現代文総合スレッド Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2011/05/16(月) 07:45:34.16 ID:mJZTXm7P0
池沼でも私大災難間にはいける
953大学への名無しさん:2011/05/16(月) 17:50:27.31 ID:40rFSwx90
>>952
お前がFランに行ったことが良く分かった。
954大学への名無しさん:2011/05/16(月) 18:33:31.24 ID:0dSjK0Yp0
国語の教科書って国語総合で現代文と古典漢文がまとまってるやつと
現代文と古典漢文がわかれてるやつあるじゃないですか?
どちらを買えばいいのですかね?
955大学への名無しさん:2011/05/16(月) 19:51:18.97 ID:OiK9j9yC0
どっちでもいいから好きな方買え
956大学への名無しさん:2011/05/16(月) 19:57:25.86 ID:xcph5h3B0
amazonでZ会書籍取り扱ってくれないかなあ
現状だと来るのに4,5日かかって発狂する

現代文記述編トレーニングはやくきて〜はやくきて〜
957大学への名無しさん:2011/05/16(月) 20:37:15.67 ID:SygAYwBoO
開発講座人気だね
958大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:40:38.22 ID:zKsBIRIHO
>>946
「狭義の生産組織はつねに定められた目的を共有して働くものであるが、およそ既知の認識であれば、どんなに多数の人間もそれを共有することができる」

この文って
(定められた目的の全容や詳細などをどんなに多数の人間も共有することができるってのは無理あるけど)(目的の)およそ既知(程度)の認識であれば〜
ってことだろ
これは言い換えでも無いし同値でもないでしょ
ハッキリ言って逆算してこじつけてるだけだと思う

あとついでにツッコミたいんだが
「無知を共有して働く」って何ぞw
英文和訳の直訳かw
959大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:58:13.12 ID:d0lJpj6g0
お前ら、文学史とかことわざ慣用句はスルー?
早稲田だとここらも聞いてくるよね
960大学への名無しさん:2011/05/16(月) 23:25:11.03 ID:cIW8lza60
暗記ゲーだからな、私大は
961大学への名無しさん:2011/05/17(火) 00:16:01.90 ID:5zsispW+0
>>950
いんじゃね
962大学への名無しさん:2011/05/17(火) 10:50:18.43 ID:vN882KPs0
>>938
次スレのテンプレに載せとけ
963大学への名無しさん:2011/05/17(火) 12:11:53.17 ID:kIGqU20U0
出口実況→レベル別4,5,6→Z会私大トレ
たまに用語パピレスとZ会現代文用語集
8冊で現文は完成。
964>>946:2011/05/17(火) 13:28:52.39 ID:V/OzxshJO
>>958
もちろん多少のこじつけ感は否めないw
現代文て高校生が和訳したんかいって文章結構あるよねw
965大学への名無しさん:2011/05/17(火) 16:19:58.59 ID:+Lr/sWqg0
>>963
出口本はゴミなのでお持ち帰りください。
966大学への名無しさん:2011/05/17(火) 16:55:37.68 ID:o85xadDV0
上にも書いてあるが、出口本は銀の漢字が優れてる。
どうでもいいが、板野本も漢字元は優れた本だw
967大学への名無しさん:2011/05/17(火) 19:18:59.07 ID:uGrBeEAO0
>>966
ゴミはお持ち帰りください
968大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:14:52.02 ID:T3t/A7WCO
明治書院のキーワード300つかってる人いる?
969大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:23:24.12 ID:NkUNPuWc0
キーワードはz会やりゃあ、間違いない
970大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:33:03.42 ID:kIGqU20U0
漢字熟語慣用句を「パピレス」で
評論用語を「Z会キーワード」でマスター
「出口実況中継」で入試現代文の全体像を把握し、
「レベル別4.5.6、私大編現代文トレ」で演習

これでまーちんぽkkdr早慶上智はいける。
ただし、ひとつの漏れもなくやり遂げること。
971大学への名無しさん:2011/05/17(火) 22:42:19.36 ID:oO7M3Bok0
>>968
使おうと思ったけど著者の主観が入りすぎてて気持ち悪くてやめたわ
972大学への名無しさん:2011/05/18(水) 00:01:36.46 ID:3AekAB9yO
これ>>958なんか結構重要な問題だと思うんだ

現代文の参考書って疑問もなく同値関係で…とか言ってるけど、どれとどれが同値ってのが主観で選んでる気がする
主観は言い過ぎだけど記述や知識問題以外の全ての問題を同値か対立で解こうとしてる感じが否めない
973大学への名無しさん:2011/05/18(水) 07:46:28.14 ID:YwAHpDW20
>>970
ゴミの出口本はお持ち帰りください
974大学への名無しさん:2011/05/18(水) 17:38:01.94 ID:lwkjzBk20
出口の解法公式集は難関大学のレベルでは通用しない。せいぜい中堅私大止まり

例えば、奴の解法公式で
「A→A'→A、はいこれはサンドイッチのパターン」
などと書いてある。アホかと思ってしまう

つまり出口はそれぞれの文章の個性、複雑さ、難解さ、奥深さ、深遠さをナメているのだ

⇔駿台霜先生は神
975大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:29:10.28 ID:7Q/PCKys0
やさしく語るいい本だな、俺みたいな現代文池沼レベルの俺にはありがたいわ
976大学への名無しさん:2011/05/18(水) 19:45:24.60 ID:vJPcMvcb0
センター2009本試験小説問2
正解「父は、七十年間を過ごした家がなくなると・・・心が沈んでいる」
これが正しいことに異論はないんだが、他の肢が間違いな理由がわかりません。
977大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:07:29.02 ID:I2jdO2NA0
とりあえず、3月にこのスレをザッと読んで本屋に行って以下の4冊を買った。

@漢字元(改訂前の版)(アルス工房)
A現代文キーワード読解(Z会)
B船口のゼロから読み解く最強の現代文(学研)
C私大編現代文のトレーニング(Z会)

当初の予定では@→A→B→Cとやるはずだったんだけど、
Aが糞ムズかったので飛ばして@→Bと終えてCに入った。
Cはテンプレに難易度高いって書いてあるけど、そうでもない。
比較的取り組み易く良問が多い。解説はイマイチだけど・・・

Aは本当に読むのがしんどい。たぶんAはやらん。俺はAが嫌いだ。
978大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:22:01.26 ID:Ah6dqWGM0
キーワード読解は確かに重い。
Z会信者の俺でも立ち読みの段階で敬遠した…。
979大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:55:37.41 ID:ZfqP2/Yw0
現在高校3年です
参考書はまったくやっていなく、
模試もうけてません。
模試は近々受けようと思っています。
目標は日東駒専です。
現文の受験勉強の仕方がまったくどうしたらいいのかわかりません。
教科書で読めば理解できます。
小説(例:赤い繭)は苦戦します。
アドバイスお願いします
980大学への名無しさん:2011/05/18(水) 20:56:53.62 ID:mHiimSwm0
>>979
・『田村のやさしく語る現代文』(代々木ライブラリー)
・『入試現代文へのアクセス』(河合出版)
これやりなさい 
981大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:15:28.51 ID:uDd3wTrIO
アクセスは何周もした方がいいですか?
982大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:23:51.27 ID:ePt5ashE0
>>979
土井道子「入試現代文読解16ポイントで合格を決める」(文英堂・シグマベスト)
or
駿台の「センター現代文 過去問ベストセレクション」
マイナーだけどオススメ。
その後、センター基礎問題集あたりで演習積めばいいのではないか。
983大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:39:51.01 ID:I2jdO2NA0
>>978
俺は、参考書を選ぶときに

・内容
・実行率
・定着率

この3つを基準に選んでるんだけど、
キーワード読解は「内容」は素晴らしいのに「実行率」が著しく低いw
あれをこなせる奴の忍耐は凄いと思う。
984大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:54:54.46 ID:Rc8gH9oI0
キーワード3週ぐらいすらすら読んだけど、あれって難しい参考書に入るのか。
985大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:23:15.96 ID:I2jdO2NA0
>>984
なんつーか、面倒くさい参考書だ。
986大学への名無しさん:2011/05/18(水) 22:26:57.62 ID:Aj9bsvXD0
漢字熟語慣用句を「パピレス」で
評論用語を「Z会キーワード」でマスター
「出口実況中継」で入試現代文の全体像を把握し、
「レベル別4.5.6、私大編現代文トレ」で演習

これでまーちんぽkkdr早慶上智はいける。
ただし、ひとつの漏れもなくやり遂げること。
987大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:25:43.57 ID:ZfqP2/Yw0
>>980
>>982
ありがとうございます。
あとは本屋にでもいってどれがいいか見極めてきます!!
マイナーって言葉に不信感が出てきてますが・・・w
988大学への名無しさん:2011/05/18(水) 23:46:41.69 ID:3AekAB9yO
Z会のキーワードが重いとか言ってる奴は終盤に現代文がキツくなるから、今のうち問題多く解いて読書量増やした方が良いと思う

特に早稲田志望はこれぐらいでへこたれてたらダメだぞ
989大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:21:50.05 ID:k5pOfPU40
キーワード読解に限らず、日本語の単語(キーワード)って覚えにくくないか?

英単語や古文単語は覚えやすいのにな

おすすめの覚え方教えて
990大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:50:38.25 ID:nDEMgncb0
そりゃ単語の意味が英単語や古文単語より難しくなるからな、当たり前だが
文章の中から覚えていくのが頭に入りやすいんだけども
991大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:26:31.62 ID:3x9oI+nq0
>>988
>Z会のキーワードが重いとか言ってる奴は終盤に現代文がキツくなるから

ねーよ。
現代文なんて1冊仕上げたら過去問直行で問題ない。
分からない単語が出てきたらそのつど「ベネッセ表現・読解国語辞典」で調べりゃいいだけだ。
ワード系の本なんかに時間取られてる奴はアホ。
992大学への名無しさん:2011/05/19(木) 01:48:46.71 ID:ACjQGs1LO
>>981
あげ
993大学への名無しさん:2011/05/19(木) 06:43:37.17 ID:k96gpMLw0
>>989
現代文の用語って、基本的に欧米語の直訳だから。
概念的なものをことばだけ借りてきてるからわかりにくい。
もとの英単語や語源あたりからさぐっていくと意外とわかりやすい。
欧米では日常語として派生語もたくさんあって、
派生語はけっこうお馴染みの英単語だったりする。

あと、対にしたり、グループでまとめると覚えやすい。
「格闘する」の第1部が採用している方法ね。

>>991の「ベネッセ表現読解国語辞典」はいい辞書だね。
994大学への名無しさん:2011/05/19(木) 07:46:29.01 ID:ZRZwHXhX0
辞書でさくさく評論用語みにつきゃ苦労しないし、
予備校講師いらんわなあ
漢字熟語慣用句を「パピレス」で
評論用語を「Z会キーワード」でマスター
「出口実況中継」で入試現代文の全体像を把握し、
「レベル別4.5.6、私大編現代文トレ」で演習

これでまーちんぽkkdr早慶上智はいける。
ただし、ひとつの漏れもなくやり遂げること。
995大学への名無しさん:2011/05/19(木) 12:48:49.90 ID:kAvjTvqc0
「パピレス」って??
996大学への名無しさん:2011/05/19(木) 13:31:11.51 ID:VKbi9lh90
>>992
適当なところで発展に行け
997大学への名無しさん:2011/05/19(木) 13:31:59.75 ID:VKbi9lh90
生め
998大学への名無しさん:2011/05/19(木) 13:32:35.58 ID:VKbi9lh90
埋め
999大学への名無しさん:2011/05/19(木) 13:33:06.94 ID:VKbi9lh90
産め
1000大学への名無しさん:2011/05/19(木) 13:34:13.67 ID:VKbi9lh90
出口・板野の工作員・信者ご苦労様です
次スレ以降は出入り禁止とします
そして来春見事に全落ちしてください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。