【地震】東京農工大学【延期】 Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■東京農工大学ホームページ
http://www.tuat.ac.jp/

■入試情報
http://www.tuat.ac.jp/admission/index.html

■平成23年度一般入試出願状況
http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&h=6

■合格発表
http://www.tuat.ac.jp/admission/goukaku/index.html

■学部入試Q&A
http://www.tuat.ac.jp/admission/nyushi_gakubu/faq/index.html


前スレ
【受かった】東京農工大学【マミった】 Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299416205/l50
2大学への名無しさん:2011/03/12(土) 08:23:52.31 ID:oV5Fv4ZG0
僭越ながらPart.4のスレを立てさせていただきました。

現状では
・今日、明日の実施は無し。
・大学HPにて14:00に実施日などを発表する。

となっております。
現在交通機関が現混雑しております。
怪我・盗難等には十二分の配慮を。
3大学への名無しさん:2011/03/12(土) 08:27:16.17 ID:LpCeD0tpO
>>1おつ
4大学への名無しさん:2011/03/12(土) 08:59:48.16 ID:qNnah6XTO
>>1
上げとく
5大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:07:45.03 ID:5mxKe5hvO
前スレ1000gj
みんな受かるといいな
6大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:08:22.26 ID:DVyJtwDa0
>>1おつ
7大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:09:43.31 ID:eLsEb7w10
>>1 乙
8大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:13:40.26 ID:jLRvPZduO
>>1おつ
これで落ちたら一生のネタになるわ…
でもあの逆境乗り越えたから試験も乗り越えられる気がする!
9大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:17:31.26 ID:rYmQ3FYfO
>>1

何か色々大変なことになってるから中止になるかもなあ
10大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:21:08.13 ID:DVyJtwDa0
中止は・・・やめて。

あと合格発表延期も困る。
私立の入金延期措置とかどうなんだよ。。。
11大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:24:53.22 ID:HiJCaczvO
フジテロップで中止と出たんだが
12大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:26:45.83 ID:lqGVmQdH0
●【日本の大震災に対して阪神大震災に続き、またも韓国の皆さんから温かい声がたくさん届いております】●


※これらは日本に好意的な日韓交流サイトの親日韓国人の方々からの応援メッセージです。
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_62


「天罰!」
「おめでとうございます!ただいま日本の子供何人死亡!?^^ 」
「日本列島沈没www」
「日本にバナナ供給してやろう」
「倭猿千人死ね」
「東京タワー曲がったwww」
「地震は歴史捏造歪曲したから」
「japs=ゴキブリ・・・・なかなか死なない」
「地震は嫌韓の呪いのため」
「津波にも大丈夫な猿jap」
「放射能 神 降臨wwwwwwwwwwwwwwww」
「今夜祝いパーティー開催する」




きっと特に親日ではない一般韓国人の方々はもっと温かいコメントを寄せてくれる事でしょう。
13大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:49:10.57 ID:HiJCaczvO
>>11
焦って書いちゃったけど「(今日の試験は)中止」って意味かもしれん、平常通りの筈の千葉大とかもテロップで出てたし
確定情報出てから書くべきだったわごめん
14大学への名無しさん:2011/03/12(土) 10:30:25.72 ID:csQSmUA7O
今更延期かよ
対応遅すぎるだろ
15大学への名無しさん:2011/03/12(土) 10:42:30.98 ID:FzReYP0W0
やれやれ起きてみたら延期になってるわ、この大学の事務方はほんとうに使えん。
翻弄された受験生のみなさんに、心から同情いたします。心細いでしょうが冷静に行動してください。
16大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:14:58.83 ID:cxbTRRcQ0
http://www.tuat.ac.jp/news/20110312110623/index.html
試験水曜日に変更だって!
色々あるが
お前ら頑張ろう
17大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:21:44.53 ID:DVyJtwDa0
1 3月11日(金曜日)に発生した東北地方太平洋沖地震のため、後期日程入試の実施日を、次のとおり変更しますので、ご確認願います。

2011年3月12日(土曜日)→ 2011年3月16日(水曜日)
※ 試験時間等に変更はありません。

2 新しい情報は、随時本学ホームページに掲載しますので、ご確認ください。


【問合せ先】 東京農工大学入試チーム
TEL:042-367-5738

18大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:32:01.34 ID:jboFnySLi
>>16
これマジ?
...いったん地元に帰るか
19大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:34:00.15 ID:/SG1hRJi0
入試チームの
対応の悪さと
大学の質は比例しますか?
20大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:36:31.82 ID:RroeXljzO
>>18
気を付けて
誰も死ぬな…
21大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:42:40.79 ID:mh/wdApUO
この大学の事務の糞さ加減は農工大生になるなら絶対に知っといた方がいいことの一つだ
以前の大型台風の時だって休校の決定は講義開始まで一時間きってからだったしな
まぁ何が言いたいかというと、めげずに頑張れ
健闘を祈る
22大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:52:30.56 ID:3dbCD9DqO
3日後また四時間と四万かけてくるのか
23大学への名無しさん:2011/03/12(土) 12:22:45.11 ID:FzReYP0W0
水曜日か・・遠方から来てる受験生、ほんとうに大変だと思うがめげずに水曜日に必ず戻って来い
一泊ぐらいなら泊まらせてもいいんだが
24大学への名無しさん:2011/03/12(土) 12:27:47.50 ID:DVyJtwDa0
いま現地に居る人は居ないのかな?
25大学への名無しさん:2011/03/12(土) 12:33:54.64 ID:qfaJ4M4u0
家族ですが、情報に翻弄された受験生は今新宿から帰ろうとしています。
新幹線が運行再開しないので在来線でなるべく自宅近くまで来たら
駅まで私が車で迎えに出ます。たぶん着くのは夜でしょう…
それまでに道路が不通になりませんように。
また他の受験生の皆さんも無事に帰れますよう願ってます。
26大学への名無しさん:2011/03/12(土) 12:37:19.35 ID:DVyJtwDa0
行こうと思えば農工大にいけそうだけど。。。
まぁ今は動かないほうがよさそうだね
27大学への名無しさん:2011/03/12(土) 12:50:12.09 ID:O9bSCH3fO
てす
28大学への名無しさん:2011/03/12(土) 13:20:13.28 ID:O9bSCH3fO
工学部行ってきた。
ttp://imepita.jp/20110312/476920
ttp://imepita.jp/20110312/476430/
ttp://imepita.jp/20110312/476140

保護者控室、本部とも人気なし。閑散としてた。
29大学への名無しさん:2011/03/12(土) 13:30:18.51 ID:AwXCmtr80
昨日農工は試験やるって言ったから
必死に4時間ほど歩いて帰ってきたのに…
今日朝起きて愕然としたよ
せめて明日とかが良かったな

地方の人、気をつけて。無事に後期受けれますように。
30大学への名無しさん:2011/03/12(土) 13:30:27.22 ID:AwXCmtr80
昨日農工は試験やるって言ったから
必死に4時間ほど歩いて帰ってきたのに…
今日朝起きて愕然としたよ
せめて明日とかが良かったな

地方の人、気をつけて。無事に後期受けれますように。
31大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:11:08.94 ID:UpRcM3cp0
私立の入学手続き締め切りが23日
本来の合格発表日は21日
これって電話したらどうにかしてくれないの
32大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:25:47.62 ID:5l50HoEE0
合格発表はかわらないでしよ
33大学への名無しさん:2011/03/12(土) 15:22:53.71 ID:A4srsi540
農工大バカすぎ。
必死に移動させといて受験もさせずに延期とか最悪の判断だ。
34大学への名無しさん:2011/03/12(土) 16:37:44.89 ID:HiJCaczvO
割とすぐ「平常通りやります」宣言しといて当日試験開始三時間前に延期発表とか頭おかしい
35大学への名無しさん:2011/03/12(土) 16:55:12.94 ID:zro1+lYRO
また15日に行かなきゃならんのか・・
36大学への名無しさん:2011/03/12(土) 17:43:31.42 ID:ShthNtUPI
大学入試どころじゃないな
37大学への名無しさん:2011/03/12(土) 19:06:18.64 ID:CUaRow2uO
これ下手したら東京もヤバイんじゃないの?
38大学への名無しさん:2011/03/12(土) 19:50:20.75 ID:qCqULS1I0
東大のこと?
39大学への名無しさん:2011/03/12(土) 20:10:25.04 ID:7DTZXT4M0
話割ってごめん
24年から岩手大学と獣医が共同過程を設置するらしいけど具体的に何が変わるの?
岩手に行かなきゃいけないってことはありえないよね?
40大学への名無しさん:2011/03/12(土) 20:22:05.23 ID:OwAKqvooO
>39 その答えはよく分からない。
だが、甚だしくスレチなのは分かる。

知恵袋(笑)使いましょう。
41大学への名無しさん:2011/03/12(土) 22:02:31.26 ID:LFazBEaOO
ふざけんなまじで
42大学への名無しさん:2011/03/13(日) 00:40:49.88 ID:2Vb4wVAP0

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ死ね
         \
            NO → 死ね
43大学への名無しさん:2011/03/13(日) 08:46:12.69 ID:R2HHQMGqO
殺伐としとるな…まぁ入学前にこの大学のうんこな面を知れて良かったじゃないか
知らずに入るのと覚悟して入るのとではやはり違うからな
44大学への名無しさん:2011/03/13(日) 10:11:43.76 ID:NzaSJUW80
とりあえず16日のまんまだな
いつ変わるか分からなくて怖い
45大学への名無しさん:2011/03/13(日) 13:57:09.86 ID:piics7Xf0
もう後期受ける気が失せてきた、帰りたい
46大学への名無しさん:2011/03/13(日) 14:56:46.13 ID:cGv2wzES0
勉強なんてできんわ
47大学への名無しさん:2011/03/13(日) 18:44:01.59 ID:Pqu4w4dM0
ここの学長は鳩山由紀夫が居た研究室の2つ上の先輩。
実際の判断もファジーで素敵。
48大学への名無しさん:2011/03/13(日) 20:14:58.29 ID:yzNLqkwY0
とにかく人生かかってるからやるしかない。試験がんばります。
49大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:13:02.80 ID:KU1E4ogc0
未確定だが明日の計画停電は小金井、府中とも9:20〜13:00、18:00〜22:00
50大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:28:58.91 ID:aajvXqt6i
M7以上の地震が起こる確立が70%か
この前の地震の時ホテルの上の方にいて
グラグラ揺れたのがマジでトラウマ
受かってこの大学に行きたい気持ちと
それでもやっぱり怖いという気持ち
地方民だから親にも心配かけたくない

なんかここにきて凄い複雑な気持ち
51大学への名無しさん:2011/03/13(日) 21:54:44.49 ID:tutIsj2j0
水曜まで計画停電続いたら試験できるのかな?
暗い教室で暗い気分で試験受けるのかな

もう試験中止にしてほしい
農工大にはいきたいけれど
52大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:18:05.48 ID:XFqEXZpH0
てか停電したら電車動くの?
53大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:20:13.80 ID:yzNLqkwY0
電車は地域をまたがって走るから停電の対象外と最初のほうの記事で読んだ。
54大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:03:24.30 ID:ehDMihs+0
JRは動くが私鉄は分からんらしい。
あと信号アウトだから渋滞はするだろうな
55大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:25:14.73 ID:t1Zd4mhA0
中止ならもう一回第一志望挑戦できるチャンス
もらったと思ってそれはそれで受け入れるわ
まぁそうゆう訳にも行かない人もいるだろうけど
56大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:46:00.61 ID:0+0wNzyG0
早く大学範囲やりてーんだよ
57大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:48:37.05 ID:jBX9CiF60
全員合格にしてほしい
58大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:48:59.22 ID:Pqu4w4dM0
最悪の場合、センター試験の成績だけで決定かな。
59大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:51:37.97 ID:DEfsP+c10
もしかして土曜開催が正解だった?
60大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:51:58.81 ID:0+0wNzyG0
全員合格でいい
地方民振り回したのはほんとひどい
61大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:52:07.57 ID:NzaSJUW80
ああもう覚悟してる
マジで厄年だな・・・もういや
62大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:03:01.72 ID:jBX9CiF60
センターだけとかやめて
63大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:04:23.86 ID:XFqEXZpH0
センター成績で合格者決定はマジ勘弁
センター7割切ってる俺に可能性はない
64大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:06:26.04 ID:0+0wNzyG0
七割未満で国立ってすごいな
まあおれもギリギリだけど
65大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:08:00.65 ID:Qlnj9C7kO
昼だから日当たりよさ気な教室でやるとか…はないか。
大学だから自家発電ついてるでしょー多分。マンションにあるぐらいだし。
センターのみでいいよ。とりあえず早く帰らせて…
66大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:11:48.96 ID:4ceJaTLx0
電車が動くかどうかだな
67大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:34:25.45 ID:GAeg1z9R0
私鉄の運行次第では大学に行くの自体辛そうだな
68大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:53:20.14 ID:g/Xxy5vjO
センターだけだったら終わる。
もちろん悪い意味で。

ホテルとっちゃったし、大学側でバスを回すなどのアクション起こしてなんとか実施してほしい。
69大学への名無しさん:2011/03/14(月) 00:56:45.95 ID:5tGtyk610
電車ダメで信号関係で車もダメと仮定して
一応自転車ナビで調べてみたけど一時間半
で行けるわ
これはもらったw
70大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:06:19.10 ID:8MxsWfFf0
西武線動かないと行けないんだが・・・
でもセンターだけだとやばい・・・
71大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:30:18.14 ID:t0mLnvnG0
センターだけで募集人数30とか宮廷こぼれが占めるな
72大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:34:14.55 ID:glMscg3dO
電車も計画停電の影響あるのか?
中央線と総武線快速が動けば行けるが、さすがにもうこれ以上振り回さないでほしい
73大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:34:17.60 ID:tFbJmGJ30
どっちにしろ宮廷落ちが占めるだろ
74大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:13:40.44 ID:qwh8oVkA0
75大学への名無しさん:2011/03/14(月) 02:27:08.72 ID:PGxrWMFr0
76大学への名無しさん:2011/03/14(月) 07:21:49.91 ID:IiFGJ4zl0
ほんと受験どうなるんだろう・・・
77大学への名無しさん:2011/03/14(月) 07:41:03.91 ID:EzaloTlf0
53だけど1日で状況が変わった、不正確な情報でスマンかった。
中央線快速は動くが本数が激減。

http://www.jreast.co.jp/
78大学への名無しさん:2011/03/14(月) 08:44:15.08 ID:s097IV8HO
首都圏はJR東日本が自家発電で補えるみたいだから
割と電車はつかえるんじゃないかな?

ただ本数が減ったりすると思うから早めに行動するのがいいと思う

みんな後期がんばってな
79大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:20:50.11 ID:IUqhRiB80
正直自分は原発のほうが怖い

受験生に限らず関東圏の人達は政府が「原発被害なんてないよ大丈夫だよ^^」って言い続ける限りある程度普通の生活をしなきゃいけないんだろうね
80大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:35:32.95 ID:fCXwKpxp0
南武線と武蔵野線が止まるとかwww

オワタ
81sage:2011/03/14(月) 10:40:32.26 ID:Ai2E/hUU0
正直行くのイヤになってきた…
東京着いた途端にセンターの結果だけで決めますとか言われたら怒るぞ
82大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:13:41.30 ID:g+71K/lE0
俺も原発怖い
あと、輪番停電が続けば生活に不便が出まくりだろ
上京して一人暮らし始めてさっそくこれじゃキツイな
83大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:45:13.20 ID:acqFcc23O
農工大中止した\(^o^)/
84大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:45:22.62 ID:EzaloTlf0
中止きた!

受験生 各位

今回の東北関東大震災の発生に伴い、本学は後期日程試験の日程を急遽2011年3月16日(水曜日)に変更いたしました。しかしながら、その後の東京電力による計画停電の影響により本入試の実施が困難となったため、後期日程入試を中止して実施しないことにいたしました。
なお、後期日程入試に係る合格者の選考については、大学入試センター試験の成績を利用して合否を判定します。


東京農工大学


85大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:52:49.20 ID:g+71K/lE0
やはりこうなってしまったか・・・
事態が事態だけに農工大が悪いとは全く思わんが、
これで落ちていたり、あるいは落とされた他の受験生のことを思うとやるせなくなるな・・・
お前らのうち一人でも多く合格してることを祈ってる
86大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:54:35.66 ID:wtY9PkW0O
友達が後期で出してるが8.5割だと受かる?
87大学への名無しさん:2011/03/14(月) 11:56:47.68 ID:glMscg3dO
日曜に無理してでもやってほしかったね…
発表はいつだろう
88大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:01:59.81 ID:hKYT/RWgO
これって出願した全員を判定せざるを得ないからから前期受かってて後期受けない予定だった人が合格になっちゃう可能性があるよな…

その辺ちゃんとやってくれるよな?
連絡した人のみで判定みたいな
89大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:05:45.26 ID:LJ+y+j4Y0
ふざけんな
90大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:05:45.91 ID:g+71K/lE0
>>88
最悪でも追加合格というカタチで最終的には辻褄が合うようにはすると思う。
91大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:06:07.37 ID:LJ+y+j4Y0
どうしてくれんだよ
92大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:08:15.43 ID:eurJIOed0
東工志望でセンター過去問やってないから
筆記で巻き返そうと思ったのにセンター判定とか・・・
機シスで72%じゃ受かる気がしない
もう一年頑張るかorz

ていうか予定コロコロ変えてなんなの?民主党なの?
93大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:08:33.74 ID:iev91MUQ0
連絡つながんねぇ
とりあえず落ち着こう
今後発表あるはずだし時間はまだある
94大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:09:27.97 ID:LJ+y+j4Y0
>>92
同じく
リサーチc判定どまんなかなのでばいばいれふ
95大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:09:36.72 ID:eurJIOed0
もうやることないしイライラするからゲームするわ
96大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:12:56.54 ID:GAeg1z9R0
ボーダーは無理ですか、そうですか・・
97大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:15:54.13 ID:LJ+y+j4Y0
物理と電電って倍率ひくい?
98大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:17:27.93 ID:v5QfGeuO0
【重要】後期日程入試の中止について
http://www.tuat.ac.jp/news/20110312110623/index.html
99大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:21:56.82 ID:4ceJaTLx0
俺は完全に終了したな
もうやだ・・・受かった奴楽しんでこいよ
100大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:29:36.87 ID:34jjSk720

センター7割しないのに。終わった。
来年頑張るよ…
101大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:29:43.48 ID:TdbEvukI0
有材で78%はやっぱきつそうだな・・・
102大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:32:13.53 ID:iev91MUQ0
応生で83.4%。
落ちたら二浪か理科大なんだよorz
頼むわ
103大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:32:35.30 ID:WpfsveUG0
発表いつなんだろう。
採点もないし早くしてくれると嬉しいんだが。
104大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:35:19.66 ID:eurJIOed0
105大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:46:52.35 ID:j69LpKgZ0
仕方ないとはいえこれはキツイね
みんな後期に向けて頑張ってきただろうに
106大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:01:31.73 ID:Qlnj9C7kO
>>102
私81だったから大丈夫!!あなた受かるよ!
せっかく後期五年解いたのに…無念だけど仕方ないよね
107大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:07:20.29 ID:4ceJaTLx0
二浪だな
さすがに泣きたい
108大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:08:54.35 ID:PGxrWMFr0
2浪できない身にとってはできるほうが羨ましいよ
109大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:14:08.84 ID:o9YsNtOb0
電電で78.5%。
大丈夫かなぁ…
110大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:15:28.27 ID:lihv3FEB0
ふざけんなや。

センターで不慮の事故にあい78%だったけど
後期試験の問題解いて挽回できると思ったのに・・・

こんなんだったら東工大後期に出してたっつうの。


っと、愚痴を言ってもしょうがない。
ほぼ100%浪人だが、俺と同じように不本意にも落とされた奴
来年一緒に東大ぐらい目指そうぜ。
111大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:20:08.82 ID:iev91MUQ0
>>106
ありがとう
信じて待つよ
一緒に受かってるといいね!

このスレ皆受かれ!!
112大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:45:46.59 ID:1AKQFvuJO
まあ天災はしゃーない
113大学への名無しさん:2011/03/14(月) 13:46:56.67 ID:ftQEBh3w0
センター690で機シスどうかな
114264:2011/03/14(月) 13:50:47.18 ID:GzOJfiXr0
後期電電はお得だね今年
最初で6.6倍とかww
115大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:01:10.63 ID:pmwy/1Qz0
世の中にはセンターだけ高得点で
筆記がマーチも危ういようなのもいてだなとは思うが
該当するような人で合格できた人は
何かの縁だと思って4月から大学生活楽しんでくれ
くれぐれも仮面浪人とかするなよ
そういう人で受かる時っていうのは受かったその時しかないと思うので
自分で思ってるよりも大事にしてくれ
116大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:01:12.40 ID:CFV3kDIy0
発表は21日らしい。
電話した。
親ががんばって電話してくれてる。
1浪東工大落ち75%機械システム
無理だな。
117大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:10:51.09 ID:0cR0HTi/0
HP飛べない…
自分の目で確認したいのに…
118大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:15:57.66 ID:CFV3kDIy0
PCは無理だがケータイなら見れるよ。
119大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:27:54.94 ID:CFV3kDIy0
みんな抗議の電話入れるんだ。
特にセンター低いやつはね。
地方で東京待機の人はもっと電話するんだ。
120大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:28:06.28 ID:IkDOvsAm0
ああ・・・浪人決定だ。オワタ
121大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:31:06.30 ID:sMoupfT90
抗議の電話が多いと覆ることがあるの?
122大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:31:41.19 ID:/frwV3Yt0
今は計画停電の時間に当たるため事前にサーバー落としてる
学内LANも使えない状態
123大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:38:14.32 ID:CFV3kDIy0
入試チームのメアド。

nyusi2*cc.tuat.ac.jp

*を@に変換。

いまはサーバーエラーで返ってきた
124大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:38:35.03 ID:oROkkdxe0
センター死んでた俺終わったな

さようなら農工
125大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:41:35.52 ID:dRnSz7Nv0
1浪東大落ち応生で85%だわ
落ちたら理科大…頼むぜ
126大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:54:32.01 ID:g+71K/lE0
発表21日? もっと早くして欲しいな・・・
127大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:57:45.76 ID:CFV3kDIy0
21日は本来の予定と同じ日だよ。
128大学への名無しさん:2011/03/14(月) 14:59:29.91 ID:CFV3kDIy0
一応電話番号も。

入試課
042-367-5837
129大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:00:01.75 ID:ePrpQ4tp0
いったいここから21日まで何をしていればいいのだろうか・・・?
130大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:08:29.34 ID:ipsekdeWi
81%で環境資源学科なんだが受かるかな?
131大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:21:51.53 ID:/34GbfB/0
配点はどうなるんだろうか

センターそのままで二次試験をなくした感じでいいのかな
132大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:25:29.93 ID:CFV3kDIy0
PCのHP復活した
133大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:26:00.53 ID:Qlnj9C7kO
センターはそのままじゃなく圧縮かかるんじゃないかな??と思う。
生きてるだけで良かった。一浪したくても出来ずに死んだ人もいる訳だし…
とりあえず新幹線のったからこれでまた変えたらこの学校最低だよ
134大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:27:39.30 ID:Ai2E/hUU0
生命工81%…
135大学への名無しさん:2011/03/14(月) 15:42:32.03 ID:DbY+Asl+0
生命工82%
リサーチや過去の出願人数と受験者人数を考えて予想しなければ
理科大なんて嫌だ
136大学への名無しさん:2011/03/14(月) 16:32:05.65 ID:vRiOVRFB0
二次英語しかない学部は英語の配点を二倍換算したらいいのに
137大学への名無しさん:2011/03/14(月) 16:38:26.54 ID:PGxrWMFr0
>>136
そう大学に言っておくれ
138大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:11:27.62 ID:5tGtyk610
前期他大学合格した人も後期農工大にエントリーされちゃうのかな?
誰か知らない?
139大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:34:13.01 ID:/34GbfB/0
確か前期入学手続きしてれば合格者からはずされるはず
してない場合はわからん
140大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:41:07.89 ID:oROkkdxe0
前期合格者や私立の人をどうはじくんだろ
おまけに浪人決めて後期は受けない予定だった人まで合格するとか勘弁して欲しいよ・・・
141大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:47:04.60 ID:Ai2E/hUU0
>>135
ちくしょう!

前期合格者覗いてくれないと本気で困る
142大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:47:17.31 ID:/34GbfB/0
そういう人が多少出ることを見越して多めにとってくれればいいんだが

この大学の今回の対応には良い印象ないし、期待しない方いいかも
143大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:01:15.64 ID:iev91MUQ0
その辺農工に連絡してみようぜ
まだ日にちはあるから。
144大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:05:14.80 ID:Ai2E/hUU0
>>143
よし任せた
145大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:10:37.41 ID:iev91MUQ0
しゃあない
俺家三鷹だから明後日あたり農学部だけどチャリで行ってみるよ
電話は>>144頼むわ
146大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:12:02.59 ID:zb2vpe0XO
理科大かよorz
147大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:15:29.63 ID:pSxuzzSi0
しんだ・・・
148大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:15:57.95 ID:X0ygf9yQO
>>116と状況が全く同じで泣いた
149大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:40:57.45 ID:g/Xxy5vjO
国公立だけに絞った俺は負け組。
150大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:46:03.42 ID:VqkPZ7V0O
あー死んだわ
12日に苦労して行った甲斐もなく終わっちゃったよ
151大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:50:33.62 ID:IiFGJ4zl0
確実に受からないわ
挽回するために毎日勉強してきたのにひどい
152大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:00:41.27 ID:5tGtyk610
まぁでも俺らはまだ浪人でも院でも挽回できるもんな
それだけでも十分だろ
テレビみるたびにそう思う

ちょっと募金して来るわw
153大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:18:50.80 ID:hKYT/RWgO
>>152
お前カッコいい
俺もこんなとこで終わらない!
やってやる!

とりあえず俺も募金してくる!
154大学への名無しさん:2011/03/14(月) 19:44:36.72 ID:DbY+Asl+0
募金まとめサイト
ttp://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
コンビニでもできるみたい
明日の朝いくわ
155大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:06:28.69 ID:ixhoa+2t0
私立合格者どうやって弾くんだよ…
多めに合格者とるといいな

ちなみに募金してきたぜ!
156大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:07:06.25 ID:Aj6BtVbiO
ageようず!
157大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:14:41.98 ID:iDza2wgm0
機シス78%で受かるのかな・・・

でもセンター判定すらない大学よりはましだよな
158大学への名無しさん:2011/03/14(月) 21:03:25.39 ID:dJUPM3Mq0
ここの後期は東工、宮廷おちが多いから最低でもセンター8割ないとだめぽ
159大学への名無しさん:2011/03/14(月) 21:11:14.15 ID:qwh8oVkA0
でも東工旧帝落ちは工学部と獣医応生に集まりそうだから
農の環資とか地シスは意外と低そう
160大学への名無しさん:2011/03/14(月) 21:23:15.85 ID:ixhoa+2t0
センターの得点+農なら英語、工なら英・数・理のセンター得点と予想

電話したらなんかそれっぽいこと言ってたし

161大学への名無しさん:2011/03/14(月) 21:25:39.87 ID:eurJIOed0
>>160なに!?
電話での会話覚えてる限り載せてくれないか?国社があるかないかで凄い変わる
162160:2011/03/14(月) 21:35:01.32 ID:ixhoa+2t0
あくまで事務の人の受け答えからだから全然信憑性ないけど
農と工とでは採点基準は違うみたいなことは言ってた

んでセンターの点シカトするわけないし後期の試験科目的にそんなかなと


163大学への名無しさん:2011/03/14(月) 21:59:42.68 ID:HgQt8Uam0
そりゃ英語しかない農は採点違うわな
164大学への名無しさん:2011/03/14(月) 22:03:04.43 ID:bU+ag3xy0
受験料は返してくれないの?
165大学への名無しさん:2011/03/14(月) 22:14:20.47 ID:g+71K/lE0
傾斜配点だと・・・?
一気に受かる確率が下がった気がする・・・
166大学への名無しさん:2011/03/14(月) 22:20:19.14 ID:DbY+Asl+0
農工大さん
面倒でしょうから素点でいきましょうよ
167大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:20:55.05 ID:Nz9BErtH0
国語は2倍、社会は4倍の傾斜配点が良いんじゃないか。
京大理系みたいに。
168大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:40:39.16 ID:o3ESIUl40
化シスセンター85%の俺は枠空けといた
169大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:42:37.81 ID:hngcVR3F0
>>167
その言い方は京大理系に失礼
170大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:32:23.49 ID:Nz9BErtH0
東大と違ってセンター捨てられないから厄介だ。
学科によっては理Uよりボーダー高い年もあるし。
171大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:40:40.58 ID:11QTJ94yO
落ちたら一体誰を怨めば良い?

センター失敗した自分なのか?
172大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:43:14.85 ID:59DWyFm20
前期落ちた自分を怨め
173大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:45:25.87 ID:11QTJ94yO
納得。
174大学への名無しさん:2011/03/15(火) 08:13:13.20 ID:G2Kz+H6K0
後期に向けて中途半端な努力しかしてない人は受かっても
拒否してほしいな。
そして配点英語4倍希望。
175大学への名無しさん:2011/03/15(火) 09:52:37.41 ID:f1v4x1go0
みんな最近なにやってる?
やることないからTOEICの勉強でもした方がいいのかな?
176大学への名無しさん:2011/03/15(火) 10:01:54.60 ID:FA2vrC8q0
何をしていいのかわからない。
177大学への名無しさん:2011/03/15(火) 10:21:57.56 ID:G2Kz+H6K0
ドンとかまえて待ってろって担任の先生が言ってた
178大学への名無しさん:2011/03/15(火) 10:30:32.28 ID:/zfZPJ5oO
>>176
受験では東工大志望で
物理化学やってたから
一応農学部合格に望みをかけて生物の本を読もうかなって感じ。

因みに今から眼鏡の度を直しに行ってくる
179大学への名無しさん:2011/03/15(火) 10:31:29.17 ID:/zfZPJ5oO
安価ミス
>>175
180大学への名無しさん:2011/03/15(火) 10:35:48.45 ID:hngcVR3F0
教養レベルの微積と線形くらいは一通りやっとくといいぞ

数学できれば苦労しない
181大学への名無しさん:2011/03/15(火) 11:50:30.63 ID:QKlUtbI80
暇になったしPS3やろうと思ったがオンラインゲームのサーバー停止しとる・・・
今から新しいソフト買う気にもならんし・・・
182大学への名無しさん:2011/03/15(火) 11:55:15.89 ID:dEoXqwpU0
>>181
PSstoreで懐かしのアーカイブス買ってPSPでやるのはどうだ?
一回落とせば以降は電気にも優しいぜ
183大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:02:12.33 ID:aFhCkgXk0
数学できるから農工大に進む人っているの?
電通大といいここら辺受ける人はどうも数学が
あまり得意じゃない気が
184大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:09:56.76 ID:RkVuAz/m0
センターは数学が一番よかった
てか数学しかできない
185大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:38:08.94 ID:6wRmLZZ+0
工学部は数学できないと氏ねるだろ…

農は英語のほうが重視されてそうだけど
186大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:39:30.79 ID:aFhCkgXk0
>>184
そうなんだ
じゃあむしろ不得意科目が何らかあって
総合的に見ると1ランクダウンしてしまう層が
来てるともいえるのかも
ネガティブなこといってすまんが
187大学への名無しさん:2011/03/15(火) 13:57:30.97 ID:+9e+eHIt0
理系科目カスで英語含む文系科目が得意な俺は英語超重視の傾斜配点にならなければ確実に落ちる
2次が英語だけで逆転できるから農工大受けたのに
頼むぞ農学部の入試担当者…
188大学への名無しさん:2011/03/15(火) 14:26:33.91 ID:aDxQX0VZ0
>>187
俺もそんな感じ
189大学への名無しさん:2011/03/15(火) 14:34:03.63 ID:RkVuAz/m0
>>186
その通り、俺は社会が壊滅的に出来なかった
まあ俺は落ちるだろうから参考にはならない
190大学への名無しさん:2011/03/15(火) 15:33:49.20 ID:bxUjXQHt0
農工大学への入りたい熱意で合格者を取るべきだ。
普通の試験で判断できないなら大事なのはそこだろう。
つまり前期後期両方農工に出願した農工へ行きたい気持ちが強い生徒から取るべきだ!
191大学への名無しさん:2011/03/15(火) 15:44:37.05 ID:BnH1UxXn0
併願校記入したよね?あれで決めるかもね
192大学への名無しさん:2011/03/15(火) 15:48:02.52 ID:lrQXOYPD0
>>190
熱い思いを切って悪いが冷静に考えると
優秀な奴が欲しいはずだから
むしろ東大落ちとかを取りたいんじゃないか?
同点ならあり得ると思うが
193大学への名無しさん:2011/03/15(火) 16:43:34.80 ID:6wRmLZZ+0
同点なら二人とも合格だよ
東大落ちだからって優秀とは限らんし
194:2011/03/15(火) 17:58:06.57 ID:AOBHL3nu0
ほんまに傾斜されるん?
195大学への名無しさん:2011/03/15(火) 19:01:17.07 ID:dEoXqwpU0
センター85%以下で東大受かるやつは1割らしいから、
まぁ落ちた層は農工大前期落ちとあんま変わらない層も多いだろうな…
足切り組もいるしね。同点なら両方受かればいいよ
196大学への名無しさん:2011/03/15(火) 19:13:27.25 ID:UkAiIquVO
これは受験生かわいそう。
農工大は行く価値のないゴミ大学ということが証明された。


前期で東工大受かっててよかった。
197大学への名無しさん:2011/03/15(火) 19:56:22.66 ID:XpbVD3pV0
受かったと仮定してPCとスーツでも買うことにするよ
198大学への名無しさん:2011/03/15(火) 20:41:58.66 ID:QKlUtbI80
そうか入学式にはスーツ必要なのか・・・
去年の卒業式に着た奴がまだ小さくなってなければいいが
199大学への名無しさん:2011/03/15(火) 23:11:13.09 ID:MgL/0T4d0
さっき22:31頃の地震、国分寺で震度5だったけど大丈夫か…?
200大学への名無しさん:2011/03/16(水) 00:22:55.82 ID:0jVWKHsM0
神奈川だが、震度5を体験したから、震度4がぬるく感じた。
やべぇ・・
201大学への名無しさん:2011/03/16(水) 01:05:07.09 ID:YAnuAyQK0
だんだん南下してきているな。
これ以上の地震誘発は勘弁して欲しい。
みんなの無事を祈る。
202大学への名無しさん:2011/03/16(水) 13:04:22.09 ID:9H52hgnK0
また地震があったな
今回は千葉みたいだが
203大学への名無しさん:2011/03/16(水) 18:02:58.93 ID:xQ7XMRuKO
>>183

数学できるやつは理一上位と京大上位と医学部くらいしかいないだろうな
入試って数学が1番難しいし、農工の数学はあってないようなレベル
204大学への名無しさん:2011/03/16(水) 22:32:26.65 ID:cSqnfyU20
傾斜あるとしたら数学理科だよね?工学部
205大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:08:12.82 ID:Zqel0J9BO
みんなは受かったらここ行く?今原子力発電所が大変なことになってるけど…
206大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:14:16.67 ID:sT4uTIAM0
>>205
東京都内ならどこも同じ状況だと思うよ。
207大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:59:45.81 ID:YAnuAyQK0
>>204
 英語も二次科目だから傾斜あるかもしれません。
208大学への名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:35.24 ID:Emw3CX480
>>205
原発の心配するなら浪人して来年阪大行ったほうがいいよ
209大学への名無しさん:2011/03/17(木) 08:49:20.35 ID:oH4pvWMF0
関西にも原発はあるだろww
210大学への名無しさん:2011/03/17(木) 10:48:01.20 ID:22f9fTnBO
留学するしかないな
211大学への名無しさん:2011/03/17(木) 11:38:30.58 ID:Emw3CX480
>>209
関西というか福井にな
212大学への名無しさん:2011/03/17(木) 14:09:20.44 ID:hzSLiTL40
>>203
その辺りの次位に準じる数学力ってのが
今いち分からないんだよね
ちょうどここの大学を数学が得意ってことで
受けてくる人達だと思うんだけど
標準的な問題は2・3巡位やれば解けるし(スタンダード演習とか)、
知らなきゃ出来ないような初見の典型問題の解法や公式の証明何かも
自力で何割かは出来ると思うんよ

だけど数Bの範囲を1ヶ月位やってなかったような時に、
試験とかでごく標準的な問題が出たときに
え?何でこんなに出来ないの
みたいな不安定さが常につきまとってるような感じがするんだよね

こういう感じで数学得意みたいな認識の人っていないもんかね?
213大学への名無しさん:2011/03/17(木) 15:31:25.95 ID:knQOyDT80
>>212が言いたいことは分かる、てかピンポイントで俺
214大学への名無しさん:2011/03/17(木) 20:57:06.65 ID:hzSLiTL40
>>213
悪文&長文フォロースマソ

数学が安定するのはごく一部しかいない
っていうのは現実として変な話だなーって思うわ
理系に行けば皆使うにも拘らずなのにね
215大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:03:10.91 ID:NEMdI/uiO
電電だが、前期の追加合格ってないよな?HP見たら追加合格しないように多めにとってるって書いてあったからへこんだ。浪人したくない
216大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:30:32.22 ID:5E40yDpm0
四月からの時間割っていつ分かるの?
バイト先に明後日までにシフト言わないといけない><
217大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:12:31.24 ID:3hhh3r3C0
あれ、いつのまにか後期試験の採点が「センターのみ」から「センターと調査書」になっていた…
少しは希望が持てるだろうか。
218大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:15:53.95 ID:ondTS4F30
電気通信大学
当初の後期試験詳細

情報理工−昼 / 後
センター試験 5教科7科目(300点満点)
【国語】国語(50)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(50))
《公民》現社・倫理・政経から選択(50))
【数学】数IA・数IIB(50)
【理科】物I・地学I・化I・生Iから2(100)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](50[10])
●選択→地歴・公民から1

個別学力試験 3教科(600点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III・数C(行列とその応用・式と曲線)(300)
【理科】物I II・化I II(200)
【外国語】英I・英II・リーディング・ライティング(100)

備考 夜間主コースはAO入試で募集
個別の高得点者25名以内は優先的に合格

↓中止発表後↓

国語 地歴公民 数学 理科 外国語 合計
50   50   350  300 150   900

これによると農工大工学部の傾斜配点(されるとして)予想
英600 地歴公民100 国語200 数学350 理科650
間違ってたらごめんなさい
219大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:32:49.39 ID:EQCLHH6w0
数学IAIIBともに70点台の俺がいますよっと
220大学への名無しさん:2011/03/18(金) 12:48:55.58 ID:+el0S6bZ0
日銀介入で入学資金ぶっ飛びました
っていってみたい
221大学への名無しさん:2011/03/18(金) 13:10:38.92 ID:x114Awnr0
調査書ってどんなこと書いてんの?
出席日数ギリギリだった俺はピンチなの?
222大学への名無しさん:2011/03/18(金) 14:16:31.35 ID:NT5xBRYS0
調査書開けたけど、各教科の評定(1年から3年まで)
あとその平均とランクAからEと各ランクの学校内の人数
出欠の記録と部活と委員会、と諸事項(文化祭とかの担当)
あと総合学習のテーマと評価
ぐらい。学校ごとに評価は違うだろうし出席がよっぽどじゃないがぎり
大丈夫なんじゃない
223大学への名無しさん:2011/03/18(金) 14:23:56.58 ID:EQCLHH6w0
>>221
オレもほぼすべての教科においてあと1~3回の欠席で留年ってとこだったぜ。
その上文系だったし物理化学未履修だし他の教科の評定も悪い。
224大学への名無しさん:2011/03/18(金) 15:14:39.70 ID:UNF23OnE0
センターは英数理だけみたら八割強あるんだが
調査書でしぬわ
225大学への名無しさん:2011/03/18(金) 15:21:02.59 ID:dDPrKvD90
調査書って英検とかって反映されたっけ
226大学への名無しさん:2011/03/18(金) 18:43:18.70 ID:dbTIaHZh0
>>225
英検は優遇される大学とそうでないところがある
因みにここは優遇されない
227大学への名無しさん:2011/03/18(金) 19:35:48.12 ID:BA53TCbJ0
ホームページ見たら調査書が新たについてた。orz
これって普通の後期試験よりも若干調査書重視ということを示しているのだろうか・・・
228大学への名無しさん:2011/03/18(金) 19:55:01.06 ID:qF5QFiLF0
新入生(農学部)が一番最初に行く行事って4/5の健康診断でいいの?
それとも他に会合みたいなイベントがある系?
229大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:06:19.76 ID:03uddvai0
>>228
もしかしたらそういった行事(健康診断や入学式等)自体が延期とかになると思う。

ところで…
  調査書  →出席や赤点等が無ければ、ほぼ関係無し
  センター →2009年度農工大後期合格者平均点くらい取っていればOK
って考えているのは甘い?
230大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:18:41.57 ID:qF5QFiLF0
>>229
いや、そんな感じじゃない?
調査書ってあくまで高校発行の書類だからそこまで公平性が高いとは言えないはずだから参考程度にしか見ないと思うよ
センターはどんくらい?
231大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:26:29.96 ID:3r5C8dvj0
七割ジャストって終わってるよな
まじかよ
232大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:42:09.39 ID:03uddvai0
>>230
8割ちょい(自己採だから多少前後するかも)
ただ、傾斜配点される可能性大と考えているので、どう振り分けるのかが問題。
国語に大きく振り分けるのは勘弁して…
233大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:44:19.91 ID:/2ORAaUN0
赤点あった、ような…
234大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:45:19.77 ID:qF5QFiLF0
>>232
獣医じゃないべ
だったら8割少しとれてるなら結構希望はあると思うけど
235大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:55:20.77 ID:03uddvai0
>>234
バリバリの機械・情報志望。
とりあえずしばらくの安心材料にさせていただきます。(後三日ですが…)


236大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:56:38.67 ID:qF5QFiLF0
>>235
合格するといいね
237大学への名無しさん:2011/03/18(金) 21:56:48.41 ID:3r5C8dvj0
工学部受験者のセンターの平均点はどのくらいなの?
238大学への名無しさん:2011/03/18(金) 22:36:50.92 ID:jODlNWJa0
センター試験だけで合否を決めると、
農学部(獣医以外)で85%、農学部(獣医)で90%、工学部で81%ぐらいがボーダーになる。

http://assv02.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center11/tokutenbunpu/cat1/
239大学への名無しさん:2011/03/19(土) 00:24:10.45 ID:gdbOyC2dO
>>238
農85パーだと応生2パー足りない…

早く結果見たいわ…
240大学への名無しさん:2011/03/19(土) 00:56:21.91 ID:RC1k+htU0
前期で受かったやつはちゃんとぬけるんだろうな?

もしくはぬけるやつ見越して多めに取るんだろうな?

どっちにしろ運ゲー
241大学への名無しさん:2011/03/19(土) 03:00:15.95 ID:URv3apqJ0
前期受かって入学手続きしたら後期は受けられない
というか受けても合格にはならないんじゃなかったっけ
242大学への名無しさん:2011/03/19(土) 04:05:10.48 ID:k0LI9Fb20
<<241
その手続き済みの人はどうやって分かるの?
同じ大学前後期受けたなら分かるだろうけど別の大学受けたら判断できなくね?
大学同士で情報交換してんの?もう知らねw
てか俺絶対受かんねーから悩む必要なかた
認定行ってくるわwww
243大学への名無しさん:2011/03/19(土) 08:19:10.32 ID:EQQfT2fHO
普通に東京農大の方が有名だし、就職も強い。
244大学への名無しさん:2011/03/19(土) 09:54:47.87 ID:mghs7hno0
>>242
各大学間で情報交換しながらやってるに決まってるだろ



245大学への名無しさん:2011/03/19(土) 14:09:54.47 ID:MV3AyEJx0
>>244
国公立の数って少なくないよ
すべての国公立の入学者の情報を集約して検索できるシステムがあるってこと?
246大学への名無しさん:2011/03/19(土) 14:11:03.43 ID:A6u/KR5D0
>>245
大学入試センター
247大学への名無しさん:2011/03/19(土) 14:11:28.10 ID:k0LI9Fb20
>>244
そっかぁめんどくね?って思ったけど
そういや願書に併願校記入欄あったよな
どーも
248大学への名無しさん:2011/03/19(土) 16:58:23.64 ID:mghs7hno0
>>245
俺もよく知らんが、今回はおそらくセンターだろうな
あと複数の大学に同時に通われることがないように、私大も含めて在籍者をチェックするシステムもあるはず
249大学への名無しさん:2011/03/19(土) 20:28:18.86 ID:MV3AyEJx0
後期の受験料返ってくるみたいね
震災の義援金に回しちゃえばいいのに
250大学への名無しさん:2011/03/19(土) 21:07:59.16 ID:cvvWTMg20
>>248
ということは、もう何かしらの大学に入学手続きを終わらせちゃっている人は、
合格点に達していても、合格扱いにならないのかな?
251大学への名無しさん:2011/03/19(土) 22:41:36.65 ID:35YzYcr+0
>>250
国立前期だけな、私立はok
もちろんここの合格蹴って私立行くことも出来る

つーか知らずに出願してたのか
252大学への名無しさん:2011/03/19(土) 23:13:49.87 ID:9omrTaP00
私立に授業料払ったやつは除外されるんじゃない?

後期試験がもしあったとしてもそいつらは試験自体受けにこないだろ
253大学への名無しさん:2011/03/20(日) 07:25:00.68 ID:npzSK9FcO
俺あとで返金可だから4日前位に理科大振り込んだわ

積んだorz?
254大学への名無しさん:2011/03/20(日) 10:12:44.00 ID:a0Az0Y/f0
あ、返金可なのね
なら>>252はなかったことに
255大学への名無しさん:2011/03/20(日) 10:56:19.75 ID:/BLq5Q5l0
金は二回に分けて振り込むだろ?
私立なら二回目振り込んだならアウト
256大学への名無しさん:2011/03/20(日) 11:03:10.49 ID:HKvd4wQUO
私立には入学辞退と返金手続きがあるんだよ
そもそも誰がどこに振り込んだとか私立まで調べようがないだろ
後期の対象外になるのは国立前期で入学手続きをした人のみ
そもそも私大後期は二回に分けて振込めないし

257大学への名無しさん:2011/03/20(日) 15:51:37.39 ID:+N9D6Eq20
センター91パーセントで農工大獣医前期は不合格。
ただ、英語と国語が得意で試験に国語がなかったのが不利だったかも。
(東大にすればよかった)
後期はセンターのみで可能性がみえたかな?と思ったけど、合否が
センタープラス調査書と知って希望がなくなりました。
(三年間で遅刻と欠席でそれぞれ40回以上)
しかし、ころころ判定を変更するのは何かの意図があるので
しょうか?
某予備校の情報だと、昨年は農工大獣医は前期不合格、後期合格は
0パーセントだとか。






258大学への名無しさん:2011/03/20(日) 16:08:58.56 ID:vt9aqQ4o0
震災だからね。判定が変わるのはしょうがない。他の大学も同じだし。
前期受かったけど、3年間で遅刻欠席40回以上だよ。
だから調査書は大丈夫だろ。
259大学への名無しさん:2011/03/20(日) 16:18:57.15 ID:ovICwqKt0
俺も物シスだから参考にならないかもしれないけど
遅刻欠席50回以上で前期試験の1週間前くらいに指導で掃除やらされたし
テストも毎回赤点あって評定も1や2を何度もとったけど受かったよ
だから調査書はあまり関係ないと思う
260大学への名無しさん:2011/03/20(日) 17:26:35.21 ID:npzSK9FcO
調査書余ったの勝手に開けたら欠席、早退、忌引き欄はあったけど
遅刻欄は無かったよ(笑)

素行に問題ないかを見るだけじゃない?

評定はどのレベルの学校通うかで変わるしな
261大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:53:35.21 ID:CtpKL5TD0
そうだよな推薦じゃあるまいし
俺は調査書だけなら無双かもw底辺高校で真面目だったからな
センターは間違いなく不合格ランクww
262大学への名無しさん:2011/03/20(日) 21:06:22.53 ID:/BLq5Q5l0
いよいよ明日だな
263大学への名無しさん:2011/03/20(日) 22:34:30.42 ID:ROmuNu3y0
目が覚めたら受かってますように
264大学への名無しさん:2011/03/20(日) 22:40:39.09 ID:djqZCzdC0
明日は後輩とのお別れ会さ
合格発表の日に被るとは。。
265大学への名無しさん:2011/03/20(日) 23:44:05.70 ID:CtpKL5TD0
俺は明日認定テスト被った
気になるけど代ゼミ2回しか受けられないし行くわ

なんかドキドキしねぇw
やっぱり試験受けたかったってのが本音だな
266大学への名無しさん:2011/03/21(月) 00:30:43.11 ID:0GlGL/e60
お前ら後期試験中止の恨み辛みは言うなら今のうちだぞ
オレはもう腹をくくった
267大学への名無しさん:2011/03/21(月) 00:37:22.31 ID:zbrSCp2ZO
地震の…バカヤロー!
大学の…バカヤロー!

スッキリした。
明日は良い通知ができることを祈って寝るか。
268大学への名無しさん:2011/03/21(月) 03:31:47.35 ID:DI0FMBe20
今日は何時発表かな
269大学への名無しさん:2011/03/21(月) 06:25:49.33 ID:zbrSCp2ZO
10時30分ですよ。
270大学への名無しさん:2011/03/21(月) 09:30:31.56 ID:0GlGL/e60
現地に見に行く人いる?
271大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:18:38.23 ID:8DZ2jD+A0
落ちた
272大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:24:39.80 ID:svjJ1s6LO
前期受かった者ですが、皆さんの幸運を祈ります。新入生スレで会おう!
273大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:37:40.36 ID:DI0FMBe20
合格!
274大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:38:43.47 ID:LfCEpahJ0
うかった
275大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:39:29.55 ID:zbrSCp2ZO
スレ主です。
電電合格いたしました!
今までありがとうございました!
276大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:41:32.79 ID:02eV+6j30
75%で機械シス受かったぞ。
どうなってんだ。60名とかとりずぎだろ
277大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:43:47.88 ID:O+pz1RnwO
農の応生83.5%で落ちたorz
何パー必要なんだよ…
追加合格来てくれ_(._.)_
278大学への名無しさん:2011/03/21(月) 10:46:19.77 ID:EQqEvRZpO
見られない…

申し訳無いけど、どなたか応用分子と有機材料の9万番台を載せてください

無いのは分かってるけど一応見たい…
279大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:09:13.98 ID:YtgZTcgX0
>>278
もうちょい細かく教えて
数が多い
280大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:12:31.13 ID:7coutjT10
>>275
スレ主???
それなんて意味??何用語???
281大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:13:36.07 ID:EQqEvRZpO
9万5千2百番台です。
282大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:14:03.07 ID:b2BGHDWe0
農工大さん78%で高分子に受からせてくれてありがとう。
283大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:17:44.40 ID:5kcMbQJR0
>>276
自分も機械シス受かったのでよろしくです。
私立にいくことに決めて、ここに受かってもこないよ、っていう人が必ずいるはずなので、
例年後期は、約半分が出願しても受験しないことと、震災の影響で国公立に移る、という
人がいることを考慮すると、合格者数は妥当な数ではないかと。
284大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:21:11.71 ID:zbrSCp2ZO
>280
このスレを立てた人っていう意味ですよ。
(>>1の人です。)

みんなおめでとう!
285大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:22:08.24 ID:DI0FMBe20
へえスレ主さん受かったんだー
それは報告しなくてもいいです
286大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:22:45.06 ID:2m4oxbZEO
77%で機シス落ちた
追加を待つか……
287大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:29:30.39 ID:7coutjT10
>>284
へえー、今は>>1のことをスレ主って言うのかー
知らなかったよー
288大学への名無しさん:2011/03/21(月) 11:33:50.77 ID:zbrSCp2ZO
すいません。
厳密には意味は違うみたいでした。

調子乗ってすいません。
もう用事も無いので、このスレッドから去りますね。
289大学への名無しさん:2011/03/21(月) 12:26:06.16 ID:O+pz1RnwO
>>281
応用分子28 38 48 50 53

有機材料00 04 12 37 74 76 95 97 98

受かってるといいね
290大学への名無しさん:2011/03/21(月) 12:39:26.31 ID:EQqEvRZpO
>>289
ありがとうございます。
やっぱり落ちてました。また受けなおします。
受かった人はおめでとう!
291大学への名無しさん:2011/03/21(月) 13:56:44.89 ID:Gkl/yH1u0
合格発表あるある
志望学科に番号ない→
他の学科に紛れ込んでる可能性を信じてチラ見→
結構念入りに探す→
ついには学部外にまで手を伸ばす→
一応もう一回見直す→

当然みつからない
まぁ学部外はさすがに探さねぇか
292276:2011/03/21(月) 14:57:32.37 ID:02eV+6j30
>>283
こちらこそよろしくです。
まぁ増えることは分かってましたがちょっと増えすぎかなーと。

>>286
俺より高いですよ・・・
ちなみに物理と英語何点でした?
293大学への名無しさん:2011/03/21(月) 15:57:23.92 ID:wDO7h43y0
今起きたら、何故かうかっていて理科大とどちらをとるか決めるのですがどっちもどっち?
294大学への名無しさん:2011/03/21(月) 16:14:23.78 ID:UBpIGWDZ0
Part2のスレで少し盛り上がった話題だな。

745 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 22:50:50.58 ID:k4qtoDHY0
同じく理科大工学部受かっててちょっと悩んでるわ 農工は機シス

746 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 22:52:46.78 ID:0JbrEcS50
オレは理科大工学部の電気工抑えてあるけど、後期で農工の電電に受かったら農工いくよ。
でもまあ、学費も考慮しないとなると、あとは個人のポリシーに関わる部分だけだと思うが。
知名度は普通に理科大が上だけどね。農工も企業からは評価されてる。
オレは国立の方が学ぶに適してると思うけど、理科大も私立としてかなり真面目な大学で良いと思うよ。
オレは農工選ぶけど、やっぱそれは正解のない質問だと思う

747 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 23:12:02.02 ID:JBOe6DOoO
大学院出て研究職に就きたいとかなら理科大でもいいんじゃない?
院試強いみたいだし

まあ俺は選べる立場に無いが

748 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 23:39:53.24 ID:KOuG+Jd/0 [3/3]
>>746
が正解かな。正解は人それぞれというのが。

俺的には駅から近くて便利で、吉祥寺にも近くて、広いキャンパスで、研究施設が日本トップクラスで、やりたいことがある農工択一。
合格できればだけど。
295大学への名無しさん:2011/03/21(月) 16:16:20.34 ID:yMAwZWxy0
オレは理科大の電気工確保して、この度ここの電電に受かったけど、農工大にいくよ。
元より経済的にも国立を踏まえて私立選ぶ選択は許されないのだけど、農工なら異存はないね
296大学への名無しさん:2011/03/21(月) 16:17:58.19 ID:yMAwZWxy0
>>294
って、その>>746がオレなんだがww
297大学への名無しさん:2011/03/21(月) 22:34:51.67 ID:lyGs6sMW0
合格者の数おかしくないか?
298134:2011/03/21(月) 22:36:29.15 ID:E9JPczV+0
受かった!
ということは>>135も受かったのかな…?

とりあえずよかった
299大学への名無しさん:2011/03/21(月) 22:38:09.24 ID:E9JPczV+0
>>297
思った
生命工70人くらいいるし
300大学への名無しさん:2011/03/21(月) 22:41:17.42 ID:lyGs6sMW0
生命工は定員24人で70人ぐらい受かってるし、機械シスも定員31人でこっちも70人近く受かってる・・・

これで間違いでしたとか言われても洒落にならないんだが・・・
301大学への名無しさん:2011/03/22(火) 00:28:55.83 ID:t9I7mXHD0
英語の授業ってレベル別でしょ?
振り分けテストか何かあるのかな?
302大学への名無しさん:2011/03/22(火) 00:31:25.17 ID:aEEUgxHH0
>>301
ただ学籍番号で割り振られるだけじゃね?
303大学への名無しさん:2011/03/22(火) 00:41:35.36 ID:t9I7mXHD0
>>302
それはないと思う
3つのレベルに分かれると聞いたことがある
304大学への名無しさん:2011/03/22(火) 01:14:39.68 ID:a4L6nbWRO
農学部は全部例年どおりの人数かな?
センター八割切るとやっぱ駄目か…
305大学への名無しさん:2011/03/22(火) 08:40:18.68 ID:1QlP02LX0
応生84.5パーで無理だった…
まさかマークミスしたんじゃと不安になったんだけど。
306大学への名無しさん:2011/03/22(火) 09:12:41.14 ID:a4L6nbWRO
>>305
それで落ちるんだね…
俺の友達も82%で応生落ちてた

あとは合格になった中でも
後期受ける気が無かった人
(浪人決めてる人と私立大学進む人)が
7人以上消えて追加が出る可能性を祈るしか無いね(汗)
307大学への名無しさん:2011/03/22(火) 10:16:11.75 ID:Bxw2ZoiWO
>>301
たしかセンターの点数でわけられるぞ
308大学への名無しさん:2011/03/22(火) 13:20:10.05 ID:75nu8qRPO
パソコン死んでて見れない
907XXなんだけど、誰か見てくれないか?
309大学への名無しさん:2011/03/22(火) 13:48:11.83 ID:dd4uSd7y0
>>308
何学部?
310大学への名無しさん:2011/03/22(火) 14:16:55.67 ID:75nu8qRPO
>>309
物理システムと機械システム
311大学への名無しさん:2011/03/22(火) 15:37:29.22 ID:dd4uSd7y0
>>310
物理 31 33 37 39 42 50 51
機械 なし
受かってるといいですね
312大学への名無しさん:2011/03/22(火) 15:41:55.76 ID:75nu8qRPO
ありがとう
落ちてた
理科大の入金行ってくる
313大学への名無しさん:2011/03/22(火) 15:57:28.30 ID:t9I7mXHD0
>>307
なるほど
どうもありがとう
314大学への名無しさん:2011/03/22(火) 19:55:36.13 ID:t9I7mXHD0
>>307
センター9割ぐらい取ってたら上のクラスに入れる?
315大学への名無しさん:2011/03/22(火) 21:52:05.00 ID:E07vEJwzO
機シス 906XXの番号教えてください
316大学への名無しさん:2011/03/22(火) 23:07:00.48 ID:xRbqpCMVO
>>303 そだよーセンターの英語の点数で分けられるだよ。後期で受かる人はたいてい上級クラスだけど。上級って言っても授業はたいして難しくないから大丈夫だよ。
317大学への名無しさん:2011/03/22(火) 23:49:14.91 ID:dd4uSd7y0
315>>
00 02 05 07 16 20 22 28 41 42 49 79 82 85 92
うかってますように
ってか明日には荷物来ると思うよ。
杉並だけど昼ぐらいに来た。
318大学への名無しさん:2011/03/23(水) 16:01:39.26 ID:RsZ9ZcxGO
>>316
そのセンターのって筆記のみ?リスニングも含むの?
319大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:24:43.35 ID:fMWvq1n00
散々浪人しようか悩んだけど、ここ行こうと思う
いいとこだし

お前らよろしくな
320大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:36:06.70 ID:u4SxMJFMO
>>318 ごめんそこまではわかんないや 上級とかに関わらず、変な単語テストそのうちやらされるからみんな頑張ってw
321大学への名無しさん:2011/03/25(金) 13:45:40.47 ID:BA3bd1sQ0
一浪して東大に届くなら、農工大はオススメしないよ。
あとからロンダしても手遅れだ。
322大学への名無しさん:2011/03/26(土) 00:05:55.08 ID:SPco3uYL0
tes
323大学への名無しさん:2011/03/26(土) 10:33:17.52 ID:JZTMRviX0
農部では学科ごとに英語の先生が決まるが。
324大学への名無しさん:2011/03/28(月) 15:07:40.17 ID:ensxwnktO
追加合格まだか…
ホームページに出るの?
325大学への名無しさん:2011/03/28(月) 15:31:18.23 ID:rq5/c2ET0
(追加合格なんて)ねえよ、ねえ
326大学への名無しさん:2011/03/28(月) 17:11:46.75 ID:UlGL7nmx0
327大学への名無しさん:2011/03/28(月) 21:25:38.81 ID:uwkHAhtq0
センター英語130点なんだが
328大学への名無しさん:2011/03/29(火) 14:41:32.77 ID:ykbU33IA0
入学式中止だってね。
新歓はあるのかな・・・
329大学への名無しさん:2011/03/30(水) 18:57:03.48 ID:9yC479xP0
【開催中止】平成23年度日本植物病理学会大会公開シンポジウム「植物保護科学から食の安全・安心を考える」を開催します

どっちだよ!
330大学への名無しさん:2011/03/30(水) 19:20:46.75 ID:D7MZen9F0
>>329
わろた

新歓どうなるのかな
今のままだと私用で行けなさそう…
生命工の人よろしく
331大学への名無しさん:2011/03/31(木) 12:25:13.37 ID:i0ahylDaO
英語は8割5分以上なら上級クラスの可能性があり

農学部の上級クラスは期末テスト無しで、宿題でレポート3つ出して成績評価するって先生が多い

普通クラスは期末テスト(あるクラスは中間テストも)+色々で成績評価される

上級クラスになれば、先生合わなくても普通クラスにも移れるから有利
332大学への名無しさん:2011/03/31(木) 16:01:37.05 ID:hSAT3n/00
>>331
俺は普通クラスだなorz
八割もいってないし・・・
333大学への名無しさん:2011/03/31(木) 18:12:15.08 ID:2WislM8P0
獣医は獣医クラスですよー。英語。
334大学への名無しさん:2011/03/31(木) 20:16:47.65 ID:OoetRDU+0
新歓って行かなくてもいいっしょ?
335大学への名無しさん:2011/03/31(木) 22:15:50.82 ID:ugcQQ5Cz0
お前がそう思うんならそうなんだろう
336大学への名無しさん:2011/03/31(木) 22:42:26.39 ID:2WislM8P0
・ ・ ・ ・
お前ん中ではな

って別にいかなくとも友達は作れるし、困ることはないよー。
337 ◆xZMGMWKzm. :2011/04/01(金) 02:17:30.85 ID:dhs0FSJC0
テスト
338大学への名無しさん:2011/04/01(金) 23:29:38.41 ID:jF/8DWk30
339大学への名無しさん:2011/04/08(金) 04:41:09.01 ID:fc5K9e9UO

浪人するんだけど
北大か農工でまよってる


農工の片岡先生っていう
人いるよね?
340大学への名無しさん:2011/04/08(金) 13:01:42.08 ID:nZJ562ByO
>>339 学科は?
341大学への名無しさん:2011/04/08(金) 16:41:24.55 ID:fc5K9e9UO

>>340

北大は水産

農工は農で菌の研究が
できるとこですかね
342大学への名無しさん:2011/04/08(金) 19:27:01.64 ID:V7UGbGTA0
農工の看板は環境系だよ。
343大学への名無しさん:2011/04/08(金) 20:09:41.66 ID:1u184TCv0
おっとバ環資の悪口はそこまでだよ
344大学への名無しさん:2011/04/09(土) 20:38:00.01 ID:O+VU4RDrO
自分は化学系志望なんだけど、ここと首都大で迷ってる。応用分子だと高分子とか有機材料は出来ないんだよね。
入口は化学系でまとめて、二・三年生からコース分け、みたいなシステムだったら迷わずこっちなんだけどなあ。
345大学への名無しさん:2011/04/09(土) 22:48:46.68 ID:p6svoKdE0
a
346大学への名無しさん:2011/04/09(土) 22:53:50.83 ID:p6svoKdE0
北大の水産は北大と見てもらえないというのは有名
347大学への名無しさん:2011/04/09(土) 23:19:10.38 ID:ApnfK97o0
>>346
規制解除オメw
348大学への名無しさん:2011/04/10(日) 18:04:29.11 ID:tzUCbiAp0
農工大の英語ってどのくらいのレベル?
文法とかは難しい?
349大学への名無しさん:2011/04/10(日) 19:06:41.72 ID:DXNUY77/0
赤本読めよ
基本以上標準未満ってとこ
350大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:13:18.12 ID:vbzt7Nc60
赤本買うだけ金の無駄。特別な対策は必要ない。
351大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:23:47.09 ID:TZ74z3bp0
確かに
352大学への名無しさん:2011/04/10(日) 21:58:39.99 ID:OrluOkiU0
農学部志望なんですけど
二次物理で受験する人とかいますか?
353大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:50:16.72 ID:HOC5HMVL0
いるんじゃね
理科は物理が一番ラクみたいだし
354大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:50:40.33 ID:T808wTzT0
>>352
農学部の二次は、英語(400点満点)のみです。
工学部の二次は、英語(200点満点)、数学(400点満点)、
理科(物理/化学/生物の1科目:400点満点)の計1000点満点です。
355大学への名無しさん:2011/04/11(月) 20:04:17.58 ID:T808wTzT0
>>354
間違えた。前期と後期がごちゃごちゃになっていました。
356大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:07:37.84 ID:XnGeB5DnO
>>353
俺は化学が楽って聞いたけどなw
357大学への名無しさん:2011/04/12(火) 23:56:52.86 ID:Joi37+Jo0
つまりどっちも楽なのか
358大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:00:06.83 ID:llUt0A2Q0
楽じゃない教科が無い
だがなめてかかると俺のようにまた来年となる
359大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:16:26.29 ID:j0Z/cuAmO
子供が志望しております。
獣医学部は偏差値どのくらいの高校から入られているかお聞きしても良いでしょうか?
360大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:22:09.57 ID:rLMc1yIe0
>>359
獣医学は北大、府大と並ぶ最難関なので、やはり県トップクラスの進学校の人が多いです
361大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:36:21.30 ID:j0Z/cuAmO
>>360
早速のお答え、ありがとうございます。
最難関とは言えない高校に入学しましたが
希望を捨てず目標とさせて頂きたいです。
ちなみに女子学生さんはどのくらいの割合でいらっしゃいますか?
私立と比べるとやはり少ないでしょうか。
362大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:56:37.21 ID:QUw7mcxO0
女子が7割の年もあった。
>獣医
363大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:50:42.42 ID:4nnMQocf0
tes
364大学への名無しさん:2011/04/13(水) 23:25:11.10 ID:j0Z/cuAmO
>>362
そうなんですか!
女子はどちらかというと理系に弱い印象ですし
大動物を扱うイメージの国立に7割とはすごかったですね。
女子でも無理ではないと希望がもてました、ありがとうございました。
365大学への名無しさん:2011/04/15(金) 01:10:42.92 ID:alCsIvUe0
どこだってなんだって性別がどうとか高校がどうとかなんてほとんど関係ないでしょ
そういうのは統計上の話であって、個人が入れるかどうかとかやってけるかどうかは結局努力できるかどうかだけの問題
366大学への名無しさん:2011/04/15(金) 02:01:49.35 ID:Gdjt38DF0
つまり女はクズ
367大学への名無しさん:2011/04/15(金) 08:07:29.32 ID:DFaRXZM8O
女は入って来るなと
368大学への名無しさん:2011/04/15(金) 15:36:23.58 ID:l6SBI2v3O
>>361
今年は男16:女24で、現二年はもっと女性が多いが現三年は男30:女8
女性が少ないと教授がテストを難しくしますよ
369大学への名無しさん:2011/04/16(土) 01:58:37.53 ID:Ggr/DjvB0
獣医の推薦ってセンター何割ぐらいがボーダーかわかる人いる?
370大学への名無しさん:2011/04/16(土) 07:20:42.51 ID:XE5Z2SHd0
男多いから難しくされたんじゃなくて、三年が学年全体で終わってるだけだろ
371大学への名無しさん:2011/04/16(土) 17:31:03.28 ID:zXSA7HLX0
☆☆☆☆☆ 九州工業大学情報工学部は教育力も全国一流 ☆☆☆☆☆ 
       http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/

●全国国立大学唯一の情報工学部  各学科の専門性もハイレベル
情報分野をベースにそれぞれの専攻学科の工学系科目(電子・機械・生命・知能・システム創成)も充実

●エンジニア最高峰資格の技術士をめざす諸君には全学科がjabee認定で一歩リードできる
 知能情報工学科「知能情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 電子情報工学科「電子情報工学教育プログラム」 電気・電子・情報通信およびその関連分野
 システム創成情報工学科「システム創成情報工学教育プログラム」 情報および情報関連分野
 機械情報工学科「機械情報工学教育プログラム」 機械および機械関連分野
 生命情報工学科「生命情報工学教育プログラム」 生物工学および生物工学関連分野

(学部卒業後には技術士一次試験免除で技術士補)
 http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/
さらに卒業後にも九州工業大学技術士会が技術士取得をも支援
http://www.kyutech.ac.jp/info/id171.html

●IIF(国際先端情報科学者養成)プログラム:学科横断の選抜制で留学を含むエリート教育実践中
●ハイレベルな教職過程:数学・情報のWライセンスが同時取得可能
特色ある情報工学部の教育は、授業科目数も多く(情報工学+専攻科目)ハードだけどやる気がある学生には満足いくカリキュラム
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/business/business5/

愛校心溢れる熱意ある優秀な指導者とハイレベルな研究ができるのも超魅力!
さらに院では旧帝大学も含め幅広い道がひらけるよ
大学適正学科診断テストで志望学科を選択しよう
http://www.iizuka.kyutech.ac.jp/faculty/department/
情報工学部の各学科の内、メーカーも含めた大手企業就職は機械情報と電子情報が最強

ここの学部が福岡市内にあれば入試偏差値は間違いなく現在より+10ポイントはあるだろう。
福岡市東区の広大空地であるアイランドシティへのキャンパス移転も本格的に検討しよう!
http://island-city.city.fukuoka.lg.jp/ (ふくおかアイランドシティ)
372大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:42:06.26 ID:LQst6h4j0
フォルテール弾いてる方はいらっしゃいますか?
373大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:14:17.83 ID:fUW8k6XQ0
一年用の学生会オリエンテーションはいつでしょうか
知っている方いましたらお願いします
374大学への名無しさん:2011/04/17(日) 16:41:50.88 ID:WT99tA33O
>>373
ネタで言ってるのか?農部なら16日に終わってるぞ
375大学への名無しさん:2011/04/28(木) 12:56:44.19 ID:kslH3S44O
376大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:58.15 ID:8zo7/qRW0
377大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:08:11.56 ID:GbQalGPf0
378大学への名無しさん:2011/04/30(土) 03:40:46.60 ID:8zo7/qRW0
379大学への名無しさん:2011/05/02(月) 09:22:30.71 ID:uxEWBVo80
380大学への名無しさん:2011/05/03(火) 00:33:56.54 ID:ypKdOAszO
381大学への名無しさん:2011/05/03(火) 02:24:13.91 ID:eltn1ILt0
382大学への名無しさん:2011/05/03(火) 08:41:57.32 ID:I6TQrUxMO
なにがあったwwww

この大学志望する理由はなんだい?
383大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:45:30.92 ID:+5Zbdmo+O
受験生です。
化学系の学科って、結構細かく分かれてますよね。応用分子化学の人で、高分子とか有機材料がやりたくなった人はどうしますか?我慢するのですか?
384大学への名無しさん:2011/05/05(木) 12:31:05.74 ID:0p4Nw51J0
それは化学に限らずどの学科にも言えることだろ
選択を誤ったのが悪い
どうすればいいかは自分でしらべろ
385大学への名無しさん:2011/05/07(土) 17:37:27.02 ID:yhbHD/G10
386大学への名無しさん:2011/05/09(月) 11:24:24.03 ID:7i/hBS0jO
>>361

まあそうはいっても所詮農工大のしょぼい入試問題で他学科より高得点が必要というだけだからな。
別に東大京大や医学部にいけるやつみたいに、頭がよくないとはいれないわけじゃないし、多分入学者偏差値は結構低い。
と、東大あきらめた獣医生がいってみる

農工獣医は暗記でとける問題しかでないから、センターも二次もミスがゆるされない。だから基本問題を早く解く練習が大事よ。脳みそ自体は早慶に毛が生えた程度のやつもたくさんいるからがっかりしないように。
多分他学科と大差ない…
まあ俺達自身がよくわかってるからいいんだが、国内最難関とかエリートみたいなのをイメージしないほうがいい。
とはいえみんなしっかりしてるよ。


まあ、まだ高二高三なら農工なんか目指さないで東大理二目指そうや
387大学への名無しさん:2011/05/09(月) 11:43:45.71 ID:9vXTZdCQ0
ぐう正論
388大学への名無しさん:2011/05/11(水) 08:04:19.48 ID:3WRbh6pD0
>>361
あれのどこが暗記で解ける問題なんだよw
389大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:36:23.73 ID:yvt7vLf/O
>>388

数学すらちゃんと頭使うような問題皆無だろ。
パターン暗記しかできないような奴でもうかる問題。
その場で未知の問題を考えるような問題はないな
390大学への名無しさん:2011/05/11(水) 21:50:21.39 ID:3WRbh6pD0
数学に関して言えば微積、行列、ベクトル以外
見たことないな・・・
そこだけやっときゃいいのかな!?
391大学への名無しさん:2011/05/12(木) 18:58:26.85 ID:xIDjTwuA0
そうですね、だいたい数学VCの範囲ですね…
ベクトルはそんなに難しくないし、
微分はちょっと面倒だけどパターン分かれば何とかなるでしょう
そういう意味では暗記も大事
392大学への名無しさん:2011/05/25(水) 22:58:12.90 ID:92bSHr6S0
そろそろ全統マーク模試帰ってくるけど、みんなこの時期ってどのくらい点数とれてるんだろうか・・・
393大学への名無しさん:2011/05/26(木) 09:42:36.02 ID:02jcTBLP0
浪人だけど619orz
農志望の現役はセンター対策を重視しないと俺みたいになる
394大学への名無しさん:2011/05/26(木) 20:13:30.97 ID:jiMp6jEf0
>>393
リスニングなし?
395大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:43:13.86 ID:02jcTBLP0
ありっていうw
396大学への名無しさん:2011/05/30(月) 01:06:32.26 ID:l5AQQPspO
ここは受験スレじゃねえぞ
って言っても受験スレなんてうちレベルには存在しなかった

明日暴風警報が出ても学校あんの?
397大学への名無しさん:2011/05/30(月) 07:54:48.55 ID:jvP1f4OA0
このスレが大学受験板にあるというのを知らないのか
しかも過去ログ読めば受験スレだってわかるはず
398大学への名無しさん:2011/05/30(月) 09:43:37.74 ID:l5AQQPspO
ほんとだ、本スレじゃないww
スレタイの番号見てなかった

ちょっと吊ってくるわ…
399大学への名無しさん:2011/05/31(火) 07:49:43.74 ID:M6YFYaeK0
来年の受験生です。
仮に早慶落ち理科大工合格と東工大落ち農工大工合格となった場合学部就職の時を考えて皆さんならどちらを選択しますか?
上京希望ですが家は裕福ではありません。ちなみに模試では今のところ東北・早稲田共Bランクくらいです。

400大学への名無しさん:2011/05/31(火) 08:04:43.33 ID:JlyXa0XZ0
就職は同じ。
東理と農工で差が付くというレベルじゃない。
本人の素養と入った後の努力次第。
っていうか、来年の受験生だったら、もっと細かい情報調べたら?
学部学科の研究室の研究内容とか。
それで自分の夢を描けるかどうか、考えてから選んだらいい。
401大学への名無しさん:2011/05/31(火) 08:52:12.03 ID:ttQfd3r60
早稲田と濃厚なら、早稲田ですか?
402大学への名無しさん:2011/05/31(火) 09:48:36.11 ID:JlyXa0XZ0
私立と農工の比較って、あまり意味がないと思うんだが。
早稲田なら、農工に比べて圧倒的なネームバリューがある。
どこに行っても説明に困らない。
カバーされている学科の数も農工の倍ぐらいある。
早稲田は先端系の追い求める分野で強い。

しかし、研究室当たりの予算は私立が逆立ちしても農工には勝てない。
東大に比べたら農工はしょぼいけど、私立はさらにしょぼい。
特に工学部なら、化学系、システム系で農工は強い。

早慶受かっても気にしないで、農工に入るやつもいるし、早慶に行くやつもいる。
総合大学のネームバリューで決めるなら、早慶に行けばいいし、
環境の充実とコストパフォーマンスを求めて農工に来るのもいい。
403大学への名無しさん:2011/05/31(火) 12:51:30.10 ID:M6YFYaeK0
399ですが皆さんありがとうございました、真剣なアドバイス頭に入れておきます。
404大学への名無しさん:2011/06/01(水) 02:50:42.01 ID:Amz1WKNG0
世間体をきにしちゃうので早稲田の知名度は他大学を圧倒していてすごい
理系は実力をつけないといけないので環境の良い農工にするかも

405大学への名無しさん:2011/06/02(木) 19:49:12.86 ID:XwzxR1A00
392ですが全頭560/900でした...応生だけど現役生ってこんなもんですよね!?人によりけりだとは思いますが・・・
406大学への名無しさん:2011/06/02(木) 22:38:24.26 ID:p5mcfNjo0
>>405
その時640だったが俺は落ちた、当日に720取れるように計算すべし
浪人は夏にA取れないとチューターに処刑されるから皆死ぬ気でやってる
俺含め浪人に負けず頑張れ。来年会えたらいいな。

407大学への名無しさん:2011/06/03(金) 11:05:09.98 ID:QYPHrGM70
>>406
640ですか・・・orz やっぱみんな頑張ってるんでね・・。頑張ります。
ありがとうございました。
408 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 19:44:28.50 ID:1LAzh+US0
>>406
浪人は夏までにAって本当?
409大学への名無しさん:2011/06/03(金) 23:34:42.76 ID:49wKftwk0
>>408
まぁ最低でもBは欲しいな
410大学への名無しさん:2011/06/04(土) 17:25:28.80 ID:IV64svhH0
A以外で受かったやつはあまり見ない byチューター
でもあまりチューターはあてになら(ry
411大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:27:17.00 ID:khRRnaQyO
電電のセンター推薦ってぶっちゃけどれくらいとれば安全圏なの?? 何かどこ見ても書いてないんだよね…
412大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:45:27.21 ID:wDx29+3f0
>>411
8割ぐらいだな

でもこれだけ取れるなら普通に旧帝挑戦出来るから勿体無い気もするが
413大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:25:59.11 ID:khRRnaQyO
>>412 やっぱり8割要るんだww 厳しいっすね… わざわざありがとうございました!!
414大学への名無しさん:2011/06/05(日) 07:26:23.04 ID:7w3u9P8Y0
8割超えてたけど、センター推薦を知らなかった俺が来ましたよ。
まあ受かったから良いけどね。
415大学への名無しさん:2011/06/05(日) 18:40:09.04 ID:TfxfCwiGO
夏までにAか…
何とかするかな
416大学への名無しさん:2011/06/07(火) 08:03:39.16 ID:pl+BGxDt0
受かりたいけどやる気が出ない俺を励ましてくれ
417大学への名無しさん:2011/06/07(火) 17:13:59.91 ID:nQ6mxR2m0
受かりたくない奴なんていねーだろ
まあ何にしろ焦るにはまだ早い
農工程度ならセンター一ヶ月前からでも間に合うし気楽にいこうぜ
418大学への名無しさん:2011/06/08(水) 07:15:53.81 ID:Tl2/+Y6v0
↑落ちるやつの典型
419大学への名無しさん:2011/06/17(金) 23:44:39.49 ID:PUjGoueK0
センター600点しか取れなくても二次頑張れば受かることができる優しい学校だよ、ここは。
420大学への名無しさん:2011/06/18(土) 10:31:09.97 ID:TX5NkoVq0
※但し工学部に限る
421大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:26:49.14 ID:TExlFdYd0
農はセンター失敗したら詰みます
422大学への名無しさん:2011/06/18(土) 12:24:17.61 ID:/ZI3CwoQ0
(TAT)
423大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:50:20.72 ID:AaW3R5Po0
河合の偏差値が九大と並んでるんだが…
理科1科目とはいえ、元々そんなに偏差値高かったっけ?
424 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 20:01:17.21 ID:IuIhd5FZ0
理系で理科1つってのがでかすぎる
425大学への名無しさん:2011/06/18(土) 21:09:02.96 ID:rVN52MSJ0
そうしないと偏差値上がらないからな
馬鹿な電通は最近やっと取り入れたけど既に農工>電通は揺るぎない
おせーよカス
426大学への名無しさん:2011/06/19(日) 11:19:06.17 ID:vxzVRm7i0
情報では 農工<電通
427大学への名無しさん:2011/06/19(日) 11:24:53.65 ID:NKpq6og/0
電カス涙拭けやよwwwwwwwwwwwwwww
428大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:14:18.24 ID:PhdL0qnx0
東京農工大 情報工 75% 57
電気通信大 情報・通信工 72% 54
代ゼミ
429大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:17.94 ID:LBOsLd/b0
理科二科目にこだわった電通はアホ
偏差値だだ下がりワロッシュ
430大学への名無しさん:2011/06/20(月) 23:02:05.20 ID:eCkvAYYw0
オープンキャンパスの締切り早すぎワロタ…
431大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:43:29.14 ID:HgggTmdH0
過去問一年分だけ試しにやりたいんだけど
お勧めの年とかってある?
432大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:35:02.95 ID:uUZPM+kQ0
2008の数学
獣医平均184w
433大学への名無しさん:2011/06/24(金) 09:49:33.36 ID:L/atbSJRO
キャンパスツアー締め切られてるし…
キャンセル来ないかなー
434大学への名無しさん:2011/06/24(金) 22:34:02.65 ID:FRzh9R/d0
学部説明会じゃダメなのか?
435大学への名無しさん:2011/06/25(土) 07:54:20.09 ID:F+9I2ea8O
それでもいいか
436大学への名無しさん:2011/06/25(土) 13:57:16.17 ID:qeiVj0lT0
農工大はプラチカとかやるより、青茶完璧にした方がいいよね?
437大学への名無しさん:2011/06/25(土) 14:10:06.96 ID:vmYyp5yw0
黄チャートでいいだろ
それで今年140位取れた
でも今河合塾の俺()
438大学への名無しさん:2011/06/26(日) 11:31:18.33 ID:vmkcOBMtO
基礎問と標問やるんだが大丈夫かね…
439大学への名無しさん:2011/06/26(日) 19:35:31.24 ID:DFi3grSg0
>>437
まじすか!今青茶の基本問題の演習問題解いてるけど、ひょっしてオーバーワーク?
440大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:38:03.91 ID:BZwfSUCO0
青チャだったら例題とその下の問題でいいと思う
あと農志望ならセンター対策しとけ
441大学への名無しさん:2011/06/26(日) 23:07:42.79 ID:oiniBhXs0
>>440
そんなもんでいいんですね・・・オーバーワークするとこでした。
農志望なんでとりあえずVCよりセンターですかね。
442大学への名無しさん:2011/07/09(土) 20:20:19.51 ID:vJZm85aOO
全国模試あったがA判いくかな…
443大学への名無しさん:2011/07/10(日) 08:11:02.37 ID:93xJI33m0
センター対策しないと・・・
444大学への名無しさん:2011/07/10(日) 08:24:39.24 ID:005uUOjv0
センターいくら取ればいいんだ?
445大学への名無しさん:2011/07/10(日) 17:15:50.43 ID:LR+8DzWq0
工学部8割
農学部と生命工8.5割
獣医9割くらいが安心して二次受けられるレベルだと思う
446大学への名無しさん:2011/07/10(日) 21:46:32.78 ID:93xJI33m0
8.5とかいらねえだろw
8あれば大勝利
447大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:08:49.34 ID:C7pp2e3v0
農工大の過去問見ると、二次の数学は行列がやたら目立つ。行列が好きな先生がいるのかな
448大学への名無しさん:2011/07/17(日) 20:20:06.01 ID:0uh9wN7T0
ここの問題は外部委託「らしい」
449大学への名無しさん:2011/07/18(月) 14:44:40.49 ID:kQ7H0b0F0


               ★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310962358/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退

450大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:11:46.57 ID:7cgouqs80
みんな二次曲線って勉強する?
一応範囲だけど、全然出てないよね・・・
451 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/19(火) 00:27:24.52 ID:BG3QkGkG0
>>450
まだ時間たくさんあるんだしやっとくのがいいと思うよ
化学選択者なら糖とか合成高分子とかも一応
452大学への名無しさん:2011/07/20(水) 00:09:42.56 ID:B9ZIPapj0
>>450
09年に出たろw
基本形知ってれば易問だったけど
453大学への名無しさん:2011/07/21(木) 19:20:30.24 ID:erzuqqx80
>>451 452
ありがとうございます。
やっときます!
454大学への名無しさん:2011/07/24(日) 21:03:08.67 ID:Vm7k5UxSO
この夏は二次対策中心で行こうと思うんだけど、みんなそうだよな?
センター対策してる人いるかな
455大学への名無しさん:2011/07/24(日) 23:19:15.13 ID:Hr6msSQF0
農ならセンターやれ
センター:二次が7:3位で
456大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:21:27.38 ID:/W+OnUCc0
農工大の2次なんてセンター後の一ヶ月で十分ですよ
457大学への名無しさん:2011/07/25(月) 00:54:55.95 ID:9Cu5xe7t0
いやそれはセンター対策の前にある程度二次対策やってあるのが前提だろ

センターにそんなに時間かけたって変わらないよ
2か月集中でやった方がいい
458大学への名無しさん:2011/07/25(月) 19:09:06.87 ID:0cwe6VZ50
センターそんな簡単に取れないw
センターよりでやれ
459大学への名無しさん:2011/07/25(月) 22:13:43.45 ID:/W+OnUCc0
農工大は目指すとこじゃないぞ
上目指してたやつがセンター失敗して落としてくるか
下のやつがここなら行けるんじゃないかと上げてくるかのどっちかだ
460 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/25(月) 22:47:50.04 ID:25S+Arz20
※ただし獣医学科を除く
461大学への名無しさん:2011/07/25(月) 23:01:41.32 ID:l9EVQNVqO
でも僕は目指します(^^;)
462大学への名無しさん:2011/07/26(火) 02:59:38.18 ID:G0bq3RIp0
生命工は女がいる代わりに院まで行っても就職難しいので覚悟しといてね
あとそこまで女のレベル高くないよ。農部の方が質量ともにまし
463大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:00:07.25 ID:HhBHE/t70
農工大を目指すならセンターやれ
農工大以上を目指すなら二次やれ
以上

>>459が真理
俺はセンター試験終わって後期受験校を決めるまでこの大学は知らなかった

>>461
個人的には千葉大くらい目指しとけと言いたい
農工狙えるレベルだったら今から勉強しても千葉大には十分間に合う
死物狂いじゃなくてもいいから毎日コツコツやったら余裕だろ
464大学への名無しさん:2011/07/26(火) 19:09:00.24 ID:5Kb62aqe0
>>463
千葉と農工じゃ殆ど変わらない気がする
むしろ農工のほうが高い評価の分野だってあるし
だから、今は目指すなら最低でも旧帝下位の北海道や九州を目指すべし
465大学への名無しさん:2011/07/26(火) 20:36:12.15 ID:HhBHE/t70
>>464
まじか。ならそっちのがいいね
てかそうなると農工大より高いレベルとなると宮廷レベルくらいしかないのかな?
466大学への名無しさん:2011/07/26(火) 22:23:43.69 ID:V/VW7xEC0
農学部に限って言えばセンターランクだけでみれば
旧帝くらいはあるね
 
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
467大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:03:46.53 ID:TxoIvxEI0
>>465
筑波、横国などが偏差値では僅かに上だが社会的評価は変わらないから農工より高いレベルというのは確かに旧帝ぐらい
あとは大阪府立も工学部に限れば旧帝レベルなのでそこもありかと
468大学への名無しさん:2011/07/26(火) 23:59:24.91 ID:F0FI+2kEO
なんか受験生なのかそうじゃないのかわからんな
469大学への名無しさん:2011/07/27(水) 01:57:56.33 ID:QvT1xtEO0
ぶっちゃけ大学生活を無為に過ごしてる先輩方の暇つぶしスレだろここ
470大学への名無しさん:2011/07/27(水) 12:32:16.83 ID:NvIRKWuN0
>>469
失礼な。夏休みとはいえ24時間フルに埋まってるわけじゃないんだぜ

>>467
大阪府立工学部は中期のみの募集だから比較対象としては不適当
471大学への名無しさん:2011/07/29(金) 03:46:46.27 ID:B5Gjzd480
でも先輩方の情報は役に立つからこのスレ有用
472大学への名無しさん:2011/07/29(金) 15:41:25.73 ID:HseCo81IO
先輩方の志望動機聞きたいな
473大学への名無しさん:2011/07/30(土) 00:42:46.07 ID:+6n7yhC20
>>472

農学部の俺がきますた。
ちなみに理由は必死に勉強しなくても受かる大学探してたらここだった。
474大学への名無しさん:2011/07/30(土) 01:21:34.22 ID:o9y3q+SL0
>>473
キャンパスライフはどうですか?
475大学への名無しさん:2011/07/30(土) 01:56:17.52 ID:/VWAcscT0
>>472
後期試験で適当な大学探してたらここにいきついた
最終的に後期受験校で天秤にかけたのは電通と工繊と農工

キャンパスライフは楽しいよ
留年リーチだけど
476大学への名無しさん:2011/07/30(土) 09:17:14.78 ID:+6n7yhC20
>>474
農学部は基本的にゆるゆる。時間がゆったり流れてて、学生生活もその流れにのってるのんびりまったりと過ごしてる。
477大学への名無しさん:2011/07/30(土) 09:56:10.42 ID:Rl9MjLd90
工学部のほうものんびりしてますか?
478大学への名無しさん:2011/07/31(日) 16:57:11.22 ID:SRmZBkY8O
ここの電電ってボーダー低いけど浪人あんまいない感じ?
479大学への名無しさん:2011/07/31(日) 17:07:45.34 ID:2i43Yv4SO
農工大の農学部はそれなりにオススメ


就職良いし女子多い
480大学への名無しさん:2011/07/31(日) 23:50:48.77 ID:dAkg+gE40
>>478
浪人はそれなりにいる
というか後期入学の宮廷不合格組のうちの大半は浪人なイメージ
俺が浪人でしかも俺の周りも浪人が多いからそう思うだけだけど
481大学への名無しさん:2011/08/01(月) 00:35:39.60 ID:5HwQxY4A0
前期宮廷後期農工という王道パターンのやつばっかりだからな
482大学への名無しさん:2011/08/01(月) 16:22:57.80 ID:KNTMX0KVO
後期農工大はなかなか難しいよ
483大学への名無しさん:2011/08/01(月) 23:50:58.05 ID:59s+ZOSh0
>>482
宮廷目指してたら過去問一切解かないでも取れるレベルではあるがな
484大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:13:17.75 ID:B4701ffB0
夏から勉強初めて前期落ちの俺でも後期で受かったよ
工部はぶっちゃけ簡単だと思う
485大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:19:26.85 ID:OlURHg8W0
>>484
うんなわけないだろ
後期は東工大落ちがゴロゴロいるんだぞ
普通に難しいわ( T_T)\(^-^ )
486大学への名無しさん:2011/08/02(火) 00:30:44.45 ID:B4701ffB0
でも受かってるしな。
自称前期東工落ちって学力的には記念受験レベルの奴らだろ、現に落ちてるんだし。
487大学への名無しさん:2011/08/02(火) 10:07:41.13 ID:epVyIwss0
>>486
あと5点だったぜ…

でも農工後期は普通に勉強していたら余裕で取れる
ソースは俺
でも留年ピンチ
488大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:32:37.00 ID:n4RmgCio0
あと5点だったわー
実質あと5点だったわー
489大学への名無しさん:2011/08/02(火) 13:51:39.39 ID:s8No2BQy0
俺もあと5点だったわ
490大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:10:51.07 ID:E5e+ERBOO
大学生多いなww
宮廷落ちの人は大学生活どうなの?楽しいですか?
491大学への名無しさん:2011/08/03(水) 00:13:54.20 ID:E5e+ERBOO
>>484
今年なら後期はセンターのみだから入れたって事では…ないか
492大学への名無しさん:2011/08/03(水) 01:40:53.44 ID:obFAlOUh0
>>490
>>487だけど普通に楽しい
サークルとか楽しすぎて気づいたら単位が壊滅してた
493大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:52:48.79 ID:i94ynzIuO
農工大はなかなかよいところよ


みんなおいで〜


BY 農学部2年
494大学への名無しさん:2011/08/04(木) 01:35:05.80 ID:NG78RmTzO
リア充ってたくさんいますか?
やっぱチャラサーはありますか?
女の子かわいいですか?

農工大目指してます!
495大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:04:45.00 ID:/WQttMe50
>>494
この大学は真面目君の固まりだぞ
そんなチャラチャラしたやつがいるわけないだろ
そんなことしたらすぐに浮いてしまうからな
496大学への名無しさん:2011/08/05(金) 08:38:40.21 ID:LBFXMyPL0
ここ第一志望の方々は併願校どこにする予定ですか?
497大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:42:33.86 ID:N/qk/l0w0
後期で千葉か筑波
私立は農大と明治
498大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:50:34.65 ID:rTH0Un+w0
中期大阪府立
後期横国
私立理科大
499大学への名無しさん:2011/08/05(金) 23:34:07.07 ID:I0To1fIH0
>>498
農工第一志望レベルじゃ大阪府立は無理
500大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:14:43.73 ID:LYsd3iwvO
農学部の方に質問
この時期のマーク模試何割くらいとっていましたか?
501大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:09:23.01 ID:IFPZ8NkW0
>>500
現役農学部だけど、この時期なら730〜740ぐらいだったお。
502大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:11:55.56 ID:IFPZ8NkW0
解答になってなかった^^;
8割2分とかそんぐらいだわ。
さっきの得点は900点満点と考えてくり。
503大学への名無しさん:2011/08/06(土) 21:50:16.34 ID:OikIffyM0
応生に推薦Uで行ったけどこの時期は7割いかないくらいだった
504大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:10:06.65 ID:LYsd3iwvO
>>502
なぜ農工大?
旧帝レベルですよw
505大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:16:52.35 ID:HNySbP6EO
俺浪人だけど680しかない

6月マークだから今はもうちょいとれると信じたい
506大学への名無しさん:2011/08/07(日) 01:26:31.13 ID:L6slOrHj0
>>502
勉強しなくても余裕で受かる宮廷クラスの農学部の大学で東京にあること考慮したらここだっただけw
京都も一応A判定でてたけどここにした
507大学への名無しさん:2011/08/07(日) 01:27:18.24 ID:L6slOrHj0
ID違ってるすまそ。
あとあんかまちがったwww
508大学への名無しさん:2011/08/07(日) 06:22:37.69 ID:xDJbdzo8O
>>505
680って、獣医以外はA判ですよね?


>>506
もったいないです
でも、そのレベルならトップ入学ですよね?
そのくらいの人がざらにいたら自信なくなります
509大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:18:40.93 ID:O81uYp000
>>505
俺も元浪人だが焦ること無いぞ
夏休み猛勉強して宮廷目指そうぜ。二次の得点率は知らんが名古屋レベルなら余裕で行けるはず
うちみたいな国立(笑)大学じゃなくてもっと大きく行こうぜ
ちなみにその点数ならうちは余裕だから安心しる
510大学への名無しさん:2011/08/07(日) 12:47:39.53 ID:L6slOrHj0
>>508

実際のとこ宮廷落ち特に東大か京大落ちとか農学部は多いから
みんながみんなできるとは言わないけど、獣医じゃなくても農学部は俺クラスのやつはわりかしいる
ただ獣医は本当にすげぇなぁと思う。
511大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:33:12.65 ID:qwDgQLaR0
>>510
最後の行、どういう意味ですか?
512大学への名無しさん:2011/08/07(日) 15:40:04.74 ID:UqO+33Oi0
>>511
農工大の獣医は、まずセンターが8割後半はいるうえに、いくら農工大のニ次が簡単とはいえ、ほぼ満点に近い点数を出さないとキツい。頭良いんだろうなぁという意味でのすげぇ。
513大学への名無しさん:2011/08/07(日) 16:05:39.66 ID:xDJbdzo8O
>>510
それって後期受験の場合ですよね?
前期受験にあなたレベルの受験生は多くはないですよね?
514大学への名無しさん:2011/08/07(日) 22:35:04.03 ID:L6slOrHj0
>>513
そりゃ多くはないよ
だけど農学部は一応宮廷の同じ学部よりもセンター高い学科があるから、センターだけなら宮廷前後ぐらいの生徒が母集団になると思う。
515大学への名無しさん:2011/08/08(月) 01:51:42.40 ID:HZpOJMDx0
ひゃー、農学部はすごいなぁ
工学部の俺はこの時期5割ちょいしか取れてなかったよー
516大学への名無しさん:2011/08/08(月) 08:29:20.23 ID:0KfxjDdw0
>>515
そりゃいくら何でも低すぎるだろうw
517大学への名無しさん:2011/08/08(月) 23:01:30.54 ID:NuIjKsYB0
高3です。農工第一志望です。今使ってる参考書はこんな感じで、
数学 マセマの合格シリーズ
英語 センター面白いほど(文法・語句整序)、基礎英文解釈の技術100、フォーミュラ1700
物理 エッセンス
生物 センターはこれだけ
日本史 センターはこれだけ
現代文、古文 センターはこれだけ
漢文 入試頻出 漢文―語と句形
最後までこれでいこうと思ってるんですが、大丈夫でしょうか??
518大学への名無しさん:2011/08/09(火) 09:50:43.06 ID:GTF7ochX0
>>517
学部学科が分からん
工学部ならほぼいけるはず。恐らくその範疇を超えるレベルの問題は出ないはず
ただしマセマは完全にマスターしとけ
黄チャート完全に解けたら数学に関しては問題ない
英語は読解演習しまくったら解ける
519大学への名無しさん:2011/08/09(火) 11:39:25.92 ID:Ckm8+YR80
>>518
ありがとうございます。
工学部の情報志望です。これらを何週もして絶対に合格します!
520大学への名無しさん:2011/08/10(水) 20:37:17.59 ID:Sw7TmYkU0
先輩にも(見てたら)質問です。
記述の練習ってどうやってしてました?
予備校で記述の講座を取らされそうなんですが、やはりとったほうがいいのでしょうか?
それとも農工大だったら独学or先生でなんとかなりますかね?
521大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:05:19.91 ID:/DfdrMj+0
在学生の方に質問です
農工大の音楽系以外の文化系サークルで盛り上がってるものはありますか?
522大学への名無しさん:2011/08/10(水) 22:28:00.14 ID:2qYj8S8l0
>>521

落語研究会とかはわりかし楽しそうにやってる。
523大学への名無しさん:2011/08/11(木) 01:25:00.12 ID:3My6r/d60
写真部
524大学への名無しさん:2011/08/11(木) 01:32:07.31 ID:Pl8NmNXz0
演劇サークルはどんな感じでしょうか?
525大学への名無しさん:2011/08/11(木) 17:36:07.47 ID:xlSxc/Ni0
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 
526大学への名無しさん:2011/08/15(月) 08:23:08.42 ID:uVwHiHwo0
オープンキャンパス行く奴いる?
527大学への名無しさん:2011/08/15(月) 10:49:32.50 ID:ditAqrSiO
>>520
過去問解きまくれ
入手できるのなら10年分以上やるといい。
予備校の先生にみてもらえるなら、採点してもらえ。
528大学への名無しさん:2011/08/19(金) 07:52:53.39 ID:kl4z6sS7O
ここの機械システムってセンター何割くらいいりますか?前期で
529大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:19:19.02 ID:4i7jM/DE0
そんくらい自分で調べろ
HPの入試情報とか見りゃ大体わかんだろ
530大学への名無しさん:2011/08/20(土) 08:51:43.27 ID:Qpk8J5t00
獣医学科志望の人いる?
いたら後期どこ受けるか聞きたい
531大学への名無しさん:2011/08/22(月) 14:28:17.90 ID:+pH4jQWf0
獣医は別格だよ、と地シスが言う
532大学への名無しさん:2011/08/22(月) 20:33:27.10 ID:Ol7uX/KS0
高3です
物シスを受けようかと思ってるんだけど今物理が進研で偏差値60程度しかない

他の教科もやらなきゃいけないし、王道のエッセンス→名門をやる時間があるか不安なんだけど
重問だけでも農工大に必要な物理の基礎〜応用力まで身に付けられますか?

もともと無謀かも知れないけど、アドバイス下さい
533大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:13:55.17 ID:H4SC4Zam0
>>532
農工大ならエッセンスを何周もして完璧にしたら合格ラインいくよ
534大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:31:01.56 ID:VjN5ocds0
>>533
レスありがとうございます
エッセンスだけでひとまずは大丈夫なんですか、勇気が湧いてきました
エッセンス周回して過去問解いてみようと思います
535大学への名無しさん:2011/08/25(木) 00:25:49.45 ID:5YzLORNd0
農工大に発酵学に関する研究室ってありますよね?
公式HP見る限るとくすりがうんぬんかんぬんと書いてありましたが、食品に関する発酵は研究してないのでしょうか?
536大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:55:02.02 ID:q9y7CpLU0
>>535

農学部応生の俺が来ましたよっと
一応、応生関連の研究室に発酵学という研究室は存在するけど、スタチン発見した遠藤名誉教授以来その傾向なのか、発酵ではなく創薬がメイン。現職の教授も講義では説明されたがとんでもない発見してる
それはさておき発酵となると、応生なら遺伝子機能制御が近いことやってる気がする
オリゼーをメインに研究してるとこね
ただ本当に発酵学とかやりたいんなら応生とかじゃなく、農大の醸造科がいい
537大学への名無しさん:2011/08/25(木) 08:54:03.43 ID:/ps7jZfM0
地シスと環資の具体的な違いを教えて下さい。
いろいろ調べましたがさっぱりです・・・
環資はずっと実験室の中だけとか聞いたのですが。
あと環資でも公務員の林学系って受けられるんですか?
538大学への名無しさん:2011/08/25(木) 13:56:55.20 ID:MGgw+4rKi
>>536
ありがとうございます
参考になりました
やっぱり農大の方が発酵学を学ぶのだったら向いてますよね
どっちを志望校にしようか…
539大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:46:34.71 ID:q9y7CpLU0
>>538

個人的な意見として余程、発酵を学びたいということではないなら偏差値高いとこ行くのがベター


あと大学選ぶときは「◯◯教授がいるから」を理由にしてる奴がたまにいるが、これはダメだ
教授の研究なんてもんは自分とは関係ないということをわきまえとけ
540大学への名無しさん:2011/08/26(金) 23:15:46.04 ID:dvX2Jn9k0
農学部志望です。
数学:マセマ元気が出る1A〜3C
英語:英文読解入門基本はここだ センター試験面白いほど(文法・読解) ジーニアス英単語(1500語)
物理:良問の風
入試間近まで何度も繰り返そうと思ってるのですがこれでいけるでしょうか?獣医ではないです。
541大学への名無しさん:2011/08/27(土) 03:01:25.42 ID:/TO1ZXt+0
農工の数学って3Cの範囲だけですか?
542大学への名無しさん:2011/08/27(土) 12:14:00.12 ID:op3vLSxo0
>>541
事実上そんな感じ

ゼミナール入試って評定関係ありますか?
543大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:02:57.60 ID:l+N3w7oD0
農工大の化学システム工志望です
数学をいま基礎問題精講をやってるんですが、
最終的には標準問題精講レベルはやる必要がありますか?
それとも、基礎問題精講を身に付くまでしっかりやれば大丈夫ですかね?

基礎問の3Cが思いの外難しく、標問をパラッと見てみたら2B3Cともに難しくて焦ってます
544大学への名無しさん:2011/09/01(木) 16:19:58.63 ID:uHOPsAEV0
東京の大学生が衝突死 庄内町 青森から自転車旅行中

30日午前11時40分頃、庄内町清川の国道47号で、自転車に乗っていた
東京都世田谷区羽根木、東京農工大学1年の遠藤奈々さん(20)が、
対向車線にはみ出し、直進してきた山形市篭田、会社員矢沢正行さん(56)の
トラックと正面衝突した。遠藤さんは、肋骨(ろっこつ)骨折による外傷性血気胸で、
搬送先の病院で死亡が確認された。

庄内署の発表によると、現場は見通しのよい緩いカーブで、遠藤さんは大学の
サークル仲間3人とサイクリング中、急にバランスを崩して反対車線に飛び出
していったらしい。
遠藤さんは、サークル仲間約30人と自転車旅行中で、4〜5人の班に分かれて
行動していた。8月18日に青森を出発。東京へ帰るルートをたどり、28日は
酒田市内のキャンプ場で1泊後、戸沢村方面へ向かっていた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/news/20110831-OYT8T00088.htm
545大学への名無しさん:2011/09/03(土) 00:29:49.92 ID:zWpWkMNB0
>>544
学科どこだ??
546大学への名無しさん:2011/09/04(日) 13:22:15.97 ID:378/kdh00
ここの生命工学科に編入で受かった人いますか?
547大学への名無しさん:2011/09/06(火) 11:39:18.49 ID:89n9LuGu0
(^ω^)
548大学への名無しさん:2011/09/08(木) 23:47:22.18 ID:WQT67NiN0
入ってから後悔する大学
549大学への名無しさん:2011/09/10(土) 01:01:33.45 ID:JROZq5w9O
>>548
どうしてですか?
550大学への名無しさん:2011/09/11(日) 03:51:32.51 ID:k1JF3SsH0
>>548

おおむね同意
551 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/09/11(日) 23:44:24.77 ID:id0J8gDb0
学力的に「後悔しない大学」にも入れないような奴らがぬかしおるw
552大学への名無しさん:2011/09/15(木) 08:03:34.27 ID:G0k2Mpv70
農工大工学部の前期の模試判定AとBが半々だけど後期受験になるので心配です
当然後期の方が難しくなるのでこのままAB半々ではきついでしょうか?
あくまで模試判定の成績ですけど・・・
553大学への名無しさん:2011/09/15(木) 08:40:40.00 ID:Oj8U4nBN0
ママに相談してね
554大学への名無しさん:2011/09/15(木) 10:56:27.38 ID:Y+ygNMtM0
やめておきなさい
東工大にしなさい
555大学への名無しさん:2011/09/15(木) 13:02:38.03 ID:Ffxrdr8D0
余裕ッチ
556大学への名無しさん:2011/09/15(木) 23:57:15.80 ID:FcghaApe0
農工大の工学部希望なんですが、二次の物理をしっかり取りたいなら名門までやるべきですか?

良問の風で少し物理のウェイトを減らして他の教科に時間を回せそうなら回したいです
557大学への名無しさん:2011/09/16(金) 10:03:42.98 ID:LiKOIpF00
過去問やってみて自分で判断しろ
558大学への名無しさん:2011/09/16(金) 13:57:53.24 ID:dVyWoBSu0
>>556
過去問はやったの?
概ね教科書レベルで基礎問題ばかりだよ?
お前みたいなプラン厨はまず勉強しろよ
559大学への名無しさん:2011/09/17(土) 20:07:15.36 ID:mu/IPsV70
>>556
工学部だと物理400点だよね?
名問やった方がいいと思う
さっと良問一周してあとは名問進めながら過去問覗き見
560大学への名無しさん:2011/09/19(月) 23:25:41.27 ID:R01lbM5r0
ちょっと部外者だが教えてくれ。
まだ生協でもやしもんグッズって売ってる?
561 【18m】 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/19(月) 23:39:24.77 ID:zXr1mpe00
今日の日経に載ってたんだが、
農工大がゴキブリにつけてその体液で発電する燃料電池開発したらしいな
これを使えば原発の中の作業員が入れないとこまで入れるとかで
しかもゴキブリは放射能が効かないという最強の虫らしいね
562大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:56:11.40 ID:y2T1YuKT0
とても抽象的な質問で答えにくいかもしれませんが、農工大を第一志望で受ける人って高3で成績とか偏差値だとかはどのような感じですか?
自分の学校に農工大受けるor受けた人が居ないので分からなくて…
563大学への名無しさん:2011/09/24(土) 16:09:12.51 ID:rXuqzKXN0
>>562
今回の駿ベネマークの自己採点がギリギリ600越えたくらいだけど農工大工学部行きたいです(^q^)
しかも記述はこれよりさらに悪いんで教師や親には地元国立目指せって言われてるけどそれでも行きたいんです(^q^)

ちなみにここの工学部はセンター何点くらいで2次は多少しくじっても大丈夫と言えますか?
564大学への名無しさん:2011/09/24(土) 21:21:44.69 ID:o7p8e2PJ0
>>563
この時期でそんな心持ちの奴は落ちるから最初から受けないほうがいい
自分のベストを尽くしてから冬にもう一度書きこめ
565大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:53:33.07 ID:rXuqzKXN0
>>564
言い方が悪かったです
二次に余裕をもって望めるのはセンター何点位からですか?

メンタルが弱いんです、すいません
マークの方が得意なのにそのマークさえやばいから二次が不安でたまらないんです
566大学への名無しさん:2011/09/25(日) 00:24:23.68 ID:5vzyKWRt0
>>565
今年とか去年のこのスレの3月ごろの過去ログ見てみると良いよ
50人くらいの人がセンターの得点、二次の出来とか書いてくれてるから
大体こんぐらいの人は大丈夫とか分かってくるしね
567大学への名無しさん:2011/09/25(日) 09:51:15.54 ID:gEvqoQmO0
>>565
ここの二次は難問をどれだけ解けるかじゃなくていかに解ける問題を落とさないか
赤本出てるから買って見てみるといい、有名な参考書で言うなら物理は名問以下
良問やってりゃ十分だしエッセンスでも可能。数学も黄チャ、基礎問題精講レベルで一対一とか標問は不要

とりあえずセンターは工学部なら7割5分でだいたい大丈夫
8割取れればおつりが来るし、そもそも8割取れるなら農工大の2次は難しくない(もともとこういう文がテンプレにもあった)
とにかく今は基礎をしっかり固めておけばセンターにも二次にもつながるから頑張れ
568大学への名無しさん:2011/09/25(日) 13:36:39.65 ID:DJYpAkWO0
ここの推薦Uはセンター+志望理由書で合否が決まって、学校での評定はほとんど関係無いと考えていいですか?
569大学への名無しさん:2011/09/25(日) 17:10:58.28 ID:XBdvMK0Z0
適当に勉強しておけば受かるから心配するな
570大学への名無しさん:2011/09/25(日) 18:47:15.53 ID:HmMQsnlH0
農工大生ですがおちんぽちんぽ
571大学への名無しさん:2011/09/25(日) 19:17:42.30 ID:Lqnq4S0H0
工学部生命工科志望のものです
大学は何度か訪問させていただいたのですが
学生さんや学校の雰囲気はあまり掴めなくて正直どういう感じなのか気になっています。

工学部の方いましたら教えてください
572大学への名無しさん:2011/09/25(日) 20:52:36.09 ID:Ml6Ecqnu0
>>568
うん評定は関係ないよ
573大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:36:28.90 ID:RLhvwBrF0
工学部は歴史無いから辞めとけよ

あくまで農学部の大学で工学部は付属
574大学への名無しさん:2011/09/25(日) 22:59:22.63 ID:vV/4bOTW0
浪人して河合で受かった方へ
数学のテキストどういうふうに使いました?
575大学への名無しさん:2011/09/25(日) 23:51:55.16 ID:Ml6Ecqnu0
>>574
浪人で農工大ってwww
もっと上目指せよ
576大学への名無しさん:2011/09/26(月) 00:04:25.69 ID:18qZ1K6T0
正直目指す大学としておすすめしない
努力して宮廷行け
577大学への名無しさん:2011/09/26(月) 01:01:09.76 ID:TBH5iY8K0
農だと東北や九大行っても大差なさそう
北大以下なら家に近い方でいい

>>574
俺も河合で浪人だけど普通に予習して分からんのは講義聞いて復習
問題数少ないから微積やらの計算練習は別の問題集を追加
あとセンター対策しっかりやっとけば受かる
578大学への名無しさん:2011/09/26(月) 07:44:23.59 ID:Xejo8iyi0
工学部志望だけど
農工大か千葉か筑波か横国か電通かで迷ってるんだけど、どこが1番オススメ?
579大学への名無しさん:2011/09/26(月) 17:12:24.76 ID:g2r+VPFI0
工学部なら千葉か電通かな
580大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:03:27.90 ID:9ydPVtgc0
>>578
エスパー希望ならそう書けよw
581大学への名無しさん:2011/09/27(火) 18:19:47.00 ID:beEx9oO2O
一浪でここに通ってらっしゃる方はどれくらいの割合ですか?
582大学への名無しさん:2011/09/27(火) 19:22:49.38 ID:beEx9oO2O
質問してるのにsageてしまった…
583大学への名無しさん:2011/09/29(木) 16:55:54.55 ID:buqFhRV80
>>571
学生の雰囲気としては和気あいあい
露骨な競争意識みたいなのはない
勉強の方は割と大学がさせてくれる、てかしないと留年する
唯一残念なのが教養科目の少なさ
まあその分専門科目は充実してる

>>581
機しす
一浪以上だと半分かそれ以上いると思う

受験生にアドバイスだけど今から農工目指すと決めてる奴は
すごく賢いと思うよ。地道にやれば絶対受かる大学だから心配するな。
584大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:42:33.66 ID:8EUaZc380
なんで農学の後期ってセンター+英語なの?
だったら生命工にするわ
585大学への名無しさん:2011/09/29(木) 23:50:40.48 ID:qCZW4/lx0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知


586大学への名無しさん:2011/09/30(金) 23:05:07.34 ID:ksV19hcX0
>>584
他の大学の農学系学部の後期試験科目見てみ
中堅(筑波千葉農工)以下の大学は総じて試験科目0か1になってるよ
587大学への名無しさん:2011/10/01(土) 11:24:51.12 ID:xy1v11vx0
青チャートやった方がいいって言われたんですけど黄でいいんですか?
588大学への名無しさん:2011/10/01(土) 23:53:46.43 ID:Glaj4TMw0
好きな方やれよ
589大学への名無しさん:2011/10/02(日) 01:07:26.44 ID:YYJ0y3tF0
レベルにあった方堅実にこなせばおk
590大学への名無しさん:2011/10/02(日) 14:05:08.94 ID:5Bj2KQJ70
なんか工学部志望ばっかだねここ
591大学への名無しさん:2011/10/02(日) 20:03:18.18 ID:SSQQoA3A0
生工と応生って何が違うの?
592大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:57:58.46 ID:84qhIgYc0
工学部有機材料工学科を受験しようと思っているのですが、大学に入ってからは遊んだりバイトしたりする時間はある程度取れますか?
大学に遊びに行くような考えでは全くないのですが、さすがに理科大みたいに勉強ばっかりなのはいやだなと思いまして…
593大学への名無しさん:2011/10/04(火) 10:58:42.89 ID:84qhIgYc0
すみません
有機材料化学科の間違いです
594大学への名無しさん:2011/10/04(火) 12:03:22.62 ID:qHFOLYjm0
>>591
IDすげえ
595大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:39:41.44 ID:yQTMa2cC0
バイトとサークル両方は要領のいい人でないとキツいけど、片方だけなら余裕
90%以上の人間はバイトかサークルやってるよ
596大学への名無しさん:2011/10/04(火) 23:38:12.06 ID:GgBrErNzO
成績良かったらお金貰えるって本当ですか?
597大学への名無しさん:2011/10/05(水) 02:57:23.22 ID:vHZahqeb0
>>596

前期、後期それぞれで通算GPAが3.5以上また取得単位数20単位以上で成績優秀者に認定されれば10万貰える
598大学への名無しさん:2011/10/07(金) 07:50:19.97 ID:ESl/5kTkO
>>597
すごいですね。でもかなり大変そう。

予備校とかに行かなくても大丈夫ですよね?
599大学への名無しさん:2011/10/07(金) 09:18:47.31 ID:+W23hws20
編入するならまだしも予備校なんていく必要ないだろ。
むしろ予備校いっても10万もらえるかわからないのに。
もらえたとしても予備校代の一部に割り当てられるだけで結局マイナスじゃない。
まあそもそも天文学とか統計学とか教えてくれる予備校自体あるのか疑問だが・・・
600大学への名無しさん:2011/10/07(金) 10:30:24.14 ID:ESl/5kTkO
>>599
説明不足ですみません。
ここを志望校の候補に入れてる受験生です。
601大学への名無しさん:2011/10/07(金) 20:54:43.30 ID:3qOQeAiQ0
>>599
大学生の予備校はあるにはあるらしいよ
でも残念ながら文系の就活用がほとんですこしだけ大学院受験のやつがあるらしいが
602大学への名無しさん:2011/10/08(土) 01:54:20.43 ID:+3JyEOUv0
>>601
編入とか資格用のはあると聞いたことがある
603大学への名無しさん:2011/10/08(土) 08:38:49.50 ID:dMG+2Bsz0
ここって意外にも世界ランキングで400番以内に入ってるんだな
604大学への名無しさん:2011/10/08(土) 10:09:47.46 ID:SjH/1KIz0
それってすごいんだっけ?
605大学への名無しさん:2011/10/08(土) 21:41:23.51 ID:qW3zi0zt0
世界中にある大学の数考えたら悪くはないと思う
606大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:29:26.91 ID:43+9D6Er0
数学の解答用紙に論理記号使って書いても大丈夫だよね?
あと物理でdx/dt=xドットって断らずに書いてももちろんオッケーだよね?
607 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/10(月) 00:31:53.41 ID:5+iJ8Nv40
>>606
数学の方具体的に頼む
608大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:36:25.60 ID:43+9D6Er0
>>607
簡単に書くと
任意の実数xについてL(x,y)を満たすyが存在するっていうのを
∀x∈R∃y L(x,y)って表したりとかさ
609大学への名無しさん:2011/10/10(月) 15:19:54.52 ID:6S0bPCyO0
xドットは微分方程式絡むからダメ
論理記号はいい
610大学への名無しさん:2011/10/10(月) 18:57:51.91 ID:43+9D6Er0
マジか、xドットとかx2ドットとかは定義してからじゃないとダメなのか
ありがとう
611大学への名無しさん:2011/10/10(月) 19:54:23.05 ID:Xhf68iFQ0
>>610
定義するにしても大学範囲だから使えない。
大学範囲の知識を使って問題を解いてはいけない。物理も微積で解いた時点で0点。
実を言うと数列の特性方程式より〜も0点。

ただし文系数学を数三の知識を使って解くのはよい。
612大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:13:39.45 ID:UDBN8Am40
>>611
え?学習指導要領以外の解き方したら0点とかは大学受験ではありえないだろ
そんな事いったら
物理なんて本質的な解き方したら×になるし
それは絶対にありえない
613大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:29:56.94 ID:Xhf68iFQ0
>>612
学習指導要領以外は基本ダメだよ
ドットは微分方程式絡むしね。本質っていったらキリがない。まあ大学次第なんだろうけど

大学の範囲使っていいならロピタルの定理使うの?パッポスギュルダンの定理使うの?
どれも予備校講師が使ってはいけないといってるし、パッポスギュルダンなんか使えたら積分能力なんて試されないし、入試問題自体成り立たなくなる。

というか、必然的に使えないものが多い。ある定理を証明するには大学での定理を使わないとダメで、さらにその定義も・・・ってなるから
特性方程式もそれね
無難に文字でおいて係数比較するのがいいだろう

物理の場合は微積で解いてもいいよ。解答用紙に積分とかドットとか書かないなら。

農工大スレですまん
614大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:39:14.89 ID:43+9D6Er0
>>613
そうなんですか^^;
通ってる塾ではバンバン微積物理使ってるんで入試でも使っていいと思ってました
距離の微分が速度で、速度の微分が加速度っていうのも数学の教科書とか問題集にのってたし

じゃあ角運動量とか重心運動エネルギーとかも使っちゃいけないんですね...

パップスギュルダンとかロピタルは使わないように言われてたので大丈夫です
615大学への名無しさん:2011/10/10(月) 20:44:51.84 ID:iAuLSNpX0
>>613
あなたと質問してる人がなにいってるのかオレにはよく分からないけど
好きな数学においてのみ語れば
オレは高二のときに微分方程式を学校で教わったよ
学習指導要領以外のもの使っちゃいけないなら外積のパラメーター表示もダメだし
ユークリッド互除法とかも使えないね
あぁ、合同式もか
果たして教授がこれは高校過程じゃないから×とかホントにやるのかな
616大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:17:55.79 ID:P0Hrz04+0
>>614
もしかして田原?苑田?
俺は田原だったが微積で解いた後解答用紙には積分とか書かないで濁すようにしてたな。
例えば加速度わかってたら、解答用紙には書かないけど積分。んで用紙には加速度の式の下に速さv=を書いてた。もちろん加速度はaとおいた。


なんていうんだ、これは言葉で表すのが難しい。
完全に指導要領に従えって訳でもないんだよ。だから俺は『基本』ダメっていったんだ。
最初にこれを言えばよかったが『高校までの範囲で証明可能かどうか』ということの方が大きいかもしれない。
重心の運動エネルギーは重心と運動エネルギーを知ってれば視点をかえてみれば気付くかもしれないが、ロピタルとかパッポスギュルダンは確実に証明に大学範囲の知識が必要だから使えない。
チェバの定理もそう。習わないが高校までの知識で証明できる。チェバの定理といえども結局は比の問題だからね。
指導要領内のことだけでなく、そういう教科書には書いてないが高校までの知識で考えたり証明できることを教えるのが予備校講師なんだと思う。
617大学への名無しさん:2011/10/10(月) 21:19:39.04 ID:P0Hrz04+0
連投すまない

ただ高2で微分方程式習ってもそれが今入試に出るかといわれるとないと断言できる。他の全国の高2は微分方程式を習ったのか?そこで差をつけるのはおかしいから。不公平。要するに『完全に』指導要領外。
ただ旧課程では出てたよ、指導要領内だったから。

俺も学生時代にここら辺はとにかく気になって調べるに調べた。予備校講師や先生、ネットで数学の解説してる有志にも聞きまくった。
んで感覚的にどれを使っていいか判断できるようになってたか、言葉で表せといわれると難しい。

気になった人は身近の先生なり予備校講師なりに聞いてみるといい。2chでもいいかもしれない。そっちのほうが信頼できるだろうし。
618大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:05:36.08 ID:Ph7hBVOh0
というかそんなハイレベルな問題出されないだろ・・・
もっと上目指せよw
619大学への名無しさん:2011/10/11(火) 17:11:26.21 ID:utW302NO0
工学部いきたいんですけど雰囲気ってどうなんですか?
620大学への名無しさん:2011/10/11(火) 18:07:44.23 ID:tc8uHejT0
>>618
後期で受けるんだろ

前期東工大
後期農工大とか多いよ
621大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:34:48.14 ID:+AoBKsSh0
>>619
どいつもこいつも男、男、男!
・・・学科によって違うけどさ
622大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:13:13.54 ID:HQzFT5+pQ
駿台判定模試で、農工大機シス後期が英語以外全部偏差値50未満でB判定。
この時期だとあんまり人気ないのかな?
623大学への名無しさん:2011/10/15(土) 22:29:03.59 ID:wkykNa2M0
獣医は全統記述で英数理偏差値66でC判だったお
624大学への名無しさん:2011/10/21(金) 15:05:43.09 ID:GLTFemWtO
推薦入試Uってセンター何割くらいが目安ですかね
工学部の化学システム工志望です
625 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/21(金) 20:00:46.07 ID:nNI+toWp0
獣医の壁高いですね...
626大学への名無しさん:2011/10/22(土) 02:43:02.64 ID:suWxnG9z0
>624

多分8割ちょい。
627大学への名無しさん:2011/10/23(日) 18:31:38.20 ID:r38AYMPa0
みんなやっぱり推薦U受ける?
受けようと思ってたんだけど担任にやめた方がいいって言われたんだよね。
滅多に受からないし、落ちたら時期的に気持が…みたいな。
ちなみに農学部地シス志望なんだけど、受かるとしたら何割くらいですか?
628大学への名無しさん:2011/10/24(月) 02:15:37.78 ID:i8C+2zsW0
>627

その年のセンターの平均点にもよる
農学部の推薦2考えてるなら、センター全科目合計した平均が6割だと仮定すると、獣医以外なら8割5分、獣医なら9割近くがボーダーと思って良いと思われ
629大学への名無しさん:2011/10/24(月) 19:37:08.07 ID:SsIibBTD0
推薦Uってやっぱり普通の推薦みたいに評定ありきなの?

地方の自称進学校で、進研偏差値60あれば余裕の一桁な学校だから
学校休んだり、宿題しなかったりして自主学習して評定糞な俺にチャンスはないかね?
630627:2011/10/24(月) 22:36:18.63 ID:Cdtzc5BW0
>>628
ありがとうございます。

>>629
調査書と志望理由書でまず適正かどうか判断して、
適正であればセンターの点の上から順に合格にしていくみたいに書いてあったけどどうなんだろう…。
その、適正かどうか判断する基準が分からないからなあ…。
でも順位自体はセンターの点だけでつけるみたいだよ。

てか、担任に無駄だと思うよってすごい言われるんだけど、どうしよう。
そりゃ受かるなんて思ってないけど可能性0%じゃないから一応って考えてたんだよね。
やめた方がいいのかなあ?
631大学への名無しさん:2011/10/24(月) 22:51:35.64 ID:DL3njGU30
>>591
札幌農学校:北大
駒場農学校:東大(本科)+東京農工大(実科)+筑波大(附属農業教員養成所)

旧制高農・旧帝農学部
 盛岡高等農林:岩手大、鹿児島高等農林:鹿児島大、九州帝国大農学部
 鳥取高等農林:鳥取大、三重高等農林:三重大、宇都宮高等農林:宇都宮大、京都帝国大学農学部
 岐阜高等農林:岐阜大、宮崎高等農林:宮崎大、千葉高等園芸:千葉大、帯広高等獣医:帯広畜産大

旧高農に準じる大学
 私立東京農業大学専門部:東京農業大
 京都農学校:京都府立大、大阪府立農学校:大阪府立大、山口獣医学校:山口大

戦中・戦後に大学に昇格した農学部
 私立霞ヶ浦農科大:茨城大、 愛媛県立農林専門学校:愛媛大、長野県立農林専門学校:信州大
 新潟県立農林専門学校:新潟大、岡山県立農業専門学校:岡山大、山形県立農林専門学校:山形大
 静岡県立農林専門学校:静岡大、島根県立農林専門学校:島根大、香川県立農業専門学校:香川大 

戦後新設の農学部
 東北大(1947)、高知大(1949)、琉球大(1950)、名大(1951)、弘前大・佐賀大(1955)
 兵庫県立農科大(1949)→神戸大(1966)
 広島大水畜産学部(1949)→広島大生物生産学部(1979)

単なるバイオがやりたければ生命工。しかし就職では新設の駅弁大扱いだ。
632大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:36:03.24 ID:SsIibBTD0
>>630
そうなのかー

担任に何と言われようと受かっちまえばこっちのもんだし
落ちても普通の受験モードに戻るだけ

自分の人生だからね、担任ごときに決めらるより、自分で決めた方がいいよ
チャンスは多い方がいいに決まってるし俺は出せるなら出したい
633大学への名無しさん:2011/10/25(火) 13:41:13.22 ID:IkNl7gmb0
農学部ならどうせセンターの配点高いんだから
推薦Uで絶対入るつもりでやっとけばいいよ
634630:2011/10/25(火) 23:41:19.37 ID:8cViTGk40
>>632>>633
そうだよね。ありがとう。
無駄だと言われても出すわww
635大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:23:16.78 ID:io0XtF7d0
第三回マークひどすぎるorz
636大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:31:40.58 ID:TIyPQEfFO
>>635
自己採点でどれくらいだった?
637大学への名無しさん:2011/11/03(木) 11:57:31.32 ID:J7s20GMZ0
>>627
地シス志望発見!
今の一年にはセンター740くらいで推薦受かってる人いる
あと国語と英語が100点に圧縮されるから理数で点を稼いだ方が推薦狙うならお得かな
てかどっちにしろセンター頑張れば受かるからがんばれw
638大学への名無しさん:2011/11/05(土) 23:03:43.49 ID:/MO8Ai+PO
工学部と農学部で迷い始めた俺って変かな?
環境に関して考えるとどっちの学部でもやってみたいことあるんだよなー…
639大学への名無しさん:2011/11/06(日) 11:52:35.41 ID:Si4VMhc30
後期に環境資源を狙うにはセンターで何割ぐらいとればいいもんなの?
640大学への名無しさん:2011/11/06(日) 21:35:12.54 ID:d+qQ5Fv00
後期で地シスは何割かな?
641大学への名無しさん:2011/11/07(月) 17:30:16.51 ID:f5F/GJa70
8.5割取れれば安全。8割だと微妙
642大学への名無しさん:2011/11/10(木) 23:37:53.82 ID:UWokw5Hj0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科    
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

643大学への名無しさん:2011/11/11(金) 16:34:10.61 ID:3Ryb9k6kO
相変わらず過疎ってるな…

東工大スレとは大違い
644大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:15:06.76 ID:qinDI6dK0
>>643
東工大スレが異常なだけwww
645大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:55:13.30 ID:Fxb9kwU60
理科大スレの盛り上がりは異常
646大学への名無しさん:2011/11/11(金) 19:57:28.82 ID:SEnV8JSg0
理科大スレはMARCHの学生のネガキャンがすごい
あれを見て絶対にMARCHは受けないと決めた
647大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:07:45.19 ID:3Ryb9k6kO
みんな、2次試験前の調子作りにはどこ受けるの?
march?
早慶も受けてみる?
648大学への名無しさん:2011/11/11(金) 21:49:41.11 ID:qpijBAa+0
大学受験板の一年

4月〜7月:

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。

8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。

649大学への名無しさん:2011/11/12(土) 00:16:47.67 ID:XnT4Sbv00
俺はMARCHと理科大かな
でも私立通う金の余裕はないから農工大に行きたい...
650大学への名無しさん:2011/11/12(土) 19:06:27.69 ID:vYNJ+P6g0
栄作の対策教えれ
651大学への名無しさん:2011/11/13(日) 14:52:32.19 ID:g7kX87/v0
センター後が怖いな
652大学への名無しさん:2011/11/14(月) 23:41:56.59 ID:tAnge3lCO
推薦Uで受かっちゃうのがベストだよな
653大学への名無しさん:2011/11/16(水) 18:22:52.29 ID:fMJCWMTPO
農工大のトップ合格って満点いそう。
654大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:49:40.31 ID:cKdOfS6S0
満点とか取っちゃう方には是非とも東工などに行ってほしいな。
655大学への名無しさん:2011/11/18(金) 11:08:43.12 ID:St9QF7Br0
数学は東工大のほうが圧倒的に難しい気がする
656大学への名無しさん:2011/11/18(金) 15:16:33.87 ID:KwXMy5IQ0
英語以外は東工大の方が遥かに難しいだろなに言ってんたお前
英語は大して変わらん
657大学への名無しさん:2011/11/18(金) 16:39:23.85 ID:ef8SMl88O
>>656
つまり、農工大満点で東工大というのは話が違うという話だろ。
658大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:35:21.09 ID:9Suy6jwg0
英語だって農工の方が易しいだろjk
659大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:35:30.96 ID:F0BT6IkIO
まぁ東工はレベルが違うからな…
660大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:00:40.98 ID:zl8vPOXk0
農工大農学部の推薦Uを受けようとおもってるんですけど...
受けられる方いらっしゃいますか?
661大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:06.02 ID:zl8vPOXk0
農工大農学部の推薦Uを受けようとおもってるんですけど...
受けられる方いらっしゃいますか?
662大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:02:30.39 ID:zl8vPOXk0
二回書き込んじゃった...
ごめんなさいorz
663大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:21:15.35 ID:VN2Am31ZO
農工大志望でセンターが8割越えた奴はだいたい推薦入試U受けるんじゃないか?
664大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:25:57.20 ID:F0BT6IkIO
現役と一浪は誰でも受けれるでしょ

でも推薦U目指して二次対策疎かになる人いそうだな
665大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:56:14.55 ID:ByJ2z6fo0
農学部って一浪は推薦U受けられないよね?
666大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:26:04.72 ID:9l+cmn1v0
660の者です

推薦Uの合格者の方は
センターはどのくらいとっているのでしょうか?
部活はいってないと不利って
本当ですか?
667大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:39:08.45 ID:QxKIzu4H0
スレ内検索も出来ないのかよ死ね
668大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:00:21.40 ID:Be+90K6t0
>>667

不快に思わせるような書き込みをしてしまったようで、すいませんでした...

スレ内検索のやり方がよくわからないです...
669大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:07:40.66 ID:9tybEd1x0
>>666

センターは最低でも8割

提出するのが、志望理由とセンターの得点だけだったはずだから、部活云々などの内申とか関係なかったと思われ
志望理由なんて推薦をするための口実に過ぎないと思う
結局はセンターの得点勝負。傾斜配点割と極端だからそこも気をつけて
670大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:44:56.86 ID:Be+90K6t0
>>669

教えていただいて
ありがとうございます(;_;)
やはりセンターの得点で
決まるんですね

傾斜配点について
詳しく聞かせていただけたら
嬉しいです
671大学への名無しさん:2011/11/20(日) 01:54:33.38 ID:9tybEd1x0
>>670

確か農工大の願書か何かに書いてあるはず
とりあえず見てみ

理数科目と英語がわりかし優遇されてた記憶ある
672大学への名無しさん:2011/11/20(日) 02:01:31.48 ID:Be+90K6t0
>>671

今願書ひらきました!
センター試験の配点ってとこですか?
673大学への名無しさん:2011/11/20(日) 03:16:56.96 ID:9tybEd1x0
>>672

あれ?そこの推薦2の項目に数学は何点に換算してとか書いてない?

受けたの少し前とはいえ極端に変わってるはずもないし・・・・
674大学への名無しさん:2011/11/20(日) 03:22:24.90 ID:Be+90K6t0
>>673

国語100
地歴公民100
数学200
理科200
英語100
って書いてありました
これだと、国語と英語は
圧縮されるってことですか?
675大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:05:14.54 ID:Y90TqNlE0
就職ランキング  入試偏差値では有りませんよ


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 和田  国際教養
【A】東北 名古屋 九州 神戸 【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 横浜国立 上智 
====================================================================================
【B+】千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 静岡工学部  ICU 
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知

676大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:54:03.36 ID:9tybEd1x0
>>673

そそ。そういうこと
だから700点中400は理数が占めてるから頑張れよってこと
677大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:55:05.31 ID:9tybEd1x0
安価ミスった674だな
678大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:05:54.85 ID:xSApEzTW0
>>676

なるほど!
がんばりますっ
ありがとうございます(>_<)

農学部に推薦Uで
大学はいられたんですか?
679大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:26:53.12 ID:9tybEd1x0
>>678

そだよー

あと推薦は受からないが前提だから
推薦に全力出すためにセンターしか対策しないなんてバカなことはしない方がいい(^ ^)
680大学への名無しさん:2011/11/20(日) 14:08:51.91 ID:b/tIZ5cd0
推薦Uで農工農受かる自信がある奴は
二次対策しっかりやって旧帝いけよ
681大学への名無しさん:2011/11/20(日) 19:46:00.41 ID:xSApEzTW0
>>679

やっぱそうですよね...

ちゃんと数VCも勉強しておきます
数VCって、どんな対策すればいいですか?
クリアー数学演習VCってやつを
学校で使ってるんですけど
どうなんでしょうか...


>>680

そうですね...
でも旧帝目指せるほどの
脳じゃないので...


682大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:43:44.50 ID:RSBoGu3WO
旧帝と農工だと二次科目数違うから厳しくないですか?レベルもだいぶ変わってくると思います
683大学への名無しさん:2011/11/20(日) 21:52:10.23 ID:c0CN4aaH0
九大とかならいけるんじゃない?
684大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:13:35.13 ID:9tybEd1x0
>>681

参考書は殆ど使ったことないから、知らないんだ(^_^;)
すまない

レベルに合った、有名どころ使えばいいんじゃなかろうか
685大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:46:48.71 ID:xSApEzTW0
>>683

もとは九大志望だったんですけど
今は東京住みなので...
九大は理科二科目なので
物理捨てたので受けれないです(T_T)

>>684

そうなんですか(;_;)
参考書つかわなかったら
どのように勉強してたのですか?
686大学への名無しさん:2011/11/21(月) 00:56:23.35 ID:9G68EhPN0
>>685

684だけど、ずっと教科書読んでた
あとは授業中に配られるプリントや宿題を解いて、やり直し

九大の問題自体はセンターに毛の生えた程度だから、農工大うかるなら多分そこまで難しくはない

687大学への名無しさん:2011/11/22(火) 15:23:32.27 ID:ZRWYgCBlO
工ならセンター8割強農ならセンター8割5分強いけば
推薦入試Uで受かるかも知れないし一般でも二次でへましなければ大丈夫だろ
688大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:17:10.70 ID:zu2BlTCL0
笑われるかもしれんがw

後期は農工か静岡に迷ったが
親元と物価の安い静岡にしたよ
689大学への名無しさん:2011/11/23(水) 12:33:35.50 ID:j+YHPcKx0
静岡は富士さん見えて好立地
690大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:35:21.19 ID:S4/bkvD00
一浪でここだと浮きますか?
691大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:57:02.95 ID:5MymulIVO
参考にならないかもだけど
ぶっちゃけその人次第(笑)
692大学への名無しさん:2011/11/24(木) 18:56:51.21 ID:bMD1/vjj0
一浪して入る価値は全然ない
693大学への名無しさん:2011/11/24(木) 23:41:53.86 ID:3OauMB6v0
>>692
あなたは誰?現役で入って後悔してる人?
694大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:13:01.16 ID:EQjmLNcp0
価値があるかどうかはともかく一浪くらいなら腐るほどいる。安心しろ。
695大学への名無しさん:2011/11/25(金) 23:24:52.16 ID:Qf99aNgZ0
農学部は入試では一応勝ち組なのかもしれないが
一部を除き出口がクソだから空気が淀んでるよ
工学部は浪人して入る難易度じゃないしな
696大学への名無しさん:2011/11/27(日) 12:33:45.62 ID:FNvFwRn10
農工大は単科大学じゃないよね?
697大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:08:48.56 ID:7kZj7JfK0
単科大だけど
698大学への名無しさん:2011/12/06(火) 00:53:37.38 ID:mgqXNzym0
皆参加して下さい
にちゃんねる模試
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1323007141/
699大学への名無しさん:2011/12/09(金) 18:14:23.77 ID:3QUXwxnC0
推薦2と一般どっちにも出願の場合、高校調査書は複数枚送付しなくてはいけないのでしょうか?
700大学への名無しさん:2011/12/10(土) 06:42:19.35 ID:nKPe0Mfp0
ママに聞いてね
701大学への名無しさん:2011/12/11(日) 23:59:32.13 ID:Z6+xGVsa0
去年もこんな過疎ってたか?と思って前スレ見てみたが
見事に過疎ってたね
 
来月の15日以降は盛り上がるんだろうなぁ
702大学への名無しさん:2011/12/17(土) 16:41:05.87 ID:6D31Nls+0
>>697
農業系と繊維系の学校を一つにまとめてできた大学。
その後、繊維系は農学部の一学科(蚕糸生物学科)として農学部に蹴りだされ
農学部の改組とともに消滅した。

繊維系以外の工学部がなぜ残ってるのかは、本当のところよくわからない。
蚕糸生物学以外にも、自動織機・紡績機の研究で機械系の部屋があったんだろうけど、
社会の需要が変化したので、繊維系の教員が危機意識を持ってジェネラルな工学に転向しようとしたらしい。
一般的な工学部への需要は高い時代だったから、教員の発言力も強くて勝手に増殖していったのだろう。
703大学への名無しさん:2011/12/17(土) 17:34:19.13 ID:nI4UnFt90
農工大受けるみんな今どんな感じ?
704大学への名無しさん:2011/12/17(土) 20:36:46.00 ID:17A57Oq70
>>702
工学部は鉄道工学で有名なのを知らないのか?
今のこの新幹線があるのは農工大とその共同研究所である鉄道総合研究所のおかげだぞ
705大学への名無しさん:2011/12/20(火) 23:43:40.28 ID:QH8MlIsh0
やめておきなさい
東大・東工大にしなさい
706大学への名無しさん:2011/12/21(水) 08:07:33.28 ID:Te9qqqSR0
併願の私立は皆は何処受けるの?
707大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:32:16.40 ID:nDjpGY2w0
上地と理科大と明治と中央受けるよ
708大学への名無しさん:2011/12/21(水) 12:48:01.07 ID:Te9qqqSR0
>>707
上智ってB方式のほうだよね?
俺も上智は受けたいけど農工大レベルのやつじゃ上智なんて雲の上のような気がするんだよね
特に英語が超難しいみたいだし
709大学への名無しさん:2011/12/21(水) 19:42:44.90 ID:pEFHfXv60
模試の判定でAとってる奴ここにいるの?
毎回Cで自信なくなってきた…
710大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:16:19.05 ID:t3pWO4Qt0
俺も8月からC判安定
711大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:46:08.33 ID:QLinxChO0
>上智なんて雲の上

ないない
712大学への名無しさん:2011/12/21(水) 23:49:03.03 ID:Te9qqqSR0
>>711
マジで?
早慶上智とよく言われるから凄い上だと思ってたがそんなにレベル高くないのか

じゃあ理科大工学部とどっちが難しいかな?
713大学への名無しさん:2011/12/22(木) 16:17:51.29 ID:UD8a1pqu0
農学部で就職のいい順に学科を並べるとどういう順番になりますか?
714大学への名無しさん:2011/12/22(木) 19:15:40.80 ID:y9r15x5l0
「就職がいい」って、どういう意味だろう。

資格が就職に使える、という意味では獣医。
安定した公務員とかになりやすい、という意味では地シス(農業土木+林学)。
民間企業で潰しがききやすい、という意味では応生の食品系のラボとか、環資の土壌・水質分析系とか。

総合的にみて、公務員(保健所とか)でも民間(製薬とか)でも有利なのは獣医だな。
林学系は公務員になれなかった悲惨だからオススメしない。
715大学への名無しさん:2011/12/23(金) 15:51:05.77 ID:cneH4NSr0
センター6割で工学部特攻するのはあまりにも無謀ですか?
716大学への名無しさん:2011/12/23(金) 17:13:40.12 ID:v0Z07bJI0
>>715
合格最低点で考えてみよう
センターは900点そのまま加点だから6割540点とする
工学部は大体1300点必要だから二次で800/1000ほど必要ということになる

常識的に考えてセンター6割の人が二次でここまで取れるとは思えないから
よほど2次に自信があるか、浪人してもいいって人じゃない限りここに出す人は居ないと思う
717大学への名無しさん:2011/12/23(金) 23:37:26.69 ID:CtZMhRvC0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*


【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 三重 鹿児島 横浜市立 関西学院 立命館 中央(非法) 静岡県立 神戸市外国語 青山学院
=============================================================
【D+】福島 宇都宮 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 兵庫県立 法政 関西 学習院
【D】弘前 秋田 群馬 山口 富山 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎経済 北九州 成蹊 明治学院 南山
【D..】岩手 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 成城 西南
【D-】下関 釧路 琉球 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県

718大学への名無しさん:2011/12/24(土) 14:28:30.49 ID:VA1mCQow0
駿台模試で78%だったんだが応用生物は厳しいかな?
719大学への名無しさん:2011/12/24(土) 18:48:39.78 ID:o1DRkYJZ0
>>715
まだ終わってもいないセンターで6割とは随分弱気だなw
720大学への名無しさん:2011/12/26(月) 13:55:52.05 ID:UOAQfm4S0
もうそろそろ盛り上がってると思ったけどそうでもないなぁ
受験生の皆さん頑張ってください!農部で待ってます!
721大学への名無しさん:2011/12/28(水) 00:00:05.24 ID:EVkPsrZj0
きもいしね
722大学への名無しさん:2011/12/28(水) 12:53:35.40 ID:OIJIBjwq0
第一志望のやつは、ダメ元で推薦出しとけよ。
センターだけで合否くれるからな。

昨年はそれ知かった奴らがこのスレッドにもたくさんいたぞw
723大学への名無しさん:2011/12/28(水) 13:58:32.54 ID:rXWqDBbp0
毎年毎年受験終わってから推薦なんてあるの知らなかったーっていう奴がいるけど
募集要項くらいちゃんと読めよな馬鹿じゃねえの
724大学への名無しさん:2011/12/28(水) 17:29:20.52 ID:/bolPM0p0
数学の二次試験ってほとんどVCからしか出ませんよね?
きょう初めて過去問題を見て1A2Bの難しめの問題(1対1)をしこしこ解いてるのが馬鹿らしくなってきたんですが・・
センターで8割とれるレベル(黄チャートを完璧に)くらいにしてあとはひたすら3Cの演習をやりまくるってのはダメなんでしょうか?
現在高2です。先輩方がどのように数学を勉強していたのかがしりたいです
725大学への名無しさん:2011/12/28(水) 23:25:11.70 ID:fyWcnpTx0
>>724
今年受ける者だけど自分は一応全範囲やったよ
でも実際TAの確率とか整数とか全然出てないしそこは無駄だったかな
まあ数Bと数VCしっかりやっとけば十分だと思う
学部学科にもよるけどね
726大学への名無しさん:2011/12/28(水) 23:32:31.09 ID:Zv49mgFd0
農なら行列とベクトルと微積を固めるのが第一
727大学への名無しさん:2011/12/28(水) 23:51:20.73 ID:h7eeVaXG0
去年>>724みたいな勉強して数学140いった
ただセンター爆死したから結局お(ry
728大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:36:40.12 ID:x0P81i1pI
バイオインフォマティクスやりたいんだけど情報工より生命工ですよね?
729大学への名無しさん:2011/12/31(土) 22:47:09.09 ID:L6SZWkrQ0
生命工は就職がヤバいと聞いた
ソースは2ちゃん^^
730大学への名無しさん:2012/01/02(月) 02:26:14.82 ID:V+1r3iSvO
担任にお前は生活態度が悪いからセンター推薦では出願させないとか言われたんだけど
どうすればいい…大人しく2次で受けるしかないのか
731大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:20:27.07 ID:JLgF5sAn0
どんな生活態度だよww
732大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:24:14.50 ID:rs/UHzum0
くだらないことかもしれんけど聞いていい?

工学部の電気電子工志望なんだけど、女子少なくて若干躊躇ってる
同レベルの総合大学のほうがいい気がしてきた

現役の人、やっぱ女子いないと困る?
733大学への名無しさん:2012/01/02(月) 14:24:52.97 ID:NQ3qQ2Mi0
>>730
まぁ、推薦貰えないなら諦めるしかないよ
それに農工は二次は難しくないからわざわざ推薦使うまでもないよ
推薦でここくるなら普通に旧帝大受けるべき
734大学への名無しさん:2012/01/03(火) 01:18:26.72 ID:frHhq5EX0
>>732
男子校出身だけど多すぎて困る。
>>733
俺はセンター84%で前期うけて機械いった。
旧帝のどこもやりたい研究をしてなくて農工だけしてたからって
理由だけど、やっぱり大学行くんなら自分の勉強したい
こと見つけて行くのがいいと思う。
偏差値だけ見て大学を決めるような寂しい受験をしてほしくないよ。
735大学への名無しさん:2012/01/03(火) 18:40:10.56 ID:1ob2KSF10
>>734
男子校出身ならw

でもHPとか資料とかで研究見てみたけど他との違いがいまいちわかんないんだよね・・・
どこの大学のHP見てもその大学が良く見えるように書いてる気がするし

多くの受験生が世間体とか考えてで大学選んでると思うけど
こうやって入っちゃうと途中でやめないか心配になる

まあこんなんで悩んでる暇あったらセンター演習しろって話だけど
736大学への名無しさん:2012/01/03(火) 19:28:30.76 ID:2CZP8SrW0
センター7割しかいかない
737大学への名無しさん:2012/01/03(火) 22:40:40.67 ID:57C/p8xb0
学科に女子少ないのは女子の多いサークルに入ることによってカバーできる
738大学への名無しさん:2012/01/03(火) 23:39:34.99 ID:m5MBQpDs0
旧帝のどこもやりたい研究をしてなくて農工だけしてたからって
理由だけど、やっぱり大学行くんなら自分の勉強したい
こと見つけて行くのがいいと思う。
偏差値だけ見て大学を決めるような寂しい受験をしてほしくないよ


まさにその通り
739大学への名無しさん:2012/01/04(水) 01:02:53.86 ID:4rXKX+ST0
地シス志望いないの?
740大学への名無しさん:2012/01/04(水) 12:20:54.70 ID:QgROVrcr0
いますよここに
741大学への名無しさん:2012/01/04(水) 12:40:50.57 ID:FCdHkgzu0
>>740
センター何点ぐらい取れてる?
742大学への名無しさん:2012/01/04(水) 17:16:34.83 ID:pypUHhff0
主要41大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国87 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48←(笑)
23位同志社42←(笑) 24位茨城38
25位武蔵工37 26位中央31
27位首都29 28位京工27
29位阪市26 30位関西26
31位岡山25 32位上智20

743大学への名無しさん:2012/01/04(水) 17:35:56.22 ID:OYQVv9vMP
それだと農工は確か人数一桁だったよ
744大学への名無しさん:2012/01/04(水) 17:40:48.07 ID:OYQVv9vMP
主要40大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ){理系卒管理職数}
旧帝東工早慶、横神千金岡広、電農名繊九&芝武、阪市阪府首都、マーチ関関同立上理、静埼茨

32位明治19 33位芝浦18
34位埼玉13 35位法政12
36位立命9 37位農工9
38位青学8 39位関学6
40位立教5

745大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:18:57.73 ID:sWgIXPbI0
そもそも大学の学生人数が違うじゃん、アホらしい

746大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:22:28.99 ID:BsJPnoBh0
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部
747大学への名無しさん:2012/01/04(水) 18:54:45.47 ID:OYQVv9vMP
>>745
工学部600人いてこの数字なんだからどっちみちゴミだよ
748大学への名無しさん:2012/01/04(水) 23:41:50.15 ID:8B74mSKp0
農部志望の俺には関係ない話だったか
749大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:47:52.29 ID:rIJ4XNdr0
農工の工学部は歴史浅いから大手メーカーによくある
学閥がないからだろう。
農工=農学部
750大学への名無しさん:2012/01/05(木) 16:54:33.83 ID:pfWCWof40
>>735
たぶんその悩みは受験勉強よりはるかに大事だから心配するなw

おすすめは大学院の研究室を紹介したページ。
そこに教授名とか研究内容とか書いてあるからいろいろ調べてみるといいよ。
http://www.tuat.ac.jp/~mech/research/research_mobility.html

751大学への名無しさん:2012/01/06(金) 05:56:05.54 ID:Uw5s53dp0






怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ








752大学への名無しさん:2012/01/06(金) 08:12:58.06 ID:oVb55RvT0
地域の公務員以外の就職ってどうなんですか
753大学への名無しさん:2012/01/07(土) 07:25:30.52 ID:ASf+x3gL0
>>746
消えろ千葉のいなかもの
754大学への名無しさん:2012/01/07(土) 07:27:30.45 ID:ASf+x3gL0
>>732
お前のような目的意識が希薄なばかは他の大学へいってくれ
農工に来たら回りが迷惑だ
755大学への名無しさん:2012/01/07(土) 16:39:46.84 ID:WutnXXK00
農工の位置づけは難しいねぇ・・・

駒場農学校の本流と解釈するOBOGが居たり、
東大京大に次ぐ3番手と評価されることもあれば、
旧帝・筑波・神戸の次にくる無名の駅弁大学と評価されたり、
私立の農大と間違えられたり・・・
756大学への名無しさん:2012/01/07(土) 18:10:56.19 ID:FgBiKojdO
農工大のパンフレットに載ってるメンツって何であんなにパッととしないやつ多いの

特に女子なんかひどい。もっと美人いただろ。幻滅したわ
757大学への名無しさん:2012/01/09(月) 04:26:53.67 ID:QxcIavGY0
埼玉大レベルの扱いが多い
758大学への名無しさん:2012/01/09(月) 09:43:47.28 ID:mo48XwRq0
モーニングバードで最先端研究として農工大の絶対にぶつからない車が紹介されてたな
759大学への名無しさん:2012/01/09(月) 10:19:49.58 ID:RXb6LPMy0
繊維専門学校と農業専門学校と統合して、東京農工大という名称にしたり
繊維学部を1960年頃工学部に改組するとか
先見の明はあるよ

信州大学はまだ繊維学部あるし、京工繊は1990年頃まで繊維学部があった
760大学への名無しさん:2012/01/09(月) 16:56:57.72 ID:+1aE8KJs0
大学就職率ランキング《学部別・地域別》【本当に強い大学2011年版】――大学選びの新基準

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/e1933796af90496b97a8bd4c1a66f14d/page/4/

761大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:01:48.87 ID:z3WKmRO70
>>744 主要40大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ){理系卒管理職数}

ぐぐったが、2chしかでてこない。
ソースPlz
うちの会社だけで9人以上だよ。信ぴょう性に欠けるな。
762大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:06:54.81 ID:+1aE8KJs0
この板は高校生のみだよ
763大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:23:25.27 ID:z3WKmRO70
>>762
ああ〜悪いな。もう1投だけ勘弁な。これが最後だ。

>>760
こんなのを参考にするようじゃパナ、日立に入社できてもOUT。
大阪府立大が12位で、大阪大が54位だぜ。

単純な率でなく、どんな会社への就職なのかで、大きく違うだろ。

差別するつもりはないが看護系の大学でて、看護士になって
生涯年収どうなのよ。

農工大を検討する者が、こんな役たたずなdataをUPするなよ、って
感じだ。

Best regards,

764大学への名無しさん:2012/01/09(月) 18:29:23.34 ID:+1aE8KJs0
↑東洋経済に文句言ってくださいね
765大学への名無しさん:2012/01/09(月) 21:38:58.93 ID:UmfqhRqE0
学部卒しか見てないなら理系はあんま関係ないんじゃないか
766大学への名無しさん:2012/01/11(水) 21:24:44.26 ID:TFHMe9N+0
>>762
スレ主は、高校生限定と記述していないな。

過疎っているのでtwitterのネタから、
ここのOBの浜島さん(F1放送でブリジストン現場代表として出演していた)が
フェラーリに転職。

@takiinoueTaki Inoue
ブリヂストンの浜島氏がフェラーリに就職する。
なんとタイヤのマッチングを見る担当だそうだ!
今年のフェラーリは本気だぞ!
767大学への名無しさん:2012/01/11(水) 21:44:50.85 ID:TFHMe9N+0
今回は、これで終わり(スレチだしな)

2chのF1にあまり詳しくない人のレスだが、

74 :名無しさん@恐縮です [] :2012/01/11(水) 20:45:13.13 ID:iZnrWSxg0 [PC]
すげえ出世だな
引き抜きか

75 :名無しさん@恐縮です [↓] :2012/01/11(水) 20:45:44.01 ID:voQww6Rk0 [PC]
すげぇなぁ…

まあこの人にしろホンダの田中にしろお飾りで派遣された
わけじゃなく必要とされてF1に呼ばれてた人はそれこそ
プロジェクトX真っ青の経歴だろうしな。
768大学への名無しさん:2012/01/12(木) 02:15:23.77 ID:sG1jq+S+0
静岡工学部がメーカーに強い理由

http://www.eng.shizuoka.ac.jp/outlines/p07_6_0/


769大学への名無しさん:2012/01/13(金) 01:29:30.98 ID:nwUIUntB0
地シス狙ってる人センターどれくらいできてる?
770大学への名無しさん:2012/01/13(金) 03:09:53.86 ID:sYLbqycn0
ついにセンター明日か
農工生は3連休だからこの機会にスキー旅行とかいってるよ

現役の人も前日は友達と集まったりして気抜いていいと思うよ!
771大学への名無しさん:2012/01/13(金) 08:07:51.79 ID:0kpSCW8J0
>>769
〜690
国語次第だな・・・
センターどのくらいまでなら二次でしのげるのか気になる
772大学への名無しさん:2012/01/13(金) 10:22:29.88 ID:nwUIUntB0
>>771
自分は650までなら二次で挽回できると思ってる
773大学への名無しさん:2012/01/13(金) 16:16:29.18 ID:uX8OhC4h0
700あればそこそこ安全ラインくらいかなあとは二次を平均+ちょっとくらい取れればまず受かると思うよ
650だと二次を結構頑張らないといけないかも
まあセンター終わってからも時間はあるし、明日のセンターにとにかく全力でぶつかってくださいな
774大学への名無しさん:2012/01/13(金) 17:50:33.29 ID:z3rn7wkF0
二次は配点がわかんないから過去問やって実際どれくらい点数が取れてるのかわかんなくて不安
775大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:00:25.06 ID:fToJRl0H0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*


【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子

776大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:03:30.14 ID:YQcyck+a0
(´・_・`)
777大学への名無しさん:2012/01/13(金) 18:04:51.82 ID:4NJ7B/0N0
農工Bランか
やるじゃん
778大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:18:32.96 ID:WHLd2oDq0
↑あんた受かるよ777
779大学への名無しさん:2012/01/14(土) 18:24:37.28 ID:oZGF20eo0
センター試験一日目おわた\(^o^)/
780大学への名無しさん:2012/01/15(日) 16:57:31.39 ID:Lb9waR+S0
いやあセンター試験は強敵でしたね
781大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:01:19.17 ID:lzpjhZ1n0
ぐぬぬ
782大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:03:04.45 ID:1CNUkYz60
まじ二次頑張らないとやばい
783大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:04:31.83 ID:1CNUkYz60
ID的にワンチャンあるかもしれない!!!
784大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:11:14.16 ID:3bWZowSv0
うわわわ
2B難化しすぎだろ
全然分からなかった\(^o^)/
785大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:13:04.87 ID:2mr5XxnzO
今年のボーダーはどれくらい上がるんだろう…
786大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:15:57.99 ID:3bWZowSv0
>>785
やっぱりボーダー上がるかな?
今年はみんな点数高そうだから良かったやつらが大量に志願者激減と言われてる東北に流れてくれないかなと期待してるんだけど
787大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:16:58.86 ID:kOIRV9Dr0
なぜに今回みんな取れてんだよ俺全体的にしんだのに
788大学への名無しさん:2012/01/15(日) 17:30:13.97 ID:YZZwRsLy0
去年受けたけど去年もボーダーが2010からかなり上がったから
これ以上上がるとなると相当簡単だったの?
789大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:06:51.79 ID:lzpjhZ1n0
>>786
T北大学の近くに住んでる俺が通りますよ
はっきり言って雰囲気全然違う
俺は府中の方が好き
ブランドほしけりゃトンペイに行け
790大学への名無しさん:2012/01/15(日) 18:53:08.73 ID:Tz7XAvo10
791大学への名無しさん:2012/01/15(日) 20:54:01.87 ID:lzpjhZ1n0
ちなみに俺は文系が大爆発した
ここに行くのが夢だったが戦略的撤退とする
お前らベストを尽くしてくれ
じゃあな
792大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:20:36.06 ID:i2EsJpOs0
>>790
このリスト実は採用人数順に並んでるんだよな
昔はちゃんとそう書いてあったのに今は書いてないね
793大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:26:45.36 ID:zIeB0cqZ0
みんなどんくらい取れた?
農の応用生物で82%って妥当かな?
794大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:40:23.93 ID:sLWR2Ddn0
自己採点するのが怖いくらいにやばい
795大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:41:19.09 ID:sLWR2Ddn0
自己採点するのが怖いくらいにやばい
796大学への名無しさん:2012/01/15(日) 21:41:47.27 ID:sLWR2Ddn0
連投すまん
797大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:02:55.92 ID:L9FzVT4Y0
電気電子7割5分ってきついか
798大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:20:27.15 ID:NJMV2BgT0
生生志望で8割
799大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:22:35.10 ID:6hKlvUdm0
化シス78%
800大学への名無しさん:2012/01/15(日) 22:54:46.58 ID:G7gE2HRz0
致死す603はまずいよな・・
801大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:01:43.47 ID:9dFCtX3l0
生命工80%
802大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:03:27.36 ID:mADXLypx0
応用分子化学
626点
大変だー
803大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:29:36.21 ID:R6qaUpIj0
71パーセント有るなら以下の合格の可能性多いに有り

広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
804大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:44:50.02 ID:g8jxj9vA0
獣医780だた
805大学への名無しさん:2012/01/15(日) 23:59:46.39 ID:Dk1aZSDz0
センター520点で機械システム受かりますか?
806大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:10:51.82 ID:tXJapcok0
獣医 826だった
807大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:15:22.68 ID:QIvxnPDW0
>>802
俺も622点の応分子なんだが・・・。
判定はどれくらいなんだろうか
C判なら特攻したいんだが
808大学への名無しさん:2012/01/16(月) 00:41:35.51 ID:ZIgtHG+sO
648/950で環境はきついよね・・・なんであんなにテンパったんだ
809大学への名無しさん:2012/01/16(月) 01:27:11.24 ID:6CHLaWkK0
633/950 で地シスきついなー。二次で450ぐらいとればいけるのかなー?
810大学への名無しさん:2012/01/16(月) 05:36:47.85 ID:iMGEO8T+0
獣医 85%だった きつい。
811大学への名無しさん:2012/01/16(月) 08:03:26.94 ID:AOb/MRWd0
>>809
全く同じだw
どうするよ
812大学への名無しさん:2012/01/16(月) 08:26:19.85 ID:21ACVqrn0
>>809 >>811
はっきりいってかなりきついけど現役なら特攻すべき
たった一回ミスっただけで志望下げると今後絶対後悔する
ちなみに俺は去年632/900で応生落ちですw
813大学への名無しさん:2012/01/16(月) 10:42:13.65 ID:L515bjKVO
化シス希望だけど623/900だった
2次で700点はきついし志望さげるかな
814大学への名無しさん:2012/01/16(月) 13:16:42.21 ID:98i+aEGii
数学は満点近く取りたいんだけど、なんかいい参考書ないですか?
815大学への名無しさん:2012/01/16(月) 13:38:52.10 ID:XOf9VuVM0
6割で工学部特攻するのって無謀過ぎるかな?
816大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:00:51.87 ID:L515bjKVO
>>815
合格者最低点が1300強だから6割なら2次で800/1000必要になるよ
817大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:00:53.74 ID:GbJRmqD20
情報志望で83%なんだけど大丈夫かな?
818大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:05:12.06 ID:XOf9VuVM0
>>816
おおマジですか
それは流石に無理ゲーですね
諦めて私立に絞ります
819大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:40:46.78 ID:QIvxnPDW0
>>811
どうしようか・・・
二次7割ちょいとれば可能な範囲なんだよなー
二次対策多めにとってきたから自分としては受けてみたい


去年のC判のライン知りたいんだけどどうすればわかるかな?
浪人だからD判いったらあきらめようと思う
820大学への名無しさん:2012/01/16(月) 14:58:14.36 ID:4kvH/Y/P0
7割4分で農学部行けるかな?出来れば応用生物行きたいんだけど
821大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:00:27.02 ID:DWmZceNK0
>817
えっ…情報工ってそんな難しいの?
情報工志望で76%なんだが…
822大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:07:24.14 ID:rNX1usouO
643/900で電気電子希望ですが二次どのくらい取ればいいですか?
823大学への名無しさん:2012/01/16(月) 15:35:45.29 ID:Ppt/7etf0
>>817
それ推薦IIで行ける
824大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:23:46.71 ID:ICnIOuI9O
化学生物選択で701/900だったんだけど、生命工か獣医応生以外の農学部かどっちが受かりやすいと思いますか?
825大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:35:47.77 ID:uwV2HS1x0
>>823
浪人なんだけど受けれるの?
826大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:50:45.48 ID:wGCm2dR60
>>825
浪人でも行けるかは知らんが、前期後期と願書出すタイミング一緒だから存在を知らなかったのなら無理だ
827大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:53:28.71 ID:uwV2HS1x0
>>826
今見たら浪人も受けれるみたい。
19日必着だからもう無理だがな
828大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:15:19.83 ID:Kih2xVjp0
有機材料化で81%だと推薦無理かな?
829大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:27:09.60 ID:7q8IbcCP0
>>828
うちの学校の先輩が一昨年80%で受かってたから
可能性は十分あると思うよ
830大学への名無しさん:2012/01/16(月) 17:53:12.13 ID:Kih2xVjp0
>>829
マジか。これで入れたら嬉しいなぁ。

でも一応2次の勉強もしっかりやっとく。教えてくれてありがと。
831大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:01:35.45 ID:LzXdZnvh0
677/900だけど電気電子の推薦うけたったるwwwwww
832大学への名無しさん:2012/01/16(月) 18:38:15.88 ID:n08raRY30
701/900だと推薦で工学部物理は無理だよな?
833大学への名無しさん:2012/01/16(月) 19:12:11.32 ID:I6lT41l70
2012/01/16(月) 00:35:27.30 ID:ytx/gxk10

千葉大学にいきたいんだが・・・・
【現役生から】千葉大学医学部3【再受験生まで】
■□首都大学東京 PART48□■
【市バス36系統】 神戸大学 【国文は16系統】
東京理科大スレVer.93
早稲田文学/教育/文化構想は就職ダメらしい
【ようやく】東京学芸大学27【スレ立て】
2012年(平成24年)度センター試験総合ス


834大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:50:36.47 ID:uWwQS+qt0
758/950 農学部地シスどうだろう
835大学への名無しさん:2012/01/16(月) 22:24:04.14 ID:pEPZCbUh0
去年の見た感想だけど推薦Uのこと
知らない人多いから「えっこんな点で?」で
受かる人いると思う。
こんな点の基準は70%強ぐらいかなー
ちなみに機械ね
836大学への名無しさん:2012/01/16(月) 23:57:54.68 ID:6CHLaWkK0
地シスの推薦U7割でもうかるかな?
837大学への名無しさん:2012/01/17(火) 07:02:42.63 ID:kTibqrPa0
英語 194
リスニング 30
国語 165
数学TA 84
数学UB 67
物理 91
化学 97
地理 74

仮にこの点数で推薦入試Uに出願したら通りますか?
一浪で予備校に通っているんですが・・・
今からでも間に合うでしょうか
838大学への名無しさん:2012/01/17(火) 09:56:13.34 ID:okvkFDjFi
例年の工学部の最低点どれくらい?
839大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:14:30.91 ID:UJ/zoDFg0
>>838
学科によってかなり変わるんだが、何学科志望?
840大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:20:49.21 ID:okvkFDjFi
情報工
あと最も低い学部も教えて欲しい
841大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:31:20.12 ID:okvkFDjFi
ってか物理でしか受けられないのか
中央は化学選択で出願しちまったorz
842大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:55:02.66 ID:UJ/zoDFg0
>>840
情報工は去年が1217、一昨年が1092、さらにその前は1263
一番低いのは物理システムで同様に1175、1176、1280
因みに情報工と物理システムが隔年ごとに最下位になってる
843大学への名無しさん:2012/01/17(火) 11:06:27.55 ID:okvkFDjFi
ありがとう
第一情報で第二物理システムでいきます
844大学への名無しさん:2012/01/17(火) 11:22:08.91 ID:UJ/zoDFg0
>>843
物理システムは他大でいう理学部物理学科になるがそれでも本当にいいのか?
君がやりたいこととかなり違うはずだけど
845警告:2012/01/17(火) 11:26:15.31 ID:ext6/DPz0
【犯罪企業】べイカレント・コンサルティング【派遣会社】
・被害者多数!執行役員南部 光 良 による新卒内定切り、退職休職強要、ブラック人事
・犯罪組織!執行役員阿部によるみずほ 証券贈賄買収事件
・年間200人退職!人が回転するだけの短期人材派遣会社
846大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:01:04.71 ID:okvkFDjFi
>>844
バイオインフォマティクスがやりたいから情報か生命工学で迷ってたんだけど、センターがマジで死んで迷ってます。
847大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:05:40.51 ID:UJ/zoDFg0
>>846
それなら生命工と情報に出すべきだよ
理系であまり興味ないとこいってもつらいだけだぞ
それかもういっそのこと志望校下げるかのどちらかをしたほうがいいと思う
848大学への名無しさん:2012/01/17(火) 13:54:07.34 ID:okvkFDjFi
色々相談して考えることにしますありがとうございました
849大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:10:43.06 ID:CCaQzBpHO
633.4/900で環境資源…
どうしよう…かなり厳しいよね…
850大学への名無しさん:2012/01/17(火) 14:57:40.41 ID:CCaQzBpHO
すみませんsage忘れてました
851大学への名無しさん:2012/01/17(火) 16:03:21.38 ID:2244ADen0
地域生態の就職ってどんな感じですか
公務員以外で
852大学への名無しさん:2012/01/17(火) 17:00:21.41 ID:3SMO5xtQi
>>851
それぐらいHP見ろ
853大学への名無しさん:2012/01/17(火) 17:32:16.26 ID:liSrVgpU0
農工大の英語と数学の難易度位の国立大学ってどこですかね?
過去問をいっぱい解きたいです。
854大学への名無しさん:2012/01/17(火) 18:14:18.23 ID:GREE1+HK0
>>837
工学なら十分可能性あると思うけど
関係書類は明日の消印までだよ

855大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:32:37.88 ID:M4yNojUN0
647/900
二次が全然できない
間に合いますかね・・・
ちなみに電気電子です
856大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:34:35.85 ID:pfXAGJ6R0
82%で獣医前期ってきついですよね…

二次で逆転した人います?
857大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:39:43.76 ID:jIizp0cc0
大学総合評価(偏差値・就職力・教育力・教育環境)*最新版*


【S+】東京
【S..】京都
==============================================================
【A+】大阪 一橋 東京工業
【A】名古屋 東北
【A-】九州 筑波 神戸 大阪府立(工)
==============================================================
【B+】 北海道 早稲田 慶應義塾
【B】横浜国立 大阪市立 上智 ICU 千葉 中央(法) 東京外国語 お茶の水女子
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
=============================================================
【C+】東京学芸 岡山 大阪府立 名古屋市立 同志社 東京理科
【C】埼玉 静岡 新潟 熊本 九州工業 滋賀県立 京都府立 立教 明治 奈良女子



858大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:36:12.01 ID:HPtPKsZi0
急に人がいっぱいいるなw
859大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:45:18.37 ID:2d9Qx9Ar0
>>856
獣医は25人しか取んないから最上位層の数人がセンタボーダー引き上げてるんだと思う
だから82パーでも全然挑戦できるライン
860大学への名無しさん:2012/01/18(水) 03:15:35.90 ID:oX0uG3jCO
>>856 友達の話で悪いけど。友達は77%で受かったよ!一浪で二次はやっぱり出来るやつだったけど
861大学への名無しさん:2012/01/18(水) 08:02:39.90 ID:A6FzvTXe0
>>859
>>860

すごいやる気出ました!ありがとうございます!
がんばります。
862大学への名無しさん:2012/01/18(水) 09:45:14.11 ID:tS1K1BPf0
工部生だけど、過去問見たら分かるけど、農工の2次は基本問題が結構多いから、まずは基本をしっかりすること大事だよ。数学は近年、少し難易度上がってきてるけど物理は本当基本が大事だよ。
863大学への名無しさん:2012/01/18(水) 14:38:27.71 ID:98CVVfOU0
>>861
自分も獣医で82%だから農工諦めようか悩んでたんだけど
スレ見てなんとか頑張れそうな気がしてきた。お互い頑張ろう
864大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:36:45.79 ID:tcSnZp/G0
731/900
機械工大丈夫ですか?
865大学への名無しさん:2012/01/18(水) 15:40:07.12 ID:m7QV1wqN0
みんなどれくらい取ってるんだろう
俺は73%
866大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:11:36.55 ID:V4/ZcDifO
79%で機械の推薦U受かるかな…
もう出したけど。
867大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:21:10.52 ID:/8gWZTFq0
農学部ってどこも88%あれば推薦2うかるんですか?
今年は易化したらしいですが
868大学への名無しさん:2012/01/18(水) 16:58:02.82 ID:lYh6w8isi
東北大の理系数学15年分やるわ
869大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:13:13.22 ID:yTSY0i3lO
応用生物科で78%はきついかな…
どうにか二次で挽回できるかな…頑張らなくては
870大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:43:28.35 ID:YXtga1WL0
08年度受験生です。センター666/900で生命工合格しました。
何か質問などありましたら覚えている範囲で答えます。
871大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:47:29.45 ID:RY1AyLFM0
C判定やて あともうちょっとでBだったんだけど・・・
872大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:59:12.96 ID:K04skn/1O
駿台でB判、河合でC判、代ゼミでD判。
もう何が何だか。
873大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:52:57.93 ID:tYK200mA0
75%で挑戦できる工学部


広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工



874大学への名無しさん:2012/01/18(水) 20:42:19.04 ID:WHZXsKX0O
>>863
82%くらいから逆転したのはいるけど二次で成績優秀者クラスにずば抜けて出来た奴なんだけどね。
まぁ頑張れ
875大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:42:18.42 ID:whEdjuCcO
643/900
電気電子無理ですかね・・・
876大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:45:11.60 ID:lYh6w8isi
900/610だが情報と物理システム突撃するわ
情報はリサーチD、物理システムはCだった
877大学への名無しさん:2012/01/18(水) 22:45:29.05 ID:lYh6w8isi
610/900です
878大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:34:56.63 ID:pLeQlsz10
79%で生命工ってどう? 
千葉大の生物と迷ってる。。。
879大学への名無しさん:2012/01/18(水) 23:42:42.71 ID:K3TrA3jO0
生命工は就職が残念とここで聞いたことがある
880大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:07:42.59 ID:K04skn/1O
>>878
就職考えても千葉の方が聞こえが良い気がするけどね。
881大学への名無しさん:2012/01/19(木) 00:39:32.23 ID:U2eTklp30
>>866
おまいのお陰で78%の俺が落ちたよ。
まぁその前にあきらめてたが
882大学への名無しさん:2012/01/19(木) 01:11:31.11 ID:12euidNM0
>>879 >>880
生命で就職いいとこないと思うよ
どこもそうだけど農とか生命とかは就職きつくなる
883大学への名無しさん:2012/01/19(木) 06:40:44.56 ID:Vvb1AW+MO
>>881
まぁ、俺も諦めてるし一緒に勉強がんばろうぜ
884大学への名無しさん:2012/01/19(木) 08:25:33.03 ID:FQZjYu9Ei
リサーチE記述AでトータルDとかワロタ…ワロタ
885大学への名無しさん:2012/01/19(木) 10:33:48.30 ID:U2eTklp30
>>883
そだな。お互いガンバロー
しっかし記述苦手だからマジでなんとかせんと;
886大学への名無しさん:2012/01/19(木) 13:49:23.30 ID:adj8rD1o0
センター67%で一番低い学科うかりますかね… 
どうしても農工大行きたいので出願しますが、
これくらいで受かった人はいますか?

887大学への名無しさん:2012/01/19(木) 15:00:13.76 ID:FQZjYu9Ei
同じくらいだが出願するよ
化学いらなくなったから数学物理で満点狙いにいく
888大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:15:18.77 ID:4K3zGZd/0
>>886去年の俺くらいだが俺は落ちた
受かってるやつもいた
センター後にめちゃくちゃ勉強してたがな
889大学への名無しさん:2012/01/19(木) 16:25:40.36 ID:gRb8dJFpO
690/900で情報工行けるかな…
浪人だから怖いなー
890大学への名無しさん:2012/01/19(木) 17:33:47.50 ID:Ye/hjEV6i
去年の俺69%→化シス
友達@66%→物理系のどっか
友達A67%→生命工

全員落ちたったwwwww
891大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:00:15.47 ID:adj8rD1o0
>>887 >>888 >
マークミスしたんで
浪人覚悟してたんですけど
勇気湧きましたw
英語物理満点がんばってみます!
ありがとうございました^^

>>890 怖えEEEEEEEEEE
892大学への名無しさん:2012/01/19(木) 19:19:04.13 ID:FQZjYu9Ei
俺も落ちたら浪人だからがんばろうぜ

化学かなりやったのに結局使わないとかワロタ
893大学への名無しさん:2012/01/19(木) 20:02:34.59 ID:tPe8h5tri
センターで思うような点が取れなかった皆さん!
電気通信大学には特別優先枠というのがあって2次試験の点数が良ければセンターの点数関係なく合格出来ます!
しかも2次試験はとても簡単!理科は1科目のみ!
894大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:26:24.11 ID:fnXvAn8D0
センターぎりぎり80%で農学部後期D判定なんだけど出願するか迷う…
一応英語が一番の得意科目ではあるんだけどどうだろう?
895大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:41:34.95 ID:h/0R7T8C0
獣医志望ですが2次で差をつけるならどの教科ですか?
896大学への名無しさん:2012/01/19(木) 22:48:58.59 ID:9IbmFE0E0
>>895
獣医は二次じゃ差つかないよ
合格者平均の二次平均は全科目80〜85%くらい
自分の得意科目で満点狙うといい
897大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:21:12.21 ID:C3heZOfci
確率と整数がほぼ出ないのがいいよな
898大学への名無しさん:2012/01/20(金) 19:34:44.74 ID:6e4h0N+o0
証明がほぼ出ないのは助かる
899大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:17:05.97 ID:OtwW/ILm0
>>896
ありがとうございます
自分は英語がんばってみたいと思います!
900大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:35:44.89 ID:QZrTvNM80
センター7割ちょいしか取れてないけど、有機材料いけるだろうか
去年とセンターのボーダーが変わりすぎててめちゃくちゃ不安だわ
901大学への名無しさん:2012/01/20(金) 22:39:09.14 ID:WW+1LNMl0

75%で挑戦できる工学部


広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工


902大学への名無しさん:2012/01/21(土) 01:31:44.60 ID:3TORatqZO
後期の問題ムズくない?

903大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:52:15.06 ID:jlYpTHhAi
特別入試の出願人数っていつ発表されるのだろうか。
904大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:00:07.46 ID:b0jN5bgqi
お前ら私立受ける?
905大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:03:09.05 ID:7CGXSRBa0
国立一本やで
前期農工農
後期千葉園芸
906大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:30:48.64 ID:MAZ1lexaO
同志社!!!
907大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:34:12.43 ID:b0jN5bgqi
俺は理科大
まあ農工大落ちたら浪人するが
908大学への名無しさん:2012/01/21(土) 13:55:23.72 ID:KDHS97jD0
理科大と農工って問題の難易度同じぐらい?
909大学への名無しさん:2012/01/21(土) 14:01:22.78 ID:b0jN5bgqi
農工大のがかなり易しくね?
910大学への名無しさん:2012/01/21(土) 14:09:06.19 ID:QK/0l9gO0
911大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:11:23.95 ID:aUeOMz2x0
上京して理科大の奴がかなりウザいことを知った。
理科大出身の奴の周りで学歴の話はNG。
912大学への名無しさん:2012/01/21(土) 17:28:09.95 ID:sYcx/AigO
農工って近似式出たことある?
913大学への名無しさん:2012/01/21(土) 22:38:05.68 ID:A9SbG5n20
>>912
数学なら過去4年は出てないと思う
914大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:44:11.18 ID:6pzP4GQE0
2001年から過去問やったけど無かったと思うよ。
915大学への名無しさん:2012/01/22(日) 00:39:16.44 ID:uuwEuEybO
>>913
>>914
レスありがとう。
学校の授業でも「あまり出す大学無いから」って全くやらなかったから焦った。
でも出ないようならちょっと安心。
微積と行列とベクトル頑張ります!
916大学への名無しさん:2012/01/22(日) 01:25:42.40 ID:pf0hNMXr0
664/900で電気電子工いけるかな?
917大学への名無しさん:2012/01/22(日) 04:31:59.29 ID:70H6930y0
>>916 二次でよほど落とさない限りはいけると思うよ

農工の数学はほんと基礎だから、過去問をしっかりやってる受験生にとってはあまり差がつかない科目
英語(特に英作文)と理科(電電なら物理か)でいかに高得点を狙えるかが鍵かと。がんばれ
918大学への名無しさん:2012/01/22(日) 08:01:44.14 ID:k9Oi+OPoi
>>915
ただ農工は2010でどマイナーな加速度をいきなり出題してたから、近似式が100%でないとはいえない
加速度なんて塾でもやらない事が多いし、物理をやってない農学部志望はその問題でかなりマズったらしい
まあさすがにでないだろうと思うけどね
919大学への名無しさん:2012/01/22(日) 09:25:51.59 ID:jxYo3VEs0
916とは別人です
英語が苦手だから配点を見て農工の電電を受けようと思ったんだけど
英作文とかしっかりできないとダメなのかな?
920大学への名無しさん:2012/01/22(日) 10:18:06.25 ID:DIJRZIh00
やっぱり農学部志望で理科を物理選択する人ってあんまりいないのかな
921大学への名無しさん:2012/01/22(日) 12:11:18.00 ID:gqf73Ysl0
ここは無理せずに

75%で挑戦できる工学部

広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(工) 電気通信 東京農工 埼玉(工
922大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:41:48.22 ID:nuDEWlYH0
センターで思うような点が取れなかった皆さん!
電気通信大学には特別優先枠というのがあって2次試験の点数が良ければセンターの点数関係なく合格出来ます!
しかも2次試験はとても簡単!理科は1科目のみ!
923大学への名無しさん:2012/01/22(日) 14:43:40.98 ID:70H6930y0
>>919
しっかりできるかはともかく、英作文問題に全く対応できないってのは厳しいかと。ほとんど初見状態で挑戦するのはヤバい

おれはこの時期は英語はいろんな大学過去問の長文問題をひたすら解いてた。英作の対策は何の参考書使ってたか忘れたけど始めたのは年明け前からだし、いまから問題になれるのに時間は十分
924大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:25:44.80 ID:uuwEuEybO
>>918
そうだったんだ…。
加速度は学校でやったから一応復習しとく。
近似式も教科書だけ読んでみようと思う。
ありがとう!
925大学への名無しさん:2012/01/22(日) 15:27:33.13 ID:snwHXpqw0
>>920
少ない
ほとんど生物
いくらか化学

ちなみに入ってからも大半の専攻で物理はさほど必要ない
が知っていて損はない
926大学への名無しさん:2012/01/22(日) 16:03:58.59 ID:Mu3v9IpWi
>>925
ありがとうございます。大学では林業関係がやりたいのですが、一番できる科目が物理なので物理選択なんですよね。
大学いってから生物一からやるのでまじ大変
927大学への名無しさん:2012/01/22(日) 17:23:15.88 ID:pf0hNMXr0
>>917
英語比較的得意だからいける気してきたわ
頑張る、さンクス
928大学への名無しさん:2012/01/22(日) 18:49:24.98 ID:2O+5lrQyO
応用生物科志望でセンターギリギリ8割いかなかった私はこれから何に重点的に勉強すればいいでしょうか…
数Vがかなり苦手(基礎でもてこずる)で生物が結構得意(センター満点だった)で英語が普通なのですが、
生物を伸ばすよりも数学をみっちりやるべきですよね?
929大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:03:02.60 ID:SraI6o0rO
物理を受ける皆さんに質問!!
みんな万有引力とか原子のあたりの勉強はどのくらいやる?

あんまり余裕ないから
そこらへんは軽くやろうと思ってるんだけど大丈夫かなー
930大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:17:29.64 ID:qyg0G2hwi
万有引力は少し
原子は出されたら泣くしかない
931大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:21:32.07 ID:KSsZ+cL10
>>925
土木や機械は物理知らなかったらアウトでしょ。
林業土木も林業計測も物理のセンスがないとダメ。
化学系でも物化は必須だし、生物系でもNMRの原理もわからない奴は
ただのピペドになる。生態でも統計解析や数理モデリングが必要。
932大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:30:52.38 ID:qyg0G2hwi
生物物理に興味あるんだけど物理科とかからでも大丈夫ですよね?
933大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:35:46.14 ID:pf0hNMXr0
千葉が理科2つになった分流れてくるかな?
934大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:26:24.26 ID:rh3sLuf70
75%だから先輩が言っている静岡(工)にします
皆さん頑張ってね
935大学への名無しさん:2012/01/23(月) 18:38:37.40 ID:ANe42kvA0
推薦Uの志願者数の発表は毎回いつ頃なんでしょうか?
936大学への名無しさん:2012/01/23(月) 21:00:30.01 ID:sGFzrnWw0
電電志望だけど物理Tの力学ってあんまり力いれなくていい?
モーメントとか
937大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:19:05.79 ID:0HTrhU1a0
↑国立で知名度のない大学五校あげよ
938大学への名無しさん:2012/01/24(火) 03:02:34.53 ID:DmQX7gE1O
農工大の英作文って空白に3〜4語入れるやつだけど
この対策用の参考書いいのないですか?教えてください
939大学への名無しさん:2012/01/26(木) 02:21:10.16 ID:wudq8UsSO
>>938
対策するも何もあんなの英作文とも言えないものだから必要なし。
940大学への名無しさん:2012/01/26(木) 13:20:25.00 ID:Rfo7NjYm0
数学の対策でおすすめはありますか?
学校ではチャートはやるなと頑なに言われているんですが、ほかに持っている参考書がないので…
941大学への名無しさん:2012/01/26(木) 20:26:21.32 ID:mNtqjznV0
>>940
なんでチャートがダメなのかわからん
私は地シスだけどチャートで数学勉強してたよ
今何年生?
942大学への名無しさん:2012/01/26(木) 21:47:24.37 ID:XbUpI0XW0
化学重要問題集と教科書だけで8割きついですか?
943大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:19:41.21 ID:cE/gquyg0
農工大の数学って行列がよく出る。
入学してからもよく使う。
944大学への名無しさん:2012/01/26(木) 22:33:06.50 ID:XBqQ6J4+0
↑うそコケよ微積だよ
それと線形代数
945大学への名無しさん:2012/01/27(金) 09:17:40.95 ID:oLG7Sjps0
>>941
チャートは一つ一つのテーマに特化しすぎた問題なので、融合問題のようなものに対応できる総合力をつけるには向いてない、と言われました。
今高3です。獣医希望で、センターの結果からして数学8割ほしいです。
946大学への名無しさん:2012/01/27(金) 09:18:28.09 ID:C+tvWZ3hO
農工大の行列に関しては精選された問題約40問は最低限取り組むことが望ましい
微積に関しては超激頻出かつ高レヴェルなので厳選されまた古典的な物から最新鋭な物まで極上の問題最低限約180問は経験をし完全に吸収をすることが"要求"をされている
947大学への名無しさん:2012/01/27(金) 10:17:27.19 ID:OFnYb8t70
数学は教科書の基礎??発展レベルだと思う
最近大問4が変わった気がするけど正直やってることは難しくない
948大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:00:28.25 ID:Sl8wgQx+0
>>945
この時期にチャートしかないって言うから、高2か高1かと思ったら……
高3なら確かにやめたほうがいいかも
でも農工の受験に関してはぶっちゃけ難易度的にそこまで高いわけではないから、高難易度の問題集をやるより基礎ベースのほうがオススメではある
この時期は高校のオリジナルテキストを使ってたからちょっと力になれないかも
949大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:21:14.86 ID:IKDNDsiR0
今の時期なら
教科書を読みまくって
過去問何週かやればおk
農工大は複雑な問題出ないから
950大学への名無しさん:2012/01/27(金) 15:57:50.37 ID:Ik6YY0xuO
受験票とどいたわ
951大学への名無しさん:2012/01/27(金) 18:09:39.95 ID:oLG7Sjps0
>>948
この1年は学校から配られた問題をやっていたんですが、逆にテーマごとの問題量が膨大すぎてどこから手をつければいいのかわからなくて…
今日試しに薄めの問題集を買ったのでやってみます!
ありがとうございました。
952大学への名無しさん:2012/01/28(土) 00:18:29.89 ID:fGhUElMd0
農工大受ける浪人なんだですけども、二次試験受けた後って手ごたえとかありましたか?
二次力が皆無というか、特に数学に関しては悲惨なので心配でつ。。
赤本やってても、大問ごとの最後の問題ができないです。
英語はけっこう簡単だし、理科はもともと得意なので心配してないです。
一応センターではボーター40オーバーしたんで、それなりにアドバンテージはあるんですけど不安です。
953大学への名無しさん:2012/01/28(土) 16:12:48.39 ID:Fyzv5pBz0
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉大(旧医大)+神戸大(旧商大)

千葉大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば (旧文理大) 

千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部
954大学への名無しさん:2012/01/28(土) 20:22:07.73 ID:MQ1gKkxU0
生命工の理科で、生物とるか化学とるか……
薬学部の私立も受けるから効率的には化学なんだが、如何せん化学が苦手でな。
皆さんはどうなんでしょう?
955大学への名無しさん:2012/01/29(日) 21:05:19.86 ID:mASUURqN0
ここは無理せずに

75%で挑戦できる工学部 院は旧帝へ

広島 金沢 首都 名古屋工業 静岡(情報・工) 電気通信 東京農工 埼玉(工)
956大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:14:15.63 ID:hYyf3EVq0
過疎ってるなー
今年の受験生は真面目ってことか
957大学への名無しさん:2012/01/29(日) 23:27:09.16 ID:Zkp+6YfDO
生物ってムズいんじゃないか?

(後期受けるけど)化学は基礎だったからジュウモンやれば間に合うと思う
958大学への名無しさん:2012/01/30(月) 18:57:03.26 ID:to6198850
受験票、もうきた?
959大学への名無しさん:2012/01/30(月) 19:19:15.15 ID:q7dw9j5h0
きてないです
23日に届いてるはずなんですけど例年はいつごろ届くんですか?
960大学への名無しさん:2012/01/31(火) 00:04:34.69 ID:9nwagkHa0
>>958
推薦の?
961大学への名無しさん:2012/01/31(火) 06:52:13.12 ID:nhqOZAD20
いやいや、一般の
出願期間が終わってからの発想なのかな
962大学への名無しさん:2012/01/31(火) 08:17:35.94 ID:D8I+Js6I0
お前ら英語何やってる?

願書は昨日出した
963大学への名無しさん:2012/01/31(火) 15:57:58.16 ID:uGgcLfhc0
お節介ながら、次スレのテンプレ作ったよ
平成23年度一般入試出願状況を変えただけだけど。
※ちなみに今現在でも平成24年度一般入試出願状況は確認できます

■東京農工大学ホームページ
http://www.tuat.ac.jp/

■入試情報
http://www.tuat.ac.jp/admission/index.html

■平成24年度一般入試出願状況
http://daigakujc.jp/apl.php?u=146&h=7

■合格発表
http://www.tuat.ac.jp/admission/goukaku/index.html

■学部入試Q&A
http://www.tuat.ac.jp/admission/nyushi_gakubu/faq/index.html

前スレ
【地震】東京農工大学【延期】 Part.4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1299885632/
964大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:09:26.40 ID:LErM4LZG0
東京農工 や便通など中堅国立の工学部の倍率が高いね
筑波、横国、千葉の諦め組みで併願は理科大かね
965大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:14:43.46 ID:LErM4LZG0
静岡と同じ中堅国立の電通 農工の倍率高杉
静岡はお買い得かも・・・

966大学への名無しさん:2012/01/31(火) 19:30:42.53 ID:RjsKX+ug0
>>965
静岡と電通・農工はレベルが違うだろw
静岡は新潟、埼玉レベルでCラン
電通・農工は広島・千葉レベルでBラン
967大学への名無しさん:2012/01/31(火) 20:59:26.31 ID:MACB0crH0
河合塾では工学部の難易度変わらんぞ

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/12/k508.pdf
968大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:51:24.76 ID:fukoIErr0
就職で差がつくからな。
難易度考えるとやっぱり農工電通はお買い得(生命工除く)
969大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:53:17.71 ID:5U3j4wxh0
>>967
静岡は埼玉と同じで軽量入試じゃん
だからセンターも見掛け上高く出る
二次偏差値低いし話にならん
970大学への名無しさん:2012/02/01(水) 07:48:05.67 ID:0Zd4MzmI0
工学部の話ばかりだが農学部志望はいないの?
971大学への名無しさん:2012/02/01(水) 11:41:02.76 ID:95mGDs2vO
>>970
いますよー
ほぼロム専だけど
972大学への名無しさん:2012/02/01(水) 16:42:19.10 ID:A1R6ie8uO
みんな数学は微積メインだよね?
あとは行列か。
式と曲線って不要??
973大学への名無しさん:2012/02/01(水) 17:18:08.18 ID:/QEMw7QFO
今年の後期数学行列はレジェンド級だからな
名大あたりの過去問に触れるがよし
974大学への名無しさん:2012/02/01(水) 18:03:46.83 ID:0Zd4MzmI0
微積と行列さえやっとけばいいんじゃね
975大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:00:15.22 ID:wdT0ChsX0
倍率軒並み上がってますなあ

センターが30点くらい上の連中を蹴散らさないといかん
976大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:40:26.76 ID:A1R6ie8uO
>>973>>974
ありがとう!
レジェンド級って笑

みんながんばろー
977大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:46:32.23 ID:6lyJVTie0
農工の工学部なんて学会では無名に近いよ あくまで元帝大農学部での評価
電通は専門だけあって評価されているが

まぁ個人が頑張れば良いことだけどさ
978大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:38:35.28 ID:eJC6MTpW0
次スレ
【農部】東京農工大学46【工部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328106965/

過去スレ検索したら、次スレは東京農工大学の46スレ目でした
979大学への名無しさん:2012/02/02(木) 19:07:40.11 ID:xorDp1DS0
首都大の倍率高すぎワロタ
980大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:58:12.74 ID:qu2HWtdf0
長引く不況で公立狙いの学生が増えたんだろう
親の収入差も大きいからね 言葉を悪く言えば貧富の格差が大学受験差に現れる
特に理系は学費がバカにならんし 地方の女子なら専用マンション入って私立理系
行けば1500万掛かるから 地元の私立と親にとっては大変な事態になった
981大学への名無しさん:2012/02/03(金) 17:10:04.45 ID:LnqKRn5I0
応生狙いなんですけど、みなさん化学と生物はどのように勉強してましたか?
両方とも10日あればいいシリーズをやった後にセンター化学、物理の過去問を解いていこうかと思っているのですが、どうでしょうか?
それと古典と社会は夏からでも間に合いますか?
982大学への名無しさん:2012/02/04(土) 05:17:37.98 ID:tmorF6q20
983大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:34:37.93 ID:B537aTt90
受験票まだ届かないなぁ、、、
みなさん、いかがですか??
984大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:04:52.43 ID:bCa+L0Gb0
まだです
985大学への名無しさん:2012/02/04(土) 21:36:50.98 ID:B537aTt90
そうですか、ちょっと安心。
週明け早々には来るんでしょうね。
m(_ _)m
986大学への名無しさん:2012/02/05(日) 01:23:25.52 ID:UqnKN2Oi0
【農部】東京農工大学46【工部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328106965/
987大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:20:37.81 ID:CmJwZtWr0
埋め
988大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:09:56.26 ID:M9ItQ09qO
乙です

うめうめ
989大学への名無しさん:2012/02/05(日) 22:52:51.47 ID:kEPpBraC0
はい、埋めです
990大学への名無しさん:2012/02/06(月) 13:50:03.12 ID:YX9QHtA20
推薦の発表明日だね
991大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:33:24.39 ID:cBjwtROk0
いま前後期の受験票届いた
後期の出番がない事を祈る
あと手違いで推薦受かんないかな
とか思って教習所の予約取ってみた俺。
992大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:38:50.38 ID:1zzo3nkgO
前期の受験票まだ来ない…。
不安になる。
993大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:46:38.58 ID:ZaqsX2xb0
推薦うかったらどうしようとか考えちゃう・・・
ないけどねwwwww
994大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:40:25.58 ID:GOgid+Xn0
>>992
俺も前期後期来ないわ
995大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:49:14.10 ID:75AtzDCs0
>>994
>>992
おれも
郵送は初日だし、隣の市なのに...
996大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:11:35.89 ID:YX9QHtA20
試験日は25日だし、受験票はそんなもんなんじゃないの?
997大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:58:47.77 ID:1zzo3nkgO
>>994
>>995
>>996
レスありがとう。
来てない人もいるんだね、よかった。
995みたいな人すら来てないのに、既に受験票来てるって人が逆に気になるけど(笑)

推薦出した人はみんな受かるといいね!
998大学への名無しさん:2012/02/07(火) 02:57:31.60 ID:+kgrKskY0
【農部】東京農工大学46【工部】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1328106965/
999大学への名無しさん:2012/02/07(火) 02:59:31.33 ID:+kgrKskY0
a
1000大学への名無しさん:2012/02/07(火) 03:00:16.42 ID:+kgrKskY0
b
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。