【まどっち】東北大学 理系専用 part45【ほむほむ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■東北大学ホームページ
ttp://www.tohoku.ac.jp/

■東北大学入試情報
ttp://www.tnc.he.tohoku.ac.jp/

●合格発表(3/9 pm15:00)
ttp://www.gokaku.tohoku.ac.jp/

●東北大対策wiki
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96

前スレ
東北大学 理系専用 part42
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299374215/

関連スレ
東北大学新入生スレ part1
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/student/1297380014/

東北大学医学部受験の話題は専用スレでお願いします。
くれぐれも理系専用スレに書き込まないようお願いします。

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299930076/
2大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:13:17.16 ID:v+Pj3n//0
次スレここでいいの?
>>1
3大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:13:25.87 ID:TokaqhAf0
変なスレタイつけやがって
4大学への名無しさん:2011/04/25(月) 13:17:57.05 ID:NGXCfoJs0
一気に過疎ったなおい
ほむほむほむほむほむほむほむほむ
5大学への名無しさん:2011/04/25(月) 22:51:57.97 ID:acSsr2Xc0
大学入ってから積分がグッと使えるようになった
6大学への名無しさん:2011/04/26(火) 00:02:33.62 ID:NGXCfoJs0
びぶんせっきぶんはついし〜
7大学への名無しさん:2011/04/26(火) 12:53:07.58 ID:T8t3s/xI0
大学で学ぶ数学って
受験で培った学力を使うかんじ?

8大学への名無しさん:2011/04/26(火) 15:40:37.48 ID:aVH+o/j+0
行列と微積に限り
9大学への名無しさん:2011/04/26(火) 16:43:41.99 ID:AL4BmZs20
おーいこら
2chせんとボランティアやれよ
ボケ地帝大学
10大学への名無しさん:2011/04/26(火) 17:07:30.99 ID:AL4BmZs20
地帝大学身元不明遺体の着衣、1000人分を洗濯
11大学への名無しさん:2011/04/26(火) 17:19:27.49 ID:02igO0wb0
>>9
帰れ駅弁大学
12大学への名無しさん:2011/04/26(火) 21:25:59.14 ID:K4Kt0r8iO
英語ってなにすればいいのかわからん
13大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:04:44.02 ID:AL4BmZs20
東北大学はボランティア学部作ればw
14大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:17:39.10 ID:ybjZINXb0
>>12
単語を覚える、文法を覚える、たくさん文を読む
とりあえず単語がわからないといちいち止まるから、まず単語帳一冊を覚えた方がいい
で、余裕がなかったらいいけど熟語もやった方がいい、個人的にはz会の速読英熟語がおすすめ
熟語は文法の理解の助けにもなるし、英作文もかなり書きやすくなる
15大学への名無しさん:2011/04/27(水) 01:17:10.22 ID:vKR5Dona0
昔の東北大生は少なくても

帰れ駅弁大学

こんな言葉は言いませんでしたね

旧帝も落ちたもんだね
16大学への名無しさん:2011/04/27(水) 06:00:58.58 ID:c6ujRe0+O
>14
どうもありがとうございます
単語から頑張ります
17大学への名無しさん:2011/04/27(水) 08:18:40.93 ID:Qxo9Qx0n0
読解もやったほうがいいよ
あと、英語は夏までに終わらせた方がいい。
後半は英語やってる時間ないよ。
18大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:53:01.27 ID:BlRYL2l10
>>17
読解っていきなり入試問題みたいなの演習すればいいの?
それとも文法みたいに先に基礎知識をやるみたいなかんじか?
19大学への名無しさん:2011/04/27(水) 19:57:34.78 ID:HTgL9Mmg0
いや、精読の参考書。
ビジュアルとか、
テーマ別英文読解教室みたいな奴。
20大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:05:36.83 ID:jqxXKTB20
理科って夏休み以降から勉強しても余裕で間に合いますか?
21大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:15:04.49 ID:yhCygNdW0
間に合う。
一日2時間で、化学4ヶ月、物理3ヶ月
どちらかを先に完成させると楽
22大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:16:51.87 ID:yhCygNdW0
あ、でも東北大の化学なら
そんなにかかんないかも。
23大学への名無しさん:2011/04/27(水) 21:32:45.45 ID:eEZrQz/J0
学校の授業の進度による
物理と数学はかなり時間かかるよ
24大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:02:34.54 ID:V0u79mrq0
化学Tまである程度終わってたらあんま時間かからない?
ちなみに物理は一通り基礎はおわった
25大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:44:48.42 ID:fPRp4hAu0
来年の東北大定員施設崩壊のため減らす噂がある
26大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:04:11.32 ID:qN0wpn260
やっぱり今の時期は数英ですよね
27大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:07:59.56 ID:b9QILBi/0
物理は一番時間かかんないよ。
>>24
Uの後半は出ないからね。
私立受けるならやらなきゃだめだけど。
28大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:09:31.02 ID:ltFGzQnS0
>>26
有名塾(大手予備校じゃなくて)も
ほとんど英数先行型とってるから、
多分それが一番いいのかな。
29大学への名無しさん:2011/04/28(木) 12:29:09.52 ID:2Q+9qWo/0
>>20
余裕でってのはきついかも
それなりのレベルまでは上がるが
30大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:50:48.28 ID:vGZUcYlV0
英語が完成してること前提なら余裕
31大学への名無しさん:2011/04/28(木) 21:25:20.05 ID:I0rm8gNSO
古典とか地理とかのセンターの科目ってどれくらい勉強してましたか?
32大学への名無しさん:2011/04/28(木) 23:32:51.86 ID:fPRp4hAu0
東北大生
ただ今ボランに行っていますのでこのスレ
ただ今より中止にしますか???
33大学への名無しさん:2011/04/29(金) 01:53:58.72 ID:mZHnSk820
>>31
11月辺りから詰め込んだ
地歴公民は倫理だったけど
34大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:00:09.70 ID:YHJB3Kc30
数学 青チャート→月刊大数
物理 エッセンス+漆原面白いほど→良問の風→重問→名門の森
化学 基礎問題精講→重問→標問
英語 シス単+always1001+基礎英文解釈の技術100+やっておきたい500 700

もちろん過去問もやるつもりです。
出来れば、アドバイス下さいm(._.)m
35大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:23:31.04 ID:rZT/CVua0
それ全部しっかりできれば余裕すぎるくらい
医学科でも受けるつもりなの?
36大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:50:18.93 ID:YHJB3Kc30
>>35
本当ですか?
工学部です(`_´)ゞ
37大学への名無しさん:2011/04/29(金) 21:56:29.18 ID:Lk/uCQlF0
>>36
そんなに沢山するのは大変だと思うけど
現役?
38大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:01:15.22 ID:YHJB3Kc30
>>37
浪人です。
何か減らしたほうがいいのがありましたらアドバイスお願いします。
39大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:28:44.97 ID:8WogS96o0
いらないのを言うと、
青チャート
良問の風→重問
基礎問題精講

英語は全部持ってないからわかんない。
つーか月刊大数なら今すぐにでもやったほうが…
あとから追いつくのは大変だろうし。
40大学への名無しさん:2011/04/29(金) 22:32:19.35 ID:YHJB3Kc30
>>39
月刊大数やりこめば、数学はOKってことですかね?
エッセンス→名門で大丈夫ですかね?
41大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:15:17.14 ID:4/YwlJKZ0
>>40
うん。月刊は1年で完成するようになってるから
全部買わないとダメだよ。

名門と重門はレベル的には少しの差だし、
エッセンスやるなら、同じシリーズの名門で
いくのがいいと思う。教科書の章末挟んでもいい。
つけたすなら、難系とか、新物理入門問題演習があるね。
これは現役は厳しいけど、浪人生ならできるかな。
42大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:19:24.81 ID:ORW7lEZI0
>>40
とりあえず、、各教科一冊ずつやりこんでみて、
演習不足とか物足りなさを感じたら違う問題集やってみるとか

自分のやり方を見つけることが大切だから
まずはやってみること

がんばってね(*^_^*)
43大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:37:46.88 ID:ZAhdwhvp0
>>41
>>42
アドバイスありがとうございますm(._.)m
来年合格しましたら先輩方に挨拶にいきます(`_´)ゞ
44大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:49:13.57 ID:ZAhdwhvp0
>>41
>>42
余談ですが、出来れば先輩方がどのようにして受かったか教えて下さいm(._.)m
使った参考書など…
45大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:20:47.10 ID:fX6rfKaf0
>>44
医学部じゃないから参考にならんかも
しれないけど、
英語:基礎英文精講 ビジュアル 総合演習中級 同上級 
精読の極意 基本例文100
数学:1対1 核心標準
化学:新理系標準問題集 標問の有機以外 有機化学演習 有機化学
の解き方がわかる本
物理:難系例題 新入演の演習問題だけ
46大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:45:44.70 ID:GYzuJGAg0
>>44
>>45
今度は医学部で
英語:洋書乱読(シドニィシェルダンとか) 例解 和文英訳教本(文法矯正編)
   700選音読
数学:新スタ ハイ理(例題)
物理:難系例題
化学:重問
47大学への名無しさん:2011/04/30(土) 15:10:35.00 ID:ZpnuVGTH0
横槍ですけど
月刊大数って1年生のうちから買っといたほういいですか?
進研ゼミもやってるんでちょっと迷います
48大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:32:28.01 ID:Ng5g1EGu0
三年になってから買えば十分
49東北志望浪人生:2011/04/30(土) 16:44:37.40 ID:ZAhdwhvp0
>>45
>>46
ID変わるので名前つけます。
色々アドバイスお願いしますm(._.)m
今本屋に行ってました。
1対1の評判が良いので見たら、月刊大数の総集編みたいな感じでした。
月刊大数をもらいもので1年分揃っているので、数学はそれをやります。
物理はお二方共に難系をやっているので、考えたいと思います。
英語はお二方とかなり差があるように感じるので、考え直します。
化学は重問を繰り返しやってからまた考えたいと思います。
50東北志望浪人生:2011/04/30(土) 16:46:58.51 ID:ZAhdwhvp0
>>46
洋書乱読とか凄過ぎですΣ(゚д゚lll)
単語帳とかやりましたか?
51大学への名無しさん:2011/04/30(土) 17:17:44.41 ID:ZpnuVGTH0
>>48
わかりました
ありがとうございます!
52大学への名無しさん:2011/04/30(土) 17:57:04.88 ID:GYzuJGAg0
>>46
学校でもらったDB3000と速単必修(?)はとりあえずやったかな。

重問は繰り返すにはちょうどいい問題だよね。
ただ東北は有機がちょっと難しいと思うから、過去問で確認するといいかも。
53東北志望浪人生:2011/04/30(土) 18:59:19.97 ID:ZAhdwhvp0
>>52
有機は有機化学演習がいいと感じたので今度買いに行きます。
54大学への名無しさん:2011/04/30(土) 20:33:38.78 ID:Yywp+DbC0
色んなのに手をつけるより、同じのを繰り返すのが良いと悟った
55大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:59:51.48 ID:1Nzwh3ir0
>>53
東北の有機は過去問が最高の問題集かも。
もちろん有機化学演習はおすすめ。
56大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:53:24.28 ID:PK+TlxZXO
大学への数学って毎月一ヶ月であれ全部解けば良いのですか?
57大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:58:44.52 ID:RIDyWM6N0
地元民の俺にとっちゃどうでもいいが全国の受験生からしたら福島のことあるし東北大敬遠する人多くなりそうだな…

あと2年あるし頑張って東工大目指そうかな…
でも東北大で材料化学勉強したいし…うわあああああぁぁああぁぁああああぁあああ…
58大学への名無しさん:2011/05/01(日) 19:20:35.22 ID:1h6bhtvc0
>>57
どうでもいいと言いながらお前が敬遠してんじゃん
59東北志望浪人生:2011/05/01(日) 19:37:22.26 ID:c5mEKx8H0
俺は東北一本で頑張る!
60大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:08:35.03 ID:HA4nK+MKO
東北大学志望高3です。

数学:黄チャ(1A2Bは3周完了)→1対1と数研出版のスタンダードとオリジスタン
英語:やっておきたい300〜700
化学:新標準演習→重問
物理:エッセンス→重問


こんな感じで大丈夫ですかね?
受験に対してのノウハウ全くないんでアドバイス頂けたら嬉しいです。

61大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:07:10.49 ID:vr6FRXgq0
>>60
数学は
それでおk

化学は
新標準演習のみで基本的にはおkだが、東北大は有機が難しいので、ここで差をつけたいなら有機化学演習っていうやつもやったほうがよい
だが、重問は必要ない
物理は
エッセンスをするなら、名門の森のほうが重問より接続しやすいからこっちのほうがよい
62大学への名無しさん:2011/05/01(日) 22:08:43.60 ID:vr6FRXgq0
>>60
あと英語は
和訳対策に英文和訳演習の中級編もやったほうがいいと思う
63:2011/05/01(日) 23:20:29.84 ID:ZLwvQfO5O
夏休みが始まったらプラチカかやさ理どっちかやるつもりなんですが、
どっちがいいですかね??
64大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:22:11.96 ID:QSi3GIuf0
俺は東北ボランティヤ一本で頑張る!


65大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:29:50.30 ID:QSi3GIuf0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科  電気通信  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡
66大学への名無しさん:2011/05/02(月) 06:59:09.32 ID:kPhTYuIJO
>>61
ありがとうございます!

新標準演習ってセミナーに毛が生えただけに感じたんですけど、それでも大丈夫ですかね?

67大学への名無しさん:2011/05/02(月) 08:57:38.05 ID:x8pGXJr60
静大学工学部て何?
68大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:24:06.71 ID:ujA35Z9E0
>>66
化学は本当に有機以外は基本問題ばっかりなので医学部志望で化学は9割取るんだっていうやつ以外はそれと過去問だけで十分
69大学への名無しさん:2011/05/03(火) 10:57:44.99 ID:Kf+C+Yt00
公立の自称進学校の宿題でも真面目に提出するべきですか?
評定はいらないけど、実力に影響するかな?

70大学への名無しさん:2011/05/03(火) 11:07:25.07 ID:64/96yolO
>>68
分かりました!
とりあえず夏前までに基礎は固めとこうと思います!!
71大学への名無しさん:2011/05/03(火) 11:07:52.08 ID:3jF7FS4n0
東北大の周りってどんな感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=fvbScmgxI3E

72大学への名無しさん:2011/05/03(火) 11:09:52.58 ID:64/96yolO
>>69
自分は学校の課題やら授業(特にリーダー)は全くやってないです。
定期考査はいつも下だけど、実力考査はギリギリ上位食い込めてますよ。
73大学への名無しさん:2011/05/03(火) 21:19:53.50 ID:8za9bme80
>>71
これ、参考になりそうです。

http://islay.at.webry.info/theme/4d38db64e3.html
74大学への名無しさん:2011/05/04(水) 02:45:24.36 ID:w5zXBvJA0
静大学工学部の後期は東北落ちが多かったな
しかし就職では伝統校の為宮廷についで良い
隠れた名門かな特に電気は・・・
山形の工学部もバカに出来んほどの実績が在る
まぁ受験生には分からんが院生になると
旧帝以外にも優れた学科を持つ大学アルネ
75大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:36:26.98 ID:byYh/Q0M0
文系就職戦線における序列は以下のとおり。

A 東大、京大、一橋、神大(いわゆる就職四天王)
B 旧帝大(東大・京大を除く)
C 旧ナンバースクール
D 旧高商
E その他

この序列は重厚長大産業や金融などの伝統企業ほど厳格に守られている。
岡山・金沢はC、横国はD、千葉・広島はEに属する。
一般的に戦後母体なしに新設された千葉や広島の文系学部(社会科学系)に
おける就職はあまり良くない。
かえって、旧高商の福島や滋賀や山口あたりの方が良かったりする。
特に設立経緯の弱さ・浅さから法経が分離独立できていない千葉は
社会科学系学部では最弱の部類に属する。

ただし、理系は教授推薦が主体の為、上記序列はあまり当てはまらない。
76大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:23:23.06 ID:46Bw0KpMi
>>74
静岡大学って電気が有名なんですか!?
そーゆーの、詳しく知りたいです(>_<)!
77大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:37:35.25 ID:1VCXHw7X0
明日、青葉山キャンパスに車で入校可能ですか?
78大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:05:20.53 ID:/wIEnEzN0
76>>
自分で調べろ
電気電子は地方でも伝統校
ヤマハ スズキ ホンダ の設立とともに
旧浜松工業(現工学部)は両車輪のように頑張ってきた
現工学部が無ければ各会社もこれほど世界的にならなかっただろう。
その評価で就職は東北文系?より良い

ちなみに浜松近辺は日本の研究生産現場の一つだ。
東京名古屋の間の為偏差値が低くお買い得の学部
ただし留年率は非常に高い。
79大学への名無しさん:2011/05/06(金) 07:33:44.87 ID:tFeGO1kr0
>>78

評価が高いorすごい研究してる教授さんのいる大学をググってみたんですけど、イマイチでして…

わざわざありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
80大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:35:58.35 ID:qlkphaF80
横国より東北が難易度だってね
来年は研究機材も壊れて大変ですな

ところで今年も例のパチンコ屋に就職するんですかね
81大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:36:29.65 ID:qlkphaF80
横国より東北が難易度が下だってね
82大学への名無しさん:2011/05/07(土) 07:39:45.59 ID:g8l3hv9n0
例のパチンコ基地外コピペさん、夜中にご苦労様です
83大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:47:19.52 ID:CtIVUa4/0
現在高三で英文解釈の勉強を遅まきながら開始したいと考えているのですが、どのような参考書が良いのでしょうか
ビジュアル英文解釈が良いとの評判も耳にするのですが、今の時期からでも間に合うものですかね……
学力的には平均からすればぼちぼちと言ったところで、河合塾の筆記模試で55程度です
84大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:21:04.27 ID:mk6rKVIP0
>>83
今からでも間に合うからやるなら早く始めろ
ジタバタ悩んで時間だけが過ぎたら、やれなくなるぞ
85大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:32:40.96 ID:CtIVUa4/0
>84
わかりました、ありがとうございます
いますぐ買いに行ってきて取りかかりたいと思います
86大学への名無しさん:2011/05/08(日) 02:30:56.57 ID:yrNCxTnNO
ハピナ名掛丁
87大学への名無しさん:2011/05/08(日) 22:06:48.45 ID:Px77RzPq0
現役高3なんですが河合マーク631で数学化学ができなさすぎて不安になってきました
この時期河合マークどれくらいだったか覚えてる方いたら教えて下さい
厳しいと言われても諦めないつもりです
88大学への名無しさん:2011/05/08(日) 23:21:58.51 ID:xPPHv/lO0
>>87
750くらい
89大学への名無しさん:2011/05/08(日) 23:30:34.20 ID:Px77RzPq0
>>88マジすか…orz
90大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:32:58.74 ID:yvDHDOiI0
>>89
ゴメンナサイネ
ショウジキニイウケド
ア・キ・ラ・メ・ロ
チバあたりに変えた方がいい
91大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:36:12.06 ID:Up2c+0Zu0
>>90 どうしても東北大がいいんです
浪人覚悟で頑張ります
92大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:42:25.00 ID:Gvs4GcV/0
>>91
わけのわからん煽りは気にしちゃ駄目。
93大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:44:33.92 ID:Up2c+0Zu0
>>92ありがとう(;ω;)ブワッ
諦めろって言われて諦められるもんでもないのでやるだけやってみます
94大学への名無しさん:2011/05/09(月) 05:51:32.16 ID:B4TNe3540
>>87
500代だったけど余裕で受かったよ
大学別は名前載るレベルだった
95大学への名無しさん:2011/05/09(月) 07:52:14.68 ID:lexzKps20
マジレスすると点数は公表されないから
余裕で受かったかは分からない
96大学への名無しさん:2011/05/09(月) 09:54:52.75 ID:UfsGy9M00
◆九大 友情のヨット 4艇提供 東北大 津波で全艇流失

東日本大震災の津波で保有しているヨットなど20艇すべてを流失した東北大学ヨット部
(宮城県)に、九州大学ヨット部が8日、保有するヨット4艇を無償提供した。
両大は旧七帝国大による「全国七大学総合体育大会」(七大戦)を通じて交流があり、
東北大から練習用ヨットの提供依頼を受けた九大が「ヨット仲間の絆を強めたい」と快諾。
この日、福岡市西区小戸のヨットハーバーから、トレーラーに積まれたヨットが宮城県に
向けて出発した。
九大によると、宮城県七ケ浜町にある東北大の合宿所兼艇庫は全壊。470級(2人乗り、
全長4・7メートル)などのヨットをはじめ救助艇、備品の一切を失った。
3月11日の震災当日、他大学を含め22人が同県沖で練習していたが、海上で揺れを察知
したためヨットを急きょ着岸。津波の恐れがあったため着替えをせずに車やバイクに分乗し、
内陸の安全な場所に避難し全員が無事だったという。
東北大からは4月中旬、電子メールで九大ヨット部に「ぜひ、七大戦に出たい。練習用の
ヨットを貸してもらえないか」との依頼が届いた。これを受け、OBと現役の部員が
「東北大と一緒になって頑張っていこう」とまとまり、470級など4艇を無償で提供する
ことにした。いずれも艇庫に保管中だったため、部員16人が4日がかりでワックスをかけ、
帆走のときに使うロープや滑車などの備品も整えた。運送は、OBの赤穂達実さん(67)
がヨット輸送を手掛ける丸玉運送(愛知県)に支援を求めたところ、同社が無料で運んで
くれることになったという。
九大ヨット部の浅田聡磨主将(21)は「ヨットを通し気持ちはつながっている。これから
もお互いに、いいレースをしたい」と、7月に北海道で行われる七大戦での交流を楽しみに
している。赤穂さんは「被害を受けた大学、高校への支援の輪が、どんどん広がっていけば」
と話していた。=2011/05/09付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240975
97大学への名無しさん:2011/05/09(月) 19:55:07.56 ID:rlcMZDXQ0
>>93
頑張って
大学生活楽しいぞ(ぼっちにならなければ)
98大学への名無しさん:2011/05/09(月) 19:59:10.67 ID:U6tosbOFO
>>87
現役高3の東北大志望だけど河合マーク550ぐらいだったけどw
化学だけ神って後死んだわ(^O^)
99大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:48:55.90 ID:GerlnCEsO
工学部志望だけど、
機材の損傷とかひどいのかな?
教授が他の大学に逃げたりしないのかな?
とか不安だらけだわ

ホント大丈夫なのか?
100大学への名無しさん:2011/05/09(月) 22:52:16.12 ID:Up2c+0Zu0
93でつ

>>97 ありがとうがんばるよ。関西から東北に行こうと思ってる 被災地でのボランティアもしたいなぁとか思ってたり

>>98化学爆発したよ 国語英語で稼いでるから理系科目やらないとやばい
一緒に頑張りましょ
101大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:08:09.44 ID:yvDHDOiI0
>>99
工学部は電気工学系はオワタ\(^O^)/になったがみたいだが、他はなんとか持ちこたえたみたいだよ
だから、電気工学系志望なら大阪か名古屋か九州に変えた方がいいと思われる
102大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:12:28.71 ID:zfAZSvsS0
化学なんて最後でなんとかなるよ
103大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:01:41.92 ID:qbjcSpS90
他の宮廷に変えようにも、たぶん東北から流れて難易度上がるだろうしな
つか偏差値どうなるんだろ
104大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:12:59.19 ID:obYVD4xW0
>>103
原発の影響で偏差値変わるのかな?
105大学への名無しさん:2011/05/10(火) 07:01:07.85 ID:Ovw8I590O
>>103
埼玉の4、5番手進学校だけどむしろ例年より東北志望増えてますよ。
自分のクラスの5人に一人は東北志望です。
106大学への名無しさん:2011/05/10(火) 08:44:30.04 ID:cl7KCqyNO
>>103
なんで増えるんだよwww
狙い目だと思われてるのかな

まぁ志望者の増減は模試でわかるか
107大学への名無しさん:2011/05/10(火) 10:21:12.82 ID:XwSP5o2cO
>>105
それは全然統計的に価値のない情報だな
108大学への名無しさん:2011/05/10(火) 17:29:39.65 ID:Ovw8I590O
関東圏だと、東北か名古屋になると思うんですけど、名古屋の倍率が上がりそうなのを懸念してみんな東北志望にしてるらしいです。
109大学への名無しさん:2011/05/10(火) 17:50:53.39 ID:La3X+fOVO
>>98
笑わせんな
諦めろ
110大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:00:33.72 ID:0xIMoML90
>>87
>>98
無理だからランク下げとけ
111大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:29:52.67 ID:Kg6Q8ut60
>>108
そんな理由で東北来るやつは本当にやめて欲しい
俺は去年からずっと東北に行きたくて行きたくて勉強してるんだから、真面目に東北で勉強したいやついがいはいらん
112大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:49:00.19 ID:BC+OyqYXO
いまここの2年生だけど6月くらいの駿べねマーク模試で650点くらいだったぞ。英語とか半分いかなかった。医学科以外ならこれからの頑張りでいくらでも合格可能だ。








センター本番は620だったけど^^
2次難化で奇跡の逆転おいしかったれす。まぐれでもはいっちまえばこっちのもんよw
113大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:55:50.14 ID:Ovw8I590O
>>111
俺も地震前からずっと東北大志望だったから気持ち分かります。
でも、今年は仕方ないのかもしれませんね。
この地震が(受験生にとって)吉とでるか凶とでるかわかりませんが…。
114大学への名無しさん:2011/05/10(火) 21:42:22.46 ID:dusyFd+F0
とぉほぐ
115大学への名無しさん:2011/05/10(火) 22:23:19.38 ID:lE7ej3ld0
>>109
>>110
お前自演下手だな面白い
116東北志望浪人:2011/05/10(火) 22:40:54.88 ID:SYZe6a4A0
>>112
ですよね。
諦めなければ何が起きるか分かりませんし。
1171浪のトンペー情知:2011/05/10(火) 22:46:15.98 ID:oe+vPP+kO
センター
現役535点
浪人模試
@630(5月)
A580(7月?)
B690(10月)
C611(12月)
本番719点
118大学への名無しさん:2011/05/10(火) 22:52:44.40 ID:j+zWQiCEO
ほむほむ
119大学への名無しさん:2011/05/10(火) 23:23:18.50 ID:0hwZ/wDRO
DuOと基礎英文解釈の技術100とネクステやってるんだけど
他にやったほうがいいものってありますか?
120大学への名無しさん:2011/05/10(火) 23:25:33.32 ID:+mRa1XO30
>>119
そんだけやってりゃあと過去問で十分だろ
ちなみに自分は基礎なんとかってやつ知らないわ
121大学への名無しさん:2011/05/10(火) 23:53:38.86 ID:zxRfAMHP0
>>93 私マーク630でした!
同じく国語英語で取って他爆死してるからなんとかしないと・・・
122大学への名無しさん:2011/05/11(水) 00:56:40.35 ID:Inji2WCs0
>>119
俺はシスタンとドラゴンイングリッシュしてたよ
123大学への名無しさん:2011/05/11(水) 07:17:21.41 ID:Y8YeJzSBO
>>120>>122
ありがとうございます。

物理はエッセンスと名問の森だけで大丈夫でしょうか?

東北大の物理は難しいと聞いたのでこれだけじゃ足りませんかね?
124大学への名無しさん:2011/05/11(水) 07:41:42.23 ID:KT/T/i+F0
>>123
その二つやり込めば充分
125大学への名無しさん:2011/05/11(水) 07:53:28.75 ID:Inji2WCs0
>>123
その組み合わせは超王道だね
エッセンスを極めてから森やったらいいと思う
物理は自分で先々予習することを勧める
がんばって
126大学への名無しさん:2011/05/11(水) 14:50:58.91 ID:Y8YeJzSBO
>>124>>125
ありがとうございます
やりこみたいと思います
127大学への名無しさん:2011/05/11(水) 16:13:01.43 ID:OkdOe/oHO
過去問見れば分かるけど最近はそんなに難しくない>物理
128大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:16:52.81 ID:qjBUJbmWO
東北大のセンターの社会科目って
今年度から倫政しか選べないの?
129大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:32:00.31 ID:flzxPRkTO
材料か建築か それが問題だ。
今まで東北大といえば、材料だということで材料志望だったんだけど、最近建築デザインに興味がでてきた。ちなみに去年はたしか機知か情報で悩んでて、一昨年は化バイにしようと思ってたから、今年の冬にはまた変わってると思う
130大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:57:09.41 ID:PhN9JIBR0
プラチカやってた人います?青チャからプラチカでそのまま過去問で大丈夫かな?
ちなみに俺は材料志望です
131大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:08:17.88 ID:RAZt/VU70
6÷2(1+2)= ? 
http://souyokunews.ldblog.jp/archives/51636901.html
132大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:45:35.78 ID:MAflSD6b0
このタイミングで東北志望ってお前ら正気か・・・
名古屋とか九州とかにしとけよ

死ぬぞ
133大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:22:44.65 ID:gQcBkCnW0
マスコミによると、被災総額800億円だってね。
医工連携とか興味あったけど、残念だわ。さらば…ノシ
134大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:10:09.19 ID:vxjxFEo20
学部スレは板の中でも断トツの勢いなのに、ここはえらい過疎ってるなぁ・・・
135大学への名無しさん:2011/05/15(日) 07:46:59.03 ID:gXZrUy4D0
>>132
死ぬわけねぇだろwwwwwww
危険厨乙wwwww

だがしかし俺がお前らなら名古屋か九州目指す
136大学への名無しさん:2011/05/15(日) 15:50:35.46 ID:FbG9j/AJ0
自演下手な変なのが湧いてるからかな
137大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:57:13.00 ID:2xCNFsAU0
こんなところで工作するくらいなら勉強すればいいのにね
138情知:2011/05/15(日) 18:08:39.62 ID:lJ2CjOLVO
暇だから北
今年入学したけどなんか質問ある?ちなみに1浪だけど
139大学への名無しさん:2011/05/15(日) 18:51:35.54 ID:oBKsPEZ60
>>138
避難所暮しは大変ですか?
140大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:11:06.38 ID:2xCNFsAU0
数学って何やってました?工学部化学バイオ志望なんですけど青茶からの1対1だけで足りるかな
141大学への名無しさん:2011/05/15(日) 21:30:38.48 ID:lJ2CjOLVO
>>139避難所暮らしなんてしてねぇわボケ
>>140俺は現役の時やったけど去年並みの数学じゃなきゃ大丈夫だと思う
142情知:2011/05/15(日) 21:34:05.15 ID:lJ2CjOLVO
>>140現役のとき青チャ
浪人のときは塾テキスト
143情知:2011/05/15(日) 21:37:30.19 ID:lJ2CjOLVO
>>140連投でスマソ
工学部難易度はたしか化バイ>機知>材料>情知=建築みたいな感じだったから頑張れよ
144大学への名無しさん:2011/05/15(日) 22:24:49.20 ID:2xCNFsAU0
いろいろとアドバイスありがとうございます。
化学バイオ難易度一番高いんですか・・・まあ元々は理学部志望だったので、そのつもりで頑張ります。
145大学への名無しさん:2011/05/16(月) 08:16:38.86 ID:Z/H/S8fA0
マジレスすると材料は単位取るの楽だし就職いいし偏差値そこまで高くないからかなりオススメ
146大学への名無しさん:2011/05/16(月) 09:15:29.32 ID:w6HuckG50
>>145
大学案内には材料工学の分野では世界3位の実績がありますって書いてるのに本当に楽なの?
材料が1番キツイと思ってたんだけど
147大学への名無しさん:2011/05/16(月) 10:27:36.59 ID:dhN4hAZAO
大学の実績に学部生が寄与するところなんて無に等しい
148大学への名無しさん:2011/05/16(月) 13:53:32.66 ID:WD81E91eO
>>146
キンケン入るとキツい。
>>147
教授のコネの強さ
149大学への名無しさん:2011/05/16(月) 13:57:14.66 ID:w6HuckG50
>>148
そんなにコネ強いの?
じゃあ材料に入れば大学院で教授のコネでカリフォルニア大学バークレーとかに入れる?
150大学への名無しさん:2011/05/16(月) 14:04:07.14 ID:lSZWR6lq0
というか金研って工学部材料より理物とかからの方が多くね?
151大学への名無しさん:2011/05/18(水) 15:48:45.38 ID:IUFPKwTqO
来年の物理で波動と熱どっちが出ますかね…?
152大学への名無しさん:2011/05/18(水) 16:56:51.58 ID:mxI7OnHUO
波動
153大学への名無しさん:2011/05/18(水) 18:52:57.34 ID:vleLpluE0
154大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:06:43.77 ID:1LS7XxJS0
>>151
ヤマをはって勉強するのは辞めとけ
そういうやつに限って失敗するぞ
155大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:42:29.91 ID:Jn6FSGK1O
俺は山張って当たって受かったけどな
光来てたらまず落ちてただろう…
156大学への名無しさん:2011/05/20(金) 02:00:03.70 ID:38sA2emLO
さすがにまだヤマ張る時期じゃないだろ
受験直前でもうどうしようもない時はアリなんじゃない?
157大学への名無しさん:2011/05/21(土) 06:12:55.29 ID:XV8+nEHfO
月刊大学への数学やれば二次の数学は大丈夫ですか?
158情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/05/21(土) 18:56:14.42 ID:nrqplzT+O
そんなのやる必要ないお
159大学への名無しさん:2011/05/22(日) 00:37:49.09 ID:+DMCUDFZ0
英語に苦労してます。
おすすめの勉強法とやらは何かありませんか?
160大学への名無しさん:2011/05/22(日) 07:47:00.28 ID:qQr2bpNS0
>>159
英語はとにかく音読しろ
毎日教科書の英文をCDで聴いて発音チェック
そして、スラスラ言えるまで音読
これを徹底したらだいぶ早く読めるようになる


そしてここからは東北大の設問別対策
和訳問題
英文和訳演習[中級編]
これで和訳の仕方を勉強する
東北は和訳が多いのでこれはしっかり何度も繰り返しやれ
英作文
ドラゴンイングリッシュ
これは100個の例文が載っているのでしっかり暗記する
会話問題
これはあまりいい参考書がないのでセンターの過去問や余裕があればTOEICや英検の問題とかをやって慣れろ
単語
基本的には語彙のレベルはそこまで高くないので、システム英単語やターゲットで十分だが時々文系を無視したようにも見えるガチガチの理系の評論分とか出してくるからZ会のACADEMIC自然科学[中級編]をやって理系の語彙を増やすことも余裕があればしたほうがよい
161情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/05/22(日) 09:19:34.39 ID:Av955Rf0O
>>159俺はポレポレとドラゴンイングリッシュと過去問で十分だと思う
これでできないなら単語力の問題だと思う
162大学への名無しさん:2011/05/22(日) 11:58:25.72 ID:nq6PC3bgO
いま数学で本質の研究をやっているのですが
このあとどの問題集をやるべきでしょうか

あと化学はDoシリーズやりこむだけで足りますかね?
163大学への名無しさん:2011/05/22(日) 12:06:49.21 ID:qQr2bpNS0
>>162
標準問題精講か1対1
どちらでも好きなほうをやれ
その後、15ケ年をやりこめば数学は完璧
化学は理論と無機はそれでおk
有機はそれだけだと足りないので、駿台の有機化学演習をやればよいと思う
164大学への名無しさん:2011/05/23(月) 17:57:52.07 ID:zYJ/+EFt0
>>160>>161丁寧な回答とアドバイスありがとうございます。
東北目指して頑張ります。
165大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:53:00.09 ID:tmrqf0Eu0
>>128
それ以外にも地理B、世界史B、日本史Bも選べるぞ
166大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:07:55.73 ID:ev4XYszw0
こっちに書いておいた方がいいのか?

CrystalDewって、君らの関係のところ?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1303655659/330

管理元が東北大学の関係者なら、後輩とかの作業のフォローが足りないんじゃないの?ベンチマークスコアランキングの中身が好き放題に荒らされたまま。
ソートも重いよ。開示情報を県別にすると県別争いっぽい印象も出てる。
いったんランキング内容を全部消して、次からREMOTE_HOSTとREMOTE_ADDRの開示方式に変えた方がいいんじゃない?

かつては接続元情報をサイトで表示することに関して個人情報に繋がるという事で勝手にやるとずるがしこい印象があったけれども、
REMOTE_HOSTとREMOTE_ADDRを開示しますという説明を書いておいて、自分で消せるようにしておけばいいわけだ。
167大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:43:07.64 ID:fmjhF6XI0
過疎すぎ
168大学への名無しさん:2011/05/30(月) 07:35:36.32 ID:VaqwMSdT0
もうこんな危険なとこにある大学なんて受けるやついないから過疎になったんだよ
169大学への名無しさん:2011/05/30(月) 10:13:50.57 ID:qz+OO3XsO
東海地方の方が危険じゃね
170大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:17:00.65 ID:cTKRAihOO
マーク模試の順位、阪大より低かったぞ
阪大より難しいのか?
材料系だからなのかな
171大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:28:46.64 ID:5X2r7Aje0
工学部志望です
みなさんは後期どこにしますか?
後期どこにしようか迷ってて・・
172大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:47:36.82 ID:fmjhF6XI0
俺は横国かな
173大学への名無しさん:2011/05/30(月) 19:03:35.94 ID:oPqxkcD/0
>>172
おいらも
あそこは後期の方が多いんだよね・・
去年からは前期の比重が大分増えたっぽいけど7
174大学への名無しさん:2011/05/30(月) 20:21:57.02 ID:melUOMdn0
>>170
工学部は
阪大工学部>阪大基礎工学部=東北大工学部
だから君が基礎工のほうを書いていたなら十分ありえる
あと材料は研究では世界3位の実績はあるが偏差値自体はそんなに高くないよ


ちなみに俺は後期は農工大か北大にする予定
175大学への名無しさん:2011/05/30(月) 20:41:48.04 ID:cTKRAihOO
>>174
そうなのか
確かに書いたのは基礎工だな
まぁ総志望者順位は東北大工材料が6/230で阪大基礎工が2/278だからそこまで差はないと思うけど

俺は後期は北大九大農工大広大を考えてるけどまだ決めてない
176大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:01:57.84 ID:KiL9i8WO0
滑り止めの私立ってどこにする?
理科大とか同志社あたりかな?

ところで8月の東北大模試までにやっておいたほうがいいこととかあるかな?
177大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:38:35.53 ID:XIFKBC67O
>>176
8月?

どこの模試?
178大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:56:24.56 ID:melUOMdn0
>>176
俺は私立は早慶上理乱れうちして何処か引っかかったところに国公立全滅したらいくわ


>>177
河合塾のオープンのことだろjk
179大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:00:09.48 ID:fmjhF6XI0
センター利用で理科大は確保しておきたいなぁ
180大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:15:02.58 ID:melUOMdn0
>>176
あと俺は東北オープン対策に夏休みになったら15ヶ年買ってやり込むつもりだよ
181大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:25:21.41 ID:fmjhF6XI0
皆もう発展系の問題集に取り組んでるの?俺未だにエッセンスと青チャ例題やってるんだけど遅すぎるか
182大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:29:45.84 ID:cTKRAihOO
物理は名門、数学は一対一やってるけど他はまだ手をつけてないな
183大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:57:25.31 ID:XIFKBC67O
>>178
河合って基準日9月じゃなかったっけ…?

地域によって違うのかな
184大学への名無しさん:2011/05/30(月) 23:48:11.77 ID:melUOMdn0
>>183
関西地区は8月7日にやるってなってるから流石に9月はないと思う
そうじゃないと受けてから帰ってくるまで2ヶ月ぐらいかかることになってしまうww
185大学への名無しさん:2011/05/31(火) 01:31:52.04 ID:SGoKNhxA0
>>172>>173
おお〜仲間?です
186大学への名無しさん:2011/05/31(火) 19:13:47.06 ID:BgBujSGtO
8月のオープン怖いわ
全然解けそうにない
187情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/05/31(火) 20:42:50.19 ID:m2uoUf7O0
俺も後期横国だったなあ
188大学への名無しさん:2011/05/31(火) 21:13:26.53 ID:1txT1v4Z0
>>186
俺もだぜ

ってかどれくらい取れたらA判定なるのかな?
189大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:25:07.96 ID:+T5nNb2Y0
工学部の合格者平均は大体6割くらいだけど、最低点はどのくらいなのかな?
発表してくれないから怖いわ
190大学への名無しさん:2011/05/31(火) 22:39:18.74 ID:RGZ72/cO0
名問とか1対1とかって夏休みからでも間に合うのかなぁ
191大学への名無しさん:2011/06/01(水) 19:55:49.40 ID:2v8V6WP20
情痴なんでこんなとこいるのwww
192大学への名無しさん:2011/06/01(水) 19:59:06.00 ID:8+Nradx70
受験生に友を求める情痴wwwww
193大学への名無しさん:2011/06/01(水) 20:01:01.88 ID:1t7KMT6P0
情痴ワロタwwwwww
お前は化バイの器じゃねーよwww
194大学への名無しさん:2011/06/01(水) 20:03:04.03 ID:v3q5Uwz40
情痴どんだけ暇なんだよwwww
195大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:43:11.37 ID:TXeI5x2A0
>>191-194

久しぶりにイイもん見たありがとう
面白かった
196大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:44:34.77 ID:w30iU/tu0
受験生よ、B1スレに来い
197大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:45:44.00 ID:XLaSLHM+0
君達の先輩はレイプについて熱く語っています
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1306747527/
198大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:52:24.66 ID:1t7KMT6P0
おいやめろ
あんな荒らしを信じんじゃねえぞ受験生
199大学への名無しさん:2011/06/02(木) 00:06:47.23 ID:LgOmEawY0
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1306936082/
これが君達の先輩のスレだ!
君もこの大学に入ってレイプについて熱く語り合おう!
200大学への名無しさん:2011/06/02(木) 05:59:38.21 ID:TKEHgLP5O
ホモを演じてネガキャンするのは大学への憧れを損なうから止めろ(迫真)
201情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/02(木) 17:59:45.70 ID:489nHUnS0
俺はそんなに暇じゃないよ
202大学への名無しさん:2011/06/02(木) 18:38:10.35 ID:RNaWPaeg0
東北大学数学入試問題50年ってやったほうがいいかな?
203大学への名無しさん:2011/06/02(木) 23:26:53.44 ID:EAwb49Y8O
俺は15ヵ年だけでいっぱいいっぱいな気がする
204情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/03(金) 17:14:50.85 ID:+eo0AM6u0
夏までに問題傾向を知っておいたほうがいい
志望校確定しているんならなおさら
特に英語
205大学への名無しさん:2011/06/03(金) 17:18:32.66 ID:xuc3r9EJ0
君達がそんなに苦労して入る大学の学生達は
レイプ合法化について熱く語っています
君も危険思想の持ち主になろう!
206情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/03(金) 18:08:09.41 ID:+eo0AM6u0
消えろレイプ魔
実際東北大学はいい大学だと思うよ
仙台だって都会過ぎず田舎過ぎずって感じで
207大学への名無しさん:2011/06/03(金) 18:31:41.60 ID:KIrHPAah0
>>202
ちょおww
お前本気で50年分も数学やるつもりか?
そんなにやろうとしたらそれこそ夏休みはそれだけで終わってまうぞw
208大学への名無しさん:2011/06/03(金) 22:33:19.72 ID:GZZOf+Zi0
仙台ぜんぜん震災のダメージなくてワロタwww
都心は普通だたwww
壊滅したの海の近くだけ?
209 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:13:15.13 ID:kuuqYSgY0
>>208
何がワロタだks
210情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/03(金) 23:17:03.59 ID:+eo0AM6u0
実際仙台の中心地はほとんど影響ないよ
211大学への名無しさん:2011/06/04(土) 07:44:17.05 ID:kjPKVw7T0
じゃあ仙台で被害があるのって若林区だけ?
212情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/04(土) 10:16:29.09 ID:DNi9fIsF0
津波があった地域はかなりやばかったらしい
実際津波の被害にあったやつに会ったことあるし
213大学への名無しさん:2011/06/04(土) 10:31:18.32 ID:5fw15uxO0
青葉の化学棟は割れてるらしいけどね・・・(見てないけど)
214情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/04(土) 10:35:43.69 ID:DNi9fIsF0
ちなみに情知はかなり被害大
詳しくは知らんが地震で建物1つ使えなくなったらしい
215大学への名無しさん:2011/06/04(土) 12:23:10.53 ID:IGRvgvnn0
港町じゃなくてよあったね。
名古屋とたいして変わらない都会。
216大学への名無しさん:2011/06/04(土) 14:10:23.91 ID:HSn9Zhv70
新入生のくせに先輩ヅラしてんじゃねーぞ情痴
そんな情報はググれば分かんだよ
217情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/06/04(土) 14:31:54.17 ID:DNi9fIsF0
うるせぇわ
暇なんだよ言わせんな
218大学への名無しさん:2011/06/04(土) 20:23:32.56 ID:MGqGnj4WO
219大学への名無しさん:2011/06/04(土) 20:48:14.36 ID:hBzIE6kL0
はっきし言おう
勉強しなくても余裕で受かる
220大学への名無しさん:2011/06/04(土) 21:22:49.29 ID:Vv8Gq39X0
地元組は適当に遊びつつ入った天才肌が多い。
221大学への名無しさん:2011/06/05(日) 17:13:53.82 ID:kcrWmDis0
情報知能を第一志望に考えているのですが、地震の被害は学業に影響が出るほど甚大なものだったのでしょうか
222大学への名無しさん:2011/06/05(日) 18:09:50.29 ID:cgnvcqQtO
学部生には関係ない
223大学への名無しさん:2011/06/05(日) 18:12:58.70 ID:4lB5ruMr0
>>220
地元組乙
224大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:40:27.84 ID:5iyEPLIu0
>>221
大きな話聞かないし問題ないはず
225大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:49:40.16 ID:6In9ks150
拝啓受験生のみなさまへ
 情痴というクソコテは大学で友達がいません。
 どうか合格した方はお友達になってあげてください。
 よろしくお願いします。
226大学への名無しさん:2011/06/06(月) 07:03:36.59 ID:w14mNMyGO
化学Uの理論分野以外って東北大は出題しないってなってたので読んでおくぐらいで大丈夫でしょうか…?
227大学への名無しさん:2011/06/06(月) 08:18:01.95 ID:qNrZsP2O0
>>226
それでいいと思うよ
出たとしてもなんらかのヒントを与えてくれるはずだし
228221:2011/06/06(月) 16:52:16.81 ID:5Ei8suS30
>222 >224
ありがとうございます、このままの志望で行ってみたいと思います
229大学への名無しさん:2011/06/06(月) 17:00:15.19 ID:7t2cl8He0
速単上級てやってますか?
230大学への名無しさん:2011/06/06(月) 18:25:56.01 ID:qIPjZ7Gt0
>>226
東北大は出なくても早慶では出てくるから結局やる必要があると思うが
231大学への名無しさん:2011/06/06(月) 18:51:14.75 ID:CUGFerur0
ここの人は早慶受けるの?
232大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:57:10.94 ID:qIPjZ7Gt0
俺は
早稲田、慶應、上智、東京理科、ICU
を受ける予定だよ
233大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:44:10.42 ID:/DacvaCC0
理系だったら上智とICUいらんし文系だったら理科大微妙だろ
さすがに受けすぎ
234大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:51:06.27 ID:qIPjZ7Gt0
>>233
いや俺は理系だけどもうこれ以上浪人は出来ないから乱れ打ちしなくてはならないんだ
235大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:04:45.05 ID:CUGFerur0
理科大ならセンター利用でいいんじゃない?俺は理科大センター利用で早慶を一般で受けるつもりだけど
236大学への名無しさん:2011/06/06(月) 23:57:27.77 ID:gZziLl07O
ICUって理系学部あったんだ
文系オンリーかと思ってた

理科大はセンター利用で受かっときたいなぁ
同志社と立命館を滑り止めで受けておこうかと思ったけど、入学手続きの締め切りが早稲田の合格発表の前日なんだよなぁ……
237大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:06:12.13 ID:XYi4673ZO
早慶と理科大の中間のレベルの私立がないのが悲しいよね
東北大学も早慶も落ちたら理科大って、かなりレベル落ちるしなぁ……

理科大をセンター利用で確保して後期は九大か北大あたりに特攻するってのもありかな?
238大学への名無しさん:2011/06/07(火) 00:31:47.01 ID:OghOuqdQ0
>>236
工学系はないが理学系はあるよ
しかもそこから海外の大学院に進学してる人多いから将来海外の大学で教授になりたい人には東北大よりオススメかも
国内で教授になるなら絶対東北大だと思うけど
239大学への名無しさん:2011/06/07(火) 04:47:26.32 ID:C9cPLncX0
建築はあぼんしたらしい
240大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:54:36.04 ID:KT+RFZOV0
現役の奴は東北大一本で真剣にやったほうが良いと思うんだがYO
241大学への名無しさん:2011/06/07(火) 18:59:47.78 ID:f9adD5gF0
進研マーク受ける人いる?目標7割なんだけど8割ぐらい取れないと駄目かなぁ
242大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:31:23.93 ID:RJS6xDIM0
浪人生はあまり進研受けないらしいから俺は受けないな
受けるのは河合のマーク記述とオープンだけだ
243大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:35:51.34 ID:OghOuqdQ0
>>242
駿台全国は受けないの?
244大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:32:32.06 ID:XYi4673ZO
マークは進研だろうが河合だろうがそんなに関係ないよ
マーク模試でみるのは偏差値じゃなくて点数なんだし

245大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:44:41.40 ID:XYi4673ZO
>>241
工学部の話だけど

進研はわからないけど、河合マークは8割ちょっとでA判定だよ
ちなみに769点取れたら学科10位以内に入れたよ
246大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:01:33.36 ID:PmY8Gnhy0
8月のプレってどのくらいとれればいいのかな?
本番の合格点5〜6割だから、3〜4割ってところ?
247大学への名無しさん:2011/06/07(火) 22:18:14.20 ID:jZH/YlFoO
>>241
受けた
自己採点で6割半しかとれてないわ
248大学への名無しさん:2011/06/08(水) 03:46:31.53 ID:wlVBuezd0
お前ら変わってるよな
わざわざ放射線浴びに行きたいとかw
249大学への名無しさん:2011/06/08(水) 20:40:49.22 ID:toU3EPgs0
>>248
馬鹿発見w

大学つまんねーよ
高校生に戻りたい
250大学への名無しさん:2011/06/08(水) 20:54:00.93 ID:qwKYPGRNO
やっぱ滑り止めは理科大って人が多いんだな

理科大(工学部、理学部)を蹴って浪人した俺は理科大じゃ浪人した意味がないから、東北か早慶には受かりたいなぁ
251大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:13:42.96 ID:Z4++IHpT0
早慶>東北>東京理科ってのがなぁ
東京理科には行きたくないけど早慶だと本命の東北より難易度高いし複雑だわ
252大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:14:35.26 ID:rUthwZUh0
俺は現役だけど、俺も理科大は行くくらいなら浪人するかな〜
1浪して東北受からなかったらさすがに理科大行くけど……
253大学への名無しさん:2011/06/08(水) 23:47:54.56 ID:wlVBuezd0
ツルピカトウホグ土人さん
こんばんは
254大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:04:13.49 ID:ToowkyRR0
おいおい難易度で大学決める気じゃないだろうな?
早稲田に行ったら周りがチャラすぎて人間として成長できない気がする
研究も深くはできないし、なんのために大学に行くのか少しは考えたほうが良い

俺は例え早稲田とか慶応とかに受かってたとしても東北にしたわ
東北しか受けなかったから何とも言えんけど
255大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:22:01.94 ID:iyMuIzTy0
東大に行きなさい
256大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:30:56.08 ID:Xnfev/9v0
>>254
早慶なら迷わず東北大だろ

早慶は滑り止めじゃね?
257大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:47:41.56 ID:qabtqmZU0
早慶は滑り止めではないよ
東北より難しいし
挑戦〜併願てとこ

滑り止めは理科大じゃね
東北受かるには理科大くらい余裕で受からないと話にならない


ま、行きたいのは早慶より東北だけどね
258大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:51:33.44 ID:o+06OwiQO
難易度で大学を決めるわけではないが、東北より早慶のほうが難しいのは確か

早慶>東北>>>>上智理科大(理学部と工学部)
差はくらいじゃの

もちろん問題の相性があるから一概には言えないけど
259大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:52:45.00 ID:o+06OwiQO
上げてしまった
すまん

それと訂正
じゃの→じゃないの
260大学への名無しさん:2011/06/09(木) 00:52:48.01 ID:Xnfev/9v0
>>257
学部によるのかな?
261大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:00:32.63 ID:SFp0hCw20
>>260
その通りだな
推薦とかある時点で早稲田なんかは入ったあとが思いやられる
262大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:05:56.33 ID:Xnfev/9v0
俺が東北入学したときは周りのやつはバンバン早慶受かってたから
もしかして早慶合格者上位層のバケモンが数字持ち上げてるのかも知れないね
263大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:15:29.59 ID:qabtqmZU0
>>261
なんかコンプっぽく聞こえるからそういうのいうのやめようぜ
東北も早慶素晴らしい大学ってことでいいじゃないか
で、俺らは東北を目指すってだけだ
264大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:21:13.37 ID:qabtqmZU0
東北も早慶も素晴らしい〜


連投ごめん

早慶は上位層が引き上げてるってのはあるかもね
私立のトップだから滑り止めで東大京大受験者も受けるだろうし
265大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:36:59.29 ID:Xnfev/9v0
>>263
コンプっぽく聞こえるかね

まぁ当時の話だから 今となっては東北より早慶のほうが魅力的なのかな?
266大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:42:43.53 ID:qabtqmZU0
>>265
俺にとっては東北大のほうが魅力的だけど、別に早慶を貶める必要はないってだけ

267大学への名無しさん:2011/06/09(木) 01:47:12.70 ID:Xnfev/9v0
>>266
難易度が入りやすさじゃないし研究の質でもないよ

早慶は意外と受かるから受けてみたほうがいいってことさ
268大学への名無しさん:2011/06/09(木) 02:08:21.57 ID:C3JC8fTZO
受験生には早慶くらいサクッと受かってもらいたい
269大学への名無しさん:2011/06/09(木) 07:34:01.08 ID:c2BXtDKF0
>>267
禿同
研究実績だと
東北大>>>>早慶>理科大
だもんな
270大学への名無しさん:2011/06/09(木) 08:46:39.13 ID:ELGvJYoZ0
俺の周りも早慶蹴り多いよ~。
早慶だと横千筑と迷うぐらいじゃね?
私立は金ないからね~。
271大学への名無しさん:2011/06/09(木) 12:24:51.76 ID:TTGFR5vy0
やっぱこの時期は暇な大学生がスレの主体になるんだの
272大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:44:26.88 ID:zubHyOMa0
2ちゃんユーザーの90%が30代40代。
ネットレイティングスという会社の調査結果が出てた。
大学生すらほとんどいないかと。
273大学への名無しさん:2011/06/10(金) 18:11:57.07 ID:w6BHIKiG0
物理は為近のルールだけでいけますか?
274大学への名無しさん:2011/06/10(金) 18:16:10.21 ID:lyk93GF/0
為近って誰?の俺でも8割いけたから余裕だろ
ぶっちゃけ教科書と適当な問題集と過去問で十分
275大学への名無しさん:2011/06/10(金) 18:39:22.91 ID:frUvrgq70
2011年代ゼミセンター試験得点見ると
国立は、合格者平均?私大は、合格者最低点
東北大理・工学部だと早慶理工は、挑戦校で、理科大理・工で併願校でない?
80%以上が合格出切る滑り止め校は、理科大理工くらいでは
276大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:22:32.04 ID:EmYgQbEe0
理科大はセンター8割で受かるから滑り止めだろ
一般入試はセンター利用よりさらに簡単なんだし、理科大くらい受からなきゃ話にならん
277大学への名無しさん:2011/06/10(金) 22:53:16.91 ID:w6BHIKiG0
早慶を滑りどめに出来ないようじゃ東北大は受からないよ
278大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:31:43.75 ID:qob76lfk0
理科大はセンター8割で受かるから滑り止めだろ>
東北大の合格者もセンターだいたい8割かと

一般入試はセンター利用よりさらに簡単>
理科大工、理の一般入試3科目偏差値は、東北大の合格者以上かと
なぜ理科大工、理が、滑り止め扱いなのかさっぱりわからない。

早慶を滑りどめに出来ないようじゃ東北大は受からない>これは、論外で
279大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:40:22.02 ID:Vht0Akh+0
早慶が滑り止めになるとかいつから東北はそんなに難易度上がったんだよ
ほんの一握りだろそんな奴
280大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:43:48.79 ID:6Pyr/GcBO
>>278
〜かとって全部お前の願望かよw
理科大は理科1科目の軽量入試だろw
電通とでも争っとけよ
281大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:45:05.23 ID:EmYgQbEe0
理科一科目の文系入試の理科大の偏差値なんてww
科目数少ないうえに偏差値低いって論外
282大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:49:00.68 ID:EmYgQbEe0
理科大が東北の併願なんていうからW合格データ調べてきたら、農工にも完敗じゃん
理科大はお呼びじゃないからこのスレに来るなよww

河合塾W合格進学調査2009
(サンデー毎日2008.6.22)
◎東京農工大工100%‐東京理科大工0% ×
◎電気通信大学83% ‐東京理科大工17% ×
◎上智大理工 81%‐ 東京理科大工19% ×

http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
◎横国工 92.6%‐東京理科大工7.4% × 1999年
◎横国工 100%‐東京理科大工0% ×   2003年

読売ウイークリー(2007.7.15)
2007年
◎埼玉理84.6%- 東京理科大理15.4%×
◎埼玉工77.8%- 東京理科大工22.2%×
283大学への名無しさん:2011/06/10(金) 23:52:13.28 ID:6Pyr/GcBO
理科大の偏差値が東北以上だって?w
大阪市立レベルが旧帝大より上なわけないだろw

駿台入学者偏差値調査
理科大工55.8 
市大工 55.7
284大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:11:24.94 ID:mglu2gaAO
誰も理科大学のレベルが東北大と同じとはいってないでしょ
285大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:13:11.47 ID:yAdbL0QK0
東北大>早慶>>理科大
286大学への名無しさん:2011/06/11(土) 00:17:49.92 ID:ZBau0kJX0
>>284
>>278は同じどころか東北以上とか言ってるぞww
287大学への名無しさん:2011/06/11(土) 02:30:41.95 ID:/z5G7eEk0
280〜282>
単なる煽りで、根拠全くなし
W合格進学が根拠って、アホかw

駿台入学者偏差値調査って、古いしサンプル数も極端に少ないだろ
受験者合格偏差値でもかなりブレが多いのに、しょうもないな
昔の市大工入学者で、理科大卒業出来るレベル(9割未満)なら東北大
とあまり変わらないだろう

早慶>東北大≒理科大理・工、大手企業の評価も実際これくらいだろう。
 
288大学への名無しさん:2011/06/11(土) 04:09:30.15 ID:FVB2JmlP0
早慶とかにビビらず滑り止めで受けといたらいいよ
東大滑り止めの奴が偏差値あげるけど、入学しないから
見かけは難しそうだけど意外と受かる。
東北大受ける力があればうけてみたら?
289大学への名無しさん:2011/06/11(土) 04:20:00.24 ID:FVB2JmlP0
まあ傾向の違いで落ちることも多いが・・・
国立は科目数多くし、さらに私大対策ってのは大変だよなw
290大学への名無しさん:2011/06/11(土) 09:02:36.35 ID:BxEQlM8y0
伸びてると思ったら、偏差値ネタで盛り上がってたのか・・・
291大学への名無しさん:2011/06/11(土) 09:42:55.94 ID:yszYViLkO
理科大はお呼びじゃないから学歴板に帰れよ
292大学への名無しさん:2011/06/11(土) 09:48:04.28 ID:ZBau0kJX0
>>278は「〜かと」
>>287は「〜だろう」
全部願望かよww
「全く根拠なし」って言葉をそのままお返しします

理科大が本当に東北レベルなら農工との2択で完敗するわけないし、ましてや電通ヤ埼玉に大差つけられるなんてありえないよね(ニッコリ
293大学への名無しさん:2011/06/11(土) 10:31:21.91 ID:uuq5o5lW0
理系だったら早慶≧東北>理科大マーチ
文系は早慶>東北≧マーチ
俺の周りではこんな感じ。
294大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:12:58.71 ID:bB6xENuj0
入って成長できるのは東北>>>>>早稲田
就職は知らん
295大学への名無しさん:2011/06/11(土) 13:56:49.64 ID:VhHnHH9Z0
今二年生だが、運で受かったようなもだったなぁ
高校が自称進学校()だからセンター対策に力入れてたおかげでセンター730取れて、二次力が皆無なのに難化したおかげで受かった。
よくよく考えたら二次対策がセンター試験後に始まるっておかしいよなww
296大学への名無しさん:2011/06/11(土) 17:44:04.94 ID:G5SazEes0
進研760だったんだけどこれ受かんのか?
297大学への名無しさん:2011/06/11(土) 17:48:06.14 ID:YcO1sSrc0
>>288
ほんとそう思う

意外にたいしたことないぞ
298大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:06:21.31 ID:wGyILH9B0
>>296
こんなとこで聞いて答えが返ってくると思ってる奴は確実に受かりません
299大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:56:38.74 ID:wKdbvoQD0
■駿台による入学者偏差値 (理工系学部の平均)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG

[理系・駿台全国模試]


東京大学  65.2
京都大学  64.5
慶應大学  62.5
東京工大  62.4
大阪大学  61.3
早稲田大  59.9
名古屋大  59.9
東北大学  59.8
九州大学  59.6
北海道大  59.0
筑波大学  57.9
神戸大学  56.0
上智大学  56.0
東京理大  55.8
300大学への名無しさん:2011/06/12(日) 15:59:39.32 ID:DWUnhsPWO
理科大しょぼ
この程度で東北に絡んできてたのかよwww
301大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:07:55.41 ID:NOCIGlkj0
進研マーク模試得点率64%だった・・・物理46点ってどういうことなの・・・
302大学への名無しさん:2011/06/12(日) 18:03:23.40 ID:9eNaZHNQO
進研マーク地理40点だった
303大学への名無しさん:2011/06/12(日) 20:59:21.42 ID:XcSvMpgR0
これから頑張ればいいしマークなんて関係ないだろ

夏休みの河合の東北大オープンで取れたらおk
304大学への名無しさん:2011/06/13(月) 00:17:17.27 ID:w+W6Y7pK0
点数取れない奴はAO試験も考えてみろ。
東北大は馬鹿なやつでも凄い研究に携われる良い所だよ。

もちろん馬鹿な奴は入った後、人一倍努力しなきゃだめだけど。
自分センター704点だったけど機械知能の上から10番以内に食い込んだよ。

研究室配属は成績の良い人が優先だから、ココに行きたいってとこがあるなら頭の出来が違う奴らにも食いついていかないと。

いきなり出てきてごめんね。叩いていいよ。
305大学への名無しさん:2011/06/13(月) 07:31:59.59 ID:sWnkIKTv0
>>304
禿同
3期はセンターでかなり取らないと受からないから難しいとしても2期はセンターも二次もないヌルゲーだからとりあえず2期には出願しとけ
しかも2期で決まれば東北大から特別課題も貰えて入学時点でほかのやつよりリードできるし
306大学への名無しさん:2011/06/13(月) 10:46:21.10 ID:FeFm9Jqy0
>>300
大昔のデータですか?今は、もっとその差は、小さくなっている。
それに東京理科は、10%強卒業出来ないから入学者で比較しても

学部卒業者レベルなら、東北理・工≒東京理科理・工でしょう

307大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:12:02.20 ID:LqNIFSeM0
2期狙うのが正解。意外とぬるいらしい。
ちなみに俺は東北一般で入って、理科大理学部A,B方式両方落ちたw
特にBの発表日が二次前日で精神攻撃をくらった

 @夏の東北模試だめでも秋の東北模試までがんばる価値はあるかと
まぁ、二次本番までわからんなw
308大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:26:55.25 ID:FutKMAUWO
自分の周りの連中の話だけど、AOUで入ったヤツはどう考えても旧帝って格じゃない。本来なら頑張って千葉横国、秋田や岩手大妥当ってレベル。
309大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:42:07.71 ID:sWnkIKTv0
学力的には3期のやつは二次の直前に合格発表だからセンターと小論文面接といえども二次力は一般組と同じぐらいあると仮定するとセンターで8割後半必要だから

3期>>一般>>>>2期だな
310大学への名無しさん:2011/06/13(月) 17:24:55.11 ID:HlHs0zE00
一般でも8割後半とかザラにいるけどな
俺とか
311大学への名無しさん:2011/06/13(月) 20:58:36.92 ID:f4VrXF+Ni
まみまみは何処に行ったのですか?
312大学への名無しさん:2011/06/14(火) 01:40:47.02 ID:pA6xPGV7O
>>306
学歴板でやってろ
東北大学スレで理科大の話とかまじでどうでもいいから

早慶理科大vs地底連合(名大・東北・九州)2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292572318/
313大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:13:53.51 ID:p6z3E+cXP
医学部か工学部が気になってるのですが、今年は倍率下がって狙い目だと思いますか?
314大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:16:55.27 ID:/07y8iRH0
倍率は絶対に上がるから
315大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:28:00.80 ID:s3AaeUtE0
凡人の狙い目は罠
316大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:20:41.30 ID:hvscg4JM0
倍率上がるっていっても、合格ラインに達しない人が増えるんなら難易度は上がらないからな
震災でチャンスだと思ってここに変えるようなやつは、ボーダーラインかそれ以下だろうから、倍率が上がることはあっても難易度が上がることはないだろう
317大学への名無しさん:2011/06/15(水) 03:41:18.29 ID:GNGi+Wr10
就職板では
早慶>>>>>>>>とうほぐ

ま、地の利の差もあるが就職実績に差がありすぎ

そもそも東北>早慶とか書き込まれてるが、東北レベルじゃ早慶には殆ど受からないでしょ
318大学への名無しさん:2011/06/15(水) 07:38:01.73 ID:y7JOJk6b0
>>317
東北大は研究者の養成機関だからそりゃそうだろな
研究したいやつは東北大就職したいやつは早慶
319大学への名無しさん:2011/06/15(水) 12:20:30.60 ID:yMK9n+V/0
就職板()
320大学への名無しさん:2011/06/15(水) 16:02:47.60 ID:JVChsqcSO
もうそういう話はいいから

東北大入試に関係ある話しよう
321大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:49:10.54 ID:xAhOXF4d0
まあ何度も言われてることだがこの時期から2ch見てるようじゃだめだな
322大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:17:19.97 ID:7aR1Xhqo0
>>317
東北大志望で早慶受ける人は早慶の対策あんまりしないからな。
逆もしかり。

だから簡単に比較はできないでしょ。
323化バイ ◆pc87QR0ff4jD :2011/06/16(木) 22:35:30.52 ID:9WyyGAeZ0
36点だったけど俺自閉症じゃないよ

子供と○○ごっこをして遊ぶのがとても得意だ
→はい
324化バイ ◆pc87QR0ff4jD :2011/06/16(木) 22:50:56.82 ID:9WyyGAeZ0
もうなんかやんでる
325化バイ ◆pc87QR0ff4jD :2011/06/16(木) 22:51:16.59 ID:9WyyGAeZ0
三連発

最強の誤爆だぜ
326大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:34:41.05 ID:N2XFnh6l0
かばいおにいちゃんどうしたの?
・・・だいじょうぶ?なでなでしてあげるからげんきだして

じぇしか
327化バイ ◆pc87QR0ff4jD :2011/06/16(木) 23:36:11.61 ID:9WyyGAeZ0
きっと飛び級して今年東北大学を受ける9歳の北欧の女の子だよね

なでなでされちゃった〜
ひゃっふううううううううううう
328大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:36:36.25 ID:YCYEpalQ0
化バイさんがいると聞いて飛んできました
329大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:37:38.61 ID:yTN/c65h0
なんやこの糞コテ・・・
330ハミチン☆センセイション ◆HENTAI64Ww :2011/06/17(金) 01:06:59.15 ID:COJUrtUp0
かばいがいると聞いて
331大学への名無しさん:2011/06/17(金) 13:55:36.59 ID:FeughTtP0
B1からきますた
誤爆すんなコラ
332大学への名無しさん:2011/06/19(日) 02:05:57.58 ID:ltaSNLheI
金属研究所入れたら、まじ就職こまらんだろうな
333大学への名無しさん:2011/06/19(日) 02:42:03.47 ID:1PXytqOj0
学生はそこまでレベル高くないからあまり変わらないという説も
334大学への名無しさん:2011/06/19(日) 08:03:42.40 ID:GHVSyxtU0
>>332
禿同
なんてたって世界三位だもんな
世界中のやつに自慢出来るから普通に海外の大学でも教授になれるだろうな
335大学への名無しさん:2011/06/19(日) 14:39:44.10 ID:A0eCuFOq0
主要400社就職率/卒業生数/主要400社就職者数

1 一橋大学 52.0 952 413
2 東京工業大学 44.8 3,058 796
3 大阪大学 31.2 6,283 1,308
5 京都大学 30.5 3,213 1,184
6 東京大学 28.6 7,973 1,562
8 神戸大学 26.3 4,113 784
9 東北大学 23.5 4,868 736
13 名古屋大学 18.8 2,204 198
17 北海道大学 16.0 2,530 192
18 九州大学 15.3 2,529 185

ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865.html
336大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:45:41.64 ID:eU2pVZApO
英語の勉強法教えてくれ

進研マークでは半分しかとれなかった


今は速単とalways1001やってる
337大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:10:30.69 ID:BHKVENTc0
単語なんて知らなくても9割くらいいけるよ
とにかく英文読め
単語なんてイラネ
338大学への名無しさん:2011/06/20(月) 01:08:02.74 ID:+I1i1gfF0
>>337
同意
理系の場合、単語覚えるより英文読みまくる方が効果的だと思う。
339大学への名無しさん:2011/06/20(月) 06:02:44.11 ID:87HLQnsiO
長文読むって和訳しまくるってこと?
340大学への名無しさん:2011/06/20(月) 08:48:49.95 ID:tnLzKAp2O
英語のまま理解するってことじゃないかな
341大学への名無しさん:2011/06/20(月) 09:23:34.79 ID:i7cSSGcw0
その通り
英文に慣れろってことだ
和訳なんてどうでもいい
342レイプ魔 ◆PfeBATiceI :2011/06/21(火) 04:07:00.00 ID:y/fFbkhA0
トンペーに入ってレイプを布教しよう
343大学への名無しさん:2011/06/21(火) 06:45:26.31 ID:WiO77NKt0
AO2期で入った人、面接とかどんな感じだったのか教えてくりゃれ
344大学への名無しさん:2011/06/21(火) 14:47:46.81 ID:gXkYNzn1O
AOなんてやめとけ
入ってから落ちこぼれるぞ
345大学への名無しさん:2011/06/21(火) 18:16:59.02 ID:A999vtSS0
2期は確かにアホが多い
346大学への名無しさん:2011/06/21(火) 18:46:43.33 ID:PlAHtRur0
AOで入ったやつで俺より成績悪い奴見たことない
347大学への名無しさん:2011/06/21(火) 18:54:46.73 ID:A999vtSS0
3期はそこそこできるけどな
348大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:08:09.93 ID:Bh47cj/j0
俺は工学部の二回生だか
>>309の言ってる通りだww
2期で入ってるやつはアホすぎ
349大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:42:54.51 ID:iAXVX++jO
東北大の数学で数Cの式と曲線の分野って重要視されてますか?
行列は毎年ほぼ出てる感じだったんですけど…。

参考までに教えて下さい(+_+)
350大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:58:49.09 ID:Bh47cj/j0
>>349
曲線は出ない
あと言うと最近は微積分の出題割合がかなり減ってきて数TAや数UBが重要視されてるからそこら辺をキッチリやっとけ
今年なんて微積がイミフのやつでもUBまで完璧にしてたら受かるような感じだったし
351大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:59:27.96 ID:MPaUeex00
曲線は捨ててもいいくらいじゃね?やった方が
いいのは当たり前だけどな。
行列はまず出る。間違いなく出る。2010のみたいなの想定はしなくて
いいと思うがな
352大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:31:05.32 ID:Bh47cj/j0
>>351
流石に捨てるのは良くない
理科大では曲線はけっこう頻出だし確か昔早稲田でも出た気がするから併願するやつは一応やっとけ
353大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:13:25.20 ID:fe6E42F60
AOV期の俺が来ましたよ
ちなみに俺はセンター88%だったけど82%とかで受かってる人もいるよ
354大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:27:34.71 ID:/VZEuIQm0
>>353
すげー
ってか88%なら東大京大の足切り通過出来たはずなのに何で東大京大に行かなかったの?
355大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:30:49.90 ID:fe6E42F60
>>354
最初から東北大志望だったし
センター後に東大京大対策しても間に合わんだろ
356大学への名無しさん:2011/06/22(水) 01:14:02.38 ID:IgzEAjmq0
京大目指してたけどセンターで失敗したオレが通りますよっと
357大学への名無しさん:2011/06/22(水) 14:25:21.41 ID:ht5xwQUc0
>>351
2010ってどんなのだっけ?
358大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:49:21.87 ID:fAPB5fL5O
東北の数学は数VCベクトル数列確率中心でいいすかね?
359大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:53:17.25 ID:LPWpB35gO
物理の問題集って良問の風じゃ足りませんか
360大学への名無しさん:2011/06/22(水) 18:32:12.79 ID:/VZEuIQm0
>>358
数Vはもはや頻出とは言えなくなった
最近の傾向だと微積はあまり重要視されずもっと数学の基礎的なことを問うようになってきてる
361大学への名無しさん:2011/06/22(水) 18:33:06.86 ID:/VZEuIQm0
>>359
化学で稼ぐならそれでもおk
物理で稼ぐなら名門までやっとけ
362大学への名無しさん:2011/06/22(水) 18:55:00.73 ID:O+/9P5dl0
保守
363大学への名無しさん:2011/06/22(水) 18:55:37.79 ID:kH68ie6m0
>>361
色々語ってくれるのはありがたいが。
まず。おのれのスペックを知りたい。
364大学への名無しさん:2011/06/22(水) 19:55:29.20 ID:/VZEuIQm0
>>363
あっ俺は昨日の>>348です
365大学への名無しさん:2011/06/22(水) 20:40:17.77 ID:a2tPUxZm0
仙台といえば仙台放送の【MiMiよりマーケット】
この5分間番組をなぜか見るんだ
366大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:50:40.59 ID:cVv1ctel0
工学部で速単上級はオーバーワークかな?
367大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:59:28.29 ID:gRxF9+hg0
>>357
2010は原点中心の正六角形の任意の頂点から
かならずどこかしらかの頂点へ移動する行列がテーマ
まあ何言ってるのかよくわからんかもだが、赤本の解答読むと
もっとわからなくなる、まじ謎
368:2011/06/22(水) 23:26:13.36 ID:QsztYQVOO
東北大は数学1対1の例題を完璧にすれば平均点はいく?
やさ理やろうと思ってたけど他の教科に手がまわらなくなりそうなんだが
369大学への名無しさん:2011/06/22(水) 23:42:38.67 ID:/VZEuIQm0
>>366
英語で稼ぎたいか単語の推測が苦手ならやっとけ
>>368
1対1をしっかり身につくまでやればあの悪夢の年を除けば大丈夫
370:2011/06/23(木) 00:49:50.66 ID:uV94H796O
ありがとう
1対1を極めて過去問やることにしよう

英作って何やればいい?
学校の授業意外全くやってない
371大学への名無しさん:2011/06/23(木) 03:29:01.68 ID:1Fsjdxhv0
>>367
原点中心に回転させるのか?
372大学への名無しさん:2011/06/23(木) 08:14:05.87 ID:FF7zyc8Q0
>>371
理系の数学問題6番。行列ではなくて、一次変換だったわ
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/10/th1.html
373大学への名無しさん:2011/06/24(金) 02:17:17.31 ID:a1SEN0FZ0
AO2期がバカとか、工の常識を全体の常識みたいに言わないでほしいわ
理じゃむしろ出来るやつばっかりだぞ
374大学への名無しさん:2011/06/24(金) 02:42:05.87 ID:qJbzkd4Y0
いやいや
理だが残念な奴が多い
375大学への名無しさん:2011/06/24(金) 14:29:15.27 ID:/N7OQaL/O
有機化学のUはやったほうがいいか、他の教科に手を回すべきか。それが問題だ。
376大学への名無しさん:2011/06/24(金) 14:53:38.98 ID:dwKb7dV/O
誰かやる気がでる言葉を俺にかけてくれ
377大学への名無しさん:2011/06/24(金) 16:28:17.27 ID:T4bPhPFeI
>>376
学食にレギュラーカレー復活したお
378大学への名無しさん:2011/06/24(金) 16:56:52.99 ID:s9oTDoOw0
>>376
かなり可愛い子を発見した
379大学への名無しさん:2011/06/24(金) 17:15:19.83 ID:k1HZFmxV0
>>376
交差点で100円拾ったよ
380大学への名無しさん:2011/06/24(金) 17:19:52.09 ID:LAix6v3jO
>>376
おっぱい
381大学への名無しさん:2011/06/24(金) 17:30:22.21 ID:Fn/D50Sf0
>>376
キモヲタが君を待っている
382大学への名無しさん:2011/06/24(金) 17:46:56.30 ID:vqq5X3dHi
過去問って赤本と青本のどちらがいいのでしょうか?
また、数学に関しては大数のはどうなんでしょう?
383大学への名無しさん:2011/06/24(金) 20:03:42.18 ID:5jz25HXC0
>>382
過去問は青本+15ヶ年の組み合わせがいいと思う
大数は数学が得点源ならともかく普通のやつはいらない
384大学への名無しさん:2011/06/24(金) 21:50:52.13 ID:INylS1Dz0
>>317
就職版は私立が騒いでるだけだから気にするなってw

理系の就職は当然に和田ケイオー以上

文系も実は和田ケイオー以上w
公務員志望や地元インフラ系志向が強いから民間就職が早慶に比べて少ないだけ

早慶で総合商社、新日鉄、東証、農中あたりに入るのは学内競争で至難の技だが、実はトンペイでは楽(笑)

385大学への名無しさん:2011/06/25(土) 03:16:00.93 ID:8TE/mrec0
青本=黒本>(緑本)>赤本
386大学への名無しさん:2011/06/25(土) 03:26:02.60 ID:5zllIm+G0
垢本買っただけで終わったけど受かった
387大学への名無しさん:2011/06/25(土) 04:12:43.11 ID:7UA8XVliI
赤本さえやらなかったわw
388大学への名無しさん:2011/06/25(土) 13:58:12.12 ID:C6Fqt75Oi
赤本解けなくて諦めたけど受かった
389大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:05:40.13 ID:0+CP+hfX0
>>388
本番めちゃくちゃできた?
390大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:15:24.60 ID:eFrcJuFm0
おい総長が研究者倫理違反で論文が取り消されたらしいぞ
391大学への名無しさん:2011/06/25(土) 19:21:30.71 ID:N8ZNGxi+0
筑波卒の馬鹿が血相変えて報告しなくてもよろしい。
392大学への名無しさん:2011/06/25(土) 22:05:54.13 ID:Crwog6+b0
工学部の方に質問なんですが、青葉山の情報知能システム工学科2号館って土日はセキュリティで入れないですよね?
入り口の隣にあるカードリーダーに学生証を通して入れるみたいなんですけど、認証登録の方法等について教えてください。
393大学への名無しさん:2011/06/26(日) 03:53:07.49 ID:bipcmgzoi
>>389
物理、化学は結構できた。
数学も赤本や15カ年の問題は分からなかったが本番はそれなりに埋められた。

そんな俺が理学部数学科に入ってしまって詰みかけているw
394大学への名無しさん:2011/06/26(日) 12:33:57.84 ID:xMv5ZuW30
>>392 受験生がそんなこと知ってると思うか?
395大学への名無しさん:2011/06/26(日) 15:31:38.30 ID:iFiSjE6ii
>>393
いいじゃん。理系で珍しく
自然科学総合実験ないから!
396大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:42:44.96 ID:Rm1nvHsp0
数学科は変態しかいないイメージ
行った先輩も変態だった
397大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:43:13.34 ID:UCC6+LY10
変態いうな
たまたま数学が好きだっただけだ
398大学への名無しさん:2011/06/26(日) 18:09:27.90 ID:4M6IHJs50
>>393
てか赤本とか15ヶ年解けなくて数学科に行くってすごいな
無謀というかなんというか…
俺は数学が苦手だからその心意気に感服するよ
399大学への名無しさん:2011/06/27(月) 00:59:37.00 ID:bKYAVIKj0
>>398
なんでだか自分でも分からんw
でも大学の数学のほうが好きになれそうだ
400大学への名無しさん:2011/06/27(月) 03:19:12.48 ID:X4n/tgO60
今日の朝ご飯はアイスとコーヒーでした
401大学への名無しさん:2011/06/27(月) 03:20:01.22 ID:X4n/tgO60
誤爆(^o^)
402大学への名無しさん:2011/06/27(月) 03:20:18.09 ID:0S0Nwobi0
はえええよ
俺なんか今から寝るのに
403大学への名無しさん:2011/06/27(月) 20:06:39.97 ID:MSFzHx+K0
1対1って今からでも間に合うかな?
404大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:33:33.96 ID:wdKFzH/I0
むしろ東北大なんてセンター終ってからでも間に合う
405大学への名無しさん:2011/06/28(火) 00:45:19.90 ID:zvgDLvJ9I
>>404
できるやつだけな。凡人は4月から堅実にやってかないとだめだろ
406大学への名無しさん:2011/06/28(火) 16:06:58.60 ID:tJPRWNRuO
物理は良問名問どっち?
407大学への名無しさん:2011/06/28(火) 17:10:46.92 ID:8brrsyBx0
とりあえず俺は重問^^
408大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:55:52.86 ID:bNfGjUeyO
名門完璧にしたから標問挑んだんだけどケチョンケチョンにされた

なんじゃありぁ
409404:2011/06/28(火) 19:03:07.56 ID:n2ZQkv3+0
俺は教科書と授業のプリントれす(^p^)
410大学への名無しさん:2011/06/29(水) 00:22:43.64 ID:wt5VCT75i
重問で十分だったなぁ
411大学への名無しさん:2011/06/29(水) 00:24:00.48 ID:z0H1SABT0
教科書と過去問で事足りた
412大学への名無しさん:2011/06/29(水) 03:00:56.25 ID:7pftmdli0
まあ頑張ればなにやってても何とかなる
413大学への名無しさん:2011/06/30(木) 00:01:14.35 ID:ixUy4cB+0
ほむほむ!
414大学への名無しさん:2011/07/01(金) 01:03:31.12 ID:3x70OTJUO
その必要はないわ
415名無しさん:2011/07/01(金) 18:51:09.25 ID:Bnz5PWxL0
化学の有機化学演習って
何色の表紙?
本屋行けばすぐにわかんのかな
416大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:30:44.46 ID:ZW/BbF4d0
白地の上に青っぽい絵のような感じだった希ガス
めんどくさくて苦手なとこちょっとやっただけで終わったなあ

別にいいけどちょっとくらいググれば密林とかで表紙くらいわかるだろうに
417大学への名無しさん:2011/07/01(金) 21:01:26.49 ID:Bnz5PWxL0
>>416
すまん、調べたんだがけっこう同じ名前の出てきたからさ
不安になって聞いてみたんだ
418大学への名無しさん:2011/07/02(土) 06:34:29.07 ID:pvVc/wLmO
英語ってなにやってた?苦手なんだけどなにからやっていいか全然わからん
419大学への名無しさん:2011/07/02(土) 07:46:08.82 ID:+2WRJR220
>>418
システム英単語
英文法のナビゲーター
ビジュアル英文解釈
英文和訳演習中級編
東北大の英語15ヶ年

俺は伊藤信者だったからひたすらこんな感じで伊藤のやつばっかりやってたわww
420大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:38:13.89 ID:+bWCydHd0
ビジュアル英文解釈ってハードカバーのやつだろ?
使い辛すぎ
421大学への名無しさん:2011/07/02(土) 12:45:02.38 ID:psq7Lhvh0
ネットから適当に興味ある分野の論文探して印刷して、全訳すればいい。
422大学への名無しさん:2011/07/02(土) 13:12:53.34 ID:/BFiGT260
夏の模試はどれ受けるべき?

東北大オープンは当たり前で、駿台のマーク・記述は?
423大学への名無しさん:2011/07/02(土) 15:23:05.10 ID:+2WRJR220
>>422
駿台はどっちでもいいが全統マークはオープンとのドッキング判定が出るから受けとけ
424大学への名無しさん:2011/07/02(土) 16:37:42.28 ID:/BFiGT260
>>423
参考になりましたありがとう
425大学への名無しさん:2011/07/03(日) 19:32:43.75 ID:fMkktlxm0
夏の東北オープンの簡単さに鼻水拭いた記憶がある
本番とか秋のオープンに比べて簡単過ぎるけど自信付けるにはいいかもね
426大学への名無しさん:2011/07/03(日) 20:26:02.41 ID:FL02NRsQO
有機化学演習買ったんだけど、合成高分子とか東北大の範囲でないのもやるべき?理論無機はそこそこできるはずだから、手を伸ばしてみようかなと思ってるんだけど。
427大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:20:47.22 ID:D2w0dTsTI
有機は経験が命だから、練習には鳴るな
428大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:02:41.64 ID:Ls6FPkT90
>>426
早慶受けるならやっとけ
そうでないなら理論をもっとやっとけ
429大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:39:59.72 ID:FL02NRsQO
東京理科大は受けるつもりだけど、やったほうがいいですか?
430大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:21:31.19 ID:D2w0dTsT0
>>429
理科大はセンタ利用で受かっとけ、まじで。
高分子とかやるなら苦手教科やるといいと思います。
古典(笑)とか。
431大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:25:34.41 ID:FL02NRsQO
理科大センター利用あることすら知らなかった。何にせよ、回答ありがとうございます。
432大学への名無しさん:2011/07/04(月) 01:15:49.29 ID:jN42SkIaO
〜やった方がいいですか?とかそんな事の判断も自分で出来ない奴が難関大なんて受かるわけがなかろう
433大学への名無しさん:2011/07/04(月) 01:59:30.75 ID:fCDQdzFh0
松本龍復興相(民主党)「県でそれ、コンセンサス得ろよ。そうしないと我々、何も
しないぞ。ちゃんとやれや。いま、自分(注:知事)後から入ってきたけど、お客さんが
くるときは、自分が入ってきてからお客さん呼べ。いいか。
わかった。長幼の序が分かってる自衛隊なら、そんなことやるぞ。わかった?
村井宮城県知事「はい」
松本龍復興担当相(民主党)「あの、しっかりやれよ。今の最後の言葉はオフレコです。

いいですかみなさん、いいですか、書いたらもうその社は終わりだから」
政治部記者「はい」「はい」

http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
434大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:31:34.18 ID:WqPgy0gmO
みんなオープンキャンパス行く?
435大学への名無しさん:2011/07/04(月) 23:51:36.12 ID:qo7uoFWf0
>>434
学校で行く
436大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:27:21.49 ID:ARji72290
>>434
学部1年だけど行く
出会ったら宜しくな
437大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:29:47.77 ID:YeP7KZTG0
じゃあ俺もB2だけど行くわ
438大学への名無しさん:2011/07/05(火) 00:57:45.22 ID:ARji72290
まだ入学してねーじゃねえかww
439大学への名無しさん:2011/07/05(火) 01:16:38.61 ID:YeP7KZTG0
バチェラーのBだよ
440大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:16:46.70 ID:XSPShLkwO
今年東北受けるやついんの?

まだどうなるかわからんのに

とりあえず名古屋志望に変更したんだが

みんなどうすんの?
441大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:51:03.81 ID:Az7Uzaol0
どうなるかわからないって、何がどうなるのよ
442大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:02:32.17 ID:/ioVwHx/0
知能情報志望だったけど地震の影響が少なからずあるみたいだから
志望校名古屋か九州に変えるかどうか迷ってる
443大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:13:35.65 ID:pxF2Qr2w0
お前みたいなアホが来なくなるなら東北大生としては嬉しい限り
444大学への名無しさん:2011/07/06(水) 01:43:37.69 ID:0lBbFQZRO
もう東北大生なんだ

入ってからあんなことになったのは御愁傷様だね
まあ
東北大学理系さんで

被爆止めクリームでも開発してくれ


おれの周りみんな名古屋に流れるみたい


東北まじやべぇらしいぞ。

連れの親父さん原子力の教授らしいが
世間に漏れちゃまずいことがめちゃくちゃあるらしい
445大学への名無しさん:2011/07/06(水) 02:43:19.23 ID:PZDwSdzo0
名古屋も大して変わらないから九州大の方がいいよ
446大学への名無しさん:2011/07/06(水) 03:28:13.77 ID:z+6pxwAI0
>>444
もうそのネタ古いから面白くない
九州大も大して変わんないから中国にでも行ったら?
447大学への名無しさん:2011/07/06(水) 08:39:32.71 ID:MkUDms5dO
単語帳でduo使ってた人いる?
448大学への名無しさん:2011/07/06(水) 21:43:39.86 ID:M39Y+MNd0
やっぱ震災の影響で志望者って減ってるのかな
進研マークだと情知の志望者が400人ちょいなんだが去年はどんな感じだったんだろう
449大学への名無しさん:2011/07/06(水) 21:48:32.47 ID:f+Q0ZH7m0
進研マークでさえ化バイC判定とか俺どこに受かるんだろう
450大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:22:53.63 ID:isERs5E1i
最高C判定で受かった俺がいる
451大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:26:19.31 ID:J7o00bgm0
工学部志望の高3です
数学が得意なのですが、2010年だけ難易度が高いように感じました。
2010年に合格した先輩方はどれくらい得点できたのでしょうか…?
452大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:29:33.93 ID:PZDwSdzo0
>>451
工学部合格者だと自己採点1~2完って声が多かった。合格者平均は半分もなかったのではないだろうか
0完でも受かった奴もいたけど、そういうのはまあ他が良かったんだろうな
453大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:48:24.84 ID:J7o00bgm0
>>452
ありがとうございます
医学科合格者でも5.5割ほどの出来だった人もいるとか…
余程できる人を除いて、得意科目の難化は不利になる(差がつかない)ので、
来年またこれほどまで難化したら怖いです
まあ、他の科目の穴を埋めたほうがよいのでしょうけど
454大学への名無しさん:2011/07/06(水) 23:24:30.66 ID:DqtepPGw0
俺は2010好きだったけど今年で死んだ
他で稼げたからよかったものの本番は悪魔
解ける問題も解けなくなりかねんよ
家で解きなおしたらスラスラだったし
頑張って演習積んどけと言っとく
455大学への名無しさん:2011/07/06(水) 23:47:50.14 ID:YcbgUH9w0
>>454
2010できて今年のできんとかレアだな。
しいていうなら今年の大問1はとっつきずらくはあった。
456大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:38:50.62 ID:qBU0YZCd0
農学部の人いる?
去年のオープンキャンパスで見た感じだと工学部とかと比べるとあんまり力いれてないのかなって感じだったけど
457大学への名無しさん:2011/07/10(日) 15:27:30.49 ID:4gAZTFaY0
進研記述5割とか笑えねえwっw
458大学への名無しさん:2011/07/10(日) 19:47:12.57 ID:mLF24txW0
そりゃ笑えねえな
459:2011/07/10(日) 23:46:37.02 ID:kzEKQI5zO

数学ってプラチカだけで対応できる??
あとの時間を物化英センターに回したい
460大学への名無しさん:2011/07/11(月) 00:19:11.93 ID:8bzI0JKX0
お前は2chをなんだと思ってんだ
461大学への名無しさん:2011/07/11(月) 02:39:05.42 ID:+YpwgE3V0
農学部とか歯学部でも、大学で物理ってやる?
462大学への名無しさん:2011/07/11(月) 04:32:47.11 ID:DoW623RH0
震災で関東から来る人減って名古屋とかに流れそうだな。教授も東北地方出身者を
お情けで合格させてくれるかもしれん
463大学への名無しさん:2011/07/11(月) 07:39:07.63 ID:yM3QRuY70
>>462
そんなわけあるか
お情けで通るなら苦労しねぇよ
だいいちバレたらマスコミの格好の餌食にされてオワルぞ
464大学への名無しさん:2011/07/11(月) 15:28:44.62 ID:aDnTBVge0
東北大は点数開示ないしなぁ
465大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:10:16.13 ID:aLuUyvY90
>>462
阪神大震災の後は神戸大の倍率かなり上がったらしいけどな
466大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:21:23.34 ID:Krtnhvo/O
勉強中のおすすめのおやつ教えてください。私はドーナツとイチゴ牛乳の組み合わせが至高だと思うのですが、毎日これだと、出費がかさみますので、もっと安価なおやつを探しています。
467大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:48:01.73 ID:yM3QRuY70
>>466
ドーナツが好きならミスドでドーナツ一つとコーヒーだけ買ってそこでずっと勉強したら?
リッチに行くならスタバでプラペチーノでも飲みながらやれば
468大学への名無しさん:2011/07/11(月) 18:17:37.36 ID:Krtnhvo/O
近所にミスドがありませんが、代わりに、スーパーのパン屋の休憩所で勉強することは考えられますね。
469大学への名無しさん:2011/07/11(月) 20:27:17.19 ID:aDnTBVge0
>>468
高校の時、一時期スーパーの休憩所で勉強してたよ。

飯も買えるし長時間いられるからオススメ
470大学への名無しさん:2011/07/11(月) 20:47:08.82 ID:0t7x60tO0
スルメ一択
471大学への名無しさん:2011/07/11(月) 23:17:47.26 ID:YiWLxq18I
ガム。安上がり。
472大学への名無しさん:2011/07/12(火) 06:58:52.58 ID:nMmnbM1n0
実際に震災の影響どのくらいなんだろう?
一般被災者が多くて賃貸住宅不足とか聞くし、学生マンション・会館などはどの位被害受けたんだろう。
来年の入学時には復旧してるのだろうか?心配だな。
入学難易度は間違いなく下がるが低レベルの連中のおかげで倍率は上がるかもな。
473大学への名無しさん:2011/07/12(火) 07:59:34.69 ID:xY8nj/aV0
阪神淡路大震災の時の神戸大学は
倍率は増加したが偏差値はダウンしたから
東北大もそうなる可能性はあるな
474大学への名無しさん:2011/07/12(火) 09:44:27.29 ID:jG2avUUF0
例え難易度が下がっても研究者は変わってないわけだから学びの場としての質は下がらんだろ
偏差値で大学語るとか頭沸いてるな
こういう考え方も受験戦争期の名残りなんだろうが
475大学への名無しさん:2011/07/12(火) 18:59:18.11 ID:AXYpOtL40
今年の募集要項見たんだが

数学易化なのに合格平均点あんなもんなの?
476大学への名無しさん:2011/07/12(火) 19:06:45.16 ID:1S9Yxl3RI
要するに東北大は入りやすいってこったな!
477大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:03:37.41 ID:wkEasc3n0
>>475
俺だって過去問は平均+100くらい普通だったよ・・・
でもな
478大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:05:27.04 ID:h08G2Pfl0
せやで
479大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:20:46.37 ID:Ap2dZjcXO
夏休みの勉強なにやればいい?
480大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:40:10.00 ID:vmr8GtHc0
23年度東北大入試2次試験 学部別合格者平均得点率
(ソース:http://www.tnc.tohoku.ac.jp/jpn/other/koho/daigakuannai.pdf)



工学部 449/800 56.1%
理学部 469/800 58.6%
医学科 673/900 74.7%
放射線 277/600 46.1%
検査学 271/600 45.1%
歯学部 299/600 49.9%
薬学部 632/1100 57.4%
農学部 302/600 50.3%
481大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:04:01.99 ID:yC88GiwoO
採点甘かったんじゃね
482大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:29:11.47 ID:wkEasc3n0
そんなことねーよ
だいたい甘くするだけで100点も変わらんだろ
483大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:28:56.92 ID:jK0NwtLUO
まぁ甘くなかったにせよ、結果が出た後に「過去問は解けたんだよー」などと吠えるのは無様だな
484大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:44:32.09 ID:pxJMM7Fd0
吠えてんじゃなくて忠告だろただの
485大学への名無しさん:2011/07/13(水) 01:10:36.35 ID:Z/wIDpe30
せやで
受かったから良いものの
486大学への名無しさん:2011/07/13(水) 01:30:44.70 ID:Zue/NXnt0
工学部の情報知能システムを志望ですが6月進研マークで偏差値35 得点は900点中256点だった。
かなり厳しい状況だけれども、まだ合格できる可能性があると信じてやるしかない。
正直今までまともに勉強したこと一度もなくて、今まで赤点常習犯だったつけが今来ている状況です。
だから今から夏休み〜センター、2次試験までの間にどうゆう勉強をしていけばいいかアドバイスしてほしいです。
自分ではとりあえず今やり始めているのは0からのスタートだから数学は教科書とガイドで教科書の内容のやり直し
英語は速読英単語必修偏で英単語を覚えることをしています。
それ以外はまったく手をつけていません。
ちなみに物理Uは学校で授業を受けていないので独学しなければいけません。
それから社会科目は現代社会はだめなのでしょうか?
487大学への名無しさん:2011/07/13(水) 01:44:08.25 ID:hZxeSeLqI
>>486
その点数で東北目指す根性は好きだわ。
まあ所詮大学受験は死ぬ気になれば受かるからあきらめんでほしい。

その点数だと、たぶん理科は教科書を熟読すり。
物理2は本気で東北行きたいならセンターの勉強と平行してやれ。
で、12月頭までに終わらせればいい。
とりあえずセンター突破しないと始まらんから75%超えるまで
センターだけやるのがいいかと。つまり教科書レベルを大事にしな。
でセンターある程度できるようになったらまた考えればいい

一番受かる確率高いのはAO3期だと思いけど、それにだけかけるのも一興
488大学への名無しさん:2011/07/13(水) 02:03:29.28 ID:Zue/NXnt0
>>487
ありがとうございます
各教科別におすすめの問題集や参考書などはありますか?
AOは評定が2.7の劣等性なので本試験でやるしかないんです。
489大学への名無しさん:2011/07/13(水) 02:34:51.85 ID:nB5pmJ8d0
>>486
俺とかなり似たような境遇でふいた しかも志望まで同じとは・・・
俺も1回全統マークで311/900の壊滅的な状況だけど全然諦めてない
お互い頑張ろうな・・・

それと質問なんだが東北大の過去問はいつごろからやればいいのだろうか
490大学への名無しさん:2011/07/13(水) 04:34:47.29 ID:eqWTQju1O
あきらめなよー
491大学への名無しさん:2011/07/13(水) 07:47:34.60 ID:6J70nxcl0
>>488
評定がそれだけしかないならAOで通るにはセンター95%ぐらい必要だな。
だから一般でやるとしてとりあえずセンター70%あれば二次に希望を持てると思うからそれを目標に。
社会は現代社会は無理だから、倫理政治経済か地理Bのどちらか好きなほうを選べ。
参考書はとりあえず黄色い表紙の〜の点が面白いほどとれる本とかで基礎を固めろよ。
それが終わったらまた質問にこい。

>>489
普通の受験生なら夏休みにやる。
だけどそのレベルだと多分解説を理解することすら無理だからやっても時間の無駄になるから11月ぐらいまで置いとけ。
それまでに基礎力完成しなければ諦めろ。
492大学への名無しさん:2011/07/13(水) 14:12:58.57 ID:nB5pmJ8d0
>>491
ありがとうございます

東北オープン申し込み忘れてたあぶない・・・
493大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:17:03.00 ID:N29rIasVO
こういう質問は叩かれそうだからしなかったが優しい人もいるのな…
って言ってももうセンター化学物理一問ミス数学75%まできたけど
名問の森は簡単ではないが難しくないし化学重問は簡単で青チャも例題は9割近くはできると思う
でも古典地理まるで手つけてねぇ。3割もいかんだろう
数学もっと難しいのやらんとなぁ
化学物理もなんかやったほうがいいんかな
494情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/07/13(水) 18:01:57.18 ID:suZpYJfI0
こんにちは
495大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:42:06.09 ID:DBOwJaGB0
情痴はすっこんでろ
あと>>493はチラ裏にでも書いてろ坊主
496大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:43:23.38 ID:pxJMM7Fd0
痴れ者が
497大学への名無しさん:2011/07/13(水) 22:21:34.58 ID:Zue/NXnt0
>>489
お互い頑張りましょう!
>>491
本当にありがとうございます
地理で頑張ろうと思います! 
498大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:07:51.42 ID:TRa7nbAS0
僕文系なんですが理系の皆さんあそぶんがくぶとかディスらないでくれませんか?
同じ大学の人間なんですしwまあ、理系のほうが実績凄いことは認めますがw
499情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/07/13(水) 23:21:41.26 ID:suZpYJfI0
文学部は女の子いっぱいだから嫉妬するわ
500大学への名無しさん:2011/07/14(木) 17:03:32.41 ID:eYJ8rM6nO

夏休みの勉強について質問させていただきます。

【数学】・1対1(TAUBVC)

【英語】未定

【化学】・新標準演習・有機化学演習(時間があれば)

【物理】・エッセンス・重問(夏休み後半〜2学期にかけて)

【古文・漢文】・ステップアップ

【倫政】・面白いほど〜

これに加えて夏休み後半からセンター過去問をやろうと思います。

【備考】
数学は河合記述模試で60越えたり、50前半だったりと安定しません。
英語が苦手で50割ったりします。
化学は毎回60ぐらいです。
物理は50前半ぐらいです。
古文漢文は文法が壊滅的で、40前半ぐらいです。


【質問】
・選択した問題集、参考書で間違いないでしょうか?
・英語が具体的に決まっていないので何をやればよいでしょうか?


長文になりましたが、どうかよろしくお願いします。
501大学への名無しさん:2011/07/14(木) 18:59:17.30 ID:BsujZaLU0
何やるにしてもちゃんと取り組んで理解できてりゃ受かるレベルになるよ

英語は単語なんてどうでもいいからとにかく読むのに慣れろ
そりゃ単語だってあったほうが良いけど読めなきゃ意味ない
長文読みまくって慣れろ
502大学への名無しさん:2011/07/14(木) 19:20:07.94 ID:7+z1NnbF0
>>500
俺もそんな感じだったわ一年前。とりあえず英語やれw
503情痴 ◆dL48WtwqbE :2011/07/14(木) 22:25:37.28 ID:oVL9WOkw0
>>500
1対1を夏だけで完成するのは難しいから苦手なところだけやればいいと思う
1対1やろうと思ったけど全然終わらなかった経験あるわ
結局Vしかやらなかった


英語は1回過去問やってみるってのもいいかな
自分に何が足りないかが見えるし、数学みたいに未習のところないし
英作はできるようになるのに時間かかるから学校でやってるんなら無理にやらなくていいと思う
とにかく単語力と読解力を上げるのが先決
単語は今使ってるのでいいから長文は最低週1くらいで1つ呼読んだ方がいい
だけど長文に出てくる知らない単語をいちいち調べてたら時間無くなるからとにかく数こなす方がいいと思う

化学の有機分野は過去問が一番の練習になると思うからある程度力ついたらすぐにやってみるといいと思う
理科は時間との勝負になることが多いから有機は経験がものを言う

物理は苦手だからよく分からんが、苦手なところがあるなら先にやるべき

国語は偏差値40くらいだったからよく分からんが漢文は早覚え速答法ってやつがオヌヌメ

これは俺の経験をもとに言ってることだから少しでも参考にしてくれればいいよ
504大学への名無しさん:2011/07/14(木) 22:31:29.38 ID:+AMkgAeqO
エチレンを銀触媒下で酸化すると、エチレンオキシドになるって、東北大受験生なら常識なの?今日はじめて知ったんだけど。
505ss:2011/07/15(金) 01:29:33.53 ID:vf7+kJU70
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡



506大学への名無しさん:2011/07/15(金) 02:25:52.73 ID:bg8QVTLXI
たぶんうちの教授的には有機は前提知識じゃなくて、その場で
与えた知識で解かせるのが好きだからあんま覚えとく必要ないんじゃね
507大学への名無しさん:2011/07/15(金) 02:52:04.48 ID:yZU4Gu780
有機は特に変人ばっかだしな
508大学への名無しさん:2011/07/15(金) 07:46:21.93 ID:PA39SIi8O

みなさん回答ありがとうございます。
たくさん回答あってビックリしました(笑)

すごい参考になりました!


英語はやっておきたいをやってみたいと思うんですが、1000はさすがにやらなくていいですよね?
509大学への名無しさん:2011/07/15(金) 08:15:33.96 ID:i7muXcuJ0
>>508
700で余裕
510大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:35:46.72 ID:YmNDUcBB0
>>500
今までにやった英語の参考書は?
単語帳もやってないの?
511大学への名無しさん:2011/07/15(金) 09:38:16.23 ID:YmNDUcBB0
>>500
単語もやってないの?
512大学への名無しさん:2011/07/15(金) 10:05:45.64 ID:N5p3+VSOO
一対一を挟まずにやさ理やろうとしてるんですけど大丈夫ですかね?
あと、物理名問、化学重問やったんですが、標準問題精構くらいまではやったほいいでしょうか?
今、英語がまずい状態で単語王、ターゲット1000、ネクステの基本的な文法くらいは一応やったんですが、後は解釈やらずに長文ひたすら読むだけで大丈夫ですかね?
あと基礎英文問題精構を現在やっています
英語は先が見えないので東北大の英語を安定して点取れる方の意見が聞きたいです
513大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:07:16.64 ID:PA39SIi8O
>>510
単語王を1周半です。
文法はグラマスターってのを学校の進度に合わせてやっています。
読解は基礎英文解釈の技術100を半分まで。
514大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:46:40.66 ID:QtxEuFG30
>>512
もちろんだけど長文は和訳付きので自分の解釈があってるか確認しないと意味ないよ
515大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:07:07.91 ID:bg8QVTLX0
やさしい理系はむずすぎるからやらんでいいと思う
516大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:30:06.50 ID:4qnhOwch0
東北大オープンが水樹奈々のライブと重なってワロタ
517大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:43:17.22 ID:GPjdCe2MO
月刊大学への数学ってどこやればいいの?
518大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:32:23.50 ID:0oemxgQLO
有機まだ全然だ…
519大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:47:10.70 ID:uAQRXdip0
>>486の続きなんですが
お勧めの塾やその塾の講義、講師ってなにかありませんか?
ちなみに僕は多賀城に住んでいるので仙台市内の塾も可能です。
ちなみに夏期講習が始まってしまった塾ってありますか?
520大学への名無しさん:2011/07/15(金) 21:49:37.79 ID:N5p3+VSOO
>>515
つまりやれってことですね
ありがとうございます
521大学への名無しさん:2011/07/16(土) 03:38:20.62 ID:Ot23/1GXO

まあ、がんばれや。 工学部の教授が言ってたけど、トンペー工学部の有効求人倍率5倍だぞ。 世間は0.7とかなのに。 つまり、入れば就職超有利だからがんばれや。
522大学への名無しさん:2011/07/16(土) 04:27:22.73 ID:yJZZyLQZ0
大学卒業後のこととか就職のことは考えずに
研究機関として東北大に来て欲しいのが本音だろうけどね
523大学への名無しさん:2011/07/17(日) 07:42:35.18 ID:2wjIgdq2O
>>517 お願いします
524大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:43:44.33 ID:H3wHFhqC0
今日東京である説明会って行ったほうがいいんですかね……
資料だけなら08/28の国公立大学合同説明会でもらえるとは思うのですが、なにか直接聞いとくべきことってあるんでしょうか
525大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:45:19.20 ID:B49WIFlM0
>>524
俺は今日、大阪である説明会に行ってくるぜ
だから終わったらどんな内容だったか教えてあげようか
526大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:46:42.41 ID:B49WIFlM0
>>524
ってか東京は明日だぞ
527大学への名無しさん:2011/07/17(日) 09:51:46.08 ID:H3wHFhqC0
>525-526
あら、日曜と月曜を見間違えてました…

ぜひよろしくお願いしたいです
その上で明日をどうするかも考えやすくなると思いますし、とても助かります
528大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:48:49.23 ID:NWRSR55D0
東北の薬学部と千葉の薬学部ってどっちが簡単?
529大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:56:14.46 ID:tj5609pX0
千葉ってまだ理科1科目じゃないの
530大学への名無しさん:2011/07/17(日) 14:00:32.50 ID:NWRSR55D0
千葉は理科は化学だけです。 でも偏差値は東北より高い・・・
前期どっち受けようかすごい悩む
531大学への名無しさん:2011/07/17(日) 15:54:04.13 ID:GaBYGNxPO
>>530
偏差値で大学選んでどうすんの?
薬学の事はわからないけどどっちに入った方が自分のためになるかで選んだ方がいいぞ
532大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:41:24.76 ID:4jSThWZO0
数学は1:1と過去問演習だけで行けますか?
現在マーク模試6割5分くらいのカスです
533大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:42:47.60 ID:eOwoW9mK0
てか理科一科目だったら偏差値が高く出るのは当たり前だろ
534 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/17(日) 16:43:11.57 ID:4jSThWZO0
ちなみに高三です
535大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:49:23.06 ID:F0dwH2hD0
>>527
今帰宅した

全体説明と理学部の説明、工学部の説明を聞いてきた、

全体説明では仙台市と東北大の被災状況の説明が半分ぐらいと東北大の理念等の説明だった
理学部は各学科の説明と入試制度についてだった
工学部は各学科の説明はDVDで各自見てくださいということで割愛され説明担当の先生がしてる研究の紹介と入試制度についてだった

全体的な印象としてどの人もやたらとAOをプッシュしてた

あと個別相談にも行って理学部と工学部で迷ってるということを言ったらいろいろ丁寧に教えてくれた
536大学への名無しさん:2011/07/17(日) 17:58:02.37 ID:xeTuW5A+0
実際設備は東北はすごく充実してる
研究者も1級品ばっか
537大学への名無しさん:2011/07/17(日) 19:51:36.96 ID:8QRQU/DEO
みんな英語なにやってる?
538大学への名無しさん:2011/07/17(日) 19:56:27.34 ID:JVwov6FNO
ターゲット覚えてる
539大学への名無しさん:2011/07/17(日) 23:31:49.36 ID:qA2GyuRo0
>>530
僕もまだ二年だけど薬学部に進みたくて千葉か東北か迷ってます
倍率は千葉大がかなり高いけど、倍率と偏差値が高いから東北より良いかは分からないし・・・
関東で数少ない国立薬学部っていうのも魅力的ですけど
540大学への名無しさん:2011/07/17(日) 23:34:55.24 ID:pz+V5BtE0
今日二時間しか勉強してないやばい
541大学への名無しさん:2011/07/18(月) 02:03:41.94 ID:shI1Xyy40
3Cの参考書って何使ってるor使ってた?
1A2Bは標問使ったが、3Cの標問は難しいと評判なので、オーバーワークになるんじゃないかと心配なんだけど
542大学への名無しさん:2011/07/18(月) 07:42:39.54 ID:5fh5eNK10
>>541
最近東北大はVCの比率が下がってるから俺は基礎問題精講だけだな
余裕があれば標問買って行列だけやろうと思ってるが
543大学への名無しさん:2011/07/18(月) 07:46:18.56 ID:wqiMPJSC0
>535
お疲れ様でした、ありがとうございます

個別相談がしっかりしてるのは良いですね
AO入試ってどうなんですかね、発想力のかけらもない自分には受かる気がまったくしませんが……

自分は工学部を志望しているのでそれに関しては資料だけでもよさそうですが、
被災状況は結構気にしていたので、行ってみることにします
544大学への名無しさん:2011/07/18(月) 10:25:39.94 ID:Yge7ksszO
今年受ける人は社会なに使う予定?
自分は政治経済倫理だけど
545大学への名無しさん:2011/07/18(月) 10:37:14.31 ID:cyp5TVNE0
東京は全体説明ない件
546大学への名無しさん:2011/07/18(月) 10:57:11.99 ID:CXNYHOEg0
数Vは勇者を育てる使ってました
547大学への名無しさん:2011/07/18(月) 11:01:09.04 ID:Xhre29VP0
実際工学部とかの被災状況ってどうなってんの?
548大学への名無しさん:2011/07/18(月) 11:36:57.70 ID:shI1Xyy40
>>542
基礎問かー
基礎問だと足りないのかと思ってたけど、ちょっと検討してみようかな
549大学への名無しさん:2011/07/18(月) 13:17:44.56 ID:VklqKYt0O
>545
そうみたいなので、個別相談で聞いてこようかと思ってます

>547
聞いてこれたとしたら、今度は自分が書き込めはしますが……
ただ、現時点でわかる方の方が間違いないと思います
550大学への名無しさん:2011/07/18(月) 15:25:53.69 ID:5fh5eNK10
>>548
11月の第2回東北大オープンや東北大実戦模試までは基礎問をやってそれで足りないと思ったら、標問にも手を出すということにしたらどうだ?
もちろんその時期までにTAUBは標問まで終えてることが前提条件だが
551大学への名無しさん:2011/07/18(月) 18:38:49.85 ID:cD6F2f0P0
>>547
学生には何の影響もないレベルだし研究もそこまで問題ないみたい
教師は被災しようがレベル高いまんまなんだからそんな心配するくらいなら勉強しろ
552大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:48:59.47 ID:BABysu280
◆東北大学工学部
学部全体の志願者は1,739人(前年比111%)と増加。その結果、実質倍率は5つの学科とも上昇した。ボーダー得点率をみると、
いずれも78%〜80%程度と大きな変化はない。2010年度入試に比べると、センター試験得点率60%台前半から逆転している生徒は減少した。
2次学力分布をみると、情報知能システム学科は偏差値55.0以下の合格者が倍増。
553大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:51:49.75 ID:BABysu280
◆理学部
 前期は学部全体の志願者は622人(前年比111%)と増加。ボーダー得点率はセンター試験の平均点アップ分程度の変化で、5つの系とも80%〜82%程度と大きな動きはみられない。ただし、2次学力分布をみると、
数学系、物理系は偏差値60.0以下の合格者が減少しており、2次ランクは1ランクアップ。地球科学系も難化した。後期は志願者が775人(前年比90.0%)と減少したが、合格者数は、68人→78人(前年比115%)と増加。
ボーダー得点率をみると生物系は85%と実質易化。その他の系に大きな動きはない。

◆農学部
志願者は332人(前年比99%)とほぼ変わりない。ボーダー得点率は78%とセンター試験の平均点アップ分程度に落ち着いた。ただし、学力分布をみると2次での逆転が増加している。
2次学力分布をみると、偏差値55.0以下の合格者が増加。

◆医学部
 医学科は、志願者が336人(前年比79%)と大幅減少。ボーダー得点率は87%と大きな変化はみられない。2次学力分布をみても2010年度入試と合格状況は変わらない。
模試で一貫して人気のあった保健学科の看護学専攻は志願者が156人(前年比93%)と減少。実質倍率も2.4倍(昨年2.7倍)と低下した。
ボーダーラインに大きな変化はみられないが、センター試験易化の影響から得点率70%以下からの合格者は減少した。放射線技術科学専攻は志願者が75人(前年比68%)と大幅に減少。
ボーダー得点率は77%とセンター試験の平均点アップ分程度に推移したが、2次学力分布をみると偏差値55.0以下の合格者は減少。2次ランクは1ランクアップした。
検査技術科学専攻は志願者が78人(前年比83%)と減少。ボーダー得点率は77%。2010年度入試でみられたセンター試験得点率60%台からの合格者はほとんどみられない。

◆歯学部
志願者は125人(前年比74%)と大幅減少。実質倍率も2.3倍(昨年2.7倍)と低下。ボーダー得点率は75%と実質易化。
2次学力分布をみても偏差値57.5以下の合格者が大幅増加。

◆薬学部
志願者は203人(前年比103%)。実質倍率も2.8倍(昨年2.7倍)とほぼ変わりない。
ボーダー得点率は80%と大きな変化はない。学力分布をみても2010年度入試と合格状況は変わらない。2次ランクも変動はないが、偏差値60.0以下の合格者は2010年度入試に比べると増加している。
554大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:55:31.45 ID:tMOmGaQuO
化学Uの教科書終わるの10月後半なんだけど夏休みに自分で終わらせるか、今までの復習するのどっちがいいと思う?
555大学への名無しさん:2011/07/18(月) 21:38:12.45 ID:OB3ZAdYF0
復習
556大学への名無しさん:2011/07/19(火) 02:07:54.20 ID:7b1llzgQO
>>552
東北大理系も簡単になってるんだなwww

僻地医学部も簡単になってるがw
557大学への名無しさん:2011/07/19(火) 02:12:31.52 ID:IG7vR/Rw0
理学部と工学部の差が年々広がってるな
558大学への名無しさん:2011/07/19(火) 07:39:47.88 ID:92k419Zz0
放射線は志願者激減なのに2次ランクアップしたのか
少数精鋭が集まったのか?
559大学への名無しさん:2011/07/19(火) 08:06:38.57 ID:wE4+R+fr0
放射線は来年大幅ダウン確定だなwww
560大学への名無しさん:2011/07/19(火) 08:22:50.91 ID:92k419Zz0
>>559
どんな風評被害だよw
561大学への名無しさん:2011/07/19(火) 15:53:38.72 ID:C3gIychs0
化学Uの有機って全くやらなくても大丈夫ですか?
562大学への名無しさん:2011/07/19(火) 16:23:57.93 ID:Yg05/FDi0
>>561
過去問見たら答えは明らか
563大学への名無しさん:2011/07/19(火) 16:58:27.85 ID:wE4+R+fr0
>>560
無勉でおk
564大学への名無しさん:2011/07/19(火) 16:59:14.75 ID:wE4+R+fr0
あれっ安価ズレタナ
いまのは>>561にだからな
565大学への名無しさん:2011/07/20(水) 14:55:03.79 ID:ib97q7h20
工学部志望の人!!
みんなで頑張ろうず
東北大工学部を目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1311141105/
566大学への名無しさん:2011/07/20(水) 15:21:55.75 ID:6yOSrCY40
今度の河合オープン受ける人何やってる?
やっぱり赤本?
567大学への名無しさん:2011/07/20(水) 20:26:35.59 ID:E/0DVqK20
まだ赤本はあんまりやってないな
傾向とかを掴むために少しやったけど
568大学への名無しさん:2011/07/20(水) 21:38:39.20 ID:iwwCeuKF0
模試のために勉強するっておかしい気がする
569大学への名無しさん:2011/07/20(水) 21:57:51.66 ID:6yOSrCY40
>>568
でも本番の予想問題だろ?
過去問の傾向から出るんだったらやっとかないと何も出来なくね?
570大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:04:57.92 ID:nKvEJ5220
何もおかしくないだろ
571大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:17:00.76 ID:ib97q7h20
>>569
何も出来ないことはないだろ
別に特殊なことを問われるわけではないから、ちゃんと問題集や参考書をこなしとけば解けるだろ
それに大事なのは秋のほうだから夏はどれぐらい勉強出来てるかを確認する程度だろ
勿論浪人生は別だが
572大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:40:41.45 ID:E/0DVqK20
>>569
河合オープンってそんな難しいんだっけ?
573大学への名無しさん:2011/07/20(水) 23:12:00.19 ID:6yOSrCY40
>>571
なるほど
サンクス
574大学への名無しさん:2011/07/20(水) 23:22:29.63 ID:dXpxUpTb0
秋の河合の物理はむずすぎるから覚悟しとけよ
575大学への名無しさん:2011/07/21(木) 08:15:11.11 ID:zMOxyo9BO
東北の数学ムズすぎワロエナイ…
576大学への名無しさん:2011/07/21(木) 15:44:08.77 ID:VdfWg7uy0
簡単な方だろ
と今年失敗した俺が言う
いやまあ受かったけど
577大学への名無しさん:2011/07/21(木) 15:54:05.83 ID:DPH7wukT0
少なくとも千葉大や阪大とかよりは簡単じゃね?
578大学への名無しさん:2011/07/21(木) 16:28:51.65 ID:4jUVFFkX0
大学生でも解けない灘高校の数学
579大学への名無しさん:2011/07/21(木) 18:18:59.63 ID:41zeAK7Y0
千葉大って基本的にはかなり簡単じゃなかったっけ
580大学への名無しさん:2011/07/21(木) 18:23:23.59 ID:TA2vR+kY0
>>579
千葉大はMARCHレベル
旧帝の東北大とは格が違いすぎる

東北大は普通に難しい
ただ難関大学のなかでは標準レベルということ

だから数学にしろ、物理も化学も標準問題精講をやればおk
581大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:09:02.71 ID:41zeAK7Y0
旧帝いいよな(東大京大除く)、ブランド的にって事じゃなくて
二次は理系ならやっぱ英・数・理科二科目は無いと駄目だと思うし、かと言って東大みたいに国語まで求めるのは無駄だと思うし
582大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:25:10.16 ID:/lReOQjw0
東北大のブランド力が卒業するまで下がりませんよーに!
583大学への名無しさん:2011/07/21(木) 21:51:32.29 ID:TA2vR+kY0
>>581
禿同
でも名古屋大学の理学部みたいに現代文だけはあったほうがいいと思う
だって現代文は英語の読解や和訳するのにも論文を書くのにも役立つじゃん
584大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:54:55.70 ID:41zeAK7Y0
>>583
現文はセンターだけでいいと思う
英数理科二科目と同じくらいの重要さがあるとは思えないし
585大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:59:25.74 ID:1KaJX+NjO
>>583
なにも物語を翻訳して出版しろって訳じゃないもの
わざわざ個別試験やるほど重要ではないでしょ
586大学への名無しさん:2011/07/21(木) 23:09:45.99 ID:TA2vR+kY0
あれっ
そんなものなのかな
俺は結構現代文大事だと思って真面目に勉強してたのに
587大学への名無しさん:2011/07/21(木) 23:22:29.91 ID:e2jTYIkFO
論文は難しく書くのを目的にしてるわけじゃないからな
それに小説のように心情を読み取るとこたくさんあるわけじゃなし
588大学への名無しさん:2011/07/22(金) 10:14:30.94 ID:1d/9D70v0
東北オープンではB判もE判も同じだとかいっきょう脂肪がほざいてるぞwwwwwww
http://ameblo.jp/ririja/entry-10959755354.html
589大学への名無しさん:2011/07/22(金) 10:38:24.35 ID:7pLQFJwl0
そういえば、夏の東北大オープンのA判定のラインって何点なんだろうな?
去年のデータを持ってる人いたら教えてくれないか?
590大学への名無しさん:2011/07/22(金) 12:55:44.21 ID:nmeUVxXA0
>>589
どこ志望?
591大学への名無しさん:2011/07/22(金) 13:01:33.41 ID:7pLQFJwl0
>>590
工学部の
機械知能航空工学科と材料工学科です
592大学への名無しさん:2011/07/22(金) 18:21:15.51 ID:nmeUVxXA0
半分取れればまずA判定とれると思う
まあ判定なんて意識しないで点数は取れるだけ取っとけばいい
取れなかったら復習するだけ
593大学への名無しさん:2011/07/22(金) 19:46:31.31 ID:gFrxikvA0
就職面でここはお買い得大学?
あと、ぶっちゃけ今年狙い目??
594大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:07:47.36 ID:Yxr0B1osI
工学部の就職はお買い得かもな、他は微妙ちゃうか
595大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:45:38.44 ID:GX7HWYPs0
>>593
キモいこと言ってんじゃねえよクソ
596大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:59:52.20 ID:J6tfUSWo0
理学部志望です

勉強計画

数学 青チャ→プラチカ→月刊大数
英語 やておき300.500・700
化学 重問
物理 エッセンス→良問→名門


これで大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします

ちなみに六月進研マークですけど

数学 193/200
英語 127/200
化学 77/100
物理 65/100

でした よろしくお願いします
597大学への名無しさん:2011/07/22(金) 21:21:14.29 ID:osJMzn6WO
しんけんまーくじゃさんこうにならんとおもう
598大学への名無しさん:2011/07/22(金) 21:37:36.45 ID:GX7HWYPs0
えいごいちねんせいかよ
599大学への名無しさん:2011/07/22(金) 21:50:17.84 ID:qlF7rP+/0
真剣模試受けた事無いけど、そこまで馬鹿にされるほど簡単なの?
第一回の模試なんてただでさえどこも簡単なのに
600大学への名無しさん:2011/07/22(金) 21:52:05.02 ID:kX1Lg+rp0
進研模試の受験者は自称進学校のたかだか中堅国公立レベルが主体だからあまりアテにならない
601大学への名無しさん:2011/07/22(金) 22:17:35.93 ID:osJMzn6WO
だって二次の比率大きいとこなのにマークとか参考にならんでしょ
それだけでなくセンターある程度とれても二次の問題がまともにできるわけじゃないし
どう考えても参考にならん
602大学への名無しさん:2011/07/22(金) 23:52:04.74 ID:wKGGURiL0
>>596
化学は新標準演習のがいいかと。
物理は良問いらない
603大学への名無しさん:2011/07/23(土) 02:46:32.32 ID:uIIrl+5dO
>602
数学はこれで大丈夫でしょうか?
604大学への名無しさん:2011/07/23(土) 02:53:29.02 ID:xr3XyytL0
英数理以外の科目って勉強してる?
俺割と放置気味なんだけど
605大学への名無しさん:2011/07/23(土) 05:51:05.41 ID:v9Yvbd+o0
平成25年度AOT期受験予定の社会人です。
どんな対策が必要かいまいちわかりません。
英文読解が出るとは書いてますが、数学の問題とかもでるんでしょうか。
ご存知のかた教えてください。
606大学への名無しさん:2011/07/23(土) 17:47:45.07 ID:fCi1VJWYO
俺も文系科目全然やってない。センター模試前だけ頑張ろうって感じだ。
607大学への名無しさん:2011/07/23(土) 20:55:49.53 ID:xr3XyytL0
やっぱそうだよな
まぁ俺は模試前もほぼノータッチだったりするが
608大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:47:17.99 ID:lWSaVqnuO
整数対策してる?
609大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:00:16.35 ID:I7H3r6ML0
してない
東北の整数問題って難しいんだっけ?
610大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:12:48.30 ID:uDiJzqEE0
>>609
難しいも何もここは全然ださないよ
611大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:17:45.18 ID:VR2H90F7O
数学の問題集なに使ってる?詳しく教えて
612大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:26:33.46 ID:uDiJzqEE0
>>611
一通りVCまで終わらせてるので俺は分野ごとに
(基礎問)→標問→15ヶ年
っていうふうにやってさらなるレベルの演習が必要かどうかを確認しながらやってる
613大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:36:42.02 ID:b3SNdS7/0
今年入学した情知だが、数学は青チャばっかやってた
難易度3以上の問題を一通り解いて、間違えた問題、気になった問題に付箋はって
二週目、3週目にそれを重点的に解いた感じ

あーそれと、Z会は1科目でもいいから取っておけよ
一科目でも取っておけば、英数理の問題付きの解答冊子ついてくるからおすすめ

理科は重問やりこめば余裕
物理苦手だったから重問のA問題しか解いてなかったけど合格できたし
その代わり化学は8割近く稼いだがな
614大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:44:45.67 ID:080MNWTdO
北大と東北大って北日本ナンバーワンの座を賭けてやり合ってきたけど、近年北大が勝ち抜けモードになってきたな
まあお互い良きライバルだね
615大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:12:39.35 ID:lWSaVqnuO
>>613
青チャって例題だけやってました?
616大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:13:48.34 ID:yy48hkhxO
おまえら言わずともわかるよな
617大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:19:33.06 ID:b3SNdS7/0
>>615
うむ。基本例題と重要例題の難易度3以上だけ
青チャの章末問題は正直微妙だから、それこそZ会とか使った方が良い
618大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:34:19.10 ID:Sd2qbGwO0
>>614
データ示せ情弱
619大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:33:18.04 ID:XHPZLvCMO
>>616が見えないのかよ
620大学への名無しさん:2011/07/25(月) 01:19:15.82 ID:Ko7F7xnrO
有機の構造決定が糞めんどい。東北大レベルの問題1日23題やる予定だったけど、ややこしいやつだと1題でエネルギー切れる。ちなみに、1題にかけられる時間て20分しかないの?ひどい時だと倍はかかるぞ。
621大学への名無しさん:2011/07/25(月) 01:32:32.99 ID:Bq8hGzct0
>>620
本番の時に使えるスペースも考えながらやると良いと思うよ
俺みたいに本番でいらいらしてくるから、狭いスペースになれることも大切
622大学への名無しさん:2011/07/25(月) 05:57:50.00 ID:quL7EMFtO
理系プラチカ使ってる人いる?
623大学への名無しさん:2011/07/25(月) 07:51:21.69 ID:Ko7F7xnrO
>>621
スペースってそんなに狭いのか。今度の東北大模試のときはそこらへん気をつけてやってみよう。
624大学への名無しさん:2011/07/25(月) 09:25:15.15 ID:dUBA0aCl0
本番の時って何で計算用紙くれないんだろうな、センターもそうだけど
余白を有効活用する能力を求めてるわけでもあるまいに
625大学への名無しさん:2011/07/25(月) 17:41:58.44 ID:gDHE8i3s0
問題冊子の中に何も書いてないページが必要なだけあるよ
626大学への名無しさん:2011/07/25(月) 19:11:01.40 ID:YkO9czbw0
工学部の第一志望学科を材料にして第二を情知にするつもりなんだけど、第三どうしよう・・・
建築くらいしかないのかな、化バイも機械航空も人気学科みたいだし・・・
627大学への名無しさん:2011/07/25(月) 20:49:50.99 ID:go0pdQXf0
確定版女子大植民地状況

早稲田・・・・津田塾・東女・本女・学女・大妻・東京家政・共立・跡見
 
慶應・・・フェリス・白百合・聖心・清泉・東洋英和 

これ見ると早稲田も慶應もめちゃくちゃ充実してるなww

某糞田舎宮廷工学部蹴って早慶行って良かった
今は上記の女子大とのインカレサークルでウハウハだお

628大学への名無しさん:2011/07/25(月) 21:24:10.55 ID:quL7EMFtO
青チャ終わったんだけど次なにやればいいかな?
629大学への名無しさん:2011/07/25(月) 21:28:34.76 ID:XHPZLvCMO
とりあえず基礎はあるんだから過去問見てみたら?
それで自分で判断
まぁ1対1か、これ挟まないでやさ理じゃないかな
630大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:53:04.87 ID:2jDvNZnOO
ここの物理・化学の出題に近い大学教えてください

物理は東大が近いのかな?
631大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:56:54.28 ID:M6sn6xc50
>>630
物理は東大、東工大、神大
化学は名大、九大
あたりだと思う
632大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:07:23.91 ID:1gLKlruk0
ここの英数物化は比較的易しいけど高得点必須と
難しいけど高得点は必要ないタイプのどちらですか?
工学部志望です。
633大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:08:44.19 ID:BBJS4sm60
>>632
どちらかというと後者
634大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:08:56.33 ID:Bq8hGzct0
標準問題を落とさなかったら十分合格できるレベル
東工大みたいに変態的問題出てこないから標準押さえろ
635大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:14:01.97 ID:1gLKlruk0
なるほど、よかった。
理系に突出した脳みそがなくても努力次第で合格できるタイプですね。
京大や東工大は無理ゲーすぎる。
ありがとうございます。
636大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:25:44.43 ID:dUBA0aCl0
非医は2次の合格者平均点が半分とかだもんな
センターによっては4割とかで受かるんじゃないか
637大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:33:48.21 ID:M6sn6xc50
>>636
阪大は4割でも受かるらしいが、流石に東北大は無理
問題が超難化すればありえるが普通は55%ぐらいはいる
638大学への名無しさん:2011/07/26(火) 00:23:32.56 ID:U/86Mlw+O
化学って駿台の標準問題集と重問どっちのほうがわかりやすいですか?

教えて偉い人。
639大学への名無しさん:2011/07/26(火) 00:50:17.83 ID:W9yUNqCTO
オープンキャンパスにはやはり行っておくべきでしょうか
関東に在住しているためなかなか行きづらいのですが……
640大学への名無しさん:2011/07/26(火) 00:58:52.81 ID:7ljUvFL60
>>237
赤本見返してみたら、二次の合格者平均点が5割近いのって2010だけだなw
俺の赤本は去年のやつだから2010が最新なもんで強く印象に残ってたが、確かに例年の難易度だと55%くらいは欲しいな
641大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:03:21.47 ID:XnpDpolI0
二次55%だとセンター何%取ればオッケーですか?
642大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:14:56.19 ID:7ljUvFL60
>>638
重問使ってるけど、少なくとも分かりやすくはないな…
解説詳しいのがいいなら重問は避けた方が良さげ
643大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:37:56.18 ID:ksxEPOT00
>>641
年により変わるが75〜80%ぐらい
644大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:44:56.49 ID:XnpDpolI0
>>643
工学部って就職かなりいいんだよね?
センター8割二次5割5分で入れるって、もしかしてすごいお買い得大学ですか?
645大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:45:30.91 ID:esG8Cw200
87%とったけど二次で死にかかった
結局センターのおかげでギリギリ通ったけど、ほんと多くとっとくに越したことはないよ
今からボーダー聞いてそれ目指すより限りなく上目指しとけ
646大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:46:21.47 ID:XQqW40IwO
確かに、重問はわかりやすくないな
てかわかりやすいっての少ないよね
名問の森みたいな

問題集ではないけど福間鎌田さんの有機無機はわかりやすかった
有機は無機に比べて評判低いけど、それは無機のまとまり具合が神なだけだと思う
647大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:51:27.77 ID:XQqW40IwO
>>645
二次科目の使ってた参考書問題集教えてください
今化学重問、物理は名問、数学は青チャ、英語はとりあえず解釈はビジュアルなんですけど、これら完璧にすればどのくらい戦えるのか気になって…
化学英語数学は他にもやるつもりですが
648大学への名無しさん:2011/07/26(火) 01:53:08.21 ID:XQqW40IwO
ちなみにセンターは9割近くとれます
ただ二次が…
649大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:15:31.92 ID:ksxEPOT00
>>644
就職は早慶には負けるが普通にいいほうではある
でもどちらかというとここは科学者や教授を目指す人向けだから
民間就職を考えてるなら早慶や名古屋大学とかのほうがいいと思う

あとここは東北という僻地にあるから多分お買い得大学になってるんだと思う
もしこれが関西や関東にあったらもっと難しい大学になってたはず
650大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:16:34.79 ID:ksxEPOT00
>>648
いまの時点でセンター9割取れるなら東大目指せ!
特に現役なら
651大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:20:20.59 ID:f5lz3XqC0
>>649
後半はナンセンスだな
652大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:24:47.23 ID:ksxEPOT00
>>651
あっゴメンナンセンスだったかな
でも多分東北地方じゃない人からすると東北っていうだけで相当な僻地だと思われていると思う
特に震災の報道ではお年寄りばっかり写ったり
畑や田んぼが津波でめちゃくちゃになった
みたいな感じだし

仙台市内のことは全然テレビで取り上げないからね
653大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:35:09.56 ID:XQqW40IwO
>>650
って言っても二次科目だけです…
でも、勉強始めたの5月なんで二次の科目が一段落したらやるって感じでも間に合う自信はあります
単語や熟語は五月から読んだだけで、単語王七割ターゲット七割は覚えましたし
でも、こんなに順調でもセンターは簡単ですが二次となると話は別です
過去問を見て6割はわかるようにしたいんです(解けるかどうかは別として)
せめてこのレベルでなければ東大など無理なので今は東北だけを視野に入れるつもりです
だから戦えるようにしてくれたと感じるレベルの問題集を教えていただきたいのです
654大学への名無しさん:2011/07/26(火) 08:26:22.02 ID:vThNJSCx0
関東に就職なら名大よりも東北の方がいいぞ
名大は地元志向強すぎ
655大学への名無しさん:2011/07/26(火) 08:27:47.37 ID:z4lAkROb0
材料工学志望の現役生ですが青チャートしてませんが黄チャート完全にして1対1に進もうかと思ってます
みなさん青チャートやってるので不安です。何とかなるでしょうか?
他教科を含めて全統では東北工B判が多かったです。
656大学への名無しさん:2011/07/26(火) 09:36:42.40 ID:7ljUvFL60
数研の重問じゃなくて、旺文社の頻出重要問題集ってどうなんだろう
問題数は少ないけど、解説は割と詳しいって言われてるが
誰か使ってる人いないかな
657大学への名無しさん:2011/07/26(火) 14:30:49.89 ID:UcwbJasdO
黄チャでオッケー
大数よりプラチカ、やさ理をすすめる
658大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:33:38.95 ID:U/86Mlw+O
>>642
ありがとうございます。
659大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:45:04.51 ID:XnpDpolI0
>>649
なるほど。早慶に就職負けるんですか・・・
両方受かったら早慶行くべきですかね・・・
660大学への名無しさん:2011/07/26(火) 20:59:52.74 ID:TxoIvxEI0
>>659
普通は理系なら東北大を選ぶが始めから研究云々より就職だけが目当てならその選択は賢いと思う
大都会東京で4年間過ごせるわけだし
661大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:07:49.22 ID:/nx3UwAJ0
複利計算意味わからん・・・これやる必要あるの?
662大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:23:04.20 ID:XQqW40IwO
ただの等比数列
663大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:39:09.03 ID:urIKtVGD0
>>661
ない
でも理解くらいしとけば?
664大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:54:50.95 ID:/nx3UwAJ0
教科書で再確認するか・・・
ところでここの人たちは私立はどこ併願するの?
665大学への名無しさん:2011/07/26(火) 21:59:59.75 ID:TxoIvxEI0
>>664
早稲田慶應理科大
666大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:18:04.71 ID:1f88XS6bO
数学VCの参考書なにやればいい?
667大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:29:34.28 ID:Pxja15vj0
明日のオープンキャンパスいくやつ左手の薬指に絆創膏していけ
それが合言葉な
668大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:47:29.37 ID:7ljUvFL60
さすがに複利計算分からないのはヤバい
669大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:23:31.11 ID:pptr+elRO
名古屋大 理系 スレが荒れすぎててワロタwww
670大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:42:55.70 ID:Rm1VpvdQO
AOUで受かった連中がオープンキャンパスで受験生にアドバイスくれてやってると思うと腹立つな

ホントあいつらアホなくせして東北大生としての自覚は人一倍強いからなー…
671大学への名無しさん:2011/07/27(水) 02:13:03.16 ID:88x50bsTI
併願して早稲田、慶応なんて受かるのか?絞るならともかく。
理科大がいいせんじゃないか
672大学への名無しさん:2011/07/27(水) 02:28:31.75 ID:DorsL/Dk0
普通に受かるって
俺も受かったし
673大学への名無しさん:2011/07/27(水) 09:05:55.99 ID:gkf9pSlg0
>>670
禿同
AOVのやつらはセンターでめちゃくちゃ高得点取ってるから素直に凄いと思うからアドバイスしてもいいと思うが
Uのほうはセンターも二次もやってないからなww

>>671
理工は五分五分ぐらい
だけど、人間科学、教育、SFCとかは受かる
674大学への名無しさん:2011/07/27(水) 11:04:56.66 ID:LbOD0Zd5O
AOUも小論文という名の二次ゆりむずい筆記試験うけさせられるから良いだろ
675大学への名無しさん:2011/07/27(水) 15:55:35.17 ID:Rm1VpvdQO
でも明らかにセンター7科目・二次4科目の対策するより楽でしょ?

筆記試験もあるけど、難易度は一般試験と比べるとずっと下だし
676大学への名無しさん:2011/07/27(水) 17:12:16.80 ID:yy2QTfO4O
今年の数学は例年並の難易度に戻るのかなぁ
677大学への名無しさん:2011/07/27(水) 18:09:22.26 ID:QORoNMl10
>>676
今年は超易化だったから、来年は多分超難化すると思う
下手し去年のを上回るかもしれない
678大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:11:29.46 ID:oXmIwnvr0
>>677
過去問見た限り、しばらくは例年並みの難易度で数年後にまた超難化って感じじゃね?

今年は数Vの分野からの出題が無かったから来年は二問ぐらい出るかもね
679大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:21:03.90 ID:AKTPYn5a0
数学が一番不得意な俺涙目ワロタwww

ワロタ・・・
物理なら難化OKなのに・・・
数学は標準じゃないとキツい
でもVCは対策しやすくて嬉しいな
でもここって採点超厳しくて、ケーリーハミルトンとか使用禁止なんだっけ?
680大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:42:43.05 ID:UyURszsJ0
>>1のwikiにはそう書かれてるな
681大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:51:25.96 ID:AKTPYn5a0
ロピタルや外積はまぁアレでも、何故ケーリーハミルトンがダメなんだw
普通に習うのに。ロピタルも教科書に載ってるけど。
682大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:55:21.55 ID:QORoNMl10
>>678
いや多分数Vから二問はない
最近は昔の微積重視だったころの反省をして出来る限り全範囲から出そうとなっているから
最近の出題傾向としては
確率、ベクトル、行列と一次変換、微積
が固定で
あと二つがどこの分野から出るかランダムって感じ

>>679
ケーリーハミルトン、ロピタル、パップスギュルダン、1/6公式
などのらくらく公式は使うと点が貰えない
683大学への名無しさん:2011/07/27(水) 19:58:28.61 ID:UyURszsJ0
wikiには証明してから使えと書いてあるが、馬鹿らしすぎるよなぁ
684大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:02:01.15 ID:oXmIwnvr0
>>682
確かに最近は幅広く出題しようとしてるよな

複素数は来年も出るのかな?
685大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:06:38.21 ID:QORoNMl10
>>684
流石に二年連続では出ないんじゃないかな

過去のを見てても固定分野以外で二年連続というのはなさそうだし
686大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:06:57.50 ID:AKTPYn5a0
使っちゃいけないなら、そんな問題作るなよっていうね
問題用紙に使用禁止なんて書いてないだろうにw
687大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:08:36.59 ID:QORoNMl10
>>686
じゃあ使えばいいだろ
採点がどういうふうにされても知らんがな
688大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:16:13.81 ID:AKTPYn5a0
>>687
減点されんのに使うわけねーだろwww
689大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:21:08.03 ID:7ZqaxP3B0
>>686
ケリーハミルトンは使えないように(最近は)問題作ってるらしいよ
690大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:30:46.83 ID:AyDzBxVIO
ケーリーハミルトンはオッケーになったはず
691大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:55:46.07 ID:3AjuDkb00
【'10サンデー毎日&三大予備校合同調査】
---早慶併願成功率---
(医学部以外の理系)
東大→約88.1%
東工大→約86.5%
京大→約62.2%
阪大→約18.6%
名大→約14.1%
東北→約11.5%
北大→約9.4%
九大→早慶受験率が低いからデータ無し。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nugk.JPG

692大学への名無しさん:2011/07/27(水) 20:58:38.37 ID:BsoyQzAh0
1/6公式で×ってのはインテグラルも書かずにいきなり使ってたからだとか
693大学への名無しさん:2011/07/27(水) 21:45:59.53 ID:VarE71fEI
2010年から問題製作教官変わったから使ってよかった気がしてたがな
694大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:06:16.15 ID:yzOWfTA+O
ケーリーハミルトン使わないでどうやって行列解くんだよw
695大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:13:43.68 ID:rn5FPNou0
証明すれば使っていいっつってんだろ
ケーリーハミルトンくらいならすぐ証明書けるだろ
696大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:15:48.16 ID:v+w/yn650
証明しなくていいよ
何年そんな与太話に惑わされてんだ
697大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:29:16.15 ID:HWUptuZPO
ハミルトンは一言ことわってから使えってことじゃないの?何も言わずにその式使う人が多そうだから。
ところで、フォーカスゴールドのコラムで、未修の知識を用いても、大幅な減点はない ってあるけど、東北大はどうなのかな。
698大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:56:29.67 ID:wZDPUoFJ0
ケーリーハミルトン使える問題出ないから安心しろって
問題作成した教授が言ってたんだから間違いないはず
699大学への名無しさん:2011/07/28(木) 01:57:34.60 ID:rn5FPNou0
>>697
以前断って使ってても減点されてたことがわかってる
700大学への名無しさん:2011/07/28(木) 09:08:30.28 ID:xDqgbEqd0
>>697
東北大は教科書に載ってないことをすると大幅減点になる
701大学への名無しさん:2011/07/28(木) 11:10:40.23 ID:HWUptuZPO
>>699 700 マジか。聞いておいてよかった。
702大学への名無しさん:2011/07/28(木) 12:58:00.34 ID:LEQl2EAD0
平成16年度入試とかマジキチだしな
区分求積法を断り無しに用いたり、logの連続性に触れないで計算に入ると減点とかありえないだろ
703大学への名無しさん:2011/07/28(木) 14:51:35.20 ID:xHl71H6F0
ケーリーハミルトンって何?
在学生だけど知らないよ(´・ω・`)
704大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:08:40.19 ID:Tg0JDb/rO
>>703
ハミルトン・ケーリー(ケーリー・ハミルトン)の定理って教科書にあるじゃん
まさか行列やってないわけじゃないよね?
705大学への名無しさん:2011/07/28(木) 15:21:53.40 ID:kOmSwl8P0
やらなくても入れたよ

あおだけど
706大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:05:19.28 ID:Wy0CRvsf0
なんだあおか

小論文書けねえからいいや
707大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:34:46.68 ID:Lu3wA8EPO
Aアホでも
Oオーケー
708大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:35:37.06 ID:Lu3wA8EPO
てかそんなにアホで授業ついていけるの?
709大学への名無しさん:2011/07/28(木) 17:41:12.97 ID:MI5Xofse0
入ってしまえばこっちのもん
710大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:00:18.58 ID:+dGQi6Xq0
>>707
秀逸。
もっとも
711大学への名無しさん:2011/07/28(木) 18:54:39.95 ID:LEQl2EAD0
入試懇談会の報告をググって見てたが、二次関数の定積分の公式は使ってほしくないとか言ってるんだけど…
何で東北大はこんなに公式アレルギーが酷いんだ?
しまいには、二次方程式の解の公式を断り無く使ったから減点とか言い出すんじゃなかろうかw
712大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:36:44.60 ID:rn5FPNou0
ちゃんと理解してるか見たいってことだろ
受験テクニックだけ磨いて本質理解してない奴と見分けつかなかったら試験官としても嫌でしょ
713大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:20:00.75 ID:kOmSwl8P0
AOでもなんでも入ったもん勝ちだ!!

理系の受験科目なんてどうせ一年の時しかつかわねーぞ
714大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:37:18.29 ID:vMt5VR3U0
オープンキャンパスの参加者数、例年の2.5倍だって。
勘弁してくれ!!
715大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:42:17.74 ID:vMt5VR3U0
でも森の中のメチャクチャ広いキャンパス良かったわ~
街にも近いし
あと地下鉄通れば最強だね
716大学への名無しさん:2011/07/28(木) 20:55:10.63 ID:MI5Xofse0
原発の影響で倍率下がるどころか上がりそう
717大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:34:07.09 ID:ysVDZINo0
まじかよ
718大学への名無しさん:2011/07/28(木) 22:45:47.22 ID:ysVDZINo0
>>714
じゃあソースくれ
719大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:01:52.32 ID:J2dF0tNk0
>>715
地下鉄は平成27年3月開業予定らしいよ
720大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:12:53.26 ID:NZiBytfT0
スレタイの所為でなんかすげえ馬鹿な大学に見える
721大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:13:10.33 ID:NJ5m0KRTO
どうせ倍率は上がっても受験者層の質は下がるというオチだろ
722大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:24:22.31 ID:v+w/yn650
儚い願いだな
723大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:32:59.45 ID:HWUptuZPO
倍率なんか気にしないぜ
724大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:34:50.50 ID:rOV6hoU8I
皆センター今どれくらいとれる?
725大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:44:08.55 ID:KTlKn8rUO
二次科目は平均9割
他8
726大学への名無しさん:2011/07/28(木) 23:45:02.08 ID:rOV6hoU8I
ぱねえ
727 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/29(金) 00:23:28.07 ID:8XxF0ZF50
そんなん取れるなら東大目指せや
728大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:35:49.64 ID:XmR2UatJ0
入試難易度じゃなくて何が学べるかだよ
729大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:38:11.09 ID:FDZTzdCP0
東大のほうが総じて学問のレベルも高いだろ
東北大が東大に勝てるのは材料工学だけ
730大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:53:19.89 ID:8Cy8298r0
マジかよ材料工学にするわ
731大学への名無しさん:2011/07/29(金) 00:57:29.72 ID:ZWUIvbNt0
金研は理物からも行けるぞ
732大学への名無しさん:2011/07/29(金) 03:26:57.18 ID:yUVM3UQB0
学士までなら東大も他の旧帝大も設備が良い悪い関係ないと
思うんだが、どこでも十分学べるだろ
733大学への名無しさん:2011/07/29(金) 07:10:31.77 ID:DAx2b+rs0
でも理物はろくな就職がなくてみんな教師になるイメージ
734大学への名無しさん:2011/07/29(金) 12:13:33.18 ID:O831C/zh0
そんなことないぞ
ちゃんとデータ見て言え
735大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:20:38.55 ID:BtVQuqEn0
来年の入試での数学とか理科の教育課程ってどこの大学も今年と同じですよね?
例えば複素数平面とかが試験範囲に入ることはないですよね?

宅浪中で情報が疎くてアホな質問してごめんなさい;;
736大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:30:36.63 ID:i8ibGX820
>>735
複素数平面を勉強するのは来年の1年生から
つまり入試にでるのは4年後から
737大学への名無しさん:2011/07/29(金) 13:42:48.63 ID:BtVQuqEn0
>>736
ありがとうございます!!
じゃあ、来年はセンターの形式が変わるだけで範囲そのものは変わらないんですね、良かったです

738大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:09:10.33 ID:ps9JIE0TO
オープン模試受けてきたけど需要ある?
739大学への名無しさん:2011/07/29(金) 17:35:29.56 ID:i8ibGX820
>>738
問題の難易度教えて下さい
あと形式は今年のやつに合わせてましたか?
例えば、英語で和文英訳が自由英作文になったとか
740大学への名無しさん:2011/07/29(金) 18:12:01.04 ID:N4iOhb6a0
え、もうオープン受けたのか
741大学への名無しさん:2011/07/29(金) 18:51:01.07 ID:elw8oMNEO
ああああぁぁぁぁぁぁぁ
オープンの申し込みするの忘れてたぁぁぁぁぁ
742大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:14:18.31 ID:ps9JIE0TO
英語は結構簡単でした
化学は二年生でも結構取れそう
これ以上は言いません(ゝω・)vキャピ☆
743大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:36:45.96 ID:HQhSpM63O
>>742ありがとう

全体的に易しめだったんだね
744大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:47:27.08 ID:4bwUM6Ve0
>>741
逆に考えるんだ、忘れたのが本番の申し込みじゃなくて良かったじゃないか
745大学への名無しさん:2011/07/29(金) 21:33:59.59 ID:fxKcCAXc0
大丈夫、東北大模試全くうけてなくても合格できた俺がいるから
746大学への名無しさん:2011/07/30(土) 01:07:13.00 ID:vfjJ/o8mO
>>741
まだ間に合う
747大学への名無しさん:2011/07/30(土) 02:43:05.65 ID:R0pXV/C40
高校生のときは絶対東北大工学部なんて馬鹿なとこいかねーと思ってたけど


実際四年間もいると周りの頭の良さにドン引きしまくりですわ。
オープンキャンパスで案内した高校生たちの将来はどうなるんだろうか。
定員100人ちょいでオープンキャンパス来た人3000人くらいなんだが

ちなみにおれセンター本番75%でD判定もらっても入れたから
直前まで二次試験の勉強しかする必要ない
あと本質は理解する必要ない
理系科目は解法暗記しまくって部分点取り放題しとけ
748大学への名無しさん:2011/07/30(土) 03:39:52.77 ID:dodrqlcB0
>>747
前半何が言いたいか分からん
749大学への名無しさん:2011/07/30(土) 10:57:16.03 ID:jCHgumgZ0
難関大めざしてる現役生は高2の時点でオープンキャンパス行くよな
俺もこの大学は去年行ったので今年は行かない。
3000人の内高2生を引けばどの位だろう?
750大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:22:17.49 ID:BdwwaFUdO
みんな全統マークどうだった?
751大学への名無しさん:2011/07/30(土) 20:52:25.01 ID:Rl9MjLd90
>>750
こんなに早く受けれるわけないだろwww
俺のとこは東北大OPが7日でマークは13日なんだぞ
752大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:02:28.24 ID:fMSOo75v0
地元仙台なのにオープン14日だよー
あれー(^q^)
753大学への名無しさん:2011/07/30(土) 21:27:25.42 ID:7X3ksrP30
地元仙台でオープン14マーク7だよー^o^
754大学への名無しさん:2011/07/31(日) 00:09:26.52 ID:ilnvTGOd0
オープンの日に諸事情で最後の英語だけ受けられないんだけど、これって判定とか出んのかな
755大学への名無しさん:2011/07/31(日) 00:35:19.41 ID:xPEKKD/c0
普通一科目でも受けなかったら判定は出ない筈

俺は全統マーク明日だわー
取りあえず二次科目以外はほぼ無勉なので爆死間違いなし
756大学への名無しさん:2011/07/31(日) 02:01:41.13 ID:3usIJj6FO
ハミルトンケーリーがダメって事はトレースの性質や固有値固有ベクトルもダメか…
757大学への名無しさん:2011/07/31(日) 03:41:10.25 ID:+1Nha0YjO
CHなんか証明に一分もかからないんだから証明して使えばいいのよ
証明したらだれも文句なんて言えるはずがない
758大学への名無しさん:2011/07/31(日) 04:21:07.40 ID:BHM7FIWlO
北海道はOPが14日でマークが21日だからな。それまでネタバレ禁止な。
759大学への名無しさん:2011/07/31(日) 05:46:47.49 ID:v+0wvdbK0
CHつかったら減点って実際ありえなくない?
だって単に計算を省略したのか、公式をつかったのかなんて区別できないじゃん
行列の計算なんてただの逐次計算で、積分みたいに技を使う所じゃないんだから
長い問題だったら、計算過程を省略することだって多々あるからね
「A=(1 0)(0 -1)だからA^2-E=0」って書いたら減点される?
760大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:04:24.44 ID:yJGhYj7o0
大学に問い合わせろよ
761大学への名無しさん:2011/07/31(日) 11:26:06.06 ID:q7kclYj40
数学以外で点とったらいいじゃない
762大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:52:21.44 ID:tcWmPwW10
>>759
そうじゃないんだろうよ。
CH定理というのは実質、成分的には4本の恒等式に過ぎない。
なのにワザワザもったいつけて「CH定理より」なんて答案に書く奴は
よく理解してないに違いない!だから減点しとけ!

・・・という「俺様ルール」を頑迷に主張する教授が一部にいたんだろうよ。
ま、一理あるとは思うが、教科書に記載してるんだからほんとは問題ない。
まあ、入学以降は理系であっても俺様流を主張する講義は多々あるよ。
数学、理論物理学であろうとも、解釈ひいては哲学上の立場とかが出てくるから。
763大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:59:43.13 ID:qU4CeosM0
ケーリーハミルトンの定理が4本の恒等式とかお前なにも分かってねえな
764大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:17:15.46 ID:tcWmPwW10
そりゃそうさ。
でもCH定理は実質的に次数下げ用の恒等式のようなもん。
高校生、入試にはそれで必要十分なのも事実。
違うか?
765大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:36:11.51 ID:qU4CeosM0
だからそうして「2次正方行列の次数下げの道具」程度の認識しかないのに平気で使うのが気に食わねえとか
そういうのが背景だと俺は聞いた
任意の正方行列で成り立つスゲー定理なのにと

真偽はともかく>>762みたいな妄想はチラシの裏に書いとけ
766大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:45:01.98 ID:tcWmPwW10
いずれにしても、ローカルルールなんだよ。

>CH定理というのは実質、成分的には4本の恒等式
>任意の正方行列で成り立つスゲー定理

てのはあんまり矛盾してないなw
767大学への名無しさん:2011/07/31(日) 19:47:48.82 ID:qU4CeosM0
全然ちげーよks
768大学への名無しさん:2011/07/31(日) 20:27:32.99 ID:Nv/6oZJD0
ちげーよ
行列が入試範囲となったときに、教授も知らないマイナー定理を予備校が発見して、それを使うと問題を楽に解けてしまうから
問題作成の時になるべく使えないように問題作ってるんだよ
769大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:20:06.02 ID:BHM7FIWlO
今日から文系科目勉強しまーす
770大学への名無しさん:2011/07/31(日) 22:51:36.69 ID:rnwKvq6F0
<禁断の併願対決!河合2009最新版>

【東京大理科T類vs 早慶】※早慶は完全に東大の滑り止め

東大(理T)のみ○:10、慶應大(理工)のみ○:244 → 東大圧勝
東大(理T)のみ○:10、早大(先進理工)のみ○:127 → 東大圧勝

【東北大工学部 vs 早慶】※東北大にとって早慶は挑戦校の位置付け

東北大(工)のみ○:78、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
東北大(工)のみ○:59、早大(創造理工)のみ○:5 → 早稲田圧勝
東北大(工)のみ○:38、早大(基幹理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝
東北大(工)のみ○:40、早大(先進理工)のみ○:3 → 早稲田圧勝

【大阪大工学部 vs 早慶】※京大コンプ+早慶コンプで自我崩壊寸前

阪大(工)のみ○:35、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
阪大(工)のみ○:26、早大(創造理工)のみ○:2 → 早稲田圧勝
阪大(工)のみ○:17、早大(先進理工)のみ○:1 → 早稲田圧勝

【九州大工学部 vs 早慶】※東京に出るより九州内で一生を過ごすのが賢明

九州大(工)のみ○:18、慶應大(理工)のみ○:0 → 慶應圧勝、完封
九州大(工)のみ○:17、早大(創造理工)のみ○:0 → 早稲田圧勝、完封
771大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:17:41.89 ID:w+13dKoIO
東大>京大>阪大>北大>東北大>名大>九大
772大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:33:48.75 ID:xMX51eSd0
>>771
釣りか?
東大>京大>阪大≧東北大>名大>九大>北大
だろ
773 【末吉】 :2011/08/01(月) 00:32:31.64 ID:/ATv7ip60
どうでもいいわ
774大学への名無しさん:2011/08/01(月) 08:44:11.91 ID:zPJ+YSxYO
北大なめんじゃねーぞ
775大学への名無しさん:2011/08/01(月) 13:47:12.70 ID:/21azodCO
英熟語always1001やってるんだけど最難関大学対応ってとこまでやったほうがいいのか?
776大学への名無しさん:2011/08/01(月) 16:13:58.70 ID:IZQbQ0s00
今思った
なんだよこのスレタイwwww
さーて俺も落ちたら受かる自分に出会うまでループさせようかな
777 【大凶】 :2011/08/01(月) 16:29:27.29 ID:HdNA/oQ10
Te
778 【末吉】 :2011/08/01(月) 19:39:10.60 ID:Vg+p8V830
>>777で大凶とか
779大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:24:21.70 ID:PN3l7cZlO
>>776
その必要はないわ


今日月刊大数5月号の東北大の解答見てみたんだけどハミルトンケーリー使ってた

まぁ大数が使ってるから入試でも使ってよいって訳じゃないだろうけど
780大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:57:47.55 ID:f6knsThX0
東北大志望の場合は月刊大数までやらないといけないの?
781大学への名無しさん:2011/08/01(月) 20:59:24.61 ID:ccojH0QS0
大学全体がアカデミックで良かったよ。
それにしても仙台て大都会だね。
782大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:14:33.37 ID:V4xWIaGl0
>>781
そうか?一歩街から出たらどこいなって感じだが
783大学への名無しさん:2011/08/01(月) 22:15:24.24 ID:FrowgoH30
>>776
誰も立てねえから立ててやったってのに、文句あんの?
ほむほむかわいい
784大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:12:57.91 ID:PN3l7cZlO
>>780
必要ないと思う

俺はただ東北大の問題と解答見たかっただけだから定期購読してるわけじゃないよ
785大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:15:16.76 ID:PN3l7cZlO
>>781
大都市ではないと思うけど…

駅東口方面はそんなに栄えてないし

まぁ東北各所と比較したら大都市に見えるかもしれないが
786大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:18:23.53 ID:oUWblbJs0
東北大の応援団と在校生の盛り上がり具合ってどうですかね? 
今高校で応援団やってるので気になります
787大学への名無しさん:2011/08/02(火) 04:30:33.10 ID:b5MKKmXoO
英単語ってどれくらいのレベルまでやればいいんだ?

今は速単必修の見出し語とユメタンセンターレベルを覚えたんだけど、速単上級、ユメタン国立二次レベルもやるべき?
788大学への名無しさん:2011/08/02(火) 06:12:24.03 ID:19T2UX5V0
昨日帰ってきて午後7時からレポートその他を書き始めて、いま終わった。
東北大工学部はこんなところ。

航空系の研究室目指すならね。
789大学への名無しさん:2011/08/02(火) 07:33:29.63 ID:hUiyRel8O
理学部志望です

二次の数学で稼ぎたいんですけど

青チャ→月刊大数

青チャ→プラチカTAUBVC→やさ理

どっちがいいと思いますか?
790大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:10:26.02 ID:dygVebTqi
>>788
こいつは例外
普通に勉強時間なんて週に2時間ぐらいで余裕@工学部
791大学への名無しさん:2011/08/02(火) 16:53:18.06 ID:rFM/WBSS0
航空は特別だろ
履修制限解除は当たり前らしいし
792大学への名無しさん:2011/08/02(火) 17:49:24.03 ID:OlURHg8W0
>>791
つまりはどういうことなの?
793大学への名無しさん:2011/08/02(火) 17:56:39.82 ID:rFM/WBSS0
>>792
大学入ってからの競争が大変
つまり良い成績取らないと航空には進めなくて機械のほうに割り振られる
794大学への名無しさん:2011/08/02(火) 18:34:49.35 ID:OlURHg8W0
>>793
ありがとう
俺は航空志望だから受かっても遊んでる余裕はないということか
やっぱり毎日のように徹夜でレポート書かないといけないの?
795大学への名無しさん:2011/08/02(火) 18:54:09.06 ID:rFM/WBSS0
>>794
徹夜かどうかは知らん(俺は機知じゃないから
だけど、質を求められるのはたぶん確実じゃないかな
796大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:00:10.77 ID:lgzMCL1xi
オープンの理科と数学って含まれない範囲ある?
797大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:14:09.69 ID:wYfUzcdV0
理学部生物系志望の高3なのですが、数学が破滅的に苦手なので、現在その克服に勤しんでいる状態です。

夏休み、過去問以外にも
数学:スタンダード、オリスタ(数研)&プラチカ
英語:各種長文問題集(「やておき700」などは終わりました)
   データベース5500(数週済)、速読英単語上級編
   基本英文300選 、出題傾向の似ている他大学の過去問
化学:重要問題集(2週済)、新演習(構造決定だけやろうと思います)
生物:重要問題集(ニューグローバル終わりました)

に現在取り組んでいます。
798大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:22:52.36 ID:wYfUzcdV0
連投すみません。
ただ、現時点でこれらをこなすのがかなり大変で、終わらないのではないかと不安です。
要らないもの、または代わりにやった方が良いものがありましたらアドバイスお願いします。
過去問を解いてみて、英語は大丈夫そうなのですが、数学で完答できるのが良くて3問、
理科は150分で終わったためしがありません。
化学で異常に時間がかかります。効率よく解く方法などのアドバイスがあったらお願いします。
799大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:38:20.22 ID:mnMqyHlo0
俺まだ1対1やってる途中だけど、数学1完もできんよ・・・
800大学への名無しさん:2011/08/02(火) 19:49:10.63 ID:rFM/WBSS0
青チャ暗記すれば2完は行けるぞ
801大学への名無しさん:2011/08/02(火) 20:15:58.57 ID:bT108y6m0
>>797
破滅的に苦手という表現から推測すると今やってる数学の参考書ムズいんじゃないの
簡単なのをひとまず始めてみたら?

化学はどこでひっかかってんのか言ってもらわないとなんともいえないが
分かんない問題は早めに見切りつけて後回しにしろ
802大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:28:21.30 ID:8UMrVoLv0
>800
確かに平均2完は行けるんですが、そこから進歩できません><

>801
一応黄チャートのTAとUBは数週やって、青チャートもVC含めて章末問題は全て何回か解いて、この参考書使ってます。
4ステップも6冊全部解きました。なのでこれらを使ってるのですが・・・案の定一問にかかる時間が増えました。
もう少し難易度低めのものになるとどの参考書でしょうか?

化学は・・・正直小数点の計算が嫌いです(
時間さえかければほぼ全問正解はできるのですが、それじゃ意味なくて困ってます。
803大学への名無しさん:2011/08/02(火) 21:33:27.31 ID:kCMhEfI2O
そんなにやってるのか・・・
進研模試で数学六割しかとれない俺と同じとこ目指してるとは思えん落ち込んできた
804大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:08:45.47 ID:BzrZs0Cl0
やりすぎじゃね。やりすぎに越したことはないけどさ
805大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:22:57.01 ID:3Qm5Hw0g0
センター終ってから勉強始めた俺で受かるんだから大丈夫
マジメに学校の勉強についていきゃ問題ないって
806大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:35:11.66 ID:bT108y6m0
>>802
黄チャとか青チャの例題を一目見ただけですぐ解法が思い浮かぶくらいにしておけ
新しく参考書買うことないかなこりゃ

化学の小数点計算は正直量をこなせとしか言えない
とりあえず計算問題以外を先にやるとかしたら?
807大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:45:12.98 ID:wGgCwSNoO
今の時期に数学2完できるなら特に問題ないと思う。
生物重要問題集の〜〜医大と阪大の問題はやらなくていい。
808大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:56:26.05 ID:WyxqYesu0
797、802です
>>804
正直辛いな、と思うことも多々あります(汗
>>806
了解です。がんばります。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
>>807
本番はどのくらいできてないとまずいでしょうか?
実は、春休みの段階で既に2完できていたのですが、現在もまだ2~3完止まりです。
医大と阪大ですね・・・分かりました。アドバイスありがとうございます
809大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:51:38.34 ID:T84TNV2a0
宮城県沖海底に高エネルギー反応
810大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:55:06.07 ID:MK1Zv4HkO
本番は三完できればOKだと思う。二完でも受かってるやついっぱいいるし。

生物の重要問題集
ノートの左に問題解いて右に覚えてなかったことと予備知識みたいなの書いてノート作ったらかなり成績上がった。
811大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:42:01.62 ID:BDt/DzXG0
>>810
了解です。
ということは、過去問を自分で解いているときは、直前までにはコンスタントに3〜4完できるようにすればいい感じ・・・でしょうか

なるほど!それ、凄い分かりやすそうです。
生物の重要問題種はまだそんなに進められていないので、今からそうしてみます。
812大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:29:29.83 ID:NHigWMVNO
ふう
813大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:33:29.33 ID:XxY+Uo0M0
高2だけど工学部行くにはどうしたらいいですか
814大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:47:11.42 ID:qNDVN9je0
勉強しろks
815大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:49:06.01 ID:XxY+Uo0M0
具体的には
816大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:50:33.05 ID:YxU4Z35i0
>813
仙台駅前から青葉山行きのバスに乗れば良い
817大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:53:15.74 ID:QgbdhxZr0
>>816
吹いたじゃねぇかwww

>>815
今の偏差値とか学校のレベルを書かないとアドバイス出来ないよ
818大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:54:22.49 ID:XxY+Uo0M0
>>817
偏差値は進研(笑)で65くらいです
学校は自称進学校
819大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:04:44.40 ID:QgbdhxZr0
>>818
とりあえず河合か駿台の模試を受けてあてになる偏差値をだせ
真剣は旧帝志望のやつとかはほとんど受けないからあてにならん

それと学校は自称ということだから教師にも期待出来そうにないな

あとは得意科目と苦手科目を書け
それによってアドバイスは変わるからな
820大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:48:12.42 ID:MK1Zv4HkO
>811
そんな感じでいいと思う。
あとセンターはなめないほうがいい。
821大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:48:59.53 ID:XxY+Uo0M0
>>819
苦手は物理
数学化学は得意かな
822大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:56:01.75 ID:0BvHR2M/O
取り敢えず質問する態度がなってない

偏差値云々以下のレベル
823大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:07:46.70 ID:o93gP0vS0
気に食わないならスルーしろよ
824大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:18:13.05 ID:QgbdhxZr0
>>821
じゃあ
物理は為近のルールとエッセンスを並行して取り組んで3年になったら名問の森をやる
数学は本質の研究でV・Cの先取り学習をして遅くても3年になるまでには終わらせる
そして標問や一対一で解法パターンを暗記して過去問に取り組む
そして苦手な単元はなにか問題集買って補う
化学もとりえずさっさと範囲を終わらせる
そして新研究を辞書代わりにしながら重問に取り組む
有機はさらに有機化学演習もする
このプランで東北大は合格出来るぞ
825大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:27:56.62 ID:Xme0PKdo0
>>820
センター怖いですね(汗
どうしても2次対策に時間とられてる現状なので

色々ありがとうございます。とても参考になりました
826大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:56:02.43 ID:xIlHnOAc0
皆さん英単語には一日何時間くらいかけてます?
827大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:50:45.19 ID:0xAdJacD0
828 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/04(木) 02:34:53.63 ID:iLuyd9Hl0
アフィカスsね
829大学への名無しさん:2011/08/04(木) 04:59:06.60 ID:lWSJ1jVpO
>>826
30分
830大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:38:31.78 ID:qmO2vwI10
>>824
そんなやる必要ねーよ
ソースは俺
数学は青チャで十分
化学は照井式の後重問で十分
物理はエッセンスの後名門で十分
英語は単語集と長文問題集数冊やれば十分
あとは過去問
831大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:46:24.66 ID:ZLyVKPzh0
>>824
医学部用のプランだね
832大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:39:57.36 ID:9Gi6wGsWO
受験の時のホテルの予約っていつ頃すれば良いかな?
833大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:42:10.58 ID:fD3mRxU50
センターの古文漢文の勉強はいつごろやればいいんだ
834大学への名無しさん:2011/08/04(木) 19:55:49.87 ID:qmO2vwI10
TOEICの勉強しながらしばらく粘着して返答するわ
スペックは東北大工学部修士

>>833
10月11月で間に合う
古文は300くらいの単語帳と助動詞敬語の訳暗記
漢文は早覚え即答法1冊暗記
あとは過去問やればなんとかなる
医学部でもなければ国語なんて最低限でいい6割取れてないやつザラにいるしな
835大学への名無しさん:2011/08/04(木) 22:27:22.70 ID:vkSj6vdA0
>>832
多分、できるだけ早めの方がいいです。
東北大の近くにはホテルがなくて、一番近いので川内キャンパスまで歩いて30分近くはかかると思います。
受験当日は仙台駅から車がつながっている状態、という話を今年のオープンキャンパスで聞きました。
私はAO受けるのでホテルをとりましたが、最寄りのホテルは既に満室でした
836大学への名無しさん:2011/08/04(木) 23:54:53.54 ID:CwMHWHCo0
コレから物理・化学の問題集に入ろうと思ってるんだが
物理・化学ともに重要問題集を進めてこうと思ってる。
これだけじゃ足りないかな?

あと数学はプラチカ

今年はうちの学校から東北志望の人多そう
837大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:18:22.89 ID:4vBb+1xuO
青茶の下の練習やりだしてスラすらいくんですが終わったら過去問そこそこいけますかね
838大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:21:22.90 ID:7SbfiH4uO
>>835
情報ありがとうございます(__)
参考にします!!
839大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:21:28.63 ID:ROi3/To+O
英作文なにやってる?
840834:2011/08/05(金) 16:46:21.86 ID:d7x/hiJX0
>>836
今から重問開始となると間に合わない可能性あるぞ
でも重問できれば十分間に合う
プラチカでも間に合うと思うが過去問はやった?
東北大はワンパだから過去問必須
>>837
青茶練習程度だと少し訓練してないときついかな
でもとりあえず解いてみれ
2年だといいが3年でそのペースだと間に合わないぞ
3年はとにかくコストパフォーマンスがいい理科をやるべき
841834:2011/08/05(金) 16:47:28.47 ID:d7x/hiJX0
>>839
対策する必要性がない
普通にやってれば解ける簡単なのばかりだからな
842大学への名無しさん:2011/08/05(金) 17:17:25.00 ID:rTH0Un+w0
>>841
今年自由英作文出てたのに本当に対策いらないの?
俺は前の会話問題のほうがダンゼンすきだったけどね
843大学への名無しさん:2011/08/05(金) 17:18:14.96 ID:6KJZ8Bf40
センター後のAO狙ってるんだがアドバイスください
844大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:19:39.91 ID:00U7t/aI0
センター9割取れ
845大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:30:25.69 ID:4vBb+1xuO
受かるって思いながら勉強してみよう
846大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:15:52.37 ID:MV58Tby10
全統マーク自己採点でどれくらいとってる?
600届かなかったとかワロエナイ
847大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:46:54.60 ID:mL6UTPsX0
760
848大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:55:44.32 ID:DgmZzyqO0
今の時期800行かない奴が受かる訳ない
849大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:09:17.88 ID:bf3uMJF+0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
850大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:44:19.91 ID:8jnNdLsp0
全統マークは数学死んだなぁ
センター数学苦手すぎて死にたい
851834:2011/08/06(土) 12:25:36.53 ID:3bOIj3Wx0
>>842
あんなん勉強しても大して差つかないと思うが
>>850
マーク試験は気にする必要ない
周りにも650で受かったっての多いし
数学2つで計100で受かってるのもいるぞ
852大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:33:10.87 ID:6YUaZOmf0
>>851
流石に数学2つで100点はネタだろwww
もし本当ならそいつ明らかに基礎力不足だろ
センターでそれなら二次なんて全く出来ないだろ
853834:2011/08/06(土) 12:58:05.79 ID:3bOIj3Wx0
>>852
数学UBがかなり難しい年だったから有り得るかも?
俺とは年違うんだけどなwww
2次は3完だったらしい
センターは特有の緊張感あるからそれで失敗したってやつ何人もいたぞ
854大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:58:25.20 ID:PEo2AuwU0
全統マーク、ドッキング判定してる意味ないくらい点数がブレるorz
約780(前回)→約850(今回)
今回の河合マークは国語が凄い簡単だったと思うのですが、どうでしょうか

地理がどんなにがんばっても70あたりをうろうろ。国語は150~190という触れ幅(
そして数学・理科は良くて9割、悪いと・・・。安全牌は英語だけ
855大学への名無しさん:2011/08/06(土) 13:15:40.60 ID:6YUaZOmf0
>>853
いくら難しかった年とはいえその程度しかセンター取れなくて二次で3完も出来るんだな
>>854
俺は来週がマーク模試だ
そして明日は東北大OP
856大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:32:28.92 ID:itB80PWV0
なんだまた自虐風自慢か
857大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:02:31.07 ID:uCAQbmePO
リアルでも自覚無く言いまくって嫌われてるんだろうな
858大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:25:44.90 ID:BNNNZlkw0
>>856
>>857
不快に思ったのなら申し訳なかったです。ただ、本当に今回はたまたまでした。
良い時は点数のびるのですが、悪い時は数学は6割だったりしますし、去年のチャレセンでは化学30点台でした。
地理も50点台とかでした。
特に最近は、点数がのびたとしても自分の実力が伸びたという実感が伴わず、実際点数が凄くブレています。

>>855
地域とかによってOPの日程も結構違うんですね
私は8月14日が東北大OPです・・・健闘をお祈りします><
859大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:56:59.16 ID:8DPIqQH9O
>>858二次力はどんな感じ?
860大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:16:31.85 ID:dGVzJr7d0
>>859
赤本を自分でやってみての感想ですが・・・
数学→良くて2完。とりあえず各問題の前半は解こうとしています。
化学→計算ミスが多いです。有機の出来が年によってバラつきます
生物→遺伝子頻度の計算が苦手です。生態系とか後半の方がまだちゃんと解けません
英語→時間的にも余裕がある状態で解き終わります。ただ、採点が厳しい場合ぼろぼろ落とす状況です

理科は練習量と時間が足りず、数学は計算力とひらめきが足りなくて苦闘中・・・といった感じです。
861大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:30:10.38 ID:SLCdQNC50
去年の数学一完だけど受かったぞ @工学部
ちなみに感覚では理科5割英語6割
センターは83%←これのおかげで受かったかも
862大学への名無しさん:2011/08/07(日) 11:08:50.22 ID:qKwELyVwi
オープンの受験票家に届くの?
863大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:26:32.16 ID:bTlbSmGY0
>>861
なるほど・・・
やはり数学よりは理科の方が得点取りやすいでしょうか?
ある意味あたりはずれのある数学を重点的に対策するよりは、もっと理科に時間をかけるべきなのでしょうか・・・

>>862
私の場合は学校で申し込んだので、学校を経由して届きました
申込書とかに記載があるのではないかと思うのですが・・・
864大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:27:09.51 ID:Wa2h185O0
お前らの学校の学力どんなもんなの
865大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:31:02.92 ID:3CEkV3sb0
学校の学力ってなんだよ
866大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:32:06.71 ID:Hhc5g+Un0
>>340
重門進めてく

赤本は休み中に一回やっておこうかな
867大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:33:49.26 ID:hdNLV6ra0
http://momotaro.boy.jp/html/zennkokuhennsati.html
俺の学科はこのサイトで66・・・・
同じ高校の別学科が68・・・
868大学への名無しさん:2011/08/07(日) 14:36:57.24 ID:qKwELyVwi
>>863
受験票届かないみたいw
869大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:17:19.92 ID:YKuZ1oWV0
57
870大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:25:17.67 ID:9G06sbeP0
高校の偏差値なんて高ければ高いほど恥ずかしいだけの様な
871大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:46:33.77 ID:DAuAuihHO
>>870
変わった価値観をお持ちなようで
872大学への名無しさん:2011/08/07(日) 16:56:14.05 ID:9G06sbeP0
>>871
実際そうじゃね
いい高校行ってた人ほど、自分の高校を言いたがらないし
873大学への名無しさん:2011/08/07(日) 17:30:04.98 ID:HULYfXZr0
高校受験ないから中学の偏差値しか載ってなかったです(←

>>868
あらら・・・
じゃあ自分で塾まで取りにいく感じですか?お疲れさまです><
874大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:01:07.69 ID:Q8q63gvI0
今日オープン受けてきたが予想以上に難しかった
あまり具体的に言うとここだとネタバレになってしまうから言わないが

ってか誰か反省会場立ててくれ
俺はレベルが足りなくて立てれなかった
875大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:02:32.76 ID:2vSyMS8mO
オレも受けてきた


数学計算ミスしまくってて萎えた
876大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:04:05.74 ID:PJw05s5dO
877大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:05:04.97 ID:2vSyMS8mO
したらばに一応スレたててきた
878大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:15:24.24 ID:Q8q63gvI0
>>877
出来れば受サロにも立ててくれ
879大学への名無しさん:2011/08/07(日) 18:24:58.67 ID:2vSyMS8mO
家に帰ったらたててみる
880大学への名無しさん:2011/08/07(日) 19:49:42.13 ID:k4wSBZLZ0
>>863 物理は3,4割くらいしか答えあってなかったけど解答は7,8割くらいは埋めてたから部分点がでかいのかも
途中で答え間違ってるなーって思ったけどそのまま最後まで突っ切った感じ
難しく感じてもそこそこ手が出るくらいの力は要るんじゃないかな
数学一完だけど終わったときは4完2半だと思ってたし
881大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:00:54.90 ID:y5bNgQ+e0
>>数学一完だけど終わったときは4完2半だと思ってたし

あるある
自称○完は「完」の感覚が個人に依存しすぎてて、ほとんどあてにならない
882大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:00:55.56 ID:qKwELyVwi
>>873
受験番号だけメモって会場行けばいいと聞いたんだけど…
883大学への名無しさん:2011/08/07(日) 20:08:50.67 ID:9G06sbeP0
ここは河合受ける人が多いんだな、俺もそうだけど
884大学への名無しさん:2011/08/07(日) 21:16:52.09 ID:cGucqFhQO
オープンの反省スレどこ?
885大学への名無しさん:2011/08/07(日) 21:46:01.01 ID:nyL2RF5a0
>>880
そうですよね・・・自分の感覚として4完とかしてないときつそうですね
でも、理科の部分点大きいかもしれないのは嬉しいです
とりあえず、数学に関しては夏休み中に前半は確実に解けるようにしなくては

>>883
私もですー。というか、今の時期河合しか見つけられなかったです(
あと一週間・・・やれるところまでやってみます
886大学への名無しさん:2011/08/07(日) 22:11:32.90 ID:N8Rn5EWnO
オープン
出来たと思った教科が出来てなくて出来てないと思った教科がそこそこだった
こんなんばっかだからもはや試験後に手応えあると嫌な予感しかしないわ
887大学への名無しさん:2011/08/07(日) 22:26:00.37 ID:dr/fsukj0
全統マーク物理49点とかなんなの?俺しんじゃうの?
総合63%くらいしかないしもう駄目かもわからんね
888大学への名無しさん:2011/08/07(日) 22:27:34.15 ID:+LRUTsf+0
オープンミスばっか。第一回だから大丈夫・・・とか暗示かけてる。
889大学への名無しさん:2011/08/07(日) 23:18:05.07 ID:Q8q63gvI0
>>884
まだ立ってない
だから立てれるなら立ててくれ
890大学への名無しさん:2011/08/08(月) 00:26:05.16 ID:Umjdd2gmO
だれか反省スレたてて下さい
891大学への名無しさん:2011/08/08(月) 00:32:03.38 ID:SOcO6b4V0
だれかマジで早く立ててくれよ
892大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:11:53.00 ID:zmcpLL8R0
>>887
東北大の点数換算した?
893大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:34:41.32 ID:B70L98BO0
>>892
工学部なんで割合は変わらないですね

地理も52点とかだしマジでどうしようもない。まあ学校でセンター演習あるから本番までにはもう少し上がるだろうけど
物理本当にどうしようかな・・・
894大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:36:50.30 ID:B70L98BO0
あぁ勘違いしてた、100点満点で49点です。ちなみに化学は63点。
1ランク下げて筑波とかに変えようかなぁ・・・
895大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:49:41.46 ID:ED3w3xHXO
レベルが足りないからスレたてられなかったorz
896 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/08(月) 02:37:00.44 ID:TtQ7aiyI0
俺…受かったら受サロとかで偉そうにアドバイスしたりするんだ…
897大学への名無しさん:2011/08/08(月) 03:45:56.92 ID:hspFf5Qa0
ついこないだの全統マーク
自己採が900点中510点でした。

こんな俺でも東北大諦める気は
絶対にありません。

もう夏休み中はほんと死ぬ気で
やってます。

センターと二次までに
何をすればいいでしょうか。

夏休み中に化学と物理は
セミナーを完成させるつもりです。

英語は自力で頑張ります。

数学の二次対策にまだ手をつけていません。

数学と物理と化学を
どうしたらいいか
具体的に教えて欲しいです。

言われた通りのことを
必ず実行してやり遂げます。

お願いします力を貸してください。
898大学への名無しさん:2011/08/08(月) 06:30:00.88 ID:LVKyOtPbO
2ちゃんを閉じろよ糞ガキ
899大学への名無しさん:2011/08/08(月) 06:39:20.04 ID:Umjdd2gmO
したらばに反省スレあったぞ
900大学への名無しさん:2011/08/08(月) 08:05:32.79 ID:SOcO6b4V0
反省スレ立てれてたわ

第1回東北大オープン反省会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1312758261/
901大学への名無しさん:2011/08/08(月) 09:34:35.09 ID:O8kLx1E3O
>897
化学はセミナーやりまくれ。それでオッケー。図説使うと覚えやすい。

数学は@ちょっと簡単な問題集とAプラチカやさ理レベルの問題集を二冊用意。トンペイ頻出の分野から@Aを平行して解く。ただなんとなく解くのではなくノートにきちんと解く。後で見ても問題のどの箇所で間違ったのかすぐに分かるようにする。

英語は単語さぼるな。模試や問題集で出会った単語をノートにまとめて覚える。
902大学への名無しさん:2011/08/08(月) 11:20:42.93 ID:ycFYi99w0
確率苦手なんではっと目覚める確率やろうと思うんですが、オーバーワークですか?
903大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:12:25.44 ID:SzXN/i8w0
仙台で物理のエッセンス売ってるとこ知らない?
904大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:45:10.42 ID:zmcpLL8R0
>>903
仙台含めて、東北はまだAmazon復活してないのか?
905大学への名無しさん:2011/08/08(月) 16:59:42.03 ID:4bUFCIhvO
ロフトの本屋で売ってるよ

参考書類はあそこで殆ど揃う

アマゾン使えないのは沿岸部の壊滅地帯だけじゃない?

内陸部は普通に利用でしるよ
906大学への名無しさん:2011/08/08(月) 17:31:32.78 ID:SzXN/i8w0
この前ロフトとアエル行ったけどなかった・・・
化学の新研究も
907大学への名無しさん:2011/08/08(月) 17:38:50.01 ID:4bUFCIhvO
まじか

物理のコーナーじゃなくて河合出発のコーナーにあるけどよく見た?
908大学への名無しさん:2011/08/08(月) 17:43:12.66 ID:SzXN/i8w0
まじで?
まともに見てなかったわ
909大学への名無しさん:2011/08/08(月) 17:53:22.52 ID:DF45jYPf0
東北の化学2って化学平衡までだよね?
学校の授業でそれ以降もしっかり受けといた方がいい?
910大学への名無しさん:2011/08/08(月) 18:30:55.66 ID:Z8/HEJRS0
エッセンスはロフトとアエルに普通に売ってたよ。
アエルの方なら赤本コーナーの左側の列
911大学への名無しさん:2011/08/08(月) 19:04:55.92 ID:fRWj4kTR0
>>909
過去問やった感じだとUの有機は殆どいらないので、授業を受けるよりは演習した方がいいかもです
でも、基本事項は押さえておいた方がいいと思います。
構造決定のときに「重合すると〜になる」とか「〜繊維の原料である」っていうヒントからパッと答えだせた方が時間の節約になりますし・・・
多分、計算すれば答え出すことはできるのでしょうが・・・とりあえず私には無理でした(
主要なモノマーとポリマーだけ覚えておこうかな、という感じです、多分
912大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:41:07.62 ID:/JLw8IMi0
>>909 スルーしてもいいけど志望校変えたくなった時の選択肢が狭まる
俺は名大OPと阪府中期のためにちょこっとやっただけ
913大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:22:59.17 ID:1kCESnYV0
>>384
>>317
>就職版は私立が騒いでるだけだから気にするなってw

>理系の就職は当然に和田ケイオー以上

>文系も実は和田ケイオー以上w
>公務員志望や地元インフラ系志向が強いから民間就職が早慶に比べて少ないだけ

>早慶で総合商社、新日鉄、東証、農中あたりに入るのは学内競争で至難の技だが、実はトンペイでは楽(笑)


これが真理かもね♪
914大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:41:12.38 ID:hspFf5Qa0
>901

ほんとにありがとうございます。

セミナー+図説と単語帳と
数学の問題集2冊ですね。

わかりました。
つまずいたらまたきます。
頑張ります。
915大学への名無しさん:2011/08/09(火) 01:12:12.57 ID:rnNScosPO
>>914
俺は一応それで受かった。頑張って!
916834:2011/08/09(火) 15:16:32.66 ID:QOuFtKdA0
>>914
確かにセミナーやれば理論の難しい問題以外は解けると思う
でも有機の構造決定だけはセミナーより1ランク上のやった方がいいと思うぞ
数学はそれでよさげ
半年もあれば間に合うし頑張れ
917大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:45:43.85 ID:XBuERhVS0
オープンの過去問ってないの?
918大学への名無しさん:2011/08/09(火) 18:11:19.20 ID:I6zAqgyA0
高校に行けば大抵保管してある
919大学への名無しさん:2011/08/09(火) 18:37:55.35 ID:d4HGL5qzO
一般入試って公民くらいしか変更点ないんでしょ?
920大学への名無しさん:2011/08/09(火) 18:55:32.40 ID:d4HGL5qzO
センター試験全教科ズドーンと一年分が乗ってる本ありますか?
921大学への名無しさん:2011/08/09(火) 18:59:41.46 ID:IKt0UPCbO
3年分のならZ会から出てたはず
922大学への名無しさん:2011/08/09(火) 21:04:39.31 ID:rhRv+cqO0
>>917
河合塾にも置いてる
だけど塾生じゃないと閲覧出来ない
923大学への名無しさん:2011/08/09(火) 22:20:12.08 ID:mB9QbVNPO
オープンの過去問あるか先生に聞いてみたけどなかったorz
924大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:39:52.86 ID:aYZmC8h80
>901

簡単な問題集というのは
青チャートも含まれますか?

やっぱり青チャートは簡単とは
言えないでしょうか?
925大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:41:21.55 ID:NBUyZGqh0
簡単だろ
926大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:49:27.63 ID:rhRv+cqO0
>>923
じゃあ、友達に河合塾通ってる人いたらその人に頼んでコピーしてきてもらうといいよ
いないなら、諦めるしかない
927大学への名無しさん:2011/08/09(火) 23:53:34.14 ID:/ryShLVVO
河合8月オープンのA評価得点率(去年)

文 49.0
教育46.6
法52.0
経済47.5
理数学48.3
理 化学51.0
医 68.8
歯44.8
薬51.6
工 機械知能47.5
工情報知能43.5
農45.2

需要あると思って載せてみた
928大学への名無しさん:2011/08/10(水) 00:11:01.88 ID:zutylkGa0
>>927
ありがとう
あと出来ればB判定ラインも教えて下さい
929大学への名無しさん:2011/08/10(水) 00:13:28.24 ID:c4tXTifo0
【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡



930大学への名無しさん:2011/08/10(水) 01:13:31.15 ID:pAoZyMNY0
秋のオープン物理難しすぎて沈したのぉ
931大学への名無しさん:2011/08/10(水) 01:28:38.01 ID:d4Un2EY9O
>>927
やっぱり医って半端ねーな
932大学への名無しさん:2011/08/10(水) 07:23:11.86 ID:CVMintLTi
オープンの物理化学って出ない分野ありますか?
933大学への名無しさん:2011/08/10(水) 07:32:19.77 ID:7O1ji6U30
オープン凄いな、偏差値50でAかよ
934大学への名無しさん:2011/08/10(水) 07:39:03.36 ID:wcfUknA1O
>>924
青チャでもいいと思うけど、青チャは結構難しい問題ものってるし問題数が多い。俺は数Vだけ青チャ使った。Zかいの入試の核心?が簡単な問題集でオススメ。
935大学への名無しさん:2011/08/10(水) 09:59:57.46 ID:/ZfOKr6I0
>>933
得点率な
936大学への名無しさん:2011/08/10(水) 10:26:34.56 ID:lUcrmr9UO
河合11月オープンのA評価得点率(去年)


理 数学46.8
理 物理42.4
理化学45.5
理地球科学39.6
理生物系45.0

医65.5
歯43.7
薬46.5
工 機知39.9
工 情知40.3
工化バイ42.3
工材料科学42.0
工建築社会38.3
農45.0

判定はだいたい−4%で1つ下がる。

物理がとにかく難しい(この年は平均点22.7/100)のでボーダーは夏より下がる。

他教科の平均点は
数学79.9/300
化学36.7/100
英語45.3/100
937大学への名無しさん:2011/08/10(水) 14:43:32.18 ID:1WMTQ9A5i
>>936
ありがとう。参考になります。
938大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:46:46.59 ID:7O1ji6U30
確かに参考になるな
4割以下くらいしか解けなくても、そう落ち込むことは無いってことか
これ知らなかったら、成績返却されるまで落ち込んでただろうなw
939大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:06:06.33 ID:AYJa2o430
みんなが受かる頃には夏OPなんてなんでこんなの解けなかったんだってなるから結果はそんなに気にしなくてもいい
秋でEとか取ったら志望校考えなおした方がいいかもしれないが浪人覚悟なら最後まで全力で突撃
940大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:12:50.32 ID:3TPU8oNd0
お前ら全統マークの点数教えれ
941大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:17:53.87 ID:CVMintLTi
大宮の河合塾で受ける人いる?
942大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:50:01.75 ID:j3BTGSx9O
>>941
大宮で受けるよー
943大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:03:42.96 ID:CVMintLTi
休み時間に午後ティーの1.5リットル飲んでるやついたら俺です
944大学への名無しさん:2011/08/10(水) 21:44:20.30 ID:zG56HYiFO
>>940
598/900
現役理学部志望です
945大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:01:45.76 ID:QS4YToHk0
せめて8割はとろうず
946大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:26:46.25 ID:WDOR8qRu0
こんばんは。私は高3で理学部の生物系を志望しています
AO入試を受ける予定なのですが、情報が少なくて困ってます
どなたかAO受けた方で、やった対策とか英語の試験の難易度、面接の様子などを教えていただけると嬉しいです
試験時間的に相当飛ばさなくちゃいけないとか、体験談もあったらお聞かせ願います
947大学への名無しさん:2011/08/10(水) 23:39:11.85 ID:3TPU8oNd0
現役で今8割って本番じゃ9割くらいとれるんじゃないの?学校でセンター演習とかもう少しで始まるし
俺も現役だからよくわからんけど
948大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:30:45.20 ID:xlSxc/Ni0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 
949大学への名無しさん:2011/08/11(木) 18:40:05.12 ID:cXDQNA8J0
静大工学部がこんなに高いわけないし早稲田載ってないし誰が作ったんだよこれ
950大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:03:44.88 ID:F/3aJuCb0
荒らしみたいなもんだから気にすんな
951大学への名無しさん:2011/08/11(木) 20:54:18.47 ID:rIkg2SefO
英語って読解どう対策とりゃいい?

記述すると読解一個20分以上かかる
952大学への名無しさん:2011/08/11(木) 21:00:16.85 ID:xlSxc/Ni0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 

953大学への名無しさん:2011/08/11(木) 21:14:12.64 ID:M84mQ4h9O
俺は基礎英語長文問題精講やってる

教養書ぽいし難易度はほどほどでお勧め
あと私大工作員うるさい
954大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:32:31.92 ID:mkzg0wkj0
>>951
読解、大問1つで20分って良いペースだと思うのですが・・・
本番はそれではきつい、ということでしょうか?

私はとりあえず、アップリフト→カッティングエッジ→やっておきたい700選→Change the World
ってやってます。教科担当から見本として学校に届いたやつをもらってやり込んでる感じです
正直、読解の対策はたくさん解くしかないかな、と思います
955大学への名無しさん:2011/08/11(木) 22:53:31.20 ID:59dsmIub0
英語得意な人は解きまくればいいと思うけど
苦手な人は解き方を意識したほうがいいな
東北の長文は割と簡単な方だからある程度できるようになったら英作に力入れたほうがいい
俺は今年英作二題になっててすげー焦った
956大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:22:46.79 ID:793Kv+aG0
読解は単語に問題なければいけるとして。
和訳センスのない俺は駿台文庫の英文和訳演習 中級やってる
957大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:24:54.04 ID:I5MH1C6D0
>>956
その本って相当古いみたいだけど、役に立つの?

俺も前から気になっていて、使おうか迷ってるんだけど
958大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:36:42.86 ID:lWvHim6n0
新しいとか古いとか何考えてんの・・・
良いものはいつのだろうといいだろ100年前とかじゃあるまいし
959大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:08:47.98 ID:5zbzXhdl0
>>957
確かに古いね。1983年から改訂もされないで2009年までに第48刷かな

俺は最初の問題を立ち読みして、単語の一つ一つは分かるのにきれいな(点数がもらえるような)和訳できない事を思い知らされた。

使おうと思ってるならまず立ち読みして内容をみて判断したらいいよ。
960大学への名無しさん:2011/08/12(金) 02:45:35.33 ID:UgoCprMc0
東北大狙う生徒がいる高校なら普通もう演習に入るよな…
俺の高校今芳香族やってるぞ…
961大学への名無しさん:2011/08/12(金) 05:47:46.51 ID:QHgAlDgQO
俺も最近有機終わったばかりだから安心しろ
962大学への名無しさん:2011/08/12(金) 06:55:27.48 ID:FHtwE4JL0
今日のテスト落とすと留年だ
やばいぞやばいぞ

勉強時間1時間orz
寝てしまった…
963大学への名無しさん:2011/08/12(金) 07:21:30.31 ID:dawdMg+O0
化学は東北大の試験範囲終わったけど物理は電気入ったところだ
964大学への名無しさん:2011/08/12(金) 07:30:54.91 ID:nOw7xrYk0
そういや合格者でも成績開示できるらしいね
965大学への名無しさん:2011/08/12(金) 07:52:25.22 ID:QYzVFNeR0
>>959
ありがとう
立ち読みしてから買うか決めるわ

>>960
どこもそんなもんだと思うよ
化学はうちも有機はまだ結構残ってるし、物理は磁気と熱力学が終わってないわ
さらに数Vはまだ積分に入ってないし
966大学への名無しさん:2011/08/12(金) 08:29:57.25 ID:ho2BPas+O
>>965
さすがにマズイだろwww

理科はまぁ何とか成るだろうけど、数学全範囲終わってないのは終わってる気がする
967大学への名無しさん:2011/08/12(金) 11:19:06.18 ID:NqtfjeMYI
物理が電磁誘導終了したあたりで化学は平衡終了あたり

オープンで蒸気圧とかそのあたりでないことをいのる
あと熱力出たら無理だ
968大学への名無しさん:2011/08/12(金) 11:33:57.98 ID:f1R4PXqA0
>>967
多分お前と同じ高校だわw
宮城か?
969大学への名無しさん:2011/08/12(金) 11:54:17.27 ID:NqtfjeMYI
>>968
残念ながら関東
970大学への名無しさん:2011/08/12(金) 13:58:53.28 ID:CqD57s1K0
うちの高校は公立だから中高一貫じゃないけど数学は5月中旬まででTからCまでの全範囲終わったよ
971大学への名無しさん:2011/08/12(金) 15:42:15.32 ID:Y9vHN3gI0
学校の進度が遅いなら、独学で6月くらいまでには3C一通りやっておかないとマズい。旧帝行こうって人なら
972大学への名無しさん:2011/08/12(金) 19:53:11.29 ID:HGXvG7tL0
学校の進度が遅いなら
現役旧帝合格はむずいよ
973大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:14:28.09 ID:UgoCprMc0
遅いにも程があるけどやるしかないな
974大学への名無しさん:2011/08/12(金) 20:53:01.64 ID:oe9e5Zf+0
授業の進度なんて正直関係無くね
975大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:34:46.17 ID:KD4pb6GfO
東北大を過大評価しすぎだよ
俺は11月に全範囲終わってその後は数3C復習しつつセンター対策、
センター終わったら二次対策、って感じで理学部受かったよ
基本さえしっかり身についてれば数学は出来る
976大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:42:53.13 ID:ozwbv/Sm0
少子化だからなのかわからんが、入試の難易度はどこの大学でも下がってる
977大学への名無しさん:2011/08/12(金) 21:51:25.57 ID:l4M2svd10
てす
978大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:06:51.20 ID:M40+/cSh0
あさ
979大学への名無しさん:2011/08/12(金) 22:09:18.52 ID:M40+/cSh0
東北大プレのスレは立たないの?
980大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:12:38.78 ID:4U3ORRnpO
航空ってどれくらい難しいの?
名古屋大や早稲田よりも難しいかな?実績はどんな感じ?
981大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:22:51.19 ID:UsuWhpKP0
>>975
二次対策がセンター後の1ヶ月で十分な訳ねーだろ
自慢はよそでやれカス
982大学への名無しさん:2011/08/13(土) 02:31:15.27 ID:p9x0GR9L0
東北大機会系の4年だけど、受験について聞きたいことある?
勉強法とか
983大学への名無しさん:2011/08/13(土) 03:10:22.26 ID:jnCLnTF/O
>>982
学内でおにゃのこと関わる機会ありますか?
984大学への名無しさん:2011/08/13(土) 07:28:51.93 ID:yoqI2YmG0
>>980
お前名大スレにも同じ質問してたな
985大学への名無しさん:2011/08/13(土) 07:53:33.22 ID:4U3ORRnpO
>>984
東北大のスレの意見も参考にしたくて
986大学への名無しさん:2011/08/13(土) 08:27:09.87 ID:/nCb+yqO0
文系就職戦線における序列は以下のとおり。

A 東大、京大、一橋、神大(いわゆる就職四天王)
B 旧帝大(東大・京大を除く)
C 旧ナンバースクール
D 旧高商
E その他

この序列は重厚長大産業や金融などの伝統企業ほど厳格に守られている。
岡山・金沢はC、横国はD、千葉・広島はEに属する。
一般的に戦後母体なしに新設された千葉や広島の文系学部(社会科学系)に
おける就職はあまり良くない。
かえって、旧高商の福島や滋賀や山口あたりの方が良かったりする。
特に設立経緯の弱さ・浅さから法経が分離独立できていない千葉は
社会科学系学部では最弱の部類に属する。

ただし、理系は教授推薦が主体の為、上記序列はあまり当てはまらない。
987大学への名無しさん:2011/08/13(土) 09:34:30.70 ID:NFRrSOKu0
工学部って就活する必要あるの?
988大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:27:18.51 ID:gYGLH0190
>>982
震災で学内での講義・実験等は影響ありませんか?
周辺の学生寮・賃貸物件等は家賃値上がりして生活の方はどうですか?
以前と比較して東北大工学材料科の学生はどんなことに影響がありますか?
来年受験予定してるので先輩方の生の声が聞きたいです。
989大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:38:17.06 ID:p9x0GR9L0
>>983
ほぼないよ
でも、年々女の子の数は増えてる
おなのこ多いのは建築、かばい、
機会知能は性別女の人しかいないよ
990大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:41:09.69 ID:p9x0GR9L0
>>988
おれの所は装置がちょっと壊れて、実験するのが遅くなったくらいかな
ひどい所は研究室ごと引越しとかで、研究できないところもあるけど
家に関しては、東北大通ってるやつは大体街中に住んでるから
被害なんて、家電が壊れたくらいだよ
だから、生活は変わらない
来年とかになったら建物含めて元通りだと思うよ
991大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:43:27.93 ID:p9x0GR9L0
>>988
あと、講義は一ヶ月くらい延長になった

家賃は値上がりじゃなくて、値下げしてくれたよ俺のとこは
992大学への名無しさん:2011/08/13(土) 10:46:59.24 ID:p9x0GR9L0
>>983
ごめん言い忘れたけど、
1,2年までは川内キャンパスで工学部でも文系の人と一緒の授業受けるからおなのこと知り合える機会はある
まぁ、基本サークルで探せ
三年なったら、山の上の青葉キャンパスだから、女の子と話せなくなるよ
993大学への名無しさん:2011/08/13(土) 11:36:11.99 ID:CNfHgk9Q0
原付必須ですか?親に車の免許も取れと言われていますが、原付だけで事足りますよね?
少々気が早いですが
994大学への名無しさん:2011/08/13(土) 12:27:04.03 ID:By+PK4UY0
原付必須っていう言い方なら車も必須って言ってもいいと思うけど
車買わないにしても仙台で今どき車の免許持ってないやつなんて少ないぞ
995大学への名無しさん:2011/08/13(土) 12:33:26.84 ID:kpeJjy4Q0
結局1年のうちに自動車学校通う人多いしね
余裕があるなら車まで取るべき
まあ夏休みにとれるけど
996大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:23:45.14 ID:4U3ORRnpO
何でどこの大学も文系と理系を引き離すかな?
せっかく総合大学なんだから一緒にしたらいいのに
997大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:25:35.77 ID:NFRrSOKu0
文カス涙ふけよ
998大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:42:50.32 ID:DwIPq3Hc0
青葉山と川内で一つのキャンパスみたいなもんだけどね。。
間に理学部の植物園があって分かれてるように感じるが。
早く地下鉄が完成すればいいのに。
青葉山から都心まで5分とかになれば最強。
999大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:45:00.29 ID:AvNjVxkv0
1000大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:45:46.27 ID:AvNjVxkv0
1000なら俺だけ受かる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。