[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん

★前期発表あたりまで受験生以外の書き込みは自重してください。
 理由は暗黙の了解でしょう。ご理解とご協力をお願いします。

※頻出な質問の解答はたいていはWikiに載っています。質問するまでによく読んでください。
http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?FAQ
※最近学歴ネタ、ランク付けなどの書き込みが多いです。他校を叩くのも荒らしと変わらないので控えましょう。
http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%C2%D0%BA%F6

・このスレはsage進行でお願いします。板の上位にきて荒らしの標的になるのを避けるためです。
http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?sage%A4%CB%B4%D8%A4%B7%A4%C6

★前スレ
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ160
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1297345210/

★これまでのスレ一覧は(全過去ログ観覧できます)
http://tokyotech.net/pukiwiki/index.php?%B2%E1%B5%EE%A5%B9%A5%EC%B0%EC%CD%F7
2大学への名無しさん:2011/02/19(土) 13:47:27 ID:v2NmTTRd0
▼TOKYOTECH.NET         ; 当スレまとめページ
http://tokyotech.net/
▼東工大受験スレwiki(pukiwiki)  ; 新wiki(運営用)
http://tokyotech.net/pukiwiki/
▼東工大受験スレwiki(atwiki)    ; 旧wiki
http://www8.atwiki.jp/titech/
▼東工大受験スレwiki(mediawiki) ; 新設(スレ住人参加型)
http://tokyotech.net/tiwiki/index.php/
▼東工大受験スレうpろだ
http://tokyotech.net/uploader/upload.html

▼大学受験@2ch掲示板 東工大別館
http://jbbs.livedoor.jp/study/6317/
▼東京工業大学@milkcafe掲示板
http://campus.milkcafe.net/toukoudai/

▼国立大学法人 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/
▼東京工業大学 携帯電話サイト
http://daigakujc.jp/u.php?u=00131
▼入試情報 - 東京工業大学 学務部入試課
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/
▼東工大の研究室紹介冊子 LANDFALL
http://www.titech-coop.or.jp/landfall/

▼TokoWalker2011(東工大生協の受験生向けサイト)
http://www.titech-coop.or.jp/tokowalker/
3大学への名無しさん:2011/02/19(土) 13:48:43 ID:61nst8PDP
★おしらせ
昨年から、勉強マラソンおよび模試・入試(センター試験・二次試験)のデータを一括管理ができるようになりました。
現在は模試の集計、勉強マラソンの登録ができますが、センター試験の集計、前期試験の集計も行う予定です。
今後さまざまな企画も行われると思います。スレ住人の方はぜひとも登録を(携帯からの登録・利用もできます)。

Q. 無料ですか?
A. 無料です。

Q. 携帯対応ですか?
A. かなり古いもの以外対応しているはずです。

▼模試集計スクリプト(メイン・登録はこちらから)
http://moshi.tokyotech.net/
▼勉強マラソン(試験中)
http://moshi.tokyotech.net/marathon.php
▼コテハンリスト
http://moshi.tokyotech.net/list.php
4大学への名無しさん:2011/02/19(土) 13:49:40 ID:61nst8PDP
______________________________________
|                                                         |
|                                |\           /|            |
| 以下                            |\\       //|           |
| 余裕綽々で2ch見てる                         :  ,> `´ ̄`´ <  ′            |
| 東工大受験生からの                        V            V.               .|
| メッセージをお読みください                i{ ●      ● }i               .|
|                                  八    、_,_,     八 ',              |
|                                  / 个 . _  _ . 个 ',               |
|                                _/   il   ,'    '.  li  ',__           .|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5大学への名無しさん:2011/02/19(土) 14:18:28 ID:qb3dQYcA0
ぼくはちんちんがでっかいでーーす!!!!
6大学への名無しさん:2011/02/19(土) 16:18:19 ID:yO9qHadzO
2007化学が難しすぎわろたwwwwwwうぇwww
7大学への名無しさん:2011/02/19(土) 16:38:13 ID:/WLlp9eP0
駿台の実践模試演習難しいな
8大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:16:42 ID:+Zs/jyGzO
07
化学6割
物理7割
数学やらかした
9大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:36:03 ID:3lrX/EPI0
前スレ 981

昔の問題は東工大スレ@WEBとか東進にあるけど答えはどうしてるの?
自分の答えがあってるかどうか確認できないよぉ
10大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:46:20.19 ID:Gr9yWma80
昨日テレビで小便は中性って言ってたんだが、アンモニア電離しないのか?
気になって小便できねぇ・・・
11大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:47:29.67 ID:LeY4XXbl0
>>10
塩化アンモニウムとかそんな落ちだろたぶん
12大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:47:50.94 ID:HNTuIpP1P
ff
13大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:58:08.11 ID:w3iUh32LO
>>10
アンモニアって肝臓だかどっかで違うのに変わるんでしょ?実際
14大学への名無しさん:2011/02/19(土) 19:58:26.70 ID:Gr9yWma80
調べたら、尿中の尿素が空気中の細菌によって分解されてアンモニアになるらしい

検出されたアンモニアの量から尿中の尿素の濃度求める問題とかでねーかな
15大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:00:33.13 ID:j4R54ipg0
しかし試験会場と自宅でとは実力がずいぶん変わると考えたほうがよさそうだな。

現実に目を向けるために慶應理工の化学ときなおしてみたが、
思ったほど難しくなかった
16大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:10:14.84 ID:61nst8PDP
>>10
雪さんのおしっこは甘くておいしい
17大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:10:22.46 ID:LeY4XXbl0
やあ、親愛なる我が同志

952 :大学への名無しさん [↓] :2011/02/19(土) 11:40:40 ID:Mb9cOLh8O [携帯]
なんで慶應環境情報なんて出願したんだろう……

他にいる?
18大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:16:50.66 ID:ku+sQs2xO
>>15
俺も早慶ほどの難関ではないけど某私立受けたときは思考止まりまくってびっくりしたわ
19大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:23:48.95 ID:LeY4XXbl0
でも試験になれると本番でも実力を発揮できるようになるよね
試験慣れは必要
20大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:30:11.81 ID:vW5b80Rs0
今週文系含め慶應3発早稲田2発きつい1週間だったけど試験慣れはさすがにしたな、それぞれの結果はなんともだけどね・・・
21大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:30:54.96 ID:xuBhqt9qO
2006物理2のdの圧力P4てボイル使ってV0用いて答えてもいいよね?赤本は釣り合いから出してるけど
22大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:06:19.82 ID:6qrLa2fM0
東工大形式のテストゼミは大量に受けたから慣れはちょっと自信あるw
23大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:10:51.04 ID:mmu0nRUXO
>>21
参考のページにそれ書いてなかったっけ?
24大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:35:11.70 ID:xuBhqt9qO
>>23
ホントだw
見落としてたわ
感謝です
25大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:42:42.09 ID:5pXvXXPSO
何で早稲田商出したんだろう…
数学難しすぎんだろ…
26大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:16:35.36 ID:i82nXtqzO
なんだろう

スゴいこのスレの皆に対して仲間意識があるんだ


皆受かればいいのにね
27大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:18:55.47 ID:SAzP46/wO
>>15 時間がない+物理もやらなきゃいけない だから、思考止まっても仕方ないでしょ。

俺も、今日で早慶3つ受けたけど、手応えあるの早稲田理工だけだったな…
28大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:31:35.22 ID:OZVKptamO
>>9
俺の場合は東工大第7類に行った従兄から2001年度用の赤本(前期・後期)もらったんだ。
あと2008年度用を最後に絶版になってる『入試の軌跡東工大』(あの何故か理科大と一緒になってるやつ)の2001年度用ももらった。

ちなみに俺の従兄は東工大生命理工の学部・修士・博士と出て、今はシカゴ大学にいる。
29大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:37:43.89 ID:OZVKptamO
>>9
数学は聖文社の50ヶ年があるからいいとして、理科とかで答え知りたいのがあったら、わかる範囲で教えるよ。
30大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:38:02.05 ID:ku+sQs2xO
>>26
すごく同感
同じ大学志望が周りにいないからこういう場でお互い高め合えるのってすごく嬉しい

みんなで受かりたいな
31大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:43:21.15 ID:sCJYL3Vm0
みんな受ける学科には純粋に興味があるの?
ただこれは楽そうだからとかなぜか得意だからとか消去法とかで選らんだりしてない?
大学の勉強大変だろうし、本当に興味ないとついていけなくなるのかな
32大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:49:56.54 ID:6qrLa2fM0
>>31
高一から学科は決めてたわ
志望大学は変わったけど学科はかわらない
33大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:52:29.65 ID:S+fsTUeHO
もちろん興味あるさー
化学系に興味あるから3類と2類に出した。
34大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:55:22.36 ID:lgjaTCYj0
>>25
文型の学部って国語とかあるの?
なかったら俺も受けたいんだが
35大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:02:42.74 ID:yO9qHadzO
5 3で出した俺は異端児
そして第一第二志望の意味がほとんどない

だってこの二つしか行きたいのがなかった
36大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:14:43.07 ID:lgjaTCYj0
俺も5 3だ
5で受かるようにがんばろうぜ
37大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:21:55.60 ID:14oPofaaO
俺も5-3
お互い頑張ろうな
38大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:20.40 ID:5pXvXXPSO
>>34
国語あるよ
でも特に難しいとは思わない
なぜか平均点は低いけど
39大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:50.92 ID:yO9qHadzO
意外といてびっくりした


おやすみ

明日はちゃんと勉強しよう
40大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:31:25.36 ID:pnng9CM5O
4‐2で2狙い
41大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:32:02.89 ID:NK6jDLkM0
理系科目の解法の実況中継がほしい。プロ講師がどんなことを考えながら解いてるのかが知りたい
42大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:00:17.35 ID:BkQcjoqa0
前3 2,後7志望

過去問解いた後は自信を持ってるのに布団に入ると「このままだと落ちるんじゃ…」とか
「もう少し勉強してから寝た方が…」とか考え始めてまったく眠れん
43大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:08:45.09 ID:ZmSesaM0O
化学の配点って実戦やオープンみたいに、傾斜がほとんどかからない神配点なの?
だれか分かる人いる?
44大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:09:20.93 ID:oyCJBuARO
過去問に追われて大変だよー
みんな15ヵ年とか全部終わった?
45大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:14:43.19 ID:BkQcjoqa0
>>44
数学は一周やって昨日からABを高速で復習し始めた
英語は20で止まったまま進んでない。テーマ作文ェ…
46 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:15:47.53 ID:miA8SSq3P
テーマ作文って何?
47大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:23:35.17 ID:QESLwqYd0
3-2だすか3-1出すか悩んで3-1にした俺ドンマイ
でも2類はけっこう第二志望で流れてくるから今年も1類最低点そんなに高くならないだろうと予想する俺がいる
48大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:25:28.56 ID:BkQcjoqa0
>>46
自由英作文のこと
49大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:29:28.58 ID:fyZdNEV8O
自由英作は乙の英作文のトレーニングの例文全部暗記したから自信ある
50 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:29:37.52 ID:miA8SSq3P
>>48
東工大ってそんなんあるのかー
まぁ英語は40点目指してる俺にはあんま関係無いか
51大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:49:26.63 ID:0FsAZycaO
ん?ぉはよう
52大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:52:17.01 ID:rdnr1Ibp0
>>49
俺もやったわそれ
ボキャブラリー増えるよなー
53大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:00:11.80 ID:/OZgRrOy0
数学15ヵ年の確率10晩 の1からnまでの積の総和の求め方なんて思いつかないだろ・・・
54大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:17:38.59 ID:80iJ7631P
どっかの医学部で奇数の中から選んだ二つの数字の積の総和を求めろってのがあったな
55大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:33:37.71 ID:tW0OMvnv0
今年の駿台全国か東大模試で類題が出たような
56大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:54:19.20 ID:i+q1Mb+UO
数学の時間配分いっつもミスるんだがお前ら何か心得てることある?
57大学への名無しさん:2011/02/20(日) 01:56:26.16 ID:G/I5lt1P0
基本的には微積を解けるまでMAX半分まで時間使っちゃう
から参考にならない気がするが、得意な順。難易度は運。
58大学への名無しさん:2011/02/20(日) 02:07:46.94 ID:/OZgRrOy0
東工大もしで行き詰ったらすぐ飛ばすって心がけてたら5周したでござる
59大学への名無しさん:2011/02/20(日) 02:35:58.14 ID:i+q1Mb+UO
解けない問題に執着して我に帰った時にはすでに時間的にも精神的にもアウトなんだよなあ

かといって即座に解方が浮かぶ問題なんてそんなに多くないし、どこで見切りをつけるかが大事なんだよな
60大学への名無しさん:2011/02/20(日) 02:37:28.07 ID:GfR8dTeL0
むしろ時間余らないようにすることが目標だわ
わけわかめで暇するのが一番もったいない
61大学への名無しさん:2011/02/20(日) 03:48:05.63 ID:jd28SVoKO
去年受けたら間違いなく合格してたな-w
久しぶりに英語やろうかしら
62大学への名無しさん:2011/02/20(日) 07:32:06.82 ID:fyZdNEV8O
>>52
実戦編の300文は、普通の熟語帳に無い熟語とかが使われてたりしてなかなか勉強になったわ。
自由英作編の150文はディスコースマーカーを意識してるから、評論文の読解スピードが上がったし、評論文風の作文の訓練にもなった。
63大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:30:33.81 ID:rdnr1Ibp0
>>62
実践編もやったのかー
俺は自由英作だけだ・・・
大丈夫かなぁ
64大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:35:15.22 ID:ZmSesaM0O
もし7類だけ受かったら仮面して東大受けるか…。
65大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:42:46.26 ID:fyZdNEV8O
>>63
大丈夫っしょ。

実は俺はドライン100もやったんだ。
「単語覚えるのでさえ苦戦してるのに文なんて覚えられねーだろ」なんて思いながら、まずは少な目のドラインからやってみようと思って始めたら、コツさえ掴めば普通に暗記できるじゃんってことに気付いて、それからは自由英作編→実戦編とサクサクやっていった。
今はTOEICテスト・スーパートレーニングってやつの実戦活用例文555を暗記してる。
66大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:50:22.23 ID:InUGDvwGO
オハヨーハヨー
67大学への名無しさん:2011/02/20(日) 08:55:34.72 ID:sRxjDfAtO
朝マックするか…
最近体重増えてきてまずい
68大学への名無しさん:2011/02/20(日) 09:03:04.99 ID:8JnxZIWeO
>>65
どんだけ英作やってんだ…ドラインしかやってないから不安になるわ
69大学への名無しさん:2011/02/20(日) 09:17:11.78 ID:QWUvhKKL0
>>67
ピザ乙
70大学への名無しさん:2011/02/20(日) 09:19:03.73 ID:ZmfZahlqO
>>64 国立理系の仮面ってつらくないか?
71大学への名無しさん:2011/02/20(日) 09:30:03.53 ID:EiU33fyn0
俺もドラインから入った口だわw
「最悪、この100文覚えときゃ書けるんだろ」ぐらいなノリで始めたら
だんだん楽しくなってきて、7月からは自由英作文のトレーニングも暗記し始めた。

72大学への名無しさん:2011/02/20(日) 09:37:37.08 ID:InUGDvwGO
素数を使った問題ってどんなのあったっけ?
73大学への名無しさん:2011/02/20(日) 09:46:55.51 ID:kzweWcn/O
2007の1とか
15ヵ年で言うと2
74大学への名無しさん:2011/02/20(日) 10:02:06.52 ID:BkQcjoqa0
第三志望的な立場に位置する7類でもいいから東工大に入れた時点で俺の人生における大学受験終了。
東大のためにまた受験なんて多分ないな。まあ人によるんだろうけど。
今日も物理化学それぞれ2年ずつ解く作業が始まる…
75大学への名無しさん:2011/02/20(日) 10:58:17.83 ID:Wy9ci9Fw0
英語どうなんだろ
2008くらいの難易度になれ
76大学への名無しさん:2011/02/20(日) 11:07:24.56 ID:jg12rIDeO
2007化学あってる個数が一桁っていう
77大学への名無しさん:2011/02/20(日) 11:07:37.04 ID:ZIFcHWjYO
文章は2010並でいいから記号たっぷり来い
78大学への名無しさん:2011/02/20(日) 11:16:46.98 ID:ZmSesaM0O
英語はあと一段階難化しうる。
和訳がまだ簡単な気がする。
79大学への名無しさん:2011/02/20(日) 11:41:18.08 ID:2eUjnxFAO
昨年の英語は異常じゃないか…?

90分じゃ解けないと思うorz
80大学への名無しさん:2011/02/20(日) 11:46:22.05 ID:KlT0kcwBO
英作やっても正直添削できる人がいないとあんまり意味無いことに気づきました
81大学への名無しさん:2011/02/20(日) 12:28:52.13 ID:BkQcjoqa0
記号こそ少な目がいい。和訳と英訳中心で。
自由英作文は無しだと嬉しいが
82大学への名無しさん:2011/02/20(日) 12:48:42.29 ID:3L882dVKO
数学苦手だけど最近液化してるからなんとか2完したい
んで今更だから、山勘はって分野絞って極めようと思うんだけど、確率・体積・微積の証明系でおkかな?
親切な人アドバイスよろ
83 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 12:56:27.19 ID:miA8SSq3P
>>72
4以上の全ての偶数は、二つの素数の和で表すことができることを証明せよ。
84大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:00:47.50 ID:poOBh7dl0
ゴールドバッハ乙
85大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:01:40.45 ID:xmlN8KfQ0
日本の若者、製造業には興味なし=メイドインジャパンの衰退は人材不足が原因―英経済誌
http://news.livedoor.com/article/detail/5352681/
86 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:06:26.26 ID:miA8SSq3P
日本のメイドが人材不足だって?!
87大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:07:52.23 ID:g/ZkF+4e0
2007の大門8なんですけど
Cで希塩酸を加えたときAのナトリウム塩と反応して弱酸の遊離っておきないんですか?
DでBとフェノールを得るんじゃないの?ってなるんですけど

88大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:45:08.21 ID:jg12rIDeO
赤本にかいてる合格者数が募集人員より多いんだけどこれなんで?
89大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:46:49.66 ID:/OZgRrOy0
教授の気分じゃね?
90大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:50:43.29 ID:JUv3nX4oO
辞退者が何人かいる
91大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:55:26.72 ID:2eUjnxFAO
>>83
素数が二つの整数の和であることを使えばいいのかね
92大学への名無しさん:2011/02/20(日) 13:55:35.94 ID:8JnxZIWeO
>>87
@でNaOH加えたから有機層に残ったのはBだけAとCは水層にいった
93 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:07:17.77 ID:miA8SSq3P
>>87
最初からNaOH沢山加えて水層分離してるじゃん
94大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:13:25.10 ID:g/ZkF+4e0
>>92 >>93
あ、本当でした・・
ありがとうございます
95大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:31:06.38 ID:8JnxZIWeO
>>83
どうもうまくいかないと思ったらまだ証明されてないやつだったとは‥







じゃあ問題
∫a→π/2 sinx・log(sinx)dx のlim a→0 を求めよ
96大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:41:47.65 ID:lmdeZ7mlO
>>95
log2−1
97大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:47:53.89 ID:8JnxZIWeO
>>96
はやいな簡単だった?
98大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:53:36.23 ID:fyZdNEV8O
簡単すぎてムカついてきたぜ。
99大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:54:46.10 ID:2eUjnxFAO
俺涙目
100大学への名無しさん:2011/02/20(日) 14:59:09.74 ID:BUiX+hWhO
さてと、首でも吊ってくるか
101 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:06:54.67 ID:miA8SSq3P
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
102大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:08:35.78 ID:BUiX+hWhO
なんだ、リミット0か
∞だと思ってたから訳分かんなったけど普通に出来た
ふぅ、死ななくてすんだ
103大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:16:30.91 ID:g/ZkF+4e0
簡単だった
104大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:27:18.97 ID:nLjhCKn50
ヒント頼む
105大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:31:55.50 ID:BUiX+hWhO
変に置換とかし始めないで定石通り積分してく
最後はよくあるパターン
106大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:37:34.25 ID:2eUjnxFAO
部分積分したわけだけどLog消えないからa→0だとオワタじゃねと思ってしまう俺がおわてるのか…
馬鹿でスマン
107大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:39:32.58 ID:A3f+LQ2sO
数学 皆が解けない位に難化したらいいのに…
108大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:39:36.12 ID:gWQ4y6STO
センター 236
数学 120〜150
英語 70〜100
物理 80〜110
化学 70〜110
計 576〜
という目論見
109大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:42:55.16 ID:JUv3nX4oO
センター237

模試と同じ点数取れれば受かる
110大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:47:53.84 ID:2eUjnxFAO
答えは出たんだけどa→0だとlog0になるんだがlog0出る時点で間違い?
111大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:49:09.00 ID:nLjhCKn50
log0がでて-∞が出てくるわオワタ
112大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:49:49.17 ID:2eUjnxFAO
>>111
全く同じすぎて吹いた
113大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:52:25.74 ID:BUiX+hWhO
logが何個か出てくるはず
そいつらを…(ry
何でリミット0なのか考えれば分かるはず
114大学への名無しさん:2011/02/20(日) 15:54:28.10 ID:lmdeZ7mlO
俺の場合対数の項まとめてから置換で解いた
多項式だったら瞬時に思いつくべき手法
115大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:00:10.77 ID:uvsCwk+z0
何のためにわざわざ極限で書いてると思ってんだ
116大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:00:35.71 ID:rhbi98SxO
これ忘れがちだけど重要な変形や
積分法がたくさんつまってるね
いい問題だとおもう
117大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:02:26.17 ID:nLjhCKn50
>>110
できたわ
がんばれ
118大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:09:45.08 ID:2eUjnxFAO
普通に部分積分で不定積分すると
cosx-cos・log(sinx)+(1/2)log{(1-cosx)/(1+cosx)}にならない?
119大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:17:37.44 ID:Y8V/1F130
>>118
俺もそうなった
120大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:18:50.62 ID:fyZdNEV8O
>>118
第三項は分母・分子逆だろ。
121大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:22:33.77 ID:g/ZkF+4e0
>>118
そんな感じのからいけたよ
122大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:51:21.33 ID:2eUjnxFAO
ここから変形するのがムリポなのでどなたかお教えくださいorz
123大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:51:33.88 ID:Y8V/1F130
>>120
1/sinθの積分だから合ってるんじゃなイカ
124大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:52:33.05 ID:tCxnyAcwO
そういえば2008の数学でlim(x→0)xlogx=0の証明使うけどさ
赤本の証明より良い方法無い?
あれしっくりこないんだけど
125大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:54:24.06 ID:Y8V/1F130
>>122
とりあえず、log(sin/a)をつくろう
126大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:55:54.08 ID:8JnxZIWeO
95だけど俺は予備校でこの問題だされてできたときうれしかったなこういうのや88年のとか68年?のみたいな短い極限の問題がでてくれるといいんだけど
127大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:07.15 ID:fyZdNEV8O
>>123
見間違えてた。
128大学への名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:54.90 ID:nLjhCKn5I
ひまだし誰か問題出して
129大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:00:29.89 ID:g/ZkF+4e0
>>124
e^t=x と置くのはどう? t/e^t(t→∞=0 を既知として・・・。
130大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:04:49.90 ID:2eUjnxFAO
>>124
logx=-tでおkだと思う
131大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:05:47.59 ID:i4w2XOQo0
1/sinθの積ができない俺涙目
132大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:06:36.15 ID:i4w2XOQo0
>>131 積→積分
133大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:09:33.71 ID:Voc80Fwk0
>>131
今気付いてよかったじゃないか。これが本番なら悔やみきれないぜ。
134大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:10:40.14 ID:tCxnyAcwO
>>129>>130
lim(x→∞)x/e^x=0って既知でいいの?
135大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:10:59.60 ID:Vur6PuLp0
∫a→π/2 sinx・log(sinx)dx
=[xsinxlog(sinx)]-∫(xcosx)dx
=[xsinxlog(sinx)]-[xsinx]+∫sinxdx
=cosx - xsinx + xsinxlong(sinx)
あれ・・・?もうだめぽ
136大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:12:46.83 ID:Y8V/1F130
>>131
cosx=tとおいて
sinx/1−cos^2x
の積分を考えればいけた
137大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:13:02.51 ID:e3DOOKODO
>>131
分母分子にsinかけろ
138大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:14:36.47 ID:InUGDvwGO
>>134
何か問題になってない限りおk
139大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:15:16.38 ID:g/ZkF+4e0
>>134
lim(x→∞) x/e^x=0の証明するなら、
f(x)=e^x-x^2(x≧1) って置くとできるよ
140大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:17:04.74 ID:g/ZkF+4e0
>>139補足
0<x/e^x<1/x からはさみうち
141大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:20:13.70 ID:Y8V/1F130
それにしても自分の計算力の無さをつくづく痛感した。
やっぱみんなは経験から見た瞬間にどう積分を処理すんのかすぐ分かるのか?
142大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:20:15.42 ID:2eUjnxFAO
どうやってもsinx/xに持っていけない
あと最初に解いた人のやり方はlog(sinx)=tと置いたかんじ?
143大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:21:20.26 ID:i4w2XOQo0
>>136>>137
理解したありがとう
144大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:25:24.56 ID:InUGDvwGO
流れぶったぎるけど、2007化学って最後まで終わる?あれ6番辺りからもう焦って、8番からはまったくできてないんだけど…
145大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:25:49.38 ID:VTyWat/V0
>>95
あーあ3時間も無駄にした
やらなきゃ良かった
146大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:28:46.75 ID:i+q1Mb+UO
お前ら余裕ありすぎだろ
147大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:29:36.62 ID:Js5AFp030
cosa・log(sina) = log{(sina)^cosa}
ってしていくんですか?わかりませんorz
148大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:29:40.36 ID:0FsAZycaO
>>145
考えた時間は無駄にはならない。
149大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:36:03.11 ID:2eUjnxFAO
lim[a→0][-cosa+cosa・log(sina)-(1/2)log{(1-cosa)/(1+cosa)}]
=lim[a→0][-cosa+cosa・log(sina)-(1/2)log{(1-cosa)(1+cosa)/(1+cosa)^2}]
=lim[a→0]{-cosa+cosa・log(sina)-log(sina)+log(1+cosa)}
となったけど第2,3項の処理ができない
150大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:50:47.49 ID:Vur6PuLp0
やべえ部分積分すらできない\(^o^)/
151 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:57:17.10 ID:miA8SSq3P
>>95
解けない
解答くれ
PCに計算させたら約-0.30686と出た
152大学への名無しさん:2011/02/20(日) 17:59:42.92 ID:g2T2vjPGO
勉強する気起きないよ助けてドラえもん
153大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:01:20.84 ID:/OZgRrOy0
1万のイヤホンが壊れて受験どころじゃない!!!!!!!!!!!!!
154大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:05:32.97 ID:kzweWcn/O
やっと解けた…
最初cosx/tanx=1/sinxにしてて1時間近く考え込んでたわorz
155大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:07:41.99 ID:i4w2XOQo0
なんか答えでないと思ったら、sin^2xの微分を2cosxしてた死にたい・・・
156大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:18:27.97 ID:TvnyYhN90
lim[x→0](sinx)^cosx = lim[x→0]sinx
これってアウト?
157大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:21:16.83 ID:Y8V/1F130
>>147
(cosa)log(sina)=(cosa)log{a(sina/a)}
=(cosa)loga+(cosa)log(sina/a)
ってかんじで俺はやっていった
158大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:22:43.82 ID:/OZgRrOy0
>>149
cosa・log(sina)-log(sina)=(cosa-1)log(sina)
t→∞に注意してcosa-1=1/t とおくと、sina=√1-(1/t+1)^2
としてきれいな形にすれば君の知っている式に落ち着くはずだ!!!!!!!!!!!!!
159大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:25:48.77 ID:/OZgRrOy0
ごめんt→−∞でしたね
160大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:27:59.69 ID:lmdeZ7mlO
>>156
一部だけ極限計算するのはアウト
それはそのまま0でいいと思う
161大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:36:00.42 ID:2eUjnxFAO
>>158
ありがとうスッキリした

ところでlim[a→0](cosa-1)log(sina)=0はだめだよな?
162大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:39:29.05 ID:/OZgRrOy0
>>161
直接それを問われてるわけじゃないからいきなり使っていいのかもしれないが・・・
運が悪ければ減点?
163大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:39:32.94 ID:8JnxZIWeO
最後の極限は(cosa−1)log(sina)=−sin^2a/(cosa+1)log(sina)とするとa→0で0になる
164大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:42:36.73 ID:rdnr1Ibp0
>>161
だめです
165大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:44:58.60 ID:80iJ7631P
もうだめだ・・・こんだけヒント出てて三時間考えてるのに解けない
166大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:45:53.29 ID:rdnr1Ibp0
>>163
それって不定形じゃないの? 0×-∞の
167大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:50:08.60 ID:8JnxZIWeO
>>166
x→0でxlogx→0
168大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:50:41.51 ID:2eUjnxFAO
>>165
俺も3時間考えたぜ?
169大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:51:31.91 ID:rdnr1Ibp0
>>167
変なこと言ってごめんなさい
170大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:52:02.83 ID:TvnyYhN90
>>160
そうかthx
でもそのまま0でいいの?
だめだちょっと極限復習してくるわ
171大学への名無しさん:2011/02/20(日) 18:57:10.27 ID:nBEpRLR1O
単振動のエネルギー保存より……って本番書いていいのかおしえてくれ〜
172大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:02:00.77 ID:fyZdNEV8O
いい。
173大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:02:58.30 ID:80iJ7631P
>>158の変形やっても知ってる式にならないんだが・・・
174大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:04:08.86 ID:2eUjnxFAO
>>173
logt/tの形にはなったよ〜
175大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:08:02.93 ID:7f8tjjAJ0
弟が厨房なのに2万近いイヤホン買って悔しい ビクンビクン
センター230越え多そうだな 20点差は意外と大きそう
176大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:15:32.61 ID:0FsAZycaO
06
数学2完に心弾む
化学6割
177大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:17:20.28 ID:9GVoqcY+0
奇跡が起こって東工大に合格しますように
178 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:23:05.96 ID:miA8SSq3P
Kanon
奇跡が起きて女の子が目覚めるお話

AIR
奇跡が起きて女の子が亡くなるお話

CLANNAD
奇跡が起きて女の子が蘇生するお話

リトルバスターズ!
奇跡が起きて全員が助かるお話

東工大スレ
奇跡が起きなかった男の子のお話
179大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:30:27.03 ID:nxgE715E0
値は出たが記述しづらい
cosaにだけ先にa=0代入するのは反則かな?
180大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:43:48.49 ID:9GVoqcY+0
まあ東工大スレの住民は奇跡を起こすまでもなく合格するもんな、俺を除いて
181 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:53:49.45 ID:miA8SSq3P
>>95
本番じゃ俺にはまず解けないわ
http://tokyotech.net/uploader/src/up0258.jpg
182大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:56:50.08 ID:6stKs/yx0
なぜ美乳という選択肢がないのか
183大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:57:30.81 ID:80iJ7631P
log分解しまくったら解けたわ・・・
>>181
なんでlog(sina)が0に?
184 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:08:47.24 ID:miA8SSq3P
>>183
sina * [sina*log(sina)] → 0 * 0
のつもり
185大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:15:01.92 ID:80iJ7631P
>>184
おお・・・それでこの変形でもいけるのか。ありがとう
186大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:35:39.34 ID:Vur6PuLp0
むしろlog(1+cosx / 1-cosx)がどっからでてきたのかわからん・・・
f(x)=logxとしてf'(x)=1/xだから{f(sinx)}'=cosxf'(sinx)=1/tanxじゃないのか・・・?あれー?誰か部分積分のとこ教えてくださいまじお願いします
187大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:44:35.67 ID:/OZgRrOy0
がんばれ
188大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:47:43.63 ID:xDgKtDa60
東工大スレっぽくなってよかった
これで悪問出して時間つぶせる・・・
189大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:48:10.48 ID:9twbtHw+0
皆過去問どれぐらいやった?
物化2007〜2010を2周、数15カ年1周半、英15カ年20までやったんだが、
2006年度とかの過去問をやるべきか問題集に戻るか迷ってる。特に物化。
190 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:50:54.21 ID:miA8SSq3P
>>186
ちょっと待ってな
191大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:03:25.65 ID:2eUjnxFAO
>>186
mailto:?body=http://imepita.jp/20110220/757060
これでどうだろうか
192大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:07:53.33 ID:Vur6PuLp0
>>191
あー、なるほど!!そういうことですか。わかりました。みんないきなりlog残っててなんでやねーんと思ってました。
できねーと思って
∫a→π/2 sinx・log(sinx)dx
=[xsinxlog(sinx)]-∫(xcosx)dx
=[xsinxlog(sinx)]-[xsinx]+∫sinxdx
=cosx - xsinx + xsinxlong(sinx)
から計算しようと頑張っててやめました……
193 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:09:35.80 ID:miA8SSq3P
出遅れたけどいちおう貼っとく
http://tokyotech.net/uploader/src/up0259.jpg
194大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:12:17.05 ID:Vur6PuLp0
>>193
至高はCだろうが……だから出遅れるんだよ!!
195大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:19:53.92 ID:/OZgRrOy0
D以上しか認めぬ
196大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:35:55.03 ID:i+q1Mb+UO
みんな違ってみんないい。
197大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:43:58.80 ID:+JkEC17KO
2010年の問題やりたいんだけど、予備校のサイトって解説が赤本より不十分かな?特に物理。
浪人なもんで。
198大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:43:59.97 ID:3L882dVKO
ごめんよく見えない・・・

逆におれのはどこが違う?上手く形が作れないのは間違ってるから?

http://mup.2ch-library.com/d/1298205603-110220_2138%7E01.jpg
199大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:47:51.73 ID:Wy9ci9Fw0
字がみんな綺麗過ぎ
200大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:49:03.16 ID:Vur6PuLp0
>>197
物理は簡単だったと思うお
201大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:55:04.97 ID:3L882dVKO
あれ?
0の0乗=1だっけ?
だったら出来てた(笑)

というかむしろ、
xlogx→0 (x→0)
は証明なしに使っちゃダメじゃない?

202大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:04:11.95 ID:9GVoqcY+0
0^0は存在しないんじゃないの?
問題によっては「0^0=1」ってことにしてあることがあるけど
203大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:08:22.47 ID:Vur6PuLp0
>>201
既出
204大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:11:17.03 ID:9GVoqcY+0
xlogx→0 (x→0)とか当たり前すぎるだろ
累乗>>>(越えられない壁)>>>一次関数>>>(越えられない壁)>>>ログ だしな
ログとかマジ雑魚だし
205大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:14:23.92 ID:xDgKtDa60
まあ実際に悩むことはないしあんまり関係ないよね
206大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:14:41.74 ID:puDTUiKT0
logxって0に近づいたらむっちゃすごい傾きで-∞に行かね?
x->0と掛けてもlogxの-∞の方が強そうなんだが
207大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:56.68 ID:xDgKtDa60
1/xがx->0のときものすごい傾きで発散するでしょ
そう思うとxが0に近づく強さだって相当強いじゃん
208大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:34:45.66 ID:QEAZfbRK0
>>206
まぁイメージとしてはこんなん。
緑がxlogx
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY34TNAww.jpg
209大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:39:58.23 ID:ymLjmP/V0
問題は証明なしで使っていいのかどうかなんだよな
使っていいのか明示して欲しいわ
210大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:45.05 ID:e3DOOKODO
アイアンマン見入っちゃって勉強手がつかないぜ…

あんなん作ってみてー
211大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:47:24.54 ID:t0g4sXh/0
>>207
あーなる
掛けるじゃなくて割るわけか
傾きの比で分母の方が大きかったら0に収束と。まさにロピタル
212大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:47:36.62 ID:rdnr1Ibp0
>>209
微積の問題でそこまで書くとスペースなくなりそうじゃない?
俺は時間余ったら最後に証明与えようかなーって思った
213大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:04:33.66 ID:A3f+LQ2sO
久々にちゃんと数学やったら…………











笑うしかない
214大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:05:25.11 ID:9GVoqcY+0
笑えよ
215大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:33.25 ID:0FsAZycaO
R1より笑えるな
216大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:07:55.15 ID:2eUjnxFAO
2010の英語やってみたら5割行かなくて死にそう
217 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:09:28.92 ID:miA8SSq3P
明日慶応のやつ結構いる?
218大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:11:41.55 ID:BkQcjoqa0
明日理科大理工の発表で恐怖で眠れないとか国立不安だ…
219大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:12:55.30 ID:9GVoqcY+0
明日慶応って何があったっけ
俺は今日環境情報を受けたんだが
220大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:14:22.87 ID:nLjhCKn50
明日ってお前医学部かよ
221大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:23:56.82 ID:JUv3nX4oO
もうダメだ

落ちたら……
222大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:30:33.25 ID:9GVoqcY+0
いwwwwwがwwwwwwくwwwwwwwwwぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:31:18.61 ID:3L882dVKO
>>201だけど
0^0=1 と
xlogx→0 (x→0) は同じことだったorz
おれバカすぎだろ・・・
224大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:33:05.85 ID:Vur6PuLp0
log0は定義されない分同じではない気がする。lim[x→0] x^xとは同じだな
225大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:38:31.56 ID:bSeZPEgWO
2010年化学の第T問2で質問があるんだけど…

この化学平衡の問題でさ、酸素を加えて燃焼させたあとどっちに平衡が移動するかわからなくて困ってる…
適当に右に移動すると考えて解いたら奇跡的にあってたんだけど左に移動する可能性はないのかな?

気になって眠れん

分かる人いたら教えて下さい
226大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:46:16.16 ID:rdnr1Ibp0
>>225
適当に仮定してやったら符号付きで出てこないの?
227大学への名無しさん:2011/02/20(日) 23:49:17.72 ID:A3f+LQ2sO
右で仮定して結果的に-ついたら左に移動してる
228大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:01:34.20 ID:A1Ba2K+z0
log(x^x)=xlogx xlogx->0 => (x^x)->1
って言いたいんじゃないのかよ・・・
229大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:18:12.83 ID:ykd+oEkvO
えっ?

⇔でしょ?
230大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:19:19.87 ID:NGWgTsNk0
と思うじゃん?????????????????????
231大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:23:08.95 ID:6fWXHQUfO
>>226 227
レスありがとう

今綺麗な紙にもう一度やり直してみた
そしたらどっちで仮定しても同じ値になるように上手いこと問題が作られてたわ…
どうやら計算ミスしてたみたいだ…orz


貴重な時間割いてくれてありがとう
232大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:57.50 ID:24MVmDMU0
@4日で何が変わるんだろうなー
233大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:00:36.34 ID:n0MQpY+QO
心のより処が模試でA判てことしかない……

死にそう
234 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:01:32.25 ID:DB2HuyxDP
Z判定余裕
235大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:01:43.34 ID:24MVmDMU0
>>233
俺もだわ 不安で寝れないし起きれない
236大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:17:55.94 ID:nboIkrulO
化学20076割ちょいだった
あと今更ながら2010数学やったんだが
3(1)なぜ3と6のペアがOKなのかわからない
小さい方が3の倍数でしよ??
237 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:22:43.55 ID:DB2HuyxDP
3と6の小さい方は?-> 3
それは3の倍数か? -> yes
238大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:23:32.30 ID:ItPiNQOTO
>>236
俺もそれは気になった

てか模試でA判なら全然気が楽だろ
ボーダー下かつ模試の判定もカスな俺なんて毎晩びくびくしてんのに
239 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:29:59.28 ID:DB2HuyxDP
(define (mult3 m n)
 (if (eq? 0
      (modulo (car (sort (list m n) <)) 3))
   #t
   #f))
240大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:31:16.84 ID:4QGZVlwNO
>>238
よう俺

俺も恐いから眠たくなるまでやってたら普通に朝迎えて困る
241大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:32:13.51 ID:sIg7ZZP80
>>236,238
別に大きいほうのカードについて何か制限しているわけではないだろ?
小さいほうのカードだけが3の倍数である、なら話は別だが。
242大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:36:25.33 ID:blfEPt4L0
あと90数時間だな
無駄にしないように計画立てたわ

なんかいけそうな気がしてきた。
模試では○判定だった俺もこんなに成長して・・・涙が出るわ。
243 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:50:37.26 ID:DB2HuyxDP
(define (p-3 n)
 (let loop ((k 3) (a 0))
   (if (>= k n)
    (/ a (/ (* n (- n 1)) 2))
    (loop (+ k 3) (+ a (- n k))))))

> (p-3 8)
1/8
> (p-3 30002)
5000/15001
244大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:51:44.55 ID:ItPiNQOTO
>>240
でもそろそろ早寝しないと
本番実力出せないよなー

出しきってダメならまだしも不調でダメなのが一番辛い

まあでも今は受かる事だけ考えてコンディション整える。
お互い合格しようぜ
245 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:52:46.49 ID:DB2HuyxDP
> (p-3 8)
1/4
だ。コピペミス。
246大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:55:32.15 ID:4QGZVlwNO
>>244
確かに体調管理は大事だよな

ほんと合格しようぜ
247 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:56:38.53 ID:DB2HuyxDP
お前らと違って
受かる気が全くしないってゆー
248大学への名無しさん:2011/02/21(月) 01:57:23.18 ID:OkZsVjC30
>>246
合体しようぜ
に見えた
249大学への名無しさん:2011/02/21(月) 02:28:27.22 ID:BSSlsmb/O
不安なせいか集中力が低下して困る。
気が付くとボーッとしてるっていう。
250大学への名無しさん:2011/02/21(月) 02:38:08.77 ID:PfetzF/v0
駄目だ…
12時からずっと眠れない
ああああああ
251大学への名無しさん:2011/02/21(月) 02:42:28.17 ID:NGWgTsNk0
え?明日って何かあんの?
252大学への名無しさん:2011/02/21(月) 02:46:23.87 ID:wTA+KndpP
なんつーか過去問とかやってても合格最低点全然取れないからもう諦めムードだわ
センターで過去問で取れてた点数取れなかったことを考えると望みはないな
253大学への名無しさん:2011/02/21(月) 02:55:52.94 ID:y5Q6P5dlO
なんか日が進むにつれてやる気と自信がなくなっていく
254大学への名無しさん:2011/02/21(月) 03:32:02.63 ID:UUnKSIAt0
2002年の問題解いたら2完だった。微妙すぎて困る
255大学への名無しさん:2011/02/21(月) 04:29:02.95 ID:BSSlsmb/O
眠れにゃい
256大学への名無しさん:2011/02/21(月) 04:50:07.63 ID:ESmmeXmPO
ヒーハー
257大学への名無しさん:2011/02/21(月) 05:02:34.20 ID:6FmCavCt0
今日本番だっけ
258大学への名無しさん:2011/02/21(月) 05:39:26.14 ID:TNfclL1y0
1993の大門2(2)のやり方教えてください
(2)[π/2,0]∫sin(2n+1)xdx/sinx = π/2を示せ
259大学への名無しさん:2011/02/21(月) 06:39:30.93 ID:TTmNbM2TO
もう数学無-理-
1完2半ぐらいで戦う
数学120
英語120
物理 80
化学 50
あ-積んでる
物理安定して100とりてええええ遊戯王して-
260大学への名無しさん:2011/02/21(月) 06:59:22.23 ID:c+K3DhxcO
>>258
http://imepita.jp/20110221/249510
ちなみにこの問題、赤本の15ヶ年のレベルだとAだけど、大数だとC***なんだよね。
261大学への名無しさん:2011/02/21(月) 07:20:41.73 ID:EMR6SMxt0
>>260
ありがとうございました!
262大学への名無しさん:2011/02/21(月) 07:39:30.12 ID:2M9Zw+FvO
化学80
物理90
数学130
英語100

センタ213

絶対受かる
263大学への名無しさん:2011/02/21(月) 07:43:53.01 ID:b70qTH+/O
あれが一瞬で数列に見える人はすごいと思う。nが何を表すかまったくわからなかった
264大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:19:36.16 ID:c7EupfTa0
それはディリクレ核といって、有名事項のひとつ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%AC%E6%A0%B8
URLの最初の等式は高校数学の範囲で出せる。定数項の積分が残るだけだから問題の等式は全く明らか。
東工大にしては安直な出題といえよう。

むしろ、観察力を問うには、こういうのが受験向きだと思われる: 

0≦x≦1でfは連続とする。次を示せ。
 π        π/2
∫xf(sinx)dx = π∫f(sinx)dx
 0         0
265大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:25:09.79 ID:NSqwCoZ3O
>>259
合格したらデュエルしようぜ
266大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:27:26.60 ID:c+K3DhxcO
>>264
ほぼ同テーマの問題が2004の大問2に出てる。
267大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:32:35.75 ID:EMR6SMxt0
デュエル(笑)
268大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:38:38.31 ID:6FmCavCt0
合格してから聞くべきだけど東工大の立地ってどんなもん?
269大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:43:34.98 ID:Gl1evkkAO
立地はいいと思うよ。
すぐに東京都心に出られるし。

270大学への名無しさん:2011/02/21(月) 08:58:15.02 ID:+lo4fuT50
立地は三田キャンパスの方がいいよ
271大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:05:07.08 ID:EMR6SMxt0
慶應-東工-東大ってのが感動的だよな
272大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:26:30.07 ID:COIXxYnQO
200!は30で何回割りきれるか。
273大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:30:02.28 ID:24MVmDMU0
49回かな・・・ 違ったら死にたい
274大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:31:36.88 ID:EMR6SMxt0
49回と見た
275大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:32:37.17 ID:+lo4fuT50
(5で割り切れる回数)
+(5^2で割り切れる回数)
+(5^3で割り切れる回数)
276大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:34:57.67 ID:COIXxYnQO
>>273
>>274
正解
東工大受験生のレベルなら簡単すぎたかww
277大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:34:58.52 ID:Gl1evkkAO
49
この題材オープンにあったな。
278大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:38:21.71 ID:+lo4fuT50
>>276
手垢が付いた問題だからな
東工大がこんなひねりのない問題を出すとは思えない
※ただし去年の大問3は除く
279大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:39:18.41 ID:+lo4fuT50
東工大の物理って癖がないし形式が揺れ動いてるから対策を考えるだけ無駄だよね
実力つけるしかない
280大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:41:37.10 ID:24MVmDMU0
仮に>>272みたいな問題が出たときって
200! の素因数は 2, 3 より5のほうが数が少ないことって示さないといけないのかな
281大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:45:56.52 ID:+lo4fuT50
200! の素因数は 2, 3 より5のほうが数が少ないことは明らかって書いちゃうかな俺なら
282大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:51:17.17 ID:COIXxYnQO
正直すまんかった
もうちょいレベル高いの出すから暇な人は解いてみてくれ

下に凸の関数f(x),(a≦x≦b)について、曲線C:y=f(x)上に点Pをとり、Pにおける接線と曲線Cおよび2直線x=a,x=bとで囲まれた部分の面積を最小にする点Pのx座標を求めよ

答えは予想がつくが論述はそこそこ難しいと思う
283大学への名無しさん:2011/02/21(月) 09:52:34.21 ID:b70qTH+/O
明らかっちゃ明らかだけど、どこまで明らかっていっていいのかわからん…
284大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:06:47.67 ID:TIvIaMU+0
う…嘘だろ……理科大落ちた…
285大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:08:03.84 ID:TIvIaMU+0
試験室の番号と受験番号間違えてた。しかも誤爆してた。
受かってた。
286大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:08:18.72 ID:24MVmDMU0
>>282
式いじってたら (a+b)/2 出てきたけど怪しい・・・・・・
>>284
東工大受かればいいんだから気を取り直して頑張ってくれ
287大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:08:35.80 ID:RJnieNiQ0
どすんの
288大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:09:51.73 ID:R0eV98f3O
>>284
安心しろ。俺も明治落ちたが、もう立ち直れたw
289大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:13:15.56 ID:RJnieNiQ0
明治とか理科大落ちて東工受かるとかまず無いだろ
290大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:13:51.25 ID:EMR6SMxt0
>>282
(a-b)(a/2+b/2+1)はガチ
291大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:21:44.60 ID:EMR6SMxt0
あかんw痛恨の計算ミス
(a+b)/2
ガチで
292大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:26:18.71 ID:COIXxYnQO
>>286
>>290

正解は(a+b)/2ね
ヒント:普通に面積計算して定数と変数に分けて増減表を書くがそこで下に凸つまりf(x)''>0が生きてくる、って問題でした


ところで物理で範囲予想してそこばっかりやってるひといる?あたしは単振動・ドップラー効果・電磁誘導&交流ばっかりやってますがww
293大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:28:06.72 ID:COIXxYnQO
間違えたf''(x)かww
294大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:28:18.67 ID:9I88+R7I0
これみたいな抽象関数みたいな問題ってf(x)=e^xとかおいて論証してもいいのかな?
295大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:31:57.26 ID:EMR6SMxt0
あの、もう一つ、1995前期の大門3の(2)のやり方を教えてください
はさもうと思ったのですができませんでした
296大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:32:25.26 ID:COIXxYnQO
>>294
「f(x)=…、と置いても一般性を失わない」とか書いてみたら?ww


もちろん0点だけどね
297大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:35:47.95 ID:b70qTH+/O
去年理科大余裕だったから今年受けなかったけど、今年難しかったの?去年の理科大は数学とか8割5分は行った気がするほど楽だったのに
298大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:36:58.00 ID:24MVmDMU0
>>296
これって接線と x=a x=b で出来る台形の面積考えればいいんだよね?
299大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:41:57.30 ID:TIvIaMU+0
>>297
初試験だから結構緊張したが例年並だったと思う。初めの数学で9割ぐらい稼いだ。
合格したからな
300大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:42:58.94 ID:b70qTH+/O
>>295
なにで挟もうとした?
301大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:47:18.16 ID:COIXxYnQO
>>298
定数−(台形の面積)の形に持ち込んでもできるよ
302大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:48:54.60 ID:EMR6SMxt0
>>300
-n<x[n]<1-nを探しましたができませんでした(1)の最小値のところもxが指数と1次なのでxを出せませんでした。それとy[n]も書いてあるから使うかなあと思ったのですが使い方がわかりませんでした
303大学への名無しさん:2011/02/21(月) 10:55:36.36 ID:fWalbTdg0
今年はやっぱり波動かな。
東工大のレベル考えるとヤング干渉・薄膜干渉・回折格子・マイケルソン干渉計・ニュートンリング
のどれを出しても差がつかないからな。水面波とか平面波とか赤方偏移とか来るのかな
304大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:05:16.06 ID:l3BNgG/vO
波動はフィゾーの歯車がでるよ
305大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:07:13.20 ID:24MVmDMU0
万有引力があやしいんじゃないかと思う今日この頃
306大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:08:58.96 ID:fWalbTdg0
>>305
去年電磁気で似たようなのが出たからそれはないんじゃね?
数学は行列きそうだな
307大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:10:07.70 ID:b70qTH+/O
>>302
(1)の最小値は俺も出ないけど、(2)を考えて、x=−1くらいは書いといた方がいんじゃない?最小値はでなくても、極値が負であること言えば中間値でグラフは描ける。
(2)はf(x_n)=0をつかってx/nを出して、x_n→−∞を言えばでるかも。そのとき上限のxにnを使えばいい。
308大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:12:20.68 ID:b3Mu8Tp3O
三年連続で波動と熱力学を出したことがあるし、今年も熱力学が出るかもしれない。
309大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:13:49.40 ID:fWalbTdg0
熱力学のピストンの単振動もあるかもね
310大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:14:23.50 ID:9I88+R7I0
熱力ここ2週間で早稲田の入試の問題しかやってないんだが
波動出てくれないと死ぬww
311大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:18:08.78 ID:b3Mu8Tp3O
というか、今のところ5年連続で熱力学出てるのか。
また電磁気がなかったり、大問が4つかもしれないしマジで予想つかないな。
312大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:20:04.28 ID:b70qTH+/O
2005物理くそ楽wwwと思ったら原子分野が出てきて泣いた。範囲外だよね……?

まあ凡ミスもけっこうしてたけどねっ(泣)
313大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:22:39.05 ID:fWalbTdg0
電磁気・波動・熱力学でくるかもなw
力学は電磁気や熱力学に絡ませる形で
314大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:24:24.01 ID:EMR6SMxt0
>>307
ムリぽ…
315大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:25:34.59 ID:9I88+R7II
英作の回答欄って横幅何センチくらい?
横幅は14センチとか書いてるけど
316大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:25:44.33 ID:b70qTH+/O
>>314
どこら辺が無理ぽ?
317大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:39:57.39 ID:EMR6SMxt0
>>316
極値が負なのはグラフから明らかだけどf(-1)出しても(2)でどう使うかわからん
f(x)=0⇔x/n = -√1-e^2x =-1(x->-∞)でこの先何したらいいかわからん。つかなんでx無限に飛ばしたかもわからん
>そのとき上限のxにnを使えばいい。
…上限のxって何?…
318大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:43:24.55 ID:COIXxYnQO
もう受かったつもりでいるんだが
森ガールって浮くかなあ?ただでさえ女子少ないし友達できるか心配だお

オタクの話題もボカロと踊り子ぐらいしかついていけない…
319大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:44:44.32 ID:c+K3DhxcO
>>318
その発想がキモい
まあ釣りだろうけど
320大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:45:40.53 ID:+lo4fuT50
>>289
理科大落ちて東工に合格って割とあるらしいよ
まあ試験は水ものだしな
321大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:49:41.15 ID:fWalbTdg0
なんかサークルのホームページ見てると意外にリア充多そうだよな
俺オワタ(^O^)
322大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:51:24.63 ID:b70qTH+/O
>>317
俺f(−1)とか解いた覚えがないよ…

>f(x)=0⇔x/n = -√1-e^2x =-1(x->-∞)でこの先何したらいいかわからん。つかなんでx無限に飛ばしたかもわからん
xを−∞に飛ばせることを言えばいいのでは?
上限はその飛ばすxの上限。
f(−n/2)<0を利用して、x_n<−n/2って上限置けば、n→∞でx_n→−∞。
323大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:56:30.40 ID:2M9Zw+FvO
こうやって皆で数学解くのって面白いよね。
324大学への名無しさん:2011/02/21(月) 11:59:10.88 ID:+IdKwUdMO
化学で有機構造決定が糞苦手なんだけどコツないすか…
毎回答え見てこんな都合よくいくわけねーだろって落胆してるんだがorz
325大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:00:51.91 ID:n0MQpY+QO
捨て問
326大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:02:07.14 ID:BS3C+dhoO
394と286の倍数ってみんな覚えてる?
覚えてなくても何も問題ないけど熱化学の問題解くときに×4くらいまで覚えてると便利そうだなとふと思った
327大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:05:41.37 ID:2M9Zw+FvO
>>326
結果を目に焼き付けておくだけでも役に立つかもね。
やってみる。
328大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:11:44.93 ID:+lo4fuT50
波動が出てきてもらっては困る
熱力学が出てきてほしい
329大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:14:42.15 ID:+lo4fuT50
>>324
> 毎回答え見てこんな都合よくいくわけねーだろって落胆してるんだがorz

「たぶんこれだな」と思ったらそれが答えである可能性が高い。
演繹的に厳密にあらゆる可能性を想定する必要はない。
「脱水反応が起こるカルボン酸か。たぶんマレイン酸だろ」みたいな感じでおk。
330大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:14:59.88 ID:fWalbTdg0
>>326
394と286って何の数字?
331大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:18:27.38 ID:BSSlsmb/O
数学意外ボロクソだったから不安だったけど理科大受かってた…
332大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:23.01 ID:+lo4fuT50
>>330
炭素の燃焼熱と水素の燃焼熱
333大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:20:33.09 ID:kQPjdia9O
あー 勉強やる気でねー
全然落ち着かねーよ


今から合格発表まで地獄だわ
334大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:21:36.70 ID:Gl1evkkAO
過去問やらずに受けたが、理科ちゃんうかってた。
まあ、数学満点なら受かるか…

やっぱり今年行列きそうだよなー
図形絡めはいけるんだが、行列そのものの議論が苦手なんだよな俺。
335大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:29:15.62 ID:EMR6SMxt0
>>322
f(−n/2)<0なのでグラフよりx_n<−n/2。与式でn->∞だからnを飛ばすとx_nも追い出されてx_n=∞(n->∞)
f(x_n)=0⇔x_n/n = -√1-e^2x_n =-1 (n->∞のときのx_n->-∞において)。  よってlim[n->∞]x_n/n=-1
ってことで合ってる?なんとなくわかったような気がする…
336大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:32:20.35 ID:9I88+R7I0
理科大電電受かってたわ
もし落ちてたら1日立ち直れない所だった
337大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:42:53.81 ID:WfY8m5jt0
センター利用落ちた
後がないやついるのかよ
338大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:49:11.83 ID:l3BNgG/vO
そもそも私立自体受けてないからすでに崖っぷちなの
339大学への名無しさん:2011/02/21(月) 12:59:05.03 ID:b70qTH+/O
>>335
うん、まぁ、最初のx_n→∞じゃなくて、−∞だけど、そのあとで直ってるからまぁ、あってる。
340大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:00:47.82 ID:b70qTH+/O
>>337
ノノノ
早慶落ちたと思うし、理科大センターも落ちた。二浪はできん…
341大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:01:54.10 ID:Gl1evkkAO
大数の確率やってて思ったんだけど、東工の確率って確率の規則性はすぐ掴めるんだが、その後の色の処理が大変なイメージがあるな。
立式→はさみうちor区分求積or不等式で処理
342大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:04:06.52 ID:l3BNgG/vO
過敏性腸炎な俺にトイレの様子を教えてくれ

大便器の数とか
343大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:06:43.15 ID:EMR6SMxt0
>>339
サンクス
344大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:09:17.96 ID:ng+2nnNuP
>>340
もしだぞ、もし東工大も落ちたらどうするつもりなの?
345大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:10:40.75 ID:6FmCavCt0
>>342
つオムツ
346大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:12:10.27 ID:+lo4fuT50
>>344
親に泣きついて二浪するしかないだろJK
347大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:17:09.41 ID:Yf6SDB3b0
やっぱみんな同じ心境なんだな… 素直な奴らがあつまるいい板だ。
俺も俺は理科大センターで受かってたんだけど、b方式でも受かってそうだったからお金ケチって振り込まなかったんだ…
明日の発表まで心が落ち着かなくて朝も起きられないよ…
348大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:20:41.02 ID:WfY8m5jt0
>>340
受かるしかねえな

>>347
ほんとココの奴らいい人だと思う
全員うかれ!!

先日の理科大理学部の数学の大問2,3の解説何処かにないかな
気になる
349大学への名無しさん:2011/02/21(月) 13:47:48.99 ID:Gl1evkkAO
この間けいおんのライブがあったのか…
行きたかったなぁ
あずにゃんぺろぺろェ…
350大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:19:11.23 ID:n0MQpY+QO
あ〜

落ちたらやばいな
351大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:24:10.34 ID:fWalbTdg0
det(AB)=det(A)*det(B)って使っていいのかな?
352大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:39:48.47 ID:NhP7093RO
>>351
証明しないと使っちゃダメな気がするdet自体断り無しじゃ使えないし
353大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:43:49.80 ID:BS3C+dhoO
勝手にdet使っちゃだめなの?やべー知らなかった…
354大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:45:47.81 ID:n0MQpY+QO
いや有りだと思う

行列式については普通に教科書にのってるし
355大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:02:32.34 ID:UWtSg7lX0
>>354
いやdetっていう記法のことだと思う
しかし大学じゃ普通に使うしおkだろそれくらい
356大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:10:33.45 ID:SKwllKb9O
理科大落ちた…
357大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:16:26.38 ID:24MVmDMU0
親に早慶の学費払う余裕ないよ、と昨日初めて聞いてからプレッシャーがやばい
てか有機の構造決定って皆何で練習してる? 問題集とかのって東工大と比べると
簡単じゃないか?
358大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:17:55.20 ID:kQPjdia9O
多分有機捨てる
359大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:22:25.92 ID:fWalbTdg0
まだ化学の過去問は全く手をつけてないんだがそんなに有機難しいの?
今年の慶應理工レベル程度より難しいと捨て問だな
360大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:26:19.28 ID:24MVmDMU0
>>359
そんなに難しいほうではないと思うけど・・・
てか今年の慶應理工の構造決定って難しかったっけ
361大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:33:20.17 ID:Xur8goSq0
私立もいけないし浪人もできないから国立後期はA判のとこにした
富裕層が妬ましい!!なんちって皆受かれ
362大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:53:30.95 ID:2M9Zw+FvO
本番で難易度を見極めればよい。
363大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:54:41.98 ID:Gl1evkkAO
>>360 東工大の試験時間的には簡単
でも、慶應の理科の時間内でやると難しく感じる。
364大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:56:20.53 ID:IpJ6emDF0
力学電磁気熱力学の去年セットで頼んだ東工
365大学への名無しさん:2011/02/21(月) 15:58:47.52 ID:+lo4fuT50
東工大の化学って時間的に余裕があるからそこまで難しいわけではないよな
有機を除いて

途中から早慶対策しまくってて計算ミスをなくす癖がついたせいか、東工大の化学でも以前よりも点取れるようになった
366大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:00:03.39 ID:IySS/2Qi0
>>349 おれも行きたかった
唯が可愛いすぎて生きるのが辛い
367大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:01:27.50 ID:+lo4fuT50
大穴狙いで公転とかの対策でもするべきだろうか。
368大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:04:29.47 ID:jc7OrhEY0
>>361
ナカーマ
369大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:16:29.88 ID:b70qTH+/O
東工大化学って時間的に余裕そんなあるか?
370大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:18:11.68 ID:hk7Cjn6ZO
誰か2006化学5番


なぜ0.5気圧の時すべて気体で、4気圧の時液体が存在するのか教えて
371大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:31:08.67 ID:FF/u28ziO
気体を集めたときにその気体が飽和水蒸気だからじゃなかったけ
372大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:32:40.67 ID:24MVmDMU0
>>370
0.5atmのとき 水の分圧は 0.0355×0.50で飽和蒸気圧より小さい
4,0atmのとき 水の分圧は 0.0355×4.00で飽和蒸気圧より大きい
373大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:36:20.15 ID:IpJ6emDF0
>>349
ま、いったわなwww
374大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:37:07.66 ID:PfetzF/v0
なにすりゃいいのかわかんねー
375大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:40:02.40 ID:hk7Cjn6ZO
>>372



あざす
376大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:40:27.14 ID:+IdKwUdMO
2010年の化学って簡単にみえて結構難しくない?
377大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:41:32.07 ID:l3BNgG/vO
ネトゲ始めたったわwwwwww


もうあとは本番次第
378大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:41:52.64 ID:+lo4fuT50
2010の化学は難しいってのが定説だけど
379大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:42:06.55 ID:b70qTH+/O
n=x^(n-1) を満たす自然数xがただひとつしかないときのnを全て求めよ。

↑教えてください…
380大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:45:05.29 ID:hpWgBXhZ0
>>369
2時間あるからなあ。東大の化学に慣れておくとかなり時間に余裕できる
381大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:46:05.76 ID:l3BNgG/vO
nは自然数なの
382大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:47:53.68 ID:ItPiNQOTO
東大化学は計算が煩雑だし昨年度は有機の分配するやつが死ぬほど難しい気がした
あとはだいたい標準だったかな?
もちろん時間なんか足りるわけないです

383大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:48:08.93 ID:b70qTH+/O
nは2以上の自然数です
384大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:48:14.66 ID:+IdKwUdMO
>>378
なの
問題少ないしキタコレwwて思って解いたら地獄みた
385大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:54:04.57 ID:l3BNgG/vO
2だけじゃね
386大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:56:14.10 ID:b70qTH+/O
>>385
いやそうなんだろうが、論証できない…
387大学への名無しさん:2011/02/21(月) 16:59:47.96 ID:l3BNgG/vO
帰納法でいけないか?
388大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:00:57.01 ID:2ewqHZ9pO
東工大の化学は採点するとき顔色変わる
389大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:02:23.56 ID:b70qTH+/O
何を仮定として帰納するの?
390大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:14:01.52 ID:eZnzZ+n+O
入り法だろ。
391大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:23:21.93 ID:n0MQpY+QO
去年の東工大化学はやばい
392大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:27:28.45 ID:kQPjdia9O
ヤバいとは言っても去年皆どれぐらい取れたの?
393大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:28:36.58 ID:IpJ6emDF0
60ぐらいですた
点数開示だから正確
394大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:29:07.53 ID:Gl1evkkAO
怖くて、去年の化学だけやってないわw
おとなしく、神演習の復習してます。
395大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:31:00.02 ID:+IdKwUdMO
>>393
採点てきびしめだった?
396大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:41:04.35 ID:VaZKh9YuO
うひひ ちんぽ〜ん
397大学への名無しさん:2011/02/21(月) 17:51:48.19 ID:NGWgTsNk0
ふひっ!
398大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:21:36.59 ID:IBqGgRVu0
過去問研究がまだ充分でないんだが
英語は去年突然難しくなったってことでおk?
駿台の実戦問題集にはすごく易しいって書いてあるんだけど・・・
399大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:24:18.88 ID:QizxJ4YX0
本番て模試より点とれるんだよな?


もう無理だ
400大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:24:53.56 ID:+lo4fuT50
東工大の化学は、有機にどれだけ時間をかけるかによって時間的余裕が変わるだろう
401大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:30:44.31 ID:2M9Zw+FvO
今から05化学採点してくる。
のうみそが疲弊した。

402 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:38:22.84 ID:DB2HuyxDP
慶応無理ゲー過ぎワロタ
原子物理はともかく数学も手が出ないとか東工大もオワタ
403大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:48:10.30 ID:b3Mu8Tp3O
去年の化学は有機以外は例年通りだけどね。
有機は10点以下でも仕方ないレベル。
404大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:52:40.13 ID:yBDSFGrZO
09年物理大問1のb

解説は運動量保存で解いてるんだけど
エネルギー保存で解こうとすると合わない…orz

教えてエロい人
405大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:58:47.97 ID:JhDPKLhu0
去年の化学は有機の2問しか合ってなかった

も・う・だ・め・だ
406大学への名無しさん:2011/02/21(月) 18:59:36.92 ID:b3Mu8Tp3O
まだやってないもの

過去問09年
英語15ヵ年20課分
数学15ヵ年30題
実戦物理2年分
化学3年分
英語8年分
数学8回分


余裕で2日で終わらせられるな。
407大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:01:01.69 ID:63jEIFkd0
東エ大みんな受かれ!
408大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:02:51.75 ID:QizxJ4YX0
実際A判で落ちる人てどれくらいいるんだろうか?
409大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:05:16.75 ID:NGWgTsNk0
80%
410大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:06:18.02 ID:l3BNgG/vO
なにシュウ酸って還元性あんの初めて知ったわ
411大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:07:56.40 ID:5Intu/j70
誰か過去問あまりやらずに本番臨む奴いない?
412大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:07:59.22 ID:ItPiNQOTO
豆知識
ピクリン酸は塩化鉄(V)水溶液に呈色しないのです
413大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:08:20.25 ID:b70qTH+/O
>>404

1/2 mv_0^2 =1/2(2m)v_p^2+1/2 m^2/2m (v_0^2−0)

⇔v_p=1/2 v_0

だけど。
414大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:12:14.19 ID:rI/YXfKVO
ばあちゃんが廊下で植物油の容器から黄色もの飲んでてびっくりして寝てしまったらこんな時間だった…
一瞬ロボットの可能性を考えたけど受験までは梅酒であると信じてがんばる。
415大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:14:31.23 ID:2M9Zw+FvO
05化学事故採100
>>410
こないだ俺も丸つけで同じ感想抱いた。
416大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:14:32.76 ID:zqtI3K1B0
>>411
まだ一回も解いたことないww
417 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:16:48.27 ID:DB2HuyxDP
>>411
まだ一個も解いてないけどそのうち解くつもり
と言いながら本番になりそうなので明後日解く
418大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:24:33.64 ID:NhP7093RO
シュウ酸は酸化還元反応のときに重要な還元剤だからな有機の問題解くときって忘れやすいけど
419大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:26:48.67 ID:fWalbTdg0
固有ベクトルってどうやって求めるの?
420大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:28:56.54 ID:5Intu/j70
これから解いてくってのも作戦の一つなのか?
どんな意図があってのことなのかぜひ聞きたい

酸化還元で思い出したけど、塩基性条件化での過マンガン酸カリウムの酸化還元反応が関わる問題ってあんの?
421419:2011/02/21(月) 19:31:36.44 ID:fWalbTdg0
自己解決しました
固有方程式から求めるのね
422大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:33:00.90 ID:yBDSFGrZO
>>413
レスサンクス
右辺の第2項が何を表してるのか理解できない…
第1項は重心の運動エネルギーだよね?
423大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:35:09.36 ID:b70qTH+/O
>>420

MnO4- → MnO2 だっけか?
424大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:36:51.67 ID:R0eV98f3O
lim[n→∞] (2nPn)^(1/n)/n

暇ならどうぞ
425大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:38:18.69 ID:2M9Zw+FvO
>>424
出た、東工の過去問。
426大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:42:14.31 ID:R0eV98f3O
>>425
マジか。学校のテストで出されたんだが、パクリだったのか
427大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:43:40.50 ID:24MVmDMU0
>>420
どこの大学か忘れたけど出てて、反応式は与えられてた
まぁ覚えておいたほうがいいのは確か
428大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:45:41.18 ID:b70qTH+/O
>>422
第1項はそう。
第2項は、AとBの相対運動エネルギー。重心系で見たAとBの運動エネルギーの和に等しい。
質量、重心系で見た速さ、実験室系で見た速さを
A:m1、V1、v1(ベクトル)
B:m2、V2、v2(ベクトル)とすると、

1/2 m1 V1^2 + 1/2 m2 V2^2 = 1/2 m1m2/m1+m2 |v1−v2|^2

さっきの(v_0^2−0)じゃなくて、(v_0−0)^2だったわすまん。
429大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:00.67 ID:5Intu/j70
>>423
それそれ
>>427
やっぱ出るのか、さんくす
430大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:53:17.34 ID:HZLZtj9A0
四夜漬けで合格するぞー(^◇^)
431 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:57:06.21 ID:DB2HuyxDP
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が東工大に落ちることで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄


     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、合格する
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
432大学への名無しさん:2011/02/21(月) 19:58:24.50 ID:n0MQpY+QO
固有ベクトルとHC定理による式を比較すると面白いぞ
433大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:00:28.20 ID:yBDSFGrZO
>>428
なるほど
なんとか理解した ありがとう
恥ずかしながら初めて知ったわorz
434大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:00:30.46 ID:2M9Zw+FvO
>>424
>>426 
やぱりあった。1968年。
マァ俺まだ挑戦してないが。
435大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:01:10.11 ID:24MVmDMU0
>>424
8/e であってますか
436大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:16:34.24 ID:ANJiDYAZ0
行列は完全に捨ててる俺ww

てか東工の傾向的に図形に絡められる一次変換はともかくn乗を求めるタイプの所謂オーソドックスな行列って出そうにないよな?
437大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:17:52.85 ID:b70qTH+/O
総積の解き方知らない俺は負け組ですかね
438大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:19:32.12 ID:R0eV98f3O
>>435
どこかで計算ミスしてる
439大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:19:43.14 ID:OkZsVjC30
自虐風自慢の時間
440大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:27:14.59 ID:24MVmDMU0
>>438
4/e か 2^2=8にしてたわ
441大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:32:10.69 ID:b70qTH+/O
くそ…わかんない…ヒントくれ……
442大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:33:04.48 ID:NGWgTsNk0
対数をとれ
443大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:33:12.67 ID:JkqYYeta0
>>429
たしかオゾン分解のとことかで出てきた反応だよな。

アセチレンて水に溶けるのか…
444大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:33:52.66 ID:mxMQoJdS0

来年頑張るよ・・・来年・・・。
445大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:36:34.10 ID:5Intu/j70
e^3になったおわた
446大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:37:12.79 ID:b3Mu8Tp3O
東工大合格者の浪人率ってどのくらいなの?
もう浪人でもいいよね。
447大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:38:59.03 ID:b3Mu8Tp3O
>>444
レス番も絶望感が凄まじいな
448大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:42:34.05 ID:b70qTH+/O
>>442
thx!!解けた!!
449大学への名無しさん:2011/02/21(月) 20:56:07.30 ID:R0eV98f3O
>>440 正解!
450大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:09:57.21 ID:Gl1evkkAO
疲れがとれないから、小倉奈々をおかずに単振動してくるわ。
その後化学やろ。
451 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:12:11.68 ID:DB2HuyxDP
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、川島和津実ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
452大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:22:14.18 ID:24MVmDMU0
>>450
お前は俺か・・・
453大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:22:34.46 ID:ANJiDYAZ0
>>434を見て検索かけてたらこんなの見つけた↓
http://www012.upp.so-net.ne.jp/t-yasuda/sub03.html

このスレの意見が聞いてみたい
454大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:23:59.60 ID:ItPiNQOTO
>>424
後れ馳せながら4/e!
これは類題色々あるよね

じゃあ俺からも
lim[n→∞]∫[0→π/2]sin^2(nx)/1+x dxを求めよ
455大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:29:08.62 ID:ZJgW1QPU0
実戦模試の物理やってる人いる?
456大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:30:14.66 ID:EnY/ZkRA0
Pnがわからない俺はどうしろと・・・
457 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:32:17.74 ID:DB2HuyxDP
458大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:33:16.31 ID:24MVmDMU0
>>456
順列のPだよ
459大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:34:01.66 ID:Ky6mUSsw0
>>455
やってるよ
今第二回が終わったとこ
460大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:36:49.95 ID:24MVmDMU0
>>454
log(1+π/2)×1/2
461大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:37:08.90 ID:ZJgW1QPU0
>>459
100点とかいく??
各大問の後半でいっつも詰むんだけど。。。
462大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:37:34.18 ID:EnY/ZkRA0
>>458
あぁ、順列なのか。今から解いてくる。
463大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:38:51.56 ID:l3BNgG/vO
>>454
ちなみにこれ
プラチカであったお
464大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:43:24.25 ID:ItPiNQOTO
>>460
おお正解早い

>>464
まじか!


東工大99年後期の問題でした
これすごい解法があるけどどうやって解いた?
465大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:44:08.74 ID:24MVmDMU0
>>464
過去問で解いたことあったから普通に挟んだ
スゴイ解法ってナニー
466大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:49:57.90 ID:9I88+R7I0
>>453
俺は毎回保険のようにその手の問題はいつも
「y=logxは単調増加かつ連続なので逆関数が存在するから」って書くよ


誰か問題出してくれー
467大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:50:44.91 ID:ItPiNQOTO
An=∫[0→π/2]sin^2(nx)/1+x dx
Bn= ∫[0→π/2]cos^2(nx)/1+x dx
とおいて考える
468大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:50:50.68 ID:Ky6mUSsw0
>>461
各大問三分の二ずつとれば残りできなくても100点だぜ
時間たくさんあるしそれくらいは取れるように頑張れ
俺は物理は120くらいだけど化学が70しか取れない・・・
469大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:53:48.91 ID:NhP7093RO
論証難しい過去問
y=cos(√π/2)xと原点中心で半径rの円との共通点の個数N(r)を求めよ
1988の3番
470大学への名無しさん:2011/02/21(月) 21:56:29.17 ID:ZJgW1QPU0
>>468
第3回はぎりぎり100点いったんだけど
電磁気の解説がほとんど意味わかんない。。

てか化学70っておれの最高点w
471大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:06:29.64 ID:Ky6mUSsw0
>>470
解説は俺もわかんねえよww
駿台だし諦めろww

誰か実戦物理第二回の大問3(e)を解説してください(´・ω・`)
導体がない場合の誘導電場ってなに?
472 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:08:39.16 ID:DB2HuyxDP
>>471
問題みして
473大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:11:28.50 ID:AtIXk0Fy0
>>282
http://iup.2ch-library.com/i/i0247962-1298292856.jpg

こんな感じでどう?
そもそもf(x)がどっちに凸でも求める面積は逆になるから
x=(a+b)/2のとき最小になるよね?

ってか去年のミスソフィアがかわいすぐる、ちょっといきたいwww
おまいら多喜美奈子でグぐれ
まぁブサメンのおれには・・・wwっうぇwwwwっうぇww
474大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:20:16.41 ID:AtIXk0Fy0
ついでに、
2009の物理の1ってこれでおk?
http://iup.2ch-library.com/i/i0247981-1298294238.jpg
答えは出してないけど導き方ね
駿台のはよく分からんから自力で解いてみた
475大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:20:53.15 ID:24MVmDMU0
>>473
俺アホだから接線真面目に立式してたわ
こっちのほうが答案スッキリしてていいなー
476大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:32:11.80 ID:ykd+oEkvO
>>475 漏れ473だけど、プラチカで似たようなのがあっただけww
代ゼミプレで数学40だおww
交流分からないおww
ちっぱいがスルーされたおww
もう無理ぽ・・・orz
477大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:38:16.31 ID:Ky6mUSsw0
>>472
質量の無視できる絶縁体の剛体棒(長さr)の一端をxy平面の原点に固定し、
もう一端に電気量-e(e>0)、質量mの小物体を接続する。棒は原点中心に自由に回転できる
x^2+y^2<2rの範囲で水平面に垂直に一様な磁場(磁界)をかける(紙面上向き)
小物体に初速vを与えると円運動を行った。ただし棒の回転の向きは磁場の向きに
右ねじが進むようにねじを回す向きとする。
この状態で、はじめ磁束密度はBで、ある時刻t=0からt=Tの間、磁束密度を一定の割合で減少させて0にした
磁束密度が0になると同時に小物体は停止した

(e). 磁場の減少中には、小物体の軌道にそって接線方向に誘導電場(電解)が生じている
   その大きさEをr,B,Tを用いて表せ
478大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:42:43.70 ID:VC5H/EwCO
急にプラチン出るようになったな
479大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:47:42.60 ID:Pi69E7vh0
>>379
亀だけど一応やってみた。もう需要ないかな・・・
http://tokyotech.net/uploader/src/up0260.jpg

それにしてもみんな字きれいだよな
学校で1,2を争う悪筆だったけどなんか俺の字読ませるのが申し訳なくなる
480大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:38.13 ID:sIg7ZZP80
481大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:56:02.12 ID:Ky6mUSsw0
>>480
upありがとう
手動で写すとどうしても漏れが出ちゃうね
面倒くさがって適当に省いたのが悪いんだけど
482 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:56:25.12 ID:DB2HuyxDP
>>477
V = - dφ/dt
  = -πr^2 * dB/dt
  = πBr^2/T
で、E = V/(2πr)
    =Br/(2T)
とかじゃないか?
483大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:57:13.20 ID:Xur8goSq0
なんだこいつらレベルたけぇwww
484大学への名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:58.52 ID:NGWgTsNk0
確かに東大卒って感じがするわ
485 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:02:58.14 ID:DB2HuyxDP
あ、φは小物体の軌道を貫く磁束のつもりね。
486大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:53.60 ID:b70qTH+/O
>>479
おお、thx!
487大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:37.81 ID:ESmmeXmPO
今日勉強時間0だわ
はぁ…寝るか
488大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:05:41.07 ID:TIvIaMU+0
2010数学 初見 120分
1(1)○(2)○(3)×
2(1)○(2)○(3)×
3(1)○(2)○
4△
最低限の力は持ててる?
489大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:07:48.37 ID:NGWgTsNk0
最低限というよりだいぶ上のほうです。
490大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:08:01.56 ID:b70qTH+/O
>>488
十分合格圏内
491大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:08:18.23 ID:Ky6mUSsw0
>>482
あってる
Eを求めるときに2πrで割ってるのはどうしてですか?
492大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:09:47.15 ID:n0MQpY+QO
不安でゲロ吐いた
浪人の精神状態はやばい
493 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:10:21.65 ID:DB2HuyxDP
>>491
(電圧V) = (電場E) * (距離d)
この場合、円周だから
d = 2πr
494大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:10:38.76 ID:NGWgTsNk0
浪人予定の俺を殺す気か
495大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:11:52.39 ID:TIvIaMU+0
>>489
>>490
ありがとう。やっと数学の自信を取り戻せそうだ。センター後スランプだったから。
気を抜かずに最後まで実力UPに励むことにする。
私立2校受験の現役だからか、まだ本番が不安
496大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:12:30.90 ID:AtIXk0Fy0
>>424 つ[解答]
急いだから論理雑かも、ただ最後は尊敬する安田大先生を参考にしたwww
駿台でも河合でもないけど安田先生とプラチカ3Cの人は崇めてる

http://iup.2ch-library.com/i/i0248022-1298297354.jpg

>>479おれの学校には「字が汚い四天王」がいて全員頭いいから
おれの中では「字が汚い⇔頭いい」wwww
497 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:14:25.84 ID:DB2HuyxDP
実際に電気が流れていなくとも、そこに閉じたループがあれば
電場は生じるから、もし導線が置いてあったら… を想像すればいいんじゃないかな
498大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:14:30.95 ID:n0MQpY+QO
マジでやばい
模試も全部A判でセンター九割いったから滑り止めなしで大丈夫だろと思ってたけど

直前になるともし……二浪したらと考えてしまって
もう死にそう

499大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:17:04.83 ID:Ky6mUSsw0
>>497
なるほど
ありがとう
500大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:17:40.32 ID:sIg7ZZP80
>>482
イメージとしては鉛直上方向の磁束が現象していってるから、それを補うために、磁束が減少している範囲を囲むように(銅線がある場合は)電流が流れて、減少を押さえ込もうとしているって感じかね?
そのために起電力が発生し、つまるところ、今回は電場が発生しているってこと?んで、0---Vのような電位で、距離がLだとE=V/Lだから、今回は円を広げた感じで円周2πrで割ったってこと?
俺の残念な国語力で伝わるかな……?
501大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:18:11.91 ID:JkqYYeta0
数学の答案て書くときみんな中央に線引いて二分割するの?

俺は二分割しないでいかにスペースうまく使うかにこだわるんだがなぁ。
502大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:20:14.13 ID:b70qTH+/O
>>497が凄い分かりやすい
503 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:20:25.47 ID:DB2HuyxDP
>>500
いーじゃんいーじゃん
504大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:20:48.34 ID:24MVmDMU0
>>501
どう頑張っても無駄は生じるから俺は線引いてるな
ただすぐ終わりそうな問題は割らない
505大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:23:41.28 ID:NhP7093RO
2πrで割ってEをだすのって結構よくみる手法だと思うんだけど‥
506大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:23.66 ID:b70qTH+/O
>>501
俺も線引くけど、去年の2は、(2)で9割以上埋まっちゃった。(3)書くスペースすら無かった。詰まる所線引かなかったら大変なことになってた気がする…
507大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:29:33.86 ID:b3Mu8Tp3O
線引かない方が答案が綺麗に見える。
508大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:29:47.30 ID:sIg7ZZP80
>>479
nは整数とは書かれてなくね?
509大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:31:23.76 ID:sIg7ZZP80
>>479
たとえばn=1/2のとき1/2=x^(1/2 -1)=1/√x x=4で成立じゃない?
510大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:35:23.55 ID:b70qTH+/O
511大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:38:22.60 ID:c2B68tnu0
2003の数学って簡単だよな?
512大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:38:23.35 ID:sIg7ZZP80
>>510
ちょっと首つってくる\(^o^)/なんか難しいなーと思ったんだよ畜生!!!
513大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:42:33.65 ID:b70qTH+/O
>>511
難しいと言って欲しいのか?
15ヶ年だとACBCだけど。
514大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:43:20.85 ID:+lo4fuT50
>>479
すげえ
515大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:44:57.23 ID:Apk6U74zO
去年は英語物理で落ちたのに今年の早慶あたりじゃ数学化学が足を引っ張ってる
早慶多分落ちたし明治はやだよ…

駿台の実践問題集の数学の第二回難しすぎ
0完とかオワタ
516大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:46:01.69 ID:b70qTH+/O
と思ったが、実際1、3はできるか。

2003の数学3は斜行座標を使った記憶があるな。簡単に解けた
517大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:46:56.97 ID:NGWgTsNk0
もう勉強しないでフィーバーしようぜ。キャサリンめっちゃおもろいで!!
518大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:51:43.09 ID:c2B68tnu0
>>516
120分くらいで解答できて3完1半から逆に不安になってさ
まあ実際あのn次導関数が時間かかるだけであとは簡単だよな
本番もこれくらいできればいいんだけどなあ
519大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:52:33.54 ID:m6f/neqBO
>>517
お前だけだよ…^^;

ほとんど合格する可能性ないんだがあんたのレスみて少し勉強する気になった
520大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:57:47.64 ID:DzXskY510
↑お前の頭じゃ落ちるよ
521大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:59:00.03 ID:ItPiNQOTO
これでもおkだよな?
上ではさみうち使ってたから不安になってきた
http://imepita.jp/20110221/862160
522大学への名無しさん:2011/02/21(月) 23:59:49.66 ID:2M9Zw+FvO
俺の頭なら受かると確信している。テストを受けに行くのではない。合格しに行くのである。
523大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:01:35.33 ID:SRQj1b3EO
>>516
俺はメネラウス利用した
524大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:02:52.60 ID:d5WXDlBG0
あと3日!!
悔いだけは残さないように頑張る
525大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:06:13.38 ID:24MVmDMU0
>>521
それで問題ないはず
俺もそれでやった
526大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:07:09.36 ID:E7K+CtWm0
↑硬いね
大学だけが人生じゃ無いぞ
527大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:08:21.25 ID:+FCMsI/XO
>>521
最初の式から最後手前までイコールでつながっているのに疑問を感じるが、解き方としてはそれでいいんじゃないか。
528大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:08:52.87 ID:hE9oagKC0
>>477
亀レスだけど誘導電場の問題は重問にあるよ

ベータトロンの問題で回路が無くて磁束密度が変化するときに電荷が通る道を
回路とみなして解く問題
誘導電場は誘導起電力と同じ向きに出る
529大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:09:34.97 ID:slfWpN8yO
>>526
でも大学も人生だよね
530 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:10:31.59 ID:hYz9xPKqP
俺受からなかったら就職だから人生終わる
531大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:13:10.62 ID:+FCMsI/XO
一年で2回あるゾロ目の日のうちの1日が今日。

本番はいよいよ…
532大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:15:53.33 ID:XgNuyLze0
>>515
4とかきづかないあれww
533大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:17:19.87 ID:slfWpN8yO
>>530
……俺もそうなるのかな………

>>531
1月11日
2月22日
11月1日
11月11日

…え?2回…?
534大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:19:15.39 ID:wVZ2QC6K0
>>531
何言っとるんじゃお前
535大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:21:29.74 ID:GrIrKhZ+0
受からなかったらジ・エンドにゃん
536大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:24:34.44 ID:XT/ABqHT0
当日までに勉強が満足できるレベルには絶対間に合わない。くそっ、後期はゴメンだぜ。寝る
537大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:29:51.51 ID:XVmQBLe3O
俺は東工か早慶または後期横国落ちたら2浪するかな…
理科大は受かったが行きたくないし、通学が遠すぎて詰む…
538大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:53:35.02 ID:SRQj1b3EO
>>536
めちゃくちゃ俺じゃないか

539大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:54:24.98 ID:TybcGNzD0
>>537
よう俺。安心しろ、後期横国は大丈夫だって!
だいたい最低点が1200後半〜1300前半だから、センター700でも5〜600/1200点で受かる。英語300理450数450
しかも問題がこのレベル。
英語 http://cybercollege.jp/ynu/pdf/2010/10yokokoku_c2_e.pdf
数学 http://cybercollege.jp/ynu/pdf/2010/10yokokoku_a6_m.pdf
物理 http://cybercollege.jp/ynu/pdf/2010/10yokokoku_b2_p.pdf
化学 http://cybercollege.jp/ynu/pdf/2010/10yokokoku_b2_c.pdf
パスはynu2010な
540大学への名無しさん:2011/02/22(火) 00:59:42.75 ID:E7K+CtWm0
↑お前の頭じゃ後期横国は落ちるよ
541大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:01:59.68 ID:XVmQBLe3O
>>539 ありがとう。実はセンターで失敗してビハインドくらってるけど、この難易度なら6割以上狙えそうだ。
東工の理科やってると、満点とれそうなレベルに感じるなw
お互い東工に受かれるように頑張ろうぜ。
542大学への名無しさん:2011/02/22(火) 01:24:05.79 ID:7EPgo9fWO
センターで240の俺に死角はない
543大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:00:17.45 ID:NUWUuuZdO
今年の後期横国は危険だってこと知らないのか?東大東工大志望だらけで激戦だぞ。
気を抜いたら普通に落ちる。
544大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:45:43.87 ID:hREfe+cz0
>>537
1浪させてもらっといて受かったら行きたくないって贅沢すぎだろ
全落ちじゃないんだから2浪目を選ぶのはよくないと思う
545大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:51:30.74 ID:Optvt3BW0
>>544
人の勝手だろ。
俺だって今年ダメだったら6浪目に突入する予定だぞ。
546大学への名無しさん:2011/02/22(火) 02:56:10.63 ID:9ue9nl4WO
>>545
釣りかもしれないけど5浪もして東工大くる価値ないと思う。完全にオレの主観だけど、やりたいこととか進路とかがちゃんと決まってないと無駄になるぞ
547大学への名無しさん:2011/02/22(火) 03:11:43.49 ID:sQ1Wu3gw0
さすがに5浪もするなら目的はあるだろ
東工大受けれる学力レベルの多浪なら普通は医学部行くし
548 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/22(火) 03:13:33.96 ID:hYz9xPKqP
駄目だ
東工大落ちた
さようなら
549大学への名無しさん:2011/02/22(火) 03:28:47.49 ID:W1TQiaTrO
研究に進むなら5浪くらい特に構わないんじゃない?
就職は不可能に近いが
550大学への名無しさん:2011/02/22(火) 03:33:52.87 ID:1rfgOIaX0
>>548
まだわかんねーよ。一緒に受かろうぜ!
551大学への名無しさん:2011/02/22(火) 06:20:29.07 ID:f4KqvRi80
東工大東エ大
552大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:38:30.74 ID:SRQj1b3EO
>>543
君は俺の精神を崩壊させるつもりかね。
後期そんな厳しいとか俺おわるじゃねえか…
553大学への名無しさん:2011/02/22(火) 07:44:16.74 ID:vgwVHJVo0
そういえば数学全部半完だった場合、100点ぐらいはもらえるものなの?
554大学への名無しさん:2011/02/22(火) 08:58:48.97 ID:XVmQBLe3O
>>544 確かにそう言われても仕方がない…
でも、通学時間が2時間強かつ単位が厳しいとなるととてもじゃないが通える自信がない。1年1留とか一番しゃれにならない。
下宿すればいいってことになるかもしれないけど、家の決まりで下宿は出来ない。
まあ、まだ全てが終わった訳ではないから後のことは終わってから考えることにする。
変な流れにしてすまない。
555大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:09:27.61 ID:ghsa+FECO
>>528 頭よすぎwww
!とかPはログ付けて和にするのが定石かと思ってた
区分求積とか気づかない・・・
>>496でも一応おkだよね?


考えたくないが、後期横国だったらみんなで仮面浪人サークル作ろうぜwww
556大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:10:29.65 ID:ghsa+FECO
↑安価ミス
>>521
557大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:24:41.34 ID:CyohQEpn0
理科大の結果が気になって勉強に身が入らない^o^
558大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:27:54.84 ID:d/YJIWZd0
x^2+3y^2=2とy=-xで囲まれる上側の部分を
y=-xに関して回転させたときにできる立体の体積は?

こんな感じの計算力勝負の問題が欲しい
559大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:30:33.83 ID:slfWpN8yO
俺区分求積の方しか出なかったわ…
560大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:34:42.69 ID:qPrqt8/B0
英語ノー勉だわ・・・
模試では50点安定くらいw

2004物理100
2005物理120
2006物理140
2004化学100
2005化学120

数学は150↑安定
なんだけど大丈夫だろうか・・・
561大学への名無しさん:2011/02/22(火) 09:42:36.21 ID:d/YJIWZd0
>>560
自虐風自慢にしか見えないんだが・・・・・
数学150↑安定なら合計400行くし余裕だろ・・・・・
562大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:04:20.72 ID:ghsa+FECO
過疎ってるから問題
http://imepita.jp/20110222/361240
見づらいかも
563大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:13:37.49 ID:gSBSKmaC0
その点数でだめとか勉強のしすぎで頭おかしくなっちゃったのかな^^
564大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:35:03.48 ID:RKanJsCv0
>>537
俺は現2浪だけど、参考になればと思ってアドバイス
俺は現役の時はFランしか受からなくて(高校時代は何も勉強せずダラダラすごしてた)
1浪して早計理科大落ちて明治だけ合格したんだけどどうしても早計行きたかったから2郎したんよ
それで2浪目から国語社会やって東大目指してたんだけど(笑)、結局東工大に志望を落として今にいたる
2浪してよかったと思ってる点は、たくさん問題集を潰してって英数物化の科目の重要な手法や参考書に書いてあることについて理解できたところと
一浪目の早計とか2浪目の東大とか自分より無理めの所を志望して勉強することで、勉強しながらいい夢見られたところは良かった

ただ、参考書に書いてあることがわかる⇔必ず早計東工大の問題で合格点出せる ってわけでは無いと思うし、計算ミスもすれば東工大型の数学とかは解法が思いつかないことだってあるから
大学でやっていけそうなだけの知識つけられたら理科大ぐらいなら行ってしまって次の大学の勉強を始めた方がいいとは思う。
とういうか必要な知識が付いたと感じたら、早く大学での勉強がやりたくてしょうがなくなると思うw ソースは俺
長乱文ですまん

ちなみに今年は東工大aoが2完1半〜で不合格 今のところ理科大までは受かってます
みんなあとちょっとだからがんばろう
565大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:36:42.32 ID:9aZ0vuOD0
スマートフォン買ってきた(^o^)
楽しい(^o^)あそぶぞー
566大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:38:19.96 ID:VQ2jbHl90
俺は現役だけどやるべき参考書はやりつくした気がするから
早く大学に行って勉強したいと思う
567大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:45:42.30 ID:0RQFB3e70
このスレに「おねがいしやす」と書けば100%に近い確率で合格します。
書かなければ必ずといっていい程落ちます。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1293867771/l50
理屈ではありません。
「おねがいしやす」その一言が、あなたを救うのです。 
568大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:45:56.87 ID:CyohQEpn0
大学行ったら大学への数学購読しようと思ってる俺は異端か
569大学への名無しさん:2011/02/22(火) 10:53:46.23 ID:0P6M2QPI0
今年の電磁気予想しようぜ

去年球電荷と荷電粒子が出たからそれはないとして、
やっぱり電磁誘導(導体棒・モーター)か非線形抵抗・ブリッジ回路かRC回路・RLC回路あたりか?
570大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:00:02.01 ID:PGkEW00f0
今年は力学・熱・波の3問
571大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:02:52.34 ID:slfWpN8yO
>>570
おいやめろ
572大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:05:09.22 ID:MSUtQCdOO
08物理2番で質問なんだが、ΔE=3/2nRΔT=3/2pΔVはなんでだめなの?
573大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:05:16.25 ID:tidGjlzy0
電気得意な奴羨ましいわーまじで
574大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:08:58.51 ID:bAI5e2VjO
今年はさすがに誘導起電力とか電磁誘導の問題だと予想
化学は結晶格子
575大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:15:18.69 ID:d/YJIWZd0
>>562
1になっちゃったよorz
多分あってないよな・・・・
576大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:20:23.94 ID:XAtWByBdO
>>558
(5√2+2√3π)π/6
とりあえずやってみた
たぶん間違ってる
577大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:25:32.03 ID:ghsa+FECO
合ってるwww
誘導付きの問題を直で出したのに・・・なんなんだよおまいらorz
答えはもうちょいしたらうpする
みんなも解いてみて

>>566 何やったの?
578大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:26:03.81 ID:/EKoqsaM0
センター170
数学180
英語40
物理100
化学100
合計590

割と真剣に考えている
数学で奇跡が起きますように
579大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:28:37.67 ID:d/YJIWZd0
>>576
間違ってるよ(・ω・’)もっときれいになるよ〜
580大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:31:12.49 ID:yJECwaiuO
>>558のやつやってみた
2(24-√3)π/27

こんな問題初見で計算ミスしないで解くとか不可能だろw
581大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:35:59.47 ID:r7/x58hs0
ここはいつから自信喪失させる場になったんだww
俺が馬鹿なだけかww
582大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:49:41.41 ID:slfWpN8yO
いま気づいた。
等温変化がわからない!
とくにWoutがわからない!P一定じゃないとか意味わからない!
583大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:51:50.65 ID:nukQD0up0
Oを原点とする座標平面において、点Aの座標を(2,0)とする。線分OAを直径とする円周上の点Tにおける
接線にOから下ろした垂線をOPとする。Tが円周上を動くとき、Pが描く曲線の長さを求めよ。

出典:某駅弁大(2005)

みんな難しい問題ばっかやってるからこのレベルの問題が逆に出来なくなってない?
なんてことはないか・・・
584大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:57:03.44 ID:yJECwaiuO
>558の問題計算しなおしたら 16√2π/9 になった。 はぁ・・・
585大学への名無しさん:2011/02/22(火) 11:57:10.36 ID:6ZddNKgV0
理科大落ちた。さよなら
586大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:02:34.01 ID:ghsa+FECO
>>577>>575にだから

みんなも>>562解いてみて
587大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:07:25.43 ID:d/YJIWZd0
>>584
すげー惜しい・・・・・
>>586
あってたのかw0C0とかつかってないけどね・・・
I(n)/I(n-1)がnの式で表せちゃったしw
588大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:34:34.53 ID:rldgS+kz0
>>562
たぶん1かな?
589大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:39:22.49 ID:XT/ABqHT0
>>585
じゃあな
590大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:51:33.10 ID:+ORVVX+80
>>558
2πになった
591大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:53:08.48 ID:zWeUHej/O
絶対収束、条件収束って試験の範囲に入るの?
592大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:54:06.34 ID:ghsa+FECO
解答でつ
http://mup.vip2ch.com/dl?f=16154

この方法で出来たのか?だったら>>587はネ申
593大学への名無しさん:2011/02/22(火) 12:58:03.35 ID:W7RsjflA0
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html
東工大前期落ちの中・後期併願結果
千葉工−15人受験中12人合格(合格率80%)
北海道−15人受験中12人合格(合格率80%)
電通大−25人受験中19人合格(合格率76%)
阪府工−19人受験中14人合格(合格率74%)
千葉理−11人受験中7人合格(合格率64%)
首都大−10人受験中6人合格(合格率60%)
横国工−111人受験中56人合格(合格率50%)
東北工−28人受験中13人合格(合格率46%)
農工大−21人受験中9人合格(合格率43%)
筑波大−10人受験中4人合格(合格率40%)
東工大−255人受験中21人合格(合格率8%)
594大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:00:11.51 ID:/EKoqsaM0
>>593
東工大ギリ落ちくらいなら農工つくば受かりそうだな
595大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:01:03.95 ID:XAtWByBdO
>>558
どうしてもπ^2が出てくると思ったら途中で展開ミスってたorz
23π/9
でどうだ
596大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:02:24.94 ID:bAI5e2VjO
もう理科大でいい気がしてきた
誰か渇をいれてくれ
597大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:03:41.21 ID:d/YJIWZd0
>>592
ほぼ同じだ
まぁ解答ほどスマートじゃないけどな
∫(0→π/2)cos^(2n+1)dx
の積分漸化式をといてI(n)=2n・I(n-1)/2n+1の関係式を出した

>>590
違う
598大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:05:02.43 ID:lXSa5VCBO
晩遊院力くるとよんだ
599大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:07:50.69 ID:bAI5e2VjO
後期電通なんだけど理科大工学部機械工と電通の機械系ってどっちがいいのかな
東工大無理そうだし
600大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:08:58.72 ID:/EKoqsaM0
将来の夢にもよるんじゃないかな
601大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:09:26.76 ID:/LxHxtuHO
万有引力は差がつかないから無いな
パターン限られてるし難しくしづらいし
602大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:12:09.01 ID:ghsa+FECO
>>597 ちょっ、マジすか!?
何故できた・・・

見づらかったからこっちで再うp
http://imepita.jp/20110222/469290
603大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:14:24.30 ID:bAI5e2VjO
>>600
難しいね…
604大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:15:06.17 ID:zWeUHej/O
>>599
たぶんだけど前期落ちたら後期も十中八九落ちると思う。
605大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:20:53.83 ID:bAI5e2VjO
前期東工大落ち後期電通大は25人中19人受かってるみたい
だから何だって話ではあるけどね
606大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:27:13.56 ID:3JXyQbqjO
>>578
同じ状況だ 受かろうぜ!
607大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:28:51.84 ID:+ql7ErYE0
便通大
608大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:32:34.69 ID:+ORVVX+80
>>597
7π/3になった
609大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:33:23.49 ID:r7/x58hs0
俺妹の分岐見終わったし勉強するかー
610大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:35:09.29 ID:d/YJIWZd0
なかなか正解でないな〜
>>595,>>608違う
解答にいちばん近い形は
>>584
611大学への名無しさん:2011/02/22(火) 13:48:52.73 ID:eL5oJH/tO
>>610
5√2π/6になったんだけどどう?
612大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:13:03.47 ID:0P6M2QPI0
内部抵抗が不明の電池を用いて、ある抵抗の抵抗値を正確に求めるにはどのような回路を組めば良いか。

とかの論述こないかな?
613大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:21:24.60 ID:yJECwaiuO
>>610
気分転換してから再度挑戦…
16π/9
614大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:37:31.97 ID:x01v6M7+O
お前らそんな問題解いてないで自分の勉強した方がいいと思うよ
615大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:37:54.21 ID:/EKoqsaM0
>>614
それは言えてるw
616大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:38:18.24 ID:NUWUuuZdO
>>553
全部の大問が(2)まであったとして(1)だけ解くと、70〜80くらい。
ちなみに、皆が出来てる問題は配点少なくなるように傾斜をすると説明会で言ってた。
617大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:42:34.62 ID:f4KqvRi80
11π/12になった 多分違う
618大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:57:21.07 ID:slfWpN8yO
πが消えない…π^2が出るよ…なんで…
619大学への名無しさん:2011/02/22(火) 14:58:53.92 ID:d/YJIWZd0
>>613
大正解!
620大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:06:32.03 ID:yJECwaiuO
>>619
やっと合ったかぁ
行列で45゚回転したんだが、そのときに√2で割るの忘れてたわ
621大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:22:15.41 ID:+ORVVX+80
ドーナツ部分と普通のところの体積教えて
622大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:25:39.03 ID:bAI5e2VjO
>>621
( ^ω^)つ◎←ドーナツ
『ドーナツあげるお』
623大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:31:57.41 ID:qPrqt8/B0
>>558
みたいな問題過去問にあったぞw
たしか(t,t,t)からの距離をうんちゃらかんちゃら・・・
ってかんじで
624大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:35:02.06 ID:f4KqvRi80
答え合わないしにたい
625大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:43:16.93 ID:slfWpN8yO
>>623
2009の4ね。明暗を分けた問題らしいことで有名になりましたねー
626大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:45:27.57 ID:/EKoqsaM0
2009の4を解こうとすると1時間以上かかるんだが
627大学への名無しさん:2011/02/22(火) 15:52:01.65 ID:sMjDPIsB0
今日東京に乗り込むぜ!!
628大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:02:06.63 ID:rldgS+kz0
去年の化学むずすぎて泣きそう
629大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:02:37.92 ID:f4KqvRi80
やっと答えあったわw
奇関数を消すとき偶関数を2倍するのを忘れてた
630大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:11:37.81 ID:+ORVVX+80
ミスってるとこ発見したらできた
631大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:14:50.16 ID:SRQj1b3EO
みんなこういう斜軸回転の問題はどういう方針で解く?
632大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:20:24.27 ID:CSIVMrOd0
2009の4は青本の解答がわかりやすかった気がした
633大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:22:06.68 ID:XAtWByBdO
問題どーぞ

lim[n→∞] (3nPn / 2nPn)^(1/n) を求めよ

たぶん見たことある人けっこういると思う
634大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:23:46.27 ID:d/YJIWZd0
>>631
成分表示して斜軸をx軸に合うように回転して積分する
俺はこのやり方しか無理orz
635大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:24:50.81 ID:yJECwaiuO
>>631
回転行列でなんとしてもx軸回転に持って行きたい
色んなやり方で出来ればそれに越したことはないんだけど
636大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:33:36.04 ID:eL5oJH/tO
>>631
回転させるのが放物線なら新たに軸を設定して斜めのまま解く円や楕円なら行列を使う
637大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:36:14.05 ID:d/YJIWZd0
>>633
さっきこのスレに類題あったじゃん・・・・
27/16
638大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:40:33.54 ID:XAtWByBdO
>>637
正解
そういえばあったっけ
さすがに早いね
639大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:56:45.60 ID:SRQj1b3EO
レスサンクス
回転行列派多いね

ちなみに俺は上の人と同じで
放物線ならそのまま
楕円とかなら回転でごり押しする
640大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:58:05.61 ID:TybcGNzD0
>>631
普通に接線がy=xとなる点のx座標出したあと、楕円のほうをy=になおして縦の長さ出した後、直角二等辺三角形の性質使って1/2√2倍したのを半径とした円をy=x方向に集めていくかなー
641大学への名無しさん:2011/02/22(火) 16:58:15.57 ID:vgwVHJVo0
>>616
なるほど、サンクス
このスレ見てると数学の自信が無くなっていくよ
642大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:04:29.82 ID:SRQj1b3EO
ついでに投下

実数x,y,zについて(x/3)+(y/3)+(z/6)=1のときx^2+y^2+z^2の最小値を求めよ


An=Σ[n,k=1]1/(k)^(1/2),Bn=Σ[n,k=1]1/(2k+1)^(1/2)とするとき
lim[n→∞]An,lim[n→∞]Bn/Anを求めよ

ガウス記号の問題ないかな?
演習足りなくて不安
643大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:14:48.08 ID:rldgS+kz0
最初の方4/9か?
644大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:15:29.24 ID:U00K/YWi0
他の受験生が知らない一つの知識で得る点数よりも、一つの考え違い、一つの計算ミスで失う点数の方が遥かに多い
一つのケアレスミスも、積み重なれば何十点になる

そう言うわけで、ミスをしないための工夫や見直しで気をつけている事を教えてください・・・
645大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:23:27.29 ID:eL5oJH/tO
>>642
最初はx=y=4/3 z=2/3のとき最小値4
646大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:27:14.52 ID:SRQj1b3EO
正解。
簡単だったかね…
647大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:30:57.89 ID:slfWpN8yO
整数問題マジ訳ワカメ
648大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:35:49.11 ID:eL5oJH/tO
>>646
有名な三変数問題だからね下は∞と1/√2
ガウスは09早稲田とかぐらいしかしらない
649大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:38:48.87 ID:XT/ABqHT0
勉強時間が英:数:物:化=1:3:3:3のまま来てしまった。英語が一番苦手なのに。
今年空間図形か式と曲線出そう?
650大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:40:40.25 ID:SRQj1b3EO
>>648
下も正解!
こっちは東大だけど、1対1に載ってることにさっき気付いた

09早稲田かー
どんなかんじ?
ガウスってn=[α]のとき
n≦α<n+1またはn-1<α≦nだけ知っとけばおk?
651大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:44:33.84 ID:d/YJIWZd0
>>642の↑とかってどうやって解く?
答えだすだけなら平面と球が接する時を考えるのが一番早いと思うけど、
やっぱ文字ひとつ消去して平方完成2回する?

>>642の↓
>>648と同じになった
652大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:47:09.17 ID:eL5oJH/tO
早稲田09
nを正の整数とする 実数xについて
[x/n]−[1/n[x]]を求めよ

1の誘導は飛ばしたからむずかしいかも
653大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:48:01.03 ID:slfWpN8yO
>>651
俺コーシーシュワルツ使ったんだが、ダメかな?
下はやってない
654大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:50:06.31 ID:SRQj1b3EO
>>652
サンクス!やってみる

>>653
コーシーシュワルツが一番スマートだと思う
655大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:52:47.28 ID:d/YJIWZd0
>>653>>654
シュワルツやってみた・・早すぎわろた
656大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:56:21.68 ID:6ZddNKgV0
>>651
上はxとyの式とみて、xyとx+yの値をもとめて、x,yが存在する条件(判別式)で評価する
657大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:57:21.16 ID:hNbcgPhj0
流れぶった切って申し訳ないんですけど、1つ質問あるんで暇なかたいたら教えてほしいです
来年ここを受験しようと考えてるんですが、>>593みると後期は横国が多いみたいなんですが何か理由があるんですか?
658大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:58:43.63 ID:xCiYtQlT0
>>654
上の問題
点と平面の距離の公式じゃだめなのかな
659大学への名無しさん:2011/02/22(火) 17:59:34.95 ID:7p3B/DdCO
俺はz=〜の形にして代入して、x、yの式にしてxかyのどっちかを固定して最小値を求め…って感じだな。







手間かかって良いやり方ではないとはわかってるんだが…。
660大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:04:20.40 ID:d/YJIWZd0
>>656逆像法ってやつ?あれよく分からないんだよな・・・・

みんなレスthx
661大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:08:28.35 ID:TybcGNzD0
>>642の下は区分旧跡っぽい挟み撃ちでいいのかな?

コーシー・シュワルツって(a^2+b^2+c^2)(x^2+y^2+z^2)≧(ax+by+cz)^2ってやつだっけ?
662大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:09:55.23 ID:SRQj1b3EO
>>652
-2?
663大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:11:57.29 ID:SRQj1b3EO
>>658
すまん、平面の距離公式って高校でやるっけ?
点と直線しかやった記憶ないんだ…
664大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:15:51.15 ID:TybcGNzD0
>>652
kn≦x<k(n+1)のとき[x/n]=k
[x]=…,-2,-1,0,1,2,…より、[x]=0のときつまり0≦x<1のとき、[1/n[x]]=∞より芳樹=-∞
|[x]|≧1のとき、[1/n[x]]=0より
k≠0のとき 芳樹=k (kn≦x<k(n+1))
k=0のとき 芳樹=−∞

665大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:20:04.96 ID:TybcGNzD0
>>664みすった。kn≦x<(k+1)nだった。なんという……
あとk=[x/n]かな・・・?あーあかんもうだめぽちょっとハーゲンダッツくってくる
666大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:21:47.95 ID:xCiYtQlT0
>>663
うちの学校は授業でやった
一応青チャには載ってた
667大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:25:59.94 ID:d/YJIWZd0
>>652
その問題って
[x/n]-[[x]/n]じゃなかったっけ?
668大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:26:31.43 ID:epiSO/XG0
試験まで後3日だというのに最近スレ進むの早すぎだろw
669大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:30:37.72 ID:XVmQBLe3O
>>668 最近は東工大スレというよりも、数学出題スレになってるから仕方がないw
670大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:31:56.34 ID:eL5oJH/tO
>>667
ゴメン問題の書き方が悪かった667であってる
671大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:35:12.00 ID:TybcGNzD0
>>670
ですよね後ろが意味なさ過ぎるとおもったんだよ畜生!!
[x/n]-[[x]/n]かー長方形の上にすこし長い長方形が重なってるイメージか……って言っても誰にもつたわらない
672大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:43:46.53 ID:xCiYtQlT0
参考までに…
大学受験 @18:35:24

順位 スレタイ                     レス数 勢い
1位 【輪廻転生】早稲田大学社会科学部14【因果応報】 613 2423
2位 早稲田 大学 商学部 受験対策スレPART21   1001 802
3位 【院試予備校】東京理科大スレVer.87【留年上等】 240 500
4位 早稲田大学政治経済学部Part6          718 352
5位 ★慶應義塾大学商学部A方式対策スレpart44★ 851 320
6位 【SFC】慶應湘南藤沢キャンパス Ver.57【SFC】 767 302
7位 どっちの大学ショー part-167           500 269
8位 ●慶應義塾大学法学部受験対策スレ27●   293 228
9位 神奈川大学 Part7                      801 212
10位 [東工大]東京工業大学に合格するためのスレ161 670 209
11位 【東大】東京大学 理科総合スレPart55【理系】 133 160

どうしてこうなった
673大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:47:10.69 ID:CX5wGubLO
ネラーが多いだけだろう
674大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:49:24.92 ID:VQ2jbHl90
>>577
100選
難系
新数演

落ちてもこれしかやらないわ、もう
675大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:50:30.50 ID:LLNRlIXw0
まだ前期試験控えてるうちで1位だな
676大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:51:47.63 ID:SRQj1b3EO
解いてみた。
どこが違うか教えてくれれば嬉しい
http://imepita.jp/20110222/677990
677大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:52:09.12 ID:/b5X0/rY0
>>674
そんだけやって何で東工大なんだ?
678大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:55:34.33 ID:VQ2jbHl90
>>677
英 国が致命的
模試で30点とか取ってたから
最近はまだマシなんだが
679大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:56:16.35 ID:GrIrKhZ+0
合格最低点に激しくオーバーラン
680大学への名無しさん:2011/02/22(火) 18:59:52.58 ID:CX5wGubLO
昨日の海苔が消化しきれなくてやばかった
緑のかりんとう出てくるし東工大行きたい気持ちで便器がいっぱいだ
681大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:00:16.93 ID:PpmheRl3O
>>644
字を大きく分かりやすく書く
個人的に、見やすくまとめられると楽しくなって集中力上がってミスも少なくなるよ

あと全体的な流れを頭の片隅に置いておくと変な部分に気付きやすいかと
682 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:11:31.23 ID:hYz9xPKqP
>>644
試験会場でのメンタル的な話だけど、
後ろ姿が可愛い子の顔は想像に留めて、
絶対に正面から確認しないこと。
んで入学した後のムフフな展開を妄想する。
するとどうだろう。いつの間にか残り時間10分だ。
683大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:16:47.03 ID:j51My5g6O
誰か1997物理の解説載ってるサイト知らない?
684 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:20:54.87 ID:hYz9xPKqP
このスレの秀才共が教えてくれんえんじゃねーの
685大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:21:09.08 ID:eL5oJH/tO
>>676
詳しくみないとアドバイスできないけど答は0だよ細かい解答は赤本とか東進とかみてくれればわかる

[x]=mとおいてm=nk+rと表せ(kは商rは余り0≦r<1)これでできるかも
686大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:28:27.00 ID:SRQj1b3EO
>>685
んー 1が入ってしまったなー…
東進でまた見てみるわサンクス
687大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:28:40.74 ID:/LxHxtuHO
今年の物理はどうなるのかな?
力学、電磁気、波動か
力学、波動、熱力学か

もしくは4題再来か
688大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:34:28.56 ID:7NPaZ5mO0
2009の数学の一問目で面積もとめるのに1/12公式使ってもいいかな
やっぱり証明必要?
689大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:34:31.66 ID:gSBSKmaC0
熱力学だったらそろそろ気体分子運動論のターンなきがするなぁ。

化学は結晶格子、高分子、緩衝液のpHあたりが怪しいと見てる。
690大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:54:23.51 ID:MSUtQCdOO
結晶格子って捨て問だよな?
691大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:59:28.91 ID:VQ2jbHl90
>>690
俺はいつも最後に回す
692大学への名無しさん:2011/02/22(火) 19:59:31.71 ID:7p3B/DdCO
自分にとって東工大の波ってやりにくい
だから熱が出ることを強く望む
693大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:03:08.41 ID:slfWpN8yO
>>690
恐らく鬼畜だからな
694大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:09:08.85 ID:/EKoqsaM0
>>690
捨て問とまでは言わなくても後に回した方がよさげだね
695大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:10:27.03 ID:r7/x58hs0
ビニロン来い!!
696大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:15:54.36 ID:CX5wGubLO
ガウス記号の問題といえば2009JMO予選
697大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:16:39.74 ID:NUWUuuZdO
東工大は浪人して行く大学じゃないだろww
浪人生は諦めて、覚悟を決めて東大に行くべき
698大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:17:55.73 ID:slfWpN8yO
>>697
呼ばれた気がした
699大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:23:32.48 ID:7EPgo9fWO
浪人なめんな
700大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:24:42.54 ID:0P6M2QPI0
期待値計算でよくでてくるk・p^kのシグマってどう解いてる?
やっぱ微分から?
701大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:26:45.43 ID:VQ2jbHl90
>>700
等差×等比とか
Σの微分苦手なんだよなー
702大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:35:13.02 ID:/LxHxtuHO
>>695
ブタジエンゴムとかビニロンとかは出ても選択じゃないかしら
703大学への名無しさん:2011/02/22(火) 20:41:59.14 ID:0P6M2QPI0
アミノ酸までは共通範囲、合成高分子やたんぱく質は選択ってことでおk?
704大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:04:45.44 ID:pBVOhLIPO
おいおい・・・高分子なんか完全に捨てたってのに・・。
これで大問二つ分とか出たら死んでまう・・・
705大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:06:55.03 ID:slfWpN8yO
おい、今お茶飲みに行ったら日テレで、おまいら(の一部(かもしれない人))が出てたぞ。気持ち悪いwww
706大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:09:58.97 ID:7EPgo9fWO
期待値なら二項定理多くないか?
707大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:24:07.35 ID:F329HDYDO
期待値と二項定理どう絡むの?
708大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:26:34.67 ID:tidGjlzy0
来年から?AOあるからリア充率上がるだろうなw
まあ今年落ちたら東大行くけど
709大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:36:08.86 ID:7EPgo9fWO
期待値だすときのΣ計算をすると二項展開になることが多いよ

確率は和が1だからね
710大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:37:29.39 ID:eL5oJH/tO
>>708
AOやるなら去年までのを続けたほうがいいよなリア充とかいらないし推薦は馬鹿が集まるし
711大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:42:01.98 ID:40ea0/Yu0
>>700
公比かけて引いて……ってやり方
てか、それ微分使って解けるの?
712大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:43:25.50 ID:YlwJiBQv0
天然高分子?やってなくてもゴムのとこやっときゃいいよね?
713大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:06.50 ID:MSUtQCdOO
俺も微分気になる
714大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:48:19.15 ID:40ea0/Yu0
>>712
糖とアミノ酸は共通範囲
繊維やらゴムやら樹脂やらセラミックやらは一纏めで、もう一つの生命と化学との選択(タンパク質とか核酸とかがでてくるのかな?)

天然高分子、合成高分子というくくりじゃないから一概には言えない
715大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:54:47.66 ID:TybcGNzD0
力学、電磁気、波動だと予想。
風邪ひいてやばいよー
716大学への名無しさん:2011/02/22(火) 21:58:21.27 ID:r7/x58hs0
力学出なかったりして…orz
717大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:02:57.25 ID:YlwJiBQv0
>>714
thx
結構範囲広くてまいっちゃう・・・
718大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:06:57.57 ID:S5rbwPrQ0
赤本の2006の数学大問3の別解がわからない;;
719大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:23:04.92 ID:j51My5g6O
誰か河合の直前化学テスト出た人いない?


第1講の答の数値だけ教えて欲しいんだが...
720大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:30:40.29 ID:VQ2jbHl90
1 問@ 3.8 ×10^4Pa 問A 6.1×10L
2 問@ 1.7倍 問A 5と7 3,4×10^-1
3 問@ 4 問A 1
4 問@ 1,2×10ml 問A A 1 B 5
5 問@ 炭素5水素8 問A 12種類 問B 3 問C 1,3 
>>719 これのこと?
721大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:38:52.93 ID:j51My5g6O
>>720
ありがたし

恩に着る
722大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:42:55.25 ID:S5rbwPrQ0
赤本の2006の数学大問3の別解です。解らないです。教えてください。
http://imepita.jp/20110222/816180
723大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:56:11.55 ID:jszz+rVbO
変数3個の式出すのに先4個の方出してるの。
2→3→4って証明すんの。だから4個を3個にするのに変数一つを適当に置き換えてるわけ。
724大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:57:36.24 ID:Hp22nbKnO
どうでもいいけど汚ねぇ字だな
725大学への名無しさん:2011/02/22(火) 22:58:54.01 ID:7EPgo9fWO
相加相乗平均のNについての証明にちかいな
726大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:01:51.59 ID:xo9YMTBo0
おそらくこの字の曲がり具合だと、柔らかいものの上で描いたんだな
727大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:02:19.62 ID:PL8wDQipO
PV=nRTのVと22.4L/molの使い分けがわかりません。
教科書2回読んだけど理解できませんでした。
728 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:02:46.36 ID:hYz9xPKqP
おっぱい…ゴクリ…
729大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:06:34.53 ID:5L/balS+0
>>727
PV=nRTは理想気体という指定があれば使えるけど、
22.4L/molは、条件に0℃&1気圧(だったっけ?)という状況下のみ適応できる。
730大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:09:30.79 ID:jszz+rVbO
>>722
ん?計算がわからないってこと?だとしたら落ち着け。
731大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:12:09.21 ID:PL8wDQipO
>>729ありがとうございます
一緒に受かってラーメン食べましょう
732大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:14:44.21 ID:5L/balS+0
>>731
いえいえ。お互い頑張りましょう。
733大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:49:02.75 ID:rM7ipipgO
今になって出来ない事が色々分かりだすのは何故だろうか
734大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:53:50.73 ID:slfWpN8yO
>>733
それで物理が手に負えなくなってるよ…
735大学への名無しさん:2011/02/22(火) 23:58:03.43 ID:kgGshvfdO
ここ最近理数科目しかやってなかったから英語が全然読めなくなってて詰んだ\(^O^)/
736大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:00:01.04 ID:XT/ABqHT0
>>735
仲間発見
当日まで各科目総復習やろうとしてたら毎日英語を後回しにしてやらなかった。英語大爆発の予感。
まだ東工大の図形が平面も空間も苦手なままだよママン
とりあえず交流とか高分子とか決勝講師出ても何も問題なくなった
737大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:01:04.62 ID:CX5wGubLO
アテクシもザマス
738大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:11:25.83 ID:Jlti7QSIO
あーとーこーだいいきてーーー!!
今年の数学は
ガウス
平面の最大最小
等式、不等式の証明
区分求積型絡めの確率
でお願いしやす。
739大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:13:43.14 ID:+T9o+JBYO
物理の偏光って範囲ですよね?
あれ解き方わからないんですが、教えて凄い人!
740大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:11.33 ID:T73uwfcyO
>>738 全部やだ

数学の時間に全員の問題用紙と解答用紙が一瞬で灰になればいいのに…
741大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:36:12.71 ID:2Ep3UUpZO
あとはそう復讐、見直しのみ!
742大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:39:49.73 ID:fHKZHCxf0
数学で円を書く時いつも5円玉使って書くんだけど
本番も試験に持っていっていいのかな?
743大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:42:15.98 ID:oydNJ8OM0
2010化学難しすぎだろ・・・・
今年もこの難易度できたら死ねる
744大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:42:34.83 ID:2Ep3UUpZO
>>742
試験に持っていくのはいいが、机に置いていいものとして含まれていないのではないか?
745大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:56:27.38 ID:0w52IlN6O
>>742
さすがにダメだろ
746大学への名無しさん:2011/02/23(水) 00:58:13.07 ID:IhxrNXzJ0
消しゴムを円形にしておけばおk
747大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:00:54.52 ID:+BwhA2aTO
自分のチンポ使ったらダメかな?
748大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:01:02.07 ID:9eyKtJg+O
お前ら頭いいな。
そうやって円を書くのか。

東工って不便だよな 数学の時間ぐらい定規コンパス使っていいだろ普通
749大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:08:28.90 ID:fHKZHCxf0
無理だと思うがとりあえず試験官に使えるか聞いてみようかな
2006年の3つの円の問題とか俺の画力じゃひどくなる
無理だったら俺のロケット鉛筆を(rywwww
750大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:19:21.35 ID:gmymYGEv0
親指を支点にして紙をまわして描いてるな
大きさもある程度は自由に変えられる
751大学への名無しさん:2011/02/23(水) 01:20:24.52 ID:Ydi3bhT+0
円ぐらい手書きで書けるだろjk
752大学への名無しさん:2011/02/23(水) 02:48:59.64 ID:nJltJK0WO
リン脂質だの核酸だのは例年通り出ないよな?
753大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:04:41.42 ID:7Lsicd+qO
出るとしたら選択だから合成高分子やっときゃおK
754大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:13:04.71 ID:7Lsicd+qO
人いないな
755大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:13:18.67 ID:7kwR5c6SO
慶應理工数学は二年連続で易しかったから、いろんな所で「これからはこのレベルが標準かもしれない」と言われてたが、今年は相当難化した。
東工大数学は二年連続で易しかったから、いろんな所で「これからはこのレベルが標準かもしれない」と言われてたが、今年は
756大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:17:11.21 ID:Ydi3bhT+0
眠れないお
生活リズムがやばい
明日明後日で修正しなくては
757大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:30:27.63 ID:7Lsicd+qO
>>756
俺は今さっき起きた今日はなんとしてでも夜の11:00までは起きる
758大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:32:42.66 ID:YUxErZHB0
おすすめのアニメ教えてくれ
759大学への名無しさん:2011/02/23(水) 03:34:59.33 ID:7Lsicd+qO
久しぶりにオナニしたら精子めっちゃ飛んで口に入ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760大学への名無しさん:2011/02/23(水) 06:28:43.36 ID:ea6CXIbkO
東大理系スレ最初の方の数学の定石見とくと良いよ
いろいろと捗るぞ
761大学への名無しさん:2011/02/23(水) 07:02:49.54 ID:U/mM30AeO
またオールしてしまった。
なんとしても24時まで起きてないと生活習慣直んないな-
762大学への名無しさん:2011/02/23(水) 07:07:07.41 ID:7Lsicd+qO
>>761
ナカマダナ
763大学への名無しさん:2011/02/23(水) 07:28:39.48 ID:7kwR5c6SO
河合オープン数学、物理、英語
駿台実戦数学、化学

この予想問題群は一つでも当たるだろうか。
764大学への名無しさん:2011/02/23(水) 07:40:01.14 ID:7pgzQhxg0
>>760
見てきた
素晴らしいな
サンクス
765大学への名無しさん:2011/02/23(水) 07:42:05.91 ID:7pgzQhxg0
一般性を失わない は使わないのか・・・
766大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:01:06.81 ID:MtvenMuZ0
目が痛いやばい
花粉症なったかもおわた
767大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:03:41.80 ID:U/mM30AeO
一般性を失わないを使わずに詳しく記述しろってこと?
768大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:09:49.79 ID:7Lsicd+qO
駿台NO1数学講師の森先生は普通に『一般性を失わない』使ってたけどなー
だから俺も駿台全国で使った
769大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:21:45.82 ID:7pgzQhxg0
「本当は一般性は失っているのに一般性は失わない、と書くと大減点くらうから」とのことらしい
意味がわかっていれば使ってもいいってさ
770大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:23:07.09 ID:7pgzQhxg0
「対称性より」でいいところを「一般性は失わない」と書くと大幅減点とか
771大学への名無しさん:2011/02/23(水) 08:24:50.44 ID:7Lsicd+qO
>>769
なるほどね
772大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:33:09.68 ID:XgfLQXhc0
「扇形近似」と「一次近似」が何か思い浮かばなかった。普段何気なく使ってるかもしれないけど。
スレ見てたらセンター230ぐらいの人多いが210の俺も本気で狙ってるんでよろしく
773大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:51:25.33 ID:9eyKtJg+O
169の俺も頑張っているんでよろしく。
774 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:56:44.84 ID:az3uR9ZeP

    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   受かったら何をしようかなあ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   そうだバイトして新しいパソコン買おう
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   その前に彼女だな
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   やっぱ料理の出来るかわいい彼女がいいよなあ
   |l    | :|    | |             |l::::   卒業したら結婚して子供も欲しいよな
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   もちろん妻似のかわいい娘だよなあ
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   ふと気がつくと布団の中にいた
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    この脱力感は何なんだろうか
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::    そうか全て夢だったんだ・・・
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::     全ての学校に不合格だったこと以外は・・・
775大学への名無しさん:2011/02/23(水) 09:58:52.34 ID:1Ca13H+R0
おいやめろ













やめろ
776大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:02:01.03 ID:Ynz9XXy6O
試験って何日だ?
777大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:12:49.21 ID:AtH2b5q20
>>776
26日と27日だよ
778大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:14:07.12 ID:1Ca13H+R0
>>777
なんで嘘つくんだよ・・・・27日と28日だろ・・・・
779大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:16:44.60 ID:7Lsicd+qO
眠くなってきた…
しかし今寝たらまたヤバいことになる…
780大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:17:02.12 ID:LJ/BY4200
>>778
冗談抜きで不安になるからやめてくれ・・28日と29日だろ・・
781大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:19:52.27 ID:7Lsicd+qO
試験日がどんどん遅くなっていく
782大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:20:45.68 ID:krohXau00
今起きたorz
>>777>>778>>780
必死だなw
783大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:24:11.10 ID:9eyKtJg+O
点と平面の距離公式なんてあるの!? 誰か教えて
784大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:25:29.94 ID:AvD+M8BH0
>>780
29日と30日だろ
785大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:37:54.79 ID:7pgzQhxg0
2月30日とか非実在日時はやめろ
786大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:38:37.37 ID:gmymYGEv0
>>785
3月だっけ?
787大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:38:59.47 ID:5WaTWtYM0
>>783
平面の方程式は ax+by+cz+d=0 型になる

法線ベクトル(a,b,c)に垂直で点(x1,y1,z1)を通る平面の方程式は
a(x-x1)+b(y-y1)+c(z-z1) =0
ある平面上の2点(x1,y1,z1),(x2,y2,z2)からその平面の法線ベクトル(a,b,c)を求めるには外積
(a,b,c) = (x1,y1,z1)×(x2,y2,z2) = (y1z2-z1y2,z1x2-x1z2,x1y2-y1x2)

平面ax+by+cz+d=0と点(x1,y1,z1)の距離|ax1+by1+cz1+d|/√a^2+b^2+c^2
788大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:39:21.58 ID:460JvYkR0
扇状近似俺も知りたい
誰か頼む
789大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:45:21.58 ID:5WaTWtYM0
>>787
ある平面上の2点(x1,y1,z1),(x2,y2,z2)じゃなくて平面に平行な方向ベクトルかな多分
790大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:49:51.98 ID:Ydi3bhT+0
バルキスの定理知らない奴は情弱
あれ使えばたいていの平面図形は解ける
791大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:52:12.42 ID:460JvYkR0
整数にも絡んでくるよなーバルキス
792大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:52:12.13 ID:+T9o+JBYO
>>789
平面の方程式
a(x-x1)+b(y-y1)+c(z-z1)=0って、断りなく使っていいもんなの?
793大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:55:56.04 ID:LJ/BY4200
てか知ってる奴と知ってない奴が半々ぐらいの定理使わないとできないとか、
それ使えば一瞬で解けるような問題って悪問だよな
東工大はそーゆうの出さない気がする
794大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:59:04.77 ID:+T9o+JBYO
バルキスの定理は応用性が半端ない。使おうと思えばあらゆる問題でいつでも使えそう。
795大学への名無しさん:2011/02/23(水) 10:59:20.81 ID:7pgzQhxg0
>>793
だな
東工大の数学はよくできている
796大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:01:17.22 ID:gmymYGEv0
>>788
もう調べたかもだし違うかもだけど参考程度に
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368738.gif
797大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:03:51.43 ID:7pgzQhxg0
>>796
こういう系の問題はx方向に積分したものとy方向に積分したものを足すとうまくいくことが多い。
798大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:04:09.89 ID:5WaTWtYM0
>>792
断りはいるだろうけど
普通に使ってたら協議の末高校範囲外でも見合った部分点くれるとおもうぞ
理由は既習者も受けるAラン大だから。数学的に正しければおk
799大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:08:38.99 ID:460JvYkR0
>>796
極座標の面積公式のことか!!
サンクス
800大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:09:16.10 ID:MtvenMuZ0
要は解ければいいんだよ!あんまり深くかんがえんんんあん!
801大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:13:30.55 ID:2en8L7/C0
>>792
(x-x1,y-y1,z-z1)と法線ベクトル(a,b,c)は直交するので内積は0となる。
よって平面上の点(x,y,z)は
a(x-x1)+b(y-y1)+c(z-z1)=0
を満たす。
とか書けばいいんじゃない?心配なら。
802大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:23:43.50 ID:njx7MQ4UP
いびつなサイコロみたいな問題でたら解ける気がしない
803大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:23:48.23 ID:+T9o+JBYO
>>798
そうか、なら解ける方優先だな。解けないより多少の減点か。

>>801
あ、それいいな。一言そんなんいれるか
804大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:25:09.69 ID:7Lsicd+qO
どうでもいいけどいびつなサイコロって見てみたいよな
805大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:27:31.72 ID:7pgzQhxg0
いびつなサイコロくらいハサミでチョキチョキすれば作れるだろ
806大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:29:53.88 ID:+T9o+JBYO
ていうか実際現存するサイコロとか99%歪だろ。完璧な立方体なんかあるものか?
807大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:33:22.58 ID:MtvenMuZ0
小学校の頃工作の授業で余った紙粘土でサイコロ作ったの思い出した。
6の近くに見えないようにおはじき埋めて反対側の1しか出なくなるようにして遊んでたわ。

808大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:35:49.41 ID:gmymYGEv0
なんか急に20面ダイス欲しくなった

俺、東工大受かったら20面ダイス買うんだ・・・
809大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:38:46.66 ID:AvD+M8BH0
>>808
俺はイケメンフェイスが欲しい
810大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:43:18.03 ID:7Lsicd+qO
暇だから駿台の化学のテキスト復習してるんだが意外と使えるな
12月からずっと新演習やってたから良さに気付かなかった
なんとか今日中に終わらせる
811大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:50:46.75 ID:/AmVNjHtO
そういや定規アウトだっけ?
812大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:51:36.71 ID:2Ep3UUpZO
いびつなサイコロステーキが食べたい。

いびつなサイコロ問題は試験じゃ絶対解かない。
813大学への名無しさん:2011/02/23(水) 11:54:10.56 ID:7Lsicd+qO
早稲田と理科大じゃコムパスもありだったな
814大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:16:17.57 ID:7Lsicd+qO
俺がレスするとよく人がいなくなるな
815大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:19:21.82 ID:9eyKtJg+O
>>814
まぁ 大丈夫 安心しろ
そんなことないから
816大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:23:57.10 ID:Uafv0d6f0
この時期って皆何やってるの?
817大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:24:08.04 ID:7Lsicd+qO
>>815
ありがとう
でも慶應理工スレでもそうだったんだ
818大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:25:33.97 ID:kES9AIqiO
なんか勉強する気起きないな
去年の過去問でもやるか…
819大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:28:36.48 ID:YkXszWq5O
慶應の発表を試験前に見るか試験後に見るか……

迷うな
820大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:30:41.88 ID:ea6CXIbkO
実戦の過去問の物理が思ったよりとれてうれしかった(小学生並の感想)
821大学への名無しさん:2011/02/23(水) 12:34:09.64 ID:Dgxa/23F0
慶応落ち確定の俺は結果確認してから東京いきます(^q^)
822大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:00:37.51 ID:lsWlZ/z4O
去年の物理が全然できなくて泣いた
823大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:06:41.35 ID:XtGQ1RUmO
明日理科大発表だけど26日の試験終わってから見る。
824大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:13:28.47 ID:7Lsicd+qO
>>822
逆に考えよう
去年受験じゃなくて良かったじゃないか
825大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:16:27.99 ID:XgfLQXhc0
去年の数学がよくできて今年不安になってる俺みたいなのもいる
826大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:16:41.34 ID:AvD+M8BH0
パトラッシュ
僕疲れたよ
もう駄目だ
827大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:29:18.21 ID:+T9o+JBYO
あれ?なんだか天使が見えるような…
828大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:41:10.73 ID:5ZYw5QdlO
理科の過去問でどれが一番難しい?
829大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:10:39.63 ID:f+Dan0krO
緊張する…

苦手教科4つもあって泣けるわ…

今何すべきなの?
830大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:11:24.82 ID:5ZYw5QdlO
おいおい全部かよ
831大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:13:47.36 ID:GiY/CjY0O
2010理科無理


つか赤本の講評に09数学はやたら簡単って書いてんだけど10数学の方が簡単じゃないか?
832大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:18:50.19 ID:njx7MQ4UP
2010の物理は電磁気以外簡単だった気がするが・・・
833 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:21:03.07 ID:az3uR9ZeP
受かったら高級ソープ行ってやる
834大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:29:48.72 ID:+T9o+JBYO
昨日までに6000万パケット使ってたんだが、俺対して何もやってないよ?
835大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:31:17.13 ID:7Lsicd+qO
受かったら受験期にフられた彼女とヨリを戻したい
836大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:31:17.24 ID:kES9AIqiO
何で俺はラノベなんか読んでるのだろうか

今から四時間本気出す
837大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:48:47.56 ID:rbEp163o0
いよいよだな
自信でたり喪失したり情緒不安定だけど
受かるなら死んでもいい

てか、駿台英語プレ受けたら英語自信なくした
実践で110取れたから目標100にしてたけど採点基準は相当厳しそうだ
838大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:54:13.85 ID:+T9o+JBYO
自信喪失したりやる気失ったりだけで、最近自信なんか一向についたことないわ
839大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:03:46.70 ID:jJtLn6f/0
今みんな何してる?
過去問やっててもどうせ同じの出ないしって思っちゃうと
何もする気が起きないんだけど。。
840大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:07:46.08 ID:f+Dan0krO
化学の合成高分子とか詰め込んでる

あとは怖くてガクガクしてる
841大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:09:26.97 ID:5ZYw5QdlO
英語の「○字以内で説明せよ」の解答作成法を分析してるよ
842大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:09:50.87 ID:PSRDo+TuO
良い緊張感保つのは大事だよね。周りの出来とか考えると後の教科に引きずるから気をつけようぜ!
843大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:11:06.05 ID:Jlti7QSIO
>>839 とりあえず、気になる箇所の復習
気が向いたら、キープしてある化学の過去問

俺妹の分岐見ちまった… あやせたんマジ天使
844大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:21:08.69 ID:J2NAGFaE0
昼夜逆転がなおらない本番途中で寝そうで怖い
845大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:23:39.67 ID:Uafv0d6f0
交流と糖見直した
数学はもうやらない
英語は例文暗記の復習
もう情緒不安定になりそうwwww
846大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:24:05.40 ID:PCKcy15x0
>>844
俺は早稲田の日5時に寝て8時に起きて行くはめになって同じ心配したけど
さすがに試験中は集中出来て大丈夫だったよ
下痢したけど
847大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:33:15.49 ID:HAqaxnx/O
結局過去問全然やらなかった
英語とか1年分しかやってない
848大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:44:33.92 ID:EBFsnUonO
二日目の休み時間に早稲田の発表みる予定のやついる?
849大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:44:40.03 ID:T73uwfcyO
今更なんだけど物理で振り子とかで二回目の衝突を運動量保存則使って解くとき一回目の速度に-付けるの何で??

何回やっても分からん
850大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:46:36.60 ID:7pgzQhxg0
>>848
851大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:48:41.61 ID:lsWlZ/z4O
2010年の過去問が今やっと終わった
数学170
英語50
物理50
化学95

物理…英語…
化学は時間がもうちょいあれば100越えれたんだけどなぁ
852大学への名無しさん:2011/02/23(水) 15:53:03.41 ID:Z1S5t1UMO
いまから下見いくけど来るやついる?
853大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:04:58.11 ID:krohXau00
>>851
あの化学でその点数はすごいな
有機どれくらいできた?
854大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:12:27.56 ID:lsWlZ/z4O
>>853
有機は5のi、iii
6のii両方、iiiのB両方だから、点にして6割ぐらいだと思う
855大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:22:02.66 ID:gHyXgQZ4O
飛行機で東京入りなう
疲労が半端じゃない…
856大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:23:20.81 ID:Z1S5t1UMO
>>855
お前も地方組か
857大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:25:54.11 ID:T73uwfcyO
俺明日東京入り(^O^)
858大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:28:23.88 ID:weltpX5hO
同じく明日東京入り!
地方組って響きすごい好きだわ
859大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:28:43.48 ID:0xH6riQv0
明日って英語と数学だけだよな?
860大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:29:27.91 ID:loVXL5BY0
>>859あさってだろwww
861大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:30:10.63 ID:kES9AIqiO
俺なんか明日下見に行くぜ
862大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:30:40.92 ID:bC1Qz15Y0
飛行機とかどこの沖縄だよ
863大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:31:06.05 ID:Uafv0d6f0
俺も明日下見いこうかなー 勉強手につかねーし
864大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:33:33.43 ID:T73uwfcyO
地方組の人ら勉強道具何持ってく?
865大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:36:55.97 ID:bC1Qz15Y0
>>860
時差だろ
言わせんな恥ずかしい
866大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:38:16.66 ID:7Lsicd+qO
田舎モン多すぎだろwww
でも飛行機で受けに行くとか正直ちょっと憧れるwww
867大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:41:35.41 ID:Ydi3bhT+0
地方組は大変だな
当日9時に家出れば間に合う俺は勝ち組み
868大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:44:06.55 ID:0xH6riQv0
え?試験24日だろ?黄色い封筒の紙に24日の午後10時ごろからって書いてあるぞ
869大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:45:01.23 ID:7Lsicd+qO
午後10時www
何の試験だよ
870大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:45:11.31 ID:PCKcy15x0
>>866
俺も憧れて地方の模試泊りがけで行ったことあるわwww
871大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:47:14.62 ID:0xH6riQv0
やべぇ見落としてた。試験会場のことだったのかこれ・・・
872大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:48:05.39 ID:ITkUhIMw0
過去問で、合格最低点取ったことないやつっている?
俺、2009以外は、ほとんど最低点いかなかった・・。

今年の数学が簡単でありますように・・・
873大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:49:22.43 ID:0xH6riQv0
>>872
俺もだ・・・
英語と化学が足ひっぱりまくっててやばい
874大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:50:41.15 ID:57G9hcgE0
過去問はどうせでないと思ってあんまやってないんだけど
英語は10年意外はやる意味ないかな?
875大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:51:44.81 ID:57G9hcgE0
あ あと今年の東工大実戦2番のdってcの時のI1+I2+I3=0を用いておkなの?
876大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:52:09.43 ID:57G9hcgE0
スマン↑物理な
877大学への名無しさん:2011/02/23(水) 16:54:41.44 ID:85EIAWxCO
ずっと気になってたんだけど、
東工大の願書とか封筒とかその他諸々って前期は黄色・橙系で後期は緑・青系なのになんで受験票だけ逆なんだろう?
878大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:07:09.47 ID:XgfLQXhc0
英語が足引っ張りまくっててやばいwwww
誰か空間図形と平面図形のコツを教えてくれ。いや、ください。
15ヶ年の12(正八角形の面積)27(四面体)32(正三角柱を切って云々)とかが無理。
879大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:09:40.93 ID:+T9o+JBYO
去年英語→33点 (選択1/9)

今日
解き直し→明らかに去年よりいい (選択7/9)

これは来た。唯一の伸びが感じられる教科。
内容を若干覚えてたのでやや比較はできないけど、問題や答えは覚えてなかったから比較してみた。
880大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:13:23.53 ID:ITkUhIMw0
>>879
確かに英語はやれば伸びるよね。
ただ、「やる」ことが苦痛ww
881大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:17:02.25 ID:loVXL5BY0
>>871
おまえwwwwwおまえ本当に気をつけろよwwww
でもよかったな、気づいて。
882大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:25:38.57 ID:+T9o+JBYO
>>880
(…言えない……12月までほぼ無勉で、12月から単語帳必死にやっただけとか言えない……)

採点したら去年の倍を越えました。70点強…あれ?これ、真面目にやれば去年受かったんじゃ…orz
883大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:32:24.00 ID:Uafv0d6f0
>>882
単語はマジで覚えたら変わるよなー
俺も夏前はセンター80点とかだったけど夏終わったら180越えてた
884大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:33:51.56 ID:jJtLn6f/0
ずーっと前にきたZ会の即応問題今更やってんだけど意味あるかなw
885大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:36:40.19 ID:weltpX5hO
斜回転の求積でcosθ倍するやつ
扇形近似

については使っていいのかな?
886大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:38:12.68 ID:7Lsicd+qO
>>884
東大オープンのやつ?

そういえばこないだ駿台から物理の予想問題もらったっけ
明日やるかな
887大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:50:09.88 ID:Uafv0d6f0
>>884
通信添削の人がもらえるやつ?
あれ数学鬼畜じゃないか
888大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:51:42.06 ID:Z1S5t1UMO
>>885

ダメに決まってんだろ
889大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:55:48.28 ID:weltpX5hO
>>888
だよな…サンクス
890大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:02:26.94 ID:5ZYw5QdlO
化学のニアピンでどれくらい点もらえるのか気になる

@答えが2つある正誤で、1つ正解で1つ間違えたとき
A答えが2つある正誤で、1つ正解していてもう1つは無回答
B答えが1つしかない正誤で、1つ正解しているがもう1つは余分
C計算途中で有効数字に丸めたことによる誤差
891大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:04:49.60 ID:0ZumuJENI
>>890
124が半分で3はゼロだろ
892大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:05:04.50 ID:njY8Dw3lO
さて、今年はどうなるか

http://c.2ch.net/test/-/jsaloon/1285418335/29
893大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:07:42.32 ID:gmymYGEv0
>>891
Cは計算ミスと区別つかないからわかんなくね
894大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:11:58.59 ID:jJtLn6f/0
>>887
うん、それそれ。
数学はパッと見やばいと思ったけどまだやってないw
化学はカンタンだったけど。。
895大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:13:09.04 ID:7pgzQhxg0
>>891
@は半分でBはゼロなのか
896大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:13:52.08 ID:7pgzQhxg0
>>893
会議の末に決めるらしいよ
897大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:18:52.42 ID:krohXau00
http://kagakuma.iza-yoi.net/matome.html
よかったら無機の最終確認にどぞー
898大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:27:25.66 ID:0ZumuJENI
叔父が東工大の教授
内容以外なら答えてくれる
899大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:35:52.32 ID:7pgzQhxg0
東工大教授とかすげーエリートやん
900大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:39:24.54 ID:0ZumuJENI
名前は出せないけどね
それに比べてオレは受かるかどうかもわからん
901大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:41:31.11 ID:7Lsicd+qO
俺の叔父は東農大の教授だ
似てるな、一文字違いだ
902大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:54:10.29 ID:Dgxa/23F0
東工ダメだったらしばらく2ch見れなくなるな
うっかり学歴ネタなんて見てしまったら・・・

明後日がんばろうず
903大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:55:45.16 ID:Uafv0d6f0
俺のおじいちゃんは京大の先生だっていってた
904大学への名無しさん:2011/02/23(水) 18:57:10.92 ID:o46vviPu0
親族に大学教授がいるってなんかすげえなw

とうとう明日出発か……
ホテル着いたら東工回ってアキバ行くか……
905大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:01:52.67 ID:gmymYGEv0
受験終わってからにしとけ
受かったらいつでもいけるぞ
906大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:02:29.16 ID:y6i4nBBTO
おまいらならこれどう解く?
どうせみんな余裕だから解いてくれよ
http://imepita.jp/20110223/676840

ってかバルギス定理調べちまったよwww
907大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:05:22.00 ID:kES9AIqiO
くそっ、今日二時間しか勉強してない
でも大丈夫だ、今までちゃんとやってきたんだから受かる
908大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:05:43.31 ID:+T9o+JBYO
>>891
駿台の青本書いてる人は、
2つ正解があるとき
2○→8点
1○→5点
1○1×→3点

1つ正解があるとき
1○→8点
1○1×→4点

にしてたな。
909大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:13:29.41 ID:Dgxa/23F0
化学の正誤ってどんぴしゃじゃないと点貰えないと思ってた
910大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:14:38.63 ID:rbEp163o0
まあ大学はどう決めてるか分からないからなあ
911大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:14:43.77 ID:s+Ct1NEKO
早稲田からまだ10日もたってないのか。
なんかもう2クールくらい回った気がしてたが。
912大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:17:07.52 ID:rbEp163o0
わかる
1週間後には受験もおわり卒業してる自分がいるのも想像つかない
913大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:20:15.76 ID:AvD+M8BH0
卒業式早いな
914大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:22:10.96 ID:s+Ct1NEKO
>1週間後には受験もおわり卒業してる自分がいるのも想像つかない


1週間後には受験もおわり童貞卒業してる自分がいるのも想像つかない
に見えた
915大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:22:34.82 ID:5ZYw5QdlO
伯父さん…父母の兄
叔父さん…父母の弟
小父さん…中年男性
916大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:23:17.36 ID:U/mM30AeO
ぱいずりされてみたい
917大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:23:42.28 ID:ALhSRkk30
明日出発か・・・
日曜の夜までPC触れないとか死んでしまうわ
918大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:23:46.08 ID:Uafv0d6f0
>>906やばい・・・
わかんねぇ
919 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:35:03.70 ID:az3uR9ZeP
>>916
合格したら一緒に吉原行こうぜ
920大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:37:33.23 ID:AtH2b5q20
>>919
いいよ!約束な!!
921大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:38:58.01 ID:s3Uo7PpNP
>>906
二項定理で解けたよ
めっちゃめんどいなこの問題
922大学への名無しさん:2011/02/23(水) 19:47:28.15 ID:weltpX5hO
医科大はめんどいの多くて苦手だわ
923 ◆NqySCVZBSk :2011/02/23(水) 19:55:35.16 ID:Z1S5t1UMO
とりあえず鳥つけてみた
924大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:01:16.37 ID:7Lsicd+qO
何で急に?
925大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:05:22.83 ID:Z7xiiWAnO
2003年の数学4完記念カキコ
あと2日緊張してきたああああああああ
926大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:06:47.55 ID:y6i4nBBTO
>>906の解答でつ
http://imepita.jp/20110223/720810

医科系ほんと難しいよね
kの偶奇で場合わけされるとか考えなかったよ
927大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:11:22.77 ID:Uafv0d6f0
>>926
両辺微分して同じに出来ないか悩んでたわ
勉強になりましたありがとう
928大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:14:20.91 ID:Jlti7QSIO
東工大受かれば、家から30分通学。
テンション上がる。
929てらわろす ◆NqySCVZBSk :2011/02/23(水) 20:22:32.85 ID:Z1S5t1UMO
自分を追い込む
930大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:30:24.92 ID:Uafv0d6f0
>>928
俺も30分だわ
931大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:32:39.45 ID:9eyKtJg+O
>>849
おい 解決したのか?


あとそろそろ次スレよろしく
932大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:32:55.08 ID:5ZYw5QdlO
半分ちょい得点すれば受かるから頑張れ自分そしてみんな
933大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:35:04.98 ID:9eyKtJg+O
俺センター169なんだけど受かる可能性ゼロじゃないよね…
934大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:35:40.53 ID:9eyKtJg+O
俺センター169なんだけど受かる可能性ゼロじゃないよね… どうにかなってくれ…
935大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:40:52.62 ID:7pgzQhxg0
俺センター168なんだけど受かる可能性ゼロじゃないよね… どうにかなってくれ…
936大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:41:53.76 ID:YkXszWq5O
合格者平均は220くらいだから50点ビハインドか

937大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:42:30.21 ID:MtvenMuZ0
>>934,935
ぐ、偶然なのか!?これは遇の然なのか!?!?
938大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:44:35.19 ID:9eyKtJg+O
>>935
ねぇ マジなの?
マジだったら結婚しよう。
939大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:49:01.89 ID:5ZYw5QdlO
数学1問ぶんはでかいぞ……と思ったが、
数学140
英語90
物理90
化学90
類にもよるけどこのくらい取れれば受かるからあきらめんな
940大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:51:28.45 ID:jJtLn6f/0
あー化学90とか目標にしてたけどムリそぉだ
よくて70くらいな気がする。。
941 [―{}@{}@{}-] 大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:53:45.97 ID:az3uR9ZeP

[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ162
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298461247/
942大学への名無しさん:2011/02/23(水) 20:56:47.95 ID:+T9o+JBYO
化学ノーミスなら100なのにミスすると60まで下がるよ。これ俺の体験談。

さて、英語解説見たら数学やって寝るか
943大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:03:26.13 ID:5ZYw5QdlO
去年受けたとき、前の席の人が昭和生まれでびっくりした
944大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:05:16.46 ID:U/mM30AeO
化学最初から捨ててるw
60とれればいいかな-で受けるぜ
945大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:06:53.60 ID:ALhSRkk30
地方から来る人はどこのホテルに泊まるのかな?
同じホテルだったら楽しいのにな
946大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:10:58.44 ID:Z7xiiWAnO
化学はやばいよなぁ…
数学170 英語75 物理95 化学60
の合計400でいくぜ
947大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:12:43.82 ID:xFjrhoySO
俺センター155なんだけど受かる可能性ゼロじゃないよね… どうにかなってくれ…
948大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:14:18.30 ID:7kwR5c6SO
実際、数学で人より一題多く解くとかかなり厳しいよね。
あんなに試験時間に余裕があるのに誰も解けない問題は普通解けないでしょ。
949大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:14:56.11 ID:9eyKtJg+O
>>941
おつ
950大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:16:44.30 ID:loVXL5BY0
380狙いで数学150(2完半)英語70物理110化学50でいくぜ……大体どの年も2問は解ける問題あるよな?


去年1番の微分と3番の確立の前提になる条件勘違いして-90点余裕でしたけどね\(^o^)/今年は勝つぜ
951大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:18:54.38 ID:GiY/CjY0O
一塁
センター230数学120英語95化学70物理80
で勝負!
952大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:21:09.30 ID:8u+DXbAM0
>>722 です。解決しました。ありがとうございます。

化学の選択問題の採点はどうなってるの?
もし答えが2つなのに1つしか選ばなかった×?
それとも部分点?
953大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:22:25.77 ID:weltpX5hO
あんま目標とか立てたら
精神的にやばくなりそうだけど
数学150(2完+α)
英語80
物理90
化学80
計400
センター195
計595
これぐらいあれば十分すぎ
954大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:24:40.46 ID:Uafv0d6f0
目標
数学120
英語80
物理80
化学90
センタ225
これくらいあれば5類いけるよな・・・
955大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:25:11.41 ID:Z1S5t1UMO
僕は品川プリンスホテルちゃん!!
956大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:27:12.27 ID:5ZYw5QdlO
957大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:27:40.52 ID:ALhSRkk30
流れに乗る

英語120
数学80(1完+α)
物理100
化学70
センター240

英語と物理で勝利すればファッキン数学にファックされても何とかなる
英語難化しますように・・・
958大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:30:38.25 ID:vQFhK+pbO
目標
数学120
英語80
物理90
化学80
センター220
せめてこれくらいいけば受かるはず
959大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:31:19.72 ID:5ZYw5QdlO
センター 236
数学 140
英語 77
物理 90
化学 67
計 600

普通に取れる気がするんだがやべえこりゃ受かる
960大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:31:36.47 ID:HAqaxnx/O
英語80
数学170
物理100
化学70
セ190

1類
961大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:32:55.99 ID:9eyKtJg+O
>>952
正確でないとだめらしい。
ソースは内部の人の話みたいなページでみた
962大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:33:38.44 ID:8u+DXbAM0
>>956
サンクス
963大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:34:15.08 ID:8u+DXbAM0
あれどっちなんだ??
964大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:35:43.74 ID:ALhSRkk30
>>955
去年旅行した時に泊まったけど、そこのAVチャンネルはクソだから
カード買わない方がいいぜ
965大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:36:17.29 ID:9eyKtJg+O
>>963
東京工業大学 最低合格点でググれば行けたと思う
966大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:36:48.09 ID:vQFhK+pbO
有効数字のミスも考慮されるみたいだし完答しなきゃ×は厳しすぎるんじゃないか
みんな慶應の結果みる?
967大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:37:36.51 ID:9eyKtJg+O
終わるまで早慶みない
968大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:39:54.21 ID:PSRDo+TuO
最高点合格の人はんぱねえな
969大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:40:57.14 ID:t6FT3t760
一回も書き込みせずに1年以上見てたけど、記念に

目標
数学160
英語110
物理70
化学70
センター226
計636

5類


学校で受けるの一人だからぼっち。
970大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:42:05.60 ID:7kwR5c6SO
僕はアワーズなんとか阪急ちゃん!
971大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:45.60 ID:IfnuC2kR0
俺は大井町に泊まるわー
972大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:48:33.98 ID:loVXL5BY0
五反田ですいませんでした
朝食のクロワッサンが楽しみやー
973大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:50:41.01 ID:ALhSRkk30
自分は朝食バナナしか食べないつもり
いつもと違うもの食べて腹壊したりしたらやだし

昼は、チョコなのにヘルシー!僕、満足!で決まり。
974大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:52:48.30 ID:7Lsicd+qO
数学は2完出来たら
マンマンマンゾクだな
975大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:54:57.80 ID:J2NAGFaE0
2010化学難しすぎるw
ほとんどわからねえ
976大学への名無しさん:2011/02/23(水) 21:56:31.41 ID:7pgzQhxg0
五反田と聞くとTOKOHOTELなのかなと思ってしまう
977大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:00:51.55 ID:YkXszWq5O
センター200切って受ける人は記念受験?
978大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:01:39.48 ID:7Lsicd+qO
五反田!大手町!荻窪!日本!最大!級の!ブックオフ!
979大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:02:57.81 ID:5ZYw5QdlO
東京駅の東京エキッチンに反応してしまうのは俺だけじゃないよな
980大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:03:36.48 ID:Uafv0d6f0
そういや皆答案はシャーペンでかく?
981大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:18.41 ID:5ZYw5QdlO
マーク無いからシャーペンで受けるよ
982大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:31.80 ID:7Lsicd+qO
あたり前田
983大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:07:36.76 ID:85EIAWxCO
シャーペン使うけど一応鉛筆も何本か出しとく
984大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:12:53.45 ID:U/mM30AeO
目標宣言!
センター189
数学120
英語140
物理80
化学60

計589
英語ゲーできるかが鍵w
985大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:14:37.38 ID:7pgzQhxg0
英語高すぎw
986大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:38.47 ID:rVK1m7G+0
あーーーーーーーーーーーーー

緊張してきた
お前らにも緊張分けてやるよ
987大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:18:02.69 ID:Exl+52DhO
>>984
英語9割とか狙えるのか?

俺も目標
センター210
英語60
数学150
物理100
化学90

計算ミスさえなければなんとかなるはず
988大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:18:32.76 ID:5ZYw5QdlO
お前のものは俺のもの
だからお前の緊張も俺のものなんだよ
989大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:20:56.78 ID:Uafv0d6f0
数学150とかで予定立てるとこけたとき怖くない?
990大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:22:14.05 ID:7pgzQhxg0
>>989
宝くじ当てる気分で受験する俺は怖くないけど、50%以上の確率で合格するつもりの人にとっては怖いだろうね
991大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:23:45.28 ID:8jdiPVRni
早慶のときはロト6だったわ
992大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:24:15.72 ID:U/mM30AeO
>>987
記述だからミスのしようがないしいけるっしょ多分。
てか取らなきゃ落ちるしw
993大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:24:19.52 ID:T73uwfcyO
>>931 まだ解決してない…
994大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:29:58.51 ID:AFBJ6t+30
1類
センター200
数学150
物理100
化学90
英語80
995大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:30:25.70 ID:Exl+52DhO
>>992
俺計算ミス酷いんだよな慶應のとき1+3=2になって詰んだ方針はあってたのに
996大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:31:05.10 ID:Jlti7QSIO
センター185
数学140
物理100
英語80
化学80
計585 @5類

オープンB判からどれだけ成長出来たかが鍵だな。
997大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:31:39.98 ID:fqzuQ7K00
1000
998大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:33:11.55 ID:7Lsicd+qO
1000ならあっちゃんと結婚
999大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:33:35.92 ID:MtvenMuZ0
1000だ!
1000大学への名無しさん:2011/02/23(水) 22:33:41.96 ID:DAWtAcATO
1000なら俺が一橋受かる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。