【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【11冊目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
【レビュー(標問)】

TA…Tの範囲は基本的なことの確認問題みたいな感じ。
 だいたいの頻出事項は押さえてある。順列・組合せ、確率は問題が豊富。

UB…図形問題への対応はかなり良い。
 微分法・積分法が文系にはやや(?)重い(理系基準か?)。

VC…微積分はこれだけでもほとんどの大学は十分対応できる。
 行列が少し足りないかな。

【大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビューより】
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm

基礎問…基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、
 入試に必要なことには妥協していない。

標問…問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
 内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとまっている。
2大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:43:55 ID:8MQ83BcG0
【例題数(標問の( )内は演習問題数で、基礎問は例題と同数、ハイ選は例題なし)】
基礎TA:122
基礎UB:155
基礎VC:123
標準TA:87(101)
標準UB:157(231)
標準VC:115(128+融合問題10)
ハイTAUB:102(+補充問題6)
ハイVC:87(+補充問題8)

【執筆陣】
基礎3冊:上園信武(代ゼミ(小倉・福岡・熊本))
標準TA:麻生雅久(河合)
標準UB:亀田隆(駿台、「チェック&リピート」(Z会出版)共著者)
標準VC:木村光一(駿台→Z会東大マスター)
ハイ2冊:長崎憲一(千葉工業大、「大学への数学ニューアプローチ」シリーズ(研文書院)共著者)

【標問と1対1】
Q.「1対1と標準問題精講のどちらを選ぶか悩んでいるのですが」
A.標準問題精講の方が基礎から載っているので、基礎を復習しながら入試にも対応していきたいという人にお勧めです。
 一方、1対1は基礎がほとんど載っていないので、レベルは高めだと思ってください。
 4STEP等の教科書傍用問題集を隅々までマスターしたという人でなければ、ついていけない可能性が高いです。
 解答・解説も、標問の方は丁寧、1対1はハイレベル、と言えます。

【標問終了後により強化したい分野や苦手分野があれば着手するべき分野別問題集の有力候補】
・2度解く!!大学入試過去問 数学 シリーズ(旺文社)
・新こだわって!国公立二次対策問題集 シリーズ(河合出版)
・短期集中インテンシブ10 数学 シリーズ(Z会出版)
※各問題集の詳細は数学本スレにて。
3大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:44:49 ID:8MQ83BcG0
【誤植情報】
〔基礎UB〕
・P29 5行目
 (誤)になるので,D≦0でなければなりません.
 (正)になるので,D≧0でなければなりません.
・P46 「27基礎問」の問題文
 1行目
 (誤)平面上に,2点P(4,4),Q(-2,-5)がある.
 (正)平面上に,点A(-2,4),B(4,-14),C(-8,-5),P(4,4),Q(-2,-5)がある.
 4行目
 (誤)(3) △PQSの重心Gの座標を求めよ.
 (正)(3) △ABCの重心Gの座標を求めよ.
・P47 3行目
 (誤)(3) G((4+(-2)+(-8))/3,(4+(-5)+(-14))/3)
 (正)(3) G(((-2)+4+(-8))/3,(4+(-14)+(-5))/3)
・P138 下から3行目右段「⊲これが接点のx座標」を削除
・P139 4〜7行目
 (誤)(3) 2本の接線の傾きはf'(0),f'(a)だから
       f'(0)×f'(a)=-1⇔(-1)(3a^2-1)=-1
       ∴a^2=2/3
       a>0より,a=(√6)/3,b=-(√6)/3
 (正)(3) (2)のとき(*)より,t^2(2t-3a)=0
      2本の接線の傾きはf'(0),f'(3a/2)だから
       f'(0)×f'(3a/2)=-1⇔(-1)((27/4)a^2-1)=-1
       ∴a^2=8/27
       a>0より,a=(2√6)/9,b=-(2√6)/9
・P260 左段8行目
 (誤)-(x-a)(x-1) (a<x<1)
 (正)-(x-a)(x-1) (a≦x≦1)
4大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:45:43 ID:8MQ83BcG0
【難易度分布】

←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■ 白茶
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□ 黄茶
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□ 青茶
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(例題のみ)
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ 赤茶(練・演習含)

□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ チェクリピ
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 1対1

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問(例題のみ)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 基礎問(演習含)
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 標問TA
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問UB
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 標問VC
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ選
5大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:46:44 ID:8MQ83BcG0
【標問を多読用に使った人の体験記】
433 名前:359[] 投稿日:2007/02/21(水) 00:30:49 ID:molMf9lc0
432
数学めっちゃ苦手で、とりあえず標精2Bをやろうと思ったわけよ。
んで30問めくらいまではノートに実際解いて、
その隣に問題も解答も解説も書いてたんだけどだるくてだるくて、問題文だけコピるようにしたんだよ。
だけど一度コピって貼るともう解答とか解説も書くのめんどくなって、それもコピって貼るようにした。
それを20問分くらいやってるうちにさ、「あれ?俺何やってんだろ」って思い始めた。
「それやるなら最初から標精をそのまま読むほうがいいじゃん」
そう思って、時間も無かったし、数学苦手だから問題全然解けないし、とりあえず一周読んでみるだけにした。

まず問題みる→わかんね(ほぼ全て)→解答みる→解説みる→なるほど→もう一度問題見てその解答の流れをイメージ→次の問題

って感じでノートに50問くらいやるのに2ヶ月かかったのに、(やる気がないから)
読むだけなら風呂でも、ベッドで寝転がってでもできるから二日くらいで出来た。
で、忘れてないか確認のためにもう一周読んでみた。
これは一日くらいで終わって、そっからIAもVCも同じように一週間で各二周読んだ。

あ、でも積分のやり方とか忘れそうなやつだけは紙に書いて壁に貼って毎日読んだよ。

計画では数学のためにとってた時間があと2ヶ月ほどあったんだけど(この時点で10月。8月くらいから始めた)
読むだけだったから速攻で終わって時間があったから、
買ってから一度も読んでないというか最初の数ページで挫折した1対1対応とか青チャートを読んでみたんだよ。
そしたら標精やったせいかなんとなく解き方わかって、数学がおもしろくなった。
それも終わってもう一度標精飽きるくらい読みまくって、最近東大解いてみたら3完から4完くらいできるようになって感動した。
いままで東大模試とかでも5点くらいで数学捨ててたのにマジでうれしかったわ。

でも最近よく積分計算ミスるから標精の積分のところをちゃんと紙に計算して解く練習してる。
6大学への名無しさん:2011/01/19(水) 11:47:37 ID:8MQ83BcG0
前スレ
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【10冊目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1267579398/

以上、テンプレ終わり。

【前テンプレからの改訂点】
・「ハイレベル精選問題演習 数学VC」発刊と、同書のTAUB/VCが出揃ったことによる変更。
 これに伴い「標問終了後に(余裕があれば)着手するべき応用・発展問題集の有力候補」を削除。
・「難易度分布」に「ハイ選」を追加。

【その他】
>>3の「誤植情報」は次スレから外しても良いかも(2010年版で対応済みのため)。
7大学への名無しさん:2011/01/21(金) 19:46:25 ID:Tj3ebJuI0
>>1
8大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:48:02 ID:8qDChi3N0
>>1
9大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:02:59 ID:/iwGWuj40
>>1
T・Aは白チャ→標門じゃきついかな?
白チャはこまめに復習して2周したから完璧なんだけど
10大学への名無しさん:2011/01/21(金) 21:29:22 ID:S/syTVwW0
>>9
とりあえずやってみて、キツそうだったら基礎問を挟むのはどうだろう?
11大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:47:30 ID:8qDChi3N0
基礎問挟んでからのほうがいいよ。白チャ完璧だけど基礎問解けないのも多いよ
12大学への名無しさん:2011/01/22(土) 13:58:47 ID:nQLHt9O70
教科書→黄チャート(例題のみ)→標問でだいじょぶだよね?
13大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:22:29 ID:DHS/bBSe0
>>11
それはない
白のほうが基礎問より上
14大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:30:10 ID:vxlvMyNV0
>>13
えっ?
15大学への名無しさん:2011/01/22(土) 16:43:52 ID:ngfGcK050
>>13
それはない
基礎問のほうが白より上
16大学への名無しさん:2011/01/22(土) 16:53:35 ID:uCBGuWYa0
>>12
黄色は使わなかったから何とも言えないけど、例題は恐らく高くてもEXERCISESぐらい
つまり、白チャート程度から標問に入るようなものなのでだいぶ辛いと思う。あくまで推察
17大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:08:50 ID:CC0d7Aw00
スレ違いだったらスマソ
河合塾シリーズのチョイス標準買ったんですが
簡単な気がしてます
自分は文系ですが2月には理系プラチカに入りたいです
2Bしか必要ないので今月中にプラチカよりちょっと簡単めのやりたいんですが
標準問題精講に変えた方がいいと思いますか?
18大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:13:33 ID:CorKzH4l0

<数学の難度比較:文理統一比較のため数Iと数IIに限定>

最難: 京大
極めて難しい: 東大、東工大、阪大
かなり難しい: 東京医科歯科、九大、東北大、名大、早稲田理系、慶應医
難しい: 防衛医、神戸大、お茶女子、東京理科(経営除く)、自治医、慶應理系
やや難しい: 北大、千葉大、慶應文系、東京医科、慈恵医、同志社理系
普通: 横国大、東京農工、東京理科大経営、早稲田文系、日大医、青学理系、関学理系
やや易しめ: 上智理系、明治理系、成蹊理系、立命館理系、センター試験
易しい: 日大理系、駒沢理系、帝大理系、国士舘理系
19大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:23:00 ID:Ak1qgpxt0
赤茶の1A買ってやってるんだけど、
やっぱ合わさってない奴のほうがいいのかな
1Aじゃなくて1とAで1冊づつの奴
20大学への名無しさん:2011/01/23(日) 00:29:27 ID:1kL8PYqsO
スレ違いだったらすまん
明日本屋に行ってVCの参考書を買おうと思うのだがオススメないですか?
自分は積分が絡んでくる証明が苦手で黄茶しか持ってなく2次対策の勉強法がわけわからんくなってきたしまった…。
やっぱり練習量だとは思うのだがどうも黄茶は自分には合ってるとは思えない。
21大学への名無しさん:2011/01/23(日) 07:25:13 ID:R1K5fB/B0
>>18
名古屋が難しいとかどんなネタだよwwww
22大学への名無しさん:2011/01/23(日) 07:33:07 ID:igPw5WxT0
>>18
神戸は駅弁の中でも簡単な部類だぞ
特に理数はセンターと変わらん
岡山とか三重のほうが難しい
23大学への名無しさん:2011/01/23(日) 09:01:54 ID:II4JxquW0
ウソばっかり
24大学への名無しさん:2011/01/23(日) 10:28:24 ID:CQ4kkHRQO
>>18
上から下までデタラメばったかだな……
突っ込みどころが満載すぎる


そもそも数Tと数Uの範囲だけで決めてるって時点で、数学できないって言ってるようなもんだし……

それにもしこの範囲だけに限定したら、最難関に間違いなく一橋が入るはずだし、数Vを使わない問題がかなり少ない東工大は判定不可能のはず
25大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:36:20 ID:i3sHKo2d0
>>18
(一橋が眼中に無い時点で)お前が馬鹿な理系だと言うことは分かった。
スレチは帰れ。二度と来るな。
26大学への名無しさん:2011/01/23(日) 15:53:09 ID:KYu3mBZi0
新高3だが
標問だけで一橋は厳しいかな?
27大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:06:09 ID:ClBLWyFV0
確率や整数問題などは他の本もやったほうがいいかも
28大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:19:13 ID:KYu3mBZi0
メーン…
29大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:32:40 ID:KYu3mBZi0
おすすめ教えてくれや!
30大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:50:17 ID:Zb94S0VO0
標問やって過去問やれば自分で判断できるはず
31大学への名無しさん:2011/01/23(日) 16:57:06 ID:KYu3mBZi0
せやな!
ワシは一橋いくんや!!!
32大学への名無しさん:2011/01/23(日) 17:39:18 ID:Q6ReF2yf0
>>31
まあ頑張れや、あと1年あるんだし。
他の人も言うように、とりあえず標問を目標にやって、余力があればハイ選で良いと思う。

一橋なら英語もしっかりとな。
33大学への名無しさん:2011/01/23(日) 19:44:36 ID:DfsVWOsC0
基礎問題って何周すれば標準いける?
34大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:45:33 ID:URG8QBY2O
貴方が何周で身につくかによるのでは。
35大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:13:27 ID:BxRpxno50
ていうか、1周で身につけるつもりでやらないとダメだろ
36大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:19:39 ID:4NgCCyoZO
>>35
これは正論
もちろん何周もするのだがどうせ復習するからと言って適当に回しても意味がない
一度完全に記憶したものじゃないと復習の効果はない
37黒猫 ◆StayGoldaw :2011/01/24(月) 11:54:18 ID:qpmN7EB40
ハイTAUBの質問です。

101でCを同値変形すると
(a-2)^2/4-{a-(2-2x)}^2/4=0
となるからCはa=2-2xでb=(a-2)^2/4に接する
とするのは実戦的じゃないですかね?
そもそも2解もつ場合を「グラフより明らか」としなきゃならないので減点必至な気もしますが。
408みたいな問題なら参考にもあるようにこの手が使えそうなのですが。

あと逆に何か質問ある方には或る程度答えられます(VC含め)ので質問もよろしくです。
38大学への名無しさん:2011/01/24(月) 13:11:49 ID:IYdHia+40
>>37
勘違いなんじゃないか?
408はパラメタのtの存在条件そのものが領域の存在条件だが、
101の方はあくまでもx,yの連立方程式の重解条件で、一般には
パラメタの重解条件とは一致しない。
a,bの重解条件でも成り立つとするなら、その証明を書く必要がある
ので、かえってまわりくどい答案となって、実戦的とはいえない。

マーク式問題なら、ハズレを覚悟で時短をねらうのも手だと思うが、
記述式なら考え方が間違っている(または不十分)として0点になる
可能性も高い。
39黒猫 ◆StayGoldaw :2011/01/24(月) 16:21:01 ID:qpmN7EB40
>>38
ですよねサンクス。
なるほどa、bの式と見た場合の重解条件が元の重解条件と一致するのを言うのはムズそう。

あと今更ですが変形した式書き間違ってて、正しくは
(a-2)^2/4-{a-(2-2x)}^2/4=b
でした。
40大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:06:26 ID:YxMRNuL30
マーチなら基礎問題で大丈夫ですよね?
41大学への名無しさん:2011/01/24(月) 19:17:44 ID:sGDVhBke0
本質の研究と標準問題を持ってて
研究をちゃんと読みながら例題を解いていってんだけど(章末は飛ばしてる)
二週目は例題をさらっとおさらいして章末をやろうと思ってる。

そしたら標準問題の出る幕が消えちゃう気がするんだけど
標準問題はどういう役割の本?
俺はインプットタイプだと思ってるんだけど
そうなら乱雑に難易度だけで問題が配置されてる研究の章末をやる前に標準問題を一回やるべきかなと思うんだけど。
みんなはどういう使い方してる?
42大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:56:05 ID:YS4yK08k0
>>41
ここで本質シリーズをやっているならここで聞いた方がレスをもらい易いと思うぞ。
【本質】長岡亮介 総合スレ【大数】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1258522783/
43大学への名無しさん:2011/01/25(火) 01:09:14 ID:9u8ldSHy0
>>5
ペースはやw速読の達人ですか
44大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:25:56 ID:ntTzDbrU0
誰か>>40
文系です
45大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:14:32 ID:Y1q3DVM30
>>44
問題ないと思われる。数学本スレの難易度表を参考にするといい。
46大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:43:58 ID:5wEKH48z0
理系でも余裕だろ
47大学への名無しさん:2011/01/25(火) 16:19:31 ID:uoeFzmngO
3C標問の積分難しいな…
自信が落ちていくぜ
48大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:39:26 ID:9u8ldSHy0
>>47
それを反復して自分の物にすればお前は強くなれる
49大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:26:41 ID:lWxKG43k0
うーん、黄チャ→標問でおkかと思ったけど上で駄目っぽい的なことなってるなぁ…
どういう順序で導入すれば良いかな?いきなり標問でも大丈夫?
50大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:39:40 ID:Vm9nNk+s0
標準の講義のあとに基礎問大丈夫かな?
51大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:41:38 ID:Vm9nNk+s0
間違えた本質や!
52大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:15:55 ID:hA0UufES0
基礎問題の数列わかりやすい
53大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:27:29 ID:kIwi/qZ00
基礎問をパッと見ただけで大体全部解けるようにしたけど
UBでセンターは5割ぐらいしかとれなかったな
あの問題形式苦手すぎる
54大学への名無しさん:2011/01/26(水) 18:54:15 ID:/NZ6qA700
結局標問の前はなにやればいいのさ
黄チャートぐるぐるしてたんだけど移っていいよね?
55大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:22:58 ID:ozXzwQKw0
いいよ。
やってみて無理そうなら、基礎問に戻るなりすればいいと思う。
56大学への名無しさん:2011/01/28(金) 18:45:29 ID:cqwCAe+/0
マセマはじはじで理解から直で標問(1A)に挑戦してみたら意外といけてるw
ただスレ見る限り2Bはさすがにきつそうだな。やってみるけど。
57大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:07:26 ID:c31Et2Jb0
赤茶買ったけどレベル差激しいなこれ
★3余裕だったから★4からやろうと思ったら糞も答え合わないwww
58大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:14:30 ID:tDQy5ulV0
>>53
センターはセンター用の本使わなくちゃ
59大学への名無しさん:2011/01/29(土) 09:22:36 ID:cmB9ydOV0
標問(1A)って一周にどれくらいかかりますか?
60大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:30:56 ID:TA1w6YOE0
>>53
基礎問の後に過去問や模試問で実戦演習すべきだ(った)ね。
61大学への名無しさん:2011/01/29(土) 21:40:36 ID:hCVOhIGl0
うんこたれ小僧です^^
62大学への名無しさん:2011/01/30(日) 01:39:52 ID:Or2H227P0
黄チャと基礎問題精巧どっち難易度高い?
63大学への名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:48 ID:r7/bThHt0
黄チャ章末>基礎問>黄チャ
64大学への名無しさん:2011/01/31(月) 14:59:42 ID:ifv/ZCFy0
普通の人は恐らく例題で理解→演習する→例題・・という感じだと思うけど、
まず基礎問例題をハイスピードで回し解法を定着→演習もやってみる→さらに回す
ってのはどう?
65大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:00:56 ID:ifv/ZCFy0
すいません、なんか紛らわしくなりました。
こういうやり方はどう思いますか?ということです
66大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:17:05 ID:o+c6DsD+O
>>64
ハイスピードで回すと言うのが厳密にどういう意味か分からないけど個人的には一問一問を大切にしっかり理解した方がいい
大事なのは回数こなすことじゃなくて身につけることだから
俺はそのやり方で上手くいかなかった
67大学への名無しさん:2011/01/31(月) 15:18:23 ID:tPI6qDxr0
スピード重視は逆に効率が悪くなることがある
あせらぜじっくりいけばいいじゃない
あと一年あるだろ
68大学への名無しさん:2011/01/31(月) 17:59:51 ID:nSnjbS9r0
色々試すがいいさ。
俺の場合は、確率をみっちりやってるとベクトルをすっかり忘れるって感じに
なっちゃったのでスピードをつけて回しながらちょっとずつ積み上げて行く方が
性に合っていた。何周もしないとダメだけどな。
69大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:03:32 ID:ifv/ZCFy0
>>66-68
ありがとうございます参考にします。
70大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:04:32 ID:hj0ACWQ70
>>68
忘れるって言葉の意味がわからん。
たぶんお前数学解くうえで着眼点が間違ってるわ
71大学への名無しさん:2011/02/01(火) 12:06:34 ID:4b7GYAO20
俺お前の言ってる意味のほうがわからん
72大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:44:23 ID:a/ccvGasO
皆さん頭良いですね
73大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:27:26 ID:nzWiuEel0
>>68
>>71
数学で「忘れる」の意味は俺もわからんが。
公式がスッ飛んでくってことか?
俺の場合は一冊につき3週目くらいでだいたい定着するけど
それまでの2週目が出来ないとき、「一週目にやったことを忘れてしまった。暗記できてないんだ。」
なんて全く思わないぞ。
数学が得意な奴の感覚だと「あ、俺一週目にちゃんと理解できてないから解けないんだな」って感じになると思う。
んで問題解いてるうちに、自分が立てる式の一つ一つにどんな意味が込められてるかが段々わかるようになってくる。
何周目かでその状態になれば、それ以降は同じ問題を間違えるはずがない。
もちろん「忘れる」なんて感覚ないよ。
最初から覚えようとするから忘れるんじゃねぇの。そら着眼点間違ってるわな
74大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:35:00 ID:24qMp+U8O
>>73
公式覚える人は数学苦手な人です
公式はどのように成り立っているのか証明できないといけません
75大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:37:15 ID:0ItoLhch0
物理もそうだろ
公式だけ覚えても仕方ない
ちゃんと根本を理解しないと
76大学への名無しさん:2011/02/02(水) 22:39:21 ID:tLBvNOeT0
>>73
なるほどー、御高説ありがとうございますw
で、数学の偏差値は?現役?
77大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:20:59 ID:lJ3iqsbL0
>>73
71だが、ほうほうなるほどねぇ。
あんたの言ってる意味がなんとなく分かった。補足ありがとう。
でも俺には「忘れる」っていう感覚はある。
78大学への名無しさん:2011/02/04(金) 13:27:55 ID:xe3dvsb0O
基礎問の例題だけで芝浦と戦えるでしょうか?
やっぱですですかね…
79大学への名無しさん:2011/02/04(金) 13:44:29 ID:xe3dvsb0O
×ですですかね
○駄目ですかね

><
80大学への名無しさん:2011/02/04(金) 13:54:18 ID:SezWK00Q0
>>78
基礎問例題を終えたら芝浦の過去問やってみればいい。
目標どおりの結果が得られればそれでいいし、そうでなければ標問に進めばいい。
81大学への名無しさん:2011/02/04(金) 20:44:53 ID:UUDMfXyTO
名大医志望の高2です。
数学に苦手意識があるので最近は基礎問から始めました。
演習もこなし、この後標問に取りかかろうと考えているのですが、ハイ選までやった方がいいでしょうか?
過去問を見る感じ名大数学はオーソドックスなので標問まででよろしいでしょうか?
アドバイスお願いします。
82大学への名無しさん:2011/02/04(金) 20:53:47 ID:Wzp70Qs2O
ハイ選までやるべき。
典型問題の中の難問でトレーニング詰むことで数学はかなり伸びる。
83大学への名無しさん:2011/02/05(土) 00:48:52 ID:YFh9ySwqO
>>82
ありがとうございます。
ハイ選の後は基礎問・標問・ハイ選の復習と15ヶ年などで過去問演習という流れで行こうと思います。
8473:2011/02/05(土) 01:04:02 ID:sc4FkSxh0
>>76
今は現役。たぶん浪人する。センターは数学と物理以外死んだ。
模試受けたのが半年以上前だからわからんけどそのときは偏差値66.7。
まあ今は70以上普通にあるはず。

>>74
いや、そりゃ時間かけて証明そのものを理解するのは当然だけど
なにか問題を解いてるリアルタイムに公式いちいち証明するのか?
三倍角とか半角だってできるのは当然としても覚えたほうが早いだろ。
俺はそういうことは覚えればいいと思うけど、解法は覚えるとか忘れるとか無いだろって言ってんだけど。
85大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:37:22 ID:dh0Z/OZX0
>>84
何の模試の偏差値か言わんと訳分かんねーだろ。
8673:2011/02/05(土) 03:54:01 ID:sc4FkSxh0
河合記述
ってかなんでそんな食い気味なんだよ。頭わるそーだぞ
87大学への名無しさん:2011/02/05(土) 03:56:29 ID:Nu/dsfgH0
河合の採点ゆるすぎだろ
答えあってたら◯はよせ
88大学への名無しさん:2011/02/05(土) 10:31:32 ID:NzERWDgU0
現役なのに半年も模試受けてないってどんだけ
今は70以上のハズってこりゃまた
意地悪な言い方だけどそれって分かった気になってるだけなんじゃ
8973:2011/02/05(土) 11:53:02 ID:sc4FkSxh0
>>88
正直行きたい大学が見つからなくて勉強やる気が出ない。
一応模試には申し込んでたんだけど当日行く気なくして行かないってパターンが多かった。
ってか別にそれとこれとはなんの関係もないだろ。なんで勉強の話題全く出さずに、そんな批判ばっかしてくるんだw
いいから数学の勉強のプランでも書いてみろって。
90大学への名無しさん:2011/02/05(土) 12:08:42 ID:p8k8eVU5O
>>89
じゃあわざわざ勉強して大学行く必要ないわけだから受験やめたら?

そしたら、数学の勉強法みたいなものすごくつまらないものを考える必要が無くなるよ?
91大学への名無しさん:2011/02/05(土) 12:48:19 ID:bGsRU+rL0
>>73
数学もやらなければ忘れる
親に入試問題解いてもらえば
答えは出るはず
92大学への名無しさん:2011/02/05(土) 13:30:18 ID:1d5+SCzi0
>>89
批判とかじゃなくて、単に興味があるだけだと思うよ。
普通の人は必死に忘れないように定期的に復習するのに、数学で忘れると言う感覚が分からんとか
一体どんな超人なんだ?と思うわけ。
自分は勉強のやる気が出ないのに他人の勉強プラン聞いてどうするの?
93大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:11:57 ID:sc4FkSxh0
>>89
ああ、そうしたいところだね。でも世の中見てみろ、我慢してでもやらなきゃ後できつい思いするだろ。
>>91
なにその規格外な例。再受験生用スレなのかww


ってかどいつもこいつもきめぇな。非現実的なこと言いすぎ。


>>92
そうなの?
じゃあ俺がものすごい勉強法をしているか、記憶力がめちゃくいいってことなのか。
それならそれでいいけどさ。もしかしたら理解するだとか暗記するだとかの意味をお互い吐き違えてるのかもしれない。
どっちにしても>>68みたいになるのは、暗鬼にしろ理解するにしろ、その仕方が間違ってるんだろ。
94大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:43:15 ID:liExQYCzO
東大理一志望の新高3です
数学は駿台模試で5割くらいでしたが、標問からで大丈夫でしょうか

あと、見たことない問題も解けるようにするにはどういうやり方がいいか助言下さい
95大学への名無しさん:2011/02/05(土) 16:53:56 ID:dwUuUMWbO
いつまで中身の無い言い争いしてんだよ
96大学への名無しさん:2011/02/05(土) 20:08:31 ID:rjfmgXoh0
解法のプロセスを暗記するのが数学でいう暗記だが、プロセスも忘れることを考慮しないのか?
一回や二回でプロセスを暗記できるほどの地頭の持ち主なら話は別だが、基本的に忘れて当然で復習するのみ

ただこれだけのことにどれだけレスつぎ込んでるの?
97大学への名無しさん:2011/02/06(日) 00:07:36 ID:e0RlE8DFO
この時期は不安でイライラしやすいのさ(´・ω・`)

うどんでも食べて落ちつけばいいのにな
  ∧_∧
  (´・ω・)
  (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
98大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:44:10 ID:2kRXQAnI0
1、俺は解法を忘れないぃいいいい!
2、何それ?すげーえええ!何処でも受かっちゃうじゃん!
3、偏差値どれくらい?
4、半年前の河合で60後半、今なら70超えてるはずキリッ
5、え・・・なんなのソレ・・・出来てる気になってるだけじゃん。正直なのは偉いけど。呆れ
6、オラオラ!学習プラン晒してみろ。
7、何コイツ・・・?勉強が嫌になっちゃった奴に何を期待するんだよ?先輩や塾の先生に聞くって。
8、オメーラキメーなwwww俺は忘れなぃいいい。
9、構ってチャンかよ・・・

まあ、地道にやるしかねーってことが分かったんだから良いんじゃね?
この時期は藁にもすがるつもりで何でも気になるさ。
99大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:33:43 ID:PlsLHdxK0
>>98
河合記述で70前後って低いの??
俺、65が最高なんだけど……。2chが頭いいやつの集まりなんかね
100大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:50:33 ID:BaseBHJJO
もういいから
101大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:58:47 ID:zQe8ctcX0
基礎問作者がベンツで代ゼミに通ってるところを見た。
本人がチャートの次に売れてるっていってたけど本当に売れてたんだな。
102大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:26:48 ID:PlsLHdxK0
>>101
実際この問題集本当にいいと思うよ。1対1に比べてごまかしが無いしね。
基礎問→標問→過去問で宮帝以外は十分だと思う。ってまあ、俺がハイ選持ってないってのもあるんだけど。

>>100
いや、素直に気にならない?
70前後の人にしても、それを見下すレベルの人にしても、そんな人このスレにわざわざ訪れるか?って思うんだけど
103大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:30:42 ID:0iXqkE7bO
京大志望の新高3です。
数学は初学者なのですがいきなりこの問題集をやるのはやはり良くないのでしょうか?
またレベル別にオススメの問題集がありましたら是非とも教えて下さい
ちなみに他教科は目処がついていますので、存分に数学へ時間を当てられます。

よろしくお願いします。
104大学への名無しさん:2011/02/06(日) 23:33:56 ID:0iXqkE7bO
すみません、この参考書の前にこれでわかるをやるつもりです。
よろしくお願いします。
105大学への名無しさん:2011/02/07(月) 01:05:14 ID:26f7zII30
>>99
偏差値70だからプッてなってる訳じゃないぞ。半年も模試受けてなくて、推定偏差値70超とか言ってるから
笑われてる。しかし、悪い奴じゃないんだろうけど73タンは多分地方の高校で学年1番とかなんだろうな・・・。
>>103
基礎問ならOKでしょ。標準の方ならキツイ気がするけど。
これでわかるを先にやるってことは基礎問の方かな。いずれにせよ、本屋で立ち読みした方が良いよ。
学校の先生の協力を得られるかどうかも影響するしね。
106大学への名無しさん:2011/02/07(月) 01:38:31 ID:mbWv6VeSO
>>105
レスありがとうございます!
参考になります!

あと質問なのですが、基礎問題をやれば青チャートはやらなくてもいいと思いますか?
うちの先生がやったほうが良いとうるさくて…
どうもあの分厚さは苦手で…

よろしくお願いします(>_<)
107大学への名無しさん:2011/02/07(月) 02:08:32 ID:DyugzkCcO
>>106
自分がしたくないとか苦手って思うなら挫折するのがオチだから例えそれがどんなに素晴らしい参考書だったとしてもやる必要はないと思う
ただでさえ青チャはきついし
レベル的には標問と青チャが同じくらい
108大学への名無しさん:2011/02/07(月) 22:04:06 ID:WgCp89gsO
この問題集あまり解説詳しくないですね
109大学への名無しさん:2011/02/10(木) 04:31:17 ID:JLHdDn8O0
標準問題精巧で早慶理工戦えますが?
110大学への名無しさん:2011/02/10(木) 08:34:37 ID:jqlrByWt0
>>109
過去問もやれば戦える。
111大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:58:40 ID:H7gdYMjY0
>>108
んなこたない。
1対1やチャートに比べれば手厚い。
112大学への名無しさん:2011/02/12(土) 19:58:09 ID:lEYUvXwLO
1Aはいいんだけど2Bの標問はわかりずらい…
1対1はもっとわかりずらい
青茶とかがいいのかな?
113大学への名無しさん:2011/02/13(日) 15:30:10 ID:i1W/EPcXO
標問のレベルって予備校で教わるのが一番手っ取り早いのだろうね。ここは上級へのぼるための壁だね。
独学なら一対一か標問がベストだよ量的に見ても。ていうか標問一対一しかない市販問題集でこのレベル帯は。
たしかに2B標問1週目は厳しいけど基礎がしっかりしてるなら
3週目にはこれほどいいのはないと思えるようになる。
わかんなかったら教科書とか基礎に戻る、あと精講部分を根気よく熟読する
これが遠回りに見えて近道だよ。
114大学への名無しさん:2011/02/14(月) 05:30:44 ID:tW4fs9fc0
>>113
実際標問のレベルは予備校の1学期の授業に相当すると思う。
115大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:43:50 ID:o+lCJexB0
>>114
それは東大・京大・医学部・一橋・東工・地帝とかでしょ。
116大学への名無しさん:2011/02/14(月) 16:49:14 ID:xSoyzxZ40
河合の無印完成と同じぐらい?
117大学への名無しさん:2011/02/14(月) 18:50:14 ID:Ph8E1spBO
Tテキ前期=一対一標問
118大学への名無しさん:2011/02/14(月) 19:49:43 ID:4q7HewrYO
どうして標問は著者がバラバラなんだろう?
119大学への名無しさん:2011/02/14(月) 20:21:04 ID:X37wa2ZP0
>>114-117
つーことは無印前期≒基礎問ってところか?
120大学への名無しさん:2011/02/18(金) 17:00:18 ID:qC22Wzx30
浪人予定で基礎問復習してるんですが、一A、2B.3c並行してやるがひとつづつするかどちらがいいでしょう?
121大学への名無しさん:2011/02/18(金) 20:30:21 ID:jxCn6f1e0
悪いことは言わないからTAから一つずつ固めていけ
数学ってのは前の単元をベースにしてより高度な単元が展開されるからだ
中学の数学も怪しいというなら中学からやり直すんだ
そうすればより楽に数学の内容を積み上げて逝ける
122大学への名無しさん:2011/02/20(日) 19:45:03.50 ID:XPC0ITZI0
>>120
3月末までに全部終わらせろ。
123大学への名無しさん:2011/02/21(月) 14:12:46.94 ID:4kcqYXI40
標問2Bの演習問題が重いな…
改訂して分量を減らして欲しい
124:2011/02/27(日) 16:19:15.20 ID:+9VsbEMT0
一応標問3冊例題だけ終わらせたんだが、これって演習問題やって得られるもの大きい?
個人的にはさっさとやさ理に行ってしまいたいんだが。 新高3
125大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:44:58.45 ID:gX7qAXlq0
>>124
このスレ的には、やさ理よりもハイ選。
不安ならその前に「数学入試問題集(数研出版)」の頻出問題に絞ってやればいいかと。
126大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:42:06.36 ID:uZyhBP+v0
>>124
いいから標問の次過去問やれ。
やさ理もハイ選もないかもしれない。
そりゃもちろんいるかもしれないけど、「絶対に要る」っていう学校は存在しないよ。
ほか教科との兼ね合いで決めればいいから。
127大学への名無しさん:2011/02/27(日) 21:45:15.21 ID:QXIwtV7F0
>>126
>「絶対に要る」っていう学校は存在

東大理三と京大医医
128大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:36:49.77 ID:femIHZb4O
基礎問例題→青茶例題→1対1or標問例題
これって非効率かね
129大学への名無しさん:2011/02/28(月) 23:58:19.07 ID:femIHZb4O
1A2Bの話です
130大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:20:50.13 ID:445Pvvc8O
3Cの標問かなりレベル高いけどハイ選はどのくらいやばいのよ
131大学への名無しさん:2011/03/01(火) 01:28:34.05 ID:aiwe9ZltO
>>130
見た感じ標問は入試の典型問題をすべて含んでる感じ
だからはじめは難しく感じるけど、一度やっちゃえばあとはいくらでも応用が効くって意味ですごいいいと思う

ハイ選は典型問題を外したレベルも経験したいって人向けだから、簡単に言えばTUと同じ発想力をVにも用いる練習用問題集
一筋縄にいかない問題が多いから難しいよ
数学好きにはちょうどいいかもしれないけど
132大学への名無しさん:2011/03/01(火) 09:30:48.11 ID:wxgJAEWp0
>>128
青茶いらない
基礎問例題→1対1or標問例題→1対1or標問演習
でいいと思う
逆に言えば青茶やるなら1対1も標問もいらない
133大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:39:01.00 ID:183/DaDG0
>>132どうも
東大文1狙いだと青と1対1or標問どっちが適していますかね
参考書を気にしてるようだとダメだとは思うんですけど
ちなみに1対1のUBは持っているのですが3939は進まなかったですね
134大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:18:04.47 ID:X+EFeZ7j0
質問です。スレ違いでしたらごめんなさい。
新浪人の慶應商志望(第二慶應経済)の者です。
現役時は典型問題の演習がかなり不足していたので、
これから基礎問→標準と解いていこうと考えているのですが、
僕の場合、その後新しく何か解いた方が良いでしょうか?
135大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:20:55.03 ID:HMYHDSgg0
フォーカスゴールドやってたら他の問題集がゴミに見える
136大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:00:36.38 ID:/gGSM7f70
青と1対1or標問
どれでもいいからはやくやれ。そしてハイ選と過去問やりこめばバッチリ
137大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:32:41.29 ID:klHZIUXC0
>>135
お帰りください。
138大学への名無しさん:2011/03/03(木) 21:59:54.30 ID:FLSreM060
計算力がなさすぎるほぼ初学者なんですが、合格る計算から標問てどうですかね
さすがに開きすぎですか?
139大学への名無しさん:2011/03/04(金) 14:08:52.67 ID:rbbMxV2w0
>>138
基礎問→標問じゃダメなのか?
140138:2011/03/04(金) 14:37:10.13 ID:v7Gtu6cL0
やはり計算力をつけたいなら計算力向上に特化したような参考書を使ったほうがいいのかなと思ったので
141大学への名無しさん:2011/03/04(金) 19:09:09.67 ID:Gt4dD0Ce0
>>140
ほぼ初学というなら基礎問の方が良いと思う。
ある程度勉強してるのに「計算力不足」が原因というのなら「カルキュール」(駿台文庫)がお勧めだが…。
142138:2011/03/04(金) 19:36:29.51 ID:v7Gtu6cL0
なるほど。
とりあえずもう1度書店で見て吟味してみます。ありがとうございます。
143大学への名無しさん:2011/03/05(土) 02:10:48.45 ID:41hCPFZy0
どなたか134にも解答お願いします…
144大学への名無しさん:2011/03/05(土) 03:06:42.50 ID:u0KlvAuD0
教科書やったら標問いけるでしょ
145大学への名無しさん:2011/03/05(土) 09:23:00.55 ID:Xy22XbLb0
>>143-144
教科書からいきなり標問はちょっとキツいのでは。
基礎問か傍用問題集をはさむのが無難かと。
146大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:07:22.42 ID:pL9/w87g0
目指す目標にもよると思うが、
基礎問や傍用をとばして、標問を
時間をかけて取り組む方が学習効果は高い。
基礎問や傍用は必ずしも将来の基礎になって
いるわけではなく、悪問も多いので,
飛ばせるなら飛ばした方がいいと思う。
147大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:07:46.64 ID:u5WIEB3l0
>>146
>基礎問や傍用は必ずしも将来の基礎になっているわけではなく、悪問も多いので

そうかな? これには同意できないんだが。
目標がどうであれ、基礎をおろそかにしちゃダメだろ。
悪問も類書に比べれば格段に少ない、というか無いといって支障ない。

つーか、あんた基礎問やったの? やってないでしょ。
148大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:15:28.47 ID:bFTKs1fz0
基礎問は典型問題の集合体
これ解けない奴は標問で確実に詰まる
149大学への名無しさん:2011/03/07(月) 01:01:06.21 ID:SDPFwa7L0
>>147
おまえこそ、基礎問やったことないんじゃないか。
標問で基礎問でやりたい内容は全部カバーできるよ。
それに>>146は基礎をおろそかになんて言ってない。
基礎のない人にとって1題でも悪問があればつまずいて
しまうから、ほかに比べて少ないなんて意味がない。

>>148
詰まるのは急いでやるから。
>>146が言うように、時間をかけるというのがポイント。
150大学への名無しさん:2011/03/07(月) 02:23:49.00 ID:8+NgR4ZMO
これの基礎問かチェクリピで迷ったが、結局はを選んだ。

マセマはじはじ〜合格→青チャの基礎例題&練習→チェクリピ→青チャの重要・補充例題&練習→標問

て順番で進めていったら、
マーチや関関同立の文系数学が楽勝になってたw
151大学への名無しさん:2011/03/07(月) 08:43:10.48 ID:XJGSmZZZ0
>>149
基礎の穴を確認するためにも基礎問or傍用は不可欠。
基礎問無視なんてセンター無視と同義。
そんな奴に限ってセンターでコケて足きりされて二次試験受けられないというシャレにならないオチ。
152大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:20:24.52 ID:PtpH72Lc0
>>149
お前が基礎問も標問もやったことがないということはよく分かった。
153大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:54:03.51 ID:WkikN+v90
>>146>>149
数学本スレで同じ主張してみな。間違いなくみんなに笑われるから。
傍用問題集や基礎レベルの網羅系(基礎問やチェクリピなど)飛ばして、
いきなり標準レベルの網羅系(標問や1対1など)やろうとしても無理。

まして専用スレでやられるんじゃスレの雰囲気悪くなるだけでハッキリ言って迷惑。
154大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:05:16.90 ID:6r42CQROO
一対一は多分無理だけど、標問なら教科書からいけるよ。
微分と数列はキツいだろうけど。
155大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:06:50.17 ID:K/RG4NizO
なんで雰囲気悪くなるって分かっててやってみなとか言ってるの気持ち悪いんだけど
156大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:07:21.59 ID:7zTvca3T0
俺はマセマはじはじ+これでわかる→基礎問→標問

1Aだけは白チャとか青チャとか家にあったからやってたけど、自分の中ではこれが数学の最短ルートだと思った
はじはじは思考が偏るからこれでわかるで補って基礎問で確認+教科書章末レベルの習得して標問で発展をこなす

これで早慶でも過去問やれば戦えた
157大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:52:51.14 ID:E0i9+IRK0
基礎問やるかやらないかなんて、人それぞれじゃないのか?
基礎問レベルで入試を受ける人は基礎問にじっくり取り組めばいいし、
標問レベルを目指している人は基礎問に時間をかける分じっくりやるのも手だし。
自分の好みの意見じゃないからといって「気持ち悪い」とか言ってる奴は,
気持ちはわかるが,ちょっと頭冷やせ。

>>146は一つの意見としてはまっとうなことを言ってるんじゃないか?
学校や予備校の先生でもそういう指導で実績あげてる人もいるし。
要は、各人に合った勉強の仕方をすることだと思う。
158大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:06:53.02 ID:fJB1TXFs0
筋力トレーニングと似ていて、軽すぎると無意味、重すぎるとむりぽor壊れる
可能だが「自分には」やや重い負荷を継続・反復・リフレッシュって感じで
159大学への名無しさん:2011/03/07(月) 22:10:42.00 ID:ZZAlWUMwO
教科書と被ってる所はやらないよ
160大学への名無しさん:2011/03/10(木) 00:51:33.53 ID:VXO0mPumO
age
161大学への名無しさん:2011/03/10(木) 10:18:39.83 ID:FEr+5mMv0
IAの標問は教科書から接続できることは確か。
3年時に1年の復習としてやるといいかも。ただやはり1年時傍用問題集に一回は
取り組んであったほうがいいとは思うが。

傍用問題集がやりたくないなら教科書を繰り返しやって身につけとけばいい。
傍用問題集は基礎的な演習の強化にいいんじゃないかな。
そういった意味では中でもクリアとかいいかもな。まぁカルキュールで代用してもいいのかな。俺は使ったこと無いからしらんけど。

とりあえず傍用問題集は学校の授業と並行してやるものだとおもうけどなぁ。浪人前にしたら基礎or標準問題精講でいいんじゃないか?
162大学への名無しさん:2011/03/10(木) 10:24:09.01 ID:mMjZl8i6O
>>161

俺もいきなり標準中級レベルの問題集をやったような錯覚におちいることがあるけど、実際は学校の定期テストとかあるから一度は精選とかやってるよね
163大学への名無しさん:2011/03/12(土) 15:39:50.19 ID:/agTglIZ0
マセマ元気→標問でもいい
164大学への名無しさん:2011/03/12(土) 17:38:53.76 ID:bpUUdG1J0
>>163
マセマなんて糞本は不要。
基礎問→標問でOK。
165大学への名無しさん:2011/03/14(月) 12:26:52.32 ID:FJKoOy9MO
今年は標問使っての合格報告者いないね
166大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:17:56.50 ID:iCUtj7KG0
>>165
遅ればせながら、理一受かりました。
ハイ選まで完全制覇しました。
167大学への名無しさん:2011/03/14(月) 17:32:20.01 ID:3DQRrXsl0
標問からハイ選って
ダイレクトにいくとすげえきついんだが俺だけかな
プラチカでもやろうかしら
168大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:31:16.02 ID:tXoE+trdO
>>166
すっすごい
理一合格おめでとう

どのように使用したかをできるだけ詳しく教えてください。

お願いします
169166:2011/03/15(火) 22:01:51.19 ID:wHd2jQax0
>>168
@基礎問:基礎〜センター対策(例題のみ)
A標問:二次対策の基礎(例題のみ)
B過去問(センターと東大二次、駿台青本を使用)
C数研の入試問題集12AB理系と3C(頻出問題のみ)
Dハイ選
の順でやりました。
基礎問、標問を例題しか取り組まず、標問の演習題の量にビビッて数研の入試問題集に手を出すという次第でした。
お世辞にもこのスレの模範とは言えない勉強の進め方でスイマセン。
自己採点はセンターは満点、東大二次は80弱でした。
皆さんの健闘を祈ります。
170大学への名無しさん:2011/03/17(木) 12:52:38.21 ID:xoNuLM990
標問の52ページの問題なんですが
( @ )でどうしてx=0では最大をとらないのですか?グラフの軸は0よりにあるのですがグラフなんかは書きようによれば1よりに軸を書けるとおもうのですが...
あと(a.b)=(4.12)を満たさない理由も分かりません(>_<;)
どなたか教えて下さい。
171大学への名無しさん:2011/03/17(木) 21:40:09.01 ID:xoNuLM990
>>170
すみません、1Aの問題です
172大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:37:04.89 ID:xwOV7oSd0
>>170
与えられた関数をxでくくってみるといいよ。
x=0,y=0が必ず解になることが解る。
つまり必ず(0,0)を通らねばならない。
それを頭において精講の部分から順を追って理解していけば
必ずわかるよ。
173大学への名無しさん:2011/03/18(金) 00:46:17.71 ID:I4gpwlNh0
計算が少し苦手なのですが、基礎問をやっていれば自然と計算力つくでしょうか?
それともカルキュールとか計算問題集もやったほうがいいでしょうか?
174大学への名無しさん:2011/03/18(金) 01:17:48.03 ID:lbyOIcHA0
>>172
ありがとうございます!(0.0)を通るというのをみおとしてました(>_<;)
あと*のとこもみおとしてました
これからはきちんとよみます('▽'*)
175大学への名無しさん:2011/03/18(金) 10:01:50.05 ID:6HIOpl5T0
>>173
計算力はどんな問題集しても数をこなせば身についてくる

今日基礎門のやつを買ってこようと思うんだが
基礎門やっとけば偏差値55〜60くらいの大学の問題なら解けるようになる?
予定は8月までにTAUBVCの基礎門何週かして出来た後
夏以降は大学の2次(赤本)をやっていこうと思うんだが
理系です
176大学への名無しさん:2011/03/18(金) 14:09:05.23 ID:AaEuOS4ui
基礎門って結構難しくないか...?
名大とか目指してる人なら、初見ですらすら解けるのだろうか
名大目指してるんだけど、はやく標問に移行したい...
177大学への名無しさん:2011/03/18(金) 17:42:58.75 ID:hy2L1bo6O
東大理1合格者さん。
導入と解法暗記にはそれぞれどの参考書を使用されましたか?
参考に教えてください。
178大学への名無しさん:2011/03/18(金) 20:07:50.30 ID:UAn0xMIc0
基礎問を一通り熟読してから自力で解いてみたらすごくいい感じで進めてる。
標問も同じスタンスで進めていこうと思う。
来年の春は>>166さんに続きたい。
179大学への名無しさん:2011/03/19(土) 01:23:31.90 ID:9SIYCzdb0
>>178
俺のやろうとしてた方法でやった感想を述べてくれてありがたい。
180大学への名無しさん:2011/03/19(土) 01:30:21.02 ID:oYuKAuB40
白チャ終わり次第、基礎問に手だす予定なんだが……
白チャの発展exで既に挫けそう(´;ω;`)
181大学への名無しさん:2011/03/19(土) 01:31:05.83 ID:p4W8xpSRO
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/juku/1268175598/
和歌山の大学受験の塾、予備校のスレやで
182大学への名無しさん:2011/03/19(土) 02:03:20.99 ID:CRs9lfkj0
>>178
そのやり方は他教科でも使えるし大学でもいけるよ
講義前に教科書を一通り熟読するだけなんだけどね
理解力・吸収力が全然違ってくるよホントに
183大学への名無しさん:2011/03/19(土) 10:53:08.72 ID:ZiNz4wXB0
>>180
白チャ→基礎問なら、白チャは例題だけで良いと思う。
発展・エクササイズまでやるなら、次は標問で良いと思う。
184166:2011/03/19(土) 15:52:59.41 ID:ycV3D4Tn0
>>177
導入には、教科書→基礎問、解法暗記には、基礎問→標問でした。
185大学への名無しさん:2011/03/19(土) 16:19:04.52 ID:8q2v0VXD0
>>184
標問からいきなりハイ選行きましたか?
186大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:04:15.60 ID:1lFuQyVe0
>>185
おいおい>>169に書いてあるだろうが。
標問とハイ選の間に過去問と数研入試問題集挟んでるって。
187大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:07:09.79 ID:8q2v0VXD0
>>186
すまぬ…すまぬ………
188大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:13:11.36 ID:1lFuQyVe0
>>187
そんなミスしてるようじゃ東大・京大・旧帝医は遠いぞ。
189大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:26:02.13 ID:8q2v0VXD0
>>188
なら一橋はセーフってことですかね…
190大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:33:48.68 ID:1lFuQyVe0
>>189
数学に限って言えばアウト。
一橋は東大文系より難しいし。
まあ本番でしくじらないように用心しろってこと。
191大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:41:25.29 ID:8q2v0VXD0
>>190
了解しました
どうもありがとう
192大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:54:21.38 ID:8q2v0VXD0
僕の燃料棒もメルトダウンしちゃいそうです><
193大学への名無しさん:2011/03/19(土) 17:54:40.22 ID:8q2v0VXD0
誤爆
194大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:20:03.16 ID:0fTM5SX7O
これは酷い
195大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:31:01.56 ID:wiJI2Hhd0
ワロタ
196大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:40:08.16 ID:gQHfTPe30
頭の中がメルトダウンしたようだ
197大学への名無しさん:2011/03/20(日) 18:54:41.19 ID:7EJKrU7lO
http://orz.2ch.io/p/-/yuzuru.2ch.net/juku/1268175598/
和歌山の大学受験の塾、予備校のスレです
198大学への名無しさん:2011/03/22(火) 04:26:57.87 ID:EI19gcMAO
基礎問だけじゃ電通は駄目かな 芝浦まではイケそうな気がするんだけど
199大学への名無しさん:2011/03/22(火) 04:29:23.41 ID:EI19gcMAO
ん?いきなり解くよりかはわからなくてもいいから
全分野一通り読んでからやった方がいいのか?
200大学への名無しさん:2011/03/22(火) 05:17:08.14 ID:qsn4oLlo0
まずはいきなり解き始めずに一通り読むのがいいですね。
その際、よくわからなかったところは印をつけ、後でそこをもう一度じっくりと読み返してみ。
実際に手を使って紙に解き始めるのはそれからでいい。
201大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:13:35.70 ID:uMvI2ErmI
標問UBの微分を解いていて標問85、86、88辺りの数Vの内容が絡む問題が辛いのですが
これは文系受験生は放置してしまって良いものなのでしょうか。一応一橋志望です...
202大学への名無しさん:2011/03/23(水) 19:57:04.33 ID:uMvI2ErmI
標問UBの微分を解いていて標問85、86、88辺りの数Vの内容が絡む問題が辛いのですが
これは文系受験生は放置してしまって良いものなのでしょうか。一応一橋志望です...
203大学への名無しさん:2011/03/23(水) 21:24:56.16 ID:TiVk0PHJ0
やれば間違いないと思う
204大学への名無しさん:2011/03/23(水) 22:12:08.18 ID:uMvI2ErmI
分かりました。ありがとうございます。連投すみませんでした。
205大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:15:45.77 ID:wNs90r2E0
基礎問の演習問題として直ぐ標問を解くと効率2倍!?とか思ったんですが
そう旨くはいきませんよね?
206大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:26:18.27 ID:7IpipI8M0
>>205
全部やり切るんなら問題ないけど、一度基礎やり切ったほうが全範囲学べるし、達成感と自信がつく
そこからレベルアップしたほうがいいとオレは思うが…
207大学への名無しさん:2011/03/24(木) 00:40:56.12 ID:wNs90r2E0
確かに2冊同時だと厳しそうです…
めっちゃ参考になりました。ありがとうございます。
208大学への名無しさん:2011/03/24(木) 01:20:03.69 ID:tfhcY4CA0
新高3です。偏差値は進研記述で60ちょっとくらい、全統記述で55くらいです。

今青チャ解法暗記でやってるんですが数Aの部分だけ基礎問か標問やるつもりです。
(標問は持ってます
あと数Aは1年の時以来ほとんど勉強してません。
教科書→標問とつなげられますか?もしくは間に何か挟んだ方がいいでしょうか
209大学への名無しさん:2011/03/24(木) 01:31:39.77 ID:ljB2cRBq0
>>202>>204
標問UBの85、86、88自体は数Uの範囲の問題だよ。
(86の接する条件が重解条件というのは,結果だけは数Tでも扱っている)
この手の確認問題は、授業で扱わないのに、いつの間にか習ったことに
されているので、標問は親切(おせっかい?)だといえる。

まあ、数UBが数Vの基礎となっているという点では(その3問のみならず)
すべての問題が絡んでいるとは言えるが・・・
210大学への名無しさん:2011/03/24(木) 03:29:49.56 ID:DXO9d3agO
85…知っておいて損はない、という意味で扱っているが、自力で解くのは厳しい。理解する程度でOK
86…数2じゃなく数3。積の微分があるので。ただ、重要な問題ではあるので、理解するべき。
211大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:26:30.47 ID:VCiBrQXRO
国公立医、上位私立医志望の二浪です。 予備校に通う予定です。
2011センターはは1A94 2B82でした。
数学は苦手です。力不足を痛感し、2月から基礎問題精講を三冊やりました。
この後、標問を三冊やるか、Z会の入試の核心をやるか迷っています。
標問は手元になく、核心は貰い物があります。
アドバイスを下さい。
212大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:59:43.86 ID:Meh79L2A0
>>210
>86…数2じゃなく数3。積の微分があるので。

違うよ。数2の範囲で示せって問題だよ。既知としているわけじゃない。
重要だってことを認識してるんなら、混乱させるようなこと言うのやめようよ。
213大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:11:55.79 ID:Meh79L2A0
>>211
予備校に通うなら、まず予備校の授業・テキストを完璧にすることを考える
といいでしょう。問題集はそれからでも十分間に合います。
数学の場合は問題集を読書しても意味がないので、問題演習の前にしっかり
と(教科書の)基礎を叩き込んでおくことが大事です。

標問と核心はどちらもいい問題集なので、どちらをやってもよいと思いますが、
2つもやる必要はないです。
問題集はあまり手を広げないで、数を絞って(試験場であれこれ考えを巡ら
すことを想定しながら)じっくり取り組むのがよいと思います。
214大学への名無しさん:2011/03/24(木) 19:34:01.60 ID:jLvrBorH0
基礎問例題を自力で解き進めてるんですが、標問にはいつ移行すればいいですかね?

やはり基礎問例題ぐらいは全部解けなきゃいけないんですかね?
それとも9割方解けてれば標問に行ってもいいですかね?
215大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:11:16.09 ID:VCiBrQXRO
>>213 ありがとうございます。
駿台のテキストを軸にするべく、開講まで基礎問を繰り返します。
216大学への名無しさん:2011/03/25(金) 00:04:25.96 ID:eTgURY5V0
>>214
やりたいとき(やる気のあるとき)に始めればいいのでは?
9割方(不十分)でも標問に行こうなんて大らかさ(乱暴さ)があるのに、
細かいことを気にしすぎているように思える。

俺たちは機械じゃなくて生身なんだから、完璧を求めすぎると失敗してしまう。
標問をゆっくりと進めて、高い見地から「あのときのことはそういうこと
だったのか〜!」というのもアリだと思う。
上の方で>>146さんや>>157さんが述べてることも参考になる。

>>215
駿台(の数学)だと、授業についていくことだけ考えれば十分だと思う。
217大学への名無しさん:2011/03/25(金) 02:28:54.48 ID:RJoI4qpb0
>>183thx、やっぱ白チャ通して見ることにしたわすまぬ
218大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:31:07.67 ID:tHIcshTu0
>>208
あげます。
219大学への名無しさん:2011/03/25(金) 15:08:25.89 ID:G66eR6Jd0
>>216
ふと思ったが昨日金八見た?
220大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:37:30.05 ID:MNhAS9iK0
高認取って、文系私大で数学で受けようと思うんですけど、基礎問題精構だけでは穴だらけですかね?
一応青チャートは友人に頂いてはいるのですが、チャート見ると厚くてちょっと気持ちが折れないか心配で。分からない時の確認などに使いたいとは思っています。
221大学への名無しさん:2011/03/25(金) 22:39:37.37 ID:nXRhRQ/RO
先に標問だけを全問解いてから演習問題をやるのって効率悪いかな?
222大学への名無しさん:2011/03/26(土) 02:06:23.00 ID:3CnROCnw0
明治学院(文系)で数学受験を考えているのですが、
最終的なレベルとしては基礎問と標問、どちらのレベルまで必要でしょうか?
223大学への名無しさん:2011/03/26(土) 17:58:02.84 ID:nuKWQY0CO
>>222
基礎問で釣りが来る
224大学への名無しさん:2011/03/26(土) 19:50:29.90 ID:nuKWQY0CO
>>208
Aも青チャで統一する方がいいと思うけど
もちろん基礎問も標問も不要
225大学への名無しさん:2011/03/26(土) 22:20:10.87 ID:YPs76g5o0
黄チャート例題
基礎問題精講例題×2

到達点はそんなに変わらないかな?
226大学への名無しさん:2011/03/26(土) 23:45:57.02 ID:3CnROCnw0
>>223
過去問見てて難易度の幅が大きく感じたのですが、基礎問+過去問+苦手単元演習でで大丈夫ですかね?
227大学への名無しさん:2011/03/27(日) 03:41:11.83 ID:nTDt2H9V0
坂田アキラシリーズから標問に入るのはレベル的にきついですか?
近くの本屋に標問おいてないのでわからないんです。
228大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:29:51.75 ID:niT2KE3T0
標問3c変な問題多くないか?
こんな問題の類題でねーよwwww考え方としても使わないwwwwみたいな
229大学への名無しさん:2011/03/29(火) 01:55:20.61 ID:FjN3atdI0
具体的にはどれですか。
230大学への名無しさん:2011/03/30(水) 14:58:08.59 ID:usV7/wkH0
1Aを基礎問標問でこなしてきて良い感触だったので
2B3Cも同じようにしようと思ったのですが
amazonでの標問2Bの低評価を見て少し不安になりました
実際にやられた方の感想として1Aとそんなに違うものなのでしょうか?
自分にあっているようなので出来ればこのシリーズでやり通したいのですが・・・
231大学への名無しさん:2011/03/30(水) 16:25:22.03 ID:5+SVt5ik0
立ち読み推薦
232大学への名無しさん:2011/03/30(水) 18:43:07.18 ID:B4uEqa2o0
>>230
標問2bは計算重たい問題が多いからそれがフラストレーションになる人がいると思われ。
裏を返せば実際の入試で、この程度の計算力が求められてるってことじゃないか?

問題自体は非常に良質な問題がそろってる。
アマゾンレビューは一つの指標にはなるけど、問題集のレベルに自分が
ついていけなくて酷評する人もいるし
実際に見てみるのがいいよ
233大学への名無しさん:2011/03/31(木) 00:54:35.78 ID:yXNSfSUx0
VCの標問で名大は十分に対応できるかな?
234大学への名無しさん:2011/03/31(木) 02:38:22.78 ID:9e3nmyCx0
皆さんは1A1周したらすぐに2Bに入り(もちろん1Aを復習しながら)・・
とやるのと、
1A1周したらもう1周して定着させ、それから2Bへいき・・
とやるのはどちらのほうがいいと思いますか?実際に皆さんはどちらでやってますか?
235大学への名無しさん:2011/03/31(木) 09:01:41.65 ID:bG6HcsPr0
>>230
例題だけ利用して演習を別の本でするのも一手。お金は多くかかるけど。
今年東大理一受かった人も>>169で数研入試問題集を使ったと書いている。
>>233
まず標問仕上げて過去問やって、その先はそれから考えれば良いと思う。
>>234
俺は全部一週してから次の週に行ってる。
公立校の理系志望の現役だと事情が違ってくると思うけど。
236大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:10:29.82 ID:A+qHex2/0
>>234
3Cまで一通り済ませることを優先する方がいいと思うが、
もう1周しなきゃいけないぐらいだったら、標問やる前に
教科書の復習をまずするべきだと思う。
237大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:14:29.78 ID:tNplNkZB0
>>234
1Aの復習+2Bの先行学習
2Bの学習+3Cの先行学習
3Cの復習
てな具合に進めて行けばいいんじゃないのかな。
やっぱり理解度が薄くとも3Cまで全体やることで見えてくることがあると思うし。
わからなくなったところがあったら随時わからなくなった単元まで戻ることも忘れずに
238大学への名無しさん:2011/04/01(金) 22:39:40.37 ID:f1x6xC700
>>235-237
なるほど・・・参考になりました。
ありがとうございます。
239大学への名無しさん:2011/04/02(土) 15:15:47.67 ID:V9QCs3nK0
ちょい質問。

今年から浪人で志望大学は地方国立工学部
1A2Bは基礎問と標問でやろうとおもうんだけど、基礎問(基本は例題のみ)→標問(例題と演習)→過去問の流れでいいの?
あと基礎問は例題は2周して2回とも解けないやつの演習を解くって感じでいいのかね?

今年のセンター 1A 78点 2B 0点(試験中に寝たため)
現役時は青茶の例題のみやってた。
240大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:06:42.53 ID:UxRGYwBQ0
>>239
それでいい。
3Cもそれで行けばいいと思う。
地方国立どころか地帝も狙える。
241大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:15:50.74 ID:eFZv5n40i
このスレ見直したら基礎問って例題やるべきだったのか
演習しかやってねえわ...
とりあえずもう一周したら標問やろうかな
242大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:34:34.08 ID:zP7DWSHf0
基礎問例題と黄チャ例題ってすごく悩むよなあ
数で言えば倍近く基礎問が少ないけど、質で言えば負けてるとは思わないし
243大学への名無しさん:2011/04/02(土) 21:00:35.70 ID:V9QCs3nK0
わかりました。

理転なんでさすがに地帝は無理ですわ
244大学への名無しさん:2011/04/02(土) 22:39:26.17 ID:8fiWGN7J0
>>243
おいおい、今からそんな弱気でどうすんだよ。
まずは地帝目指すつもりで一生懸命勉強するんだよ。
その上でそれでも駄目なら一般国公立に落ち着くというのが正道じゃないのか?
245大学への名無しさん:2011/04/02(土) 22:45:23.97 ID:gUJxuUtw0
このレスが>>243のその後の人生を変えることはまだ誰も予測していないのであった
246大学への名無しさん:2011/04/03(日) 00:41:26.65 ID:Py7K3feK0
スレ違かもしれんが名大理系だとTAUBでは標問とプラチカどっちがベターだろうか
ちなみに新3年です
247大学への名無しさん:2011/04/03(日) 00:49:04.33 ID:gIFNlbiW0
標問とプラチカは使い方が全然違う本だから比較できない。

演習に使うならプラチカよりハイ選のほうがいい。
プラチカは冊によって著者が違って、当然内容にも差があって統一感がない。
III・Cに一次変換がないのも致命的。
248大学への名無しさん:2011/04/03(日) 00:49:28.47 ID:IJY8/0n/0
>>246
標問でいいと思うよ
249大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:10:18.94 ID:07hhfCt/0
青茶終わったんだが……
そしてやさしい理系数学買ってしまったんだが……

この人気の無さはなんだッ!?
俺間違えてたら教えてorz
250大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:23:28.07 ID:gIFNlbiW0
そもそもスレを間違っている。
251大学への名無しさん:2011/04/03(日) 02:39:07.18 ID:ih1dU/qsO
宮廷医志望の二浪です。
恥ずかしながら数学の苦手意識が未だに拭えていないので、基礎からやり直しています。

これからのことなのですが、
4〜7月は基礎問(例題)+標問(例題・演習)+駿台前期テキストを繰り返し、8月以降はハイ選+過去問+駿台後期テキスト+α(河合出版の大学入試問題集などで実戦演習)というプランを立てたのですがどうでしょうか?
ハイ選は8月以降から手を付けて間に合います?
252大学への名無しさん:2011/04/03(日) 10:05:57.46 ID:wD+/dpgD0
>>239
演習はやらなくていいんじゃないかな?その代わり、例題は完璧にするべき、標問にある解法プロセスをみた瞬間に頭に思い浮かぶまで繰り返すべき!
253大学への名無しさん:2011/04/03(日) 10:13:36.25 ID:LWHHtpFh0
>>251
基礎門はさっさと終わらせて、駿台の前期テキストと標問はレベル被るからテキストメインにしつつ苦手なとこを標問で解くのが効率よさそうだな
宮廷医志望で数学苦手なら数学は人並み程度で理科二科目で稼いだ方がコスパ高い希ガス
いずれにしても宮廷医は異次元だから死ぬ気でやらんと
254大学への名無しさん:2011/04/03(日) 10:33:46.82 ID:wD+/dpgD0
>>253
異次元www

255大学への名無しさん:2011/04/03(日) 11:11:56.31 ID:ih1dU/qsO
>>253
理科は駿台全国模試で冊子連載レベルまで上げることができたので、数学もこの調子で頑張ります。
256大学への名無しさん:2011/04/04(月) 01:06:03.26 ID:z3dP+eEO0
>>251
これって釣りかなぁ
そんなに大量の問題を捌ける(吸収できる)はずがない。
予備校に通うんなら、4〜7月は前期テキストをしっかりやり込むだけで
時間がなくなるはずで、精度が落とすつもりなのか? 
もし、マジの書き込みなら、同じ失敗を繰り返そうとしているとしか思えない。
257大学への名無しさん:2011/04/04(月) 12:12:19.06 ID:TBeehXiH0
プラン廚っぽいなあ
現役一浪時には何やってたんだろ
あと理科は駿台全国模試で冊子連載レベルっつっても1科目だけ掲載なら簡単なのよ
旧帝医は理三京医除けば異次元じゃないからハイ選なんて不要
まずは基礎をしっかりやること
258大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:08:52.09 ID:seGVXBgr0
ハイ選ってプラチカより難しい?
文系ですけど
259大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:35:17.53 ID:UiihpoqR0
プラチカより難しいです。
問題を解くための着眼点の解説もプラチカのほうがいいです(同じプラチカの理系用よりもいい)。
260大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:54:24.63 ID:seGVXBgr0
>>259
ハイ選は文系にはいらんのか
261大学への名無しさん:2011/04/04(月) 20:00:40.59 ID:ZrY+Q8Ve0
勢いで基礎問1a2bをポチってしまったが、
IAの最初の方で数学からドロップアウトしたアホには少し辛い気がしてきた
最初の方を見た限りでは説明がだいぶ簡素だもんなあ
まあネットという便利な道具もあるし何とかなると思いたい
262大学への名無しさん:2011/04/04(月) 20:14:44.90 ID:seGVXBgr0
>>261
まずは教科書押さえた方がいい
これでわかるとか本質の抗議とかはじはじやっとけ
263大学への名無しさん:2011/04/05(火) 00:22:57.39 ID:LNDS53mF0
>>262
せやか・・・ありがとう。
アマゾンの試し見機能で2bの基礎問見たら繁分数とかいう奴いきなり分からなくてワロタw
高校時代の教科書見てもよく和からねえ。数学の壁は厚いな…
264大学への名無しさん:2011/04/05(火) 00:36:19.46 ID:QZnNzRPs0
>>263
これでわかるは正直初学者にはむかない
本質はめんどくせえ
ちんぽいじりながら勉強もしたい
そんな私ははじはじからはじめました
演習すくないから演習は基礎問標問で積めばいい
265大学への名無しさん:2011/04/05(火) 01:06:52.20 ID:LNDS53mF0
>>264
良さそうだけど2冊1セットだと途中で投げそうで怖いな
一応予備校も行くつもりだけど一年で間にあうんやろか
志望校的には標問レベルが解けるようになると安心そうだが相当厳しいだろうなあ
もう浪人したくないで…あああ
266大学への名無しさん:2011/04/05(火) 01:17:10.22 ID:wEmhM7J00
地方国立医だと、標問までじゃなくてハイ選までやるべき?
一応医学部だけ別問題なんだけど、標準問題がほとんどだそうで、8割はとりたいのだけど。

本屋が近くになくて中身見れないので問題のレベルが分かりません。
回答いただけると助かります。





267大学への名無しさん:2011/04/05(火) 02:30:40.08 ID:WfmJHgitO
>>265
はじはじは一冊目で投げた。
マイナーだけど、ココから始める入試トレーニングって言うのが一番挫折しにくいと思うのぜ。

初学者がこれから入ると穴だらけになるけど、厳密にやろうとして挫折するよりはマシ。
268大学への名無しさん:2011/04/05(火) 02:34:57.01 ID:B6uuzt2e0
>>265
予備校に行くのに参考書を増やす
⇒どうみても死亡フラグです毎度ありがとうございますw

・教科書(的なわかりやすい解説書(解説・例題読み中心。演習用ではない))
・予備校テキスト(自力で解けない問題を中心に繰り返し復習・演習)
・過去問

これ以外は全部捨てるように。基礎問も標問もやっちゃダメ絶対。
予備校のテキストを舐めてかかるととんでもないことになるぞ。
宅浪ならば予備校テキストの代わりに基礎問・標問を使えばいいけどね。
269大学への名無しさん:2011/04/05(火) 10:45:29.05 ID:RsYwOTva0
>>266
広島熊本岡山新潟あたりまでなら標問+分野別(こだわって)で攻略できる


270大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:50:53.76 ID:SITUstpE0
>>269
禿道

271大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:07:11.75 ID:gwZcbmLI0
>>266
地方国医なら満点狙うのでなければ不要。
地帝医でも差をつけたい人がやればいいというレベル。
ハイ選が必須なのは東大理三、京大医ぐらい。
272大学への名無しさん:2011/04/05(火) 13:13:47.93 ID:gwZcbmLI0
>>260
東大、京大、一橋で差をつけたいならやればいいかと。
無論、前段階で標問と過去問数年分は終わらせておくべき。
273大学への名無しさん:2011/04/05(火) 16:48:16.85 ID:SITUstpE0
>>272
ハイ選使ってる人に質問。
ハイ選のどうゆうとこがいいのよ?
274大学への名無しさん:2011/04/05(火) 19:47:52.31 ID:SITUstpE0
>>273
あげ

275大学への名無しさん:2011/04/06(水) 00:22:14.94 ID:D18ZqMl00
上の地方国立医志望のものです。
回答ありがとうございました。

どうやらハイ選までは必要なさそうなので、標問やってから過去問に移行しようと思います。8割はとりたいので過去問でレベル確認して微調整するつもりです。
276大学への名無しさん:2011/04/06(水) 22:57:12.75 ID:mNPuAci60
ID:SITUstpE0がうざすぎて死んでほしい件
277大学への名無しさん:2011/04/07(木) 12:52:03.40 ID:jZuiPTeq0
>>274
あげ
278大学への名無しさん:2011/04/07(木) 14:53:02.19 ID:jZuiPTeq0
>>277
更にあげ
279大学への名無しさん:2011/04/07(木) 18:51:44.49 ID:UDb9HX4/0
書き込みレス一覧
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【11冊目】
270 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/05(火) 11:50:53.76 ID:SITUstpE0
>>269
禿道



【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【11冊目】
273 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/05(火) 16:48:16.85 ID:SITUstpE0
>>272
ハイ選使ってる人に質問。
ハイ選のどうゆうとこがいいのよ?

物理の参考書・勉強の仕方 PART72
847 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/05(火) 16:50:13.32 ID:SITUstpE0

で?

物理の参考書・勉強の仕方 PART72
856 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/05(火) 19:47:16.42 ID:SITUstpE0
>>855
東大京大東工大単科医以外はお釣りがきます。ただし、完璧に理解して、自分の物にできたらね。ガンバだ!

【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【11冊目】
274 :大学への名無しさん[]:2011/04/05(火) 19:47:52.31 ID:SITUstpE0
>>273
あげ
280大学への名無しさん:2011/04/07(木) 21:47:57.64 ID:jZuiPTeq0
>>279
あげあげ
281大学への名無しさん:2011/04/07(木) 22:03:51.69 ID:n6gE1eapO
ハイ選使うか、新スタ演か医学部攻略数学かで検討中
282大学への名無しさん:2011/04/08(金) 09:01:11.38 ID:Xo6N4fw90
俺ならハイ選だな。なぜなら名前にハイレベルと入っていてカッコいいからだ。
外で勉強してるとき、数学のハイレベルな勉強してるということを見せつけられる。
新スタンダードじゃ普通っぽいし、医学部攻略は攻略っていう言葉が胡散臭い。
ただ1つ問題なのはハイ選で一発変換しようとすると「敗戦」と出て縁起が悪いところだ。
283大学への名無しさん:2011/04/08(金) 12:41:11.12 ID:2JPAHuDXO
>>282
そんなどうでもいいことで選びたくない。
中身や量と解説で決める。
まだ悩んでるわけだが
284大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:18:34.40 ID:w2zIWDAl0
直前期までハイ選使って京都大受かったからオススメしておく
285大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:31:30.92 ID:AA+Eg2/p0
ハイの前は何してた?
286大学への名無しさん:2011/04/08(金) 15:38:32.54 ID:Q9d/QN+q0
>>283
お前馬鹿か?
精講スレでそんな質問したら答えはハイ選一択に決まってんだろ。
幅広い答えを望むなら本スレ行ってこい。
287大学への名無しさん:2011/04/09(土) 14:22:15.11 ID:vkAxBFnn0
>>242
なら黄茶も基礎問精講もどっちもやるってのは無し?
288大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:01:21.28 ID:ELKOCLq90
自分が消化できる問題数で完結してる参考書使うのが一番効率的だとおもうがね
289大学への名無しさん:2011/04/09(土) 16:05:03.29 ID:agxl/uzQ0
>>287
レベルがほぼ同じでカバー範囲が黄茶例題>基礎問例題なら
基礎問例題先にやって足りない部分を黄茶例題やればよろし
290大学への名無しさん:2011/04/09(土) 21:26:42.07 ID:NNi+4OPz0
標問3cの極限の東工大のベクトル使って解く問題ムズすぎワロリートスwwww
こんなもん出ねーyo!
291大学への名無しさん:2011/04/10(日) 01:05:23.69 ID:jpOEhu4k0
>>290
極限のベクトル使って解く問題って、15番のことをいってるのか?
典型問題で難しくはないし、頻出だぞwww
ベクトルで表現することで簡単にできるところが感動モンだがな

292大学への名無しさん:2011/04/10(日) 10:06:43.11 ID:G/lHWLX90
オレでもそれできたよ
1浪生だけど....

現役時代は大数やってたけどあまり肌に合わなかった
293大学への名無しさん:2011/04/10(日) 12:45:48.72 ID:SdnmG1To0
>>289
ありがたきお言葉(゚ロ゚;)
これで二冊無駄にならなくてすみます!
294大学への名無しさん:2011/04/10(日) 16:56:41.39 ID:vrDU5Wo60
似たような本を使うのは時間の無駄遣い
295大学への名無しさん:2011/04/10(日) 18:20:43.26 ID:Rgc5hSM/0
チャートを辞書として利用するなら白がいいとオモ
296大学への名無しさん:2011/04/11(月) 00:45:56.35 ID:ENmJcrlI0
一番初学者に向いてるのは白茶
ただし、発展例題やExまで手を広げると根気がいる
その辺はマセマの元気か合格で埋めて、
そこから、基礎問→標問に進めばいい
白茶と元気やってりゃ基礎問なんて作業ゲーだが一応基礎固めにやっといたほうがいい
297大学への名無しさん:2011/04/11(月) 11:54:50.37 ID:x2tOjXCl0
これでわかる全部→基礎問例題→標問例題

演習が足りないかね
298大学への名無しさん:2011/04/11(月) 16:08:28.01 ID:qrbjkdq20
そんだけやりゃ十分
多すぎることはあっても、足りないことはない
難関大を目指すなら、下をはずしてハイ選を追加かな
299大学への名無しさん:2011/04/11(月) 17:42:27.40 ID:POzALvUv0
>>296
>マセマの元気か合格
こんな糞本いらん

白茶例題→基礎問→標問
or
白茶例題→白茶エクササイズ→標問
でおk
300大学への名無しさん:2011/04/11(月) 23:08:29.46 ID:ENmJcrlI0
ガチ初学者は発展例題で詰まりそうだろ
基礎例題は本当の雑魚問だからできるだろうけど
詰まった時はマセマ 詰まらなきゃそのまま基礎問やりゃおk
Exは時間の無駄 基礎問を演習までがちがちにやった方が効率的
301大学への名無しさん:2011/04/12(火) 13:01:09.48 ID:rNwyowJL0
>>296>>300
マセマ工作員は巣に帰れ
302大学への名無しさん:2011/04/12(火) 21:18:18.68 ID:rV+WINp50
塾講師やってるが、宮廷医学部目指すならハイ選レベルは普通に要るよ。
塾や学校でこのレベルの問題をやらされてるんなら別だけど、
数研出版のスタンダード演習レベルまでしか扱ってくれない
学校で塾に行ってないなら、標問のまま特攻するのはちょっと危険。
標問3Cはレベルが高いけどね。
303大学への名無しさん:2011/04/12(火) 22:46:07.75 ID:1WyqF0gB0
>>301
マセマ擁護するわけではないが、こういう奴って一番クズだなとつくづく思う。
304大学への名無しさん:2011/04/13(水) 01:36:30.20 ID:aYPaRA/i0
本質の研究やってからハイ選やってるんだけど、なかなかきついね 。
もう少しで解けそうなんだけど出来なくて、答え見ると、あーそうするのか!みたいなこと多くて楽しい。

初見完答ほとんどないけど、解答は理解出来てるしこのまま続けても大丈夫だよね……
305大学への名無しさん:2011/04/13(水) 02:21:02.51 ID:fFgTRV1U0
そのまま最後まで続けた後に、初見完答できなかかった問題を一気に解き直してみよう
レベルアップを実感できると思いますよ
306大学への名無しさん:2011/04/13(水) 16:45:10.78 ID:Pb2dcas90
>>303
中立を偽装してマセマ擁護ですか、必死っすねwww
自分がクズの間違いでしょwww
307大学への名無しさん:2011/04/13(水) 16:49:36.44 ID:bF71u6lM0
マセマ擁護も何も、マセマは詰まった奴用の救済用具みたいなもんだろ
それを適切に使えば要領よく先に進めるねーって話
308大学への名無しさん:2011/04/13(水) 17:37:15.94 ID:OqDAname0
参考書なんざあくまで道具なんだから、使い方次第
309大学への名無しさん:2011/04/13(水) 18:24:13.81 ID:CxXB/6d90
メジアン最強
310大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:35:36.86 ID:zDRI3oKw0
>>307
白チャ、これでわかる、本質の講義など、基礎問の前段階で使えるまともな本はいくらでもある。
マセマみたいな糞本を使う道理などない。

マセマ談義をしたいなら専用スレでやれ。
ここじゃハッキリ言って迷惑。
311大学への名無しさん:2011/04/13(水) 21:44:55.91 ID:bF71u6lM0
何言ってんだ?お前は
312大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:08:14.16 ID:/A+X+IhO0
書き込みレス一覧
数学の勉強の仕方 Part148
485 :大学への名無しさん[]:2011/04/13(水) 12:15:08.13 ID:bF71u6lM0
これで分かるやるなら白茶やマセマはいらない
基礎問やるなら黄茶もいらない
俺の独学最強プランは、
白茶基礎例題→マセマ元気→基礎問(演習含む)→標問→ハイ選orプラチカorやさ理
白茶発展がすんなり分かるならマセマは不要
でも、多分数列なんかは苦戦するから数Bくらいはやっとく方が無難

【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart11【高杉】
722 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 12:44:02.81 ID:bF71u6lM0
数Bはまぁまぁ良かった
でも他は白茶のがはるかに分かりやすかった
基礎問の「精講」を語り口調で水増ししたのがマセマ
取っ付きやすいけど分かりやすいわけではない

●☆■2012年度世界史勉強法 Part2■☆●
133 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 12:56:53.34 ID:bF71u6lM0
どの科目においてもそうだけど、丸暗記だけじゃ難関国立大学には受からない
有機的な知識として吸収しておかないと歯が立たないのが現実
単語を何万個覚えてようが、文法がゆるゆるだと、京大の和訳英作には歯が立たない
世界史用語を何万個知っていようが、縦横のつながりと因果関係を理解していないと、
一橋の論述問題では恐らく一桁を取ってしまうだろう
理解型の勉強をしてないと、どれだけやってもマーチや中堅駅弁が限界だと思う
313大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:09:04.05 ID:/A+X+IhO0
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart11【高杉】
724 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 13:28:37.90 ID:bF71u6lM0
元気
合格もチラっと見たけど導入部が元気に酷似してて萎えた
郡数列とか漸化式が苦手だった俺には元気Bは役に立った
数学的帰納法も問題の解説が詳しくて分かりやすかった
等差等比数列やΣ公式の導出・証明は白のがはるかに分かりやすかったけど

英文読解の透視図(研究社)
64 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 14:30:59.78 ID:bF71u6lM0
本気出したら一月で終わるくらいの語数

英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ
948 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 14:38:30.85 ID:bF71u6lM0
ポレポレとか透視図完璧にしときゃ現代文の学力が高ければ長文は余裕
英語は問題演習うんぬんよりも一文一文を正確に早く解釈できるように訓練することが重要

英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ
949 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 14:40:43.89 ID:bF71u6lM0
おっと、早起きの早じゃなくて速度の速だな

宅浪 Part1 〜出陣〜
534 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 14:44:09.77 ID:bF71u6lM0
生活リズムを保つのが大変

数学の勉強の仕方 Part148
496 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 15:45:03.91 ID:bF71u6lM0
一番使われてるのは1対1だと思うんだけどな

宅浪 Part1 〜出陣〜
540 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 15:56:05.28 ID:bF71u6lM0
なんかしっかりした目的があって浪人してるんじゃないのか?
314大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:10:00.45 ID:/A+X+IhO0
数学の勉強の仕方 Part148
500 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 16:04:43.83 ID:bF71u6lM0
フォーカスって例題と演習系の問題合わせたら系いくつあるんだ?

●☆■2012年度世界史勉強法 Part2■☆●
136 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 16:17:25.25 ID:bF71u6lM0
ナビって、無茶苦茶効率悪いと思うの

英語の長文読解の勉強法・参考書総合スレ
953 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 16:22:10.63 ID:bF71u6lM0
ビジュアルもいいけど、あれを全部全訳してチェックするのは大変だろう
あまり効率的とは思えない

数学の勉強の仕方 Part148
504 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 16:29:09.54 ID:bF71u6lM0
というか教科書が必要な時点で導入は黄茶レベルなわけだろ
それに問題がくっついてるだけなんだったら、1対1でいいやん
基礎問→標問でも青茶でもいいけどさ

【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【11冊目】
307 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 16:49:36.44 ID:bF71u6lM0
マセマ擁護も何も、マセマは詰まった奴用の救済用具みたいなもんだろ
それを適切に使えば要領よく先に進めるねーって話

数学の勉強の仕方 Part148
512 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 16:53:07.50 ID:bF71u6lM0
青茶の導入見てイミフだったらやめとけよ
フォーカスがどうなのか知らんがね、導入って結構大事だと思うのよ
ただの問題集やるんなら基礎問標問とか1対1やった方がはるかに効率がいい
315大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:11:08.62 ID:/A+X+IhO0
宅浪 Part1 〜出陣〜
551 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 17:54:52.30 ID:bF71u6lM0
訳あり2浪でKKDR文系→リア充についていけね、てか内部推薦の凄さにびっくり
→大学いきたくね→1年完全ニート→しゃあね、ちゃんと勉強して旧帝いくか
俺の人生は完全に詰んでる、毎日がダルい

数学の勉強の仕方 Part148
532 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 21:24:29.00 ID:bF71u6lM0
センターだけなら重要例題はやんなくていい

数学の勉強の仕方 Part148
534 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 21:32:37.66 ID:bF71u6lM0
うん
教科書も熟読した方がいい

●☆■2012年度世界史勉強法 Part2■☆●
140 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 21:42:44.45 ID:bF71u6lM0
スピマス
細かいとこまで全部やりたいなら教科書+学習ノート
というか、あの分厚い4冊を完璧にするには馬鹿みたいに時間かかりそうだが

【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【11冊目】
311 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 21:44:55.91 ID:bF71u6lM0
何言ってんだ?お前は
316大学への名無しさん:2011/04/13(水) 22:29:12.49 ID:xspQqyYI0
551 :大学への名無しさん[sage]:2011/04/13(水) 17:54:52.30 ID:bF71u6lM0
訳あり2浪でKKDR文系→リア充についていけね、てか内部推薦の凄さにびっくり
→大学いきたくね→1年完全ニート→しゃあね、ちゃんと勉強して旧帝いくか
俺の人生は完全に詰んでる、毎日がダルい

ワロタ
317大学への名無しさん:2011/04/14(木) 00:38:12.43 ID:79+9bXTh0
まぁよく中身も見ないで、単に2chで得た噂だけで判断してる奴らよりは遥かにマシだと思うがなこの人
318大学への名無しさん:2011/04/14(木) 17:44:13.28 ID:g6HwefYG0
>>317
自演お疲れ様
319大学への名無しさん:2011/04/14(木) 18:31:14.67 ID:0yhV/mrx0
ちげえわハゲw
320大学への名無しさん:2011/04/14(木) 18:50:10.43 ID:ICaHzWZB0
凄く初歩的なこと聞いて申し訳ないんだが、
センターのみの場合、基礎問全部やるのはオーバーワーク?
高得点目指したいんだが、白チャか基礎問で迷ってる
321大学への名無しさん:2011/04/14(木) 18:55:05.06 ID:3Y3NhMkp0
オーバーどころか全然足りん。
基礎問題精講は教科書レベル。
センターにも歯が立たない。
322大学への名無しさん:2011/04/14(木) 19:27:39.87 ID:g6HwefYG0
>>319
違かったかwすまないw
323大学への名無しさん:2011/04/14(木) 20:41:10.61 ID:uGnPXxYe0
>>317
本人自演必死だなw
>>320
基礎問+センター過去問(+模試問)でおk
324大学への名無しさん:2011/04/15(金) 13:32:51.34 ID:NH7xDE970
慶應商学部って標問>過去問
だと足りないかな?
325大学への名無しさん:2011/04/15(金) 16:58:36.73 ID:i1w6IfRG0
一浪で京都大学の文学部目指す者ですが、ハイ選まで必要でしょうか
326大学への名無しさん:2011/04/15(金) 18:52:16.43 ID:iV2oGxwn0
>>325
ライバルに差をつけたいなら、やる方がいい。
327大学への名無しさん:2011/04/15(金) 19:10:48.43 ID:g1Ncwa6Z0
>>321
満点狙うならそうだけどな。
8割程度なら基礎問→過去問(→模試問/センター対策本)で万全だろ。
>>324
十分だろ。
328大学への名無しさん:2011/04/17(日) 15:57:26.49 ID:YXKajm2S0
高一で東工大志望です。
TAの黄茶をやって、それに対応する基礎問精講と標問精講をやってるんですが、
高一の間はこれでいいでしょうか?
青茶をやる必要はありますか?
329大学への名無しさん:2011/04/17(日) 16:50:41.41 ID:DDx+NtAI0
>>328
黄色やるなら基礎問はいらない 黄色→標問でおk  これだけ極めれば高3の河合全統模試で偏差値75〜80とれる 

チャートは黄→青のように連続してやる本じゃないよ量的不可能だし 
330大学への名無しさん:2011/04/17(日) 16:56:38.90 ID:DDx+NtAI0
連レスだが東工大目指すなら遅くとも二年の冬までに数3c黄チャ例題は終わらせないと厳しいぞ
今年中に2bまで教科書レベルやっときましょう
331大学への名無しさん:2011/04/17(日) 17:44:12.08 ID:mRWKYxZi0
東工大目指す人がすべてOA入試を受けるわけじゃない
332 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/17(日) 18:08:05.38 ID:Xy9PkNBz0
>>331
OA入試は一人もえんやろな
333大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:24:44.30 ID:nQnsmuKZ0
>>329そんなにとれるもんなんですか?
334大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:50:56.64 ID:7qeFXHQ20
>>333
まあ全統で80は大げさだとしても70は安定して取れると思うよ。
335大学への名無しさん:2011/04/17(日) 19:59:37.20 ID:YXKajm2S0
>>329
基礎は捨ててヒョウモンで行きます。
返信、ありがとうです。
336大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:01:48.52 ID:YXKajm2S0
>>330
そうなんですか!
じゃあ、数UBは高一の間に終わらせときます。
337大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:02:39.80 ID:bXu4g/eL0
全統の問題で黄チャ+標問のレベルを超えてる問題なんて30点分くらい。
だから170/200点くらいとれるまでは難しいことに手を出す必要なし。
偏差値でいえば75くらい。
だから>>329の言ってることは妥当。

ただ、東工大の数学はこのレベルだと解けない。
だからさっさと1A〜3Cをこのレベルまで引き上げて、その後、一段上の問題集をやるべき。
1A だけをまずやり込むという進め方は間違っている。
まずは高校全範囲の基礎を押さえることが大事。
だから>>330も妥当。
338大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:13:00.21 ID:nQnsmuKZ0
>>333ですが、青茶から標問って妥当ですかね?
339大学への名無しさん:2011/04/17(日) 20:37:33.87 ID:xdfw7znZ0
>>338
青チャやるなら標問はいらない。
340大学への名無しさん:2011/04/18(月) 00:21:52.80 ID:bwmiT8fr0
青チャは参考書で、標問は問題集。
どちらか一方をとるという話ではない。
341大学への名無しさん:2011/04/18(月) 17:41:16.18 ID:HP+dvuKW0
いや、一方をとるって話。効率的に
342大学への名無しさん:2011/04/18(月) 23:04:34.29 ID:JylnFwme0
>>341
意味不明
343大学への名無しさん:2011/04/19(火) 00:21:56.47 ID:mtJVnQwd0
そのまんまじゃん
344大学への名無しさん:2011/04/19(火) 00:48:34.49 ID:k9l1s67C0
九大か北大狙ってます。今黄色チャの例題やっててもうすぐ終わり
そうなんですがおわったら標問やってそれから何かはさんで過去問やった
ほうがいいですか?
数学は2次科目で1番苦手です。
345大学への名無しさん:2011/04/20(水) 21:47:23.94 ID:UPm3JxAA0
>>344
とりあえず「黄チャ例題→標問→過去問」をメインルートとしていい。
その先(ハイ選など)は医学科志望以外は考える必要ななかろう。
346大学への名無しさん:2011/04/21(木) 01:10:20.18 ID:xVOrDw3L0
数標UBを1周して、2週目に入ってます。最初からやっていくと、後の方の分野が忘れてしまうので、
同時進行でやさ理を始めました。いきなり整数が難しくて、マスターオブ整数の1部を速攻でやって
感覚を付けたら、何とかやさ理の方も軌道に乗せられました。その他の分野をやってみたら、数標
の方が難しい問題も結構あって、楽しみながら、進めてます。やさりのやり方は、分野ごとに1,2題づつ
にして、沢山の分野に触れるようにしてます。、数標はまだ6割弱しか身についてないけど複数の分野
の感覚を落とさないようにやるやり方が自分には合ってる気がするのですが、もう少し数標に専念した
方がいいのでしょうか?

ぐだぐだ長文ですいません。
347大学への名無しさん:2011/04/21(木) 21:22:24.75 ID:5ZlpHkPU0
>>346
先に標問(例題だけでも)固める方が専決と思えるが。
348大学への名無しさん:2011/04/22(金) 20:15:19.45 ID:E7wjGFl/0
ハイ選ってちょっと複雑にしただけの標準問題も結構あるから、網羅系からすぐハイ選でも全然大丈夫なんじゃないかと思った
349大学への名無しさん:2011/04/22(金) 21:17:43.01 ID:AkQ8Bddn0
>>348
まあそういう考え方もアリかもね。
350大学への名無しさん:2011/04/23(土) 01:48:38.24 ID:PoNTUvSFO
(黄チャに載ってる問題)−(基礎問に載ってる問題)=必要ない問題
という解釈でいいんですか?
数Tは黄チャートでやってるんですが、問題数が多いためにかなり時間がかかるので、基礎問に切り替えようかと思うんですが…
351大学への名無しさん:2011/04/23(土) 02:15:45.66 ID:7RXpX7MN0
バリバリ理系で難関目指すなら時間かかっても
黄チャで基礎固めたほうが後々楽たぞ 標問やるときとかな 黄色レベルでいらない問題なんてないし
352大学への名無しさん:2011/04/24(日) 01:10:16.00 ID:ezwCvmUTO
先輩から河合塾の基礎シリーズTテキストと板書ノートを頂いたのですが、相談があります。
過去レスに基礎シリーズテキストの到達点と「基礎問+標問」の到達点はほとんど同じというようなレスがあったのですが、どちらを用いたら良いと思いますか?
353大学への名無しさん:2011/04/24(日) 02:44:18.20 ID:P37vE/c30
>>352
基礎問+標問に決まってんだろ。
予備校の授業は復習が大事。復習の意味わかるかな?
自分で書いたノートを見てみればわかるけど、書いているそのときの記憶は結構頭に残ってる。
そのとき先生が言ってたこととか、「ここが重要だ」って思いながらノートを書いていたならそのこと自体が鮮明に浮かび上がってくる。
これが復習をする意味。
だれかが書いたノート見ても全く意味はない。綺麗だとか汚いだとかそういうことじゃなくて、自分が意識しながら書いたかが重要。
網羅度で言えば基礎問+標問だし、解説も申し分ないんだからしっかり自分で手を動かして解いていくべき。
354大学への名無しさん:2011/04/24(日) 08:48:12.90 ID:YSycYCfsO
基礎問って教科書レベルって書いてあったんだけど、教科書のかわりに基礎見れば教科書の内容は大体網羅できますか?


因みにVC
355大学への名無しさん:2011/04/24(日) 09:08:05.86 ID:L8b/6Xjt0
教科書と問題集の区別もつかないなら
やめておいたほうがいい。
356大学への名無しさん:2011/04/24(日) 15:35:57.43 ID:BCA+0Jjw0
>>354
あくまでも教科書レベルの問題集。
教科書の内容を実際に使えるかどうかが基礎問の役割だから、
教科書代わりにはならない。
どの問題集も同じ。

教科書の内容を一通り頭の中に仕込んで、基礎問をやってみると性交の解説の良さが分かるよ。
357大学への名無しさん:2011/04/24(日) 15:41:21.23 ID:hExluiTG0
教科書より、ちょっと難しいのが基礎問です。
358大学への名無しさん:2011/04/24(日) 16:28:06.87 ID:jYgSLPTu0
教科書→基礎問→標問→ハイ選
が王道ですな、このスレでは。
まあ教科書は白チャ例題でも代用は可能でしょうが。
359大学への名無しさん:2011/04/24(日) 19:52:36.16 ID:YSycYCfsO
ありがとう

今日教科書頼んできたから頑張る
360大学への名無しさん:2011/04/24(日) 20:14:36.27 ID:cjNPA85P0
教師なしの教科書はただの紙
独学なら白茶がお勧め
361大学への名無しさん:2011/04/26(火) 23:31:26.50 ID:+7CRz8nI0
>>359
買ってしまったのなら仕方がないが、本質の講義でもいいと思う。
白茶は知らない。申し訳ない。
362大学への名無しさん:2011/04/29(金) 03:36:22.44 ID:tPSJnJ9d0
結局のところ基礎問の例題だけ、または標問の例題だけで偏差値どれくらい行くの?
363大学への名無しさん:2011/04/29(金) 12:46:40.33 ID:GwkaqFTd0
例題を完璧にするための練習だから結局同じなんじゃないの?
364大学への名無しさん:2011/04/29(金) 14:27:10.21 ID:FLKrLYFo0
>>362
その人の頭が一度マスターしたことは忘れないし、実戦の緊張感においてミスもしない。(ようするに例題と同じような問題が出た時に確実に点を取れる)
っていう条件下の場合。地方国立は満点とれる。
京大の場合一問は確実に取れないような問題を出してくる。それ以外はおおむね標問で対応可能。

そこから現実に戻ってみると、まずお前みたいなやつは完璧にはやらない。サボる。先を見るやつは本当にサボる。ってかここで偏差値75いきますよ。とか言われたら本当にそうするのか?バカの極み
本気のやつはそんな効率とか、もしこれだけやったら・・・なんて気にせずやりまくる。結果的に効率が悪くても量でてめーなんか上回る。
そう考えるとお前のマスター度は60%がいいところ。そこから本番の緊張感で(どうせ二週目とかは手を動かすことをやめるはず。指針経てば解けたことにするだろう)まったく手が動かず死亡。実力発揮度60%

まあ、そんなこんなでお前は本番3割5分がいいところ
365大学への名無しさん:2011/04/29(金) 17:46:53.40 ID:FIflCeLA0
>>364
>俺はガチホモ、ウホウホ!
まで読んた
366大学への名無しさん:2011/04/29(金) 19:50:32.21 ID:tdorRMdii
ひょうもん、3Cの72番の最初が意味不明です。
どうか救いの手を…
367大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:28:51.46 ID:tPSJnJ9d0
>>364
結局のところ基礎問の例題だけ、または標問の例題だけで偏差値どれくらい行くの?
368大学への名無しさん:2011/04/29(金) 23:56:35.07 ID:KMfp09Rj0
>>367
偏差値ってどこの模試基準よ?
進研模試なら全ての問題の解法がわかってるなら少なくとも60は絶対にあると思うよ
369大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:36:22.01 ID:Gt/Pe98e0
>>368
代ゼミ・駿台・河合塾あたりではどうでしょうか?
身近に網羅系をやって復習の時間が足りなかった先輩が二人いるもので・・
また例題だけの目安だと基礎問でどれくらい、標問でどれくらいという話は聞かないので・・
370大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:25:20.68 ID:Dxd014xk0
>結局のところ基礎問の例題だけ、または標問の例題だけで偏差値どれくらい行くの?

こういう質問ってよく見るけど、何の意味があんのマジで
「一般的な目安として」って言うかもしれないけど、こんな個人差があるもの自体に答えられるやついないだろ
全て仮定付きの話になる
371大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:42:38.35 ID:Gt/Pe98e0
>>370
いいじゃないか質問しても
一般的な目安は数学の勉強の仕方スレで載ってるよ
例題だけのじゃないけど

こういう質問するとすぐ脊椎反射でキレたり、したり顔で個人の資質による
って言いたがる人がいるけど、それは違うと思うな

だって2chってこういう話ができるのがいいとこじゃないか?
372大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:52:32.15 ID:Dxd014xk0
>>371
>だって2chってこういう話ができるのがいいとこじゃないか?

じゃあ聞くけど、そういう話をしてどういう意味があるの?
373大学への名無しさん:2011/04/30(土) 01:57:08.95 ID:lepb3/AK0
参考になる
374大学への名無しさん:2011/04/30(土) 04:32:31.54 ID:a0ExDYbG0
>>372-373
大爆笑な会話だな!おい!!
375大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:36:23.70 ID:NU6Trh+o0
>>371
偏差値なんかにこだわっても大して意味ない。
まず自分で基礎問(標問)やれ。そしてセンターと志望校の過去問やれ。
その出来具合で大方の判断(その後の指針の設定など)はできる(はず)。
志望校がたとえ東大や京大であってもだ。
376大学への名無しさん:2011/04/30(土) 09:42:00.43 ID:Gt/Pe98e0
>>374
いや参考にはなるでしょ
まあアマゾンのレヴューみたいなもんだよ
377大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:20:59.17 ID:MDgl8JEFi
2chは便所の落書きだろw
378大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:28:13.81 ID:lepb3/AK0
便所の落書きとか言うけど、スレチは嫌われるし、マルチも嫌われる。
ソースありの情報が掲示されてる記事でスレを立てる板もあるし。
379大学への名無しさん:2011/04/30(土) 20:41:14.38 ID:ooKsp1TM0
質問者がとりあえず満足・指針・救いを得られたと感じて身を勉強に向けられればそれでいいんだよ。
誰かしらが意味があると感じればいいよ。
今誰もが無意味と感じても、将来誰かしらが意味があると感じればそれでいいよ。
380大学への名無しさん:2011/04/30(土) 21:52:21.22 ID:+yANrEzx0
占いみたいだな。
381大学への名無しさん:2011/05/01(日) 17:13:11.05 ID:quAWDCmwO
教科書をやりつつ基礎問を傍用問題集代わりに使えますか?
382大学への名無しさん:2011/05/01(日) 21:46:33.93 ID:BvVaT59g0
教科書準拠の傍用問題集を使いましょう
383大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:12:41.75 ID:AiX67E8N0
でも、この参考書は
解説がわかりやすいから
サクシードとかよりもいいと思う。
チャートだったら
チャートでいいと思うけど。

自分がわかりやすければ
なんでもいいと思うよー
384大学への名無しさん:2011/05/01(日) 23:41:59.02 ID:guEburWfO
これって問題集じゃないのだろうか
385大学への名無しさん:2011/05/02(月) 19:52:24.07 ID:vsjeMvP60
前にもレスしたものです。
東工大志望の高一なのですが、今は青チャートだけに専念して、
他の参考書には手を出さないほうが良いのでしょうか。
386大学への名無しさん:2011/05/02(月) 20:11:02.94 ID:yF6L/un00
基礎問のが問題数が少ないから効率的ではある
ただ、地頭に自信がないなら傍用やった方がいい
387大学への名無しさん:2011/05/02(月) 23:10:52.43 ID:YAl142RF0
>>381
使えないことはないと思うけど。
でもちゃんと授業もあって正当な傍用問題集使える環境ならそっち使うほうが賢明だと思う。
それが何らかの事情があって出来ない(あるいは本来傍用を活用すべき時期にサボってたとか)なら基礎問だな。
388大学への名無しさん:2011/05/03(火) 04:52:12.97 ID:rAe3MxCD0
>>385
ですね
389大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:14:53.11 ID:fkHI6cMz0
数日前、妹がみてたドラマにハイ選映っててワロタ
390大学への名無しさん:2011/05/04(水) 18:26:34.39 ID:B2iNS9+W0
ハイ選もメジャーになったもんだ
391大学への名無しさん:2011/05/04(水) 20:45:42.19 ID:gQculJZR0
にしても恐ろしいほどに効率がいいな、このシリーズは
392大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:19:45.67 ID:vRwfOlI3O
基礎問三冊を大方理解して標問に入っていこうと思うんですが、
基礎問とは逆に3Cから入って行っても問題ないでしょうか?
393大学への名無しさん:2011/05/04(水) 22:33:27.91 ID:FHWGyaqT0
>>392
お好きにどうぞとしか言えないね(笑)。
俺なら順当に1Aから攻めるけど。
394大学への名無しさん:2011/05/05(木) 13:22:19.66 ID:Xqx491foO
例題だけでなく、演習問題も解いたほうがいいですよね?
395大学への名無しさん:2011/05/05(木) 17:07:09.61 ID:eiua4Eo50
>>394
まず例題マスターを第一に。
演習問題はその次でOK。
396大学への名無しさん:2011/05/05(木) 21:48:26.41 ID:Xqx491foO
>>395
ありがとうございます。
例題から先に進めていくようにします!
397大学への名無しさん:2011/05/05(木) 23:53:00.41 ID:hIdKRKYIO
>>393
3Cから始めて様子見てみます。
398大学への名無しさん:2011/05/06(金) 17:26:11.83 ID:RymgqMBp0
東京リーガルマインド新潟で開校へ


 
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。

399大学への名無しさん:2011/05/07(土) 19:54:16.49 ID:f5UMScQX0
>>391
禿同
400大学への名無しさん:2011/05/07(土) 20:00:44.30 ID:KEa/V1KN0
大体、基礎と標準の各教科ってどれくらいのペースで一周してる?
401大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:03:13.05 ID:bOVPiFeM0
なにがどう効率がいいの。
どう考えても簡単すぎなのだって混じってるでしょ。難易度ぶれてるし
402大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:37:32.02 ID:ELW2jQyT0
>>327あたりにも書いてあるのですが、
センターUBで8割以上目指すなら標問例題までは
完璧にしたほうがいいですか
基礎問例題だけ1周(忘れてるところも多々ある)したのですが
模試で5割もとれません。今後、基礎問例題・演習→過去問か標問例題→過去問
どちらのほうが効率的でしょうか
文系でセンターのみ、私学も数学で受けますがセンター優先です
手元に学校で使うメジアンがあるので、基礎問演習→メジアンa問題→過去問
でもいいかなと思っているのですがどうでしょうか
403大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:45:38.77 ID:TcuCrG/L0
基礎問を完璧にしろよ
全部瞬殺レベルになったら演習か過去問やりゃいい
標問は文系じゃ旧帝一橋早慶以外必要ない
404大学への名無しさん:2011/05/08(日) 17:04:30.65 ID:LQDxgeQK0
>>403
異論あり。
早慶が必要というなら神戸も必要。
405大学への名無しさん:2011/05/10(火) 21:13:26.30 ID:BNbRmEwv0
センターとか青茶の後過去問で十分だろ
もしくは基礎問のあとに過去問

それで8割いかないなら
消化できてないか、根本的に何かが分かってないと思う。
406大学への名無しさん:2011/05/11(水) 18:32:50.02 ID:KRyLNGXM0
>>405
>青茶の後過去問で十分だろ
青チャ? 黄チャじゃないの?
青チャなら9割以上狙いでしょ?
407大学への名無しさん:2011/05/13(金) 02:51:20.94 ID:/uWFhQ5e0
青茶完璧なら満点狙えるわ
408大学への名無しさん:2011/05/15(日) 14:57:44.03 ID:k21zeDRo0
うん
409大学への名無しさん:2011/05/15(日) 15:09:10.84 ID:k21zeDRo0
文系なのに調子に乗ってこのシリーズ全部(3Cも)買ってしまった…。
まあ大学に入ってから教養科目で数学取ればそのとき役に立てるか…。
410大学への名無しさん:2011/05/15(日) 19:03:15.71 ID:622C2ABj0
プラチカに繋げるのに
ちょうどいいレベルかなーって思って
ハイ選買っちまったorz
411大学への名無しさん:2011/05/18(水) 17:55:17.88 ID:1EQlCTG80
このシリーズだけで東大、京大、地帝医、一橋、東工の合格レベルまで行けるんだもんな

東大理三、京大医でも最低レベルまでは行けるし

問題精講シリーズ恐るべし
412大学への名無しさん:2011/05/18(水) 21:28:03.80 ID:N67lmILqi
夏休みはハイレベル演習やろうと思ってたんだがそんなにレベル高いの? 大人しく河合塾の攻略問題集やるか…
413大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:25:20.22 ID:x5rxXXE+0
京大文志望の自分はハイ選は時間が余ったらやることにしたよ
他教科で引き上げるつもりだけど、他の人はどうなのかな・・・
414大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:05:33.19 ID:oWixsb790
ヒョウモンのベクトルに球ないじゃん
415大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:43:55.81 ID:SeXid5jA0
ハイ選にあるよ
416大学への名無しさん:2011/05/19(木) 20:44:38.58 ID:SeXid5jA0
スマソ下げ忘れた
417大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:03:14.07 ID:oWixsb790
別にハイレベルでもないのに標問に載せててくれればいいのに
418大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:12:33.03 ID:SeXid5jA0
まあ球は円の応用だからね
不満なら数研入試問題集ででも問題漁ってみれば?
419大学への名無しさん:2011/05/19(木) 21:36:38.18 ID:oWixsb790
お金ないww
立ち読みで解けそうな量?
420大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:40:48.41 ID:Ut+7r8r+i
数研のは量がクソ多いだろ
421大学への名無しさん:2011/05/20(金) 00:47:18.76 ID:xr0DSpvL0
球面の問題を追加して何の意味があるんだ?
2点間の距離と平面と直線の垂直条件の組み合わせですべて網羅してるじゃん。
それに、球面のベクトル方程式は円のベクトル方程式と変わらないよ。
422大学への名無しさん:2011/05/20(金) 17:13:11.85 ID:ArzSF6fA0
球の問題を解くのと解かないのでは全然見方かわるだろーが
423大学への名無しさん:2011/05/20(金) 17:21:07.10 ID:ULSTfvjt0
そんなに変わるの?
平面も空間も、ベクトルってあんまり変わらない印象だけど。
逆に空間も簡単に考えられるからベクトルは便利ってイメージ。
424大学への名無しさん:2011/05/20(金) 20:20:21.77 ID:n/wNG/M+0
>>422
そんなに球の問題が解きたいんならチャートでもやってろ
425大学への名無しさん:2011/05/21(土) 05:13:53.19 ID:wB+xbTu+0
球を空間平面で切断すればその平面は円になーるねー
だから球が出てきても、びっくりしないで円のベクトル方程式使いましょーねー

球が入ったところで得られる新知識なんてこんなもんだろ
426大学への名無しさん:2011/05/21(土) 05:38:31.51 ID:I+s0xl/l0
>>422
過去問でも何でも球の問題さがしてやればいいじゃん
427大学への名無しさん:2011/05/21(土) 06:07:51.23 ID:XnQA72970

【サッカー】「ビッチを具現化した女と一緒に来てる」アディダス女性社員がハーフナー・マイクをツイッターで中傷し炎上→厳正処分へ★30

1 :ドクターDφ ★:2011/05/20(金) 23:46:35.66 ID:???0

ヴァンフォーレ甲府の長身FW=ハーフナー・マイク。
オランダ出身で、94年に家族で日本国籍を取得した父=ディド・ハーフナー
(GK/名古屋グランパスエイト、ジュビロ磐田などで活躍)の息子であり、
日本初の親子Jリーガーとして複数のクラブを渡り歩いたが、
昨シーズンは、J2得点王にも輝き、甲府のJ1昇格に大きく貢献する目覚しい活躍を遂げた。

今シーズンが楽しみな23歳のマイクは、すでに6試合で3得点。
18日には一般女性と入籍を発表したばかり(入籍日は5月16日)と順風満帆だったが、
そんなマイクが、入籍したお相手とみられる女性と共にアディダス銀座店を訪れた際、
ある問題が起こり、ネット上は大騒ぎとなっている。

なんと、店員の女性が自身のツイッターでマイクに悪口雑言の限りを尽くしたのだ。
掲示板上では、店員の女性も特定され、すでにその女性はツイッターもmixi も退会しているが、
該当するツイッターでは、来店したマイクに、
「そいえば今日マイクハーフナーが来た。ビッチを具現化したような女と一緒に来てて、
何かお腹大っきい気がしたけど結婚してんの(^ω^)??」、
「帰化したからハーフナーマイクかwアシュトンカッチャー劣化版みたいな男が
沢尻劣化版みたいな女連れてきたよwとりあえずデカイね、ホントにwww」などと、
とても店員とは思えないツイートを行っていた。

428大学への名無しさん:2011/05/23(月) 09:00:10.54 ID:C2yR7AayO

標問3C始めたんだけど、
ほとんど解けない

解答は理解できるんだけど…


これでも理一志望です。
429大学への名無しさん:2011/05/23(月) 10:38:50.01 ID:i3Ct7/gu0
とりあえず標問は難しいからな。
でも理T志望とか結構やさ理やってたりするから出来た方がいいレベルなのかもな。
とりあえず夏までには自力で解けるようにすれば良いんじゃない?
430大学への名無しさん:2011/05/23(月) 11:18:31.86 ID:C2yR7AayO
>>429

ありがとうございます。

解けるというのは、
解法暗記をしてしまうということですか?
431大学への名無しさん:2011/05/23(月) 12:12:00.16 ID:ThRJIF7J0
>>430
チャートレベルの基礎がごっそり抜けてるんじゃね?
そんな状況から暗記に走っても結果は出ないと思うよ
432大学への名無しさん:2011/05/23(月) 13:03:47.57 ID:Y0REhsLe0
>解けるというのは、
>解法暗記をしてしまうということですか?

「解ける」というのは、(数学の場合)それと同じ問題が試験で出たら、
試験場で答案が完成できる(点が取れる)という意味。

それを解答の暗記だけで達成できる人とそうでない人とがいるので、
暗記か思考かで水掛け論となる。
433大学への名無しさん:2011/05/23(月) 13:11:32.70 ID:wBwrzYsr0
>>432
デタラメ。ここまでひどいのは珍しい。天然記念物ものw
434大学への名無しさん:2011/05/23(月) 14:35:26.61 ID:i3Ct7/gu0
>>430
俺は名大志望だから正直君より目指すレベルが低くてなんとも言えないけど
感覚としては理解するってつもりでやってるよ。暗記しようって気持ちはない。
分からないなら分からないで、答えを見てしっかり理解して、もう一度自分で解答を書きなおす。
そのときしっかり自分の言葉で答案を書くことを意識してる。答えに書いてあったの葉を暗記して「次何て書いてあったけー」とか考えながらやっちゃうのはまずいと思う。

そうやってたくさんの問題に触れているうちに、おのずと問題にパターンがあることが分かって(頭で分からなくても体にしみついてる)
結果的に暗記してるかのような状態になるんだと思う。

もちろん目標はその状態(考えなくても解ける状態)なんだろうけど、今はとにかく暗記暗記って躍起にならない方がいいと思うな。
435大学への名無しさん:2011/05/23(月) 15:06:44.65 ID:aeGaIQSA0
気づいたら暗記してしまっていた、くらいが目安なんだろうね
436大学への名無しさん:2011/05/23(月) 15:37:17.95 ID:C2yR7AayO
みなさんありがとうございます。


自分としては、理解を伴わない暗記をするということは全く考えてません。
丸暗記という解釈をされるのは正直予想外でした。

誤解を生んでしまって申し訳ありませんでした。
437大学への名無しさん:2011/05/23(月) 16:19:24.05 ID:i3Ct7/gu0
>>436
理解を伴わない暗記をすることは考えてない、に関してそういうもんだとは思ってたけど、
万が一丸暗記って意味で使ってた人がいたとして、それを野放しにする方が危ないからあえてそういう設定で答えた。(実際そういうふうな人もいる)


正直、「暗記」って言葉自体が間違ってると思う。これはプロ講師や学校の先生も暗記しろって言うだろうから俺みたいな素人が言っても説得力無いだろうけど
数学ってのは「問題を積極的に覚えにいく」というより、問題を解くという体験を通して「記憶に残る」って感じだと思う。
何度も聞いてたCMソングが頭に残っていたりするああいう感じ。
438大学への名無しさん:2011/05/23(月) 20:03:27.15 ID:4xrWSlJ10
歌を覚えるのに似てるよな
いちいち歌詞を書き出したり音程を「ドの次はシを4分音符2つで、次はラを8分音符……」とかって覚えてるわけじゃないしな
439大学への名無しさん:2011/05/23(月) 20:08:53.76 ID:3AchNLEO0
まあ、東大、京大、阪大、東工大、慶応の一部の学部、一部単科医科大以外はうだうだ考えるまでもなくテキトーにやっときゃいいんだけどな。
440大学への名無しさん:2011/05/23(月) 20:42:09.76 ID:JFCdjSuW0
一橋…
441大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:12:04.52 ID:UtBKpYyc0
「試験場で答案が作れる」とか「歌が頭に残っている」というたとえ
はいいですね。
442大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:24:04.27 ID:04Ht29WE0
>>441
数学苦手?w
443大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:25:12.59 ID:04Ht29WE0
ああ悪かった。見りゃ分かる。反論はご自由に。なんとでも書けるからなw
444大学への名無しさん:2011/05/23(月) 23:44:12.38 ID:UtBKpYyc0
>>442>>443
頭悪いの丸出しだな。全然わかってない。
数学の本質突いてるなと思ってコメントしただけだ。
445大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:45:33.46 ID:B8RHtEf5O
某S予備校に通う浪人ですがテキストだけだと演習足りないんで標問やろうか迷ってるんですけどどうですが?志望な阪大神大工です。
446大学への名無しさん:2011/05/24(火) 00:45:57.22 ID:m5UZl/Yj0
>>444
じゃー数学の本質とやらを説明してもらおうかwおまえがほめるその例えと結び付けてな。できるわけねーよな低脳www
447大学への名無しさん:2011/05/24(火) 01:06:38.61 ID:OBEwn1P00
なんか変なのが湧いてるな。

歌が頭に残るってのは、典型問題に対する思考回路が脳に形成されるって感じを言いたいんだろう。
こういう場面ではこういう切り口で攻めるみたいなのを自然に体現するんだろ。

ただ、受験ではそんなのどうでもいいんだよ。本番で必要な点数取れたらな。
448大学への名無しさん:2011/05/24(火) 12:29:51.40 ID:oXLI4m/g0
その本番で点数を取るために普段から問題を解かなきゃいけないわけだけど
その時の姿勢として、そういう例が使われたんだろ。どうでもいいってことはない。むしろ一番大事なところ。

>>445
河合のテキスト見る限り、1学期は標問レベルである程度問題載ってたし、しっかり予習復習すれば大丈夫な感じはしたけど、駿台はわからん。
やるなら取りこぼしがないように基礎問とかじゃないかな。標問やるなら繰り返しテキストやるのとレベル変わらないと思うよ。
449大学への名無しさん:2011/05/25(水) 00:37:24.94 ID:so75JpvQ0
>>445>>448
駿台は河合と違って前期は基本的なところからやるので、
数学が得意な奴には物足りなく感じるんじゃないか?
でも、そうやってなめてる奴に限って後期に落ちこぼれるそうだから、
今は基本をしっかりやった方がいい。決して足りないわけではない。
標問は一応標準レベルなのだから、夏以降応用演習として取り組めばよいと思う。
450大学への名無しさん:2011/05/26(木) 16:54:12.67 ID:yC4apDiZ0
夏から3冊もやるとか自殺行為だろ センターもあるしな
普通にテキスト完璧にして過去問ガリガリやればおk
というか、それで受かるように編集されてると思うよ
451大学への名無しさん:2011/05/26(木) 21:36:34.91 ID:Phr2U1u1O
>448-450
445です
実は先日の模試で失敗してしまいクラス落ちしそうで焦っていたために書き込ませてもらった次第です。
テキストやりこみたいと思いますありがとうございました。
452大学への名無しさん:2011/05/26(木) 22:19:59.02 ID:C8TGITf/0
今、本質の研究の章末回してます。
これを6月で終わって7月からハイレベルな問題集をやりたいんですが
候補に
やさ理
ハイ選
1対1(演習題まで)
があります。
1対1は難易度としては研究とかぶるのですが、これを復習にもなると取るか、タイムロスと取るか迷っています。
もし同レベルのをもう一度やったほうがいいということなら、迷わず1対1なんですが、次のレベルにはいずれ夏明けまでには入るので
ハイ選のこと詳しく教えてほしいです(できれば1対1ややさ理との違いを含めて)
453大学への名無しさん:2011/05/27(金) 01:29:29.02 ID:nMhuerl00
大学受験板で頭悪い系の煽りは棒銀のような存在だな
454大学への名無しさん:2011/05/27(金) 19:21:20.59 ID:xvprUOpF0
>>452
やさ理、ハイ選はいいと思うけど、1対1ではなくて新&3Cスタ演がいいと思う
このスレ的にはハイ選1択
455大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:19:29.80 ID:SNkHgIua0
>>452
上の人も言ってるけど・・・
そもそも1対1とはレベル帯が違うから、比較するとしてもスタ演だね。


ハイ精選はやさ理と比べると、難易度的には下方向に広がってる印象
解説は「参考」なんてものもあったりしてハイ選のが完全に上
やさ理はよく言えば簡潔、悪く言えば解説薄いので、数学苦手な自分はハイ選の方が使いやすいと思った

スタ演はハイ選よりも問題数が多く、網羅度も高いけど、
文字が小さいのと、解説ページと問題掲載ページを行き来するのがめんどくさかった。
ハイ選は最初に問題だけのページ→解説で問題再掲載って構成なので、
自分みたいに問題と解答が同じページにあると、ついつい見ちゃう人にとって有り難かった

結論
完全に好み
本屋行って好きなの選ぶのが一番いい
自分は標問使ってないけど、ハイ選が一番合ってると思ったから使ってる
456大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:33:12.39 ID:TrU2fy5q0
基礎問→標問→ハイ選
っていう流れが最強だと思う
これなら最初は偏差値40代から始めても最後には東大レベルまでなれると思う
ただし一年では間に合わないだろうから遅くても高2の春から始めないといけないが
457大学への名無しさん:2011/05/29(日) 00:40:38.14 ID:lpTDGoCP0
>>455
スレチだけど、スタ演の解説や解答って(特に解答)ちゃんとしてた?
本屋で見る限り狭いスペースに埋め込んでるみたいな感じなので、大丈夫かなと思って。
458455:2011/05/29(日) 01:30:55.46 ID:SNkHgIua0
>>457
ちゃんとしてるってのがどういうのか分からんけど、
読めばもちろん納得できるし、別解もあるし、突っ込んだことも多々書いてあったよ
ただ、大数っぽい感じがムリって人もいるとは思う(文体とか紙面構成とか)。
459大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:47:43.01 ID:ZpbjkeOU0
基礎門ってIA済ましてからIIB買えばいいのかな...
460大学への名無しさん:2011/05/29(日) 10:59:17.52 ID:TrU2fy5q0
基礎問T・A→標問T・A→基礎問U・B→標問U・B→基礎問V・C→標問V・C→ハイレ選T・A、U・B→ハイ選V・C
っていう感じでいくのがいいと思う
461大学への名無しさん:2011/05/29(日) 21:09:57.12 ID:cxGwLCwF0
>>460
異論ありまくり。普通は、
基礎問1A→基礎問2B→基礎問3C→標問1A→標問2B→標問3C→ハイ選1A2B→ハイ選3C
が普通。公立校の現役(3年で3Cを勉強する)なら、
基礎問1A→基礎問2B→標問1A→標問2B→基礎問3C→標問3C→ハイ選1A2B→ハイ選3C
だが。
462大学への名無しさん:2011/05/29(日) 21:19:47.87 ID:yt5UNu/T0
ぶっちゃけ、ハイ選まで必要な大学ってそんなにないよね?
463大学への名無しさん:2011/05/30(月) 08:55:43.24 ID:doIzPuxu0
>>462
東大、京大、地帝医、医科歯科医、慶應医、東工、一橋ぐらいじゃないかな。
これらですら「必須」ではない、「差をつけたい」人向けだと思う。
ハイ選が「必須」なのは東大理三、京大医ぐらいかと。
464大学への名無しさん:2011/05/30(月) 10:40:23.43 ID:7nDQroPj0
ハイ選1A2Bはそんなに難しくもないけどな
465大学への名無しさん:2011/05/30(月) 20:28:40.02 ID:41GjISJ/O
誰か親切なかた答え教えて下さい
466大学への名無しさん:2011/05/30(月) 20:29:55.26 ID:41GjISJ/O
xの2乗−49
467大学への名無しさん:2011/05/30(月) 20:30:41.21 ID:41GjISJ/O
簡単でしょうが妹が大変なんです
468大学への名無しさん:2011/05/30(月) 23:59:33.44 ID:8layIH+F0
お断りします
469大学への名無しさん:2011/05/31(火) 18:36:16.86 ID:5cFQxOOK0
>>465-467
マジレスすると解けない、というか解きようが無い。
どういう問題か指示が無いから。
470大学への名無しさん:2011/05/31(火) 23:50:12.53 ID:XooCkFHs0
>>461
公立3年です.現状、3CはIIIが積分の直前まで、Cが行列まで、です。

とりあえず時間的にあれなので、
基礎問1A→基礎問2B→基礎問3C→標問1A→標問2B→標問3C→ハイ選1A2B→ハイ選3C
で例題拾っていこうかなと思ってるんですが、どんなもんでしょうか。。
471大学への名無しさん:2011/05/31(火) 23:54:54.75 ID:ox4dYAzv0
今、どのレベルでどこ目指しているかにもよるけど、
センター前はセンター過去問やるとして、
12月までの半年で8冊やるのは無謀だと思う。
472大学への名無しさん:2011/06/01(水) 08:59:53.92 ID:CDmuNoS+0
標問3Cの4で(i)の極限値が−∞になる理由わからないんだが誰か教えてくれ
473大学への名無しさん:2011/06/01(水) 10:43:10.61 ID:p5Q8oeJl0
どんな問題?
474大学への名無しさん:2011/06/01(水) 15:17:43.36 ID:CDmuNoS+0
475大学への名無しさん:2011/06/01(水) 15:20:36.64 ID:CDmuNoS+0
みすった
分からないところ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1676589.jpg
476大学への名無しさん:2011/06/01(水) 15:27:15.62 ID:FtkfkFZp0
画像でかすぎやり直し
477大学への名無しさん:2011/06/01(水) 16:02:38.53 ID:nLjxiOJa0
>>475
分母→0で、分子はX<5/2から、X-4<0でしょ。
で、(与式)→負/0=−∞
478大学への名無しさん:2011/06/01(水) 16:31:57.82 ID:CDmuNoS+0
>>477
分母が0になってもいいんですか?
479大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:04:29.99 ID:g+4e9Arn0
おまえは極限の初歩の初歩からやり直せ
480大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:08:43.20 ID:nLjxiOJa0
>>478
基本的に1/0になったら、証明なしに∞になるとしていいよ。
1/xのグラフを考えたらいい。
分母が負から0に近づくなら-∞、正から0に近づくなら+∞。
後は分子の正負を考えて終わり。

正直、この段階で引っかかるなら、標問に手を出さない方がいいよ。
481大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:12:39.29 ID:CDmuNoS+0
>>480
ありがとうございます。理解できました
482大学への名無しさん:2011/06/01(水) 19:03:14.89 ID:oZwvlTkh0
この問題場合分け難しい 
483大学への名無しさん:2011/06/02(木) 22:27:17.70 ID:ljtgvWsU0

青チャ総合演習まで完璧終わってたらハイ選どんくらいで進められる?

3時間弱パー日で夏休み中に2冊とも終わる?
484大学への名無しさん:2011/06/02(木) 23:09:23.23 ID:w48BdY7/0
そんなもん自分しか分かんねえだろ
それこそ>>5みたいな人もいるんだろうし
485大学への名無しさん:2011/06/02(木) 23:48:11.75 ID:ljtgvWsU0
一般的に言ってってこと。目安でいいんだ。
486大学への名無しさん:2011/06/02(木) 23:52:10.25 ID:NULUGcroO
頭が弱そうだ
487大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:02:34.71 ID:CIOwXDGXO
青チャ→プラチカの間になにか挟みたいんだが標問ってあり?
迷ってるからまじで意見聞きたいんだ
488大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:15:00.25 ID:VgaigCNW0
>>487

挟む必要ない。青チャは演習までやったの?

そしたらプラチカ並にはなるぞ。

例題→プラチカなら挟む必要も無いな。
489大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:17:56.59 ID:bNQ9NSNWO
>>488
青チャは例題は全てやった
けど青チャ→プラチカって結構レベル上がらない?
プラチカ地味に難しいんだよな
490大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:20:49.56 ID:DZ85lY930
3Cは確かに難しいよね
つかハイ選やろうぜハイ選
491大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:21:53.87 ID:lpcfSEBd0
青茶をきちんとマスターしてないからじゃないかな
青を繰り返してあいまいなところなくすかきついと感じてもプラチカに必死で取り組むかの方が近道だろう
標問もかなりボリュームあってそこそこ難しい問題も含まれるてるんだから、これを間に挟むって使い方は死亡フラグにしか見えない
492大学への名無しさん:2011/06/03(金) 00:28:19.26 ID:bNQ9NSNWO
>>491
死亡フラグ‥ごもっともだと思うわw
標問って一橋数学対応できるレベル?
493大学への名無しさん:2011/06/03(金) 01:31:46.31 ID:lpcfSEBd0
標問で一橋だったら整数の補強が必要かもね
他分野も磐石にするならもう1ランク上の問題集までやった方が安心かもしれない

494大学への名無しさん:2011/06/03(金) 01:45:52.71 ID:lpcfSEBd0

□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ 文系プラチカ
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 標問TA
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 標問UB

文系プラチカ見たことないから数学スレのテンプレみたら標問と同じ難易度か
1Aが若干低いのは整数がないのと確率がちょっと易しめだからかな?
どっちにしても間にはさむ意味はあんまりなさそうだね
495大学への名無しさん:2011/06/03(金) 05:00:01.50 ID:5+IIxG8L0
実際はプラチカのほうがだいぶムズイけどな
496大学への名無しさん:2011/06/03(金) 06:19:56.59 ID:ukHPrPt30
標問は高1でもできるがプラチカはミリ
497大学への名無しさん:2011/06/03(金) 06:55:49.17 ID:bNQ9NSNWO
標問のレベルって青チのコンパス4〜5レベルなんでしょ?
498大学への名無しさん:2011/06/03(金) 08:05:31.57 ID:mC6uQ8Pt0
プラチカは問題古いだろ。
499大学への名無しさん:2011/06/03(金) 08:07:51.87 ID:M4GfXsqW0
というかプラチカは演習書だし、標問は解法書。
青チャのコンパス3〜5って感じだと思うけど、標問は基本的に一問一答(っていったら変だけど)
それに対してプラチカとかってのは問題に対してさまざまなアプローチがあって、前の答えを意識したりと実戦の色が強い。
問題そのものの難易度は同じくらいなのかもしれないけど、求められてる能力としては圧倒的にプラチカがレベル高いよ。
標問程度の難易度を組み合わせて解くって段階なわけだからね。
500大学への名無しさん:2011/06/03(金) 10:33:49.16 ID:2LupChXf0
問題が古い?標問のIII・Cも古いだろ。
501大学への名無しさん:2011/06/03(金) 18:16:35.34 ID:DZ85lY930
つか古いって指摘がそもとも的外れだよね
数百年前のものを勉強してるわけで
流行りの問題やりたいなら電話帳やら河合の入試問題集でもやっとけよと
502大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:19:52.82 ID:bNQ9NSNWO
分かったよ決めればいいんだろ?俺はもう決めた!

青チャ→例題だけマスターして放棄
標問→演習

でやり一橋過去問を難無く出来たらそのまま一橋過去問に入るわ!無理だったらプラチカやるわ!

ちなみに基礎問TAはセンター満点取れるレベルまで載ってる?
503大学への名無しさん:2011/06/03(金) 20:30:23.63 ID:M4GfXsqW0
>>502
個々の武器としては事足りるけど、センターは流れに乗ることの方が重要だから、その練習は個別で必要。
504大学への名無しさん:2011/06/03(金) 21:31:39.08 ID:AneeeYLv0
>>502
何キレてんの? 落ち着けよ。
505大学への名無しさん:2011/06/04(土) 18:02:24.27 ID:QjgYX9QV0
>>502
プラチカじゃなくてハイ選がいいんじゃないの?
506大学への名無しさん:2011/06/04(土) 19:43:27.94 ID:xwqAmLqt0
>>502
技術的な問題があるから満点は無理。
傾向と対策を軽くやっておけば?計算スピードを上げるために。
507大学への名無しさん:2011/06/04(土) 22:00:43.12 ID:NBQ7Lq2m0
>>502
基礎問だけなら8割が妥当な線でしょ。
それ以上は過去問、模試問、センター本で埋めていくしかない。
508大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:24:58.22 ID:QzY7do1n0
千葉大教育(中学数学科)志望で、私立は上智理科大、届くなら早稲田教育まで受けようと思っている高三ですが
現在標問2Bをやり始めたのですが(一日8題)、1Aに比べて大分難しくて、自力で解けるものはほとんどありません(実際解けるかは別として、解答は大体理解できます)
基礎問をやるか、ペース落とした方がいいでしょうか?
また、上記の大学は標問までで足りますかね?
509大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:34:31.52 ID:BO0kGrvP0
>>508
理解できるなら別に解けなくていいよ。標問はインプット用だから。
演習は過去問やったり、他の問題集でやったらいいよ。
510大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:38:20.89 ID:QzY7do1n0
>>509なるほど。ありがとうございます。
ペースは問題ないですかね?
あと他の演習ってプラチカとかですか?
511大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:47:14.56 ID:BO0kGrvP0
>>510
今までやった問題を復習してみて、大体解けるならペースは問題ないと思うよ。
あんまり解けなかったら、ペース落として復習を多めにしながら丁寧にやっていったらいいと思うよ。
標問終わったら過去問やってみて、それでも演習足りないと思ったらプラチカやったらいいんじゃないかな。
512大学への名無しさん:2011/06/04(土) 23:50:20.95 ID:QzY7do1n0
わかりました。ありがとうございました!
513大学への名無しさん:2011/06/05(日) 13:25:59.49 ID:gFYV5CVC0
みんなが言うほど標問難しくない
514大学への名無しさん:2011/06/05(日) 16:10:14.31 ID:BdV242eb0
>>513
でもその359題(文系は244題)をガッチリ習得するのもなかなか容易ではないよ。
515大学への名無しさん:2011/06/05(日) 19:46:48.67 ID:5jK/OMc90
青チャート2回くらい途中で投げて、もっと基礎的なセンターの参考書を仕上げてきた。
次はチャートに戻らずに標準にとりかかろうかな、と思うんだけど、青チャート仕上げてから標準にしたほうがいいかな?
516大学への名無しさん:2011/06/06(月) 17:05:11.47 ID:P7OpT+Gw0
どっちかでおk

てかテンプレに書いてなかったっけな
517大学への名無しさん:2011/06/07(火) 11:16:57.20 ID:6ftXLbaSO
復習のために基礎TAやってんだけどこれすげーいいな
チャートがくそに思えてきた
気に入ったからこのまま標問→ハイ選といくか
518大学への名無しさん:2011/06/07(火) 20:46:41.31 ID:ZcIo1+Mz0
数学の標問のノリで物理の標問やったら爆死してワロタ
519大学への名無しさん:2011/06/07(火) 21:07:54.63 ID:j/KGwSE+0
基礎問終わって今月から標問始めた
レベルが上がってるな、当たり前だけど

>>518
理科基礎問≒数学標問
理科標問≒数学ハイ選
ってところかな
520大学への名無しさん:2011/06/08(水) 00:33:33.34 ID:WwRMQGRRO
標問は解法書としてはどうですか?
青チャ合わなかったらやめた方がいいかな
UBだけ伸び悩んでるから買おうかと思ってるんですがどうですか?
521大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:19:47.44 ID:TrdWm2Ik0
理科の基礎問でも化学だけはやさしめ。
522大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:31:33.50 ID:2sdqfXDq0
河合のマーク式基礎と基礎問って内容かぶってるって言うか、どっちかでいい感じ?
前者は持ってるんだけどまでやってなくて、基礎問もなんかほしくなっちゃったから、
どっちかだけをやるか両方やったほうがいいのか迷ってるんだけど……
523大学への名無しさん:2011/06/08(水) 01:58:25.25 ID:MLSR452w0
どっちかでいい
524大学への名無しさん:2011/06/08(水) 02:20:31.82 ID:Ko6uj3vi0
やさ理とハイ選どっちにするべきか・・・
525大学への名無しさん:2011/06/08(水) 07:06:43.01 ID:7THn/2r8O
プラチカとハイ選どっちにしよう・・・
526 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 09:08:59.50 ID:unS9rkA70
基礎問の評判がいい分野ってどこ?
図形の評判っていいかな?
527大学への名無しさん:2011/06/08(水) 15:15:08.59 ID:ggUiI6xsO
基礎問は短期間で解法チェックするには最適だね。
何よりあの薄さが良い。現役生向きと言える◎
528大学への名無しさん:2011/06/08(水) 15:46:21.04 ID:E+OBLUcL0
線形代数、微分積分、微分方程式、位相と集合についてもこういう本が欲しいなあ
529大学への名無しさん:2011/06/08(水) 17:08:30.68 ID:U7mgNiGE0
>>522
断然基礎問推奨。
重要事項の網羅度、対センターの即戦力度、共に断然上。
基礎問→センター過去問でOK。
530大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:20:45.31 ID:2sdqfXDq0
>>529
まじで
チャート持ってるから買うのを躊躇ってるんだけど、チャート投げてでも基礎問やったほうがいいかな?
チャートは何度も挫折してるしまだあまり進んでないしどうしようか迷う
531大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:21:08.78 ID:zMg8ldmJ0
>>524-525
ぶっちゃけ評判よりも、自分で気に入ったのやるのが一番いい
本屋行って見てくるヨロシ
532大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:30:30.49 ID:vRwrByNz0
>>530
今からチャートじゃ間に合うのか? 間に合わないだろ。
基礎問は効率を考えて作られているので勧めるけどな。
あとは自分で決断しろ。
533大学への名無しさん:2011/06/08(水) 21:39:04.47 ID:2sdqfXDq0
>>532
よっしゃあ決心ついたわ!!!
ありがとう!明日買ってくる!
534大学への名無しさん:2011/06/08(水) 22:54:57.55 ID:m8LujItg0
TAなんかはマセマ元気でも十分重要事項を網羅できる(60題くらいな)
UBはさすがに入試頻出だから基礎問使った方がいいが
チャートほど効率の悪い本はない
535大学への名無しさん:2011/06/09(木) 08:39:15.87 ID:TTTPvhGU0
マセマイラネ
536大学への名無しさん:2011/06/09(木) 10:59:28.46 ID:7i72KNBm0
いまどきチャートやるのは、英語でいえば、辞書の単語全部覚えるようなもの。少し大げさだが。
それだったら入試頻出の単語帳覚えたほうが能率的。

同様に今の数学の入試で「合格点」を取るなら基礎問標問で充分。難関大や医学部は別だけども。
537大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:06:05.99 ID:Y54MKV0m0
平均的な地方医学部は?
538大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:14:52.22 ID:pjwGBFbIO
足りない
やさ理までやるべき
539大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:29:04.17 ID:Y54MKV0m0
やさ理と同レベルの問題集ってどんなものがありますか?
540大学への名無しさん:2011/06/09(木) 17:46:54.29 ID:pDO+igeY0
>>539
ハイ選
541大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:04:45.85 ID:Y54MKV0m0
ありがとうございます
542大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:08:15.48 ID:vNRBXinY0
>>539はやさ理、ハイ選、新スタの3種類が思い浮かぶけど、他に何かあるっけ?
個人的に気になるんでお願い。
543大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:08:18.61 ID:pDO+igeY0
>>541
ちなみに、地方国立医の程度が分からんが、ハイ選は、
地方国医なら満点狙うのでなければ不要。
地帝医でも差をつけたい人がやればいいというレベル。
ハイ選が必須なのは東大理三、京大医ぐらい。
544大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:10:53.40 ID:Xg038+oT0
l
545大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:34:26.39 ID:+mxTkNKU0
>>542
数学本スレより引用

【B:目安偏差値東大系模試60〜】
やさしい理系数学(河合出版)/医学部攻略への数学(河合出版)/ハイレベル精選問題演習(旺文社)/
新数学スタンダード演習(東京出版)/スタンダード演習3C(東京出版)/この問題が合否を決める(東京出版)/
合否を決めたこの一題(東京出版)/西岡私立医学部(栄光)/国公立大理系学部への数学(学研)/難関大突破精選(学研)/
難関大突破数学の底力(学研)/数学問題総演習(学研)/最難関大への数学(桐原書店)/オリジナル12AB受験編(数研出版)/実戦演習(駿台文庫)/
医学部良問セレクト(聖文新社)/河村医学部(中経出版)/受験数学基本ノート(代々木ライブラリー)/数学ブリーフィング(代々木ライブラリー)
546大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:37:05.71 ID:GA7lGhNT0
>>543
阪医もやっといた方が良いよね?
近年難化していると聞くし…。
547大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:06:41.59 ID:Y54MKV0m0
満点狙いではないので基礎問→標問で余裕があれば、
やさ理とかハイ選に手を出せばいいわけですね?
548大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:30:30.46 ID:6/ItxT4oO
標問UBの数列だけ難しく感じるのはただ俺が数列苦手なだけ?
549大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:45:01.87 ID:xsW25ity0
>>548
はげど。とゆか、数列で扱ってる問題のバリエーションが豊富だよな。その割にはベクトルが簡単過ぎるし少な過ぎ。数列と微積はいい感じ
550大学への名無しさん:2011/06/09(木) 20:50:42.53 ID:E8TfAF5U0
>>543
でもハイ選ってやさ理程度なんでしょ。
やさ理は理V京医で専用の本じゃないよね
551大学への名無しさん:2011/06/09(木) 21:42:37.88 ID:iOalmZDk0
つかハイ選って言うほど難易度高くないよ
ほとんど典型問題
552大学への名無しさん:2011/06/09(木) 22:01:44.48 ID:6/ItxT4oO
>>549
だよな全く同じ意見だわ
なんか数列は1対1っぽい
それに比べてベクトルは簡単すぎるだろう
553大学への名無しさん:2011/06/09(木) 22:32:28.41 ID:xsW25ity0
>>552
ベクトルどうしたんだろうなwwぶっちゃけ標問レベルじゃないくて基礎問だよな。てか、問題の選択が微妙過ぎる。俺は河合のテキストとニューアクションωで補ってる。他は良いと思う、特に数3
554大学への名無しさん:2011/06/10(金) 01:00:45.72 ID:jdc5Ae9J0
今年の入試の「ベクトル」がやや難しめだったので、そう感じるんじゃないのかな
数列もひと通りの最低限のパターンを扱ってるだけ(類推問題は1題もなし)だし、
ベクトルだけ特に軽いとは思えないのだが。
ベクトルだけ過度に期待する人が多いのはなぜ?
555大学への名無しさん:2011/06/10(金) 08:25:13.59 ID:+WYvk5rG0
>>554
何言ってんの?
556大学への名無しさん:2011/06/11(土) 08:49:41.83 ID:e/uw/p4o0
ハイ選の良い所ってなんだろうか?
557大学への名無しさん:2011/06/11(土) 11:06:17.60 ID:Nmx4g9Ew0
>>556
やさ理より解説が丁寧
新スタ演より問題数が絞れている
558大学への名無しさん:2011/06/11(土) 17:49:33.96 ID:yKBuFGaI0
ハイ選好きすぎてヤバい
終わったら何しようとか考えたくないレベル
559大学への名無しさん:2011/06/11(土) 21:45:04.60 ID:GELGNY4J0
>>558
ハイ選かやさ理を夏用に買おうか迷ってるんだがハイ選ってどういいの?プレゼンしてくれたら嬉しい
560大学への名無しさん:2011/06/11(土) 22:25:55.78 ID:yKBuFGaI0
>>559
やや難しめの良問集めてあって、それを詳しく解説してあるところかな
別解もかなりあるし、得られるものが多いし。
パワーアップしてるのを実感できるから、やってて楽しくてしょうがないってのが一番の利点かなあと自分では思ってる

欠点はベクトル少ない気がする所くらい?
まだ最後までやってないから分からんけど^p^
561大学への名無しさん:2011/06/11(土) 23:30:55.45 ID:Oy/NMIQ70
560 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 22:25:55.78 ID:yKBuFGaI0 [2/2]
>>559
やや難しめの良問集めてあって、それを詳しく解説してあるところかな
別解もかなりあるし、得られるものが多いし。
パワーアップしてるのを実感できるから、やってて楽しくてしょうがないってのが一番の利点かなあと自分では思ってる

欠点はベクトル少ない気がする所くらい?
まだ最後までやってないから分からんけど^p^


562大学への名無しさん:2011/06/12(日) 11:45:34.32 ID:Y6kWSeKY0
>>559
ハイ選見てみたけど予想外に良さげだった!!標問やってたしやさりの代わりにハイ選やることにするわ!サンクスね
563大学への名無しさん:2011/06/12(日) 11:53:04.46 ID:hFTdYzwj0
やや難しめの問題が出題される公立医学部を受けるのに、やさ理とハイ選の2冊をやるというのは変かな?
564大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:20:17.87 ID:IfHPjZuf0
志望校は東工・早慶理工なのですが、
早慶では得点源にしたいと思っています。(難易度にもよりますが85%くらいとりたいです。)
1対1+ハイ選では足りないでしょうか?
565大学への名無しさん:2011/06/12(日) 13:27:32.72 ID:cnd+TNWe0
もうちょっと問題数こなしたい
566大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:14:35.28 ID:Y6kWSeKY0
>>564
東工大の過去問か河合から出てる入試攻略数学2011がオヌヌメ!
567大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:28:08.90 ID:qcbzt+qmO
白チャートやりおわったらこの問題やろうと思う
基礎か標問かどっちやった方がいいですか?
568大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:33:49.48 ID:IfHPjZuf0
>>566
ありがとうございます。
レベル的にはどれくらいなんでしょうか?
ハイ選とハイ理の間くらいでしょうか?
569大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:51:52.84 ID:Y6kWSeKY0
>>568
演習書だからハイ選までこなしてたら結構解けるんじゃん?難関大用の演習書で俺は演習用として夏に使う予定。東大理1合格者とかも薦めてたよ!夏に一通りやりました!的な
570大学への名無しさん:2011/06/12(日) 14:52:43.53 ID:Y6kWSeKY0
>>569
レベルは新スタ≒河合攻略数学ぐらいじゃない!?
571大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:28:29.73 ID:IfHPjZuf0
>>570
2度もありがとうございました。
とりあえず夏休みまでに1対1を3回くらい回して、夏休みにはハイ選に入ろうと思います。
572大学への名無しさん:2011/06/12(日) 16:53:50.38 ID:i3dUqAAT0
1対1なら次は新スタ演だと思うんだが…
573大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:29:13.76 ID:lEcSz9Jx0
>>567
白チャを例題しかやってないなら基礎問。
エクササイズまでやっているなら標問。
574大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:49:33.49 ID:2NfrW3mUO
数ニの標問最高じゃねえか・・・普通に分かり易いしチャートよりも問題数少ないし
575大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:51:13.46 ID:oeedkYH40
標問の中では2Bが一番評判が悪いらしいけどね。解説が良くないとか。
576大学への名無しさん:2011/06/14(火) 22:59:08.10 ID:2NfrW3mUO
あれで解説がダメだとかマジで教科書戻った方がいい
577大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:31:06.95 ID:/mv2br1s0
>>576
2Bも解説良いと思うけど。
578大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:36:51.23 ID:ZbDGONLx0
てか2B俺やってないんだけどねw
ただ2chやアマゾンではそう言われてるよね
579大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:50:35.39 ID:pA6xPGV7O
基礎問三冊終わらせたけど標問いった方がいいと思う?

因みに志望大は日大理工の建築…
580大学への名無しさん:2011/06/14(火) 23:54:53.49 ID:od7yw5S60
チョイスとかやれば十分
581大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:18:07.34 ID:4xX+q2vr0
>>579
時間あるからマ−チ狙ったれ?あわよくば横国とかさ
582大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:18:36.80 ID:lJBx5ro60
神戸志望なんだがハイ選までいるの?
583大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:26:14.38 ID:uVnFGeJDO
581さんありがとう。
俺は決心した。Marchねらう
584大学への名無しさん:2011/06/15(水) 00:41:30.51 ID:zQp7266W0
>>582
絶対いらない
585大学への名無しさん:2011/06/15(水) 08:12:54.74 ID:v7gc+T2Q0
>>579
今からなら標問は十分間に合う。
こなせればマーチはおろか早慶まで対応可能。
>>582
医学部医学科志望でライバルに差をつけたいならやればいい。
前提条件として標問と過去問数年分はやっておくこと。
586大学への名無しさん:2011/06/15(水) 15:24:57.25 ID:hQ9GJ9OYi
>>580
チョイスすらいらんだろ
587大学への名無しさん:2011/06/15(水) 17:49:41.24 ID:4xX+q2vr0
>>583
頑張れ!ネット上だけだが応援してる。お互い第一志望受かるよう頑張ろうぜ。

前期ももうそろそろ終わりだがやっと自分の勉強できると思うとwktk
テキストは完璧にして、早くハイ選やりたい
588大学への名無しさん:2011/06/15(水) 17:50:30.27 ID:2S1Jg9MC0
>>583
マーチでも基礎問で十分対応可能
とりあえず過去問やってその出来具合見てその先を考えれば桶
589大学への名無しさん:2011/06/15(水) 18:56:37.90 ID:DethLqYW0
本質の研究のあと、やさ理かハイ選かで迷ってる。
志望は名古屋大学で、数学は得点源にしたいと思ってる。
本スレでは二年前くらい(←過疎りすぎ)に研究の後はやさ理が最適と書いてあった。
ただその頃ハイ選は全然メジャーじゃなかったと思うから、今となってはどんな感じなのか知りたい。
590大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:13:07.06 ID:c0fLGvI80
>>589
ハイ選でいいと思う
591大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:23:08.11 ID:DethLqYW0
ハイ選って1a2b3c全部で何問くらい?
次の問題集で基本的に買うのは終わりにしようと思ってるから出来るだけ慎重に選びたいから
特徴とか書いてもらえるとうれしい
592大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:26:43.05 ID:c0fLGvI80
>>591
>>3を見ろ。
593大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:27:36.36 ID:c0fLGvI80
スマソ訂正だ。
>>591
>>2を見ろ。
594大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:35:06.34 ID:4xX+q2vr0
>>589
やさ理とハイ選みくらべたけど、
解説充実度、やさ理<<<ハイ選
別解数、ハイ選<やさ理
考え方、やさ理<<ハイ選
面白さ、やさ理<<ハイ選
難易度、やさ理≒ハイ選

やさ理は解法集、ハイ選は演習書なイメージ

やさ理微積重視、ハイ選バランス型

595大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:53:08.45 ID:DethLqYW0
>>593
なるほど、問題数はやさ理とあんまり変わらないんだね。

やさ理が際立っていいのは別解が多いことくらいなのかー。
あとは日本語が少ない(解説が少ない)ってのをいいことと取るかどうかだな。

面白さってのめちゃくちゃ気になる。これって勉強を続ける上ですごく重要なことでもあるし、なんかコラムとかが充実してるんかな?
596大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:19:54.10 ID:6mJ46Kgp0
やっぱ文字も図も多いから、見た感じハイ選の方が面白く感じちゃうよね
597大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:26:37.78 ID:4xX+q2vr0
>>595
実物見ればわかるよ。Amazonのハイ選のレビューがかなり参考になる。類書との比較(やさ理とか医学部攻略数学とか)が書かれてるから見てみるといいよ
598大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:31:33.64 ID:969+IvdO0
>やさ理は解法集、ハイ選は演習書なイメージ
ここの意味をもっと詳しく
599大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:36:40.40 ID:4xX+q2vr0
>>598
イメージだからそんな突っ込まないでくれw夏にやる予定で本屋で立ち読みした程度だからさ。ハイ選見てみると思ったより良かったw面白そうだし
600大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:42:41.33 ID:zQp7266W0
立ち読みくらいで語らないでくれるかな
それに受かってもないのに
601大学への名無しさん:2011/06/15(水) 20:47:27.14 ID:969+IvdO0
君凄いツッコミするね。
特に2行目。
602大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:01:25.62 ID:DethLqYW0
アマゾンのレビュー見てみた。
あのレビュー書いた人どんだけ問題集に手をつけてんだ……。予備校関係者かな。

受かったやつはたぶんここに頻繁に顔を出すようなことはないからさ、
今ハイ選やってる人が手ごたえさえ書いてくれればいいよ。
603大学への名無しさん:2011/06/15(水) 21:27:43.40 ID:6mJ46Kgp0
よくわからんけど、最後に決めるのは自分だから月並みな言葉になっちゃうけど、本屋行って見てきなよ
604大学への名無しさん:2011/06/15(水) 23:07:29.99 ID:/Ba6QmX10
>>602
確かに1人凄い人がいるよね
605大学への名無しさん:2011/06/16(木) 01:11:51.87 ID:Ec+T8J3R0
>>584,585
遅くなったけどありがとう
基礎問やってから標問→過去問
で十分なんだろうか
一応文系
606大学への名無しさん:2011/06/16(木) 08:45:55.45 ID:iQgWmGrP0
>>605
十分です。
607大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:33:17.11 ID:bM+12iT3O
横市医志望で標問だけでいいと思ってたんだが、ここ見てたらなんか足りない気がしてきた

二次の他教科は軒並み順調だから、余裕ができたらハイ選やるべき?

横市医の数学の評判って人によって違うからハイ選までやろうか迷ってるんだよね
608大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:16:51.71 ID:ZA9f9+FR0
>>607
素朴な疑問として、標問は今どの辺まで終わってるの?
またここ数年の横市数学を解いてみると、現在の実力では大体何割ぐらいの得点率なの?それにもよるような。
609大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:20:36.51 ID:ObNeo6Xt0
横市医の英語難かった気ガス
610大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:51:16.73 ID:gc1UJTMG0
>>602
>>604
たしかに詳しそうな人だがなんかピントがずれてないか?ごちゃごちゃ書いてあるけどあんまり参考にならないレビューだな。
611大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:55:59.08 ID:bM+12iT3O
>>608

例題のみだけど、

1Aと2Bは3周終わって、3Cは2周目入ったとこ。

3Cは何とか7月末までに3周は終わらしたいが、やはり評判通り重たい問題が並んでるから時間かかるかもな…

過去問はまだ4、5割あたりをうろうろしてるけど、3Cを完璧にしたら6、7割あたり、もしくはそれ以上はいくだろうと確信をもってやってる。

ちなみに二次他教科の過去問はだいたい6割
まぁ、英語は自己採点がかなりアバウトだからあんまり信じてない
612大学への名無しさん:2011/06/16(木) 14:56:50.47 ID:6naMvl9a0
坂田から基礎門つなげられますか?
613大学への名無しさん:2011/06/16(木) 15:59:37.11 ID:pV2/JAMY0
過去問8割できる奴は本番で5割しかとれない法則
614大学への名無しさん:2011/06/16(木) 20:00:45.51 ID:RCMatul70
>>612
余裕 
615大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:05:26.06 ID:/R4XzkLS0
文系早慶志望なんだけど標問で十分対応できるよね?
616大学への名無しさん:2011/06/16(木) 22:22:37.30 ID:5rcjxQKrO
マセマはやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
617大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:00:49.23 ID:xWaYPGcr0
誰か僕の受験数学をプロデュースしておくれ

ようやく部活が終わった現役です。
地方国公立医学部志望です。宮崎信州鳥取島根徳島等々
現在の学力はマークでTAUB共に八割ちょい
記述 はこの前の全統が105点位でした。

特別苦手な訳ではないけど少し前までは数学アレルギーでした。

まだVCは全部終わってないです。

基礎精講を今日から始めました。
どのように進めていくのか、いつまでに標準精講に
入れればいいのか等

よろしくお願いします
618大学への名無しさん:2011/06/16(木) 23:20:27.82 ID:jyTs0UuT0
>>617
センターで既に8割安定して取れるなら1A2Bはいきなり標問でいいと思う。
3Cは1学期は学習した分野を基礎問でカバーしていき夏休みまでに全範囲を一通り終えて2学期から標問に取り組めばいい。
基礎問3Cと標問3冊やったその後は過去問でいい。
ハイ選は地方国立レベルなら満点狙うのでなければ不要。
では頑張って。
619大学への名無しさん:2011/06/17(金) 09:01:48.91 ID:jVOH4q8w0
>>618
ありがとうございます。
がんばります
620大学への名無しさん:2011/06/17(金) 10:58:07.51 ID:xGNtCjZTO
標問UBの49の
@をどうやって変形したらAになるんだ?
まじで計算合わん
621大学への名無しさん:2011/06/17(金) 18:16:35.68 ID:ubS0QMUL0
X^2+Y^2=1/(x^2+y^2)より
X=x×1/(x^2+y^2)=x(X^2+Y^2)

∴x=X/(X^2+Y^2)

yについても同様。
622大学への名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:09.70 ID:w+oh4RPB0
なにこのクソ参考書
チャートでええやん
623大学への名無しさん:2011/06/17(金) 19:48:08.19 ID:UtLhxDtj0
>>622
チャートの巣に帰れ
624大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:27:49.58 ID:w+oh4RPB0
ヒョロモンシネ!
625大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:37:49.20 ID:Rzggd5v50
>>624
数研工作員・信者は帰れ
626大学への名無しさん:2011/06/17(金) 21:56:46.80 ID:w+oh4RPB0
しーね!しー!ね
627大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:02:40.76 ID:lhXRRBd30
>>ID:w+oh4RPB0
ここに逝け、二度と戻って来るな

【数研出版】チャート式数学その9【赤青黄白黒緑】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1302075360/l50
628大学への名無しさん:2011/06/17(金) 22:23:16.54 ID:xGNtCjZTO
>>621サンクス
こんな計算センターで出たら爆死しそうだ
629大学への名無しさん:2011/06/18(土) 01:34:11.60 ID:tAq3ntG6O
1A2Bは黄チャ→プラチカ→ハイ選でいいですか?
志望は旧帝理です
630大学への名無しさん:2011/06/18(土) 02:54:08.94 ID:k24LOCoD0
そもそも参考書なんて別に長期契約して使うわけでもないし
大学数学の参考書みたいに深い内容が書いてあるわけでもないし
なんで信者なんてもんがいるんだろう
631大学への名無しさん:2011/06/18(土) 11:05:14.64 ID:8yMqtIAD0
>>629
黄チャ→標問→過去問(→余裕があればプラチカ)でいい
ハイ選は東大・京大で回りに差をつけたいならプラチカの後にやればいい
632大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:16:03.34 ID:tAq3ntG6O
>>631
すいません。プラチカは理系です
633大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:48:24.50 ID:cxGrnm6b0
>>632
黄チャもどうせ例題しかやってないんだろ?
ならプラチカより標問やることが先決
エクササイズまで終わってるなら標問は不要だが
634大学への名無しさん:2011/06/18(土) 14:28:50.75 ID:rao5LU+r0
プラン立てるだけで終わるやつだな
635大学への名無しさん:2011/06/18(土) 16:02:25.56 ID:tAq3ntG6O
>>633
黄チャは全問やりました。いまは2Bの二週目です
終わったらいきなり過去問で大丈夫なんですか?

>>634
そうならないように気をつけます!
636大学への名無しさん:2011/06/18(土) 17:29:21.46 ID:DZ+VRPlP0
首都大志望なんですけど、標問までやれば十分ですか?

白チャ例題→基礎問→標問の順番でやろうと思ってて今白チャやってるんですけど、例題って基礎例題・発展例題のことでいいんでしょうか?


637大学への名無しさん:2011/06/18(土) 19:32:48.86 ID:lSaUaBzdO
過去問見てどのレベルまでやればいいのかも分からないとかゆとりばっかだな
638大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:50:56.47 ID:ZEgHUJ+KO
センター8割安定してるのに基礎問で結構躓く所がある
去年のセンター対策だけじゃまったく意味なかったってことを痛感しました
639大学への名無しさん:2011/06/18(土) 22:56:38.06 ID:5HpUaZWu0
>>638
チャートしないからそうなるんだよ
640大学への名無しさん:2011/06/19(日) 09:39:14.03 ID:r6HaXwxa0
>>639
数研工作員・信者は自分(チャート)の巣にお帰りください
641大学への名無しさん:2011/06/19(日) 15:56:02.71 ID:FrmZlIWm0
>>639は単純に網羅系やってないからって言いたかったんじゃね?
642大学への名無しさん:2011/06/19(日) 16:08:52.77 ID:1AGYS4Mz0
何で基礎問標問スレで別の網羅系勧めんだよw
643大学への名無しさん:2011/06/19(日) 18:42:51.90 ID:cGSkn9Nt0
どうでもいいけど基礎問標問両方使えば網羅系っぽくならね?
解説詳しめで問題量少なめみたいな
644大学への名無しさん:2011/06/19(日) 19:36:34.10 ID:FrmZlIWm0
標問って網羅系だろ?
645大学への名無しさん:2011/06/19(日) 21:48:20.37 ID:z8w+onwX0
標問最高だわ、繰り返す度に理解度が増すし
646大学への名無しさん:2011/06/19(日) 22:08:49.77 ID:GHVSyxtU0
確かに少し前から標問の多読をやってるがだいぶ理解できてきた
647大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:16:07.33 ID:J9j0Ftte0
標問ってそんなに良いのか。3Cだけ持ってるからやろうかな
648大学への名無しさん:2011/06/19(日) 23:27:23.22 ID:IIpAT0/rO
UB演習題多過ぎて嫌になる。
649大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:01:22.05 ID:trEV0k+u0
>>647
2Bも解法集として使えるし良いよ!
ただ、1Aは簡単だから少し物足りなさは感じる。けど満足!
650大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:09:58.46 ID:ZttLsyLf0
模試の最後の方の問題が解けないレベルなんだけど、標問でそのへんはカバーできる?
651大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:29:14.70 ID:ZttLsyLf0
あ、センターレベルの模試です
652大学への名無しさん:2011/06/20(月) 00:35:14.96 ID:cufMhz/d0
>>649
Uは1対1を友人に譲り受けて、一気にやり進めたからたぶん大丈夫!
VCは1対1を譲り受ける前から買い置きしてあったんだけど
1対1をやろうかVCやろうか迷ってるところ。

でもなんか評判良いみたいだし、難易度も標問の方が高いところまでカバーしてそうだから標問やってみるわ!
653大学への名無しさん:2011/06/20(月) 01:12:16.27 ID:KyO+zb2s0
てか標問って基本的に解法集じゃないの?
654大学への名無しさん:2011/06/20(月) 04:23:36.12 ID:qTXJYjJ+0
y=[{(x-2)^2+1}/2]^1/2 +(x^2+3)^1/2
を微分して最小値を求めたくて先に通分してから微分しただけど
答えと合いません。通分しないで微分しないとダメなのか?

655大学への名無しさん:2011/06/20(月) 07:32:34.45 ID:ODtn6Bsw0
>>651
センター対策ではないからそれならセンター試験必勝マニュアルとかやったほうがいい
656大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:05:17.74 ID:ux16PxMR0
宅浪中堅国立志望で、8月ぐらいから標問入る予定なんですけど間に合いますかね(もちろん3Cまで)
例題だけやって過去問入る予定です。
ちなみに数学は苦手で、初見で解けるのはあまりない状態になるかと思われます。
657大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:35:14.49 ID:vL0IMlKW0
>>656
数学苦手なら結構厳しいと思う。
12月くらいからセンター対策もしなきゃいけないし、4ヶ月で3冊やるのは消化不良になるかも。
658大学への名無しさん:2011/06/21(火) 00:47:37.60 ID:Wr/93BsQ0
>>654
2つの式はどちらも2次式の平方根(分母が1)だから、
すでに通分された式になってる。
書き間違いか?
659大学への名無しさん:2011/06/21(火) 02:03:46.81 ID:6/QkaGSN0
北海道大総合理系志望の者です。今年度受験なんですが、今から
基礎問→標問→プラチカ→過去問か、
青チャートワイド版→プラチカ→過去問のどちらかでいこうと考えてます。
基礎問orチャートを遅くとも8月末までに終えたいのですが、この計画は無謀でしょうか?
それと、どちらの方がオススメですかね?

範囲は、Aの平面図形とUB・VCです。
660大学への名無しさん:2011/06/21(火) 02:44:48.12 ID:BtXeensk0
このスレ的には断然
基礎問→標問→過去問(→過去問で足りないと思った分野はハイ選)

まず基礎問を完璧に。1日3時間くらい数学に費やせば全部で2カ月で終わるはず。
次に標問。これもしっかり同じように完璧にする。
時間なくて焦ってくるだろうけど、間違っちゃいけないのが「読む勉」とか言うのは復習にしか効果ないということ。
最初は全部手で書く。分からなくても必ず解答読んで手で書く。何事もまずは模倣から。
661大学への名無しさん:2011/06/21(火) 04:14:43.65 ID:RHfAUZKs0
>>569ではありませんが
初回手で書いて、復習は「読む勉」って事なんですかね
662大学への名無しさん:2011/06/21(火) 07:37:02.83 ID:IiegblgAO
一回目は全てに目を通すために例題だけを読む
正確には読むのではなく解法を確認・習得する
一周目に二ヶ月もかけたら大部分は忘れてしまう
受験に必要なのは初見で解く力ではなく如何に解ける問題を多くするかって事
限りある時間の使い方には気をつけて
663大学への名無しさん:2011/06/21(火) 07:39:40.72 ID:EQG4Ga+L0
そんな勉強の仕方じゃ落ちますけどね
664大学への名無しさん:2011/06/21(火) 08:12:20.04 ID:BtXeensk0
>>662
2カ月で終わるっていうのは、一周じゃなくて、基礎問1A2B3C全部で2か月で終わると言っている。


あと「書くのが絶対必要だ」ってことを言うと、なんか勘違いしだすやつがいるから言っとくけど
書くってのは理解を深めることと記憶に解法を定着させることの両方にとって重要な役割を担ってる。
答えを見ずに自力で解ききれ!ってことを言ってるんじゃない(これも後々必要な訓練になるのだが)単純に勉強において重要だからやるべきだと言ってるだけ。


たとえば「数学は得意である」っていう文章を書こうと思った時、「数学は得意である」って文章を見ながらペン先を見ることなく書くって人はいないと思う。
普通は「数学は得意である」って言葉を一回見て、そして紙とペン先を見て書くはず。
このとき脳の働きとしては、「文章を見る→覚える→紙を見る→文章を思い出す→書く」ってことが行われてる。
この思い出すっていう一瞬の作業が記憶の定着に大きく貢献する。
ハッキリ言って、脳なんて覚えたことは結構すぐに忘れる(=思い出せない状態になる)
脳が忘れるのは必要じゃないと無意識に判断するから。そう判断させないためには、脳での重要度を上げる必要がある。
思い出すっていう作業を行うと脳での重要度が上がり、なかなか忘れなくなる。繰り返せっていうのはそういうこと。


読むことが効果的なのは、たとえば自分の書いた日記を読んだり、デートが終わった後彼氏彼女からその日の感想メールを読んだりしたとき。
つまり、その文を読むことで、その文章そのものだけでなくその周辺のこと(日記ならその一日の日記に書いていない詳しい出来事)を思い出すようなとき。

一度ちゃんと書いたものを読むのが効果あるってのはそういう意味で言った。
665大学への名無しさん:2011/06/21(火) 10:56:04.80 ID:EU3JfVNCO
なんの本読んだの?
666大学への名無しさん:2011/06/21(火) 12:24:40.16 ID:ux16PxMR0
恋空
667大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:19:02.66 ID:BtXeensk0
>>665
まず現代文の対策を意識して本を読むんだけど、これがまた結構面白い。
相手の読みとって設問に答えてやろうってより自分の今までの考え方とぶつけてみるのが一番よい。
今まで本を読んできた産物だから、詳しい出版は言えないけど(どれがどこにあたる考えなのか覚えてない)
一番最近読んだのは「思考の整理学」っていう新書。ちっちゃいし薄いから息抜きに読んでみると良いよ。
668大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:39:10.62 ID:kjL5qLRC0
>>659です。

>>660
ありがとうございます。では、基礎問→のほうでいきます。
ところで、標問の次にプラチカ(のような問題集)をやろうかと思っていたんですけれど、
>>660では入っていないということは、いろいろやらずに基礎問&標問をしっかりやれという事ですよね?
669大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:01:19.82 ID:vu8p1Hx9O
>>668
数学今から手つけるのか?
今まで何やってたんだ
670大学への名無しさん:2011/06/21(火) 20:47:37.85 ID:kEJu/zO20
基礎問を一週間で終わらせるペースでやってるんだけど、もっとじっくりやったほうがいいの?
センターすら6割もとれなくて超焦ってる
671大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:19.41 ID:OM3Te9HU0
それで身についてるの?
672大学への名無しさん:2011/06/21(火) 21:51:11.12 ID:2dlzt055O
7〜8割はいかなきゃ身についてないんじゃね
673大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:22:35.33 ID:kEJu/zO20
一週間で一周って意味ね
3周くらいしたら標問に入ろうと思ってたんだけど……
だめなのか
674大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:23:24.90 ID:XxT7IkiZ0
標問のUBの解説は他のに比べたら雑だよね
675大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:28:24.76 ID:axZjnSq90
はじめの2周は読むだけでおk
3周目で解けない問題はマジでやばい問題
4周目以降はそれを重点的に復習すればおk
676大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:36:47.12 ID:EU3JfVNCO
標問UBって理系向きな気がする
677大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:37:12.59 ID:y0sRVulF0
>>676
意味を詳しく
678大学への名無しさん:2011/06/21(火) 23:34:38.93 ID:kjL5qLRC0
>>669
全力で英語と化学ばっかりやってました…。
一応チャートでIAは終えてます。
679大学への名無しさん:2011/06/22(水) 00:18:28.69 ID:DwlKmOHi0
チャートしとけ
680大学への名無しさん:2011/06/22(水) 02:16:12.86 ID:Aoe/9jaT0
名大工学部志望で標問例題3週ほどしました。
ひたすら標問やりこむつもりだったけどこのスレみてるとハイ選がなんだかよさげで気になる。
数学は武器にしたいんだけど、標問を演習込みで完璧にするか
例題で2回間違えたとこを演習で潰して、早い段階でハイ選と過去問も潰していくかどっちがいいかな…
ちなみに名古屋理系数学は大数評価でCCCDとあからさまに難化しました…
681大学への名無しさん:2011/06/22(水) 04:05:05.20 ID:yF/weylG0
>>680
標問は例題より演習題の方が簡単だからね。演習題はホント確認程度で軽々クリアできなきゃいけない。
あと名大志望にハイ選ややさ理レベルをやってるやつなんてめったにいない。
大多数がプラチカ、1対1、青チャって感じで合格していく。とにかく標問レベル必須。

名大難化に関して、評価の記号だけ見ればものすごい変化に見えるけど、実際は名大は難易度ほとんどぶれない。
別に今までから想像を絶する難しさってことは全くなくて、難化したからハイ選なんてのは早計。
682大学への名無しさん:2011/06/22(水) 07:55:09.31 ID:WyVGcdkY0
>>680
今年はともかく、ここ数年の問題を今といてみてどの程度解けるの?
683大学への名無しさん:2011/06/22(水) 08:20:44.24 ID:xcbQkBoA0
>>680
とりあえず標問が終わったら過去問数年分やってみることを勧める。
その後は過去問の出来具合で判断すればいい。
ハイ選は医学部医学科志望者でライバルに差をつけたいという人でなければ不要だと思う。
684大学への名無しさん:2011/06/22(水) 14:06:09.42 ID:dnQk1z+W0
結局はこの人が今どの程度解けるかによるよね
685大学への名無しさん:2011/06/22(水) 17:06:14.71 ID:y28YebnR0

【文化】 「日本にだけは負けたくないから」 スイーツ世界大会、韓国チームが日本チーム妨害…それでも日本が優勝★14

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/06/22(水) 16:59:17.70 ID:???0 返信 tw

・テレビ朝日系で21日、「トリハダ秘スクープ映像100科ジテン」が放送され、番組内では
 2010年に開催されたスイーツ世界大会(WTPC2010)の密着ドキュメントが取り上げられた。
 同大会で、日本チームは韓国チームから悪質な妨害行為を受けていたことが明らかになった。

 日本チームと韓国チームは、同じ冷蔵庫を使用していたが、日本チームの作成した
 ケーキのチョコレートケーキのアイスが固まらないよう、韓国チームが必要以上に
 冷蔵庫を開け、日本への妨害を行った。そのため審査委員長から警告を受けたとされる。
 しかし、妨害があったものの、日本チームはスイーツ世界大会で優勝した。

 同番組では、警告を受けた韓国チームキャプテンは「われわれは日本だけには
 負けたくないんだよ」と笑いながら語ったシーンも放送された。

 ネット上では韓国チームの妨害行為に非難が殺到しており、「韓国人のプライドは、
 自らの職に対するものではなく 、自分が勝つか負けるかにかかっているのか。
 とにかく勝って相手(主に日本)より上になればプライドが満足する、といった感じか」
 「勝つためにはなんでもする。これは職人の考えることじゃない。結局、職人気質は
 韓国人にはないってことだろう」といった声が上がった。

 一方で「冷蔵庫は共用でなく1チーム1つがいいだろうな。わざとでなくても誤解を
 招かないように」といった冷静な意見もみられた。
 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0622&f=entertainment_0622_004.shtml

※前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308724574/


686大学への名無しさん:2011/06/22(水) 17:08:33.10 ID:Aoe/9jaT0
>>681-684
過去問は4年前の問題から3年分やって、最初の方針は立つけどどこかで詰まる問題が多かったです。
標問すごく気に入ってるから演習までキッチリやって、
ハイ選やる時間があるならまだ対策があまりできていない整数分野や理科科目と過去問に費やすことにします。
周りがそういう本に手を出す予定と聞いて焦っていました。アドバイスありがとうございました。
687大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:24:13.01 ID:yHOLeLg10
センターの最後の方の問題が解けないレベルの俺はどれをやればいいの
688大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:52:43.99 ID:OnVaR27D0
最後の方の問題って?
689大学への名無しさん:2011/06/22(水) 22:54:19.11 ID:eccREMTo0
ふむ。
690大学への名無しさん:2011/06/22(水) 23:19:30.93 ID:UPQsJ/8B0
各大問の最後のほうじゃない?
691大学への名無しさん:2011/06/23(木) 00:52:35.54 ID:qH1bcjty0
>>688
うん、各大問の最後の方の問題
テスト中に時間かけずにとくにはあらかじめある程度パターンを知っておく必要があると思うんだけど、
センター対策用の参考書には基礎的な部分しか載ってないし、標問やればある程度パターンつかめるんだろうか
692大学への名無しさん:2011/06/23(木) 04:18:04.70 ID:bKvgGgND0
基礎を超スピードでやる訓練すればよくね?
693大学への名無しさん:2011/06/23(木) 18:29:50.77 ID:+fQQNSj60
Z会の解決センターはパターンをある程度補ってあるよ。

後、センター最後で詰まるってのは時間かけても詰まるの?
それともセンター試験模試とかの緊張した状態と短い制限時間に追われてってこと?
前者なら完全に実力不足。知識的にはセンターは基礎問で十分。
後者ならセンター形式の問題集を速く解く練習をして余裕を持てるようにすべき。どっちにしろ標問は違う。
694大学への名無しさん:2011/06/23(木) 19:22:38.15 ID:/P5rtYjd0
>>693
>センターは基礎問で十分。

これには同意。あとは過去問・模試問・センター対策本で演習すればセンター対策は万全かと。
695大学への名無しさん:2011/06/23(木) 19:24:53.82 ID:/P5rtYjd0
>>693
>標問は違う

そうだな、標問は二次・難関私大向けの本だからな。
センターとはまた別だな。
696大学への名無しさん:2011/06/23(木) 20:16:02.57 ID:/nsLVNFAO
標問2Bは抽象的な解説が多い気がする例えば軌跡とか
697大学への名無しさん:2011/06/23(木) 20:40:12.81 ID:u5ccfvui0
ぶっちゃけセンター対策だけに基礎問はやめとけ
緑茶とか傾向と対策とかいい本は沢山出てる
基礎問はあくまでも標問への基礎固めと考えた方がいい
698大学への名無しさん:2011/06/23(木) 22:09:31.83 ID:tJx5EsIw0
>>698
そうか? 俺はあんたの意見は全面的には賛同できないんだが。
基礎問著者・上園先生も、基礎問1A、2Bはセンター試験の小問集合を確実にクリアする力をつけることをコンセプトの1つにしてると言ってるんだが。
確かに標問への基礎固めだという意見には賛成だけど。
699大学への名無しさん:2011/06/23(木) 22:57:31.37 ID:u5ccfvui0
他の本をやったことがないからそう言えるんだよ
センターだけに特化した本とそうでない本とでは効率性に大幅な差が生じます
ぶっちゃけ上記2冊やれば過去問なんて3年分もやれば十分(そもそも問題に過去問使ってるし)
基礎問ならセンターの傾向やマーク式に慣れるために最低でも10年分くらいは必要になるでしょ
700大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:03:41.81 ID:BD0Pu30X0
なんか勝手に独り歩きしてるやつがいるけど、
別にセンターだけ受けるってわけじゃないだろ。そういうやつはセンター対策だけすればいいけど。
二次もあるなら、どっちにしろ基礎問レベルは抑えなきゃいけないよ。
701大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:13:55.43 ID:BmMP4HGH0
要するに、>>697>>699は数学の勉強とマーク式に慣れる練習とを混同している。
年が明けてからやるマーク練習用の問題集を妙に持ち上げているところをみると、
数学がよほどダメな奴か、営業の人間か。
702大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:14:15.69 ID:5jz25HXC0
センターのみ→志田の面白いほど+センター過去問
二次あり→基礎問+標問+センター過去問+志望校の過去問

このルートでたいていのやつはおk
703大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:28:26.50 ID:g0Bc7/3t0
691だけど、みんなありがとう

>>693
時間かけても詰まる
一応志田のおもしろいほど終わってて、基礎問がさっき終わった
数学の成績があまりよろしくないから志望校変更も視野にいれてて、
もし志望校がかわると二次で数学がいらなくなる

志田やったあとセンター形式の問題やっても、40点しかとれなかった
センター模試でも参考書に載ってるような普通の問題がでたときは6割〜8割はいくんだけど、
ちょっと言い方を変えられたりするともういみわかんなくなる
過去問10年分くらいやってれば点とれてくるんだろうか……
704大学への名無しさん:2011/06/24(金) 00:42:38.60 ID:GcsV9pF40
多読って読むだけで上がるモンなのかなぁ
705大学への名無しさん:2011/06/24(金) 01:12:41.61 ID:5jz25HXC0
>>704
いきなり多読をやっても多分むり
だから
1周目は紙に解答みてもいいから書き殴りでいいからやる
次にn周多読をしてみる(n≧2)
そして内容がほとんど頭に入ったと思ったらn+1周目に再び今度は解答を隠してやってみる
それで出来たらもう完璧
無理ならまたn周多読しよう
706大学への名無しさん:2011/06/24(金) 01:14:39.31 ID:QevWTYIeO
>>1ー1000
707大学への名無しさん:2011/06/24(金) 01:15:48.16 ID:jmzALLnH0
志田のセンター本の何がいいのかがよくわからん
708大学への名無しさん:2011/06/24(金) 08:14:00.24 ID:w1AhFMhpO
本当にプラン厨が多いな
709大学への名無しさん:2011/06/24(金) 08:59:05.56 ID:t4Yu37SC0
>>699
効率一辺倒では分野ごとの穴も少なくない。
理科や地歴公民ならともかく数学や国語でセンター本だけで特攻するのは非常に危険。
本番で爆死する危険性は高い。

数学がセンターだけでも基礎問はやっておくべき。もちろん例題だけでOK。
あとは駿台青本でも使って過去問5年分ほどやれば万全。
710大学への名無しさん:2011/06/24(金) 22:02:18.96 ID:BD0Pu30X0
多読とか言ってるやつなんなんだ。
紙に書けば3周くらいで標問レベルすら終わるわ。
こんな
711大学への名無しさん:2011/06/24(金) 22:32:14.52 ID:giw2qqTM0
その3周する時間で多読なら5,6周できるから言ってるんだろ。
どちらが理解度、効率がいいかは知らんが。
712大学への名無しさん:2011/06/25(土) 01:54:31.69 ID:86BhDcmW0
もう好きなようにやればいいんだよw
713大学への名無しさん:2011/06/25(土) 11:22:00.11 ID:ppJqHThN0
↑そんなこと言いだしたら掲示板の意義がないだろ。

てか試験場では何をするんだ?問題を自分のペンで解いていくんだぞ?なんでその練習をしない。あとでする?今しろよ。
読めば出来るなんて大間違い。どっちにしろ書くことをしなきゃいけない。
英単語が音読でいいのは試験場で書かなくていいから。読むのが目的だから。

あと、何周したから なんて言う奴も駄目。
頭に入るなら一周でやってしまうのが良いに決まってる。短い時間で済むんだからな。そりゃ当り前だ。
現実には無理だから二週目……三週目……。となっていく。

まだどれくらい理解できてるのかも分からない状態で、「読む」なら早く○周できるから。
ってバカか。
いったん理解し終わったものを読むなら分かるけどな。
714大学への名無しさん:2011/06/25(土) 13:20:05.71 ID:OtVlD2F/0
テンプレでも多読でできるようになったやつもいるんだし頭ごなしに否定しなくてもいいじゃん。
結局は自分に合うかどうかでしょ。
715大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:08:58.09 ID:MZA1Dqv70
まあな
716大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:20:44.14 ID:Fwc4+X5vO
ガチレスさせてもらうと多読で鍛えられるのは理解力、つまり聞いたり、解答を聞いたときにスッと入ってくるようになる。それと問題の最重要ポイントは掴める。

でも手を動かして解くのは当然必要。やってみて理解すること、慣れ、記憶の増強、勘、など……受験乗り越えた奴ならみんな分かる
717大学への名無しさん:2011/06/25(土) 16:25:05.08 ID:kBnBXhMh0
>>716
(´?ω?`)
718大学への名無しさん:2011/06/26(日) 04:34:32.50 ID:t358mYED0
つまりまじめにやれってコトダヨ馬鹿ども
719大学への名無しさん:2011/06/26(日) 16:39:22.26 ID:0OjnVdQG0
いい事いうね。君。
720大学への名無しさん:2011/06/26(日) 17:11:30.30 ID:ZcSEQb480
>>718
うっせーよ頭の悪いガリ勉糞野郎w
721大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:33:05.94 ID:ITakepBjO
じゃあいつやるのか?

今でしょ
722大学への名無しさん:2011/06/26(日) 20:48:45.41 ID:vUkneq5U0
問題集は見た目がシンプルでないと。番号も章別じゃなくて、通し番号じゃないと。
723大学への名無しさん:2011/06/27(月) 15:07:41.45 ID:umQEe2Bl0
成績を伸ばす一番簡単な方法は、一、多読。(>>5
基礎問なんて基本なんだ、こんなものやれば誰だってできるようになる!
(標問の)問題文を、どう読んでいくかということ。
(標問の)公式は全て、瞬時に導ける。
基礎がちょっとでも曖昧になってくると、標問で間違ってくるんだよ。
基礎の基礎が怖いってことを、今日何度も言っておきます。
じゃあいつやるか、今でしょ。
724大学への名無しさん:2011/06/27(月) 15:35:32.22 ID:j00MAbPpO
東進乙
725大学への名無しさん:2011/06/27(月) 16:27:37.51 ID:ALlqTNcAQ
ちょっと面白かった
726大学への名無しさん:2011/06/27(月) 17:04:10.17 ID:XHdGsDrT0
>>723
アドバイスとしてはありがたいm(._.)m
727大学への名無しさん:2011/06/27(月) 19:03:27.30 ID:VI5HjQcO0
ワロタ
728大学への名無しさん:2011/06/27(月) 19:33:13.77 ID:3WrBNAJh0
これは斬新w
729大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:12:13.03 ID:1xE83eMCI
今年理三受かった人が、ハイ選メインで使って
合格していたぞ。
やはりAmazonのレビュアーの人が書いたとおり
の素晴らしい演習書だな。
この二冊を極めれば理三も夢ではない。
730大学への名無しさん:2011/06/27(月) 21:40:19.69 ID:doxuvITj0
>>729
それはこのスレにとってめでたい。
ハイ選で理三京医に対応可能だということがこれで証明されたな。

あと「水野の数学参考書レビュー」でも「実戦・二次私大」レベルの定番書として指定されたぞ。
※このレベルには「やさ理」が以前からあった。
731大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:14:26.06 ID:yqC/Nn9b0
一対一か標問どっちやるかってほんと迷うな
732大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:05:02.45 ID:VI5HjQcO0
>>731
大数のようなスマートな解法を学びたいなら1対1
スマートじゃなく標準的な解法を習得したいなら標精

733大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:12:54.75 ID:UjzpoWUYO
本質の研究の例題(黒のみ)から標問につなげようと思ってます。
基礎問もやるべきですか?
734大学への名無しさん:2011/06/27(月) 23:51:28.49 ID:zNN2sRPpO
あえて、ハイ理をしたらどうですか
735大学への名無しさん:2011/06/28(火) 01:12:39.33 ID:NJDr3/1I0
なんでやねん
736大学への名無しさん:2011/06/28(火) 07:26:37.71 ID:6oKVcnEM0
>>733
なんで研究を章末までやらないんだ?
標問レベルまでカバーしてあるのにわざわざ別にやる意味がわからない。
737大学への名無しさん:2011/06/28(火) 09:07:57.25 ID:Elxm44j6O
>>763
標問を最初に買ったのですが途中で挫折し、本質の研究に乗り換えました。
標問3冊とも持ってるのにもったいないなぁと思いまして…
738大学への名無しさん:2011/06/28(火) 09:09:16.79 ID:Elxm44j6O
すみません
↑は>>736の間違いです
739大学への名無しさん:2011/06/28(火) 10:11:41.23 ID:6oKVcnEM0
もう標問はとくに気になる部分だけやればいいよ。
そもそも研究と標問じゃ問題にあたる時の姿勢が違う。

研究の章末は異様に解説が少ない。だから章末はやらず標問や1対1で演習をしろってやつがいる。
全くの逆。少ない解説で問題を理解する力がついているかを試すところ。いかに研究の例題や導入部分に集中してたかがわかる。
これでその理解力がついているかを試さなかったら、それこそ研究を買ったのが無駄というもの。

標問は良くも悪くも解説が非常に詳しい。
そんなことは言われなくても分かるようになってこなきゃいけないことまでもしっかりと書いてある。
それを自分のものに出来るなら良いけど、読んで、なるほど!ってなった気になっちゃうのはまずい。
本当なら問題を自分で解くときに苦しい思いをした方が身につきやすいからね。

理解できなかった問題を標問で検索して詳しく見るってのはいいかもしれん。
740大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:07:27.49 ID:JZidO7010
2B標問23の例題2の与式これ誤植ですよね?
741大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:07:56.65 ID:JZidO7010
ミスりましたごめんなさい
742大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:02:23.48 ID:4zfdSa2K0
ハイ選1A2Bとプラチカ文系ってどっちのが難しいですか?
一応一対一とひょうもんをやったんだけど。本屋で見たんだけどそんなに変わらない気がして。
743大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:08:03.78 ID:tP4cvQbu0
両方やれ
744大学への名無しさん:2011/06/29(水) 12:17:14.33 ID:4zfdSa2K0
>>743
二冊やった感想とか教えてもらえませんか?
745大学への名無しさん:2011/06/29(水) 15:22:00.11 ID:Q4UCR/B6Q
文系志望ならプラチカでいいよ
746大学への名無しさん:2011/06/29(水) 15:23:32.46 ID:Lo//4Wl/0
正直1対1と標問両方やったってだけでびっくりするのに、ハイ選とプラチカ両方やったらお前死ぬよ。





1対1も標問も例題だけやりました。とかだったら染んでもらうからな。
747大学への名無しさん:2011/06/29(水) 16:23:24.59 ID:r4jDJFeA0
>>746
一応演習もやりました。ただ小問ばかりなので不安になりました。一応駅弁医学部志望なんですが。どちらといえばどっちでしょうか。整数と確率は別本でやっているのでその分野は無視した評価が聞きたいです。
748大学への名無しさん:2011/06/29(水) 16:38:14.44 ID:dJQ0jNRK0
>>747
素朴な疑問として
1具体的にどこ大志望?
2一対一と標問の完成度はどのくらい?
749大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:05:48.70 ID:w8iii98i0
>>748
滋賀です。七割ぐらいは解けます。もちろん復習は続けていきます。
750大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:17:29.96 ID:w8iii98i0
749なんですが、ついでに聞きたいんですけど標問に載ってるカルダノの公式実戦で使ったことありますか?
751大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:36:45.92 ID:lnq4EsJ/0
京都大学文学部志望なのです。
数学は足を引っ張らない程度でいい場合でもハイ選までやったほうがいいのでしょうか
752大学への名無しさん:2011/06/29(水) 17:49:01.29 ID:46ZY8Xi90
>>749
滋賀医なら単価医的な超グロ問の大学じゃん。
とりあえずハイ選やるべきかと。その上で過去問解いてその後の方針を自分で決めるべきでは?

てか滋賀医志望なら、標準問題の演習は一対一にとどめて、すぐにハイ選なり医学部攻略なりハイ理なるした方が良かったと思うけど・・・
753大学への名無しさん:2011/06/29(水) 18:11:57.56 ID:w8iii98i0
>>752
夏までは基礎固めたほうがいいかなと思ってた時期があって、、
有難うございます!すぐハイ選買ってきます!
754大学への名無しさん:2011/06/29(水) 18:14:31.78 ID:w8iii98i0
あと2Bは一対一より標問の方が重たいですよね。2chの評価と違っててなんか不思議です、私だけなんでしょうか。
755大学への名無しさん:2011/06/29(水) 20:14:22.25 ID:eN30Q6iA0
>>751
とりあえずは標問→過去問でいい。
ハイ選もやるかは過去問の出来、他科目含めた全体の仕上がり具合、残り時間などを考えて決めればいい。
756大学への名無しさん:2011/06/29(水) 20:24:04.63 ID:lnq4EsJ/0
>>755
ありがとうございます
ひたすら標問を完璧にすることにします。
757大学への名無しさん:2011/06/30(木) 17:57:11.66 ID:Y6azSQ9l0
筑波大学理工学群志望の現役生です
1A2Bの基礎問精講の例題を一通り終えました
このままセンター数学に取り組むべきか、基礎問演習に手を出すべきか、
それとも標問に取り掛かるべきか、アドバイスを頂けると幸いです
758大学への名無しさん:2011/06/30(木) 19:27:55.60 ID:I1F9fs7A0
>>757
例題がしっかり身に付いてるならすぐにでも標問をやった方がいい。
3Cもあるだろうし間に合わなくなっちゃうよ。
759大学への名無しさん:2011/07/01(金) 03:09:13.69 ID:y4AkBKWI0
同感
760大学への名無しさん:2011/07/01(金) 03:13:20.14 ID:Y334n8uj0
センター過去問やって7割いかなかったら演習やるかセンター用の問題集で確認するべし
761大学への名無しさん:2011/07/01(金) 05:01:37.67 ID:W4D3JrDB0
基礎問題をやって来たんですが、計算力が不足しているため
途中からカルキュールに乗り換えたんですが
カルキュールから標問へは無理なく接続できるものでしょうか
762大学への名無しさん:2011/07/01(金) 06:41:21.48 ID:RcdfwuWn0
>>761
無理がある。
763大学への名無しさん:2011/07/01(金) 06:53:44.05 ID:W4D3JrDB0
>>762
基礎問と並行してやるべきですかね
764大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:52:45.10 ID:FypgUJG+0
今、標問1Aやってるけど、京大や防衛医大の問題になると全然解けない…
東大志望(文科)ならやっぱりこのぐらいは解けなきゃいけないよね…
765大学への名無しさん:2011/07/01(金) 17:29:28.05 ID:36BSeJV00
うん
766大学への名無しさん:2011/07/01(金) 18:21:59.88 ID:YWCsg9xeQ
他のスレで標問のTAはレベルが低くて基礎問解けるならやる意味なしって聞いたんだけど本当?
767大学への名無しさん:2011/07/01(金) 18:31:43.50 ID:YBg2OIC70
>>766
まず標問見ろよ
見て解けそうならやらくていいじゃん
基礎問もやってない段階ならまず基礎問やってから決めればいいだろ
意味あるかないかは人それぞれ
何でこんな質問するのか・・・
768大学への名無しさん:2011/07/01(金) 19:51:46.42 ID:YWCsg9xeQ
いや、他の人の意見を聞こうと思って。
2chってそういう場所じゃないの?
769大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:14:36.62 ID:S7ZB6aAW0
>>768
易しいけど著者が麻生さんだから一読の価値はあるとおもうけど。3日で終わるし。
770大学への名無しさん:2011/07/01(金) 22:14:55.07 ID:Y334n8uj0
簡単なようで簡単じゃないのがTA
771大学への名無しさん:2011/07/02(土) 08:27:15.55 ID:UMBa/ze00
>>768
767もれっきとした意見だろ。なんなんだお前。
772大学への名無しさん:2011/07/02(土) 09:37:33.38 ID:CFbpJk4S0
>>766
標問1Aやる方がいいと思う
基礎問1Aと2Bサクサク進めてこれたけど標問に入って結構引っ掛かったりする
言われているほど基礎問1Aと標問1Aの差は小さくないと感じてる
773大学への名無しさん:2011/07/02(土) 18:47:02.04 ID:tPS8kfP70
>>770
詳しく
774大学への名無しさん:2011/07/02(土) 20:14:32.52 ID:3M+LJduv0

こまけぇことを気にしてる内に1Aなんざ終わらせろよw
ちょいちょいやって1週間くらいだろ
775大学への名無しさん:2011/07/02(土) 22:57:32.71 ID:XOmxq7GN0
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww



やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか

776大学への名無しさん:2011/07/03(日) 11:44:24.12 ID:qjqjGE9iO
標問の法線の方程式が難しいわい
777大学への名無しさん:2011/07/03(日) 12:01:47.31 ID:ClLKbUUj0
>>776
同値使いすぎだよねw
778大学への名無しさん:2011/07/03(日) 14:30:52.17 ID:qjqjGE9iO
>>777
なんでそうなるんだ?っていう状態になってしまってる
779大学への名無しさん:2011/07/03(日) 20:45:19.02 ID:VGpkLa320
>>776
長崎大のやつか?
確かにメンドイなあれ。
780大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:52:53.22 ID:qjqjGE9iO
>>779
城西大って書いてある
(2)の方でアスタリスク*があって
曲線の接戦にもなってる法線の範囲を求めるやつ

だいぶ手間がかかる
781大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:07:45.38 ID:/ZhCKTO70
標問の微分は重たい問題が多いよな。
三角関数も面倒くさいのが多かった。
782大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:08:44.47 ID:VGpkLa320
>>780
間違えた、城西大だったな。

標問2の微積は中々重い問題中心だよな。てか、微積やけに充実し過ぎww

783大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:30:18.51 ID:qjqjGE9iO
>>781-782
やっぱこれ重いのかw
自分文系だけどオーバーワーク気味なのかな
文系でも東大とかならこんくらいできないとなのかな
784大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:36:51.24 ID:8sqgIikMQ
まあ東大文系は微積で稼ぐ必要あるから、ちゃんとやらないといけないだろう
他の文系にはちょっと重いかもな
まあ俺も他の文系だけどw
785大学への名無しさん:2011/07/04(月) 00:25:27.64 ID:8NH1mNTz0
>>783
おいおい鵜呑みにするなよ。ごくふつうの問題だぜ。
勉強に疲れてちょっと悪態ついてみせてるだけだろw
786大学への名無しさん:2011/07/04(月) 14:02:11.30 ID:+DzSUwooO
確かに標問の三角関数と微分は理系向けに感じたわ
787大学への名無しさん:2011/07/04(月) 14:57:20.33 ID:oj6T41k80
Vの範囲使うことに躊躇いが全くないからなw
788大学への名無しさん:2011/07/05(火) 12:41:09.65 ID:sUPEjnFm0
指数対数もe使ってるししかも注さえないとかw数2の参考書ではないなこれw
789大学への名無しさん:2011/07/05(火) 13:31:44.03 ID:1OjAwQuO0


【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★14

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww


総合演出責任者 ばぐ太  ←関係者は苦情はこちらまで

790大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:24:10.97 ID:yoh/QJJgO
文系がやるには少し非効率な参考書かもな
791大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:40:05.60 ID:XoWpP0gA0
数2の微積はパターンで底浅いから
難関大の出題者からすると、重たい計算か面倒な場合分けの処理ゲーにしたがるんだろうな
792大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:41:18.72 ID:8BU8G6ww0
駅弁なら基礎問→標問で余裕かな?
793大学への名無しさん:2011/07/05(火) 16:41:57.34 ID:lrUkvnap0
なんとなく六分の一使おうものならミスりそうなのばっかだもんなw
794大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:03:41.49 ID:qFdDJqrT0
>>791
絶対値入れたりなww
795大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:32:31.51 ID:Ihdqiioo0
796大学への名無しさん:2011/07/05(火) 21:08:08.98 ID:ezD2RWJ80
>>788
標問2Bの何問目?
ざっと見たけどそんな問題なかったけど。
797大学への名無しさん:2011/07/05(火) 22:30:17.47 ID:yoh/QJJgO
そんなお前らは理系?それとも文系?
俺は文系だが標問の三角関数が重いわ
798大学への名無しさん:2011/07/05(火) 23:06:59.26 ID:iafD0pXF0
>>796
eはもち書いてないよ。省略されてる。演習題にあるはず。そんなおれはダメだめ理系。数2やってんのに連続とかゆーなよとか思うw
799大学への名無しさん:2011/07/06(水) 11:41:24.37 ID:V7yYtUU10
>>788>>798
コイツうそついてる。標問2Bに数3なんて扱ってない。
荒らすのはやめてほしい。

>>797
教科書の復習をしている今の段階ではまだ手こずるが、
入試のための演習としては文系でも当然のレベル。
標問を基礎レベルと誤解してないか?
800大学への名無しさん:2011/07/06(水) 11:49:38.13 ID:55g85DkN0
数三扱ってないってキチガイかw
注にもありまくりじゃんw
わざわざ数三範囲って書いてあるしw
801大学への名無しさん:2011/07/06(水) 12:42:41.46 ID:eLH5PYy7Q
妄想でレスしてるんだろう
802大学への名無しさん:2011/07/06(水) 12:49:22.84 ID:EFT0ddM30
>>798
底の省略は常用対数の場合もあるだろう。
数Vまでやってたら底の省略は自然対数と考えるのも仕方ないが。

標問UBは数Vの範囲も入ってるっちゃ入ってるな。
積の微分があったり、区分求積があったり。
誘導付きだからUBまでの知識でいけるとは思うが。
803大学への名無しさん:2011/07/06(水) 16:11:29.67 ID:2bPBffYQO
合成関数の微分もやってるしな!超反則だよな!!!!!!!!!!!!
804大学への名無しさん:2011/07/06(水) 16:57:54.96 ID:swqBdRr30
>>802
フォローさんくす!頭硬くなってたわw
805大学への名無しさん:2011/07/06(水) 17:04:30.42 ID:t5Seb16I0
また見付けた
微分不可能→数V
カルダノ→大学
区分求積といい必要だと思えば妥協しねーなこのおっさん
806大学への名無しさん:2011/07/06(水) 17:53:52.91 ID:LyT6SQ4A0
>>805
一応数2の教科書には極限て単元があるから微分不可能とかはまだ許容範囲じゃね?
807大学への名無しさん:2011/07/06(水) 18:18:42.26 ID:QKgcbfm00
微積に関しては標問だけで十分だよな。内容が濃ゆい・・・濃ゆい・・ゆい・・・・・・唯たん!?


808大学への名無しさん:2011/07/06(水) 18:24:39.14 ID:oQcR3iDm0
十分とはどのレベルまで?
809大学への名無しさん:2011/07/06(水) 19:57:09.63 ID:QKgcbfm00
演習と過去問は必須として全大学カバーしてね?
勿論数3までの話。

810大学への名無しさん:2011/07/06(水) 23:38:13.37 ID:NBOsBX0P0
>>800-805
またキチガイが湧いてきたなwww
微分不可能を数3といってるが、じゃあ数2では微分不可能のことを
なんていうんだ?単なる解説だろwww

まともなこといってるの>>796>>799だけか
811大学への名無しさん:2011/07/07(木) 00:16:53.08 ID:GerCVg3CO
また偉そうなのが沸いてきたな
812大学への名無しさん:2011/07/07(木) 00:20:55.03 ID:7n9DM6RZ0
まぁ、>>796>>799>>810が共通して全角数字使ってる時点でお察しだな
813大学への名無しさん:2011/07/07(木) 00:37:59.30 ID:nMiiAyoZQ
本当に。
分かりやす過ぎ。
814大学への名無しさん:2011/07/07(木) 01:19:26.03 ID:34VRCUBvi

これはわかりやすい自演w
高2が悩んでると思ってまともにレスしたおれが損したわw
815大学への名無しさん:2011/07/07(木) 06:03:46.73 ID:nxXvC/Cb0
何このスレ
816大学への名無しさん:2011/07/07(木) 15:49:19.11 ID:3gpSfi7c0
標問3の32の研究でCPベクトルの方向角について詳しい教えてくれ
817大学への名無しさん:2011/07/07(木) 21:32:12.79 ID:3gpSfi7c0
誰か教えてくれお(゚Д゚)
818大学への名無しさん:2011/07/07(木) 21:34:22.59 ID:N5W1AAVV0
最悪数学の質問スレに行くという手もあるお。
819大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:03:44.17 ID:gzSf3KdY0
あいにく標問3学校のロッカーに忘れてきた 32はどういう問題でしたったけ?
820大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:45:57.42 ID:3gpSfi7c0
>>819
32は解るんだが、サイクロイドをパラメタ表示する時に使うベクトルCPの方向角の”方向角“ってなんだっけかと
821大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:47:09.68 ID:wlbnU7ym0
ggrks
822大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:50:12.00 ID:3gpSfi7c0
>>821
ググッたけどようわからんのですたい
823大学への名無しさん:2011/07/07(木) 22:57:16.58 ID:xXX/gX590
>>820
x軸の正方向からベクトルまで反時計回り時の角
俺優し過ぎワロタ
824大学への名無しさん:2011/07/07(木) 23:31:58.62 ID:9/n/g8Eg0
>>820
数Cの媒介変数表示だから、もし未履修なら
サイクロイドの定義から理解したほうがいいかも。
その辺はググッたり、数Cの教科書読んだりするのをお勧めします。
825大学への名無しさん:2011/07/07(木) 23:47:06.67 ID:3gpSfi7c0
>>823
>>824

サンクス!!やっとわかった!ベクトルの極座標か。どうりで解らなかったはずだw
826大学への名無しさん:2011/07/08(金) 00:45:21.00 ID:yHbuGATP0
なんだ?このやりとり
827大学への名無しさん:2011/07/08(金) 01:21:43.57 ID:9avLXFcz0
>>5みたいに多読でこの問題集利用してる人っている?
828大学への名無しさん:2011/07/08(金) 12:57:39.19 ID:oY/IBNB1i
>>827

でもこいつの速さでいけるのは1Aまで。3Cはボウヨウである程度慣れていないと読み進めるのがかなり困難だと思う。
それでも2週間読みまくったらなんとかなってしまったよ。
1A,3C,2Bの順でやったから2Bの負担は軽減された。
河合記述4割→9割。
馬鹿にしてもらって構わないけど、マジで焦ってる奴はワンチャンス狙ってみてもいいと思うぜ。
つか3Cの84か85だったと思うが、あの横国の問題を本番で解けた人いるのか?www
829大学への名無しさん:2011/07/08(金) 15:02:30.48 ID:nSI2KNqXQ
俺は復習で多読してる
830大学への名無しさん:2011/07/08(金) 15:04:58.28 ID:hfUXYJgO0
最初2周多読して3週目で解いて4、5周目も多読してる
831大学への名無しさん:2011/07/08(金) 15:30:42.88 ID:9avLXFcz0
>>828-830

意外といるもんだな。
解法を身につけるっていう意味では読みこむのも有効な手だと思ったけど、
数学は自分の手で解いてなんぼだと思ってたからちょっとためらいがあったんだ。
3Cはチャートで行こうと思ってるから1A2Bを多読すたいるで頑張ってみるよ。
832大学への名無しさん:2011/07/08(金) 16:17:40.72 ID:uDPaNPlk0
多読は個人的にかなりオススメだわ。
833大学への名無しさん:2011/07/08(金) 18:12:40.27 ID:5MWCpNBX0
精講系は何というか、作りがいいな
演習問題をただ並べましたみたいな事をやってなくていい
834大学への名無しさん:2011/07/08(金) 19:56:52.37 ID:igc8uf5G0
教科書から基礎問入ってる人多いみたいだけど解説のない章末までやってる人いるの?
例題しかやってないんだけど
835大学への名無しさん:2011/07/08(金) 20:35:59.09 ID:6Ff+i+Nq0



これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ

913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。

オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず
ねーよwww




836大学への名無しさん:2011/07/08(金) 21:58:03.64 ID:uDPaNPlk0
3C標問むずぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
でもそれがまたぃぃぃぃぃぃぃぃ

新大医志望なんだが、標問終わったら
@標問→過去問→河合数学攻略問題集で演習量増やすのとA標問→過去問→ハイ選で上級問題に対応出来る力付けるのとではどっちがいいかな?おまいらの意見聞かせて欲しい。数学の偏差値はこの前の河合記述で77。個人的には@の演習量増やすパターンが良いかなと思ってる。
ハイ選を完璧にするならその分を理科に回して得点源にする方が良いかなと思ってる。理科偏差値67英語72
837大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:04:32.87 ID:hfUXYJgO0
>>834
自分は教科書→基礎問(例題)→標問(全部)で計画立ててるけども、みんなはどうなんかね
838大学への名無しさん:2011/07/08(金) 22:42:01.52 ID:70gsIRssO
偏差値77でも悶えるのか…俺が標準手付けるのは相当先になりそうだ
839大学への名無しさん:2011/07/09(土) 00:06:43.62 ID:qR/Lv8cp0
>>836
一般論として、過去問数年分やってみてどの程度解けるかを1度確かめてみるべきでは?
英語はともかく、理科の出来はどうなの?
840大学への名無しさん:2011/07/09(土) 01:25:16.50 ID:FcQrtAPW0
>>839
確かに。来週までは前期(予備校)の復習するから再来週に数年分解いてみることにする。
さらっと見た感じでは結構解けそうな感じ。
ただ、時間内に解答しろとなるとまだまだ演習不足で知識の引き出しのスピードが足りないって思った。
新大の問題はホント標準的で数学は過去問と攻略問題集でいい気がした。
問題は理科だけど夏にやり込めば8割はとれそう!
理科は標準の反復で知識のアウトプット、英語は自由英作と和訳、数学は時間があればハイ選。

う〜ん
841大学への名無しさん:2011/07/09(土) 08:06:54.35 ID:FcPG2D5h0
>>840
国医志望ならセンターもちゃんと取り組めよ。特に国語。
センター爆死して二次受けられなくなったという例は毎年多数出てる。
ハイ選はセンターの目処がついてからでも全然遅くない。
842大学への名無しさん:2011/07/09(土) 10:01:40.20 ID:q1msuYQV0
医学部志望で青茶やってたけどあの分厚さは精神的にきてやめたわ
今は基礎終わらせて標問と1対1も少しやってるけどいいわー
気分が楽で楽しくなってきた。もう少し進めたらマーク式やってみて
基礎に穴がないか確認してみます
843大学への名無しさん:2011/07/09(土) 10:41:18.03 ID:Q5J3JAem0
>>840
新潟って超高得点の争いごとじゃないの?
理科とセンターに注力したら?
844大学への名無しさん:2011/07/09(土) 10:52:13.60 ID:Q5J3JAem0
>>828
自分の手で解いてなんぼだと思ってやってきたんだが、ある程度学習が進んだ後に微積分基礎の極意の三部読んでたら多読進める人の気持ちがわかった(笑) 標問は解かずに多読でいこうとおもう。
845大学への名無しさん:2011/07/09(土) 12:18:56.47 ID:ixeC2rjF0
復習における解法の引き出しチェック&時間短縮の点で多読はいいと思う。
ただ数学は解法理解と実際に自分で解けるって段階が別次元だから
そこは自分で見極めんといけんかなって。
846大学への名無しさん:2011/07/09(土) 15:32:57.95 ID:ha7jKVh10
>>844
>ある程度学習が進んだ後に微積分基礎の極意の三部読んでたら多読進める人の気持ちがわかった(笑)
これどういうこと?
847大学への名無しさん:2011/07/09(土) 16:11:42.26 ID:FcQrtAPW0
>>841
そうだな。
まずはセンターの目処か。7月終わりの駿台全国マ−ク受けるからそれまでに仕上げるとして全国マ−クで85パ以上取れたら考えようかと。全国マ−クで85は無理かもだけどwまぁ、取りあえず頑張る!
>>843
新大は合格最低点非公表だから良く分かんないけど、センター9割二次7.5割で合格確実だと思う。
848大学への名無しさん:2011/07/09(土) 16:29:41.14 ID:cQSVCQuz0
ハイ選神過ぎだろ
849大学への名無しさん:2011/07/09(土) 18:13:16.29 ID:voEJc0P10
北大クラスの数学のレベルだったら、
標問例題⇒過去問の出来と相談して適宜演習も っていうルートで問題ないよな?
VCはオーバーワークな気もするが頻出だしやって損はないかな。
850大学への名無しさん:2011/07/09(土) 20:17:54.24 ID:5EE0qQWe0
基礎問の例題二周してほぼ分かるようになり、
点がなかった数学も全統で偏差値50くらいにはなりました。
演習に手をつけたのですが例題を簡単にした問題ばかりで途中で飽きて放置しちゃってます。
でも定期テストのメジアンa問題は半分くらい解けませんでした。
本題は夏休み以降おそらくセンター演習の11月ごろまでどうするかです。
標問例題にいこうか迷ってるのですが、
やっぱりこの偏差値だともう一回、基礎問の例題まわした方がいいですか。
理転するのですが、2次数学は見た限り私には難しそうなのでセンターごり押し予定です。
VCはセンター後にある程度までおさえるつもりです。まぁ点は取れないと思いますが
私立は関関同立文系、数学受験です。
851大学への名無しさん:2011/07/09(土) 20:45:29.38 ID:NVc4dtFgQ
基礎問がほぼ分かるならさっさと標問いけ
852大学への名無しさん:2011/07/09(土) 22:36:18.51 ID:nOn0K5la0
>>849
一般国立(非医)はともかく旧帝一工神や国公立医学科では全然オーバーワークではありません。
がんばって取り組んでください。
853大学への名無しさん:2011/07/10(日) 00:20:04.46 ID:als9/JI80
>>852
そうか・・・頑張るよ
854大学への名無しさん:2011/07/10(日) 08:55:56.24 ID:cvD8k0lu0
神戸は完全なオーバーワークだろ
問題見てみろ。センターと変わらん
旧帝一工神wwwwww
855大学への名無しさん:2011/07/10(日) 09:27:56.04 ID:WRW7wrFm0
>>854
筑波、千葉、横国あたりが妬んで吠えてますねw
神戸は格が違うんですよ
三大予備校で大学別模試が実施されてますから
問題は簡単でも受験者は相応のレベルですから高得点の争いになるんですよ
856大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:12:45.17 ID:s6eJ9Dw2Q
でも一工に神大を付け加えるのは無理だわ
問題が簡単なことには変わらんしな
857大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:26:22.82 ID:HubC12Ah0
神戸は一工に比べたら簡単だが、国公立2次の中では標準〜やや難くらいだろ。
あ、理系の話な。
標問くらいはやっとくべき。
簡単とか言ってる奴に限って6割も取れなさそう。
858大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:35:17.15 ID:YLyrshft0
センターと変わらんとか言ってる奴は8割取れるんだろうな
そうでなければ…
859大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:45:02.77 ID:ByMDvXzQ0
神戸は基礎〜標準だと思う
黄チャートや基礎精講で十分満点狙えるレベル
基本問題しか出てないが合格最低点もかなり低い
要はレベルが低い
860大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:47:04.61 ID:ByMDvXzQ0
神戸は所謂典型的な駅弁問題
STARSと言われる底辺駅弁群の問題に神戸の問題を混ぜても分からないだろう
861大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:47:51.20 ID:XlvGBmPD0
神戸なんて基礎問題精講で十分
標問が必要なのは医学科志望だけ
862大学への名無しさん:2011/07/10(日) 10:55:34.60 ID:ByMDvXzQ0
>>855
関西でもバカにされてる神戸が調子こかないほうがいい
筑波には難易度でも世界ランクでも完全に抜かれた
神戸はオワコンなんだよ
いつまで50年前の栄光にこだわってるんだ
863大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:02:36.60 ID:OTDqG+fnO
スレチすぎんだろ
864大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:08:30.28 ID:ByMDvXzQ0
定期的に神戸が沸くからなw
スレの最初のほうにも沸いて早慶と同格を主張している
あつかましいにも程がある
865大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:38:58.13 ID:rOYpxBNi0
>>860>>861>>862(=>>864)
ならお前らが実験台になって神戸受かってお前らの主張が正しいことを実証しろよ
お前らの主張どおり基礎問と過去問だけで他の本は一切使わずにな
まあお前らが神戸にすら及ばない雑魚駅弁か私立(早慶含む)のどちらかなのはミエミエだけど

俺が実験台になればいいって?やだよ俺は京大受かるから
866大学への名無しさん:2011/07/10(日) 11:40:46.79 ID:XlvGBmPD0
>>865
おれだってなんであんな落ち目の大学受けないよ
俺は東大理Vに受かるんだから
867大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:20:50.45 ID:1FTfwI4N0
高2で全統のss50のカスでも神戸行ける可能性ありますか?
河合の冊子のよると神戸(法)はss65が最低ラインて書いてあって・・・

あと一年半で15も伸びることてありますか?
868大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:24:23.59 ID:V7QtUHXA0
可能性はあるが、本気で勉強しなくてはいけない
869大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:28:27.13 ID:pnQTy2jT0
神戸みたいな臭そうな大学
受けただけでバカにされそう
870867:2011/07/10(日) 12:45:20.73 ID:1FTfwI4N0
>>869
そりゃ、京大阪大みたいな人から見たらレベル低いかも知れないけど
一般的に見たら準難関校ですよね?

この夏に標準問題精講か基礎問題精講をやろうと思ってるんですが、どっちの方がいいですか?
871大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:47:48.75 ID:1FTfwI4N0
まだ志望校が決まってないので、
今は模試(進研、全統)で点を取ることを念頭に置いてます
872大学への名無しさん:2011/07/10(日) 12:59:44.91 ID:Hoy+l31T0
>>866
お前みたいな常駐2ちゃんジャンキーが理三なんて論外も論外だろ
理一・二や地帝医すらも論外
理三に少しでも脈があるというなら理一・二や地帝医は現時点でA判が当然
お前が馬鹿にしてる神戸医ぐらいなら何とか行けるんじゃないの?w
あ、それも無理ってかwww
873大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:11:56.13 ID:s6eJ9Dw2Q
↑この人はなんでこんなに必死なの?

>>870
神大は十分立派な大学だよ。2chの学歴に対する価値観は世間とは異なるから気にする必要はない。
50→65くらい一年もあればちゃんと勉強してれば伸びる。
基礎問は例題だけでも一通りやってから(そこで躓くようなら演習も)、
その後標問に取りかかればいいと思う。頑張って。
874大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:18:11.25 ID:pnQTy2jT0
何故神戸はいろんなスレで暴れるのか?
自己主張しすぎだろ
大した大学じゃないのに
875大学への名無しさん:2011/07/10(日) 13:23:35.90 ID:1FTfwI4N0
>>873
ありがとうございます
精一杯頑張ります
876大学への名無しさん:2011/07/10(日) 14:09:06.86 ID:WRW031Qb0
神戸は阪大、京大くずれの難問対策をしてきた奴らが受けて
標準的な問題しかでなくて落ちるって話を聞いたんだけどほんとかね
877大学への名無しさん:2011/07/10(日) 14:26:54.87 ID:9cl0dDTG0
ないない
878大学への名無しさん:2011/07/10(日) 15:26:16.82 ID:JyRTBYH30
ふざけんな。スレチは消えろ、学歴板でもいけ
879大学への名無しさん:2011/07/11(月) 00:36:31.55 ID:rc3Z2l9n0
なんで神戸大バッシングする奴が多いんだろうねw
まあ超難関ではないが旧帝大程度のレベルではあるので、
基礎問だけでは乗り切れないだろうなぁ
880大学への名無しさん:2011/07/11(月) 08:18:51.99 ID:WyZZiTq20
>>879
神戸落ちて地方国立や私立行ったか浪人してる負け犬が逆恨みで叩いてるだけ
神戸は三大予備校でも大学別模試が実施されるてる
つまり受験業界でも待遇は地帝レベルで地方国立や私立とは格が違う

2ちゃん中毒の馬鹿の世間と乖離した寝言は冗談半分で聞き流す方がいい
881大学への名無しさん:2011/07/11(月) 10:22:54.04 ID:lCQdYg5LQ
地方国立や私立とは格は違うが旧帝一工とも格は違うな
東日本じゃ神戸大は空気だし(知らない人多すぎ
まあスレチなのでやめとこう
882大学への名無しさん:2011/07/11(月) 12:07:34.14 ID:UFp0GwnL0
標問全部麻生さんに書いてほしかったなー
数U,Vは1対1に浮気してしまったよ
883大学への名無しさん:2011/07/11(月) 13:20:59.96 ID:xtvk9nEhO
ハイ選良すぎ!
良問+ややクドめの解説が最高だわ
884大学への名無しさん:2011/07/11(月) 13:32:32.06 ID:g67eLv+G0
ハイ選は東大東工大志望者のバイブルだよな
885大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:30:15.75 ID:EkU+uEcD0
ハイ選は東大京大東工一橋地帝医志望で数学勝負のヤシがやるもの。
ただし東大理三と京大医は必須。
886大学への名無しさん:2011/07/11(月) 17:46:50.01 ID:OH+EwcYA0
標問と敗戦の間に壁を感じるんだが
みんなは標問→敗戦とスムーズに接続できた?
887大学への名無しさん:2011/07/11(月) 18:18:34.31 ID:H/MjZSJ60
敗戦って、なんか不吉な当て字だなw
888大学への名無しさん:2011/07/11(月) 18:20:13.57 ID:Od7Lmikk0
敗戦、配線、配船、杯洗、廃船、廃線、盃洗、肺尖、肺腺

良いの無いな・・・
889大学への名無しさん:2011/07/11(月) 19:16:33.04 ID:GQ4tlOj10
配線はつながる感じでいいんじゃないか
890大学への名無しさん:2011/07/11(月) 22:02:29.65 ID:lCQdYg5LQ
廃船ってなんかカッコよくない?
891大学への名無しさん:2011/07/11(月) 22:59:23.04 ID:NoycpL5R0
覇医専

医学部御用達っぽい
892大学への名無しさん:2011/07/12(火) 05:59:32.59 ID:w2kIQW220
輩選なんてどうかな
893大学への名無しさん:2011/07/12(火) 07:19:39.46 ID:xQq1Vm6n0
破威閃がいい。
894大学への名無しさん:2011/07/12(火) 08:21:40.34 ID:1xnijgzL0
廃専にしようぜ
895大学への名無しさん:2011/07/12(火) 08:38:50.87 ID:w2kIQW220
>>894
それはやだwww
896大学への名無しさん:2011/07/12(火) 08:50:21.56 ID:J+M90WGs0
なんかハイ選の当て字を考えるスレと化してるなw
897大学への名無しさん:2011/07/12(火) 10:06:15.49 ID:stnFu8ZT0
high選は?
898大学への名無しさん:2011/07/12(火) 11:28:05.97 ID:plPQ4s27O
>>882
俺も一対一に浮気した
標問はUBは読むくらいだな
899大学への名無しさん:2011/07/12(火) 12:00:35.20 ID:kzgbz28d0
俺は逆だw
一対一TAUBを1周したけどあんまり合わなくてTAUBは標問にした。
一対一VCは良問が多い感じがして何周もしてるw
標問UBは問題選定が良い感じがして嵌ってるんだが、何故評判が芳しくないのだろう。
解説が良くないのかな?
900大学への名無しさん:2011/07/12(火) 12:53:18.94 ID:QhdMCmJt0
1対1は解答が肌に合わないから全部標問で統一した。
俺バカだからオーソドックスで正攻法的な解法じゃないと
本当に自分が実践的な問題でその解法使えるか不安になるんだよね。
901大学への名無しさん:2011/07/12(火) 14:05:40.17 ID:9aomhtUJ0
>>899
おそらく演習題の分量の多さと問題選定の雑さが要因かと。
1A,3Cが2割増ぐらいで精選されているのに対して、2Bは5割増だからね。
2Bの演習題は玉石混合という印象が拭えない。
例題が良いだけに非常にもったいないと思う。
902大学への名無しさん:2011/07/12(火) 14:10:35.29 ID:XuBj0A6gO
突っ込まないぞ・・・おれは玉石混合には突っ込まないぞ
903大学への名無しさん:2011/07/12(火) 14:36:05.53 ID:kzgbz28d0
>>901
ああ、演習題の方が問題ありなのか。
今のところ例題しかしてないから、演習題については知らなかったよ。
やっぱり例題は良いよね。でも確かに演習題は量多いと思ったw
904大学への名無しさん:2011/07/12(火) 19:56:26.51 ID:1xnijgzL0
表問1Aがすんなりいけたから2Bいけるかと思ったらチンプンカンプンだったわ
しょうがないんで青チャかってきて全速力で解いてるわ
905大学への名無しさん:2011/07/12(火) 20:28:51.59 ID:d3iXTPg00
>>902
「石ばっかり」って言いたいの?(笑)
906大学への名無しさん:2011/07/12(火) 21:29:15.78 ID:plPQ4s27O
>>905
はぁ?www
玉石混淆だよって言いたいんだろjk
907大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:06:49.86 ID:qqzGXSHC0
標問って作者が統一されてないから全体的にバラバラ感与えてるのかも
1Aは最高の1冊だと思うけど2B3Cは1対1にしちゃうなー
908大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:22:41.18 ID:2b0Vvstl0
むしろ2B3Cの方がまとまりあると思うけどな
1Aは雑然としていてあまり評価できないが
909大学への名無しさん:2011/07/13(水) 00:27:02.67 ID:nV+6PM9k0
以前1Aから3Cまで全部といたけど、1Aは簡単すぎじゃね?
2Bは噂ほどではなかったけどそれほどの解説でもない
3Cは一対一より難しい気がする
910大学への名無しさん:2011/07/13(水) 10:30:26.66 ID:QsJgy+sE0
まぁ完全に理系向けの参考書だからなぁ
1Aはさらっと終わらせて、2Bや3Cに力入れてほしいって事だろ
911大学への名無しさん:2011/07/13(水) 10:57:43.42 ID:+sBTLhTt0
標問批判してる人いるけどこの解説で雑とかチャートとか他の参考書はどうなるのかねwかなり解説良いと思うんだけど。
912大学への名無しさん:2011/07/13(水) 11:05:31.18 ID:92pYPPo70
現役三年で目指す大学は理系
国公立非医なんですが、
今、基礎問をやっていて、夏休みに終わる予定です。2学期から標問に入る流れで数学は十分でしょうか?
913大学への名無しさん:2011/07/13(水) 11:54:26.34 ID:yBj/DYb50
>>912
大学による。非宮廷の非医学部だったら基礎問と標問例題で十分合格点は取れる。
914大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:18:42.21 ID:ZB29tMz60
標問2Bのベクトルってあれだけじゃ手薄だよね?

ベクトルは他で代用したって人いる?
915大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:34:16.33 ID:Be5lJEjHO
標問→ハイ選か
標問→やさ理
で悩んでるんですが


どちらがいいですかね?

ぱっと立ち読みしてみた感じ
やさ理に繋げられそうなんで
やさ理にいこうかと思ってるんですが……
916大学への名無しさん:2011/07/13(水) 15:43:22.54 ID:jj7BYtHW0
僕のお兄ちゃんが今年早稲田に入りました。
僕も受かりますか?
917大学への名無しさん:2011/07/13(水) 16:25:18.59 ID:kLeBFFON0
>>916
( ´,_ゝ`)プッ・・・・・( ゚,_ゝ゚)くだらねぇ
918大学への名無しさん:2011/07/13(水) 16:42:26.76 ID:H9hCO3+fO
受かるわけねーだろ
大学行かずにコンビニで一生働け
919大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:30:27.13 ID:hz76HfJm0
>>915
ハイ選にしろ。標問やってきたなら尚更。
やさ理は問題選定も古いし解説も雑で時代遅れの感は否めない。
920大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:33:52.14 ID:nnTsELi5O
>>915
まぁやさ理やり込んでたやつが東北大医行ったからどっちが悪いとかはないと思う
好きなほうやればいいんじゃない
921大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:49:26.44 ID:FCRQrJgH0
まずは本当に標問が完璧か考えろよ
まー基礎問は大丈夫だとは思うけど
922大学への名無しさん:2011/07/13(水) 18:57:45.37 ID:N4OMAaOy0
やさ理レベルやる奴は解説は雑でいいだろ

それより別解を多く知って数学の力付ける方が良いと思う
923大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:26:17.57 ID:JAIPWRXH0
芝浦志望で夏までに基礎問題性向をおわらせて2学期からチョイスか漂門どちらをやればいいでしょうか?
924大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:29:45.49 ID:/3n4mu6w0
基礎問の出来次第
925大学への名無しさん:2011/07/13(水) 19:48:48.76 ID:FOlbIc7W0
>>922
河合出版社員営業活動ご苦労様ですw
ハイ選発売以降やさ理が売れなくなって大変ですねwww
926大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:33:38.33 ID:sefsrlWA0
>>913
>>912じゃないんですがすみません。
旧帝非医志望で全く同じスケジュールなんですがまずいですかね?
927大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:33:58.68 ID:sefsrlWA0
>>913
>>912じゃないんですがすみません。
旧帝非医志望で全く同じスケジュールなんですがまずいですかね?
928大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:36:23.02 ID:sefsrlWA0
すみません。>>927は誤爆です。

929:2011/07/13(水) 23:55:40.50 ID:yIHygcUgO
私立医学部志望
北里東海岩手愛知藤田福岡久留米あたりを志望してます

ハイセンまでやるべきか

ひょうもんは七割くらいの出来
930大学への名無しさん:2011/07/14(木) 00:09:25.26 ID:N3/C/gju0
>>926
基礎飛ばして標問やってもつまづくし、スムーズに進まないから
かえって時間かかる。着実に基礎からやるしかない。


931大学への名無しさん:2011/07/14(木) 01:02:20.87 ID:ZSiEFxLN0
夏の終わりまでに基礎問は絶対終わらせろ。標問までできれば最高だが
あと多分確率、数列、ベクトルどれか苦手にすると思うからそこら辺は違う本で
補強すれば最高
932大学への名無しさん:2011/07/14(木) 14:12:58.82 ID:WEYG7D7T0
夏の終わりまでに標問終わらせるのがやっぱベストだよな
ギリギリ間に合うか間に合わないかぐらいだからがんばらんとな
933大学への名無しさん:2011/07/14(木) 14:44:20.53 ID:WlgyDCw60
夏の終わりから標問やろうと思ってる俺は意識が甘かったか
934大学への名無しさん:2011/07/14(木) 15:31:41.26 ID:X4TH6Dla0
夏の終わりから基礎問入る予定の俺なんて茹でウンコなのか
935934:2011/07/14(木) 15:34:12.36 ID:X4TH6Dla0
茹でウンコとか意味不明なこと言ってしまってすまない。
暑すぎて頭おかしくなってきたかな。
936大学への名無しさん:2011/07/14(木) 16:09:39.14 ID:NYimABV4O
基礎問で事足りる人なら夏からでもいいんじゃない
937大学への名無しさん:2011/07/14(木) 20:35:31.53 ID:Kd+IfH8u0
>>933
やあ同志
文系ですか?
938大学への名無しさん:2011/07/14(木) 23:59:25.32 ID:pOJRhJ600
夏の終わりから標問でもいいと思うけど苦手分野がないってのが前提じゃね?
夏終わりまでに基礎問+ハッと確率ぐらいやっとけ。多分確率苦手だろうから
939大学への名無しさん:2011/07/15(金) 00:03:55.63 ID:i7muXcuJ0
>>938
数列が苦手なんですがどうすればいいですか?
940大学への名無しさん:2011/07/15(金) 01:32:39.98 ID:BIJJ+yc10
標問IIICの表紙かっこいいよね…

机に置いとくだけで偏差値3くらい上がった気分になる
941大学への名無しさん:2011/07/15(金) 01:44:57.69 ID:re5L6u/d0
>>940
わかるww表紙イケメソ
942大学への名無しさん:2011/07/15(金) 03:03:56.27 ID:SBNIRC2h0
表紙イケメンww
943大学への名無しさん:2011/07/15(金) 03:06:06.20 ID:SBNIRC2h0
でも3冊皆同じレベルのような・・・
944大学への名無しさん:2011/07/15(金) 17:58:18.88 ID:I55zd2S40
確かに表紙はいいけどレイアウトは悪いよね。
だから俺は1対1を使っている^^お疲れ。
945大学への名無しさん:2011/07/15(金) 18:51:58.96 ID:j5bSrV9l0
>>944
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
946大学への名無しさん:2011/07/15(金) 19:19:19.10 ID:LMDpF15x0
レイアウトもイケメソだろww
947大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:10:14.58 ID:Bo4WfhLGO
去年数学はセンターのみの使用でした。今は2Bの基礎問やってます。
IAはセンターで去年は82、河合の第一回マークは88でした。
IAに関しては基礎問なしでいきなり標問に入れるでしょうか?
948大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:23:07.94 ID:vg0A87Ud0
いける
949大学への名無しさん:2011/07/15(金) 22:34:25.69 ID:uSZfQ9g10
>>947
センターで8割取れてるなら大丈夫かと。
950大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:37:57.38 ID:Bo4WfhLGO
ありがたい!!
951大学への名無しさん:2011/07/15(金) 23:59:18.66 ID:evuOUjktO
俺はセンター8割とれてたけどマーク対策しかしてなかったからか基礎問手こずったよ

マーク対策しかしてこなかったら基礎問見てみた方がいいかと
952大学への名無しさん:2011/07/16(土) 02:04:01.78 ID:51jjcysu0
みんな平面図形とか式と曲線とかってやってるの?
953大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:37:48.12 ID:zV4kYh4SO
基礎問のTAの「命題の真偽」ってやったほうが良いと思う?
954大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:38:33.57 ID:OQ46VTqU0
今年のセンターTAは簡単だったから当てにならんよ
センター何割だろうが基礎問は結構難しいかもな
平面図形はセンターでもでるからやるべき曲線とかは余裕があればやれ
余裕なかったらセンター後でも十分だ。ただし行列とか微積は完ぺきに
955大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:42:39.70 ID:2D3UWOWn0
二次曲線は浪人と現役で差が出るところらしいね
現役はマジで苦手みたい
956大学への名無しさん:2011/07/16(土) 14:16:56.88 ID:51jjcysu0
>>954
thx
957大学への名無しさん:2011/07/16(土) 19:18:15.03 ID:QH8WHmEg0
やった方がいい?って、要するにやりたくないけど、背中押して欲しいんでしょ。
受験生の裁量で苦手・やりたくない所をガシガシ切っていったら、あとは何が残るかわかるよね
958大学への名無しさん:2011/07/17(日) 02:16:23.93 ID:iACfISRs0
たまにまったり基礎問やってると和むわ
959大学への名無しさん:2011/07/17(日) 04:37:30.54 ID:/KUVCrsYi
文系プラチカやるには、標問までやらんと駄目?
960大学への名無しさん:2011/07/17(日) 08:54:30.74 ID:T+OaGlUKQ
自分でプラチカが解けそうかくらい判断できんのか
問題見て思考停止するようなら標問いけばいい
961大学への名無しさん:2011/07/17(日) 11:17:07.20 ID:1x8pvdwr0
>>957
やったほうがよくない本をやるってしまったらその時間がもったいないからじゃね
962大学への名無しさん:2011/07/17(日) 12:41:06.25 ID:XRG4lCb50
基礎門・・・センター
標門・・・文系二次
ハイ選・・・理系二次

こんな感じであってる?
963大学への名無しさん:2011/07/17(日) 13:25:30.62 ID:uf+ThW7L0
>>962
いろんな意味で違う気がする
964大学への名無しさん:2011/07/17(日) 14:09:08.17 ID:kV934GKZ0
基礎問の例題結構繰り返したけど練習問題解けねぇ・・・最後の頼み綱だったのにこんなことってないよ!
965大学への名無しさん:2011/07/17(日) 14:14:45.44 ID:XRG4lCb50
>>963
kwsk
966大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:42:48.05 ID:T+OaGlUKQ
>>962
全然合ってない
967大学への名無しさん:2011/07/17(日) 16:56:08.70 ID:XRG4lCb50
>>966
じゃあ、合ってるの教えて
968大学への名無しさん:2011/07/17(日) 19:00:10.21 ID:eOwoW9mK0
標問 中堅〜難関大理系二次
ハイ選 超難関大理系二次
969大学への名無しさん:2011/07/17(日) 22:11:07.75 ID:T+OaGlUKQ
>>967
そもそも受験数学は理系2次>文系2次なんて単純な構造ではない。
標問まででも大半の理系二次で通用するが東大文系や一橋では不十分、というように。
970大学への名無しさん:2011/07/17(日) 22:15:44.78 ID:zRj5yvdJ0
うむ
971大学への名無しさん:2011/07/18(月) 02:09:30.10 ID:shI1Xyy40
3Cの基礎問って難易度とか評判とかどんな感じ?
1A2Bと標問使ったが、3Cはかなり難しいらしいから、基礎問にすることも検討してるんだが
基礎問にしては難しいって感じの難易度だったら嬉しいな
972大学への名無しさん:2011/07/18(月) 06:23:02.95 ID:CP/kgqt+0
>>939
麻生の解法を挟んだらうまくいった。
何か講義型のものを短期集中で挟んでから標問に行くといいような気がする。
973大学への名無しさん:2011/07/18(月) 13:31:13.13 ID:KQGXN1AhO
>>953
命題の証明の繰り返しであるはずの数学。
命題の真偽が判らず、どうやってこの先数学をやるつもりかよ?
974大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:22:05.17 ID:Tg3pbJjN0
>>971
3Cやったことないのでアドバイスはできないが、ただ変更するなら基礎ではなく一対一の3Cとかでは?
975大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:54:54.89 ID:tpTi9Z2j0
>>973
「やるつもりかよ」だとw

飛鳥時代か?wwwwwwwwww

セックスやるするもりかよとくら〜大爆笑!!!
976大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:07:33.37 ID:yedVK6vS0
>>975
え?
977大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:17:51.63 ID:IV7CgrkP0
978大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:36:44.97 ID:fmVc4+hvi
ワロタww
979大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:41:43.75 ID:AgdSCw5WQ
こwwれwwはwww
980大学への名無しさん:2011/07/18(月) 21:08:50.39 ID:kmzd5hPn0
次スレ
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【12冊目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310989800/
981大学への名無しさん:2011/07/18(月) 22:56:01.75 ID:shI1Xyy40
>>974
やっぱ1対1かなぁ
ただ、1対1も結構難しいし、精講系好きなんだよなぁ
982大学への名無しさん:2011/07/18(月) 23:38:33.16 ID:Qv0c1DcE0
>>971
俺も難しいと聞いてちょっとびびってたけど、しっかり基礎問潰してやってみたらいい感じにつなげてるよ。
基礎問はやっぱり3cもあくまで入試レベルの前の下準備みたいな感じだと思う。
でも自分は基礎問でかなり力ついたなぁ。
983大学への名無しさん:2011/07/19(火) 00:55:10.47 ID:UgXF8BYW0
>>975
イミフ
984大学への名無しさん:2011/07/19(火) 01:02:56.94 ID:ksHhF39RO
基礎問ある程度出来るようになったら夏休みからでも標問行っていいかな?
センターで9割採りたいんだ。

因みに今月中に数UBの基礎問二周目終わらせる予定。
985大学への名無しさん:2011/07/19(火) 01:51:47.52 ID:O2hu+gB60
>>984
数学使うのはセンターだけなの?
986大学への名無しさん:2011/07/19(火) 02:12:38.28 ID:ksHhF39RO
一般でも使うよ。でも皆が言う難関私大じゃない。


でもセンターは良い点とりたいやん?
987大学への名無しさん:2011/07/19(火) 02:17:29.92 ID:O2hu+gB60
センターで点が欲しいなら緑チャートや予備校が出す実践問題集するべきだし、私大で点が欲しいなら標準にいけばいいのでは?
988大学への名無しさん:2011/07/19(火) 02:22:31.42 ID:ksHhF39RO
緑チャ持ってるわ、そういえば忘れてたな。

ありがとう。じゃあ標問もやろうかな。
989大学への名無しさん:2011/07/19(火) 05:28:58.30 ID:gkFEy5zJ0
>>975
晒し
990大学への名無しさん:2011/07/19(火) 09:32:54.50 ID:NI1VSDmz0
>>984
センター9割以上安定を狙うなら、標問もやるべき
二次・上位私大対策を当然視野に入れるべき
加えて過去問・模試問などで入念に対策を
991大学への名無しさん:2011/07/19(火) 14:59:44.96 ID:VQHh8Yyo0
一般でも使うならやっぱり標問もやるべきだよな
むしろ標問やればセンター対策なんかほとんどしなくても点取れると思う
992大学への名無しさん:2011/07/19(火) 16:17:12.76 ID:2fuunw5B0
そうか?標問がセンター対策になるかな?
993大学への名無しさん:2011/07/19(火) 16:48:42.56 ID:SsQyi2Oq0
センター対策に基礎問ならともかく標問を使うのはさすがにオーバーワーク
994大学への名無しさん:2011/07/19(火) 17:39:29.17 ID:G3W5d1kt0
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【12冊目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1310989800/
995大学への名無しさん:2011/07/19(火) 17:44:06.80 ID:ABcMgJrz0
てかセンター対策用の本もそれなりにあるのに、標問使うやついないだろ
996大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:03:39.50 ID:92k419Zz0
ワロタw
いくら何でも話を理解してなさすぎだろw
997大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:05:00.13 ID:VQHh8Yyo0
一般でも使うこと前提の話じゃないの?
998大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:28:37.95 ID:nrJJ7VW/0
まあセンターや中堅私大なら基礎問+過去問でいいだろ
999大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:29:16.80 ID:nrJJ7VW/0
この続きは
1000大学への名無しさん:2011/07/19(火) 18:29:31.07 ID:nrJJ7VW/0
次スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。