【テンプレ】英文法の勉強の仕方4【必読】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939大学への名無しさん:2011/08/22(月) 23:56:24.46 ID:cB53M8zU0
ネクステにのってるフォレストの内容以外の要素ってどんなものがある?
940大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:38:59.58 ID:lAdJF3j40
941マリ:2011/08/23(火) 05:26:49.45 ID:56cMvUY7i

桐原1100という問題集買ったのですが、どのように進めたらいいですか?

なるべく問題も覚えた方がいいんでしょうか?
それとも答えだけ覚えればいいですか?
942大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:14:51.70 ID:UzJbtVn60
正解と不正解の理由が説明できれば良い。
943大学への名無しさん:2011/08/23(火) 08:37:15.91 ID:l1e31nvN0
そんなこと聞く時点で勉強向いてないな
944大学への名無しさん:2011/08/23(火) 09:05:50.19 ID:t9h7Pw1C0
とりあえずこれだけは言える
受験勉強の方法を勉強したほうがいい

普段から勉強してきた人間ならこんな馬鹿みたいな質問はしない
945大学への名無しさん:2011/08/23(火) 09:06:06.39 ID:DcxIvIBr0
フォレスト解いトレやったらネクステやる意味ありますか?
載ってるのほとんど一緒ですよね?
946大学への名無しさん:2011/08/23(火) 09:11:04.58 ID:AELeimIk0
駿台999やれ
947大学への名無しさん:2011/08/23(火) 10:56:26.15 ID:t9h7Pw1C0
ない
同じ桐原のファイナルやるべき
それか即ゼミ3
948大学への名無しさん:2011/08/23(火) 11:30:42.11 ID:OdHy57ij0
即ゼミ3とかwwww
949大学への名無しさん:2011/08/23(火) 11:41:18.21 ID:Jvsyf8Vl0
700
950大学への名無しさん:2011/08/24(水) 13:26:36.31 ID:a1LtNkndO
桐原1000とZ会の二札やるの、どっちがいい?
早稲田志望です
951大学への名無しさん:2011/08/24(水) 14:39:35.26 ID:cLEeoihJ0
forestって600ページもあんじゃん
ラノベの3倍とか最後まで読むのになんじかんかかんだよ
952大学への名無しさん:2011/08/24(水) 16:11:45.28 ID:HzAjc60vP
>>950
桐原の1000で良いと思う
953大学への名無しさん:2011/08/24(水) 16:32:42.36 ID:DDCh4EG40
文法だったら青チャートおすすめですよ
954大学への名無しさん:2011/08/24(水) 17:06:11.58 ID:aC+F+uSo0
>>953kwsk
955大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:17:40.29 ID:gKHt/e/Y0
基礎英文法精巧って、ネクステレベルの文法を細かくやってる感じかな?
956大学への名無しさん:2011/08/24(水) 22:29:31.03 ID:gKHt/e/Y0
精講だね
変換ミスった
957大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:05:48.88 ID:W5G27ZGL0
学校の授業はどうやって受けるべきなの?あんな模試にでないような長文並べてテスト作って
どうにかして受験に生かせるようにしたい
958大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:10:28.59 ID:Mh2lO2MF0
単語やれ
959大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:15:29.26 ID:wH5HXdm00
>>957
授業をどう受けるかは先生による。
個人の姿勢として大事なのは、「英語」としての情報をいかに残すかだ。
つまり単語、文法、内容、ありとあらゆる情報。
例えば文中の冠詞について1つ1つ必然性を説明できないなら、吸収できることはまだまだある。
究極としては、暗唱するといい。
960大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:46:44.10 ID:OzDeoFtI0
俺は退屈な授業の間は文法書の例文集ひたすら頭の中で暗唱してたわw
文法書は学校配布の教材だから罪の意識は特になかった
961大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:50:56.91 ID:OzDeoFtI0
>>955
問題量は豊富だけど解説と訳が少ない。そこが欠点。
962大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:53:39.73 ID:6ISTplVB0
早稲田の社学を受けるんだが文法の間違い探しがどうも掴めない
それ系の問題集一冊仕上げたいんだがオススメとかありますかね?
963大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:54:11.11 ID:Xi+cwBmgP
>>957
受験に関係のある授業は、ある程度は真面目に受けた方が良い
現代国語は授業を受けても意味は無いから「内職」をお勧めする(笑
964大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:13:19.48 ID:2r2dCJ0r0
受験生ではないんだけど、英文法問題集をあさるようにやってきた
俺がチラ裏ごめんの書きこみ

・ネクステ
レイアウトが糞すぎてやる気がおきない。
さらに解説が正解のみの解説だから必然的に、解答の暗記をしてるだけに
なることに陥りやすいかなぁ。
・アップグレード
効率重視。そして瑣末な問題はすべてララバイしましたという、時間のない
人向けの、ドーピングみたいな問題集。必要ない問題は排除したのはわかる
けども、as well asとか原型不定詞は排除しちゃいかんだろ!というような
メジャーな必須項目まで切り捨てている。解答がすぐ横にあるから使用者から
思考の余地を奪ってる。センターややさしめの大学ならこれだけでOKと思った。
・桐原1100
なかなかいいと思う。可も不可もなくで、たぶん一番しっくりくる。
ネクステやアプグレとレベル的には同じかな。ただもうちょっと問題数
増やしたほうがいい。そうじゃないと、ネクステアプグレにもいえること
だけど定着しないから。
965大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:20:05.76 ID:2r2dCJ0r0
・桐原1000
早慶志望なら絶対やっておくべき。それ以外の人は必要ないというか
自分の状況を見極めてからの使用を薦める。骨のある問題集だし解答も
丁寧だから至れり尽くせり。
・即ゼミ3
ゴミ。負の遺産。とりあえずすることない暇人向け。
・グラマスター
これ結構お気に入り。というのも問題数が多い。だから自然と解いてて
慣れができる。レイアウトも目に優しいし。センター〜中堅までならこれで
OKと思う。MARCH志望者にはちょっと易し過ぎるレベル。解説は普通。
・東進パーフェクトマスター
やってないからなんともいえないけど、立ち読みして思ったのはさすが
東進www
・vintage
これが一番個人的には好き。解説・問題数含めて。ただあんまりここでは
話題になってないのかな?もし今から英文法の問題集買うって人いたら
間違いなくこれ薦めるかも。これでまず英文法で足引っ張るって事はなく
なると思う。
966大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:28:47.18 ID:2r2dCJ0r0
・必修英文法問題精講
せめてこのレベルの問題集なら解説をもっと丁寧にしたらどうなんだろうか。
ネクステとかやる前のウォーミングアップにいいとは思う。
いきなり英文法の問題集でネクステたら1000をやる人いるみたいだけど
まずこういった問題集での実力養成期間を設けるべき。
・英文法ファイナル
入試前くらいから解けばいいって感じ。力をつける問題集ってか力を試す
問題集。
・英文法レベル別
基準がイミフ。レベル分けするなら6までいらんだろ。
・駿台999
立ち読みしただけだけど、結構いいと思った。詳しいことはよくわからんから
なんとも言えんが。
967大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:45:28.40 ID:hc1oxuVE0
ネクステ苦痛すぎて辛いんだけど別のにしたら和らぐのかね
968大学への名無しさん:2011/08/25(木) 07:53:36.95 ID:2r2dCJ0r0
ネクステ苦痛というのは問題が難しくて?
それともレイアウト的な問題?
969大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:54:37.28 ID:hc1oxuVE0
>>968
いや、どちらかといえば前者かな
読めない単語がなかなかに多くて辞書片手に進行してるのだけどいかんせん進行状態が遅延しすぎててやってて嫌になる
甘えだというのはわかってるけども

英語まったくやってこなかったけれど、まさかこれほど暗記するものだとは思わなんだ
970大学への名無しさん:2011/08/25(木) 10:33:36.02 ID:2r2dCJ0r0
じゃあとりあえず問題難しいと思うなら、仲本の英文法倶楽部をやることを薦める
それと同時進行で必修英文法問題精講を解いてみるといい
これが終われば、ネクステやってて困ることもないし、無理して暗記
していく苦痛からも開放されるかもよ
後、単語なんだけど、当然大学の過去問からの引用ばかりだからしょうがない
とそこは割り切って、そこで辞書で調べて覚えてしまえば問題ないよ

まあはっきりいえるのは問題といてて辛いというのは、身の丈にあってない証拠
潔く、仲本の英文法倶楽部まで戻ることを推薦する
971大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:07:02.41 ID:pIwglpiXO
桐原1100とグラマスターは、ほぼ完全に解けるのですがMarchの中央や法政など志望していたらこれだけじゃ足りませんかね?
足りなかったら桐原1000やろうかと思ってます。
どなたかアドバイスお願いします。
972大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:07:58.81 ID:Xi+cwBmgP
>>969
そこまで苦労するなら、高校受験用の問題集を1冊やってからの方が
良いと思うよ
973大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:15:35.36 ID:2r2dCJ0r0
>>971
もしかして桐原1100とグラマスター2冊やったの?
法政とか中央ならもうそれ以上いらない
てかその辺目指そうとしてる人が1000を完璧にできるかというと
難しい
少しは「受験生における時間と効率」について考えてみては
974大学への名無しさん:2011/08/25(木) 11:36:44.06 ID:xTdpUUy3O
センター、ニッコマまでなら成川英文法
マーチまでなら成川に追加で今井英文法
早慶は今井に追加で駿台999でOK?
975大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:11:47.83 ID:uM7LHwp60
マイナーな参考書、問題集が好きなんですね。
976大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:24:27.55 ID:gXBcR4qhi
>>970
ふむありがとう検討する
MARCH志望で時間がないと思い焦っていたかもしれん
急がば回れということだな
977大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:50:43.98 ID:2r2dCJ0r0
>>974
いろいろ手をひろげすぎ。
基本、今井なり成川なり理解と理屈の為の導入本を読んだ後は
そこからは総合英語系の本を使っていくべき。
978大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:53:39.43 ID:2r2dCJ0r0
>>976
いえいえ。ただちょっと気にかかったのが、MARCH志望で
ネクステで今の時期に苦しんでるのはどうかと思うぞ。
はっきりって、今の状態ではMARCHは無理と考えて勉強していったほうがいい。
現実はそんなに甘くない。事実、俺が受験生の頃に、MARCHを志望していた
奴らなんかは今の時期はもう英文法も解釈も終わらせてた。
確かに急がば回れかもしれないけど、君の場合はもう回り道してる余裕もないくらい
切羽つまってるという現状をまず把握したほうがいい。
979大学への名無しさん:2011/08/25(木) 14:03:16.68 ID:2r2dCJ0r0
>>976
追記
ただ、気持ちを乱すような事を言って終わりっても悪いからちょっと
君の為のプラン考えた。
もう手元にあるネクステは放棄していいよ。

1.高校英語の基礎―高校初級用 安河内の英語をはじめからていねいに
まずはじていを読み込む。その後に高校英語の基礎を3週以上はする。
2.必修英文法問題精講
この問題集で英文法を完成させる。これをネクステの代わりのものとして
何度も繰り返す。MARCHならまぁ最低限の点数はこれで稼げる。
3.基本はここだ
2がある程度正答率が高まってきたら使用
4.必修英語長文問題精講
これで長文読解の慣れを作る。
5.ハイパートレーニング2 レベル別長文5
これでとりあえず参考書を使った勉強終了

ここからは過去問と相談

老婆心だけど、英語やばそうだから他の教科はあきらめて
英語にとりあえず力いれたほうがいいと思うよ
まぁ頑張って。焦る気持ちはわかるが、まじで君は焦ったほうがいい。
ぶっちゃけると志望校のレベル落とすべきだけど。
980大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:16:57.38 ID:Mh2lO2MF0
ハイトレ2じゃ無理だろ
981大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:47:45.10 ID:CNWHfkGK0
ゴミみたいなプラン
982大学への名無しさん:2011/08/25(木) 19:50:43.83 ID:CNWHfkGK0
ここの素人のプラン参考にするより武田塾のブログ見た方がいいよ
少なくとも素人よりは良いプランだろう
983大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:21:19.62 ID:hc1oxuVE0
>>979
わざわざありがとう考えつつ参考にします
984大学への名無しさん:2011/08/25(木) 20:35:09.18 ID:vaB7AOeB0
【低学歴(予備軍)の特徴】
1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
8. 必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない
9. 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
10. "割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る
12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする
13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
14. 就職も進学も「本当に自分がやりたい事」が見つかった時に決めれば良いと思っているが、いつまでも決まらないでいつも手遅れになる
15.「自分次第」「入ってから頑張る」が決め台詞だが今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったという事実を自覚していない
16. 行動基準のソースはいつも時代遅れな親やワイドショーや雑誌、2ch脳に毒された同類からの自分にとって都合のいい2ch情報である
17.どういう風に生きたっていいじゃん!と言いつつ、高学歴がエリート街道からドロップアウトすると心の中で小躍りしている

低学歴の人って本当に同じような価値観で行動してるんですね。www
985大学への名無しさん:2011/08/26(金) 05:16:10.46 ID:Mso+XJ9q0
986大学への名無しさん:2011/08/26(金) 13:48:33.58 ID:lB4s84FrI
>>982
あのプランを実行するのは無理があるw
987大学への名無しさん:2011/08/26(金) 16:50:19.41 ID:Nb2Oe4ML0
プラン1,2よくて3辺りで本番が来てマーチアボンだろw
ふつう高1、遅くても高2でやるネクステが高3のこの時期難しいと言っているレベルだと、簡単な本でも繰り返しやって完璧にする時間もないだろうし。
まあ浪人しないでどこか受かった大学行くか、予備校の早慶クラスなんて言葉につられて現役で偏差値50ないようなレベルの生徒を大量に集めて金儲けしている予備校行って浪人してマーチに受かれば大成功だろw
988大学への名無しさん
新スレ誰かたててよ