【数研出版】チャート式数学その8【赤青黄白黒緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2011/04/04(月) 03:53:23.94 ID:B2L5JTUXO
オッサン・ババァの馬鹿さは異常
日本を底辺に貶めてるのはこの世代のオッサン・ババァども↓

1993 英語第4問 私文みたいに文法・アクセント問題が大量www
http://a2.upup.be/6R8zEUWKmm
第2問の配点58点とか謝罪しろwwwwww

1993年 数学U(現在の数学UBに相当)
http://b2.upup.be/dNxbWFYlwk


(↑大問1、2) 3問中、2問を選択して解答

たったこれだけの量で60分w
これだけ易しくても当時の受験生がアホ過ぎて平均点が65点しかないw
しかも1994年はさらに易しいw
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww
こんなFラン以下のレベルの問題すらまともに9割も正解出来なかったカスどもが「ゆとりwww少子化www」とか言ってんだぜ。

(比較)2009年 センター試験数学UB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

今や同じ60分でこの問題量。大問1〜4問まで必答で超重量級。
当時の旧帝国大学って今の僻地駅弁レベルじゃねえの?(笑)
953大学への名無しさん:2011/04/04(月) 05:10:17.15 ID:KOYeQ7gb0
>>951
貧乏なので塾は無理です
954大学への名無しさん:2011/04/04(月) 05:47:34.95 ID:coLFALEHO
数学が苦手なら捨てて他の教科やれ 数学はセンター対策だけしろ 理系…なわけないよな
例題☆2理解できない、かといって塾にも行けないとか論外。
955大学への名無しさん:2011/04/04(月) 05:59:12.64 ID:KOYeQ7gb0
文系ですけど、国公立なので数学を捨てることはできません
本当は詩文行きたかったんですけど、お金の問題で断念しました
956大学への名無しさん:2011/04/04(月) 06:01:25.74 ID:w4SUYEj40
難易度2解けなかったらセンター平均もいかない
957大学への名無しさん:2011/04/04(月) 06:12:31.72 ID:KOYeQ7gb0
check&Checkレベルの問題はセンターでは出題されないのでしょうか?
958大学への名無しさん:2011/04/04(月) 07:19:24.39 ID:+F3yRkLw0
聞いてどうする。
馬鹿でも何とかなると思いたいのか。
959大学への名無しさん:2011/04/04(月) 09:06:12.01 ID:+XOFO6ZIi
>>955
教科書やっとけ
チャートはそれからだ。
教科書を教師に聞きながら理解を深めたほうがいいと思うぞ

960大学への名無しさん:2011/04/04(月) 09:37:14.81 ID:KOYeQ7gb0
>>959
ありがとうございます
961大学への名無しさん:2011/04/04(月) 12:52:29.59 ID:07AoJL5c0
今年のセンターみたいな数列解けない
962大学への名無しさん:2011/04/04(月) 13:13:16.89 ID:coLFALEHO
詰まる要素あるか?
963大学への名無しさん:2011/04/04(月) 14:17:16.12 ID:+F3yRkLw0
詰まる要素はありまくる。
964大学への名無しさん:2011/04/04(月) 14:22:50.69 ID:Flpve3qo0
3項間漸化式だっけ?
それ使わないで解けちゃうよね
965大学への名無しさん:2011/04/04(月) 15:07:29.81 ID:znS7se1P0
>>949
ありがとうございます
966大学への名無しさん:2011/04/04(月) 16:30:53.94 ID:x2BF2VVEO
新高3で理科大工学部目指してます。これから黄チャート(IAから)やろうと思ってるんですけど不十分でしょうか?進研模試で偏差値53なので。
967大学への名無しさん:2011/04/04(月) 17:14:06.58 ID:+XOFO6ZIi
>>966
がんばれ
968大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:06:59.63 ID:KOYeQ7gb0
>>966
進研模試で偏差値50程度の奴にアドバイスされたのかよw俺は
馬鹿のくせに偉そうな事言ってんじゃねえぞクズ
969大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:07:24.50 ID:KOYeQ7gb0
誤爆です
970大学への名無しさん:2011/04/04(月) 18:19:38.27 ID:Flpve3qo0
誤爆というか
971すぺ@早慶理系【4/2000】:2011/04/04(月) 18:20:00.40 ID:0SJnrYtn0
今度高2だが2週間前にはじめた黄チャート1A今終わらせた。
1周目だけどかなりいろいろなことがわかって予想以上に凄いよかった。
次の模試で評価A取れそうだわw
次2Bやって終わったら1A2周目やるか。
972大学への名無しさん:2011/04/04(月) 21:26:07.93 ID:VjleyVmV0
>>971
がんばれ〜
973大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:47:34.44 ID:a6n74itK0
よく参考書を何周するってやり方あるけど
やった傍から忘れていかないか?
1日後3日後一週間後一ヶ月後ってな感じで
復習した方が良いような気がする
974大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:49:53.10 ID:09vkLyzJ0
復習しながらやって行って
終わったらさらにもう何周ってやってるよ、俺は
975大学への名無しさん:2011/04/04(月) 22:50:08.21 ID:i9/2wbjv0
実際、黄チャートTAを終わらせるのってどのくらい時間がかかるものなんだ?
完璧にするって意味だと1ヶ月くらい?
976大学への名無しさん:2011/04/05(火) 06:58:07.46 ID:W9iADNMq0
>>975
その質問になんの意味がある?
977大学への名無しさん:2011/04/05(火) 14:49:09.70 ID:FVoZCkDT0
>>976
自分がやっていく上で期間の目安がわかるじゃん
978大学への名無しさん:2011/04/05(火) 18:53:34.96 ID:ho5bYz8V0
>>977
青茶だが、いちえーにびーは25日くらいで一周した
979大学への名無しさん:2011/04/05(火) 19:50:04.68 ID:ocJ8H3Xl0
青茶1Aだけなら20時間で一周
2B,3Cは倍かかった
980大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:13:40.76 ID:Rlkd0la00
>>979
超人かよΣ(゚д゚lll)
981大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:14:14.07 ID:tl5iYFvn0
>>978
マジかよ・・・
1Aで1カ月かかったんだが
982大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:24:56.13 ID:DLMBEqfp0
500問解いたとすると
1時間で25問、1問に平均1分ちょいか
983大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:51:09.67 ID:KfWfs4osO
例題だけとかじゃなくて?
984大学への名無しさん:2011/04/05(火) 20:58:23.23 ID:ho5bYz8V0
>>981
全部といてないからな
例題見て、解法が浮かばない時だけ例題の流れを覚えながら練習やってた

コンパスが一や二の数のやつをノートに解いてもあまり意味がないと思ったからな
985大学への名無しさん:2011/04/05(火) 21:37:38.75 ID:+mDPf7P10
>>980
見た瞬間に解法思いつかないのだけ時間かけてやるといい
レベル3以下は殆どスルーだわ
986大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:12:43.15 ID:+Bk/Q11B0
新高3で偏差値57の理系国立目指してます。
進研模試の偏差値が44で青チャートやって大丈夫でしょうか?
987大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:15:22.24 ID:ho5bYz8V0
>>986
悪いことは言わないからやめとけ
988大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:27:24.61 ID:+Bk/Q11B0
そうですか・・・
P33くらいで積まりました。
どのチャートから始めるのが最適でしょうか?
989大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:28:59.31 ID:ho5bYz8V0
偏差値44なら教科書か白ちゃ
990大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:31:16.48 ID:+Bk/Q11B0
分かりました。
明日買ってきます。
991大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:37:29.42 ID:puLtoAhZO
白茶が出来ないと東京工業大は厳しいですか
992大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:49:16.26 ID:I9VOAsIPO
それを本気で聞いてるなら、お前はたぶん受からない
993大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:15:23.01 ID:MMzoF/N8O
青チャート偏差値30代でも意外と理解は出来るよ
だけど、小中としっかりやってきた奴のみ

小中学生時代に算数、数学ともに偏差値70超えてたなら多分わかると思う

ソースは俺
994大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:21:54.39 ID:uIk6zmZw0

数TAは学校の黄やってきた

今年度(高2)からのUBは青。

マーチ狙いだけど、青やるより徹底して黄色やったほうがいいかな?
995大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:22:04.42 ID:2nfk+GH9O
赤チャートか、新スタ演で迷ってる
どっちがいいんだ…
996大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:25:55.38 ID:ho5bYz8V0
>>995
用途が違う
997大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:23:25.64 ID:ups3RbhCO
等ララバイ
998大学への名無しさん:2011/04/06(水) 08:53:07.39 ID:Bg70ZLQ3O
>>996

用途?詳しく頼む
999大学への名無しさん:2011/04/06(水) 09:41:20.93 ID:AnUxXCoj0
>>998
赤茶はどちらかといえば解法暗記用の分野的参考書

スタ演とかは融合問題とかの実践的参考書
1000大学への名無しさん:2011/04/06(水) 11:03:39.49 ID:afUYPxSC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。