どっちの大学ショー part-167

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。

よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。

前スレ
どっちの大学ショー part-166
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1297952481/
2大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:14:19.89 ID:UcVwUQBx0
H20年度(昨年) 公認会計士試験合格者数
専修 37名(昨年23名)
日本  不明(昨年32名)
東洋  4名(昨年不明)
駒沢 12名(昨年9名)
國學院 不明(昨年不明)
創価 11名(昨年11名)
青学  不明(昨年不明)
関西 40名(昨年47名)
法政 71名(昨年62名)
【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
専修大学:20名
日本大学:15名
成蹊大学:15名
明治学院大学:11名
青山学院大学:9名
獨協大学:6名
國學院大学:6名
【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
専修大学:5名
日本大学:2名
成蹊大学:合格者なし
明治学院大学:合格者なし
獨協大学:合格者なし
國學院大學:合格者なし



3大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:07:48.21 ID:NeEbCQkq0
平成22年8月サンデー毎日掲載
偏差値60以上高校の合格者占有率

早慶上智東京理科
---------------------37〜38%-----------------------------





MARCH
---------------------18〜19%-----------------------------


関西関学立命館同志社
---------------------11〜12%-----------------------------

4大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:49:07.91 ID:nus+6SO30
難易度東西対応表

    早慶
同志社 上智
立命館 立教明治
関学  青学 中央
関西  法政 成蹊
甲南  成城 明学
近畿  日大 國學院
龍谷  専修
京産  東洋 駒澤 神大
神学  東海
桃山  大東文化
摂南  亜細亜
追手門 帝京 国士舘    
5大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:23:53.35 ID:RS4fITnzO
>>4
立命館関学なんて、ダブル合格では法政と対等だってのに・・・
関西と首都圏の大学比べるなら河合塾のほうがいい。
代ゼミ合格者平均だと吊り上げられるからね
6大学への名無しさん:2011/02/21(月) 05:04:45.48 ID:4izfPEPe0
中央工作員だから〜って宣言してる奴、お前は最高だよ! 大好きだ。

回答人はこれから自分の大学晒せ〜って言おうと思ったけど、
今度はなりすます輩まで登場しそうだから、やっぱ、いいや。
7■ テンプレのご利用を ■:2011/02/21(月) 07:46:34.53 ID:6QExttfp0
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
8大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:43:04.30 ID:IgT2YKUEO
【青山学院大学・文学部・日本文学科】VS【学習院大学・文学部・日本語日本文学科】

T.東京・女・現役
U.勉強に重きをおきつつサークルもやりたい、田舎から通うのでなるべくチャラい人が少ない方が…
V.日本語教育に興味があります、どちらも実習が魅力的なので迷っています
9大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:57:25.46 ID:Tp4TI3H60
【上智大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.一浪 男 静岡
U.行政民間司法どちらにも興味があるのですが、
どの分野にどのような知識と能力が求められているのか把握していないため
入学して授業を受けてから改めて検討しようと思っています。
将来のための勉強にウエイトを置いた生活を送りたいです。
V.中央落ちたと思って今日締め切りの上智の入学手続きしてたらまさかの合格……
上智は「リア充でないと生きていけない」って噂を聞いたのですが本当でしょうか?
10大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:06:23.99 ID:4U8EqP5hO
>>8
チャラいのが嫌なら学習院
青山は想像以上にチャラいのたくさんいる
11大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:11:53.13 ID:5I1QKHEx0
>>8
日本語教育に興味があるなら青山。
青山は留学生も多くて有利。
12大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:21:09.78 ID:SjTB+Ui+0
【立教大学・文学部・史学科】VS【学習院大学・文学部・史学科】
T.茨城県南
U.後々は中世ヨーロッパ史かフランス革命の波及効果について学びたい
   あと教職が取りやすいのはどちらでしょうか
V.前スレでもお聞きしましたが、立教大学についてはあまり意見がいただけなかったのでもう一度お願いします。
13大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:23:00.80 ID:QzetEbkp0
>>8
東京出身なのに田舎から通うって意味が分からない
14大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:24:39.12 ID:15TEVFXS0
>>8
東京に住んでいながら「田舎から通う」って奥多摩から通うの?
確かに東京にもいろいろあるけどさw
チャラいのが嫌なら学習院かな。
学習院にもチャラいのはいるけど、青学よりは少ないはず。

>>9
学歴版のネタになりそうな相談だなw
あなたはどっちに行きたいの?
行政って公務員ってことだよね?
行政と司法なら中央のほうがいい。逆に民間なら上智。
もちろん上智に行っても行政司法の職に就けるし、中央でも民間就職できる。
勉強にウエイトを置いた生活ができそうなのは中央のほうだと思うな。
15大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:27:07.39 ID:Sk4OcKQC0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
16大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:27:27.28 ID:D9W88pK40
多摩なら中央に通えばよし
17大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:29:58.20 ID:hLJ9MU3VO
>>9
手続きした上智法でいいよ
18大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:32:47.50 ID:FzFG1B2k0
>>9
中央が御茶ノ水に残っている時は迷わず中央法法を選ぶだろうけど
今は就職的にも知名度でも上智を選ぶ方がいい
19大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:33:57.86 ID:QZkGjm6T0
【法政大学 文学部 英文】VS【青山学院 文学部 英米文】 VS【学習院大学 文学部 英文】
1.現役の男です
2.英語を学びたいならどの大学が一番でしょうか?
 また学習院の学生数の少なさにもひかれるのですが
 青山学院は学生数は多いほうなのでしょうか?
20大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:37:21.72 ID:4U8EqP5hO
>>19
自分の雰囲気にあったところでいいと思う
ただ学ぶ意思が強い学生が多いのは学習院かな

あと学習院だって生徒数が少ないとは言っても目に見えて青山や法政より少ない、と断言できるほどの差はない(青山も法政もキャンパスが学年とか学部で分かれてるし)
21大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:38:24.55 ID:Vc3CzO+A0
【中央大学・総合政策学部・国際政策学科】VS【学習院大学・法学部・政治学科
T.東京・女・現役
U.授業の質が高く教授に質問しやすい、また外国人との交流がたくさんできる所が理想です。
  もちろんチャラいノリは苦手です。 
  
V.中大は社長が多い大学ランキングで上位にあがっていますがどうしてでしょうか?
  企業家精神に満ちているのでしょうか?
  私もなれるものなら社長になりたいです・・・

22大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:38:25.22 ID:FzFG1B2k0
>>19
即決で青山
看板学部で、しかも青山英文科は私立の中でもトップクラス
学べる事も他の2大学とは違うでしょう
23大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:38:40.44 ID:0cv14cyDP


レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」


立教大学生が「レイプされる女も悪い」とTwitterで発言し大炎上
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298252122/
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298198543/701-800
元ホストの立教大生、泥酔した女性を集団でレイプし、集団準強姦容疑で逮捕 
 2011年2月17日(木)配信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000625-yom-soci
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110217-OYT1T00625.htm


レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」

24大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:40:34.55 ID:QzetEbkp0
>>19
青学
25大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:41:57.32 ID:Amc385cEO
【上智大学・総合人間科学部・社会福祉学科】VS【青山学院大学・文学部・心理学科】
T.神奈川・女・一浪
U.毎日穏やかに過ごす。V.どちらの学問も興味あります。将来は公務員志望。大学のレベル的にはやはり上智?
26大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:42:30.20 ID:nus+6SO30
>>19
青学かな

ちなみに
青学
男10,289・女8,494,計18,783
学習院
男3,905・女4,161,計8,066
法政
男19,049・女9,483,計28,532


27大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:43:17.95 ID:nus+6SO30
>>25
上智
28大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:43:57.36 ID:rhvEW0sl0

2011年 入試動向

@ 景気低迷の長期化で、旧帝下位と早慶、駅弁上位とマー関の上位、駅弁中下位とマー関の中下位、の比較でそれぞれ前者の国立優位の選択傾向となっている。
   旧帝下位>早慶>駅弁上位>立教明治同志社>駅弁中位>中央青山立命館>駅弁下位>法政関学関西
A 関西経済の崩壊と東京一人勝ちの状況が加速し、マーチと関関同立の上位から下位まで、マーチ優位の選択傾向となっている。
   立教明治>同志社>中央青山>立命館>法政>関学関西
B 早稲田の低迷によって、慶應と早稲田の差が年々広がり、本年度もその傾向が続いている。
   慶應>早稲田
C 上智の低迷で「早慶上智」の括りが消えようとしており、予備校が「早慶明」と予想するなど、明治の勢いが続いている。
   上智>明治
D 東京の成成明学や関西の関学のような、ローカル色の強い大学の落ち込みに歯止めがかからない状況が続いている。
   法政>成成明学
E 景気低迷の長期化で、実学志向の大学とミッション系大学との比較で、前者の実学志向の大学優位という選択傾向となっている。
   中央>青山 立命館>関学
29大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:49:27.20 ID:nus+6SO30
>>21
希望から考えると中央の総政かな

中大出身の社長が多い一番の要因は単純にOB数が多いこと
日大が社長数No,1みたいにね
それと昔は早慶に次ぐレベルの大学だったということもあるだろう
30大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:51:17.12 ID:5I1QKHEx0
>>19
言うまでもなく青山。
迷うこと自体が不可解。
31大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:55:21.82 ID:D9W88pK40
青学も学習院も教授陣はそろってる印象だな
32大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:57:40.25 ID:TV6yzTfHP
>>12
しらん
33大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:58:59.33 ID:oI1OuI68O
>>21

学習院高校出身(大学は学習院じゃない)だけど
法学部政治学科と経済学部経営学科はカリキュラム楽って内部で評判だからチャラい人が多いね
もちろん真面目な人もいるけど
34大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:04:11.14 ID:c5XMdQ+G0
【明治大学・法学部・法律学科】VS【立教大学・法学部・法学科】
T.埼玉・一浪・男
U.公務員になりたい・今は大学で遊べる時代じゃない
V.底辺高卒で一般教養に欠けるところがあるので、それを補えるようなところがいいです
35大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:04:58.33 ID:nus+6SO30
>>34
立教法
36大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:06:19.83 ID:IozNvZ8P0
>>34
◆AERA 67大学学部別データ◆

就職希望者の就職率ランキング(就職者数/就職希望者数) 
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%〜 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 同志社法18.7  関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 立命政策14.3  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 立命館法13.6 中央商13.4 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 立命経営12.5 明治商12.1
11%〜 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 法政国際10.1
 9%〜 関西総合9.7 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2
 6%〜 法政人間6.6 法政社会6.3
 2%〜 法政福祉2.9
37大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:09:24.20 ID:kqabYzAX0
>>8
青学
>>9
上智
>>12
立教
>>19
青学
>>21
学習院
>>25
上智
>>34
立教
38大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:12:47.61 ID:rhvEW0sl0
>>34

司法と公務員なら明治で決まり
39大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:13:33.78 ID:SjTB+Ui+0
>>37
それはどうしてでしょうか?
40大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:14:59.20 ID:rhvEW0sl0
>>25 上智

>>21 学習院
授業の質を求めるなら、東大の植民地学習院は薦めることができる
41大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:15:59.57 ID:ml6CmFv/0
>>34
公務員就職率は明治より立教のほうが例年高い
司法にしても、大学院の外人部隊が活躍しているだkで当の明治卒はニッコマ未満の合格率だったよ
42大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:18:09.96 ID:rhvEW0sl0
>>9 中央
上智のローは明治よりもレベルが下。迷わず中央
>>12 立教
この選択なら、普通に立教えらんでおくのが無難
>>19 青山
英語なら普通に青山でいい

43大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:21:40.35 ID:15TEVFXS0
「東大卒の教授が揃っているから授業の質は高い」ってレスをよく見かける。
確かに研究成果はすごい教授が多いが、その人の授業に興味を持てるか、
また自分にとってどのくらいプラスかは別問題だよ。
研究成果はすばらしくても、授業がつまらない教授はたくさんいる。
44大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:21:46.25 ID:QzetEbkp0
というか、君ら事前に第一志望とか第二志望とか考えないで受けてるの?
行きたい大学をいくつか見積もって、事前に学校の様子を確認して、それで受けるんじゃないの?
45大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:24:38.83 ID:rhvEW0sl0
>>43
大学の授業なんかつまらないのが前提だろ
内容のない教授より、あるほうがいいに決まってる
46大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:25:06.69 ID:Y+f8FZia0
>>44
このスレってほとんど上智+MARCHじゃん?
学部にもよるけどこの辺受ける人って熱心に大学を探したというより
偏差値順で自分がいけそうなとこをただ受けただけって気がする
47大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:28:31.92 ID:SjTB+Ui+0
>>42
先生としては学習院の方が良さそうなんですが、そんなことはないのでしょうか
48大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:31:16.31 ID:ZxmrlpGb0
>>12
たぶんネット上でシラバス(開講される講座やその要項等)が見れると思う。

両大学のシラバス眺めてみて
自分が専攻したいあるいは興味のある講座がどのくらいあるか
具体的にどんな内容なのか
それはどの学年にどういう形式で受講できるのか
どんな教授(あるいは准教授・講師)が教えていて、どんな研究している人物なのか。

こういったことを確認して
良いなと思った方を選ぶのも一つの手だと思うよ。
このスレ以外でも様々な情報提供をしているサイトにたどりつけるかもしれない。
49大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:35:39.77 ID:rhvEW0sl0
>>47
貴女の前向きひたむきさは学習院の女子のなかで浮くかもしれないけど
だからこそ逆に学習院が道を開いてくれるような気がする
タイプ的にも中央ではないように(強いていえば明治っぽい)
学習院がいいと思う


50大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:37:18.56 ID:GyNBQ+aB0
【早稲田大学・法学部・法学科】VS【慶應大学・法学部・法学科】
VS【上智大学・法学部・法学科】VS【立教大学・法学部・法学科】
T.茨城南・男・新三年
U.1,国際色が豊か 2, さまざまな人と関わりたい 3、副専攻の自由度の高さ
V.職業は渉外弁護士や外国の方と関わることに興味があります
  早稲田と立教は比較対象として。
  試験の科目を考えると、慶應がいいです。しかし、同じキャンパスには
  二年生までしかいないため(そんなの関係ない。人が多ければ十分というのなら、迷わず慶應狙います)、
  その点上智は、ひとつのキャンパスに全学部全学年、学部に限らないが人いて良いかなと思います。
  この中でも特に国際的かとも思います。
  慶應を狙うと滑り止めのための国語を二三ヶ月前から基礎と過去問
  始めて英・世で勝負します。
  上智を狙うとマーチも別の勉強しなくても併願をできると思います。
  2月中に第一志望を決めたいです。
  人との関わりの面で(特に慶應)、その他ご指摘お願いします。
51大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:44:58.15 ID:GyNBQ+aB0
>>50 ×限らないが人いて→限らない人がいて 
   あと上智と併願のマーチは過去問はもちろんやります。
   間違えてすみません。
52大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:51:48.33 ID:uh8l9ZEW0
>>8
学習院 チャラ度の低さから。
>>9
中央 やはり伝統と実績で法学部は中央。男なら尚更。
>>12
どっちでもいいような。
目的がはっきりしてるから教授を調べて比較してみては。
>>19
青学 語学は断然青学。
>>21
一般職の一流企業を狙うなら学習院、
企業名に拘らずキャリアを目指すなら中央。
>>25
上智 特にやりたいこともないようだから一応格上の上智がいい。
>>34
明治 公務員OBは立教より断然多いから。
文面から真面目な性格と思うから、
中央がもっと向いているように思う。


53大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:52:02.31 ID:rhvEW0sl0
>>50

あと1年はあっという間だけど
科目を絞りすぎないように
慶應第一志望でいいと思うが、マーチ受かる国語もしっかり必要だよ
54大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:02:54.80 ID:jqSUQ8AW0
>>34
立教
明治は今後、学部新設ラッシュで落ちぶれるから
55大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:09:42.53 ID:Y+f8FZia0
>>50
1.国際色を重視している割にICUが候補にないけど、外した理由は?
 外国人と関わりたいと本気で思っているのなら自分から積極的にやれば、慶應でも上智でも可能。
2.慶應の2年までというのを気にしているみたいだが、サークル活動まで視野にいれるなら
 慶應はかなり活発で広い交流も可能。
3.副専攻ではどの大学も大差ない。さきほど挙げたICUの自由度は別格に高い、
56大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:27:58.23 ID:GyNBQ+aB0
>>53さん、ご指摘ありがとうございます。
英・世を重点的にやりマーチ→英 8.5 世8.5 国6割 と考えるのは甘いのでしょうか?
学部の関わりも慶應は問題ないですかね。

>>55さん、ご指摘ありがとうございます。
ICUは問題が意味不明すぎて・・・
試験は堅実にいきたくて外しました。学費も高いので。
やっぱり慶應でいいですかね。
57大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:34:24.33 ID:Y+f8FZia0
>>56
国立が候補に無いからもしかしてとは思ったが、私立専願なんだね
センターでICUならお買い得なんだがw

慶應に向けて勉強していれば上智や他の大学も狙えるよ
逆に言えば、慶應のための勉強で上智他を落とすようなギリギリの勉強をしているようだと慶應も無理
58大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:41:16.98 ID:kvUS2oZ20
>>34
聖書教育と洋学教育の私塾である立教学校が母体で、設置は1959年の立教法。
一方、明治法の前身は1884年創立の明治法律学校。成り立ちが全く違う。

59大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:13:34.63 ID:ZxmrlpGb0
>>50
質問の趣旨には
「慶応法と上智法どちらを第一志望として勉強していくと合格可能性高いか?」
という部分も含まれているように読みとれるが

上智は問題が特殊で、上智対策を早くからやった受験生有利であり
(反対に東大や一橋法合格者も対策せずに受けると落ちるケース多数)
さらに3学科いずれもたいしてやること違わないXX法律学科のため
1年に3度の受験が可能で、第一志望として対策した場合の合格の可能性ずっと高い。

また古文も、上智やマーチ法合格目指すなら、時間は少なめでも1年計画での勉強必要。

慶応法と上智法両方受かったけどどっち?というなら
当然慶応法にしなさいというけれど。
慶応法にしぼって勉強していくと
万が一落ちたとき、どこですべりどまるか危険。
貴方の学力は慶応法にしぼったとき、確実にゲットできるレベルなのか?

>>57さんもおっしゃっているように
ICU・中央法・明治法・立教法といったところはセンター利用がすごくお得で
国立型で勉強していると、どこですべりどまるかの心配が無用なんだが。
60大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:16:20.64 ID:FzFG1B2k0
>>34
昔ならみんな普通に明治を選ぶだろうが、今なら立教にしてもさほど大差ない
自分の好きな方に行けばいい
61大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:35:31.15 ID:GiII5iyiO
ローの上下で言ったら明治は早稲田よりたかくなっちゃうが、それでも中央推すのか?
法曹志望じゃないなら中央がダントツにはかならずしもならんだろ

まぁ上智と中央なら確かに迷わず中央だけどさ。
62大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:44:01.90 ID:dHdzHV7AO
では底辺大学について聞いてあげよう
神奈川大学法学部 vs. 東洋大学法学部
どっち?
63大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:44:44.33 ID:GyNBQ+aB0
>>57>>59さんご指摘ありがとうございます。
国立は・・・すみません、考えていません。東大京大なら興味はありますが
さすがにきついので。
現代文はかなり得意なので慶應第一志望だったら国語は過去問と古文で滑り止め
を狙います。滑り止めはマーチなら下位でいいので。特別な対策がいる上智は併願しません
それがだめだったら浪人します。
なので、まず第一志望をまず決めたいです。
慶應でも4年生まではいないとはいえ問題なく、
国際的にも問題ないということが一般の考えでしょうか?
64大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:51:09.20 ID:9gwGdhjV0
【神奈川大学・経済学部・経済学科】VS【東京経済大学・経営学部】
T.群馬県 男 現役
U.国家公務員2種or地方上級公務員になるための学力をつけること
V.落ち着いて勉強できる環境が望ましいです
65大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:55:40.78 ID:oJCswW/n0
ローと学部を一緒くたにする議論はおかしい。
そういう意味で中央法と中央ローは違うとみた方がいい。
従い、上智法と中央法の比較をローだけでみると見間違う。就職とか幅広く比較すべき。
66大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:57:09.01 ID:YSdlbMBG0
>>64
東京経済大学は地味だけど悪くないよ。
交通の便もいいし、大倉財閥系ということもありそれなりの評価がある
67大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:13:55.86 ID:mEdrdQpnO
【日本赤十字看護大学・看護学部・看護学科】VS【慶應義塾大学・看護医療学部・看護学科】
T.愛知・女・現役
U.遊びよりも勉強したいです。助産師希望ですが、院にはいかず卒業後は助産学校へ行きます。
V.互いに競いあって勉強していきたいです。語学力を生かしたい。チャラい子は苦手です。
68大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:27:26.52 ID:/5qBt8OA0
>>64
法学部うけてないのか
強いて言うなら神奈川の方が実績あって学部的にもこっちだろう
69大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:44:02.41 ID:kvu5PdiE0
>>4
関西は1ランク下げると関東と釣り合う。
>>8
同ランクだが、語学的な興味があるなら青学
>>9
上智
中央はマーチ。迷う意味がわからない。
>>12
マーチ筆頭の立教
教職はどこが取りやすいとかはない。
>>19
英文看板の青学
ちなみに学生数は法政28018(一般入試英文定員91名)、青学18495(英文定員190名)学習院7840(英文定員115名)http://campus-fashion-snap.d2.r-cms.jp/topics_detail1/id%3D15
>>25
上智
比較のレベルか?
>>34
どちらも同レベル。ガッツで頑張るなら明治か
>>50
慶応か上智かの選択だが、好きな方で。どちらも特別難関。
人とのかかわりの面言う意味がわからんが、何千も付き合いたいわけじゃあるいまいし、付き合えもしない。同じ学部でも知らない奴も多数なのが現実。
なにをつまらないことを迷っているのか不思議w

70大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:44:51.62 ID:rhvEW0sl0
>>65

上智はロースクールが大こけで
見かけよかった学部の評価も、はがれ落ちている
いま入学して一番損する大学


71大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:57:22.79 ID:0cv14cyDP


レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」


 立教大学 経済学部 貴瀬悠司
立教生がレイプねー。別に悪いと思わないね。
皆同じようなことしてんじゃん。
飲み会で勢いでキスしちゃったーとかと変わんねーよクソが。
女がわりー。

http://iup.2ch-library.com/i/i0247395-1298203305.jpg


元ホストの立教大生、泥酔した女性を集団でレイプし、集団準強姦容疑で逮捕 
 2011年2月17日(木)配信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000625-yom-soci
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110217-OYT1T00625.htm

レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」レイプ公認「立教大学」



72大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:16:10.46 ID:oJCswW/n0
>>70

だからローと学部は違う。論点が違ってる。ローはどこの大学学部からでも能力さえあれば行ける事実をスリカエてるような・・・・。
73大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:27:10.34 ID:2UKDinsZQ
>>70

受験シーズンのピークで、立教の不祥事は痛いな
女子が志望する大学だけに、レイプはまずい
敬遠する人増えるだろ
74大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:38:37.37 ID:2UKDinsZQ
早稲田もレイプ事件から落ち込みはじめて、慶応との差が歴然と
立教のレイプ事件も尾を引きそうだね
75大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:39:21.49 ID:0INmw9mZO
受験終わっとるしあんまし変わらんやろ
76大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:41:47.90 ID:rhvEW0sl0
>>74

女子が立教から明治に流れるか

77大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:46:31.68 ID:rhvEW0sl0
立教はいま合格発表のピークで、今月末までが授業料支払いのリミット
お金を支払うの躊躇する子がたくさんいそう
78大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:49:06.28 ID:ZxmrlpGb0
被害者が立教の学生でなければ
まったく影響ないと思う。
79大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:51:43.41 ID:rhvEW0sl0
>>78
加害者が立教っていうのがやばいんだろ
早稲田の和田と比較するのもあれだが

80大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:52:51.19 ID:15TEVFXS0
>>77
「たくさん」いるかどうかは疑問だが、少なからず影響あるかもしれないな。
そのあとの「貴瀬悠司」の発言が火に油を注いでいる。

>>78
お前の発言はとりようによっては問題発言だ
81大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:56:38.74 ID:rhvEW0sl0
お金を支払うの躊躇する子がたくさんいそう
というより
お金を支払うの躊躇する親がたくさんいそう

82大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:03:32.31 ID:0INmw9mZO
加害者が立教生かつ貴瀬が余計な事したからなぁ
あれは馬鹿としか言いようがない
83大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:12:55.11 ID:RS4fITnzO
立教なんて5年もしたら、都心回帰青学に完璧遅れを取ってるだろうな
84大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:15:57.35 ID:oP/fxzzj0
そういうすれ違いの話題を延々と続けるのは
馬鹿にみえますから
やめたほうがいいですよ
85大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:29:07.54 ID:p3FUi9aL0
【法政・デザイン工・システムデザイン】VS【東京理科・工・経営工】
T.千葉・男・一浪
U.勉強を優先しつつバイトも入れたい、サークルは興味のあるものがあれば入りたい
V.就職も視野に入れて考えたいのですが、法政の学科がまだ歴史も浅いのでどれ程就職に強いのかが分からなくて悩んでいます。
   男女比などは特に気にしていません。
86大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:39:48.02 ID:Y+f8FZia0
>>85
シスデザと経営工だと学ぶこと違うけどそこら辺どう考えてるの?
やりたい方にしろと言いたいが、どっちも同じぐらいと言うのなら理科大だね
就職はもちろん、院へも強い
87大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:50:08.41 ID:5I1QKHEx0
加害者の内定先が、よりによって女性客・女子就活生の両方に人気の三越伊勢丹とは…
88大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:13:50.96 ID:WQVQWZon0
【法政大学・法学部・法律学科】VS【南山大学・法学部・法律学科】 【法政大学・社会学部・社会学科】
T.愛知県、現役、女
U.NPOやJICA、マスコミに興味があります。勉強を頑張りつつ余裕があればバイトもしたいです。
V.南山は家から約2時間ですが通えます。法政社学の立地は気にしません。偏差値は法政の2つでくらべると法のほうが高いですがマスコミに強いのは社学なのかなと思っています。就職場所は地元、東京問いません。


89大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:20:36.16 ID:zL6oHMlf0
>>85
法政のデザイン工学部は新設学部と言っても、工学部の建築学科とかを分割再編しただけだからね。
だから、歴史はあるよ。
でも理科大でいいんじゃないかな


>>88
社会学部でもマスコミに強いのはメディア社会学科じゃないかな。
「立地は気にしない」と言っても就職活動とかで影響が出てくるから、法学部。
そんで、自主マスコミ講座に入った方がいいと思う。
NPOとかそういうのでも法学部。
90大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:20:44.38 ID:TV6yzTfHP
>>69
偏差値判断野郎か
91大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:21:55.77 ID:FzFG1B2k0
裁判員裁判を見れば分かるが、女はレイプに対して異常な嫌悪感を持っているから
青山・明治・学習院に流れる可能性もある
92大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:25:11.03 ID:Y+f8FZia0
>>90
ひどいなw
中央法をマーチと切り捨ててるとか露骨w
93大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:26:43.22 ID:SjTB+Ui+0
>>48
シラバスを調べてみました。
ありがとうございます。
94大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:33:14.45 ID:PuDAee31O
>>88
マスコミなら社会の特定のゼミに実績が集中してる
JICAは法政からじゃ難しいね
95私大天才:2011/02/21(月) 18:34:05.35 ID:riKq5k700








私大天下







96大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:45:03.68 ID:ZxmrlpGb0
>>88
@勉強したいのは社会学なのか、法律なのか?
 法学部はどこの大学も単位取るのがきつい。
 法律学びたいという気持ちが強くないとつらくなってくる。

A両親はどういうスタンスなの?
 南山でも法政でもOKなのか。

B貴女の容姿は?
 マスコミに強いと言っても、旧帝早慶ではないので
 法政から給料ちゃんと払ってくれるマスコミ行くには容姿に恵まれていることが極めて重要。

以上を自分で整理してほしいが、聞く前に勝手にアドバイスすると

社会学を勉強することが一番貴女の興味にあっていて成長できそうなので
まず両親説得して法政社会学部へ。
法学部は南山でも法政でもそう違わないので、それが無理なら南山法へ。
(資格試験目指すほど専門的に学ぶわけではなさそうなので)
97大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:51:49.90 ID:4izfPEPe0
良質な回答人が増えてきてワロタw
やっぱ他大学の悪口は駄目だよな。良い所を挙げてあげないと。
98大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:59:49.35 ID:4izfPEPe0
>>12
史学科に進学するなら先生は重要だね。卒論的に。

両大学の教授陣はこんな感じ。
【立教】
http://www.rikkyo.ac.jp/bun/gakka/history/concept-world.html
【学習院】
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/hist/staff.html
あとは自分の力で比較して選ぶと良いと思うよ。

史学関係の蔵書の充実度は同等。というか手続きすれば、両大学で図書館相互利用が可能。隣駅同士だし色々らくだね。
99大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:01:02.66 ID:0Sh2hvRT0
【慶應義塾大学・法学部・法律学科】VS【神戸大学・法学部・法律学科】
T.鳥取・現役・女
U.法律を勉強したい(法曹を目指す気はなし)
V.ほとんど記念受験だった慶應に受かり、変な言い方ですが逆に戸惑っています;
神戸大は、国立で実家からも近く親孝行でき、もともとの第一志望ですが
慶應は三田会に入ることで将来受けられるという恩恵が気になっています。
学生生活は東京のほうが楽しそうといえば楽しそうですが、個人次第でそこまで変わらないのかも
今のところ一般企業への就職を考えています。場所は未定です。
取らぬ狸な話でアレですが、なにかアドバイスお願いします。

100大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:40:38.56 ID:z7p0b0kD0
>>85 将来、選択肢が広がる東京理科

>>88 この選択肢からなら、地元の南山で充分

>>99 記念ではなく、もはや現実となった慶應
101大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:49:35.66 ID:ZxmrlpGb0
>>99
まず今週の神戸の試験を頑張ること。

終わってから、いろいろなことを考えなさい。
(慶応受験を許してもらえたのだから、決める前に入学金は出してもらえるのでしょう)

個人的には、地方出身の女性は
慶応法より旧帝一神の法学部の方が良いと思う。

自分は商学部だが慶応OBとしての感覚で云わせてもらうと
慶応は首都圏出身者および地方のとても裕福な家庭の出身者であって初めて
凄く伸びるし、楽しい大学生活おくれるし、就職でも有利なポジションを取れると思う。

女性が勉強に集中して、その恵まれた才能を伸ばすには
できれば親元に近く、周りがよく見える少人数で学べて
経済的な環境を考えることが少ない状況の方が良い。
精神的等あらゆる面で凄く強い女性は別だが。

三田会は自分も就職後社内でお世話になったが
この2CHでは過大評価されていると思う。
いまの時点では意思決定の材料から外した方が良い。

102大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:55:27.29 ID:QjYaupL10
>>88
内容から考えると法政社学がベストだね
もし法学部で考えても、実績とかから考えるに法政のほうが
いいんじゃないかな?
>>99
慶応のほうがいいね
ただ三田会に入ったからって大きな恩恵が受けられるという考えは間違い
宗教を信じるみたいなもん
103大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:57:05.77 ID:xJC7MQPRO
第一志望落ちて、日大英文科か専修英文科なんですが、どっちがいいですかね・・・
104大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:04:49.28 ID:xJC7MQPRO
↑すみません書き直します。

【日本大学・文理学部・英文学科】VS【専修大学・文学部・英文学科】
T.横浜・女・現役
U.アメリカの文化文学を学びたい、留学したい
V.日大は学部ごとにキャンパスが違いますが、サークルはどうやって活動してるのでしょうか。専修は生田キャンパスに行ったことがないのでなんとなくの雰囲気でいいので教えていただけたら嬉しいです。
105大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:05:14.15 ID:NEORHxchO
>>99絶対神戸。
センター直前理社やってた自分を思い出せ。
106大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:06:13.37 ID:voaB3eWCO
【立命館大学・情報理工学部】VS【南山大学・情報理工学部】
T.男・現役・愛知県
U.県内住みなので一人暮らししてまで立命館に行く価値があるか気になる。南山は理系だけ偏差値低いのも少し考えもの。あとまったりと過ごしたい。
V.就職や学校知名度、費用等総合的に見て判断願います。ちなみに立命館は奨学生として学費100万ほど減免です。
107大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:09:56.13 ID:zL6oHMlf0
>>104
日大は学部ごとの単科大と考えるべし。
サークルはそれぞれの学部で完結。

専修生田は山の上。

日大文理のほうがいいと思う。
108大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:21:00.01 ID:GWD+k7xj0
夏休み頃までは旧帝大や早慶での選択が話題の中心だったが
さすがにこの時期は現実的なマーチや駅弁クラスが話題の中心に

結局 相談者は旧帝早慶だめでマーチで迷ってる奴らがほとんど
どっち選択しても非一流だからw
109大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:27:35.03 ID:xqT+u2dpO
>>50
現時点の全弁護士の卒業大学
1東大4000
2中3500
3早稲田2800
慶応は五位1400位。
慶応は明治と大差ない実績
110大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:30:27.76 ID:Y+f8FZia0
>>106
・就職
地元就職なら南山
全国的に見るなら知名度がある立命館、だが、無理して行く価値があるかは微妙
関西地方で就職するつもりなら断然立命館だろうが、そうでないのならコストに見合うブランド力とは言えない

・学校知名度
立命館は関西以外でも通じる、関東でも認知はしてもらえる
南山は東海以外では皆無、「みなみやま」と呼ばれてしまうことすらある

・他
一人暮らしに価値を見出すのなら立命館、学費の減免が毎年あるのなら尚更良い
一人暮らしに懐疑的、苦痛と感じるのなら南山でも構わないだろう

・学内の雰囲気
立命館は関西地方や、西日本を中心に色々な学生が集まり、色々刺激があるだろう
南山は恐らく地元だけだろう、これを安心と取るか詰まらないと取るか
111大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:34:14.57 ID:VqQ5wWAO0
>>106
どう考えても立命館。
地元や学費志向なら国立と比較すべし。
112大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:36:10.98 ID:qQ7+CEZH0
>>99
神戸蹴っていく価値は慶応法ならあると思う。
慶応って首都圏出身者中心で金持ちが多いイメージが強いが、
さすがに全国区の大学だから地方出身もたくさんいるし、派手なやつだけじゃなく
貧乏で、地味でダサいやつもたくさんいるから自分と合う人間はきっとたくさんいるよ。
なぜなら学生数がかなり多いマンモス大学だからいろんな人種がいる。
それに慶応は学生をまともに教育しようという大学だから
教育水準も高いし勉強するのにも適した大学だよ。
113大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:39:01.59 ID:GWD+k7xj0
地方出身者に向いている東京の大学といえば
日大

日大は地方に附属高校が多くて、地方出身者割合
も高い
114大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:42:19.36 ID:MHAVQoHz0
>>104
日大の文理って確か去年から教室棟が新校舎
体育館施設とか新しいしくてキャンパスも広いらしい
サークル活動も盛ん
115大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:45:15.14 ID:GWD+k7xj0
W合格対決 南山と立命館の併願対決(2007)
読売ウィークリー2007.7.15

南山法  42.9-57.1 立命法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命文


W合格対決 立命館とその他の大学の併願対決(2007)
読売ウィークリー2007.7.15

関学経済 75.0-25.0 立命経済
関学商  83.3-16.7 立命経営
関学文  60.9-39.1 立命文
同志社経済 100- 0  立命経済
同志社商 100 - 0  立命経営
中央商  100 - 0 立命経営
中央法 100 - 0 立命法
同志社法 100 - 0 立命法
同志社文 97.6- 2.4 立命文
青学文  63.6-36.4 立命文
116大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:49:20.45 ID:Y+f8FZia0
>>115
何で文系?
117大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:01:24.39 ID:MHAVQoHz0
>>104
日大の文理は資料館(博物館相当)がある
2万5千点以上の収蔵資料らしい
時間の合間の暇な時はいいかも
催しものも季節ごとに変わるらしいし
118大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:03:48.22 ID:1TtppHKq0
ニッコマは受かるのにmarchは全然ダメ。

なんでだ―!
119大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:05:59.69 ID:p3FUi9aL0
>>86,>>89,>>100
参考になりました。ありがとう!
120大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:08:49.69 ID:EUqZNMWi0
【岩手大学・農学部・農学生命学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】 (学科まで正確に)
T.福島・1浪
U.特になし
V.文理で比較しづらいと思いますが、どちらの方が世間からの評価は高いですか?
121大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:16:52.38 ID:oCb5t5Gs0
【東邦大学・薬学部・薬学科】VS【法政大学・生命科学部・生命機能学科生命機能学専修】
T.超東京よりの千葉県・女・現役高3
U.生体内の有機化学をやりたい。高分子有機化学はあまり・・・
V.好きなのは動物>>>>>>>>>植物。
   4年制なら大学院進学する。編入学や学士入学もうっすらと考えている。
122大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:22:42.37 ID:6QExttfp0
>>120
岩手大学・農学部・農学生命学科かな
岩手大学自体はパッととない国立で所謂「駅弁」だけど
農学部は違う歴史と伝統は東北大学をしのぐ。ちょうど福島大学の経済学部みたいなもの。
だから岩手大学農学部を選んだ(時期的に合格はまだだけど)のは目の付け所がいい。
ま、学部が全く異なるからどちらに進むかはあなた次第だけど
農学部としての岩手大学(ガンダイ)はなかなかいい(らしい)。
123大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:00.12 ID:dHdzHV7AO
【成城大学法学部】vs. 【東洋大学法学部】

公務員二種かマスコミ志望の千葉県在住です
距離的には東洋大学が近いのですが
親が成城のイメージが良いと言います あと一人の親は東洋のほうが就職が
良さそう と言います
宜しくお願いします。
124大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:28.91 ID:6QExttfp0
日本大学・文理学部・英文学科かな
日大文理はひとつの総合大学みたいなもの。でワンセット揃ったキャンパスで大学生活を送るのがいいと思う。
日大のサークルは基本的に学部ごとだと思う。同じ場所にある法と経済は合同サークル(変な言葉になるけど)も多いとおもうけど。
専修は生田キャンパスには必ず行くこと。行きゃすぐなのに人に聞くことないだろ。
行ってみたらこんな感じでしたけど普段もこうですか?なら分かるけど。
125大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:35:28.23 ID:6QExttfp0
>>88
書かれた条件だと南山だけど
親御さんがいいと言うなら法政もアリかな。という感じ。
法政の場合は社会学部だろうか。法学部法律学科なら南山に行けば良い。
法政社会を具体的に考える場合には必ずキャンパスまで実際に足を運ぶこと。
NPOやJICA、マスコミに興味←興味がある人は多いかもしれないが、実現は(以下略)。
126大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:41:46.51 ID:6QExttfp0
>>85
無難基準で言うなら。東京理科・工・経営工で決まりなんだけど
法政・デザイン工・システムデザインという聞きなれないところを受験したのはなんらかの魅力を感じたからだろう。
実際にキャンパスまで行って聞けばいいんじゃないかな
合格後のオープンキャンパスという位置づけで。夏ごろやるやつより真剣にきけるんじゃないか。
127大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:44:47.13 ID:6QExttfp0
>>67
名前だけ読んで書きます。日本赤十字看護大学の看護師さんに看護されたい。
えーwww、医歯薬看護板で聞いてみたら?
128大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:49:30.64 ID:/5qBt8OA0
>>88
法政法
>>106
ritz
>>121
薬学部にしとけ
>>123
成城
129大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:51:06.81 ID:6QExttfp0
>>64
公務員志望だと学部的には経済学部の方がいいんだよね。
経済原論や財政学の試験があるから。
キャンパス的には東京経済大は国分寺からちょっと歩いた丘の上にあってなかなかいいよ
神奈川大はキャンパス自体には行ったことないが町は横浜の旧市街という感じのところ
決める前にはもう一度両校のキャンパスに足を運ぶこと。
私なら神奈川経済にするけど、これはなんとなくという確固たる理由による。
130大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:52:59.45 ID:PhH3aOciP
>>8
青学にきまってるだろ
131大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:59:38.11 ID:a8d8oOpj0
>>88
自宅から通えるわけだし、南山のほうがいいと思う。御両親も安心するだろうしね。
どうしても社会学を勉強したいor東京に出たいっていうなら話は別だけど、
別にそういうわけでもないんでしょ?

>>123
成城を推す。
私の意見としては、東洋のほうが就職がいいってことはないと思う。
132大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:02:22.44 ID:6QExttfp0
>>9
上智に入学金を払ったなら、中央を選んでさらに金を払う必要はない。
まだ、金を払ってないならこの時間だと既に上智には行けない。
早慶を含めて、ここから先はまさに自分次第といえます。
こういうと早慶以外は人ではないみたいな基地外さんがいますけど気にせずに
高校受験あたりから早慶そうけいソウケイと洗脳されてるかわいそうな人たちですから
どうせなら東大とうだい灯台とかやればいいのにw
133大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:11:11.61 ID:6QExttfp0
>>21
これだと、中央大学・総合政策学部・国際政策学科だと思う。
だいたい法経済等は一方的な講義中心となるから退屈なものだ
>授業の質が高く教授に質問しやすい、また外国人との交流がたくさんできる
だと二つの比較だとこっち
>中大は社長が多い大学ランキングで上位にあがっていますがどうしてでしょうか
しらない。社長の数なら日大が多い。
あと総合政策は学部内の仲が好さそう。男女比も半々だし。
キャンパスの中庭の山の所が学部棟で後からできた学部なのでキャンパスの他のところとは趣がちょっとちがう
よくお昼に女子学生が階段のところでおしゃべりしながらお弁当を食べている
初めて見た時、ここは中央か???とちょっと驚嘆した。
提供は中央工作員でした。
134大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:15:07.23 ID:FzFG1B2k0
>>99
その2校なら普通に慶應だろう
一般企業での就職なら神戸も良かったが、2009年から2010年にかけて一気に落ちた
それと積極的に参加すれば三田会とは一生の付き合いになる
135大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:16:05.55 ID:6QExttfp0
>>34
埼玉から通学が便利そうな立教でいいんじゃないかな。本質的な差はないよ。
>底辺高卒で一般教養に欠けるところがあるので、それを補えるようなところがいいです
これは両校とも変わらないと思う。あなたが今こう思ってること自体がかなり教養のある証拠だと思う。
136大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:16:37.41 ID:pbdmQ8WT0
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプレイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう!公認です。ホスト多数の立教大学!
1379:2011/02/21(月) 22:19:49.10 ID:Tp4TI3H60
>>14 >>17 >>37 >>52 >>69 >>132

皆様のご意見を基に家族と相談して上智大学にしました。

貴重な御意見ありがとうございました!



138大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:23:31.05 ID:8tj8RUVr0
>>99
普通に慶應を薦めるけど・・・

>>106
地元就職なら南山。それ以外なら立命館。

>>120
世間の評価って世間が東京なら学習院だよ。

>>121
東邦で薬剤師になれ

>>123
成城かな
139:2011/02/21(月) 22:37:58.31 ID:WcmQK/TxO
法政大学・現代ビジネス学科VS武蔵大学・経済学部経済

T法政から2時間
武蔵から1時間

U特にない

V

法政はバスも使うし交通費が結構かかります。
余計にお金をかけてまで武蔵より法政を選ぶ意味ってありますか?
140大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:39:37.47 ID:PGfpoNlr0
【学習院大学・法学部・法学科】VS【青山学院大学・法学部・法学科】
T.神奈川
U.民間就職希望
V. どちらが良いでしょうか。
141大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:42:03.23 ID:dHLR7E2yO
【立教大学・法学部・法学科】VS【明治大学・文学部・文学科・文芸メディア専攻】
T.東京 女 一浪
U.楽しいキャンパスライフは夢見てないのでそこらへんはどうでもいいです。
将来については出版業界に興味はあるのですが、あまり現実的ではないので拘りはありません。
V.やりたい事に近く通いやすいのは明治なんですが、現実を見てしっかりやっていく(資格や公務員就職等)なら立教の方がいいかと思うんですがどうでしょうか?
あと、地味にやっていきたいので立教のお洒落な雰囲気に馴染めるか心配です。
体が弱く高校や予備校も休みがちだったので、卒業(?)のしやすさ等も教えていただけると有難いです。
142大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:43:15.95 ID:8tj8RUVr0
>>139
迷うわけないだろ。ネタか
武蔵行く理由が「近いから」とか「交通費が安く済む」とかなら
後悔するぞw
普通は100%法政。

>>140
どっちも同じマーチ級扱いだけど
普通は学習院かな
143大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:45:26.45 ID:14NaRRxO0
>>120
作家の宮沢賢治は岩手大農学部の前身の盛岡高等農林(日本初の高等農林学校)出身だったりする。
144大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:45:32.07 ID:jRzBDfiP0
>>貧乏で、地味でダサいやつもたくさんいるから
>>自分と合う人間はきっとたくさん

なにげに失礼なこと言ってんな
145大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:48:23.98 ID:lymSzMBv0
>>106
南山の理系はあんまりだと思う
146大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:19.98 ID:tLexMT4c0
>>106
釣か?悩む意味が分らん、南山理系は瀬戸、そんなとこ行きたいのか?

愛知就職なら変わらんと言っている人がいるが、
理系は全然違うぞ、文系なら学部によっては差ほど変わらないかもしれないが
大体、男子理系で南山などありえん。愛知県内私学理系ならまだ名城のがまし。

私立洗願なのか?国立の名大か名工受けるんだろ?話はそれからだ。
147大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:51:52.10 ID:a8d8oOpj0
>>139
問題なく法政だろうな。迷う必要ないと思う。

>>140
青学の法は壊滅的だぞ。
その二択だったらオレなら学習院を選ぶ。

>>141
分野が全然違うなw
他大の法学部の者だが、法律学科は法律に興味がないと、
全くもってつまらない(他の分野もそうかもしれないが)。
明治のほうがやりたい分野であるならば、そっちのほうが
いいんじゃないの?やりたいことをやらないと後で後悔するよ。
確かに立教はお洒落なイメージがあるが、みんながみんなそうではないと思う。
その点はあまり気にしなくていいのでは?
単位の取得のしやすさとかはわからんw
148大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:14.89 ID:qQ7+CEZH0
>>144
事実だろw 慶応だってかなりの学生数のマンモス大学だろ。
少なくとも上智や青山学院よりは、慶応のほうが地方から人間が集まるし
学生の多様性は高いんじゃないか?
そもそも首都圏出身だったり金持ちでも、ダセえやつはダセえし
ブサイクはブサイク。非リア充もいるから、ふつうにしてれば地方出身だろうが
家が貧乏でもそんなに引け目を感じることもないと思うが・・
149大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:54:42.92 ID:z7p0b0kD0
>>139 法政のカタカナ学部は?ここは実績の武蔵。

>>140 多少、遠くても質の学習院。

>>141 女子なら将来を考え、迷わず立教。
150大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:56:09.50 ID:jRzBDfiP0
慶応に失礼と言ったわけでなく、>>99嬢にたいして失礼ではないかと
151大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:08.77 ID:qQ7+CEZH0
>>150
わからんやつだな。地方出身の人間は首都圏の人間が思ってる以上に
東京に出て行くことに不安を感じているもんなんだよ。
オレは地方出身の人でもそんなに東京に対して構える必要も心配もないよ と言ってるわけ
152大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:33.66 ID:hLJ9MU3VO
>>141
やりたい事に近く通学時間も短い明治文でいいのでは?
明確に公務員志望なら立教法を勧めるけど、法律に興味が無いと辛いだけだし、留年も覚悟しないと。
あと、体が弱いと出版等マスコミ業界は務まらないからそのつもりで。
153大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:38.60 ID:M55QFV+4O
京都大学工学部
慶應医学部
早稲田政経

全部受かりました。
154大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:54.80 ID:fOVYCKkP0
>>141
マーチでも中央・明治・法政の法学部は学生の資格・公務員志向が
強く、受験者も多数居るため、環境が比較的整ってるけど、立教や青学は
そもそも公務員・資格志向が弱いため(女子が多い事も影響)、受験者が
そもそも少ないです。そういった環境に流されずにやっていけるのであれば
立教でも良いのではないでしょうか。
明治は文学部でも公務員とか学芸員資格取得する学生多いですし、教員採用に関しては
上位です。資格や公務員といっても幅が広いので、どんな資格を考えているか
にもよりますね。
155大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:01:06.42 ID:G8D2AxED0
>>141
法律に興味が無いのなら明治
法学部の授業はただでさえとっつき辛いのに法律に興味がないと単位も厳しい
明治は情コミとコクポンなど、勉強したいことが無い人のための教養系学部もある
とにかく懐の深い大学なので損は無いよ
156大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:04:48.46 ID:PuDAee31O
>>140
青学にこだわりないなら法学部なら学習院の方がいいと思う
157大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:07.12 ID:8tj8RUVr0
>>141
法と文やりたい方を選べばいい
非お嬢さん系なら、明治の女でもいいんじゃない
158大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:06:56.56 ID:+Xb0g3bBO


山梨県立大学 総合政策
専修大学 国際経済

めちゃくちゃ悩んでます
前者なら英語教師
後者なら一般企業への就職になります

福島に住んでいるので
距離的には変わらないです
159大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:08:34.24 ID:a8d8oOpj0
>>158
テンプレを使ったほうがいいよ>>1
そのほうが回答をもらいやすい
160大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:13:56.76 ID:G8D2AxED0
>>157
明治文は非お嬢さん系というよりも
柴田理恵、エドはるみに代表されるコメディアン系ですよ
お笑いに興味が無く、地味にやりたいのであれば立教がいいと思いますが
161140:2011/02/21(月) 23:15:27.02 ID:PGfpoNlr0
回答有り難うございます。
学習院法と青学法に成蹊法を加えたらどうなるでしょうか?
成蹊は家から近く雰囲気、キャンパスも一番気に入っているので・・・
162大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:17:48.12 ID:m25qxg8WO
>>99
金があるなら慶應。ないなら神戸

単純に学費だけの差じゃなく東京に住むっていうのは何かと金がかかるからね。しかも慶應は育ちが特殊なやつが多いから何かと大変かも

てか関西就職なら普通に神戸で良いと思うけど。就活も近くて便利だし関西限定なら神戸卒はなにかと効いてくる。ただ将来東京で就職したいなら学費大変でも慶應に行くべきかなと、やっぱり東京での慶應ブランドは強い
163大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:18:06.66 ID:xqT+u2dpO
>>141
ズバリ法学部。就職時、一般企業において、文学部教育学部は採用対象外。
まあ女子一般職なら文学部でもいいのかも知れないが、
今はドル体制が崩壊する前夜で就職はきつい。
だから法→地方公務員を目指せ。文芸なんか学んでも
役に立たないし、文芸やりたいなら、文芸サークルでも入った方がいい。
下手に文芸入ると、ニート→すぐ30歳→一生独身。
164大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:21:00.28 ID:fOVYCKkP0
>>160
エドはるみや柴田理恵は明治文学部の演劇専攻だよ。
奇人変人の集まりだけど、面白いやつが多い特殊な専攻。
日本文学専攻や史学地理専攻とかの人種とは全く異なる
こういう人種がいるのも大学としての懐の広さなんだけれども。
ちなみに田中裕子や井上真央といった俳優女優、映画監督、
脚本家のOBも多いみたい
165大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:21:53.32 ID:PH7L266x0
>>139
普通は法政だね
多少お金が違ってきてもその二つでは法政のほうがいいと思うよ
>>141
興味のある方へ行くのが一番いいね
でも公務員を目指すには法学部が有利なのは確か
だからすすめるとしたら立教かな
>>161
学習院だね
そもそも成蹊と似ている校風だしね
それならレベルの高い方へ行くのが吉
166大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:23:19.91 ID:PoROfVE90
>>163
文学部が採用対象外、という事はないです。
ただ一般的に文学部の学生は物静かで大人しい人が多いです。
文学部だからダメだというのではなく、文学部の学生は
概してコミュニケーション能力が低い場合が多い事や
そもそも就職に意欲を示さない・就職意欲が低いこと
が影響しているかと思います。
167大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:16.97 ID:0N1SDVhT0
>>158です
山梨県立大学 総合政策学部 VS 専修大学 経済学部 国際経済学科
T 福島 男 現役
U 英語に力を入れたいです
V めちゃめちゃ迷ってます
  2外でドイツ語かスペイン語をやりたいのですが、山梨には中国語しかないです
  先生は山梨をすすめてきます・・・
>>159
アドバイスありがとうございます  
168大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:28:31.43 ID:8tj8RUVr0
>>160
非お嬢さんならジーパンにTシャツで通える明治の方が金かからなくていいでしょ
立教じゃユニクロ服で学校行きづらいでしょ

>>161
法学部選択順
中央法>立教/明治法>★学習院法>★青学法>法政法>マーチの壁>★成蹊法>成城法
169大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:30:07.09 ID:3pnDYtwz0
>>139
通学二時間はちときついな。武蔵でいいのではないか。
170大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:32:21.31 ID:lymSzMBv0
英語は話せる人多いし
中国語は一カ国だけで魅力感じない
何語がいいんだか
171大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:33:52.04 ID:PoROfVE90
>>168
法学部に関しては旧法律学校系のほうがミッション系より強いと思うが。
一般就職では変わらないけど、地方公務員や法曹への進出度だと、
ミッション系は旧法律学校系に大きく劣る。民間ではなくて公務員や
法曹目指すなら立教法より伝統有る法政法を優先するというのも十分あり。
青学法は法曹での実績だけいえば専修法より弱いよ
172大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:36:06.64 ID:9jM0iYUN0
>>141
イメージ的に、立教はオシャレ、明治は雑多な感じかな?
就職という現実を見ること(法学部のほうが、就職受けはいい)は、確かに大事だけど、やっぱりやりたい学問をやるべきだと思うよ。自信を持って勉強してきた奴は、顔つきが違うよ。
大学の格は、そう変わらん。

結論、明治でしっかり勉強しなさい。
173大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:36:53.21 ID:pbJYmIF60
何処でもいいだろ、
Wスクールすりゃ、少々受かってるわ。
174大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:38:37.75 ID:1OqhkRj00
>>140
青学法は絶賛凋落中だからなあ
なんであんないい加減な法科大学院を作っちゃったんだろう。
これは法学部というより大学経営陣の問題なんだけど、法科大学院消滅なら法学部も打撃を受けるよな
ということで学習院
17512:2011/02/21(月) 23:43:12.59 ID:SjTB+Ui+0
学習院にしようかと思います。ありがとうございました。
176大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:44:04.58 ID:PGfpoNlr0
>>174
青学法は落ちてきてるんですね・・・
あと成蹊法と学習院法で成蹊を選ぶのは少数派でしょうか?
177大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:45:36.68 ID:ocqmrhVy0
>>176
少数派も何もまずいないだろ
ダブル合格見ても
学習院法>青学法>法政法>>>>>>>>>>>>>>>>>成蹊法
だぞ。
178大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:46:45.83 ID:uy5qWRMEO
【成城大学法学部法律学科】vs【日本大学文理学部中国語中国文化学科】
T栃木、女、現役高3
U遊びも勉強も充実させたい
V将来は特に決まってないが多分民間企業
大学生活重視でお願いします
179大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:48:52.02 ID:FzFG1B2k0
>>178
就職は成城 大学生活も成城
東京4大学はどれも居心地が良いらしい
180大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:50:49.88 ID:nus+6SO30
>>178
この2択で日大の文理中国なんて選ぶバカいねーだろ
181大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:53:00.85 ID:PuDAee31O
>>176
どうしても成蹊が良いなら止めないけど成蹊は学習院落ちた奴が行くところ
182大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:53:45.44 ID:8tj8RUVr0
>>176
少数派というか
いないと思うが。成蹊行く人

>>178
女子なら成城
183大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:54:15.24 ID:PuDAee31O
>>178
どうしても中国語やりたいんじゃなきゃどう考えても成城
184大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:54:41.46 ID:GJju1tO90
>>153
早稲田大学医学部脳神経学科をお奨めする
185大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:55:48.76 ID:RS4fITnzO
日大文理中国文化って坂本ちゃんじゃんw

>>178
成城即決。
186大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:56:34.16 ID:PGfpoNlr0
>>181
成蹊スレでは成蹊と学習院なら大差ないって言う意見もあるのですが実際はどうなのでしょうか?
就職や世間評価などをお聞きしたいです
187大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:57:01.22 ID:hLJ9MU3VO
>>178
法律と中国語ではやる事がまるで違うし、選択基準が曖昧すぎるw
どちらでもいいなら成城法を勧めるよ
188大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:01:55.08 ID:WYEqmrAL0
【横浜国立大学・教育人間学部・人間文化学科】VS【鹿児島大学・法文学部・人文学科】
T.鹿児島在住の現役男
U.割合はバイトやサークル6、勉強4ぐらいが理想
V.
センターが700とちょっとで、先生や友人からは鹿児島大学ではなくもっと高いところを受けたほうがいいと言われました。

この点数でギリギリイケそう&将来関東方面で就職したいという理由から横浜国立大学を受けようと思ったのですが
結局経済的理由から鹿児島大学に決めました。
まだ鹿児島大学に受かっているワケでもないのですが、自分の中に「ランクを上げればよかった・・・」と後悔する気持ちがあります。

やはり世間の評価で考えれば鹿児島大学と横国では大きな差がありますよね?
親に無理に頼んででも横国を受けとくべきだったのでしょうか?
189大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:05:19.69 ID:4TrQ6nw40
>>186
学習院の世間評価・・・★青学・法政は蹴った評価。静か、まじめそう、お嬢様そう

成蹊の世間評価・・・★マーチに全落ちした評価。静か、まじめそう、お嬢様そう
190大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:10:11.51 ID:pa+NeRwkO
>>176
バカか
191大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:11:20.77 ID:K4Udj0SP0
>>178
成城は地方だとFランか馬鹿ボンのイメージが強い
日大文理は学部割れ、ビルキャン、男女比偏りすぎなどの糞校舎が多い日大の中では唯一まともな校舎。
金持ちやちゃらいのが嫌なら日大がいいと思う
192大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:11:36.93 ID:y78E1AMU0
>>128 >>138
ありがとうございます

書き忘れたんだが、薬学に興味はあっても薬剤師になる気はあまり無い・・・
193大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:12:14.44 ID:4TrQ6nw40
>>188
700点あれば地方の旧帝大出せただろ
なんで鹿児島に・・・
194大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:13:24.08 ID:elaVbnaOO
[成蹊大学経済学部経済経営学科]VS[法政大学社会学部メディア社会学科]
あるいは
[法政大学国際文化学部国際文化学科]VS[青山学院大学経済学部経済学科]

T茨城 男 一浪

U勉強と遊びを両立したいです

V就職になるべく有利なところに行きたいのですが、早稲田が落ちればこの4つのどれかに行くことになるので、お願いします
195大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:14:38.18 ID:pa+NeRwkO
>>166
だから文学部がダメなんじゃん(笑)バカ杉
196大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:15:25.14 ID:suyRaWTR0
>>194
優先度
青学>法政社会or成蹊>法政国際文化
197大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:17:21.01 ID:WYEqmrAL0
>>193

センターのことしか考えておらず二次対策なんぞ何もしてなかったもので・・・
今となっては後悔です・・・

やはり横国と鹿児島では大きく差がありますよね?
198大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:18:53.47 ID:GzfSqbQ90
横国と鹿児島とではけっこう開きがあるだろうよ
199大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:03.75 ID:C45bu9HC0
学習院と成蹊なら好みだと思うんですが・・・
法なら若干学習院
経済なら成蹊、文理なら好みみたいな感じだと思ってました
200174:2011/02/22(火) 00:19:22.84 ID:kYehfoOX0
>>176
学習院、成蹊、成城、武蔵は戦前は私立7年制の高等学校だったらしい
このあたりは知識があやふや
だから同類で今でも高校がステータスになってるのは伝統的な部分もある

という訳で新制大学は各校の旧制高校部分を拡充したもの

そんな歴史を引き摺り今は大学は学習院が格が上みたいに言われてる
だから両方受かると大半は学習院に流れる
気に入ったなら成蹊でも不思議ではないはずだけどね
キャンパス&吉祥寺は女の子好みなのは頷けるところだから
もし成蹊に行ったら学内で結構驚かれるとは思うけどそれもまた良しと思えればそれもまた良し
201大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:53.44 ID:K4Udj0SP0
法文学部なんて学部名を使ってるところが未だにあるんだ??
文学部なら女子人気が上がるだろうけど
正直何やってるかわかんない学部って受験生集めに苦労するだろうね
202大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:20:45.25 ID:4TrQ6nw40
>>197
そりゃあるよ
鹿児島と鹿児島国際だな
203大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:21:06.81 ID:Fzp2ZwVdO
>>197
そんなこと今更言ってもしょうがないだろ
大差ないって言ってほしいのか?
そんな生産性のない話より二次対策やった方がいいだろ
204大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:21:13.45 ID:C45bu9HC0
>>194
青学経済>法政、成蹊
だと思いますね
法政国際文化は法政の中では評価高いと聞いたことがあります
205大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:22:42.39 ID:JApLoKp10
>>188
本気で後悔しているなら、浪人しろ。
鹿児島でもまあいいか程度の後悔なら進学しろ。
206大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:23:28.10 ID:C45bu9HC0
>>200
その4校は同格だと思いますよ
学習院が成蹊や成城武蔵より格上とは言い過ぎではないでしょうか
207大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:23:44.87 ID:p5jqKR0FO
理系で
一郎横浜国立か二郎京大
なやむ
なやむなら京大チャレンジすればよかた
208大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:23:45.72 ID:K4Udj0SP0
>>188
地元で就職するのなら鹿児島でいい
東大卒でも、鹿児島で就職するんだったら就職先は県職員や地銀くらいしかないでしょ
政令市でもない田舎で就職するのには旧帝大はオーバースペックなんですよ
209大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:27:28.88 ID:gqi9JPNIO
>>197
横国は関東就職なら地底並(北大よりいいかも)


はっきり言って鹿児島とは偏差値以上の差があると思う
210大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:30:21.48 ID:ccmqGu0/0
鹿大は偏差値の割りに地元の評価は高いよ
むしろ横国は偏差値の割りに損な印象
九州では九大>>>横国であり
下手すると熊本大と同程度の評価しかもらえない

横国よりは早慶の方が絶対良い
211174:2011/02/22(火) 00:30:37.48 ID:kYehfoOX0
>>206
だからわざわざ「みたいに言われてる」と書いただろ。
そして「〜でも不思議じゃない」とも
文意を読み取ってくださいな。
212大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:33:36.01 ID:suyRaWTR0
括りとか歴史とかで同格とかそうじゃないとか的外れすぎだろ
成蹊はマーチ落ちの巣窟
これが現実
213大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:35:36.12 ID:suyRaWTR0
>>210
どこの零細企業だよ
そんなアホ企業ばっかじゃないよ
214大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:35:48.68 ID:C45bu9HC0
>>212
成蹊や学習院成城レヴェルに落ちてマーチ合格は良くある話ですよ
難度的には東京4大はマーチと同レベルと言えるでしょうね
21599:2011/02/22(火) 00:37:28.32 ID:Pqtq6aej0
遅くなってごめんなさい
みなさんレスありがとうございます!

>>101
OBの方のご意見参考になりました。
地方のごくごく普通の家庭で育ったので
もう少し考えてみます。
216174:2011/02/22(火) 00:41:29.42 ID:kYehfoOX0
>>212
マーチ教ですか?
たまたま難易度が近いところを予備校が語呂合わせしただけ
両方受かった合格者がどういう理由で選ぼうと自由だろ
東大と東海なら同じ灯台でも東大にするけどな
そういえば学習院も「マーチ」じゃないけどこれはいいのけ?
217大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:43:36.87 ID:suyRaWTR0
>>214
そもそも東京四大学ってマーチやニッコマみたいに難易度で括られたもんじゃないから
レベル差があるんだよ
武蔵なんてニッコマレベルだろうが
218大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:44:27.89 ID:X3YzX+Z50
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!  エイズ要注意
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!  エイズ要注意
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学!
レイプされたい女子は立教に入学しましょう! 公認です。 ホストもたくさん立教大学! エイズ要注意
219大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:45:13.25 ID:C45bu9HC0
東京4大の良いところはマーチのように内部で序列をつけないところですね
成蹊=成城=武蔵=学習院

220大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:45:25.69 ID:nQq8sANn0
難度的には東京4大はマーチと同レベルと言えるのなら、
難易度的には東京4大は日東駒専と同レベルとも言える。
221大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:46:52.37 ID:suyRaWTR0
東京四大学(笑)の工作員がうぜーな
そんなマイナーな括りどこにも通用しないから自己満に浸っとけや
222大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:48:15.41 ID:C45bu9HC0
>>220
それは言えるでしょう
実績や就職力で選ぶなら日東駒専>東京4大です
イメージで選ぶなら東京4大になるでしょうね
ただ成蹊は4大の中でも就職が強いことで有名ですが

223大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:48:35.65 ID:WYEqmrAL0
>>202
やはりそうですか・・・

>>203
そうですよね。
確かに「鹿児島でも十分だよ」って言ってほしい気持ちがありました。
確実に受かるよう頑張ります!

>>205
結局は大学のブランドにしか興味がないだけですので
そんな気持ちでは恐らく浪人しても失敗するような気がするので、おとなしく進学しておきます。

>>208
関東圏に出たいという気持ちがあるのですが・・・やはり鹿児島では厳しいでしょうか?

>>209
やはりそうですか。
もう少し大学について調べておくべきでした・・・
224大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:48:42.47 ID:1lLCulM90
>>188
もう出願は終わっちゃってるから今更何をいってもしかたないね
でも鹿児島県内で生きていくなら鹿児島大卒で苦労することは一切ないよ
場合によっては横国よりも高く見られることもある
あくまで鹿児島県内の話ではあるけど
>>194
青学経済か法政国際文化
これは興味のあるほうで
多摩でもいいなら法政社会もいいと思う
成蹊はこの中ならないな
225大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:49:32.51 ID:JXyJF9fY0
>>188
鹿児島大にいったら?
今さら二次対策なんか手遅れだし
浪人して二次中心で今度はセンターコケたら笑えない
余裕綽々で入っちゃうのもいいんじゃね
226大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:50:56.62 ID:elaVbnaOO
>>196
>>204
やっぱ青学ですかね。ありがとうございます
227大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:51:04.73 ID:C45bu9HC0
>>221
河合塾では東京4大を偏差値の括りとして使用していますね
あと東進ハイスクールでも有名私大として東京4大を一括りにしています
228大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:53:06.08 ID:WYEqmrAL0
>>224

やはり県外では厳しいですか・・・
でも県内では大丈夫ということを聞いて少し気が楽になりました。
ありがとうございます。
229大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:54:54.84 ID:WYEqmrAL0
>>225

浪人して受かるとは限らないですよね。

>余裕綽々で入っちゃうのもいいんじゃね

そう考えると確かに鹿児島大でもいいものですね。
ありがとうございます。
230大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:00:23.30 ID:RBaegHkI0
就活する際、学歴フィルターで大企業の人事は、学習院と女の一般職を除いて東京4私大とやらのエントリーシートはほとんど見ないとの噂。
大量に送られてくるエントリーシートや会社説明会の予約を、効率よく選別するためとのこと。
MARCH以上に行け、とはこの学歴フィルターを通過できる最低ライン意味している。
231大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:00:43.33 ID:MeQ3/NYp0
むしろ東京四大以外は正式名称じゃなくて
予備校が勝手に作った総称だけどなw
マーチなんて大学間でつながりすらないじゃんw
232大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:03:22.65 ID:1iWD04Rz0
>>230
質問者は女性だし。
233大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:04:39.59 ID:gqi9JPNIO
>>223
かといってそんなに落ち込むほど鹿児島大もレベル低くないよ。
それに結局就活は自分次第だから、大学に入ってTOEICで良い成績残したりして能力を証明出来れば関東就職もきっと成功するよ。

それとさっき志望学部見て思ったんだけど、横国は大学名だけで学部決めてない?なら尚更鹿児島大でやりたい学問勉強したほうが学生生活も充実すると思う
234大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:08:38.23 ID:Y3+CVsiQO
関大法学と立命産社
235大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:08:39.04 ID:WYEqmrAL0
>>233

やっぱり大学に甘えず自分で努力することが大切なんですね。

>それとさっき志望学部見て思ったんだけど、横国は大学名だけで学部決めてない?

まさにその通りです・・・
鹿大は色々と調べた上で学部学科を決めたのですが横国のは単に名前からして面白そうだったから選びました。
目から鱗です・・・
自分の学びたいことを学んで、それを就職の際に活かそうと思います!!
本当にありがとうございます。
236大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:08:42.24 ID:C45bu9HC0
>>230
根拠もない噂でしょうね
東京4大なら学歴フィルターにかかることはありませんよ
237大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:08:56.72 ID:WHwQT73/0
>>188
鹿児島大学で、問題無いでしょ。
特に、経済的理由があるのなら、なおさら。
首都圏や、関西も生活するのにお金かかるよ。博多のほうだって同じでしょ。
鹿児島大学で、首席卒業目指しなよ!
238大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:10:35.49 ID:Mpwxmfp80
横国でも教育でしょ?鹿児島でいいんじゃない
239大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:11:20.34 ID:oAxod8nI0
>>230
そうか? 学習院が入ってその「マーチ」の一角が切られるんじゃないかとの噂
あくまでもウワサだよーw
240大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:13:07.99 ID:C45bu9HC0
>>239
文章読解力がないですね
241大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:14:16.67 ID:nm3c80S5O
どうやら、
成蹊に決まってしまった人が、
学習院を使って成蹊を持ち上げ、
成蹊に行くことになった自分自身をなぐさめにかかっている、そんな感じでしょうか。
242大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:15:48.41 ID:JApLoKp10
学習院>>成成>武

こんなもんだろ
243大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:16:17.25 ID:C45bu9HC0
というか学習院と成蹊で大半が学習院に流れるという根拠はあるのでしょうか?
244大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:16:34.76 ID:pa+NeRwkO
就職活動でマーチが切られる局面でも学習院は残るらしい。
早稲田のリクルーターが言っていた
245大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:17:57.09 ID:suyRaWTR0
まーた胡散臭い不確かな情報かw
246大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:18:19.79 ID:oAxod8nI0
>>241
わたくしマーチンくんだよーw
247大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:20:25.71 ID:WYEqmrAL0
>>237

そうですよね。家は貧乏なので親に迷惑をかけたくなかったので、そういう点では地元の利が活かせそうです。
頑張って首席卒業目指します!!
ありがとうございました。

>>238

横国は経済以外はあまり評判がよくないのでしょうか?
それだったら鹿児島でもいいかもしれないと思えますね。
ありがとうございます。
248大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:21:07.00 ID:oAxod8nI0
>>245
あなた間違い。×情報 ○妄想
249大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:22:15.82 ID:qSe26eG1O
【成城大学法学部法律学科 vs. 【東洋大学法学部企業法学科

1.千葉県 一浪
2. 資格を取って堅い就職 公務員 教員
3. 就職はどちらが有利でしょうか。お願いします!
250大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:23:43.79 ID:PkYoCFkb0
>>243
過去のW合格の結果を理論的に考えればいいんじゃないか。
文と経済の比較が見当たらないけど、確認できる範囲でも、

○学習院法08-02法政法●
●成蹊法01−27法政法○

○学習院理08-00法政工●
●成蹊工05−20法政工○

学習院>法政>成蹊が導出できる。

中央と青学含めると、さらに、
学習院=青学>中央>法政>成蹊
が導出できる。
251大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:23:44.47 ID:RBaegHkI0
>>236
学歴フィルターでググレ。
252大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:24:36.72 ID:C45bu9HC0
>>249
イメージの東京4大
実績の日東駒専
好みで良いと思いますよ
253大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:27:27.28 ID:C45bu9HC0
>>250
学習院と成蹊の比較がないのでは話になりませんね
ダブル合格で法政>成蹊だったからといって学習院>成蹊にはなりませんよ
実際経済は成蹊の方が偏差値が高いですし
254大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:28:17.69 ID:pa+NeRwkO
>>230
大企業は旧廷、一橋、東工、早稲田慶応、ICU,上智の文学部教育学部を除いた学生しか欲しがらないと
ブラック企業の真実に書いてあった。
255大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:29:24.21 ID:suyRaWTR0
やる意味が無いからないんだよ
それくらい差があって話にならんということだな
256大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:31:16.71 ID:eIk8PUh20
>>240
「マーチ」を後生大事にしてるみたいだから
茶々を入れてみましたw
257大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:31:20.72 ID:pa+NeRwkO
>>236
好況期じゃないからな、今は。
100年に一度の大不況。私大は早慶未満は大企業は難しい。
258大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:33:13.87 ID:GzfSqbQ90
結局は国立工学部電電・機械が強力なんだよな
259大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:33:24.80 ID:nm3c80S5O
>>253
成蹊は法政成城日大と比べられる位置づけ。
260大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:35:41.83 ID:7NCEEO63O
【愛知大学・法学部・法学科】VS【立命館大学・政策科学部・政策科学科】VS【立命館大学・経営学部・経営学科】
T.愛知・男・一浪
U.大学では地方公務員目指して勉強するつもり。
V.立命館の法学部は落ちたのでなしで。市役所に勤めるのが目標なので家から通える愛知大学でもいいでしょうか?
261大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:37:14.26 ID:PkYoCFkb0
あと河合塾、東進ハイスクールの偏差値の括りは東京四大学ではない。

【河合塾】
認定レベル(首都圏)
N
私立大強化レベル

目標大学
東京理科大・明治大・青山学院大・中央大・学習院大
・立教大・法政大・成蹊大・芝浦工業大など
G
基礎レベル

目標大学
國學院大・駒澤大・成城大・専修大・東京都市大
・東洋大・日本大・武蔵大・明治学院大など

http://prep.kawai-juku.ac.jp/green/2011/annai/ko3/naiyou/higashi/nintei_level_code.html
【東進ハイスクール】
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html
262大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:38:05.60 ID:6b9mPq+EO
てかなんで成蹊=学習院を必要にいう人がいるか理解できない
成蹊=MARCH落ち
学習院=GMARCH
っていうのは定番だろ

正直いくら成蹊成蹊いってもこの評価は変わらないとおもうな
263大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:39:50.92 ID:suyRaWTR0
>>260
まぁ公務員なら関係ないが
愛大とリッツじゃあレベルが違うだろ
仮に公務員断念した場合リッツにしとけばよかったということにならんようにな
覚悟があるなら愛大でもいいだろう
264大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:41:14.51 ID:C45bu9HC0
>>262
学習院は最近GMARCHなんていう意味不明な括られ方をするようになりましたね
2〜3年前は成成学武やSSGという括りが一般的でしたが
おそらくGMARCHよりSSGの方が周りの浸透しているでしょうね
265大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:41:19.24 ID:VFY7QhrG0
マーチとか学習院行くなら早慶行けよ。3強科しかないんだから。

どんだけ頭悪いんだよ
266大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:43:22.38 ID:7xveXMyaO
>>264 
君しつこい
267大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:44:07.90 ID:7NCEEO63O
>>263
ありがとうございます
愛知に行くことにします
268大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:44:52.11 ID:PkYoCFkb0
>>264
しかし、十数年前から学習院はマーチと比較されてることから考えると
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
そういうことは考えにくいんじゃないか。

経済学部の偏差値でいったって、
入試方式別で算出してる駿台・河合じゃ学習院の方が高いし、
代ゼミですら同じだしなぁ。

まぁ他の学部の話なると、圧倒的に学習院が強いけど。
269大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:47:57.47 ID:l/Kv3Qn9O
【横浜市立大学・国際総合学部・理学系】VS【東京理科大学・理学部・化学科】VS【学習院大学・理学部・生命科学科】VS【埼玉大学・理学部・分子生物学科】
T.千葉・男・1浪
U.出来れば院は他大へ
V.選択肢が多いですがよろしくお願いします。
前期横浜市立
後期埼玉で出願中です。
理科大はチャレンジのつもりで受けたら予想以上に出来が良くひょっとしたら受かるんじゃないかといった感じです。
理系なら国公立が良いのは知ってますが出願中の国公立は通学時間が理科大,学習院の45分の倍近くかかってしまいます。
やはり国公立には行っておくべきでしょうか?
就職先の分野は変わらないみたいなんですが、理科大は少し学びたい分野からズレてしまいます。

よろしくお願いします
270大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:48:47.15 ID:6b9mPq+EO
>>264
あの〜本当に失礼なこと申し上げてしまうんですけど…
頭大丈夫ですか?
目見えてますか?
ちゃんと偏差値の意味わかりますか?

これは決して喧嘩を売ってるわけでなく本当にあなたが心配なんです
271大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:49:26.09 ID:equxjfDR0
>>262
そりゃ相談者が成蹊に行きたがってるからだろ
現に青学、学習院、成蹊に合格してんだから
あとはどれ選んでも良いわけだ
この程度ならキャンパスが気に入った程度で決めてもいいんじゃね、と言ってるだけ
272大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:50:58.45 ID:C45bu9HC0
>>268
東進の偏差値では成蹊経済>学習院経済ですね
273大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:51:32.49 ID:uoIifEErO
明治工作員のゴリ押し・押し売りがひどいな
・・141
その選択で明治選ぶ馬鹿がいるわけないだろ

【立教−明治】W合格者の大半が立教に進学
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1269016167/

このスレ見て勉強しとけ。
274大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:55:14.82 ID:suyRaWTR0
>>269

他大院進学が前提なら理科大でもいんじゃないかな、
院への進学考えたら理科大も悪くないよ
学部卒前提なら埼大だろうけど
275大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:56:48.84 ID:C45bu9HC0
>>271
同意
その3つなら完全に好みでしょう
レヴェルは変わらないので通いやすさなどで決めるのも有りかと
276大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:01:39.98 ID:6b9mPq+EO
>>272
東進の模試の母数と
三大予備校の母数ではかなりの違いがあります。

仮に東進が高かったとしても学習院経済>成蹊経済と三大予備校がだしています。
どっちが信憑性があるかわかりますよね?

あたかもたかだか一つの予備校の偏差値をつかって成蹊>学習院とするのは客観性にかけますね。

別に私は学習院OBでもないですし成蹊関係者でもありませんが、このようにネットだからといって不正確なことを言われるとユーザーにも迷惑がかかります。
277大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:03:51.48 ID:nQq8sANn0
質問者が成蹊ゴリ押ししてるw
いい加減にしろやw
278大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:08:46.91 ID:6b9mPq+EO
気付かなかったwww
なるほど
自分が成蹊いったことにコンプレックスをそうとう感じてるんですねwww
わかります
279大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:09:10.79 ID:PkYoCFkb0
>>276
まぁ俺が東進やベネッセの偏差値ランク表に疑問をいだいてるのはその点じゃないな。
普通の偏差値表だと個別日程のほかにも
全学部やらT日程、S日程、センター利用、二科目入試、後期etcなどが別に算出される。

でも東進・ベネッセはそれらが一緒くたにされてて、
今一実情が反映されてないと思うんだよね。
どの大学も全学部系とか二科目系の偏差値はかなり高いし。

そういった点では学習院・上智は低く算出されている可能性があると思う。
280大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:09:41.40 ID:l/Kv3Qn9O
>>274
>>269に追加でお願いします
理科大落ちて前期受かった場合横浜市立蹴ってまで埼玉に賭ける価値があると思いますかね?
281大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:12:34.35 ID:627/ekZZO
明治学院はどの辺りでしょうか…?
282大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:14:27.72 ID:6b9mPq+EO
>>279
なるほど
そうなると東進偏差値は信憑性にかけますね。
それを使って食いかかってくるとは…
283大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:16:25.52 ID:tYI9DHCb0
>>277
別に質問者は本人のことなんだからごり押しとかには当たらないだろ
284大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:16:36.28 ID:6b9mPq+EO
>>281
ちょうど今起きてるので答えさせていただきます。
成成明学

成蹊成城明治学院大学

つまりニッコマ以上MARCH未満です。
285大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:20:19.82 ID:nQq8sANn0
>>283
いや、ごり押ししてる時点で、
どういうことか、なんとなくでいいから察しないとw
だからいい加減にしなさいと言っただけw
286大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:21:15.77 ID:PkYoCFkb0
>>281
明学はなんかポリシーがあって選んでいるみたいで、私は好きだなw
287大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:37:40.74 ID:1lLCulM90
そりゃあ成蹊もこんなことしてれば偏差値高くなるでしょう


成蹊大学(E方式除く)
経済学部定員480名に対して一般応募枠175名/全体の36%しか一般枠がない
法学部定員430名に対して一般応募枠168名/全体の39%しか一般枠がない


一般入試で入る大学じゃないね
288大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:50:16.04 ID:qSe26eG1O
>>262
必要 ×
執拗 ○
成蹊をくさす前に国語を勉強してね
289大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:51:00.69 ID:vDlk5ttoO
>>287
そもそもただでさえ少ない募集枠をA、E、C、Sの4方式に分割し、経済学部に至っては、A方式をさらに地歴と数学に二分割。
武蔵大学とともに入試細分化の極地だよな。
290大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:53:45.87 ID:JdIl+9vVO
【東京理科大・理工学部・建築科】VS【中央大学・理工学部・応用化学科】VS【千葉大学・理工学部・共生応用化学科】
T 埼玉,一浪,男
U とりあえず東大院 工学部 機械工に進学したいです。正直 機械に関係無い学科ばかり受けてしまったのは 受けてから 心変わりしたということで…

よろしくお願いします
291大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:57:42.87 ID:albgqs+W0
>>288
● 誤字誤読系
これが種類としては一番多いでしょう。2chでは、誤字脱字をみつけて指摘すると、
かえって無粋な行為として煽られる時があります。

2chガイド。基礎。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C0
292大学への名無しさん:2011/02/22(火) 03:19:32.94 ID:GzfSqbQ90
受験生は現実的な質問をしているのに、日駒駅弁のアホどもは明治ガー成蹊ガーマーチガーしか言えないのか
293大学への名無しさん:2011/02/22(火) 03:48:40.36 ID:albgqs+W0
ID:C45bu9HC0←やたらと法政を持ち上げたあいつと似てるな。今回は成蹊だが。
294大学への名無しさん:2011/02/22(火) 04:04:48.05 ID:spdEZNIl0
>>121
東邦
他大への院に行くことも考慮すると薬学部の方が体系的なカリキュラムでよい。
それと生化学やりたいなら高分子は避けて通れないけど。
たんぱくも遺伝子も生体高分子です
合成高分子と同様3次元構造が重要
295大学への名無しさん:2011/02/22(火) 04:14:28.31 ID:LpGtipeLO
>>280
横市受かったらそのままでいいよ
他大院を第一に優先するなら理科大で
調べたところ埼玉、横市、学習院からも何人か東大京大などの他大院行ってるのでわざわざ横市辞退してまで埼玉受ける必要ない
あとはレベルと国公立私立とかを考えると
前期受かった場合の優先度上から
理科大→横市→学習院
前期落ち後期受かった場合
埼玉→理科大→学習院
前期後期落ちた場合
理科大→学習院
参考程度に好きな所行ってください
296大学への名無しさん:2011/02/22(火) 04:26:04.92 ID:l7xOGCY20
>>290
じゃあ機械の次に興味がもてる学問はどれだい。
学校云々じゃなくてそれを基準に決めたらいいと思う。
297大学への名無しさん:2011/02/22(火) 04:42:05.65 ID:yMkNCYOH0
>>280
横市でいいよ、わざわざ蹴ってまで埼玉行く価値はない
あと、大学院だけど外部受ける場合でも理科大はない
そもそも外部受ける人間なんてどこいっても基本1割もいない(5%居ればいいほう)
自大の推薦権も蹴ることになるんだしそういう人がそもそもいないだけ
理科大にしたって率で言うと外部受ける人間なんて(なおかつ成功する人間は)相当低い
院試予備校という言葉に騙されないように
298大学への名無しさん:2011/02/22(火) 05:21:14.88 ID:pa+NeRwkO
>>280
学科がちがうじゃん。何言ってんだおまえ。
もっと詰めた質問しろよ
299大学への名無しさん:2011/02/22(火) 06:13:09.29 ID:4ophoJFX0
公認会計士三田会が2010年度版発表

http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

2010年度 公認会計士試験大学別合格者数
       
1位 慶應義塾 251名
2位 早稲田  221名
3位 中央  152名 
4位 明治   98名
5位 東京   67名  
6位 同志社   62名  
7位 立命館   57名
8位 神戸   49名
9位 関西学院  46名
10位 京都    45名

慶應公認会計士三田会調べ
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
300■テンプレのご利用を■:2011/02/22(火) 06:58:38.40 ID:jocT/j/t0
■テンプレのご利用を■

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
301大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:15:43.79 ID:JdIl+9vVO
>>296 機械にしかいきたくないです。転学科してでも機械にするんで もしよければ転学科のことも加味して ご指導いただければ嬉しいです
302大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:30:21.12 ID:MqvsM22OO
【中央大学・経済学部・経済学科】VS【学習院大学・経済学部・経済学科】VS【明治大学・政経学部・経済学科】
T.金沢・男・1浪
U.しっかり勉強できる真面目な学校を選びたい
V.将来は地方上級か国Uで公務員を考えています。公務員に強い大学と言えばどこになりますか?お願いします
303大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:35:59.64 ID:ewXjtu410
>>301
困った人だね。
転科はどの大学でも基本的に難しいと思うよ。
他学科履修で機械工学科の授業を
どれくらい単位として認めてくれるか調べるのはどうだろうか?
そういうことは大学に直接聞かないと分からない。
304大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:04:49.45 ID:Bio5vKpr0
>>302
どれも変わらない。
あとは交通の便、キャンパスの広さなどを考慮して決めれ
305大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:05:29.51 ID:sQ1Wu3gwO
>>302
金沢大学
306大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:06:58.39 ID:w6UNUB3H0
【同志社大学・法学部・法律学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.福岡・男・現役
U.この近辺は私立での有名大学が無いので、選択しました。
V.ネット難易度では中央でありますが、高校進路指導では同志社を進められました。
  企業では同志社強、また公務員志望でも中央とは差(率)はない。司法には進まない。
  私もそれで同志社と決めたのですが、どうも両親だけが中央大学をまだ惜しんでいて・・・
  何か説得する方法は無いでしょうか? 親に期待され過ぎて、疲れてます。
  経費とか、距離とか、環境等は散々申しましたが。今一渋顔なんです。
  中大法は法曹界では別格は承知しておりますが、企業では比較、探索を何度もしましたが、
  とくに勝ってるとは思いませんが、劣ってるとも思いません。
  この時点で私は失敗していますでしょうか?
307大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:14:22.86 ID:1x17dTkmO
>>306
大して差はないと思うけどな
同志社の方が女の子にモテそうだから
同志社でいいんじゃないかな。
308大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:16:42.05 ID:eBLhz12o0
どちらへ行っても同じです。 
309大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:18:40.14 ID:Fzp2ZwVdO
>>302
その志向なら学内講座の充実度や実績の面から中央が一番あってると思う
中央は資格や公務員の志望者多いから勉強仲間は作りやすいと思う
また地方からの一人暮らし組は変に都会の誘惑を受けにくい利点もある

一般的には明治が一番選ばれるし明治も立地的にWスクール等し易いし実績は悪くない
学習院と中央は選択率ではほぼ互角なんだが公務員や資格志向なら中央

あと実績と書いたが地上や国2の場合学校名関係ないというのは付け加えておく
310大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:31:07.63 ID:baybf2fp0
>>302
学習院大学文学部でも、国二と地上は合格できたよ。しかも独学で。

実務教育出版のスー過去と畑中の数的処理を繰り返せば、筆記はいける。
英語とか国語、教養は大学受験時の学力をキープ。養の物理や化学は捨てろ。
面接、論述は少し厄介だけど、役所の説明会、HP、就職部、参考書を使って、ゆっくりやればいいと思う。

ということで、大学も学部もあんまり関係ないよ。国家1種でない限り(東大閥で有名)。
深く考えず、好きなところに進学したほうがいいね。
経済学部なら財政学、ミクロ、マクロ、教養経済で少し優位になるだろうし。

あとW合格時の進学状況ははこれくらいらしいよ。
●中央大経済 1−5 ○学習院経済
311大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:31:46.29 ID:MqvsM22OO
>>304
>>305
>>309
ありがとうございます
参考にします
312大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:33:45.79 ID:MqvsM22OO

>>310もありがとうございます
313大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:06:59.11 ID:YYofA7oL0
>>306 難しいところだね。
親って変な先入観あるからな。
うちも立命館よりも関学のほうが断然上っていう偏見があって苦労したよ。
でも贅沢な悩みではあるな。
東京に対する憧れはないのかな?
就職もパイが大きい分有利だと思うが
314大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:10:50.38 ID:1x17dTkmO
同志社はこれからキャンパス移転で
偏差値上昇は間違いないらしいから
お得感はあるよ
315大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:34:00.90 ID:GovEuTtR0
>>306 難しいところだね。
餓鬼って変な先入観あるからな。
うちも関西学院よりも立命のほうが断然上っていう偏見があって苦労したよ。
でも贅沢な悩みではあるな。
京都に対する憧れはないのかな?
就職はパイが大きい分不利だと思うが
316大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:48:02.26 ID:pa+NeRwkO
>>306
バカかおまえ。率なんて関係ない。絶対数が問題なんだよ。
317大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:49:20.74 ID:pa+NeRwkO
>>306
大企業の役員数みろやバカ死ね
318大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:52:20.08 ID:pa+NeRwkO
>>306
おまえみたいなバカは同志社行け。
関西から出てくるなよ。
319大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:00:01.23 ID:HUluJu73O
>>306
高校の進路指導に同志社を勧められたことを強調して押し切れ
320大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:00:11.48 ID:pa+NeRwkO
>>302
国2(ノンキャリ)なんて東大卒のキャリアに人間扱いされないぞ。
財務省なんか喫茶店がキャリア用とノンキャリ用に分かれている。
ノンキャリはキャリアに「そこ」と呼ばれ名前なんか呼ばれない。
ノンキャリは息子位のキャリアが上司で、「そこ」とか呼ばれる。
しかも最初から出世出来ないことがきまっている。
しかも給料は地方公務員上級より下。
なるなら地方公務員にしろ。
321大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:00:33.04 ID:2mnWzWjT0
>>313

東京の就職において同志社が劣るなどということは無いだろ。
それに、弁護士になっても食うに困る状況だしな。
322大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:03:28.75 ID:pa+NeRwkO
>>302
で絶対中央にしろ。その他は話にならない。
都庁幹部職員(局長)は東大中央早稲田が11人、明治が一人いるかいないか。
法政青学が三人くらい。
323大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:06:50.42 ID:pa+NeRwkO
>>310
W合格のデータなんか意味ねえよバカ。
324大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:08:32.58 ID:pa+NeRwkO
>>309
バカばっかだな。
地方公務員の世界で最大閥は中央だぞ。
325大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:15:00.31 ID:CETK2IncQ
>>302
ほぼ大半の人が明治を選ぶね

>>306
中央の選択が一般的に正しい
進路指導の先生が関西派なのか片寄ってるな
いまの経済情勢で大阪圏は避けるべき
でも、自分が同志社行きたいなら、素直に親に訴えるしかない
自己責任で
326大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:15:51.57 ID:pa+NeRwkO
327大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:16:53.27 ID:w6UNUB3H0
306です、
皆さん、勉学中、多忙の中ご意見下さり
誠に有難う御座いました。
気持ちは完全同志社になっており、本日入金手続き済ませる予定です。

pa+NeRwkO
この↑バカより、「大企業の役員数みろやバカ死ね」と
中傷されたりしましたが、役員なんて、今から何十年先のこと・・・

必死チェッカーでも「必死」(爆)
http://hissi.org/read.php/kouri/20110222/cGErTmVSd2tP.html
相手に出来ませんわ〜
328大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:17:06.53 ID:M/D1bVLh0
>>306
国際性では完全に同志社だよ。

グローバル30に選ばれてるし、スファンフォード日本センターも学内
にある。何の仕事につくにしろ、これからは英語+1はやらなければ。
来てる留学生のレベルが違う。 京都ならではで、正直同志社とは
格違いと言っていいような欧米の名門大学の短期日本留学プログラム
の拠点が複数同志社のなかにある。

・AKP同志社留学生センター
・テュービンゲン大学同志社日本語センター
・スタンフォード日本センター (SCTI)
・京都アメリカ大学コンソーシアムプログラム (KCJS)

これほど質の高い欧米からの短期留学プログラムを一大学が持ち
マネージしてるのは同志社だけでしょう。 下から2個は京大から
同志社に移ってきた。 主に欧米の超一流・名門大学の学生が
益々今出川にあふれることになる。ハーバードサマースクールも
早稲田から同志社に移ってきたし。
329大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:17:48.68 ID:pa+NeRwkO
2ちゃんてやはりバカばかりだな
330大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:19:06.26 ID:CETK2IncQ
>>327

自己責任でな

自分で決めたんだし、後悔したらだめだよ
331大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:26:16.47 ID:JApLoKp10
同志社法と中央法で同志社選ぶのか?

頭おかしいんじゃねえか。

さすがゆとり、周りが見えていない。
人生後悔しても知らんぞ。
332大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:27:43.34 ID:CETK2IncQ
なんだ、同志社工作員だったのか
きもい
333大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:28:48.60 ID:HDr8bh2F0
工作員多すぎるから死ねばいいのに
334大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:29:23.07 ID:w6UNUB3H0
>>328さん、
コメ有難う御座います。
そうなんですよ、同志社は同志社で良いとこあり、
中央は中央でマーチ頭抜けとか言われるほど、やはり良いとこあるんですよ。

成績がよく、本当に賢いんなら早稲田、慶應に出願と行きたいのですが・・・。
どちみち中堅なら、お金をかけてまで上京する事では無いと思ってます。
卒業後も、関東、関西に残る気も無いし、故郷での就活でありますから、
一度は京都在住と言うのも面白いかなと思ったまでであります。
335大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:29:49.60 ID:GzfSqbQ90
中央法蹴り同志社とかネタだろ
中央が死ぬほど嫌いなら仕方ないが
336大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:31:03.80 ID:CETK2IncQ
>>334

きもいから、早く消えろ

337大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:32:43.20 ID:pa+NeRwkO
>>334
どうせおまえ同志社関係者だろ。
普通中央法蹴り同志社なんてあり得ない。
同志社が勝る点なんか無い。
338大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:34:13.39 ID:+eyeKqyV0
坂本ネタは香川県在住のキモオタ
339大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:34:22.17 ID:pa+NeRwkO
>>334
そう思うなら最初から質問しないはず。
よって同志社関係者の工作確定
340大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:43:36.95 ID:M/D1bVLh0
>>334
九州からの人も多いですよ。

民間就職で中央に劣るようなこともない。
中央は官界が中心だっただけに、民間ではまだ結構
ばらつきがあります。いいところがいいが、ゴソット
弱い業界とかがある。その辺、同志社は昔から民間
就職が中心だったから、広くあまねく強い。

それに、たしか九州大学ローの大学別入学者
のトップは九大ではなく同志社だったはず。
去年か一昨年ね。 万が一法曹をめざす場合でも
そういうルートがある。
341大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:48:31.02 ID:Is/RqEqt0
中央工作員も多そう!!!
342大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:53:28.31 ID:M/D1bVLh0

中央工作員の悪口雑言はすごいね。
343大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:54:29.40 ID:HUluJu73O
早慶法以外わざわざ上京する必要ないから
同志社法でいいよ
344大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:02:45.04 ID:R+ps6fok0
なんだかなw
教師が同志社を勧めたりおかしいと思ったら同志社工作員の自演だったのかw
普通は中央法を蹴って同志社法に行かない。
345大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:03:19.99 ID:CETK2IncQ
同志社のやついい加減にしろ

大阪人はこれだから、、、
346大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:10:34.67 ID:M/D1bVLh0

おまえたち、品がないな。

聞かれたから答えてるまでで、工作でもないし自演でもない。
同志社は西日本全般とつながりが強いんだよ。
同志社英学校の核となったのは熊本から来た秀才達、熊本バンド
の若者達だった。 熊本や鹿児島まで新幹線がやっと通じた
わけで、今後さらに行き来しやすくなる。


347大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:13:33.65 ID:R+ps6fok0
M/D1bVLh0も同志社工作員だろ?
皆が笑っているのは質問者の同志社工作員w6UNUB3H0

348大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:15:07.30 ID:CETK2IncQ

同志社はスルーでいきましょう
349大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:20:57.65 ID:2mnWzWjT0
>>325

>いまの経済情勢で大阪圏は避けるべき

それと大学選択と何の関係があるんだよ、このバカ。
350大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:23:52.32 ID:2mnWzWjT0
世間知らずのトンキン・バカが今日も大暴れw
351大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:28:09.42 ID:R+ps6fok0
いや俺は工作員ではないが、中法を蹴って同志社法を推す同志社工作員の方が、よほど世間知らずだと思う。

352大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:35:32.41 ID:JApLoKp10
>>351
仰るとおり。
俺も中央工作員ではない。
中央の他学部なら同志社でいいが、法学部だけは別大学。
353大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:36:20.53 ID:oMaJYjqn0
学習院って明治より上ですか?
2ch以外でも学習院関連のスレではそんな感じですけどそう思っていいですか?
354大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:43:27.13 ID:Bio5vKpr0
世間の人間は2〜3の偏差値の差なんか興味ねえよ
お前が行きたいところに行け

355大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:50:05.27 ID:2mnWzWjT0
>>351-352

その理由を論理的に説明しようねw
356大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:52:46.55 ID:AFIPyKPj0
>>353
学習院の方が多少は上。
明治は一般入試枠が小さく、実際よりも高く見られている感がある。
ただし、卒業生を含めた結束力は明治が強い。
357大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:54:00.37 ID:2mnWzWjT0
>>351-352

民間就職は同志社が上。司法試験は本人の問題。
まぁ、合格率は同志社が上だし、弁護士になっても食うに困る人もいる有様。
具体的に同志社の法学部にいくことで、中央の法学部に行くより劣るところってなんだ?
358大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:55:02.03 ID:DjnKm6eeO
学習院経済学部経営学科と立教経済学部経済学科ではどちらが良いでしょうか?
359大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:56:15.14 ID:R+ps6fok0
>>357
簡単に言うと世間で中央法は有名だが、同志社法なんて誰も知らない。
360大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:57:05.67 ID:oWwQHPaO0
>>359
それは君の世間が狭いだけでしょう
361大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:58:58.05 ID:AFIPyKPj0
>>358
学習院。
(余談だが、今、立教経済は話題になっている。)
362大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:59:01.95 ID:x+6q6GTT0
【上智大学・理工学部・物質生命理工学科】VS【東京理科大学・理工学部・応用生物科学科】
T.埼玉・男・1浪
U.真面目に学問を究め大学院に進学したいです。
V.院への進学、或いは就職に強いのはどちらですか。
363大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:59:05.92 ID:2mnWzWjT0
>>359

なら日大のほうが有名だなw
トンキン・バカの相手なんかして時間の無駄でしたw
364大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:59:26.46 ID:R+ps6fok0
いや、それが世間の認識。
それがわからないから同志社工作員は世間知らずだと言うんだw
365大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:00:20.91 ID:oWwQHPaO0
>>362
理科大のほうが教育環境はいいですね
366大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:00:24.23 ID:Bio5vKpr0
>>362
理科大
367大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:00:32.35 ID:oWwQHPaO0
368大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:00:34.44 ID:2mnWzWjT0
>>364
だから日大に行けよw
トンキン・バカw
369大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:01:51.74 ID:R+ps6fok0
370大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:03:24.47 ID:R+ps6fok0
>>368
寡聞にして日大の法学部が中央より有名って知らないんだが、同志社工作員の中では日大>同志社なのか?
371大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:03:35.31 ID:oWwQHPaO0
>>369
自分が知らないこと=みんなも知らない、と思い込むのはただの馬鹿ですよ
大学進学を考えている人、大学生ならさまざまな本を読んでいるでしょうが
その中には同志社の先生が書いたものもたくさんあります
関東といえども一地方です
日本はもっとひろいのですよ
372大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:04:32.50 ID:VFY7QhrG0
マーチと同志社なら同志社でいいよな。

東京で活動してるのに就職がローカルの関関同立と変わらないし
373大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:04:34.79 ID:R+ps6fok0
>>371
中央法と同志社法の比較w

374大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:04:48.69 ID:2mnWzWjT0
>>370

いや、それが世間の認識。
それがわからないから中央工作員は世間知らずだと言うんだw
375大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:05:27.58 ID:oWwQHPaO0
>>306
しっかり勉強できるのは同志社です
学生のレベルのそろっていますし、資源もあります
ロースクールの時代になって中央の法学部が法曹に強い
というのは過去のお話になりました
高校の進路指導の先生はよく研究されているとおもいます
376大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:05:53.07 ID:R+ps6fok0
>>374
ほう、日大>同志社が世間の認識だったのかw
知らなかったw
377大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:08:42.49 ID:R+ps6fok0
>>375
同じ同志社工作員によると同志社の学生レベルは日大以下だw

378大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:08:59.89 ID:2mnWzWjT0
>>376

知名度の話をしてたはずなんだけどねぇw
本当にトンキン・バカは死んだほうが良いなw
379大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:11:52.82 ID:VFY7QhrG0
マーチの就職見たら自ずと道は開かれる。世間の評価が悪い証拠
380大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:12:22.73 ID:R+ps6fok0
いや、同志社工作員のレスを見ていると日大>同志社もあながち間違いではないようだw



381大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:12:45.29 ID:oWwQHPaO0
俺が知ってる=知名度高い、っていうレベルの人は
学歴板に行って仲間となかよくやってください
>>1をよく読んで理解できない馬鹿は困るんだよ
382大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:14:27.03 ID:R+ps6fok0
>>381
井の中の蛙とはまさに同志社工作員のためにある言葉w

383大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:15:07.36 ID:oWwQHPaO0
>>382
君が井戸の中にいるんだよ、自覚できていないけどね
384大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:15:15.73 ID:nm3c80S5O
首都圏は同志社なんて受けないのが大多数だけど、
関西の人はマーチとかけっこう受験するんだな
385大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:15:25.33 ID:2mnWzWjT0
>>380
知名度の話がいつの間にか学生レベルの話になるw
さすが世間知らずのおばかさんw
で、お前の周りの知名度以外で同志社が中央に劣るところは無いって認めちゃうんだねw
386大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:15:55.01 ID:1x17dTkmO
中央行って資格試験とか暑苦しいだけだからな
スマートに同志社行こうぜ
387大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:16:27.15 ID:5kMUt66l0
>>290
これって学科で選ぶしかないだろ。
受験自体は千葉大合格まで頑張れ。
私立は一校しかキープできないなら、これも学科で選ぶしかない。
なんのアドバイスにもなってないけどそれしかいいようがない。
388大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:16:39.37 ID:R+ps6fok0
中央法が同志社法に勝るところ→学生レベルw
389大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:16:58.83 ID:2mnWzWjT0
>首都圏は同志社なんて受けないのが大多数だけど、

地方試験をそこそこ受験してる
390大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:17:29.27 ID:x+6q6GTT0
>>365>>366
もう少し詳しく理由を聞いてもいいですか?
設備、教授、実績面で理科大>上智ということでしょうか。
391大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:17:50.09 ID:2mnWzWjT0
>>388

司法試験の合格率で同志社より下なのにねw
392大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:20:20.92 ID:2mnWzWjT0
>>388

しかも就職も悪い。
学生のレベルが高いのに、就職悪いってことは大学の格として同志社より下っ端って
認識で良いんだね?
393大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:22:38.41 ID:J4PAB1WdP
上場企業役員数
中央1090 同志社533
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
就職者数
中央3827 同志社4037
http://www.geocities.jp/taribban/sunday2010-1.jpg
394大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:23:14.07 ID:QVXOuX210
中央は法学部だけが売りなんだよ
酌んでやれよ
国家資格取れなければ、ただの中大卒
世間では明学並み
395大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:25:44.97 ID:R+ps6fok0
代ゼミ    河合  
65中央法  67.5中央法
64同志社法 62.5立教法 同志社法

法で比べたら中央に遠く及ばない。
全体的に同志社は立教レベル。
396大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:26:40.86 ID:A7Gx0jcX0
明治も可哀そうな大学だなw

■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
397大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:27:01.84 ID:Utywq6ZZ0
>>306
@司法試験目指すなら間違いなく中央法がベスト。
 環境的には東大をもうわまわる。
 でも司法試験目指すつもりないなら関係ない。

A「中央法は別格」なんて思っていたり知ってたりするのは日本の人口の10%程度。
 法学部受験を考えなければ、ほとんんど知らないままで終わる。
 2cHが有名にした学部、「昔はすごかった」も50代以上に聞いても実はあまりよく知られていない。
 それに対して同志社は教科書にも載っている名門で、日本人の半分近くが早慶と同じように知っている。

B九州の公務員としては九大法がなんといっても一番。
 たぶんその1ランク下に早稲田+九大以外の国立(熊本・長崎等)卒で優秀なのがいて
 さらにその1ランク下に中央法や同志社等それ以外の私大+地元西南卒等がいるという構造でしょう。

両親が中央にこだわる気持ちを斟酌すると
「気が変わって司法試験目指す気になるかも」があるのでは。
司法試験へのこだわりがなければそのことを両親に説明し納得してもらって
同志社へ行きましょう。
398大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:27:08.01 ID:2mnWzWjT0
>>395

しかも就職も悪い。
学生のレベルが高いのに、就職悪いってことは大学の格として同志社より下っ端って
認識で良いんだね?
399大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:27:52.55 ID:J4PAB1WdP
1997年役員数
同志社917名 中央1522名
2010年役員数
同志社533名 中央1090名
減少率
同志社41.9% 中央27.7%
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#2
400大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:28:43.26 ID:J4PAB1WdP
同志社なんぞパン食で稼いでるだけだから出世率はダブルスコアで負ける
401大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:29:06.01 ID:nm3c80S5O
>>396
それぜんぜん数値違うぞw
402大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:29:19.78 ID:oWwQHPaO0
知名度とかどうでもいいじゃん
いい教育が受けられるのがいい大学なんだよ
403大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:29:26.22 ID:R+ps6fok0
>>398
いや、偏差値にあれだけの差があるということは、受験生も親も企業も中央法を同志社法よりずっと上に見ているということw
学生の質も当然
中法>同志社法

404大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:30:15.83 ID:2mnWzWjT0
偏差値1しか違わないだろ。
河合塾は昔から同志社低いんだよ。
405大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:30:25.98 ID:oWwQHPaO0
>>400
デタラメな数字みて喜んでいるようでは(笑
406大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:31:48.89 ID:J4PAB1WdP
はいはい数字は正直
上場企業役員数
中央1090 同志社533
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010090300890676-9.gif
就職者数
中央3827 同志社4037
http://www.geocities.jp/taribban/sunday2010-1.jpg
407大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:32:07.20 ID:R+ps6fok0
>>404
昔から(同志社は)程度が低いw
408大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:33:33.46 ID:2mnWzWjT0
司法試験の合格率は?w
409大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:14.93 ID:UaXzHt4+0
このスレの名物になってしまっているが、偏差値を振り回して大学のランクを付けたがる馬鹿は
・偏差値の意味をしらない、計算方法をしらない、有効数字も誤差もわからない
・どこの偏差値なのか、どういう偏差値なのかわからない
・そもそもその発表されているものの内容を理解できない
という共通点があります

偏差値馬鹿がお薦めする大学にいくと、似たような馬鹿になってしまうのでしょう
410大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:40.56 ID:2mnWzWjT0
>>407

しかしこのバカ工作員、話題をどんどんスライドさせてごまかすのに必死だなw
411大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:36:10.52 ID:y25w8CHLO
少しの数字の差で学生の質が変わるとかマジで思ってるの?
てか学生の質とかどうやって調べたんだ?
412大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:36:29.13 ID:R+ps6fok0
>>408
これは認めたんだなw↓

いや、偏差値にあれだけの差があるということは、受験生も親も企業も中央法を同志社法よりずっと上に見ているということw
学生の質も当然
中法>同志社法
413大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:38:03.98 ID:2mnWzWjT0
>>412

お前、日本語大丈夫か?
414大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:38:24.41 ID:UaXzHt4+0
>>406
で、それはどういう役員数なの?
町工場のオッちゃんも、ITベンチャーも入ってるの?2世は?

就職者数もどういう就職者数なの?

数字の読み方分からないのは馬鹿ですよ
415大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:38:47.65 ID:J4PAB1WdP
中央は2部や通信も受けるからなぁ
それでこの程度の差 合格者は雲泥の差
司法試験合格率(平成11〜17年度)
中央  721(35608) 2.02%
同大  206 (8934) 2.31%
416大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:39:05.81 ID:UaXzHt4+0
同志社>>>中央法>東工阪市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296627225/
移動してくれ
417大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:42:46.82 ID:R+ps6fok0
学生のレベルは偏差値に如実に表れる。それを否定したがるのが低偏差値大学の習性。
わからんわけでもないがねw



418大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:42:51.69 ID:J4PAB1WdP
>>414
上場企業役員数って書いてあるだろ
お前が出した特別な事情で同志社が有利になり中央が不利になるというなら
それを証明したらいいんじゃないか?

419大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:43:10.81 ID:UaXzHt4+0
はいはい、学歴板でどうぞ
420大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:43:47.44 ID:UaXzHt4+0
>>418
企業って上場していないとダメなの?
それを理解できてないから、変な表を振り回すんだよ
421大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:44:36.20 ID:AmCBJfcf0
今年は同志社理工と立命理工どっちがいい?
422大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:44:52.40 ID:J4PAB1WdP
別に駄目じゃないが
だから非上場有力企業で同志社が強いってことがあるなら証明して見せたら
423大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:47:00.97 ID:09elS81a0
>>302
どこでも結果的に大差ない。かと
既にどこかに振り込んでいるならそこでいい。この3校で二重払いする必要はさらさらない。
早稲田とかマジ受けしてるなら早稲田の発表まで待ってくれるところでもいい。
公務員に強いとかは中央かなという気もするが、それはそう思ってる人が入学する比率が比較的たかい
大学の門前に予備校があって便利とかそんな感じ
後は手続き日程と後の合格日程を睨んで、キャンパスでも見て決めて欲しい
明治は和泉&駿河台。学習院は目白。中央は多摩。
あと、決める際には下宿の場所と家賃は多少は考えた方が良いでしょう。
あと入学後は公務員試験の科目を調べて選択科目はなるべく合わせてちゃんと勉強しといた方がいいね。
対策は予備校でもなるべく効率的にした方が良いからね。
424大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:47:06.69 ID:jr5jB21f0
上場企業役員数ってどこにかいてあるんだろう?
で上場企業はいくつあって、役員は全部で何人なんですか?
425大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:47:12.44 ID:VFY7QhrG0
おっさんは優秀だったんだよ。

今とは大違いだな。昔は中央法と言えば早慶レベルだったが今ではその法学部でも同志社程度にまで落ちてしまった。

悲しいもんだ
426大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:47:36.18 ID:jr5jB21f0
>>422
P2と0で自演乙です
必死なのよくわかりますよ
427大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:48:12.96 ID:jr5jB21f0
>>425
中央が早慶レベルだった時代なんかないですよ
昔からレベル低かったです
(教員も含めて、ね)
428大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:49:43.24 ID:J4PAB1WdP
1997年役員数
どっちが落ち目かは明白だよね
同志社917名 中央1522名
2010年役員数
同志社533名 中央1090名
減少率
同志社41.9% 中央27.7%
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#2
429大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:52:09.09 ID:2mnWzWjT0
>>428
そのジオシティーに掲載された数字の信憑性は?
430大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:52:28.45 ID:VFY7QhrG0
日大が3位w
431大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:53:05.77 ID:J4PAB1WdP
>>426
どれと俺が自演なの?
てかお前がID変えたよね
変える前のIDと俺を自演にしたいってこと?
432大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:55:10.45 ID:VFY7QhrG0
これからは早慶日だな。役員が多いからねw
433大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:57:30.06 ID:yhv8OmEIO
青学経営vs横市国教

T名古屋 女 現役
U言語を身につけたい
V空港か旅行会社で働きたいです
東京か地元で就職希望
434大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:58:19.94 ID:suyRaWTR0
同志社の肩もつわけじゃないが
OB数が多ければ必然的に多くはなるわな
中大って日大早稲田に次ぐOB数でしょ
435大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:58:22.43 ID:J4PAB1WdP
率が大事だろ
といっても役員数でも日大は中央に負けてるが
436大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:00:16.17 ID:kGWd+3sA0
>>433
それだったら語学専門学校いくがよろし。そしてパン職狙えば希望は叶うあるね。
 
437大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:02:45.38 ID:J4PAB1WdP
同志社と中央はほぼ同じ規模だぞ
438大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:03:37.71 ID:suyRaWTR0
>>433
学生の雰囲気は結構対極だけどレベル的には変わらないな
地味で堅実ななのが好みなら間違いなく横市
華やかななのが好きだったり都会好きなら青学
就職も大差なし
439大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:08:14.60 ID:P4nXx7H00
【関西大学・政策創造学部・政策学科】VS【静岡大学・人文学部・法学科】
T.京都・一浪・男
U.落ち着いて勉強したい
V.世間的な評価と就職が気になります。特に静岡に行った場合就職で関西に戻って戦えるかどうかとか。
440大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:12:05.49 ID:1x17dTkmO
中央だと企業に就職すると奴隷扱いされるらしいからやめといた方がいいよw
441大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:26:10.28 ID:ElZfWYlk0
ID:2mnWzWjT0

同志社工作員さん学歴板で暴れてください
442大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:28:56.56 ID:suyRaWTR0
>>439
静岡
関西だとしても関大程度なら互角で戦える
443大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:38:41.22 ID:zeKTxwN50
何れにせよ、中央法(学部)と中央ローは全く別ものと思ったほうがいい。それをあえて混同し(目くらまし?)中央法をアピールするからいろいろ言われるのでは?
444大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:41:35.98 ID:J4PAB1WdP
そんな話題いつ出た
445大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:47:30.06 ID:CETK2IncQ

だから同志社の大阪人を相手にすんなよ


日本でないんだから
火病おこす日本唯一の人種はスルーしろ
446大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:50:30.40 ID:Igkx+CYP0
中央の奴が酷いなー・・
法以外は法政より下でマーチ最下位なのに。
447大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:53:46.50 ID:yMkNCYOH0
法科大学院ができてからは学部と院を同列に捉えられなくなったしねえ
まあ、普通は同志社でしょ
法曹志望しなおかつ受かる確率考えると就活した際に有利な方が良い
448大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:58:03.81 ID:mTVfvqZU0
朝から必死で、中央最高!って叫んでいる人は
むなしくないですか?

もっと生産的なことしませんか?
449大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:58:35.64 ID:mTVfvqZU0
>>439
戦えますよ
国公立はちゃんと評価されます
450大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:59:58.79 ID:J4PAB1WdP
http://www.geocities.jp/datarou_2005/05-yaku-2.jpg
11中央法 170人
同志社法えーとえーとあれ?みつかんない
42名以下
451大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:01:08.55 ID:J4PAB1WdP
わりぃ36位にあった
452大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:04:21.62 ID:J4PAB1WdP
http://www.geocities.jp/tarliban/shizuoka_bank.html
静岡文系とか地元でも悲惨だぞ
旧高商でもなく歴史がない
学部独立ができず人文学部の中にいろんな学科を詰め込んでいる
企業は歴史や成り立ちを意外と重視するよ まぁ関大もあれだが
453大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:08:57.21 ID:INPBp602O
>>446
法政工作員かよw
454大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:21:15.60 ID:d4kVsG8AI
>>433
青学。
語学は習熟度別あり、留学する人も少なくない。
横市は神奈川県内では悪くないが、何よりも地味な上に周りには何も無い。
首都圏に来るなら交通至便な青学の地の利を享受すべき。
455大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:54:14.73 ID:dpTX8ULq0
【慶應大学・法学部・政治学科】VS【東京外国語大学・外国語学部・ドイツ語学科】
T.千葉住み外大なら一人暮らし可、男、一浪
U.いくつかの外国語の習得が第一目標、その後国際政治関係の勉強がしたい。就職もその系統で。
V.ネームバリューだけなら慶應だろうか
、それとも国立の外大も悪くないのだろうか。
456大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:57:10.81 ID:Bio5vKpr0
>>455
一般企業入るなら学閥のある慶応だろうけど、外国語習得なら外語大でしょ。
これからの時代は、何かの特殊技能をつけるほうがいい
457大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:00:43.17 ID:suyRaWTR0
>>455
東京外語
ネームバリューでも慶應に引け劣らない
458大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:06:29.37 ID:WolzfL720
>>455
外大。ネームバリューは健在。
しかも慶應の下から上がって来た連中につまらんコンプを持つ心配がない。
459大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:07:22.87 ID:AFIPyKPj0
>>455
外国語習得が第一目標とのことなので、東京外国語大学。
460大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:12:11.82 ID:WolzfL720
>>439
きみの場合は関大。
静大は理工系情報系なら、他県(遠くの県)から行く価値がある地方国立大。
461大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:43:22.49 ID:nQq8sANn0
>>455
慶應法
国公立が圧倒的に有利なダブル合格データでも、慶應法相手には外語大は完敗する。
卒業後はさらに差広がっている。
そして語学の習得は、それを専門に頑張ったところで実はたいして社会では評価されないのも事実である。
慶應法に行って、なおかつ語学習得に励むべき。
462大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:43:55.33 ID:N/0GQ9oY0
>>455
語学のスペシャリストになりたいのかよくわからない。
一般企業就職なら、
この先ドイツ語にたいして需要があると思えない。
今の時代、よほどマイナーな語学でない限り、
外国語は大学で無くても勉強は可能。
そして慶應にも語学学校はある。
将来性と選択肢広がる慶應法に行くべき。
463大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:55:18.46 ID:odT5jI2o0
慶應の法学部は語学充実してるよ
464大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:57:52.80 ID:rNLRlazP0
【早稲田大学・法学部】VS【慶應大学・商学部】
T.茨城在住男現役、大学では一人暮らしします。
U.できれば、いわゆる一流企業に就職したいです。
V.よろしくお願いします。

465大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:01:45.06 ID:zMH6HqUeO
>>455
どう考えても外語
466大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:02:28.98 ID:suyRaWTR0
>>464
早稲田
467大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:02:50.59 ID:pa+NeRwkO
>>464
早稲田。慶応はコネありじゃないといいとこ行けない。
用地社あがりとかが優遇される村社会。地方公務員上級とかだと慶応は中央より弱いし。
468大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:07:21.71 ID:pa+NeRwkO
>>455
企業の人事の世界には就職六大学というのがあり
東大京大早稲田慶応一橋東工大がそれ。
外国語行くのはバカ
469大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:13:52.18 ID:M/D1bVLh0
>>450
同志社の法学部が経済学部の偏差値を追い越したのが70年代
初め。 同志社は伝統的に経済が強かった。 バブルが崩壊する
くらいまでは経済が看板学部だったわけで、かなりの年配の役員の
人数とかを数えるのなら法学部が上がってくるのはこれからでしょう。
率じゃなく総数でカウントするなら。
470大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:23:43.59 ID:pa+NeRwkO
中央蹴って関西の地方弱小大学・同志社 に行くバカはいねーよw
少子化で関西人少なくなって同志社の経営は危ないんだろ。だから職員が工作。更に同志社バカ扱いされる(笑)
471大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:24:32.73 ID:doVo7uHY0
【埼玉大学・経済学部】VS【法政大学・経営学部・市場経営学科】
T.東京都・男・高3
U.勉強に重きをおきつつ、サークルにも入りたいです
V.通学時間は埼玉が1時間20分 法政が45分ってところです
  就職は学校関係ないですか?
472大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:26:22.98 ID:pa+NeRwkO
マーチ>>>同志社(笑)
473大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:28:44.41 ID:57TZ4sgc0
就職は学校関係有ります。
でも、その両者で明らかな差はありません。
OBの多い法政に行っておいたら?
474大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:30:46.94 ID:oeVPV0DS0
ここ以上に同志社の勘違いが酷いスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296036599/l50
475大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:34:35.02 ID:2mnWzWjT0
中央なんて法学部以外は低偏差値だろw
476大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:40:13.51 ID:ElZfWYlk0
>>450
中央法 170

中央商 119
同志社経済 113
中央経済 106

同志社商 88
同志社法 73


>>475
その低偏差値の法学部以外にすら負けてる同志社ってw

477大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:43:40.73 ID:2mnWzWjT0
>>476

その数字の信憑性は?

低偏差値大学w
478大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:52:44.12 ID:DD3Qacle0

【三重大学・工学部・電気電子工学科】VS【立命館大学・情報理工学部・学科選択は2年】
T.名古屋だけど一人暮らしする予定、1浪
U.適度にバイトができると嬉しい
V.就職と世間的なイメージが気になります><
479大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:54:56.09 ID:DD3Qacle0
>>478
の就職についてというのは名古屋での就職についてです
480大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:57:23.92 ID:9drdjnP60
【兵庫県立大学経済学部】VS【産近甲龍各経済学部】
T.大阪現役
U.真面目に勉強しつつ資格取得したい
V.就職と世間的なイメージが気になります
 
よろしくお願いします
481大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:58:29.30 ID:M/D1bVLh0
>>470
同志社の志願者は増えてるんだが。
482大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:58:55.45 ID:GzfSqbQ90
>>351
亀だがまったくその通りだ
企業も中央非法と中央法は別格なことくらい普通に知っている
知らないのは本物の情弱
483大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:59:36.86 ID:WolzfL720
>>471
もともと埼玉大は文系でも理系でも実業系の大学ではない。
いわゆる教養系ないし教員養成の大学だ。経済学部の歴史も浅い。
就職活動をしていて、首都圏の国立の経済学部なのに....という気持ちに
なることがあるかもしれないが、それを覚悟で行くのなら埼玉大でいい。
(さすがに、埼玉受験やめて法政行け とまではいえないんだよな....)
484大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:04:53.26 ID:1lLCulM90
>>471
法政でいいんじゃないか
就職はマーチと埼玉じゃ全く変わらない
>>478
世間的なイメージは正直変わらないね
就職とかのことを考えると三重大が無難かな
>>480
兵庫県立
就職もイメージも兵庫県立の方が上
485大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:07:35.95 ID:Zm3+h0LrO
>>464です
解答してくださった方々ありがとうございました
もっと色々な人の意見を聞いてみたいです
よろしくお願いします
486大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:10:30.11 ID:g/G3jIcbO
同志社法vs明治商vs法政経済(特別奨学生)
どこに行けばいいか悩んでます…早慶10学部受けましたが多分全滅しました…ご教授ください(T_T)
487大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:11:11.27 ID:9drdjnP60
>>484
ありがとうございました
488大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:12:40.86 ID:57TZ4sgc0
>>486
君が提示した順番通りでいい
489大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:12:48.39 ID:WolzfL720
>>478
どっちにしろ とはいえないが....

電電はまず喰いっぱぐれがない。学生時代は情報系よりは実験などで忙しい。
情報は、情報系の企業のいくつかを「なんとかナビ」でチェックしてみると
わかると思うけど、大手ですら出身学部を問わないところが多い。
(実は立命情報で就職できるところなら三重電電でも就職できる)
三重大学は東海地区で就職するならちゃんと国立大学の扱いをしてもらえるだろうし、
立命館もネームバリューはある。
親御さんとよく相談して、自分が将来「何で喰って行きたいか」を考えて
国立受験を放棄するか、やっぱり受験するか決めてくれ。
(もし三重が後期なら、今は余計なこと考えず前期の国立頑張って!)
490大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:13:47.48 ID:GzfSqbQ90
>>486
その中で早慶下位学部と肩を並べているのは同志社法だけ
間違っても法政は無い
491大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:17:19.44 ID:WolzfL720
>>480
兵庫県立大経済。
かっての神戸商科大だろ。伝統もある。イメージだって断然こっちがいいよ。
492大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:19:49.87 ID:g/G3jIcbO
>>488
>>490
親は法政を勧めるんですよね…同志社って早慶の下位学部に並ぶんですか?
それを聞いたら同志社に行きたくなりました…
493大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:20:08.59 ID:+hYLrFka0
昔から学習院は「成成独国武明学」と括りられる。
成蹊、成城、独協、国学院、武蔵、明治学院、学習院の一つ。
494大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:20:49.35 ID:57TZ4sgc0
>>492
法政は多摩だよ。
それでもいいの?
495大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:22:32.47 ID:RBaegHkI0
>>455
慶応法の一点張り。
慶応法だったら英語できて当たり前。
国際機関や政治職も慶応法の圧勝。
外資やローファーム、その他就活や三田会ネットワークも慶応大勝利。
外語大は生徒の能力や教授陣の環境の高さのわりには不遇
496大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:25:33.43 ID:GzfSqbQ90
>>455
英語学科なら少し迷えるがドイツ語なら、どう考えても慶應だろう
まず就職と知名度で違いすぎる
497大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:26:10.02 ID:g/G3jIcbO
>>494
田舎住みであまり地理に明るくないので…(T_T)
多摩はだめなんですか?
498大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:27:40.40 ID:26crqv7Q0
>>464
早稲田法がいいと思うよ。
慶應商は内部進学や大企業コネありの子女で就職者数を稼いでいるので
地方出身大学組は芳しくない、と聞く。
早稲田法は司法組、公務員組が抜けた他での数字の割りに就職がいいよ。

早稲田大学2011年卒の内定状況 (wasedanet.portalより)
<三菱商事> 18人
国際教養  5人
法       4人★
政治経済  3人
商       3人
スポーツ科 1人
基幹理工院 1人
先進理工院 1人

<三井物産> 22人
法        5人★
国際教養   4人
政治経済   4人
商        3人
スポーツ科  2人
教育      1人
社会科学   1人
法院      1人★
創造理工院  1人
499大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:33:31.15 ID:Eg5ViPIFO

愛知大学>>名古屋大学


異論はありませんよね?もしあればどうぞ
500大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:33:55.70 ID:57TZ4sgc0
>>497
今はグーグルマップとか文明の利器もあるし、学校のHPに交通手段とかも書いてあるからそんくらい自分で確認しなよ。

周辺はこんなだぜ
http://bit.ly/gjwXTa
501大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:41:15.46 ID:YxEyj++O0
【立教大学社会学部社会学科】VS【明治大学政治経済学部経済学科】
T.現役 男
U.経済学に興味ないので幅広く学べる社会・・・でも明治政経の方が就職できそう・・・
V.高学歴になるためだけに勉強してきて早稲田でこけました
本来の決め手は偏差値だったのですが、偏差値が河合塾と代ゼミで明治政経と立教社会が逆転してるのです。
このせいで非常に迷っております。
明治政経の男女比が赤本見る限りおよそ9:1みたいなことになってるのもなんとなく気になるようなならないような・・・
明治の和泉キャンパスもビルキャンも窮屈そうだし・・・でもやっぱそういう視点で考えるのは間違ってるような・・・
でも偏差値似たようなラインだし何を基準に見れば・・・
一般的には明治政経と立教社会はどっちが上に見られるんでしょうか
502大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:41:26.62 ID:AEK7lzYl0
>>362
理科大理工だと思う。余程通学時間に差でもない限り
上智の狭いキャンパスのどん詰まりの理工校舎を見たら萎えるよ
503大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:47:12.50 ID:57TZ4sgc0
>>501
2〜3の偏差値なんて誤差の範囲内なんだけど。
たまたま今年どちらかの大学が上になったり、予備校間で違いがあるからと言って一喜一憂するほうがおかしい。

「どっちが上に見られるか」なんて人それぞれ
君がやりたい学問を選べ
504大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:47:53.79 ID:g/G3jIcbO
>>500
パソコン持ってないのでみれません…
とりあえず学歴的には同志社=早慶なんですね?
505大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:50:07.42 ID:V8GSb7+I0
学部によるんじゃねの
506大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:50:20.34 ID:jbULyLsA0
【早稲田大学・教育学部・地球科学専修】VS【北海道大学・理学部・地球惑星科学学科
T.北九州・男・イチロー
U.よく学びよく遊ぶ
V.将来は院までいって地球科学を活かした仕事がしたいです(そんなのあるのか分かりませんが)
地元で就職するつもりはないです
507大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:50:59.01 ID:doVo7uHY0
>>483>>484
回答ありがとうございます

世間的に見て、埼玉大って法政以下なんですか?
508大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:55:10.82 ID:57TZ4sgc0
>>504
早慶より下がる
明治と同じくらい

>>506
北大

>>507
以下と思う人もいるし思わない人もいる
509大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:55:22.07 ID:5Oua+6L60
>>507
埼玉は所詮教育大だよ。
教師になるならいいけど工学部とかそういった学部に行っちゃう人には
あーやっちゃったねwって感じ
510大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:56:52.81 ID:g/G3jIcbO
>>508
早慶より下がって明治と一緒って天と地の差じゃないですか?
511大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:59:31.45 ID:57TZ4sgc0
>>510
じゃあやめとけばいいんじゃないの
512大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:59:41.04 ID:yiMqlM1Q0
>>507
ここで言われてることは単なるイメージ
埼玉大学じゃなくて、「埼玉」のイメージだな
513大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:01:51.42 ID:doVo7uHY0
>>512

じゃあ、やっぱり埼玉経済の方が法政経営市場経営よりも良いですか?
514大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:02:50.08 ID:57TZ4sgc0
「良い」って指標は何だよ
515大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:03:28.73 ID:ewXjtu410
>>501
マーチで明確に差があるのは中央法だけで他は同格でしょう。

就職の良さで言えば社会科学系の学部が有利です。
この場合の社会科学は法、経済、商、政策学のことを指します。
要するに実学的要素が強い専攻が就職に有利というだけの話です。

社会学は体系的には社会科学のはずなのですが
日本では社会学科が文学部に属している場合が多いことで文学部と同等に扱われたり
実学的要素が薄いことで一般企業にはやや弱い印象があります。

とはいえ、大した差ではないのでやりたい学問優先でいいと思いますよ。
516大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:04:14.58 ID:26crqv7Q0
>>486
明治商一択じゃないの?
同志社法が悪いとかじゃなくてブランド学部の明治商がいい。
就職でOBが多いメガバンクとか証券に強いよ。

関西方面に拘りがないなら東京にしておいた方が得策かと。
517大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:04:51.06 ID:9U41POxY0
>>507
法政の市ヶ谷の方が近いんだったら、わざわざ都内から埼玉大まで行くことないと思うよ。
518大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:06:36.84 ID:yiMqlM1Q0
>>513
埼玉に行きたければ埼玉でいいよ
因みに埼玉の前身の旧制浦和高校は超名門だよ 知る人は少ないけど
519大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:09:46.97 ID:1nRmXe6N0
>>501
立教選んどけ
明治はもうすぐ、「総合数理学部」と「現代教養デザイン学部」と「スポーツ科学部」の新設ラッシュで
偏差値が青学中央未満になる
520大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:10:54.61 ID:RBaegHkI0
>>501
社会学より、潰しが利く明治政経。
ビルキャンは学生から実は評判いいらしい。
調べて味噌。

>>506
北大。『動物のお医者さん』みたら北大が最高だと理解できる。
てか、地球科学を活かした仕事ってなんなのw
521大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:17:00.90 ID:8e3zyRgx0
>>484
>>489
ありがとうございます
とりあえず前期の名古屋工業の出来にかかわらず後期は三重に行けるよう勉強続けることにします
522大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:18:38.84 ID:doVo7uHY0
>>517>>518

いろいろどうもありがとうございます
523大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:20:47.59 ID:R+ps6fok0
>>362
上智
理科大は学歴コンプのスクツ。数段落ちる。
>>455
外語の習得が第一目標なら外大。
>>464
早稲田法
ただし一流企業に行けるという保証はどこにもない。
>>486
明治商
青春時代を京都のような地方でぼんやり過ごすべきではない。
>>501
明治と立教はどちらも同じ扱い。ただ早稲田狙っていたなら、第二早稲田の(あるいは早稲田の劣化版の)明治じゃないか?
524大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:24:25.89 ID:mTVfvqZU0
>>515
中央法の時代はもう終わっています
(以前から試験予備校としてのみ有名でしたが)
525大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:25:17.12 ID:mTVfvqZU0
>>506
圧倒的に北大
早稲田の地球科学は狭い分野しかカバーしていないので
おすすめできないです
526大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:34:40.69 ID:yMkNCYOH0
>>362
この二つなら上智一択
研究設備だなんだとの意見があるが所詮学生がやる研究なんぞたかが知れてる
キャンパスも都心だし単位取るのも理科大よりは楽
理科大入れば鍛えられるというのは人から鍛えられなきゃダメな人間の言い訳に過ぎない
就職も人数の少なさが良い意味で効いてくる(自由・推薦どちらにも)
527大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:37:09.51 ID:9BPM3obP0
間違いなくホルプだな
わかった。ではもう一度お前を通報しよう
以前、お前を突き出したのはこの俺だ
528大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:44:14.64 ID:VN0N8onIi
>>486なんか気持ち悪い合格大学の並びだなw
同志社法が一番いいような気もするが貴重な4年間を京都か・・なんか気が進まない
明治商が都心でいいけど今明治で一番人気ないし法=政経>経営>商だからな
昔は法>政経=商>経営だったからさ
法政は多摩だし一番だめだが金がないなら多摩で奨学金もらってもありかな
どこいっても就職はあまり変わらないし
529大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:46:20.06 ID:jocT/j/t0
>>306
同志社でいいんじゃないの。両方合格してるのなら去年の難易度は意味ないだろ。
今年の難易度が知りたければ六月末頃になるんじゃないか。
あと同志社を選んだ理由がいろいろ書いてあるけど、最後は自分がそれをどう思うかが最も重要だよ
自分が納得してればそれで良し。
難易度が同じ程度の法学部法律学科同士でそんなに中身が違うはずないし。
530大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:48:13.41 ID:mTVfvqZU0
>>526
学生がやる研究だから、設備が必要なんだ
531大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:52:24.95 ID:Snyqy+9E0
【愛知淑徳大学・心理学部・心理学科】VS【中京大学・心理学部・心理学科】

T.北陸在中 女 現役3年

U.心理学を極めたい、特に臨床

V.お金の関係もあるのでできるだけ早めに回答していただけるとありがたいです。
532大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:53:24.57 ID:ewXjtu410
理工系の人間なら学部で鍛えられることの重要さは分かると思うけどなあ。
厳しい環境だからこそ自分の得意分野や限界が分かる。
というか専攻によっては思い知らされるというべきかもしれないw

「人から鍛えられなきゃダメな人間の言い訳に過ぎない」なんて言えるのは
東大京大のそれも一部の天才くらいじゃないのか?
といっても進振りがあるから別の意味の大変さがあるけどな。

まあ理科大は留年率高すぎると思うけどね。
533大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:53:56.49 ID:jocT/j/t0
>>471
埼玉経済
就職ということで考えると大学内での競争がない分だけ埼玉の方が楽じゃないかな
企業はできるだけ多くの大学から採用しようとするから(ある程度以上の大学だよ)
埼玉大からは毎年一人は採用しようとするだろう。
そうすると単純に競争率が異なって来る

とにかく埼玉大合格の入試が終わるまで勉強をがんばれ
534大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:54:24.55 ID:mTVfvqZU0
>>533
> 企業はできるだけ多くの大学から採用しようとするから(ある程度以上の大学だよ)

そんな企業はないw
535大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:55:06.75 ID:LBxtpnnv0
>>362
理科大

>>455
方向性による

>>464
早稲法

>>486
明治商
536大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:55:29.98 ID:jocT/j/t0
>>506
北大の合格が出てからの話ですね
537大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:57:11.07 ID:jocT/j/t0
>>534
メガバンクとかはその典型だと思うよ
538大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:57:48.11 ID:doVo7uHY0
>>533
ありがとうございます
539大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:00:33.94 ID:jocT/j/t0
>>439
静岡大の文系は典型的な駅弁だからなぁ。浜松の工学部は別物だし。
関西の政策創造でいいんじゃないの
540大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:00:40.64 ID:LBxtpnnv0
メガバンクはマーチ、KKDRを大量に獲るよ。
あとは本人次第。
地方に飛ばされようと、子会社に出向しようと責任は持てないがね。
よほど怠けたり、ミスしまくらない限りリストラはされない。

30代のおっさんの意見でした。
541大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:03:03.98 ID:SwbGl3g+O
>>486
明治に行ったほうがいい。就活は東京をメインに行われる。 地方のやつが東京に来るケースはあるが逆はほぼない。

同志社なんて東京じゃ名前は知ってる程度で、どのレベルの大学なのか把握してる都民はいないよ。
例えばマーチ最下位の法政と同志社ダブル合格でも法政に行く都民が多い。

それに就職除いても東京一極化で地方は終了してるから娯楽も何もないよ。そんな所で有意義な大学生活が営めると思う?パチンコにでものめり込むのが関の山だよ。そんなのを就活で持ちネタとして話せる?話せないでしょ?

このスレの地方民に騙されるな。
542大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:03:34.53 ID:K4Udj0SP0
>>439
自宅から通えるのだったら関大
駅弁は基本、地元民のための大学
悪い言い方かもしれないけど、他県から下宿してまで駅弁に通う奴はただの馬鹿と思っていい
543大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:03:36.19 ID:mTVfvqZU0
>>537
妄想はいいよw
544大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:04:16.92 ID:mTVfvqZU0
>>541
> >>486
> 明治に行ったほうがいい。就活は東京をメインに行われる。 地方のやつが東京に来るケースはあるが逆はほぼない。
逆はいくらでもありますがぁーーー

本当に最近の就職事情知らない人多いんだね
545大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:08:24.98 ID:2mnWzWjT0
>>541

これぞトンキン・バカw
546大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:10:03.59 ID:baybf2fp0
早慶優位が変わらないだけで、
そこらへんのランクの学歴社会はほとんど崩壊してるよ。
547大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:12:03.21 ID:TS2jasfu0
>>544
就職どころか大学のことも知らずに
関東サイコー東京サイコーっていう奴も増えた

知らない質問には口を出さない、っていう最低限のマナーすら守れない奴が
お薦めする大学ってどうよ
548大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:13:12.97 ID:jocT/j/t0
>>501
立教大学社会学部社会学科でいいんじゃないの
行きたそうじゃない。明治政経で肯定的なものは就職はこっちがいいのか?だけ
>一般的には明治政経と立教社会はどっちが上に見られるんでしょうか
一般的には学部なんかに興味ない明治も立教も同じくらいの大学と思われてるだけだよ
>偏差値が河合塾と代ゼミで明治政経と立教社会が逆転してるのです
今年の偏差値は六月末くらいにならないと判明しないし
549大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:15:10.46 ID:K4Udj0SP0
>>547
地方の旧帝大でも大半が東京で就職してるからだと思う
例えば東北大理系で仙台の会社に就職してる人がどれだけいるんだって話
550大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:39:33.73 ID:+hYLrFka0
>>501
明治の政経をお勧めする。
政経学部でも社会学を専攻することは出来る。
今明治は大学全体が上昇気流に乗っている
こともお勧め理由だ。
551大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:43:32.80 ID:p9wwjBwQ0
>>550
上昇気流ってどのへんが?
552大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:44:42.29 ID:pa+NeRwkO
>>550
上昇気流(笑)あまり根拠の無い事かくとかえって明治のバカさを晒すことになる。
553大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:47:23.45 ID:pa+NeRwkO
>>513
埼玉がいい。
554大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:47:25.26 ID:qTzYZDEo0
明治大学に新しい学部が3つできます!
受験生の皆さんもよろしくお願いします!(後輩への宣伝など)
新しい学部については、明治のホームページに詳細が掲載されています。

●明治大学の新しい学部たちを受験したい!●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298003091/
555大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:47:48.78 ID:LBxtpnnv0
>>550
そうなんだ・・・
一般的には明治政経≧立教社会とは思ってる。
男子なら尚更という感じではあるが
556大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:50:06.49 ID:O9EwpgV80
青山学院大学経営学部経営学科VS武蔵大学経済学部経済学科
T.一浪男
U.経営学には魅力を感じず経済学をやりたい。チャラチャラした感じは嫌いです。
V.武蔵に行きたいと両親に言ったところ、猛反対されています。
   青学に行くべきでしょうか?
557大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:50:33.31 ID:rgMtGmE10
【東京理科大学・理工学部・機械工学科】VS【明治大学・理工学部・機械工学科】 (学科まで正確に)
T.神奈川・男・現役3年
U.大学生活では適度に遊びたいです。大学院も目指してます!
V.どっちのほうが設備がいいかも気になります。
558大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:51:44.08 ID:xmoyFEfz0
ここの住民学歴にこだわりすぎだよ
一生学歴コンプ抱えて生きていく気なのか?
559大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:52:11.99 ID:pa+NeRwkO
>>531
臨床心理やるなら最低国立か総計以上行け。
極めるとかいいながらその志望校はあり得ない。
560大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:52:57.97 ID:TS2jasfu0
>>556
経済学と経営学ってどう違うのか説明できますか?
561大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:54:42.62 ID:GEA2MBU30
東京>>地方
よって、明治>>>同志社
562大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:55:26.81 ID:nQq8sANn0
>>556
はい、青学に行くべきです。
そもそも日本の大学で学ぶ経営学などたいしたもんでもないし、卒業も楽勝です。
563大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:56:20.67 ID:GEA2MBU30
偏差値を見るときは関西の大学の偏差値はマイナス5しなければならない。
564大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:57:16.29 ID:ctA+KjN50
私大序列完全版 大学に入学したらこの表を見て頭良いかどうか判断しよう!
69.3 慶應政治 (でも二科目)
68.9 慶應商B (でも二科目)
68.8 早稲田政治
−−−最上位偏差値69の壁−−−
68.3 早稲田国際政経
68.1 慶應経済B (でも二科目)
67.9 慶應経済A (でも二科目)
67.4 慶應法律  (でも二科目)
67.2 早稲田経済
66.8 早稲田法
66.4 慶應商A
65.7 慶應総合  (でも一科目)
65.7 国際基督教アーツサイエンス(でも一科目)
65.4 慶應文(でも二科目)
65.4 早稲田商
65.3 早稲田国際教養
65.3 中央法★
−−−これ以下は早慶って言われてもマーチ以下だから気を付けてね❤−−−
65.1 上智法
65.0 早稲田文
64.4 早稲田文化構想
64.0 早稲田社学
63.5 明治政治 ★
63.4 早稲田教育
63.3 慶應環境 (一科目でこのざまww)
63.0 立教異文化★
61.7 早稲田人間科学
ソース代々木ゼミナール偏差値分布表(運営に荒らし対策されたためリンクを張れない)
565大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:58:14.16 ID:1/ll99lki
>>556まともに就職したいなら青学へ
しかし大手企業は、実際には「20校リスト」と呼ばれる有名大学(旧帝大〜MARCH)からしか採用したくない。本書によれば、都内の私大生がある金融機関のセミナーを予約しようとしたらすべて満席なので、
不審に思って別名のアカウントをつくり、所属を「東大」にしたらすべてのセミナーに空きができたという。激増する応募を「足切り」するために、
学歴差別がソフトウェアによって自動化されているのだ。
つまり学生は有名企業に集中する一方、企業は有名大学に集中し、それ以外の学生にも企業にもチャンスがない就活断層が拡大している、
と著者は指摘する。就職サイトで見かけ上の募集範囲が広がったため、もともと大手企業には絶対に入れない学生が大量に応募し、
リクルート活動にエネルギーを浪費する。他方、掲載料が数百万円もするリクナビにPRを掲載できない中小企業は学生を採用できない。

566大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:58:15.46 ID:+hYLrFka0
>>555
昨年度入試では明治は初の志願者数日本一。
今年度は1位か2位かは微妙な情勢だが、
ここ数年で明治の人気は急上昇している。

また、MARCHの中では推薦入学者の比率が最も低いことも、
入学者の多くが学力試験を経ている訳であり、
明大生に対する企業の評価が高くなっている大きな理由だ。

明治の社会的評価は間違いなく上昇しているので、
立教社会との比較なら絶対に明治政経をお勧めする。
567大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:59:31.54 ID:LBxtpnnv0
就職視点でコメントする
>>556
武蔵

ゼミが厳しいせいか、いい学生が面接にくるという印象

>>557
理科大

留年率が高いけど、上澄み層はいい
院にいかなくてもそこそこ就職はいいよ
568大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:02:50.24 ID:LfyAaAeM0
>>557
理科大だと思うが、神奈川から通えるのか?
569大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:03:20.36 ID:Igkx+CYP0
>>486

法政・・・?
迷うなら同志社法と明治商では?
この選択ならもうあとは好みでしょ。
就職は関西では同志社強い。関東なら地の利を考慮しなければ同等。
570大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:03:33.89 ID:baybf2fp0
>>565
法政までってことでしょ。じゃあ武蔵は大丈夫だね。20校なんて制限あるわけないw
571大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:04:49.75 ID:M/D1bVLh0
>>541
しつこいな。
関西でも就職活動みんなやってるよ。

ほんとに。
572大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:06:27.64 ID:Sys6ZkKs0
>>140 通学時間短い方
>>158 微妙、自分なら山梨行くけど
>>188 横国
>>194 法政社会と青学
>>260 立命経営
>>269 東京理科
>>306 中央
>>471 下宿前提なら法政しかないじゃん
>>478 三重大学
>>501 明治
573大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:07:07.23 ID:LfyAaAeM0
>>566
明治らしくてよろしい!
が、このレスを見たら普通は目を背けたくなるだろうね
574501:2011/02/22(火) 21:07:25.15 ID:kifssUOfP
他板で代理書き込みを依頼してるためID恐らく変わります。
>>503,515,519,520,523,548,550,555
ご意見ありがとうございます
父にも政経のほうを潰しが利くぞと若干推されたような感じです
立教の入試時の雰囲気でなんとなく気持ちが傾いてるだけなので、
パンフ見たり先生や両親と相談してじっくり考えます
行く気なかったにしても学校見学いっときゃよかったかな^q^
575大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:22:00.27 ID:9hUQ6hxji
20校リストには、MARCHが入る場合と入らない場合がある
大企業はMARCHは、ソルジャーだからソルジャー枠としてMARCHも
【20校リスト】に入る場合が多数
このリストは、リクルートが作ったもので、
特にリクナビを経由した採用をする企業に多い
「リクナビ経由で応募しろ」と言われれば、
おそらく【20校リスト】によるフィルターに掛けられる

さらに上位の企業は、独自に「採用対象校」という
学歴フィルターを作成している

http://news.livedoor.com/article/detail/5288090/
しかし大手企業は、実際には「20校リスト」と呼ばれる
有名大学(旧帝大〜MARCH)からしか採用したくない。
本書によれば、都内の私大生がある金融機関のセミナーを予約しようとしたら
すべて満席なので、不審に思って別名のアカウントをつくり、
所属を「東大」にしたらすべてのセミナーに空きができたという。激増する応募を「足切り」するために、
学歴差別がソフトウェアによって自動化されているのだ。

つまり学生は有名企業に集中する一方、企業は有名大学に集中し、
それ以外の学生にも企業にもチャンスがない就活断層が拡大している、と著者は指摘する。
就職サイトで見かけ上の募集範囲が広がったため、もともと大手企業には絶対に入れない学生が大量に応募し、
リクルート活動にエネルギーを浪費する。他方、掲載料が数百万円もするリクナビに
PRを掲載できない中小企業は学生を採用できない。

576大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:23:48.68 ID:WolzfL720
>>506
その手の学科を本気でやりたいのなら、旧帝じゃなきゃだめだろう。
痩せても枯れても旧帝の北大。
キャンパスでジンギスカンパーティーという楽しい催しがまってるぜ。
冬には寮からの窓からコスプレ(お下劣上等!)して雪の中に飛び降りる
ジャンプ大会だってある。 
他の大学では経験できないとんでもない青春がまってるぞ。
だから、受験に行ってこい。

早稲田教育の理系は早稲田理工落ちのコンプ持ちのすくつ。
577大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:24:11.43 ID:RBaegHkI0
明治立教うんぬんではなく、マンモス大がお勧めなのはいろんな業界や日本全国に先輩が多いこと。
やっぱり、自分が将来働く職場(金融でもメーカーでも役所でも)に同じ大学の出身者がいるのはいいよね。
在学中も、弁護士や会計士目指す人や変なサークルも多いから、自分にあった仲間も作りやすい。

逆に上智やICU、学習院なんかは少数人制の手厚い教育をしていて、学生達の大学に対する満足度がかなり高い感じ。
578大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:28:59.73 ID:FIXS/aho0
明治大学 文学部英文 vs 青学 文学部 英文

偏差値的には僅差で青学?
大学のブランド的には明治?
どっちにすべきでしょうか
579大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:31:28.23 ID:57TZ4sgc0
>>578
テンプレ通りに書けよ
>>1すら読めないのか
580大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:35:57.76 ID:WolzfL720
>>549
あのな、東北大学工学部という優れた大学(たいていは院卒)だからこそ
東京に本社のある、一流企業(文系規準で考えるなよ)に就職できるんだからな。
もっとも東京に本社があっても、発祥の地が東京とは限らん。それは覚えておけ。
581大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:37:14.08 ID:tVSCj+RcO
【成城大学・文芸学部・マスコミュニケーション学科】VS【日本女子大学・文学部・英文学科】
T.埼玉・女・一浪
U.単位もしっかり取りつつ資格の勉強もしたい
V.第一志望は国立です。滑り止めのつもりだった私立に落ちてしまったので、後期センター利用で出そうと思ってます。
どちらも受かったら成城に行くつもりでしたが、ふと偏差値表を見たら本女が思っていたより高かったので迷っています。
もちろん偏差値だけで決めるつもりはありませんが、イメージとしてはどうなんでしょうか。
学科はどちらも興味があります。

長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。
582大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:40:19.16 ID:WolzfL720
>>557
野田理科大と揶揄されようが、東京理科大理工。
院に行くのなら最悪東京理科大院内部進学でもいいけど
明治理工院なんて.......
一人暮らしになるけど頑張れ!
583大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:47:59.50 ID:yMkNCYOH0
>>530
そんな高価(もしくは貴重)な器具・装置なんて学部の実験でそう何度も使っていたか?
それに理科大でなければ鍛えられないというわけでもないだろう(上智が特段ぬるいというわけでもあるまい)
大学院にしても東大多いと言うが学部生数で割ってみたらそこまで高くないことがわかる
外部受験する人間なんて実際はほんの一握りに過ぎない(合格するのはさらに一部)
584大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:21.83 ID:WolzfL720
>>556
ちゃらちゃらした感じが嫌いなら、さいしょっから受けなきゃいいのに。
受けたってことは、受かったら行く可能性も覚悟してたわけだろ。
スポンサー様の意見に従え。 (という自分はアンチ青学だけどな)
ちなみに、数学の微分が苦手なヤツは経済学部で泣きをみるぞ。
経営学は四則演算ができれば十分だがな。

>>578
「英文」だから青学。
585大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:23.45 ID:4TrQ6nw40
>>556
普通、青学だろ

>>557
理科大

>>578
女ならどっちでもいいが
男なら明治の方がいい

>>581
どっちでもいいが
日本女子で早稲田や学習院と仲良くなれば
586大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:51:08.91 ID:GamLk5UF0
>>574
返事は終わってるが浪人を薦めるかな、早慶とマーチは天と地の差がある
進学校なんて半分は浪人してる、してた

それが限界なら明治政経でいいと思う
政経は経済というより学際傾向が強く社会学など幅広く選択できる

>>581
就職は日本女子のほうがいいし、高学歴のいい男を捕まえるならインカレが盛んな日本女子のほうがいいと思うがお好きなほうで

>>578
テンプレがないと答える内容が変化するがブランドは青学英文が高い
だが男なら気楽な明治のほうを薦めるかな、公務員試験の勉強の環境とか男女比とか考えると
女だったりリア充男なら青学選択で間違いない
587大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:56:08.81 ID:7ekVBKXO0
>>581
個人的にはポン女のほうがイメージがいいかな。成城も悪くないけどね。
何の資格を取りたいのかわからないけど、勉強したい学科の内容で決めても
いいんじゃないかな。
588大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:58:09.31 ID:rgMtGmE10
>>568
野田なら一人暮らしするつもりです!
589大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:59:08.45 ID:Utywq6ZZ0
>>581
偏差値なんか気にせずに
自分の最初の考え通り、成城にしたほうがこの後幸せだと思う。

そもそもこの時代に英文科行って、そのあとどうするつもり?
まもなくすべての大学の英文科が就職できないし、何のために存在するか不明で
一気に不人気Fランク落ちの状態になっても不思議ではない。

頑張って、必ず国立受かりなさい!
590大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:00:03.07 ID:WolzfL720
>>583
オレ、とある大学で3年冬休み開けから走査型電子顕微鏡使い倒してるけどw
「走査型電子顕微鏡 価格」でググってみな。

それに価格の安いモノだって数が揃ってなければ、
5人で1班とかで実験させられるんだぞ。
1人で、あるいは2〜3人で1班くらいじゃないと力付かないだろう。

もっとも、文理両方ある大学は文系学生から巻き上げた学費で理工系の
設備を充実させるという裏技が使えるけどな。 使ってないみたいだが....
591大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:03:17.77 ID:GamLk5UF0
何で文学部は男と女で評価が異なるか?
女は一般職専門職といった枠で有名企業に入るのが楽だからあまり問題にならない

男はそんな逃げ道はなく学部を気にする企業やゼミやOB経由のリクルーターなんてものは期待できない(経済や商はある)
歴史のある企業は結構リクルーター制度を採っているため文学部は不利になる
そのため教職取ったり公務員試験を受けていくという保険を作る割合が他学部より高い傾向にある
課題もレポートも山ほど出されて就職も大変というのが文学部
592大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:04:38.65 ID:BDvIH3Rk0
>>581
日本女子英文
日本女子の方が埼玉から通いやすいし私には賢いイメージがある
あとマスコミュニケーション学科ってなにすんだよとも思うし
593大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:04:44.60 ID:LBxtpnnv0
>>578
迷う方がどうかしてる

青学英文
594大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:06:32.92 ID:WolzfL720
>>581
イメージならポン女の英文がいい。面倒見もいい。
内部あがりの華やかな女子学生もいるけど大学から入る子もいる。
成城の文芸は勉強するところじゃなくて、社交場だから、
国立大を受けるような真面目な女子にはむいてないと思う。
どうしても「女子大がイヤ!」なら成城でもいいけど。
595大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:10:34.44 ID:WolzfL720
>>589
「頑張って国立受かりなさい」には同意だが、
ポン女は、卒業生を生涯に渡っていろいろ支援して行くシステムが充実してるんだよ。
成城だったら、卒業してそのあと困った事があっても、な〜んにも助けてくれないよ。
596大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:11:26.39 ID:1/HnHLMQ0
【明治大学・文学部・心理学科】VS【中央大学・文学部・心理学科】
T.一郎、男、大阪
U.東京に出て、とにかく楽しい大学生活を送りたい
  就職や世間体も気になるところではあります
V、第一志望は京大ですが、C判定続きで、受かるかどうかはわかりません
  入学金支払いのこともありますから、早めに私立を決定しておこうと思いました
  ちなみに早稲田商、社学と受けましたが、あまり自信はありません
597大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:03.39 ID:WolzfL720
>>596
じゃ、花の東京の駿河台にある明治大学で。
本屋がたくさんある神田が近い。文学部志望のきみにはぴったり!
就職? 文系の心理(文学部でも血しぶき系と称する動物実験やる心理もあるが)だと
カウンセラーとか地方公務員の福祉課とか.....
598大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:22:28.50 ID:VFY7QhrG0
就職をイメージで語るお子ちゃまがいるなw
599大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:24.84 ID:4TrQ6nw40
>>596
>東京に出て、とにかく楽しい大学生活を送りたい
まあ明治だな
中央はあなたの近所より自然豊か
600大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:48.81 ID:7ekVBKXO0
>>596
東京に出て、とにかく楽しい学生生活を送りたいなら明治だろ。
別に中央だと楽しくないとは言わないが…。
就職や世間体はどっちも一緒。
601大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:24:32.27 ID:pzG//qiKO
中央法はやめとけ。
センター7割ちょい取ったら全員受かる。
一般の合格者絞って偏差値上げている。
中央法の推薦はレベル低い。
入学後も楽勝単位で力は付かない。
早稲田の社学や慶應環境情報に行くべき。
できたら上智の法国際か地環か経済に行っとけ。
中央法だと司法試験断念する誓約書無いとはなから対象外の扱い。
602大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:31:12.39 ID:VFY7QhrG0
東京で私立なら早慶にいけ。それ以外だとコンプになる
603大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:34:33.12 ID:7gJQfHVm0
【現役で桃山学院大学・法学部・法律学科】VS【実質三浪で関西学院大学・法学部・政治学科】 (学科まで正確に)
T.大阪府(実家は鳥取)・男・大学三回生
V.今の大学では就職に不安を感じており、また現役時に不合格だったため
  未練があった官官同率をいくつか受験したところ、漢学の法学部のみ奇跡的に合格しました。
  両親に相談したところ、「バイトの金を親に回すならOK。ただし漢学に行っても就活のときに三年遅れは絶対突かれるぞ」
  と言われ悩んでいます。
  別に学費は元々俺も支払うつもりだったんでバイトの金を取られるのは別にいいんですが
  ネットとかを見ると+3以上は就職無理と見かけたため、今のままでいたほうが良いのか悩んでいる次第です。
  漢学に行っても体育会には入るつもりはないです。
  実際に仕事をなさっている方や就活生の方はどう思いますか?お願いします。
604大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:36.40 ID:xo4fUW+K0
■AERA 2011年1月17日号■
○明治60%:中央40%●

ほとんど差がないな。
中央明治は好みの問題だよ。
605大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:51.54 ID:xo4fUW+K0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
606大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:39:19.14 ID:1/HnHLMQ0
>>597 >>599 >>600
有難うございました
去年は神戸大法落ちて、同志社立命の法を蹴って、浪人を決意
京大にレベルを上げて(上げすぎ?)結構頑張ってきたけど
結局これも受からないかもしれない
家は母子家庭で貧乏だから、卓朗しかない
いろいろなトラブルで周囲の人間(友人)関係も崩壊してしまった
だからこそ、東京に出て、1人で身を立てて、新しい人間関係を作りたいと考えた
しんどくてもいいから、楽しい生活を送りたい・・・
愚痴も混じって、汚い稚拙な文章になってしまいましたが、どうもありがとうございました
607大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:39:30.94 ID:SJa2hX3L0
【立命館大学・法学部・法科 公務行政特修】VS【法政大学・法学部・法学科】 (学科まで正確に)
T.北海道 一浪 男
U.なるべくまじめな雰囲気 
V.北大が第一志望なのですが、立命の締め切りが近いため、お聞きしたいです。
  公務員になりたいなと漠然と考えておりますが、就職する場合にも有利なのはどちらかなと思い、質問しました。
  宜しくお願いします。
608大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:42:42.49 ID:suyRaWTR0
609大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:46:27.53 ID:K4Udj0SP0
>>580
都会叩きしてるのなら地方就職すればいいじゃん
でも就職となると、現実はみんな東京の会社に入社してるんだね
口だけ番長の地方大学ってダッサ…
610大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:48:40.15 ID:GamLk5UF0
>>603
金融系の就職は相当なハンデを受ける
最近はちゃんとした理由をうまく説明できれば+3でもそれだけで判断される企業は減ったと言うが
+2の場合は差はほとんどないと自身の経験から言えるが+3は大変と聞く
公務員は関係ないのでそちらに勉強を回してみては?
親が理解してくれて学費を出してくれるなら自分なら関学を選ぶ
611:2011/02/22(火) 22:50:54.05 ID:d49yzE/E0
>>604
>■AERA 2011年1月17日号■
>○明治60%:中央40%●

これは○明治65%:中央35%● の間違い。引用は正しくしようね。
612大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:52:53.97 ID:57TZ4sgc0
>>607
変わらない。
立地、キャンパスの好みで。
613大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:53:10.06 ID:PtcCA6x6O

>>158です
>>572さんの他にも
ご意見お待ちしています
614大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:53:38.62 ID:7ekVBKXO0
>>603
もうすぐ四年生だよな?もしかして去年も一昨年も受けたの?だとしたら、
人生が勿体無いな。勿体無いお化けが出そうだわ。就職が不安とか言うけど、
その時間を学生生活を充実させることに費やしていれば、就職の不安はかなり
軽減されていただろうにと思うわ。今さらそんなこと言っても仕方がないけどね。
オレの意見は、三浪して関学よりは現役で桃山のほうがいい。
法学部なんだから就職が不安なら公務員めざすとかいろいろあるだろう。
とりあえず私はこのまま桃山にいることに一票。
615大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:56:20.11 ID:gQAJfBcX0
>>607
 東京に出てきたいなら法政かな。
 人生の4年間くらい東京ですごしてみれば。その体験は糧になるかも。
 立命館に行かなければならない理由があれば別だけど。就職先は関西希望とかね。
616大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:58:31.42 ID:7gJQfHVm0
>>610
でも公務員は国立大学の試験みたいに決まった回数しか受けれないんですよね?
もしそれに落ちたらと思うと怖いです。
>>614
一昨年は受験しましたが落ちました
去年は受験していません。
617大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:59:11.68 ID:suyRaWTR0
>>613
圧倒的に県立大

専修程度で一般企業を狙うより100倍はいいよ
618大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:00:34.14 ID:WhYU34kQ0
関西偏差値は高く出るのでマイナス5しなければ不公平になる。
619大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:01:58.23 ID:nQq8sANn0
>>605
とりあえず、その数字めちゃくちゃで間違いだらけだよw
620581:2011/02/22(火) 23:03:49.71 ID:tVSCj+RcO
こんなにレスもらえるとは思ってなかった…みなさんどうもありがとう。


>>585>>586
高学歴のいい男云々は正直気にしてません。
というか早稲田のチャラい感じが怖い…

>>587
いろいろ興味があってこれとは決めてないんですが、どんな資格を取るにしろ大学の勉強に支障がない程度に打ち込めたらと。

>>589
そこなんですよね、一度自分で決めたのを曲げるのも…と迷ってしまって
実は就職のことはあまり考えてなくて、英語が好きだから出来たらいいなって感じです。

切羽詰まるとたった一言が沁みますね…ありがとうございます、国立頑張ります!

>>592
文京区でしたっけ、高校も文京区なので通い慣れたルート使えそうです
単純にマスコミ系に興味があるのでこの学科選んでみました

>>594
卒業後の支援の話ははじめて聞きました…調べてみます。
高校がにぎやかな女子校だったので、おしとやかなイメージのある本女に馴染めるか…というのが少し不安ではあります。
621大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:04:15.05 ID:le1ee3KC0
>>603
今就職に不安があるなら思い切って関学に行くべき
4年後には景気もよくなってるかもしれないしね。
622大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:04:45.22 ID:+eyeKqyV0
>>607
なあ、そろそろいい加減にしてもらえんかな
立命と法政の併願だって? 馬鹿も休み休み言えよ
そんな併願があるわけねえだろ 常識的に
お前が100%立命の関係者だってことはこのスレのパターンからわかってるんだよ
つーかさ、立命の振り込みと法政の合格日って一緒だろ?
つーことはお前はまだ法政受かってもねえじゃん
あんまりいい加減なこと書いたらチョンへ送り返すぞ
623大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:04:55.21 ID:4TrQ6nw40
>>616
普通は関学3年次編入学で処理するとこだろ
まあせっかくだから関学行けば
公務員は年齢制限があって自治体によるが27〜29才ぐらいまで
しかし当然合格したら、おっさん27歳より、若い現役大卒(22、23歳)の方が有利だろう
624大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:08:47.26 ID:57TZ4sgc0
W合格のデータさ、あまり意味ないと思うよ。
なぜかというと、ミッション系の大学は「チャラいから嫌です」とか「敷居が高くて合わない」という感じで最初から受けない人がたくさんいるから。
一方で、早稲田明治法政のラインはミッション系希望の人も併願先として受ける。
だから、ミッション系に比べて早稲田系列の志願者は多いでしょ。
そうすると、早稲田系列とミッション系を受ける人は、元々ミッション系を選択する傾向があるんだよ。
625大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:16.08 ID:7gJQfHVm0
>>621
それがいいんですかねぇ・・うーん・・・
>>623
それも考えたんですが
2chで編入は評価されないと見たので
受験することにしました
626大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:28.53 ID:gQAJfBcX0
>>581
 イメージとして賢そうなのは本女なんだけど、成城と無茶苦茶差があるわけでもない。
 それより4年間英語で耐えられるのか。やりたいことは何なのか。
 将来どう考えてるのか。これだね。
 適当に結婚して専業主婦なら何でもいいけど、それでも4年間好きなことやったほうが友人関係も違ってくる。

 
627大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:14:00.55 ID:7ekVBKXO0
>>616
公務員は年齢制限がある。
関学に行くことによって就職の不安がなくなると思っているなら間違いだと思う。
どこの大学に行っても不安はある。就職のことだけを考えているなら、このまま桃山。
それよりはあなたが20年後30年後に、自分の最終学歴が関学のほうがいいと
思っているなら、関学に行ったほうがいい。親も認めてくれているみたいだしね。
その代わり、数年後の就活のときまでに、自分が+3であるハンデを少しでも
なくすための努力をこれからしていかないと「あのとき桃山にいれば」と考える
のでないかと思う。
アドバイスになってないかもしれないが、こんなところかな。
628大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:15:17.71 ID:ziJMSIqF0
>>625
そんなに志が高いなら院にあがれば?
629大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:16:27.26 ID:4TrQ6nw40
>>625
編入は邪道なんか関係ないだろ。
まあこれからのことを考えよう

大学卒業後、25歳から76歳までを関西学院法卒(お〜関学)として生きていくか
大学卒業後、22歳から76歳までを桃山学院法卒(あ〜Fラン)として生きていくのかは

お宅の自由だ。76歳は日本の男の平均寿命らしい
630大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:16:53.16 ID:gQAJfBcX0
>>603
 3浪ってふつうはめったに聞かないけど、(2浪と留年ならまあまあいるか)
 就職試験でその理由がはっきり言えればいいんじゃない
 逆に言うとそこまで執念があるってことは関学に行かないと後悔するんじゃない。
 それは君個人の将来含めた気持ちの問題だと思うけど。
631大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:20:25.23 ID:+eyeKqyV0
立命館関係者のレス調査
>>4>>28>>36>>106>>111>>234>>260>>299>>315>>396>>421>>478>>605>>607

特徴
・毎日ここで見張っている 立命館スレではいつも激情してる
・関西圏以外の大学と立命館を比較し自己満足に浸る
・出身は香川県 立命館関係者 日大は大嫌い(多分何かのトラウマあり)

以後注意して餌を与えないようにしてくださいね
632大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:24:07.22 ID:+hYLrFka0
>>604は立教工作員の捏造です。
>■AERA 2011年1月17日号■
>○立教66%:明治34%●
>○明治60%:中央40%●
>○中央86%:法政14%●
>○立教80%:青学20%●

以下が正しい。
■AERA 2011年1月17日号■
○立教64%:明治36%●
○明治65%:中央35%●
○中央86%:法政14%●
○立教78%:青学22%●
633大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:26:20.24 ID:GamLk5UF0
>>616
就職で不利になるといっても桃山学院現役よりかはずっといいのは間違いないぞ
それに留年やただの3浪と違って強くてニューゲーム状態なんだからモチベーション的にも理由付けにも問題は少ない

桃山学院なら書類で落とされる企業でも関学なら通るし、あとは自分次第である
就活の面接だって4月の入学までに経験だってできる
自分が面接官ならとりあえず話は聞いてみたいと思う経歴ではある
親が理解してくれるなら関学を選んだほうが後悔しないと思う
634大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:28:59.46 ID:8n1F3kqJO
>>622さん

勘違いをさせて申し訳ありません

立命館法はセンター利用で既に受かってるのですが、法政は一般入試で受けて結果待ちです

おっしゃる通り振込日と結果が分かるのは同じ25日なのですが、この日に私は北大の入試があるため、当日結果を見て判断することが出来ないので、予めどちらに入学するかを親に伝えておいて入金してもらおうと思っていました

皆さんの意見を聞いてあまり変わらないということなので、何となく京都が楽しそうだし、あせって振り込まなくても良いように立命館にしようと思います

ありがとうございました
635大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:31:09.11 ID:GzfSqbQ90
良く考えたら、マーチは全て異名がついたな
レイパー立教 キチガイ明治 Fラン法政 没落青山 都落ち中央
636大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:34:33.91 ID:gQAJfBcX0
>>634
 なんだまだ法政受かったわけじゃないのか。
 立命は確か西の法政大学ってのが開校時の呼称みたいだったから
 まあ似たような大学だと思う。
637大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:35:15.94 ID:5Oua+6L60
セシリアちゃんペロペロ( ^ω^ )
638大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:38:40.29 ID:7gJQfHVm0
>>630
理由は特にないです。
ただ就職に有利かと思っただけで・・・
>>633
まぁ経歴に書くことがある分、卓朗とかよりはましかと思いますが
企業に移り癖があると思われないでしょうか?
639大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:41:11.89 ID:WilYhDKx0
東京もいいが京都での大学生活はいいよ。
御所の桜、夏の貴船、清水の紅葉、金閣の雪景色。
ここには日本の文化がある。

東京かそれ以外かみたいな二元論でしか
語れないやつは思考停止に陥ってるね。
こういう人はド田舎から東京に憧れて上京した人に多い。
640大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:44:07.26 ID:JqrNA28k0
【法政大学・社会学部・社会政策科学科】VS【福島大学・行政政策学類】
T山形・現役・男
U将来は企業(できれば東京の)、公務員(労働基準監督官等)の両面を考えています。
Vキャンパスはどちらも郊外ですが法政は都心まで1時間少々だが福島は
は新幹線で2時間程度。法政はチャライと聞くので少々心配です。
当然法政の方が費用がかかるので、生活レべルを落としてバイトも多めにしなければなりません。
福島と法政(多摩キャン)の印象やイメージもお教え頂ければ幸いです。
641大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:46:04.94 ID:6x2m+Cnh0
>>596
明治。中央は社会科学系ではマーチ上位だが人文系では
マーチ最下位。法政にも負ける。マーチの他の文学部の大部分(青学は新制大学なので除く)
は戦前に設立されているのに対して中央は戦後設立。
作家数や文芸人脈において劣る。明治は文芸系人脈ではマーチトップ
642大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:47:12.49 ID:WolzfL720
>>634
そっか、北大頑張れよ。
北海道には立命館慶祥という中・高があるから、北海道から立命館大は
別に珍しくもないのかもしれないな。
643大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:47:49.53 ID:qSe26eG1O
>>629
谷村新二に謝れ
644581:2011/02/22(火) 23:48:31.13 ID:tVSCj+RcO
>>626
将来のことをあまり考えられなくて困ってはいるんですが、語学を使えたらいいなとは漠然と考えてます。
英語だけじゃなく他の言語もやりたい(第二外国語じゃ使えるレベルにならないとも聞きますが)。

ありがとうございます、もう少し迷ってみます。
645大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:50:48.85 ID:gQAJfBcX0
>>640
 東京の企業だったら法政だね。
 首都圏から見ると、申し訳ないけど福島大も秋田大も青森大も同じイメージ。
 東北大は旧帝なので難しいって皆知ってるけど。
 福島に住んでて将来も福島なら地元の大学でいいと思うが。
646大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:54:10.25 ID:INPBp602O
工作員どもはなぜアゲたがるのか
てか工作員沸かなきゃ良スレなんだがな
647大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:54:17.85 ID:1/HnHLMQ0
>>641
それを聞いて調べてきました
確かに明治は戦前から設立され、名立たる作家が授業をされていますね
明治に決定しました
有難うございます
648大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:56:14.33 ID:+eyeKqyV0
>>634
つーかさ、まだ演技するのか? とことんつきあってやるぜ
その日に合格振り込みがあって、他の大学の合格結果待ちで
そんな数時間を争うような無茶な受験は普通しないけどな
ましてその日に国立受験とかwww
親が忙しくていなければどうすんだよwww

しかもさ、普通東京と京都ってそんな無茶な受験もしねでよ
もうね、このスレの流れは立命館のマンセーばかりなんだよ わかるか?
お前のスレばかりなんだよ IDは電源切って変更ばかりしてるし

誰が今時地方から京都に好き好んで行きたがる? 
そんなので埋め尽くされるこのスレの異常さに気付いてないのは書いてる本人のお前だけだよ
649大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:57:09.08 ID:gQAJfBcX0
>>581
 なるほど、どっちに転んでもそれなりにやっていけそうってことだね。
 そういう場合、君にとっていちばん大事なのは、絶対他人の意見で決めないってこと。
 「必ず自分の意志で決断する」こと。将来後悔しないことがいちばん大事。
 たぶんどっちに行っても良いこともあれば悪いこともあるからね。
 そういうとき、自分の責任で決めたから、と思えば後悔はしない。
650大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:58:20.20 ID:K4Udj0SP0
>>640
福島はわざわざ一人暮らししてまで住むほどの都市ではない
法政で決まり
651大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:58:28.06 ID:NrFlV8Oa0
スレチかもしれないけど本気で悩んでるので、おねがいします。

【明治大学・情報コミュニケーション学部・情報コミュニケーション学科】VS【明治大学・経営学部・公共経営学科】
T.千葉・現役
U.自分の好きな学問をして、いい就職をしたい。
V.どちらも明治なんですが、どちらかといえば情コミの方がやりたい学問です。
  しかし、就職の面だと新設ということで、不利になるのではと心配です。
  かといって、公共経営の方はあまり興味がありません。
  ただ、もし公共経営で経営学科の専門科目とゼミが受けれるなら、
  公共経営でもいいと思っています。
  どちらがいいでしょうか?やはり経営の方が就職に有利ですか?
  お願いします。

652大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:59:33.40 ID:GzfSqbQ90
>>646
このスレを利用する人間なんて工作員とバカと学歴オタしかいないだろ
どう過大評価しても良スレではない
653大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:00:23.85 ID:hRmYFcuAO
>>648が異常だということだけはわかった
654大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:00:53.62 ID:s8ajgYr60
>>648 もういいよ、べつに立命の工作員でもさw

ただ >>639 はどうも立命の匂いがするな・・w
655645:2011/02/23(水) 00:02:02.32 ID:JqrNA28k0
やっぱり地方の特に首都圏外の県名を冠した大学はどれもそこそこ堅実で
個性や大学のカラーが薄く感じられますよね・・・
656大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:02:54.37 ID:d49yzE/E0
>>596
学科の比較ならあまり違いはないだろうけど、学部としてみると>>641のとおり
伝統や実績、人脈等で違いがあるね。明治の文学部は、考古学や演劇が隠れ看板
学科。

小説家・文筆家出身大学ランキング

1位 早稲田大学 166人
2位 東京大学 141人
3位 慶應義塾大学 60人
4位 明治大学 43人
5位 京都大学 38人
6位 立教大学 31人
7位 日本大学 27人
8位 同志社大学 ・ 青山学院大学 ・ 中央大学 17人
11位 法政大学 16人
12位 学習院大学 ・ 東京外国語大学 ・ 大阪大学 ・ 九州大学 13人
16位 立命館大学 ・ 一橋大学 ・ 東北大学 ・ 上智大学 12人
20位 國學院大學 ・ 北海道大学 ・ 東京女子大学 11人
23位 金沢大学 10人

ttp://univranking.schoolbus.jp/00000398.htm

芥川賞、直木賞作家 出身大学

法政大学・・・7人 吉田修一「パーク・ライフ」など
明治大学・・・7人 藤原智美「運転士」など
中央大学・・・4人 木内昇『漂砂のうたう』など
立教大学・・・3人 村山由佳『星々の舟』など
青山学院・・・0  文学部が看板
657大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:03:54.40 ID:TPcXZy66O
関関同立の小汚ない争いに東京を絡めるなよ
658大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:04:05.35 ID:v/9HIaK50
>>651
マーチ間での就職格差は中央法を除けば上位の明治立教から下位の法政青学も
含めて差はごくわずかでしかありません。明治はマーチの中でも学内格差が小さい大学
で、学部による就職の差は皆無と言って良いです。情コミは新設学部でOBは居ませんが、
明治OBは多数居ます。新設大学は要注意ですが、伝統私学の新設学部は他の学部と
就職は変わらないと思ってください
659大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:04:24.88 ID:gQAJfBcX0
>>651
 同じ明治だし、どっちも看板学部でもないし、就職時に区別されるとは思えない、
 だったら自分の好きな内容の方に行けば。
660大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:04:25.69 ID:aqZ/uZ9J0
>>647
明治文と中央文なら明治文で間違いなし。
中央は実学系は強いが、人文系は弱い。
明治はどちらもバランスが取れている。

>>651
情報コミュニケーション学部も経営学部も同じ明治。
好きな学問をしたいのなら情報コミュニケーション学部を勧める。
661大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:07:08.31 ID:TPcXZy66O
>>651
絶対に自分がやりたい事を出来る方にした方がいい
興味のない学問を頑張るのはかなり辛い
しっかり学べばそれを就活でもアピール出来るから自分の興味に正直に。
662大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:08:37.77 ID:UcsgeTsB0
>>656
明治の文学部は意外と名門なんだよね
演劇専攻は田中裕子、井上真央、原田夏希ら俳優女優・映画監督・脚本家の
OBが多い。エドはるみや柴田理恵といった劇団出身者も多い。
考古学専攻は教科書に必ず載る岩宿遺跡や登呂遺跡の発掘調査を実施した名門
考古学会では「西の京大、東の明治」と呼ばれ考古学会の双璧と言われ考古学協会の理事長
や博物館の考古学学芸員を多数輩出しています

中央は堅い校風や多摩の立地が人文科学に必要な創造性を奪ってる気がします
663大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:08:42.33 ID:s8ajgYr60
>>645
 というか、極端にいうと福島大の知名度って私立なの国立なのってレベルだよ、ほんまに。
 青森大って私立だよね。そんなレベル。東京の人間から見ると。
664大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:08:59.70 ID:Qe4bTcFE0
>>634
つーかさ>>607でさ句読点お前打ってるじゃん 
でも>>634では人格変えて句読点打ってないじゃん
そういう工作じみた基地外なことするからすぐわかるんだよ
てーかさ、この下の文章おまえだろ いつも日大スレに常駐してるけど
>>639もID変えてるしな

340 :エリート街道さん:2011/01/25(火) 18:08:59 ID:xGh2CBtA
現役の時、わざわざ東京の大学も本校受験で東京に行った。確かに街はでかかった、人が多かった。俺は親に緊急でゆうちょに10万送金してもらって約2週間観光した。
確かに首都やでかい、が俺の目は(関東には東京しかない)と写った。それは関西で育った俺には面白くなかった。
街はあるが個性がないんや。上手く言われへんけど、どこへ行っても東京なんや。
新宿都心から20分バスに乗ったらただの街やないかと。それが魅力的な人もおるんやろう、それは理解する。
でも関西は違うねん。大阪には独特の街が、京都には独特の街が、神戸には独特の街があるねん。俺はこの個性がなんとも言えず好きやねん。経済?地盤沈下?そんなん朝方居てはった商社の人?が言うてたヤン、(日本自体が地盤沈下してる)って。
池上彰のTV見てみーな、韓国に抜かれまくりやん?中国に抜かれたやん?日本の京大、東大がやっと世界の大学30位以内やん。視野が狭いのはそちらの方ちゃうん?
人は行きたいところに行き、好きな事をするのが人生ちゃうん?
瓦古事記??
河原乞食と言いたいのやったら海老蔵に言いーな。
逆に聞きたいわ。狭い日本で自己満足して東京に居るねん、とか言う俺らの前の世代が日本をこんな凋落しつつある国にしたんちゃうん?
俺は京都と言うところに行きたい。そこで学生生活を送ってみたい。それが東京ではなかった。それのどこがいかんのん?
日本全体の経済を考える時代ちゃうのん?
分からへん、俺にはそちらが何を言いたいのか、京都のどこがあかんのかが分からへんわ。
665大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:09:03.56 ID:DRwmwvyZ0
>>640
法政なら福島でいい
666大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:11:05.07 ID:HWGOAPbZ0
中央昆布は午前中は勢いが良かったが・・・(笑
やられまくり! はは(゜ロ゜)。
667大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:12:36.64 ID:DRwmwvyZ0
>>651
学部間格差なんて所詮明治の中だけのこと
企業から見れば経営も情コミュも変わらない
よってやりたい学問である情コミュに行くべき
668大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:13:31.91 ID:3u/v5qSbO
>>320
亀ですみませんが
お言葉を返すようですが
私の父親国ニで財務省のノンキャリです。貴方のおっしゃるように喫茶店も分かれてないし そこ 呼ばわりなんかされません 主計局なので残業が半端なく40歳から年収1000万
越えてました。ちなみに大学はにっこまレベルですが。
あまりにも貴方の貶めが酷いので書かせて頂きました スレ違いすみません。
669大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:14:04.74 ID:Qe4bTcFE0
つーかさ、なぜかある言葉を検索かけると某四国の国立大学のある研究室に
いくんだけどね…気のせいならいいけど
670大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:14:41.48 ID:aqZ/uZ9J0
>>667
確かに明治はMARCHの中では最も学内の学部間格差が小さい大学だね。
「明治はひとつ」がキャッチコピーだし。
671大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:15:15.98 ID:BN3/qiZZP
>>12
立教
672581:2011/02/23(水) 00:15:25.47 ID:+iJgbiYBO
>>649
そうですよね。
どちらの大学もほとんど下調べ無しの状態で出願を考えているので、たくさん意見を聞きたかったんです。
みなさんのレスを参考に、しっかり決めたいと思います。
673大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:15:25.56 ID:UcsgeTsB0
>>640
福島大は経済とかは旧高商の伝統があり、実力もありますが
私立との学費格差が縮小した今、実力はジリ貧です。
法政は早稲田・明治と共に比較的全国から学生を集め、東北からの
進学者も多いです。住みなれた東北を離れ・違う文化圏であり
日本の中心の東京で4年間過ごす事は大きな財産になります。
東北を離れることによって視野が広がり、また東北のよさも再発見出来る
でしょう。東北を出て違ったタイプの人間に出会えるのが上京する一番の
魅力です。全国区で実力も福島大を凌ぎ、東京にあるというメリットで法政を
お勧めする。センター受けてるなら明治のセンター後期受けるのも手です
674大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:42.71 ID:TPcXZy66O
京都大好きなおっさんな気がするな
立命だけじゃなく中央法より同志社法とか言ってた奴じゃないのか
675大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:19:10.32 ID:0k+2KgPd0
慶應や立教は学部格差ひどいな
早稲田・明治は就職で多少対応が変わるくらい
676大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:22:10.72 ID:o5kaLKu10
>>656 わざわざ調べて頂き有難うございます
>>656 >>660 >>662
高校時代は法学の道を志していたのですが、浪人してからは人文系のほうに興味が移りました
明治は統一入試を大阪でやってくれるということで、受験してきたのですが
明治文学部が名門だとは全く知りませんでした
受験していてよかったなと思います
677大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:25:27.25 ID:2YPoBqJZ0
>>658,659,660,661,667,670
>>651です。素早い返答ありがとうございます。
情コミに心が傾いていたので、情コミにしようと思います。
とはいっても、まだ第一志望の横国があるので、頑張りたいと思います。

678大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:26:29.09 ID:OVnaRQfI0
>>662
明治の知名度が全国的に高いのは、六大学の一員というだけでなく、文学、映画、演劇
など一般の人の目にとまりやすい人文系で多くのOBが活躍しているのが大きいと思う。
679大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:29:14.30 ID:6GC4ltlb0
【早稲田大学・人間科学部・環境情報学科】VS【立教大学・経済学部・会計ファイナンス学科】
T.横浜・男・現役
U.4年間の時間をフル活用して、自分のスキルアップをしたいです。夢見がちなのは承知の上ですが外資やコンサル、大手商社、マスコミ等に就職したいです
V.大学生活4年間、本気で努力と仮定した上で就職に少しでも有利なのはどちらでしょうか?
立教で交換留学枠を取って一年間留学したうえに成績も4年間優秀であればMARCHとは言え難関企業への可能性もあるんでしょうか?
早稲田は留学に力を入れてないうえに、人家ということもあり留学は難しいように感じます。
自分が大学に行く目的は「就職を有利にするため」です。

なにか少しでも在学中に出来ることなどがあればアドバイスもお願いします
680大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:32:10.83 ID:DRwmwvyZ0
>>679
立教に行きたそうな感じが伝わってくるし
やる気満々みたいだから立教でいいよ
681大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:33:08.20 ID:TPcXZy66O
三越に内定貰えるしな
682大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:37:52.92 ID:+F2nx3zx0
>>676
明治文はエドはるみ、柴田理恵といった幅広い層に支持させる人材が多い
ここが、ただの一般職量産型である立教青学中央あたりの文学部との決定的な違いです。

アナウンサー人気No1安住アナも明治文ですが、
もし明治卒じゃなかったら人気アナになってたかどうか大いに疑問です。
また学部は違うものの、次期東京都知事も明治商卒。
誰もが感嘆する、あの多くの格言や経営哲学も、明治ならではですね。
和泉校舎でいい青春を送ってください
683大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:38:52.14 ID:6GC4ltlb0
>>680
やはりやる気があるなら立教のほうが伸び白がありますか?
たしかに早稲田人科は就職こそ悪くないと思うんですが、在学中に努力しても結果があまりついてこないような印象を受けます。というより努力できることが少ないような。
それでもやはり早稲田ブランドというものは感じるので、人家在学中に何かしらの努力をすれば就職において早慶上位や宮廷と並ぶ、むしろ追い越す事は出来るのかということが知りたいです
684大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:40:32.12 ID:7XMu8ER+O
>>673ありがとうございますm(__)m自分自身は東京の私大に惹かれていたのですが(第一志望は明治だった)、やはりコスト面でリスクを負っても法政にすべきか悩んでます。
685大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:41:36.97 ID:SMYKKSsA0
>>676
文学部の場合は学部が名門かどうかは関係ない。重要なのは学科。
ていうか、(特に就職に弱い文学部では)名門と言われてるかどうかも重要ではない。
また、名門と言われてる学部学科でも、実は教員陣が残念ということはよくある。
中央も明治も大学の格は一緒。就職も変わらない。
教員等を自分で調べて、自分で決めたほうがよい。
ここには心理学について全然知らないのにレスする奴や工作員がたくさんいる。

「中央の堅い校風」や「多摩という立地」が創造性を奪う(>>662)、とか笑わせるなw
686大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:43:55.22 ID:drnAN0ge0
>>656
明治はマーチトップで今勢いがある大学だけど、
京大C判定なら早稲田とか引っ掛かるんじゃないか。
早稲田行けるなら早稲田行ったほうがいいけど。当たり前だけど
687大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:44:53.59 ID:SMYKKSsA0
>>682
>アナウンサー人気No1安住アナも明治文ですが、
>もし明治卒じゃなかったら人気アナになってたかどうか大いに疑問です。
>また学部は違うものの、次期東京都知事も明治商卒。
>誰もが感嘆する、あの多くの格言や経営哲学も、明治ならではですね。

こいつ、やばいだろww
688大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:47:29.39 ID:drnAN0ge0
>>684
法政を押さえに明治のセンター後期出願してみたら
明治と福島なら迷い無く明治選べるから

福島は東北出身者だから同じ価値観を持つ学生・ぬるま湯の中、
刺激が無く4年間の成長は少なそう。法政よりかは堅い学生は多いと思うけど
それは人間的魅力も少ないとも思う
689大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:49:46.12 ID:F+A7/e300
>>685
少なくとも東京の情報や文化を求めて上京する学生は多摩の中央は受けない
文化的志向が強い人間も中央を受けない。マーチの中で最も低い偏差値や
作家・詩人などの人脈輩出にも現れてるじゃないですか
690大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:51:45.76 ID:IrmE3HIBO
【早稲田大学・文化構想学部】VS【横浜国立大学・教育人間科学部・人間文化課程】

T.九州・女・現役
U.音楽やジェンダー等、人間・文化に関心が有ります。東京付近で就職希望。
V.自分は早稲田第一志望でしたが、親は国立を勧めてきます。学部に就職力は期待していません。
691大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:51:53.98 ID:7XMu8ER+O

>>688明治のセンター後期ですか…
前期ですら受からなかったので全く考えてなかったです。
692大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:53:49.66 ID:DRwmwvyZ0
>>683
早稲田下位学部と立教のメイン学部とでは就職は変わらんよ
早稲田閥があるような企業は当然早稲田有利だけど、それ以外の大手なら
人物次第で立教経済・法あたりのほう寧ろ有利に働く。
693大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:57:20.97 ID:o5kaLKu10
>>682
あの有名な北野武も明治出身でしたよね
あなたの言葉で、おそらく送ることになるであろう明治大学での生活が楽しみになりました
どれだけ希望を頂いたことか
やっと楽しい生活が送れるかもしれないと思うと、涙が零れてきます


>>685
厳しい意見ありがとうございます
国立二次の試験が終われば、就職や教員等の詳しい情報も調べたいと思います
694大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:57:53.24 ID:4qhPaVD80
次期東京都知事がすでに決定しました
695大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:58:16.99 ID:OVnaRQfI0
たしかに>>682はやばいわw

明治と中央の格は同程度だろうけど、伝統実績の面で法学部では中央が勝るように、
文学部では明治が勝る。中央法を蹴って明治法と同様に、明治文を蹴って中央文は
考えられない。それほど差がある。もちろん就職では違いはないだろうし、教員等
を調べることは重要なのは認める。
696大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:58:26.52 ID:F+A7/e300
>>691
もし福島ではなく法政に進むのであれば最後のチャンスとして
受けるのも悪くないよ>>明治センター
697大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:59:48.98 ID:FX3e4NPZ0
>>682
わろたwww
宗教の勧誘かよww
>>693 お前も釣られんなwwww
698大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:01:41.28 ID:tLKZqYCF0
>>684
東京の私大を目指していたのなら法政でいいんじゃないかな
就職でも、全国区の大学なので福島よりは有利になるでしょう
多くの人間と出会えるしね
あと、マーチの中で比較的チャラいのは青学じゃないのかな?
あくまでイメージだけど
実際はどこも大差ないと思うよ
699大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:02:23.60 ID:7XMu8ER+O
>>696 回答ありがとうございました。よく考えて判断したいと思います。
700大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:02:57.78 ID:xs1AztFu0
>>679
早稲田だな

人科・環境情報には有名な鳥越教授がいるとこだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E8%B6%8A%E7%9A%93%E4%B9%8B

面白い分野であり、まだ専門家も少ないのでやってみる価値あり。
就職では企業にどう経験をフィードバックするかをPRできるかがポイントになる。

人事部経験の30代早稲法卒のアドバイスです。
(早稲田に贔屓したわけではないよ)
701大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:06:17.59 ID:oVnLf0PS0
>>690
早稲田
第一志望に受かって、親が国立にしろというから
国立にするでは、一生後悔する。
しかも横浜国大教育なら普通に早稲田で問題なし。
702大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:07:32.42 ID:Tp+F+xkR0
早稲田法のやつは聞いてもいないのに学部を名乗る傾向があるな。
703大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:15:00.74 ID:LiwYLdzgO
>>668
知ったかすんな
704大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:15:45.91 ID:LiwYLdzgO
>>668
職場見てないくせに(笑)
705大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:15:49.95 ID:IrmE3HIBO
>>701
回答ありがとう!
親は学部間の格差気にしてるみたいだから、入学後必死で勉強して安心させたいと思う
706大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:16:09.70 ID:FX3e4NPZ0
>>700
贔屓でないとか言ったり、経歴に自信あるくせ、立教との比較は何もないんですね
707大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:16:46.85 ID:xs1AztFu0
>>702
人科と経済(会計ファイナンス)が専門ではない、という意味ですよ

>>679
大切なことを言い忘れてた。
人科は所沢キャンパスなので機会に恵まれている運動系サークルで身体を鍛えておくこと。
これは、企業にとって最初にみるべきポイントであり、受験生が軽視しがちなところだがかなりのPRポイント。

頭脳は東大京大なのだから、名より実を獲りにいくべきですよ。
708大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:17:48.67 ID:+/ca6XXS0
基地外明治工作員の口車に乗せられるなよ。立教相手に完膚なきまでに蹴り殺され状態だ

■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
709大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:18:46.41 ID:uB6BbHl20
>>703-704

何をファビョっているの?
710大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:20:41.33 ID:u/uad6TF0
>>697
>>682は明治褒め殺して反感持たせて叩かせようとしてるんではないですか
わざわざ対立煽るようなこと書いてるし
711大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:21:00.60 ID:LiwYLdzgO
>>683
立教職員死ね
712大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:21:39.43 ID:rqN2jCgW0
就職がきまってないから
713大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:21:59.07 ID:z2qB65tl0
いつもの基地外明治だろ
明治の立教コンプ(ミッションコンプ)はエベレストより高くマリアナより深いからな
714大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:23:19.38 ID:LiwYLdzgO
明治は理事が勝手な事ばかりやる学生無視大学。
絶対行くな。
715大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:24:00.01 ID:rqN2jCgW0
就職きまったか?
716大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:24:15.62 ID:/Dm9pr850
いっつも沸いてくるこの陸橋工作員にも秋田
717大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:25:01.24 ID:0k+2KgPd0
昼は明治工作員
夜は立教工作員

どっちも気持ち悪いな
718大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:25:30.17 ID:LiwYLdzgO
>>706
マーチじゃ採用対象外になる。
大企業は総計しか採りたがらない。
719大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:26:17.25 ID:SMYKKSsA0
>>707
>人科は所沢キャンパスなので機会に恵まれている運動系サークルで身体を鍛えておくこと。
>これは、企業にとって最初にみるべきポイントであり、受験生が軽視しがちなところだがかなりのPRポイント。

中学生に言い聞かせるような口調だなw
大学っつうのはもう完全に就職予備校なのかね
ここに書いてあることを全部鵜呑みにしてしまう受験生はまさかいないとは思うが、
参考程度に留めて、自分で考えて選択、行動しろよー(ぶちゅ
720大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:27:23.53 ID:TPcXZy66O
立教トップとか明治トップとか言っちゃう辺りがあからさま過ぎるだろw
そりゃ私立大より国立って言われちゃうわ
721大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:30:08.37 ID:LiwYLdzgO
明治は掲示板明治ちゃんねるで職員が管理人やっている
情報操作大学。
明治なら立教や中央の方が就職いいから明治は絶対行くな。
漫画図書館とか理事の趣味で学生の授業料を無駄遣いしている。
722大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:30:36.19 ID:FX3e4NPZ0
>>718
んーまぁ、早慶枠は確かにあるからね
そうと言われればそうなんだが…
723大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:31:19.44 ID:0fmW5LKZ0
>>721
お前狂乱糞尿学習院?
明治にコンプでもあるの?
724大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:33:31.45 ID:LiwYLdzgO
>>722
おまえが立教だからと立教ひいきすんな。
無意味なひいきはかえって評判落とす元。
明治職員工作員見ろ。
立教は明治を諫める位置にいるべき。
725大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:34:04.95 ID:86O5KRtD0
なんか明治工作員って本当に他大学に対するリスペクトがないんだね
デリカシーもないし、誹謗中傷するだけの大学って感じ
726大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:34:30.64 ID:0fmW5LKZ0
>>724
強力な電波が・・
727大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:35:24.84 ID:xs1AztFu0
>>690
うーん。
親の意見は重要ポイントなんで何と言えばいいか・・・

学ぶ教授陣、カリキュラム、キャンパスライフは早稲田がいいでしょう。
だんだんと横国の評価が下がり文構が上がっていると思いますが、
いずれにしても後悔しない選択になることを願ってます。

↓ここから文構の教授陣が検索できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
(所属が文学部でも文構の授業・ゼミを持っています)
728大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:36:48.67 ID:FX3e4NPZ0
>>724
ちょっと待て、冷静になれ
早稲田と立教の比較が無いね、と言っただけなんだが
そもそも自分は慶應なんでどっちとも関係ないです
729大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:38:58.22 ID:0k+2KgPd0
>>721
kkdrや東京4大学は就職格差があるが、マーチは見事に肩を並べ合っている
法政なんて昔は掛け算ができない人間でも入れたが、今の就職では明治立教と同列
まあマーチ自体アホなわけだが
730大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:38:58.30 ID:Euji0cnY0
明治vs立教vs学習院

 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

文句があるなら学歴板へ池。
731大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:56:53.40 ID:ogCQejYWI
>>640
明治なら行くんだが、
法政は福島蹴ってまで行く価値あるんだろうか?

@まず学生生活は、多摩とはいえ、法政のほうがずっと楽しめる。

A就職は福島なら、法政より劣ることはないでしょう。
 特に万が一東北地方での就職を考えざるを得なくなったとき
 福島と法政では大差がつく。
 明治と法政の差は、早稲田と立教明治との差より大きいと考えるべき。

B法政行くと、いま想像もしていなかった未来が待っているかもしれないが
 福島では堅実な未来しか見えてこない。

このくらいを頭に入れて
取り合えず、福島大の試験に全力でのぞむこと。

前期で駄目だったセンターに後期で受かることはありえない。

732大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:59:30.68 ID:6GC4ltlb0
結局人家と立教経済はどっちがいいんでしょうか。
733大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:02:36.36 ID:LiwYLdzgO
>>732
書いてあるだろーが
734大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:07:30.58 ID:LiwYLdzgO
>>690
>>727のリンク先見れば解るが文化構想は旧二文(文学部教授が夜二文で授業やる)。
だから実質二部。就職はかなり悲惨だから覚悟。
735大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:07:47.73 ID:6GC4ltlb0
すいません。どちらが就職に関して有利かについてはわかりませんでした
736大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:08:21.59 ID:djvtPwLFO
>>732
早稲田の留学制度は悪くないと思うけどなぁ〜
交換留学に関しては留学生が来たがる以上は出さないといけないので。
その後の就職は本人次第なところがあるから何とも言えない
737大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:13:11.05 ID:FX3e4NPZ0
>>735
人科と経済じゃやる事全然違うでしょ?
君はどっちに興味があって、どっちに本気になれるのかな?
よく分からないのなら早稲田だね
人科は評価が低いけど、4年間ちゃんとやる事やるのなら早稲田ブランドが効いてくるよ
738大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:13:54.31 ID:ptrKXJ2p0
>>362
これからは、人材でもワールドワイドな選別期に突入した訳で
国立なら旧帝、一橋、東工、筑波、神戸、私立なら早慶理科大

QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2010/results
【人文科学・人間科学】
東京大学(020) 京都大学(040) 早稲田大(076) 大阪大学(175) 慶應大学(184)
名古屋大(188) 筑波大学(192)

【社会科学・経営学】
東京大学(020) 京都大学(039) 早稲田大(088) 慶應大学(105) 大阪大学(127)
一橋大学(176)

【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) 東京理科(142) 筑波大学(156) 早稲田大学(204)北海道大学(220)
九州大学(222)

【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054) 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)1慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)早稲田大学(222)

【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) 早稲田大(117) 東京理科(132) 九州大学(161) 慶応大学(190)
北海道大学(223)
739大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:15:20.46 ID:xs1AztFu0
>>734
夕方からやる授業なんてもう少ないと思うよ。ほぼ一部扱いなんで。
個人的は偏差値は数年で文構>>文になると思ってるし。
純粋学問の文学部、実践的学問の文構という図式。
実践的なアプローチをしている文構の方が就職では必ず逆転する。
来年か再来年にはそうなると読んでいる。

立教は知識がないので控えるけど
740大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:20:34.11 ID:LiwYLdzgO
>>739
だから文学部教授が夜間バイトでやっていたのが二文。
二文が人気ないから改名したのが文化構想。
早く夢から覚めろ。中小企業内定しか取れないことが解った時が夢の終わりだろう。
741大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:20:45.56 ID:Tj2m/XZbi
明治と法政の差は、早稲田と立教明治との差より大きいと考えるべき。
>>731 はあ?お前きちがいだろ
代ゼミ2011年偏差値
早稲田法67>中央法64>>明治法62>法政法59
早稲田商65>>>明治経営61>明治商60>法政経営59
早稲田文65>>>明治文60>法政文58
早稲田国際65>>>明治国際61>法政国際59

早稲田と明治の差4〜5
明治と法政の差1〜3
どうみても明治と法政のほうが同レベレだろwww

742大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:21:48.06 ID:tLKZqYCF0
>>731
明治と法政の就職ってほとんど差がない気がするんだが

■サンデー毎日 2010年8月1日号 『77有名大学 人気309社 2010年就職実績』 ■

人気企業309社就職率    

慶応大 49.7% (761/2375)

早稲田 39.5% (785/2946)
上智大 36.1% (189/*537)
学習院 34.7% (256/*428)
東理大 34.0% (*48/*755)
同志社 32.3% (520/1305)

立教大 29.2% (366/*823)
関学大 26.8% (409/*884)
明治大 26.4% (478/1251)
津田塾 25.9% (*51/*124)
青学大 25.2% (297/*693)
成蹊大 25.0% (194/*337)
中央大 23.8% (340/*910)
立命館 22.5% (347/1247)
南山大 22.0% (160/*347)
法政大 21.1% (356/*984)
関西大 20.0% (281/*783)


むしろ早慶と明治立教の差がすごいだろ
743大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:33:47.13 ID:Euji0cnY0
みんな器が小さいねぇ。

もしデマ情報だとしても、
それを信じた受験生に落ち度があるってだけでしょ。
自己責任だ。

そもそも2ch(笑)で自分の進学する大学訊くことから終わってる。
744大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:36:52.34 ID:aUgSXIMJ0
【青山学院大学・経済学部・現代経済デザイン学科】VS【立教大学・法学部・政治学科】
T.千葉県.男 .一浪
U.よく遊びよく学ぶ
V.通学時間は長くても気になりません。どちらも学びたい学問です。就職的に差はでてきますか?
745大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:39:16.48 ID:xs1AztFu0
>>740
そんなこと30代の俺は知ってるさw
実際もう既に採用されているが、文構の人が頑張ってる・・・
リクルート、ベネッセあたりで来年以降逆転されるようだ文学部はヤバイ

マルチメディア関係は文学部ではハンディがある。
746大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:42:54.90 ID:LpCrh8tqO
>>744
立教
747大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:43:48.22 ID:xs1AztFu0
>>744
普通に立教でいいと思うよ。
就職は個人差があるからわからないが、学歴的には差はないかな?
学科が違うから比較してもだけど、立教法がいいと思う。
748大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:46:12.04 ID:LiwYLdzgO
>>745
人事がこんな時間に2ちゃんとかあり得ない。
文化構想学部の学生だろ。
749大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:49:20.62 ID:LiwYLdzgO
>>707
頭脳は東大京大の意味が不明。
750大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:50:05.01 ID:xs1AztFu0
>>748
元って言ってるよ
今は人事アドバイザーでやってる。
派遣の元締めみたいに思ってくれ。
751大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:52:00.45 ID:xs1AztFu0
>>749
企業のCPUは東大が多いということ。
これは必ずしも社長という意味ではないよ。
752大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:52:14.92 ID:B+5T0jPX0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
753大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:19:39.26 ID:HWGOAPbZ0
743
その、2ch に書き込みしてるお前も終わってるな。(笑
754大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:20:07.36 ID:LiwYLdzgO
>>751
早稲田だとCPUになれないと?
755大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:22:46.46 ID:HWGOAPbZ0
754
心配しな、デュアルコアになれるだろ。
756大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:27:03.80 ID:LiwYLdzgO
>>750
コンサル?出来ればもう少し身分を明らかにして欲しいです。
その方があなたのアドバイスの信頼度が高まると思います。
757大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:50:01.75 ID:Euji0cnY0
>>753
君みたいな人間を煽って、
間接的に荒らすのが趣味なもので。

ごめんあそばせ(笑)。
758大学への名無しさん:2011/02/23(水) 04:05:05.48 ID:THFAZRdg0
757
なら、同志かw
759大学への名無しさん:2011/02/23(水) 04:27:01.61 ID:JWu0JsLk0
>>480

亀で悪いが、KKDRは手駒に無いのか?
それで県立大受かるか?
KKDRとではじめて県立大との比較になると思うんだが、産近甲龍なら県立とは比較にならんだろう。
県立一択しかない。
県立なら同志社とまではいかないが、立命、関学となら勝負になる。
やっぱり関西ではKKDRのラインはあるよ。
私学後期も狙ってみたらどうだろう?
県立取れればそれに越したことは無いけれども。
760大学への名無しさん:2011/02/23(水) 05:09:40.81 ID:0k+2KgPd0
たった3レスの書き込みしかしてないのに痛々しいな、こいつ
761大学への名無しさん:2011/02/23(水) 06:29:37.56 ID:2RI+pf990
>>158
>>1のテンプレを使ってちゃんと書いた方がいいよ
762大学への名無しさん:2011/02/23(水) 06:56:36.05 ID:Euji0cnY0
>>758
一緒にやろうぜ(笑)。
763大学への名無しさん:2011/02/23(水) 06:57:34.25 ID:Euji0cnY0
>>760
wwwww
764大学への名無しさん:2011/02/23(水) 06:58:16.50 ID:aqZ/uZ9J0
関西学院大学の凋落の要因

@美しいキャンパス効果による女子大化(社会的実績にマイナス)
A技術立国に必要な理系教育の軽視(ライバルの立命館は重視)
B全国的知名度の低さ(その結果、関西地域全体の地盤沈下に最も足を引っ張られる)
C立命館の「躍進」(理系教育の重視などの評価出来る点と偏差値操作などの評価出来ない点あり)

少なくとも立教には@とAが当てはまる。
765■テンプレのご利用を■:2011/02/23(水) 07:13:11.37 ID:+1RF8A2v0
■テンプレのご利用を■

○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
766■テンプレのご利用を■:2011/02/23(水) 07:18:19.46 ID:+1RF8A2v0
■テンプレのご利用を■

【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
767大学への名無しさん:2011/02/23(水) 07:40:21.49 ID:aqZ/uZ9J0
>上は立教工作員の捏造です。
>■AERA 2011年1月17日号■
>○立教66%:明治34%●
>○明治60%:中央40%●
>○中央86%:法政14%●
>○立教80%:青学20%●

以下が正しい。
■AERA 2011年1月17日号■
○立教64%:明治36%●
○明治65%:中央35%●
○中央86%:法政14%●
○立教78%:青学22%●
768大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:44:56.23 ID:pU+TziSJ0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
769大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:45:37.46 ID:pU+TziSJ0
163 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 08:39:53.27 ID:J6am+YqW0
>>161
俺もいろいろ調べてみたわ。そしたらお前、嘘ばかりだな。
明治のその、35国140大学というのは、学部間協定も入っている。
それを入れるなら立教は、31国113大学。
しかも大学間協定も今や50近い。
経営、異文化、観光などの学部間協定が充実しているのが立教だ。
何で立教には学部間協定を入れないで、明治には含めて、
さも明治が多そうにしてデタラメを言いふらしてるんだ?

しかも、明治は
中 国 ・ 韓 国 ・ 台 湾 だ け で
4 7 大 学 も あ る  

頭おかしいだろw
こんなの国際化って言うかよ馬鹿w

海外大学の顔ぶれ見ても、明治は発展途上国の聞いたこともない意味不明の無名大学ばかり。
対して立教は、欧米を中心に世界的に有名な大学ばかり。

明治は国際化が大幅に遅れているみたいでw
770大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:07:36.49 ID:f4MBDnRX0
>>768
読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」 ← これもまったく数値違ってるよ
偽データ乙
771大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:28:12.51 ID:Ud3tboYp0
学歴厨がコビペ大会をはじめたら受験生が来なくなったね
772大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:33:59.68 ID:392q9Ww60
>>770
いや実在するが
773大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:34:07.40 ID:LiwYLdzgO
立教と明治なら絶対立教行く。
明治は文化にたいする理解が薄い。
明治は文化財指定直前の記念館を壊し、ビルにしてしまった。
単に学生を詰め込みたいから。
立教はモリス館とか歴史的建造物を残すなど文化財に対する理解がある。
明治当局式発想ならモリス館をビルにしてしまうだろう。
経済効率を優先し文化財を破壊する極左思考の明治は大学失格。
品性が無い。
774大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:36:45.33 ID:LiwYLdzgO
ここ見れば明治は最低の大学だと解る
775大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:37:36.62 ID:f4MBDnRX0
>>772
自演か?数値がまったく違ってるわ
ちょっとググるだけでもわかるのに、何でそれすらできないんだろう
この馬鹿はw
しかも偽データコピペするからわえおかけてアホに見える
776大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:41:54.52 ID:f4MBDnRX0
 >■AERA 2011年1月17日号■

これも偽データそのまんまコピペだもんw
コピペだけでもいい迷惑なのに、それが偽データなんだから救いようがない
777大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:43:04.61 ID:sTQ0lqch0
今日も朝から必死だなあ
よっぽどリアルライフでやることないんだろうな
778大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:44:25.78 ID:RDxZ2hqF0
>>775-776
偽wデータというんなら証拠持ってこいよw
お前の大学がボロ負けだからって悔しそうにw
779大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:50:07.64 ID:f4MBDnRX0
>>778
http://kako.milkcafe.net/rikkyo/1183698011

2007年夏の時点で、なんで同じコピペが出回ってるんだよw
ばーかw
780大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:52:35.21 ID:GWKcjfzKO
[立命館大学 生命科学部 応用化学科]VS[法政大学 デザイン工学部 システムデザイン学科]

T.京都,男,現役
U.東京行きたい
V.でも、かなり迷ってます
立命館受かると思ってなかったんで
一般的にどちらがいいんでしょう?
781大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:53:21.79 ID:sTQ0lqch0
>>780
両方の学科で全然やることが違うので
本当にやりたいことができるほうに行けばいい
782大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:54:36.46 ID:WbSKTFoK0
>>780
東京に行きたいなら法政でいいんじゃないか?
あとはやりたい事で決めるとか
正直どっちも変わらん
783大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:59:07.14 ID:LiwYLdzgO
>>780
法政。マーチ>かんかん同率
784大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:59:47.02 ID:LiwYLdzgO
>>777
ネト充だろ
785大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:00:00.17 ID:GWKcjfzKO
>>781
ありがとうございます!!
こう言うと呆れられると思うんですが
今やりたいことが自分でも良く分かっていなくて…

よければどちらの大学が面倒見が良いかなど教えてもらえますか?
786大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:07:19.95 ID:GWKcjfzKO
>>782
ありがとうございます
やっぱりやりたいことですよね…

>>783
ありがとうございます
それはどのような点ですか?
787大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:07:28.37 ID:TPcXZy66O
>>785
面倒見とかは大学内部の事だから法政と立命の学生板できくといい
788大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:14:48.64 ID:OgXDzbyL0
>>779
立教>>>>>>>明治だなw
789大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:20:00.15 ID:LiwYLdzgO
>>786
大企業役員数
790大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:21:17.80 ID:FAT/FpQLO
日大理工建築VS法政デザイン工学建築
どっちがいいですか?
791大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:22:13.01 ID:LiwYLdzgO
>>785
法政。地方公務員とかあらゆる数字がマーチ>カンカン同率
792大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:22:34.81 ID:C4+dz2xK0
【桜美林大学・リベラルアーツ学群】VS【フェリス女学院・文学部・日本文学科】
T.神奈川・女・現役
U.勉強だけでなく遊びも充実させたい・にぎやかなほうがいい
V.女子大はお堅いイメージがあるので共学の桜美林にしようと思いましたが、親は就職がいいからとフェリスを推してきます。
フェリスの手続きが明日までなので焦っています。アドバイスお願いします。
793大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:23:25.03 ID:LiwYLdzgO
>>790
建設会社行きたいなら建築
794大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:24:21.30 ID:7+dBqbPj0
>>780
学部違いすぎね?

立命館の生命はBKCのど田舎。
法政のデザイン工学部は東京のどまんなか。
お好みで。

あと、立命館の方が上ってことはないから。
両者とも同じくらい
795大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:24:23.75 ID:LiwYLdzgO
>>792
フェリ。もてるよ
796大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:25:13.29 ID:FAT/FpQLO
>>793
すいません
どっちの建築ですか??
797大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:27:49.99 ID:ZS0F1hPV0
【中央大学・法学部・法律学科】VS【岡山大学・法学部・法学科】
T.島根・男・現役
U.司法の夢はない、公務員、大企業勤めを望んでいる。
V.国立は受かる自信はある。巨大企業までは無理だろう。
  今更どっちでもOKなんだが、でも気になるどっち?
798大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:28:15.22 ID:7+dBqbPj0
>>792
フェリス行って、他の大学のサークル入れ
799大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:42:57.29 ID:GbmEFtvw0
>>792
フェリスにいって慶応のサークルに入る方がいいぞ
800大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:46:05.70 ID:xO85aDKWI
>>744
青学。
今年の立教受験者は5000人減少したが、その大半が青学に流れた。
来年からの文系4年間渋谷通学で、昔のように青学が立教を抜き返すと言われている。
801大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:46:21.58 ID:6vDheLTY0
>>797
島根県出身ですが、それは中央法法ですよ。さすがに。
兄がここを出て国家公務員になっています。
公務員では私学だと早稲田に次ぐ強さで法法なら尚更です。
岡山大も悪くありませんが、岡山限定の神通力しかありません。
有名企業ならさらにその評価は開きます。
一人暮らしをせざるを得ない条件下ならば学費差しか金銭的負担は
ありませんし、就活の際の数ヶ月間の出費は地方ではかなりの額なので
トータルでは変らないでしょう。(多摩地区は家賃が安いです)

岡大に受かってからじっくり調べて、考えてみてはどうでしょうか?
802大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:46:45.58 ID:3dmWbuqm0
>>797
ここで聞いたら「中央法」というのでいっぱいになるのが
わかりきってると思うんだが。

司法試験目指さないなら、どっちでも良い。

地元(中国地方)での公務員志望のウエイト高いなら岡山。
そうでなければ就職は全くの互角だと思うので
自分が充実した4年間送れそうな方を選ぶとよいのでは。
803大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:47:37.01 ID:1ujU+gQ60
私大序列完全版 大学に入学したらこの表を見て頭良いかどうか判断しよう!
69.3 慶應政治 (でも二科目)
68.9 慶應商B (でも二科目)
68.8 早稲田政治
−−−最上位偏差値69の壁(慶應法学部商学部は国語の代わりに小論文)−−−
68.3 早稲田国際政経
68.1 慶應経済B (でも二科目)
67.9 慶應経済A (でも二科目)
67.4 慶應法律  (でも二科目)
67.2 早稲田経済
66.8 早稲田法
66.4 慶應商A
65.7 慶應総合  (でも一科目)
65.7 国際基督教アーツサイエンス(でも一科目)
65.4 慶應文(でも二科目)
65.4 早稲田商
65.3 早稲田国際教養
65.1 上智法
65.1 中央法★(マーチ=普通学歴の基準)
−−−これ以下は早慶上智って言われてもマーチ以下だから気を付けてね❤−−−
65.0 早稲田文
64.4 早稲田文化構想
64.0 早稲田社学
63.5 明治政治 ★
63.4 早稲田教育
63.3 慶應環境 (一科目でこのざまww)
63.0 立教異文化★
61.7 早稲田人間科学
ソース代々木ゼミナール偏差値分布表(運営に荒らし対策されたためリンクを張れない)

804大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:48:22.10 ID:6vDheLTY0
>>792
迷わずフェリスです。
難易度はよく知りませんが、知名度、ブランドが違いすぎます。
805大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:48:51.62 ID:IQmnAXWP0
【北里大学・理学部・化学科】VS【明治大学・農学部・農芸化学科】
T.神奈川・女・現役
U.ちょっとは遊んで、こつこつ勉強もして院に行くつもり
V.
農学部の就職はあまりよくないと聞きました。将来ピペドにはなりたくありません。
院に行くか就職するか考え中ですが、院に行くならどちらがいいのでしょうか
806大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:50:45.96 ID:xO85aDKWI
>>792
大学内のにぎやかさを選ぶなら桜美林大学。
大学名による評判を選ぶならフェリス。
ただし、フェリスは、中学・高校と大学とでは学力評価に雲泥の差がある。
807大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:52:58.36 ID:7Mnqtr8r0
>>780
理科は何の科目で受けた?
物理っぽいことやメカニックに苦手意識がなければ法政へ。
食品や生命や化粧品に興味があれば立命へ。
808大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:55:11.43 ID:6vDheLTY0
>>805
ピペドかぁ、よく知ってますねw
理系は詳しくありませんが、明治がいいと思いますよ。
大学院は別の大学に行くことを視野にいれるとすれば
学部時代は間口を広げておく方がいいのでは?
メジャーにいる方が選択肢が多いと思います。
809大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:56:15.87 ID:24PZZ7x50
明治の農なんて土いじりしてるだけだがw
810大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:59:16.28 ID:B/q+vYo9O
【同志社大学・社会学部・社会学科】VS【法政大学・社会学部・社会学科】
T.北摂 女 現役
U.ピーキングのミスで関東は法政しか受かりませんでした。
V.関東方面で就職したいです。先生には「法政くらいなら同志社で」って言われてます
811大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:03:21.54 ID:6vDheLTY0
>>810
先生の言うのもわかるけど、時代は変ってきてる。
就職に関しては法政の方に利があるでしょう。
地域が違いますし、あとは自分で決めるしかないです。
812大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:04:02.50 ID:Qe4bTcFE0
>780 :大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:52:35.21 ID:GWKcjfzKO
>[立命館大学 生命科学部 応用化学科]VS[法政大学 デザイン工学部 システムデザイン学科]

>立命館受かると思ってなかったんで←わざとらしいんだよ ばーーーーか


また、立命かよ
いい加減にしろって
return to>>648
813大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:05:09.15 ID:MJA8hget0
なんか知らんが、法政vs.関西私学シリーズが流行っているんだな。
814大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:07:23.85 ID:C4+dz2xK0
>>795 >>798 >>799 >>804 >>806

フェリスにして他の大学のサークルを探そうと思います。
レスありがとうございました。
815大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:09:45.50 ID:7+dBqbPj0
>>810
東京で仕事したいなら断然法政だけど、「同志社蹴って法政来た」って言ったら「もったいない」の声が殺到すると思う。
でも、同志社だと東京での就職は、上場企業を考えると難しい。

とりあえず同志社に入っておいて、就職の時考えたら?
転職だってあるし。
816大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:11:43.12 ID:7Mnqtr8r0
>>792
フェリスの中高は難関大学進学の名門で、大学には誰も内部進学しない。
チャラくてケバイ、頭のあんまり良くないおね〜ちゃんが入って来る。

既に情報が上であがっているが、他の大学の男子学生からは物凄くモテる。
(本命じゃなくて遊び相手としてだが)
就職はオビリン、フェリスともにけっしていいとは言えない。
(おそらく、お母様が大学生だった時代は、女子は女子大卒の方がよかったのだろう。
共学の場合求人がきても「男子だけ」で悔しい思いをしたその世代の人は少なくない)

それとお堅い女子大って、今だと勉強面での津田と躾(素行)面の昭和女子くらいか。
フェリスあたりだと講義の時間に平気でメイク始めるのもいるそうだからね。

というわけで、情報は与えた。
もしオビリンにいきたくて親を説得するなら
「今は、お茶津田ポントン以外の首都圏の女子大はバカ扱いされる時代だし
 やたらと大学にインカレで他の大学の男子学生がやってきて
 男女関係派手にしてないと、浮くみたいだよ」と言ってみな。

けっしてお堅い女子大じゃないということを、あなたが理解できたなら
親のいうとおり(でも就職には期待するな)フェリスにしていい。
817大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:15:47.87 ID:LiwYLdzgO
>>797
司法試験意外でも中だね
818大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:17:36.70 ID:Oy9n7IGm0
>>812
ウザイのはお前の方だわw
なに立命ごときにフョビッてんだ?
そんなに気になるのかよテーノー
819大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:27:14.19 ID:6vDheLTY0
>>690
早稲田文化構想でしょう。

二文から改組されて6年だっけ?
就職する4年後だと10年でしょ。
その間に実績が上がりイメージアップが期待できると思います。

横国は出口評価が低い大学のひとつです。
820大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:29:26.48 ID:G/5W436N0
>>780 法政なら、近くの立命。

>>792 ブランドと割り切り、フェリス。

>>797 ここは知名度重視で、中央法。

>>805 将来を幅広く、明治農。

>>810 なぜ迷う?、同志社。
821大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:30:21.43 ID:bVZ/WQhz0
立命情報理工と法政情報ディジタルメディアだったらどちらがいいですか?
前きいたときは立命は研究施設が国立並で法政は薄っぺらいので圧倒で立命だったのですが、いろんな意見がききたくて
東京で就職したいです
あと私立へ行くなら院は国立へ行きます
822大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:31:53.92 ID:7Mnqtr8r0
>>805
北里化学。医薬系やそれに関係する食品系への就職を希望するなら
医学部や薬学部をもっている大学が有利。

ただ、一般人への知名度を親がものすご〜く意識する人であれば、
明治農学部いっておとなしく学部卒で「文系就職」するのがいい。
823大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:39:39.17 ID:zOZ+D3sJ0
上で他の人も言っているが、確かに「法政vs関西私学シリーズ」が流行ってるなw
お金の問題を考えると、関西の人で同一学部なら、関西私学に行ったほうが
いいんじゃないの?東京から実家に帰るんだってお金がかかるわけだしさ。
学部が違ってて、自分がしたい勉強は法政の当該学部しか合格しなかったという
なら話は別だけどさ。まあそういう人はそもそもここに相談しないだろうけどw
あとは、是が非でも東京で下宿したいって人ねw
824大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:58:09.95 ID:zlR3ABrX0
東京の私大に通えば東京に就職できる、とか、東京の就職に有利、とか
そういうウソを必死でついているのは
今就職活動中の人たちなのかな?

就職活動に有利と就職に有利の違いも分からないとか(交通費の話だけだけどね)
そういう論理力がない人は採用してもらえませんよ
825大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:58:14.95 ID:IrmE3HIBO
>>727
>>734
>>739
>>740
>>745
>>819

ご意見ありがとうございました。
826大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:59:15.65 ID:zlR3ABrX0
>>777
東京の私大生が時間をもてあましているのでしょう
827大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:10:01.04 ID:1P8Ccfkx0
早稲田法と慶応経済てどっちがいいんだろ?
828大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:12:04.23 ID:3dmWbuqm0
>>827
学びたい学部が良いに決まっている。

何を勉強したいかも決められないときは、大学に行く必要もない。
829大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:17:00.67 ID:1P8Ccfkx0
国T受かるために大学いくだけだからどっちでもいいかなーって
まあ東大うかればいいんだけど
830大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:20:55.66 ID:JU00wmXN0
>>815
いくらなんでもウソが酷すぎるな。

>同志社だと東京での就職は、上場企業を考えると難しい。

バカか。 ほんとに信じたらどう責任をとるつもりなのか。
831大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:22:50.24 ID:MJA8hget0
>>815
>でも、同志社だと東京での就職は、上場企業を考えると難しい。


特に有利な訳もないが、「難しい」ということもないだろう。
本社が東京の上場企業ならいくらでも行っているだろうし、
首都圏onlyの色合いが強い企業、たとえば電力やガスなんかでも
入社している学生はいるだろうし。

本社が東京でも、関西勤務に振り分けられやすいってのはあるかも
知れんが、未来永劫、西日本から出られんというもんでもないし。
それよりこのご時勢、安易に最初から転職込みの就職を薦めてあげる
なよ。
832大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:27:14.57 ID:7LxdWhsB0
>>829
国家公務員採用数では早稲田法学部が多い。
一般論だが、経済職より法律職・行政職が格上扱いです。
833大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:27:19.30 ID:3dmWbuqm0
>>640
法政と明治の就職力の差。

地元山形銀行。
http://www.geocities.jp/tarliban/yamagata_bank.html

東北地方最大の地銀・七十七銀行
http://www.geocities.jp/tarliban/77_bank.html

日本で一番大きい地銀・横浜銀行
http://www.geocities.jp/tarliban/yokohama_bank.html

関東で最も優良地銀・常陽銀行
http://www.geocities.jp/tarliban/joyo_bank.html

金融機関への就職希望してるわけではなさそうなので、参考程度だが
地銀の管理職数は明治・法政クラスの就職力の差を示す指標として適切だと思う。
(これより上のレベルの企業にそれほど就職できるわけではないので)

このあたりを参考にして
「第一志望の明治駄目だったので、国立の福島蹴って法政」を
経済的事情を考慮したうえでも実行すべきなのか、よく考えよう。
834大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:27:53.57 ID:JU00wmXN0

同志社の卒業生の半数以上が東京の企業に就職してるんだよ、
今は。 関西に残る人の方が少なくなってる。
もちろん東京本社の大企業に就職して、本社や支店に配属
されてるわけだ。 

東京しかないローカルな会社はそれほど多くないだろうが。

835大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:35:21.58 ID:1bDVUVrc0
私立大学の講義は数百人単位で行われるの?
ちなみに工学部です
836大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:39:49.65 ID:uB6BbHl20
>>811

>就職に関しては法政の方に利があるでしょう。

ないよ、トンキン・バカw


>>815

>東京で仕事したいなら断然法政だけど、「同志社蹴って法政来た」って言ったら「もったいない」の声が殺到すると思う。
>でも、同志社だと東京での就職は、上場企業を考えると難しい。

そんな事があるわけないだろ。
本当にトンキン・バカは消えうせろ。
837大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:40:48.24 ID:XkyKp7vO0
>>744
立教は県立出身が多い、青学は私立出身が多い
どちらも全国区の大学だけど青学の方がよりスイーツに憧れるかっぺ臭強し
838大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:42:22.00 ID:Vsygy+xG0
>>835
国公立と私立では私立のほうが1講義あたりの学生数は多いです
数学で300人教室での講義とか普通にあります
839大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:44:04.69 ID:MJA8hget0
>東京で仕事したいなら断然法政だけど、「同志社蹴って法政来た」って言ったら「もったいない」の声が殺到すると思う。
>でも、同志社だと東京での就職は、上場企業を考えると難しい。

しかし、一から十まで出鱈目というのでなく、部分部分では比較的普通の感覚のことを混ぜるのが
コツということだな。
840大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:46:24.96 ID:XBtK3aBl0
法政贔屓大弱りw
俺も関東出身だが絶対に同志社だな
841大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:51:58.79 ID:0k+2KgPd0
いくらなんでもマーチ最下位の法政は無い
842大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:52:18.64 ID:LDQFndBiO
関東は上位大学が多いから法政とかばか扱いだし
関西は知らないけど
843大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:54:08.71 ID:czrgdRM6O
上智の外英と早稲田の国教だったら世間的にどっち?
844大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:54:52.92 ID:XkyKp7vO0
東京四大学ってなに 初めて聞いた
845大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:58:03.99 ID:3dmWbuqm0
マーチという受験時の括りが
同じような評価の大学のグループだという誤解につながっている。

>>833にあるように
就職力では他4大学と法政とは大きな差がある。

同じようなレベル・実績だと勘違いするから
「同志社蹴って法政」とかいうのが出てきてしまう。

846大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:59:23.87 ID:XkyKp7vO0
>>845
学歴板へ帰れよ
847大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:59:41.97 ID:OIVKxRB80
明治は中野にアニメCG制作のための新学部「総合数理学部」を開設、
また国際日本学部を和泉から中野に移す。
このための中野取得費用が膨大に膨らんでしまったらしい。
校舎建設はこれから。再び莫大な資金が投下される予定。

さらに、日野市の多摩テック跡地に「明大スポーツパーク」を建設予定。
多摩テック購入資金や開発資金はこれから捻出。
ここに、新学部「スポーツ科学部」を新設予定だとか。

また、新学部「現代教養デザイン学部」なる学部も設置計画中。

さらには、マンガ図書館を建設するとのこと。
マンガ図書館は国際日本学部のある中野ではなく、
どっかまた違う場所に建設するらしい。

総額1000億円程度の開発資金が投下されるが、明治はこれまでも国際日本学部を大成功させたりと、
改革の盟主として史上最高の学校経営を手掛けてきた。
今回も凄まじいまでの飛躍を成し遂げるはずだ。
848大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:02:34.17 ID:MJA8hget0
総合数理学部というのは、純粋数学とか社会統計とか応用数理とか
いろいろやるんだろう?

まさかその名称でアニメCG制作に特化しているんじゃないだろうな?
849大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:02:46.02 ID:JU00wmXN0

こんなことをいちいちコピペしたくないが、酷すぎる。


■サンデー毎日 2010年8月1日号 『77有名大学 人気309社 2010年就職実績』 ■

人気企業309社就職率    

慶応大 49.7% (761/2375)

早稲田 39.5% (785/2946)
上智大 36.1% (189/*537)
学習院 34.7% (256/*428)
東理大 34.0% (*48/*755)
同志社 32.3% (520/1305)

立教大 29.2% (366/*823)
関学大 26.8% (409/*884)
明治大 26.4% (478/1251)
津田塾 25.9% (*51/*124)
青学大 25.2% (297/*693)
成蹊大 25.0% (194/*337)
中央大 23.8% (340/*910)
立命館 22.5% (347/1247)
南山大 22.0% (160/*347)
法政大 21.1% (356/*984)
関西大 20.0% (281/*783)
850教養人 ◆K.eduOxOMQ :2011/02/23(水) 13:02:56.65 ID:NE+w6qVSO
学卒の評価は、
慶應環境情報>中央法  なので選択は誤らないように。
この学部は学際で文系理系問わない。
慶應環境情報学部の入試は英語+数学+論文
英語+論文
数学+論文
の3パターンのみで、英語数学の学科試験基準クリアした者のみ、論文採点対象となる。
代ゼミの当落合否偏差値分布を見てもらえばはっきり分かるが、
中央法がセンター利用合格や大量の推薦組と附属上がりで一般入試の定員数を絞っての偏差値と、
慶應環境情報が記述数学の国立出願者ベースの母集団での理系数学偏差値と、英語+論文文系受験者(偏差値は70に迫る)の偏差値を平均した結果得られた偏差値とでは重みが違う。
検事裁判官弁護士志望で中央ローへ進むにしても、ローの年限既習(大学院2年間)未習(大学院3年間)はロー入学の時の試験で決定するので法学部卒業でも環境情報学部卒業者に負けることはある。
だから学卒就職の可能性が十分あるならば、
中央法よりも、早大社学慶應環境情報へ行くべき。
出来れば上智国関法,地球環境法,経済(上智経済-経済は数学必須。横国経済と英語力が同じなら上智経済を採る)
そういえばめざましテレビのお天気お姉さんは上智経済だ。
851大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:04:50.43 ID:XBtK3aBl0
もうそんなに法政いじめんなよ
彼も反省してるだろ
2浪でやっと入ったんだから愛校心が強いんだよ
852大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:07:30.24 ID:XkyKp7vO0
日本人への猿真似パフォで悦に入る韓国人と一緒だな
傍からみりゃどっちも一緒なのにな
853大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:10:29.67 ID:tmRfMnE30
【中央大学・法学部・政治学科】VS【立教大学・法学部・政治学科】
T.東京・男・現役
U.遊びたい。政治学びたい。
V.都心でオシャレな立教にひかれてるけど、中央法のブランドはやっぱり強い?
  中法でも政治学科なら立教とあまり大差ないでしょうか?

854大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:14:35.13 ID:NzI4Wmy+0
>>845
そのページの他の企業とかみる限りマーチ内であまり差があるようには思えないんだが
確かに明治はマーチの中でも少し突出してる感じはあるが

三菱電機
http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_electric.html
NEC
http://www.geocities.jp/tarliban/nec.html
東京電力
http://www.geocities.jp/tarliban/tokyo_denryoku.html
東宝
http://www.geocities.jp/tarliban/toho.html
大和総研
http://www.geocities.jp/tarliban/dir.html
855大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:15:02.08 ID:1Ru9vVYB0
理系スレ掲載したんですけど過疎なんでこちらに再投稿します。

【東京理科大学・工学部・工業化学科】VS【慶應義塾大学・経済学部】VS【早稲田大学・教育学部・数学科】
T.東京・女・現役
U.大学院に進んで化学探求したいです。
V.理科大以外の早慶文系合否は未確定ですがやりたいことと早慶ブランドのギャップに
悩んでます。第一志望は東工、第二が早慶理工です

よろしくお願いします


856大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:16:11.42 ID:XkyKp7vO0
合否が出てからでいいんじゃないでしょうか
857大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:19:10.28 ID:1Ru9vVYB0
>>入学金の問題あるので参考にしたいと・・・

858大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:20:11.05 ID:OFqrhSUqO

【駒澤大学文学部地理学科地域環境研究専攻】VS【浪人】

T、現役・男・新潟

U、なるべく高い質で地理を学びたかったですが、法政明治の地理学科落ち、残ったのは駒澤です。駒澤の地理学科は評価が高いと耳にします。が、やはりMARCHを目指したい気持ちも強いです。浪人するならば、早慶上智も視野に入れたいです。
大学生活は勉強もサークルも手を抜かずに生活したいです。また様々な価値観を持った人に会いたいです。

V、アドバイスお願いします。
859大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:26:25.86 ID:8fmH61azO
>>810
首都圏住みに執着しない限り
同志社蹴るなら、私文では上智以上でなければ…

法政は関西大あたりと同位置付け。
関東では、女子なら法政蹴り明学・成城も決して珍しくはない。
860大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:28:40.90 ID:aH9rlpx00
【中央大学・法学部・法律学科】VS【早稲田大学・法学部】
T.現役・男神奈川
U.司法試験を受けるつもり
V.どちらも名門なので迷ってます

861大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:28:52.76 ID:vQdwnTEI0
>>556
迷わず青学。
経営学部でも経済学部の科目は取れる。
862大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:31:01.92 ID:QHT4Pmzr0
>>858
浪人して早慶上智ICU行きなさい。
死ぬほど勉強しなさい
863大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:33:15.51 ID:0k+2KgPd0
>>860
迷う事なく早稲田だろ
864大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:35:53.14 ID:NzI4Wmy+0

取り敢えずどこかしらの工作員は出ていってもらおうか

ID:XBtK3aBl0とか


関西大学総合スレッド 75
293 :大学への名無しさん[]:2011/02/23(水) 12:51:11.51 ID:XBtK3aBl0
>>291
下宿代の問題か?
まさか2chの評判でってこたあねえだろうな?

関西大学総合スレッド 75
298 :大学への名無しさん[]:2011/02/23(水) 13:09:14.75 ID:XBtK3aBl0
バイトのことで人生決めんなよ
親はなんて言ってる?
865大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:36:24.15 ID:r1YOr0Kg0
>>858
地理の世界では駒沢のほうが評価は高いので
地理を学びたいのなら駒沢をお奨めします
866大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:37:05.23 ID:NzI4Wmy+0

ID:OIVKxRB80とか

立教大学入学ガイダンスPART40
940 :大学への名無しさん[]:2011/02/23(水) 13:05:12.43 ID:OIVKxRB80
>>939の言っているのは、
今現在突然、「長期借入金と退職金と池袋再開発事業費用を払え!」と言われたときの話だなw

長期借入金というのは1年を超えて、数年後に返済義務を履行しなければならない負債だ。
また、退職金も当たり前だが今払う必要がない。

どこの大学も企業もそうだが、長期借入金と退職金を今払え!と言われて払えるところなんてねーよw
明治の工作員って本当に馬鹿だな

毎年収益で資金が増えていくのに、何で今長期借入金と退職金を支払えば金がない!
なんて論法になるんだよwww
867大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:37:23.67 ID:r1YOr0Kg0
>>855
化学やりたいのなら理科大でしょう
理科系の学問で早慶ブランドなんて口にすると笑われるだけですよ
868大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:37:30.05 ID:BAkQVFY5O
就職を首都圏希望してる人は
首都圏に住みたい人なんだろうな
学生生活を首都圏で過ごすか、
同志社のような地方の田舎で過ごすのではまたずいぶん違った学生時代になるかもしれない。


そして田舎同志社に、法政での若い盛りの都会暮らしを犠牲にするだけの価値はあるのか、といわれたらそこまで価値はないかもな。
たいしてかわらん。
869大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:37:49.68 ID:NzI4Wmy+0

明治って本当に糞ですねw
1 :大学への名無しさん[]:2011/02/23(水) 13:11:55.16 ID:OIVKxRB80
■■言い訳不要のマーチ関関同立・パーフェクトランキング■■
旧司合格率  会計士合格率  役員出世率 アエラ就職率2010 読売W就職率2010
同大 2.31%   中央 9.7%   関学 191.9%   関学 85.5%    関学 86.9%
立教 2.28%   同大 8.6%   立教 180.5%   立命 83.3%    立命 86.3%
学習 1.90%   関学 8.4%   中央 161.3%   青学 81.1%    青学 84.5%  
関学 1.83%   立教 7.9%   同大 158.5%   立教 80.0%    立教 82.8%
関西 1.62%   法政 7.2%   関西 123.5%   同志 79.9%    関西 82.0%  
青学 1.51%   明治 6.2%★  明治 122.3%★  関西 79.0%    同志 81.8%
立命 1.42%   青学 6.1%   青学 113.4%   中央 78.4%    中央 81.1% 
明治 1.34%★  立命 4.8%   法政  98.5%   法政 78.4%    法政 81.1%
法政 1.09%   関西 4.5%   立命  91.5%   明治 75.2%★   明治 80.6%★

プレジデント就職率2010   河合偏差値2011  代ゼミ偏差値2011
立教 2.6%             立教61.2       同志61.73
同志 2.5%             青学61.0       立教60.70
関学 2.2%             同志60.1       中央60.33
青学 2.1%             明治59.9★      立命60.27
明治 1.8%★            中央59.6       明治60.22★
中央 1.4%             立命58.3       青学59.00   
立命 1.4%              関西57.7       関学58.11
関西 1.0%             法政57.5       関西57.73
法政 0.9%             関学56.4       法政57.29

870大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:39:50.80 ID:NzI4Wmy+0

ID:8fmH61azOとか


成城大学スレッド part33
636 :大学への名無しさん[sage]:2011/02/23(水) 13:08:06.09 ID:8fmH61azO
>>627
成城蹴って東洋?超マニアック思考ならどうぞ。
東洋はニッコマ同士なら確かに悩む。

>>630
成蹊を受験したと言う事実。
なら遠くても、成蹊は行く価値はあると思う。
まず実際に通学し、辛かったら一人暮らしにするか否か考えてみたら。

>>633
数ヶ月の短命だったが、羽田ツトム(現在は民主党最高顧問)は高校から成城学園・成城大卒の総理大臣。
871大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:42:21.53 ID:B/q+vYo9O
>>810です。
東京に住んでみたいなぁという気持ちはありますが何がなんでもって程ではありますん。
皆さん的にも同志社ですか。
もう1晩じっくり考えたいと思いますが多分法政の入学金振込み用紙は破ることになると思います。
872大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:45:44.79 ID:zOZ+D3sJ0
>>858
現役時に法政明治あたりに合格できなければ、浪人しても早稲田に届かないヤツが
多い。でも、今から死ぬ気で勉強して、一年後になんとか早稲田下位学部あたりに
届くヤツもいる。死ぬ気で勉強する気ある?自分自身では出来ると思う?
思うんだったら浪人したほうがいいんじゃないかな。死ぬ気で勉強は出来ないかも、
途中で法政明治でもいいやって考えるかもって思うなら、そのまま現役で大学に
行った方がいいと思う。駒澤が「高い質で地理を学べる」ところなのかどうかは
わからんが。
873大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:48:33.07 ID:r1YOr0Kg0
>>868
生活費の差を考えると東京に学生として住むことのメリットは相殺されてしまうような気がしますよ
勉強したいと思っている人が進学するときに
わざわざ東京の私大に進学するメリットは、もはや、存在しないでしょう
874大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:57:58.39 ID:8cOihXee0
>>821
東京で就職するなら法政情報科学部がいいかもしれませんね。
国立院に進学する場合でもね。
875大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:01:05.21 ID:gJk0jndsO
同志社はお得だよ

京大阪大神大受験生が偏差値を見かけ上上げてるから高く見えるけど、入学するだけなら立教レベルで確実に余裕

その割りに、関西では同志社より確実に上と言える大学は世間の認識で京大阪大神大市大と理系の府大くらいだから一応賢いって扱いを受ける
(実際の難易度は京都府立とか京都工芸繊維とかが上だけど同志社の方が目立つ)

立教だと東大一橋東工東外早慶筑波横国千葉首都ICU農工海洋横浜市立埼玉上智東京理科と沢山あるからいい顔出来ないし

関西就職なら同志社がはるかに有利で東京就職でも立教と同じくらいの扱いだから、同志社はかなりオススメ
876大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:04:10.54 ID:tsYdq9iK0
【都留文科大学・国文学科】VS【京都女子大学・国文学科】
T.石川・女・現
U.ほどほどに勉強、バイト。サークルは遊び重視。
V.数学が苦手で入試に数学がない所を選びました。
   特に国文科で学びたいわけではありませんでした。
  どちらにしろ、1人暮らしになります。
  後々○○大学卒ですと見栄を張れるほうはどちらでしょうか。
877大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:05:04.85 ID:XBtK3aBl0
NzI4Wmy+0
何必死になってんの?
俺は年長者だが、どこの工作もしてないよ
関大の子には真摯に応えてあげたつもりだが?
ウチの甥っ子が受験で受けた学校のことが気になってるから覗いてるだけだ
僻み根性もいい加減にしろや
878大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:05:26.31 ID:8v/bFBPe0
マーチは上位合格者が早慶等へ
流れるから、入学者平均は大きく下がるんだが。
879大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:05:50.28 ID:7LxdWhsB0
>>850
学歴板で工作しろよ
880大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:09:04.87 ID:TIdb/AaY0
>立教だと東大一橋東工東外早慶筑波横国千葉首都ICU農工海洋横浜市立埼玉上智東京理科と沢山あるからいい顔出来ないし

文系なら、千葉首都横浜市立埼玉は同程度だろ。横浜市立埼玉は以下じゃないかな?
881大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:09:05.33 ID:Qe4bTcFE0
一人で必死に自作してる立命館OB 毎日毎日ID変えて御苦労さま もう関西東京シリーズは飽きました どうかお帰りください
一人で必死に自作してる立命館OB 毎日毎日ID変えて御苦労さま もう関西東京シリーズは飽きました どうかお帰りください
一人で必死に自作してる立命館OB 毎日毎日ID変えて御苦労さま もう関西東京シリーズは飽きました どうかお帰りください
一人で必死に自作してる立命館OB 毎日毎日ID変えて御苦労さま もう関西東京シリーズは飽きました どうかお帰りください
一人で必死に自作してる立命館OB 毎日毎日ID変えて御苦労さま もう関西東京シリーズは飽きました どうかお帰りください
一人で必死に自作してる立命館OB 毎日毎日ID変えて御苦労さま もう関西東京シリーズは飽きました どうかお帰りください
882大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:16:34.77 ID:7LxdWhsB0
>>855
化学をやりたいのなら他の大学の
合否が決まってからでいいのでは?

>>860
迷わず、早稲田法

>>876
迷わず、キョン女
883大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:29:29.73 ID:1Ru9vVYB0
>>867
ありがとうございます
JKでまわりは文系ばかりで早慶多いので惑わされてます
基本線理科大→院でいきます
884大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:55:42.90 ID:KgWLg/68O
【上智大学・外国語学部・英語学科】VS【早稲田大学・文化構想学部・文化構想学科】
T.東京・現役・女子
U.学校教員になりたいです。
長期休暇は海外インターンやボランティアなどにチャレンジしてみたいです。
TOEICの点数をあと200点上げるのが目標です。
V.早稲田社学の発表待ちです。
上智は明日が締切なので、社学の結果によっては上智は無駄になってしまうかもしれません。
英語は好きですし苦手ではありませんが、そこまで得意という訳でもありません。
885大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:21:37.51 ID:7LxdWhsB0
>>884
教員になりたいとのことですが、上智外国なら英語、
早稲田社学なら社会の教員免許しか取得できません。
早稲田文構は社会か国語だと思うのですが、いずれにしても
科目が違いますね。
調べた方がいいですよ。
886大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:27:14.47 ID:KgWLg/68O
>>885
明記せずに申し訳ありません。
社会か英語のどちらかができれば、と考えています。
887大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:28:38.50 ID:54FNBCTP0
>>885
そういうデタラメを言ってはいけません
888大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:39:33.72 ID:pSZOS62qO
>>886

教員免許優先ならどちらもとれる文化構想
社会的評価とTOEIC優先なら上智外英
889大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:40:08.27 ID:7LxdWhsB0
>>886
私なら文構にします。
留学や海外ボランティアなどの経験はどこの大学でも出来ますので。
学問的には文化構想が面白そうですが・・・

参考:早大平山郁夫記念ボランティアセンター
http://www.waseda.jp/wavoc/index.html

社学を含めて、自分で決めるしかありませんね。
890大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:40:53.18 ID:7LxdWhsB0
>>887
何が出鱈目なの?
891大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:44:38.12 ID:sHNCHmX90
どうみても>>881が一番必死だよな
892大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:44:40.41 ID:glAicAUH0
>>890
どの科目の教員免許が取れるか、がウソだよ
妄想で回答しないでねw
893大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:47:44.99 ID:7LxdWhsB0
>>892
では、教えてください。
894大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:49:52.68 ID:glAicAUH0
>>893
自分で調べたらいいよ
それぐらいの智恵と技術はあるでしょ(受験生にアドバイスする立場ならば、ね)
895大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:02:59.20 ID:7LxdWhsB0
>>894
だから、ちゃんと>調べた方がいいですよ。
と書いている。自分のことだからね。

いずれにしても社学では英語の免許は取れないので
免許科目がちがうことに変りないよ。
文構で英語の免許が取れるのなら余計に文構が条件的にいい。
896大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:03:29.13 ID:Qe4bTcFE0
>>891
そりゃお前が立命館だから反論するんだよ
897大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:10:18.91 ID:djvtPwLFO
>>884
英語教師なら上智外国語
社会科教師なら早稲田のどちらか

文構からの英語教師(高校)なんて危なくて採用されないと思う。免除と採用は別ですから

文脈からして社学に行きたいようですね。
898大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:13:25.47 ID:djvtPwLFO
免状
899大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:15:29.99 ID:7Mnqtr8r0
>>876
ツルブンって、なんとなく学校の先生になる人がいくイメージがある。
やりたい事が決まってないなら京女でいいかと。伝統のある大学だし。
石川県は関西の文化圏だから、県内あるいは京阪神から出ない限り
京女卒なら関関同立未満の扱いではあるが、そんなに酷いことにはならないはず。
大学が学生をサポートする体制も整ってるし。
900大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:17:07.19 ID:TPcXZy66O
ID:Qe4bTcFE0は立命に何かされたのかよw
出身大学が気になるな
901大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:29:52.84 ID:fsYvUQ1AP
>>884
英語なら上智だがなんとなく社会がやりたそうなので文講
社学と文講でも文講
902大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:44:31.20 ID:Qe4bTcFE0
>>900
お前が立命館だから気になるだけなんだよ
ID常に変えるお前らしいわ
903大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:45:13.42 ID:glAicAUH0
>>899
都留は教員養成系の大学なので、ある意味それが当然ですね
904大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:46:04.12 ID:glAicAUH0
>>895
自分で調べてから回答すればいいよ、ゆとり君
905大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:47:35.96 ID:7LxdWhsB0
>>904
ごめんな、30代なんだけど
906大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:49:01.15 ID:TPcXZy66O
>>902
変えてねーよw
いい加減関西の糞私立どもの争いが見苦しいんだよ
お前もどうせ関西の私立の工作員なんだろ
907大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:56:56.25 ID:IxURhmqD0


    ★ 主要大学 一般率 一覧表
     
新入生数 一般入試   一般率
─────────────────────
  4040     3299     81.7%   S   東京理科
  7403     5187     70.1%   A   明治
  4347     2985     68.7%   A   青山学院
  4603     3066     66.6%   A   立教
  6797     4510     66.4%   A   法政
  2198     1373     62.5%   B   上智
. 10035     6245     62.2%   B   早稲田
  1956     1047     53.5%   F   学習院
  5849     3102     53.0%   F   中央
  0551     0288     52.3%   F   国際基督
      ※ 未 公 表            慶應義塾
             
  6160     3668     59.5%   C   同志社
  6857     3898     56.8%   C   関西
  5417     2814     51.9%   F   関西学院
─────────────────────
. 66213  .  41482     62.6%       合 計
 
  読売新聞(2010/7/6朝刊)『大学の実力調査』から
908大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:58:15.97 ID:IxURhmqD0


       ●● 割 増 合 格 数 の 分 析

          募集数    合格数   合格数/募集数   割増合格数   割増合格率
                                      (=入学辞退)   (=蹴られ率)
────────────────────────────────
東京理科     2672     15733       5.9         13061      83.0%
同志社大     3320     14923       4.5         11603      77.8%
明治大学     4644     20804       4.5         16160      77.7%
関西学院     3060     13386       4.4         10326      77.1%
立教大学     2869     12205       4.3         09336      76.5%
龍谷大学     2113     08807       4.2         06694      76.0%
成蹊大学     0981     04054       4.1         03073      75.8%
中央大学     3686     15089       4.1         11403      75.6%
明治学院     1770     06680       3.8         04910      73.5%
近畿大学     3989     14899       3.7         10910      73.2%
上智大学     1290     04691       3.6         03401      72.5%
青山学院     2572     09180       3.6         06608      72.0%
立命館大     6925     24538       3.5         17613      71.8%
日本大学     6999     24361       3.5         17362      71.3%
専修大学     2436     08477       3.5         06041      71.3%
法政大学     4429     14946       3.4         10517      70.4%
早稲田大     5660     18300       3.2         12640      69.1%
東洋大学     5457     15769       2.9         10312      65.4%
909大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:59:19.04 ID:IxURhmqD0
成城大学     1185     03380       2.9         02195      64.9%
関西大学     5585     15822       2.8         10237      64.7%
国際基督     0290     00781       2.7         00491      62.9%
駒澤大学     3215     07851       2.4         04636      59.0%
慶應義塾     4096     09995       2.4         05899      59.0%
────────────────────────────────
 合 計  .   79243  .  284671       3.6    .    205428      72.2%
910大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:10:42.06 ID:gHr74wcJ0
2010年版

       < 一 般 入 試 >   < センター利用入試>   < 一般 + センター>
       募集 合格  入学率    募集  合格 入学率     募集  合格  入学率
東京理科 1895 10149  19%      488  5144   9%      2383  15293  16%
明治大学 3935 13259  30%      710  7495   9%      4645  20754  22%
立教大学 2341  7380  32%      564  5101  11%      2905  12481  23%
上智大学 1283  5074  25%                        1283  5074  25%
中央大学 2649  7083  37%     1044  7337   14%      3693 14420  26%
法政大学 3760 10853  35%      674  5195   13%      4434 16048  28%
青山学院 2187  6468  34%      425  2837   15%      2612  9305  28%
早稲田大 4815 14564  33%      815  3408   24%      5630 17972  31%
慶應義塾 3983  9519  42%      115   734   16%      4098 10253  40%

※入学率は募集人員通り入学した場合、実際は募集人員より数%多く入学することが多い。

※東京理科大はセンター利用で併願制限(昼間部で1学部にしか出願できない)してるのにこの蹴られっぷり

911大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:16:20.92 ID:xGpMLOzy0
マーチと同志社ならどの学部でも同志社ですよ。

同じ質問多いので結論書いときます。
912教養人 ◆K.eduOxOMQ :2011/02/23(水) 17:16:52.74 ID:NE+w6qVSO
>>858 駒澤地理に行くべき。
できたら法政地理に合格できたら良かった。法政地理はマーチ学習院+慶應上智ICUの中で最も充実していて、
敢えて明治史学地理に行く必要も無い(ダブル合格すれば優先が普通だけれども。)。
駒澤地理も有名で、学び優先なら日大文理よりも優先して良い。
英語の偏差値上げるだけの為に一年間浪人してもリスクの方が大きい。
仮に立正地理のみ合格でも浪人せずに進学を勧めたいし、ロンダせず大学院迄学び教員とのパイプを保ち続けフィールドワークを楽しみたまえ。
どうしても法政地理が気になるなら大学通信教育部で通信で地理学科に駒澤大大学院入学と同時に入学すればいい。
浪人するならすべり止めとして早大教育地理を受けて、国公立出願して、首都大の地理を目指すか、さらに充実している筑波大の地理を目指すべきだ。

913大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:20:47.66 ID:uB6BbHl20
>>911

自宅から通えるならマーチでいい。
914大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:22:17.63 ID:zOZ+D3sJ0
>>911
他スレで拾ってきた
真偽のほどは知らんw

読売ウィークリー08.3.2「ダブル合格で選んだ大学」
●同志社法 14%−86% 中央法○(河合塾)
915大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:24:34.40 ID:xGpMLOzy0
>>913
それが妥当。同志社は関東から行く大学ではない。下宿する人は同志社に行くのが妥当。

就職に関しては大手であれば関西で内定までとれるので有利不利はない。

しかし、東京の中小企業狙いならマーチがいい。
916大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:36:54.88 ID:Qe4bTcFE0
>>906
お前は中毒なんだよ マジで
文章体見ればすぐわかる
そうやってずっとはぐらかすのもお手のものだしな
あっ、そうそう
普通の奴なら無視するけど、お前できないだろ
立命のことしか言ってないのにさ、お前だけが反論するからさ
おかしくてしょうがないんだよ(失笑)
917大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:50:44.39 ID:BVCL5wRH0
学歴厨が馬鹿騒ぎすると相談者が寄り付かない。しょうがないけどさ。
918大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:56:20.06 ID:Qz7lUJlz0
>>855
普通なら慶応経済一択だが
なんで理科大程度の化学受けるのに慶応文系受けたのか意味不w
>>860
問題なく早稲田法
>>884
問題なく上智外英
てか上智外英と早稲田シャガクを天秤にかけるやついるのかwシャガクは明治と比べるような学部だが。


919大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:56:24.71 ID:EmvyggyT0
>>905
30代でそれはひどいな

>>917
相手にする馬鹿が居る限り、厨は喜んでやってくるよ
920大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:09:09.41 ID:JU00wmXN0
>>914
ローができる前ぐらいのはないの?

結構いい勝負だったのを記憶してる。
当時は完全に落ち目だった。あの中央が、と思った
のを記憶してる。

それが外人部隊のローの実績が出始めてから、
急に双方選択でも復活した。
921大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:09:12.44 ID:G4SnPrYC0
>>919
その相手にするのが同じ学歴厨な件
キチガイ2人で勝手にスレ進めるから停滞してしまうな
922大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:14:20.99 ID:GJsdQcOA0
>>918
上智外国語では社会の教師になれないぜ
923大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:17:35.16 ID:JdFPHaxoO
早稲田人家と明治整形は?

あと
早稲田社学と明治整形は?
924大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:18:22.32 ID:fIyDRdHT0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg
【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

読売ウィークリー08.3.2号「W合格で選んだ大学」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決        ■AERA 2011年1月17日号■
○立教経営85-15明治商●        ○立教66%:明治34%●
○立教経営89-11明治経営●       ○明治60%:中央40%●
○立教文68-32明治文●          ○中央86%:法政14%●
○立教心理55-明治文45●        ○立教80%:青学20%●
○立教異文化100-明治国際日本0●
925大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:18:42.66 ID:G4SnPrYC0
>>923
どっちも早稲田
926大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:19:26.42 ID:ZS0F1hPV0
中央と同志社が登場すると、超荒れるな。
上智、立教推進派はマナーいいよな。
927大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:19:30.22 ID:n9MhmF9T0
>>918
>シャガクは明治と比べるような学部

何時の話してんだよ
W合格で中央や上智の法を圧倒するのが今のシャガクなんだが
928大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:20:06.15 ID:Qe4bTcFE0
return to >>821
929大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:21:53.27 ID:EmvyggyT0
>>927
みんなが選ぶから「いい大学」ではないんだよ
大学の選び方も分からない馬鹿が多いと言うことだけがわかる
930大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:22:20.66 ID:mU8dg9qS0
【東京理科大学・理工学部・機械工学科】VS【信州大学・工学部・機械システム工学科】
T.神奈川・男・現役3年
U.しっかり勉強もして、適度に遊びたいです。
V.大学院にいきたいのですが、上の大学院にいけるのはどっちでしょうか?
  あと、就職もどっちのほいうがいいのでしょうか?
  施設なども気になります。
931大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:24:18.54 ID:Qz7lUJlz0
>>927
サンプル数の貧弱なW合格が君のよってたつ論拠かw



932大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:25:52.18 ID:G4SnPrYC0
>>930
…何で長野の大学受けたの?
就職、大学院への強さ、施設、全て理科大だろ
933大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:28:51.96 ID:GJsdQcOA0
>>930

理科大かな?

規模の違いを考慮して判断してください
参考
http://2chreport.net/rank_04.htm
934大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:30:46.92 ID:DRwmwvyZ0
>>930
信州
935大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:35:28.58 ID:TPcXZy66O
>>930
信州は神奈川からわざわざ通いに来る大学ではないよ
地方に根差した大学であるから、将来的に長野で就職して移り住みたいと言う人以外はやめた方がよろしいかと
936大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:38:34.92 ID:AJQqFXdNO
【大阪府立大学・人間社会学部・人間科学】vs【関西大学・社会学部・心理学専攻】


T.香川県・♂・浪人
U.心理学やりてぇー
V.ほんとは阪市志望だったの…、就職はどうかな??
937大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:38:41.46 ID:IxURhmqD0


外食各社・春の安売り合戦!

マクドナルド
2/11〜17 チキンナゲット 100円
18〜24 フィレオフィッシュ 100円
25〜3 ビックマック 200円

やよい軒カツ丼祭り
630円→390円
2月23日10時〜26日14時

松屋
2/14(月)10時〜2/16(水)15時 牛めし 240円
2/16(水)15時〜2/25(金)15時 牛定 490円
2/25(金)15時〜3/7(月)15時 カルビ定 540円

すき屋 おろしハンバーグ定食 390円 2/17〜3/4 9時まで

ケンタッキーフライドチキン
ロングセラーの定番サンド「和風チキンカツサンド」や
「チキンフィレサンド」のセット価格を140円値引きし、
それぞれ500円にするキャンペーンを 2月3日から23日まで実施すると発表した。
938大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:41:19.63 ID:DRwmwvyZ0
>>936
府大
939大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:45:57.03 ID:eisLMKRx0
【日本大学・経済学部・経済学科】VS【東京農業大学・国際食料情報学部・食料環境経済学科】
T.東京都・男・現役
U.高3の秋から勉強始めたので、自分なりに結果には満足しているのですが
大学に入ったら、怠けていた高校生活を反省して、勉強したいです
V.将来の目標はなどは今のところありません。
日大の方が無難でしょうか?
農大の方は世田谷キャンパスで1番低い学部で評判も良くなく
惨めな思いをするという話も聞いたので。
長くなってすみません。
940大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:48:21.92 ID:DRwmwvyZ0
>>939
日大
941大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:48:44.72 ID:NE+w6qVSO
>>928=>>821
大手理系採用なら立命館が圧倒しているはず。規模も倍以上違う。
法政の情報科学は力が入っていて文系的要素もかなりあり、逆にそこが弱さでもある。
芝工が完全な理系学科であるに対し、法政情報科学は文系でも入れる。理科は入試に無かったと記憶している。推薦も高校文系から志望できるはず。
その辺りは、受験したら肌で感じるのではないか?
942大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:58:37.95 ID:EmvyggyT0
>>930
どちらでも院にいけます
今は日本では理系は成績優秀ならどこ出身でもどこの院にでも入れる時代です
943大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:58:43.23 ID:TL75rNJO0
>>939
農業大
944大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:59:53.86 ID:EmvyggyT0
>>939
何を大学で勉強したいのか、それを自分で整理してくださいな
他人の目ではなく、自分の向学心と向き合うべし
945大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:12:19.14 ID:NE+w6qVSO
>>939 農業経済をやるなら大学として、経済、経営、商、農経と積み上げてきた日大生物資源科学部食品経済を薦めたい。そこなら日大文系の規模の恩恵も大きいことだろうし他学部履修転部等融通も効くだろう。
結局は君の農業に対する熱意に委ねられる。
自然を愛し環境を守り食糧自給率を高め安全安心な基盤を築くために先人が大変な努力を積み重ねて来た過程を尊び、君が継承してどれだけ汗を流せるかその意欲に懸かっている。

946大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:12:39.21 ID:7Mnqtr8r0
>>930
もしかしてセンター失敗で横国から信州に落としたとか?

信州大機械は県内発祥の精密機械系企業への就職に有利。
ttp://www.pref.nagano.lg.jp/suwa.htm
ただ、>>935の言うように、信州の企業になってしまうかもね。

上の大学院ってのは、東大とか東工大の院こと?だったら野田理科大だね。
だけど、どんなレベルの高い大学(院)に行ったって、機械系で大企業に入ったら、
日本全国の事業所/工場どころか海外の事業所/工場ドサ回りの可能性だってある。
947大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:14:59.64 ID:7Mnqtr8r0
>>935
そうでもないよ。
横国がセンターで無理っぽい場合、信州、山梨、静岡はそれなりにいる。
948大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:17:44.16 ID:G4SnPrYC0
>>947
マジで?何でそんな遠方に行くんだ…
横国の滑り止めって電通大とかと思ってたわ
949947:2011/02/23(水) 19:18:27.45 ID:7Mnqtr8r0
あ、>>947は工学部限定の話な。
950947:2011/02/23(水) 19:20:52.63 ID:7Mnqtr8r0
>>948
国立の総合大志望ってことだよ。電通・農工だと男祭りだろw
951大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:23:28.25 ID:vmcmeqrlO
【明治大学・情報コミュニケーション学部】VS【中央大学・経済学部・国際経済学科】
T.神奈川在住 男 現役

U.バイトもやりつつ遊びたい
V.漠然としてるがマスコミ系統に就職したい。あるいは銀行
952大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:40:13.41 ID:7Mnqtr8r0
>>951
明治の情コミュってもと短大で女子だと得だけど、男子だとあんまり評価して貰えないんじゃ?
でも数学の微分が苦手なら中央の経済ではやってけないだろうから
おとなしく明治情コミュへ。
953大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:16.45 ID:GJsdQcOA0
>>951
明治
954大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:59:34.92 ID:+1RF8A2v0
>>792
フェリス女学院・文学部・日本文学科
一般職(的な)就職なら女子大の方かな。あとリベラルアーツ学群とかカタカナは胡散臭いイメージなんだ個人的に
女子大はお堅いイメージがあるので、というけど私は派手なイメージなんだけど。
実際はお近くの学校にいるわけではないから分からない。
横国や慶応の人なら具体例を知ってるかもしれない。
955大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:03:33.77 ID:+F2nx3zx0
>>950
横国がセンターで無理なら普通は理科大やマーチだろ
信州とか全然違う地方の県の大学を滑り止めにする奴なんているの?
そんな支離滅裂な受け方するのは田舎者だけだろ
956大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:34.51 ID:vQdwnTEI0
>>951
勉学には意欲がなさそうなので明治情コミュへ。
957大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:08:40.94 ID:Ynz9XXy60
>>951
中央
わけのわからん学部行くと歳をとるほど後悔する
学部は大事だよ
明治と中央じゃ世間に出たら差がないし
958大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:31.63 ID:DRwmwvyZ0
>>951
明治
959大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:14:08.88 ID:+1RF8A2v0
>>797
中央大学・法学部・法律学科だと思うけど岡山大学の合格はきっちり出そう。
法律を学部で普通に学ぶ点はどちらも同じだろう。
公務員ももちろんどちらでも行ける。国Tはきついけどそれ以外。
大企業もいける。岡山大くらいだと全国に名の知れた大企業ならОBを回すから大丈夫。
国公立では岡山大学だと巡洋艦クラスだけど、中央もおんなじようなもので法学部が重巡洋艦くらいか。
中央のキャンパスは見てないかもしれないが決める前にはぜひ見てほしい。
見た上で中央にしたなら下宿も決める。やめたら雷おこしとか中大饅頭とか買って帰る。
鉄の気があるなら夜行寝台とか使って。
岡山に比べて中央の利点としては全国から学生が集まる点かな。
サークルの先輩がなんとか県庁にいくとか聞くとそういうのが身近に感じられると思う。
キャンパスについてはグーグルさんで「中央大学訪問紀」と検索すると多大のサークルが撮影した動画がある。
現物はもっとでっかい感がすごくて初見だと感動ものです
960大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:15:58.56 ID:+1RF8A2v0
>>860 合格証、最低でも受験票をアップしてくれ
961大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:16:02.39 ID:5kLq0RD40
>マーチと同志社ならどの学部でも同志社ですよ。

商学部対決で中央と互角のくせにw
明治だと負けてたろ。
法政にも蹴られてるんじゃないの?ww

同支社の勘違いは酷過ぎwwww

962大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:20:29.45 ID:bVZ/WQhz0
>>941
そうです。文系でも受けれます
就職を見て今のとこ立命に払っとこうと思ってるんですが、法政は東京で院試にしろ就職にしろ動きやすいってのと、やはり都会へのあこがれも捨てきれなくて
963大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:20:35.82 ID:eisLMKRx0
>>940>>943-945
ありがとうございます
参考になりました
964大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:26:12.53 ID:+1RF8A2v0
>>951
無難基準でいくと中央経済だな。
あとはまぁキャンパスを見物して決めたらいいよ。受験は実質的には終わりだろ。
中央は多摩。明治は和泉と駿河台だと思うよ。明治の方は学部でどうなってるか知らないから調べて行ってください。
周囲の環境やキャンパス内でも入れる所は全部入る。合格証は持って行って大学選びの下見だとか言ってやればいい。
中央経済自体はごく平凡な私大の経済学部で就職なんかもまあまあ。
数学ができなくても大丈夫だけど、それがいいのかは疑問あるけどね。
965大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:32:22.16 ID:+1RF8A2v0
>>858
そのまま進学して好きな勉強をやるのがいいと思うよ。浪人しても回り道になるだけだと思う。
966大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:37:10.66 ID:+1RF8A2v0
>>884
上智大学・外国語学部・英語学科だろこれって。
大学で英語を勉強する環境としてここより上はほとんどないんじゃないの。
967大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:39:39.45 ID:GJsdQcOA0
>>966
教員志望で社会の先生に傾いてるみたいですよ。
上智にお金を振り込むのを躊躇ってるわけですから。
968大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:44:41.06 ID:+1RF8A2v0
>>853
私は中央工作員だから、中央法は名門(ブランドはバックだけにしてほしい)で立教とは大差あるんだー
と、いいたいが‥‥‥
あなた自身が東京のどこに住んでるかわからないんだけど
都心でオシャレな立教がいいんだろうしキャンパスも両校とも見ている上でのあなたの結論だからしょうがない。
立教で頑張って下さい
969大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:53:29.25 ID:+1RF8A2v0
>>967
そうか原文しか読んでなかった。どうせなら英語の先生にした方がかっこいいじゃん。
というのは冗談だけど社会の先生は供給過剰というかなり手が多くてなるのが大変そうなイメージあるけど
どうなんだろ
それと入学金は上智に振込んでおいた方がいいと思う。
無駄になって親御さんに対して後ろめたいなら就職後(うまく行けば社会の先生だが)に返せばいい
今は入学金だけだけど、十年くらい前までは入学金の他に設備費や授業料までお布施だったらしいから
それに比べれば金額も少ない。
970大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:57:43.68 ID:GJsdQcOA0
>>969
そうですね。
英語なら上智で迷わないはずなのに・・・
明日、入金してしばらく考えるといいと思う。一生のことなので。
971大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:58:44.50 ID:sPASiMZN0
なにいってんだどうみたって圧倒的に中央だろ……
池袋は都心とは言わないしマーチで中央法蹴りは相当レア
972大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:59:36.08 ID:GJsdQcOA0
しかし、政治とはいえ同学部条件の立教-中央で立教選ぶかなぁ・・・
あり得ん。
973大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:04:34.47 ID:sPASiMZN0
>>884
早稲田は教育学部すら教員免許はご自分でどうぞという感じ。
社会科は社学だけでなく色々な学部で取れたと思うが文構はどうだったかな。
上にもあるように社会科教員は人が余って大変だよ。高校は100倍レベルだとか。
上智外英も教員向きじゃなくて喋ったり執筆できるようになるって感じだし
上智卒の教員はあまりいない。本命国立だったらそっちのほうがいいかもね。
具体的に教員志望ってきめてんなら
偏差値に関係なく学芸とか文京とか明星のほうがいいかも。
しかしこういう形の教員を「せんせい」ってw
974大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:07:37.38 ID:LfX0xnQZO
どう考えても中央法

立教なんか言ったら人生のランクが下がる。就活の楽さが2ランクくらい違うよ
975大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:08:51.64 ID:LiwYLdzgO
>>951
中。法が飛び抜けて実績あるからほかの学部も中法がひっぱってくれる。
地方公務員とか中は東大より強い。
976大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:14:48.01 ID:tsYdq9iK0
>>899
ありがとうございます。
学校の先生には興味ないので京女にしようと思います。
977大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:38:21.88 ID:3dmWbuqm0
>>968
一般的に「中央法」というブランドは学科関係なく存在すると思われている。

ところが、受験生が2CHのいろんなスレ(特に中央法スレ)覗くと
「法律学科だけがブランドで他の学科は中央法のブランド対象外」
「政治学科は法律学科の格下」
と主張する中央法法生がいるため、迷いが出てしまうんだと思う。

政治学科で学びたい場合も、中央法は素晴らしい内容で応えてくれるのか?
立教や明治とは違うんだという「中央法」ブランドの仲間として迎えてもらえるのか。
>>853だけではなく、多くの受験生が聞きたがっている。

この点を誰か中央法内部の人に教えてもらいたい。
ただし偏差値違うなんて言う回答だけは勘弁して。
978大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:49:28.08 ID:zGyX3cXq0
哲学科やったらガイドできるで
979大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:51:43.90 ID:QJbOLfif0
中央非法は法政に蹴られるのにw

>>975
だから中大は法政から馬鹿にされるw
980大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:03:23.98 ID:0k+2KgPd0
中央が法政に蹴られるとか何のジョークだよ
ジョークじゃなくて妄想か
981大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:03:55.88 ID:Qe4bTcFE0
>>941
また自作自演してんじゃねえよ
立命行きたきゃ留年でもしとけ 馬鹿
毎度毎度しつけーんだよ
だれが法政と立命なんて併願するんだ?
そんな暇があるなら明治とか中央受けてるわwww
なんで立命がいつもいつも出てくるんだ? はぁ??
お前がもう一度立命に戻ればいいだろwww
982大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:16.46 ID:+1RF8A2v0
>「法律学科だけがブランドで他の学科は中央法のブランド対象外」
>「政治学科は法律学科の格下」
>と主張する中央法法生がいるため

これってほとんどは他大工作員の嫌がらせレスだよ
中大工作員なら大抵名前まで知ってるしどんな奴かも知ってるもちろん大学学部も
すでにだいぶ前にすったもんだの末卒業して今はなにやってんだか
実に卑劣な奴で、ハッキリ言って基地外
なり済ましで中央関係スレに入り込んで内部分断レスなんて得意中の得意
あと○○学部はお荷物とかさかんにやってる
実はこのスレにも良くレスしてある。文体と内容を見ればすぐ分かるが馬鹿臭いからほおってある

で、法学部内の学科ですが。就職のときもそうですが学科でなんとかなんてないよ
みんな中央大学法学部で通るしそれ以上の細部まで気にする人はいません
さすがに法曹に進むのは法律学科がずっとおおいけど公務員なんかは政治でも変わらないし企業はもちろん変わらない
あと内部の内部たる付属では就職希望の場合だと国際企業関係法学科の人気が高いよ
983982:2011/02/23(水) 22:09:29.48 ID:+1RF8A2v0
>>977
あーいたいた。こいつだよ>>977だよいつも中央スレを荒らしてるやつだ
「中央非法」なんて使ってるだろ
名前は「山田宏哉」というんだ。グーグルで調べるとしっかり出で来る。
大阪大学医学部じゃないほうだよ
984982:2011/02/23(水) 22:12:14.17 ID:+1RF8A2v0
>>977
あーいたいた。こいつだよ>>979だよいつも中央スレを荒らしてるやつだ
「中央非法」なんて使ってるだろ
名前は「山田宏哉」というんだ。グーグルで調べるとしっかり出で来る。
大阪大学医学部じゃないほうだよ
985大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:23:03.82 ID:bVZ/WQhz0
>>981
いえ>>821>>962ですが本当に法政と立命で悩んでます
文系だったら間違いなく法政にしていると思うのですが・・・
986大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:24:54.35 ID:QJbOLfif0
中央非法だとW合格対決で法政に負けてんだよなw
987大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:29:14.14 ID:SMYKKSsA0
>>951
中央経済。経済学部は遊んでる奴結構いるし、就職も強い。

明確な目標持ってないようだし「学問やりたい」とか言ってないし、
おじさん的にはそういうとこ好き。
988大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:34:28.61 ID:SMYKKSsA0
>>985
学部の研究とか施設に関しては、ここにいる人ほとんど知らないよ。
就職データとか偏差値データしか興味ない連中だから。
自分で教員調べたり、法政や立命の中の人に聞いたりしたほうがいいよ。
989大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:39:59.22 ID:QJbOLfif0
中央なんて法学部がなければマーチ最下位だぞ
990大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:44:16.27 ID:uB6BbHl20
>>989

そういう本当のことを書くと、昨日暴れてた中央工作員が沸いてくるぞw
991大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:45:22.86 ID:K6gRtaz+0
究極の就職実績=上場企業の役員

という観点からだと間違いなく中央が
マーチKKDRトップ

立命や法政は幹部候補(将来の役員候補)
ではなくソルジャー採用
992大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:47:07.99 ID:3u/v5qSbO
>>745
30代で受験生スレにしがみつき痛い限りですね
よほど社会人生活が満足いかないものなのでしょう 過去の学歴しか頼るすべがないのね乙
993大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:47:21.99 ID:G4SnPrYC0
次スレは「どっちの大学を学歴厨が好むでショー」だな
994大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:53:19.23 ID:QHT4Pmzr0
確かに受験生の質問に対するアドバイスと言うより、学歴厨のおっさん達の「学歴板」レベルの論争になって
質問者が全然こないなw
995大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:55:47.45 ID:K6gRtaz+0
■出身大学別の上場企業役員数■  役員四季報より(2009年8月28日現在)


1慶應義塾大学2338人        21青山学院大学  274
2早稲田大学  2092         22東海大学     206
3東京大学   2001          23東京工業大学  196
4中央大学   1126          24横浜国立大学  173
5京都大学   1111          24大阪市立大学  173
6日本大学   745           26上智大学    171
6明治大学   745           26近畿大学     171
8一橋大学   637           28学習院大学  163
9同志社大学  554          29東京理科大学  160
10大阪大学  537           30甲南大学     155
11関西学院大学462          31金沢大学     146
12神戸大学  433           32大阪府立大学  135
13法政大学  421           33名古屋工業大学 130
14関西大学  420           34成蹊大学     129
15九州大学  394           35静岡大学     118
16東北大学  384           35広島大学     118
17名古屋大学 366          37芝浦工業大学  114
18立命館大学 329          38東洋大学     110
19立教大学   301          39東京都市大学  108
20北海道大学 282          40山口大学     98


996大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:57:55.61 ID:K6gRtaz+0
■一部上場企業社長の「出身大学」■  週間ダイヤモンド2009年10月31日号より
 (大学院出身者も含む)                          


1慶應義塾大学 240人        21成蹊大学    16 
2東京大学    165         22法政大学     15  
3早稲田大学   134         22東海大学    15
4京都大学     67         24学習院大学   13
5中央大学     41         24甲南大学     13
6日本大学     34         24立命館大学   13
6大阪大学     34         24横浜国立大学  13
8明治大学     32         28東京理科大学  11
9一橋大学     31         28名古屋工業大学 11
10神戸大学    30         29成城大学      9 
11青山学院大学 28         29芝浦工業大学   9
12関西大学    27         31横浜市立大学   8
13同志社大学   26         31広島大学      8
13九州大学    26         32金沢大学      7
13東北大学    26         32大阪市立大学   7
16北海道大学   24        32武蔵工業大学   7
16東京工業大学 24         32熊本大学      7
18関西学院大学 22         32静岡大学      7
19立教大学    20         32大阪府立大学   7
20名古屋大学  18         39近畿大学、小樽商科大学、上智大学、大阪経済大学
                       大阪経済大学、東洋大学、新潟大学  各6 

997大学への名無しさん:2011/02/23(水) 23:01:13.98 ID:s8ajgYr60
>>985
法政情報科学部は英語オンリーの授業などを取り入れ、
 理系ながら異端の教育方針で就職状況もかなり良い。
 将来、立命館を蹴ったことを後悔するような学科ではないと思うが
 2つの大学を卒業して正当な比較できる人はいないから、
 最終的には自分で決断する必要あるね。
998大学への名無しさん:2011/02/23(水) 23:03:36.65 ID:jb46emSMO
>>985
関西と法政の理系は薦められない
芝浦、都市、日大、大阪工業の方が良い
999大学への名無しさん:2011/02/23(水) 23:04:42.58 ID:jb46emSMO
>>998
失礼
立命だったね
1000大学への名無しさん:2011/02/23(水) 23:06:14.05 ID:LDQFndBiO
1000なら脱どう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。