どっちの大学ショー part-173

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-172
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1300854780/
2大学への名無しさん:2011/04/10(日) 20:44:37.43 ID:gS0m6K9N0
捨て猫拾って飼いまショー
3大学への名無しさん:2011/04/10(日) 20:45:35.89 ID:gQKAmr0K0
【明治大学・農学部・農学科】VS【東京農業大学・農学部・農学科】 VS【弘前大学・農学生命科学部・生物資源学科】
4大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:12:37.22 ID:wYT68iXd0
金があるなら明治。余裕が無く青森でも良いなら弘前。
両方受かれば弘前に行くのが多い(日程が後の国公立だから当然)
だろうが弘前より明治に受かる方が難しいだろう。
5大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:00:31.05 ID:HnLeCf970
バイテクやりたいんだけどどこの大学のどこの学部がいいんでしょうか
一応今は阪大薬科学部を目指してます
6大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:03:47.49 ID:VDqVMVgH0
【中央学院大学 法学部】VS【立正大学 法学部】 (学科まで正確に)
T.千葉県柏市 男 現役高校三年生
U.このスレッドを拝見させて頂くと、高学歴の方が多いように見受けられますが
  私も必死なので助言いただければ幸いです。実家が柏市なので、中央学院なら
  実家から通えますので中央学院を第一志望としています。大学では、興味のあ
  る法学を学び視野を広げれたらと思います。 
V.資格は宅建主任者と漢字検定2級を今までに取得いたしました。
  現在は○○になりたい。などの具体的目標はないのですが、将来的に有効にな
  りうる大学をこのどちらかで判定して頂ければ幸いです。学力には自信がなく
  指定校推薦での受験を考えています。

7大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:12:37.66 ID:JqJ1uOct0
この時期の志望校にそのままいける奴なんてほとんどいないんだから、
受かっても無いのに、「どっちの大学がいいか」なんて無意味。

そもそも両方受かるのか?
受かってから考えろ。
8大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:14:50.92 ID:LYQrBVWh0
東京に就職するなら、東京の大学が有利だよ
例えば
地底なら早慶。
駅弁上位ならマーチ。
9大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:29:34.16 ID:q9zPN70L0
駅弁下位とニッコマは?
10大学への名無しさん:2011/04/11(月) 00:53:13.34 ID:vjtdrrRh0
>9
ほぼ無競争で入れる学部もあるニッコマじゃあ・・・
駅弁下位>ニッコマ
11大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:00:53.54 ID:+8GPWiXb0
そんなに東京に就職したいかねぇ
12大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:03:15.17 ID:JTufE8bl0
東京電力株式会社 代表取締役の学歴と出身部門

会長 勝俣恒久 東京大学経済学部卒 【企画部】出身
社長 清水正孝 慶應義塾大学経済学部卒 【資材部】出身
副社長 皷紀男 早稲田大学法学部卒 【総務部】出身
副社長 藤本孝   慶應義塾大学工学部卒 【配電部】出身
副社長 山崎雅男   早稲田大学政治経済学部卒 【人事部】出身
副社長 武井優   福島大学経済学部卒 【経理部】出身
副社長 藤原万喜夫   東京大学工学部卒 【企画部】出身
副社長 武藤栄   東京大学工学部卒 【原子力発電部】出身
13大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:04:19.14 ID:Ffs7zA+D0
東京就職じゃなくても、本社が東京にあるから1次2次試験は地方でやっても最終面接とかは東京で、って企業はマジであるからなぁ。
14大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:19:04.71 ID:sb2CjbDl0
埼玉レベルの国公立ならマーチを勧める。就職力が違う
15大学への名無しさん:2011/04/11(月) 01:39:06.54 ID:e8YDqnN20
>>14
だれが埼玉大蹴ってMARCHなんて行くんだよ
16大学への名無しさん:2011/04/11(月) 02:28:36.73 ID:Zjs0n8XO0
中央法となら迷うけど他のマーチなら埼大でしょ文系でも。
何か強力なコネがある人と女子は知らんが。
17大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:15:44.19 ID:DgsNkrZb0
>>3
その中には入ってないけど
岩手大学農学部を調べてみたらいいと思う
ここの農学部は結構良いはず
18大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:19:15.74 ID:xd37iwan0
>>6
立正
19大学への名無しさん:2011/04/11(月) 18:00:37.05 ID:reLsIxA9O
>>6
どっちでもいいと思う。
が…気休めじゃなく今から本気で頑張れば3科目の偏差値が全部30切っててもMarchには届くと思う。
本気で頑張れば…だけどね
意欲的みたいだしやってみる価値があると個人的には感じる
20大学への名無しさん:2011/04/11(月) 18:14:20.31 ID:EOi5I2NB0
【北里大学・理学部・生物科学科】VS【東京農業大学・応用生物科学部・バイオサイエンス学科】
T.東北地方、現役男、3年
U.理科特に生物が大好きです。
生物は模試で学年一番を取りましたが
数学が苦手で、出来れば大学でもやりたくないです。
21大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:06:52.37 ID:sIWWMbt80
>>6
現在どのくらいの実力なのかわからないけど、高校在学中に宅建合格できるんだったら、
今からがんばれば法政ぐらい受かるだろ?
22大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:15:42.80 ID:1/ScP5pD0
【学習院大学・文学部・英語英米文化学科】VS【東京女子大学・現代教養学部・英語文学文学科】 (学科まで正確に)
T.茨城 現役
U.落ち着いて勉強。将来は公務員を狙いたいです。 
V.英米文学に興味があり指定校を狙っています。
  周りには東女を勧められるのですが共学、キャンパスなどで学習院も良いなと思っています。
  学科の充実度や大学のランク等教えて頂けると助かります。
23大学への名無しさん:2011/04/11(月) 21:56:49.70 ID:DD0ubqShO
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
24大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:29:50.68 ID:6pUE92jmO
>>6
宅建持っているなら、お好きな大学へ
就活では、学歴より資格取得者優先だから
大学中で不動産鑑定士を取得するといいよ
都市銀狙え!
三菱地所も行けるよ

でも宮廷の大学生は、宅建合格するからw
25大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:31:45.49 ID:lZTWOV350
東京電力株式会社 代表取締役の学歴と出身部門

会長 勝俣恒久 東京大学経済学部卒 【企画部】出身
社長 清水正孝 慶應義塾大学経済学部卒 【資材部】出身
副社長 皷紀男 早稲田大学法学部卒 【総務部】出身
副社長 藤本孝   慶應義塾大学工学部卒 【配電部】出身
副社長 山崎雅男   早稲田大学政治経済学部卒 【人事部】出身
副社長 武井優   福島大学経済学部卒 【経理部】出身
副社長 藤原万喜夫   東京大学工学部卒 【企画部】出身
副社長 武藤栄   東京大学工学部卒 【原子力発電部】出身

26大学への名無しさん:2011/04/12(火) 01:08:43.80 ID:TFNnCFRI0
>>20
東京農業大の方が実学志向が強い分、就職にはいいかもしれない

ただ数学が苦手だと、受験に限らず将来の進路の幅が狭くなることは覚悟した方がいい
27大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:22:28.31 ID:TYBDfXnW0
>>25
東電なんかどうでもいいが、その中では福島大経済学部に注目だな。
福島大の経済は旧高商の名門。
旧高商シリーズの中では大都市近郊で比較的偏差値が低い
和歌山大の経済が穴場。
28大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:26:32.81 ID:TYBDfXnW0
経済系の格でいうと

@帝国大学(東大・京大)
A国立商大(一橋・神戸)
B地方帝大(阪大、名大など) 公立商大(大阪市大) 国立旧高商(横浜国大、小樽商大、福島大、和歌山大など)
29大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:13:24.48 ID:C/j02Q++0
東京でもいつ大震災が起こってもおかしくない状況なので注意が必要です!

1633年:寛永小田原地震
↓(70年後)
1703年:元禄地震
↓(79年後)
1782年:天明小田原地震
↓(71年後)
1853年:嘉永小田原地震
↓(70年後)
1923年:関東大震災
↓(88年後)
現在
30大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:16:45.93 ID:nQ7bep9y0
>>6
どっちを比べるとなると新設の中央学院よりも立正かもしれないけど
やる気があれば、もっと上のランクを目指しても良いんじゃないかな。
せめてニッコマぐらいは頑張ってみれば。
31大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:41:26.06 ID:65voLLit0
和歌山は穴場だよ。レベルは関大か参勤レベルだが国立というだけで聞こえがいい
32大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:42:12.06 ID:C/j02Q++0
和歌山大は関学を超え同志社と同格なんだがw
なぜ関大w
33大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:44:04.27 ID:65voLLit0
センター6割5分の弟がいってるからそれぐらいのレベルだと思ってた。
34大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:59:02.99 ID:nAKiwF4W0
>>22
その選択なら東女を選ぶ人の方が多いのではと思う
学習院は史学、日本文学が有名
就職も東女の方が若干有利かな
35 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/12(火) 11:59:53.08 ID:Wr1//Adl0
?
36大学への名無しさん:2011/04/12(火) 17:31:28.24 ID:y0GBw0Ag0
東京高等商業学校(1887年・現一橋大学)
神戸高等商業学校(1902年・現神戸大学)
山口高等商業学校(1905年・現山口大学)
長崎高等商業学校(1905年・現長崎大学)
小樽高等商業学校(1910年・現小樽商科大学)
名古屋高等商業学校(1920年・現名古屋大学)
福島高等商業学校(1921年・現福島大学)
大分高等商業学校(1921年・現大分大学)
彦根高等商業学校(1922年・現滋賀大学)
和歌山高等商業学校(1922年・現和歌山大学)
横浜高等商業学校(1923年・現横浜国立大学)
高松高等商業学校(1923年・現香川大学)
高岡高等商業学校(1924年・現富山大学)
公立
市立大阪高等商業学校(1901年・現大阪市立大学)
横浜市立横浜商業専門学校(1928年・現横浜市立大学)
兵庫県立神戸高等商業学校(1929年・現兵庫県立大学、旧神戸商科大学)
37大学への名無しさん:2011/04/12(火) 17:46:26.07 ID:TYBDfXnW0
和大経済のトップクラスってかなり高いよ。
毎年何人か国1合格者がいるからね。採用者は少ないけどw
38大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:31:29.76 ID:HQpkYx900
和光大経済ってすごいんだな
39大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:55:57.87 ID:Pa2nl1Eb0
1975年度有名私大河合塾偏差値
 早稲田    慶應義塾     上智      明治
一文 65.0 文  65.0  文  60.0  文  55.0
教育 57.5 法  60.0  外語 65.0  法  57.5
社学 50.0 経済 65.0 法  60.0  政経 52.5
法  65.0  商  60.0 経済 57.5  経営 50.0
政経 65.0 理工 57.5 理工 55.0  商  52.5
商  60.0  医  65.0           工  47.5
理工 57.5                    農  47.5


 青山学院    立教       法政     中央
文  55.0  文  57.5  文  52.5  文  55.0
法  55.0  社会 57.5 社会 55.0  法  60.0
経済 52.5 法  57.5  法  52.5  経済 50.0
経営 52.5 経済 57.5 経済 52.5  商  52.5
理工 47.5 理  55.0  経営 50.0  理工 50.0
                  工  45.0


  関西     関西学院    同志社     立命館
文  52.5  文  57.5  文  57.5  文  57.5
社会 52.5 神  50.0  神  47.5  産社 52.5
法  55.0  社会 55.0 法  57.5  法  57.5
経済 50.0 法  57.5  経済 55.0  経済 55.0
商  50.0  経済 57.5 商  50.0  経営 52.5
工  47.5  商  55.0  工  52.5  理工 50.0
         理  57.5



40大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:34:08.44 ID:bWDLSjzuO
>>39
捏造おつ
41大学への名無しさん:2011/04/13(水) 06:46:36.78 ID:h/73q3v20
青山学院大のお引っ越し、1年延期 資材確保が難航
http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120571.html

青山移転を見越して今年入学した学生の立場は・・・。
42大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:07:20.91 ID:+/rD3qup0
文句は東電と鋼材・資材メーカーに言えってことだな
43大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:08:31.24 ID:viX5qClXO
【専修大学二部・商学部・マーケ学科】VS【Fラン大学】
T.千葉・男・1浪
U.公認会計士志望
V.レベル低すぎて申し訳ありません。貧乏で学費が苦しいので一年働いて進学。F欄で高額な学費を払う位なら専修二部の方が学費・時間縛られず目標に向かえ、F欄に比べ授業の質も良いと思います。会計士講座二部可ですか?大原等ダブルスクール検討中です。
44大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:14:22.45 ID:txxZe9nk0
無職専念
45大学への名無しさん:2011/04/13(水) 09:24:05.67 ID:OOCBUnLp0
>>43
底辺国公立目指せ
46大学への名無しさん:2011/04/13(水) 19:58:14.03 ID:Andg9vh0O
>>43
専修でおけ
47大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:28:15.73 ID:xtIxTuwM0
>>43
どっちも無理。
1)その程度の学力では公認会計士なんぞうからん
2)たとえ受かったとしても、その学歴ではいい職はない

それくらいなら、学校いかず公認会計士一本のほうがまし。考えて
ごらん。だれが、F大や専修卒業相手に企業方針を相談する?

もし、公認会計士で成功したいなら、最低神戸か横国、私立なら中央
くらいまで。まだ、税理士のほうが、事後処理なので良いかもしらん。
へたな大学いくくらいなら、「大学に行きたかったのですが、お金が
なく、働きながら資格試験の勉強をしました。就職したら、通信制の
大学で学びたいと思います。」といったほうが受けが良い。

たかが学歴、されど学歴。底辺の学歴ならいっても無駄。
48大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:43:51.12 ID:l7lC/ONDO
大学行かないで会計士試験も駄目だったらお前は責任取るのかよw
49大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:48:35.63 ID:txxZe9nk0
にわかが内情も知らないくせに適当なことをいうな
会計士や法曹は医者と違って学歴差別はほとんどない。
大学入試より遙かに難関を突破した自負があるから過程を気にする人は少ない
何よりも若さと人格、能力が物を言うシンプルな世界だよ
高卒・専門卒・無名私大卒も少なくないが不当な評価を受けることは聞いたことがない

唯一学歴があったほうがいいと思うのは就職の時だけど、若さと人格のほうが遙かに重視される
だいたい入社後は事務所負担で補修所ついでにどこの大学へも行かせてもらえるしな
50大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:14:28.31 ID:xtIxTuwM0
>>49
4大監査法人と仕事したことある?もしあるなら、出身大学来てごらん。地方の中小企業
相手ならまだしも、学歴がなければ勝負にはならんよ。
>唯一学歴があったほうがいいと思うのは就職の時
ここで良いとこはいらんと、ランクアップは厳しい。なぜなら、キャリアがつめないから。
51大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:21:37.63 ID:txxZe9nk0
>>50
4大監査法人でも高学歴高齢より低学歴現役を取るのが現状じゃないか
学歴は後から付けられるんだってば。
52大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:24:07.80 ID:Um/lBJ5z0
>>50に付け加えておくと
高学歴でかつ、在京の大学な。
地底の田舎者は四大監査法人じゃ相手してくれないぞ。
53大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:27:09.29 ID:FutLNJ+f0
>>16
今時、中央法なんて特別視しないぞ。田舎だしさ。
 中途半端に勉強させて、専門校と同じ授業内容。全く魅力無し。
アンタ、昭和の時代の学生さんだろう。
54大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:53:04.97 ID:6wNOdJVsO
>>50
あずさなら知り合いがいる
三流私立大学卒、公認会計士一発合格
55大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:57:33.74 ID:6wNOdJVsO
>>47
公認会計士試験に合格してから言う方が説得力があるw
本当に学歴が必要なの?
56大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:13:56.21 ID:GvafERJY0
【社会】福島ごみ「受け入れるな」 川崎市に市民ら苦情2千件超★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302704417/

【原発問題】 「放射線がうつる」 福島からの避難児童に偏見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302705384/
57大学への名無しさん:2011/04/14(木) 04:31:11.93 ID:4NJXOBd60
>>52

出た!トンキン・バカw
58大学への名無しさん:2011/04/14(木) 09:42:38.72 ID:eQ3fNPNM0
>>54
よほど優秀か、昔の古きよき時代に入った人間かも?全部がそうではないのが
現実。
通常公認会計士は、企業へのアドバイスも求められるので、社長や取締役が多い
大学のほうが有利。街の中小相手ならまだしも、一流企業のボードはやはり一流
大学卒。そういう人間で三流大卒の意見を聞く人は少ない。
東大、京大、一橋、慶応、早稲田、ゆずって中央法くらいまで。中央法は弁護士
挫折組が結構いる。また、地方限定なら、旧帝もOK。

いまや公認会計士はあまりぎみ。下記においとく。下手な三流大でるくらいなら、
高卒合格したほうが良い。「家庭環境で進学できませんでした。」は有る意味最強
の理由になる。
+++++++++++++++++++++++++++
日本公認会計士協会は9日、公認会計士試験の合格者のうち、未就職者が
累計で1036人(7日現在)に達したことを明らかにした。特に2010年の合格者
1923人のうち、700人が現在も求職活動中。監査法人の採用抑制が直撃した形だ。

59大学への名無しさん:2011/04/14(木) 16:01:03.05 ID:WH4UwBDi0
おまえら公認会計士って・・・ww

旧帝大クラスならもっと上目指すぜ。

会計士はマーチれべるの資格試験だぜ。

東大京大などは落ちこぼれがいやいやなる職業。
60大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:19:36.94 ID:nnG66iJD0
東大落ちこぼれと同レベルになれるんなら
万々歳じゃないか
61大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:27:41.60 ID:nnG66iJD0
【青森中央学院大学・経営法学部・経営法学科】VS【富士大学・経済学部・経営法学科】
T.男 2浪
62大学への名無しさん:2011/04/15(金) 06:30:11.99 ID:Ch2ZRaEGO
【名古屋大学・教育学部・人間発達学科】VS【筑波大学・人間学群・心理学類】
T.愛知・女・1浪
U.心理学を中心に幅広く学問を学びたい。勉強も遊びもがっつりやりたいです。将来は公務員の心理職を考えてます。
V.とにかく実家を出たいので、宿舎もありカリキュラムが魅力的な筑波を志望してましたが、周りにどうして名大にしないのかと言われます。確かに地元だし、旧帝というブランド力は強いと思うのですが…筑波の心理にも憧れがあるので、迷ってます。
63大学への名無しさん:2011/04/15(金) 10:39:04.67 ID:a9kHFscHO
まぁ会計士って東大でも20%くらいしかうからないんだけどな
早慶宮廷で10〜15%
64大学への名無しさん:2011/04/15(金) 10:48:07.32 ID:a9kHFscHO
あと会計士の相談は会計板いけよ
ここより書いてあることまし

まぁマジレスするとあんますすめない
大学三年時までに受からないなら実質諦めないと人生詰むから
はじめから詰んでるマーチ以下は新卒捨ててもありかもね

65大学への名無しさん:2011/04/15(金) 10:53:52.62 ID:a9kHFscHO
てか専修か
まず簿記一級とってから考えたら?

会計士より一教科ずつ税理士合格してく方がまだ現実的かも

66大学への名無しさん:2011/04/15(金) 11:00:27.01 ID:6ifOoFbl0
THE-QS 世界大学ランキング(2010年)

24東京大学
25京都大学
49大阪大学
60東京工業大学
91名古屋大学
102東北大学
153九州大学
172筑波大学
175 北海道大学
182 早稲田大学
206 慶應義塾大学
234 神戸大学
254 広島大学
300 東京医科歯科大学
318 千葉大学
401ー450  熊本大学 、長崎大学、 岡山大学、東京都立大学、横浜市立大学
451−500  大阪市立大学、東京理科大学、横浜国立大学 、岐阜大学、金沢大学
501−550  新潟大学、立命館大学、東海大学
551−600  群馬大学、鹿児島大学、埼玉大学、三重大学、同志社大学
600−    お茶の水女子大学、青山学院大学

ttp://daigaku-ranking.net/world/the-qs-%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%882010%E5%B9%B4%EF%BC%89/

67大学への名無しさん:2011/04/15(金) 15:11:27.56 ID:P9oVDKXb0
「旧帝大合格者地元占有率(2009〜2011)」

北大49.6→48.8→53.1[北海道のみ]
東北43.0→44.2→41.5[東北]
東大47.4→50.9→51.3[関東]
名大84.3→82.3→82.3[中部]
京大55.3→54.4→56.7[近畿]
阪大53.5→56.6→57.5[近畿]
九大78.6→75.8→78.5[九州]

※2011年は前期のみ

68大学への名無しさん:2011/04/17(日) 05:07:51.76 ID:kXntzjaf0
wikipedia掲載外国語記事(日本語含まず)の数で見る、海外での日本の大学知名度ランキング

1位:東京大学 40ヶ国語
2位:早稲田大学 26ヶ国語
3位:慶應義塾大学、大阪大学 23ヶ国語
4位:京都大学 22ヶ国語
5位:東京工業大学 19ヶ国語
6位:東北大学 14ヶ国語
7位:一橋大学、明治大学 13ヶ国語
8位:北海道大学 12ヶ国語
9位:上智大学 10ヶ国語
10位:名古屋大学、九州大学 9ヶ国語
69大学への名無しさん:2011/04/17(日) 06:32:59.99 ID:bnleRIeH0
>>62
心理学のことはよく知らないけど、
地震や福島原発のことも長引きそうななかでなぜわざわざ中部から筑波へ?
名大でも小さいアパート借りて
ひとりぐらしさせてもらえばいいのでは。
または阪大人科を目指すか。
70大学への名無しさん:2011/04/17(日) 15:05:52.86 ID:41L8M0Pi0
>>50>>58
公認会計士はまじで学歴は関係ないよ。
だって会計士試験自体が早慶レベルの大学合格するより遥かに難しく、
会計士合格すれば、そもそもポテンシャルは非常に高い持ち主だと判断されるわけだからね。
それに、そもそも、出身大学聞いてくる顧客なんてまずいないわ。
>>43さんはどこの大学でもいいからしっかり大学だけは卒業しておいたほうがいい。
専修大から会計士になってる人も意外に多いので個人的には専修大夜間行ながらダブルスクールするのがお勧め。
現在、会計士受験に学歴要件はないが、国際的調和の観点から将来的におそらく大卒しか受けれなくなるので、
最悪大学に進まないと受験すらできないという危険性があるよ。それに2013年から新試験制度に移行する話も出てるので自分で調べたほうがいいよ。
個人的な展望を述べるとすると、いずれ会計士業界もロースクールみたく会計大学院教育へとシフトしてくると思うので、
その保険の意味も込めて大学は絶対卒業しておいたほうがいい。このスレの乱暴の意見には振り回されないようにね。

以上、会計士として働いてる者からのアドバイスでした。
71大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:17:47.81 ID:mCdw9bvf0
まあ、>>58は単に無知というだけだからねw
公認会計士で意外と多いのが関学

72大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:53:43.02 ID:9atwNkAH0
携帯からでテンプレ使えなくてすみません
[自治医科看護]vs[順天堂看護]
将来はとりあえず大学病院に行くことしか考えてないんですが、この二つならどっちのがイメージ良いんでしょうか?
73大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:55:13.56 ID:cC4WngYrP
>>43
まあFランレベルしか行けない時点で会計士なんて受かるわけないんだから、
目指すだけ無駄
こういう資格系は多浪したあげく人生詰む可能性も大いにあるわけで、
素直に会計士目指すのは止めとけっていうアドバイスが一番現実的だろ
74大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:37:18.31 ID:bnleRIeH0
>>43
高校卒業資格で国税に入り、税務署で勤務しながら夜間の大学でて、二十年ほど勤めて税理士資格を無試験でもらうという道もあるよ。国税庁のホームページの採用情報をみるといい。税務三種というカテゴリー。
75大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:56:59.74 ID:9Lld7v5oO
今の会計士試験は以前と比べ楽勝。
やる気だけで受かると言っても過言ではない
76大学への名無しさん:2011/04/17(日) 21:00:23.50 ID:cC4WngYrP
>>75
そのやる気があればマーチ早慶くらい受かるだろ
77大学への名無しさん:2011/04/17(日) 23:25:00.67 ID:k//g0vyh0
マーチ総計関係ない。やる気のある奴は高卒→大原でも公認会計士受かる。



78大学への名無しさん:2011/04/17(日) 23:30:41.46 ID:9WmzeKEb0
公認会計士試験は試験制度改正で一気に難易度低下
中堅私大でも楽に受かるレベル

しかし大手監査法人に就職するには有力大学卒でないと
苦しい

就職浪人多数発生してるのは、このため
79大学への名無しさん:2011/04/17(日) 23:39:08.86 ID:99Y/VCV00
大学名で就職できる時代は終わったよ
学歴しかアイデンティティがないって悲しいよね
80大学への名無しさん:2011/04/18(月) 01:09:39.78 ID:E/7pD4p9O
>>47
おいおい、高卒を勧めるなよw
昭和中期ならまだしも、今時高卒なんて誰も相手にしないぞ。
俳優業だってたとえFランでも卒業していたら芸の幅や深みが違う。
第一、たとえお金が無いにしても最低でも夜間は出てないと、
早稲田社学くらい出てないと話にならんだろう。
今だと横国経営の夜間に当たる。ここなら夜間でも首都大経営か千葉大法経同等、立教明治中央経商を超える評価は得られる。
高校時代新聞配達をしていても地元国公立へ、学力不足だとしても私大ニッコマ級夜間へ、それも無理でも通信大学へ。
誰でも大学進学が可能になっている現代の時代に進学しないということは、
特別な職人気質の道に進む以外は勧められん。
日本では、金第一主義の拝金の輩が成功することは無い。
大学で広い視野視点で自ら学び、教授にも強制させられて思考し努力して訓練を積んで教養を身に付けて初めて責任ある働きが期待される。
例えば慶應幼稚舎卒、そろばん特級、中学校相当で会計士能力取得で家を継いでいる奴に、大事な財産を任せられると思うか?
81大学への名無しさん:2011/04/18(月) 01:12:03.18 ID:UvOFcaPV0
クライアントにも事務所にも学歴意識されないのに
なんで有力大学卒でないと就職出来ないって考えになるんだよw
82大学への名無しさん:2011/04/18(月) 01:18:04.14 ID:xl9gUDO10
わかりやすくいえば会計士合格者が毎年2000人前後だが
不景気で監査法人の募集人員が800人前後しかない

国1と同じく、どこの大学でも合格可能だが実際に採用されるのは
東大とか一流大だけだという意味合いが強い
83大学への名無しさん:2011/04/18(月) 01:36:40.12 ID:xl9gUDO10
公認会計士も2006年の試験制度改正で難易度大幅易化
日東駒専レベルでも20人ぐらい受かる試験になった。

学歴制限も撤廃された(以前は大学卒でないと受験資格なし)

だが監査法人の採用数があまり増えてないので就職浪人が
目立つようになった
ここらも法科大学院制度導入の司法試験と似ている
84大学への名無しさん:2011/04/18(月) 06:20:20.59 ID:retniCd/O
2012年度早稲田大学
政治経済学部→AO推薦入試募集人員40名削減
教育学部→自己推薦入試募集人員70名削減
人間科学部→自己推薦入試完全廃止
国際教養学部→推薦入試地方会場完全廃止(大阪福岡)

早稲田が改革に動き出す
85大学への名無しさん:2011/04/18(月) 14:13:04.86 ID:K3I5hE9dO
特殊な例でスレ違いかもしれないのですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

【北海道大学・法学部・法律学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】VS【今のまま高卒公務員】
T.北海道・女・社会人1年目(受験生としてならば1浪)
U.真面目に勉強に取り組みたい
V.高卒で今年から地方自治体で働いています(地方公務員初級職)
しかしやはり大卒で法律を学んだ人と学んでいない人とではできる仕事の内容が全然違い、大学(法学部)で勉強をしたいと考え始めました。
もちろん卒業してから公務員試験を受けても合格する保証はないし、今のまま働き続ければ定年まで安定はしているとは思います。
5年後景気がどうなっているかも分からないということもあります。
高校がそこそこの進学校だったのでセンター試験だけは受け、得点は7割と少しでした。
1年、もしくは2年勉強すれば北大法のボーダー(8割弱)になんとか届くと思います。
上には明治大学も載せましたが、特別明治大志望というわけではなく
北大は私大でいうとこのくらいかな?と思い載せました(私大に関しては特に疎いので、この認識で良いのかよければ教えてください)
働きながら二部も考えましたが色々な事情でそれは厳しそうです。
長文失礼しました。スレ違いならスルーお願いします。
86大学への名無しさん:2011/04/18(月) 14:57:07.91 ID:feVfa8jH0
>>75>>78>>82>>83
会計士業界を中途半端に知ってるっだけで、よくもこんな偉そうなこと書けるよな。
会計士が易化っていつの話だよw2007年と2008年くらいだろ大量合格出したのは。
もうとっくにそんな時代終わってるわw去年の合格率を見てみるといい。
更に今年から就職難の意向を受けて金融庁が合格者の採用を絞るらしいから、
依然とまして更にハイレベルな戦いになることが予想されてる。

2013年に試験制度が改正される可能性も出てきており、学歴要件が復活する話も出てきている。
やはり業界に自ら身を置いていることもあってか>>70の言ってることが一番正しいよ。
あとは全くあてにならんから無視でいいよ。
やる気があれば合格できるなんて、嘘も甚だしい。半年あれば誰でも東大合格できると言ってることに等しいわw
87大学への名無しさん:2011/04/18(月) 15:05:53.06 ID:feVfa8jH0
>>80
さすがに横国経営夜間では千葉大並の評価は得られないだろ。
昼間の千葉大法経のほうが圧倒的に上だよ。
明治中央レベルの評価を受けられるかも疑問だな。
やはり夜間は世間の風当たりは厳しいぞ。
できることなら昼間部の大学に行ったほうが絶対いい。
現在の傾向からいって夜間部の廃止している大学も多く、今後は更に肩身が狭くなる。

それに公認会計士の場合は完全実力主義だから学歴は本当に関係ない。
ただ、早慶や中央明治出身者なら合格者が多いので、仕事する上でも何かと得する。
もっとも、最近の傾向から行くと、ほとんど大卒しか採用しなくなってきているの事実。
ただ入ってから学歴で差別されることは一切ないとだけ言っておく。
88大学への名無しさん:2011/04/18(月) 16:08:04.24 ID:3EAVVU1oO
>>85
君の一応の志望校に通う3回生だけどまとめちゃうとこのまま公務員か大学いくべきか、だよね?
内容的に公務員板もみたほうがいいと思う。
ただそのレスから察するに国家二種(もしくは一種)を受けたいというようにも見えるんだけど21歳以上なら大卒じゃなくても受けれるということをお忘れなく
所詮世の中知らない大学生からのアドバイスだから鵜呑みにせずに参考程度にね
89大学への名無しさん:2011/04/18(月) 17:59:48.74 ID:AkA+aoYS0
>>85
私の高校の先輩が高卒で市役所に勤めたんだけど、やはり大学に行きたくなって、
働きながら受験勉強していました。仕事終わった後の誘いなども一年間すべて断って、
毎日早朝2時間、仕事終わってからの4〜5時間、猛勉強したらしい。もちろん昼間は
普通に仕事。一年後に見事合格(東大理U)。役所を辞めました。
この人は一つの成功例だと思うけど、もちろん同じようなことをして失敗した人もいると思う。
むしろ失敗した人のほうが多いかもしれない。
最終的にはあなたがどれくらい大学に行きたいと思うかじゃないのかな。
将来の安定を捨ててでも大学に行きたいと思うなら、受験したほうがいいと思う。
夏頃まで仕事と受験を平行して進めてみたら?
個人的には、今ここで仕事をやめて受験に専念するのは、ちょっともったいないし、
このご時勢怖い気がします。
90大学への名無しさん:2011/04/18(月) 21:56:57.63 ID:h3fFLY+sO
>>85
大学に行く必要ないでしょ。
地方公務員なら学歴関係ないし。
管理職に高卒がいない?
行政書士は、無試験で貰える。
健康保険課や国民年金課に配属されたら、社労士の学科試験一部免除だし。

大学なんか行くことない。
あなたは勝ち組だよ。
91教養人 ◆K.eduOxOMQ :2011/04/18(月) 22:02:28.03 ID:E/7pD4p9O
>>3 農学部は国公立が基本。茨城大学農学部なら東京からでも通えるのでは。
>>5 京都大学農学部農芸化学科へ。
阪大なら歯学部に行って基礎研究へ。
>>6 駅伝などスポーツを充実させたいなら中央学院大へ。
歴史・地理や心理・哲学を充実させたいなら立正大学へ。
>>20 君が生物を学んで実力を付けて社会に何で貢献したいのか。
生態環境系を守って循環型社会を実現したいのか、さかなクンのように生物学者になりたいのか、生物の教員になりたいのか、実学として応用して食料を創造したいのか。
結局は君の農業に対する考え方気持ちだ。
自然を愛し環境を守り、食料生産量自給率を高める為に、先人が河川改修灌漑用水路ため池土地改良、
各地の農林水産特産物を一年を通じて供給する社会的仕組みを大変な努力と犠牲の上に築いて来た。今後もグローバル化と天災異常気象の荒波の中予断を許さない状況。
これらの過程を踏まえ日本の食料事情に感謝し歴史を尊重し、未来の農業を守って行く為にどれだけ汗を流して頑張って継承してゆく気概があるか、君のその意欲熱意に掛かっている。
>>22 昭和に女性の自立が声高に叫ばれていた頃、東女の英文は大変な人気だったが、それでもアカデミックさと皇室人気で学習院英文を選ぶ女性も多かった。
現代では国際化と同時に人種・性別でのカテゴリー分けが社会にそぐわなくなって来て、お茶女・奈良女・津田塾・東女・日女等相対的に地位が下がって来ている。
学習院英文を薦めたい。
>>61 試験は点数取れなかったが大学では富士山のように何かで一番になりたかったからと堂々と胸を張って言える、富士大学へ。富士山にも毎年2回は登るように。
>>62 大学院が充実しているのは筑波だ。特に教育心理は早慶からのクロスが多い。だが中京圏での活躍を考えているなら地元名古屋大で良い。
>>72 どこの大学病院希望か知らないが、私大医は派閥がある。国公立医に準じる自治医大看護の方が普遍性は高い気がする。


92教養人 ◆K.eduOxOMQ :2011/04/18(月) 22:03:42.06 ID:E/7pD4p9O
>>85 北海道も不況で大変だろう。北海道出身で道公務員なら、
小樽商科夜>釧路公立≧青森公立>北海学園夜>北北・道函など>>高卒
は確定事項。給与も昇進も差をつけなければいけないと法律で決まっている。
貴女の場合今から昼間の大学に言ってゼロになるのは得策ではない。
小樽商夜か北海学園法学夜間に入って、職場がPM6時過ぎ迄なら、大学は2時限以降から通って7〜8年掛けての卒業計画とする。
又は通信大学で法政大学法学部通信教育部で行政を学べばよい。北海道にも出張授業に来てくれるはずだ。(中大・日大法通信は法律メインのようだ。)
職場には大学へ行って行政を学んで町民に還元できるよう自分を研きたい。と言えばよい。
貴女が5教科総合で70%超が本当に取れたかどうかは見る人が見れば判る。マーチの人の大半が届かない数字だ。
それが本当なら、貴女の上司は無言で進学を理解して勤務時間も配慮してくれるだろう。
職場では今まで以上に責任感を持って仕事にあたり率先して積極的に動くように。
なお、人間総合力除く肩書だけの評価は、
慶應法法・早大政経政治>慶應経済>早大法・経済>慶應政治・早大商≧慶應商・北大法≧上智法・慶應総政策>慶應環情報・早大社学・横浜国立経・上智経>中央法>首都法>千葉法経・首都経営≧埼玉明治中央立教学習法政青学法>成蹊など。
>>87 夜間で問題になってくるのは、修業年限が5年だったり、時間割過密で留年しやすく年齢の問題が出てくることと、
昼間の時間の使い方が大変重要になってくる。夜型の生活で乱れやすく崩れる人も多い。
しっかりと昼間意義ある内容の職務に就き、学業も成績良く成し遂げたならば、昼間部で遊び呆けている学生とは4年間で有意な差が生じる。
かつて早大社学が夜間ではトップだった頃に学んで社会の第一線で活躍している方々は大勢いる。
今では日大夜や東洋夜が夜間では主流になっている現状に於いて、
横国経営夜間は夜ではトップであり関東での唯一の選択肢だ。ボーダーラインより上は青天井と言える。経済面でここしか受けられない人が多いため予備校の数字にも現れにくい。
マーチよりやや上からの査定開始となる。即戦力の語学力ならば、慶應SFC・上智経済・早大社学との比較も有り得る。


93大学への名無しさん:2011/04/18(月) 22:11:29.54 ID:feVfa8jH0
教養人面してるけど、全く教養がない件について
94大学への名無しさん:2011/04/18(月) 22:19:43.81 ID:HqtF0qIU0
>>91
多分、誰も読んでねーだろーにゴクローサンw
95大学への名無しさん:2011/04/18(月) 22:23:46.85 ID:WkE8VHcU0
>>91
富士大学は岩手県にあり
富士山とは特に関係はありませんが?
教養人さん
96大学への名無しさん:2011/04/18(月) 22:37:00.34 ID:h3fFLY+sO
>>92
地方公務員(行政職)にそのような序列はない。
高卒で十分。
法律を学びたければ、自治体の講座を受ければよい。
地方公務員では主査以上が役職。
親戚の話しだけど主査試験は、工業高校卒合格。明治卒不合格だよ。

大学進学は薦められない。
難関国家資格を取得した方が絶対良い。

高学歴なら、学歴があるのならっていうのは嘘だから。
学歴では就職できない!
97大学への名無しさん:2011/04/19(火) 00:02:49.15 ID:k2Wq4pwd0
商業高校卒で地方公務員
働きながら公認会計士取った人知ってるよ
学位ほしいなら放送大学なり夜間学部でいいんじゃない?

バカにしてくるようなやつがいるならそれはそいつの人間が小さいんだよ
98大学への名無しさん:2011/04/19(火) 00:03:27.04 ID:ZBwHTbGg0
>>85
北大>高卒公務員>明治

無理してまで大学行くことはない、に1票。
99大学への名無しさん:2011/04/19(火) 01:21:16.37 ID:2soyrTrH0
公務員捨ててまで北大なんか行っても意味ないだろw
100大学への名無しさん:2011/04/19(火) 02:11:51.58 ID:azMBREWa0
>>85
東大目指せ。君なら本気でやれば3か月で余裕だよ。
101大学への名無しさん:2011/04/19(火) 02:55:57.50 ID:NecGogEtO
>>83

>>86のいうとおりで、公認会計士はもう合格率は昔並で8%
5月短答式とか合格率は3%代

今年以降はさらに合格者減るからもっとむずくなるよ。

合格しても就職難なのは司法試験と同じなんだけどね。
会計士の場合実質25歳未満でうかんなきゃ職歴無しは監査法人はアウト。学歴も大切だが一番は何歳で受かるか。
102大学への名無しさん:2011/04/19(火) 03:31:35.72 ID:PQHlGfS00
たしか近々短答式試験が年2回から1回に減ったり
短答合格・科目合格の免除適用期間が短縮されたりする見通しで試験制度も厳しくなるんだっけ
試験も就職も厳しいとか終わってるな
103大学への名無しさん:2011/04/19(火) 04:17:12.21 ID:/DvXAOOkO
会計士って実際今の社会情勢じゃ全く需要ない職業だからな
弁護士は不足してるけど雇用情勢とねじれ現象が起きてるとかとは全く別問題
はっきり言えば超エリート以外は要らない職業と見なされつつある
104大学への名無しさん:2011/04/19(火) 04:29:12.36 ID:PQHlGfS00
そうかなぁ、監査法人はともかく社内会計士は慢性的に不足してると思う
105大学への名無しさん:2011/04/19(火) 08:59:18.20 ID:TSlv/poSP
>>85
個人的には大学に行きたい気持ちがあって経済的に余裕もあるなら行った方が良いと思う
それだけの学力があって大学に行かないなんてもったいない
大学は学問だけするところじゃない
人との出会いを通して自分の世界が広がるよ

難易度的には北大法の方が少し難しいかな
だから一般的には本命が北大法、滑り止め明治法って事になる
106大学への名無しさん:2011/04/19(火) 13:18:37.33 ID:H356bujw0
【原発問題】「市民に無用な不安を与えない目的だった」 茨城県つくば市が福島からの転入者に放射能検査要求★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303183331/

【原発問題】「市民に無用な不安を与えない目的だった」 茨城県つくば市が福島からの転入者に放射能検査要求
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303163884/

茨城県つくば市が、東京電力福島第一原発の事故で福島県から避難して転入する人たちに、
放射能汚染の有無を確認する検査を受けた証明書の提示を求めていたことが18日、わかった。

市側は「市民に無用な不安を与えない目的だった」としているが、転入者からの抗議を受け、
検査を求めないことにした。

つくば市によると、市民課長名で3月17日、福島からの転入者にスクリーニング検査を求めることに決め、
担当する窓口へ通知した。窓口の担当職員が、転入者に消防本部や保健所で検査を受け、
証明書をもらうように指示するなどしていたという。
107大学への名無しさん:2011/04/19(火) 17:33:06.71 ID:azMBREWa0
>>101
まあ実際、年齢も学歴もあんま関係ないぜ。ここ数年が異常なだけで。
合格者の調整で今後は受かれば、とりあえずどこかしらに入れると思う。
ただ、試験が難化することは必至だけどな。
108大学への名無しさん:2011/04/19(火) 18:08:09.55 ID:PQHlGfS00
いや監査法人に限れば年齢だけはどこもシビアに見てると思う。
30超えたら職歴ありでもパートナーに気に入られて後押ししてもらうくらいでないと厳しいんじゃないか
109大学への名無しさん:2011/04/20(水) 00:18:42.10 ID:rbBM1TqH0
司法試験受験前











110大学への名無しさん:2011/04/20(水) 00:19:42.15 ID:rbBM1TqH0
司法試験受験後
111大学への名無しさん:2011/04/20(水) 15:32:44.50 ID:kjJRTDw20
北陸、西日本で放射性物質 「健康に影響なし」
2011.4.20 01:12
 文部科学省は19日、18日朝から24時間で採取した雨やほこりなど降下物の検査で、
北陸や西日本を含む計14都県で放射性物質を検出したと発表した。文科省は「福島
第1原発から出た放射性物質が、気象の影響を受けて広がった。健康被害はない
レベル」としている。

 1平方キロ当たりの放射性ヨウ素は、富山2・4メガベクレル(1メガベクレルは100
万ベクレル)、福井3・1メガベクレル、三重30メガベクレル、和歌山24・8メガベクレル、
島根1・8メガベクレル、岡山15・8メガベクレル、高知4・4メガベクレルなど。
最高は埼玉の368メガベクレル。

 セシウムが検出されたのは7県で、1平方キロ当たり2・4〜160メガベクレルだった。
112大学への名無しさん:2011/04/20(水) 16:15:57.23 ID:hDVMY4SM0
>>85
> 特殊な例でスレ違いかもしれないのですが、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
>
> 【北海道大学・法学部・法律学科】VS【明治大学・法学部・法律学科】VS【今のまま高卒公務員】






明治工作員のネタ乙wwwwwwww

千葉大には100%蹴られ
埼玉大にも蹴られまくられ
法政どころか日大専修にも普通に蹴られてる明治が
北大と比較できるわけねーだろwwwww
113大学への名無しさん:2011/04/20(水) 22:47:15.53 ID:5hRa7tqQ0
まあまあ高ナも下級ゴミ駅弁ぐらいは蹴ってんだから許してやれ
中大工作員よ
114大学への名無しさん:2011/04/21(木) 00:27:12.58 ID:AtFDrwdu0
北陸、西日本で放射性物質 


ザマー見ろ
115大学への名無しさん:2011/04/21(木) 08:03:14.64 ID:jHL9KlLW0
あげ
116大学への名無しさん:2011/04/21(木) 08:58:33.42 ID:Bxy1nexYO
●ミッションスクール
    
青山学院(プロテスタント・メソジスト系)
上智(カトリック・イエズス会)
立教(プロテスタント・聖公会)
南山(カトリック・神言会)
同志社(プロテスタント・宗派なし)
関西学院(プロテスタント・メソジスト系)

キリスト教団体によって設立された学校をミッションスクールと呼ぶ。ただ、設立の経緯や、
それ以降の運営は、宗派によって異なってくる。カトリックの場合、修道会が直接学校を経営
するため、教職員の中にも聖職者が多数含まれる。プロテスタントではその形態はとらず、宣
教師が寄付を集めて設立、その後は学校で独自にやっていくというスタイルになる。なお同志
社は、アメリカにあった超宗派の伝道団体の寄付を受けて創設された学校で、キリスト教系で
はあるが、本当はミッションスクールではない。

http://www.k3.dion.ne.jp/~tristan/1st-J/junkdt05.html
117大学への名無しさん:2011/04/21(木) 09:52:45.77 ID:XilhTAV+0
ICUは入らないの?
118大学への名無しさん:2011/04/21(木) 11:38:11.44 ID:Wbvu/UCy0
ハーバード大学は?

119大学への名無しさん:2011/04/21(木) 12:44:06.49 ID:V3Us/8rD0
>>114
埼玉の1/2500だけどな。
120大学への名無しさん:2011/04/21(木) 16:33:08.68 ID:EQ0yWvkg0
>>114
放射能、電力不足、品不足と関東はマイナスの要素が他所よりかなり強くついちゃったけど・・・。
東京ブランドで「大学では遊びたーいw」とか大学に行く意義を勘違いしてるアホ釣ってた東京私大クンも
かなりダメージ受けたのは間違いないよね?
今年は早計マーチの人気は急降下して、地方の大学が躍進すると思う。
むしろ首都圏から地方の帝大や関関同立に行く奴が増加すると思う。
121大学への名無しさん:2011/04/21(木) 16:48:45.79 ID:f5Z9Ei2JP
そうだね
よっぽど悔しかったんだね
でも関東は今日も一日平和です
122大学への名無しさん:2011/04/21(木) 18:53:56.70 ID:yMRRdnq1O
まぁ東海の受験生達は大幅に西に流れるんじゃね。
首都圏の受験生は今まで通り首都圏の大学を受験すると思う。
123大学への名無しさん:2011/04/21(木) 19:17:20.90 ID:V3Us/8rD0
>>121
放射能物質、生態濃縮お疲れ様でした。
124大学への名無しさん:2011/04/21(木) 19:35:42.58 ID:AHwXYgdW0
東海の受験生は元々東海以西の大学しか受けんぞ
125大学への名無しさん:2011/04/21(木) 19:40:03.07 ID:/MBMzTu/0
年内いっぱい放射能が出続いれば、首都圏の大学の受験生には影響あるかもね
でも今、まだ4月だよw
126大学への名無しさん:2011/04/21(木) 20:45:55.28 ID:Wls6RTD00
セシウム、半減期30年かぁ…
127大学への名無しさん:2011/04/21(木) 22:33:06.18 ID:V2fsJ97G0
ガイガーカウンターを見ればわかるけど首都圏は今のところほぼ影響ないぞ
これ以上悪化することも殆どないだろうしね
ただ東北大学らへんは知らない

少なくとも関関同立の人気があがることはないと思うよ
だってあそこは頭悪いじゃん
128大学への名無しさん:2011/04/21(木) 22:36:32.23 ID:V2fsJ97G0
あと電気不足で生活に困ることも今のところはない
計画停電もないしね
関西の人には想像しにくいと思うけどw
129大学への名無しさん:2011/04/21(木) 23:03:56.55 ID:Xlb1vSDe0
停電はないが、節電節電で生活が不便ではあるけどね。
とりあえず、大学でエレベーターが使えず階段なのがしんどいです。
130 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/22(金) 08:17:52.50 ID:97GC7MQX0
節電で駅のエスカレータはあちこちで止まってる→重い荷物を抱えて遠回り。
知らない街に来たらコンビニ消灯→どこにあるかわからない。店内も暗い。
夜なんか節電の必要ないのに便乗節電(コストカット)。

関東に来たら気分が滅入る。
いつまで続く、節電生活。

131大学への名無しさん:2011/04/22(金) 09:22:19.08 ID:GQMX1On+0
西日本は震災特需で潤ってる

東日本の工場が稼動できないので
スポットで西日本に仕事が流れている
132大学への名無しさん:2011/04/22(金) 09:23:56.51 ID:GQMX1On+0
震災特需といえば関東大震災

東京圏の経済は大打撃を受け、この年以降
鉱工業生産高は関西>関東となってしまった
(太平洋戦争終戦まで続いた)
133大学への名無しさん:2011/04/22(金) 20:32:57.30 ID:1GHiIkkU0
特需って・・・
134大学への名無しさん:2011/04/23(土) 12:30:04.75 ID:IiRayOiG0
>>85です
返事おくれてごめんなさい。
さまざまなアドバイスありがとうございました。
7月までは仕事と並行して勉強をし、それまでに気持ちが変わらなければ、受験勉強一本で行こうと思います。
またご相談させていただくかもしれません。そのときはどうぞよろしくお願いいたします。
135大学への名無しさん:2011/04/23(土) 22:10:46.42 ID:ktrMLgTv0
放射能は積算値で見ないと駄目だよ
瞬間の数字がそれほど高くなくても安全ではないよ
136大学への名無しさん:2011/04/24(日) 11:48:51.08 ID:TQ1A7FR3O
害があろうがなかろうが取りあえず今回の震災で東日本の評判が悪くなってしまったのは間違いないだろ。

まぁだからと言って首都圏在住者がわざわざ地方に進学なんてことは有り得ないと思うけど、今まで下宿して都内の大学に進学する割合が高かった甲信越や東北の層はかなり西日本に行くだろうね。

誰だってどうせ下宿するなら気疲れしないほうがいいと思うからな。
このスレの首都圏在住者だって、仮に下宿するならそう思うだろ?
137大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:09:39.12 ID:l1A/WK7K0
ビック東大vsエンペラー京大vsルシファー大学
138大学への名無しさん:2011/04/26(火) 08:30:24.52 ID:EX4M2yhE0
実際に健康被害があるというよりメンタルな影響が大きいだろう。しかも現在は余震が進行中で
他の地震も予想されている。あまり関東に行きたくないと思う人は結構いるだろう。まあメンタルが
強い人は東京の大学がほんの少しでも入りやすくなるのだからチャンスだとはおもうよ。
139大学への名無しさん:2011/04/26(火) 10:16:11.36 ID:5SFM5TgCO
法政大学文学部日本文学科VS國學院大学文学部史学科
男性神奈川現役
将来の夢は中学の国語か社会の教員です。他の職業にはつきたくありません。
140大学への名無しさん:2011/04/26(火) 15:44:25.16 ID:2MggPrBd0
「長崎大歯学部」vs「九州歯科」
1、男 埼玉 浪人
2、歯科は将来性ないですが、研究志望です。
3、どちらのがイメージ、世間体いいんでしょうか?個人的には長崎のがいいんですが、九歯のが入試科目楽なんで迷ってます
141大学への名無しさん:2011/04/27(水) 00:25:35.50 ID:/x35eYAU0
>>139
教員志望でブレないなら余裕で国学院。カリキュラムと教員系の制度やコネの充実度は私大最高級。

>>140
世間体は国立の長崎の方が上。
その上、長崎は医学的観点からも薬学的な観点からも学べるので、研究志望なら長崎の方がいい。
142大学への名無しさん:2011/04/27(水) 03:25:28.30 ID:6UYxsl/T0
>>139
教員志望でブレようがブレなかろうが余裕で法政だよ
ありえんだろ、法政蹴って國學院とかいうマイナー格下大学に行くなんて
143大学への名無しさん:2011/04/27(水) 11:22:16.98 ID:5cjwRYtJ0
成城のえなりに蹴られた法政(笑)
國學院>>>成城だから法政蹴り國學院は妥当だな
144大学への名無しさん:2011/04/27(水) 11:41:35.49 ID:DWap/z0T0
私大偏差値上位21校(全国約650校中)

1慶応 2早稲田 3上智 4国際基督教 5立教 6明治 7同志社
8津田塾 9中央 10立命館 11学習院 12青山学院 13関西学院
14法政 15関西 16成蹊 17南山 18東京女子 19明治学院
20日本女子 ★21成城・・・・・・・・・以下629校
145大学への名無しさん:2011/04/27(水) 12:05:01.08 ID:9WWrupmS0
>>141
レスありがとうございます 国試や伝統からしたら九州歯科のが良いけどやっぱり長崎のが全体的には良いですかね
146大学への名無しさん:2011/04/27(水) 12:09:05.21 ID:m48dDFgFP
>>141
歯科の事情はあまり分からないけど、
長崎レベルで満足な研究できるのか?
147大学への名無しさん:2011/04/27(水) 13:05:14.66 ID:9WWrupmS0
>>146
実際わからないんです。本当にしたい研究は何故か私立の方が良いんですが学費の問題あるし。
医科歯科行くのが一番ですがさすがに学力が足らなく、何度も浪人できる訳じゃないので医療に強い長崎が思い浮かんだ次第です
すみません・
148大学への名無しさん:2011/04/27(水) 15:41:12.14 ID:5UOKlKG+0
結婚式の披露宴で仲人が
「新郎は優秀な成績で○○大学を卒業し・・・」のキマリ文句をいう際に
恥ずかしくないのは法政、成城国学院では言うほうも聞いてるほうも赤面するし。


 
 
149大学への名無しさん:2011/04/29(金) 02:25:39.60 ID:Z5Vy4KyV0
≪主な箱根駅伝関連校の偏差値一覧≫
※大東文化大と亜細亜大は予選会で落選したので前回は箱根駅伝不出場

【66】早稲田大学(政治経済)
【60】明治大学(経営)
【59】中央大学(商)
【57】青山学院大学(経営)、法政大学(経営)
【55】国学院大学(経済)
【54】日本大学(経済)
【52】駒澤大学(経営)、専修大学(経済)
【51】東洋大学(経営)
【50】東海大学(政治経済)
【49】神奈川大学(経営)、城西大学(経営)
【48】亜細亜大学(経営)、大東文化大学(経済)
【47】帝京大学(経済)、拓殖大学(商)
【43】上武大学(ビジネス情)、中央学院大学(商)
【40】山梨学院大学(経営情報)
http://www.ukaruhousoku.com/university/hensati/shiritu1/
150大学への名無しさん:2011/04/29(金) 02:41:27.96 ID:yxnaNx7s0
>>148
それ、ちがう。
新婦が若くて美人だったりすると
成城、國學院などという有名大学でなくて、地方の7流くらい
の大学でも
「考え方と・・・・・・・・」
で、上手な考え方、上手な仕事の選びかたで、
あんな美人な奥さんと暮らせるのか、本当に学校だけじゃあないんだな、となる。
151大学への名無しさん:2011/04/29(金) 08:49:22.54 ID:QKE53vlb0
結婚式か、今でも気にするのかな?俺は兄貴の結婚式の時、俺の大学名を言われて
死にそうになったことがある。えー、弟の紹介までするのかよ”と思ったことがある。
俺は4琉大学なのに義姉の弟も大学に行っていたが一流国立大だったからな。

仲人が東大卒の部長で司会をするのも東大卒の同僚という俺にとっては嫌な感じの
結婚式だった。
152大学への名無しさん:2011/04/29(金) 13:53:55.89 ID:mCSzULPA0
名城大学理工学部情報工学科 vs 中京大学情報理工学部情報システム工学科 vs 南山大学情報理工学部
T.静岡・男・高3
U.社会の役に立つ人間になりたい
V.名古屋地区での評判、就職などについて知りたいです。
153大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:33:57.10 ID:vW5LYbKf0
どう考えても南山
154大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:03:43.34 ID:nKS2xbap0
>>152
南山は理系の歴史が浅いし、キャンパスが田舎
それでも問題なければどうぞ

まあぶっちゃけ地元(東海地方)の国立に行ったほうがいいんだけど
155152:2011/04/29(金) 22:31:38.99 ID:mCSzULPA0
>>153 >>154
ありがとうございます。
ぶっちゃけ自分が名前を知っていたのは南山だけなのですが、
偏差値的には3つとも同じくらいだったので、実際の評判は
どうなのだろうと思いました。
156大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:18:20.75 ID:YATpxHy80
ゴミを比べてるみたいなもんで就職も中身も大差ないだろうけど南山が安牌だとおもう
157大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:19:41.05 ID:aLtHhZzy0
日本に必要な大学
国立
東大・京大
一橋・東工・阪大・名大・東北・九大
私立
早稲田・慶応・上智

次点
国立
筑波・横国・東外・お茶
私立
中央法・明治・立教・同志社

以上
158大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:24:34.77 ID:YATpxHy80
法しかまともな学部のない中央をむりやり入れる必要ないだろ
159大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:33:17.51 ID:dK3JBb570
>>157
北海道大が抜けているぞw
160大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:35:56.98 ID:41S4plU40
必要がないと判断されました
161大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:21:29.11 ID:IRDkZ5mv0
>>157
本当にそこに書いてある大学しかなかったら、今頃震災と計画停電で
日本の8割の大学はまともに授業は受けられない、研究もできない
状態になっているわけで・・・
162大学への名無しさん:2011/04/30(土) 02:29:18.57 ID:Rr9AiUvVO
>>157
ていうか少なくとも今年来年辺りは在京大学の人気は激減するでしょ。

何を得意気に在京大学ばっかりのランキングを書き込んでんだか。
163大学への名無しさん:2011/04/30(土) 03:02:30.07 ID:2vtIgjR5O
157のランキングは明治の学生作と一発でわかる(笑)

157のランキングは明治の学生作と一発でわかる(笑)

157のランキングは明治の学生作と一発でわかる(笑)

157のランキングは明治の学生作と一発でわかる(笑)

157のランキングは明治の学生作と一発でわかる(笑)
164大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:16:37.19 ID:KAA8JCyu0
>>157
北大農学部と東京海洋大が抜けとる。
災害の復興支援に役立つ工学系(もちろん土木含む)で力のある大学も抜けとる。

この被災時に、学生になんのボランティアもさせない上智は
カトリックの国じゃない日本なんて滅びてしまえと思ってんのか?
そんな上智は日本には要らない大学。
外国語学部は東京外語と阪大の外語(旧大阪外語)があればよい)
165大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:23:20.20 ID:KAA8JCyu0
>>163
どっちかというと明治より立教工作員の仕業じゃね〜の。
ミッションでも、同志社はきちんとボランティア活動に力入れてるし。
まぁ、立教も青学と同じで、脳みその不自由な迷える子羊を小学校から入れて
集金活動してるけど。 その金、少しでいいから被災地に回せや。
166大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:24:33.42 ID:KAA8JCyu0
あ、北大獣医と帯広畜産も抜けてるわ。
167大学への名無しさん:2011/04/30(土) 12:53:09.06 ID:e6TgLTZo0
京都工繊もあるでよ
168大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:51:59.06 ID:oyadOd3Y0
>>157妥当。少しつけたすと
日本に必要な大学
国立
東大・京大
一橋・東工・阪大・名大・東北・九大・神戸・北大
私立
早稲田・慶応

次点
国立
筑波・横国・東外・お茶・千葉・広島・金沢・岡山・首都・阪市
私立
中央法・上智・ICU・明治・立教・同志社・理科

以上 こんなもんじゃないの?

169大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:19:52.90 ID:hW6JbNNg0
>>168
俺の東京医科歯科が入ってないんだが。
秋葉近いし、オタにはいい環境なんだ。
170大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:25:37.02 ID:pZ3mE+1n0
電農名繊入れずに理科大入れるような奴だ
医科歯科大なんて次元が違いすぎて思いつきもしないんだろ
171大学への名無しさん:2011/04/30(土) 15:45:23.10 ID:8HokpG9B0






★このスレの成分

明治工作員(2ちゃん運営) 80%
その他工作員        20%







172大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:14:26.44 ID:32zVTu9/0
工作員同士の激しい小競り合い!
173大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:31:45.23 ID:AGErGzwkO
>>169
医科歯科は何故か国医として見てしまう
174大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:19:08.16 ID:Q6q4NWc80
日本に必要な大学
国立
東大・京大 ・防衛大
一橋・東工・阪大・名大・東北・九大・神戸・北大・東京医科歯科
私立
日大・東海・帝京

次点
国立
筑波・横国・東外・お茶・千葉・広島・金沢・岡山・首都・阪市 ・東京海洋・農工大
私立
東農大・北里・明治・立教・上智・学習院
175大学への名無しさん:2011/04/30(土) 22:09:19.96 ID:YATpxHy80
北里って聞いたことないな、ローカルすぎる
176大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:14:39.05 ID:9JuRNebL0
>>157
明治同志社のたてつく立教工作員か?
177大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:14:02.35 ID:6Fg3sN/n0
【筑波大学・社会学類・社会学or経済学専攻】VS【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【早稲田大学・商学部・商学科】
T.東京・現役・男(必須)
U.内容の濃い良い授業を受けたいです。その他の大学生活については特に重視しません。
V.授業の質、就職の二点を加味して比較をお願いします。
178大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:02:33.97 ID:Yy7V4GqQ0
>>177
早稲田商
一癖も二癖もある教授と学生があなたをお待ちしています。
就職も国Iめざせる学歴だから問題ない
179大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:43:22.61 ID:BVByQNqx0
学習院と法政なら法政いくのが普通なの?

【速報】代ゼミが2012年の最新大学偏差値ランキングを発表【学歴厨歓喜】http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/campus/1304122166/

149 学生さんは名前がない 2011/04/30(土) 18:02:55.19 ID:S4ws/q/r0
なんか学習院めちゃくちゃ上がってないか? 法政より難関になってる。。。

150 学生さんは名前がない 2011/04/30(土) 18:04:43.88 ID:Vk2S9WJb0
いや、法政よりは前から上だろw

151 学生さんは名前がない 2011/04/30(土) 18:10:39.34 ID:S4ws/q/r0
釣りなのかまじなのかわからん
俺法政なんだが学習院より偏差値低くなっててワロタ

156 学生さんは名前がない 2011/04/30(土) 18:19:35.80 ID:9nrFd5K7O
え?学習院って法政より下だと思ってたわ

160 学生さんは名前がない 2011/04/30(土) 18:26:23.47 ID:S4ws/q/r0
>>156
だよなあ
学習院と代ゼミって仲良しとか?
法政より難度が高いって考えられん

193 学生さんは名前がない 2011/04/30(土) 18:56:15.32 ID:S4ws/q/r0
わかっちゃいるんだけど人によっては学習院より母校が下と思われてるって知らなかったから複雑だよ・・・
今まで信じてきた物が崩壊した感じ

273 学生さんは名前がない 2011/05/01(日) 01:36:04.73 ID:C0YkqY0/0
大学序列は偏差値だけじゃ決まらんぞ
実際法政蹴って学習院や成蹊行く奴は皆無だろうし
序列崩したいのなら10ぐらい差をつけないと無理だと思う
180大学への名無しさん:2011/05/01(日) 01:55:36.42 ID:Yy7V4GqQ0
慶応SFCのメッキが剥がれてワラタ

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 ★慶應総合政策★ 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 ★慶應環境情報★ 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策

※代ゼミの説明によると今回の偏差値はすべて「3教科」の偏差値だそうです。
 たとえば模試の偏差値が「英語66 国語57 社会59」の人がいたとします。
 この人がSFCを受験する場合に使うのは英語だけなので、代ゼミHPでの入試科目のみの算出法では「偏差値66」となります。
 しかし、大学ランキング2012の偏差値では「3教科」の偏差値が用いられるので「偏差値は61」となります。
181大学への名無しさん:2011/05/01(日) 02:10:35.61 ID:6Fg3sN/n0
>>178
ありがとうございます。
182大学への名無しさん:2011/05/01(日) 04:51:14.83 ID:3YoNkIDs0
>>177
>内容の濃い良い授業を受けたい
早稲田と筑波の両方の授業を受けて、正当な比較コメントできるやつがいると思う?
>授業の質、就職の二点
就職はあんたの努力の成果。学校の名前では就職できない、ということはこれまでの数々のコメントで言い尽くされたことだが。



183大学への名無しさん:2011/05/01(日) 05:25:33.86 ID:3YoNkIDs0
>>180
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg を読むと
このランキングは、代々木ゼミナールによる2010年度大学入試の合否調査のデータから作成したものです。

と書かれている。つまり2012年予想用のデータではない。2011年予想用の一つ古いデータ。
実際の代ゼミの2011年予想用のデータにはこう書いてある
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
2010年入試の実際の結果の難易度を基準としつつ、選抜方法の変更、学部・学科の改組、
代ゼミ模試での志望状況を参考にして2011年入試の難易度を予想しました。
偽代ゼミと本物代ゼミの比較

偽代ゼミ              本当の代ゼミ
69早大政経             なし
68慶応法、早大法          早大政経、慶応経済・法・商
67慶応経済・商、早大商、中央法   早大法
66なし               慶応総政、ICU
65上智法、同大法          上智法、早大商
64上智経済、明治政経、立教法    中央法、早大教育・社学




184大学への名無しさん:2011/05/01(日) 05:28:19.63 ID:3YoNkIDs0
追加

訳のわからない偽代ゼミデータを貼りつけるより、もう少し待てば、本物の代ゼミの2012年度予想偏差値がでるw



185大学への名無しさん:2011/05/01(日) 05:52:44.41 ID:Czq+fPWHO
まぁ偽というか、偏差値の出し方が違う

>>180は英国数or社の三科目の偏差値
まぁセンター利用込みの偏差値だから、センター利用やってるところの偏差値は全然当てにならないが。

でも慶應経済とかは英数or社→英国数or社にした場合、68から67に下がることがわかる。
まぁ慶應経済の場合はセンターでしか国語を使わない理系の併願も結構いるから、少し不利な出し方かもしれないが…

慶應三田文系の場合国語を増やしても偏差値はほとんど変わらないことがわかる。

逆にSFCは三科目でみるとマーチ並の偏差値になってしまう。
186大学への名無しさん:2011/05/01(日) 06:18:30.19 ID:YxWHqFrkP
またすぐバレる嘘を
187大学への名無しさん:2011/05/01(日) 11:21:49.16 ID:kze3d8/DO
>>186

偽ではなくて、説明にもある通り「算出方法」が違うだけ

慶應がHPより低くなるのは、入試にはない国語を含めた3教科で算出されるため
MARCHでHPより高くなっているのは、センター利用を含む偏差値のため


@代ゼミHPの数値→「代表的な方式」の「受験に必要な科目のみ」で算出した数値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
1.一般入試(センター試験利用ではない、通常の入試)の難易ランクの予想で、代ゼミ模試の偏差値で表示しています。
2.代表的な方式のみを表示してあります。他の方式のランク、センター利用入試のランクは『大学入試難易一覧』をご覧ください。
3.学部名または学科名の後の[ ]内の数字は、2011年入試における学科試験の教科数です。小論文、実技等は除いた教科数です。

A大学ランキングの数値→「一般の全方式・センター利用も含む」の「3教科(私立文系なら英国+地歴公民数学から1)」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
合格者(一般入試の 全方式・日程、センター利用も含む)の代ゼミ公開模試の平均値 をもとに作成しています。
偏差値はすべて国公立、私立ともに 【3教科】の偏差値です。
文系は英語、国語と地歴・公民・数学のうち 一つ、理系は英語、数学と理科1科目です。
188177:2011/05/01(日) 12:32:47.38 ID:4I5CWwzF0
>>182
お前はうぜえからお礼言わない。
そんな当たり前のことを偉そうに言う馬鹿な貴様より俺は優れてるからな。
189大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:38:58.42 ID:Z7vtY6iM0


■関東人の認識■                 ■関西人の認識■

早稲田 まぁ私学の雄                まぁ私学の雄
慶應  まぁ今は私学トップ             まぁ私学の雄

上智  まぁ早稲田と同格              まぁ同志社よりちょい上 いつか追いついてやる
学習院 まぁ立教よりちょい上程度         まぁ同志社よりちょい下 皇室好きは行くやろな
東京理科 まぁ理工系トップ             まぁ理工系トップ でも同志社行くからイラン

立教  まぁマーチトップ 同志社と同格      まぁ関学と同じかな 関学行くからここにはまず行かない
中央  まぁ資格に強い ド田舎で通えない   正直、ようわからんわ 興味なし
青学  まぁ許せる最低ラインだな         よく関学と同格扱いされるのでむかつく 興味なし

法政  まぁ六大学じゃなきゃ日東駒専      まぁ関大と同じやな
明治  まぁ日大と同じ扱い バカ大の代名詞  まぁ立命館の兄弟校やな 何かと似てるし、京産にも似とるな
駒澤  まぁ明治のライバル             まぁ仏教と同じやな
日大  まぁバカ大筆頭                まぁ近畿と同じやな 兄弟校やし
専修  まぁ日東駒専では一番いい感じ      正直、ようわからんわ 興味なし

同志社 まぁ西の学習院か立教程度だね     西の上智よりちょい下ぐらいや(同志社生は西の早稲田と主張)
関学  知らない 関東学院の兄弟校かな    西の立教よりちょい下やろ(関学生は西の慶應と主張ww) 
関西  知らない 専修とどっちが上?       西の法政程度やろ(関大生は法政より上と主張)
立命館 名前だけ知ってる 国士舘の兄弟校?  西の明治やろ(立命大生は早慶リツと主張wwwwww (ノ∀`))
190大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:41:31.73 ID:Z7vtY6iM0
>>179
> 学習院と法政なら法政いくのが普通なの?
>

それは全部 基地外明治の学習院中傷のウソの書き込み
実際には
学習院はマーチより上、上智より下の扱いをされてる
191大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:43:20.59 ID:Z7vtY6iM0
>>179
■私立大学 偏差値操作流行前の1970年代〜1980年代の難易度分布表■
                      
法        経済         文              理工

         早稲田政経
         慶応経済       
早稲田法               上智外国語
★上智法                津田塾英文
中央法                早稲田文 慶応文    
★学習院法 ★上智経済                      早稲田
同志社法   学習院経済    ★上智文 ★学習院文  慶応 東京理科上位
                     立教文           津田塾
立教法                                 
関学法     立教経済      関学文 青学文     ★上智 ★学習院
慶応法     関学経済                     立教 関学

青学法     同志社経済     同志社文          同志社 東京理科下位
明治法                              
         明治政経                     青学
立命館法   青学経済      中央文           中央
関西法                 明治文           立命館
         中央経済                     ★日大理工 武蔵工大
法政法     立命館経済     立命館文
         法政経済      法政文          ★明治 関西            
         関西経済      関西文           法政 芝浦工大
192大学への名無しさん:2011/05/01(日) 15:29:53.62 ID:SfeK+hpT0
上智ってこうして見ると安定的に偏差値が高いのに
研究成果となると全くと言っていい程話聞かないね
まあ研究しに上智に行こうと思わないかw
193大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:53:21.95 ID:NOE6uKUS0
77年進研偏差値

早稲田理工66

慶応工63
関学理62

上智理工59 東理大理59 東理大工59 同志社工59
立命理工58
学習院理56 東理大理工56 立教理56

関大工53
青山理工52
成蹊工50
法政工49
京産大理48
日大理工47 甲南理47
194大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:27:20.54 ID:A1Uq8p390
電通大学・情報理工学部 夜間】VS【豊田工業大学・工学部】
T.香川・男・1浪
U.知名度と大企業に就職できればいい
V.学費は安く抑えたい
195大学への名無しさん:2011/05/02(月) 18:37:54.13 ID:8vPvXciH0
豊田工業だろな
196大学への名無しさん:2011/05/02(月) 19:34:04.40 ID:vS13tJxO0
315 :大学への名無しさん:2011/05/02(月) 13:44:02.86 ID:A1Uq8p390
電通はほとんど私大入試すぎてワロタ
これで大企業就職率ベスト5入りか

321 :大学への名無しさん:2011/05/02(月) 17:44:26.71 ID:A1Uq8p390
>>318
夜間の事言ってんだよks
197大学への名無しさん:2011/05/02(月) 19:41:53.62 ID:A1Uq8p390
>>196
おまえキチガイだろ?
水遁しとくわ
198大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:24:23.56 ID:nGUNmYME0
【工学院大学・情報学部・コンピューター科学科】VS【東京工科大学・コンピューターサイエンス学部・コンピューターサイエンス学科】
T.神奈川 男 現役
U.コンピューターについて幅広く学び、エンジニアになりたい
199大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:56:26.02 ID:3+Hs8gqgO
東北大、770億円被害 実験機器7000台損壊、28棟の建て替えが必要
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302925102/
【震災】東北大、770億円被害--28棟・7千機器損壊、研究活動に大きな支障 [04/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302915854/
東北大学合併へ。北海道大学は消滅。北東大学設立へ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
200大学への名無しさん:2011/05/03(火) 13:21:30.05 ID:iub871cH0
【九州大学・経済経営or法】VS【同志社大学・法学or経済】
T.福岡・現役・男
U.それぞれ大学所在地での就職を考えていますが、特に東京で就職する場合を考慮して
V.早稲田や慶応には家庭の事情でいけません。関西なら親戚に下宿可。

201大学への名無しさん:2011/05/03(火) 16:42:44.65 ID:iXXhaNYV0
最低でも阪大にしとけ
202200:2011/05/03(火) 16:51:59.34 ID:DLKi65kK0
>>201の日本語も読めない馬鹿へ

この2つから選んでアドバイスしろって言ってるだろこの馬鹿が
日本語理解しろや低IQのゴミが
203大学への名無しさん:2011/05/03(火) 17:14:18.53 ID:5NDWLWEsO
【大阪大学・工学部・応用自然科学科】VS【早稲田大学・先進理工学部・応用化学科】VS 【慶應義塾大学・理工学部・学問3】
T.愛知県、現役男、3年
U.語学力を身につけて、素材メーカーに就職を希望。
204大学への名無しさん:2011/05/03(火) 18:10:41.57 ID:dmnUZbE+0
理系では総計って国立落ちたら入る大学だし
その中なら普通に阪大
205大学への名無しさん:2011/05/03(火) 18:37:39.05 ID:g7OJlHXw0
どっちも下宿なら普通は阪大。
よっぽど東京住みたいなら早慶だけど、
まだ放射線や停電の影響あるから来年は阪大の方が人気高そう。
206大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:32:33.91 ID:FMg16qwv0
無条件に阪大だろ
207大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:34:40.31 ID:eT91HaR10
文系でも阪大優勢なのに
理系で阪大蹴って早慶はさすがにありえないな
208大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:40:40.31 ID:XUqrLNO30
でも大阪って行きたくないよね
209大学への名無しさん:2011/05/03(火) 19:41:31.30 ID:b8veZK0p0
文系でも阪大とかそういう間違った情報はやめよう
210大学への名無しさん:2011/05/03(火) 22:11:23.31 ID:AoBRsOpZ0
阪大文系は偏差値高いだけのソルジャーだよ
理系はエリートだけどね
211大学への名無しさん:2011/05/03(火) 23:56:46.45 ID:EB+IT4MhO
就活まで考えるなら東京の大学に行ったほうが交通費や時間の面から有利。

212大学への名無しさん:2011/05/04(水) 00:01:25.40 ID:GDAZKRIJ0

まだそんな戯言を繰り返すのか。 いいかげんにしろ。
213大学への名無しさん:2011/05/04(水) 00:40:34.58 ID:lAJ2LCqV0
理系にかぎれば・・・

東大・京大・東工・大阪までは普通早慶を蹴る。東北は微妙かもね。
なお、地元志向の強い名古屋も蹴ると思う。
九州と北海道で早慶受かるやつは、地元志向の上位層だから蹴る。大
多数は合格できない。
214大学への名無しさん:2011/05/04(水) 01:20:25.28 ID:2G/MxTqf0
阪大vs早慶W合格の選択

阪大文 94.1% vs 早稲田一文 5.9%
阪大法 90.0% vs 早稲田法  10.0%
阪大経 87.5% vs 慶應経済 12.5%
阪大工 98.4% vs 早稲田理工 1.6%
阪大工 92.5% vs 慶應理工 7.5%
阪大理 93.3% vs 早稲田理工 6.7%

阪大の圧勝

【サンデー毎日】大学の実力 徹底調査 第一弾 (6/20/2005)
http://up.nm78.com/data/up024406.jpg
215大学への名無しさん:2011/05/04(水) 01:29:31.07 ID:80BrIFAl0
>>214
だから、何度も言ってる通り、元々阪大受かる実力者でも早慶希望してる奴は、二次を受けないわけで…。私立と国公立のダブル合格比較は、国公立第一希望の圧勝になるのは、明らか。
216大学への名無しさん:2011/05/04(水) 01:30:00.59 ID:2bvNlVXrP
関東の人間って殆ど阪大受けないよ
それに国立が圧倒的に有利なW合格で、
そんなに蹴られてるんだから、
ちょっとやばいんじゃない
217大学への名無しさん:2011/05/04(水) 03:08:19.39 ID:1HB5uloS0
218大学への名無しさん:2011/05/04(水) 04:02:46.07 ID:2pBciLPtO
>>215
そんなこと言ってたら北大はどうなるんだ?
北大vs早慶理科大W合格の選択

北大理 50.0% vs 慶應理工 50.0%
北大理 50.0% vs 早稲田理工  50.0%
北大理 87.5% vs 理科大理 12.5%
北大工 22.5% vs 慶應理工 77.5%
北大工 27.5% vs 早稲田理工 72.5%
北大工 66.7% vs 理科大理工 33.3%

早慶の圧勝

219大学への名無しさん:2011/05/04(水) 05:23:54.18 ID:Prhw4f1q0
>>218
俺がまさにその北大在籍だからよく知ってるけど
北大合格者の平均層だと早慶は受からない。
生まれも育ちも札幌だけど早慶>北大って認識は受験時もあったな。
まあ、就職ではどうせ同じ会社で働くようになるんだし気にしてないけどね。
220大学への名無しさん:2011/05/04(水) 06:16:21.34 ID:1HB5uloS0
まあそんなの条件が同じじゃなきゃ比較しようがないけどな。

北大受験に向けて5教科7科目勉強して北大に合格した人が早慶に合格できないのは当たり前。

だって早慶一般の方が北大二次よりも難易度高いんだもん。

ただ、その北大合格者が、北大じゃなくて最初から早慶目指して2〜3科目に絞って勉強してたら早慶に届かなかっただろうか?

逆に早慶に合格したという人が、5教科7科目勉強しながらの早慶受験だったら早慶に合格できただろうか?

もしくは北大を受験していたら北大に合格できただろうか?

こんなこと言い出したらキリがない。だからおもしろいんだけど。
221大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:03:45.39 ID:x7kBJ4a60
横浜の坊ちゃんである小田和正は早稲田を蹴って東北に進学した
少なくともこの時代は明確に東北>早稲田だね
222大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:13:57.19 ID:bIMX3x8nO
少なくとも、早慶理工は3教科4科目だよな。しかも、理系で上位校志望の場合、私立洗顔は少ないから、文系よりも私立と国立の比較が容易かと。
223大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:20:45.84 ID:+2NjCRhYO
>>213
うかるかは別として、理系で宮廷と総計のW合格で総計いくのは一割満たないよ
224大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:27:13.71 ID:+2NjCRhYO
>>220
そうそう
センター80%+二次そこそこの地底と二次がムズい早慶のどっちが難しいか
なんて人によるんだけど、だからこそおもしろい
>>222
結局同じだよ。
仮に早慶理工に洗顔が一人もいなくても、洗顔としてセンターなしで受けられることには変わりない。

それに六、七科目やってたとしても、センターで60%だろうが90%だろうが関係ないわけだから結局宮廷とは全く状況が異なる。
宮廷の場合センターこけたら無理だけど、早慶はこけてもいいわけだしね。
225大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:30:26.93 ID:yhsKn7woO
辞退率が1%未満の大学に一橋があるのに東工が無くて驚いた
普通逆だろ
226大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:55:17.51 ID:i9AsLGNn0
>>217
これ結構おもしろいな
慶應経済だと、さすがに東北はけるのに阪大だと5、6人に一人。
この辺に阪大の関西での人気の高さがうかがえるな
意外なのはICUだな。早稲田下位学部よりは圧倒的に優先度高いんだな。

W合格見ると
文系
阪大>早慶上位学部>他地底(北大のぞく)=他早慶>駅弁北大
理系
阪大>他地底(北大のぞく)>早慶=北大>他
って感じか
227大学への名無しさん:2011/05/04(水) 07:58:44.54 ID:i9AsLGNn0
よくみたら文系は早慶下位学部はもう一個下だな
228大学への名無しさん:2011/05/04(水) 09:00:05.85 ID:2bvNlVXrP
>>226
国立私立のW合格を間に受けるとかw
一割でも私立に流れるのがいるのは、国立からしたら相当マズイだろ

ICUの場合でも、ICUの試験・校風は特殊で、
受験者の殆どは第一志望

阪大の場合でも関東の人間が受けるのは極少数
殆どは関西の受験生なんだから地元とるのは当たり前
それでも5、6人に1人でも慶應に流れるのが異常

考えればすぐに分かると思うけど
229大学への名無しさん:2011/05/04(水) 09:33:19.52 ID:1HB5uloS0
5教科やってる時点で第一志望は国立なのはわかりきったこと

ではあるが、東京一工志望者で「センターでこけた」、「学力が東京一工受けるレベルまでいかなかった」
などの理由で志望を地帝に下げたとき、地底か早慶かは悩みどころ。

国立の試験日までに合格発表がある学部
→志望度が早慶>国立なら、早慶受かった段階で国立は受ける必要がない。
→早慶受かってるのに国立受ける時点で国立の志望度が高い
→早慶が蹴られるのは当たり前
→ダブル合格者の選択結果はほとんど意味なし

国立の試験日までに合格発表がない学部
→早慶の方が志望度が高かったとしても早慶の結果がまだわからないので国立も受ける必要あり
→早慶合格→早慶に入学金納入→国立合格
→ダブル合格では入学金を事前に入れている早慶が若干有利か。

早慶の合格発表日

2/20 早稲田文構 
2/21 早稲田国教
2/22 慶應法 早稲田法                 
2/23 慶應薬 早稲田スポ科              
2/24 慶應文 慶應理工
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2/25 国公立大学入試日
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2/26 慶應商 慶應SFC 早稲田文 早稲田理工
2/27 早稲田教育 早稲田人科
2/28 早稲田政経                     
3/ 1 早稲田商 慶應経済 
3/ 2 早稲田社学
230大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:14:01.84 ID:bIMX3x8nO
関東人だが、阪大理系なら早慶を上回ると思うけどなぁ。地理的問題で早慶に行く人はいるだろうが、通常阪大を優先しないかい?ただし、神戸なら、迷わず早慶だな。
231大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:24:28.88 ID:byYh/Q0M0
文系就職戦線における序列は以下のとおり。

A 東大、京大、一橋、神大(いわゆる就職四天王)
B 旧帝大(東大・京大を除く)
C 旧ナンバースクール
D 旧高商
E その他

この序列は重厚長大産業や金融などの伝統企業ほど厳格に守られている。
岡山・金沢はC、横国はD、千葉・広島はEに属する。
一般的に戦後母体なしに新設された千葉や広島の文系学部(社会科学系)に
おける就職はあまり良くない。
かえって、旧高商の福島や滋賀や山口あたりの方が良かったりする。
特に設立経緯の弱さ・浅さから法経が分離独立できていない千葉は
社会科学系学部では最弱の部類に属する。

ただし、理系は教授推薦が主体の為、上記序列はあまり当てはまらない。
232大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:41:55.74 ID:2bvNlVXrP
まあ早慶と地方帝大の議論はよくあるけど、
結局は地域によるに尽きると思うよ

ただ首都圏に住んでいて文系の場合、
早慶を蹴って地方帝大にいくメリットは殆どない
むしろ就活などでデメリットが多い

逆に地方に住んでて、就職も地方志向の場合は、
やっぱり地元の帝大行くべき
学費も安いしね
233大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:43:09.38 ID:bIMX3x8nO
私立と国立の併願対決の話だが、前にどこかで見たデータでは、埼玉経済は、法政経営あたりに、相当蹴られていたような。
234大学への名無しさん:2011/05/04(水) 11:11:04.27 ID:nQDcIXSo0
そういえば古いドラマを見ていたら、

義理の妹、義姉にさすが早稲田” 義母、・・・(息子の名前)だって早稲田だよ”
妹、お兄ちゃんは一浪で商学部だもの、お義姉さんは現役で政経だからね”というセリフがあった。

昔は政経は凄いブランドだったよね。
235大学への名無しさん:2011/05/04(水) 12:07:34.25 ID:Ll5nNp+s0
>政経は凄いブランドだったよね。

というより商学部が馬鹿商とよばれて蔑まれていた。

236大学への名無しさん:2011/05/04(水) 12:26:22.27 ID:3AOjlk7DO
迷わず阪大理系じゃないか?

早慶と阪大の入学の権利があれば、普通の感覚だと阪大を選ぶね。
237大学への名無しさん:2011/05/04(水) 13:31:05.43 ID:QkWnAvNF0
【東北大工学部情報知能システム総合学科】VS【東京理科大理工学部情報科学科】
@スペック・・1浪、現役時、駿台全国春48、秋50 A場所・・茨城
B費用・・金はあるから気にしていない。またどちらの大学行くにしても一人暮らしの予定。
C将来は東京で働きたい。開発研究職に就きたい。
どちらの大学も受けようと思いますが、両方受かればどっちがいいでしょうか?またどっちの大学の方が難易度高いですか?
238大学への名無しさん:2011/05/04(水) 13:57:12.86 ID:IgkyKNbt0
東北大学の方が楽しそうだけど、来年はどうだろうなぁ。
239大学への名無しさん:2011/05/04(水) 14:40:50.66 ID:Os+koCuZO
地帝でも阪大は別枠だろ
理系なら尚更
240大学への名無しさん:2011/05/04(水) 14:47:38.17 ID:bIMX3x8nO
通常なら迷わず東北だが、震災のため、実験機械がメタメタと聞くよ。同じ旧帝の、名古屋とかに代えられては?
241大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:02:20.88 ID:QkWnAvNF0
>>239
阪大か・・あそこは京大と同じくらい難しいでしょ。来年受かる気がしない。
>>240
名古屋か・・少し遠いような。名古屋と東京理科なら名古屋の方がいいですか?
ちなみに志望は情報系です。
242大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:22:27.64 ID:IgkyKNbt0
東北や筑波はしばらく大変そう。
気の毒。
243大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:23:43.19 ID:IgkyKNbt0
理科大と比べられちゃ名大がかわいそう。
244大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:23:57.13 ID:bIMX3x8nO
通常、研究職に就きたいなら、旧帝が良いと思いますよ。理大も、勿論良い大学ですが、学部卒業後の院進学まで考慮して決められては?地理的に気になるなら、茨城県ということで筑波大学とかも良いかと。
245大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:51:10.11 ID:L3ZXHP8R0
>>228
よくわからないな
関西の人間にとって早慶なんて同志社とそう変わらんわけよ
だけど今までの東京志向や一応名前が知れてるブランドってこともあるから
そっちを選ぶ人間もいたというだけ。
それを考慮に入れれば5,6人に1人はむしろ少ない
本当に関西で完結してる受験生は東京の私大なんて受けない
阪大>早慶はいろんな意味で明らか
246大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:52:59.52 ID:PAjrr/3g0
理科大なんて埼玉・電通以下だぜ?
東北と比べるような大学じゃないよ?
247大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:56:54.13 ID:2pBciLPtO
>>237
情報系の優先順位は
慶應理工≧名古屋大工=北大工≧東北大工>早稲田理工>電通千葉>理科大理工≧室蘭山形工
東京に居たい 院も都内近郊国立で の奴が理科大にする。
北大の情報は世界的に注目されている。
248大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:04:38.13 ID:NmmrKr6+0
というかダブル合格で法政が学習院に抜かれてるんだが・・・
代ゼミの見解ではマーチは鉄壁とか言ってなかったかw

249大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:25:22.81 ID:VZj7VTrtO
慶應vs地底連合(阪大・名大・北大・東北・九州)

二大商社の就職者数、慶應68>>>>地底合計17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1279882241/
大手法律事務所の採用 慶應26>>>>地底0ww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1281974051/

25 就職戦線異状名無しさん 2010/08/17(火) 02:14:52
ここまでの流れ

大手法律事務所の採用 慶應26>>地底ゼロ

@地底:「大手法律事務所って、債務整理や過払い金返還請求のCMで有名な事務所か?貧困ビジネスに手を染める悪徳業者だなw 」

→大手法律事務所の中身を知らない地底ww 企業法務を扱う法律事務所なのに、過払い金請求で広告出してる事務所を勘違いw

A「慶応26って法科大学院じゃなくて学部だからな 」

→ブーメランその1 法科大学院でも慶應18>>>>>地底2

B地底:「普通、法律界のエリートといえば裁判官・検察官・研究者だから、大手事務所より前に、 それらを見るべきでしょ」

→ブーメランその2 検察官は慶應が学卒でも院卒でも1位、裁判官は京大東大早大に次いで4位、地底はどっちも圏外

C地底「裁判官で出してみ 」

→ブーメランその3 既にソース出してるのに、裁判官で出してみときた。なんと「判事」のことを「裁判官」と知らなかったwww

D地底:「地底は企業法務や判事検事なんてもともと興味ないだろ。 」

→手のひらひっくり返し
250大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:26:11.68 ID:VZj7VTrtO
就職戦線異状名無しさん 2010/07/23(金) 19:50:41
地底全部合計しても慶應の1/4にしかならない…

2010採用数

慶應 68(商35・物33)

阪大 06(商05・物01)
東北 06(商03・物03)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
251大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:26:47.73 ID:VZj7VTrtO
就職戦線異状名無しさん 2010/08/17(火) 00:54:11
もはやギャグとしかいいようがないな。地底の学部卒なんてビジネス法務の世界では全く相手にされない。

四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1)
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 http://www.amt-law.com/news/detail/1490
252大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:27:32.83 ID:VZj7VTrtO
314 就職戦線異状名無しさん New! 2010/06/30(水) 03:03:16
JR東海では「東京一工」限定説明会なんてあったしな。
慶応なんてほかの私立と大差ない。

315 就職戦線異状名無しさん New! 2010/06/30(水) 05:56:52
>>314
地底限定説明会なんかないだろ

324 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 01:08:46
>>315
有るよ。各地方のエリート向け説明会。国一の学校向け説明会対象校とか見てみれば?関東のエリート枠に漏れたのが慶応。

325 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 01:21:42
説明会枠に漏れても国T上位官庁に採用される慶應、採用されない地底w

326 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 04:34:06
>>325
慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。
たまには総務省とか国土交通省とかいるようだが・・・
財務省も外務省も、慶応よりは当然一橋だし、あるいは
地底から東大ロンダとかも成果を挙げてる。
253大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:28:08.23 ID:VZj7VTrtO
329 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:09:25

何気に北大や九大から財務省いるんだね、大健闘じゃん。

国T 平成22年4月採用
http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0111484-1277924965.jpg

【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用192 東大146 慶應12 一橋11 京大11 早稲田10 北大1 九大1

330 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:12:02
国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008

財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 神戸01 東京外国語01 上智01 立命館01 中央01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03 東北02 九州02 北海道01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
254大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:28:43.99 ID:VZj7VTrtO
331 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:24:06
>>329-330
地底が5校束になってかかっても慶應の5分の1にも満たないじゃんw

財務省2000〜2010 慶應12>>>地底2 (北大1 東北0 名大0 阪大0 九大1)

主要5官庁04〜08  慶應47>>>地底9 (北大2 東北2 名大0 阪大3 九大2)

332 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:32:36
>慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。

見事なブーメランかましてくれたなw  法務省で稼いでるのは地底じゃねーかw

国T 法務省 採用 http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg

法務省 慶應0 << 地底7 (東北3 九大2 阪大1 名大1)

その他 早稲田5 立命館2 中央2 京大2 関西学院2 筑波1 関西1 東大1 学芸大1 愛知淑徳大1

333 就職戦線異状名無しさん sage New! 2010/07/02(金) 05:34:54
法務省ってなんで低学歴なの?

334 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:41:02
>>333
法務省は幹部が検察庁(司法試験組)からの出向者で占められる。
つまり国T合格して入っても出世できない。
国T事務官でも事実上キャリアじゃないから人気がない。
東大の採用者数と、低レベルな大学の採用者数を見れば明らか。
どこでもいいから採用されたくて仕方がないっていう目的もプライドもない奴がいく省庁が法務省。
                                ==========
                                       ↑
                                 地底や三流私大の学生
255大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:29:18.85 ID:VZj7VTrtO
「卒業生の平均年収ランキング」
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/gallery/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51_slideshow_1.php

1 一橋大学 902万 (入学偏差値65.2)
--------------------------------------------
2 東京大学 883万 (68.0)
3 慶應義塾 861万 (65.5)
--------------------------------------------
4 京都大学 846万 (65.7)
5 国際基督 845万 (63.2)
6 早稲田 831万 (63.2)
7 東京工業 828万 (61.9)
8 上智大学 822万 (61.3)
9 神戸大学 819万 (60.2)
10 東北大学 813万 (60.7)
11 大阪大学 812万 (63.7)
12 東京外語 808万 (63.5)
13 津田塾 804万 (61.0)
14 名古屋大 802万 (61.5)
15 お茶の水 801万 (61.1)
256大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:30:06.22 ID:VZj7VTrtO
122 エリート街道さん 2010/09/18(土) 14:02:57 ID:uvMkWXmN
二大商社(商事・物産)採用数。
マーチにも負ける田舎地底ども。
地底全部合計しても慶應の1/4にしかならない…
地底って、残念な大学なんですね
2010採用数

慶應 68(商35・物33)
東大 60(商37・物23)
早大 48(商23・物25)
一橋 18(商09・物09)
京大 17(商10・物07)
上智 09(商04・物05)
阪大 06(商05・物01)
明大 05(商01・物04)
立教 05(商01・物04)
神戸 05(商02・物03)
青学 04(商01・物03)
東北 04(商--・物04)
東工 04(商03・物01)
北大 02(商02・物--)
九大 02(商--・物02)
名大 01(商--・物01)
257大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:51:26.57 ID:L3ZXHP8R0
こういう話になるとまた総計が必死になるんだよね
学歴版じゃねえんだぜw
258大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:54:07.81 ID:oJvM5O7f0
今年28歳だけど
京大(経済)× ←前期
神戸(経済)○ ←後期
早稲田(政治経済)○
関西学院(経済)

神戸と早稲田で並んで神戸行ったよ。
普通は早稲田なのかな?


結局
259大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:55:46.15 ID:oJvM5O7f0
編集中に送信してしまった。
結局 は必要なし。
260大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:08:18.53 ID:1HB5uloS0
>>249>>254
民主党ばりのブーメランだなw

でもまあトップ層で比べたらそりゃ早慶に分があるでしょ。
早慶は東大京大一橋東工大落ち拾えるんだから。
学歴板では馬鹿にされる附属も上位層は超優秀だし。

ただ地底が東京一工との入試のバッティングを回避して入試を別の日にやったら、今早慶が拾ってる東京一工落ちを相当地底に持ってかれちゃうんじゃないか。
もしくは早慶が地底とガチで勝負するために2/25に入試をするとかね。

結局どちらもそんなことやりたくないし、やらないから、純粋な比較なんてできないんだけど。だからおもしろい。
261大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:09:17.11 ID:uqtV1QR20
情報系に限っては慶應と東大比べたらどちらが良いですか?
早慶は日程的にダブルで受けれると思うから早慶も考えています。
ただ偏差値が今50くらいなんで・・・理科大か東北大がポテンシャル
的に合格実現可能です。
262大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:17:27.58 ID:+EH4GLMe0
その分野の最先端の国へ行き製品を購入し分解し成分分析あらゆる分野の最先端技術を把握する。関連性があれば他に転用できる。
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&rlz=1R2GGHP_jaJP415&aq=f&aqi=g7g-m3&aql=&oq=&fp=1
長年の科学的な研究の積み重ねの差だろう・・・? 日本は科学に取組み始めたのが遅い・・・?
過去の偉大な科学者の論述。日本は歴史的な科学者が少ない?理論の発展、それを受け継ぐ者が必要だ・・・。
恐らく日本国内には偉大な科学者の理論、論述が少ない・・・。資源がないのにどう科学を発展させろというのだ・・・?
資源の特性性質さえも把握できないのにどうして科学を発展できようか・・・?資源のあることが科学発展の鉄則だでは・・・。
あらゆる最先端技術把握用途思考 最先端のことに携わっている人物企業新素材 必要性が高く便利な物で需要が高く消耗品であるもので勝負だ
情報を把握するものがビジネスを制するのだ発展の余地があるかが問題だ・・・。ニッチなとこ。ナイスアイデア。ニーズ。
未開の分野、製品に活路を見出すのだ発展性の高い分野、製品で勝負。様々なアイデアの組み合わせで相乗効果を狙いたい
市場規模拡大余地発展性ニッチ多用途多種バラエティ多他産業関連多商法多未開改良余地将来性画期的興味を惹けるような製品を考える
http://www.google.co.jp/webhp?rls=ig#rls=ig&hl=ja&source=hp&biw=1012&bih=665&q=%E7%94%9F%E6%B6%AF%E5%B9%B4%E5%8F%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&pbx=1&rlz=1W1GGHP_ja&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=f03c73f85d23a4bd
http://finance.yahoo.co.jp/
263大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:22:28.44 ID:COfD9O7VO
理科大か東北大かで、目茶苦茶差があるだろww

2ちゃんを真に受けすぎ


264大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:46:27.51 ID:ERga4p+pO
東大と私立(笑)を比べてしまうなんて
かわいそうな男の人…
265大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:56:51.30 ID:yM/rg838O
だから就職考えるなら東京行けって。

@費用
A時間
B体力
この3つが少ないのはかなり大きい。
これは就職活動を経験してる奴なら誰でもそう思うだろう。
実際地方大の京大より在京大の早慶のほうが実績は良い。何故かと言うと、大手は大抵東京にある→東京は早慶の地盤→OBが多い→繋がりで採用してくれる可能性が高いから。
嘘だと思うなら調べてみろ。

地底クンは受験でたくさんの教科を勉強したことが誇りみたいだけど、就職活動で私立三教科型だの国立多教科型だのってのは全く採用するにあたって関係ないよ。

これは戯れ言でも何でもない。現実だよ。

266大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:57:05.18 ID:jBLPcavP0
急におかしなのが湧きだしたな
267大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:20:25.97 ID:PAjrr/3g0
またトンキンンバカとか言われるぞw
268大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:23:42.53 ID:Tkxtcx4zP
理科大は理系敗残兵収容所だからな
あんまり虐めてやるな
269大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:56:00.77 ID:JDW7Ht5/0
また就職活動知らないやつわいてるなw
270大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:26:37.70 ID:1Rr1OPWeO
ほれ

【有名112社:大学別就職者数(2010年3月卒)】(サンデー毎日臨時増刊 2010-10-16:大学入試に勝つ!) (各社、採用数上位15〜20位まで掲載されているがトップ10だけ挙げる、又同順の場合は50音順に並べた)
【キリンビール】
@早稲田13 A大阪,東京5 C慶応4 D京都,南山,立命館3 G青山学院,関西学院,神戸,上智,新潟,日本女子,一橋,広島,立教2
【サントリーホールディングス】
@早稲田,慶応15 B京都14 C東京10 D大阪9 E一橋6 F神戸,同志社,立命館5 I関西学院4
【大成建設】
@日本18 A早稲田15 B東京理科11 C東京7 D慶応,首都,東京都市6 G京都,芝浦工業,法政,名古屋工業,立命館5
【鹿島】
@東京15 A日本14 B早稲田11 C東京工業8 D東京理科7 E芝浦工業,中央6 G関西,京都6 I大阪工業,神戸,首都,明治4
【明治乳業】
@同志社女子,日本5 B共立女子,東京理科,早稲田4 E大妻女子,中央,同志社,武庫川女子,明治3
【森永乳業】
@早稲田7 A北見工業,東京農業,明治5 D神戸,関西,東海,同志社,日本,立教,立命館3
271大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:28:16.03 ID:eDBUdGWW0
ただ現状で東北を受験するのはギャンブルだよね。
安全策は名古屋より西の有力校か北大
272大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:30:59.64 ID:1Rr1OPWeO
>>270の続き
【味の素】
@京都10 A東京7 B早稲田5 C青山学院,大阪4 E日本女子,明治3 G学習院,九州,慶応,東北,立命館2
【JT】
@京都14 A東京,早稲田9 C大阪,慶応7 E立命館5 F広島4 G首都,上智,千葉3
【東レ】
@京都12 A大阪8 B神戸,東京工業,東北5 E東京,早稲田4 G同志社3 H大阪府立,慶応,一橋2
【旭化成グループ】
@大阪,東京14 B京都13 C慶応12 D早稲田11 E東京工業9 F同志社,千葉7 H関西学院,九州工業,東京理科,東北,明治6
【花王】
@京都,慶応11 B東京理科8 C大阪,東京,東京工業,同志社7 G神戸6 H東北5 I大阪府立,千葉,明治,早稲田4
【富士フィルム】
@早稲田19 A慶応,東京16 C東京工業14 D京都12 E上智,東北4 G大阪,東京理科3 I関西学院,神戸,芝浦工業,中央,東京外国語,同志社,日本,一橋,立教2
【アステラス製薬】
@早稲田17 A東京理科14 B京都,東京,同志社11 E明治10 F立命館9 G大阪,神戸5 I慶応,静岡県立,千葉,東京工業,東北,北海道,立教4
【武田薬品工業】
@東京18 A京都14 B早稲田12 C慶応11 D同志社9 E大阪,関西学院6 G岡山,千葉,東京理科,東北,立命館5
【ブリヂストン】
@慶応16 A早稲田15 B東京13 C東京工業8 D大阪,東京理科,東北7 G京都,中央5 I関西学院,電気通信,同志社4
【TOTO】
@同志社10 A早稲田9 B芝浦工業7 C関西学院,東京理科6 E慶応,法政5 G九州工業,立命館4 I大阪,中央,立教3
273大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:34:19.46 ID:1Rr1OPWeO
>>272の続き
【新日本製鉄】
@東京17 A京都15 B早稲田14 C東京工業13 D慶応12 E大阪11 F東北9 G名古屋工業5 H九州工業,同志社,一橋4
【JFE】
@早稲田20 A東北19 B東京18 C京都15 D大阪,慶応12 F東京工業10 G神戸,福山7 I近畿,同志社6
【コマツ】
@大阪13 A東京,早稲田10 C慶応9 D広島4 E青山学院,豊橋技科,同志社,一橋,北海道3
【日立製作所】
@早稲田49 A東京41 B東京工業32 C東北30 D慶応29 E東京理科28 F大阪18 G中央,立教17 I九州工業,東京都市,法政15
【東芝】
@東北36 A東京工業29 B東京26 C早稲田25 D大阪18 E慶応16 F電気通信12 G同志社11 H日本10 I工学院9
【三菱電機】
@早稲田41 A大阪39 B同志社27 C京都21 D東京20 E関西19 F慶応18 G神戸,東北,立命館16
【NEC】
@慶応8 A早稲田7 B東京理科6 C東京,同志社4 E大阪,関西学院,東京電機3 9青山学院,神戸,東京外国語2
【富士通】
@早稲田51 A慶応44 B東京35 C大阪27 D東北15 E京都,東京工業14 G神戸,同志社10 I関西9
【パナソニック】
@大阪37 A東京工業25 B京都,早稲田23 D東京20 E慶応,神戸,同志社15 H立命館14 I関西学院,名古屋工業,法政7
【シャープ】
@大阪17 A東北12 B京都11 C大阪府立10 D関西学院9 E明治8 F慶応,神戸,東京,同志社,立命館7
274大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:37:28.38 ID:1Rr1OPWeO
>>273の続き
【日本IBM】
@早稲田13 A東京12 B慶応10 C大阪6 D京都4 E青山学院,ICU,東京理科3 I中央,津田塾,同志社,一橋2
【三菱重工業】
@大阪41 A京都36 B東京30 C東京工業28 D早稲田27 E慶応23 F九州工業22 G広島18 H神戸17 I東京理科,東北16
【IHI】
@東京14 A早稲田12 B東京理科9 C東京工業8 D大阪, 慶応,首都7 G九州工業,千葉,日本5
【日産自動車】
@東京工業5 A慶応4 B京都,東京,東京理科,早稲田3 F 大阪,高崎経済,同志社,東北2
【トヨタ自動車】
@南山38 A大阪33 B慶応27 C早稲田25 D京都23 E愛知淑徳,東京21 G神戸,東北18 I名古屋工業17
【ホンダ】
@東京理科30 A早稲田25 B立命館22 C日本17 D東海15 E首都14 F芝浦工業,法政13 H大阪,慶応,東京電機,明治11
【オリンパス】
@早稲田5 A東京4 B大阪3 C関西学院,京都,上智,東京電機,東京理科,法政2
【キヤノン】
@早稲田19 A慶応17 B東京理科15 C芝浦工業,東京14 E大阪13 F中央,明治11 H東京工業10 I立命館9
【リコー】
@東京理科23 A早稲田21 B慶応17 C東京工業11 D大阪,首都9 F千葉8 G神戸,中央,東北,法政,明治7
【ソニー】
@慶応37 A東京27 B早稲田23 C大阪22 D東京工業19 E京都13 F東京理科,立命館11 H東北10 I神戸,一橋4
275大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:42:33.05 ID:1Rr1OPWeO
>>274の続き
【日本航空 JAL】
@早稲田21 A慶応20 B上智6 C立命館5 D神戸,中央,東京,東京理科,同志社,法政,横浜国立3
【全日本空輸 ANA】
@早稲田35 A慶応30 B青山学院23 C上智14 D大阪,立教13 F同志社12 G獨協,法政11 I学習院,聖心女子, 中央,明治,立命館10
【凸版印刷】
@早稲田13 A慶応7 B東京工業,法政6 D首都,東京,東京理科,明治5 H東北,日本,立教4
【大日本印刷】
@早稲田27 A慶応15 B明治,立命館11 D立教9 E関西,中央,法政8 H日本7 I関西学院,電気通信,同志社,東京理科6
【JR東日本】
@日本85 A早稲田48 B法政42 C明治41 D東海38 E東北学院37 F中央34 G東洋,新潟27 I東京,立教22
【JR西日本】
@立命館36 A近畿28 B関西22 C龍谷21 D大阪,金沢工業,京都,京都産業16 H神戸15 I岡山14
【JR東海】
@東京18 A早稲田,芝浦工業16 C慶応,日本,法政13 F東海12 G南山,名城10 I京都9
【NTT東日本】
@早稲田34 A慶応24 B東京17 C中央15 D東京理科,法政,明治9 G東京工業,立教7 I一橋6
【NTT西日本】
@神戸,同志社,立命館12 C大阪11 D京都10 E関西学院9 F早稲田8 G関西7 H南山6 I岡山,慶応,香川,名古屋工業5
【NTTドコモ】
@早稲田22 A慶応15 B東京11 C京都,東京理科10 E大阪9 F東京工業8 G東北7 H明治6 I中央,電気通信,法政,立教4
【NTTデータ】
@早稲田55 A慶応47 B東京37 C中央22 D神戸,東京理科18 F京都,立命館17 H東京工業14 I立教13
276大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:45:41.65 ID:1Rr1OPWeO
>>275の続き
【NTTコミュニケーションズ】
@早稲田26 A慶応21 B上智9 C同志社8 D東京7 E大阪,東北6 G関西学院,中央,法政,立教,立命館5
【KDDI】
@早稲田28 A慶応18 B東京理科大9 C電気通信8 D京都,中央,明治7 G大阪,関西,神戸,同志社,法政6
【ソフトバンクグループ通信3社】
@早稲田22 A明治19 B青山学院18 C法政14 D立命館11 E中央,立教9 G駒沢,学習院6 I関西,東京5
【東北電力】
@東北35 A新潟15 B岩手10 C慶応7 D山形6 E東京理科,早稲田5 G群馬4 H宇都宮,中央,長岡技科,日本3
【東京電力】
@早稲田47 A慶応37 B東京28 C東京工業18 D東北,明治15 G中央,東京理科,新潟8
【中部電力】
@京都,早稲田12 B名古屋工業9 C名古屋,同志社,立命館8 F慶応7 G大阪,東京,東北6
【関西電力】
@京都22 A大阪18 B神戸15 C関西8 D東京,同志社7 F早稲田,立命館6 H大阪府立,慶応5
【九州電力】
@九州工業,熊本12 B早稲田9 C九州7 D京都,慶応6 F佐賀5 G大阪,東京,同志社,立命館4
【東京ガス】
@早稲田16 A慶応13 B東京,東京工業10 D東北6 E京都,東京理科,明治3 H中央,同志社,一橋2
【大阪ガス】
@京都15 A大阪11 B東京6 C慶応,神戸5 E同志社4 F関西学院,早稲田3 H上智2
277大学への名無しさん:2011/05/04(水) 19:48:23.94 ID:1Rr1OPWeO
>>276の続き
【日本放送協会 NHK】 @早稲田64 A慶応32 B東京21 C明治,立命館10 E東京工業9 F東北,法政,北海道6 I京都,上智,東京外国語,立教5
【野村総合研究所グループ】
@早稲田,慶応39 B東京25 C京都22 D東京工業20 E立命館17 F東京理科16 G同志社15 H大阪13 I東北7
【JTBグループ】
@法政23 A立教21 B早稲田20 C日本,立命館18 E関西,明治12 G青山学院,中央10,I慶応,中京,同志社,南山,龍谷9
【ヤフー】
@早稲田14 A慶応12 B法政,明治10 D青山学院8 E千葉工業,中央,東京,東京理科6 I専修,電気通信,立教4
【楽天】
@慶応45 A早稲田44 B明治23 C立命館21 D東京16 E青山学院,関西15 G中央,同志社12 I大阪,京都10
【電通】
@慶応31 A東京24 B早稲田22 C青山学院,京都7 E多摩美術大学5 F神戸,日本4 H大阪,中央,同志社,立教3
【博報堂】
@慶応19 A早稲田14 B東京10 C京都,一橋5 E神戸,名古屋3 G青山学院,千葉,東京工業,法政,明治,立教2
【毎日新聞社】
@早稲田5 A立命館4 B東京,同志社,名古屋,立教2
【朝日新聞社】
@早稲田7 A慶応5 B中央,東京,明治4 E筑波,立教3 8立命館2
【読売新聞社】
@早稲田15 A慶応13 B大阪6 C関西,上智,法政4 F中央,立命館3 H神戸,東京,東北2

278大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:05:40.53 ID:3AOjlk7DO
東京に本社が多い事を考慮しても
阪大>>>>>早慶
じゃん

早慶って勘違いが多すぎるな
279大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:17:39.27 ID:jBLPcavP0
関西じゃそうなんかね。
東日本在住じゃ阪大の凄さがわからん
280大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:18:12.51 ID:P6BOTbMi0
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww
281大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:28:50.26 ID:JDW7Ht5/0
完全に阪大が上だとわかったな
282大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:32:20.18 ID:2bvNlVXrP
>>281
どこをどう見たらそうなるの?w
あと阪大外語とかありえんくらいレベル低いだろ
283大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:34:06.74 ID:uqtV1QR20
理系に関しては早慶は京大レベル
284大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:35:39.50 ID:2bvNlVXrP
>>283
さすがにそれはない
そういう恥ずかしいこというのはやめよう
285大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:46:25.08 ID:3AOjlk7DO
>>283
さすがに京大 阪大にはかなわないよ

恥ずかしい
286大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:21:04.58 ID:uqtV1QR20
>>284
では何故大企業は早慶が多いんですか?
京大の方が早慶より難易度は高いと思うけど、就職に限っては早慶かなり良くないですか?
就職なら京大、早慶同じくらいに良いと思います。
287大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:26:53.20 ID:M7Zi1JTf0
【都の】受験生相談スレPart13【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1303582790/

早計マーチ受験生歓迎
288大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:35:22.45 ID:WeUpfEsz0
>>260
ただ地底が東京一工との入試のバッティングを回避して入試を別の日にやったら、今早慶が拾ってる東京一工落ちを相当地底に持ってかれちゃうんじゃないか。
もしくは早慶が地底とガチで勝負するために2/25に入試をするとかね。

入試日を別にしなくても前期東大落ちたら後期地底受けて地底に行けばいいだけの話だけど
地底はあまり東大落ちを拾えてないよね。もっとも後期はどの大学も縮小傾向だけど。
289大学への名無しさん:2011/05/04(水) 21:52:19.50 ID:Prhw4f1q0
>>286
分母が違うだろ。
その上、京大は省庁や研究所に優秀層がいっちゃうから
企業に勤める人数はさらに少なくなる。

京大は採用のほとんどが管理職候補採用なのに対して
早慶はソルジャー要員も含まれてる。

あげるときりがないよ



290大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:00:23.06 ID:JDW7Ht5/0
企業に入ることに対してそんだけ価値を感じることができるのがうらやましいな。京大法
291大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:01:15.44 ID:uqtV1QR20
>>290
じゃぁアルバイトだけしてろ。
292大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:01:24.05 ID:Maq9N08XO
このスレっていつまでたっても同じ議論してるよなwww
出てくる意見も似たようなのばっかりwww
一生結論でないけどなwww
293大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:05:09.46 ID:JDW7Ht5/0
東大京大になると何か新しいものを作ることに価値を感じるんだよ。
294大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:05:14.50 ID:VZj7VTrtO
理系 京大>阪大>慶應=東北>早稲田=名大九大>北大

文系 京大≧慶應法経済≧早稲田政経法慶應商>早稲田商=阪大>東北名大九大>北大≧慶應SFC=早稲田その他
295大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:09:05.81 ID:3AOjlk7DO
私大は研究機関というよりは、就職予備校みたいな営利企業という感じだよね。
数の多いマンモス校だな。

京大 阪大の圧勝だろ
296大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:12:27.30 ID:uqtV1QR20
>>293
京大・早慶レベルだと日本の物作りの根幹に携わってる人めちゃくちゃ多いでしょ。

297大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:12:43.20 ID:Prhw4f1q0
>>295
うちの教授も言ってたわ。
私大の理系は研究じゃなくて客寄せパンダしてるとさ。
まあ、まともな学会開かれないあたりからもお察しだろ。
298大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:18:06.52 ID:0WTIGwNg0
>>286
京大理系の場合、就職より、ほぼ大学院進学と考えた方がよい
http://ja.wikipedia.org/wiki/大学院進学率
299大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:18:25.93 ID:JDW7Ht5/0
就職して気軽に働くのもいいと思うけど、その生活は俺にはむかないわ。

自分で考えるの苦手な人はオススメだけどね。
300大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:24:16.91 ID:uqtV1QR20
>>299
社会に還元するために大学はあるんだが。
301大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:47:18.07 ID:1Rr1OPWeO
>>295
大学に対する国内での需要の大きさ
就職予備校>>研究機関
したがって
早慶>>京大、阪大
302大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:56:48.20 ID:JDW7Ht5/0
>>301
早慶は就職かもしれんが、東大京大は研究なんだが。

303大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:00:05.63 ID:jql+IHqX0
>>298
そんなこと当たり前
>>286に加勢するわけじゃないが、理系の就職っていったら修士修了者のこと
大学院進学者を除いた学部卒の人の数字で「就職は早慶>京大」なんて言ってるわけないだろ
304303:2011/05/04(水) 23:02:52.92 ID:jql+IHqX0
ごめん 「早慶=京大」だったな
305大学への名無しさん:2011/05/04(水) 23:05:31.22 ID:GmMyo+Mm0
最先端応用技術に関しては早慶めちゃくちゃ優秀だろ。
306大学への名無しさん:2011/05/05(木) 00:06:38.55 ID:ecFpsfdZO
私立とかもういいから
307大学への名無しさん:2011/05/05(木) 00:42:43.68 ID:fT+f0Zc9O
>>297
大学は本来研究機関だからね。
大量に推薦取ったりしたりと、客寄せパンダしてる私立とは違うよね。
308大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:36:34.35 ID:1eOje06k0
京都工芸繊維建築VS大阪大学工学部地球工学

これは悩むだろ。
309大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:46:47.85 ID:uSkt/2u30
阪大に決ってるやろ
310大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:57:38.56 ID:0glsiuEe0
せやな
311大学への名無しさん:2011/05/05(木) 06:31:13.78 ID:kWNJ3MqMO
>>234
ダブルキッチンだよそれ確か

>>229
私大がある程度不利なのはわかるが、一割はさすがになくないか?

それに俺はW合格でみるとってかいただけで、別に大学の序列をかいたわけではないよ。
個人的には大学全体でみたら阪大>早慶だけど、主要学部だけで見たら阪大≒早慶かなとおもう
312大学への名無しさん:2011/05/05(木) 06:32:09.11 ID:kWNJ3MqMO
313大学への名無しさん:2011/05/05(木) 09:01:02.41 ID:6v18NLS+0
東大落ちの早慶進学者にとっては
京大阪大>早慶
は耐え難いんだろうというのは理解できる。
国立一回しか受けられなかった時代の人は特に。
314大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:05:17.73 ID:zPam4Qq70
>東大落ちの早慶進学者

たいていは記念受験。ギリ落ちと本人が自覚していれば浪人する。

315大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:17:34.88 ID:Xux7QelZ0
京大ですらこんなもんなのに地底で早慶に受かるなんてそもそもレアケースだろ

http://www.geocities.jp/gakurekidata5/kyoto-u-heigan.mht

京大vs私大 併願成功率(同学部対決) 併願成功率は一般+セ合算

       立命館 同志社  慶應  早稲田
京大法  100%  91%  38%  37%
京大経  100%  85%  50%  36%
京大文  100%  89%  42%  73%
京大理  100% 100%  81%  70%
京大工   97%  92%  70%  73%
316大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:18:01.88 ID:Xux7QelZ0
東大京大合格者の私大併願成功率(河合塾追跡調査)
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/tk-heigan.html

2010年度併願成功率
  
           東大   東大    東大    京大   京大
           文T   文U    文V     法    経済
慶應法      63%   59%   52%   33%   −
慶應経済     79%   89%   57%   20%   50%
慶應商      80%   96%   84%   73%   76%
早稲田政経   72%   50%   49%   30%   52%
早稲田法     80%   53%   76%   39%   −
早稲田商     −     52%   67%   −     50%
慶應法   セ  76%   62%   45%   40%   −
早稲田政経セ  64%   51%   40%   −     13%
早稲田法  セ  83%   63%   53%   35%   −
早稲田商  セ  54%   60%   33%   −     29%


317大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:18:39.58 ID:Xux7QelZ0
2010併願成功率

京大法
         一般   センター
立命館法  100%   100%
同志社法   92%    87% 
中央法     79%    82%
早稲田法   39%    35%
慶應法     33%    40%

京大経済
立命館経済  −     100%
同志社経済  83%    89%
慶應経済    50%    −
早稲田政経  52%    13%

京大文
立命館文   100%   100%
同志社文    92%   100%
早稲田文    71%    78%
慶應文      42%    −
318大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:19:00.61 ID:Xux7QelZ0
京大理
立命館理工  100%   100%
同志社理工  100%   100%
東京理科理   93%    85%
慶應理工     81%
早稲田基幹   80%
早稲田先進   67%

京大工
立命館理工   96%    97%
同志社理工   98%    81%
東京理科工   83%    93%
早稲田創造   80%
早稲田先進   71%
慶應理工     70%

京大農
立命館生命  100%   100%
同志社理工   92%    98%
早稲田先進   61%
慶應理工     60%
319大学への名無しさん:2011/05/05(木) 11:19:52.07 ID:Xux7QelZ0
京大法じゃ慶應に歯が立たない件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1288537429/

http://kyodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.php

慶應法 vs 京大法
      総数  両方○  京○慶×  京×慶○  併願成功率
2008年  44    4     16       0       20%
2009年  38    3     11       3       21%
2010年  50    3      6       3       33%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3年間  132   10     33       6       23%

慶應法セ vs 京大法
      総数  両方○  京○慶×  京×慶○  併願成功率
2008年  86   20     42       3       32%
2009年  43   13     13       1       50%
2010年  30    6      9       3       40%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3年間  159   39     64       7       38%
320大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:10:04.17 ID:zPam4Qq70
>>ID:Xux7QelZ0

洗顔が大多数の早慶では駅弁も受からん。

321大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:46:42.66 ID:AUoh5xpH0
>>320
京大第一志望者は早慶なんて直前に赤本過去2,3年分やるだけだしね
両方受かった人間に選ばれないという事実を直視できないから
「京大合格者はこんなに早慶落ちてる」ってことで溜飲を下げる
早慶の奴って必死なんだよねw
322大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:35:08.48 ID:E8c7YjeS0
@地方県立進学校の一般的進路指導@
(5教科総合学力による判定)
    東大
     ↓
     ↓(無理なら)
     ↓
    京大
     ↓(無理なら)
    東工大(理系)、一橋(文系)
     ↓(無理なら)
    東北大、名古屋大 九州大(大阪大)
 ______________(ここまでが総計を滑り止めとし実際に蹴りまくってる)
     ↓(無理なら)
    北大 神戸大
     ↓(無理なら)
    筑波大 早慶(上位)
 ============(世間一般、一流の壁)
     ↓(無理なら)
    横国 早慶(中位)
     ↓(無理なら)
    金沢、千葉大 早慶(下位)
     ↓(無理なら)
    駅弁大学(信州大、新潟大、静岡大,山口大、長崎大、鹿児島大など)
     ↓(無理なら)
====================この時点で進路指導の東大京大出の教師から見捨てられる
    普通の私立(理科大、明治、立教、法政、同志社、立命、青学)
     ↓(無理)
    箱根駅伝私立(日大、駒沢、などなど)
     ↓(無理)
    専門学校(男)・短大(女)

323大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:46:21.59 ID:gbvDh9G/O
早慶併願成功率なら阪大>京大

京大は問題が特殊だからね

早慶法早慶文は数学使えないから相性悪いが数学受験ができる早慶経済商は8割以上受かる
324大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:15:19.64 ID:UA2wxKOJ0
>>322
あまりにもズバリでワロタ
325驚愕の事実!!!:2011/05/05(木) 15:25:16.77 ID:E8c7YjeS0
社長の出身大学(上場企業)
2001年(国公立大学)

6 大阪大学 37名
15 和歌山大学 10名


上記を学生数で割った値
大阪大学 =37/15865=0.0023
和歌山大学=10/4082=0.0024
326大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:47:23.05 ID:uEnRh64o0
>>322
ニッコマが無理でいきなり専門学校にはならんだろ
327大学への名無しさん:2011/05/05(木) 15:54:47.41 ID:9zhhSb3R0
>>322
みんな首都圏の大学に落ちてしぶしぶ都落ちしたんだよね(TωT)

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03
 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00
 早理工×九州理○…03 九州理×早理工○…01
 慶理工×九州理○…06 九州理×慶理工○…01

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
 早理工×北大理○…11 北大理×早理工○…00
 慶理工×北大理○…09 北大理×慶理工○…01
328大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:30:18.72 ID:Er9Zcv8g0
センター対策をしてない軽量私大に言われる筋合いはねえな
個別だけの難易度で比較しても負担が同じではないことは馬鹿でも分かるだろ

理系の場合、難易度が高くても私大は滑り止めだがな(受かっても行かない)
329大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:38:52.93 ID:F6IgGSbj0
北大法と慶應法受かって北大選んだ私涙目
まあ後悔してないけどね! ( ^ω^ )
330大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:49:24.53 ID:QGObkoVG0
北大風情が慶応受かってないのに受かったって言わないで
331大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:04:01.03 ID:Nq+Prgb+0
>>328
その通り
とにかく早慶は玉石混交。圧倒的に石が多いがw
東大文一をギリギリで落ちた奴もいくわけだから
あんな軽量入試じゃ大部分は地底レベルでさえカスリもしないよ
332大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:04:05.60 ID:E8c7YjeS0
>>329
正解!
333大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:23:05.26 ID:grBtVpDCO
地底は入試実績を誇り、早慶は就職実績を誇る
人生でのつぶしが効く度
早慶>>>>>>地底
334大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:47:46.59 ID:PA/F4SG4P
官庁や企業の中央で活躍してる人間は殆ど東大や早慶じゃないか
なんで東大と他の旧帝って、同じ旧帝なのにあんなに実績に差があるんだ?
335大学への名無しさん:2011/05/05(木) 19:22:20.99 ID:77mNOUA10
早慶受かる実力あれば神戸、阪大、東北、名古屋には余裕で受かるだろ。
理科一類と早慶理工何て偏差値差3〜4くらいしか離れてないし。
336大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:16:49.31 ID:zBVbRmRBO
>>334
答えは簡単。東京にあるから。
やっぱり就活含めてビジネス関係は東京に在ることは非常に有利。

東京にあるから早慶のほうが京大より実績が良い。
それだけの話。
誰も京大が早慶より簡単なんて言っていない。
京大より簡単だけど実績は京大より遥かにあると言ってるだけ。
そういう意味で地底は「ソンな大学」と言える。


地底の野郎はこの事実を言われると「トンキンバカ」とか「戯れ言」と捨て台詞を吐くだけで、具体的にどこがどのように違うのか言おうとしない。理由は簡単。図星だからさ。
337大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:32:21.19 ID:grBtVpDCO
>>336
早稲田・慶應は「お買い得」大学
旧帝(東大除く)は「お買い損」大学
338大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:49:50.04 ID:grBtVpDCO
>>322
高校教師の進路指導は必要以上にあてにするな
各大学の就職実績を知らないで進路指導するやつが多過ぎw
東大は別格としてそれ以外の中途半端な地底に進学するくらいなら早慶に進学すべき
何だかんだ言って東大早慶は中央の政財官界に多くの人材を送り込んでいる
やはり東京にあるメリットはでかい
実際新卒就活の時期になればオレの言ってることが良く分かるはず
339大学への名無しさん:2011/05/05(木) 20:57:44.94 ID:cUd0Pt4v0
>>336
まだ同じこと言ってるのか。
340大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:08:45.04 ID:jiO8iK2e0
日大の方が駅弁より有利なのも自明
341大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:46:00.27 ID:PA/F4SG4P
地底の人間が早慶を馬鹿にする常套句が科目数や推薦だよね
逆に言うとそれ以外地底が誇れるものは何もないなw
あ、文系の話ね
342大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:53:17.52 ID:y7/Vu43E0
そもそも早慶卒のほうが京大卒より賢いイメージがある。
343大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:56:05.73 ID:qqJ1+N3F0
それはさすがにない
344大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:57:27.48 ID:edhm9Wd50
そもそもの使い方ちょっとズレてないか
345大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:07:23.75 ID:y7/Vu43E0
だが京大って変わり者で真面目な奴が多いっていうイメージで、頭切れる
ってイメージ世間であるか?

早慶は私大TOPでかなり頭良いイメージあるが。
346大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:11:07.51 ID:PA/F4SG4P
>>345
一部はものすごい天才ってイメージはあるな
347大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:11:14.78 ID:uEnRh64o0
俺の勝手な早慶のイメージ

早稲田→爽やか、熱血。総合商社とかのイメージ
慶応→冷静、切れ者。官僚とかのイメージ
348大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:13:39.80 ID:y7/Vu43E0
 イメージ
東大・・天才
早慶・・超秀才
京大・・ガリ勉
阪大・・ガリ勉
349大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:28:49.11 ID:qqJ1+N3F0
イメージ
東大・・100%秀才しかいない
早慶・・70%リア充と30%ぼっちの共存
京大・・99%マジキチと1%天才の共存
阪大・・80%生真面目と20%DQNの共存
350大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:29:17.24 ID:y7/Vu43E0
母数的に

早慶/全私大

京大/全国公立

の率を考えても、早慶が少数精鋭なのは明らか
351大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:31:23.63 ID:GSv7o80e0
こういう話になるといつものことながら早慶卒が総動員状態w

早慶が秀才?爆笑。会社に入って石を投げれば早慶卒に当たる
とにかく数が多いから当然一流企業に入る絶対数も多い
とくに慶応は群れていまだに学閥が幅を利かせてるからね
早慶に優秀なのはホントにごく一部、しょせんは私大
352大学への名無しさん:2011/05/05(木) 22:47:45.50 ID:PA/F4SG4P
>>351
その所詮は私大に追いつけない地底っていうのは一体なんなんでしょうか?
353大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:58:54.10 ID:xG3mDhy00
>>352
何が追いつけないの?研究か出世か年収か?
数の多さだけはたしかに追いつけないわw
354大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:15:13.73 ID:CfrtvcSB0
難易度だけなら早慶=東大
355大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:20:09.90 ID:mPtL8zNT0
お前の中ではな
356大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:37:17.63 ID:mpAu8krR0
>>250-251

早慶文系は地底の10倍学生数いるだろwww

357大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:39:05.42 ID:dTXQHSUjP
>>356
地底は数も数えられないのか・・
358大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:45:23.28 ID:dTXQHSUjP
地底出身の著名人って誰がいるの?
東大や京大、早慶ならすぐに何人も思いつくけど、
地底だと・・枝野官房長官、
あとは毛利衛や、財前五郎くらいかな
359大学への名無しさん:2011/05/06(金) 00:51:42.42 ID:/wIEnEzN0
早慶・・超秀才
これは無いだろ
360大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:14:16.47 ID:xFbVsHEu0
>>358
地帝の著名人なんて腐るほどいるだろw
それはキミが無知なだけ
361大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:16:19.85 ID:0onDShRo0
うわ、なんだここ
高校生がイメージだけで書いてんのか

ここを見てる人は、あんまり当てにすんなよ
362大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:21:58.49 ID:S07Dxe0M0
いないでしょ、当てにする人なんて
363大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:23:37.39 ID:vscUz/q/0
関西で進学校なら早慶は恥ずかしいというか負け犬って感じだわ。クラスのやつも数人は阪大おちて早慶合格だったが、みな浪人したわ。

ちゃんとした高校じゃ常識だと思うがw

早慶のやつも阪大、京大よりは下ってまともな高校出身者なら自覚してると思うよ。

早慶持ちあげてるのはマーチ、ニッコマ辺りで便乗して関東私大の株をあげようとしてるんだろう。
364大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:33:06.10 ID:0onDShRo0
私大バブルならともかく、今では完全に国立優位だからね。

関西では早慶は、京大、阪大よりもはるか下。
神戸大よりもはるか下。大阪市大よりもやっぱり下。
滋賀大・和歌山大あたりでやっと迷うレベル。

まあ関西の話なんで、気にしないでください。
365大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:36:06.67 ID:mpAu8krR0
2010「現役」「進学」者数 サンデー毎日2010.8.15 週刊朝日2010.7.30

            卒業  東大 京大 阪大 合計 割合   早大 慶大  関西 関学 同志社 立命
灘(兵庫)       219  74  25  11 110  50%    1   2    0   0    0   0
東大寺(奈良)    215  28  52  14  94  44%   0   1    0   0    0   0
甲陽学院(兵庫)  204  15  53  18  86  42%   0   1    0   0    1   2
大阪星光(大阪)  216  10  27  15  52  24%   2   4    0   0    1   0
北野(大阪)     313   0  21  25  46  15%   0   3    7   8    4   3

            卒業  東大 京大 一工 合計 割合   早大 慶應  明治 青学 立教 中央 法政
筑駒(東京)     159  73   1   6  80  50%   1   5    0   0   0   0   0  
366大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:37:39.18 ID:/wIEnEzN0
慶応は群れていまだに金融閥として君臨している以上
日本の未来は無いね

なぜなら慶応=おぼちゃまだから
367大学への名無しさん:2011/05/06(金) 01:46:11.60 ID:/wIEnEzN0
↑もう地方から早慶行く生徒の親の年収なんて一千万
位無いと行かないよ。

国立志向は今後益々協力になりFラン大が大量に倒産する
時が目の前まで迫っている。

地方の進学校の良し悪しなんて国立合格者数で決まる。
まぁ早慶は今後通学できる範囲しか受験しない。
368大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:00:21.47 ID:CfrtvcSB0
はっきりいって早慶一般試験入学者の半分くらいは京大合格者と同じくらい
学力的に優秀だと思うが・・・
369大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:01:41.47 ID:IAkPpAbjO
>>353
出世年収だな。

言っておくけど現代の受験生は研究の内容で大学選びしないからね。
大学選ぶに当たって重要視してるのは?って聞いたら「就職が良いこと」って答える受験生がほとんど。

地底ご自慢の研究(失笑)なんて受験生は全く気にしてないんだよ。
370大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:15:23.12 ID:CfrtvcSB0
理系も文系も早慶レベルなら何ら東大京大と比べて遜色なし。
学歴で東大や京大に劣る事は絶対にない。
早慶卒業した人で東大京大コンプ何て聞いたことない。

むしろ早慶はオシャレで今風なのに頭が良過ぎるというギャップが良い。

国立が早慶に比べて魅力的なのは授業料の安さくらいだな。

後、私大はW受験できるという安心感がある。
371大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:22:51.26 ID:CfrtvcSB0
>>369
就職が良いというよりかは、優秀な奴が集まるから就職も良くなるんじゃね?
372大学への名無しさん:2011/05/06(金) 02:46:03.42 ID:dTXQHSUjP
>>363
その進学したら恥ずかしい大学に、
わざわざ高い交通費と受験料払って受験しに行くのかよw
373大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:03:54.65 ID:mpAu8krR0
>>372
センター利用じゃ受からないから直接受けにいくしかないよね。

121 :エリート街道さん:2010/02/06(土) 03:04:56 ID:c3ATbR15
2010年 センターリサーチ結果からのボーダー予想
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/keitobetsu/index.html
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/hantei/shiritsu/index.html
慶應 法法   90.5% 4教科
早大 政経   89.5% 5教科
早大 法学   88.0% 5教科
早大 商学   87.5% 5教科
−−−−−−−−−−−−−−−早慶の壁
明治 法    83.5% 4科目型
明治 政経   82.5% 4科目型
明治 法    82.0% 5科目型
明治 商    80.5% 5教科6科目型 
東北 法    80.5%
名大 法    80.0% ←もはや明治にすらセンター利用で合格できない      
東北 経済   80.0%
九大 経済   80.0%
九大 法    79.5%
名大 経済   79.0%
日大 法律   78.5% 4教科型
北大 法    77.5%
北大 経済   76.5%←もはやギャグw日大すら危ない 
374大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:30:41.77 ID:dTXQHSUjP
>>373
よくセンター科目数がどうとか言ってるけど、
70%代で受かる奴多数だからなw

あの阪大ですら

ウルドゥー語 71.6 (%)

みたいなとこもあるわけで・・

その点全科目9割近く、
二次も超重量の東大はさすがといわざるを得ない
375大学への名無しさん:2011/05/06(金) 03:37:49.46 ID:lgnFS1rB0
阪大外語は阪大であって阪大じゃないから

SFCみたいなもん
376大学への名無しさん:2011/05/06(金) 08:01:14.20 ID:irhITteX0
>名大 法    80.0% ←もはや明治にすらセンター利用で合格できない 
>北大 経済   76.5%←もはやギャグw日大すら危ない

こういう事書いてるから私大ってバカにされてんのがわからないんだろうかww
377大学への名無しさん:2011/05/06(金) 08:21:32.30 ID:B364BfiQ0
>早慶卒業した人で東大京大コンプ何て聞いたことない。

早慶入って、やっぱり嫌で中退して
翌年再受験する人、毎年いるよね。
殆ど、東大京大医学部だろうけど。
378大学への名無しさん:2011/05/06(金) 08:26:34.22 ID:O3i9kJpv0
「高知大学人文学部」vs「成城大学文芸国文」
1、浪人 埼玉
2、まだはっきりしてませんが昔から高知が好きで・・
3、滑り止めで受けるんですがどっちの方が世間的には良いでしょうか?
379大学への名無しさん:2011/05/06(金) 08:39:07.39 ID:hqVWQqeKO
>>373
代ゼミの数字って「合格者」の平均だぞ。合格者の9割が蹴るマーチのセンター利用のボーダーなんて滑り止めに使ってる国立が上げてるってこと知らないの?

2010年度 センター利用入試結果

        募集   合格  辞退率
青山学院  425  2387  82%
慶應義塾  115   734  84%
中央大学 1044  7337  86%
東京理科  488  5144  91%
法政大学  674  5195  87%
明治大学  710  7495  91%
立教大学  564  5101  89%
早稲田大  815  3408  76%
同志社大  265  2077  87%
立命館大 1525 13415  89%
関西大学  671  4722  86%
関西学院  759  4111  82%

※辞退率は募集人員通り入学していた場合の仮定
380大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:31:35.00 ID:nnOge/6C0
■同志社大学2005年度センター利用方式

         募集人数  合格者数   入学者数
法学部合計    30名    56名     2名★←辞退率97%
経済学部      25名   147名     9名★←辞退率94%
商学部合計    40名   236名     5名★←辞退率98%
政策学部      15名    50名     2名★←辞退率96%
工学部合計    25名   108名    11名★←辞退率90%
---------------------------------------------------------------
5学部合計    135名   597名     29名

別に同志社がということではない センター利用は多かれ少なかれこの程度
381大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:34:52.47 ID:vscUz/q/0
灘なんかはほとんど早慶いかないよね。それが現実。

出身校では夏まで学年最下位だったやつが国立諦めて3教科にしぼって合格者してるやつ多い。

そういうことあって評価は低い。関関同立よりはましだろうがなw
382大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:58:51.48 ID:bGC0PXX10
関東の水道水や生野菜は食べて大丈夫なのかな?
生肉は問題外としてw
383大学への名無しさん:2011/05/06(金) 10:14:03.17 ID:B364BfiQ0
>>382
嫌だと思うなら食べなきゃいいだけ。
安全と安心というのは、その人によって違う。
神経質な人は来年は西日本に進学するだろうね。
琉球大学の難易度上がるとか。
384大学への名無しさん:2011/05/06(金) 10:19:16.05 ID:ZztkBAJQ0
>>377
むしろ「早慶卒業した人で東大京大コンプない人間何て聞いたことない」
が正解だろう
ここにもいるわいるわw

385大学への名無しさん:2011/05/06(金) 11:27:42.40 ID:0onDShRo0
>>378
おまえ高校生じゃないだろ?
底辺駅弁より上と言って欲しい成城生だろ?
386大学への名無しさん:2011/05/06(金) 13:53:46.21 ID:cdWwwnSF0
早慶・・・・受験者がおおいから超一流企業に占める数は多い。
しかし
早慶・・・・DQN〜零細企業に占める人数はもっと多い。

管理職に昇進する極一部の優秀なやつがいる一方、窓際族、ダメ社員はそれよりはるかに多い。
387大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:18:02.27 ID:OJP69/Dk0
>>370みたいなアホが典型だけど
総計の奴って自分が考えてるほど全国的には評価もされてないし
受験レベル的にも大したことないってことが全然わかってないんだよね
北海道にいけば、北大が上だし、九州にいけば九大が上、関西では関関同立と
似たようなもん。それなのにまるで東大と同レベルで日本中で通用すると思ってる
夜郎自大もここまで来るとマンガそのもの
388大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:34:43.81 ID:9qje2Y8U0
☆☆☆☆☆ 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 ☆☆☆☆☆ 
           http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/

●日本初、国立大学唯一の情報工学部   世界に誇れる情報工学の研究拠点
 情報工学をベースにそれぞれの専門対象分野(電子・機械・生命・知能・システム創成)もハイレベル

●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野

⇒『学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補』
  http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
⇒『卒業後も九州工業大学技術士会が技術士取得を支援』
  http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html

●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で留学を含むエリート教育実践中
●ハイレベルな教職過程:数学・情報のWライセンスが同時取得可能
特色ある情報工学部の教育は、授業科目数も多く(情報工学科目+対象専攻科目)ハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/

愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
さらに院では旧帝大学も含め幅広い進路選択が可能
大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
情報工学部の各学科の内、メーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強

さらなる飛躍のためにも政令指定都市である福岡市へのキャンパス移転を本格的に検討しよう!
広大空地であるアイランドシティは候補地として有望
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/ (ふくおかアイランドシティ)
389大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:00:39.42 ID:Xm8tPjq/O
>>387
>>370みたいな事を考えてるやつは内部推薦のアホくらい
普通の早慶生なら東大ギリ落ちの人でも東京一工はもちろん、旧帝にも頭が上がらん
390大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:22:48.87 ID:/AQXW33O0
1968年8月 富山県高岡市 誕生 
1975年3月 こばと幼稚園 卒園 
1981年3月 高岡市立野村小学校 卒業 
1984年3月 高岡市立芳野中学校 卒業 
1987年3月 高岡第一高等学校 卒業 
1991年3月 金沢経済大学経済学部 卒業 
1997年5月 「焼肉酒家えびす」を高岡市大野地内に開店 
1998年9月 有限会社フーズフォーラス設立 
2000年12月 株式会社フーズフォーラス設立 
2010年末  北陸3県と神奈川県に「焼肉酒家えびす」20店舗展開 
391大学への名無しさん:2011/05/06(金) 16:36:32.21 ID:rgRYcAe20
昔ならともかく今の早慶は評価されているよ。昔は早慶に対して内心馬鹿にしたところが
あったと俺の旧帝卒の親戚は言っていたよ。親戚は西日本の人間で私立は選択肢に
なかった。でも今は基本的にどこの大学でも優秀な人が多い、どこの大学だからと言って
極端に能力が違う感じはしないと言っている。もちろん大企業だから基本的には東大を
含む旧帝、一橋、東工、早慶がメインの中での話だけどね。
392大学への名無しさん:2011/05/06(金) 17:55:31.66 ID:dV3Sx5aoO
早慶はDQNが多いよね。
反面、いろんな人種がいて面白い大学だとは思う。

京大、阪大は知識、研究では世界に誇れる大学だけど、画一的な人種が多いのが特徴だね。

どちらも一長一短じゃないのかな。
393大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:36:07.39 ID:2LIiJO/XO
>>389
おまえ超絶馬鹿だなw早慶の付属がどんだけレベル高いか知ってんの?

高校受験偏差値(駿台)

71 灘
70 筑駒 ☆慶應女子☆
69 開成 ☆早稲田実業(女)☆
68 東大寺学園
67 ☆慶應志木☆
66 学附(女) ☆早稲田実業(男)☆ ☆早大本庄(女)☆ 久留米大付設
65 学附(男) ☆早大学院☆ ☆早大本庄(男)☆ 甲陽学院 ラ・サール
64 筑附 ☆慶應義塾☆ 青山学院(女) 豊島岡女子 渋谷幕張 大阪星光  
63 お茶附 西大和
62 海城 ICU(女) 日比谷(男) 西(男)
61 桐朋 青雲 洛南(V) 日比谷(女) 西(女)
60 白陵 愛光 都国立(男)
59 立教新座 青山学院(男) ☆慶應湘南藤沢☆ ICU(男) 明大明治 市川 岡山白陵
58 東邦大東邦 弘学館 都国立(女)
57 栄東(α) 城北 巣鴨 東海 清風南海
56 同志社 四天王寺 関西学院

394大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:40:29.22 ID:2LIiJO/XO
>>387
まずは日本のエスタブリッシュメント層に早慶並にたくさん人材を送り込むこと
話はそれからだw
395大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:57:53.82 ID:dTXQHSUjP
>>378
どこの世間かによって全く異なる
高知だったら地元の高知大がいいだろうし、
首都圏だったらどう考えても成城

ぶっちゃけ成城は関東ですらマイナー大だけど、
高知関しては完全に空気
誰も知らないどころか大学名出したところで、
田舎物のレッテル貼られるだけ

てかそんなレベルの大学の人文系行くなら、
就職よっぽど覚悟した方がいいよ
どっちもあれなんで
396大学への名無しさん:2011/05/06(金) 19:02:46.71 ID:dTXQHSUjP
>>387
別に全国的に評価される必要もないわな
現実として日本の大多数は東京に集中してんだから、
東京で事足りる
地底がわざわざ上京して職探すくらいだしw
397大学への名無しさん:2011/05/06(金) 19:24:24.55 ID:OVydVVKi0
何度も言ってるけど結局は地域によるんだよ

地方だったら地元の国立、
時には底辺国立ですら早慶より評価されることもあるみたいだけど、
東京に於いては文系の場合、早慶より明らかに上とみなされるのは東大京大一橋だけ
で現実として日本の中心が東京である以上、
結果として早慶が地底よりも何かと有利な点が多い
数が多いだけあって学閥も強いし、サークルも活発、
全国からいろんな人間が集まるから良い刺激になる
それに4年間を東京で過ごせるのは人生において本当に大きいと思うよ

まあ俺は生まれたときから関東に住んでる人間だから、
関西とか地方の状況はよく分からないけど、
少なくとも文系の関東の人間に関しては、
下宿までして地帝に行く価値は全くないと思う
逆に地底いけるような地方の人間が、
チャンスを求めて早慶に来るのだって全然ありだと思うし、
現に俺の周辺でもたくさんいた

でも地帝でも地帝ならではの魅力があるんだろうから、
それを否定する気は無いし、よければ是非聞かせてほしい
398大学への名無しさん:2011/05/06(金) 19:28:34.71 ID:+dReZkVo0
東北大って関東出身者の方が東北出身者より
多かったのでは?
北大も関東出身者が意外と多い

関東出身者が少ないのは京大名大阪大九大だけ
399大学への名無しさん:2011/05/06(金) 19:32:15.15 ID:KCtA5vtm0

計画停電が無くなったら急にこれだ。
400大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:01:25.69 ID:sUcdFRQC0
>>374
早慶はセンター無いけど二次の問題の密度が凄い濃いからなw


京大農学部とかセンター比率高くてワロタw
401大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:03:51.92 ID:sUcdFRQC0
京農
350/1050がセンターとか何かぬるいなwwww

京工
100/1000がセンター社会wwww

402大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:14:17.16 ID:vscUz/q/0
早慶の問題はそんなに難しくないよね
403大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:16:18.48 ID:xFbVsHEu0
早慶マンセーで京大ディスってるのか
恐ろしい奴だな…
404大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:25:59.97 ID:dTXQHSUjP
だれも具体的に>>397に反論できてないな
俺もちょっと偏る点もあるけど、大体正しいと思う。
405大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:29:56.80 ID:OJP69/Dk0
>>399
まったくだw
原発情報が盛んだと東京の大学なんて東大以外壊滅だろうしな
ソーケーかなんか知らんが誰が私大なんていくねん?


406大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:31:53.10 ID:dTXQHSUjP
>>405
すさまじい妄想力だw
本でも書けば?
407大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:34:51.23 ID:6QlqF2P80
エフラン文系から旧帝文系の院ってどうなの?
旧帝の評価なの?
408大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:36:22.27 ID:dTXQHSUjP
>>407
院で何をしたかによるけど、基本エフラン文系の評価
409大学への名無しさん:2011/05/06(金) 20:47:09.62 ID:Xm8tPjq/O
>>393
早慶附属の難易度は知ってるよ
難易度が高いからアホはいないって言いたいの?
410大学への名無しさん:2011/05/06(金) 21:34:50.95 ID:wy8Kl1+ZO
>>407
文系だと東大大学院以外へのロンダは自己満足
411大学への名無しさん:2011/05/06(金) 21:45:33.75 ID:76NnXTiF0
>>407
文系だと東大大学院へのロンダでも自己満足
412大学への名無しさん:2011/05/06(金) 21:47:26.44 ID:irhITteX0
理系でも院ロンダ自体が自己満足
413大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:24:45.22 ID:f3ElTpA10
>>391
ゆとり臭きつすぎw
早慶のピークは80年代前半からの10年間
今の早慶なんて当時のマーチレベル
現役率80%なんてもう笑うしかないな
大卒自体に価値もない今と昔を比較するなよw
414大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:30:03.90 ID:fALSa5AL0
理系は院が最終学歴だから東大院とかだと最強学歴だろ。
415大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:34:11.85 ID:lgnFS1rB0
>>414
それなら皆東大にロンダするだろ 試験自体は簡単だし
現実はほとんど自大院
416大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:35:40.97 ID:f3ElTpA10
>北海道にいけば、北大が上だし、九州にいけば九大が上

こういう世間知らずの田舎者が就活で現実に直面して涙目
結局地元の町役場や地銀あたりに就職して地味な一生を過ごすんだろうな
で、2ちゃんで早慶叩きにいそしむと・・・
417大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:47:18.07 ID:fALSa5AL0
早稲田卒と阪大卒だと、早稲田卒のほうがカッコいいのは何故?
418大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:56:21.85 ID:ecNxEjsc0
関西行ったことないから阪大って全然ピンと来ない

九州とか関西で東北大卒ですって聞いてどう思うの?
419大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:02:31.32 ID:husnRiDO0
阪大の方が早稲田より様になるよね
大学の格の違いだな
420大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:38:11.00 ID:Opf0scgG0
東京じゃ早慶はすごいんだろ。

関西こんな感じだがな。

京大>阪大>神大≧早慶>関関同立

しかし、あの難易度でよくもまあこんなに威張れるもんだw
421大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:40:49.38 ID:Rmg1GSct0

バカ菅のおかげで次は名古屋大学の偏差値がうごくぞ。
422大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:41:16.63 ID:GF0Hwq3G0
慶應の実績は確かに輝かしいものがある

しかしその実績を上げているのは

・東大京大一橋東工大落ち

・附属上がり

・体育会系

・有力者の子息

これらでほとんどが占められる。

洗顔で慶應に入った奴らの卒業後は↓こういうレベル

洗顔が一流企業への就職者数や難関資格合格者数を誇らしげに語るのは失笑もの

リクナビ2012
株式会社フーズ・フォーラス 【焼肉酒家えびす】採用実績校

金沢大学・金沢星稜大学・金沢工業大学・金沢学院大学
北陸大学・慶應義塾大学・中部大学・関西大学・高岡法科大学・法政大学
福井県立大学・大東文化大学・帝京大学・佛教大学
http://job.rikunabi.com/2012/company/employ/r121310064/
423大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:41:24.65 ID:FLXYXS800
>>417
それはキミの個人的なイメージじゃないの
むしろ阪大卒のほうが格上で賢いイメージがあるわ
424大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:48:04.05 ID:7ODdcRqb0
フーズ・フォーラス採用校は金沢近県の大学が多いね
社長も金沢の大学
金沢出身で東京の大学に進学してUターン就職も
多い模様(慶應とか法政)
425大学への名無しさん:2011/05/07(土) 02:22:12.71 ID:6e5K3tHb0
>こういう世間知らずの田舎者が就活で現実に直面して涙目

総計ってだけで東京で優遇されていい会社に入れると思い込んでる
ゆとりこそ現実に直面して涙目だろ
総計なんてピンキリでフリーターも多いじゃねえかw
426大学への名無しさん:2011/05/07(土) 12:15:02.34 ID:irfqC5vIO
早慶第一志望はたいしたことないけど、東大 京大落ち早慶は優秀でしょ。

まあ阪大の方が格は上だわな。
427大学への名無しさん:2011/05/07(土) 12:27:08.51 ID:CrKMPIsyO
東大にも早慶にも縁が無い人達がけなしあうスレはここですか^^
428大学への名無しさん:2011/05/07(土) 12:33:21.00 ID:zq2nv5qbO
まあ理系なら確実に阪大だな
429大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:02:05.03 ID:7dkpl4sfO
関東以外には早慶ブランドは通用しないのか
430大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:03:09.87 ID:OYgM3uAUO
日本のビジネスの中心は東京だ。覚えとけ。
431大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:50:45.40 ID:irfqC5vIO
理系は圧倒的に京大 阪大

文系は互角か阪大が微勝ち。
432大学への名無しさん:2011/05/07(土) 14:23:27.04 ID:zVftYlXwO
>>422
慶應が誇らしげに持ち出す大手法律事務所への就職
中身をみると大半が附属出身っていうねw

120 :就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:41

慶應で司法試験に在学中合格して大手渉外に入所するような超優秀なのは大半が内部生。
出身高校まで開示しているMHMやAMTの慶應出身の新人弁護士は6人中4人が附属上がり
森濱田松本法律事務所 新人弁護士 12名
http://www.mhmjapan.com/home/news/mhm00011112.html
学部卒(出身高校)
東大法  5名(札幌南、麻布、東大寺、京都府立綾部、桐蔭)
慶應法  4名(日本女子附属、慶應女子、開成、慶應義塾)
早大法  1名(早大学院)
ロー修了者(出身学部・出身高校)
東大ロー 1名(東大法・フェリス女学院)
一橋ロー 1名(慶應法・学習院女子)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 新人弁護士 10名
学部卒 10名(出身高校)
東大法  6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕)
慶應法  2名(慶應女子、慶應湘南)
早大法  1名(浦和第一女子)
中央法  1名(室蘭栄)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2009年 新人弁護士 6名

東大法  3名(筑駒、城北、岡山朝日)
慶應法  3名(慶應義塾、慶應湘南、東邦大学付属東邦)
433大学への名無しさん:2011/05/07(土) 14:25:33.18 ID:zVftYlXwO
大企業(特にマスコミ)への就職者数を稼いでるのも附属上がり。
幼稚舎は4クラスあるうちの1クラスでこの実績

プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)
1クラスだけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)

・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん

「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
434大学への名無しさん:2011/05/07(土) 14:31:48.25 ID:zVftYlXwO
http://www.geocities.jp/gakureking/keio-fuzoku.jpg
http://www.geocities.jp/gakureking/keig.jpg
社長の出身高校

1位 慶應義塾高校 34人←ぶっちぎり
2位 日比谷高校   13人
3位 西高校      8人
4位 旭丘高校    7人
4位 修道高校    7人
6位 麻布高校    6人
6位 早大学院    6人
6位 成城       6人
6位 湘南       6人
6位 栄光       6人
6位 灘         6人
「大学より、人数の少ない高校のほうが、OBの結束力が強く、その人脈は入社後も生かせるケースが少なくない」

「同窓会は友人の集まりなので、共同プロジェクトを立ち上げるときなどはOBのネットワークが強みになる。」(慶應義塾高校同窓会会長)

「慶應(高校)のネットワークの中だけで何でもできてしまう。」(富士ゼロックス会長)

筆者は有る電気機器メーカーの人事部長から次のような話を聞いたことがある。「御社にはなぜ慶応卒が多いのか」という筆者の質問に答えて、その人事部長はこういったのだ。
「慶応の学生、特に附属の中学・高校から上がってきた学生は、自分の親や同級生の父兄が経営者という者が多い。
物心ついた時から、経営者の立ち居振る舞いというものを見ているわけです。そのあたり、やはり、普通のサラリーマンの子供とは違うんです。
『こいつはビジネスセンスがあるな、ほかとは違うな』と思わせる人材が、実際いるのです」
435大学への名無しさん:2011/05/07(土) 14:32:45.33 ID:zVftYlXwO
そして忘れちゃいけない体育会。

267 就職戦線異状名無しさん 2010/06/27(日) 21:35:21
SFCに多いAO入学の野球部ラグビー部組はアホみたいに就職いいぞ。
9割以上大手なんじゃね?ってレベル。

272 就職戦線異状名無しさん 2010/06/27(日) 21:55:39
野球は強いね。ってか野球部から必ず毎年電通に2人入ってるけどこれって野球部枠なのかな?

あとサントリー、日本生命、三井系(三井住友銀行、三井住友海上、三井物産、三井医不動産)も毎年いるイメージ。

2010年3月卒業 慶應義塾大学 野球部 38名の進路 進学留学等6名 未定1名 就職31名

マスコミ:電通×2 日本テレビ テレビ朝日 中日新聞 長野朝日放送

金融:三井住友銀行×2 東京海上 日本生命 みずほFG 明治安田生命 三井住友海上 七十七銀行 住友信託銀行 大垣共立銀行

商社:三井物産 三菱商事 住友商事 伊藤忠商事

その他:JR東海 ソニー 三菱重工 旭硝子 サントリー JFE 東芝 カネカ  旭化成 旭化成ホームズ 鹿島建設
436大学への名無しさん:2011/05/07(土) 15:26:09.92 ID:QoLk7qTE0
>>429
マジレス、関西では関東ほどの評価はないよ。
437大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:51:20.45 ID:OYgM3uAUO
別に関西人に評価されなくても良い。
就活は東京がメインだから東京の学歴価値感で見られることがほとんどだから。
むしろ関西人のほうが気をつけたほうがいい。こっちの人間からすれば神戸や関西や関西学院なんて空気だぞ。
阪大同志社立命館は名前は知ってるレベルだが難易度までは把握してない奴が多い。
京大ぐらいかな。知ってるのは。
438大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:58:10.30 ID:vOX1woaO0
阪大と同志社ってどっちが評価高いの?
439大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:58:38.30 ID:GF0Hwq3G0
神戸は別に空気じゃないだろ

三菱商事・管理職数・出身大学別ランキング
1 東京大学 79
2 慶應義塾 70
3 早稲田大 59
4 一橋大学 55
5 京都大学 24
6 成蹊大学 12
7 横浜国立 9
8 神戸大学 9★
9 大阪大学 7
10上智大学 7
11名古屋大 6
12九州大学 6
13大阪外大 5
14東京外大 5
15立教大学 4
16東京工業 3
17学習院大 3
18大阪市立 3
19金沢大学 2
20ハーバード 2
30北海道大 1
37東北大学 1
圏外0名 明治、法政、立命館、関西、上武・・・
440大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:00:07.63 ID:GF0Hwq3G0
三菱東京UFJ銀行・管理職数・出身大学別ランキング
東京大学 233
慶應義塾 213
一橋大学 170
早稲田大 149
京都大学 58
神戸大学 31★
横浜国立 22
大阪大学 19 
東北大学 18
上智大学 18
名古屋大 16
東京工業 15
同志社大 15
学習院大 15
関西学院 14
中央大学 13
九州大学 13
大阪市立 12
明治大学 12
成蹊大学 10
日本大学 10
東京外語 10
滋賀大学  9
441大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:10:48.65 ID:vOX1woaO0
関東人からすれば9割の人間は早慶卒のほうがカッコいいって思うよ。
早慶VS阪大なら。
442大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:26:29.84 ID:GlwgJVj40
かっこいいて 合コンで学歴自慢するために大学行くのか
443大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:36:46.22 ID:iIQvaJ6N0
>>437
相変わらず早慶の奴必死だなw
だからアンタが思うほど早慶なんて評価は高くないんだよ
東京で幅を利かせてる?有名人を輩出してる?
そういうことを主張したいなら他の板にいけばいいじゃん
ここは大学受験板なんだよ。あんたのところは所詮国立落ちがいくところ
認めなきゃね
444大学への名無しさん:2011/05/07(土) 18:47:48.78 ID:GF0Hwq3G0
1. エリート街道さん 2005/04/25(月) 21:59:14 ID:VDKcRZYd
大手予備学校3校による大学合格生事後進路資料 (平成15年4月21日 東新NEWSより)  

■早慶生が高確率で国立大を再受験、進学

 大手予備学校が、進学した元在籍生徒である大学生を対象に、その後の進路のアンケート結果をとった結果、
予想より高い確率で早大、慶大、上智大などの一流私大の学生が国立大を再受験していることが判明した。

大手予備校4校の調査によれば、最も再受験率が高い受験先大学は東京大学であった。また医学部の再受験も、たいへん高い率を保っている。
理系では、東京大学理科一類の再受験者が最も多く、次いで東京大学理科二類、京都大学理学部、京都大学工学部、東京工業大だった。
東京大学理科三類は、定員が少ないため絶対数では少ないものの、全受験者に占める私大生の再受験者数の割合は高い。

早稲田大学理工学部、慶應大学理工学部からは、とくに東京大学と東京工業大学への再受験が割合として高いことが判明した。京都大が低いのは、地理的理由と推測される。
早稲田大学理工学部の場合は全学生の6%、慶應大学理工学部の場合は7.6%の学生が難関国立大への再受験を行っている。なお、両大学ともこの事実の把握やコメントは避けている。
文系でも同様に、早大、慶大などから国立大の再受験が進んでおり、この傾向は理系よりもはるかに顕著である。

再受験先として最も高いのは東京大学文科一類で次いで、一橋大学法学部、東京大学文科二類であった。
予想に反し、京都大学の再受験は比較的低く、理系と同様の結果となった。

早稲田大学政治経済学部では全学生の12%が東京大学を再受験しており、一橋大学は3%と比較的低かった。
 
ただし、あくまでこれらの数値は把握分であり、氷山の一角ではないか、と語る予備校関係者もいた。
一流私大とはいえ、難関国立大は大学入学後もなお、私大生にとって羨望の的となっているようだ。

資格でリベンジ編(慶應経済 大学受験での失敗を公認会計士在学中合格でリベンジ)
http://www.geocities.jp/plus10101/revenge.jpg
445大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:27:02.01 ID:L9DMORKN0
http://2chreport.net/rank_02.htm

↑このランキングを見ての感想
1、京大?意外
2、早稲田の総就職者数多すぎw
3、早慶の入学難易度がw
446大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:53:19.01 ID:MTV5rbEk0
>>444
そりゃ東大だからだろwww

同志社に合格した生徒がわざわざそうレベルの差がない阪大を再受験する
奴が多いと思うか?そりゃ仮面浪人生はいるだろうけどね。
447大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:33:41.72 ID:+kmclcAUO
理系は辞退率が高い代わりに再受験率が低いんだな
448大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:51:55.39 ID:Q6Fh6MOw0
>>441

トンキン・バカですねw
449大学への名無しさん:2011/05/08(日) 01:21:16.60 ID:mGxaQYPV0
京大や阪大を目指してた奴は、国立滑ったら同志社受かってても
皆浪人してたけどな。
阪市や岡大や広大なんかの国公立を目指してて、国公立滑った奴は
安らかに同志社に行ってたけど。
450大学への名無しさん:2011/05/08(日) 03:00:01.92 ID:PcvLn/xi0
なんか、いつのまにか「アホの巣窟」と化してるな、このスレ。

特に早慶に関しては、褒めてる方も貶してる方も、世間の実態を全く知らないのが丸わかり。
まあ、受験生や、受験が終わったばかりの学生が脳内イメージだけで書いてる感じだな。

持ち上げてる奴が言うほど凄くないし、けなしてる奴が言うほど酷くない。

要するに、東京で、地方で言う地帝の地位を占めているのが
早慶だと思っておけば間違いない。

文系だったら「東京での評価」は偏差値ランクなんかよりずっと重要だし
(日本では、文系の世界は基本的に東京一極集中なのだ。)
逆に理系(と地方公務員)だったら、東京でのイメージなんか関係ない。

自分の目指す世界にあった方を選べばよいだけ。
451大学への名無しさん:2011/05/08(日) 04:43:43.26 ID:DZs1cWe30
(なのだ。)
452大学への名無しさん:2011/05/08(日) 09:02:22.44 ID:/w7RBzcGO
東京大学って学生が思っているほど、
社会人からは評価が高くないよ?

まあ学生には偏差値が全てっぽくなるから、仕方ないのかもしれないけど、
社会人からは、勉強だけで使えない奴ばかりと、直接知人を持つ人などから思われやすい。

まあその勉強も、北海道大学辺りの学生からは、
「あいつら習った通りにしか考えてない!」
と半ば笑われてるけどさ。
453大学への名無しさん:2011/05/08(日) 15:32:45.24 ID:Il68OrKD0
学力の頂点は東大様なんだけど、京大や一橋の方が地頭はいいイメージがある。
454大学への名無しさん:2011/05/09(月) 02:37:12.94 ID:87ZuCoEs0
京都大学・大阪大学・和歌山大学


社長の出身大学(上場企業)
2001年(国公立大学)

2 京都大学 128名
6 大阪大学 37名
14 和歌山大学 10名


上記を学生数で割った値
京都大学=128/13318=0.0096
大阪大学 =37/15865=0.0023
和歌山大学=10/4082=0.0024


結論:京都大学>大阪大学=和歌山大学
455大学への名無しさん:2011/05/09(月) 14:48:55.63 ID:BSxH4gkp0
社長になるのはほんの一握りだろ
大企業就職率で言うと
大阪大学 31.2
京都大学 30.5
和歌山大学 圏外

京大=阪大>壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁>和歌山
456大学への名無しさん:2011/05/09(月) 20:02:49.17 ID:mbU+vGgOO
現学生数で割るというのが頭悪いよな
和歌山大ホームページの就職実績見れば一目瞭然
国立最底辺なりに日大未満だから
457大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:34:51.25 ID:srh8Zl7D0
さらにいうと社長でもしょぼい会社なら数がいても意味なし。

日大が例
458大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:34:21.16 ID:3Ix4L4ejO
>>457
社長ね
地方公務員ならどう?
早稲田、日大、中央でしょ日大は土木職の数がはんぱじゃない
459大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:36:15.61 ID:BPa+/sjJ0
地方公務員なんてコネも学閥もないんだから
どこの大学でも関係ないよ
460大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:11:34.15 ID:59Ur/PoI0
【中央大学・経済学部・経済学科】VS【学習院大学・経済学部・経営学科】VS【成城大学・法学部・法学科】
T.東京
U.しっかり就職
V.指定校推薦での進学希望です。
  学部的には法学部に興味あり。ただ中央・学習院と成城だと就職時に扱いが違うという噂も聞きます。
  アドバイスお願いします。
461大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:27:34.50 ID:It9CTedaO
>>459
都庁政令はコネ学歴関係無し
市町村はコネ学歴関係有りって聞く
462大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:29:03.51 ID:eq8WZHt60
実力差が出にくい世界なので
人事考課で有名大学が出世に有利
>地方公務員
463大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:31:42.95 ID:E/GqsG2B0
公務員全く学歴関係なし。
464大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:42:17.54 ID:CI5akYrIO
>>461
採用はそうだけど出世では都庁政令でもコネ学歴関係有り
465大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:50:10.58 ID:eq8WZHt60
国1などの試験では立命や同志社の中堅私大でも合格
できるが、本庁に採用されるのは、ごくわずが
やはり東大京大などが優先的に入省でき、出世も優遇される
466大学への名無しさん:2011/05/10(火) 00:54:59.08 ID:mWbuNlQKO
【名古屋大学・農学部・資源生物科学科】VS【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】
T.神奈川・現役・女子
U.何かしらの形で留学はしたいです。海外の大学院も視野に入れたいです。
勉強はコツコツ行いつつ、スポーツ系のサークル(ゴルフなど)を楽しみたいです。
将来は飼料や動物向け食料、薬品などの会社に興味があります。
ただし研究職にはあまり魅力を感じられていません。
V.就職したい業界や得意科目を考え、なんとなく名大を考えていました。
ただ、研究職になりたいとは言い切れないので、
指定校で行ける慶應にも興味を持ちました。
就活をするなら慶應の方がしやすそうなこともあり、悩んでいます。
467大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:12:28.52 ID:rNSnLEnC0
研究に興味が持てないんなら農学部はやめといたほうがいい。
卒論研究とかで結構ガッツリ実験やらないといけない

就職も文系職希望なら慶応経済の方がいい
おそらく文系のほうがサークルとかその他の勉強する時間も取りやすいと思うし
468大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:34:52.08 ID:BWXd+CaEO
>>466
大学選びで就活の利便性を考えてるとは賢いね。

そのとおりだよ。
東京のほうが費用や時間、体力的な面で就活は有利だから慶應に行ったほうが良い。

469大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:44:55.51 ID:qBaQUKVd0
これの新しいのないのかな?

http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html

国家T種(法律・経済・行政) 採用者/合格者 (04年のみ人間科学区分の採用者も含む)
  2004年度     2003年度    2002年度    2002〜2004年合計     
   採用/合格     採用/合格     採用/合格     採用/合格 採用率
東大148/243  東大128/239  東大145/223  東大421/705 59.7%
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80   慶應 89/230 38.7%
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56   京大 86/196 43.9%
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75   早大 82/254 32.3%
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41   一橋 47/108 43.5%
中央  9/31   東北  6/22   東北  7/20   東北 18/56  32.1%
東北  5/14   中央  5/21   阪大  5/12   中央 18/80  22.5%
阪大  5/17   筑波  4/ 8   立命  4/16   阪大 11/42  26.2%
北大  5/10   九大  4/17   中央  4/28   九大 10/47  21.3%
上智  5/ 9   北大  2/12   神戸  3/13   北大  9/31  29.0%
九大  4/21   神戸  2/14   千葉  2/ 3   筑波  7/17  41.2%
横国  3/ 4   お茶  1/     立教  2/ 5   立命  7/56  12.5%
関学  2/ 5   立教  1/ 2   九大  2/ 9   神戸  6/43  14.0%
同大  2/ 8   東工  1/ 4   北大  2/ 9   名大  4/40  10.0%
470大学への名無しさん:2011/05/10(火) 01:47:06.91 ID:qBaQUKVd0
合格しても採用されない! 国家種(行政・法律・経済=キャリア) 合格者数と採用者数のギャップ
http://www.geocities.jp/gakureking/03k1.jpg

      合格  採用  採用率
東大   239  128  53.6%
慶應    74   31  41.9%
京大    69   30  43.5%
早大    84   26  31.0%
一橋    35   11  31.4%

神戸    14    2  14.3%
北大    12    2  16.7%
上智     6    1  16.7%
明治     6    1  16.7%
立命    19    1   5.3%
同大    16    1   6.3%
名大    15    1   6.7%
阪大    13    1   7.7%

法政     7    0   0%
横国     6    0   0%
千葉     4    0   0%
岡山     4    0   0%
広島     3    0   0%
熊本     3    0   0%
新潟     3    0   0%
その他 合格者は出たが採用ゼロの大学多数
471大学への名無しさん:2011/05/10(火) 07:50:53.97 ID:RJFy/E0E0
一種はキャリアなんだから学歴関係あるのはみんな知ってるよ
それ以外の公務員は学歴は関係ありません。
今の時代は市町村役場でもコネはありません、試験に合格すればいいだけ
472大学への名無しさん:2011/05/10(火) 09:32:17.94 ID:QEupOjZk0
都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より

合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
         明治大 1
         工学院 1
         高校卒 2
473大学への名無しさん:2011/05/10(火) 10:39:43.83 ID:QEupOjZk0
ちなみに警察や消防などの現業系を含めると
公務員ランニングは以下のようになる

地方公務員に強い大学(プレジデント2007,10月号)

1 日本大学 363人
2 中央大学 227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学 188人
5 関西大学 178人
5 早稲田大学 178人
7 明治大学 160人
8 岡山大学 143人
9 新潟大学 139人
10 金沢大学 136人
11 東海大学 131人
12 専修大学 130人
13 中京大学 125人
14 近畿大学 117人

474大学への名無しさん:2011/05/10(火) 11:37:03.77 ID:qBaQUKVd0
国家公務員採用II種試験 大学別合格者数ベスト20 「めざせ公務員 省庁ガイド」(tac出版)より
http://www.geocities.jp/gakurekidata/k2-02.03.jpg

      1992年      1997年       2003年
1位 日本大学 296  中央大学 216  早稲田大 361←早慶(92年は10位)
2位 中央大学 235  日本大学 214  中央大学 240
3位 明治大学 188  明治大学 194  立命館大 224
4位 立命館大 173  早稲田大 194  明治大学 209
5位 法政大学 154  立命館大 169  名古屋大 180←旧帝大(92年は圏外)
6位 関西大学 149  同志社大 159  東北大学 178←旧帝大(92年は圏外)
7位 同志社大 131  法政大学 134  日本大学 177
8位 新潟大学 122  岡山大学 129  北海道大 176←旧帝大(92年は圏外)
9位 北海学園 114  九州大学 126  同志社大 169
10位 早稲田大 114  東北大学 116  神戸大学 168←旧三商大(92年は圏外)
11位 広島大学 110  広島大学 112  九州大学 155←旧帝大(92年は圏外)
12位 福岡大学 106  北海道大 114  岡山大学 153
13位 岡山大学 100  名古屋大 101  広島大学 151
14位 千葉大学  96  関西大学 100  関西大学 150
15位 東洋大学  95  琉球大学  99  法政大学 134
16位 琉球大学  94  神戸大学  85  慶應義塾 128←早慶(92年は圏外)
17位 専修大学  89  北海学園  84  大阪大学 110←旧帝大(92年は圏外)
18位 山形大学  88  大阪大学  75  金沢大学 105
19位 東北学院  85  関西学院  75  京都大学 103←旧帝大 (92年は圏外)
20位 愛知大学  85  新潟大学  71  立教大学 103
475大学への名無しさん:2011/05/10(火) 11:37:49.63 ID:qBaQUKVd0
東京大学⇒地方公務員34人 2008年度 

東京都 6人
特別区 4人
愛知県 3人
横浜市 3人
岡山県 2人
川崎市 2人
千葉県 2人
石川県 1人
茨城県 1人
岐阜県 1人
清瀬市 1人
埼玉県 1人
さいたま市 1人
静岡県 1人
島根県 1人
栃木県 1人
鳥取県 1人
名古屋市 1人
福生市 1人
476大学への名無しさん:2011/05/10(火) 11:38:34.82 ID:qBaQUKVd0
地方公務員試験に強い大学 プレジデント 2010.10.18
1位 日本大学    695人  18位 同志社大 272人
2位 愛知教育大学 606人  19位 近畿大学 271人
3位 早稲田大    563人  20位 国士舘大 266人
4位 大阪教育大学 549人  21位 金沢大学 261人
5位 北海道教育大 537人  22位 明治大学 258人 
6位 文教大学    480人  23位 福島大学 253人
7位 立命館大    469人  24位 岩手大学 240人
8位 新潟大学    379人  25位 龍谷大学 228人 
9位 中央大学    356人  25位 弘前大学 228人
10位 広島大学    350人  27位 長崎大学 222人
11位 埼玉大学    338人  28位 東洋大学 219人
12位 法政大学    313人  29位 東海大学 216人
13位 中京大学    310人  30位 関西大学 210人
14位 武庫川女子大 298人  31位 京都女子 204人
15位 群馬大学    293人  32位 岡山大学 203人
16位 岐阜聖徳学園 289人  33位 関西学院 197人
17位 熊本大学    284人  34位 筑波大学 183人
477大学への名無しさん:2011/05/10(火) 17:38:35.95 ID:tqusMEeu0
京都大学・大阪大学・和歌山大学


社長の出身大学(上場企業)
2001年(国公立大学)

2 京都大学 128名
6 大阪大学 37名
14 和歌山大学 10名


上記を学生数で割った値
京都大学=128/13318=0.0096
大阪大学 =37/15865=0.0023
和歌山大学=10/4082=0.0024
478大学への名無しさん:2011/05/10(火) 17:57:48.43 ID:anIWssKq0
地方公務員試験に強い大学

東京の大学より地方国立の方が有利なのは明らか
地方大学出身者は東京の大企業より地方公務員を
狙った方が良い
479大学への名無しさん:2011/05/10(火) 17:58:50.67 ID:tqusMEeu0
和歌山大学(経済学部) 公務員率

公務員数/就職者数=32/266
=12.03%(H23年度)

大阪市立大学(経済学部) 公務員率
約14%(H19年度)


ソース
http://www.eco.wakayama-u.ac.jp/cdo/05/2011/
http://www.econ.osaka-cu.ac.jp/gse/J/undergraduate/shinro.html
480大学への名無しさん:2011/05/10(火) 18:48:10.89 ID:8Dup9IU80
>>460
私なら中央か学習院の経済にするが
学部の検討はもう少しした方がいいと思う
あとオープンキャンパスは必ず行った方がいいと思うし、更にオープンキャンパスとは別に下見(出来れば)平日もした方がいい
オープンキャンパスでキャンパス内の土地勘をつけて普段の姿も見てみると良いのでは
481大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:05:08.03 ID:o2TkNStd0
>>466
芸なし経済学部より名古屋大学農学部
何より興味の問題だけど
大学には勉強をしに行くわけだから実験が大変だから云々なんてお笑い草
文系就職だと経済学部とかいうのは要するに男の場合の社畜要員としての話だから
女性の場合には「就職」なる漠然としたものがフワフワ存在するとは考えられない方が良いのではないかと思います
482大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:55:40.04 ID:Lr/MvY0b0
ざーっとこのスレ見て思ったんだが、地方旧帝擁護派の民度低過ぎるだろ
早慶vs地方旧帝の上でまともな反論が一切ないじゃん
『トンキンの妄言乙』だの『黙れカス』だの『私立は馬鹿!』だの喚いてるだけで見るに堪えない
483大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:40:58.44 ID:f1bf2a7K0
それはお前が私立だからじゃないの
484大学への名無しさん:2011/05/10(火) 20:51:35.74 ID:QstxajEj0
地底の就職は、マーチKKDR未満と言われるくらいだからしょうがない
485大学への名無しさん:2011/05/10(火) 21:02:38.28 ID:It9CTedaO
>>476
学生数を考えると地方国立強いな
486大学への名無しさん:2011/05/10(火) 21:21:53.41 ID:di1sGMiCP
>>482
確かに>>483みたいにまともな反論がないな
487大学への名無しさん:2011/05/11(水) 00:40:40.62 ID:JmXmKInS0
一方、早慶擁護派は実社会での早慶の実績と評価の高さが東大・京大並みであることを証明するデータを大量に貼っていた・・・

やっぱ論理的に比較すると 東京一工>>>早慶>>>地底 なのかねぇ
488大学への名無しさん:2011/05/11(水) 00:56:32.50 ID:pf6EOKro0
幸せ度は「名大→名古屋市役所」>「早慶→国T」

名古屋大学 学部卒業者 就職先ランキング

名古屋市職員 59名←公務員
三菱東京UFJ 19名
トヨタ自動車  15名
愛知県職員  13名←公務員
ブラザー工業 11名
デンソー    10名
愛知県教員  10名←公務員
三菱重工業   8名
中部電力     8名
東芝        8名
アイシン精機  6名
三菱電機    6名
富士通      6名
トヨタコミュニケーションシステム 6名
十六銀行     6名
岐阜県職員   5名←公務員
豊田自動織機  5名
JR東海      5名
豊田紡織     5名
本田技研工業  5名
大垣共立銀行  5名
日本生命保険  5名

その他公務員 62名(名古屋市、愛知県、岐阜県は除く)
489大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:08:13.09 ID:cN+SK4BQO
早慶なんぞカスばかりだろ
俺が知ってるやつもしょせん詩文って感じの凡愚だしな
490大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:16:04.03 ID:dPc+LvMl0
名大>早慶 だろ
(ただし社会影響力は名大<早慶)

偏差値ばっかりしか見ない奴は頭が悪い。
491大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:23:12.98 ID:JmXmKInS0
でも、2chの嫉妬レス以外で地底>早慶なんて聞いたこともないよ



人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。

ttp://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
492大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:28:27.58 ID:cN+SK4BQO
>>491
その人事が二流詩文人事ってだけだろw
データデータで詩文は相変わらず思考できんな
493大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:31:15.91 ID:JmXmKInS0
それにテレビや新聞や雑誌や新書でも一流大と言えば東京一工早慶が定番
Z会や大手予備校の合格実績も一番目立たせて発表するのはいつも東京一工早慶
この間読んだ勉強ノウハウ本の作者も慶應と阪大に受かって、阪大を蹴って慶應に入学してたし

2ch以外で地底の方がいいなんて聞いたことが無い


>>492

詩文は馬鹿!!詩文は馬鹿!!としか叫べない癖によくまあデータを批判できるな

やっぱ田舎国立大生ってのはその次元の学生のたまり場だから就職もできないのかねえ?
494大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:33:21.59 ID:pXVhd7Rh0
資格試験や就職で各自の目標達成しよう
495大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:35:59.08 ID:cN+SK4BQO
>>493
旧帝>>>>>他大だろ
実際俺には早稲田政経の知り合いがいるが、俺の方が勉強できるし学もあるのよ
ま受験時から早計なんぞ馬鹿にしきってたが
悔しかったら旧帝受かってみろよカスw
じゃ資本論の続き読むんで
496大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:40:47.07 ID:xbkR6Q2z0
頭悪そうだな。
497大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:42:33.67 ID:cN+SK4BQO
>>496
お前がな
498大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:57:36.74 ID:KykWE2lTO
3浪京都VS2浪阪大VS1浪KKDR
全部文系で、だったらどう見る?
499大学への名無しさん:2011/05/11(水) 01:59:52.88 ID:KykWE2lTO
3浪京都(法)
2浪大阪(経)
1浪KKDR(法)

で縛っとくわ
500大学への名無しさん:2011/05/11(水) 02:07:35.35 ID:lKJI76DAO
>>498
就職力でも学歴でも
3浪京大>>>2浪阪大>>>>>>1浪関関同立

因みに関東で言うと
3浪東大一橋>>>2浪早慶>>>>>>1浪マーチ
501大学への名無しさん:2011/05/11(水) 02:13:20.60 ID:dPTKDtuC0
3浪京大>>>>>>>>>2浪阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1浪カンカン
502大学への名無しさん:2011/05/11(水) 02:26:09.47 ID:KykWE2lTO
ありがとう。
503大学への名無しさん:2011/05/11(水) 03:16:48.43 ID:WsmspA+F0
旧帝と言っても北海道・九州はカスだからな
504大学への名無しさん:2011/05/11(水) 03:42:42.84 ID:cN+SK4BQO
>>503
カスがほざくなよw
首くくっとけ
505483:2011/05/11(水) 04:09:35.03 ID:AJueOPTk0
>>486
核心ついたつもりかもしれんが、何で俺が旧帝擁護しなきゃならねえんだよ
506大学への名無しさん:2011/05/11(水) 04:29:49.67 ID:uh/9H2iQ0
名古屋と早稲田受かったから日立で研究部長やってる親戚に聞いた
一言、「早稲田に決まってるだろ」言われたわ
507大学への名無しさん:2011/05/11(水) 04:39:19.13 ID:uh/9H2iQ0
俺はてっきり名古屋のが帝大だしいいだろ思ってたから
ちょっとびびった
その人東大だし
508大学への名無しさん:2011/05/11(水) 04:50:09.98 ID:uh/9H2iQ0
おかげで俺が奨学金借りるハメになっちゃって、
両方経験したわけでもないし、なにがいいのかもよくわかんねーけど
まーなんでもいいや
東大出の研究部長に言われちゃ仕方ない
509大学への名無しさん:2011/05/11(水) 04:58:23.30 ID:lKJI76DAO
>>506-508
文系なら100%正しい選択だったと思うぞ
510大学への名無しさん:2011/05/11(水) 05:03:06.29 ID:uh/9H2iQ0
まー、けっこうめんどくさい親元離れてすっきり生活出来てるから
いいんだけどさ
511大学への名無しさん:2011/05/11(水) 05:05:27.97 ID:uh/9H2iQ0
わざわざ日立の研究部長に聞いてるんだから
理系に決まってるじゃん
512大学への名無しさん:2011/05/11(水) 05:08:18.06 ID:dPTKDtuC0
作り話ですねわかります。
513大学への名無しさん:2011/05/11(水) 05:11:30.87 ID:uh/9H2iQ0
作り話でわざわざこんな長文書くかよ、めんどくせー奴
514大学への名無しさん:2011/05/11(水) 08:39:55.88 ID:fWNZG02R0
ニートの作り話ですねわかります。
515大学への名無しさん:2011/05/11(水) 12:38:26.46 ID:sujezjmL0
年収1,000万円超企業入社率【プレジデント2010.10.18最新版】
http://president.jp.reuters.com/article/2011/02/02/9DE0D66E-290E-11E0-A08A-37D83E99CD51.php
1、 一橋 9.1%   11、阪大 2.1%   21、名大 1.2%  
2、 慶応 5.6%   12、聖心 1.7%   22、名工 1.1%
3、 東外 4.5%   13、理科 1.7%   23、立命 1.1%
4、 東大 4.1%   14、北大 1.4%   24、九工 1.0%
5、 京大 3.3%   15、筑波 1.4%   25、中央 1.0%
6、 早大 3.2%   16、青学 1.4%   26、明治 0.9%
7、 東工 3.0%   17、立教 1.4%   27、関学 0.9%
8、 上智 2.8%   18、同大 1.4%   28、小樽・九大 0.8%
9、 国基 2.5%   19、東北 1.3%   29、千葉・電通 0.8%
10、神戸2.3%     20、津田 1.3%   30、学習・学習女 0.8%
516大学への名無しさん:2011/05/11(水) 12:59:22.84 ID:nPU61xfFO
まっ、取り敢えず地方民は京大が早慶の実績を抜いてから威張るこったな。

入学難易度は日本第二位でも、就職が早慶法経商に全敗の第8、9位くらいじゃお買い損すぎだわ。
オマケに地方だから娯楽もないからツマラない学生生活だし、就活も不便ときた。

京大でこれなんだから他の帝大なんて言わずもがな。

多分数十年後には明治や立教にも抜かれると思うよ。
517大学への名無しさん:2011/05/11(水) 13:39:42.44 ID:UDf8iMNh0
理系スレでは駅弁が威張って文系スレでは私立が威張ってるひどいスレ
518大学への名無しさん:2011/05/11(水) 14:01:46.19 ID:sujezjmL0
>>516
@>早慶の実績
実績ってなに?w優良企業への入社人数?
その数十倍の早慶OBが中小零細企業にひしめいていますが、なにか?
窓際社員も群を抜いていますが、なにか?

A>多分数十年後には明治や立教にも抜かれると思うよ。
戦前戦後を通じて、そのようなことはなかった。数十年後にもありえないw


519大学への名無しさん:2011/05/11(水) 15:03:02.27 ID:9OJg+0Oq0
早慶の実績w
国立なんて受験することも考えられないような専願層が多数で
聞いたこともないような高校から何十人も受かるような私大のくせに
なぜこんなにエラそうなのかね。まあオメデタイことよ
520大学への名無しさん:2011/05/11(水) 16:49:29.90 ID:JmXmKInS0
東大(京大一橋)を狙うリスクを考えて最初から早慶目指すのは賢いことだと思うけどね
現時点では誰がどー考えても早慶洗顔した方が得するシステムなんだし

大阪知事の橋本(早稲田政経卒)とかその賢い人間の典型
521大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:00:49.11 ID:3ktEq/1jO
5教科という科目の負担から逃げた早慶
2月25日という国立の試験日から逃げた早慶

が何いっても負け犬の遠吠えにしか聞こえない。

ん?勝負から逃げてる時点で負け犬ですらないか。


悔しかったら5教科受験にして2月25日に入試やってみろよw

できないならおとなしくしてろ
522大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:04:45.84 ID:JmXmKInS0
うわあ・・・
これが国立信仰って奴か

完全に狂信者の域に達してるな
523大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:07:21.33 ID:m4d+++VB0

しかし、地底を始め、ほんと地方大学は就職悪いよね・・
不況だよなあ

524大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:19:46.04 ID:uh/9H2iQ0
しょうじきセンターを8割程度にする程度の労力は
早慶の1科目分にすら足りない

これだから駅弁脳は笑えるw
525大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:22:33.01 ID:+mAu6AHT0
1科目分未満とか何を根拠に
526大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:37:30.35 ID:dPc+LvMl0
おまえらスレ違いだからよそでやれよ
527大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:47:12.17 ID:UGU+MoVc0
>>526このスレが板違いだろ

てか地底総計ネタは不毛杉
書いてるやつってどちらの関係者でもないんじゃないか?
528大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:48:18.03 ID:cN+SK4BQO
>>524
実際にやってみろよw
529大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:51:36.65 ID:JmXmKInS0
国立狂信者が言うに事欠いてセンターセンター五教科五教科連呼するからおかしなことになる

難易度はここでは語らなくていい
とりあえず早慶=地底としとくのが無難

その上で、この時期なんだからどっちを狙うほうが得策かを考えるならスレチじゃない
530大学への名無しさん:2011/05/11(水) 17:57:18.41 ID:ARcINY950
>>527
少なくとも総計の奴等は実物だろ。OBか現役か知らんが
学歴板も全書き込みの半分くらい総計関係者
東京一工にはダンマリで駅弁には居丈高、地方宮廷に闘志を燃やす
ご苦労なこったw
531大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:01:49.28 ID:cN+SK4BQO
いやいや
旧帝>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>早慶(笑
だって
旧帝からすれば早計ごときと同列に語られることすら不快
532大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:09:07.92 ID:JmXmKInS0
>>531
だから入学難易度の話はもういいって
ここでお前の妄想に対して俺が いや早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地方旧帝だから とか主張したとして話が進むのかよ

それともお前の妄想に皆が納得してくれるまで駄々をこね続けるつもりか?
533大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:34:50.92 ID:sujezjmL0
現実問題として、総計洗顔では地方駅弁も無理。
好むと好まざるとにかかわらず、事実。

534大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:42:05.35 ID:lKJI76DAO
まあ早慶の奴は土下座されても地方旧帝・駅弁なんか行きたくもないだろうけどなw
535大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:47:27.91 ID:pIdoPi2S0
私大なんかに土下座しませんw
そんなに魅力的なら旧帝と両方受かった人間は
もうちょっとソーケーさんを選ぶんじゃないですか?w
536大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:00:15.59 ID:xbkR6Q2z0
就職の数で競う辺りが二流なんだよなw

こういうやつらはメガバン入って誇るタイプなんだろな。

うらやましいわ。
537大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:07:04.72 ID:uh/9H2iQ0
>>528
俺のレスを読めば?
実際にやってるから言ってるわけだがw

センターに必死なようじゃそりゃ駅弁が限界だわなw
538大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:08:29.59 ID:ZbYgKS+A0
東京電機 理工 電子・機械 VS 東京都市 環境情報 環境情報

T.四国・男・現
U.大学生活はのんびりやりたい
V.院行かないので就職重視
539大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:38:46.55 ID:8ofyVos70
トットゥルットゥルー
540大学への名無しさん:2011/05/11(水) 19:59:00.58 ID:GnCoPRQd0
名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2011/05/11(水) 19:57:43.05 ID:fHo3V3s60

なんか、また「自称」旧帝サマが、早慶を口汚く罵るスレと化してる・・・

でも、>>469とか>>470見てると、キャリア官僚の採用率って
東大がダントツなのは想像どおりだけど、意外と早慶(特に慶応)も高いのね。
早慶って、あんまり公務員は強くないだろうと思ってたんだけど。
(外交官とか除いて)

逆に、公務員に強そうなイメージのある地方旧帝が
あまり採用率が良くないのも意外。

541大学への名無しさん:2011/05/11(水) 20:07:19.10 ID:DmnX5Sf30
なんか、またコンプ総計が数にまかせて国立をでまかせに罵るスレと化してる・・・
542大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:14:16.28 ID:nBc02MFx0
早計某ってどのスレにも涌いてくるよな。
毎回、就職関連でプッシュしてくるけど、
それ承知で宮廷目指してるやつの事情かんがえろやゴキブリ共w
志望大学決定の要素は就職だけじゃねえんだよ。
543大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:21:19.69 ID:sujezjmL0
ていうか、早慶を連呼する奴って、早稲田or慶応?どっちだよw
早慶大学ってないんだがw
544大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:31:41.88 ID:+F4TDy4b0
慶應はともかく早稲田の政経・法以外の学部はオワコンだと思う
545大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:42:26.22 ID:JDI4lsQJ0
俺は名大や東北大や北大なんぞより、早慶に行きたいと思うがな。
それが世間一般的な認識かと思われ。
阪大一橋東工ならそっち行くだろうがね。
546大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:45:01.90 ID:uh/9H2iQ0
阪大は微妙だろ
阪大蹴りとか学内にけっこういるし
547大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:45:46.45 ID:pLMLhdRpO
関東一部の認識ね
548大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:46:51.84 ID:JDI4lsQJ0
>>546
お前、阪大のレベルの高さを知らんだろw
549大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:46:59.30 ID:+F4TDy4b0
>>545
理系には到底理解できない認識だ
550大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:49:06.99 ID:uh/9H2iQ0
>>548
ああ、確かに関西とか興味ない

でも実際けっこう居るんだから仕方ないw
551大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:55:33.25 ID:uh/9H2iQ0
>>549
それは君が早計に受からないレベルだからだと思う

受かれば考えも変わってくるよ
552大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:58:38.02 ID:xbkR6Q2z0
早慶って有名な会社に入ることが名誉なんだよ。
そこが1流と2流の差なんだけどねw
553大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:58:49.67 ID:Y5PNN3ol0
早慶は良い大学だと思う
政治とかの奴と話すことあるけどいい先生も多いし、なかなか鋭い質問する学生もいるそうだ
ただ早慶行ったら安泰だろって奴らは大丈夫なのかっていう
学校毎にそれなりに決まってる採用枠を体育会系や、やたらと意識高い奴ら、お偉いさんの子等と
学内から奪い合いしなけりゃいけない
データに出てる採用数を見て就職余裕とか思ってる非リアはアレなことになるんじゃね

体育会入ったら、一年から社会人の先輩から就職面倒見てもらえたりするから、部活ガチでやりたい人間はかなり得。
554大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:02:03.95 ID:uh/9H2iQ0
体育会は強いしかっこいいし就職も有利って聞くし憧れる

でも理工じゃ時間的に無理っすw
555大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:11:26.04 ID:dPTKDtuC0
マンモス私大なんかピンキリ
早慶なんかは公務員も上場企業就職者も数で圧倒してるのは事実
しかし、無職フリーター中小零細の数も圧倒的
率でみなけりゃ比べられないよ
まぁそんなデータはないだろうが
それがなきゃいくらマンセーしても日大が社長数N01(笑)とか言ってる恥ずかしさと変わらん
556大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:13:50.15 ID:ktIRKQNp0
東大以外の国立だったら普通に早慶行くわ
京大は就職と資格が糞だし、一工は知名度が皆無で単科大だから専門学校みたいで糞だし、
地底は就職も資格も知名度も糞だから論外だし
557大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:17:59.28 ID:sujezjmL0
>>546
「けっこう」って何人?
君、早稲田?慶応?どっちの話をしてるの?

558大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:21:16.64 ID:uh/9H2iQ0
>>557
君は誰?どこの人?
559大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:25:03.62 ID:JmXmKInS0
出世力は率で見るとこんな感じ
ってか意外と中央と大阪市立も強い
お買い得かもな


■全上場企業役員輩出率2007  PRESIDENT10.15
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/img024.jpg

0.459 一橋
0.347 慶應義塾  0.337 東大
_________________________
0.204 京都
_________________________
0.174 早稲田   0.162 大阪市立  0.147 中央
0.126 名古屋   0.120 北海道    0.117 同志社
0.115 明治     0.113 東北     0.112 横浜国立
0.111 関西学院・九州  0.110 大阪府立
0.106 神戸     0.103 上智     0.110 名古屋工業
_________________________
560大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:25:35.19 ID:m4d+++VB0

代ゼミ偏差値 理工系 早慶VS地帝
《外、数、理2科目》4科目型

67 早稲田(先進理工)
66 慶應(理工)
65 早稲田(基幹理工)
64 早稲田(創造理工)
63 大阪(基礎工)
62 大阪(理) 大阪(工)
61 東北(理) 名古屋(工)
60 東北(工)
59 九州(理) 九州(工)
58
57 北海道(総合入試理系)

561大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:31:24.15 ID:Y5PNN3ol0
率もそれなりだろうが、パン食とも別けないし、あの手のデータをそんな過信できるかって話だ
マリンとか早慶のお嬢さんいっぱいいるって中の人が言ってた
「俺っち早稲田です」をやることを至上の喜びにしてる非体育会系、コネなし層は
国立笑える身の上ではないどころか、性格に難ありで色々やべーよ

受験生はそれなりのとこ以上なら、本気でやりたいこと優先させた方が人間腐らないし絶対良い
就職のデータなんて所詮は他人様の努力なのに、過剰に期待して裏切られたら学歴板等で暴れる基地外になるぞ



562大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:40:46.08 ID:Hthk9W6q0
■一流企業就職力ランキング■

★AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職ランキング
 1.慶應    32.5% 早慶
 2.学習院  23.4% GIジョー
 3.東京理科 20.6% 東工東理
 4.早稲田  20.5% 早慶

★読売ウイークリー 2008.2.17 56大学就職の実力
 1.慶應    34.5% 早慶
 2.学習院  29.2% GIジョー
 3.上智    26.0% GIジョー
 4.早稲田  25.6% 早慶

★週刊エコノミスト 有力410社 就職率    ★週刊東洋経済 主要260社就職率ランキング
 1.慶應    44.7% 早慶             1.慶應   46.0% 早慶
 2.学習院  36.1% GIジョー           2.上智   39.5% GIジョー
 3.同志社   34.3% 関関同立          3.早稲田 37.3% 早慶
 4.関学    32.4% 関関同立          4.学習院 29.5% GIジョー

★サンケイビジネス 著名企業400社就職率 ★サンデー毎日 人気309社 2010年就職率
 1.慶応     40.9% 早慶             1.慶応   49.7%  早慶
 2.東京理科 31.9% 東工東理          2.早稲田 39.5%  早慶
 3.上智    31.1% GIジョー          3.上智   36.1%  GIジョー
 4.早稲田   30.1% 早慶             4.学習院 34.7%  GIジョー
 5.学習院   27.8% GIジョー          5.東京理科 34.0% 東工東理

★パン食比率の高いのが明治と青学 パン食比率が低いのが慶応 学習院 早稲田 上智
563大学への名無しさん:2011/05/11(水) 22:48:51.56 ID:HP2Sp2cqO
【大阪大学・外国語学部・中国語学科】VS【広島大学・教育学部・第五類教育学科】
T.高3島根在住
U.DQNがいないとこがいいです
564大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:03:08.59 ID:aZZ3Gt/00
阪大で即決でしょww 外語バカにする人いるけどメジャー語は普通に優秀な人いるぞ
565大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:17:07.19 ID:sujezjmL0
>>558
人数も、早稲田か慶応かも答えられないw
けっこう=0か?w

566大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:09:33.48 ID:ElZwo7M90
バカが大学の評価すんなよ
567大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:12:08.93 ID:tLy29HH00
>>565
君だれ? 駅弁かFランかくらい言ってくれないと対応の参考にならない

しかもIDからレスも辿らないところからただの池沼だともっと嫌じゃん?
568大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:16:42.19 ID:PFbHceK00
>>567
「けっこう」阪大下痢がいるのは早稲田?慶応?
でいったい何人?
言葉に責任を持ってくれ。
569大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:30:17.20 ID:tLy29HH00
>>568

>>567を30回くらい声出して読んでからきてね
570大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:33:37.01 ID:PnLc6edB0
>>521

これは名言

「悔しかったら5教科受験にして2月25日に入試やってみろよw 」

実際こんなことやったら、東京一工受験生には受けてもらえなくなる上、
3科目専願で3科目だけ偏差値高い奴もいなくなる。
さらに早慶内の併願もできなくなるわけだし、看板学部はまだしも早慶下位学部は偏差値5〜10落ちるな。
571大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:36:32.34 ID:ElZwo7M90
こいつ本当の馬鹿だな
572大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:38:43.69 ID:3GywB/CR0
>>556
ということはお前は東大落ちの早計なんだな。私大洗願臭が濃厚だがw
早計なんてアンタが考えるほど知名度もないし、京一工にとっては
比較の対象ですらない。おのれの身分をわきまえることから始めようw
573大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:48:04.67 ID:kjNdcWSnP
確かに早慶と地底の戦いは不毛だけど、
ひとつだけいえること

首都圏に住んでて文系の場合、
早計避けてまで地底行く価値は全くないし、
そうする人も殆どないのが現実

地方での早計の知名度がどうとか知らないけど、
首都圏の人間からしたら、就活にしろ人生の大部分が東京で完結しちゃうし
地方に出るのはデメリットが多すぎる

もちろん早計が京一工なんかと比較にならないのは、みんな十分自覚してるね
一部そのへん勘違いしてる馬鹿もいるみたいだけど
574大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:50:43.58 ID:b5YKcext0
■大阪大学法学部 2006年度(2007年3月卒業生)の就職先
ttp://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/intro07.html
卒業者 223名

1.三井住友銀行  5名
2.三菱東京UFJ銀行  3名
 みずほFG
 三菱重工
 その他
3.東芝  2名
 阪急電鉄

以下一名
大建工業、積水ホームテクノ、大成建設、ゴールドクレスト、日本ハム、帝人、旭化成
堺化学工業、DOWAHD、クボタ、日本軽金属、住友電気工業、日立製作所、三菱電機、資生堂
三菱電機、四国電力、大阪ガス、アトモスエネルギー、TIS、テレウェイヴ、エクサ、共同通信社
九州旅客鉄道、南海電気鉄道、阪神電気鉄道、住友商事、ファミリーマート、イズミヤ、長崎屋
国際協力銀行、北陸銀行、関西アーバン銀行、福岡銀行、MUFG、ドイツ銀行、日本生命保険相互会社
損保ジャパン、東京海上日動、住友生命、近鉄不動産、三菱地所、オムロンパーソネル
TMI総合法律事務所、防衛省、文部科学省、大阪地方裁判所、札幌地方裁判所、山口家庭裁判所
滋賀県庁、岡山県庁、奈良県庁、高知県庁、香川県庁、京都市役所、池田市役所
575大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:51:28.64 ID:ElZwo7M90
関東より地方の方が早慶の知名度あるな
田舎の方が誰でも入れる地底・早慶を過剰に持ち上げるバカが多い
576大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:53:28.16 ID:b5YKcext0
慶應義塾大学法学部の内定先 ver07卒

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS(6) McK(3)
72 日銀(3) MS(2)
71 JP(3) LB(5) 日興citi(7) Deloitte/TC
70 フジテレビ(3)
------------------------------------------------------------------------------------------上位33名の壁
69 Barclays(3) DBJ(4) 電通(11) 三菱商事(13) 三井不動産(3) 三菱地所(2) 日本郵船(2) 旭硝子 新日石
68 三井物産(6) テレ東 朝日(5)/読売新聞 テレ朝(2) 新日鐵(5)
67 博報堂(10) JR東海(3) 東電(2) JICA JETRO(4)
66 農中(3) 住商(12) 川崎汽船 JFE 東ガス
65 伊藤忠(6) 東建 毎日新聞 JR東(2) 中電 出光
------------------------------------------------------------------------------------------上位143名の壁
64 マリン(34) 丸紅(2) 住友不 ホンダ(2) 味の素(2) トヨタ(4) ソニー(2) 三菱重工(4)
63 大和SMBC(7) 三菱UFJ信託(9) 住友電工 住友金属 富士フイルム(3) キヤノン(6) 三菱/三井化学 松下電器(5) 東北電(4) アクセンチュア(非戦)(3) NRI(SE)(2) 日本IBM(2)
------------------------------------------------------------------------------------------上位239名の壁
62 三菱東京UFJ(20) 住友信託(3) 日生(5) 双日 リコー(4) キリン(2) サントリー(2) 日産(2) 川崎重工
61 三井トラスト(3) MS海上(15) 第一生命(5) ADK(2) リクルート(7) ヤマハ(2) 日立(4) 三菱電機(4) ニコン JOMO(2) 日本hp NTTデータ(4)
60 みずほ(OP)(41) SMBC(12) 野村(OP)(5) 損ジャ(13) 東レ 富士通(7) NEC(6) シャープ(4) 資生堂 日清食品 住友3M ブリヂストン(2) 日本製紙 オリンパス 東芝(6) 大成(2) 清水
------------------------------------------------------------------------------------------上位431名の壁
コース不明企業:P&G(1)新生銀(1)citibank(3)

注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。
577大学への名無しさん:2011/05/12(木) 00:56:55.29 ID:b5YKcext0
>>574>>576を見比べてみれば就職力で 慶應>>>>>>>>>>>>>阪大 は明らか

因みにコピペに載ってなかったから今慶應法学部の入学者数ググってみたが1200人だった
5倍ほどしか人数が違わないのにこの差は大きすぎる
578大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:00:08.19 ID:ElZwo7M90
(慶應上位は)しゃーない
579大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:16:35.74 ID:/q+a116aO
じゃ俺が見聞した傑作な逸話を教えてやるよ
早稲田政経卒によれば、数学で半径をrで表すのは円がroundだからだそうだ
もうこれだけでこいつが英語も数学もできないのがわかるw
580大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:24:23.88 ID:tLy29HH00
>>579
たぶん君のマヌケ顔見てそう言ったんじゃないかな?
581大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:26:48.67 ID:/q+a116aO
>>580
それはないな
そいつのほうがマヌケ面だからWWW
582大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:29:57.55 ID:/q+a116aO
>>580
あちなみに円はふつうcircle
rはradiusな
早稲田の君は知らんだろW
583大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:33:02.16 ID:tLy29HH00
バカって、バカにして冗談言ってるのに本気にして勝ち誇ったように指摘してきたりするよな?

だからバカって困るんだよなw
584大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:35:34.80 ID:kjNdcWSnP
>>579
なんか国立組はやたら数学が出来ることをひけらかすけど、
数学が出来なくて何かやばいことでもあるの?
恐らく受験科目で一番実社会、実生活で無縁な科目だろ、数学って
585大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:38:48.62 ID:/q+a116aO
>>583
俺に対して言ったのではないのよそれが
まじめな顔して塾でそう教えてたのよねぇ
元から学力ないことは知ってたが「何言ってんだコイツ」と思ったね
586大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:41:45.61 ID:MH68sYyj0
就職で比べるの好きだなw

やっぱ2流だわなw
587大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:42:38.19 ID:tLy29HH00
>>585

後出しじゃんけんってつまんなくね?w
588大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:42:40.46 ID:kjNdcWSnP
>>586
じゃあ研究で比べろとでも?w
研究に残れるのなんてどれだけいるのかねえ
589大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:44:28.40 ID:b5YKcext0
>>586
じゃあ何で比べるのが一流なの?

文系学生にとっては大学の違いなんて教授・ブランド・立地・キャンパス・就職力しかないと思うんだが
590大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:46:40.00 ID:/q+a116aO
>>587
なんのことやら
べつにじゃんけんしてるわけじゃなくそいつが勝手に無学をさらしたってだけだろ
ふつうにしてれば常識として知ってることでは?w
591大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:49:24.07 ID:tLy29HH00
>>590

それは創作で 事実はおまえのアホヅラ見て馬鹿にしてそう言ったのが真相ってことで
592大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:53:55.00 ID:/q+a116aO
>>591
負け惜しみですなあW
相変わらず早稲田は工作に必死だな
いくら工作しても学生はバカばかり
どうにもならんよW
593大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:55:39.91 ID:tLy29HH00
状況を追い込まれてから後出しで作って出すおまえがバカってこと

わかんないかな?駅弁の低知能だとw
594大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:00:17.02 ID:28b2PW+/0
>>579
クソエピソードで勝った気かよw
595大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:00:30.37 ID:MH68sYyj0
阪大の文系と競うなんて早慶も落ちたね。
596大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:01:15.10 ID:/q+a116aO
>>593
何言ってんだこのバカはWWWWWWW
俺に敵うと思ってんの?
597大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:04:01.16 ID:kjNdcWSnP
>>596
学校がどうこうとかじゃなくて、
俺に敵うのってwww
そんなセリフ中学生でも恥ずかしくていえないわw
598大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:06:59.54 ID:/q+a116aO
和田ごときバカはほっといて勉強するかW
599大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:07:18.09 ID:qc1LHlMH0
>>577

2010年卒
阪大法:就職者数88名
慶應法:就職者数781名

就職者数調べたら大体9倍くらいだな
600大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:14:42.99 ID:b5YKcext0
>>599
慶應の方が司法試験強いのに、慶應の方が就職してる割合も高いのか

阪大法学部の残り大半は卒業後どうなってんだ
601大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:19:09.28 ID:qc1LHlMH0
阪大法は卒業者175名:就職者88名、進学者67名、その他20名(資格浪人等?)
だって
602大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:20:10.96 ID:b5YKcext0
へー法学部って進学率高いんだな
603大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:27:58.13 ID:KQucZ4/p0
大学HPの就職は、大学に報告してない人もいるしな
あと、学生数は大阪大も慶應もたいして変わらんね

大阪大学在学生数(学部生+院生)27789
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/outline.html
慶應大学在学生数(学部生+院生)33825
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/kr7a430000000hm3-att/2011_daigaku.pdf

就職ランキング2009 大阪大学上位順(大学院生含む)※原典 サンデー毎日 08 7.27、 各大学公式HP、 四季報
http://2chreport.net/naitei_a8.htm
就職ランキング2009 慶應義塾大学上位順(大学院生含む)
http://2chreport.net/naitei_a4.htm

604大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:32:35.43 ID:KQucZ4/p0
>大阪大学在学生数(学部生+院生)27789

大阪大学在学生数(学部生+院生)23789

あ、失礼訂正w
605大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:32:48.05 ID:KQNKd/iSP
学部生+院生から進学者数引かないと
606大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:38:40.41 ID:KQucZ4/p0
まあ、単純に考えてね
でも思ってたより大阪大学って学生数多いんだなあ
理工系だと慶應を上回るね
607大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:40:29.57 ID:+YNVYt7p0
一万って凄い差だろw
608接続速度ランキング:2011/05/12(木) 02:41:36.31 ID:38Zsf+ew0
☆《インターネット・・接続速度ランキング・・日本3位・・都市別のトップ100では、6割以上の都市が日本の都市名・・・》: 
 アジア太平洋地域のインターネット平均接続速度の比較
 @:韓国16.6(100)。A:香港8.6(52)。B:日本8.0(48)。
 C:米国4.6(28)。D:台湾4.1(25)。E:タイ2.9(17)。
 E:オーストラリア2.9(17)。G:中国0.9(5)。H:インド0.8(5)。
 (注:単位は毎秒メガ:メガは100万ビット)(カッコ内は韓国を100とした指数)
 (参考:光ファイバー網の整備がインターネットの平均速度を左右する)
「 ☆ponpoko1829 」(☆を@に変えて下さい)を参照下さい。
又,こちらもどうぞ URL: http://blog.goo.ne.jp/hanakosan2009
URL: http://moppo28.blog.so-net.ne.jp
609大学への名無しさん:2011/05/12(木) 02:43:27.33 ID:KQNKd/iSP
工学部のほかに基礎工あるしね
2010年就職者数だと阪大3470人で慶応4781人だそう
610大学への名無しさん:2011/05/12(木) 03:52:27.29 ID:ElZwo7M90
ID:/q+a116aO
↑キチ○イ稲丸
611大学への名無しさん:2011/05/12(木) 04:37:03.05 ID:6nGIQJWy0
見せかけ就職実績を稼げる文系の学生数が比べモンにならんくらい違うからなぁ
そら慶應が圧勝するわな
612大学への名無しさん:2011/05/12(木) 05:06:38.28 ID:b5YKcext0
>>611
ん?
>>574>>576は双方の法学部の比較なんだが
613大学への名無しさん:2011/05/12(木) 05:08:58.42 ID:ElZwo7M90
社会出てないゆとりだろ
相手すんな
614大学への名無しさん:2011/05/12(木) 10:38:00.93 ID:6nGIQJWy0
阪大法:就職者数88名
慶應法:就職者数781名


就職者数がこんだけ違ったらまともに比較なんて不可能だろ
615大学への名無しさん:2011/05/12(木) 10:48:16.18 ID:PFbHceK00
結局こいつ>>569=ID:tLy29HH00は 早稲田か慶応かも名乗れず、逃げたなww
ていうか、>>580,>>583,>>,>>587,>>591,>>593で早稲田とモロバレww
早稲田とわかるとバカにされるので、早慶を連呼して慶応の陰に隠れていたんだなww
そりゃ和田さん程度で「けっこう」阪大下痢がいるなんてありえね〜〜ものwwww

616大学への名無しさん:2011/05/12(木) 17:03:16.50 ID:rb78tTRn0
はっきりわかるのは阪大の関係者は誰もいないのに
早慶(おそらく慶応)の奴は必死だということだな
617大学への名無しさん:2011/05/12(木) 17:20:50.89 ID:jfgSqeRq0
どうせ、地底に届かない駅弁と、総計に届かないマーチの争いだろw
618大学への名無しさん:2011/05/12(木) 17:46:02.35 ID:oprwGUei0
だろうなw
それ以下かもしれんww
619大学への名無しさん:2011/05/12(木) 17:51:15.64 ID:tJOAm2HG0
大学院が中心の旧帝大とマンモス私大の早慶を比較して
何をしようとしてるんだろw
620大学への名無しさん:2011/05/12(木) 18:02:19.54 ID:1H1L/N9VO
>>619
おまえ頭悪そうだなw
621大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:44:32.41 ID:/q+a116aO
入学時はある程度勉強できても卒業時には他国立大の学生と大差が付いているのは哀れですらあるな
622大学への名無しさん:2011/05/13(金) 01:16:04.84 ID:MAflSD6b0
早慶vs阪大って結局地域と文理の問題のような
つうかそもそも早慶vs阪大なんてほとんどの受験生には関係ないレベルだからどうでもいいわな

それより、地方下位国立vs日大でW合格したらどっちにいくべきか、とかの方がまだ有意義
623大学への名無しさん:2011/05/13(金) 05:38:24.56 ID:ERYpIUeo0
相談です。

福島原発第1号機がメルトダウンしているみたいですね。。。
長期的にみても簡単には収束しそうにないですよね。
現在の放射線量が低くても数百キロ以内に長年住んでいれば放射線物質などで人体に悪影響が出ると思うのです。
東大を目指すべきか京大にすべきか悩んでいます。
同じような境遇の方アドバイスお願いいたします。
624大学への名無しさん:2011/05/13(金) 05:54:08.46 ID:OQoTiYG+O
五浪ブロガー久々更新キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://d.hatena.ne.jp/mizu00sawa13/
625大学への名無しさん:2011/05/13(金) 08:25:35.64 ID:z1qX7VJg0

>>622
阪大 VS 早慶 なら、文理・地域に関係なく阪大だろ。
早慶を選ぶのは、首都圏住まいで「どうしても東京から離れたくない」とか
「地味な大学生活はイヤ」みたいな、一部の文系の人間限定。

しかし、これが同じ地方旧帝でも、阪大じゃなくて
九州大とか北大とか、あるいは名大の文系・東北大の文系になると
ぜんぜん話が変わってくる。

このスレが馬鹿っぽいのは、「旧帝」と名が付けば阪大も北大も同列に扱ってること。

同様に早慶も、政経・経済や法などの伝統・実績のある学部と、
下位・新設の学部では、大きく価値が違う。

それを(無知なのか意図的になのか)「旧帝」「早慶」などと
全部"ひとまとめ"に語る時点で、まったくナンセンス。
626大学への名無しさん:2011/05/13(金) 09:30:50.16 ID:clqM+kR30
>>625
なぜ阪大が標的になるかというと両方合格した人間で早計を選ぶ
のが少数とはいえ存在すること(これが東大京大になると絶無になる)
これが早計生のプライドを妙に刺激して「東京が中心」とか
「就職が有利」とか屁理屈をつけて自らの優越性を強弁する理由

また、ここに書き込んでる早計も理系はおらず、ほとんど早計上位の
政経とか法と思われる。こいつらは東大や一橋落ちがほとんどなので
阪大文系なら合格したという自意識があるからだろう
阪大はそういう微妙な位置にあるので早計を刺激する存在らしいねw
627大学への名無しさん:2011/05/13(金) 09:38:14.38 ID:cJz4R+S40
旧帝の中でも阪大は別格
理系なら東工、文系なら一橋があるけど
昔から総合大学では東大京大に次ぐ三番手
628大学への名無しさん:2011/05/13(金) 10:15:15.35 ID:PA8LJ59LO
別格は東大京大(一橋・東工)だけ
んでー

早慶は東大一橋東工の腰巾着
阪大は京大の腰巾着

ま、どっちもどっちだわな(笑
腰巾着同士が喧嘩してみっともないない
629大学への名無しさん:2011/05/13(金) 10:18:19.36 ID:XXyRwjT90
文系 東大>>京大≧一橋>阪大=早計看板>>早計非看板
理系 東大>>京大>東工=阪大>>早計

阪大志望の者だけど総合的に見るとこんなもんだと思う
630大学への名無しさん:2011/05/13(金) 10:23:05.06 ID:MAflSD6b0
理系って偏差値だけなら早慶>>阪大じゃなかったか
早慶理系は定員が少ないから
まあ研究実績や規模は阪大>>>早慶だろうが
631大学への名無しさん:2011/05/13(金) 10:26:41.44 ID:MAflSD6b0
いずれにせよ総合的に見たら>>629でいいと思うわもう
632大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:25:41.04 ID:l8Sxtm930
難易度も定員考慮の就職絶対値を考えても早稲田慶応>>>>阪大w

どこを総合的に見てるんだよ
633大学への名無しさん:2011/05/13(金) 11:29:21.91 ID:8HwUmDA20
慶應vs地底連合(阪大・名大・北大・東北・九州)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1282126901/

ここみると、慶應>>>阪大が確定してるな
634大学への名無しさん:2011/05/13(金) 12:56:08.39 ID:2kpeP9ZG0
慶應ロー=試験委員の教授が新司法試験直前に実際に試験で出題された論点を学生に解説。
慶應ロー出身の合格者=一生卑怯者と後ろ指を指される。

635大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:20:06.44 ID:qqSdZrOo0
代ゼミ偏差値 理工系 早慶VS地帝
《外、数、理2科目》4科目型

67 早稲田(先進理工)
66 慶應(理工)
65 早稲田(基幹理工)
64 早稲田(創造理工)
63 大阪(基礎工)
62 大阪(理) 大阪(工)
61 東北(理) 名古屋(工)
60 東北(工)
59 九州(理) 九州(工)
58
57 北海道(総合入試理系)
636大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:23:32.44 ID:qqSdZrOo0
635の表を科目数まで考えると
早≧慶>>>阪大とかのカス旧帝>>>九州北海道ゴミ論外
637大学への名無しさん:2011/05/13(金) 13:52:04.99 ID:4n9uCpvF0
地底の就職は糞
638大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:13:22.39 ID:/ySUOPZOO
早稲田慶応なんてだめだろ
しょせんは私立文系

旧帝>>>>>>>>>>>>>早慶
学歴というのはそういうもんだよ
いくら受験でがんばっても私立大でしかないというレッテルはついてまわる
639大学への名無しさん:2011/05/13(金) 14:31:38.91 ID:PA8LJ59LO
あれあれ
地方旧帝信者の方が馬鹿なのかな?

>>638みたいな捨て台詞しか吐けないなんて情けないよ?

もっと頭使っていこうよ頭〜
640大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:02:04.18 ID:/ySUOPZOO
頭の勝負じゃ旧帝の圧勝でしょ
641大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:06:22.90 ID:bSckF3OD0
>>635
あの〜国立受験の場合は、それに国語と社会が入るんですがw
私立の頭では無理なんでは?

642大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:29:17.28 ID:4n9uCpvF0
>>641
こういうときだけは、文系科目を引き合いに出すんだなw
しかもセンター試験レベルのくせにw
643大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:49:49.55 ID:l8Sxtm930
センターごときを問題視するのは駅弁だけ
644大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:52:36.17 ID:bSckF3OD0
センター試験合格者
国立の場合・・・そのまま入学
私立の場合・・・スコーンと蹴る
645大学への名無しさん:2011/05/13(金) 15:54:13.54 ID:/ySUOPZOO
私大脳じゃ国立の二次試験は解けんからなあw
646大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:05:58.18 ID:l8Sxtm930
逆逆、地底脳に早計レベルは無理
647大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:15:29.71 ID:/ySUOPZOO
記号選択問題ばっかりじゃんw
648大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:41:04.45 ID:l8Sxtm930
あ〜そっか、文系なんだ君w

駅弁文系w終わってるよ君w
649大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:45:36.09 ID:gBkWXlhqO
地底文系とか完全に終わってるw
650大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:48:34.53 ID:l8Sxtm930
センター重要だろ! → 駅弁

記号選択ばっかじゃん → 文系

 自己紹介乙としか言いようがないw
651大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:49:10.61 ID:IVhfVoXM0
入学辞退率が高い=滑り止め

http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

入学辞退率が高い大学は合格者偏差値と実際の入学者の偏差値の差が大きい

駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。

特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、神戸大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、

私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、

法政大経営は54・1と48・0、立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。

「 結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです 」(坊野次長)
652大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:49:28.14 ID:clqM+kR30
死文(もちろん早計も)の次に終わってるかもね
文系はしょせんバカだから
653大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:51:09.62 ID:/ySUOPZOO
私大なんぞまともな内部教育を受けられないんじゃないの〜?
ノーベル賞受賞者の出身大学調べてみてよ
654大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:53:15.66 ID:Bs5mwF7tO
早慶(理工)合格者(一般入試)には東大、東工大志願者が多く、センター試験(国立型)も受けているので国、社も勉強しているよ。
受験層を考えると、【旧帝大(理系)】と一括りにするより、【東大、東工大、早慶(理工)】と考えた方が良いくらいだ。
655大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:56:32.69 ID:l8Sxtm930
悪いけど君らが駅弁とわかった以上

ばからしくてレスする気も無くなるよねw
656大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:58:59.14 ID:/ySUOPZOO
>>654
だからお前はバカなんだよ
合格せな何の証明にもならん
しょせん私立、三科目しかできないってこと
国社もやってセンター高得点でしたなんて誰でも言えるだろ
657大学への名無しさん:2011/05/13(金) 16:59:37.30 ID:l8Sxtm930
もうちょっと地底レベル視点の奴って居ないのかな?

いつも駅弁の雑魚ばかりでつまんない
658大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:06:10.34 ID:/ySUOPZOO
そもそも私立大学は学生に三科目しか課さない時点で学生を馬鹿にしきってる
国立に受からないオコボレをちょうだいしようという制度だ
そういう入試制度のところをわざわざ受験するというのは、自分から三科目しかできないバカだと認めるようなものだ
659大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:10:10.06 ID:clqM+kR30
>>651
これ見ると私大って入学金と授業料を国立の半分以下に
しないと教育機関として成り立たないことがよくわかるね
高いカネ払った上に、しかもバカに見られる
いいこと何にもねえじゃないかw
660大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:10:23.19 ID:l8Sxtm930
センター重要だなんて、自分が駅弁レベルのバカだと認めてるんでしょ?
そう何度も自己紹介しなくていいよわかったからw
661大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:23:40.25 ID:MAflSD6b0
1 一橋大学 902万 (入学偏差値65.2)
--------------------------------------------
2 東京大学 883万 (68.0)
3 慶應義塾 861万 (65.5)
--------------------------------------------
4 京都大学 846万 (65.7)
5 国際基督 845万 (63.2)
6 早稲田 831万 (63.2)
7 東京工業 828万 (61.9)
8 上智大学 822万 (61.3)
9 神戸大学 819万 (60.2)
10 東北大学 813万 (60.7)
11 大阪大学 812万 (63.7)
12 東京外語 808万 (63.5)
13 津田塾 804万 (61.0)
14 名古屋大 802万 (61.5)
15 お茶の水 801万 (61.1)


「卒業生の平均年収ランキング」
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/gallery/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51_slideshow_1.php
662大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:28:57.78 ID:lBWb9l8VO
まぁなんだ、俺からしたら早慶も大したことはないけど、医学部以外の地方国立大生がバカにできるレベルではないことは確かだよ。
入試難易度で言えば早慶理系≧阪大理系であることは間違いないし。
早慶がセンター課さないとか関係ないよ。
663大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:31:50.50 ID:IVhfVoXM0
■2002年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69 東京大文T69.3   
68 京都大法学68.3
67 京都大文学67.8、東京大文U67.8、東京大文V67.4
66 京都大経済66.8、大阪大人科66.0
65 大阪大文学65.7、大阪大法学65.5、一橋大法学65.5、一橋大経済65.4
大阪大経済65.2、一橋大社会65.1、都立大人文65.0
64 一橋大商学64.9、名古屋大法64.8、北海道大法64.6、東北大法学64.4
神戸大法学64.4、九州大法学64.3、名古屋大文64.2、お茶大生活64.2
神戸大文学64.2、九州大文学64.1、東北大文学64.1、早稲田法64.1
都立大法学64.0、慶應法学64.0
62 神戸大経営62.8、阪市大文学62.5、北海道大文62.5、慶應文学62.1
61 上智大法学61.7、中央大法学61.4
60 早稲田文60.9、お茶大文教60.7、筑波一群文60.3、京府大福社60.3
59 金沢大法学59.9、東外大外国59.7
58 国際基督大58.4
57 静岡大人文57.9、立命館大文57.8、埼玉大教養57.6、津田塾学芸57.6
同志社大文57.6、同志社大経57.4、千葉大法経57.3、明治大法学57.3
立教大法学57.2、関西大文学57.2、横国大経営57.1
56 広島大教育56.9、立教大文学56.9、阪市大経済56.8、横市大商学56.6
茨城大教育56.6、学習院大文56.6、関学大法学56.6、関学大文学56.2
上智大経済56.1、立教大経済56.1、埼玉大経済56.0
55 慶應経済55.8、中央大総政55.5、滋賀大経済55.3、愛媛大法文55.3
慶應総政55.1
54 早稲田社54.9、慶應商学54.6、関学大経済54.5、新潟大法学54.4
明治大政経54.4、和歌山大経54.4、福島大経済54.3、慶應環情54.2 
53 早稲田人53.4、立命経済 53.2
664大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:35:44.32 ID:Bs5mwF7tO
>651
代ゼミの偏差値で考えると、早慶(理工)で蹴られて偏差値が下がるのは東大、京大くらいだよ。
他の旧帝の合格者平均程度の者に蹴られた場合、入学者偏差値は上がるんだけど。
こんなことも分からないの?
あとね、入学者偏差値が合格最低偏差値を下回ることなどないんだよ。
東北大(工)合格者の早慶(理工)合格率が3割未満なんだよ。
つまり、早慶(理工)合格した者は最低でも東北大(工)合格者の7割よりは外数理2の学力は高かったということになる。
従って、どんなに蹴られても入学者偏差値は、
早慶(理工)>東北大(工)となる。
それから、言っておくけど、入学者偏差値は、入試難易度と全然関係ないよ。
蹴るかどうかは、合否確定後に決めることなんだから。
665大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:42:19.28 ID:IVhfVoXM0
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

666イムノグロブリン ◆MtMMMMMMMM :2011/05/13(金) 17:45:19.52 ID:IVhfVoXM0
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より⇒転載

早稲田大学理工学部
偏差値  合格者   入学者
45      1      1
47      2      2
49      1      1
51      2      2
53      2      2
55      14     11
57      27     21
59      45     22
61      78     37
63     108      2
65     131      3
67     131      3
69     83       2
71     41       1
73      4       0
75      3       0
76      1       0


合格者偏差値 64.5
入学者偏差値 56.9

667大学への名無しさん:2011/05/13(金) 17:50:07.63 ID:clqM+kR30
間違いなく東大理一を一発で受かる奴も
私大の欄にしょうがなく早稲田の理工とか埋める奴多かったからな
私大の偏差値なんてそういう風に水増しされてるだけでしょ
668大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:06:42.69 ID:MAflSD6b0

■駿台による入学者偏差値 (理工系学部の平均)
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG

[理系・駿台全国模試]


東京大学  65.2
京都大学  64.5
慶應大学  62.5
東京工大  62.4
大阪大学  61.3
早稲田大  59.9
名古屋大  59.9
東北大学  59.8
九州大学  59.6
北海道大  59.0
筑波大学  57.9
神戸大学  56.0
上智大学  56.0
東京理大  55.8
669大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:12:31.05 ID:MAflSD6b0
ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズプログラム〜気候変動の経済学〜

■応募資格
・2009 年1 月10 日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2 年生であること。
(秋学期入学生および2 年次編入生は、対象になりません。)

東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学
670大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:13:13.49 ID:Bs5mwF7tO
代ゼミの偏差値は、模試の追跡調査結果から算出されているんだけど、その合否分布表を見ると(代ゼミのホムペで見れる)、合否の人数がほぼ同数になっているところを偏差値としているのが分かる。
【合否】併願対決データもほぼ偏差値通りの結果となっている。
671大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:21:41.36 ID:tAO9DNC/P
入学辞退率 (2009年度)
         合格  辞退  辞退率

神戸大学  2603  137   5.3%
大阪大学  3493  156   4.5%
東京工業  1077   25   2.3%
東京大学  3107   17   0.5%
京都大学  2928   16   0.5%
一橋大学   947    4   0.4%
672大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:45:08.23 ID:l8Sxtm930
阪大5%の辞退は早計だろうね
わかるなー
673大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:48:34.40 ID:clqM+kR30
>>671
>>651を見て見たら?
早稲田理工堂々の登場、辞退率71.7%!!
これはどういうことを意味してるのだろうか?w
674大学への名無しさん:2011/05/13(金) 18:59:48.17 ID:clqM+kR30
>>673
あ、それから慶応理工は76.3%でした。記載忘れお詫びします
すごい辞退率ですねw
675大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:04:35.51 ID:l8Sxtm930
ふつうに東大京大の辞退じゃん
なにがわからないんだろ? バカだなw
676大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:08:24.00 ID:clqM+kR30
>>675
それですめばいいがなw
東大京大だけで合格者の4分の3が抜けるんですか?
筑波、広島あるいは千葉あたりも抜けてるんじゃないですか?
シダイっていうのはそういうところよ(爆)
677大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:13:27.05 ID:l8Sxtm930
東大京大の理系で4000人くらいいるのわかってるのかな?
バカって悲しいよねw
678大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:16:05.89 ID:clqM+kR30
>>677
4000人もいるのにその中にさえ入れないバカが私大にいくわけです。
君みたいなバカにもそれはわかるよねw
679大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:16:22.37 ID:RyiTctS9O
>>675
東大、京大の辞退は医学部医学科か海外組みだろ
680大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:18:28.01 ID:I1IH0dLt0
>>678 横だが、そーゆー事では無いのでは??
681大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:19:36.19 ID:l8Sxtm930
>>678

君おもしろいねw バカまるだしを恥ずかしいと思ってないところがw
682大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:23:15.54 ID:clqM+kR30
>>681
答えもシダイそのものになってきたね
お遊びもここまで。なんか力んでた割には所詮シダイだったw
683大学への名無しさん:2011/05/13(金) 19:25:11.40 ID:l8Sxtm930
駅弁泣きながら逃走ですか? まぁいつもですけどねw
684大学への名無しさん:2011/05/13(金) 20:05:13.37 ID:dzqzlxLB0
>>651
できれば
「入学金(一次手続き)を払い込んでおきながら入学しなかったパーセンテージ」を
見てみたいな。
こっちの方が滑り止めとして値打ちのある大学の価値が高いだろ。
本命に受からなかったら入学するつもりなわけだから。

その表だと、合格者を水増しあるいは補欠繰り上げ合格者の多いランキングじゃん。
685大学への名無しさん:2011/05/13(金) 20:11:20.73 ID:Bs5mwF7tO
慶応(理工)の蹴られ率が高いということは、合格者の中に占める東大、東工大等合格者の比率が高かったということであり、それだけ難関入試であったということを意味するんだよ。
なぜなら、蹴られ率が高いほど、入学者(一般入試)に占める東大、東工大残念入学者の比率が高くなると考えるのが自然だからである。
686大学への名無しさん:2011/05/13(金) 20:33:20.95 ID:RyiTctS9O
>>685
つまり上位層がごっそり抜ける偽りの偏差値という事になるなw
687大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:24:27.27 ID:Bs5mwF7tO
>686
670を読み直してくれ。
代ゼミは合否がほぼ同数になるところをその大学の偏差値としている。
688大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:33:29.25 ID:eSSspw5R0
合格者平均と入学者平均は違うだろ

蹴られる率の高い大学は
合格者平均>>>入学者平均になる
689大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:45:51.46 ID:gCw2xa5j0
一気にマーチ、駅弁くさい連中増えたなw
690大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:34:35.86 ID:EazR53pd0
688 :大学への名無しさん:2011/05/13(金) 21:33:29.25 ID:eSSspw5R0
合格者平均と入学者平均は違うだろ

蹴られる率の高い大学は
合格者平均>>>入学者平均になる

↑さんへ
大阪府立大工学部はどれぐらい下ります?(偏差値的数字で表すと)
今年は433人が辞退してます。
合格者は892名


691大学への名無しさん:2011/05/13(金) 22:51:48.72 ID:Bs5mwF7tO
>688
だから、代ゼミの偏差値(合格者平均偏差値)は、合否がほぼ同数となるところなんだよ。
代ゼミのホムペで合否分布表と偏差値を確認してみな。
692大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:02:58.71 ID:eSSspw5R0
旧帝大と違って合格者平均と入学者平均との差をあらわした
データはない
代ゼミの合否分布表から推測すると
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

2010年の大阪府立大学工学部中期入試
代ゼミで把握できたのは48名
これの合格者平均は59.3
(最高68.0〜69.9のレンジに1名 最低46.0〜47.9のレンジに1名)

偏差値59.3の受験生は合格者48名のうち上位24位〜31位の位置にある。

仮に合格者48人のうち半数の24名が入学辞退をしたと仮定すると
残りの合格者(48−24=24人)の平均値はおよそ56.0〜57.0のレンジに収まると
思われる
48人のうち上位から36番目の位置がここらへんなのでw

半分辞退したとしても、偏差値にして3ポイント弱しか下がらないだろう
693大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:09:42.48 ID:eSSspw5R0
694大学への名無しさん:2011/05/13(金) 23:59:24.77 ID:ahppVbtBO
慶応は世界ランク圏外(笑)とか言う奴いるけど、国立でランクインしてるのって東大京大阪大名古屋東北早稲田だけだしな。

それ以外の国立はゴミ。
695大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:49:40.15 ID:/wEv6Clf0
各業界のプロ:ヘッドハンターが選ぶ「下半期注目の企業・業界ランキング」 1位は楽天
http://www.bizreach.jp/biz/bizreachlab/vol20/
■1位:楽天株式会社 〜EC市場をリードするグローバル企業〜

年収1000万円のビジネスマンが就活生にオススメする企業ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/4852900/
■1位は、会員数1700万人を超え躍進を続ける「株式会社ディー・エヌ・エー」、10位楽天

楽天の新卒採用実績校 サンデー毎日 2010.8.1号 77有名大学 人気309社2010年就職実績

慶應  45
早大  44
東大  16
京大  10
阪大  10
一橋   9
東工   7
−−−−−−−田舎すぎて相手にされない壁
東北   6
神戸   6
北大   4
名大   1
九大   1
696大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:49:50.39 ID:/wEv6Clf0
953 大学への名無しさん 2010/08/20(金) 01:37:38 ID:VOSD7XDc0
慶應義塾大学 2010年3月卒業者の各学部就職先トップ10

    <経済学部>     <法学部>     <商学部>   <総合政策学部> <環境情報学部>
1位 みずほ      34  みずほ    28   東京海上  20   楽天     9★   楽天        9★
2位 東京海上    20  東京海上  21   みずほ    20   野村証券  5     サイバーエージェント 6★     
3位 野村証券    20  三菱UFJ銀 16   MS海上   11   イーアクセス  4★    NRI         6
4位 三菱UFJ銀   20   三菱商事  15   NTTデータ 10   NTTコミュ   4     NTTデータ     5
5位 電通       15  住友信託銀 11   ゆうちょ銀  10   住友商事  4     ANA        4
6位 三井住友銀   15  野村証券   11   第一生命   9   NHK     4     かんぽ生命   3
7位 三菱UFL信託  14  三井住友銀 11   三菱UFJ銀 9   NRI      4     スクウウェアエニックス 3
8位 あずさ監査法人13  住友商事   10   明治安田生命9   光通信    4     ディー・エヌ・エー  3★
9位 大和証券    10  富士通    10   静岡銀行  8    富士通    4     トステム       3★
10位 富士通     10  三井物産   9   トーマツ   8    三井物産  4     ニトリ        3★
                                          ヤフー     4     ヤフー        3
                                          サイバーエージェント2★ トレンドマイクロ    2★

697大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:50:10.54 ID:/wEv6Clf0
6 就職戦線異状名無しさん 2010/06/30(水) 19:55:39
1位 ディーエヌエー
4位 ニトリ
10位 楽天

慶應SFCはさすが先見性があるな
698大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:51:46.23 ID:d06V0Iqc0
なんで7と6の間に壁をつけた?
699大学への名無しさん:2011/05/14(土) 00:52:08.49 ID:Pk9tlNx8O
信州の建築と千葉の建築どっちがいいんだろう?
個人的に今のレベルだと千葉には手がとどかないんだけど
頑張ればなんとかなる?
700大学への名無しさん:2011/05/14(土) 01:07:03.59 ID:meUINadmO
千葉目指しておけばランク落として信州に安全で入れるじゃん
千葉の問題のほうが難しいし信州受ける時も気楽に受けられる
オーバーワークして受かるくらのが受験
701大学への名無しさん:2011/05/14(土) 01:07:09.23 ID:/wEv6Clf0
>>698
学生数考えてみ?

    就職者  学生数
一橋   9    1000人
東工   7    1000人
−−−−−−−田舎すぎて相手にされない壁
東北   6    3000人
神戸   6    3000人
北大   4    3000人
名大   1    3000人
九大   1    3000人

702大学への名無しさん:2011/05/14(土) 02:17:55.61 ID:NE3hJfgZ0

地方旧帝っていくらなんでも就職悪過ぎないか?
どの業界見ても東大早慶に20倍、30倍以上といった差をつけられてるが・・・

ガチで何が原因なんだ?
地方旧帝も高学歴である分には間違いなく高学歴なだけに不思議

垢抜けないまま東京に特攻就活しちゃうから爆死してるとかなんかね?
703大学への名無しさん:2011/05/14(土) 02:22:35.86 ID:MyO4GFS60
>>702
旧帝は公務員が多いからだろ
704大学への名無しさん:2011/05/14(土) 03:10:55.36 ID:/wEv6Clf0
大学の選び方 2011 朝日新聞出版

北大法 卒業230 進学46 就職120
札幌市11 北海道電力3 NTTデータ2 トヨタ2 ナシオ2 ホクレン農業協同組合連合会2 三菱電機2 北海道銀行2 北海道2 

東北法 卒業159 進学39 就職97
東京都6 仙台市5 東北電力4 総務省3 仙台国税局3 宮城県3 山形県3 法務省2 石川県2 NTTドコモ2

名大法 卒業165 進学34 就職100
名古屋市10 デンソー3 東京電力3 三菱東京UFJ銀行2 中部電力2 三菱重工2 豊田自動織機2 国交省2 津地方裁判所2

阪大法 卒業175 進学67 就職88 
三井住友銀行5 住友生命3 関西電力2 塩野義製薬2 住友金属2 ソニー2 中国電力2 TIS2 丸紅2

九大法 卒業189 進学40 就職110
福岡市4 福岡県3 九州電力3 福岡銀行3 熊本地方裁判所2 伊藤忠商事2 西日本鉄道2 NTT西日本2 西日本シティ銀行2

慶應法 卒業1160 進学206 就職781
みずほ28 東京海上21 三菱東京UFJ銀行16 三菱商事15 三井住友銀行11 住友信託銀行11 野村證券11 住友商事10

早稲田法 卒業920 進学119 就職543
東京都T類15 国家T種12 みずほ10 三菱東京UFJ銀行9 国家U種9 損保ジャパン8 NHK8 国税専門官7 
705大学への名無しさん:2011/05/14(土) 03:11:27.76 ID:/wEv6Clf0
北大経済 卒業182 進学22 就職139 
監査法人トーマツ4 札幌市3 日立製作所3 北大3 野村證券3 JFEスチール2 あずさ監査法人2 みずほ2 日本生命2

東北経済 卒業268 進学23 就職208
東北電力10 七十七銀行9 あずさ監査法人4 JR東日本4 東北大学4 青森県3 東京都3 東京電力3 トヨタ3 三井住友銀行3

名大経済 卒業214 進学19 就職165
名古屋市9 東海東京証券5 三菱東京UFJ銀行4 ゆうちょ銀行4 大垣共立銀行3 豊田自動織機3 名古屋銀行3 三重銀行3 十六銀行3

阪大経済 卒業215 進学16 就職175
あずさ監査法人5 監査法人トーマツ5 関西電力4 日本政策金融公庫4 三菱重工4 オースビー3 京都銀行3 第一生命3 三菱東京UFJ3

九大経済 卒業241 進学14 就職190
九州電力6 三井住友銀行6 西日本シティ銀行5 福岡銀行5 東芝4 ワークスアプリケーションズ4 福岡県3 大分県3 JR九州3

慶應経済 卒業1145 進学54 就職911
みずほフィナンシャルグループ34 三菱東京UFJ銀行20 東京海上20 野村證券20 三井住友銀行15 電通15 三菱UFJ信託銀行14

早稲田政経 卒業1015 進学64 就職789
みずほフィナンシャルグループ19 NHK18 東京海上13 三菱東京UFJ銀行11 三井住友海上11 国家T種11 東京都T類11 
706大学への名無しさん:2011/05/14(土) 06:30:38.09 ID:cfQ9pnzLO
早稲田は公務員結構いるけどな

慶應は国Uねらう奴はあんまりいないけど
707大学への名無しさん:2011/05/14(土) 08:14:23.71 ID:VHLOvr+E0
国立は電力会社バッカ
708大学への名無しさん:2011/05/14(土) 09:39:21.58 ID:FpexYwtF0
702 :大学への名無しさん:2011/05/14(土) 02:17:55.61 ID:NE3hJfgZ0

地方旧帝っていくらなんでも就職悪過ぎないか?
ガチで何が原因なんだ?

703 :大学への名無しさん:2011/05/14(土) 02:22:35.86 ID:MyO4GFS60
>>702
旧帝は公務員が多いからだろ


==================================================
>>703
「地方」公務員だろ。

公務員でも国家1種は早慶の方が、合格「数」はもちろん
省庁への採用「率」も高い。さらに旧帝(東大のぞく)の1種合格は
大半が理系の「技官」(準キャリア)で、「キャリア」と呼ばれる「事務官」は少ない。
709大学への名無しさん:2011/05/14(土) 10:21:15.18 ID:1UoSi1JNO
>>708
何をそんなにあつくなってるかわからん
703は公務員とかいただけで地方とも国家とも書いてないんだが
710大学への名無しさん:2011/05/14(土) 10:32:56.61 ID:FpexYwtF0
>>709

別に熱くはなってないがw

ただ、この板とか見てると「公務員が多い」というのを
「キャリア官僚が多い」と勝手に脳内変換してる人間が多いからさぁ。

(東大と同じ)「旧帝」だから、(東大みたいに)官僚や弁護士が多い(はず)。
だから民間企業なんかには就職しないのさ、とかマジで書いてる奴が居るし。
711大学への名無しさん:2011/05/14(土) 10:54:05.14 ID:qui/FvYU0
地方旧帝ってのはやっぱり地方のための産業大だからね
しかたない
712大学への名無しさん:2011/05/14(土) 11:10:11.75 ID:Y52J686gO
旧帝だが早計ごときに負ける気がしねえわ
ラジウム1グラムが崩壊し始めたとして、百万年後に0.1グラム残るとする
崩壊率を求めよ

訳せ
Upon a day bifel that he for his desport is went into the feeldes hym to pleye.
713大学への名無しさん:2011/05/14(土) 11:55:58.85 ID:FpexYwtF0
>>712
>旧帝だが

なんで大学生にもなって受験板に来てるの?ww
しかも土曜日に? 友達いないの?w
714大学への名無しさん:2011/05/14(土) 12:01:54.15 ID:Y52J686gO
↑早くも話題逸らしw
715大学への名無しさん:2011/05/14(土) 12:05:57.69 ID:FpexYwtF0
文系の早慶狙い受験生に、物理の問題だして
答えられないだろ?だから俺のほうが頭いいんだよ、てか?ww

しかも、この素晴らしい天気の土曜日に、受験生でもない大学生が
パソコンにかじりついて2chしながら。

旧帝の学生様って、ずいぶんと暗〜い学生生活送ってるのねw
716大学への名無しさん:2011/05/14(土) 12:16:08.79 ID:AZ41g2kR0
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
717大学への名無しさん:2011/05/14(土) 12:21:12.29 ID:FpexYwtF0
>>711
>地方旧帝ってのはやっぱり地方のための産業大だからね
>しかたない

文系はそうかもしれないけど、まあ理系は違うでしょ。

「俺は就職してサラリーマンになんかならない!大学に残って研究者になるんだ!」
と夢見ながら、ID:Y52J686gOみたいに暗い学生生活送るところ。w

と、まあ半分冗談だけど、実際問題「旧帝に入れば研究職になれる」
みたいな幻想を持っている人は多そうだな。
実際は東大京大卒じゃないとアカポスは厳しいと思うが。
718大学への名無しさん:2011/05/14(土) 12:57:12.60 ID:0eqJjq/I0
代ゼミ発表、大学ランキング2012で早稲田>慶應が証明される 立教と明治が伸びを見せるなど波乱が
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305259470/

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
719大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:12:17.03 ID:R2MSzUc30
99 :名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/05/13(金) 13:56:12.16 ID:2xYzgLhb0
>>75
旧帝は慶應より公務員比率が圧倒的に高い

【法・経済学部系定員】
九大法学200経済240計440 
京大法学330 経済240 計570
大阪大法学250経済220計470 
名大法学150経済205計355
東大法学400経済340計740 
東北大法学160経済260 計420 
北大法学220経済190計410 
旧帝計3405 

慶應 法学 1250 商学1000 経済1200 計3450


法学部・経済学部 公務員比率「学卒のみ」
(河合塾2006年度調査)

北大(法)29%(経)9% 
東北(法)52%(経)20%
東大(法)30%(経)12% 
一橋(法)10%(経)5%
名古屋(法)27%(経)16%
阪大(法)26%(経)9%
神戸(法)30%(経)18%
九州(法)16%(経)10%
慶應義塾(法)6%(経)2%
%は公務員就職者÷就職者
720大学への名無しさん:2011/05/14(土) 14:34:25.54 ID:Y52J686gO
俺は文系だザコ私大どもw
早計とか自殺しろヨ恥ずかしいw
721大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:21:37.93 ID:77t7s7dUO
>>719
しかも宮廷はキャリア、慶應はノンキャリという超えられない壁がある
722大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:23:01.31 ID:0wV7qcJV0
>>721
うわーw
723大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:45:35.84 ID:FpexYwtF0
>>721

そういう「イメージ」で語るんだよなw キミたちは。

でも、データによると、全く逆だというww
724大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:48:33.41 ID:FpexYwtF0
国家T種(法律・経済・行政) 採用者/合格者 (04年のみ人間科学区分の採用者も含む)

   2004年度     2003年度     2002年度     2002〜2004年合計     
   採用/合格    採用/合格    採用/合格    採用/合格 採用率

東大 148/243  東大 128/239  東大 145/223  東大 421/705  59.7%★
京大 29/71   京大 30/69   京大 27/56   京大 86/196   43.9%★
慶應 29/76   慶應 31/74   慶應 29/80   慶應 89/230   38.7%☆
早大 29/95   早大 26/84   早大 27/75   早大 82/254   32.3%☆
一橋 18/32   一橋 11/35   一橋 18/41   一橋 47/108   43.5%
東北  5/14   東北  6/22   東北  7/20   東北 18/56   32.1%★
中央  9/31   中央  5/21   中央  4/28   中央 18/80   22.5%

北大  9/31  29.0%★
阪大 11/42  26.2%★
九大 10/47  21.3%★
神戸  6/43  14.0%
名大  4/40  10.0%★
立命  7/56  12.5%

「旧帝」といっても、東大京大を除けば早慶には及びませんね。
数だけなら「学生数が違うだろ」といえますが、採用される「率」も明らかに違う。

725大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:49:54.74 ID:/wEv6Clf0
314 就職戦線異状名無しさん New! 2010/06/30(水) 03:03:16
JR東海では「東京一工」限定説明会なんてあったしな。
慶応なんてほかの私立と大差ない。

315 就職戦線異状名無しさん New! 2010/06/30(水) 05:56:52
>>314
地底限定説明会なんかないだろ

324 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 01:08:46
>>315
有るよ。各地方のエリート向け説明会。国一の学校向け説明会対象校とか見てみれば?関東のエリート枠に漏れたのが慶応。

325 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 01:21:42
説明会枠に漏れても国T上位官庁に採用される慶應、採用されない地底w

326 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 04:34:06
>>325
慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。
たまには総務省とか国土交通省とかいるようだが・・・
財務省も外務省も、慶応よりは当然一橋だし、あるいは
地底から東大ロンダとかも成果を挙げてる。
726大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:50:22.26 ID:/wEv6Clf0
331 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:24:06
>>329-330
地底が5校束になってかかっても慶應の5分の1にも満たないじゃんw

財務省2000〜2010 慶應12>>>地底2 (北大1 東北0 名大0 阪大0 九大1)
主要5官庁04〜08  慶應47>>>地底9 (北大2 東北2 名大0 阪大3 九大2)

332 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:32:36
>慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。

見事なブーメランかましてくれたなw  法務省で稼いでるのは地底じゃねーかw
国T 法務省 採用 http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg

法務省 慶應0 << 地底7 (東北3 九大2 阪大1 名大1)

その他 早稲田5 立命館2 中央2 京大2 関西学院2 筑波1 関西1 東大1 学芸大1 愛知淑徳大1

333 就職戦線異状名無しさん sage New! 2010/07/02(金) 05:34:54
法務省ってなんで低学歴なの?

334 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:41:02
法務省は幹部が検察庁(司法試験組)からの出向者で占められる。
つまり国T合格して入っても出世できない。
国T事務官でも事実上キャリアじゃないから人気がない。
東大の採用者数と、低レベルな大学の採用者数を見れば明らか。
どこでもいいから採用されたくて仕方がないっていう目的もプライドもない奴がいく省庁が法務省。
                                ==========
                                       ↑
                                 地底や三流私大の学生
727大学への名無しさん:2011/05/14(土) 15:51:14.62 ID:/wEv6Clf0
329 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:09:25
何気に北大や九大から財務省いるんだね、大健闘じゃん。

国T 平成22年4月採用
http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0111484-1277924965.jpg

【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用
2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2002 採用19名 東大14 慶應1  一橋1  京大1  早稲田2 
2001 採用15名 東大08 慶應3        京大3  早稲田1
2000 採用17名 東大12 慶應2  一橋1       早稲田1  九大1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 採用192 東大146 慶應12 一橋11 京大11 早稲田10 北大1 九大1

330 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:12:02
国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008

財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 神戸01 東京外国語01 上智01 立命館01 中央01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03 東北02 九州02 北海道01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
728大学への名無しさん:2011/05/14(土) 16:00:37.07 ID:FpexYwtF0
332 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:32:36
>慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。

見事なブーメランかましてくれたなw  
法務省で稼いでるのは地底じゃねーかw

国T 法務省 採用 http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg

法務省 慶應0 地底7(東北3 九大2 阪大1 名大1)

その他 早稲田5 立命館2 中央2 京大2 関西学院2 
筑波1 関西1 東大1 学芸大1 愛知淑徳大1

ホントに見事なブーメランだな。ww

地底マンセー派って、いつも客観的なデータの根拠の無しに
「旧帝なんだから私立より上のはず」ってイメージだけで語る。
729大学への名無しさん:2011/05/14(土) 16:03:54.62 ID:FpexYwtF0

法務省 東大 たった1 慶應0  
    地底7 (東北3 九大2 阪大1 名大1)

その他 早稲田5 京大2 中央2 関西学院2 筑波1 
    関西1 立命館2 学芸大1 愛知淑徳大1

333 就職戦線異状名無しさん sage New! 2010/07/02(金) 05:34:54
法務省ってなんで低学歴なの?

334 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:41:02

法務省は幹部が検察庁(司法試験組)からの出向者で占められる。
つまり国T合格して入っても出世できない。
国T事務官でも事実上キャリアじゃないから人気がない。
東大の採用者数と、低レベルな大学の採用者数を見れば明らか。

そんな法務省で、国T合格の頭数を稼いでいたのかw さすが旧帝。
730大学への名無しさん:2011/05/14(土) 16:04:59.09 ID:hWjKrZrgP
東大にあらずんば人にあらず
731大学への名無しさん:2011/05/14(土) 16:05:56.59 ID:FpexYwtF0
>>730

いっそ「東大にあらずんば旧帝にあらず」と言ってくれw

そしたら「旧帝」の価値を認めるよw

732大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:04:11.19 ID:mgx71lco0
>>715
ぐうの音も出ないほど正論

今この時期だからしょうがないか

大学受験板の1年(2012年度版)
4月〜7月:
「どこの大学がいいか」、「どの大学がゴミか」の議論が盛んになる。「偏差値30でも旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ち日駒が旧帝を称し受験の成功者気取りになる。
733大学への名無しさん:2011/05/14(土) 18:05:20.35 ID:k8RMbFre0
早慶って高い金を4年間払い続けてぷーたろーになる所でok?
734大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:12:21.62 ID:rpIWck6j0
>>715
>しかも、この素晴らしい天気の土曜日に、受験生でもない大学生が
>パソコンにかじりついて2chしながら。
つ鏡
735大学への名無しさん:2011/05/14(土) 21:35:24.82 ID:c7q6heTu0
理工系の主要大学・大学院-上場企業役員数
(ソース:プレジデント 2010/10.18号)

大学
*1. 早稲田大学理工学部 254
*2. 東京大学工学部 224
*3. 京都大学工学部 164
*4. 大阪大学工学部 124
*5. 慶應義塾大学理工学部 111
*6. 東北大学工学部 102
*7. 名古屋大学工学部 93
*8. 九州大学工学部 90
*9. 北海道大学工学部 78
10. 東京工業大学工学部 69

大学院
*1. 京都大学大学院工学研究科 92
*2. 東京大学大学院工学研究科 74
*3. 早稲田大学大学院理工学研究科 59
*4. 大阪大学大学院工学研究科 53
736大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:22:28.85 ID:w7CHKAp60
>>733
早稲田は中退してマスコミだの演劇だの世界で名を売るのが、一番「元早大生」らしい。
慶應は、老舗の中小企業の跡継ぎ息子や一人娘が就職先の心配をせずに、
むしろ「あ〜連中は進路も親に決められてるんだな。可哀想」と
哀れまれながら(その前にコネで数年大企業に就職することはするが)
卒業するのが一番慶應の塾生らしい。
737大学への名無しさん:2011/05/14(土) 23:30:55.07 ID:qui/FvYU0
おっさんくさいレスだな
738大学への名無しさん:2011/05/15(日) 06:45:57.45 ID:BSN7WqwW0
[明治政経、法]vs[青学政経、法]vs[法政法]vs[中大総政]vs[立命同志社法、政策]の中で4つに受験大学を絞りたいです・
因みに将来はまだ決めてませんが法学だけでなく政経、社会学、国際教養とかを勉強したいです。学部のアドバイス等もよろしくお願いいたします
739大学への名無しさん:2011/05/15(日) 07:25:03.85 ID:/ZVG+EURP
釣り針でかすぎ
学歴板に帰れ
740大学への名無しさん:2011/05/15(日) 07:47:38.60 ID:BSN7WqwW0
すみません・
釣りとかじゃなくて受験生です・
741大学への名無しさん:2011/05/15(日) 09:46:28.85 ID:VBEiv89J0
>>520

橋下知事は神戸大学に落ちたから早稲田なんだけど・・・。
742大学への名無しさん:2011/05/15(日) 09:54:12.06 ID:r5egQ6n50
>>741
それ神戸大生がどさくさにまぎれてついたデマらしいよ。

34 : 名無しなのに合格 : 2010/10/24(日) 21:58:48 ID:MAKwUgm50 [1回発言]

橋下は神戸落ちではないよ
早稲田しか受けていない


10月2日「徹子(と、徹弁護士)の部屋」C

〇大学受験〜司法試験〇

徹子さん「なぜ早稲田に?」
橋下先生「そうですねー、ラグビーを高校時代、3年生の1月15日まで
やってて、その日が共通一次の日で、僕は共通一次っていうか
センター試験受けてなかったんですよ。早稲田を選んだ理由も、
早稲田の学生街でとにかく生活してみたかったっていうことだった
ンですね。ですから僕は現役のときには当然落ちたんですけれども、

現役浪人通じて、早稲田しか受けてないんですよ」

徹子さん「どれくらいでお入りになったんですか?」
橋下先生「1浪で、はい」
徹子さん「すごいですよね」
橋下先生「運もあったんですけれどもね(運で政経はムリですって(笑))。
あんまり言うと(他局だし)アレなんですけども、行列の北村先生も
丸山先生も早稲田ですしね。早稲田の弁護士はいい加減だなーって
いつもみんなで言い合ってるんですけどね(笑)」
徹子さん「アナウンサーやなんかもすごく早稲田多いんですよね。
放送界に」
橋下先生「そうですね」
743大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:02:02.31 ID:mv3bBBI20
シダイ洗願か。じゃ神戸落ちたよりもっとバカじゃんw
744大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:03:04.10 ID:47iI+oTz0
ちょ・・・
俺、2chで100回くらい「橋本は神戸第一志望だったけど落ちて仕方なく早稲田」って聞いたぞ
あれだけ国立信者が吹聴して回るからには流石に本当なんだろうと思ってたら・・・

早慶に完敗も完敗だからってデマ流して勝利宣言とか神戸大生共プライドなさ過ぎんだろ
745大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:09:15.29 ID:47iI+oTz0
っていうか冷静に考えたら神戸受けるレベルの奴が早稲田に受かるわけねーよなあ

京大合格者ですら早稲田にはほとんどが受からないのに
その京大の滑り止めの阪大の滑り止めの神戸にすら落ちる奴が早稲田に受かるとか夢物語にも程がある
746大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:12:18.15 ID:r5egQ6n50
>>743
専願とはいえ政経受かって、大学卒業した年には司法試験2回目で合格してるんだからバカじゃないだろ。
747大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:22:15.08 ID:ZHU/BQtK0
>734 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 19:12:21.62 ID:rpIWck6j0
>>715
>>しかも、この素晴らしい天気の土曜日に、受験生でもない大学生が
>>パソコンにかじりついて2chしながら。
>つ鏡

>>715書いたものですが・・・あのう、私、受験生ですよ?
  「今日は土曜だし、天気もいいから遊びに行こう」なんて、ありえないんですが?

何度も書きますが、ここ受験板ですよ?

そこに、土曜の昼に「俺は旧帝だが」なんて書いてる奴が居るから
「大学に入ってからも受験板? しかも爽やかな天気の土曜の昼に?
 どんな暗い大学生活送ってるんだよ?w」と書いただけ。

>>746
司法試験の歴史を知らない人は、あの人の時代の司法試験が
どんなに難関か知らないと思う。
748大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:28:29.78 ID:47iI+oTz0
国立信者はちょっと頭がアレだからね・・・

旧司法試験パスするよりも神戸(笑)に受かるほうが難しいと本気で思ってるんじゃないか
749大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:34:50.27 ID:mv3bBBI20
>京大合格者ですら早稲田にはほとんどが受からないのに
>その京大の滑り止めの阪大の滑り止めの神戸にすら落ちる奴が早稲田に受かるとか夢物語にも程がある

そんなに難しくて良い大学なのに両方受かった人間には
ほとんど進学先として選んでもらえないわけですねw
750大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:35:09.38 ID:B3RhRMEQ0
私大洗顔でも当時最難関の司法試験を通った人間をバカ扱いか
国立信者は言う事が違うな
751大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:37:07.16 ID:u7FJrcDz0
早稲田と神戸のWなら早稲田だろ
そんな奇妙なレベル差併願がいるとすればだけど
752大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:39:20.64 ID:mv3bBBI20
>>751
関東の人間ならそうかもな
関西以西の人間ならほとんど神戸
早稲田なんて自分らが思ってるほど大して評価もされてないんだよ
753大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:40:19.80 ID:u7FJrcDz0
いるとすればだけどw
754大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:43:38.73 ID:47iI+oTz0
日本全体→早稲田
近畿圏限定→神戸

が正解
ぶっちゃけ神戸なんて学歴オタ以外はあんまり良く知らないし

まあそれ以前に神戸受験レベルじゃ早稲田は受からんけどな
阪大レベルでも無理ゲー
755大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:44:13.72 ID:B3RhRMEQ0
>早稲田なんて自分らが思ってるほど大して評価もされてないんだよ

おまえ1人の意見を、さも関西全員の意見のように言うなよ
これだから低能は
756大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:46:31.21 ID:ZHU/BQtK0
そういえば、菅内閣が発足した当時に
官房長官の枝野が、「早稲田法蹴りの東北大法」と言われて賞賛されてたけど

本人のインタビューで、「早稲田法に落ちて東北大」だったことが判明してズコーだったことがあったな。
757大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:47:18.42 ID:u7FJrcDz0
そもそも神戸が早稲田を受かるという前提条件が誤り
758大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:51:46.74 ID:mv3bBBI20
>>754
またやるのかw
じゃあ、その日本全体に通用するような大学がなぜ併願合格者に
北大や九大に進学先を奪われるんですかあ?地方民はお金ないから?
聞いたこともないような三流高校から何十人も合格するようなマンモス
私大は己の分際をわきまえたほうがいいよ
759大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:52:59.10 ID:RqOS31PUO
【地元】の進学校からすら医学部以外相手にされてない神戸が何を言っても・・・

746 エリート街道さん 2011/02/27(日) 14:08:44.16 ID:JBdbBky/

    地元1位       地元2位    地元上位2校からの合格者数
北大 札幌南125      札幌北127     252名

東北 仙台第二123    仙台第一51     174名

東大 筑駒93        開成168       261名

名大 東海61        旭丘52       113名

京大 洛星47        洛南83       130名

阪大 星光32        北野42        74名

九大 久留米49       修猷館81      130名

神戸 灘 8(医3)      甲陽11(医5)    19名(うち医学部8名)

ちなみにこの年

灘から早稲田37人、慶應46人合格、神戸は8人w

甲陽は早稲田24人、慶應32人合格、神戸11人w

地元なのに受験すらしてもらえない哀れな神戸
760大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:55:44.35 ID:u7FJrcDz0
>>758
わかってるんじゃん
そう、お金の問題
761大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:56:19.63 ID:B3RhRMEQ0
一橋と同じ商科大学だから就職は良いけどな
学部によっては、早稲田受かっても神戸というのも普通だろう
762大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:57:07.17 ID:mv3bBBI20
>>759
オレは神戸じゃなくて京都だしw
学歴板では「和田」と呼ばれて愛されてる某大学のアホがあまりにも
多くてちょっとからかっただけ
763大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:57:34.36 ID:ZHU/BQtK0
俺も、早稲田と神戸なら(あんまり考えられない併願だけど)
関西の人間なら神戸を選ぶと思うな。ただ、実際は首都圏だから
わざわざ神戸に行くために早稲田は蹴らないけど(社学とかなら別だが)

764大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:57:50.81 ID:B3RhRMEQ0
稲丸に後釜か こいつは
765大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:57:55.74 ID:47iI+oTz0
>>758
そりゃ、その場合は北大や九大が第一志望だからだろ

ケースバイケースなのに神戸=北大=九大みたいにして語るのはおかしくね
766大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:01:38.94 ID:u7FJrcDz0
九州や北海道くらいだとチャレンジで早慶に受かっちゃうと
第一志望が九北でも金銭的に余裕があれば早慶に変更するのも多いよ

レベル違いすぎる
767大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:05:33.08 ID:u7FJrcDz0
地底が受かれば早慶に行かないだろうと考えるのが
あさはかな低学歴が想像しちゃうパターン
768大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:09:47.44 ID:KNfKGgKjO
早慶卒なんぞ無学無知ばかりだぜ
769大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:11:02.19 ID:u7FJrcDz0
おまえの母ちゃん出ベソ とか泣かれてもw
770大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:14:05.66 ID:f7qtrMcbP
>>758
地元で勝てるから地方限定エリートなんでは?
771大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:14:59.57 ID:ZHU/BQtK0
>>766
文系だと、そうだろうね。学費の格差も少ないし。
そもそも「旧帝」ってのは、本来は理系の世界でのブランドであって、
文系ではあまり意味が無い。それを今は受験産業がひとつのカテゴリーにしてるけど。

ただし理系だと、学費の格差があまりにも大きいし、
国の研究費が重点的に注ぎ込まれるなど、「旧帝大」ならではのメリットもある。
よって首都圏の学生が旧帝を優先しても、別に不思議ではない。地方の学生なら、なおさら。

2ch全体にいえることだけど、文系・理系の別とか、首都圏か地方か
将来、どんな仕事に尽きたいかによって、選ぶべき大学は大きく変わるのに
自分の周囲の価値観を、別のコミュニティーの人間に押し付けたがる人間が多すぎ。

大学の序列なんて、地方の役所や研究所と東京のオフィスでは全然違うし
やりたい仕事によっては、東京の人間が早慶より地底を目指すのも、
逆に地方の人間が地元地底より早慶を目指すのも、普通にアリだと思う。
772大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:15:05.64 ID:u7FJrcDz0
地元でも勝てないと思うよ
特に大企業では
773大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:16:02.84 ID:mv3bBBI20
>チャレンジで早慶に受かっちゃうと

爆笑。私大はあくまで試運転ですよ
オレもKO経済だけ受けた(当然合格)けど国立落ちたら
当然浪人の予定だった。一定水準以上の生徒には常識ですw
774大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:20:33.62 ID:u7FJrcDz0
>>773
きみは自分を(今日は)京都にしちゃったんでしょ?
そのパターンなら試運転になるけど

君が最初に言ったのは神戸(笑)だからねw

いろいろ矛盾でてくるよね めちゃくちゃな事言ってるとw
775大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:21:31.92 ID:ZHU/BQtK0
>>773
アナタが東大生なら、そりゃそのとおりでしょう。

ただ、客観的なデータを見ると、東大京大以外の受験生では、
旧帝合格者といえども、慶応経済に「試運転」で受かる状況には無い。

あなたが東大京大で無いなら、たまたまあなたが個人的に優秀だったか
もしくはラッキーで受かったのを「余裕で実力で受かった」と勘違いしているか
あるいは、単なる「脳内合格」かw

776大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:23:38.85 ID:B3RhRMEQ0
>>772
2010年度大企業就職率で言っても、小樽商科>>北大だからな
早慶になると言うに及ばず

30位 小樽商科大学 22.2%
49位 北海道大学 16.0%
777大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:23:55.13 ID:u7FJrcDz0
>>771
理系でもだよ
理工学部に九北蹴りとかふつうに居ますよ
778大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:26:45.94 ID:mv3bBBI20
>>774
オレが反応したのは>>745みたいなお前と同類のアホに対してですから
神戸も一応関西なのでね。
関西では和田大学は閑閑同率と同じ
以下、「関西はどうの」は無限ループだからやめてね。
和田には学習能力ないみたいだから
779大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:28:52.33 ID:r5egQ6n50
地底蹴りなんて各大学100人程度しかいないんだから学生数10000人の早稲田や7000人の慶應に「普通に」いるものではない。

AERA 2010年1月25日号
http://iup.2ch-library.com/i/i0047297-1263750317.jpg
10%超も当たり前 国公立も安泰じゃない 意外に高い入学辞退率 (2009年度)

         合格  辞退  辞退率
横浜市立   985  302  30.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
大阪府立  1808  532  29.4% 
首都東京  1808  394  21.8%★
−−−−−−−−−−−−−−−−−
埼玉大学  1954  382  19.5%
横浜国立  1748  256  14.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
千葉大学  2356  219   9.3%
東北大学  2145  116   5.4%
神戸大学  2603  137   5.3%
九州大学  2530  115   4.5%
大阪大学  3493  156   4.5%
北海道大  2546  101   4.0%
名古屋大  1837   64   3.5%
東京工業  1077   25   2.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京大学  3107   17   0.5%
京都大学  2928   16   0.5%
一橋大学   947    4   0.4%
780大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:31:37.38 ID:u7FJrcDz0
地方から早慶受かるような奴は最初から東大や京大も志望校設定すればできたんだろうけど
いかんせん当初の目的が金銭的に安いから地元国立って方向
だから地底を志望設定しちゃう。

でも試しに早慶受けたら受かっちゃう、とここで想定外の悩みが出来てしまう
そんな奴多いよ
781大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:35:43.64 ID:u7FJrcDz0
まぁどちらにしろ神戸とか論外だけどねw
782大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:36:35.91 ID:ZHU/BQtK0
>>779
>地底蹴りなんて各大学100人程度しかいないんだから
>学生数10000人の早稲田や7000人の慶應に
>「普通に」いるものではない。

別にいいんじゃね? 地底も各学年で十数人しかいない「早慶蹴り」を
「早慶けりなんてクラスに普通にウジャウジャいる」 とか言ってるし。

783大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:50:41.62 ID:PM7hjUxj0
784大学への名無しさん:2011/05/15(日) 12:54:31.46 ID:3Z05h7rUO
関西出身だが

京大>阪大≧早慶>神戸>>>>阪市>>マーチ=関関同立

だったぞ
関西では〜関西では〜って勝手な大嘘こかんでくれ
785大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:11:39.03 ID:ZHU/BQtK0
>>783

なんだ?文句あるならどうぞ。
786大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:21:19.03 ID:B3RhRMEQ0
まぁ、和田とかバカにみたいな愛称つけるあたりがコンプ丸出しだよな
787大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:43:06.73 ID:KNfKGgKjO
で早計卒のうざいところは能力が低いくせにやたら早計をアピールしてくるところね
東大京大の次は早計、とか池沼が言ってるのを見るとはり倒したくなるわ
788大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:44:02.65 ID:mv3bBBI20
>>784
あなたは関西出身の和田ですねw
>>786
どうやったら和田にコンプ持つんですか?w
789大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:25:33.41 ID:LL5Mbj/20
灘高平成22年度の進学先

ハーバード大学1
エール大学1
東京大学103(理科V類21)
京都大学35(医学部23)
大阪大学23(医学部15)
その他の国公立医学部34
790大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:31:40.87 ID:u7FJrcDz0
>>788
答えは君の中にあるんじゃないかな?
791大学への名無しさん:2011/05/15(日) 15:34:22.36 ID:ebZbcX+d0
昨日は神戸で今日は京都かぁwいいなあw

俺も今日はハーバードになろうかなww
792大学への名無しさん:2011/05/15(日) 16:26:54.04 ID:tmBcWPqD0
就職の実態 企業裏情報
■2012年超一流企業採用特別指定校20大学■
(★は私立大学)
=============
東京、京都、大阪
東京工業、一橋、東北
=============
北海道、九州
名古屋、筑波
早稲田★、慶應義塾★
東京理科★、上智★
=============
千葉、広島、神戸、横浜国立
=============
(特別枠)
東京外国語
国際基督教★
中央(法学部のみ)★
=============
以上20大学が、超一流企業の採用試験受験資格のある大学です。
それ以外の大学は、採用試験さえ受けられません。
793大学への名無しさん:2011/05/15(日) 18:04:22.93 ID:Cd4hGMq+O
>792
超一流企業の採用実績を見るとその表のようになってないよ。
九州、北海道、筑波なんてそんなに実績高くないぞ。
実績が高いの東京一工、大阪、東北、早慶、理科大だね。
794大学への名無しさん:2011/05/15(日) 18:22:13.39 ID:KNfKGgKjO
相変わらずゴミ詩文が騒いどるな
795大学への名無しさん:2011/05/15(日) 18:52:43.40 ID:ZHU/BQtK0
>>787
>で早計卒のうざいところは能力が低いくせにやたら早計をアピールしてくるところね
>東大京大の次は早計、とか池沼が言ってるのを見るとはり倒したくなるわ

うえ〜、気持ち悪い・・・・

早計「卒」の、とか思わず書いてるところ見ると、こいつ社会人だぜw
いいトシこいた大人が、受験生用の板に入りびたって愚痴こぼしかよ♪

こんなのが「早慶なんてクソ!」なんて書いても説得力ゼロw
というか、いかに自分が普段、会社で早慶出身者にバカにされて
出世でも差を付けられてるかが目に浮かぶわw

796大学への名無しさん:2011/05/15(日) 19:42:04.59 ID:KNfKGgKjO
いや俺が覇権を握ってるよw
797大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:06:49.76 ID:ZHU/BQtK0
>>796
  はいはい、可哀相だから、そういうことにしておいてあげようw

  で、職場で覇権を握っているやり手の社員のあなたが、日曜日に
  昼から夜まで2ch、しかも大学受験板にシコシコ書き込む休日ですか♪
798大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:16:54.99 ID:KNfKGgKjO
休みだから別にいいだろw
799大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:23:38.41 ID:ZHU/BQtK0
>>798 
さびしい休日やなぁ・・・・w
800大学への名無しさん:2011/05/15(日) 20:37:28.68 ID:PM7hjUxj0
>>747
>>756
>>763
>>771
>>775
>>782
>>785
>>795
>>797
>>799
747 :大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:22:15.08 ID:ZHU/BQtK0

>>715書いたものですが・・・あのう、私、受験生ですよ?
  「今日は土曜だし、天気もいいから遊びに行こう」なんて、ありえないんですが?

801大学への名無しさん:2011/05/15(日) 22:01:32.02 ID:bH9CJHA20
早慶(失笑)
802大学への名無しさん:2011/05/15(日) 22:42:05.38 ID:vyKCdWWTO
地底・・(笑)
就職やばいね
803大学への名無しさん:2011/05/15(日) 22:48:32.85 ID:ZHU/BQtK0
>>800

呼んだ?

受験生なもんで、2時間おきくらいに2chをチェックするくらいしか
楽しみがないわけですが・・・・なにか?

804大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:06:36.63 ID:Xdj4XZLv0
2chなんかに毒されるとろくなことないよ
しかもこんなスレに入り浸って・・・
805大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:35:36.79 ID:mmj09IhB0
670 :大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:05:40.90 ID:gE9xHbfMO
>>668
今はそんなに意識してないけど例えば。「出身の大学はどこですか?」→「中央大学です」→「学部はどこですか?」→「一応法学部です(静かに)」→「おー(電話の向こうから声が聞こえる)

あとは必ず会う人会う人に資格や司法試験、ローについて聞かれる。
一々めんどくさいというのが本音だけど
806大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:15:12.74 ID:H7WQuTI70
聞かれもしないのに

「中央大学法学部法律学科です!」

大失笑wwwwwwwwwwwwww
807大学への名無しさん:2011/05/16(月) 00:54:08.07 ID:UZfgTkCh0
神戸大とマーチならマーチ
808大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:00:14.70 ID:ap3SmTYg0
今はそんなに意識してないけど例えば、「出身の大学はどこですか?」
→「東大です」→「学部はどこですか?」→「一応法学部です(静かに)」→
「おー」(電話の向こうから声が聞こえる)

あとは必ず会う人会う人に資格や司法試験、ローについて聞かれる。
一々「東海大学です」って言い直すのもカッコ悪いしw
809大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:05:31.19 ID:1mIasK4b0
>>807
無理
810大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:09:35.85 ID:YmULjqCV0
俺も神戸なら明治にするな
やっぱり東京だし六大学でしょ かっこいいじゃん(法政は除く)
811大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:27:57.04 ID:yh3Br92C0
近畿なら
旧帝医>>>東大、京大、国公立医>阪大>東大京大以外の旧帝、神大>駅弁>>>>>私大
812大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:46:13.18 ID:x7N/etKN0
駅弁必死過ぎるだろ

関西でも普通に 旧帝医>>>東大、京大、国公立医>阪大>早慶>地方旧帝=神大>関関同立>>>駅弁 だっつうの
813大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:52:52.68 ID:yh3Br92C0
>>812
まぁ駅弁を過大評価したのは間違いないが神大以下はどんぐりの背比べだけどw
814大学への名無しさん:2011/05/16(月) 01:55:32.84 ID:x8Or/l7aO
>>793
なんか一個不純分が混じってるよ

童貞理科大がそのくくりにはいるなら電通とかまで国立は入るな
815大学への名無しさん:2011/05/16(月) 15:42:24.87 ID:PTsFRkgy0
つうか東工大、東北理系、理科大とかは教授の推薦振り分けなければ
全員が超一流企業に就職できるのでは?
実際は、早慶よりも無敵だと思う。 
816大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:50:51.51 ID:u7Ouqi+l0
そりゃ、「大学全体」の就職の良さは理系学部だけで構成される大学の方がいいだろうけど、
そんなの比べて何の意味があるんだ

それに理科大なんか進学率5割しかない
半分も学部卒で、さらに夜間や生物まであるのに、全員が一流企業なんてありえない話
817大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:21:54.28 ID:x7N/etKN0
>>815
2chの理系至上主義に毒されすぎ
理科大程度で誰でも超一流企業に入れるなんて美味しい話はこの世に存在しない
理系大卒の知人の話を聞く限り総合的に見れば理系も文系よりちょいマシって程度

現実として一流企業就職率でも平均年収でも 東工≧早慶>>>>>東北>>理科 だし察するべき
818大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:35:20.32 ID:d53fdofr0
>>817
>理系大卒の知人の話を聞く限り

あなたも2chに毒されてるよw

「私の周りでは〜」とか「俺の友人を見てると〜」なんてのは
何の根拠にもならないから。よく、田舎の人がやる論法だけど。

やっぱ客観的なデータで示さないと説得力は無い。

819大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:40:17.37 ID:d53fdofr0
とはいえ、>>815の話に関して言えば、理系のみの大学と総合大学を
就職で比較するなら、やっぱり総合大学の側も理系学部に限定する必要がある。
となると早慶も理工学部に限定して比較するべきで、やっぱり理科大では全く太刀打ちできない。
東工大や東北理系でも互角レベルだろう。


820大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:48:18.36 ID:x7N/etKN0
>>818
いやいや、客観的データは

>現実として一流企業就職率でも平均年収でも 東工≧早慶>>>>>東北>>理科 だし察するべき

って部分で示しただろ
そんでこれが本当のことってのはこのスレに山ほど張られてるコピペを見れば分かるはず
821大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:00:40.28 ID:d53fdofr0
>>820 それだけだと、田舎の盲目的な国立信者の主張と同様で
    単にあなた自身や周囲の人間が持ってる個人的なイメージを
   「世間の常識」と主張しているようにしか見えない。
   
   具体的な数字をソースつきで示してナンボ。
822大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:26:18.03 ID:A9k7zv6h0
>>821  このレベルのアホ大学がどこをどう間違ったらそんな間抜けな主張ができるのやら、イミフ。

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★
823大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:32:43.44 ID:d53fdofr0
>>822

さすがに二部を混ぜるのはアンフェアだろ、それw
824大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:46:23.98 ID:x7N/etKN0
>>823
じゃあはい、これ
ちなみに俺は東京理科disってるわけじゃねーぞ
むしろこの表で見ても東京理科は北大・筑波・横国・千葉辺りに勝ってるから凄いと思う


「卒業生の平均年収ランキング」
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/gallery/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51_slideshow_1.php

1 一橋大学 902万 (入学偏差値65.2)
--------------------------------------------
2 東京大学 883万 (68.0)
3 慶應義塾 861万 (65.5)
--------------------------------------------
4 京都大学 846万 (65.7)
5 国際基督 845万 (63.2)
6 早稲田 831万 (63.2)
7 東京工業 828万 (61.9)
8 上智大学 822万 (61.3)
9 神戸大学 819万 (60.2)
10 東北大学 813万 (60.7)
11 大阪大学 812万 (63.7)
12 東京外語 808万 (63.5)
13 津田塾 804万 (61.0)
14 名古屋大 802万 (61.5)
15 お茶の水 801万 (61.1)

19 東京理科 797万(55.4)
825大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:46:57.18 ID:hLaVTg+q0
理科大って関大以下なのかよw
826大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:49:06.49 ID:yh3Br92C0
     18歳人口 大学定員数
1989年  191.8万  48万
1990年  196.4万  49万
1991年  200.2万  52万
1992年  196.6万  54万
1993年  186.9万  55万
1994年  178.3万  56万
1995年  169.8万  57万
1996年  165.3万  58万
1997年  158.9万  59万
1998年  155.1万  59万
1999年  149.0万  59万
2000年  147.8万  60万
2001年  149.4万  60万
2002年  149.0万  61万
2003年  146.3万  60万
2004年  141.1万  60万
2005年  138.8万  60万
2006年  134.7万  60万
2007年  130.2万  60万
2008年  121.6万  60万
2009年  124.5万  60万
2010年  121.2万  60万
2011年  119.0万  60万←大学受験者数が大学定員数を下回る
827大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:06:54.18 ID:7Ba6NZyY0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 AIU  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡


828大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:09:03.87 ID:hX+GBPm60
「静岡大学工学部」ってなかなかおもしろいギャグやな
829大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:16:09.06 ID:7Ba6NZyY0
静岡大学工学部の就職倍率は約十倍です。
中堅企業ならより取り見取り
830大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:16:51.31 ID:hX+GBPm60
それは「静岡大学の」工学部に限った話じゃないですよ 静岡大の学生さん
831大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:27:23.99 ID:7Ba6NZyY0
目的が無く駅弁工学部受ける人は電気電子をおススメしますよ

まず就職には困りません。
832大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:57:51.41 ID:A9k7zv6h0
>>823
夜間を混ぜるのはアンフェアかなと思ったが、調べてみたらそうでもない。
普通に一般入試をやるし、実際は理工に次ぐ大所帯でが夜間


理科大理工系定員
理工1115名>理600名=理二部+工二部600名>工450名>基礎300名


833大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:03:43.53 ID:pwleK94P0
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
834大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:06:39.34 ID:i3dHmCsM0
私立勝ち組候補は4大学8学部か
835大学への名無しさん :2011/05/17(火) 00:07:43.28 ID:gxDJsDDz0
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

836大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:18:46.36 ID:qouP3ewu0
偏差値より下の大学の方が魅力的な所が何カ所もある
837大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:20:37.84 ID:NHBmm0kX0
>>835

>>822を見る限り、マーチ以下の理科大を受験したり入学したりする受験生は進学校のなかでも相当な落ちこぼれだな。

838大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:22:33.03 ID:qouP3ewu0
理科大を偏差値で見てるバカまだいたのか
839大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:29:25.22 ID:NHBmm0kX0
社会的評価や受験生の志向を敏感に反映しているのが偏差値。
理科大はマーチ以下の評価ということだ。



840大学への名無しさん:2011/05/17(火) 01:03:32.38 ID:U8wm8oYhO
>>839


社会的評価や生徒の志望が偏差値を反映しているんだよw
841大学への名無しさん:2011/05/17(火) 01:20:34.43 ID:b9n1EYQF0
>>840
っていうかどっちも正解だろ

社会的評価が高い・大学に魅力を感じた受験生が志望する

偏差値が上がる

より社会的評価が高まる・より受験生が志望するようになる

偏差値が上がる

ループ

なんだから
842大学への名無しさん:2011/05/17(火) 01:22:10.19 ID:U8wm8oYhO
>>841
原因と結果を取り違えちゃいかんよ
原因である偏差値がマガイモノなんだから
843大学への名無しさん :2011/05/17(火) 01:26:38.65 ID:gxDJsDDz0
これが、真の難易度だろう
一般入試偏差値は、一般入試率を絞りさえすれば乗数的に上がる

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------
844大学への名無しさん:2011/05/17(火) 02:01:23.33 ID:cY4unxblO
理科大がマーチ以下とかいってるやつまだいんのかw学生の質、就職共に理科大が上。大学入れば分かる。
マーチの就職はカス。
845大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:19:12.07 ID:Jk1DvKnC0
成蹊くらいだろ
846大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:28:37.77 ID:ezp/Gy/A0
文系はな
847大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:35:38.88 ID:XQeJ52Pd0
理科大>法政・青学
理科大<立教・明治
理科大=中央

じゃないの?
848大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:36:28.42 ID:Jk1DvKnC0
理系はマーチくらいか
849大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:38:16.03 ID:Jk1DvKnC0
>>847
中央と同位くらいって俺も書こうと思った
850大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:39:08.55 ID:uTpAp/ma0
>>843
これが、真の難易度だろう
一般入試偏差値は、一般入試率を絞りさえすれば乗数的に上がる

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率




これって、首都圏の高校のできの悪いことを証明するための表だろう
851大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:40:10.55 ID:XQeJ52Pd0
>>849 だよね、これが妥当というか、これ以外の評価が自分の中で見つからんw
852大学への名無しさん:2011/05/17(火) 08:43:12.52 ID:b9n1EYQF0
つーか理科大は学部分けて考えたほうがいいだろ
学部間格差が激しすぎる
んでまあ>>822見る限り(ほかを全部理工系限定で見ると

上智>>理科大(工)>>理科大(理)>>同志社>>立教>>明治=理科大(理工)>>立命館>>関学>>学習院>>中央>>法政>>理科大(基礎)>>青学

って感じか
853大学への名無しさん:2011/05/17(火) 10:48:41.57 ID:P82SMbF70
横国・筑波・神戸=早慶上智(最難関学部以外)>千葉・金沢
----------------------------------------
★A 千葉大に蹴ったり蹴られたりの大学
学習院、東京理科、立教

★B 千葉大に普通に蹴られる大学
中央、明治、青学、成蹊、法政、●同志社、関西学院、関西、立命館・・・

★C 埼玉大に蹴ったり蹴られたりの大学
中央

★D 埼玉大に普通に蹴られる大学
明治、青学、成蹊、法政、関西学院、関西、立命館・・・

★E 茨城大に普通に蹴られる大学
成蹊、法政、関西学院、関西、立命館・・・

-----------------------------------------
★A 金沢大に蹴ったり蹴られたりの大学
●同志社、立教

★B 金沢大に普通に蹴られる大学
中央、明治、青学、成蹊、法政、関西学院、関西、立命館・・・

★C 岡山大に蹴ったり蹴られたりの大学
中央、、関西学院

★D 岡山大に普通に蹴られる大学
明治、青学、成蹊、法政、関西、立命館・・・

★E 滋賀大に普通に蹴られる大学
法政、関西・・・
854大学への名無しさん:2011/05/17(火) 11:15:21.40 ID:b9n1EYQF0
>>853
いくらなんでも国立大全体を過大評価し過ぎ

特に茨城大に至っては過大評価って言うレベルじゃない
茨城大はそもそも偏差値50くらいの大学だから、茨城大受験レベルじゃ、マーチ関関同立・成蹊クラスにはまず受からない
855大学への名無しさん:2011/05/17(火) 11:35:44.36 ID:kOoJLskZ0
理科大は一生の恥w マーチ>理科

 国学院久我山 
大学名 合格者  進学者数
国公立  78   56 (蹴られ率28%)
東京大  7    7 (蹴られ率 0%)

早稲田  88   28 (蹴られ率68%)
慶応大  41   13 (蹴られ率68%)
上智大  21    6 (蹴られ率71%)

青学大  45   17 (蹴られ率62%)
立教大  58   19 (蹴られ率67%)
中央大  66   23 (蹴られ率68%)
明治大  65   15 (蹴られ率76%)
理科大  65    4 (蹴られ率93%)wwwだれも行かないwww
11 :エリート街道さん:2010/03/31(水) 18:25:48 ID:L9rHGRU5
856大学への名無しさん:2011/05/17(火) 11:36:50.15 ID:kOoJLskZ0
理科大は一生の恥w マーチ>理科

 相模大野高校 
大学名 合格者  進学者数
国公立  32   30 (蹴られ率 6%)

慶応大  9    5 (蹴られ率44%)
上智大  4    2 (蹴られ率50%)
早稲田  17    8 (蹴られ率52%)

中央大  42   22 (蹴られ率47%)
青学大  30   12 (蹴られ率60%)
法政大  28   11 (蹴られ率60%)
立教大  10    4 (蹴られ率60%)
明治大  34   10 (蹴られ率70%)
理科大  13    1 (蹴られ率92%)wwwだれも行かないwww
857大学への名無しさん:2011/05/17(火) 11:38:19.70 ID:kOoJLskZ0

W合格者の入学先データ

■2008.6.22 サンデー毎日■
電気通信大通信  83% - 17%  東京理科大工
東京農工大工   100% - 0%  東京理科大工

■読売ウイークリー(2007.7.15)■
2002年
東京理科大理  28.6% - 71.4%  埼玉大学理
東京理科大工  20% -  80%  埼玉大学工
2006年
東京理科大理  30% -  70%  埼玉大学理
東京理科大工  16.7% - 83.3%  埼玉大学工
2007年
東京理科大理  15.4% - 84.6%  埼玉大学理
東京理科大工  22.2% - 77.8%  埼玉大学工

■2004.1.16 週刊朝日■ http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
横浜国立大工   100% - 0%  東京理科大工

■2001.7.6 週刊朝日■ http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
名古屋工業大工  94.1% - 5.9%  東京理科大理工

■サンデー毎日 2009年7月12日号■
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg

東京農工大学工     94% −  6%    東京理科大学工学部
電気通信大学       80% − 20%   東京理科大学工学部
858大学への名無しさん:2011/05/17(火) 11:40:07.77 ID:kOoJLskZ0

学芸大学附属
大学名 合格者  進学者数2010年度 http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
一橋大  15   15 (蹴られ率 0%)
筑波大  08   08 (蹴られ率 0%)
大阪大  02   02 (蹴られ率 0%)
東京大  54   53 (蹴られ率 01.8%)
横国大  09   08 (蹴られ率 11.1%)
東工大  06   05 (蹴られ率 16.6%)
千葉大  17   14 (蹴られ率 17.6%)
お茶大  05   04 (蹴られ率 20.0%)
京都大  03   02 (蹴られ率 33.3%)
農工大  03   02 (蹴られ率 33.3%)
首都大  09   05 (蹴られ率 44.4%)
埼玉大  04   02 (蹴られ率 50.0%)
北海道  04   02 (蹴られ率 50.0%)
東北大  07   03 (蹴られ率 57.1%)

慶応大 148   49 (蹴られ率 66.8%)
早稲田 195   41 (蹴られ率 78.9%)
上智大  49    8 (蹴られ率 83.6%)

中央大  50    6 (蹴られ率 88.0%)
青学大  25    2 (蹴られ率 92.0%)
明治大  82    5 (蹴られ率 93.9%)
理科大  58    4 (蹴られ率 93.1%)★wwwばかww
36 :エリート街道さん[sage]:2010/04/03(土) 06:56:14 ID:lfWC0OKK
859大学への名無しさん:2011/05/17(火) 11:42:16.41 ID:kOoJLskZ0
理科大は一生の恥w マーチ>理科

県立千葉高校 
大学名 合格者  進学者数
東京大  19   19 (蹴られ率 0%)

早稲田 156   49 (蹴られ率68%)
慶応大 122   33 (蹴られ率72%)
上智大  39    9 (蹴られ率76%)

中央大  30    7 (蹴られ率76%)
青学大  10    2 (蹴られ率80%)
明治大  61    7 (蹴られ率88%)
立教大  61    6 (蹴られ率90%)
理科大 105    9 (蹴られ率91%)★wwwばかww
860進学校の理科大蹴りの実態w:2011/05/17(火) 11:58:16.82 ID:kOoJLskZ0
4流私立理科大 マーチ>理科。 
現役進学(現役合格)蹴られ率  サンデー毎日2010.7.18

聖光学院 理科大進学0(29) 100%
横浜雙葉 理科大進学0(28) 100%
厚木    理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10) 100% *浪人含む
星陵    理科大進学0(9) 100%
浜松北  理科大進学0(7)  100%
広大福山 理科大進学0(7)  100%
岡山朝日 理科大進学0(5)  100%
青森    理科大進学0(3) 100%
県立前橋 理科大進学1(66) 98%
サレジオ 理科大進学1(38) 97%
渋教渋谷 理科大進学1(38) 97%
県立千葉 理科大進学2(53) 96%
早稲田  理科大進学1(22) 95%
駒場東邦 理科大進学1(21) 95%
横浜緑丘 理科大進学1(20) 95%
学芸大附 理科大進学4(58) 93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16) 93%
浅野    理科大進学4(54)92%
津     理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69) 91%
渋教幕張 理科大進学5(56) 91%
小山台  理科大進学1(12) 91%
逗子開成 理科大進学4(40) 90%
高崎    理科大進学7(74)90%
岐阜    理科大進学2(22)90%
土佐    理科大進学1(10)90%
町田    理科大進学1(10)90%
861大学への名無しさん:2011/05/17(火) 12:01:51.96 ID:U2C3Y3lM0
理科大などはどう贔屓目に見ても、マーチ中下位レベルだろ。

862大学への名無しさん:2011/05/17(火) 13:27:16.14 ID:TD16AiUD0
>>857
圧倒的国立有利な国立私立のダブル合格データでは、
5人に1人でも私立に流れてたら、国立の負け。
863大学への名無しさん:2011/05/17(火) 14:30:24.23 ID:kOoJLskZ0
↑負け犬の遠吠えw

三流国立に圧倒的に蹴られてる時点で終わってるだろw
私立で一流は早慶大、二流はマーチ、三流が理科大&日大&成蹊大&東海大

864東京理科大:2011/05/17(火) 14:39:32.19 ID:1xeVT9Cs0
東京理科大学・・・総合大学を目指すのか
【概説】理系の大学だったが、平成になって経営学部設置。明治時代設立の東京物理学校が前身。
理工系の、ありとあらゆる学科がある。。
【難易 64】普通。学部学科によるさも非常に縮まってきた。ただし経営は、まだ何とも言えないが、低い。
【伝統・実績】普通。
だが、以外にも理以外は第二次世界大戦後の誕生で、特に基礎工と経営は平成になってからの誕生。
【実力】普通。明治立教水準。
【学部】多い。理が最も良く、他は前述のように、歴史が浅すぎる。
伝統・実績は理に遠く及ばない。次いで工と薬がいい。理工は、理と工の受け皿のような存在である。
基礎工はそのまた受け皿。難易も実力の順と同じだが、実力差ほどではない。
私大の薬で最も良いのが、東京理科大。だが、三流のこの程度では不満の人もいる。
農と同様、一流か二流私大に薬があればよいが。
さて、文系の経営を作ったということは、今後、他の文系学部も作っていく第一歩なのだろうか。
・・それにしても、経営という名称はよくない。
経営とか商というのは、特に私立は経済の受け皿という性格が強く、印象がよくない。
経済の方がよかった。今からでも変えた方が良い。それだけでも、少しは人気や難易が上がる可能性がある。
これは、受験事情よく知らない人が命名したのでないだろうか。
【就職】普通。

☆現在では一流の慶応に薬学部が誕生して理科大は慶応大に惨敗。
 偏差値もこれが書かれた私大バブル期とは違って58〜62程度に落ちている。
865一橋大学:2011/05/17(火) 14:43:45.11 ID:1xeVT9Cs0
一橋大学・・早慶水準を大きく超えるが・・・
【概説】「・・・」に入れたいのは「実質的難易度もそれなりに高く、東大には及ばぬ」
ということだ。一橋の説明にも多言を要さない。以上で十分。
【難易 73】日本で3位だが、見かけはかなり低い。
東大、京大同様、一次5教科、二次4教科、文系で2次数学必修などによる。一般に麻
布、筑波大付属、東京学大付属などで、真ん中よりやや上ぐらいの人が入ると思えばよ
い。換言すれば、この水準の高校でも、そのぐらいでなければ入れない。
【伝統・実績】日本で3位。特に経済(学)界では圧倒的な実績。
だが知名度は低い。人数が少ない、総合大学ではない、進出分野が偏っているなどの理
由による。早慶を大きく超えるのを知る者は、きわめて少ない。存在すら知らない者も
多い。
【実力】日本で3位。ただ経済(学)界以外はあまり人が行かない。
昔、塾で秋本という子を教えた。とても良い子だったが、おつむは弱い落ちこぼれ。そ
れ故、私が一橋大生と知っても「でも先生より村田君の方がいいよ」などと言っていた。
村田君というのは、中学のその学年で一番の子だったのだろう。普通の小中で一番だっ
たぐらいで、一橋以上に入れることはほとんどないのも知らないのだ。そういうのは、
よくて早慶水準と思ってほぼ間違いない。それすら到達しないのも多い。
【就職】最も強い分野。この分野だけは京大に匹敵すると言ってよい。
【競争相手】直接はないが、経済(学)界では京都と争う。
【おススメ度】もはや薦める薦めないといった水準ではない。
だが、こうは言える。東大か京大に不合格で早慶に(合格したとして)入るのだったら
安全策で一橋にしておく方がずっといい。(中略)
 もう一つ。本来は早慶水準が狙い目だが、もしかしたら一橋が、などと思った人が一
橋対策をとったとする。たとえ落ちても、早慶に踏みとどまればよいが、それさえでき
ず、国私とも共倒れ(この場合、一流にはいれず)になる者も多い。それならはじめか
ら、早慶かその水準の国立を狙う方がよい。
866北里大 & 杏林大:2011/05/17(火) 14:48:28.63 ID:1xeVT9Cs0
北里大学・・北里柴三郎は著名だが
【概説】理系の大学。主に医療、農学系。北里大を知らずとも北里柴三郎を知らぬ人は
いないだろう。第二次世界大戦後に設立。名前からすると、医学部中心のように思え、
確かに医学部もあるが、意外にも設立当時は医学部はなかった。
【難易 52】極めて低い。学部学科による差が大きい。強いて言えば、薬がよい。難易
でも薬が高い。
【伝統・実績】大学としてはなし。
【実力】極めて低い。
【就職】なし。
【競争相手】おなじみでない学部が多いため、単純には比較しにくいが亜細亜、創価、
桜美林など同じくらい。この水準では実力差がほとんどない。
【おススメ度】薦められない。薬なら日大、農学系なら日大、東京農大などの方が良い。
 東京新聞に、ある看護婦の「看護婦というのは真面目で努力家」という記述があった。
看護婦として、労働者として真面目に働いていることは間違いあるまい。立派な職業で
ある。だが、真面目に働いているというのは、労働者にほぼ共通している現象であり、
とりたてて看護婦が真面目というほどではない。
 それに、看護婦になったということは、なる前は、真面目でも努力家でもなかったと
いうことである。真に真面目で、努力家なら、看護婦にならない。

杏林大学・・文系も作った
【概説】その名のとり、医療係の大学だが、最近文系も作った。
【難易 51】極めて低い。だが大勢にもれず難化。外語はやや実質より高く見えるこ
とが多い。
【伝統・実績】なし。
【実力】極めて低い。
【競争相手】国士舘、帝京、明星などと同じくらい。
【おススメ度】薦められない。・・杏林と言えば医学部である。だが、その医の難易も
極めて低い。この程度でも、7、8割は医者になれる。とにかく、医・歯学部は難しい、
という考えは間違っている。いや、ある程度以上の能力の持ち主なら、そんなことは知
っている。能力の低い者だから、医は難しいなどと思うのである。
 それにしても、私立医歯系に入り、6年(以上)通い、何千万もかかったのに国家試
867大学への名無しさん:2011/05/17(火) 14:51:40.42 ID:gxDJsDDz0
>>833
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
66早稲田基幹理工 早稲田先進理工
63東京理科大理 同志社理工
62東京理科大工 上智理工
60東京理科大理工
59明治理工 立教理工
58青学理工 中央理工

上智理工は、一般入試率50%
実際の難易度は、早稲田理工>理科理>理科工>上智理工≒理科理工>>マーチ理工
868東京工業大:2011/05/17(火) 14:54:16.35 ID:1xeVT9Cs0
東京工業大学・・早慶水準を超える
【概説】理工系の大学。古い人には「蔵前」といった方が通用しやすいかもしれない。
【難易 71】日本で4位。千葉、浦和、湘南、桐朋といった高校では東大、一橋、東工
大あたりを目指したが、結局入れず早慶に落ちつくというのが標準的だ。
【伝統・実績】日本で4位。しかし人数が少ないので活躍はそれほどは目立たない。
【就職】日本で4位。院へ入ってから就職する者が多い。
【競争相手】直接にはない。早慶水準を超え、京都に及ばないという点では一橋と同じ。
【おススメ度】特になし。早慶を押さえられるなら、早慶水準の国立より、思い切って
東工大を狙った方がいい。
869大学への名無しさん:2011/05/17(火) 14:58:17.83 ID:1xeVT9Cs0
>>867
レス読めば誰にでもわかるけど理科大は日本でもっとも蹴られる大学の一つだよw

みんな国公立大や早慶大やマーチの滑り止めに理科大を受けるから見かけ上理科大の偏差値が高く見えるだけw
実際は入学者偏差値は日大レベルw
870大学への名無しさん:2011/05/17(火) 17:29:13.58 ID:gKM4ZEsO0
世界的な基準での高学歴大学は、
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156) 早稲田大学(204)北海道大学(220)
九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)1慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
北海道大学(223)
871大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:17:28.35 ID:NHBmm0kX0
理科大が入っている時点で、そのランキングはただのネタだなw
872大学への名無しさん:2011/05/17(火) 18:29:55.89 ID:zbRKilmA0
873大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:55:39.46 ID:9bTak4080
>>853
金沢が良すぎるんじゃない?
どっちかといえば、岡山≧金沢だし。
874大学への名無しさん:2011/05/18(水) 00:18:37.64 ID:SznG4FbQ0
北陸では金沢大学のキャンパス移転以来人気は下降しました。
旧制第四高等学校の面影なんてほとんどありませんし
受験生も知らんでしょ

入学難易度は下る一方ですね
昔、北陸の帝大と言われた頃が懐かしい。

875大学への名無しさん:2011/05/18(水) 00:44:59.47 ID:SznG4FbQ0
受験偏差値か高くても就職がだめなら行く意味無いですね。
やっぱり就職には旧制からある伝統校の方が
OBの裾野か広くが強いですね。
876 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/18(水) 00:46:19.24 ID:iBYuPJKN0
どうかな。
877大学への名無しさん:2011/05/18(水) 01:38:49.11 ID:0En+2KTl0
日大、國學院、拓殖や立正あたりが同偏差値の中で就職強いと思うかな?
伝統校がいいとかOBが多いのは有利とか2ch内の根拠のない妄想だから注意したほうがいい
偏差値には意味がある。偏差値が低くくてお買い得なとことか基本的にない
なぜならメリットがあるなら必然的に偏差値が上がるもんだから
878大学への名無しさん:2011/05/18(水) 02:09:44.70 ID:5+AoUHqa0
>>824こういうのは定量化分析できるだろ
879大学への名無しさん:2011/05/18(水) 03:27:19.26 ID:XKEhZGom0

お笑い法=東大ガチ宣言


709 :大学への名無しさん:2011/05/17(火) 23:02:07.91 ID:02MIviEZ0
なんだかんだと言われながらも私学最強の実績を誇る中大法学部。
東大とガチで勝負できるのは、私学では中大法学部と慶大医学部のみ。
あとはぜんぶゴミ。


710 :大学への名無しさん:2011/05/18(水) 02:04:48.90 ID:GGKqVh6/O
>東大とガチで勝負

できてないよ


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299757800/l50
880大学への名無しさん:2011/05/18(水) 05:03:36.24 ID:DtakxXKU0
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★
881大学への名無しさん:2011/05/18(水) 05:11:50.29 ID:n5jTNggj0
【ブラック】 株式会社ベイカレント・コンサルティング 【入社危険】

新卒内定辞退強要や退職強要を常態とする非常に悪質な人材派遣会社です。

入社すると、机上に何も無い部屋の椅子に座らされ、監視カメラで監視されます。

★☆★☆★ 絶対に入社してはいけません!! ☆★☆★☆


882大学への名無しさん:2011/05/18(水) 09:07:19.22 ID:jfHX/cwl0
>>880
大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
66早稲田基幹理工 早稲田先進理工
63東京理科大理 同志社理工
62東京理科大工 上智理工
60東京理科大理工
59明治理工 立教理工
58青学理工 中央理工

上智理工は、一般入試率50%
実際の難易度は、早稲田理工>理科理>理科工>上智理工≧理科理工>>マーチ理工

進級卒業難易度は、早稲田理工≒理科理≧理科工>理科理工≧上智理工>>>マーチ理工




883大学への名無しさん:2011/05/18(水) 09:41:05.54 ID:z3RkpRjY0
なんで理科大が必死なの?
独自の路線進めばいいじゃんw
884大学への名無しさん:2011/05/18(水) 10:15:00.59 ID:jfHX/cwl0
どちらかつーと必死なのは、理科大アンチだろw
病的なまでに予備校偏差値レスしても、その予備校がこう判断している。
http://www.keinet.jp/doc/kenkyu/1003/s_top.html
河合塾2011年レポート
■早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科
■MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政
■日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修
■首都圏理系9大学:芝浦工業・東京電機・千葉工業・・・・
■首都圏女子12大学:津田塾・東京女子・日本女子・・・・・
■関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館
■産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/syuto/course/103.htm
駿台予備校 早慶理科大コース
885大学への名無しさん:2011/05/18(水) 11:06:38.37 ID:z/mNULuZ0
理科大必死すぎw
マーチ中下位レベル=理科大は誰もが認めるところだろw

886大学への名無しさん:2011/05/18(水) 11:09:32.37 ID:eJqgQe0m0
理科大
明治立教は超え
同志社と同等
887大学への名無しさん:2011/05/18(水) 11:12:58.21 ID:z/mNULuZ0
明治、立教は超えていないなw
同じような学部を乱立させて入学定員を絞ってるが、それでもあの偏差値w
888大学への名無しさん :2011/05/18(水) 11:15:46.98 ID:q5KRD6P+0
>>886
ないないない,学部加重平均で、
慶応>早稲田≧東京理科≧上智大学>>同志社>GMARCH

http://www.eikoh-manabi-club.com/news/874
難関10国立大と早慶上智理科大は差がない

難関10国立大、国公立大医学部医学科はともに60以上の学校の合格者が
41%台を占めている。
しかし全国公立大は25%台と、早慶上智理科大の39%台よりはるかに低く、
MARCH、東女・日女・津田塾の24%台に近い。

逆に39以下の占有率を見てみると、全国公立大は8%台と、MARCH(4%台)、
東女・日女・津田塾(3%台)よりも低いゾーンからの合格者が大勢いること
がわかる。
因みに難関10国立大は2%台、国公立大医学部医学科は1%台、早慶上智理科大
は2%台。
889大学への名無しさん:2011/05/18(水) 11:24:53.63 ID:VWg6unLR0
偏差値見ると、理科大なんて看板の理と工でやっと同志社レベルじゃんw
理工や基礎工は完全にマーチレベルだし
890大学への名無しさん:2011/05/18(水) 11:26:59.99 ID:eJqgQe0m0
だから明治立教の上で
同志社と同レベルというのが
妥当だろw
891大学への名無しさん:2011/05/18(水) 11:41:14.37 ID:N2xwqbOd0

超うけるんですけど(笑)



      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   禿げてて
   〈彡                Y彡三ミ;  何が悪い 
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    理科大で
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!     何が悪い
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _  
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

892大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:11:54.21 ID:q5KRD6P+0
>>889
ないないない絶対な〜い(笑),学部加重平均で、
慶応>早稲田≧東京理科≧上智大学>>同志社>GMARCH

平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

893大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:27:39.65 ID:N2xwqbOd0
学部加重平均ってなに? 理科大の造語?w



      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   禿げてて
   〈彡                Y彡三ミ;  何が悪い 
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    理科大で
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!     何が悪い
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _  
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

894大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:35:57.24 ID:q5KRD6P+0

早慶理科大未満の大学行くと、こういうAA貼り付けてレスるのが
絶対に癖になってくるから(笑),僕は、死んでもいやです。
895大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:38:14.31 ID:N2xwqbOd0
理科大未満の大学って ある?w



      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   禿げてて
   〈彡                Y彡三ミ;  何が悪い 
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    理科大で
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!     何が悪い
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _  
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

896大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:45:33.23 ID:q5KRD6P+0


早慶理科大未満の大学行くと、こういうAA貼り付けてレスるのが
絶対に癖になってくるから(笑),僕は、死んでもいやです(笑)


897大学への名無しさん:2011/05/18(水) 12:49:49.01 ID:N2xwqbOd0
マーチ未満の理科大に行くって 勇気あるな オマエw 普通死ぬぞw



      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _   禿げてて
   〈彡                Y彡三ミ;  何が悪い 
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}    理科大で
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!     何が悪い
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _  
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`

898大学への名無しさん:2011/05/18(水) 13:08:10.66 ID:EKgdXBrp0
同志社理系なんて
関西国立併願組が偏差値釣り上げてるだけだからなあ
899大学への名無しさん:2011/05/18(水) 13:33:09.10 ID:iIGnC6440

それは中期の府大工にも言える。
900大学への名無しさん:2011/05/18(水) 17:33:26.00 ID:0a4Zfw9X0
2chの粘着キチガイに付きまとわれてる大学

東京理科大・早稲田大・大阪大・神戸大
901大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:58:08.27 ID:84geJNliO
>>898
まぁそれは宮廷東工大早慶に偏差値をあげてもらってる理科大にもいえることだけどな
902大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:01:55.68 ID:84geJNliO
>>890

おれもそう思ってたんだが>>880みてびびった

理科大って工や理だけでみてやっと同志社レベル
駿台入学者偏差値も同志社理工 55=理科大55(工57 理53)だったし
903大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:05:54.89 ID:Sh/8EFD7O
マーチ上位理工>理科大理工>マーチ下位理工
904大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:08:18.35 ID:5+AoUHqa0
マーチ上位理工>理科大上位理工>マーチ下位理工>理科大下位理工
905大学への名無しさん:2011/05/19(木) 05:29:15.15 ID:58WN4w990
マーチ文系>マーチ理系=理科大理系>>>>ニッコマ文系=理科大文系

総合

マーチ>>>>理科大>ニッコマ
906大学への名無しさん:2011/05/19(木) 14:51:29.01 ID:zZZ0Vxzw0
地頭の悪い理科大生は国語ができないものなw つか国語ができないから理系にいったくちだろ?w

マーチ文系>マーチ理系≧理科大理系>理科大文系



907大学への名無しさん:2011/05/19(木) 18:52:13.32 ID:tPJG1Ikt0
バカでも受かる法政デザイン工学部歓喜だな
908大学への名無しさん:2011/05/19(木) 23:14:10.00 ID:sEKBhRg40
世界的な基準での高学歴大学は、
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156) 早稲田大学(204)北海道大学(220)
九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)1慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
北海道大学(223)
909大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:32:50.34 ID:/T/XvfTK0
>>906
理科大センター合格組は国語がある。
っつーか、もし「理科大がレベル高くない!」ときみが思っているとしても、
国立志望で、センター利用で滑り止めに受けて受かっているなら頭いいんだよ。
私立理系専願はしらんがな。
国立の滑り止めにセンター利用受験して」その結果国立残念で理科大はいったなら
かなりアタマいいだろうね。
国立のすべりどめにマーチ....はそんなに頭良くないわ。
そもそも、親がまともな理工系出てたら滑り止めにマーチなんて出願の時点で却下される。
910大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:15:12.64 ID:yPz3BqK70
>>908
こういうので早稲田慶応が上位にランキングされてるのって
早稲田慶応にいる東大卒の先生方のお陰でしょ?
911大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:32:42.68 ID:OUJZZGalO
東京在住だが東京にある大学ランク言うと大体
東大>東京医科歯科>一橋東工>早稲田慶応>お茶の水>農工電通首都>上智理科ICU>海洋大>マーチ>学習院津田塾>ニッコマ>その他
こんな感じ。

田舎者ならおそらく
東京>医科歯科>一橋東工大>農工電通首都海洋>その他私立
だと考えるかも
912大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:39:07.43 ID:8ZSeZFuf0
東洋大って偏差値50ないだろ、国立の50割れはニッコマよりひどいぞ
913大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:46:23.03 ID:A5myvSoeP
>>910
早稲田って近年までかなりの純血主義だったぞ
914大学への名無しさん:2011/05/20(金) 01:48:51.53 ID:8ZSeZFuf0
あと津田塾と理科が入れ替わるくらいがちょうどいい
915大学への名無しさん:2011/05/20(金) 02:20:46.59 ID:Iy7/P01n0
東京人だが

東大>東京医科歯科>一橋東工>お茶>早慶濃工首都海洋>電通>Gマーチ津田塾>ニッコマ他

こんな感じ
916大学への名無しさん:2011/05/20(金) 02:22:06.64 ID:Iy7/P01n0
東京人だが

東大>東京医科歯科>一橋東工>お茶>早慶濃工首都海洋>上智理科ICU電通>Gマーチ津田塾>ニッコマ他

こんな感じ
917大学への名無しさん:2011/05/20(金) 02:26:07.24 ID:A5myvSoeP
東京人だが

文系

東大>一橋>早慶>上智お茶外語ICU>Gマーチ津田>成成国日女東女>ニッコマ>その他多数

こんな感じ
918大学への名無しさん:2011/05/20(金) 03:01:23.30 ID:QLtRm4aU0
>>913
その昔、早稲田は純血主義だったため
まともな論文も書けない教授ばかりで、研究は低水準だった
近年、他大学から優秀な教授を入れて、ましになった
それがこのランキングに反映されている
919大学への名無しさん:2011/05/20(金) 04:37:13.86 ID:LoVi9HIp0
>>909 センター合格組も、国立ギリ落ち組も理科大にはいかない。
     現役進学(現役合格)蹴られ率 現役進学者 サンデー毎日2010.7.18
聖光学院 理科大進学0(29)100%
横浜雙葉 理科大進学0(28)100%
厚木   理科大進学0(27)100%
筑波駒場 理科大進学0(10)100% *浪人含む
星陵   理科大進学0(9)100%
浜松北  理科大進学0(7)100%
広大福山 理科大進学0(7)100%
岡山朝日 理科大進学0(5)100%
青森   理科大進学0(3)100%
県立前橋 理科大進学1(66)98%
サレジオ 理科大進学1(38)97%
渋教渋谷 理科大進学1(38)97%
県立千葉 理科大進学2(53)96%
早稲田  理科大進学1(22)95%
駒場東邦 理科大進学1(21)95%
横浜緑丘 理科大進学1(20)95%
学芸大附 理科大進学4(58)93% *浪人含む
市立浦和 理科大進学1(16)93%
浅野   理科大進学4(54)92%
津    理科大進学1(15)93%
世田谷  理科大進学6(69)91%
渋教幕張 理科大進学5(56)91%
小山台  理科大進学1(12)91%
逗子開成 理科大進学4(40)90%
高崎   理科大進学7(74)90%
岐阜   理科大進学2(22)90%
土佐   理科大進学1(10)90%
町田   理科大進学1(10)90%
920大学への名無しさん:2011/05/20(金) 05:31:49.52 ID:qRdX9DwX0
>>911
早慶信仰はある意味田舎のほうが強いぞ
東大≧早慶と思ってる奴も少なくないし

首都圏で東大≧早慶と思ってる奴はまずいないだろ
921大学への名無しさん:2011/05/20(金) 05:50:15.28 ID:8ZSeZFuf0
いや、田舎は東大>地元駅弁≧早慶で間違いない
そしてそれ以外に大学を知らない
922大学への名無しさん:2011/05/20(金) 09:16:08.65 ID:ethoz5zQO
帝大>>>その他
これがもっとも単純で真実
923大学への名無しさん:2011/05/20(金) 09:39:40.94 ID:hSScIJdY0
>>905
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------
924大学への名無しさん:2011/05/20(金) 10:03:14.74 ID:LoVi9HIp0
>>909
付け加えれば、90%以上も普通に蹴られてマーチ以下の偏差値だから、入学者はさらにレベルが低い。

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★
925大学への名無しさん:2011/05/20(金) 10:32:11.06 ID:hSScIJdY0
>>924
それは、ない

http://www.keinet.jp/doc/kenkyu/1003/s_top.html
河合塾2011年レポート
■早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科
■MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政
■日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修
■関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館
■産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷
926大学への名無しさん:2011/05/20(金) 10:49:18.89 ID:LoVi9HIp0
でも実際理科はマーチ以下の偏差値じゃんw



927大学への名無しさん:2011/05/20(金) 10:50:49.01 ID:oDbkpDt70
マーチ理工は芝工あたりと同格
928大学への名無しさん:2011/05/20(金) 10:54:46.60 ID:LoVi9HIp0
文句は3大予備校に言ってくれ。これが現実の理工系偏差値序列

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
63.3慶応理工
62.3早大理工(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
59.0上智理工

56.9同大理工(57.3生命、56.5理工)
55.3明治理工(56.3農、54.3理工) 
55.0立教理
54.3立命理工(56.3生命、53.8理工、53.2情理)
53.5関学理工
52.4学習理
52.3中央理工、関西理工(53.0生命、52.3都市、51.8システム)  
52.2法政理工(54.2キャリア、52.0デザイン工、50.5理工)
51.4青学理工
51.3理科大(56.9理・57.7工・54.3理工・51.9基礎・43.7理二部・43.3工二部)★
929大学への名無しさん:2011/05/20(金) 12:14:27.44 ID:hSScIJdY0
>>928
それは、ない
その偏差値を踏まえての大学グループ分けだ

http://www.keinet.jp/doc/kenkyu/1003/s_top.html
河合塾2011年レポート
■早慶上理:早稲田・慶應義塾・上智・東京理科
■MARCH:明治・青山学院・立教・中央・法政
■日東駒専:日本・東洋・駒澤・専修
■関関同立:関西・関西学院・同志社・立命館
■産近甲龍:京都産業・近畿・甲南・龍谷

930大学への名無しさん:2011/05/20(金) 12:21:45.86 ID:NBEUROgdO
理科大理や工の入学者偏差値は同志社くらい

つまり理工や基礎工はマーチ中位くらいだろうな
931大学への名無しさん:2011/05/20(金) 13:37:03.69 ID:sdWmfIi70
東京理科以外の私大は、一般入試以外で合格した人が4割位いるから
3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値だけ比較するならば
東京理科大が、圧倒的に不利だろう。上智理工なんて半分推薦AOだしな

合格者平均偏差値(代ゼミ)>ボ−ダー偏差値(河合)>推薦附属AO入学

下限の推薦附属AO入学を抜きの比較なら、理科大以外の私大が圧倒的有利やん
932大学への名無しさん:2011/05/20(金) 13:44:47.57 ID:LoVi9HIp0
推薦・AOの数に関わらず、成績優秀者が押し掛けるところが偏差値が高くなる。
推薦・AOが0でも成績優秀者が押し掛けないと、偏差値は低くなる。

つまり、理科大が偏差値が低いのは低レベル層しか受験しないから。
933大学への名無しさん:2011/05/20(金) 14:18:26.34 ID:sVeSGZnS0
代ゼミ発表、大学ランキング2012で早稲田>慶應が証明される 立教と明治が伸びを見せるなど波乱が
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305259470/

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0699.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0700.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0701.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0702.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0703.jpg

69 早稲田政経
68 早稲田法 慶應法
67 早稲田商 慶應経済 慶應商 中央法 ICU
66
65 早稲田文・文構・国教・社学 慶應文 上智法・外国語 立教異文化 同志社法・心理
64 早稲田教育・人科 上智経済・文・総合 明治政経 立教法
63 明治法 立教経済・経営・文 南山法 同志社経済・政策・文 立命館法
62 学習院法 中央商 明治商・経営・文・国際日本 立教社会 南山外国語 同志社商 立命館文・国際
61 慶應総合政策 早稲田スポ科 青学国際・文・社会 中央経済・総合・文 法政法 明治情報コミュニケーション 立命館経済 関西法 関学法・経済・商
60 慶應環境情報 青学法・教育・総合 立教観光 学習院経済 成蹊法 法政経営 関西文 関学文・社会 立命館経営・産社・政策
934大学への名無しさん:2011/05/20(金) 14:59:26.68 ID:LoVi9HIp0
>>933
ここを読めばわかるが
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg

代ゼミ発表ではなく、朝日が去年の代ゼミを改悪して発表。
改悪内容
・私立と国立を同じ3教科偏差値で表示
・本来の一般入試に、センター合格を加えたインフレ偏差値(センター不採用の大学には不利)

935大学への名無しさん:2011/05/20(金) 15:05:41.54 ID:UDmm7mev0
>>933
これはひどいな
特に駅弁がこんなに高いわけない
そもそも駅弁2次試験など1科目とか2科目入試が多いんだし
936大学への名無しさん:2011/05/20(金) 15:37:21.99 ID:9A5FgJgU0

文句は3大予備校に言ってくれ。これが現実の理工系偏差値序列

3大予備校(代ゼミ・河合・駿台)平均偏差値  理工
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/waseda/
64.1早大理工(先進)
63.3慶応理工平均
62.3早大理工平均(64.1先進、62.5基幹、60.5創造)
61………………………………………………………………………………
60………………………………………………………………………………
59.0上智理工平均
937大学への名無しさん:2011/05/20(金) 17:13:32.59 ID:wz9MkNER0
>>935
>偏差値は国公立、私立ともに3教科の偏差値です。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0698.jpg
938大学への名無しさん:2011/05/20(金) 17:56:30.59 ID:38sA2emLO
これもう結論でてるだろ
理科大は阪市以下

250:04/14(木) 20:46 SKVkmSbH
大阪市立と同レベルのくせに地底に勝負挑んでんじゃねえよww
駿台入学者偏差値調査
理科大工55.8 
大阪市大工 55.7
251:04/14(木) 21:11 xFzMOqQT
理科大は理科1科目+国語社会なしで大阪市立と同じ偏差値だろ
つまり実質理科大の負けってわけだ
それなのに地底に勝負挑むとか身の程知らずにもほどがあるわwww
939大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:00:50.50 ID:qRdX9DwX0
センターがあることを考慮すると 阪市>>>>>理科大看板学部 だろうな
もっと言うと、W合格進学率で見たら 阪市>>>>>地方下位駅弁>>>>>理科大看板学部 だろうな
940大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:15:29.76 ID:TQ9suvSR0
駿台入学者偏差値調査  
理科大工55.8 
大阪市大工 55.7

こりゃ英数理の3科目の勝負だろ
このレベルの頭でセンター通るんだと理解しろよ
941大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:24:51.96 ID:NBEUROgdO
>>931
マジレスすると推薦やAOは一般入試と選考基準が違うわけだから、どっちが難しいとか一概に言えないよ

一般入試組の評定やら比較したら推薦>一般だろうしね
942大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:33:12.16 ID:hUhM0sWk0
同志社ならともかく、なんで大阪市立が比較対象になってんだ
943大学への名無しさん:2011/05/20(金) 18:37:47.61 ID:7jQsAc1kO
母集団が国立志願者である国立私立のダブル合格では、
5人に1人でも私立に流れたら私立の勝利です。
944大学への名無しさん:2011/05/20(金) 19:19:19.21 ID:Iy7/P01n0
どういう原理?w
945大学への名無しさん:2011/05/20(金) 19:19:24.23 ID:hSScIJdY0
3〜5割もいる推薦・附属・AO・帰国入学の合格者も加えると
代ゼミの私大偏差値は、( )位が実際は妥当なラインだろう

大学ランキング2012 代ゼミ偏差値
63東京理科大理 同志社理工
62東京理科大工 上智理工
61           (同志社理工)
60東京理科大理工    (上智理工)
59明治理工 立教理工
58青学理工 中央理工
57           (明治理工 立教理工)
56           (青学理工 中央理工)
946大学への名無しさん:2011/05/21(土) 02:13:54.88 ID:z3X5XSpE0
58 :大学への名無しさん:2009/07/02(木) 02:35:05 ID:svFgCQFV0
>>57
早稲田(文系)の弟に言わせると、
東大落ち>>>(数学で磨いた思考力の壁)>>>私大専願>>>(受験勉強の壁)>>>推薦AO>>>(中高6年間のブランク)>>>付属校上がり
だそうだ。
947大学への名無しさん:2011/05/21(土) 03:11:10.22 ID:+Z6jwh1vO
中京大法律と関西法律、偏差値では中京法律が上だがどうしたものか。
滋賀東部のためどちらも下宿となる。
948大学への名無しさん:2011/05/21(土) 03:18:27.19 ID:TAg9kaiC0
関大法学部って落ち目といえど看板学部だったよな
学部は鳴かず飛ばずだけど法科大学院の実績はまずまずだったと思う
949大学への名無しさん:2011/05/21(土) 03:25:23.10 ID:mdgczUVu0
>>947
滋賀は関西圏だから関西法がいいんでは?
中京は偏差値操作をしているので偏差値はアテにならず
中京は伝統もないし、所詮スポーツ大学なので
950大学への名無しさん:2011/05/21(土) 03:39:56.36 ID:TAg9kaiC0
代ゼミ見てきたけど関西大が上じゃねぇか、工作か
951大学への名無しさん:2011/05/21(土) 05:08:45.90 ID:gvyakB0g0
中京と関大で悩む馬鹿はいないよ
工作員乙としかいいようがないな
952大学への名無しさん:2011/05/21(土) 08:14:23.16 ID:+Z6jwh1vO
失礼しました。
代ゼミは関西大が偏差値高いですね。
中京大はやはり偏差値操作してるのですか。
噂は聞きますが公務員実績が抜群によく、同志社レベルのイメージがありましたが、間違いでしょうか。
953大学への名無しさん:2011/05/21(土) 08:21:37.67 ID:1g0Fl0WD0
中堅以下私大は上場企業などの就職に不利なので
公務員を目指すのが吉

公務員は学歴関係ない世界(国家1種はのぞく)
中堅以下私大でも公務員試験さえクリアすれば良い
954大学への名無しさん:2011/05/21(土) 08:33:15.26 ID:TAg9kaiC0
中京の公務員実績がいいって聞いたことがないな
中央大学と勘違いしてないか
955大学への名無しさん:2011/05/21(土) 08:34:27.06 ID:TAg9kaiC0
あ、地方公務員のことか。警察や消防に就職する人数を誇ってるわけね(笑)
956大学への名無しさん:2011/05/21(土) 08:59:00.25 ID:TAg9kaiC0
純粋に騙されてるなら警告する。予備校も大学も実績があるように見せるために
警察や消防、自衛隊・町役場なんかを他の公務員と一緒にくくるんだよ。
その実績は世の中の人が思う、人気があって難しい”公務員”と同じじゃないよ
957大学への名無しさん:2011/05/21(土) 09:36:18.16 ID:zQMpLsTRO
はあ?もう代ゼミ2012年度の偏差値発表したのか?
958大学への名無しさん:2011/05/21(土) 10:36:02.29 ID:1gDyLajJ0
滋賀という一応関西圏に住んでいて
関大と中京でなやむとは、池沼か?
959大学への名無しさん:2011/05/21(土) 11:52:53.07 ID:+Z6jwh1vO
中京は国家公務員2種では、名古屋大学に次ぐ合格者数と出てましたし、近年は国家公務員1種も数名実績をだしており、公務員実績では確か関西大以上同志社未満と思ってましたが。滋賀でも岐阜の県境なので指定校推薦で関西大と中京大で悩んでます。
960大学への名無しさん:2011/05/21(土) 12:51:30.06 ID:Vz8VDOU2O
>>959
どう考えても関西大
俺は立命生で同志社と関大と京三と近大に潜ったことがあるけど俗に言う難関私大と中堅私大じゃ学生の質が違いすぎる
中堅私大の大教室授業なんて誇張なしにマジで動物園状態
先生が大学生相手に怒鳴るんだぜ?w
それでも止まらないがw
目標持って大学入るなら関大行くべき
あんな動物園行ってもほんとにモチベーションが続かないと思う
偏差値以上に差はあると思うよ
961大学への名無しさん:2011/05/21(土) 19:53:21.55 ID:SGfd2IUCO
>>960
もう少し京産と近畿の違いと、関関同立の学生の違いを学部も含めて雰囲気の差を詳しめに教えて欲しいです。
962大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:38:44.11 ID:zUAha5C/0
>>959
中京大HPより
•国家公務員II種(行政職)・・・38名(中部地区私大1位)※既卒含む

既卒含む・・・?

963大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:40:47.42 ID:VOK03PhT0
>>928

理系の序列だと、理科大は法政・青学未満かよ。ざまあねえなw



964大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:41:42.30 ID:zUAha5C/0
そもそもスポーツ推薦でもない限り、推薦で中京大に行くメリットは無いと思う
建物もきれいだし交通アクセスもそれなりだけど・・・
965大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:46:56.01 ID:+Z6jwh1vO
皆さんありがとうございます。
中京大は公務員予備校みたいですか。
指定校推薦で関西大も進学可能なので、よく考えてみます。
966大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:54:14.51 ID:DHWYLfO40
【北里大学・理学部・化学科】VS【学習院大学・理学部・化学科】
T.東京 現役 男
U.楽しみつつ勉強もしっかりやりたい
V.指定校でどっちにいこうか悩んでます。
  両方とも大学の括り?に入ってないのでどういうポジションかいまいち把握できません。
  偏差値だと若干北里が上ですが知名度や周りの反応だと学習院のが良いような気もします。
  理系に詳しい方是非アドバイスお願いします。
967大学への名無しさん:2011/05/21(土) 21:57:22.66 ID:XE+ZQK6kO
>>965
中京大学に行きながら、資格学校に通うのが良い。
公務員は、学歴関係ないからね。
968大学への名無しさん:2011/05/21(土) 23:43:37.39 ID:RATFl3Ce0
駅弁の就職は日大未満
969大学への名無しさん:2011/05/22(日) 01:13:25.31 ID:eXfnaAP+0
>>965
その比較は、いくらなんでも、関大に失礼だよ。
970大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:23:46.63 ID:l2rqwTgjO
>>961
俺は国際関係学部所属で残念ながら他大学には1回ずつしか潜ったことないから詳しいことは言えない、ただ立命に関していうと国関と法は真面目やガリ勉が多くて三社はマジでうっさい
関大は法学部が看板で賢いとは聞く
同志社と近大と関大は法で京三は経営に潜った
同志社の法は言わずもがな、勉強する環境であるとは思う
すまないが近大と京三に関しては潜った授業以外は何も知らない
971大学への名無しさん:2011/05/22(日) 02:38:32.88 ID:PlDKdU/j0
関大と中京なら迷わず関大でしょ
釣りとしか思えん
>>966
ランクとしては学習院も北里もマーチクラスって認識
その比較であれば北里かな
ただ知名度が気になるなら学習院でも可
972大学への名無しさん:2011/05/22(日) 03:17:07.23 ID:4XAsYyfT0
理系で知名度とか言われても
973大学への名無しさん:2011/05/22(日) 03:52:41.21 ID:SVOjR060O
>>970
ありがとう!
立命国関には憧れます!
すぐ側の金閣寺を庭にしたいです。
974大学への名無しさん:2011/05/22(日) 05:22:53.95 ID:AuIG86Ec0
>>966
院を考えてないなら断然学習院
975大学への名無しさん:2011/05/22(日) 10:19:22.63 ID:l2rqwTgjO
>>973
立命なんかのどこに憧れるんだよw 立命と金閣寺って案外距離あるんだぜwww
何にしろよく考えてね
オープンキャンパスはまともなやつしか集めないから学校の実体が分からないよ
ほんとに大学の雰囲気知りたかったら大教室の授業に潜ったらいいと思うよ〜
大学って簡単に潜れるとこだから私服で普通に入っても大丈夫だよ
976大学への名無しさん:2011/05/22(日) 10:25:29.66 ID:2k+3GUv70
正直立命も雰囲気いい部類ではないと思うよ。良い意味でも悪い意味でも活気があって学生気質なんだよな
977大学への名無しさん:2011/05/22(日) 11:13:35.13 ID:l2rqwTgjO
よく分かってらっしゃるwww
そうなんだよね
オリターとか自治会とかその極みだよね

まぁ賢いやつもいるし勉強は出来る雰囲気だから構わないんだけどね
978大学への名無しさん:2011/05/22(日) 11:18:33.08 ID:SVOjR060O
>>975
ありがとうございます!
マジで立命国関受かれば、
京都で楽しく満喫するつもり。
私大に限っては同志社全学部蹴って入学するつもり。
あとは上智の法国とか時期をしぼって、国立専念する為ソウケイスルーする。

阪大外語受かりたい。
979大学への名無しさん:2011/05/22(日) 12:14:22.91 ID:j9PWQ/D+0

普通は同志社に行った方がいいと思うけどね。
980大学への名無しさん:2011/05/22(日) 12:15:19.65 ID:2k+3GUv70
国関ならナシではない
981大学への名無しさん:2011/05/22(日) 12:25:11.66 ID:j9PWQ/D+0

あまり知らないようだが、立命館が突然国際国際ととってつけたか
のように言い出したのはむしろ最近なんだよ。あまり歴史も伝統もない。

同志社の方は国際なんていわなくても創立当時から
宣教師によって英語だけで講義が行われていたわけで。

近々国際関係の学部ができれば、すぐにトップになるでしょう。
いま学部がない状態だが、他学部や院に散らばってる国際関係の教員だけ
リストアップしてもかなりのレベルの面子になる。もちろん新任の
それなりの人も招聘するだろうが。

982大学への名無しさん:2011/05/22(日) 12:29:43.79 ID:l2rqwTgjO
>>977だけど
最近同志社に国際関係学部みたいなの出来たよね
そっちの滑り止めで立命国関なら有りだと思うが同志社の下位学部以外なら普通に立命国際だろうが蹴るべきだろうね
と社会学部蹴った俺がいってみる
983大学への名無しさん:2011/05/22(日) 13:23:05.60 ID:j9PWQ/D+0

いや、グロコミュは外国語学部といっていい内容だから、国際関係とは
かなり違うし比べられないが、何年後かにできる国際関係の学部
はかなり力も入れるだろうから、それなりの陣営になると思います。
これは名実ともトップになるでしょう。グロスタもあわせれば、
同志社の国際系の学部・院の全陣容は阪大と競えるほどにはなる。

本当のことを言えば、法学部政治学科の国際関係コースを独立
させて補強するだけですぐその分野で関西トップにななれるんですがね。
なぜかそうしない。
984大学への名無しさん:2011/05/22(日) 13:32:03.52 ID:OMExy/AV0
立命の国際関係って結局、中国のことだろ?
国関ならシナはありってことだなw
985大学への名無しさん:2011/05/22(日) 13:37:46.78 ID:l2rqwTgjO
>>983
前半はほぼ同意だけど阪大のくだりからは流石に言い過ぎな気が…w
所詮関関同立だし宮廷と並べるのは失礼な気がする…
友人で阪大と京大いるけど関関同立とは決定的な差を感じるのは否めない
986大学への名無しさん:2011/05/22(日) 13:40:26.22 ID:l2rqwTgjO
すまん、追加
もちろん同志社はいい大学だし言うまでもなく立命なんかよりはいい、というか国際関係って名前の為に社学を蹴ったのを後悔してる
立命生だけど母校信者でも同志社アンチでもないのでここだけは勘違いしないでね
987大学への名無しさん:2011/05/22(日) 14:08:27.39 ID:j9PWQ/D+0
>>986
いや、後悔する必要はないでしょ。私でも国際系を志望するなら同志社の
社会より立命館を選んでいたでしょう。

少なくとも最近まで同志社は国際系を志望する優秀な学生を
集めきれてなかった。 国際主義といいながら、伝統にあぐらを
かいてた大学当局の怠慢ですよ。

やっとグロスタやグロコミュ、国際関係の学部設立に動き出して
るから、これからはかなり変わるでしょう。
988大学への名無しさん:2011/05/22(日) 14:37:58.68 ID:l2rqwTgjO
同志社に国際関係学部があれば確実に受けてたんだけどな〜って感じですよ正直w
てか話し方や内容から察するにどこかに大学院の方か助教授の方ですか?
大学生ではないですよね…
989大学への名無しさん:2011/05/22(日) 14:59:16.62 ID:fD+i+5WJ0
W合格者の進学先まとめページ

http://1st.geocities.jp/wgoukakuweb/

990大学への名無しさん:2011/05/22(日) 15:22:59.03 ID:6drT2B6n0
【大阪府立高校第1・2学区進学実績(今年) 校名内あとのカッコ内は偏差値】

北 野(69) 京大56、阪大53、神大24、市大13、滋賀大2、和歌山大1、同志社107 
大手前(68)京大38、阪大20、神大22、市大27、滋賀大2、和歌山大0、同志社 61 
茨 木(68)京大32、阪大47、神大36、市大22、滋賀大4、和歌山大0、同志社122
四條畷(67)京大20、阪大33、神大26、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社 86
豊 中(66)京大 3、阪大21、神大15、市大17、滋賀大1、和歌山大1、同志社107
春日丘(65)京大 2、阪大 7、神大13、市大14、滋賀大3、和歌山大0、同志社 93
寝屋川(65)京大 2、阪大 7、神大 9、市大12、滋賀大1、和歌山大2、同志社 46
箕 面(60)京大 0、阪大 5、神大 4、市大 6、滋賀大0、和歌山大0、同志社 31
市 岡(59)京大 1、阪大 1、神大 3、市大 6、滋賀大0、和歌山大2、同志社 19
三 島(59)京大 1、阪大 2、神大 0、市大 5、滋賀大3、和歌山大0、同志社 24
・・・・・・・・・・≪市大・和大合格への壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
牧 野(59)京大 0、阪大 0、神大 1、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 15
北千里(59)京大 0、阪大 3、神大 0、市大 0、滋賀大2、和歌山大0、同志社 31
・・・・・・・・・・≪国立合格の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜 塚(57)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 13
刀根山(56)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
枚 方(55)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 1、滋賀大0、和歌山大0、同志社 15
高槻北(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大1、和歌山大0、同志社 3
香里丘(54)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 3
渋 谷(48)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
芥 川(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 2
長 尾(47)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 5
桜 宮(46)京大 0、阪大 0、神大 0、市大 0、滋賀大0、和歌山大0、同志社 6
991大学への名無しさん:2011/05/23(月) 15:19:33.99 ID:QlAHMb0w0
a
992大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:48:26.76 ID:CgqmoCwX0
どっちの大学ショー part-174
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1306033577/
993大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:49:24.98 ID:CgqmoCwX0
どっちの大学ショー part-174
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1306033577/
994大学への名無しさん:2011/05/23(月) 19:50:23.98 ID:CgqmoCwX0
どっちの大学ショー part-174
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1306033577/
995大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:09:08.29 ID:BMQzw71oO
996大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:09:39.75 ID:BMQzw71oO
997大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:10:04.76 ID:BMQzw71oO
998大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:10:29.25 ID:BMQzw71oO
999大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:11:14.10 ID:BMQzw71oO
1000大学への名無しさん:2011/05/24(火) 03:11:40.59 ID:BMQzw71oO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。