【医学部】福島県立医科大学その3【看護学部】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
福島県立医科大学に関することなら何でもどうぞ

福島県立医科大学
http://www.fmu.ac.jp/
前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1269425064/
2大学への名無しさん:2011/04/06(水) 16:05:40.95 ID:M631m9lT0
がんばってほしい2
3大学への名無しさん:2011/04/07(木) 21:01:34.30 ID:DPb0p4d60
新スレage
4大学への名無しさん:2011/04/08(金) 07:43:16.39 ID:T8SX4mzP0
30キロ 圏 外 でもチェルノブイリ並の高汚染長期化
 京大・広島大共同調査で判明。土壌からセシウムが高濃度。
 土壌T平方メートルあたり219万ベクレルも。チェルノブイリでは強制移住レベル。
                           朝日新聞 4月8日
5大学への名無しさん:2011/04/08(金) 09:46:55.43 ID:pzg4rnao0
昨日のレベルの余震がまた来るかもしれないと思うとげんなりだ
6大学への名無しさん:2011/04/08(金) 11:38:05.14 ID:Vy4Cxsa1O
来年受験者が減ってくれるなら出願を考えるが
そんな甘くないだろうな
7大学への名無しさん:2011/04/08(金) 12:21:05.27 ID:PgXlBh1fi
太郎乙
8大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:31:00.13 ID:AA+Eg2/p0
地震後に来年の福島医は受験者減る減るといろんな所で連呼してる人がいるよね。
まぁ1年空くし実際には影響はないだろう。
ちなみに阪神淡路大震災の時も1ヵ月後の神戸医の入試は倍率が上がったらしい。穴場になると考えた人が多かったとかw
9大学への名無しさん:2011/04/08(金) 19:35:09.30 ID:JDiHkPUB0
こいつか
549 :大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:19:22.58 ID:o4gjv2G70
来年は福島県立医科大が狙い目ですよw
10大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:13:09.82 ID:T8SX4mzP0
【あの灘高・中でも地震の後、実績↓した。地元は大変。】
92年 理V16人 京医18人 合計34人
93年 理V16人 京医19人 合計35人
94年 理V12人 京医18人 合計30人
95年 理V14人 京医17人 合計31人 阪神大震災
96年 理V07人 京医16人 合計23人 阪神大震災後遺症
97年 理V07人 京医08人 合計15人 阪神大震災後遺症
98年 理V06人 京医13人 合計19人 阪神大震災後遺症
99年 理V18人 京医14人 合計32人 一次的に復活
00年 理V10人 京医18人 合計28人 一次的に復活
01年 理V06人 京医14人 合計20人 阪神大震災の年に中学入学
02年 理V10人 京医14人 合計24人 阪神大震災後遺症
03年 理V05人 京医15人 合計20人 阪神大震災後遺症
04年 理V15人 京医15人 合計30人 復活?
05年 理V21人 京医22人 合計43人 
06年 理V13人 京医25人 合計38人
07年 理V11人 京医14人 合計25人
08年 理V19人 京医14人 合計33人
09年 理V15人 京医22人 合計37人
10年 理V21人 京医23人 合計44人
11大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:30:23.75 ID:c/haQ/kv0
人口も激減するだろうし、しばらく入試しない方がよくね?
12大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:00:11.90 ID:4h4xAdv00
今回のは震災というよりは言わば原発災だからなあ。
これから長く後を引くものだから、それなりの覚悟を持っている人が行ったほうがいいんだろうな。
放射線被ばくの研究は世界で一番進みそうだ。
13大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:30:23.86 ID:nAzyPdftO
血液内科、腫瘍内科、内分泌(甲状腺)外科あたりか…
14大学への名無しさん:2011/04/09(土) 01:53:17.07 ID:Zj4sPf8p0
噴火で大変だった宮崎のことを考えると
むしろ倍率増えるんじゃね?
15大学への名無しさん:2011/04/09(土) 07:39:43.48 ID:8VKuKCqt0
放射能の心理的影響は大きいぞ、他地域から見れば・・
16大学への名無しさん:2011/04/09(土) 09:15:05.23 ID:LljaeF7cO
地震・火山による被害と放射線による被害を一緒にすんなよ……
第一親が許さんだろ
17大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:57:53.36 ID:4jtrwDXZ0
地域枠だけでもアホ化が進んでるのに
受験回避が増えればますますアホ化するじゃん
18大学への名無しさん:2011/04/09(土) 17:02:34.98 ID:QVtNC6QZ0
何だかんだでどうせ来年も例年と変わらない入試になるからw
19大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:13:22.93 ID:ueeRPYmY0
つまりセンターだけで入ってきた
今年の後期が飛びぬけてアホ、と
20大学への名無しさん:2011/04/10(日) 02:01:07.26 ID:woh5O9y70
逆に面接バイアスなしで、センターだけで入ってるから
センターでいい点とるって意味においては従来より優秀なんじゃない
21大学への名無しさん:2011/04/10(日) 03:00:51.65 ID:osuC1msp0
増えるのは現役じゃないからな
パパやママの言うことなんて関係ないだろw
22大学への名無しさん:2011/04/10(日) 09:15:11.47 ID:x4QTER3I0
<福島第1原発>累積20ミリシーベルト退避検討を…安全委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110406-00000145-mai-soci

京都大学 小出先生  20ミリシーベルトの意味 7分前後から参照
http://www.youtube.com/watch?v=js0MHm4wxVs
23大学への名無しさん:2011/04/10(日) 09:19:08.21 ID:x4QTER3I0
文部科学省は先月24日、福島原発の北西40キロメートルで測定された土壌セシウ
ム137汚染レベルは16万3000Bq/kgだったと発表した。  同紙はこの結果につい
て、米アルゴンヌ国立研究所のShih‐Yew Chen氏は「16万3000Bq/kgは、およ
そ800万Bq/m2と同等で、これはチェルノブイリで測定された最高値500万Bq/m2
を超えることになる」と指摘したとし、これが事実なら歴史上最悪の例だと伝えている。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0405&f=national_0405_026.shtml


土壌汚染「チェルノブイリ強制移住」以上 京大助教試算
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110328000068

24大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:48:30.25 ID:+btlNilhO
せっかく医学部受かったのに僅かな放射線で入学辞退したやつまじチキン過ぎるwww
つか医学部入るくらいなら放射線の知識は人一倍無いと駄目だろwww
25大学への名無しさん:2011/04/11(月) 06:11:00.79 ID:K5FCfLB00
自然選択
いやむしろ人為選択
26大学への名無しさん:2011/04/11(月) 10:15:22.64 ID:Pw+kCEVa0
>>24
ここで逃げ出す奴は、医師になっても災害時に真っ先に逃げそうな気が・・・
27大学への名無しさん:2011/04/11(月) 11:36:58.93 ID:p3t+14C8I
そいつらは所詮金目当ての
カスばっかだろな笑
将来私立卒としてバカにされるであろう…
28大学への名無しさん:2011/04/11(月) 11:37:32.11 ID:p3t+14C8I
そいつらは所詮金目当ての
カスばっかだろな笑
将来私立卒としてバカにされるであろう…
29大学への名無しさん:2011/04/11(月) 14:05:28.05 ID:xGrR5dEAO
>>27
福島県医(笑)

by東北医
30大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:05:31.77 ID:yl9ZDVB80
新聞で毎日発表されている放射線量の数値が、
30km圏外では福島市だけが、いつも突出しているんだよな・・・
31大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:16:39.94 ID:RuER9yVh0
ヒント:爆発した当日の風向き。原発・飯舘村・福島市はだいたい一直線。SPEEDIのデータでの広がり方。
32大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:11:19.07 ID:1emhzSBe0
>>29
風評被害で北大に偏差値で負ける日が来ると思うよ
まともな親なら東北地方に進学させたりしないだろ
旧帝の中で人気最下位になるだろうな
33大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:19:38.89 ID:piyxoY/d0
面接点旧帝驚異の150点導入、地元優位めざしたが
東北大医学部 この震災でますますローカル大になるなwww

名大医学部 > 東北医学部 確定。
34大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:38:01.38 ID:JeCDg0a9O
とんぺーは持ちこたえると思うが福島は…
35大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:38:28.42 ID:7RaK2p1D0
>>32
福島医が駅弁医最下位になる確率のが高いだろw
36大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:49:34.52 ID:/QPzeE000
>>24
そんなヘタレが入学しなくて良かったな。
オマイら東海村JCOの臨界被曝事故の写真や
津波でなくなった方のご遺体の様子を
関係サイトで見ておいたほうがよかろ。
ちょいと刺激過多だが、ビビるようなら、さっさと進路変更。

東大理三でも、解剖がいやだ、医者になりたくない、
教師が受けろというから受けただけ、ってヘタレが実際にいた。
37大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:10:15.61 ID:RG1RSdrU0
http://takedanet.com/2011/04/post_2cdd.html
ここをしっかり読もう。
福島市は 完全に 人体実験の場として 研究者の間では 期待されてます。
人類史上初めての 放射能漏れですから。(チェルノブイリでさえ10日で収まってることをよく考えましょう)
人口もそこそこいるし 今後10〜20年の甲状腺ガンの統計とるのには 最高の場所だそうです。
38大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:15:14.51 ID:kqFrqSqrO
東北大附属にしてもらえ
39大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:16:14.12 ID:cY9e6vvs0
で、結局どうなのよ?
安全な所なのか?それともただちに危険は無い所なのか?
40大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:49:27.92 ID:pEl6GwtR0
今年はセンター7割とれば誰でも受かりそうでつね
41大学への名無しさん:2011/04/12(火) 01:39:27.02 ID:79B9OEpW0















ただちに影響はないから心配すんな



6年住み続けて蓄積された放射能は知らんがなwwwwww
42大学への名無しさん:2011/04/12(火) 06:06:43.59 ID:e1s1HCRH0
危険度がチェルノブイリなみになったぞ
マジでシャレにならんだろ

受験を受けに来るやつが減るとかそんなレベルの話じゃなく
福島住めるかどうかの話になってくるんじゃねえの
43大学への名無しさん:2011/04/12(火) 07:42:20.50 ID:OmwTNH/Z0
チェルノブイリは10日で勝負がついた。
旧ソ連・共産党独裁政権下で、特 攻 隊 が消し止めたから・・

フクシマはそうはいかず、延々と被爆が続く。
累積放射線量がどんどん増えていく。大変だなこれは。
44大学への名無しさん:2011/04/12(火) 09:01:47.59 ID:4WEmkMU70
★事故評価引き上げ レベル7へ

 東京電力の福島第一原子力発電所で相次いで起きている事故について、
経済産業省の原子力安全・保安院は、広い範囲で人の健康や環境に影響を
及ぼす大量の放射性物質が放出されているとして、国際的な基準に基づく
事故の評価を、最悪の「レベル7」に引き上げることを決めました。
「レベル7」は、旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価になります。
原子力安全・保安院は、12日、原子力安全委員会とともに記者会見し、
評価の内容を公表することにしています。

 原子力施設で起きた事故は、原子力安全・保安院が、国際的な評価基準のINES=
国際原子力事象評価尺度に基づいて、その深刻さを、レベル0から7までの8段階で
評価することになっています。原子力安全・保安院は、福島第一原発で相次いで起きている
事故について、広い範囲で人の健康や環境に影響を及ぼす大量の放射性物質が放出されて
いるとして、INESに基づく評価を、最悪のレベル7に引き上げることを決めました。
原子力安全・保安院は、福島第一原発の1号機から3号機について、先月18日、32年前に
アメリカで起きたスリーマイル島原発での事故と同じレベル5になると暫定的に評価していました。
レベル7は、25年前の1986年に旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ評価になります。
レベルが引き上げられる背景には、福島第一原発でこれまでに放出された放射性物質の量が、
レベル7の基準に至ったためとみられますが、放射性のヨウ素131を、数十から数百京(けい)ベクレル
放出したというチェルノブイリ原発事故に比べ、福島第一原発の放出量は少ないとされています。
原子力安全・保安院は、12日、原子力安全委員会とともに記者会見し、評価の内容を
表することにしています。

▽ソース (NHKオンライン) 4月12日 4時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110412/t10015249911000.html
45大学への名無しさん:2011/04/12(火) 11:26:23.18 ID:DxzcBPZNO
上の方で微量だから問題ないって言ってる猿は福島で被爆発してるんでつかね
46大学への名無しさん:2011/04/12(火) 12:13:18.28 ID:KvOkT4qJ0
放射線について学んでもいない素人が危険とか言ってて笑える
すでに学んでいる医学部生なら福島市の放射線量は全く問題ないレベルであることがわかるはず
47大学への名無しさん:2011/04/12(火) 12:42:22.99 ID:DxzcBPZNO
あの放射線測定ガンマ線しか測定してないの知ってる?
空間線量うんぬんより内部被曝がやばいの知ってる?内部被曝したら、α線やβ線も受けるよ
プルトニウムなんかほとんど測定してないでしょ

医学部の授業で何習うの?放射線の健康への確率的影響については習ったかい?そりゃ今の線量じゃあ急性障害はでないわな

48大学への名無しさん:2011/04/12(火) 13:21:27.54 ID:KvOkT4qJ0
んなもん全部習ってますわ
全部考慮しても福島市は問題ないレベル。そりゃあ原発のある町とかは知らんけど

医者ならCTやらX線やらの二次被曝で今の福島市の積算放射線量くらいは浴びることになるんだから、医者になれなくなってしまうだろうが
49大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:04:42.86 ID:DxzcBPZNO
ctやらx線で、内部被曝はしないでしょ
それにポータブルで使うのctじゃなくx線のみだからそれほど被曝しないでしょ一応防護服着るし

まあええわ。福島に住んでないし。
50大学への名無しさん:2011/04/12(火) 19:55:19.38 ID:ezxwsorLI
〉〉49
誰か知らんけど
こんなスレきてるようじゃ
医学部には受からないよ残念w
福島に関係ないなら
勉強しましょう笑
51大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:21:54.51 ID:XJKo597t0
このスレには煽り耐性が足りない
52大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:27:20.59 ID:0R88E5UDO

福島県医(笑)パート2

by東北医
53レベル7:2011/04/12(火) 20:37:01.03 ID:OmwTNH/Z0
>>48
医療用と今回の被爆とは
そもそも比較できないという基本すらわかってないようやな。
さすが、偏差値国公立医学部 最 低 レベル福島県立医大生。
すさまじい圧迫面接で名をはせた教授も教授なら、学生も学生や。

★来年から期待される受験生像 福島県立医大編★
  ☆多浪・再受験等、細胞分裂速度↓の高齢者。
   「子供あり」はより望ましい。
  ☆まわりの風評を全く気にしない人。
   医療現場ではヒロシマ・ナガサキの被爆者達が、
   被爆の事実を周りに隠しているケースにしばしば遭遇する。

いずれにせよ、
エール出版書籍で有名になったす さ ま じ い圧迫面接はどうなることやらwww
54大学への名無しさん:2011/04/12(火) 20:42:33.61 ID:U62QWyyPO
>>28
毎年、入学辞退者は2〜4名いましたけどね
55大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:13:11.78 ID:0da01oW8O
レベル7あげ
56大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:31:48.62 ID:KvOkT4qJ0
なんか前スレの自称名古屋大生が粘着してるな
よっぽどこの大学を落ちたのが悔しいのかわからんが、意味不明なことをのたまっておられる
57大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:51:57.13 ID:U62QWyyPO
エール本で話題になった圧迫面接ってどんな感じ?
58大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:01:39.06 ID:H1bH7GHs0
しっかしエール出版の本すきだよなー。いまだに枕の下に入れて大事にして寝てるのかね。
59大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:14:13.28 ID:79B9OEpW0






















体が痒いと被曝している可能性がある ソースは東海村 風呂にはちゃんと入れよ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302607221/
60大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:51:51.94 ID:WWL3YWNO0
うん、煽り耐性ないね(笑)
たぶん、私を含め震災前は2ちゃんねる利用してなかったんだろう。

普通スルーされるべき書き込みに反応して喜こばせちゃってます。

しょっちゅう圧迫面接って騒いでるが、受験して不合格だったんだろうね。

成績開示の結果、面接で逆転されて落ちたこと知った多浪生二人知ってるけど、
どっちもめげずに翌年受けて合格してたよ。
現役生に下駄はかせるのはしょうがないってね。

医者は変わり者が多いんだから、どこの大学で受験したって一定の確率で
嫌味言われたり、笑われるのはしょうがない。

61大学への名無しさん:2011/04/12(火) 23:32:19.64 ID:WWL3YWNO0
ちなみに自分は、お利口さんではないので2年連続で受けたが、
面接一年目は普通に淡々と進んで、二年目は和気藹々といった感じだった。
センター試験は1年目の方が良かった。




62大学への名無しさん:2011/04/12(火) 23:40:17.17 ID:JcOAT/pl0
>>60
その2人翌年も福島なの?
>>61
自分の面接点は何点だった?
63大学への名無しさん:2011/04/13(水) 00:57:03.56 ID:0Qf+f9aM0
>>62
多浪生二人とも二年連続福島。もしかしたら一人は三年かも。

自分は成績に自信なかったし開示うけてない‥。ごめん。
地域枠今ほど多くなかったから、
福島出身現役生は結構下駄はかせてもらってた模様。
でも、多浪生じゃなくて1浪生でも失言多いうっかりさんは容赦なく30点とかつけられてたよ(笑)
あと、点数と自分の感触に差があるってひと多かった。

質問とか実習とかで関わる先生、多くが優しいし面白い。
開業医でたまに授業にくる先生は変わった人がちらほら。
大学病院の先生は勤勉だし、好感度高いな。

実家に帰っても福島の状態が気になってしょうがない。
このまま癖がついてネット依存症になりそうだ。
64大学への名無しさん:2011/04/13(水) 02:09:00.91 ID:vRpQQ3+60
>失言多いうっかりさんは容赦なく30点とかつけられてたよ(笑)
ゲッまじですか。福島の面接は、著しく点数が低いと不合格になる可能性もみたいな事が確かに募集要項には書いてあるけれど、
一応正規の配点表には含まれてないんで安心しきってたんですが、ちゃんと点数つけてるんですか。
多浪で喋るの下手だとまずいかな・・・

>点数と自分の感触に差があるってひと多かった。
ここも詳しく。
65大学への名無しさん:2011/04/13(水) 07:43:23.91 ID:wbQuk+If0
>64
成績開示 面接点 5点 もあり。(エール出版)

《原発から80km でストロンチウム検出》 NHKニュース 13日
  ☆骨に蓄積し、発ガンの原因。
  ☆半減期39年。
 
66大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:50:19.90 ID:YTfpiYZD0
俺もエール出版本見たが、その5点の人、
再受験だが面接の感触はよかったとか。
具体的やり取りも記載あり、ようするに一定の意図を感じるということだろう。

堂々と、毎年改訂され本屋に売られているわけで、
大学側から抗議もないのではないか。
67大学への名無しさん:2011/04/13(水) 10:36:55.52 ID:SyvnQsoJ0
問題はその再受験生の証言が正しいかどうかというところ
落ちた言い訳にしてる可能性があるし、この大学は開示結果を渡さないからな
その一定の意図がないことの証明は難しいから、あることの証明を是非してほしいものだ

実際この大学には30↑、40代の再受験の人もいるわけで
68大学への名無しさん:2011/04/13(水) 11:06:12.11 ID:9Rp0VqxCO
確かに書き込みからして、お利口ではないのは明らかですね。この大学の学生で優秀な人数%ぐらいしかいないんだろうな
69大学への名無しさん:2011/04/13(水) 11:09:53.79 ID:9Rp0VqxCO
ちなみに医学部受からなくてひがんでるわけではないですよ。
70大学への名無しさん:2011/04/13(水) 11:54:34.06 ID:2Y4DjfDFI
面接20点で受かった人知ってるから
面接については心配しなくてもいいと思う
71大学への名無しさん:2011/04/13(水) 12:10:02.83 ID:1TRb96Ze0
合格者学力最低点開示してるから面接とか関係ないやろ 面接30点台とか普通にいるし 30オーバーの
人も2人いるぜ 面接云々カンヌン言ってるやつは学力が足りない  福島馬鹿とか言ってるやつは
何度も落ちてる多浪君 ここは水仙組以外は総じて学力高いヨ 東大京大出身者もいるし
72大学への名無しさん:2011/04/13(水) 12:20:09.25 ID:lccwjr7V0
>>64
面接ですごいからまれて、雰囲気悪かったけど、ほぼ満点だったり、
何の問題もなく終わったのに30点だったり。面接は学科並に扱うわけじゃないから、
後で参考にするときにわかりやすいように極端につけてるのかも。
学力試験の最低点と最高点で結構差があるから、言うまでもないけど学科で差をつけるのが一番。

>>68
東大の理Tより知能指数が高い人っていうのなら数パーセントかな。
73大学への名無しさん:2011/04/13(水) 12:41:25.45 ID:YTfpiYZD0
71 >ここは水仙組以外は総じて学力高いヨ

【駿台全国模試最新ランキング】
 東大理V79 京大医77 阪大医74 名大医72 東北大医71
 神戸大医69 東大理T68 群馬大医65 福島県立医大61

 そうか。そんなに学力高いのか・・
74大学への名無しさん:2011/04/13(水) 15:52:55.08 ID:Qea94VubO
面接で落とされるくらいのコミュニケーション障害な上に、学力でカバーもできないやつが医者になろうとすんなよw
大学からしても地元のあたま悪いやつ推薦でとって放射線汚染区域におくるほうが有意義w
75大学への名無しさん:2011/04/13(水) 16:15:31.87 ID:cXUWV3eC0
>>72
その30点とかの人って受かったんですか?
76大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:14:14.02 ID:1TRb96Ze0
71よ ニートが 何言ってんだ 太朗君は偏差値表眺めるのが趣味というより
頭に入ってるんだろうな そんな暇があったら勉強しろw それから東北(医)とか言うんなら
エビダンス(学生証のコピー添付するとか)示せよ
77大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:46:21.52 ID:lccwjr7V0
>>75
30点でも合格だったよ。
78大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:27:27.59 ID:lqS3Q7qGO
>>76
こいつ自分に向かってなに言ってんだ?
福島県医だから自閉症の可哀想な子かな?
79大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:39:25.15 ID:jEF1KUgb0
毎年一人ぐらいはアスペっぽいのいるよね
80大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:58:30.23 ID:2FqAb/wr0
このスレには煽り耐性が足りない
81大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:30:03.26 ID:htaHoetj0
>>79
いるいる(笑)
82大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:14:52.01 ID:r+uFQlOF0
>>77
そうですか。では募集要項とかにある、面接点が著しく低いと不合格に・・・みたいなくだりは何だったんでしょうかね?
それともその人たちはセンター+学科の成績がものすごくいい人達だったのでしょうか?
83大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:00:18.75 ID:Z2+Imzo0O
福島\(^o^)/
84大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:00:54.14 ID:bWRLd7Fi0
うちも面接30%ぐらいだったがうかった。学科はそこそこよかったけど、超絶というほどではなかった。
大学にもよるけど、著しく悪いってのは、
医師免許の欠格事由に引っかかりそうな人を指してるかと。
著しい場合は年齢切りするだろうけど30代前半は点数が低い理由にはなっても著しくってのにはならないかと。

某大学では
※印を付してある学部・学科では,面接においてすべての面接担当者が不適格と判定した場合は,大学入試センター試験及び個別学力検査等の成績にかかわらず不合格とします。
とかなってる。
85大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:48:39.46 ID:BLzF273+0

















    i^,\ _,,_ /^l
    lノ  ⌒ i|l ⌒ヾノ
   シ " ( ●)  (● )ミ
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ   人間性に問題があるにゃ
 彡            ;ミ
  ヾ      ""   ン
    ゝ.        く       
    /         .ヽ
     ! イ  °    ° ト!
   ,.-‐|    ,,∩,,   ミ
  //´`ヾ   (::)(::).  /
  | l´   ヽ┘  ̄ └'
  ヽ.ー─'´)
86大学への名無しさん:2011/04/14(木) 01:19:36.21 ID:cQfFg+x9O
エビダンスってどんなダンス?
87大学への名無しさん:2011/04/14(木) 02:03:02.53 ID:oPDsgqlB0
多分ヒゲダンスの亜型だとおもう。海老もひげあるし。
88大学への名無しさん:2011/04/14(木) 09:06:36.79 ID:w0zJ/Tu00
文字通り海老がダンスするのよ 試験にでる英単語(青春出版)参照
エビダンス エビデンス 発音記号は?
89大学への名無しさん:2011/04/14(木) 10:30:49.90 ID:9m8KGOiK0
おい・・・釣られるなよw
90大学への名無しさん:2011/04/14(木) 22:43:16.17 ID:2DFu8+gm0
福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の
今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。今中氏は、
同原発から北西に25〜45キロに位置する飯館村の一部について
「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、汚染の深刻な状況を訴えた。

今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で
放射線量を測定。原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり
3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、原発に近い南部に行くと
20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。

同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。

 3カ月居続けた積算被ばく量は100ミリシーベルトに達するといい、
「原子力安全委員会の防災指針で『避難』とされる50ミリシーベルトを超える」と危険性を述べた。

また、専門家の多くが「直ちに健康に影響はない」と安全性を強調していることについて
「直ちに影響がないのは急性障害で、
問題なのは(障害が後年に出る)晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」と批判した。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html
91大学への名無しさん:2011/04/15(金) 00:36:00.45 ID:bngC4PLkO
つか何人休学してるのかな?
92大学への名無しさん:2011/04/15(金) 02:34:36.34 ID:8rsgnC9z0
多分直前までみんな様子見だからあけてみるまで分からないと思う。
流石に、1つ学年落ちたけど、原発思ったより早く収束したねってなったらいややんけ。
93大学への名無しさん:2011/04/15(金) 07:31:50.54 ID:bngC4PLkO
半分てウワサ
94大学への名無しさん:2011/04/15(金) 10:46:56.47 ID:iqNNxm8r0
とりあえず5月9日学校に行ってみて休学か否か判断しようと思う。しかし判断が難しい。
95大学への名無しさん:2011/04/15(金) 10:53:21.87 ID:iqNNxm8r0
78よ 可哀想な自閉症は自分だろ 最新偏差値ランキングなんて医大生は何の関心もないよ過去のものだから
こんなところうろついていると来年も落ちるぞ
96大学への名無しさん:2011/04/15(金) 12:50:15.14 ID:eQNW6xI5I
ていうか大学周辺うろついて被曝しないのか
誰か教えて欲しい。
マジで。
97大学への名無しさん:2011/04/15(金) 13:07:05.90 ID:rYkh4oTT0
大学敷地内0.5μSv/h
通常時0.15μSv/h
だそうだ
参考までに
98大学への名無しさん:2011/04/15(金) 13:21:29.95 ID:SNFVIHYA0
福島の偉人野口英世だって命がけで黄熱の原因追及したろ?
ということでお前らも命がけで勉強しなさい
99大学への名無しさん:2011/04/15(金) 14:39:51.07 ID:iqNNxm8r0
↑ こいつ何なの? 積年の怨み? 部外者でこの手合い多いよな最近
100大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:37:51.48 ID:aIQNKmLCO
しっかり勉強するんだぞ
被ばくなんか気にすんなっ
101大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:57:13.46 ID:bpsk3e85I
もうそろそろ入学関連の話がしたい
激励の言葉はまだまっしだろ
102大学への名無しさん:2011/04/15(金) 17:27:25.94 ID:EvtEgiwU0
引っ越しの準備で福島行ったけどみんな普通に歩いてたな。そんなもんか・・・

授業遅れた分はサークルとか潰してやるのか?夏休みか?

103大学への名無しさん:2011/04/15(金) 17:57:04.08 ID:bpsk3e85I
情報サンクス
おそらく連休とかが消えて
それでも足りんかったら夏休み削るんだろな
違うかもしれんが…
104大学への名無しさん:2011/04/15(金) 18:41:43.55 ID:BcRTGTr40
会津産の野菜に基準値以上の放射線が出たんだが
近辺で外食しても大丈夫?
105大学への名無しさん:2011/04/15(金) 20:50:21.62 ID:SKX/FwRuO
ここはアンチと春休みで暇な医大生の馴れ合いスレになったのですね…

>>102
夏休みが削られるって通達が
確か1ヶ月弱ぐらいになる
106大学への名無しさん:2011/04/15(金) 22:54:33.73 ID:ITE7laYq0
>>104
地産地消の推進で内部被曝量は増加すると思われる
もちろんただちには影響ないよ
107大学への名無しさん:2011/04/16(土) 09:20:30.57 ID:mYA85sJl0
105 本当だね 5月9日学校いって 休学も視野に 
でもアンチの人ってなんなんだ? 福県生は馬鹿だの 放射能まみれになれだの
もしかして、医大にアンタッチャブルな多浪君かw  
108名無し:2011/04/16(土) 09:27:15.91 ID:N35iz3quO
おまいらが医者になったら福島に留まって、被爆した人達の治療に従事するんだぞ
109大学への名無しさん:2011/04/16(土) 10:52:22.13 ID:n/EQ2LgEO
奨学金もらってる人以外残る義務はないけどね
110大学への名無しさん:2011/04/16(土) 19:51:36.47 ID:iRI2FIdR0
>>106
そうだよね
首相と官房長官のお墨付きもあるしね!
111大学への名無しさん:2011/04/16(土) 21:47:27.92 ID:FCr99OX40
ここって関連病院どこ中心?
仙台や福島市?
卒後は残る人多いの?
112大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:11:19.59 ID:B0UB8S6t0
>>105
削られても一か月弱はあるのか。
その通達まだ来てないんだが・・・

>>111
推薦枠で合格した地元の人は、福島に残るよう言われるんじゃない?
113大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:46:08.52 ID:E8Ldf2wsI
何のための推薦入学か知ってる?
114大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:10:23.93 ID:pqqsz2hHO
>>113
福島産の馬鹿を救済するためでしょ?
こんなやつらと同級生とか勘弁
推薦入学の奴はアホばっかでしょ
115大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:23:32.37 ID:iVjaECQQO
ポケット線量計は出荷停止気味なのか?
ガイガーカウンターより必要な気がする
116大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:08:13.03 ID:rflTIAI1O
夏休み1ヶ月もないよ


五年生以外は8月1日から26日
117大学への名無しさん:2011/04/17(日) 10:16:21.02 ID:R/senBZpO
>>97 通常時は 0.045μsv/h 位だと思う。
118大学への名無しさん:2011/04/17(日) 18:13:03.71 ID:YEj/qjvvO
そういえばスカトロした張本人達はどうなったの?
119大学への名無しさん:2011/04/17(日) 18:21:05.37 ID:A9tYu3yz0
>>112
推薦入学は普通の県内枠と、医師確保奨学金(月20ぐらい貸し付けて、卒後9年県立病院等で働けって基金)を受ける意志がある枠の2つがある。
後者は県内からが大多数だけど、一部県外からも受け入れれたりする。これって実は意志があるだか、予定だか、そんな感じだったから、契約する義務はない。
まさに、ぼくと契約して奨学生になってよ状態w
120大学への名無しさん:2011/04/17(日) 18:57:55.80 ID:w1AxyrmR0
>>117
医大HPでは0.15になってる

>>119
そんないい加減なことでいいのかw
121大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:46:40.06 ID:vQ2a+vSN0
後者の推薦でそんなことできんだろwww
できたとしても、一生その学校から推薦とってもらえなくなる可能盛大
122大学への名無しさん:2011/04/18(月) 20:00:46.21 ID:YWZUp0m40
>>121
無理やり金貸し付けるとか人権侵害だからできないらしいし
福高卒にそれやられて福高もうとりませんとかできねーだろ
泣き寝入りだよ
だから学費10倍にしちゃえばいいじゃんね
学費が年600万にして卒業までに3600万かかるようにして
全員に年550万の奨学金貸せばいいだろ県内労働で返済免除
これで実質学費が年50万
123大学への名無しさん:2011/04/18(月) 20:13:30.73 ID:YQDVo7do0
>>122
だね。自治医大・産業医大方式が一番現実的だろうね。
ただ、そこまで県内縛りが強いと流石に逃げるけどw
自治医大はどうこう言ってもどっかしらは自分の故郷だし、
産業医大は産業医の常勤が必要な事業所が勤務地だし9時5時だしで、
縛りと言ってもって感じだからね。
ただ、自治医大とかだと、その県の方針でほぼ何科になるかとかまで運命が決まっちゃうからけど、
福島でも完全に卒業生自由に扱えるとしたらそういうのが激しくなりそうで怖いな。
124大学への名無しさん:2011/04/18(月) 20:54:34.79 ID:ekbvRpf+0
>>122
福高からとらなくても安積などの他からとればいいし・・・!
そもそも福高程度じゃあ福島医大くらいしかほぼ受からんレベルだろうし、泣き寝入りにはならんと思う
実際TOP4高校で一般試験の合格者ほとんどいないべ

てか後者の推薦は同意のもとで貸し付けて、入学させるものじゃねえの?断ったら入学できないみたいな
125大学への名無しさん:2011/04/18(月) 23:06:56.37 ID:rSn+HGOp0
>>124
入学よりむしろ卒業じゃない?

6年後うやむやになりました、ってのはないよな?
126大学への名無しさん:2011/04/18(月) 23:49:35.64 ID:YQDVo7do0
どのみち、借金しなかったことを理由に入学・卒業を認めないってのは、
公序良俗に反する。よってその条件は無効ってことになる希ガス
127大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:33:14.23 ID:zS6jH182O
ところで「一年・男子」ときたら宴会芸とか必至かな?マジ勘弁なんだがorz
128大学への名無しさん:2011/04/20(水) 12:03:16.98 ID:+ROIwA8hO
医大生なら何かしら必要
129大学への名無しさん:2011/04/20(水) 13:21:06.69 ID:DH1X5xE00
>>127
北医体っていう主に宴会芸をやってたイベントが震災で流れるところも多そうなので、なくなる可能性大。
東医体でレセプションがある部だったら、東医体でやるかも。
秋に北医体が流れるだけなのかな。あと学祭でも恥ずかしい芸はやらされる。こっちはなぜか女装芸。
ちなみに内容は
女子が多めのところだと、軽くちょっと恥ずかしい格好でダンスぐらいで済む。
男ばかりの品のない感じのところだと、9割裸みたいな恰好でやらされる。
130大学への名無しさん:2011/04/20(水) 13:30:39.62 ID:y8sST6Di0
へんな芸やらされなくて過去問もきっちり回ってくる部はどこ?
131大学への名無しさん:2011/04/20(水) 14:11:23.11 ID:DH1X5xE00
>>130
定期的にこの話出てくるNe。過去問がまわってくるかどうかなどは部全体の問題もあるけど
結局一つ上の学年がどれだけ集めたかに依存するので2年生観察が重要。
糞な学年がいるとマジ過去問途絶えたり、来るのが前日だったり。
さらに、同学年に作業が遅いやつがいると受け取ったのに部内ちゃんと回るのが試験直前だったり…
どれだけ、どう、先輩にねだるかと同学年のつながりで入手するかの方が大事。
132大学への名無しさん:2011/04/20(水) 14:54:26.38 ID:MpB4KXzT0
てか、友達いれば部活なんて入らなくても過去問まわるぜ
いまはネットで過去問を見れるサイトを立ちあげてる団体(部活か)があるから、試験問題の再現とかに参加するなら利用可能だしね
乗り気じゃないなら部活なんて最初から入んないほうがいいと思うけどね
流れでやるだけなら部活なんてなんのメリットもない
133大学への名無しさん:2011/04/21(木) 09:14:56.68 ID:O5KPQVf60
ここ入って学祭や東医大や何やらで芸やネタを強要されるのは
びっくりした。ほかの大学でもそんな場所はあるだろうけど。
拒否権なしだしね。部活やめるとしても狭い学内ですぐ顔を見るだろうし
同級生とは一部を除いて6年間ずっと同じ顔ぶれで同じクラスで同じ授業
を受けるから逃げられない。
134大学への名無しさん:2011/04/21(木) 13:44:24.53 ID:slQmXp6w0
在校生に聞きたいんだけど、学生に30代以上の方はいますか?私は31なんだけど、嫁の実家とか諸般の事情でできればここを受けたいんですが。。学科は何とかなります。
135大学への名無しさん:2011/04/21(木) 14:16:59.88 ID:vTcOks6AO
ちらほらいるし学科できれば入学は問題ない
ただ他の大学よりはおっさんおばさんがめずらしいから、なじめるかはキャラクター次第
136大学への名無しさん:2011/04/21(木) 14:23:52.83 ID:3J0Es5BFi
>>135
早速のご回答ありがとうございます。某再受験スレでは、群馬並に絶対に無理と書かれていたので、不安が解消されました。
なじめるかはマイノリティである以上、人それぞれなのは承知しています。
まずは学習に専念したいと思います。ありがとうございました。
137大学への名無しさん:2011/04/21(木) 14:28:59.79 ID:ov8zoKK20
>>133
っほんとびっくりするよね。でも、まぁレセプションの芸ではどこの大学でもやってるし。
うちの大学がそこまで特別ひどいってわけでもない感じだな。少なくともうちの部では。

>>134
いる。流石に入学時30代は5-10年に数人ぐらいだけど。
ちなみに、流石に30過ぎて入学する人は非常に優秀な人が多い。
138大学への名無しさん:2011/04/21(木) 17:00:53.53 ID:4FKD1dMi0
入学時30くらいのやつは年にひとり位の割合でいると思うけど
たしか新2年に2人いなかったっけ
139大学への名無しさん:2011/04/21(木) 18:19:34.43 ID:93gql0SO0
東大卒 と 京大卒 の2人いるお^^ 休学の情報ヨロ
140大学への名無しさん:2011/04/22(金) 12:00:45.57 ID:8Atx77x/0
大学側としては5月に無理やり開校して、夏休み潰して講義を詰め込む
しかないか。地獄なのは変わらないけど、流石に部活の大会とかは
なくなることを祈ろう。夏に決行されたらひどいことになる。
141大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:53:02.76 ID:xyKP53TW0
アニメ観てる所謂「オタク」って学年にどれくらいいる?
そういう友達が一人くらい欲しいお(・ω・`)
142大学への名無しさん:2011/04/23(土) 03:10:02.67 ID:NnZI6T160
医大のおた事情について
・エヴァ・三大少年誌程度については結構読んでたり・語ったりする奴はいる
 (ただファッションとしてのオタクって場合が多い感じがする)
・所謂深夜アニメとか萌え系については学年に5人程度はいる(表出化してないだけのはもっといるかと)
・萌えオタはいじられネタにはされるが、別段つまはじきにされたりはしない

注意点は普通の部活に入ると、カラオケなどで萌えオタは露骨に痛い萌えソン歌えオーラ強い。
いちごコンプリートは可だけど、コネクトは不可みたいな。
あと残テとかアクエリオンみたいな有名曲は可みたいだけど、有名曲の範囲が狭い。

露骨に表立ってオタオタしてても大して損はしないが得もしないので、そっと表出化した奴に接触するのが吉。
143大学への名無しさん:2011/04/23(土) 12:23:00.93 ID:T+xnTVZO0
部活に入らない人はどのくらいいる?
144大学への名無しさん:2011/04/23(土) 12:34:00.00 ID:oaSVpgli0
大学構内の放射線量測定結果が公表されたね。
グラウンドは市内の小学校と同じくらい。
145大学への名無しさん:2011/04/23(土) 16:56:04.35 ID:5XOLaWYQ0
>>144
屋内にいれば放射線なんて無視できるレベルだな

ほんとに怖いのは内部被爆だから何とも言えないけど
146大学への名無しさん:2011/04/23(土) 20:19:02.51 ID:xyKP53TW0
>>142
的確な回答ありがとう。
最初のうちはおとなしくしてますw


147大学への名無しさん:2011/04/24(日) 02:19:01.04 ID:MKq16Zcy0
>>143
多分部活に全く入ってないのはほとんどいない。
男子でサークルだけってのは1-2人位。
女子だと、サークル(文化系のほとんど活動フリーの奴)だけだったりすることもあって5人ぐらいかな。

自分は6年になるんだけど、部活に入ってなくても、
日常は横の友達を作っておけば苦労はしない。
唯一部活に入ってなくって困るのは、臨床実習で色々な科を回るときの自己紹介が
「名前、出身高校・出身地、所属クラブ、(趣味)、(抱負)」
といった感じで、自己紹介のたびにちょっと肩身狭い気分になることかな。
これは、超マイナーだったり、名前を聞いてすぐ実体のわからない団体だと「何やってるの?」と突っ込まれて面倒なので
No部活志望でも名前きいてすぐわかる団体に1つは所属を持っておくことをお勧めするよ。
文化部とかには空気系文化部があるからその辺は結構ねらい目かもね、そういう目的なら。
148大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:12:01.78 ID:fNKhtcJt0
部活やってなくたって同学年の友達はできないほうが稀だろうし
あとは上の学年の友人が作れれば部活で時間を浪費する必要もないな
時間の浪費と思えない部活があれば入っておくのが一番楽かもな
変則技としては講座に出入りして人脈作ってるようなのもいる
うまくいけばバイト代とか出るし、部活みたいな拘束も少ない

医大のオタ絡みといえば、とうとう最高学年になられた偉大なるK氏
のサークルがあるじゃないか。来年からアレはどうなるんだろうね
149大学への名無しさん:2011/04/24(日) 12:54:46.77 ID:hgd71lFbO
入ってからやめる人も多いんだから別に最初から入らなくても問題ないでしょ

勧誘する側からしたらそんなモチベーションで部活はいるやついらんわw
150大学への名無しさん:2011/04/24(日) 18:33:53.18 ID:v3/6OJqTO
部活の話題でスレが賑わう季節がやって参りました
151大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:55:16.67 ID:om9pd/kh0
なんでこの大学生協ないんだよ・・・
152大学への名無しさん:2011/04/24(日) 21:05:20.46 ID:1XOKsVc+0
福大生協使えばおk
153大学への名無しさん:2011/04/25(月) 01:21:33.21 ID:VjHXvAW50
生協のシステムについて良く知らないのだが、福島医大の学生が福大の生協使っておkなの?
154大学への名無しさん:2011/04/26(火) 02:22:31.48 ID:GfwVzMFP0
ええ、通常使用ならなんら問題ないです
155大学への名無しさん:2011/04/27(水) 16:01:24.05 ID:fRgccL9+0
数年後、

放射線関連に特に力を入れていた、福島医科大学は
世界各地の原発関連の施設に卒業生を送り込む、
世界屈指の放射線学科を擁する、名門として世界い名を馳せていたのだった
156大学への名無しさん:2011/04/27(水) 18:25:15.98 ID:/wmSdzY6O
部活サークルの特徴とか教えて欲しいです…

○○部は本気 とか
□□部は楽しげ とか
157大学への名無しさん:2011/04/27(水) 18:27:32.30 ID:yX6c7bQD0
行けばわかるさ
158大学への名無しさん:2011/04/27(水) 19:47:37.52 ID:975zVNEl0
お兄さんが教えてあげるから、気になってる部活あげてみ
159大学への名無しさん:2011/04/27(水) 19:56:17.96 ID:/wmSdzY6O
お兄ちゃあああん!
音楽系とか気になりますわ…
基本運動部は本気ですかね?目指せ大会連覇…みたいな…?
160大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:08:43.74 ID:975zVNEl0
>>159
んじゃ 音楽系な
人数の多い順(適当)
けいおん部:ゆるい。やる人はやる。やらない人はやらないそんな部活 70人!!
管弦楽部:そこそこやる。文化部のなかではトップクラスな本気。兼部多し 60人!!
合唱部:そこそこやる。管弦に肩を並べる本気度 2〜30人!
ギター部:ゆるい。週1でやってるのかな? 人数不明
吹奏楽部:わからん

運動部は全部あげんのめんどいから特定の聞かれたら答えられるものは答える
運動部でもガチなやつとそうでないのがあるな
一番ガチなのは躰道部かな・・・
161大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:13:57.44 ID:/wmSdzY6O
へー詳しくありがとうございます・ω・
運動部かあ…水泳部、弓道部、陸上、ハンドボールとかが気になります
マネとかでも入れますよね?
162大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:28:18.26 ID:975zVNEl0
>>161
水泳部:結構やる。この大学には屋内プールがあるのだ えへへ 60人!!
弓道部:そこそこやる。運動部の中では軽いほうかな 4〜50人!!
陸上部:ゆるめ。やる人はどこまでも走り、そうでないひとは軽めに走る 3〜40人!
ハンドボール部:知らん。 あることを知らん 

運動部はもちろんマネで入ることも可能。ただしマネの人数が多いと暇になっちゃうよ
163大学への名無しさん:2011/04/27(水) 20:44:01.72 ID:/wmSdzY6O
>>162
お兄ちゃ…お兄さんありがとうございます
参考にしてあとは見学行って決めてみます!
164大学への名無しさん:2011/04/27(水) 22:32:04.12 ID:KQJbpbBW0
合唱・管弦は学業追い込み時期と定演準備時期がかぶるんだよう
165大学への名無しさん:2011/04/28(木) 00:18:18.64 ID:2ycdC0MMO
音楽系大変ですね…でもやっぱり魅力的だな…

医大生はバイトする暇ないって聞いたんですけど
実際皆やってますか?
166大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:31:50.17 ID:5d13gTmRO
バイトやってる人たくさんいるよ

来年ここどうなんのかねー
倍率グンと上がるかガクンと下がるかのどっちかだろうけど
167大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:36:49.12 ID:J0eb8oM2O
案外変わらなかったりして
168大学への名無しさん:2011/04/28(木) 02:59:37.93 ID:dELd0QSS0
>>154
回答ありがとうございます。

>>158
ゴルフとかどんな感じですか?
169大学への名無しさん:2011/04/28(木) 07:25:22.39 ID:hZIicU6C0
>>166
避けるやつと避けるやつ多いと見越して受けるやつとで、
プラマイゼロと自分は予想
冬には東電の工程表も進んでるだろうし
170大学への名無しさん:2011/04/28(木) 08:01:08.90 ID:kOFr5Jm10
恋人はどこで作ってる人が多い?
171sage:2011/04/28(木) 09:01:38.57 ID:j06IvY2r0
在校生は放射線のことどう思っているの気にしていないの?
172大学への名無しさん:2011/04/28(木) 11:03:14.08 ID:jEicpDjs0
>>170 多いのはクラス内・部活内。学外はかなり少数派。
>>171 最初はかなり混乱してたけど、今はかなり気にしなくなってきてるけど人それぞれ。
173大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:32:46.76 ID:GURXO/Aj0
>>168
ゴルフ部:運動部の中ではゆるめ。朝練なども行っているみたい 30人くらいかな
174大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:32:49.21 ID:2ycdC0MMO
うはあ…なんかドキドキするなあ…

やっぱり医学生と看護学生の間には壁とかあるのかなあ…
175大学への名無しさん:2011/04/28(木) 13:41:30.19 ID:jEicpDjs0
>>174 微妙にずれるが、運動部マネは募集枠があって、先輩マネが選考して、
一年生が希望を出す前に内定を出すとかいう謎な制度があるところがある。
そればかりは愕然としたが、別に壁があると思ったことはないが、部活外での交流はほとんどない。
176大学への名無しさん:2011/04/28(木) 15:53:18.34 ID:jEicpDjs0
>>174
あと、過度な期待は禁物です。
医学部の1年生はほとんど医学のお勉強はありません(あっても市民講座レベル)、
教養の授業はつまらないかもしれませんが、大学での勉強の仕方やを勉強してください。
あと、細く長くメリハリをもってやる気を維持することが医学部の6年間を耐え抜くためのポイントです。
177大学への名無しさん:2011/04/28(木) 22:15:43.87 ID:2ycdC0MMO
高校とかで買ったやたら詳しい資料集とかって大学であると助かること…なんかないですよね?
なんか不安で…
178大学への名無しさん:2011/04/29(金) 03:13:20.30 ID:RYrNcko/0
179大学への名無しさん:2011/04/29(金) 05:18:27.33 ID:Q3SMM0xB0
>>177
ジラされて、高揚する気持ちは分かるが、
少し落ち着こうぜ、兄弟

自分は持って行くが。
180大学への名無しさん:2011/04/29(金) 12:21:55.69 ID:f/slEZPX0
>>177
1-2年前期の間は多少役立つことがある。新研究とか、あと物理・化学選択の人は友達から生物の資料集をもらっておくことはお勧め。
181大学への名無しさん:2011/04/29(金) 13:13:17.21 ID:5TPlZ6CD0
>>175
若さだけがとりえのビッチに
やっと手名づけた医者の卵
盗られたらたまらんだろ
その辺の警戒はS級っすよ
182大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:09:38.38 ID:gKt4k5bhO
放射線怖いから部活やらないとことかあるの?
183大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:59:46.66 ID:l9zz+kzK0
>>182 多分ないと思う。個人レベルでやらない奴はいるだろうけど。
184大学への名無しさん:2011/04/30(土) 03:11:17.87 ID:jZ9yKy8n0
>>173
なるほど。
最後に卓球部お願いします・・・。
185大学への名無しさん:2011/04/30(土) 14:36:15.31 ID:++QHy9bFO
福島市は年間に浴びる放射線量が室内にいる分をマイナス分として考慮しても、
内部被曝がどれほど加算されるかは分からないけどプラス分として考慮すると
小中高を含め、学校は再開すべきレベルなの?
186大学への名無しさん:2011/04/30(土) 15:20:19.16 ID:gKt4k5bhO
>>183
よかったー
187大学への名無しさん:2011/04/30(土) 20:50:51.77 ID:JfOJCb7t0
>>186 そ…そんなにやりたいのか?
大学の公表のリアルタイム線量ってコンクリの上で図ってる値なんだが…
実際に土の上では、各場所での線量の公開値のとおり2-3 uSv/hあるし、
平均値ってことは場所によってはもっと高いってことだし、
運動すると粉塵も舞うし、過呼吸にもなるしで、呼吸由来の内部被爆のリスクも↑↑
よっぽど好きな人間以外積極的に屋外競技やるべきではないとおもうんだが…
188大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:13:40.22 ID:s36CUAQV0
屋内の講義が休講で屋外部活がOKってのもアレだよな
長崎の東電御用学者と手組んで安全ですキャンペーン展開してしまった手前
OKというしかないのかねえ。長崎曰く「絶対安全です」の飯館は避難区域にされちゃったけどな
189大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:13:44.39 ID:RmgC32m90
>>187
リスクの判断は人それぞれ
俺はそれでも問題ないと判断するが
190大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:32:11.42 ID:JfOJCb7t0
>>188 そういえば、広島・長崎・福島で連携協定結んだ件について、うちの大学だけHPに書いてないよね。
長崎・広島から特任教授も迎えてるのにそれについても触れられていない。
大学当局としては、飯館村が避難区域になった手前なかったことにしたいのだろうか。
なににせよ、協定結んだならそのことをHPにのせないのは相手の大学に失礼だと思うんだが
そんなに隠したい事情でもあるんだろうか。

>>189 そのとおりだね。リスク判断・行動決定は個々人の自由。
でも、部活が変に強制力を振るわないことを祈るよ。
191大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:32:14.16 ID:xVPk1R+iO
>>188
安全ですキャンペーン…それを聞いただけで
腹立つ
192大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:48:59.80 ID:+nL9SgC8O
>>190は特命全権教授になるべき
193大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:57:43.02 ID:gTZfMpBj0
>>189
結局のところ、部活の利益と、被ばくの損失をどう評価するかが大事だと僕は思う。
大学に来ることは、医師免許の取得という莫大な個人と社会へのベネフィットは多少、屋内で被ばくリスクより大きいと思うけど
部活をいくらやったって、東医体で優勝したって、医師免許がゴールドになったりするわけじゃないし、喜ぶのも自分らとせいぜいOBぐらい
それを、屋外で激しい運動をするリスクを天秤にかけると僕はやっぱりリスクの方が気になる。(多分それも微小なリスクではあるでしょうが)
ただ、何より部活から快楽というか楽しみを得られる人が部活をやることは当然否定しない。
でも、義理だのなんだので中途半端な気持ちだったり、どの競技でも同じでしょって思ってるなら積極的に屋外競技をするのはお勧めできないな。
194大学への名無しさん:2011/05/01(日) 03:30:02.38 ID:E0TALlG80
>>190
強制力ってどんだけドMなのw
>>193
ヒキコモリのオマイさんが言う被曝のリスクって何?
もしかして小学生?早く寝ろよ
195大学への名無しさん:2011/05/01(日) 10:17:05.34 ID:gTZfMpBj0
>>194 3時にレスする人に言われたくはないな。
成人には前に書いた通り微小なリスクだと思ってる。直観的には4号バイパスで90キロ出すのとどっこいどっこいぐらい。
具体的にと言われても何かわからない。癌とかには限らないけど、既存の発症リスクに、外で被曝する分のリスクがちょっと加わる程度としか考えてない。
単に、屋外競技と屋内競技で同程度に迷ったら屋内競技にしておいた方が、やってっもやらなくても同じ部活ならやらない方が、精神衛生上よろしいかもねっていう程度のこと。
つまり、僕は単にスピード出すとちょっとだけ危ないけどその価値があなたの部活にありますか?と言ってるだけ。
根拠のない推論の域を出ないのは事実、ただそれだけに想定外にリスクが大きい可能性も否定はしないけど。慢性被ばくのリスク一覧表なんてあるなら教えてもらいたい。
196大学への名無しさん:2011/05/01(日) 12:53:26.56 ID:waKVX9hS0
馬鹿だなお前ら、東電様が大事な棒を出したり入れたりしないと
医大運営のための税収がなくなるんだよ。
ラグビー部やサッカー部が体を張ったことを元に500mSv/year何ぼのもんじゃい!
というデータを創ることは急務なんだよ

197大学への名無しさん:2011/05/01(日) 13:08:47.12 ID:n9U16vqo0
前から思ってたけど、ここのラグビー部ってラグビー経験者少ない割りに
無駄に気合入ってるよね
あーいうの意味不
198大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:33:25.33 ID:fjCRd4Ml0
在校生のお兄さんお姉さんたちに自分の所属部活のアピールをここでしてほしいのですが
駄目でしょうか
199大学への名無しさん:2011/05/01(日) 19:55:49.96 ID:KNKon6jCO
>>198
興味ある部活挙げて聞いた方が手っ取り早い気がするけど…
今んとこだいたい合ってるし

在校生でも普通の人はこんなとこ覗かないし
200大学への名無しさん:2011/05/02(月) 01:56:35.40 ID:yjjs8/0x0
>>196
ラグビー部・サッカー部・野球部あたりの土の上系部活はいいサンプルにされそうだよね。
実証例としてはグラウンドよりはマシだけど男女いて人数の多いテニス部も結構重要視されるかもよ。
自分らはサンプルであると同時に、数年したら観察者になるわけだから実に不思議な気分だ。

>>199
自分で書き込みながらここに来てる層が何者かは非常に気になるところ。
201:2011/05/02(月) 22:16:19.56 ID:Q01wzOS0O
質問なのですが、入学式後の土日は新歓などの予定ははいりますか? ないと2日間空いてしまうことになるのですが…
202大学への名無しさん:2011/05/03(火) 06:58:38.57 ID:Trpc6Jt+0
ちやほやされないと死んじゃう病気か何かか?
家で寝てろ、放射線すごいんだから出歩くな
203大学への名無しさん:2011/05/03(火) 16:53:12.40 ID:iHCw7gTy0
福島の母 「校庭の土を舐めて下さい」
http://tanakaryusaku.seesaa.net/article/199022544.html
204大学への名無しさん:2011/05/04(水) 03:01:51.18 ID:oTCStSwo0
今年はうちの大学の謎学則が猛威を振るうのだろうか…
・第27条:学生は、他大学への入学又は転入学を志願しようとするときは、学長の許可を受けなければならない。
・第29条:学生は、退学しようとするときは、学長の許可を受けなければならない。
205大学への名無しさん:2011/05/04(水) 10:10:41.57 ID:72ZvKxgh0
非常時は自己判断に委ねられるべきだろう。
206大学への名無しさん:2011/05/04(水) 12:29:04.61 ID:HPqV0VJvO
半分休学てまじ?
207大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:59:50.14 ID:TV46eYGf0
ウソだろ
208 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:14:23.78 ID:dkYDJcC8P


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

209大学への名無しさん:2011/05/05(木) 14:58:40.72 ID:0nobZdhr0
いよいよ明日からか・・・
210大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:07:37.86 ID:vJOlRWlJO
www
211大学への名無しさん:2011/05/05(木) 16:23:11.63 ID:c1z7k0Qd0
どれだけ大学来るかドキドキすなぁ。
212大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:22:26.99 ID:iP6moRrE0
報告ヨロ
213大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:40:15.25 ID:qmDJRaeT0
明日の入学式は事前に送付した防護服着用で行われます。
N100マスクの着用方法がわからない方は電話でご確認ください。
214大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:47:15.09 ID:AyYefUyHO
三割はこないな
215大学への名無しさん:2011/05/06(金) 10:59:05.99 ID:tMI1A5DkO
早く報告して
216大学への名無しさん:2011/05/06(金) 11:32:22.18 ID:FjdZdRNGO
休学している人は殆どいないね
217大学への名無しさん:2011/05/06(金) 11:37:33.70 ID:/SEFIoN90
福島原発周囲の地域はいろいろ大変だけど、福医大の守備範囲なので頑張ってくださいね

【福島県立大野病院土下座事件】
福島県立大野病院(原発警戒区域につき現在閉鎖)で妊婦が病死し、遺族が主治医(無罪確定済み)に土下座を強要
その後医師無罪が確定したが、同地での医師に対する執拗な犯罪者呼ばわりが止むことはなかった

本事件は、「日本における医療崩壊の最大の元凶の一つ」と言われている
(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/福島県立大野病院産科医逮捕事件
218大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:58:19.01 ID:8Aw4McPLO
この様子だと来年度も安定して人気を集めそうだね
219大学への名無しさん:2011/05/07(土) 01:54:27.09 ID:fk7qgfSu0
>>218
事前自体者はいたけど、とりあえず定足してるしね。
逆に、避けるだろと読んでギリギリの人の滑り込みで逆に難度があがるかも。
220大学への名無しさん:2011/05/07(土) 03:06:32.90 ID:aVKfVF8jO
とりあえず上級生のテンションについていけなかった。
221大学への名無しさん:2011/05/07(土) 10:44:35.14 ID:fk7qgfSu0
>>220
大丈夫。たぶん今日はもっとすごいものをみる。
222大学への名無しさん:2011/05/07(土) 12:11:19.03 ID:BhbR7oaUO
223大学への名無しさん:2011/05/07(土) 13:18:16.18 ID:EybwK0FT0
代行使って投稿する必要があるとは思えないレスが多いね
224大学への名無しさん:2011/05/07(土) 15:31:16.76 ID:BqMMv2S30
【医学】福島県立医科大学で入学式  来賓の教長崎大授「放射線について世界一の学識を身につけてほしい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304745574/1
225大学への名無しさん:2011/05/07(土) 23:43:29.80 ID:FXZd8QH+O
この学校はサークルかなり重要視されてるのかな?
最初だからそう感じるだけ?
226大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:27:05.34 ID:bcRArhja0
39 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/07(土) 14:37:40.03 ID:vvU1e85Y0 [2/2]
ただちに影響有りませんとは言い切ってるのに
20、30年後の状態については神のみぞ知ると逃げ口上
しまいには予測する為には膨大な数の疫学調査が必要なので、
福島県民に是非協力して頂きたい(ニヤニヤ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZlypvPRl6AY&feature=player_embedded
二本松にて
227大学への名無しさん:2011/05/08(日) 00:55:34.15 ID:izJOG4os0
酒飲みすぎた・・・
228大学への名無しさん:2011/05/08(日) 01:23:00.18 ID:Qa6/7eMG0
>>225
特に、運動部が推奨されています。
余計なことを考えなくてもいいように、脳を筋肉化する必要があるのです。
脳の筋肉化に成功すると、放射性物質があっても気にせずに外で運動
できるよういなるのです。
229大学への名無しさん:2011/05/08(日) 01:56:45.66 ID:6kNUBvDcO
なんで医大は福島にいたくない学生に対して他の大学に編入させる手配とかをしないの?
休学なんか人間関係壊れるから出来るわけないし、結局行くしかない。
230大学への名無しさん:2011/05/08(日) 02:11:05.86 ID:DQr23nbg0
>>225
結局、運動部→脳筋化→従順な医局員w
というお題目はさておき、
どーのこーのいって部活単位だと連帯感が強いので扱いやすく、学祭とかではなにかにつけて部活単位で動かされるな…。
あと、やっぱり部活の占める時間も長いしで、結局部活が重視されるね。
人数が少ない割には部活が多いから争奪合戦が激しいのでそれにほぼ全員が巻き込まれる形で部活にみんな入っちゃう。
あと、昔は過去問がもらえるってのもあって、みんな入ってたな。1年生の右も左もわからない時に、過去問ないと試験の時困るよって言われると、入らないといけない気がするっしょ。
231大学への名無しさん:2011/05/08(日) 05:05:34.89 ID:ZQiHpudG0
>>230
今は部活入っても過去問もらえないのですか?
232大学への名無しさん:2011/05/08(日) 05:18:53.19 ID:DQr23nbg0
>>231
いまだに紙で先輩からまわってくる資料はあるよ。
過去問なんか今はデータで共有してるから、部活なんか入ってなくても手に入る。
紙でもらえる資料はほとんどデータ版をプリントアウトしただけ奴なんだけど、
たまにまだデータ版が出回ってない過去問の解答とかがあるので、価値があるのはそれぐらいかな。
部活に入るより、同期の友達作る方が大事だよ。新歓は。試験対策的な意味でも、1つの部でそろう過去問とか答は限られてるからね。
233大学への名無しさん:2011/05/08(日) 05:53:51.82 ID:Qru00IXU0
文化部や楽な運動部に1年で入って、続けられそうならそのまま、そうでないなら辞めるのがベスト
1年の時は部活入ってないと不都合なこともあるだろうし。。まぁ圧倒的なコミュ力があるなら部活なんて入る必要ないな
234大学への名無しさん:2011/05/08(日) 08:39:36.55 ID:XSduvTs70
>>221
なっ、何でつか?
235大学への名無しさん:2011/05/08(日) 19:23:30.16 ID:0SoxGe8AO
変な持論で運動部に入れまいと頑張ってる人は文化部の人なんかい?

毎年ご苦労なこった
236大学への名無しさん:2011/05/09(月) 10:33:28.53 ID:3WCsZ2lR0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
これの4ページを見ると、大学の場所が逆ホットスポット的に汚染が低いみたい。なので、
http://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/ これが、福島市の中でも低めの値が出てるのも頷ける。
福島市の中心部で汚染マップの緑色の場所があるけど、これはチェルノブイリで強制移住になった
地域に相当するらしい。みんなが住んでる場所は大丈夫か?
237大学への名無しさん:2011/05/09(月) 21:35:45.62 ID:Amj1WV/H0
放射線の影響でどんな健康被害が出るのか正確に説明出来る人
なんて医大関係者にだれもいないと思う。
福島市は危険厨で良い気がするけど、皆学校行くしかないから
何も変わらないね。
238大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:28:07.65 ID:wp2oTJyF0
まあいいじゃないか。早死にするにしても、ただ死ぬのではない。
その一身を、実験動物として医学の発展に捧げて死ぬのだ。
医学を志したものとしては最高の死にかたではないか。
239大学への名無しさん:2011/05/12(木) 22:51:35.96 ID:aOJl7K4iO
正直、とくに医学部の人は放射能についてどう思っているんだろうか?まったく問題ないから気にしない?
問題はあるけど気にしない?
240大学への名無しさん:2011/05/12(木) 23:22:41.73 ID:3opD3qMF0
問題はありそうだけどおこってみないうちはよくわからないし
現実問題として対処のしようもないから気にしないことにする
ってとこだろ
241大学への名無しさん:2011/05/13(金) 00:10:39.63 ID:lVGM/fsS0
暫くは募集しない方がいろんな意味で良いんじゃないのかな?
間違いなく低レベルの受験生しか当分受けそうにないよね
242大学への名無しさん:2011/05/13(金) 05:03:38.65 ID:zHaW5zXn0
>>239
問題はあるし、回避することのできるものは積極的に回避するようにしてるよ。
必要な被ばくは仕方がないけど、不要な被ばくはするべきではない。
243大学への名無しさん:2011/05/15(日) 19:57:51.03 ID:BhC3uPHW0
しかし最近まったくもって書込が減ったな
1年生よ、みんな入る部活は決まった?
244大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:03:28.64 ID:BfWLUdB+0
どこの先輩も本当に良くしてくれて悩みます。
245大学への名無しさん:2011/05/16(月) 17:12:27.33 ID:VOVZyH9x0
まぁ嘘にだまされたいこったな
246大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:19:57.31 ID:hdpPHq2+O
朝練、居残り練、テスト中の練習あるかとか、ちゃんときいとけよ
つらくなって部活やめると本当にそれ以降の大学生活がひまになるから、入るならやめるな(経験談)
247大学への名無しさん:2011/05/17(火) 09:45:12.58 ID:N7Ndg2+p0
空手部はええど  
248大学への名無しさん:2011/05/17(火) 13:40:50.04 ID:Mm09TP1L0
しかしなぜテストの時期に限って試合があるのだろうか。嘆かわしい。
どこもだいたいきわどい時期に試合とか、定演とかあるよね。
249大学への名無しさん:2011/05/17(火) 20:27:42.76 ID:+V2JlAXA0
グラウンドで運動したりするのが怖くないの?
250大学への名無しさん:2011/05/18(水) 07:16:59.24 ID:knG9D7D/O
心配せんでも病院実習の造影で山ほど浴びるよ
鉛のエプロンをずっとかけてんだよ
ありゃ重いよ
251大学への名無しさん:2011/05/18(水) 13:44:23.63 ID:yE93ft6j0
Bq/kg (朝日新聞)
127 千葉 飯山市 4/20
358 千葉 千葉市JR千葉駅前 4/14
455 茨城 神栖市 4/20
484 埼玉 朝霞市荒川土手 4/10
1,147 東京 中央区築地 4/10
1,311 東京 千代田区皇居東御苑天守閣跡 4/10
1,327 千葉 千葉市千葉モノレール天台駅前 4/11
1,904 東京 千代田区二重橋横 4/10
3,201 東京 江東区亀戸 4/16
27,650 福島 福島市光が丘 3/19
    ( ´・∀・`) ヘー  ではm2に直してみようか

Bq/m2 (換算値)
8,255 千葉 飯山市 4/20
23,270 千葉 千葉市JR千葉駅前 4/14
29,575 茨城 神栖市 4/20
31,460 埼玉 朝霞市荒川土手 4/10
74,555 東京 中央区築地 4/10
85,215 東京 千代田区皇居東御苑天守閣跡 4/10
86,255 千葉 千葉市千葉モノレール天台駅前 4/11
100,000 チェルノブイリ原発事故によるガンが統計的に11%増加する値(トンデル研究)
123,760 東京 千代田区二重橋横 4/10
208,065 東京 江東区亀戸 4/16
555,000 ベラルーシの強制退去区
1,480,000 チェルノブイリの強制移住区
1,797,250 福島 福島市光が丘 3/19  ←wwww

    ( ´・∀・`) ヘー 東京はガン10%増加くらいなんだ
252大学への名無しさん:2011/05/20(金) 21:25:06.40 ID:5lDpP30V0
寮住めなくなったの?
253大学への名無しさん:2011/05/21(土) 15:52:35.79 ID:8sZlPwSe0
地震で危ないからって立ち退かされてるらしい。
どうにかできないかって頑張ってはいるみたいだけど。
254大学への名無しさん:2011/05/21(土) 17:43:58.89 ID:USZgxwnfO
医者になる前に患者になる方が先みたいだね
255大学への名無しさん:2011/05/22(日) 23:26:47.98 ID:i2xBo/VF0
福島医って成績開示をすると、面接点も開示されるよね?
256大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:00:25.84 ID:zbG11wcwO
面接ってABCじゃないっけ
257大学への名無しさん:2011/05/23(月) 00:39:49.46 ID:z8HN0Mxg0
少なくとも私の時は点数開示されたけどね
258大学への名無しさん:2011/05/23(月) 02:02:46.99 ID:+smdG3AH0
うちのときは調査票まで開示されたぜ。
259大学への名無しさん:2011/05/23(月) 02:05:48.10 ID:I+hnbDC50
調査書の開示ってどんな?
260大学への名無しさん:2011/05/23(月) 04:56:39.70 ID:/dYfJOnkO
>>250
内部被ばくは気にしないの?
261大学への名無しさん:2011/05/23(月) 20:51:30.25 ID:zlI0JdHM0
発達障害を専門にしている発達障害の教授の本を読ませていただきました
262大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:20:12.47 ID:+smdG3AH0
>>259
単純に点数。調査書自体は高校で見せてもらった。
平均評定4.2だったけど30点代だった…。

調査書は合理的に関東進学校を差別するいいツールだったのに、最近って点数化しなくなったんだよね?
263大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:26:16.77 ID:wDxWMR9R0
免許取り終わったら関東に帰る寄生虫はイランのだよ
まあ今年からはそんなこと言ってる場合じゃなくなっちまったわけだが
264大学への名無しさん:2011/05/28(土) 21:48:41.12 ID:iEvzgZYV0
県に残らないのはひどいとかいうが
県立どうこういいながら、7割ぐらいは国からの補助金を
県が玉突きでだしてるだけなんだけどねw

残りの3割はでっかい県立病院の維持費とでも考えればいいじゃないかとかいつも思ってる。
国公立の医学部がまったくないところはいくらでもあるのに。
265大学への名無しさん:2011/05/29(日) 02:45:31.65 ID:P6fZSxJn0
国公立の医学部のない県なんてむしろ少なくないか?
地元の県が宮廷しかないならともかく、他県の奴がわざわざ福島医大にくるのは
福島で働きたい、もしくは、学力が足りない(またはチキン)としか言いようがない
なんで地元の県の医学部に行かないのかなぁ 山形とかから来ているのはマジでイミフだわ
266大学への名無しさん:2011/05/29(日) 06:15:41.23 ID:WDvDALccO
今年は風評被害のおかげで頭良くても放射線怖いチキンが大勢だから馬鹿でもって放射線浴びる覚悟のある度胸のある奴なら入れるのでは 被爆したら未来が無いので奨められないが
267大学への名無しさん:2011/05/29(日) 06:18:09.20 ID:WDvDALccO
放射線で早死にしても良いから医者になりたい私立医学部に行けない経済力の家の受験生は今年沢山来るのかな
268大学への名無しさん:2011/05/29(日) 19:21:08.30 ID:G3A/81ga0
今年の体育会系の部活への入部率はどうだった?
やはりグラウンドとかの放射能の関係で入部率は悪かった?
269大学への名無しさん:2011/05/29(日) 20:49:44.98 ID:xmNWPljsO
グラウンドの部活だけど、うちは意外と例年並みだったかな
270大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:17:34.25 ID:NMm0tM6j0
東京大学の先生の名講演です。

http://www.youtube.com/watch?v=VNYfVlrkWPc&feature=related
271大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:36:53.26 ID:kFFDiIta0
グラウンドは今何ミリシーベルトなのか、とか測ってるの?
郡山とかは土の入れ替えしてるらしいけど。
272大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:48:01.95 ID:NMm0tM6j0
大橋研究室
東京都文京区弥生2-11-16
東大浅野キャンパス内
工学部十二号館
273大学への名無しさん:2011/05/30(月) 00:53:02.22 ID:cXHRljgZ0
定期的に測ってるね
グラウンドは2μSv/hくらいらしいね 屋内はその10分の1以下が多い
274大学への名無しさん:2011/05/30(月) 10:24:59.90 ID:LzMdQ/M4O
今 福島県医狙ってるのって医師になれなきゃ死ぬくらいの覚悟があるやつだろ?
275大学への名無しさん:2011/05/30(月) 10:29:38.49 ID:hOpIC2H80
医者になれなきゃ死ぬじゃなくて医者になっても死ぬよ
外部被爆の話ばかりでどうかと思う
肝心の内部被爆は永遠と続くんだよ?
福島で魚野菜コメ駄目であの知事でどうやって内部被爆が防げる?
276大学への名無しさん:2011/05/30(月) 18:11:01.34 ID:WlN37+sw0
そもそも何もなければ何ミリシーベルトが普通なの?
2ミリとか5ミリとか言われても、基準がわからん
277大学への名無しさん:2011/05/30(月) 19:55:35.24 ID:cXHRljgZ0
年間100mSvまでは医学的に全く影響がないとされている(成人)
さらに、この値は短い期間で一気に浴びた場合であり、微量を断続的に浴びた場合は、その影響は小さくなる
つまり影響は、
「1年間ある時期に一気に100mSv浴びた」>「微量を1年間浴び続け、積算100mSvになった」
278大学への名無しさん:2011/05/30(月) 23:32:48.42 ID:aFVPf1R40
>237 >277

2μSv/h = 17520μSv/1年 = 17.52mSv/年

 ⇒ 105.12mSv/6年
279大学への名無しさん:2011/05/31(火) 05:36:59.93 ID:mhw2B6Ezi
お前は24時間外に立ち尽くしてんのか。
280大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:17:22.45 ID:oA5gii840
>>277
死ぬぞ。
281sage:2011/06/01(水) 23:57:43.98 ID:CjU9i4PA0
山下俊一ってどうよ?
282大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:42:14.10 ID:07eOxKTh0
少なくとも来年は募集停止したほうがいい
283大学への名無しさん:2011/06/05(日) 10:54:19.44 ID:pSsYJZV50
病院内で働いたり実習したりしてる人ってルクセルバッジって付けてるだろ?
福島県立医大において、そのバッジの計測値って一体どうなってるの?
284大学への名無しさん:2011/06/05(日) 20:26:17.27 ID:jdcfdbDQ0
フィルムバッチの件だけど、学生はつけてないよ。放射線区画に入るスタッフだけ。
どうなってるんだろうかね。
やっぱりそれなりにはあがってるんじゃない。知りたいところだけど、表に出ないだろうなぁw
285大学への名無しさん:2011/06/05(日) 21:03:47.49 ID:fKR6Uycd0
隣の立子山が激高だったそうじゃん。
286大学への名無しさん:2011/06/06(月) 21:23:11.49 ID:dRayrm8M0
県、高放射能データ公表せず 3月、福島市などで検出
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201106040444.html

東京電力福島第一原子力発電所で最初に水素爆発があった3日後、原発から約50キロ離れた福島市内の雑草から、
1キログラム当たり100万ベクレルを超える高い放射能が検出されていたことが分かった。福島県は政府に連絡したが、
公表されたのは、翌日に別の場所で測った6千分の1ほど低いデータだけだった。
県は「意図的に公表しなかったわけではない」としている。
287大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:10:42.65 ID:zu5dljVZ0
100万ベクレル・・・
イキロ
288大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:07:29.76 ID:4q6uGGJA0
高濃度汚染地域・福島市の高校生の絶望聞いて

ある授業で少し原発のことに触れた。「3号機が不調のようだね」と言うと、
男子生徒が怒ったようにこう言った。「いっそのこと原発なんて全部爆発しちまえばいいんだ!」

内心ぎょっとしつつ、理由を聞いた。
彼いわく「だってさあ、先生、福島市ってこんなに放射能が高いのに避難区域にならないっていうの、おかしいべした(でしょう)。
これって、福島とか郡山を避難区域にしたら、新幹線を止めなくちゃなんねえ、
高速を止めなくちゃなんねえって、要するに経済が回らなくなるから避難させねえってことだべ。
つまり、俺たちは経済活動の犠牲になって見殺しにされてるってことだべした。
俺はこんな中途半端な状態は我慢できねえ。 だったらもう一回ドカンとなっちまった方がすっきりする」
とのことだった。

こういう絶望の声は他の生徒からも聞く。
2年生は吐き捨てるように言った。
「なんで俺ばかりこんな目に遭わなくちゃなんねえんだ。どうせなら日本全部が潰れてしまえばいい!」
289大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:20:57.02 ID:gmFBRz890
俺は来年ここ受ける
50km以上離れてれば影響無いし、なんといっても来年は大穴だ
290大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:40:19.30 ID:xi0rWxXO0
ほ、本気?
291大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:58:09.04 ID:gmFBRz890
もちろん本気
アホな俺が合格できるのはここしか無い
292大学への名無しさん:2011/06/11(土) 15:58:33.90 ID:Ow/oY2vBO
被災のあった地域の医学部は倍率が上がるという法則があってだな・・・
震災後の95年神戸も、新燃岳噴火があった今年の宮崎も倍率は高かった
293大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:04:30.62 ID:NaZn14mpO
今年は原発だからなぁ…
間違いなく大穴だろう
294大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:04:55.25 ID:xi0rWxXO0
だけど、ココはまだ被災続行中でしょ
295大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:11:45.35 ID:juzXDDyu0
色んな所で必死に穴場だ、穴場だ、と書き込んでるヤシがいるな。
山形大辺りの受験生クンかな?
296大学への名無しさん:2011/06/11(土) 16:49:49.96 ID:EFm1Syna0
>>291
多分来年同じことを考えたやつが集中して難度があがる。
医学部入りたい奴は死んでも医学部はいりたいと考えているし
子供さえいなければ大した問題はない。

センターリサーチや去年の水準で低かったところに翌年は受験生が一気に集まる
それ常識w
297大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:19:07.01 ID:CraXiSzgO
マヂレスだけどさ。本当にここ受けるのだけはやめなよ。
298大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:24:30.56 ID:cYqXUaEK0
ふーん。で?
299大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:36:25.90 ID:cYqXUaEK0
>>296
阪神大震災があったときの神戸大は実際にそうなったらしい。
300大学への名無しさん:2011/06/11(土) 18:42:50.64 ID:B4OrESXe0
試験時期までにある程度収束してれば志願者増えるかもだね
301大学への名無しさん:2011/06/14(火) 19:50:27.18 ID:0gPYMcJT0
ウザくて堪らない先輩との付き合い方を教えて頂きたい。
302大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:15:35.97 ID:aLvC2vtjO
来年は偏差値50以下でも入れるかもしれん
ここはマジ大穴だなw
303大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:06:17.70 ID:GvvYDKtnO
工作に必死だなwww
304大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:32:35.38 ID:GvvYDKtnO
硬式テニスと軟式テニスってガチ?
305大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:33:21.59 ID:3+51tg500
必死に福島は穴場だ的なことを連呼してるやつがいるよなw
受験生を他にそらしたい山形大受験生ではと個人的には推測してる
306大学への名無しさん:2011/06/18(土) 01:09:20.51 ID:lHHtiGP0O
>>303>>305
来年偏差値が極端に下がることは間違いよ
色んなサイトみてるけど、福島に限らず、東北、北関東さえも避ける受験者が増えてるみたいだし
てかこんな原発目の前の大学、下手したら定員割れすもしれないだろ
自分らはこんな大穴場にも、合格する自信がない低学力の連中だろ?
もしかしたら医学部志望に変更したのは放射能洩れが発覚した後だったりしてw
307大学への名無しさん:2011/06/18(土) 01:15:04.30 ID:211jt9TU0
おれ、西日本の某医学部の学生なんだけど、麻酔の先生が授業中に雑談で、
息子が今年から北関東の大学(非医学部)行ったんだけどどうなっちゃうのか
心肺だ・・・みたいなこと言ってた。
まあ筑波なんだなあとすぐにわかったけど、医学部の教授ですら福島の原発の件は
どういう影響が将来出るのかよくわからないんだろうなあ、っていうのが感じられたよ。
308大学への名無しさん:2011/06/18(土) 02:46:10.39 ID:VfMNq7Ur0
どこ大学の教授だよwww
放射線治療なんて10Gy(≒Sv)オーダーで照射するし、CT一回で10mSvくらいは被曝するってのに
麻酔科は放射線なんて使わんから分からんのかな まぁ原発が爆発する心配とかネタとかで言ったのだと思うけど


福島県民の受験生たちは気にせずこの大学を受けるだろうから、福島県としてはどっちにころんでもメリットかなぁ
309大学への名無しさん:2011/06/18(土) 05:29:35.85 ID:JETq8RsM0
>色んなサイトみてるけど、福島に限らず、東北、北関東さえも避ける受験者が増えてるみたいだし
どこのサイト?挙げてよ。

>下手したら定員割れすもしれないだろ
お前馬鹿か?

>自分らはこんな大穴場にも、合格する自信がない低学力の連中だろ?
もはや完全に自分の想像じゃねーかw

>もしかしたら医学部志望に変更したのは放射能洩れが発覚した後だったりしてw
で、君はどこ大志望?
310大学への名無しさん:2011/06/18(土) 06:53:30.90 ID:Rbz7VsCU0
本当のことは一般人には誰にもわからないし
後になって癌患者が増えたとしても原発との因果関係は証明できないんじゃない?

ただ、今後継続的に放射性物質を垂れ流すのは容易に想像できる

累計でチェルノブイリを超えたときに福島との2つの場合を比較して
短時間で一気に浴びる場合と、少ない量をダラダラ浴びる場合では
後者は実はたいした影響は無くて何十年か後に
「あの時はみんなビビり過ぎだったよなwww」
という結果になるかもしれない、というかそうなって欲しい

浜・中通りの人は覚悟決まってて県立受けるかもしれないが
会津の自分は第一志望にするにはためらうというのが本音
ましてや県外の人は…と考えると現状でわざわざよそから受けに来るかな?
311大学への名無しさん:2011/06/18(土) 10:40:12.79 ID:FivgV3Hz0
栃木県民だけど、気にしてないけど。
もう放射能のさらなる飛散は無いだろうし
312大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:49:45.20 ID:VfMNq7Ur0
>>310
つか会津高校じゃここくらいしか受からないという罠
わざわざ秋田、弘前、山形などを受けるのもバカらしいしな
ただ、福島県のがん発生は間違いなく増えるだろうね 
だがこれは放射線の影響ではなく、あんたみたいなやつらのストレスによる発がんが主だろう

各地の放射線量と発ガン率が相関するかどうかで全てが分かるね 
313大学への名無しさん:2011/06/19(日) 01:01:06.75 ID:n7nYzrAD0
なんかこのスレまた香ばしくなってきたな。
314大学への名無しさん:2011/06/19(日) 01:59:42.78 ID:zh6e+Vv3O
>>312
癌化する部位が基本的に違うから、んなことしなくていい
315大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:49:54.69 ID:oEJ45XY50
      ,r'“``゙''ll,,  
     .,l°    .゚K                     ,,,e***lll,、 
     l゜      .'l、              ,,,rl'″     ゙l  
     l,         .l                 ,,f″      ,l′
     'l,      : l゜               ,√       .,√  
      .廴     レ ,,,,vrr━--、_   ,,l°         ,f°  
      .゙i、   .,,レ''゚~        ゙゚'・x,..ll,         ,,t″   
       .゙l,、.,,rl″            ゙'=,、    .,f°  
        ゙lll″  .,,,,、            "、   .,l″   
       ,F  .,,lilllllllllil,,     ,,,,ii,,,,、   .゙┐.,,r°   
       ,ト .,,iil!l゙゙゚””゙゙ll゙lト   .ill!ll゙゙'''゙゙lll,,,   .゙广
      .l′ ,lllll',,r=,,,,,∽x,    ,,,v,,y,,_ ゙゙゙″  .ト
      .l   ゚,f" ,illllllli  .゙q.,、illlllillllllii,‘″   .゙l       
      ,l    ョ .!llllill″ ,l l`,,l,lllllllllll!゙.,r″   |   
      ┃   .゚N,,゙゙゙_,,,xr" ,l ゙゙゙lll!l゙゙/″  .,,,,r=l″
      .《       ̄   ll      _,,,rr''” ,,..,″
      rlarr━'冖'“`    ll  ,, ,ア,,,レr┴'゚”`F        
      .゙L,,,,yvr・',,チ i,,,,,,,,,,,,,,,,l、゙゚“’     ,l° 
       .゙i、  .,,zl″  .゙° `”  .'=,,_   .,l″   
          仏!'″  'l'''"゚,lll““  ゚゙h,,.,r″
     ,,rl''”《    .'!i,,,  ,,,ill゙゜    ,,r゙゙'t,,   
    .'″  .,'ル    .゙゙゙゙“゙″    ,,xl'~,,ョ  ゙゙h,  
        .゙《.゙'=,,,、      ,,,r/″ .i″   ゙ル 
         'l  `゚゙''''・←一'"゜    ll     .゙°       
         ,!              ,ll  , 
          ,,,,l=@            lll  ゙l,、
316大学への名無しさん:2011/06/19(日) 12:56:27.02 ID:trnLbM4RO
こんなトコ誰も受けないんじゃない?
317大学への名無しさん:2011/06/19(日) 13:42:02.71 ID:HvJH3PaY0
どうせ来年もそこそこの倍率になってるよw
318大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:26:46.64 ID:+f1KvE5mO
今ですら最底辺なのに来年はどうなるんだろう
319大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:46:11.91 ID:XU3i+/g10
多分、
今年→後期が単純センターだったのでセンターのボーダーだけみると上昇。
来年→穴場狙い君が大量に現れて、なぜかボーダーがあがる。
再来年→穴場化しないことがばれて人離れ
以降微減が続き気づいたらかなり減る
とかそういうルートな気がする。
320大学への名無しさん:2011/06/19(日) 20:19:19.10 ID:GhgeNDpQ0
福島第1原発事故 住民自身の手で放射性物質を取り除く試みが始動しました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201382.html
>「相当高いですよね、これね。なんて言いますか、
>あまり居たくないですね、ここに。そんなレベルです」

お前らほんとにこういうところの近辺いきたいわけ?
ホットスポットは3000倍とか…
321大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:00:40.43 ID:zh6e+Vv3O
>>320
いやそういう環境だからだよ
これほど重度汚染された土地の場合、穴場と思う奴より受験を避ける奴方がかなり多いだろ
この大学が穴場だと思える奴なんてマジで死を覚悟してるレベルだろうしな
322大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:13:43.66 ID:BfIPGIdW0
一番興味深いのは偏差値うんぬんの問題よりも再受験敬遠の傾向がかわるかどうかだよね
323大学への名無しさん:2011/06/21(火) 15:46:23.47 ID:mMD350CW0
他県からは減るだろうから、福島県内にすんでてここしか受からない人たちにとっては万々歳なんじゃね
324大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:23.72 ID:G/oCBLLkO
こんなとこ誰も受けへんやろうと志望校欄にかいたら、なんと志望者倍率が四倍越えWWW
325大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:53:50.15 ID:8xPI3PLb0
ほれみろ。
やはり例年どうりの結果になりそうだわ。
ネット上の馬鹿だけだろ、穴場穴場言ってるのはw
326大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:27:27.68 ID:VT9JQVccO
>>324 わかりやすすぎる自演だなw福島県立大学医学部受験生お疲れさんww
327大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:29:25.56 ID:VT9JQVccO
324×

324=325○
328大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:35:19.32 ID:5iEr8o+c0
>>326
>>327
落ち着きなよ。
一体何があったんだよ。福島医の受験生が多いとなんかマズイことでもあったのか?
329大学への名無しさん:2011/06/22(水) 01:07:27.04 ID:ZbNm8HPV0
穴場穴場といろんな所で喧伝してた奴だろ。バカスwwww
330大学への名無しさん:2011/06/22(水) 05:01:12.14 ID:VT9JQVccO
>>328 お前がな(笑)
331大学への名無しさん:2011/06/22(水) 05:01:50.35 ID:VT9JQVccO
>>329 妄想乙
332大学への名無しさん:2011/06/22(水) 07:53:51.35 ID:WyVGcdkY0
この子なんでこんなに必死なの?
333大学への名無しさん:2011/06/22(水) 13:41:32.75 ID:4HlweiE00
ここって以前スカトロ忘年会の画像が流出しただろ
いま思うとあれは医者として正しいと思うんだ
汚物を扱う適性があるってことでね
根性試しの意味があったんだな
本当にそう思う
334大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:19:28.95 ID:TrxnKB8DO
>>328
こいつアホだろw
335大学への名無しさん:2011/06/22(水) 15:36:52.35 ID:sVnIfe0M0
必死な人が約1名いてワロタw
336大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:20:41.60 ID:TrxnKB8DO
ん?俺がこのスレに書き込んだのは初めてだが?
てかこの板に書き込む連中の大半は受験生なんだし
競争率が例年より高騰していると印象操作する奴ばっかで当たり前
まぁ極端な偏差値低下を避けたい在校生の俺としては、穴場と書いてくれる方が望ましいなぁ
337大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:24:48.07 ID:3FfrWPwQ0
お前は文盲か
単芝もしもしとか半年ROMってろ
338大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:42:15.73 ID:TrxnKB8DO
>>337
そりゃ受験合格のため懸命に印象操作するしかないアホ受験生には、俺みたいな存在は疎ましいよな
339大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:49:34.28 ID:sVnIfe0M0
>>336
>>338
学生証うp
340大学への名無しさん:2011/06/22(水) 16:51:22.14 ID:3FfrWPwQ0
>>338
そうかもしれんが、
お前の書き込みとかここの在学生への悪印象しか与えないだろ
在校生であることを明かして煽りのレスをするとか、バカとしか言いようがない
341大学への名無しさん:2011/06/22(水) 18:01:58.25 ID:TrxnKB8DO
煽りとは心外だな
印象操作している受験生の行為を、非難をすることは正しい姿勢だと思うし、彼らをアホ(学力に自信がない奴)と評してもそれはまったくもって正当なものだ
大体受験生の言動も、大学のイメージに影響ないという訳じゃないんだから、このスレで明らかな中傷している連中を説教してみたらどうだ?
342大学への名無しさん:2011/06/22(水) 20:23:39.94 ID:H2whtCC10
おまいらおちつけ
343大学への名無しさん:2011/06/22(水) 20:54:13.37 ID:qqdZvtDIO
ひとつ聞くが、なぜ福島医の志望者倍率が高いんだ?みんな放射能がなんだいってなかったか?
344大学への名無しさん:2011/06/22(水) 21:05:32.85 ID:H2whtCC10
例年どうりということだろ。それ以上でも以下でもない
345大学への名無しさん:2011/06/22(水) 21:11:30.95 ID:Je4pC9Rc0
>>343
他の医学部には到底届かないレベルの奴らが
福島ならいけるかもという淡い期待で寄って来るんだろ。
まともな受験生はこんな危険な超高濃度汚染区域に飛び込んで来ない。
346大学への名無しさん:2011/06/22(水) 21:33:07.64 ID:Ng0CwKcc0
また穴場クンか
347大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:31:50.22 ID:3FfrWPwQ0
>>343
まぁ2chなんて太郎生のすくつ(何故か変換できない)だからなぁ
前にも太郎スレから煽りに来たやつがいたくらいだし
2ch住民と現実民とでは違いが大きいのも頷ける
348大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:46:59.47 ID:OnVaR27D0
そのとうり
349大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:54:19.52 ID:rMA1NyYF0
実際今年は穴場になると思うよ。
誰も福島に行きたいなんて人いないだろうし。
350大学への名無しさん:2011/06/22(水) 23:00:33.25 ID:OnVaR27D0
>>349
どこまで続けるの?君。
351大学への名無しさん:2011/06/22(水) 23:15:09.93 ID:rMA1NyYF0
>>350
いや初めて来たわけだけど何をそんなに過敏になってるの?
冷静になって考えてみなよ。
君は今までにチェルノブイリに行きたいと思ったことある?
352大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:27:35.89 ID:y4CHEfzgO
>>345
なるほど
そうなら倍率は高くても偏差値は下がるだろうね
353大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:55:27.03 ID:liz7lAyAO
倍率は上がるけど、偏差値は間違いなく下がるな
在学生の人お気の毒にw
354大学への名無しさん:2011/06/23(木) 01:00:12.94 ID:FWOXuUxW0
これ以上下がる余地ないと思うけどwww
倍率上がったら偏差値も横並か上がると思うんだ
355大学への名無しさん:2011/06/23(木) 01:12:56.63 ID:VMzkyw9b0
>>354
学力的に余裕のある人は少しでも福島から離れたいだろうから確実に偏差値は下がるだろう。
危険な土地の医学部の偏差値が上がる理由が一つもない。
356大学への名無しさん:2011/06/23(木) 01:51:05.37 ID:FWOXuUxW0
医学部受験生のレベルの下限(記念受験除く)はあると思うし、
おそらく現在の福島医大の合格レベルがその下限に当たると思うから
もし、倍率が上がるなら、最低点合格者が限りなく下限に近づいて、偏差値は下がりはしないと思うんだがどうだろう
倍率が下がるなら偏差値も下がると思うけど
357大学への名無しさん:2011/06/23(木) 18:29:16.48 ID:qbAkAJI2O
来年の福島医大は 今年に比べて偏差値は最低5は下がるでしょう。どうしても医者になりたいが私立医に行く金もないし他の国立医に受かる学力もない無い無い尽くしの受験生にとっては くもの糸 のような存在になります。
358大学への名無しさん:2011/06/23(木) 18:32:28.70 ID:kqYk3VwU0
>>357
で、いつまで続けるの?
359大学への名無しさん:2011/06/23(木) 18:44:48.82 ID:wilTJQzxO
福島や茨城、栃木で風評被害と闘っている農家の皆さん、とても勇気付けられるブログです。
是非読んでください!
http://ameblo.jp/noukanomuko/entry-10926646707.html  
360大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:43:54.55 ID:ueRarakhO
>>356
お前自分でも何言ってるか分からなくなってるだろ?
361大学への名無しさん:2011/06/24(金) 01:22:35.55 ID:ftCNm74f0
とりあえずこれだけは言いたい

水泳部でジャガーって呼ばれてる奴にだけは関わるな
362大学への名無しさん:2011/06/25(土) 06:06:25.39 ID:P5ho5KzQO
>>357 放射能地獄行きの くもの糸 ですか?
363大学への名無しさん:2011/06/25(土) 06:17:01.56 ID:+WDRxRTR0
岡山大学は本当に穴場だな
・再受験生や多年浪人生への差別が全く見られない。噂が立ったことすらない。過去には後期試験で再受験生が受かったことまで。
・高齢無職の脂漏性皮膚炎の人が今年合格(合格通知のうpあり、本番の面接で教授が差別とかはしていないと発言)
・岡山医学部は旧帝医レベルの名門(医者の世界で自慢できる)
・岡山県内はもちろん、香川と鳥取を中心に中国・四国に多数の関連病院を持つ
・中四国の医大に多数の教授を輩出。まさに旧帝レベル
・ちなみにフジテレビの中野アナの結婚相手は岡山医卒(岡山香川にはフジの中野アナや山崎アナみたいな美人が多い)
・政令指定都市であり、暮らすのには全く困らない。市内での大学の立地もいい。
・大阪や神戸へは新幹線でそれぞれ45分と30分。車でも2時間もかからない。その気になれば大阪市内から通える!
・入試問題は超簡単。せいぜい英語の英作文の書かせる量が多いくらい。数学と物理化学はもはや何かの冗談レベル
364大学への名無しさん:2011/06/25(土) 07:08:29.13 ID:5MacpTbH0
群馬大教授が原発から半径約300kmの放射能汚染地図作成:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/5073138.html
365大学への名無しさん:2011/06/25(土) 20:44:00.45 ID:P5ho5KzQO
6年生はあと1年くらいならなんとかしのいで卒業と同時に福島からさらば。なんとかなる。さて1年生はあと6年。留年すればプラスα。やばい体が持たない。絶望的。
366大学への名無しさん:2011/06/25(土) 22:17:41.20 ID:kdMyVbks0
体が持たないってwおいおいwww
367大学への名無しさん:2011/06/25(土) 22:55:52.24 ID:6tl50NeU0
そりゃあ社会の癌なんだから放射線の感受性も高いだろうな
368大学への名無しさん:2011/06/26(日) 01:09:49.17 ID:noKlNkCD0
はいはいワロスワロス
369大学への名無しさん:2011/06/27(月) 19:09:52.25 ID:9AG/w7Mc0
6月現在で毎時0.2〜0.4マイクロシーベルトの土地(公園の芝生だと0.5も出ることがある)に
住んでいる者なんだが、この放射線量を年に換算すると約3〜4ミリシーベルトになる。
この数字って医学的見地から見ると危険なの?
また、年20ミリシーベルトについて物議が醸されているけど、
人が20ミリもの放射線量を浴びたらやはり人体に何らかの悪影響を及ぼすの?

それと最後に福島医大周辺は恐らく結構高めの放射線量が出ていると思うんだけど、
日常生活をする上で何か気を付けていることってある?
医学の知識がある方々に意見やアドバイスをもらえたら嬉しいです。
370大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:22:23.98 ID:90TsZTVIO
穴場県立医科大学は原発から50kmは離れてるし、そう心配しなくていいよ
371大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:31:02.45 ID:JIQwnaKU0
>>369
医学部生として答えるが、
まず、0.2〜0.4μSv/hについて、これは外にいた場合の数値であると考えられるので
屋内にいた場合その1/10〜1/20程度となる。すなわち、年間浴びる放射線はせいぜい0.4mSvとなる。
もし、一日中外にいるホームレスのような方で3〜4mSv浴びたとしても全く問題がない。
なぜなら、医学的に100mSv/年までは発癌率に有意差がないと証明されているから。
なお、諸外国には年間10mSv以上を浴びる土地があるが、健康被害などはなく、むしろ健康であるという。
次に、年20mSvについてだが、前述したとおり、年間100mSvまでは発癌率などに有意差がないと証明されているので全くもって問題ない値だと考えられる。
参考として、検査などで行うCTスキャンは1度に10mSvを浴びる。また放射線治療は(局所的ではあるが)10000mSv以上を一度に照射する。
また、今回のように放射能の微量を断続的に浴びる場合は、一度に浴びる場合より、はるかにリスクが小さい。
最後に、福島医大は現在1μSv/hくらい。私の場合この程度で対策をするのは馬鹿らしいと考えるのでとくに何もやってない。
ビビるとしたら、100μSv/h位になったらだな。あくまでも個人的にはね。
ストレスによる発がんや、受動喫煙による発がんのリスクのほうがまだ高い状況だ。
372大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:23:30.48 ID:TjlU37jM0
>>369
結論から言うと「わからない」。安全だ、危険だ、両者論があって、それなりに筋が通ってる。
癌だ白血病だ催奇形性だといったFatalなことに関してはいろいろ調べられてるだろうけど
広義に「悪影響」といった場合はどうなってるかわからない。
個人的には調べればなにか出るかなとも思ってる。でも、とりあえず、今すぐ死にはしないってのも多分確か。
ただ、毎時0.2とかそれぐらいだったら、そう驚くことは無いと思う。福島みたいに毎時10とか20とかに接するレベルになってくるとわからなくなるけどね。

まぁ用事が無いのに芝生や土の上に入らないとか、そういった配慮で、不要な被曝は避けるって姿勢でいにこしたことはないよ。とりあえず。
可能なかぎり被曝量は低減させるってのが放射線防護の大原則だしね。

あと、たぶんどっかで測ってるはずだから、自分の住んでるところの爆発以前のバックグラウンドの値を確認してそれと比べて考えることをおすすめするよ。
ああ、あと、医学部学生は、CTの被曝量とか、放射線治療のなんとなくの原理とか、なんとなく医療被曝がどんなものかとかは6年でいろいろ合わせて20コマぐらい勉強してはいるけれど…
別に放射線生物学を勉強したりしているわけじゃないから環境放射線の人体影響とかは勉強してないからその程度に理解しておいたほうがいいよ。
373大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:25:31.36 ID:TjlU37jM0
ちょっと語弊があった、主に医療被曝の人体影響と、
医療被曝はたいしたことないよと説得するため程度の自然放射線の知識はありんすよ。
ちゃんと勉強してればだけど…。
374大学への名無しさん:2011/06/28(火) 01:21:46.21 ID:NJDr3/1I0
まぁ福島医にいくのは大丈夫やろ。
運動部に入るのはどうかと思うけど
375大学への名無しさん:2011/06/28(火) 15:57:07.16 ID:3tIjnApY0
>>373
一般人としては、福島医大の連中が逃げ出していなければ、
同程度の汚染地域に関しては一応大丈夫と考えればいいのかな。
376大学への名無しさん:2011/06/28(火) 19:45:36.99 ID:GOQf1OOgO
子育てが終わった大人ならそれほど影響ないだろうけど
放射能の影響を受けやすいと言われる乳幼児や妊婦(の中の子供)は心配だな

ここの大学では外出時に必ずマスクかけてる学生とか見かける?
377大学への名無しさん:2011/06/28(火) 20:13:01.64 ID:SFyk5i0uO
>>369
消化器、呼吸器を通しての内部被曝がなければ大丈夫じゃね?
気になるなら赤いつぶつぶてググってみ
378大学への名無しさん:2011/06/28(火) 22:51:16.38 ID:yYDMp83Z0
>>369
いままで、被曝で白血病になった場合に労災認定されてたのが5mSV/年だよ。
倒産寸前の銀行ですら裸足で逃げ出すあの渋りの労災ですら
認めざるをえなくなる値が5mSV。

推して知るべしwww
379大学への名無しさん:2011/06/30(木) 00:34:47.72 ID:Iyr4bbZI0
俺は倍率は下がらないと思う
倍率が下がるくらい皆が敬遠する=事態が深刻なら、
恐らく廃校の危機になるくらいの影響が出ていると思う

隔年現象ってあるでしょ?
倍率が下がったのは2011年の入試。
つまり順当に行けば2012年の入試は上がる。
380大学への名無しさん:2011/06/30(木) 00:59:40.05 ID:n7xNJxg70
おい。
俺は福島出身だが
もし部外者 (在学生でも受験生でもない人間) がおもしろ半分で「穴場」とか言ってたとしたら、許せない。
受験生だとしたも、そんな考えのやつは医者になる資格がない

いくら2chとはいえ、たのむ。
381大学への名無しさん:2011/06/30(木) 01:14:15.95 ID:iOWObBJtO
>>379
新聞で頻繁に取り上げられる程、福島県民の県外移住の動きが高まってるってのに順調に行くわけねーだろ
あと仮に倍率変わんなくても偏差値爆下げだから、安心して受験しろよ
382大学への名無しさん:2011/06/30(木) 02:48:28.54 ID:FPZIKjxO0
医師免許とったら県民以外どうせ脱出するんだから募集人数減らせばいいと思うけどな
福島県の教員採用試験なんて中止ですよ、中止
子供が流出していなくなってるから教員いりませんって
383大学への名無しさん:2011/06/30(木) 02:49:36.39 ID:n7xNJxg70
いくら2chの受験板とはいえ、ここは医大のスレッドだろう。不安になっている県民が訪れることも少なくあるまい。

>>379 君の発言を、放射能という見えない恐怖と戦い苦しみ、なお、逃げることすら出来ない多くの福島県の住民に公開することができるのか?

医学関係者としては当然あるまじき発言であるし、たとえ一般人だとしても問題だ。君の本意は一体なんなんだろう?俺にはわからない。
384大学への名無しさん:2011/06/30(木) 02:52:00.66 ID:n7xNJxg70
>>379
>>381
385大学への名無しさん:2011/06/30(木) 11:39:48.31 ID:WZLw7wgPO
倍率は上がるよ
偏差値はかなり下がるけど
386大学への名無しさん:2011/06/30(木) 13:13:45.28 ID:wDqgqXGYO
>>375 医大生は逃げたくても逃げられない。逃げ出せば医師になれなくなりますから逃げられない境遇なのです。逃げられる立場の人を見ないと駄目です。福島市内の勤務医は退職して県外に逃げていると思いますよ。
387大学への名無しさん:2011/06/30(木) 19:47:10.93 ID:iOWObBJtO
>>383
君なにいいたいの?
あり得んけど>>381が仮に一般市民に向けて書いた文章だとして、どの部分が「医学関係者として当然あるまじき発言」なのさ
てか医学関係者ってあまり聞かない言葉だけど、君は医療倫理を持って俺を非難してるの?
それとも単に人道に反してるってこと?
まぁどっちだとしても、的外れな指摘には変わりないんだけど、後者の意図で2ちゃんに書き込んでたらアレだよ
てか君みたいなヒキぼっちとか特殊な存在でない限り、日常生活の中であっても、福島県民の県外移住の話は頻繁に耳に入ってると思うよ
>>381には「福島県民の県外移住の増加」などの事実や、「偏差値は下がるだろう」などの事実に基づく一般的な推測しか書いてないのに、問題視してるとかマジあり得んわ

>>386
俺の兄ちゃんは口腔外科医だから参考にならないかもしれないけど、今から転勤先見つけるとか無理って嘆いてた
388大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:19:17.74 ID:Iyr4bbZI0
しかしここの理屈で行くと
国公立狙いの人は福島大学・福島県立医科大学は超狙い目と言う事になりますね
でもね、卒業した大学というのは一生付いて回るんですよ? 就職活動の時だって同様
入れたはいいが、就職先がないって事になりかねない
389大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:45:29.93 ID:QZojpWdi0
医者に就職先がないとか、ネタにしてもヒドすぎるだろうwww
390大学への名無しさん:2011/06/30(木) 23:42:08.44 ID:yiBNAw2B0
就職先やなんかには困らないけど、自分の体が蝕まれていくかもしれないという恐怖と闘わなきゃだからなあ。
自分の命削る覚悟があるかどうかだ。
391大学への名無しさん:2011/06/30(木) 23:51:21.11 ID:qMIpifD00
就職させてくれないとか…
そんな福島医大卒業生=放射性物質みたいな言い方するやつ、日本にもいたのか…

海外だけだとおもってたわ
392大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:39:55.01 ID:O2t557p7O
つまり福島県医科大レベルの放射能だと、
ガンになる心配はあまりない、しかし白血病などのガン以外の病気については
留意する必要あり、ということか?
393大学への名無しさん:2011/07/01(金) 13:22:27.94 ID:Lhv2HAwRO
Wiki情報だけど年間100mSvは「将来の白血病やがんの発生確率に影響があるとほとんどの学者が認める放射線量」
394大学への名無しさん:2011/07/01(金) 13:35:24.96 ID:Lhv2HAwRO
てか影響といっても100mSvの被爆で、0.5%癌発症率が上がる程度って、ネット記事で見かけたな
395大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:10:39.59 ID:+PFov02B0
倍率はそんなに下がらんと思うな
穴場狙いが多くなりそう
でも受験者のレベルは確実に下がるだろうね
確実に受かるようなレベルの受験生は同レベルの地方医受験を期に家族ともどもその地方に引っ越すとかはあるかも

今日の子供の尿のニュースはさすがにビビった
どうなるんだろう
396大学への名無しさん:2011/07/01(金) 20:12:20.90 ID:+PFov02B0
↑引っ越す〜は福島地元民の話ね
書き忘れスマン
397大学への名無しさん:2011/07/01(金) 21:07:59.05 ID:CbF8H2Y80
>388 です
言い方が悪かったですね。
ここの皆さんは 風評で来年の入試倍率は下がると言うが
そこ迄風評が広まるくらいなら、その先の就活にも その風評は付いて回るのでは?
来年は穴場だ穴場だと言うが、ならば貴方が仰るように その穴は出口がない事になりますね、と
いうことが言いたかったんです
398大学への名無しさん:2011/07/01(金) 21:37:56.93 ID:2SHCYVWP0
もともと県内の高校から推薦(笑)で集めてるレベルの低い医学部だけど、来春の入試は激戦かもね。
どうしても医者になりたいけど私立には行けない貧乏人が殺到しそう。
399大学への名無しさん:2011/07/01(金) 21:48:01.80 ID:OzixLvI4O
「医者なれるなら放射能なんか怖くないぜ!」

不合格

「福島医大に入るとかバカすぎw放射能浴びて氏ねw」

こんな奴来年いっぱいいそうwww
400大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:08:21.88 ID:CvqzuX4e0
大丈夫もうそうなってるからw

ついでに400げt
401大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:22:32.16 ID:Lhv2HAwRO
>>397
就職難になると考えているの理由が、福島医大生の学力低下なのか、射能汚染なのか、その文章からも判断できないかと
402大学への名無しさん:2011/07/02(土) 01:31:50.87 ID:yjwqkafG0
お前らさ、もっと建設的な話しろよ。理由は最悪だが、今回の件で福島(Fukushima)は世界的に有名になっただろ?
東大はさておき、国外では旧帝大、TMDU、Tsukuba Univなんて名前言ってもわかってもらえないんだぜ?
ところが今やFukushima medical universityは100%通じるだろ。すごいチャンスじゃん。
そういう考え方、生き方しろよ。世界の放射線医学の旗手になれよ。

もちろん、犠牲者の方たちへの追悼の意は一生忘れずに。
403大学への名無しさん:2011/07/02(土) 01:34:44.99 ID:d/2j5wBA0
>>392
白血病はある程度てかかなり研究されてる。
むしろこの程度の線量だと、以前は個人差で片付けられてたことが変移する可能性が気になる。
たとえば、精子数とか、月経不順の程度とか…
あるいは、セシウム粉塵が蓄積して肺炎とか。。。
死にはしないけど的なのが増えそうと予感してる。

>>396
多かれ少なかれ、セシウムを含んだものを取り込んでるんだから出るのは当然。
自分としてはin outバランスを考えるべきと思う。
てか、同時に、セシウムは腎排泄性なので、
食べてるものを実際に計測するのは難しいけど、
尿中体内のセシウムにある程度比例するから
内部被爆を考える上ではよい指標になると思う。
今後尿中セシウムを計ってやる研究がはやるんじゃないか。

404大学への名無しさん:2011/07/02(土) 01:42:10.82 ID:yjwqkafG0
>>403
お前医者じゃないだろ…。
セシウム粉塵(?)が肺に蓄積(?)して肺炎?

不安を煽るな。
405大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:01:56.97 ID:d/2j5wBA0
>>404
まぁいいんだ。単純に可能性の話をしてるだけだし。
そんなことが起こるかもしれないし、起こらないかもしれない。
セシウム粉塵なんて自分の造語だよ。だれもそんな話しないし。
既存の医学用語しか使わないと既存の概念しか説明できないよ。

逆にこんなことは「可能性がある」という段階の話をするなら、
塵肺とかそういった疾患を頭にうかべるとすぐ出てくるとおもうんだけどな。
別に、ここは専門家の見解を述べる場所でもないし。。。

まぁ受験情報交換掲示板で医学議論掲示板じゃないといわれればそこまでだけど…
406大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:07:02.23 ID:yjwqkafG0
>>405
セシウムは原子。
407大学への名無しさん:2011/07/02(土) 02:15:02.33 ID:eookNTIH0
そもそもセシウムは粉塵じゃないし、セシウムを含んだ粉塵のことを指しているにしても
肺に蓄積するなんてことはない 痰になってでるだけ
慢性的な肺疾患で粘液機能が弱くなってるならうまく排出できないかもしれないがね
塵肺なんてのは日常的に(仕事などで)粉塵まみれのところにいる場合になるものであって、通常はならない
放射線による炎症(肺炎)がおこるほどセシウムを含んだ土などを吸い込むことは有りえないし、
もし吸い込んだなら肺が全部土で埋まっても足りない(それこそ放射線の影響ではない肺炎になる)
408大学への名無しさん:2011/07/02(土) 07:03:03.69 ID:ffA2kLrTO
来年福島医大に合格した人は、心の底から喜ぶことは出来ないと思います。タイタニックの乗船券を只で手に入れた主人公と同じなのです。悲劇的な未来が待っている確率が大きいのです。
409大学への名無しさん:2011/07/02(土) 11:45:08.79 ID:3/urLvC/0
>>408
こういうことをせっせと書き込んでるヤシって楽しいの?
410大学への名無しさん:2011/07/02(土) 13:49:50.84 ID:SI/A5cRo0
外部被ばくより内部被ばくの方が問題だよ
セシウムやヨウ素よりプルトニウムの極微量吸引でもまずいんだよ

とはいっても子孫残す気がなければ最悪癌になる程度
子供が欲しい子供作る気なけらば福島県にいるとちょっとまずいね
今の医者どころか人類未知の領域なのでこれから統計とって考察される
411大学への名無しさん:2011/07/02(土) 17:44:05.68 ID:kiIi5bhV0
もはや 受験スレなんだか放射線スレなんだか
412大学への名無しさん:2011/07/03(日) 00:31:53.02 ID:n525Ybc30
面接では、放射能汚染についてどう思いますか?とか不安ですか?とか色々聞かれるんだろうなw
答えるの難しいぞwwwwww否定しても肯定してもどうしようもない問題が残る。
面接が難しい大学になるだろな。
413大学への名無しさん:2011/07/03(日) 01:26:08.99 ID:HojWeMK60
>>412
逆。面接は簡単になる。了見が狭いな。
402みたいな考えをベースに、返答をすればいい。
414大学への名無しさん:2011/07/03(日) 01:59:30.68 ID:528BEx2Q0
>>413
お前の了見が狭いからそんなシンプルに考えちゃうんだろwww
415大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:00:35.38 ID:i0MEC5yA0
>>406
…セシウムが単体で存在するとおもってるんでございましょうか?
だったら楽だったなぁ。雨が降るたびに水で押し流されて環境線量が低下してくれます。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001eaf3-att/2r9852000001eal2.pdf

>>407
確かに蓄積って言葉は不適切でしたね。
皮膚のは場合は角化層があるけど、
肺とかだと上皮に直撃で入り込むとゼロ距離射撃されることになるから
ちょっと影響がありそうな気がするよね
程度の話よ。
自分としてはどっちかっていうと、後半に書いた
精子数とか、月経不順の程度とか…
の方が気になるところ。
416大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:20:09.72 ID:2YjADCG40
教授陣でさえ答えが出てない問題に対して面接で受験生に100%の解答など求め得ない。
受験生に対して、放射能、放射線に対する専門知識なんか求めてない。知ったかぶりをせず、いかにシンプルで的を得ていて、かつ、将来性を感じさせる回答をするのが吉
>>414 君はどんだけ複雑に考えてるんだい?
417大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:29:39.23 ID:2YjADCG40
最近のレスを拝見させていただきました。
403さん、405で若干反省したと思いきや、410で復活し、415で開き直りましたね。お疲れ様です。
とにかく不安を煽るのだけはやめて下さい
418大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:33:10.35 ID:i0MEC5yA0
大学全体としては、安全派になってるけど、いろんな意見を持ってる人がいるので
安易に安全厨にならない方がよいかと。
中立的に長く未来を見つめていきたい的なのが確実かと。

ただ、当然、中枢陣と臨床系の教官は医大残留者を求めるので
自分自身にはまず影響がないと考えているということも強調した方がいいだろうね。
419大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:47:04.22 ID:i0MEC5yA0
>>417
可能性の話をしてるだけで不安をあおるつもりは毛頭ないです。
同時に子供が変なところで変に遊んだりしなければ、まず問題はないだろうと思ってますよ。
ただ、可能性論としてはある話ですし、まったく目をつぶるってのも変な話だと思いますよ。
今安全だ大丈夫だといってる人たちは、ある種宗教を信じようとしているようにすら見えます。
いろんな可能性を見据えて、よく考えていろんな選択をしてほしいなと思う限りです。
医大に入る人たちは「知らなかった」「考えても見なかった」「言われていれば選択しなかった」
といった言葉は将来自分たちが言うのではなく、市民から言われる可能性のある立場なのだから
ちゃんと自分でも考えて欲しいものです。

特に、今後は医大は放射線・放射性物質の人体影響を研究する中枢機関になるでしょうし、
県にも補償金がおりるでしょうから、同時に医大の研究・診療・教育環境も向上すると思いますので
かなりお勧めだと思いますよ。

ついでに>>410は自分のレスじゃないです。
420大学への名無しさん:2011/07/03(日) 02:53:23.97 ID:2YjADCG40
>>まったく目をつぶるってのも変な話だと思いますよ
これには同意します。

あなたは文章を書くのが苦手なのですね。
418の内容からすると、FMUの関係者なのでしょうか?
421大学への名無しさん:2011/07/03(日) 03:12:07.86 ID:i0MEC5yA0
>>420
文章下手ですか。申し訳ありません。
もしかしたら、投稿直前に編集する癖のせいで、不自然になってるのかもしれません。

ちなみにとりあえず関係者ですよ。
422大学への名無しさん:2011/07/03(日) 03:24:35.17 ID:2YjADCG40
>>421
そうですか。では尚更、ご自分の発言には注意してください。
少なくとも、参考文献を付記してください。常識でしょう?

新しい学説を述べたいのであれば、場所が違います。
2ちゃんねるではありません。

おわかりいただけますか?
423大学への名無しさん:2011/07/03(日) 03:44:57.26 ID:QG3pBlPX0
0に近い可能性について論議しても意味のないことだろう
全ての事象において確率0なんてないんだからな
しかも、携帯電話の電波が神経膠腫を起こすみたいなここ10年くらいで普及した携帯電話などではなく、
放射線については100年くらいの歴史があり、原爆、チェルノブイリ等である程度研究が進んでいるものなんだからね
安全であることの証明より危険であることの証明のほうが簡単なんだからそれを学者さんたちに早く証明してもらうだけ

上の方で精巣やら卵巣やらが心配とか言ってる奴がいるが、放射線治療しても大丈夫なんだからこんな低線量での影響なんて皆無だろう

あとあんま頭良くないのが関係者とかいうのはやめたほうがいいと何度いったら(r
424大学への名無しさん:2011/07/03(日) 05:08:54.30 ID:rCfQr39TO
てか>>421よりこいつ>>422の方が文章苦手っぽくない?
「おわかりいただけますか?」でしめてるけど、
レスみたらこれ私案押し並べただけだろw
それについての説明も一切ないのかよw
425大学への名無しさん:2011/07/03(日) 05:25:54.83 ID:rCfQr39TO
>>422
てかネット利用における自己のスタンスを相手に強要するなよ
それとも、そのスタンスが暗黙の了解事項として、ねらー間で共有出来てるとか思ってんの?
2ちゃんなど、公式発表の場でない限り、そんなん自分の好きなスタンス、形式で発言すりゃいいわ
アレな人じゃない限り、2ちゃんの場所柄やネットコミュニケーションの性質を考慮した上で、レス読むだろうしなw
426大学への名無しさん:2011/07/03(日) 06:01:25.09 ID:i0MEC5yA0
>>422
素敵なご指摘ありがとうございます。学術的な場面においては、先生のご指摘はごもっともだと思います。
しかしながら、2ちゃんねるは別に正しい確実なはなし以外をしちゃいけない場所ではありませんし、
可能性の話を考えることは受験生にとっても無益ではないと思っています。
嘘を嘘と(ryではないですが、情報の取捨選択は読者側の責任で行うことと考えています。

当然、職分として書く場合はもっとちゃんと引くべきレベルの文献を引いて、
何度も校正してしっかりかいてますので、その点はご安心を。

>>423
結構な確率でそうだと思いますし、そうであって欲しいと思っています。
ただ、精巣卵巣の件につきましてですが
症例を選んで、照射野をしぼって、一瞬だけ規定の高線量を照射する放射線治療と、
慢性的に低線量を、幼小児から、老人まで相手を選ばず、全身に照射しつづける今回の件はまったく異なるので
放射線治療を例に出されるのはあまり賢明ではないと思いますよ。
少なくとも、生殖能がある生殖腺を照射野に含める放射線治療なんてきいたことありませんが、
それは当方の見識不足でしょうか。
427大学への名無しさん:2011/07/03(日) 08:28:44.41 ID:rCfQr39TO
>>426
「対する」の意味さえ理解してないチョンに、「先生」は嫌味すぎだろw
てかこいつ文章作成能力低すぎるせいか、箇条書きのような不自然な文しか書けてねーじゃんwww
ヤバイwwこいつはマジツボったww
428大学への名無しさん:2011/07/03(日) 09:28:39.61 ID:gDICp+AwO
チェルノブイリの影響で白血病になった子供のことがyoutubeに載ってたけど、
ベラルーシやウクライナの放射能はここの放射線量と比べものにならないほど多いってこと?
429大学への名無しさん:2011/07/03(日) 17:47:25.44 ID:QG3pBlPX0
>>426
放射線治療について挙げれば十分だろ 慢性的な低線量と一瞬の高線量では確かに違うが
一瞬の高線量のほうが圧倒的に影響が大きいのだからな
Rubin Pによると
5年後に障害発生率が5%以下の線量が
精巣の場合:1Gy≒1Sv=1000mSv
卵巣の場合:6Gy≒6Sv=6000mSv
こんだけ一瞬で浴びても障害発生率5%以下らしいぞ
今の低線量で障害発生する確率なんてコンマ以下だろう
430大学への名無しさん:2011/07/03(日) 19:24:40.96 ID:KVpp6D/h0
>>425
朝早くにわざわざ携帯から長文おつかれさまです┐(´Д`┌
どうせだったらさ、福島を元気づけられるような発言をしてくれない?

「「対する」の意味さえ理解してないチョンに」
「ヤバイwwこいつはマジツボったww 」
「2ちゃんなど、公式発表の場でない限り、そんなん自分の好きなスタンス、形式で発言すりゃいいわ 」

お前がメディカル関係者だったら問題だな。
431大学への名無しさん:2011/07/03(日) 19:27:09.21 ID:KVpp6D/h0
>>430 訂正
問題というか、「いやだ」なあ。
432大学への名無しさん:2011/07/05(火) 01:49:14.65 ID:k0lUDHOu0
>>429
単純に細胞死というだけなら瞬間被曝の方が大きそうだけど
低線量での長期被曝と、瞬間高線量被曝は体内で起こる現象が違うと思うんだけど…

放射線治療で書いてるなら内部被曝とかは考慮されてなさそうだけど、
その点についてはRubin先生はどう言及してるの?

あと、障害発生率ってどれぐらいのどんなことを言ってるの?

>>431
AoE的に2
433大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:43:13.51 ID:iiPpt94j0
>>432
慢性的な低線量被曝と、瞬間的な高線量被爆の違いを考えるときに
DNAには修復機構が存在することを考えなければならない
慢性的な低線量の場合DNAの修復機構が十分にはたらくことができるが
瞬間的な高線量の場合その機構の限界をこえるから修復不能となる
よって瞬間的な高線量のほうが影響が大きくなる
放射線治療とかをやってるなら分かると思うが、分割照射において分割数を増やすほど、
同じ効果を得るのに大きな線量を必要とする(分割する理由は癌細胞と正常細胞の放射線感受性の違いから分割するほど癌細胞に対する選択性が増すため)
これからも、慢性的な低線量とは分割照射の分割数を限り無く増やしたと同じことで、影響はかなり小さくなる
そもそも何故この慢性的な低線量の研究を行わなければならないかというと、最近テレビとかでやっていた、例えば500mSvで白血球減少とかは瞬間的な高線量の場合で
慢性的な低線量の場合はどのくらいまで大丈夫かっていう事(500mSvからどのくらい数値が伸びるか)を知るため
だから慢性的な低線量の場合で500mSv以下で白血球減少が起こるとかは絶対にない
内部被曝についても、問題となるのは放射性同位元素が蓄積しやすい臓器にほとんど限られる(I:甲状腺、Sr:骨 etc)
精巣や卵巣に特異的にCsやIなどが蓄積しやすいとは聞いたことがないし特に問題はないだろう
>>429の障害発生についてはおそらくは精巣卵巣障害だろうから性機能障害だと思う 不妊とか
434大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:33:07.20 ID:k0lUDHOu0
>>433
まず簡単なところから、>>429「障害発生」ということに関してですが、
どのレベルの障害をもって障害発生をいってるのかを聞いたわけでして、
言うまでもなく「性機能障害」を意味するということは理解しております。
つまり、この論文での障害発生=不妊なのか?精子数減少程度も含むのか?月経不順程度もカウントしてるのか?
ということをお伺いしたのです。
言うまでもありませんが、5%で不妊でしたら一大事ですが、不妊は0.1%未満で4.9%が月経不順だったら、自然状態でもその程度かなと思ってしまいます。
といったように単に「障害発生」とまとめてる中に何がどういう内訳で入ってるかが重要なわけです。
論文のタイトルがなかったので時間もなく探せませんでしたが、もしよかったら>>429さん論文のタイトル教えて頂けませんでしょうか。
まさかabstractすら読まずに書き込んでるなんてことはありませんよね?

そして、低線量慢性被曝・高線量短期被曝の話ですが、
あなたがおっしゃってることは、単純にDNA切断によって起こる細胞死について
話しているだけでして、単に教科書を右から左に書き写してるだけの域を出ていません。
私は、単純にDNA鎖切断、癌化、細胞死といった話をエンドポイントにしていては
低線量慢性被曝の問題点を議論できてないと思うわけです。
どんな教科書にもあることなのですが、放射線により、なぜ二重鎖切断が起こるかって考えたことがありますか?
435大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:40:19.78 ID:+lZOdU+80
毎年穴場な医学部っていうのはどこかしら存在するんだろうけど今年の穴場は確実にここに決定だな。
でも穴場って聞いても受けようと思わせないってところが更に穴場度を加速させるな。
偏差値の急落がとんでもないことになりそう。
それとも推薦の数を爆増させて偏差値を保つつもりなのかな?
436大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:42:52.96 ID:4/4B9nam0
またお前か
437大学への名無しさん:2011/07/06(水) 01:21:39.94 ID:95dV6Nzx0
>>434
まさか君に参照論文の記載をせまられるとは・・・自分を棚に上げるとはこのこと
私も正式な場所でしたら記載しますが2chですし、原文から参照したわけではないのでね Rubin氏の論文にこだわらないなら、
耐容線量とかの内容で論文なんて沢山あるから自分で探してごらんよ
ただ言えることは、障害と言った時、精子減少(不妊に至らないレベル)や月経不順などは障害に分類されてないと思うね
一時的な不妊や、永久的な不妊を指すものがほとんどだと思う

DNAの損傷機序なんて、直接電離と細胞内フリーラジカルに終始すると思うが、
>単純にDNA鎖切断、癌化、細胞死といった話をエンドポイントにしていては
とあるが、じゃああなたは他に低線量慢性被曝の何を問題点としているの?
その辺言ってくれないと答えようも考えようもできないんだが
身体への影響で瞬間的な高線量被曝より慢性的な低線量被曝が上回っている点って何ですか
フリーラジカルについても一気に出来たほうが細胞傷害性も大きいだろうし
438大学への名無しさん:2011/07/06(水) 02:58:30.36 ID:dLJzd7VK0
>>437
問題点のすげ替えがお得意のようですね。
自分で読んでもいないのに勝手に名前をあげるセンスはどうかと…
文献を引かないで文章を書くのと、文献を引いたように見せかけて文章を書くのは、
全く持って違う事ですからね。まぁ所詮便所の落書きですから、好きなようにかきゃぁいいんですがね。

そして、不妊未満を含まないとしたら
「むしろこの程度の線量だと、以前は個人差で片付けられてたことが変移する可能性が気になる。たとえば、精子数とか、月経不順の程度とか…」
とはじまってる議論に対してまったく無意味な話をしてますよね?

そうですね、ラジカルの問題になってきます。
確かに一過性の打撃というのも大きな影響がありますが、
そういった場合は細胞死が起こる場合が多いと思いますので、
慢性的にややラジカルが多い状態というのは、細胞が生きながらやや障害された状態というのに至ると考えられます。
細胞障害とラジカルについてはググっていただければそれこそ山ほど出てくると思いますが
有名どころだと、老化現象やら、動脈硬化やらに関与してるという話がありますよね。
439大学への名無しさん:2011/07/06(水) 03:20:13.44 ID:6zDOIakS0
>>436
お前は誰と戦ってるんだ
440大学への名無しさん:2011/07/06(水) 06:58:16.16 ID:Yid+PNxBO
ゴルフの東医体の場所は栃木の那須高原wカヲス
441大学への名無しさん:2011/07/06(水) 08:00:05.13 ID:oFlUDldS0
何それ
442大学への名無しさん:2011/07/06(水) 17:16:45.48 ID:95dV6Nzx0
>>438
>文献を引いたように見せかけて文章を書く
何を勘違いしているのか分からんが、私は引用の引用をしたわけで、論文を読んでいるんだがね Rubin氏のデータを使っているから名前をあげたまで

しかも精子数とか、月経不順とか、まさしく不妊につながるものではないのか?無意味な議論とは考えられないが
また、不妊にならない程度の精子数減少・月経不順にどんな臨床的意義があるのかね
精子数・月経周期なんて食生活、ストレスなどで変動するものだしね
フリーラジカルについても、低線量放射線によって生じるものより、圧倒的に通常の代謝で生じるもののほうが多いので
低線量においてのフリーラジカルについて論議する重要性は低いと考えられる
443大学への名無しさん:2011/07/09(土) 02:27:53.90 ID:qEAkA+tN0
保守
444大学への名無しさん:2011/07/09(土) 17:59:57.21 ID:FieSWcrO0
穴場穴場連呼して逆説的に高倍率化するかのごとく装うことで穴場化へ誘導する高度な作戦のような
裏の裏をかいているつもりがタダの疑心暗鬼のような
目的と手段が入れ替わっているといくかとっくに存在しなくなっているというか
まあはっきり言ってアレだ、貴君疲れてるんだよ。
445大学への名無しさん:2011/07/10(日) 22:46:01.79 ID:ipoUop4OO
今までの学生の質を保つ為には 定員を3割にしないと駄目だろうな?馬鹿ばかり入学して大変なことになるね。来年は。
446大学への名無しさん:2011/07/10(日) 23:22:04.39 ID:C3NQVETq0
ちなみに来年が穴場だと仰る方、
再来年は?その翌年は?
仰る理屈だと偏差値・倍率が回復する要素がないじゃないですか?
447大学への名無しさん:2011/07/11(月) 00:47:11.82 ID:b58Ke06v0
          /⌒  ⌒\       |⌒|
         /( ⌒) .(⌒) \   _/  |      東電を許して気分がいい!
       /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ (_  \
       | ┬   |----|     | (_   |     今日もユルシタ!
        \|    `ー'´     /  (_   |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  _               ヽ|  |ヽ ム ヒ
   /  /  |  = / / ヽ.  | ̄| ̄ 月 ヒ
 _/_ /  |/ __ノ  `/  / | ノ \ ノ L_い
448大学への名無しさん:2011/07/11(月) 01:14:34.72 ID:3Q/6YNN/0
来年度、医学部に受験しようと思っています。
449大学への名無しさん:2011/07/11(月) 01:49:39.90 ID:Kiakt6yR0
助詞の使い方くらいは正しく理解してからまたどうぞ^^
450大学への名無しさん:2011/07/11(月) 02:22:42.11 ID:f4OSQtfHO
>>448
ようこそ穴場大学へ!
名前さえ書けば、君も医学生!
451大学への名無しさん:2011/07/11(月) 02:39:01.46 ID:zvVf4Wbs0
またお前か
452大学への名無しさん:2011/07/11(月) 13:54:26.43 ID:d51G8hauO
放射線量が許容範囲内に落ちるまで福島医大の難易度が元に戻ることはない。セシウム半減期が30年。 まあ100年は無理だろ。
453大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:04:13.53 ID:JLIxvJCJO
大騒ぎして結局あんまり変わらなかったりしてな
454大学への名無しさん:2011/07/11(月) 21:20:13.69 ID:9Hqf5A9P0
>452 廃校じゃないかww
455大学への名無しさん:2011/07/11(月) 22:38:33.92 ID:f4OSQtfHO
>>454
2011年度私立医学部偏差値

慶應義塾大73 東京慈恵会医科大71 順天堂大67
日本医科大64 大阪医科大65 自治医科大65
昭和大 63 東京医科大62近畿大61
関西医科大61 日本大60 東邦大60 杏林大59
東海大59 愛知医科大58 北里大57
福岡大 56 久留米大57 岩手医科大56
帝京大58 東京女子医科大57 金沢医科大56
藤田保健衛生大57 兵庫医科大57 聖マリアンナ医科大56
独協医科大55 埼玉医科大53 川崎医科大53
456大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:32:51.73 ID:2Lm773a/0
>454>455 ?

ていうか金沢医科大 そこそこのポジションに来てるんだなぁ
20年前なんて 金さえ積んで名前さえ書けば入れる医大 と言われていたのに

つまりこれから20年後、福島医大が世界的知名度を得る大学になってる可能性もある訳だ
457大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:55:56.19 ID:zBLroYbk0
てかfukushimaと言えば世界のインテリ層の中では「あぁあそこね」と言われる状態に成ったよ
長崎大と広島大と並んだな。
458大学への名無しさん:2011/07/12(火) 22:58:16.05 ID:oHLJCcSn0
非インテリ層でも結構名前が通るようになったfukushima
東大を越えたwwww
459大学への名無しさん:2011/07/12(火) 23:59:23.85 ID:BMkmC82V0
ワールドクラスだなw
460大学への名無しさん:2011/07/13(水) 16:51:04.68 ID:os6Tf0neO
河合の模試見る限りは志望者は変わらないかやや増えてる感じなんだな
去年はC判ラインが62.5だったのに今年は65.0に戻ってる
461大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:19:41.82 ID:9VDTzKr90
だから穴場にならないんだって
462大学への名無しさん:2011/07/13(水) 22:48:58.67 ID:FgJf4fbL0
>446 >452 これが結論でしょ
原爆直撃の広島大や長崎大が偏差値低いなんて聞いたこと無い 福島医大もそういうこと
463大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:01:44.18 ID:IhMoabsm0
そこでは別に定期的に原爆落ちてるわけじゃないが、こちらでは未だに放射能漏れが収まっていないわけですよ?
464大学への名無しさん:2011/07/14(木) 13:04:41.60 ID:i3QVOlis0
そうだけど、もう僅かだから大丈夫。
むしろ将来のことを考えたら、浜松や福井の方がアレなんじゃないかw
465大学への名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:14.64 ID:JYw27Udf0
もう僅かwwwwwwww
テレビに良いように騙されてますなぁ
466大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:35:47.46 ID:6aMYdsIcO
>>465
陰謀論者さんチーッス(^^)
467大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:39:32.58 ID:PaApo/290
浜松の方がイヤだろwww
468大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:00:04.18 ID:knOIU1yZO
煽ってる奴は医大生なのか?
469大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:33:00.72 ID:JHb6OMEwO
ガイガーカウンター持って試験会場入りした方がいいぞ
470大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:57:19.40 ID:V61SxpZR0
>>468
意外と看護だったりして
471大学への名無しさん:2011/07/15(金) 02:57:58.58 ID:rVGiGJs00
県民は空間線量よりも食の安全に関しての危機感が足りないのが現状かな
地産地消とか言って福島産食わせようとしてるし…
表土さらったりはしてるけど体内に取り込むほうがヤバイだろ
472大学への名無しさん:2011/07/15(金) 07:20:34.36 ID:J4kZiden0
>>466
安全厨さんチーッス(^^)
まだ生きていたんすか?いつ勝利するんすか?
473大学への名無しさん:2011/07/15(金) 12:22:25.55 ID:102n3rLSO
福島県民には他県への移住を勧告する。福島県民が5分の1にへり 税収も激減 県立は 廃校で ここの歴史も終了?
474大学への名無しさん:2011/07/15(金) 13:02:49.61 ID:WxwBvZlJ0
Fukushima Medical Universityは世界中どこの医療界に言っても1目おかれる名前になった。
475大学への名無しさん:2011/07/15(金) 13:22:46.54 ID:WxwBvZlJ0
ある意味では東大や京大よりもいいんじゃないかな
476大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:16:36.26 ID:fpbdC9US0
世界に名だたる大学
477大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:20:11.43 ID:OxC8EYoCO
チェルノブイリレベルの知名度!
478大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:20:55.59 ID:lfjac4Cc0
チェルノブイリ医科大学。
479大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:20:56.13 ID:OxC8EYoCO
チェルノブイリ大学医学部医学科ですっ!!!
480大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:21:56.92 ID:fpbdC9US0
ワールドクラス、世界で戦えるレベルと言いなさい
481大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:59:55.08 ID:GLlnUel60
世界と戦え by福島医科大
482大学への名無しさん:2011/07/16(土) 15:04:06.88 ID:OxC8EYoCO
知名度はチェルノブイリ級

スカトロ事件も、消え去りました

世界の教科書に掲載確定
483大学への名無しさん:2011/07/16(土) 15:04:59.53 ID:GLlnUel60
世界中のどこに行っても医療者ならあーあそこって確かになるよね
484大学への名無しさん:2011/07/16(土) 16:15:50.07 ID:OxC8EYoCO
今のうちに精子冷凍保存しといた方がいいと思う。
485大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:08:32.24 ID:8iakUjEqO
その前に死ぬだろ
486大学への名無しさん:2011/07/17(日) 07:30:13.87 ID:n5yVJG+eO
彼連れてくるね。お医者さんなの。良かったね。福島医大なの。その人やめたほうがいい。
487大学への名無しさん:2011/07/17(日) 11:15:40.92 ID:zrs5xvWAO
というか、お前ら元から医大に入れるような頭の出来してないだろ
488大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:33:00.06 ID:uf+ThW7L0
キリッ
489大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:40:51.92 ID:9HoOim0K0
後付でキリッて付けてくる奴って大概涙目だよねw
490大学への名無しさん:2011/07/17(日) 15:27:38.92 ID:sZYXOP0B0
まぁそもそも本気で医大を受けようと思うような連中が
こんな所ととろに居てるのかと
これが世間の一般認識でないことは確か
まぁそう言う意見もあるということだよ
491大学への名無しさん:2011/07/17(日) 23:04:43.50 ID:EyFunN4g0
>>489
携帯から変えちゃって・・・
492大学への名無しさん:2011/07/18(月) 15:47:13.29 ID:iw+MPYln0
世界と戦え
493大学への名無しさん:2011/07/19(火) 13:22:06.70 ID:PLQp1JfNO
とりあえず、お前らどっかの医大に受かるといいね
494大学への名無しさん:2011/07/19(火) 21:01:40.38 ID:jVo46EpA0
チェルノブイリ医科大学は、多浪中高年受験者差別をしないように。
放射能被曝による生体への影響は、年齢を重ねるとともに、指数関数的に減少するから。
495大学への名無しさん:2011/07/19(火) 22:15:40.65 ID:OreYymi50
もともとここ、チェルノブイリ医科大学は差別なんてしてないと思うの
合格点を上回れば合格、同点の場合現役優先は普通のこと
496大学への名無しさん:2011/07/20(水) 18:12:49.60 ID:CaBu0NZf0
飲酒を強要して学生を殺す鬼畜医学部
http://www.ask.or.jp/ikkialhara_kumamoto3.html
497大学への名無しさん:2011/07/20(水) 22:50:20.51 ID:WY/Uz/Y10
簡単に受かりそうだから俺も受けてみよっかな
498大学への名無しさん:2011/07/21(木) 00:02:41.54 ID:88Bm6cyw0
受けるのは数日だけど
受かった後は10年だよ?
499大学への名無しさん:2011/07/21(木) 00:34:25.78 ID:gk2tQawc0
ここの受験を考えている高校生です。
特色のある研究って何かあるのでしょうか?
ご回答お願いします。
500大学への名無しさん:2011/07/21(木) 00:39:13.40 ID:TZ5K3+/T0
ヒント;放射能
501大学への名無しさん:2011/07/21(木) 01:36:24.94 ID:4lYO6Muo0
ヒント:NEDO
502大学への名無しさん:2011/07/21(木) 10:34:22.39 ID:Zx1vyfvu0
今年ならセンター8割なくてもいけそう?
福島もヤバいけど東京も結構ヤバいわけだし、別に福島でもかまわないと思ってるんだ
それで簡単に入れるならお得かなって
7割5分ぐらいならなんとかとれるかもしれない
503大学への名無しさん:2011/07/21(木) 11:41:12.41 ID:32OtJ7AG0
>>502
いけんじゃね?
推薦の奴らもそのくらいだし
504大学への名無しさん:2011/07/21(木) 16:49:33.04 ID:9NLK339U0
>>502
7割5分じゃ足切りの危険性すらあるだろ
最低8割は必要だと思うね、8割5分くらいが平均だと思う
推薦だと7割5分で通るかもしれんが
505大学への名無しさん:2011/07/21(木) 20:11:01.88 ID:nT3/ebo/O
>>502
来年度からはそれだけ学力あれば余裕で入学できるだろうな…
506大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:38:18.28 ID:7znLaNAtO
福島医大入学券大安売りだ。来年は一番安いよ。ねんねん元に戻る絡繰りだ。命懸けだが安いよ。持ってけ。泥棒。
507大学への名無しさん:2011/07/21(木) 22:54:56.99 ID:uzR6OAzm0
模試での志望者は減ってるの?
508大学への名無しさん:2011/07/21(木) 23:48:50.69 ID:pApi0Ag40
減ってないよ。煽りにだまされるな
509大学への名無しさん:2011/07/22(金) 00:25:16.84 ID:/+GpUMhEO
俺の知り合いだけでも、興味本位でここ志望大にした奴2人もいたからな…
510大学への名無しさん:2011/07/22(金) 00:33:11.37 ID:/+GpUMhEO
普通に考えてマジで受験する奴はかなり少ないとみていい
511大学への名無しさん:2011/07/22(金) 01:22:17.19 ID:3irmeah80
数だけ見ればいつも通り集まるでしょ。
512大学への名無しさん:2011/07/22(金) 02:11:22.91 ID:ZPK4mfft0
同感。
513大学への名無しさん:2011/07/22(金) 05:22:04.33 ID:BE64VJ8/0
騒ぎすぎ
514大学への名無しさん:2011/07/22(金) 10:19:32.95 ID:QgoST8tp0
人のうわさも七百五十日
515大学への名無しさん:2011/07/22(金) 14:36:42.81 ID:sK2LYqu80
いちおう受けようかな
在学中なんだけどな
高校まで証明書とかとりにいくのが億劫だが・・
受験から数年たってるけど
516大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:44:34.86 ID:kVZuSHlw0
どこ在学なの?
517大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:46:21.78 ID:/+GpUMhEO
合格した後は入学手続きだけ済ませて、速攻で休学とか最強じゃね?
休学理由は語学研修とかぬかしといて数年海外で様子見というのも悪くない
518大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:48:30.38 ID:QahES2MsO
来年の福島医大は創立以来最悪の不作の年と言われるだろう。要するに低学力で使い物にならない馬鹿学生でキャンパスがいっぱいになるのです。
519大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:51:05.10 ID:oLgv/3Jq0
放射線もいっぱいだから、突然変異で優秀なやつが誕生するかもなw
520大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:51:13.37 ID:/+GpUMhEO
入学生と在校生と関係は最悪だろうなw
521大学への名無しさん:2011/07/22(金) 17:55:02.61 ID:kVZuSHlw0
内輪だから互いの仲はいいのでは?
運命共同体みたいな。
522大学への名無しさん:2011/07/23(土) 18:55:08.54 ID:0lUEDaYOO
福島医大校歌 馬鹿でいっぱい あの人も この人も 放射線もいっぱい あの山も この川も 食べ物も 放射能がいっぱい あの米も この水も 絶望がいっぱい ああわが母校 福島医大〜
523大学への名無しさん:2011/07/23(土) 19:12:53.69 ID:XWHmOIzDO
模試でふぐすま第一志望にしてる奴らはネタだから
524大学への名無しさん:2011/07/23(土) 19:31:12.12 ID:RG7XOqQ10
それはない
525大学への名無しさん:2011/07/23(土) 22:38:12.65 ID:QPpcnp7YO
来年の新入生は馬鹿しかいないよ
賢い受験生はこの学校に入学しようとは考えないからだ
526大学への名無しさん:2011/07/23(土) 22:48:38.63 ID:n4Tv7zWy0
\___________/
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
527大学への名無しさん:2011/07/24(日) 17:45:46.16 ID:dkHKOPmi0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5719806/

御用学者訴えられて、医大&県関係者顔面ブルーレイ
これは易化フラグ来たで
528大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:25:38.83 ID:VYCn1+PpO
>>527
おいおいおいおいwwwwww


…おい
529大学への名無しさん:2011/07/24(日) 21:26:54.42 ID:qVZYcYac0
>>527
全く科学的根拠のない話でワロタ
危険厨て何できちんとしたデータを用いて論じようとしないのかな
これじゃあ安全厨()にならざるを得ないではないか、まじ危険厨になりたいから具体的なデータがほしいんだよね
告発してもこんなんじゃ何の意味もない

>原発労働者の白血病労災認定基準が年間5mSv。つまり5mSv以上の被曝で白血病になる。
とか書いてあるが、これはヤバすぎる嘘。逆にこんなこと書いている奴が訴えられるんじゃねえの?
530大学への名無しさん:2011/07/24(日) 22:52:16.59 ID:uOwVfXcm0
>>529
下二行なんでそうなる
だれか教えて
531大学への名無しさん:2011/07/28(木) 05:54:04.57 ID:2A3ivjt4O
>>530
定員割れすると困るから
532大学への名無しさん:2011/07/29(金) 09:31:35.51 ID:0/5LTuXlO
つまり 福島医大を卒業するということは 確実に6年間を高度放射能汚染地帯の福島で過ごしたことの証拠になり やばいというレッテルを額に貼られてしまうことなのです。
533大学への名無しさん:2011/07/29(金) 09:36:23.21 ID:fnaWZHVD0
全然違います。世界に通用する学歴を身につけるということを意味するのです。
534大学への名無しさん:2011/07/29(金) 09:40:11.28 ID:fnaWZHVD0
6ヶ月前までは一医大でしかなかったFukushima Medical Universityは「世界的」な大学となりました。
今や世界の、特に医療界の中ではFukushima Medical Universityを出てますと言えばすぐに理解してもらえます。一目置かれます。
AkitaとかYamagataとか、ましてやTohoku、Keioとか言ってもハァ何それとなる、世界的に通用しないのとは大違いです。
つまりワールドクラスの医科大学だということです。さぁ皆で世界で通用する学歴を身につけましょう。
535大学への名無しさん:2011/07/30(土) 14:52:27.04 ID:9re6Se4vO
ぶっちゃけ毎時1マイクロってどの程度体に影響及ぼすのかね
個人的には、ガンとか奇形とか白血病とか重大な病気はそれほど出ないと思うが
疲れやすくなるとか不眠症とか命に影響しない症状は出そうな気がする
その辺早く医学的な解明をしてほしい
536大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:29:39.94 ID:bkf1on/W0
>>535
それを今、実験中なんだろう
537大学への名無しさん:2011/07/30(土) 17:07:55.03 ID:J1UY7DzP0
>>535
毎時1μSvじゃあ皮膚癌などの癌腫や白血病などの肉腫になる可能性は通常時と比べて増えることはない(有意差がない)
これはこれまでの医学的な研究で確かめられている
疲れ易くなるとかは分からんが、これは放射線のことを気にするストレスからくるもののほうが大きいと思う
実際、ストレスによって癌になる人も増えると思うしね
ストレスみたいに間接的に癌発生率を上昇させるという点では、1μSv/hでも癌発生率を上昇させるといってもいいかもしれないがwww
538大学への名無しさん:2011/07/31(日) 17:12:32.50 ID:puxS/6hY0
>537
今までで あんたの解釈が一番納得が行った
539大学への名無しさん:2011/08/01(月) 08:28:56.99 ID:FeL7oTXk0
540大学への名無しさん:2011/08/02(火) 05:18:02.82 ID:V8P7W7n60
最大余震来たら原発どうなるんだろうね
数年以内だったら在学中

【原発問題】福島第一原発1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、1万ミリシーベルト超/時の放射線量 [08/01 21:04]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312215627/
541大学への名無しさん:2011/08/02(火) 12:35:47.98 ID:Nm6rHVtXO
これマジで定員割れくるな…
542大学への名無しさん:2011/08/02(火) 12:53:17.09 ID:qLN8JF6Z0
はいはい。ワロスワロス
543大学への名無しさん:2011/08/05(金) 04:12:43.07 ID:GBsqA9wZ0
むしろ史上最大規模の応募人数になるんじゃない?
544大学への名無しさん:2011/08/06(土) 00:58:49.04 ID:075O/wat0
朝日ジャーナル@クリス・バズビー博士

日本の科学者の多くは企業に雇われ
嘘を言ってるので信じないほうがいいだろう

ECRRは世界で40回以上も放射線による裁判で
ICRPモデル利用してきた人間に対して裁判で争い
勝ってきた、何故なら私達は証拠を出しきちんと内部被曝を調べたが
ICRPは証拠を出せる科学者を裁判に呼んできた事はないのだからね

今後福島や日本で裁判になると思うが
証人としては福島の郡山の裁判に私は直接行きたくない
何故なら私の行った会津若松はおそろしく汚染され
こんなに酷い状況だとは思ってなかったし
過去にチェルノブイリに20人ほどの仲間が入ったが
死んでった仲間が多いんでね、私はそうはなりたくないのでVTRで証言するよ

いずれにしてもこの事故は不運も重なったが世界最大の事故であり
今後、その責任を政府や原子力関係者が国際的にも裁かれる日がくるであろう

私から言える事は汚染地域に住んでる人は子供は特に
その場を離れることを推奨する ちなみに東京の南部も相当汚染されている

http://www.youtube.com/watch?v=YGDM5eyRvCM
545大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:24:04.63 ID:NhlJ1nbV0
ECRRなんて、ただ騒ぎたいだけの奴らが集まっている私的団体だからな シーシェパードみたいなもんだ
546大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:38:48.00 ID:O6R0s4ZfO
毎時1マイクロでガンや白血病が増えないなら、何で放射線管理区域という枠があったり、
白血病の労災認定基準が年5ミリシーベルトなんだ?
福島県民の不安を煽りたいのではなく純粋な疑問なんだが
理由を知っている人がいれば教えてくれ
547大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:33:35.56 ID:OtsXF5zr0
>>546
ほんとの限度(医学的)は100mSv/年なんだが(これ以上になると癌発生率が有意に大きくなる)、
それの100分の1ならほぼ大丈夫だろうというのが1mSv/年・・・従来の一般向け
労働で5mSv/年以上浴びることがあったら労災としますよ・・・勝手に決めた値
ちなみに労災は白血病とかに限ったものではない、普通の作業じゃ5mSv/年も浴びないから、浴びた場合は労災とするってだけ

だいたい1μSv/hって、どんなもんかって言うと、ローマで0.25μSv/h、ブラジルかどっかのビーチ10μSv/h以上、
お年寄りがありがたがって寝ている岩盤浴(温泉地)10μSv/h、ちなみに福島市1μSv/h以下
どんだけこの数値について不安がるのが馬鹿らしいかが分かると思うけどね
因みに福島市でも屋内だと0.1μSv/hくらいに下がるしね
548大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:16:58.38 ID:p0ytxBe00
>>547
>ローマで0.25μSv/h、ブラジルかどっかのビーチ10μSv/h以上
自然放射線は無害で環境放射線は有害という説をどこかで見たが、それはデマなんだろうか

それに子供に年20ミリシーベルトは危険かどうかって政府内でかなりの論議を醸したけど
医学的に見ればあれはどうでもいい値で大騒ぎをしている茶番ってことか?

最後に、スウェーデンのトンデルの論文は医学的にどういう扱いを受けているの?
あの論文によるとスウェーデンのような福島よりはるかに低い土壌汚染度でガンが有意に増加しているように見えるのだが・・
医学生の方教えてほしい なんか質問攻めで申し訳ない…
549大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:29:41.91 ID:OtsXF5zr0
>>548
>自然放射線は無害で環境放射線は有害という説をどこかで見たが、それはデマなんだろうか
自然放射線と環境放射線の違いなんて無いでしょ 医療放射線と自然放射線では若干違いがあるが
そもそも、同じ放射線量を受ければどんな放射線だろうが影響は同じ

>こどもに年間20mSvは危険かどうかで大騒ぎしているのは茶番か
まぁ(無知な)親が心配するのはもっともだが、私から見ればいささか滑稽に見える
浴びないことにこしたことはないから騒いで放射線を浴びないようにするならいいんじゃないの
大人にとっては年間20mSvなんてなんの問題もありません。外科医とかそんくらい浴びてますよ

>トンデル論文について
「ガンが有意に増加しているように見える」とあるけど貴方は有意の意味わかって言ってる?
トンデル論文によれば、癌発生率において非汚染地との有意差は無いと言っている
私もトンデル論文についてはあんまり詳しくないが、エビデンスレベルはかなり低い論文だと思うね
ちょっと読んだだけでも(医学生でも)突っ込みどころがある
550大学への名無しさん:2011/08/07(日) 03:03:31.48 ID:1LDK1Mj20
ちょっといいですか?
広島長崎の原爆で、爆心地から数kmの地点でたまたま生き延びた人いるじゃないですか
(いわゆる、はだしのゲン状態ですね)
あれ、許容放射線量的には即死レベルの放射線なんじゃないんですか?
でその後数十年生き延びて(今現在も)、特にガンとか発症してない方、
あれって現代医学的にどういう理屈なんですかね?
551大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:20:36.50 ID:GupgzFh60
>>550
はだしのゲンはおそらく禿げてる事、街中で警官が血を吐いて(?)死んでることから
全身1〜3Svくらいの被曝量じゃないかなぁ 3Svで急性の死者が出始める
7Svの急性全身被曝でほぼ100%死亡ね
爆心地から数キロも離れていればせいぜい1Svくらいの被曝だったんじゃないかなと思う
がん発症について、今や人生80年のうち何らかの癌になる人が2人に1くらいいるわけです
そのなかで放射線を100mSv/年以上うけると、その確率が若干上がる
その上昇率は被曝線量に依存するけど、この線量を受ければ100%癌になるなんて値はない
552大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:08:08.03 ID:u7E/lou+O
>>547>>549
説明丁寧にありがとう 体に1マイクロシーベルトを浴びても人体に影響ないという研究結果を信じるよ

ただ、内部被曝はどうなんだ?
食べ物による被曝はもはや福島だけの問題じゃなくなっているからひとまず置いておくとして
個人的に心配なのは呼吸による被曝だ…
ネットや軽い本で得たにわか知識だが、放射線はα線、β線、γ線と種類があって、αとβは簡単に遮蔽できるけど内部被曝ではかなり有害らしい
で、福島市ではγ線とβ線を出すセシウムが大量にあって、セシウム以上に有害でβ線を出すストロンチウムも検出されている
また、これだけ大量にセシウムがあるとなると、ほんの僅かな量かもしれないが猛毒でα線のプルトニウムやウランが存在している可能性も捨てきれない
(もし、調査したが検出されなかったという結果がでたら安心だが)

原発事故による内部被曝なんて相当稀なケースだからもしかしたらまだ医学的な研究が十分に進んでないのかもしれないけど、
正直言って内部被曝は怖いものなんですか?
553大学への名無しさん:2011/08/08(月) 13:33:19.55 ID:74mYsAA10
>>552
内部被曝について、
かの大騒ぎすることで有名なECRRでさえ、食べ物による内部被曝はほとんど問題ないといっている
呼吸によるものについては、セシウムなどは原子であり、塵などに含まれ飛散したので、ほぼ地面に落下している
普通に生活しているぶんには吸い込む量なんてごく微量だろう

そもそも自然中には放射性同位元素にあふれている 私たちが体を構成する原子の一つカリウムは、
放射性同位元素のカリウム40を0.01%含んでいて年間の内部被曝は約0.1mSvにのぼる
しかも、体を構成しないような原子(元素)はすぐに体の外に排出される(セシウムなど)、
ただし体を構成する元素に含まれるヨウ素などは体(甲状腺)に蓄積しやすいので問題となる
だけど、放射性ヨウ素は半減期が短いのでほとんど今は無くなったし、ストロンチウム、プルトニウムはごく微量であるので
それによる内部被曝はごく低量であることは間違いない
よって内部被曝についても心配する必要は殆ど無いと言えると考えられるね
554大学への名無しさん:2011/08/09(火) 17:49:46.90 ID:OUlyq78E0
うーむ 内部被ばくは子どもは心配ですね。
特に小中学生は遊びや部活でグランドを駆け回って、その時に舞った砂埃を吸ってセシウムを取り込んでしまうのが…
またグランドや道路で転んだ時、すりむいた部分から放射性物質が血液に入るという
危険性もあるのではないかと思うのですが、どうでしょうかね?
555大学への名無しさん:2011/08/09(火) 22:52:04.54 ID:AUc5WZCH0
砂埃程度じゃほとんど問題ないと思うけどね
呼吸器機能が正常なら、痰で吐き出されるし
擦り傷から入る放射性物質なんて微量すぎて、その時一緒に入る病原菌のほうが
何倍もリスクがあると思うよ
556大学への名無しさん:2011/08/10(水) 06:21:05.13 ID:AwN3UfNk0
>555
放射線とタバコ、どっちがリスク高いの、って件ですね
557大学への名無しさん:2011/08/10(水) 18:50:56.33 ID:375RnU3o0
医者のうまみが出てくるのは中年以降なのに
正にそこでガン死とかどんな罰ゲーム
558大学への名無しさん:2011/08/11(木) 14:49:20.42 ID:7iJMEF7P0
http://www.nsc.go.jp/nsc_mnt/110610_3.pdf
検出結果 90Sr (Bq/kg)
福島市杉妻町  7.7
二本松市市役所 1.8

これって、健康に影響がないほどの微量なんですか?
559大学への名無しさん:2011/08/11(木) 15:44:54.68 ID:eJKhgPDz0
>>558
体に多く含まれるカリウムの異性体、カリウム40によって
人体は通常でも65Bq/kgのお肉です
560大学への名無しさん:2011/08/12(金) 17:12:55.85 ID:p4E3Y0KA0
>559
・カリウム40
無害
・ストロンチウム90
カルシウムに似た性質であり、骨にたまり、有害である
半減期は30年弱

カリウム40とストロンチウム90を同列に語っていいのでしょうか?
間違いであればご指摘頂きたい
561大学への名無しさん:2011/08/12(金) 18:26:34.28 ID:JRaGQfFq0
>>560
水銀のような重金属ならともかく、カルシウムと同じような性質のアルカリ土類金属ストロンチウムの
蓄積すること自体が体に影響することは少ないだろうし、
そもそもの質問の意図であろう放射線の影響はBqに依存する
そもそもカリウム40だってそれなりに有害だ
カリウム40半減期13億年
562大学への名無しさん:2011/08/13(土) 09:12:55.06 ID:GGGL54SsO
>>537
急性的な被曝は今の福島市には関係ないでしょうが、少量だが慢性的な被曝はどうなんでしょうか
本で放射線について色々調べていたら、低線量被曝というの があるようで、チェルノブイリ原発事故でも問題になったそうですが
福島、郡山在住の親は子ども低線量被曝を心配する親が多いそうです
これについては研究者もまだはっきりとしたことが言えないそうですし
563大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:54:51.32 ID:2V4vtP6l0
>>562
基本的な情報だが、
一気に高線量を浴びるのと、徐々に低線量を浴びるのでは、同じ線量でも後者のほうが影響は小さくなる
影響は線量が小さくなるに連れて小さくなるが、例えば、365mSvを一気に浴びるのと、1日1mSvを1年間浴びるのでは
影響は少なくとも10分の1には下がると思う
むしろ低線量では免疫系が活性化して、感染症や癌などにかかりにくくなるなんて意見も昔からあるみたいだ(温泉とかはそういったたぐい)

このスレに他にもいろいろ書き込んであるから過去レスも見てみるといいと思う
564大学への名無しさん:2011/08/13(土) 17:04:48.63 ID:WsXCelxn0
福島がんリスク計算
2061年までに福島 200km 圏内汚染地域で417,000件のがん発症が予測される
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nuclear/articles/LLRC_110401_417000_cancers.html

欧州放射線リスク委員会(ECRR)の科学委員長クリス・バスビー教授は日本の放射性降下物汚染地域で予測されるがん発症の計算を発表した。
福島原発から200kmと100kmの間のドーナツ地帯の人口780万人に、100km以内より低い放射能量で”トンデル”法を適用すると、2021年までに120,894件の余分ながんが発症することになる。
住民がそこに住み続け避難しないと仮定するなら、”トンデル”法によるがん発症件数の合計は10年間で224,223件となる。

565大学への名無しさん:2011/08/14(日) 01:31:26.95 ID:pnooPyQq0
内部被曝は組織選択性があるから外部被曝とは大きく異なる。
したがってホルミシス効果やSvとかを持ちだしている議論を信じることは神様を信じることに近い。
広島長崎のデータは外部被曝に関するものばかり、それをもとに何Sv以下が安全だとか言うのは難しいと思っている。
内部被曝に関してのデータはこれからでる。
科学をもってしても、過去のことは分かっても未来のことは想像することしかできない。

内部被曝と外部被曝はかなり違う、それを知らない人が多すぎる。
原発事故当初、Svについて大きく騒ぎ過ぎたせいだろうか。
566大学への名無しさん:2011/08/14(日) 01:54:17.11 ID:DnQzrFk70
結局さ、現代医科学では因果性は解明できてないんだから
ここでなんぼ話しても進まないでしょ
ここは放射線病理関係の場ではなくて、大学受験板だよ?
567大学への名無しさん:2011/08/14(日) 02:36:56.74 ID:Sh8O5Leo0
60kgの人間で
カリウム40:4000Bq
炭素14:2500Bq
ルビジウム87:500Bq
の内部被曝を通常時でも受けているんだから
現状の微量な原発による内部被曝の増加なんて気にならないレベルだろう

あと、内部被曝だろうが、外部被曝だろうが線量が同じなら影響は同じだからね
568大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:00:27.10 ID:2HYD0syV0
>>567 内部被曝だろうが、外部被曝だろうが線量が同じなら影響は同じだからね

これは核種によって違う崩壊方法や崩壊エネルギーは考慮に入れなくていいという意味ですか?
569大学への名無しさん:2011/08/15(月) 13:38:05.27 ID:okdbqvPq0
>>568
そもそもSvの定義を分かりますか?
つまり、考慮に入れなくてもいいというか考慮されている
570大学への名無しさん:2011/08/15(月) 21:47:35.70 ID:5e1Udqxp0
>>567 内部被曝だろうが、外部被曝だろうが線量が同じなら影響は同じだからね
白血病と甲状腺癌も同じと言っているような物では?どういうことを意図しての「影響は同じ」という表現ですか?
571大学への名無しさん:2011/08/15(月) 22:27:03.66 ID:okdbqvPq0
>>570
つまりは、外部被曝だろうが内部被曝だろうが、(甲状腺組織への)線量が同じなら甲状腺への影響(発がん性など)は同じということ
572大学への名無しさん:2011/08/16(火) 01:52:53.81 ID:yOQZmACB0
いくら無害無害と叫んでみたところで、本当のところは「無害なはずだ」であって
他所にいける奴はわざわざリスクをとらないで他所を受ける
結果として定員割れたりするほどではないが学生のレベルは下がるってところだろ
10年後には阿呆の巣窟だな
まさに直ちに影響はない!ってやつだ
573大学への名無しさん:2011/08/16(火) 12:02:50.05 ID:GoK+UcxX0
>>571
ありがとうsnkn
574大学への名無しさん:2011/08/16(火) 17:51:46.57 ID:/UxZHxNM0
>>567
内部被曝については、臓器に集積するかどうかが一番
肝心な点だな。
体の中には、60兆個の細胞があると言われている。
カリウムや炭素のように、すべての細胞に存在している
元素の場合は、体内に1万ベクレルあっても、細胞1個
あたりにすると、1万ベクレルを60兆個で割った値が
1個の細胞が受ける被曝量になると予想できる。

ヨウ素の場合は、甲状腺に集積するから、甲状腺の濾胞細胞
が大きな被曝を受けるわけだし、最近、東大の児玉龍彦が
国会で発言したように、本当にセシウムが膀胱上皮に集積
するなら、膀胱上皮が被曝を受けてもおかしく無い。
575大学への名無しさん:2011/08/16(火) 21:36:52.47 ID:YEuaxS1L0
>>574
ヨウ素は半減期が短いから、もうヨウ素について考慮する必要はない(考慮しても無駄)
セシウムについても膀胱に集まるのは排泄するためで、尿として出ていくだけ

もっとも、放射性セシウムは核実験を大量に行っていた数十年前の方が原発が爆発した直後より圧倒的に多い
今の団塊の人たち、何事も無く生きているでしょ
576大学への名無しさん:2011/08/17(水) 13:32:29.06 ID:JWa19XAiO
ちょっといいですか?
このスレッドを読んでいたら「自然放射線と人口放射線は変わらない」というコメントを見かけたんですが
市川定夫氏によると自然放射線と人口放射線は人体に与える影響が違うようです
彼によると自然放射線は体に濃縮しないが人口放射線はする、
また自然放射線は大昔からあるので人間は自然放射線の耐性を持っている とのことらしいです

私も市川氏の動画(自然放射線と人口放射線の違いを講義で説明している)を
youtubeで見たのですが、その動画は1970年代に撮ったもので少し古いようです
現在はその学説は支持されているんでしょうか??
577大学への名無しさん:2011/08/17(水) 13:43:01.16 ID:zzliXvBU0
>>575
核実験時代の放射性セシウムの方が福島原発事故よりも
多いという認識は、改めたほうがいいですよ。
大丈夫だから、様子を見ようという姿勢が、福島の
除染を大幅に送らせているのだと思いますので。

Cs-137 フォールアウト比較 [Bq/m2]
広島の黒い雨 493
核実験1年分(東京・1963年) 1,935
核実験累計(東京・1957年-2009年) 7,077
福島原発事故 (東京・3/18-3/31) 6,542
福島原発事故 (ひたちなか・3/18-3/31) 26,358
福島原発事故 (飯舘役場土壌・3/31) 671,900
福島原発事故 (飯舘曲田土壌・3/31) 2,188,200 1

福島が日常を取り戻すためにも行政が一刻もはやく、放射性
物質を含んだ土壌、瓦礫、植物を一箇所に集めるシステムを
作るべきだと思っています。
578大学への名無しさん:2011/08/17(水) 15:26:51.11 ID:gzQzZxag0
いや〜しかし、壮大なる人体実験ですな
579大学への名無しさん:2011/08/17(水) 16:53:25.55 ID:V9EGCF3W0
>>576
動画はめんどいから見ないけど、放射線が濃縮するっていうのは(貴方の表現かもしれんが)ばかにされるからやめたほうがいい
おそらく放射性物質の生物濃縮を言ってると思うけど、濃縮すれば線量も大きくなるからそれだけ影響も大きくなるよ
だが、人工放射線だろうが自然放射線だろうが線量(Sv)が同じならば体への影響は同じ
自然放射線に人体が耐性があるというのは間違いで、少なくとも自然放射線による被曝線量じゃあ自然・人工を問わず影響はない(自然の状態と変わらない)ってこと

>>577
これは放射性物質の月間降下量なんだが
http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/images/2007RI5-1.JPG
今回の事故は載っていないが、チェルノブイリのを見てみれば参考になるんじゃないかな
左のメモリは片対数だから気をつけてね
そりゃあ除染などは行うにこしたことはないことについては賛同しますよ
580大学への名無しさん:2011/08/18(木) 11:12:21.94 ID:dCbUtwGY0
http://microsievert.net/

だいぶおさまったね
581大学への名無しさん:2011/08/19(金) 07:30:33.98 ID:x4aI2UHLO
福島市の市街地の放射線量って1マイクロ切ってるの ?
582大学への名無しさん:2011/08/19(金) 10:06:16.07 ID:x4aI2UHLO
それと大雨が降るとセシウムが下水に流れて福島市内の放射線量が下がっているって本当?
もし本当なら福島市の放射線問題の解決も予想より早く進みそうだ
583大学への名無しさん:2011/08/19(金) 15:06:10.80 ID:gAX0l1G40
広島大学のグループが小児の甲状腺被曝に
ついての検査結果を公表したけれど、
「問題ない程度」というのは、どの程度
なんだろうね。
サーベイメータで表面から測って検出できる
ようだと、結構な量のヨウ素141が存在する
と思うのだけれど。
その結果自体、
「日本はヨウ素摂取量が多いから、甲状腺への
放射性ヨウ素の取り込みは問題にならない」
という予想を覆すものだと思う。

584大学への名無しさん:2011/08/20(土) 19:47:58.77 ID:W0CGoohM0
>>578
前例がないんだから仕方ないだろ
585大学への名無しさん:2011/08/22(月) 19:27:48.25 ID:ZYK29pn+0
http://takedanet.com/2011/08/post_5847.html
T田教授によれば1年1ミリを被曝すると、ガンにかかって死ぬ可能が2倍に増え
1年1ミリを被曝すると子供はガンの危険性が150倍になるらしい

つまり福島市は今年の平均的な被曝量は年5ミリになりそうだから
福島、郡山在住の大人はガンにかかって死ぬ可能が10倍に増え、子どもは750倍に増えるらしい。

いくらなんでもありえねーよ、不安を煽るのが趣味なのかこの教授は
586大学への名無しさん:2011/08/22(月) 19:28:28.38 ID:ZYK29pn+0
訂正
1行目、3行目
可能→可能性
587大学への名無しさん:2011/08/22(月) 19:56:32.15 ID:YhKXysxz0
大体こいつは放射能が専門でもない素人だろ?
適当なことばかり書いているし、よく教授をやってられるものだ
588大学への名無しさん:2011/08/24(水) 17:38:15.13 ID:YedKf4QlO
でも福島市は放射線管理区域レベルの放射線量なんだよな…
チェルノブイリで言うと第四区域に入ることは確実、場所によっては第三区域だ…
589大学への名無しさん:2011/08/27(土) 19:33:29.73 ID:KS8oHHAT0
590大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:23:14.04 ID:9WgMqOe20
>>589
>59ページには「累積線量との関連が認められた食道、肝臓および肺の悪性新生物(癌のこと:筆者注)に、
>喫煙等の生活習慣が交絡している可能性も否定できない」とある。

これは別に結果を捻じ曲げているのではなく、普通に科学的な態度で考えているだけだと思うが。
591大学への名無しさん:2011/08/28(日) 02:39:22.71 ID:dcRlPHDF0
>>589
なんの根拠もない素人丸出しの見解だな

>明らかに偶然では説明できない差
とか言っているが、明らかな偶然だろうね。バックグラウンド(通常のもの)との有意差は無いだろうし
そもそも、調査のエビデンスレベルが低い

>放射線をたくさん浴びた作業員は喫煙と飲酒量が多いという馬鹿げたグラフがあるのだ。
癌になった人のことを言っているんだと思うけど、飲酒や喫煙は医学的な研究により、有意に癌発生率を上昇させると分かっている(一般常識レベル)
反対に、年間100mSvまでの被曝は癌発生率の上昇に寄与しないと分かっている
あとは考えれば分かること

>被災地域の約20万人のうち3割、6万人が癌で亡くなると断言した。
現在でも生涯癌発生率が1/3くらいあるのに何言ってるんだかね

逆にこんな情報を政府が公式に発表するようでは呆れてしまうわ
なかなか面白い調査だとは思うけどね
592大学への名無しさん:2011/08/28(日) 10:15:08.66 ID:UWtGqN/pO
この学校出たら県内で研修、就職しないといけないの?
593大学への名無しさん:2011/08/28(日) 12:49:38.90 ID:qmr+dTHWO
奨学金もらわなきゃ大丈夫。

いいかげん放射能ネタうぜえ
594大学への名無しさん:2011/08/28(日) 13:07:05.00 ID:KKPOS6pA0
うざい
595大学への名無しさん:2011/08/28(日) 13:08:38.06 ID:Ga7IbVb40
福島県が無くなるまで放射能ネタは無くならないだろ。
むしろ時とともに活発になっていく一方だと思うがww
596大学への名無しさん:2011/08/28(日) 20:25:53.48 ID:ogirNJxi0
福島県立医科大学敷地内の外気放射線量リアルタイム計測値
http://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/
597大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:25:56.07 ID:u3kc6I8A0
群馬大学 早川由紀夫教授
598大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:26:23.00 ID:u3kc6I8A0
百姓が一揆起こさないというなら、消費者が一揆起こしたらどうかね。福島の田んぼにみんなで押しかけて実力行使。まず田の水を抜く。
田んぼが乾いたら、稲の中で相撲を取って、サッカーをする

放射能から逃げられたのに逃げなかったひとと、自分の子どもを好き好んで結婚させようとする親がいるだろうか。
ポイントは、不可抗力ではなかったことだ。3月のうちにあるいは4月のうちに脱出すればできた。しかしそれをしなかった。
その経歴を配偶者選びに加味することははたして差別だろうか
599大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:27:26.54 ID:u3kc6I8A0
福島県に安全はひとつもない。すべて危険地帯である
自分の収入を失いたくない一心で毒米つくってるやつらが信用できるはずがない
セシウムまみれの干し草を牛に与えて毒牛をつくる行為も、セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる。
日本社会に向けて弾を打ってる。
600大学への名無しさん:2011/08/29(月) 21:28:44.94 ID:u3kc6I8A0
福島大学の学生はたしかに良い学生かもしれないが、就職させてくれる会社があるだろうか、私はそれが心配だ。
福島大学の2012年3月卒業証明書は、プラスのキャリアにならないだろうと思う。むしろ、隠すべき経歴になるのではいか。

山下俊一は悪人だが責任はない。責任は、無学で無教養で無見識で無自覚の福島県民にある。究極の自己責任だ。失うものは大きいだろう
601大学への名無しさん:2011/08/30(火) 01:46:06.17 ID:L0/agWTHO
呆れるな
602大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:14:09.96 ID:ZQyZflTm0
在学生だけど、質問ある?
603大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:14:56.26 ID:PsCEpM6m0
何年生?
604大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:20:11.26 ID:ZQyZflTm0
>>603
6年
統括講義めんどせ
605大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:28:38.15 ID:UstjTO9P0

朝鮮学校無償化、民主党拉致対策本部も抗議 菅首相「多忙」と面会断る 
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110830/plc11083012500012-n1.htm
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314693729/

朝鮮民ス党 朝鮮人≠フ生活が第一民主党
朝鮮民ス党 朝鮮人≠フ生活が第一民主党
朝鮮民ス党 朝鮮人≠フ生活が第一民主党
朝鮮民ス党 朝鮮人≠フ生活が第一民主党
朝鮮民ス党 朝鮮人≠フ生活が第一民主党
606大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:36:36.78 ID:uq7XTLEs0
>>604
1学年に再受験生何人いる?またやはりここの大学は「差別」があると思う?
2自分は前期後期のどちらで合格?
3卒後はどんな病院で研修する?
4恋人はどんな所で作る人が多い?
607大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:47:14.50 ID:ZQyZflTm0
>>606
1.5〜6人くらいはいる。「差別」は何について?受験ではやっぱり県民が優遇されてる。特に後期の面接点はヤバい。
2.自分は前期
3.福島市、郡山市の病院に行く人が多い。出身地に帰る人もけっこういる。
4.部活関係か飲み会。学内カップルが多いと思う。
608大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:53:01.67 ID:1DZGeul80
>>607
福島医は再受験生や多浪といった年増にたいして、厳しい、なかなか受からせないという説が強いんですよ。群馬大とかもそう。
最低点越える点を取っても不合格みたいな。

前期となるとあの難しい問題をクリアしたと言うことだと思いますが、数学と理科はどんな参考書や勉強をしましたか?教えて下さいお。
あと>>607さんは面接点は何点だったんですか?
609大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:54:20.94 ID:qwbnjGdmO
ただここ来れば結婚はしやすいかもね。
610大学への名無しさん:2011/08/30(火) 22:58:41.22 ID:1DZGeul80
なぜ?
611大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:06:34.36 ID:ZQyZflTm0
>>608
他の大学の比率がわからないから、自分の主観になってしまうけど、確かに医学部の割には多浪生は少ないかも。三浪以上は珍しい感じ。再受験生はこんなもんじゃないかなと思う人数かな。

数学は「青チャート」の例題を何回もやりまくった。理科は、物理化学選択で、物理は趣味で「ファインマン物理学」が愛読書だったから、受験勉強は赤本見たくらい。化学は教科書片手に「重要問題集」(名前違うかも)を解きまくった。
問題は単科大学だから難しいけど、採点が甘いから、空欄を作らないことが大切。
面接点は、たしか30/100くらいだった気がする。とにかく悪かったw
612大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:09:15.38 ID:1DZGeul80
>>611
数学は青チャ、化学は重問まででうかったんですか?
やさしい理系数学とか新スタとか化学の新演習みたいな、いわゆる難しめの問題集はやらなかったんですか?

あと面接点は低くても受かることはできるんですかね?
613大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:38:23.28 ID:ZQyZflTm0
>>612
難しめの問題集には手を出してませんね。自分は「知識を入れる事」と「知識を使う練習」を意識してました。日常の勉強は前者なので基礎固めで、後者は模試でした。
あくまでも自分の経験なので、難しい問題に手を出さなくていいと決め付けないでくださいね。

前期の場合は、結局は学力試験が大事なので極端に面接が悪くなければ(人間性を疑われるとかがなければ)、面接にこだわる必要は無いと思います。後期は、面接がかなり重要だと思います。
614大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:40:35.64 ID:1DZGeul80
それで2次は何割取れた?
また面接の時の大学の志望理由はどうしました?
615大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:45:38.42 ID:ZQyZflTm0
>>614
手応え7割、結果は9割弱でした。採点激甘です。

志望動機は、地域医療家庭医療に興味があると、いかにも嘘臭い事を言いましたね。福島医大は家庭医療に力を入れているようだったので。
616大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:48:21.10 ID:1DZGeul80
そうですか。面接点30点に何か心当たりはありますか?
617大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:51:49.40 ID:ZQyZflTm0
>>616
態度があまりよく無かったかなと思ったかな。普段通り過ぎた感じ。
618大学への名無しさん:2011/08/31(水) 07:28:05.59 ID:S2AcDteVO
県外出身再受験でも満点近い面接点のやつもいるから結局本人次第
619大学への名無しさん:2011/08/31(水) 16:09:52.85 ID:98eTyeEP0
中間処理施設が確実に福島県内に出来そうなのにココ目指してる人は凄いな
他県とかからも放射性物質つきのガレキやら汚染された農作物やらが全部福島県内に運び込まれてくるんでしょ?
しかも完全密封での移送なんて無理だから県内各地に更に色々バラ撒きながらさ…


今年はここ受けようと思ってたけど
流石に6年も定住したらマトモな子供は作れなくなりそうで怖すぎる
精子や卵子はDNA損壊を一番受けやすいらしいし…
何があっても結局国と東電は因果関係不明で片付けそうだし…


受験志望してる他の人達はそこら辺は心配してないの…?
620大学への名無しさん:2011/09/01(木) 01:24:18.80 ID:G07s1cFv0
正直人体での実験データが少なすぎるのでどれくらい害が出るかは世界的な放射線の権威ですら断言できない状況
ただ一番最初に影響あるのが不妊や奇形の生殖関連てのは確かなようだが・・・まぁ因果関係分かるのは当分先な奴が多いだろうしな

ていうかまぁリスクが大きすぎて子供は福島でちょっと育てられないってマトモな家庭から県外に出ていってるみたいだし
どんどん県内が高齢化&他の土地に引っ越せない底辺層の濃縮が進んで
医療も教育も色々厳しい事になるのは目に見えているんだよな



だから放射線が及ぼす自分と子孫へのリスクや厳しい未来も覚悟して
後で不妊になろうが白血病になろうが「あの時の決断は間違ってなかった」と確信できる程に福島県に人生捧げる覚悟のある奴だけ受験しろ
じゃなきゃまだ若いんだから素直に他受けとけ
621大学への名無しさん:2011/09/01(木) 01:44:05.37 ID:T1fc8kqy0
ぶっちゃけ福島市の放射線量程度で種無しになったら
どっかの国のある地域とか、温泉地に住んでいるような人が全員種無しになっちまうけどね
622大学への名無しさん:2011/09/01(木) 13:12:02.71 ID:lH6iSwWb0
>>568
>内部被曝だろうが、外部被曝だろうが線量が同じなら影響は同じだからね
内部被ばくの線量(sv)ってγ線だけでなくベータ線によるダメージ分も含まれているんですか?
623大学への名無しさん:2011/09/01(木) 21:27:03.05 ID:vPxjFBy50
だから自然界の放射能とは違うってーの
624大学への名無しさん:2011/09/02(金) 00:08:21.18 ID:WJrqO7s30
自然環境の放射線とは状況が全然違うからなぁ
中間処理施設(そのまま最終処理施設になるだろう事は明白)ができて各地から集積が始まるとその過程でまた色々県内に振りまかれるだろうし
何より内部被曝も怖いわ

でも県民としてはこんな状況だからこそちゃんと卒業後も福島県に残ってくれる人達だけ入って欲しいな
今まででさえ田舎嫌って医師免許取ったが最後関東圏に戻って仕事就く学生多かったもんなぁ
大学側もこれ何か手打たないと卒業後みんな県外脱出しちまって医者いなくなるよ…
625大学への名無しさん:2011/09/02(金) 09:57:05.37 ID:mQtSLpai0
県内に残るお医者さんには、報酬の面で某か(危険手当とか根性手当)のプレミアを付けるといいね。
月20万だったら年で240万。生涯で1億円ぐらい?
これだたっら確保できるかも...
626大学への名無しさん:2011/09/02(金) 18:04:08.19 ID:c8mTV5zhO
>>579
576です。
すみません、私が市川氏の解説を完全に誤解していたようです。
自然放射線と人工放射線の外部被曝は線量が同じなら人体への影響は変わらないようですね
市川氏が言っていたのは体の内部に取り込んだときに自然放射性物質と人工放射物質のふるまいに違いが見られるということのようです
自然放射性物質は人体から排出される仕組みが体にあるそうですが、人工のほうは生物濃縮をするので危険なようです。
このことから内部被曝については自然放射性物質と人工放射性物質は別に考えたほうがいいのでしょうか
627大学への名無しさん:2011/09/03(土) 05:35:28.63 ID:eY3y6xz50
>>626
そもそも人工放射性物質と自然放射性物質なんて境界が殆ど無いと思うね
おそらく、
人工放射性物質:セシウム、ヨウ素、ストロンチウムなど
自然放射性物質:カリウム、炭素、ルビジウムなど
を言ってるんだと思うけど、放射性のセシウムなどは少量かもしれないがもともと自然に存在しているからね

>自然放射性物質は排出機構があり、人工放射性物質は生物濃縮する
とあるけど、自然放射性物質だって生物濃縮するし、人工放射性物質も排出機構がある
考えるべきは、自然と人工ではなく、どの放射性元素か、つまりはどこの臓器に濃縮しやすいかという点で、
自然放射性物質と人工放射性物質を別に考えることにあまり意味はないと思うよ
628大学への名無しさん:2011/09/03(土) 07:05:21.52 ID:MtcIcVN0O
チェルノブイリで癌やぶらぶら病や奇形が多発しているのはなぜ?
629大学への名無しさん:2011/09/03(土) 12:21:28.40 ID:FI3GdLK80
人体に影響あるかないかはともかく、日本中、世界中に福島=放射能汚染という認識をされた以上、福島県に残された道は、できるところは徹底的に除染、できないところは諦めるの選択肢をしかない気がするんだよね
あまり土壌汚染されていない裏磐梯や会津若松でも旅館経営が成り立たなくなるほど観光客が激減しているんだと
福島市と郡山市は都市部で除染しやすい環境だし人口もそこそこある
現在の放射線量は半減期2年の134Csの寄与率が高いから、ほっといても2年後には今の6割まで下がる。
9月地点での福島郡山は1μ前後だから人海戦術で除染して0.5位まで下げれば、2年後には0.3前後になる。
難しいのは農村だな ここを除染するには土壌や森林を全て入れ替えなきゃいけないらしいし、すべき所(家周り、道路)と出来ないところ(原生林など)の見極めを付けなければならない
浜通りの大熊町、浪江町、双葉町あたりは137Csがチェルノブイリの強制避難区域レベルらしいから住人には悪いが除染は諦めるしかない
チェルノブイリでも30キロ以内の除染は技術的、金銭的に不可能とみなして諦めたらしい
中間貯蔵施設をここに造るというのが最も現実的な対処法だろう
630大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:41:28.13 ID:HgqN4q81O
>>628
チェルノブイリと福島は全然違う
一応避難基準も対応もソ連より日本のほうが遥かにマシだったし
631大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:46:58.79 ID:gbDxDCeD0
>>630
よくわかってるじゃないかwww
あんだけガチガチの避難基準の中ですらガンやらなんやら頻発してるわけだよ。
ゆるゆるの日本じゃ将来的にどうなるんだろうなwwwww
632大学への名無しさん:2011/09/03(土) 20:51:37.84 ID:eY3y6xz50
これが文盲ってやつか
633大学への名無しさん:2011/09/04(日) 00:11:54.70 ID:MZBs9FtzO
>>631
ソ連の避難基準は年5ミリ、日本は20ミリだからソ連のほうがまともだったという 勘違いを未だにしている人ですか?
ソ連の5ミリというのは事故5年後(ソ連崩壊後)に設定された基準
事故の年は年100ミリ、2年目は50ミリが避難基準だった。
事故の年に20ミリと決めた日本より遥かに大甘だ
しかもその20ミリも8月下旬に撤廃されたし
634大学への名無しさん:2011/09/04(日) 02:36:13.09 ID:IrroMB9r0
まあ、どんなに日本のすばらしさ(笑)を説いても、悲しい未来が待っていることには変わりないんだから喧嘩すんな
635大学への名無しさん:2011/09/04(日) 23:26:38.58 ID:EhadTv0cO
なんせ福島はチェルノブイリ越えってIAEAから発表されたからね。そりゃあ違いますよ。
ああ、日本の対応?世界中が呆れているよね。
先進国と思えないそうです。
636大学への名無しさん:2011/09/05(月) 16:29:20.74 ID:npuJmBSQ0
http://news.infoseek.co.jp/article/05gendainet000153866
ヤバい…うちの近所からも医者がマジでどんどんいなくなってる…
人を診るプロの医者だからこそマジでヤバい状況だって気づいてる人達が多いんだろうか?

うちの隣町も来月で医者いなくなるらしい
このままじゃ近い将来県内に残った自己犠牲心ある医師達が放射線の影響云々の前に過労死しちまうよ…

今医科大で勉強してる医師の卵達もできたら福島県に残って欲しい…
多大なリスクを強いる無茶を言ってるのは分かるが…このまま新しい医師も県内残らないんじゃ本当に福島終わりだ
637大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:04:22.45 ID:xwkrGMcK0
なんでそうまでして福島に残ろうとするん?
産業も壊滅し、残る道は核廃棄物処理場として存在するだけなのに…
煽りでもなんでもなくて、現実はそうだろう。
○○じゃ終わりだ、なくて既に終わってるんだよ…
638大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:06:51.94 ID:NGQrAiYgO
福島なんかオワコンw
639大学への名無しさん:2011/09/05(月) 18:10:58.73 ID:S2QP3ck4O
山下センセがいるじゃない。
640大学への名無しさん:2011/09/05(月) 19:24:17.69 ID:dy7FqyJfO
にこにこしてれば放射能が来ないんだっけ?凄いのが副学長になったな
641大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:11:59.06 ID:ic6kgtVbi
信州大医学部生が福島県立医大は最低ランクって言ってる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1312942861/
642大学への名無しさん:2011/09/05(月) 23:27:31.16 ID:bkbVWk8H0
Pってあだ名のやつ行くからよろピコ!
643大学への名無しさん:2011/09/08(木) 10:35:47.17 ID:qxRa49GH0
残って欲しいなら一浪までしかとらないという傲慢な基準を見直したほうがいいな。
前途のある若者は福島なんか受けないよ。リスク背負ってでも医者になりたい、多浪、再受験生を受け入れるべき。
644大学への名無しさん:2011/09/08(木) 17:35:35.35 ID:wYCKFlDJ0
そもそもここは30歳↑の再受験生も合格しているし、2郎くらいのやつはたくさんいるわ
勘違いしているのは学力の足りない太郎生
645大学への名無しさん:2011/09/09(金) 11:47:17.23 ID:xHsyNy+10
福島で医者になっても
年寄とモンスターペアレントばっかの底辺層ばっか相手にする事になりそうでなぁ
若い人達とかマトモな家庭はどんどん県外脱出するでしょ

というかこんな所で子供育てるとか正気の沙汰じゃない 福島市内なんて未だに放射線レベル高いし…
県外脱出するだけで大きなリスクは回避できるんだからさ
将来何かあったら子供の為を想って行動しなかった親の責任だぞ
646大学への名無しさん:2011/09/09(金) 12:14:42.04 ID:4FBUNC6J0
むしろモンペとかが県外脱出すんじゃねえの
若者とかも金がなければ県外など行く余裕が無いだろうし、子供も転校とかになると可哀想だろう
県内(市内)にいるリスクなんてはっきり言って無いと言えるし、県外脱出による負担のほうがよっぽどリスクが高い状況だろう
647大学への名無しさん:2011/09/09(金) 14:59:32.95 ID:xHsyNy+10
てかそもそも若者向けの仕事がないから県外脱出してるんじゃないの
特に観光とそれに付随する職は全滅と言っていいレベルだし
工場撤退もどんどん進んでるとか


子供も転校が可哀想とか言ってるレベルじゃないでしょ
将来子供が癌だの不妊だののリスクしょいこむ可能性高めるのと転校で一時的に友達減るのとどっちが危険と判断するかって話よね
塾とかからもガンガン子供が消えて立ち行かなくなってるて新聞に出てたよ
648大学への名無しさん:2011/09/09(金) 15:57:12.06 ID:eK7aVQkG0
>>646
>というかこんな所で子供育てるとか正気の沙汰じゃない
>福島市内なんて未だに放射線レベル高いし…
こういう意見の人と

>県内(市内)にいるリスクなんてはっきり言って無いと言えるし
こう言い切れるあなたとの違いは何だと思いますか?
あなたはの場合は医療従事者もしくは医学生だから
正しい知識を持っているという自信でしょうか?
649大学への名無しさん:2011/09/09(金) 18:30:18.08 ID:4FBUNC6J0
いくら延々と正しい知識を教えたところで、危険だ!と思い込んでいる人は聞く耳を持たないのは承知している
はっきり断言してもいいですが、現在の福島市の放射線量では不妊になることはないです
参考に永久不妊の値は瞬間被曝で2〜4Svくらいです
福島市の野外に2〜300年いるとこの値になります(なお、瞬間被曝のほうが影響が何倍、何十倍も大きいので実際には数千年レベルでしょう)
癌の発生率も年間100mSvまでは上昇しません。よって癌が増えることは考えにくい
これからまた爆発したりしたら分からないけどね。
なれない土地に行くストレスのほうがよっぽど健康に害を与えるレベルなんだよね現状では
まぁグチグチ悩んでストレスを貯めているような人は西日本の方へ逃げるという道も否定はしませんがね

私は安全厨ではなく、ただ単に、危険だと言える根拠がないという消極的な判断なんだよ
危険だと言える根拠が見つかればたちまち危険厨になります。そっちのほうが面白いからね
650大学への名無しさん:2011/09/09(金) 19:16:00.57 ID:5xwDrSr20
>>649
気になってここを読ませてもらっている者です。
そのように冷静な説明をしてもらうと気持ちが落ち着きますありがとう。
でも、時々「福島のこどもの悲痛な訴え」(わたしは子供が産めますか 等々)
を目にするとまた動揺してしまいます。
なにを信じるかによって生き方が左右される今この時代ですね。
651大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:06:46.70 ID:VtZbqiJx0
>>649
鼻血を出す子どもが多くなったとか咳が止まらないとかツイッターで見かけることがあるけどどうなんだろうね
一部のブログでは「それは少量被ばくの症状だ」と断言しているんだけど
652大学への名無しさん:2011/09/10(土) 05:29:12.93 ID:hV9DmJxS0
現地の高校生だが、最近授業中に過呼吸になる女子をたびたび見るようになた・・・・・・

なんも運動とかもしてないのになんで?って毎度不思議に思い気の毒に思う。
653大学への名無しさん:2011/09/10(土) 06:05:11.30 ID:V7gcjjbAO
年間100ミリなんて、あの政府ですら取り消した値じゃねえかwwwワロタ
654大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:10:30.46 ID:bjhUUuqR0
まあ福島市も比較的放射線レベルの低い西側に住民大移動させようなんて話してるくらいだからねぇ…
放射線の権威が「全くもって子供達の将来にも影響無い」って断言してくれるなら安心なんだけど
実際どうなるかなんて彼らですら断言できない程過去にデータが無いし…
何より遺伝子レベルにまで影響与える代物だから「どこにどう細かく損傷が発生するか」なんて詳しく調べられないのが現状なのでは


小さい子供持ちとかこれから子供作る予定の人はマジで怖いよな
655大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:15:57.93 ID:Df4nWTZu0
大学も移転するべきではないでしょうか
将来ある若者たちなのですから
656大学への名無しさん:2011/09/10(土) 21:54:36.05 ID:fzKh42Ld0
自然にも放射線があることを考慮しない人が多いんだよね
福島市の1μSv/hだと野外に24時間居た場合、年間9mSv程度
12時間野外に居る人の場合、屋内では放射線量が1/10程度になるので、年間5mSv程度
だから、12時間も外にいる人なんて稀だから普通の人は5mSv以下の余剰被曝となる。
一方自然放射線による被曝も年間1.5mSv〜2.4mSvある。
つまりは、福島市にいることによる被曝は、通常の多くても2〜3倍ということになる。
この程度で遺伝子やらに傷がついて修復不能となるならば、自然放射線レベル(通常レベル)でもやばいということにならないか
実際被曝量なんてCT検査1回分(5〜10mSv)にも満たないような値だしね
657大学への名無しさん:2011/09/11(日) 20:28:41.44 ID:3F9yw/ey0
大学では構内各場所の線量を毎月発表しています。

http://www.fmu.ac.jp/univ/shinsai_ver/pdf/sokuteikekka20110826.pdf

656さんの計算と同じく、生活の場で、どこにどれほどいるのか累積計算すると、大学周辺では、1年間で累積線量は4mSv程度になります。
これは問題ないレベルで「安全」ですが、「安心」できない人はいるでしょう。

内部被曝を避ければよいのでしょう。空中降下物浮遊物がND(測定できないほど低い)なので、空気からは吸いません。
注意すべき唯一のものは食事です。福島にいようが東京にいようが同じです。
また、30秒更新のリアルタイムで今の線量も発表しています。さらに、空中浮遊物の調査結果も載っています。

http://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/
658大学への名無しさん:2011/09/11(日) 20:35:25.03 ID:3F9yw/ey0
↑657 訂正
空気中放射性物質濃度は、大学構内の線量表の下のページに載っています。

http://www.fmu.ac.jp/univ/shinsai_ver/pdf/sokuteikekka20110826.pdf
659大学への名無しさん:2011/09/11(日) 21:05:00.44 ID:JNO6ME9h0
どうやら、欧米の放射線関係の学者を集めた
国際会議が福島医大で始まったらしい。
安全宣言でも出すのだろうか???
660大学への名無しさん:2011/09/12(月) 07:47:39.92 ID:rDvZio2k0
放射能のことがいろいろ言われてるけど、今年の福島医の体育会系の部活、特にサッカー野球テニスの様な性質上どうしても外でやらざるを得ない部活はどうしてるんですか?
例年と変わらずに外でしてるのですか?それとも週2回までみたいに活動を減らす措置とかをしてますか?
661大学への名無しさん:2011/09/13(火) 15:26:04.60 ID:7FKGYdrlP

「200万人の福島県民すべてが被験者です。
 科学界に記録を打ち立てる大事業になるでしょう」

原発事故後「放射線の影響は、ニコニコ笑っている人には来ません。クヨ
クヨしている人に来ます」と発言し大顰蹙を買った、「ミスター大丈夫」
こと山下俊一・長崎大教授。現在、福島県立医科大学の副学長を兼務し、
全県民の健康調査を取りまとめる彼が、発行部数100万部を誇るドイツの
週刊誌『デア・シュピーゲル』8月15日号で、冒頭のような仰天発言を
またしても連発している。

「逃げるか残るか、決めるのはその人自身です」

「福島の子供たち36万人の甲状腺を調べる。チェルノブイリの調査では、
 被曝から発がんまで5年かかることがわかった」(同誌)

これまで「福島の放射線量は全く心配ない」「子供たちも外でどんどん
遊んでいい」と安心・安全を主張してきたのが一転、「福島はチェルノ
ブイリのようになる」と言わんばかりだ。

(p)ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/19050
662大学への名無しさん:2011/09/13(火) 22:00:39.62 ID:6HjeKmO80
福島県立医科大学姉妹校

マッドサイエンティスト山下教授の教え子
長崎大の学生たちの声




放射線医学の専門医が、福島市は安全だと言ってるんだよ
多少の放射線では影響は出ないに等しいんだよ(統計上数字が現れないレベル)
なんで素人が専門医より知ったような口きくの?


http://hato.2ch.net/test/read.cgi/student/1313952325/l50
663大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:12:16.86 ID:YDiv63Cd0
福島県の現状やチェルノブイリとの違いもわからなかったり、根拠の怪しい噂話を信じて放射能やべぇとか言ってる奴は、福島医大志望するかどうかの問題の以前に医療系に進むのやめろ
そんな奴には恐ろしすぎて診て貰いたくないわ
664大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:21:13.93 ID:YDiv63Cd0
あともう一点、医療関係者になれば少なくとも一般人よりは多く被曝するからな(科によって差はあるが)
福島市の線量でヤバいと思ってる奴は、医者や看護師になっても、「被曝が心配だからERCPはやりません。」とか、「アンギオは被曝するから…」って言うことになる。
食物による内部被曝の危険性は、今の流通形態を考えたらどこにいても一緒
665大学への名無しさん:2011/09/13(火) 23:27:52.66 ID:5x934AFR0
そうやって、安全だ、と必死に自分に言い聞かせているんですよねw
わかりますん。
666大学への名無しさん:2011/09/14(水) 00:35:15.73 ID:/B18y2d/O
必死すぎて怖いよね
若者は逃がしてくれよ
667大学への名無しさん:2011/09/14(水) 07:35:30.62 ID:u2UbfPG20
これから子供作る予定がある人や未成年の子供がいる人なんかは
マジで国が援助して県外避難くらいさせるべきなんだよな実際
あとでもし悲惨な事になっても因果関係どうせ認めようとしないんだろうから…
撮り越し苦労になってもいいか今リスク避けられるなら避けとくべきだと俺も思うよ


糞東電は未だに人災ではなく天災だと言い張ってるのが本当にムカつくわ…
マトモに補償も支援もしたくないって事の裏返しなんだろうが…
668大学への名無しさん:2011/09/14(水) 07:50:49.99 ID:u2UbfPG20
>>663
根拠が怪しいというが
34地点がチェルノブイリ移住基準超ってこないた新聞で出てたばっかなんだが…
てか逆にこれだけの放射線がバラ撒かれて遺伝子や幼子に絶対影響が無いと断言できるその根拠のが知りたいわ
十分な科学的根拠に基づく詳細な人体実験データでもあるの?


もしも悲惨な影響あったらアンタや東電が責任取ってくれるのか?取る気ないだろ?
あんまり無責任な事言わない方がいいぞ
アンタみたいなのに臆病者と思われようが気にしすぎと思われようが
とにかくできるだけリスク避けて自分と自分の家族の未来は自分で守るしかないのが現状と違うか?
669大学への名無しさん:2011/09/14(水) 09:41:16.95 ID:C4gsOCth0
>>663じゃないけど
>>668
>34地点がチェルノブイリ移住基準超ってこないた新聞で出てたばっかなんだが…
その地区は避難区域になっていて人は住んでないから、健康被害は関係ないと思うが。

チェルノブイリと福島の客観的な比較は↓のサイトで解りやすく説明されているから、読んでみると良いよ。
http://genpatsu.sblo.jp/article/47289931.html#comment
話をするのはそれからでいいと思う。
670大学への名無しさん:2011/09/17(土) 22:20:02.06 ID:JMszbAIJO
どっちにしろこの程度の線量で逃げ出すようなやつはろくな医者にならないから医学部はいんなくていいよ
実際この大学震災中に患者おいて逃げたゴミ医者いっぱいいたからな
671大学への名無しさん:2011/09/18(日) 12:05:28.02 ID:S+2sxmgW0



和田秀樹の
9月の17日分のブログに
医学部の縁故についていろいろ書いてるね

馬鹿入ってくるの嫌がりながら
地域枠辞めない理由はやはりこの辺にあるのかな?

まあ、9月17日分は2つあるから両方読んでみよう



672大学への名無しさん:2011/09/18(日) 12:49:16.44 ID:Q10dOp1R0
ところでこの大学は試験受けるときに「面接カード」の提出を求められるそうですが、これはいつ書かされるのですか?
後期志望です。
673大学への名無しさん:2011/09/18(日) 17:39:24.71 ID:WSmz8Qu90
試験後だね
面接なんて対策する必要ないと思うけど
674大学への名無しさん:2011/09/18(日) 18:01:45.81 ID:0ywkpOvi0
後期って午前に2時間半の総合問題解いて午後に面接じゃなかったっけ?
そんなの書いてる時間あるの?
675大学への名無しさん:2011/09/18(日) 19:11:09.12 ID:WSmz8Qu90
面接カードって言っても簡単な質問数個程度のものだぞ
大学入ったら何をしたいかとか
それを確か30分くらいで書いた気がする。何年も前のことだから変わってるかもしれないが
676大学への名無しさん:2011/09/20(火) 19:10:53.95 ID:bBHrj0BTO
>>663
チェルノブイリと福島原発事故の違いは具体的に何だと思いますか?私はソ連の対応の酷さ(決して日本政府が良いわけではないが)と、福島は幸い東側が海だったので、陸上に到達した放射性物質が相対的に少なかったことだと考えていますが。
また、チェルノブイリの基準では福島県中通りは放射線管理区域(第4区域、137Csが37000Bq/平方米以上)に当てはまります。

今の避難区域以外の福島県の線量で人がバタバタ倒れていくということは考えにくいですが
第4区域に属す地域で、放射線について何も考えずに生活して良いですとはならないでしょう。
もし貴方が医師なら、放射線について患者さんから相談されたならばどのように応対しますか?
677大学への名無しさん:2011/09/21(水) 15:46:49.63 ID:A3xH2SfwO
なあ新病棟出来るみたいだけどまた駐車場狭くなるの?
車は3年からとかになんないよな?
678大学への名無しさん:2011/09/21(水) 17:13:35.61 ID:xIMSLUyP0
>>677
お前さんは新しく駐車場作ってるのをしらんのか
679大学への名無しさん:2011/09/21(水) 18:21:51.16 ID:7DX515vr0
>>678
あれ職員向けになるんじゃなかったっけ?
医学部生も使えるの?
680大学への名無しさん:2011/09/21(水) 20:29:20.10 ID:87YyWP8Q0
最近取締きついらしいな。
一年が車止めされる姿が見たい。
681大学への名無しさん:2011/09/21(水) 21:49:28.07 ID:A3xH2SfwO
>>680
頼んだよ
682大学への名無しさん:2011/09/21(水) 22:48:21.31 ID:xIMSLUyP0
>>679
学生と職員の駐車場だった気がするね
そもそも、学生駐車場に職員が駐車している現状だから職員駐車場が増えても学生用の空きが出る
683大学への名無しさん:2011/09/22(木) 07:51:32.93 ID:F3PmXiwD0
学生向けのスレも出来たようです

【放射能に】福島県立医科大学医学部【負けない】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1316616709/
684大学への名無しさん:2011/09/22(木) 14:06:05.89 ID:ea9s0N3S0
>>682
記事見つけた

県立医大駐車場、大混雑 学生増で数不足、マナー違反も
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201012100551.html
685大学への名無しさん:2011/09/22(木) 15:46:41.88 ID:dkdYq1IW0
>>537
>毎時1μSvじゃあ皮膚癌などの癌腫や白血病などの肉腫になる可能性は通常時と比べて増えることはない
白血病は毎時何シーベルト以上浴びたら有意な増加が見られるのですか?
がんは100ミリで0.5%がん死のようですが。
686大学への名無しさん:2011/09/22(木) 17:53:14.64 ID:o/JtoVac0
残念だけど福島の放射能汚染は超深刻
687大学への名無しさん:2011/09/22(木) 19:36:46.69 ID:Ixhzowf80
>>685
一般的にがんといったら白血病も含まれると思うがね
688大学への名無しさん:2011/09/22(木) 19:54:44.02 ID:dkdYq1IW0
>>687
白血病は血液のガンって比喩じゃないんですか?
689大学への名無しさん:2011/09/22(木) 20:28:27.74 ID:0WaphHBX0
福島県立医科大学の食堂でオージー・ビーフを使用していることが判明 なぜ福島牛を使わない?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316623280/l50


690大学への名無しさん:2011/09/23(金) 02:25:30.46 ID:wmi6G2Xr0
>>688
白血病は肉腫に該当するが、一般的にがんといった場合、癌腫と肉腫を合わせたものだろう
癌腫:体表,内臓,消化管,呼吸器など
肉腫:骨,軟骨,血管,筋肉など
691大学への名無しさん:2011/09/24(土) 11:06:09.23 ID:5ceBcpXTO
駐車場も講義室もいっぱいなのに定員増やすのやめろよ。
そんなに志望者いるわけねーのに
692大学への名無しさん:2011/09/24(土) 13:08:12.00 ID:+Q60qWl30
ヒント:奴隷船
693大学への名無しさん:2011/09/24(土) 21:41:19.68 ID:0bv6goz9O
ぶっちゃけ、飯館村にはもう住めないよな…?
飯館村に住んでいた知り合いが今避難しているけどもう戻るのはあきらめたって言ってた
694大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:30:33.37 ID:klMC6mKc0
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/09/24/kiji/K20110924001690330.html
全国模試で福島の大学志望者14%減 原発事故影響か

ベネッセコーポレーションが6月に実施した全国模擬試験の受験者のうち、
福島県内の大学を志望する人数が昨年同期に比べ14%減少していたことが24日、分かった。
宮城県内の大学志望者も8%減、岩手も7%減だった。

子会社の進研アドは、福島について東京電力福島第1原発事故の影響が出たと分析。
一方で「6月時点では福島県を含めた被災地の情報が錯綜していた。
今後は3県いずれも状況が変わってくる可能性がある」としている。

6月の模試は来春入学を目指す高校3年生と浪人生計約40万人が受験。受験者は昨年6月に比べ約9千人増だった。
福島県の大学の志望者は昨年に比べ約1800人減った。宮城は約4100人減、岩手は約1400人減だった。
ベネッセは9月17日にも全国模試を実施した。結果が出る10月以降、あらためて分析する予定。

.[ 2011年9月24日 19:36 ]

695大学への名無しさん:2011/09/25(日) 03:51:23.74 ID:gEHkkOAf0
>>693
爆発した瞬間諦めろよw
696大学への名無しさん:2011/09/25(日) 13:57:44.29 ID:gYJeUBeRO
ここの数学第4問むずくね?
697大学への名無しさん:2011/09/25(日) 14:02:42.06 ID:5AX9uNECO
>>694
ふざけるなWWW
福島医は志望者増えてるぞWWW
698大学への名無しさん:2011/09/25(日) 14:21:46.39 ID:e3Ii+aVwO
福島医は昨年の偏差値と比較してマイナス6にはなるでしょう。普通ならわざわざ放射能汚染地帯で6年間を過ごそうとは思いません。
699大学への名無しさん:2011/09/25(日) 14:42:54.91 ID:gYJeUBeRO
受かるかもしれないと思っていて、学力が伴わないやつらの志願者数が増えそう

受かるやつらは他の駅弁医にいくんじゃないか

700大学への名無しさん:2011/09/25(日) 14:44:31.40 ID:2/w+knQc0

成績悪いな
国家資格やろうか?
  nwn
`彡‘ x‘)
彡 ミ゚Д゚彡
彡 (ノ  ミつθ
彡    ミ
`彡n_nミ
       n_n
     Σ(   丶
チョット待て! (;   丶
俺で実験  (ノ   |
する気か!? |   |
      ヽ_っノ
701大学への名無しさん:2011/09/25(日) 14:46:15.49 ID:gYJeUBeRO
結局、若干易化

受からないやつらの志願者数が増えても意味なし
702大学への名無しさん:2011/09/25(日) 15:12:04.07 ID:zmn58dBu0
それより後期の実質数学問題の対策を誰か教えて欲しい
703大学への名無しさん:2011/09/25(日) 16:06:57.91 ID:4BxXCgVQ0
そもそも合格する層の底は知れているし、ここはもともとレベルが高いわけではないから志望者が増えているなら偏差値も変化しないだろう。
もし、もうちょっとレベルの高い医学部だったら偏差値も下がっただろうが

>>702
ここの後期はセンター勝負だと何度言ったら(ry
センターが悪かったらうんにかけるしかないんじゃないか
704大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:22:32.85 ID:iBwtgcs60
そうか?
確かに足きりがそこそこ厳しいから切られない程度の点数を取る必要はあるが、通ればセンターの点は半分に圧縮されるし、
かなり2次の出来不出来が意味をもつのでは?
705大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:36:23.68 ID:4BxXCgVQ0
あの問題で差がつくとは思えないってこと
そりゃあ完璧にとけるならセンターが悪くても受かるさ。そんな人は前期で(他大学でも)受かると思うけど
実際9割弱くらいセンターで取れば、後期対策なんてしなくても受かると思うよ
706大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:41:26.43 ID:iBwtgcs60
言いたい事はわかるけど、地元民とかでない限りもしも9割とれたらこうきは福島ではない大学に出願すると思う・・・
707大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:27:32.02 ID:4BxXCgVQ0
まぁ確かにそうだな。私は前期も後期もここにした派だけど。
ここを後期受験する人って、センター微妙だった人か地元民だけだと思うけど、実際はセンターでほぼ決まる可能性が高いってことを言いたかった
708大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:40:07.09 ID:wklHhxpPO
ここ志望だったけどやっぱり他大受けるわ
709大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:48:40.75 ID:izsO7gFB0
治験に参加したい人が受ければいいと思うよ
710大学への名無しさん:2011/09/26(月) 04:44:39.47 ID:w6Qjy5xiO
地震大国日本に住み自分たちから原発誘致しといて、今更逆ギレする福島土人
資源小国日本に住み自分達から戦争ふっかけといて、原爆落とされると急に被害者ヅラした広島長崎土人

沸いてるよなぁ
711大学への名無しさん:2011/09/26(月) 07:16:26.77 ID:s6vkdjkM0
>>707
センター何%で、どちらで受かったの?
712大学への名無しさん:2011/09/27(火) 02:24:26.89 ID:47QTbHZhO
寒い
713大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:23:07.43 ID:zbwifeKL0
やっぱ地元ティーじゃないと受かりにくいかな
俺静岡なんだけど、センター75パーぐらいしかとれないけど今年ならここ行けそうだと思って受けたいんだけどな
放射能のおかげで大幅に易化しそうだし
714大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:36:27.92 ID:0rtdYX860
易化狙いでそもそも受かりそうも無い受験者層は増えるかもしれないが
どう考えても合格者レベルは落ちるんだろうな。
715大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:54:49.58 ID:Jjp9t9h40
それより面接点の扱いが気になる

120点とか妙に具体的な点数で付けるし、かといって合格点には直接含めないらしいし。
716大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:17:11.04 ID:ewiffiqJ0
>>713
さすがに75%じゃ無理というか足切りじゃないかな
足切り免れたなら前期の場合、平均8割くらい2次でとるとたぶん合格するよ

>>715
面接は参考だと思うね
ガチで変態行動とか取らない限り心配する必要はないと思う
717大学への名無しさん:2011/09/27(火) 17:21:18.45 ID:2x94W5Ez0
ユーの面接点はどうだった?
718大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:31:35.98 ID:gCTPkFY0O
二次8割ってムリだろ
719大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:01:13.87 ID:ewiffiqJ0
>>717
50/100くらいだった気がする 県内出身ね

>>718
たしかに8割は言い過ぎかもしれないが、自分がセンター9割くらい2次7割くらいで、
合格最低点+100点くらいで合格したことを考えると、
センター75%なら、少なくとも2次7割以上は必要になってくると思うよ
720大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:27:03.18 ID:/5Wjw3aB0
それで前期で合格?
721大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:36:43.70 ID:47QTbHZhO
センター85%で
二次
数学5割
英語7割
理科8割


で受かる?
722大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:47:33.88 ID:ewiffiqJ0
>>720
うん

>>721
それだと50点くらい余裕を持って合格できると思うね

最近の問題は見てないから参考程度にしてほしいが、
数学はムズイ
英語は採点がなかなか厳しめ
理科は9割取れる科目
だから、余裕を持たせるためにも理科をもうちょい高めを目指したほうがいいと思う
723大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:48:16.10 ID:/5Wjw3aB0
そのムズイ数学はどんな勉強をしましたか?
724大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:54:45.49 ID:ewiffiqJ0
>>723
数学は不得意だった(全統偏差60〜65くらい)
普通に問題集とかやってたね(やさ理、チャートなど)
数学では差がつかないと思うから人並みにやってればいいと思う(採点は若干あま目の印象)
逆に数学無双出来る人ならかなりアドバンテージがあるんじゃないかな
725大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:57:09.79 ID:vh4FILqW0
>>722
何年ですか?福島はよく再受験生に厳しい、差別があると言われてますが、どうでつか?
再受験や20代後半の方は何人ぐらい受かってた?
726大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:03:32.27 ID:ewiffiqJ0
>>725
学年は秘密でおねげぇします
再受験に厳しいとかよく言ってる人がいるけど、30歳以上のひとも1〜6年合わせて10人くらいはいるし
40歳以上の方もいるくらい。私の学年では再受験や20代後半の人は4,5人くらいかな。
よって差別などはないと思う。
727大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:08:07.74 ID:vh4FILqW0
へぇ意外だわ

面接点も著しく低く付けられて、教授も授業中に年寄りはいらないみたいな発言をしてそうなイメージだったw
728大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:25:47.31 ID:/VbCm0yo0
ちなみに福島医大は進級が緩い。
これも全国的には知られていないが。
729大学への名無しさん:2011/09/27(火) 20:48:38.10 ID:47QTbHZhO
山形は進級大変だと聞いたことがある
730大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:02:21.06 ID:47QTbHZhO
>>726
ID:ewiffiqJ0さんは
河合全統模試でどれくらいの偏差値持ってましたか?
731大学への名無しさん:2011/09/27(火) 21:37:38.63 ID:ewiffiqJ0
>>730
平均70くらいだったかな
1月ころにある河合の医進模試で60ちょいくらいでA判定だったよ
732大学への名無しさん:2011/09/28(水) 01:17:11.41 ID:GwPjKLlxO
福島はやめとけよ
死にたいのか?
おとなしく秋田弘前富山あたりにしとけ
733大学への名無しさん:2011/09/28(水) 05:05:47.74 ID:/JkwqkFa0
放射能の影響は甘く見ない方がいい
福島県はどう贔屓目に見ても危険杉
未だに福島原発一号機は野ざらし状態で放射能出しまくりなんだから
下のリンクは劣化ウラン弾による人間の影響(奇形児が生まれる)

※写真は少しグロイので注意
http://www.tgk.janis.or.jp/~blessing/REKKAURAN/lekkaulan.html
734大学への名無しさん:2011/09/28(水) 08:12:00.69 ID:j9k6UN1j0
水だって、測定失敗して今まで1/10の値を発表してたんだろ?wwwwwww
ほんと、無能の集団だよな、公僕って。

とりあえず、放射能関連の値は公表値の10倍を考えておいた方が良い。
そんな中で福島に突撃するとか、正気の沙汰じゃないと思うんだけどなぁ。
とりあえず、人が住める(笑)アピールは地元民に任せておけよ。 
735大学への名無しさん:2011/09/28(水) 08:44:24.36 ID:qtUJjkOiO
放射能ネタもうやめろよ
それより食生活気にしろ
736大学への名無しさん:2011/09/28(水) 13:11:00.34 ID:E62AtAPB0
かなり簡単な入試になりそう
737大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:01:31.33 ID:r4zTQOkM0
福島の医師、12%が自主退職…原発から避難?

東京電力福島第一原発事故後、福島県内の24病院で常勤医師の12%に当たる
125人が自主退職していたことが、県病院協会の調べでわかった。
原発事故からの避難などのためとみられ、看護師の退職者も5%に当たる407人(42病院)に上った。
県内の病院では一部の診療科や夜間救急の休止などの影響が出ている。
調査は7月下旬、県内の医師らの勤務状況を調べるため、全139病院のうち、同協会に加盟す
る127病院を対象に実施。54病院から回答を得た。
主な市町村で、原発事故前の医師数に占める退職者の割合が高いのは、南相馬市の4病院で46%(13人、
警戒区域の1病院1人を含む)、いわき市の5病院で23%(31人)、福島市の6病院で9%(41人)、郡山市の4病院で8%(25人)。
看護師では、南相馬市の4病院で16%(44人、警戒区域の1病院2人を含む)、いわき市の7病院で8%(113人)、
福島市の9病院と郡山市の6病院は4%でそれぞれ68人、54人減少した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110928-OYT1T00658.htm
738大学への名無しさん:2011/09/28(水) 22:38:47.86 ID:Bx5rGqmq0
この大学、数学が出来ない奴ばっかりだから、
少し数学得意な奴なら余裕で受かるよ。
739大学への名無しさん:2011/09/29(木) 08:12:44.38 ID:Ht7i77r10
合格者の方ですか?
740大学への名無しさん:2011/09/29(木) 10:56:13.63 ID:bB2EUL0d0
>>735
現実逃避イクナイ
目の前の問題を正視出来ないような奴が
これからの人生で成功をおさめる事など絶対に不可能。
受験なんて全く見込みなしだな。
741大学への名無しさん:2011/09/29(木) 14:20:47.80 ID:SSQVvnDA0
この話のかみ合わなさはスゴイw
742大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:32:21.97 ID:KzEczMdgO
>>740
俺はもう大学生だが
743大学への名無しさん:2011/09/29(木) 17:25:54.64 ID:8SgS5Njg0
どこ大?
744大学への名無しさん:2011/09/29(木) 17:38:38.17 ID:8SgS5Njg0
福島医?
745大学への名無しさん:2011/09/29(木) 18:40:30.94 ID:KzEczMdgO
一応
746大学への名無しさん:2011/09/29(木) 18:48:57.10 ID:q4gbJYND0
学内でも放射能問題はやはりホットな話題になってるの?
747大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:41:06.12 ID:atZuPG8x0
なってません
748大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:55:28.87 ID:KzEczMdgO
県外出身者も、今の騒ぎがは行き過ぎだろっていってるよ
749大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:57:37.17 ID:KzEczMdgO
↑日本語ちぐはぐすぎて悪い
750大学への名無しさん:2011/09/29(木) 20:58:57.61 ID:WXZfe/Su0
そりゃあ自分住んでるところだから悪く言いたくない気持ちもわかる
751大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:45:07.70 ID:DJmUx5Ff0
>>748
なら教授も来年の入試の不安を口にすることはなく、(外でやる様な)部活動も以前のように行われてて、学生も卒後は福島に残ろうとしてる人も結構多い感じ?
752738:2011/09/29(木) 21:57:57.16 ID:B9I9SkO30
>>739
受かったけど、蹴り飛ばした人です。
753大学への名無しさん:2011/09/29(木) 21:59:51.67 ID:DJmUx5Ff0
今どこに?
754738:2011/09/29(木) 22:19:36.61 ID:B9I9SkO30
東大。進学先は検討中。
755大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:26:29.07 ID:DJmUx5Ff0
流れがよくわからん。
後期で蹴って翌年東大行って進振りでそこ行くか今悩んでるということ?
756大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:40:52.13 ID:B9I9SkO30
現役の時は、東北医から敵前逃亡して県医前期○
県医に手続きせずに山梨医後期○
浪人して東大理一○、慶応医○、東大に進学して、来年進振り。
数学も面白そうだし、法学部も悪くないと思ってる。
757大学への名無しさん:2011/09/29(木) 22:43:54.25 ID:DJmUx5Ff0
前後期ダブルで受かったのに何故いかなかったの?
なら最初から東大なり京大東工大なりに出願した方がよかったような・・・
758大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:01:52.57 ID:B9I9SkO30
現役の時は、とにかく東北医に行きたかったから、センターこけた時点で浪人するつもりだった。
けど、浪人する上で自信つけるためにどこかしら受けようと思って選んだのが、
県内出身だからなんとなく県医と、得意な数学で勝負出来る山梨医。
このスレでこんなこと言ったら袋叩きにあうかもしれないけど、どっちもハナから行くつもりは無かった。
冷やかしで受けた慶応医なら行ったかもしれないけど、当然不合格。

浪人して、なんとなく医者以外の仕事も魅力的に思えて来たから、進路決定を先送りする意味で東大受けることにした。
無事合格して今に至る。
759大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:22:35.20 ID:dN3akSlI0
>>758
そんなあなたがここのスレに来た理由は何?
760大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:40:41.88 ID:B9I9SkO30
冷やかし半分、放射線関係の話題に期待することに半分。
761大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:58:38.82 ID:OvQ3FhkD0
>>758
福島の面接は何聞かれましたか?
762大学への名無しさん:2011/09/30(金) 01:14:43.85 ID:w6W5gAWI0
>>761
・志望動機(なぜ医者になりたいか、なぜ県立医大か)
・得意科目と試験の感触
・理想の医師像
・僻地勤務への興味・関心 とか。
面接で聞かれた内容って、予備校あたりでデータベース化してるんじゃないの?
763大学への名無しさん:2011/09/30(金) 10:20:00.54 ID:cBKHeLY30
3.11様ありがとう
地震ありがとう
福島原発ありがとう
そしてもう一回爆発して駄目押し放射のう散布
してくれ
764大学への名無しさん:2011/09/30(金) 14:11:46.80 ID:TN6gUOSiO
>>758とりあえず、お前みたいなゴミが医者にならなくて良かった
765大学への名無しさん:2011/09/30(金) 17:02:56.12 ID:ThfyDY0CO
>>763
そういうこと、口に出してはいけませんよ
766大学への名無しさん:2011/09/30(金) 18:20:48.00 ID:7NJi2PqPO
ふくいちの吉田所長は津波がもう一度きたら日本が終わるって青山に言ってたな
767大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:19:46.90 ID:w6W5gAWI0
>>764
ゴミにゴミと言われてもなぁ。
さっさとどこでもいいから医学部受かって立派な医者になれよ。
768大学への名無しさん:2011/10/01(土) 00:01:58.87 ID:z8tVkja00
医学部蹴ってよく親に何も言われなかったね
769大学への名無しさん:2011/10/01(土) 07:56:12.33 ID:Pl9k8p+K0
東大って、りさんだよね?
770大学への名無しさん:2011/10/01(土) 13:57:59.55 ID:Gg+iQzk20
違うだろw
771大学への名無しさん:2011/10/13(木) 01:58:19.25 ID:3gWgouDv0
おためし受験か地元民以外でここ受ける人いるのかな
まともな学力の地方医志望なら選択肢もいろいろあるから他の医学部受けるだろうし
772大学への名無しさん:2011/10/17(月) 00:45:57.22 ID:XSVheGRpI
県内出身で再受験って不利にならない?
高校のとき、地元有利なんて情報知らなかったし、問題難しそうだったから諦めてた(´Д` ) 目指せば良かった(´Д` )
都会にでて来て医学部の価値わかったよ。あぁー
帰りたい
773大学への名無しさん:2011/10/18(火) 19:36:59.22 ID:N/4775oL0
あの問題が難しそうに見える時点で論外だから、安心しな。
774大学への名無しさん:2011/10/19(水) 20:20:47.28 ID:HrM8zkyS0
寮生が多い?
775大学への名無しさん:2011/10/20(木) 05:05:01.88 ID:J/JsHqpl0
TPP参加で医学部終了ざまあw
医学部信者のより所だった「医師免許を取れば誰でも高収入」というのが崩れるw
医学部楽勝でも東大に行くやつが多いのは、東大生の親はTPP参加で国民皆保険が終了し、外国人医師が自由化されることを知ってるから
国民皆保険制度が終わると医者はただの3K職(きつい、汚い、危険)w

日本医師会の説明
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf
776大学への名無しさん:2011/10/28(金) 12:07:22.30 ID:D9glq2sp0
なあ、ぶっちゃけ福島県立医科大受ける?
放射能がやばくない?東大志望者でも京大に切り替える奴までいるぜ。今出てる情報は70%が、いいとこだろ、残り30%のもっとヤバイ情報は隠してると思うよ。

医者になっても癌で死んだら意味無いわけで
777大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:01:02.72 ID:VMhiWViNO
そうか
君は福島医志望なんだね
778大学への名無しさん:2011/10/29(土) 10:24:55.26 ID:R+F3U2Yq0
ワロタwww
779大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:51:22.61 ID:qaPc3B6P0
こいつのせいで怖くて受験できない
受験生総合避難所【大学受験/学習塾・予備校/大学受験サロン】
http://jbbs.livedoor.jp/school/21000/

--▼ スレッド ---
福島県民だけど
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1319853380/



780大学への名無しさん:2011/10/29(土) 11:53:39.46 ID:qHSGYToG0
じゃあ受験なんかするな
781大学への名無しさん:2011/10/30(日) 12:06:10.48 ID:7f5eVoDN0
なぜ福島を受験したがるのか、、、理解に苦しむ、、、
782大学への名無しさん:2011/10/30(日) 18:41:50.42 ID:xR7nEik80
理由なんてこんなもんだろう

福島県民→地元だから or 推薦が馬鹿でも受かるから or 偏差値が低いから
宮城県民→地元が旧帝医しか無いから無理 or 偏差値が低いから
岩手県民→地元に私立医しかないから or 偏差値が低いから
その他東北県民→極端にバカ(学力だけの問題ではない)

栃木県民→地元が自治医しかない or 隣県 or 偏差値が低いから
その他県民→超絶にバカ(学力だけの問題ではない)
783大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:31:11.81 ID:Xm0Z3mjDI
非常にわかりやすい。
784大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:51:34.68 ID:nLoTX8PZ0
今年は選ぶ権利がある
去年はかわいそうやわ
785大学への名無しさん:2011/10/31(月) 13:11:46.05 ID:pWEyUOSYO
>>782
これ書いた人って馬鹿なんだろうな
786大学への名無しさん:2011/10/31(月) 14:46:29.38 ID:T1X/ir9J0
↑同意  医学部羨望の多浪君とみた 782 783
787大学への名無しさん:2011/10/31(月) 17:50:03.67 ID:jLE8H55W0
大学受験板って何でもかんでも太郎認定するのな
まぁ実際そういうのが多いのは確かだろうけど
788大学への名無しさん:2011/11/02(水) 07:37:27.10 ID:dMBeIU+U0
【原発問題】福島第一原発2号機、キセノン微量検出 核分裂の可能性 ホウ酸水の注入始める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320182275/
789大学への名無しさん:2011/11/03(木) 16:20:05.85 ID:ZgSLlPBn0
医学部看護学部ともに推薦どうなるかな?多いと思う?
790大学への名無しさん:2011/11/03(木) 18:13:16.54 ID:/zlYNMRH0
どの高校も医学部の推薦は定員きちんと出してくるだろう
福島の高校だと2次試験で合格するのは良くて2,3人だし、推薦が増えてから0とかも珍しくないからな
791大学への名無しさん:2011/11/08(火) 02:40:45.31 ID:Riz4F+dU0
過疎ってる・・・
792大学への名無しさん:2011/11/08(火) 03:23:13.76 ID:QzyxS9yyO
大塚アナウンサーも白血病になってしまったし……
793大学への名無しさん:2011/11/10(木) 00:27:11.39 ID:3aDGq7k+0
関係ないだろw
794大学への名無しさん:2011/11/10(木) 02:06:20.85 ID:bYbJwDQz0
閉鎖したほうがいいのにな・・・
795大学への名無しさん:2011/11/13(日) 00:38:50.34 ID:9HkaRbwO0
広島大医学部で放射線医学4年くらいやって
産婦人科医下ったへたれだけど、18、19歳が
今から6年も原発からあの距離にいたら
白血病か甲状腺ガンになる
796大学への名無しさん:2011/11/13(日) 02:04:18.28 ID:pfOu0Eky0
確かにそんなに無知なら放射線医はできないな
婦人科も放射線を扱うだろうから、違う診療科をおすすめしたい
797大学への名無しさん:2011/11/13(日) 10:22:41.13 ID:dDmUBLNyO
>>795
バカだな
798大学への名無しさん:2011/11/13(日) 15:47:53.47 ID:iMYqTVbh0
799大学への名無しさん:2011/11/14(月) 10:39:11.54 ID:dWOgCRHr0

716 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/11/14(月) 04:38:45.20 ID:x+ZO5rHl0
>>713
慶応の何学部?

720 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/11/14(月) 04:42:10.21 ID:dO4E3elq0
>>716
総合政策


735 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/11/14(月) 04:57:00.41 ID:x+ZO5rHl0
まあ、ほんとうに総合政策学部だとしても、
明治政経以下の糞学部だけどな。
就職率やばいだろSFCは


764 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/11/14(月) 05:24:47.19 ID:dO4E3elq0
>>760
友達に東洋の特待に通って明治蹴ってるやついたわ。
まあ俺は明治の特待蹴ったんですけどね^^;

811 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/11/14(月) 06:21:55.54 ID:x+ZO5rHl0
>>808
TOEICとかいうので765点取ったぞ
看護学部の女に見せたら、驚いてた
お前、勝てんの?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slot/1320400276/678-999
800大学への名無しさん:2011/11/14(月) 14:29:27.99 ID:p13KdPjR0
800
801大学への名無しさん:2011/11/14(月) 15:01:26.72 ID:3khO3zDsO
放射能が怖くても医者になりたい願望が勝るから医学部の定員は偏差値が多少下がるが充足するだろう。しかし研修医や医者の数はどうなるかな?どんどん逃げ出して半分位になるのではないか?
802大学への名無しさん:2011/11/14(月) 16:15:08.71 ID:dFyOKLgb0
問題は福島県の人口が減っていくことだろうな。
病院も経営困難で減ってくだろうし・・
早く原発収束させるのが急務なのに政府は何やってんだかね
803大学への名無しさん:2011/11/17(木) 00:58:25.30 ID:TyyYxzHU0
福島県は16日、福島市大波地区産のコシヒカリから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウム
630ベクレルを検出したと発表した。農家が自宅に保有していたコメで市場には出回っていないといい、県はこの農家を含む
大波地区の稲作農家154戸に出荷自粛を要請した。
804大学への名無しさん:2011/11/17(木) 01:15:21.85 ID:F+m4R0MI0
かなりの確率で廃校になるだろうね
チェルノブイリももはやゴーストタウンだし
805大学への名無しさん:2011/11/17(木) 02:00:37.81 ID:AHU+SmGb0
そろそろ時期的に情報戦が熱くなってくるね
806大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:59:46.87 ID:++z3j+wn0
 富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です  

2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です
807大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:50:18.43 ID:Uw6fiNyX0
旧帝以外の医学部は例外無く無能なので、富山とかあり得ない
808大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:26:41.92 ID:U9ne0Gtq0
マンション高層階に住んで、外出時はマスク 食材取り寄せすればいい
大学は屋外での体育ないし
いい年して砂遊びもしないでしょ。

それで医者になれるんなら お得だよ。
809大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:53:56.32 ID:S0Xv+xp60
>>808
俺の時は屋外での体育あったんだが、今年から無くなったんか?
810大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:43:14.19 ID:RiqnG9XvO
>>807
君が病になったらみてもらえる医者はほとんどいないね
それに宮廷なんて臨床しない人けっこういるし
811大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:46:56.80 ID:KSPPy4cE0
>>809
いつ頃?
812大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:08:58.45 ID:S0Xv+xp60
>>811
いつ頃ってどういう意味かわからんが
この大学は体育が必修であるし、体育の授業では屋内のももちろんあるが、
屋外ではテニス、ソフトボール、サッカーなどが行われる
どんくらい昔の話だって聞きたいのなら、私は今在学中(つまりここ数年前)です。
813大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:27:39.13 ID:Uw6fiNyX0
>>810
頭の悪さがにじみ出てるレスをどうもありがとう
814大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:15:01.07 ID:Ldmj3jkM0
ごめんなさい
自分が関東ホットスポット在住なんだけど、
マンション7階に引っ越したら
中国地方の自分の実家(木造2階建て)くらいの線量になったので
ちょっと工夫したら福島も 外部被ばくは問題にならないのではないかと思ったの。

自分の大学が屋外体育ないんで憶測で書いてしまいました ごめんなさい。


中川先生、適当なこと言いやがってと日ごろから嫌悪していましたが、今週の新潮のコラム読んで不覚にも感動した。

広島は原爆後、検査体制と医療を充実させて 政令指定都市で一番長寿な市になったって。
当時は市民に放射線に関する知識や恐怖がなく、避難もせずいつも通りに生活を続けてストレスが少なかったことも大きいと。
今度は福島を日本一の長寿県にしてみせる

と書かれていた。

実家、広島の爆心地から7キロのところだから よく当時のことは聞いて育った。
ごここらへんは当時どのくらいの放射線量だったんだろう?

815大学への名無しさん:2011/11/20(日) 03:05:15.67 ID:4Ln2p3Nc0
ピノコ、お金に目がくらんでいる人は穴場狙って被曝して医者なればいいと思うのわ
でもそんな医者に診てもらいたくないのわ
816大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:17:28.57 ID:qCxSOMheO
そういう貴方は
来年受験したら受かって蹴るような実力アリ?
817大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:28:28.54 ID:BQdwwpCt0
>>812
えっ、体育必修なの?
放射能云々は別にしても嫌だわ・・・いい年こいてグラウンドでクラスメイトと運動なんてヤダお・・・
818大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:55:24.88 ID:Uz7R2Fkv0
穴場穴場と言われても腐っても医学部
難しいよ
819大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:41:19.06 ID:m5IWLHFJ0
>>817
文科省に言えよ。
実技体育が必修になってるのは決まり事なんだから。
いやなら日本出ていくしかないなwwwww
まあ、放射能から逃げることが出来るから丁度良いんでねぇの?
820大学への名無しさん:2011/11/20(日) 15:51:33.35 ID:VpBnMFaB0
ここは医学部の最底辺、所詮腐った鯛なんだから、大して難しくないよ。
821大学への名無しさん:2011/11/20(日) 16:53:03.22 ID:/SHn3ah00
医者になろうとする奴が健康被害上等って矛盾してるよなw
822大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:43:17.78 ID:8guuiOVW0
そもそも医師になったら放射線大量にあびることになるんだから、被害上等もへったくれもない
823大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:52:38.18 ID:Ldmj3jkM0
だから820はここには楽勝で受かるの?
現役旧帝医か東大に合格の お方?
824大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:04:38.04 ID:8guuiOVW0
>>823
おい、落ち着けwww
>>820は腐っても鯛ということを暗に言いたかったツンデレさんなのだ
825大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:10:47.61 ID:VpBnMFaB0
>>823とは違って楽勝で合格しましたよ。
県民なので、学費の安さはとても魅力的だったけど、所詮は私立の滑り止めだったからね。
826大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:31:59.26 ID:8guuiOVW0
>>825
おいw本当なら特定されんぞwww
推薦合格なら絶対入学だし、現役2次試験合格なんて県内で数えるほどしかいないのが現状なんだから
827大学への名無しさん:2011/11/20(日) 19:24:36.21 ID:VpBnMFaB0
別に特定されても構わんよw
そもそも、国公立の医学部を蹴るってだけで超少数だろうしね。
828大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:13:19.17 ID:Ldmj3jkM0
私立ってもちろん慶応医か?

すごいな
829大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:21:16.08 ID:cN6V6wxXO
来年ここ受けるわ
合格最低点は多分毎年の67〜70%で変化しないよね?
830大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:46:17.90 ID:PYhGiS/p0
>>829
変わらんと思うよ
831大学への名無しさん:2011/11/22(火) 07:11:42.21 ID:S6wqnV2D0
問題あんまり見てないから難易度は良くわからないんですけどすごく簡単と言う訳では無いですよね
国立医学部でとても簡単な部類に入る所以は何なんですか?
832大学への名無しさん:2011/11/22(火) 08:02:36.71 ID:5uFt066V0
世界最悪の環境になってしまったから
833大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:19:56.80 ID:2779sqFH0
うちの問題が簡単に思えないのは勉強不足。
思考が必要ってよりは、やたら手間がかかったり、細かい知識が求められるだけで、解いてて面白くない。
834大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:31:08.93 ID:KLKLiHaV0
福島県よりも東京、大阪、福岡に住んだ方が危険という事実

http://news.livedoor.com/article/detail/6050562/
835大学への名無しさん:2011/11/22(火) 17:00:49.13 ID:cN6V6wxXO
>>830
だよね
まあ油断せずに勉強しとこ

>>833
確かに数学は難しいというよりめんどくさいなんだよね
ただ毎年鬼みたいな問題は1問出てると思う
今年の大問1の(2)みたいなのとか
836大学への名無しさん:2011/11/22(火) 18:14:38.91 ID:PYhGiS/p0
>>833
そりゃあどんな問題でも勉強不足(キリッ っていえば難しいなんて言えなくなるだろ
ここで受験生が聞きたいのは相対的に難しいかどうかじゃねえのか?
数学は相対的に言えば明らかに難しいし、理科は相対的には明らかに簡単だ。
すでに大学生ならそういったことも考えてアドバイスしたらどうよ
837大学への名無しさん:2011/11/22(火) 21:46:53.18 ID:BIqRvF9u0
>>836
相対的に難しいか簡単か、なんてこの時期に、しかも受験生に対して云々しても無意味だろ。
ただの甘え。
838大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:05:09.64 ID:PYhGiS/p0
>>837
自分の解ける問題のレベルの上限はあるものだし、医学部受験において自分にあった問題レベルの大学を受験するのは戦略の1つだろ
確かに甘ったるい行動ではあるが、受験は残念ながら精神論だけではないからな

かつ、絶対的な難しさ(上で言ってるのは問題の質か?)について語るほうが受験生にとっては全くの無意味なことだし
もちろん高尚ではあるけどね
839大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:56:02.66 ID:BIqRvF9u0
>>838
単に相対的、の捉え方が違ってるんだな。

よそと比べて、って意味なら、十分に語れるほど長い期間受験生やってないから、そんなん知らんよ。

少なくとも、10年分くらい解いてみて、うちの問題について難しいと思ったことは無いね。
840大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:56:58.67 ID:PYhGiS/p0
>>839
そうね、他所と比べてって意味。 (他大(何個か)の過去問って普通やらないか?)

まぁこの大学の数学を簡単だと思えて、7割取れれば、数学において合格者の上位5指少なくとも10指には入るからソコソコに誇っていいと思うよ

それこそ、センター9割程度、理科9割、英語7割、数学7割とれたら首席合格なんじゃないかな
841大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:40:51.04 ID:FS9g9n6NO
ここの生物難しくない?
化学は簡単だけど…
842大学への名無しさん:2011/11/23(水) 03:36:04.46 ID:BpGVYJj10
そういや地元推薦ではセンター7割台で受かってたな。
843大学への名無しさん:2011/11/23(水) 03:38:00.00 ID:kX2RN3uTO
いつ爆発するかわからない原発に怯えながら6年間を過ごされるんですね(プゲラ
844大学への名無しさん:2011/11/23(水) 08:20:41.00 ID:FS9g9n6NO
推薦で7割台で受かるのは会津地区だな
845大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:28:21.10 ID:9iFvZkct0
よくご存知でw
県立医大「評定良いだけではなく最低でもセンター8割超える生徒を推薦して下さい」
846大学への名無しさん:2011/11/23(水) 15:24:34.98 ID:ERy6XLeT0
いわき秀英?とかいうよくわからん所とかから推薦とってたからなあ
推薦は最低センター8割は必須条件にすべきだよね。30人も推薦いたら確実に何人か7割台、へたしたら6割台がいるんじゃないか?
マジどうにかしてくださいよ、やすむr先生
847大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:34:54.21 ID:52HvFASi0
代ゼミのデータでみても、9割取れてる奴がほとんどいないんだもんな。
センターレベルで9割すら取れないのに医学部目指して恥ずかしく無いのかな。
848大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:54:21.30 ID:2+Arq3WuO
9割いったら新潟とか二次で失敗しにくいとこ出すだろ
福島に余程執着なければ色々な大学リサーチしてもっと受かりやすかったり格上の大学出したりする
逆に福島は単科医大で一般的に二次が難しいとされているから、センター失敗したりそこそこの人が受けに来ることが相対的に多い
データだけ見て偉そうなこと言っても意味ないよ
自分の学力を誇りたいからかなんなのか知らないけどさ
849大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:39:53.94 ID:52HvFASi0
頼むから、カスは突っかかってこないでくれ。
850大学への名無しさん:2011/11/24(木) 15:52:33.40 ID:l8Fera5SO
>>848は高校何年生なの?
851大学への名無しさん:2011/11/24(木) 16:15:58.06 ID:77NSKFWh0
ネタかと思って黙ってたけど、実際センターで合格者平均9割いってるところなんてほとんどない(コンスタントなのは離散くらいか)
>>847は明らかに医学部に幻想を抱いているか、自分のセンター得点を誇りたいか、ネタとして言っているのだろう
かと言って>>848の9割とったらうんぬんも違うと思うね。現役なら9割取れば第一志望に出願するだろうし、失敗したなら足切りのあるこの大学を選ぶことはないでしょうしね
センターは学力ではなく、要領の良さなど如何に問題を速く正しく解くかを見てるから、85%↑位とれてるなら普通に医学部レベルの学力は有していると思うよ
88〜92%くらいは変動するもんだしそんなに9割にこだわらなくてもいいと思うけど。。
95%↑からは完全に実力ですので誇っていいです。この大学にもそれくらい取ってる人いますよ
852大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:29:53.62 ID:zkI8mknRO
>>850
ここの学生
センターは88%くらいだったよ
9割行ってないカスですみませんねw
853大学への名無しさん:2011/11/24(木) 17:34:26.68 ID:eTS0hwbL0
>>851
代ゼミのデータ見てると、セ平均90パー超なのは旧帝ぐらいしかない
でも85パー下回るの大学も少ない。これが医学部受験らしい。

>>852
学内で放射能や来年度入試の事は話題になってる?
854大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:00:40.39 ID:zkI8mknRO
>>851
俺は9割取れてない奴は医学部目指して恥ずかしくないのかってとこを否定したかっただけだ。
確かに9割というのは一つの指針だけどな。俺もセンター前は9割とるぞって意気込んでたし。いやセンター失敗した奴は毎年結構いるよ。82%くらいとか。足切りあるけど8割超えてたらまず切られることはないよ。78%くらいで受かった奴もいるようだし。
まあID:52HvFASi0はすごいできるみたいだし、こんな大学のスレじゃなくてもっと上の大学のスレでも見てた方がいいよ。残念ながら福島医は全国的にも低いレベルだし、みんながみんな君のように優秀なわけでもないから

>>852
入学者のレベルは下がるだろうなって話はした
855大学への名無しさん:2011/11/25(金) 18:13:13.85 ID:NS5kIpgV0
>>819
おれんとこないんだけど
856大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:04:33.48 ID:lqe45DDWO
ここ見てる医大生は卒後どうすんの?
857大学への名無しさん:2011/11/25(金) 22:39:48.43 ID:sENvmc+J0
>>855
どこの私大ですか?
858大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:00:16.10 ID:NS5kIpgV0
>>857
都道府県名でない国公立大学っすよ
それ以上は言えないけどね
859大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:21:00.69 ID:sENvmc+J0
またまたご冗談をwwwwwwwww
嘘イクナイ
860大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:58:18.31 ID:NS5kIpgV0
嘘ではないが・・・
まあ、体育ないとこもあるってことね
861大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:58:34.12 ID:2bjEua0JO
>>856
郡山で研修しようかな
862大学への名無しさん:2011/11/26(土) 00:01:04.65 ID:Jmkp4UWY0
体育あるのか
863大学への名無しさん:2011/11/26(土) 12:08:06.65 ID:7Ejtja3N0
>>834
この表を見ると、がんによる死亡率が一番低いのは、長野で、次に山梨。やっぱり自然があって、空気が綺麗だと言われてるところは、
がんになりにくいじゃん。やっぱり思ってたとおりだ。 でも、1番死亡率が高いのは、青森だって。あそこだって大きな工場も少ない
日本有数の田舎で、空気が綺麗なはずななのに、何でだろう。 あああああ、六ヶ所村の再処理工場がある。日本中の原発の使用済み
燃料を集めてる場所だ。

どうしてこのことを、この人指摘しないのか。福島には六ヶ所村と比較できない程の放射能が撒き散らされるというのに。
864大学への名無しさん:2011/11/27(日) 14:23:07.44 ID:r0qkqi8d0
>>862
どこにいってもあるよ
865大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:39:10.85 ID:p8ra51100
あ か ほ ん か っ た 。

編 集 し 直 し て る の か 。

実 際 の 体 裁 っ て ど ん な ん だ ?
866大学への名無しさん:2011/11/27(日) 20:40:50.63 ID:FHooin7I0
>>865
どういうこと?
867大学への名無しさん:2011/11/28(月) 15:01:41.64 ID:OdOJM8X4O
ここの生物難しくない?
河合のTテキにもけっこう載ってるし
868大学への名無しさん:2011/11/28(月) 20:25:54.07 ID:y5GQLhOq0
俺は物理受験だったから分からんな
物理は普通に9割取れたけど、確かに生物のほうが難しいのかも
だけど、周りの生物受験の人は8割くらいは取れてるみたいだよ

生物の教員がなかなかの教育熱心(?)な方々なので受験のテストも難しいのかもなwww
869大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:03:29.38 ID:OdOJM8X4O
生物の場合論述があるからけっこう引かれそうで怖いな…
870大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:18:41.69 ID:/dpKCr7NO
福島米いらん
871大学への名無しさん:2011/11/28(月) 21:30:15.32 ID:d9kMQmgO0
「福島君、アメリカとイランの関係についてどう思う?」
って書きたかったのかな?
872大学への名無しさん:2011/11/28(月) 22:40:57.27 ID:BIsqpH3r0
個人的な感想になるけど、生物は採点が甘いと思う。
俺の場合、本番は化学のほうが絶対に点数取れたと思ったが、
開示してみたら生物のほうが点数高かったよ。
873大学への名無しさん:2011/11/28(月) 23:09:04.03 ID:AnYAPiri0
面接点はどうだった?
874大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:18:32.85 ID:DhUb/J3/0
六割くらい
ってか俺のを聞いてどうするw
875大学への名無しさん:2011/11/29(火) 00:49:04.65 ID:paEDBBYM0
「食べて応援」で、またも死者! 2011年11月27日

つり雑誌に連載に持ち、野宿しながら釣った魚 を食べて記事にしていた阿部さんが、急性リン パ白血病で亡くなった。 福島県の祖父の田舎を釣りで応援すると言っ て、30キロ圏内で野宿し、池や川で釣った魚 を食べていた。
876大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:01:56.90 ID:AQq6+W2j0
877大学への名無しさん:2011/11/29(火) 01:47:51.68 ID:NtWrXfdhO
こういうのをペタペタ貼ってる人って白血病に関して勉強したことがない人がほとんどなんだろうな
白血病=セカチュウみたいに髪の毛が無くなる
みたいな感じだろ
878大学への名無しさん:2011/11/29(火) 02:21:56.33 ID:Iumdb2wo0
>>874
あなたのスペックは?
879大学への名無しさん:2011/11/29(火) 08:15:42.94 ID:DhUb/J3/0
>>878
センター85パーくらい。
成績開示したら余裕で合格でした。
880大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:21:29.07 ID:XrIG+a1c0
経歴は?
881大学への名無しさん:2011/11/29(火) 10:58:25.00 ID:DhUb/J3/0
県外出身の現役とだけ言っておく
882大学への名無しさん:2011/11/29(火) 18:40:03.76 ID:/SqQ+u+R0
現役でも6割しかくれないのか・・・
面接で何かやっちゃったとかではないですよね?
883大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:51:04.36 ID:NtWrXfdhO
今年、原発関連で辞退者急増したじゃん?
その人たちのなかには関東の私立中高一貫のやつらが多かったらしい
でも教授曰く、どうせそういう奴らはどうせ福島県に残らないから別に辞退してくれても構わないって

ということで県外の人は面接頑張れ
884大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:08:41.84 ID:AQq6+W2j0
受験生
「自分は、原発事故があってもこうして受験に来ています。事故があったからこそ、
福島県立医大を受験したんです。そして卒業したら福島県の人々の為に尽くす覚悟です。」

面接官
「君、卒業するころには線量許容量がオバーになるだが、どうするの?」

受験生
「・・・・・・・」


885大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:28:05.45 ID:pw8K3f/c0
>>883
マジでそんなこと言ったの?
886大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:41:31.06 ID:NtWrXfdhO
>>885
言ったのは事実だよ〜
ボソッとね
だからといって県外差別するか否かは分からない
まぁ福島は県立大学だからね
よく考えよう
887大学への名無しさん:2011/11/29(火) 22:45:40.83 ID:pw8K3f/c0
それは別にして、学内でも「うちの大学、少なからず差別はあるよなー」みたいな話題が出ることはありますか?
888大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:01:14.64 ID:NtWrXfdhO
そんな話をしたことはあんまないな

実際一般入試は毎年8割位だし
別にたいして気にする必要ないとおもうけど
889大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:05:16.88 ID:pw8K3f/c0
へぇ
面接点はどういう扱いをされると学内では思われてますか?
3割でも受かった、みたいな人も多いとも聞きますすが
890大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:09:32.59 ID:G5qrm2yY0
赤本買ったが実物コピー(縮小含む)でなく編集し直してるね。なんで?
891大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:17:52.26 ID:NtWrXfdhO
さっきの8割は県外生の合格者の割合ね

福島ってさ、国医の中では下のグループだから、面接点そんなにとれなくても筆記で合格できる人はいる

ただ面接で何十点も点差つけられるのは大変だよな

面接なんて、とれる人は取れるんじゃないの
892大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:23:53.07 ID:yhDOJC3Q0
だから面接点は参考点だと何度言ったらr
893大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:25:20.84 ID:NtWrXfdhO
実物はA3だからお気をつけ
894大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:28:16.14 ID:pw8K3f/c0
福島医は面接官の態度があまりよくないというのはマジですか?
895大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:38:05.56 ID:yhDOJC3Q0
つーかなんでそんなに面接を気にしてんの?
面接なんてよっぽど変なことを言ったりしない、やったりしない限り合格を左右することなんて無いぞ
896大学への名無しさん:2011/11/29(火) 23:45:00.80 ID:eqWJq5LE0
>>895
近隣の原発が爆発とかよっぽどすぎるわ
897大学への名無しさん:2011/11/30(水) 16:15:33.01 ID:eHCmYphmO
また水素爆発が起きれば志願者数減るのに…

と思ってしまった
申し訳ない
898大学への名無しさん:2011/11/30(水) 16:26:40.56 ID:69yqSuPi0
色々と気にする必要ないよw
福島市でこれ以上の影響あるほどの何かがあったら
避難して近県の医学部に分散して教育受けられるから
入ったもん勝ち
何だかんだ言っても志願者は微増だから
問題は卒業生の流出のほうだろ…
899大学への名無しさん:2011/11/30(水) 16:57:12.40 ID:/WxC9h0L0
>>897
既に定員割れの可能性もあるというのに、お前は何を言ってるんだ?
900大学への名無しさん:2011/11/30(水) 17:08:16.94 ID:MhvXDs7l0
>>898
>避難して近県の医学部に分散して教育受けられるから

国は出来るだけ事故を小さく小さく見せたいのに、そんなことするわけないだろ。


901大学への名無しさん:2011/11/30(水) 18:19:32.00 ID:FWuzXtcD0
>>899
定員割れなんて99割ないわ お前こそなにいってんだwww
902大学への名無しさん:2011/11/30(水) 19:50:03.28 ID:p2py4XFd0
>>901
相手するな
この手の連中には何を言っても馬の耳に念仏だからw
903大学への名無しさん:2011/11/30(水) 20:07:47.68 ID:R1oHGA4c0
>>避難して近県の医学部に分散して教育受けられるから
>>国は出来るだけ事故を小さく小さく見せたいのに、そんなことするわけないだろ。

京大、長崎大、福岡大・・・いくつも被災大学生と研究者を受け入れると表明しています。
904大学への名無しさん:2011/11/30(水) 22:33:32.07 ID:V+osUe0N0
99割ってなんだ?99%の・・・と医大志望者に
あえてつっかかってみる。
905大学への名無しさん:2011/11/30(水) 23:58:36.95 ID:MhvXDs7l0
それじゃ、来春の入学者は全員、他の都道府県で勉強して医者になれるのか。1部の生徒だけの話で期待持たせてどうする。
906大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:07:12.61 ID:fXkQJtXe0
福島市に住めないレベルになったらの話だろ
907大学への名無しさん:2011/12/01(木) 00:57:02.97 ID:7QAE+8h+0
お前は、宇宙空間でも生き抜けるとか言い出しそうな勢いだな
908大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:17:04.94 ID:G3r67KrsO
なんでこの大学郡山じゃなくて福島の山奥にあるんだ?
そうすればもっと志願者とかが増えるのに
909大学への名無しさん:2011/12/01(木) 19:48:13.60 ID:dO74nMmX0
確かに移転して欲しいよね。昔は市内にあったらしいが・・・
学生さんはどこに住んでるんだ?
910大学への名無しさん:2011/12/01(木) 20:28:15.96 ID:LX5v3rDN0
学力に自信のない医学部受験生は絶対この大学を受験すべき
入学手続きを済ませた後は、語学研修を理由に休学届けを提出して即刻福島から退去する
あとは福島の安全性が確認できるまで海外で遊んでろ
911大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:09:45.21 ID:pNn/KXEu0
これまでに約180人が搬送されており、まだまだ日々、増え続けているら
しい。これは、東北大学医学部付属病院関係者からの「極秘情報」である。

http://foomii.com/00018/201103240700003070
912大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:52:23.86 ID:G3r67KrsO
それに福島よりも郡山の方が放射線量低いのに
913大学への名無しさん:2011/12/01(木) 21:53:06.91 ID:UT/B0mUj0
目くそ鼻くそを笑うって名ゼリフを知らないのかよ
914大学への名無しさん:2011/12/01(木) 22:03:00.08 ID:G3r67KrsO
福島県外の人からみればそう感じると思うけど

福島県民からすると
まだ郡山の方がましだろって思っちゃう
915大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:13:01.23 ID:4QLBdIf70
>>910
そういうやつが多く、倍率が逆に高くなると予想する。
916大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:23:15.96 ID:UT/B0mUj0
>>914
目を覚ませwwwwwwwwww
917大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:27:15.57 ID:cNptXx0g0
>>914
お前まだ自分が死なないと思ってるだろ?
918大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:54:39.33 ID:R1pKSYqB0
死にはしないだろww
919大学への名無しさん:2011/12/01(木) 23:55:55.79 ID:G3r67KrsO
>>917
じゃあお前は俺が今回の事故が原因で死ぬって言いきれるのか?
920大学への名無しさん:2011/12/02(金) 00:50:59.27 ID:BCXHY0S40
別に断言する必要なんてないじゃないか
自らの命を軽んじる発言をしたわき目振らずのお前に対して、多少放射能汚染の危険性を誇張して語ってでも引き止めたいと思うのが人情だよ
放射能の影響で命を落とす可能性が決して少なくないというこの現状で、随分無粋なことをいうね
921大学への名無しさん:2011/12/02(金) 02:16:57.89 ID:CvtAzaSl0
被爆フォー!
922大学への名無しさん:2011/12/02(金) 03:40:30.73 ID:2aOuns2y0
>>910
>福島の安全性が確認できるまで
何十年も休学できないw
それに6年耐えたら脱出するよね、普通…
923大学への名無しさん:2011/12/02(金) 23:40:48.72 ID:boB1k4rc0
なにこんな珍論に付き合ってるんだよ、おまいらw
924大学への名無しさん:2011/12/03(土) 15:10:12.34 ID:1YpPcqeJ0
925大学への名無しさん:2011/12/06(火) 02:46:32.85 ID:/KqQyUGZ0
「「白血病や 癌などの追跡調査、今後は福島県は 除 外 します☆(ゝω・)v」by厚生労働省」

1 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自 治区) :2011/12/05(月) 00:03:40.07 ID:gv02DMs10● ?PLT(12001) ポイント特典
白血病急増のネット情報に関し日本医師会 に、引き続き「患者調査」について厚生労 働省に電話照会を行った
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ru9f-att/2r9852000001rur6.pdf

>質:近縁の者が福島に在住している。なん とかしてそこで異変が起きているかどうか を知りたい。 >国:福島県については、今回の「患者調 査」の対象除外となっている。
>質:えええええ!? なぜ、福島県が除 外されているのか。
>国:復興を優先する
926大学への名無しさん:2011/12/06(火) 18:34:39.10 ID:CTR+w0GU0
定員割れの話が現実味を帯びてきたなw
927大学への名無しさん:2011/12/06(火) 19:38:16.25 ID:AqDffDC90

福島県民は腹黒く根性の腐っているヤツが多い。

福島県立病院に務めているクソ野郎は女房と子供を県外に逃がしました。
928大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:24:22.72 ID:SZlwkg4CO
東京の人よりは腹黒くはないと思う

そんなのごく一例だろ
929大学への名無しさん:2011/12/06(火) 22:35:34.13 ID:hWCSfk9b0
なんか可哀想だな、ここ。
それなりに業績もあった大学だったのに・・
逃げ出しちゃった教授とかもいるって聞いたけど?
930大学への名無しさん:2011/12/06(火) 23:20:19.21 ID:XWmQ6GNL0
さすがに教授は逃げねーよw
931大学への名無しさん
ほんとデマ800のスレやな