんたら、見る目あんの?
ど派手に、下品に着飾るばっかりが、金持ちって意味じゃないの。
日々の努力、どんな生まれか、生まれ持ったものと向き合って、
謙虚に、やっていくのが、一番!
こういうこと言われるのにも、慣れて、
着実にやってこ!。
800大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:08:11.25 ID:Es+lcw6X0
>>796
おまえ東大受験したの?ww
マーチよりレベルの低い理科大の分際で?ww

wwww
801大学への名無しさん :2011/10/17(月) 01:08:12.26 ID:0x1Bi33M0
>>795
そういう感覚論でなく、実際に旧帝合格上位校の併願合格大
をHPでみればわかる。
東京理科大が、かなりの旧帝進学校で併願トップ校だろう
802大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:09:54.44 ID:Js0c5otd0
>>800
図星だったなww
東大受験先でもないのに出てくるなよ
じゃま、シッシー

803大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:13:01.88 ID:Es+lcw6X0
>>801
併願校じゃなくてただの肩慣らし校な。
併願校なら早慶のように偏差値が高い。
でも理科大は・・・マーチ以下の偏差値www

wwww
804大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:15:35.80 ID:cNUSATJn0
>>801
だから、その具体的な値やデータやソース張れって言ってるんだよwww
805大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:20:22.15 ID:2Y+YTquH0
>>803
うるせーばーか、死ね
理科大落ちの学歴コンプ野郎
806大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:22:52.66 ID:Es+lcw6X0
さすがに理科大程度に落ちる奴はいないwww
アンサイクロぺディアhttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6
東京理科大学(とうきょうりかだいがく 英称:Tokyo University of Science)とは、志半ばに受験戦争から戦線離脱した敗残兵の収容施設である。
一流大学の滑り止めとして受験する受験生は非常に多いが、実際に理科大で滑り止まった場合には、
入学後学歴コンプレックスに苛まれることになる。

校風
在校する学生は日々コンプレックスに苛まされており、如何にその場所を去るのが良いか常に模索している。
やる気や愛校心を持つものは居ない。

男女比7:3、平均卒業年数5.5年、合コンしたくない大学ランキング4位では無理もないだろう。

サークル加入率4割以下、主要大学の退学率ランキング2位
2007年度本当に強い大学ランキング53位→2008年度66位→2009年度81位、入院 率46%と言う数字がその実態を如実に表している。
上位の大学の滑り止めとして受験する学生がほとんどなので、入学当初から死んだ目をしている学生も多い。

しかし彼らはこれからが本当の地獄だということを まだ知らない。
仮面浪人の本場であるため、二年に進級する頃には多くの学生が出所もしくは脱落する。

理科大に入りたくて入った学生は極めて少ない。
一部の学生は理科大生であることに非常に強いコンプレックスを感じており、日々2chやアンサイクロペディアなどに理科大の悪口や自虐ネタを書くなどのゲ リラ活動を行っている者さえいる。

一般的な理系大学の例に漏れず、英語と漢字と空気の読めない学生は非常に多い。 統計によると、全般的に実技の保健体育は苦手らしい。
807大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:25:50.87 ID:2Y+YTquH0
>>806
いるだろ、お前のことだよ
死ね馬鹿!
808大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:28:46.46 ID:Es+lcw6X0
>>807
いねえw
理科大しか受からなかったお前にとっちゃつらいだろうがなw


809大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:42:05.63 ID:2Y+YTquH0
>>806
理科大を貶める事実無根な内容
すぐ削除せよ、立法機関に通報する!
810大学への名無しさん:2011/10/17(月) 01:44:37.71 ID:ymt03H0o0
理科大にすら入れないコンプ君に構うなよ。
811大学への名無しさん:2011/10/17(月) 02:30:23.13 ID:UW+HaMBO0
早慶の奴から見ればすれば、マーチも理科大もどっちもどっち・・・。

お前ら醜い争いはやめろ



812大学への名無しさん:2011/10/17(月) 02:31:03.43 ID:UW+HaMBO0
早慶の奴から見れば、マーチも理科大もどっちもどっち・・・。

お前ら醜い争いはやめろ
813大学への名無しさん:2011/10/17(月) 02:38:51.63 ID:gM21+SvW0
上智卒ニート様のお通りだ
頭下げろや屑共
814大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:50:55.47 ID:rc36XSqH0
変なやつが続々と集まってくる時期か
815大学への名無しさん:2011/10/17(月) 09:12:43.64 ID:3IOGrXbb0
Es+lcw6X0は都合が悪くなるとすぐに逃げる。
昨日の統計について駄目だししたら、回答できなくて逃げた。
816大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:07:11.12 ID:/2DrHOYW0
このスレ見てると、理系のゴミだめという感じだな、理科大は。
学歴コンプが半端ない。

817大学への名無しさん:2011/10/17(月) 15:49:35.74 ID:KLMUZQNgI
論争ぱねぇw
理科大がMARCH以下とか言ってるアホとかもいるし。
ほんとこのスレはカスしかいねーのな
818大学への名無しさん:2011/10/17(月) 16:21:22.70 ID:KMRHLrk70
自己紹介乙
819大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:17:42.17 ID:i9I7JpDu0
書名【実力で見た日本の大学 最新格付け(理系)】
著者 中村忠一(立命館大学教授)

私立大学
2A 慶応義塾、早稲田
A  東京理科
A− 上智、立命館
――――――――――――――――
B+ 中央、同志社、関西
B  青山学院、法政
――――――――――――――――
C  明治
――――――――――――――――
820大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:25:29.33 ID:i9I7JpDu0
2010年 大手400社 就職率

慶応義塾大学 40.9%
東京理科大学 31.9%
上智大学 31.1%
早稲田大学 30.1%

--------------------------

立教大学 23.2%
青山学院大学 21.2%
明治大学 20.0%
中央大学 19.2%
法政大学 17.0%
821大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:39:35.00 ID:Y1gYfW910
>>817
理科大の偏差値は明治より下だよ
822大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:43:15.92 ID:i9I7JpDu0
W合格対決

理科理51-5立教理
理科理工21-9立教理

理科理98-5明治理工
理科工57-6明治理工
理科理工106-21明治理工
理科基礎工5-6明治理工

蹴り殺される明治大学
823大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:49:06.68 ID:bc7lvIwa0
理系でMARCHとか死ににいくようなもんだしな
824大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:51:16.98 ID:Y1gYfW910
>>822
理科大も、埼玉大・電通大に蹴り殺されてるよねw
825名無し検定1級さん大学への名無しさん :2011/10/17(月) 18:56:26.04 ID:Js0c5otd0
世界的な基準での一流大学
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立☆なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 200
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)☆早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)☆早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)


【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)
826大学への名無しさん:2011/10/17(月) 18:58:44.55 ID:i9I7JpDu0
理科大工○ 明治理工× 28人
理科大工× 明治理工○ 212人

これで明治のほうが偏差値高いとか意味不明すぎるww
827大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:23:07.23 ID:/v+bPJBW0
>>701>>771見れば?
これが現実w
828大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:31:45.01 ID:bc7lvIwa0
めんどくせぇwww
ほらよ
http://i.imgur.com/Z3mwU.jpg
829大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:35:30.66 ID:/v+bPJBW0
>>825
研究目当てに理科大ってどうなの?
旧帝東工に受かりもしない奴が研究やってもしょうがないんじゃない?
830大学への名無しさん:2011/10/17(月) 19:54:14.44 ID:TSvTRPlc0
そんなこと言ったら旧帝東工以外の大学の理系学部の存在価値がなくなっちゃうよ
学会で名のある、実績のある教授は旧帝東工だけにしかいないわけじゃない
研究設備、費用だけでなく教授目当てで大学選ぶのも一つ

ただその教授が異動したり退職することは頭に入れておくべき
831大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:11:06.36 ID:/v+bPJBW0
理科大生って、理科大にきた言い訳をいつも考えてるの?
832大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:13:27.02 ID:rc36XSqH0
このスレにいるやつみんな理科大生だと本気でおもってるのか?
833大学への名無しさん:2011/10/17(月) 20:16:13.12 ID:ymt03H0o0
今ここに理科大生はいない。
834大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:10:47.77 ID:Ozl6B66u0
737 ? 739: 大学への名無しさん [] 2011/10/16(日) 10:05:21.64 ID:+5Hh//kh0
理科大がいくらロンダしても早慶にこき使われるだけ
理科大は二流大学
835大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:22:41.74 ID:KMRHLrk70
その早慶は旧帝にこき使われると
836大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:25:24.91 ID:Es+lcw6X0
理科大が一流ならこんなに偏差値低いわけないwマーチ>3流理科ww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
837大学への名無しさん :2011/10/17(月) 23:33:16.67 ID:0x1Bi33M0
www.eikoh-manabi-club.com/news/874
難関10国立大と早慶上智理科大は差がない

難関10国立大、国公立大医学部医学科はともに60以上の学校の合格者が41%台を占めている。
しかし全国公立大は25%台と、早慶上智理科大の39%台よりはるかに低く、MARCH、東女・日女・津田塾の24%台に近い。

逆に39以下の占有率を見てみると、全国公立大は8%台と、MARCH(4%台)、東女・日女・津田塾(3%台)よりも低いゾーンからの合格者が大勢いることがわかる。
因みに難関10国立大は2%台、国公立大医学部医学科は1%台、早慶上智理科大は2%台。


実質的な大学入試合格偏差値は、早慶≒上智≒理科大>>>>MARCHということ


838大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:40:54.08 ID:Es+lcw6X0
マーチ以下の理科大とじゃ差がありすぎるだろww >>836参照ww

まったく理科大生の頭ではデータもまともに理解できないww

www
839大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:45:34.64 ID:Ozl6B66u0
>>835
こき使われるのは、理科大だけ(^^)/


7大電機メーカー 理系卒 管理職数
(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)
01位 東京大学 485人
02位 早稲田大 380人
03位 大阪大学 339人
04位 京都大学 269人
05位 東北大学 267人
06位 東京工業 255人
07位 慶応大学 183人
08位 九州大学 153人
09位 北海道大 120人
10位 名古屋大 118人
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
22位 東京理科 48人

ttp://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
840大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:49:38.19 ID:rc36XSqH0
>>839
そのコピペって理科大の工、理工ができてまだそんなに経たないからで結論でたはず
841大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:54:35.99 ID:Ozl6B66u0
>>840
すげーよ、お前w
どこまでポジティブなんだよw
842大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:10:04.16 ID:+cCMLBYt0
まだ予備校平均偏差値のデータ自慢げに貼ってるやついたのか
おれにはそのデータが基礎工>青山を示しているものにしか見えない
843大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:11:15.62 ID:jL3VwPbo0
>>841
大受板だから受験生が誤解しないようにな(キリッ
844大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:11:51.14 ID:EzUy7XOn0
あと、法政>基礎工も
845大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:19:39.54 ID:2S3iEIyr0
基礎工の入学偏差値は学科によって結構違うよな?まぁどこもそうなんかもしれんけど
846大学への名無しさん :2011/10/18(火) 00:20:21.05 ID:2/B1vw+70
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

これが、目安になる。
私大の偏差値は、推薦AO帰国附属率でいくらでも動く。
東京理科大が、難関で無いなら早慶(文系込)と並ぶ超難関大学である。


847大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:22:25.40 ID:aVyPEVwD0
偏差値だけでしか語れない人ってかわいそうだよね

東京理科、駅弁から院ロンダが妥当だと思う

早慶MARCHは実験してなくて使い物にならないからとりたくないって教授が言ってた
848大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:24:34.96 ID:EzUy7XOn0
>>847
で、その教授が理科大だけは喜んでとるわけ?w
849大学への名無しさん :2011/10/18(火) 00:28:22.45 ID:kC4EOL3d0
東大合格率トップ 筑波大付属駒場2011年 
入学先(除く東大・医学部)2名以上

東京工業大 8名
京都大   3名
一橋大   2名

慶応大   9名
早稲田   7名
東京理科大 2名

有名進学校の進学先は、東大一橋東工大、早慶理科大が定番ですね

850大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:29:47.20 ID:aVyPEVwD0
東京理科は大学で習った内容をしっかり理解してる分だけいいっていってたな

駅弁は結構実験してくるから使いやすいっていってた

まあ旧帝学部上がりだから外のことは詳しく知らんが

うちの教授はそういってた。他の教授はシラネ
851大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:36:49.81 ID:EzUy7XOn0
>>849
真実は>>787
852大学への名無しさん:2011/10/18(火) 00:44:48.41 ID:+cCMLBYt0
787は去年も見た気が…
2010以前のとある年は全員蹴ったってことだろ
んでたまたま2011は理科大行った奴がいたってことだろ
物事を白か黒かでしか判断できないのかお前は
853大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:13:55.04 ID:lp8dF41D0
理科大だけ極端に偏差値が低いのはなぜ?w どうしようもない馬鹿しか行かないからw
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
854大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:20:35.50 ID:ueBzPDRx0
このスレは伸びていいね
俺の志望校のスレなんて全然レスないぞ
855大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:25:57.93 ID:HpeN41p90
そもそも大学受験板だからなココ
在校生がドヤ顔で呼ばれても無いのにアドバイスしに来るわ
他校の大学生がなぜかレスしてるわ
学歴板の奴らが全力で押し寄せてくるわですげえカオス
856大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:33:49.03 ID:lyRG9eMu0
Q高校三年生です。
今年、指定校推薦で東京理科大か明治大学どっちを受けようかとても迷っています。
工学部の電気系に行こうと思っているのですが、どちらがオススメでしょうか?

A1専門家の立場からいうと、理科大の学生さんなら安心して引き受けますが、明治大学だと「どの先生の研究室?」と聞いて、
その先生の噂を集めなくてはなりません。その位、理科大はレベルが高く、就職に有利。院に進むにも抵抗なし。

A2こんばんは。おっさんです。
私が知っている範囲(一流企業)では、理科大の方が圧倒的に人数が多く、幅を利かせてます。
それに、理科大の方がネームバリューがあります。明らかに就職で有利でしょうね。

A5理科大は,入学を簡単にして卒業を難しくする事で有名です。だから伝統的に留年が多いです。
特に理科大の理工学部くらいだと明治と偏差値は変わらないので,レベル的に同じだと思う人がいるかもしれませんが,
実際には全くレベルが違います。

A6就職だったら理科大っというのは間違いです。それがあてはまるのは「首都圏」だけです。
東京理科大は『関東では有名大学』ですが、『それ以外の地域では無名大学』です。
東京理科大学の神通力があるのは「首都圏」だけです。

A7 A6は間違っています。だまされてはいけません。地方の一般の人は,理科大を知らないかもしれません。でもそんなことは問題ではありません。
就活の面接官はもちろん,理工系の大学を出ている者で東京理科大を知らないバカはいません。
就職のときは,一般人に知られている大学が有利なのではありません。理系の人間に評価されている大学が有利です。
857大学への名無しさん :2011/10/18(火) 01:36:39.76 ID:kC4EOL3d0
2011年 東京学芸大附属高校 文理合計進学数 BEST5(東大合格者数第9位)

東京大学 58名
早稲田大学 41名
慶応義塾大学 37名
東京工業大学 13名
東京理科大学 13名


有名進学校の進学先は、東大一橋東工大、早慶理科大が定番ですね
858大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:52:40.87 ID:wflvFZ9M0
>>857
>>787が真実
859大学への名無しさん:2011/10/18(火) 02:25:02.82 ID:rQEAISKV0
コピペ貼るやつってどんなやつなんだろ?
旧帝?早慶?理科大生?それ以下?
860大学への名無しさん:2011/10/18(火) 05:37:01.88 ID:uC+Z4dzQ0
理学部@部。
友達は4年生なのに 1年の必修をいまだに受講してたりします。
また、別の友人はフランス語を3年間受講し、あきらめて最後はロシア語に逃げました。
J君は高校数学は得意でしたが、大学の数学は嫌で同志社に行きました。
ここはそんな人々がいる大学です。
861大学への名無しさん:2011/10/18(火) 07:53:02.50 ID:qsPgECj9I
>>859
特に理科大に恨みがあるわけでもないただの愉快犯

ここは大きいお兄ちゃんたちの不毛な争いの場になってるみたいだな
受験生は質問スレとか勉強の仕方スレをうまく活用しような
862大学への名無しさん:2011/10/18(火) 11:32:23.51 ID:9Oj1wwFGI
MARCH>理科大
とか言ってる奴は確実に理科大で落ちてMARCHへ行った
可哀想な人たちだろjk
863大学への名無しさん:2011/10/18(火) 12:04:07.75 ID:6BjYr61j0
いや、それ以下で日大あたりではないの?
864大学への名無しさん:2011/10/18(火) 12:50:05.34 ID:UuQ7/K+M0
日大医>>>理科大
865大学への名無しさん:2011/10/18(火) 13:19:22.44 ID:Gt/Pz92v0
理科大に行くより早慶理工に行きたかったですか?
866大学への名無しさん:2011/10/18(火) 14:42:39.85 ID:cn+em+OBO
理科2科目勉強してなかったからその選択肢はなかったな
867大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:10:23.32 ID:s6ZiXykq0
早慶上智・・・理科2科目
東京理科・・・理科1科目
868大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:31:31.30 ID:HtBWjXqz0
>>867
上智も1科目でいけるよ
869大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:36:11.14 ID:s6ZiXykq0
偏差値・・・上智>理科大
ダブル合格・・・上智>>>理科大
870大学への名無しさん:2011/10/18(火) 15:52:24.94 ID:jL3VwPbo0
上智は理系のイメージ湧かなかったから受けんかったわい
871大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:00:04.03 ID:s6ZiXykq0
受けたら受かったと思う?
872大学への名無しさん:2011/10/18(火) 16:30:13.97 ID:jL3VwPbo0
過去問も見なかったからわからん
理科大は受かった感触だった
873大学への名無しさん:2011/10/18(火) 17:09:10.63 ID:jRgnUmPP0
理科大って全問マークでしょ?
874大学への名無しさん:2011/10/18(火) 18:32:39.47 ID:gvh81qC10
ggrks
875大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:10:43.03 ID:gA1W6F0k0
>>866
よくそんなで、早慶上理とか名乗れるな
876大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:43:29.95 ID:Qeyu2Qhf0
上智いったら女ほいほいついて寄ってくるって、ソースは兄貴。理科大生には夢のような話だ
877大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:06:05.21 ID:qsPgECj9I
文化祭で「おっぱい揉ませてあげるからクレープ買って」
って言ってたのどこのMARCHだったかなあ
878大学への名無しさん:2011/10/18(火) 20:34:01.28 ID:aRQMsexZ0
どこだ!?
そこの文化祭行くわ!
879大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:52:45.38 ID:gvh81qC10
このスレ見て理科大に行きたくないって奴が増えれば良いな
880大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:08:25.45 ID:tKVMbMcA0
理科大行きたい
881大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:15:43.93 ID:gA1W6F0k0
>>880
すぐやめるなよ
882 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/10/18(火) 22:15:46.17 ID:V0DHGldj0
理科大は上記のようにとてつもない悪い大学です
だからみんな受験しないで、倍率下げてくれ
883大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:43:12.46 ID:2/B1vw+70
>>869
上智理工は、推薦率50%で一般枠が小さいから偏差値が高く出るだけ
上智理工でいいなら、推薦で行けばいい
実際は、理科大理や工に入る方が難しい

麻布高校合格者 理科大理16人、理科大工22人>>上智理工8人
本来有名校から受験されない上智理工の偏差値が、理科大工、理より
上に来ることは無い。

884大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:29:08.52 ID:LQoGFe980
>>883
理科一科目入試の理科大は黙っていて下さい
885大学への名無しさん :2011/10/18(火) 23:38:42.98 ID:kC4EOL3d0
>>884
東京理科大は、東大、東工大、旧帝、筑波、早慶理工受験者の併願校
理科一科目がどうのとか関係ないよ
886大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:43:50.18 ID:LQoGFe980
>>885
併願校じゃなくて滑り止めでしょ
その証拠に>>787
887大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:46:33.35 ID:lp8dF41D0
あ〜あ、とうとう代ゼミでも立教>>理科になっちゃったww
代ゼミ2011年7月B判定http://www.geocities.jp/gakurekidata6/yozemi2011-7.HTML
慶応 理工69.0
早大、理工66.2(創造64.8、基礎66.0、先進67.8)
上智 理工62.5

立教 理61.5
明治 理工60.0(理工60.0、農60.0)
中央 理工58.7
学習 理工58.5

理科 理工56.6(理61.6、工61.6、理工59.4、基礎57.6、理2部50.3、工2部49.6)
888大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:48:29.73 ID:6b+Jd61t0
あぼーんばかりでワロタ
889大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:49:30.89 ID:jL3VwPbo0
相変わらず残念なスレである
890大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:00:19.24 ID:d7tamlsv0
コンプ君はこの情熱を他に向けたらどうだ?
891大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:05:29.51 ID:axi7p1rq0
地味な大学だな・・
892大学への名無しさん :2011/10/19(水) 00:05:55.69 ID:lUbk07HV0
理科大コンプくんが、毎日叫ぶ偏差値作成元の大手予備校による
明確な大学カテゴリー

河合塾 2012年度入試動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1102/zentai_gaikyo.pdf
早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科

MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政

東京4大学:学習院・成蹊・成城・武蔵

日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修

首都圏理系9大学:芝浦工業・東京電機・千葉工業・工学院・東京工科・麻布・東京農業・神奈川工科・北里

首都圏女子12大学:津田塾・東京女子・日本女子・大妻女子・学習院女子・共立女子・実践女子・昭和女子・白百合女子・清泉女子・東洋英和女学院・フェリス女学院

関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館

産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷

893大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:07:42.02 ID:ouDYT8xM0
その大手予備校の判断はどこもマーチ>理科ww
代ゼミ2011年7月B判定http://www.geocities.jp/gakurekidata6/yozemi2011-7.HTML
慶応 理工69.0
早大、理工66.2(創造64.8、基礎66.0、先進67.8)
上智 理工62.5

立教 理61.5
明治 理工60.0(理工60.0、農60.0)
中央 理工58.7
学習 理工58.5

理科 理工56.6(理61.6、工61.6、理工59.4、基礎57.6、理2部50.3、工2部49.6)
894大学への名無しさん :2011/10/19(水) 00:12:01.40 ID:fkCfruJJ0
東大一橋東工、早慶理科大は、
今後30年間、首都圏の大学の中核となる。
コンプは、それがうらやましいんだろう
895大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:12:11.33 ID:WPGvVID7I
例の平均偏差値のデータの次はこれかw
二部を入れるのに薬を除いているというセンスのなさ
残念な感じが否めないわ
896大学への名無しさん :2011/10/19(水) 00:14:16.10 ID:lUbk07HV0
理科大コンプくんが、毎日叫ぶ偏差値作成元の大手予備校による
明確な大学カテゴリー

河合塾 2012年度入試動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1102/zentai_gaikyo.pdf
早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科

MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政

東京4大学:学習院・成蹊・成城・武蔵

日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修

首都圏理系9大学:芝浦工業・東京電機・千葉工業・工学院・東京工科・麻布・東京農業・神奈川工科・北里

首都圏女子12大学:津田塾・東京女子・日本女子・大妻女子・学習院女子・共立女子・実践女子・昭和女子・白百合女子・清泉女子・東洋英和女学院・フェリス女学院

関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館

産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷


897大学への名無しさん:2011/10/19(水) 00:16:42.30 ID:fYKSn9pY0
都合の悪い数字・統計だけをよく抽出してくるものだよ。その労力他の事に使ったら?
有名進学校で進研の模試なんて受けてる奴いるのか?
898大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:08:52.26 ID:K/j5gFKN0
理科大側の奴らデータを自分たちの都合のいいように、根拠もなく勝手に解釈しているよな
899大学への名無しさん:2011/10/19(水) 01:41:41.23 ID:haEwrDOm0
早慶の奴から見れば、マーチも理科大もゴミカス・・・。

お前ら醜い争いはやめろ


900大学への名無しさん :2011/10/19(水) 02:11:50.78 ID:fkCfruJJ0
>>899
失笑

早慶理工一般>早慶理工推薦附属≧東京理科大≒早慶文系一般>早慶文系推薦AO附属帰国



901大学への名無しさん:2011/10/19(水) 02:53:56.61 ID:K/j5gFKN0
>>900
失笑w
それ、現実世界で言える?恥ずかしくてとても言えないだろーなw
902大学への名無しさん:2011/10/19(水) 03:01:08.79 ID:3SdFETS50
今から勉強初めて理学部受かるだろうか?
ベネッセ駿台記述模試は自己採英語20点w数学100点化学90点
数学はたぶん計算ミスなければ150ぐらいはいけてた
903大学への名無しさん:2011/10/19(水) 03:10:08.81 ID:JIyxsjMS0
>>902

>>900を見ろ!
文転して早慶受けても難易度変わらないらしいから、(理科大工作員曰わくw)早慶文系受けろ!www
904大学への名無しさん:2011/10/19(水) 03:23:45.01 ID:IYDKFeDQ0
>>903
そんなの嘘に決まってんだろハゲ
905大学への名無しさん:2011/10/19(水) 06:23:07.69 ID:ouDYT8xM0
文転したら、にっこま文系もやばいだろ>理科大ww
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工)
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★ww
906大学への名無しさん:2011/10/19(水) 07:53:26.82 ID:Y2a0dSkl0
>>905
やった!くそ工でも青山に勝てたよ!
907大学への名無しさん:2011/10/19(水) 08:00:31.17 ID:WPGvVID7I
基礎工と競ってる時点でマーチ下位は焦ったほうがいい
上にもあったけど、理科大が下位になるように薬学部を除いたとても誤謬のあるデータだ
薬入れた平均で劣るならもうしかたない。
だがその点についてはこいつらはコメントできないだろう
908大学への名無しさん :2011/10/19(水) 08:46:47.57 ID:lUbk07HV0
597 :エリート街道さん :2011/10/15(土) 02:09:06.05 ID:UgTjbcd2
妥当

慶応理工>早稲田理工>慶応文系≧東京理科大、上智理工>早稲田文系>上智文系

だそうです


909大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:28:49.12 ID:1+/hNZPf0
ならみんな早慶にいけばよかったじゃんw
学歴コンプにもならず、院ロンダする必要もなく、有意義な学生生活を送れたはずだよ?
なんで、早慶と同じ難しさで低学歴の方を選んだの?
910大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:48:32.19 ID:4p0ZwYNaI
みんな叩くことしかできない人たちばっかりだから
ここに書き込んでる学歴コンプはMARCH以下ってことだろ
911大学への名無しさん:2011/10/19(水) 10:50:09.13 ID:jTSrt3xf0
察してやろうや。
912大学への名無しさん:2011/10/19(水) 13:33:06.06 ID:L+Jr063U0
なんと皮肉な
913大学への名無しさん:2011/10/19(水) 13:43:13.12 ID:Nj8Frmsq0
>>910
マーチ以下だと理科大も含まれちゃうよ>>905
914大学への名無しさん:2011/10/19(水) 13:49:12.68 ID:L+Jr063U0
ところでお前のチンコ何センチ?
915大学への名無しさん:2011/10/19(水) 15:06:08.86 ID:WPGvVID7I
どっちもどっちってことだろ
理科大が上にしろ下にしろ序列は板違い
916大学への名無しさん:2011/10/19(水) 16:00:50.46 ID:fkCfruJJ0
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

これが、目安になる。
私大の偏差値は、推薦AO帰国附属率でいくらでも動く。
917大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:39:06.20 ID:I/TUJloL0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知


918大学への名無しさん:2011/10/19(水) 18:44:17.03 ID:ERNB99170
上智の方が良いんだなー
919大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:17:09.42 ID:t+VPIGfI0
受験ナビ 大学別就職偏差値 工学部編

東京大学 工学部 81.25
東京工業大学 工学部 76.88
京都大学 工学部 74.87
早稲田大学 基幹理工学部 71.65
東京理科大学 工学部 71.00
大阪大学 工学部 69.30
名古屋大学 工学部 68.25
慶應義塾大学 理工学部 68.18
東北大学 工学部 67.14
九州大学 工学部 65.82
神戸大学 工学部 64.90
横浜国立大学 工学部 64.85
千葉大学 工学部 63.65
北海道大学 工学部 63.58
明治大学 理工学部 62.17
中央大学 理工学部 61.09
金沢大学 理工学域学部 60.30
広島大学 工学部 60.24
青山学院大学 理工学部 60.14
岡山大学 工学部 59.18
熊本大学 工学部 58.09
芝浦工業大学 工学部 57.57
法政大学 工学部 57.45
埼玉大学 工学部 57.05 
静岡大学 工学部 56.95
新潟大学 工学部 54.72
山口大学 工学部 54.69

http://dai.zyuken.net/
920大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:17:32.36 ID:NAPjsDMu0
どうでもいいけど、コピペを真に受けるなよ。
サンデー毎日の最新号買って読めよ。
早稲田理工≧理科大理学部
理科大工学部>理工≧上智

理科大基工≧立教=明治

中央>青学>法政

上智理工がMARCH レベルになりつつある。
921大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:11:53.98 ID:lUbk07HV0
597 :エリート街道さん :2011/10/15(土) 02:09:06.05 ID:UgTjbcd2
妥当

慶応理工>早稲田理工>慶応文系≧東京理科大、上智理工>早稲田文系>上智文系

だそうです



922大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:25:48.75 ID:52PKQ9cj0
何?
入試偏差値?就職偏差値?卒業時の学力?
923大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:33:37.10 ID:P2zxqb0l0
>>920
学生でそんなのチェックしてるのかよ気持ち悪いw
さすが学歴コンプ理科大
924大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:35:51.62 ID:L5h7/LlH0
就職良かったら偏差値なんてどうでもいいよ
925大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:36:25.85 ID:f10bPR0+0
上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング (2010)

東京大学 559人
早稲田大学 399人
京都大学 395人
慶応大学 199人
東京工業大学 190人
東京理科大学 177人

理系で昇進出来るのは、これぐらい。
926大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:47:04.47 ID:ouDYT8xM0
お待ちどうさんw今年の予備校偏差値w ニッコマ文系>理科wwww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/rikadai/
慶応 63.7
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)★www
927大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:51:48.10 ID:qQiZP7qM0
誰もお前の便所の落書きなんて期待してねーよ
928大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:54:09.67 ID:ouDYT8xM0
便所の落書きはthe学歴コンプ[理科大生]のワンパターンのコピペww

>>926は3大予備校の出しているデータwww

wwww
929大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:54:21.71 ID:WPGvVID7I
薬を入れて出直せってwww
あとなんで工学部だけ小数第二位w
930大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:00:36.87 ID:ouDYT8xM0
薬は理工学部か?え、低能理科大生ww

931大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:13:42.99 ID:CXs95tPAI
お前926をよく読め
前のレスもよく読め
932大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:16:00.61 ID:/NvuM04N0
理工学部比較でマーチ上位には負けてるんだからマーチ以下と言われても仕方ないね。
933大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:18:30.17 ID:v3Wd1uJc0
お前ら暇だなwwここ受験板だろw学歴板に帰れよw
うちの学校では理科大>MARCHの評価だよwww
934大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:19:36.04 ID:DDYpfc+00
見方によってはそうだな
われわれもそれを謙虚に受け止めなければいけないな
935大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:33:45.58 ID:UFHAh3bP0
2011年9月4大模試最新難易度(サンデー毎日10月30日号)
偏差値(ベネッセ、代ゼミ、駿台、河合)
早大 先進(73,67,67,67.5)
慶応 理工(72,65,66,65)
早大 創造(71,64,64,62.5)
早大 基幹(70,63,65,62.5)
理科大理学(67,61,64,62.5)
理科大工学(67,60,63,60)
理科大理工(67,61,62,57.5)

上智 理工(66,62,61,60)
理科大基礎(65,58,59,55)

以下の私大省略。
千葉 理学(63,-,59,-)
工学(60,-,62,-)
埼玉 理学(60,-,57,-)
埼玉 工学(56,-,56,-)
電通 情理(57,-,55,-) 
936大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:44:32.99 ID:NrnC6SOt0
おいおい、逃げるなよwこれが3大予備校の出している正規の偏差値www
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/rikadai/
慶応 63.7
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6

同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)★www
937大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:49:29.11 ID:8F8UOfYg0
まあ理科大がマーチより上と言ってる人がいるけどそれもなかなか面白い見方だとは思うよ

この程度の認識の相違で憎悪するのはいただけないけどね
938大学への名無しさん:2011/10/20(木) 00:59:07.47 ID:CXs95tPAI
薬は理工じゃないとかそもそも二部を勘定に入れたデータにどういう区切りがあるんだっていう話
939大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:14:41.49 ID:r2OH/vpWO
理科大て就職どうなの?マーチは省庁勤めとかいるが。研究職とかに就きたくないなら、マーチがいいんじゃね。
940大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:31:17.45 ID:FsV+AeuF0
大学の偏差値なんて気にする必要あるのか?
気にするって言っても学部の偏差値だろ
941大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:39:27.99 ID:R0QM3EYf0
>>939
大卒で研究職なんてないよ
研究職に就きたいなら最低限マスターは必要だよ
942大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:50:28.63 ID:Pz5abshE0
食っていきたいならドクターも必要じゃね
943大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:51:26.98 ID:r2OH/vpWO
>>941
理科大の大卒の就職て、マーチと比べてどうなの??
理科大で四年間勉強して、マーチと同じ職場とか
944大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:55:11.41 ID:/NvuM04N0
大学の評価は驚くほど偏差値通り。
理科大とマーチは若干マーチが有利。
945大学への名無しさん:2011/10/20(木) 01:56:57.84 ID:Pz5abshE0
>>943
基本的に理科大は就職いいよ
MARCHの中でも明治、中央はそれなりだと思うけど
他はお察しって感じ
946大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:04:25.66 ID:r2OH/vpWO
>>945
そうなんですか!

理科大も省庁勤める人いる感じですか??
947大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:07:11.34 ID:z0gtdWmZ0
2010年 大手400社就職率

慶応義塾大学 40.9%
東京理科大学 31.9%
上智大学 31.1%
早稲田大学 30.1%
立教大学 23.2%
青山学院大学 21.%
明治大学 20.0%
中央大学 19.2%
法政大学 17.0%

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
948大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:10:00.83 ID:Pz5abshE0
>>946
省庁っていってもまた部署によって違うと思うよ
専門職じゃなくて公務員になりたいなら早慶もしくは東大とかが良いと思う

やっぱり理科大はメーカーに就職する人が多い
まぁ院にいく人が殆んどだけどね
949大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:12:05.90 ID:z0gtdWmZ0
省庁勤め、マーチよりは多いだろうけど、まあ私立というか東大以外から省庁目指すとか阿呆らしいからやめといたほうがいいんでね?
950大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:13:25.90 ID:m7qcYagc0
>>946
毎年何人かは行くが、そもそもそういう官僚養成の校風ではないので少ない。
教授が就活なんかで休むぐらいなら研究しろって感じだし、学生もほとんど院まで行くから自然とメーカーの研究・開発が主な就職先になる。
951大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:15:24.60 ID:z0gtdWmZ0
しかし、20年ぐらい前は国1合格者100名とかいたのに今は20〜30人程度。
学風が変わったのが、それとも理科大生があほになってるのか、おそらく後者だろうか。
952大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:21:55.02 ID:m7qcYagc0
>>951
国試の勉強なんてまともにやってる時間がないってのがほとんどだと思う。
遊ぶ時間が欲しいぐらいだわw
953大学への名無しさん:2011/10/20(木) 02:56:39.91 ID:N1eicGbH0
理科大コンプくんが、毎日叫ぶ偏差値作成元の大手予備校による
明確な大学カテゴリー

河合塾 2012年度入試動向
http://www.keinet.ne.jp/doc/kenkyu/1102/zentai_gaikyo.pdf
早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科

MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政

東京4大学:学習院・成蹊・成城・武蔵

日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修

首都圏理系9大学:芝浦工業・東京電機・千葉工業・工学院・東京工科・麻布・東京農業・神奈川工科・北里

首都圏女子12大学:津田塾・東京女子・日本女子・大妻女子・学習院女子・共立女子・実践女子・昭和女子・白百合女子・清泉女子・東洋英和女学院・フェリス女学院

関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館

産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷

954大学への名無しさん:2011/10/20(木) 03:01:11.78 ID:/NvuM04N0
★人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?★

「一流大学を出なければ、出世はできない」ある人事マンは告白する。
「一流校、二流校、三流校」はいったいどの大学を指すのか。

採用担当者の証言と、上場企業に勤務する4371人のアンケート結果から、分岐点となる大学を明らかにする。

一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、
驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大・早稲田・慶應・一橋・京大・阪大

●二流大学……東北大・北大・神戸大

●三流大学……横浜国立大・上智・青学・立教・明治・学習院・中央・成蹊・関学・同志社・立命館

●三・五流大学……法政・理科大・関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、
一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

http://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
955大学への名無しさん:2011/10/20(木) 03:11:54.61 ID:jz27pyp30
世界的な基準での一流大学
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 200
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040)☆早稲田大(076) 大阪大学(175)☆慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039)☆早稲田大(088)☆慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125)☆東京理科(142) 筑波大学(156)


【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)☆東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101)☆早稲田大(117)☆東京理科(132) 九州大学(161)☆慶応大学(190)
956大学への名無しさん:2011/10/20(木) 06:57:06.07 ID:fGISB1Nz0
ここって大学受験板なのにこんな状態じゃ受験生が質問とかしにくいんじゃない?
957大学への名無しさん:2011/10/20(木) 08:28:08.88 ID:F+RWhMvK0
理科大にすら入れなかったコンプ君が毎日暴れてるからな。
958大学への名無しさん:2011/10/20(木) 09:43:55.46 ID:e85IaLCGi
去年受験生だったときはもうちょい静かだった気がするんだけど・・・
959大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:21:48.37 ID:CXs95tPAI
匿名の掲示板で自分から話題を変えれないようじゃ大学入って友達作れないぞ
960大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:43:08.84 ID:iYUFQMcy0
早慶上理とか言ってると、早慶に怒られるよ?
理科大って金魚の糞みたいで気持ち悪いな。
961大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:45:28.50 ID:NVfIc1xJI
というか、
MARCHなんぞより理科大の方がよっぽど入試問題難しいのに
偏差値はMARCHの方が高いわ、
就職はMARCHの方が良いわ、
ってどこからどー見てもおかしくないか?
962大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:57:49.50 ID:vMoEEMEW0
てめーは文理の区別も出来ねぇのかよ
963大学への名無しさん:2011/10/20(木) 11:18:02.29 ID:tedCn3fS0
物理が難しいよね
964大学への名無しさん:2011/10/20(木) 11:41:26.29 ID:vw0Ce1EO0
>>961
というか、
理科大なんぞより早慶上の方がよっぽど入試問題難しいし、理科2科目だし、偏差値は高いし、就職は良いし、格上なのに
ってどこからどー見ても早慶上理っておかしくないか?
965大学への名無しさん:2011/10/20(木) 11:45:55.83 ID:NVfIc1xJI
まぁ早慶と理科大を一括りにするのはおかしいな
966大学への名無しさん:2011/10/20(木) 11:50:55.98 ID:79u1cAaQ0
リアル理科大在学生だけど、自分も早慶上理の括りはおかしいと思う。
(明らかの早慶の方が上ですから)

早慶と上理ICUとか別の枠組みにした方がしっくりとくる。
967大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:12:17.08 ID:TZl9krgf0
文理併せての総合的評価であれば、早慶上理の括りもおかしくは無い。
理>文であるし、入試方式も勘案すれば、概ね正しい。
ただし、慶早理上と呼ぶのが相応しい。
968大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:17:29.98 ID:Hd5UgAtA0
>>967
お前みたいな馬鹿がいるからスレ荒れるんだよ。
俺達は所詮、早慶に落ちたの。入れなかったから、理科大にきたの。
969大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:37:45.51 ID:Qp14pVlA0
>>967
理科一科目、全問マークの分際で、入試方式がどうのとか言えるの?
970大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:51:57.60 ID:vMoEEMEW0
>>968
え?別に俺早慶受けてないけど
971479:2011/10/20(木) 13:19:21.11 ID:VY6+tsHW0
理科大生だが、中央落ちてここ受かった。
マーチ>>>壁>>>理科大はマジだと思う。
ただ、マーチの強みは文転にある。
数学なんて、入学時に好きでも、99%の確率で嫌いになるからな。

マーチの偏差値が高いのは、単純に人気があるから。就職がいいのは、単にできるやつがマーチに入るからというはなし。入れるならマーチに入って文転するのがいいかも。
972大学への名無しさん:2011/10/20(木) 13:54:43.98 ID:Qp14pVlA0
>>970
受けてないけど、受ければ受かったし!
とでも言うのか?今度はwww
973大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:23:35.27 ID:+sQCvoo5O
大学受験板なのに受験生がいねぇwww
974大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:38:34.04 ID:Tbyz5crY0
残念ながら全問マークじゃありません
975大学への名無しさん:2011/10/20(木) 14:50:39.19 ID:2kFmqA150
とりあえずここと上智の化学科受験する
976大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:04:42.93 ID:FflO+eCsI
W合格のときどっちを蹴るかあらかじめ考えておけよ
研究とかいろいろ調べて
977大学への名無しさん:2011/10/20(木) 15:17:25.76 ID:2kFmqA150
W落ちのときはどうすればいいですか!?!?!?!?!!!??!
978大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:07:23.18 ID:VpR0RDfr0
工学部の数学対策はクリア数学演習という問題集では不十分ですか?
979大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:22:29.25 ID:3SganEJy0
>>975-976
ちなみにダブル合格のうち8割は上智を選ぶから、参考にしてな。
980大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:36:33.24 ID:Pz5abshE0
上智ってまともな設備あるのか?w
981大学への名無しさん:2011/10/20(木) 16:49:25.46 ID:Csth8ijRI
MARCHって法政とか青学とかも入ってるんですけど…
中央はどーか知らんが、
理科大が法政や青学に偏差値で負けてるとかありえんだろ。
982大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:26:46.03 ID:+sQCvoo5O
推薦を増やし一般定員を絞ることで高水準をキープしている上智の質は年々落ちているという
983大学への名無しさん:2011/10/20(木) 17:34:34.37 ID:z0gtdWmZ0
上智理工も中央理工も試験受けて入ってくるの半分しかいねえじゃねえか。
すげえ偏差値操作だ。
984大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:25:50.80 ID:N1eicGbH0
文理併せての総合的評価であれば、早慶上理の括りもおかしくは無い。
理>文であるし、入試方式も勘案すれば、概ね正しい。
ただし、慶早理上と呼ぶのが相応しい。

正解です
理科大生のふりしたアホ大生がいて困る
早慶理工(ただし一般)>早慶文系(ただし一般)=東京理科大>早慶文系推薦AO帰国付属
985大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:44:13.50 ID:FflO+eCsI
上で話題になったからサンデー毎日読んだけど
本当に上智と明治が僅差だったよ
986大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:57:10.48 ID:WZAqQcMT0
要するに国立行けってことだ
987大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:11:47.80 ID:ByT173250
>>986
どこをどう要したらそうなるんだ?
988大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:20:44.89 ID:Csth8ijRI
ワロタw
989大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:36:27.02 ID:WZAqQcMT0
>>987

コンプが集まりすぎてきもちわるいから

旧帝行っとけばコンプにならずにすむよっていうわけで
990大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:45:23.16 ID:TlSPXyEN0
>>989
旧帝?
東北大など就職最悪。
理科大理はまあまあ。
理科大工は公務員ぐらい。あとは中小企業。
マーチ理系も同様。
ただし、中央理工だけは抜群の就職力。

入試偏差値と就職力は違う。
991大学への名無しさん:2011/10/20(木) 21:49:24.67 ID:TlSPXyEN0
連投すまん。
早稲田理系は抜群の就職力。
慶應理工(建築除く)は早稲田の次。
上智理工は、理科大程度。
以上、就職の話しです。
992大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:17:53.43 ID:r2OH/vpWO
学習院の理系て就職強そうなイメージ
993大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:26:49.75 ID:WZAqQcMT0
>>989
就wwww職wwww

大学の評価は研究内容だろ
普通に研究してれば企業にウチにきてって言われるぞ

人事部の人に聞いたが私立はクソだから総合職では取りたくないんだとさwwww

就職予備校の方々せいぜい一般職でがんばってくださいwwww
994大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:27:28.25 ID:WZAqQcMT0
ミス>>990
995大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:41:20.99 ID:MvMWlFBW0
次スレ
【院試予備校】東京理科大スレVer.91【留年上等】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319118062/
996大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:46:51.20 ID:FflO+eCsI
人事部に聞くとかそういう言葉が出る年齢の人がなぜ大学受験板にいる
997大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:54:49.41 ID:vMoEEMEW0
>>996
いい大人がなにしてんだろうな
暇人か妄想か
998大学への名無しさん:2011/10/20(木) 22:59:36.33 ID:Pz5abshE0
ニートの妄想だよ多分
埋め
999大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:09:46.94 ID:NrnC6SOt0
マーチ>理科

確定
1000大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:10:37.27 ID:NrnC6SOt0
私立理系の底辺>理科

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。