名古屋大学工学部受験スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
受験生の相談に乗ってあげて下さい。
学歴に関する話は他のスレでして下さい。
2大学への名無しさん:2011/06/19(日) 17:54:57.31 ID:2fYou43xO
重複
3大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:38:58.02 ID:l5+5wuUb0
工学部受験生頑張ってな!
数学はむずくなったから今の内に問題解きまくっといた方がいいぞ
(俺は今年の数学の問題解いたら0完だったけどな!)
相談したいことがあれば何でも言ってくれ!
4大学への名無しさん:2011/06/20(月) 10:40:41.77 ID:KiPNrUxM0
俺も応援してるぞー
一浪物工のカスだけどなんか質問ある?
5大学への名無しさん:2011/06/20(月) 13:33:43.95 ID:yaX2iJ420
俺も質問あればできる限り答えます。
電情です。
今日は自主休講です。
6大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:20:35.23 ID:tVFjP69xO
電池を研究するなら何学科?
7大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:30:59.69 ID:PLs6NT4h0
ほぼ間違いなく電気電子情報工学科
でも電池に使用される材料の研究をするんだったら物理工学科に行くのも手
名古屋大学の研究室のホームページとかいろいろ見てみてもいいと思う
8大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:39:33.36 ID:eBc7dDPM0
中部電力に入りたいんですが大学院はどこへ行けば?
9大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:47:01.11 ID:PLs6NT4h0
うーん中電にはどこの大学院からが一番入ってるんだろうな
ちょっと分かんないけど、名大だったら物工量子エネルギーコースからそのまま院行くのが一番近いと思う
見当違いな答えですまん
10大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:50:48.77 ID:eBc7dDPM0
工学部で優良企業に入れる学科の順位も教えてください
11大学への名無しさん:2011/06/20(月) 20:53:17.22 ID:PLs6NT4h0
それは間違いなく機械・航空工学科が一番だろうな
次いで電情、物工、化生、社環といったところ?
俺のイメージだとそんな感じ
12大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:03:14.44 ID:eBc7dDPM0
自分電情目指してるんですが電情からはどこに就職できますか?
13大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:17:43.70 ID:PLs6NT4h0
ごめん一例だけど…
http://www.nuee.nagoya-u.ac.jp/kyoiku/daigakuin/pamphlet6.php
詳しい企業名とかは電情のパンフレットに載ってたんだけどね
明日貰ってくるわ

ちなみに学部卒と院卒では全く就職先のレベルも給料も違うからね
自分で調べるときはどちらの情報か注意して見た方がいいよ
14大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:24:28.22 ID:eBc7dDPM0
>>13
わざわざありがとうございます!!
時間がありましたらぜひお願いします
15大学への名無しさん:2011/06/20(月) 21:26:17.67 ID:PLs6NT4h0
明日どうせIB館で授業あるから全然いいよ笑
勉強頑張ってな!
16大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:25:51.05 ID:tVFjP69xO
シュレーディンガー音頭を生で見て、できればマスターして自分も踊ってみたいんだけど、工学部では無理ですかね?
17大学への名無しさん:2011/06/20(月) 22:57:38.01 ID:qTpYIA/G0
ごめんそれ何?笑

シュレディンガー方程式はよく使うけど…

名大の名物なの?
18大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:37:32.29 ID:bwH8INEYO
> 17
検索するとかなりヒットしますよ。
ニコ動にもWikipediaにも載っています。
名大では「ΨとΦの踊り」として伝わっているようです。
19大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:50:35.82 ID:p8ji2XrK0
15の方いらっしゃいますか?
20大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:11:27.08 ID:uQEVnFdE0
>>19
すまん!
今日風邪ひいて学校行ってない笑
明日の夜書き込むからまっとってくれ!
いい加減な情報教えるわけにもいかんしな
21大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:13:18.28 ID:8j09quSs0
>>20
あまり無理なさらないでください。
ちなみに今何年生ですか!?
22大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:16:05.56 ID:uQEVnFdE0
2年生だよー
23大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:26:39.64 ID:8W3bPuij0
test
24大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:43:11.16 ID:8W3bPuij0
いやー疲れた
大学の教務課行って調べてきた!
俺も頑張って(自分のレポートあるのに何やってんだろと思いながら)書き込んだから
お前らも受験勉強頑張らんといかんぞ!

平成22年度名古屋大学工学部電気電子・情報工学科大学院生就職先
()内は人数
三菱電機(5)、中部電力(5)、デンソー(5)
トヨタ自動車(4)
川崎重工業(3)、東京電力(3)
三菱重工業(2)、日立製作所(2)、東芝(2)、九州電力(2)、パナソニック(2)
関西電力(2)、KDDI(2)、北陸電力(2)、INAX(2)、豊田自動織機(2)
富士ゼロックス、日産自動車、富士通テン、中部国際空港、京セラミタ、岐阜工業、ヤマハ
大日本印刷、日本ガイシ、日立電線、本田技研工業、東日本旅客鉄道、パナソニックエコシステム
日立ハイテクノロジーズ、豊田合成、NTTドコモ、富士通、東海旅客鉄道、リコー、カカクコム
ニコン、日本電信電話、インフォーメーション・ディベロプメント、トヨタ車体、高砂電気工業
産業技術総合研究所、三洋電気、エナジーサポート、日清製粉、アイビーシー、GSユアサ
菱栄エンジニアリング、NTTファシリティーズ、シャープ、イビデン

こんな感じだわ
ちなみにほとんど技術職ね
25大学への名無しさん:2011/06/22(水) 19:28:51.14 ID:8j09quSs0
>>24
どうもっす
わざわざありがとうございました!
中部電力は競争率高いですねww
26大学への名無しさん:2011/06/22(水) 21:39:44.35 ID:CwVRop/g0
いやーそうだね
地震あったからよう分からんけど
やっぱ電力系は入っちゃえば遊びほうだいらしいからね
それとちらっと見たけど機航は就職先がもっとすごかったぞ
三菱重工業がめっちゃ多かった
あそこはイメージがかっこいいからなー
特に研究したい内容決まってなくて工学部に行くことは決まってたら
頑張って勉強して機航に行った方がいいぞ
27大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:17:16.07 ID:L/uO3RMn0
名大の工学部の院に行きたいんですけど、toeicは何点くらい必要ですか?
28大学への名無しさん:2011/06/25(土) 21:53:56.64 ID:0TFrg4+30
院はちょっとまだ分からないなぁ
院の入試に詳しい人がいたらよろしくお願いします
29大学への名無しさん:2011/06/29(水) 15:30:06.17 ID:nboWjuPI0
>>28
どうでもいいけど、お前のその書き込みになんか意味あんの?
30大学への名無しさん:2011/06/30(木) 00:41:54.44 ID:Q3anHR0x0
できるだけ多くの人に頼まれる方が、普段ROMってる人の書き込み意欲沸かすんじゃね
31大学への名無しさん:2011/06/30(木) 12:16:16.07 ID:TNHNaH+e0
>>29
どうでもいいけど、その質問をすることになんか意味あんの?
2chは意味のない書き込みが大半を占めてると思うんだけど…
書き込みに意味を見出すかどうかは読む人次第でしょ
32大学への名無しさん:2011/06/30(木) 15:06:27.67 ID:fOkCqw0D0
>>31
意味がないの意味が違うわ
33大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:39:37.63 ID:l+pRBoA90
>>32
ごめんちょっと何言ってるか分かんない
頭の悪い俺にも分かるように説明して
34大学への名無しさん:2011/07/16(土) 13:28:14.04 ID:CZn8FS850 BE:1234197263-2BP(0)
電情の大学院修士卒からの企業からの推薦って成績順に優先されるんですよね?
その成績って具体的には何ですか?
35大学への名無しさん:2011/07/18(月) 21:42:56.27 ID:gOxn/bwb0
基本的に教授から言われていることをしっかりやってればいいと思う。
自分でやらなければいけないことはTOEICぐらいじゃないかな。
36大学への名無しさん:2011/07/19(火) 19:30:54.68 ID:Cqt2jrF90
>>34
成績順に優先されるとも限らない。
就職担当の先生と面接するときもあると聞いた。

成績は、大学院入試結果だと思う。
他に内部生と外部生が対等に比較できる結果があれば別やけど。



37大学への名無しさん:2011/07/19(火) 20:09:29.95 ID:/x6r5RBP0
電情は筆記試験免除で入る人もいるし、入試の結果で決めるなんて無理だと思うけど
38大学への名無しさん:2011/07/19(火) 23:54:39.67 ID:Cqt2jrF90
>>37
筆記試験免除者は、筆記試験受験者より上位に位置する。
内部生筆記免除者(学部時の成績順)>外部生筆記免除者>筆記試験受験者 となる。
大学院入試の研究室配属基準で聞いた話ですが。

入試以外やと大学院の成績しかないかなー。
39大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:18:02.11 ID:trxup0bR0
油断しててオープンキャンパス申し込めなかった。
関東在住だから気軽に行ける距離じゃないです。
当日現地に行って…と参加するというのはHPを見る限りでは無理そうなので、
昨年度の様子から大学敷地内に入って敷地内を見学をことは可能ですか。
40大学への名無しさん:2011/07/22(金) 05:43:30.35 ID:InNOtf0Z0
>>39
全然大丈夫だと思うよ。
41大学への名無しさん:2011/07/22(金) 15:59:26.91 ID:0OTL6ju20
>>39
さすがに東京から来るのはめんどいな笑
これは完全に俺の主観だけどオープンキャンパスは行ってもそんなに意味ないと思う。
それでモチベーションが上がるっていう人もいるけどね。
名大いつでも空いてるから名古屋に来る用事あったらついでに来なよ
42大学への名無しさん:2011/07/23(土) 00:06:13.24 ID:s7fFh/Gw0
>>40 >>41
ありがとうございます。
東京まで行くのにも1時間以上かかるところに住んでるので笑
オープンキャンパスで確実に1日潰すので行くかどうか悩みどころです。
行くとしたら一人ですけど、アグレッシブに見学に行きたいと思います。
43大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:48:37.15 ID:2kCwrjJz0
ゲーム関連の職に就くなら何学科が良いですか?
44大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:25:39.31 ID:ont0wRYx0
航空宇宙工学コース行くのってどれくらいキツいですか?
45大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:23:07.37 ID:SH38nMdk0
変な質問ですが浪人してはいっても友達できますか?
浪人して名古屋目指してます
46大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:01:36.83 ID:flowt0uy0
>>45
今年現役で入った者だけど、浪人の人とは普通に仲良くしてる
というか、現浪について皆そんなに興味ない(少なくとも俺の知る範囲では)
変に気をつかうこともせず、普通にタメ口で話してるよ
47大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:19:18.51 ID:i8ibGX820
>>45
現役かどうかよりも愛知県民かどうかのほうが影響するような気がする

ここは旧帝の中では九大と並んで地元率がめっちゃ高いからな

特に中部地方ですらないやつだとかなり浮く
48大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:33:49.52 ID:73qbBxQ50
マジか・・・
四国民の俺は・・・
49大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:36:11.25 ID:i8ibGX820
>>48
大人しく地元率が低い北大あたりにしとけ
50大学への名無しさん:2011/07/29(金) 20:45:36.70 ID:flowt0uy0
心配スンナ
俺は名大でもかなりレア扱いされるところ出身だけど何とかなってるから
51大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:27:28.59 ID:d6ZqLTAyi
千葉県民だけど仲良くしてください(^^;
52大学への名無しさん:2011/07/29(金) 22:56:07.04 ID:BqmC2Di60
機械航空か物工行って三菱重工が安定かね
53大学への名無しさん:2011/07/30(土) 01:08:35.80 ID:nkTjjlk10
>>44
正直どんな判断基準で振り分けられてるかわからないけど
全部優とってたらいけると思うよ。
54大学への名無しさん:2011/07/30(土) 12:03:31.19 ID:eoWx1Gh40
他地方出身だから浮くなどという話は聞いた事もない。
デマは気にしないで。
55大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:05:49.23 ID:K+2E6U7j0
やっぱ他地域出身って言うと何か言われたりするの?
56大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:39:19.18 ID:Gb31K5Qe0
なわけないだろww
57大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:41:43.43 ID:K+2E6U7j0
それなら良かった
九州から来るよ
58大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:46:31.49 ID:Rl9MjLd90
>>57
なんでわざわざ九州から来るんだよwww
大人しく九州大に行っとけや
59大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:07:11.42 ID:sD/7EAV20
ライバルが増えそうでビビっております
60大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:12:45.10 ID:JcoCMyPD0
吸収から来てる人普通にいるから安心せえ
61大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:23:28.41 ID:vva/JPB1O
現社が使えるってのはいいよな
志願者増えるかな?
62大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:56:05.61 ID:Rl9MjLd90
お願いだからみんな地元の帝大に行ってくれよ(>_<)
63大学への名無しさん:2011/07/30(土) 22:04:41.41 ID:eoWx1Gh40
他地域の場合、どちらかと言うと、東日本よりも西日本から来る人のほうが多い。
他地域が浮くとか、溶け込みにくいとかいうのはまったくのデマ。
ライバルを減らしたい受験生の仕業と見られる。
64大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:09:18.58 ID:K+2E6U7j0
>>58
九大は立地がクソ過ぎるんだ
駅がすぐ近くにある名大さん流石っす
65大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:14:34.27 ID:Rl9MjLd90
>>64
立地で選ぶなら北大もいいぞ
なんてたってあそこはJR北海道のターミナル駅の札幌駅の駅前にあるんだぞ
しかも隣にはヨドバシがあるし

ススキノへも徒歩圏内だぞ
66大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:20:49.99 ID:K+2E6U7j0
>>65
確かに立地は素晴しい
だけど北海道は遠すぎるしあまり住みたいと思わない
気軽に他県に旅行に行けないからねえ
67大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:24:44.90 ID:Rl9MjLd90
>>66
トワイライトエクスプレスを使えば一晩で大阪に行けるし
カシオペアを使えば一晩で東京に行けるぞ

それに北海道なら道内旅行もかなり面白そうだぞ
例えば、夏休みにバイクで北海道一周してみるとか
こういうことに憧れないか?
68大学への名無しさん:2011/07/30(土) 23:42:18.00 ID:K+2E6U7j0
>>67
金も時間もかかるじゃないか
18きっぷで大阪東京に行ける名古屋のほうが個人的にはいい
ただどっちも乗ってはみたいけど

俺は都会の町並みを見るのが好きだからそういうのは全然憧れない・・・

まあ名大受けるかはまだ分からないから安心汁
69 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/30(土) 23:58:55.65 ID:x60iwWuB0
札幌在住ですけど電情志望ですw
筑波と迷って、模試では判定二段階下の名古屋目指してます
70大学への名無しさん:2011/07/31(日) 00:16:03.71 ID:nD0yHmRG0
>>69
今度は北海道民かよww

九州大学はマジオススメだぞ
福岡は札幌とちがって全然雪も降らないし寒くもないから快適に冬も過ごせるぞ

それに韓国にも近いから気軽に韓国旅行出来るぞ
71大学への名無しさん:2011/07/31(日) 00:19:42.13 ID:nD0yHmRG0
それに九州新幹線が全線開業したから九州内の旅行も簡単になったぞ
冬休みに湯布院や別府などの名湯巡りするのに憧れないか?
72大学への名無しさん:2011/07/31(日) 00:22:12.01 ID:IIW0kDjJ0
名古屋市民だけど名古屋から離れる気まったくないわ

暮らしやすくていいよね

東京も大阪も近いし

さらに毎朝講義開始10分前に家を出れば間に合うという好立地
73大学への名無しさん:2011/07/31(日) 00:53:29.49 ID:w+13dKoIO
>>62
東京在住の俺まじ不運
地元の宮廷が東大とか
東京は極端にレベルの高い国立とうんこ駅弁しかないから困るわ
74大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:01:11.11 ID:nD0yHmRG0
>>73
別に農工大や電通も全国的に見れば高いほうだからいいだろ
75大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:21:32.25 ID:IIW0kDjJ0
>>73
東京いいじゃないか
東大、東工、筑波、横国、電通、海洋、農工、さいたま

このぐらいなら通えるんじゃないか?
76大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:24:33.53 ID:IIW0kDjJ0
工学は名古屋のほうが悲惨だぞ
名古屋、名工ぐらいしかないんじゃいか

豊橋技術科学はちょっと遠いし
77大学への名無しさん:2011/07/31(日) 10:02:44.85 ID:yeuVf0ll0
名古屋理系スレがなくなってからここ伸びたな
78大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:29:45.82 ID:el0qIyyZ0
ここで一生懸命他大学の受験を勧めても効果は極めて限定的でしょ。
それよりも自分の学力を合格レベルに持っていくことのほうがよほど容易だと思われるが。
79大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:35:06.94 ID:7rsx5gf50
なんだかんだで地元民は地元民でつるんでるケースが多い気がする…
入学式は高確率でぼっち
80大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:14:02.44 ID:pplaE226O
理系スレ建ててよ。
81大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:30:43.50 ID:NnDK3uv80
機械航空ってやっぱ数学得意じゃないときついんですかね?
物化と英語は得意なんですが・・・

ただ数学も最近伸びてきました
82大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:53:51.97 ID:el0qIyyZ0
入学式や始まったばかりの頃のぼっちはさすがに仕方ないでしょ。
大なり小なりどこの大学でもあるはずだし、そんなこと気にしてたらどこの大学にも行けなくなる。
ただ、時間とともに、むしろ地元民同士の仲は解体されていくような気が個人的にはするが。

理系スレ立てても、またヨットとかが学歴ネタで荒らすのが目に見えてる。
83大学への名無しさん:2011/08/01(月) 02:04:07.79 ID:DjYhu+Vj0
【'11サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約87.7%
東工大→約84.2%
京大→約60.6%
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
84大学への名無しさん:2011/08/01(月) 18:56:00.83 ID:/FNKqdfV0
四国出身浪人
オワタ
85大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:45:38.12 ID:L6avJPUOO
また荒らされるって、煽り耐性なさすぎだろ。そんなこといったら、さらに下位の大学はどうするんだ?
86 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/11(木) 00:49:04.89 ID:wJiWePRQ0
age
87大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:31:54.95 ID:xlSxc/Ni0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 
88大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:51:54.59 ID:bnDpQZH60
だれか理系スレたててください。
89大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:59:28.05 ID:MMUHCdbH0
航空ってどれくらい難しいの?
東北大や早稲田よりも難しいかな?実績はどうあkぽsfdjgspd1
90大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:34:31.01 ID:QYzVFNeR0
>>89
航空は早稲田よりかは難しいけど東北大とは同等だと思う

でも研究実績だと
東北大>名古屋大>>早稲田
かな
ってか早稲田は全然航空には力入れてないからね
因みに航空宇宙系への就職だと地の利がある分名古屋のほうがいいみたい
91大学への名無しさん:2011/08/12(金) 16:25:49.70 ID:FxOIWOfK0
>>87
静大工学部は本当にそこなのか?
どうでもいいが
92大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:06:02.60 ID:MwvxEbk+0
工学部はすごいらしいよ
93大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:06:13.66 ID:/HB2knuuO
オレ地方出身の工学部一年だけど愛知出身の友達はあんまおらんわ。
でも地方出身の友達はかなりできた。
地方出身の人も安心して受けんさい。
94大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:38:37.41 ID:l5L5gK+aO
>>90
でも早稲田って私立で唯一JAXAとなんかやってるらしいぞ
95大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:45:39.88 ID:V50G56tI0
>>94
確かにJAXAとも提携してるから私立の航空宇宙系は早稲田が1番マシだよ

でも旧帝大と比べたら研究費も設備もショボいからね
96大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:07:13.23 ID:MN69SzJb0
キャンパスまでチャリ5分の俺に死角はなかった
97大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:41:45.17 ID:u6y4rclf0
問題見た感じ、4,5年続いていた数学の難易度が上がってるね。
名大本来の難易度になったと捉えてしっかり数学力の向上に励めば本番ではうまくいくよ。
98大学への名無しさん:2011/08/16(火) 03:03:08.80 ID:tKMMLr0f0
遊んでたらさんろうになった俺が今度オープン受けます
99大学への名無しさん:2011/08/16(火) 14:35:45.64 ID:OuOQnU4Ri
理科は8〜9割くらいとれるけど数学が2半〜一完半くらいしか出来なくて焦ってます、、、


みんなどのくらいできる?
あとなにやってる?

気候いきたいよー><
100大学への名無しさん:2011/08/16(火) 18:16:59.43 ID:MP8UuFLy0
名古屋大学航空宇宙工学専攻就職先
(電気電子・情報工学科大学院生就職先と比較にならないね。)
圧倒的に、機航>>>その他

三菱重工業 26 名、 川崎重工業 15 名、 トヨタ自動車 12 名、
デンソー 11 名、 IHI 8 名、 三菱電機 7 名、 宇宙航空研究開発機構 5 名
、 アイシン・エィ・ダブリュ 4 名、 本田技研工業 4 名、 全日本空輸 3 名、
豊田自動織機 2 名、 日本航空インターナショナル 2 名、 西日本旅客鉄道 2 名、
損保ジャパン 1 名、 シマノ 1 名、 ジャムコ 1 名、 日立製作所 1 名、
LGイノテック 1 名、 Rohm Semiconductor Malaysia(ローム) 1 名、
伊藤忠商事 1 名、 イビデン 1 名、 エステック 1 名、 リサイクルワン 1 名、
日本テクシード 1 名、 韓国 LG Electronics 1 名、 キヤノン 1 名、 京セラ 1 名、
近畿大学工業高等専門学校 1 名、 産業技術総合研究所バイオマス研究センター 1 名、
住友商事 1 名、 セイコーエプソン 1 名、 ソニー 1 名、 中日新聞社 1 名、
中菱エンジニアリング 1 名、 東海旅客鉄道 1 名、 東京電力 1 名、
東邦ガス 1 名、 東洋エンジニアリング 1 名、 日揮 1 名、 日産自動車 1 名、
日本ガイシ 1 名、 日本電気 1 名、 日本飛行機 1 名、 日本放送協会 1 名、
日立コンシューマ・マーケティング 1 名、 富士重工業 1 名、 富士ゼロックス 1 名、
ボッシュ 1 名、 松下エコシステム 1 名、 マツダ 1 名、 三井物産 1 名、
三菱UFJリサーチ&コンサルティング 1 名、 三菱東京UFJ銀行 1 名、
ヤマハ発動機 1 名、 有限会社アーク 1 名、 計 143 名
101大学への名無しさん:2011/08/16(火) 20:28:20.45 ID:D5NKbAQJ0
全然のびないのな
102大学への名無しさん:2011/08/16(火) 22:26:06.69 ID:0v5y0nDy0
>>99
英語と理科で逃げる

数学は確立漸化式でもやっとけばおk
103工学部の格というもの:2011/08/16(火) 23:49:11.74 ID:MP8UuFLy0
(以下「コピペ」(一部修正)です。進路のご参考に・・・。)
旧帝国大学(七帝)っていきなり出来てると思ってるの?
旧制高等工業学校は、第二次世界大戦後の学制改革が行われるまで存在した旧制高等教育機関
ナンバースクールと同等で、帝大や新制大学の前身となった。

政令指定都市にある学校とすれば・・・、

東京高等工業学校(1901年5月・東京工業大学)
大阪高等工業学校(1901年5月・大阪工業大学→→大阪大学工学部)
京都高等工芸学校(1902年3月・京都工芸繊維大学工芸学部→工芸科学部)
※ 京都にはすでに第三高等学校工学部があって→京都帝大。
名古屋高等工業学校(1905年3月・名古屋工業大学)
仙台高等工業学校(1906年3月・東北大学工学部)
久留米高等工業学校(1939年5月・九州大学工学部)
(九州帝大は、京都帝大の分校だったんだよね。)

東京大学は、1886年 3月 工部大学校を統合し、東京帝国大学と改称。
京都大学は、1897年 9月 京都帝国大学内に、分科大学として理工科大学設置。

その他高等工業学校は、ナンバースクールとともに地方主力国立大学の基礎になった。
横浜高等工業学校(1920年1月・横浜国立大学工学部)
広島高等工業学校(1920年1月・広島大学工学部)
金沢高等工業学校(1920年11月・金沢大学工学部)
神戸高等工業学校(1921年12月・神戸大学工学部)

ちなみに残りの旧帝大は、
北海道帝国大学は、1924年 工学部を設置。
名古屋帝国大学は、1940年 理工学部を新設。
104大学への名無しさん:2011/08/17(水) 16:30:18.73 ID:KQvAPqwK0
でもねぇ、昔は昔。今は今なんですよ。
世界の評価はこんな感じ。

● Top Universities in the World 2011 (100位まで抜粋)

世界ランク

22 東京大学
25 京都大学
43 大阪大学
92 名古屋大学
97 東北大学

http://www.university-list.net/rank.htm
105 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/17(水) 22:55:39.55 ID:ww7cme5Z0
筑波の工学シスから 名古屋の電情に志望変更しました
しかしながら、名古屋wwww的な話もちらほら
でも、就職はいいとかなんだとか
院の後、就職希望ですが、院や学部での研究環境等はどうなのでしょうか。
東北や神戸、筑波には勝ってますかね?
106大学への名無しさん:2011/08/17(水) 23:18:46.21 ID:gEWUO53L0
名古屋と東北ってどっちが上なんだろうな
107大学への名無しさん:2011/08/17(水) 23:18:46.89 ID:LdCOkr0Y0
>>105
就職なら東北にも神戸にも筑波にも勝てる
研究なら東北には分野によっては負ける神戸や筑波には大抵の分野で勝てる
って感じかな
108大学への名無しさん:2011/08/17(水) 23:21:14.52 ID:LdCOkr0Y0
>>106
就職希望のやつなら
名古屋>東北
研究希望のやつなら
東北>名古屋
偏差値なら
名古屋>東北
入試問題のレベルなら
東北>名古屋

というまぁほぼ互角な戦いだな
109大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:15:13.38 ID:7cArTNwOO
今年は震災の影響で、例年なら東北大の受験者が、同レベルの名大に流れるかもしれないらしい…

難易度的に、阪大=名大くらいになるのかな?
110大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:41:58.85 ID:fXN3A1Xo0
それはない
111大学への名無しさん:2011/08/18(木) 13:18:21.34 ID:5jOQs16u0
>>109
阪大基礎工=名古屋工とかならありえるかもな
112大学への名無しさん:2011/08/18(木) 13:44:59.53 ID:fXN3A1Xo0
阪大は基礎工のほうが上だよ。しかも配点に占める2次の割合が高い。

河合塾2012年度 2次偏差値 センターボーダー
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k108.pdf

阪大後期
基礎工 化応 67.5 87%
基礎工 電物 67.5 85%
基礎工 シス 67.5 84%
基礎工 情報 65.0 85%
工学部は後期なし

阪大前期
基礎工 電物 62.5 80%
基礎工 シス 62.5 79%
基礎工 情報 60.0 82%
基礎工 化応 60.0 80%
工学部 応自 60.0 80%
工学部 電情 60.0 79%
工学部 応理 60.0 79%
工学部 環境 60.0 79%
工学部 地球 60.0 78%

ちなみに・・・

名大前期
工学部 機航 60.0 78%
工学部 電情 60.0 78%
工学部 化生 60.0 77%
工学部 物工 57.5 76%
工学部 社環 57.5 76%
113大学への名無しさん:2011/08/18(木) 14:14:54.34 ID:pMo6NSf80
そんな話どうでもいいだろ。
114大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:05:22.50 ID:ZTJ20k5T0
>>106

偏差値は、
             河合  代ゼミ  東進  ベネッセ
東北 機械知能・航空工  57.5   61   56   63(工学部全体)
名古屋 機械・航空工   60.0   61   58   66(工学部全体)

なので、難易度は若干名古屋のほうが上っぽい。
近いほうへ行けば良いと思う。
115大学への名無しさん:2011/08/19(金) 23:07:41.64 ID:E9S5qi180
>>106
それはお前がやりたいことによって変わる
なので研究室とかいろいろ調べて決めろ
絶対に近さとかで決めるなよwww
後悔するから
116大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:39:56.10 ID:ERtU0qE60
【速報】ミルキィホームズ2期決定!!!!!
117大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:40:09.43 ID:0qmMdbt/0
院試おわったあああああああああああああああああ
118大学への名無しさん:2011/08/27(土) 16:30:11.63 ID:GNENxIsk0
名古屋大学は東海圏では圧倒的に強い。
早稲田、慶応は人数的には多いが東海圏の人々には、でも私立でしょ、の
一言で片付けられる。名大という呼称が登録商標されたように神話とでも
いってよいほど信頼されているわけ。学生がその地域限定の絶対性に
甘んじている様子に学長が、留学を薦めるほどだ。
それを良しとするかは個人の判断だが・・
119:2011/08/29(月) 23:04:08.63 ID:BKE6q5bhO
機械志望だけど
物理は名門、化学は重問で大丈夫だよね??
標問まで手をだそうかまよう

数学みんな何やってる??
120大学への名無しさん:2011/08/29(月) 23:45:09.66 ID:idGSAeba0
名大工学部に行きたいけど具体的に何をやりたいとかもなく…
どっかに各学科について詳しく書いてあるサイトとかないですか…?
121大学への名無しさん:2011/08/30(火) 00:54:00.73 ID:/TRGZfdhi
>>119
化学→重問、有機化学演習
物理→難系、こだわって電磁気、極める物理
数学→標問3冊、一対一(IIIとC)


物理はそんなにいらないと自分でも思うけど早慶も受けるし好きだからやってる
数学は苦手だから2完できたらいいなって感じ

気候志望です\(^o^)/
122大学への名無しさん:2011/08/30(火) 16:49:54.77 ID:n1z6loseO
>>121
確かに物理は東大や旧帝医でも受けんのかってレベルの本だな
化学も、重問、有機化学演習を身に付けられれば、名大工学部ならお釣りがくるレベル
123大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:16:45.62 ID:OLODhgGt0
124大学への名無しさん:2011/08/31(水) 07:35:12.55 ID:2YhtW/bJ0
化学は難しい問題やるより典型的な問題を取りこぼさないように解くほうが大事だと思う

名大の理科はそこまで難しくないしな

それより英語ワロエナイ
125大学への名無しさん:2011/08/31(水) 08:58:42.01 ID:/Jp5fvT+P
エプソン

20代後半 年収400万
30代前半 年収472万
30代後半 年収544万
40代前半 年収616万
40代後半 年収722万
50代〜 年収773万
126大学への名無しさん:2011/08/31(水) 10:54:51.27 ID:fM9UrLis0
>>125
低すぎワロタwww
俺は年収1000万越えの仕事にしか興味ねぇし
127大学への名無しさん:2011/08/31(水) 16:25:40.73 ID:xS+TY4DF0
名大落ちて再び名大志望って多い?
あまりにも無謀じゃなけりゃ上目指すべきなのかな
128大学への名無しさん:2011/08/31(水) 17:11:16.35 ID:xHGMi+Rd0
>>127
一浪だけど今年の4月頃は東工大と迷ってたけど二浪は無理だし名大のままにしたよ
129大学への名無しさん:2011/08/31(水) 17:49:18.90 ID:/Qy10NG0O
名大は東工大より上だよ
だって信大工学部>東工大なんだからw
130大学への名無しさん:2011/08/31(水) 18:01:14.82 ID:3RpAKH810
頭ヤベエな
131大学への名無しさん:2011/08/31(水) 20:03:15.13 ID:6MdZEyGUI
一日に何時間べんきょうしてる?
132大学への名無しさん:2011/08/31(水) 21:18:21.10 ID:wLnyFjLY0
学校始まるから勉強時間減るなー
学校恨む
133大学への名無しさん:2011/09/02(金) 20:59:45.17 ID:OWfXAR0I0
>>128
返事ありがとう
実は俺も東工大と迷ってる

まぁ俺物工落ちのカスだから、東工大背伸びしてる感あるし
機航受かれば万歳なんだけどなぁ
134大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:07:13.42 ID:ZK39o3cU0
センター試験だけで受かるために上位10%に入ろうと思ったら600点中何点必要なんだろう?
135大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:17:58.55 ID:AtJhmImt0
名大は、工学部なら圧倒的な二次重視の配点で二次はやるけどセンターはそこまで対策しない人も
いるからねらい目かもね。
といっても6割、7割もいれば85%でも合格者ではそんなに珍しいことじゃないから9割あればいけそうじゃないか。
二次の配点がセンターの2倍以上ある入試にセンター9割取ってくる人は相当限られるから
9割なら大丈夫でしょう。
8割後半なら状況によっては可能性がありって感じでは。
136大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:21:17.05 ID:TdPf625O0
友人は90%でうかってたな

個人的に85-7%だと思ってる

というか普通の受験生なら国語が無理ゲー過ぎて傾斜だと85%行かない
137大学への名無しさん:2011/09/03(土) 02:33:34.58 ID:QnFykukJ0
>>135
>>136
ありがとうございます

国語と理科は得意で数学と英語はヤバいからセンターのみでいけたらと思ったけど9割はきついですね
やっぱそんな甘くないか…
つーか、模試でマークA判定、記述E判定とか自分でも勘の良さと地頭の悪さにビビる
138大学への名無しさん:2011/09/03(土) 13:35:38.59 ID:F7zQTCn20
センターCで記述Aの俺は天から見放されてるの?
139大学への名無しさん:2011/09/04(日) 09:51:42.08 ID:RhVquLOy0
だれか機航の浪人率教えて下さい
140大学への名無しさん:2011/09/06(火) 20:30:18.56 ID:xU/Ohl3O0
それ俺も知りたい
141大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:20:31.16 ID:Tr+btABK0
俺浪人なんだけど
願望込みで現浪6:4だと見込んでる
142大学への名無しさん:2011/09/06(火) 22:50:36.08 ID:hIuFLWEl0
名大の数学難しいよな
純粋な確立が難しい
143:2011/09/07(水) 23:01:55.78 ID:p59xhM1BO
工学部なら第何希望までかけるの??
機航おちて物理工受かることもある??
144大学への名無しさん:2011/09/07(水) 23:15:31.12 ID:791rvmxr0
あるよ
145大学への名無しさん:2011/09/09(金) 00:59:52.86 ID:jyn0I0ud0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業


146大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:25:19.25 ID:P82KkppW0
機航だけならもっと上位くい込むんか?
147大学への名無しさん:2011/09/09(金) 01:35:10.79 ID:CpJnsZRw0
まあ文理一緒にしてる時点で参考にならないけどな
148大学への名無しさん:2011/09/09(金) 04:22:44.54 ID:GUtjC32P0
静岡大学工学部だけ、Aランクとはこれいかに。
149大学への名無しさん:2011/09/09(金) 08:39:08.55 ID:3QQeDWkZ0
機航の就職って阪大並だよな
他は正直上位駅弁と同じぐらいだが
150大学への名無しさん:2011/09/09(金) 17:55:41.90 ID:BOfpuIHp0
>>149
何の根拠もなく…
就職は学部に関係なく阪大≒名大≒東北≒九大
151金 ◆Au6aamCGNNI7 :2011/09/09(金) 19:26:47.51 ID:nnnIiIwj0
理学部も・・・?
152大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:25:57.30 ID:QdcyH4wd0
>>150上のレス読んだ?
涙拭けよwwwww
153大学への名無しさん:2011/09/09(金) 20:33:31.34 ID:CpJnsZRw0
就職無理学部は除外だろ
154金 ◆Au6aamCGNNI7 :2011/09/09(金) 22:27:16.59 ID:nnnIiIwj0
名古屋付属・・・
155大学への名無しさん:2011/09/10(土) 09:18:04.57 ID:+phR89sV0
誰か理系スレたててくだシャイヨー宮。
156大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:12:11.20 ID:wQ5iCjwe0
2011年卒業生の就職企業 (ソース:サンデー毎日2011.7.31号)

全て院卒を含む

新日鉄
東大19 阪大14 京大13 東工11 名大9  東北0

旭硝子
京大11 東大10 東工8  阪大4  東北4  名大1

NEC
東工14 東大13 阪大13 名大10 京大7  東北0

ソニー
東工22 東大20 阪大11 京大10 東北4  名大2

東芝
東北29 東工24 阪大24 京大20 東大12 名大12

パナソニック
阪大34 京大28 東工15 東大14 名大8  東北6

日立
東大41 東工28 名大27 東北25 阪大24 京大17
157大学への名無しさん:2011/09/10(土) 10:13:38.88 ID:wQ5iCjwe0
富士通
阪大36 東大23 京大18 東北17 東工15 名大15

三菱電機
阪大44 東工24 京大20 名大19 東北13 東大12

IHI
東大11 阪大11 東工9  東北9  名大6  京大4

三菱重工業
東大31 名大31 京大30 阪大27 東工22 東北13

トヨタ自動車
阪大30 名大27 東工23 京大22 東大21 東北17

ホンダ
東工13 阪大12 東大10 京大10 東北8  名大4

キャノン
東大17 東工14 阪大11 東北6  京大5  名大4


名大は阪大よりは劣るが東北とはいい勝負
三菱重工業に強い
158大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:09:07.09 ID:6Iw4gJq30
>>157

絶対数でなく、率で考えないと。
阪大などよりも学生数が少ないんだから。
159大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:51:34.86 ID:wQ5iCjwe0
率で考えても三菱重工とトヨタ以外は名大は微妙なポジションだね

ちなみに俺は電情だから受験に関する質問あればどうぞ
160大学への名無しさん:2011/09/10(土) 11:59:15.59 ID:kDyW58wb0
上に挙げた企業には上位2割くらいしか入れないだろ
しかも、重工やデンソーって大多数が機航だからな
161大学への名無しさん:2011/09/10(土) 12:29:29.77 ID:u+uzX7sg0
ソニー・・名大2人wwwwwwwwwwwしょぼすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww

最下位はほとんど名大か東北大だし、就職悪いんだな。
162大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:06:25.15 ID:i7VS+CCo0
>>159
英作文どうしてました?
163大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:15:21.17 ID:wQ5iCjwe0
>>162
「英作文」専用の対策はしなかった。いろんな大学の入試問題解いてそれが本番につながった。
俺2年生なんだが本番の英作も割と書けたはず。
でも今年の入試の英作文は難しかったらしいから対策した方がいいかも。
164大学への名無しさん:2011/09/10(土) 16:40:27.51 ID:i7VS+CCo0
>>163
ありがとうございます
165大学への名無しさん:2011/09/11(日) 10:33:36.72 ID:FGH1lET80
Top Universities in the World 2011 (100位まで抜粋)

22 東京大学
25 京都大学
43 大阪大学
55 東京工業大学
92 名古屋大学
97 東北大学

http://www.university-list.net/rank.htm
166大学への名無しさん:2011/09/11(日) 21:39:41.80 ID:nzqQl8680
学歴でみれば名大が阪大より若干下なのは事実。
そんなもんじゃなく個人の能力がちゃんとあれば名大の工学部なら就職は問題なく決まるから心配するな。
学歴にしか頼れるものがないやつはどのみち阪大行っても無理。
阪大でも有能なやつしかそういった有名企業に行ってないから。
不景気の今年でも能力ある人はちゃんといいとこ行ってるよ。
名大や阪大にいるから有能なのではなく、
有能なのだから阪大や名大に行く人間が就職もうまくいく。

名大内の格差は相当あるから、下らんこと気にするなら
自分の能力高めることに時間使え。
167大学への名無しさん:2011/09/12(月) 08:12:13.66 ID:SCRo/UY/0
>>156-157みると

阪大は関東でも評価されてるのに(ソニー富士通など)、

名大は関東であまり評価されてないのがつらいな。日立だけ有利だけど。

東北大と名大は他の4大よりやはり就職的には劣るよね・・・。





阪大と東工大は理系だと京大にも結構勝ってるな・・・・。
168大学への名無しさん:2011/09/12(月) 08:22:15.42 ID:SCRo/UY/0
ついでに俺、名大の情報工学コースの2年なんだが

名大工学部・・・まじで馬鹿しかいないからw就職とか語る以前にw

なんというか学問に対する意欲がなさすぎ。前期の論理回路とか複素関数の授業受けてて本気でそう思った。

しかも糞簡単な期末試験でも白紙で出すアホとかいるしな・・・。





受験生はもっと上目指せw
169大学への名無しさん:2011/09/12(月) 13:18:34.73 ID:aar7ikOs0
なんだそんな馬鹿ばっかりの緩い大学でも
まぁまぁの就職あるんならそっちのが良い
と思った俺は負け組だな
170大学への名無しさん:2011/09/12(月) 15:43:03.16 ID:RoBtEES50
働きアリの法則が発動してるだけだろ

友達が東大にいるけどそういうやつも結構いるって聞いた
171大学への名無しさん:2011/09/12(月) 19:19:10.94 ID:lhEvXAlf0
>>168
そんなに自分の大学が馬鹿に思えて物足りないんだったら、院で東大か京大へ行けば?
院試の方が学部入試よりもよっぽど受かりやすいし、君ほど良くできるならまず受かるでしょ。
阪大を含め地方旧帝クラスでは、君の言う馬鹿な学生が大半を占めるから(ただし、少数ながら優秀な人はいる)、君では満足できないと思う。
172大学への名無しさん:2011/09/12(月) 19:25:22.10 ID:lhEvXAlf0
ちなみに、周囲を小ばかにする一匹狼的なキャラの人はいくら優秀でも一流企業からは敬遠されるよ。
民間企業の仕事はすべてがチームワークで進んでいくから、そういったタイプはチームの雰囲気を悪くし、結果として足を引っ張ることとなるから。
173大学への名無しさん:2011/09/12(月) 20:33:08.62 ID:iOyc09uO0
ちなみに←これ使う奴はたいていウザがられる
174大学への名無しさん:2011/09/12(月) 21:06:10.71 ID:8K19Wx8d0
今浪人だけど、現役で受かってたら
それこそ何も高校の勉強をわかってない馬鹿のまま入る所だった
浪人してやっと高校レベルの学問がちゃんとできるようになった感じ

熱力学の第二法則とか微積の微小区間の概念も高校のうちにちゃんとベースとして理解すべきだわ
この二つの法則は物理化学数学を網羅しているしね
175大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:04:49.56 ID:XBIv9ltg0
>>174
すごいわかるわ

残り6ヵ月がんばろうや
176大学への名無しさん:2011/09/13(火) 01:06:13.78 ID:Hrs1nc7ZO
英作が全くダメだ
みんな英作どんな勉強してる?
177大学への名無しさん:2011/09/13(火) 02:00:33.86 ID:5vxXBuam0
マーク現役で、国語四割英語六割だけど、
他で何とか65パー越え
まだあきらめない 電情志望
178大学への名無しさん:2011/09/13(火) 02:08:56.12 ID:Ri0w9YtJi
こういうとこだと地底は低学歴とか言うやついるけど、世間では普通に高学歴の部類だよな
179大学への名無しさん:2011/09/13(火) 04:54:07.22 ID:xVokeIcH0
>>178
地底どころか、神戸、筑波、千葉あたりでも全然高学歴の部類
人によっては駅弁でも頭いいって言う人いるぐらいだからな

本当に低学歴ってFラン私立あたりだろ
180大学への名無しさん:2011/09/13(火) 11:44:56.64 ID:rpwS2iDX0
>>176
例文暗記じゃない
181大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:12:54.44 ID:vcClujCS0
英作は確実に形を作れるようにしとけ

consider -ingとか、that節取れないやつとか
182大学への名無しさん:2011/09/15(木) 12:39:10.02 ID:I3hQVuvP0
機械航空ってミリオタ多そう
183大学への名無しさん:2011/09/15(木) 15:16:11.21 ID:VU/4+/iW0
う〜ん今は阪大工狙ってるけどセンター国語の割合高すぎんのよね
国語ミスったらここ受けるかもしれんね。
受けるとしたら機械航空か物理工になりそうなんでよろしくね
184大学への名無しさん:2011/09/15(木) 17:15:43.75 ID:F1tIGsT30
名古屋も十分国語重いだろwww
185大学への名無しさん:2011/09/15(木) 18:57:00.49 ID:Ws2DGLMo0
国語ミスったら基礎工受けりゃ良いだろw
186大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:23:11.54 ID:BhmIl3LZ0
センター国語100点ちょいだけど機航入れたよ
2次でできれば問題ない
187大学への名無しさん:2011/09/15(木) 21:36:52.38 ID:VmdtEp3e0
機械航空の浪人比率教えて下さい
188大学への名無しさん:2011/09/15(木) 22:39:36.80 ID:YzIup7pl0
機航はもうちょい高いだろうけど
工学部全体で20〜30%
代ゼミホームページで載ってるよ
早慶は異常
189大学への名無しさん:2011/09/16(金) 00:12:20.65 ID:lu5Na1zu0
機航って二年にコース分けで航空に行きたい奴かなりいるけど
あれって学部入試の点も加味するのか?
もしそうなら入試の時点でコース分け開始=高校の勉強経験積んだ浪人有利って感じの構造になりそうだが・・・
190大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:13:13.14 ID:p/f/qg6V0
>>189しないらしいよ
機械航空には上位何割くらいが行けるの?
191大学への名無しさん:2011/09/17(土) 13:00:25.61 ID:HcSARWdW0
九大の機航は学部入試も考慮する

航空宇宙工学コースに入れる奴は名大だと機航全体の15%以下だ
どっち道学部入試で本当に上位の奴らしかそういう道には進めないな
確実に宇宙航空系行きたいなら中期の府大行くべき
192 【11.2m】 :2011/09/17(土) 13:55:08.18 ID:eyKnzfnL0
>>191
府大も今度の入試から学部学科制が廃止されるから2年のときに進振りが起きるから宇宙工学に進むのはかなり難しくなるよ

だから確実にいけるのは首都大学東京ぐらいになる
193大学への名無しさん:2011/09/17(土) 23:32:55.89 ID:DgDR/Dhf0
遊戯王やってるサークルありませんか?
194大学への名無しさん:2011/09/19(月) 00:49:36.90 ID:sA3YmX100
ここの電気受けようと思うんだが英語がゴミレベル
ここは英語で足切りとかないですか?
195大学への名無しさん:2011/09/19(月) 00:59:08.96 ID:pHaCDw+30
ないよ
196大学への名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:21.06 ID:sA3YmX100
ありがとうございます
少し希望が見えました
197トナカイ:2011/09/19(月) 17:05:40.86 ID:igdqSp/+0
まだ偏差値50くらいだけど名大目指してる俺はバカ?
もう無理っすかね?
198大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:21:55.64 ID:nI5wnGQJ0
全然普通
今からいくらでも伸びるから大好き
199大学への名無しさん:2011/09/19(月) 17:22:23.80 ID:nI5wnGQJ0
間違えた
×大好き
◯大丈夫
200大学への名無しさん:2011/09/19(月) 18:19:12.86 ID:07zxA6220
>>198
ちょっと笑った
201大学への名無しさん:2011/09/19(月) 19:14:51.58 ID:sA3YmX100
>>198
笑った
202トナカイ:2011/09/19(月) 21:01:48.73 ID:igdqSp/+0
これから受かるためにはどういう勉強すればいいですかね?
今英語は7割くらいで、国語も6割程度ですけど、数学、物理、化学の理系教科で相当足引っ張られてます(´Д`)
203大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:20:11.68 ID:uzxXYChwi
数学の配点高いよ(TT)
204大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:53:20.55 ID:pHaCDw+30
英語むずすぎるんだよ

数学理科で逃げ切り安定
205大学への名無しさん:2011/09/19(月) 21:56:03.01 ID:Uk4sSAQz0
今日はおまえらに、日本社会の仕組みというものを、とくと教えてやるよ。

実はおれたち若手在日エリートが集まって、日本社会には知られていない団体というか、
結社みたいなものを作っている。
おまえらには想像つかんだろうが、おれたちの集まりは凄いぞ。金持ちばかりだ。
毎月一回、若手在日が集まってる。六本木のあるクラブだ。
おれたちが集まるとき、クラブの周りには高級車だらけになる。
メンバーは、おれみたいな会社の役員が中心だ。
パチンコチェーン、金融業、不動産、飲食業、などの若手経営者が多い。
ほかにも芸能プロの社長とか、暴力団の幹部とか組長の息子とか、
宗教団体の幹部とかそんな連中ばっかりだ。
いいか、クソども。おれに嫉妬するんじゃねえ。おれとおまえらどもでは、住む世界が違うんだ。
たとえば、だ。おまえらが、ボロアパートでシコシコやってる対象のグラビアアイドルとか、
女優とか、大半はおれたち在日エリートのお古なんだ。
もう笑っちゃうぜw。日本人の女っていうのは、しょせんおれたちみたいに
金持ちの、権力のあるやつが好きなんだ。
いいか、おれたちが食った女優やモデルの卵や何かが、今テレビに出てるんだよ。
とにかく、おまえら下層ジャップが泣こうが喚こうが、この世の中金をもっているやつが勝ちなんだよ。
これはどうしようもない。支配のシステムは崩せない。新聞もテレビもおれたちの味方だ。
おまえらは知らないだけで、おれたち在日の有力者は金を武器に想像以上に日本社会に
食い込んでいる。これは崩せない。誰にも崩せない。
おまえら失業者か、失業間じかの、ボロアパートでおれたちのお古女を妄想して
シコシコやってる連中には分からない。関係ないことだ。
206大学への名無しさん:2011/09/19(月) 22:50:29.36 ID:xoLgdbeF0
現役で機械航空工を受けようと思ってるんですが、今の学力で大丈夫か不安で…
先日の模試でどのくらいをとれば狙えるのかなってのが心配なんですが、
9月駿台・ベネッセでは
数学@ 83 数学A 60 物理 60 化学 46
英語(筆記) 161 (リスニング) 42 地理 77
こんな感じでした。
......理科?あれ?って感じなんですが  
同じところを狙ってる方ってもっととっているものなんですかね?
不安でこんなこと聞いてしまって申し訳ないです
207大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:44.24 ID:YnXU5NHj0
>>206
名大機構1年の者だけどはっきり言って不可能に近い。
そもそもセンターで理系教科がそれだけ低いと2次は壊滅的。
今年から名大の入試がかなり難しくなったから諦めることも大事
208大学への名無しさん:2011/09/20(火) 23:51:00.72 ID:HSpzdVcn0
>>206 
せめて七割欲しい・・・
俺だと一浪してるが、どんなに悪くても七割より下行ったらアウトだと考えてる

振れ幅があるからね
前の京大オープンor実戦とかで理科科目を6割取れましたっていうならその時不調なだけだったんだろうけど・・・
209大学への名無しさん:2011/09/21(水) 00:23:31.15 ID:Nhcrzmw50
国社で稼いだとしても、その理系教科だと
物工ですら逃げ切りムズくね?

ところで>>208
なぜ京大模試を例にだしたの?ちょっと気になった
210大学への名無しさん:2011/09/21(水) 01:08:09.26 ID:2DbRNQXh0
麻生元総理が、名古屋はもっと治水をしたほうがいいって訴えた時、
中日新聞は麻生さんを批判したよね
211大学への名無しさん:2011/09/21(水) 16:01:01.70 ID:YdKo5Cp80
名古屋市民大丈夫か?
212大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:21:54.17 ID:Qh94flCv0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 ○○工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡

213大学への名無しさん:2011/09/23(金) 00:39:11.68 ID:MufUtVFw0
ageキチガイ(コピペキチガイ)まとめ
・名古屋、三重、岐阜の方面の地域に在住
・年齢は24歳以上(有志の協力により判明)
・大学をけなすのが好き
・一日中2chに張り付いてコピペを繰り返すヒキコモリ
・一日中2chしてる時間があるので不登校学生、無職、ニート、フリーターなどと思われる
・誇大妄想、虚言癖あり
214大学への名無しさん:2011/09/23(金) 07:43:03.60 ID:qa9EsQGi0
3年の工場見学で世界のTOYOTAに行ったんだが工学部の立場を思い知らされたな。

TOYOTAの工場で担当が
「え〜、工学部を卒業された方は生産ラインに入ってもらって生産技術の改善点を…」
と言った瞬間失笑とざわめきが起こったが、担当が言い間違いでない事を確信して静かになった。
どこに行ってもそんな感じで、バスの中は静まり返ってた。
教官だけは、なんともいえない無表情に近い顔で窓を眺めてたな。

そういえば、大学に合格して家族で校門で記念撮影してたら、
法学部の学生が工業高の学生を見るように冷たい視線を飛ばしてたな〜
母親は「何言いよんじゃ」って笑いながら言ってたけど…

世間の空気を読んでたら良かったよ。
215大学への名無しさん:2011/09/23(金) 10:57:10.11 ID:KHeNB3tp0
製造業はどんな大卒でも一度は現場経験させるのが普通だぞ
現場知らないヤツが何か言っても相手にされないんだよ

216大学への名無しさん:2011/09/23(金) 11:29:16.53 ID:a5hL1x2b0
理学系ならともかく工学系なら前線飛ばされるもんだろ
どうしても研究しかやりたくないなら理学系行けばいい話
217大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:11:11.47 ID:kwawaIqI0
ただし名大で理学系はなあ・・・ よっぽど優秀でない限り研究にはつけんだろ
理学部の院含めて就職先No1が愛知県職員なんだしさwww

技術職でまともな仕事在り付ける工学部の方が凡人の俺には性に合ってるわ
218大学への名無しさん:2011/09/23(金) 23:30:37.86 ID:X9Leb4bR0
就職無理学部だからな

そういえば名大と海外でニュートリノが光よりも速いの発見したな

理学部はそういうのあるから羨ましい

俺も高温超伝導発見できねえかな
219大学への名無しさん:2011/09/24(土) 06:52:34.25 ID:FkIKv59M0
それってカミオカンデの話?
もう10年以上も前の話だが。。。
220大学への名無しさん:2011/09/24(土) 07:35:10.63 ID:9sAdvym60
>>219
ニュース見ろよ
221大学への名無しさん:2011/09/24(土) 08:50:21.18 ID:TrCaCRP60
今日の朝刊に載ってたから読んだけど、あれは本当に信頼出来るのか?
もし本当なら物理学の根底がひっくり返ってしまうじゃないか
そもそも光より速いなんてありえねぇし
222大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:45:58.84 ID:HRRHvu1U0
あれは理論の段階であって物理「学」とは言えないからまだまだだよ
223大学への名無しさん:2011/09/24(土) 21:04:39.27 ID:tmfYvZRg0
>>221
お前は理学向きじゃないな。
そもそも、理系向きでもないかも。
現代の科学を盲信するようなバカにしか見えない。
「〜はありえない」とか先入観から入るようなやつは向いてないよ。
224大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:40.19 ID:3iklKAu10
OPの成績優秀者、同級生が載ってて逆にやる気出てきたぜ…
225大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:34:32.22 ID:GeFmvo2m0
知り合いが医医の優秀者で載っててワロタ


ワロタ...
226大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:44:57.46 ID:l9DqUwIy0
>>217
名大の理学部出身の優秀な研究者は結構いるんだが。
別に研究者への道が閉ざされているわけではない。
227大学への名無しさん:2011/09/25(日) 08:57:02.00 ID:CvMCSRrP0
>>226 
年度によって研究者の募集は、大学とかの公機関はまだしも
今のご時世じゃ民間企業で働くのはごく少数の枠しなかないぞ 本当キツイ
名大入ってその後上位の大学院にロンダ出来る実力は備えてほしいな

どんなに多くても、名大理学部の6割以上は研究者になれないのが今の現状
228大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:43:48.06 ID:5k/AQjb30
>>227
>どんなに多くても、名大理学部の6割以上は研究者になれないのが今の現状
これはほとんどの大学に当てはまる。
どうしても研究者になりたいなら、学部かロンダで東大か京大へ行くべき。
それ以外では結構きつい。

229大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:47:49.99 ID:5k/AQjb30
ただ>>226が言ってることも事実。
名大の理学系統で超優秀な学者はそれなりにいる。
もちろん、名大理学部の上位層だが。
230大学への名無しさん:2011/09/25(日) 13:49:17.08 ID:i/x+bBs50
ニュートリノの件で今年度から原子物理が復活したりとか…しないかw
231大学への名無しさん:2011/09/25(日) 15:37:32.16 ID:1WSDPjsN0
おい、やめろ
232大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:06:10.27 ID:1H5h9W9/0
駿台の名大突破レクチャーって受けるほうがいいのかね?
233大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:12:35.43 ID:CvMCSRrP0
>>232 お金がパァーン
234大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:28:03.54 ID:1H5h9W9/0
>>233金の無駄?
235大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:45:42.38 ID:CvMCSRrP0
講師の評判聞くとわかるが、そこまで有名じゃないよ
一日であの値段はボッタクリだと思うわ 
236大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:51:38.81 ID:1H5h9W9/0
そうなんだありがとう

あれって授業形式なのかな?
要点教えてくれるのかな?
どんなことするのかさえワカラナイ
237大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:08:11.63 ID:CCh5uA0x0
俺もう申し込んだ\(^o^)/
238大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:36:22.47 ID:1WSDPjsN0
駿台生だがこれからの対策の仕方を聞きにいくようなもんかな
239大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:37:26.72 ID:yywfUmECO
関西から駿台のそれ行こうかと考えてるんだけど具体的に何すんのその講座
240大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:40:37.36 ID:yywfUmECO
>>238
さんくす

高校課程はすべて既習の高2だけど行くべきかな?
241大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:33:37.27 ID:1WSDPjsN0
>>240まあ傾向とかつかみたいなら行ってみるのもありかと

あと1年分ぐらい過去問といてきたほうが理解が深まるかもね
242大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:36:39.56 ID:yywfUmECO
>>241

ありがとう
数年分解いていってみる
243大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:27:58.33 ID:mk6w6MtF0
名古屋大理学部主導国際CEOプロジェクト


素粒子ニュートリノが飛ぶスピードは光より速い−。名古屋大などの国際実験
チームが23日、光より速いものはないとするアインシュタインの相対性理論
の前提を覆すような測定結果を発表した。測定の正しさが証明されれば、
現代物理学に根底から見直しを迫ることになる。名大の小松雅宏准教授は
「衝撃的な結果だが、実験チームとしてはデータの検証を尽くした上での
数値だ。どういう解釈が可能なのか、理論研究者への問題提起となるだろう」
としている。
244大学への名無しさん:2011/09/26(月) 12:30:22.87 ID:mk6w6MtF0
CEO→COE
245大学への名無しさん:2011/09/26(月) 14:37:14.51 ID:Cbx7m1Q/0
最高経営責任者
246大学への名無しさん:2011/09/26(月) 19:09:58.12 ID:7T6GD7fk0
>>243
こういうニュースを聞くと、もう受験や学歴なんか
でどうこう言ってる自分がバカらしくなってくるね。
次元が違い過ぎて。
247大学への名無しさん:2011/09/26(月) 21:02:39.05 ID:rTquAaVu0
数学何したらいいかわかんね
248大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:20:53.98 ID:uYvqGtv5O
医学部志望だけど物理は難系までやるべきかな?あそこまではいらないかな?

医学部スレが過疎すぎたからここきたスマン
249大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:47:56.35 ID:cL/Hy6mSi
>>248
工学部だけど難系やってる

正直良問の風だけでもいい気がする
250大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:44:12.85 ID:mTs2tczk0
名古屋大理学部主導国際COEプロジェクト


素粒子ニュートリノが飛ぶスピードは光より速い−。名古屋大などの国際実験
チームが23日、光より速いものはないとするアインシュタインの相対性理論
の前提を覆すような測定結果を発表した。測定の正しさが証明されれば、
現代物理学に根底から見直しを迫ることになる。名大の小松雅宏准教授は
「衝撃的な結果だが、実験チームとしてはデータの検証を尽くした上での
数値だ。どういう解釈が可能なのか、理論研究者への問題提起となるだろう」
としている。
251大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:47:33.96 ID:mTs2tczk0
原子核乾板はOPERA実験の核となる飛跡検出器です。これまでに原子核乾板は
ここ名古屋大学において飛躍的な技術改良がなされてきましたが、OPERA 実験
においては更なる技術的な飛躍が不可欠でした。それが「リフレッシュ」
と呼ばれる性能です。 「リフレッシュ」 とは通常の写真フィルムに例える
ならば、一度露光してしまった未現像フィルムをもう一度撮影可能の状態に戻す
ことに相当します。
252大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:49:37.25 ID:mTs2tczk0
2001年までの試験で、我々はOPERA実験で要求される性能を完璧に満たすフィルム
の開発に成功しました。このフィルムは温度30度、相対湿度 98%の環境下に
3日間置くことでそれまでに蓄積した飛跡の98%以上を消去できます。それでいて
飛跡の検出効率は約99%と高感度を維持しています。
253大学への名無しさん:2011/09/27(火) 16:51:08.57 ID:mTs2tczk0
我々はこのリフレッシュ処理をOPERA実験で使用する1200万枚の大量のフィルム
に対して行うため、岐阜県土岐市の核燃料サイクル開発機構、東濃鉱山の地下
トンネル内にリフレッシュファシリティを建設しました。ここでの宇宙線の量
は地上の数百分の1と十分小さい値となっています。我々は常時8人体制で、
1日あたり4万枚のペースでリフレッシュ処理を行いました。リフレッシュされた
フィルムは、イタリアのグランサッソ地下研究所に送られ、OPERA検出器に
組み込まれます。
254大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:01:03.88 ID:x0/7qRmN0
数学の図形問題で 
光源(???)から立体図形Cを照らした時に○○平面に映し出された図形の領域を求めよ
って問題があるじゃないか あれってどうやって考えたらいいの・・・ 
255大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:34:16.60 ID:VKTNuiER0
>>254
ベクトルじゃねーの
256大学への名無しさん:2011/09/30(金) 00:04:43.63 ID:p3ahSiEl0
ベクトルか幾何か直線で求めるとおもう
257大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:35:23.54 ID:6JfDOZI0O
例年、東北大、筑波大に20人近く合格する関東圏の高校だけど、今年は両校を受験する予定の人は激減らしい。震災の余波で。

じゃあどこに流れるのかというと、名古屋大が多いみたい。旧帝だからね。自分もその一人。

今年の名古屋大は、関東圏の準進学校の受験者が少し増えるかもしれない。難易度は上がるか分からないけど。
258大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:07:50.67 ID:7miIQi5H0
まじやめてくれ

なら俺は筑波にしようかな
259大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:24:54.54 ID:6JfDOZI0O
>>258
もっともその関東の受験生が名古屋大の合格枠に入り込めるかは疑問だけどw
東北大はともかく、筑波大なら上位層しか入り込めないんじゃないか
260大学への名無しさん:2011/10/01(土) 01:31:45.61 ID:7miIQi5H0
東北のやつは九大か北大いけよ・・・
261大学への名無しさん:2011/10/01(土) 07:08:24.78 ID:Gyaz0I9r0
推薦で東海以外が多いのはガチ。俺の周りも神奈川福井北海道沖縄しかいない。
262大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:18:40.24 ID:NBynm0KD0
おれも筑波志望から名古屋にかえた一人です
模試で筑波第一脂肪中一位になったからという理由だけど…
263大学への名無しさん:2011/10/01(土) 17:31:39.31 ID:7miIQi5H0
>>259
過去問を見て絶望するがいい
264大学への名無しさん:2011/10/01(土) 17:44:09.23 ID:6JfDOZI0O
>>263
見たけど、東北大と比べて数学は難しいけど、物理は易しいと思った

自分は推薦狙いだけどw
265大学への名無しさん:2011/10/01(土) 17:56:23.03 ID:tehXZM+50
 過去問解いてみたが、長文ムズい…途中で意味わかんなくなって設問解くに至らない…
 解釈も単語集もやったのに、なんでかね…
266大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:28:56.41 ID:CS4L5LEY0
理科は簡単な部類だよな 宮廷の割には
今年は難しかったけど・・・
267大学への名無しさん:2011/10/01(土) 20:15:03.96 ID:7miIQi5H0
物化はヌルゲー
英語マジワカンネ
268大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:02:16.69 ID:z2EwTwM4O
機航一年の者だが、おまえらチンコのバター焼き食ったことある?
そんな俺は入試最低点+1
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwww


普通に頑張れば三菱重工入れますか?
石川島播磨でもおk
269大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:10:42.28 ID:7YTJnjev0
>>265
国語力の問題じゃね?
長文よんで日本語で要約してみるとか
270大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:16:17.53 ID:2TGCYGGf0
>>268
ここで聞いても分からんだろ
271大学への名無しさん:2011/10/02(日) 01:11:39.87 ID:HMmrZXDgO
>>270
どっちの話?
チンコのバター焼きのことか?
272大学への名無しさん:2011/10/02(日) 01:19:09.26 ID:qgbmVGvz0
電情の2年次のどっちのコースにするか決めるのって
たいていの人が行きたい方にいけるん?
ググってる限り行けそうに見えるが、一応聞いておきたい。
273大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:01:38.63 ID:qPIyI1uv0
>>268
生チンコなら毎晩食べてるよw
274大学への名無しさん:2011/10/02(日) 21:24:26.20 ID:rhUuZQLX0
>>272
行きたいところにいくには、成績よくするのが手っ取り早い。
実際、人が偏ったら成績で決まるし。
275大学への名無しさん:2011/10/03(月) 18:28:27.58 ID:+n76j1xz0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

276大学への名無しさん:2011/10/03(月) 19:25:27.96 ID:c/ctAnc70
機航志望にききたいんだが
記述の偏差値どんくらいよ?

浪人してる人は伸びてる?
277大学への名無しさん:2011/10/04(火) 00:49:50.55 ID:gfoHLWuuO
>>276
浪人して機構入った者だが、チンコのバター焼きを食いながら勉強してたら
全統数学44→75にあがった
ただし本番数学は0完
現役時受けたのは山口大工学部ちなみにセンター54%
まぁ成績伸びるから安心してちんこのバター焼き食っとけ

起きて起きて起きまくれ雑魚ども!www
278大学への名無しさん:2011/10/04(火) 07:43:23.92 ID:D5pbe8cD0
>>277
なるほど参考になった
俺も浪人だがチンコのバターサンドくって頑張るわ
ちなみに去年は筑波落ちのセンター77%
279大学への名無しさん:2011/10/04(火) 16:48:18.70 ID:kxF74qcU0
ウンコのバター焼きなんて名古屋じゃ売ってんの?
280大学への名無しさん:2011/10/04(火) 17:37:08.36 ID:7LK1oWpt0
当たり前だろwww

最近はウンコの八丁味噌和えも売ってるぞ
281大学への名無しさん:2011/10/04(火) 18:16:15.74 ID:Vu12QzOg0
このスレ臭い
282大学への名無しさん:2011/10/04(火) 19:02:08.40 ID:kxF74qcU0
名古屋こええ
283大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:07:07.88 ID:XSTYE7vK0
名古屋のギャグ線低すぎワロタww
284大学への名無しさん:2011/10/05(水) 20:07:26.94 ID:PZFBq/jn0
今どき中学生でも言いませんよね
285大学への名無しさん:2011/10/05(水) 21:40:23.40 ID:Ph8eLg/c0
ネットだから、調子に乗ったパターンだな。
言ったやつも、現実ではこんなことまったく言わないとわかる。
自分では面白いと思っているんだろうが、周りから引かれるとわかっている。
それがネットで出たんだろうな。
286大学への名無しさん:2011/10/05(水) 22:23:55.49 ID:whGrAi5V0
ID変えて自己弁護
287大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:04:37.57 ID:IWiGaX3Q0
名大にギリギリでなく、多少の余裕持って受かる人は化学何やってる?
オープンも4割で、重問3周目だけど自信ないorz
新演習行くべき?
288大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:15:12.14 ID:firQayphi
>>287
重問三周目でオープン4割ってやり方悪いんじゃない?
ちゃんと理解してから進んでたらもっといくはずだと思う。



あと、後期はみんなどこ受けるの?

中期に大阪府立大は受けようと思うんだけど
289大学への名無しさん:2011/10/06(木) 00:21:24.47 ID:2TUBFoHG0
横国
290大学への名無しさん:2011/10/06(木) 07:54:18.11 ID:XoceFmKc0
>>287
重問そんなやってたら過去問てわ6割は落とさないはずだよ
新演習星2つの問題だけやってるけど正直重問で名大は足りると思う

同じく物理もそう
東工大志望だったから難系やったけどそんな必要なかった
291大学への名無しさん:2011/10/06(木) 13:30:16.60 ID:yzQhDZQb0
東工大後期無くなったから横国ヤバくね??
横国レベルが難しいとなると
早慶蹴ってまで行きたいとこが正直無い
前期でなんとしても受かってやる
292大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:39:24.62 ID:d0/dmC+H0
さすが大阪府立大はんやで

平成24年度一般入試 工学域 学外試験場(名古屋)の設置について

 工学域では、平成24年度一般入試 公立大学中期日程試験において、
本学中百舌鳥キャンパスに加えて、名古屋試験会場を新設します。
http://www.osakafu-u.ac.jp/admission/2011/20110930.html
293大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:59:21.03 ID:k0ykYvpz0
>>292
ええっ
マジかよ
そんなことしたらさらに倍率上がるじゃねぇか
294大学への名無しさん:2011/10/06(木) 18:17:39.27 ID:ur1ukDm90
馬鹿かお前
入試会場が増えたくらいで倍率あがんねーよ
295大学への名無しさん:2011/10/06(木) 19:19:59.71 ID:k4CqcDRii
>>294
「えぇ!?そうなのかい!?」
296大学への名無しさん:2011/10/06(木) 21:48:55.73 ID:xySxiJOj0
明らかに上がる。
大阪まで行くという、費用と時間を気にする人がいなくなるからな。
早慶だって、地方受験アリになるともっと倍率が上がる。
297大学への名無しさん:2011/10/06(木) 22:29:26.96 ID:ur1ukDm90
結局受かったら大阪に行かないといけないんだから関係無くね?w

入試の時の費用だけで受ける大学決めるのかw
298大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:10:12.07 ID:d69dnj/E0
でも入試の遠征の負担と入試後の負担はまるで違うよ
精神的にね

てかなんで名古屋で受験なんだよw
関東でやって欲しいわ
299大学への名無しさん:2011/10/06(木) 23:14:05.50 ID:2TUBFoHG0
トンキンはいらないってことだ
300大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:13:18.13 ID:ANNrkKb30
>>298
遠征の負担とかwww
お前どんだけひ弱なんだよww
301大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:22:50.39 ID:h/ecipwo0
荒らしにしても無理があるぞw
302大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:24:27.77 ID:h/ecipwo0
釣られる方も釣られる方だと思うが
303大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:29:47.09 ID:5fV+q+620
前期は冒険して中期は府大をどんどん受けてよ☆
まってまーす☆

平成24年度一般入試 工学域 学外試験場(名古屋)の設置について

 工学域では、平成24年度一般入試 公立大学中期日程試験において、
本学中百舌鳥キャンパスに加えて、名古屋試験会場を新設します。
http://www.osakafu-u.ac.jp/admission/2011/20110930.html
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/osaka-fudai/

あと、大阪府立大学は大阪市立大学と合併して確実に今より良い大学になります。
「大阪都構想、病院・大学は外部運営…維新が大綱」
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20110911-OYT1T00317.htm
304大学への名無しさん:2011/10/07(金) 00:56:04.17 ID:OdSolef60
まあ俺みたいな変態は名古屋在住だが大阪まで受験しにいくぜ
305大学への名無しさん:2011/10/07(金) 03:51:22.13 ID:CSsq4k/A0
受験生獲得に苦しむ地方の工学部が名古屋で入試やってるな
信州大の繊維学部も今年度から始めるし
中期日程で受験生集めやすい府立大までやるとは思わなかったけど
306大学への名無しさん:2011/10/07(金) 04:48:35.63 ID:Kg5DZWy40

>名大志望なんですが今良問やってます。名門いくべきか?それとも良問を何周もするかどちらがいいでしょうか?
307大学への名無しさん:2011/10/07(金) 17:15:52.27 ID:huDKLnos0
>>306
過去問やって良問の知識フル活用して解けなかったら名門いきゃ良いだろ
308大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:10:50.53 ID:NxX0u1LR0
こんな過疎ってるスレで聞くのもなんですが、英語の参考書ってみんなどんなのやってますかね
東大の英語25カ年やり終えて手持ち無沙汰なんですけど…
309大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:37:27.36 ID:r+n4nJun0
なら名大なんて受けるなよ
310大学への名無しさん:2011/10/10(月) 13:57:47.34 ID:lyr+cHlLP
大学に入る前、工学部っていうとロボット、バイオ、先端科学とかいって見栄えの良いイメージ植えつけておいて
現実は同じ部品の改善、生産ラインの改良・・・だもんな
現実を見せると人が来なくなるからって歪んだイメージ植えつけたら駄目だと思うわ
大学側もはっきりと工学部はそういう就職先だって広告して
そういう分野に進むことに抵抗のない人間を集める位の気概をもって欲しい
311大学への名無しさん:2011/10/10(月) 14:55:34.82 ID:jIt58C9a0
>>310
就職先が悪かったんだろ

自分は鉄道関係に就職したけどそんなことないぞ
312大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:22:46.01 ID:HoKmpJ3W0
>>311
JR東海ですか?
313大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:26:40.74 ID:jIt58C9a0
>>312
すまん、それはいえない
314大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:32:47.51 ID:lyr+cHlLP
理系は本当に悲惨だよ。工場勤務の悲惨な状況をあまりにも知らなさ過ぎる。
こういうことは全部の人に知ってもらうべき。
隠蔽して、だまして入社は詐欺。

理系は工場見学等を通じ、これじゃお先真っ暗と、文系就職するか、大学院にいって
研究所をめざす。
ただし駅弁とか早計未満の理系では院にいっても明るい青春はない。

あるのは、マジで「諦め」だけ。
地味な奥さん、ブスな奥さんをもらい、そこそこの給与でローンで家を地方の工場の近くに
建てて一生を終える。まるでせみの一生のようにはかない。

これを誇張とかあおりとか理系の工場実習前の人は思うだろうけど
厳然たる事実現実なんだよね。だから理系に行く人が減った。
高い学費を出してもらった結果がこれかよと、工場の寮でノイローゼ寸前にまで
追い込まれる人はマジで多い。企業は情報公開するべき。
315大学への名無しさん:2011/10/11(火) 15:03:42.13 ID:QMgq3iKw0
おっぱい
316大学への名無しさん:2011/10/11(火) 16:01:40.87 ID:csaQK3H/0
ちんちん
317大学への名無しさん:2011/10/11(火) 16:11:25.06 ID:QMgq3iKw0
なんだ何気に人は居るのか
318大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:03:02.18 ID:6+bNbJa10
早稲田とどっちが難い?
319大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:21:49.22 ID:7PaYu//n0
>>318
このレスを機に荒れるに100ペソ
320大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:32:53.67 ID:6+bNbJa10
親に名古屋受けるっつったら喧嘩になっちまった
321大学への名無しさん:2011/10/13(木) 22:34:10.75 ID:ityQvwRA0
>>320
なんで?
地元率が高すぎるから?
322大学への名無しさん:2011/10/13(木) 23:22:55.11 ID:6+bNbJa10
9月の記述模試でD判なのに受けるつったから
323大学への名無しさん:2011/10/14(金) 08:49:24.61 ID:Jy8HIYPr0
ちなみに早稲田はCだったから名古屋>早稲田なのかも
324大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:10:30.17 ID:tM6NOcu40
私立って国立の滑り止めだからな
そんなもんよ
325大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:07:44.46 ID:qeiHqlCR0
とは言っても、宮廷理系東工以外の国立で早稲田より行きたいと思える国立は無い
なんなら名古屋蹴って行く奴もいるんだとさ、俺には理解不能だが
326大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:09:44.32 ID:UQa5tKyD0
だよなぁ
名工よりは早稲田選ぶもんな
327大学への名無しさん:2011/10/14(金) 21:12:04.43 ID:tM6NOcu40
名工→名大の院ロンダが最強ってことで
328大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:23:43.59 ID:1jAXSFh50
去年名大の理学部落ちた代わりに早稲田に入った現役のクラスメイトいたが
そいつ何故か理工は落ちたが政経で受かってしまうという謎

早稲田も名古屋も学部によりけりじゃね? 
大学単位で優劣付けるなんてアホらしいわ
329大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:32:26.99 ID:tM6NOcu40
ここは工学部スレな
330大学への名無しさん:2011/10/14(金) 23:42:14.94 ID:dT5THRM90
スレタイも読めないなんてアホらしいわ
331大学への名無しさん:2011/10/15(土) 02:11:30.26 ID:yvFPTBNu0
ふむ
332大学への名無しさん:2011/10/15(土) 07:05:03.36 ID:D91awrgH0
どうせ過疎るんだろ
333大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:24:47.35 ID:XNgbrt+L0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知


334大学への名無しさん:2011/10/16(日) 09:17:05.81 ID:ow7eat4KO
化学って生活と物質 生活と生命ってどっちかの選択?
335大学への名無しさん:2011/10/16(日) 18:29:09.69 ID:6tQrYDWl0
どっちも
336大学への名無しさん:2011/10/16(日) 21:37:20.61 ID:akaQ4ssD0
航空やるなら
大阪府立が日本最強、紙一重で名古屋大
337大学への名無しさん:2011/10/16(日) 22:38:28.73 ID:l7/YLZvL0
宮廷東工府立じゃないか(試される大地除く
338大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:12:01.07 ID:JSXiq8H90
航空宇宙工学ある大学ってほとんど無いじゃん、宮廷と早稲田がJAXAとつるんでるらしいので
東大>京大>東北≧東工>名古屋>九州>早稲田≧筑波>首都大=大府立>日大
とまぁ、適当に少ない情報で比較したけど筑波と日大って航空工あったっけ?
339大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:43:07.49 ID:bAqkK6Nj0
>>338
日大はある
筑波はない
それと最近北大もJAXAと提携して宇宙工学に力を入れ始めている
340大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:45:29.41 ID:Jy4TZjRT0
修士卒する頃には就職やばくないか?

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1318218768/
341大学への名無しさん:2011/10/18(火) 21:49:13.94 ID:aVyPEVwD0
>>338
姿勢の制御とかやってんじゃね

ソフトとか細かいけど大事なとこやってそう
342大学への名無しさん:2011/10/18(火) 22:54:20.83 ID:JSXiq8H90
まじか、筑波ちょっと興味あったんだけどな
343大学への名無しさん:2011/10/18(火) 23:31:40.39 ID:3V7nSt5h0
工学システムではパルスデトネーションエンジンやってたはず
344大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:10:34.14 ID:nZBonh2VO
名古屋大工学部が東北大工学部より優れてる点って
@入学難易度
A立地(これは諸説ある)
くらいじゃねw
345大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:15:12.04 ID:nZBonh2VO
文科省助成金は、
東北大>北大>名大
だし、
研究レベルも、航空、無機材料など諸々で
東北大>名大
だしね
346大学への名無しさん:2011/10/19(水) 23:20:05.16 ID:QdOokrzT0
助成金いっぱいもらってるのにノーベル賞誰も出てないとかwwww

まあノーベル賞だけで比較しても意味ないが
347大学への名無しさん:2011/10/20(木) 10:45:10.20 ID:2c1ajNiU0
でも東北は震災の被害というより
影響は大きいだろうな
348大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:40:00.86 ID:5IGo6fkuO
物理の問題集は良問の風でも大丈夫ですか?
349大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:55:08.85 ID:WZAqQcMT0
大丈夫だ。問題ない
350大学への名無しさん:2011/10/20(木) 23:48:45.41 ID:JHA4ti+E0
一番いいの(難系)を頼む
351大学への名無しさん:2011/10/21(金) 00:24:47.43 ID:KMBAcW7GO
難系なんぞ名大工学部なら不要。
良問の風で最低合格点は取れる。
新体系物理で8割以上狙える。
352大学への名無しさん:2011/10/21(金) 07:09:01.47 ID:Zjl/t6YeO
数学はZ会の入試の核心(標準編)と授業で入試問題集VCやってるんですけどこれで大丈夫ですか?
353大学への名無しさん:2011/10/21(金) 18:24:51.57 ID:BE7pkGOa0
駿台、代ゼミ、河合、東進と名大模試が並んでいるがみんな何受ける?
354大学への名無しさん:2011/10/22(土) 00:00:01.56 ID:GEAbafPj0
>>353
河合と駿台


今回はB判以上出したいな
355大学への名無しさん:2011/10/22(土) 01:45:28.99 ID:KqTjifoF0
名大の化学は昔から結構名門。

だから受験生のミンナ、志望してくれww
356大学への名無しさん:2011/10/22(土) 02:38:49.01 ID:ICQ7czjK0
>>352
「入試の核心」の標準だとレベルが足りない。
まあ、数学は、凌げばいいやって程度で他の科目で挽回とかって方向ならいいんじゃないか。
標準篇は、基本は中堅の国公立やマーチ理科大までの本。
数年前のレベルは妙にやさしいのが続いたが、従来通りの難易度に戻ったから
早稲田理工の過去問はお勧めする。
慶応は名大とは傾向が違う感じがするから慶応は漸化式の問題だけやればいい。
まあ、今年や去年の名大の問題を見て判断するのもいいよ。
357大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:42:47.45 ID:h1LzRG4GO
名古屋大学工学部合格最低点を目指す理系科目の問題集

数学:1対1例題+理系核心標準
物理:良問の風
化学:チョイス新標準問題集

カテキョやってる俺に言わせると、まあこんなとこだな
358大学への名無しさん:2011/10/22(土) 21:55:55.13 ID:2Blv19yg0
>>357
エッセンスはいらないの?
359大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:39:59.91 ID:h1LzRG4GO
>>358
最終目標問題集を示しただけだから、前段階の参考書も必要

エッセンスは良書だな
あれやれば、入試問題を解くための道具が揃う
360大学への名無しさん:2011/10/22(土) 22:54:49.93 ID:kLBxWH7h0
>>347
校舎が座屈したからね。
361大学への名無しさん:2011/10/23(日) 00:35:26.41 ID:wk+OUDpt0
>>357
化学じゅもんじゃ駄目?
362357:2011/10/23(日) 01:23:15.26 ID:nYLtDUvWO
>>361
解説が理解出来る基礎力があるならおk
重問は、チョイスより難易度の高い問題が多いから、本当に身に付けられれば、東大ですら最低限の点数は取れる

また、化学の場合、問題集以外に、教科書や参考書を使った知識の習得が大切
363大学への名無しさん:2011/10/23(日) 02:49:30.20 ID:FRAGR+KF0
家庭教師やってるがエッセンス使えなさすぎ

公式覚える程度にしか使えん
364大学への名無しさん:2011/10/23(日) 07:33:09.13 ID:UJdzvWg50
重問=解説不足みたいな固定観念持ってる人居るけど近年のは結構解説詳しくなってるよ
365大学への名無しさん:2011/10/23(日) 16:04:55.69 ID:FRAGR+KF0
現役生なら
物理教室+良問やっとけば良いと思うよ
コンデンサはしっかりやるといい
あと学校のテキストで苦手なところ3週ぐらいかな

浪人なら予備校のテキスト+物理教室で十分対応できる
366大学への名無しさん:2011/10/24(月) 02:23:11.01 ID:ZiI/d6kj0
一対一やってれば、z会の入試の核心標準篇など要らんよ。
標準篇の問題なんかは一対一の中に入ってるから被って非効率。
一対一じゃなくて青チャートでも可
367大学への名無しさん:2011/10/24(月) 13:12:11.97 ID:H/JEhUCbO
>>366
1対1やったあとの、そのレベルが解けるかの確認にはちょうどよいレベル、分量なんじゃないか?
368大学への名無しさん:2011/10/24(月) 18:29:58.49 ID:zFZOVZB3O
今から1対1って間に合いますか?
369大学への名無しさん:2011/10/24(月) 20:41:15.03 ID:Ga5sDyaU0
無理
370大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:01:15.99 ID:BS5RD6GO0
間に合わないことはない…が、中途半端にやるんならやらない方がまし
371大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:33:59.21 ID:zFZOVZB3O
化学は駿台の理系の標準問題集使ってるんですが難易度は大丈夫でしょうか?
372大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:58:30.82 ID:QjIDCQWO0
>>368
それって6冊全部やるってことか?
それとも1冊だけとか?
373大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:00:06.45 ID:zFZOVZB3O
説明不足ですみません。1対1は数U・Bの2冊をやろうかと思ったんですが
374大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:45:28.36 ID:BS5RD6GO0
理系だよね?
俺だったらV・Cの方優先するかな
U・Bってパターン全部同じじゃん
高二の時に課題とかちゃんとやってたんならU・Bは十分でしょ
375大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:33:16.59 ID:cwBOis5TO
>>371
理標は、重問の問題数を少し絞った感じの問題集だから大丈夫
解説の分かりやすさは重問より上
376大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:36:05.02 ID:jgPef2Qj0
個人的に数列確率はやるべき、
あとは上に同意
377大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:38:57.00 ID:jgPef2Qj0
そおいや名大模試の中では
オープンが一番良いよね?
オープンしか受けない予定なんだが…
378大学への名無しさん:2011/10/25(火) 00:49:00.42 ID:TJFaTw750
>>377
問題のクセはオープンが一番本家に似てると思うよ
379大学への名無しさん:2011/10/25(火) 08:00:38.40 ID:7+uzf+GT0
>>377 
実戦も受けるといいよ 
母体数が減るけどちゃんと名古屋大学の入試傾向に合わせて作ってある

一つしか受けないより絶対マシだから 
特に二回目の結果で判定下がるようなら要注意
380大学への名無しさん:2011/10/25(火) 10:11:44.03 ID:9kQnTjne0
ここは名大生もいるのか。

機械工学志望で
英語;ビジュアル英文解釈1、2(これを繰り返しやり続けてる)新基本英文700選(和訳直解はやった。英訳はまだ)
数学;本質の研究(章末までやった) 良問セレクト(例題がもうすぐ終わる、演習題はやってない)
物理;新物理入門問題演習(ほかにも目は通したけど、一通りちゃんと終わらせ、何度も取り組んだのはこれだけ)
化学;らくらくマスターorz(かなりピンチ)

上のような状況。模試は受けてない。
今度代ゼミのプレ模試、12月にはオープンも受ける。

過去問の手ごたえは
英語;英文はゆっくり読めば意味は取れる。ただ速さがない。正直センターも全く間に合わないレベル。英作は一通り書ききれるけど模範解答と全然違う。
数学;どの問題にも一通り手がつくんだけど、一問とかしか完答できない。計算ミスしたり、ときには途中で手が止まることもある。
物理;波、熱があんま力入れてやってなかったからちょっと不安。力学電磁気はおおむね完答。2年分やって8割は安定。
化学;問題読むだけで嫌気がさす。


在校生としては今後どういうことに注意すればいいと思う?
なかなか伸びない時とか精神的な安らぎはどうやって得てたとか、勉強とは別の面でもアドバイスほしいです
381大学への名無しさん:2011/10/25(火) 10:30:44.34 ID:Z99Dc2M90
>>380
卓郎?
382大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:24:16.64 ID:9kQnTjne0
>>381
そうです!
383大学への名無しさん:2011/10/25(火) 14:54:39.41 ID:STl/0o+R0
おっす俺一浪工学部!
やってる問題集見たけど、「繰り返しやってる」ってところがすごいね
このスレ結構見るけど、やりたい参考書とか言って出来もしない量の参考書名書いて
意見を求めてる奴はちょっと違うんじゃないかと思う
基本的に高校で出された課題とか参考書を繰り返しやって完璧にすれば名大は受かる
まぁ>>380の場合は化学はちょっと頑張った方がいいね
俺は新研究読むのが好きだったからそれをやりつつ新演習やってたな
化学はやればやるほど上がるから楽しいぜ
英作は自分の解答が模範解答と違うのは当たり前だから、自分の使った英語が合っているかどうかを
第三者に見てもらうのが重要かな
物理の波とか熱はちゃちゃっとやっちゃえば大丈夫

精神的な安らぎはやっぱ音楽かな
俺河合に行ってたから帰りの電車の中でミスチルとかレミオロメンばっか聞いてた
気分に合った曲が多いから結構やる気出たよ
384大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:33:22.08 ID:fJ038/ZS0
自分も宅浪中です
質問なんすけど、在学生はセンターと二次の得点率はどんくらいでしたか?
385大学への名無しさん:2011/10/25(火) 18:59:53.73 ID:orICcmWr0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科  電気通信  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京
386大学への名無しさん:2011/10/25(火) 21:57:29.70 ID:TJFaTw750
>>384
一浪
今開示見たら
センター85%
二次77%
だった
387大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:18:41.41 ID:pgPA8ws50
>>345
1人辺りで比較しろよ。

>>346
全部ノーベル賞出してるが。
388大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:30:53.66 ID:mUkCUPAJ0
>>384
俺一浪だけど遊んでばっかでセンター7割無かったぞ
現役時よりも悪かったから親を死に物狂いで説得して名大に願書出して二次で取り返した
389大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:04:59.13 ID:dFlUBV7w0
>>386
それ余裕で合格っすね…

>>388
まじすか・・・
二次どんくらいとれたか覚えてます?


あと自分は最近のセンプレで8割前半でした
390大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:19:13.05 ID:mUkCUPAJ0
>>389
ごめん開示捨てちゃったから覚えてないんだけど、
センター二次合わせて合格最低点80点くらい上だった気がする
センタープレで8割か
現役だよね?すげぇよ
でも本番の難易度がどうなるか分かんないから油断せんようにな
391大学への名無しさん:2011/10/26(水) 01:50:43.78 ID:6o3GZYTf0
>>383
詳しくありがとう!やっぱり英作は添削必須か。やばいなー。
母校に通ってでもやるべきかな……。
化学は新研究と新演習ってかなりレベル高いってイメージだけど
それって名大だと標準?さすがに得意科目って感じだよね?もしそれが標準なら僕死亡ですわ。


>>386
すごいw!!浪人中どんな勉強してたの!?
392大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:05:18.46 ID:vEtN6suS0
第一回オープンの物理は確実に全統の方がムズかったよね?

本番もあんな感じだと難系やってきたのが無駄に思えてくる
393大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:07:01.57 ID:DywExjjh0
>>391
宅浪だと確かに第三者に聞くのはきついよな
どうにも億劫だったら例文をひたすら覚えるっていうのもありだけどね
まあ何にしろ英作はそこまで根詰めてやる必要はないよ
ただし英文はなるべくたくさん読んで読むペースを早くしとかないと本番愕然とするかも
名大の英語俺ん時と比べてかなりむずくなったからな

あと俺の場合は化学が好きだったから
(友達が新研究丸覚えしててそれに張り合おうとしたから)
一応得意科目だったかな
有機の分析問題とかはパズルみたいで楽しいよ笑
394大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:10:04.00 ID:DywExjjh0
>>392
難系はかなりレベル高いね
東大志望の友達がずっとやってた
何周もしたんなら無駄ではないと思うよ確実に
395大学への名無しさん:2011/10/26(水) 02:33:38.04 ID:PS4p7I+2O
俺、今年受かったけど

センター85%で数学3割で化生に受かりました

第三回の全統が英68 数57 物74 化70ぐらいだった
オープンはBB実戦は受けてない
396大学への名無しさん:2011/10/26(水) 06:48:44.07 ID:V5EuWg7ZO
センターの対策はいつ頃から初めましたか?
397大学への名無しさん:2011/10/26(水) 07:02:20.00 ID:6o3GZYTf0
>>393
とりあえず700選をしっかりやれば引き出しは作れると思うから、それで何とかしのいでみる。
化学って新演習だけしかやってない?
もしその前に何かはさんでたなら教えてほしい。らくらくマスターの後、残り一冊で仕上げたいからぜひ参考にさせてくれ。

新研究は持ってて損ないかな。
何回も買おうと思ったけど、俺の化学のレベルに精密な解説はいらないかと思ってパスしてたけど
読みながらやることで捗るのなら、買いたいんだけど。ってまあ、興味あるかないかだよね。
398大学への名無しさん:2011/10/26(水) 07:34:54.12 ID:JD3L8u2x0
>>390
389ですが浪人です
とりあえず二次どうなるか怖いのでセンター全力で頑張りやす!
399大学への名無しさん:2011/10/26(水) 09:56:08.38 ID:qBGU5vi00
英国 シス単、センター750、UPグレ、構文100
社会 集中講義

数学1、2、A、B標準問題精巧、3.C基礎問題精巧

物理 エッセンス、良問

化学 重門、do4冊
400386:2011/10/26(水) 12:41:59.12 ID:BITvyv1I0
>>398
センターも大事だけどあんまりセンターに意識いきすぎない方がいい
現役の時は、英語・化学は割と得意、物理は普通、数学はカスだったからセンター83%で落ちた
401大学への名無しさん:2011/10/26(水) 15:25:33.65 ID:qBGU5vi00
古文漢文どんくらい勉強しとる?
402大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:13:03.18 ID:BqY7hgBu0
物理で難系やった人は無駄にならないよ。
難系ちゃんとやったら名大の物理は9割は絶対に切らないから
確実に9割以上得点できる科目があるってことで非常に有利。
物理は250点で数学の半分の配転だけど、235点以上が確保できるのは合格に非常に近づく。

俺は難系をしっかりこなせるレベルまでいかず、何とかこなせるってレベルで入試
迎えたけど余裕で9割以上いった。
しっかりこなせるレベルになったら満点も普通かもねって思う。

>>401
できるにこしたことはないが、国語の配点が高いといっても
センターの配点自体が高が知れてて二次で決まるから
センターで国語全体5割取れれば何とかなるよ。
国語5割でも二次力があって取り返して合格なんて普通だよ。
気休め程度にやるのが吉。
二次力に不安があるなら、国語とかセンターやったほうがいいね。
正直、センターで6,7割あればあとは二次力で合格が決まる。
センターで8割以上取ってても二次力ないと風の前のチリくらいのアドバンテージしかないと思ってた方がいい。
二次力ないとバンバン落ちる。
403大学への名無しさん:2011/10/26(水) 20:13:51.09 ID:BqY7hgBu0
225点以上だわ。間違いです。
404大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:16:24.92 ID:KnpvkxyW0
トレンドマイクロは2011年10月13日、ITpro EXPO 2011展示会のメインシアターで、学生向けのセキュリティ技術コンテスト「トレンドマイクロ セキュリティアワード」の最終選考結果を発表した。
最優秀賞は静岡大学大学院西垣研究室のチーム「西垣研認証班」だった。
すれちがい通信と秘密分散法を利用して、コンシューマゲームの不正コピーを抑制する方式を提案した。

 優秀賞は九州大学櫻井研究室のチーム「RootKiller」、名古屋大学情報科学研究科情報システム学専攻高倉研究室のチーム「honeypotter」、東京電機大学未来科学研究科情報メディア学専
攻のチーム「IPv6セキュリティ」の3チームだった。

405大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:25:05.92 ID:gSvDYITX0
名大と名工大の就職は、同等。
しかし、名大がやや上。
就活した感想です。
406大学への名無しさん:2011/10/26(水) 22:49:27.84 ID:LedlR13m0
たしかに二次力が大きく左右するが、工学部は国語の対策はきちんとやったほうが身のため。
407大学への名無しさん:2011/10/27(木) 01:33:00.14 ID:qItdngqr0
>>405
先輩に名工大からデンソーに就職の人がいたから、多分就職の上限はほぼ同等とみてよさそうだね。
でもさすがに層の厚さは違うよね?

じゃないと名大ってなんなんだってなっちゃうorz
408大学への名無しさん:2011/10/27(木) 02:03:27.08 ID:Ez5Z83xSO
機航の最低点付近で受かったイチローだがなんか質問あっか?
現役時2010センター61%山口大工落ち浪人時2011センター77%
数学0完物理◎化学◎英語×な感じ

理科は9割確実行ったな
409大学への名無しさん:2011/10/27(木) 04:21:52.36 ID:ZZtI5zohO
俺10(×)11(◯)だけど

難系はいらんと思う
普通に良門できればオッケーじゃね?傾向的にも化学と数学やったほうがいいだろ
英語も今年度と同じだったらかなりキツいと思う

むしろ配点的に80越えたら東北受ければ?
410大学への名無しさん:2011/10/27(木) 07:45:19.63 ID:ow9CO0oE0
>>409
東北は放射能が...
411大学への名無しさん:2011/10/27(木) 09:26:42.26 ID:qItdngqr0
>>408
どんくらい勉強した?
やった参考書とかも教えてほしい
412大学への名無しさん:2011/10/27(木) 10:19:15.38 ID:l+TTfEyJ0
浪人ですが今の時期センター8割二次6割くらいなんすけど焦った方がいいですかね…?
413大学への名無しさん:2011/10/27(木) 10:58:22.07 ID:k3LTEuw+0
東北航空工と名古屋航空工どっちが難しい?
414大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:45:58.90 ID:2IGlMxuq0
>>397
新研究、新演習は好みが分かれると思う
はっきり言って新研究やらなくても名大には受かるし
内容が深すぎるからね
でも新研究読んでたおかげで化学にはかなり自信がついた
新演習の前に重問全部やったけど、穴がありすぎて
完璧主義者の自分にはしっくり来なかった
415大学への名無しさん:2011/10/27(木) 17:59:32.22 ID:mOy3sLem0
>>412
浪人7割5割だから大丈夫
416大学への名無しさん:2011/10/27(木) 18:53:08.21 ID:0AsgXX6A0
>>415
おっけ励みにして頑張る!
417大学への名無しさん:2011/10/27(木) 20:05:50.35 ID:kHxzOMRz0
>>413
名古屋だな
418大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:08:56.22 ID:r6KR01MB0
>>413 
両者とも大学単位では差はあんまりないんだよね
東北は他の学科とそう変わりはないけど
名古屋は段違いで抜きん出ている 

東北なら就職は他とあまり差はないんだけど 
名古屋だと機械航空は学部内でも上位だと見なされているよ

つまり名古屋にいた方が
東北名古屋の航空が同じレベルだったとしても
気持ち的には楽な思いできると思う
419大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:43:15.81 ID:k3LTEuw+0
>>418
あんた一体何者だよ
420大学への名無しさん:2011/10/27(木) 22:08:58.47 ID:kHxzOMRz0
>>418
偏差値は名古屋だけど研究レベルでは
航空宇宙は東北大の看板だから東北大のほうがかなりいいよ
421大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:02:04.32 ID:sQoQg3Sv0
難易度では、名古屋>東北

東北(機械知能・航空工)と名古屋(機械・航空工)の偏差値

      東北    名古屋
河合    57.5    60.0
代ゼミ   61     61
東進    56     58

研究では、東北は成熟した感があるが、名古屋は今後大きく飛躍する潜在能力を持っている。
今後の伸びしろに魅力を感じるのなら、名古屋をお勧めする。
422大学への名無しさん:2011/10/28(金) 08:24:30.44 ID:nwCBxb0o0
>>410
間に山があるおかげで仙台の放射能は神奈川辺りと変わらないよ。千葉茨城と比べたら屁でもないレベル。

むしろ名古屋の南海地震の方が怖いな…
423大学への名無しさん:2011/10/28(金) 12:18:41.54 ID:4vuPjLIQ0
関東在住の現役だけど日曜日にキャンパスを見に行こうと思うのですが、
キャンパス内で絶対に見といたほうがいい場所とかありますか?

オープンキャンパスは急用で行けなくなってしまい、今ごろ見に行けるようになっなので
424大学への名無しさん:2011/10/28(金) 12:35:10.15 ID:aLBmZHCZ0
>>423
絶対に見といたほうがいい、とはどういう意味で?
とりあえず自分が志望する学科棟でも見てみたら
425大学への名無しさん:2011/10/28(金) 14:56:15.21 ID:3Cf0G3u30
>>423
俺はトイレは絶対に見ておくべきだと思う。
トイレがしっかり入りやすい空間なのかってのは、試験を受ける当日も、合格後も両方で重要だ。

ってか、今日
2009年の入試(前々回)で数学と物理をやった。
数学二完二半 で1時間余った。(というか微積の問題はめんどくさくて途中でやめた)
物理二完一半 1時間ちょいオーバー
化学意味不だからやらなかった。苦手です。
英語読んでる途中で自己採点が難しいからやめた。時間かければ読めそうな感じだった。

みんなはどんな感じ?
なんかもうダメな気がしてきた
426大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:52:02.29 ID:NU3QtfXA0
>>424
ありがとうございます。


絶対にみといたほうがいい場所っていうのは、名古屋大学のキャンパスにある魅力的な場所、もしくは名大生にとってなくてはならない場所という意味合いでした。
紛らわしい表現ですみません。



高校生が建物内に行っても大丈夫でしょうか。

427大学への名無しさん:2011/10/28(金) 17:16:30.61 ID:fh7tFHH80
>>425
名大の化学は結構標準的かと
大体は知識問題だから覚えちゃえば楽じゃないかな
なんか理科大の化学に似てる気がする

数学物理はまあまあいいじゃないですか
俺なんか数学6割英語5割くらいしか出来んから物化で補う感じ
428大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:17:21.69 ID:aLBmZHCZ0
>>426
魅力的な場所ねえ…そんな大したものがある大学じゃないよ だだっ広いだけ
構内にはいつも近所の人が散歩してたりするし、建物内も制服でもない限りは何食わぬ顔で歩いてれば誰も気にしない…はず
429大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:19:39.93 ID:gUpxB/7U0
とりあえずだな
本番の会場でやるのと自宅や塾の自習室でやるのとは全く違うぞ
普通なら解ける問題が
いざ試験会場となっては下らない勘違いやケアレスミスでうわらばばば

少しでも雰囲気の近い模試、つまりオープンや実戦、他大学の模試なんかも受けるのは絶対良い事だと思うよ
ちなみに明後日は名大実戦れす^q^
430大学への名無しさん:2011/10/28(金) 19:37:06.94 ID:aduJ4gwZ0
>>429
頑張れよ
431大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:09:41.15 ID:RdH4stZ20
名大の化学の大体が知識問題と言っている人は、2010年以前の問題しか知らないのではないだろうか。
特に化学は難化するといわれ続け、2011年度の化学の難易度が大きく上昇したのは記憶に新しいだろう
今後も化学に関しては2011年の難易度より簡単になることはおそらくなさそう
432大学への名無しさん:2011/10/28(金) 21:28:18.00 ID:gUpxB/7U0
>>431 
あの化学って難化だったの? 
第一問目の滴液の問題はガチだと思ったが・・・
433大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:45:13.05 ID:8LvRGWx40
豊田講堂の時計でも見たら?
ダイオード発明したのを記念して使われてるぜ

夜しか光らないが
434大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:42:44.34 ID:RkKiXo6l0
>>432
あくまで前年比

つまりそれまでが易し過ぎた
435大学への名無しさん:2011/10/29(土) 00:52:27.53 ID:29jFedSW0
難しかろうと易しかろうと受かればいいんだよ
436大学への名無しさん:2011/10/29(土) 07:12:19.33 ID:mhOKWDFy0
>>435
受かるためにどうするか。
難しい問題が出ると分かっててお前はセミナーの例題だけで突入するのか?
逆に簡単だと分かっててお前は100選も一応やっとくか!!ってなるのか?


なんかとある話題でレスが続いてるときに
短文で当たり前のことを(ドヤ顔で)書けば  俺スゲー って思っちゃうやつ最近多いよな。
437大学への名無しさん:2011/10/29(土) 08:12:06.94 ID:MBd8nVNJ0
ベネッセ駿台が大学別の偏差値出したよ。
2011年度入試合格者の「第2回ベネッセ・駿台記述模試」平均偏差値
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_3_10k.html

全国規模での最後の記述模試!
今回は既卒生も含めた30万人以上(2010年度受験者数33.6万人)が受験する、全国レベルで実力測定ができる最後の記述模試だ。
下の表は、今年大学入試に合格した先輩たちの昨年の「第2回ベネッセ・駿台記述模試」での平均点と平均偏差値だ。目標設定の目安にしよう。
国立5−7科目  私立3科目
東大 79.0   慶應 71.0   
京大 73.1   早大 70.3
一橋 72.7   上智 68.1
東工 69.6   立教 65.4
阪大 68.4   同大 64.8
東北 65.8   明治 64.5
名大 65.4   中央 63.3
神戸 64.5   青学 61.5
九大 64.4   関学 60.4
北大 63.8   立命 59.8
横国 63.5   法政 59.1
筑波 62.3   南山 59.0
千葉 60.6   関西 57.8
金沢 60.1   西南 56.9
広島 59.5   専修 54.2
岡山 59.0   駒澤 53.7
熊本 57.8   中京 52.9
新潟 56.0   日大 52.3
信州 54.7   東洋 52.0
鹿児 54.2   北星学園 49.6
愛媛 52.9   松山 49.5
山形 52.7   東北学院48.7

438大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:41:54.23 ID:+1l/rFJo0
2012年度第1回ベネッセ・駿台マーク模試(高3生・既卒生)B判定

   東北  名古屋
文  63   66
教  63    65
法  65   67
経  64   67
理  62   63
工  61    62
農  61    62
医  70   70

439大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:58:32.06 ID:/ZEMpvgX0
医学部以外は名大の全勝か。
かといって、模試での基準なんて予備校間で変わるしテキトーにこんなもんって捉えるのがいい。
とにかく、数学と理科は良問に当たってこなせるようにしていくのが大事。
440大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:36:47.22 ID:F9t/gn730
2005年の物理は簡単な方なのかな?

偏差値64くらいしかないけど交流のグラフ意外できて10分余った

みんなは過去問始めてる?
441大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:37:31.20 ID:fAA0bVMT0
過去問3カ年ほどやったよー
明日は名大実践だね
7割目標
442大学への名無しさん:2011/10/29(土) 23:03:58.19 ID:iFr5dfp30
実践うけてくるお
443電情志望:2011/10/30(日) 01:30:46.63 ID:bKSyYsqx0
物理→センサー三周、重問三周、こだわって!の力学、名門の電磁気熱
化学→重問三周、新演習ちょこっと
数学→青茶一周、プラチカ1A2B三周、大数増刊スタ演3C二周

これで全統記述物化は全統Sついてます。
数学は過去問15ヶ年完璧にすれば良さげですか?現役です
444大学への名無しさん:2011/10/30(日) 10:26:03.71 ID:gGJ0V70E0
>>443
そんだけやれば十分だろ^^;
現役でよくそこまで出来たな
445大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:40:02.05 ID:MivjhAHRO
名前載ったな
446大学への名無しさん:2011/10/30(日) 13:51:40.68 ID://gvzA8m0
>>443
阪大に志望校上げたほうがいいよ
447大学への名無しさん:2011/10/30(日) 15:15:23.18 ID:5/eFD/HC0
>>443
正直京大でも普通に戦えると思う。
過去問が独特だからなんとも言えないけど
448大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:36:41.40 ID:F2QZXX8v0
>>446
名大から阪大で上げたことにならないでしょ。
河合偏差値で2.5程度の差しかないのに。
もしそうだったら、東北から名大でも上げたことになってしまう。
449大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:59:18.48 ID:yPutW0uB0
いや、東北から名大なら上がってるだろw
とーほぐ民の嫉妬こえー
450大学への名無しさん:2011/10/30(日) 16:59:42.86 ID:hjX4ZX8+0
東工大とか京大にすればいいだけ
451大学への名無しさん:2011/10/30(日) 17:11:26.46 ID:F2QZXX8v0
>>449
河合の2.5程度の差では上げたと言うほどでもないように個人的には感じるが。

>>450
そのくらいの差が出てくれば同意。
452大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:12:34.07 ID:xOn8xVmBO
化学の天然有機は特にどこを重点的にやるべきでしょうか?
453大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:00:12.87 ID:4R5rZbkQO
駿台の実戦模試難しかった?
454大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:03:25.00 ID:YmTiQ7FY0
スレたてた
駿台名大実戦
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1319968834/
455大学への名無しさん:2011/10/30(日) 19:15:30.01 ID:u0Nx6qWQ0
有機ムズかった


普通の構造決定にしてくださいお願いします
456大学への名無しさん:2011/10/31(月) 11:43:10.41 ID:3LCTaEN50
電情希望です
2年次のときにコース別に分かれると聞いたのですが、例年の傾向でどちらが多いとかありますか?
457大学への名無しさん:2011/10/31(月) 16:03:52.90 ID:56sgVetp0
>>456
電:情=2:1
458大学への名無しさん:2011/10/31(月) 18:34:12.24 ID:oWP364JE0
ランク落としても理系は院が当たり前の時代現役合格必須ですね


459大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:40:09.38 ID:szF1V3+z0
受験生じゃなくて講師やってるんだけど、確率のモノグラフって本めっちゃオススメ!
安田の確率とか細野の確率とか河合のこだわってより良いと思うから一度見てみて!
460名無しさん@お腹いっぱい:2011/11/01(火) 06:03:16.24 ID:4Av0FXgb0
南山大学の国賊狂授で社会の害毒・倉持 孝司 は教育界から消えろ!

461大学への名無しさん:2011/11/01(火) 06:37:24.18 ID:G8VvQEHv0
阪大工学部のセンター国語の割合高すぎわろた(二次も難しいけど・・)
国語苦手な俺はやはり名大しかないのかな
462大学への名無しさん:2011/11/01(火) 07:49:39.31 ID:otspxiVOO
国語と地理が苦手な自分に阪大の選択はない…
463大学への名無しさん:2011/11/01(火) 10:53:57.69 ID:kct9cMyp0
名大工学部の国語の配点も大概高いけど、阪大はウエイトがさらに高いね。
また、阪大はセンターウエイトが相対的に高く、センターが苦手な人にはやりづらい。
逆にセンター国語の得意な人は阪大は受かりやすいね。
464大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:18:37.49 ID:rRJC0/c0O
2年次のコースの選択は希望通りにいけるんですか?
465大学への名無しさん:2011/11/01(火) 18:22:30.79 ID:uSHmTO770
いけるわけねーだろ
成績がいいやつから順番に決めれる
466大学への名無しさん:2011/11/02(水) 14:57:42.82 ID:jYK6r+5Q0
電情だが今年の2年生は全員希望通りのコースに入った
って事務の人が言ってた

機械航空とかはコース分け厳しいらしいが
467大学への名無しさん:2011/11/02(水) 19:09:21.09 ID:kHxDqKdCO
英熟語ってなんかやっといたほうがいいですか? 

あと、長文はやっておきたいの500と700しかしてないんですが大丈夫でしょうか?
468大学への名無しさん:2011/11/02(水) 20:05:10.62 ID:jYK6r+5Q0
英熟語で特別な対策なんてしなかったし
長文もいろんな大学の過去問しかやらなかった
でもその過去問をたくさん解いていく過程で熟語もたくさん覚えたし、読解力も上がったと今になって思ったりする。
ただ難化傾向はしばらく続きそうなんで英作文だけは特別な対策した方がいいかもね
469大学への名無しさん:2011/11/02(水) 20:17:49.75 ID:kHxDqKdCO
英作文は基礎英作文問題精講やってるんですがレベル不足でしょうか?
470大学への名無しさん:2011/11/02(水) 20:30:00.55 ID:IDuKvO2p0
英作文は
Z会の英作トレーニング実践編か竹岡の面白いほどでいいよ。
基礎英作文も結構多いと思うけど、やってるやつ見たことないわ。
471大学への名無しさん:2011/11/02(水) 22:42:00.26 ID:FBMbM+7O0
一番大事なのは添削してもらうことだと思うよ
俺はいま宅浪だから学校の先生に聞いてる
472大学への名無しさん:2011/11/03(木) 08:58:21.04 ID:dqfc6aI4O
http://c2.upup.be/d/MGJyvyaZkK

2教科偏差値51.3w
473大学への名無しさん:2011/11/03(木) 10:45:12.47 ID:dNfC8f080
河合塾偏差値

   東北  名古屋
文  60   62.5
教  57.5  62.5
法  62.5  62.5
経  60   62.5
理  60   57.5
工  57.5  60
農  57.5  60
医  70   70

474大学への名無しさん:2011/11/03(木) 10:47:55.61 ID:dNfC8f080
2011年度第2回ベネッセ・駿台記述模試(高3生・既卒生)B判定

   東北  名古屋
文   66   69
教   65    69
法   69   71
経   66   69
理   64   66
工   63    65
64 67(機械・航空)
農   63    65
医   77   78

475大学への名無しさん:2011/11/03(木) 10:59:52.61 ID:dNfC8f080
代ゼミ偏差値

   東北  名古屋
文  63   64
教  60   63
法  64   65
経  63   65
理  61.7  62
工  60.2  59.6
農  60   60.3
医  72   70
476大学への名無しさん:2011/11/03(木) 17:05:51.54 ID:Azm3bTWj0
みんな阪大行こうぜ!
名大なんて行ってもいいことないぞ


代わりに俺が名大いってやるよ
477大学への名無しさん:2011/11/03(木) 17:47:55.40 ID:tTaHczYH0
>>476
素直でよろしい。
478大学への名無しさん:2011/11/04(金) 01:39:36.17 ID:LipFRFBV0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央 同志社

【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 関学 
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

479大学への名無しさん:2011/11/04(金) 13:40:30.92 ID:Krwi/7BF0
工学部のセンター利用の推薦って、何割取れたら行けるとかってありますか?

あと、県内の場合だと更に厳しくなったりするのでしょうか…

480大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:05:34.28 ID:w6306U8O0
センター利用の推薦?
内申が4.5で8割半とかじゃない?

センター高得点者選抜なら9割でもきついと思う。
ってかそんなのに頼らないで、ちゃんと二次の勉強しとけよ。
そうすれば内申ちゃんと取れるような真面目君なら、名大の問題なら一通り解けるようになるから。
481大学への名無しさん:2011/11/04(金) 16:14:48.75 ID:eX+EWVT10
>>480
そうですか…
やっぱり、難しいですよね。

余計なことを考えずに二次対策に専念することにします。

ありがとうございました
482大学への名無しさん:2011/11/04(金) 20:05:26.14 ID:y+VZWZSRi
名大可愛い子いんの?
483大学への名無しさん:2011/11/04(金) 20:17:55.57 ID:wJQj6mAA0
マツコ・デラックス級なら旧帝だから沢山居るよ。
484大学への名無しさん:2011/11/04(金) 20:31:37.87 ID:WIq9oXSS0
マツコ・デラックスってかわいい?
正直ただのデブじゃない?(笑)
485大学への名無しさん:2011/11/04(金) 21:22:02.97 ID:TBoJ+EPO0
そうだよ?
486大学への名無しさん:2011/11/04(金) 23:04:54.84 ID:pktRW90b0
>>484が頭悪すぎる件
487大学への名無しさん:2011/11/04(金) 23:26:24.33 ID:wJQj6mAA0
なぜかキムタクとは高校の同級生
488大学への名無しさん:2011/11/04(金) 23:34:38.58 ID:wJQj6mAA0
つまりキムタクはFランしか脳みそが無いと言うことか
失礼だよ
489大学への名無しさん:2011/11/05(土) 00:21:17.86 ID:RKgVIm8r0
>>487
こてはしかよ…
うんこ高校やん…
490大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:22:56.19 ID:Gg/0O5GFO
化学…駿台の理系標準問題集
物理…良問の風と名門の森(力学・波動)
数学…入試の核心(標準編)と数研の入試問題集VC
英語…やっておきたい英語長文500と700と基礎英作文問題精講

↑をやってるんですが、他にやっておくべきものがあったらアドバイスください
491大学への名無しさん:2011/11/06(日) 18:47:46.34 ID:Er4x9geA0
それだけこなした後に過去問解けなかったら才能無いから志望校変えた方が良い
492大学への名無しさん:2011/11/06(日) 20:36:36.85 ID:wgWlE6Ik0
数研の入試問題集むずい(;´д`)
493大学への名無しさん:2011/11/07(月) 07:42:08.80 ID:dmBU//Ve0
494大学への名無しさん:2011/11/07(月) 09:09:05.93 ID:Bs5GwuNH0
>>492 これか
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/daigakuin/kakomon.html

(使い古されたネタスマソ)
495大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:15:31.98 ID:p3bfbNlVO
ここ見ると良門勧められてるけど
名門だとオーバーワークかな?
力学は2週目入るんだけど
電磁気どうしようかと思って

あと数学で
微積分基礎の極意と
ハッと目覚める確率やってるんだけど
あとは15ヵ年でおk?
一対一のTAUBは終わってる
496大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:50:58.47 ID:hDrqOuOA0
数研の入試問題集むずい
名工いって一生後悔しろ
497大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:51:07.59 ID:oYERWFmC0
行列は?
498大学への名無しさん:2011/11/07(月) 19:58:40.94 ID:dmBU//Ve0
志田の行列のやつもやったほうがいいぞ
499大学への名無しさん:2011/11/07(月) 21:36:42.28 ID:hDrqOuOA0
整数問題で今年の勝敗は決まったよ
来年も必ず出るよ・・旧帝だもん
500大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:09:35.82 ID:4zPDrdQI0
>>495
良門でもいける
ただ、俺は私立のために名門と重問やったら、物理8割安定


微分積分基礎の極意は私立のために俺もやってたけど正直あそこまでのレベルのはいらなかった気がする
基礎の極意やる時間あるなら、行列と整数問題をしっかりできるようするか、過去問した方が時間の無駄にならないかも

あと丁寧な解答を書けるようにしておくことは超大事
501大学への名無しさん:2011/11/07(月) 22:16:47.11 ID:hDrqOuOA0
微積基礎の極意は名大にはいらんよ 
東北 東工 阪大 には必須だがね
とりあいず今はまずセンター軽く80%越えだ。
古文 漢文は80%あれば合格は近ずくよ。
502大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:41:41.39 ID:fomExzi60
東北にもいらねーよ
503大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:06:27.27 ID:odlo0Hjl0
>>501
そもそも東北大は微積が殆どでないんだが
504大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:16:10.38 ID:DuxiZ6kjO
マスターオブ整数ってやるべきかな?
505大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:37:14.16 ID:Eke6aMuA0
>>504
大数系に中途半端に手を出した周りの友達はほとんど落ちた
そういう意図ではないと思うけど、見栄を張って難しそうな問題集ばっかりコレクションしてないで、
今自分の持ってる問題集を完璧にすることが大事
高校で買った青チャートの問題今出されて全部解ける?
大切なのはどの参考書をやったかじゃなくて、
1つの参考書をどれだけ根詰めてやれたかだと俺は思うよ
506大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:40:39.33 ID:/5bwFfrp0
ここの機械航空工は絶対九州の同学部を見下してるよね
507大学への名無しさん:2011/11/08(火) 00:56:10.52 ID:DuxiZ6kjO
>>500
まぁじゃあ名門やろうと思う

しまったなぁ
1A2Bの大数で成績伸びたから
微積基礎の極意買って
買って1/3くらいやってしまった…
508掲示板荒らし「Koumei」:2011/11/08(火) 01:00:25.30 ID:AXdfZ0gb0
Amazonで掲示板荒らしをしている「Koumei」だ!
こんなことをしていると、来年、また浪人かも。
509大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:00:42.17 ID:cOyuW8Me0
添削のバイトって儲かるん?
510大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:12:02.09 ID:CRks5M1u0
東北大は微積が殆どでないんだが

来年はでるぜ
偏差値が少し下ったから
511大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:52:22.96 ID:DuxiZ6kjO
>>507
普通に一対一3Cやるべきだろうか…
512大学への名無しさん:2011/11/08(火) 01:59:51.47 ID:l/t9lDcw0
>>511
極意買ったけど一章と二章しかやってないな

一対一IIIばっかりやってる
そのあと数研の入試問題集IIICで演習って感じ
513電情志望:2011/11/08(火) 02:13:13.29 ID:yOE/IZRQ0
理科八割あたりまえ?
駿台、代ゼミと名大模試受けたがぬるぬるだな
河合で腰抜かすのかもしれないが
514大学への名無しさん:2011/11/08(火) 02:15:53.70 ID:DuxiZ6kjO
>>512
俺もそうしようかしら
一対一Cはやってないの?
今から始めたら
どれくらいのペースで間に合うかな?
515大学への名無しさん:2011/11/08(火) 03:26:52.79 ID:l/t9lDcw0
>>514
一対一はII,B,III,Cやってる
でもCは行列と一次変換だけやって二次曲線は皆無…f(^^;

行列と一次変換ならすぐ終わるよ
1週間あれば終わると思う



英作文が出来ない(;´д`)
みんな何してる?
516大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:16:19.43 ID:odlo0Hjl0
>>515
ドラゴンイングリッシュ
517大学への名無しさん:2011/11/08(火) 08:19:51.04 ID:DuxiZ6kjO
>>515
Cはそれでいいとして
Vの演習量が圧倒的に足りないっていう

英作文は添削してもらってる内に
できるようになった
518合格しても人生終了の恐怖:2011/11/08(火) 11:39:26.86 ID:ep5d6oKr0

名古屋大学合格後、カルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

新入生勧誘のとき「生きる意味」とか「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこく言ってくるから。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年したり、死人まででている。
 
知り合い・友達にも教えてあげて!

●親鸞会ではどのくらいお金がかかるのか
  ↓ 
http://nazeyame.shinrankai.biz/mondai/naze1.html

●親鸞会の勧誘|脱会者の手記(これはリア充もぼっちも必読!)

 http://homepage2.nifty.com/nonsect/victim/note1.html

●浄土真宗親鸞会 地獄の被害!!
 ↓
 http://hpcgi2.nifty.com/nonsect/spict/smallpict.cgi?mode=view&key=4523_4523

●大学生活が、カルト教団の働き蟻として奴隷のようにこきつかわれ、
カルト教団の教祖様への献金だけで終わります。

http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2011/02/post-2f4b.html
http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2009/03/post-bb21.html

(2chにもスレッドあるよ「カルト親鸞会」で検索してね)


519大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:27:42.38 ID:HAdFlSww0
一対一の数Cなんだけど、行列、二次曲線終わったら残りはやんなくてもいいのかな?

15ヵ年やってる限りだと極座標でてないみたいだし。
520大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:38:25.94 ID:29vklaKe0
むしろ、二次曲線の方が出ないでしょ。
数学Cなんて、行列と一次変換をやれば十分だと思う。
521大学への名無しさん:2011/11/09(水) 00:07:00.72 ID:CRks5M1u0
数学のセンス問われる整数問題は出るよ
522大学への名無しさん:2011/11/09(水) 07:21:00.75 ID:rt9Bo68OO
数VCは入試の核心の標準編しかやってないんだけど他にも何かしたほうがいいかな?
523大学への名無しさん:2011/11/09(水) 13:36:34.65 ID:IBY15I1I0
やっぱ航空工平均点高いな・・・
それにセンター八割ないときついよな・・・・・・。
524大学への名無しさん:2011/11/10(木) 21:49:35.30 ID:UCAGtMEQ0
物理の原子の範囲と化学の最後らへんの範囲教えて下さい
525大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:10:19.54 ID:w5/vihkW0
原子の運動
生活と物質or生命と物質 片方でオッケー
526大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:43:00.74 ID:UWokw5Hj0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

527大学への名無しさん:2011/11/11(金) 07:52:24.53 ID:MgMm2DMx0
>>523
前にもあるが 機航の合格者平均は81%だぞ
7割しかなくても二次の理科と数学で10%の60点分挽回できる力あればいいと思うよ

俺は国語と社会(地理)が苦手だが英数理はギリギリ9割いけるんだけど
センターの配点のせいでいかんせん8割届かないんだよね
528大学への名無しさん:2011/11/11(金) 07:57:15.68 ID:+9/mNYdJ0
>>527
まじか・・・
センター国語の配点だけ200点なのな
529大学への名無しさん:2011/11/11(金) 12:04:42.04 ID:F/1JxQev0
国語が大きすぎてしにたい
理数は全部9割なのに国語が低くていつも8割前半になってしまう…
しかも二次6割ほどしかとれん浪人なのに
530大学への名無しさん:2011/11/11(金) 12:42:37.53 ID:+9/mNYdJ0
それなら全体でセンター八割強とれてるからいいじゃん
531大学への名無しさん:2011/11/11(金) 16:11:09.61 ID:F/1JxQev0
去年ミスってる分怖いんだよ…
とりあえず名大オープン頑張ります
532大学への名無しさん:2011/11/11(金) 17:26:54.02 ID:vPRP4gJ+0
>>531
お前志望校変えたほうがいいよ。実力的には全然大丈夫そうなのに、そんな弱気だと受かるものも受からない。

あと浪人で二次6割ってのはちょっと危ないね。
533大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:05:57.08 ID:8dkTCDD40
情報戦笑
534大学への名無しさん:2011/11/11(金) 18:22:05.86 ID:hebnPCv40
皆 ベネッセ駿台マーク模試受けた?
535大学への名無しさん:2011/11/11(金) 20:46:36.36 ID:EMUtgkxQ0
最近弱気になってきた
受かる気がしない
536大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:54:20.73 ID:QKz/MNfB0
受かる気がしなくても、受けようと決めて受験届出したら
試験は受けに行きなよ。
俺は当日に受かる気があんまりしないで受けて
その日のベストは果たして受かった。
537大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:29:56.57 ID:NbRhCL3R0
>>534
受けたけど糞簡単すぎて萎えたわ 


538大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:32:34.26 ID:t/tYInWQ0
確かに簡単だったな
初めて国語9割近くあったわ

ってもトータル770点くらいだけど
539大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:53:48.20 ID:hIA9yVvi0
河合より50点下がったわwwww>すんべね
540大学への名無しさん:2011/11/12(土) 08:08:16.41 ID:lM2cidMo0
名大落ちた先輩も 翌年は結局最高点取って情報に受かったからなあ
夏休みは個人塾のバイトなんかやってた人だけど
普通に要領良く勉強が出来る人は浪人なら二次で7割以上取れてるだろうに
541大学への名無しさん:2011/11/12(土) 08:40:56.81 ID:t/tYInWQ0
今年みたいな難易度ならともかく例年の難易度なら少なくとも理科は8割は取れてないとな
浪人なら
542大学への名無しさん:2011/11/12(土) 08:41:43.55 ID:fsrBswIu0
理科は8〜9割とれるようになったけど数学がきつい

0完2半〜1完2半くらいしか取れない
何してれば解けるようになるんだよ(;´д`)
543大学への名無しさん:2011/11/12(土) 09:22:11.42 ID:kV4UwPJS0
過去問じゃね
かなりはっきりした傾向あるし
544大学への名無しさん:2011/11/12(土) 10:04:10.70 ID:NbRhCL3R0
>>542
数学0完2半はまずい気がする。基礎力が足りてないんじゃね

みんなセンターの勉強いつから始めるの?
545大学への名無しさん:2011/11/12(土) 10:15:11.78 ID:t/tYInWQ0
12月に入ったら地理とリスニングだけやる
546大学への名無しさん:2011/11/12(土) 12:57:41.43 ID:Q84WiNkt0
八割ないからもう既にはじめてる
547大学への名無しさん:2011/11/12(土) 15:45:04.27 ID:VOetOAH20
最近オナニーする時間すら惜しい
548大学への名無しさん:2011/11/12(土) 15:46:14.06 ID:VOetOAH20
惜しい
549大学への名無しさん:2011/11/12(土) 17:21:49.13 ID:Q84WiNkt0
書き込んでる暇があったら抜けるだろ、ふぅ・・・
550大学への名無しさん:2011/11/12(土) 18:30:14.11 ID:Cp+vke310
ってか名大ってお前ら思ってるほどすごくないから頑張ればいけるぞ!
551大学への名無しさん:2011/11/12(土) 18:55:31.44 ID:O09RQY7M0
>>550
まじで!?
552大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:23:18.29 ID:rPEw2YfQ0
無責任な発言を
553大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:36:20.55 ID:hONLl9ELO
皆、難化した英作文ってどうしてる?
554大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:40:14.09 ID:XEt2qwye0
過去問っていつぐらいからやるべき?
まだほとんどやってないんだけど、入試までに2週するくらいが目標でいいかね?
555大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:59:51.32 ID:hIA9yVvi0
>>553
知ってる単語使うしかないだろ
556大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:31:22.54 ID:hONLl9ELO
ドラゴンイングリッシュでいいかね
557大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:45:46.26 ID:Cp+vke310
>>552
じゃあてめーは受からないくらいには難しいよって言ったらうれしいのか?(まあ実際お前みたいなやつは受からないがwww

やる気が出れば嘘でも本当でも何でもいいんだよ。もし浮かれるような馬鹿なら元から受からないしな。
558大学への名無しさん:2011/11/12(土) 21:05:59.43 ID:Q84WiNkt0
化学苦手なんだけど捨てたら落ちるよな……
559大学への名無しさん:2011/11/12(土) 21:13:48.65 ID:hIA9yVvi0
化学とか得点源だから痛いぞ

よっぽど英語と数学できるなら話は別だが

名大はとける問題を落とさないのが合格への近道
560大学への名無しさん:2011/11/12(土) 21:28:43.22 ID:2vhh2ixR0

明日のオープンが楽しみすぎる
561大学への名無しさん:2011/11/13(日) 09:21:35.21 ID:pCpRtgyd0
今日は阪大じゃね
562大学への名無しさん:2011/11/13(日) 11:01:30.00 ID:V8qcYaoX0
化学捨てていいのなんて
去年レジェント級の難易度誇った東工大位だわ
一度試しにやってみるといいよ 
563大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:53:03.63 ID:eW02lCNK0
過去問って何年分くらいやりゃいいの

あと新しいのから古いのに遡ってやるほうがいいのか
その逆がいいのかどっちがいいんだ
564大学への名無しさん:2011/11/13(日) 16:00:09.08 ID:JkRkheh10
新しいのからあればあるだけ

ちなみに物理はたぶん万有引力が出ると思われ

電磁気はコンデンサと導体棒が動くときに発生する誘導起電力かな
565大学への名無しさん:2011/11/13(日) 17:38:20.10 ID:XZwgZYl80
オープン数学0完死にたい…
566大学への名無しさん:2011/11/13(日) 18:04:06.22 ID:GkeO+2T10
おい、早稲田を私立だと思って過去問舐めてかかったら糞難しかったぞ……
普通に東工大並みにムズいんだが……。
567電情志望:2011/11/13(日) 18:45:11.58 ID:Tb9MgOEZ0
オープンの物化は時間足んない
568大学への名無しさん:2011/11/13(日) 18:55:57.43 ID:HeCp29C/0
>>567
同じく…

熱物理と有機二問しか完答できなかった(^q^)
569大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:12:57.28 ID:6ZDoA90w0
>>567
俺もだわ…
総合で6割くらいしかとれなかった…
570大学への名無しさん:2011/11/13(日) 19:29:58.14 ID:gWvCpHBF0
後期は何処受けるか中々決まらん
誰かアドバイスちょうだいよ
571大学への名無しさん:2011/11/14(月) 00:43:44.64 ID:39o1buWE0
俺の後期は静大の予定
学科は内緒ww
572大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:03:30.43 ID:vXX9SSyG0
俺も後期静岡だわ
573大学への名無しさん:2011/11/14(月) 01:30:39.31 ID:/Sfu91eV0
後期静岡って安全策に走りすぎだろ
それとも前期名大がよっぽど無謀とか?
574大学への名無しさん:2011/11/14(月) 02:10:37.86 ID:3bfHWxGo0
阪大基礎工学部受ける
まあ博打
575大学への名無しさん:2011/11/14(月) 02:19:41.51 ID:GohX7xlD0
オープン難しかったって言ってるやつ大丈夫か!?去年の過去問解いたか?
俺、名大の講師と知り合い(って言っても当然対等ではない;)だから教授のお話を又聞きできるんだけど、どうやら去年は難しくし過ぎたみたい。
って言っても、調整しつつも、こういう難関志向で行くみたいだからやばいって言ってるやつは頑張れよ。
ここからは推測だが、ちょうどセンターの科目も変わる一年前に一回試しに難易度を上げてみたんだと思う。
来年はいい感じに問題も作ってくるだろうし、取る人はちゃんと取るだろうからな。

ちなみに俺は東京工業志望で頑張ってきたけど、きついっぽいから名大に変えました。後期は神戸や横国がいいんじゃないかや?広島とかもいいかも。
576大学への名無しさん:2011/11/14(月) 09:03:58.74 ID:XnJtyx7BO
家で落ち着いてやれば出来るのに試験会場だとすごい難しく見えてくるのは何でだろ
577大学への名無しさん:2011/11/14(月) 19:05:46.42 ID:ZwzIukGX0
>>575
東工大からの名大多すぎwww
関東なのに俺含め周りにけっこういる
578大学への名無しさん:2011/11/14(月) 19:17:35.87 ID:GohX7xlD0
>>577
阪大はきついし、あんま変わらないしなw
どうしても名大が手ごろになるwww

でも名大って地元のやつばっかなんだよね?
そこがちょっと気になる
579大学への名無しさん:2011/11/14(月) 19:38:08.00 ID:J6iodjb90
名古屋の女はブスばっか!と聞いた
580大学への名無しさん:2011/11/14(月) 20:47:35.95 ID:tKUJAkOG0
逆に考えるんだ、帰省すれば周りが美人だらけに見えるぞ
581大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:06:52.01 ID:qlLQ7O6d0
代ゼミのプレ受けた人いる?
582大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:18:06.31 ID:eQjugjO70
>>578
名古屋はなあ・・・地元の底辺は屑な所あるとは思うが 
少なくとも学生生活は他と同じで楽しくやっていけるよ 
皆どこ出身とか気にしてないし大丈夫

あと東工大や阪大と違って問題は楽だが
本番絶対一つでもミスったら挽回できないと思え
工学部なら二次で6割↑取らないと絶対危ない
583大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:35:48.89 ID:39o1buWE0
名古屋大学は商業工業高校には寛大ですか。
584大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:13:22.78 ID:fl1UBxzB0
寛大ってなんだよ
585大学への名無しさん:2011/11/14(月) 23:15:00.05 ID:GohX7xlD0
>>582
結構市の真ん中にあるのにでかいと聞いてワクワクしてる。行ったことはない。
日本で指折る広さなんだろ?
キャンパスデートとか楽しみ。でも名古屋の女はブスが多いのかorz

そんなことより、英語ってどうやって対策すればいいんだコレ。普通に読みまくってればOK?
15か年とかやってるの?
586大学への名無しさん:2011/11/14(月) 23:31:04.11 ID:tsYivHnG0
>>566
東工大には到底及ばないが、難易度は高いね。
名大対策にもってこいだと思うよ。
慶応は、あんまり名大の対策にならないと思う。
穴埋めの慶応よりも記述式が多い早稲田理工が名大対策にもなるベストな私立だな。
587大学への名無しさん:2011/11/15(火) 00:03:57.98 ID:lHgWOBkK0
昨年早慶蹴り名大志望浪人が来ましたよっと
588大学への名無しさん:2011/11/15(火) 00:11:34.11 ID:kUocty0R0

てかみんなセンターと2次は何割ずつを目標にしてるん?
589大学への名無しさん:2011/11/15(火) 00:35:57.81 ID:hiVdmel+0
センター9割くらいで二次7割ほどで逃げきりたい
正直二次が苦手でセンターしかとれないしにたい
590大学への名無しさん:2011/11/15(火) 01:06:46.02 ID:lHgWOBkK0
センター9割ならセンターだけで受かるんじゃね
591大学への名無しさん:2011/11/15(火) 01:44:00.44 ID:emI9jhSV0
>>585
つくば住みの俺は他のとこ行っても広いと思ったことがない(^q^)
592大学への名無しさん:2011/11/15(火) 06:36:50.71 ID:m5YIifrH0
>>590
9割ちょいのやつが高得点者選抜受からなかったらしい。さすがにきついと思うよ。
でもセンター9割取ってれば二次6割で受かるだろうなw

>>591
調べてみたら筑波大学でかwwwww
一つのキャンパスで外周10キロだってよww
しかも名古屋大学広くないしwww俺が認知してたのは施設とか合わせたでかさだったorz
593大学への名無しさん:2011/11/15(火) 11:47:26.13 ID:Inl1gekJ0
>>585
市の…真ん中…?
ド田舎ってことはないけど、周りは住宅地ばっかの郊外だよ
594大学への名無しさん:2011/11/15(火) 14:23:55.22 ID:lHgWOBkK0
チャリですぐ大須とかいけるだろ

まあキャンパスの中に地下鉄の駅があるからべんりっちゃ便利
595大学への名無しさん:2011/11/15(火) 14:27:07.42 ID:7ncbwM3FO
俺には名古屋に親戚が70人も居るせいか、名古屋に遊びに行くと、スレタイの大学の事が結構、話題になるよ。

596大学への名無しさん:2011/11/15(火) 17:08:06.01 ID:m5YIifrH0
>>593
バカか、誰がオフィス街の真ん中って言ったんだww
名古屋市のちょうど真ん中くらいにあるじゃねーかw
597大学への名無しさん:2011/11/15(火) 17:43:52.95 ID:lHgWOBkK0
名古屋の街中にある大学なんてあるか?www

愛知の笹島ぐらいじゃね
598電情志望:2011/11/15(火) 17:59:52.29 ID:7sg9gh+K0
>>581
受けたよ

物理六割 化学八割くらい
599大学への名無しさん:2011/11/15(火) 18:34:57.72 ID:6DX1BC6E0
>>591
お前北海道大学は筑波よりもっと大きいぞ
しかも札幌駅前にあるという好立地だし
600電情志望:2011/11/15(火) 20:34:21.72 ID:3M9lyQXz0
合格最低点見たら
センター500
二次 150 300 350
で 受からね?
601大学への名無しさん:2011/11/15(火) 20:37:59.71 ID:lHgWOBkK0
札幌駅前っていっても札幌何もないからなwww

つまり東大最強ってことで
602大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:02:18.65 ID:2H+lSPkw0
札幌何も無いとかお前行ったことないだろ絶対w
603大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:35:23.63 ID:4JUajDDm0
札幌は、全国の大都市と比べても相当繁華街だと思うよ。
東京だと池袋クラス。
関東だと東京以外は札幌駅周辺〜大通りの街並みにに匹敵するところはないんじゃないかなってくらい。
名古屋易周辺と同等はあるよ。
それ以上かも。
名古屋は名駅と栄が離れているけど札幌は名古屋の名駅と栄が合体して大きくなった感じ。
名駅の場合、駅内の店以外は周辺には回るようなところはビッグカメラくらいしかなく地下街回るしかないが
札幌駅の場合は、名駅同様に駅内も名駅と変わらないレベルで回るところあるし(むしろ札幌駅は名駅にシアターが入ってる感じ。映画も見に行くのに最適)
だし、周りにも東急百貨店やLOFT、ヨドバシカメラと充実ぶりは名駅超えてると思う。
正直、名古屋が都会だと思ってる人なら札幌も都会だと感じると思うよ。
つーか、名古屋と札幌って結構似てる部分あって親しみやすいかもな。
604大学への名無しさん:2011/11/15(火) 21:59:22.93 ID:i+dMlRym0
>>578
阪大と東工大の差は結構大きいでしょ。
阪大は、難易度で見ればどちらかと言うと名大寄り。
関西人に高評価されている大学。
605大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:02:13.12 ID:m5YIifrH0
>>599
ただ札幌のキャンパスより筑波キャンパスのほうが広い。
お前が言ってるのは総敷地面積のこと。
キャンパスを何個ももつ北大と一つででかい筑波じゃ比較できないし、個人が生活するという意味では筑波の法が広いって感じるだろ。


>>603
北海道や福岡もそれなりに都会っぽいよなー。
神戸、横浜も良い。後期はここらへんが人気になりそう。
606大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:05:09.15 ID:lHgWOBkK0
>>602
一応
札幌、東京、名古屋、大阪、福岡に住んだことあるけど

一番微妙なのは札幌だ

そして今も札幌に住んでるが微妙だ
607大学への名無しさん:2011/11/15(火) 22:32:42.08 ID:2H+lSPkw0
俺はロンドン、ボストン、パリ、名古屋、札幌、東京に住んだことあるけど名古屋が一番微妙だったな
608大学への名無しさん :2011/11/16(水) 00:16:39.07 ID:+y1VvBCf0
俺札幌住みだけど、生まれてから遊ぶ街が一つしかないから飽きた。
遊ぶ場所は少ないかもなー、服屋はたくさんあるかも。
609大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:29:14.74 ID:quGFtJLm0
一階にパチンコスロットがあって二階に雀荘あるとこで充分
610大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:33:29.76 ID:W6fEIAsn0
センター氏ねまじで
611大学への名無しさん:2011/11/16(水) 18:47:42.59 ID:qV2G6fXd0
確かに札幌は駅前だけすごそうだわw

>>604
一概に言えない。試験の難しさならそうなのかもしれんが、配点とか考えると東工志望だった俺からしたら名古屋の方が受けやすい。
阪大のセンター国語の比率はおかしい。名大も高いけど、阪大は二次の比率が微妙だから相対的にセンター国語がほんと厳しい。
612大学への名無しさん:2011/11/16(水) 20:59:04.85 ID:W6fEIAsn0
何だかんだで重いよなセンター
613大学への名無しさん:2011/11/16(水) 21:15:40.08 ID:qV2G6fXd0
九州のセンターは理系普通に取ってれば大丈夫だろw
阪大は理系取ってても全然意味ねーんだよw
614大学への名無しさん:2011/11/16(水) 22:09:22.96 ID:i+PPTB6W0
阪大と名大はきついな
615大学への名無しさん:2011/11/16(水) 22:23:34.02 ID:fdEnHcmW0
レベルの差はおいといて、東工大や名大は二次力あれば6割でも7割でも受かりやすいのがいいところ。
一方で、北大や阪大みたいに二次力あってもセンターが6割7割だと受かるのが難しい大学もある。
これは単純に配点比率の問題。
616大学への名無しさん:2011/11/16(水) 22:29:15.38 ID:i+PPTB6W0
センター6割の奴が名大受かるとは思えんがなwww
617大学への名無しさん:2011/11/16(水) 22:37:54.06 ID:63WHbjEA0
一浪なのに未だに記述でCしか出ない…
618大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:36:51.98 ID:W6fEIAsn0
そういや、東工大ってセンター600点以上の足きりクリアしたら完全二次重視型でセンターの点数関係なくなるんだっけ?
お前ら東工大受けろ、俺は名大受けるから
619大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:43:58.27 ID:XTgpndxF0
センター6割しかとれないやつが二次もとれるはずないでしょ
620大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:46:56.86 ID:W6fEIAsn0
>>619
東工大の場合英語簡単だからガチガチの理系脳ならいける
621大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:56:15.93 ID:quGFtJLm0
近年はあそこの英語難化してるけどな
622大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:07:28.69 ID:CJSJOzFe0
工業大学の数学は微積とベクトルばっかだよな

まあ工業大学だから仕方ないけど

あと計算がヘビー
623大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:21:12.33 ID:kxGd0vpC0
ってかぶっちゃけ工業大学ってだけで価値が下がる。
なんか世界が狭そうだ。
学校の枠をこえて交流があると言っても、メインは自分の大学だろうしな。

ってことで東工はやめて余裕の名大にします。てかオープン締め切ってやがったwwwwwwwww
どうしようかこれは
624大学への名無しさん:2011/11/17(木) 04:58:14.63 ID:Vy0fYc6n0
今年の名大受験者は気の毒だな。放射能の影響で東北大志望者がどっと流れ込んでくるらしい。
東北大スレに「名古屋大に変更」と書いた人がかなりいた。
625大学への名無しさん:2011/11/17(木) 05:27:02.03 ID:kxGd0vpC0
まあ東北だとそうなるだろうね。北大は少し落ちるイメージあるし
九州は遠いだろうし。

なんか東北の人真面目そうだからなー、きっと強敵だ
626大学への名無しさん:2011/11/17(木) 06:14:38.82 ID:EA5kISCW0
>>616,619
思うのはお前の勝手で好きにすればいいが、
現実に6割で受かってる人知ってるよ。
70%くらいなんかゴロゴロいる。75%とかじゃなくな。

>>623
俺個人で言わせてもらえば、東工大行けるなら東工大の方がいい。
単にランク下げるのを正当化させたいだけじゃ?
ランク下げるっていうなら理由ああだこーだ言わずそれだけでいいと思うわ。
627大学への名無しさん:2011/11/17(木) 06:38:28.62 ID:EA5kISCW0
センターの得点力と二次学力を同じに考えてるやついるけど、
センターで求められる力と二次で求められる力はまったくの別物。
同じようなのは英語くらいだろ。

大体、センターが70%前後で受かってる人には共通点があった。
それは「国語が100点前後」ってこと。
100点台、110点台だ辺り。
工学部はセンター600点のうち国語200点と記憶してるが、
他の科目が社会含めて80%の400×0.8=320点取れても、国語が仮に5割の100点だったら
総合は420点、600点から見れば70%にしかならないことに注意。
1点でもこれを下回れば6割だからな。
当然、二次に国語なぞないから二次は普通に二次力で挽回して合格なんてザラ。
社会も苦手だったら普通に7割下回る可能性があることもわかる。
628大学への名無しさん:2011/11/17(木) 07:54:15.35 ID:kxGd0vpC0
さっきから御託長文うるせーなw
東工大のほうが圧倒的に難しいってわかってるわそんなのw
俺は大学受験ごときに時間掛けたくないんでね、名大にランク下げることでプライドなんか傷つかないし
正直総合大学でそこそこならどこでもいいわ
そのそこそこのランクがたまたま旧帝ラインだっただけ。ってかお前みたいな気持ち悪いのが名古屋には多いのか?こいつだけ?
629大学への名無しさん:2011/11/17(木) 10:46:05.14 ID:A2yHwI4M0
お前みたいな奴は慶應にでも行っとけ
630大学への名無しさん:2011/11/17(木) 12:32:18.69 ID:COfdNvty0
>>629
同意
631大学への名無しさん:2011/11/17(木) 18:22:14.46 ID:kxGd0vpC0
同意とかwww何様だよww
もちろん慶應も早稲田も受けるけど、さすがに理系は国公立の圧勝だわ。
理系就職は旧帝ならほぼ推薦枠で決まるし、まあ、それも院いくなら関係ないかもしれないけど
正直マンモス大学の利点は文系のOBの多さだけ。理系はむしろ少人数で教授と距離が近い方がいい。

ってことで名大だなー。なにしろ大阪にも東京にも近い。名古屋もそれなりの都会だし、好立地じゃん。
その割に九州東北と変わらない難易度。お買い得!
632大学への名無しさん:2011/11/17(木) 19:49:36.89 ID:Iv3IifJR0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

633大学への名無しさん:2011/11/17(木) 21:59:40.18 ID:NJpkmioK0
もしかして予備校関係者が語ってるの?
まさかとは思うがこれだけ説教たれてまだ受験生ってのはあるまい
634大学への名無しさん:2011/11/17(木) 22:01:13.67 ID:CJSJOzFe0
俺は家庭教師関係者だぜ
635大学への名無しさん:2011/11/17(木) 22:48:02.73 ID:QJHk44l80
今年は理科がもっと難しくならないかなあ
浪人と現役で差の付く教科が難化すればマジ俺歓喜
どうせ現役の時にリン酸の三段階の平衡とか重心運動とか殆ど理解できてないしね
636大学への名無しさん:2011/11/17(木) 22:52:16.09 ID:CJSJOzFe0
重心出たら現役は詰むだろwww

というか全体的に名大は浪人有利だぞ(理科以外
637大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:09:24.62 ID:NJpkmioK0
でも理社は現役だと最後の方にやるから浪人と差がつきやすいって聞いたことあるよ
実際俺も今浪人してるけど去年まるで物化理解してなかった
638大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:13:58.40 ID:A2yHwI4M0
俺も浪人だが今だによく理解してないわ
>>635重心運動はプレで出たし授業でもやったからわかるけど、リン酸の三段階平衡って何だよ初めて聞いたわ
639大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:23:33.55 ID:CJSJOzFe0
俺は現役のとき2次で物化9割とったから苦手意識とかなかったな

社会もセンター95点だったし

国語悲惨だったけど
640大学への名無しさん:2011/11/17(木) 23:58:46.67 ID:EA5kISCW0
理科も浪人有利。
というか、合格者ですら理科5割台が普通でしょ。

>>638
リン酸の三段階平衡を聞いたことないとかネタですか?
苦手ならわかるが聞いたことないってのは現役じゃあるまいし
641大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:04:57.39 ID:+ZTkKGt20
リン酸の三段階はわからなくても 
グリシンの等電点云々で+-の構造の存在する量がpH毎に変わるやつがあるだろ 綺麗に上下二つのカーブ描いてさ
あれと似たような曲線描いて、pH○○ではリン酸はどの状態の物が存在してますかー
ってな事訊かれるんだよ
642大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:15:32.10 ID:4RcWO1eR0
そんなの教科書や参考書で見たことないぞ
643大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:27:49.77 ID:6fBej5Fu0
三段階平衡とか知らなくても受かる
ソースは俺
644大学への名無しさん:2011/11/18(金) 01:12:56.28 ID:LCDIgbSt0
数学も問題演習量は浪人が圧倒的だよね


俺は一年あるしと余裕こいて遊んじゃったから全然だけど……

本当にバカだ…
645大学への名無しさん:2011/11/18(金) 01:47:24.77 ID:8cdoLjKn0
はやく実戦かえってこないかな
となりだった奴が去年の俺並みの酷さで同情した
646大学への名無しさん:2011/11/18(金) 01:55:22.44 ID:ocfyI8g90
>>644
ナカーマ
まあ、お互い頑張ろうぜ
647大学への名無しさん:2011/11/18(金) 08:38:12.91 ID:4RcWO1eR0
その平衡問題は何に載ってるの?重問?
648大学への名無しさん:2011/11/18(金) 09:38:07.70 ID:DnX5biUUO
>>647重問の平衡と反応速度はちょっと微妙だな
絶対量とか良問が少ない
649大学への名無しさん:2011/11/18(金) 15:17:07.27 ID:+ZTkKGt20
化学やるなら重問みたいな同調バイアスの権化ともいうべき参考書よりか
地味に駿台の参考書が良かったりする あそこは化学だけだが本当ヤバイ 

化学を暗記科目だと思って 本番になって「こんなの見たことねーよw」
とか言って
ちょっとだけやって放棄する奴は絶対難化に対応できないんだぜ
650大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:47:07.37 ID:uB0PVeyD0
センター8割いかない奴ほどセンターなんて過去問に慣れれば簡単とかぬかすけど9割いかないでもがいてる奴ほどセンターの怖さを知っている。2010は理系が地獄だった
651大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:17:59.12 ID:6fBej5Fu0
化学は覚えて応用するんだな

ひねってある問題はアルカリ金属とか還元剤とか共通点見つければあっさりとける
652大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:26:14.94 ID:DPChDb6T0
名大余裕だなー。
653大学への名無しさん:2011/11/18(金) 19:40:35.28 ID:/T3X09pf0
みんな大学別模試のでき教えてよ
654大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:17:40.61 ID:La//Q6QD0
リン酸の平衡って京大で出たくらいだぞ…どうせ等電点
655大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:19:01.87 ID:V7qpuC76O
阪大にギリ落ちする夢を2日連続で見たから、名大に志望校下げたったw
656大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:28:58.65 ID:+ZTkKGt20
>>654 
阪大でも出てるぞw
というか何が出る出ないとか気にしてる奴って よっぽど自信ないのかね 
平衡の問題をちゃんと理解している奴ならリン酸の平衡でも解けるさ
657大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:12:08.62 ID:4RcWO1eR0
そのリン酸の平衡載ってる参考書か問題集教えてよ
リン酸だと普通の平衡問題と何か違うの?
658大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:21:47.41 ID:+ZTkKGt20
>>657
阪大の出典は95年の後期 
こんなのでねーよって言うならそれでお仕舞いなんだがなw
何処何処に載ってるとかじゃなくて
俺らが今頃やる大概の問題は○○大の××年って訊くべきじゃないのか
載ってるのは勿論阪大の過去問集だぜ ただし駿台生限定だ
659大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:25:20.32 ID:DmdJQRmS0
名大は
国語悲惨だと諦めたほうが良いは今年の自分の経験
二次は思ったほど差が付きにくい
今年みたいな浪人有利の難問ばっかりではね。
660大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:49:21.80 ID:6fBej5Fu0
数学で稼ごうとするなよ

成功するかもしれんが失敗する可能性のほうが高い
661大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:28:11.55 ID:JF8+QOi60
>>657
z会の実力をつける化学に載ってる。
リン酸についてはネットで調べれば出てくるんじゃないの。

>>659
「君の能力では難しい」だけで二次普通に取れれば受かるよ。
つーか、国語悲惨でも合格者平均点取れてれば余裕で受かるし。
合格者平均点も満足に取れてないってことじゃん。
俺は国語5割台で受かったよ。
大体、国語で90点のやつと得意で160点のやつでもたかが70点の差しかない。
二次で差がつけれるやつはつけてるから。
662大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:48:56.18 ID:DPChDb6T0
国語6割で特攻するぜ!
二次は英語が不安だが数理で8割いったるぜひゃっほうううう
663大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:52:59.81 ID:PCo4OSGv0
国語で70点もビハインドしてたら二次の数学で平均より1完多く取らないといけないよ

口だけならバカでも言える
664大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:27:11.35 ID:4Bdc0a6XO
名大の工学部受験生はそんなに国語できるイメージないんだが…
140〜150取れたら御の字だわ

名大は二次が大事
665大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:37:19.77 ID:0d9nidsr0
ビハインドしてたら〜というレスに
ビハインドしてないレスで意味不明のおつむ弱い子?
666大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:25:21.48 ID:xZKUnoTk0
国語は最低7割はとるつもりで臨まないと後が怖い
これを下回れば、志望校の格下げが必要になってくるかもしれない
合格率20%くらいで特攻する覚悟があれば別だが…
667大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:39:09.09 ID:NB5S707I0
世界の科学史に残る大発見が名古屋大主導の国際的研究グループからでたな。


(CNN) スイスにある欧州合同原子核研究機関(CERN)の国際共同研究グループOPERAは18日、素粒子ニュートリノ
が光より速く飛んだとする実験を再度実施し、同一の結果が得られたと発表した。

今年9月の最初の実験結果を受け、科学界で疑問が出たことなどを踏まえ再び行ったもので、実験装置を厳密に点検
したほか、速度測定に工夫を加えるなどした。これらの実験結果が事実なら、光より速いものはないとするアインシュタイン
の相対性理論を覆す大発見で、現代物理学の根底を揺るがす可能性がある。
668大学への名無しさん:2011/11/19(土) 17:54:25.60 ID:yao0rOgZ0
工学部の配点は センター:二次=6:13≒1:2と圧倒的二次重視配点なのに
センター国語のちょっとした差で志望校変えるとかバカなんだろうね。
ちゃんと自分の頭で勝算立ててるやつは、国語の出来が悲惨でも名大受けて受かってるよ。
最重要なのは二次の得点力。
二次で過去問を全体で5割〜6割取ってるやつはバンバン受けるのが吉。
本番では頭が冴えてすばらしい出来になるだろうよ。

理論的にいけば、名大工学部の合格最低点は1190点前後だから
1200点あれば機械航空以外は受かる。
ということは、センター80%なら配点から480点→二次で必要な点数は720点=二次で約55%あればいい。
              70%        420点→             780点       60%  

つまりは、二次でたった6割取ればセンターが7割だろうが普通に受かるってこと。
しかも、二次はセンターと違ってちゃんと方針とか図とか書けば加点してくれるから
自分が思ってる以上に得点しているのが普通。
逆に言えば、二次で50%取れない二次学力だとセンター90%とっても受からない。
センター90%、二次50%でようやく、セ540二次650 合計1190点と受かるかどうかギリギリってとこ。

せっかく大学によってセンター重視か二次重視か違うんだから、
「センターも二次も」なんて生真面目にやらずに時間は有限なんだから二次に費やせばいい。
センターなんぞ、低レベルなんだから理科数学英語は対策大してしなくてもまず8割下回らないだろう、ここの受験生なら。
やるのは国語と社会だけちょこっとやればいい。
669大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:06:11.22 ID:XJIfZBVe0
センター苦手なら京大受けろよ。捗るぞ
670大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:21:46.70 ID:IH1oTLmF0
現役の時は、センターと二次で10点しか差がなかった
671大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:43:44.87 ID:XJIfZBVe0
つまりどうゆうことだってばよ
672大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:03:49.31 ID:4Bdc0a6XO
>>668おっしゃる通りっす
名大は二次が全てだよ
673大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:19:19.71 ID:iOuECjN90
>>668
まあおおむね賛成だが合格最低点については去年の数学の難易度も伴って
例年よりかなり低いから、1200点じゃ機械航空以外も普通に怪しいからな。
674大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:04:57.14 ID:s0Z2PX/l0
1300でやっと安全な位
センター駄目で450しかとれない場合 
二次で6割5分+αで850いるからね

とにかく本番の結果は普段の模試以上に本当僅差だよ
あの問題とこの問題ができていれば・・・なんてのがザラ 
去年の俺も数学がもう少し捗れば受かったいたかもしれない 
675大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:27:20.76 ID:hNcPe4Ux0
受かればいいんだよ

受かるか滑るかの2択だ
676大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:42:38.41 ID:Ldse3vHr0
現役名大志望者って今の時期センターどのぐらいとってるん?
677大学への名無しさん:2011/11/20(日) 03:52:59.69 ID:AjCRVYtr0
>>676
今現役だけどこの前の駿台ベネッセだったら自己採点で744点あったわ。

まぁあんな糞簡単な模試あてにならないけど
678大学への名無しさん:2011/11/20(日) 07:00:39.48 ID:1NPm27kMO
数学の1完が125点とかカオスw
東工大を越える数学重視かな

白紙で出したら死ぬな
679大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:04:54.17 ID:Y90TqNlE0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 神戸 【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 横浜国立 上智 
====================================================================================
【B+】千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 静岡工学部  ICU 
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

680大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:30:27.52 ID:imSK44qpO
化学の天然有機は独学でいけますか?
681カルト警報:2011/11/20(日) 15:45:20.16 ID:nQ+ReUqf0

名古屋大学受験生も特にカルト教団(浄土真宗親鸞会)に気をつけて!

合格後、ダミーサークルの親鸞会員が「生きる意味」とか
「絶対の幸福」「人生の目的」などとしつこく言ってくるから(正体を隠した偽装勧誘)。

マインドコントロールされて、激しい活動で中退・留年したり、死人まででている。

  親鸞会ではどのくらいお金がかかるのか
  ↓ 
http://nazeyame.shinrankai.biz/mondai/naze1.html

 親鸞会の勧誘|脱会者の手記

 http://homepage2.nifty.com/nonsect/victim/note1.html           
 
(参考) http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/

(必見!)http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466068914
682大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:28:49.92 ID:fclPfwnB0
お前ら今日オープンじゃないの?
なんで過疎www

ところで東進模試って受けるだけ無駄かな?
683大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:53:27.76 ID:1NPm27kMO
直前期じゃないからな〜
684大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:54:32.09 ID:fjhkR6S70
今度の祝日に受けるやつが多いんじゃないのか?
685大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:56:51.58 ID:GcWpnMKfO
数学で今は過去問やってるんだけど
今からは過去問なり実戦問題集を
やり続ければいいのかな?
それとも何か問題集挟んだ方がいい?

微積分のために別にチョイスをやってて
ハッと目覚める確率は終わらせた
一対一の1A2Bも終わらせた

今年は一次変換が出ると言われてるので
考えてるのは一対一Cなんだが…
他に何かいいのあったら教えてください
686大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:24:30.93 ID:xHC30YBz0
>>685
おい1対1は演習題までやったか?これは単なる質問。

あとまあ特にやりたいことがないなら15か年か実戦問題集でいいいでしょ。
687大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:32:25.21 ID:GcWpnMKfO
>>686
ベクトルと気になった問題しかやってません…
やりたいことですか、
数Cの一対一を勧めつつ
15ヵ年やろうと思います
688大学への名無しさん:2011/11/21(月) 07:21:59.63 ID:xHC30YBz0
>>687
俺も1対1使ってんだけど演習題まったくやってねーw
15か年見る限り知識は例題で十分な感じがしたがどうなんだろうか。
689大学への名無しさん:2011/11/21(月) 07:54:32.31 ID:T37w2TCC0
一対一TUABまでやったけど、演習問題は黄チャートの演習?発展?問題と同レベルというか何問か被ってた
あと大学への数学シリーズは基本的に解き方がマニアックで俺は嫌いだ
690大学への名無しさん:2011/11/21(月) 08:03:05.24 ID:29l1MYNBO
おぺんの実戦問題集売ってねぇ
河合に行ったら買えないかな
691大学への名無しさん:2011/11/21(月) 17:10:30.46 ID:T37w2TCC0
おぺんて名古屋の?そんな問題集存在するの?
692大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:22:41.55 ID:xHC30YBz0
>>689
たとえばどの問題がマニアック?んで普通ならどうやって解くんだ?
お前その大学への数学がマニアックっていう決まり文句をどっかで聞くか見るかして、同じように知りもせず繰り返してるだけだろ?
見てみればわかるがほかの問題集と解法は普通に被ってるし、追加で詳しく書いてる程度。

実際1対1の冒頭にも一番わかりやすく一般的な解法を選んだって書いてある。そういうマニアックなのは大学への数学月刊の方だし、出版社も分かってるから差別化図るために1対1を出した。
今でも1対1の方が主要だから、大学への数学(=マニアック)=1対1って思うのも仕方ないが、全くの誤解。
693大学への名無しさん:2011/11/21(月) 20:56:54.58 ID:29l1MYNBO
>>691あるよ
各大学のおぺんの過去問を掲載したやつ
駿台でいう〇〇大学への実戦問題集(こっちは名大ないけど)
694大学への名無しさん:2011/11/21(月) 21:09:24.43 ID:T37w2TCC0
>>693
そんなのあったのかありがとう買ってみる
695大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:13:14.52 ID:/C3t4pW40
ところでお前ら 名大に後期が存在するの覚えていたか・・・?医学部だけだがw
後期の問題もやってみると、案外前期の対策になるんだよね 予備校の人に訊くとヨシ
696大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:29:26.05 ID:GcWpnMKfO
微積なんだけど
チョイスのB問題やってくのと
一対一の例題やるのとどっちがいいかな?
問題数的には同じくらいだと思う
697大学への名無しさん:2011/11/21(月) 22:54:50.52 ID:m+d71vQq0
俺はもう無理だ がんばれおまえら
698大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:06:31.06 ID:29l1MYNBO
>>695名大医学部なんて異次元空間、考えてないな
おれは北大後期出す
699大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:18:38.77 ID:/C3t4pW40
↑>>案外前期の対策になるんだよね
ちゃんと読んでくれw マジ後期の問題も難易度対してかわんねーから
700大学への名無しさん:2011/11/21(月) 23:46:32.40 ID:q2ZVaFzF0
後期は静岡にしたよ
笑われるかもしれんがw

701大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:03:50.51 ID:UOx6Vaw30
>>700
お前は受かる。俺の親友も見栄張らないで前期宮廷、後期駅弁で前期本当にギリギリで受かった。運ってこういう奴に味方するんだなってつくづく思ったよ
702大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:12:32.52 ID:IBfX7UAM0
↑サンクス最後まで諦めんからね
703大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:21:03.74 ID:Zrzo4+4A0
>>699
しかし得点率が異常
704大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:25:32.64 ID:ZdzhpzQi0
>>703
そういうことじゃなくて、前期で問題演習終わった時に、まだやり足りなかったらやるといいよってことだろ。
受けるわけじゃない。受けなくても東大だったり駅弁だったりの問題がのってる問題集をやるのといっしょ。
705大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:31:27.34 ID:iquS7W0b0
東大京大阪大医学部の敗者専用?
706大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:32:19.83 ID:x89Pi+Ky0
何がサンクス最後まで諦めんからだよw
てめぇ ID:q2ZVaFzF0のマルチの屑っぷりを笑ってやるよw

952 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 19:47:47.02 ID:q2ZVaFzF0 Be:
静大スレが過疎ってるからだろ
137 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 23:47:07.34 ID:q2ZVaFzF0 Be:
後期は静岡にしたよ
笑われるかもしれんがw
821 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 23:44:15.23 ID:q2ZVaFzF0 Be:
後期は静岡にしたよ
笑われるかもしれんがw
696 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 23:51:40.19 ID:q2ZVaFzF0 Be:
後期は静岡の工学部にしたよ
笑われるなw
697 大学への名無しさん [sage] 2011/11/21(月) 23:57:46.26 ID:JLW7GEXg0 Be:
>>696
まぁ落ちたらそうだろうな
なんで後期もっとしたの大学選ばなかったのかと
700 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 23:46:32.40 ID:q2ZVaFzF0 Be:
後期は静岡にしたよ
笑われるかもしれんがw
262 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 23:57:59.24 ID:q2ZVaFzF0 Be:
後期は静岡の工学部にしたよ
笑われるなw
263 大学への名無しさん [] 2011/11/22(火) 00:00:17.62 ID:JS9RNyhEO Be:
別にいいんじゃないの?
112 大学への名無しさん [] 2011/11/21(月) 23:53:27.00 ID:q2ZVaFzF0 Be:
後期は静岡の工学部にしたよ
笑われるなw
707大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:57:53.02 ID:IBfX7UAM0
後期は静岡にしたよ
笑われるかもしれんがw

708大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:25:19.55 ID:IBfX7UAM0
>>706

ところでおまいは何者だ?
709大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:07:41.61 ID:x89Pi+Ky0
>>708
このスレと気になってる大学のスレでマルチがあったから
IDチェックしてみただけだよw

そんな必死なあなたは何者?
710大学への名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:00.23 ID:5ZLJkyigO
河合の直前講習の
テスト型のやつって行った方が得かな?
講座形式の塾行ってないから不安なんだけどさ
711大学への名無しさん:2011/11/22(火) 05:45:08.22 ID:09J/kxZlO
>>710力を試したい人なら出て損ないんじゃね
712大学への名無しさん:2011/11/22(火) 06:20:28.63 ID:ZdzhpzQi0
>>710
行くから受かるとか、行かないから落ちるとかなんてない。
行くやつは、受かることを確実にするために行くんだし、行かないやつはいかなくても合格に近づくことをその間にやれる自信があるからだし、
どっちとも属さず、みんなが行くから行くとか、そんなやつは  


落ちます。
713大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:01:06.98 ID:5ZLJkyigO
いや皆が行くとかじゃなくて
行く価値はあるのかな?って思ってさ
714大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:36:12.20 ID:ZdzhpzQi0
なんだ行く価値って。
まだ実施されてないんだから誰も価値なんて知らんがな。

もうお前は完全に落ちます
715大学への名無しさん:2011/11/22(火) 19:50:20.73 ID:l5ZYxUSq0
自分で考えられないようじゃ駄目
716大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:45:21.85 ID:p/dpPvcs0
前期阪大医学部を落ちているようじゃ、後期名大医学部はきついぜ
717大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:48:37.18 ID:ozJ7+F9e0
718大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:01:05.01 ID:09J/kxZlO
今年は全教科難化したけど来年もこんなもんか

数学(自宅でやって)1完3半しかできなくて萎えた
719大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:03:14.07 ID:wta9+Get0
さて明日はオープンぜよ
720大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:05:06.78 ID:iquS7W0b0
オープン何回あるんだよ
721大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:17:37.02 ID:ob6ER1yX0
>>718
実際の試験だと、数学が2完2半の人と数学だけで
センター配点1割の60点の差が出る現実。
二次力ないやつはセンターできても受かるの厳しい。
722大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:29:55.45 ID:zu2BlTCL0
後期は静岡として名大か名工に迷う
だめもとで名大二次勝負するかな・・・
723大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:33:13.92 ID:Zrzo4+4A0
後期横国は安定
724大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:36:33.59 ID:09J/kxZlO
>>721今年の問題で2完はザラなのか…
725大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:59:40.00 ID:iquS7W0b0
後期は首都大か名工だな…
私立どこ受けたらいいかわかんねぇ
私立理系ってちょうど良いレベルのとこ無いよね
726大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:00:20.77 ID:zu2BlTCL0
後期横国のあの数学は東工クラス
727大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:23:15.75 ID:s3VykgOAO
後期北大工だけど他にいる?
728大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:25:51.99 ID:Ag0avUav0
北海道は寒いぞ
大人しく関東以南にしとけ
729大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:29:45.68 ID:FNlrsRZV0
今日は早慶オープンだけど受ける人いる?

数学2完はしたいな
730大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:33:36.02 ID:KJ274lyz0
>>724
逆に考えてセンター8割 二次6割半で受かる試験で
数学二完未満でどこで稼ぐんだ?理科か両方8割でようやく五分五分だぞ。
英語は微妙に配点が小さいから、差はつかない。差がつくとしたら英作文。
731大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:57:11.98 ID:s4MqlQJR0
俺の先輩は北海道に居るが寒さは半端じゃ無いし
ほとんど大学推薦だが就職活動が大変になると言ってた
でも食べ物は美味しいのと女の子にもてるらしいw
732大学への名無しさん:2011/11/23(水) 05:59:09.49 ID:s3VykgOAO
>>730
2 3年前は確かにそれくらい取らないと受からなかったな

>>731就職活動が大変とは?
733大学への名無しさん:2011/11/23(水) 08:28:37.62 ID:KJ274lyz0
>>732
実際50点くらいしか低くなってないよ。
50点って何割か知ってるか?センターがいつも通り取れても
楽になるのは数学0.5問程度だぞ。
734大学への名無しさん:2011/11/23(水) 11:13:59.20 ID:4abWBCb4O
医学科でも今年はセンター9割あれば二次62%で受かるのに
工学部で二次6割5分はあり得ないだろ
735大学への名無しさん:2011/11/23(水) 11:45:52.09 ID:5rebA0Yq0
>>732
面接の度に飛行機で東京まで行かないと行けないから疲れるということだろ
736大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:05:33.76 ID:j+YHPcKx0
面接の度に飛行機の費用は結構かかる
737大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:51:39.36 ID:evKHXUBb0
小旅行楽しめていいじゃん
738大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:53:29.67 ID:j+YHPcKx0
卒論で小旅行処じゃないよ
739大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:25:30.28 ID:FqQv/dO30
採点基準が違うだろ
740大学への名無しさん:2011/11/23(水) 20:05:47.67 ID:KJ274lyz0
>>734
お前は頭悪そうだな
741大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:02:50.53 ID:s3VykgOAO
>>735-736東京住みの人は家にいれば?
とはいかないか……
742大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:03:16.29 ID:evKHXUBb0
自由英作出ないかな、つか英作量多いなー
誰か化学教えてーあうあー
743大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:04:39.42 ID:FqQv/dO30
>>742
化学は気合
744大学への名無しさん:2011/11/23(水) 21:12:26.04 ID:s3VykgOAO
後期のために倫政の政経分野勉強するのいやだな
ここのやつらは倫理とかの単体で受けるの?
745大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:42.51 ID:SmsxVYQ20
↑後期金沢だけは辞めとけよ
後悔するから
746大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:01:55.49 ID:s3VykgOAO
>>745都民だからそうする気はサラサラないけど
なんで?
747大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:08:59.21 ID:JoQquOfI0
京都から志望変更したせいで倫政選択しかないとかしねる
748大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:24:20.50 ID:evKHXUBb0
京都いけよ
749大学への名無しさん:2011/11/24(木) 02:28:34.65 ID:LBpcFRqg0
化学はなにすりゃいい
最近迷走
750大学への名無しさん:2011/11/24(木) 08:26:30.66 ID:DX5Q6saHO
>>408

408だが質問あるか?特に浪人のやつ
751大学への名無しさん:2011/11/24(木) 08:37:59.99 ID:JpURpjNm0
>>750
英語得意、数学まぁまぁ、物化苦手で時に化学どうしたらいいかわからないほど出来ないんだけど
名大の化学って得点源らしいから何とかしたいんだけど、この時期に重問以外に何か特別なことやったほうがいいかな?
つかセンター国語何点くらい取った?
752大学への名無しさん:2011/11/24(木) 08:39:25.31 ID:1Y+U5WqY0
>>750
化学の時間が足りないんだけど、理科はどんな風にやってましたか?

いまのところ化学多めにとって物理を早くやろうと考えてるところ
753大学への名無しさん:2011/11/24(木) 10:34:51.55 ID:vdFju98zO
機航志望だけど、ここが工学部で一番最低点高いんだよな
下手したら阪大の中位学科レベルだったりしてw
754大学への名無しさん:2011/11/24(木) 12:10:15.13 ID:PSozCnZa0
数学なんだけど
整数問題が面白いほど とか
細野の整数問題
のやつとかやるのと
1対1の例題および演習題を復習するのとどっちがいいかな?
行列や平面図形も同じ感じなんだけど。
過去問やら実践問題集で事足りるかな?

755大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:01:19.29 ID:v1RbTFo40
整数問題は今頃では遅いから1対1を徹底してやれ
756大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:37:01.50 ID:FhZisVdv0
>>752
408じゃないけど、
化学を先に→80分経過時点で途中でも化学終了、物理へ→物理は早めに終わるから残った時間で化学の計算長いタイプの問題と格闘
って感じ
757大学への名無しさん:2011/11/25(金) 01:06:02.46 ID:lVrTZ3uq0
やっぱり名大は理科をちゃんと出来る子が入れるのね
先日の名大オープンは物理完全にコケたし、ちゃんとやらないとなあ
758大学への名無しさん:2011/11/25(金) 08:02:09.13 ID:9TY434KT0
化学さえ…化学さえできりゃ………
759大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:36:25.18 ID:rPNZG+Qj0
化学時間ないよね
760大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:50:38.89 ID:2youzG9I0
志望校下げて名工行こうぜ












俺は名大受けるけど
761大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:50:40.99 ID:lHB0ePo70
>>751
重問すらすらできるようになれば名大の理化楽勝だぞ
(B問題含)
俺は浪人だったから駿台のテキスト完璧にして弱いとこを
重問でやりなおしたな

調子乗って新演習とかダメだからw新研究は化学得意or好き
ならいいけど、苦手なら学校の資料集で十分
化学にがてってどの分野が?
センター化学80↑安定して取れるならジュウモンでいいけどそれ以下なら
薄い簡単な問題集やった方がいいかも
センターは139
古文10点!!
762大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:57:12.56 ID:lHB0ePo70
>>752
俺は今まで受けてきた模試通り
に物理→化学
物理さっさと解いて(わからんとこ飛ばす)化学
いって有機→無期→理論だわw

計算問題は一発で溶けなかったらパスして物理の解き残しを解いてから戻る。
名大OPとかギリギリだったが本番20分余ってうんこしてたww

物理は焦ったら芋づるで死ぬから慎重に

後機航はかなり楽しいから。
たぶん名大で一番地元率低い学科(航空学科で他県から釣ってる)だから、他県から来てるやつは楽しめると思う。
地元民とは仲良くないからそっち側の事情は知らん。

受験生は今が一番しんどいとおもうけど、後少し頑張れ。
763大学への名無しさん:2011/11/25(金) 19:41:31.60 ID:V5DmR5sYO
煽り抜きで、来年入試の東北大工学部のコスパの良さは異常
逆に名古屋大工学部のコスパの悪さは異常

名大工学部の電情
第一志望者数818
全志望者1709
定員170
東北大工学部の情シス
第一志望者数375
全志望者785
定員243
764大学への名無しさん:2011/11/25(金) 20:03:23.64 ID:d6zGu9Ir0
>>763
そんなことでライバル減らそうとしても無駄だぞ
震災の影響で
名古屋>>>>>>>東北なのは明らかなのにわざわざ東北に志望校変更するわけないだろ
765大学への名無しさん:2011/11/25(金) 21:23:24.68 ID:9TY434KT0
>>761
重問もう一回やりまつ
国語130でいいなら少し希望がもて(ry
機構って京大や阪大からレベル落として受けにくる奴多そうでびくびくしてるんだけど
766大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:15:49.03 ID:ZSUm4XoN0
>>765
京大ならいるけど、阪大はあまりないよ
767大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:37:06.56 ID:7UCC9cTp0
>>764
震災の影響じゃなくてセンターの科目だとおも。宮廷で倫理、政経が単独で使えるのが名古屋だけなんだよ。それで北大、九大、東北の公民組が流れてるんじゃね?
768大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:28:50.67 ID:rBkSoZ1r0
今2chやっている受験生は後期名工落ちで確実に浪人
昨年の俺が・・・・

769大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:50:04.86 ID:bA7Ee8c+0
2chやってるかどうかは正直関係ない
要は時間の使い方
770大学への名無しさん:2011/11/26(土) 07:29:38.19 ID:XvxsMxd20
時間の使い方が下手だから単語帳を見てればいいものを2ch見てるんだろ。
自覚がない分だけ更にやばいぞお前。
771大学への名無しさん:2011/11/26(土) 11:32:52.46 ID:xabyvI+V0
>>765
名大工学部2年生だが
受験の時、俺の隣に座ってた人は阪大から志望下げて名大機航の人だったな
彼はいま機航で元気でやってるよ
機航はこの人みたいに上位大学から下げてくる奴多いらしい

俺は電情だが電情はもともと名大が第1志望でしたっていう奴多い
772大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:07:10.42 ID:t671JV1gO
>>764
理系分野の各種ランキングだと、東北》名古屋だよな
偏差値は、名古屋〉東北だけど
東北は、研究費を名古屋の約2倍貰ってるから、実験をより不自由なく出来るのかも
773大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:10:41.40 ID:f0ZdLB1Z0
阪大と名大の偏差値の差はそれほどのもんでもないでしょ。
上位大学から下げたという表現は適切かなあ。
東大、京大、東工なら偏差値に差があるので、上位大学といっても違和感ないけど。
まあ、関西人であれば阪大志望が多いから、若干阪大に届かなかった場合、落としたという認識を持つのかもな。
774大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:13:46.30 ID:SQ7ZJdEj0
研究費は当然 各学部毎の実績に基づいて配分されるんだぜ
東大の国からの研究費の1/10が一つの研究室に回ってくる例があるように 
自分のやりたい研究に沿った研究室の実績と内容をちゃんと見るべきだね

名古屋か東北かどうかはお前らが行きたい場所によりけり 
マクロな単位で二つを比較するほど馬鹿な事はないだろう
775大学への名無しさん:2011/11/26(土) 13:33:20.93 ID:uA2vOBIl0
阪大って確か航空工に特化した学部ないんだっけか
だから京大から名大にくるとかなんとか
正直京大と名大の入試レベル結構差があると思う
776大学への名無しさん:2011/11/26(土) 13:35:25.60 ID:xabyvI+V0

■英国NATUREにおける日本の大学の評価(理工系)←研究力が大きく反映される

[理学系]
物理:東大(4.9)、京大(4.8)、阪大(4.7)、名大・東工大(4.5)
化学:阪大(4.9)、東大(4.8)、京大(4.7)、東北(4.5)
生物:阪大(5.0)、東大(4.8)、京大(4.6)、九大(4.5)
数学:東大(5.0)、京大(4.9)、阪大(4.7)、名大(4.5)

[工学系]
情報・通信系: 阪大(4.9)、東工大(4.7)、慶應(4.3)、東大(4.2)
電気電子工系: 阪大(4.9)、東北大(4.8)、東大(4.7)、東工大(4.6)
コンピュータ系: 東大(4.9)、東工大(4.8)、阪大(4.7)、九大(4.5)
レ-ザー工学系: 阪大(5.0)、東大(4.6)、東北大・東工大(4.5)
物質工学系: 東北大(5.0)、阪大(4.9)、東大(4.7)、東工大(4.6)
機械工系:  東北大(4.8)、東大(4.6)、東工大・九大(4.5)
人工知能ロボット系:  阪大(5.0)、東北大・東大(4.9)、東工大(4.8)





工学系の研究は東北強いよ

名大の方が偏差値は高いみたいだが、偏差値高くても研究は微妙。(理学部は強いけどw)
早慶だと名大よりも偏差値高いけど、研究は全然駄目ってことと似てるね。
777158:2011/11/26(土) 13:40:39.68 ID:PIbnFCf40
とーほぐ民の嫉妬きめえ
778大学への名無しさん:2011/11/26(土) 14:39:01.83 ID:SQ7ZJdEj0
>>776
これって肝心の宇宙・航空系の評価はどうなんだよ?w
まあはっきり言って名大の工学部は機航しか魅力的なのがないんだけどな・・・
機航なら飯大で他の学科選ぶよりは こっち選ぶのが賢明な場合もあるだろうしね
779大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:11:41.12 ID:xabyvI+V0
機航の航空以外のコースは何か負け組臭が漂ってるよね
電情の情報コースの俺が言うのもなんだが・・
780大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:13:08.69 ID:dtMOWHzt0
>>778
航空宇宙なら東北大じゃないか
はやぶさの開発メンバーの吉田教授がいるしそういう探査ロボットとかに特化した研究所もあるし
781大学への名無しさん:2011/11/26(土) 15:42:46.35 ID:4aHGkdgOO
去年のこのスレでは東北と名大の比較なんてほとんどなかったぞww
機航のみ名古屋>東北
その他東北>名古屋で満場一致
やっぱり震災の影響でネガキャンして志望者へらしに来てるか
782大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:01:01.54 ID:PCGGlsa10
東北から名古屋に来ようとしてる俺は異端?
783大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:27:38.48 ID:f0ZdLB1Z0
>>782
今年はそういう人も出てくるかも。

>>781
偏差値のみで言えば、どの学科も、
名古屋>東北か名古屋=東北
研究ランキングに関してはこの限りでない。
784大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:31:17.22 ID:HiLahmJ00
進研模試で偏差値60くらいの高2だけど
いまから本気出せばワンチャンあるかな
785大学への名無しさん:2011/11/26(土) 16:39:16.39 ID:dtMOWHzt0
>>781
このスレを見てもわかる通り今年は名大対東北大が盛んに行われている

名古屋大学と東北大学どっちがオススメ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1317524296/
786大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:00:02.39 ID:f0ZdLB1Z0
そのスレはヨットという名古屋落ちのキチガイが立て、ほとんど自作自演で荒らしまくっている
もので、別に対決が盛んに行われているわけではない。
ってかスレチ。
787大学への名無しさん:2011/11/26(土) 17:09:32.53 ID:uSGZxFq+0
>>781
まあ、難易度は理系は殆ど 名古屋>東北だね。(世界屈指の材料すら)
ランクは名古屋≒東北
予算は、歴史が帝大3番目と古い東北が東北>>一番新しい帝大名古屋と差があるくらいか。
東北が明確に勝ってるのって、世界でも指折りの材料系くらいじゃないのか。
就職のよさも名古屋>東北だし
788大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:07:11.58 ID:oOgstlGS0
研究内容にもよるよな
俺は東北の材料か名古屋の材料で迷ったけどHP見て名古屋にしたし
789大学への名無しさん:2011/11/26(土) 18:34:46.23 ID:TZOz8hPC0
>>776
名大の工学系弱いなw
まあ京大も工学系の没落は激しくて偏差値だけが取り柄みたいになってるけど・・
790大学への名無しさん:2011/11/26(土) 19:06:56.86 ID:f0ZdLB1Z0
こういったランキングって規模は考慮されているのだろうか
規模が大きければ、例えば科研費の総額なんかは必然的に高くなるしね
791大学への名無しさん:2011/11/26(土) 19:20:50.28 ID:uSGZxFq+0
正直、こうした大学ランクはあまり気にしない方がいいと思う。
特に東北、名古屋と同位置の大学については。

評価する会社によっても東北と名古屋ならコロコロ変わる程度の差しかないし。
実際、QS社の大学ランクだと

2009ー2010 名古屋(91位)>東北(102位)   この年度までTime Higher Education社と協力して作成。

2011−2012 名古屋(80位)<東北(70位)    この年からQS社のみが作成

こんな感じで上にいったり下にいったり程度の同一レベル。

792大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:01:19.09 ID:uA2vOBIl0
私立文系が偏差値表見せてるようなものだ
793大学への名無しさん:2011/11/26(土) 21:01:44.61 ID:sMo9inKhO
今日京大から名古屋の機械航空に志望変えたわ
794大学への名無しさん:2011/11/26(土) 22:50:41.94 ID:XvxsMxd20
ってか研究力が高い低いとか言うやついるけどさ、
ある一定水準を越えたならマジで関係ないからな。

少なくともそんな最前線のレベルが影響するのはこんなとこでウダウダ能書き垂れてる俺たちではないわな。
795大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:07:29.71 ID:3d4MEvZC0
やっぱ京大から落とす人多いな
796大学への名無しさん:2011/11/27(日) 00:49:52.60 ID:6EQtzIh0O
京大工、名大工、早慶理工→偏差値自慢
東工大、阪大工、阪大基礎工、東北工→研究自慢

棲み分けが出来るから、これはこれでいい
797大学への名無しさん:2011/11/27(日) 08:02:15.77 ID:seD0p3WW0
>>796
やべーw分からんでもないわ、その感じ。
そういう解釈の仕方はしてなかったけど
京大 名大 早慶 →自由で学校生活が楽しそう。落ちぶれてチャラチャラするやつもいる。
東工 阪大 東北 →研究熱心そう。でもなんか暗そう。

って感じだった。
東大は学生の力が申し分ないから、自由もありつつ自主的に研究もしそう。いいとこどりの大学って感じ。
798大学への名無しさん:2011/11/27(日) 09:55:28.42 ID:XxXxTH/K0
俺の中では、東工大と阪大が忙しそうなイメージがある。
あと、早稲田もそれには及ばないが真面目なイメージがある。
自由っていったら、京大が突き抜けてるイメージ。

東工大 阪大
早稲田
東北 名古屋 九州 東大
慶応

京大

東北名古屋九州、東大がちょうど中間な印象。
慶応は若干ラクそう。
799大学への名無しさん:2011/11/27(日) 11:01:48.85 ID:aSpDTGlN0
距離的な影響もあって、名大は京大出身の先生が相対的に多い。
だから、京大のような自由な学風になる。
800大学への名無しさん:2011/11/27(日) 11:05:16.67 ID:aSpDTGlN0
>>795
中部圏の京大志願者が直前になって名大へ落としてくることが多い。
801大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:58:16.65 ID:v+GSgEEm0



今年は灘高から名大に来たやつはいないみたいだ
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H23_goukaku.pdf



ちなみに

理3(17人) 京医(25人) 阪医(19人) 神医(5人) 東北医(2人) 九医(1人) 北医(2人)


802大学への名無しさん:2011/11/27(日) 13:02:20.71 ID:v+GSgEEm0
>>799

>>776のように理学部の物理と数学に熱心で

工学部がおまけでしかないという点では京大と名大は似てるなw
803edcl101.media.nagoya-u.ac.jp:2011/11/27(日) 14:08:38.19 ID:A6SSPBQt0
名大内からカキコw
たしかに名大工学部はクソ。
京大工学部は没落してるらしいがうちに比べれば地頭いいやつ多いからなんとかなるでしょ。

もう一度いう。名大工学部はクソ。
804大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:50:44.50 ID:+ut0b2mr0
学校から書き込むとかあほ過ぎワロスwwww
805大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:08:14.21 ID:FUc3JdwW0
そうだそうだ!だからみんな受けんな



俺は受けるけど
806大学への名無しさん:2011/11/27(日) 17:15:26.46 ID:aSpDTGlN0
>>803って前に話題になっていたけど、開放講座?か何かで名大のIDを取得した他大学生。
相手にしないほうが良い。
807大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:39:05.40 ID:cmtNBENP0
それでも名大の同じ学科の奴ら見てると マジでこいつ名大受かったのかよw
っていう奴らはかなりいるから困るわ 同属嫌悪ってやつかなあ・・・
808大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:40:06.55 ID:eu5HHxDc0
物工とかマジでアホしかいないからな・・たまにできるやつもいるが・・
DQNの巣窟だわ
809大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:51:57.55 ID:FUc3JdwW0
だったらみんな東北大か京大行けよ
ほら早くほれほれもう二度と戻ってくんなよ
810大学への名無しさん:2011/11/27(日) 18:56:50.47 ID:aSpDTGlN0
そう思うんだったら、京大へ編入か、院で行けば?
優秀な君ならまず受かるでしょ。
院の試験なんて、学部入試に比べればぜんぜん難しくないし。
811大学への名無しさん:2011/11/27(日) 19:12:38.50 ID:XxXxTH/K0
まあ、そんな物工の合格平均点ですら機械航空も余裕で受かるという現実。
812大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:02:39.82 ID:cmtNBENP0
学部入った時の点なんて宛てにならないぞw
二年の初めの頃はまだ遜色変わりないんだけど
3年になると段々単位ポロポロ落として二年の授業受ける人増えるんだよねー・・・
機航でも優秀な全体の15%以内しか宇宙系に進めないんだしさ
813大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:38:46.05 ID:6EQtzIh0O
工学部の第二志望制度はありがたい
機航ダメでも、保険かけられるんだからな
814大学への名無しさん:2011/11/27(日) 23:54:55.85 ID:LJT8NMOfO
駿台全国40%以下でボーダー乗れる。
駿台ベネッセ60%でボーダー乗れる。
しかし本試でも60%必要。
これは問題がその程度って事なの?
815大学への名無しさん:2011/11/28(月) 00:06:13.42 ID:wsHLt+gR0
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/    大阪市立大は大阪府立大と併合する!
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ     新しい大学名は「副首都大大阪」
     !||' ,           ,イ||/
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
816大学への名無しさん:2011/11/28(月) 07:47:38.70 ID:29XWCNyj0
これで三大都市とか名古屋がドヤ顔するのも最後だな。

東京都≧大阪都>>名古屋≧横浜
817大学への名無しさん:2011/11/28(月) 10:33:27.42 ID:hNKThJlX0
>>814 
駿台全国は阪大並のレベルの問題を更により短時間で解け
っていう感じの問題なんだよ 数学120分に、理科二科目で120分しかないんだぜ
時間的にも難易度的にも難しい問題を名大レベルの奴に解けといわれても 4割しかないというのは納得できるはず
818大学への名無しさん:2011/11/28(月) 18:20:38.47 ID:QGSwr2UM0
駿台全国は阪大入試問題よりも難しい
駿台レベルなら4割でよいが、阪大入試レベルならもっと高得点がとれないと名大合格は厳しい
819大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:04:20.69 ID:62v/lX2QO
>>817
時間短かいの忘れてたわ
でも理科はそこまでじゃないか?
>>818
阪大って数学とか化学鬼畜なんじゃないの?
820大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:47:17.73 ID:qRYZ/WxBO
今年阪大工落ちたクズだけど、2011年の旧帝の数学難易度は、
東大≒阪大>名大>>東北大>京大≒九大>北大
くらいだと感じた
阪大の数学は鬼畜だったな
大問1以外の4問のどれかでも完答出来た奴は、数学がとても得意な奴だと断言出来るレベル
実際、医学科受験生以外は2完以上出来た奴なんて皆無に近いだろう
821大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:56:17.36 ID://AAM3Vu0
北大は良問が多い
822大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:58:26.00 ID:29XWCNyj0
>>820
河合塾の評価では、それまで阪大で最も難しかった問題以上の問題が2つ同時に出た年だったらしい。
ようするに出題の半分が歴代最難レベルだったってことだな。そりゃ無理だ。
823大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:50:32.92 ID:xsaUb/U60
あれ?名古屋ってそんな難かったっけ、東北大とどっこいどっこいだと思ったけど
あと今年の京大って採点超厳しかったらしいゾ
824大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:01:37.80 ID:qRYZ/WxBO
京大は採点厳しくしないと、7割超え続出ってレベルだったからなw
丁寧な論述が求められただろう
名大は阪大程じゃないけど、得点しにくいな
鬼畜って程ではないかもしれないが、全て標準以上のレベルみたいな感じで
825大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:04:42.91 ID:qRYZ/WxBO
東北は、教科書章末に毛が生えたレベルもいくつかあるからな
数学不得意でも3割は取れる仕様になっていると思う
826大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:21:35.03 ID:QGSwr2UM0
名大は昨年度大幅に難化した
昨年度ほどではないかもしれないが、今後は難化傾向になると思われる
827大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:45:31.18 ID:eijnqSGO0
難化傾向になると思われる

難化が浪人有利だから 静岡の工学部に変えましたよ
この板さらばです
828大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:58:24.85 ID:RjJPLBUf0
えらい下げたな
829大学への名無しさん:2011/11/29(火) 04:33:03.50 ID:XwuoqtXn0
>>827=>>706の同類のようなもんだろ
830大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:49:00.76 ID:hWU33usc0
↑04:33
おまいはこの時間に何を考えているんだ
人が寝ている時にさ
まぁ大学関係者ではなかろう
人の批判する前に情けない自分を見ろよ
831大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:47:32.56 ID:3PXYEuIS0
静岡工は、後期で受けられるんだから前期で受ける必要は必ずしもないだろう。
前期名大工 後期静岡工 でもいいのでは?
大体、名大じゃなくなったら静岡の前に名工大考えてみては?
832大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:06:59.56 ID:mpC9DaLn0
名大でB判定でてるなら 
よっぽどの大ボケしない限り後期名工でも入れるぞ
正直言って就職も機航以外なら名大と大きな差はないしさ 
大学入ってからの本人の努力次第だから、前期チャレンジで後期は堅実に名工がいいと思うよ
名工や後京都繊維なんかは地味に良いんだよね 前者は就職に有利だったり後者は京大工院にロンダしやすかったりさ 
833大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:30:21.27 ID:h+C7Gs6A0
JR東海就職したいなら名大いっとけよ
名工大だと厳しい
834大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:39:54.09 ID:ZOuORGw90
後期農工大ってどう?
835大学への名無しさん:2011/11/30(水) 00:47:42.64 ID:h+C7Gs6A0
銅じゃないです
836大学への名無しさん:2011/11/30(水) 03:48:55.85 ID:trLvPdyqO
トンキンの俺に言わせると、農工は農学部が主体で、工学部は見劣りする
837大学への名無しさん:2011/11/30(水) 10:42:43.69 ID:RdRDR5LJ0
首都大は?
838大学への名無しさん:2011/11/30(水) 13:58:06.07 ID:trLvPdyqO
839大学への名無しさん:2011/11/30(水) 14:05:18.61 ID:trLvPdyqO
>>837
首都大はどっちかっていうと文系が強いな
工学系も悪くはないけど、阪府や阪市とは勝負にならないレベル
工学系が強いって聞くのは千葉、電気通信、埼玉 あたりだな
前期で名古屋受けるレベルなら、どれも後期で射程圏内だろう
840大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:36:56.08 ID:ecEjN6N00
担任に大阪府立を勧められたんだがどうなんだか教えていただきたい
中期らしいし、せっかくだから受けとこうかと思ってるんだが
841大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:43:09.13 ID:tGkmdgCP0
難易度はかなり高い
入ってからは他の学部との温度差が凄いと聞いたことがある
他の学部はバカだから
842大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:54:05.33 ID:h+C7Gs6A0
府立は結構いいと思うよ

後期までの繋ぎとして
843大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:07:37.49 ID:RdRDR5LJ0
つか工学部は八割院行くのか……なんだかなぁ………。
844大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:14:00.32 ID:nU+9/Lif0
>>840
府大工学部は阪大レベル
特に看板の宇宙系はその中でもズバ抜けて高くて京大レベル
845大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:43:01.48 ID:F8UkGJFy0
名大工学部の下位学科でも、大阪府立の工は落ちたやつ1人しかいなかったレベルだから
大したことないと思うな。
阪大落ち大阪府立工行きが現実の時点で阪大レベルのわけないしさ。
846大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:43:21.35 ID:nQjEiVNn0
>>839
それは入試偏差値?
首都大理系なら一部上場企業への就職も良い。
JRは結構いる。
847大学への名無しさん:2011/11/30(水) 21:48:33.06 ID:nQjEiVNn0
>>840
そんな大学は知らない。
近畿中部地方なら、京大・工繊・阪大・名大・名古屋工業。
848大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:05:26.62 ID:h+C7Gs6A0
>>847が低学歴なのはわかった
849大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:12:00.18 ID:nQjEiVNn0
>>848
www

就活頑張ってね。
850大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:18:49.13 ID:nQjEiVNn0
>>833
JR東海には、名大や名古屋工業どころか、都市・日大もいる。
JRは、デパ地下の改装に力を入れている。
知らなかったでしょw
851大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:33:53.58 ID:RdRDR5LJ0
名古屋工業とか東海の一部の地域の人しか知らないんじゃないのか?
実際関西住みの俺もこのスレで初めて知ったし
852大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:41:16.27 ID:boXdWaNDi
首都大は元科技大だから理系いいんじゃないの?
853大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:42:35.59 ID:nQjEiVNn0
>>851
東京でも名古屋工業は知っている。
854大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:46:18.21 ID:TjbK3OKV0
工繊って関西の東工大?
855大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:12:23.15 ID:nQjEiVNn0
>>854
>関西の東工大
工繊は力のある大学。
でも、東工大?
となると、造形のみ。
856大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:27:37.56 ID:nU+9/Lif0
>>854
歴史的に考えると関西の農工大というのが正しいと思う
農工大と信州大と工繊は旧三繊維学校だからね
857大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:49:43.61 ID:C0f6nD110
工繊の就職ってどんな感じなの? 
まあ外部の大学行ってる人多そうだから
寧ろ院で何処行ったかという資料が宛てになるんだろうけど・・・
858大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:59:50.47 ID:hHqC6xHR0
さすがに東工大には及ばないか

自分でいっといてなんだがこれはスレチ
859大学への名無しさん:2011/12/01(木) 03:44:13.45 ID:vNA4XObt0
工学部受験生で大阪府立知らないとかただの情弱じゃねーかww
860大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:45:39.70 ID:d5HJsQa00
大阪府立って普通にレベル高いが。偏差値うんぬんの話じゃなくてな。
研究だってつい最近なにか成果出したばかりだと思うけど。

首都大は都立から変わるときに著名な教授は上智や筑波に続々と移っていった。
大学ってのは名前じゃなくて「人」で出来てるんだから、さすがに旧都立といえどだいぶ落ちてる。
861大学への名無しさん:2011/12/01(木) 18:04:19.60 ID:wIjfPgj50
>>860
府大と言えば、まいど1号が有名だよね
862大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:20:09.99 ID:Alj6XPvC0
>>860
首都大の教授で抜けたのは文系だし
もう6年たった今も云々言うほどじゃない
863大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:00:03.65 ID:3UL1m351O
>>861
その6年も前に東工大と東大の学生は独自の衛星(CUTE-1、XI-IV)打ち上げたけどなw
864大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:50:14.52 ID:NiwfLnh00
前期名大工または名工 後期静岡工 でもいいのでは

ん〜悩むな
865大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:36:12.61 ID:d5HJsQa00
>>863 だから?
866大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:00:32.09 ID:Jasj1BXW0
>>850
本社勤務と工場勤務の違いもわからないのかな^^?
867大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:10:37.09 ID:/evpvo480
リクナビの会社情報見たのをさもすごいことのように「自分は知ってます」アピールか。
京都工繊には、こういうプライドだけ高くてバカなやつしかいないっていい見本だわな。
京都工遷レベルじゃあ仕方ないけど。
センターで合格が決まるような低能大なぞ二次重視の名工大に遠く及ばん。
というか、名工大が京都工繊程度と同格に並べられてるのが甚だ疑問。
頭のレベルが違いすぎる。
868大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:15:55.15 ID:/evpvo480
そもそも、中部は除くとして近畿にいるまともな受験生は京都工繊など眼中にない。
京大阪大はいいとして、神戸大や大阪府立、大阪市立が抜けてる時点でID:nQjEiVNn0が低能だってことがわかる。
なんで、京都工繊みたいなゴミクズ大は頭にあって、京都工繊よりハイレベルな
神戸大、大阪府立、大阪市立が抜けてるかってところ。
まあ、ID:nQjEiVNn0の存在自体がネタレベルなんだしこういうゴミクズのレスは無視するのがいいだろうね。
869大学への名無しさん:2011/12/02(金) 01:24:47.66 ID:IU5gbGNP0
まぁそいつは 京都工繊か名工の学生だろw
学歴コンプ
870大学への名無しさん:2011/12/02(金) 12:08:39.47 ID:gY3JSesdI
名大工スレかと思いきや名工大スレだったのかここは
そういえば東進の名大模試受ける人いる?
受けるつもりなんだけど母数少なそうでうんちっち
871大学への名無しさん:2011/12/02(金) 15:59:38.41 ID:gvfHJbe30
農学部だけど受けるよ
872大学への名無しさん:2011/12/02(金) 19:11:16.11 ID:zeEYfIEcI
東進の模試は絶対評価だから母数とかあまり関係ないんじゃなかったっけ
873大学への名無しさん:2011/12/02(金) 20:17:23.79 ID:Rl4xHqlo0
ってか /evpvo480 こいつはいつ偏差値で競い始めたんだ。そんなにこだわるなら東大一筋でこんなスレこなきゃいいのに。
京都工繊維とか静岡なんてのは偏差値低くても普通にいい学校(いわゆるお買い得大学)
名工も然り。神戸は偏差値がいっちょ前にあって微妙な大学(文系はすごい。歴史もある)
874大学への名無しさん:2011/12/02(金) 20:20:19.18 ID:SuJjH7pI0
お得な大学っていいよな

国立受からなくてもマーチだけは絶対いくなよ

理科大いっとけ
875大学への名無しさん:2011/12/03(土) 11:27:59.46 ID:cGffH5NK0
みなさんいまのところ数学どんな参考書を消化しましたか?
876大学への名無しさん:2011/12/03(土) 13:10:55.30 ID:OJCiHhhX0
というか、マーチ理系もお買い得だよ。
学費が高いだけ。
例えば、明治理工に行っておけば就職は問題ない。
中堅国公立や私立はkkdrマーチ以上行っておけば理系は十分。
あとは自分の実力次第。
学歴としてはそれで大丈夫。
877大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:05:34.12 ID:9IElp/vB0
いや、ぶっちゃけ個人の実力次第 
なんて言い出したら放送大学でもいいと思うけど。

でも大学それぞれの雰囲気や大学の実績っていうものから来る自信、モチベーションってのは必ず自分の勉強にも影響してくる。
スポーツとかやってればわかるけど、こういうイメージだったりメンタル的なものは思ってる以上に現実に干渉してくる。
え、周りになんか流されないけど。みたいな強靭なメンタルを持ってるなら全く問題ないけど、そういう人はお買い得大学とかなんて意識する間もなく勉強をしてるだろうし
いける限りレベルの高い大学に行くべきだよ。どこどこ以上は十分とかじゃなくて、ただただ自己満足のためにね。自己満に浸るのって大切だからな。

んで、すべてがやり終わってもう自分にできることはない、合格を待つだけ
っていうときになって初めて、まあ結果どうなろうと一定以上の学歴であればいいや  って自分に言い聞かせることが許される。
それ以前のやつが上のようなまあ事実っちゃ事実だが、それを意識しだすと勉強しない言い訳にしちゃうから絶対ダメ。

by 宅浪で名大に行きました
878大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:12:30.53 ID:gweEOh2J0
>>875
大数厨だから

一対一
新スタ演IIIC
15ヵ年 ←途中
月間大数2冊
予備校テキスト
配線IA IIB ←途中
大数ゼミプリント
879大学への名無しさん:2011/12/03(土) 16:58:54.66 ID:F9bc6G5BI
>>877
今宅浪してて名大目指してる身には非常にためになるレスだ
あともうちょいだし全力で頑張ってみる

ちなみに受かった時のセンターと二次の得点率教えて欲しい
880大学への名無しさん:2011/12/03(土) 21:32:43.53 ID:8Koo4nCd0
みんな東進のプレ受けないの?
881大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:21:58.01 ID:OJCiHhhX0
>>877
つーか、俺はお前と同じく名大行った身だけど。

放送大学でいいわけないじゃん。
あんまりテキトーなこと抜かすなよ。
お前みたいなのは極論って言うんだよ。
エントリーシートの時点で放送大学なんて切られるわバカが。
俺の言ってる「十分な学歴」っていうのは、お前のような非現実的な言葉遊びとは違った現実的な意見だ。
そっから先の面接等は自分の実力次第で決まる。
この辺の把握もせんで「放送大学でもいいじゃん」とかホント使えないゴミ名大生だな。

就職での足切りラインの学歴ってのがあって、それが中堅の国公立や私立でkkdrマーチってのが就職活動での実感だ。
俺が書いてる学歴は、「自己満足」じゃなくて「就職などで使える学歴のボーダー」

まあ、お前みたいな「大学に入った後は自己満足だけで終わってそのまま就職が大したことないやつ」
は名大には結構(というか全体の7割以上はそう)いるから、
それこそお前のいう「強靭なメンタル」が必要な大学だぞ名大は。
名大内での進路や就職の格差が半端ないからな。

「名大だから就職もいいところへ」とか「名大だから就職なんとかなるだろ」といって大した行動もせず終わるやつらは多い。
学歴しか取り柄のないゴミは結構いるからな。雰囲気に流されず颯爽と必要なことを自分でやっていく姿勢は大事だよ。
お前みたいな「レベル高い大学入ったら大丈夫」みたいな脳内お花畑は就職は苦戦する可能性が高い。
雰囲気とか、笑わせるなよ。
時間がたくさんある分、そこで個人としてどういう行動をとったか、その積み重ねで何年か後には
途轍もない格差が開いている。大学っていうのはそういう世界だ。
名大に何夢のようなこと期待してるんだか。

就職は個人次第。
名大入ってからもその人次第。
882大学への名無しさん:2011/12/03(土) 23:45:56.49 ID:3gxGsL2I0
駅弁理系>>>>>>>>>>>>>>>マーチ理系

進学校では常識じゃん
目立たんが京都工・信州繊維とか静岡工は就職は抜群
お買い得すぎるよw
883大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:14:47.96 ID:aattqJtO0
そりゃあ京都大は就職抜群だろうよ
884大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:28:02.43 ID:UglRHqXR0
>>882 工繊って言うのが普通じゃない?w
ちなみに信州繊維は地獄の繊維と呼ばれるほどほかの学部よりしごかれるらしいね
上記の大学や名工も「電気機械」の類なら大分就職は楽だな 
農や理学部の上位の大学より普通に就職いいし
885大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:31:05.91 ID:guCB4JWE0
就職したとして業務内容ってどんな感じなんだろう
886大学への名無しさん:2011/12/04(日) 01:49:30.88 ID:O4mF4Z9QO
センター6割で受かってるやついるぞ
みんなもがんばれ


俺は、開示数学50/500ぐらいだった気がする
887大学への名無しさん:2011/12/04(日) 05:56:09.57 ID:0bfGTUxQ0
科目別の開示なんてないような…。相当前の受験?
888大学への名無しさん:2011/12/04(日) 07:17:56.17 ID:C+8JXKU30
繊維って就職先ってどこよ?

東レとか?
889大学への名無しさん:2011/12/04(日) 09:08:41.51 ID:YRv6dR0F0
>>888
東レだけじゃない
まぁ繊維学部がまだあるのは信州大だけだから、それ一社で十分だと思うけど
890大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:37:57.32 ID:8ubPAeuC0

主な理系メーカー2011年卒就職状況(国立はほとんど理系院卒、早慶は文系を多く含みます) 出典 サンデー毎日2011.7.31号

東大 京大 北大 東北 名大 阪大  東工 一橋 神戸 早大 慶大
 19  13   8   0   9  14  11   6   2  12  14  新日本製鉄(191)
 10  11   3   4   1   4   8   4   2   7   8  旭硝子(95)
 13   7   1   0  10  13  14   0   4  30  18  NEC(300)
 20  10   3   4   2  11  22   1   5  24  48  ソニー(250)
 12  20  10  29  12  24  24   5   9  35  28  東芝(490)
 14  28   2   6   8  34  15   2  12  21  14  パナソニック(290)
 41  17  28  25  27  24  28   2  13  38  39  日立(750)
 23  18  14  17  15  36  15   6  19  75  46  富士通(540)
 12  20  18  13  19  44  24  12  16  39  23  三菱電機(710)
 11   4  10   9   6  11   9   2   1  14  17  IHI(218)
 31  30  15  13  31  27  22   0  19  23  14  三菱重工業(480)
 21  22  15  17  27  30  23  10  17  15  28  トヨタ自動車(496)
 10  10   7   8   4  12  13   1   4  15  12  ホンダ(359)
 17   5   4   6   4  11  14   0   5  23  33  キヤノン(306)


京大の没落っぷりは異常
891大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:41:47.99 ID:lwXUsBiK0
やっぱ東北大と争うのか
ずいぶん東芝多いな
892大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:47:01.93 ID:YRv6dR0F0
大学受験の偏差値でも就職でもライバルは東北大になるんだな
893大学への名無しさん:2011/12/04(日) 10:47:06.07 ID:EOHxyOxp0
信州って医学部以外は店員割れしまくってるんじゃなかったっけ?
俺の高校の超バカが信州のAO受かったらしいわ、イメージってこわい
894大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:13:33.49 ID:C+8JXKU30
定員割れはしてないぞ
ただしそうなだけで
895大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:55:51.71 ID:bDLtIC1uO
896大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:21:22.59 ID:qeNkFmZVi
MHI入りたいから名大はコスパ最強
897大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:31:58.37 ID:ULCL3/zT0
>>892
すでにこのスレの前のほうにも示されているけど、偏差値は名古屋のほうがやや上でしょ
就職ではライバルになるが
898大学への名無しさん:2011/12/04(日) 14:59:30.03 ID:5jHE6uCa0
静岡大学や名工も「電気機械」の類なら大分就職は楽だな 
後期はこの辺が普通だね
間違っても北陸の雪深い山の中の大学はおススメしません。
899大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:46:06.43 ID:YRv6dR0F0
>>898
金沢ってそんなに悪いの?
900大学への名無しさん:2011/12/04(日) 15:47:26.45 ID:FDQIVTGI0
万世一系なんてインチキ。
都合良く系図書いてるだけ。遺伝子は父親母親半々づつ。
先祖は母親側にも繋がっていく。
桓武天皇の母親は朝鮮人。天皇の先祖は朝鮮人にも繋がっていく。
要は先祖なんて何万何十万もいるってこと。
都合のよい先祖だけ取り上げて、自分は○○の子孫ですってナンセンス。
血なんて一代ごとに2分の1づつになる。何十代も続けば最初の先祖の
血などほとんど入っていないことになる。
要は血筋など馬鹿げたもの。
いずれにしても、天皇制などというバカな制度は即廃止すべきだ。
901大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:06:40.93 ID:5jHE6uCa0
金沢ってそんなに悪いの

金沢のキャンパス場所を確認して受けて下さい
もうぼちぼち雪の中かも もちろん熊も登場する
偏差値も類似の大学沢山有りますので良く考えて
ただ地元の比率が高いので就職がたいへんかも
902大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:22:12.92 ID:O4mF4Z9QO
科目の開示あるよ

903大学への名無しさん:2011/12/04(日) 16:42:20.21 ID:FDQIVTGI0
マッカーサーと天皇が並んだ写真は日本人にアメ公への劣等感を植え付ける為にはものすごく効果的だったよな
日本で一番えらい人がマッカーサーの隣では単なるみすぼらしいジジイなんだから
一方でマッカーサーがちょっと天皇褒めたら
「神様仏様マッカーサー様」
つまり、天皇ってのは日本人を簡単に操れるリモコンなんだよ
日本と戦争したきゃ天皇けなせば勝手にファビョってくれる
日本無茶苦茶に叩いても最後に天皇さえ褒めれば簡単にケツ穴まで渡してくれる

そんな弱点をいつまでも後生大事に保っててもしょうがない
とっとと廃止した方がいい
904大学への名無しさん:2011/12/05(月) 21:34:59.53 ID:UbA2ygYn0
おい、東北大学機械航空と名古屋大学機械航空がいつの間にかセンターランク同じになってるぞ
去年は名古屋のが上だったのに……
905大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:01:21.86 ID:ePe3hUal0
>>904
気にするな
どうせすぐに名古屋が上に戻るから
東北に研究だけじゃなくて偏差値でも負けるとやってられないからな
906大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:04:54.16 ID:UbA2ygYn0
東北に研究で負けてるのかよ…
なら名古屋にいく理由がなくなってくるぞ
907大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:16:51.59 ID:ePe3hUal0
>>906
おいおい、今まで知らなかったのかよw
研究は東北>名古屋
偏差値や就職は名古屋>東北
って言われていて、
メーカー就職希望なら名古屋
JAXA等の研究機関希望なら東北
ってよく書かれているだろ
908大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:20:29.77 ID:MAPYm8ZZ0
大差ないし
就職偏差値の低いメーカにわざわざいくのも・・・
909大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:25:11.89 ID:xm6+76Gs0
>>906
研究については、在籍している研究者の人数を考慮しないと
世界ランクはこうした規模が考慮されているのか分からないけど、東北が上に来る年のほうが多いな
偏差値は、毎年名古屋のほうが上
910大学への名無しさん:2011/12/05(月) 22:56:52.87 ID:UbA2ygYn0
工学系は名古屋がよくて、材料系は東北がよいって聞いたぞ
911大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:15:05.53 ID:2MirYcJ60
東北は金属最強説
912大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:18:06.01 ID:se3XIu1uO
名大を受けるのに新演習ってどれくらい必要?
913大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:36:59.60 ID:rSva2xV0i
>>912
新演習やるより標準問題をいかに早く解くかだと思う

そんなに考える問題ないし

時間がきついと思う
914大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:37:01.43 ID:nt5vphUCO
センター有り推薦のセンター得点のボーダーってどんなもんでしょうか?
担任に言われて考えてみたんだけど
結局はセンターでとれるかとれないかですよね
915大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:46:44.93 ID:UbA2ygYn0
名大推薦あんのかよ、宮廷は無いと思ってたわ
916大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:53:32.02 ID:nt5vphUCO
>>915
宮廷では一番多く推薦でとってますよ
やっぱ8割いかないとキツいですかねぇ
917大学への名無しさん:2011/12/05(月) 23:56:50.58 ID:ePe3hUal0
>>915
旧帝大でやってないのは東大京大だけ
阪大ですら推薦あるから仕方ないけどね
918大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:04:49.45 ID:LtifSd+t0
>>916
俺も担任に受けてみないかって言われたクチだわ
一般入試ボーダーくらいは取っておかないといけない感じなのかな?
919大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:14:35.98 ID:tEVsy+a0O
>>918
ほぼセンターだけで決まると言っても過言ではなさそうですしね
ちなみに受けるならどこ志望ですか?
920大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:24:00.13 ID:E1KAVgNKO
>>917
東大も推薦入試を新たに設けたぜ。
921大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:29:08.50 ID:tPACmCx1O
>>919 今年83〜とかあればほとんど合格

けど普通に74とか60%台もいる


二次が結構キツくなってきたよ
922大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:34:45.94 ID:tEVsy+a0O
>>921
うわ
高いですねー

後者はどうして受かったんでしょうか
高校で研究とかやってたから?
923大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:43:47.45 ID:mgqXNzym0
皆参加して下さい
にちゃんねる模試
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323007141/
924大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:45:55.59 ID:F8BjhHep0
東北大学が研究で勝ってるなら何故に名古屋大学に行くのか
925大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:50:49.76 ID:F8BjhHep0
しかも推薦組が多いとか…
926大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:51:16.16 ID:vPLJbsz80
>>924
就職とか自動車は圧倒的に名古屋のほうが上だからな

それぞれの長所がある

研究分野によっては駅弁のほうが進んでたりするしな
927大学への名無しさん:2011/12/06(火) 01:09:07.35 ID:tEVsy+a0O
うわぁあああ推薦どうしよう
今までの模試の最高は7割3分です
受験のチャンスが増えると考えたらいいことなんですが
かといってそのための面接練習やら作文やらに割く時間がそんなにないし…
センター悪かったらその時間が無駄になるわけだし…

メリットデメリットのご教授をお願いできませんか
928大学への名無しさん:2011/12/06(火) 02:33:27.79 ID:npx44l2C0
無理。お前には無理。
そもそも推薦枠があるような学校で内申を維持できるほどの努力家で
その努力を勉強に費やせば一般入試でも受かるであろう、ってことで推薦の制度はあるわけで(要するにもっと上の大学にいけそうな人の確保)
頑張れば阪大東工大狙えるような人がリスクを避けるために使うもの。

必死こいてもとから推薦狙うようなやつはお呼びじゃない。ってことで一般入試を切り抜けるしかないわけだ。
929大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:00:00.75 ID:LtifSd+t0
>>927
俺も7割前半だわw
出すなら電情に出す予定
930大学への名無しさん:2011/12/06(火) 08:28:01.28 ID:cP/UV1ZS0
全学部全学科で推薦入試なんていう馬鹿なことやってるの
名大だけだよな・・・なんか気持ち悪いわ
931大学への名無しさん:2011/12/06(火) 09:00:36.85 ID:rQOZixRR0
>>930 
推薦取ったほうがまだマシなんだよ 特に工学部のセンター前に行われる推薦
ちゃんと言われたとおりにレポート提出して
単位も落とさずに成績もそこそこ優秀で取っていける奴の実績がある高校が推薦もらえるんだよ
前期で入ってくる奴は優秀なのだろう?けどそこが抜けて教師がわざわざ面倒掛けている馬鹿が一部いるせいだね

だからお前ら入っても絶対馬鹿な真似は止せよ
932大学への名無しさん:2011/12/06(火) 10:43:08.37 ID:F8BjhHep0
推薦組とかマジいらねー
933大学への名無しさん:2011/12/06(火) 11:00:42.57 ID:x9epGKnF0
>>928
阪大ぎりぎり合格レベルの人では名大推薦合格は厳しい
京大、東工にほぼ届いている人がリスク回避に使う
あとセンターに相当強くないと厳しい
一般でぎりぎり合格レベルの人が何とか受かるような水準なら、誰でも一般をやめて推薦に流れる
934大学への名無しさん:2011/12/06(火) 11:19:22.15 ID:F8BjhHep0
確か指定校推薦もあるんだよな?
俺の高校の奴がそれ蹴って駅弁行ったわw
935大学への名無しさん:2011/12/06(火) 11:37:36.22 ID:HKZyx1w10
俺の知ってる推薦の奴はオープンでランキング載るくらいの奴だったからむしろ一般の枠を一人分増やしたようなもんでありがたいくらいだったな
936大学への名無しさん:2011/12/06(火) 12:23:17.94 ID:539feyeH0
予備校にも推薦ほしいお
937大学への名無しさん:2011/12/06(火) 12:38:55.70 ID:cP/UV1ZS0
いま電情の2年にいて
電情D判定なのに推薦で受かった人知ってるわ。しかも当時はセンターなし。

推薦とかマジでゴミしか集まらないんじゃね?
938大学への名無しさん:2011/12/06(火) 13:09:42.92 ID:/99EJXfK0
悔しかったら推薦のない国立いけばいいだけ
結局そんな実力ないんだろ
939大学への名無しさん:2011/12/06(火) 14:37:57.91 ID:vPLJbsz80
筑波みたいな推薦にしたら面白いのに
940大学への名無しさん:2011/12/06(火) 17:16:55.99 ID:tEVsy+a0O
>>929
同じだwww
たしかにみなさんが言ってる通り
あんなに倍率低いのはなにかわけがあるんですよね
でも名大受かりたいしなぁ
941大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:14:26.13 ID:SAqiJkyL0
>>939
スポーツ推薦?
942大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:27:22.14 ID:vPLJbsz80
>>941
いや、研究のレポート提出して面接
943大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:39:26.50 ID:cP/UV1ZS0
ちなみに今の電情2年は>>937で書いた奴以外の推薦組もマジでアホだから
特に情報コース
944大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:54:21.51 ID:F8BjhHep0
おい、推薦ばっかの私立文系を馬鹿にできないじゃなイカ
945大学への名無しさん:2011/12/08(木) 20:42:40.47 ID:wio3StDJO
センター使った推薦って何割くらい必要なの?
あと内申って関係ある?
946大学への名無しさん:2011/12/08(木) 22:39:15.94 ID:VFMu3go50
>>945 ここは工学部だから言っておくが 
前年度まではセンター利用なしで受けていたんだよ
つまり前例がないからハッキリわからないんだよね
農学部を参考にすると内申は4.0以上、センターは八割五分欲しい所だ

あと学校がちゃんと自分の事を大学に推薦してくるかどうかも大切だよ
947大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:30:29.08 ID:wio3StDJO
内申がきついな…

やっぱり部活で大したこととかしないとまずいのかね?
948大学への名無しさん:2011/12/08(木) 23:57:18.68 ID:1BV5teLwO
>>947
大学は部活がんばった奴より勉強できる奴を欲してるに決まってるだろ
949大学への名無しさん:2011/12/09(金) 00:08:14.49 ID:ZFL+w6HvO
欠席が無いわけではないから勧めてくれるのだろうか
950大学への名無しさん:2011/12/09(金) 12:21:58.24 ID:Cz1Riawz0
推薦ならやはりセンターが8割5分は必要だろう
推薦狙いなら、高1から推薦のための内申やセンターの対策を意識した勉強をしておかないと厳しいと思われる
そうでない人は基本的には一般を目指して、センターで高得点が取れたら推薦を考えるというふうにしたほうが賢明だろう
951大学への名無しさん:2011/12/10(土) 00:25:38.66 ID:7HFc4gY4O
皆勤とかはあんま加算されない?
一応12ヶ年なんだが
952大学への名無しさん:2011/12/10(土) 08:50:56.38 ID:Y5iG2KT20
>>951 
高校以外の残りの9年なんてどうでもいいだろw
確かに皆勤して通学してるのはいい事とは思うけど でも推薦だぜ
皆勤云々で受験に意味があるのは 学校が推薦くれるまでのプロセスの話なんだよ
953大学への名無しさん:2011/12/10(土) 10:02:14.00 ID:+U1rvIrr0
やっぱ推薦て馬鹿なんだな
954大学への名無しさん:2011/12/10(土) 10:42:43.92 ID:VrHHQy1S0
実践E判定だと・・・
955大学への名無しさん:2011/12/10(土) 22:15:44.62 ID:D/OL5AKp0
ちなみに駿台の場合
A判定の定義は今回の模試と全く同じ実力で全員が受けたとき
受かった奴に貰える判定がAだからな
勿論他の母体数も考慮してあるし、志望下げて来る奴を加味してのモノだ

Dだった人でも本番受かる時だってあるし、直前で凄い伸びる奴もいるけど
浪人は絶対したくない+それでも名大入りたいならA判定は絶対取るべき
956大学への名無しさん:2011/12/11(日) 00:18:00.39 ID:V/AU0NkG0
早慶受かったらどっちいく?
957大学への名無しさん:2011/12/11(日) 01:10:57.34 ID:htv2XGiW0
私立は慶應と理科大受けるけど慶應は学費たけー

名古屋受かれば名古屋だな
958大学への名無しさん:2011/12/11(日) 02:02:44.25 ID:1wzvRl+s0
>>956
早稲田
959大学への名無しさん:2011/12/11(日) 08:41:13.09 ID:cxrVlxD70
早慶と名大だったら早慶行くけど
理科大はちょっと・・・w
960大学への名無しさん:2011/12/11(日) 09:34:15.25 ID:V/AU0NkG0
ほんとかよ…
961大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:35:06.81 ID:FlgvNlIBi
早慶と名古屋だったら名古屋いくな

お金無いし航空やりたいし

関東だから名古屋だと寮になるんだけど(^^;
962大学への名無しさん:2011/12/11(日) 10:40:10.80 ID:uTwmuxUK0
早慶は授業料も生活費も高いからな…
963大学への名無しさん:2011/12/11(日) 11:12:07.28 ID:bQkhPUuy0
早慶と名古屋ならやっぱ名古屋だな
研究レベルや設備の充実度がまったく違うし、理系の世間評価は名古屋などの地帝のほうが高いし
文系だったら迷うが
964大学への名無しさん:2011/12/11(日) 12:21:51.68 ID:TXRqTClg0
>>959は学歴コンプの早慶生だろ
名古屋と早慶で早慶選ぶのはねーわ(笑)
965大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:55:32.57 ID:cxrVlxD70
ごめん・・関東民なんだ
俺の周りでは早慶と名大なら早慶行くって感じの奴が多いけど、名古屋では違うのか?
まあ、全部受かればの話であって名大でも全然良いと思ってるよ
966大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:20:33.28 ID:FIhTJ2Pv0
前向きに考えると名古屋落ちても早慶受かってればコンプにならずにすむってことか
967大学への名無しさん:2011/12/11(日) 16:54:33.42 ID:k6KUXZy30
>>965
まず両方受ける奴がいないだろ。わざわざ東京→名古屋に行こうと思ってる時点で名大第一じゃないの?
せめて東北なら分かるが(距離そんなに変わらんけどw)。てか早計志望にとってセンターって負担だろ
わざわざセンター・名大二次の対策してるとも思えないしそんな奴は大抵どっちも落ちる
968大学への名無しさん:2011/12/11(日) 18:59:42.09 ID:1wzvRl+s0
航空なら早稲田と名古屋迷う
つかそもそも早稲田の問題難しすぎて受からないかも
969大学への名無しさん:2011/12/11(日) 19:44:25.55 ID:FIhTJ2Pv0
むしろ早稲田の問題とけなきゃ機構はむずくないか
970大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:28:07.31 ID:1wzvRl+s0
早稲田の問題やったことある?普通に名古屋より難いよ
まぁ一応合格ラインが5割だからある程度解ければいいんだが
971大学への名無しさん:2011/12/11(日) 20:29:23.68 ID:TXRqTClg0
早稲田がムズイてwww
972大学への名無しさん:2011/12/11(日) 21:16:48.58 ID:V/AU0NkG0
407 名前:エリート街道さん :2011/12/11(日) 18:03:04.93 ID:dOi2KzbV
日本だけだよ、大学を評価するのに、上場企業で何人役員になっているかなんて
リスト化しているのは。ふつうは大学の評価は学術評価ですよ。
だから、旧帝以外の日本の大学は大学ではないんですよ。
専門学校にすぎんから、その評価もサラリーマンとか企業関連などという
一般社会のものとなる。
でも、そんな細かいこと誰も気にしてないよ。世間は早慶でひとくくりやし。
自意識過剰よ。どうせ、旧帝には勝てん。
大学って本当は基本理系なんですよね。当初は旧帝でも文系があったのは東大と京大くらい。
私立学校は理系なんて作れないから文系のみ。そこに安サラリーマン志望の学生が群れると。
旧帝では一番評価が低いのが経済学部ね。サラリーマンにしかなれないから。
私大で一番評価が高いのは経済学部。サラリーマンになれるから。
帝国大学と私大のちがいは今もなにも変ってない
973大学への名無しさん:2011/12/11(日) 22:51:42.17 ID:qNzgac8Ii
レイソル勝ったな

でも柏で優勝セールとかやってなかったけど
974大学への名無しさん:2011/12/12(月) 12:45:11.82 ID:2I1n5eTF0
電情にセンター国語100点未満で受かったやついるから(そいつは慶應行ったけど)
早慶志望するくらい二次ができるならセンターミスしても大体受かるよ
975大学への名無しさん:2011/12/12(月) 19:01:08.86 ID:DVu+Y5mc0
作り話乙
早慶と名古屋の二次ではまったく傾向が違うのに、早慶対策で通用するわけないだろ
それにさすがに国語が100点未満で合格はないだろ
これだけ国語の配点が高いのに
976大学への名無しさん:2011/12/12(月) 23:31:12.41 ID:OTc3Q+Q9O
>>974
京大に受かる二次力があればいけるだろうけどな。
早慶とか私大は当てにならんわ。
977大学への名無しさん:2011/12/12(月) 23:34:45.84 ID:Iz4v6I6b0
社会に出たら大学名なんて「全く」関係なくなる。
どういう大学生活を送ってきたか、どういう生き方をしてきたかが全てだ。
978大学への名無しさん:2011/12/15(木) 01:08:32.00 ID:3dGHA+fl0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあう


なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、
大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです


国立大学受験と公立高校受験の偏差値を比較する場合は、「高校偏差値−10(文系)、−15(理系)」が大学受験の偏差値だと言われています
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます


公立高校偏差値65 →国立大学(文系)偏差値55 国立大学(理系)偏差値50 *地方国立大学でC判定レベル
公立高校偏差値70 →国立大学(文系)偏差値60 国立大学(理系)偏差値55 *地方国立大学でA〜B判定レベル
979大学への名無しさん:2011/12/15(木) 08:32:22.20 ID:OQgAKZAh0
慶應は解いたことないから知らないけど、早稲田は東工大並みに難しいな
しかも東工大は英語簡単だが早稲田は英語も難しい
980大学への名無しさん:2011/12/15(木) 12:28:49.93 ID:Ed8AxJMe0
>>975
センター国語104点だが名大電情受かったよ
しかも合格最低点より170点くらい高かった

センター国語100点未満で合格しましたって人も普通にいそう
981大学への名無しさん:2011/12/15(木) 15:57:59.17 ID:teY27hcw0
>>977 ×社会に出たら ○会社に入ったら
入るまでは学歴は当然必要な場合があるぞ 
面接官だって出された書類と数十分程度の面接でその人の能力見極めるのにも限界あるじゃないか

特に面接でどれだけ人選ぶのが大変な事か 
書類の時点で惜しい人が落ちても 倍率の高い役人or会社or研究施設なら別に他にも沢山いるからな

だから大学に入るのはなるべく実績がある大学に入るといいよ 
名工(但し機械電気)までで妥協するのが限界だな
982大学への名無しさん:2011/12/15(木) 17:41:59.06 ID:+yihMl/u0
>>980
二次どんくらい自信あった?
983大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:24:32.62 ID:Y0aCFJQK0
センター国語104点だが名大電情受かったよ

嘘こけよ
984大学への名無しさん:2011/12/15(木) 21:59:25.04 ID:MHgoaIJ4O

国語103点でも機械工うかったよ
二次の数物化は7割ぐらい

慶應うかるやつは国語くそでも受かると思うよ
特に難化してる数学で6割いけば物化ミスらなければ大丈夫


985大学への名無しさん:2011/12/16(金) 00:35:34.23 ID:kyy71DEV0
俺も、国語100点未満でも余裕で受かると思うよ。
だって、ここはセンター国語どころかセンター全部の配点も少ないし
大きいのは二次の配点だからな。

まあ、名大志望で名大対策してる中の少ない期間の対策だけ(過去問数年解くだけ)
で慶応理工や早稲田理工受かる人は、名大にはまず受かると思うよ。
ちなみに早慶理工受かってる人の9割以上が名大選んでるね。
横国工(いまは理工だが)なんかは結構高いレベルだけど、早慶理工受かったら殆ど早慶理工選んでるね。
986大学への名無しさん:2011/12/16(金) 01:19:46.62 ID:/QJzS1xY0
最後は数学勝負だろ
987大学への名無しさん:2011/12/16(金) 01:42:44.56 ID:xRXKqBhL0
理数だけで配点1000だもんな、どちらか一方が苦手なら詰むんだよな…
988大学への名無しさん:2011/12/16(金) 07:00:25.19 ID:Xvpl7/Z/0
次スレ
名古屋大学工学部受験スレッド Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323986402/
989大学への名無しさん:2011/12/16(金) 09:55:12.58 ID:BvzqCplE0
最近のセンターの国語酷く難しいから理系なら100点取れないの普通にいるだろうな。
ただ漢文だけは簡単だからやっとかなきゃ損だ
古文はちょこっと単語文法やってもどうにもならんから諦めろ
990大学への名無しさん:2011/12/16(金) 12:31:04.41 ID:rhH/FGlb0
>>980
>>984
匿名性のネット上なら何とでも言えるわな
991大学への名無しさん:2011/12/16(金) 12:38:16.86 ID:VUVphMDt0
>>990 
理論上は国語100点でも受かる事は可能だがな
理学部なら国語は二次もあるし絶対重要だが 
工学部は200/1300だからなあ・・・ 

今回のおぺんでも記述で余裕のAなら
国語で40点位のディスアドバンテージがあっても大丈夫だろうね 
ただし勉強できる奴は当然色んな科目で万能なんだけどww
992大学への名無しさん:2011/12/17(土) 00:15:39.41 ID:5ppWcZ/h0
工学部だとセンター国語100点くらいしか取れてなかったやつ意外に多いよな
入ってみればわかるよ
993大学への名無しさん:2011/12/17(土) 08:52:11.96 ID:s0n9YdjWI
ぶっちゃけ取れるに越したことないんだし、取れるやつは取ってるんだから最善を尽くせってことだろ
994大学への名無しさん:2011/12/17(土) 10:22:32.07 ID:LLseHAvG0
160めざすよ
995大学への名無しさん:2011/12/17(土) 12:53:38.21 ID:181ReeOY0
受かる奴は国語もとってるんだろうな
996大学への名無しさん:2011/12/17(土) 13:20:59.87 ID:z2m4gWVJ0
受かる人=すべての科目でちゃんと取れてる

って考えるやつって相当バカだろうな。
高校受験じゃあるまいし。

国語がどうこう以前に、国語の配点の2倍以上ある二次数学や二次理科2科目
をちゃんと取れれば確実に受かる。
一番二次の中で配点が低い英語ですら、配点が高いとここで騒いでるセンター国語の1.5倍の配点だからな。

力を使うのはどこかをちゃんと認識して効率よく得点していけるやつの方が頭がいいと言える。
997大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:16:27.15 ID:MqONn1dE0
>>996
それが正論なんだけど 
その正論を実際にできていない奴がよく言っているから万能云々の話がでるんだよね
毎回余裕でA出している奴とBorC程度の奴との話じゃ全く説得力が違う 特に特に匿名なら尚更不信に思われるだろう
998大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:56:10.59 ID:5ppWcZ/h0
俺の高校から去年名大工学部受かった人(つまり今の名大の2年生)は
ほとんど全員センター国語悪かったらしい(80点台で受かった人もいる)
2010年は難しかったからなあ
999大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:58:00.94 ID:3YwpijAV0
現役の時は国語170で落ちて
一浪して国語170で受かった

二次やれ二次
1000大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:58:21.86 ID:5ppWcZ/h0
ついでに俺の年に受かったやつも140点越えてるやつはほとんどいないし、
そういう俺もひどい点数だったわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。