どっちの大学ショー part-172

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-171
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299662542/
2大学への名無しさん:2011/03/23(水) 13:34:50.60 ID:UpH8SIeo0
>>1
3大学への名無しさん:2011/03/23(水) 14:56:52.18 ID:bqMgK9Im0
前スレで神戸大VS早稲田で質問した者です。
回答くださった方どうもありがとうございました!
4大学への名無しさん:2011/03/23(水) 16:32:43.71 ID:SM/79qK60
東京の水道水 飲んで大丈夫なんでしょうか?
5大学への名無しさん:2011/03/23(水) 18:32:10.90 ID:s0q6k4Fn0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
6大学への名無しさん:2011/03/23(水) 18:44:12.58 ID:1XFw/bDj0
前スレ終盤に質問した者です。
【立命館大学・政策科学(国際公共)】VS【和歌山大学・経済(経済)】
T.大阪・男・一浪
U.勉強がんばりたい、あと健全な学生生活を送りたい
V.どっちもあんまりいいイメージが無い、
  情報少ないので意見聞きたいです。
  大学出たとき就職がいいのはどっちなんだろうかとか 
 
  因みにチキンなので地震が怖いです。場所とか
7大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:07:03.46 ID:wFZxUvRd0
理系>>>>文系

収入        理系>文系
正社員の割合  理系>文系
役職員の割合  理系>文系
経営者の割合  理系>文系


ソース
経済産業研究所
理系出身者と文系出身者の平均年収の比較
ttp://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html

産経ニュース
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110108/trd11010821240145-n1.htm
8大学への名無しさん:2011/03/23(水) 20:05:41.16 ID:7Rc1VrMO0
>>6
和歌山大学・経済学部・経済学科
就職状況はそれぞれのHPを見比べたらよいかと
和歌山大の方は年度別に全員の分が載っている
地方国立大の工学部によくある素朴なパターン
立命の政策の方は‥‥
これはあれだな全学部の数年分のいいやつだけを列挙した感じだな
なにしろ基準も人数も書いてないw
あと、迷っているなら必ずキャンパスまで足を運んで自分の目で確認を。1日で両方回れるだろ。
9大学への名無しさん:2011/03/23(水) 21:25:01.32 ID:PIMJ3+yR0
【早稲田大学商学部】VS【横浜国立大学経済学部経済学科】
T.茨城・男・現役
U.ほどほどに勉強して遊びたい
V. 就職など総合的にどちらがいいのか
   横国は経済でも横国にひとくくりされるかどうか
10大学への名無しさん:2011/03/23(水) 21:35:37.81 ID:SxVmkNKP0
>>9
どっちも変わらん
11大学への名無しさん:2011/03/23(水) 21:57:31.42 ID:ElYM8QU10
一般的に早慶法経商文と横国ならノーダウトで早慶だよ
12大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:43:24.65 ID:UAgF50adP
>>9
比較にならねえよ
早稲田
13大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:15:41.31 ID:s0q6k4Fn0
>>9
横浜国立大学経済学部経済学科
最後まで受験したんだし
平均した就職状況は横国の方がいいはず。早稲田はすの野の下の方が低く広大
もっともあなたの場合は私文専願より学力はずっと上でしょうけどね
>横国は経済でも横国にひとくくりされるかどうか
旧高商だから経営学部が本流?ということだとおもいますが
横国の場合は新制大学になったとき経済学部でスタートしてあとで経営を分離したかと
神戸とは逆パターンだったと思います
というか、経営も経済も区別されません
私文厨どもの異様な敵意を見るにつけ横国をお勧めしたくなるわけです
それだけ目の上のたんこぶ、とまあそういうわけですよ
もっともあなたの場合は早稲田商でも学力は上位ですのでそのままちゃんといけば
就職なんか問題ないとは思いますが、ここは無難保守的国公立で
14大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:19:32.56 ID:UAgF50adP
>>13
昔はそういえたかもしれないが、
現代は横国で仮面して早慶行くやつがいるんだよ
15大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:43:17.61 ID:yuuPSTXtO
横国と聞くとテンパる早慶バロス(笑)
16大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:51:10.75 ID:2nn+v/+c0
え、横国って国立が圧倒的有利なW合格者対決でさえ早慶上智に負けてる大学じゃなかったっけ?w
17大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:00:33.72 ID:/vLry0+80
早稲田工作員は早稲田商の魅力を語ればいいと思うが
それはできないコンプばかり
18大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:14:11.67 ID:2xErLbzg0
【都留文科大学・文学部・英文学科】VS【学習院大学・文学部・英語英米文化学科】
T.静岡・女・現役
U.落ち着いて過ごす
V.静岡で就職、または英語教員になりたいです。
大学生活なども含め総合的に判断するとどちらでしょうか?
19大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:21:29.80 ID:UFJFRP4OO
>>18東京は2年くらい計画停電、今は23区はほとんど免除だけど夏は23区も行うみたいだし水道水はヤバイし女の子なら都留文科大学に行きましょう
20大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:27:36.20 ID:j+bqK9tz0
【早稲田大学・社会科学部】VS【横浜国立大学・経済学部・経済学科】
T.徳島・男・現役
U.目標は特にないが就職は民間希望
V.前期の横国経営は蹴りましたが経済は格が上だと聞きました。
早稲田に惹かれてはいるのですが、社学は叩かれまくっているので。。。
21大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:30:23.96 ID:A4sBU3mX0
>>9
無難に横国かな
異常に早慶崇拝してる奴がいるけどおそらく私大バブル世代だろうな、ほ
んの一時期だけだよW合格で早慶>横国になったのって
それに糞学部が乱立したおかげで底辺じゃないものの昔の馬鹿商だし

>>18
英語教員になると決めてるなら学費住居費共に安い都留文で問題なし
しかし路線変更もありえるなら学習院のほうがいいかもね、お金はそれなりにかかるけど
22大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:31:27.65 ID:yC/oUHma0
>>18
同棲カップルだらけの環境で、男とセックルに励みたいのなら都留文科
良家の子女が多い環境で、真面目に勉強したいのなら学習院
23大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:32:41.58 ID:cpxF8iNv0
>>20
就職希望で両方下宿なら文句なく早稲田社学
24大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:46:46.45 ID:vS8IqHXU0
>>20
特に目標がないなら早稲田だな
それに社学は昼になったから準夜間のころより良い
25大学への名無しさん:2011/03/24(木) 01:24:04.30 ID:yLVWk9GgO
>>21
むしろW合格で横国が慶應商に勝ったとしなんてあんのか

ここ数年のデータだと慶應商>横国だけど
26大学への名無しさん:2011/03/24(木) 03:06:37.19 ID:yjCAN3A/P
>>25
国立と私立のw合格で、
3割私立に蹴られたら完敗だと思うよ

私立本命なら私立受かった時点で国立放棄するやつ大勢いるし、
受けるにしても激しくモチベーションは下がる

でそのw合格ですら早計に負けてる横国が早計以上はありえない
27大学への名無しさん:2011/03/24(木) 03:27:47.36 ID:h4qopQWK0
詩文は下位がひどいと言うが、普通にゼミ、サークルに参加してたら早慶レベルなら就職にこまることないよ。

ちなみにスペックはフツメンでtoeic640だ。Bラン2社内定。

社会人なりたくねえ。
28大学への名無しさん:2011/03/24(木) 03:41:08.63 ID:8S9Hr7xK0
まあ、ぜいたくいわなきゃ就職できるわな、早慶。
29大学への名無しさん:2011/03/24(木) 05:37:39.30 ID:y4O5bEWU0
贅沢言わなきゃどんなFラン大学でも就職できるよww
30大学への名無しさん:2011/03/24(木) 06:25:03.73 ID:W4Z0wsRO0
>>20
横浜国立大学・経済学部・経済学科
早稲田商でも横国だと思うが特に思い入れもないのに社学にわざわさ行くことないだろ
何をしにいくの?社学に
就職の時だって直接の競争相手は同じ早稲田の政経法商だよ
横国の学部が嫌だからと経営→経済と受け直しているくらいのこだわりなのに社学はないだろ
もちろん学部自体のレベルも横国経済。数学なし入試で来たのといっしょに経済学とか馬鹿らしいと思う
31大学への名無しさん:2011/03/24(木) 08:22:40.17 ID:Uz0Df1Su0
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に対抗できる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、横国大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

 駿台予備学校情報センターは、こう話す。
 旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏 http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大から下のレベルです。」

国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。





32大学への名無しさん:2011/03/24(木) 08:45:13.97 ID:yjCAN3A/P
そもそも私立本命の人は私立受かった時点で国立受験放棄するし、
受けたとしてもモチベーションはかなり低い

両方合格して3割私立に流れるなら国立の完敗だろ
33大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:00:28.65 ID:hj6QLaKe0
日本語もわからないのかw
34大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:15:08.77 ID:VOLDvaFiO
東北経済でも慶応商に半分蹴られてるからな
35大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:16:56.17 ID:yjCAN3A/P
やたら国立を持ち上げるのは首都圏の事情を知らない田舎ものなんだろ
田舎じゃ国立信仰は根強いらしいけど、
ここの質問にある横国と早稲田だったら、
東京近辺の学生の場合大概早稲田を選ぶ
埼大や千葉で早慶蹴るとか聞いたことないぞ
36大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:24:52.87 ID:VOLDvaFiO
理系私立は高いし、早計とはいえ経済的事情で蹴る人は毎年いると思うよ
ただ、蹴る人がいる、ってだけで、埼玉大と比べたらやっぱ早計行く人のがずっと多いとは思うが
37大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:32:39.04 ID:yjCAN3A/P
まあ理系と文系はまた事情が違うよな

38大学への名無しさん:2011/03/24(木) 09:40:41.31 ID:bK4xXF2B0
前レスの明治VS同志社の者です
みなさん返答ありがとうございました
一応入金はどちらも済ませてあります
参考にさせていただきます
39大学への名無しさん:2011/03/24(木) 10:20:08.70 ID:cFmcStLr0
>>9
いい勝負だな。かつては馬鹿商と横国では比べ物にならなかったが、今はそういう時代じゃないし。君の直感で選んでいいんじゃない。
>>20
比較にならない。横国
いくらなんでも早稲田の底辺シャガクと比べたら横国がかわいそう。

40大学への名無しさん:2011/03/24(木) 10:35:34.20 ID:yjCAN3A/P
>>39
今社学は完全に昼になってかなり難化してるんだよ
あと横国を買い被りすぎ
そもそも横国本命の場合、早計併願は殆ど受からない現実がある
41大学への名無しさん:2011/03/24(木) 10:40:11.17 ID:cFmcStLr0
>>40
シャガクはシャガクだよ。早稲田の中でも被差別民として浮いてる。


42大学への名無しさん:2011/03/24(木) 10:46:25.68 ID:yjCAN3A/P
昔のおっさん世代かよw
人科やスポ科は叩かれてもしょうがないが、
最近の社学はまた別
43大学への名無しさん:2011/03/24(木) 10:48:28.13 ID:lmwWFEEQ0
>>11

ノーダウト?
44大学への名無しさん:2011/03/24(木) 10:55:13.03 ID:grKRML7Y0
社学の売りってないだろ
夜から昼になりましたとか売りでもなんでもないし
ここで見ても早稲田と国立が蹴ったころんだだけで中身のアピールがない
要するにそういうところだろ初めから志望して行くとこじゃない
45大学への名無しさん:2011/03/24(木) 11:01:07.00 ID:cFmcStLr0
>>44
おそらく必死な yjCAN3A/P は早稲田内で差別されているシャガク。

46大学への名無しさん:2011/03/24(木) 11:16:28.37 ID:lq2SQHWR0
しゃがくはこっちくんなよ
47大学への名無しさん:2011/03/24(木) 11:29:57.01 ID:hj6QLaKe0
>>40
で早慶本命だと横国にどれくらい受かるの?
48大学への名無しさん:2011/03/24(木) 12:04:25.93 ID:aGHCyzWm0
学歴版でやれwwwwwwwww
49大学への名無しさん:2011/03/24(木) 12:19:34.52 ID:3MvT/mnN0
>>42
叩かれもしょうがないのは社学。何の芸もない。
50大学への名無しさん:2011/03/24(木) 12:33:17.66 ID:GmNOzuvqO
学附のHP見ると早慶ほとんど蹴って国公立だねww
51大学への名無しさん:2011/03/24(木) 12:59:33.06 ID:yjCAN3A/P
>>50
今見たけど嘘も大概にしろよ
複数合格も考えると早計にかなりの割合で進学してるだろ
国立も合格者と進学者にズレがあるのが多い
東北大にいたっては文系合格3人中2人も進学してない
資料も読めないのか

でも気になったのが学付でも専門や短大いったりするんだな
52大学への名無しさん:2011/03/24(木) 13:07:33.87 ID:cFmcStLr0
シャガクが必死に早慶を連呼する件
シャガクは早稲田じゃないんだがw

53大学への名無しさん:2011/03/24(木) 13:11:12.27 ID:yjCAN3A/P
勝手に社学扱いされててワラタ
社学は一応受かったけど蹴ったよ

てか少しでも社学を援護しただけで何でこんなに反応するわけ?w
54大学への名無しさん:2011/03/24(木) 14:08:40.61 ID:fKC5wfzw0
早稲田社学に合格して入学を辞退する者の多くは早慶の他の学部に入学する。
だから早稲田社学は辞退者と入学者の実力差が少ないまたは無い。
早慶の他の学部は上位国立合格者が大量に合格して大量に蹴るから辞退者と入学者の実力差は大きい。
早稲田社学を蹴ったからっていい気になるなよ。
55大学への名無しさん:2011/03/24(木) 14:18:19.19 ID:lq2SQHWR0
辞退者と入学者の実力差が少ないならシャガク以外の学部も同じようなレベルってことじゃねぇか
シャガクを蹴ったらいい気になっていいな
56大学への名無しさん:2011/03/24(木) 14:29:41.66 ID:fKC5wfzw0
私大合格者数が多ければ多いほど、併願成功率が高ければ高いほど辞退者と入学者の実力差は大きい。
早稲田社学は早慶のなかで最も辞退者と入学者の実力差が少ない学部。

2010年度東京大学合格者の私大併願成功率
      私大併願  東大合格  合格率
      者のうち  者のうち  (%)
      東大合格  私大合格
早稲田政経  178   98   55.0
早稲田商    33   19   57.5
慶應法    126   73   57.9
早稲田社学   14   10   71.4
早稲田法   109   80   73.3
慶應経済   193  158   81.8
慶應文     28   23   82.1
上智経済    12   10   83.3
上智法     30   26   86.6 
慶應商     81   74   91.3
早稲田国教   12   11   91.6
中央法     26   24   92.3
早稲田文    27   25   92.5
早稲田教育   15   14   93.3
早稲田文構   16   15   93.7
明治政経     6    6   100
国際基督教教養 11   11   100
57大学への名無しさん:2011/03/24(木) 15:09:53.42 ID:vS8IqHXU0
社学社学うるせえな
落ちた人間がそんなにいるのか
58大学への名無しさん:2011/03/24(木) 15:43:15.87 ID:V26zRmzz0
社学がワセダ早稲田わせだと騒いでるだけだし
59大学への名無しさん:2011/03/24(木) 15:47:15.18 ID:vi+i3VZY0
>>35
埼玉は知らないけど、千葉は早稲田蹴り結構いるぞ
特に理系が多い
文系は早慶蹴りといっても文講、社学と云ったほとんど早稲田とは呼べない学部ばっかり

あと何気に教育学部でも早稲田教育蹴りが一定数いる

60大学への名無しさん:2011/03/24(木) 15:51:10.60 ID:PQNDMZMy0
学歴厨ばっかだなw
学歴板で死ね
61大学への名無しさん:2011/03/24(木) 16:16:18.04 ID:kk2jpDHV0
社学が出たらしょうがない。学歴ネタしかないんだ、あそこは。
社学を勧める人は内容の話しはなくて早稲田のW合格回し蹴りの話ばっかだし
62大学への名無しさん:2011/03/24(木) 16:16:21.35 ID:A3E2n8w4O
【東京学芸大学・教育学部・初等教育−学校心理学科】VS【早稲田大学・教育学部・教育−教育心理学科】

T.福島・女・現役

U.真面目に勉強に取り組みたいです(3年生から公務員試験の予備校に通うかもしれません)

V.児童相談所か家庭裁判所で働きたいと思っています
ただ考えが変わることも考慮に入れて一般就職も少し視野に入れています
その場合は学芸大はあくまでも初等教育課程の学科なので早稲田のほうが可能性は広がる気がしています
期限が迫っているのにまだ迷っているので何かご意見お願いします。前期、東北教育落ちです。
63大学への名無しさん:2011/03/24(木) 16:39:28.70 ID:zjKAbXJt0
TOEICたった640程度で恥ずかしげもなくよく言った。最低でも800
くらいは超えてからドヤ顔してくだされ
64大学への名無しさん:2011/03/24(木) 16:54:38.72 ID:vi+i3VZY0
>>62
教職志望なら学芸だが、貴女の場合は早稲田の方が良い気がする
私立でダブルスクールだと結構金がかかりそうな気もするが…
65大学への名無しさん:2011/03/24(木) 16:58:20.27 ID:9C/6k0XsO
なんだ学芸大とか、横国とか・・
普通どの学部でも即決早稲田だろ
金がないのか?
66大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:09:35.33 ID:BRXbIw6u0
>>62
早稲田大学・教育学部・教育−教育心理学科かな
あなたの言うように可能性が広がるということがひとつと
早稲田みたいな雑多な環境の中にいた方が教師特有の(悪い意味での)マインドに染まりにくいような気がする
講義授業自体は学科のクラス単位が多そうだから少人数のきめ細かい教育とマンモス大学の活気が入り混じって良いのではないかな
サークルなんかも良いのを選んで(何が良いのか自体もあなたが判断する)活動するのもいいと思う。

>>65
そうならそうで理由を説明すれば良いのでは?チンピラの虚勢みたいでみっともないと思います。
67大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:31:28.04 ID:ZVnvdvDeO
受かりもしねぇ底辺が偉そうに
68大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:40:46.06 ID:ShB+imoA0
チンピラ発見!
69大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:11:44.84 ID:Nnd4IX8XO
学歴(学校名)にある程度こだわりがあるなら、東京一工以外の国立よりは早慶の方が良いだろうな

予備校の宣伝とかテレビでの扱いとか雑誌での大学ランク特集とか、どれ見ても『東京一工早慶>>>>>その他』って感じだしさ
70大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:30:43.05 ID:tMk2SwTW0
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に対抗できる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

 駿台予備学校情報センターでは、
「旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏 http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大から下のレベルです。」

国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。




71大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:09:14.10 ID:GmNOzuvqO
>>51
2011年見ろww
163名中29名しか進学してないww
政経は24名中3名www
72大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:47:53.27 ID:oaCd6blhO
國學院って偏差値操作をしてる?
入試方式を乱立しているが
73大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:50:04.54 ID:vS8IqHXU0
不景気だな
74大学への名無しさん:2011/03/24(木) 20:57:41.60 ID:PiRXrqZPO
東京学芸大学付属高等学校(偏差値75)が2011年度の大学入試結果を発表
       合格  進学  辞退  入学辞退率
早稲田社学   8   2   6   75.0
早稲田商    9   2   7   77.7
早稲田法   26 4 22   84.6
早稲田政経  24   3  21   87.5

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/
75大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:12:51.60 ID:lfTXwenr0
圧倒的なのは
旧帝東工のみ
後の地方国立の評価はその地区のみ
筑波大学は関西で言う神戸大学並みの評価

最後はなっと言っても本人のがんばり次第だよ

あんまり偏差値で人を評価すると社会では通用しないよ
会社に入れば出身大学なんてほとんど出さない。
76大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:16:25.73 ID:ZgzyhTd20
ネタにしても早稲田と横国はあんまりだろw
センター10%くらい違うのに……。

神奈川済んでて早稲田が人科、横国が経済・経営なら
学費も高いし横国もありだと思うけど。それでも

早稲田で仕事ができる → 「やっぱり頭いいのね」
横国で仕事ができる → 「学歴コンプをバネに頑張ってるのね」

早稲田で仕事できない → 「仕事はほどほどにして人生充実ね」
横国で仕事できない → 「やっぱり頭よくないのね」

一生コレが続くくらい差が出てほんと後悔するぞ
77大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:27:51.65 ID:qOxbFSw00
所沢や社学、文構なら横国でいいと思うよ
それ以外の学部なら早稲田だな
78大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:28:48.77 ID:3SGlnLVm0
>>76
それはただの妬みだよ
まあ社会ってのはそんなもんだが
横国が東大になったって

早稲田で仕事ができる → 「やっぱり頭いいのね」
東大で仕事ができる → 「さすが東大、当たり前か」

早稲田で仕事できない → 「仕事はほどほどにして人生充実ね」
東大で仕事できない → 「ぷっw東大出のくせに使えねーwww」

なんだろ?
79大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:40:29.62 ID:A4sBU3mX0
早稲田に夢みすぎだろ
政経・法・文以外は大した価値ないよ
上位国立のほうがマシ
80大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:57:13.17 ID:VIMKHBEn0
東京学芸大学付属高等学校(偏差値75)が2011年度の大学入試結果を発表
       合格  進学  辞退  入学辞退率
早稲田社学   8   2   6   75.0
早稲田商    9   2   7   77.7
早稲田法   26  4  22   84.6
早稲田政経  24   3  21   87.5

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/

私立終わってるよなwwww

81大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:45:03.74 ID:ZgzyhTd20
>>78
いや、Aランク早稲田とSランク東大の比較なら

早稲田で仕事ができる → 「学歴コンプをバネに頑張ってるのね」
東大で仕事ができる → 「さすが東大、デキがちがうわ」

早稲田で仕事できない → 「やっぱり東大のほうがすごいのね」
東大で仕事できない → 「仕事はほどほどにして人生充実ね」

くらいに思われると思う
82大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:46:22.31 ID:ZgzyhTd20
で、問題なのは、
>>81の企業や官公庁と、>>76の企業や官公庁は
ランクが違うということだ。
83大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:51:14.16 ID:PiRXrqZPO
>私立終わってるよな
こう言えるのは東京一工だけなw
84大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:53:05.36 ID:7NnVv/HA0
>>80
ゴミ国立なんか
ゴミ扱いの高校じゃんwww
進学者がいる。ここが大きいな
85大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:57:14.15 ID:xgn8wgFoO
>>79
ちなみに早稲田社学は今は文より上な
86大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:58:01.92 ID:vS8IqHXU0
>>83
関係無いが、その括りにも元私文が混じってる
87大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:06:23.43 ID:DUGj/YwdP
>>80
普通に考えて東大一橋の併願なんだろ
東大50人以上行ってれば、
政経や法併願もかなりいる

資料も読めないわけ?wwww
88大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:29:54.68 ID:aiBLcJcG0
>>80は暫定分ですよ
未定分、未届分がまだいる
東大だけほとんどの人が即決してる
例年だと早慶は40〜50人ほどずつだと思われ
89大学への名無しさん:2011/03/25(金) 10:48:10.22 ID:f5Nq5ywE0
入学辞退率 (2009年度)
         合格  辞退  辞退率
 
首都東京  1808  394  21.8%
埼玉大学  1954  382  19.5%
横浜国立  1748  256  14.6%
東京外語   887  128  14.4%
千葉大学  2356  219   9.3%
神戸大学  2603  137   5.3%
大阪大学  3493  156   4.5%
東京工業  1077   25   2.3%
東京大学  3107   17   0.5%
京都大学  2928   16   0.5%
一橋大学   947    4   0.4%
その他 辞退率のみ
茨城15.8% 筑波7.9% 宇都宮15.7% 群馬10.3% 滋賀20.4% 
奈良女子12.0% 京都府立14.2% 

参考      合格   辞退  辞退率
慶應義塾  9995  5899  59.0% 
早稲田大 18300 12640  69.1%
中央大学 15089 11403  75.6%
日本大学 24361 17362  71.3%  
90大学への名無しさん:2011/03/25(金) 10:57:38.57 ID:+apIcmnMO
>>79
いや文はだめだろ
91大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:03:15.59 ID:DUGj/YwdP
早稲田の文は別格だろ
就職はあれだけどな
92大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:19:59.52 ID:AMgtHPqyO
首都
93大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:20:34.47 ID:AMgtHPqyO
首都大で仮面して慶応入ったよ俺
94大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:30:05.05 ID:pdpPsFweO
こんなご時世
早慶は別かもだけど当然、
国公立>有名私立だよな。
95大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:34:44.78 ID:zoFRbh9v0
>>62
早稲田

学芸大なんて行ったらもうのびしろがない可哀そうな脳みそと思われる
早稲田なら地頭いいかんじ
96大学への名無しさん:2011/03/25(金) 12:01:44.37 ID:NrcqNen00
トンキン・バカはいつまで夢見てるんだか。
今の現状を見ても「東京にいたほうが就活に有利だから東京に行くべき(キリッ」とかほざけるのかよ。
早慶>宮廷信者もいい加減そんな寝言をいうのを辞めろ。
97大学への名無しさん:2011/03/25(金) 12:26:11.25 ID:qooGm2co0
>>94

>早慶は別かもだけど

別ではありません。
98大学への名無しさん:2011/03/25(金) 12:27:58.26 ID:qooGm2co0
    ト ン キ ン ス タ イ ル !!!

                     _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                 ,rヽ.'"            ヽ
              __,,::r'7" ::.              ヽ_
              ゙l  |  ::              ゙) 7
               | ヽ`l ::              /ノ )
              .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
               〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
               | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
              . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
              . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l
                .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"
                 .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
                /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
              / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
             '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
99大学への名無しさん:2011/03/25(金) 12:28:57.17 ID:jff45TUI0
>>96
地底みたいなゴミ持ちあげんな
東京一工以外カスなんだよ
頭大丈夫か?
100大学への名無しさん:2011/03/25(金) 12:29:19.50 ID:ptizS/zW0
>>95
早稲田の在野精神とは
人からどう思われるかが気になってしかたがない精神状態のことですか?
101大学への名無しさん:2011/03/25(金) 12:33:16.09 ID:zoFRbh9v0
>>100
だって事実、学芸大=必死で頑張ってその程度(笑)の凡人としてしか生きられない、一生みじめな人生を送るんでしょ
早稲田ならそうは思われないってことだよ 君はそんなことも分からないの?
だから俺は>>62が世間から残念な子扱いされないように早稲田をすすめたの
お前バカ?まあ馬鹿じゃなけりゃ俺にそんな白痴みたいなレスを向けないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102大学への名無しさん:2011/03/25(金) 17:46:17.59 ID:AkcxacLf0
必死だな
103大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:06:15.49 ID:NdHXI6EJO
104大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:30:36.76 ID:S/805X9qO
上智の経営と早稲田の社学に受かって、結局早稲田に行くことにしたんですけど、どちらを選んでも間違った選択ではないですよね?ね?笑
105大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:30:40.61 ID:zoFRbh9v0
【早稲田大学・社会科学部・社会科学科】VS【上智大学・経済学部・経営学科】
T.群馬・女・現役
U.入学してからプラン作りますw
V.両親は好きなほうを選べと言ってはいましたが若干上智推しでした。
いろいろ調べて早稲田にしたんですが、最近選択が正しかったのか不安になってきたもので・・・
106 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 18:31:55.88 ID:KKD+cq4B0
上智推したい
107大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:32:32.91 ID:S/805X9qO
>>105
うん早稲田でよかったよ
上智なんかいかないでよかったね
108大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:32:34.05 ID:zoFRbh9v0
>>106
だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
上智wwwwwwwwwwwwwwwwww情痴wwwwwwwwwwww
109大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:37:21.97 ID:lg75d3TO0
>>105
余裕で早稲田でOK
今の社学は昔のとは別物
ここにいる夜学時代しか知らんおっさん共は上智とか言いだすかもしれないがキミの選択はあってる
110 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 18:38:01.95 ID:KKD+cq4B0
もうシャガク必死
111大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:53:28.63 ID:7hoYNko90
【東京学芸大学教育学部中等社会】VS【早稲田大学教育学部地理歴史】
T.宮城 男 1浪
U.高校教師or予備校講師が現在いいなーと思ってます。
V.最後の最後までまよってしまいました。
  被災地ですが、学費は問題ないです。
  できるだけ、早急に回答いただけるとうれしいです。 
   
112大学への名無しさん:2011/03/25(金) 18:56:48.51 ID:9Xk6SCxm0
私なら上智経営にするけど
あなたみたいな人が増えて年度を経る毎に徐々に変わって来るでしょう
必死で書き込んでる学歴コンプみたいのとは関わりを持ちませんように
113大学への名無しさん:2011/03/25(金) 19:13:15.25 ID:LDybYV0tO
理科大経営だったら法政経済のほうがいいよな?
114大学への名無しさん:2011/03/25(金) 19:20:29.17 ID:ge7ALBZc0
【東北大学・理学部・数学科】VS【慶応大学・理工学部・学問2(数学科)】
T.神奈川・男・一浪
U.学業がんばりたい。サークルも割りとする予定。院は他、できれば海外行きたい
V.実験は無いからそういう意味では宮廷のよさは感じてない
教員の質は良くわからないが、学部レベルじゃ大きな違いになるのかが疑問
一人暮らしも不安
115大学への名無しさん:2011/03/25(金) 20:11:47.87 ID:ceJ/7piH0
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に対抗できる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

 駿台予備学校情報センターでは、
「旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏 http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大から下のレベルです。」

国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。




116大学への名無しさん:2011/03/25(金) 20:29:45.22 ID:SxygODnB0
>>111
教職なら学芸と、言いたいところだが中等社会は倍率高いし教員としての価値もあまりない
つぶしが利きそうな早稲田でいいんじゃないの?
どちらも中等免許は採れるんだし

>>114
東北一択
私立理系とか普通は選ばない
迷うとすれば地震の影響次第だな
117大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:09:58.55 ID:aiBLcJcG0
>>104-105
週刊誌によるとほとんどが和田
118大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:16:37.94 ID:BsnCMQ630
>>105
実質をとるなら上智
でも決めたんなら何故聞くの?
119大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:26:34.89 ID:WS++EkDIO
上智なんて8割蹴られてんだよw補欠合格だしまくっても定員うまんないんだよw
ここで上智すすめてんの早稲田にも上智にも入れなかったやつだろ
120大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:27:19.16 ID:FUVRe5b/O
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
121大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:08:53.36 ID:BsnCMQ630
>>119
なんか非論理的かつ情緒的
表面的なものでなく、中身をよくみてから発言したほうがいいよ
人数の違いなどもね
122大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:09:20.68 ID:ACvXiZeC0
ts
123大学への名無しさん:2011/03/25(金) 23:59:54.59 ID:tcJdHC3s0
>>114
慶応一択
数学科じゃ就職は似たようなもの、わざわざ一人暮らしするメリットが無い
地方出身者は地方在住が地元の大学に行くことは地元志向と言って褒めるが
東京出身が地元私立に行くことをなぜか批判する
慶応進学はまさに地元志向の現われなのにね


124大学への名無しさん:2011/03/26(土) 00:28:05.46 ID:UeA2Q5um0
私立大学ならどこへ進学しても学歴コンプになることがよくわかるスレ。
125大学への名無しさん:2011/03/26(土) 01:03:43.88 ID:ZRLUtsL/0
2chの評価なんて一般人は気にもとめないだろ
気にするはただの馬鹿
126大学への名無しさん:2011/03/26(土) 01:43:07.87 ID:sCjzSpWe0
中央大学・法学部・法律学科VS東北大学・経済学部
群馬県・男・現役
幅広くまなびたいです
今日になって決まって考えまとまらず
何でもいいので助言おねがいします

127大学への名無しさん:2011/03/26(土) 02:28:40.95 ID:AfF7JcN40
【東海大学・政治経済学部・経済学科】VS【駒澤大学・経営学部・経営学科】
T.神奈川・男・現役
U.勉強そこそこ大学生活を楽しみたい経済と経営ですが勉学としてはどちらでも構いません。
  今のところ一般企業就職希望
V.低レベルですみません。東海は家から15分程なので迷ってます。
ニッコマ、大東亜と一応括られてますが企業評価などはどうなんでしょうか?正直あまり差が無いなら東海にしようかと思ってます
128大学への名無しさん:2011/03/26(土) 03:09:46.35 ID:noWBFLQe0
>>127
大差は無いと思うけど、俺だったら例え東海が近所だとしてもやっぱり駒澤行くかな?
129大学への名無しさん:2011/03/26(土) 03:11:15.44 ID:noWBFLQe0
>>126
法律家にならないなら東北大じゃない?
130大学への名無しさん:2011/03/26(土) 03:15:49.95 ID:5nG7r/7CP
>>127
さすがに駒沢じゃない?
もしくはもう一浪してマーチくらい入れれば相当変わるけど
131大学への名無しさん:2011/03/26(土) 04:17:42.50 ID:A1Ci2Cuw0
東海文系の就職は大東亜そのものだぞ・・・悪いことはいわんから、浪人
してマーチ以上に行け。駒沢も「大東亜よりマシ」って程度。
132大学への名無しさん:2011/03/26(土) 07:00:02.60 ID:DcSMsGP60
>>126
迷ってるなら無難に東北大経済
何を勉強したいかにもよる
法律をやりたいとか東京に行きたいなら中央法だけどね
提供は中央工作員でした
133大学への名無しさん:2011/03/26(土) 07:36:53.13 ID:oqe+rXOO0
>>111です。

やはり、早稲田が有力でしょうか?

もう少しみなさんのお話を聞きたいです。

入学金、授業料支払いはまだ間に合います。
134大学への名無しさん:2011/03/26(土) 08:28:02.17 ID:5nG7r/7CP
学芸となら早稲田
学芸は最近は明治にすら蹴られると聞くし
135大学への名無しさん:2011/03/26(土) 09:44:38.52 ID:4GDZPlN50
教師になるんだったらどっちでもいいじゃん。
その他を考えるんだったら早稲田でいいだろ。
136大学への名無しさん:2011/03/26(土) 10:03:30.57 ID:noWBFLQe0
>>133
早稲田でしょうね。自分だったら迷いません。
137大学への名無しさん:2011/03/26(土) 10:34:51.94 ID:Lq5uTZ1s0
>>111
東京学芸大学教育学部中等社会
高校の社会教師は激戦でなかなかなれない。高い確率でななれるなら学芸大でいいと思うけど。
なんか現在の進路志望は幅が狭すぎるような気がする
もっと可能性を求めていろいろ模索することをお勧めしたいな
そんな感じでいろんな人と知り合える可能性の高い早稲田教育がいいような気がする。あなたの場合

※ 蹴る蹴るとか書いていてちゃんと辞退すると書けないような人は、
  どちらを勧めていても学歴ネタとしてしか書いてないと思う。
138大学への名無しさん:2011/03/26(土) 11:39:19.40 ID:SrhutNb00
>>111
早稲田商出身の俺が答えてやろう。

うーん、難しいね。
教員なる気ありませんって言うんなら、
早稲田来いやって感じだが、バリバリ
教員志望だもんな。

ただ、少子化が加速しているから、教員採用まで
漕ぎつけるのが大変だろうな。
非常勤講師の割合が高くなっているらしいし。

ということで俺なら早稲田教育で教職課程。
気が変わっても民間就職にシフト可能。
現に後輩の教育学部(釈迦船)の奴は大手不動産デべに行った。

http://www.edu-waseda.net/index.php
139大学への名無しさん:2011/03/26(土) 11:42:13.77 ID:WA+muDgL0
>>127
東海大学でいいんじゃないか
あまり有名企業への就職が芳しくないという点では大同小異のような気がするし
自宅から近くでというのもいいだろう
140大学への名無しさん:2011/03/26(土) 11:49:01.61 ID:5nG7r/7CP
でも東海じゃ大学行く意味がほとんどない気がする・・
だったら一浪でマーチ以上か、
公務員とか狙った方が人生開けるかなと思う
141大学への名無しさん:2011/03/26(土) 11:53:00.84 ID:sKHGN1Vy0
>>111
早稲田かな。

>>138がいう釈迦船と英文は商や国教に近く、地歴や生涯や国文は文に近い。
だから大会社への就職はそれほど期待できないかも。
それと、教員志望は学芸選ぶ人が多いらしい。

それでも早稲田を薦めるのは、ブランド力が圧倒的だから。
早大コンプだらけの2chですらわりと皆冷静なくらい。
要するに勝負になってないって事。

たとえば、早稲田ならば、
学生のときから家庭教師や塾講、チューターで働ける率がダントツに違う。
お金も入ってくるし一石二鳥だ。これをやらない手は無いと思う。

学校教員だけを目指すなら学芸を勧めるが、
予備校や塾、専門学校などの私塾も狙うなら早稲田のほうがいいんじゃないかな。
142大学への名無しさん:2011/03/26(土) 11:54:32.23 ID:KwbXrY870
理系ならまだわかるが、文系で東海に入ってもなあ・・・
143大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:04:07.14 ID:5nG7r/7CP
>>141
確かに早計ブランドはすごい
私立だけど大概の国立と張り合えるし、
受験に詳しくない人でも早計知らない人は殆どいないでしょ
教育とはいえ腐っても早稲田なんだから、
それを捨てるのはもったいない

逆に学芸は国立とはいえ知名度は非常にマイナー
知ってても教員養成のイメージが強い
一般の就職もマーチとほぼ同等か明治や立教には劣るくらいだし、
肝心の教員採用率も近年はかなり低い
だから最近では明治辺りにも蹴られるようになってきてるし
早稲田ならなおさら
144大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:14:06.97 ID:mNiBF/XLO
なんで2chってこう早慶持ち上げようとするのか…理解できない
145大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:16:21.47 ID:vnXcople0
なんで2chってこう駅弁持ち上げようとするのか…理解できない
146大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:16:29.65 ID:kC5ytgqY0
>>144
2chっていうか世間でもそうだろ
受験経験者のほとんどが国公立対策もしたことない私文なんだからしゃーない
147大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:20:39.41 ID:vnXcople0
148大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:22:24.72 ID:vnXcople0

S級           東京
A級          一工阪
A級        d名神九早慶
B級    北筑千首横金市岡広上同
C級    埼潟信静滋熊長明中立習命
C級   茨宇群岐三口徳鹿青法関学南
D級  弘岩秋形福富福梨和香愛分宮西
D級   鳥島高佐琉日東駒専産近甲龍
E級   大東亜帝国愛愛名中摂神追桃
E級        関東上流江戸桜

スライムがあらわれた
149大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:30:38.97 ID:VvnAoQDuP
逆だろ
2chでの国立信仰が凄まじすぎるんだよ
そりゃ学生の質ではたしかに国立の方が高いのだろうが圧倒的に数が足りない
多少質は落ちても物量で勝る私学が圧倒している状態
金があるなら私学出てそのブランド力を活かすのもありだろ

数は力なり
これは普遍の真理
150大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:37:03.82 ID:tp3X3B4O0
早慶辞退して東北大進学した奴

後悔しまくりだろうなw
151大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:37:20.87 ID:5nG7r/7CP
現実として総理大臣も東大以外は早稲田か慶応が圧倒的だもんな
まああれは完璧コネだけどw
152大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:38:31.31 ID:5nG7r/7CP
>>150
地元民なら全然ありだと思うけど、
首都圏で、わざわざ高い金だして下宿して行くなら損だね
153大学への名無しさん:2011/03/26(土) 13:30:44.33 ID:b5vJSWZr0
文系ならね
154大学への名無しさん:2011/03/26(土) 13:42:00.22 ID:0P5fEMGr0
貧乏人が私立いっても痛いだけ
155大学への名無しさん:2011/03/26(土) 13:50:18.39 ID:pJUzNRLj0
【慶應義塾大学・経済学部・経済学科】VS【九州大学・経済学部・経済学科】 VS 【浪人】
T.福岡・女・現役
U.地域政策、都市経済を勉強したい。一般企業に就職or県庁等
V.ギリギリになっての相談失礼します。九大の締切が明日です。
   前期で一橋大学社会学部を受けたのですが不合格でした。
九大でも慶應でも勉強したいことはできるし、多分入ったら大学生活を楽しめると思います。
でも将来ひょっとしたら第一志望に向けて最後まで頑張らなかったことを後悔するときがあるかもしれない…とも思っています
とはいっても仮面浪人の成功率は低いと聞きます。そこで今考えているのは以下の3つです。
1.普通に慶應か九大に進学 2.九大で仮面して来年一橋を受けなおす 3.普通に浪人
今まであまりお金がかからなかったので両親は1年間なら好きにしていいといってくれています。
ただし仮面浪人の場合は自宅から通える九大を望んでいます。
   周囲に相談できる人があまりいないのでよろしければ回答ください。
156大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:00:03.26 ID:5nG7r/7CP
地元志向なら九大、
東京志向なら圧倒的に慶応

東京志向で慶応の場合、仮面浪人してまで一橋行く価値はない
あとそれだけの学力があるなら、
浪人して一橋と言わず東大くらい目指してもいいかと
157大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:01:07.66 ID:ZeZyR6phO
迷うことなく九大かな
自宅から通えるのと、将来県庁に勤めたいという点で慶應を選ぶ余地はない

あと、九大で仮面して一ツ橋ってデメリットしかないと思う
158大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:04:30.42 ID:sKHGN1Vy0
>>155
まず、
浪人するなら東大狙うしかない

その2つと一橋はそこまでの差は無い
仮に受かっていたとしても、
九大蹴ってわざわざ行くほどの差があるかは謎
一橋蹴り慶応は毎年ちょくちょくいるくらい
だから西日本の人で東大に届かない場合、普通は京大を狙う

勉強したいことができるのであれば九大でいいんじゃないかな
どうしても夏まで諦めきれなければ浪人考えられるし
その意味でも慶応はない
159大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:31:30.48 ID:ZRLUtsL/0
>>155
浪人はないわ
九州と東京のどっちに就職したいかで選んだ方がいい
160大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:12:10.11 ID:SrhutNb00
>>155
どうしても国Tキャリアなら
浪人もしくは仮面浪人して東大文T特攻

それ以外の目標なら、浪人不要

慶應か九大に進学してレックだとかで公務員対策の
ダブルスクールが現実的
161大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:19:40.98 ID:E6kIzVMXO

国Tなんて一言も書いないだろお前は低脳か?
なんで勝手に精度の低いゲスパーして国T前提で書いてるの?馬鹿?

>>155
九大でよかろうもん
162大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:23:01.62 ID:9q4j9CroO
就職したいにしても、「どこで」が結構重要なのに、書かない人が多いから困る。
上の人にしても、九州に居続けるなら慶応行く必要は無いし、都内企業志望なら高い費用を払っても慶応行く価値はある。
場合によるんだよ
163大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:24:10.36 ID:b5vJSWZr0
国Tを目指していると仮定したら、って事だろ。
何をそんなにファビョル事があるのやら。
164大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:25:31.67 ID:YzKwHFDD0
>>155
参考

H20国家T種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)

【合格率】-合格者18名以上

01 東京 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京都 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 大阪 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶應 059/0352/16.8%★
07 早稲 101/0726/13.9%
08 東北 061/0467/13.1%
09 北海 057/0443/12.9%
10 神戸 029/0238/12.2%
----------------------------------
11 名古 034/0280/12.1%
11 農工 017/0140/12.1%
13 東理 037/0344/10.8%
14 九州 052/0521/10.0%★
15 千葉 018/0220/08.1%
----------------------------------
16 筑波 018/0230/07.8%
17 岡山 025/0358/07.0%
18 立命 036/0519/06.9%
19 広島 019/0305/06.2%
20 中央 022/0486/04.5%
165大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:28:48.54 ID:SrhutNb00
>>161
てめえが日本語よく読めや。

一般企業に就職or県庁「等」

「等」の意味が分からんか、カス
166大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:29:07.50 ID:E6kIzVMXO
だから国Tなんて書いてもないことを基準にアドバイスすんじゃねーってことだよ 日本語も読めないアホども
167大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:34:43.33 ID:E6kIzVMXO
>>165
県庁等ってことは地方公務員ってことやろが?
そんなことも分からんとか?きさんがカスじゃ、くらすっぞ
168大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:35:05.77 ID:b5vJSWZr0
ファビョ〜ん
169大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:43:54.18 ID:SrhutNb00
>>167
人間ってのは痛いところ突かれると
逆切れしちまうもんなw
170大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:46:44.61 ID:E6kIzVMXO
>>169
1000人中1000人が俺のほうが的確なレスっち言うやろがドアホ
171大学への名無しさん:2011/03/26(土) 15:55:36.28 ID:SrhutNb00
>>170
んじゃ、俺は1億人中1億人だw
172大学への名無しさん:2011/03/26(土) 16:13:53.09 ID:Egar+pyo0
九大に一票。
慶応は内部が強いし。
173大学への名無しさん:2011/03/26(土) 16:23:31.91 ID:ZeZyR6phO
県庁等っていったら、地上国Uを受けるって考えるのが妥当だな
174大学への名無しさん:2011/03/26(土) 16:26:04.04 ID:ZeZyR6phO
ただ>>160は「どうしても国Tキャリアなら東大がいいよ」ってアドバイスしてるだけだから、べつに間違ってない

これ以上はスレチ
175大学への名無しさん:2011/03/26(土) 16:27:28.77 ID:E6kIzVMXO
>>171
お前おもろいな!
176大学への名無しさん:2011/03/26(土) 17:05:59.28 ID:6eqdNl3r0
>>162
場所で就活に差が出るとでも思ってんのか?
就活は個人勝負だろ。
どこの大学に行こうが、優れたやつはどこでも通用するんだよ。
それともお前も東京にあるから京大より有利とかほざく奴か?
177大学への名無しさん:2011/03/26(土) 18:20:16.51 ID:s1lefVIH0
>>174
そういえばそうだが
そういうのは相談の主旨に沿って回答したあとで
「なお」書きしたらいいんじゃないかな

相談を読まずに勝手に書くやつ大杉
別に記述問題じゃなく2ちゃんのスレだからいいと言えばそれまでだけど
17837>35:2011/03/26(土) 18:23:51.94 ID:wRlSu77X0
★原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と鹿嶋建設が結婚するという利権の閨閥関係
http://esashib.web.infoseek.co.jp/tohokuzisin01.htm
与謝野馨は中曽根康弘の直系である。与謝野は、東大法学部卒業後、中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社した。
そこで右翼利権の改憲政党民社党の議員と親しくなり、退職後は中曽根康弘秘書を経て政界入りした。
つまり、万人が認める「保守傍流」・中曽根康弘の直系であり、吉田茂、池田勇人、大平正芳、宮沢喜一、加藤紘一ら「保守本流」との接点はほとんどない。
一方、中曽根直系であることから当然ながら、発狂右翼のナベツネとも近い。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/satoeisaku01.htm
鹿島建設(現・鹿島)は、原子力発電所の建設では圧倒的な業界一であり、判明している限り、高速増殖炉"ふげん"、"もんじゅ"、福島第一原発1・2・3・4・5・6号、
福島第二原発1・2・3号、浜岡1・2・3号、伊方1・3号、柏崎1・2・5号、女川1号、島根1・2号、東海1・2号、大飯3・4号、泊1・2号を建設してきた。
その創業一族・鹿島守之助の娘婿・渥美健夫が、前述のように鹿島建設の後継会長となり、その息子・渥美直紀が、原子力委員長・中曽根康弘の娘・美恵子と結婚するという利権の閨閥関係をとりむすんでいた。
したがって、"もんじゅ審査委員会"グループの主査をつとめた京大教授・小堀鐸二が、"もんじゅ"建設会社の一族だということになる。
http://www.angelfire.com/planet/horiemon06/mokuzinoko.htm
原発・軍需経済の番犬組織地検特捜部が佐藤栄佐久元福島知事追い落としの策謀を強行したことで、原発事故の拡大を招いた罪悪は万死に値する。
佐藤栄佐久知事でっち上げ逮捕で日本検察陣にどれほどの見返りがあったのか、
その誠実な検証がなされない限り、福島原発被害者が浮かばれることはない。

179大学への名無しさん:2011/03/26(土) 18:33:04.86 ID:vGPHckljO
相談者はテンプレに沿って質問してるんだから。回答者も相談者の意を汲んだ回答をした方が良いよね。
180大学への名無しさん:2011/03/26(土) 18:40:37.48 ID:uxihk8kO0
>>149
私大なんて半分が無試験の推薦なんだから仕方ないだろ
181大学への名無しさん:2011/03/26(土) 18:51:31.52 ID:2K77jm8W0
【立教大学・法学部・政治学科】VS【明治大学・政治経済学部・政治学科】 (学科まで正確に)
T.埼玉在住の新高3 性別は男
U.高校が男子校なので女子とコミュできるようになりたい 勉強にも集中したい
V.私文ですがあまり多くの併願が出来ないのでこの2つならどちらを受けるべきでしょうか
明治政経は明治でトップと聞いたこともあるのですが実際はどうなのかも知りたいです
182大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:07:30.64 ID:tzGtrpzh0
>>155
九州大学・経済学部・経済学科
無難に行くならということで
女性の場合は有力企業の総合職はなかなか厳しいしなれたから(働く場として)良いということもない
公務員なら特に地方公務員ならだいぶ良いかも
そんなわけで九大経済がいいんじゃないかとおもいます
ただ、九大経済の場合マルクス経済が強い可能性があるからそれにはまらないよう注意かな
以前マル経の大御所がいたから影響が残っているかもしれない

浪人とか仮面は止めたほうがいいね。現役パワーは大学で使うのがいい
183大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:08:12.17 ID:VvnAoQDuP
2chで認められる私学なんて早慶上理マーチ関関同立くらいまでだろ

■読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から主要大学一般率
      新入生数  一般入試  一般率
東京理科  4040  3299  81.7%
上智大学  2198  1373  62.5%
早稲田大 10035  6245  62.2%
国際基督   551   288  52.3%
慶應義塾【※非公表】

明治大学  7403  5187  70.1%
青山学院  4347  2985  68.7%
立教大学  4603  3066  66.6%
法政大学  6797  4510  66.4%
中央大学  5849  3102  53.0%

同志社大  6160  3668  59.5%
関西大学  6857  3898  56.8%
関西学院  5417  2814  51.9%
立命館大【※非公表】

学習院大  1956  1047  53.5%
184大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:24:29.93 ID:e3IwiWJz0
>>111です。

やはりここでは早稲田教育が優勢ですね。
185大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:31:25.47 ID:aFguCSKyO
>>111

早稲田を推す。


学芸は初等教育で有名ではあるが中等教育は他大学でも免許取れるし、学芸からの採用は多くはない。

学芸初等>早稲田教育初等は確実だが

学芸中等社会=早稲田教育社会(あくまで教員になることが確定)

で、教員になるか分からないのなら

早稲田教育社会>学芸中等社会

は確定。

学芸中等社会に進学した友達は今小学校の免許も取って、小学校教員になろうとしてる。
186大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:32:09.40 ID:nlWN8gGvO
>>181
普通に立教。
明治工作員いい加減にしとけ。
187大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:46:28.40 ID:skNycLZtO
水も飲めないところの大学なんかいけねーよw
188大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:49:02.51 ID:HLtBzYKP0
実家から毎日ミネラルウォーターを仕送りできるから
無問題

問題は東北地区の大学に進学予定の人
・・・卒業後の仕事探しに苦労しそう
189大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:56:33.86 ID:nHUWYwBG0
>>181
どこを受けて行くかは来年の入試日程が出てからでいいんじゃないかな

明治の看板学部は実業界での実績面からいうと商学部だと思います。
偏差値的には法とか政経とかいうかもしれないが
文系学部で法が高くなるのは一般的なことだし、政経は単に早稲田からの連想に過ぎない

一番確実なのは付属高校での人気をみることだと思う
おそらく商と法だと思う
法については公務員とかつぶしがきくとかの一般的理由があるし商は看板
推測ですが
190大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:04:55.31 ID:ql0BUyv0O
>>普通に立教。まぁいけるなら早慶いけ
191大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:32:24.81 ID:S4J5w6Xw0
>>181
明治政経
立教は大学名の恩恵を思ったほど受けられない
女子は立教の方が多いけど恋愛なんてサークルやバイト先でいくらでも出来るでしょ

明治は学部間格差は殆ど無いでしょ
文系は全部キャンパス一緒だしね
192大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:55:49.34 ID:+0q94Jxy0
>>191
みんな仲良く学年割れですけどね
193大学への名無しさん:2011/03/26(土) 21:03:10.40 ID:ZeZyR6phO
就活経験してたら>>176の発言は出来ないわな
都内で就活するのに、九大通ってたらかなりの時間と費用を費やすことになる
逆もしかり
旧帝早慶レベルでの比較なら、自宅と大学の立地、将来の展望、学費に余裕が持てるかを重要視する必要がある
194大学への名無しさん:2011/03/26(土) 21:17:59.04 ID:8sIzmX080
>>193
旧帝クラスの就職はリクルーターによる企業の採用活動の色彩が強いから
私文の就活とはだいぶ趣が違うよ
リクルーターで当たりを着けておいて人事部員がどさ回りして内定を出して歩いたりする
195大学への名無しさん:2011/03/26(土) 21:34:56.39 ID:O0KvwC/+0
そんなもんマーチにもいるだろwww
196大学への名無しさん:2011/03/26(土) 21:40:30.05 ID:0mnqefaEO
東京の大企業は大阪とか福岡でも面接やってるから
地方が不利ってのは嘘。
197大学への名無しさん:2011/03/26(土) 21:50:31.04 ID:O0KvwC/+0
関西はあるけど
大企業様が面接しに北海道・福岡はね〜だろ。
大学側が東京にわざわざ事務所おいてるわけだし
198大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:00:16.57 ID:+jQekwZy0
>>197
各ブロックで採用枠あるよ。リクルーターはマーチでもあるからね。

就活知らないおこちゃま多いなw
199大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:03:26.59 ID:pJUzNRLj0
>>155です
実は九大にかなり気持ちが傾いた状態で相談をしていたのですが
みなさんのレスでも九大が優勢で安心しました。笑
企業に就職なら関東、公務員なら地元(県庁、久留米市、福岡市)でまちづくりの仕事をしたいと思っていて
将来働く地域のことはまだ決めていないのですが、大学でも頑張ります。どうもありがとうございました。
200大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:32:09.72 ID:U9wS+UPI0
>>197
企業は採用一人あたり何百万円からのコストを掛けている
そんな中で優秀な学生の濃度が濃い有力国立大学に
実質的な採用権限を持つ人事部員に地方回りさせるなんて当然だろ
大切な基幹業務の一つだよ会社の将来がかかっているんだから
企業だって優秀な人材確保のために他社と競争しているという側面を忘れてはだめ
札幌仙台名古屋福岡なんか当たり前でもっと細かく行く
大企業だから出来るんだ
201大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:33:38.67 ID:BlBYvtyj0
【日大法学部】VS【明治大法学部】VS【専修大法学部】VS【法政大法学部】
T男・埼玉・一浪
U法曹関係希望。落ちたら民間就職
V似たもの同志のこの四校
就職なら日大有利
法曹なら専修と法政が有利と聞いています。
どこに行くのが一番お得ですか

202大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:39:13.64 ID:E6kIzVMXO
>>155
>>199
あと大企業には地域ごとの採用枠ってのがある
北海道=北大、小樽商大
東北=東北大
東海=名古屋大、南山はどうかな?
近畿=旧帝と神戸大、kkdr
中国=広島大
九州なら九大は確実に対象になるだろう

不利はない
203大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:43:38.56 ID:KPglbKct0
>>201
卒業後、出口で考えたら、
日大>法政>明治>専修 の順。
204大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:45:18.83 ID:6XEOAO4p0
201
マルチレスなあなたは
コメントからして専修だろ
入り安そうだしお得。
聞くまでも無い。

205大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:47:04.37 ID:E6kIzVMXO
>>201
明治>法政>日大>専修かな
206大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:49:06.94 ID:O0KvwC/+0
>>200
地方営業の話じゃなくて
採用試験の話だよ
207大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:51:13.61 ID:E6kIzVMXO
>>206
は?貴様は日本語もまともに読めないのか
208大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:55:10.33 ID:O0KvwC/+0
>人事部員に地方回りさせるなんて当然だろ

そんなの金沢工業にも行くだろ
馬鹿かwww
209大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:56:47.55 ID:O0KvwC/+0
>札幌仙台名古屋福岡なんか当たり前で

どこの大企業が採用試験やってるか
言ってみ
210大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:03:12.39 ID:Cf16VDXb0
金融大手は確実にやってるな
211大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:05:35.74 ID:O0KvwC/+0
>札幌仙台名古屋福岡なんか当たり前でもっと細かく行く
ID:E6kIzVMXO
あ〜逃げやがったゴミ野郎
細かく地方でやりゃ高速バス転がす必要もないがなwww
212大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:10:05.92 ID:E6kIzVMXO

何この馬鹿ふぁびょってるの
213大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:11:48.22 ID:O0KvwC/+0
>>212
お前が日本語も『まともに』読めなかったんだろwww
馬〜鹿
214181:2011/03/26(土) 23:17:32.79 ID:2K77jm8W0
皆さんありがとうございました
今のところは高校入試で立教の付属に落ちたのでそのリベンジもかけて立教にしようと思います
215大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:18:58.84 ID:se6qfmUwO
学歴コンプのクズ共が多いなぁ(笑)
216大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:46:39.55 ID:cPrWLPUJO
職場に日大→講談社→って先輩がいたから、日大はいいイメージがある
217大学への名無しさん:2011/03/27(日) 00:11:01.46 ID:z7mubZZ50
職場に日大→コンビニバイト→って先輩がいたから、日大にはいいイメージがある
218大学への名無しさん:2011/03/27(日) 01:24:42.80 ID:OBg+QT3u0
相変わらずだな ここは
219大学への名無しさん:2011/03/27(日) 04:34:27.18 ID:4zdXepjD0
>>184
え?
そんなの当たり前なのに・・・
220大学への名無しさん:2011/03/27(日) 04:59:20.09 ID:Z6eY9d9+0
>地方が不利ってのは嘘。
>大企業には地域ごとの採用枠ってのがある

こういうデマを信じていざ就職活動したら
全く相手にされずに、発狂して説明会帰りに
高速バスを横転させるんですね。わかります
221大学への名無しさん:2011/03/27(日) 05:07:41.97 ID:MLYK8okx0
>>220
バス懐かしいワロタww
222大学への名無しさん:2011/03/27(日) 07:25:39.87 ID:6vL2iXST0
地方毎の採用枠がある企業もあるし、大学毎の採用枠がある企業もある。
地方国立大は公務員志向だからその枠が埋まらない事が多いけど。

地方国立大のHPを見てみるといい。
大学内企業説明会や学部内企業説明会には大抵の大手の企業はある。
また、理系だと学校推薦や教授推薦っていう採用枠もあり、
企業によっては推薦がメインだったり自由応募がメインだったり色々ある。

学内説明会に来ない企業や、自由応募をメインとする非大手、非地元を受けたい場合は
東京などに行かなければいけない。
たとえば、外資系企業やデパート等小売、鉄道会社等だと必ず東京で就職活動の必要がある。
また、採用数の少ない企業や団体で優良なところもあり、そういうのも東京のみだったりする。
223大学への名無しさん:2011/03/27(日) 08:16:57.78 ID:A/dKkuaN0
>>222
だいたいそんな感じだろう
224名無しさん、君に決めた!:2011/03/27(日) 09:49:53.26 ID:x942ZYd90
立命館大学がウンコ並みの行く価値のない大学だ、って叩かれてる って本当?
立命館以外の方教えてください。
225大学への名無しさん:2011/03/27(日) 10:05:18.67 ID:6pRq7fXn0
学歴板にいってね
226大学への名無しさん:2011/03/27(日) 10:05:48.07 ID:mquZSJ1U0
少なくとも頭のいいイメージはない
227大学への名無しさん:2011/03/27(日) 10:07:55.85 ID:SPPpKYvB0
胡散臭いのはガチ
228大学への名無しさん:2011/03/27(日) 11:24:17.96 ID:hncUxBn30
言っておくが地域枠はあるが九州なら九大、熊本までだからね。それ以下の国公立は相手はされない。

熊本以下ならマーチとレベルは変わらないから企業もそこまで力をいれない。
229大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:26:55.87 ID:AF5zAyM20
地域枠は男性のみだよね?
230大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:29:34.09 ID:jQUbJNuK0
国公立といってもいろいろあるのは当たり前で
文系だったら旧帝大旧制高校旧高商くらいは知ってないと
231大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:33:32.24 ID:/vXjuRC00
【明治大学・商学部・商学科】VS【学習院大学・経済学部・経営学科】VS【関西学院大学・商学部・商学科】
T.岡山・女・新高三
U.大きな都市に出たい。勉強も遊びもしたい。
V.指定校推薦のことなのでスレ違いでしたらスルーお願いします。
上の三つのどれかに出願しようと思っています。
春休み中にそれぞれの大学を見学しに行くので参考にさせてください。
232大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:36:18.59 ID:eBiAMoUEO
その三つは同レベルだと思うけど、見てきてから考えれば?
233大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:45:13.05 ID:9LtAoz7T0
確かに見てきてから個人の好みで選べば良いと思われる。
僕なら関学にするけど、明治や学習院でも何も劣るところは無い。
234大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:46:54.32 ID:1FaUoBRLO
>>231
一般受験でほぼ同じ迷い方をした者だけど(あなたが挙げた3つ+中央商)
俺は結局明治商にした。
まだ入学前だから大学のことはよくわからんから参考までに。
明治は文系は和泉キャンパスとお茶の水キャンパスに別れるんだが
和泉はまあまあ広く、下北や渋谷や新宿も近い
お茶の水のはなんかホテルというかビルっぽいw立地はどちらもいいよ
235大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:50:23.07 ID:1FaUoBRLO
てなわけで明治を見に来るならできればお茶の水だけじゃなく明大前にも来るといいでしょう
236大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:50:34.55 ID:9LtAoz7T0
後指定校推薦なら他の推薦希望者との兼ね合いもあるだろうが・・・
まあ確かに迷うところではあるなどこが飛び抜けていいとかないもの。
237大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:55:25.40 ID:RKETJnz7P
>>231
指定校なら大分覚悟したほうがいい
もともと学力が一般の受験生に比べて低い上に、
大学に入ってからも平均以上の成績を求められる
しかも落ちこぼれたりすると、
周りから推薦ってことで叩かれまくるし、
学校の指定校枠も消える

ちなみに最近は知らないが明治の商は監獄の商といわれたほど、
勉強は大変らしいから、
そのへんのことも考えて決めたほうがいいと思う
238大学への名無しさん:2011/03/27(日) 12:57:19.45 ID:AF5zAyM20
男子なら明治商かな?学習院は女子にはブランドだけど・・・関学も落ち目だしね〜
239大学への名無しさん:2011/03/27(日) 13:08:35.82 ID:jQUbJNuK0
>>237
そうかなおれとこの大学だと指定校はまじめで成績はいいよ
もともとの学力は指定校推薦できたやつの方がいいと思う
240大学への名無しさん:2011/03/27(日) 13:24:32.52 ID:9LtAoz7T0
確かに推薦の奴は僕の大学でも軒並み成績よかったよ。
ほとんどオールAで卒業した奴を何人も見ているが。
あまりこの話題に深入りするとスレ違いだからやめておくが。
241大学への名無しさん:2011/03/27(日) 13:39:10.91 ID:4zdXepjD0
>>231
明治商が一歩抜け出し・・・という感じに思える
242大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:27:40.14 ID:QWMaKu/o0
>>231
女子なら学習院でいいんじゃないかな
公務員試験も視野に入れるなら経済学部の方が良いし明治より希少性もある
243大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:30:02.47 ID:QWMaKu/o0
>>231
よく見たら経営学科か…
それなら明治と好きな方だな
244大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:31:53.17 ID:64zWeqNh0
今東京に行くっていう選択肢がありえない
子供が産めなくなるからね
245大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:32:39.01 ID:KLZNVve7O
慶應けって恥底とかもったいなさ過ぎ

2010年3月卒業者

        就職者 三菱商事 三井物産 住友商事 伊藤忠商事  4大商社 
慶應経済  911名  10名    7名     6名     5名     28名  学部卒のみ
慶應政治  442名   9名    8名     9名     5名     31名  学部卒のみ
慶應法律  339名   6名    1名     1名     1名      9名  学部卒のみ
慶應理工  773名   1名    4名     3名     1名      9名  院修了者含む

北海道大  957名   2名    1名     1名     1名      5名  学部卒のみ 
東北大学 2470名   3名    3名     1名     0名      7名  院修了者含む
名古屋大  949名   0名    1名     1名     2名      4名  院修了者含む
大阪大学 3470名   5名    1名     7名     7名     20名  院修了者含む
九州大学  969名   0名    0名     1名     2名      3名  学部卒のみ

東京大学 3721名  37名   23名    12名     9名     81名  院修了者含む
京都大学 3020名  10名    7名     8名    14名     39名  院修了者含む
一橋大学  695名   9名    9名     6名     7名     31名  学部卒のみ
東京工業 1623名   3名    1名     1名     1名      6名  院修了者含む

246大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:36:10.75 ID:jQUbJNuK0
>恥底
 恥丘、恥骨、恥垢 とか好きだろおまえ
247大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:36:34.19 ID:MLYK8okx0
人数は一握りだし、学費考えれば地底選ぶのも十分わかるとおもうけど
248大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:48:45.44 ID:99fRBX8lO
大手行く人数多いから慶應キリッって考えがよくないわな…

質問者の実家と大学の立地、一人暮らしするか否か、学費は大丈夫か、将来は民間か公務員か、しっかり考慮してやらなきゃ
249大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:56:06.31 ID:F4xC4cBl0
パン職とかの割合は?
250大学への名無しさん:2011/03/27(日) 14:57:23.66 ID:OBg+QT3u0
>>231
難しい選択だが学習院でおk
こういう時は就職で選べばいい
251大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:04:39.89 ID:RKETJnz7P
>>250
本気で学習院が就職いいと思ってるの?
252大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:10:10.17 ID:OBg+QT3u0
>>251
おまえこの3大学の就職実績見た事ある?
ないなら死ね
253大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:19:22.32 ID:RKETJnz7P
コネに決まってんだろwwww
それか女子のパン食wwww

本気で信じてる人がいるとは思わんかった

254大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:21:04.24 ID:y9bpcgze0
>>231
この3校ならどこでも大差ないと思うよ
キャンパスを見学して気に入ったところに希望を出せばよい
明治の場合はキャンパスが学年割れしているから、
必ず和泉と神田駿河台の両方を見ておくこと
255大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:35:54.67 ID:R6VI2ETF0
>>111です。

亀レスすみません。

やはり、早稲田押しが多いですね。
これは、やはり学芸の採用実績を鑑みてのものなのでしょうか?
それとも学歴でみた場合のものなのでしょうか?

判断が付きかねます。
皆さんのご意見を聞かせていただけるとうれしいです。
256大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:48:40.47 ID:RKETJnz7P
学芸だろうがどこだろうが高校教員(特に社会)はもの凄い倍率
なろうとしてなれるもんじゃない
一昔前なら学芸なんかだとコネとかあったのだろうけど、
今は殆どないだろうし
そうなると、ある程度の大学を出ていれば結局は個人の戦いになる
学芸だろうが早稲田だろうが関係ない

でも就職は話が別
やっぱり就職での早稲田ブランドは教育だろうが強い
学芸は就職に関しては明治にも負けるよ

教員志望といっても今は淡い憧れ程度なんだろうし、
企業に就職する可能性は現実としてかなり大きいだろうから、
つぶしのきく早稲田をおすすめする
257大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:54:52.29 ID:5AiY7CsZO
前期:京大
後期:阪大

どっちにするべきでしょうか?
258大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:56:58.18 ID:RKETJnz7P
>>257
?????
来年の話?
259大学への名無しさん:2011/03/27(日) 15:57:58.42 ID:fGThkhwL0
>>255
あくまでも教員で行きたい
中学高校の社会の先生でなくとも構わないなら学芸大だと思うけど
社会の先生は本当に狭き門だから途中で志望が変わった際の転進のしやすさも考えてるからだと思う
また、早稲田の教育はマスコミなんかに行く人も多いからその関係もあるだろう

学歴ネタ的に側面もかなりあって早慶信仰みたいなレスも多く見られる
「普通に」「絶対」「迷うことなく」といった宣言的文言を使うレスは大抵そう

何より学芸大学より早稲田の方が圧倒的に知られているということは確かにある
相談の学部学科の内容を知らなくても知ってるような錯覚で書くことができる
さすがにここは2ちゃんねるだからしょうがないものとしてそこは自分で補正する必要はありますよ
260大学への名無しさん:2011/03/27(日) 16:16:13.38 ID:5AiY7CsZO
>>258

今年受かりました
261大学への名無しさん:2011/03/27(日) 16:18:16.30 ID:99fRBX8lO
>>111
社会科の教師が狭き門って言っても、それは就活も同じで、大手企業に入るには国立早慶上智と戦うことになるから結局どちらの道も努力が欠かせない。

教師、もしくは他の公務員にスイッチするかもって感じならなら学芸
教師、もしくは民間にスイッチするかもって感じなら早稲田でいいんじゃないかな?


教師になるための教育環境は学芸がいい(教育単科大だしね)。
262namaeiretecyo:2011/03/27(日) 17:13:12.91 ID:5oPf6LpY0
2ばっかりヤーン1もらえなかったヤーン3ってじつはすごいんだってーttp
263大学への名無しさん:2011/03/27(日) 18:50:25.59 ID:xvNnoByl0
震災の影響で関東東北地区大学の志願者数が減少すると思われ
264大学への名無しさん:2011/03/27(日) 18:51:34.20 ID:KLZNVve7O
>>249>>253
商事はこないだまでパン食採用なかったけど
265大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:03:31.26 ID:KLZNVve7O
財務省2000〜2010 慶應12>>>地底2 (北大1 東北0 名大0 阪大0 九大1)

主要5官庁04〜08  慶應47>>>地底9 (北大2 東北2 名大0 阪大3 九大2)

332 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:32:36
>慶応の就職先省庁は、法務省中心だろ。。。

見事なブーメランかましてくれたなw  法務省で稼いでるのは地底じゃねーかw

国T 法務省 採用 http://iup.2ch-library.com/i/i0111483-1277924965.jpg

法務省 慶應0 << 地底7 (東北3 九大2 阪大1 名大1)

その他 早稲田5 立命館2 中央2 京大2 関西学院2 筑波1 関西1 東大1 学芸大1 愛知淑徳大1

333 就職戦線異状名無しさん sage New! 2010/07/02(金) 05:34:54
法務省ってなんで低学歴なの?

334 就職戦線異状名無しさん New! 2010/07/02(金) 05:41:02
>>333
法務省は幹部が検察庁(司法試験組)からの出向者で占められる。
つまり国T合格して入っても出世できない。
国T事務官でも事実上キャリアじゃないから人気がない。
東大の採用者数と、低レベルな大学の採用者数を見れば明らか。
どこでもいいから採用されたくて仕方がないっていう目的もプライドもない奴がいく省庁が法務省。

ちなみに公務員に関しては恥低に圧勝している慶應よりも早稲田の方がさらに実績は上だと思われる。
文系で地帝()にいくのは弱情
266大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:21:52.96 ID:u3ZI24Iw0
>>105
失敗したね。当然上智経営でしょ。
だってシャガクだよ。人家・すぽか・シャガク以外の早稲田他学部全落ち・慶応上智全落ちのスクツ、シャガクだよ?わかってる?
つうか、よく見たらシャガク工作員のしわざか。

>>114>>126
東北
学生の質が均質的に高い。学ぶということなら、国立の底力にはおよばない。

>>155
やや慶応かな。と思うが、県庁に就職ということなら九大。地元では九大は神。一般就職でも宮廷の威力。
ただ仮面は×。一橋をどうしても狙いたいなら、浪人して退路を絶ってがんばったほうがいい。
267大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:39:36.28 ID:z7mubZZ50
今の社学は上智落ちでは受かりません。
268大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:46:33.77 ID:u3ZI24Iw0
普通に上智落ち慶応・早稲田他学部全落ちのスクツだろ。

269大学への名無しさん:2011/03/27(日) 19:52:44.28 ID:z7mubZZ50
自分の受験時代のイメージで回答してるバカが多すぎ
なんでもいいが今の大学事情をよく把握してから回答しろよ
270大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:01:05.67 ID:m5Jl904A0
実際の社学は近年は毎年倍率10倍を超えて人気沸騰中
271大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:05:39.34 ID:u3ZI24Iw0
>毎年倍率10倍を超えて

理由:上智落ち慶応・早稲田他学部全落ちのスクツ 滑り止めのためだろ
272大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:06:49.59 ID:GwVbfVD20
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に対抗できる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

 駿台予備学校情報センターは、こう話す。
 旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏 http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大から下のレベルです。」

国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。




273大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:32:04.09 ID:zCe66vMsO
俺は理工系私大バブル組だか、
俺んときは国公立の農工大学やら都立大学、電通大なら、マーチ理系のほうが人気あったな。
俺なんかの世代はみんなそう。
千葉や横国ならそっちだったけどね。
274大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:41:54.69 ID:z7mubZZ50
>>271

2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況
早社学○慶環情× 04人 早社学×慶環情○ 26人
早社学○慶総政× 12人 早社学×慶総政○ 26人  
早社学○慶應文× 27人 早社学×慶應文○ 58人  
早社学○慶應商× 52人 早社学×慶應商○ 59人


合格難易度は早稲田>慶應。
慶應商、文ですら難易度は社学に劣っているのが現実。

近年の社学はこんな感じだぞ
275大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:49:10.75 ID:u3ZI24Iw0
>>274
その対決、両方受かったら、シャガクを蹴ってほぼ慶応に行くw

276大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:54:40.17 ID:VeDfy3tv0
>>274
大学の学部には歴史と伝統がある。それを無視するのは邪道。
早稲田:政経政>法・政経経・文・理>商・教育>社学

この序列は、簡単には変わらない。
277大学への名無しさん:2011/03/27(日) 21:05:17.56 ID:r8q24AAJO
【千葉大学・工学部・電気電子工学科】VS【横浜国立大学・理工学部・電子情報工学科】
T.北海道・男・新高3
U.理系だが、少しは遊んだりしたい
V.北海道に住んでいるので、大学の雰囲気やアクセス等が全く分かりません。
チャラい人ばっかは嫌だけど、ぼっちばっかりの方が嫌なので、学生の雰囲気は気になる。


よろしくお願いします
278大学への名無しさん:2011/03/27(日) 21:14:02.24 ID:VeDfy3tv0
>>277
どっちも同ランクであまり変わらない。立地から横国をすすめる。ただ、両校が
狙えるなら、北大に行っておけ。旧帝と旧官だと2ランクは違うぞ。
学生のあかぬけないのは、千葉だから北海道からなら千葉をすすめる。
おれは、千葉県民から北大いったけど、後悔はしていないよ。東北より、もっと北
の北大を選んで・・・
279大学への名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:39.14 ID:9LtAoz7T0
僕も横国をすすめる。
上の人が言うように北大を第一志望に今の時期はしたほうが良い。
(東北でもいいと思うが)
千葉は医学部はいいけど理工系はあまりおすすめしない。
280大学への名無しさん:2011/03/27(日) 21:22:21.38 ID:jQUbJNuK0
>>274
得意のW合格対決を出せや
281大学への名無しさん:2011/03/27(日) 21:24:48.65 ID:99fRBX8lO
千葉は総合大学だし素朴で可愛い子多いよ

北大狙ってみて後期に横国千葉でいいんじゃないかな
282大学への名無しさん:2011/03/27(日) 21:56:47.29 ID:/PhNaiyj0
>>253
女子のパン職ならいいじゃねーかww
質問者女だぞwwwwカスwww
283277:2011/03/28(月) 00:47:46.81 ID:par4EEbAO
>>278-279
サンクス

北大は、来年から理系でも地歴4単位強制だから、今政経を学校でやってるから倫理を独学して倫政で受験するか、地理を独学して地理で受験しなきゃ駄目なんだよな・・・

横国や千葉さえC判までしか出せないから結構厳しい・・・
旧帝で政経だけで行けるところなんか無いよな、北大すらダメなんだから
284大学への名無しさん:2011/03/28(月) 01:48:52.54 ID:ThmurFSP0
【早稲田大学・人間科学部】VS【立教大学・法学部】
T.埼玉・男・現役
U.とくに学びたい学問というのはありません
V.とりあえず早稲田は教育社学商を受けましたが全滅しました。
  所沢学部と立教のメイン学部ならどちらが就職その他に有利でしょうか
285大学への名無しさん:2011/03/28(月) 02:43:36.68 ID:BH/5Wnx10
>>277
センター受けてから考えろカス

>>284
微妙な選択だが・・・俺だったら立教
早稲田の就職(大手)のほとんどは政経・法・商で枠が埋まると聞いたことがある
286大学への名無しさん:2011/03/28(月) 03:41:39.39 ID:fHsK8vVQ0
おすすめ国立文系と言ったらどこですかね?
287大学への名無しさん:2011/03/28(月) 03:57:45.69 ID:tHlQo2Ic0
>>284
やりたいこと度外視で就職を取るなら立教法をすすめる
288大学への名無しさん:2011/03/28(月) 03:59:24.13 ID:tHlQo2Ic0
>>286
東なら一橋、西なら神戸おすすめ
289大学への名無しさん:2011/03/28(月) 04:00:37.96 ID:T/oQmHCuP
就職に関しては腐っても早稲田の人科だと思うけど、
いずれも大差ないと思うし、入学後の精神衛生を考えると、
立教法の方がいいかも
290大学への名無しさん:2011/03/28(月) 04:38:39.70 ID:Vkb5puBNP
おいおい立教の法学部なんて実績法政の法学部以下だぞ
人科は腐っても早稲田
ネームバリューだけ欲しいなら迷わず早稲田の人科
291大学への名無しさん:2011/03/28(月) 05:46:48.19 ID:ThmurFSP0
やはりというか意見が分かれましたね…
やはり所沢といえども早稲田を蹴るのは勿体ないので人科にすることにしました。
立教を勧めてくれたみなさんもありがとうございました。
292大学への名無しさん:2011/03/28(月) 06:57:06.83 ID:7Bp2qjJ2O
>>284
早稲田人科

腐っても早稲田
高成績収めれば本キャンに負けることはない
293大学への名無しさん:2011/03/28(月) 09:08:18.00 ID:mqaEfksv0
大学受験だから受からなきゃ話にならないけど
自分の進路として何をしたいのかは高校の時に考えておかないとまずいよな
294大学への名無しさん:2011/03/28(月) 09:17:53.39 ID:OMlLewjbO
早稲田の下位学部は説明会の会場はマーチと同じだからな

ネームバリューも糞もねーよ
295大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:20:51.47 ID:uV3K5ozl0
126です。東北にします。ありがとうございました。
296大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:34:18.61 ID:OKo6n5We0
>>284
つーか大学の学部が大分違うだろ
やりたい方行けよ
名前だけで選ぶと後悔するぞ
297大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:43:05.33 ID:zrbvFDg70
何でも早稲田みたいなのはヤバイよなさすがに
298大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:47:20.93 ID:YoJ5uiFl0
人科は社学とか教育より就職いいしいいんじゃね
299大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:49:14.82 ID:SU15EsTJ0
名前だけで選ぶんだったら京都大学医学部看護科がオススメ。
なんと偏差値55!
300大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:50:58.16 ID:T/oQmHCuP
前に高校の実績で京大医学部ってあって、
スゲーってみんなで騒いでたら、
結局看護だったってことがあったな

男で医学部看護とかいっても惨めなだけだよな
301大学への名無しさん:2011/03/28(月) 12:55:42.73 ID:WUIWtV5bO
【立教大学・コミュニティ福祉学部・福祉学科】VS【同志社大学・社会学部・社会福祉学科】
T.石川・女・現役
U.大学のレベルも学問も実家からの距離も同じでどちらを選ぶべきか分からない。
V.阪大人科落ちました。浪人は無理です。
302大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:10:12.32 ID:LUG/ltLg0
でも、京都大学医学部卒って聞いたら、知らない人はビビルなw
303大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:13:10.61 ID:Cr+VF4zS0
>>301
無責任でスマンが直感で答える
同志社大学・社会学部・福祉学科
立教の学部は名前がきもい。カタカナ学部は嫌い
立教は学部割キャンパスで埼玉県の新座。最低地図やパソコンで場所を確認すべき。
弱い学部だけ島流しみたいなところは止めたほうがいい。
石川県なら同志社の方がだいぶ近いだろ。どうせ下宿になるけどさ

中身うんぬんやキャンパスのなんとかは両方の工作員がちゃんと答えてくれるだろ
304大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:16:13.50 ID:S6yZyTqH0
立教同志社なら同志社でよくね?
305大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:16:33.24 ID:saXLvDVL0
>>301
立教受けるくらいなら東京で早稲田人科か慶應下位を押さえておけばよかったものを……。
自分なら浪人だが、どっちかと言われたら同志社。
306大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:16:40.94 ID:sDgNv+T1O
>>301
都内に気軽に出たいって気持ちがないなら同志社でいいと思う
307大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:17:54.41 ID:P7EhFsKT0
今年の入学で地震、原発被害を受けている地域と、そうでない地域なら文句なしに影響のない地域を
選ぶべきだろう。来年のことなら現時点ではまだ何とも言えないけどね。

308大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:19:02.87 ID:pqFjmD/60
京大だけじゃないから、看護科あるの。だから、まともな広報なら、ちゃんと
実績のところに「医−医」って書く。京大の医ー医なんて、現役では超進学校
ぐらいしか受からん。東大や京大の非医、地底医や駅弁医なら、底辺でも
出せるけど。
309大学への名無しさん:2011/03/28(月) 14:28:59.31 ID:qePE4W370
>>301
同志社でおk
310大学への名無しさん:2011/03/28(月) 17:17:01.40 ID:AGXTtT2di
【法政大学・文学部・地理学科】VS【日本大学・芸術学部・放送学科】
T.東京・男・新高3
U.大学生活はどうでもいい、放送や広告系の職に就きたい
V.現在法政の付属に入っている(高校から、一般受験)のですが、怠けた結果成績が悪化して推薦が危うい状況です
行けて地理学科(推薦ラインギリギリの生徒が入れられる)と思われます
推薦を捨てて私立専願で一年詰め込むか、この学部でも推薦を目指すか、どちらがいいでしょうか

日大はとりあえず書いておいただけです
311大学への名無しさん:2011/03/28(月) 18:50:03.33 ID:Etk5QX6V0
理3と京大医-医だけは努力ではどうにもならない壁がある
312大学への名無しさん:2011/03/28(月) 19:36:13.26 ID:jczZ2ABz0
>111

専攻したいスタッフは調べましたか。
地理をやりたいのに歴史ばかりとか、
そうならないよう見てみるのも大事だと思います。
学芸大は教員の世界ではそれなりに見られます。
313大学への名無しさん:2011/03/28(月) 22:31:07.54 ID:o+gMTi1D0
>>105
ネタですか?上智を蹴って社学は古今東西一人もいないんじゃないかな。
明治蹴りでももったいないって言われるのに……。
314大学への名無しさん:2011/03/28(月) 22:44:35.54 ID:FT88P1QXO
時代は変わったね
315大学への名無しさん:2011/03/28(月) 22:46:07.51 ID:Etk5QX6V0
>>313
おっさん時代はかわっていまの社学はだいぶあがったぞw
316大学への名無しさん:2011/03/28(月) 23:03:18.27 ID:7bbIQaF80
学部はどうあれ私大は早慶とそれ以外。
上智も「それ以外」なんだよ。
しかも社学はいまや早稲田の中堅。
317大学への名無しさん:2011/03/28(月) 23:13:27.62 ID:eygsh88r0
>>316
全く同意
社会に出たら、学部なんて聞かれない
大学名は聞かれる
318大学への名無しさん:2011/03/28(月) 23:53:09.73 ID:Q9MvgodD0
早稲田の下位学部を一番差別してるのは早稲田OBだよ
上位学部にしてみれば、社学が同じ早稲田と思われたくないだろうから

社学の偏差値が上がったところで、
専門性の無い学部だから、軽んじられることに変わりは無い。
経済学部>商学部の序列が崩れないのと同じで、
いくら社学が騒ごうと専門学部>教養系学部の図式は崩れません
319大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:02:44.90 ID:xup8dlaK0
早稲田といえば私立頂点のイメージ

学部は関係ない
320大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:03:58.48 ID:235/ePbv0
経済学部>商学部
そもそもこういうのも別にないから
そんなの大学によって違うもんだし
それと社学は教養系学部じゃありませんよ
321大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:07:31.74 ID:QZsqpV3D0
>>316
確かにな
最近だと立教ICUが勘違いして高学歴ぶってて笑えるわ
それと、早慶上智なんて言葉は予備校が箔つけたいから出来た言葉だしな
322大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:20:21.28 ID:Qw8HYoo80
>>310
勉強しろ
323大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:23:49.86 ID:PIxr1Yqp0
>>321
ほんの3年前まで社学以上だったんだから
社学が高学歴ヅラできるなら立教ICUはれっきとした高学歴
324大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:27:29.73 ID:To0HlOEE0
優秀な諸君
いまこそ工学部で原子力の研究を進めて欲しい

プルトミウムの人体に関する影響とかについて
研究をして欲しい
もしかして東日本全体が汚染されるかもしれないので
325大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:32:17.56 ID:nGjRUlmR0
>>313
現在の事情を知らない老害は絶対にアドバイスするなボケ迷惑なんだろ社会のクズ
326大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:38:33.46 ID:nGjRUlmR0
>>313
貴様のような年だけくってる価値のない人間がこの国をだめにしているんだよヴォケ
327大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:40:27.49 ID:nGjRUlmR0
>>313
無知で低学歴で社会の底辺を這いつくばっている身分のくせに未来ある受験生様に偉そうにアドバイスするんじゃねーよ ゴ ミ が
328大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:41:00.53 ID:nGjRUlmR0
>>313
さっさと首つれや
329大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:41:09.14 ID:0bhxOpxS0
地方にお住まいの諸君。
プルトニウムが出たので東京の私大は避けることを強くお勧めする。
東京は間違いなくゴーストタウンとなる。
政府機能も経済活動も規模は小さくなるが西日本中心となる。
立地だけで胡坐をかいて中身がスッカラカンの東京私大はもう終わり。
330大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:49:01.33 ID:nGjRUlmR0
>>329
んなわけねぇだろボケ
東京だけが生き残るの
地方出身とか地方大学通ってる情弱は全員その時点で負け
負けが決まってるんだから地方民は全員自殺すればいいと思う
負けが決まっていてもあつかましく生き続けようとするその愚鈍で鈍感で精度の低い神経はある種尊敬に値するわwwww
絶対に見習いたくないけどな 地方で生まれた時点で一生負け組人生確定 地方で生まれたやつは一生不利
331大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:52:50.97 ID:Ezpd8hRRO
>>70
だ〜か〜ら〜、私立と国立両方受かった場合ということは、私立を合格したのに、わざわざ国立を受けて合格した者(国立本命+どちらでもよい)だけを対象としたデータなのだから、国立優位のデータになるに決まってるだろ?!
予備校は、一体全体、何を意図して、この不毛なデータを公表し続けているのだろうか。正に謎である。
「【予備校の七不思議】を挙げろ」と言われたら、真っ先に、これを挙げるだろうな。(まぁ、こんなこと問う奴もいないだろうが、、、)
予備校は、受験前の大学選択希望データ(AとBならどちらを選択するか)を公表すべきである。
このデータなら、受験生にとって有用なものとなるだろう。
332大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:53:38.74 ID:Y6qqzxO30
少なくとも東京は数年間は計画停電が続きそうだから
多方面で不便になる事は間違いない。
333大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:55:00.25 ID:To0HlOEE0
プルトニウムはヨウ素と違い飛散しないよ
福島は終わりだが東京は大丈夫だろ

東京の水道水にプルトニウムが出れば
東京も終わり
334大学への名無しさん:2011/03/29(火) 00:55:22.42 ID:zJj9+xOg0
企業もリスク分散のため関西に拠点を移す動きがあるみたい
335大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:00:21.44 ID:0bhxOpxS0
関西は国公立志向が強いといわれるが、これは当たり前で
世界中どこでも高等教育は国家が責任を以て行うもの。
米国は禁酒法を施行する等世界的に見れば特殊な国で、
彼の国のように私立が高等教育機関を自称している方が異常事態。
関西に限らず、地方はどこでも国立。これが正常な感覚なのだ。
ようやく日本も正常化の道を歩み始めた訳で、プルトニウム様様である。
私立は所詮国立出身教員の天下り場所、バカな学生の授産施設であることが
当たり前の国として復興する時が来たのだ。
336大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:00:35.57 ID:nGjRUlmR0
企業も馬鹿ばっかりだな
頭悪すぎ 先見の明がない
日本人馬鹿ばっか
日本人に生まれたことを恥じるわ
337大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:40:43.40 ID:3SDSWBY/O
回答者は全員コテ(トリップ◆#文字列)付けろ
便所の落書きスレじゃないんだぞ
無責任にブツブツ語ってスレ汚しやるな
単発IDで工作するな
同一コテで3日に一度は回答しない奴は、書き込むな
コテ付けて回答する自信も能力も無いなら二度と来るなよ
338大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:44:54.81 ID:nGjRUlmR0
>>337
お前はこんな生活保護の蛆虫どもが集まる2ちゃんの、しかもこんなスレに何を期待しているんだ?
本当の情報を見分けることができない、頭の構造が杜撰な質問者に全面的に非がある。
339大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:07:08.97 ID:3SDSWBY/O
自分がそうだからって他人もそうじゃないぜ

出身在学大学名も一応明記するべきだ
こんな無秩序なやからが大きなツラでスレ私物化して空気乱している

回答者は全員コテ(トリップ◆#文字列)付けろ
便所の落書きスレじゃないんだぞ
無責任にブツブツ語ってスレ汚しやるな
単発IDで工作するな
同一コテで3日に一度は回答しない奴は、書き込むな
コテ付けて回答する自信も能力も無いなら二度と来るなよ

340大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:14:34.01 ID:ll2Yu8Ux0

【東北学院大学経済学部経済学科】VS【立正大学経済、東洋大学経済二部経済】 (学科まで正確に)
T.福島。1年留年しておりますが一応現役になります
U.東北で就職したいと考えております。できれば公務員になりたいです。
V.私は紆余曲折あって留年してるのですが、公務員に一番強いところ、或いは
  公務員志望でなくとも就職に強いところはどちらでしょうか。五十歩、百歩
  だとは思いますが、ご意見くだされば幸いです。
  個人的にはアルバイト経験はかなりあるので東洋二部経済と思っていますが
  知人や親には東北学院と言われてるので事情を踏まえた上で意見がほしい
  と思っています



宜しくお願いします。

341大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:16:26.45 ID:nGjRUlmR0
>>339
お前も自治厨だから"大きなツラでスレ私物化して空気乱している無秩序なやから"と同レベルだ。
こんなところの情報を鵜呑みにする脳内お花畑の受験生が全て悪い。奴らの思考を停止した相談のほうがスレ汚しだ。
342大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:18:17.94 ID:nGjRUlmR0
>>340
どっちに進学したとしても一生輝くことのないゴミクズ同然の人生が待っているから
一発逆転を狙うには東京に出て、何か大きな社会的関心を集める凶悪な犯罪を起こすべき。
343東大OB:2011/03/29(火) 02:21:28.83 ID:235/ePbv0
>>340

東北学院がベターだろう
次点で立正
ニッコマレベルの2部はコンプになるだけ
344340:2011/03/29(火) 02:23:47.11 ID:ll2Yu8Ux0
>>342

早速レスありがとうございます。

東京に出て一発起こせればよいですが、、、

なかなか奥手で社会的関心は集められそうにありませんorz

私も東洋二部で東京にでたいので頑張ります。。。

ありがとうございます
345340:2011/03/29(火) 02:27:53.40 ID:ll2Yu8Ux0
>>343

レスありがとうございます。

親と同じ東北学院という意見を聞けてありがたいです。

私は二部でもコンプレックスやそういう類はないと思っておりますが、助言頂けて
ありがたいです。参考にさせていただきます。

346大学への名無しさん:2011/03/29(火) 02:34:09.76 ID:r0RvQz+9O
>>340
君はいい子だ
347340:2011/03/29(火) 02:46:22.91 ID:ll2Yu8Ux0
>>346

ありがとうございます。。。

親に迷惑ばかりかけて衝突してる親不孝者です、いい子でも何でもありません。

レス感謝します。
348中央商OB:2011/03/29(火) 02:46:36.02 ID:r0RvQz+9O
>>231
個人的には明治大学商学部を勧める。
349都立OB:2011/03/29(火) 03:04:20.91 ID:3SDSWBY/O
>>340
東北各県市町村役場にOBが多いのは私大では東北学院大だろう
あと早稲田、中央、日大も多いと思う
だから日大の夜がいいように思う
公務員になってしまえば、出身大学名聞かれても、日大〇学部と答えたらいいし、学ぶ内容も昼と夜は大体同じだから後は自分で本やいろんな場で補って精進するのみ
東洋大の夜も似たような理由で後は個人で努力して頑張るべきだ

350340:2011/03/29(火) 03:18:03.98 ID:ll2Yu8Ux0
>>349

遅くにありがとうございます。

日大夜間もOBや就職率を考えれば魅力的です。ご意見感謝いたします。

本当にあとは私自身の努力なのは身をしみて感じておりますので頑張ります。

貴重なご意見本当に感謝いたします。

東北学院や日大、東洋二部を踏まえながら親や自身の実力、経験踏まえて進路
を決めたいと思います。

この掲示板で返信くださった皆様ありがとうございました。

頑張ります。おやすみ失礼します。
351大学への名無しさん:2011/03/29(火) 03:22:25.87 ID:R2SEXvtEP
なんで東北で就職するのに日大や東洋の二部行くんだ?
普通に東北学院でいいんじゃないか?
352大学への名無しさん:2011/03/29(火) 04:16:14.31 ID:pCFLZ0BD0
>>340
東北で就職したいなら東北学院でいいだろ
東北の私大ではトップだろ
難易度のわりに東北での扱いは高いと思う
353大学への名無しさん:2011/03/29(火) 05:31:19.15 ID:R2SEXvtEP
>>352
やっぱりそう思うよな
東北だったら地元の東北学院はかなり評価高いだろ
下手したら東京のマーチレベル行くよりもいいかもしれない

あと質問者は結構文章もしっかりしてるし、
一年間きちんと勉強すれば東北大も狙えるんじゃないか?
冗談に聞こえるかもしれないけど、
一年間ってまじめに勉強しようと思えば長すぎる時間なんだよ
もしくは私立に絞って早慶あたり狙うとかもありだと思う
その結果東北学院行ったとしてもいくらでも道は拓けるから、
諦めずがんばってほしい

354大学への名無しさん:2011/03/29(火) 08:03:11.09 ID:UzsQRMrM0
「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032990065850.html


日当40万円
いますぐ登録をして稼ごうw
355大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:08:30.26 ID:YC0v74Tg0
>>310
まだ一年分の成績が残っているんだから法政の付属高校でやれるだけ頑張れ
定期試験の範囲は狭いんだから毎日の復習は全科目やる
英語なんかは全範囲を完全暗記

突拍子もないことを考えると博打ですってんてんになるパターンと同じになる
ま、マーチ級で付属高校から行くのはお買い損だよね。元マーチ付属生より
356大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:11:52.73 ID:LkFw+Ld3O
>>285
採用枠のなはし、それ俺の書き込みな。それでも早稲田人科>立教大法。
357大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:15:07.84 ID:LkFw+Ld3O
>>284
絶対早稲田人科。人科の人に聞いた話では
企業の選考で人科は最後まで残るがマーチの友達は途中で切られていたらしい。
358大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:25:11.57 ID:9HH3U5uk0
途中で切られるってのは個人の問題で、大学名とは関係ねぇだろw
359大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:29:13.70 ID:nGjRUlmR0
>>357
類は友を呼ぶってことできっとこいつも選考の途中で真っ先に人事から何の感情もなく切られる無個性で才能に乏しいカス代表だろうな
360大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:58:22.71 ID:qKTtpHRCO
ある程度の企業なら
『最後まで残る』=『合格』っつうのは、
マーチはもちろん、早稲田の上位学部でも簡単じゃない。
何で『人科なら最後まで残る』なんて一般化できるんだ?
一人の人の話を基に『絶対〜』なんて言えるのは頭悪い証拠だわ。
361大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:04:15.95 ID:axnp5jLk0
>>340
東北学院大学・経済学部・経済学科
このあたりは地元の強みと言うことで
東京の下の方の二部よりはずっと良いと思います
下宿費用のような固定支出をアルバイトで賄うのはかなりきつい。本末転倒になりかねない。
あなたの希望だと福島大学なんながいいんだけどさ
362大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:46:37.97 ID:Wt9fxkz10
人科は皆残っていたが、マーチは全滅していたって話でしょ?www
363大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:48:47.14 ID:Wt9fxkz10
人科のその人だけが残ってたなら
その人は残ったがマーチの人で切られてる人がいたって書くはず
364大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:50:02.20 ID:Wt9fxkz10
あ、間違えた。スルーして下さいww
365大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:08:46.75 ID:CVKFVVgA0
社学か難易度高過ぎ
お買い損の典型だろ。工作員も難易度の話しかしないけどそれしか取り柄がない。
もっとも補欠を出してるから実際は蹴られまくりなんだろうな。受験生は良くわかってるよ
366大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:21:21.72 ID:QZsqpV3D0
社学は昔より難しくなったよな
就職時の評価は知らんが
367大学への名無しさん:2011/03/29(火) 13:25:56.85 ID:Wt9fxkz10
まあ、マーチよりはいいでしょ
日東駒専全落ちの友達が1浪で明治受かったけど社学落ちて早慶コンプになってた
368大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:02:30.36 ID:NjsrGwtG0
明治の早稲田コンプは伝統だからしょうがない
社学は行ったら行ったでコンプになるから難易度に見あわない
369大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:27:07.61 ID:R2SEXvtEP
社学よりも人科やスポ科の方がはるかにコンプでかいけどな
370大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:11:20.98 ID:QZsqpV3D0
あれは別の大学だからな
就職はそれなり
371大学への名無しさん:2011/03/29(火) 15:13:35.81 ID:+tha4z4x0
でもまぁ私学の最高峰とか勘違いしてると痛い目みるってだけで
社学は社学とわきまえて進学すれば大丈夫だよ
372大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:14:08.53 ID:S2ESIteM0
>私学の最高峰
このフレーズ最高に笑える

国立組からしたら所詮私大w
駿台や大原とたいして変わらん
373大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:21:40.06 ID:R2SEXvtEP
国立って言っても関東で早慶馬鹿に出来るのは、
東大と一橋しかないよな
ちなみに文系の話ね
374大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:25:14.61 ID:Wt9fxkz10
>>372は早慶より高学歴の大学なんだな。羨ましい。
375大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:30:18.44 ID:PIxr1Yqp0
政経より高学歴は東大とせいぜい京大一橋くらいだが
社学より高学歴の大学は沢山あるだろ
東大一橋、旧7帝大に神戸、大阪市立、広島、
筑波に横国、首都に千葉、上智にICUなんてのもある
376大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:39:56.94 ID:R2SEXvtEP
>>375
さすがに
>>大阪市立、広島、筑波に横国、首都に千葉、上智にICU
はない
どんだけ社学に恨みあるんだよw
377大学への名無しさん:2011/03/29(火) 17:41:00.80 ID:+tha4z4x0
それこそ国立に限らず沢山ある
378大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:50:45.28 ID:QZsqpV3D0
2chは国公立過大評価だからな
379大学への名無しさん:2011/03/29(火) 18:53:13.02 ID:fcpWW54W0
>>376
普通にその通りだと思う
別に早稲田大学社会科学部に恨みとかないけど
てか、気に入らないと恨みとかすぐに言い出すのはなぜか?
それこそがコンプレックスと言うものだろ
380大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:04:50.19 ID:DPWGfZjYO
早稲田政経、法←洗顔はほぼ無理。洗顔なら最上位層。ボリューム層は東大一橋をガチで狙って猛勉強した国立落ち

商、文、社学←洗顔なら上位層。東大一橋をガチで狙ってた人とほぼ同じ割合

教育、文講←洗顔なら中位層。上記学部落ちが非常に多い。国立落ちは少なくなるがいないわけではない。

以下略
381大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:05:21.98 ID:S2ESIteM0
>>374
俺は国立なら私大よりも高学歴だと思ってるけど

ちなみに千葉医
382大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:09:48.83 ID:S2ESIteM0
>>375
上智とICUに関しては無理あるよ
383大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:10:48.46 ID:R2SEXvtEP
>>381
お門違い過ぎてワラタ
こういうのを勘違いっていうんだな
384大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:14:31.87 ID:R2SEXvtEP
>>380
一応建前としては文化構想って文学部と同等のはずなんだけど、
近年著しくニ文化してるよな
385大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:19:14.30 ID:S2ESIteM0
>>383
国立と私立は単純比較できるようなもんじゃないしね

私立は私立同士で偏差値合戦でもしてればいいんじゃないかな
386大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:22:05.58 ID:R2SEXvtEP
>>385
言ってることコロコロ変わるな
387大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:23:55.87 ID:DPWGfZjYO
社学のセンターは宮廷一橋以外はまず無理だな
一般もセンター落ち一橋や地底の併願が多く、私文専願合格は至難の業
388大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:26:09.38 ID:QZsqpV3D0
自分から学歴晒して自慢する奴は自分が痛い事に気付いてないの?
389大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:42:42.47 ID:S2ESIteM0
>>388
リアルじゃないので無問題
ここの住人なんてたかがしれてるし
390大学への名無しさん:2011/03/29(火) 19:54:29.66 ID:R2SEXvtEP
まあ確かにここの住人で千葉医に勝てるやつはいないだろうけど、
周りが優秀すぎて溜まった日ごろの鬱憤でも晴らしにきたんじゃないの?

それならそれで千葉医らしくもっとまともな発言してほしかったけど
391大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:08:56.23 ID:S2ESIteM0
>>390
今年の前期

いかがわしい芸能人ホイホイの大学が高学歴ってことに疑問だったもんでね

392大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:15:37.16 ID:235/ePbv0
東大文OBだが千葉はおろか下位国立医学部も受からない自信がある。
393大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:29:51.73 ID:/dIUowKB0
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

 河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。
いまや、有力な国立大に対抗できる私立大は、慶応くらいではないでしょうか」

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、横国大・筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

 駿台予備学校情報センターは、
「旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、 私立大では早慶を筆頭に、二つの偏差値の間に差がある
結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」

河合塾教育情報部チーフ神戸悟氏 http://www.geocities.jp/plus10101/smai.jpg

「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラスの両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
 私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大から下のレベルです。」

国立大学合格者の歩留まり率はここ数年、90%台を維持している。
つまり、合格者のほとんどが入学しているということだ。
一方、私立大合格者の歩留まり率は30%台。
今も国立大の人気が高いことは間違いないのだ。





394大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:37:34.89 ID:R2SEXvtEP
>>391
現実としてそんな大学でも世間では立派に評価されてるわけよ
確かにAOや推薦で入ってくる馬鹿は私立には特に多いし、
そんな人まで評価されるのは国立組からしたら気に食わないのかもしれないね
自分自身楽して入ってくるやつには正直不快感覚えるし

でもこの日本において平等なことなんて一つもないんだから、
しょうがないと思うよ

現にあなたが行ってる医学部も、親はかなりの割合で高学歴な資産家でしょ
一般人の殆どは医学部受験のスタートラインにも立てないわけだし

まあ、それでも千葉医のあんたはすごいよ
いい医者になってくれ
395大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:42:34.29 ID:H22RPpFmO
>>393
上四つは画像に書いてなくね?
396大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:53:55.47 ID:S2ESIteM0
>>394
それでも俺は国立組を評価したいね
少なくとも私大の人に馬鹿にされる国立は一つもないはず
学部関係無しに

羨ましいIDだ
あんたも早慶でSEXがんばれよ

397大学への名無しさん:2011/03/29(火) 20:55:56.97 ID:/dIUowKB0
80 :大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:57:13.17 ID:VIMKHBEn0
東京学芸大学付属高等学校(偏差値75)が2011年度の大学入試結果を発表
       合格  進学  辞退  入学辞退率
早稲田社学   8   2   6   75.0
早稲田商    9   2   7   77.7
早稲田法   26  4   22   84.6
早稲田政経  24   3  21   87.5

http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/

398FiD28G1:2011/03/29(火) 21:01:01.35 ID:bMGvWTu0O
>>390
千葉医学部は名門
でも医師免許なければw

厚生労働大臣が認める高度な資格&専門業務型裁量労働制
「便利な弁護士贅沢すぎて不健康」
=弁理士・弁護士・税理士・不動産鑑定士・一級建築士・公認会計士
以上の資格のどれかを取得してから発言しな
399大学への名無しさん:2011/03/29(火) 21:06:56.10 ID:A0N1trA00
2chではみんな東大生だしw
400大学への名無しさん:2011/03/29(火) 21:37:56.09 ID:IsdGg8y2i


【甲南大学・文学部・日本語日本文学科】VS【同志社女子大学・表象文化学部・日本語日本文学科】VS【龍谷大学・文学部・日本語日本文学科】
T.岡山・女・現役
U.勉強がんばりたいです
V.いずれの学校でも学びたい事は学べるのですが、就職はどこがいいのでしょうか
よろしくお願いします
401大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:03:26.13 ID:DWIM7e7N0
>>400
文学部なんて何処も就職ないから好きな所にしなさい
あえて言うなら京大生をひっかけやすい京都の大学で主婦に就職
402大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:14:12.70 ID:h/gAH+nO0
>>400
この程度ならどのみちパン食。好きなところいきなはれ。ちなみに、この程度
で勉強頑張っても無駄。女子力磨いたほうがよいよ。これが現実。
403大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:22:59.60 ID:IsdGg8y2i
>>401
>>402

参考になりました
ありがとうございました
404大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:34:46.20 ID:MRoxtU2r0
これで参考になったのかよ、謙虚な子だなw
俺と付き合ってくれ!
405大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:36:20.75 ID:QZsqpV3D0
>>400
龍谷はない
甲南と同志社女子が残るが、後者の方が受けがいいな
406貧民:2011/03/29(火) 22:37:11.28 ID:lJTGB4bR0
大阪市立院VS行政書士
407大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:39:40.39 ID:Xdhd+Iew0
http://img.2ch.net/ico/nono_mail.gif
千葉県と複数の自治体で構成する北千葉広域水道企業団は29日、江戸川を水源とする北千葉浄水場(流山市)で
22日に採取した水から一般向けの国の暫定規制値(1キログラムあたり300ベクレル)を超える
336ベクレルの放射性ヨウ素を検出したと発表した。

北千葉浄水場から直接送水しているのは野田市、柏市、流山市、我孫子市、八千代市、松戸市、習志野市。県営水道を通じ、
鎌ケ谷市、船橋市、白井市にも送っている。

同企業団によると、22日の水は現在の水道管にほとんど残っていないが、
長期間水道を使っていなければ「バケツ1〜2杯の水を捨ててから使って」と呼びかけている。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E1E18DE0EBE2E1E0E2E3E39191E3E2E2E2
408貧民:2011/03/29(火) 22:41:18.19 ID:lJTGB4bR0
大阪市立大学の
大学院に進学と
行政書士ならどっち選ぶ

学歴は修士になるけど
資格も仕事いけそうだけど

409大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:48:45.82 ID:+kJrSA+G0
>>408
ニート?
四の五の言わず働け
 働かない奴は、クズ野郎 穀潰し
410大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:51:40.13 ID:txUL3Vle0
可愛い
マジレスすれば同志社女子の方が同志社ブランドに依って行ける
しかも女子大ポイントがある
411大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:55:05.07 ID:bMGvWTu0O
>>408
修士、行書
どちらも食えないよ

院卒は就職良い
と、思っていますか?
412大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:24.21 ID:+kJrSA+G0
>>368
このご時世で、早稲田コンプなんて野郎はいない。
就活は、横一線の激戦区。弱肉強食の世界。学歴など屁。内定の最後のキーワードは、人間力。

そもそも、学歴でコンプ持っている奴は、そこで終わり。
ニートか日雇い一直線。
派遣とか臨時ではなくて、正社員になるために何が必要か、
今のうちに考えることだ。
塾のお客さんの大学合格宣伝・偏差値にこだわっている奴は、就活で地獄を見る。


413大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:59:13.82 ID:3SDSWBY/O
>>405
お前ほんとに低学歴でバカっぽい発言しかしてないな
早稲社学で低レベル講義で4年間遊んで満喫してたやつが、
上智経済で数学必須で入学した上に英語で商談できるやつに勝てる訳無いだろ
バブルで上智が偏差値トップになって上智落ち一橋早慶合格者が相当出たから、早慶上智と言われてるだろ
>>400
龍谷文は歴史があってそういう分野では同志社以上と聞いている
レベルはその中では龍谷が一番
414大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:17:46.54 ID:+GPql0XX0
>>400
龍谷はないな
女なら同志社女子>甲南でしょ
415大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:27.24 ID:6XsETH490
>>400
同志社女子一択
416大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:09:20.53 ID:E9UdAh0u0
>>413
頭おかしいな
417大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:15:44.50 ID:sE29mmrH0
>>400
勉強頑張るなら同女の一択でしょう。
418大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:17:00.10 ID:RI9dbBhp0
なんか同女押しに違和感あるなぁ。全国的なブランド力はよくわからないけど
関西における同女の立ち位置って産近甲龍の下位扱いであってるよね?
419大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:18:41.60 ID:po+A4mew0
>>413
こういう勘違いゆとりが社会出たら痛い目見るんだろうな
ネットでしか大きな事言えない馬鹿は見ていて恥ずかしいわ
現実でおまえみたいな人間がいたらキチガイだから、自分がキチガイである事を肝に銘じておけカス
420大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:19:34.93 ID:8x6VVp+l0
ハッハッハ
421大学への名無しさん :2011/03/30(水) 01:24:10.35 ID:Ts/Bp39z0
家庭教師のアクセプタンスです。
全国どこからでも英語の指導が受けられます!
興味のある方は無料体験学習に参加してみて下さい!!
https://acceptance-k2.com/toppa/associates/14
422大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:40:30.76 ID:9hleI7360
>>400
京都女子大は受けないの?
関西で私学女子大は京女と神戸女学院の2校が2トップだよ。
日本文学なら京都女子がいいんじゃないかな?
また、立地は清水寺の近くにあり、周辺に観光地が密集している東山にある。
京都市内の大学の中でも最高の立地だよ。

あと、質問の3校で日本文学がいいのは龍谷が一番だよ。
この分野では関関同立と変わらない。
まあ就職では厳しいけど。
423静岡県在住:2011/03/30(水) 03:36:25.59 ID:C1AUTKKaO
いま受験生で東京大学と京都大学に受かってどっちかに行けとなったら
京都大学かも
なんか関東東京方面に行く気になれないかも
関西が安全ともいえまいが放射能汚染が不気味でたまらない
424静岡県在住:2011/03/30(水) 03:44:19.91 ID:C1AUTKKaO
関東首都圏を通り越して福島大学や東北大学とかの東北方面の大学に行く気になんてなるだろうか
東北を煽ったり中傷するつもりはないが、静岡県なは浜岡原発があり、より敏感にナーバスになってるかも
浜岡ヤラレたら我々も避難民になるかもだからな
425大学への名無しさん:2011/03/30(水) 03:49:31.15 ID:JiYKdweCO
426大学への名無しさん:2011/03/30(水) 03:49:38.55 ID:gRI86PKmP
【立教大学・社会学部・社会学科】VS【同志社大学・社会学部・社会学科】VS【京都教育大学・教育学部・社会領域】VS【埼玉大学・教養学部・現代社会学科】
T.富山県・男子・現
U.大学生活の目標やイメージ 社会の問題点を学ぶ。
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に 社会的な見方を知りたい。
427大学への名無しさん:2011/03/30(水) 05:14:46.49 ID:zftAOu8vO
>>416
お前がなww
>>419
お前の自己紹介はチラ裏に書いとけよ め ざ わ り だ よ
>>426
埼玉大学の教養は良いと思うが、
社会学をやるなら立教は看板だから駅弁クラス上位
同様に同志社もすこぶる良いから、
京教大はカットして、
俺なら立教社会でおkなんだけど、同志社社会もぐっd、埼玉教養もぴp

428大学への名無しさん:2011/03/30(水) 05:29:20.64 ID:jFtMXowR0
教育大なんてもう歴史的使命を終えてるでしょ。出たところで教員になれる
保障はなし、教育の世界で特別に評価されるわけでもない。
429大学への名無しさん:2011/03/30(水) 07:45:18.77 ID:mHQSMuAS0
国立と私立で迷ったら国立

これ鉄則ね
430大学への名無しさん:2011/03/30(水) 07:54:39.36 ID:k95tRVJ/O
東進(最新)
偏差値 大学名
71 早稲田大学 国際政治経済 早稲田大学 政治 慶應義塾大学 政治 慶應義塾大学 法律
70 早稲田大学 経済  慶應義塾大学 総合政策
69 慶應義塾大学 経済
68 早稲田大学 法 早稲田大学 社会科学 早稲田大学 商 慶應義塾大学 商
67 早稲田大学 文 慶應義塾大学 文 上智大学 フランス語 法律 国際教養 中央大学 法律 国際基督教大学 教養
66 早稲田大学 国際教養 上智大学 英語 総合人間 心理 文 英文 総合人間 教育 地球環境法 ドイツ語 国際関係法 青山学院大学 英米文
65 早稲田大学 教育英語英文 文化構想 上智大学 経営 イスパニア語 社会 史学 新聞 立命館大学 国際−グロー  青山学院大学 総合文化政策 64 上智大学 経済  国文 ロシア語 ポルトガル語 同志社大学 法律
431大学への名無しさん:2011/03/30(水) 09:07:24.39 ID:VAArYIzJ0
>>418
産近甲龍並みじゃないの?
マンモス校じゃない分、学生の面倒見はいいと思う。

>>422
立地を考えると
同女今出川>京女>>同女田辺の順かな。
432大学への名無しさん:2011/03/30(水) 09:40:50.30 ID:X32hID3ni
>>422
京都女子大も考えてます…
就職に関してはあまり大差ないですかね?
詳しくありがとうございます
433大学への名無しさん:2011/03/30(水) 10:02:55.24 ID:6XsETH490
>>436
その中なら同志社が一番ベター
434大学への名無しさん:2011/03/30(水) 10:56:08.39 ID:iCuJVNir0
>>426
この中では埼玉大学教養学部かな
中身は人文学部という感じで首都圏では貴重なマーチ級の国立人文系
センターのこともあるからまずは国立を念頭にするのがよいかと
435大学への名無しさん:2011/03/30(水) 11:52:28.97 ID:l4QgD6Nu0
>>426
関東はあと2〜3年は住みにくい状態が続くので、関西の方がいいよ。
それでも関東に行きたいなら埼大。
立教の実態はコミュニティカレッジ。つまり中身のない短大。
無理矢理4年に延ばして金取る所なのでなので論外。
436大学への名無しさん:2011/03/30(水) 13:24:00.11 ID:Vvah6XiW0
今回の地震で
地方の大学VS東京の大学(宮廷VS早慶、kkdrVSマーチ)で地方の大学の選択率は上がるのだろうか。
阪神大震災の時は同志社とタメだった関学が、地震のせいで今のレベルにまで落ちぶれたらしいが・・・
437大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:11:47.54 ID:l4QgD6Nu0
建物にも強烈な放射線汚染、延々と続く計画停電、飲めない水道、交通渋滞に動かない電車…
関東の大学はやめといた方がいい。
特に私大は。
財界に実績のあった関学があれ程落ちたのだから、全く実績のない立教青学あたりは
中身のなさがバレてしまいFランに近くなる。
まあこれが正当な評価なんだが。
438大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:37:33.20 ID:YAep8Zv1O
明中法はどうなるの?
439大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:50:36.22 ID:a4q1ezpt0
東北大もどうだろ?理系はまだしも、文系は・・・
440大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:59:48.97 ID:85udoH1T0
大学4年ぐらい放射能汚染した食品や水道水を口にしても
直ちに影響が出るわけではない

過剰な心配は無用
441大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:08:41.41 ID:l4QgD6Nu0
東京の私大は決して勧められないが
どうしても種なしや奇形児製造機になりたい方は止めはしない。
442大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:15:44.11 ID:8Eeu5AJu0
感動に住んでるけど報道ほど住みにくくない
放射能きにしてたら日本全国外でれないだろ
443大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:21:31.91 ID:YAep8Zv1O
でも、立教・青学は期待できないんでしょ。
明中法はどうなるんですか?
444大学への名無しさん:2011/03/30(水) 15:23:54.63 ID:YAep8Zv1O
明中法は、立教・青学と切り離して考えていいんですか?
445大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:08:52.47 ID:85udoH1T0
>>439
さすがに東北大や福島大学の志願者動向には影響がでるだろう
いままで同レベルだった他大学に流れるケースが多くなる
東北大だと早慶
福島大だとマーチ
446大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:33:33.38 ID:l4QgD6Nu0
東北大なら関西の国公立あたりじゃないか?
福島大でも西日本の入れそうな国公立だろう。
頭まで被災してなきゃ国公立志向というまともな志向は変わらないと思う。
なので、東京私大に流れるとは考えにくい。
勉強は勿論、落ち着いた生活もできない上に金まで騙し取られるのだから。
447大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:48:24.57 ID:MYwxFyt90
>>413
早稲田は東大と講義のレベルが同じというのが設立時からの売りだぞ
社学レベルには理解できてないと思うけどね

それに就活はあそび上手が勝つ
正しい英語より、
間違いだらけでも熱く面白く語れる人材のほうが有り難い

社学レベルだと間違っている上につまらないと思うけどw
448大学への名無しさん:2011/03/30(水) 17:09:58.63 ID:0eUdYU1o0
>>436

>阪神大震災の時は同志社とタメだった関学が、地震のせいで今のレベルにまで落ちぶれたらしいが・・・


その前から差はついていた。
449大学への名無しさん:2011/03/30(水) 17:21:01.17 ID:RI9dbBhp0
関学は財界に実績があったのに落ちぶれたって言うけど、実績がある経済商学部に限れば今でも上位扱いだよ
450大学への名無しさん:2011/03/30(水) 19:57:14.01 ID:YAep8Zv1O
>>435
学習院や成蹊もやはりコミュニティカレッジと考えていいんですか?
451大学への名無しさん:2011/03/30(水) 20:00:21.13 ID:YAep8Zv1O
>>435
明中法はコミュニティカレッジじゃないですよね!
452大学への名無しさん:2011/03/30(水) 21:34:32.44 ID:xTL5rth70
http://img22.imageshack.us/img22/3268/201103260102.jpg

<東京電力館内の主な産業や施設などの消費電力量>

[主な業種、製造業、生活][1日あたりの電力消費量][一般家庭換算の世帯数] 

自動車・電機など・・・・・・・・・・・・ 4617万キロワット・・・・・・・・476万世帯
化学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2470万キロワット・・・・・・・・225万世帯
鉄鋼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1753万キロワット・・・・・・・・181万世帯
鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1726万キロワット・・・・・・・・178万世帯
食品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1530万キロワット・・・・・・・・158万世帯
パチンコ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *415万キロワット・・・・・・・・・43万世帯
飲料自販機・・・・・・・・・・・・・・・・ *400万キロワット・・・・・・・・・41万世帯
東京ディズニーリゾート・・・・・・・ **57万キロワット・・・・・・・・・・5.9万世帯
東京ドーム プロ野球1試合 ・・ ***4万キロワット・・・・・・・・・・0.41万世帯
453大学への名無しさん:2011/03/30(水) 21:51:44.61 ID:QHV5CONiO
>>437
建築学科を持っていない大学だろ
大学の校舎耐震診断Is値公表していない大学は恐い
文部科学省が安全と指定するIs値0.6
基準に満たない大学は、計画停電どころではない
崩壊だぞ
454貧民:2011/03/30(水) 22:27:07.83 ID:i57T0MZA0
大学院って言うのは入るのは難しいのか?
入ってからはどんな感じで
毎日が進むんだ?
教えて
455大学への名無しさん :2011/03/30(水) 22:27:21.92 ID:Ts/Bp39z0
家庭教師のアクセプタンスです。
全国どこからでも英語の指導が受けられます!
興味のある方は無料体験学習に参加してみて下さい!!
https://acceptance-k2.com/toppa/associates/14

456貧民:2011/03/30(水) 22:40:32.00 ID:i57T0MZA0
大学受験したけど
全部だめだった

ひとつも受からなかったわ
とほほ
457大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:12:55.41 ID:J7AxMHa70
【立教大学・経営学部・経営学科】VS【小樽商科大学・商学部・経済学科】

T.北海道ですが、あまり考慮しなくて良いです・男・現役
U.勉強だけではなく、様々なことに身を投じて行きたいですね
V.聞き損ねたので、今更ですが…
458大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:13:52.72 ID:QHV5CONiO
今の社会は即戦力を求めている
専門学校に行って資格取得した方が良い
名門文系大学卒業してから手に職を求めて専門学校に入学しているのだから
459大学への名無しさん:2011/03/30(水) 23:29:57.94 ID:WHFCyCsM0
>>457
こんど3年生?
小樽商科大学だね
460大学への名無しさん:2011/03/31(木) 04:00:36.94 ID:w8A3DQJD0
>>342
あなたは、優秀な大学に通っているのですね!?(・_・;?
461大学への名無しさん:2011/03/31(木) 04:17:31.36 ID:mM/hpjyZ0
>>458
企業が求める即戦力=専門卒じゃないだろ
資格は大学で取れるし第一大学進学が前提のスレで何言ってる
462大学への名無しさん:2011/03/31(木) 04:30:39.85 ID:mM/hpjyZ0
>>457
俺も小樽商科がいいと思う。旧高商は評価いいし、地元だったら尚のことマーチより就職期待できるんじゃないかな
でも単科だから多様性って点では考える余地あるかもね。
463大学への名無しさん:2011/03/31(木) 09:00:28.32 ID:3RFl53uL0
マーチと関関同立ならレベル変わらないから、生活費のかからない関西を進める。

関東なら8万のところ、関西は5万以下で下宿できるんだから。
464 【東電 78.5 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/31(木) 09:12:23.75 ID:1W/gbwbG0
・忍法帖ってなに?
 A.荒らし対策。プロバイダごとの規制やめて個人制になった。
  レベル制。書き込んで指定時間経過でレベルが上がる。
  上がると書き込み待機時間が短くなったり、スレを立てれたりする。
・どうやって確認するの?
 A.名前欄に「 !ninja 」と入れて書き込めばおk
・レベルに応じて書き込み待機時間が変わる。
 →レベルが高いほど、待機時間が短い。
   例:LV1で120秒待機、LV2で60秒待機
・レベルが10になると末尾に「T」がついてスレ立てれる。
465大学への名無しさん:2011/03/31(木) 10:39:50.17 ID:AT9dai9b0
>>451
明中法は歴史・実績などからみて地方国立と比べても遜色ないどころか
厚みの面でもかなり上かと。
466大学への名無しさん:2011/03/31(木) 11:34:53.73 ID:GqPjVeLt0
アホの象徴、AO・指定校推薦率

★関学 36.5%★ 関西地域のアホが大集結!
関西 32.4%
同志社 19.3%
立命館 17.6%

http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
467大学への名無しさん:2011/03/31(木) 11:39:28.90 ID:CDZ6qDCkO
>>465
やはり明中法と立青学成は分けて考えた方がよさそうですね
468大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:16:31.25 ID:mM/hpjyZ0
なんで関学だけ前年から10ポイントも上がってるんだ、指定校ってそんなに急増するものなの?
469大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:51:05.33 ID:ALcLoCLZ0
バカな地方民が何かほざいてるが
職が東京にしかないのに東京志向が衰えるわけねーだろ。
関西みたいなクソ田舎とはわけが違うんだぞ。
東京にミサイルがおちようが伝染病が流行ろうが首都機能&企業集中してる限り
東京の大学が就活が便利なので、地方大学より優勢なのは変わらない。
とりあえず地底は就職でマーチ上位を抜くことだな。
470大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:54:06.44 ID:MLiT+W410
マーチの学歴コンプは重症だなww
471大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:54:53.17 ID:7MLAIP6cO
東京はまともな生活すらできない環境なのに、何言ってんだ?
472大学への名無しさん:2011/03/31(木) 13:06:37.68 ID:xN5UQMKUO
震災で大学を語るな、カス
473大学への名無しさん:2011/03/31(木) 13:39:17.23 ID:xDDBqqTc0
【京都府立大学・公共政策学部・公共政策学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】 (学科まで正確に)
T.出身は姫路・女・現役
U.充実させたいです
V.もうすぐ大学生なので今さらなんですが^^;
474大学への名無しさん:2011/03/31(木) 13:39:37.50 ID:ALcLoCLZ0
>>471
まともな生活ができなかろうが
企業が東京に集中してるんだから、就活は東京を拠点に動かなければならない。
475大学への名無しさん:2011/03/31(木) 13:40:02.19 ID:vp2AIYXD0
ここは携帯電話上で動作するゲームアプリ、Web、CGIゲームに関する話題(総合・攻略・開発など)を扱う板です。
・携帯電話ゲーム以外の携帯電話の話題は以下板へ
  携帯電話キャリア、サービスは携帯・PHS板へ
  機種やメーカーの話題は携帯機種板へ
  実用アプリ、ブラウザ、着信音、待受等は携帯コンテンツ板へ

◆おやくそく◆
・荒らしは無視。煽りも無視。駄スレ糞スレも無視。いつも冷静にね。
・ケータイからアクセスする方もいらっしゃいますので、AAは控えめに。
・この板についての議論は自治スレッドへ

◆スレッドを探すには◆
・スレッド一覧で検索してみましょう。検索はWindowsならCtrl+F、MacならCommand+Fで行えます。
・携帯・PHS板や携帯コンテンツ板でもアプリに関係するスレッドが見つかるかも。

◆質問をするときは◆
・質問するときは、関連スレッドか質問用スレッドでお願いします。
・単発の質問のためにスレッドを立てる事は禁止です。

◆スレッドを立てる時は◆
・スレッドを立てる前に、同じ内容のスレッドがないかスレッド一覧を確認しましょう。
・タイトルは検索しやすいように明瞭に。>>1には必要に応じて情報元などを。
476大学への名無しさん:2011/03/31(木) 14:27:20.76 ID:2ob+MEr/O
>>473
資格合格率も就職も世間の評価も中央法のが上だが充実した生活を送るなら京都府立
477大学への名無しさん:2011/03/31(木) 14:30:42.13 ID:bJllEdS70
大企業はガンガン本社機能を関西に移している。
東京はもう汚染された一地方。
あと30年以上こんな状況が続く訳だからな。
東京に拘りたければ汚染地域専従の地方採用ということになる。

>>473
京都府立行って公務員になりなはれ。
478大学への名無しさん:2011/03/31(木) 14:34:45.34 ID:+xUMAH/c0
立教>>>明治≧青学≧中央>>>法政

■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
479大学への名無しさん:2011/03/31(木) 15:41:43.16 ID:ALcLoCLZ0
>>477
外資だけじゃねーか。
480大学への名無しさん:2011/03/31(木) 16:42:26.32 ID:vZoJ3q/Q0
>>468

付属高校が増えたんじゃなかった?
481大学への名無しさん:2011/03/31(木) 18:39:21.00 ID:3RFl53uL0
関東で行く価値のある私立は早慶と上智まで。

マーチなら地方国立、関関同立と変わらないんだからわざわざ高いお金を払う必要はない。

ましてや早慶があるぶん就活においてマーチは本当に肩身狭いよ。
482大学への名無しさん:2011/03/31(木) 19:34:13.21 ID:mM/hpjyZ0
>>480
あー、その割に附属系列の進学が減ってるの見ると、附属から指定校扱いで入学させてるのかな
483大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:28:38.63 ID:zLfpQ+XU0
日本企業もこの機会に東京一極集中をやめることにしているからね。
(外資は全部関西)東京に支社か営業所という形態が一般化する。
全国区の早慶以外の東京私立はもう用無し。
マーチは出張所や出先によくいる冴えないねずみ男みたいな社員がお似合い。
放射線に穢れたマーチはただの田舎私立に転落確定。
484大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:41:20.74 ID:yqOXJls70
地方からの上京者が減るのかそれとも横ばいなのか
それはこれからの志願者動向を見てみないとなんとも言えない
485大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:50:19.85 ID:yqOXJls70
福島大学と福島医科大は入学辞退者が多数発生したようだが
関東の大学への影響はなんともいえない
486大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:59:33.89 ID:mM/hpjyZ0
>>483
サックスは経営幹部が東京に骨を埋めるように指示を出しにきたそうだから全部じゃないやん
487貧民:2011/03/31(木) 21:09:30.57 ID:IvBj9YgJ0
囲まれたーーーーー
488大学への名無しさん:2011/03/31(木) 21:39:22.42 ID:24RIkXGh0
>>481
早慶だって地底があるんだから
わざわざ別に高い金払う必要ないだろうに
489大学への名無しさん:2011/03/31(木) 22:24:27.91 ID:MLoGfs+i0
【同志社大学・理工学部・電子工学科】VS【京都工芸繊維大学・工芸科学部・電子システム工学科】
同志社京田辺は3駅の近さです
教育環境、就職はどちらが有利でしょうか?
一応大学院進学希望です
490大学への名無しさん:2011/03/31(木) 22:34:56.19 ID:Ll9W+jkj0
>>489
俺同志社だけど京都工繊の方が良いと思う。
同志社のネームバリューが欲しけりゃ別だが、学費・研究の分野においては工繊が有利
491大学への名無しさん:2011/03/31(木) 22:47:11.70 ID:cEyId/gQ0
>>489
もちろん工繊だけど、なんでこの時期にそれ聞くの?w
492大学への名無しさん:2011/03/31(木) 22:59:16.49 ID:mM/hpjyZ0
研究力も立地もある工繊の実力は十分に認めるところだけど、
同志社理系はマーチ理系ほど脆弱じゃないし、ブランドと就職、環境は同志社に軍配が上がるイメージ
でもまぁ文系の偏見なんで理系スレに移動することを薦めます
493大学への名無しさん:2011/03/31(木) 23:31:57.44 ID:/It2fvgo0
理系でいうところのブランドって、文系とはまた別の話だからなぁ・・・
世間一般では地味でも、企業に対する浸透度は抜群ってことは珍しくないし
494大学への名無しさん:2011/04/01(金) 00:03:41.06 ID:8EcB8l20O
>>489
教育環境は間違いなく工繊
就職は電気ならどっちも気にしなくて良いだろうけど
人数少ない工繊の方が推薦楽なんじゃないの
495大学への名無しさん:2011/04/01(金) 05:37:41.96 ID:s1dhuYtE0
これから先は来年度分
496大学への名無しさん:2011/04/01(金) 08:05:59.11 ID:Jynf8Ll/0
>>490
俺同志社だけど…

     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
497大学への名無しさん:2011/04/01(金) 08:17:24.06 ID:hy2DV945O

俺の頃は工繊なんてたいしたことなかったけどな。
498大学への名無しさん:2011/04/01(金) 09:03:25.62 ID:SovNTmXVO
フランスが出した放射性物質の散布シミュレーション

http://www.youtube.com/watch?v=qHbQZQygrag




上記のリンク先を見ると
広域関東圏(関東甲信越静)・東北・北海道の東日本全域が
放射能で高度に汚染される。
受験生は愛知以西の西日本の大学に行った方が良い。
西日本はアルプス山脈で東日本と隔てられているために比較的安全だ。
499大学への名無しさん:2011/04/01(金) 09:28:23.58 ID:rY8cvF310
同志社も大したことなかったけど。
500大学への名無しさん:2011/04/01(金) 10:20:11.93 ID:dp4O1eW/0
>>498
そんなこといっても、影響出るのは30年後とかだろ
大学はやっぱ東京で遊びたいわ
501大学への名無しさん:2011/04/01(金) 10:25:49.07 ID:WCJyhgUi0
地方は職がない。
どのみち就活で東京に引きずり出される。
502大学への名無しさん:2011/04/01(金) 10:31:47.98 ID:n4py6aFp0
>>473
中央法
評判が高いのはそれなりのわけがある。

>>489
京都工繊
理系で私立は糞。教育環境が違う。

503大学への名無しさん:2011/04/01(金) 10:50:13.41 ID:hy2DV945O

工繊は結構古くからある大学だから昔はさぞ難関だったかと
思いきや、さらに今よりましてショボかったんだよ。
同志社蹴って行くような大学じゃなかった。
504大学への名無しさん:2011/04/01(金) 10:56:34.89 ID:FGPeSXrJP
京都工芸繊維大学って関東の人間からするとどこのFラン?って感じ
国立であることを知っている人が殆どいないって次元じゃないかな
505大学への名無しさん:2011/04/01(金) 11:07:21.08 ID:ShFk1yxT0
50過ぎの阪大理系の父親に言わせると工芸繊維の方がkkdrより上
年代によって違うんだろうけどな
バブル世代とかkkdrの方が好きそう

工芸繊維はスパルタだから教育環境としては同志社よりずっと上だろうね
506大学への名無しさん:2011/04/01(金) 11:10:09.26 ID:hy2DV945O

伝統だけ東工大と同じぐらいの格なんだが、とよく嘆いてたな。
あの福井さんが行く前は特にショボかった。
507大学への名無しさん:2011/04/01(金) 12:39:13.71 ID:jDSJS8vY0
同志社理系なら学費も高いし、京都工芸を勧める。
508大学への名無しさん:2011/04/01(金) 13:30:05.33 ID:WCJyhgUi0
私立理系と電農名繊なら迷わず電農名繊
509大学への名無しさん:2011/04/01(金) 13:56:33.43 ID:VWspR+ju0
埼大理と理科大理は?
510大学への名無しさん:2011/04/01(金) 14:40:23.35 ID:MqJ8iqP20
>>472
いや大学も震災で語るべきだね

せっかく同じ時代に同じ大学生として生まれたんだ。
全世界の同世代でこれからの世の中をなんとかすべき。
意見が異なることもあるだろうがとにかく熱意を注ぐんだ。

とか思う俺は東京早稲田しかもシャガクwww
511大学への名無しさん:2011/04/01(金) 14:50:40.30 ID:hy2DV945O

それより、同志社のこれ↓の次スレ、誰か立ててよ。

【新島襄】 同志社大学 140番地 【since1876】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299590345/
512大学への名無しさん:2011/04/01(金) 17:19:21.56 ID:R+new5hNO
>>490
俺は同志社だけど、研究費とか教育環境とか、9割以上の学生は興味ないだろ。
就職とも大学生活とも関係ないし、そもそも学部生は研究費を使う機会自体少ない。
一般的な大学生なら、単位の取りやすさの方に興味を持っているはず。
で、同志社は留年が多いから、そういう意味ではあまりお勧めできない。
学費の面でも不利。

>>494
人数は多分同じくらい。
理工学部全体の人数が1000人未満だし、電気80人、電子80人くらいだから。
推薦は人数の割に沢山来てる気がする。
工繊の事情が分からないから、ここは何とも言えないが。
513大学への名無しさん:2011/04/01(金) 20:01:37.05 ID:SUkWjDTZ0
アホの象徴、AO・指定校推薦率

★関学 36.5%★ 関西地域のアホが大集結!
関西 32.4%
同志社 19.3%
立命館 17.6%

http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
514大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:09:40.19 ID:+iVm8zIs0
>>504
関東でいう東京農業大学みたいな感じだよ
515大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:21:54.56 ID:EAW0GACd0
国立の電機通信大学みたいな感じだろ
知らない奴からしたら
ダサい名前wwwwどこFだよ?wwwwって感じだから
516大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:26:31.90 ID:OiKBzvIG0
>>514
電農名繊
農業大じゃなくて農工大な

少なくともマーチよりは賢いし、工繊が悪いんでなく知らない人が悪い
517大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:45:23.33 ID:HpDnbZ7Z0
・本命
【東京工業大学・工学部・経営システム工学科】VS【一橋大学・商学部・商学科】
・滑り止め
【筑波大学・理工学群・社会工学類】VS【横浜国立大学・経営学部・経営システム学科】
T.神奈川 女 一浪
U.しっかり勉強したい。今は研究職に就きたいと考えていますが、国家一種など公務員にも興味があります。
V.数学・物理が得意で、なんとなく理系に進み医学部を目指していましたが、今年は全滅でした。
前期が終わった頃から、医学に大して興味がない自分に気付き、やりたいことを見つめ直した結果、数学を活かしながら社会を見たいという気持ちになり、進路変更を考えています。
兄が一橋出身で、とても教育が充実しているからとすすめてくれるのですが、浪人の身で完全に文転するのはリスクが高いと思い、迷っています。
518大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:53:22.36 ID:DaxohqFC0
【質問です。】 高校教師について
高校の数学教師になりたいと思っています。
北海道住みで、もう少しで中学三年生になります。
大学は教育大と北大の理学部、どちらのほうが教師になりやすいでしょうか。
努力はするつもりです。

私は高校は旭丘を目標にしています。
母に迷惑がかかるので、国立にしか行けないと思います。

今はまだ、教師になりたい!という大雑把な目標で、
詳しいことなどは全く分からない甘えた状態なので
また、もしよければ高校の数学教師になるのは難しいのか、
教員免許をとった後にどうするか、
高校教師について詳しく教えてくれるとうれしいです。

高校より中学がなりやすいとしたら中学教師を目標にします。
また、数学じゃなくても良いとも思っていますが、自分はどちらかというと理数系です。

見にくい文章だと思いますが、よろしくお願いします。

519大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:54:25.55 ID:+iVm8zIs0
東工大でヲタと握手!
520大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:54:40.78 ID:DaxohqFC0
【質問です。】 高校教師について
高校の数学教師になりたいと思っています。
北海道住みで、もう少しで中学三年生になります。
大学は教育大と北大の理学部、どちらのほうが教師になりやすいでしょうか。
努力はするつもりです。

私は高校は旭丘を目標にしています。
母に迷惑がかかるので、国立にしか行けないと思います。

今はまだ、教師になりたい!という大雑把な目標で、
詳しいことなどは全く分からない甘えた状態なので
また、もしよければ高校の数学教師になるのは難しいのか、
教員免許をとった後にどうするか、
高校教師について詳しく教えてくれるとうれしいです。

高校より中学がなりやすいとしたら中学教師を目標にします。
また、数学じゃなくても良いとも思っていますが、自分はどちらかというと理数系です。

見にくい文章だと思いますが、よろしくお願いします。

521大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:08:39.15 ID:+iVm8zIs0
教育大なんか教師を目指してる人が周りにいっぱいいるって点くらいしかメリットがないから目指す意味ないよ
522大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:18:48.58 ID:X93hbFZQ0
俺、代ゼミ偏差値5教科平均62〜63あったけど、教師になる為に偏差値50程度の大阪教育大学に入ったぜ。
523大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:20:26.75 ID:+iVm8zIs0
かわいそう
524大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:23:20.63 ID:FGPeSXrJP
>>522
お買い損すぎる
525大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:35:44.06 ID:gUJpTRE40
>>516
電農名繊
電ってのが分からん
これってどこのこと?
東京農工
名古屋工業
京都工芸繊維
あってる?
526大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:38:45.32 ID:FGPeSXrJP
電気通信
527大学への名無しさん:2011/04/02(土) 01:01:07.19 ID:GS1cZv410
>>517
文系学部で教育が良いと言ってもたかが知れているから東工大のほうがいい。

受験戦略的には京大の経済学部の理系入試も検討しては。
528大学への名無しさん:2011/04/02(土) 01:01:22.20 ID:bDt7dWoK0
農工大と名工大がかわいそうな気がする
529大学への名無しさん:2011/04/02(土) 02:03:53.43 ID:sKj9d5tf0
偏差値なんてその時々だからな。
生命、バイオ人気で農工の農部は最近勢いあるよね。
530大学への名無しさん:2011/04/02(土) 02:28:55.46 ID:bHUtg3wo0
新司法試験累計合格者数ランキング
順位 大学院名 累計合格者数  定員(削減数)
1 東京大学    915       240(60)
2 中央大学    831       300(0)
3 慶應義塾大学 768       260(0)
4 京都大学    602       160(40)
5 早稲田大学   511       300(0)    
6 明治大学    387      170(30)
7 一橋大学    335       85(15)
8 神戸大学    278       80(20)
9 立命館大学  255       150(0)
10 同志社大学 251       120(30)
11 北海道大学 232        80(20)
12 東北大学   214       80(20)
13 大阪大学   213       80(20)
531大学への名無しさん:2011/04/02(土) 07:05:35.02 ID:uCFHLEVt0
>>481
私学など目糞鼻糞
親の経済を破綻させるか、奨学金という名の借金地獄に陥るだけ。

国立組が勝ち組さ
就職で、早慶が有利?
未曾有の超不景気で、学名だけでとる企業など、全く無いぞ。
君は、就活で吊る層のひとだな。そんな、考えをしていると。
532大学への名無しさん:2011/04/02(土) 08:16:59.48 ID:rF11YrLl0
>>531
さーせん。早慶卒の新入社員です。

君の言うことも一理あるが国立っていっても千葉、横国までだと思うよ。

就職で大手狙うならなおさらだね。そこそこ難関企業なんだけど俺の会社なら早慶が一番多くて、次宮廷、一橋、マーチ、関関同立って感じ。

イメージではあるが国立もセンター8割以下の大学ならマーチレベルだ。就職においても面接が進むと結局は有名私立か難関国立しか残らない。

貧乏人かとりあえず就職できればいいと考えてる人なら地方国立でもいいだろう。しかし、少しでも難関企業に入りたいなら最低でも宮廷か早慶に進学すべき。
533大学への名無しさん:2011/04/02(土) 09:20:44.24 ID:sKj9d5tf0
>>532
総計は人数多いから学内競争あってお買い損だろ。
にたような学部いっぱいあるじゃん。
宮廷が安牌だよ。
うちは今だに教授推薦も普通にあるしな。
早稲田はそういうのなさそう。
あるの?
534大学への名無しさん:2011/04/02(土) 09:23:09.06 ID:FAxT4C9NP
>>533
理系の話じゃないだろwww
535大学への名無しさん:2011/04/02(土) 09:29:00.45 ID:52WN1ggW0
早慶旧帝は学内競争以上に枠が大きい件

マーチのほうが有利なわけないでしょ

わざわざ優秀な早慶を枠とやらで落として
マーチを増やすわけないじゃん
意味わからん
マーチでいいところに行く奴はそいつに見込みがあるってだけ。
536大学への名無しさん:2011/04/02(土) 09:48:29.43 ID:J+YdEUIQ0
研究室単位で見ないと無駄
ランクが下の大学でも特定業界と強いコネ持ってる研究室はたくさんある
537大学への名無しさん:2011/04/02(土) 09:49:23.19 ID:q5jk8xUdP
http://www.geocities.jp/tarliban/
まぁ結局理系でも旧帝工総計じゃないと出世できないけどな
538大学への名無しさん:2011/04/02(土) 09:54:32.07 ID:q5jk8xUdP
>>533
なめてんのかお前?
539大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:02:26.03 ID:/yxxfQj3O
学習院は教授陣、立地、キャンパスが最高でお買い得
540大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:37:31.98 ID:sKj9d5tf0
>>538
なめてないよ。見下すことはあってもねw
慶応はちゃんと評価してるし。
早稲田は授業開始一ヶ月遅らせるのに長期休暇は普通にやるんだって?
そんなだから私大はバカにされるんだよ、慶応を見習え。
541大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:42:10.34 ID:q5jk8xUdP
偉そうだが意外としょぼいよな地底

7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)
理系卒管理職数

01位 東京大 485人 14位 千葉大 63人
02位 早稲田 380人 15位 名工大 57人
03位 大阪大 339人 16位 九工大 56人
04位 京都大 269人 17位 電機大 55人
05位 東北大 267人 18位 神戸大 54人
06位 東工大 255人 18位 金沢大 54人
07位 慶応大 183人 20位 広島大 51人
08位 九州大 153人 20位 阪府大 51人
09位 北海道 120人 22位 東理科 48人
10位 名古屋 118人 23位 同志社 42人
542大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:43:47.76 ID:FAxT4C9NP
>>540
地底ごときにドヤ顔されてもw
543大学への名無しさん:2011/04/02(土) 10:46:19.46 ID:FAxT4C9NP
>>540
てか日本語として成り立ってないな、その文章

>>そんなだから私大はバカにされるんだよ、慶応を見習え。

3回くらい読み直して爆笑したわww
544大学への名無しさん:2011/04/02(土) 11:15:39.46 ID:/2pe54OPO
京王とか
私立過ぎてかわいそう
545大学への名無しさん:2011/04/02(土) 12:08:04.32 ID:KYR900iH0
まーた早慶>京大阪大君かよ。
うさんくさいことのオンパレードの週間雑誌の落書きにいつまで騙されてるんだか。
546大学への名無しさん:2011/04/02(土) 12:18:46.24 ID:FAxT4C9NP
>>まーた早慶>京大阪大

誰もそんなこと言ってないんだがw
日本語読めないの?
547大学への名無しさん:2011/04/02(土) 12:56:23.74 ID:wbzLckh+O
週刊誌は信じずに2chの書き込みは信じる人って・・w
548大学への名無しさん:2011/04/02(土) 13:05:34.54 ID:mCyKMcX0O
とりあえず地底は地方にあるから東京じゃ人気ないよな。
地方は就活不便だし、娯楽もないし。
文系就活ってガリ勉より遊びまくったチャラ男のほうが有利な感じがあるしね。
それに早慶でも大手入社の可能性は十分あるから、わざわざ下宿してまで地方に行くメリットがないんだよね。マーチとでも悩むやつもいるレベル。で、立教と明治だったら地底蹴るかな。
549大学への名無しさん:2011/04/02(土) 13:06:59.66 ID:sKj9d5tf0
早稲田必死すぎ
理系は国立な。
まして宮廷に喧嘩売るとかアホすぎ
俺は機械系だが学会での早稲田の存在感のなさは本当におもしろい
550大学への名無しさん:2011/04/02(土) 13:10:38.35 ID:FAxT4C9NP
>>549
流れ的に文系の話だろ
理系は日本語分からないの?

>>548
まあさすがに地底マーチ両方受かって地底蹴るのは極々一部だと思うけど、
マーチ受かったから地底受けないor猛烈にやる気をなくすみたいな、
潜在的に地底蹴る層は相当多いだろうね
551大学への名無しさん:2011/04/02(土) 13:52:49.70 ID:K73WLZjg0
>>550
>マーチ受かったから地底受けないor猛烈にやる気をなくす
ということは、地底の未受験率や入学辞退数が相当多いということか
552大学への名無しさん:2011/04/02(土) 14:07:02.30 ID:g9TTtNdp0

流れぶった切って悪いけど
千葉大って駅弁なの?
2chじゃゴミ扱いされてるみたいで自信なくしてきた
553大学への名無しさん:2011/04/02(土) 14:14:32.43 ID:FAxT4C9NP
>>551
ちょっと語弊があったかもね
さすがに両方受かっての入学辞退者は殆どいないだろうけど、
未受験者やそれに準じるのが一定数いるのは事実だよ
特に後期試験なんか、わざわざ北海道や九州みたいな地方まで受けに行くのもだるいし、
今受かってる立教や明治あたりで妥協しようとかって感じの人や、
仮に受験しても殆ど2次の勉強してなかったりの人たち

地底の近くに住んでいる人には信じられないかもしれないけど、
首都圏在住の受験生にとっては地底ってかなり評価低い
お金だって下宿する分東京の私立より高くつくし

あと以上でいう地底っていうのは京大や阪大を除く文系の話だから、
理系は理系で全く状況が変わってくる

>>552
さすがに千葉は駅弁の括りには入らないでしょ
理系はそれなりに評価高いみたいだし
ただこれも文系に関しては微妙
入学難易度では 千葉>立教明治 だけど
世間(首都圏)の評価では 立教明治≧千葉 だから複雑になるらしいね

554大学への名無しさん:2011/04/02(土) 14:42:35.42 ID:U7BcySW60
駅弁だろ
555大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:13:09.02 ID:Sg3jvn700
いや、阪大だってあやしいだろ、特に文系の評価。首都圏から阪大ってあまり
以内でしょ?
556大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:13:25.42 ID:WbRpgy5Z0
>>552
ご安心下さい。
東京のど真ん中でも千葉>>>明治立教
根拠は何年か前に立教のバカ学生が千葉大に対して業務妨害事件を起こしたこと。
これは立教程度の学生は千葉大(文系)に対しても強烈な劣等感を持っていることを
示している。
それどころか立教明治程度の学生は埼大に対しても心の底では明らかに負けていると
感じている。
なので、千葉大生は早慶と同等またはそれ以上の自信を持っていい。
557大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:21:38.52 ID:wbzLckh+O
千葉文系が早慶と同等かそれ以上?一橋レベルって事?マジ受けるんですけど〜wwプゲラ
558大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:29:11.85 ID:r54jDPaPO
>>556
君、ちょっと、具合悪いんじゃないのか?
病院行って診てもらった方がいいぞ。
釣りだよな?
559大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:30:30.39 ID:6x2EgXn90
自分がもし地底の出身なら、関東なかんずく東京でやむを得ない必要に迫られた
場合を除いては大学名を言わないね。もちろん、いい大人が大学名を云々する
機会そのものがほとんどないけど・・・仮にきかれても、「地方の田舎大学です、
ご存知ないと思いますよ、アハハ・・・」としか言わない。
560大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:45:24.12 ID:FAxT4C9NP
>>555
まあ勘違いはしないでほしいけど、決して

立教明治>地底

ではないからね。
でも東京において

地底>>立教明治

ほどの差がないことも事実ではあるけど。
561大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:55:32.16 ID:WeYavkooO
アホ丸だし

541:大学への名無しさん :2011/04/02(土) 10:42:10.34 ID:q5jk8xUdP
偉そうだが意外としょぼいよな地底

7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)
理系卒管理職数

01位 東京大 485人 14位 千葉大 63人
02位 早稲田 380人 15位 名工大 57人
03位 大阪大 339人 16位 九工大 56人
04位 京都大 269人 17位 電機大 55人
05位 東北大 267人 18位 神戸大 54人
06位 東工大 255人 18位 金沢大 54人
07位 慶応大 183人 20位 広島大 51人
08位 九州大 153人 20位 阪府大 51人
09位 北海道 120人 22位 東理科 48人
10位 名古屋 118人 23位 同志社 42人


これのどこがしょぼいの??
早稲田なんて旧帝大の3〜5倍学生がいるんだぞ。圧倒的に旧帝>>>>早慶だろ。
私文って正しくデータを読めないんだな、マジ乙
マーチ(恥)はスルーの方針で
562大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:57:57.93 ID:calzN8pd0
>>556
釣り?
563大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:01:15.66 ID:calzN8pd0
>>561
阪大なんて理学部、工学部、基礎工学部・・・と理系中心の学部構成なんだが
564大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:05:01.67 ID:calzN8pd0
平成22年度弁理士試験 合格率 (全国平均8.3%)
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei22.htm

順位       最終合格者 受験者 率
1位  東京大  65    370  17.5 
2位  京都大  55    298  18.0  
3位  早稲大  42    286  14.6☆  
4位  大阪大  37    269  13.7★
5位  東工大  36    243  14.8 
6位  東北大  34    163  20.8★    
7位  理科大  29    282  10.2  
8位  慶應大  23    181  12.7
9位  名古大  20    137  14.5★     
10位 日本大  19    184  10.3 

合格人数でも合格率でも早稲田に及ばない阪大ってw 
565大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:06:41.54 ID:FAxT4C9NP
理系に関しては地底も早稲田も定員大差ないだろw
566大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:10:34.36 ID:wbzLckh+O
>>561
東大の理系学生より慶応の理系学生のが少ないよwwプゲラ
567大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:17:24.15 ID:wbzLckh+O
人が墓穴を掘る瞬間を久々に見て笑ったよ
568大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:23:10.12 ID:9hhknPHE0
早慶の旧帝コンプが炸裂してるスレってここですか?
569大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:29:29.00 ID:RQFuOOG0O
地帝でも阪大は就職かなりいいとおもうけど
神戸もいい

阪大経済とか平均値は慶應経済や法と良い勝負だよ
上位は慶應の方が良いとこにいってるけどね。

まぁ下位は阪大は公表してないから実際平均とかいってるけどただの主観なんだけどねww

他の地帝は死んでる。文系は横国の方がよく見える。
ただマーチも死んでるからどうしようもない。
パン食ならマーチかな。
570大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:36:00.85 ID:oLSMRG8c0
理系の就職先はメーカーだけじゃないっしょ。特に上に上がってるデータの
人達が入社した時代には、重厚長大型の鉄鋼・造船、あとインフラだと電力
が人気ある理系の就職先だった。
ちょっと極端だけど↓
http://www.geocities.jp/tarliban/nippon_steel.html
のケースとかね。
571大学への名無しさん:2011/04/02(土) 16:44:54.33 ID:eCjPTaie0
メーカとか高学歴理系院生にとっては滑り止め程度でしょ
理系就職W内定偏差値ランキング

70 Google
69 IBM(基礎研) マイクロソフト(開発)
68 MRI 大手金融Ac NHK 任天堂 豊田中研 電中研 JAXA
67 中堅金融Ac 新日石 JR東海 NTT持ち株 上位製薬R&D
66 ANA(技術) 新日鐵 JR東 上位私鉄 キー局(技術)
-----------------------------------------------------------------------
65 トヨタ ドコモ 東電 味の素 マイクロソフト(技術) 旭硝子 ソニー キーエンス(技術) 中位製薬R&D
64 パナソニック 三菱化学 キリン KDDI 関電 準キー局(技術) 富士フイルム 花王 JT JFE
63 アクセンチュア(IT) ホンダ 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 日揮 JR西
62 三菱重工 住友金属 信越化学 大ガス NTTデータ NRI(SE) キヤノン
61 NTTコミュ IBM(SE) 東レ 千代田化工 旭化成 住友電工 三井化学 オラクル SAP 中位地電 デンソー 日産
-----------------------------------------------------------------------
60 NTT東 三菱電機 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 住友鉱山 ゼロックス 神戸製鋼 ファナック
59 NTT西 川崎重工 鹿島 大成 日立 富士通 NEC リコー ニコン 東洋エンジ 豊田自動織機
58 ブリヂストン マツダ 三井造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ コマツ Cisco
57 東芝 シャープ 日本HP 住友重工 清水建設 大林組 日東電工 日本ガイシ 日鉱金属 下位地電 オリンパス
56 エプソン IHI ヤマハ発動機 パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン
-----------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 三井金属
54 三菱自 NS-sol 三洋電機 DOWA
53 京セラ 大日本スクリーン NTTコムウェア 島津製作所 古河電工
572貧民:2011/04/02(土) 17:55:08.71 ID:/f2oQaQr0
はやいなー
進むの
展開
573大学への名無しさん:2011/04/02(土) 18:50:22.22 ID:q5jk8xUdP
574大学への名無しさん:2011/04/02(土) 19:18:50.38 ID:YVc91O5O0
早慶の理工は研究でも就職でも地帝に負けてないだろ。
企業管理職や大学世界ランクの数字なんかみても、
2ちゃんの通説「理系なら国立」といえるような指標になってない。
国から金余計にもらって、東大京大から教師派遣してもらって
そんな程度の地帝理系とやらの方が恥ずかしくないか?
575大学への名無しさん:2011/04/02(土) 19:37:20.64 ID:bDt7dWoK0
早慶蹴りはほとんどいません、でも稀にいます。
上智蹴りは多くはないけどそれなりにいます。
マーチ理科大蹴りはダントツに多いです。



by千葉大(理系)
576大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:09:15.04 ID:sKj9d5tf0
駅弁は黙っとけ。

>>574
総計理系が宮廷に喧嘩売るとかww
あのなぁ、宮廷の教授になるのがどんだけ大変か知ってる?
金儲け機関の私立とは違うの。
総計でまともな学会開かれてるか?
東北大被災してどんだけ学会延期になったか知ってる?
577大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:15:06.40 ID:SITC9pIs0
恐らく東京阪以外の旧帝ですね
578大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:20:21.02 ID:faIhBTmh0
>東大京大から教師派遣してもらって
579大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:23:44.60 ID:/GbHw2Bm0
早慶蹴りはいません。
上智蹴りは極稀ににいます。
理科蹴りはそこそこいます。
マーチ蹴りはいっぱいいます。


by埼玉大(理系)
580大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:30:36.14 ID:6IusAwG/P
そうだね
マーチは実質文系大学みたいなもんで理系はしょぼいもんね
581大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:44:51.55 ID:YVc91O5O0
>>576
ここでの議論はどっちの大学行くのが得かとか
どっちに入るのが難しいかとかだと思っていたが
教授になるのがどんだけ難しいかとか、そんなこと何の関係があるわけ?
(ちなみに早慶の教授になるんだって同じくらい難しい話だとは思うぜ)
582大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:53:19.04 ID:FAxT4C9NP
>>576
学会とか教授とか95%の学生には無縁なんじゃない?
文系だからあんまり事情知らんけど
583大学への名無しさん:2011/04/02(土) 21:13:24.79 ID:VwfXOkI70
>>582
教授の話はほとんどの学生には無縁だけど、学会は理系なら誰でも参加する
584大学への名無しさん:2011/04/02(土) 23:40:36.55 ID:9EciEVMB0
誰でも参加できるなら、大学選びの基準にならないな
585大学への名無しさん:2011/04/02(土) 23:44:30.85 ID:eCjPTaie0
誰でも参加するっていうのは難関大の認識であって
ニッコマ以下を学会で見ることはほぼない
586大学への名無しさん:2011/04/02(土) 23:56:50.00 ID:zwbKtAqm0
ニッコマ以下だと進学率が5割にも満たないだろうからな
誰でも参加するっていうのは院進学前提の学部生、もしくは院生
ある程度偏差値が高い大学ではほとんど進学するから「誰でも」って認識になる

ただ学会には誰でも発表できるものから審査通らないといけないものもあるし、「大学選びの基準にならない」とまでは言えない
587大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:11:54.26 ID:TAzUlqRB0
588 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/03(日) 01:20:50.68 ID:a+85+Pgu0
ニッコマでも日大農学部、じゃなくて生物資源学部だと院生の発表見るけどね。
私大農学部は数少ないと言うこともあるのだろうけど。
589大学への名無しさん:2011/04/03(日) 08:44:45.46 ID:Ygjw1VgP0
>>561
お前、大恥さらしたなw
590大学への名無しさん:2011/04/03(日) 09:51:20.94 ID:2Es1Iro10
多分、学会で発表できるようになりたいと、
初めから先生に言えばできる流れになると思う。
別に明らかに目新しいテーマでなくても十分大丈夫。
もちろん勉強はそれなりにやった方がいいだろう。

問題は周りの学生が出る雰囲気のない中、
熱意を持続できるかじゃないかな
591大学への名無しさん:2011/04/03(日) 09:56:41.47 ID:mFpOL6t1P
>>589
もうそっとしといてやれよw
592大学への名無しさん:2011/04/03(日) 13:15:16.91 ID:bjkyTC5n0
>>560
たとえば首都圏の感覚だと文系で考えた場合、東北と早慶応で迷うくらいだが、東北にはいかないな。
明治立教だと確かに東北の方が学力は上だけど、わざわざ首都圏から仙台までという奴はいない。
就職考えて早慶にいきたかったけど、100歩譲って明治立教でもいいかという奴もおおいね。
もしくは受験しない奴もいる。
593大学への名無しさん:2011/04/03(日) 13:20:02.67 ID:k8k3bXsq0
以下の大学は売国会社へ学生を排出する日本の敵です。
無能社員排出大学一覧

東京電力株式会社 新卒採用 (総合職)

東京大学 17名
東京工業大学 一橋大学 京都大学 3名 
早稲田大学 東北大学  大阪大学 2名
九州大学 筑波大学 電気通信大学 千葉大学 慶応義塾大学 1名

594大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:07:32.93 ID:Q7pyOXut0
俺は地方だけど東京は東北と明治立教で明治立教を選択するのか?
595大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:15:04.00 ID:+fo5DLj7O
理系だったら間違いなく、迷うことすらなく東北大
文系は分からないな

@首都圏在住
596大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:17:54.43 ID:mFpOL6t1P
>>594
さすがにそれはないけど、
「俺は何がなんでも地底行くんだー!!明治立教なんか死んでも行かんわ!!」
みたいなのはまずいない。
だから
「地底と明治立教だったら、妥協して明治立教でもいいわ。」
みたいなのが結構いるんだよ。
これが地底と早慶になると、同じ学部ならかなり早慶に流れるね。
そもそも東京近辺住んでて、
わざわざ地底文系志望するやつが少ないんだけどね。
メリット殆どないし。

ちなみに文系の話。
597大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:21:43.37 ID:+fo5DLj7O
>>574
お前の言う世界大学ランキング(QS)では早慶は100位に入ってない
100位に入ってるのは、東大京大東工阪大東北大

就職はどうだか知らないけど、研究したいなら私立はない
598大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:29:20.78 ID:M20F31fD0
結構はいない。おれも首都圏だけど普通は東北大に行くよ
東北蹴り明治立教は1割いるかいないかの超少数派
早慶とならかなり早慶に流れるのはホント
ちなみに今なにかと目にする事の多い枝野官房長官は早稲田落ち東北大
599大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:29:52.70 ID:wLf3mfKV0
>「地底と明治立教だったら、妥協して明治立教でもいいわ。」
>みたいなのが結構いるんだよ。

こんな奴リアルにいるわけねぇだろwww
もうちょっとましな嘘かけよ。

仮にいたとしてもそいつは間違いなく国立向けの勉強なんかして無い。
詩文専願のアホが強がり言ってるだけwww
600大学への名無しさん:2011/04/03(日) 14:40:27.31 ID:mFpOL6t1P
>>598>>599
だから両方合格したら地底行くのは同然だろ

俺が言いたいのは地底落ちて明治立教受かった場合とか、
わざわざ一浪して地底行く価値はないってことだよ


601大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:00:21.52 ID:I9I+Oe8d0
>>592
え、これってマジ?
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.html
と比較すると、早慶が少なすぎるんだが?もしかして、学部卒or文系のみ
の数字?
602大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:05:48.44 ID:I9I+Oe8d0
593だった、御免。
603大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:07:37.42 ID:mFpOL6t1P
>>601
東電はもともと東大閥が強いってことで有名じゃないか
604大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:14:04.98 ID:I9I+Oe8d0
じゃ、http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.htmlで採用されてる
たくさんの早慶さんたちは何かの?単なる技術職orパン職?それはないっしょ多分。
605大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:15:57.72 ID:mFpOL6t1P
>>604
早慶とはいえ、東電の総合職は難しいでしょ
元々準国営の超優良企業で東大閥幅利かせてたみたいだし
606大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:28:24.99 ID:ANDErGFrO
>>600
一浪してでも旧帝大は行く価値ありだろ
明治立教とか…恥ずかしすぎて生きてけないし就職も悪いだろ。パン職ばっか
607大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:33:48.93 ID:CnPEsHLr0
要するに優良インフラの場合、総合職・技術職・一般職に分かれるってこと?
銀行とかだと、単純に男子就職→総合職、女子就職→一般職で考えてたから、
そのイメージで見てたわ。それにしても、日大とかが技術職でいっぱい入るの
はわかるけど、仮にも早慶で・・・やっぱ釈然としない。確かなソースなの?
608大学への名無しさん:2011/04/03(日) 15:48:30.96 ID:zG/5gfAvO
就職が悪いって…。田舎の帝大に言えたことじゃないでしょ。東北大学の経済学部の就職先のコピペだっけ?パチンコとかさ…。恥ずかしくないの?

それに格はともかく、田舎の大学で楽しいキャンパスライフがおくれるの?

しかも就活ってのは東京を中心に行われてるのに地方にあるということは圧倒的に不利だろ。

まぁ要するに明治立教に受かってるなら、田舎の帝大なんざ浪人してまで行く価値はないってこと。
609大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:08:10.86 ID:ybyxc5cU0
明治なんか嫌だよな普通w
610大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:15:54.95 ID:mFpOL6t1P
>>609
俺別に明治じゃないし、特に援護するわけじゃないけど、
首都圏で明治ってかなりのブランドだよ
受験に関心ない人でも知らない人はまずいない

上位進学校の生徒たちには馬鹿にされがちだけど、
そう簡単に受かる大学でもないしね
611大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:30:11.29 ID:4Gom82dU0
明治・・・普通避けるだろ明治は
日大を誰でも知ってるような感じ
612大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:39:28.39 ID:UWP637JT0
就職でいえば

早慶>>>>>>>地底≧マーチ>>>>>>>>>>>>>>>>駅弁

はガチ。
613大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:43:15.66 ID:+fo5DLj7O
>>610
ブランド力は早慶にはあるけど、明治にはない
ただ、知名度があるだけ

明治に入るのが大変だとか言う人と、旧帝大に入る人を比べるのは、あまりに失礼

@上位進学校だった人
614大学への名無しさん:2011/04/03(日) 16:49:18.75 ID:KHw1u4NbO
そだろうな
明治は大衆的で単に知名度があるだけ
ユニクロみたいな感じ。
ブランド力調査なんかも、明治の場合は、回答者が知名度と混同してる感があるね。
615大学への名無しさん:2011/04/03(日) 17:20:07.20 ID:STO3gZj+0
釣合いのとれるのは地帝(含阪大)=早慶
明治と地帝なら文理とも地帝に分があると思うよ
首都圏感覚は田舎出の自分にはいまいちわからんが
自分なら明治受かってても地帝は受けにいく
(早慶法政経受かってたら寝るか街ブラでもするか旅に出る)
616大学への名無しさん:2011/04/03(日) 17:26:08.15 ID:mFpOL6t1P
>>615
>>明治と地帝なら文理とも地帝に分があると思うよ

当然でしょ
誰も明治立教=地底文系なんて言ってないんだけどな

でも後期まで頑張れるかというと、また微妙だな
617大学への名無しさん:2011/04/03(日) 17:29:54.29 ID:RzQ1wYeA0
明治時代の到来だ!
地震、原発なんて笑って吹っ飛ばせ!
そこのけそこのけ明治が通る!
我らは明治!重戦車!

前え!前え!
恐れず進め、明大PAWER!!
618大学への名無しさん:2011/04/03(日) 17:43:30.37 ID:80Dx69pT0
>>617

ポカーン・・・・
619大学への名無しさん:2011/04/03(日) 17:52:46.23 ID:+fo5DLj7O
>>616
自分に都合の良いレスにだけ反応するのはやめなよ

そういうのは論点ずらし
明治の知名度に関する話をしてたんだから
620大学への名無しさん:2011/04/03(日) 18:32:41.73 ID:naIQjoL5P
現実社会で学歴にそこまでこだわる人なんてほとんどいないって
大多数の学生は最初から自分の所属する地域の大学のみ選択肢として検討する
わざわざ地方の旧帝大受験するような超少数派はそれだけ拘りがある人だから受かれば必ず行く
それだけの話だよ
621大学への名無しさん:2011/04/03(日) 20:39:43.19 ID:SelLgiHo0
明治なら立命館と悩むレベル
622大学への名無しさん:2011/04/03(日) 21:04:16.81 ID:6/m+I7Rb0
就職板でも見てこいよ
学歴が意味ないとは言わないけど本当に使えそうな奴しか就職できないよ
623大学への名無しさん:2011/04/03(日) 21:12:00.32 ID:Q3bHebMF0
>>592

今日のトンキン・バカ
624大学への名無しさん:2011/04/03(日) 21:42:32.85 ID:efFbL8lrO
>>622
同意
大学は偏差値で選ぶと後悔する

旧帝院生でも100社受けても就職内定なし
東海大でも地上に受かってるしな
625大学への名無しさん:2011/04/03(日) 21:56:59.14 ID:GdGnlFFc0
>>624
馬鹿丸出し
626大学への名無しさん:2011/04/03(日) 22:00:51.20 ID:efFbL8lrO
>>625
まじで就職できないよ
東北太平洋沖地震により、企業は壊滅的被害
雇用情勢が不安定になっている
627大学への名無しさん:2011/04/03(日) 22:11:10.47 ID:mjZRQXoCP
>>607
捏造だよ
慶應から東京電力は文系だと経済6人法3人商6人SFC2人
うち女子は4人
ちなみに東京電力の管理職構成は東大文系54人に対し慶應文系45人
628大学への名無しさん:2011/04/03(日) 23:06:04.89 ID:y2lr5zfpO
ソースなしに釣られてる男の人って初心者さん?
629大学への名無しさん:2011/04/03(日) 23:33:22.74 ID:+fo5DLj7O
>>624
お前こそ大学なんて関係無いとか考えてると本当に後悔するよ

学歴フィルターは存在する、基準はマーチあたり
どんなに大学で頑張った人間だろうが、土俵に立てなきゃどうしようもない

大丈夫だと思ってる人は四年後に自分で体感すればいい

ソースは大手証券本社の部長クラス
630大学への名無しさん:2011/04/03(日) 23:55:24.89 ID:pUAXz6sQ0
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2010.html
東京電力2010 採用385人

47早大
37慶應
28東大
18東工
15東北、明治
10京大
8理科大、中央
7立命館
6阪大、首大
5日大、電機大   

ちなみに、国立筑波0 電通1 農工0 横国1
631大学への名無しさん:2011/04/04(月) 00:22:50.47 ID:Av1PtUKJ0
シーズンも終わったし
このスレ推薦入試の時期まで休眠だな
632大学への名無しさん:2011/04/04(月) 00:28:39.95 ID:Av1PtUKJ0
>>629
在学中に資格とれればなんとかなるんじゃない
行動力とか潜在力じゃなくてES履歴書に明瞭に書けるし
ただ資格取得者も有名大学の学生に偏ってるけど。
まあ、本当にすごい人はコネがなくても作っちゃうからな
633大学への名無しさん:2011/04/04(月) 01:13:00.24 ID:uQ6WZnQYO
>>632
うん、マーチレベルならそれで充分通用するらしい

それ以下だと、大学名でまず落とされる


面接では自分をアピールするのが重要らしいね
ホントに些細なことでも良いから、それを如何に脚色して話を膨らませるか

逆に、企業側もそれくらいでしか判断出来ない
634大学への名無しさん:2011/04/04(月) 02:07:26.51 ID:xKCjWFrr0
早慶の上位層(能力的な意味での)の男子と、一橋の平均層(男子のみ)って、就職
面に限ればどちらが上だと思う?
635大学への名無しさん:2011/04/04(月) 02:23:16.39 ID:oVeNox850
無意味な質問
636大学への名無しさん:2011/04/04(月) 03:23:31.94 ID:uQ6WZnQYO
だな
637大学への名無しさん:2011/04/04(月) 09:34:59.28 ID:IWZcVpup0
首都圏では最近確かに明治が難化(人気集中)しているらしい
どういう訳かは知らんが
638大学への名無しさん:2011/04/04(月) 10:21:40.06 ID:tL75gklh0
私立受験者に限ると早慶の滑り止めとマーチ受験者と日東駒専の記念受験が重なるからでしょ。
639大学への名無しさん:2011/04/04(月) 10:43:30.69 ID:pgZ9doeh0
大企業に勤めていて最近定年退職したばかりの親戚は同期の早慶は相手にしていなかった。
でも最近入社してくる早慶は優秀だと言っていた。
640大学への名無しさん:2011/04/04(月) 10:44:02.93 ID:gFDg+NQiO
やたらとマーチが暴れてるな…
641大学への名無しさん:2011/04/04(月) 11:15:06.63 ID:3IhyjC1T0
早慶>>上智>マーチ理科大
642大学への名無しさん:2011/04/04(月) 15:20:34.37 ID:LDDMhoKR0
まぁ東京私大君が暴れようが、少なくとも今年度は
受験生は地底>早慶、kkdr>マーチの反関東以北志向だろうね。
水道水は不安な気持ちを持って飲まなきゃならない、電気も満足に使えない。
こんな所で生活してたらたまらないでしょ。
他に同レベルの大学があれば、そりゃそっち行くわな。
643大学への名無しさん:2011/04/04(月) 15:55:02.29 ID:HWSpYaFE0
【横浜国立大学・経営学部・会計・情報学科】VS【青山学院大学・経営学部・経営学科】

T.九州の田舎 新高3 女

U.勉強を中心にしますが、そこそこにリア充な生活には憧れます。
将来的には、税理士試験にチャレンジしようと思っています。

V.今年度国公立合格0名のバカ高に通ってます。

今年は受験に集中したいということで、部活の顧問に退部を申し出たんですが…

まともに受験しても横国なんか受かりっこないといわれてしまいました。
そして、部活をちゃんと最後までやれば、青学の指定校推薦をやると。

ここまではっきりいわれて餌をぶら下げられると、迷ってしまいます。

横国一本でひたすらセンター対策をやっておけば、最悪、MARCH関関同立 のどこかにはセンター利用に引っ掛かるだろうと考えてますが、あまいでしょうか?
素直に青学を確保する方がいい?
644大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:11:37.76 ID:hFCXhrY+0
>>643
リア充な青学でよろしい
来年からは4年間青山キャンパス。
たぶん来年以降難度上がるでしょう。

でも、、、国公立0名のバカ高?で青学の指定校推薦なんてもらえるの?
もらえるとしても競争率激しいんじゃない?
645大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:20:20.86 ID:HWSpYaFE0
>>644
あんまり言うとばれそうなんですが、昔から枠があるそうで。
バカ高とはいえ、宗教の繋がりがありますから…

646大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:33:22.70 ID:hFCXhrY+0
>>645
そうですか
でも部活の顧問がちゃんと推薦くれるかどうか、見極めたほうがいいね
他にも狙ってる人はいると思いますよ。
最後まで部活して指定校駄目だった、ってこともゼロではないと思うので。
647大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:39:45.30 ID:U3mWX+mw0
青学って宗教絡みの大学だったかね?
マーチやかんかん同立のセンター利用なんて国立0名の学校から受かるわけないだろ。
国立0名の高校なのに私立大舐めすぎ。
648大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:52:18.05 ID:rxmB8PuMO
マーチカンカンのセンター利用の確実圏は確か8割6、7分はいるはず。 地底のボーダーが8割ぐらいだから、それこそ東大京大一橋レベルじゃないと、大阪とか名古屋程度じゃ落ちちゃうよ。
649大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:00:58.86 ID:oVeNox850
>>643
実績を軽視しちゃだめだ、自分だけは例外で必ず合格できるなんてことはないのがバカ高
部活に命賭けよう
650大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:08:46.41 ID:39b3vyZzO
確かに受験生は来年以降西日本の大学にシフトしていくだろう
放射性物質をのみたくないし
651大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:12:48.99 ID:U3mWX+mw0
てか余程の馬鹿高校でない限り地元の国立大に合格者出るんだがね。しかも九州だし。
652 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:25:04.20 ID:zdWxGx/kP
駿台で入試問題分析をするのは
旧帝一工+東京医科歯科+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)
2011年用国公立大学 大学難易ランク
●広島大学 文      54 ●九州大 文      62 ○千葉大学 文      64
●広島大学 法      56 ●九州大 法      62 ○千葉大学 法      62
●広島大学 経済    54 ●九州大 経済    59 ○千葉大学 経済    60
●広島大学 教      56 ●九州大 教      59 ○千葉大学 教      61
●広島大学 理数学  53 ●九州大 理数学  58 ○千葉大学 理数学  60
●広島大学 理物理  51 ●九州大 理物理  58 ○千葉大学 理物理  60
●広島大学 理化学  52 ●九州大 理化学  60 ○千葉大学 理化学  61
●広島大学 理生地  51 ●九州大 理生地  60 ○千葉大学 理生物  61 
●広島大学 工応用  52 ●九州大 工応用  57 ○千葉大学 工化学  59
●広島大学 工情報  51 ●九州大 工情報  58 ○千葉大学 工情報  57
●広島大学 工機械  52 ●九州大 工機械  58 ○千葉大学 工機械  60
●広島大学 工環境  50 ●九州大 工環境  56 ○千葉大学 工環境  58
●広島大学 医医    65 ●九州大 医医    68 ○千葉大学 医医    69
千葉医 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 4学部の小規模大学
つくば(旧教育大) 
九州医 中堅大学レベルの難易度をほこる旧帝国大学
ヒロ島 Fラン

653大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:25:59.57 ID:jgmSLLd10
>>648
科目数が全く違いますけど
654大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:30:45.45 ID:KygU1FBm0
>>648
平均するとそこまで高くはなかったと思うけど、百歩譲ってそれだけ必要だとして…
私大のセンター利用って7科目じゃないからな
「社会と地歴で点数いい方を採用」「3,4科目でおk」「点数がいい科目を○倍に換算」 これが私大のセンター利用

4年前、大阪で関関同立をセンター利用で大量に合格した事件があったけど、そいつは大阪市立大に進学
特に立命館なんかは色んな組み合わせができるから、上位国公立程度で十分合格可能
一般入試になるとさらにその難易度は下がる
655大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:31:24.32 ID:akSHLJoJO
>>653
センター利用3教科で見比べるのに科目数関係ない
656大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:34:49.46 ID:jgmSLLd10
>>655
センター受験を知らない詩文のキチガイでしたwww
657大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:36:59.23 ID:akSHLJoJO
>>656
必死に国立私立の科目数負担言ってるやつはアホウなの?
658大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:38:51.31 ID:akSHLJoJO
つまり、横国の勉強してきて
センターで青学受かるの?って話だろ?
論点ズレしてるの多過ぎ。
659大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:40:16.36 ID:sYjnfHOAO
>>655
受験要項ぐらい読んでから言えよジョジョお
660大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:40:37.47 ID:jgmSLLd10
>>657
誰も科目数負担なんて言ってない。
本当に詩文てのはアホだなww

センター80%の奴が全科目80%だと思ってるのかwww
661大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:43:52.10 ID:jgmSLLd10
>>658
そんなの誰にもわかんねぇよ。
横国受かるレベルまでくればマーチ楽勝だろ。
問題はそこまで届かなかった場合にどうかって事で。
662大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:44:52.31 ID:akSHLJoJO
>>660
ほら。
だから3科目8割7分くらい取らないといけないって話でしょ
そんだけの話
663大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:46:45.73 ID:aLVriHkY0
なにいってだこいつ
664大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:31:49.92 ID:jgmSLLd10
ID:akSHLJoJO

こういう奴がリアルで
マーチ>旧帝、上位国立(筑波、横国、千葉など)
とかドヤ顔で言ってんだろうなwww
665大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:25:21.51 ID:GIumsE7B0
>>643
国公立合格ゼロの数字がきついね
部活がなんなのか分からないけど
宗教繋がりで西南の枠とかないのかね
部活を止めて勉強といってもなかなかスバート出来ないことが多いよ
部活は最後までやることを勧めたい
推薦の件はその上で考えるといい
666大学への名無しさん:2011/04/04(月) 19:50:38.77 ID:q+b+J7hGO
とりあえず明治は6教科70%代でとれなかったっけ
667大学への名無しさん:2011/04/04(月) 20:42:26.39 ID:oVeNox850
いずれにしても顧問・担任と一度よく話し合って受験への熱意を伝えておくと悪いようにはされないだろう
668大学への名無しさん:2011/04/04(月) 21:52:44.83 ID:hFCXhrY+0
有名私大コンプが多いですねw
>>648は青学センターで確実に合格するには3科目8割6,7分必要。
だから”3科目に関しては”、それこそ横国レベルを上回らなければいけないといってるだけなのに
目真っ赤にして反論してる馬鹿が多すぎw
まさに有名私大コンプw
669大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:04:39.81 ID:tL75gklh0
マーチってこんなに馬鹿なの?
俺は早慶だから偉そうにいえないけど、よっぽど君のほうがコンプ持ちに見える。
それにマーチは有名私大ではあっても難関私大ではない。中堅、2chでいうならFラン大学。

あと君がいう阪大や名大はマーチは受けすらしないと思うよ。
俺は私大洗顔で国立受験者に対する認識が間違ってるかもしれないから
間違ってたら指摘してくれ。
670大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:06:27.62 ID:2SNpWdg4P
>>643
2011年センター利用試験のボーダーライン
青山学院(経営−経営−セ前) 479 ( 87% )/ 550

ソース:2011年度入試難易予想ランキング(センター試験利用私立大編)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/sc504.pdf

>>666
明治は3科目87%4科目85%5科目80%くらい必要だろ
671大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:08:18.96 ID:tL75gklh0
マーチを受けないはいいすぎたな
受かっても殆どが蹴ると思うに訂正

私大洗顔の俺でさえマーチを恥ずかしいと思うのに
旧帝受験者がマーチに行きます^^ってなるとは想像できん
672大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:08:48.25 ID:l45Nxjug0
中堅ってのはニッコマのことを言うんですけど
673大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:09:16.93 ID:hFCXhrY+0
>>669
有名私大コンプに認定しますw
ここでの話のポイントは
>>643
>横国一本でひたすらセンター対策をやっておけば、最悪、MARCH関関同立 のどこかにはセンター利用に引っ掛かるだろうと考えてますが、あまいでしょうか?

これに対するレスだろ?w
国立一本でセンター対策して、はたしてマーチKKDR確実にセンターで利用で受かるかどうかって話。
誰も国立と私立比べてどちらが難しいかなんて聞いてないだろw

674大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:11:44.39 ID:2SNpWdg4P
つか、センター利用試験でマーチ目指すなんて非効率的すぎる
それこそ>>648の言うとおり旧帝レベルの学力が必要
私学は個別学部入試が最も合格しやすい
最初から入りたい大学の入試科目に焦点合わせて学習するのが良いよ
675大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:31:11.39 ID:zGfOwL9q0
>>668
3科目に関してなんて一言も言ってないし、そんなこと一切読み取れないが
676大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:35:03.84 ID:tL75gklh0
>>673
すまんすまん。マーチの学歴コンプっぽい人を見るとつい叩きたくなってるもんでw
2chは本当に怖い。

マジレスすると
>>643
>横国一本でひたすらセンター対策をやっておけば、最悪、MARCH関関同立 のどこかにはセンター利用に引っ掛かるだろうと考えてますが、あまいでしょうか?
に対する解答は甘くないだろ。横国に向けての勉強ならあえて3教科でセンター利用出す必要がない。
多教科なら法政なり探せば関関同立マーチは横国レベルでもセンターで取れるところはある。

それなのに3教科なら青学は横国レベルでは無理だろなどと最初から3教科でセンター利用だすことしか考えてない君はどうかと思うよwww

677大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:36:02.56 ID:hFCXhrY+0
>>675
読み取れるよ、君が有名私大コンプだから偏見に満ちて読み取れないだけ。
どう見ても>>648>>643(>横国一本でひたすらセンター対策をやっておけば、最悪、MARCH関関同立 のどこかにはセンター利用に引っ掛かるだろうと考えてますが、あまいでしょうか?)
に対するレスなんだから。
678大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:36:21.37 ID:tL75gklh0
あ、追記

君は3教科で出すことを決めつけてるだけでなく学部まで決めつけてるみたいだから話が合わないんだと思うよwwwwww
679大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:38:39.60 ID:tL75gklh0
>>677
>>675が言いたいのは>>643本人が3教科っていってないってことだろww
680大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:39:35.40 ID:h8haH2rq0
千葉大の俺ですがセンター利用で明治中央理科大おさえました。

4科目84%くらいだったかな、7科目では80%
ちなみに理系
正直マーチ理科大は旧帝志望じゃなくても余裕です。早慶はムリだけど
681大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:41:04.05 ID:hFCXhrY+0
>>676
はい、また論点ずれ
俺の話はどうでもいいのよw
>>643はセンターでどうかと問うてるわけ。
おわかり?w
682大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:43:09.42 ID:zGfOwL9q0
>>677
自分に反論する奴は全員コンプか?

>>648>>643に対するレスなら、『東大京大一橋レベルじゃないと、大阪とか名古屋程度じゃ落ちちゃうよ』
というのは、「大阪・名古屋を受験するレベルではマーチセンター利用には落ちる」 という風にしか解釈できないが

“3教科だけは”なんて大事なこと省略するわけないだろ 
683大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:43:09.92 ID:oVeNox850
効率に言及するなら一般受験でマーチ目指すこと自体が非効率じゃね?一般組には蹴られまくって実際の進学者内訳はAO指定校内部が半分以上なんだし
684大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:44:16.21 ID:tL75gklh0
>>681
え、論点ずれてる?

>>643
>横国一本でひたすらセンター対策をやっておけば、最悪、MARCH関関同立 のどこかにはセンター利用に引っ掛かるだろうと考えてますが、あまいでしょうか?

解答は甘くない。横国に向けての勉強ならあえて3教科でセンター利用出す必要がない。
多教科なら法政なり探せば関関同立マーチは横国レベルでもセンターで取れるところはある。
685大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:48:24.62 ID:hFCXhrY+0
ほんとアホが多すぎる
笑っちゃうね
コンプの塊
>>643へのレスに対して、科目数負担持ちだして、いかにも私立より国立のほうが難しいなんて言わんばかり
そんなこと問うてないだろw
686大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:54:28.71 ID:tL75gklh0
科目数負担を持ちだしたのは>>648へのレスであって決して>>643へのレスではないと思うが
687大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:55:56.44 ID:iql9nxYR0
実際難しいからな
それなのに>>648が単純に国公立一次のボーダーと私立のセンター利用比較して「大阪・名古屋程度じゃ落ちる」なんて言っちゃうから、
そんなわけないでしょって反論される
688大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:57:10.92 ID:/wR3yIkzP
なんか無駄な議論でわらたw

マーチのセンター利用が本来のレベルからしたらやたら難しいのは常識
一部多科目方式で出せるのは8割切るところもあるが、
大抵は3科目8割後半いる
なんでこんな上がるかって言うと、
東大一橋志望や3科目最強の早慶組が出願しまくるから
だから宮廷上位国立志望でも落ちるのは結構いる

でも一般はそれに比べれば全然簡単
宮廷受かるなら大抵マーチは一般で受かる

で質問者はセンター利用とか言ってるけど、
横国受かるレベルいったら普通は一般でマーチ受かるから、
あんまりセンターとか考えるな
多分質問者はその辺の事情よく分かってないんでしょ
でも国立一人も出せないような高校で横国はまず無理だから、
部活最後まで頑張って青学の推薦貰いましょう
先生もさすが約束したんだから、くれないことはないでしょう

もうこれでいいだろ
689大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:00:11.82 ID:+61RQGhMO
久しぶりに本物の馬鹿を見た

いいぞもっとやれ
690大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:01:03.32 ID:LifrW9PoO
>>676
中央法理工なら早慶とたいして変わらない

私立土木は中央首位
691大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:01:30.32 ID:1z9RlafU0
簡単じゃねえから偏差値60あるんだろwww
692大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:01:37.09 ID:LifrW9PoO
>>676
中央法理工なら早慶とたいして変わらない

私立土木は中央首位

難関国家資格でも取ったら
693大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:02:46.94 ID:/wR3yIkzP
>>692
日本語でOK
694大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:07:42.19 ID:LifrW9PoO
>>669
だったら偉そうにするな
地獄の就活頑張ってね
695大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:07:57.38 ID:akSHLJoJO
どうやら、
卒業後マーチに就職等で並ばれる地底さんが、
>>648のカキコミだけをみて、暴れまくってる感じですかねw
696大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:11:06.86 ID:v0ot146A0
>>695
君はID変わるまでROMってたほうがいい
697大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:12:59.46 ID:KTKuwaRZ0
回答者の中に横国経営学部に通ってて、センターで青学経営学部に合格したヤツは
いないのか?
698大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:14:43.16 ID:Z4oTnfDM0
模擬試験の成績知っといたほうがいいと思うが

なぜ横国なのか意味がよくわからん。
九大と大して難易度かわらん割高な大学だぞ。
どうしても2次が苦手ってならいいと思うけど
九州で九大を狙わない理由は見当たらないと思う。

次点で青学と秤にかけるなら長崎大になる。
センター7割前後で狙えて、
高校は国公立+1で利益になるから(推薦は別の人に行くから青学1はかわらない)
進路担当は協力してくれるはず。
担任に話が通じなければ進路担当や学年主任、教頭に相談してみれば?

自分だったら75%〜80%の横国(九大)と
70%前後(前期は70%弱で2次在、後期は70%強で2次無し)
長崎大の間くらい、72%〜くらい取れるようなら推薦を蹴る
大分や佐賀、北九州市立だとちょっと落ちる。
699大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:15:39.09 ID:Z4oTnfDM0
700大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:20:10.30 ID:2SNpWdg4P
>>698
自宅から通える範囲の大学から検討するのが普通だろう
701大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:38:46.96 ID:Z4oTnfDM0
>>700
九州の田舎って書いてある

なんで誰も突っ込まないでマーチvs国立になってるか疑問
702大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:41:51.39 ID:2SNpWdg4P
>>701
すまぬ、そこは見落としていた
703大学への名無しさん:2011/04/05(火) 00:11:56.36 ID:nvkL30umO
マジレスすると横国の最低点見てこい

単純に経営のボーダーは8割越えだぞ
実力的にバカ高は高1で中3するくらいの授業しちゃうし(>>643の学校は知らんが)
正直、公立私立高校で1人くらいは国公立に受からないってのはやばい

確実性から言うと青学の推薦枠貰うほうが現実的かつ安全的
704大学への名無しさん:2011/04/05(火) 01:57:31.97 ID:ozy0tTP70
マーチなんて関関同立以下だからもちろん宮廷よりも下
705大学への名無しさん:2011/04/05(火) 02:42:12.48 ID:1831kcEnO
結論。
国立志願者にとって、
併願する私学がマーチKKDRレベルだと
東大京大一工大レベルでないと
センター合格は難しい。

地底志願者の地底と併願先私大合格難易度
センター試験だと
マーチKKDR>>>>>>>>地底
2次試験だと
地底>>>マーチKKDR

ちなみに20年ほど前だと、2次試験でも
マーチKKDR>>>地底
とマーチKKDRのほうが入試難易度は、上だったことが調べてわかった

706大学への名無しさん:2011/04/05(火) 03:06:41.75 ID:6WhxK6M10
>>705
なるほど 君がセンター利用でマーチ関関同立に合格したことがないのは分かった
707大学への名無しさん:2011/04/05(火) 03:33:02.40 ID:8ZSqBTUQ0
ttp://zara1.seesaa.net/article/48599909.html

大学受験板の奴らなら、↑これ覚えてないの?
この年の大阪学芸大の進路で1番偏差値が高かったのが大阪市立大工学部
この人の場合理系だから、数理で8割強、国社で7割前後だったんだと思う。理系にはありがちな得点
科目数が違うっていうのはそういうことだよ。

>>705「東大京大一工大レベルでないとセンター合格は難しい。」というのはただの妄想


708大学への名無しさん:2011/04/05(火) 04:23:26.31 ID:CUXyrLE60
大阪市大ってなぜあんなキチガイブサヨクが幅を利かせてるの?
709大学への名無しさん:2011/04/05(火) 04:42:49.46 ID:CLg8jAvBP
センター利用受験だとマーチ関関同立でも得点率5科目80%、4科目85%、3科目88%程度必要って事実を言ってるだけだろ

センター試験で要求される学力と二次試験で要求される学力はまた別物
更に、マーチにおけるセンター利用受験合格者の歩留まり率は大体10%前後

センター利用受験のボーダーラインをもってマーチ関関同立が宮廷クラスだなんてトンチンカンな
主張してる奴はいないんだからそうヒステリックに国立が上だなんだと喚くんじゃねーよ
710大学への名無しさん:2011/04/05(火) 05:25:13.08 ID:MpEh1XxU0
>センター利用受験だとマーチ関関同立でも得点率5科目80%、4科目85%、3科目88%程度必要って事実を言ってるだけだろ

言ってない。
711大学への名無しさん:2011/04/05(火) 06:29:01.67 ID:A+H+UGdT0
>>709
東大京大レベルでないとセンター利用でマーチ関関同立に受からないなんてトンチンカンな
主張してる奴がいるんだから仕方ない
712大学への名無しさん:2011/04/05(火) 06:30:48.74 ID:LFC0LAzK0
>>708
左は東大京大横国旧教育旧都立早稲田明治法政立命館
右は国士舘拓殖

左の範疇に入るということだ。
713大学への名無しさん:2011/04/05(火) 07:18:02.93 ID:b3yyayWIO
どうしてもマーチ関関同立を早慶と同等にしたがってる必死なのがいるなw
714大学への名無しさん:2011/04/05(火) 07:20:20.58 ID:vDXTbUh20
昨日の夕方からバカが一人で暴れてたのかw
だからマーチはバカだって叩かれるんだよwww
715大学への名無しさん:2011/04/05(火) 07:57:00.89 ID:CLg8jAvBP
早慶にセンター利用で入りたかったら90%以上必要だよ
716大学への名無しさん:2011/04/05(火) 09:07:00.88 ID:Bp1PU4+/0
慶応は今年からセンターないけどね
717大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:06:52.50 ID:ozy0tTP70
マーチ行くなら早慶にしとけ。東京でマーチといえばあほの象徴だよ。

地方国立もあほにはかわりないが地元にいる分には評価は高い。

有名企業希望なら悪くても横国、早慶以上は欲しいな。
718大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:41:27.97 ID:5a1/UvJlO
>>705
本気でそれ言ってるの?!
立命館関大の7科目センター利用なんて6割後半で合格してるやつ続出だったんだけど…。
3科目センター利用でも自分の得意科目を選択すれば旧帝受験者クラスなら楽に8割後半〜9割乗るし。

少なくとも京大阪大志望者で関関同立のセンター利用で落ちるやつはかなり少なかったし、これで落ちたやつは京大阪大に合格してない

マーチも多分こんなもんだろ
719大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:15:47.43 ID:4MITVri90
そもそも
>センター利用受験だとマーチ関関同立でも得点率5科目80%、4科目85%、3科目88%程度必要って事実を言ってるだけだろ
こんなことをいう必要がない。彼女は国立志望なんだから得点率5科目80%だけを言えばいいじゃないか。
720大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:17:15.41 ID:4MITVri90
>>718
立命館の7科目センター利用ってそんなにボーダー低いのか。
これで>>643の甘いですかに対する答えは甘くないに決定じゃん。
721大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:22:18.25 ID:4MITVri90
連投済まん。横国は7科目勉強しないみたいだな。
722大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:30:34.09 ID:Bp1PU4+/0
>>718
立命館ってセンターだとそんなにボーダーひくいのか
関東だけどおさえにいいね
723大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:35:29.82 ID:Lya5F1+40
横国悲惨だぞ。
マーチと比べたら、人数を考慮に入れても卒業時以降差が開きすぎ・・・

大学別就職ランキング2010 大学ランク別(人数上位順)※横国が大学院生含まないため、院生含んでいない青学、立教で比較

横国の就職http://2chreport.net/n10_b.htm
青学の就職http://2chreport.net/n10_c.htm
立教の就職http://2chreport.net/n10_c.htm

ちなみに宮廷で院生人数はいってないのは名古屋だけだから比較してみよう
名古屋の就職http://2chreport.net/n10_c.htm

んーこれも人数考慮しても悲惨だなあ・・・ 

724大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:37:54.29 ID:Lya5F1+40
あ、>>723のリンク先人数順じゃなかったわ
まあ、大学名クリックすれば人数順で出る
差がはっきりわかる。
725大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:38:03.39 ID:NjImeaql0
>>718だが立命館のセンター利用はマジでザルだよ
6割後半で合格した奴らはセンターリサーチでぶっちぎりのD、E判定でボーダー;−50〜−70wwだったがほとんど合格してた。

こんなザル入試で
センター利用;マーチ関関同立>地帝とか・・・ネタだよな!?
726大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:39:02.83 ID:1Y3/IKI60
【待望の最新作】
劇場版サスペンス −地平線の騎士ー

舞台は日本ーアメリカーフランスをまたぐ超大作!

一人の外交官がフロリダで消えた・・・
それは驚愕の大規模犯罪の序章にすぎなかった・・・
テロのはじまりか
犯人の真の目的は・・・?刑事菅原が事件の全貌にせまる!
豪華キャスト勢ぞろいでいま衝撃映像が幕をあける!

5月12日ロードショー
出演
神保豊
神楽山景子
斉藤満
山岸道三

谷山光
山本雄大
ほか

監督  北条正則
脚本  進藤清華
727大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:40:29.33 ID:1Y3/IKI60
ここはAKB48チームAの指原莉乃さんを応援するスレです

AKB48公式
http://www.akb48.co.jp/members/sashihara_rino/
太田プロ公式
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/SashiharaRino/

指原莉乃オフィシャルブログ「指原クオリティー」by Ameba
http://ameblo.jp/sashihara-rino/
指原莉乃mobile
http://www.s-rino.jp/

Not yet公式サイト (指原莉乃所属)
http://columbia.jp/notyet/

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★

次スレは>>900以降過ぎたらすぐにはっきりと宣言してから立てること
(重複を防ぐため・立てられなかったら立てられなかったと言って次の人に引き継ぐため)

前スレ
【AKB48】さっしーこと指原莉乃応援スレ★465
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1301917293/
728大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:40:54.58 ID:1Y3/IKI60
ここはAKB48チームAの指原莉乃さんを応援するスレです

AKB48公式
http://www.akb48.co.jp/members/sashihara_rino/
太田プロ公式
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/SashiharaRino/

指原莉乃オフィシャルブログ「指原クオリティー」by Ameba
http://ameblo.jp/sashihara-rino/
指原莉乃mobile
http://www.s-rino.jp/

Not yet公式サイト (指原莉乃所属)
http://columbia.jp/notyet/

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★

次スレは>>900以降過ぎたらすぐにはっきりと宣言してから立てること
(重複を防ぐため・立てられなかったら立てられなかったと言って次の人に引き継ぐため)

前スレ
【AKB48】さっしーこと指原莉乃応援スレ★465
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1301917293/
729大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:41:10.71 ID:1Y3/IKI60
ここはAKB48チームAの指原莉乃さんを応援するスレです

AKB48公式
http://www.akb48.co.jp/members/sashihara_rino/
太田プロ公式
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/SashiharaRino/

指原莉乃オフィシャルブログ「指原クオリティー」by Ameba
http://ameblo.jp/sashihara-rino/
指原莉乃mobile
http://www.s-rino.jp/

Not yet公式サイト (指原莉乃所属)
http://columbia.jp/notyet/

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★

次スレは>>900以降過ぎたらすぐにはっきりと宣言してから立てること
(重複を防ぐため・立てられなかったら立てられなかったと言って次の人に引き継ぐため)

前スレ
【AKB48】さっしーこと指原莉乃応援スレ★465
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1301917293/
730大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:41:26.38 ID:1Y3/IKI60
ここはAKB48チームAの指原莉乃さんを応援するスレです

AKB48公式
http://www.akb48.co.jp/members/sashihara_rino/
太田プロ公式
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/SashiharaRino/

指原莉乃オフィシャルブログ「指原クオリティー」by Ameba
http://ameblo.jp/sashihara-rino/
指原莉乃mobile
http://www.s-rino.jp/

Not yet公式サイト (指原莉乃所属)
http://columbia.jp/notyet/

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★

次スレは>>900以降過ぎたらすぐにはっきりと宣言してから立てること
(重複を防ぐため・立てられなかったら立てられなかったと言って次の人に引き継ぐため)

前スレ
【AKB48】さっしーこと指原莉乃応援スレ★465
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1301917293/
731大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:41:45.45 ID:1Y3/IKI60
ここはAKB48チームAの指原莉乃さんを応援するスレです

AKB48公式
http://www.akb48.co.jp/members/sashihara_rino/
太田プロ公式
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/SashiharaRino/

指原莉乃オフィシャルブログ「指原クオリティー」by Ameba
http://ameblo.jp/sashihara-rino/
指原莉乃mobile
http://www.s-rino.jp/

Not yet公式サイト (指原莉乃所属)
http://columbia.jp/notyet/

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★

次スレは>>900以降過ぎたらすぐにはっきりと宣言してから立てること
(重複を防ぐため・立てられなかったら立てられなかったと言って次の人に引き継ぐため)

前スレ
【AKB48】さっしーこと指原莉乃応援スレ★465
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1301917293/
732大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:42:00.63 ID:1Y3/IKI60
ここはAKB48チームAの指原莉乃さんを応援するスレです

AKB48公式
http://www.akb48.co.jp/members/sashihara_rino/
太田プロ公式
http://www.ohtapro.co.jp/ohta_pro/profile/SashiharaRino/

指原莉乃オフィシャルブログ「指原クオリティー」by Ameba
http://ameblo.jp/sashihara-rino/
指原莉乃mobile
http://www.s-rino.jp/

Not yet公式サイト (指原莉乃所属)
http://columbia.jp/notyet/

☆★☆アンチ・自演・煽り・荒らし・誹謗中傷などはスルーしてアイラビュッッ!!!!!★☆★

次スレは>>900以降過ぎたらすぐにはっきりと宣言してから立てること
(重複を防ぐため・立てられなかったら立てられなかったと言って次の人に引き継ぐため)

前スレ
【AKB48】さっしーこと指原莉乃応援スレ★465
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1301917293/
733大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:23:18.85 ID:FjGTFrbhO
【東京外国語大学・外国語学部・英語学科】VS【早稲田大学・文学部・文学科】 (学科まで正確に)
T.世田谷区・女・現役
U.勉強を頑張りたい。色々な人(留学生なども含め)と交流したい。留学する予定はない。
V.東外大はマイナーなイメージなのですが、就職等はどうなのでしょうか。
また、将来は漠然とですが英語教員になりたいと考えています。
734大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:29:34.90 ID:Lya5F1+40
>>733
外語大の就職はとても良いとは言えない
http://2chreport.net/n10_b.htm

就職考えたら、早稲田即決。
735大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:29:38.15 ID:ux5+ZRe/0
>>733
金銭的に問題がなければ早稲を押す。勉学はどこの大学でも出来るが、
色々な人と交流するとなると東外よりもいい。
就職は個人の頑張り次第だが教員になるんだったら関係ないね?
736大学への名無しさん:2011/04/05(火) 14:10:52.69 ID:3ObB0R7k0
ID:Lya5F1+40

またマーチが暴れ始めましたw
737大学への名無しさん:2011/04/05(火) 15:39:48.97 ID:4MITVri90
>>723
昨日の人の言葉を借りると、論点ずれ過ぎwwwwwwwwww
738大学への名無しさん:2011/04/05(火) 15:45:48.02 ID:OpwOr84q0
これが現実なんだよ
ソースは示せないがこれから受験する人たちは大いに参考にしてほしい。


>>718だが立命館のセンター利用はマジでザルだよ
6割後半で合格した奴らはセンターリサーチでぶっちぎりのD、E判定でボーダー;−50〜−70wwだったがほとんど合格してた。

こんなザル入試で
センター利用;マーチ関関同立>地帝とか・・・ネタだよな!?
739大学への名無しさん:2011/04/05(火) 16:02:40.33 ID:xKgXJO6z0
>>733
東京外大最難関学部英語科>>早稲田文
いろいろな人との交流は、あなたがいろいろな人と交流できる性格かどうかによる。
社交的な性格ならどこの大学だろうといろいろな人と交流できる。
英語教員にはちともったいないが、最強
740大学への名無しさん:2011/04/05(火) 17:14:33.05 ID:Ix9qpv7i0
もはや学歴板となにも変わらなくなってきたな。
正しいのは自分だけの世界。視野狭窄。協調性ゼロ。
741大学への名無しさん:2011/04/05(火) 17:53:18.33 ID:6FUPtA5SO
何を今更w
1の時からその気があったじゃんw
742733:2011/04/05(火) 18:06:41.72 ID:FjGTFrbhO
皆さんご意見ありがとうございました。
学費の面などから、どちらかと言うと外大の方にしようかなと考えていましたが、
親も学費のことは気にしないでよいと言ってくれているので、
皆さんの意見を参考にもう一度よく考えてみます。
743大学への名無しさん:2011/04/05(火) 18:23:34.18 ID:tFrj/O1R0
>>733
東京外国語大学・外国語学部・英語学科
英語を勉強するためならば圧倒的にこっち
このあたりになれば就職とかは勝手について来るから心配することないし
マイナー? えーとですねぇ、
例えば「東京工業大学」という工業高校の親玉みたいな名前のマイナーなイメージの大学と同じようなものですよ
744大学への名無しさん:2011/04/05(火) 19:54:19.72 ID:Bp1PU4+/0
【明治大学・文学部・英文学科】VS【立教大学・文学部・英文学科】
T.東京・男・一浪
U.勉強も遊びもやりたい。一浪してるので就職もがんばりたい
V.立教の異文化コミュニケーションもかんがえています。
745大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:31:11.39 ID:VZh2qQfXP
>>733
俺の中では

外大英語≧早稲田文
早稲田文>外大その他メジャー
早稲田文>>外大マイナー

な感じ。
早稲田文は就職こそパッとしないが、
その世界(特に文学と史学では)では名門。
でも英語教育はあまり聞かないな。

だから英語極めたいなら外大の英語。
いろいろな人と交流したいなら圧倒的に早稲田。

ぶっちゃけ英語の教員は運の要素も大きいから、
外大も早稲田も変わらない気がする。
だから好きな方(直感的に惹かれる方)でいいと思います。
または両方受験できるわけだし、両方受かってから考えても遅くないかと。
746大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:36:24.98 ID:VZh2qQfXP
>>744
男だったら明治だろ
しかも文学部に関しては明治の方が上ってイメージがあるな
少なくとも史学や演劇なんかに関してはね

てか一年あるんだからもっと上目指せよw
747大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:09:12.57 ID:eBh2oMHw0
>>733
外語大、それも英語学科で蹴る価値があるのは、東大、京大、一ツ橋のみ。
まして、女性なら外語大をすすめる。
748大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:30.24 ID:eBh2oMHw0
>>744
就職がんばるなら学部変更して、英語は趣味でやること。
どっちといわれれば、学内競争のゆるい立教。女性も多いし。
749大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:35:48.88 ID:VZh2qQfXP
>>747
外語大を買いかぶりすぎでしょ
自分自身外大受験して合格したからよく分かるけど、
科目数だって私立と大して変わらないんだし、
特に後期はセンター3科目の超穴場
2次だって英語一科目、しかもセンター重視の上に定員も多い

それに外語大はガッチガチの専門教育で、
単位取りもかなり厳しい
合う合わないが本当に激しい学校だよ
その分熱狂的な志望者も多いから、
中には早稲田政経や慶応経済蹴る人もいるみたいだけどね

就職に関しては難易度の割には微妙
英語とかのメジャー言語って思ったより需要ないみたいで、
むしろ東南アジアとかのマイナーの方が就職はよかったり

みたところ質問者はとにかく英語を勉強したい!って感じでもないし、
安易に外語大選んじゃうと後悔しそう
だったら無難に早稲田とか選んだ方がいいんじゃないかなって思う
そういう視点も大事なんじゃない?
750大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:40:44.27 ID:tjXg1YRZ0
>>733
商社志望とかで早大政経・法・商なら早大>東外大ALL
文芸・ジャーナリズム志望なら早大文>東外大ALL
だけど
英語教師志望なら東外大でいいんじゃない。
まあ、どっちいってもあとはあなた次第のレベル。
751大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:20:06.40 ID:1wgEcGub0
>>697
いないだろうな
横国経営と青学センターの両方に受かる奴なら
慶応の商学部あたりも受かるだろうから早慶に進学することになると思う
752大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:53:22.15 ID:eBh2oMHw0
>>749
マスコミ・出版志望なら早稲田で止めないけど、英語関係を希望しているなら
外語大だと思う。これは、偏差値とかいう問題でなく、実績もある。
別段、早稲田文が悪いとは思わないが、希望が英語教師なら外語大。
でも、その志望なら、早稲田は国際だと思う。

>>750の意見におおむね合意する。ただ、個人的に商は進めない。商はちょっと
不合格者の巣窟でちょっとみじめだから。
753大学への名無しさん:2011/04/06(水) 00:22:55.39 ID:WfOfT0cQ0
大企業就職率大学ランキング(有力400社を対象とした就職率) ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3865x.html
 1位 豊田工業大学
 2位 東京工業大学
 3位 神戸大学
 4位 一橋大学
 5位 慶応義塾大学
 6位 名古屋工業大学
 7位 東京理科大学
 8位 電気通信大学
 9位 九州工業大学
10位 豊橋技術科学大学
11位 学習院女子大学
12位 芝浦工業大学
13位 大阪大学
14位 学習院大学
15位 同志社大学
16位 早稲田大学
17位 東京女子大学
18位 聖心女子大学
19位 九州大学
20位 明治大学
21位 小樽商科大学
22位 立教大学
23位 津田塾大学
24位 関西学院大学
25位 東京外語大学
26位 日本女子大学
27位 東京都市大学
28位 北海道大学
29位 成蹊大学
30位 立命館大学
754大学への名無しさん:2011/04/06(水) 00:44:30.40 ID:ztsl83ZI0
追伸:
2chって詩文の巣靴だから、総計への畏怖があるようだけど・・・
早慶は上位層は良いけど、学内競争が激しいから下位層の就職はあまりよく
ないよ。また、文学部志望で就職気にする人いるけど、出版・マスコミや教師
以外はこれも良くはない。
そもそも、文学は趣味ならとめないが、職を考えた場合疑問。
755大学への名無しさん:2011/04/06(水) 00:45:07.11 ID:IRCebC5H0
>>744
英文学科なんてたくさんあるのに何でわざわざ立教と明治なのか意味不明
英文学科として個別募集してる私大なんか上智から始まってずっとしたの方まであるのに
756大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:09:03.39 ID:itd9BRXT0
>>733
東外英語の一択
これで早稲田文なんてすすめてるアホはイカれてるとしか思えない。

>>744
立教英文
他学部ならまだしも
この学科で明治を選ぶ馬鹿はそうはいない
757大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:13:45.00 ID:985Njudm0
>>755
私文の英文科でなら上智が一番ですか?
英語を勉強するうえで
758大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:16:58.69 ID:94MoxTlCO
そういうのは塾とか学校で聞いたほうが良い

間違ってもここで聞くべきではない
759大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:43:19.88 ID:GkH16Jjf0
>>743
>このあたりになれば就職とかは勝手について来るから心配することないし

ワロた。
こいつは何を寝ぼけたこと言ってんだ?
760大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:43:28.99 ID:5bks/Bgh0
ヒャハハハハハハ
761大学への名無しさん:2011/04/06(水) 03:00:55.22 ID:iI4slpFSP
あちこちでやたら立教マンセーしてる奴いるけど何なの?

一人の奴が張り付いてやってんのかな?
マジ気持ち悪いんだけど
762大学への名無しさん:2011/04/06(水) 03:00:55.18 ID:k4ijoqyc0
>>743
アホwwwww
763大学への名無しさん:2011/04/06(水) 03:03:05.80 ID:k4ijoqyc0
>>733
外大は止めとけ。
つぶしきかねえし、企業の評価は高くない。
764大学への名無しさん:2011/04/06(水) 06:39:24.89 ID:1jFQlhbNO
東外大が幅利かせてるのは外務省専門職だけ
765大学への名無しさん:2011/04/06(水) 06:40:35.83 ID:WfOBEhfc0
>また、将来は漠然とですが英語教員になりたいと考えています。
766大学への名無しさん:2011/04/06(水) 06:50:20.55 ID:e/E2Ca6gO
>>733
これは外英だろ…

就職も早稲田文よりはいい

まぁ英語話せて当たり前って見られるだろうからそれが無理なら早稲田の方が良いかも
767大学への名無しさん:2011/04/06(水) 07:04:09.31 ID:e/E2Ca6gO
>>754
ソースは?

慶應は学生の7割方の就職実績がみられるけど、ほかの国立とかは上位しかみられなくない?

768大学への名無しさん:2011/04/06(水) 09:33:52.86 ID:41BGw13f0
今年は西日本の大学人気になるよね、絶対
769大学への名無しさん:2011/04/06(水) 09:47:43.53 ID:oG7PPvYW0
世界的な巨大企業、電通社長に石井氏(上智大学外国語スペイン語科卒)が就任

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110210/ent11021010420008-n1.htm


770大学への名無しさん:2011/04/06(水) 11:36:24.73 ID:xZan622p0
外大工作員乙

早慶>>>外語大だよ、普通。
771大学への名無しさん:2011/04/06(水) 12:00:01.38 ID:EuVlDOJS0
上場会社役員数の推移

                   2010年  1997年
関西大学      −14.56%   405← 474人
関西学院大     −41.43%   427← 729人

772大学への名無しさん:2011/04/06(水) 12:13:38.15 ID:hoLgEWD+O
早稲田文と外語大で早稲田文もありなんだけど、
その選択肢で早稲田文の人なら、
外語大よりさらに上の国立狙えない限り、
私文専願になると思う
773大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:04:19.43 ID:xZan622p0
外大はさすがにないw


QS World University Rankings Results 2010
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results

2010年世界大学ランキング 日本国内大学の抜粋

1位 ケンブリッジ大学(UK)
2位 ハーバード大学(USA)
3位 イェール大学(USA)
―――――――――――――――――――
24位 東京大学(国立)
25位 京都大学(国立)
49位 大阪大学(国立)
60位 東京工業大学(国立)
91位 名古屋大学(国立)
102位 東北大学(国立)
153位 九州大学(国立)
172位 筑波大学(国立)
175位 北海道大学(国立)
182位 早稲田大学(私立)
―――――――――――――――――――
以上。
他大学は全て圏外

日本の大学でランクインしたのは以上の10校のみでした。
10校の内、9大学が国立大学で、旧帝国大学の全校がランクインしています。
また、私立大学でランクインしたのは早稲田大学1校のみでした。


774大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:13:34.77 ID:QvIY7Sia0
>>743だと早稲田なら教育英語か国際教養だったな。留学生多いし……。
自分ならつぶしのきく早稲田にしておくが
語学好きなら外大かな

どちらも就職悪くないよ。
就職ランキングなんて奇妙なモノを出しているような雑誌は
読者層が大手のサラリーマンで、
大手金融製造業>>>文芸公務員国家資格くらいに思っているから当てにならない
775大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:53:24.56 ID:8b6TguyH0
>>757
東京圏の英文科を個別募集してる中では上智が一番だと思う
あとマーチ級は全て個別募集だったと思うからとにかく受けまくって合格を出さないと
あなたの大学選択はそこから先の話なんじゃないの?
浪人なんだから切実に分かるはずですが
776大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:54:05.79 ID:WD8IspbA0
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね


777大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:54:20.16 ID:WD8IspbA0
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね


778大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:54:35.30 ID:WD8IspbA0
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね


779大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:54:51.33 ID:WD8IspbA0
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね


780大学への名無しさん:2011/04/06(水) 13:55:06.55 ID:WD8IspbA0
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね
このすれをつかうのはきんしだよつかえるのはぼくだけだよみんなかかないでくださいね


781大学への名無しさん:2011/04/06(水) 14:53:48.91 ID:qv+BjmE/0
>>773
教授の数とか外国人の数が評価項目だとさ

ワロタw

782大学への名無しさん:2011/04/06(水) 21:24:30.91 ID:JyTwNro4O
>>743
就職が勝手についてくるw
学歴で就職できるのか?w
783大学への名無しさん:2011/04/06(水) 22:03:25.74 ID:Vkorcw9y0
馬鹿が多いな
784大学への名無しさん:2011/04/06(水) 23:02:21.21 ID:qbkeSqbP0
【早稲田大学・法学部】VS【慶應大学・経済】VS【早稲田大学・経済】
T.東京・女・今年一浪
U.将来公務員になりたい。大学に求めているものは?わからない
V.今年の結果×東大文2×慶應法(センター)○早稲田法(センター)

一般的に早稲田政経=慶應法>早稲田法>慶應経済
なんですか?
早稲田の方が併願しやすい(センター的な意味で)ので惹かれているのですが
慶應経済もうけるべきですか?
ちなみに慶應法は地歴の形式が本命大学とかけ離れているのでうけません。

今年の受験こうを
・国立、早稲田(法・政経)
にするか
・国立、早稲田(法・政経)、慶應経済
にするかで迷っています。慶應だと小論対策も考慮しなければならないので。
慶應経済は早稲田よりもいく価値がありますか?

785大学への名無しさん:2011/04/06(水) 23:31:36.60 ID:9VUUjULZO
国一志望なら2浪してでも東大なんだけど
国一にこだわらないなら早稲田法>整形、経済じゃない
法で受けられるところはあっても経済で受けられるとは限らないし
786大学への名無しさん:2011/04/06(水) 23:40:28.20 ID:qbkeSqbP0
わかりました、ありがとうございます。
787大学への名無しさん:2011/04/07(木) 00:12:00.62 ID:me3PsrNVO
>>784

早稲田政経。

他の早慶の学部の中でも頭一つ出てる。
788大学への名無しさん:2011/04/07(木) 00:19:48.74 ID:yH3d9oJH0
一般的に早稲田政経と慶應経済が私学2トップ
789大学への名無しさん:2011/04/07(木) 01:33:08.88 ID:43ljzcAl0
>>787
やっぱ政経も惹かれますよね。受験科目が地歴ではなく数額ナノが魅力的。

>>788
えほんとですか?
早稲田政経と慶應法が2トップかと思っていました
慶應経済>慶應法なんですか?なんか違和感画あるきも
790大学への名無しさん:2011/04/07(木) 01:37:38.68 ID:yH3d9oJH0
福沢諭吉先生の時代から慶応義塾は
医学部と理財(経済)が看板ですw
791大学への名無しさん:2011/04/07(木) 01:44:03.39 ID:43ljzcAl0
そうなんですか。偏差値は法の方が上にあったんですが
看板となるとやはりちがいがでてくるんですね。
早稲田政経と慶應経済だとどっちがいいと重い間すか?
792大学への名無しさん:2011/04/07(木) 01:55:57.90 ID:mo6OkaoFO
看板学部っていうけどさ、中央法みたいに明確に偏差値が違うなら、ともかく慶應経済とか近畿なら関西学院経済って他学部とそんなに偏差値変わんないけど、そんなに就職に差があるもんなの?
793大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:00:14.49 ID:NcLKM2nU0
>>792

早稲田政経。

駿台の最新偏差値表だと方式によって最大偏差値4の差がある。これはもはや同ランクではない。
794大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:01:00.85 ID:NcLKM2nU0
>>791

早稲田政経。

駿台の最新偏差値表だと方式によって最大偏差値4の差がある。これはもはや同ランクではない。


795大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:12:52.91 ID:jL6XjWd8O
>>784

一般的にはその4つは同ランク、もしくは早稲田法が一段落ちるってとこだとおもう

だが公務員なら慶應経済より早稲田をすすめる

公務員っていっても千差万別だからなんともいえんが、慶應は国T以外は目指す人少なく民間主体。
早稲田は国T以外も割といるから情報も集まりやすい。
まぁ併願はとりあえず受けられるだけ受けといて、受かったとこで選べばいい。
早稲田法は司法組以外には単位がきついらしいから政治のほうが公務員試験合格は目指しやすいかもね。
796大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:23:45.51 ID:jL6XjWd8O
>>791-792
偏差値は科目、配点その他要因によって難易度が例え同じでも大きく値がかわる。

偏差値には差がある(といっても駿台全国くらいか?)が、洗顔で目指した場合の難易度はどちらも同じくらい。

国立の併願で受けた場合は慶應法の方が圧倒的に難しいが。

就職は経済も法も近年の実績としては同じくらい。
社長数、役員数は経済の方が圧倒的だがあまり気にする必要もない。

慶應経済は数学ができないと留年する可能性が高い(一学年の300〜400人が留年)から、進級が楽な法を選ぶ方が一般的にはよいだろう。
797大学への名無しさん:2011/04/07(木) 02:39:06.52 ID:idx59oWN0
1 中居 .336 19 88 25盗塁
2 稲垣 .298 6 56 34盗塁
3 香取 .307 22 91 11盗塁
4 木村 .357 49 142 20盗塁
5 草薙 .288 30 86 3盗塁
798大学への名無しさん:2011/04/07(木) 04:46:18.84 ID:43ljzcAl0
慶應は名前がかっこいーからちょっと好きだったけど
それじゃあ早稲田の政経を私立の第一希望にします。
慶應は受けない予定にします

>>796
偏差値うんぬんの解説ありがとうございます。
併願で受けたら慶應法が難しいのか。納得だ。
国立組にとってはあの地歴は目がくらむよ・・・

799大学への名無しさん:2011/04/07(木) 05:13:34.48 ID:CPBVbrcZ0
みずほwww
800大学への名無しさん:2011/04/07(木) 05:14:25.73 ID:CPBVbrcZ0
すまん誤爆した
801大学への名無しさん:2011/04/07(木) 06:47:37.15 ID:/EsOVrvB0
【獨協大学・法学部】VS【國學院大学・法学部】
T.東京・男・今年一浪
U.将来は未定
V.今年の結果 帝京法○大東文化法×東海法×日大法×東洋法× でした。
802大学への名無しさん:2011/04/07(木) 08:04:13.01 ID:jL6XjWd8O
>>798
東大志望なら慶應法は今年までならセンターの方が、東大目指す過程のなかでとれる分まだやりやすかったかもね


個人的には慶應経済も受けた方が良いと思うが、それでも良いと思う
がんばってください。
803大学への名無しさん:2011/04/07(木) 10:32:50.82 ID:+oneulql0
ていうか受験する大学は、もうすこし後になってから考えろよ。
804大学への名無しさん:2011/04/07(木) 10:36:25.27 ID:vxoOk55F0
ここに受験生はいませんよ^^
805大学への名無しさん:2011/04/07(木) 10:43:29.59 ID:3YhhUHJ+i
>>21
>>9
>無難に横国かな
>異常に早慶崇拝してる奴がいるけどおそらく私大バブル世代だろうな、ほ
>んの一時期だけだよW合格で早慶>横国になったのって

横国を旧帝に置き換えれば正解だが、
横国の場合は、私大バブルどころか、現在に至るまでずっと
何十年も連続で早慶優位だよ?河合塾や駿台のデータでは。
806大学への名無しさん:2011/04/07(木) 10:53:12.52 ID:JXOWLt7Q0
>>801
獨協は外国語学部が、國學院は文学部が其々メインだし
どちらも法学、経済等の社会学部系統はイマイチ。
といっても合格した帝京はもっとイマイチだし....。
それだったら一浪して程度の高い実績のある大学を狙った方がイイかも。
807大学への名無しさん:2011/04/07(木) 12:15:56.37 ID:MxLHcJul0
>>805
たぶん早慶をマーチと間違えたんじゃないか?
早慶をマーチに置き換えると話が通じるから。
808大学への名無しさん:2011/04/07(木) 12:21:01.29 ID:WWWN+GOJ0
>>801
もう浪人になっちゃたんだからこの比較自体に意味がない
最低でもマーチクラスの法学部を目指すこと
三科目なんだからできるはず
科目別の勉強スレに行くこと
809大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:12:00.06 ID:Pvb7KwyjP
>>805
国立私立のW合格って私立に1割でも蹴られたら国立の完敗だろ
その条件でさえ早慶が横国に勝つことがあるんだから、
言うまでもなく・・・

まあわかるよね?
810大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:13:36.21 ID:W6GWdEkH0
私立の合格発表が終わって、それでも国立にいきたいと思うものが受験しているわけで、
本来なら全員国公立に行くはずだもんね。
811大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:17:51.75 ID:2ArUIFC50
実際問題として横国と早慶にW合格して
横国に進学したい人は少数派でしょ
812大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:22:51.37 ID:Pvb7KwyjP
>>810
あとW合格のカラクリとして、
早慶の合格者は大抵複数合格してるから、一例挙げると

横国○  早稲田 商   ×
     早稲田 社学  ×
     早稲田 人科  ×
     早稲田 文構  ×

の場合でも全て国立にカウントされてしまうわけ。


横国×  早稲田 商   ○
     早稲田 社学  ×
     早稲田 人科  ×
     早稲田 文構  ×

逆にこの場合は私立に一つしかカウントされない。
たまに自身ありげに国立私立のW合格持ち出してくる奴要るけど、
馬鹿としか思えない。
813大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:26:48.45 ID:Pvb7KwyjP
>>784
偏差値だけを考えたら早稲田の政経が他を圧倒的してると思う
早稲田の3教科に対して、慶応経済や法は2教科受験
その条件ですら偏差値で並ぶか政経が上回ることがあるんだから、
私立最難間は早稲田の政経になるんじゃない?
814大学への名無しさん:2011/04/07(木) 21:42:32.29 ID:yXO7F2kQ0
>>813
たしかに、それに小論文対策とかで私立専願もおおいらしいからね
815大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:59:58.52 ID:3hfmViFf0
>>801
何か合格した大学からしてみて、ニッコマの工作員くさいけど、一応マジレスしとくと近い方でいいんじゃない?
他に受かったとしても、日大法は迷うけど、他だったら迷わず獨協か国学院
816大学への名無しさん:2011/04/08(金) 00:46:37.54 ID:k0XrgM9c0
早慶の横国アレルギーは異常
817大学への名無しさん:2011/04/08(金) 00:46:38.22 ID:M2pWeQK90
再処理工場は非常用電源に
経済産業省原子力安全・保安院によると、六ケ所村の日本原燃の使用済み核燃料再処理工場は
外部電源が遮断され、非常用電源で給電している。
東奥日報
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110408003228.asp
東通原発のソースはNHK
818大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:09:49.23 ID:K1/mRc+F0
俺らが阪大を蹴って早慶に行く事が信じられないように
関東人も早慶を蹴って阪大に行く事が信じられないのだろうか。
これも地域性か。
819大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:18:01.24 ID:iKgzjHDgP
>>818
そういうものっていうか、
そもそも関東の人間が阪大を受けることが超レアケース
820大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:30:57.85 ID:Laa+Swpb0
一人暮らししたい人とか、
向こうに親戚がいる人とか、
どうしても地元同レベルに志望学科がないとか、そういうのだね
821大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:35:00.99 ID:iKgzjHDgP
>>820
多分宮廷の中でも一番関東の人間に縁がないのが阪大だと思う
どうしても京大の陰に隠れてパッとしないんだよな
レベルは高いらしいけどね

でもどうしても宮廷入りたいって人にとっては、
これから阪大の外国語学部は穴場として需要出てきそうだな
822大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:51:57.90 ID:k0XrgM9c0
阪大と早慶(笑)なんて比べるに値しないよ
823大学への名無しさん:2011/04/08(金) 01:57:15.98 ID:HE4i/X1SO
横国は神奈川っていう立地もいいし(駅から遠いけど)就職実績も地方旧帝文系以上だから、十分いい大学だよ。関東人なら地底文系行く位なら横国受ける。
同じ神奈川の慶応には総合では負けるけど早慶蹴って来る人もいるぞ
もっと評価されるべき
824大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:05:08.04 ID:iKgzjHDgP
>>822
確かに関東の人間からしたら比べるに値しないわ
阪大知ってる人がそもそも少ないし
正直どうでもいい大学
俺は白い巨塔が好きだから親しみがあるんだけどね

>>823
確かに横国は結構評価されてる
普通に関東では横国スゲーってなるな

でも早計より評価されるってことはさすがにないかな
825大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:07:00.76 ID:vMl9WicmO
>早慶蹴って来る人もいるぞ

その比率で惨敗してるから、一般に早慶>横国って評価なんじゃね?

826大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:08:53.28 ID:yCjKYaW90
>>824

今日のトンキン・バカ
827大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:10:39.31 ID:iKgzjHDgP
>>826
トンキンってどこの方言だよw
828大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:12:19.43 ID:vMl9WicmO
>>824
普通の首都圏の進学校の受験生なら、誰だって知ってるだろ

そもそも阪大は遠すぎて選択肢に入らない、ってのがな

選択肢に入ってないから、比べるとか考えもしないよ
829大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:12:47.16 ID:HE4i/X1SO
国の中枢が東京な以上、地方の
830大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:20:01.99 ID:iKgzjHDgP
>>828
進学校の生徒でも知らない人案外いるのよ
それこそ一般人は殆ど知らない
知ってるって場合でも名前だけっていうかんじかな
で意外に頭いいことを知ってへー、みたいな反応する
俺も白い巨塔で興味持ってから知ったくらいだし

まあおっしゃるとおりそもそも圏外だから選択肢に入らないから、
比べるとかもしないね
831大学への名無しさん:2011/04/08(金) 02:30:57.21 ID:vMl9WicmO
俺の進学校では大半の人が知ってたけどな

まぁ、お互い自分の学校のことしか知らないから、意味ないか
832大学への名無しさん:2011/04/08(金) 06:20:56.57 ID:rJcHET0O0
>>824
一種の田舎者だな
833大学への名無しさん:2011/04/08(金) 10:14:55.90 ID:x5aQ3xlLO
>>812
ダブル合格データは学部別にでてるから全く問題なくね
834大学への名無しさん:2011/04/08(金) 10:18:12.78 ID:ubrpmEQp0
来年は東京の大学は狙い目であることは確かだね。早慶も西からの受験生は
けっこう減るとみている。
835大学への名無しさん:2011/04/08(金) 11:24:11.60 ID:Y8ev+yua0
>>801
それなら日大法か法政までがんばれ
獨協も國學院も法学部はおまけだぞ
836大学への名無しさん:2011/04/08(金) 11:46:06.91 ID:j6RlzfBiO
【大阪市立大学・商学部】VS【慶應義塾大学・商学部】
T.高知・男・現役
U.将来は一般企業に入りたいと思います。もしかしたら、地元に帰ってきて公務員もあるかもしれないですが。
V.どちらにせよ、1人暮らしになります。公立と私立だし、今の時期にどちらか一本に絞りたいと思っています。よろしくおねがいします!
837大学への名無しさん:2011/04/08(金) 11:59:18.47 ID:K1/mRc+F0
>>834
狙い目でもあんな住みにくいとこに行きたくねーよ。
838大学への名無しさん:2011/04/08(金) 12:09:43.43 ID:K1/mRc+F0
むしろ東京神奈川千葉埼玉の連中は東京の大学に行くだろうが
それ以外の関東の人は西に流れてくるんじゃないか?栃木とか群馬とかさ。
どっちみち下宿するんなら落ち着いて暮らせるところがいいだろう。
839大学への名無しさん:2011/04/08(金) 12:53:02.49 ID:X+EsZH9i0
俺関西出身だけど慶應と阪大のW合格の友達2人とも慶應選んだからなー
俺は
関西 早慶上位=阪大
関東 早慶上位>>>>阪大 くらいな評価だと思う
840大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:00:51.51 ID:/qa/vnrx0
関西だったらどう考えても神大と悩むレベルだろ慶應は
阪大に失礼過ぎ
841大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:06:32.11 ID:F0eX9PAW0
吹かしだよ 
「〜だけど」は「〜ではない」と読み替えるとよい
842大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:13:20.08 ID:7pC5/2060
阪大と慶應で慶應?
ネタでしょう
世界大学ランキングにも載ってない慶應なんて・・・・・
843大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:24:00.70 ID:7QUWGL6h0
今年知り合い神大蹴り慶応だわ。
844大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:35:27.68 ID:Laa+Swpb0
お前ら一例を一般化するほど頭悪かったのか・・・
845大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:39:18.78 ID:zlZ0weyj0
首都圏における、慶應大と大阪大。
そもそも大阪大など基本まず目指さない。
眼中にない。
846大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:40:16.09 ID:lyvGFR420
理系なら阪大行くけど、文系なら慶応でも構わないんじゃないの。どうせ文系なんかは学部の就職云々がほぼ全てだろうし。修士まで行く奴ほとんどいないでしょ。
あと世界ランキングって、主に理系の研究力が指標だから一橋とかが日大並になってたりと、必ずしも国内の評価と一致しないから受験生の大学選びには必ずしもマッチしないと思うんだ。
理系の研究者志望向けでしょうあれは。
847大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:52:44.58 ID:k0XrgM9c0
進学校なら阪大は当然視野に入れてる
おれは埼玉の公立進学校だったが文系コースで東大京大一橋あたりを目指してた上位層は当たり前に阪大も狙いの一つに入れていた
あとは東北大北大あたりを目指してる連中も多かった。
一部の私立洗顔を除けばとりあず普通に阪大>早慶の優先順位だった。
848大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:04:42.53 ID:zlZ0weyj0
大阪大は受験時に置いて視野には入っているが、
例えば新高3になった時点で大阪大目指してる奴はいないよ。
大阪大程度を目指すくらいなら、早慶目指したほう良いのわかりきってるからね。
849大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:05:36.12 ID:zlZ0weyj0
まあ、首都圏じゃその程度の扱いだな
大阪大は。
850大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:34:50.99 ID:iKgzjHDgP
入試難易度とか進学校の生徒とかそういうのは置いといて、
首都圏での文系の一般的な評価、イメージは

東大
京大一橋
早慶
地底上智ICU横国東外お茶
明治立教千葉学芸筑波首都
その他マーチ埼玉など

こんな感じ。
関東の場合近くに有力私大が多く国立にあまり魅力がないため、
必然的に私立洗願者が多く、早慶はもちろんマーチレベルも相当難関だと思われてる。
実際偏差値50の公立高校じゃ学年一番でもマーチ一般受かるか受からないかって次元だし。
それに早慶を始めとした私大OBがマスコミを中心にかなり幅を利かせてるので、
実力以上に有力私大が評価される傾向にあるのは確か。
旧帝も阪大とか北大とかの区別も殆どしない。
そもそも進学校の生徒以外、旧帝っていう括りもあまり知らないのが現実。
こういうギャップに国立、特に地底の人達が憤るのは無理も無いと思う。
851大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:34:55.79 ID:HE4i/X1SO
まぁ初めっから阪大目指す奴が関東にはあんまりいないってのは同意
いるのは京大目指してて挫折して阪大に変更ってパターン。これは理系の話だけど。
文系だったら都内の一橋や早慶で事足りる感はある。阪大に限らず、文系で地方旧帝大を目指す人は珍しい
852大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:35:56.67 ID:nbpXV/JB0
関西の人間だが
普通は
関東圏
阪大じゃなくて文系なら一橋・理系なら東工大でしょう
阪大は関東圏から見れば都落ち
関西圏から見れば
阪大≧一橋・東工大
阪大>慶応上位>神大=慶応・早稲田上位>早稲田
853大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:51:34.47 ID:HE4i/X1SO
大学の評価は地域性があって、日本全国で一律じゃないっての理解してない人多いよね
「俺の地元じゃ〇大の評価が高いから、〇大>△大」みたいに平然と言う人が2chにも大勢いるから困る。そして荒れる
854大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:52:25.92 ID:8Nfs+4SL0
俺の友人は現役の時に田舎教師にだまされて阪大行ったところ、あまりの馬鹿さ
加減に辟易して一浪の末東大に行った
 その時併願したのは、慶應経済、商 早稲田政経の三つだけ
従って少なくとも彼にとっては東大>早慶>阪大であったことは間違いない
855大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:53:56.73 ID:iKgzjHDgP
>>853
ハゲドー
856大学への名無しさん:2011/04/08(金) 14:59:06.21 ID:o23Ee16h0
>>853
禿同
857大学への名無しさん:2011/04/08(金) 17:07:52.65 ID:0Mre/X1+O
また他大スレに早慶が遠征してきてるww
858大学への名無しさん:2011/04/08(金) 19:52:46.44 ID:g63h2N8m0
>>853
だよね
首都圏も地方の一つだという認識のカケラもない奴は視野狭窄の田舎者に過ぎない
首都云々を言うなら全国を視野に入れないと
859大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:30:37.58 ID:lyvGFR420
ただ不条理な話すると、都内に大手企業が集中している以上、就活する人にとっては地方の評価じゃなく首都圏の評価が重要になってくる事もまた、事実だと思う。
860大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:38:13.68 ID:htX00XV20
>>859
首都圏の一般人の評価と人事の評価は同じではないけどね。

861大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:41:01.80 ID:xKBIy3G/0
【早稲田大学社会科学部学部社会科学科】VS【早稲田大学教育学部社会科社会科専修】
T.男、現役
U.早稲田で思いっきり広く深く勉強したいです
V.就職も結構気になってますが、両者ならどっちがいいんでしょう?
862大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:42:27.51 ID:UIB95iDu0
>>859
いや、まともな大企業はちゃんと全国レベルで採用活動してるから
本社が東京にあるだけ
東京私文の「就活」体験は企業の「採用活動」から見れば一部分に過ぎない
863大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:05:58.33 ID:zlZ0weyj0
地方大出身者だと思うが、首都圏と地方を同列に語りたがる地方人は痛いな。
首都圏だけで日本の人口の1/3を占め、
多岐にわたるさまざまな組織の中枢が位置する首都圏。
それゆえ親の職業等考えても日本で最もハイレベルな人材が集結し、
あらゆるものが首都圏を中心に回っている。
それが現実。
864大学への名無しさん:2011/04/08(金) 21:57:17.38 ID:Laa+Swpb0
>>861
その二つなら教育社会がいい。

間に中央法や上智やマーチ上位、
首都や横国を挟んで社学。

社学は20年前の夜間のときは日大レベルだった。
30台以上は今でもそう見ている。
865大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:16:41.63 ID:WPmoTcwpO
首都圏理系の評価教えてください
866大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:18:43.23 ID:J9pkgQHf0
867大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:45:20.34 ID:xZ3bX+TWO
例えばだけど山口大学だったり滋賀大学だったりは東京の企業に就活行ったら
明治やら立教なんかよりは評価されやすいから有利だよ。
868大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:45:42.72 ID:yCjKYaW90
>>863
トンキンが意地汚く日本中の利権を食い漁った結果、どんどん日本が駄目になっていきましたとさ。
869大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:47:03.31 ID:iKgzjHDgP
>>867
地元では最強でもそれはないw
870大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:48:30.40 ID:iKgzjHDgP
>>868
それって東大に早慶が馬鹿って言ってるようなもんだよw
871大学への名無しさん:2011/04/08(金) 22:49:50.01 ID:yCjKYaW90
意味不明な例えだ
872大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:12:34.94 ID:mKu8oOb90
>>869
金融大手だと別に東京まで就職活動しにいかなくともリクルーターが行くんだよ
めぼしを着けた学生に人事が内定出しのドサ回りして歩くんだ
873大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:19:10.75 ID:iKgzjHDgP
>>872
地方帝大ならともかく、
地方駅弁でそんなことあるの?

874大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:28:10.43 ID:QMsBLyorO
>>872
大変な仕事だね
休みあるの?
労働基準法違反?
875大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:42:46.66 ID:jcWuwNyOO
なんか、一個人が「一般的な評価は〜」とか語ってると思うと笑えるな
876大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:53:38.31 ID:iKgzjHDgP
>>875
確かにそうだわなw
俺もちょっと言い過ぎた感はある
でも各々の地域に住んで受験生なり大学生なり経験すれば、
その地域の大体の共通認識は分かるもんじゃない?
北海道に住んでて北大が凄いことを知らない人はいないだろうし、
関東ではあまり知られてない阪大も、
関西ではみんなが頭良いってこと知ってるみたいな感じで
877大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:54:43.12 ID:NMS/GRmrO
>>875
一個人ってだけじゃなく下手したら間に学生って入るから余計だよなww
878大学への名無しさん:2011/04/08(金) 23:57:39.03 ID:NMS/GRmrO
>>876
でお前は何処の地域の何て大学を出たの?
>>875の何に共感して意見述べたのか不明ww
879大学への名無しさん:2011/04/09(土) 00:05:32.43 ID:Pcd6gkyi0
>>878
過去スレ嫁
880大学への名無しさん:2011/04/09(土) 00:10:48.06 ID:sshR/ruj0
>>876

トンキン・バカだから知らないんだろw
881大学への名無しさん:2011/04/09(土) 00:24:42.44 ID:5ER3QeNWO
>>875だけど、俺も言い過ぎた。すまん
俺も「関東(関西)では早慶(阪大)は一般的には十分すごい大学だよ」くらいの書き方だったら一個人が「一般的には〜」っていう書き方しても問題ないと思うけど、「関東では早慶>>阪大」みたいな序列はできないだろ?


長文でマジレスすまん。俺恥ずかしいな…
882大学への名無しさん:2011/04/09(土) 00:50:20.35 ID:mgbZIFwMP
>>881
俺も一時期白い巨塔にはまって阪大医学部に憧れたことあったから、
個人的に阪大はいい大学ってのはよく知ってるよ
難易度だって一橋や東工くらいあるんだよね

それにしても阪大は首都圏での知名度がなさすぎるのが残念すぎる
だから往々にして首都圏では早慶の方が優位に見られがちって現実はあると思うし、
少なくともおれの周りの認識はそうだった
それを「一般的には・・」って言ったのは問題だったと反省してる

やっぱり学歴は地域ごとの価値観が違いすぎるから、
一概には語れないね
883大学への名無しさん:2011/04/09(土) 01:41:05.91 ID:VhV59SJN0
マジレスすると、関東でも阪大>早慶だよ。文系も理系もね。

ただし、こう書くと「ほら見ろ、やっぱり首都圏でも旧帝の方が上なんだ!」
とか勘違いする奴が出てくるだろうけど、それは間違い。

東大・京大は別格として、その他の旧帝で
理系だけでなく文系でも早慶より上、と見られているのは阪大だけ。

東北大や名大では「理系の研究実績では・・・」とか
「地元の評価では・・・・」などといった「条件付き」でないと
早慶に対し優位とは見られない。

北大や九大だと、やはり文系では早慶に対して完全に劣勢という位置づけ。

884大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:13:23.71 ID:Jn67iDk/0
首都圏でで阪大が選択肢に入らないとか知名度が無いとかどんだけ底辺高出身ばっかなんだよココ
毎年東大に合格出すような高校ならまず選択肢に入れてるし早慶よりレベルが高いのも知ってる
885大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:22:48.87 ID:PCFRAaNRO
そうじゃなくて、はなっから関東から阪大を目指す人は少なくて、東大京大諦め組が途中から志望校変更して阪大目指す場合のが多いって事
はなっから東北大目指す人は理系でいくらかいるけど、阪大は不思議なほど少ないよ
886大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:30:34.38 ID:E6tY63V50
【鹿児島大学農学部獣医学科】VS【山口大学農学部獣医学科】
T.高3 男 佐賀
U.楽しい学校生活を送りたい
V.学校の雰囲気などを知りたいです
887大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:34:36.43 ID:WmeXJN550
そもそも阪大のポジションが微妙すぎる。
阪大以外の旧帝は、その地域のトップとして君臨してるけど、
阪大の場合そばに京大があるから何か半端なんだよな。
それに外国語のマイナー言語はセンター70前半で入れるしな。
それでも立派に阪大生名乗れるんだからお買い得だな。
888大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:36:41.21 ID:WmeXJN550
>>886
理系板へどうぞ
まあでも獣医がマイナーすぎるから誰もアドバイスできないと思う
素直に予備校とかに聞いた方がいいんじゃない?
889大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:54:58.71 ID:E6tY63V50
>>886
理系板があったんですかそっちに行きます
県内にはまともな予備校がないのでそれはちょっと厳しいです
890大学への名無しさん:2011/04/09(土) 02:57:37.95 ID:E6tY63V50
>>889
×886
○888
891大学への名無しさん:2011/04/09(土) 03:34:02.39 ID:79hV8ZaO0
>>883
福岡だけど、九州だと「地元の評価」では九大>早慶だよ、一般的に言って。文系でも、ね。
もちろん、就職や専攻したい学問の関係で早慶選ぶ奴もいるけど。文系に限っていうと、選択に迷う
のは早稲田だと政経・経済・たまに商、慶応は法・経済。早稲田の微妙な学部はスルー。はっきり
言うと、九大以上の国立合格数が微妙だった時の保険として、担任や進路が受けさせるだけだから、早稲田
の中・下位学部。もちろん、受かる保証はないけど。関関同立や地元の西南の合格者よりは学校の宣伝になる
しね、早慶合格者数。で、週刊誌なんかで合格した学部を暴露されて大恥(笑)
892891:2011/04/09(土) 03:35:35.59 ID:79hV8ZaO0
早稲田は政経・法・たまに商の間違いな、慶応と混同したゴメン。
893大学への名無しさん:2011/04/09(土) 03:45:19.86 ID:1ScmGnmVO
九州で就職するの?w
894大学への名無しさん:2011/04/09(土) 03:58:20.24 ID:vkFrI7yt0
だから、迷うんでしょ、早稲田や慶応の上位と。地元(九大)を選択すると、東京でも就活
の時やっぱ面倒だから。
895大学への名無しさん:2011/04/09(土) 04:38:05.31 ID:nPvVtJx/0
>>884
まじれすすると
東京の進学校だと国立受けるとしたら
東大が主、次にひとつばし、京大、医学部でたまに東北大
みたいな感じかなほんとに。
阪大のれべるしらない人がだいたすうを占める。

西にある大学=京大ののりだよ

896大学への名無しさん:2011/04/09(土) 05:26:19.59 ID:Jn67iDk/0
>>895
それはたぶんなんちゃって進学校だろ
志望するしないは別として阪大のレベルを知らない生徒は偏差値60以上の進学校ではまずいない
897大学への名無しさん:2011/04/09(土) 09:12:42.51 ID:nPvVtJx/0
>>896
そうかな。今年は30人東大いかなかったんだしょぼーんな東京の公立だよ
調べれば一発だけどいわんといてね。
ぶっちゃけ西日本の話題がほとんどない。
京大医学部以外だとお前なんでわざわざ西いくんだって感じだよ。
東京にあってじぶんの受ける大学ぐらいしかしらんじぶんは例外でほかの人はしってたのかなあ
ようわからん。まあ一個人の意見だから聞き流しておkだよ
898大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:27:27.13 ID:7zVEnHNF0
阪大はどうしても「京大逃げた」感がつきまとう存在。
関東で東大逃げた「一橋・東工」とパラレル。
東大と京大の差のぶん阪大の格も落ちるから
阪大=早慶でちょうどいいんだよ。
899大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:39:07.52 ID:3uKGwiH6O
筑駒や改正レベルの一流進学校なら、ほとんどが東大志望でダメなら浪人って感じだし
それより少しレベルの低い進学校なら、東大がダメなら一工に、それもダメなら東北や名古屋に、国立に落ちれば総計か浪人って感じ
京大は、東大がボーダーだからレベル下げて行くか、好き好みで行くかのどっちかじゃないの
都内からでる必要性を感じない人が大多数だし
900大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:39:32.34 ID:sshR/ruj0
トンキンw
901大学への名無しさん:2011/04/09(土) 10:49:12.01 ID:c6yX0lmj0
昔の映画の会話、近所の日比谷高校の学生に対して、“・・・君、来年東大の入試が中止だけど
どこを受験するの?” “京大?一橋?まさか東工大?”

まさか東工大というのは、たぶん、その学生の兄が文一で、その学生も文一志望だと
知っていてのセリフだと思われる。

いずれにしても当時の大学の評価が何となくわかる、ちなみに、この学生の家はお手伝いさん
もいる裕福な家だが早慶という選択肢は出てこない。
902大学への名無しさん:2011/04/09(土) 13:11:26.07 ID:mgbZIFwMP
>>896
阪大が旧帝に入ってることは進学校に行ってれば結構知ってるけど、
正確なレベルを知っている人は殆どいない
東大京大は別格で阪大=名大=東北=九大みたいな認識
北大が穴場だってことは案外知ってるんだけどね

そもそも首都圏から文系で地底行くメリットは全く無いから、
関心がない人が大多数

>>901
何が言いたいのかよく分からないけど、
昔の日比谷って毎年東大200人行ってたような今で言う筑駒ポジションだろ?
東大行って当たり前の学校なんだから当然かと
903大学への名無しさん:2011/04/09(土) 13:39:19.76 ID:Wekm46QN0
東京の水道水飲まれへんようになるやんけ
http://www.youtube.com/watch?v=eah210gDZCY
904大学への名無しさん:2011/04/09(土) 15:53:18.95 ID:5ER3QeNWO
このスレのやつらってまったく学習しないな

なんでお前らに一般認識がわかるんだよwwwwww
905大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:09:57.88 ID:mgbZIFwMP
>>904
>>902だけど抜けてた
俺の通ってた高校や、その他進学校行ってた友達や知り合いの中での話ね
あとみんなは>>881でいう序列とかつけてるんじゃなくて、
単に阪大の知名度の話をしてるんだと思うよ

それに普通に生活してたらその地域の共通認識は大体分かるんじゃない?
引き篭りとかなら別だけど
906大学への名無しさん:2011/04/09(土) 22:11:57.72 ID:Bz+/gVC30
>>902
まぁ近畿以外じゃそんな感じだろうな
ただ近畿圏の高校生は阪大>名大九大を認識していると思うよ。
阪大危なくて神戸大が嫌な受験生は名大・九大に志望校を変更することがあるから。まぁ大抵神戸大で妥協するけど
907大学への名無しさん:2011/04/09(土) 22:50:59.66 ID:pnjpZsv40
アホの象徴、AO・指定校推薦率

★関学 36.5%★ 関西地域のアホが大集結!
関西 32.4%
同志社 19.3%
立命館 17.6%

http://www.kaisei-group.co.jp/nyushiblog/blog/wp-content/uploads/2010/10/54691413d4655c72b3d505b0d36bb407.jpg
908大学への名無しさん:2011/04/09(土) 23:55:50.90 ID:GmPBYzm9O
九州大学だの北海道大学2次試験レベルでは
早慶上位学部合格は難しいという現実。
909大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:31:09.84 ID:2UCL0iVb0
愛知だけど、阪大なんて人気全然ないよ
東大、京大、名大 じゃあなかったら
早慶だな
910大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:32:26.84 ID:Y+ViUgwf0
そもそも九大受験者はあまり早慶を併願しないから、信頼できるデータが少ない。
他の地帝に比べても、ね。まあ、早慶上位にバカスカ合格できるのって、文系では
東大・京大・一橋くらじゃないの?
911大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:35:40.65 ID:2UCL0iVb0
確か阪大でも早慶の併願成功率は2割台だったと思う
912大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:41:36.04 ID:f623txd/O
東京出身で慶應経済の者だけど、個人的には阪大≧慶應かな
阪大が難しいのはわかるけど、早計の上位学部にバカスカ受かるわけじゃないしね
ただ、他の人もいってるけど、宮廷だからと言って、わざわざ東京出ようとは思わないんだよね
文系だったら目指す段階で東大、一橋はきついな〜って思ったら早計目指す傾向があるかな
きついから東北とか阪大とかはあんまりなかったかな東大諦めて阪大とかは多いかもしれないね
あくまで個人的意見で一般的ではないからね
913大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:44:12.25 ID:zivkmGcm0
就活した人間なら分かると思うけど
やっぱり東京に居たほうが就活有利だからね。
914大学への名無しさん:2011/04/10(日) 00:50:27.78 ID:EUQiUI960
しょっちゅう話題になる、「地方旧帝(ここでは法・経済学部)蹴り上京ライン」
って現実にはどの辺から?
915大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:03:19.21 ID:U1btEfNg0
東京の宮廷レベル
916大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:17:20.07 ID:K1Pr85cwO
>>914
名古屋で浪人
慶應経済〇
早稲田政経×
前期千葉大法経〇
金銭面で厳しい+私立は派手→千葉にした

ええぼっちですが
917914:2011/04/10(日) 01:19:42.12 ID:EUQiUI960
あ、あと男性の場合ね。対象は私大のみで。
918大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:25:37.51 ID:PvajZyZw0
ない
919大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:30:59.79 ID:2UCL0iVb0
法経済ならどこの地底だろうが早慶だろ
金額の問題だけ
920大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:35:57.78 ID:Nt60XZxv0
>>916
マジな話、千葉大は都会に行きたい東北あたりのカッペに人気なだけだから
地元就職なら南山に行ったほうが良いようなレベル
921大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:48:27.90 ID:2UCL0iVb0
慶應うかるなら名古屋くらい受かるだろ?
千葉行くくらいなら名市大のがまだましだったんじゃないか?
922大学への名無しさん:2011/04/10(日) 02:56:58.32 ID:WTfAozBT0
いや俺は名古屋大合格者ベスト3に毎年入るような高校出身だが
そもそも慶応と地底では受験方式が違うから受かるための勉強が違う。
どちら側から見ても併願成功率は低いと思う。
だから地底か慶応かの優劣を偏差値で語るのはセンター方式を含めて不毛。
これが東大合格するやつだと余裕で慶応上位も受かる。

文系は慶応>名古屋なのかもしれないが
そもそも名古屋大に行く奴は地元で就職したいやつがほとんどだから
慶応受かった奴でも普通に蹴る。
例え金があっても基本的に愛知県民がケチで地元志向が異様に強いせいで
名大受かったら早慶蹴るのが暗黙の了解になってる。

地底の地元での過大評価ぶりをあまりナメない方がいいw
まあ田舎だわ

923大学への名無しさん:2011/04/10(日) 04:59:04.63 ID:oTVeRxcW0
2chって千葉と横国が過大評価だよな
偏重、軽量入試で小細工
924大学への名無しさん:2011/04/10(日) 05:01:07.99 ID:U1btEfNg0
早慶も過大評価。
トンキンの仕業。
925大学への名無しさん:2011/04/10(日) 05:20:16.79 ID:tRO0TAohi
でも、ごく一部の例外を除いた大抵の世界では
東京での評価=全国レベルでの評価、になっちゃうんだよな。
926大学への名無しさん:2011/04/10(日) 05:41:01.28 ID:PvajZyZw0
ならねーよ
927大学への名無しさん:2011/04/10(日) 06:07:11.50 ID:xnXdpbFx0
旧帝でも早慶上位学部に受かりにくいのはあたりまえだろ
三教科だけ徹底的にやりこんだ私文馬鹿が受けんだから
そらかなわんよ
928大学への名無しさん:2011/04/10(日) 06:31:26.17 ID:U1btEfNg0
>>925

嗚呼、トンキンの勘違い。
929大学への名無しさん:2011/04/10(日) 07:49:56.51 ID:kYbdENWP0
GDPで日本の6割、人口で3割、
情報発信力で9割を占める
トンキン圏の評価が日本国の標準評価になるのはしかたないよな。
あとは「その地方独特の見方」でしかない。
930大学への名無しさん:2011/04/10(日) 09:19:14.12 ID:ocjzpT1r0
まぁ、首都圏の受験生の標準≒日本の受験生の標準に見えるかも知れないが
首都圏の受験生の標準≠東京の企業の評価の標準だからね。
931大学への名無しさん:2011/04/10(日) 10:24:35.69 ID:f623txd/O
>>930話の流れ的に地元色が強いってなってたんだから
首都圏の受験生の基準≠全国の基準

首都圏の受験生の基準≒首都圏の企業の評価でしょ
932大学への名無しさん:2011/04/10(日) 11:45:44.96 ID:Q4DG+8bn0
>>908
私文じゃ2次なんかそもそも関係ないという現実
933大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:02:57.28 ID:vl2efXfV0
マジレスするとまともな企業の人事はちゃんと阪大や九大を評価してるから
安心して地底に行っていいよ


むしろ阪大を知らないような企業はオワッテルので問題ない

934大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:05:46.62 ID:2UCL0iVb0
うんそれはわかってる
でも早慶のほうが評価が高いってだけの話
935大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:09:57.52 ID:5AI1OxQYO
そのレベルまで来たら評価は変わらないと思うけどな、MAXで

エントリーシートは突破出来るし、そっからは個人の問題じゃね?

俺だったら、自宅から通えるから早稲田を選ぶけど、阪大が家から通えるなら阪大だな
936大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:19:17.63 ID:bJzhCSwV0
旧帝と早慶と比較して早慶が上って頭おかしいの?
早慶は同等かそれ以下だろ基本的に、世間の評価も
937大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:25:59.84 ID:2UCL0iVb0
>>935
微妙に地底の話を阪大にすり替えてない?
九大が通えたら九大行くってこと?
俺はやだな
938大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:27:12.05 ID:2UCL0iVb0
>>936
世間しらず乙w
939大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:37:38.21 ID:2XV9sQB/P
まあ東京の大企業の殆どで早慶が学閥を作ってる以上、
後輩を優先するのは当然だろ
本当に優秀ならそれこそ早慶地底関係なく採用されるけど、
現実としてコネや偏見が横行してるわけで・・
940大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:49:42.37 ID:2UCL0iVb0
あと、東大卒の管理職も地底を舐めてるからね
早慶のが評価いい
941大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:54:15.16 ID:2UCL0iVb0
東大出だと地底はかなりレベル低く見えるからね
早慶は落ちてる東大生も結構いるから見下しきれないらしい
942大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:55:21.23 ID:U1btEfNg0
今日のトンキン・バカ
943大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:06:05.88 ID:xnXdpbFx0
めちゃイケのカガリDは神戸大工学部→フジテレビだったな
944大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:13:43.20 ID:kYbdENWP0
東大からみたら早慶も旧帝(自分以外)も
格下な点で同じ。ただ、始めから逃げてるか問題外の旧帝より
チャンレンジして受かってたかもしれない早慶を上においてる。
(だから出身高はけっこう問われる)
さらに早慶付属高上がりは地頭的に東大クラスがけっこういる。
以上が日本中枢の大企業や役所での通念なんだよ。
945大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:29:48.72 ID:vl2efXfV0
付属校からの上位学部はそうなんだけど
指定校推薦組は......

まぁ文系で関東在住なら下手に地底行くよりは早慶上位学部に行くのが
正解だろ
946大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:38:40.40 ID:3vZDS/gr0
なんか、このスレって何年たっても
地帝が上か早慶が上か、みたいな話ばっかりやってるな。

何年たっても意見が割れてるんだから、誤差の範囲(地域性など)でしか
基本的に差はない、要するに「たいして変わらない」ってことだ。

たとえば「一橋と早慶、どちらが上か?」なんて話題はまず出てこないし
仮に出ても即終了する。こういう状態でこそ、「上」といえる。
947大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:42:06.37 ID:2XV9sQB/P
>>945
指定校推薦も地方の公立進学校から入るようなのは、
早慶以上も狙えたってのが結構いる
一部、特に私立高校からくるやつは本当にひどいらしいけど

あと人文系のレベルも早慶(特に早稲田)が上
就職にあまりこだわらないとはいえ、出版やマスコミは早慶強いし
948大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:43:13.64 ID:eaiqP1KM0
東京学芸大付属あたりから早慶進学した奴って、地底くらいなら
受かった奴も多いだろうね。
949大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:43:53.15 ID:2XV9sQB/P
>>946
まあ言える事は地方では地元の地底、
首都圏では早慶が上

これでいいんじゃないの?
950大学への名無しさん:2011/04/10(日) 13:49:18.18 ID:eaiqP1KM0
東京学芸大付 2011 進学実績

旧帝一工
東大58 京大10 東工大12(合格は15) 一橋6(合格は8)
大阪大2(合格は3) 東北大3(合格は4) 北大5 九州大1

早慶
早稲田38 慶應36
951大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:10:59.26 ID:eaiqP1KM0
駒場東邦 2011 大学合格実績 一学年240名

旧帝一工
東大64 京大4 東工大16 一橋7
大阪大1 東北大2 北大1 九州大1

早慶
早稲田133 慶應104

↑は東京学芸大付属とは違って合格者だけど、
東京の進学校の連中は、地方帝大にはあまり関心がないみたいだね。
一学年240名で、東大64名も受かる高校なら、下位1割レベルとかじゃなければ地底は受かるだろうけど、
あまり合格者いない。
952大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:31:05.68 ID:iW/45JdMO
>>947

一橋と早慶なら難易度は一橋の方が上でも、知名度・将来性とか考えれば早慶行きたい
953大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:34:13.78 ID:ztcrCJxI0
>>952
知名度はともかく将来性って・・・
954大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:47:42.08 ID:2UCL0iVb0
企業名   高学歴率  東大 京大 早稲田 慶應 北大 東北 名古屋 大阪 九州 東工 一橋 採用数
三菱地所   82.4%    5    4    4    4   1    2    -   2    -   -     6     80
三菱商事   81.0%   34   17   22    44   3   2    -   6    5   7     9    286
新日本石油 75.0%    7   3    14    7    2   8    -   3    1   7     2     72
三井不動産 73.3%    4   -    4    4    1   2     1   1    -   -     5     30
旭硝子    70.0%   16   9    10    9    3  18    -   6    5  12     3    130
博報堂    70.0%   13   5    21   18    -   2    -   3    -   1     7    100
三井物産   69.6%   23   6    19   44    -   -    -   2   2    1    2     158
東京ガス   65.0%    5   3    14    7    1   -    -   1    -   6     2     60
小学館    64.7%    1   1    5     1    1   -    -   -    -   -    2     17
955大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:53:28.80 ID:2UCL0iVb0
企業名   高学歴率 東大 京大 早稲田 慶應 北大 東北大 名古屋 大阪大 九州大 東工大 一橋大 採用
毎日放送   63.6%   -    2    -    2    -   -     -     1     2    -     -   11
集英社     62.5%   -    -    6    3    -   -     -     1     -    -     -   16
丸紅      62.0%   14   10   18   21    1   1     -     6     3    4     10  142
NHK      60.7%   16    9   38   18    -   -     1     1     2    1     5   150
三菱化学   58.5%   10    9    3    9    6    7    -     10     3   14     5   130
日本郵船   57.5%   4     3   6    4    -    -    -     -     -    1     5    40
住友商事   56.9%   16   15    24   39    2    2    -     11     2   2     6   209
テレビ東京  56.0%   2    -     5   4    -    -    -     -     -    -     3    25
キリンビール 55.3%   3    12    13    7    3    3    1     5     5    3     2   103
956大学への名無しさん:2011/04/10(日) 14:59:05.51 ID:3vZDS/gr0
>>952
> >>947
>
> 一橋と早慶なら難易度は一橋の方が上でも、知名度・将来性とか考えれば早慶行きたい

さすがに、それはネタだろ。ww 

・・・ていうか、わざと、そういう馬鹿げた意見を書いて
早慶を評価する意見を、全部「ネタ」に見せる作戦なんだろうけど。
957大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:03:15.33 ID:2UCL0iVb0
958大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:04:22.91 ID:2UCL0iVb0
訂正
>>954-955

959大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:05:12.29 ID:xaHYSRF60
出身「高」も問われるよね、今は。「地頭チェック」という意味で。あの東電のバカ社長も、
高校は栄光学園だったっけ?栄光出て、一浪で慶応経済ってのは要するに東大に連敗した
ってことだろ。当時の東大は、今より難関だったし。
逆に言うと、地方の無名高から苦労して慶応の法や経済入っても、考えてたほど
の恩恵はない。
960大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:08:01.87 ID:LYQrBVWh0
首都圏でも一工は目指す大学ではないからな。
あくまでも東大目指して駄目だった人が行く大学。
961大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:12:02.24 ID:2XV9sQB/P
>>959
出身校ってことは

公立小→公立中→公立高→東大早慶

みたいなのが最強ってこと?
962大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:29:40.03 ID:tMcbEu2h0
東大目指し組はなかなか妥協しないからね。高校時代に同級生が文一・文二がむりっぽく
なって、「それなら文三目指す」って言ったら、担任や進路が「就職のこと考えたら、一橋の法
や経済がいい」って説得しようとした。学校の実績よりあえて本人の将来考えてそう
いったんだろうけど、そいつ目を真っ赤にして「一橋なんてやだ!!!東大をあきらめたくない、
逃げたくない!!!」ってマジ泣きして絶叫してたからな。結局、東大入ったけど。進振りで法や
経済いけたかなあ・・・
963大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:34:21.64 ID:d7f5/uF20
ちなみにどんな一流大に入っても看板学部に入っても一流企業に入れるのって
本当に一握りだぞ。
どこ行っても努力しなきゃ駄目。
964大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:40:33.72 ID:XllkgHc00
女だと、早慶の上位学部出てパン食とか普通にいるよな。文学部だと、東大や京大、
一橋でも。日本郵船とかに。
965大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:41:32.30 ID:XllkgHc00
ゴメン、一橋だと社会とかね。
966大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:46:36.89 ID:d7f5/uF20
もちろん学力はあっても民間企業にはむいてない奴はかなりいる。
逆に学力は無くても民間企業にむいてる奴は相当数いる。
どこの大学に行こうが言うほど関係ないぞ。
もちろん全く無関係だとは言わないが。
967大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:49:20.33 ID:d7f5/uF20
民間の一流と呼ばれる企業に入るか官僚か弁護士になるのがこのスレ的には
勝者なんだろうが、人によってはどんなに頭も人格も良くてもその道は止めた
ほうが良いという人が確実に相当数存在する。
968大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:51:35.06 ID:2UCL0iVb0
早慶の体育会は就職バツグンだぜ
969大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:57:31.49 ID:d7f5/uF20
民間企業むきでは無い奴が(大体は企業の人事も見抜いて面接で落とすけど)
間違って入社したら大変だぞ。
受験時代に馬鹿にしてたような三流大卒の奴にも出世競争でばんばん抜かされるぞ。
だから大学受験は就職実績で志望校を選ぶのでは無くやりたい学問を優先しろ。
やりたい学問が無い奴は大学なんか極論すれば行かなくてもいい。
970大学への名無しさん:2011/04/10(日) 15:59:14.84 ID:G7aRXzka0
波平の中の人は、京大卒→電通→明日をもしれぬ声優業、だぜ?
971大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:05:09.69 ID:NL9iaMGn0
大手出版への就職だと、国学院とか日大あたりに有力なコネをもつ先生が
いたりするから、とにかく取り入るというか師事するしかない。普通に
やっても、東大はさすがにアレだが、京大・阪大・一橋・その他の地帝
あわせても、講談社・小学館・集英社の採用が「ゼロ」の年があったりするから。
972大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:13:22.12 ID:2XV9sQB/P
まあ結局は身の丈にあった分をわきまえるのが一番幸せなんだろうな


自分含めたここの人達のように、
どっちが上とか一々気にしちゃう人間は人生疲れそうだなってのはたまに思う
973大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:14:54.91 ID:2UCL0iVb0
とゆーわけで早慶体育会最高ってことでいいかな?
974大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:17:32.24 ID:d7f5/uF20
>>972
その通り。
早めに自己分析をきちんとしたほうが良い。
世間から見るとえらく恵まれているように一時期は見えてもそれが
本人的には地獄への入り口だったなんてこともざらにある。
975大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:20:23.57 ID:2UCL0iVb0
負け犬になってくたびれたおっさんの愚痴とかどうでもいいっす
976大学への名無しさん:2011/04/10(日) 17:27:25.53 ID:8WC/zRjyO
あまりごく一部の希少例にこだわっても意味がない(京大卒の波平役の声優だの国学院や日大からの大手出版だの)。
どちらがより成功する可能性が高いかだけの話。成功確率の問題。
結果世にいう難関有名大が選択されることになる。
977大学への名無しさん:2011/04/10(日) 20:49:59.21 ID:SnrkB/UR0
>>936
意味がわからん。
なぜ、そこまで国立大を過大評価できるの?
978大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:15:54.30 ID:oTVeRxcW0
意味がわからん。
なぜ、そこまで私大を過大評価できるの?
979大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:16:22.33 ID:2UCL0iVb0
地方だと小学生の頃から「国立国立」って学費抑えたい親に刷り込まれるから
仕方ないっちゃ仕方ないかも
980大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:35:54.13 ID:XODDwQkV0
東京一極集中が反省されてお上からも本社を中部・西日本に移転するように
指導が入っています。官庁も同じ。
東京私大が過大評価されてきたのも私大にとっては一極集中の反射的利益、
公平な目で見れば一極集中の弊害と申せましょう。
多過ぎる東京私大はこれからどんどん淘汰され、残った所も学生の殆どは中国人、
及び出来損い日本人(根無し草東京人)の収容所となるでしょう。
まともな大学は国立だけになるので、言わばようやく正常に戻るのです。
受験生もこの点に鑑み、東京はもう見物に来る所ではなくなったので、
地元国立優先を前提に賢い大学選択をして下さい。
981大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:38:05.40 ID:5Dh/mxDWO
>>944
就活したことないの?w
982大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:40:14.15 ID:4WDfTPdV0
就職活動したことあるやつがなんでこの板にいるんだよ消えろ学歴厨
983大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:43:07.86 ID:5Dh/mxDWO
>>980
国立大学は、文部科学省の国庫補助を受けています
負担金と交付金の補助があります
よって、国債が増加します
984大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:47:10.95 ID:2+rUEajB0
>>979
東京の周囲だと中高受験あたりから早慶とか予備校にしっかり刷り込まれてるからな
特に高校受験は実態的に全員が受験するわけだから強烈に刷り込まれる
大学受験は言うまでもないが
予備校も東大東工一橋じゃ間口が狭すぎて商売にならないから早慶々々と騒ぐんだよな
985大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:48:11.60 ID:2+rUEajB0
>>979
東京の周囲だと中高受験あたりから早慶とか予備校にしっかり刷り込まれてるからな
特に高校受験は実態的に全員が受験するわけだから強烈に刷り込まれる
大学受験は言うまでもないが
予備校も東大東工一橋じゃ間口が狭すぎて商売にならないから早慶々々と騒ぐんだよな
986大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:50:38.36 ID:2+rUEajB0
>>959
地頭だと公立進学校→東京大学だよね
987大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:50:54.53 ID:PvajZyZw0
受験産業に洗脳された都民
988大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:01:20.15 ID:2UCL0iVb0
東京で国立って間口狭いか?
筑波も東農も電通も外語も海洋も首都もお茶の水も横国も千葉もあるじゃん?

東京でも一般家庭の親は安い国立って摺り込むと思うけど
むりやり反論したくて屁理屈こねられてもなーw
989大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:14:10.30 ID:kYbdENWP0
なんだかんがいって早慶は世界大学ランクで200位くらいまでに
入るんだからたいしたもんなんだよ。
早稲田なんか社会科学や人文科学は東大京大の次みたいだし、
OBの活躍みても地帝じゃ相手にならない。受験生はそういうのわかって選んでる。
990大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:16:34.92 ID:+MlV+wd20
戦前の旧制大学だからでしょ
991大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:31:44.11 ID:kOAsapzW0
>>筑波も東農も電通も外語も海洋も首都もお茶の水も横国も千葉もあるじゃん?

そのレベルに達しないのが圧倒的大多数じゃん。
そういう連中がマーチに行って喜んでるんだろw
992大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:36:09.67 ID:2UCL0iVb0
???論点ちがうくね?
バカってめんどくさいよな
993大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:38:36.19 ID:kOAsapzW0
間口狭いからマーチ程度で満足してるんだろw
994大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:47:06.55 ID:2UCL0iVb0
???(なんの話してるんだろこいつ)

間口の狭さ基準がこのスレと君とかなり違う気がする
995大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:49:22.09 ID:vl2efXfV0
さすがにスレチだからよそでやれ
996大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:52:05.84 ID:PvajZyZw0
うちからみたら早慶なんてマーチと一緒
997大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:55:42.69 ID:2UCL0iVb0
??? (誰こいつw 偏差値38から視点か?)

998大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:06:02.98 ID:U1btEfNg0
>>970

電通でバイトしてた時に、京大卒ってばれて無理やり正社員にされたらしい。
999大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:38:18.49 ID:YiUmKe+nO
1000
1000大学への名無しさん:2011/04/10(日) 23:57:04.51 ID:UgCs4B1ZO
ちんちん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。