数学の勉強の仕方 Part150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】     ←新、現の区別をはっきりと書く
【学校レベル】 ←なくても可
【偏差値】    ←どの予備校の模試かをきちんと書く
【志望校】    ←文系・理系、学部学科を書く
【今までやってきた本や相談したいこと】

☆★携帯ユーザーへ★☆
質問用テンプレを使いましょう。
上前次>>1 となってる所に「写」とあります。
これをクリックするとスレッド本文のコピーができます。
これで>>1の質問用テンプレをコピーして利用してください

既出の質問のページ内検索は Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】

テンプレ
携帯用 http://ime.nu/juken.xrea.jp/mb/sugaku.html
PC用  http://ime.nu/juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku

新まとめサイト(議論中)
http://ime.nu/www.geocities.jp/math_study_2ch/index.html

大学受験版(総合) 特製 天プレ丼
http://ime.nu/daigakujuken.at.infoseek.co.jp/

新課程について
http://ime.nu/www.daiichi-g.co.jp/einfo/e-study/su/sin/koumoku.html

数学の勉強の仕方 Part149
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1303488467/
2大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:25:32.10 ID:0tPx0S9x0
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。

解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。

まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。

次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。

とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
3大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:25:42.95 ID:0tPx0S9x0
特に数学の苦手な人はこの作業をきっちりやりましょう。
これをやらずにどんどん先に進めるだけでは、やったそばから忘れていき、非効率的な勉強となります。
(理系で、数学の得意な人はこういうことを無意識にできる人もいます。)

また、解答をノートに書く際には、「よって」「ゆえに」「したがって」「すなわち」「ここで」「また」
などのような接続詞に注意を払って、話のつながりがはっきりと分かるようにしましょう。
さらに、「〜〜を○○とおく。」とか「よって、〜〜は△△であるから、(1)の結果を用いて、…」
などのような言葉づかいも、模範解答の真似をして、正確に書きましょう。
計算だけ並べて数値が出たからそれでよし、というのでは力はつきません。
最初にそういう「解答の型」を徹底的に身につけることが、後で底力となって効いてきます。
また、言葉による説明をきちんと書いて解くことは、自分の理解を深め、内容を記憶しやすくします。
「やり方さえ覚えておけば、解答くらい何とかなる」という考えは、初心者は厳に慎むべきです。
4大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:25:52.18 ID:0tPx0S9x0
2.学習の流れは「解法習得」→「演習」→「解法習得」→「演習」
例題を理解して頭に入れたら、次は練習問題・類題を解いてみます。
ここでは、できるだけ自分の頭で考えて解いてみましょう。
「例題とどこが似ていてどこが違うのか」 「同じ考え方が使えそうなところはどこか」
といったことを意識しながら、さっきやった例題の真似をして、自分なりに解いてみます。
そうやって自力で答えを出すことができたら、答え合わせをして、あとは例題の時にやったのと同じような復習・反省をします。
また、自分で考えて解き方が分からなかった場合も解答を読んで、同じような復習・反省をしましょう。

正解できなかった場合、解けなかった場合は、例題の時にやった反省に加えて、
「例題と同じ解法で解ける問題のはずなのに、なぜ解けなかったのか」
「例題と同じ考え方をしている部分はどこで、例題にはなかった考え方をしているのはどの部分か」
「例題は理解したつもりだったのに、実はよく分かっていなかった部分はないか」
「例題の解法は、問題のどこをいじられると、どのように変化するのか」
といった反省も加えましょう。
5大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:26:02.00 ID:0tPx0S9x0
また、参考書は復習をしないといけません。復習をする際には、もう一度問題をノートに解き直すのではなくて、
上で述べたような感じで「この問題は○○を聞かれているから、〜〜のようにすればよい」「注意すべきポイントは△△の部分だ」
という風に、解答の「ポイント・流れ・注意点」を頭の中で復唱するようにします。
もし忘れていたら、もう一度模範解答をざっと見直して、何がポイントだったのかを思い出しましょう。
そして再び解答を隠して、自分で「ポイント・流れ・注意点」を唱えてみます。
このようにすれば、1問30秒ほどで復習ができます。できるだけ頻繁に復習をする方がいいですが、
最低限、「その日の学習を終える時」「次の日の学習を始める時」「その単元が終わる時」「その参考書が終わる時」
というペースでの復習をするといいでしょう。
(ただし、あまり頻繁に復習しすぎると、「今はただ目に焼きついているから覚えているけど、半年ほどしたら忘れてしまう」
ということもあり得ます。常に「自分は本当にこれを理解しているのか。模試や入試で出されてきちんと解けるか」ということを
問いかけながら復習するように心がけましょう。)

ここで、「この参考書をマスターした」と言える目安を以下に示しておきます。
(1)ページをペラペラとめくって、どのページのどの問題も見覚えがある。
(2)例題は見た瞬間に解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(3)練習問題もちょっと思い出せば解答の「ポイント・流れ・注意点」を説明できる。
(4)全体的に、自分がどの単元のどの分野のどの問題で苦労したのかを覚えていて、何が難しくて何が簡単なのかを説明できる。
(5)自分がやや苦手な項目、理解不足だと思われる項目を挙げることができて、それが参考書のどのへんに載っているかを知っている。

これを達成するためにも、日頃から、問題を解く以外に「これまでやったところをパラパラと見返す」という行為をすると有効です。
そうやって何気なしに見返していて「あ、この問題、どうするんだったっけ?」というページが発見されれば、
そこをピンポイントで復習することができます。そうやって、知識を忘れても忘れても繰り返し塗り重ね、
修復していく作業を習慣づけましょう。
6大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:26:43.72 ID:0tPx0S9x0
3.標準的な学習プラン
数学の入試問題を解けるようになるために必要な過程と、使用参考書例は以下の通りです。

(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

各単元で学習されるべき基本内容を抜けなく示した本です。基本に抜けがある状態から(2)の本を始めようとしても
効率が悪いので、学校の授業で理解に漏れがあるときには、まずこの段階の本で単元の全体をつかみましょう
(一方、授業で十分に理解できている単元では、この段階の本を改めてやる必要はありません)。
B・Cは教科書が分かりづらい人、または、これまでサボっていて、慌てて教科書レベルをやり直そうとしている人向け。
D・Eは将来難関大学を狙っている1、2年生の先取り学習に適しています。
この他、いわゆる「講義系」と呼ばれる各種シリーズもあります。

(2)入試基礎固めレベル
A.「黄/青チャート、青チャートワイド版」(数研出版)
B.「チェック&リピート」(Z会)
C.「基礎問題精講」(旺文社)
D.「1対1対応の演習」(東京出版)
E.「標準問題精講」(旺文社)

入試レベルで必要とされる問題の解法・考え方に一通り触れていくための、いわゆる「網羅系」と呼ばれる類の本です。
基礎から入試に向けてじっくり実力養成したい人はAかB、または学校専売の「ニューアクション」シリーズを。
基礎〜比較的低難度の問題に絞って量を減らしたい場合、Cの利用も検討しましょう。
学校の授業を真面目に取り組み、「4STEP」や「クリアー」などの教科書傍用問題集を定期テストに合わせて真面目に
隅々までやってきた人は、DかEをやるといいでしょう。その場合、傍用問題集の中で忘れている部分がないように
復習してから取りかかると効果的。
なお、この段階の本を2種やることについては、肯定的/否定的両方の意見があります。2種やる場合には、
負担を考えて低難度本に軽量のものを選ぶか、軽量化(例えば例題のみ)する工夫をしてやる必要があるでしょう。
7大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:26:54.56 ID:0tPx0S9x0
(2.1)(1)〜(2)段階で使えるやや高難度な本
教科書代替(下注参照)
A.「本質の研究」(旺文社)
B.「受験数学の理論」(駿台文庫)
上級網羅系参考書・問題集((1)レベルが済んでいることが前提)
C.「赤チャート」(数研出版)
D.「フォーカスゴールド」(啓林館、書店取り寄せで入手可)
教科書を延長した理論補強+演習本((1)レベルが済んでいることが前提)
E.「(書籍)大学への数学(通称"黒大数")」(研文書院)

A・Bは全体を読みとおすには(1)の教科書類よりも素養が必要ですが、未習者から
読み始めることが可能なように書かれており、到達点が高い教科書として使える本です。
Aには章末に高レベル演習題がついています。Bは巻頭にある難易度表に従えば、
未習者は簡単な箇所から読み始め、難しい箇所は後回しといった読み方ができます。
C・Dは、通常の網羅系のレベルから比べると、高難度方向にカバー範囲が広い本です。
導入部から難しいわけではありません(特にD)。
Eは(1)レベルを終えた人が「基礎」のレベルを上げて(3)につなげるための本で、いわゆる
網羅系とはアプローチが異なります。数学が好きで自信がある人向けです。
8大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:27:04.20 ID:0tPx0S9x0
(3)入試標準演習(おおむね下に行くほどレベルが高い)
A.「チョイス新標準問題集」(河合出版)
B.「10日あればいい・演習編(黒)」(実教出版)
C.「良問プラチカ」(河合出版)
D.「新数学スタンダード演習/数学3Cスタンダード演習」(東京出版)
E.「理系数学入試の核心・標準編/文系数学入試の核心」(Z会出版)
F.「月刊『大学への数学』スタンダード演習」(東京出版)
G.「チャート式入試頻出」(数研出版)
H.「新こだわって!国公立二次対策問題集」(河合出版)
I.「数学問題総演習」(学研)
J.「数学実戦演習」(駿台文庫)

入試標準レベルの問題を「自力で解く」という練習をします。
AとB(特にそれぞれのA問題)は比較的易しいので、あまり自信のない人の復習用に。
Aは解説が詳しく、Bは逆に問題数が絞られていてコンパクトです。
網羅系参考書をしっかりやった人ならCかDかEをやればよろしい。

網羅系参考書で学んだ知識をフルに使って、できる限り自分で解き進めましょう。
ただし、10分〜15分程度粘っても解き方を思いつかない場合は、解答を読んでかまいません。
もちろん、できなかった問題は復習と反省を忘れずに。
もしこのレベルの本をやっていて、ちっとも自分で解けない、というようだと、網羅系参考書の解法知識が
身についていないので、そっちに戻ってやり直した方が得策でしょう。
(別の言い方をすれば、チャートが身についていない人がプラチカをやっても、やっぱり身につかないまま
終わるということです。頭の使い方を修正するのが先です。)

一般国公立・上位私立くらいまでなら、このレベルを徹底的にやりこむことが最も重要です。
したがって、この段階では1冊に絞らなくとも、必要に応じて複数の本を選んでやってもいいでしょう。
9大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:27:18.87 ID:0tPx0S9x0
(4)上級解法集
A.「微積分基礎の極意」(東京出版)
B.「解法の探求微積分」(東京出版)
C.「マスターオブ整数」(東京出版)
D.「数学ショートプログラム」(東京出版)
E.「解法の探求確率」(東京出版)
F.「解法の突破口」(東京出版)

難関大志望者・医学部志望者などは、これらの本で高度な知識やテクニックを学ぶといいでしょう。
一般的な基準からすれば極めてレベルが高い本ばかりなので、(3)までのプロセスをおろそかにしてこれらの本だけをやっても
実力はつかないので注意しましょう。

(5)入試発展・実戦演習
A.「やさしい理系数学」(河合出版)
B.「ハイレベル精選問題演習」(旺文社)
C.「理系標準問題集・数学」(駿台文庫)
D.「ハイレベル理系数学」(河合出版)
E.「新数学演習」(東京出版)
F.「理系数学入試の核心・難関大編」(Z会出版)
G.「チャート式数学難問集100」(数研出版)
H.「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)
I.「入試問題集」(数研出版)
J.「月刊誌『大学への数学』記事・日日の演習など」(東京出版)
K.「大学入試攻略数学問題集」(河合出版)

難関大志望者・医学部志望者などで、数学の実力に磨きをかけたい人向けの本です。
A.「やさ理」B.「ハイ選」D.「ハイ理」E.「新数演」あたりは、上級解法集としての色彩も強いので、
「演習」というよりは「高度な解法を身につける」という用途にも適しています。
C.「理標」F.「核心難関大編」も重要解法をひと通り学べます。
I.〜K.は末尾にありますが、最難ではなく、直前年度の入試問題から演習用に好適な問題を
選抜した年次版問題集(I,K)や記事(J)です。I.は幅広く採録、K.は比較的高度な問題が中心です。
自分の力を試しながら磨いていく演習に向いています。
10大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:27:32.79 ID:0tPx0S9x0
Q.「頑張って数学やってきたのに、模試の偏差値が上がりません。参考書を替えた方がいいのでしょうか」

「勉強してきたはずなのになぜ解けないのか」は、あなたにしか分かりません。
「この参考書をやれば、偏差値いくつ取れる」とか、そんなこと、決まっているわけはありません。
解けないのは何かあなたの内部に原因があるはずです。まずそれを追求してください。

以下のことをチェックするといいでしょう。

1.模試で解けなかった問題の模範解答をよく読んで、理解します。
その過程で、
「自分はなぜ解けなかったのか」
「何に気づけば解けたのか」
「どこに注目すれば解けたのか」
「何を知っていれば解けたのか」
ということを考えて、「つまづきのポイント」を探ってください。それを全問題についてやります。

2.その結果、自分に足りないものを考えます。
「模範解答が何をしているのかは理解できるんだけど、ここの式変形は思いつかないなあ。計算テクニックが未熟なのかなあ」
「ああ、これってあれなのか。参考書で似た問題を見たことあるけど、応用がきかなかった。類題の練習が足りないか」
「模範解答が難しくて何しているのかよく分からない。こりゃ自分で解けるはずないわ。完全な実力不足」
「自分はここで詰まってしまったけど、ああ、そう考えればいいのか。そりゃ発想の転換が必要だなあ。頭を柔らかくしなきゃ」
「なにこれ?これって公式?これって有名なのかなあ?ちょっと解法の知識が足りないか?」
みたいな感じ。
11大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:27:41.10 ID:0tPx0S9x0
3.その反省を踏まえて、自分が何をすべきかを考えます。
「やったはずのことが思い出せていないから、これまでの参考書の問題をひと通り解きなおそう」
「解答を読めば理解できるんだけど、参考書で学んだ知識の応用のしかたのコツがつかめていない。
類題のたくさん載っている標準問題集を1冊こなそう」
「解答が難しくて理解できない。普段からちゃんと模範解答を熟読して、理解して再現できるように練習しよう。
答えがあっていればいいという態度を改めよう」
「自分の知っている範囲内のことは全部できている。解けていない問題は全然自分の力が及んでいない。
ハイレベル問題集に取り組もう」
「見たことある問題だったら解けるんだけど、見た目が新しい問題で思考が停止する。
頭を柔らかくするために、典型問題よりも最新の入試問題を練習してみよう」
といったように。

そういう「自分で自分を観察する」ことを「メタ認知」と言ったりしますが、このメタ認知の作業が重要です。
「解けない。参考書がダメなのかなあ」ではなくて、「解けない。なぜだ。自分の脳に何が足りないのだ。
何を補えば解けるようになるのだ」を探ってください。

この作業は普段の勉強中も重要ですよ。「解けなかった。また明日やりなおそう」ではなくて、
「なぜ解けなかったのか。どこに気づけば解けたのか。次から自力で解けるためには何を覚えておけばいいのか。」
というメタ認知を延々と繰り返しましょう。そうすれば進むべき道が見えてきます。
それを日ごろからやっていれば、「自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか。自分の今の実力はどの程度で、
どのレベルの模試ならどのくらい取れるはずなのか」といったことが把握できるようになります。
そういう力を身につけましょう。
12大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:27:50.02 ID:0tPx0S9x0
その他のよくある質問
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

Q.「整数問題を扱った問題集でお勧めは何ですか?」
A:「佐々木隆宏の整数問題が面白いほどとける本」(中経出版)、「細野真宏の数と式[整数問題]が本当によくわかる本」(小学館)、
 「1対1対応の演習/数学I ― 大学への数学」(東京出版)、「マスターオブ整数」(東京出版)、
 「整数の理論と演習」(現代数学社)

Q.「確率が全然分からないんですけど、お勧めの問題集はありますか?」
A:「坂田アキラの確率が面白いほどわかる本」(中経出版)、「ハッとめざめる確率」(東京出版)、
 「細野真宏の確率が本当によくわかる本」(小学館)

Q.「プラチカの1A2Bと3Cの難易度が全然違う(3Cが難しい)のでどうすればいいんでしょうか?」
A:プラチカ3Cは確かに難しいです。東大・東工大・早慶や単科医大などの志望者以外には適していません。
 代わりに「新こだわって!微分・積分[入試基本編]」と「新こだわって!行列・1次変換」(いずれも河合出版)
 などを使用するといいでしょう。

Q.「○○大学志望なのですが、何チャートが良いですか?」
A.受験勉強をチャートだけで完成させるわけではありませんから、
 難関大を志望しているからといって、難しい本をやらなければならないというわけではありません。
 どこを志望するにしても、基本的なことから積み上げていく必要があります。
 したがって、志望校よりも、現在の学力・到達度を基準にして選んだ方がいいといえます。
 一般には「黄チャート」が最も標準的で万人向けです。
13大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:03.40 ID:0tPx0S9x0
難易度ランク

【S:目安偏差値東大系模試70〜】
最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)/チャート式数学難問集(数研出版)/ハイレベル理系数学(河合出版)/新数学演習(東京出版)
【A:目安偏差値東大系模試65〜】
理系プラチカ3C(河合出版)/解法の突破口(東京出版)/解法の探求微積分(東京出版)/解法の探求確率(東京出版)/
マスターオブ整数(東京出版)/マスターオブ場合の数(東京出版)/数学を決める論証力(東京出版)/理系入試の核心難関編(Z会)/
西岡国公立医学部(栄光)/入試数学伝説の良問(講談社ブルーバックス)/お医者さんになろう医学部への数学(駿台文庫)/
最高峰への理系数学(代々木ライブラリー)
【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
【C:目安偏差値東大系模試55〜】
標準問題精講3C(旺文社)/極選発展編(旺文社)/2度解く!!シリーズ(旺文社)/小島難関大(栄光)/国公立二次・私大とれる!(栄光)/
新こだわってシリーズ(2〜6)(河合出版)/大学入試攻略問題集(河合出版)/理系標準問題集(駿台文庫)/受験数学の理論問題集(駿台文庫)/
入試数学の思考法(駿台文庫)/インテンシブ10発展編(Z会)/インテンシブ10整数(Z会)/チェック&リピート実戦編(Z会)/探求と演習(Z会)/
数学ショートプログラム(東京出版)/微積分基礎の極意(東京出版)/数学12AB入試問題集(理系)(数研出版)/数学3C入試問題集(数研出版)/
難関大理・医系入試のサマリー(文英堂)/天空への理系数学(代々木ライブラリー)/壁を超える数学(代々木ライブラリー)
14大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:13.10 ID:0tPx0S9x0
【D:目安偏差値東大系模試50〜/河合全統記述65〜】
標準問題精講2B(旺文社)/1対1対応の演習(東京出版)/教科書NEXT(東京出版)/ハッと目覚める確率(東京出版)/
文系プラチカ(河合出版)/新こだわってシリーズ(1、7)(河合出版)/スタンダード12AB受験編(数研出版)/オリジ・スタン3C受験編(数研出版)/
チャート式入試頻出(数研出版)/数学12AB入試問題集(文理系)(数研出版)/理系入試の核心標準編(Z会)/文系入試の核心(Z会)/
数学頻出問題総演習(桐原書店)/面白いほど(佐々木の整数・発想力、阿由葉の確率・数列、奥平)(中経出版)/実力強化問題集(文英堂)
【E:目安偏差値河合全統記述60〜】
標準問題精講1A(旺文社)/極選実践編(旺文社)/基礎力完成シリーズ(旺文社)/理系プラチカ1A2B(河合出版)/チョイス(河合出版)/
数学標準問題演習(桐原書店)/10日あればいい(黒)(実教出版)/基本演習(駿台文庫)/インテンシブ10標準編(Z会)/
面白いほど(阿由葉の文系数学、志田の行列・ベクトル、斎藤、柏熊)(中経出版)/数学ハンドブック(ナガセ)/
解き方がわかる数学(代々木ライブラリー)
【F:目安偏差値河合全統記述55〜】
基礎問題精講(旺文社)/10日あればいい(濃緑)(実教出版)/チャート式入試必携(数研出版)/数学の計算革命(駿台文庫)/
チェック&リピート(Z会)/合格る計算(文英堂)/理系入試最速攻略(文英堂)/シグマ基本問題集(文英堂)/
勇者を育てる数学(代々木ライブラリー)/力を伸ばす数学(代々木ライブラリー)
【G:目安偏差値河合全統記述50〜】
はじめての入試問題(旺文社)/土曜日に差がつく(河合出版)/やばい!(ゴマブックス)/10日あればいい(薄緑)(実教出版)/
カルキュール(駿台文庫)/面白いほど(坂田、森本、大吉、大久保、大淵)(中経出版)/ホントはやさしいシリーズ(文英堂)
【H:目安偏差値河合全統記述50未満】
基礎力徹底ドリル(学研)/はじめからていねいに(ナガセ)/ドラゴン桜式ドリル(モーニング編集部)/これでわかる問題集(文英堂)
15大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:21.51 ID:0tPx0S9x0
各大学・学部の合格者平均点を目標とする場合における大体の目安です。

目標ランク<理系>
【S】東京理三/京都医
【B】東京理一・二/京都非医/地方旧帝医/東京医科歯科医/慶應医
【C】東京工業/地方国公立単科医/地方上位国公立医
【D】地方旧帝非医/地方下位国公立医/上位私立医/早慶理工
【E】地方上位国公立非医/上智/東京理科/下位私立医
【F】地方下位国公立非医/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国

目標ランク<文系>
【B】東京/京都
【C】一橋
【D】地方旧帝/早慶
【E】地方上位国公立/上智
【F】地方下位国公立/MARCH
【G】日東駒専
【H】大東亜帝国
16大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:29.56 ID:0tPx0S9x0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ スタンダード12AB受験編
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジナル12AB受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ オリジスタン3C受験編
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 本質の研究
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 小島難関大
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 実戦演習
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□ 受験数学の理論
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理
17大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:37.93 ID:0tPx0S9x0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■ これでわかる
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 理解しやすい
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 黒大数
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ ニューアクションβ
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ニューアクションα
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ ニューアクションω
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 河合入試攻略
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1
18大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:46.14 ID:0tPx0S9x0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊新スタ演
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 大数増刊3Cスタ演
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 新数学演習
□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 日々演
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 月刊大数 スタンダード
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ1A2B
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 理系プラチカ3C
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 細野本
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標準問題精講
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイレベル精選問題演習
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ チョイス
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 入試の核心
□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 文系核心
19大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:28:54.05 ID:0tPx0S9x0
参考…数研出版による同社参考書・問題集の位置づけ
http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/level/level.htm

【注意】
マセマ関連についての議論は専用スレにてお願いします。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)

以上、テンプレです。

【前テンプレからの改訂点】
・難易度ランク【S:目安偏差値東大系模試70〜】以上を統一。
20大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:47:33.33 ID:yRQdiW52O
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
21大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:39:10.32 ID:9Uzqr3/y0
>>1
ここで質問は前スレ埋めてからな
22大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:16:49.51 ID:Vl0tN2DBO
やさ理を買おうと本屋にいったら雲さんと森さんの共著の解法の突破口という問題集を見つけたので買ってしまったのですが、やさ理もやるべきでしょうか?(重くなるけど)
志望校は医科歯科または横市医です。
23大学への名無しさん:2011/05/19(木) 06:43:50.88 ID:SqmqHykk0
問題集だっけ?
24大学への名無しさん:2011/05/19(木) 07:26:39.93 ID:ZHhNU5yj0
>>1
25大学への名無しさん:2011/05/19(木) 12:20:55.59 ID:aq4wgFGQO
>>23
問題解く際の解法書色が強いです。ただ結構、演習問題もついてます。
26大学への名無しさん:2011/05/19(木) 14:57:22.81 ID:jP5GzTBE0
センターの数I・Aの図形が苦手なのですが、いい参考書教えてくださいm(._.)m
27大学への名無しさん:2011/05/19(木) 15:06:19.55 ID:P72N6tKUO
今、やさしい理系数学をやってます。
もうすぐで一周なんですが何周ぐらいを目処にやれば良いですか?
28大学への名無しさん:2011/05/19(木) 16:50:35.80 ID:KTHztbPR0
全ての問題対して第三者からの全ての質問に答えられるまで。
29大学への名無しさん:2011/05/19(木) 19:43:44.59 ID:dj5seQdPO
公式は全部覚えたのにちょっと文字や形式が変わったら意味不明になる自分の応用力の無さに驚く
加減法を個々に覚えても1+2−3とかなると解けないレベル
天性のロジカル脳の欠如
30大学への名無しさん:2011/05/19(木) 19:44:23.05 ID:HCC7fqnD0
>>29
まさに暗記数学だな
理解しないと意味がない
31大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:18:15.26 ID:0ZlIDaUH0
>>29
文学も才能なさそうだ、がんばれよ
32大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:23:55.12 ID:dj5seQdPO
英語と現代文と倫理は模試とかでも二問以上間違えたことはないんだぜ
33大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:35:00.57 ID:Grhyw93z0
>>32
とりあえずその覚えた公式を全部自力で証明できるようにすればいい
少しは応用力がつく
34大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:36:29.22 ID:v9AvOl4K0
>>32
そういうことはチラシの裏にでも書いておけ、とりあえずお前が私文以外は受かることないから安心して理系科目捨てろ
35大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:41:00.09 ID:KTHztbPR0
英語・現代文・倫理は与えられた大量の情報を論理的に組み直す。
数学は少量の情報から頭にストックされている知識を論理的に組み立てる。
36大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:12:28.16 ID:dj5seQdPO
数TUAB捨てて地方国立いくわ
センター7.5割あればどこかしら受け入れてくれるだろう か
37大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:15:22.60 ID:Grhyw93z0
>>36
数学捨ててどうやってセンター7割5分も取れるんだ?
38大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:22:36.81 ID:Kf/bjuw80
捨てても数学6割くらいいくだろ
39大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:53:03.95 ID:HCC7fqnD0
6割でどこ行く気だよ
40大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:04:44.94 ID:dj5seQdPO
>>37
700/900は75%以上だろ?
あれ違うか? 頭やべえ
41大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:07:12.80 ID:Grhyw93z0
>>40
お前数学以外全教科満点取れると本気で思ってんのか?
そんな頭持ってたら数学も出来るはず
残念ながら頭やばいのはお前だ
42大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:11:58.70 ID:dj5seQdPO
いや俺の頭がやばいって意味で言ったんだよ
今の計算で手間取ったからな
43大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:15:34.09 ID:Grhyw93z0
>>42
そうか、勘違いしてすまなかった
とりあえず、>>33にも書いたように公式の証明だけでもやっとけ
44大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:23:48.34 ID:hldz/abT0
浪人生です。
予備校に通ってるのですが、
チョイスと教科傍用問題集の中から
チョイスをやろうと思ってるのですが、
この2冊の違いは何でしょうか?
45大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:26:29.23 ID:idKLkXhGO
公式の証明も筋なんかおかまいなしの丸暗記なんだろうな。
46大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:28:14.25 ID:rrX9PQpV0
京大(文系)数学について

私は来年京大(文系)を受験する者です。
今回は先輩方の私の数学の予定に対してのご指摘を望み、質問をさせていただきます。

私の予定

夏(8月一杯)までに青チャの基本例題を暗記してしまうほどやりこみ基礎を徹底する。
9月からはそれに加えもう一つ上のレベルの参考書(一冊ではなく一つのシリーズ)をやりつつセンターまたは京大の過去問(こちらはちょくちょく)をやる

以上の予定です

そして質問内容は
@青チャから過去問へ入る前に挟むべき適切な参考書は何か?
A参考書では、青チャとその一つ上の参考書、この二冊のみを繰り返しやりこむ予定なのですが、京大(文系)の問題のレベルへ達せられるか?

の二点です。

最初に述べたように「ここはこうした方がいい」等がありましたらご指摘お願いします。

よろしくお願いします。

47大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:29:53.87 ID:rrX9PQpV0
すみません、あと他のスレでも同じことを書いてしまったのですが、スレチでしたので、
改めてここに投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
48大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:31:46.27 ID:Grhyw93z0
>>46
一つ上の参考書やめて25ヵ年やったらいいと思う
49大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:36:17.25 ID:/C+vX7mf0
青チャの基本例題なんて教科書レベルだろ
50大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:37:54.25 ID:HCC7fqnD0
青茶例題だけやるぐらいなら全問即答できるようになるべき
文系なら通用する
簡単そうに聞こえるが簡単じゃないよ
3冊あるわけだし
そこまでやる時間ないなら1対1でも繋げればいいんじゃない
ここまでやって過去問解いてみれば足りないところ分かるだろ
51大学への名無しさん:2011/05/19(木) 22:43:30.65 ID:0CUPsamf0
東大行きたいけど数学超苦手だわ
だれか助けて青チャートやってたら先生に馬鹿にされたわ
52大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:41:01.91 ID:r8fhJCjZ0
苦手なら背伸びしないで青チャートで基礎を固めるのもいいんじゃないのか
一般的ではないかもしれないが下の人は青チャ→1対1→25カ年で数学90点で理三合格だ
http://univ-pass.com/taikenki/goukaku/ri3/tt/index.html
53理系高3:2011/05/20(金) 00:22:55.18 ID:GbOQzvbT0
青チャは2B1対1は1A3C持ってて
やってるうちに1対1の方が自分に合ってることが分かった
ベクトル、図形と方程式(青チャ例題は一通り解ける)が苦手だから
2Bの1対1を買おうと思ったんだが評判がよくない覚えがあって迷い中
青チャから乗り換える価値はありますか?

54大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:10:44.34 ID:NiYvlNpA0
別に悪くないよ
数列の漸化式とか網羅性が足りないってだけで
55大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:26:02.11 ID:GbOQzvbT0
>>54
ありがとうございます
1対1スレ見たら図形と方程式は良いみたいですし
数列なら悪くても問題ないので購入を検討しようと思います
56大学への名無しさん:2011/05/20(金) 05:37:22.69 ID:lsMaDAkRO
数列と確率が極端に苦手なんですが何かオススメの参考書はありませんか?
ちなみに一橋志望です
57大学への名無しさん:2011/05/20(金) 10:43:26.00 ID:ba0wgQP1O
青チャの演習Bができない自分は才能ないのかな?
ちなみに東工志望です………
58大学への名無しさん:2011/05/20(金) 11:27:00.79 ID:EAIQPLjD0
>>57
Aは簡単なのにBは急に難しくなる。
さらに解説があんまり良くないから、青茶は例題だけやって演習書は他の問題集をやる人が多いよ。
59大学への名無しさん:2011/05/20(金) 11:48:59.38 ID:a9+SHbRa0
青は問題が古くて解説が古くて意味不明。入試に対処できない(代ゼミ岡本談)
6051:2011/05/20(金) 15:12:02.90 ID:UBz/6fAb0
>>52
頑張って基礎固めます

理三合格はすごいね
まあ俺はその理三の予備校講師に青茶をバカにされたわけだが
61大学への名無しさん:2011/05/20(金) 15:20:28.55 ID:ULSTfvjt0
どんな事でも基礎が一番大事。
成功する人は何だかんだで膨大な基礎練をこなしてる。
土台がしっかりしている人は決して大崩れしない。
頑張れ。
62大学への名無しさん:2011/05/20(金) 16:25:37.65 ID:UBz/6fAb0
>>61
ありがとうやっぱ基礎からだよね
頑張りまっす!
63大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:12:27.16 ID:1xMqKJMqP
本質の研究ってどうなんです?
独学用につかってるんですが、例題が急にゲキムズになったり

だれかつかってるひといる?
64大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:29:54.63 ID:UM1buJUs0
>>63
使ってるよ。赤例題はたまに急激に難しくなるね。
解答を見ながらその流れをしっかり理解していけばいいよ。
その問題自体が出るかは別として、そこで考えて思考ってのが後々ジワジワきいてくる。

俺英語がホントに駄目で浪人することになったけど、数学は本当に出来るようになる。
ただ研究は即効性はないから、不安になっておぼつかなくなるくらいなら、本質の解法で問題に触れまくった方がいい。
65大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:54:02.11 ID:NiYvlNpA0
チャートより本質解法の方が良い
66大学への名無しさん:2011/05/20(金) 22:32:55.00 ID:g4R2BzpV0
>>30
暗記数学は公式じゃなくて解法を暗記するんだよ
67大学への名無しさん:2011/05/20(金) 23:00:53.96 ID:4KaORx/00
>>66
それは青茶の使い方にのっている暗記数学だろ
一般的に暗記数学って公式暗記で理解はしてないんじゃないの?
68大学への名無しさん:2011/05/20(金) 23:01:42.74 ID:4KaORx/00
途中で押してしまった
数値やらちょっと式が変わったら分からないような人の事ね
69大学への名無しさん:2011/05/20(金) 23:08:38.04 ID:791bHeeH0
それは公式暗記じゃなくてその問題だけ暗記してるってだけじゃないのか?
70大学への名無しさん:2011/05/20(金) 23:32:44.88 ID:WDtJ5UIj0
数学は積み重ねの科目だから
小・中学校の数学の内容が危うかったら
高校数学の内容なんてほとんど理解出来ないと思う
71大学への名無しさん:2011/05/20(金) 23:34:09.58 ID:5qRFgait0
>>67
解法暗記ならぬ解答暗記かw
暗記数学つったら一般的に解法暗記のことだと思うが・・・
公式暗記するのは当たり前だし
72大学への名無しさん:2011/05/21(土) 00:55:48.41 ID:/9S8P7aAI
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】     現公立高3
【偏差値】    進研模試しかデータなし。一応載せておくと大体ss77前後
【志望校】    京都大学理学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
チャート、プラチカ、やさ理、と繋げたいのですが、青チャートは演習問題Bまで解くべきですか?例題を完璧におさえておく程度で良いのでしょうか?青チャートです
またプラチカ、やさ理はそれぞれいつから始めるのが良いのですか?
「コレとコレに絞れ」など他にアドバイスがあればよろしくおねがいします
73大学への名無しさん:2011/05/21(土) 01:13:55.04 ID:tpeiPaTV0
青チャまだそこまでやってないなら本質の研究推奨するけどなあ
解説ちゃっちいし演習問題Bは解かないでいいと思う
その分の時間をプラチカとか解説詳しい問題集にまわしたほうがいいかと
7472:2011/05/21(土) 01:32:41.30 ID:/9S8P7aAI
本質の研究ですか・・・今まで知りませんでした
今度書店で見てみようと思います。
ありがとうございます
75大学への名無しさん:2011/05/21(土) 14:10:57.03 ID:Q8YcnkWu0
公式は覚える、暗記する。
解法は暗記や覚えるではなく、ものにする。

俺はこういう感じだな。
公式は覚えたり暗記だけで応用できるが
解法を暗記や覚えるでは応用力が効かない。
あくまでものにするっていう感覚だな。

ある問題に対してどんなアプローチをするかどんな考え方をするか、が解法であって
解法を決めたらあとは公式などの手段を通して解き進めるという捉え方。

その一方で、よく出る頻出問題や典型問題への解法はしっかり押さえておく必要もある。
また、自分で解き進める必要のある問題だって、数列や確率の漸化式をどう立てたりなどではある。
自分でいろいろな問題とその解法を経験していって、ある程度自分の中での問題へのアプローチを定石化するのもいいと思う。

というか、解法を暗記したり覚えたりするのって大変そう。
俺の中では解法って考え方やアプローチの位置づけだから応用も効く。

あと、公式覚えるだけで応用が利くような公式もあるよね。
和積の公式なんてそれ自体が解法になるという問題もレベルの高い大学でもあるからこれは
覚えておくと価値があると思う。
76大学への名無しさん:2011/05/21(土) 14:22:30.41 ID:8JbZ2gdD0
そういうのはみんな分かってるんじゃないかな
実践するのがとんでもなく難しいだけで
77大学への名無しさん:2011/05/21(土) 18:17:47.50 ID:SCcFmoUh0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 一浪
【学校レベル】 東大毎年20人ぐらいの地方公立
【偏差値】 全統記述で70から75、センターで1A 100 2B 98
【志望校】 旧帝大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
河合塾のテキストと大学入試攻略問題集(河合出版)はしっかりと
学校の定期テスト用にニューアクションを適当に。
昨年名古屋大学受けたんですが、1完3半ぐらいしかできず
基礎から標準的って言われる名古屋でこれはやばいと思って基礎を青チャートかフォーカスゴールドやろうと思ったんですが
大数4月号見ると、難易度が昨年の名古屋はC、C、C、Dらしいのですが
これは基礎をがっつりやるより1対1ぐらいで基礎さらっと確認して
テンプレの(3)や(5)などの演習を時間かけてやったほうがいいでしょうか?
長文すみません、宜しくお願いします。
78大学への名無しさん:2011/05/21(土) 19:44:52.66 ID:2umdzVhW0
>>77
俺は浪人で医学部志望じゃないから間違いなく君より勉強はできないけど
とりあえず発展問題や応用問題ってのは何が発展してるか、何を応用しているのか、って考えれば基礎をサラッと流すなんてありえないと思うはず。
79大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:25:29.36 ID:3kZDPEQK0
今年の名大と阪大は数学に関しては運が悪かったと思うしかない罠。
他教科の強化に力入れたほうが得策
80大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:32:51.28 ID:85z1EYA/0
高3で東大理一志望です。
基本から標準(一対一ぐらい)の問題は確実にこなせるようになってきたので数Vを鍛えるために微積分基礎の極意をやろうと思ってます。
これと平行して数Cのやや難しめのものをやりたいのですがなにをやるとよいでしょうか。
81大学への名無しさん:2011/05/21(土) 20:43:00.58 ID:SCcFmoUh0
>>78
すいません、サラッと流すなんてとんでもないですよね。
言葉足らずで済みません。
えっと、もちろんしっかり基礎をやるんですが
青チャートかフォーカスゴールドやって一対一までやって基礎の分量多めにやるのか
それともアウトプットの演習に力点おいてやるのかどちらのがいいでしょうか?って
聞きたかったんです。

>>79 来年もセンター取れたら受けるのでどうしても心配で仕方なくて。
確かに来年も難しい事あるので、他教科を完成度上げた方が効率いいですかね。
82大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:04:43.66 ID:2umdzVhW0
青チャートをやったなら1対1をやる必要はないと思うよ。
あと「アウトプットの演習」ってのと「しっかり基礎をやる」ってのが
まるで相反するみたいな言い方だけど、結局は「難しい問題を解く方いいのか」って聞きたいんだよね?
それについての答えはさっき言った通り、何を発展応用させてるのかってのと一緒。

「どっちのほうに力点を置く」なんてのはない。やることは絶対に基礎を固める。まずこれが先。これだけの期間やったからとか、何周したから次に行こうなんてのはありえない。
絶対的な基礎力をつける、そして問題を解く。解きまくる。絶対的な基礎力がつくのが早ければ、結果的にアウトプットが多くなるかもしれないし、その逆もある。
先を急ぎ過ぎちゃいけない。
83大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:27:19.88 ID:R4O3GwQcO
青チャートの下の練習も解けるようなら一対一とかやらなくて良いんかね?
84大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:28:58.15 ID:9j5cw0GD0
>>82
という浪人生のありがたいお言葉であります
85大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:31:43.27 ID:xVwaYSu50
>>82
絶対的な基礎はどういう基準でしょうか
86大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:50:21.42 ID:LwAilMlyO
質問してる奴のが答えてる奴よりできるって意味あるの?www
87大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:52:13.28 ID:tpeiPaTV0
78 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:44:52.66 ID:2umdzVhW0 [1/2]
>>77
俺は浪人で医学部志望じゃないから間違いなく君より勉強はできないけど
とりあえず発展問題や応用問題ってのは何が発展してるか、何を応用しているのか、って考えれば基礎をサラッと流すなんてありえないと思うはず。


82 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/05/21(土) 21:04:43.66 ID:2umdzVhW0 [2/2]
青チャートをやったなら1対1をやる必要はないと思うよ。
あと「アウトプットの演習」ってのと「しっかり基礎をやる」ってのが
まるで相反するみたいな言い方だけど、結局は「難しい問題を解く方いいのか」って聞きたいんだよね?
それについての答えはさっき言った通り、何を発展応用させてるのかってのと一緒。

「どっちのほうに力点を置く」なんてのはない。やることは絶対に基礎を固める。まずこれが先。これだけの期間やったからとか、何周したから次に行こうなんてのはありえない。
絶対的な基礎力をつける、そして問題を解く。解きまくる。絶対的な基礎力がつくのが早ければ、結果的にアウトプットが多くなるかもしれないし、その逆もある。
先を急ぎ過ぎちゃいけない。


これは笑う
88大学への名無しさん:2011/05/21(土) 22:57:13.75 ID:bWsowRtu0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 トップクラスの私立
【偏差値】   まだ受けたことがないです 
【志望校】    東大理1
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の勉強は授業と学校で配られた問題集(ニュークオリティー)だけです
学校のテストでは数学の成績は結構良いんですが、授業の深度が遅く2学期末にようやく数3Cが終わるようです
数3Cの勉強は自力で早く終わらせるべきでしょうか?また、その際オススメの問題集教えてください
89大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:05:55.40 ID:D9Pe0aEzO
書店で奥平(?)の理系数学頻出テーマとかいう本を見つけたんだけど、あれって良書?
レベル的に難しいのかどうか気になる
誰か教えてください
90大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:28:41.07 ID:iRaPx+eN0
>>88
周りとか先輩見て学校の勉強だけで東大受かってるやつはそこそこいる?
そんなにいないなら1対1でもやって数3ぐらいなら終わらせるべきだと思う

後、余計なお世話かもしれないが
トップクラスの私立なら周りに高2ぐらいから東大模試受けるやついると思うから受けておくことをお勧めする
91大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:07:57.93 ID:s0E2sZ9p0

遅くても高1までに数3Cは終わらせるべき
92大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:13:11.53 ID:aKRfAieF0
>>90
高2だと6割くらいが塾行ってます
学校の勉強だけで受かる人も少しはいますし、中学から塾行ってるのに馬鹿な同級生も結構居ます
あと東大模試ってどこのを受ければいいんでしょうか?検索してもいろんな塾が出てきて全て受けるのも大変そうなので
93大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:41:12.84 ID:cTlM+OfR0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】 現高2
【学校レベル】 東大(文系・現役)10〜20 
【偏差値】   今のところなし
【志望校】    東大文I
【今までやってきた本や相談したいこと】
UBまでは一通りやり、サクシード(傍用)の問題はほぼ解けます。
塾の副教材で1対1を受け取り、自分のペースでやれと言われたのですが、高2の間に何周くらいしておくと
良いでしょうか?

あと、場合の数・確率にはハッと目覚める確率を始めたのですが、場合の数や確率に関してはこれをやり込めば
問題ないでしょうか?
94大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:21:17.82 ID:TXLeaD0QO
数学苦手なんだけど、解法の手順を日本語に要約することって意味あるかな?
95大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:52:02.28 ID:PW9/5wVp0
すごく意味あるよ
それもアウトプットの効果的な練習になるもん
96大学への名無しさん:2011/05/22(日) 10:34:34.98 ID:s0E2sZ9p0
大数工作員乙です
97大学への名無しさん:2011/05/22(日) 11:26:40.77 ID:n6HQQicA0
>>92
駿台だけでいい。
高3は河合と駿台受けて、代ゼミは無視していい。
98大学への名無しさん:2011/05/22(日) 13:46:28.38 ID:wUnDDoib0
>>92
王道?は高2で東大実践受けて打ち砕かれて(←B判以上なんてほとんどいない)
高3で東大実践、東大オープン
東大プレは完全に空気、受けてる人も少なからずいたみたいだけどね
99 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/22(日) 16:18:09.38 ID:93SOqAIY0
>>97
河合もいらなくねえか
100大学への名無しさん:2011/05/22(日) 17:03:15.02 ID:nq6PC3bgO
最近本質の研究始めて、一問一問ノートに解いてる
(解いてるといってもほとんど解答例の丸写し)

このやりかただと一応理解はできるけど
時間がかかってしょうがない

章末だけ自力で解いてあとは読むだけのほうがいいのだろうか

でも読むだけで力がつくのか不安だ
101大学への名無しさん:2011/05/22(日) 17:43:50.96 ID:kvZiSdIz0
数1A2Bを全くのゼロから学びたいんですが、まずやる参考書としては

(1)「教科書」
A.「検定教科書」(各社)、「体系数学/精説数学」(数研出版)(+傍用問題集)
B.「これでわかる」(文英堂)
C.「聞いてしまえばとっても簡単!(本質の講義)」(旺文社)
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)

この中ならどれでもいいですかね?
基礎から学びたいです。
102大学への名無しさん:2011/05/22(日) 17:52:20.52 ID:RNQIxdSp0
それだとCかEだな
本屋で立ち読みしてレイアウトが好きなほう選ぶといいよ
どっちも基礎の本としては良書の部類だと思う
103大学への名無しさん:2011/05/22(日) 18:17:03.10 ID:HPoq9iau0
>>64
うそつけ。英語が出来ない奴は数学はできない
104大学への名無しさん:2011/05/22(日) 18:18:03.88 ID:HPoq9iau0
理解しやすい数学は証明を一杯省いてる。

白チャートはそこんとこきちんと解説してるから白がいい。
105大学への名無しさん:2011/05/22(日) 18:41:00.62 ID:TXLeaD0QO
>>95
ありがとうございます。
これからやっていきます。
106大学への名無しさん:2011/05/22(日) 18:42:43.76 ID:HPoq9iau0
>>93
確率はパターン性が全くないので、これをやれば終わりっていうのはナイ。
ただ、その本はかなり使えるし多分来年の問題も解けるようになる。

だけどなんどもいうけど確率に関してはこれで終わりってのは ないからな。
107大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:09:48.26 ID:g1RNH3kMO
知識0で白チャート1A→一対一1Aで進むとして
白茶一対一1Aを完璧に解けるようになるまで何日掛かるのが普通だと思いますか?
2ヶ月で行けるって言われたんですが絶対に無理
108大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:25:02.35 ID:HPoq9iau0
無理です。そもそも知識ゼロなら、独学はムリです。
109大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:26:52.06 ID:kiQOSsdu0
本当に数学だけやってればいける
110大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:31:29.42 ID:BymZNIm30
>>107
教科書+傍用問題集→黄チャート→一対一
これでIAだけで完璧になら最速3ヶ月くらいじゃない
知識0なら白チャートですら詰まる
111大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:41:01.46 ID:jg5wDryr0
質問です。
マークI・A U・B 共に80点前後なんですが、この間の
河合第一回記述模試で、自己採点する限り80点しか取れませんでした。
現役なんですが、今学校のほうで青チャートを使っています。

そこで質問なんですが、記述力を付けるためには、このまま青チャートを使っていけばよいでしょうか
また、その他におすすめの参考書があれば、紹介してほしいです。
どうかよろしくおねがいします。
112京都大学数理解析研究所卒:2011/05/22(日) 19:42:43.75 ID:HPoq9iau0
青は古いので、新しいやつを導入したほうがいいです。
学校に行ってるなら授業で新しいタイプの問題を教えてもらえると思うので
そういうのを大事にしなければなりません。

ちなみに青チャートしか使わなかったら地方国立にすら落ちます。

お勧めは

大学への数学シリーズ
やさしい理系数学
赤本

の二つです。
113大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:47:24.62 ID:oThRRlao0
>>107

完璧って何だよ完璧って。3cまである数学の中で一番難しいのがIAだからな。

まぁそんな事はおいておいて、だいたいスラスラできるようになるには3ヶ月以上は必要だろ。

IAじゃなくて2B3Cなら2ヶ月で行けるかも。つっても毎日数学3時間ほどやるってこと前提な。
114大学への名無しさん:2011/05/22(日) 19:49:56.41 ID:FLKRgmsy0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人2年目
【学校レベル】 普通校
【偏差値】 河合65〜70 波があります。
【志望校】 旧帝大医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 河合塾の予備校に通っており、河合のテキストに慣れたのか?
 なんとなく解ける感じです。1対1も、3回ほどやったので、
 一応解けます。でも、わかって解いてるのか、わかりません。
 いつも、感覚としては点でできる感じで、線でつながっていないので、
 ちょっと違う感じで出ると戸惑ったり、応用性がありません。
 すっと解法が出てこないし、
 出てきてもワンパターンで解法の引き出しが少ないです。
 復習してもやっぱり点でできている気がして、成長しているのかがわかりません。
 暗記数学を勘違いしているような気もします。
 少なからず苦手意識もあるので、センターでもなかなか満点は取れません。
 いつもできたという感覚がなく、模試などでも自信がなくて、結果を見て
 できを確認する感じです。
 長文となりましたが、打開策、よろしくお願いします。
115111:2011/05/22(日) 19:54:55.01 ID:jg5wDryr0
>>112

大学への数学シリーズというのは、1対1のやつですかね。
それはともかく、早速明日から試してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございますー。
116大学への名無しさん:2011/05/22(日) 20:23:17.75 ID:PW9/5wVp0
全くの初学者は本質講義の方が取っ付き易いかなと思う
講義CDを倍速で聞きながら読んで問題は講義聞いた後にやっていく
117大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:06:15.83 ID:3Q1kIbch0
>>114
答案を作成する時、横に何故この公式を使うのか、何故この変形をするのか等を書いてみたらいいよ。
自分の答案に自分で解説をつけてみる。
第三者が見て納得できるように。

そうすると曖昧に解いている部分が浮き彫りになるから、そこを解説できるまで考えてみる。
参考書を開けながら調べてみるのもいいよ。

自分が使う道具の仕組みを理解してこそ、真の応用力が生まれる。
118大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:23:42.73 ID:HPoq9iau0
>>115
いや、常に新しい問題に触れ続けるという意味で、一対一ではなく月刊のほう

>>116
それってMP3のやつだっけ。それ公式の成り立ちとか解説されてるの?
119大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:28:08.71 ID:CsdzXYo10
>>77
さーせん、よかったらこれにもレスお願いします。
120大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:34:27.33 ID:Se4ZLNdZO
教科書傍用問題集レベルで自学自習で使えるのある?
121大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:35:18.78 ID:93SOqAIY0
>>113
お前みたいに進学校行ってない奴が普通3年間かけてやる数学を3ヶ月である程度できるよになると思うのか?
122大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:35:52.77 ID:93SOqAIY0
ああ数1Aか
スルーしてくれ
3Cまで全部かと思った
123大学への名無しさん:2011/05/22(日) 21:51:55.35 ID:LLHjjWAz0
1Aは確率以外簡単だったな
124大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:11:54.05 ID:HDCmkA7M0
独学で本質の研究使おうとおもうんだが
チャートのがいいの?
125大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:15:01.52 ID:RNQIxdSp0
本質の研究>>チャート
チャートはメジャーなだけであまりいいもんじゃない気がする
126大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:15:23.80 ID:XLPNF8iG0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】一浪(英語だけ予備校)
【学校レベル】今年は東大30人弱
【偏差値】去年の東大模試は50弱、今年の東大数学52点、全統は70〜
【志望校】東大理U    
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役時代は数学が全然出来なく(東大志望者としては)、ほぼ放置状態だったんで3月から1対16冊とスタ演2冊を先ずしっかりやりこみました。
せっかく大数シリーズをやってきたので、次は新演習と考えていたのですがどうも「問題が古い」、「理V以外にはオーバーワーク」などという評判が多く耳に入り躊躇しています。
そこでやさ理でもやってみようかなと思っているのですが、皆さんならどうしますか?
ちなみに予備校は英語しか行ってなく、理科も得意ですので数学にかなりの時間が割けます。
どんな問題が出ようとも70点〜は取れる確実な力をつけたいです。
127大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:33:11.58 ID:LLHjjWAz0
>>124
チャートの方が体系的に学習出来るよう
上手く構成されてる
手堅くやるならチャート
128大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:40:14.08 ID:HPoq9iau0
本質の研究って本質本質ゆうてるわりには
全然身に付かない。
129大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:53:33.71 ID:RNQIxdSp0
>>128
それお前が頭悪いだけだろww
130大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:56:16.44 ID:LLHjjWAz0
迷ったら定番書を買った方がいいよ
競争が激しい巨大な受験マーケットで長年売れ続けてるのは評価が高い証拠だし
131大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:01:12.47 ID:wPlaTDJh0
初学じゃなきゃチャートでいいのかもな
本質は教科書+αの内容で学校の授業が使えなかったり、解法だけ覚えてきた人間にはいいとは思うけど
特効薬ってわけじゃねーしな
つか初学者にはチャートどころか本質もすすめないけどね
132大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:03:08.26 ID:dxudx5U50
>>120
第一学習社のスタディだろw
133大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:18:07.12 ID:sM5b701YO
>>100にも書いたんだけど本質って章末以外は読むだけでもおk?

時間ないから手早く終わらせたいんだけど
やっぱり一周目はじっくりやらなきゃだめかな
134大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:24:20.24 ID:wPlaTDJh0
解説読む前に問題を見て解法が浮かぶ状態なら読むだけで十分
ただそうじゃないならじっくり進めていくしかないんじゃないの
135大学への名無しさん:2011/05/23(月) 03:41:15.65 ID:b2ex6t4LO
非効率なやり方だなw
136大学への名無しさん:2011/05/23(月) 04:15:52.68 ID:PZuT4pom0
>>102
アドバイスありがとうございます。
実は青チャートを買ってみたんですが初学向きではないのか解説がわかりづらい所が多くて・・・
CかEを本屋で見てこようと思います。

>>104
アドバイスありがとうございます。
Dの理解しやすい数学は証明が不十分なんですね。
Eの白チャートが良さそうですね。本屋で見てきます。


あと、全くのゼロからなんですが、初学で数1A2Bを学ぶのはやはり独学は厳しいですかね?
かといって予備校の授業もゼロからだとわからないだろうし・・・
うーむ、何か良い方法はないものか
137大学への名無しさん:2011/05/23(月) 04:28:55.96 ID:WMBw6jO+0
IAは学校の授業で、2Bは独学でやってるけど
やっぱり数学に限っては授業が偉大だと思ったよ

いきなりチャートは暗記主体の勉強になるだろうから
まずは「聞いてしまえばとっても簡単」シリーズがお勧め。
構成は認定教科書+音声

これでわかるは何がいいのか分からん
138大学への名無しさん:2011/05/23(月) 10:57:58.63 ID:i3Ct7/gu0
>>133
章末解くだけなら標問の例題とか解いてた方が効率的だよ。
本文もじっくり読んで、問題があるたびに手を動かす。
例題はもちろんまず自分で考えて解いてみる、アプローチは見てもいい。
章末だけ解けばいい?とかいうくらいだから例題なんて簡単に感じるレベルなんだろうけど、ああいう基礎ほど繰り返してやるべき。
139大学への名無しさん:2011/05/23(月) 12:53:04.13 ID:sM5b701YO
>>138
ごめん、例題なんて全然解けなくて全部
問題見る→解法見る→解答丸写し
みたいになってるんだ

でもこれじゃあ解答読むのと同じような気がしてきたから
じゃあいっそのこと例題は全部読むだけにしようかなと
140大学への名無しさん:2011/05/23(月) 13:43:12.54 ID:1jmyov6R0
>>136
予備校行けるなら教科書レベルの授業もあるはずだよ
俺は受けたこと無いからよく分からないけど、ここでサンプルが見れる
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/math/azami01/index.html

参考書をやりつつ家庭教師を頼む手もある
141大学への名無しさん:2011/05/23(月) 14:36:14.14 ID:8DtA+nnn0
3枚のカードがあり、表裏がそれぞれ
赤赤・赤青・青青になっている。
封筒から1枚取り出した時、
赤いカードだった。この時裏面か赤である確率は?
142大学への名無しさん:2011/05/23(月) 14:50:50.55 ID:i3Ct7/gu0
>>139
その丸写しってのが文字を写してんのか考えを写してんのかで大きく違う。

もちろん考えを紙に写し取るべきで、その解答が何を言ってるのかってのをしっかり紙に書く。(それが式だったり日本語だったりは人それぞれ)
写し終わったとき、もしかしたら解答より長くなってるかもしれないし、短くなってるかもしれないし、そういう状態が普通。

んで、もう一度解答は隠して、自分で考えを紙に書けるかを試す。このとき写した紙とも違う記述になるかもしれないけど気にしない。
そうやって考えを紙に書くことはかなり頭の刺激になると思うよ。
一週目は手を動かしてじっくりやるべき。
143大学への名無しさん:2011/05/23(月) 14:53:27.42 ID:a7t2Uk3VO
1/2?
144大学への名無しさん:2011/05/23(月) 15:27:55.54 ID:+eDcuPr30
センター数TA・UB対策で、使いやすい参考書は何でしょうか?
おもしろいほど〜ときめる!を選択肢に入れているんですが。
145大学への名無しさん:2011/05/23(月) 17:51:27.39 ID:/58G4WAW0
3ぶんの2だな
146大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:17:04.86 ID:RiXSaxnq0
>>145
1/2じゃないの?
表が赤のカードは2枚でその裏は赤が1、青が1だから1/2。
2/3の理由がわからん。
147大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:27:46.97 ID:GcKXJSlfP
赤の「面」は3つ。
そのうち2つは裏が赤で1つは裏が青ということ。
148大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:28:10.20 ID:RiXSaxnq0
あ?2/3かな

赤赤・赤青・青青
赤赤・青赤・青青
149大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:54:24.53 ID:AG0w1etr0
1/2だろ
封筒から取り出した時点で表(見えている面)が赤だから,赤赤のカードか赤青のカードの赤面を取り出した
赤赤の場合裏は赤で赤青の場合裏は青
赤赤のカードと赤青のカードを取り出す確率は同じ
150大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:56:21.69 ID:i3Ct7/gu0
2分の1かなー。

カード 1(赤赤) 2(赤青) 3(青青) があって、一枚を引いた
そのカードは赤色だった。(この時点で3番は消える)
このカードの裏が赤である確率は、1を引いてるか2を引いてるかの2通り。
151大学への名無しさん:2011/05/23(月) 18:57:05.66 ID:twsmX8Bj0
赤を取り出したという前提条件があるから、
赤を含めたカードを取り出す確率は考慮しなくていい。
後は赤赤か赤青の2択。
よって1/2
152大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:11:00.30 ID:G66FvLKE0
2/3じゃね?
表と裏って分けて数えないと同様に確からしいとならない
153大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:12:29.24 ID:GcKXJSlfP
「同様に確からしい」の意味がわかっていない書き込みが多いのには感心した。
「どの面が出るか」が同様に確からしいので、最初に見る面の選択は6通り。
みんな本当に受験生なのか?
定番中の定番の問題なのだが。
154大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:27:16.07 ID:ofUdazdRO
1/2だろ(笑)

2/3だったら裏が青になる確率1/3になっちゃうよ
155大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:28:47.80 ID:2wgCLoUA0
バカは黙ってろ
156大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:30:44.24 ID:i3Ct7/gu0
>>152
いや違う。
引くことが作業に入ってるならそうだけど
(表で引くか、裏で引くかに関して分けなければ、カードを引く事象ひとつひとつが「同様に確からしい」と言えなくなる)
カードは引き終わってるから、
赤赤 赤青  のどちらかを引いていて、しかも後者が「裏」であることは考えなくてもいい。(もちろん考えてもいいが、考えた場合そのパターンに関して得られる条件を満たした事象は0通りになる)
ようするに、前者も裏であることは考えなくていい。
前者だけ裏表を考えればそれこそ「同様にたしからしい」って言えなくなる。
157大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:40:51.57 ID:8rx8hg580
>>156
アルファベットと数字で考えればわかるよ

オモテA ウラB
オモテC ウラ1
オモテ2 ウラ3

の3枚のカードがあって、いまとりだしてみたら、アルファベットの面だった。
裏返してみたら、アルファベットである確率は?
158大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:56:47.84 ID:iZBcFU4C0
スレチすぎワロタ
159大学への名無しさん:2011/05/23(月) 20:52:38.05 ID:i3Ct7/gu0
>>157
取り出してみたらアルファベットだった。(この時点で面はAかBかC)

裏がアルファベットである場合は
引いたカードがAであった場合B
引いたカードがBであった場合A
引いたカードがCであった場合1
よって答えは3分の2。  って言いたいんだろうけど

実際は
引いたカードがAであった場合B
引いたカードがBであった場合A
引いたカードがCであった場合1
引いたカードが1であった場合C ただしこれは仮定に反するので
答えは2分の1

または
引いたカードはXというカードだったとする。
Xの「両面」がアルファベットである確率は……
といい変えるか。

いずれにしても片方だけ表裏を考察するのはおかしい。
160大学への名無しさん:2011/05/23(月) 20:57:21.03 ID:7OcEyNQ90
間違えた奴は樹形図からやり直せ
161大学への名無しさん:2011/05/23(月) 21:50:57.80 ID:PZuT4pom0
>>137
やっぱり学校の授業が一番ですよね
受けられるなら受けたいんだけど

そういう意味でもCの「聞いてしまえば」は音声も付いていて良さそうですね。
ありがとうございます。

>>140
なるほど、代ゼミのブロードバンドか・・・
家で受けられるし良さそうですね、考えてみます。
ありがとうございます。
162大学への名無しさん:2011/05/23(月) 22:05:31.73 ID:G66FvLKE0
このサイトに類題があるね
スレチだけど気になってる人も多いと思うので
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/
163大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:24:30.74 ID:ZvmYR7av0

一浪

今青チャートを分野別に進めているのですが、この方法だと手をつけてない分野がでるのでやり方を変えようか迷ってます

毎日やる分野を増やそうかぶんや
164大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:27:31.47 ID:AG0w1etr0
はじめに裏が見えることもあるのか
なら2/3だな
165大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:28:25.65 ID:ZvmYR7av0

すみません163です;;

毎日やる分野を増やそうか週末にセンター形式の問題を解こうか迷ってるのですが、どちらの方が宜しいでしょうか?

また他にいい方法があれば教えてください
166大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:32:00.36 ID:JtVpLmRL0
>>165
志望する大学の出題科目や配点や現時点での学力による
質問する時はテンプレ使ったら有効な回答を得られやすいよ
167大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:35:53.93 ID:LrHQaVGj0
駿台に通ってるんですが、
前期の数学きって網羅系の参考書後期までに終わらせて
後期から授業受けるのってどう思いますか?
168大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:01:37.53 ID:UtBKpYyc0
まあ好きにやればいいと思うが、
駿台の前期教材ってひと通りの基本を網羅しているので、
それ切って自分で参考書から取捨選択するなんて効率悪いんじゃない?
担当講師とけんかでもしたのか?

169大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:26:15.53 ID:lk7hlC+UO
>>165
数学は一回やり方分かったら中々忘れないから今は分野別に進めたらいいと思うよ
170大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:52:20.72 ID:8sux7Mz9O
入試の核心の後にやさ理をやっているのですがなかなか苦戦しています
入試の核心を一回やり直してからもう一度挑戦するか問題集を変えた方がいいでしょうか?
171大学への名無しさん:2011/05/24(火) 01:08:53.81 ID:pb5i+w4Y0
FTEXT教科書
http://www.ftext.org/
FTEXT(エフテキスト)は、誰もが自由に、そして無料で利用できる学習教材を開発しているNPO法人です。
「教育のオープンソース化」を理念に掲げ、活動しています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づき、基本的に全ての成果物の二次配布・改変は自由です。

FTEXT数学PDF版
http://ja.ftext.org/FTEXT%E6%95%B0%E5%AD%A6PDF%E7%89%88

これ既出?
172大学への名無しさん:2011/05/24(火) 01:38:33.14 ID:phbtm2TS0
>>171
あなたに最大級の賛辞を送ります
173大学への名無しさん:2011/05/24(火) 02:04:56.85 ID:gTx1Vtv00
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高2
【学校レベル】自称進学校
【偏差値】真剣80中ごろ
【志望校】北大医
【今までやってきた本や相談したいこと】
現在数学2Bまでをフォーカスゴールドの例題で一通りやったのですが、この後すぐ3Cに入るべきか一対一でより上の解法をやってから3Cに入るかで迷っています
助言お願いします
174大学への名無しさん:2011/05/24(火) 02:52:33.03 ID:sL+hlQDQO
3cやれ
てか、北大レベルで大数系は不要
175大学への名無しさん:2011/05/24(火) 04:50:01.48 ID:XcUSDTbK0
>>171
へぇ、これとっても面白い。
おいおい読んでみよう。
176大学への名無しさん:2011/05/24(火) 05:11:31.70 ID:dWcF5tzA0
宣伝野郎氏ね
177大学への名無しさん:2011/05/24(火) 06:24:27.66 ID:B0UjmQ5I0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現高3
【学校レベル】自称
【偏差値】しんけん70前後
【志望校】阪大工
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学にかなり苦手意識があります。
先日の全統記述も、偏差値60あればラッキーってレベルの酷さでした。
青茶は殆ど手を付けていない状態ですが、これから青茶を必死でこなしていけば合格圏内まで持っていけるでしょうか?
正直、青茶はモチベが上がりません。
ベクトルだけは最後までやりましたが、応用力が付いた気がしません・・・。
178大学への名無しさん:2011/05/24(火) 06:51:53.45 ID:dWcF5tzA0
今から青チャは無理なんで、1対1対応やりんしゃい
179大学への名無しさん:2011/05/24(火) 07:33:52.08 ID:JlxOwxilO
やさしい理系数学を今やってるんですが、これの一個下のレベルで網羅性がある問題集は何があるでしょうか?
180大学への名無しさん:2011/05/24(火) 11:08:15.94 ID:AXdUdy0p0
まさかの市進(提携先Z会)が合格者数詐称とは…
181大学への名無しさん:2011/05/24(火) 12:23:39.30 ID:oXLI4m/g0
>>173
一通りやったら、もう一回やれ。

>>177
基礎ができてるなら、標問か1対1がいいよ。
標問の方が基礎から問題が載ってるから復習しながら問題に触れられる。
1対1は基礎は大丈夫。標準問題に触れたい。って人がやると効果的。
182大学への名無しさん:2011/05/24(火) 12:26:01.89 ID:AXdUdy0p0
フォーカスゴールド改1A2B書店注文で買った。
まず、解説が凄く丁寧で、難易度も宮廷医まで対応してる。
数学の参考書だけど、国語の本みたい
183大学への名無しさん:2011/05/24(火) 12:34:56.70 ID:YZzhQeR20
代ゼミなんて合格体験記捏造とか余裕でやってるぞ。
184大学への名無しさん:2011/05/24(火) 12:43:47.40 ID:nZ8Pk6c2O
紙面の関係上多少いじることはあっても、天地がひっくりかえるような編集はしてないだろ。

悪意で解釈してるだけ。
性格の悪さがでてるな。表面上はいい人ぶってる?
185大学への名無しさん:2011/05/24(火) 13:48:09.95 ID:YZzhQeR20
転地がひっくりかえる捏造してたぞ。

なんと 講師名をすりかえられてしまった。

現社会の畠なんとかって人の講義がよかったですって俺書いたのね。

そしたら、畠なんとかって人がその年に退職することになって、俺の書いた

合格体験記は、蔭山に感謝してますってことになってしまっていた。
186大学への名無しさん:2011/05/24(火) 14:22:14.61 ID:RmlBunj80
>>171
以前、FTEXT 数学Aはアマゾンで取り扱ってたらしいね。
「・・・教科書ベースで,先生の講義+豊富な演習例題を実現した秀作であると言える。
特に難関大を目指す人は必読です。」
とレビューに書かれてる。

数学Bなんかは普通の検定教科書などでは書かれていないことが書かれていて、
FTEXT数学シリーズでは一番良いんではないかな。

187大学への名無しさん:2011/05/24(火) 14:33:34.00 ID:zVS7CcOD0
教科書系ウェブサイト 

算数・数学

基礎数学ワークブック http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/index.php
高校数学+α :基礎と論理の物語 http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/
FTEXT http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/
数学のいずみ http://www.nikonet.or.jp/spring/index.html
はまぐりの数学 http://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/mokuzi.shtml
数理科学のページ http://home.p07.itscom.net/strmdrf/sci.htm
12 さんすう 34 数学 5 Go! http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math.html
数学 - 物理を学び楽しむために http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math.html
微分積分学入門 http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/calcmulti/calcmulti.html
応用数学入門 http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/diffpub/diffpub.html
数学の有名な未解決問題集 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/eijitkn/mondai.html
188大学への名無しさん:2011/05/24(火) 14:41:50.74 ID:zVS7CcOD0
上記の「数学の有名な未解決問題集」に載ってる、
18の問題を解ける人いる??
189大学への名無しさん:2011/05/24(火) 15:38:43.28 ID:uajjIjMhO
解けないから未解決なんじゃないかな
190大学への名無しさん:2011/05/24(火) 16:41:21.31 ID:Dbz58OHai
>>187
12 さんすう 34 数学 5 Go! http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math.html
数学 - 物理を学び楽しむために http://www.hokuriku.ne.jp/fukiyo/math.html
191大学への名無しさん:2011/05/24(火) 17:09:40.69 ID:Uea2vtwF0
重複スレでも質問したんですが完全に向こうは放置のようなのでこちらで質問させてもらいます

チャートなどのテンプレでいうところの所謂「入試基礎固めレベル 」というのは現役なら夏休み終了までに終わらせるくらいが目安でよろしいでしょうか?
(神戸大志望文系です、今はまだΣ数学やってます)
192大学への名無しさん:2011/05/24(火) 18:24:54.03 ID:EOckaKfs0
青チャ買うなら普通のよりワイドのがいいの?
フォーカスゴールドもよさそうだけど。
193大学への名無しさん:2011/05/24(火) 19:03:20.30 ID:wv2Non4Z0
■質問用テンプレ
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】仮面浪人
【学校レベル】底辺駅弁理系
【偏差値】河合記述45くらい
【志望校】名古屋大学
【今までやってきた本や相談したいこと】

諸事情があり仮面です。
数学が本当に苦手なので基礎から復習で き解説が詳しい本を探しています。
網羅系をやりきる時間がないと思われるので網羅系以外でオススメがありましたら教えてください。
最終的には今年度の名古屋大学の問題で2完ぐらい出来る力をつけたいです。

よろしくお願いします。


194大学への名無しさん:2011/05/24(火) 19:14:17.70 ID:JlxOwxilO
赤茶やってから一対一対応やれ
195大学への名無しさん:2011/05/24(火) 19:27:34.28 ID:AXdUdy0p0
オッサン、自給はいくら?
196大学への名無しさん:2011/05/24(火) 19:48:37.24 ID:p/3H3Q650
今日、本屋いったらやさしい理系数学なかった・・・。
結構大きい本屋だったのにショックだ・・・。
197大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:12:25.99 ID:fZs+S+9+0
>>193
標問多読学習法に賭けてみる
まあ理系なら一応色々かじってたはずだから嵌るかもね
198大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:45:44.43 ID:wv2Non4Z0
>>197
基礎問のほうじゃなくて標問ですか•••
多読というのは5分考えてわからなかったら解答見て考え方を理解しノートに再現するという作業を何周もするということでしょうか?
199大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:52:15.30 ID:dWcF5tzA0
>>193
今偏差値45で、基礎から復習できて、
網羅系じゃなくて、
名大で2完できる

そんな都合のいい問題集など存在しない
200大学への名無しさん:2011/05/24(火) 20:59:15.14 ID:wv2Non4Z0
>>199
今は基礎から復習出来る網羅系ではないものを探してます;
名大で2完は基礎を固めたあと他の問題集や過去問をやって目指したいと思ってます•••変な書き方してすみません;
201大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:13:36.75 ID:YZzhQeR20
白チャートの導入解説を読むだけでいい。
202大学への名無しさん:2011/05/24(火) 21:43:39.43 ID:O7yLLA460
スレチかもしれませんが、
河合のTテキと一対一対応って
どっちが難しいのでしょうか。
203大学への名無しさん:2011/05/24(火) 22:20:41.03 ID:YZzhQeR20
Tテキの方が難しいが解説が詳しいのでこっちのほうがいい
204大学への名無しさん:2011/05/24(火) 22:43:29.93 ID:fZs+S+9+0
>>198
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1295404986/5

ノートというかFAX用紙みたいな捨て紙に殴り書きして流れを再現くらいはしてもいいかもね
あとは細かい計算だけ自力でしていくとか
もちろん一通り基本事項というか解法をなんとなく知ってる感じの前提がないと難しいだろうけどね
205大学への名無しさん:2011/05/24(火) 22:53:53.27 ID:phbtm2TS0
>>187
ありがとうございますm(._.)m
206大学への名無しさん:2011/05/24(火) 23:00:20.97 ID:wv2Non4Z0
>>204
これは凄いですね•••5点といっても東大模試受けるぐらいなので苦手のレベルが違う気もしますが、基礎問で代替すれば出来なくはないかも•••

201さんのレスで頂いたように白チャートの導入などで忘れてる基礎を確認してから試してみようと思います!
お二方ありがとうございましたm(_ _)m
207大学への名無しさん:2011/05/24(火) 23:31:48.15 ID:cdspdTO00
1A2Bは青茶、3Cは黄茶をやり込んで1A2Bは理系プラチカ
3Cはチョイス新標準問題集をしようと思うのですが、岡山金沢辺りの大学を目指すなら
これらを何回もしたほうがいいでしょうか?
それとも何週かしたらもう少し難しいものに移ったほうがいいですか?
208大学への名無しさん:2011/05/24(火) 23:42:14.63 ID:7kh6VVaQO
千葉を志望している宅浪だけど、
チョイス・乙会の添削

奥平理系数学頻出テーマ

入試の核心

過去問
でやっていこうと考えていますが、いかがでしょうか?
209大学への名無しさん:2011/05/25(水) 00:02:16.04 ID:AwPsN5VL0
中高一貫校だと英検三級は中二までにとり、二級は高一でとらにゃいかんのだがな。
そのスピードじゃなきゃ間に合わない。ちなみに数学もUBまで高一で終わらせる。
210大学への名無しさん:2011/05/25(水) 00:41:01.61 ID:UluqzglB0
プラン書きまくっててそれを実行できる香具師はこのスレに1%もいない
211大学への名無しさん:2011/05/25(水) 00:45:32.48 ID:yTjzqviZO
千原ジュニアがイケ面キャラでどや顔トークしているのを見て、なんで不細工なのにイケ面キャラなんだ?
こう思う奴は青チャートはあわない。
フォーカスゴールドにしたがいい。

理由はまた今度。
212大学への名無しさん:2011/05/25(水) 01:11:52.88 ID:j95FkpM8O
そんなんどうでもいいと思うやつは赤チャート
213大学への名無しさん:2011/05/25(水) 11:21:42.88 ID:myWv2EyeO
微積分基礎の極意は、どれくらいのランクの大学の受験者が使うべき本なんですか?
中身はかなり難しいらしいですが・・・
214大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:12:22.51 ID:AwPsN5VL0
実は、昨年度からひきこもり気味で、最近やっと定時制にまともに? 行きだしたんだ……。
今必死で取り戻しつつ、東大を目指している。
215大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:15:38.96 ID:RPRLVRZv0
別に聞いてないです
216大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:27:52.32 ID:QRjgEnRI0
>>213
黙れ。そんな糞本使う暇があったらチャートと赤本をやりまくったほうがいい。
217大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:43:37.24 ID:myWv2EyeO
>>216
分かりました!
218大学への名無しさん:2011/05/25(水) 12:50:08.26 ID:6LhYme7D0
やっぱり本質の研究が一番いいよ。
これ一冊終わったらひたすら赤本でOK。気になる分野だけ1対1で補完
219大学への名無しさん:2011/05/25(水) 13:55:41.50 ID:QRjgEnRI0
俺の持ってる本質の研究って、黄色チャートの解説部分を省いて
解説0で問題と解答しか載ってないんだけど これなんか間違ってる?

長岡亮二って書いてるけど。
220大学への名無しさん:2011/05/25(水) 14:01:19.31 ID:QRjgEnRI0
もしかして数学の本質シリーズって複数あるの?
221大学への名無しさん:2011/05/25(水) 15:29:23.82 ID:83hYhhHX0
本質の演習、本質の解法、本質の研究と3シリーズある
222大学への名無しさん:2011/05/25(水) 15:35:14.12 ID:6LhYme7D0
>>219
問題 アプローチ 解答 
って感じだと思うけど。アプローチはないこともある。
解答のあとに研究、watch、質問箱があるものもある。

ちなみに本質の研究は問題つまみ食いしても意味ない。
ちゃんと導入部分読んで例題に入っていくとちゃんと解説が簡素でも分かるはず。
223大学への名無しさん:2011/05/25(水) 17:36:04.20 ID:D7q/nXcm0
本質の演習、本質の解法、本質の研究ってどのくらいのレベル?
224大学への名無しさん:2011/05/25(水) 18:07:01.98 ID:p19QIu2yI
青チャの演習問題Bの代わりにプラチカ3Cに入るのは愚策でしょうか?
225大学への名無しさん:2011/05/25(水) 18:46:49.89 ID:/GXgHBtxO
>>224
まだかなり時間あるんだから演習もやれよ
でも演習のほうが難しいの集まってるし素直にプラチカ先にやってもいいかもな

つかもう3Cの網羅系終わったのか
226224:2011/05/25(水) 19:24:49.34 ID:p19QIu2yI
>>225
全ては終わってませんが近々定期テストがあるので、一つの区切りとして入試の土台を固めたいのです。
範囲が極限と微分(応用含まず)で、数学の進度がおそいです。
数学3Cの授業終了もおそく、タイムリーにある程度のレベルにもっていかなくてはいけないと思っています。
志望校は京大です。数学に時間を割ける状態です
227大学への名無しさん:2011/05/25(水) 19:40:16.93 ID:AwPsN5VL0
うつ病になって2郎確定
病気になったら速攻で病院へいくこと
それが精神科でもためらわない方がいい
228大学への名無しさん:2011/05/25(水) 19:55:43.80 ID:6LhYme7D0
>>227
まだ2浪確定ではないぞ。
うつ病はつらいかもしれないけど勉強できないわけじゃないからな。
危機感持ってるからうつになるわけだし、まだ遊んでるやつ結構いるからな

>>223
研究しか持ってないからその話になるけど、章末Bまでやれば1対1とかはやらなくてもいいくらいのレベルになる。
ただ明らかに演習不足だから章末同等か少し難しいくらいの問題集、たとえば入試の核心やプラチカ、自信があればやさ理でもいい
この辺をやったほうがいい。
229大学への名無しさん:2011/05/25(水) 20:14:50.95 ID:2yfzeS+J0
ID:AwPsN5VL0
「うつ」じゃなくて、多重人格だから統合失調症だろ。医者が気を遣って本当の病名言わなかっただけだろ。大学は諦めろ。
230大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:05:47.16 ID:LvKte2Gr0
http://www.nichinoken.co.jp/column/shikakumaru/2010/1103_sa.html

この問題、ルートとか使わずに面積って求められる?
中学入試だから何かしら方法はあるんだろうけど。
ヒントでもいいので教えてください。
231大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:25:29.65 ID:dPEL6/vS0
>>230
答え書いてあるじゃん
232大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:31:01.47 ID:yTjzqviZO
赤と青に差があるのか。
むかしの黄はむずかしいなあ。
233大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:34:46.08 ID:LvKte2Gr0
>>231
自分としては正三角形の面積を求める必要があるのかなと思って。
ちなみに答えいくつですか?
234大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:37:55.61 ID:yTjzqviZO
京大クン

受験数学の理論『微分積分』をやったがいい。
基礎から深い理解までいける。
235大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:47:43.63 ID:OKbMRGFG0
坂田ええよ
大阪府立のワイが言うから間違いあらへん
236大学への名無しさん:2011/05/26(木) 01:02:10.39 ID:/pmodixzO
入試の核心の難関大編はかなり難しいのですか?
旧帝大工学部志望だとどうでしょうか。

また、インテンシブシリーズ買おうと考えていますが、問題って易しい問題ばかりですか?
237大学への名無しさん:2011/05/26(木) 02:55:41.33 ID:pjTuucch0
核心の難関編はやさ理より難しいですよ
旧帝の工学部だとほとんどがやさ理すら不要だと思いますが
238大学への名無しさん:2011/05/26(木) 11:41:36.41 ID:Bg+tTT1E0
たくさんいい本があるなかで核心を選ぶ必要は全くない
239大学への名無しさん:2011/05/26(木) 12:04:26.65 ID:NWqmo0YU0
>>230
中学入試だから
面積は求めさせてない
240大学への名無しさん:2011/05/26(木) 12:47:11.13 ID:ygf9BO6B0
>>230はマルチ
241大学への名無しさん:2011/05/26(木) 13:47:37.74 ID:UwIJ5nls0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【学校レベル】 偏差値60程度の自称進学校
【偏差値】不明
【志望校】大阪市立大学法学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
白チャートを1週間前から始めましたが2次関数で詰みました。グラフの意味とか、書き方とか。
やってて全く分かりません。
センターのみ数学を使用するのですが
センター8割にもっていくのは正直自分でも今の状態じゃキツイです
私立は早稲田狙いなのですが、大阪市立が近所なのでここに行きたい願いであります。
そこで質問なのですが。
中学数学からやり直したほうがいいのか、別の参考書を買い足すか、どちらがよろしいでしょうか?
数学に注げる時間は大体一日約2時間くらいです、宜しくお願いします
242大学への名無しさん:2011/05/26(木) 13:51:37.44 ID:ygf9BO6B0
>>241
白チャで詰んじゃうなら、中学数学からやり直した方がいいと思う。
やり直すっていっても一から全部ってことはなく、わかっているところはただ読むだけだからすぐ終わると思うよ。
243大学への名無しさん:2011/05/26(木) 13:59:52.63 ID:UwIJ5nls0
>>242
ありがとうございます。本屋で見て見ます
244大学への名無しさん:2011/05/26(木) 14:06:09.66 ID:Bg+tTT1E0

まじ、君はnichinoで中学入試の算数からやり直した方がいいと思うわ。
245大学への名無しさん:2011/05/26(木) 16:27:54.12 ID:JzKrjbQT0
>>222
なるほど。じゃぁ俺が買ったのは本質の演習だったという落ちかな。
ちょと倉庫にしまったんで確認できないが
246大学への名無しさん:2011/05/26(木) 17:15:55.63 ID:INvDCaCk0
>>243
一言言えるのは関数は中学から高校まで一貫して使える分野だから一次関数がわからないときつい
ただ高校から習う分野で白チャートの内容を理解出来るならそのまま白チャートやればいい
諦めるなよ
247大学への名無しさん:2011/05/26(木) 19:06:43.10 ID:EXhhP9hH0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】2浪
【学校レベル】高校偏差値ランキングで75程度
【偏差値】センター一昨年が170、去年150、第一回駿台校内テストで偏差値54
【志望校】旧帝医くらい
今までやってきたこと
現役時代は学校の教科書読んだり、人の予習ノート写したり。演習不足。
公式とか基礎的なところで抜けてたりが多い気がします。
去年は引きこもって何もしてません。

黄チャート軽量化?してやってから1対1やろうかと考えているのですが、
(どちらも学校で買わされたので)
旧帝医レベルだと1対1もやらなきゃきついでしょうか?

多分黄チャート終わらせるのもきついんですけどww
英語が壊滅してるので理数は得点源にしたいです。

予備校は授業出てません。
248大学への名無しさん:2011/05/26(木) 19:08:30.88 ID:YX/YvKag0
>>247
まずは予備校の授業に出ろ
話はそれからだ
249大学への名無しさん:2011/05/26(木) 20:00:14.59 ID:DWbl8y0n0
東大理一志望です。

黒い大学への数学をやりこめばどこまで力がつきますか?
東大数学に太刀打ちできるほどのチカラはつきますでしょうか
250大学への名無しさん:2011/05/26(木) 20:02:10.29 ID:8IUIw30j0
>>210ワロタまさに俺
251大学への名無しさん:2011/05/26(木) 20:08:25.94 ID:WxoWC6v70
もしかして難関国公立理系コースのサテラインかなんかに入ってる?
あの授業別にでなくていいよ。意味無いし
252大学への名無しさん:2011/05/26(木) 20:41:56.98 ID:EXhhP9hH0
>>248
ですよねー
言われると思った

>>251
俺あてかな?
多分普通のコース
253大学への名無しさん:2011/05/26(木) 21:04:26.93 ID:pnhge2vG0
正直、そのレベルから旧帝医とか厳しいと思う。
勉強に対する姿勢も出来るだけ楽しようとする感じがする。
もっと自分に厳しくならないと伸びないぞ。

1対1レベルは9割マスターして、さらに上の教材をしっかりやっといた方がいい。
本番では1対1+αの問題がメインだと思うが、
本番では実力の80%くらいしか出せないと仮定するともう一歩上の教材は必要。
他学部と違って、本番では8割くらいは解く勢いでやらないとダメだし。
254大学への名無しさん:2011/05/26(木) 21:13:06.76 ID:nQbk0Ekn0
英語がカスなのに旧帝ましてや医学部は絶対に無理
255大学への名無しさん:2011/05/26(木) 21:19:16.16 ID:yC4apDiZ0
楽しようとするのは悪いけとじゃないけどね
何事も無駄を省いて徹底的に効率化を図ることは重要だよ
でも、せっかく予備校に金払ってるのなら行かないと損だよなー
予備校のテキストとの折り合いをつけながら、苦手分野を黄茶で埋めればいいんじゃね
256大学への名無しさん:2011/05/26(木) 21:30:01.03 ID:H1NQ4KRi0
俺は英語無しで旧帝医。あってもよかったんだけど。
257大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:02:40.37 ID:mCHf9lmV0
マークのIA UB  共に8割付近で、記述は80点くらいです。
そこで質問なんですが、1対1か本質の数学をかって、やさしい理系数学に
取り組もうかと思っているんですが、 1対1か本質の数学、どちらを取り組めば
よいでしょうか。回答おねがいします
258大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:07:06.16 ID:C8TGITf/0
>>255
それは真理だね。徹底的に効率化出来ればそれに越したことはないしね。
普通の人の2倍の効率の勉強法を編み出したとすれば、1/2の勉強量で周りと張り合えるしな。
もうちょっとガリガリ勉強するのはやめといて効率のいい勉強法を探し求めるのもいいかもね。
259大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:14:46.32 ID:ojTNeBYU0
>>257
全く用途が違う
本質は教科書の代用
1対1は問題集
260大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:17:17.41 ID:mCHf9lmV0
>>259
そうなんですか。ありがとうございます、
もし一対一より、これがいい!っていう参考書があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いします
261大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:41:06.30 ID:Bg+tTT1E0
自演すんな
262大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:11:52.94 ID:EXhhP9hH0
フルボッコすぎワロタwww
頭良くないから楽できないのわかってはいるんだけどね…
とりあえず1対1までは頑張ってみる

英語ゴミでも旧帝医くらいなら行った奴何人かいるよ
263大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:17:16.36 ID:zJdXxwkh0
>>258
それは地道に勉強してきた奴に効果がある言葉
今まで怠けていた奴は効率よくなんてまず出来ない
264大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:27:23.85 ID:Bg+tTT1E0

通信添削ってなんかタイムラグのある馬鹿高い問題集をやらされている感じ
265大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:32:40.34 ID:C8TGITf/0
>>263
俺は彼に効率の良い勉強法が見つけられるかどうかについては言及してない。
俺はもちろん効率のいい勉強法なんて見つけられる自信がないからガリガリやるけど、
本人が見つかりそうならそうすればいいだけと思って言った。
なにせ二年間もこの態度なんだから相当期待できる、もうすぐ見つかるんだろう。
266大学への名無しさん:2011/05/26(木) 23:58:54.48 ID:EXhhP9hH0
自分の実力と志望みて適当な教材持ってきたら後はやるだけだと思うんだけど。
同じ問題を二度と間違わないように頭に入れていく感じで。
頭悪いと1回で定着しないから反復がいる。それだけだと思う。
まあ俺は教材持ってきたとこで止まってるんだけどね。

書いてて情けなくなってくるけど机に向かうのが本当に辛い
267大学への名無しさん:2011/05/27(金) 00:16:03.02 ID:QJpLMryQ0
成功する為の方法論なんて誰でもすぐわかるんだよ。
実行するのが一番難しい。勉強は地道な作業の積み重ね。
100人中99人は旧帝医レベルに至るまでの反復ができない。
2年勉強をサボってきたヤツに、その根気があるとは思えないな。
268大学への名無しさん:2011/05/27(金) 00:24:49.53 ID:9Hrb4vpD0
中学入ってすぐ勉強しなくなったから7年だな。
まあ普通に考えて無理ゲーです。

100人中1人は反復しなくても旧帝医レベル行くけどそんなやつは浪人しないし。
269大学への名無しさん:2011/05/27(金) 00:36:01.82 ID:lyw4VqNo0
荒川は栄光から現役理2の中学受験エリート組で
おまえら地方の県立高校組とは環境が違いすぎる
270大学への名無しさん:2011/05/27(金) 01:01:06.82 ID:eXrkhCjP0
環境は大事だな、なんだかんだ言ったって
271大学への名無しさん:2011/05/27(金) 01:36:33.42 ID:6402iToU0
進学校とその他でもわかりやすいくらい差がつくんだからそら当然よ
272大学への名無しさん:2011/05/27(金) 11:25:24.02 ID:STG2pHBm0
平面図形が苦手で
センターの平面図形ですら半分も解けなかったりするんですが
どうすればできるようになりますか
273大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:10:39.99 ID:kXIiuUxO0
平面図形の勉強をして下さい
274大学への名無しさん:2011/05/27(金) 12:11:18.54 ID:6Q3jrL1f0
図形問題は小学校からの積み重ねだから、小学校レベル
からやるとか
275大学への名無しさん:2011/05/27(金) 13:24:04.81 ID:3WFGhijj0
ひとまずセンターならパターンがある。
「〜〜定理」系の使いどころさえ分かればなんとかなると思うけどなー。
276大学への名無しさん:2011/05/27(金) 14:36:40.07 ID:G2Y1q+hR0
研究をしっかりやれば1対1はいらないのかな
なんか色々不安っすわー
277大学への名無しさん:2011/05/27(金) 15:25:20.71 ID:3WFGhijj0
>>276
俺も研究やってる。
1対1も一応所持してるけど、研究反復して不安なとこだけ補おうかなと思ってる。
なんだかんだ言って、1対1は頻出の問題が集まってるから解法暗記じゃなくて、演習としても全然使えるし
確認程度に使うのもいいかもしれない。
278大学への名無しさん:2011/05/27(金) 17:22:25.00 ID:lyw4VqNo0
暇だなお前ら
279大学への名無しさん:2011/05/27(金) 17:46:19.36 ID:P+rfYasMO
>>272全くダメなら坂田を読む
あとは駿台、河合のマーク問題集かって平面だけひたすらやる
280大学への名無しさん:2011/05/27(金) 18:34:00.63 ID:3WFGhijj0
>>278
三時間ヒトコマで勉強してる。休憩も必要だよ。
281大学への名無しさん:2011/05/27(金) 19:13:41.54 ID:mb8o1lsl0
>>278
毎日コピペしてるキミに言われたくありませんw
282大学への名無しさん:2011/05/27(金) 19:39:35.07 ID:qstKlNUL0
数学的考え方が書いてある参考書ってないもんですかね?
283大学への名無しさん:2011/05/27(金) 19:44:05.03 ID:IyNo8V6H0
>>272
あきらめて図形問題は方程式やベクトルで解く、と割り切るという方法もある
センターみたいに誘導がついていたりしたらどうにもならなくなるリスクはあるが
284大学への名無しさん:2011/05/27(金) 20:00:44.23 ID:WAKjHwoq0
>>282
フォーカスゴールドとかいいんでない
本格的な物を探すと数学書になるけど
285大学への名無しさん:2011/05/27(金) 22:54:49.83 ID:hU4uyMT/O
数TAの内容を一通り復習したいんだけど駿台の短期攻略基礎編とかで大体復習出来る?
286大学への名無しさん:2011/05/28(土) 01:24:14.68 ID:YCmrfai80
>>285
どの程度のレベルで復習したいかによる。
教科書の章末問題でいいのか、センターレベルか、難関入試レベルか。
287大学への名無しさん:2011/05/28(土) 01:33:43.76 ID:DQngmKzeO
>>282
松坂和夫の数学読本
288大学への名無しさん:2011/05/28(土) 01:57:10.07 ID:iiz2iSXn0
>>277
なるほど
レスどーも
289大学への名無しさん:2011/05/28(土) 02:47:47.94 ID:Vm2e+iq+O
マセマ結構いいぞ
実力アップまでやれば大東亜受かる
頻出までやればニッコマ受かる
ハイレベルまでやればマーチ受かるぞ
290大学への名無しさん:2011/05/28(土) 04:01:11.17 ID:PGkhvfP+0
サクシードってB問題とか結構レベル高い気がするんだけど
レベルでいうとどれくらい?
291大学への名無しさん:2011/05/28(土) 09:41:24.64 ID:nCsNvEVWO
センター8、5割目標、首都大あたりの二次で数学必要なんだけど夏までは網羅系の解法暗記でいいですか?
292名無し:2011/05/28(土) 10:29:59.63 ID:ko1t96RLO
これでわかると聞いてしまえばどちらがいいですか!?
独学でVCまで終わらせたいです
293大学への名無しさん:2011/05/28(土) 10:33:45.12 ID:jmk6ZwRF0
全国的な進学校の理系では2年修了時点は3Cまで一通り全部終わっているよ
文系でも高1のうちに余裕で2Bに突入する
灘に至っては高1で3C全部やってしまうらしい
294大学への名無しさん:2011/05/28(土) 11:06:34.73 ID:Ue1OKBTNI
余談ですが、立命館も一年生のうちに3C終わるらしいですよ
クラスにもよると思いますが
295大学への名無しさん:2011/05/28(土) 11:16:13.48 ID:LocZg8lz0
ということは進学校出身にも関わらず浪人した人って、相当の落ちこぼれってことですね
だから進学校出身の浪人の合格率が低いんですね
296大学への名無しさん:2011/05/28(土) 11:38:38.57 ID:nbbQlrKQO
>>286
一応二次で数学使うんだけど二次は主に確率整数微積ベクトルだからTAのセンターで満点とれるレベル
297大学への名無しさん:2011/05/28(土) 12:58:01.23 ID:hrX2FB9p0
>>291
首都大学で数学は武器にしたいのかな?
とりあえず夏まではチャート例題レベルをしっかりやればいいんだけど
計算は実際に手で書くこと。分かった!って思って最後まで道が見えてても、必ず計算する。
首都大学は考え方が難しい!ってよりは乱雑な計算をさせる問題が出るから。
298大学への名無しさん:2011/05/28(土) 14:44:34.55 ID:/uw0gDWl0
フォーカスゴールドのチャレンジ編ってほかの参考書でどの辺のレベル?
詳しい人いませんか?
299大学への名無しさん:2011/05/28(土) 14:48:27.14 ID:y73pzDX00
やさ理程度
大数でいうBCレベルが中心
数問Dがある
300大学への名無しさん:2011/05/28(土) 15:10:15.19 ID:/uw0gDWl0
>>299
参考になりました。ありがとうございます。
301大学への名無しさん:2011/05/28(土) 16:53:25.54 ID:7mo2yH3b0
まだ数学U、Bに手を出していません
買った参考書(Σこれでわかる)をチラ見してみたのですがBはともかくUはTの正統進化のような気がするんですが
T・Aと同時進行でやっちゃっても大丈夫なんでしょうか?(一応T・Aの参考書は一周したのですがまだまだ実力がついてないので現在二週目してます)
302大学への名無しさん:2011/05/28(土) 16:58:22.06 ID:T4nmT57xO
一浪で2ヶ月日本史やってきた
けど経営、商志望なのに数学出来ないってやっぱりおかしいんじゃないかと最近思い始めた
もう後8ヶ月ちょいしかないけど死ぬ気でやればなんとかいけるかな?
ちなみに慶應上智レベル
さすがに英国はなんとかなるけど数学はホント基礎からなんだ…
303大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:33:43.98 ID:wymBtACS0
理想論としては数学が出来たほうがいいけどまず入ることが先だろ
基礎からといっても教科書レベルの問題がとけるのと解けないとでは雲泥の違いがある
教科書もままならない初学者に毛が生えた程度のレベルならやめとけ
304大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:45:42.11 ID:vXi4K1IY0
テンプレ読んだんですが
網羅系の問題集で基礎確認したいんですが
1対1が問題なく理解できるなら青チャートやフォーカスやらなくてもいいですか?
305大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:49:13.03 ID:uW/63b630
1対1がスラスラ理解できるなら青チャいらないよ。
でも、分かった気になって本質を理解せずに覚えていただけだと最悪だから、
青チャかフォーカスを辞書的に使いながらがいいよ。
306大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:55:36.41 ID:IlVp14E8O
>>296
横国だろ?
307大学への名無しさん:2011/05/28(土) 18:05:32.08 ID:PGkhvfP+0
問題ごとに解く時間の目安が書いてある問題集って無い?
近所の小さい本屋では1対1と後もうひとつ(タイトル忘れたが黒いやつ)しか見つけられなかったんだが
308大学への名無しさん:2011/05/28(土) 18:13:15.08 ID:zF/lFV6kO
黄チャ→やさ理って無謀ですか?
間に挟むなら何が良いですか?
309大学への名無しさん:2011/05/28(土) 18:28:36.37 ID:wymBtACS0
>>308
1対1、プラチカ、チョイスあたりじゃないの
310大学への名無しさん:2011/05/28(土) 19:14:59.38 ID:hrX2FB9p0
>>308
章末までやったんなら1対1やチョイスやっても被ってるよ。
プラチカ→やさ理が妥当かな。

>>302
基礎つっても授業は受けてたんだよね?
全然間に合うと思うけど。日本史が得意で……ってんなら日本史で良いよ。
ってか日本史の入り具合ありきだな。
311大学への名無しさん:2011/05/28(土) 19:47:13.72 ID:jmk6ZwRF0
遅くても高1までに数3Cは終わらせるべき
312大学への名無しさん:2011/05/28(土) 20:14:24.52 ID:5WqoHk6J0
はい
313大学への名無しさん:2011/05/28(土) 20:24:08.26 ID:nCsNvEVWO
297
ありがとうございます
学校指定のニューアクションでも大丈夫でしょうか
314大学への名無しさん:2011/05/28(土) 21:00:25.08 ID:vXi4K1IY0
>>305
ありがとうございます。
じゃとりあえず1対1メインで進めていって青チャかフォーカスはつまったり
自分で苦手と思ったりしたらその単元あらうって感じにしてみます。

あと、もうひとつすみません。
青チャって2つあるみたいですが、今から買うならワイドってほうのがいんですかね?
315大学への名無しさん:2011/05/28(土) 21:20:31.26 ID:nbbQlrKQO
>>306一橋です
316大学への名無しさん:2011/05/28(土) 22:20:54.30 ID:jmk6ZwRF0
それは一対一オジサンです
317大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:30:43.38 ID:zF/lFV6kO
>>309-310
ありがとうございます。プラチカ買います。

3Cは教科書レベルなのですが
基礎問題精構→標準→ハイレベルで大丈夫でしょうか?
318大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:42:07.50 ID:uHH5F6EiO
高三理系の者です。質問させてください。
私は旧帝大の薬学を志望してるのですが、
今まで数学をないがしろにしてきたせいで
今回の河合マーク、
数TAの偏差値が53でした。
数UBもそんなによい結果とは言えず…

今からでも問題集をやって間に合うでしょうか。
また、どんなレベルのものがいいでしょうか。
319大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:45:30.47 ID:l0f3I5Qu0
>>318
間に合わないからあきらめろ
320大学への名無しさん:2011/05/28(土) 23:54:00.81 ID:+W5a2yx00
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おーい、持ってきたぞおー!

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/poem/1297169900/

このスレに『おねがいしやす』と書きこめば100%に近い確率で合格するぞ。
逆に書き込まなかった場合は必ずといって良いほど落ちる。

信じる信じないは君次第だ。
『おねがいしやす』この一言が君の人生を変える。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
321大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:25:31.03 ID:cKSuUTtI0
黄チャ3周したから赤チャにしようと思うんだが
これっていいのか?
322大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:29:22.86 ID:Ey3ygPKN0
は?
323大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:55:10.95 ID:16f9sdDg0
>>139
初めの段階なんだからそれでいい。
将棋と同じように、有用な解法や典型的な解法は押さえておくのが大事。
俺は時間がかかりそうだからはじめは問題読む→解答読んで納得→次って感じで進めた。
わかんないと思ったらなるべく早く解答読んでポイント掴んだ方がいいと思う。

>>170
核心とやさ理の問題のレベル差が大きすぎるからしかたないと思う。
間のレベルの問題集を何かやるといいと思う。
つーか核心やっただけなら青茶や一対一でも解けない問題たくさんあるから
それらやっても価値があると思う。
核心って公式確認程度の問題がゴロゴロあるし、一対一とかの方が確実にレベルが高い。
核心の難関編は別で標準篇の話ね。
324大学への名無しさん:2011/05/29(日) 07:53:50.30 ID:zRPfaxia0
東大理一志望ですが黒大数ってどうでしょうか?
チェクリピ→黒大数→二十五カ年
という感じでやろうと思うのですが

ちなみに高3です
325大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:11:04.04 ID:Avh87edd0
FocusGoldのチャレンジ編が大数でいうBCレベルなら1対1先にやったほうがいいのか?
326大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:52:36.68 ID:30yASowkO

証明問題ってどうやって学習してますか?

いまは問題を解いて、解答を見て、理解した上での暗記をしています。
こればかりは暗記でも仕方ないと思っているのですが。

使っているのは標準問題精講VCです。
327大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:54:28.70 ID:8+/CPdAM0
>>325
章末問題がAレベルだから普通に接続できるだろ
不安になってやたらと問題集増やすのは不合格フラグ筆頭
そりゃ3年計画とかならこなせるだろうけど
328大学への名無しさん:2011/05/29(日) 11:05:41.70 ID:s5e5VuHo0
基礎を固めるにはどうしたらいいでしょうか
329大学への名無しさん:2011/05/29(日) 11:13:14.22 ID:GfIHLDGT0
教科書を読む
330大学への名無しさん:2011/05/29(日) 13:04:34.83 ID:t5EIM31G0
聞いてしまえば は 買わないほうがいい。
このスレで話題になったときに早速俺が人柱になったんだが、
長岡がゴチャゴチャしゃべってて結局意味不明。
少なくともMP3ファイルは全く使い物にならない。教科書としては少しは使えるかもしれない。

やっぱ基本的には白チャートなどの定番をやったほうがいい。新しいものに飛びつくのは危険。
331大学への名無しさん:2011/05/29(日) 13:41:59.75 ID:LH98ZVxWO
役に立ったけど
332大学への名無しさん:2011/05/29(日) 13:43:32.49 ID:t5EIM31G0
だったらもう一度数学AのMP3の1113だったか1112をよくきいてみ。

333大学への名無しさん:2011/05/29(日) 21:34:05.05 ID:C2Ji9+JA0
UBで使ってるけど確かに音声だけでついて行くのは結構キツイ
けど初学者の俺にとっては導入部分聞くだけでもその後の理解度が全く違う
いきなり黄チャート、これでわかるすら俺には無理だったがこれ聞いてからならすんなりいく
助かってるよ。
334大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:11:04.78 ID:mbpeY7Mn0
改訂前のフォーカスゴールド使ってるんだがわざわざ買いなおす必要ないよな?
実践編とやらが気になって仕方ないw
335大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:16:35.10 ID:oxkW76b/0
>>334
改訂前がろくにやってないなら、買う必要ないでしょ
336大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:26:51.87 ID:78xW+0JjO
精神衛生上は買ったがいい。

志望大学にもよるだろうが、買わなくてもかわらんだろう。

たかが千円程度だよ。
337大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:45:19.41 ID:mbpeY7Mn0
>>335
むしろこれしかやっとらん

>>336
サンスク。例題も多少増えたらしいけど改訂前で十分かな。
実践編なるものは別ので補うことにする
338大学への名無しさん:2011/05/29(日) 22:51:12.80 ID:39F2Rpr10
ゴミみたいなマイナー本の宣伝スレと化してるなw
339大学への名無しさん:2011/05/29(日) 23:03:33.96 ID:LH98ZVxWO
フォーカスゴールドは素晴らしいぞ
340大学への名無しさん:2011/05/29(日) 23:57:24.90 ID:WxN90VZB0
質問です

京大を受験する際にハっ確を使って損はしませんか?
341大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:09:17.23 ID:p8cB1r+F0
そのネタもういいから
342大学への名無しさん:2011/05/30(月) 01:18:05.56 ID:npLkQXHG0
なんかもう教科書とフォーカスゴールドだけで事足りるな
343大学への名無しさん:2011/05/30(月) 01:38:51.73 ID:GKD+3tbtO
うん
344大学への名無しさん:2011/05/30(月) 02:06:29.43 ID:vsmUJLYk0
サクシードTA〜VCを一応終わらせたんだが、いきなりプラチカは無謀かな?
345大学への名無しさん:2011/05/30(月) 10:29:34.25 ID:GZAW0QgLO
青チャって独学でも使えるんですか優等生どもおおお!!!!
346大学への名無しさん:2011/05/30(月) 14:03:16.84 ID:FYDj5hj7O
うるせえよ
てめぇの学力にもよるだろカス
347818:2011/05/30(月) 17:48:22.86 ID:C7hYBEsHi
3TRIALという数研の教科書「新編シリーズ」の傍用問題集使ってるんですが、これから1対1に繋げるのは可能ですかね?
348大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:39:51.80 ID:GKD+3tbtO
自分で考えよう
349大学への名無しさん:2011/05/30(月) 19:50:57.09 ID:WdXA3q3v0
それ4trialじゃない?
350大学への名無しさん:2011/05/30(月) 19:52:21.39 ID:15AsHTpJ0
青茶のあとに標準問題精講ってまったく意味ないよね?
間違って今日かっちまったww
351大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:38:04.27 ID:LLSZSsWo0
>>347
申し訳ないが新編シリーズは相当レベルが低いシリーズだぞ
つまり高校レベルも…
352347:2011/05/31(火) 00:40:59.37 ID:z3oM420Ki
マジすか。
おとなしく、青チャートすることにします
353大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:03:23.26 ID:LIxyukOQ0
今高1なんですが宮廷、神戸京大辺りに入りたいと思ってますが
今んとこの数一が二次方程式 Aが確率と進むのが遅いのでどう対策すればいいか分からないでいます
354大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:07:20.93 ID:5DICABNM0
教科書と本質の解法でどんどん先に進め
355大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:13:43.81 ID:LIxyukOQ0
どうもです

ちなみに1Aが最後までいったらどうするのがベストでしょうか
356大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:22:09.90 ID:eQUv9iKs0
>>355
物理に手をつける
357大学への名無しさん:2011/05/31(火) 02:17:52.17 ID:Y/VX55vf0
どんどん勝手に先取りしないと
大学でも講義を待っていたらダメ
自学自習でおk
358大学への名無しさん:2011/05/31(火) 03:05:18.21 ID:wWGxNK5M0
大数の「数学を決める論証力」の類書ってありますか?(大数シリーズ以外で)
またこの本並みに同値性の解説に詳しい物ってありますか?
359大学への名無しさん:2011/05/31(火) 10:17:33.53 ID:9x4T3xwrO
青チャ→一対一→スタ演これ最強>文系
360大学への名無しさん:2011/05/31(火) 19:28:29.75 ID:1XMcbDv5I
学校で買わされたのがニューグローバルβと3C
この参考書の難易度のレベルはどこらへんに位置付けられるのでしょうか?


スタ演が欲しかった・・・
361大学への名無しさん:2011/05/31(火) 21:13:22.28 ID:At9CZOfcO
基礎問と青茶やったけど1対1がわかりづらい
プラチカの方が解説が詳しくていいのかな?
362大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:36:25.10 ID:zdb5xZp/0
文系なら1対1はいらん
そんな時間ないだろう
まだ学校や予備校言ってるならともかく独学者は志望フラグ
363大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:43:24.78 ID:9x4T3xwrO
なら一対一の代わりになるもの教えろください
364大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:45:17.25 ID:At9CZOfcO
>>362
(´・ω・`)まじかいな独学者だ
代用になるものは?
365大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:49:13.81 ID:CxLWXIsK0
自分が分かりやすい奴をやるのがおすすめ
366大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:52:03.52 ID:zdb5xZp/0
1対1もご多分に漏れず大数独特の解法が見られるから
オーソドックスにチャートやその他の参考書で演習してきたならチューニングを合わせるのに無駄に時間がかかる
というかあわせられず混乱して自爆する恐れすらある
367大学への名無しさん:2011/05/31(火) 23:09:33.89 ID:fM7txcdq0
理系の場合は一対一の解法に合わせて知識を吸収するのは必要?
368大学への名無しさん:2011/06/01(水) 04:58:50.28 ID:ZxYF/BFp0
大数独特の解法とか言ってるやつらちょくちょく出てくるけど、そういう奴らは
1対1以外の大数系の本も、そのほかの参考書もちゃんと見てるんだろうな?

大数と本質の研究(本質の演習と解法は知らんが)はおおむね同じ解き方をしてるし、別に無駄にテクニカルなんじゃなくて、計算を省く受験で有利な解法が多い。
どこがどうチューニングに困るのか聞きたいものだ。
369大学への名無しさん:2011/06/01(水) 05:31:05.89 ID:nLjxiOJa0
1対1は、予め答えを知っていて、その答えから逆算しているかのような式変形や文字の置き方が多いかな。
だから初めは思考の流れが掴みにくいんだと思う。何でこういう文字の置き方するの?とか。
解答の大まかな流れ自体はオーソドックスなんだけどね。

大数は、問題を如何に手間を省き速く精確に解くかって点に重きを置いていると思う。

チャートとかやっていると、こういう視点は培われにくいんじゃないかな。
ある程度手間はかかっても、着実に解くって感じのが多いから。

そのギャップに戸惑う人が多いんじゃない?
370大学への名無しさん:2011/06/01(水) 07:45:00.64 ID:Rh9Ow5eZ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】偏差値39ぐらい
【偏差値】受けてないです
【志望校】阪大法か北大法
【今までやってきた本や相談したいこと】
語りかける中学数学

もうすぐ、中学数学が終わりそうです
次に何の参考書やればいいでしょうか?
白チャート、黄チャートあたりを考えています
解説がわかりやすく、途中の式が省かれてないものでお願いします
371大学への名無しさん:2011/06/01(水) 07:57:50.04 ID:UKT4HXl+i
372大学への名無しさん:2011/06/01(水) 08:02:29.30 ID:ti9PdP+h0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】1浪
【偏差値】駿台50〜55
【志望校】旧帝理系できれば東大理二
【今までやってきた本や相談したいこと】
現役の時に疎かにし過ぎた1A2Bがヤバ過ぎます。
とりあえず標問をハイペースで一周するつもりです。
幸い英語や理科などは成績に余裕があるので、死ぬ気で数学だけに力を注ぐ覚悟はできています。
夏までに偏差値65という目標を立てましたが、無理ではないですよね?
373大学への名無しさん:2011/06/01(水) 09:25:03.84 ID:y+HVRE6v0
>>372
余裕で可能だけども、浪人決まってから今まで何してたんだという疑問はある。
374大学への名無しさん:2011/06/01(水) 10:01:56.92 ID:H7YK7z/40
フォカスゴールドを練習を除いて実践まで全部やると、どのくらいまでいけますか?
(練習は必要に応じて多少はやる感じで)

旧帝医志望ですけど、その後にも何かプラスしなきゃいけないですか?(過去問以外で)
375大学への名無しさん:2011/06/01(水) 16:38:45.28 ID:GzFN0qLS0
>>370
白で
次に青
376大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:26:09.05 ID:cjugI1UJ0
基礎問精講って解説がクソだな。買って損した。
377大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:37:18.18 ID:ZxYF/BFp0
>>369
ああ、確かにそれはあるね。
もとから道筋が見えてる設定って感じはある。わからない問題を、手探りで解くって感じではない。
でも難問になれば実験する。とりあえず書いてみる。
っていう思考が大切だけど、1対1やチャートくらいの問題なら本番ではものの数秒で指針を立てれなきゃどっちにしろ駄目なレベルだからな。
「先が見えてる設定で」ってのが独特に感じるやつは本番も駄目だろうな。
378大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:59:14.72 ID:N4zkr/l3O
一橋志望で今1対1やってんだけど、文系に1対1って合わないの?
379大学への名無しさん:2011/06/01(水) 18:04:12.92 ID:2STT8zNG0
結局文系は青茶のあとには何やればいいんだ・・・・
380大学への名無しさん:2011/06/01(水) 18:26:47.49 ID:5w7VqLG00
これでわかる→青チャ→一対一は無謀?
381大学への名無しさん:2011/06/01(水) 18:58:28.06 ID:6kTacb+o0
チョイスとプラチカ

チョイスは問題数が多くて、解説はまあまあ良い。
プラチカは問題数は比較的少ないのですが解説もプラチカの方が良いと聞くのでプラチカを考えています。
河合で偏差値55前後しかないのですが、チョイスをやった方が良いでしょうか?
また、この二冊の問題集の難易度の差は結構ありますか?

近場に書店がなく、どなたかお願いします・・・。
382大学への名無しさん:2011/06/01(水) 19:02:51.35 ID:rESu3dyX0
文系でも理系と二次の問題が被るのは結構多いよ
理系との違いは数VCを履修するかしないか

だから文系でも一対一はもちろんもっと上級の問題集に手を出しても良い
383大学への名無しさん:2011/06/01(水) 19:30:48.13 ID:3kmYmUQ6O
(´・ω・`)>>361だが結局どうすればいいのだろうか
チョイス、プラチカなどの河合系にいった方がいいのか
1対1がんばって回して暗記しちゃうか
384大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:25:26.81 ID:fhRC/9Qv0
数学の本は寝そべって小説を読むように読むのがよい。 どうしても空で展開できないときに
机に向かう。 ただし、私57才、無職、暇。
385大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:07:53.26 ID:KnTGOF42O
参考になります
386大学への名無しさん:2011/06/02(木) 01:01:44.25 ID:IOrB6opd0
ええ話や
387大学への名無しさん:2011/06/02(木) 02:32:46.29 ID:VaENPKYU0
本質の講義とマセマはじはじってどちらが到達度高いですか?
388大学への名無しさん:2011/06/02(木) 03:37:34.01 ID:lxMHoA3A0
>>383
わかりづらいと思いながらやるなんて苦痛だろ?
1対1は良い本だけど、一般的にどうかなんて一切関係ない。自分がどう思うかですべて決まる。
基礎問が合っていたなら標問がお勧めだけどね。

ちなみにやると決めたら必ずその一冊を完璧にするべきなんだけど、あれこれ手を出しちゃいけないって言うのは間違ってると思う。
あれもこれもとりあえず数問試しにやってみる。合う奴を選んでその一冊を完璧にする。って感じでやった方がいい。
じゃないと一冊をやりながらも「あっちの方が良かったかも」なんて思いながらやるはめになる。
徹底的に自分の選んだ一冊を自分の中で一番にした方がいいから、とりあえず気になった問題集は全部買え。

チャート、標問、一対一、本質の研究
と持ってるけど、俺はやり込んでるのは本質の研究だけ。ほかは全部かじっただけ。
389大学への名無しさん:2011/06/02(木) 05:06:11.96 ID:7OjhC/RJO
本質の解法の例題→入試の核心とやっているのですが、このスレでは網羅系の後に一対一や標問をやるのが定番になっているようで不安になってきました
入試の核心が終わったら理標に手を出そうと考えているのですがそれで良いのでしょうか?
それとも一対一や標問をやるべきでしょうか?
390大学への名無しさん:2011/06/02(木) 05:39:14.31 ID:THRuSJGH0
それでいい
「定番」なんて無い
391大学への名無しさん:2011/06/02(木) 08:16:06.26 ID:lxMHoA3A0
というか1対1や標問は、高いレベルでの「網羅系」だしね。
チャートで言えばコンパス4、5の補充例題や重要例題クラスを集めたって感じ。
本質の解法の例題を全部やってればまったくもって遜色ないし、章末までやれば入試の核心だっていらないだろうと思うよ。
392大学への名無しさん:2011/06/02(木) 09:20:57.79 ID:CIOwXDGXO
なるほど、ならチャート→標問→プラチカでいい?
難易度的に
393大学への名無しさん:2011/06/02(木) 10:13:04.18 ID:As+4Rw200
読者にアレルギーを引き起こさせそうな数学の本の題名
「詳説 高校数学」
その発展編
「詳解 高校数学」
で、本の内容自体はとても高度かつ分かりやすくて画期的って
いうのだったら面白い
394大学への名無しさん:2011/06/02(木) 11:19:07.22 ID:N3bvKzQg0
「見下す高校数学」
395 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 12:09:57.04 ID:57To68xi0
散らかす高校数学
396大学への名無しさん:2011/06/02(木) 12:16:09.22 ID:WzSrxWKa0
有名私立は一年生のうちに3C終わるらしいですよ
クラスにもよると思いますが
397大学への名無しさん:2011/06/02(木) 13:16:06.03 ID:k7A3Pe3f0
有名私立の子は塾で勉強するんだろ
398大学への名無しさん:2011/06/02(木) 13:33:04.97 ID:+wIZSQ1B0
>>388
「あれこれ手を出しちゃいけない」っていうのは、ふつう「やると決めたら必ず
その一冊を完璧にする」という意味。数学が苦手な人にとっては、合う合わない
の判断を誤る危険も大きいから、辛抱してやることも大切。
コメント全体としての言いたいことはわかるけど、誤解する人も出てくるかもね。
399大学への名無しさん:2011/06/02(木) 17:13:28.15 ID:XdZS92dh0
ハッ確と細野の確率の違いを教えて下さい
400大学への名無しさん:2011/06/02(木) 17:13:42.28 ID:bxXflNcl0
学校でスタンダード受験編ていう参考書が配られたんだけど、あれってどうなの?
401大学への名無しさん:2011/06/02(木) 17:25:40.25 ID:p853IXaUO
水色の小さいやつ?
402大学への名無しさん:2011/06/02(木) 17:44:56.65 ID:bxXflNcl0
いや、なんか矢印が表紙にあって、めっちゃ難しいやつ
403大学への名無しさん:2011/06/02(木) 18:03:40.26 ID:P8eIOqhV0
麻生は評判悪いの?
404大学への名無しさん:2011/06/02(木) 18:28:16.06 ID:PxOUUv8TO
微積は普通で他はゲロ
405大学への名無しさん:2011/06/02(木) 19:06:50.42 ID:lxMHoA3A0
>>398
なに言ってんだお前?
「あれこれ手を出しちゃいけない」と「やると決めた必ずその一冊をやる」を同じように思ってるからこそ、あれこれ手を出さないように盲目的になっちゃうって言ってんだけど^^;まあ日本語不自由なのは置いといて。

確かに何があってるか見誤るってのもあるかもしれないけど、それってどういうことかよくわかって言ってんのか?
たとえば俺で言えば、 本質の研究 1対1 チャート 標問 に手を出した。やる一冊を「本質の研究」にしてるけど、もし見誤ってたら「標問」にしてたかもしれない。

んで、それがどんな悪影響だっていうんだ?
俺は他人からみて見誤ってたとしても、「標問」がイイって信じでやってるんだから勉強のモチベーションではイイことだし、ここまで言えばわかると思うけど
「見誤る」ってこと自体が意味不明なんだよ。どの参考書やっても一緒なんだよ。はっきりいって本人のモチベーション次第。
1対1しかやってなくて、疑心暗鬼でやり続けるのと
あれこれ詰まんでみて、これが合うと決めて標問をやり続けるのとどっちがいいと思ってんだ。
406大学への名無しさん:2011/06/02(木) 19:17:47.05 ID:KnTGOF42O
3冊くらい買って1冊選ぶ
俺はフォーカスゴールドやってる
407大学への名無しさん:2011/06/02(木) 20:07:06.47 ID:bxXflNcl0
>>404なんでそう思うの?
408大学への名無しさん:2011/06/02(木) 21:19:18.69 ID:Vff2Cpix0
>>405
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
409大学への名無しさん:2011/06/02(木) 21:30:44.26 ID:zwZes8jq0
最初に相性なんて分かるわけ無い一冊でいい
俺は白黒の参考書敬遠してたが1対1はすばらしかった
410大学への名無しさん:2011/06/02(木) 21:39:00.70 ID:quTCFQxY0
>>408
1対1スレでもアスペっぽかったから、触れない方が良いよ
411大学への名無しさん:2011/06/02(木) 22:48:03.93 ID:lxMHoA3A0
まあお前ら人の批判しかできないもんな。批判して上に立ってる気分味わって悦に浸ってろ。
触れない方がいいよって言ったからにはもうてめぇは俺に何言われてもアンカよこすなよクズ^^

>>409
いや、やるのは一冊だよ。
相性だってそりゃ分からんのだけど、「こっちの方がよさそうだ」って思うだけでやる気出るだろ。

>>406
ちなみにほか2冊って何?
412大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:07:56.70 ID:QvBuAbKiO
本質の研究2B持ってる人に質問なんだけど
全9章ある中で、最低1章は削るとして
最大3章まで削るとしたらどの章を削る?
413大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:23:22.71 ID:NO2evheBP
削ったら駄目でしょw
414大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:25:06.55 ID:cXW+6US8O
インテンシブシリーズ使った事のある人いますか?
千葉大の工学部狙っているのですが、ベクトルと微積分を強化しようと考えていて、インテンシブの微積分基礎発展・ベクトル発展を購入しようかと考えていています。
415大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:45:07.99 ID:QvBuAbKiO
>>413
いや、削るというか、優先順位をつけるとしたら
最後になるのはどの章か、みたいな感じ

一通り履修はしたけどほとんど抜け落ちてて、
でも受験まで時間がないから、後回しにするならどの章か、ということです
416大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:47:18.08 ID:3d1KP5PK0
志望校の過去問とそれに直結する自分の苦手なところ
サルでも分かりそうだが
417大学への名無しさん:2011/06/03(金) 01:28:20.43 ID:QvBuAbKiO
そうか…そうですよね、普通に考えたら分かりますよね
自分サルの中でもかなり馬鹿なサルだったみたいです、ありがとうございました
418大学への名無しさん:2011/06/03(金) 01:29:39.78 ID:cgGnsCWs0
サルが去る

・・・なんつって
419大学への名無しさん:2011/06/03(金) 07:27:25.55 ID:rXgOVtVZO
中学まではある意味横並び。高校から住む世界がかわる。

学校内でも住み分けができる。

難関以外の私立はもう見てられないくらい学力はひどいし、まともな授業についていける頭ない生徒しかいないからいわゆる丸暗記でとりあえず定期試験で点数とらせる。

それで勘違いして旧帝いきたいとか無謀なこと言いだし、実力はよくても偏差値50くらいのアホ私立にしか受からないレベルであることを自覚もできない。

いくらわかりやすい参考書がでても、独学で進められる人はごくわずか。

ここの連中はそんな一部なんだろ。

いくらやってもわからない。それが自称進学公立校や難関以外の私立校のやつら。
おれも含め数学に関してはお先まっくらな奴ばっかだろ。
今日も朝から補習のために登校中だよ。

こんなやつの救世書になる参考書ありますか。

チャートは青持ってますが、書いてあることは部分部分はわかりますが全体としてなんでそんな考えに至のか理解できないものが多い。
とくに重要例題。

思考の体系化ってできなくてもいいですか。
これはこうやればとける。なんでかはどうでもいい?

模試で点とれない原因はここにありそうなんだが…

420大学への名無しさん:2011/06/03(金) 07:34:59.20 ID:ukHPrPt30
網羅系ならチャートより本質の解法
421大学への名無しさん:2011/06/03(金) 09:28:09.40 ID:G49W8/560
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】30歳
【学校レベル】 大検
【偏差値】   受けた事無い
【志望校】   東京大学理2
【今までやってきた本や相談したいこと】 英語は高校卒業レベルま最近あげました。toeic 700点 英検2級
今は中学数学からやり直しています。
独学者ですが、こんな私に暇な居たら取り敢えずこれやっとけksって参考書ありませんか?
422大学への名無しさん:2011/06/03(金) 10:16:15.20 ID:UAqhWbUz0
とりあえずテンプレでも読んで来い。
423大学への名無しさん:2011/06/03(金) 15:52:57.30 ID:3d1KP5PK0
>>419
教科書
基本が分かってないのに青茶だの時間の無駄
重要例題のほとんどが分からないのなら意味がない
424大学への名無しさん:2011/06/03(金) 18:28:27.96 ID:0Nhr5B9P0
確率苦手なんだけど、ハッと目覚める確率とおもしろいほどシリーズの確率はどっちがいい?

ちなみに今までやった参考書は青チャ
425大学への名無しさん:2011/06/03(金) 19:10:21.93 ID:zIW/kYy40
>>424
公式とか丸暗記してたらダメ
Pの意味をすぐに解答できる?
なんでCの式は割ってるかわかる?

そりゃ余弦正弦定理とか数列のΣの公式か加法定理とかは必要は意味までわかれとは言わないから
(もちろん公式の証明の出題も過去にはあるが)
公式ができるまでの理屈とか過程とかはちゃんと勉強したほうがいい

難関大の文章が抽象的とか言ってる奴がいるけど
どれも基礎がなってないから受験までずっと苦手でいるの
426大学への名無しさん:2011/06/03(金) 19:19:35.42 ID:bJnuWFJuO
ここの人って傍用問題集とか全部やってるのかな?
全部やった上でテンプレの参考書とかやってるの?
427大学への名無しさん:2011/06/03(金) 19:59:40.68 ID:+gz+hikrO
教科書→フォーカスゴールド
428大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:12:56.12 ID:mSAYybJ50

便所にグロキャラ
429大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:27:31.00 ID:M4GfXsqW0
>>413
後回しにするなら複素数、微分、積分。複素数は範囲外のとここそがミソで、ほかの部分は高校数学ではかなり軽めだし、なんとなくで通用する。
微積を後回しにするのは、最後の章だけあって、あまりほかの章に絡んでこないから。
正直一番最初の整式を飛ばしていったら研究の他分野を通してつらくなると思う。

>>426
それはないと思う。なんとなくだけどね。
それが出来るやつが参考書うんぬんはない気がする。
430大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:51:30.86 ID:bJnuWFJuO
>>429
ありがとう、
じゃあ参考書は傍用の代替って位置付けでいいのかな
431大学への名無しさん:2011/06/03(金) 23:58:48.06 ID:UOOwkZzM0
加藤君も基本が分かってない
432大学への名無しさん:2011/06/04(土) 00:24:39.03 ID:Xs02pXJG0
ニューカスで
「最初から本質の研究に手だすとか死んどけ」
とかさんざん言われたんだが
そんなに難しいか?これ?
もちろん例題はムズいが
初見じゃ解けなくてあたりまえだよな
433大学への名無しさん:2011/06/04(土) 00:59:47.32 ID:WAVKkOt8O
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい・いいえ
【学年】 高3
【偏差値】進研記述60前半
志望校は熊大レベル以上の工学部です

今まで勉強をサボっていて、やっと自分がいかに追い込まれた状況か気付きました

黄チャートの例題のみをやって、一対一に進もうと思っています
ただチャートスレをみると黄色はクソだの例題だけやるなら意味ないだの
書いてあり、このやり方で大丈夫か不安です

他の教科もやらなきゃいけないのでチャートをしっかり一周出来そうになく
例題を確認、解法がわからなければしっかり解く→一、二周したら一対一を考えていますが
やはり頑張って黄チャートを全部解いた方がいいですか?
434大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:06:53.07 ID:obr86Ohd0
そのネタもういいから
435大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:07:48.70 ID:WAVKkOt8O
ごめんなさい
ネタじゃないんです
436大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:11:30.55 ID:kxFxBzYW0
>>432
赤例題や章末に教科書レベルを超えたものがあるけど
難しいといっても入試標準レベルまでだからね
ただ数学が苦手で予習や独学に使おうとするならあまり薦めないけどな
原理を説明することに注力してるから抽象的でなかなかしんどい
傍用などで一通り解法に触れて具体例を知った上でみるとすんなり手早く理解が進む
437大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:33:03.66 ID:henKmpYf0
一対一はやめた方がいいよ
駅弁工学部程度には過剰
黄色と過去問で充分すぎてお釣り来る
438大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:36:50.45 ID:hHrmagHs0
>>436
マジで良いこと行ったと思う。最後の行。
四の五の細かいこと言わず。とりあえず手を動かして見る。なんとなくでいいから一通りやる。そのとき使うのは傍用でも教科書の例題でも何でもいい。
その後細かく見直すと本当に理解が深まる。
いきなり研究やろうと思わないで、教科書代わり程度に軽く導入を読んだらいきなり問題演習していいよ。その後もう一度研究を通すといいから。
439大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:45:16.25 ID:oUnoFEmt0
>>400
誰もそんなマイナーな物知りません。
>>399
はっ確が解説詳しくていいよ
440大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:48:16.62 ID:WAVKkOt8O
>>437
ありがとうございます

黄色で十分とは、黄色の例題+演習までやるという意味ですよね?

ただ、ページ数的に一対一の方が早く出来そうと思ったんですが、難易度高い分時間もかかりますか?
熊大は一応最低でもここ、と考えているので黄色例題から一対一にいけるならそうしたいです

進研偏差値60程度で高望みではありますが……
441大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:54:32.61 ID:henKmpYf0
>>440
とりあえず過去問5年分3周ぐらいして
全問スラスラ書き出せて説明できるぐらいやってから出直してきてよ
442大学への名無しさん:2011/06/04(土) 01:56:54.93 ID:kxFxBzYW0
1対1は1冊1冊は薄いけど6冊あんじゃん
例題と類題、章末あわせたら7〜800題になるだろ
それもチャートと違ってほぼ全て標準レベルの問題
密度で言ったら黄チャの比じゃない
443大学への名無しさん:2011/06/04(土) 02:30:45.63 ID:hHrmagHs0
>>442
章末なんて1対1にあるか?
ってかチャートは例題、プラクティス、章末全部で3000題くらいあるからな。
流石に全部やった同士じゃ黄チャ組の方が取りこぼしないだろ。まあでも全部やりこなすのは無理だろうけど。
444大学への名無しさん:2011/06/04(土) 02:51:15.55 ID:WAVKkOt8O
そうなんですか

テンプレみると標準問題精講が一対一と似たレベルで丁寧かつ
量少なめみたいなんでそっちも良さそうですね

とりあえずプラン立てる前に黄チャの例題を終わらせてそれから考えてみます
失礼しました
445大学への名無しさん:2011/06/04(土) 07:16:00.25 ID:w9b5680lO
>>444
熊大?
それなら夏まで勉強せずゲームばっかしてた奴がちょっとやりだして普通に受かってたし、高望みでもなんでもないから頑張って
446大学への名無しさん:2011/06/04(土) 10:21:45.65 ID:obr86Ohd0
全国的な進学校の理系では2年修了時点で3Cまで一通り全部終わっているよ
3年は丸々過去問対策やらの演習するし
高1のとき高3用の模試も受けさせられた
447大学への名無しさん:2011/06/04(土) 12:37:20.70 ID:q4gfCZrV0
>>445
そんな1例だけじゃ参考にならんだろw
448大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:06:14.52 ID:b+WTg1RV0
>>447
受験版や資格板等に言える事だがライバル蹴落とす為に嘘ばっかだろ
449大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:20:49.94 ID:CJqA4fQo0
そんな嘘を真に受ける様な奴は。。。
450大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:50:25.08 ID:L9fVYcFi0
数学やっててむなしくなってきたときみなさんはどうしますか?
451大学への名無しさん:2011/06/04(土) 15:59:20.70 ID:zpVzbvh80
難問集を眺める
452大学への名無しさん:2011/06/04(土) 16:02:50.97 ID:BO0kGrvP0
志望校もしくは、それに近い大学の過去問で解けそうな問題解いて自己満足する。
ただし、解けなかった時の反動が大きい諸刃の剣。
453大学への名無しさん:2011/06/04(土) 16:09:43.56 ID:zkSi1s5tO
旧帝クラスに青チャートと頻出分野だけに大学への数学、過去問では足りないですかね?
青チャートの下の練習は解けます
454大学への名無しさん:2011/06/04(土) 16:58:36.94 ID:dl6vS5Ts0
大学への数学の解答のスマートさに憧れて
定期購読を始めたのですが、うまく活用できていない気がします。
毎月どのようなメニューでこなしていくのが1番いいでしょうか。
理二志望です。
455大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:08:35.72 ID:Ppvi0eYV0
>>454
やんなくても通る
456大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:12:01.30 ID:dl6vS5Ts0
すみません、通るかどうかではなくて数学の力をつけたいので月刊大数のうまい活用方法をお聞きしたかったです…すみません
457大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:47:12.29 ID:DxDrV9Tb0
>>456
日日演のBCと演習数3やれ
あと要点の整理は必ず読んどけ
これ中心にやればおk
458大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:57:32.81 ID:TvYBFYlrO
新学習指導要領って
数1→データ分析
数3→複素数平面、式と曲線の移動
数A→整数の性質、条件付き確率

追加されたりして変わったのはこんくらいかな?
459大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:59:08.48 ID:dl6vS5Ts0
>>457
ありがとうございます
460大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:03:22.51 ID:qDfH5FBt0
数C→消滅
461大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:27:37.36 ID:Wyp7J9RX0
今高1だけど浪人なんてしてられねーな
462大学への名無しさん:2011/06/04(土) 20:22:15.54 ID:4w4t/jwdO
>>458
何だそれ
高2の俺には関係ないの?
463大学への名無しさん:2011/06/04(土) 20:57:26.70 ID:lXviENx00
>>462
2浪すると関係ある
464大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:22:06.17 ID:TvYBFYlrO
実際そうなると
浪人中に新課程の勉強しなきゃならんのか?
それとも受験時に新課程と旧課程の問題用意してくれるの?
465大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:29:56.69 ID:L9fVYcFi0
今高三だけど
複素数平面めっちゃやりたっかったんだが。

ゆとり教育発案したやつ氏ね
466大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:40:38.99 ID:DfMs4Adx0
>>465
自分で勉強すればいいじゃん!!
467大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:42:28.93 ID:L9fVYcFi0
>>466逆なんだ

家に複素平面の本があったから何となく勉強したけど、指導要領から外れてたって落ち。
468大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:22:15.57 ID:WbPJKQ950
現在高2で東大文系希望ですけど、
聞いてしまえば→1対1対応→プラチカの次は何をやるべきでしょうか?
特に数学に関してはアレルギーはありません

むしろ、古文、漢文のほうが苦手です。
469大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:39:14.14 ID:FDNYavGF0
志田のおもしろいほどを一冊こなし、基礎的な部分はほとんどマスターしたはずなのに、模試では5割もとれません。
計算ミスや凡ミスなどもたくさんあるのですが、最後の方の問題がお手上げ状態です。
解説を読めば「ああ、これなら知識内でできるじゃん」と思うのですが、思いつきません。
なにか応用力のつく問題集などをやるべきでしょうか
470大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:48:14.75 ID:BO0kGrvP0
志田のどの分野をやったかの分からないし、
どの模試で5割か分からないし、何もアドバイスできん。
471大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:52:51.43 ID:lXviENx00
>>468
なぜ文系?
472大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:55:12.14 ID:dRjBNBpvO
>>469

数学の場合、参考書は一冊で十分事足ります。

というのは、問題はこの世には多々あるものなので、ひとつひとつ答えの求め方を覚えていたらきりがありません。
なので、参考書からは考え方を学ぶ程度のものであるべきなんですね。
473大学への名無しさん:2011/06/05(日) 00:20:26.42 ID:b75FjJK50
河合塾に浪人で通っていて、
AB問題を解いています。
夏前もしくは夏期講習1ターム前には、一通りテキストの復習が終わると思います。
夏期講習は、標準レベルの理系数学演習と数学V微積演習を取りました。
志望校は理科大なのですが、
この夏休みに何か参考書と問題集はやるべきでしょうか?
参考にしたいのでアドバイスをお願いします。
474大学への名無しさん:2011/06/05(日) 00:23:41.61 ID:b75FjJK50
>>473
ab問題は無印のテキストです。
475大学への名無しさん:2011/06/05(日) 00:25:15.30 ID:pLFG4avK0
>>469
大数シリーズ全部買って分かるところから焦らずやっていけ。
まずは教科書ネクストシリーズからだろうな。
476大学への名無しさん:2011/06/05(日) 00:31:53.22 ID:d3Km7O/W0
一対一の有用な分野だけやりたいから教えてほしい。
個人的な考え方だけど、数学は答えを見ず自力で考え抜くっていう経験が必要でしかももっとも重要だと思ってる。
一対一みたいに考え方を知識として蓄えるのは最低限に抑えて、それを活用することに時間をかけたい。
入試では蓄えた知識より、活用できる知識(いかに自分で考えた問題で使うことができたか)が勝負になると思うから
是非この分野はほかのより優れてるってのがあったら教えてほしい。
477大学への名無しさん:2011/06/05(日) 00:34:18.66 ID:x+Tg2XD50
>>469
計算ミス、凡ミスがなくなるよう集中する。
→いかなるミスであろうとミスはミス。本番ならまるまる点を落とすことに変わりない。

問題演習量を確保する(テンプレ>>6(2)から問題集追加。)
→普通の模試で最後の問題が解けないのは、応用力と言うよりも基礎力(演習量)が足りてない。
東大模試レベルとかなら、完答するには応用力が必要と言うならわかる。
478大学への名無しさん:2011/06/05(日) 01:22:44.37 ID:e7gzm5Sx0
>>473
二・三ランク下の大学の過去問やって満点取れるかどうか確認してみろ
ミスった問題があればテキストで再復習
479大学への名無しさん:2011/06/05(日) 02:25:29.46 ID:b75FjJK50
>>478
分かりました。
やってみようと思います。

問題集には触れるべきでしょうか?
やるか、やらないか一番迷ってます。
480大学への名無しさん:2011/06/05(日) 02:49:03.86 ID:e7gzm5Sx0
>>479
なるべく早く理科大の過去問やった方がいいと思う
理科大なら完成無印だけで全問完答狙えるし
481大学への名無しさん:2011/06/05(日) 08:37:38.88 ID:b75FjJK50
>>480
ありがとうございます。
そうなんですか?
てっきりbc問題の人じゃないと、駄目だと思ってました…
いろいろ過去問をやってみた上で、また質問に来ます。
482大学への名無しさん:2011/06/05(日) 08:58:52.19 ID:ymQPsCmZ0
>>474
ab問題の対応レベルの目安はどのへんなのでしょうか?
483大学への名無しさん:2011/06/05(日) 09:55:42.15 ID:b75FjJK50
>>482
対応レベルはよく分からないですね・・・
今は、基礎シリーズで簡単な問題を解いてます。
多分基礎問題精講と同じ難易度だと思います。
2学期のテキストが見れたらいいんですけど。
484大学への名無しさん:2011/06/05(日) 14:05:52.88 ID:yAGle8vI0
>>465
複素数平面はゆとり教育云々とは関係ないぞ

指導要領改訂の度に繰り広げられる
複素数平面派と行列派との血みどろの争いで今回は複素数平面派が勝っただけ
485大学への名無しさん:2011/06/05(日) 14:15:45.30 ID:eF4hJCsr0
勝ったというより、持ち回りという大人の事情じゃね?
486大学への名無しさん:2011/06/05(日) 15:20:56.47 ID:idceXoEa0
両方やればいいのに
487大学への名無しさん:2011/06/05(日) 15:42:48.30 ID:5jK/OMc90
遅くなりました、ありがとうございます

>>472
今あるのをなんども繰り返したほうが良さそうですね

>>475
本屋で見て見て、上をするかそれに乗り換えるか決めようと思います

>>477
基礎力って演習量の意味も含まれてたんですか……
基礎の基礎は参考書で固めつつ演習やっていく感じがベストなんでしょうか


ちなみに二次試験でも数学がいるのですが、今センターレベルで5割も取れないような状況で本番までに間に合うんでしょうか
文系科目はわりと余裕があるのですが、数学がサッパリすぎて志望校を変えることも考えなくてはいけなくなってきました
488大学への名無しさん:2011/06/05(日) 17:08:35.34 ID:SIVdqmRX0
>>471
一応、東大文T志望なので… 目標はFIFA公式代理人です

ですから、数学が必要なのです。母子家庭でお金も無いですし…

反省しなければいけないんですが、1年は遊んでしまいました…

自分をブン殴ってやりたいぐらい反省してるので、アドバイスお願いします<m(_ _)m>
489 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:19:36.25 ID:GQYzQStU0
>>488
サッカー好きなの?
490大学への名無しさん:2011/06/05(日) 18:38:15.20 ID:dJZf6IQn0
>>488
自分も文一志望の高2だけど、数学苦手だから尊敬する。英語は英検1級だけど、数検は3級w
今は数学に力入れてるけど、良い数学の勉強を教えて欲しいw
491大学への名無しさん:2011/06/05(日) 19:03:22.33 ID:IW2nWOV00
基礎問題精講(基礎問)→標準問題精講(標問)→ハイレベル精選問題演習(ハイ選)

この流れ最強
492大学への名無しさん:2011/06/05(日) 20:14:24.12 ID:3oipBklz0
>>476
大学受験をやめてほしい。
493大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:22:18.61 ID:8o5ocd/a0
>>488
1対1、プラチカときたら
「京大の文系数学25ヵ年分」「一橋大の数学25ヵ年分」をやるといいよ。
まだ時間もあるだろうけれど、プラチカと東大の問題との間にはあまり溝がないから、
東大と同レベルのものをやるしかない。

傾向で言えば、京大は論証が多く誘導が少ない。
一橋大は整数問題が多く誘導が細かい。
収録されている問題の難易度は一橋15>東大25≧京大25ってところだと思う。
安定して難しいのが一橋15で、難易の差が激しいのが京大25。
3年の夏になったら東大25投入でおk
494大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:40:51.17 ID:oiXCzxv40
文系でそんなに数学に命かけるより他科目やったほうがいいだろw
495大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:56:35.63 ID:3mimxkK40
そもそも文系に1対1とかチャートとかいらねーよ
基礎系の薄いのやってプラチカで演習して過去問かじっときゃ問題ない
不安なら予備校行けばいい
496大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:21:41.11 ID:kUXMFQa8O
一橋でもいらないのか?
いいやいる
497大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:29:32.61 ID:8o5ocd/a0
東大京大一橋についていえば
数学ガチだから必要
地帝はいらね
498大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:31:56.46 ID:UrBmvqBb0
ここにいる奴受験生だろ?
受かっても無い奴のいうことよく真に受けれるな
499大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:47:58.06 ID:8o5ocd/a0
すまないけど俺は上位旧帝卒業済みw
500大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:51:22.30 ID:b75FjJK50
じゃあこのスレに来ないでくれ
俺達受験生が語る場なんだ
501大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:51:45.96 ID:lnOn3Dd/O
今年から東工大在学の俺が言おう

文系のことなんて全く分からん
でも、一対一レベルくらいは出来るようになれよ、

勘違いしてる奴が多いけどあれは入試標準問題が殆ど

出来なきゃ恥ずかしいだろ
502大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:53:01.24 ID:8o5ocd/a0
498 :大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:31:56.46 ID:UrBmvqBb0
ここにいる奴受験生だろ?
受かっても無い奴のいうことよく真に受けれるな

500 :大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:51:22.30 ID:b75FjJK50
じゃあこのスレに来ないでくれ
俺達受験生が語る場なんだ


とするとここは不毛だな
おじさんは言われたとおり帰る
503大学への名無しさん:2011/06/05(日) 22:54:51.96 ID:lnOn3Dd/O
>>502
ワロタww



504大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:05:19.98 ID:3ShNtH6pO
>>500は消えてくれ、いや本当

>>502
気を悪くせずにこれからもアドバイスお願いします
505大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:06:05.17 ID:3mimxkK40
プラチカで典型標準問題は潰せるからな
不安なら予備校で100題くらい問題足せばいいよ
文系の場合、それらを上手く操作すれば大体は解けるようになってるよ
理系は知らんがな
506大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:53:03.66 ID:8o5ocd/a0
>>504につきおじさん復活

といっても言いたかったことが>>501>>505で言われてしまったww
1対1やプラチカは問題数が多くないので意図的に無駄な問題を省いてる。
つまり入試標準問題のうち、一問一重要テク的な出題をしている。
だから、全部やらずとも需要に応じて得意分野だけとか苦手分野だけでも活用できる。
その代わり、一問ごとに何がテーマなのか見極め、それを会得する視点で臨むこと。
理系ならやさ理追加で人間が受ける大学は十分。それ以上は俺の範囲じゃないwww
507大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:56:43.31 ID:zHo05oCi0
人外の大学って、理三・京医とかですか?w
508大学への名無しさん:2011/06/05(日) 23:59:25.97 ID:8o5ocd/a0
それそれwww
ちなみにおじさんは地帝理→京理院→塾講師だから
キャパ的にヤツラには教えられないw
509大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:15:04.28 ID:lIoibHz/0
おっさん普通に強かったwww
510大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:15:40.63 ID:U9nVskj+0
現代文総合スレッド Part51
260 :大学への名無しさん[]:2011/06/05(日) 21:15:58.17 ID:8o5ocd/a0
解答文字数が長めになる、記述対策のみの現代文問題集ってないでしょうか?



えっ!
お前は塾講師じゃなくて、受験生だろうが
511大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:21:44.72 ID:lIoibHz/0
ネタ自演か?www
数学の塾講師って現代文教材選ばねえだろwww
512大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:22:08.01 ID:NHBEZjNVO
>>510
おいおいww

このスレは香ばしいのが多いな(笑)
513大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:22:34.92 ID:7x3m+2H20
>>508
そこまで行って勿体無いなぁ
514大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:23:21.28 ID:7x3m+2H20
>>510
ビキビキ
515大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:24:24.14 ID:lIoibHz/0
でも言ってることはまともだったwww
逆に笑えるwww
516大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:30:22.51 ID:lIoibHz/0
23:59でストップしてるのもまた香ばしい(笑)
517大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:30:39.94 ID:/DUP2CaI0
俺は508ではないが、510はどうやって8o5ocd/a0
を見つけたんだ?しらみつぶしに死に物狂いで探したのか?
518大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:31:35.20 ID:7x3m+2H20
情弱ってネタかと思ってたけど今はじめて本物を見た
519大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:32:44.28 ID:lIoibHz/0
>>517必死チェッカー
520大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:36:38.83 ID:U9nVskj+0
>>517
安価も必死も知らないってどこの新参だよw
521大学への名無しさん:2011/06/06(月) 00:41:38.37 ID:lIoibHz/0
必死なかったら各スレでいちいち摘発できるわけねえだろwww
522大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:10:57.31 ID:OXutBlQ+0
神戸大学って青チャの難易度5までやらなきゃあかんの……?
523大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:14:03.71 ID:G7zhfOfk0
まぁ自習で神戸は無理だよねw
524大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:18:35.17 ID:uPQXNJLPO
はあ?
525大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:18:38.09 ID:S4TpA4y70
神戸とか緑茶例題完璧にしてプラチカやれば満点レベルだろ
526大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:28:39.86 ID:uPQXNJLPO
おじさん現代文の問題集見つかりましたか
527大学への名無しさん:2011/06/06(月) 01:29:19.58 ID:/DUP2CaI0
俺は>>508ではないが、>>510はどうやって8o5ocd/a0
を見つけたんだ?しらみつぶしに必死に探したのか?



528大学への名無しさん:2011/06/06(月) 07:42:38.46 ID:YVeJ6tu00
ID:/DUP2CaI0なんだこいつ
釣りか?
529大学への名無しさん:2011/06/06(月) 07:58:09.69 ID:hbbX5Eer0
おっさんクソワロタwwww
530488:2011/06/06(月) 08:44:05.24 ID:hTyC7G2G0
>>489
はい。I love footballです

>>得意なわけではなく、ただ単に好きなだけですw
それにしても英検1級は凄いですね!
むしろ自分が尊敬しちゃいます。

>>493
京大と一橋ですか。何となく出題傾向が違うような気がして、手にしてなかったん
ですよね。本屋行ってきます。

531大学への名無しさん:2011/06/06(月) 09:35:55.53 ID:TOyNqaDcO
ほら吹きがいると聞いてやって来ました
532大学への名無しさん:2011/06/06(月) 11:30:03.40 ID:qhfOcLCD0
高2、理二志望です。
普段の学習では大体解けるんですが、
模試やテストの本番ではなかなか解けません。
何が足りないのでしょうか。
533大学への名無しさん:2011/06/06(月) 12:10:09.64 ID:woU4Q6CX0
>>510
アッー!!!wwww
534大学への名無しさん:2011/06/06(月) 12:17:33.01 ID:Ul8k/Fv+0
>>532
偏差値
535大学への名無しさん:2011/06/06(月) 17:06:49.34 ID:GY7UUj+BO
>>532
正確な計算力や問題処理能力なんて半年や1年で身に付く能力じゃないから
それがない奴は諦めろ。解法覚えれば誰でも出来るとか机上の空論だから
そういう甘言に騙されずに分相応なレベルの大学目指しとけ
536大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:08:29.83 ID:5tCBkPTs0
そうだぞ!
↑がさりげなーく受験のライバルを減らそうと
とにかく諦めろしかいってないことに気付けないような奴は諦めろ!
537大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:28:52.17 ID:RYo3xsMZ0
現高2です。数学の進度は高1で12ABが終わるくらいです。
しかし小中で確率と場合の数が苦手だったうえ高1のときに逃避してしまったので今やってみると黄色チャートのエクササイズすら自力でできません。
模試はもちろん入試で必ず出題されるし、これからCを学ぶ上で支障をきたすと思うのでまだ時間のある一学期の間に克服したいです。
ある教材は黄色チャート、教科書傍用問題集、定期考査です。
教科書傍用問題集に関しては解答が配られておらず前述の通りノートを作っていませんので使えるか分かりません。
基礎(教科書の段階)から学び直すにはどんな教材でどのように勉強すれば良いでしょうか。
538大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:30:43.67 ID:7x3m+2H20
学校の教師に聞いた方が早い
539大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:04:41.87 ID:uPQXNJLPO
このスレはおじさんが住み着いてるからな
540大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:23:49.09 ID:GY7UUj+BO
>>536
ダメな奴にはダメってはっきり言ってやった方がいいんだよ
甘言は人間をダメにする。和田とか2ちゃんなんか真に受けてたら多浪するぞ
東大はこんな低レベルな質問してるバカが受かるところじゃない
バカはせいぜい横国とか理科大あたりが妥当
541大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:51:37.95 ID:NHBEZjNVO
このスレには東大生なんていないけどな
542大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:53:27.12 ID:NHBEZjNVO
>>537
東京出版の「ハッと目覚める確率」

大数と同じ出版社だけど、この本は基礎の基礎から標準までを取り扱ってる
543大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:07:39.31 ID:GY7UUj+BO
ああ、俺は東大生じゃないさ。でも言わせてくれ
俺は浪人時代一日13時間は勉強して数学はやさ理から月刊大数、新演習までやったけど
それでも東大は諦めて名古屋大学に行くことになったんだ
これだけ勉強したって計算ミスは治らなかったし
試験本番では頭真っ白になって慶応理工の数学に歯が立たなかったんだ
お前ら受験なめすぎ。バカは何勉強したって無駄だから。受験は才能
544大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:11:01.56 ID:7x3m+2H20
ここはそんな真っ赤になってマジレスする所じゃないだろ
総計が軽く見られているのは分かるが
545大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:12:02.08 ID:rdeY4Z/U0
>>543 大学受験ほどフェアなものは存在しないのに何馬鹿なこと言ってるの? 思考を停止したらそこで人間は終わる。
546大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:15:31.44 ID:U9nVskj+0
>>543
一つの教材を完璧にしてないから
547大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:21:22.39 ID:G7zhfOfk0


大数おじさんの登場だよ〜ん
548大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:22:56.50 ID:TWLU9oHD0
>>543
それだけ数学に苦手意識あるのに大数系に手を出すことがそもそもの間違いだろう。
549大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:28:56.94 ID:U9nVskj+0
高いレベルの問題集にしか目を向けてなく、基礎をおろそかにしてたんでしょ
550大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:44:23.99 ID:7h4BOdQ50
じゃあどういう問題集が基礎なんだよ
551大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:49:44.96 ID:+x7HPeDXi
黄チャはどのページも完璧に理解できるのに、模試とかの大事な時にちゃんと答えられないのは演習不足?
552大学への名無しさん:2011/06/06(月) 22:59:58.13 ID:qOjPzJ1gO
やさ理は基礎としていいかんじだよホント
かなり偏った目で見られてるけどそんなことはない
553大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:12:45.06 ID:v/avE8pLO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。
554大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:24:11.98 ID:dDIW/kypO
お前それ5年くらい言い続けてるだろ
555大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:29:59.41 ID:2hBoI9Y40
>>543お前の学校は偏差値いくつだった?才能とか言っても、結局は生まれてからこれまで何をしてきたかっていう努力の差に過ぎないと思う。
556大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:33:32.61 ID:NHBEZjNVO
>>543
高三の秋から受験勉強始めて一日6時間以上勉強なんてしたことないけど、東工大に受かっちゃってサーセンww



一日13時間勉強して落ちるとか、頭と要領悪すぎだろ

そんなに何を勉強してたの?
557大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:39:23.10 ID:NHBEZjNVO
>>551
理解なんて誰だって出来る

新数学演習の解答だけ読んで理解しても、数学が出来るようにはならないだろ

558大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:46:10.28 ID:b67ohS6kO
>>556
まあまあそう熱くなるなよ
559大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:09:39.44 ID:yuIRGddu0
>>556 すげえwでも、学校の偏差値絶対高そう笑
560大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:22:19.53 ID:C6L623xgO
先輩はフォーカスゴールドと過去問だけで阪大受かった
561大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:27:47.45 ID:w2mst68+O
>>559
千葉高でも渋幕でもない、千葉県の進学校だからたいしたことはない

入ってみて感じたことは、俺と同じように勉強しないで合格した奴も少数いる
562大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:35:47.25 ID:Nz4b9nAz0
>>560
その類の伝聞の情報は、君が阪大以上に受かって合格水準を
実感してない限り、まったく意味がないと思う。
563大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:40:03.36 ID:1p9ylmS30
3Cの、ほどほどに歯ごたえがあって、量も無理がない感じのおすすめの問題集ないかな?
一応公式は入ってるけど友達が持ってたハイレベル精選はよくわからなかったのでそれより簡単なやつで
564大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:44:51.72 ID:1dLtH1QKO
もう数学のせいで人生狂いそう…
565大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:58:11.61 ID:wVJX2cNn0
>>563
10日あればいい 数学IIIC演習・実戦編(実教出版)(134問)
数学IIICスタンダード演習(東京出版)(138問)
数学IIIC問題総演習209(学研)(209問)
566大学への名無しさん:2011/06/07(火) 01:16:54.94 ID:DfVF9X7T0
>>535
ご助言ありがとうございます。
おかげさまで校内ハイレベル模試で192/200点をとることができました。
これからも分相応の東大を目指します。
全く東大に手が届かなかったあなたの分まで頑張ります!
甘言失礼しました。
567大学への名無しさん:2011/06/07(火) 02:31:59.48 ID:qjdu0Ntt0
>>566
いい性格をしているな!
君、挫折しないようにしろよ!!
568大学への名無しさん:2011/06/07(火) 03:10:49.95 ID:5dWPy+O90
嫌味の連鎖
性格悪い奴は大学くるなカス
社会に出るな
569あや:2011/06/07(火) 05:12:58.73 ID:MZqsJoQeO
一浪のものです。予備校は通ってません。
現役時代は私立を目指していましたが今は国立を目指して勉強しています。そこで新たに数学が加わりました。
高一で数T・Aの授業は受けましたが(中間期末テストはTもA大体60点位でした。)二年経った今、すっかり忘れてしまいました;
数Aに関しては本当ちんぷんかんぷんだったので数Tだけにしぼりました。とは言っても数Tも復習と言うより一から学んでいる状態です。これからやっと二次関数です。
今は白チャートを進めているのですが何か良い参考書・問題集があれば教えて下さい。また、白チャートをやり込めばセンター試験で70点以上とることは可能でしょうか?
570大学への名無しさん:2011/06/07(火) 05:23:37.93 ID:znj7UWJF0
白茶だけじゃ無理
センター舐めすぎ
571大学への名無しさん:2011/06/07(火) 07:19:05.04 ID:yuIRGddu0
>>568何、性格いいってのは舐められても黙ってることなのw
>>565良いこと言ったな。頑張れ
572大学への名無しさん:2011/06/07(火) 11:40:12.61 ID:mXK7GPX50
>>569
白茶に緑茶使えばセンターはオッケー
573大学への名無しさん:2011/06/07(火) 11:41:03.73 ID:mXK7GPX50
>>569
あと、はっきり言って多分二次関数で詰むよ
関数は中学の内容分かってないとあれは無理だから
574あや:2011/06/07(火) 14:11:59.69 ID:MZqsJoQeO
>>570 完全になめてました(>_<)何かおすすめの参考書があれば教えてください!
>>572 返事ありがとうございました。
>>573 そうですか。確かに関数覚えていません。けど外大に行くと決心したので諦めず頑張ります!返事ありがとうございました。
575大学への名無しさん:2011/06/07(火) 14:28:45.58 ID:Hg7zDhkS0
>>574
教科書レベル終えたら河合の「土曜日に差がつく数学」やっとけ
問題数少なくて典型問題おさえられるし、ポイントも書いてある

白チャートは使い所間違えると問題数多すぎて詰むから注意
576大学への名無しさん:2011/06/07(火) 14:42:17.81 ID:DR/RkmeX0
数1のセンター形式問題集でお薦めはありますか?
577大学への名無しさん:2011/06/07(火) 15:55:28.85 ID:9nxrpLFC0
東大理三 2011年

灘高 17
筑駒 8
開成、巣鴨 5
聖光、東大寺、ラ・サール、岡山白陵 3
578大学への名無しさん:2011/06/07(火) 16:13:34.40 ID:glDCCqaVO
>>556
東工大程度で威張ったような口聞くなw
東工なんぞ名大と大差ねーよ
579大学への名無しさん:2011/06/07(火) 16:28:16.78 ID:glDCCqaVO
>>546
現役時には青チャートの例題がすべて10分以内で解けるぐらいの学力は既にあったけどな
それでも伸び悩んで東大は諦めたんだよ
お前ら偉そうなこと言うなら名大以上の大学に通ってるんだろうな?
580大学への名無しさん:2011/06/07(火) 16:59:49.20 ID:1upJAb4B0
計算力は個人の性格も重要だな。
集中力とか注意力とかいうのは心に依存する所も大きい。
伸び悩んでいる人はメンタルトレーニングするのもいいんじゃない?

まぁ、膨大なアウトプットの繰り返しで精度は高まると思うが。
やっぱり、どれだけ手を動かしたかが一番大事。
すぐに身につくものではないね。
581大学への名無しさん:2011/06/07(火) 17:03:46.98 ID:g0+wlSOW0
学歴コンプのやつってこんなキ○ガイばっかなの?
582大学への名無しさん:2011/06/07(火) 17:32:34.73 ID:XqXDmqJu0
>>578
東工大は工業大学だから、やっぱり偏差値は35未満で、入試問題も公式に当てはめれば解けるような基本問題ばっかですよね?
なんでそんな大学が旧帝の名古屋と大差ないんですか?
583大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:11:45.07 ID:LiHIeWf10
東工大が名大と大差無いwwwwwwwww

ネタですよね?
584大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:23:43.69 ID:FNWyJMWA0
>>582
wwwwwwww
585大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:35:28.72 ID:glDCCqaVO
実際変わらんでしょ
東工なんか所詮東大諦めた残念組だしな
難易度の差なんか微々たるもんだ
おまけに弱小単科大学だから科研費や研究実績でも名大の方が上だしな
東大早慶と争わなきゃいけない東工より
名古屋では全く敵なしの名大の方がいいよ
586大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:45:36.92 ID:XqXDmqJu0
>>585
東大諦めるんだったら、普通1ランク下の大学じゃないですか?
何でそんな下げちゃうんですか?
東大は偏差値70以上なのに、東工大は偏差値35未満ですよね?
587大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:48:24.26 ID:glDCCqaVO
キミなかなか冗談のセンスあるね
ま、一般人から見りゃ東京工業大学も東京工科大学も同じだもんなwwwwww
588大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:54:03.33 ID:K6k4OFsn0
>>579
問題と解答を暗記してただけで理解してなかったんじゃないの?
よくいるよね、問題文の数字ちょっと変えただけで解けなくなる奴
589大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:00:56.27 ID:glDCCqaVO
それはないわwww
センターも9割は取れたし名大受かったんだからな
東大レベルは別世界なだけだ
590大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:07:32.39 ID:XqXDmqJu0
>>587
でもあなたが言うには、東工大はたいしたことないそうじゃないですか。
それは、問題があまりにも簡単だからですよね?
教科書の例題さえやってれば受かりますよね?
591大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:16:38.24 ID:w8zMCFXR0
もちろん受かるよ
592大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:21:14.08 ID:glDCCqaVO
東工大なんて一問ビックらこく難問あるけど
合否には関係しないから捨ててok
教科書レベルの問題確実にこなせば受かるよ
593大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:25:19.40 ID:XqXDmqJu0
そうですか。
じゃあ、進研模試で偏差値38の自分でも、少し頑張れば余裕で受かりますね。
今から東工大を第一志望にします。
594大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:33:22.93 ID:1upJAb4B0
名大行くのは凄いと思うし、まだ受験生の段階で批難はできんわな。
名大以上行って初めてケチつけれるでしょ。

ただ、名大の人も格下相手にムキにならんでもいいでしょ。
適当に受け流してりゃいいのさ。
595大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:33:34.28 ID:NT+XChPy0
>>542
ありがとう
基礎の基礎からわかる、ということだけど問題数はどんなもんですか?
最初からやり直すので手が覚えるまで馬鹿馬鹿しい反復演習が必要と思う。でも演習はまた別の教材、となるとちょっと手を広げすぎな感じがして。
596大学への名無しさん:2011/06/07(火) 19:58:01.18 ID:IljraRm40
>>589
> センターも9割は取れたし名大受かったんだからな
センターなんぞ9割取って当たり前、名大に受かったことがさぞ自慢のようだが
慶応で頭真っ白になった?そんなもの解けなかった言い訳に過ぎないだろう?
本当に青茶の例題を<全て理解して>10分以内で解けてたなら少し頭を働かせれば東大でも2〜3問は解ける
要は手を出しすぎて基本骨格ができてなかったんだよ
それを認めないで他人にまで数学は才能だから諦めろってアホの極みとしか思えんな
合格したときに4完1半した俺が言うんだから間違いない
597大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:03:40.90 ID:1upJAb4B0
東大4完1半って神過ぎるだろw
598大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:18:15.33 ID:IljraRm40
>>597
満点取る奴もいるからなぁ・・・そこまで行けば才能で許されるかも知れないけど
ID:glDCCqaVOの場合、慶応理工解けないレベルで数学は才能とかムカつくだけだわ
俺も中高で計算ミスそこそこに多かったけど、見直しの癖つければ減らせる
減らせないのはこいつが注意散漫か自分の解答を妄信してまともに見直ししてないだけ
599大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:26:25.56 ID:1upJAb4B0
>>598
そのレベルでも、やっぱり膨大な努力に裏付けされた結果なんだなぁ。
計算ミスは努力で極限まで減らせるってのは同意だわ。

個人的には数Vの微積とか化学の理論をチマチマ自力で計算しまくったら大分ミス減った。
600大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:40:05.22 ID:ZhIEanu6O
合同式勉強したいんだけど、詳しく扱ってる参考書って何がある?
601大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:55:48.88 ID:w2mst68+O
>>556だけど、ここの奴らは色々ギャグセンが高いなww

しかし、まさか名大ごときと一緒にされるとは‥‥

>>585
名大って、京大と阪大を諦めた奴らが行くところじゃねーかよww

ちなみに東工大からすると、お前の落ちた慶應なんて滑り止め
602大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:58:29.11 ID:w2mst68+O
あ、落ちたとは書いてないか

>>600
月刊大数の整数問題の特集号、あとは解決へのアプローチ
603大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:34:18.26 ID:KqVEEvJm0
模試の結果とかここにうpしる
604大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:43:48.33 ID:8/Qf7fvu0
騙されてはいけない。
ID:znj7UWJF0はやたらと難しい問題集をしたがる典型的な落ちるタイプ

http://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10213.html>>574
ゼロからセンターまでなら白チャは最適
白チャ舐めすぎ
605大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:48:42.60 ID:w2mst68+O
>>596
実は東大合格者のセンター平均って、九割いってないんだよね
790くらいだったはず
606大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:50:07.78 ID:9Ul4+XZk0
参考書や問題集は目標に合わせるのではなく自分の実力に合わせなきゃダメだ。
目標に合わせて選んで出来るなら、誰でも赤チャをやれば赤チャレベルになれることになる。
607大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:58:51.60 ID:ZhIEanu6O
>>602
さんくす\(^o^)/
608大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:13:52.68 ID:wdoKe7fj0
高2の東大文二志望ですが、基礎問、黄チャはほぼ完璧にできます。次は何をやれば良いと思いますか?
609大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:26:38.44 ID:w2mst68+O
>>603
俺に言ってるの?

「こんなことで必死になっちゃってww」とか「恥ずかしい奴だなww」とか言われないなら、アップしても構わないぜww

>>608
文系のことは知らないけど、一対一か青チャあたりじゃないかな

ただ、両方やるのはオススメしない
610大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:31:39.99 ID:JylH7cD8O
3Cのみを早慶レベルにするにはどれくらいかかる?
一日4時間くらいしか頑張ってもかけられないんだけど間に合うかな?

ちなみに1A2Bはセンター8割くらいは安定にとれるとして
611大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:48:13.31 ID:Nz4b9nAz0
>>610
理系でセンター8割では、何の参考にもならん。
地方旧帝ですら怪しいレベルですぜ。
612大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:50:22.04 ID:EoGG/wNnO
文系旧帝の俺ですらセンター数学満点だわ
613大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:56:53.52 ID:rsJNPwtz0
>>608

文系でその時点で黄茶まで完璧だったらそうとうなアドバンテージ。プラチカとかのアウトプット問題集でおk。他の科目に時間をかけても可。
614大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:01:27.58 ID:8CoKY9VM0
本質の研究U+Bやってるんですが 数Uの範囲ってベクトルと数列以外のところですよね?
複素数のところの 複素数の幾何的意味ー複素数平面ってやらなくていいのですか?
しってる方教えてください
615大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:04:29.33 ID:ZhIEanu6O
>>614
多浪したらどうせやらなきゃいけないから、今のうちに先取りしとけ。
616大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:14:43.38 ID:JylH7cD8O

とりま3Cどんくらいかかるんだ?
617大学への名無しさん:2011/06/07(火) 23:43:20.81 ID:w2mst68+O
>>616
そんなもん、人によるだろ
聞くこと自体、ナンセンス



数Uをしっかり勉強してるなら、被る部分もあるからそこまで大変じゃない

数Vでは典型問題にどれほど慣れてるか?、ってのがチョー重要
初見で解くにはつらい問題が多く、慣れてれば逆に得点出来る

だから微積分/基礎の極意は絶対やっとけ
618大学への名無しさん:2011/06/08(水) 00:17:41.03 ID:IM8Y5hXX0
今日もお約束のダイスウ爺の登場じゃ
619大学への名無しさん:2011/06/08(水) 00:44:14.76 ID:dO4xmrl6O
黄チャートの例題だけやろうと思うんだけど、12ABやろうとしたら何ヶ月くらいかかるのが普通ですか?
目安にしたいです
620大学への名無しさん:2011/06/08(水) 00:51:37.60 ID:2sdqfXDq0
なるべく早くにセンターレベルを9割近くとれるにはどうすればいいんでしょう
基礎的な知識ものは揃ってる、あとは組み立て方のインプットが足りてない状態です
河合のマーク式基礎で足りますかね
621大学への名無しさん:2011/06/08(水) 00:54:39.80 ID:YanBBbbe0
>>615もう多浪してますけど でるんですか?でないんですか?どっちですか?
622大学への名無しさん:2011/06/08(水) 00:55:53.04 ID:jJfJZedP0
>>619
普通は高校2年間近くかかってやってますよね。

>>620
組み立て方のインプット←意味不明
基礎に自信があって時間さえ気にしないなら完答できる、
8割以上は確実に取れて解説読めば分かる程度なら
とりあえずセンター対策用の参考書、問題集どんどん解いていけばいいと思う。
623大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:07:33.83 ID:2sdqfXDq0
>>622
ありがとうございます
なんか読み返したら意味不明なところが多いですね……
問題たくさんやっていこうと思います。
624大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:15:35.59 ID:AqukdLJe0
高校数学を独学で勉強したいと思っています。
教科書ガイドは、問題の回答も詳しく解説も載っているでしょうか?
近くに売ってないので、通販で買おうかと思っています。
是非感想をお聞かせ下さい。
625大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:29:21.58 ID:Ohu+yYAa0
教科書ガイドの解説なんてあった記憶がないくらいしょぼい感じ
解答書かれて終わりじゃなかったかな
出版社次第かもしれないけど
626大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:48:10.96 ID:FhDnSJMH0
>>619
自分は4ヶ月はかかったな
627大学への名無しさん:2011/06/08(水) 02:24:21.48 ID:7eLC2elq0
>>624
教科書は値段も高いし手に入りにくいし独学には向かないのでは。
>>6のこの辺がいいと思う。
D.「理解しやすい」(文英堂)
E.「白チャート」(数研出版)
628大学への名無しさん:2011/06/08(水) 03:17:18.32 ID:buLgjHYZ0
>>622
アホかw
自分で受験勉強するのにと、ただ授業受けてるだけの時間をいっしょにするなw
普通は受験の時期まで何も勉強してなくて全然理解してなかった奴が半年から1年弱の間
マジメに受験勉強できたら難関大学に普通に受かる。それが大学受験のレベルというもの。

たぶんまともに勉強したこと一度もないんだろうなw
それでえらそうにアドバイスするなよw
629大学への名無しさん:2011/06/08(水) 03:36:49.62 ID:SyI6u/1s0
こんな時間にレスしても説得力ないれす
630大学への名無しさん:2011/06/08(水) 07:28:03.29 ID:kRgvEU00O
>>621
とりあえず今年は出ないよ
631大学への名無しさん:2011/06/08(水) 10:34:00.36 ID:AqukdLJe0
>>627
ありがとうございます!
解説が薄いのは辛いですね...
成り立ちを理解した方が力になるでしょうし。
意見を参考にしてもう一度本屋に行ってみます!
初学でも分かりやすい、解説詳しめのを探してみます。
632大学への名無しさん:2011/06/08(水) 10:49:49.66 ID:PQMMM9bH0
てす
633大学への名無しさん:2011/06/08(水) 10:55:07.61 ID:PQMMM9bH0
テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【学校レベル】
【偏差値】VCは不明、1A2Bは60
【志望校】国立医学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
2年プランで理転(VCが未履修)
シグマトライの解説が合わなくて別のものにしようかと思ってる
本質の演習、本質の解法、白茶、黄茶が候補です
解説が良くて独学の初学者でも行ける網羅系ってどれですか?
634大学への名無しさん:2011/06/08(水) 11:58:25.72 ID:rPa9L4D30
>>633
医学部目指すなら本質の研究だろ
635大学への名無しさん:2011/06/08(水) 12:16:07.69 ID:OQgrD8OV0
国公立医学部志望の再受験生です。
現役、一浪時東大文科を目指すも
苦手な数学がセンター120点で
2次試験でも足を引っ張り不合格。
中央大学法学部中退。

今のところセンターで30点位では
ないでしょうか?
これでわかるシリーズをやってい
るのですが、類題はやらなくても
よいのでしょうか?
解説も簡素だし。
でも計算力に自信がないので。。
別途カルキュール数学とかやった
方がよいかな?
これでわかるシリーズは今のところ
躓くことなく、類題も解いています。
何分受験生時代から7年経っています
のでご教授下さい。
636大学への名無しさん:2011/06/08(水) 15:15:00.87 ID:D9NBsDXm0
>>635 
再受験生の多くはじ自分で思っているよりも計算力が弱いからカルキューレや
合格る数学等で集中的に訓練したほうが良いですね。
637大学への名無しさん:2011/06/08(水) 15:44:58.49 ID:I02CDzNk0
>>633
そんな都合の良い網羅系参考書があれば全員が使ってるし、どこの学校でも採用されてる。
と、言いながら黄茶→本質の解法と変えた自分がいる。
でも、網羅系を卒業した今だから言えることだけど、それは曲りなりにも黄茶を勉強した効果であって本質の解法が特別優れてるとは思えない。

正直どのような参考書を使っても苦手な人にとっては苦痛や悩みが付き纏う。
だから、もしシグマトライを1週でもしたのならそのまま使い続けることを薦める、そうでないのならもう少し平易な白茶。
ここが受験数学で1番大変な所と言っても過言ではないし、ここを越えれば少し楽になるので頑張れ。
638大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:04:29.58 ID:PQMMM9bH0
なるほど
やはり網羅系とは解説が良くないのは致し方ないことですね
本質の講義と教科書傍用問題集をネットで探してから網羅系やります
639大学への名無しさん:2011/06/08(水) 17:14:02.97 ID:4jKvICHJ0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】駿台60ちょい(ハイレベルじゃない模試)
【志望校】一橋
【今までやってきた本や相談したいこと】
計算ミスを減らす方法についてアドバイスください
カルキュールは一通りやりました
あと、普段からの心がけとして、
計算ミスはどういうミスなのかをメモする
→勉強前にメモを読み返す というのはやっています
640大学への名無しさん:2011/06/08(水) 17:21:46.27 ID:eJrBlk1f0
>>639
問題を解く際に
@制限時間を設定する
A計算過程を全て書き出しざっと解く
B採点者気分で「減点してやる!」っと見直し
C制限時間以内に減点箇所を発見したら、急いで再計算
D計算ミス駆逐に成功

例え計算ミスしても試験終了までに書き直せばいいので
見直しの態度を改めることが一番じゃないかという経験からの提案
参考程度にどうぞ
641635:2011/06/08(水) 18:50:27.18 ID:hzZ2PhQ70
>>636

やはり計算力はまた鍛え直す必要がありそうですね。

カルキュールをこれでわかるをやったあとやってみようと思います。

今年度の目標は、本質の研究→スタ演なので来年度には受かりたいところ。

極選もやってみたい。

どうも有難う御座いました。
642大学への名無しさん:2011/06/08(水) 19:31:06.25 ID:4jKvICHJ0
>>640
ありがとうございます
見直し強化で頑張ります
643大学への名無しさん:2011/06/08(水) 20:12:38.75 ID:gTdEdHA80
>>641
横から悪いが今年で決めるつもりでやらないと来年も受からないよ
644大学への名無しさん:2011/06/08(水) 20:19:34.85 ID:deHJEFwl0
学校でスタンダード1A2B配られたんで少しやってみたんだが、解説が略解すぎて使い物にならない

手遅れになる前に代わりの網羅系をやりたいんだがなにかいいものはないかな?

ちなみに2学期にはオリジスタンも配るらしいけど同様のことになると思われるので3Cのも一緒に買うつもりです
645大学への名無しさん:2011/06/08(水) 20:46:37.44 ID:wbu9LpS80
>>644何年生?それスタンダード受験編って奴?
646大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:28:27.93 ID:PfNwGROS0
とりあえず定番サイト「数学裏技集」
http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/
裏技といいながら実は正統派
勉強になる
647大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:34:27.52 ID:wOrQ8ql50
分野が少なすぎる。
宣伝と思ってしまう。
648大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:41:23.00 ID:2sdqfXDq0
演習量が圧倒的に足りてないことに気がついた
センター風の問題がたくさんのってる問題集ってなかなかないんだな
みんなどうやって勉強してるんだよ
649大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:45:41.93 ID:Ohu+yYAa0
過去問やりまくった
650大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:56:17.27 ID:deHJEFwl0
>>645
高3です。スタンダード1A2B受験編ってやつ。
651大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:15:21.29 ID:buLgjHYZ0
>>641
計算力がなくて点がとれないということは稀。
そもそも解法を理解・記憶できていないことのほうが圧倒的に多い。

>現役、一浪時東大文科を目指すも苦手な数学がセンター120点で
明らかに勉強方法が間違ってる。

計算力なんていらない。問題を実際に解くなんて最悪。
解ける問題を解くのも、解けない問題を考えるのも、時間の無駄。

解けない問題の解答を読んで理解することが勉強。
652大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:20:08.02 ID:/Bbe92YA0
>>647
大昔からある定番サイト
作った人は医者で宣伝の必要もなかろう

>>648
本屋にある普通の問題集はだいたいセンター水準だから
片っ端から解けばいい
653大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:20:43.08 ID:X9p+/M570
東大理1志望の場合、数学3Cの範囲はいつまでに終わらせるべきですか?
654大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:22:07.83 ID:jJfJZedP0
受験までに。
655大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:25:17.97 ID:vrbja8uj0
中3
656大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:43:52.61 ID:WZKtv8e10
>653高2終わるまでで大丈夫だと思う
657大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:11:41.19 ID:X9p+/M570
>>656
分かりました 授業は高2で終わるようなのでそれは心配要らないんですが、夏休みは1A2B、3Cどれをやるべきでしょうか?
数学は結構得意科目なので1A2Bは基礎はほぼできて3Cは微分と2次曲線しかやってません
658大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:22:14.71 ID:MLSR452w0
それを自分で考えられなかったら東大は無理だな
659大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:48:16.49 ID:+S1Z/sOB0
数研のスタンダード受験編は解説があれば、かなりの良問集
簡単過ぎず難し過ぎない標準問題ばかりだから、基礎を固めたあとの演習にはうってつけ
660大学への名無しさん:2011/06/09(木) 07:44:31.06 ID:kuRgvGbZ0
>>651
じゃあお前はそうしとけ。
本当にそれが自分で「出来る」状態なのかの判断だって怪しいし、逆に「考えてもわからない」ことなのかも怪しい。
お前間違いなくどこかで頭打ち食らうね。まあ数学で稼がないならそれでいいけど。
661大学への名無しさん:2011/06/09(木) 08:49:16.18 ID:GA7lGhNT0
凄い頭の良い奴なら解答読み進めるだけで成績伸びるんだろうが、
普通は地道に反復練習しないと長期記憶として残らないだろう。

脳の記憶に関する神経回路も、良く使う回路は太くなるというし。
最終的には実戦で鍛えるのが一番伸びると思う。
662大学への名無しさん:2011/06/09(木) 08:55:09.17 ID:XG1w2eab0
>>661
どこがキモなのかがわかるんだろうな、出来るやつって。
本当に出来るやつに見てもらうと「おまえはここがわかってないから出来ないんだ」ってのを的確に指摘してもらえる。
で、そういうやつは教学相長を知っているので時間があれば喜んで教えてくれる。
自分より数段上のやつが近くにいるかどうかは重要。
663大学への名無しさん:2011/06/09(木) 10:13:46.05 ID:CQ5RFHPC0
一対一の下の演習むずくて泣きそう
664大学への名無しさん:2011/06/09(木) 10:16:23.21 ID:n4asRgDe0

665大学への名無しさん:2011/06/09(木) 10:44:06.04 ID:GBiFe7KQ0
実教出版の標準レベルって偏差値で言うとどれくらい?
HP見たら中学レベル、基本、標準、センター、二次私大って5段階になってたんだが
666大学への名無しさん:2011/06/09(木) 11:12:05.63 ID:Qqmr3trR0
普通に高校通いながらだと授業きかなきゃいけないが
数学のノートとったほうがいいのか迷う
聞くだけでもいいかなと思うんだが
667大学への名無しさん:2011/06/09(木) 11:14:19.46 ID:kuRgvGbZ0
>>662
最後の行以外は同意だけど、最後の行は甘えすぎ。別にさして「重要」ではない。
どいつもこいつも「頭いいやつ」って存在を仮定して、「そいつは」なんて知った風な言い方するけど全部デタラメ。
どこがキモか分かるのも、必死に自力で考えてきた成果だし。
解答を読むだけでわかるようになるまで、そいつは間違いなく血のにじむ努力をしてる。
全くチンプンカンプンなら答えを見るべきだけど(ほったらかすよりはマシ、人に聞くのもいいだろう)
だけどある程度まで来たら絶対自分の頭で考えろ。これが一番重要。解法暗記とかだって、そうなるまでのステップにすぎない。

>>661の言うとおり実戦で鍛えるのが一番。というより、もうそれしかない。
668大学への名無しさん:2011/06/09(木) 12:25:23.05 ID:XG1w2eab0
>>667
だから数段上って書いたのに。
669635:2011/06/09(木) 12:36:31.12 ID:7OvtyIC30
♤♧>






>>643
その通りですね。
数学だけは兎に角苦手意識が拭えなくて弱気
ですけど。
国語がかなり得意なのですが2次ではないし。
悪あがきしてみます。

>>651
確かに網羅型の参考書はやってなかったです。
センター向け講座を受講していたのですが、
演習はあまりやらなかったし。
今度は失敗を活かして本質の解法や本質の研
究なりを完璧にしようと思います。
670大学への名無しさん:2011/06/09(木) 13:13:34.17 ID:CVMiJnLnO
阪大を目指してるんですがこれはやっておいた方がいいって参考書ありますか?
671大学への名無しさん:2011/06/09(木) 15:55:57.56 ID:fdcPkp2A0
【明治没落】 代ゼミ最新偏差値2012 【中央勝利】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307448941/
672大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:12:07.82 ID:c8He/Dil0
大阪大学医学部医学科
673大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:14:27.47 ID:TRnFnGvX0
>>657何年?
674大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:37:34.58 ID:4bjk9+Qa0
国立医学部志望の浪人です。
数学問題総演習(学研)をブックオフで見つけて買いました。今は標準問題精講の復習をしながら、やさ理をやっています。夏以降の演習として、分野を試験本番を想定して
TA,.UB、3Cから2題づつ拾うやり方で進めるには分野も分かれていて、題数も手ごろなようでいいかと思ったのですが。あまり使っている人見かけないのですが、
どうでしょうか? それとも過去問に専念した方がいいでしょうか?
675大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:39:36.05 ID:4bjk9+Qa0
ああ地震だ
676大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:48:31.40 ID:+IIYqBux0
数学で辞書的なものってありませんかね?
問題やっていて、あれ?と思ったところを調べるのに使う本です
今は一対一やっていて、たまにあるあれ?って思ったところはネットで検索して確認しています
ネットでもわかりやすいところはわかりやすいんですが、やはり本として持っておきたいんです
677大学への名無しさん:2011/06/09(木) 23:54:34.66 ID:XG1w2eab0
>>676
Amazonとかで探してみれば?
678大学への名無しさん:2011/06/10(金) 01:45:46.96 ID:h7iGgqIx0
1対1やってて
あれ?
ってなるのは基礎不足。それをその都度調べていても穴を塞いだことにはならない。
むしろ穴を塞いだつもりになってしまう分、1対1に手をつけてない人よりも(意識的に)まずい。
チャート、基礎問、このあたりからやり直しましょう
679大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:10:56.66 ID:a4PYPG0q0
>>678
35問やって初見で三割くらいだけど解けて、
調べたのは問題で分数与えられてたら分母=0の時は定義しないっていうのあったよなーってこと調べたんですけど
基礎問やった方がいいですか?
中高進学校で定期テストに合わせて勉強してきて定期テストはまあまあな点を取っていたんですが、
自分で数学の問題集をやるっていうのが初めてなんで基礎問あたりをやるか迷っていたんです
680大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:19:33.78 ID:ShUH/GEF0
そもそも問題集やってて、あれ?ってならないなら、その問題集をやる意味はない。
新しい事を学ぶ為にやるもんだろ。ほぼ解けるなら時間の無駄。
特に1対1は網羅系でインプット用なんだから、調べながらやってもいい。

アウトプット用の、つまり演習用の問題集で半分も解けないようじゃ、基礎に立ち返る必要はあるが。
681大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:31:43.11 ID:LBr9Hfr40
このスレの「基礎」ってレベル高いよね
682大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:41:50.12 ID:/RFD1SxG0
正直な話、センター8、9割以上のレベルも基礎と言えば基礎の範疇だからね。
683大学への名無しさん:2011/06/10(金) 11:14:17.46 ID:L5QpCgvA0
数学の勉強を確認のために中学範囲からやり直してるんだけど、
連立方程式の文章問題って大学受験に必要なのか?
時間の無駄に感じてきたわ。
684大学への名無しさん:2011/06/10(金) 11:52:42.57 ID:Y+BbpJMR0
だから中学範囲からやり直さざるを得ないのだ
685大学への名無しさん:2011/06/10(金) 12:16:11.47 ID:cM2DqH+c0
センターでも連立方程式の文章題っぽいの出たことなかったっけ
糞簡単だったけど
686大学への名無しさん:2011/06/10(金) 12:31:17.92 ID:OmW8ODnw0
黄チャをやってて、解説が簡素でよくわからないなと感じて、これでわかるに移ったのですが
これでわかるも例題はなんとかなっても設問が難しかったりして、どうもダメです
数学が壊滅的なのですが解説がしっかりしてて簡単な参考書ないですか?
687大学への名無しさん:2011/06/10(金) 12:50:32.00 ID:Au10Vqsv0
次々と参考書を変えるような根気のない奴は何をやってもダメ
688大学への名無しさん:2011/06/10(金) 13:22:45.58 ID:h7iGgqIx0
>>680

>そもそも問題集やってて、あれ?ってならないなら、その問題集をやる意味はない。

もしお前が答えを見てるときにアレ?ってなるのが勉強だと思ってんなら相当数学できないだろ。
問題を解いててアレ?ってなる分にはもちろん勉強になるし、そうならない問題集は簡単すぎたってことになるけど
いずれにせよ調べながらやるの意味は全くわからん。
わかんなかったら調べないで答え見ればいいじゃん?インプット用ならなおさらだろ。
689大学への名無しさん:2011/06/10(金) 14:27:13.24 ID:hI0Ccnhi0
>>686
例題だけでいいからこれでわかるを続けな。
690大学への名無しさん:2011/06/10(金) 17:08:43.09 ID:0wBcxQWG0
白チャート全部と教科書全部だったらどっちのほうが問題数多いかな?
691大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:10:30.94 ID:WV4A9Bj30
>>690
692大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:38:46.58 ID:UIUkyRcP0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】現2年
【学校レベル】毎年東大に4、5人
【偏差値】進研65
【志望校】旧帝理系
【今までやってきた本や相談したいこと】
数学の参考書を買おうと思い、色々調べてみて、「本質の研究」と「フォーカスゴールド」が目に止まりました
どちらも数学的思考力を養えるとの事でした

今までは定期テスト前に傍用問題集を解いてたくらいです

この2冊はどう違って、良い点・悪い点はなんでしょうか?
本質の研究の方は問題数が少ないと聞きましたが、どうなんでしょうか?
693大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:40:32.53 ID:O2qP2bNFO
筑波理系一郎です
これでわかるをやり終えて次に標問やろうと思うんですが大丈夫でしょうか
センター過去問は8割はとれます
ただ標問は解いててちょっと難しく取っつきにくい感じがしたんですがこれが普通でなんでしょうか
694大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:42:20.81 ID:wNvF8RNC0
>>692
本質の研究は説明の詳しい教科書
学校の授業に不満があったり、予習や独学者に良い
フォーカスゴールドは辞書 チャートみたいなもん
695大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:44:46.17 ID:IGehxD0G0
>>693
標問より一対一のが良くない?
696大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:46:57.09 ID:3Esvt2Bx0
>>693
俺も標問使ってるけど1Aは大丈夫じゃない?難しいのは3Cだと思うから難しいと思うなら基礎問からやってみたらどう?1A2Bは標問でもそんなつっかからないと思うよ
697大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:07:40.22 ID:6FDsWzzO0
京大医学部の数学で250点中150点とるには、やさ理だけでは無理ですか?
ハイ理までやるよりは理科と英語やった方が合格点に楽にいけると思うんですが。
マスターオブ整数は別でやりますけど。
698大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:11:51.95 ID:NkXVFuJ90
つ ハイ選
699大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:22:37.96 ID:YA9QKVzn0
ロピタルの定理って使ってもいいの?
700大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:23:43.19 ID:XGrlgcx60
>>699
だめ
701大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:59:06.79 ID:2dKbJxCH0
>>699
学校の先生が検算とかに使う分にはいいけど、記述式で書いて点をもらえるかどうかの保障はないって言ってた
702大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:16:06.41 ID:p0UWyFRD0
図形問題は中学レベルからしっかりとこなさないと後で必ずと行き詰まる
703大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:53:34.51 ID:OalQgQaMO
>>692
俺はフォーカスゴールドを勧める
704大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:27:03.35 ID:VsYKDYKrO
ふぉーかすやっても終わらず消化不良で入試当日だよ
705大学への名無しさん:2011/06/11(土) 02:08:35.55 ID:5JuFPnde0
東大文二志望の高二です。黄チャート例題は9割解けるようになりました。エクササイズ、プラクティスやるべきでしょうか。
706大学への名無しさん:2011/06/11(土) 02:15:14.28 ID:pata9v1R0
基本レベルの参考書の公式網羅度ってどんな感じなんだろ
やっぱり、白チャ>理解しやすい>これでわかる
って感じなんだろうか
そもそも、これでわかるって、ヘロン、アポロニウス、積分の面積の準公式、ロピタル
とか載ってるの?
なんか、参考書の選び方次第で、公式の漏れが出ないか不安だ
707大学への名無しさん:2011/06/11(土) 05:51:21.01 ID:wj1NG3tU0
>>699
使っても良いよ
708大学への名無しさん:2011/06/11(土) 05:52:05.36 ID:pX79ktfp0
>>705
お好きにどうぞ
やったから合格するという問題でもないし、やらずに1対1なりに進んだら絶対合格できないという訳じゃないから


>>706
公式の漏れが心配なら公式集でも買えば良いんじゃない?
正直ヘロンや積分の面積の準公式はどこかで必ず勉強できるだろうし、アポロニウスという言葉やロピタルの公式は知らなくても問題ない
他に条件付きの確率や3次方程式の解と係数の関係もこれでわかるにはなかったけど、他の参考書や問題集なりやってる内に自然と身に付いた

これでわかるに載ってない公式を以後の学習で勉強できないという訳じゃない
それに大抵の人がやるチャートやフォーカスなどの網羅系問題集には公式が列記してあって必要な公式はそこでも勉強できる
709大学への名無しさん:2011/06/11(土) 13:04:35.83 ID:9OSvVR+p0
シグマ基本問題集数学TAと
MY BEST よく分かる数学Tを持ってるんですが
どっちがいいんでしょう?

どちらも使わずじまいです
710大学への名無しさん:2011/06/11(土) 13:31:42.07 ID:X7WRfiOgO
新スタ演終わったんですが
次に医攻するか
やさ理→医攻にするか考えています

やさ理って間に挟む必要あります?
711大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:19:09.46 ID:yjt9MaNO0
確率のオススメおしえてください
テンプレじゃどれが一番評判いいのかわからんし

人によるだなんていう、いかにも文系な回答はよこさないでください
712大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:33:34.78 ID:rUzzDFob0
ここで挙げられたやつで自分でみて決めればいい
713大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:44:20.45 ID:hlVn+0ur0
いかにも理系な人なら自分で見て決められるはずです
714大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:56:41.81 ID:ON0klXK40
宣伝はやめろ バカンサイ
715大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:14:49.95 ID:uFiOPZh90
やさ理は数VCが弱いらしいけど、実際はどうなんですか?
716大学への名無しさん:2011/06/11(土) 20:23:52.13 ID:5JuFPnde0
聞いてしまえばって良書ですか
717大学への名無しさん:2011/06/11(土) 21:25:48.03 ID:GELGNY4J0
>>716
3Cと確率は良書だと思った、自分でやった感じね。
718大学への名無しさん:2011/06/11(土) 21:36:06.42 ID:5JuFPnde0
>>717
ありがとう。購入してみます。
719大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:34:35.10 ID:JOCQgaIRO
参考書極めろって意味が分かった
チャート極めたら大学への数学が簡単すぎる
720大学への名無しさん:2011/06/12(日) 00:58:57.11 ID:bP/w8YlsO
青チャの演習問題Bむずい・・・
721大学への名無しさん:2011/06/12(日) 01:04:58.50 ID:Tj8dsDvbO
a
722大学への名無しさん:2011/06/12(日) 10:03:01.09 ID:zZ1BTqdz0
FocusGoldいいね
723大学への名無しさん:2011/06/12(日) 10:50:25.10 ID:qNGLFFee0
>>719
青チャ?
724大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:01:07.69 ID:tSmeEeWaO
千葉大志望の者です

教科書をやったあとチック&リピート、青、黄チャート、標問精講のどれがオヌヌメですか?他にオススメの参考書があったら教えて下さい。

あと数学は苦手です
725大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:18:44.85 ID:iuyP5KMfO
理系なのか文系なのか。

今の学力はどんなもんか。
私ならフォーカスゴールドだけやって過去問やる。
726大学への名無しさん:2011/06/12(日) 17:39:50.68 ID:qNGLFFee0
>>724
中途半端に難しいのやるより、黄チャ完璧にした方が良い。
727大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:14:44.89 ID:tSmeEeWaO
>>724です

すみません、文系で次でも使います。偏差値は42しかないです(全統マーク)

>>725近いうちにFOCUSゴールド見てみます

>>726教科書の後で黄チャートを完璧にするといういみで合ってますか?
728大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:19:55.89 ID:QlPyXrFF0
なんでもいい、HAPPYならば
729大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:22:27.06 ID:tSmeEeWaO
>>727です

自分で考える能力も必要ですね。とりあえず教科書を完璧にします。

アドバイスしてくれた人ありがとうございました。自分勝手ですみません
730sage:2011/06/12(日) 18:24:59.94 ID:Y6kWSeKY0
>>727
マ−クでまず8割安定してから二次のこと考えような。
731大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:35:08.30 ID:tSmeEeWaO
>>730
割目指して頑張ります
732大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:36:23.53 ID:bP/w8YlsO
>>727
文系なら黄チャでいいと思う
733大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:00:06.86 ID:tSmeEeWaO
>>732
アドバイスありがとうございます。教科書をやったあと再度参考書を見てみます
734大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:01:20.20 ID:iuyP5KMfO
偏差値42かい。

まず、自力では無理だ。

教科書の章末問題まで完璧に解けるだけでなく、
きっちり理解しなさい。

まずはそこまでを夏休み終わりまでに全部やる。

ほかにいろいろやらないこと。

あと、塾とか家庭教師とかに習いなさい。

ひとりでやっても、なんとなくでおわるよ。

先生は女を指名すること。
こまかい指導を期待するなら。
735大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:48:30.33 ID:V0CfBVkg0
あぁ、ネタじゃなくマジで女のがいいかもな
細かいとこまで教えてくれるのは女のが多いかもしれん
736大学への名無しさん:2011/06/12(日) 19:57:48.87 ID:ZrtAXvoh0
なんだか興奮してきました
737大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:06:33.47 ID:lkj/y7OF0
ソッチの方も教えてください><
738大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:28:54.13 ID:zZ1BTqdz0
FocusGoldで正攻法を身につけ1対1で少し技巧的な解き方も学ぶという点でFocusGoldをまず一通り終わらせたほうがいいかな
739大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:42.76 ID:tSmeEeWaO
>>734
ていねいなアドバイスありがとうございます。兄弟もいてあまり裕福な家ではないので、学校で先生に質問します。

これから携帯を極力使わないようにするのでレスはしません。短い間だけどみんなありがとう。

みんなが来年この掲示板に笑顔で来ますように
740大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:18:40.67 ID:9NbGku9e0
京大数学に一番適した参考書はどれですか?
741大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:30:35.76 ID:UNd/Mifr0
京大の数学25ヵ年
742大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:43:48.46 ID:Zi1H/x/GO
神戸経済志望なんだけど黄色チャートのつぎに一対一と標準問題精巧と基礎問題精巧で悩んでます
743大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:25.17 ID:iuyP5KMfO
基礎で十分
744大学への名無しさん:2011/06/12(日) 22:06:05.92 ID:H+3zG4b80
というか黄チャだけでいいだろ
黄チャ完璧なら神戸どころか阪大にも受かるわ
745大学への名無しさん:2011/06/12(日) 22:11:36.12 ID:9NbGku9e0
>>744
京大理系の場合は難問出来ますか?
マジで答えて欲しい
746sage:2011/06/12(日) 22:50:45.43 ID:Y6kWSeKY0
>>745
747大学への名無しさん:2011/06/12(日) 22:52:40.08 ID:jjzFcDPOO
でも25ヵ年ってたまに大数や予備校の解答の方がわかりやすくて優れてることもあるよな
748大学への名無しさん:2011/06/12(日) 23:06:53.58 ID:UNd/Mifr0
>>747
いろんな解答見比べてると得られる物って結構あるよね
749大学への名無しさん:2011/06/13(月) 00:59:45.88 ID:aRzC1QxW0
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】浪人
【偏差値】第一回河合全統マーク 数学IA 58 IIB 44
【志望校】東京海洋大学海洋生物資源
【今までやってきた本や相談したいこと】
5月から入試必携168文系をやっていて、今2週目の途中なんですが、この大学に受かるにはどのくらいのレベルの参考書をますたーすればよいのでしょうか?、
750大学への名無しさん:2011/06/13(月) 01:08:21.60 ID:i9gKdtWZ0
教科書を終えてから一対一に繋げることは可能?
751大学への名無しさん:2011/06/13(月) 02:34:26.11 ID:3NVk6YTAO
我が輩の辞書に不可能の文字はない
――ナポレオン
752大学への名無しさん:2011/06/13(月) 02:55:59.91 ID:6w0OPjevO
黄茶だけで阪大とか、中身絶対見てないだろWWW

旧課程の黄茶ならわかるが
753大学への名無しさん:2011/06/13(月) 06:21:58.20 ID:V4G2KMTmO
文系なら青チャだけで行った人結構いるよ
まぁ理系は知らないが
754大学への名無しさん:2011/06/13(月) 07:50:50.02 ID:1vvUaJzb0
>>749
にびーは白チャラやれ
755大学への名無しさん:2011/06/13(月) 07:51:35.07 ID:1vvUaJzb0
>>753
そういう統計欲しいよな
数件出版も調べてくれればいいのに
756大学への名無しさん:2011/06/13(月) 08:12:26.70 ID:QC3S9Jjh0
そんなんしたら「途中で挫折した」組が圧倒的で数研にとって不利なデータしか出なさそう。
757大学への名無しさん:2011/06/13(月) 09:11:35.63 ID:bYvFYu8+0
東大理系数学も青チャートだけで8割取れるよ。
758名大生コナン:2011/06/13(月) 12:43:43.65 ID:/NnxYqFwO
758get♪

>>757
そもそも東大理系数学は何かの参考書こなせば
高得点が取れると言う代物ではないから青チャートとか無意味
ま、凡人ではどんなに頑張っても40点が天井だろうな
759大学への名無しさん:2011/06/13(月) 13:39:02.68 ID:VpbpGzlK0
アホget♪

>>758
東大理系数学(理3以外)は青チャートで合格点は余裕で取れる。
それを例題だけとか、次に〜〜やるつなぎにとか言ってちゃんとやらないから
とれないだけ。

>ま、凡人ではどんなに頑張っても40点が天井だろうな
たかが受験数学に才能を持ち出すのもまたわかりやすいアホの特徴
760大学への名無しさん:2011/06/13(月) 13:51:34.04 ID:KQnqhNn8P
アホ茶なんか学校でまじめにやってた奴以外使えんだろ
あんなので0から理解できたらネ申
761名大生コナン:2011/06/13(月) 14:06:15.80 ID:/NnxYqFwO
あっそ
理科大以下雑魚の妄想乙wwwww
762大学への名無しさん:2011/06/13(月) 14:47:12.97 ID:Sg9EOUGUO
高2です。
一対一へつなげるべく網羅系をやりたいのですが、黄色チャートか本質の解法かで悩んでいます。
この二冊だったらどちらの方がおすすめですか?
また難易度はどのくらい違うのでしょうか?

そして私は例題を中心に暗記してしまう程やり込み、一対一へつなげたいと考えているのですが、上記の参考書の例題レベルをこなせた段階で繋げることは可能でしょうか?

質問は以上の三点です。
よろしくお願いします。
763大学への名無しさん:2011/06/13(月) 14:58:01.08 ID:Yjq5DQCB0
首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング

1 :氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:27:54 ID:???
  47% 大東文化
  44% 神奈川
  43% 東海
  42% 駿河台、桐蔭横浜
  41% 東洋、明治学院
  36% 大宮法科
  35% 専修
  34% 独協、日本
  33% 国学院
  32% 青山学院
  28% 成蹊
  26% 法政
  24% 駒沢、創価、明治、横浜国立
  22% 立教
  21% 上智
  20% 首都
  19% 関東学院、早稲田
  18% 東京
  17% 慶応義塾、千葉
  15% 学習院
  14% 中央
  7% 一橋
764大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:58:57.77 ID:GmZ469xJ0
>>762
完璧にするならどちらでも良い。自分は黄チャから一対一でスムーズにつながった。
とにかく時間かかるから、くじけず続けること。
765大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:19:06.67 ID:Sg9EOUGUO
>>764
ご回答ありがとうございます!
完璧にというのは演習なども含めてでしょうか?
それとも最低限例題は完璧にという意ですか?

よろしくお願いします。
766大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:31:46.23 ID:4Y+0A1ed0
>>765
例題は当たり前です。エクササイズとプラクティスは難易度がバラバラだから、やらずに一対一でおk
767大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:35:42.31 ID:4Y+0A1ed0
ちなみに、自分みたいに凝り性なら全てやらないと気がすまないでしょうから、例題マスターした後は自分の判断でお願いします。
768大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:40:41.79 ID:ZmUtnIer0
青チャートだかで東大理系受かるとか本気かよw
微積と数列の融合問題すら例題に載ってなかったと思うよ
769名大生コナン:2011/06/13(月) 16:43:31.21 ID:/NnxYqFwO
青チャートじゃ阪大すら無理wwwww
770大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:50:49.30 ID:Sg9EOUGUO
>>766
懇切丁寧にありがとうございます!
とても参考になりました!
771大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:53:20.56 ID:ZmUtnIer0
>>770
例題が完璧になって初めて受験って感じ
英語や古文で言う文法単語だな

数学は応用で例題+例題みたいな感じで融合問題が出題される
772大学への名無しさん:2011/06/13(月) 17:20:23.26 ID:Sg9EOUGUO
>>771
なるほど!
とても分かりやすい例えありがとうございます!

自分の周りに数学が特出して出来る人がいないので、そのような助言はとても助かります(つд`)
773大学への名無しさん:2011/06/13(月) 17:23:30.48 ID:1vvUaJzb0
東大だってチャートで合格点は行くと思うけどギリギリなのは間違いない

他の科目ができるのが大前提だろうな
774大学への名無しさん:2011/06/13(月) 17:50:24.13 ID:VpbpGzlK0
>>768
微積と数列の融合問題www
そんな定番中の定番なんてもはや融合問題じゃねえよ
載ってないわけないだろ。アホかおまえは

ID:/NnxYqFwO
>あっそ
>理科大以下雑魚の妄想乙wwwww
>青チャートじゃ阪大すら無理wwwww
何一つ論理的な反論もできないのによくレスできるな〜
恥とか感じないのかな?やっぱり天才は違うなw
775名大生コナン:2011/06/13(月) 17:58:47.36 ID:/NnxYqFwO
お前どこの大学なんだよwwww
それだけ大口叩くからには東大生なんだろうな?
776名大生コナン:2011/06/13(月) 18:16:39.00 ID:/NnxYqFwO
言っとくけど俺様は河合全統70以上取ったし
センター9割以上取ったし、名大合格したから
受験生として最低限以上の勉強はしました
それでも東大は才能から諦めたんだよ
777大学への名無しさん:2011/06/13(月) 18:21:14.19 ID:v6a9z7RdO
解法暗記最強!→突っ込まれる→暗記ってのは理解した上での暗記だよ馬鹿www

青チャだけで東大受かるし!→突っ込まれる→過去問くらいやるに決まってんだろ馬鹿www
778名大生コナン:2011/06/13(月) 18:29:22.13 ID:/NnxYqFwO
今思えば解法暗記して数学に挑んだのは間違えだったな
あのせいで頭コチコチになってひねった問題に対処できなくなった
こう言えば、暗記数学厨は灘とか東海では暗記数学推奨してる(キリ
とか言い出すんだろうがそのソース出せよwwwww
暗記数学なんか推奨してるのペテン師和田秀樹だけだろwwwww
うちの高校から東大行った人はみな口を揃えて
暗記では東大に通用する学力はつかないと言ってるけどな
779大学への名無しさん:2011/06/13(月) 18:36:27.32 ID:KQnqhNn8P
そんなのに騙されるのはお前だけ
780大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:17:40.34 ID:1vvUaJzb0
開放暗記をしたところで円周率の問題は解けない
781大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:24:31.13 ID:k1axBzVZO
間違えとか言っちゃうやつは何を言っててもダメだと思います
782名大生コナン:2011/06/13(月) 19:29:37.22 ID:/NnxYqFwO
全くダメなら偏差値70取れないし、センター9割取れないし、名大も受からんよ
783大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:33:10.08 ID:mnw5Es1B0
6/7の名大生ID:glDCCqaVOがまた来てくれたみたいですねー
なんだか見てて楽しいです名大って面白いところですね
784757:2011/06/13(月) 19:34:09.54 ID:QQiVl6v00
何だか荒れてるね。
東大の問題見ればわかるけど、珍しい技法を使う問題は出題されない。
だから、青チャートをマスターすれば解ける。
難問が出題されることもあるけど、自分以外の受験生も解けないのだから
気にしなくていい。
標準からやや難程度の問題を確実に解ければよい。それで8割はいく。

ただし、試験時間に比べて問題の分量が多いので、
正確かつ迅速に論理的に穴の無い解答を作成することが求められる。
そして、正確さと迅速さは反復によってのみ得られる。
785大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:43:47.08 ID:HOMQ4pJVO
んで実際8割取れる人がどれぐらいいると思ってんの?
786大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:46:56.10 ID:zhdoIXbZ0
今年はともかくここ2、3年は理三合格者でも50点台がざらで6割台で上位なのに・・・
青チャで合格点を取れるって意見ならまだしも8割は無理っぽい
787大学への名無しさん:2011/06/13(月) 19:56:08.17 ID:QQiVl6v00
要するに 青チャートすらマスターできてない受験生がほとんどだ ってことです。
どうしてそういうことになるかと言うと、理由は複数あるんだろうけど、
一つには難しい参考書や問題集に手を出しすぎ、ってこと。

自分の同期でいま旧帝の数学講師やってる奴は、
チャートすらやらずに100題ていどの問題を繰り返し解いてましたよ。
自分は青チャートを10周以上したけどね。
788大学への名無しさん:2011/06/13(月) 20:00:25.98 ID:bBG2cPKq0
個人的にはチャートは嫌いだけど
知識量としてはまあ十分だろ
そもそもチャートだけっていうからおかしな話になるわけで
普段の授業や課題、模試もあるし、過去問だってやる その中でチャートを中心に据えるってだけの話だわな
そりゃきちんとこなせば十分な力はつくさ
789大学への名無しさん:2011/06/13(月) 20:09:58.78 ID:P1IKRx3d0

上智経済志望なんだけど、確率・・・というか場合の数が苦手すぎてやばい。
ってことで確率の参考書(坂田アキラの確率が面白いほどわかる本等)を買おうと思うんだが、何がおすすめ?

ハッとめざめる確率は見た感じ難しそうなんだよなぁ・・・・
790大学への名無しさん:2011/06/13(月) 20:26:38.00 ID:Ak2iqAaZ0
ここは参考書宣伝スレだから次々と新しい本に手を出すことが推奨されています
実力云々は無関係なのである、と
791大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:05:07.21 ID:B7n8bFzt0
理系の大学卒です。
理系なのに数学が入試にありませんでした。
こんなことがあったので、「数検」なるものに何か因縁を感じます。
どんな感じで勉強すればいいでしょうか。
792大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:11:17.50 ID:IjYtchrb0
このスレはじめてきたけど
>>778
こいつ本当に名大なんだろうか
793大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:12:04.31 ID:2pVB0Hic0
中学数学を厳密に(同値性などに気を配って)解説している参考書はありませんか?
最近基礎が穴だらけであることに気づきました
ちなみに語りかける中学数学はチラッと見ましたが、
初学者向けに作られているという印象で、厳密さには欠けているように見えました
794大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:13:01.85 ID:Ak2iqAaZ0
参考書のネガキャンと推奨が衝突するスレです
795大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:16:28.10 ID:kSv0bZsSO
キチガイに構うな
796大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:43:01.75 ID:XBBLoTeX0
>>692ですがアドバイスありがとうございました!
参考にさせて貰います
797大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:57:09.37 ID:VfYVchmV0
>>787
その100題を一部でも示してくれなきゃry
798大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:04:16.61 ID:Ak2iqAaZ0
質問とアドバイスは自演じゃないよ全然違うよホントだよ
799大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:09:28.24 ID:R/olFhwn0
>>778黙れよ。

うちの東大受かった先輩達はある程度まで暗記だと言っていた。by高2より
800大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:16:24.97 ID:uCwQnxQB0
>>799
「ある程度」だろ
そりゃ定義は覚えなきゃ始まらない
801大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:18:23.18 ID:R/olFhwn0
うーん、でもさ東大に入るのに数学8割なんていらないんだよ。他教科とのバランスが良ければ普通に受かる。東大の問題は難しくないと先輩は言っていた
802大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:22:06.43 ID:xzEqqOSq0
>>776
>>596だけどお前まだグダグだ言ってるのか

>言っとくけど俺様は河合全統70以上取ったし
>センター9割以上取ったし、名大合格したから
その程度で偉そうに講釈たれるな
803大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:23:34.36 ID:kSv0bZsSO
で、っていう
804大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:28:46.48 ID:utTLnOH+i
>>801
それは、簡単な問題が組み合わさって複雑に見えるだけで、ばらしてみれば実は簡単ってことを言いたいのでは
805大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:35:19.28 ID:atDMVxdW0
>>780
おれ小学校の時に
円に外接、内接する正多角形の周から円周率を求める方法を
知ったお陰で2003年の東大の円周率の問題が解けた

この事から東大といえども数学は解法暗記でイケると思う
806大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:41:48.85 ID:o+gz9Ie20
>>789
坂田アキラシリーズは初学者にはベスト
解答に途中に補助的な解説を差し込んでくれてる
けど、どうしても構成上考える力と答案作成能力が磨かれないので注意
坂田アキラから別の本に移るのなら良いけど、最後の一冊には使えない

けど、網羅系の場合の数が全くダメなら坂田かも。


>>799
東大受験生と一般の受験生のレベルが違う
東大の標準レベル≠国公立の標準レベル
807sage:2011/06/13(月) 22:48:35.32 ID:TDpkeO3A0
>>805
お前すごいなww小学生とか遊びたい放題だったぜw
808大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:57:35.92 ID:atDMVxdW0
>>807
いや、算数のテストのプリントには毎回必ず問題とは別に
算数コラムみたいのがあって
何時もテストが解き終わったら余った時間にそれを読んでた
それでそこにアルキメデスが円周率を求めた方法の話が載ってたのを
たまたま思い出しただけなんだ
809大学への名無しさん:2011/06/13(月) 22:59:52.88 ID:Ea5FlM210
塾の生徒(高1)で医学部医学科を目指してる子がいるんだが、「これはやらせとけ」って事ある?
今は自分で青チャを進めてるけど
810大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:00:46.38 ID:esDR15DI0
>>805
2003年以前に知っていたなら優秀。
それ以降なら、東大の2番煎じ。
東大はしばしばそういう問題をだす大学です。
811大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:03:50.18 ID:esDR15DI0
>>809
その程度の判断ができないなら塾講辞めなよ。
少なくともここで聞く話ではないし、聞くにしてもそんなふざけた情報量で
まともなアドバイスもらえると思うのかい。
812大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:06:30.62 ID:P1IKRx3d0
>>806

なるほど。
まったくできないわけではないんだよねぇ・・・・・
網羅系はわりとできるんだけど、入試レベルになるととたんに出来なくなるって感じw

「ハッと目覚める確率」にするかな・・・・・
813大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:07:17.01 ID:Ea5FlM210
>>811
すまん
大学生のバイト講師なんだ

自分が高校生の時の勉強方が正しかったと思えないからアドバイスを貰いたかったんだが…
814大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:08:51.38 ID:R/olFhwn0
>>805それってさ、三角形使ってくやつ?
815大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:10:28.26 ID:R/olFhwn0
>>813お前にあたったその子哀れ笑
816大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:15:55.44 ID:Ea5FlM210
>>815
確かになw
勉強教えるのと勉強法教えるのじゃ要領が違うから困る

中学生なら家庭学習での差なんて出にくいから楽なんだけどな
817大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:17:20.06 ID:pGNNhmPe0
ここも出版社の参考書宣伝スレだから次々と新しい本に手を出すことが推奨されています
実力云々とか生徒のためとかドーでもいいのである
ただ自分が儲かればいい、と

「ハッと目覚める確率」にするかな・・・・・
818大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:18:44.03 ID:Ak2iqAaZ0
>>813
このスレには、まとものアドバイスできる人間はいませんw
知ったかぶりや参考書の営業員、釣りと自演で構成されております
819大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:21:34.17 ID:Ea5FlM210
>>818
テンプレの参考書の難易度とかは信じても大丈夫なんかな?
820大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:24:49.35 ID:o+gz9Ie20
>>812
難関大が好んで出してくる
Nは○以上の自然数で1からNまで書かれたカード〜、などの予め数が決まってないのが苦手ってこと?
なら、坂田にもあるけどもう最後の最後だからそれに期待するとガッカリする
821大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:24:49.89 ID:Ak2iqAaZ0
>>819
テンプレは全くメンテナンスされておりません。
触ると荒れるしねw
822大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:27:46.69 ID:Ak2iqAaZ0
VIPで聞いた方がいいよ
リアル東大生も医学生もゴロゴロしてるし
まともに答えてもらえるかどうかは知らんけどなw
823大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:28:37.20 ID:TDpkeO3A0
>>819
ちなみに君が通う大学は何処?
824大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:35:09.60 ID:Ea5FlM210
>>823
旧帝って言うと絞られてしまうかな
もちろん東大京大ではない
825大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:36:36.87 ID:KQnqhNn8P
>>819
2chなんだから当然、情報は玉石混合w
自分で好きなように選ぶべき。自己責任だよ
嘘を嘘だと見破れない〜のひろゆきの言葉通り
だが、それが2chの醍醐味じゃないかな?
826大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:37:19.17 ID:TDpkeO3A0
>>824
東北大乙。特定しますた
827大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:38:34.93 ID:Ea5FlM210
>>825
テンプレを参考にしつつ本屋さんで立ち読みしまくることにするわw
828大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:39:21.32 ID:Ea5FlM210
>>826
すげぇ!よく分かったな!
829大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:47:16.32 ID:TDpkeO3A0
>>828
当たったww東北大どうよ?可愛い子いる?
830大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:49:00.49 ID:atDMVxdW0
>>810
2003年の東大の円周率の問題を知るまえに
小学校の時にアルキメデスの方法を知った。
東大の円周率の問題を初めて見た時
どうやって解こうかって考えて
そういえば小学校の時にアルキメデスの方法を読んだなって思い出した。
というか2003年以前に知ってたかどうかは関係ないと思うけど

>>814
三角形っていえば三角形かな
三角関数を使う
831大学への名無しさん:2011/06/13(月) 23:50:42.56 ID:Ea5FlM210
>>829
勘かよww
可愛い子とか滅多に……
まず女の子が少ないorz
832大学への名無しさん:2011/06/14(火) 00:12:21.67 ID:/mv2br1s0
>>831
工学部乙wwそれか理学部か。ボブっ子多くね?
ボブヘアを両手でたゆんたゆんしたいお^^ベリスタ来いおww
833大学への名無しさん:2011/06/14(火) 00:17:14.31 ID:Aak3cdZUO
>>824
おじさん、現代文の参考書見つかりましたか?
834大学への名無しさん:2011/06/14(火) 00:18:38.78 ID:DcTLxOsg0
>>832
東北大自体が って話しなんだよ
835大学への名無しさん:2011/06/14(火) 00:38:08.50 ID:H+o8BkUI0
最近の流れだとフォーカスゴールド最強で答えが出てる
836大学への名無しさん:2011/06/14(火) 00:40:30.85 ID:H+o8BkUI0
あとなんだかんだで勉強法の本も完成度上がってきてるから、
誰かに教えるのなら何冊か読んどいたほうがいいぞ
ってか、受かった後に読んで関心したわ
837大学への名無しさん:2011/06/14(火) 00:49:29.69 ID:BfWlqlEeP
たしかに10年前と雲泥の差だな。今の受験生が羨ましい
838大学への名無しさん:2011/06/14(火) 01:00:49.33 ID:3obcn1Xb0
どっちにしろ予備校テキストが最強っていう
839大学への名無しさん:2011/06/14(火) 01:09:22.60 ID:bpodBbOe0
授業料を多く儲けるために、生徒に自学自習できない答えのない二束三文のテキストを配布。
当たり前だがそんな予備校の授業カリキュラムで合格できるだけの学力向上は全く望めない。
840大学への名無しさん:2011/06/14(火) 01:12:33.70 ID:3obcn1Xb0
やってみりゃ分かるが、
その辺の1000円くらいの問題集よりも、
遥かに緻密に構成されてるよ
841大学への名無しさん:2011/06/14(火) 04:37:52.98 ID:3AV++fPt0
>>825
玉石混合wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君はまずは漢字の基礎の問題集からはじめようねw
まぁこの言語なんて間違いだろうがなんだろうが結局マジョリティが勝つわけで
このページhttp://netafull.net/neta/006996.htmlにもあるように、googleの検索数の違いが
約900しかないことからいつしか「玉石混合」も誤用ではなくなるんだろうがw
あと2行目以降はテラ同意
842大学への名無しさん:2011/06/14(火) 04:54:21.63 ID:nu4Zg/c30
草生え杉わろすw
843大学への名無しさん:2011/06/14(火) 05:08:49.25 ID:3AV++fPt0
単芝ワロスwwwwwwwwww
844大学への名無しさん:2011/06/14(火) 05:27:29.83 ID:nu4Zg/c30
突っ込まれたらちゃんと減らしててワロティーw
845大学への名無しさん:2011/06/14(火) 05:40:32.74 ID:/DszEcQ/0
>>836
せっかくだから完成度高い勉強法の本紹介してくれ
今までそういう方法論系の本読んだことないから参考にしたい
846大学への名無しさん:2011/06/14(火) 06:09:49.65 ID:3AV++fPt0
数なんかそんなに気にしてないwwwwwwwwwww
教養がないことが指摘されてそんなにくやしかったのかな?^^wwwwwwwwwwwwww
さっすが理系さんwwwwwwwwwwwwwかっこいいっすwwwwwwwwwww
847大学への名無しさん:2011/06/14(火) 07:43:39.53 ID:dfbp1QY30
>>805
円周率の問題も暗記か
数学は解法暗記で突破できちゃうか
やる気出てきたな
848大学への名無しさん:2011/06/14(火) 10:47:31.92 ID:H+o8BkUI0
>>845
■学習の作法
中学から高校基礎まで
進学校生と公立校生との差の解説と埋め方
セブンアンドアイでしている著者の参考書レビューが非常に参考になる
■9割受かる勉強法(第8刷以降推奨)
高校基礎からセンター、一部難関までで文型寄り
今までの勉強方の本の総まとめ的な内容
単純な言葉と図を多用してることから見方によっては胡散臭いが、
この単純さが対象としてる学生にはちょうどいい
■2012年度版 新・受験技法-東大合格の極意
センターから難関まで
今年度版で一気に洗練された
難関大がどういった生徒を求めているかなど
■E判定からの大逆転勉強法
暗記にしろ理解にしろどちらかに偏って学ぶ方法
■親と子の最新大学受験情報講座 理系編
9割り受かる勉強法の理系方面へのフォロー
849 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/06/14(火) 15:22:15.82 ID:BfWlqlEeP
せっかく教養()を披露しても、文体でバカ丸出しなID:3AV++fPt0であった・・・w
850大学への名無しさん:2011/06/14(火) 15:50:23.46 ID:INH58b4a0
>>878
東大の難しさは解法じゃなくて、記号や文字の多さや扱いだと思うよ。
大抵がこれらに惑わされて必要以上に難しく感じる(自分も
教科書レベルとは言わないけど、青チャートが出来れば必要十分。


後、東大入試の話で円周率が解けるかどうかを出す人がよくいるけど
極端な話、こういった問題にまで手を出す人は東大入試を突破できる力が既にあると思ったほうが良い。
それ以外の人は運良く知ってたってだけで。
851大学への名無しさん:2011/06/14(火) 17:47:01.10 ID:HKVKHAnWO
円周率って難易判定Aじゃなかったっけ
852大学への名無しさん:2011/06/14(火) 17:58:36.88 ID:zd+3YW280
数学2までしかやったことないですが

理系受験でカバーすべき3Cの分量というかボリュームは1A2Bにくらべてどうですか?
受験で出題されるCの部分はそれほど多くない?
853大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:33:47.61 ID:gWEKCmh60
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】高校三年生
【偏差値】駿台55(数学のみ)
【志望校】旧帝大文系
【相談したいこと】
4stepをずっとやっていて、夏前にTAUBのセンターレベルまでは定着させたいと思っていますが正直かなり不安です。
まだTAを復習していて、UBには手を出していません。
夏前までに、もっと効率よく実力をつける方法があれば教えてください。
また、二次の対策は夏休み以降でいいのでしょうか。
夏休みはセンター対策に費やすべきですか?
よろしくおねがいします。

854大学への名無しさん:2011/06/14(火) 19:00:12.33 ID:Aak3cdZUO
>>852
受験では3CとBがよく出題されると思う
855大学への名無しさん:2011/06/14(火) 20:50:11.23 ID:/mv2br1s0
>>851
鉄緑評価はC(やや時間かかる)発送C計算A
856大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:14:59.27 ID:dfbp1QY30
>>850
要は数学は解法暗記で良いってこと?
857大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:39:52.64 ID:QDqS4ls20
>>851
難しい問題じゃ全然ない。というより東大のセットの中では確実に得点すべき問題だと思う。
858大学への名無しさん:2011/06/14(火) 21:54:33.84 ID:O6cLKHLF0
>>853
IIBに関してはあなたより低い偏差値だと思いますが、一応自分の考えを。
効率に関して言うと、一度解いた問題を完璧に理解してから次に進むこと。ここで大事なのは、理解ということです。なぜここでこの解き方でいくんだろう?ここを求めていく上でなんの役割があるんだろうと理解することです。
自分もそうだったのですが、軽く解答をみて理解したつもりでも2週目に入るとわからないなんてことがざらにあります。だから一問一問しっかりね。ただどうしても理解できない奴は先生に聞くなりして努力する。
それでもダメならこの問題を保留して次に進む。時間たって解くと簡単に理解することもよくあります。この進め方は時間がかかりますが、一番近道だと思う。正攻法

センター対策は10月からで十分だと思うよ。それまでセンター:2次=2:8ぐらいでいいんじゃないかな?
859大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:05:37.59 ID:ZyHG0IdE0
これから数学3・Cを勉強して行こうと思っている高2です。
教科書傍用問題集 4STEP・黄色チャート・文部科学省検定済教科書(すべて数研出版) が手元にあります。

まず、教科書を読んで、どういう事になっているかを確認し、したの練習を解いて、教科書ガイドで答えを確認するっていう手順までは決めてます。

問題は、次に、どちらをやるかなんです。
チャートを先にその単元をやるべきか、4stepでその単元をやるべきか、どちらが先がいいですか?
もちろん4stepは詳しい解答があります。オークションで入手しました。
860大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:12:09.28 ID:Fyhk3XdK0
数学得意なおまいらにききたいが

6÷2(1+2)= x
x=1であってるよね....?

本当に
x=9なのか?


「なんと342万人の解答者のうち 149万人が 1 と回答していたという衝撃的な結果が
出たとのことです。これについて台湾の教育部は、数学教育を考え直さないといけないかもと
いうコメントをだしたとのこと。 」

http://p.tl/Xz_q
861大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:16:05.27 ID:kRMpxXrW0
>>860
1だろ
862大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:20:51.32 ID:Aak3cdZUO
9
つうかこんな糞問題合おうが間違えようがどうでもいい
863大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:20:59.08 ID:HIzmOBOR0
6÷2(1+2)= x
これだと1だけど

6÷2×3=x
だと3になる不思議!!
864大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:21:17.39 ID:Pa0H+KLD0
>>860
しつけえよ
865大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:21:31.25 ID:HIzmOBOR0
3じゃねえ9だ
866大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:22:11.11 ID:ODV84Hmn0
>>860
問題の書き方が悪いわな
2(1+2)なんて書いてるとたいていの人がそれを一括りに扱ってしまうんじゃないか?
867大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:22:43.60 ID:kRMpxXrW0
6÷2(1+2)= 1

(6÷2)(1+2)=9
868大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:29:30.44 ID:/mv2br1s0
>>867
?なんで?
869大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:32:36.80 ID:kRMpxXrW0
>>868
6÷2(1+2)
=6÷2・3
=6÷6
=1
870大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:34:16.21 ID:BRrXnxkT0
6÷{2(1+2)}=1
6÷2(1+2)=9

普通に引っ掛かった。吊ってくる
871大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:36:24.07 ID:aH+hmOhc0
>>859俺は青茶高2だけど

まずチャートやってからだね。
チャートの例題と演習をちゃんとやれば、その傍用の基本問題集やる必要なし。あとチャート総合問題と演習Bは後からやった方がいいとおもう。
872大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:37:46.19 ID:aH+hmOhc0
あ、基本問題集じゃなくて基本問題ね

4ステップよくわからないけど、レベルごとに問題があるなら1番低いのはやらなくていいと思う
873大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:58:30.42 ID:ZqqMWZv2O
学校でベーシックスタイル1A2Bっていう問題集を渡されたんですが
これはスレ的にはどのくらいのレベルなんですか

874大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:59:49.48 ID:INH58b4a0
>>>856
この問題は考え方が分かれば中学生でも出来る
実際、正八角形と三平方の定理でも証明可能
けど、これらは1999年の加法定理の証明の問題と同じで一風変わったテーマを再度出してくることはないと思う
少なくともこの問題を暗記しても10~20年程度じゃこの問題は絶対に出てこないよ
875大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:09:52.00 ID:WmG08U2f0
>>753
青茶だけはさすがに無理だけど
パターン問題習熟用に青茶使って東大受かってる人はいっぱいいるはずだよNE
876大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:09:54.50 ID:3rK15djs0
その問題弱小規模の塾なのに夏講習でやらされたw

公立高校受験レベルでやらせんな笑
877大学への名無しさん:2011/06/15(水) 01:02:38.89 ID:irUzrRmX0
偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しい
878大学への名無しさん:2011/06/15(水) 04:19:04.86 ID:A+FNeMXZ0
>>874
そりゃ同じ問題が出ることは無いから、この問題を「丸暗記」しても意味はないだろう
中学生でも解けることもあるかも知れない
だがそんなことを言ってるんじゃなくて
>>780が言った様に暗記じゃ無理と言われる典型の問題ですら実は暗記で解けた
だから東大といっても数学なんて全部「理解型暗記」で解けるんじゃないのかってことだろ
879大学への名無しさん:2011/06/15(水) 07:19:12.43 ID:u9ZDgwno0
暗記数学の範囲がわかんね
以前解いた問題を応用するってのは暗記数学って言うのか?
数学って言うのはその応用力がどれくらいあるかを測る科目だと思うんだけど
暗記数学って言ってる人って現代文とかも暗記だっていうの?
880大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:22:16.31 ID:W0VGp7sz0
>>879
俺もわからねぇ
どうやったっても、最低限のものは覚えなきゃいけないんだから
881大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:26:27.52 ID:elt3nQaD0
@Y=X^2
AX^2+Y^2=4

の交点をもとめるとき、図を描くとY座標は一つのはずなのに、
計算すると二つになってしまう。なぜだ??
882大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:40:52.18 ID:ru2yDroy0
>>881
どういう計算で?
その二つはどちらも(1)を満たしてるの?
883大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:05:36.32 ID:mUdqpSca0
>>881
yについての連立方程式解いて2解出ても、
@の条件からy≧0を満たしている方しか答えにならないだろバカ。
あと質問スレで聞けバカ。
884大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:06:00.42 ID:elt3nQaD0
>>882
@をAに代入すると
Y+Y^2ー4=0になって、これを解の公式にいれると二つ答えが出てくるじゃん

@は原点を頂点とする放物線、Aは原点を中心とする半径2の円
この交点のY座標は、同じじゃない?だから一つになるはずなんだが二つでてくるのが、わけわからんということです
885大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:06:46.30 ID:elt3nQaD0
>>883
それを聞きたかったんだよ
886大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:09:04.68 ID:ru2yDroy0
>>885
俺もそう書いたのだが。
887大学への名無しさん:2011/06/15(水) 13:21:01.88 ID:mdMLvCn+0
他でやれよ。
888大学への名無しさん:2011/06/15(水) 14:19:20.01 ID:MaJXbD08O
アホすぎだろ
889大学への名無しさん:2011/06/15(水) 17:53:57.95 ID:D/aP07QF0
自分は理系なのですが、プラチカは文系プラチカと理系プラチカ、どっちがおすすめですか?
890大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:20:05.32 ID:zkoJgS590
>>889
文系のほうが難しい
891大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:36:29.00 ID:/QTQGnKIO
プラチカはやめとけ
紙質の細野
ページ数のプラチカ
灘中2位の和田
受験板数学スレ3大糞本を表す言葉だ。
892大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:48:21.85 ID:/QTQGnKIO
特に和田は酷い。金儲けの為に受験生を陥れたとして数学の道に生きる者や予備校数学科からは忌み嫌われる存在だ。









893 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:58:51.57 ID:bfeNVZnCP
詐欺秀樹の方法で役に立つのは英語の一部くらい
他は全部ペテンであり、灘上位の才能なしには不可能な事ばかり
894大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:08:12.50 ID:BPk4zXtFO

新スタ演の後は過去問演習
で問題ないでしょうか?
新スタ演は初見で解けたのは少なく、解説を見て理解できました。

進研、代々木の偏差値は75程度で旧帝医学部志望です。
895大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:19:22.53 ID:Lx/YgkBL0
>>894
初見で半分以上は解けないようだと基礎がまだ身についていない。一対一でもやったほうがいい。
その後スタ演もう一度やって過去問やればいい
896大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:44:18.46 ID:W11WQ4G70
>>895
初見で半分以上も解ける問題集なんて明らかにレベル的にやらないほうがいい。
初見では解けないけど、解説見れば理解できる物の中で最もハイレベルな問題集を
やるのが一番点数があがる。

数学は応用問題ができて、基礎ができないなんてことは絶対にない。
応用問題には基礎が含まれている。応用問題の解説が理解できるなら
仮に基礎が出来ていなくても、そこで基礎が学べるということ。
897大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:47:36.59 ID:abJ7i0ZX0
兄貴たちの議論を読んでると勉強になるッス!

自分は中学生ですが、来るべき大学受験に備えて頑張るッス!
898大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:50:57.78 ID:3tP9n9U80
>>896
それだと肝心かなめの肝の部分がごっそり抜け落ちるだろ。
899大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:55:17.63 ID:WcYwEgA20
基礎を固めながら着実に応用力を養っていくのがベター
だから半分程度は自分で解ける問題集で基礎を確認しながら、
それを用いて応用問題に取り組んでいくのが一番いい
解答を写経しまくってもあんま意味ないからな
900大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:15:59.78 ID:W11WQ4G70
>>898
具体的に何が抜ける?
何も抜け落ちない。これが知識系の科目との違い。

>>899
解けない応用問題は基礎をどんなにやっても解けない。
それはその応用問題の解説を見て理解するしかない。

>解答を写経しまくってもあんま意味ないからな
?????
解けない問題の考え方や解答や方針を読んで理解するだけ。
応用力とか試行力とかそんなのないから。
901大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:22:53.86 ID:WcYwEgA20
要は自分で考えて解答を作成してくのが面倒なだけだろ
基礎〜標準レベルの問題が粗方固まると、未見の問題でも、
それと格闘できるくらいにはなってる
いきなり激ムズ問題やって、解答見ては写経、なんてやってて点上がるわけねーだろ
計算力もつかないだろうしな
902大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:35:35.99 ID:DethLqYW0
基礎をおろそかにしてるやつにロクな成績のやつは見たことない。
これはもう経験則でみんな分かることだろう。
本人が出来てるっていうならそれでいいんじゃないか。別にそれを周りが真似することなんてないんだから
903大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:49:37.04 ID:W11WQ4G70
>>901
要は自分で考えて解答を作成して、キレイなノート作って勉強してるぞって自己満足したいだけだろ
その”解答見ては写経”ってなんだよw

>>902
応用問題の解説理解できて、基礎できてない奴見たことある?
だからおまえはキレイに写経して、できる問題いっぱいやって
立派なノート作ってればいいよ。
成績には一切影響しないけど、学校の先生とママはほめてくれんじゃない?
それはそれでいいよ、そもそも目的が違うんだからどうしようもない
904大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:58:40.31 ID:DethLqYW0
びっくりしたー。なんでそんなけんか腰なんだ。別に俺はノート取ってないけど^^;落書き帳に書き捨てるタイプかな。
まあ別にノート作ることも悪いことじゃないと思うけどね。それで京大受かったやつもいる。(確かにノートの見た目が綺麗ってことはなかったけど)
応用問題の解説が理解できて、基礎が出来ないやつは見たことあるよそりゃ。
というか失敗するやつの大多数が難しい問題に触れて「自分は出来るようになってる」って気分だけ味わってる感じだった。
お前がそれで出来てるなら俺は「いいんじゃないか」と言ってる。

目的が違うと書いてるが
お前が数学の勉強の仕方の論議が目的なんじゃなくて、ママや学校の先生はおろか、周りのみんなに嫌われるのが目的ならそういう態度とってればいいよ。
905大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:14:33.02 ID:YSyO1dAw0
>>896
> >>895
> 初見で半分以上も解ける問題集なんて明らかにレベル的にやらないほうがいい。
初見で半分も解けない問題集なんて独自性の強い大学の過去問除けば明らかに無理がある

> 初見では解けないけど、解説見れば理解できる物の中で最もハイレベルな問題集を
> やるのが一番点数があがる。
初見で解けないけど解説読めば理解できる奴なんてのはそれこそ腐るほどいるが
解説を読んだだけで実際に身につけられるやつなんぞ数えるほどしかいない

>数学は応用問題ができて、基礎ができないなんてことは絶対にない。
難しい問題集だけ手を出して基礎がボロボロの奴なんて腐るほどいます
基礎ができていないのに初見で半分も解けないレベルの問題集から基礎を学ぶとかアホか
906大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:47:08.31 ID:WcYwEgA20
>>903
基礎もままならんゴミが発展レベルの問題解説を読んだだけで、
解法を理解して、自分なりにその問題を手際よく解けるとでも言うのか?
所詮解説読んで分かった気になって、解説見ながら解答作ってくんだろ?(俗に言う写経な)
応用問題を完璧に解けてるのに基礎できてない奴はまずいないだろうが、
応用問題の解説を読んで分かった気になって俺すげーしてる馬鹿に基礎が抜けてる場合は多いだろうなぁ
907大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:48:08.39 ID:W11WQ4G70
>>904
〜〜で〜〜受かったやつもいる。とかアホすぎる反論やめてww

>>905
>初見で半分も解けない問題集なんて独自性の強い大学の過去問除けば明らかに無理がある
???解ける問題解くの?解ける問題はどうするの?なんで半分も解ける問題が載ってるものやるの?

>解説を読んだだけで実際に身につけられるやつなんぞ数えるほどしかいない
解ける問題を解いて、成績が上がる奴は世界中にひとりもいない。

>難しい問題集だけ手を出して基礎がボロボロの奴なんて腐るほどいます
そんな奴はいっぱいいるよwそんなこと誰も言ってねえよw
で?応用問題できて基礎できない奴なんて一人でもいる?もうわかるよね?

>基礎ができていないのに初見で半分も解けないレベルの問題集から基礎を学ぶとかアホか
はあ?学ぶって理解するってことだよね?理解できるってことは学べるってこと。
基礎は基礎って書いてある本からしか学んじゃダメとかいう自分だけのルールでも作ってるの?
908大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:53:37.84 ID:ALpLE8CG0
>>905
お前の指摘はいちいちズレてる。
面倒だから詳細は突っ込まない。

D:W11WQ4G70の主張は経験的に共感できる。
初見で解けなかった問題の解答・解説を何度も繰り返しよくかみ締めて、
自力で解けなかった原因を分析して自分に欠落していた発想・視点・基礎を補ってから
同じ問題を自力で書き出せるようになってその問題集が完成するんだよ。
このとき、バラバラに詰め込んだ基礎知識が演習を通して頭の中でつながる感じになるのさ。
この域に達すると、同レベルの問題がほぼ初見で解けるようになるんだな。
909大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:54:09.50 ID:W11WQ4G70
>>906
解説理解して、その問題が解けないとかどんな状態だよ

理解すると、読んで分かった気になるをイコールの前提で反論するな
こっちの意見を完全に捻じ曲げて返せれても困るw
ちゃんとしてくれ!
910大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:56:34.29 ID:3rK15djs0
もうやめなよ。その問いはどちらも正解だと思うよ。なぜなら、どちらの方法でも成功した人はいるのだから。要は受かればok
911大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:57:33.13 ID:W11WQ4G70
>>908
>よくかみ締めて
これはウケたw

>自分に欠落していた発想・視点・基礎を補って
まともな本ならその問題を解くのに必要な発想・視点・基礎は全部解説に書いてるよ
それを読むだけ。よくかみ締めても意味ないよ

912大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:59:38.19 ID:3rK15djs0
ってか基礎ってのはどのレベル?例えば青茶でいうと例題は全部解けるようにするとか?
913大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:01:08.55 ID:ALpLE8CG0
このスレは極少数の常連が同じ議論を無駄に繰り返しながら
あの本がどうだの次はこれをやれだの無責任に放言するだけなんだよw
914大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:05:54.37 ID:WcYwEgA20
>>909
うん、だから理解してんじゃなくて分かった気になってんのな
結局、応用問題ってのは基礎を応用しなくちゃ解けないから、
「応用」問題って言われてるわけで、その応用すべき基礎という道具がないのに、
どうやって応用問題の解説を理解するんですかって話
アルファベットも知らないのに英文を読み解くことは不可能だし、
その解説を日本語で展開されたとしても理解できるわけないでしょ
915大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:08:50.96 ID:hELKd2h40
>>907
> で?応用問題できて基礎できない奴なんて一人でもいる?もうわかるよね?
赤本や青本ばっかりやってて「当該応用問題だけ」は解けるが
進研レベルの模試ですら点を取れない奴はいる、経験上のことだから否定されてもね・・・
お前の言ってる「応用問題から基礎を学べる」ならこんなことは絶対に起こらないんだろうがね
916大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:13:11.63 ID:hELKd2h40
>>909
> 理解すると、読んで分かった気になるをイコールの前提で反論するな
お前の言ってることからすれば同じだろ

解説を読んでその内容、解き方、発想などは理解できました
でもちょっとひねられると分かりません

こんな奴はよくいる、特に自称進学校ならなおさらだ
917大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:17:39.73 ID:12b35fmW0
>>910
同意。どっちも自分の意見を通したいだけでくだらないわ。
918大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:18:27.07 ID:JD+Vvpmk0
ID:W11WQ4G70に同意

応用問題が出来て基礎が出来てないという状況を具体的に知りたい。
また応用問題の解説を理解出来るのなら基礎知識はあると思う。
むしろ基礎が出来てなかったら解説読んでも何やってるのかすら分からないよ。
919大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:19:43.43 ID:WcYwEgA20
そうしないと、このスレの存在価値がなくなるじゃん
920大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:02.00 ID:hl7a1vy90
俺は分かると理解するは違うと思うんだ

分かる……解説をよんで納得できるレベル
理解する……類題が自力で解けるようになるレベル
921大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:48:40.16 ID:W11WQ4G70
>>914
だ・か・ら、応用問題の解説を理解できたらって言ってんの!
そこで基礎を学ぶか、もともと知ってたか、どっちか。
応用問題の解説は基礎も解説してるだろ?解説詳しい本は。やったことないのかよ

>アルファベットも知らないのに英文を読み解くことは不可能だし
またアホなこと言って〜

>>915
〜〜な奴はいるとかそういうのはやめてwwアホすぎてどう返していいのかわからん
「当該問題だけ」は解けるとかそんな奴解説理解してないじゃん。無茶苦茶言うのは勘弁してってw

>>916
じゃあ解き方、発想はなんのために理解すんだよ
ひねられるとわからないことも多々あるよ、でもそういう問題を解くために
解き方、発想を学ぶんだろ?当該問題だけできるようになるだけでいいなら
解答丸暗記すればいいだろ。
何を言ってんだよw
922大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:52:06.10 ID:DethLqYW0
とりあえず ID:W11WQ4G70
に性格的な問題があることはみんなお分かりだと思うけど、きっと勉強でイライラしてるんだ。許してやってくれ。

ちなみに勉強の方法論として、ちょっと難しめの問題集をやる。そして解答熟読ってのは有効な方法だと俺も思うよ。
でもそれは半分以上を初見で解ける問題集をやるのが意味ないっていう理由にはならない。
本人が上手くいっているならいいよ(さっきから何度も言ってるけど)
でも、やっぱり理解する。ってのプラス、理解していることを発揮する場所も絶対に必要。
923大学への名無しさん:2011/06/15(水) 22:57:44.10 ID:9BHN7v0v0
>>922
解けない問題の周辺知識がその前後の問題で扱われてる場合が多いから
半分解けて半分解けない程度の問題集使えばいいと思うわ
それを何冊か繰り返した結果として基礎が磐石のものになり応用力も養成される
解けない問題ばかりの問題集とか明らかに不適切なレベル
924大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:02:24.96 ID:MaJXbD08O
解説読んで理解できれば何でもいいだろ
くだらん事気にせずにさっさと勉強した方がいい
925大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:02:59.96 ID:irUzrRmX0


基礎ができていないのに1;1やるとかアホか

926大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:06:52.79 ID:W11WQ4G70
>>922
>半分以上を初見で解ける問題集をやるのが意味ない
とは言ってない。ただその半分が無駄になるだけ、効率が悪いと言ってる。
未だにこっちの基本的な意図も理解できずによく返せるなw

人の意見を無茶苦茶に飛躍させて否定するとか、おれがそんなことしたか?アホな言動にたいしてアホというのは指摘。
おれがお前の性格や人格を非難したか?しかもみんなお分かりだと思うけどって友達作ってさww
本当に性格・人格に問題があるのは誰かな?まあそういう奴に限ってそういうこと言うんだけどね。
927大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:15:25.94 ID:DethLqYW0
わかったわかった。揚げ足取るのが大好きなんだね。


>>912
基礎が何たるものなのかは難しい問題だし、荒れそうだからやめとくけど
青チャ例題が出来ればほかの問題集に取り組む力はついたことになると思うよ。(解けるかは別として
あとはしっかり解答熟読して理解していくこと。

あと、半分が初見で解ける問題集をやるのは、その半分が無駄になるだけ、効率が悪い
なんてことは一切なくて、問題をしっかり解くこと(アウトプット)は、随時反復練習すべき。
解けない問題の解答を熟読するのも大事だけど、かならず放出する場も設けること。
928大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:16:17.07 ID:L7Ya7PS30
>>926
>初見で半分以上も解ける問題集なんて明らかにレベル的にやらないほうがいい。
自分の言葉には責任持たないとね、表現力を磨いてから出直せ
安易に他人をアホ呼ばわりするのはそれこそ人格否定そのもの、常識を身につけろ
929大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:21:00.66 ID:IVrAG0R50
質問です。

月刊大数の「基礎演習」は、1対1よりも易しい問題がほとんどですかね?
今月号の『ベクトルの基本』をさらっとやってみたんですが、センターレベルの問題が、誘導なしで解いてるって感じで・・・。
難易度はAばかりなんですけど。
930大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:21:38.31 ID:W11WQ4G70
>>928
初見で半分以上も解ける問題集なんて明らかにレベル的に
(その半分が無駄になるだけ、効率が悪いから)やらないほうがいい。

で、もうわかった?これぐらい幼稚園児でもわかるだろ、いやマジで。
マジでこんな反論よくできるなw
931大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:24:06.00 ID:Lx/YgkBL0
なんだか盛り上がってるね
932大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:24:16.48 ID:L7Ya7PS30
>>930
自分の言葉足らずを相手のせいにするその性格の歪みには心底恐れ入る
何言われても決して非を認めない今の政権与党みたいな奴ですね
933大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:47.84 ID:/QTQGnKIO
簡単ですぐ解けるなら1問数分で終わるので時間の無駄という程無駄にはならない
理想は「頑張って考えて自分で解ける」こと
それに対してあの詐欺男は5分で答えを見るなどというやり方を提唱してきた。
今だと信じられんかもしれんが、数年前、数学を「暗記科目」と呼ぶ風潮が広まった。ネットだけでなくリアルで
934大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:50.61 ID:vyC/yHQk0
>>931
一匹必死なのが喚いてるね
最初に噛み付かれたのは君のようだが相手しなくて正解だったね
935大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:29:15.44 ID:DethLqYW0
>>932
もうやめろって相手するの。正しい解釈したところで、参考になることもないから。

>>929
月刊大数は中身見たことないんだけど、大数系は一貫してABCで難易度付けてるからそれを参考にすると1対1の演習題よりは簡単だと思う。
でも1対1の例題は演習題より明らかに簡単だから、基本演習は1対1の例題とほぼ変わらないんじゃないかな?
936大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:33:38.47 ID:W11WQ4G70
>>932
コラコラw自分の言葉足らずてwわかるだろ、その話ばっかりずっとしてんだから
自分の言葉足らずを相手のせいにするのは良くないよ、そりゃ。
でも明らかに今回はおまえが悪いだろ。
わかりやすい根本的なことすら勘違いして自分の言葉には責任持たないとね、表現力を磨いてから出直せ
とまで言っといてさ
それで謝るどころか、その性格の歪みには心底恐れ入るとか何言われても決して非を認めないとかw
もう怖いわ。言葉は悪いが、これはもう完全にキチガイとしか言いようがない。
937大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:34:16.10 ID:MaJXbD08O
スルーすればいいのにしつこく煽るのはよろしくないな
938大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:35:50.72 ID:ZSpKmE1E0
ID:W11WQ4G70
もはや自分が何を言っているかさえ理解してない基地外です
餌を与えないようにしてください
939大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:38:59.19 ID:hl7a1vy90
このスレは定期的に荒れるよな
「どうやら君も本質の研究信者のようだね」の人の時はやばかったな
940大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:40:28.31 ID:DethLqYW0
でもあと20分もしたら誰が荒らしだったかもわからなくなるんだよな。ネットってすげー。

ところで今はみんなどの問題集やってるの?
次、やさ理かハイ選か迷ってるんだけど、やってる人いたらどんな感じか教えてほしい。
941大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:42:36.70 ID:xdKfNO8N0
そんなのもいたな・・・スレまたいで続いてたのには驚いたもんだ
僕が絶対正しいんだい!自分を批判する奴は皆本質信者!って宗教じみた生物だったな
942大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:45:26.46 ID:GlGh3HTH0
>>940
5月にチェクリピ終わって今月〜来月は新スタ演IAIIBとスタ演IIIC
7月下旬〜8月末にハイ選2冊やる予定で買い置きしてある
943大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:54:01.11 ID:DethLqYW0
すげーハイペースだな。スタ演ってめっちゃ問題数多そうだったけど。

ところでハイ選の中身はどんな感じ?
解説が丁寧ってよく書いてあるけど、どういう意味で丁寧なのかが気になる。
分かってることを長々と書かれるのは嫌だから、やさ理でもいいかなと思ってんだけど
944大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:13:13.40 ID:WNAJnozi0
だが長岡信者は
信者であることを指摘されると
おれは必死にチャート信者だよって誤魔化してたよね
945大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:40:03.08 ID:ZUQMkJOyO
894ですけど
なんかすみません

苦手な分野は青チャをやって
それ以外は進めます
946大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:52:26.05 ID:w9UOuWd70
>>943
ハイ選は、解説が丁寧というところかな。大数系の本と異なり、変に難しい記述でなく、わかりやすいレベルの記述で書かれてる
でもこの本やる人は東大か医学部で数学で勝負する人向けだと思うけど
947大学への名無しさん:2011/06/16(木) 00:59:21.35 ID:Ngp/buet0
>>946
ハイ選ってそんなにレベル高いのか。
本スレでも難しめの典型題みたいな評価だったけど。
948大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:09:43.60 ID:w9UOuWd70
やさ理やハイ理やるつもりなら、ハイ選の方が得るもの多いと思う(あくまで主観)。
949大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:10:42.89 ID:AzhLHB+30
流石に持ち上げすぎw
やや難って言葉がピッタリくる程度の難易度だろ

例えば2005年の京大の第1問が1A2B編の一番最初の問題だけど、
場合分けが多少めんどくさいくらいで、1対1の知識で十分解ける
流石にこれは一例で、難問も多少含まれてはいるものの、全体としてみるとやっぱりやや難だと思う

950大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:20:00.44 ID:6zeO2Gca0
数学3Cの教科書例題レベルをわかりやすく説明してくれるような参考書ってありますか??
今から独学で勉強したいのですが・・・
関係ないですが2Bまでの偏差値は代ゼミ記述で74あります。
951大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:24:23.88 ID:zao5T1p/O
学校でベーシックスタイル1A2Bっていう問題集を渡されたんですが
これはスレ的にはどのくらいのレベルなんですか
952大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:34:09.32 ID:XvWRSQdB0
>>961
つ基礎問題精講
2Bまでが偏差値74あるなら3Cはパターンゲーと計算力だし、ある程度演習したら出来るようになるよ!
953大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:44:56.80 ID:6zeO2Gca0
>>952
第一志望は慶應でここはなぜかたまに教科書レベルの3Cが出題されます(もしくは3Cをやってると圧倒的に有利になるような問題)。
そのためだけなので教科書の例題と3C独特の概念?みたいのをつかみたいだけなんです。
ちょっと基礎問題精講は難しいと思っちゃうのですが甘いでしょうか?
954大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:01:37.37 ID:TiBz9V4B0
ハイ選はレベルイメージ以上に高いけど、解説は台数のほうが親切だろ。どちらか選ぶとすれば台数だな。川俣軍司はいなくなったほうがいいけど。
955大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:12:45.68 ID:pZMs/iQj0
>>950
本質の解法
956大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:14:07.26 ID:pZMs/iQj0
>>953読んでなかった
それなら「本質の講義」がいいな
元々は教科書相当の本だし
957大学への名無しさん:2011/06/16(木) 02:41:05.39 ID:6zeO2Gca0
>>956
理想の参考書だと思ったのですがパソコンのCD機能が壊れて使えません・・・・
元気のでる数学3Cってかなり昔の本ですが現行課程に対応してるのでしょうか??
それともいらないところも含まれてるのでしょうか(複素数平面のような)??
958大学への名無しさん:2011/06/16(木) 03:46:54.65 ID:eh5Ma87G0
正しい解答知らなきゃ、記述で詰むだろ
つまり解答暗記は正しい
959大学への名無しさん:2011/06/16(木) 05:08:35.08 ID:3ICeUUFz0

本質の〜とか、勉強の仕方を知らない残念な人間が有難がるだけww
960大学への名無しさん:2011/06/16(木) 06:49:11.36 ID:9pVFN97u0
俺はダメ元で本質の研究買ったけど、かなり楽しんで勉強できてるけどな
結果に出るかどうかはまだ分からんが
961大学への名無しさん:2011/06/16(木) 07:42:40.84 ID:UlO73Yg50
>>958
「この問題はこう解くしか無い」ってくらい特殊な問題に関しては解答暗記しなきゃいけないよな
962大学への名無しさん:2011/06/16(木) 08:02:59.64 ID:tmOs3ceM0
>>784,787で言い尽くされてるように思う。
963大学への名無しさん:2011/06/16(木) 10:06:32.88 ID:UnlRvu5wO
むしろ本質シリーズをやってるやつは勉強の仕方が分かっている
964大学への名無しさん:2011/06/16(木) 10:33:01.50 ID:ZhSrohP/0
〜の参考書使ってる奴は勉強の仕方わかってるだのわかってないだの
哀れすぎてワロタ
965大学への名無しさん:2011/06/16(木) 10:36:47.04 ID:p7Qgt+Rq0
受験情報だけは詳しいが、実は、落ちた人や落ちる人が上位気取りで
受かってもいないくせに自信満々にアドバイスする
966大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:05:41.88 ID:8kSZRWHv0
>>965
高校中退君w自己紹介乙www
967大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:06:51.28 ID:UnlRvu5wO
という妄想している暇があったら勉強しろ
968大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:13:45.80 ID:8kSZRWHv0
>>967
うっせーよデブ
969大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:13:53.09 ID:UnlRvu5wO
>>965へのレスな
低学歴はほんと大変だなw
970大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:16:40.96 ID:8kSZRWHv0
>>969
デブにしてはいいこという
許す
971大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:30:24.03 ID:bNTsMRGT0
まさか…お前ら>>965が図星なのか(-。-;
972大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:34:49.31 ID:ZhSrohP/0
まあ>>965のレスに異常に反応した
ID:8kSZRWHv0とID:UnlRvu5wOはそうなんだろうよ
973大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:36:34.36 ID:UnlRvu5wO
という妄想
974大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:39:26.62 ID:UlO73Yg50
まぁ、このスレに学歴は関係ないんじゃね?
数学だけ異様にできるやつとかたまにいるし
975大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:48:41.57 ID:UnlRvu5wO
受験勉強すらできんやつが学問できるわけないだろ
最低限のことをできるようになって他人を批判しな
976大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:55:01.32 ID:pV2/JAMY0
東大京大なら学歴コンプと無縁
反応見てりゃあとはわかるよなw
977大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:09:46.78 ID:X89Al3Nt0
そもそもアドバイスってのは半信半疑に受け止めたほうが良い
特に志望大学と学部が同じ場合はやけに難しい問題集を薦めたり不安を煽る奴もいるかもしれないから

2ch自体が情報の取捨選択が出来ないのならするなって感じだからな
978大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:33:22.91 ID:UlO73Yg50
>>977
大学ごとの受験勉強スレとかだと必ずネガキャンしだす奴が出てくるもんなwww
979大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:43:35.50 ID:kcwf+O1xP
「時々は無理をしないと力は伸びない」「ある程度の練習量を確保するためには負荷を調整して限界の70%くらいのものを繰り返す」というのがトレーニングの基本の一つ。
両方やるのが当たり前で、一方を根拠に他方を否定するなど意味はない。
どうせ読んでるのは十数人のオーダーだから、ネガキャンとかという言い方は大げさすぎるが。
980大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:18:37.38 ID:wCK+7DXE0
まぁ受験は戦争だからな
981大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:23:09.88 ID:Ngp/buet0
まあ本当に頭のいい奴はこんなところにいるやつライバルとも思ってないけどな。





絶対に見返してやろうぜ★
982大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:13:32.07 ID:PwL6C7op0
>>979

勉強を筋トレか陸上競技の練習か何かと勘違いてんのかな?
983大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:02:31.14 ID:UnlRvu5wO
>>982
同意
試験日までに合格ライン突破という視点が完全に欠落している
984大学への名無しさん:2011/06/16(木) 16:50:35.28 ID:+KT4E2NkO
このスレは上の方に出てきた現代文のおじさんみたいな奴ばっかだろ
985名無しなのに合格:2011/06/16(木) 17:19:35.24 ID:mUTqqH0vO
フォーカスからハイ理に繋げますか?
厳しいようなら間に何を挟んだらいいか教えてください
986大学への名無しさん:2011/06/16(木) 17:38:10.82 ID:cCF3KY8k0
誰か次スレ立ててくれ
987大学への名無しさん:2011/06/16(木) 19:27:35.32 ID:+KT4E2NkO
>>985
フォーカスゴールド終わったなら余裕
988大学への名無しさん:2011/06/16(木) 19:49:04.22 ID:XW2wqhrf0
次スレ
数学の勉強の仕方 Part150(実質Part151)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305729498/l50

運営からの勧告として、重複スレを使い切るようにとのことでしたので、そのようにすることとします。
989大学への名無しさん:2011/06/16(木) 19:58:54.17 ID:XW2wqhrf0
という訳で埋めましょう
990大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:05:47.71 ID:XW2wqhrf0
さらに埋め
991大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:12:01.85 ID:ObNeo6Xt0
埋め
992大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:28:57.58 ID:HpoB0ewT0
埋め
993大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:32:35.52 ID:dfYb9Uzf0
埋め
994大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:34:14.16 ID:rulmWF2sO
995大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:34:34.71 ID:rulmWF2sO
旨え〜
996大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:34:54.20 ID:rulmWF2sO
★ビッチ仙谷+ドウカツ仙石+オレヲダレダト(ry仙石
・「私は法曹界ではあばずれ」 と発言
・批判的な答弁をしたキャリア官僚に対し「彼の将来が傷つき残念だ」と発言
 批判的な官僚に対する人事権の発動(制裁)を思わせる
・ 東電に「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」と問い合わせ
・参院予算委員会で「暴力装置でもある自衛隊」と発言
★ひ土肥 ←離党          /竹島の領有権、日本は主張を中止を!  
★松ジャギ              /自衛隊員の胸ぐらつかんで 「俺を誰だと思ってる」
★エステ菊田             /震災が起きたにも関わらずジャカルタでエステに買い物三昧
★プール安住             /学校のプールをガソリン置き場にしたらどうかと提案
★アリーナ・生コン車妨害 岡田
・三重の中央建設が貸与を申し出た生コン車を3日も待たせ、原発対応を遅らす
・埼玉アリーナの避難所を訪れた際、アリーナに人も物もあり〜な〜と糞ギャグを言う
★ドウカツ海江田           /東京都の消防隊に言う通りにやらなければ処分すると恫喝
★ドウカツ石井             /民主を選択しないなら長崎県民に報復するような発言を行う
★セクハラ・ボート長島(民主党福島県対策室の副責任者) ←★NEW!
・4月2日(被災地はまだ大変)釣り船を原付きで牽引中、一般人に激写される←道交法違反 
・入ってはいけない葉山の海岸の車止めをはずさせ、中にボートを入れる
★ヨウセイ松本             /武蔵野市の計画停電を除外させたことをビラで宣伝
★賭けゴルフ横峯           /暴力団組長と賭けゴルフ 東京地裁判決のお墨付き
★口先番長前原            /はじめ元気で終わりしょんぼり。口先だけ。
★細野モナ男              /山本モナと南青山の路上でキス。フライデーに掲載
★バクスイ平山(被災地青森選出) /思いやり予算関連の採決時に爆睡 委員長が大声で起こす 
★バイブ横流し辻本清美       
・アダルトショップイベントでバイブにサイン。それを競売に
・辻本清美が支援物資の横流しをしてるとの噂が飛び交う
・ピースボート主催  ・夫は、元日本赤軍
997大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:35:43.22 ID:rulmWF2sO
埋蔵金は90兆円ある
ソース
http://blog-imgs-36.fc2.com/s/a/r/sarahx2/201011141904118d0.jpg
998大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:41:50.45 ID:lwYPhP3P0
ぅめ
999大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:44:42.55 ID:xDWq6xIVO
こい
1000大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:46:09.56 ID:pw9vC21G0
100
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。