【本州最北端】弘前大学医学部V【最果ての地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
陸の孤島でも、城以外何も無い18万都市でも、雪がウザくても、映るTV局の数が少なくても負けない!

前スレ
【青森が】弘前大学・医学部【熱いぜ】U
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1265299170/
2大学への名無しさん:2011/02/26(土) 18:32:17.86 ID:PJMvCAMl0
東京大学
現役72、1浪16、2浪5、3浪以上7
三重大学
現役25、1浪23、2浪11、3浪8、4浪3、5浪17
横市
現役37、1浪31、2浪7、3浪4、4浪以上11
京都府立医科
現役58、1浪28、2浪3、3浪以上11
広島大学
現役43、1浪38、2浪10、3浪3、4浪2、5浪以上7
愛媛大学
現役27、1浪30、2浪14、3浪1、4浪以上5
九州大学
現役44、1浪37、2浪11、その他18
宮崎大学
現役34、1浪29、2浪20、3浪11、4浪以上16
琉球大学
現役25、1浪30、2浪21、3浪12、4浪以上19、その他1

医歯薬進学10月号臨時増刊より
3大学への名無しさん:2011/02/26(土) 18:34:34.01 ID:PJMvCAMl0
〓〓〓 徳島大学医学部12の特徴〓〓〓

@四国の医学部で一番歴史が古く、中四国を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
Aそのおかげで駅弁大ながら教授を多数輩出、関連病院は徳島県以外にも多く、他にもOBが開院したり勤務したりする病院を関西圏を中心に多く持つ。
B大阪まで近い(車で2時間かからない)
C気候は温暖で一年を通して過ごしやすい。阿波踊りもできるよ!
D蔵本キャンパスは国立としては珍しい医・歯・薬専用のメディカル系総合キャンパス。研究力高し。
E入試はセンターは国語・社会の比率が低く理系に優しい!2次も英数のみでレベルはセンターに毛が生えた程度。

そして再受験生・多浪生には…

F再受験生に優しい。これまで一度も再受験差別の噂が立ったことが無い。
Gそもそも徳島県は日本で一番人口比の医師数が高く、医師不足関係無し。よって入試で再受験生・多浪生や高齢者をパージする必要が無い。
H履歴書提出は一切無し。よって経歴が荒れてても大丈夫!
I面接は集団面接(受験生5人)で安心。しかもたった15分で終わる。よって1人当たり3分!質問内容も「徳島の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。
J再面接は一切無し。
Kその結果何十年も一貫して2桁の再受験生が毎年受かり続けている。今年も多数が合格し、37歳既婚で子持ちの方が毎日新聞の記事になりました(下記参照)
 http://ameblo.jp/zinseino-seikantai/entry-10487929255.html

現役生から既婚子持ちの方まで幅広い人が合格。一般入試定員も72名に増え、ますます合格が身近に。
4大学への名無しさん:2011/02/26(土) 23:56:27.31 ID:6jBck2jsO
>>1乙!

>>2-3
余計なコピペ貼ってんじゃねぇよ。弘前と全く関係ないじゃん
5大学への名無しさん:2011/02/27(日) 03:54:07.18 ID:ldQ1Wh+t0
筆記試験と面接の個人的な感想その1

定着枠と一般枠で受験番号の最初の数字(10万の位)が違うようだ。
前者が1、後者が2か?もちろん前者が多数を占めていた。

試験会場内でゴミ捨て禁止だった。ゴミ箱はあったが、そこに「ゴミ捨て禁止」
の張り紙が貼ってあった。いったい何のためのゴミ箱なのか?空き缶や弁当の容器は
各自持ち帰らなければいけなかった。校舎内は自販機含めて使用禁止。
弘高の学生が普段使用しているとされる生徒玄関、教室・トイレがある棟以外の
棟へは立ち入り禁止。そこに受験生約800人が詰め込まれる。環境は良くない。

筆記試験では7割がラフな私服(スーツでない)・3割が学生服、
一方面接では8割がスーツか学生服。また、内履きがスリッパだった
受験生が結構多かった。

女性の受験生が多く見受けられた。受験生の割合は男:女=6:4ぐらいか。
6大学への名無しさん:2011/02/27(日) 04:51:11.82 ID:ldQ1Wh+t0
筆記試験と面接の個人的な感想その2

★面接は集団面接。面接室(教室)には3人の面接官(うち1人がエラい人で
司会進行役、他の2人は質問役)がいて、椅子が5つ並べられている。
5人ずつ入室して面接する形式。
★受験生待機室で待機している受験生に係員(大学の事務の人?)が
「それでは受験番号が○○から○○までの方はこれから面接を実施します
ので、荷物を持って面接室(教室)の廊下まで案内しますので来てください」と指示。
受験生待機室はほぼ満席で、その廊下も受験生で混雑。「今年は例年になく
受験生が多くて大変だ」と、ある係員の弁。
★面接室があるところの廊下には椅子が10ぐらい並んでいて、そこで
面接する直前の受験生が待機。
★間もなく係員が面接官に「準備OKです!」と伝え、受験生を面接室に入れる。
先頭の受験生は入口の扉をトントン叩いて「失礼します!」と入室。他の受験生も
それに続く。その際、椅子の座る場所は面接官(エラい人)に指定される。
★受験生が着席し、面接官(エラい人)が「昨日の試験お疲れ様でした。
緊張せずリラックスして結構ですよ。いくつか質問しますのでよろしく
お願いします。」と和やかに一言。他の2人の面接官が順番に、受験生
1人1人に、志願票にある出身高校名を目にしながら、どんな医者になりたいかや
研究等はやってみたいか、センターの出来、2次の出来、体力的に大丈夫か
といったことを聞いていた。
★面接開始から終了までの所要時間は15分程度。
受験生が多すぎたせいか、司会進行役の面接官は他の面接官から、
他に受験生に聞きたいことがあるかと問われ、疲れた表情で「もういい、
もういい。大体聞いたので帰ってもらっていいと思う」と小声で言いつつ、
受験生には「4月にまたお会いしたいです。皆さんには是非合格して医者に
なってほしいです。」と労っていたのが印象的だった。

結局面接は終始和やかだった。逆に言えばセンターと2次の筆記で点数が取れてれば
年齢関係無く、面接でも明らかにおかしい行動(例:面接を欠席、酷いタメ口で受け答え、
面接時に殴り合いのケンカ)をしない限り、99.99%試験に通るということだった。
7大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:09:02.73 ID:9w3k5qHi0
うっかり俺にレスした奴に後期で受かる呪いを掛けますた
82011数学解答その1:2011/02/27(日) 21:56:29.56 ID:pMAV2lbZO
926:大学への名無しさん :2011/02/26(土) 01:09:29.84 ID:tUYT+2ZN0 [sage]

7(1)(√3)a^2/18、(2)2√3a^2/9

(1)三角形Aで、長方形の短い方の辺の長さをxとおくと、Aの斜辺がa-x。
3平方の定理から他の辺の長さが分かる。これから面積を求めて微分。

(2)三角形Bで、折ったところの角をθとおくと、三角形Aの折ったところの
角がπ−2θで、(1)からcos(π−2θ)が出て、これからtanθがわかる。
これからBの面積を求めて微分。


8(1)170本(2)面倒くさそうなんでやらん。


9(2)A^4は原点のまわりに長さそのままで60°回転を表す行列。
(3)A^3は原点のまわりに長さそのままで45°回転を表す行列。
三角形OPQはOP=OQで∠POQ=45°の二等辺三角形だから∠OPQ=135°/2=3π/8。


982:大学への名無しさん :2011/02/27(日) 18:06:55.70 ID:pMAV2lbZO

7は左下の角を原点とする座標系をとって、
折り目の直線が原点と接点の線分の垂直二等分線である
ことに気づけば(1)(2)ともにただの微分計算で解ける。
92011数学解答その2:2011/02/27(日) 21:58:07.19 ID:pMAV2lbZO
8(2)

985:970 :2011/02/27(日) 18:53:14.67 ID:SVOLjI9k0 [sage]

全部数え上げた。
求める三角形は正20角形の内側にできる。
三角形の三つの辺のそれぞれの外側にある正20角形の辺の数を
a, b, c (a≦b≦c)とすると、a, b, cは2以上の正の整数で、a+b+c=20である。
これをみたすのは(2,2,16) (2,3,15) (2,4,14) 以下省略
の24個となる。
10大学への名無しさん:2011/02/27(日) 22:52:55.16 ID:rGRu/5q10
>>7
お前も受かれよ
11大学への名無しさん:2011/02/28(月) 07:32:29.53 ID:rVdE3jzV0
数学はやっぱり8(2)が最難に感じた。
難易度は大学への数学みたいに表記すると
7.B**
8.C***((1)は出来たほうがいい)
9.B***
で、多分8は思考力を要する良問ということで
今後の大学への数学の場合の数の演習問題に取り上げられると。
8は東北大あたりで出題されても解ける人はごく僅かだろうね。

化学は有機の問題だけで解答用紙が2枚配布されたのには驚いたけど、
糖のアミロペクチン問題全部解けた人はいるのか?
あの問題のレベルは東北大通り越して東大レベルだよ。
12大学への名無しさん:2011/02/28(月) 08:17:38.80 ID:V9jO4uqv0
このスレの充実ぶりに脱帽。
優秀な人が受けてんだな・・。
入りたかったなー弘前。
13大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:04:41.46 ID:FRQjh0j30
がんばってるのは2,3人じゃん
14大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:16:37.38 ID:opYRjavT0
数学の部分点or採点基準の傾向など
どなたか情報を・・・
15大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:26:44.36 ID:1svLK+TU0
分かるわけねえだろ
基準なんて受験生の出来ばえを見ながら決めるんだよ

弘前は例年厳しいとのうわさはあるが
16大学への名無しさん:2011/02/28(月) 09:32:01.48 ID:opYRjavT0
>>15
>出来ばえを見ながら決めるんだよ
参考になりました
ありがとう
17大学への名無しさん:2011/02/28(月) 10:42:13.74 ID:XLgkE/pR0
採点基準はかなりよく考えて決めるらしいね

弘前は知らんけど
18大学への名無しさん:2011/02/28(月) 21:13:58.82 ID:B/pCUJbJO
次スレ立ってたのか
前スレの>>1000がみんなの犠牲になってくれたようだな。
19大学への名無しさん:2011/02/28(月) 22:20:21.96 ID:qhwFV5pb0
>>11
糖の問題は、捻りようがほとんどないから一度やっておけばとれると思う。
一般的な問題集にものってると思うよ。
メチル基の数と結合部分の数勘違いしたから全く点取れてないが……。
20大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:31:09.88 ID:66If8gLUO
もう3月だな
21大学への名無しさん:2011/03/01(火) 02:17:01.42 ID:CEwBokvNO
>>20
だから?
22大学への名無しさん:2011/03/01(火) 04:16:17.14 ID:66If8gLUO
(;^_^A
23大学への名無しさん:2011/03/01(火) 10:01:05.04 ID:MvWhir3K0
なにこの厭世感ただよう空気は・・・
24大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:59:20.77 ID:8PX3MMVFO
前期の合格発表っていつだよ?
25大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:35:04.11 ID:oDFnTy1/I
6日だろ?
26大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:55:22.24 ID:imGm+e+e0
81%で突入したけど、落ちてるよな
来年に向けて頑張るしかないかな?
27大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:16:43.67 ID:65hzEyzMO
そんなん聞くな
28大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:18:41.34 ID:MAE0DlR/0
2次どれだけできてるかにもよるだろ
29大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:59:20.98 ID:66If8gLUO
81%は正直二次で結構取ってなきゃ厳しいよな…
ただでさえ倍率も上がってるわけだし
30大学への名無しさん:2011/03/01(火) 15:15:21.52 ID:PGyYHYGbO
俺はもう諦めたわww
数学で7割後半ぐらい取れてれば50点ぐらいは差つけられるんじゃないかな。
あとは化学の6番も計算ミス等で案外取れてない人多そう。

なんだかんだで倍率も考えて合格者最低点は1400点前後だと思う
31大学への名無しさん:2011/03/01(火) 21:40:12.72 ID:SOMHHg/a0
定着枠だと合格者最低点どのくらいになるんだろう?

倍率11倍て・・・腹痛くなるわ
32大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:18:07.35 ID:rgTfTEb70
1350越すか?
33大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:28:43.36 ID:l9XiuzXMO
二次の難易度が去年と変わらない気がするから、最低点は1300くらいじゃね?倍率高いけど出来る奴が集った倍率じゃないっしょ。
34大学への名無しさん:2011/03/02(水) 14:47:47.82 ID:I4KAdI07O
ここ受けた知り合いが慶医通りそうだw裏山
35大学への名無しさん:2011/03/02(水) 15:15:47.73 ID:PanqBpf3O
化学6番の答えどうなったか教えてください。
お願いします
36大学への名無しさん:2011/03/02(水) 16:12:11.72 ID:j/fN0MrZO
37大学への名無しさん:2011/03/02(水) 23:47:49.94 ID:JzlNvOvYO
たとえ競争率が高くとも
やはり弘前は良い
38大学への名無しさん:2011/03/03(木) 09:57:16.67 ID:/gf16gUD0
弘前受かりたいよおおおおおおん


絶望的に2次が悪かった
数学しぬうううううううううう
39大学への名無しさん:2011/03/03(木) 15:18:41.67 ID:twWsu+N0O
一日が長い(笑)
40大学への名無しさん:2011/03/03(木) 15:34:11.35 ID:tLQ8/PotO
解答速報ないよね…
誰か答え晒して下さい○| ̄|_
41大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:05:27.36 ID:twWsu+N0O
なんのだよ…
数学なら載ってるじゃんorz
42大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:21:20.12 ID:/gf16gUD0
6日まで生殺しだな

1300ちょいで受かるわけもないが
43大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:24:18.24 ID:vUAQMVH20
(旧帝格)東大>京大>阪大>東北=名大=九大>北大=慶應*
(旧六格)千葉=岡山>金沢=熊本=医科歯科*>新潟=長崎=神戸*=京都府立 *
(新八格)広島>群馬=信州=徳島=鹿児島>弘前=鳥取
(旧設公立格)三重=岐阜=山口=横市>名市=阪市=札医>筑波*>浜松*>福島=奈良=和歌山
(新設格)上記以外国立(旭川、山梨、宮崎etc.)
(特殊大)自治=防衛>産業
(私立格)慶應以外の全ての私立(日医、川崎、慈恵、帝京etc.)
44大学への名無しさん:2011/03/03(木) 18:35:43.84 ID:tLQ8/PotO
>>41
化学英語
45大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:33:10.61 ID:HePpmGulO
1300じゃ厳しいだろうな
かくいう俺もそのくらいしか取れてない…
46大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:37:17.30 ID:0zERY8Si0
ここ数年は1300あれば受かってるんだがな。
47大学への名無しさん:2011/03/03(木) 19:52:54.06 ID:w+SdGdtT0
同じく1300くらいだが今年は数学が8の(2)以外標準的だったからきついよなあ……。
英語も訳するだけだから合格者は8割9割とるだろうし。冠詞や動詞の末尾とか厳しくするのかな?
物理4割さえなければなんとかなったのに……。
48大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:07:09.72 ID:twWsu+N0O
>>44
ベタなこと言うようで悪いんだけど、
知恵遅れに投稿すれば5分で回答が来るはず
49大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:07:17.89 ID:HePpmGulO
物理に何があった
50大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:23:23.46 ID:w+SdGdtT0
>>49
物理の力学は類推しろとか(2)でもsinθ≒θ使っていいのかわからないし死んだ……。
電磁気は教科書で1Pしかないような範囲関連だし後半詰まった。
熱はQ=儷+Wか状態方程式のどちらか単体で使うような問題じゃなくて焦りまくって後半白紙。

話題にあがってないけど正直物理が一番難しかった気がする。
生Tしか取ってないけど、生物とった方がまだとれたよ……。
51大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:30:42.90 ID:nDpbBJ0mO
電気超簡単じゃなかったか?
52大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:37:04.35 ID:w+SdGdtT0
今見たらVm充電完了時の電圧じゃないか……。何で気づかなかったんだろ。
思い込みで知らない問題だと思ってたorz
53大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:39:26.66 ID:HePpmGulO
θで近似していいはず。
グラフにも書いてあったしな。
54大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:43:20.23 ID:SJQmhw4wO
数学なんだが


7○×
8×○
9○××

3割くらいかな
どうせおちるが

おまいらはどう思う?
55大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:46:24.90 ID:w+SdGdtT0
問題でもθ出てるから大丈夫か。
しかし改めて見ると、気づけば簡単に取れる問題っぽい。
まあ来年頑張る……。
56大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:48:47.36 ID:HePpmGulO
俺は
7○×
8○×
9○○×

これで100はくれるのでは、と

まぁ0完で受かろうなんてのは甘いよな
57大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:55:41.79 ID:w+SdGdtT0
それなら150くらいもらえるんじゃ?
合格者に聞いたけど、計算間違えるし0完で受かってる人の方が多いっぽい。
だから小門の答え合ってればそれなりに点数貰えると思う。
58大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:00:52.63 ID:0zERY8Si0
おまいら受験生の時どんな勉強してたの?
59大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:15:40.38 ID:HePpmGulO
150ももらえるなら光が見えるが…英語と理科はまぁまぁだった
英作かなり書きやすかったよね
60大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:37:18.17 ID:+WoaV0lBO
あたしは数学
7○○
8○×
9○××

これで150とれるならいいんですが,,,あと×のとこでどれだけ部分点をくれるかどうか,,(>_<)
61大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:27:49.39 ID:tLQ8/PotO
7○×
8○×
9○○○

7の(2)は答えまでもうちょっとってとこで時間切れ…部分点もらえるかな…
200点いってほしい…
62大学への名無しさん:2011/03/03(木) 22:47:53.35 ID:Jp5cF58x0
みんなとりすぎだろ・・・
63大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:48:54.50 ID:9ZnZQvq30
数学の配点は単純だろうと思う。
7.各50点
8.各50点
9.(1)40点(各20点)(2)30点(3)30点
ぐらいか。

物理
2.力学(円運動・単振動・自由落下・保存則を絡めた総合問題)
小問11個。(1)穴埋め問題は出席点。(2)Cのグラフで差が付くか。

3.電流回路(抵抗・コンデンサーの回路)
小問7個。スイッチを入れた瞬間とスイッチを入れて十分に時間がたった場合
の違いが分かれば解けるかと。

5.熱(状態変化)
3年連続で熱。小問10個。「電流を流した時間」を求めるところと
ポアソンの式(選択式の設問)で差がつくかな。

化学
2.(人間の血液のpHに関する化学平衡と平衡移動の原理を問う問題)
問4のみ途中経過を書かせる化学平衡の計算問題、他は全て選択問題。

4.([T]Naに関する金属結合・単位格子、[U]過マンガン酸カリウムとシュウ酸の酸化還元滴定)
途中経過を書かせる計算問題が3問。この問題は出来なければいけないと。

6.([T]タンパク質に関する反応の基礎知識と計算問題、[U]糖に関する計算問題)
ともに天然有機化合物の問題で、途中経過を書かせる計算問題が3問。[T]ビウレット反応・
ニンヒドリン反応・キサントプロテイン反応といった反応が正しく理解してれば解ける。
[U]小問3問とも計算問題。差がついたと思う。アミロペクチン1分子あたりの
枝分かれの個数を求めさせる問題はハイレベル。
64大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:07.08 ID:SJQmhw4wO
>>57


>>54だが>>57のみたてだとどんなもん?
すまないがきかしてくれ
65大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:59:59.56 ID:9ZnZQvq30
英語
1・3.長文問題
以前に比べて和訳問題の比重が多くなったように思える。
1.の話題が今日的で興味深い。

2.短めの和文英訳
例年見かける問題。

4.自由英作文
留学したいか否かを70語程度の英語で。
66大学への名無しさん:2011/03/04(金) 00:42:38.10 ID:l9stTPRD0
>>65
数学の3題の出題分野は何でしたか?
67大学への名無しさん:2011/03/04(金) 00:56:34.56 ID:nUOnHZC+O
>>66

微積(微分) 場合の数 行列(一次変換)

68大学への名無しさん:2011/03/04(金) 01:03:17.84 ID:ityPYCBqO
去年(現役)も弘前受けたんだが,その年の数学は0完で150前後だった!!
ただし,積分は計算ミスで場合の数は考え方が途中でミスってて円の問題は全くできなかった。ってことは割と部分点はもらえるってことなのかなと思った。
英語もかなり部分点もらえるという印象をもった。
ただし,生物がちょっと?だった。
あきらかに去年の生物は簡単で9割はとれたと思ったのに5割以下だった。友達もかなり自信あったそうだが実際は5割程度。得点調整があったのだろうかと思ったのだが,,,
69大学への名無しさん:2011/03/04(金) 01:28:59.08 ID:GICuN3A2O
物理生物で得点調整はあってもおかしくないだろうけど普通は上乗せじゃないかな?
70大学への名無しさん:2011/03/04(金) 01:30:35.86 ID:GICuN3A2O
71大学への名無しさん:2011/03/04(金) 02:32:34.97 ID:l9stTPRD0
てか地方(僻地)は皆高い。
その分働かされるらしいけど。
72大学への名無しさん:2011/03/04(金) 03:37:35.99 ID:DAW3jg5/O
英語生物は採点甘くはないよ。英語は自信持って全部書ききっても八割くらいしか取れてない場合が多い。
英作と和訳でどうしても引かれるんだろう

生物も記述でガリガリ削られるのか、自己採点から1〜2割引いたくらいになる

ただし数学は部分点くれる。計算途中で詰まったが方針は合ってる、とかのパターンならなんぼか貰えてるはず
ただ小問2つしかないのに配点が50点ずつはないと思う。いいとこ40+60くらいかと

73大学への名無しさん:2011/03/04(金) 03:50:58.65 ID:l9stTPRD0
じゃあ物理有利なのか。
74大学への名無しさん:2011/03/04(金) 04:12:36.32 ID:lGjS/pJw0
最低点はどうなるだろうか
センターは2009年水準
数学は去年と比べれば確実に難化
英語は自由英作が書き易かったぶんちょい易化
物理化学は落としていい問題と落とせない問題がはっきりしてたな、特に化学
ただ全体的には難易に変化はないか
物理は力学、電磁気までは皆スムーズにいっただろう
熱で時間切れか詰まった人も多いのでは
化学もペプチドや糖以外は標準的だった
倍率は増えはしたが、リサーチを見る限りボーダー以下(720〜740)がこぞって受けたようだし
以上見る限り、結局1300前後に落ち着くんじゃないかな
75大学への名無しさん:2011/03/04(金) 04:21:09.61 ID:OuUN+WbWO
>>72
英語や生物は採点が厳しいんじゃなくて
合格者のレベルが低いだけ
とは考えられんか?


どこの医学部スレでもそうだが
ウチの英語の採点は医学科だけ厳しい
と在校生は語っている。ホンマ、アホらし

岡山
熊本
新潟
名市
徳島
弘前
etc
76大学への名無しさん:2011/03/04(金) 09:39:35.82 ID:PMJxdxisO
あああああ

早く6日になってくれ
廃人状態だ
77大学への名無しさん:2011/03/04(金) 14:50:40.80 ID:l9stTPRD0
後期の出した大学への勉強汁
78大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:08:20.50 ID:WSmSGUPP0
w
79大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:11:04.79 ID:Xd1vwjyq0
明日は何時にすたんばればいいでしょうか?
80大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:32:33.90 ID:51HIwytC0
夜明けとともに
81大学への名無しさん:2011/03/05(土) 15:33:55.34 ID:vpKIumDZ0
フライングしてくんねーかな
82大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:21:43.63 ID:g5TrC8te0
自己採点1330

これいける???



ちなみに数学100ほどorz
83大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:31:30.85 ID:pc7LRQ+DO
今回>>82ぐらいがラインじゃね?
84大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:44:48.84 ID:g5TrC8te0
ほんまに?w
85大学への名無しさん:2011/03/05(土) 18:50:03.98 ID:g5TrC8te0
英作ってどんぐらいくれるだろうか?
単語ミスは1個 内容は完璧(自分から見て)
何回もスマン
86大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:26:29.37 ID:mvjyna0Y0
明日になりゃあわかる
87運悪受験生:2011/03/05(土) 23:50:36.55 ID:/G0L0w0q0
数学が化学が出来なかった。1300くらいでうからんかぁ
88大学への名無しさん:2011/03/06(日) 04:03:13.64 ID:dUmOMeAR0
合格発表日だから貼っておきます。受かった人も落ちた人も協力してください。
【合否】
【現/浪/再】
【センター・2次予想得点】
【英語】
【数学】
【理科1】
【理科2】
【面接で聞かれた事(詳しく)】
【コメント】
89大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:12:39.72 ID:Uzv+jZjE0
不安がってる人は1300ぎりがおおいのかなぁ
かく言う俺もそう
こんなに多いということはアウトだなorz
90大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:15:03.39 ID:a/8/Q3jt0
そう、それだよそれ
自己採なんてあてにならんからさらに下がったら・・・・って不安になる
91大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:26:21.08 ID:jXuuEufo0
発表が気になって後期の勉強に手がつかないです^^
あと30分くらいですねぇ・・・
92大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:02:22.29 ID:TeWm44Wk0
弘前合格発表来たね、受かった人おめ〜
というか発表日早くていいね
93大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:05:19.92 ID:Uzv+jZjE0
だめだった・・・・
94大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:05:33.50 ID:0n2r/U7nO
受かった方おめでとうございます。
番号20くらい跳んでてワロタ
あと3日後に自分も・・・
95大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:05:36.92 ID:JVaL5Ltk0
うかった^^b
96大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:07:56.54 ID:jXuuEufo0
おっちたぁ
97大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:11:04.37 ID:JVaL5Ltk0
【合否】 合
【現/浪/再】 仮面(1年)
【センター・2次予想得点】 センター:773 二次:570
【英語】 250
【数学】 100
【理科1】 110
【理科2】 110
【面接で聞かれた事(詳しく)】 心に残った著書と著者名 っ最近の日本について何かあれば
自由に自己紹介
【コメント】数学で事故ったので発表まで眠れない日が何日あったことか・・・
98大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:12:17.16 ID:Me++dWcW0
二浪の友人がここを受けたのだが・・・
99大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:20:01.22 ID:slXrG/Im0
うかったあああああああああああああ
100大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:28:22.10 ID:FOX/IklhO
みんなおめでとう!
オレの友人はどうなったんだろ…
連絡がねぇ…
101大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:30:52.64 ID:Vg7/vL10O
合格
2浪
センター742
二次630
数学230
英語220
理科180
【面接内容】弘前大学の理由一年間で伸びた教科将来の医師像
102大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:32:53.64 ID:DlyTzA5WO
【合否】合格
【現/浪/再】 二郎
【センター・2次予想得点】センター727
【英語】 200
【数学】 230
【理科1】 120
【理科2】 100
【面接で聞かれた事(詳しく)】
【コメント】
103大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:16:53.90 ID:ioPC1l3IO

【現/浪/再】 2浪
【センター・2次予想得点】センター710
【英語】 240
【数学】 150
【理科1】 100
【理科2】 110
【面接で聞かれた事(詳しく)】
弘前の志望理由
大学で何したいか
どんな医師になりたいか
どういう高校か
高校卒業後の過程
二次試験の出来

一人一人聞く内容が異なっていた。普通の会話をするみたいな感じで、ちゃんとコミュニケーションとれるかどうか見ていたんだと思う。

【コメント】
ここの数学の問題は計算力が必要。日頃から計算ミスには十分気をつけること。取れる問題を確実に取ることが重要。

最後まで諦めずにやれば何が起こるかわからない。
自分を信じて頑張れ!!



【合否】不合格
104大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:18:08.62 ID:HVrT5kYbO
>>103

ワロタ
105大学への名無しさん:2011/03/06(日) 11:28:05.20 ID:slXrG/Im0
【合否】合格
【現/浪/再】 3浪
【センター・2次予想得点】センター764
【英語】 220
【数学】 100
【理科1】 120
【理科2】 120
【面接で聞かれた事(詳しく)】弘前志望理由・なぜ医師になりたいか・青森に残るか
【コメント】やっぱ理科が重要だった気がするなぁ
      数学すっこけたけど何とかなった
106大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:05:20.82 ID:EwrHRXHtO
みんな1300代後半ぐらいか
おめ。いい医者になって
107大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:09:43.70 ID:6lIJzkhj0
英語・数学・理科は参考書を書くんじゃないの?
108大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:11:17.02 ID:U1L0TEQnO
数学の出来がぱっくり分かれてるな
どんだけ怖い試験なんだ…
109大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:23:33.72 ID:3NfKexQX0
>104
笑うなよ。
110大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:54:00.91 ID:if1Q+Frj0
>>103
Warota
111大学への名無しさん:2011/03/06(日) 14:03:22.76 ID:WC+M371n0
【合否】不合格
【現/浪/再】現
【センター・2次予想得点】 セ722
【英語】 270
【数学】 150
【理科1】 60
【理科2】 100
【面接で聞かれた事(詳しく)】 医師を目指したきっかけ、患者のたらいまわし、将来どのように働くか
【コメント】 今年は現役は壊滅的なのかな。
       河合塾全額免除おいしいです。
112大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:17:48.61 ID:iPjnNWRr0
みなさん県外の人ですか?
113大学への名無しさん:2011/03/06(日) 15:42:52.67 ID:Gln47ZDgO
県外現役。センター85%で二次も数学以外できなかったけど合格した

ちなみに弘前蹴って私立行くつもり
114大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:02:28.75 ID:VCBy8aCEO
>>113
マジで?追加合格期待していいのか?
115大学への名無しさん:2011/03/06(日) 16:10:40.85 ID:3NfKexQX0
>113 金あるやつはうらやましいな
116大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:25:34.71 ID:uZaIXp1Y0
ちなみに私立はどちらへ?
俺が補欠待ってるところだと困るのう
117大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:46:30.39 ID:5LAfVe6uO
合格したかたおめでとう
今年はじめて弘前受けたんだけど
追加合格って国立なのにあるの?

118大学への名無しさん:2011/03/06(日) 17:48:31.21 ID:ui5VNVKyO
あるよ


欠員がでたら補充がいるだろ
119大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:06:15.11 ID:5LAfVe6uO
ありがとう

後期受験までに連絡くるの?
120大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:05:34.57 ID:LaieN4ds0
>>119
募集要項P36

てか手続期限前に来るわけねえだろ少しは考えろ
121大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:08:57.10 ID:00iitjifO
受かってるの見ると俺よりセンターとれてないんだけど777点/900点
ちくしょーやっぱりD判定で新潟にしたのが間違いだった
122大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:17:13.00 ID:o7bFeu910
どこでD判なんて出たんだよ
三大予備校はボーダー83パーくらいだっただろ
123大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:25:02.96 ID:Bmo9Gg1r0
age
124大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:35:29.75 ID:ROp/nomq0
786/900でだめだった俺がいるんだが
二次試験ひどかったからな・・・泣ける
125大学への名無しさん:2011/03/06(日) 19:55:35.96 ID:V03gFASl0
>>124
地元か?後期はちゃんと逃げ切れるとこ出したか?
126大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:09:59.92 ID:ROp/nomq0
地元だ・・・後期山形に出したんだが不安でしかたない
127大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:16:07.78 ID:thVIsQI/0
やっぱりこのスレッドで言われている通り、
一番最初の数学の出来不出来が合否を左右するんだね。

確かに数学が出来れば後の教科にも弾みがつくし、出来なければ、
理科や英語がある程度得意でも数学の失敗が響いて、力を出し切れなかったり。
128大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:17:17.62 ID:Gln47ZDgO
113だが…

私立の名前は言えないが、学費が安いとこ

正直国立で経済的負担から解放されるのもいいと思ったが、出身が比較的都会なんであそこでの生活は耐えられないと思った

1席まわすから本当に弘前に行きたい人に是非まわってほしい
129大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:27:18.91 ID:o7bFeu910
弘前だと扱いは微妙だから、まあまあな私立ならそっちがいいかもな。長い目で見て
自治なら後悔するから弘前いけよw
130大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:47:56.24 ID:VCBy8aCEO
>>128
気持ちはわかる。

俺も弘前があそこまで寂れてるとは思わなかったw
131大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:50:07.22 ID:1m4pjrRJ0
>>128
慶応、慈恵、順天堂、当りだろう。
132大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:54:22.15 ID:Zmh9lIOe0
昭和の正規合格?
133大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:57:51.53 ID:o7bFeu910
杏林と見た。
134大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:24:31.57 ID:KRk1m8sR0
友達の合格を聞けてなにより。本当におつかれさまだったな。2浪3浪の経験は人生の宝になるだろう。
135大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:26:05.40 ID:6lIJzkhj0
>>128
>>130
そんなに凄いの?詳しく。
136大学への名無しさん:2011/03/07(月) 00:53:24.20 ID:4+k+bHjd0
>>126
大学に着いたら「ここにご縁がありますように」と念じるといいよ通じるもんだよ
面接では面接官の目をちゃんと見てゆっくり話すことが大事
あとは開き直りと運天 頑張れ
137大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:59:30.52 ID:shSCMnp90
>>135
ヒント:不合格者
138大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:51:14.92 ID:ei0nFbb20
医学科合格者で青森県出身者は7人ですね。
それにしても定着枠での合格者が異様に多い。

弘前大学で前期合格発表(2011/03/07)
弘前大学は6日、2011年度入学者選抜2次試験前期日程の合格者を発表した。

           ( 中  略 )

前期日程試験では募集人員より50人多い935人が合格。このうち
本県出身者は340人で全体の36・4%だった。
また、本県出身者で合格率が最も高いのは教育学部で52・6%、
最も低いのは医学部医学科で10・8%。医学部医学科県定着枠の
本県出身者は40・0%だった。
139大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:11:15.98 ID:ADzCd+Gn0
合格通知届いた
これで一安心
140大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:36:38.17 ID:4ViqU+XlO
>>139
羨ましい…
141大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:48:07.82 ID:2CJLHV9kO
>>138
一般枠は県内は一人だってね
142大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:56:01.77 ID:5/l5oZHZ0
143てりやき:2011/03/07(月) 22:34:22.64 ID:77WIOOXBO
女いる?
144大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:27:42.07 ID:s95fjVXC0
県民だっせww
145大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:22:48.66 ID:xxyc/pgCO
>>144
県民の実力



弘前大学は22日、2012年度入学者選抜方法を発表した。
主な変更点は、医学部医学科のAO(アドミッション・オフィス)入試で、
大学入試センター試験の「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」の文言を削除した。
ハードルが高過ぎるという声もあり、センター試験の難易度が実施年によってばらつきがあることを考慮した。
合格条件はセンター試験後に提示する。
>ハードルが高過ぎるという声もあり
>ハードルが高過ぎるという声もあり
>ハードルが高過ぎるという声もあり
>ハードルが高過ぎるという声もあり
146大学への名無しさん:2011/03/08(火) 01:55:59.03 ID:I2DCCBAe0
優秀な青森県人は皆AO入試で合格しちゃってるからね。御三家+αの上位層がこぞってAO入試を受験してるのが現状だからなー
今年なんか合格者の殆どがセンター750/900以上だったらしいし。
147大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:54:41.15 ID:xxyc/pgCO
弘前大:2012年度の入学者選抜方法を発表 /青森(ソース:朝日新聞)
弘前大学は22日、2012年度入学者選抜方法を発表した。
主な変更点は、医学部医学科のAO(アドミッション・オフィス)入試で、大学入試センター試験の「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」の文言を削除した。
ハードルが高過ぎるという声もあり、センター試験の難易度が実施年によってばらつきがあることを考慮した。
合格条件はセンター試験後に提示する。
理工学部物理科学科は、センター試験を課す「推薦入試2」の募集はせず、同試験を課さない「推薦入試1」に一本化する。
推薦入試2には、受験者がこれまでほとんどいなかったためだという。
148大学への名無しさん:2011/03/08(火) 02:55:46.17 ID:xxyc/pgCO
弘前大学医学部医学科の12年度AO入試で『センター試験最低75%以上』という条件をなくしたようです。
これはどうなんでしょうか。
個人的に、さすがに75%はないとマズイ気がするんですが…。
実際医学部に入っても、その後の勉強は計り知れないくらいあるんです。
まだ自分は1回生ですが、まさに今試験期間中で、1回でも少ししんどいくらいですし。

2回生以上になると、それより比較にならないくらい多く勉強することがあるようです。
ですので、2次試験はともかくも、基礎となるセンター試験はきちんと基準を見極めるべきだと思ったりもします。
ただ、その条件をなくさないと地元に残ってくれる入学者が来ないということを考えると、
『本当に正しいのは何なのか?』は一概に答えられないですよね…。
難しい問題です
149大学への名無しさん:2011/03/08(火) 03:00:36.57 ID:I7GYQZgOP
なんだかんだで集まるのは8割以上じゃないの?
しらんけど
150大学への名無しさん:2011/03/08(火) 08:40:39.62 ID:tvZ7sc8B0
>>149
147を見た?
「ハードルが高すぎる」
いまどき、藤田、愛知など下位私立医学部のセンター利用でも85%以上がボーダーなのにね。
どんだけレベルが低いのかって話だと思う。
151大学への名無しさん:2011/03/08(火) 09:17:35.51 ID:ISpExtMp0

医学科合格者で青森県出身者は7人/65人中

定着枠での合格者が6人/15人中、一般枠の合格者が1人/50人中ww


定着枠でどんだけ点数くれたんだよwww
 
152:2011/03/08(火) 13:22:06.37 ID:PX+sZDiXO
今村ゆうき
153大学への名無しさん:2011/03/08(火) 13:23:16.90 ID:diXazG/D0
>>113
特定ww
高校は弘前なみにいやむしろ弘前より田舎じゃないか
154大学への名無しさん:2011/03/08(火) 13:26:42.22 ID:uXZZsB62O
>>152
特定したw先輩乙
155大学への名無しさん:2011/03/08(火) 13:39:34.06 ID:WLPvrtKiO
>>142
おまい特定したわ
156大学への名無しさん:2011/03/08(火) 15:04:04.84 ID:tEnMQfgx0
>>155
おまえあいつだろw
157大学への名無しさん:2011/03/08(火) 16:24:09.43 ID:tUXZoS0Y0
センター772
数学200
英語250
理科240(化学、生物)
合格
生物が易化し、化学の計算量がやや多かったようにも思われます。
158大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:03:51.48 ID:phSRFzIA0
1年の時って文京キャンパスに行くことの方が多いのかな?
家どこにしよう・・・
159大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:15:34.49 ID:3GS9q/hlO
そうかキャンパス変わるのか
160大学への名無しさん:2011/03/09(水) 01:13:07.15 ID:TC0E04BvO
二年で今日まで再試くらって勉強してた奴いるらしい(笑)
161大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:56:07.34 ID:pSVYqysv0
友人から連絡が来ない。受かったなら後期の勉強はしないからもうヒマのはずだ。
つまり落ちたな。
162大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:26:49.85 ID:TC0E04BvO
みんな勧誘のネタ考えたか?
163大学への名無しさん:2011/03/09(水) 18:30:41.95 ID:TC0E04BvO
キラクカンってアパートとどう?
よくない?
164大学への名無しさん:2011/03/09(水) 19:53:22.79 ID:tfZx9Mt90
医学部って部活しかないの?
ゆるいサークルは全学だけなのかね
バイトしないといけないからキツイ部活は無理そうだなあ
165大学への名無しさん:2011/03/09(水) 22:03:21.04 ID:8a6dh9FV0
>>163
中は見たこと無いけど
位置的には良さそうだよね、近い
166大学への名無しさん:2011/03/10(木) 00:50:51.57 ID:lbGMIpiMO
今年から一年生から専門あるらしいな。生理学とか…頑張れよ
167大学への名無しさん:2011/03/10(木) 01:32:45.28 ID:8K7JvxT+0
1年次は全学キャンパスで教養じゃないんですか?
168大学への名無しさん:2011/03/10(木) 09:44:31.17 ID:XdfCAQ/D0
フットサルサークルでもはいるかな
169大学への名無しさん:2011/03/10(木) 12:06:22.48 ID:lbGMIpiMO
今年から教養が少なくなり、専門が入る。
170大学への名無しさん:2011/03/10(木) 12:59:29.80 ID:fGD4fGw20
そりゃいいな
教養なんてクソだろうし、早く専門やりたい
大変だろうけど
171大学への名無しさん:2011/03/10(木) 17:24:27.98 ID:8K7JvxT+0
流石に教養が0になるのは無いと思いますが、専門はどの程度はいるんですか?
172大学への名無しさん:2011/03/10(木) 23:31:35.49 ID:lbGMIpiMO
教養3、専門7くらい
173大学への名無しさん:2011/03/10(木) 23:37:33.69 ID:8K7JvxT+0
マジデ?
174大学への名無しさん:2011/03/10(木) 23:49:50.13 ID:lbGMIpiMO
これはマジ
175大学への名無しさん:2011/03/11(金) 00:06:30.80 ID:NgXCxTmSO
本当に?そんなにしちゃってもいいの?
一年から七割も専門とか…

てか病院実習ってめんどいんですか?
176大学への名無しさん:2011/03/11(金) 00:09:14.45 ID:iXaata1NO
仕方ないよ。あれはめんどくさすぎる…
177大学への名無しさん:2011/03/11(金) 14:43:53.80 ID:iXaata1NO
今年の一年生は勉強の地獄だな
178大学への名無しさん:2011/03/11(金) 15:27:12.05 ID:JuUrqlwgO
青森地震大丈夫?
179大学への名無しさん:2011/03/12(土) 00:09:07.19 ID:2/O3wQJGO
ワロタ
180大学への名無しさん:2011/03/12(土) 15:36:16.50 ID:2/O3wQJGO
ワロタ
181大学への名無しさん:2011/03/12(土) 23:13:16.34 ID:2/O3wQJGO
ワロタ…
182大学への名無しさん:2011/03/12(土) 23:33:02.89 ID:BFdUOxr9O
笑えねぇだろ…
183大学への名無しさん:2011/03/13(日) 03:49:53.39 ID:z0PuzrmaO
青森で震度4らしい
184大学への名無しさん:2011/03/13(日) 16:32:14.25 ID:z0PuzrmaO
NHKによると二日以内に青森を震源地として震度七の地震が起こるらしいぞ!
185大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:40:49.21 ID:RlkHvvPwO
落ち着けよ
震源青森だけとは限定されていない
むしろ宮城と言われてる
んで震度7じゃなくてマグニチュード7.0だ
しかも必ずじゃなくて70%
ちなみに三日以内に70%
186大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:42:57.68 ID:aeZ8cbqT0
>>184
NHKってごついアナウンサーのひと?
187大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:48:33.95 ID:z0PuzrmaO
もうこれは大学の友達ほとんど死ぬな
188大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:36:27.79 ID:rKhfhzJq0
仙台だがようやく電気復旧したぞ
部屋決めに弘前に行くつもりがこんなことになるとは
189大学への名無しさん:2011/03/14(月) 01:21:15.30 ID:1C7z82ZpO
新入生名簿になぜか、教育のかれんちゃんがいる。恐らく、鶴田さんが可愛いから話しかけたんだろな。
チェックだ。
190大学への名無しさん:2011/03/14(月) 10:08:40.41 ID:mEhP1/lTO
>>189

顔きもいくせに笑
191大学への名無しさん:2011/03/14(月) 18:58:41.79 ID:1C7z82ZpO
特定すた。おまえの方がきもいわ。笑
192大学への名無しさん:2011/03/14(月) 22:02:07.96 ID:Ny1bkHlXO
この流れwwwwwww厨房かよwwww
あと>>189実名晒してんじゃねえぞカスが
193大学への名無しさん:2011/03/14(月) 22:25:43.66 ID:1C7z82ZpO
おまえも厨房か(笑)
194大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:52:20.39 ID:lv600TCaO
医学部の人ってどの辺住んでるんですか?
195大学への名無しさん:2011/03/17(木) 00:32:31.18 ID:v8LMPcfYO
医学部周辺に住んでる
196大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:55:22.59 ID:pu0JZQHC0
09っておかしいくらい留年するな
197大学への名無しさん:2011/03/18(金) 00:45:54.89 ID:u/QlJcVEO
今年は去年の二年より極めて少ないぞ。なんだかんだ受かった。三人だけだ。
198大学への名無しさん:2011/03/18(金) 09:58:52.50 ID:Oem/WW530
去年と合わせると7人じゃね?
199大学への名無しさん:2011/03/18(金) 11:01:44.13 ID:u/QlJcVEO
上から落ちてきたのは知らん。とりあえず、新たに落ちたのは三人だ。
しかもテスト普通に全部受けて落ちたのは一人だけだ。
200大学への名無しさん:2011/03/18(金) 16:05:34.55 ID:QU48EoTo0
あぼーん
201大学への名無しさん:2011/03/18(金) 16:42:46.79 ID:u/QlJcVEO
熊落ちた
202大学への名無しさん:2011/03/19(土) 12:57:19.62 ID:iR3m1GWWO
ちょ!あいつ落ちたの!?
203大学への名無しさん:2011/03/20(日) 10:41:42.55 ID:lKusjaX9O
あいつ落ちた笑
嫌いだからいい気味だ
204kinjo-:2011/03/21(月) 13:46:37.23 ID:QvhgrlI40
福田英史が浅丘りなのことをいいふらしていたのか。
山口君とか県病のやつ、なんだかなー。
浅丘りな浅丘りな浅丘りな浅丘りな浅丘りな浅丘りな浅丘りな浅丘りな浅丘りな
205大学への名無しさん:2011/03/21(月) 13:53:37.51 ID:QvhgrlI40
熊谷が小島のマンコがくさいと嘆く
206大学への名無しさん:2011/03/21(月) 19:43:11.17 ID:f1ZKH4zSO
自演って楽しいのかな
俺もやってみよ
207大学への名無しさん:2011/03/22(火) 07:43:25.13 ID:EBpRdAI0O
208大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:17:49.59 ID:NMsvImXd0
宮城福島県沖地震の次は青森県沖の人工地震がやってくるぞ。青森県の原発を止めろ。廃炉にしろ。
八戸の近くには、プルトニウムの再処理工場である六ヶ所村がある。ここがターゲットだ。
http://quasimoto.exblog.jp/d2011-03-22/

何のために人工地震を起こすかって? それは世界人口40億人削減計画のためでああろう。
そこ読んで研究して青森県知事や青森県議会議員に働き掛けろ。そうしなげれば、地震放射能難民になるのは青森県人だ。
209大学への名無しさん:2011/03/23(水) 23:19:28.79 ID:NMsvImXd0
宮城福島県沖地震の次は青森県沖の人工地震がやってくるぞ。青森県の原発を止めろ。廃炉にしろ。
八戸の近くには、プルトニウムの再処理工場である六ヶ所村がある。ここがターゲットだ。
http://quasimoto.exblog.jp/d2011-03-22/

何のために人工地震を起こすかって? それは世界人口40億人削減計画のためだろう。
上の記事を良く読んで研究して、青森県知事や青森県議会議員に働き掛けろ。そうしなげれば、地震と原発事故難民になるのは青森県人だ。
210大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:01:46.33 ID:Ir8J3feG0
・・・
211大学への名無しさん:2011/03/25(金) 17:27:12.98 ID:Zn5lv20L0
・・・
212大学への名無しさん:2011/03/26(土) 16:35:46.09 ID:T6MNzbnw0
1992年 駿台  前期国立
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html

東大理一69.0
北海道医66.0
東北大医68.5
★弘前大医60.5
東北大理63.0
213大学への名無しさん:2011/03/26(土) 18:55:07.09 ID:edFLpCV4O
東北大学理学部より偏差値低いことは絶対ない
214大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:35:27.14 ID:i3sbCV1J0
低かろうが収入やら社会的地位は勝ちだから構わない
215大学への名無しさん:2011/03/26(土) 20:46:31.58 ID:viffayjf0
>>213
今はな
昔は理工ブームだった


しかし今はそいつら医者のが勝ちだ
216大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:29:18.05 ID:iy7w/8Fq0
>>212
その頃の2次には英語が課されてなかったようだね
さらにその頃のセンターの難易<<現在のセンターの難易
217大学への名無しさん:2011/03/27(日) 17:57:08.57 ID:2UrqiKGWO
りこちゃん、処女喪失したらしいな。泣きたい
218大学への名無しさん:2011/03/27(日) 18:37:09.81 ID:UvNKn5p60
前からだろ
219大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:20:59.91 ID:2UrqiKGWO
前からなの?
どゆこと?
220大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:48:25.23 ID:Gvi1c/VfO
>>216
千葉医前期なんか二次は英語と理科のみwww

ゆとりww
221大学への名無しさん:2011/03/27(日) 20:49:47.01 ID:Gvi1c/VfO
千葉は理科1科目と英語のみ




に訂正

理科1科目
222大学への名無しさん:2011/03/29(火) 10:18:16.66 ID:Y1l6EX6GO
早く看護の女食べたいw
223大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:52:53.25 ID:ZQcz30+Y0
一般とAOの差ありすぎ。現役と多浪の差ありすぎ。
224大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:57:32.70 ID:3inzaBjF0
現役と多浪の差はあるか?
225大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:47:13.67 ID:Zj2p12WlO
正直、一般よりAOのができる。
226大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:51:10.14 ID:K43DVEQsO
真面目だからな

センター75%も取れないカスばかりだけど
227大学への名無しさん:2011/03/30(水) 00:21:17.38 ID:TmexrYS3O
カスとか言うなよ。頭だけが全てじゃないんだよ
228大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:55:39.03 ID:kh9GKS480
弘大スレで医学科晒されてるwww
229大学への名無しさん:2011/04/01(金) 02:39:41.15 ID:XmF0jNySO
弘前の化学って「チャート式 化学T・U」網羅したらどれくらいできると思う?
230大学への名無しさん:2011/04/01(金) 09:33:18.15 ID:8FPjLk5QO
半分くらいは解けるんじゃね?
完璧目指したいなら新演習
231大学への名無しさん:2011/04/01(金) 09:45:33.15 ID:XmF0jNySO
ありがとう
232大学への名無しさん:2011/04/01(金) 14:31:10.31 ID:s1nYMET2O
原発事故理由に入学辞退者=福島県立医大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000062-jij-soci
福島県立医大で辞退者1割に達したそうだ。

弘前大医学部は緯度的地形的にも放射能の影響はほとんど無いので、来年度は激難化する見込み。
233大学への名無しさん:2011/04/01(金) 20:09:10.42 ID:XmF0jNySO
これはこわい
234大学への名無しさん:2011/04/01(金) 20:12:19.59 ID:1B4OVfxX0
東日本の医学部生達は卒業後も汚染区域には近寄りたくないだろうから
地元?に残らず全国に散らばるだろうけど、その影響で青森の医師不足が解消されるかもね。
235大学への名無しさん:2011/04/03(日) 03:28:23.62 ID:wiMOQhxvO
新幹線開通はやて
236大学への名無しさん:2011/04/04(月) 10:47:11.87 ID:C2wZ+ErzO
合宿セミナーってどうなったんだ
参加したいんだけどな
237大学への名無しさん:2011/04/04(月) 12:12:15.93 ID:xEADq1xp0
再受験1年目で今年医学部に受かるのは無理だろうと考えている再受験生の皆さん
ダメモトで信州医前期を受けてみましょう
信州医前期はセンター試験と二次数学だけです
再受験年齢による差別もありません
30代のニートや高校中退の高齢ニートも簡単に合格しています
「元ニートの30代医学生」や「(元スロプロの)大検」で検索してみてください
238大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:34:29.81 ID:JrMxjlU9O
そんな誰でも受かるとこ言っても時間と金の無駄だな
239大学への名無しさん:2011/04/07(木) 23:28:12.50 ID:bRmcNO3YO
ここから都内の病院に就職できるかな
240大学への名無しさん:2011/04/11(月) 22:17:40.03 ID:wMrahBiY0
今年は再受験生何人ぐらいいますか?
241大学への名無しさん:2011/04/12(火) 02:11:55.92 ID:50jR/vWV0
4月7日の宮城県の地震で冷却装置が止まった青森の原発は超危ない。東通だっけ?
直下型地震でもないのに情けない。
廃炉にする様に運動せよ。
242大学への名無しさん:2011/04/15(金) 09:19:20.98 ID:XJOM4kc0O
今年の再受験生は三年女子の彼氏だけ。
243大学への名無しさん:2011/04/16(土) 06:02:20.89 ID:iIPAQ+S/O
医者になる気がない人って医学部行っちゃダメですかね?

医学自体には興味あるんですが…。

それに家貧乏なのでそうなると選択肢が農学部とかしか残らないんです。
244大学への名無しさん:2011/04/16(土) 07:11:58.13 ID:O5/mFUA0O
来るなカス。

貧乏なら農学行け。
245大学への名無しさん:2011/04/16(土) 09:02:38.95 ID:WqnzhlqhO
どうせ落ちるんだから親に迷惑かけるよ?貧乏じゃ浪人も出来ないだろうから、大人しく農学部いけ
246大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:12:20.05 ID:iIPAQ+S/O
正直受かります。
247大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:20:33.52 ID:Qb7v6ioX0
自分の将来だから自分で決めろよ
医学部行ってみて違ったら別の進路行けばいいし
金がないなら期間工でもして稼げばいいじゃん
248大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:37:08.14 ID:aWLqrZtH0
他スレ見たら八戸高校から東大理Vに合格したのがいるようだな
249大学への名無しさん:2011/04/16(土) 20:09:20.72 ID:gQ8+lww3O
>>246
医者にならずに研究でもしてりゃいいじゃん馬鹿なの
それと、お前は確実に落ちるね
250大学への名無しさん:2011/04/16(土) 21:12:44.90 ID:iIPAQ+S/O
弘前で研究出来るんですか?
阪大以上は必要と聞いたもので…。
落ちることは多分ないです。
既に赤本で過去3年の合格点は取ってるので。
251大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:10:53.90 ID:gpb2FmgQ0
特定した
252大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:41:26.80 ID:O5/mFUA0O
実際の採点かなり厳しいから多分それ落ちてるよ。
そんなやつほど落ちるから。
農学くらいがちょうどいいんじゃね?
253大学への名無しさん:2011/04/16(土) 23:56:39.14 ID:MkwwmXRxO
採点厳しいとか言う奴って
非医と医学科を両方受けて比較しとことあんのか。
254大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:32:37.00 ID:M2l/pfksO
>>252
説得力ないかもしれないけど学校の先生に添削してもらいました。
模試もA判です。
正直そこは心配ないんですが、進路で迷っていたもので。
255大学への名無しさん:2011/04/17(日) 00:34:30.53 ID:Yne50JZrO
なんだ釣りか
256大学への名無しさん:2011/04/17(日) 23:58:28.66 ID:lBR4CeSE0
 
平成23年度医学科前期日程合格者の最高点・最低点・平均点

@定着枠(1950点満点):Max1538、Min1410、Ave1452.3

A一般枠(1800点満点):Max1528、Min1352、Ave1410.0
 

※倍率が12.3倍もあれば、最低点が1300点(実際は1352点)
ではきかないってことだね。倍率上がると最低点もかなり上がる(定着枠なら
大体120〜130はもらってると思うからこれは考えないことにして)。
 
257大学への名無しさん:2011/04/19(火) 10:18:36.76 ID:nCKEmeNj0
Aをみるとセンター800、2次700でトップ合格だな
258大学への名無しさん:2011/04/23(土) 09:28:51.00 ID:9EI/eUB3O
おまえら部活どうするよ
259大学への名無しさん:2011/04/23(土) 09:41:52.90 ID:T+xnTVZO0
入っちゃ駄目だ。
自分の時間無くなるよ。
260大学への名無しさん:2011/04/23(土) 12:35:35.20 ID:0TS+l5E5O
医学部履修相談ないのはもう授業組まれてるからって事でおk?
261大学への名無しさん:2011/04/23(土) 16:10:57.87 ID:KON/p3EX0
部活は慎重に選ばないとダメって言われた。
ひどい部活に入ると大変な目にあうらしい。
262大学への名無しさん:2011/04/23(土) 16:58:55.32 ID:rh2TIRmK0
情報面なんかで入った方がいいのは確か

ただし慎重に選べ
263大学への名無しさん:2011/04/23(土) 18:24:08.04 ID:unTd0TfGO
硬式テニス、サッカーはひどい部活だからやめとけ
264大学への名無しさん:2011/04/23(土) 19:47:21.65 ID:fkIFEBQa0
てか、お前ら医学部の推薦入学者をバカにするけど
去年は一般入学者もこの有様
福井大学医学部医学科後期合格者 センター最低点319/450=70.8%
http://www.u-fukui.ac.jp/~nyushi/admission_sect/data/dept_enrollee/h22_tokuten.pdf

前期も教育や工学部のヤツに負けている
福井大学教育・工上位>福井大学医学部医学科下位
265大学への名無しさん:2011/04/23(土) 20:51:01.10 ID:oL8I+X11O
なぜ福井の話を
266大学への名無しさん:2011/04/24(日) 00:02:45.87 ID:Caq4xjTR0
テニスなんか全裸で他大の前で踊るらしいよ。もち女の前で。
267大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:19:06.78 ID:0UKv4Ay7O
野球はどうだろう
25日に知り合いできればいいな
268大学への名無しさん:2011/04/25(月) 00:02:05.68 ID:kezr951f0
医学科部活危険度

極悪四天王…野球 サッカー 硬テ ラグビー

黒・・・バスケ バド バレー 軽音 ボート ヨット アイスホッケー

灰・・・スキー 軟テ 弓道 水泳 ゴルフ 演奏系

白・・・卓球 陸上 武道系 文化系


こんなの見つけた
269大学への名無しさん:2011/04/25(月) 07:25:08.65 ID:EpLbIJS6O
硬式テニス、サッカー、ラグビーだけはほんとにひどい。部活キツすぎて勉強も遊びもできないからまじでやめとけ
270大学への名無しさん:2011/04/25(月) 09:37:52.81 ID:Cs80mSn4O
なんで軽音黒なのよ?
271大学への名無しさん:2011/04/25(月) 11:59:31.24 ID:kezr951f0
その3つは飲み会もひどいらしい。入部後は記憶なくなるまで飲まされるらしいよ。
272大学への名無しさん:2011/04/26(火) 22:55:50.67 ID:1CWUXC5Z0
三村知事が弘大医学生と懇談  2011年4月26日(火)

三村申吾知事と弘前大学医学部医学科入学生との懇談会が25日、
同大医学部で開かれた。三村知事は医師不足に悩む本県の医療事情と、
医師確保に向けた県の取り組みを紹介し、「将来は医師として県内で
活躍を」と呼び掛けた。

tp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110426160234.asp
273大学への名無しさん:2011/04/29(金) 00:36:49.26 ID:bfU6by3uO
バド部の芸痛々しかった
274大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:38:32.75 ID:rs3JdsJeO
バド部はやめとけ、飲み会きつすぎて講義室で脱糞した漢がいるらしいw
275大学への名無しさん:2011/04/29(金) 16:22:33.37 ID:bfU6by3uO
あれまぢ臭かった。五年のやろうだろ
276大学への名無しさん:2011/04/29(金) 18:39:42.53 ID:rs3JdsJeO
うん。顔濃い歩き方変な奴なw
277大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:14:11.40 ID:3iDNbjDbO
自演きもいすなぁ
個人特定できるようなこと書くなよカス
278大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:15:09.04 ID:Ufv0McIP0
春休みに免許とったんだがどんな車がおすすめ?
279大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:49:23.70 ID:hQQsaoYV0
エンジン付いてアクセルとブレーキ付いてて
お前の経済力で買える車
280大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:11:19.44 ID:xpWgzZir0
asao ka
fucks
fukudahidesi
281大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:01:00.76 ID:JzU2ZaGy0
>>278
雪国だから4WDがいいと思う
ハマーとか
282大学への名無しさん:2011/04/30(土) 16:44:59.56 ID:r32ENadjO
トヨタのbBオススメ
283大学への名無しさん:2011/04/30(土) 18:18:03.60 ID:+fUd33iZ0
4Wじゃないの乗ってるやつももかなりいるから、そこはたいしてこだわらなくていいと思う。安全運転してれば2も4も変わらないよ。

セダンは荷物詰めないから、乗るならハッチバックかステーションワゴンだな。
284大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:25:29.21 ID:sDeRXFrR0
ベンツが良いと思うよw
285大学への名無しさん:2011/04/30(土) 23:40:22.24 ID:+fUd33iZ0
まぁ確かに目立ってるよな。エンブレムもそうだしナンバーも笑
286大学への名無しさん:2011/05/01(日) 00:36:54.15 ID:FNBpGX+vO
はるかか
287大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:50:21.82 ID:VFEQlv0v0
お山の大将だよなあ、いつまでたっても・・・
288大学への名無しさん:2011/05/04(水) 15:58:20.29 ID:BBTG/Ly+0
ベンツだと正直目立つ?
289大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:03:51.16 ID:Np1fPobJ0
10円傷ガリガリ付いたベンツとか、哀愁帯びてて注目浴びるだろうなぁwwwww
290大学への名無しさん:2011/05/04(水) 17:09:13.44 ID:VxC2f4Y30
来週から授業だ。
291大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:51:06.94 ID:xZVZwjp50
留年はイヤだ
292大学への名無しさん:2011/05/05(木) 07:45:50.19 ID:4v5lVFaM0
普通はしないから大丈夫だろ
293大学への名無しさん:2011/05/06(金) 12:46:35.52 ID:+ogzBCD+O
熊原りょうたろうは留年。
294大学への名無しさん:2011/05/06(金) 15:01:30.58 ID:KWdVe9c60
2人も晒されてるけどなんか恨みでもあるの?それとも嫉妬?
295大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:21:32.93 ID:+ogzBCD+O
留年やろうに嫉妬するかカス
296大学への名無しさん:2011/05/06(金) 23:17:01.24 ID:KWdVe9c60
じゃあなので晒すんだ?
09Mで今までに3人くらい実名晒されてるけど、どうせみんなお前が晒してるんだろ。
297大学への名無しさん:2011/05/07(土) 00:36:53.50 ID:lH/S3qaFO
実名晒しちゃダメだろうが
298大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:02:38.72 ID:lH/S3qaFO
原ゆうたろう
299大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:21:18.93 ID:QVi0Vs5S0
佐藤たかし
300大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:01:45.77 ID:YpKOCeMv0
キチガイがいるな
301大学への名無しさん:2011/05/08(日) 14:15:21.28 ID:7Rj5ao3gO
自演乙
302大学への名無しさん:2011/05/09(月) 18:16:29.21 ID:Bu9sChvH0
学校始まったな。
303大学への名無しさん:2011/05/10(火) 16:14:56.72 ID:tazAl9em0
成績開示返ってきた?
304大学への名無しさん:2011/05/12(木) 01:01:57.28 ID:oQrBd0GaO
にいまきこはマキバオウ
305大学への名無しさん:2011/05/14(土) 16:17:25.83 ID:BP4eQAOUO
ここの医学部は出世不可能((T_T))
306大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:54:44.37 ID:WBgmeyvT0
307大学への名無しさん:2011/05/14(土) 19:59:28.24 ID:SWD7KPyn0
>>306
年収と地位は反比例するというのが医者の世界wwwwwwwwwwwwwww
308大学への名無しさん:2011/05/15(日) 10:19:46.21 ID:qoteAeRCO
はっきり言って年収だの出世だのどうでもいいわ
元々貧乏出身だし
309大学への名無しさん:2011/05/15(日) 23:02:15.12 ID:la67JBY30
出身大学別収入ランキングって初めて見たけど面白いな。
私立の医者が強いのは、親の病院を引き継いだりしてるので合点がいくが、
地方国立が強いのは何だろう。やっぱ地方での開業?
みんなそんなに開業するもんかね?
310大学への名無しさん:2011/05/17(火) 14:04:25.95 ID:p1GEXvUx0
>>309
地方ほど給与が高いんだよね。数年前一番高かったの青森だっけ。
東北以北だと少し市街地外れれば、給与2000万越えるし、経験年数多い医師だと3000万も越える。
それ以南だと地方って言っても近くの大都市からまだ流入するみたいだけどね。
開業しなくても、医師のいない診療所とかに行けば院長なれるんだよ。
311大学への名無しさん:2011/05/17(火) 16:59:55.39 ID:PbuRptgfO
そしてもう5月も半ば
312大学への名無しさん:2011/05/19(木) 13:44:53.21 ID:hHCmDnAjO
ヒロサキ
313大学への名無しさん:2011/05/19(木) 14:18:00.60 ID:NajEdnNG0
えっ?
314大学への名無しさん:2011/05/19(木) 14:33:41.89 ID:7+SbI9hT0
ヒロサキ
315大学への名無しさん:2011/05/19(木) 14:37:46.79 ID:hHCmDnAjO
こだまでしょうか?
316大学への名無しさん:2011/05/19(木) 15:17:55.59 ID:7+SbI9hT0
いいえ 誰でも
317大学への名無しさん:2011/05/21(土) 19:54:51.15 ID:wH6klUxg0
hukudahidehumi
318大学への名無しさん:2011/05/23(月) 01:06:05.35 ID:H1G5orQ20
医学部六年のTTは
マッチングの前に東京の病院に院長から直々に内定貰ったと舞い上がってるな
マッチングの前に内定貰うとかどれだけ金積んだんだろうな
まあこいつは彼女二回も中絶させてるし医者になる資格ない奴なのは誰からみてもわかるだろうけど
319大学への名無しさん:2011/05/26(木) 00:42:53.31 ID:O2t7IcZ30
>東北以北だと少し市街地外れれば、給与2000万越えるし
2000万いかなくても40代の地元の上級公務員なら地元でも
週休2日約束されて定時で帰れて年収1000万越える
夫婦とも公務員なら単純計算で合わせて2000万いくっての
実際、父親が県立高校の校長で母親が県職員で年収合わせて
楽に2000万越えてるわ 退職後も手厚い年金だけで十分食っていけるし

医者は年収高いけど、激務でヒマ無しでモンスター患者の相手して
医療事故起こしたりしたらリスク半端無ぇっての
320大学への名無しさん:2011/05/26(木) 00:50:45.59 ID:O2t7IcZ30
>>310
>医師のいない診療所とかに行けば院長なれるんだよ
診療所の院長になりたいか否かは置いといて
(地方全般に言えるけど)その地域に住んでる人たちの民度は
まずは考えたほうが良いわな
321大学への名無しさん:2011/05/26(木) 00:57:55.53 ID:BBvDwWKW0
某上小阿仁村みたいな山間部と、弘前を混同してるね。
弘前は旧制高校があった学都。
322大学への名無しさん:2011/05/27(金) 01:39:13.29 ID:5Jb4Tf2zO
にいさんキモス
323大学への名無しさん:2011/05/27(金) 01:46:19.98 ID:lS+weuWG0
>>321
とはいえお城以外何もないでしょ
324大学への名無しさん:2011/05/27(金) 06:35:18.47 ID:g1Pn4kT6O
日本にはなぁ…城すらない所も………ゴクリ
325大学への名無しさん:2011/05/27(金) 10:37:05.70 ID:92liDBGE0
城ったって過去の遺物。しかも隣の藩主の寝首をかいた土地柄。医学部もひどいものだ。特に2内。僻地で中央からの影響ないのをいいことに、滅茶苦茶やりたい放題。
貧しい土地の貧しい人たちから、金を絞り上げるような医療は辞めろよ、低能!
326大学への名無しさん:2011/05/27(金) 19:23:53.01 ID:BZYsgLH90
城って・・・
あの城たんなる一軒家じゃんwwww
327大学への名無しさん:2011/06/01(水) 16:53:23.18 ID:jg6Z8tRN0
つがるって知る人ぞ知る、アヘンのことだって!
328大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:08:26.55 ID:Sf2kkGtRO
2000万なんていらんわ。どうせ税金でガッポリとられるのに
329大学への名無しさん:2011/06/01(水) 18:24:51.64 ID:iuHMqe+2O
君話戻すねぇ〜(笑)
330大学への名無しさん:2011/06/02(木) 07:05:18.35 ID:HrvaJvdzO
にいまきこキモス
331大学への名無しさん:2011/06/02(木) 08:44:54.68 ID:EKuQnwY10
兄さん人気だなー
332大学への名無しさん:2011/06/02(木) 16:56:51.00 ID:Jl+gxLbd0
バカが入るのかい?
333大学への名無しさん:2011/06/05(日) 10:14:02.57 ID:zCRLCHX/0
福田英史
334大学への名無しさん:2011/06/10(金) 21:58:09.58 ID:/xSnWbxm0
都会に出て行ったりするのは難しいか?
335大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:08:19.28 ID:SzvWZzWcO
就職の話ならそんなことない
研修終わってれば雇ってくれるところはいくらでもあるさ
336大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:10:01.61 ID:coJL11Tb0
弘前市に遊ぶ所ってあるの?
土日やデートの時とかどうするの?
337大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:19:04.92 ID:byo496n50
ここって太郎・再受験差別や地元優遇はあるの?
338大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:25:17.05 ID:QnuJ6EGs0
地元のバカ多いよ。医師免許も津軽地区限定に近い。
339大学への名無しさん:2011/06/11(土) 19:32:24.80 ID:PadQ/hPW0
>>337
ある
340大学への名無しさん:2011/06/11(土) 20:35:05.71 ID:IXe3AKGs0
何年か前に30歳過ぎたおっさんが入ってなかったか?
編入とかじゃなく
341大学への名無しさん:2011/06/11(土) 20:44:38.38 ID:OIBhakKA0
>>337
無いよ。願書取り寄せればわかると思うけど、履歴書提出とかもないし、31歳で受けて面接評価は確かA〜D評価でAだった。
342大学への名無しさん:2011/06/11(土) 21:06:28.64 ID:jXYPnMtQO
三年に38のおっさんいるぞ
343大学への名無しさん:2011/06/13(月) 00:35:00.42 ID:InVmBmJ10
3年はバラエティに富んでるな
344大学への名無しさん:2011/06/13(月) 00:59:28.26 ID:YZPBXYdgO
三年は既婚者も処女もかすみもいるしな
345大学への名無しさん:2011/06/15(水) 09:14:20.88 ID:kcOePHab0
>>337-344
福島や秋田のようなひどい差別はなさそうだな。
東北地区では山形の次に安全ということか。
346大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:15:40.00 ID:XkMhF7LZ0
東北大も安全だろ
347大学への名無しさん:2011/06/17(金) 10:53:31.44 ID:OxSrTSkV0
おいおい、いくら研修医でも、消化器研究会においてGIF、MDLなんて日本語、英語、ドイツ語ちゃんぽんはやめろよ。
知恵がないのは分かるが、東大教授の前でやると地域の馬鹿さ加減丸出しだ。
上級医はチェックしないのか?それともみんな同じレベル?
348大学への名無しさん:2011/06/17(金) 17:08:49.37 ID:bv1cGS5T0
すんませんチェックしときます。
349大学への名無しさん:2011/06/18(土) 02:42:00.63 ID:Pux93dOu0
日本語英語のちゃんぽんは当たり前だとおもうが?
こだわるポイントおかしくね?
350大学への名無しさん:2011/06/18(土) 20:35:47.78 ID:1+ztZSyr0
外国語は交えないのが普通。ましてや英語とドイツ語は併用しないのさ。
351大学への名無しさん:2011/06/26(日) 22:21:54.29 ID:m+WQdt1K0
さすがに40代はいないか?
352大学への名無しさん:2011/06/26(日) 22:29:53.25 ID:hkSpp5OtO
三年にいる
353大学への名無しさん:2011/06/27(月) 00:11:51.82 ID:gIHBOFSW0
なにかと3年は話題になるね
354大学への名無しさん:2011/06/27(月) 00:27:28.33 ID:X2a8JpfKO
えいどうさんカワユス
355大学への名無しさん:2011/06/28(火) 21:32:22.66 ID:gcbJgRgx0
えとうさんギザカワユス
356大学への名無しさん:2011/06/28(火) 23:24:20.00 ID:7LZ6sxX+0
だれだよえとうさん
357大学への名無しさん:2011/06/29(水) 00:53:30.93 ID:S/I8JlsXO
江藤りょうたろう
358大学への名無しさん:2011/06/29(水) 09:39:48.99 ID:L/PvRjin0
可愛くても早晩、無表情になり、あっというまに人格障害。
359大学への名無しさん:2011/07/04(月) 18:43:23.44 ID:6ObdO6nK0
3年以外に30代〜40代の医学生はいないの?
360大学への名無しさん:2011/07/04(月) 18:56:34.99 ID:fYkJmjtF0
30代はいっぱいいるよ
361大学への名無しさん:2011/07/14(木) 19:06:04.81 ID:tehS9sYjO
あげ
362大学への名無しさん:2011/07/16(土) 07:19:03.45 ID:5UVPVlsv0

2011弘前大医学科合格者数

青森(12名)
弘前(12名)
八戸(8名)
青森東(2名)
五所川原(2名)

[匿名さん]-2011/07/08 02:34

青森県頭良いな
363大学への名無しさん:2011/07/16(土) 09:15:13.39 ID:1EByJY75O
ワロタ

弘前のAOの定員40人だよ?
一般合格者はほぼ壊滅状態らしいよ
364大学への名無しさん:2011/07/17(日) 20:44:09.53 ID:0ADx9DoN0
さてそろそろ受験モードだね
来年は少しは倍率下がるかな?
365大学への名無しさん:2011/07/17(日) 22:14:26.42 ID:zRj5yvdJ0
ここの大学結局足きりは設けないのね?
366大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:20:55.11 ID:iUtSVwL50
旺文社の入試問題正解見たら
やっぱり数学の場合の数と化学の有機の問題は
難しい問題だって評価だった

>>365
設けたら県内出身者が半分以下に減る
367大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:24:22.25 ID:BABysu280
>>362
弘前医は理一レベルだから青森県民って頭いいな
368大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:38:11.40 ID:S4VQZCelO
弘前AOが理一レベル?センター75パーがラインなのにか?

てか一般でも理一レベルは絶対にない
369大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:40:56.24 ID:BABysu280
釣り

スマヌ
370大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:57:33.83 ID:peskSt/iO
>>368
来年から75%も必要なくなるがなw
371大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:17:01.23 ID:IV7CgrkP0
2次試験もう少し単純な問題にすればいいのに
372大学への名無しさん:2011/07/19(火) 02:06:52.93 ID:7b1llzgQO
一般も今年は倍率上がった割に偏差値下がった
ってのが河合塾の講評
373大学への名無しさん:2011/07/19(火) 11:58:12.23 ID:jDwNHjPO0
ということは・・・おバカの集まり?
374大学への名無しさん:2011/07/19(火) 12:23:19.71 ID:ksN15DfbO
水泳部ってどうですか?
375大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:19:33.23 ID:OXyS/XGp0
弘前大学でアダルトビデオに出ている人がいると中田から聞いたけどだれ?
376大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:20:37.63 ID:OXyS/XGp0
中田
山口
野口
あたりか
377大学への名無しさん:2011/07/19(火) 22:41:59.38 ID:vkU/0MsT0
>来年から75%も必要なくなる
ということはセンタ−6割で国立の医学科に入学できるのかい?
378大学への名無しさん:2011/07/20(水) 01:00:30.02 ID:At6OCokcO
水泳部はすごい面白い部活だよ。
379大学への名無しさん:2011/07/20(水) 16:51:47.13 ID:IL59b4Un0
勉強しろよな。顔つきでわかるぞ!
380大学への名無しさん:2011/07/20(水) 17:28:11.78 ID:+U3XvMqGO
>>377

AO入試はな
381大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:29:44.49 ID:EhImkK010
2012年度入試難易ランキング(Yゼミ)
センターランク86%(774/900)2次ランク67

※合否分布表によればセンター得点分布
77.5%(698/900)、67.5%(608/900)、65.0%(585/900)に
それぞれ1名、弘前大医学科に合格している
382大学への名無しさん:2011/07/22(金) 21:53:56.62 ID:6a5kblYe0
代ゼミは自己申告だからなぁ。
383大学への名無しさん:2011/07/23(土) 21:45:11.94 ID:5lT89sd90
困った医者を量産するなよなあ。
ほんとにいい迷惑だよ。
対人関係構築障害、論理の破綻、勉強不足、バランス感覚欠如。
教育が悪いのか、素材が悪いのか、両方なのか。
384大学への名無しさん:2011/07/24(日) 19:45:19.71 ID:AdmgJvoz0
>67.5%(608/900)、65.0%(585/900)にそれぞれ1名、弘前大医学科に合格している

ほ〜う、そうだったのか!
なるほど、なるほど(メモメモ
  
385大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:39:25.49 ID:snNaL0X10
このスレに青森高校いる?
386大学への名無しさん:2011/07/30(土) 18:54:41.28 ID:Pab1Dnkq0
いっぱいいるだろ
387大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:50:19.38 ID:8SaHKdju0
あまりひどい38歳の医療事故医がいるから、医学部長におまえたちの教育のせいだと、メールしてやった。
388福田英し:2011/07/31(日) 20:43:46.35 ID:SP1AF/EO0
浅丘りな
389大学への名無しさん:2011/08/06(土) 10:36:21.15 ID:0KNJXJCJ0
>このスレに青森高校いる?
青森高校・弘前高校・八戸高校だけで医学科の過半数超えるよ
つまり青森の実力者がここに集まるんだよ
390大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:47:34.63 ID:WGybxLhP0
県内の高校出身者→センター7割でもOK
県外の高校出身者→本物の実力者
391大学への名無しさん:2011/08/06(土) 15:56:09.90 ID:s67EPWEBO
>>389
同意

弘大医学部合格者は全員が理一合格可能な層
392大学への名無しさん:2011/08/06(土) 17:58:21.34 ID:oKuVul3SO
残念。それはない。
弘大医学科上位20人がよくて東大理1程度。
393大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:02:52.76 ID:+Oo2dm1o0
>>392
弘前医首席でセンターボーダー引っかかるくらいだろ
394大学への名無しさん:2011/08/06(土) 18:36:41.03 ID:f6MoMjXp0
国立医なめすぎだろww
395大学への名無しさん:2011/08/06(土) 19:35:34.59 ID:cGN4EOAj0
弘前が国立か?つがる立だと思うな。
396大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:09:25.30 ID:+Oo2dm1o0
医学部の偏差値低下が指摘されているが、学力試験がない場合は偏差値の算出すらできない。
下位国立医20大学入学者のうち一般前期は53.0%しかいない。残りの大半は小論文・面接のみで入学。

2011年入試 下位国公立医学部医学科定員  前期定員  それ以外
  2181人    1156人  1025人
            (53.0%)   (47.0%)

     総定員 前期 それ以外
 1旭川 112 40 72 
 2弘前 105 65 40
 3秋田 117 52 65
 4福島 105 47 58
 5筑波 105 58 47
 6群馬 102 47 55
 7富山 105 60 45
 8福井 110 55 55
 9三重 125 75 50
10鳥取  98 53 45
11島根 100 60 40
12広島 117 70 47
13山口 104 51 53
14香川 107 57 50
15愛媛 109 42 67
16高知 110 65 45
17大分 110 50 60
18佐賀 115 76 59
19宮崎 110 50 60
20琉球 107 75 32

合計  2181 1156 1025
※定員の変更は指摘して下さい
高知医と佐賀医は前期ですら学科試験なし
397大学への名無しさん:2011/08/06(土) 20:10:44.04 ID:+Oo2dm1o0
>>394
2011年高知大学医学部医学科
     満点  最高点  平均点  最低点  
セ試  900   807.00  760.50  715.20
2次   400   319.00  268.50  219.00
合計  1300  1109.80  1029.00  995.40 

http://www.kochi-u.ac.jp/nyusi/12data/H23gakubudata.pdf
398大学への名無しさん:2011/08/06(土) 22:02:56.67 ID:oKuVul3SO
おまいら暇やな
399大学への名無しさん:2011/08/12(金) 11:23:42.68 ID:x0AQUB3y0
現在弘大医医の学生で点数開示をした方に質問があるのですが、二次試験で各教科それぞれ何点取れて合格したのか覚えてますでしょうか。

覚えていたら教えて頂きたいのですが
400大学への名無しさん:2011/08/13(土) 01:00:25.81 ID:/gXA8lytO
過去スレのログ見れば結構書いてあるよ
401名無しさん:2011/08/13(土) 11:21:41.44 ID:cx5JhJGA0
弘前医科大は新八で、旧官立大学の名門校です。
脳卒中の分野では世界レベルの研究をしている。
卒業生は全国の主要病院で活躍しているし高い評価も受けている。
医学教育は厳しいが本当にすばらしい内容を教示してくれるよ。
402大学への名無しさん:2011/08/13(土) 11:40:04.71 ID:hBckwjwB0
でも町はショボイんでしょ?違う?
403大学への名無しさん:2011/08/13(土) 13:34:53.53 ID:AOdZXnDS0
都会ではないけどもっぱら家でPCやってる俺には問題ない
コンビニあればいいよコンビニ
404大学への名無しさん:2011/08/13(土) 15:53:07.81 ID:WVxcPIVC0
弘前大学医学部は津軽限定免許だよ
405大学への名無しさん:2011/08/13(土) 16:40:20.97 ID:X7PQN+B60
津軽漬け美味しいれす^p^
406名無しさん:2011/08/14(日) 09:49:42.60 ID:Gxz3EFf80
弘前は400年市を見守っているお城もあり、
すばらしい町です。そこに学術の殿堂として、
弘前大学医学部があります。また、弘前医学は津軽限定ではありません。
新八としての伝統をもった全国区の医学部です。
新設の医大にはない風格がある良い医学部です。
407大学への名無しさん:2011/08/14(日) 20:14:24.86 ID:66LKQG6+0
でも休みの日とか何するの?
部活以外で。
408大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:08:00.74 ID:R50jWYl0O
彼氏とエッチする〜
409大学への名無しさん:2011/08/15(月) 17:19:44.34 ID:L2r5fjCH0
嘘つけw
410大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:14:12.97 ID:R50jWYl0O
ってここで書いても
信じてもらえないこと
くらいわかってた
書いた私がばかだったね(笑)
411大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:49:43.27 ID:FKi+KNgR0
弘前医学保健学科放射線科ってどうなの?入りたいんだけど
412大学への名無しさん:2011/08/15(月) 19:10:37.70 ID:MQjIu0kuO
どうもこうもない
簡単に入れる
413名無しさん:2011/08/15(月) 22:39:34.60 ID:IRRSOEKk0
医学科以外は入りやすいから大丈夫だよ。
414大学への名無しさん:2011/08/17(水) 16:22:17.33 ID:staoNjHr0
出来の悪さぴか一!
415大学への名無しさん:2011/08/18(木) 15:16:33.16 ID:i8wWnlZy0
医学部も名前さえ書けると入れるさ!
416大学への名無しさん:2011/08/18(木) 16:03:48.27 ID:y5lbQF230
面白いと思ってるんだろうなぁ
417大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:05:38.56 ID:g5tAY6Nr0
プラザキサ、死亡例でましたなあ。循環器のプラザキサ推進派、大丈夫か?
418大学への名無しさん:2011/08/19(金) 11:46:15.52 ID:s5tENmFQ0
12日夜、札幌市の医師の男が女性のスカートの中をデジタルカメラで盗撮したとして、
道の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、札幌市白石区の医師小林穣容疑者(47)です。
警察によりますと小林容疑者は12日午後7時ごろ、
札幌市中央区のデパートで上りのエスカレーターに乗っていた34歳の女性のスカートの中を、
持っていたデジタルカメラで盗撮した道の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。
盗撮に気づいた女性が小林容疑者の手をつかみ、
もみ合いになっているのを近くの売り場の店員が見つけ、警備員に通報しました。
警察の調べに対し小林容疑者は、「自分が盗撮したことにまちがいありません」と容疑を認めているということです
419大学への名無しさん:2011/08/21(日) 12:41:39.32 ID:dTL+F3320
能代署は21日、温泉施設内で女児の裸を盗撮しようとしたとして、
能代市の医師鈴木翔太容疑者(25)を県迷惑防止条例違反=卑猥(ひわい)な行為の禁止=
の疑いで逮捕した。

鈴木容疑者は20日午後6時ごろ、山本郡内の温泉施設の男湯で、腕時計に内蔵したデジタルカメラで
小学2年の女児(8)の裸を撮影しようとした疑い。

http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20110821d

http://www.img5.net/src/up17676.jpg
鈴木翔太
出身大学 弘前大学
420大学への名無しさん:2011/08/21(日) 13:19:35.51 ID:xAZzBVEvO
す、鈴木先輩………
421大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:15:25.98 ID:WHDRSISi0
お、おう・・・
422大学への名無しさん:2011/08/21(日) 18:20:29.84 ID:GVukENdI0
>>419
クソ田舎じゃストレスもたまるわなwww
423大学への名無しさん:2011/08/21(日) 22:37:56.60 ID:6NdvOLbL0
>>419
タイムスタンプ入れろよ

能代署は21日、温泉施設内で女児の裸を盗撮しようとしたとして、
能代市の医師鈴木翔太容疑者(25)を県迷惑防止条例違反=卑猥(ひわい)な行為の禁止=
の疑いで逮捕した。

鈴木容疑者は20日午後6時ごろ、山本郡内の温泉施設の男湯で、腕時計に内蔵したデジタルカメラで
小学2年の女児(8)の裸を撮影しようとした疑い。
(2011/08/21 10:45 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/national.jsp?kc=20110821d

http://www.img5.net/src/up17676.jpg
鈴木翔太
出身大学 弘前大学
424大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:52:31.46 ID:q9Ik0UUn0
425大学への名無しさん:2011/08/27(土) 10:24:00.50 ID:rsZF6oLu0
おいおまえら、ハードルが高すぎコピペがパワーアップしてましたよ

弘前大学は22日、2012年度入学者選抜方法を発表した。
主な変更点は、医学部医学科のAO(アドミッション・オフィス)入試で、
大学入試センター試験の「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」の文言を削除した。
ハードルが高過ぎるという声もあり、センター試験の難易度が実施年によってばらつきがあることを考慮した。
合格条件はセンター試験後に提示する。

>ハードルが高過ぎるという声もあり
>ハードルが高過ぎるという声もあり
>ハードルが高過ぎるという声もあり
>ハードルが高過ぎるという声もあり


::::::         ┌───────────────‐┐
::::::         |   僻地底辺がやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は我ら駅弁医の中でも最弱 … │
┌──└────────v───┬──────┘
| センター75%で泣きごとを言うとは│
| 駅弁医の面汚しよ…        │
└────v──────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  医科歯科       横市        阪市    筑波
426大学への名無しさん:2011/08/27(土) 15:58:53.99 ID:lVI9SnjB0
そろそろセンターの願書提出だね
427大学への名無しさん:2011/08/27(土) 22:09:41.47 ID:MbGPJpgJ0
循環器のボケもかなりだなあ!
428大学への名無しさん:2011/09/05(月) 15:12:22.21 ID:WTRt4I1Y0
放射線科って毎年20人くらいしか入れないんだ・・・
429大学への名無しさん:2011/09/10(土) 18:50:13.79 ID:AuWIwjHh0
>>342
なんでそんなことがわかるの?
入学時に入学者の出身校とか年齢とかのデータ付の名簿渡されるの?
430大学への名無しさん:2011/09/18(日) 05:45:59.62 ID:wpFQ4z4H0
個人情報保護法違反だな
431大学への名無しさん:2011/09/18(日) 05:49:28.48 ID:S+2sxmgW0

和田秀樹の
9月の17日分のブログに
医学部の縁故についていろいろ書いてるね

馬鹿入ってくるの嫌がりながら
地域枠辞めない理由はやはりこの辺にあるのかな?

まあ、9月17日分は2つあるから両方読んでみよう




432大学への名無しさん:2011/09/19(月) 10:11:33.25 ID:f4bGqo5pO

京都からはるばる弘前へ、今はご立派な医者。

なんでまた遠いところまで、と思っていたら
父親が へらへらと縁故入学だと 酔った勢いで 暴露。

息子は 知らずなので なんだかなあ。

この母親が また エラソーなんだわ。

おまえだよ!
桐〇光〇!!
433大学への名無しさん:2011/09/20(火) 05:20:47.54 ID:Taenj1RB0
弘前高校ってレベルそんなに高くないのに何で地元の医学科に沢山合格してるんだ?
434大学への名無しさん:2011/09/20(火) 07:17:18.26 ID:5xQDydD00
白々しいぞ
435大学への名無しさん:2011/09/21(水) 19:56:32.23 ID:O+4oJ5EH0
>>433
推薦 縁故枠
436大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:14:41.65 ID:SbrGMImE0
弘前高校偏差値66もあるだろ

437大学への名無しさん:2011/09/22(木) 21:23:20.97 ID:KgAVv3RlO
高校受験の偏差値66とかクソだぞwww
438大学への名無しさん:2011/09/23(金) 00:46:34.66 ID:bhtlavb4O
まさかmomotaroなんとかってところのやつじゃないだろうなw
どこの模試の偏差値かも書いてないのに当てになるかよw
439大学への名無しさん:2011/09/23(金) 20:38:15.67 ID:89CXYkpP0
>>437
どこの数値か知らないけど
クソ扱いなんてよっぽどすごい高校なんだね
440大学への名無しさん:2011/09/23(金) 22:50:49.25 ID:tz/gKmr20
俺青森高校だけど入るだけなら誰でも入れると思う
441大学への名無しさん:2011/09/24(土) 18:25:02.10 ID:CLOD0uDF0
秋葉原でやらかすなよ!
442大学への名無しさん:2011/09/24(土) 22:21:21.88 ID:3XvCtLOC0
>>441
出身中学も同じwww
443大学への名無しさん:2011/09/24(土) 23:25:35.88 ID:8ZdJzjd80
偏差値66(青森高)もあって弘前狙う奴いないだろ
444大学への名無しさん:2011/09/25(日) 10:18:33.76 ID:9SEDtRi10
若者よ、大志を抱け!青森から出よ!
445大学への名無しさん:2011/09/26(月) 03:30:18.79 ID:EXGjQJKi0
青森から出ることになんの価値があるの?
446大学への名無しさん:2011/09/26(月) 08:32:29.48 ID:y85Chtu50
そうだそうだ!
447大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:32:17.56 ID:y85Chtu50
県民の県民による県民のための弘大医学部・・・ってか?
448大学への名無しさん:2011/09/26(月) 20:16:33.23 ID:DrrA1kU+0
ここにいる人に青森県民じゃない人いる?
449大学への名無しさん:2011/09/26(月) 20:36:13.84 ID:TZXONRMQO
>>447
当にその通りだな
450大学への名無しさん:2011/09/27(火) 14:31:37.01 ID:9Ob/JKn30
またやらかしたのか
451大学への名無しさん:2011/09/27(火) 15:18:07.25 ID:NaRsZZp10
【社会】 「小さな子の体に興味」 ロリコン医師、診察室で「ビデオカメラつき腕時計」使い女の子3人の裸撮影。温泉でも盗撮…秋田
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/09/27(火) 14:26:21.44 ID:???0
★診察中に盗撮の疑い(秋田県)

・能代市の山本組合総合病院で診察中に3人の女の子の裸をビデオカメラ付き
 腕時計で撮影したとして、26歳の医師が再逮捕されました。

 強制わいせつの疑いで再逮捕されたのは、山本組合総合病院の医師
 鈴木翔太容疑者26歳です。

 能代警察署の調べによりますと、鈴木容疑者はことし4月から7月にかけて
 研修医として勤務していた山本組合総合病院の診察室で13歳未満の
 女の子3人の裸をビデオカメラ付きの腕時計で撮影した疑いが持たれています。
 鈴木容疑者は先月20日に山本郡内の温泉施設で当時8歳の女の子の裸を
 撮影したとして逮捕されています。警察では、ビデオカメラの映像を分析する
 などして捜査を進めていました。警察の調べに対し、鈴木容疑者は「小さな子どもの
 からだに興味があった」と供述しているということです。

 http://www.news24.jp/nnn/news8611931.html
452大学への名無しさん:2011/09/28(水) 04:16:18.74 ID:spMtqlFh0
仕事始めたてで職場でこんなんするやつ。
ある意味大物だよな。
453大学への名無しさん:2011/09/28(水) 09:36:10.54 ID:/Xd8Y0HW0
だーかーらー
何処高校なんだよ。
そんで秋田の何処出身なんだよ?
454大学への名無しさん:2011/09/29(木) 10:10:05.22 ID:yefEiR2l0
>>452
研修医でこんなことする余裕あるのは確かにすごいw
455大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:41:18.38 ID:L9ORrw+o0
親泣いてるべなァ〜

自慢の息子だったろうに・・・
456大学への名無しさん:2011/10/01(土) 09:00:51.99 ID:fs8T0WxG0
>>424
うわぁ、いかにもって感じ・・・
457大学への名無しさん:2011/10/01(土) 19:10:31.58 ID:xK0P7nPt0
だから弘前大学医学部は津軽限定免許でいいんだよ。
恥ずかしいから津軽から出るな!
458大学への名無しさん:2011/10/01(土) 22:36:38.18 ID:i3h5o41i0
秋田も津軽みたいなもんだろ。アホか。
459大学への名無しさん:2011/10/02(日) 06:22:58.56 ID:VYZfxhz50
山一つ越えると人も文化も異なる。田舎モンは田舎にこもっておれ。
460大学への名無しさん:2011/10/02(日) 17:12:31.94 ID:kPy7oGAg0
>山一つ越えると人も文化も異なる
弘前市内走る車は秋田ナンバーかなり多いけどね
461大学への名無しさん:2011/10/04(火) 06:19:13.50 ID:01L+NXTX0
138 :大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:51:14.92 ID:ei0nFbb20
医学科合格者で青森県出身者は7人ですね。
それにしても定着枠での合格者が異様に多い。

弘前大学で前期合格発表(2011/03/07)
弘前大学は6日、2011年度入学者選抜2次試験前期日程の合格者を発表した。

           ( 中  略 )

前期日程試験では募集人員より50人多い935人が合格。このうち
本県出身者は340人で全体の36・4%だった。
また、本県出身者で合格率が最も高いのは教育学部で52・6%、
最も低いのは医学部医学科で10・8%。医学部医学科県定着枠の
本県出身者は40・0%だった。
462大学への名無しさん:2011/10/04(火) 21:55:32.65 ID:Vu/FscEa0
一般枠で合格したのは青森県内では1人でしょ?
なのになんで定着枠でたくさん合格してるのか不思議
463大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:09:19.19 ID:hb3mRAZi0
北大医学部は20代後半でも面接点60/75もくれるんだな
http://ame blo.jp/hokudai-saijuken/
河合塾のデータだと駅弁医より簡単だから、旧帝医に簡単に入る最大のチャンス
464大学への名無しさん:2011/10/05(水) 01:47:52.60 ID:t6bJY8uf0
何が悲しくてこんな糞田舎の大学に行かなきゃならんのよ
465大学への名無しさん:2011/10/05(水) 19:00:04.14 ID:J25a+vUB0
味噌もクソもない、どんな田舎だろうと入れる大学に行くしかない

でも弘前は青森市より田舎クサくないよ、一方通行多いけど
466大学への名無しさん:2011/10/08(土) 20:37:30.88 ID:ag0GFoi30
ここの卒業生でえらく苦労してますが・・・
467大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:50:14.97 ID:yXQbrKv50
弘大の理工学部や保健学科から医学科って大丈夫?
468大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:12:35.37 ID:Q1PWX0Mq0
たいしてレベルかわらんだろ!
469大学への名無しさん:2011/10/10(月) 12:49:48.77 ID:IKOovSxl0
98年度の医学科の数学の問題

【10】
0<a≦1とする。曲線y=(√a)logx上の点(a,(√a)loga)
における接線と、x軸およびy軸によって作られる三角形の面積をSとする。
(1)Sをaの関数で表せ。  
(2)Sの最大値とそのときのaの値を求めよ。

【11】
(1)関数y=√(4−x2)の増減と極値を調べて、そのグラフの概形をかけ。
(2)曲線y2=x2(4−x2)によって囲まれた部分の面積を求めよ。

【15】xy平面において、2点(2,−1),(2,1)を焦点とし、
直線y=2xに接する楕円の方程式を求めよ。
470大学への名無しさん:2011/10/11(火) 21:18:21.09 ID:sphWDS2v0
昔は簡単だったんだね
471大学への名無しさん:2011/10/12(水) 01:22:34.09 ID:CtCW8sdW0
簡単なものをいかにきっちり解くかってのも大事だ。
472大学への名無しさん:2011/10/14(金) 14:45:55.39 ID:+wEDDG7L0
それにしても簡単すぎじゃね
473大学への名無しさん:2011/10/14(金) 14:49:09.16 ID:YQ5zSraW0
いつ頃から変わったの?
474大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:18:36.28 ID:gs7iUAUri
ハメ取り流出させた羽田勝彦くんが立派な医者になってて胸が熱くなった
475大学への名無しさん:2011/10/14(金) 16:53:46.16 ID:U5dR9yiWO
>>473
2001年って聞いたことがある。
なんでも女子を入れたくないとかで。
476大学への名無しさん:2011/10/15(土) 14:46:15.73 ID:TC4TcN8U0
何で女子の受け入れ拒むんだろう?
477大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:06:54.27 ID:7PoXCgq50
どう考えても役に立たないだろうが・・・。
現場はいい迷惑だよ。全員皮膚科、眼科にでもなるつもりか?
478大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:48:14.11 ID:1aAQQeW4O
内科もあるよ
479大学への名無しさん:2011/10/15(土) 19:47:33.06 ID:+di1qY9F0
質問なんですけど
弘大の女子は内科や外科以外へいってしまうのがほとんどなんですか?
あと、結婚して医者辞める女子って結構いるもんなんですか?
480大学への名無しさん:2011/10/16(日) 07:35:26.92 ID:neD2NwZC0
能力のない医者になってみんなに迷惑かけるよりも、結婚して旦那だけに迷惑かける方が、まだ許されるだろ!
ただ医学生一人にかかる費用を考えたことがあるか?
481大学への名無しさん:2011/10/16(日) 15:43:21.75 ID:MYzxejN60
いいじゃん、女子。
定員増大で余り出す計算なんだろ?
お上の決めた定員に従ってるように見せかけて女子の入学者数増やして人数稼げば
とりあえずは医者あまりの危機も軽減できるだろうよ。
482大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:05:25.12 ID:QpiQiO6Q0
男子が足下にも及ばないような超優秀な女子もいる
483大学への名無しさん:2011/10/17(月) 08:23:16.31 ID:lxdqyiur0
そりゃいるだろ。
つか、そんな当たり前のことを誇らしげに言うとか
どんだけ人材が乏しいんだよwwwwwwww
484まあ:2011/10/17(月) 15:45:49.70 ID:XhH7jqvE0
24年度は傾向変わるでしょうか?
485大学への名無しさん:2011/10/18(火) 01:56:06.85 ID:7wDhzL2s0
http://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
国公立・私立医学校の平均学費が6年間3500万円で、
国公立はをそのうちの2800万円を税金で賄われているらしいので

2004年現在の女性医師数は4万人。
女性医師の平均離職率は約10%なのでそのうちの4000人はドロップアウト。
(男性医師の就労率は99.5%、女性医師の就労率は91.3%)

という訳で女性医師が医師をやめることで
2800万円×4000=1120億円の税金が消えていくようですね。

この損失が微々たるものと受け取るかどうかは個人によりますが、この損失を
カバーするために

女性医師の就労率を労働条件や福利厚生の改善で上げる
or
女性医師の数自体を学生の時点から減らしていく

どちらがローコストで済みそうかは何となく分かる気がしますけど、
色々と問題があるんでしょうね、後者の策をとるには。
486大学への名無しさん:2011/10/18(火) 02:12:02.04 ID:7wDhzL2s0
>>479
傾向としては耳鼻科、眼科、皮膚科といったマイナー科に行くのが
全国的には主流ですが、循環器内科、消化器外科、
脳神経外科、心臓血管外科など
メジャー(ハード)な科に行く方も弘大ではおられます。
個人的には内科志向の方が多いように思います。

そんな中結婚して辞める方も必ずいますが出産は休職という形で
医師を続けられる方もいますので、選ぶ科によってまちまちとしか言い様が
ありません。
487大学への名無しさん:2011/10/20(木) 04:49:52.41 ID:J/JsHqpl0
TPP参加で医学部終了ざまあw
医学部信者のより所だった「医師免許を取れば誰でも高収入」というのが崩れるw
医学部楽勝でも東大に行くやつが多いのは、東大生の親はTPP参加で国民皆保険が終了し、外国人医師が自由化されることを知ってるから
国民皆保険制度が終わると医者はただの3K職(きつい、汚い、危険)w

日本医師会の説明
http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20110126_11.pdf
488大学への名無しさん:2011/10/20(木) 12:17:05.85 ID:/qjfiwQ40
どこでも僻地医療となっているのが問題なんだよ。
489大学への名無しさん:2011/10/20(木) 18:24:19.69 ID:QyXzfkbT0
2次は6割がボーダーか
全国でも簡単な方だよな?面接ないし最後の砦だよな?
490大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:33:12.87 ID:oArvRDrL0
面接苦手なのか?残念ながら面接ありまっせ。
491大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:35:36.32 ID:GOdbHAQy0
面接あるけど集団面接で聞かれる内容も一般的な質問だし、願書に履歴欄無いし悪くはない条件だと思うよ。
492大学への名無しさん:2011/10/20(木) 20:46:16.76 ID:oArvRDrL0
来年も全国から受験者が殺到するんだろうな〜面接官も大変だ。
今年のあの倍率じゃ、いよいよ足切り始まるのかと思ったが。
493大学への名無しさん:2011/10/21(金) 07:32:37.23 ID:lgWz7kth0
なんで今年あんな倍率高かったんだ?
たまたま?なんか噂とか?
494大学への名無しさん:2011/10/21(金) 08:03:46.79 ID:VrbZolcV0
二段階選抜ないからだろ
今まで高倍率にならなかったのが不思議なくらいだ
495大学への名無しさん:2011/10/21(金) 09:50:27.59 ID:n0qpnTtUO
いや単純に全体での医学部志願者の増加かと。
確か1000だったか2000人ぐらい前年に比べて医学部志願者が増えたらしい。
下位層のやつらとか多浪再受験組に好まれる大学ではあるしね。

ちなみに今年ここ受けて落ちたが、面接で同じグループになった人たちは再受験1人、2浪以上3人、1浪俺だけみたいな感じだったわw
試験会場にも明らかに20代後半とか30代であろう人も結構見受けられた。
496大学への名無しさん:2011/10/22(土) 15:19:49.42 ID:iZ0RZaW50
廃品回収か・・・
497大学への名無しさん:2011/10/23(日) 14:09:17.54 ID:FtKdA0I2O
四国出身の方はいますか?
498大学への名無しさん:2011/10/23(日) 20:17:17.92 ID:VGISZSeb0
高知受けないの?
499大学への名無しさん:2011/10/24(月) 11:03:58.39 ID:HG3jl+Ur0
きょうきの世界へようこそ!
500大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:34:27.70 ID:k5R8fQ7w0
赤本買った
ここの特徴って何かある?
501大学への名無しさん:2011/10/26(水) 07:21:13.26 ID:RRutzlca0
>確か1000だったか2000人ぐらい前年に比べて医学部志願者が増えた
だからといって大幅難化にはならず中〜下位層が増加しただけ
難度自体は例年通り
502大学への名無しさん:2011/10/26(水) 12:58:57.27 ID:+UvSssCA0
難しくなったら、青森県内から一人も入れまい。
503大学への名無しさん:2011/10/26(水) 15:03:34.22 ID:j5F20N8q0
そうならない様、中学校から能力別クラス編成にして優秀な人材伸ばさなきゃ
なんなら小学校からでもイイくらいだ、教育委員会様
結局青森県の優秀な子供達が小さい頃から塾でガシガシ勉強しても、弘医ですら(AO以外)入れるのは
ほんの一握りなんだゼ
義務教育だなんだと言っている場合ではないのだよ
だだ教える先生側のレベルもあるけどな
504大学への名無しさん:2011/10/26(水) 19:31:33.08 ID:QbF2vYzr0
>>503
それをやろうとしたのが山田の特進なんだけど成果が芳しくないしな。

青森県には大手予備校もなければ、
学校側も相変わらず「予備校・参考書は悪」みたいな
自称進学校クオリティ炸裂させてるんだろうし、
地方のハンデは思いのほか大きいと思うんだぜ。
505大学への名無しさん:2011/10/27(木) 12:19:37.60 ID:ZhlbrkTV0
 臨床研修病院のランキングがありますが、弘大医学部から虎ノ門病院や聖路加に行けますか?
66 NTT(内科) 虎の門 聖路加(内科)
65 日赤医療センター 三井記念
--------------------------------------------------------------------------------
64 聖路加(外科) 都立駒込 NTT(外科)
63 国際医療(内科) 東京医療センター 都立府中
506大学への名無しさん:2011/10/27(木) 13:02:03.98 ID:nnsk0I0u0
行けばなんだっていうの?
507大学への名無しさん:2011/10/27(木) 13:06:14.29 ID:nC01sgAx0
>>503
一般選抜入試で医学科合格できるのは当県全体からは例年1〜2人程度
あとはAOなり推薦なり地域枠なりでなんとか確保
ちなみにAO・推薦・地域枠経由の奴の親の職業になぜか「教員」が多い

>>504
以前、県内御三家と言われる高校のうち、津軽地方のある御三家高校に
理数科設ける計画あったが学校内での教育に差が生じるとかいう理由から
頓挫になりましたとさ
508大学への名無しさん:2011/10/27(木) 13:25:10.97 ID:nnsk0I0u0
県内から現役で医学科合格できるようなレベルの人は
ハナから学校なんて当てにしてないでしょ。
509大学への名無しさん:2011/10/27(木) 21:26:30.60 ID:wSn8Qn1r0
ココの学生寮ってどうですか?
医学生になった場合、下宿かアパートにした方がイイでしょうか?
510大学への名無しさん:2011/10/28(金) 12:06:21.12 ID:GxNSgsDt0
田舎は勉強するにはいい環境だ。
問題は人間だ。
511大学への名無しさん:2011/10/28(金) 15:22:49.72 ID:H277Uvsk0
んだ。
でもあまり宣伝するとまた倍率が・・・
512大学への名無しさん:2011/10/28(金) 22:42:29.40 ID:j2Wiir7+0
防医受験者います?
513大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:18:35.33 ID:wYd0GnQ70
倍率が10倍になろうが20倍になろうが
合格点は極端には上がらない
逆転狙う下位層が増えるだけ
514大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:38:01.70 ID:pRX/PdHb0
>>511
んだ←糞ワロタさすが青森www
515大学への名無しさん:2011/10/29(土) 22:07:40.89 ID:YiOGTcAbO
>>514
2ちゃん初心者か?力抜けよ
あとあまりVipでもないんだから「w」は使わない方がいいよ、「こいつなに興奮してんだ?」と思われるから
516大学への名無しさん:2011/10/30(日) 08:28:48.66 ID:Dbejc98o0
ここのみんながばかベテランっていうわけか。
517福田英史:2011/10/30(日) 11:24:49.57 ID:1Xhc63hT0
朝丘りなとファックしたいとのことでした
どうにかなりませんでしょうか
518大学への名無しさん:2011/10/30(日) 20:36:14.50 ID:j65/zfM80
どっか行け
519大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:02:15.59 ID:GYYU8KiQ0
>>515
んだ。
520大学への名無しさん:2011/10/30(日) 21:16:37.91 ID:j65/zfM80
>>514
津軽弁を馬鹿にするなよ〜
県外出身の研修医はフランス語より難解な高齢患者の津軽弁に苦しむのだ
521大学への名無しさん:2011/10/30(日) 22:19:59.71 ID:oRbEwwip0
>>517
どうして気付かなかったんだろう…
お前特定したわwwww
いい年して恥ずかしいなww
522大学への名無しさん:2011/10/31(月) 23:57:46.28 ID:8dCXMuAK0
なんで北海道はほとんど標準語なのに、本州にある青森民は青森語話すのかなぁ?
523大学への名無しさん:2011/11/01(火) 16:38:37.63 ID:XkQcYZhQ0
>>522
北海道開拓民の出身地が全国規模であり、共通語を話す必要があった。
青森県人は郷土を深く愛し、方言に誇りを持っているから〜
というより、標準語しゃべってると「なにいい気ながって〜」と言われるから。

標準語でしゃべっていたチビどもが中学生になると
ハンツケにならないように、だんだんと津軽弁になるのは自衛策なのである。

と津軽人が分析してみた。
524大学への名無しさん:2011/11/01(火) 17:28:17.74 ID:vOa2+tdY0
つがるって殿様の名前だけでなく、麻薬のことを言うんだ。そんな土地柄さ。
525大学への名無しさん:2011/11/02(水) 21:40:42.01 ID:B4nH4IXv0
>>523
ダサ過ぎ…
526大学への名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:00.40 ID:Eeyi74y20
んだんだ。
527大学への名無しさん:2011/11/03(木) 08:51:27.68 ID:tE1jG0w50
>>525
方言=ダサいって決めつけるあんたの浅はかさもダサい。
528大学への名無しさん:2011/11/04(金) 11:32:43.72 ID:fZrlzLaT0
方言にも許容できるものとできないものとがあるということ。津軽弁は本来女言葉だと言う。
男が使うと場違いなものが多いらしい。
529大学への名無しさん:2011/11/07(月) 01:19:06.95 ID:8lnKwtFU0
なにこのクソ大学
はやく滅びろ
530大学への名無しさん:2011/11/07(月) 23:27:38.97 ID:dGKEDnfm0
どっか行け
531大学への名無しさん:2011/11/08(火) 09:38:24.21 ID:868+C52n0
もう現実には滅びている
誰が見ても内容の劣化、卒業生の貧弱ぶりはかくせない
こうやって医療は衰退し、地方は滅びていくのさ
532大学への名無しさん:2011/11/09(水) 12:58:11.21 ID:6aPjWcYn0
>問題は人間だ
うん、最低だ
患者によるタメ口は日常茶飯事
意味不明な津軽弁で脅しかけられるし
他の病院の医者のほうが治るだの言われるしマジ勘弁
533大学への名無しさん:2011/11/09(水) 14:34:42.06 ID:RXpNsrhW0
食道挿管が擁護される地だからなあ。
534大学への名無しさん:2011/11/09(水) 20:57:47.17 ID:p1CoxMY90
とりあえず、んだ。って言っとくわ
535大学への名無しさん:2011/11/09(水) 22:28:51.73 ID:MJOc/ah30
受験の話すべ
536大学への名無しさん:2011/11/10(木) 16:48:55.23 ID:K4JQOI3a0
ばかがうつるぞ!
537大学への名無しさん:2011/11/10(木) 18:37:07.79 ID:zGCJGP750
んだ。以外に青森語教えて
538大学への名無しさん:2011/11/10(木) 19:32:43.34 ID:uhHVlxUN0
んでね↘=否定 んでね↗・んだびょん=推定 んだが・んだべか=疑問  
539大学への名無しさん:2011/11/10(木) 20:44:21.31 ID:Ov4UALHDO
東北or新潟志望だけどセンター大失敗したらここか福島県医受ける予定

まあ去年もここ受けたんだけどね…受けることにならないようにセンター頑張らねば
540大学への名無しさん:2011/11/11(金) 16:05:54.79 ID:scrJgWid0
失敗繰り返すようだったら医者なるの辞めたら?
ここ出て世間から馬鹿にされながら生きていたいか?
541大学への名無しさん:2011/11/11(金) 16:08:22.40 ID:TxeLlxKt0
今の福島行くとか頭がいかれてるとしか思えない
542大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:14:18.76 ID:za+auEGAO
>>539
センター取れたら新潟のが絶対良いっしょ
543大学への名無しさん:2011/11/11(金) 22:29:39.27 ID:ZZ7B07Cm0
福島の医科大は10人くらい入学拒否したらしいな
544大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:27:13.81 ID:XEt2qwye0
弘○大学  不倫
545大学への名無しさん:2011/11/12(土) 01:55:22.54 ID:Cn4E5YB90
10人とはいかないまでも毎年辞退するやつは結構いるぞ
私立医に流れるやつとか
546大学への名無しさん:2011/11/13(日) 08:41:33.78 ID:0Z9vtTxo0
きちがいのさとへようこそ
547大学への名無しさん:2011/11/15(火) 00:26:41.00 ID:uut3KrkI0
ここは化学が糖も蛋白質も高分子も出るんだよな
今年はタンパク質の問題だったけど結構レベル高かったなあ
548大学への名無しさん:2011/11/15(火) 07:20:42.83 ID:pU/KptmN0
聞いてくることが細かいよな
何もかも自分で書けるようにしとかないといけない
549大学への名無しさん:2011/11/18(金) 12:32:24.78 ID:x4pRpAJl0
薬理むずかしすぎだろ…
550大学への名無しさん:2011/11/18(金) 20:40:00.64 ID:eXfhk9v80
看護の過去問やって行かなかったの?
551大学への名無しさん:2011/11/18(金) 21:11:27.14 ID:iHKC/Kaj0
えっ! 看護の過去門やっていくの?・・・??
552大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:54:21.62 ID:eXfhk9v80
看護の本試が医学の再試だろ。
553大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:57:21.61 ID:++z3j+wn0
 富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です  

2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です
554大学への名無しさん:2011/11/23(水) 00:30:27.07 ID:kDEEzTs+0
神経科学の再試荒れるかな?
555大学への名無しさん:2011/11/28(月) 14:42:06.61 ID:bDEf2QsV0
555!
556大学への名無しさん:2011/12/01(木) 15:25:44.84 ID:DAXpf8iz0
>>555
救急戦隊・・・
557大学への名無しさん:2011/12/03(土) 22:44:09.84 ID:WYyE1Idv0
>>555 関西では豚まんだが・・・
558大学への名無しさん:2011/12/04(日) 11:51:36.03 ID:J4loAa7w0
学生募集要項(一般)発表なったけど
これまでとは変わらないようだ

ということは倍率も変わらず10倍以上は必至?
559大学への名無しさん:2011/12/04(日) 12:18:45.66 ID:AGfj2LUY0
ここ来年受けようと思ってるんだけど、化学ってどれくらい難しい?
今セミナーやってて慣れたら新標準やろうと思ってるんだけど…

あとセンターって日本史Aと国語があまりよくなくても理系科目で補える?
560大学への名無しさん:2011/12/06(火) 07:06:26.77 ID:t/0rLTuU0
ここの大学はセンター:2次=900:900で
多くはセンターで思うような点数取れなくて2次で逆転したいのが集うが
そのほとんどは2次でも失敗(特に数学)

今年の2次の数学のレベルで2完+α取れれば逆転も可能かもしれないが
それ以下だと他科目も高得点が必要で厳しい

センターは取れるだけ取ったほうがいい、センター後の精神面でも影響する
センター失敗した奴は表向き2次で逆転するぞと考えても焦り焦って思うように勉強できないものだ
561大学への名無しさん:2011/12/08(木) 10:47:44.00 ID:FoXtqv6b0
センターは8割いけば闘える
562大学への名無しさん:2011/12/14(水) 12:42:37.34 ID:eLDJu0eG0
>化学ってどれくらい難しい
有機で天然有機物出る
563大学への名無しさん:2011/12/16(金) 02:57:44.38 ID:/v9jxwx60
英語だけ死ぬほど難しい。
長文が難解すぎるし、英作文もきついな。
英語の点数半分行かなくても受かったりするらしい。
564大学への名無しさん:2011/12/17(土) 16:59:03.49 ID:oBHOUKwj0
英語の採点は甘いって言うのは聞くけど
英作文なんかは特に
565大学への名無しさん:2011/12/19(月) 02:12:34.78 ID:NXOhT/VHI
この大学こっそり消えても誰も気付かないよね
566大学への名無しさん:2011/12/19(月) 02:14:06.58 ID:ffguASSW0
哲学的な発言だね
567大学への名無しさん:2011/12/20(火) 19:50:01.17 ID:Nlv7erax0
倍率高くなりそう
568大学への名無しさん:2011/12/24(土) 02:04:07.04 ID:Woi+NSZY0
いつものこと
569大学への名無しさん:2011/12/25(日) 21:04:36.34 ID:oOBLvtuV0
皆さん、後期はどちらに?
570大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:23:25.19 ID:Vk1il/PRO
5月くらいに点数開示したら
数学200 物化それぞれ100
英語220

センター700くらい

見事に落ちたでござる
571大学への名無しさん:2011/12/26(月) 12:54:10.46 ID:Wwh3sJKs0
>>570
2次はそこそこなのに何でセンターが悪いの?
572大学への名無しさん:2011/12/29(木) 21:08:10.81 ID:H7XOmrOk0
6年の卒業試験でカンニングした奴ら無罪放免かよ
カンニング行為は停学処分じゃなかったのか?
573大学への名無しさん:2012/01/03(火) 04:02:49.97 ID:RMHHn4iB0
ここって去年の倍率大変な事になってたのに受験要項見ると今年も足切り無しなのか・・・
去年よりはいくらか下がるかな
574大学への名無しさん:2012/01/05(木) 00:31:35.10 ID:B5UmwtTQ0
>>573
去年の倍率はやばかった・・・
前期で12倍てかなり鬼畜だわ
575大学への名無しさん:2012/01/05(木) 06:58:04.13 ID:FvNcjmaO0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/master.htm
ちさ
3代目管理人.東京大学法学部卒.千葉大学医学部医学科在学中.高校時代から医学部志望であったにもかかわらず
文系コースに入ってしまいそのまま文系のレールに乗ってしまった人.大学卒の時点で医学部再受験を視野に入れており
卒業と同時に医学部入学・・・とは行かず3度失敗.これまでの管理人である意味医学部の厳しさを一番知っている人かも
しれない.


紹介文文責:鹿
現役時
東京大学文科一類前期◎
早稲田大学政治経済学部○
慶應義塾大学法学部法律学科○

再受験1年目
東京医科歯科大学医学部前期×
山梨医科大学医学部医学科後期×
慶應義塾大学医学部×
自治医科大学医学部×

再受験2年目
弘前大学医学部医学科前期×
旭川医科大学医学部医学科後期×

再受験3年目
千葉大学医学部医学科前期◎
576大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:18:07.30 ID:1T+eQ1/00
>>574
欠席者83名で実質11倍だったね
577大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:22:09.50 ID:nZGpMU9K0
近隣の高校に試験会場が変更されたんでしょ?
578大学への名無しさん:2012/01/05(木) 14:34:06.50 ID:1T+eQ1/00
弘高からの受験者はラッキーなのかどうなのか?
自分の教室で二次受験した人いたかもね
579大学への名無しさん:2012/01/06(金) 00:52:34.61 ID:svFfnWqg0
どうせ推薦でしか受からないレベルの学校だから
浪人覚悟で記念受験っていう感じなんじゃね?
580大学への名無しさん:2012/01/06(金) 07:58:00.61 ID:7wVeh7vAO
だろうね
結果一般は青森出身1人

定着枠6人?だったらしいから

浪人生いれたら現役なんてほんの数人という笑えるレベル
581大学への名無しさん:2012/01/12(木) 22:56:48.36 ID:vlX4GPyA0
今年前期の予想倍率は・・・?
582大学への名無しさん:2012/01/13(金) 23:12:31.92 ID:uZd3uxaz0
やや下がって、9.2倍
583大学への名無しさん:2012/01/16(月) 16:10:29.15 ID:9Pkd/PTI0
もーちょい下がって8.3倍
584大学への名無しさん:2012/01/16(月) 21:53:12.93 ID:QTJgLLqt0
再受験だがセンター7割ちょうどだったのでここ記念受験します
585名無しなのに合格:2012/01/17(火) 00:02:43.31 ID:+ZdrxUGS0
86%だけど怖いからここにしようかと悩んでいたが
倍率高いんだな
586大学への名無しさん:2012/01/17(火) 00:48:19.18 ID:4dmZTz8+0
>>584
昨年の最低点から計算すると二次8割で滑り込めますな
頑張って下され
587大学への名無しさん:2012/01/17(火) 02:33:52.67 ID:bKTM4xGR0
>>584来年以降も弘前受けるなら分かるけど、そうでないならお金の無駄では・・

>>585倍率上げてるのは合格に程遠い層。86%ならボーダーくらいだろうから
二次力に不安がなければぜひお越しください
588大学への名無しさん:2012/01/17(火) 09:56:39.81 ID:Tlr+5i/q0
>>584
試験場は弘前高校なので内履き(またはスリッパ)持参、駅から遠く雪多し
589大学への名無しさん:2012/01/17(火) 10:06:01.07 ID:T3WV8Du40
ここのボーダーは二次が6割くらいだから
センター80%
数学5割
英語7割
理科8割
でいける?
590大学への名無しさん:2012/01/17(火) 11:53:43.03 ID:EyLkEutI0
去年の過去問で7割取れないなら落ちる
591大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:25:47.84 ID:PhJWXOIi0
センター試験の結果
国語160 英語184 リスニング24 数学1A 92 数学2B 82
化学 100 物理 90 倫理政経 84
合格の見込みありますか? 
この結果では2次試験で何割とれれば合格になると思いますか?
592大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:45:32.35 ID:525tddMJO
お前山形スレでも聞いてるだろ
593大学への名無しさん:2012/01/17(火) 12:57:27.92 ID:PhJWXOIi0
はい どちらにしようか悩んでいる最中です
594名無しなのに合格:2012/01/17(火) 20:22:39.77 ID:ktQpA7IT0
>>587
585だがありがとう
二次力には自信がある
むしろセンターは苦手なんだ
595大学への名無しさん:2012/01/17(火) 20:54:47.98 ID:pgQBvBIc0
弘大は国公立でもランク低いって担任やら他の先生に言われ続けてきたし、はいる気なんてまったくねーけどこんなに人気なのかw
596大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:14:32.89 ID:pLDPu52w0
ランク低いから人気なんだろ
597大学への名無しさん:2012/01/17(火) 21:46:16.49 ID:vSi3KO/80
>>591
数2Bがあんま出来てないから、弘前の方がいいと思う
山形は難しいみたいよ
598大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:09:41.78 ID:N4n6c3Up0
>>597
回答ありがとうございます。センター試験の成績は
ボーダーライン位と考えてよいのでしょうか?
599大学への名無しさん:2012/01/17(火) 22:39:35.20 ID:vSi3KO/80
>>598
センターリサーチの結果が出てみないと分かんないけど、多分ボーダー辺りだと思う
600大学への名無しさん:2012/01/18(水) 10:31:56.59 ID:4M8nuuCx0
再受験生に寛容なのかな?
601大学への名無しさん:2012/01/18(水) 11:41:23.16 ID:/pOgJ/ji0
寛容だろ
ただ合格平均点以下だと落とされても文句は言えないわな
602大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:43:30.76 ID:2ziDc3pI0
センター86%では厳しそうだな
603大学への名無しさん:2012/01/18(水) 17:59:51.48 ID:4E2Zp8Yp0
俺もそれくらいだけど、それでボーダーだと思ったけど・・・
二次900点あるし後は二次勝負じゃない?
604大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:15:49.61 ID:2ziDc3pI0
ボーダー位だと2次試験でどのくらいの点数が
必要なのかが心配で…
605大学への名無しさん:2012/01/18(水) 18:36:37.32 ID:f0UDNWMs0
>>602
俺去年824点でここ受けたが二次しくってダメだった
英語は少しやっかいだし、数学が独特だから得意でも注意が必要だよ
2完したと思ってて、点数開示したら4割程度だったし…


センターそこそこ取れてるんだったら山形の方がいいぞ
606sage:2012/01/18(水) 19:08:52.16 ID:2ziDc3pI0
駿台だとB判定で、河合だとC判定で、代ゼミだとD判定なんだが…
予備校によってこんなに判定が変わるのか
607大学への名無しさん:2012/01/18(水) 19:21:48.80 ID:iQJwMiws0
>>606
去年の問題だと二次は六割半ばで最低点
平均が1400点だし、二次は7割取るつもりで行った方がいいと思う
608大学への名無しさん:2012/01/18(水) 20:02:12.12 ID:aFW+xa5t0
D〜E判定で逆転合格した方いますか?
609大学への名無しさん:2012/01/19(木) 12:27:30.71 ID:0Yg4Uvzg0
いるわけないだろ

610 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/19(木) 12:38:51.29 ID:G2ex6q2dO
611大学への名無しさん:2012/01/19(木) 21:41:46.27 ID:2iHXITMP0
面接対策何する?
612大学への名無しさん:2012/01/20(金) 09:41:11.50 ID:189siE3J0
>>608
俺はD判定だけど受けるぜ!
去年の過去問では
物理全完
化学1ミス
数学2完半
英語7〜8割
取れたから大丈夫だと思ってる
613大学への名無しさん:2012/01/20(金) 13:25:10.97 ID:x+DOeeRg0
>>612
後期はどちらに?
614大学への名無しさん:2012/01/20(金) 18:29:44.76 ID:eHaZgoIa0
>>613
英語あんま自信ないから山梨特攻!
足切りさえ回避してくれれば・・・
615大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:07:37.24 ID:lgvPagba0
ここの数学が怖い
616大学への名無しさん:2012/01/20(金) 20:27:08.37 ID:vFLCe5s50
>>615
同感 数学の得点次第ですな
617大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:30:33.73 ID:lgvPagba0
ボーダー上回っても数学0完なら落ちるし八割でも3完なら受かる
そんな大学
618大学への名無しさん:2012/01/20(金) 21:32:01.69 ID:lgvPagba0
というか去年倍率あがったし
今年は下がるかな?
619大学への名無しさん:2012/01/21(土) 05:06:50.06 ID:MNpGUXch0
去年D判定でしたがなんとか逆転合格できました。
判定は気にしないでいいかと思います
要は問題が自分に合うかどうかですから…
残りの期間、精一杯やりきってください!
620大学への名無しさん:2012/01/22(日) 10:30:27.22 ID:mWOQX3NL0
>>619
逆転もアリなんですね
あきらめずに最後まで頑張ろうと思います〜!
621大学への名無しさん:2012/01/23(月) 13:25:03.44 ID:z3Le1/Uq0
>>619
現役で合格されたんでしょうか?
622大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:34:11.21 ID:34paX6Ui0
いえ、多浪です
623大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:37:14.16 ID:X5L79Yge0
2次力はやはり高かったんですか?
624大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:45:18.66 ID:34paX6Ui0
いえ、どちらかというと低い方でした。偏差値は駿台・ベネッセ記述でも65あったかどうか・・・意外とセンター終了から二次までの約40日で記述力は上がりますよ
625大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:46:59.21 ID:X5L79Yge0
英作文と数学だけは何をやったか教えてお
626大学への名無しさん:2012/01/23(月) 19:58:58.11 ID:34paX6Ui0
英作はドラゴンイングリッシュを丸覚え、弘前と語数が近い他の大学の自由英作の模範解答も丸覚えしてましたね。このテーマが来たらこう書くってきめてました。
数学は苦手分野(自分の場合は確率、場合の数とか)の解法ノートをつくって、「確実」に解ける問題を増やすことに専念してました。弘前は数学はそんなに思考力要する問題は出ないので・・・(2011の場合の数の第二問はきつかったですが^^;)
627大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:12:45.19 ID:qtq93COn0
理科についてアドバイスを下さい
628大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:26:59.41 ID:34paX6Ui0
参考になれば幸いなのですが・・・
理科については去年化学の有機が難化していて今年どうなるか未知数ですが
もう基本を固めた方がいいと思います。化学なら新演習よりは重要化学問題集
とかのほうがいいかと。難しい問題で差はあまりつかないと思います。
生物選択ですか?
629大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:30:14.55 ID:TYMu5Hwc0
数学はどんな参考書をしましたか?
630大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:39:27.11 ID:34paX6Ui0
確率、数C対策にこだわってシリーズ、それに大学への数学Vをちょこっとやってましたが
主に予備校の教材を使用してました。自分が使っているものを完璧にすることが
いちばんだと思います。
631大学への名無しさん:2012/01/23(月) 22:37:54.79 ID:qtq93COn0
>>628
物理です−
632大学への名無しさん:2012/01/24(火) 04:39:23.93 ID:xbhTstee0
ここの物理って答えだけじゃNG?
633大学への名無しさん:2012/01/24(火) 10:28:15.28 ID:/Lo1IM6h0
センター試験でボーダーラインは超えたが、
800点に届いていない人は厳しいのかな?
山形かここか迷っています
634大学への名無しさん:2012/01/24(火) 10:30:18.56 ID:6j/DnvVdO
800で厳しかったらヤベーよw
635大学への名無しさん:2012/01/24(火) 12:36:36.26 ID:/Lo1IM6h0
>>634
駿台の判定ではB判定でしたが、代ゼミではD判定でしたので…
636大学への名無しさん:2012/01/24(火) 12:41:11.55 ID:JV4LtFjq0
山形でいいじゃん
仙台に1時間だし
637大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:00:10.59 ID:xECkaORm0
今年の倍率はどんなもんかな
足切りが無いから人が増えるだけで実際は3〜4倍くらいの戦いだと思うけど
638大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:40:42.66 ID:nPM2euN0O
上位層が少ないですね
二次もいけそうだしここにしようかな
639大学への名無しさん:2012/01/24(火) 16:46:57.53 ID:LrjpNN240
センター89、駿台全国65のおれはここに出願する予定
まあ、今年のセンターなら89だと上位層とは言えないか・・・
640大学への名無しさん:2012/01/24(火) 17:27:45.29 ID:4mQFPChR0
84%だけどここ出願しました
東北実践Bっていう中途半端な二次力ですが、みなさんよろしく
641大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:53:46.02 ID:nBjP/5Lx0
ココの大学の合格者成績情報なんだけど、センターと二次分けてほしい
と考えているのは自分だけではないはず

642大学への名無しさん:2012/01/24(火) 20:56:12.88 ID:kVQV1FlK0
>>641
禿同
二次の配点高いし、合格した人は二次で何点くらいとったかしりたいよな
643大学への名無しさん:2012/01/24(火) 23:26:34.90 ID:C3Sxp7ob0
今年倍率さがってくれないかなぁ
87%だしそんなに難化しなきゃ受かる自信あるのに
644大学への名無しさん:2012/01/25(水) 12:20:44.94 ID:rSKSjlAD0
合格者の2次試験は70%くらい?
645大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:23:12.94 ID:aOP8o+ev0
平均が1400点だからそんぐらいでしょ
646大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:38:20.74 ID:HgaRASYm0
>逆転
試験最初の数学で7〜8割がたは決まる
部分点かき集めて最低2完分の点数は確保しておかないと
後の教科で頑張ってもまず落選
今年出された3問が大数で全問良問(全部難度B)で採用

>物理って答えだけじゃNG?
問題冊子や答案紙に途中計算も書けとあればその通りにしなければならないし
その指示が無ければ無理する必要は無い
647大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:42:52.14 ID:HgaRASYm0
>去年化学の有機が難化していて今年どうなるか未知数
有機は難だった
出題されたのがタンパク質と糖の計算で、
特に後者は白紙のままの提出がほとんどと聞く
逆にここで取れてれば合格に1歩近づいたことになる
他の分野は平衡が出ていて、化学U重視なのがわかる
化学Uの計算・論述・実験装置の作図など
やっといたほうがいいかもしれない
648大学への名無しさん:2012/01/25(水) 22:52:12.29 ID:HgaRASYm0
>弘前高校
内履き持参(スリッパ可)、食堂・図書館等入室禁止、
校舎内の販売機は利用不可、
ゴミ箱無しでゴミは持ち帰れという最低最悪の環境
近隣といえば、寺多し、校門の真向かいに酒屋あり、
歩いて7〜8分のところにコンビニ・スーパーあり
649大学への名無しさん:2012/01/26(木) 02:35:52.45 ID:t4ygHXkY0
>>647
糖の計算できたけど、そんなに難しかったのか

今日の段階で全国の医学部で一番志願者数多いなw
こりゃ地雷か。逆に地雷になりそうな山形は安定してる。
まあ、嵐の前の静けさかもしれんがw
650大学への名無しさん:2012/01/26(木) 08:36:30.39 ID:YRL10hKD0
>>649
他大なら易〜並レベルかと
651大学への名無しさん:2012/01/26(木) 09:47:34.70 ID:aTpjP8CX0
おお
652大学への名無しさん:2012/01/26(木) 10:41:59.54 ID:cmx+y1ad0
足切りがないため、蟻が砂糖に群がっているようなもの
二次力あれば恐れることはない
特に数学に絶対の自信がある場合
あとはインフルに注意するだけ
653大学への名無しさん:2012/01/26(木) 12:17:27.09 ID:L4bbKpAJ0
地方の研修医で年収700万円を超える人はいるのでしょうか
654大学への名無しさん:2012/01/26(木) 20:36:29.81 ID:bB8h1l990
あわわ〜
2.4倍になってら
655大学への名無しさん:2012/01/26(木) 23:07:57.97 ID:Pv7qkVja0
倍率はどうせ七倍ぐらいだろうし気にしなくていいと思うよ
というか合格に関わる実際の倍率は四倍程度でしょ
センター八割五分越えてるならまず倍率なんか気にしなくていいと思う
656大学への名無しさん:2012/01/28(土) 12:59:23.77 ID:NmmtPjBb0
去年よりやや増と見てる
657大学への名無しさん:2012/01/28(土) 13:06:54.12 ID:l5HJkZ0p0
ここが地雷だな。今年は。
658大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:05:27.24 ID:UxgVGhDX0
今から出願するやつやばいな。ホテルないぞw

>>657
底辺層がくるだけだから、倍率上がっても地雷とは言えないんじゃない?
逆に今年の穴場ってどこよ?もう出願しちまったがw
659大学への名無しさん:2012/01/28(土) 18:59:25.02 ID:SqapjOtF0
今年の最低点は1400点
660大学への名無しさん:2012/01/28(土) 19:26:02.39 ID:2sVlbUJW0
というか倍率七倍なら普通じゃないか
10倍超えるとちょっとひどいけど
661大学への名無しさん:2012/01/28(土) 21:52:47.21 ID:YSldL7P+0
去年なんて青森出身で一般から入った人は50人中たった1人だからね
662大学への名無しさん:2012/01/29(日) 01:51:54.23 ID:iSU8zAfF0
>>658
まぁ、倍率だけ見たら富山とかじゃね?札幌医とか?

どっちも問題ぐろいけど。
663大学への名無しさん:2012/01/29(日) 04:45:29.08 ID:eyadsGlx0
>>662
あ〜、そのへんと悩むわけね。おれも迷ったけど、過去問の相性で弘前にした

ところで、みんなはホテルどこ取ったの?
664大学への名無しさん:2012/01/29(日) 22:03:57.86 ID:iSU8zAfF0
ドーミーにしたかったけどできなかった。。orz
何とかパークだったかな。
665大学への名無しさん:2012/01/31(火) 00:14:12.25 ID:bYmAze/10
倍率たけー
666大学への名無しさん:2012/01/31(火) 02:18:52.65 ID:avVhfGnG0
>>664
弘前パークホテルか

>>665
倍率高いのに、スレの伸び悪いよねw
まあ、85〜89%が勝負になるだろうから、3〜4倍くらい?
なんだかんだセンターの影響はあまりなくて、去年と変わらないかな
667大学への名無しさん:2012/01/31(火) 08:09:04.14 ID:V42XKqw40
弘前大学 医学部医学科
・平成24年1月30日(月)のデータです。
募集人員:65人
志願者数:511人
志願倍率:7.9倍
668大学への名無しさん:2012/01/31(火) 08:17:28.79 ID:Xpj4ObAb0
まぁ八割前半が大半を占めてるだろうし
八割後半とれたやつは二次七割あれば十分だよね?
669大学への名無しさん:2012/01/31(火) 22:25:58.23 ID:rzS5/3Zn0

弘前大学 医学部医学科
・平成24年1月31日(火)のデータです。
募集人員:65人
志願者数:785人
志願倍率:12.1倍
670大学への名無しさん:2012/01/31(火) 23:17:57.14 ID:Xpj4ObAb0
倍率たけー
本当になんで足切りやらないの?
バカなの?
671大学への名無しさん:2012/02/01(水) 00:54:18.19 ID:pnjRNPsMO
7倍とか言ってた奴甘すぎだろ
672大学への名無しさん:2012/02/01(水) 01:26:49.04 ID:8bdcc8yp0
今日から学長が敬先生で学部長が中路先生か〜
なんかイイ!
673大学への名無しさん:2012/02/01(水) 09:31:02.63 ID:U31dMtBB0
センター易化したし、最低点1400点越えが現実味を…
674大学への名無しさん:2012/02/01(水) 10:02:29.20 ID:/196exuh0
1400越えは二次の数学次第だとは思うけど、たぶんいくだろうな
ラインとしては、センター780二次630で1410かな
だから、センター85%以下は足切りでいいよ、面接の待ち時間短くなるから
675大学への名無しさん:2012/02/01(水) 10:14:49.62 ID:U31dMtBB0
センター重視の大学じゃないし、ここ
676大学への名無しさん:2012/02/01(水) 10:22:31.95 ID:r34XQ0R70
センター87%とかだったらここ100%出さないわ。
677大学への名無しさん:2012/02/01(水) 12:59:29.56 ID:zEcaiIzB0
去年の広島みたいだな。今年は社会4単位のせいで受験できるひとが少なかったみたい。
678大学への名無しさん:2012/02/01(水) 14:53:15.44 ID:5r1aTD/50
http://ishin.kawai-juku.ac.jp/images/exam/pdf/2011center_results.pdf

去年の合否分布

88%以上がいないwww

雑魚が500人くらい受けてるだけwww
679大学への名無しさん:2012/02/01(水) 19:36:35.21 ID:Vb0epggo0
http://tamagazou.machinami.net/hirosakishigaichi.htm


弘前市 画像
田舎wwwwwww
680大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:06:47.60 ID:Pos3WthW0
>>679
都会じゃんwww
681大学への名無しさん:2012/02/01(水) 20:09:46.07 ID:5FUG8+hI0
なんか空の面積広いのは気のせいか…
682大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:00:43.98 ID:E+Unb+iS0
今年も弘高で会おう

そして靖国で会おう
683大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:04:58.35 ID:A+FqMjgb0
この際みんなのセンターさらそうぜ
684大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:09:05.53 ID:E+Unb+iS0
確か弘高のグラウンドに山あったよな

ソリ持ってこうぜ、あの赤か青のプラスチックの

想い出をつくろうぜ
685大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:25:04.55 ID:XsN8K0IF0
>>676
まじか・・・ センター前は信州とか新潟志望してたんだが、ぎり9割いかなかったからここの出しちまった。
そういう大学だったのか。

>>684
現地民?そりではないんだが、弘高って受験生は上履き持参したほうがいいのかな?
686大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:37:29.55 ID:E+Unb+iS0
現地民ではないYO
上履き持参になります。
ここってセンター順に受からないのに、センター取れた人よく出すよね。
去年の同じ面接だった人センター8割後半2人いたのに。
5人全滅してた
私が落ちるたのは必然だったけど、、、
687大学への名無しさん:2012/02/01(水) 22:51:17.38 ID:ynDmHVlk0
募集人員:65人
志願者数:857人
志願倍率:13.2倍

688大学への名無しさん:2012/02/01(水) 23:22:45.23 ID:dHGs9JMZ0
センター八割後半だけど俺も出しちまったぁぁぁ
まぁ全統で四科目70ぐらいあるし多分いけると信じたい
689大学への名無しさん:2012/02/02(木) 02:21:25.56 ID:qIsZTmX50
>>686
サンキュー。やっぱり上履き持参なのねw高校ってことは土足厳禁だと思ったw
8割後半の人に面接のときに点数聞いたの?

>>688
お前もかwww
全統70あれば大丈夫でしょ。まあ、お互いがんばろうぜ。
今年はセンター易化で、この倍率だからやっぱり85〜89%の戦いになると思うんだが。
そして弘前は来年から足切り実施すると予想w
まあ、ホテル代とかもうかるからしないかもしれんがw
690大学への名無しさん:2012/02/02(木) 08:57:59.31 ID:PGhdyMsT0
大学側としては儲かるし足切りは今後もやらないんじゃない?
いま、弘前は受験生集められる美味しい立場にいるわけだし

というか超高倍率なのになんでこここんな過疎ってるの?w
もっとみんなで有意義な情報交換しようぜ
691大学への名無しさん:2012/02/02(木) 11:13:47.43 ID:eiYAYH1T0
>>686
センター30点差くらいなら二次1科目で逆転出来ちゃうし
692大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:28:48.48 ID:gfvzxVAN0
>>689
面接後に五人ごとに解散になるからそんときにきいた
正確な点はさすがに聞いてないけどセンター何パーくらいでした?
みたいにサラっと
面接官はセンターの点知らないような感じだったよ、センターはとれた?
って面接官が聞いてた気がする。
693大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:47:52.15 ID:5j7XN1fQ0
昨年弘高で二次受験された方 
会場の室温はどうでしたか?

 
694大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:51:56.74 ID:gfvzxVAN0
>>693
窓側にオイルヒーターがあったかも、あれは暑い
だけど廊下側は寒いんじゃないかな。
普通の古い公立校ですた
695大学への名無しさん:2012/02/02(木) 13:55:44.48 ID:vAnqdrQlO
上で違うこと言ってる人いるけどセンター順に受かるよ
某大手予備校のデータ見せてもらったから間違いない
上の方の言ってる人はおそらく二次失敗したんだろう
696大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:07:17.13 ID:qIsZTmX50
おれもそう思う。弘前ってセンターと二次が1:1だから逆転可能って夢見がちだけど、弘前の問題の難易度はセンター8割後半取れるなら普通に総合7割は取れると思った。

面接で8割後半って言った人はサバ読んだんじゃない?w
おれも去年点数聞かれて2〜3%サバ読んで答えたしw

とにかく数学がカギかな、あとは差がつかないと思う。
8割後半の人は数学で2完した時点で合格確定だと思う。
697大学への名無しさん:2012/02/02(木) 14:30:12.49 ID:gfvzxVAN0
ここの数学は、何が出るか読めない
センター順に受かりやすいのはそりゃ当然。
698大学への名無しさん:2012/02/02(木) 15:30:47.92 ID:LwF6AMK10
まぁ、受かりやすいんだけど、他の一般的な医学部のとこよりは
センターの得点との相関性が低いっていう意味じゃないの?
699大学への名無しさん:2012/02/02(木) 17:12:04.53 ID:gfvzxVAN0
>>698なんかすごい説得力あるまとめかただね。
そのとおりだと思う。
誰か統計学的な計算で理論出してよ、n≒800も母集団ある場合に適した何かの計算方法探して
700大学への名無しさん:2012/02/02(木) 20:19:18.73 ID:83VKuyjFO
まあセンターミスった人にしてみれば、同じようなレベルだと出せるのは近場だと福島県立医科とかだけど、二次が難しい
弘前ならレベルもそこそこだし1:1なら挽回も…とか思ってしまうんだろうな
自分が取れそうなレベルならセンター取れてる人にも取れるレベルだって冷静に考えればすぐわかりそうなもんだけど
701大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:32:30.66 ID:XfD9rbF20
まぁ問題が簡単な分、あまり逆転は起きないだろうね
ただセンターとれてるやつも気はぬけない

数学死んだらなにもかも終わりだし
702大学への名無しさん:2012/02/02(木) 21:58:48.08 ID:gfvzxVAN0
数学典型問題減って、ひらめきみたいなの要求されるようになった気が
理工と医学間の仲が悪そう、、理工の問題は典型問題多いから、結構楽そうなのに。
そして物理と化学の最後は重い、むずくて差がつかないよ、あー
703大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:05:09.23 ID:XfD9rbF20
そうでもなくない?
去年にしても場合の数の最後以外は結構典型的な気がする

物理と化学の最後の重たいやつは落としても支障は出ない気がする
大規模な逆転を狙わない限りはね
704大学への名無しさん:2012/02/02(木) 22:59:54.36 ID:gfvzxVAN0
>>場合の数の問題、試験後に見つけたんだけど河合のASOのやつにそのままだった気が、、
最悪、全部の数えあげで場合の数はなんとかなるよ
行列の計算ミスと面積問題が個人的に敗因。
ここ積分の典型でなくない?去年の指定外のCとかほとんどみんな取れるよ。
705大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:12:15.47 ID:1+Xc2pNr0
解剖みすった・・・
706大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:20:55.38 ID:ZtA9tyjt0
過去問数年分解いてみたんだけど、弘大の化学ってUの有機は糖しか出ない?
高分子はしばらく出ていないみたいだけど。
707大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:21:33.90 ID:9rE7ve5P0
2年生の人か
いいなあー、医学生
708大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:26:05.82 ID:u2WguDhJ0
>>
709大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:26:26.64 ID:9rE7ve5P0
>>706
化学でヤマはるのは危険だろう、、ゴムや高分子出たらOUTだよ。
意外と無機の分野でさがでるんじゃね?
710大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:27:25.51 ID:u2WguDhJ0
去年糖とたんぱく質だし
今年は合成高分子が出る予感

というかここの物化時間たらなくね?
慈恵のほうが楽に感じる
711大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:31:47.41 ID:9DzG2ybq0
解剖でミスったら3年でつむよ
712大学への名無しさん:2012/02/03(金) 00:51:34.62 ID:9rE7ve5P0
>>710
ここ絶対物理不利、俺も物理だから分かる、60分で8割行けばいい方だ。
ゼントウは素点で75ー80だから、絶対にここの方がやべえ。
傾向変わるの祈るしかない。それか生物の難化
713大学への名無しさん:2012/02/03(金) 01:06:53.86 ID:u2WguDhJ0
>>712
やっぱそうだよね
試しに友達に生物やってもらったら時間めっちゃ余って余裕だったって言われたし

ここの物理はそんな難しいのは出ないけど落とせないし問題数結構あるしでキツイ
714大学への名無しさん:2012/02/03(金) 01:07:51.85 ID:dKQ/NPUr0
今さら倍率見たけど13.2倍わろた
まぁ足切りが無いから受けてる人が多いんだろうけどそれでもさぁ・・・
715大学への名無しさん:2012/02/03(金) 03:11:24.71 ID:9rE7ve5P0
化学計算量やばいYO
物理生物が一番いいのかも
716大学への名無しさん:2012/02/03(金) 08:08:30.67 ID:2ru6Wx9B0
今年の倍率wおまいらどんだけマゾなんだよw去年の教訓いかせよほんま
717大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:36:18.92 ID:m920WfNd0
そもそもそれはセンターの落とし方によるだろう。
8割の奴でも英数理が9割超えてる奴もいるぞ。
718大学への名無しさん:2012/02/03(金) 11:38:15.92 ID:m920WfNd0
すまん。>>700ね。
719大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:32:40.05 ID:9rE7ve5P0
誰か地域枠の志願者数知らない?
720大学への名無しさん:2012/02/03(金) 18:55:27.35 ID:XX55x8Le0
弘前大っていう名前が嫌じゃない?
721大学への名無しさん:2012/02/03(金) 20:35:00.32 ID:03unLtL70
>>719
定着枠ね オレも知りたい
やっと定着枠関係の話ができそうだ
キミ青森県人?
722大学への名無しさん:2012/02/03(金) 21:25:05.72 ID:29zD/UtM0
俺も県外だけど定着枠受けるよー
センターそこそこだし、二次も自信あるから結構いけるかもと思ってるけど
面接こわい
723大学への名無しさん:2012/02/03(金) 22:16:14.78 ID:9rE7ve5P0
>>721県外人だけど北東北だよ
ここの定着枠は青森県人はそれほど優遇されないみたいだよね。
調べたら、定着枠は出したのは150人位らしい
AO併願の人は定着枠が多いのかな?
724情報収集者:2012/02/03(金) 23:19:25.58 ID:I2/PqmTu0
定着枠は青森県人はそれほど優遇されないみたいだよね
根拠は何でしょうか
青森県人−−面接での優遇がないと県内の方の合格率が下がるのでは
昨年は6人合格しています。
定着枠は出したのは150人位らしい−−−−−149人です。
AO併願の人は定着枠----1次88人の内から40人合格(センタ-は受けていますね)ですから
倍率は下がる。(2月5日発表)

725情報収集者:2012/02/03(金) 23:43:06.15 ID:I2/PqmTu0
>>721 センタ-はどの程度ですか
726大学への名無しさん:2012/02/04(土) 00:22:42.00 ID:0DbiDPRz0
>>725
84% キミは?
727大学への名無しさん:2012/02/04(土) 02:58:09.09 ID:SA7vr6J50
今日受験票届いた

ここ受験票来るの早くね?w
728情報収集者:2012/02/04(土) 06:34:57.46 ID:0WwkEPXw0
>>726
83.6%です。(国語・社会で失敗)2次試験数学・英語・理科(90%
)ですので2次でのできにかかります。面接75点(最低点)では20
点−30点一般より2次が低くても合格。ようは2次のできにかかって
います。特に数学ですね。なお、面接のできにより2次の負担は下がります。
729情報収集者:2012/02/04(土) 06:41:41.25 ID:0WwkEPXw0
728 訂正。すいません。
83.6%です。(国語・社会で失敗 数学・英語・理科(90%
)ですので2次でのできにかかっています。面接75点(最低点)では20
点−30点一般より2次が低くても合格。ようは2次のできにかかって
います。特に数学ですね。なお、面接のできにより2次の負担は下がりますね。
面接の情報(開示した方)があればうれしいですね。


730大学への名無しさん:2012/02/04(土) 08:19:52.45 ID:Lh1Jq8Ww0
定着枠の面接150点は大きい
センターの差50点くらいは簡単にひっくり返されてしまう
731大学への名無しさん:2012/02/04(土) 09:36:57.38 ID:0DbiDPRz0
ココ出願したみなさん、数UBの得点は?
732大学への名無しさん:2012/02/04(土) 10:48:15.39 ID:SA7vr6J50
>>731
そういう質問は自分が言ってからじゃなきゃ失礼だよw
私は89だったよ
733大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:12:01.71 ID:k+PH7z/E0
英数理は全部95%こえたよ
国語はまさかの130点台だったが…
734大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:32:07.55 ID:qY7rcelk0
英数理は全部95%こえたかよ、、
なんで傾斜かかるとこに出さないんだよ((((;゚Д゚))))
735大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:45:12.46 ID:k+PH7z/E0
>>734
国語と社会のせいでセンターさほど良くなかったから、二次は得意教科で攻めたいじゃん
736大学への名無しさん:2012/02/04(土) 11:55:57.59 ID:SA7vr6J50
>>735
得意教科?英数理なんてどこにでもあるぞw
新潟なら傾斜あるし、三重でもあんまり変わらないような・・・
東北民なのかな?ちょっと弘前にした理由に興味がわいたw
737大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:04:31.53 ID:qY7rcelk0
今年の数2Bで95超えるのって神じゃない?
738大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:10:10.96 ID:k+PH7z/E0
>>736
東北民れす。
傾斜があるところは比較的レベルが高いところが多くて、受験生も強者が揃いそうなイメージなので・・・
それとここは二次配点が高く、国語の試験がないので点数を稼げるかなと思い出願しました

ただ倍率見てちびりましたけどwwwww
739大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:13:51.50 ID:k+PH7z/E0
>>737
誤解を招き申し訳ない
数1Aが100、数2Bが92です
740大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:16:01.21 ID:qY7rcelk0
>>738 なんかよくわかんない奴だな、、
741大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:18:56.04 ID:SA7vr6J50
>>738
サンクス!確かに新潟とかは受験者層のレベルもまた違うものね。
国語が150くらいなら90%軽くいってたんじゃね?
倍率は見た瞬間なぜか笑ったw過去最高っぽいよねw

>>737
医学部受験生のブログ見ても95越えは1人いたかどうかだね。
742大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:20:26.78 ID:qY7rcelk0
数2Bが92でも神です、、
743大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:24:14.64 ID:k+PH7z/E0
>>740
よく言われます

>>741
なんかもう笑けてくるwwwただこんだけの人数集まれば自ずと強者もおおくなっていますよね
国語はいつも170くらい取れてたので余裕こいたらこうなりました・・・
744大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:42:19.49 ID:A6zRNX2/O
みんな二次偏差はどんな感じ?
745大学への名無しさん:2012/02/04(土) 12:44:27.56 ID:qY7rcelk0
ここの試験受ける人に二次偏差きいてもしょうがないよ
予備校のページ見ましょ
746大学への名無しさん:2012/02/04(土) 14:48:07.09 ID:iO+in+LW0
物理の算式ってのは数式だけでよいのかな?
いや、文字通り解釈しただけなんだけどさ。
747大学への名無しさん:2012/02/04(土) 15:05:16.62 ID:SA7vr6J50
>>741
うんw今年はセンター易化したし、いくら弘前といえど、強者多いと思う。

だから、二次偏差値が結構ある人も出願してるのでは?
予備校のホームページ見るならセンターの平均が近い2008年が参考になるんでない?
あとは、聞くなら>>744が先に言ってからな
少し前にセンターと二次の偏差値みんな書いてるから過去ログ漁ってもよし
748大学への名無しさん:2012/02/04(土) 15:05:41.00 ID:qY7rcelk0
一般の倍率っつて858−149=709
709/50=14.4倍じゃん 実質後期が2回だわ

>>746 合ってれば数式だけでよいんじゃない?厳密に加点が起きるとは思わない
749大学への名無しさん:2012/02/04(土) 15:14:58.16 ID:A6zRNX2/O
>>747
確かにそうだな
俺は駿台全国60
河合全統70医進62です
センター87.5%

っていう感じです

正直ここまで倍率が高騰するとは思ってなくて
安全をとって志望を結構下げたから倍率知るまで受験終わった気分でいたw
私立は慈恵と慶應しか受けないから2浪が見えてきた
750大学への名無しさん:2012/02/04(土) 16:47:23.79 ID:Lh1Jq8Ww0
だいたいここに書き込むのはできたやつしか書き込まんよ
しょせん2ちゃんねるってことを覚えておいた方がいい
数年前だがとある医進予備校で集団で「2次問題簡単だった」とか「センター90%いった」とか書き込んでたよ
センター取れてないやつやチキンの奴をけん制してプレッシャーかけるためにね
751情報収集者:2012/02/04(土) 17:29:51.09 ID:RCivrn+70
青森県の新聞社に弘前大学全体の倍率は平年並みであると報道されました。
つまり、医学部は志願者数の増加に貢献していると考えます。受験場所の
弘前高校で受験可能志願者まで第二段階選抜はないのでしょう。山大の
ように前期定員の増加が必要なのでは。結果大学全体の評価のために医学
部は利用されているのでしょう。
752大学への名無しさん:2012/02/04(土) 18:03:22.86 ID:SA7vr6J50
>>749
おれは>>639に書いてある通り。同じく7〜10倍くらいと予想してたからこんなことになってビビってるw

>>750
確かに、おれも悪かったら書きたくないw
弘前の情報がかなり乏しいので、ここを見て情報を取捨選択してる。
2chの情報を100%信じるやつなんかいないさ。
ここ見てなかったら、上履き持っていくの忘れてたと思うわw
753情報収集者:2012/02/04(土) 18:10:08.64 ID:RCivrn+70
某予備校でセンター87.5%以上はセンタ-が易化しても弘前大医学部にはさほと
多くはありません。センタ-で高得点をとっていても2次試験で失敗しいる方も
多い大学です。特に数学です。東北大であれば理科は現役では高得点は厳しいも
のがあります。弘前であれば英語・理科の問題での差はでないのでは。数学の
点数が合否に大きく影響します。


754大学への名無しさん:2012/02/04(土) 19:11:42.42 ID:zEmd18AC0
>地域枠の志願者
去年は医学科受験者のかなりの割合が定着枠で出願
定着枠でダメでも一般(筆記オンリー)に繰り越せるから
逆に一般1本で志願する人のほうが少ない

>弘前高校
生徒数が多く、校舎もかなり大きいので受験生1000人は軽く収容できる
20倍ぐらいまでなら大丈夫

>理工と医学間の仲が悪そう
10年間務めた医学科出身の学長が最近退任して、
新たに学長になる人が同じ医学科出身だから

>二段階選抜はない
根拠は↓

弘前大学は22日、2012年度入学者選抜方法を発表した。
主な変更点は、医学部医学科のAO(アドミッション・オフィス)入試で、
大学入試センター試験の「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを
合格の条件とする」の文言を削除した。 ハードルが高過ぎるという声もあり、
センター試験の難易度が実施年によってばらつきがあることを考慮した。
合格条件はセンター試験後に提示する。
>ハードルが高過ぎるという声もあり
755情報収集者:2012/02/04(土) 19:39:04.90 ID:dbRv9zca0
>地域枠の志願者
>>750 訂正です。すいません。
昨年度の青森県枠は今年度と10人程度多い程度では
ないでしょうか。また、医学部医学科のAO(アドミッ
ション・オフィス)入試受験者が88人が青森県枠を
受験しているのでしょか。情報があれば教えてください。



756情報収集者:2012/02/04(土) 20:09:43.85 ID:dbRv9zca0
>理工と医学間の仲が悪そう
10年間務めた医学科出身の学長が最近退任して、
新たに学長になる人が同じ医学科出身だから

なるほど納得です。ありがとうございました。
757大学への名無しさん:2012/02/04(土) 20:59:37.34 ID:zEmd18AC0
>雪がウザくても
今日の弘前の最低気温は−10℃、積雪は106cm(2月4日現在)

>弘大の化学ってUの有機は糖しか出ない
3年くらい前はT範囲の有機で蒸留(だったかな?)の
実験器具の絵書かせる問題あり、即断はしない方が

>数学がカギかな、あとは差がつかないと思う
どの教科も適度に差がつく

・数学は聞くに3問中、2問は標準的な問題出してここで大体の線引きを行い、
残る1問で優秀な人をピックアップする(逆転させる)ための思考力を
要するのを出題する、というのが例年
昨年でいえば、場合の数の後半の問題が後者で、その他の問題が前者
ちなみに場合の数の後半の問題は実際はほぼ全滅で、結果としてここでは差は付かず

・意外に差がつくのは英語で、採点は厳しく、記述論述が大半だから
自分では出来たと思っても、成績開示されると思ったより点が取れてなかった
というのが多いのでは?和訳や自由英作文で論理不明快なものや文法・構文的な誤りが
あるものは容赦無く減点されてると思うけど
758大学への名無しさん:2012/02/04(土) 23:21:14.11 ID:qY7rcelk0
何でひろさきにしたか
今更親子喧嘩してきた。

ふて寝だ
759大学への名無しさん:2012/02/04(土) 23:24:10.56 ID:wEhldvR6O
まあ実際弘前って何もないよな
冬の間は何してんだろう
760大学への名無しさん:2012/02/04(土) 23:30:11.39 ID:qY7rcelk0
ピアノを気ままに引きつつ
帰りにワインを飲み、喧嘩をし
隣のアパートの前で寝てしまい、
大ハプニングでもしてんだろ
761大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:02:36.98 ID:iO+in+LW0
>>748
そうか。君もそう思うかい。俺もそう思う。
なんか凄い受かるきがしてきた。ありがとう。
ていうか物理のみんな、赤本みたく細かく論述して時間間に合ってる?
762大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:16:22.42 ID:C4HX10lV0
>>748
定着枠からこぼれた人は一般枠に組み入れるから
858-15=843 843/50=16.8倍 となるのでは?
763大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:17:32.90 ID:pl/nbM2E0
>>761
あんな記述かけないよ、化学が壊滅するよ
角速度は最近の流行りなのか?他大学でもよく見る。
弘前の力学重い、、30分かかる。
780位の奴らみんな西に逃げてしまい、手元に貰った弘前の赤本が3冊
かたみはみんな持っていく。会場でそいつ見たら俺かもよ
764大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:24:53.61 ID:pl/nbM2E0
16.8倍?!
はああああああああああああああああ?(´;ω;`)
765大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:33:23.73 ID:KYdmLpPS0
受験番号の10万の位って1が定着?2が定着?ん?
766大学への名無しさん:2012/02/05(日) 00:38:53.37 ID:pl/nbM2E0
1が定着だった気はする、 
一般は2だったかな?ちがかった気がする、曖昧でごめん
767大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:04:13.33 ID:C4HX10lV0
1が定着枠
768大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:37:12.46 ID:cUxoDWpF0
>>763
やっぱ、あの記述量はかけんよな。
物理は2009が重かった。ていうか2009は化学も数学も重かった。

定着枠に多くの受験生は出すってみんなそんな青森大好きなのか?
769大学への名無しさん:2012/02/05(日) 10:46:17.17 ID:lkIzTawm0
多くの受験生はその高倍率でめげる
雪の多さでめげる
770大学への名無しさん:2012/02/05(日) 12:56:32.02 ID:DjOdCWQdO
去年ここを80%ちょいで受けたが、普通の高校の教室に35〜40人くらい入ってさ

この中から2〜3人くらいしか受かんないんだよなぁ なんて思ったら鬱になったよ
771大学への名無しさん:2012/02/05(日) 14:30:09.61 ID:pl/nbM2E0
リンゴ酸、アスパムテール、aplle
772大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:14:10.87 ID:pl/nbM2E0
AOの書き込みが皆無だね
773大学への名無しさん:2012/02/05(日) 15:36:38.67 ID:jyOOdP5aI
上履き買わねば
774大学への名無しさん:2012/02/05(日) 16:22:27.20 ID:pl/nbM2E0
あー、もう勉強面倒になってきた、16.8倍だろ
それも補欠は、いても2−3人。
後期は岐阜
なんだったんだこの一年及び数年は
775大学への名無しさん:2012/02/05(日) 17:20:10.99 ID:DjOdCWQdO
センターはどのくらいだったんですか
776情報収集者:2012/02/05(日) 17:38:01.16 ID:NnQpC4v20
757 ・意外に差がつくのは英語で、採点は厳しく、記述論述が大半だから
自分では出来たと思っても、成績開示されると思ったより点が取れてなかった
というのが多いのでは?和訳や自由英作文で論理不明快なものや文法・構文的な誤りが
あるものは容赦無く減点されてると思うけど

上記の英語は弘前大学全学部共通の問題ですよね。他学部と比べて採点基準
が医学部は厳しいということでしょうか。点数の開示しての指摘でしょうか
教えていだだければ幸いです。
777情報収集者:2012/02/05(日) 17:53:34.81 ID:NnQpC4v20
>>748
定着枠からこぼれた人は一般枠に組み入れるから
858-15=843 843/50=16.8倍 となるのでは?

ほぼ毎年80程度は欠席します。もう少し下がります。

772
AO合格者は以下です。
http://daigakujc.jp/pal.php?u=44&h=29
不合格者68名(1次通過しないものを含めて)
とすれば149−40となります。(全員青森県枠に出願した場合)
不合格者がどの程度青森県枠に希望したのか
いずれにしろ2次試験と面接の結果にかかっています。
778情報収集者:2012/02/05(日) 18:09:19.09 ID:NnQpC4v20
757 :どの教科も適度に差がつく
理科はどうでしょうか。東北大・山形大と比べると易しい問題では
と思いますがどうでしょうか。差がつく根拠があれば教えてくださ
い。参考にしたいと思います。できれば模擬のレベルとの比較が
あれば幸いです。 

779大学への名無しさん:2012/02/05(日) 18:48:58.00 ID:pl/nbM2E0
物理や化学は解きにくい(溶けないだろー)ってのあるよね
英は人と同じだから、採点キビシイにもわかるきがする
780大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:16:14.26 ID:/YdmN3Pe0
理科は生物は知らんが、特に化学は数年前までと比べると
結構難しくなってる、というか実験や論述が解きづらい

10年程度解いてみたけど
旧課程までの問題だとセンターに毛の生えた程度で
合格してる人は9割以上は取ってるのでは?
逆に最近(特に08年度以降)の問題見ると試験時間に比べて
論述や計算が多くて、難度はトンペイと大差無し、8割取るのがやっとかと

物理は別の人が言うとおり力学は08年から難しくなってる
08【1】の重心の問題、09【1】のモーメントと浮力は難度高めだし
10【2】の保存則の問題もトンペイのような構成の問題
他分野は例年と変わらずと思った
781大学への名無しさん:2012/02/05(日) 19:31:02.55 ID:/YdmN3Pe0
英語課されるのは文学部と医学部だけ
文学部(2次は英語と国語のみ)の総合点の合格者平均と
センター平均から2次の出来具合を推測すると
文学部の2次の英語は大体6割が合格者のボーダーと見た
医学科だと1割アップの7割が合格者平均と見てる

自分も英語で本試は全部埋めて8割以上は取れたなと思って
後日開示してみたら、7割程度の出来で結構減点されてたようだ
782大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:09:34.39 ID:pl/nbM2E0
受験票きた、
燃やそうかな
783大学への名無しさん:2012/02/06(月) 09:29:06.73 ID:5+AljX0A0
燃やしてケ
当日200人位欠席しねがなァ・・・
784大学への名無しさん:2012/02/06(月) 16:13:19.45 ID:Dvc7UiSz0
だいだい90人位欠席するべなぁ・・
二日目にこなぐなるやつ含めてのせいしぎな欠席しゃすうなのだがなあ?
あの公表値には作為をかんじる
785大学への名無しさん:2012/02/06(月) 18:00:41.54 ID:Dvc7UiSz0
ここは英語は基本減点法なのかな?

数学は加点ほうか?
786大学への名無しさん:2012/02/06(月) 19:04:49.42 ID:NFSlPabP0
センター85%以上は100人位いるのかな?
787大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:46:05.36 ID:a8xYyK8t0
もっといそう
90%越えはほとんどいないだろうけど
788大学への名無しさん:2012/02/06(月) 21:50:50.21 ID:1W40UrrT0
>>786
85%±2%ぐらいに7〜8割いそう
789大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:04:35.81 ID:jRCzRsCr0
いや;;
去年の進研の資料によると8割切ってる奴が半分以上なんだが。
そんな取れてる奴たくさんいないだろ。
790大学への名無しさん:2012/02/06(月) 22:31:40.52 ID:a8xYyK8t0
去年よりセンター簡単だし
論外組を除いて85%前後が一番多いと思う
791大学への名無しさん:2012/02/06(月) 23:39:38.23 ID:jRCzRsCr0
まぁ8割以下除いたらそうだろうね。
俺は83前後だと思う。
大して変わんないけどw
792名無しさん:2012/02/07(火) 00:12:31.22 ID:dvQ+vbfh0
今年、センター失敗して後無いから、絶対の安全パイと思い
ここを志願したが、この競争率は裏切られたよ。
ちなみに、センター87%、全統70、駿台全国67です。
2次は少し自信ありますが、ここの数学は要注意ですね。
この分析も甘かったか。あと少しセンター取れれば新潟にしたのになぁ。
ところで、弘前も伝統医学部でしょう。新八では研究も盛んと聞いてますが…
793大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:19:43.34 ID:bo91vfbO0
>>792
センターと全統が自分と全く同じでワロタ
ただ全国模試でその偏差値はすごい

ちなみにここ受ける人で私立併願するひとっているの?
自分は慈恵と慶應受けるが慈恵は多分落ちた
794大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:21:31.21 ID:MmMq8a+O0
センター87%、全統70だと完全にボーダーでしょう、
全統70ってことは素点では7割切る位じゃない?
絶対の安全パイには到底、、
795大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:22:08.97 ID:HJPLC6S90
多郎か?
安全杯なら面接怖くないなら、秋田とか琉球とか鳥取とか島根とか山形とか
逆転要素ここより低いとこ沢山あるぞ?
なんでここにした勿体ない。
796名無しさん:2012/02/07(火) 00:29:14.63 ID:dvQ+vbfh0
私は、昭和と順天、慈恵です。
慈恵、順天が受かれば弘前行かないのが普通ですか?
サラリーマン家庭だから私学はきついですが将来を考えると
これらの大学は良いと聞きます。
でも、弘前も伝統校ですよね。。
797名無しさん:2012/02/07(火) 00:34:19.44 ID:dvQ+vbfh0
秋田、琉球、島根、山形までは下げたくないね。
新設医学部はあまり魅力を感じない。
鳥取は理科なし面接200点のセンター逃げきりではないか。
安全パイにするには89%はほしいよ。
798大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:37:10.18 ID:MmMq8a+O0
自由英作と数学で約400点あります。
年間対策した人とセンター後に対策始めた人が同じ点になるでしょうか?
相性にもよるだろうけど
799大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:37:52.35 ID:lVZ0kfk20
>>783,>>784
それは青森の話し方?w
青森は結構方言きついって聞くけど、実際どうなんだろ?
弘大受験するっていうと、みんな3か月で嫌になるから辞めとけって言うんだがw
自分は関東人だが、住めば都って言葉もあるし、楽観視してるけど・・・
800大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:44:20.64 ID:MmMq8a+O0
秋田、琉球、島根、山形も弘前も関係ないって
センターミスった人と出願先ミスった人が出すのが弘前
801名無しさん:2012/02/07(火) 00:48:19.80 ID:dvQ+vbfh0
>>800
出願先ミスったってどういうこと?
弘前医は伝統校と思うし、お買い得な医学部であると思うよ。
802大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:53:51.37 ID:MmMq8a+O0
>>800
センター取れたからといって他大より確実に受かる訳ではないということを
表現したかった、実際センター87あればここより受かりやすいとこは数校は
あるでしょう。そしてこの倍率、富山とか山形の方がリスク低くないでしょうか?
合格後は合格してから考えるべきことなのでは?
803大学への名無しさん:2012/02/07(火) 00:54:52.63 ID:HJPLC6S90
>>797
新設は確かにな。。
弘前は新設じゃないのに新設より低い位置だから確かにお買い得。
まぁ、トップ合格してくれや!
>>799
地下鉄無しの地方では立地偏差値トップだぞ。
ttp://2chreport.net/uni_2.htm
まぁ、あてにならんがw


804名無しさん:2012/02/07(火) 00:57:44.63 ID:dvQ+vbfh0
高倍率を考えると確かに出願ミスですな。
805大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:03:04.63 ID:MmMq8a+O0
立地偏差値って近くにコンビニや郵便局があるかとかで出てるんでしょ
弘前は地元じゃないが、車ないとただの僻地ですよ。
原付も寒くて4−10月位しか使えない。
電車も東北本線は1時間に1本位しかないす
806大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:04:52.14 ID:TarwoYf80
知ってる
807大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:10:48.97 ID:MmMq8a+O0
東北はそんなかんじよね
808大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:11:19.25 ID:bo91vfbO0
そこらへんの僻地大学と比べたら
偏差値の割りにお得じゃない?
立地も一応市街地にあるわけだし

正直横市より大学周辺は栄えてるんじゃね?w
809大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:17:16.30 ID:MmMq8a+O0
大病の辺が栄えてるか?坂と中途半端な市街地しかないんじゃね?

横市行ったことないけど、同じレベルなら横市いきたい
810大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:24:20.61 ID:by0YlCZa0
面接ネタに

ここの大学循環器内科がめっちゃすごい。教授は確か学会のトップ。
あと小児科も難病貧血の権威だし、病理の教授もポリオール回路で世界的に有名。

あと、最近ダビンチ導入した。
811大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:26:18.11 ID:MmMq8a+O0
ダビンチ導入したね!
あれすごいよね!
で、誰が操作するんだろうか、、
812大学への名無しさん:2012/02/07(火) 01:45:18.73 ID:MmMq8a+O0
813大学への名無しさん:2012/02/07(火) 02:14:58.79 ID:r+bNyh9bO
弘前大周辺が栄えてるとかネタだろ
別に大学の立地なんか山の上とかでもいいじゃん
四六時中大学にいるわけじゃないし
814大学への名無しさん:2012/02/07(火) 02:58:27.37 ID:fzAkNtPHO
>>812
13人に1人しか受からんけどなw
815 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/07(火) 05:47:36.60 ID:p0XSO/E9O
>>810
面接官「で、それが君と何の関係があるの?」
816大学への名無しさん:2012/02/07(火) 05:54:59.34 ID:TKcajIlC0
面接官「素直にセンターの点数で決めたと言いなさいよw」
817大学への名無しさん:2012/02/07(火) 13:22:45.38 ID:cdhMn2x70
うわぁ…
818大学への名無しさん:2012/02/07(火) 14:17:39.14 ID:8Do48/cM0
うふぉ・・・
819大学への名無しさん:2012/02/07(火) 14:33:12.43 ID:MmMq8a+O0
隣の受験生が勘違いして
ダビンチ買ったんすか?!
是非みてみたいです!
となりかねない
820大学への名無しさん:2012/02/07(火) 16:43:45.42 ID:2/zfOxSmO
ここの物化、時間の割には問題多いし普通に難しくない?
正直なめてたわ
慈恵や順天よりずっと難しい
821大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:19:00.38 ID:ip/MHncf0
他大学志望だったからここの分量多いと思わない
というか時間余裕と思える
822大学への名無しさん:2012/02/07(火) 17:24:55.21 ID:ueTc/9Mz0
ここの問題で時間が足りない教科ってないような・・・
英、理は30分くらい余るし、数学はじっくり考えて解く感じだし
823大学への名無しさん:2012/02/07(火) 19:44:20.73 ID:2/zfOxSmO
時間余るって言ってるやつは
理科9割越えてる?
理科、全統、駿台で偏差値70越えてるけど普通に時間足らんわ
824大学への名無しさん:2012/02/07(火) 20:31:57.92 ID:3qzlnBIb0
>お買い得な医学部
倍率13倍でお買い得かよ?

>英、理は30分くらい余るし
とぬかす奴ほど
来たる日に試験を受けると

「今回の問題は今までで一番難しい」
「いつもは9割取れてたんだけど、今回は6割しか取れなかった」

などと言い出す
ネット上ではどうとでも言えるわな
825名無しさん:2012/02/07(火) 21:24:59.05 ID:dvQ+vbfh0
>>810
やはり、弘前はすごいな。
新八では医科歯科に次ぐか?
広島、群馬には負けるか?
でも、白河の関以北bRの大学だ。
後、センター5%ほしかったよ。
826大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:32:43.23 ID:fYTxJhB00
オレはあと10%ほしかった 
二次に自信はあるが、いったい何点挽回すればいいんだよッ
827大学への名無しさん:2012/02/07(火) 21:38:06.15 ID:K24SKW9r0
85%以上あれば脈がないわけではないんだよね。
予備校によって判定が違いすぎるから不安になる
駿台B 代ゼミD
828大学への名無しさん:2012/02/07(火) 22:10:22.08 ID:PfPOPWb60
>>824
実際の勝負になる倍率は六倍ぐらいだろ?
総合大学なのに平均そこまで高くないし十分お買い得じゃないか?
829名無しさん:2012/02/08(水) 00:06:42.54 ID:qkFqJH1h0
>>827
やはり、87%では安全圏ではないか。
ここって3大予備校が示しているボーダー低く見すぎではないか。
830大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:10:56.44 ID:3dhAcHhuO
新八とか駅弁に毛が生えたようなもんだろ
そこまで誇るもんじゃない気がする
831名無しさん:2012/02/08(水) 00:17:15.85 ID:qkFqJH1h0
>>830
駅弁と新八は格が違う。
駅弁は所詮伝統のない雑魚医学部。
新八は、旧官立医科大学の伝統を持つ。
だから、弘前には結構世界レベルの教授がいるよ。
832大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:32:04.18 ID:/pB2SN4d0
新八とか初めて聞いたわw

旧六ですら普通の受験生は知らないだろ
833大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:45:21.54 ID:9Eha+uaoP
そんな事真顔で現実世界では言うなよ
ネットだけにしとけよ。
834大学への名無しさん:2012/02/08(水) 00:46:24.52 ID:9Eha+uaoP
>>831
835大学への名無しさん:2012/02/08(水) 01:05:56.06 ID:TXkJIplx0
>>823
理科なら普通に9割越えるかその前後は取れるだろ
医学部独自ではないから標準問題だし、時間足りないとか8割ないとか言ってる人は問題集のやりこみが絶対的に足りない
まあ最初から底辺医学部狙ってる人にはきついかしれんが、宮廷とかある程度上位の医学部狙ってた人なら取り組みやすいぞ
836大学への名無しさん:2012/02/08(水) 09:52:41.46 ID:+QXPFmd60
>理科なら普通に9割越えるかその前後は取れるだろ
弘大の医学科指定の化学の問題は駿台全国模試と変わらんレベルだわw
あれで9割いけば全国偏差値70どころか80超えるしw
旧帝医学科楽に狙えるレベルだってw
どんだけレベル高いんだよw

>宮廷とかある程度上位の医学部狙ってた人
そんな奴そもそも弘前なんて僻地には来ないだろww
それも倍率13倍てwwwww
837大学への名無しさん:2012/02/08(水) 11:14:53.42 ID:uu4031Wu0
個人的に模試とは比較できないと思うんだ。
それに836は宮帝なめすぎ。
弘前の化学は簡単ではないけど、宮帝はもっとむずかしくて時間足りないよ。
838大学への名無しさん:2012/02/08(水) 11:47:13.87 ID:grBWSqyS0
模試と比較できないのは確かだが
東北大の理科で八割とれる俺でも弘前で九割は時間的に結構きついぞ?
さすがにみんな弘前なめすぎだろ
839大学への名無しさん:2012/02/08(水) 14:33:29.72 ID:TXkJIplx0
まじかw理科で点稼いで合格するプランじゃねーのか、みんなw
純粋に疑問なんだが、たとえば去年の化学でお前らが言う難問てどこ?
間違えるとしたら、6番のT、Uの最後くらい?
その問題ですらこだわってとかに類題が乗ってる「標準」問題なんだが・・・
まさかお前ら用語で落としてるレベルじゃないだろうな
あおってるわけでもなんでもなく、理科の難易度については同意されると思ったわw
840大学への名無しさん:2012/02/08(水) 16:20:51.83 ID:lUBkqKis0
1年B組新八先生は昔のドラマにあった
(足立区立桜中学校に赴任してきた新任教師・新田八郎太(岸田智史)
が担任する1年B組の生徒達との交流する姿を描く。)

けど、旧六という人は知らんなあ。

山本旧六とか、祖父あたりの世代にいそうだけど。
841大学への名無しさん:2012/02/08(水) 17:06:31.43 ID:X2RJfcXBO
あまりにも理科がどうこう言われすぎてるから去年の理科やってきた
物理は難しくはないけど良い問題だなぁと思った

化学は有機のたんぱく質の計算だけ出来なかったわ
他はとらなきゃまずい
あと糖は最初の計算が果てしなくめんどくさくて、ここでつまずいた人が多いんじゃない?

たんぱく質の最後を捨てて15分余って終了って感じだわ


あとだれか計算が得意な人は
是非効率のいい計算の仕方教えてくださいw
842大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:19:02.01 ID:1/r769+30
東北大きっかり3倍で足切りしててびびってしまた、
東北出してたらきられてたかましれねえべさ
流れてよがった

効率のいい計算求めるんじゃなく、泥臭くいくしがないんじゃね?
過去でもテクニカルなやり方使えるのほぼ無いし。
特に数学は
843大学への名無しさん:2012/02/08(水) 20:45:44.09 ID:1/r769+30
東北大と弘前大の理科は時間が違うもののほぼ同じ格だべよ
可愛の講師もいっとりゃ
844大学への名無しさん:2012/02/08(水) 21:36:26.43 ID:r0IboQA10
さすがに東北と同じぐらい難しいかと言われたら嘘だと思う
理科は結構大変な部類だけど物理は問題多いだけで素直だし
化学も計算少ないしね
845大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:25:58.19 ID:1/r769+30
2010の最後の定積分て大数でいったら何レベル?
平方完成しての方針で行ったんだけど、いきなり赤本のように痴漢するひと
出きっる人はどのくらいいるんだ?
846大学への名無しさん:2012/02/08(水) 23:58:23.81 ID:3dhAcHhuO
B**
847大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:31:59.69 ID:HugZEnE+0
>>845
あれは普通にパターン問題じゃね?

弘前の数学って冷静にみて考えれば解けるやつ多いけど、本番でテンパったりしたらヤバそうだよな…
848名無しさん:2012/02/09(木) 00:38:23.85 ID:nHAFwOXp0
>>834
新八も知らないとか旧六も知らないとか情けないな。
お前ら弘前受け手も落ちるぜ(笑)
ここは本当に医学部名門校なのだ。
現在も著名教授もいるし、CRTは弘前で生まれたのさ。
今ならノーベル賞なんだろうな。
とにかく、医学部は旧帝、旧六、新八の世界だ。
その中で、弘前は地域への貢献、独自の研究と頑張っているし成果も出している。
良く勉強してその価値が分かって名門弘前医科大を受験してくれ。
849大学への名無しさん:2012/02/09(木) 00:40:55.78 ID:wti0kV+c0
>>835
類題載ってる参考書とか知らない?
試行錯誤で時間切れになるんだけど。発想が知りたい
850大学の名無しさん:2012/02/09(木) 01:21:32.39 ID:nHAFwOXp0
慈恵と弘前医どちらへ行く?
弘前医と昭和どちらがよい?
杏林と弘前医、杏林へ行くか。
851大学への名無しさん:2012/02/09(木) 02:23:21.93 ID:tg8DTr0v0
威勢がいいなおまえら
現実の合格ラインはもっと侘しいものだけどw
852大学への名無しさん:2012/02/09(木) 09:45:09.55 ID:2/CYrM4q0
地方の医学科の入試問題にしてはレベル高いな

英語:北大・東北大・名大と同レベル、千葉大よりやや難しい

数学:北大・東北大・名大・千葉大と同レベル

化学:東北大・名大と同レベル、北大・千葉大よりやや難しい

物理:北大・千葉大と同レベル、東北大・名大よりはやや簡単
853大学への名無しさん:2012/02/09(木) 10:35:00.19 ID:wt0D1YPT0
さすがにそれはネタすぎる
数学はC問題ひとつもないんだぞ?
854大学への名無しさん:2012/02/09(木) 10:57:14.17 ID:ShnTJ6ZD0
ここの大学は他の大学より生物選択者の割合が多い。
気がついてるかもしれないけど、物理はまあまあにしても生物はセンター試験に毛が生えた程度。
だから生物選択者の人は逆転のチャンスあるよ。

まあ、弘前は特殊で入るよりも入ってからの方が何倍も勉強しなくちゃならないけど 笑
855大学への名無しさん:2012/02/09(木) 11:27:12.48 ID:HugZEnE+0
>>854
それは言い過ぎでしょ
センターに剛毛が数十本生えた程度だったらわかるけど


それにどこの大学でも医学科は入ってからも大変だろ

でもセンターと二次が一対一だから逆転があるってのは確かだと思う
856大学への名無しさん:2012/02/09(木) 11:28:46.81 ID:3D84QmpAO
>>848恥ずかしいから止めてくれ
857大学への名無しさん:2012/02/09(木) 11:34:36.89 ID:CT1nWhOP0
確かに去年受けたとき、クラスの半分ぐらいが生物選択でびっくりしたわ
模試だと物理選択の方が圧倒的に多いのにね
858大学への名無しさん:2012/02/09(木) 12:00:23.17 ID:ShnTJ6ZD0
>>856
周りの友達が頭良いだけか?
東医体で色々情報交換したけど、うちの大学だけ専門始まるの遅くてカリキュラムが鬼畜なことになってるのだが
859大学への名無しさん:2012/02/09(木) 13:14:48.18 ID:JWceULpx0
>>884
名門校wwww
860大学への名無しさん:2012/02/09(木) 14:29:32.62 ID:g1NR0Ldq0
>>848
在校生だけどこれはギャクにしか聞こえないww
ここのアットホームな感じ好きだけどね
861大学への名無しさん:2012/02/09(木) 16:00:04.90 ID:Q3E2Onq60
英語がやばいよーーー。長文問題訳しにくい箇所が多すぎ!!
みんな長文対策何してる?
862大学への名無しさん:2012/02/09(木) 16:01:40.18 ID:Q3E2Onq60
>>852
英語は北大のが簡単とは言っておく。
863大学への名無しさん:2012/02/09(木) 18:56:38.72 ID:HeENBiHsP
>>848
新八は知ってるけど現実世界では宮廷以外みんな同じだから
ネットだけにしてね、って意味だよ
864大学への名無しさん:2012/02/09(木) 20:59:52.10 ID:wti0kV+c0
面接終わるの何時頃だろう、
なん部屋で行われるんだ
865大学への名無しさん:2012/02/09(木) 21:35:02.38 ID:wti0kV+c0
和訳せよ(会話文和訳)
@そのりんご普通のより緑色だね、どこで買ったの?
Aおばさんがくれたんだ、実はこれ、りんごじゃなくて梨って言うんだ。
Bえっ?それって青森では貴重品なんじゃない?いくらくらいするの?
Cそうだなあ、君の1箇月のバイト代で2ダースは買えるよ。
Dそうなんだ!現実には思い込みということがあるのは避けられないんだね。
866大学への名無しさん:2012/02/10(金) 10:46:25.63 ID:kpNUlI7bO
青森でりんご以外の果物食うと村八分にされるらしいね
867大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:05:05.35 ID:8e578xIx0
>>848
教授、当直の時間ですよ
2chしている場合ではありません
868大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:17:32.26 ID:hCGn/+gu0
869大学への名無しさん:2012/02/10(金) 13:55:20.66 ID:zY+96OLG0
>>866 りんごぶつけられるぞ
英語の和訳でりんごが出たら漢字でかけないと減点らしいから
870大学への名無しさん:2012/02/10(金) 14:30:56.15 ID:hCGn/+gu0
>>868
ごめんなさい、誤爆しました。許してちょーw
871大学への名無しさん:2012/02/10(金) 17:43:06.38 ID:m+Z34W2X0
>面接
1日目(25日)の筆記試験終了後、校舎出入口のところに
次の日の面接実施の時刻と試験室などが明記された紙が掲示
例えば
受験番号1000〜1050の受験者→11:00までに○○で待機
受験番号2000〜2050の受験者→15:30までに○○で待機
など書かれてる

面接が終わり次第、各自解散
去年は学生服・スーツ・私服などいろいろ
自分は私服で受験し、後日成績開示など見たけど全く問題無し
試験室前の廊下・控室は激混み
872大学への名無しさん:2012/02/10(金) 19:48:10.99 ID:zY+96OLG0
>>871
ありがとう、もう少し詳しく聞きたいんだけど。
集団では地域枠1人と一般4人ごとになるんだっけか?
873大学の名無しさん:2012/02/10(金) 20:31:54.02 ID:M5pu5cyw0
>>863
新八くらい知っていて当たり前だよ。
まして弘前受けるならな。
新設と旧官立全然レベルが違うぜ。
874大学への名無しさん:2012/02/10(金) 20:45:18.41 ID:zY+96OLG0
新八とか新なのに60年前のことなんてどうでもいいだろ、大戦の遺産だ
面接だれかしらないか?
875大学の名無しさん:2012/02/11(土) 00:24:29.87 ID:HDhEL6Oi0
旧帝、旧六、新八、新設、私立
これが医学部の順番だ。
876大学の名無しさん:2012/02/11(土) 08:25:26.62 ID:HDhEL6Oi0
面接官には医学部長が入るといううわさ。
佐藤先生は学長になるから入らないだろうなぁ
877大学への名無しさん:2012/02/11(土) 09:23:09.93 ID:d7ApNjNxO
うわさw
878大学への名無しさん:2012/02/11(土) 10:50:38.79 ID:Gg1xUKg/0
>>875
青森は東北大の支配下と言われてるが?
>>876
学長が面接官だと他学部から医学科に偏り過ぎとか言われて
批判は避けられんぞ
879大学への名無しさん:2012/02/11(土) 12:39:26.48 ID:DFN2qfR50
>>876
次期医学部長は温厚だよ…
880大学への名無しさん:2012/02/11(土) 13:33:58.45 ID:9L7llcc70
言わせてもらうと地方国立は

研究も臨床もお粗末,

税金の無駄
国民の税金で医者にさせてもらったんだから、
謙虚に身を粉にして働けjk

お前ら地方がふぁびょると
俺らエリート都内私立医まで同様の基地外に思われるだろ
881大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:21:24.96 ID:yIwktIgT0
「俺らエリート都内私立医」様はすばらしいですね
珈琲でも飲みながら2chでもしてるのでしょうか

882大学への名無しさん:2012/02/11(土) 14:50:03.87 ID:UY1tAfrk0
「俺らエリート都内私立医」様wwwwwwwwww
883大学への名無しさん:2012/02/11(土) 21:36:43.75 ID:yIwktIgT0
「俺らエリート都内私立医」様まさか国立うけないよね?
他スレにも登場している。君、弘前かそれに準ずるとこにに出したんじゃないか?
884大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:29:14.98 ID:SAFuK+gb0
新八って単語、はじめて聞いたんですが・・・

by 弘高→東北医
885大学への名無しさん:2012/02/11(土) 22:39:29.83 ID:Gg1xUKg/0
>>875>>884
参考:新八温泉(青森県八戸市)
http://www.shinpachi.co.jp/
886大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:16:12.23 ID:UY1tAfrk0
>by 弘高→東北医

立派な経歴をお持ちで
ご苦労様です

新八→新里見八犬伝 かと。
887大学への名無しさん:2012/02/11(土) 23:17:25.02 ID:AjvY/hEn0
>>882
>>883
これは遠まわしにバカにしてるんだって
888大学への名無しさん:2012/02/12(日) 02:16:31.28 ID:0Lrz1BXv0
「俺らエリート都内私立医」様
889大学の名無しさん:2012/02/12(日) 09:37:07.63 ID:y0+/r4FX0
私立医は東京の裕福な人たちのためにあるのだろう。
エリート都内私立医ってどの大学ですか?
医科歯科よりエリートですか?
890大学への名無しさん:2012/02/12(日) 19:11:47.55 ID:SiEzql8h0
>英語
英語の最高の参考書といえば

基本英文700選

今からでも遅くはない
891大学への名無しさん:2012/02/12(日) 20:31:24.53 ID:0Lrz1BXv0
基本英文700選買ってきた!やるぜーこれでで栄作は万全や

新演習もこうたで 星ふたつまでやらなあかんな
892大学への名無しさん:2012/02/12(日) 21:02:26.45 ID:FVn36JQJO
もういちねんがんばってね
893大学の名無しさん:2012/02/12(日) 23:15:35.04 ID:y0+/r4FX0
>>864
在校生ウソでしょう。
弘前医生はみな東北以北で3番目の伝統医学部の誇りを持っているよ。
旧帝に次ぐ新八大学だ。
894大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:17:48.39 ID:pMLF5HnA0
2番目はどこ?
895大学の名無しさん:2012/02/12(日) 23:19:23.23 ID:y0+/r4FX0
東北、北海道、弘前、福島県立、秋田、山形、岩手医の順です。
896大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:20:40.36 ID:2KezukVV0
>>894
北海道大学と言う大学があってな・・・
897大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:24:49.59 ID:pMLF5HnA0
あぁごめん北海道を忘れてたお・・・
898大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:28:36.78 ID:tSGHz918O
>>864関係なさすぎわろた
899大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:36:33.76 ID:fTR7sQsB0
>>864
とばっちりわろたwww

てかいつの間にかもう二週間ないな
900大学への名無しさん:2012/02/12(日) 23:47:49.21 ID:LSMgDr/60
?
901大学への名無しさん:2012/02/13(月) 01:29:13.04 ID:JCjjo3Ui0
なつかしいなこのスレも
去年ここうけて、あと5,6点で落ちたんだよな・・・今年はべつのとこ受けるけど
みんなもがんばれよ!!
902大学への名無しさん:2012/02/13(月) 01:31:30.74 ID:JDePuuyF0
数学、今年は確率場合の数と行列はでなそうな感じじゃない?
903大学への名無しさん:2012/02/13(月) 02:38:14.47 ID:qe0qpnBH0
今年はベクトルくるんとちゃう、ベクトルや
整数問題と面積問題できまりや
904大学への名無しさん:2012/02/13(月) 13:56:43.73 ID:dDN4mxhP0
>>895
いまは
東北、北海道、山形、秋田、岩手医、福島県立、弘前の順でしょ。
905大学への名無しさん:2012/02/13(月) 15:33:37.65 ID:WG6ZBsYm0
>>904
弘前は青森全域、岩手北部、秋田北部、北海道南部にも関連病院あること知ってて言ってんの?笑
906大学への名無しさん:2012/02/13(月) 15:50:30.46 ID:pGzYsV9kO
>>904
スルーされてるが…
旭医、札医は?
907大学への名無しさん:2012/02/13(月) 17:20:31.39 ID:9C3BMTzsO
青森県および岩手県北部地方において「紅玉」のことを何と呼ぶか知ってるかー?
908大学への名無しさん:2012/02/13(月) 17:55:59.97 ID:xlyxxqkM0
>>903
ベクトルはきそうだけど
整数は出してこないはず!
多分二次曲線と座標絡めた問題だな
909大学への名無しさん:2012/02/13(月) 18:01:38.96 ID:qe0qpnBH0
崖っぷち国公立医学部受験生
910大学への名無しさん:2012/02/13(月) 19:06:48.81 ID:/NVUx2M70
紅玉=アカダマ
勝負
ここは友人が受ける
よろしく
911大学への名無しさん:2012/02/13(月) 19:10:00.27 ID:SWmtOjvy0
>>905
904じゃないけどマジ?どこ病院?
912大学への名無しさん:2012/02/13(月) 19:11:56.76 ID:E3xMjGpJO
>>905
弘前は最近は勢力も衰えてきてるよw


だから、AOで地元民を囲い込みしまくってるんだよ。
913大学への名無しさん:2012/02/13(月) 19:14:54.07 ID:dDN4mxhP0
脳外の教授様が当直してるって噂を聞いたが・・・
914大学への名無しさん:2012/02/13(月) 19:55:06.96 ID:yC14/fOa0
定着枠で受かっても卒業後に適当に都合つけて青森から出てく人って多いのかな?
卒業するときは少なくとも6年前の確約書だから、その書類の効果のほうも疑問だが

>数学、今年は確率場合の数と行列はでなそうな感じじゃない
数学Vから1問、数学Cから1問、TAUB分野から1問
他分野はベクトル・三角関数のような代数・幾何的なものより
確率や整数、数列といったのを好んでるようだけど
915大学への名無しさん:2012/02/13(月) 20:15:31.75 ID:qe0qpnBH0
理科とか見てたら他学部の問題がすげえときたくなりそう

数学は医は典型問題出してきてないのは、残念
916大学への名無しさん:2012/02/13(月) 20:30:18.88 ID:o8ow7+WY0
>>910
紅玉→青森県の県南地方では満紅(ま・ん・こ・う)と呼び、
津軽地方では千成(せんなり)
917大学への名無しさん:2012/02/13(月) 20:47:07.60 ID:WDRGmgAY0
数列最近来てないし
確率漸化式がきそうな予感
918大学への名無しさん:2012/02/13(月) 20:55:54.65 ID:931ESu9L0
>>907>>910
「まんこ林檎」と呼んでるよ
919大学への名無しさん:2012/02/13(月) 20:56:33.62 ID:/NVUx2M70
紅玉大外れ
でも友人当たり(合格)なしたら
よろしく
920大学への名無しさん:2012/02/13(月) 22:47:48.56 ID:JkNDTLui0
てか県外民は卒後青森に残る?
921大学への名無しさん:2012/02/14(火) 00:07:51.22 ID:jcn4dUx+0
県内に残らなかったら新八なんて何一つ意味をなさないからな
この田舎っぷりに耐えて県内に残ったら神扱いの人生が待ってるのは事実だが・・・
922大学の名無しさん:2012/02/14(火) 00:24:36.64 ID:x+1iyZPb0
>>921
医学部は歴史と伝統がものを言う。
新八は全国に通ずる力だ。
別にどこでもよければ入りやすいところを受験するがよい。
結果として弘前ならそれもよいが、歴史と伝統を意識して弘前医科大生として
勉学に励んだほうがよい。さらに、それにこたえる力と実績のある医学部と思うよ。
923大学への名無しさん:2012/02/14(火) 00:42:59.03 ID:1y7DF0660
全国に何の力が通じるの?
924大学への名無しさん:2012/02/14(火) 03:55:56.20 ID:W0nQ7bZT0
新八新八うるせえ
AV女優排出の歴史と伝統を意識して弘前医科大生として
勉学に励んだほうがよいのかな。
AO60人にして学士も40人にして一般15人にしたらどうだろう。
925大学への名無しさん:2012/02/14(火) 04:08:06.26 ID:nHAzQ00mO
>>922
東大理三でさえ関西に来たら何の勢力もないんだがw
926大学への名無しさん:2012/02/14(火) 04:25:28.15 ID:W0nQ7bZT0
関西と関東ほんと文化ちがくてしんどい
関東に帰りたい
927大学への名無しさん:2012/02/14(火) 17:48:01.90 ID:ku20q0zvO
北陸東北雪多い夜
928大学への名無しさん:2012/02/14(火) 19:36:52.89 ID:NPpVqfEe0
定着枠の個人面接について 情報をお願いしますッ!
929大学への名無しさん:2012/02/14(火) 22:01:15.32 ID:+3sCJBQM0
>数学Vから1問、数学Cから1問、TAUB分野から1問
数学Vは積分かな?それも求積か積分の不等式あたり?
数学Cは二次曲線かパラメタかな?パラメタの座標だとベクトルも使うから融合で出せるわな
数学TAUBは昨年・一昨年と似た感じの場合の数・確率か整数問題か?

>化学
化学U重視すると思うけど
1問目は気体か反応速度、2問目は電離平衡か電気化学と予想
3問目の有機は一番わからん・・・・・意外に構造決定だったりして
930大学への名無しさん:2012/02/14(火) 22:15:49.14 ID:a9LKZbvm0
有機は多分高分子じゃない?
去年一昨年が糖やアミノ酸だし

というかここって本当に整数でるの?
過去問十年みた限り見当たらない
931大学への名無しさん:2012/02/14(火) 22:21:02.37 ID:0CKu5iE/0
>>930
だよな!ロムってたら口揃えて整数出るとか言うもんだから焦ったわ
整数問題やたら難しいから好きじゃないんだよな
932大学への名無しさん:2012/02/14(火) 23:22:09.19 ID:a9LKZbvm0
>>931
ただ万が一出てきたときに100点吹っ飛ぶのは怖いから
簡単なやつはできるようにしといたほうがいいよ
難しいやつだと多分差がつかないからいいけど
933大学への名無しさん:2012/02/14(火) 23:49:51.56 ID:0CKu5iE/0
>>932
俺もそれ怖いからとりあえず青チャートと一対一の整数はやっといたわ
934大学への名無しさん:2012/02/15(水) 00:07:56.88 ID:LpfP0guP0
>>933
というか弘前って一対一が完璧なら
まず合格点を超えるよね
2009年みたいなわけ分からん問題にならなきゃ
935大学への名無しさん:2012/02/15(水) 00:48:48.96 ID:jMmoIH0M0
>>934
一対一はほとんど完璧なんだが、何分緊張しやすいもんだから頭真っ白になりそう
その状態でひねった問題出された日には・・・・・腹痛い
936大学への名無しさん:2012/02/15(水) 01:34:05.54 ID:IJ961o2s0
2完半したと思ってて、点数開示したら120だった

カワイは第三回で170位だっつたのに
ここ(^▽^)数学嫌い
937大学への名無しさん:2012/02/15(水) 01:45:05.62 ID:IJ961o2s0
弘前って一対一が完璧なら
まず合格点を超え確信でき無い数少ない大学じゃないかな
一対一はほとんど完璧、問題見たら答えが浮かぶくらいだったが、
しかし、、
938大学への名無しさん:2012/02/15(水) 02:33:47.42 ID:x5ckQcU10
完璧って演習題まですることを意味するの?
939大学への名無しさん:2012/02/15(水) 02:54:24.98 ID:2eQswlcJ0
>>938
それはただこなしただけなんじゃない?
完璧っていうのは、問題集をランダムに解いても9割以上はできるってことだと認識してる
そういう意味で、完璧にこなしてる人なんかここにはいないでしょ
本人は「完璧」のつもりかもしれないけど・・・

ところで、>>937の日本語がいまいちつかみにくいのだがw
940大学への名無しさん:2012/02/15(水) 11:22:39.31 ID:LpfP0guP0
>>936
それ普通に答え間違えただけじゃないか
ここ採点甘いし
941大学への名無しさん:2012/02/15(水) 11:40:58.71 ID:cNafTuoF0
ここはちょっと考える系の問題がちょっと多い。
図形と最大最小とか場合の数とか凄い対策しにくいし。
いわゆる読んで考える問題が多い。
2009は読む問題が1個(数列)で1個暗記問題、1個途中から暗記問題(図形の)。
2010は読む問題1個(円の奴)と1個暗記問題、1個半分暗記問題(場合の数)。
2011は読む問題2個(図形と場合の数)と暗記問題が1題(解き方が正しくないと発想系になる)。
3問中1個は必ず読む系のが1個出るから博打要素が高い。1問100点だし。
かといって物化で9割越えを毎年keepはきついし英語で8割もなかなかきつい。
よって安心して逆転したい人は数学で3完もしくは2完ちょっとできるかにかかっている。
942大学への名無しさん:2012/02/15(水) 11:59:11.19 ID:7TO+p/dT0
数学
・数学得意なら2完は確実
・計算力必要なのも多く、演習量の差が出そう
・難易度は並

こんな印象です
943大学への名無しさん:2012/02/15(水) 12:36:29.02 ID:cNafTuoF0
2完はできるけど3完目がきつい。
計算量は1問30分かつ3問中1問は20分以内で終わるのが出るから、
大してきつくはないんじゃね?
944大学への名無しさん:2012/02/15(水) 14:31:34.85 ID:m7551xkZO
2009年難しくない?
行列はできたけど、試験本番の緊張の中で気付ける自信がないし
面積のは計算重いし
数列はできる気がしない
945大学への名無しさん:2012/02/15(水) 15:06:26.31 ID:m7551xkZO
2009年めっちゃ難しすぎワロタって感じだったのに
2010は逆に簡単すぎワロタって感じだった

なんなんだよ、この大学は
946大学への名無しさん:2012/02/15(水) 15:29:27.45 ID:7TO+p/dT0
>>944
数列こそ本番ごり押しで解く問題だろ
947大学への名無しさん:2012/02/15(水) 16:31:28.82 ID:IJ961o2s0
試験本番の緊張の中で気付けるかどうか何かな
ここの定着枠って何で一般とレベル変わんないんだ?
948大学への名無しさん:2012/02/15(水) 18:33:15.35 ID:ABcwhupI0
全国から集まって来るからだろ 青森に骨をうずめる覚悟で
949大学への名無しさん:2012/02/15(水) 21:11:49.12 ID:CMM/f9rq0
地域枠って一般よりレベルたかくね?
というかここの英語って多分採点きついよね?
英語八割で計算してたけど無理そうだなぁ
950大学への名無しさん:2012/02/15(水) 22:34:05.27 ID:jMmoIH0M0
>>939
上で言ったのは一対一をほぼ完璧って話だよ
お前の言い方だと数学という学問を完璧にしたってとらえてるように見えるお
951大学への名無しさん:2012/02/15(水) 22:53:06.55 ID:ELNpUWo8O
馬鹿みてぇな議論だな
まぁせいぜい受かってみなよ
952大学への名無しさん:2012/02/15(水) 22:56:51.56 ID:oEkGz1Aa0
>数学という学問を完璧にした
そんなに話を広げるなよw
フィ−ルズ賞受賞者でもそんなこと言わないって
953大学への名無しさん:2012/02/15(水) 22:59:33.78 ID:jMmoIH0M0
>>951
馬鹿みたいな議論に茶々いれてくれてサンクス
受かりたいから勉強するわノシ
954大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:01:01.58 ID:cNafTuoF0
>>944
あの行列は気付く、つまり考える問題じゃなくて暗記典型問題だから、
きつくはないと思うよ。チャートやってる人なら類題あるから15分で終わる。
面積のは面積出すまでは少し思考が必要だけど、それ以降の1文字固定は暗記典型問題。
何を固定するかもパターン化されてるからあの年はこの2題を取れれば勝ち。
ちなみにこれもチャートに類題有り。
ただ何を固定するかはってのは書かれてないから、問題を通して自分でまとめないといけないね。

てかこの大学数学より英語がきつくね?問題5題傾向の時が半端なく死ねるんだが。
955大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:14:31.55 ID:fm+qcwy50
>>947
定着枠に志願しとけば自動的に一般も受けることになるから

>>948
>青森に骨をうずめる覚悟
それは無いわw
学生がみんな青森に残るなら
既に医師不足は解消されてるはず

>>954
それだけ出来てれば旧帝医学科も楽に受かるわw
2009年の数学の合格者平均は3割だけどww
956大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:26:49.82 ID:IJ961o2s0
地域枠の最低点-150が一般の最低点超えてる年がある。
これは、あまりないんじゃないかな
957大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:29:18.79 ID:2eQswlcJ0
>>953
どこをどう読んだらたかが大学受験の問題集が完璧という話で数学という学問が出てくるんだw
国語力ないやつはアウトだなwせいぜいがんばれwww
958大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:32:57.10 ID:cNafTuoF0
>>955
合格者平均3割ってのはまじか。
じゃあチャートとかその手の網羅本で基礎しっかりヤッタ人はその年は100%勝ちだな。
俺は英語8割超える方が数学2完よりきついと思う。俺が苦手なだけかな?

てか定着受ける人って少ないんじゃないのか?河合の合否分布見たら受けた人の人数が
明らかに一般>>定着だけど。
959大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:36:19.04 ID:cNafTuoF0
>>956
まじか。それは半端ないな。
960大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:39:32.24 ID:0HW1jij70
チャートやその他網羅本やって完璧にしたり
模試で常に70あるやつでもこけるやつなんかいくらでもいる
試験本番の緊張の中で本来の実力が出せるやつは少数だろ

実際過去問で合格最低越えようが本番でとれないなんてザラ
961大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:40:20.81 ID:IJ961o2s0
定着受ける人って今年は149人。
面接がこええ あと、計算ミスってたわ
明らかに一般>>定着だ、でも面接1発アウトで最低点超えるときはあるみたいね
962大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:43:26.12 ID:m7551xkZO
ここは完全に数学英語勝負だな
英語は八割いくの結構きついと思う
採点きついだろうし

理科は八割ないと多分その時点で終了だろうな
963大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:48:40.71 ID:IJ961o2s0
数学最後にして欲しいわ
午前中で終了は、、、

964大学への名無しさん:2012/02/15(水) 23:55:30.23 ID:IJ961o2s0
誰か定着枠出だした奴いないんかい?
965大学への名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:28.61 ID:vHI8exmf0
いるで−
966大学の名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:44.62 ID:BHOQaMyW0
ここの数学は怖い
3問しか出ないし基礎的な良問と言いつつ癖がある。
センターで90%でも1問失敗すれば沈没だよ。
967大学への名無しさん:2012/02/16(木) 00:17:11.69 ID:vHI8exmf0
>>964
県人かい?
968大学への名無しさん:2012/02/16(木) 00:48:34.09 ID:tKA4f8yy0


【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329320764/
969大学への名無しさん:2012/02/16(木) 01:25:46.95 ID:3fXkDfqFO
計算ミスって0完
計算ミスって0完
計算ミスって0完
計算ミスって0完
計算ミスって0完
計算ミスって0完
970大学への名無しさん:2012/02/16(木) 01:45:38.61 ID:ESrpn46/0
>>967 県人ではないんだ、、でも北東北だ
アスパムやアプリーズやジョッパルとか何度かは行ってるよ
あの、駅前のでかいとこお店閉店したよね、
971大学への名無しさん:2012/02/16(木) 10:26:48.21 ID:IDk6c3Nl0
まあ、難しいことは要求しないから、挨拶のできる医者を育ててほしい。多少日本語が怪しいのはいいとしても。
972大学への名無しさん:2012/02/16(木) 15:16:33.38 ID:GTBcHeyi0
東北>北海道>> 山形≒秋田≒福島県立医≒弘前・・・・岩手医圏外でしょ普通 
973大学への名無しさん:2012/02/16(木) 16:03:24.45 ID:u4Ar/af2O
2009年の物理が全く物理じゃない件

熱力は数値代入させまくり
三番に至ってはどこのFラン大学だよって感じだわ
974大学への名無しさん:2012/02/16(木) 17:44:02.23 ID:n04iOOnA0
>>972
東北以外の東北地方国公立4大学の中はどうなってる?
975大学への名無しさん:2012/02/16(木) 22:52:28.52 ID:ESrpn46/0
やばい、インフルになったかも
976大学への名無しさん:2012/02/16(木) 23:07:21.21 ID:ZuY0zGh40
次スレ
【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329320764/
977大学への名無しさん:2012/02/16(木) 23:21:32.97 ID:ESrpn46/0
この大学の入試問題はどこの学部が主体になってるの?
理系科目の統一性の無さが目に余るんだけども。
978大学への名無しさん:2012/02/17(金) 20:31:04.11 ID:/zuOAEhN0
>岩手医圏外
そもそも岩手県に国立の医学科が無いから
しわ寄せが秋田・弘前にくる

>福島県立医
ここも昨年のことで
今の秋田・弘前の志願者数に少なからず影響してるんでしょうな

>理系科目の統一性の無さ
逆に
医学科レベルに統一したら、医学科以外は0点続出するし
理工・教育レベルに統一したら、医学科は満点続出する
979大学への名無しさん:2012/02/17(金) 21:41:26.24 ID:kJi6agVF0
ここ最近の数学難しいな
2008年以前の数学に戻ってくれ
980大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:10:12.84 ID:jHZ+9uYH0
2008年以前はCから2問の年もあるほどだったな
981大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:33:32.61 ID:jHZ+9uYH0
とうとう来るな、あの戦慄が走る25日が。
最近寝てばかりだぜ
982大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:40:35.33 ID:kJi6agVF0
昔の数3Cからしか出ないっていう状態してほしい
現役が不利になるし
983大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:49:21.24 ID:jHZ+9uYH0
昔の数3Cからしか出ないっていう状態でも計算力は若い方が有利だよねえ。
楕円や極がくれば結構楽しいのになあ。
行列は計算か帰納法だからつまんない
合否は積分の面積問題にくるのかなあ、結構ひねるよね最後の方は
984大学への名無しさん:2012/02/17(金) 22:55:00.26 ID:kJi6agVF0
二次曲線は今年きそうじゃない?
あと極座標と積分からめたりとか?
あと極限も最近でてないよね

数学半分はとりたいなぁ
985大学への名無しさん:2012/02/17(金) 23:02:18.08 ID:jHZ+9uYH0
極座標と積分からめたりある?
座標変換するだけ??
986大学への名無しさん:2012/02/17(金) 23:32:16.77 ID:kJi6agVF0
カージオイドの極座標表示の
扇形近似での積分とか普通にやるでしょ
987大学への名無しさん:2012/02/17(金) 23:56:21.07 ID:LMFesAPN0
次スレ
【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329320764/
988大学への名無しさん:2012/02/17(金) 23:58:41.32 ID:jHZ+9uYH0
扇形近似は公式?教科書にある?
それよりも複数楕円の面積問題やばいかも
989大学への名無しさん:2012/02/18(土) 00:03:56.90 ID:kJi6agVF0
教科書にあったかはわからん
ただ医学部受験のやつらなら常識レベルな希ガス

複数楕円の面積ってなんぞ?
990大学への名無しさん:2012/02/18(土) 01:00:43.47 ID:I6D162YQO
減点怖いから計算用紙で扇形とかバウムやって解答にはちゃんと置換積分しましたアピール
まぁ一応教科書確認してみるが記載されていれば記述OK?
991大学への名無しさん:2012/02/18(土) 01:19:02.94 ID:hKyT5jeC0
バームは多分アウトでしょ
というかバームってあんま使う場面なくない?
扇形はどうなんだろ。俺は学校でやったけど

というかここの数学はもっと小問を増やしてほしい
積分だけで100点とか怖すぎ
992 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/02/18(土) 12:12:23.95 ID:2CVlCluY0
【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1329320764/
993大学への名無しさん:2012/02/18(土) 12:40:30.15 ID:WDDC221+0
>2009年の物理
熱より電磁気のほうが変な問題
物理でボルタの電池などの用語答えさせるのはおかしいだろう

>もっと小問を増やしてほしい
試験時間あと30分くらい延長していいから問題数あと1〜2問くらい増やしてほしい
994大学への名無しさん:2012/02/18(土) 13:40:32.35 ID:eV/1L8iV0
あーもう、勉強したくねー
995大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:24:02.31 ID:bc1mUuEn0
埋めるか
996大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:32:45.11 ID:bc1mUuEn0
ume
997大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:42:01.19 ID:bc1mUuEn0
sd
998大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:47:17.02 ID:bc1mUuEn0
c
999大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:54:57.98 ID:bc1mUuEn0
999
1000大学への名無しさん:2012/02/18(土) 14:55:37.91 ID:bc1mUuEn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。