高校数学にまったくついていけなかったあなた!
あなたは中学数学に戻る必要が有るかもしれません。
さぁ、中学数学・算数の学習方法を語り合いましょう。
その他、中学数学を独学する必要に迫られた人、歓迎します。
・資格試験などで中学数学の独習が必要になった人
・家庭教師などで中学生に数学を教えることになったが、自分の数学力があやふやな人
・趣味で数学を始める人。
・難関高校に入学させたい親御さん、教育関係者。
・もちろん、現役の中学生・小学生も;-)
テンプレのたたき台。
(1)良い問題集をたくさん解く。
数学って、勉強よりもスポーツに近いです。
泳ぎ方をどれだけ口で教えてもらっても、プールに入らなければ、永遠に泳げませんよね?
数学だって同じです。自分で解こうとしなければ、永遠に解けません。
×理解してから、問題を解く。
○問題を解いて、理解する。
(2)今の学年のところが理解できなかったら、前の学年に戻って問題を解いてみる。
数学って、階段を上っていくようなものです。
前の段を上れなければ、次の段も上れないことが多いです。
授業についていけなければ、ついていく事はあきらめて、前の学年の復習をしたほうが良いかもしれません。
(3)問題を解けなくても、すぐに解答を見てよい。次からは解けるようにする。
(4)お金の余裕があれば公文を試してみる。
「ふたケタの足し算」からさせられるかもしれませんよ(笑)。
3 :
精液ヲ神ニブチマケシ者曳地康:2010/07/11(日) 14:16:14 ID:qHxSiGS/O
テンプレ続き
未だ幸福実現曳地康党は小さいが
世界ひいては後進国、全国、全人類の中には
親衛隊に属していない者も多数居る
私たちがいつの日か親衛隊を仏陀をキリストを犬作を討ち滅ぼしてみせる
党首曳地康様の名の下に、我らが天皇陛下の名により靖国の英霊の為にも
党首曳地康様を貴様ら逆賊には触れさせない
党首曳地康様に栄光あれ
さぁ!曳地康党に清き一票を!
テンプレ終り
4 :
大学への名無しさん:2010/07/11(日) 23:38:55 ID:G2UBzG7U0
おれも中学数学からやり直すことにするわ
>>1 最初の
>高校数学にまったくついていけなかったあなた!
あなたは中学数学に戻る必要が有るかもしれません。
っていうのは止めた方がいいと思うよ。
数学が得意なほうの人でも中学数学に再び興味が湧いた人も大学がAランの俺みたいにいるだろうし、
最初は
>中学数学について興味のある人、語り合いましょう
とかでいいと思う。
あまり対象を限定的にしないほうがいいかな、と感じました。
そういう対象を書くにしても、
>>1の「その他の条件」にでも書けばいいし。
ちなみに俺は、難関国私立高校の問題に興味が少し湧いたので、近々問題集を買うかもしれません。
出身高校は一応、偏差値65〜70くらいの高校ですが、公立だったのでそこまで難しい問題が出なかったのもあるかもしれない。
6 :
大学への名無しさん:2010/07/12(月) 02:27:45 ID:8O6f4P9JO
コマ大数学科見とけ
7 :
1:2010/07/14(水) 17:19:58 ID:6e1Sb7SV0
>5
>中学数学について興味のある人、語り合いましょう
うむ、こちらのほうが広いね。
だが、数学板ではなく、受験板であることも考慮したいので、もう暫く考えます。
8 :
大学への名無しさん:2010/07/15(木) 00:02:31 ID:FN+Dnn5+0
実は、昨年度からひきこもり気味で、最近やっと定時制にまともに? 行きだしたんだ……。
今必死で取り戻しつつ、東大を目指している。Z会信じてます。
z会ってムズイよね。
アレができる人すごいと思うわ
10 :
大学への名無しさん:2010/07/15(木) 22:06:05 ID:Ap7gmIY40
高校数学教科書の出版社だと、数研がいいけど、
中学数学の出版社では、どこがお勧め?
今日、数学のトップクラスの難易度の問題載せてる問題集見に行ったけど
近くの書店がそこまで規模が大きくないのもあって、中1とか中3とかに分かれてていいのがなかった。
難関国私立の難易度の高い良問ばかり載ってて、1冊に中1〜中3の内容が入った総合問題集ってないかな。
最高水準特進問題集ってのが一番よさそうだったが、中1〜中3と学年毎に分かれていたのが残念だった。
13 :
12:2010/07/16(金) 22:17:38 ID:WHZ4p/Lo0
数学編 シーズン1
STEP1 四則計算、正負の数、倍数、最小公倍数、約数、最大公約数
STEP2 分数の加減、分数の乗除、分数の四則計算、小数、小数の加減、小数の乗除
STEP3 有理数、比、百分率、量の単位、面積、体積
STEP4 数直線、正負の計算、文字式1、文字式2、文字式の加減、文字式の乗除
STEP5 一次方程式1、一次方程式2、座標、比例・反比例、式の計算1、式の計算2、
STEP6 連立方程式、連立方程式 解いてみよう、関数と方程式、関数と方程式 方程式のグラフ
一次関数 グラフの見方、一次関数 グラフと関数
STEP7 三角形の内角、並行と合同、場合の数、確率、平方根、平方根 不等式で表す
STEP8 素数、素因数分解、無限小数、平方根の計算 加減、平方根の計算 2 乗除、多項式の計算
STEP9 式の展開、因数分解1、因数分解2、二次方程式、二次方程式を解く1、二次方程式を解く2
STEP10 二次関数のグラフ1、二次関数のグラフ2、相似、平行線と比、三平方の定理、三平方の定理/応用
14 :
大学への名無しさん:2010/07/18(日) 09:43:41 ID:y7+bX6i80
15 :
大学への名無しさん:2010/07/18(日) 11:09:10 ID:XqhM1CkB0
また宣伝かよ
16 :
大学への名無しさん:2010/07/18(日) 11:16:58 ID:y7+bX6i80
宣伝の効果をなくするためには、論理的に言って、
@「また宣伝かよ」という。
A東京出版以外の出版社を挙げる。
の二通りがある。君は@を選んだんだな!
中学数学の王様は 「幾何」 だろ。
他の分野はゴミ。 他の分野は高校から始めても取り戻せる。
18 :
大学への名無しさん:2010/07/19(月) 11:38:48 ID:nJf5wrm70
開成中学の受験問題ってどのくらいのレベルですか?
20 :
大学への名無しさん:2010/07/25(日) 22:58:11 ID:zmIHdDxV0
>14
高橋氏の本、アエラで取り上げられていたね。
大人の数学ブームの火付け役だそうだw
1冊で中1〜中3までの全範囲をまとめて、難関国私立向けのハイレベル〜トップレベル
の問題集を挙げておく。
難関突破精選問題集数学―国立・有名私立〈高校入試対策)・・・ ただ、解答解説の評価がよくない。
数学問題精講難問必須300題(旺文社)・・・解説がいいとのこと。
高校受験入試によく出る数学 有名高校編 新訂版―合格への221・・・評価がいい。
数学難関徹底攻略700選 (高校入試特訓シリーズ)
最高水準問題集高校入試数学 (シグマベスト)
ハイクラス徹底問題集:高校入試編 数学・・・タイトルからはわかりにくいが、難関国私立を対象とするハイレベル問題集
数学問題精講―高校入試・・・これも同様に難関校向け。
難関高校合格とれる!数学―難関国・私立高突破対策用ハイレベル版 (難関国・私立高突破対策用ハイレベル版 (2))
高校入試問題集数学の完成―難関国・私立校突破
探せばたくさんあるね。
22 :
1:2010/07/27(火) 02:41:15 ID:elgSlG2i0
見たこと無いなぁ。
道理で高校に入って数学で苦労したわけだw
23 :
大学への名無しさん:2010/08/08(日) 00:36:41 ID:A09hBDPk0
一番薄くて簡単そうなの見つけて
早く終わらせてはやく高校数学いったほうがいい
24 :
大学への名無しさん:2010/08/09(月) 09:56:54 ID:lZBUbb9xO
10年以上前になるけど俺も高1の頃に数学サボってたら授業ついてけなくなったわ。
高2の1学期末で0点を取り危機感から夏休みをつぎ込み中学レベルからやり直したら何とかなった。
ちなみに分厚い本は気力が持たず教科書も無理なんで薄い本を4回ほど解いた。
予備校は無理っぽいし家庭教師だとダラダラしそうな気がして自習。
あ、中学の時の担任に質問日を予約して菓子を持って学校へ質問に行ったか。
・これだけは中1・2・3数学
・中学の数学「数式」を5時間で攻略する本(他に関数・図形の計3冊)
・高校入試集中トレーニング(数式・方程式・関数を3冊くらい)
・これでわかる数学T・A、U・B
・はじめからていねいにTAUBの6分冊をダラダラ読む
こんな感じでこなした。
行ってた高校が割と進学校だったし学校教材についていけない自覚があったから簡単な本を反復。
今なら長岡亮介氏の本など色々あるのでアマゾンで買ったらいいと思う。
聞いてしまえばとっても簡単!数学TAUB(4分冊)本質の講義 (講義CD・詳解付きのカラーの教科書)
なんか良さげ。
中学レベルは薄い問題集を中学1〜3年までの3冊くらい、更に3冊くらいやれば特に穴は無い。
サボったら取り戻す努力は必要ってことです。ハイ。
>>24 長岡亮介の「聞いてしまえば」は高校数学の入門に最適だと思うが、
勉強の仕方スレで薦めるとなぜか工作員扱いされるんだよな。
あれだけコストパフォーマンスの高い本はちょっと見つからないね。
27 :
大学への名無しさん:2010/08/11(水) 01:45:35 ID:ejRVr/j+0
>>24 進学校の生徒が中一からやりなおさないと
高校基礎レベルの問題集や参考書に
ついていけないということは普通はない
28 :
大学への名無しさん:2010/08/11(水) 02:12:45 ID:zuzcmIlf0
29 :
大学への名無しさん:2010/08/11(水) 09:05:07 ID:6Gml83RXO
>>26 講義音声と詳解が付属CDに入ってて1200〜1800円台のカラー教科書。
先取りのためや、サボった人のやり直しに便利だと思う。近日中にV・Cも出るらしいね。
>>27 中3の2学期〜高2の1学期まで殆ど勉強せず。授業サボって一人旅したりとか。
それ以前に成績不良でしょっちゅう呼び出しうけてたが(特に理系科目)…
学校の授業進度も教材のレベルも高かったし高2の2学期には授業は既にV・Cに入ってる。
このままだとダメになる思った高2の夏休み。
まず、あまりにサボりすぎて高校数学の概念理解以前に計算力が無くなってるだろうと確信。
易しめの中学の問題集からガリガリやった。
高校の参考書も下手なプライドを持たず簡単な本をザッとやって
学校教材がそこそこ理解できるレベルまで回復。
文系科目が得意だったから数学に時間が割けて間に合ったけどいま思えば随分危ないことやってたな…
30 :
大学への名無しさん:2010/08/26(木) 02:48:05 ID:DR/YYY+10
保守
31 :
大学への名無しさん:2010/08/26(木) 02:53:15 ID:DR/YYY+10
ちなみに私はニューコース中学1年二年三年の三冊やってる
>>23 まったくその通りだと思う。
以前学研から「一問一答クイックチェック中1数学」(同2・3)という
簡単な問題集が出ていて中学数学の復習に最適だったが、
もったいないことに絶版になった。
>>29 「聞いてしまえば」のVとCも出版されれば、
理系・文系を問わず高校数学入門の定番になるね。
33 :
就職戦線異状名無しさん:2010/08/26(木) 14:50:37 ID:Xkg0P7oU0
脱いでしまえば?
>>33 お前は馬鹿なんだから数学とかやっちゃダメだろボケ
35 :
大学への名無しさん:2010/09/07(火) 23:37:59 ID:YZYsEHVFO
以下、復習・先取りにドゾー
T.小学校の復習用
@『自由自在(1・2年用、3・4年用、5・6年用とあり重め 例題・練習問題に限る等使い方は要工夫)』
A『力の5000題(小学校高学年向け 自由自在同様使い方に要工夫)』
B『斎藤孝の4・5・6年別3分冊の問題集(名称は忘れた)』
C『文英堂から出版されてる6分冊の塾でならう中学入試向けの本(名称は忘れた。解説は詳しい)』
U.中学の復習用
@『語りかける中学数学(講義本)』
・『 〃 問題集(所々グラフ・解説の省略あり)』
『高校入試 集中トレーニング(分野別・解説そこそこ・薄い)』
A『未来を切り開くシリーズ(5分冊。解説アッサリ問題量は少)』
B『体系数学(中高一貫で採用されてる解答・解説付きの市販されてる教科書、
中学用は解答付き問題集も市販)』
体系数学を利用するなら
『チャート式(代数1・2、幾何1・2の4分冊)』も併用(分量多め)
V.高校の復習用
『聞いてしまえばとっても簡単!数学(T・A・U・B・V・Cの6分冊) 本質の講義』
PC再生専用、黒大数の長岡先生の講義音声・PDFファイルの詳解付き検定外教科書。
講義音声は6冊で計105時間↑
初学者に優しい。本質の研究やチャート式の接続に良。これでわかるより良いと思う。以上。
36 :
大学への名無しさん:2010/09/07(火) 23:53:13 ID:YZYsEHVFO
まあ小中学の復習・先取り学習をする人がいても、このくらいまでやれば上等な教材だと思います。
これ以上難しく分量多めのものをやっても大学受験までの時間を考えたらキツいし不要でしょう、
一方で、基礎的な計算力がないと高校数学の概念を理解する余裕すらなく厳しいとも思います。
とりあえず今までサボったツケは努力でカバーしてちょ
37 :
大学への名無しさん:2010/09/08(水) 02:19:11 ID:zrGPL1M80
保守
38 :
大学への名無しさん:2010/09/10(金) 00:30:57 ID:868OYrvIO
39 :
大学への名無しさん:2010/09/11(土) 07:51:59 ID:LEZ8iEOaO
数学が苦手で得意になりたい時間のある人は
語りかける中学数学→本質の講義→本質の演習→本質の研究
とかどうだろう?不安な所はポイントを絞って
高校入試 集中トレーニング
カルキュール数学
で簡単な問題をこなして計算力つけたら結構イケそうだが…
40 :
大学への名無しさん:2010/09/16(木) 21:29:39 ID:JuZde9KN0
ほしゅ
高校受験は公立だったし、難関国私立受けたりしなかったから
難関国私立レベルの問題集買ったけど、簡単に解けていくから高校数学よりつまんないね。
中学校時代では必死に解いてただろうレベルの問題が、今ではあっさり解けちゃう現実。
俺が中学校数学やろうとしたきっかけは円周角の定理が頭から抜けていたところが大きかった。
実際、高校数学では関わるところもあるからそういうところを復習しておくのは価値あるけど、
定期テストレベルの問題演習を軽くこなしたらとっとと高校数学に進んだほうが賢明だよ。
中学生ではないんだから、余弦定理などの公式使わず三平方の定理だけでごり押しで解いたりすることはないよ。
それをやる価値あるのは中学生までで、高校数学が目的なのなら高校数学の解法をどんどん学んだほうがいいよ。
というか、中学数学に解法なんていうものは学ぶことは少ないよね。
ただ、大学数学は計算だけってことが多くて大学院入試でも一流大学でも問題のレベルはその辺の大学の定期テストレベル
だから(しかも5割取れば合格しちゃうしすごく簡単。大学受験のほうがよっぽどレベル高いよ。だから当然、内部→大学院はほぼみんな合格する)
一番レベルが高くて問題のタイプが多くて内容も幅広く、一番面白いのは高校数学だと思う。
まあ、大学院からの数学は理学部の数学科だと面白いのかもね。
工学だと問題解決のための手法的な意味合いしかないらしく、計算手法としてしか使わないから数学として面白いわけがない。
最先端の、懸賞金のかかったような未解決問題を自分で考えてやっていくようでないと大学以上の数学は楽しくないと思う。
俺の主観だけど。
42 :
大学への名無しさん:2010/09/20(月) 23:00:02 ID:DVbfIkWqO
その通りかもしれんが、計算もできない無駄にプライドを誇示したがる人が大変多いのも実情
本当に学校の定期テストレベルまででもいいから
小中学までの計算力を持ってりゃいいけどそれもできずに高校数学に特攻仕掛けるバカもいるから
それで概念理解してスラスラ解けるわけもないのにね
ある程度の訓練を積まなきゃ自信なんて持ちようもないのに…
43 :
大学への名無しさん:2010/09/20(月) 23:22:13 ID:NucWa0Wx0
複素数というのは何のためにるくられたのですか?
俺の考えとしては、
i^2=-1というこれまでの実数では考えられなかった性質も含めるために導入されたものだと思う。
これは、ピタゴラス時代は有理数までであったので「有理数しか存在しない」と言ったピタゴラスが
皮肉にも自らの三平方の定理によって有理数だけでは説明できない数の存在が出てきてしまった。
それを含めるには、無理数という考えを導入する必要があったことと似ている。
この考えの導入によっていろいろと工学も発展しているし数学の世界でも発展しているんだね。
新たな謎を究明していき、そこから得られる新たな性質のために導入されたと思う。
これからも、有理数→無理数→複素数などの転換はあるよ。
化学でも、原子→量子→・・・ってなるしどの世界でもどんどん究明されていくんだろうね。
45 :
大学への名無しさん:2010/10/25(月) 23:14:22 ID:R/VT8Bxk0
勉強の仕方スレから誘導されてまいりました
中学内容の平面幾何が壊滅的に駄目なので
半年くらいかけてやり直したいのですが、定理とその証明がしっかりのっていて
掲載されている問題が相当簡単な本を紹介していただけ無いでしょうか?
高校への数学なんかからも図形の本が出ていますが
あれよりもついてる問題は簡単なものが望ましいです。
46 :
大学への名無しさん:2010/10/25(月) 23:22:58 ID:PddJb6Cp0
47 :
大学への名無しさん:2010/10/25(月) 23:40:10 ID:R/VT8Bxk0
>>46 ありがとうございます
早速明日本屋で確認してきます
>45
初等幾何の証明が徹底的に載っているのは、
「数学要項定理公式証明辞典」だとおもう。
(演習問題は載っていたかどうか記憶があいまい。)
「三角形の内角の和が180度であることの証明」とか
「対頂角が等しいことの証明」とか
ここまで徹底的に証明が載っているのはこの辞典だけではないかな。
49 :
大学への名無しさん:2010/11/04(木) 03:21:34 ID:iIP4jBT30
数学のリハビリ用に、中学1〜3年の教科書を買ってみた。
今の教科書って、カラフルで分かりやすく書いてるねえ。
でも、たま〜にわからない問題もあったりする。
教科書ガイドを買おうとしたら、1学年用で2千円ぐらいもする。
リハビリ用としては、解答が載っている例題中心でやっていってますw
50 :
大学への名無しさん:2010/11/06(土) 21:22:38 ID:l+MoyJXw0
>>48 遅くなりましたがレスありがとうございます
今、
>>46さんに紹介されたミラキリシリーズの図形やってまして
36の円周角まで進めましたのでとりあえず1周して
間違えた問題と同誌に書いてある定理の証明を一通りつぶしたら
その辞典を見てみることにします
51 :
大学への名無しさん:2010/11/19(金) 21:39:03 ID:6lewQHRR0
数学読本T(武藤)もおすすめ
絶版だけど、図書館に行ばあるかも。
初等幾何も体系的に書かれてあって、書き方も丁寧だし
本格的にやりたいなら是非。
52 :
大学への名無しさん:2010/11/21(日) 11:05:08 ID:UDfkEV2l0
中学数学って中1で空間図形やるけど
こんな難しいのをなんで中1でやるんだ?
中学全分野で俺は空間図形が最も意味不明。
53 :
大学への名無しさん:2010/11/21(日) 11:10:28 ID:UDfkEV2l0
>>52 俺も思ったことある。
空間ベクトル、平面や曲面の方程式、不等式を学んで、
立体感覚なくても問題解けることに感動した。
そして当時の中学生のときに習いたかったと思った。
結局、高校受験まで苦手なままだったからなあ。
55 :
大学への名無しさん:2010/11/26(金) 03:15:03 ID:pUEUWeSE0
ま中学空間もできないやつはベクトルも基礎問しかできないけどな
>>55 今は当然できるに決まってるでしょ。
それに中学空間苦手だったが、空間ベクトル習ってからは
基礎問だろうと難問だろうと簡単に解けるようになったよ。
空間座標使えば機械的な計算で、求積計算でも立体感覚などいらねえし。
hosyu
58 :
大学への名無しさん:2010/12/23(木) 07:40:23 ID:f+6eOCFiP
いったんあげとくお。
理転したけど数学やばいから、ニューコース中学数学1年二年三年の三冊やろうと思ってる。
中高と数学ついていけなかったから仕方ないか…
>>39 ああ、爆死コースだな。
聞いてしまえばとっても簡単!本質の講義は数学難民の救世主だが
演習はそんなによくないし研究は指導者向け。
出来ない人の立場を考えて書かれてない。
すでに出来る人が中身パラパラ見て薦めてくるので要注意だ。
>>39本質シリーズにこだわりすぎだろJK
本質の講義を理解して章末まで解けるようにしたら
そのまま1対1なり赤チャなりに入るのが1番無駄がない気がする
>>39本質シリーズにこだわりすぎだろJK
本質の講義を理解して章末まで解けるようにしたら
そのまま1対1なり赤チャなりに入るのが1番無駄がない気がする
62 :
大学への名無しさん:2011/01/02(日) 04:39:46 ID:O5w/vr+o0
大事なことなのd【ry
63 :
大学への名無しさん:2011/01/02(日) 05:39:04 ID:RMxCRu1GO
CllJZUCYIはやっていないのがバレバレ。講義から1対1とか恥をしれ
64 :
大学への名無しさん:2011/01/02(日) 09:14:48 ID:FIBGlYxM0
1対1は確かに省略しすぎるくらい奇妙な解答だが、改変問題に数多くのその場限りな単発テクニックが無理やりつまってる。
65 :
大学への名無しさん:2011/01/02(日) 09:19:42 ID:AuzM81mJI
66 :
大学への名無しさん:2011/01/17(月) 23:35:17 ID:hljFnOn10
一昨日のセンター試験数学、やってみた?
67 :
大学への名無しさん:2011/01/18(火) 11:17:23 ID:Wp3H7fqn0
>>35の中学の復習のAの参考書やったことある人!!
しつもんです!
高校入試 集中トレーニングって分野別にあるけど
数UB全然な俺は全分野必要?
ついでに語中やってるんだけど問題集も必要?
68 :
大学への名無しさん:2011/01/18(火) 12:17:50 ID:MEhj2CNm0
角の二等分線の定理と方べきの定理との共通点つて何だ
69 :
大学への名無しさん:2011/01/19(水) 09:53:47 ID:/gU6xPx50
このすれの流れを見た
二浪の俺に
>>35は参考になった
だがどんくらいやるんだkonoyaro
チャート式中学数学を復習に使った。よくまとまってるんだが、つまらん本だな。飽きる。
体系性を意識して書かれた中学数学の本があればそれを使ったほうがいい。本質の研究の中学版があればいいんだけどな。
71 :
大学への名無しさん:2011/01/23(日) 17:33:09 ID:dCx8n9RU0
>>70 「語りかける中学数学」(ペレ出版)とかどうよ?
宣伝じゃなくて、本当に買って使ってみようかなと思うんだが。
数研出版が体系数学っての出してる
でも中学数学を学習時の学力を考えると、体系なんて無視しちゃっていいよ
中学英語もそうだけど、真面目に説明しようと思ったら、説明のための説明が
必要になるから、深く考えずに頭に叩き込んだほうが手っ取り早い
73 :
大学への名無しさん:2011/01/23(日) 22:21:47 ID:FaCzCHJU0
>>69 こんなにやってもしょがない
中学分野は量が少なくて簡単なのやって(教科書の例題程度)
早く高校の分野の聞いてしまえばとっても簡単!数学
いったほうがいい
そもそも高校の基礎問題より中学の応用問題の方が難しい
から中学分野を究めてから高校に行く必要はない
74 :
大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:07:09 ID:52Ep2eEm0
もう一度、根本からやり直せばいいじゃん
75 :
大学への名無しさん:2011/01/24(月) 14:29:32 ID:KsbWrIZc0
別に何の参考書でもいいのかな?
語中はもちやるとして、
高校入試スーパートレーニング高校入試集中トレーニングみたいな薄いのは
76 :
大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:16:34 ID:Q7DCVTze0
>>75 語中でも高校入試スーパートレーニング高校入試集中トレーニング
でもいいがひとつやれば十分
77 :
大学への名無しさん:2011/01/25(火) 11:41:11 ID:UAXT8Fkn0
中高6年を取り戻すには浪人3年は必要だね
東大合格者数 高校別みると私立中高ばっかりだもん
78 :
大学への名無しさん:2011/01/25(火) 16:30:49 ID:SL+iXzyp0
語中ってあまりに簡単だし問題少ないしで、定着ついてるかわからんな
まあ、「高校数学で行き詰まらない程度の中学数学」は、身につくんじゃね?→語中
自分で使ったことないからよくわからないけど。
マジレスすると青チャート
81 :
大学への名無しさん:2011/02/19(土) 15:58:23 ID:MFxnPAto0
何が
ほ
83 :
大学への名無しさん:2011/02/20(日) 20:35:24.02 ID:OAlziYag0
あげ
に
85 :
大学への名無しさん:2011/02/20(日) 22:42:54.58 ID:WzH7E5co0
中学あるいは場合によっては小学まで戻った方がいいかも
86 :
大学への名無しさん:2011/02/27(日) 08:36:40.51 ID:9Oya3VDVO
>>1からここまで読んだ。
要するに、数学が壊滅的に出来なくて、小中学校の内容から復習し直そうと考えている大学受験生が、
難関中学や高校入試の難問題まで手を付けるのは無駄で、
各単元の基本的な概念や簡単な例題を理解したら、
さっさと高校数学に入ってしまった方が良いと言うことか?
小学校の自由自在や中学版チャートなどの章末問題まではやらなくても、
中高一貫を通って来た連中に大学受験の数学で差を付けられる心配は無いの?
87 :
大学への名無しさん:2011/02/27(日) 08:44:09.90 ID:9Oya3VDVO
教えてくれエロい人。
88 :
大学への名無しさん:2011/02/27(日) 10:17:27.11 ID:qe5uV29R0
自分もそうおもう
89 :
大学への名無しさん:2011/02/27(日) 10:44:21.98 ID:Ox2jCqPE0
目標だけは高く実力を伴わない自分は
算数からやり直してる。
90 :
大学への名無しさん:2011/03/01(火) 00:43:27.27 ID:445Pvvc8O
算数なんか計算だけできればいいから中学数学もそう。
中学数学からやり直すのは幾何だけで十分。
中学数学の方程式の応用問題なんかやる必要も無いからさっさと高校数学やれ
>>90 だよな
幾何も含めて数TAだけで中学数学は全部カバーできる
算数が全部完璧にできるなら、って条件付きだが……
だから
>>88みたいに1から数学やる人は中学・高校入試での難関校の問題なんて出来なくても全然構わないんだよ
特に中学入試は受験のために訓練された経験が無い人じゃないと、算数の範囲だけでは大学生でも解けないからね
ただ中学数学をろくにやってない状態からだとキツいってのは言い切れるかな
普通は六年間ゆったりとしたペースでやる中高の数学を一、二年でマスターするわけだから単純に六倍の負荷だからね
でも、中高一貫の奴らとのできの差は正直言ってある
ただこれは難関中学・高校入試の問題を解いた経験とは関係なく、頭を鍛えてる期間の長さの違いだから気にしないほうがいいよ
そんなことを気にするぐらいなら、一問でも多く解いたほうがいいよ
その分密度を濃くすればいい話なんだからね
あともう一つ
たかが大学受験程度の数学でセンスがなくて理解できないなんてことはないから、安心して取り組んでください
それにバカみたいに数学できるようにならなくても、合格点さえ取れば合格できるんだから、数学以外もやってくださいね
92 :
大学への名無しさん:2011/03/04(金) 11:15:55.00 ID:xB9KmbOe0
>>90-91 俺
>>86だけど非常に参考になった。
ありがとう。
まずは数研出版の「学ぼう!算数」の低学年用から初めてみるよ。
93 :
大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:42:58.06 ID:4MMiN5GMO
そこまで戻る必要ないだろまさか足す引く割る掛けるもできないのか?池沼じゃないんだから
94 :
大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:03:56.78 ID:uHguErV50
>92-93
四則演算も、単に「できる」だけじゃだめだ。
スピーディーにできなければならない。
だから、四則演算からはじめるのもいい。
公文に入門したら、四則演算からさせられるだろう?
95 :
大学への名無しさん:2011/03/06(日) 20:37:53.22 ID:G4OAdy4L0
>>93 もちろん出来るよ。
つーか、算数のテストの成績は良かったから。
でも計算力は長年使わないと落ちるだろ?
>>94 計算力が錆び付いていると大学受験用の参考書を読んでも理解するのに時間が掛かることに気づいたんだ。
だからどうせなら小学一年の算数からトレーニングしようと思っている。
小学校六年分の算数の復習なんて1ヵ月で終るだろうからね。
96 :
大学への名無しさん:2011/03/06(日) 21:10:44.10 ID:QGUmb3RV0
算数なんて1日2日もやれば十分じゃないかな
97 :
大学への名無しさん:2011/03/06(日) 22:08:22.77 ID:G4OAdy4L0
>>96 基本事項を思い出すだけならその通りなんだが、
ドリルなどで計算力のトレーニングをするとなると1日や2日じゃ足りないと思うんだ。
98 :
大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:20:24.54 ID:Vp/mAQuf0
中学受験の算数で図形感覚を研ぎ澄ます 2
99 :
大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:42:35.62 ID:uVYPHy4pO
つかそれならカルキュールとか教科書傍用の計算問題やれよ算数じゃ文字式がなくてあまり意味ないから
100 :
大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:44:48.69 ID:dJFbzPj70
中学数学、小学校の算数まで見直す勇気を持て
101 :
大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:03:45.26 ID:K/RG4NizO
勇気じゃなくてただのアホだろ
102 :
大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:26:59.98 ID:dJFbzPj70
二等辺三角形になる条件は?
103 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 10:41:13.01 ID:Mr1QgW/JO
二等辺て書いてるんだから二辺が等しいか二角が等しい事が条件だろ
小難しく考えずとも図書けば即答できんだろ
後は等しい二辺の角の二等分線が垂線になるとかあるけど今は高校の範囲
104 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 12:25:25.64 ID:TnpuD1a60
平行四辺形になる条件は?
数学好きの私が通りますよ
中堅大学の入試で通る程度の学力がほしいなら
幾何(空間図形・平面図形とか)だけ中学の参考書と問題集で練習
線形(数と式・方程式・不等式とか)は数1で理解、数2で練習
統計(論証・確率など)は数Aで理解
コツさえつかめば馬鹿でも解ける
微積(面積・体積含む)ベクトル(図形問題とか)は
青チャート例題で解き方を覚えれば十分
青茶はないわぁ
107 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 19:38:43.24 ID:Mr1QgW/JO
平行四辺形も図書けばいいだろ
平行な四辺形なんだから対になる辺がそれぞれ等しいことか対角が等しい後は対角線が中点で交わる
まあ最後の条件はたまに数2で使う
数学は青やるくらいなら黄やっとけ計算量が青の方が多いだけだから。
後確率に関しては数C範囲の所チャートで補充事項として扱われるくらいまではやったほうがいい。難関大では確率漸化式とか頻出だからね。
中学数学で弱いなら復習した方がいいのって幾何と関数だけじゃね?
後はなあ…二次方程式や因数分解なんて高校でも再度初歩からやるしな
109 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 22:26:50.96 ID:TnpuD1a60
空間内の2点から等距離にある点の集合は?
110 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:06:46.64 ID:Mr1QgW/JO
>>109 円上の点全て
アポロニウスの円の1:1の場合にすぎない
111 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:08:18.43 ID:Mr1QgW/JO
と思ったら空間か
112 :
大学への名無しさん:2011/03/08(火) 23:09:24.80 ID:YwyPXndl0
a
113 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:07:47.64 ID:18AwJyTk0
余計なお世話だと思うけど、一応、小1〜小5の内容も、
軽く目を通しておいたり、不安に感じたら問題を解いてみると良いよ。
でも文章題とかやらなくていいよ
115 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 11:49:47.42 ID:18AwJyTk0
1円硬貨と5円硬貨と10円硬貨と50円硬貨がそれぞれたくさんあります。
これらから必要な枚数だけ取り出して、合計金額を50円にする方法は何通りあるか?
懐かしいなおい
117 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:38:27.57 ID:18AwJyTk0
5分で解けるよ
解けるかこんなもん!
条件なんか抜けてない?これで全部?
と思ったけど力技で解けたわ
50円玉1枚
10円玉5枚
10円玉4枚 5円玉0〜2枚 1円玉0〜10枚
10円玉3枚 5円玉0〜4枚 1円玉0〜20枚
10円玉2枚 5円玉0〜6枚 1円玉0〜30枚
10円玉1枚 5円玉0〜8枚 1円玉0〜40枚
10円玉0枚 5円玉0〜10枚 1円玉0〜50枚
合計37通り?
120 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:37:14.86 ID:18AwJyTk0
合計金額を10円にする方法は?
121 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 14:40:56.26 ID:o54bi9bkO
来年度から大学生になる者だけど、一流中学の算数の試験見たけど解けない問題結構あったよ。
数列や順列使えるなら楽だけど小学校までの知識で解くとなると・・・
>>121 結局、等差数列、等比数列の「考え方」を使っている。
a_n=a+(n-1)d などという公式を持ち出していないだけで。
順列も同じことが言える。整数問題も普通に大学入試レベルのがあるから、要注意だ。
中学入試問題は関西方面しか知らんが、灘なんて実質、東大付属校みたいなもんだしな。
ああいう問題が小学生の時点で解ければ、そりゃあどこでも受かるわ。
124 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 16:57:18.10 ID:18AwJyTk0
チャート式中1数学 チャート式中2数学 チャート式中3数学
体系数学シリーズ1代数編 1幾何編 2代数編 2幾何編
語りかける数学これらのなかで一番分かりやすいのはどれ?
126 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 17:25:01.37 ID:OO/rRXTE0
質問があります
2+3=5
2-3=-1
2*3=6
この三つの式の証明ってどのように行うのでしょうか?
小学校・中学校の教科書には、数直線やおはじき等の幾何学的に説明されていましたが、厳密な証明ではありません。
また数学の基本的な法則である分配法則(a+b)c=ac+bcの証明方法も教えてください。
こちらも、四角形をつかう等の幾何学的な説明では納得できません。
お願いします。
127 :
大学への名無しさん:2011/03/09(水) 20:37:44.03 ID:nwK4TKHZO
それは公理だと思うよ
128 :
大学への名無しさん:2011/03/10(木) 07:33:25.42 ID:SAupuGER0
空間内の2点から等距離にある点の集合は?
まーたおまえか
すれ違い
130 :
大学への名無しさん:2011/03/10(木) 20:00:31.81 ID:SAupuGER0
アポロニウスの円の1:1の場合にすぎない
へぇ、それはよかったな
132 :
大学への名無しさん:2011/03/11(金) 09:05:04.34 ID:C4CnAogS0
余計なお世話だと思うけど、一応、小1〜小5の内容も、
軽く目を通しておいたり、不安に感じたら問題を解いてみると良いよ。
まだだ、まだ終わらんよ
134 :
大学への名無しさん:2011/03/11(金) 13:30:38.57 ID:C4CnAogS0
.
135 :
大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:10:51.90 ID:ccOISJca0
参考になりました。ありがとうございます。
136 :
大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:55:07.98 ID:C4CnAogS0
空間内の3点から等距離にある点の集合は?
うるさい黙れ
138 :
大学への名無しさん:2011/03/12(土) 10:39:46.70 ID:ApvjxJTj0
1対1で上から詰め込む勉強をしてきました。
典型的な問題ばかりの河合全統では偏差値70以上でしたが、
本番の入試では得点できませんでした。
そこで、まず基礎を固めなおしたいと思うのですが、
お薦めの参考書があったら教えてください。
139 :
大学への名無しさん:2011/03/13(日) 11:32:54.70 ID:C5WxZMDG0
中学の数学、小学校の算数まで見直す勇気を持て
マルチ乙
141 :
大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:14:24.09 ID:NHqUI4kH0
142 :
大学への名無しさん:2011/03/18(金) 13:53:32.60 ID:+PjbqwiK0
百マス計算って力になる?
143 :
大学への名無しさん:2011/03/22(火) 12:41:57.65 ID:rJszvaoC0
age
144 :
大学への名無しさん:2011/03/22(火) 12:45:04.24 ID:AF4QWhwi0
4つの素数から2つずつ取って作った和が
32、50、54、56、60、78である。
4つの素数を求めよ。
しつこいし板違い
数学板でやれ
確率の勉強して思ったけど、
テンプレ通り、理解→解くだと分からなかった。しかし、問題を解きまくってたら、頭が自然と理解してた。
2つのサイコロの積が偶数になる確率って
2 {1 2 3 4 5 6}
4 {1 2 3 4 5 6}
6 {1 2 3 4 5 6}
というような列があって、
数字一つに2パターン (逆さまに掛ける、例えば1*2, 2*1)
数字は6個なので12パターンあるけど、
2, 4, 6の時では被るので-3すると9パターン
サイコロ2個の時の分母は36なので
分子に9を入れて9/36 = 1/4となる
こんな認識で合ってるかな?中学数学やってないから脳筋ですまん
148 :
大学への名無しさん:2011/03/25(金) 11:42:09.80 ID:bj6VKhPV0
中学数学は方程式の所までしかやってなくて
高校数学は数学Iまで苦労してやって
今は教科書理解してるが少し穴がある程度
中学問題集やってみて数の問題(因数分解・関数)は全く問題ないんだけど
図形問題全般や方程式・不等式関連が殆ど出来なかった
そこでしっかりとした参考書買おうと思うんだけど
語りかける数学ってどうかな?
ページ数が多くて並行して熟せるかが不安だ
今語りかける数学1週目やってるけど、中学数学逃げてた自分としては素晴らしい参考書だ
君も語りかけられたか
語りかける数学って本当に良書なん⁇
152 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 15:15:47.03 ID:jJ8YX7cQ0
かなり分厚いが1ページの量が少ないのでサクサク進む
中高生からおっさんまで幅広く使えるので良書だと思う
ただ読むだけの物なので問題演習としては使えない
問題集版があるみたいだけどそっちは分からん
153 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 15:27:30.35 ID:LaDIjTZ1O
国語力のある人は語る中学おすすめ
154 :
大学への名無しさん:2011/04/07(木) 20:14:34.30 ID:r31FFQqw0
医学部常連の、ラ・サール高校の数学って、どんな問題がでるんですか?
155 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 15:34:38.33 ID:pZbq+OOri
語りかける中学数学以外なんかないの?
正直値段高すぎだろ
ぼったくりもいいとこ
156 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 17:21:23.42 ID:WeTsxqE/0
語りかける中学数学は、小学生向け
157 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 17:37:40.49 ID:WkASDdLk0
ニューコースって中1〜中3の三冊を高速でやってる
158 :
大学への名無しさん:2011/04/11(月) 19:21:24.84 ID:EpZXR8t30
>>155 安物かって銭失うよりは一冊で済む方がマシじゃないか?
>>156 日本語的には中学生以上だし量が多いからね
どちらかと言えば勉強嫌いなおっさん向けかと
159 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 13:18:21.18 ID:nn5RfnJV0
開成高校の数学って、どんな問題がでるんですか?
160 :
大学への名無しさん:2011/04/12(火) 18:21:52.86 ID:5jxKHT940
162 :
大学への名無しさん:2011/05/31(火) 16:42:59.43 ID:k8kYLSV+P
ほしゅ
163 :
大学への名無しさん:2011/06/08(水) 11:54:51.88 ID:8+NJZ/Lb0
中学数学は気合でなんとかなるレベルだ
gakkenのニューコース中1数学〜中3数学のすべての問題に詳解つけたもんもってるけど
いる奴いる?
アップしてやるぞ
ちょっと気になる163
165 :
大学への名無しさん:2011/06/08(水) 16:25:32.48 ID:3Zto8XkR0
166 :
大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:24:39.44 ID:9+zzxNbRO
三角比と平面図形の問題対策に中高一環教育用のチャート【幾何2】使うのはオーバーワークですか?※ちなみに例題だけで90問あります。
黄色チャート使ってて明らかに消化不良感があるので。
167 :
大学への名無しさん:2011/06/09(木) 18:30:29.30 ID:9+zzxNbRO
連投すみません。
体系数学2 幾何学
チャート式 新学習指導対応
って名前の本です
実際に使われている方のご意見も聞かせて頂けたら幸いです。
中学数学の定理そのものが分からないというより問題とセットの解法ストックが0なのでマジで考えてますorz
168 :
大学への名無しさん:2011/06/09(木) 19:43:33.42 ID:141vB8du0
典型的にダメなパターンだよあんた
教材うんぬんなんて能書きはいいから
ひたすらやってみろ
おまえにゃ絶対的な勉強量がたりないから具体的になーんも聞けてない
170 :
大学への名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:49.25 ID:eQZhbSHV0
うp待機
171 :
大学への名無しさん:2011/06/13(月) 10:41:51.93 ID:pGNNhmPe0
僕の私立では、高1で文理を分けて、
化学1と物理1を終わらせて、高1で数学2・Bを終わらせるのですが、
「それ遅いよ」と灘の友達に言われて焦ってます。
172 :
大学への名無しさん:2011/06/13(月) 10:52:58.09 ID:/RgI2RfL0
「中学3年間のすうがくを8時間でやり直す本」をサクっと終わらせ、苦手な分野は
「未来を切り開くシリーズ」で演習するといいよ。
174 :
大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:01:38.10 ID:Rp7AN3P30
ニューコース中学数学1年から3年の三冊やってるが、これいいな
シンプルだからすぐおわりそう
175 :
大学への名無しさん:2011/06/15(水) 05:00:22.25 ID:7e44CJtj0
ニューコースは最後のハイレベル問題の解答がすげーいい加減だぞ
特に中学3年の数学の三平方の定理のところは、答えの羅列レベルだ
176 :
大学への名無しさん:2011/06/15(水) 08:04:55.27 ID:aGFnlxMN0
あそこはやる必要なくね
ザッと例題解いたら高校レベル入っていいと思われ
田舎の学校だったけど、中学までは数学は満点だったのに、高校では華麗に赤点に変身しました。
再受験するつもりは毛頭ありませんが、人生において忘れ物をしてしまった感じです。
何から勉強すればいいでしょうか?基礎を理解しやすい本があれば教えてください。
178 :
大学への名無しさん:2011/06/16(木) 11:14:04.51 ID:IQUewXWm0
裏校ネットとか詳解ネットで検索してみそ
月3万円で学研や公文の数学の事細かな答えが閲覧できるよ
それとあわせて細野の数学の本を読んだらバッチリだよ
179 :
大学への名無しさん:2011/06/16(木) 12:48:51.69 ID:dlIo6ykJO
社会人だがチャート式体系数学で基本から勉強している。
幾何とが中学時代にサボりまくっていたことがわかる。
これでも政令市の公務員なんだけどな。
180 :
大学への名無しさん:2011/06/16(木) 13:13:57.41 ID:p7Qgt+Rq0
中高一貫校だと英検三級は中二までにとり、二級は高一でとらにゃいかんのだがな。
そのスピードじゃなきゃ間に合わない。ちなみに数学もUBまで高一で終わらせる。
スレ違い
やっぱり数学は積み上げ科目だな
ニューコース中学三冊さっさと終わらせよう
182 :
大学への名無しさん:2011/06/17(金) 20:06:12.35 ID:TDyyCTmZ0
ニューコース中学3年数学のハイレベル問題の一番最後の問題ってめちゃ糞難しくね?
ちゃんと途中の計算式も含めてかける奴ってそんなにいないんじゃね?
183 :
大学への名無しさん:2011/06/20(月) 16:04:27.95 ID:sKRgP8a9O
>>69 好きなのやればいいじゃん
ちなみに小学校の勉強をするなら力の5000題や自由自在よりも四谷大塚の予習シリーズが俺のオススメ
家庭教師の教材に使ってみたけど結構いい感じ
基本問題と応用問題やって発展問題は飛ばしたけどアレはいい
ふと数学がやりたくなって、とりあえず数字に対する苦手意識を払拭したいのでひたすら計算をしたいなーと思ったのですが、適したものないですかね?
185 :
大学への名無しさん:2011/06/24(金) 12:30:03.93 ID:XtA0Olyg0
ひたすら計算したけりゃ
フラッシュ暗算 フリーソフト 無料
なんかでググレ、お手軽なソフトが見つかるでお
186 :
大学への名無しさん:2011/06/24(金) 16:33:38.72 ID:BeM839ZD0
パートのおばちゃんに添削してもらえ
昇龍堂の「代数の先生」と「幾何の先生」ってどうだろう
188 :
大学への名無しさん:2011/06/25(土) 07:11:30.90 ID:XypqsRMz0
参考書をどれにしようかで悩んでるフリして
結局なーんもやらないパターンだなww
ありがちだよねケラケラ
189 :
大学への名無しさん:2011/06/25(土) 07:33:58.54 ID:GF1AD9JvO
179だけど中学高校時代にちゃんと勉強すべきだった。
三角関数とか面白いね。応用範囲も広いし。
ケラケラ←うわぁ…
191 :
大学への名無しさん:2011/06/26(日) 22:42:00.57 ID:eLXGzQv+0
なんだ口だけって言われて腹でもたったか
>>190 ケラケラっていう表現力がもうキチガイ臭が半端ないよなw刺されないように気を付けなきゃ
193 :
大学への名無しさん:2011/06/27(月) 06:28:30.86 ID:q/yRInTj0
おこってるね〜お前カッコイイよw
ケラケラは流石の俺も引く
近づくと刺されるぞw
197 :
大学への名無しさん:2011/06/27(月) 19:55:30.91 ID:q/yRInTj0
時間帯が近いね〜なにホモだち?w
必死だね〜おまえ十分気持ち悪いよ
やっぱり同一人物だったか
そんなにケラケラがはずかしかったんだろうな
199 :
大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:00:54.82 ID:q/yRInTj0
あらーそんなに心配だったんだ
口だけって言われてお前の自尊心がすごく傷ついたのねw
気持ち悪いのが一匹湧いてるな
何だこいつ
201 :
大学への名無しさん:2011/06/28(火) 05:27:02.92 ID:EXUO6RI20
二匹だろ
ケラケラwwwwwwwwwww
ケラケラと笑うキモヲタが居ると聞いて来ました
「ケラケラ」使う人って、いまだに「香具師」使うやつくらいに恥ずかしいと思うわ
205 :
大学への名無しさん:2011/06/29(水) 09:48:12.23 ID:S5mZECih0
正直、灘高の数学は普通の中学生じゃ絶対解けんな
あれは反則だろ
206 :
大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:04:02.76 ID:CdhzCW/30
文章題が苦手
207 :
大学への名無しさん:2011/07/04(月) 13:25:38.15 ID:PY/+tXLR0
ぶっちゃけ、パートおばちゃんの添削なんか要らん
>>207 ぶっちゃけ、お前の書き込みが一番要らん
209 :
大学への名無しさん:2011/07/06(水) 01:07:56.50 ID:Grl3oUm80
>>208 ぶっちゃけ、おめーの書き込みもいらねー
ぶっちゃけ、2chの書き込み全部いらねー
211 :
大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:06:27.17 ID:AMRCnbjRP
ぶっちゃけ、この流れいらねー
212 :
大学への名無しさん:2011/07/13(水) 23:37:46.35 ID:9YWuLMVV0
ぶっちゃけ、灘高の授業うけてーーー
213 :
大検@理科大理学部第一部数学科:2011/07/18(月) 16:35:17.55 ID:rV+xU94K0
マイナスにマイナスをかけるとプラスになることを証明できますか?
今正の実数a,bがあったとして-a*-b=(-1)(-1)ab
なのでマイナス1にマイナス1をかけると1になることが証明できればいいですね。
そもそもマイナス1とはなんでしょうか?
数学は定義が大事です。定義さえ知れば視力検査、指の運動なんです。
数学なんて。実は数学ではマイナス1は1+x=0
となるxのことをマイナス1と定義されています。
それでは-1+y=0となるyは-(-1)ですから、つまり(-1)*(-1)ですね。
これは1です。
こういう初歩的なことを説明できない馬鹿がおおい。
中学校ではまちがった数学を教えているので、
わからなくて当然なんです。参考書はうそばかり。
定義があやふやなまま思考するってことはできないわけです。
この文章を読む前にあなたは上のことを証明できましたか?
誰かこのようにマイナス1が定義されていると教えてくれた先生は
いましたか?
214 :
大学への名無しさん:2011/07/18(月) 17:34:46.41 ID:H4PC90fN0
ぶっちゃけ、開成高の数学は、バケモンや
中学数学を例題解答暗記法で勉強する場合、自由自在、総合的研究、パーフェクトコース、どれがいいですか?
高校ならチャートだけど、中学のチャートはちょっとちがうから。
216 :
大学への名無しさん:2011/07/22(金) 01:25:55.24 ID:rtjqYK4Y0
きさらぎ先生の新刊、出ましたね。
217 :
大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:15:14.86 ID:2M17pa/s0
あげ
218 :
大学への名無しさん:2011/08/09(火) 15:23:02.28 ID:MdlA6qLAO
語りかける中学数学しかないっしょ
219 :
大学への名無しさん:2011/08/10(水) 10:24:19.60 ID:HHpDeTNc0
語りかける中学数学って内容薄くていいな
220 :
大学への名無しさん:2011/08/10(水) 19:41:18.43 ID:lBwDEHHeO
中学数学は大事だが、さっさと高校数学に移るべきだから薄くてもいいじゃん
221 :
大学への名無しさん:2011/08/10(水) 23:58:33.45 ID:HHpDeTNc0
語りかける中身のない中学数学って感じ
222 :
大学への名無しさん:2011/08/11(木) 02:16:46.74 ID:v8Ck6FajO
まあ中学数学は大事だけどね
>>35って@〜Cまでやるんじゃなくて、どれかを選んでってことだよね?
224 :
大学への名無しさん:2011/08/11(木) 23:50:58.61 ID:v8Ck6FajO
そうだろうね。まあわりとまともな回答だと思うし悪くはない
全部やらなくても何れか自分にあうの選んでやったらいいんじゃないの?
小学6年間の数学が6時間で分かる本のあとに
小河式をやれば小学レベルに関しては十分じゃないかなーとも思う
中学受験してない人が小学校でやったのは基礎レベルだと思うしね
まあやるに越したことはないが
226 :
大学への名無しさん:2011/08/12(金) 00:34:42.35 ID:5GEz9+kD0
数Aの確率がどうも理解できない
四則計算(もちろん分数・小数を含む)
図形計量の基本公式、図形の名称の分類
比と比の値、割合
これだけわかってりゃ中学内容にGo、でいいと思うけど、意外と厳しいのが最後。
5万が8万になるのと、3万が5万になるのと、どっちが得なのかわからないオトナはかなり多い。
228 :
大学への名無しさん:2011/08/12(金) 01:54:22.60 ID:oMDdXkcBO
前者だな
前者は三万の得、後者は二万の得
割合使う必要ない
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
hoshu
232 :
大学への名無しさん:2011/08/27(土) 11:03:17.69 ID:ZAQeW6b10
ぅ
中学数学のスレで言うのも何だけど高校数学は
中学受験で学んだ知識が大きいと思う。
高認あがりで理科三に受かった人も本で言ってたけど
結局小さい頃からの積み重ねなんだね。
難しい参考書をやるのも結構だけど東大数学は中学受験
で学ぶよな知識がためになる部分が大きいからぜひ中学受験の
数学をやるべきだって書かれてた。
N村さんのことではないか・・・
今中2で定期テストや模試では450安定するんですが、MARCH付属入試レベルの問題が載ってる問題集ってありますか?
数学をサボって分からなくなったのかそれとも元々分からないのか
高校レベルか大学教養程度なら、前者だな。
小学校レベルからきちんとやり直すと、わかるようになるよ。
238 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 23:14:12.06 ID:34KYRjbfO
質問いいですか?
2つのサイコロを同時に投げるとき、出る目の和が7になる確率を求めよ
っていう問題で私は答えが1/7だと思ったのですが、正解は1/6でした。
解説をみるとサイコロの目の出方は36通り、とあるのですがサイコロが1と2で出たときと2と1で出たときって一緒のことじゃないですか?
だからサイコロの出方は全部で21通りじゃないんですか?
>>238 一つ一つの事象が同様に確からしい必要がある。
どっちも1の目という事象と、一方が1の目で他方が2の目という事象では
出やすさが違う。後者は前者の倍出やすく、これらは同様に確からしくない。
つまり、前者も1通り、後者も1通りと数えていって、
目の出方を全部で21通りとすると、21の出方はそれぞれ出やすさが同じではない。
これは確率を考える上でだめなわけ。
だって確率の定義からして、同様に確からしい事象にわけて考えないとだめなんだもん。
10円2枚を投げて、裏裏が出る確率は?
目の出方は表表、裏裏、表裏の3通りで(裏表と表裏は一緒のはず…?)、答えは1/3。
というのは間違いでしょう。
本当は、目の出方は表表、裏裏、表裏、裏表の4通りであるから、答えは1/4。
間違えた理由は、表表や裏裏と、表裏とを比べると、
表裏は表表や裏裏の倍出やすくて、出方が同様に確からしくないから。
表表、裏裏、表裏、裏表なら、全部同様に確からしいですね。
だから、基本は同じに見えるものでも区別して考える。
1と2の目と、2と1の目が別のものと考えるわけだ。
そうすれば、1と1の目、1と2の目、2と1の目、……はすべて同様に確からしくなる。
とはいえ、逆に、各事象が同様に確からしいということが守られているなら、
必ずしも区別しなくても処理できるけど、ひとつレベルが上がる?から、それはまた別の話。
>>239解説ありがとうございます。
下げてなくてすいません
241 :
大学への名無しさん:2011/09/27(火) 06:21:55.70 ID:qT2oh5hT0
今、イロイロ参考書や分かり易いとしょうする教材がたくさんたくさんでてるけど
なんで、いまだに脱落する奴がでてくるんだ?
タダ単にバカだから?
それとも教え方がにまだ不備があんのか?
242 :
大学への名無しさん:2011/09/27(火) 09:28:23.46 ID:wcXuNfNR0
>>241 初学者向けとかの参考書の多くは内容が浅すぎる場合が多い
チャートの基本方針読んだだけ程度の知識しか身に付いていないままに、
標準レベルの問題集とかやって結局脱落するってパターンなんじゃないかとは思うが
243 :
大学への名無しさん:2011/09/27(火) 13:15:26.74 ID:7NhDkbBQ0
灘高の問題はおもろいな
244 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 05:05:55.23 ID:vGLhTHWd0
できる奴はどんな勉強法、教材、先生でもなんの問題もないんだろうね
逆にいうとできない奴はどんな勉強法、教材、先生でも問題だらけなんだわ
なんでこんなことが起こるかというとできない奴は思考がちゃんと働いてないからじゃね?
そういう観点からすると、ちゃんと解答まで思考が働く勉強法、教材、先生が必要なわけで
そんなの存在するのかな?
245 :
大学への名無しさん:2011/09/28(水) 08:08:28.95 ID:2Uk+X8vyO
きさらぎという人のやさしい中学数学はいいよ。
ボリュームがあるけど通読しやすい。
246 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 11:28:44.55 ID:2R0moeCC0
>>59>>60 取り敢えず『講義』だけやって別の問題集に移れれば捗るって認識でOK?
中学数学ですらもう記憶にないけど、『講義』からやって大丈夫かな?
247 :
大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:01:54.76 ID:Cj7XeqihO
とりあえず語りかける中学数学をやってみたけど分厚いわりに300問ちょいしかないからすぐ終わった
心配だから集中トレーニングを三冊追加して解いたけど薄いからこれもすぐ終わった
三回は復習した
あわせて1ヶ月くらいですんだ
なんとなく本質の講義を6冊通してやってみたら自信がついてきたのな
これは授業聞きながら休日を中心にこなしたから1学期まるまる使ってしまったけどね
いま学校配布のフォーカスゴールド解いてるが、とても良い参考書に見える
以前は分厚いだけでやる気すらわかなかったのにw
数学アレルギーあったけど今はゴリゴリ問題解けるし楽しい
高2なんだけど、あと少しでV・Cも終わりそう
勇気出して春休みから1ヶ月ほど中学数学に戻ってみたら
学校の退屈な授業が楽しくなって得意科目に激変したよ
ただ、基礎は大切だがあまり長期間に渡って大量にやる必要はないとも感じる
量をこなして理解を深めるのはいいが、つまんなくなるし何より続かなくなる
目の前の授業からどんどん置いてきぼりになる気がして不安になるから
これは俺の意志が大して強くないだけじゃないはず
248 :
大学への名無しさん:2011/09/30(金) 21:43:28.96 ID:HciRcoFlO
>>247 どうせ中学受験で鍛えこまれてた頭脳が開花とかそんな話でしょw
そんなに出来るようになるのは時間つぎ込んでも他科目もいけるってことだからな
249 :
大学への名無しさん:2011/10/01(土) 08:09:21.59 ID:xUQUg/F20
だから、できる奴は上にもあるけど何してもできるんだろうさ
頭がいいからww
問題はできないとき、どうするかってことだろ
その方法はいまだ見つかってないわけだが・・・
どうする?
250 :
大学への名無しさん:2011/10/01(土) 14:52:07.03 ID:+0g0eMlV0
灘中の数学発想法―問題を眺める10のツボ (生活人新書)
251 :
大学への名無しさん:2011/10/01(土) 17:27:36.89 ID:mp7+oF/20
>>1 >・家庭教師などで中学生に数学を教えることになったが、自分の数学力があやふやな人
まさしく俺のことでワロタww
252 :
大学への名無しさん:2011/10/03(月) 17:28:36.82 ID:BkFPQzx60
俺を信じなさい。
中学レベルの数学は学研のニューコースをしっかり何回もやれば大丈夫!!
中学数学は気合で何とかなるレベル!!
ニューコースをやっとくと、語りかける中学数学だとか、もう一度中学数学系の
本はスラスラ読めるようになるおww
253 :
大学への名無しさん:2011/10/04(火) 09:06:04.54 ID:ZJG46q4CO
体系数学が解答付いてるし便利で良いわ
254 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 10:12:39.11 ID:SoGJ0jlg0
やさしい中学数学,これはいい
255 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 10:44:18.58 ID:eLqPdy5j0
age
誰か情報or体験談求む
256 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 10:55:07.42 ID:G8gNPy9a0
てか高一で数学V終わる鉄緑会がチート過ぎる
257 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 13:44:25.46 ID:Pgu1rWrEO
俺の1個上の先輩の話だけど
医者の息子と坊主の息子が中3で高校までの全課程を終了(教科書レベルまで)させてた猛者だったわ
高校じゃ仏語や独語を勉強したり趣味を楽しみながら3年間かけてしっかり問題演習してるし…
できる奴はとことんやるのね、二人とも現役で京医と東大へそれぞれ進学した
258 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 14:07:49.81 ID:Bwk4OXXy0
嘘話はいいからさ、中学数学のなんかいい勉強方法はねーのか?
259 :
大学への名無しさん:2011/10/05(水) 18:48:36.77 ID:G8gNPy9a0
いい加減添削の仕事に戻れ
260 :
大学への名無しさん:2011/10/06(木) 08:09:28.74 ID:eBPrcPR/0
中学数学で躓く奴ってなんなの何が分からないのか、それが分からんよ
数学の答案は定理、公式、接続詞などを使って説明しながら解く
場合によってはフリーハンドによるグラフや図形も用いる
例題を真似るのが一般的だが、これを苦手とする人は多いと思う
262 :
大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:38:11.13 ID:+s1VDUZy0
数学の教科書には記号の読み方が書いていないので頭に入らないのです(。・ω・。)
>が大なりと読むことをずっと知りませんでした(。・ω・。)
教科書や参考書にも記号の意味しか書いていなくて困りました(。・ω・。)
また幾何とかでも内容を省略せずに言葉で説明して欲しかったです(。・ω・。)
右脳が駄目なのかイメージでは記憶する事が出来ません(。・ω・。)
言葉に直さないと何も頭に入らないのです(。・ω・。)
教科書の図を見てどういうことか分かる人にはまどろっこしいのでしょうけど(。・ω・。)
それと教師がまともに授業をする前提で教科書が作られているのも問題だと思います(。・ω・。)
最後に中学の内容が完全に分かっていれば開成を蹴るぐらいの公立に入れるので大半の人は分からないまま高校の内容に入りますよね(。・ω・。)
263 :
大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:58:26.03 ID:r3UB06SsO
記号の意味まで授業で説明して欲しいよね。
記号のOがoriginのOなんて社会人になって知ったよ。
264 :
大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:57:49.66 ID:+s1VDUZy0
意外に分からない人向けの参考書でも説明しないよね(。・ω・。)
分からない人を教えられる人は本当に少ないです(。・ω・。)
教科書に戻れとか中学レベルからとよく言うけど実際には高校の教科書レベルでその都度その予備知識を全て説明すれば良いのにね(。・ω・。)
何より分からない人は知識がゼロに近いのだから教科書を読んでも中々難しいよ(。・ω・。)
265 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 00:45:40.22 ID:+hdF0DXVO
やさしい中学数学と本質の講義をやっているけどこの組み合わせはいいよ。
おすすめ。
266 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:30:51.56 ID:Hkq7W3my0
まず数学力とはなにで、自分に足りないものがなんなのか自覚しなくちゃだめだろ
何も考えずにひたすらがんばっても時間を無駄にするだけだぞw
思考をはたらかせないさい
意地でもはたらかせなさい
死んでもはたかせなさい
さもないとタダの馬鹿ですよw
本気でやれ本気でw
267 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 22:53:49.40 ID:ad1DYHNW0
灘中学の算数がむずくてワロタ
>262-264
数学は説明をされて、理解できるものではない。
ちょうど、サッカーのヘディングを口でいくら説明されても、できるようにはならないのと一緒だ。
ある程度説明を受けたら、(理解できなくても)ミヨウミマネで、じぶんの手でやってみなければ、永久に出来るようにはならないし、永久に理解できない。
×理解してから、問題を解く。
○問題を解いて、理解する。
269 :
大学への名無しさん:2011/10/11(火) 20:37:57.79 ID:jjfXx7Cf0
微分が接線だとか積分が面積だとかサインコサインが長さだとか言って欲しかった。
基礎的な参考書でも記号の読み方が書いていない。
語りかける中学数学かやさしい中学数学をやろうと思っているのだけど難易度はどちらが高め?
271 :
大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:00:51.79 ID:m9DXIb3l0
>>270 どちらも同じようなものだよ。
好みの問題だと思う。
語りかけるの方はオーソドックスな感じで、やさしいの方は生徒のかけあいがある。
俺は両方持っているけど、やさしい中学数学の方が勉強がはかどるね。
272 :
大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:20:25.34 ID:flVBCtHB0
語りかけるのほうがスマートだよ
短い文章量で的確に考え方から説明してる
著者に文才があるんだと思う。すごい
もちろんやさしい中学数学も文句なしの良書だよ
むしろ躓くポイントの補助が丁寧だから、
こっちのほうが人に薦めやすいよ。レイアウトも良いよ
あと大人のためのとってもやさしい中学数学も良いよ
いわゆる暗記数学のように反復と処理速度を意識するなら、
これが一番適してるよ
っていうか、中学数学なんてそれでいいから、これで良いよ
計算力は別腹だから、他で用意してがんばってね
273 :
大学への名無しさん:2011/10/13(木) 21:26:17.12 ID:zmKlBXX50
教科書とかチャートの基本知識とかって、
とりあえず問題やってから読み直す方がめちゃめちゃ早く理解出来るよね
274 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 09:50:53.93 ID:UWTfoy3o0
虚数の情緒?
275 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:27:49.63 ID:ATJG9Jf/0
>>265 本質の講義って高校数学だよね?
具体的にどう良いの?
276 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:08:08.26 ID:gbdXgvLH0
>>275 教えるのがうまい教師が数学の本質を音声講義してくれるからさ。
文字だけでは伝わりにくいものがあるから。
聞いているうちにどんどん先に進みたくなる。
本質の講義って中学数学ほぼ完璧に理解してないと厳しい?
曖昧なまま手を出しても駄目かな
278 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 17:36:41.84 ID:gbdXgvLH0
>>277 中学の復習の内容もある程度含まれているから大丈夫。
一度試してみればわかるよ。
280 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:30:35.93 ID:X6LiBLxT0
正直、音声講義って時間の無駄すぎる
あれなら講義調の参考書読んだほうが手っ取り早いわ
281 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 20:34:54.13 ID:gbdXgvLH0
俺はエアロバイク漕ぎながら音声を聞いているよ。
最近はテキストなしで、音声で聞いた式を頭の中で解いて、グラフを頭の中で描きながら運動している。
282 :
大学への名無しさん:2011/10/15(土) 23:09:01.85 ID:X6LiBLxT0
使う人間を考えろよ。。。
なんで空で解けることを前提に考えてるんだよ
空で解けたら、その時点で講義なんて聴く必要ないじゃん
大体、音声講義を何度も繰り返し聞くなんて、
それこそ非効率を通り越してただの馬鹿だし
運動と同時に勉強したけりゃ、英語のリスニングとか、
もっと繰り返しが効果的なものを使えよ
283 :
大学への名無しさん:2011/10/16(日) 00:06:36.96 ID:0Rh2MQYq0
何をどう言い争ったって、数学を理解するには一度自分の頭の中で思考を働かせて
イメージさせないと、知識の定着、理解にはつながっていかないんだよww
ウダウダやってる暇があるならまずやってみろ馬鹿ww
284 :
大学への名無しさん:2011/10/16(日) 11:42:07.24 ID:7THd98Qj0
解説を理解することが良いと思うのですがどうでしょうか。
285 :
大学への名無しさん:2011/10/17(月) 06:02:14.81 ID:droI6oE20
脱落する奴は解説も理解できないんだよね
理由を考える過程でつまづいちゃうんだよね
講義系で挫折したけど、本質の講義は良かった
少しでも分からないところがあると、そこで無駄に時間を費やしていたw
287 :
大学への名無しさん:2011/10/17(月) 06:56:58.64 ID:ISfmL4jHO
中学数学とは少し脱線するけど、本質の講義のおかげで二次関数のグラフ
の平行移動の数式の仕組みがよく理解できた。
参考書の解説を何度となく読んでもすっきりしなかったものがわかった。
288 :
大学への名無しさん:2011/10/17(月) 22:34:40.97 ID:+BtQ+KId0
開成の数学って
高1で高校の範囲が終わるんですか?
289 :
大学への名無しさん:2011/10/17(月) 23:34:44.15 ID:sWheCzdm0
本質の講義使ってるやつって意外といるんだなあ
数学好き限定の教科書代わりって感じで、使う機会がほぼない本として封印しちゃってるわ
290 :
大学への名無しさん:2011/10/24(月) 21:28:44.97 ID:1AjY4KKa0
高校入試の要点いいお。
291 :
大学への名無しさん:2011/10/24(月) 23:16:12.68 ID:NgjQgA9S0
疑問点はFAXでどんどん質問すればいいよ
292 :
大学への名無しさん:2011/10/25(火) 03:13:34.47 ID:7fP4fSQz0
学研ニューコス中学数学1、2、3のもとに詳解つけたpdfを作ったんだけど
放流したら著作権でパクられるよねww
これで理解できない奴を救えると思ったんだけど
遠慮せずアップしちまえ!
お前がタイーホされるだけで多くの悩める受験生が救われるなら安いもんだろ?
県立高校入試で9割以上取りたいです
先日、語りかける数学を1週して、過去問を解いてみたら、27/50でした
ショックすぎて立ち直れません
問題集を教えて下さい
すたーとだっしゅ
後一周じゃ駄目って最後のページに書いてあるでしょ、復習しなさい
語りかける数学を隅から隅まで理解出来てたとして
公立高校の問題ってどれくらい解けるものなんですか?
ごくごく初歩的な問題の解説しかしてないような気がするのですが
297 :
大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:23:19.66 ID:Eh0cC9RE0
>>296 初歩が出来れば高校数学を理解するのには十分。
296が言う公立の問題って高校入試の話だろ?中学は完璧に仕上げなくても基礎がわかればいいと思う
ごめん、sage忘れた
299 :
大学への名無しさん:2011/10/27(木) 11:26:38.92 ID:3o11KiV9O
一週やっただけで完璧になったら苦労しません
語りかける中学数学の問題集版やれば?
基礎はできてるんだから、もう少しハイレベルなやつやるとか
語りかけるあと四周してからな
301 :
大学への名無しさん:2011/10/27(木) 12:08:48.69 ID:5Unur5LO0
中学、高校、大学受験レベルを網羅した空間図形の参考書ありますか?
坂田あたりじゃね?
三平方の定理で1:2:√3とか出てくるけどどの辺が1でどの辺が2でどの辺が√3なのか分からない
どなたか見分け方を教えて!
1:2:√3の形のものは
一辺が2の正三角形を半分に割ったものと考えて、一番短いところが1
斜辺が2、切られて出た面にあたる所が√3
305 :
大学への名無しさん:2011/10/27(木) 23:48:49.48 ID:Q6Ls2ZT90
斜辺、対辺、底辺をきちっと理解しる
だいたいの参考書にその図がでてる
1:2:√3はすごい有名な値だから、たいてい載ってる
なにもせずに理解はできないよ
>>304-
>>305 ありがとう、よく分かりました
自分の未熟さが恥ずかしい限りです
307 :
大学への名無しさん:2011/10/28(金) 06:39:30.11 ID:abX11pwMO
三平方の定理と代表的な三角形の三角比くらいは完璧にしないとな。
最高水準問題集が難し過ぎて詰みそうw
309 :
大学への名無しさん:2011/10/29(土) 15:47:43.63 ID:rObHOfTf0
理解できないところが分からないなら、基礎学習が足りないんだ
基礎学習が十分なら自分理解できない箇所が分かるはず
理解できない箇所が分かったらピンポイントでその単元を調べればよい
数学なんて簡単だよw
310 :
大学への名無しさん:2011/10/29(土) 16:16:32.70 ID:DVz/odMZO
いや、東京出版系は中学レベルでも難しいわ
311 :
大学への名無しさん:2011/10/30(日) 06:47:02.42 ID:X8WQXCNv0
前に公文の解法に詳細な計算過程をつけくわえたPDFをゲットしたんだけど、
3000円で売ってやるよww
範囲:公文i教材〜o教材(高校数学)
これつかったらだいぶ時間が短縮できるおww
312 :
大学への名無しさん:2011/11/08(火) 21:51:40.69 ID:+pJSqTfP0
313 :
大学への名無しさん:2011/11/08(火) 22:44:36.17 ID:JrYy3GKn0
高校入試数学って県立の問題で満点取れるくらいのレベル以上は
東大数学とかでも必要はないですか?(もちろん開成とかの入試問題
で合格点取れる力があるに越したことは無い)
公立高校からや高校入試やってない中堅一貫校からでも東大にたくさん受かってるのを見ると。
中学は未来を切り開くシリーズしかやらなかったけど、数学に関しては
高校範囲の勉強オンリーで大丈夫かな?
ただ、2001年と2003年の東大前期の問題(空間図形、円周率)は超難関高校
の人間なら高校受験時代に習った知識だけで解けるって噂が気になるんだよなあ。
315 :
大学への名無しさん:2011/11/12(土) 20:11:22.89 ID:3G7urtOG0
受験生の8割は中学レベルらしいです。
高校入試の問題で満点は過剰な気がします。
高校受験用にも1対1対応の演習ってあるんだな。
こんなのやってきた連中だけが単科医や東大の難しい問題を解くことが可能なんだろうなあ
317 :
大学への名無しさん:2011/11/13(日) 12:54:47.43 ID:QUrfQupT0
一対一使ってる奴にありがちな事
・理解出来るレベルに達してないのに手を出して自爆
・○○で大丈夫ですか?○○まで行けますか?等、低レベルな質問をする
・何故か選民思想を持っている
318 :
大学への名無しさん:2011/11/13(日) 22:17:54.74 ID:2EW6k6F70
>>314 >ただ、2001年と2003年の東大前期の問題(空間図形、円周率)は超難関高校
>の人間なら高校受験時代に習った知識だけで解けるって噂が気になるんだよなあ。
kwsk
高校の内容から逸脱してるが
円周率の方はarctanとかゼータ関数使ったものとかかなぁ?
ブルーバックスとか読んでるやつは中高生でもしってるだろうし
ただ受験勉強でやるのかつーと・・・
空間図形の方は座標設定しても解けるよ
A(a, b, c) (a>0)
B(2√3/3, 0, 0)
C(-√3/3, 1, 0)
D(-√3/3, -1, 0)
と設定して 条件のAB=√3 AC=AD=2 から連立方程式を解いて
A(√3/6, 0, 3/2)となりAの座標が求まる
次に球の中心がZ軸上にあることを示して
最後に球の中心をP(0, 0, t)とおいてAP^2=BP^2をtについて解けばいい
だが、真っ先に思い浮かぶのは円周率は内接多角形
空間図形は初等幾何の解法だしそれが一番楽な気がする
件の2001年の問題(
>>319さんが座標設定で解いてる)は、兄が持ってた
「東大数学の軌跡」に実際の受験生のレポで「高校入試で似たような問題
解いたよなと思いつつ」とか書いてましたね。
おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ
その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?
1年前から今日までダラダラ勉強して来たんですが、
知識の定着がうまくいかない...
ちなみに中学生の時全く勉強しませんでした。。
wikiの小学校の算数の項目フイタw
互いに素とかユークリッドの互除法とかのってるしw
覚えておくと便利な掛け算
11^2 = 121
12^2 = 144
13^2 = 169
14^2 = 196
15^2 = 225
16^2 = 256
17^2 = 289
18^2 = 324
19^2 = 361
20^2 = 400
比較的小さい2桁の数同士の掛け算
(a+b)(a-b) = a^2-b^2
ex. 13*17 = (15+2)(15-2) = 15^2-2^2 = 225-4 = 221
1の位が5となる数の2乗
(10a+5)^2 = 100a^2+100a+ 25 = 100a(a+1)+25
ex. 75^2 = 100*7*8+25 = 5600+25 =5625
足すと100になる数同士の掛け算(あんまり使えんw)
a*(100-a) = 100a-a^2
ex. 17*83 = 1700-17^2 = 1700-289 = 1411
84*16 = 16*84 = 1600-16^2 = 1300-256 = 1044
続き
3^3 = 27
3^4 = 81
3^5 = 243
3^6 = 729
4^3 = 64
4^4 = 256
4^5 = 1024
4^6 = 4096
5^3 = 125
5^4 = 625
6^3 = 216
6^4 = 1296
1! = 1
2! = 2
3! = 6
4! = 24
5! = 120
6! = 720
7! = 5040
11^2 = 121
11^3 = 1331
11^4 = 14641
11^n = (10+1)^2の2項展開によりパスカルの3角形となる
★★★★★★★三角形★★★★★★★
◆三角形の成立条件(忘れてしまう人も多いだろうが大学入試で比較的よく使う条件)
三角形のどの辺の長さも他の二辺の長さの和より小さい
すなわち、三角形を構成する3辺の長さをa、b、cとするとき、次の三つの不等式が成り立つ
a<b+c
b<a+c
c<a+b
◆面積公式
S = 底辺*高さ/2
ヘロンの公式
s = (a+b+c)/2とすると
S = √{s(s-a)(s-b)(s-c)}
内接円による公式
内接円の半径をrとすると
S = r*(a+b+c)/2
直交座標による式
頂点をO(0, 0) A(x1, y1) B(x2, y2)とおくと
S = 1/2*|x1*y2-x2*y1|
◆三平方の定理
∠A = 90°の三角形ABCにおいて
AB^2 + BC^2 = CA^2
◆三角形の五心
内心:三角形の 3 つの内角の二等分線の交点
外心:三角形の3辺の垂直二等分線の交点
垂心:三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線の交点
重心:三角形の頂点とその対辺の中点を結ぶ 3 つの線分の交点
傍心:三角形の 1 つの内角と他の 2 つの外角の二等分線の交点 (※3つ存在する)
外心を O、重心を G、垂心を H とおくと、
3 点 O, G, H は一直線上にありOG:GH = 1:2
◆三角形の合同条件
1、三辺が等しい
2、二辺とその挟む角が等しい
3、一辺とその両端の角が等しい
◆三角形の相似条件
1、三辺の長さの比が等しい
2、二辺の長さの比とその挟む角が等しい
3、二角が等しい
◆有名な直角三角形の三辺の比
1:2:√3 30°、60°、90°直角三角形
1:1:√2 直角二等辺三角形
3:4:5
5:12:13
7:24:25
9:40:41
11:60:61
13:…
a = 2n+1、b = ((2n+1)^2-1)/2、c = ((2n+1)^2+1)/2 (n = 1, 2, 3, …)
とするとa^2+b^2 = c^2を満たすので
三辺の比が整数である直角三角形は無数に存在する
>>322 負の数、1次方程式、連立1次方程式、2次方程式、円周角、三平方の定理、相似
並べてみると中学でやることって少なく感じるっしょ
負の数→1次方程式→連立1次方程式→2次方程式の順番でやればおk
平面図形は高校のとまとめてやればいい
注意点として
・連立方程式を解く再には、ただx=ay+bと言う値をもう片方の式に代入するのではなく
グラフを書いて連立方程式の解とは何を意味するのかをしっかり理解する事
なれたら計算だけでいいけどね
グラフを書くってのはものすごく大事な事よ
・2次方程式の解の公式は自分で導けるようになる事
平方完成のイメージ
ttp://hooktail.sub.jp/mathInPhys/completingSquareImage/ この2つをきっちり押さえておけば高校の内容も理解しやすいと思う
あ
語りかける中学数学を辞書がわりにして
くもんの中学数学の総復習っていう問題集を解いてる
語りかけるシリーズの問題集の方は分厚すぎてやる気がしない
334 :
大学への名無しさん:2011/12/15(木) 02:57:16.60 ID:zgsd5RMv0
winnyとかshare使って公文の教材落としてみな
詳しい解法が書いてある使用済みの問題が手にはいるお
オデ、i教材〜o教材まで手に入れたけど、これで高校数学は楽にクリアできたよww
335 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 20:55:16.91 ID:XChnBttR0
俺もmahtematica v08を入手して中等教育の数学を問題を詳解として解いてPDFに
まとめたよ
これで、来年京都大学教育学研究科受けてみんなが利用できるシステムを提供
するから楽しみにまっててね
1+1=2レベルに思考が動くような詳解だから期待しててね
336 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 00:24:38.49 ID:NMQ+MfyP0
ホントに全ての解法が細かく書かれた本ってねーのか?
こんだけ解説本が出ててんのになんで未だに理解できない奴がごまんといるの?
秋葉の無差別殺人事件起した加藤智大なんかも、中学まで成績がよかったのに
高校へ行ったら、親が数学教えられなくなってオチこぼれになっていったっていうし
教育関係で飯食ってる奴なにしてんの?儲けるだけしかかんがえてねーの?
337 :
大学への名無しさん:2011/12/18(日) 06:16:04.14 ID:RoH6Fsns0
>>336 どんな馬鹿でも本だけで独学出来るようになったら、誰も塾や予備校に来てくれなくなる。
>>336 儲かるだけしか考えてないかは知らんけど
儲かることを考えてるのは確かだろ。そして最大の点は、別にそれは悪いことではないということ。
別に数学分からなくなったやつが殺人をしまくることはないし、秋葉の無差別のやつはそいつが特殊なだけだろ。
そんなんを持ち出して勉強できないのを本書くやつのせいにしてる時点ですでに勉強できないようなもん。
何かのせいにする奴は、やる前からできなかったときの言い訳を用意してるだけ。本当にクズだと思う。
339 :
大学への名無しさん:2011/12/25(日) 06:29:11.90 ID:VBw5MRpp0
>>213 なんで-(-1)=(-1)*(-1)なの?って言われるぞ
340 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 01:03:58.01 ID:TdHpPI/90
まさか俺にぴったりのスレがあったとは・・・
ちょっとアドバイスほしいから質問します。自分小学校の算数から高校の数学まで常に落ちこぼれで、来年受験だからここいらで小学算数を網羅したいんだけど、
現役の小学生が使えるレベルに理解しやすくて、かつ、小学1〜6年までの知識を網羅してる講義系の参考書(問題集じゃない)ってありますか?
よかったら皆さんのお勧めを教えてください!
341 :
大学への名無しさん:2011/12/29(木) 08:14:46.00 ID:qx5HF6Z10
語りかけるとニューコースならどっちがいいの?
確率に弱いから中学からやり直そうと思うんだが
語りかけるかな
だけど相当分厚いよ
344 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 20:05:17.41 ID:EGGM4MkkO
語りかけるは分厚いけど問題量自体は大したことないよね
そのぶん復習しっかりやってから問題演習をそこそこやれば十分だろう
345 :
大学への名無しさん:2012/01/18(水) 20:09:09.80 ID:9DvaNOCO0
語りかける進めてる人は語りかける問題集を含めてる?
語りかける+語りかける問題集で5000円超えるんだが
今オンラインのやつやってるけど
アラン先生の数学塾はおすすめマジで
オフィシャルとyoutubeで講義見られる
348 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 08:51:17.58 ID:53YuAloY0
初レス失礼
中学数学が全く出来ず、和田式を読み中学数学の自由自在を購入したのですが
ここで言われてるように、もっと薄い問題集などで復習した方が宜しいでしょうか?
350 :
大学への名無しさん:2012/01/20(金) 23:18:35.50 ID:rTtmrm/uO
>>348 あ〜、挫折する可能性大…
アレの事項を頭に入れつつ例題と類題を一通りやりきれば確かにいいけどね
苦手な人が独学するのにはそっけないし正直キツい
3年分総ざらいしたいなら基本的な300問程度を丁寧に解説したものと
途中計算をなるべく省かずに解説された問題集で(苦手なものだけ薄いのをやるのもいい)
1000問程度の類題(難易度は高くなくていい)が掲載されてる本をこなせば十分だろう
教科書や自由自在をやりきる自信のない人には語りかけるの2冊は結構いいと思う
2冊買うと6000円くらいするけど個別指導の塾に通ったり参考書や問題集の乗りかえをするなら安い
分野別でやりたい人には切り開くシリーズとか高校入試集中トレーニングがおすすめ
期間は短く、集中して取り組めばいいと思います(2〜3ヶ月程度、長くて半年以内)
その上で高校の簡単な薄目の参考書なり問題集に手をつければいい
語りかけるは中学数学できなくても取り組めるのん?
あぁ、語りかける高校数学じゃないのか
しかし高いな
語りかけると大人のためのとやさしい中学数学、どれがええんや?
できるだけ早くセンター数学の問題が解けるようになりたい馬鹿です
語りかける中学数学が異常に高い
3000円近くするとか
分厚さは白チャートと同じぐらいなのになんでこんなにすんの
355 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 01:21:00.57 ID:HOEgayx9P
ほしゅ
中学数学は出来なきゃ話にならんが、じっくりやり込むものでもない
公式とその意味と使い方を理解したらさっさと1Aに入った方がいい
つまり、語りかけるだけでもよし?
問題集もやらなきゃだめ?
358 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 08:18:29.78 ID:/HbqZdkKO
語りかけるは解説書なんでそれのみだと問題量はかなり少ない
解説ページ数がやたらと多いから
あれの問題集は主だった類題を一冊にまとめて掲載してる
一冊で中学3年分の問題(主だった類題)を載せてるから1000問以上は軽くあったと思われる
無駄に難しい問題は載ってないので全く出来ない人が解説みながら全体を通して何度かやるのにはいい
苦手分野のみを集中してやりたいなら切り開くシリーズとか集中トレーニングを使った方がいい
金と時間の節約になる
どれを使うかは本屋で見比べて考えるといい
ヒストグラムのことを忘れてはいけない。
これがけっこう忘れるんだな
360 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 09:13:55.30 ID:MhRN0vsx0
>>350 レスありがとうございます!
今高1なので、数学を捨てるには早すぎるかなと思ってました
語りかけるの評判はよく耳にしてるので検討してみます。
それともう1つ質問なのですが、中学数学と平行させて白チャやったりするのは非効率でしょうか?
361 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 09:35:09.40 ID:NLTFVUEl0
362 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:13:34.56 ID:/HbqZdkKO
>>360 とりあえず高1で数学捨てようと思ったくらい苦手なのね…
ならいきなり白茶なんてやめとけ
中学の自由自在と同様、苦手な人がいきなり白茶をやるのは量も多くそっけなさすぎて辛いぞ
多分指導者がいないと余計にキツい
白茶は苦手な人がいきなり解くにはわりと難しい問題が入ってたりする
苦手なら、問題量をこなす前に、より簡単な問題を少量繰り返すこと
考え方が一通り身についた上でチャートの類に手を出せばやりやすい
まずは基本的な問題を通して計算処理を身につけつつ概念理解につとめること
期間を決めて簡単な問題を集中して少量解いていけば苦手意識を確実に払拭できる(ここが一番大切)
基本がわかれば余裕ができる
問題量の多い本を焦って解いて結局身につかずに落ちこぼれる、という虚しさからは解放される
教科書がすんなりわかればそれでいいが、苦手なら教科書も辛かろう
これでわかるシリーズとかいいんじゃないかな
導入がわかりやすく問題が超簡単だ
家にパソコンがあるなら聞いてしまえばとっても簡単シリーズもいい
長岡先生の音声講義と詳解がセットになった元・教科書(T・A〜V・Cまで揃って市販されてる)
元が教科書な上に内容が充実しており、やけにお得感がある
内容からすれば、とても安い
何を使うかは当人次第だが教科書レベルの知識があれば、志望校の対策をする手筈も整う
どのレベルまで類題ストックすべきかとかね(具体的にどのレベルの参考書や問題集まで仕上げるのか)
363 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:31:49.70 ID:MhRN0vsx0
>>3 ご丁寧にありがとうございます
高校は、中学の頃から数学と英語がまったくできなかったので俗に言う底辺高校です...
一応授業で数Tはやってるのですが、底辺高校が故授業レベルは易しめなので着いていけないということではないのですが、正直受験にはあてにならないです...。
なので中学範囲の基礎から固めつつ、高校範囲を独学しようと思いこのスレを覗きました。
やはり基礎は大事ですよね、参考にさせていただきます。
志望校は、3年後の受験でセンター利用と一般(センターよりちょっと難しいくらい)を受けようと思ってるのでセンターレベルまで数学を出来るようにしたいと思っています
364 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 11:32:30.89 ID:MhRN0vsx0
365 :
大学への名無しさん:2012/01/22(日) 23:00:44.68 ID:pS36rkBdO
>>363 中学の段階で英数苦手とか相当ヤバい
底辺校なら今のうちにそこそこ頑張って内申が良ければ推薦も狙えるし、そちらの方が楽かもね…
もし受験するなら授業は受験のペースメーカーになるか怪しいけど、おろそかにしないこと
内申も良くする(落ちこぼれない意図も含め)ために
努力して先取り学習すれば受験に間に合うし一挙両得だ
進学校だと教科書・傍用問題集・チャートの類を高2の3学期末には入試範囲まで一通り仕上げてくるが
そういう奴等と競うことが受験というのを念頭においとくようにね
中高一貫校とかは中学受験で計算力を結構つけてるし差は大きい
まあセンターだろうが入試だろうが教科書レベルがわからないと対策のしようもないから、
文系ならまずは中学の復習をやって(2〜3ヶ月)T・Aを2ヶ月程度、U・Bを2ヶ月程度と考えて
教科書レベルまでを修得すればどうにかなる(チャートの類を解答見て大半理解できるくらいにはなる)
高2の夏までに基礎をおさえてたら数学は一気に得意科目にできるよ
苦手科目を無くすコツは簡単な問題を繰り返し解いて概念を把握する
解ける問題のレベルを徐々に上げて、増やして理解を深める
その繰り返しだ
英・数・国が得意で、他科目の教科書レベルまでを高2の3学期末までに仕上げておけば
どこでも狙えるからね
>>365 は底変高のレベルは知らないんだろうが、優しい奴なんだな
あいつら、マジで中学入ってから一分も勉強してないからな
でも、そのプランならそこそこ勝負になりそう
参考書に書いてあることがわかるようになる、ってのは実は重要だ
367 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 20:51:36.96 ID:n3/9hzkPO
>>366 出来ない子の指導なら俺も家庭教師でやったことあるよ
底辺高校の引きこもりちゃんね
最初はお茶しながら話をして徐々に相談してもらえるようにしなきゃならんかったがw
信用して部屋に入れてもらうと、はじめの指導が部屋の整理整頓
ついで生活習慣・家族関係や学校の状況を聞きながら本人の精神状態を調べる
当然ながら勉強する習慣は無い、やる気を起こさせるまでが大変
大概は色々不安を抱えてるので、その要素を逆に活用できるように持っていかないといけない
まずこれで3ヶ月…
中には真面目な子もいるので出来ない自分を認識させて変なプライドは持たせず
できなくなった学年まで戻って誉めながら勉強させる
まあこれで半年〜1年近くかかる
小学校の勉強まで戻る必要があれば四ツ谷大塚の予習シリーズを塾講のバイトで使ってたから転用
中学の勉強は薄い学年別の参考書兼問題集をやらせたりしてた(今は語りかけるとか便利なものがある)
勉強が苦手な子は自分の学年の参考書を見てもわからなかったりするから
なるべく薄くて簡単な本をやらせて自信をつけさせることから始めるのが基本だった
高校の勉強はこれでわかるシリーズが簡単なので使った(聞いてしまえばとっても簡単シリーズもいい)
しばらく指導・解説してたら自分で考えてやりだす、質問されるまで何も言わずひたすら監視
監視してる間に集中力を切らさなくなってきたら宿題を徐々に出してペースを作る
数学に関しては高1の5月時点で中学レベルもヤバかったが
高2の1学期末にはV・Cの教科書章末問題が解けるレベルになったので
高3になるまでに半年以上かけて黄チャートを一通りゴリゴリ解かせた
これを繰り返したら引きこもりちゃんは高3からは大手予備校に入って現役で私立だけど医学部に入学
俺は引きこもりちゃんが高3になる直前に辞めてたが、彼から合格の報告をもらった
彼の両親は大層喜んで、何故か俺は軽だけど新車を買ってプレゼントしてもらったよ
3ヶ月もしないうちに全損しちまったがなw
いいことをしたじゃないか
369 :
大学への名無しさん:2012/01/24(火) 00:18:02.23 ID:DRTefxSEO
>>368 いいか悪いかわからんが
スレチになるけど後日談を…
俺が全損事故をやって搬送された先の病院だけど
そこの院長夫婦が引きこもりちゃんの祖父母で指導の依頼主だった
この夫婦は俺の当時の彼女が下宿してたアパートの大家でもある
ある日、彼女の部屋にお泊まりして玄関で行ってきますのキスしてたのを目撃された
窓開けて朝までギシアンするのが響いてたから気になったんだろうか
夕方に鉢合わせて苦し紛れの挨拶をしてたら引きこもりちゃんの指導を何故か依頼された
断れなかった…
女子学生専用アパートにほぼ毎日お泊まりして彼女とギシアンしてたし黙認してもらう意図があったから
そのうちに彼女と別れてしまったがゼミや論文が忙しくなるまでは引きこもりちゃんの指導をした
1年後、引きこもりちゃんの医学部合格記念にもらった車で全損事故
↓
引きこもりちゃんの実家の病院で診察してくれた美人の女医をナンパ
↓
結婚
いまココ
この女医は引きこもりちゃんの姉ちゃん
さっきお医者さんごっこをして盛り上がった
370 :
大学への名無しさん:2012/01/24(火) 08:15:02.20 ID:+w22B45a0
中学数学をやり直すと、処理能力上がるよ。
俺は高校数学偏差値62くらいの時に中学数学を復習したんだけど、結構つまずくんだよ。
解けるんだけど、意外と時間がかかる。
スラスラ中学数学が解けるようになると、高校数学解く時のスピードも上昇するよ。
理解力も高まった気がする、
371 :
大学への名無しさん:2012/01/25(水) 10:09:23.53 ID:fB9ru0p2O
できなくなった学年まで戻って総ざらいしてもたかが知れてるもんな
>>362>>365のやり方ならいま中3か高1ならいい勝負ができる
さすがに高2からだと賭けに近い
それでもセンター+αのレベルを出題する国公立ならギリギリ狙えそう…
言ってることは正攻法そのものだし無理がない
教科書レベルをマスターして参考書に書いてあることがわかるってのは物凄く大事なことだ
>>367に書いてあったのをみるとできない奴はやっぱり勉強の習慣づけ以前に問題あるんだわ
でも、受験で数学使うつもりなら最初に戻らなきゃどうにもならん
聞いてしまえばとっても簡単!数学T・Aをやる前に
中学範囲を中学3年分の数学が14時間でマスターできる本で勉強しようと思うんだけど
この本はどうなんだろう
やっぱり語りかける中学数学の方がいいのかな
一月半、一日10時間以上勉強してそれで数学T・A解けるようにするのは無謀かな?
374 :
大学への名無しさん:2012/01/25(水) 18:23:54.09 ID:fB9ru0p2O
聞いてしまえばとっても簡単!数学 本質の講義
の6分冊(1冊1200〜1800円)が、いつの間にか
長岡先生の授業が聞ける 高校数学の教科書
の1冊にまとまってAmazonで4410円で出てるね
ずいぶん割安になってるが6冊を1冊にくっつけてDVD6枚を1枚にまとめました感が否めない
使い勝手は悪そうだが値段は抑えられてる
音声講義が全部で100時間超だが、音声講義と詳解がセットになってるから教科書+ガイドより安い
元が教科書だから基本事項がこぼれることもないし勉強するのにはいいかもね
ただ1000ページ近いから持ち歩きには向いてなさそうに思う…
本を切ればいいんだけどね
375 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 15:41:13.58 ID:+0dKUYn80
>>365 ヤバイのは自覚してます…なので、絶対に大学受験で挽回します
成績の方は(底辺校ですが)かなり上位の方です
進学校はやっぱり凄いんですね…。
書き込む期間が空きましたが、語りかける数学購入しました。
とりあえずこれを3ヶ月(4月くらいまで)繰り返しやればいいでしょうか?(ここでの評判通り、わかりやすいです)
その後は、これでわかるTAなんかをやろうかと思っています。
>>366さんの通り、大体そんな感じです。
3ヶ月もあるば十分すぎるほど。がんばれ
その後、もしこれでわかるが詰まるようなら、何度も挙げられているけど、本質の講義がおすすめ
俺も語りかけるから始めたけど、これでわかれなかった…
377 :
大学への名無しさん:2012/01/28(土) 22:14:44.22 ID:bjN4sbM+O
>>375 頑張って
語りかけるはあくまで解説書(中学3年分の範囲を扱うが問題量が少ない)だ
3年分の教科書の例題を解説したようなもの
読んでわかったつもりになりやすいから注意
語りかけるのみだとその気になればすぐ終わる
他の問題集を解きながら数回繰り返し読んでも知れている
追加で易しい問題集を3回程度繰り返し解け(瞬殺した問題はザッと確認でいい)
問題集で迷うのなら語りかけるの問題集を使うといい
俺の高校時代ははじてい(今はマセマのはじはじかな?)やこれわかが苦手な人向けだったが、
これでわかるがわからないなら既出の本質の講義(今は6冊が1冊になった廉価版がある)がいい
音声講義+教科書+詳解のセットだ
廉価版(6分冊の半値くらい、たしか4400円)は分厚いからカッターでバラして使え
1ヶ月半、毎日10時間以上かけて勉強するとか無茶はやめとけ
最初からいきなり壮大な計画たてて習慣に無いことを無理にすると精神的にキツいぞ
まずは習慣づけてできることを増やせ
今から3月中旬もしくは3月いっぱいを目処に中学の復習をやりこんだら
T・A(4月〜5月中旬まで)、
U・B(5月中旬〜7月まで、理系ならV・Cを8月〜9月初めまでを目安に追加)
って感じで教科書レベルをやり込むと参考書や問題集を理解できるようになる
赤点とらんように一応授業聞いとけ
そして3年次まで半年以上かけてチャートでも何でもいいが問題ストックしていけば一気に得意科目
正の数負の数で手こずってるんだけど同じ人にいる?
我ながらまじで脳みそ腐ってると思うわww
小中の公式集みたいなのないかな
語りかける買おうと思ったけど値段が高いから断念した
381 :
大学への名無しさん:2012/02/04(土) 08:50:55.40 ID:NYYiMOqSO
>>378 おかしくはないよ
ところで算数はできるの?
382 :
大学への名無しさん:2012/02/04(土) 17:11:08.09 ID:hTs1s5Kv0
用心深い俺は小学校1年の算数のドリルからやり直した。
それと平行して、1年から6年までの算数の内容が載っている本(ドラえもんが教えているやつ)を通読した。
そして、4年生の所で余りの馬鹿馬鹿しさと問題数の多さに息切れしてドリルを放り出したw
(ー7)ー(ー7)って、ー7+7って考え方でいいんだよね?
で、答えは0で正解?
正解
385 :
大学への名無しさん:2012/02/05(日) 23:19:12.19 ID:ZrdJASChO
>>382 自分にとって難しくなるというか苦手になったトコまで戻ればじゅうぶんだろw
途中で諦めるのはやる気の無い証
真面目に復習するとしてもたいして時間はかからないと思う
>>382 そのドリルが何ページあるか分からんけど
1日1ページとかしていけばいい。
>>385-386 文英堂のトコトン算数ドリルとか言う1年から6年まで分冊になっているドリルで、
更に3年以降は計算と文章題で分かれている奴。
全部合わせると10冊で1000ページを越えるかな。
これを小学1年の計算から順にハイスピードでやって行ったw
当然ながらほとんど満点続出でしかも余りの分量の多さに途中で疲れちゃったんだよね。
算数の復習をしつつ計算力を付けるならわざわざ学年別にしかも小学1年からやり直さなくても、
中学入試の問題からで充分だと気が付いた。
いちいち理屈理解しながらじゃないと進まないんだけどみんなもそう?
公式当てはめるだけとか余計難しいんですけど…
性格が頑固なのかな(笑)
>>388 理解しながら公式の活用方法・計算処理をするのは基本だろ
別にいいんじゃない?
暇なら何年もかけてじっくり受験する方法もある
数学は基礎を理解した上でたくさんの問題演習をし、解法パターンを覚え、
さらに応用をやり数学的思考能力を養っていくっていう事を
今一浪で今更分かったんだけどとりあえず中学の復習をしたい
特に図形を強化したいんだけど中学の頃配られた整理と対策(明治図書)っていうのをやろうと
思ってるんだが大丈夫だろうか
ちなみに自分で流し読みしてみたんだが解説はいい感じ。
ただ、これはどちらかというと問題集といった感じで詳しい解説書がほしいんだが
何かオススメある?
391 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:09:45.93 ID:iazuGrU1O
>>390 整理と対策は嫁が中3の夏に使ってたわw
今でも俺の地元の公立学校で使われてる
まあ、ザッと簡単に総ざらいする本だよね
解説書の類いなら既出の語りかける中学数学がいいんじゃない?
分厚いけど問題量少なくて簡単だからすぐ終わる
392 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:12:53.19 ID:Ia1CkWZl0
>>387 >算数の復習をしつつ計算力を付けるならわざわざ学年別にしかも小学1年からやり直さなくても、
>中学入試の問題からで充分だと気が付いた。
中学入試の問題要らない。あるいは、方程式使って解いちまって構わない。少なくとも、
大受が目的ならそう。算数的な考え方は時に有効だけど(とくに数列)、ニュートン算やら
鶴亀算やらを線分図使って解いていくってのは、大受目的なら単なる遠回りにしか思えない。
>>390 中学生用の参考書(ニューコースとか)。数A図形につないでいくなら、割り当ては
中2で合同、中3で相似なので中1用はいらないかなぁと。
ごく基本的なところからの導入が必要なら、学研「中2数学をひとつひとつわかりやすく。」
393 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 00:15:57.88 ID:5oY1gq6L0
>>391 語りかける中学数学か・・・
amazonで評判を見たらちょっと怪しい評価があったから自分の目で中身
を確かめようと近所の本屋を探したんだけどなかったww
とりあえず都内行って探してみる
数学の本質、根本的なところを理解したいんだけど語りかける数学は
なんだかそこらへんがあまりよくないらしいんだ
394 :
大学への名無しさん:2012/02/11(土) 15:45:19.18 ID:iazuGrU1O
>>393 自分で書店に行って現物をちゃんと見比べるんだぞ
どうしても詳細を知りたいなら数学関連の辞書や専門書を使え
その方が教科書という記述の制約を超えた詳しい解説に触れられる
そうだな…
個人的には松坂和夫氏の数学読本(全6巻)が良いかな
中高の数学を一切無駄な重複をさせず教科書以上に詳しくかつ体系立てて親切に解説されている
演習も簡単だし、詳解といえるものはないが本文をキチンと追えば解ける問題ばかり掲載されている
高校の範囲を超える項目はその旨を明示している
数学科志望で興味の尽きない人は松坂氏の大学生向けの他の著書や訳書にチャレンジしてもいい
高くて買えない、けど気になるトコが欲しいって人は必要な項目を図書館で借りて家で複写すれば足りる
掘り下げたものをやる時間がない人は語りかける中学数学やとってもやさしい中学数学みたいなのがいい
まあ中学の教科書があれば、導入と例題をやればいいんでないかな?
学習において必要な項目を満たし一番の基準になるのは教科書だよ
その代用になりそうな他の本をザッとやるのもいい
何年も受験勉強したいやつ以外はとにかく中学の数学をさっさと終わらせた方がいいだろう
>>394 今日予備校に行きがてら埼玉の書店に行ったんだがやはり品揃えはあまりよろしくなかった
東京の品揃えのいい書店に行って紹介してもらった物を重点的に見てみることにする
自分にあった物を選んでくるよ
中高一貫校の中学入学生の人は当然高校入試を経験してないけど、高校入試を
受ける人が進学塾でやってる黄金比とか空間図形の複雑な問題とかは、中学で
学ぶのかな?
>>396 割とレベルの高い問題集その他の教材を使わされるから一応やってるはず
399 :
大学への名無しさん:2012/02/15(水) 11:48:43.72 ID:hOzDKuCy0
「チャート式体系数学」と言う4分冊の参考書を使おうと思っているんですけど、
どのような順番で進めて行ったらいいですか?
中高一貫校のカリキュラムのように「T代数+T幾何」→「U代数+U幾何」と代数と幾何を並行してやって行くか、
T代数→U代数→T幾何→U幾何と代数と幾何を別々にやっていくか迷っています。
独学で数学に費やす総時間は同じとすると、どちらの方が理解が早く進みますか?
中学の時の数学は得意でも不得意でもなくまあ普通でしたが、
長年無勉だったのでほとんど忘れていると思います。
401 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 12:05:58.54 ID:pngUHz/cO
>>400 どっちでもいいからさっさとやっちゃえよ
高校の白チャートに繋げるためにはどんな参考書がいいかな
語りかける数学がここでは推されてるけど時間かかりすぎる
重要な公式と説明、数問の練習問題がある参考書教えてください
403 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 22:49:16.49 ID:pngUHz/cO
>>402 時間がどのくらいかかるかは本人次第だけど集中して勉強する時間は焦らずに確保すべき
語りかけるとかあんなの教科書の例題解説くらいのもんじゃないか
気負いすぎなんだよ
ザッと問題を理解して手を動かしたらすぐに一周できるし何回か復習してたら馴染むだろ?
甘ったれめ
教科書以上に詳しい解説がほしいなら松坂和夫の数学読本でも読みやがれ
404 :
大学への名無しさん:2012/02/17(金) 06:13:46.06 ID:ws62b8s30
語りかける中学数学って問題集までやらないと演習量足りない?
あと、中学数学って小学校の算数の1年〜6年の全ての分野やり直さないとやらないほうがいい?
>>404 俺も小学校1年の算数からやり直したけど、はっきり言って無駄だったw
自分が良く分かっていない所からやり直せば充分。
つーか、「語りかける中学数学」の第一章は小学校の復習から始まっているじゃんw
そこだけやれば良いと思うぞ。
かた数で小学生時代まったくできなかった食塩水の問題が理解できたわw
食塩水はひとつの山だよな
今日かた数の問題編と解説?編見てきたんですけど
やっぱ問題編解きまくるのがいいんですかね?
411 :
大学への名無しさん:2012/02/21(火) 21:53:53.07 ID:un0cVwr6O
>>410 ああ、かた数の問題集ね
あれを一通り解けたら問題演習は十分だ
かた数の本編の解説は簡単だしあまり時間かけるもんじゃない
実況中継シリーズみたいなもん
一応見て理解できたらもういいよって感じ
>>411 すんません、まだ買ってないんだ書店で立ち読みしてきただけ
出費痛いからどっちか片方買おうと思ってる
てかぶっちゃけどっちかでいいと自分は思った
でもやっぱりやってくと考え変わるかもしれないからやった人の意見が聞きたかった
413 :
大学への名無しさん:2012/02/24(金) 15:20:21.28 ID:rKGJE/MVO
414 :
大学への名無しさん:2012/02/24(金) 19:14:11.18 ID:3Esh7nb60
>>412 です問題集だけ買いました
アドバイス下さった方ありがとう
415 :
大学への名無しさん:2012/02/25(土) 09:02:20.71 ID:536s5865O
かた数の本編って中学の教科書理解できて例題解けたら要らないよね(笑)
教科書読めないやつのためにあるんでしょ?
典型問題を網羅してる問題集のほうが価値があると思う
かた数やり始めなんですが161Pの両辺に100倍するっていう一次方程式の食塩水の問題の過程で、
100分の300+x*5=36を両辺に100かけると300+x*5=3600っていう式になってしまいます、括弧の中は全て両辺にかけた数が適用されるということはわかってるのですが、
なぜxの後にある*5が100倍されないのかがわかりません、相当バカな質問ですが出来ればお願いします。
質問スレじゃねーぞ
418 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 15:07:23.74 ID:AcolfJsp0
>>416 俺は本持ってないけど、
300+x*5
がひとつのかたまりとして、分子になってるんじゃないの?
419 :
大学への名無しさん:2012/02/27(月) 15:17:24.30 ID:AcolfJsp0
>>418でわかったかな?
あえて書くとしたら、式はこうなってて、
(300 + x*5) / 100 = 36
で、両辺に100かけて分母を払ったってことね。
問題を見てないからよくわからないけど、本の内容に間違いがないなら、
おそらくこれであってると思う。
仮面オワタに進化するれすぅ^q^
あかん誤爆やん
422 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 14:24:47.71 ID:9yVKkJfn0
保守あげ
423 :
大学への名無しさん:2012/03/24(土) 14:38:01.04 ID:Hn7LrKYsO
俺には昇龍堂の代数の先生と幾何の先生がベストだったよ。
コンパクトなのに本当の基礎から中学最高レベルまで誤魔化しなく解説されている。
この2冊さえ終えれば高校数学にスムーズに移行できる。
ほんと、お勧めだよ。
425 :
大学への名無しさん:2012/03/25(日) 01:49:42.66 ID:5qgAwWxx0
中学数学を1からやり直すための参考書としては
きさらぎひろしの「やさしい中学数学」が神
語りかける中学数学を超えていると思う
小学校の算数に関しては
陰山英男の「小学生のための考える算数」が良い
「式と数量関係」と「図形と計量」の2冊シリーズ
いずれもけっこう値は張るが、
この3冊で算数から中学数学までの基礎の部分が
きっちりと鍛えられることを思えば安いものだと思う
426 :
大学への名無しさん:2012/03/25(日) 01:59:41.00 ID:HkVVHb8d0
やさしい中学数学って新課程だからなぁ
今の受験生が学ぶには範囲が違くて無駄が多かったりはしないの?
>>424 aは2けたの自然数より
10≦a≦99
a=3kより
10≦3k≦99
10/3≦k≦99/3
kは自然数なので
4≦k≦33
k=7m^2より
4≦7m^2≦33
bは3けたの自然数より
100≦b≦999
b=4kより
100≦4k≦999
100/4≦k≦999/4
kは自然数なので
25≦k≦249
k=7m^2より
25≦7m^2≦249
>>427 ありがとうございました!無事に解けました
>>428 次からは相当のスレで質問しろよ。
ここは勉強の仕方のスレ。
オレ、語りかける中学数学をちょっとだけ読んでたけど、
やさしい中学数学のほうが超えてると
>>425が書いてて、
たまたま本屋に寄ったら置いてあったんで買ってみたわw
本の分厚さは同じくらいだね。
やさしい〜のほうが後から出た新しい本だね。
>>425を信じて、やさしい〜を読み進めることにしようと思う。
あとで不安だったら、語りかける〜をパラパラめくって、
知らないとこ補えばいいし。とにかく、いい本で
さっさと中学数学やってしまうことだよな!
一ヶ月に語りかける中学数学を買ってそろそろ終わりそうなんですけど、高校数学(聞いてしまえば)行く前に、語りかける問題集やらなくて大丈夫でしょうか?
結構焦ってます。
問題集やった方がいいよ。何回もね
>>432 わかりました。
ありがとうございます。
中学数学の薄い問題集1冊やり遂げたんで次をやりたいんだが
ちょうどいい問題集ってないな
基本的に外でしか勉強しないから
語りかける問題集は分厚すぎて持ち歩きたくねぇし
薄いやつは問題も大したこと無いから実力がつかない
代ゼミの佐々木先生が執筆した忘れてしまった中学数学もいいよ
>>432 書いてある内容身につけて、さっさと高校数学いっときな
身についてりゃついていけるから
>>434 最高水準特進問題集数学やワンランク上の実力をめざす段階別新問題集やA級中学数学問題集でもやればいいんでね
436 :
大学への名無しさん:2012/04/13(金) 13:06:35.38 ID:MvQkRcu/0
良スレage
437 :
大学への名無しさん:2012/05/01(火) 23:11:06.98 ID:IktU7xH+O
あげ
・楽しく学ぶ数学の基礎(ソフトバンククリエイティブ)
・中1数学をひとつひとつわかりやすく。(同2、3、学研)
を薦めたい。これ以降は高校数学に進めばいいし、
中学数学を極めたいならやはり高校への数学(東京出版)だろうか。
ただ「ひとつひとつ」はアマゾンでの評価がイマイチ。
語りかける中学数学と語りかける中学数学問題集終わってので
高校数学に取り掛かりたいのですが語りかけるみたく解説が詳しくて解りやすいのありますか?
>>439 きさらぎひとし著「やさしい高校数学」
ただし今はTAしか出てない(旧課程用と新課程用の両方あり)
そのうちUB、VCも出ると思われるが
>>440 本屋で立ち読みしたけど、よさそうだった。まだIAだけなのが残念。
>>439 今のところ、高校範囲については「これでわかる数学」シリーズから
始めるのがいいんじゃないかな。もっといいのがあればオレも知りたい。
高校数学の場合、もし行間が読めれば教科書も面白いよ
白茶の図形と計量で詰まるほど図形苦手だから中学に戻ってみようと思うんだが
ここでは語りかけが一押しなの?
>>443 きさらぎひとし著「やさしい中学数学」のほうが個人的には好き。
中等数学を難関国私立とは言わずとも
区の上位公立に進んだような人には
難関国私立の幾何の分野はお勧めする。
受験の頃、つまり高校3年生頃になると円周角の決まりごととか抜けてるだろうから
もう一回やってみるといいよ。
ただ、しっかりやってきた人はその他の分野は大半は解けるはず。
でも、暇つぶしには難関国私立の問題は分野問わずお勧めする。
高等数学と違ってすぐに解ける問題が多いしね。
語りかけってここで助言する側の人には評価しづらいだろうな。
わかっている人が呼んだらすんげえうざい書き方になってるだろうから。
語りかけの問題集、参考書と併用して進めてたんだが
説明無しに急に難しい問題ばんばん出てくるよなw
参考書のほうは説明が長ったらしいし、簡単な問題しか説明しない。
問題集は別に語りかけてないし、説明足りなすぎると思う。
それでも根気強く最後までやって力かなりついたけど全くの0からだと悪戦苦闘すること間違いなし
問題集は参考書は問題が少なすぎるってことで出したものだからなあ。
参考書と併用が正しいのかも
449 :
447:2012/05/17(木) 07:57:01.54 ID:oEm6N6T20
>>448 あの問題集何度もやれば凄い自信になるよな
今まで数学って聞いただけでも拒否反応出るレベルだったけど
やってよかった 両者ともクセはあるがかなりの良書
そうだ思い出した、語りかける中学数学の資料と散りばりって何?
あれだけ聞いたことのない単元で併用した語りかける中学の参考書にも載ってないから手つけてないんだけど大丈夫かな
普通の割り算を逆さまにしたような形で
連続して割り算をする方法を解説しているサイトはありませんか?
452 :
大学への名無しさん:2012/05/17(木) 18:23:58.53 ID:bzz97XB90
4つの異なる数字 1,3,□,9 から3つの異なる数字を取り出して並べてできる
3けたの整数は24個あり、その平均は555である。
>>450 度数分布表とヒストグラム、度数折れ線
平均、仮平均、相対度数
近似値、誤差、有効数字
度数分布表と相対度数が久々に群馬県公立高校入試に出てた。
しかし分かっていれば誰でも解ける基本事項を問われた問題だった。
454 :
大学への名無しさん:2012/05/18(金) 10:01:21.88 ID:hbN6PkBd0
28のすべての約数について、その逆数を考え、それらの和を求めよ
>>453 なんか不安だったから覚えちゃった
社会にでたら使いそうだし良いきっかけになったと思う
統計の知識は会社の仕事でも
マーケティング・リサーチなどでよく使う
>>451 素因数分解か?
多分そうだと思うから、ググってみ。
ちなみに中学3年生の内容。
平方根の計算で絶対に必要になるから、復習を忘れずにな。
458 :
大学への名無しさん:2012/05/18(金) 17:52:18.01 ID:uAedyc/T0
20から40までの整数のうち、約数が全部で4個ある整数はいくつあるか
459 :
大学への名無しさん:2012/05/19(土) 10:18:06.21 ID:94TluBb10
整数Xに対して、[X]はXの約数の和を表すものとする。例えば、
[6]=1+2+3+6=12となる。次の(1),(2)の問いに答えよ。
(1) [24]を求めよ。
(2) [[18]]+[[12]]を求めよ。
461 :
大学への名無しさん:2012/05/19(土) 13:39:35.44 ID:94TluBb10
三角形の重心は、本当に1点で交わるんですか
中学数学は、偏差値60程度の力があったら
高等数学の分野をやっていくのがいいと思う。
あと、東大数学とかの研究や図形の力を高めたい人は
中学の難関国私立の図形問題やるといいと思う。
ブルーバックスから「新体系・中学数学の教科書・上下」という本が出ている
自分は読んでいないが密林のレビュー見るかぎり良書らしい
464 :
大学への名無しさん:2012/05/20(日) 11:00:01.06 ID:/Nb4UaRT0
三角形の内心と重心が一致すれば,その三角形は本当に正三角形なんですか
466 :
大学への名無しさん:2012/05/20(日) 21:23:22.10 ID:IA9l/tae0
書き込み失礼します。
大学受験を志していて、中学数学を復習したい者です。
ここで上げられている、語りかける中学数学も良いとは思ったのですが
「小・中・高の計算がまるごとできる」これはどうなんでしょうか?(受験へ向けての復習向きか)
中学に入ってから数学に転び、以来ずっと苦手意識が拭えていません。
後、あまり復習に時間を掛けたくないのもあります。(急いでいるので…)
個人的にも色々調べては見たのですが、納得のいく答えが得られずこの場所で質問させて頂きました。
長文すいません。
数学と英語は5教科で最も時間が掛かる教科。数学を0からやって大学受験レベルまでもって行くには2年は掛かる。
数学に対してどのくらいの苦手意識だかわからんけど、復習しないと、やって1ヶ月もしたら忘れるよ。
英語なんて簡単じゃない? どの教科より抜群にめんどくさい教科だと思う
語りかける問題集やってんだけど理屈じゃ理解できないところは解き方だけ
覚えときゃいいのかな
469 :
大学への名無しさん:2012/05/21(月) 10:41:18.04 ID:eyHsldW10
たつや君が階段をのぼります。階段は、1段ずつのぼるか、2段ずつ(1段飛ばし)でのぼるかをまぜてのぼることができます。
例えば、
2段のぼるには、1段−1段、2段の2通りあります。
3段のぼるには、1段−1段−1段、1段−2段、2段−1段の3通りあります。
このとき次の問いに答えなさい。
(1)5段のぼるには、何通りののぼり方がありますか。
(2)7段のぼるには、何通りののぼり方がありますか
470 :
大学への名無しさん:2012/05/21(月) 19:35:14.42 ID:A586mmQC0
>>467 ここのログを見たりしました。
期間的にはそれくらい掛かりそうですね…(2年)
実は語りかける中学数学は持っているので、やはり2ヶ月目安で数週していこうと思います。
そこで問題集を探していたのですが、
語りかけるの問題集は分厚いと聞いているので正直やりきる自信がありません。
そこで、語りかけ以外でオススメのものなどあるでしょうか。
一応初めの方にありました、高校入試集中トレーニングなんかが候補だとは思っています。
>>470 中学数学を確立させたい、という気合いがあるなら、
問題集に限って言えば、文英堂の最高水準特進問題集を薦める。
本屋で眺めてみればいい。
難問でありながら良問で構成されているし、いいと思う。
譲って、同じ文英堂の最高水準問題種かな。
双方ともに薄めだから、抵抗は少なくて済むと思う。
ただし、特に特進は難問が多いから注意が必要。
かつ、三学年で分冊されているので、やり切るのにはそれなりの根気を要する。
一冊で済ませたいのであれば、旺文社の難問必須300題精講かな。
やはり、難問でありながら良問で構成されている。
双方ともに言える事だが、別冊の解答解説が充実している。
頑張れ。
>>470 何年生で志望校とか、今の偏差値とか書いた方が良いんじゃね?
語りかける問題集も1000ページくらいあるけど
左のページに問題があり、その隣のページがその問題解説となっているので
実際に問題が書いてあるページはその半分くらい。解説が長すぎたりして入らない場合にだけ
その単元の章末に解説が載ってるという構成。見本がアマゾンで見られたような気がするが。
474 :
大学への名無しさん:2012/05/22(火) 12:15:11.61 ID:0MfAP6sf0
本にしおりをはさんだ。
両ページの数字の積が14042という場合、しおりは何ページと何ページの間にはさまれているか求めよ。
475 :
大学への名無しさん:2012/05/22(火) 13:38:01.46 ID:HLSVUecs0
>>471 ありがとうございます。
確立させたい気持ちもありますが、
高校数学へ移っても支障なく進められるレベルにはしたいと思っています。
>>472 えっと、年齢的には現在高2ですね
ただ、一般的な高校生より使える(自由な時間)は多いです。(定時制とか通信制みたいなものです)
偏差値は、学校で受けた進研模試でさえボロボロの酷い出来具合。30、40くらいでしょうか
おそらく小学生の算数の段階までは大丈夫なのですが
中学1年時の中間考査で高得点を取ってから調子に乗り、授業を聞かなくなってしまったので
一次方程式以降からボロボロですね…。
学校はレベルの低い所なので、今やってる数学Uは話さえ聞いてれば出来るくらいです。
(勿論授業のレベルも低いですが)
>>473 見れるんですね、見てみます。
ありがとうございます。
とりあえず語りかけるやってきます。
>>470 何も言わず語りかける問題集やったほうがいい
本当にちょうどいい難易度と量だと思うよ
これ以上難しくなると本当に大変だと思う
高校数学を学ぶついでならこれぐらいが妥当
477 :
大学への名無しさん:2012/05/22(火) 23:16:35.46 ID:0MfAP6sf0
下のような10個の数があり、この中から2つの数を選びだす。
1,10,11,100,101,110,111,1000,1001,1010
このとき次の問いに答えなさい。(中学入試)
(1) 2つの数の選び方は全部で何組ありますか。
(2) 2つの数の差が3の倍数になるのは何組ありますか。
(3) 2つの数の和が3の倍数になるのは何組ありますか。
中学数学を塾で教えようと考えて、教え方のお手本を探すために、NHK講座を探してみた。
高校講座だが、「チョー基礎からはじめよう! ベーシック数学」というのが、中学数学のようだ。
ネットでいつでも視聴できる感じ。
>>466氏も、これを試してみてはどうだろう。
>>478 あれ簡単すぎて話にならないよ
分数の足し算の通分で1話使うレベルだし
480 :
大学への名無しさん:2012/05/23(水) 20:28:59.55 ID:dThvkjmr0
>>478 NHK講座…ですか
初めて聞きました。
481 :
478:2012/05/24(木) 01:10:14.63 ID:TSeNaMh+0
>>470 問題集は学研のパーフェクトコース問題集ってのが
関数と図形の2冊あるからあれやればいいよ
基礎から進学校レベルの問題までいろいろあるから
語りかける中学数学問題集はいいけど、
参考書のほうにヒストグラムや線対称点対称とか他いろんなもんが
あんな分厚いんだからあってもいいのに抜けててめんどくさい
484 :
大学への名無しさん:2012/05/25(金) 18:25:04.18 ID:GeKoF2cA0
N=2×4×6×・・・×100のように、N は2から100までの偶数をすべてかけた数とする。
Nの値は1の位から0がいくつ続くか求めよ。
また、Nを3で繰り返し割ると、何回割りきりことができるか求めよ。
どんだけスレチ
>>471 >文英堂の最高水準特進問題集を薦める
中学レベル、下手したら小学レベルからやり直そうとしている奴にそんな本を薦めるな
そんな難しい本をやらなくても、教科書レベルのことが分かっていればokなんだよ
大半の質問者の現時点の目標は、中学までの知識の抜けを埋めて、数1Aにすんなりと繋げる事だろ?
難関私立高校の入試問題を解く事に全く意味が無いわけではないけども、高校数学の内容を理解するのに
そこまでする必要は無い、回り道もいいとこ
あくまで高校数学のスタートラインに付くためのウォーミングアップであって
中学生のトップ層と難関私立高校を目指して競い合うレースに参加するわけじゃねーよってことを忘れちゃいかんでしょ
>>486 算数や中学数学をおさらいしようとの目的で質問している人に、
高校入試の難問集を薦めるなんて本当に無責任だよな。
もしかして
>>471はライバルを蹴落としたいのかなw
高校数学の繋ぎでやるという前提で難問解く必要皆無だもんな
高校入試の難問集ができるくらいじゃないと、
後々、大学入試の難問集でつまづくようにならない?
そりゃ高校入試の問題を解けるに越したことはないがわざわざやる必要は無いでしょ。
高校数学にすぐに踏み込む必要がある。中学基礎があれば高校基礎は簡単に理解できるし。
高校基礎出来無いといつまでも点取れないよ
高1や数学を趣味にする予定の大学生、社会人ならまだしも大学に受かることが目的の受験生は、さっさと高校数学に移るべし
493 :
大学への名無しさん:2012/06/01(金) 20:55:39.42 ID:trrfRk1e0
ならない、スタートでつまづいたら終わりだからな。ニューコースとかくわしいとかそんなレベルで十分。
家庭教師をしています
教え子が小学生の計算も怪しいような状態なので、一度総復習のために語りかける数学を授業時間中に読ませようと思っているのですが、
大体どのくらいの時間で読破できるでしょうか?
近くの書店などに置いてなく中身の確認ができないので、使ったことある方参考程度に聞かせてください
計算できないだけなら四則計算のルールと計算問題やらせないと何度も。間違った所は何度もやる。
参考書読ませても、その先のこと考えたら無駄な時間のような。
ちゃんと復習やってのんびりやったら2カ月くらい
497 :
大学への名無しさん:2012/06/09(土) 09:20:57.10 ID:J6/WyU/m0
ほしゅ
語りかける中学数学ってどのくらいで終わるのが目安?
499 :
大学への名無しさん:2012/06/10(日) 04:14:19.33 ID:S5vI/Xr10
三日〜三ヶ月
問題集の方が難しいよね。
>>501 参考書のほうが簡単すぎて問題数が足りなすぎる
問題集やると平気でやってないところバンバン出るし
参考書は基礎の基礎の基礎しかやらんからね
503 :
大学への名無しさん:2012/06/12(火) 12:55:31.10 ID:fJA7Xd3v0
最初は語りかける中学数学問題集のタヌポンやらぽん吉やらの変な登場人物と語尾の「ポンポン!」に軽い苛立ちを覚えたんだけど
「エッ!タヌポンの村って中学校あるの!?」
「失礼な!当然だポン!怒」の会話にクソ和んで以来
やっとタヌポンとぽん吉を受け入れることができた。ポンポン^^
504 :
大学への名無しさん:2012/06/16(土) 22:18:44.91 ID:Irdj8gXO0
語りかける中学数学p425のダイヤグラムの問題でどうしても理解できないところがある。
ポン太の時速の式の答えが(7÷60)×60とあるけど、グラフを何回見ても
(7÷80)×60にならないとおかしい気がして。
もしかして20分遅れてるからとかに関係するのかな。
7km進むのに何分掛かったか。グラフでは7kmの所が80分だから間違えやすいけど
20分遅れて出発しているのだから、7km進むのに掛かった時間は(80-20)しないといけない
>>505 なるほど そうなのか!20分の遅れは関係していたか
本当にありがとうございます スッキリしなくて眠れなかったんです
語りかけるの参考書1週したので問題集やり始めたけど、分厚すぎて挫折しそうだ・・・
>>507 わかる! かたちゅう参考書一つで自信つけると物凄い勢いで出鼻くじかれるよねw
参考書の方は問題少なすぎるし、簡単すぎるんだよな
だから併用しながらが一番なんだよね
といっても、やっちゃえば案外出来る。
中学の頃数学がトラウマで、中学数学やり直しの時も
中学一年の食塩率やら方程式で本気で悲鳴あげたレベルだったが長いことやり続けると
何だか楽しくなってきて苦痛も感じなくなったよ。
このおかげで高校数学もどんどん吸収出来たしスーパー良書。
難易度もほんっと難しすぎずちょうどいいよ。(難しい問題も多少あるが)頑張る価値はあるぜ!
語りかけるでついでに質問させてほしいんだけど、
問題集のP44で、0.7a=0.7*100=700ってあるけどこれでいいの?
510 :
大学への名無しさん:2012/06/22(金) 16:42:36.34 ID:+1cnuadA0
>>509 多分それ誤植じゃないかな
こっちは70って書いてある
やっぱり誤植ですか。
正誤表にも載ってないし、どうにも腑に落ちなくて困ってました。
ありがとうございます。
512 :
507:2012/06/27(水) 14:55:43.85 ID:ow+WEM6y0
>>508 ありがとう
語りかける問題集継続してやってるけど、結構しんどい
やっと200Pくらい終わった所だ
薄い問題集(集中トレーニング・くもんの中学数学の総復習)をやろうと思うんだけど
しんどくても語りかける問題集やった方がいいかな?
語りかける問題集理解できるまでやるのはどれくらい時間かかるだろうか
後、中学数学を理解した上で数学T・Aを勉強したら理解するまで何ヶ月くらいかかるかな
513 :
大学への名無しさん:2012/06/27(水) 17:30:21.02 ID:RERiY8mr0
>>512 あくまで受験は高校数学なんだから、
中学数学についてとりあえず理解はできたつもりなら、
高校数学にとりかかったら?簡単なやつでね。
それで難しく感じたら、中学数学に戻ればいいし。
中学数学に数ヶ月かけても効率悪いと思う。
>>512 俺は働いているので平日は1〜2ページだけで、休みの日は朝早く起きて午前中やってた。
そして間違えた問題は次の日もう一度やって出来たら次へ進んだ。
そして1つの単元が終わったらもう一度そう復習して何度もやった。
さらに1年の範囲が終わったらまた復習、2年の範囲がおわったら復習とやって
全単元終了後最後の総復習して終了した。
数学かなり苦手だったのでこれぐらいやらないと俺には無理だと思ったので
期間は半年くらいかかった。
語りかける中学数学の問題集に凄く感謝してるわ
参考書の方は無くても良かったかな正直
こっちのほうが評価されてるけど
516 :
大学への名無しさん:2012/06/28(木) 23:13:22.96 ID:peTUdxfb0
−2を3で割った余りつて2でいい?
517 :
512:2012/06/28(木) 23:30:37.92 ID:EW4hfC5s0
>>513 とりあえず薄い問題集やってみることにする
>>514 すごいね
苦手克服するには、それぐらい気合入れてやらないと駄目だよね
お二方ありがとうございました
ニューコースの1、2、3年の例題のみ完璧にしたら
余裕で数1理解できるようになったよ
趣味でやるならともかく、大学受験のための中学数学なら
ニューコース例題のみとか語りかけるのみで絶対大丈夫だと断言しておくよ
519 :
大学への名無しさん:2012/07/04(水) 11:23:10.49 ID:lIPuS9xs0
-5?
ここでも書かれてるけど、中学数学は基礎だけやって
全体の流れを把握したら高校数学に進むべき
おすすめはニューコースの標準までやること
応用はやる必要ない。あと練習問題、入試レベル問題などもやる必要なし。例題のみ
これを1〜3年までのを2ヶ月以内で終わらせる
中学数学を極めたいなら、大学受験が終わった後やればいい
それこそ高校数学をやり終えた後だから、簡単に理解できマスターできるだろうね
パーフェクトコースでもいいし語りかけるの参考書+問題集でもいいね
語りかけるなんて2冊で2千ページぐらいあるとか
正気の沙汰じゃないよ。こんなんやってたら大学受験なんてうまくいくわけがない
ここらへんに情報処理能力の差ってものが見受けられるよね
完璧主義は絶対にうまくいかない。失敗するよ
ちなみに語りかけるの参考書だけならおすすめ
問題簡単だし、説明も非常にわかりやすい。流れがつかめるからね
それでもこんなもんに半年とかありえないよ。1、2ヶ月で終わらせるべき
大学受験のための中学数学ならとにかく基礎と流れを掴むためにやるってことを
頭の隅に入れておいたほうがいいよ
大学受験の勉強においては絶対的に問題集中心の勉強法でとにかく問題をこなすのが重要だけど
高校数学を理解するための中学数学なら流れを掴むために基礎を覚えるってことが重要だから
インプット型の参考書詰め込み学習がいいよ
推敲してないから変なところがあると思うけど、まあ言いたいことは大体書かせてもらったよ。
俺もちょっとした完璧主義者なんだけど失敗すると分かっててもやっちゃうんだよ
マジでこういう病気かなんかあるんじゃないかと思う
完璧つっても分厚い語りかける中学数学の問題集&参考書ををゆっくりじっくり1,2周する程度なんだけどね
頭の隅にはこのスレで何度もあるように「中学数学は基礎だけでいい」というのを入れてるから幾分か楽に進められたよ
完璧じゃなくてもいい、ま、これぐらいでいいか、ぐらいで進めるとすげえ楽。
語りかける中学の問題集と参考書でもあわせて1750P近くあるんだな。
想像以上に大変だ。こつこつ頑張るしかないな。
1750ページとかまったく信じられない
そんなんこなしてる時間あったら高校の黄チャートやるわ
時間の無駄もいいところ
>>523 時間の無駄って言うけどそんな難しい事じゃないと思う。
語りかける中学数学の問題集は片方が答えだから問題のページはその半分だし、
問題自体もそんなに難しくない。そして問題数も嫌に多いわけではない。
1ヶ月あれば簡単に終わる。ゆっくりやっても2ヶ月ぐらい。
中学数学が少し曖昧だなって人はもっと早く終る。
その期間はに学以外の教科と併用してもコツコツやれば簡単に終わる。
一から中学数学をやる人間ってよっぽど覚悟がある人だと思うんだけどそうじゃないのか?
何かに忙しくて勉強出来無い!って人は別にやらなくてもいいし、そういう人ばかりじゃないと思うが。
ページ数だけで「ひぇ〜できっこない〜w」って子供じゃないんだから^^;
数学の本は一見そっけない記述の行間を読むのが楽しいんだから
シンプルで薄いものがいいに決まってる
行間を読めない人はそもそも脳自体が理数系に向いてない
526 :
524:2012/07/04(水) 19:30:35.14 ID:y4jAGPFa0
訂正
その期間はに学以外の教科と併用してもコツコツやれば簡単に終わる。
↓
その期間に数学以外の教科と併用してもコツコツやれば簡単に終わる。
全く出来ない俺からすると、
語りかけるの問題集を一ヶ月で終わらせられる人がうらやましい。
一々数学を苦手にする人たちを小馬鹿にする理系は自称理系だから無視
数学が才能だなんて平気で言ってくるけどそんなことないから
>>527 勉強時間どれくらい?後、完璧じゃなくてもいいんだよ。
それなら一周なんて辛くないはず。ここにもあったように簡単な問題が出来れば充分。
過去に俺は完璧にしないと気が済まないから余計に力入っちゃったけど。
単元の最後の方の難しい問題は出来た方が面白いし、自信にも繋がるからデメリットだけじゃない。
どうしても面倒くさいと思うなら飛ばしたって全然おk
難しいそうな問題も基礎ができてればできてるようになってるんだけどね。気軽にやるほうがいいよ
小馬鹿にしてるんじゃなくて
薄いものを使ってまず全体像を把握せよと言ってるだけ
「理数系に向いてない」は言い過ぎだったかもしれない
1ヶ月あればって簡単に書くけど1ヶ月あれば
黄チャ2周出来るからな
少なくとも中学の参考書でそんなぶあつい本をやるなんて
到底理解できないし、受験する気ないんだなとは思うわ
ちなみに数学の才能云々においては俺も高校数学までなら関係ないとは思う
誰でもやれば出来る
辛くてもあきらめずに続ける事が大事。
>>530 >簡単に書くけど1ヶ月あれば黄チャ2周出来るからな
貴方も簡単に言ってるようだけど、中学数学があやふやな人が簡単に黄チャ回せるかな。
しかも2周だとか3周だとか、そんなの能力によって大きく変わるでしょ。
あやふやな人が中学数学からやり直しても全然無問題。
>少なくとも中学の参考書でそんなぶあつい本をやるなんて
参考書の方は分厚いけど簡単な説明で埋まってるから一週間でも読める。
問題も基礎の基礎の基礎が数問あるだけ。
問題集の方はやらない人も多いが、
上にあるけど見開きで2Pページの内に1ページが答えだからそんなに多くない。
それに問題も物凄く簡単だし何でそんなに嫌悪感あるの?過去に中学数学のトラウマでもあったの?
こんなこと言いたくないが、そこまで他人の勉強法を蔑んで否定してくるなら言わせてもらうけど、
あんな程度で弱音吐く方が「大したレベルの大学志望してないんだな」って思うかなw
>>518 あくまでも高校のために「軽い気持ち」でやった方がいいよね
中学数学の難問って本当に難しいものあるしねw
>>532 こういう阿呆がいるからまともなアドバイスしなきゃと思うんだよ
もう夏で勝負の時期にあるにも関わらず、1000ページを越える中学の参考書奨めるとか
他人を蹴落とそうとしてるとしか思えない
英語だったら総合英語を極めるとか言うんだろうなwForestとかさ
マセマ元気が出るとか白チャートとか見てみろ
普通に中学の基礎がわかれば理解出来るように書いてくれてるから
それなのに中学数学をやたら推すとか、あまりに無責任とは思わんかね?
あなたが言うように常識の範囲で数学が苦手な人間なら
黄チャートは無理でも白チャートならいけるだろ偏差値30の高校とかで
九九も言えないようなレベルじゃない限り
白チャだけでも極めればセンター1A8割 2B6割はかたいから
ここまで噛み付くのはここが大学受験板だからだ
ここが数学板とか生涯学習板とかなら噛み付かない
もしくはまだ1月、2月とかならまだわかる。
(まあ中学数学なんて高校数学が出来るようになれば屁みたいなもんだから奨めないけど)
しかし今、7月なんだよ
普通の受験生なら過去問潰してなくちゃいけない
それなのに1000P越える中学の本を薦める無責任っぷり
あまりに酷すぎるとは思わんかね?
問題集の方も問題が少なくて解説中心?
勉強において、一番時間が掛かるのが解説の読み込みと理解だろうが
そんなこと小学生でもわかるぞ
無駄だから無駄と言ったら過去に中学数学のトラウマって
中学数学にトラウマがあったら高校数学なんてやるかよ。文系進むわ
今後、受験生に無責任な発言するのやめろよ。あまりに酷すぎて腹が立ったわ。
536 :
大学への名無しさん:2012/07/05(木) 11:14:44.52 ID:wF86mX1D0
>>535 馬鹿にはかまわない方がいい
あなたの貴重な時間が無駄になる
マトモな頭脳の持ち主ならどちらの主張が正しいか一目瞭然
ステマじゃないけど。
復習するなら、
「小学校6年間の算数が6時間でわかる本」
「中学3年間の数学を8時間でやり直す本」(共にPHP)
でもやっておけば充分じゃね?
計算力に不安があるなら公文の計算用ドリル一冊でも使って練習すればいいいし。
それ初学だときついよ
ニューコースの例題のみってあったけどそれでいいと思う
流石にこれなら本気でやれば2週間で終わらせられるだろうし
小学校の復習も書かれてるからね
540 :
大学への名無しさん:2012/07/06(金) 21:10:41.27 ID:maIGG43E0
小学校範囲を初学する大学受験生はめったにいないとおもわれる。
そう?
図形とか小学校の範囲でも覚えてないもんだったけど
まあ私はニューコースからやり始めたけどね
小学校の参考書にはさすがに戻らなかった
数研の体系数学教科書4冊ってどうよ?
新課程だし高校数学の範囲と一部かぶっているけど。
543 :
大学への名無しさん:2012/07/07(土) 03:16:05.36 ID:BQBEPZGs0
中学数学の厚物参考書(自由自在やら総合的研究やらパーフェクトコースやら)を1冊手元に置いといて
高校数学の勉強しながら必要に応じて随時参照するという形が手っ取り早い気がする。
中学数学から改まってガッツリやり直す必要も無いかと。
中学数学のレベルでつまずきがあっても、マセマのはじはじシリーズやら東進のはじていシリーズやらから入れば
理解はそんなに難しくないと思うし、それこそその都度の現場調達で間に合うと思う。
なーマセマ神だよなー
非常にわかりやすく書いてくれてる
中学数学危ない人間でも理解できる
そこで迷ってる。
語りかける数学やったら白チャートへ行くべきか
>>543で挙がっている、参考書へ進むべきか・・・
マセマからやったらいい
もう時間ないよ
今、数Bまで来たけど、初学者や文系脳で数学が本当にやばい人は
小5まで戻って図形だけは徹底的にやっておくといい
中1の範囲の空間図形がわからないと高校入ってもぱらっぱになってしまう
他の分野(因数分解だの関数だの平方根だの)はやる必要なし
十分高校からの参考書で理解できるように書かれてる
とにかく図形、ひたすら図形だけやって高校分野に入るように
図形だけなら多分15時間ぐらいあれば終わるから
1日2時間ちょっとで1週間で終われる
中学数学は圧倒的に中一の空間図形が難しい
中二、中三で証明だの合同だの相似だの出てくるけど
何か、感覚が必要なのが中学数学の中では空間図形だけなんだよな
三平方の定理とか関数とか円とか色々あるけど
結局、空間図形以外は全部数こなせば手が勝手に動く
だから高校数学に上がる前に絶対、空間図形だけはやってほしいわ
550 :
大学への名無しさん:2012/07/11(水) 23:43:56.14 ID:5dyZYxbl0
2平面が垂直とは?
十 ←
552 :
大学への名無しさん:2012/07/12(木) 12:29:47.86 ID:odSCr/xw0
大学入学後の家庭教師や塾講師などで
やむを得ず、中学数学の復習をする場合は
@正答率50%以下の入試問題
A高校入試 総整理
この2冊が解説・採用問題ともに優良なので、きわめておすすめです。
553 :
大学への名無しさん:2012/07/12(木) 23:57:00.52 ID:2zH8p6qq0
初歩の初歩からやり直さんと悲惨なことになる
初歩の初歩からやる奴は完ぺき主義者
合理的な奴はわからないところに当たったら
わからないところだけ戻って調べる
当然どちらが試験に強いかは言わずもがな
555 :
大学への名無しさん:2012/07/13(金) 21:57:49.41 ID:p8gkSD2Z0
556 :
大学への名無しさん:2012/07/15(日) 23:10:34.73 ID:Ta0zMvpe0
まじわからへん
繰り返しやってりゃわかるようになる
高校までの勉強なんてそんなもんだ
558 :
大学への名無しさん:2012/07/18(水) 10:25:01.04 ID:oS2KvAfH0
2平面のなす角とは?
559 :
大学への名無しさん:2012/07/20(金) 15:27:40.10 ID:sw8ipG+K0
平面と平面の光線とのなす角でいいんじゃ
失礼します。
561 :
大学への名無しさん:2012/07/25(水) 12:14:39.23 ID:upyO1slT0
2平面が垂直とは?
平面上の直線が⊥でいいんじゃねぇ
562 :
大学への名無しさん:2012/07/26(木) 12:59:33.66 ID:5JHw/kUq0
数学の辛いところは小学生の頃から真面目にやってないと、
センターレベルですら四苦八苦してしまうこと
563 :
大学への名無しさん:2012/07/27(金) 19:55:21.57 ID:usZWomnq0
まじかあ
中学数学から戻ってやる人は図形だけをちゃんとやっとけばいい
ややこしい文章問題とかを時間かけてやるのはアホ
関数とか平方根とか高校分野で出るところの基礎も
一応やっといた方がいいよ
ただまあややこしい文章問題(方程式の応用とか)は
俺もやる必要ないと思う
中学数学なんて2週間ぐらいで基礎のみざっと洗うレベルでいいよな
あと図形は大切だね
空間ベクトルとか苦手だけど、中1の空間図形の基礎をちょっと
かじってたおかげで解答見れば理解出来るまでにはなれたから
中学の図形も分からないので小学校算数まで戻りますw
自分も図形分からないw
方程式や因数分解はある程度理解したけど
薄い問題集やってるのに想像以上に時間掛かってる
569 :
大学への名無しさん:2012/07/28(土) 01:25:36.25 ID:rQ0g7qLy0
>>562氏はやや手厳しいコメントをされているようですが
まさにその通りだと思います。
やはり英語と数学は積み重ねの教科ですから。
図形の何がわかんないの?
角柱?角錐?球?
それぐらいしか出てこないじゃん中学数学なんて
それとも平面図形の作図?
これもまた簡単でしょ
3回ぐらい繰り返せば出来るようになる
小学校の頃からって言うけど、小学校レベルで必要な知識なんて
四則計算と分数の計算ぐらいじゃない?
小学校の計算ドリル小5小6編はケアレスミス解消に
役に立つのは間違いないけどね
教科書、参考書をやり直すのはナンセンスだよ。必要ない
流石に縦×横がわからないとかπr2がわからないとかだと
やり直さないとまずいんだろうけど
サルを完全に破壊する実験って知ってる?
まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。
ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。
餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。
のちのパチンコである
573 :
大学への名無しさん:2012/08/01(水) 15:02:45.39 ID:JkeK32lZ0
ボタン=網羅系の暗記?
574 :
大学への名無しさん:2012/08/03(金) 23:56:50.78 ID:6hJ+hh5v0
ボタン=英単語の暗記?
575 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 02:45:50.14 ID:d2YKj4e2P
「解法のテクニック」シリーズの中学版は良いよ。
発行年数が少し古いうえに学年別の3冊構成だが、中学数学の基礎の部分を総ざらいできる。
本当に基礎の部分を簡潔に解説してあるのでストレスなく本当にサックサクと進む。
現役の中学生には物足りない内容かもしれないが、高校生が復習するには必要十分な内容を短期間でマスターできる良書だと思う。
「語りかける中学数学」や「やさしい中学数学」のような講義調の解説が回りくどくてイマイチ合わないという人には特にお勧め。
そんな駄本いらね
語りかける中学数学問題集のP472の展開を90秒以内で終わらせられねえww
一問3秒ってなかなかシビアだわ
>>577 内容見る限り誰でも90秒以内に出来るみたいな言い方してるけど
答えを口に出しながらやるとめっちゃくちゃ難易度高いはこれ。
2分以内でも合格圏内しろよ・・ 語りかけるどころかスーパースパルタやないかww
579 :
大学への名無しさん:2012/08/06(月) 10:35:29.34 ID:8g0kxTvP0
そんなんテキトーに丸暗記しといたらええねん
語りかける高校数学の評価はどうなの?
数Tしか出てないけど
>>580 数1しか出てないから誰も買ってないんじゃね?
数1だけ語りかけられて、他の参考書やるのって何か変だし。
中学数学でかなりお世話になったから高校編も購入しようとしたけどその理由で買わなかった
582 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:50:15.85 ID:11DX91s10
>>580-581 たぶん来年以降UBとVも出るんじゃね?
旧課程版は時期的にもうTAで終わりだろうけど
583 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 14:52:08.92 ID:11DX91s10
>>582訂正
きさらぎひろしさんの本と間違えました
584 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 18:55:40.19 ID:AKBJCVHwO
マセマはやめとけ応用力がつかないただのゴミ
585 :
大学への名無しさん:2012/08/07(火) 19:09:33.41 ID:YHBDYwLtP
マセマの中学数学版参考書希望。
586 :
大学への名無しさん:2012/08/08(水) 06:11:45.22 ID:PVWBqfw50
語りかける中学数学の分厚い問題集そろそろ完成できる
長かったような短かったような…
高校数学行きたいんだけど何使えばいいか迷う
語りかける中学数学みたい分厚くて丁寧な参考書、やりがいのある分厚い問題集の併用が理想だけど
>>582 他の本執筆する前に
語数を完成させてほしいよな。
なんか2014年くらいまでに数IIIまで完成させるとか書いてあったけど・・・
588 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 12:30:06.53 ID:szjUhqW80
他の本書いてんのかよ・・
一番人気シリーズかかないで何書いてんだ
ぐぐったら語数じゃないけど「数IA・IIB・IIICがこの1冊でいっきにわかる もう一度 高校数学」ってのも出版してる
これで代用出来るんじゃない?
全単元扱ってなかったり、問題集が無かったり、少し不安だけど
あっそれ糞本
590 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 13:34:56.01 ID:szjUhqW80
語りかける中学数学の完成が近いから高校数学の入門書を探してみた
良さそうだなって思ったもの↓
・はじめからわかる数学1・A
・長岡の高校数学の教科書(聞いてしまえばとっても簡単シリーズ)
・マセマのはじはじ
・高校これでわかる数学
語りかける中学数学を終えて高校数学に進んだ人は、入門で使用した参考書を教えて欲しい
592 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 15:12:11.85 ID:kosPNXE7O
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
594 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 21:11:08.69 ID:ixIRqLMaP
マセマのコピペってマジで言ってんのかネタなのか意味わからん
マセマぐぐるまで誤植まみれでわかりにくい最悪な本だと思ってたけど評判良いし
>>594 中身読んだらはじめからわかる数学1・Aが良かった
596 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 22:37:37.82 ID:kosPNXE7O
マセマなら中学の数学レベルから東大旧帝医学部余裕合格レベルまで無理なくレベルアップできるのサ!
安心してまかせなさい!
マセマ以外の参考書はやめとけ。応用力がつかない。ただのゴミ。
598 :
大学への名無しさん:2012/08/09(木) 23:14:50.40 ID:2PWZgdwL0
>>598 一通り中学数学終えたけどこういうの暇なときにさらって読めていいよね
今度買ってみるわ
600 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 09:54:18.78 ID:cNLH662y0
数研の新体系数学シリーズ4冊ってどう?
601 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 17:41:30.14 ID:7nrRYgrd0
かた中の計算問題の答えの誤植多いわあ
正誤表にもない奴が結構ある
初版のは本当に多いよな。
分からないから簡単なのを選んでるのに、
そこで答えが誤植だと、なんでそうなるのかが迷宮入りになる。
603 :
大学への名無しさん:2012/08/12(日) 18:38:12.98 ID:7nrRYgrd0
>>602 初版だと誤植まみれって噂だから中古で買うのはやめたほうがいいみたいだね
最新の奴も簡単な計算ミスが少しある これぐらいなら別に良いんだけどさ
かた数問題集は解説がテヌキのやつが多くて困る
>>604 何故か難しいところに限って適当なんだよなww
まあでも思考巡らしたりググったりすれば解決出来る
誤植は多項式と因数分解と平方根だけで5個は見つけたわ 最新版ね
一人で参考書作ってんのか著者は?
あげ
607 :
大学への名無しさん:2012/09/07(金) 05:54:06.54 ID:QsrXw9KX0
あげ
608 :
大学への名無しさん:2012/09/27(木) 15:08:38.11 ID:Y97uRP5n0
過疎ってるねぇ
みんな中学数学卒業して高校数学と戦ってると思うと胸熱
中学数学に戻るのに勇気はいるけど絶対に損はしない
国立行きたいのに数学出来無いのを理由に私立に行こうという考え方は一生後悔するよ
609 :
大学への名無しさん:2012/09/30(日) 04:26:58.37 ID:bYiWHNyc0
目標得点別・公立入試の数学―脱0点から満点ねらいまでステップアップ構成 (公立高校入試シリーズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/480806118X/ あんまり知られてない本のようだが↑は物凄く良い。
この値段で中学3年分の数学の全範囲が1冊で勉強できる。
値段の割に解説も詳しい。レベルも基礎からだから苦手な人も安心。
俺も昨日偶然書店で見つけて即買いした。
今から中学数学やり直そうと考えてる人は一度本屋で立ち読みしてみることを勧める。
数学0から上位高校狙い
高校入試突破計算力トレーニング
↓
高校入試に出る - Sakura Profe
↓
数学 塾技100 森 圭示
↓
過去モン 全国高校入試問題正解
これでいいよねぇ。
どんなしょぼい書店でもおいているあろう「教科書ワーク」は案外使える。
見れば分かるが最新のは勉強をしやすくするための問題集としての機能性がかなり高くなっている。
代ゼミの佐々木(現駿台?)の中学数学ってどう?
塾で高校生に教えてるんだけど中学数学全くの子がいて困ってる。
私自身佐々木の大学受験の本に救われたので中学数学もいいのかなぁ?と。
613 :
大学への名無しさん:2012/10/11(木) 15:50:05.71 ID:fxHmBPUa0
>>600 中学の数学でもチャート式が良さそうだね
青と赤比べて赤の方が解説詳しめなので良さそうだ
ただ、時間がかかるのが難点
614 :
大学への名無しさん:2012/10/11(木) 22:33:20.87 ID:ZgOldAC4P
数学学参界の比類なき神・マセマ。
だがそんなマセマにも唯一の欠点がある。
それは中学数学版がまだ存在しないということだ。
マセマの中学数学への参入が早急に望まれる。
願わくば小学校の算数にまで拡大すれば小学算数〜大学数学まで
マセマシリーズ1つで全対応できることになり、
そうなればまさに数学教育界の革命と言っても過言ではないだろう。
俺は今、高卒認定試験を受けようとしている。
何か数学が平方根の因数分解を利用して解く問題。
(√5−2√3)(2√5+3√3)だけど、溶けない。
解らない。
誰か教えてくれ。
俺は3角関数とかまでぐらいは20日くらいまでには行きたい。
かた数3周読んだんだけれども、その結果”これ演習しないとダメなんじゃね”という結論に至ったので
演習用に薄い問題集がほしいんだけれど何かお勧めありませんか?
>>615 因数分解使わなくても分配法則使えばいいのでは?
ここは中学数学までなので宿題スレで聞いてみたら。
>>616 準拠の問題集があるやないか!っと今更ながら言ってみる
>>618 でもあれ薄くないし誤植が多いらしいよね!っと言ってみる
>>616 くもん辺りで出してる高校入試用の薄くて簡単な問題集でもやればいいじゃん
「語りかける中学数学」の増補改訂版が11月21日に出る。
最新の学習指導要領に沿った内容になるみたい。
まじかよ・・・
てか高校数学編はどうした。
人気ありすぎてとうとう拝金主義に成り下がったか。
ペレ出版&著者よ
622 :
大学への名無しさん:2012/10/30(火) 18:35:49.67 ID:farvp4i20
語りかけるのおかげで数学好きになってきたわ。
特に言葉を方程式に置き換えるところはできると楽しい
実力とかけ離れた問題集を買って
「上位気取り」になっていたが、
ただの出版社の金づるにされ、
模試やテストの結果通り実力相応の大学に行くか
浪人を繰り返すことになった。
出版社がどうこうという問題ではないと思う
自分の勉強の効率の悪さに気付かないと失敗するんだ
難しい参考書をやれば志望校に合格すると思い込んでしまう
実際は志望校対策まで手が回らなかったなんて事もある
625 :
大学への名無しさん:2012/11/03(土) 16:08:32.45 ID:7Sb89B9K0
俺以外に、大学受験で一から数学を学ぼうと、
分厚い語りかける中学数学問題集の問題を三ヶ月間で1万5000回も解いたような馬鹿はいないか?
基礎に何度も立ち返ることの大切さ
高度な勉強をするうちにないがしろになる傾向はある
627 :
大学への名無しさん:2012/11/04(日) 15:08:17.75 ID:FpsjYhMI0
質問ですがいいですか?
語りかけるの問題集の278P(2)なんですが
底辺BHを出すのに何で1/2掛けてるのかわかるひといますか?
Dから底辺BCに垂直な線を引くと・・・・
ていかどうやれば底辺BHが求まるかわかっているかい?
629 :
大学への名無しさん:2012/11/11(日) 19:31:35.09 ID:rgQ67Xpa0
現在高二なんだがマジで数学がヤバい
偏差値40前後という死にっぷり苦手科目は後数学だけなんだよなぁ…
英語は半年続けて苦手を克服したが数学は出来る気がしないorz
>>629 数学どうしようか、俺にも数学が出来るようになるのだろうか、と不安で不安で押しつぶされそうに何度かあったよ!
憧れのある国立大学を諦めて私立専門にするべきかどうかね。君も偏差値40程度で数学をまだ勉強したいと言うのならチャンスはある。
安心してくれ、俺は因数分解が出来なかったが難関大学の数学を解けるレベルまで来たよ。
誰かが「数学が苦手な人はそういう脳みそだから諦めろ」「数学はセンス(笑)」って言うけど聞かないほうがいい。
仮に君が決意して数学を学び直そうと誰もが簡単だと思われる問題に躓いたとしてもそこで諦めるちゃ駄目ですよ。
俺もね、「こんな難しい問題・・あいつらは中学時代にこなしてたんだな・・」って鬱になることなんかよくあったよ。
中学数学頑張れよ 中学数学は基礎だけでいい。中学数学の応用は高校数学の基礎より難しい。
632 :
大学への名無しさん:2012/11/12(月) 06:49:03.77 ID:VpfvTbDO0
>>631 ありがとう何かすごい救われたわ
最後まで諦めず頑張ってみる!
そう言えば
>>631はどう言う手順で数学の苦手を克服したの?
俺もいつかは難関大学の数学を解けるレベルに行きたいな
中学数学をやりたいのか、高校数学をやりたいのかわからんな。
高校数学なら初学者向けの山ほどあるんだし、それをやっていけよ。
あと数学の勉強の仕方スレのテンプレも参考に
634 :
大学への名無しさん:2012/11/12(月) 21:46:03.73 ID:VpfvTbDO0
>>633 言い忘れてましたorz
ちなみに中学数学です
数学の勉強の仕方スレは一応参考にしてます
しかし焦ってはいけないのにもうすぐ高三だと考えると…
あぁ、英語は克服したのになぁ…
まあやるしかないよな!
東京出版の高校への数学 スタートダッシュ中学数学 なんてどうよ
練習問題全部解ければ高校接続できそうに見える
一応上位中学1,2年用らしいんだけど
公立高校入試の受験生が使ってもいいと思う位の難易度
とっても薄いので素早くこなせると思う
語りかけるの本編やってるけど、
本編だけで十分で問題集までやる必要はないかな?
637 :
大学への名無しさん:2012/11/13(火) 10:49:22.20 ID:AhpA0Qey0
>>636 俺はやったけど時間かかりすぎた。最初は難しすぎて地獄だったわ。
その代わり物凄く数学好きになった 苦手意識なんか当然消えた。
これやってフラットな状態で数学を勉強できたとき凄く感動的だったわ
ただしオススメしない。高校数学基礎レベルの解法を一通り暗記するより時間かかる。
本書だけ完璧にすればまあ問題ないと思う。
解説文を読んでるぶんには”ふーんこうなるのね”とわかるのに問題を解くとなると(特に試験)
手も足も出ない。
何なのこれは。どうすりゃいいのよ。つまり理解できてないってことだろうがじゃあ理解って何よ。
いくら考えてもわからん。誰か助けて。
640 :
大学への名無しさん:2012/11/15(木) 13:29:28.73 ID:wln65+g60
>>638 ふーんの後に何度も解けるようにしな
難しかったら日をおいて何度もやる
641 :
大学への名無しさん:2012/11/22(木) 22:00:11.43 ID:FfliA6Aq0
語りかける中学数学の改訂増補版出たな
642 :
大学への名無しさん:2012/11/29(木) 17:32:44.05 ID:6XldpYmn0
語りかけるの中3代数の問169(12)なんですけど
この答えって約分できないものなんですか?
初歩ですみません
>>642 ここは「勉強の仕方」のスレ。
問題についての質問は別にスレがある。
また、質問する場合は問題をきちんと具体的に全部書くことがルールになっているスレがほとんどなので注意。
大学レベル(1〜3年くらいの)有機化学と物理をやる必要が出てきたんだが
その場合数学ってどのレベルまで理解してないと駄目かな?
微積分は必要らしいがその場合どこまで遡る必要がある?
中学、高校とも完璧に数学は忘れてる
645 :
大学への名無しさん:2012/12/23(日) 11:48:02.57 ID:vXOgHzLRO
半年前に語りかけるの本編と問題集を一通り3〜5回解いた!
重いので問題集はカッターで切り3分冊にして使用
感想
本編を読みつつ、問題集は大問を1日10〜20問ペースで2ヶ月くらい
復習込みで3ヶ月を要した
まあ確かに…ザッと1000問くらいあるから、解きなれた頃には相当力がつく
やりきれば高校の教科書もスムーズに解けるよ
俺は時間があったからやってみたものの、
高2以降でやり直しを考える人や、苦手かつ長続きしない人には絶対にお勧めできない
問題集は無理せずに他のものを選ぶといい
未来を切り開く学力シリーズ、
あるいはもっと薄い問題集(基礎からぐんぐん、高校入試集中トレーニング等)をお勧めする
中学レベルは解法暗記云々よりも実際に計算して解いて体に叩き込む方がやりやすいと思う
簡単だからすぐに頭に入るので…
高校レベルの学習でも苦手な人は無理してチャートの類をやらなくてもいい
身の丈にあったものからやって、結果的に知識がストックされればOK
「薄い・簡単・俺でもやれそう」
教材選びの大事な目安な
「さっさと解いて繰り返す、仕上げて次もどんどん解く」
得意になるコツだ
646 :
大学への名無しさん:2012/12/30(日) 19:50:48.44 ID:FSHP3o62O
そんだけやれたらスイスイ出来るわ
問題なのは膨大な量をこなす前に心がおれること
647 :
大学への名無しさん:2013/01/05(土) 18:26:32.22 ID:rSUhJrFd0
語りかける数学プラス問題集をきっちりとやり通せるならいいけど、
中学数学の復習が目的なんだからあんな分厚い本最後までやるモチベーション維持できねえよw
「小学校6年間の算数が6時間でわかる本」
「中学3年間の数学を8時間でやり直す本」
この二冊だけやってさっさと高校数学を始めた方がいいんじゃね?
自由自在や体系チャートのような分厚い本は必要に応じて辞書的に使うと。
「小学校6年間の算数が6時間でわかる本」
「中学3年間の数学を8時間でやり直す本」
↑のはさすがにレベルが低すぎて高校数学への接続がちょっと難しいと思う
個人的にはきさらぎさんの「やさしい中学数学」がおすすめ
語りかける並に分厚いけどスイスイ進むから苦にはならない
解説も語りかけるほど癖がなくてやりやすい
でもまぁ確かに、網羅本と併用して勉強するんなら上の二冊だけでも良いかも
上の2冊で最低限の基礎を叩き込んで、あとは高校数学やりながら
必要に応じて網羅本で現場調達というのも(多少骨は折れるが)効率的ではあると思う
一番ダメなパターンは、中学数学を完璧にしないとと思って
トップ高校入試用のハイレベルな参考書や問題集にまで手を出すこと
ここまでやらずとも高校数学に入っていくことは十分可能なので
高校生が復習のためにこれらに手を出すのは無駄以外の何物でもない
>>648 ああ〜、やっぱりレベルが低過ぎるかなあ。
じゃあ、「算数 中学入試 実力突破」(受験研究社)はどうですか?
現物を持っているけど基本事項も簡潔に書かれているし、
問題も易しいものから難関中学の問題まで幅広く豊富に載っている。
解答も詳しいです。
>>648 確かに「〜時間で〜」は簡単過ぎるので、
とにかくあまり難関校向けじゃない中学入試と高校入試用の薄い問題集をやってみます。
ありがとうございました!
ID:rSUhJrFd0
今 高校1年で中学の頃全くといっていいほど勉強してなかった。(社会以外全部)
だから語りかける中学数学を買ってやってるんだが自主勉強というものをやったことが無くて今んとこは問題をノートに写して解きながら進めてるんだが
このやり方でいいんだろうか?
>問題をノートに写して
無駄すぎワロタ
時間かかりすぎだしノートに書くのは解き方だけでいいだろww
語りかける中学数学って問題集もやる必要あるかな?
今参考書の方やってます。
655 :
大学への名無しさん:2013/01/10(木) 23:28:45.72 ID:JRN/XJd90
>>653 ごめん、言い方が悪かった。問題っていうのは式のこと。
本に直接書いて解くのは嫌だからノートに写してるってことです。
656 :
大学への名無しさん:2013/01/11(金) 19:38:20.13 ID:Z6KZ/w/f0
>>645 ちょっと前その分厚いかたちゅう問題集参考書頑張って仕上げたんだけど白チャート薄すぎワロタってなってすぐ一周できたわ
マジで価値観変わるわその参考書
勉強って本当最初だけ大変なんだなってつくづく思ったよ
657 :
大学への名無しさん:2013/01/18(金) 04:41:20.63 ID:0bLXLOZI0
「語りかける中学数学」と「やさしい中学数学」は共に最初の章で算数の復習ができるからいいよね。
この部分さえよく分からない場合は本当に小学生用の算数の本に戻らなきゃいかん。
二次方程式の問題ですが解き方がわからないので教えて下さい
(x−3)^2=4
お願いします
659 :
大学への名無しさん:2013/01/18(金) 11:11:52.37 ID:o5oAHV6/0
>>658 x-3=±2
x=5,1
x^2-6x+9=4
x^2-6x+5=0
(x-1)(x-5)=0
x=1,5
上のほうが普通かな?
>>659 ありがとうございます
よくわかりました
661 :
大学への名無しさん:2013/01/18(金) 17:57:36.39 ID:HzWtYPvOO
計算については問題ないけど、図形に関しては小学校レベルすら危ういて人は多いんじゃないかな?
このスレを参考に中学数学は復習したんだが(難関中の試験はパス)、計算が遅すぎて参る。
高校入試突破計算力トレーニング を毎日ゴリゴリこなせばいいのかな?
今更、ドラゴン桜をやる気にはならんしw
小河式やれば?
埼玉県効率入試のために必死こいて数学勉強してる注3なんだが
なかなか解答用紙の右半分が埋まらなくて困っている
埼玉出身の神がいたらどうかご教授を
665 :
大学への名無しさん:2013/01/24(木) 02:26:36.58 ID:2/lBnpxt0
>>653 高橋一雄(「語りかける」の著者)の『つまずき克服! 数学学習法』より
---
(P.156から)…ページの頭に問題だけはボールペンで写し、下線を引き、
その下に解答を書きます。(中略)
まず、問題文をペンで書き写すとき、間違えないようにと頭の中で声を出して
読みながら、視覚でも再度問題を確認するので問題の印象が強く残る。
すると、たくさん問題を写していくうちに…横のつながりが見えてくるときがある。
そして、一見バラバラに解いていた問題が、突然、つながりを持ち始め、
複数の項目のネットワークが出来るようになる。
---
ってことで、問題文を書き写すのは推奨されるべきだと思う。記述答案が
必要な場合、言い回しの練習にもなるしね。要点だけ写す手もあるけど、初めのうちは
ちゃんと数学ができる人に「必要な情報を省略していないか」を見てもらったほうがいい。
証明が苦手すぎてヤバイ。答えみたら理解はできるけど、自分でやるとなると全くわからない。
高校数学は中学数学が前提なのは分かった。
じゃー中学数学の前提なのはやはり算数なのか?四則計算以外に算数でやっとくべき事ってあるのか?
668 :
大学への名無しさん:2013/03/05(火) 21:07:32.43 ID:/MXdmkxyP
669 :
大学への名無しさん:2013/03/10(日) 18:29:28.85 ID:9TP8/RjaO
YouTubeで“とある男が授業をして見た”と言う人のチャンネル検索して見てくれ。
小三から中学の算数数学の殆どの単元と中学理科を解りやすく解説してる。
はっきり言って俺を受け持った全ての教師より教え方が上手く解りやすい。
リンク貼りたいが携帯なのでスマソ
670 :
大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:41:29.41 ID:CZLspNK6O
「語りかける中学数学」って本が良いよ。
671 :
大学への名無しさん:2013/03/11(月) 23:55:59.28 ID:Nl3ZzVmD0
きさらぎひとしの「やさしい中学数学」もいい。
中学数学に関しては「語りかける〜」か
この「やさしい〜」のどちらか1冊を読み込むだけにして
あとはサッサと高校数学に入ってしまったほうがいい。
問題集とかもやる必要なし。時間の無駄。
やさしい中学数学が届いたお
673 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 22:09:15.95 ID:P9R/X6Xp0
674 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 22:55:15.62 ID:pWHBL4N80
1040ページwwwww
675 :
大学への名無しさん:2013/03/15(金) 23:53:50.28 ID:54OwdKE60
要約すると、分かり易い薄めの参考書を完璧にマスターするのが王道って事だね。
とうとうきたか!
ということは語りかけるも数IIが出るのかもしや。
何が面白いのかさっぱりわからん
超絶詳しい解説本の演習本なんだから解説薄いのは当然。分からなければ本体嫁って感じ。
まぁ俺も面白いとは思わないけど。
悪い。現役の中2だがここしかなかったんだ。すまない。
中2で偏差値24成績数学1あと音楽3以外全部2だったんだが巻き返し方を結構本気で教えて欲しい。
社会的に死にたくない
もう死んでるとかなしで
>>680 語りかける中学数学でもやってわからないところは先生に聞け。
>>680 個別指導塾行け
それから一日4時間勉強しろ
>>683 実際やる気を見せれば先生もちゃんと答えてくれると思うよ。
高校入試は中3の夏から始める人も多いんだし今からちゃんとやれば有利だよ。がんばってね。
>>680 片足棺おけに突っ込んでる状態だ。5教科毎日やること。
特に重要な数学と英語は毎日
国語は週3
社会と理科は土日にまとめてやるとか
かたちゅうやった後にかた問題集やってるんだけど確率解けないんだが‥
こんなの中2で難しすぎ
確率はなあ・・・
けっこう慣れの部分もある。
場合の数、P=限られた場合の数/全ての場合の数、余事象、確率の和、確率の積の4つ
あとは問題のパターンに慣れるように解きまくれ・・・
慣れてしまうと、点稼ぎ問題と化す。
690 :
大学への名無しさん:2013/04/02(火) 19:01:33.73 ID:m+JoYHuI0
>>679 思い出の問題集で愛着あるけど参考書読んでも理解できんよ
解説少ないのはマジ どこが語りかけてんだって感じ
中学数学やってるとき辛かったなあ。
みんなガンバッてね。一線超えたら楽しくなるから
多分中3後半から数学がわかってくるから。
SPIが解けるレベルを目標に、語りかける中学数学の参考書と問題集に手をつけてみたものの、終わりが見えない
SPIレベルならがっちり問題集やる必要無いんじゃないかなって思えてきた
参考書だけでも十分ですかね?
>>693 社会人の先輩として言わせてもらうと就職前に中学数学はマスターしておいた方がいい
例えば営業職の見積りなんかは百分率とか理解してないと出せない
今のうちに苦労しとけ
>>694 遅くなりましたが、ありがとうございます。
コツコツと参考書と問題集を進めていきます。
696 :
大学への名無しさん:2013/04/10(水) 22:25:15.08 ID:H1owcYuN0
こんなん出ました
小・中学校9年間の 算数・数学を10時間で復習する本 [単行本]
佐々木 隆宏 (著)
単行本: 334ページ
出版社: 中経出版
発売日: 2013/4/10
駿台予備学校講師。
算数と数学を各4章ずつ、1テーマ2ページ全150テーマで
小学校・中学校の9年間で学習する算数・数学の内容が復習できる!
もういちど小学校の算数からおさらいしたい、
仕事で数学の知識が必要になった……
そんな学生や社会人に向けたやりなおし学習本!
http://www.amazon.co.jp/dp/4806146625
やさしくまるごと中学数学
吉川 直樹 ふじい まさこ/絵 出版社名 : 学研マーケティング
発売予定日 : 2013年5月21日
予約締切日 : 2013年5月6日
予定税込価格 : 2,205円
出荷の目安 : 予約受付中
おすすめコメント中1内容〜高校入試対策の3年分の内容を1冊に凝縮。
YouTubeではこの本をテキストにした動画授業をすべて公開。
いつでも授業が受けられる。付属DVDには「伸びる勉強法」を収録。
誌面にはマンガが散りばめられヤル気が続く。中学参考書の最高傑作。
これからは映像授業がセットの時代が当たり前になるかもね
数学がボロボロで『語りかける中学数学』からやり直している一浪(宅浪)です
センター(模試含む)はIAがよくて30点、数IIBに至っては偶然あってるのがあるかどうかという世界です
国立行った親戚にメールでアドバイスをもらって、
今は上記のとおり「語りかける中学数学」と計算ドリル(小学校高学年用)を毎日二時間づつやっています
現在「語りかける」の半分程度まで来たのですが、この後はどんなことをやればよいのでしょうか?
中学レベルの問題集をやってみた方がいいのでしょうか?
できれば早く高校レベルに進みたいと思っているのですが、
では高校レベルで私にできるものが何があるのかもよく分かりません
(その親戚も自分は教師ではないので、大学受験に向けてどうするのが一番いいかは分からないと言われました)
よかったら皆さんのお知恵をお貸しください
中学レベルの問題集やってみたらどうだろうか。
語りかける中学数学問題集の方を。
>>698 俺家庭教師やってて、君と同じような学力の子教えてるけど、
和田さんの「絶対基礎力をつける勉強法」は結構参考になったお。
「小河式プリント中学数学基礎篇」とかはどうよ?
やっぱ語数の本書と問題集一周したくらいじゃ定着しないか。
三周くらいはしないといけないようだな。中学してなかった分が重くのし掛かってくるぜ……!
>>701 おれも全くできない状態からだったから語数は3周したな
それでも語問題集難しいからたまに語数見直すとすっかり忘れてたりでア然とするぜ
金があるなら親に頼んでマンツーマンやってくれる塾とかがおぬぬめ。
最も効率がいい。
ちなみに数学は俺の経験だと男の方が教えるの上手かったな。
女はどうも・・・理屈や理論が苦手らしいのかピンと来ないのばっかだった。
俺はデザイナーの道に進んだが数学は・・・役に立つよ。
高校数学は大学卒業後でもいいんで、ゆっくりマスターするといいかもね。
ちなみに人生で一番ダメなのは焦る事。
焦りすぎるとロクなことがないぜぇ・・・
心が成長しない → 頭脳も成長しない → そうすると余計に心が成長しない
この悪循環に陥る。
マイペースが一番だなぁ。
704 :
大学への名無しさん:2013/05/06(月) 00:48:46.29 ID:zOoGjuEe0
705 :
大学への名無しさん:2013/05/06(月) 06:07:08.27 ID:h+4yiOG+0
東大理科T類
高校1年 数学
高校2年 英語 国語 数学
高校3年 物理 化学 センター 英語 国語 数学
体系数学の1・代数編の速度の問題で単位の直し方がイマイチわからないんだが、
解説には何も書いてない。小学校レベルに戻れってこと?
707 :
大学への名無しさん:2013/05/07(火) 14:04:27.02 ID:Ey2GFG/d0
3年も続いたこのスレの鉄板の問題集とかカリキュラムってありますん?
問題集やってても、身に付いてる気が全くしない。みんなこういう思いしながらやってるのかね?
実感がなくても、多分身についてるはずだよ。
体系数学1代数編P94演習問題A3
8%の食塩水200gに水230gと食塩を加えて、10%の食塩水を作り
たい。食塩は何g加えるとよいか答えなさい。
解答
食塩をxg加えたとすると
200×(8/100)+x=(200+230+x)×(10/100)
これを解くと 160+10x=430+x
9x=270
x=30
これは問題に適している。
よって、食塩は30g加えるとよい。
質問スレでは中学以前の質問はするなと言われたのでここで質問です。
僕は、
加える水と食塩を、濃度x%の食塩水とすると、
200×(8/100)+230×(x/100)=430×(10/100)
1600+230x=4300
23x=414
x=13.7
加えた食塩水に含まれる食塩の濃度は13.7/100だから、加えた食塩の量は、
31.51g
これは、問題に適している
何故答えが変わるのか
>>709 後者は問題に適してねえだろ。
加える水と食塩を合わせて230gってことになっちゃってるじゃねえか。
できあがる食塩水の量も430gになっちゃってるし。
問題文では、加えるのは「水230gと食塩」だぞ。
>>709 > 質問スレでは中学以前の質問はするなと言われたのでここで質問です。
高校生向けの質問スレではするなってだけだろ。中学以前向けの質問スレで質問しろよ。
ここは勉強の仕方のスレ。
>>709 その式は加えた食塩の濃度にだけ注目して質量を無いものと扱っている
230gの水に食塩を加えて濃度x%の食塩水を作ったら、
その食塩水の質量は230gより多いはずだろ
なのに230gと思ってるから間違える
ありがとうございます。
あと、問題2
自動車でA地点からB地点まで行くのに、時速60kmで走ると、時速
40kmで走るより45分早く着く。A地点からB地点までの道のりを求
めなさい。
解答
A地点からB地点までの道のりをxkmとすると
x/60=(x/40)-(45/60)←なんで単位を直すのかわからない
>>713 問題きいてないでいい加減自分で考えろ
聞くなら勉強の仕方や、問題にしても考え方を聞けよ
他の所で迅きます。
専用スレあったんですね、すいませんでした。
代数は高校数学でもっかいやるみたいだし、
語数の本書は全部完璧にして、問題集は幾何だけやろうと思うんだけど問題ないだろうか?
体系数学・幾何編の作図問題って、頭の中だけで解いても問題ないかな?
719 :
大学への名無しさん:2013/05/21(火) 17:59:27.99 ID:0a1UkJzo0
体系数学幾何編が苦痛すぎる……orz
代数編とはワケが違うぞコレぇ!?
語数の問題集やってるんだが、進行スピードが遅すぎてヤバイ。
一時間で悪い時は5〜6問しか進まない。
解けた問題でも、「ここはこうなってるから、俺はこうした」とか考えたり
解けなかった問題は「この発想はどうやったら生まれる?」とか考えるのが主な原因なんだけど
こういうことは考えた方が良いよな?
因みに俺は中学の知識0で、語数本書と並行しながら問題集やってる。
あと問題集やってたら、本書の方が薄く見えてきた。
正当・正統な学習方針だと思うが。
てす
みんな語数やってるのか。
俺もやってる。
問題集はやる必要あるかな?
>>726 幾何はやった方がいい。代数は本書だけでも十分だと思う。
729 :
大学への名無しさん:2013/07/26(金) 21:06:31.38 ID:f827w0YR0
高校入試突破計算力トレーニングやってみたけど、元々計算が遅くて困ってた自分が
正攻法で計算するより余計に時間を食うわ、見慣れない方法だから本当に大丈夫か不安(いや
プロの講師が書いてるし答えもあってるから大丈夫に決まってるんだが)だわ、計算メソッドが
ややこしくて覚えるのも大変だわで合わなかったな。
730 :
大学への名無しさん:2013/07/26(金) 21:54:48.59 ID:zuu/UzLrP
落ちないようにしておこう
732 :
大学への名無しさん:2013/11/02(土) 23:34:32.92 ID:UjCqaJOji
落ち着け
このスレ誰得だよ、高校数学未満の質問したら質問スレに行けって言われて質問スレで質問したらまともに取り合ってくれないし。
734 :
大学への名無しさん:2013/11/11(月) 17:30:33.70 ID:zpgLoaaE0
735 :
大学への名無しさん:2013/11/11(月) 17:45:50.64 ID:VzVg6Ojf0
授業や教科書で理解できない物はないんだけど
中学の頃数学全くやらなかった事もあってケアレスミスが多い
中学レベルからやり直したほうがいいかな
736 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 07:07:50.20 ID:54mGHcOP0
ちょっと子供用に探してみた。
個人的には、「語りかける中学数学」をやるのが効果的だろう。
ただ、全部の部分がわかりやすいというわけではないので、わかっている人(親)と
やった方がいいね。
親が時間がとれないというなら、
「さかぽん先生」の動画
「数学わかルート」の動画
>734の「とある男」の動画
このあたりは下手な塾よりも質がいいと思うし、下手くそな授業の動画付き参考書よりも使えるわ。
737 :
大学への名無しさん:2013/11/17(日) 10:23:54.53 ID:uC0fDYBd0
無料動画でも、視聴者に媚びたりコスプレしてごまかそうとしてるやつの動画はイライラしてくる
>>736 全部わかりやすいだろw
あれ見て全部わからなければ数学は諦めたほうがいいレベル
>738
「語りかける数学」は小学6年にやらせると投げる子が多いw
あと、図形の部分がややわかりにくい(中1の空間図形の部分など)。
細切れでやると駄目。大きめの単元ごとにスピード感を持って進まないとわからなくなるようだ。
その単元をやり終えた者がやるのと、全くの初見の者が学習するのでは違うよ。
あと、語りかける数学の問題集は答えの場所が使いにくい気がする。
もの凄くいい本であることは間違いないけどね。
740 :
大学への名無しさん:2013/11/19(火) 01:01:32.20 ID:vzZycyr+0
>>734 はいちさんいや葉一先生の数学の証明のせつまいてかりかいのさせ方は神
おれはなんとなくあいまいなままだったけど講義をみてめから鱗が落ちた
ただ高校数学で図形の証明ができて役に立つ事はそうないんだけどねw
まあ塾や家庭教師のバイトで中学生教えるときにやくにたちそうだがw
741 :
大学への名無しさん:2013/11/19(火) 01:04:14.02 ID:vzZycyr+0
>>734 はいちさんいや葉一先生の数学の証明の説明て理解のさせ方は神
俺はなんとなく曖昧ななままだったけど講義を見てから鱗が落ちた
ただ高校数学で図形の証明ができて役に立つ事はそう無いんだけどねw
まあ塾や家庭教師のバイトで中学生教えるときに役に立ちそうだがw
742 :
大学への名無しさん:2013/11/19(火) 15:27:01.88 ID:iNIvdtgq0
語りかけるよりも分かりやすいモノがでてきたのはいいね
745 :
大学への名無しさん:2013/11/27(水) 14:46:11.93 ID:Ht+6Lj0/0
インプットはもうはいちの動画だけでいいだろ。アウトプットは高橋かずおの朝日出版社の本がいいな。
まあ映像だとかったるいって奴が多いから、動画は薦めにくいけど
俺みたいな馬鹿は映像の方が理解が楽だし早い。
>745
高橋一雄の動画付き問題集があるのは知らなかった。で、見てみたけど、この人は語りかけ
る数学が最高なんだな。語りかける数学の問題集や朝日の動画付き問題集はイマイチだわ。
朝日の問題集の動画はちょっと発音がうまくないことから眠くなる。(同氏のHP見るとそ
の理由がわかるけど、賛否があると思う。)
語りかける数学は、小学生に先取学習させる場合には親が付いていないとかなり優秀な子で
ないと難しいだろう(>739と同旨)。
有料だけど語りかける数学を使った動画も発見。こっちのはサンプルを聞く限りでは聞きや
すい。が、これ結構難しい気もするし、やはり淡々とした講義ですね・・・
個人的には、中学の基礎なら、>736のわかルートがおすすめ。動画中の計算ミス・黒板とP
DFの問題が違うのが気になるのと易しすぎるのは難点。
その意味では葉一さんのがいい。黒板のものがプリントアウトできるようになるともっといい。
高校は、長岡先生の動画がいいと思うが、未視聴。
数学わかルートを視聴してみた。
生理的に受け付けない。キモすぎる
中学生って、ギャグ要素入れないと視聴してくれないのかね?
進研ゼミの付録も、寒いギャグ詰め合わせでうんざりした過去を思い出したわ
750 :
大学への名無しさん:2013/11/28(木) 23:41:22.05 ID:jvZP/zkE0
751 :
大学への名無しさん:2013/11/29(金) 03:39:29.10 ID:PmBXTeB40
752 :
大学への名無しさん:2013/12/11(水) 20:48:36.34 ID:QqXuMSps0
753 :
大学への名無しさん:2013/12/12(木) 04:22:31.28 ID:1EiztcAZ0
長岡ってわかりやすくはないよな。信者が絶賛してるだけで
こないだのテストで50点中2点をとったという根本的に数学を中1から全く出来ない中3ですが、スレによく上がってる語りかける数学てっいうのを買ってそれで勉強すればいいんですか?
755 :
大学への名無しさん:2013/12/12(木) 22:30:13.69 ID:HJJ89W9K0
>>754 いや小学校算数からからやり直さないと駄目なんじゃない?
しかも今まで勉強してなかっただろうその様な、
成績の人がそんな分厚い参考書読み通せるとは思わないな
その本は別に持ってもいいと思うけど、
まずは薄くて簡単な本を周りの人に聞いたりもしながら進めていくのがいいと思います
勉強してない人が独学で本を読んではきつい。
わかルートの動画か、葉一の動画でためしてみたら?
語りかけるは数学はそれなりに基礎能力を要求するぞ。
わかルートをすすめていたが途中で有料になるし、つまった場合は、
葉一のが穴が出来にくい少ない気がする。指数とか独立してあるから。
葉一の欠点はYouTubeが聴こえにくいのと、プリントアウトできない
ことかなぁ。
757 :
大学への名無しさん:2013/12/13(金) 19:13:58.91 ID:ef2OdDJe0
日本語で
758 :
大学への名無しさん:2013/12/14(土) 01:11:19.48 ID:n9UgKyIv0
>>755 >>756 どうもアドバイスありがとうございます!!
大体そのような方向で行こうと思います
759 :
大学への名無しさん:2013/12/14(土) 01:18:46.98 ID:ehe9cxjE0
内申高いだけで学費免除してくれる制度があるらしい
絶対に特進にはいくな
普通コースで内申3.5あるだけでも大学は優遇してくれるぞ
大学は高校の偏差値なんてみないからな?
大学が見るのは内申の数字のみ
ありがとうございます!
いい普通化いける様に全力でがんばります
体系数学ってどうですか
>>761 何をどう聞きたいのかもう少し具体的に提示しなさい。
来年度受験する再受験生です。
センターT・Aのみ数学が必要なんですが、元私文だったこともあり、数学をするのは
数年ぶりです。過去問を解いたら1桁しか取れませんでした…。
慌てて、中学の範囲からやり直そうと思っているんですが、体系数学とニューコースの
参考書では、どちらが早く終わらせられるでしょうか?
両方とも、お下がりでもらったのが手元にあります。
それとも、どちらがとは言わずに、両方ともこなしたほうがいいでしょうか?
数学はセンターで5割を目標にして、得意の文系科目でカバーしようと思っています。
それとも、こちらで評判のいい「語りかける中学数学」などをやったほうがいいでしょうか?
今は仕事を辞めたので、勉強にかける時間はたっぷりあります。
どなたかアドバイスお願いします。
語りかけるは、本当に理解していない人には問題集との併用でないと問題数が足りないが、中学のはなんでもいいから一通り終わらせてしまえばいいよ。
センター数1なら、解説の厚い実況中継系でやってみて、その都度、理解していないところまでは戻るべきでは?
なお、センター数学の誘導に乗れない場合は中学の図形の知識不足の人が多い。
連立方程式までは出るのに足し算引き算は今だに指を使わないと無理な俺てっ...
このスレ見てると応援したくなる
俺も一からやったから
辛いけど頑張ってくれマジで
768 :
大学への名無しさん:2013/12/29(日) 23:38:45.33 ID:aHVL7CdO0
新課程で中学数学は内容が増えたんだっけ?
769 :
大学への名無しさん:2013/12/30(月) 15:05:43.89 ID:lTVBeeLw0
はいちの受験対策動画は改善点がいっぱいあると思う
770 :
大学への名無しさん:2013/12/30(月) 15:44:25.48 ID:Lz62i0z/0
>>768特に、統計分野は中学校史上最大レベル
高校まで含めても相当多い。
他の分野はそれほどでもない(2000年ごろまでの旧課程程度)
統計学は最近はビジネスでも人気だな
実用性が高いのは理解できる
商品のパッケージデザイン1つ決めるにも
消費者調査の結果を統計学でデータ解析する時代だからなw
勘と経験頼みだった分野の数値化という事だな
四則計算も怪しい中3の俺だが未来を切り開くシリーズのおかげで二次方程式まで出来るようになったわ
図形や角度とかおさらいしたいのですが
どの本を買えばいいんでしょうか?
たぶん小学ぐらいからわかりません
教えてください
※小学総合的研究わかる算数
※中学総合的研究数学
の二冊やれば大丈夫でしょ。