高卒認定試験(旧大検)について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1留学生
高校の勉強の内容をほとんど知らない状態で高卒認定試験を合格するのに何ヶ月かかると思いますか?
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:09:10 ID:EjB+RrY40
>>1
中学までが完璧ならすぐです。
難関中→高校進学せずニート
など特殊なケースなら中学までに勉強した内容でいきなり合格できます。

さらには学習能力に個人差があるのでなんとも言えません。
1冊の問題集を終えるのに1週間の人もいれば1年かかる人もいるわけですから。
3留学生:2010/07/10(土) 09:18:52 ID:rfyKPh1T0
すいませんが具体的にどのぐらいになるでしょう?
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:03:09 ID:EjB+RrY40
>>3
たとえばあなたが中学までの知識が完璧なら英検の過去問をやってみるとよいでしょう。
3級ならばほぼ満点かそれに近い点数が取れます。
高卒認定で必要な英語力は準2級の内容で8割合格もあれば十分でしょう。
2級は合格するか不合格になるか怪しいラインで十分です。

そこに到達するのには早い人なら1ヶ月で届きます。
ある程度の難関私立中で勉強した人なら中学にいる時に習っているのですでに取れる位置にいます。

ところであなたの学習能力はどれくらいですか?
まず英検3級で満点近く取れますか?
そしてそこから準2級で8割取れるまでどれくらいでできそうですか?

能力は人それぞれですから具体的にかかる期間はあなたの気力と力次第で今測ることはできません。
5留学生:2010/07/10(土) 10:12:53 ID:rfyKPh1T0
そうですか・・・。
6留学生:2010/07/10(土) 12:21:44 ID:rfyKPh1T0
>>4
英検3級くらいなら何とかなるかもしれませんが2級はわかりません。
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:14:03 ID:wcOX7Jq/0
そんなに難しくないと思う。
8大学への名無しさん:2010/07/12(月) 11:53:54 ID:22iKexF30
>>6
2級じゃなくて準2級8割。
他の科目も同じくらいのレベルでいい。
9大学への名無しさん:2010/07/12(月) 16:54:09 ID:LrvndYBh0
底辺高校一年で中退した俺でさえ模試で合格点取れた
まあまだ全教科受けてないから何とも言えんが
10大学への名無しさん:2010/07/14(水) 07:54:28 ID:SEcpf5710
.★2011年度各種予備校最新偏差値

法律学科 代ゼミ 河合塾 駿台 東進 ベネッセ 平均
日本大学  56.8  52.5   56   57   56   55.7
國學院大  54.4  52.5   49   54   55   53.0
東洋大学  53.6  52.5   49   55   54   52.8
専修大学  54.2  47.5   52   53   54   52.1
獨協大学  53.5  52.5   49   53   52   52.0
駒澤大学  53.5  50.0   51   52   53   51.9
東京経済  49.5  47.5   48   49   50   48.9



経済学科
日本大学  54.9  52.5   51   54   55   53.5
國學院大  55.4  55.0   49   55   54   53.7
東洋大学  52.7  52.5   50   53   54   52.4
専修大学  52.0  50.0   47   52   54   51.0
獨協大学  52.2  50.0   46   51   51   50.0
駒澤大学  52.2  50.0   50   50   52   50.8
東京経済  50.5  47.5   47   49   50   49.0  
11留学生:2010/07/14(水) 23:13:23 ID:KGABim2L0
皆さんありがとうございました。
高卒認定目指して頑張ります。
このスレはご自由にお使いください
12大学への名無しさん:2010/07/18(日) 01:01:25 ID:F4M7LBXZ0
試験まで20日切りましたねー
今から生物Tの勉強して間に合うかな……
全くの無知からスタート
13留学生:2010/07/19(月) 22:27:55 ID:a2OMSK5+0
それは・・・。やる気しだいですかねぇ?
あ、俺予備校行くことになりました。第一高等学院 浜松校です。多分今月の
22日ごろから行きますんでよろしくw(マジ
14大学への名無しさん:2010/07/19(月) 22:56:09 ID:lsAWTXRk0
卒業生には,参院のドン・日教組のドンの輿石東氏や山梨県教育長など教育界の重鎮が数多くいます。
校長をはじめあなたの周りにも必ず本学の卒業生の教員がいたはずですよ。
15大学への名無しさん:2010/07/20(火) 17:39:08 ID:D8fnk54D0
化学が難しいです
助けてください
16留学生:2010/07/22(木) 21:17:39 ID:Q2Y2U2ng0
気合だー!!
てか俺も受験生なのにひまだねぇw
17大学への名無しさん:2010/07/23(金) 02:08:50 ID:iqEnLUbp0
どこからの留学生なの?
18大学への名無しさん:2010/07/23(金) 22:24:53 ID:cHTRo2EA0
現代社会だけ受けるんですけど、教科書読んでるだけで大丈夫ですかね
19大学への名無しさん:2010/07/25(日) 02:11:22 ID:7zQvGAu60
>>18
新聞も
20大学への名無しさん:2010/07/30(金) 11:22:02 ID:wF9Y9XWC0
あと6日。
21大学への名無しさん:2010/08/02(月) 16:33:19 ID:KzzxfF/i0
あと2日・・・!
22大学への名無しさん:2010/08/03(火) 09:29:19 ID:V++5xcIW0
ついに明日ですね。
受ける皆様がんばりましょう!
23大学への名無しさん:2010/08/03(火) 18:06:21 ID:JksRTo+e0
あとは生物だけか…
24大学への名無しさん:2010/08/04(水) 01:57:29 ID:abDGLuVa0
ついに今日…現社と英語だけとはいえ緊張してしまいます
25大学への名無しさん:2010/08/04(水) 02:20:41 ID:2d+5d3UA0
俺勉強してなかった
終わったな
26大学への名無しさん:2010/08/04(水) 02:22:48 ID:abDGLuVa0
俺も殆どノータッチに近い…!!
今やってみた過去問で60点ぐらいで不安なんだけど40点あれば合格っぽいし大丈夫だろう、大丈夫…大丈夫…。
27大学への名無しさん:2010/08/04(水) 11:52:54 ID:IpZUeEYY0
今更過去問みたけど簡単すぎワロタwww
でもこれが出来た程度じゃろくな大学行けないんだよな・・
28大学への名無しさん:2010/08/04(水) 18:29:45 ID:sYYcqXqE0
○○したイギリスの人は誰でしょう

1.袁世凱 2.エリザベスなんちゃら 3.ガンジー


悩むよな
29大学への名無しさん:2010/08/04(水) 18:35:48 ID:abDGLuVa0
誰か現社と英語の解答くれええ
おそらく英語は余裕だろうが現社が割と不安
30大学への名無しさん:2010/08/04(水) 18:54:44 ID:sYYcqXqE0
現代社会はほんとに現代から出てきたな
なんだよ売りオペレーションってしらねーよw
31大学への名無しさん:2010/08/04(水) 21:18:27 ID:IpZUeEYY0
あんま人いないね、明日終わったらくるのだろうか
32大学への名無しさん:2010/08/04(水) 21:21:39 ID:CvW/B4ND0
勉強してなくて終わったと思ったけど意外と手ごたえあった
でも英語は終わったかもな
33大学への名無しさん:2010/08/04(水) 22:42:00 ID:sYYcqXqE0
資格板の方が人居るよ
34大学への名無しさん:2010/08/04(水) 23:21:14 ID:abDGLuVa0
現代社会はインフレとデフレがどっちかすらわからない自分に気がつかせてくれた
一応合格圏内だったが・・・
35大学への名無しさん:2010/08/05(木) 00:35:07 ID:UcyAxPik0
迷ってデフレにした
36大学への名無しさん:2010/08/06(金) 11:47:19 ID:Pop6YoKq0
勉強日本史Aに100時間くらい時間かけたのにの引っ掛け問題多すぎて35点って。
ポツダム宣言⇒ソ連でしょ普通。中国って・・・。
今までの過去問だって平均70〜80点取れてたのになんで今回だけ・・・・・・
絶対自信あった解答が50点分あったのにそれすら外れてて、
しかも迷った解答すら全問外れてた・・・。運わるすぎるんだけど
37大学への名無しさん:2010/08/06(金) 13:42:05 ID:JlgK9KXm0
資料に重慶って書いてあったし答えのようなもんだろ
無勉でも40点以上楽勝だろうが
38大学への名無しさん:2010/08/06(金) 13:56:49 ID:basI6HEK0
大検って最低限の教養だけで合格できるんじゃないの?
よく知らないけど
39大学への名無しさん:2010/08/06(金) 14:31:46 ID:Cn9Ed8oa0
できるよ
40大学への名無しさん:2010/08/08(日) 02:27:15 ID:n+JjhZK10
高卒認定試験って滅茶苦茶合格が難しいような気がしてならない。
なんか普通に3年間高校生活を送って適当に単位を取って高卒資格をとるほうが簡単に思えるけど実際はどうなんだろう?
41大学への名無しさん:2010/08/08(日) 15:00:05 ID:qjFR3Ckk0
別に、試験自体はほとんど勉強しなくても合格できる科目が多いので簡単だと思う。
俺みたいな、高校生活に2回も挫折したような社会不適合者にとっては
「普通に3年間高校生活を送って適当に単位を取って高卒資格をとる」方が遥かに困難。
でも、その後のこと(大学進学など)を考えると、普通に高校に通っていた方がずっとラクな気がする。
42大学への名無しさん:2010/08/09(月) 19:19:58 ID:+wFzaWj7O
>>40
池沼レベルの底辺高であろうと高認より難しいよ。それくらい高認は簡単。

高認で難しいとか言う人はFラン大すら受からないよ。
専門でさえついていけないだろうね。

高卒扱いされる訳でもないし、高認を難しいと思うような人はその先に何も得られないし、高認なんて取る意味ないよ(笑)
43大学への名無しさん:2010/08/09(月) 19:43:34 ID:Bbbv0lAn0
あまり煽るなよ。闘志がめちゃくちゃ沸いてきたぜ。
44大学への名無しさん:2010/08/12(木) 11:43:58 ID:MP6bse9e0
俺は去年受験した
勉強は一度もしなかったです
落ちたら落ちたでいいやと考えてた
結果は一回で合格できたぞ
予想以上に問題も簡単だった

ちなみに工業高校中退です

45大学への名無しさん:2010/08/13(金) 19:22:06 ID:mHmSiolS0
皆さんに質問なのですが、日本史の点数が40点だったのですが受かってませんか?
引っかけ問題が多く惨敗でした。
合格ラインがほぼ40点のようですが、皆さんが過去に受かった最低点数を宜しければ教えて下さい。
46大学への名無しさん:2010/09/04(土) 20:14:19 ID:J+lqoLXyP
高専を3年で退学して高認受けようと思ってるんだけど
ネットで申し込んだ単位修得証明書だと免除できる科目が分からない
用紙作成して直接学校で書いてもらわないといけないの?教えてエロい人
47大学への名無しさん:2010/09/05(日) 20:04:53 ID:v8EzhMsD0
高校中退以降無勉強で3回高卒認定受けて、数学以外は全て合格しました。
それから2年ほどたち、本腰入れて数学勉強しようと思ってますが、
数学の知識は小学校高学年レベル。
こんな状態で次の試験に間に合わせるのは困難ですよね?
48大学への名無しさん:2010/09/06(月) 11:55:29 ID:unTgNda0O
>>47
そうだ、と言ったら君は諦めるのか
49大学への名無しさん:2010/09/06(月) 12:28:00 ID:H6VnDEd40
こーにん英語合格レベルはTOEIC500点程度って本当?
50大学への名無しさん:2010/09/06(月) 13:16:05 ID:HNYzJySpO
>>49
マグロを釣るくらいの針だなw
51大学への名無しさん:2010/09/06(月) 14:16:12 ID:sdy1ubTr0
マグロの針でねずみが釣れたってこと?
じゃなくって、そ〜じゃなくって〜
こーにん英語合格レベルはTOEIC500点程度って本当?
52大学への名無しさん:2010/09/06(月) 16:40:48 ID:HNYzJySpO
ネズミ×
ハムスター○
53大学への名無しさん:2010/09/08(水) 05:58:14 ID:uqnhN5be0
>こーにん英語合格レベルはTOEIC500点程度って本当?
おおよそ450〜500点位ではないかと云われてるのは事実
54大学への名無しさん:2010/09/14(火) 10:14:56 ID:MuEb+74N0
受験案内もらってないんだけど
もう手遅れ?
55大学への名無しさん:2010/09/14(火) 11:50:00 ID:zv0hWxjSO
高認合格者です。参考までに。
自分はまったく高校の知識が無い状態から受験しました。
そこから一発奮起して9月1日から11月15、16あたりの約2か月半で8科目を取り一発合格しました。
勉強法は市販の高認過去問を中心に教科書(買った)で補充しました。
その後すぐ1月24日のTOEICを受験してスコアは520点でした
因みに自己採点の結果は数学100点、英語88点、国語72点、現社76点、世界史A92点
日本史A88点、生物I73点、地学I80点でした。
一日30分から始めて、受験前の二週間は7〜8時間は勉強しました。バイトをしながらだったのでこれが限界でした。
しかし、合格したら一気に栓が抜けてしまい、それから1年間バイトしかしてません。
やっと来年取り敢えずセンターだけ受けようと今計画中です。
56続き。:2010/09/14(火) 12:04:25 ID:zv0hWxjSO
あと上のほうで、TOEICと数学の話がでてますので、言及させて下さい。
まず、TOEICは高認受験のすぐ後12月10日から勉強を始めました。
なので約二か月半です。勉強法は公式問題集1、2だけを繰り返しやっただけです。
しかし、一日約3時間を二か月行ったわけですから、高認の勉強だけでは到底無理なスコアだったと思います。
まず語彙の種類が違います。ビジネス用語ばかりでした。
なので、私の経験から高認英語合格(60点前後)だけではTOEIC500は取れないと思います。

数学に関しては、過去問とまったく同じ問題がでます。
なので、教科書で理解を得たあと、ひたすら過去問を解いていれば
よっぽど酷い計算ミスがない限り、十分合格できると思います。
因みに数学の範囲は中学2、3年+数学Iと言われてますが数学Iの理解だけで十分に思います。

以上です。これから受験する人達は希望をもって頑張って下さい。私も頑張ります。
57大学への名無しさん:2010/09/14(火) 12:07:34 ID:zv0hWxjSO
すみません訂正します。
TOEIC勉強期間は二か月半ではなく、一か月半でした。
58大学への名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:50 ID:JB7aPNCc0
おしかったね〜w
59大学への名無しさん:2010/09/15(水) 09:27:54 ID:3OuuqmZS0
>>55
とても参考になりました。
ありがとうございます。
60大学への名無しさん:2010/09/15(水) 16:15:52 ID:7lQ+wE/30
お!やってるね!w
61大学への名無しさん:2010/09/18(土) 11:26:55 ID:7pumdSPe0
62大学への名無しさん:2010/09/22(水) 15:40:58 ID:54D/6C9u0
63大学への名無しさん:2010/09/25(土) 18:52:55 ID:OZcbQHBk0
質問なんだけど
高卒認定って費用どれくらいかかるの?
独学で勉強するといくらぐらい?
サポート高に通うといくら?
誰か教えてくれない?
64大学への名無しさん:2010/09/26(日) 16:44:22 ID:dpSczXeI0
>>63
自分で調べなさい
65大学への名無しさん:2010/09/27(月) 03:30:18 ID:pOw3d87T0
>>63
独学で可能。数学は数学Tの超基本のみ勉強しろ(2次方程式の解の公式など)。
英語は英単語ターゲット1400(易しい方)をかるく暗記(英→日のみ)&大岩のはじめからわかる英文法をかるく読む。
その他教科は中経のセンターネライ撃ちシリーズをざーっと眺めて試験を受ける→合格
66大学への名無しさん:2010/09/27(月) 09:05:37 ID:WX+eE+O40
>>65
ありがとう、ホントありがとう
ググって調べても費用についてが全然出てこないんだ、、
試験にかかる金額はたいした事無いのは分かったんだけど
学校に通うとなると20〜50万くらい、もっとかな?かかるのでしょうか?
知ってたら教えて下さい
67大学への名無しさん:2010/09/27(月) 15:35:15 ID:pOw3d87T0
>>66
だから学校に通う必要なんてないって。
受験料8500円+参考書代各教科1050〜1260円+過去問数冊1890円+交通費2日分600〜1500円

費用は合計3万円あれば充分におつりくる。過去問は解説が必要なくて出題方法と傾向を
把握するだけなら文科省のHPにPDFで5年分(10回分)置いてあるからそれで事足りる。

参考書は各教科1冊のみ、中経出版のセンター試験ネライ撃ちシリーズのみを使用↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i
&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83l%83%89%83C%8C%82%82%BF

ネライ撃ちシリーズをざーっと眺める。このシリーズは1日1時間2週間の学習で
センター8割ゲットする為の本だから、センターよりはるかに簡単な高卒認定はこの参考書で必要十分。

過去問をやる。40点が合格ラインなのでそれを超えられるように学習する。
逆にいえば100点取ろうが40点だろうが合格には変わりないので
確実に40点越えられるようであれば、それ以上深入り学習をする必要は無い。

試験日までネライ撃ちシリーズを眺め続ける

試験本番、そして合格おめでとう。
68大学への名無しさん:2010/09/28(火) 19:43:45 ID:7/sOdUiX0

来年この資格取ったら高専やめて絶対大学受験するぜ。
69大学への名無しさん:2010/09/28(火) 22:15:03 ID:74IVxrPI0
>>68
高専って3年修めれば高卒資格もらえるでしょ。
高専通う学力があるなら今から勉強して普通に間に合うよ。
と思って確認したら、締切10日ほど過ぎたようだ…。
まあ来年頑張ってくれ。やめるつもりなら、今すぐ辞めて
フリーターやりつつ大学受験の勉強を始めた方がいいよ。
学校なんて行くの馬鹿らしいでしょ?
高卒認定の勉強は>>67を見てね。
70大学への名無しさん:2010/09/30(木) 20:32:13 ID:pYlwjDaq0
あげ
71大学への名無しさん:2010/10/13(水) 05:15:18 ID:yX4FTz9X0
高認だと私立大学にセンター利用出来ないって聞いたんだがマジなのか?
マジならソース欲しいんだけど
72大学への名無しさん:2010/10/16(土) 08:40:34 ID:3Rgdtwbc0
あと理科総合受かったら合格!
だと思って受験票見たら物理受けることになってたww
73大学への名無しさん:2010/10/19(火) 20:25:41 ID:n4bf3eq10
過去問解いてたけど
解答番号が20代にはいると
22,23,22,23,24,24って重複して解りづらい…
74大学への名無しさん:2010/10/20(水) 01:21:07 ID:/La2ewE40
>>71
なにそれkwsk
75大学への名無しさん:2010/10/20(水) 23:31:36 ID:RYd8vvUP0
初めて書きます。やはり通信制などに通う方法は利口ではありませんか?
受験に向けてどう頑張っていいかわからず困っています。
皆さんの意見をお聞かせください。m(__)m
76大学への名無しさん:2010/10/21(木) 23:46:02 ID:ppubGLK00
>>75
独学だとしても、解らない時に教えてくれる人や
アドバイスしてくれる人は必要だと思う。
77大学への名無しさん:2010/10/24(日) 16:31:01 ID:M+DyM5iX0
中2までの勉強しかしてなくて、
理科総合、物理T、化学T、生物T、地学Tのうちどの2科目受けるか迷ってるんですが、
難易度としては、どれおすすめでしょうか?

過去問見た感じだと、理科総合と物理Tが常識程度の問題で簡単そうなのですが。
78大学への名無しさん:2010/10/30(土) 22:10:56 ID:kaeBV1Nu0
76>>返事が遅くなりすみません
いま、しまりすの高認の本にて勉強していますが、やはり中々はかどりません。
恥ずかしながら数学で現在苦戦中です・・・
79大学への名無しさん:2010/11/03(水) 12:09:38 ID:4M1Zx8nCO
あと10日だ(゚Д゚)
80大学への名無しさん:2010/11/03(水) 18:54:36 ID:8K8AL5dMO
日本史って近代中心だよね?江戸幕府より前のことは90%出ないと思って大丈夫だよね?
81大学への名無しさん:2010/11/06(土) 04:36:22 ID:2vbmSDm9O
それなりの対策を組んだ方が良いの?
82大学への名無しさん:2010/11/07(日) 00:18:58 ID:rQeFzGta0
>>77
物理はそんなに簡単かな? 一部の問題が常識程度で解けるというのは、それは
どの教科でも大なり小なり言えることだけど、物理は中2レベルで解ける常識問題
だけで合格点の40点を取るのは難しい気がする。
過去問と教科書・参考書片手にやるのなら、地学がお勧めかな。雑学知識的にク
イズ感覚でちょっと物知りになれば、合格点は取れるようになると思う。

>>78
>>76さんとは別人だけど、数学の場合は、中学レベルに毛が生えた程度で合格点
にお釣りがくるくらいは取れる程度の内容。ただし、逆に言えば、中学レベルが
駄目ならば、いくら高校生向けの参考書・問題集をやっても、勉強がはかどらな
いのは当り前。「小河式プリント中学数学基礎編」というドリルがあるから、ま
ずはこれで中学レベルを固め直せば、高校レベルの勉強は、簡単なものをやるだ
けでも、高認の数学はクリアできるはず。

>>80
近代中心なのは、日本史Aじゃないかな? Bの方は近代以前からも出ると思う。

>>81
過去問を2、3年分やってみれば、合格点40点が確実に取れそうかどうか、手応え
がわかると思う。余裕ならそれ以上は特に対策しなくてもok。例えば国語なら、
合格点余裕で取れそうだと思える場合が多いと思う。過去問(+答)は高認のサ
イトからもpdfで入手できるから、まずはやってみよう。
83大学への名無しさん:2010/11/07(日) 00:21:13 ID:rQeFzGta0
84大学への名無しさん:2010/11/09(火) 03:03:05 ID:EdkHzZfL0
小学校も中学校も行ってないも同然くらい学力のない人が
(もちろん高校も)
高卒認定受かるには、どれくらい勉強すればいいですかね…
8582:2010/11/11(木) 05:02:02 ID:7L4SRotF0
>>84
国語次第。まずは過去問で合格点40点を取れそうかどうか試す。国語というのは、
日本生まれの日本育ちの通常の日本人の場合は、生まれてからの蓄積によるわけ
だから、国語力を大きく改善するのは一番、手間がかかる。

国語が問題なければ、次は、数学。数学は小学校からの積み重ねだから、これを
やり直すのに、国語以外では一番時間がかかる。ちなみに、>>82で紹介した、
「小河式プリント中学数学基礎編」というドリルには、小学校の範囲も完全に含
まれている。

数学の次は、英語。英語は中学からの積み重ねだから、数学の次に時間がかかる。

理科・社会は、国数英に比べれば、クイズのつもりでやっても、正味各1ヶ月もあ
れば合格点は取れるようになるものだと思う。
86大学への名無しさん:2010/11/11(木) 05:11:35 ID:lOd8nUSO0
他の科目をマスターする限度において必要とされる国語力のハードルはかなり低い。要するに因果関係を把握できればよい。そのパターンは僅か。

途中面倒なので省略。

要するに、国語しか出来ず、数学のできない知能指数の低い鼻糞野郎はくたばりされさやwwwwwwwwwwwwwwww
8782:2010/11/11(木) 05:11:39 ID:7L4SRotF0
だから、最初はともかく、国数英の3科目に絞って合格を目指すべし。
知らない人もいるかもしれないが、高認は、何回にも分けて少しずつ合格科目を
集めて行けばいいからね。
国数英の合格が取れた人は、理・社は、単なる時間の問題で、そのうち絶対に取
れることは確実。
反対に、理・社を先に合格できても、国数英の合格が不確実な人は、永遠に合格
できない可能性がある。だからともかく、国数英に先に合格するべし。
8882:2010/11/11(木) 05:18:08 ID:7L4SRotF0
>>86
意味不明
89大学への名無しさん:2010/11/11(木) 21:52:04 ID:CTr9+qCo0
みんなあきらめるな。
俺は高校中退→こうにん(旧大検)取得→専門学校卒(夜間)→東京理科大学編入(夜間。昼間部はAラン)→大卒→ホワイトカラー大手企業子会社の俺がいる。

中退おちこぼれ(俺を含む)はコみゅ力・人間力・オーラに欠陥があったから今の人生になってる。
そこでKONIN取得で昼間の学校に進学しても、再び中退したり体を壊して鬱になったりしてそれこそ人生チェックメイト。
馬鹿と社会人の半々が多い夜間専門学校・夜間大学がオススメ。
俺は専門学校在学中・大学在学中に人生を決めた難関家資格を取得して勉強を頑張ったから教授に推薦してもらった。
大手企業(親会社)は無理だけど子会社ぐらいなら何とかなると言われてね。

あきらめず底辺でも確実に前を向いていけていけば必ず日はあたるし人生かえれる。
就職して3年たったけど、今はやっと人並みの人生だと感じている。
中学・高校・大学とみんなに追い越されていったけど、やっとこさおいついた。10年後が確実に追い抜いてる。
子会社といってもm一部上場企業の平均年収550万より高いし。

夜間の専門学校はザル。1時間しか講義出て無くても3時間にしてくれたりする。
アルバイト・仕事していてそれなりに理由がある場合は最大限考慮してもらえる。
ここで失った人間力・コみゅ力を取り戻す。卒業後は専門士の称号が手に入るが学位ではないので
学歴をつけるために夜間大学大学に編入する。

90大学への名無しさん:2010/11/11(木) 23:45:24 ID:nyKPByMj0
>>4
英検準2級の内容で8割で合格なら
準2とってしまえばいいのでは
91大学への名無しさん:2010/11/12(金) 00:46:30 ID:hdnZ4cNc0
地理ってどれくらい勉強すれば受かる?
正直問題の資料とか見れば知識無しでも行けそうな問題ばっかみたいだけど
92大学への名無しさん:2010/11/13(土) 04:02:04 ID:XIwOj2DG0
みんな頑張ろうねー!@京都
93大学への名無しさん:2010/11/13(土) 08:21:50 ID:HB+KQpaFO
´・ω・`)おうよ!

受験初めてだけどまったりを目指すぉ
全国の受験生達にも幸あれ、皆で受かっぺ@ミヤギ
94大学への名無しさん:2010/11/13(土) 08:29:45 ID:OLylxI2b0
朝一発目からだw
皆がんばろー!@兵庫
95大学への名無しさん:2010/11/13(土) 09:07:18 ID:wk8CB31F0
10時からだー緊張するぜー
国語受かりますように!!!@宮城
96大学への名無しさん:2010/11/14(日) 03:22:19 ID:LenDKrPi0
ふひっ
物理完全に死亡確認
97大学への名無しさん:2010/11/14(日) 09:32:00 ID:bg6sA5sA0
今日で終わりだねー皆がうかりますように@兵庫

数学脂肪
98大学への名無しさん:2010/11/14(日) 17:51:06 ID:HBQmKt8S0
ともかく終わったね。お疲れさん。また来年を受ける人はたっぷり時間があるので、
未合格の科目に国数英が含まれていたら、それらを優先してまったりと準備しよう。
99大学への名無しさん:2010/11/14(日) 21:46:43 ID:BQT0MpLe0
今回の試験の解答って文科省HPにいつ来るん?
100大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:21:48 ID:sW+4l0890
高卒認定解答コンポタ、で載ってるよ
数学落ちたわ・・・
101大学への名無しさん:2010/11/14(日) 22:59:46 ID:BQT0MpLe0
>>100
ありがてえ、見てきたら化学が一問足りなかった…
生物と化学がヤマって見てたのに、生物は68とか嬉しくねえww
102大学への名無しさん:2010/11/15(月) 11:57:14 ID:1AXoI5bGO
残り4科目、数95英82生68地50でした。地学が合格してるか微妙、通知早くこないかなぁ。
103大学への名無しさん:2010/11/16(火) 00:05:07 ID:JeMARham0
数学、生物、地理落ちてた・・・
受かったの英語だけだ

来年3回目うけなきゃだー
104大学への名無しさん:2010/11/16(火) 03:10:30 ID:Xqfv2Zrb0
浪人した・・・
105大学への名無しさん:2010/11/16(火) 13:15:04 ID:xzpKPSzJ0
生物、地理なんて3日あれば合格できる
次がんばれ
106大学への名無しさん:2010/11/18(木) 05:36:30 ID:0Zp6pY4I0
地理とかどうやったら落ちれるんだよ
107大学への名無しさん:2010/11/18(木) 07:40:40 ID:GSsLVgIqP
行くの面倒になってサボると落ちるよ
俺はそれで地理世界史化学を落としてる
108大学への名無しさん:2010/11/20(土) 05:29:20 ID:3lFgQy4NP
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1はクソスレたてんなチンカスオヤジ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ


109大学への名無しさん:2010/12/13(月) 00:27:24 ID:4uZIF4FYO
猥褻教師後絶たず! part12
429:12/11(土) 22:52 Ug/zdebV
大栄の元講師。
当時の教え子を次から次へとレイプしまくり。
売上も悪く、揚げ句の果ては大栄をクビw

奴のせいで自殺未遂までした子がいるというのに
今も、のうのうと生きてるのが信じられない。


ttp://www.kousotsunintei.com/


110大学への名無しさん:2010/12/17(金) 20:15:09 ID:NHQG8tyQO
参考書や模擬ってあります?
111大学への名無しさん:2010/12/21(火) 21:29:36 ID:+1QwypR20
高認とか過去問やってたら余裕なレベル
112大学への名無しさん:2010/12/26(日) 06:29:40 ID:+plZqE9W0
正直、高認は英語と数学以外に難しい科目は無い
113大学への名無しさん:2011/01/02(日) 18:30:57 ID:p1nX55W20
次の高認試験の日程は決まっていますか?
調べても出てこなくて
114大学への名無しさん:2011/01/02(日) 20:49:23 ID:4VX/uUte0
次は夏だよ確か8月
115大学への名無しさん:2011/01/15(土) 03:01:11 ID:zb/tVoDl0
八月
116大学への名無しさん:2011/01/15(土) 03:09:10 ID:zb/tVoDl0
ここに書き込む前に勉学に励め!!!
117大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:24:57 ID:YnEoAZ7F0
おいらも大検出身です
なんとか早稲田に入って、運良く社会人になれたよ

大検は受けて損は無い
118大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:27:40 ID:XEiGemx70
高卒認定資格だけもらったからって、通信制高校卒じゃない限り社会からははっきりと高卒とは認められないんだな。今知った
とりあえず高卒資格だけ取ろうと思ってたが、大卒か専門卒コース向けなんだな
20になって今年取るとして、受験に最短一年で猛勉強して受かるとして
卒業時は25〜26歳…

俺に選択肢はほぼ無いんだな。
勉強するしかない
119大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:59:46 ID:8J0jhLBK0
光仁や大剣は想像以上に社会から認められていない。学歴ではないわけだし。
定時制高校より下
大学いけばいいじゃんて思うかもしれんが、たとえ院まで卒業しても高校を卒業していないことは一生つきまとう。
まともな大手企業には100%就職できない。
120大学への名無しさん:2011/01/25(火) 02:34:14 ID:zYGn+Tq50
一度中退しちゃったら高認で這い上がる以外ないでしょ。
121大学への名無しさん:2011/01/25(火) 11:36:38 ID:EWzhI/G/0
今日専門学校の願書用に合格通知を請求してきた(´・ω・`)
高認は絶対取ったほうがいい
人生変わるし自信つく
122大学への名無しさん:2011/02/02(水) 04:17:46 ID:o5gT6H690
浪人とか留年とか、それに高校の中退も
しないで済むならしない方が良いのは当たり前。
でも、しちゃった以上は頑張って挽回するっきゃないでしょ。

マリオカートでロケットスタート失敗したら、
ゲームをリセットすればいいけど、
人生はそうもいかないから、周回遅れでも頑張るしかないよ。
123大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:11:05 ID:88i58aYx0
高認試験・高認受験生を妨害する筋金入り荒らし「ヒキオタくん」が常駐してどうしてできません
皆さん、悪を退治してください・・・
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296466741/l50
124大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:20:09 ID:88i58aYx0
とにかく高認受験生と高認試験とバカにして妨害をします毎日です24時間体制です…
二言めにはバカ中卒と罵りホモAAを貼ったりほんとに散々です
多重人格で都合が悪くなると立場を入れ替えて逃避します
結局荒らします受験生はどうしたらいいのでしょうか…
125大学への名無しさん:2011/02/03(木) 00:47:08 ID:JiOFNVjE0
>>123
>>124
すれちだ、大馬鹿ものめが

>>120
やらないよりは1日も早くやるべきだな。

>>110
参考書は良いのがないな。
英数は中学生用から選ぶと選択肢が広い。
子供向けだと思って馬鹿にしてはいけない。子供に分かりやすいのは
初心者に取って普遍的にいい参考書だよ。
126大学への名無しさん:2011/02/03(木) 13:30:56 ID:cHEf7RT90
>>125
ここまで荒らしにくるなよ
127大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:32:45 ID:71gGu6YgO
age
128大学への名無しさん:2011/02/08(火) 06:14:39 ID:CCO+uKaw0
高認の大卒って就職でそれくらい不利なの?
129大学への名無しさん:2011/02/10(木) 20:10:31 ID:rCaUB+gp0
俺も高卒認定試験合格して大学入ったけど
就職なんて正味自分次第でしょ?
ええ大学入っても辞める子もおるし浪人する子中で留年する子もおるし
ようは、自分がこれからどう生きるかが大事

高卒認定は、俺が受けた時は国語が楽やった 数学が難しいんかな?
高卒認定で賢い受け方は、その免除科目を狙ったらええ
学校行きたくないとか留年して辞めるコはとにかくその受ける科目の単位取ったら
免除してもらえるから
それで科目数減らして2,3科目受けて受かるのが賢いやりかた
大学受験は俺浪人したからアドバイスできひんけど
大検は俺中学も行ってないし高校も1年で辞めた俺で16の時に取れたから早い子やったらすぐ受かる
受かった後、大学受けるんやったらもうすぐに勉強して予備校行くほうがいい
大学は楽しいし高卒認定はええ資格やからみんな頑張れ
130大学への名無しさん:2011/02/15(火) 17:44:53 ID:eEHPY/y00
20歳で大検取得した者です

中学の通知表はオール3程度
高校は半年で中退
それまでにテスト勉強や受験勉強はした事無い

過去問買って二週間ぐらい
1日4時間の勉強で全科目受かりました

みなさん志を高く持って頑張ってください
131大学への名無しさん:2011/02/15(火) 22:01:09 ID:EmDzzVyfO
友達が高認受かったって喜んでたけど高認ってセンター換算でどれくらいなんだ?
900点中400くらい?
132大学への名無しさん:2011/02/17(木) 02:11:04 ID:SGJDZ3rlO
高卒認定試験は1教科40点取れれば、合格らしい

今高卒認定試験の勉強中…
全然わからん…

>>130
羨ましすぎる…
133大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:46:00 ID:CeOZCHmW0
NHHの高校講座の動画をみると
わかるようになる。得に数学とか英語は
オススメ。
134大学への名無しさん:2011/02/24(木) 22:45:40.54 ID:DO5G7pWkO
期待age
135大学への名無しさん:2011/02/25(金) 03:33:10.78 ID:bpCAlqRxO
数学が全くわからない
136大学への名無しさん:2011/02/26(土) 08:08:39.74 ID:ze9/cjX+O
日本史A B
世界史A B

どっちで試験受けた方がいいですか?
137大学への名無しさん:2011/02/26(土) 15:47:26.57 ID:LyzPwcD+0
>>136
世界史A
高認があるじゃんという本の中で
ベテランの高認受験の方がそういって
いる。

全体的にオススメは、世界史A、地理A、
現代社会、理科総合、地学A、
そして必須科目の、国語、数学、英語。
図書館でも借りられる場所が結構あるし
詳しくは読んでみてはと思う。
高認の攻略法みたいなのも記載してあるし。東京、埼玉八潮市、の図書館には
この本が置いてありました。
138大学への名無しさん:2011/02/26(土) 15:49:17.67 ID:LyzPwcD+0
訂正→地学T
139大学への名無しさん:2011/03/02(水) 13:34:31.58 ID:yTQqMaNRO
第一高等学院の国語模試受けた
得意な割りに50〜60点という微妙な事故採点だったが、最近サボってたからしょうがないか
明日の化学はオワテルのはわかってるが
140大学への名無しさん:2011/03/02(水) 20:45:18.32 ID:Z9XWEGsnO
>>135
分からないなら中学まで戻れ

それでもスラスラいかないなら算数まで戻れ


これをしない限り一生数学(英語)はできない
141大学への名無しさん:2011/03/05(土) 01:50:15.51 ID:SAYM/TdYO
てか、高卒認定試験のために悩むんなら最初から高校を卒業するために努力したら??
っていう極めて初歩的な問題に帰結する件。

(笑)
142大学への名無しさん:2011/03/05(土) 13:26:24.56 ID:86pYmn5o0
高校は無駄な授業があるから嫌なんだよね。そういった点で高認は素晴らしい制度
で、これがあれば大学とか資格とかいって
みたくなったときに助かる。
143大学への名無しさん:2011/03/29(火) 16:48:24.22 ID:GvbzGOY30
>>132
年々簡単になってるし、所詮その程度の問題でしかない
俺は病気で高校中退して19才で受かったが、数学以外は全く勉強してない
ちなみに俺の友人はエンピツに番号書いて転がして、家庭科とも一つ受かったが
生物は落ちた、所詮難しいのは数学だけだよ、あれは答えを書かないといけないからな
144大学への名無しさん:2011/04/11(月) 07:19:36.87 ID:LENE7UxtO
すいません、教えて下さい緒先輩方達
m(_ _)m

高認は高三にならないととれないですか?

例えば、高一で全て受かって、認定してもらうことは可能でしょうか?

また、高3でとっても、そのままセンターは可能でしょうか?

すいません、どうかよろしくお願い致します。
145大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:02:10.36 ID:aN+8x/Hy0
>144
飛び級か.
俺は17(高2相当)で大検受かったけど,
# 高2に上がったとたん退学して3ヶ月で保健まで全科目一気に勉強したなあ.
現役(高3相当)まで受け入れ先が全くなかったから一年無駄に過ごしたもったいなかった.
それでも千葉大は結構早くから受け入れてくれるようになってたから,少しは良い時代になったもんだ.

>>144
とりあえず,文科省なりセンター試験のサイトなり調べりゃすぐ出てくるぞ.

・文科省:高等学校卒業程度認定試験 > 受験資格
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/002.htm
> 平成24年3月31日までに満16歳以上になる人であれば、だれでも受験できます。
> 平成17年度から、全日制高等学校等に在籍されている方も受験が可能となりました。
146大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:04:56.18 ID:aN+8x/Hy0
>>144
高認続き.

・文科省:高等学校卒業程度認定試験 > 大学入学に関する教育上の例外措置(いわゆる飛び入学について)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/010.htm
> 本来、高等学校卒業程度認定試験合格者として大学受験資格が与えられるのは、
> 高等学校卒業程度認定試験の合格に必要な科目の全部に合格した満18歳以上の者です。
> ただし、高等学校卒業程度認定試験の合格に必要な科目の全部に合格した満17歳に達した者で、
> 大学の定める分野において特に優れた資質を有すると大学が認めた者についても、
> 教育上の例外措置として大学受験資格が認められます。
>  なお、この特例措置は、現在、大学を受験する場合のみ適用され、
> 他の教育機関(専門学校等)を受験する場合には適用されません。
>  また、現在、この特例措置で受験できる大学は限定されておりますので、
> 受験を希望される場合は、受験を希望される飛び入学制度実施大学に事前に照会してください
> (実施大学については、以下の「飛び入学実施大学一覧」をご参考ください)。
>
> <参考>
> 飛び入学実施大学一覧
> http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111318/001/002.htm
> (※大学・大学院入学資格についてへリンク)

ここまで高認.
147大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:13:54.31 ID:aN+8x/Hy0
>>144
次はセンター.

センター試験(今年1月実施の情報)
・平成23年度試験情報 > 受験案内・出願手続き > 受験案内
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0022.html
・B 出願    
  1. 出願資格と証明書類(PDF 2,847KB)
http://www.dnc.ac.jp/modules/cfile/index.php?page=visit&cid=58&lid=794
> (注10)高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び平成23年3月31日までに合格見込みの者で,
> 平成23年3月31日までに18歳に達するもの
>  *高等学校卒業認定試験及び大学入学資格検定について不明な点があれば,
> 文部科学省生涯学習政策局生涯学習推進課認定試験第二係(03-5253-4111(代表))に問い合わせてください。

というわけで,高認は何歳でもOKだけど,センターは年度内に18歳になる歳以降だけみたいだな.

とりあえず千葉大(それでも出願年齢は17歳)挑戦出来れば大成功だな.
入学金全額免除だし.
人間科学分野(文学部)以外は理系(理・工)だけだがw
148大学への名無しさん:2011/04/13(水) 08:23:34.23 ID:aN+8x/Hy0
> 高認は何歳でもOKだけど
ちょい語弊があったな.高1でもOK.
ただ,目指す大学によっては一年半棒に振るからモチベーション保つのがむずいかな.
千葉大以外は自分で調べてくれw

あと,高3で取る場合は「合格見込み」であってもセンターは当然OK.

あーあ俺は生まれるのが6年早すぎた.
149大学への名無しさん:2011/04/13(水) 09:08:37.30 ID:aN+8x/Hy0
ざっと調べると,全部17歳くさいな.<飛び級入学
会津大(公立)のコンピュータ理工学部もその道では有名どころなんだね.
150大学への名無しさん:2011/04/13(水) 20:20:32.52 ID:0QJWrtfc0
飛び級は海外の大学ならOKだったはず
だから合格成績証明証は英文でなら書いてくれるはず
151大学への名無しさん:2011/04/16(土) 10:28:11.01 ID:CoWk8TUC0
今の高認って国・地歴公3ないし4・数学・理科2・英語1が必修で
8ないし9科目(上で全部)で合格なんだね

ボーダーはいくらぐらいなんだろう?過去スレでは40点て出てるけど

自分の大検時代は現国・社会(現社or倫政経)・数I・理科I必修で
古・地・日・世・数II・物・化・生・地・保・英・家・工数・簿記から4科目だった
ボーダーは平均点と噂されてて、理科4科目が実は穴場だったのが懐い

というか落とすつもりで翌年までゴリゴリやろうと思ってた英語と物理がなぜか受かったんで
一年プラプラしちまったもったいねえ
152大学への名無しさん:2011/04/16(土) 14:12:34.11 ID:EE/OLA2t0
昔のは平均点以上だね。平均点が60点以上場合は60点だけど。
満点〜80がA、79〜60がB、59〜平均点がCだったと思う。
おれが受けた時は必修4科目、選択7科目だったよ。
153大学への名無しさん:2011/04/18(月) 20:07:43.92 ID:sXr0ZC1X0
>>119
紺野あさ美は?w
154大学への名無しさん:2011/04/28(木) 05:36:47.84 ID:vy0oHyNo0
試しに大検で出る割と難しいほうと思われる問題をひとつ出してもらえませんか?
155大学への名無しさん:2011/05/01(日) 18:58:14.34 ID:AewUkCz70
過去問見ろよ
156バンビ:2011/05/04(水) 20:00:03.42 ID:G9QwhuYhO
18歳の時一発で高認受かったもんだけど来年京都大学受けるわ。
157大学への名無しさん:2011/05/05(木) 01:10:00.38 ID:obroj2PW0
まあ落ちるだろうね
158大学への名無しさん:2011/05/06(金) 18:55:51.30 ID:5stUODqL0
高3なんだけど今からじゃ無謀?
159大学への名無しさん:2011/05/09(月) 00:09:23.13 ID:KHHe+bNuO
日本史Aか地理Aどっちが簡単ですか?
160大学への名無しさん:2011/05/09(月) 23:54:00.43 ID:IUNC1WOy0
簡単なのは地理A
161大学への名無しさん:2011/05/19(木) 00:03:18.71 ID:NqxLRNVn0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●法政オワタ●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それで第一志望に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、落ちたんです。(慶応合格h.sさん)
162バンビ:2011/06/01(水) 01:09:18.91 ID:wRbqz15uO
★俺は東大と京大W卒業ですよ★
☆18歳で医学部医学科と法学部法律学科卒業だよ☆

東大と京大のバンビ最高だよ(^○^)
伝説の東大生と伝説の京大生だよ☆



お前らはまずセンター試験で足ぎりだよ☆
163大学への名無しさん:2011/06/01(水) 10:34:13.40 ID:2rPwLyl60
美術とか保健って高校認定に関係ないよね?
164大学への名無しさん:2011/06/06(月) 11:25:42.97 ID:V3uH+eKjO
地理A
世界史A
現代社会
国語
数学
英語
理科総合
生物

これにしろ
日本史は難しい
地理、現代社会は勉強しなくてもいけるレベル
165大学への名無しさん:2011/06/06(月) 19:54:49.25 ID:khLiFvvJ0
生物難しいだろ地学のが理解しやすい
166大学への名無しさん:2011/06/08(水) 03:49:54.74 ID:UPqTZyq/0
政経ってどの程度知っておかないと駄目なんだろ?
教科書雪崩れ込み作戦で少しずつやってる+ニュース新聞毎日でやってるけど、正直教科書やる必要あるのか?
167大学への名無しさん:2011/06/12(日) 03:15:24.15 ID:WHQEzolbO
家庭の事情で高校に行けなかったから、高卒認定を今から取ろうとしてるんですけど…20代で取っても意味ないですか?
自分で稼げるようになったので、念願だった大学に行きたいんです
でも、大学卒業する頃には結構な年齢になってるかと…
168大学への名無しさん:2011/06/12(日) 04:07:01.42 ID:U1JJ2TxJ0
>>167
就職とか金みたいに現実的なことは箱入り息子の俺には分からんから、
誰かもっと社会を知る人を待ってくれ
けど、大学に行くっていう夢があって、今それを叶えるチャンスが廻ってきたってんなら
それは凄く良いことだと思う
60台で大学に行き始めて、院に行ってる人が今いるけど、その人は大いに楽しんでる
やるんなら頑張ってくれ、応援してる
169大学への名無しさん:2011/06/12(日) 04:29:21.74 ID:qeV3byhvO
>>167
まぁ人生楽しもう
170大学への名無しさん:2011/06/12(日) 04:39:29.27 ID:UHBQmCyT0
大学で勉強したいなら意味大ありだよ。
高卒資格がないと正規の学生になれないからね。
171大学への名無しさん:2011/06/12(日) 21:02:33.34 ID:B0HMkeUHO
これって高卒認定だけ取っても社会的にはあんま意味ない??
結局は大学行かないと意味ない資格ですか?20代なかばではもう遅いかな…
172大学への名無しさん:2011/06/13(月) 09:28:45.85 ID:+H3oSo4X0
>>171
その通り。高卒認定=高卒 ではないし、履歴書に高卒とは書けない
「高校卒業程度、と認定されて次なるステップへの挑戦権を得る」
という制度

つまり、高卒資格が必要な国家試験、大学・専門学校などを今後に受験する
予定がある人が受ける試験。単体でとっても自己満足以外の意味はない
高卒だけが欲しければ、ちゃんと高校行きましょう
173大学への名無しさん:2011/06/13(月) 09:41:52.94 ID:+H3oSo4X0
言い方ややこしかったが、要は

受験資格:高校卒業、もしくは高校卒業程度認定を有すること

↑というような但し書きがある試験全般を受けるために取るものってことね
174大学への名無しさん:2011/06/13(月) 16:34:29.53 ID:WiVmNmdvO
171です。今26なんですが就職には使えないですか?
これがあればハロワとかで高卒以上のトコに応募できるかなと思ったんですが
175大学への名無しさん:2011/06/14(火) 17:07:46.50 ID:1fFdQtAy0
繰り返しますが>>172-173の通りです
「高卒以上」としか書いていない職業は無理ですし、一般就職には何の役にも立ちません
だって「高卒」じゃありませんから

高認取得を高校卒業とみなす、とされている試験のみです
一般的には、大学入試、警察官、看護師などの試験です
当然ですが、それらの試験は高認以上に厳しいですので、別に勉強が必要です
あくまで高認はそれらへのスタートラインへ行くチケットにすぎません

高卒とは、普通の学生が3年間まじめに通い、勉強し続けてようやく取れる資格なのですから、
それがテストひとつで免除されるような甘い話はありません
176大学への名無しさん:2011/06/14(火) 18:43:42.99 ID:x98jdwYuO
就職には高校中退のままより、高卒認定合格しましたの方が全然いいでしょ
高卒認定合格を企業が高卒扱いするかは分からないけど
177大学への名無しさん:2011/06/14(火) 19:04:46.55 ID:1fFdQtAy0
そりゃ、応募条件が「中卒以上(学歴不問)」の募集の場合、高認ありとなしじゃ
ありのほうを評価してくれるかもしれないが、自分のコピー人間をライバルに
就活するわけじゃないんだから、そんな些細な差が必要なケースは稀でしょ

そういう職業って間違いなくブルーカラーだから、高認なんて取るよりも
他の資格取ったり筋トレでもしたほうがまだ高認より+要素ってのもあるし

で、「高卒以上」が要求される場合は、「高認」で応募したら詐称になるってだけ
常識で考えたら分かるけど、これが通ってしまうなら、日本中の高校生は今すぐ高校辞めて
高認だけで就職なり、目標大学への受験勉強なりはじめちゃうよw

そういうズルはできない制限つきの資格だから、「高卒」ではなく「高認」って別カテゴリになってるのです
178大学への名無しさん:2011/06/15(水) 16:04:06.84 ID:vJoEOjO60
まぁ高卒程度って書いてあるのには役に立つね
179大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:07:18.87 ID:qQK4Y745O
20代でこの資格とる奴いるの?
180大学への名無しさん:2011/06/15(水) 19:56:55.86 ID:VaYjAqAd0
高校卒業できず、高校卒業程度資格を要求される資格に挑むなら何十歳でも必要

中卒から高認が必要な職に転職したいなら、当然そうなる
社会人から公務員(地方公務員は勿論、消防士や自衛隊も含む)への転職が代表的

稀なケースだが、高校中退→社会人チーム加入をしたスポーツ選手が、
桑田みたいに引退後に大学行きたいなら、これを受けることになる

また、中卒から現場叩き上げで昇進し、管理職ないし上級職昇進のために
試験を受ける場合、高認資格が要求されればこれを受けることになる
建築系(多分電気や機械も同じ)の上級試験や、准看護師→正看護師のケースが有名
いずれも「○○年以上の実務経験」があれば受験はできるが、
若くて能力もやる気のある人間がそれを待つことは難しいし
高認から大学(専門学校)の各種学科に入ったほうが早く済む

つまり、中卒から土方とかの肉体労働職になったとしても、
そこから社員になって昇進すれば高認試験とは無縁ではない
181大学への名無しさん:2011/06/18(土) 08:41:31.37 ID:it0WjkmC0
>>175
あんた通信高校の営業の奴か?
高卒以上と謳ってる求人は認定合格者含むのところが殆どだよ
事前に問い合わせりゃいい
182大学への名無しさん:2011/06/19(日) 11:02:40.85 ID:LUkEbwlK0
今のご時勢、学校から斡旋してもらえる以外の高卒職なんて
事実上の学歴不問の底辺職なんだから、いちいち調べられもしねーよ
つまり適当な高校卒業でもなんでも嘘ついとけばいいだけ
高卒の職業だけに就きたいだけなら高認はいらん

そういう誤魔化しがきかない、高校の調査書なりなんなりが必要な資格試験に
中卒が受験するときが必要なのが高認。高卒就職をするための資格じゃない
別にやっちゃいけないってことはないけどな・・・
183大学への名無しさん:2011/06/19(日) 11:15:45.39 ID:n/2gTuVZ0
なんか、俺は大検って名前の方がしっくりくるな
184大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:10:54.35 ID:CBJZI1UmO
みなさんは独学で高卒認定試験に挑んでるんですか?何かしらサポート校的なものに通ってますか?
自分、高校中退して通信制に入るもメンドクてつづかなかったんですが、
高卒資格が欲しくて高卒認定試験を受けてみようと思いました!まず次は11月ですよね?
こんな根性なしの自分ですが、やっぱ独学では無理ですよね?学力は小学生程度ですし…
まず何から学べばいいかが分からないんですよね。サポート校?みたいなのに行けば勉強はかどるかなぁ?
文章からして馬鹿なの分かると思いますが、先輩達のアドバイスが聞きたいです!お願いします
185大学への名無しさん:2011/06/21(火) 19:39:11.04 ID:O6pl3c0N0
>>184
過去問引っ張ってきて、本番と同じ条件でやってみる
込み入った話はそれからだ
186大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:01:59.16 ID:CBJZI1UmO
>>185
数学がわけわかりません!
俺、分数も割り算も2ケタの掛け算もマトモにできないくらいなんで…
こんなxとかyばかりで意味不明です。数学は一生受からないだろうなぁ
187大学への名無しさん:2011/06/21(火) 22:40:26.62 ID:nc8zZh550
>>186
数学くらいなら出来るようになる
そのxyなんてのも、まだ分かってない数字を表すのに使ってるってだけで
意味的には「一つ目の?」「二つ目の?」みたいなもの
誰かそういうのを説明してくれる人がいれば楽なんだろうけどね
中学のやつガンバれ!
188大学への名無しさん:2011/06/22(水) 20:14:33.45 ID:1t27UnQ/O
数学と英語は基礎が大事だから、勉強してない奴には厳しいよ
189大学への名無しさん:2011/06/23(木) 20:46:07.34 ID:sa4JKTutO
チンコ
190大学への名無しさん:2011/06/24(金) 04:27:43.81 ID:EcMZcMVl0
>>186
その様子だと数学以前に算数が壊滅的みたいだね
サポート校で単科履修受けた方が手っ取り早いかな

自力でやろうとしてもたぶん根気が続かないだろうね

というか、おそらく算数−数学は文章題でも死ぬだろうから、
国語もきちんと受けといた方がいいかもなあ

「書いてあることを正確に読み取る」国語力って、とても大切なんだけど軽視されやすい
191大学への名無しさん:2011/06/27(月) 20:24:36.48 ID:eHY4a3D/O
↑単科履修って何?
192大学への名無しさん:2011/06/27(月) 22:59:18.48 ID:sxpu5epA0
>>172 >>175
はぁ???
高卒認定試験=高卒なんだけど…。

>>184
中経のセンターネライ打ち!って参考書(高卒認定試験には
オーバースペックだけど)があるからそれをかる〜く眺めて本番受けろ。
受かるから。独学で充分だ。

>>186
大丈夫。2ケタの掛け算できなくても合格できる。
数学T部分で60点合格点は40点だから、数Tだけ勉強すればいい。

基本的な計算、有理化、二次方程式の解の公式、小学3年生レベルの文章題
二次関数の形(どんな計算式だとグラフがどうなるか)。
だいたいこれだけ抑えれば合格点は奪取できる。

本当に基本的な計算ができないというなら、小学6年生向けの計算ドリルと
中学生向けの計算ドリル(正負の数、方程式、不等式、因数分解の公式)をやる。
193大学への名無しさん:2011/06/28(火) 01:19:24.55 ID:0aLcogir0
>>192
172の言うとおり これは高卒と同等程度の学力を認めた上で
大学受験の受験資格を与える試験
つまり大学行かなきゃ最終学歴は中卒
文部省のHPにも載ってます
194大学への名無しさん:2011/06/28(火) 12:05:12.80 ID:BsdSFfdr0
>>192
勝手に略すな

高校卒業「程度(の学力)」認定試験 だ
高校「卒業(高等学校卒業単位全履修)」認定試験 ではない

>>193の言う通り、例外的に高卒扱いにしてくれる一部試験などを除けば中卒のまま
3年間の出席や体育や特別授業の履修もなしに高卒になれるなら、誰も高校なんて行かんがな
195大学への名無しさん:2011/06/28(火) 12:22:08.47 ID:/Y8aGMWf0
大学に行く者にとっては、別に高卒と同等でなくても構わないが
大学に行けない者にとっては死活問題のようだな
196大学への名無しさん:2011/06/28(火) 13:15:33.86 ID:BsdSFfdr0
>>195
逆だ逆

大学受験や資格試験受けないなら高認はいらない。受けるなら高認取るしかない
逆に、いわゆる一般の「高卒就職枠」は高校卒業が必須で、高認には意味がない
そしてハイパー底辺土方などは、両方とも関係がない
197大学への名無しさん:2011/06/28(火) 13:45:55.27 ID:rShwrJyE0
>>196
自分で言ってるじゃない・・・どうしたんだ?何かあったのか?
198大学への名無しさん:2011/06/28(火) 14:08:48.89 ID:Xk67BuIg0
>>196
逆じゃないじゃない
199大学への名無しさん:2011/06/28(火) 17:31:38.02 ID:eOEfJxIrO
191だが単科履修って何?
200大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:08:34.65 ID:7RQY7ni50
科目履修生になるってことだろ
201大学への名無しさん:2011/06/28(火) 18:39:18.38 ID:eOEfJxIrO
試験とはまた違うやつがあるの?
202大学への名無しさん:2011/06/28(火) 19:06:09.36 ID:7RQY7ni50
通信制高校や定時制高校を調べてみなさい
203大学への名無しさん:2011/06/28(火) 19:10:30.60 ID:qauhhzycO
>>197
このスレにいるような奴なんだから察しろよ
204大学への名無しさん:2011/06/28(火) 21:41:06.96 ID:ibYLxtTn0
>>192-196
>>192-196のようにいらんコンプ持ってる人がいるから
「大検」から「高卒認定」にわざわざ名称変更したんだろう。
中卒でも高卒認定取得者でも無い自分からすれば
高卒認定=高卒の「学歴」だよ。ホントどーでもいいことにこだわるんだなぁ。

>いわゆる一般の「高卒就職枠」は高校卒業が必須で、高認には意味がない
こういうの見るとびっくりする。世間的には高卒認定試験合格=高卒学歴です。
高卒認定試験に合格してるけど高卒の学歴を持ったわけではないって
劣等感を持ってるなんておかしな話。

>>177とかの
>「高卒以上」が要求される場合は、「高認」で応募したら詐称になるってだけ
詐称になりませんからw ホント細かいところにこだわっていらん劣等感持ってるんだなぁ

>常識で考えたら分かるけど、これが通ってしまうなら、日本中の高校生は今すぐ高校辞めて
>高認だけで就職なり、目標大学への受験勉強なりはじめちゃうよw
高校って高卒資格だけをもらいに行く場所ではないからねぇ。
高校ってお勉強もそうだけど部活動なり行事なりがあるからねぇ。
205大学への名無しさん:2011/06/29(水) 21:10:44.21 ID:6j21rYhdO
高卒認定のサポート校に行くとなると、50万はかかりますか?
206大学への名無しさん:2011/06/30(木) 04:40:15.04 ID:vhjqXZzC0
>>205
行かなくていい。独学で可能。>>192嫁。
207大学への名無しさん:2011/06/30(木) 21:34:51.20 ID:k+DJuoHLO
勉強できないんだから、サポート校行かなきゃ理解できないだろうがぼけ
208大学への名無しさん:2011/06/30(木) 22:25:46.69 ID:k+DJuoHLO
さげ忘れた
馬鹿にした言い方してごめんよ
209大学への名無しさん:2011/06/30(木) 23:47:34.00 ID:3U8JU19y0
>>207-208
乱暴な言葉は気にしなくていいよ。
勉強できないって言ってもいろいろあってさ。
それは単純に勉強していないだけであって
これからすれば勉強できるようになるんだよ。

しかも高卒認定試験って簡単だから、少しやればだれでも合格できる。
サポート校とやらに行っても、知識を理解して何度も復習してものにするのは自分。
210大学への名無しさん:2011/06/30(木) 23:50:15.86 ID:3U8JU19y0
とにもかくにも中経のセンターネライ打ち!シリーズをかるく読んで
試験を受ければ合格点は超える。ちょっとやってみろよ。
やり方がわからなかったらまた書いてくれ。
211大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:28:38.85 ID:xTuux9zbO
>>209
やさしい言葉に惚れた
俺のケツ穴掘ってくれないか?
212大学への名無しさん:2011/07/01(金) 10:40:09.82 ID:gizYcKC4O
97年に大検合格したオッサンが通りますよ
なんか聞きたいことある?因みに第一の通信教育で合格したよ
213大学への名無しさん:2011/07/01(金) 11:09:54.86 ID:v4ZYLNFS0
>>212
合格してから何した?
214大学への名無しさん:2011/07/01(金) 11:49:21.13 ID:gizYcKC4O
>>213
大検と同時進行で大学受験の勉強してなんとかバカ大学に入学できたよ
合格したのは二十歳
高校は二年時に中退
その後二年間ぶらぶらしてある日新聞で大検の存在をしり一発奮起
因みに一番勉強が楽しかったのは地学、嫌いだったのは家庭科
当時は年に一回しか試験がなかったからかなりプレッシャーだったがなんとか一発合格
就活だが大検は以外に評価された。因みに今日は仕事休みです
215大学への名無しさん:2011/07/01(金) 12:33:49.88 ID:lXaIvwcg0
>>214
そうなのか
俺も、理由があってだけど高二で中退したんだ
次の高認→大学って形になるけど、その時は同じ20歳になるんだよな
負けんぞ、おっちゃん
216大学への名無しさん:2011/07/01(金) 14:45:57.74 ID:WmE01X050
高認で都内の私大に行ってるけど
2浪、1浪+1留年、社会人入試で入った人、他の大学から
仮面浪人して入りなおした人などまわりに結構いるよ
逆に現役なのに老け顔の人もいる
217大学への名無しさん:2011/07/01(金) 18:48:01.45 ID:xTuux9zbO
俺なんか26で高卒認定受けようとしてるんだぞ…
おまえらの言葉が重くのしかかるよ…ちなみにずっと不登校でマトモに学校行ってないよ
218大学への名無しさん:2011/07/01(金) 23:38:03.51 ID:YShJxVT80
>>217
何かを変えようとする、それが重要なんじゃないか
219大学への名無しさん:2011/07/02(土) 07:52:59.77 ID:NE9aAXLbO
>>217
その年で高卒認定受けようと思ってどうするの?短大でも行くのかい?

手遅れだと思うが…
220大学への名無しさん:2011/07/02(土) 13:18:24.95 ID:z59U4B5t0
お前が決めることではない
221大学への名無しさん:2011/07/02(土) 15:52:05.37 ID:NE9aAXLbO
学歴コンプレックスってやつだろ
222大学への名無しさん:2011/07/02(土) 16:41:09.44 ID:xgHly3FqO
>>217
俺は応援します

Better late than neverでござるよ
223大学への名無しさん:2011/07/03(日) 18:27:51.99 ID:8if4h+iP0
八月の高認までちょうど一ヶ月ぐらいだな…

生物と日本史Bの二科目受けるんだが
いまからで大丈夫だろうかw
224大学への名無しさん:2011/07/03(日) 18:54:15.83 ID:8if4h+iP0
(´Д` )
225大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:09:14.41 ID:DuWlBt6T0
>>223
過去問見て判断したら?
俺は世界史を一月で仕上げたけどかなりきつかった。
226大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:26:10.23 ID:r71OFGhf0
センター教科優先してるから、地理も政経も物理も常識範囲外は無勉
それでも過去問では適当で半分以上取れた
バッチこい
227大学への名無しさん:2011/07/03(日) 21:39:30.41 ID:8if4h+iP0
簡単という意見もあれば
難しいという意見も…

人によるってことか
228大学への名無しさん:2011/07/03(日) 22:38:00.72 ID:ZQwAm+0KQ
今思うと高校行かないで、一年で高認とって余った二年を資格や留学にあてたほうがいい気がするな
229大学への名無しさん:2011/07/03(日) 23:10:31.82 ID:8jCbhs4E0
これだから公教育って必要だよな
230大学への名無しさん:2011/07/04(月) 17:11:33.69 ID:lorYU+s6O
理科Aと理科Bってどっちが簡単?
231大学への名無しさん:2011/07/04(月) 19:21:08.48 ID:He4VGHcQ0
理A
232大学への名無しさん:2011/07/05(火) 11:18:50.48 ID:EJwnSW5yO
理科Aと理科Bってなに??理科総合のこと?
233大学への名無しさん:2011/07/05(火) 19:59:35.81 ID:DI2k1Pqe0
>>223
文庫版「読むだけですっきりわかる日本史」\500読んでみな
これが一番分かりやすくて速い
234大学への名無しさん:2011/07/06(水) 04:25:04.12 ID:QFWJj6EV0

あと一ヶ月かー
初めて受けるから緊張するわ

みんなの試験会場の雰囲気どんな感じだった?

235大学への名無しさん:2011/07/06(水) 05:58:59.82 ID:JpAmS2um0
ひとつ質問いいかな
16歳で受けれるってことは
例で高校いかずに高卒認定うけて大学いくってのもありなのですか
236大学への名無しさん:2011/07/06(水) 07:58:42.16 ID:Hgft8INQ0
>>235
公式サイトを見通すくらいの努力、それか読解、もできないやつは
大学受験なんか私文以外総じて詰む
237大学への名無しさん:2011/07/06(水) 09:03:21.75 ID:V1Mlf9Qe0
>>235
ミルクカフェの「はじめから...」でも読んでみ
238大学への名無しさん:2011/07/06(水) 19:01:14.07 ID:lL9ljiM30
>>234
高認専用の学校みたいなグループがあって
「4割取れば合格だから」って激励してた。
テスト前なのに勉強しない人もいたかな。
239大学への名無しさん:2011/07/06(水) 19:15:11.30 ID:GfPNAZtaO
俺もとある高卒認定の学校に行ってるが、先生からは
4割できればいいんだから、全て理解しなくていいよ。
と言われている。俺がバカだからなのか学校の方針なのかは分からない
240大学への名無しさん:2011/07/06(水) 19:22:09.09 ID:uWG1K1y80
一気に大学受験の勉強した方がいい
認定もらってからやるとか、結局やるに変わらんし、それなら早くしなきゃやばい
241239:2011/07/06(水) 22:26:35.66 ID:GfPNAZtaO
いや、俺もう30歳なんすよ…
242大学への名無しさん:2011/07/06(水) 22:31:40.64 ID:uWG1K1y80
>>241
受験すんの?
俺みたいなニートならまだしも、現実見る時間があった30なら
なおさら勉強に対する危機感ってあるもんじゃないの?
243大学への名無しさん:2011/07/06(水) 23:53:02.08 ID:GfPNAZtaO
>>242
もう遅いかもだけど、専門学校か短大にでも行こうかなと
それなら勉強できないバカでも受かるだろうし
244大学への名無しさん:2011/07/07(木) 01:15:23.60 ID:chYj8Rcg0
>>243
なんかもうどうでもいいわ
勉強できない馬鹿でも受かる?
周りはそうかもしれないけどさ、おっちゃんせっかく決めたんなら
馬鹿なりにも、勉強できる馬鹿として進学しようぜ
俺は寝る、んで朝早起きして勉強する
高認なんて気にしてられないくらいまでやって、大学受験まで走り抜く
だからおっちゃんも、さ
245大学への名無しさん:2011/07/08(金) 19:22:50.44 ID:rFtDLZSvO
今の時期から始めるとなると、8月の試験には間に合わないんだよね?11月?
246大学への名無しさん:2011/07/08(金) 19:26:55.89 ID:ryLTRDTk0
>>245
間に合うから、勉強しろ
247大学への名無しさん:2011/07/08(金) 21:24:43.91 ID:rFtDLZSvO
>>246
今から勉強やって8月に一気に受かるかな?てかまだ試験の募集してるの?
248大学への名無しさん:2011/07/09(土) 00:23:02.36 ID:H8mUmy630
>>247
終わった 6月で〆
249大学への名無しさん:2011/07/10(日) 18:23:04.82 ID:ckIlMa3CO
俺の人生も終わった
250大検@理科大理学部第一部数学科:2011/07/10(日) 18:48:00.99 ID:IVfhRMEo0
君たちのつらさはよくわかる。
参考書はうそばっかだし。
世の中金で動く奴がおおくて、嘘ばっかいうでしょう。
だいたい、微分の定義からして嘘だしね。
なんで最初から0を代入するのと導関数のアレやると
0を代入するのと別の数値がでてくるか知ってる?
関数ってなにか知ってる?
世の中の参考書は資本主義で嘘を書いていて、もっとお金出す人に
しか本当のことを教えないんだ。
数学なんちゃらなんて立派な参考書ぶって、理科大生の僕からみたらうそを
つけーという内容の物ばかり。
僕が言いたいことは以上なんだけど。
なんか質問ある?
251大学への名無しさん:2011/07/11(月) 04:54:11.51 ID:Py9FQ+Tz0
>>250
おまいさんの言う「微分の定義」とか「導関数のアレ」とかが何を示すのか知りたいがw
なんで「最初から0を代入する」ことなんつーのが出てくるのだ?
252大学への名無しさん:2011/07/11(月) 19:37:46.72 ID:GdLRHNZwO
第一高等学院に行ってる人いますか?
模擬試験って本試験と同じ問題が出たりするの?
253大検@理科大理学部第一部数学科:2011/07/11(月) 20:32:41.24 ID:eSv+Ec2x0
最初チャートやったときに導関数の定義式を計算して、
たとえばx^2だったら{(x+h)^2-x^2}/hを計算すると
2x+hってなるけど、最後にhに0を代入するんだと思ったんだ。
このときたまたまhって関数の0への極限が0ってことにすぎないのに。
254大学への名無しさん:2011/07/12(火) 07:37:51.34 ID:PbNr9Wcd0
>>253
そりゃ教科書ろくに読んでないだけだろ
その前の極限の話のところで
 f(x)≠lim[h→0]f(x+h)
なことぐらい明示してあるはずだぞ

まあもしかすると教科書のレベルにもよるかもしれんが
255大学への名無しさん:2011/07/13(水) 22:27:00.67 ID:R2R/R/lFO
数学なんて分からないよ…
256大学への名無しさん:2011/07/15(金) 15:45:12.82 ID:IGKLPQwc0
14日間で、暗記系二科目を突破することはできるでしょうか…
計画性なく勉強していて、気付いたら残り二目をまっさらで残してしまいました

257大学への名無しさん:2011/07/15(金) 15:49:19.16 ID:JoMslrSU0
>>256
科目次第だと思うが、要領と(頭の)容量しだいだろ
258大学への名無しさん:2011/07/16(土) 11:57:48.27 ID:O2EBFGRb0
自分は高1だが高認とって残りをドイツ語の勉強に当てる気だ。
ドイツ留学は高卒資格(高認で可能な大学あり)と日本の4年生大学に合格してることと
語学力があれば行けるから。
後センター試験で自分の得意な数学とドイツ語と倫理を受ければ大学合格は可能だろうと。
幸いドイツは一般教養がないから狭く深い知識でもなんとかやっていけるんだよな。
259大学への名無しさん:2011/07/16(土) 12:13:49.18 ID:odjFEIfS0
>>258
良いな、本心言うと嫉妬した。
それだけ考えてたら道はあるもんな。止まらずに自分のやりたいことやり抜けよ。
260大学への名無しさん:2011/07/16(土) 23:39:16.77 ID:/qB49GJGO
いいなぁみんな若くて
俺なんてオッサンなのに学歴コンプレックスに陥って鬱になり今さら高卒認定だよ…
261大検@理科大理学部第一部数学科:2011/07/18(月) 14:33:04.48 ID:rV+xU94K0
>>254
Limitの意味もわからないのに、 f(x)≠lim[h→0]f(x+h)
なんて言ってもわからないと思うんだけどな。
たとえば大学受験の参考書みて
○○なのは××のときに限る。を証明せよ。
なんて書いてあるけど、
○○なのは××のときに限る。とは
××のときに○○なんてありえない。と同じ意味で。
○○ならば××。なんだけど、こういうことも論理学の初歩さえ
知っていればすぐわかることだけど、
参考書にはこういう基本的なことがぜんぜん書いてない。
これから数学を学ぼうという人にとってはさみしい状態だと思う。
だからといってFラン向けの参考書を見ると魔法の呪文を暗記せよ。
見ないな内容で萎える。
進学実績が糞なのに、また高認なんて3日も対策本を読めば
合格するのに(僕が大検でそうだった)さも、お金をかけた対策が
必要ですみないに広告ばんばんうっている糞予備校(?)
もあるし。あんな変なところになんで行くんだろう。
お金かけるんなら、東大生がいる塾とか東大生家庭教師に
したほうがよっぽどいいのに。
僕自身が予備校や大学で授業受けての感想は、
よく学歴なんて関係ないなんていうけど、
やっぱり東大卒の人が一番いい授業するのは事実だと思う。
高学歴な指導者を見つけた人間が勝つ。
と思う。

262大検@理科大理学部第一部数学科:2011/07/18(月) 15:37:09.34 ID:rV+xU94K0
(まちがい)××のときに○○なんてありえない。と同じ意味で。
(せいかい)××でないときに○○なんてありえない。と同じ意味で。
263大学への名無しさん:2011/07/18(月) 16:16:54.60 ID:AvqTRcL50
汗でないときに運動とかありえない
こうか?
264大学への名無しさん:2011/07/18(月) 19:23:00.68 ID:sV7ZS6mD0
えらい長い文だから斜め読みしたが対偶の説明したかったのかw
Fラン参考書なんか読むからこんがらがると思うんだがな

検定教科書(や準教科書(小中高と数研が色々出してる))読んで例題だけやっときゃ良い
文章は素っ気ないがきちんと説明してるし,何より薄いから一番挫折しにくいぞ

教科書に入れないレベルなら必要に応じて小学中学の計算ドリルとかやりゃいいんだ
極力薄い奴な

もちろんちゃんとしたランクの大学理系行くなら
きちんとした問題集やるべきだが
けどそんなのは検定合格した後の話だわな
265大学への名無しさん:2011/07/18(月) 20:56:57.59 ID:8SO9aCdtO
おまえら何でも自分の立場で考えるなよ
因数分解とか分数とかも理解できてない人間だって高卒認定受けるんだから
266大学への名無しさん:2011/07/18(月) 22:04:54.93 ID:sV7ZS6mD0
>>265
もちろんそれを踏まえてさ

因数分解でつまづくならマシな方で
分数はもちろん,世の中足し算の位上げすら怪しいのいるからなw

そういうのに限ってFラン参考書や教科書ガイドに走りがちだが,
検定教科書一本が価格も内容も圧倒的に優れてる

いろんな出版社がいろんなレベルの本を出してるから,
自分に合う奴選べば良い(またはその道のプロに選んでもらう)

そこにたどり着けないなら,さかのぼって中学小学とやり直すしかない
数学や算数つーのは,頭のタイプが思考型にしろ暗記型にしろ,
下から積み上げてトレーニングしないとどうにもならんよ

そこで活躍するのが教科書の「例題」なのさ
267大学への名無しさん:2011/07/19(火) 04:49:16.20 ID:NAa4FOKS0
20年くらい前に受けた時は大検て名前で
高卒資格にならなかったんだけど
今はなるの?
私はアウト?結局 大学いかなかったんだよね
268大学への名無しさん:2011/07/19(火) 05:45:58.54 ID:JKaQp4/BO
しまりすって参考書どんな感じ?
269大学への名無しさん:2011/07/19(火) 08:10:36.05 ID:U8UUzu420
>>267
高卒以上の学歴を持つ資格を取ったり、高卒以上の学力を持つものを対象とした学校に行く
等の要項を見れば良い

大概は大検含むのはずだが

高卒資格になるかどうかは文科省のWebで確認すれば良いんでないの?

とりあえず俺は大検取って働いたが、高卒扱いの額面もらってたぞ
270大学への名無しさん:2011/07/19(火) 11:29:47.38 ID:A6UFbVuU0
参考書なんて自分が分かりやすいのを最初に買って
それからしっかりしたヤツを買うといいよ。
教科書は確かに嘘は書いてないけど0から学習する分にはキツイ
271大学への名無しさん:2011/07/19(火) 11:50:21.12 ID:U8UUzu420
一応調べたった
『9 大学入学資格検定を受検された方へ』
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/009.htm

> (2)大学入学資格検定の合格者は、平成17年度からは
> 高等学校卒業程度認定試験の合格者とみなされるのですか?
>
> (答) 大学入学資格検定と高等学校卒業程度認定試験は異なる試験のため、
> 大学入学資格検定合格者が高等学校卒業程度認定試験の合格者とはみなされません。
> ただし、大学入学資格検定に合格していれば、
> 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますので、
> 高等学校卒業程度認定試験の合格者と資格の面で何ら差はありません。

高卒必須資格は知らんから各々要項で調べてくれ
272大学への名無しさん:2011/07/19(火) 21:07:58.46 ID:Po1GIQQcO
これ取って進学せずに就職した人いますか?
273大学への名無しさん:2011/07/22(金) 20:20:44.34 ID:LayDT/Gs0
ここまで来て眼病で受けれるか分からないとか・・・
274大学への名無しさん:2011/07/22(金) 23:41:36.76 ID:W8QrOWqSO
オナニーしないといられないよ
275大学への名無しさん:2011/07/23(土) 03:48:22.53 ID:KTQsGCdzO
2週間で地理A.世界史A.生物3つ全部合格して高認合格してやるからな

覚悟しろよ文部省
276大学への名無しさん:2011/07/25(月) 20:46:32.34 ID:Fj5kSCrWO

無理だな。全部落ちるよwwwお前みたいな舐めたクズwwwwwwww
277大学への名無しさん:2011/07/27(水) 14:02:52.29 ID:qORowpCmO
一週間前にして急にやる気が低下しだした
勉強しないと…
278大学への名無しさん:2011/07/27(水) 22:39:17.62 ID:jYZixMzeO
戦前ならヒロポンだな
279大学への名無しさん:2011/07/28(木) 02:54:29.26 ID:VaPhDDQq0
今から世界史やって間に合う?
280大学への名無しさん:2011/07/28(木) 07:30:24.02 ID:9s/EQZhF0
間に合わない、って言ったら諦めんのか?
そんな気概なら高認なんてやめちまえ
どうせ受かったとしても、大学も専門も諦めんだろ
一つくらいやり遂げてみせてくれよ、出来る出来ないじゃない、やるんだ
281大学への名無しさん:2011/07/28(木) 09:44:37.01 ID:Qw+dsSKD0
地理かんたんだね最新の過去問2つやったら80〜90点とれた
ラッキー
勉強しないで本番臨むの不安だけどいきなり問題の傾向変わったりしないよね
282大学への名無しさん:2011/07/28(木) 16:04:19.56 ID:9l/eoe7tO
勉強しないで90点とかどんだけ天才なんだよ…
283大学への名無しさん:2011/07/28(木) 19:52:25.44 ID:RMGL8NEe0
地理はそんなもんだ
中学レベルの知識があれば,ちょっとのがんばりでセンター80レベルに行く

ただセンター100を狙うなら世界史
センター60まで達するのにかなり労力いるがその後は楽
全体像が見渡せるようになると無敵になる

だから高認には中学とかぶる地理・日史・倫政が向いてる
284大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:02:50.21 ID:aSnNXaVVO
283さんよ、自分が出来るからってみんなが出来るわけじゃないんだぜ?
自分が頭がいいのを見せびらかしたいのかもしれないけどね、そのへんあんたガキだよwww
285大学への名無しさん:2011/07/29(金) 19:10:35.85 ID:K4pnJLTG0
ヤバイまったく勉強してない…
286大学への名無しさん:2011/07/29(金) 23:18:51.91 ID:EEGNKE7D0
もうすぐ本番、あやふやな知識でも選択肢が切りやすいからそんなに
心配することはない
287大学への名無しさん:2011/07/30(土) 15:39:47.76 ID:1vXXg5jl0
数学の範囲Tだけだったのか…
Aも勉強してたわ…
288大学への名無しさん:2011/07/31(日) 06:28:27.75 ID:NHEdZy280
来年受験しますこの7科目でいこう
世界史だけ少し勉強すればいけそうですね


国語
数学
世界史A
日本史B
現代社会
物理
理科総合
※英語 免除 (英検2級)
289大学への名無しさん:2011/07/31(日) 12:21:01.77 ID:dNr2+gAW0
>>284
ここは一応「大学受験」板だから,「その後」も考えて指針出してるだけなんだがな。
同時に,「受かるだけで良い」人への対処法も書いてある。
高認の受験者層の広さはよくわかってるしなw

上記の社会科系科目に関してはヤマは単独必修の世界史だけであって,
それ以外は中学の延長としてとらえれば十分なのさ。
だから,苦手なら中学向けの書籍と高校向けの資料集があれば楽勝なんだ。
つまり,中学レベルがきちんとできてれば地理を「無勉で90」なんてのは「天才」でもなんでもないて訳。

過去問で合格怪しい人は,今からだと時間がないから,
資料集や簡単な用語集をチェックしてけば何とかなるさ。
それぐらい手を抜いて他の苦手科目対策に力を向けた方が良い。

おまけ。
この時期には今更なんだが,軽視されがちだが一番重要なのは現国だったりする。
書いてある文を正確に読み抜く力は,中学国文法ひとさらいするぐらいの労力がほしい。
どんな悪文・紛らわしい選択肢でも対応できると,他科目が非常にやりやすくなる。
というか,どんな科目でも出てくる文章題に対応できる,最高の味方だ。
290大学への名無しさん:2011/07/31(日) 18:12:05.22 ID:nc/CxMSwI
会場は空調付いてますか?多汗症心配です。付いてないとしたらタオルは持って入れますか?
291大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:31:05.14 ID:FlId+MjH0
ついてるよ
タオルも持っていけるけど試験中はわからないわ…
292大学への名無しさん:2011/07/31(日) 21:59:52.36 ID:nc/CxMSwI
>>291 ありがとうございました。少し安心しました。タオルは当日聞いてみます!
293大学への名無しさん:2011/08/01(月) 06:53:20.80 ID:SqmKjcoe0
空調の有無は試験場によるんじゃねえの?
まあ今時は推進課がきちんと選んでくれてるかもだけど。

肌荒れに弱くなきゃ制汗ペーパーで顔面から上半身全部塗ったくるのも手だけど
294大学への名無しさん:2011/08/01(月) 17:44:41.76 ID:wAN+sfnr0
あと二日か
初めてだから緊張してきた
295大学への名無しさん:2011/08/01(月) 18:14:57.77 ID:onllfkM20
日本史は諦めた
296大学への名無しさん:2011/08/01(月) 18:33:10.74 ID:TWnXr8PG0
よゆーだな、バッチコイ
勉強してねーけど
297大学への名無しさん:2011/08/02(火) 17:45:26.94 ID:lLuBLJtnO
日本史選ぶやつって馬鹿だろ
地理なら楽なのに
298大学への名無しさん:2011/08/02(火) 22:42:06.81 ID:/f+0sAXY0
パソコンとテレビの前でやったのはまずかったな
全然進まなかった

また県庁行くのだりぃわ
299大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:36:43.53 ID:+SDM4ugV0
>>298
勉強中だけネット切断するとかスカイプオフにするとかで結構変わる。

と最終日まで勉強していなかった俺からの助言
300大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:43:53.80 ID:/f+0sAXY0
>>299
NHK高校講座・・・
301大学への名無しさん:2011/08/02(火) 23:52:08.70 ID:7MA5jaNV0
さて、とうとう明日が試験だが、誰か凸板に高認スレ建てるやつはいるか?
302大学への名無しさん:2011/08/03(水) 06:46:03.15 ID:ygBBRyRf0
地理なら楽だったのか…
303大学への名無しさん:2011/08/03(水) 07:33:53.28 ID:ygBBRyRf0
風邪ひいたし遠いいしダルイ…
304大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:09:51.77 ID:SSuH5ZC90
がんばりましょう

305大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:13:56.16 ID:lo33ZMvZ0
あと一時間くらいで一回戦か?
306大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:16:58.93 ID:SSuH5ZC90
だね。
俺は昼の2つだからまだのんびりしてるけど
全教科組は大変だろうな

307大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:20:13.81 ID:lo33ZMvZ0
今日は二時間目と六時間目にあるな
ってことは11時から18時までいるのか、、、
時間割崩壊ってレベルじゃねーぞ!
308大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:25:15.46 ID:SSuH5ZC90
勉強時間ができていいじゃないか
勉強するスペースくらいあるだろう

ああ緊張で腹が・・・
特別措置万歳
309大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:38:54.15 ID:ygBBRyRf0
ストッパって効くの?
310大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:40:58.31 ID:SSuH5ZC90
最初の一回は効いた・・・かな?ありゃ
まぁ心の問題だよ
311大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:45:23.98 ID:ygBBRyRf0
ありがとう
近くに薬局あるし買いに行こう…
312大学への名無しさん:2011/08/03(水) 08:50:03.84 ID:lo33ZMvZ0
>>308
だよな
勉強環境変わるから刺激になるしな
図書館開放きぼーん
313大学への名無しさん:2011/08/03(水) 09:13:49.39 ID:CfhlrTOT0
緊張してきた
314大学への名無しさん:2011/08/03(水) 09:32:41.07 ID:cJ84H0aR0
医学部対策しかやらずに高認の勉強なんて1分たりともやってないんだが大丈夫かな?ww
科目免除で現社、国語、生物、世界史な
315大学への名無しさん:2011/08/03(水) 09:41:53.54 ID:wudEO0xe0
>>314
医学部狙いの頭なら無問題
俺は横国狙いです
316大学への名無しさん:2011/08/03(水) 09:47:20.71 ID:sAv4nLlZ0
文系の俺ですら余裕なんだ、医学部志望がスベるだろうか
317大学への名無しさん:2011/08/03(水) 09:52:17.34 ID:wudEO0xe0
世界史が必須で日本史がなんで選択なんだ?
逆ならわかるが
318大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:11:25.17 ID:wx1fl92s0
センターは倫理だし、二次は物理化学受験だからたぶんオワタ\(^o^)/ww
319大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:28:17.31 ID:sAv4nLlZ0
>>317
俺の学校では世界史一年で、日本史か世界史Bが二年時選択だったよ
320大学への名無しさん:2011/08/03(水) 10:53:55.01 ID:yXdTFomWO
医学部とか横国とかwww
絶対受かるだろ

あわわわやべえ腹がああ
321大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:01:17.33 ID:LRk1QyQvO
現地でDQNに絡まれませんように…
322大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:08:07.24 ID:yXdTFomWO
それはないだろう

てかDQNがいない…
メガネ多すぎww
俺含め
323大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:09:51.81 ID:hwbw2GIb0
>>322
で問題はどうだった?
324大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:20:34.52 ID:yXdTFomWO
まだ。昼から
全然やってなかったから
会場で試験前に詰め込もうと思ったが頭真っ白船場吉兆。

窓際の椅子で黄昏てる
325大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:42:48.05 ID:hwbw2GIb0
がんばれよ
326大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:47:11.02 ID:LRk1QyQvO
試験よりも高校の知り合いに合わないかどうかの方が怖い
彼らはすでに大学生だから余計に劣等感を感じちゃうな
327大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:49:24.66 ID:sAv4nLlZ0
政経に思いのほか手間取った
モンテスキューとホッブス分からんとか、、、倫理受験生どうしたw
てか自習室閉まってるよママン、、、
328大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:53:28.19 ID:yXdTFomWO
もう昼飯の時間か
みんなお疲れ

あー腹減った
そして痛い
329大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:55:51.49 ID:sAv4nLlZ0
飯どこか頼む@関大
おにぎりくらい持ってこいよ、俺、、、
330大学への名無しさん:2011/08/03(水) 11:58:49.51 ID:eXHTEdJy0
現代社会はなくそすぎなかったか??ww
90は確実に取れたわ。
331大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:03:38.06 ID:yXdTFomWO
英語がヤバイ
多分おちる
頭排卵
332大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:04:04.68 ID:hax7k72J0
新たに勉強しなくても受かる科目あるよ世界史とか
物理あたりは無理だけどね
333大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:11:48.22 ID:eXHTEdJy0
>>331 英語はデータベース3000の単語と熟語を
文法は大岩のいちばん初めの英文法→仲本の英文法倶楽部→ネクステージ
を2ヶ月でこなしな。 これで文法はセンター9割レベルだから読解はやらんくても高認くらいなら満点は行ける。
334大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:16:02.20 ID:yXdTFomWO
ありがとう
おちたらそれやって11月受けるよ








335大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:18:08.42 ID:xWgqqk0g0
カロリーメイトのチーズ買っちゃった…
美味しくない
336大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:20:44.62 ID:yXdTFomWO
なぜチョコとかにしなかった…

ああ腹と膀胱が
337大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:24:54.10 ID:oGhieU5fO
青チャートで鍛えた実力を発揮するときがきた
338大学への名無しさん:2011/08/03(水) 12:45:54.73 ID:esGcj89g0
明日日本史のみ受けるんだが同じような人いますか?やっぱaですよね?
339大学への名無しさん:2011/08/03(水) 15:45:52.23 ID:71FGvFgZ0
余裕過ぎて話になりませんでした。
こんな試験落ちる奴とかほんとにいるの?
340大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:00:54.04 ID:SSuH5ZC90
>>339
俺英語おちるかも
勉強しときゃよかった

日本史も世界史も難しいらしいな
地学もやってないし明日も腹にきそうだ・・・




341大学への名無しさん:2011/08/03(水) 16:15:32.76 ID:fYVqqWmJ0
>>314
むしろ面接で不利になることを心配したほうがいい
俺なんてすべて面接で落とされた
342大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:01:18.12 ID:5+Srt2uQO
数学、普通にできたが凡ミスが心配になってきた
解答って今日出るよね?
343大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:04:45.79 ID:SxTbbJCI0
>>341
一次試験通ったなら上出来
344大学への名無しさん:2011/08/03(水) 17:54:34.61 ID:jl017kVe0
試しに検索してみたらこんなスレあったんか
無理しすぎて腹がまだ痛い、次から特別措置貰おう・・・
345大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:06:48.58 ID:IhA6sb4AO
余裕やった
理科総合以外
346大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:10:37.78 ID:SSuH5ZC90
>>344
特別措置良かったよ

てか今回自信ないのかwww
347大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:46:19.27 ID:ygBBRyRf0
試験中めっさ吐きそうだったわ
明日に備えて早く寝よう…
348大学への名無しさん:2011/08/03(水) 18:53:31.76 ID:IhA6sb4AO
>>340 普通地理と生物だろ....

日本史はやめとけよ....
349大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:02:24.09 ID:kUrDax530
物理受けて良かったわ
マイナーなせいもあってか、dqn率の低さが群を抜いてたと思う
自習室で騒ぐ餓鬼共は氏ねよ
350大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:02:28.08 ID:SSuH5ZC90
>>348
俺おかしいのかな・・・
過去問見た感じ地理より日本史世界史のほうがマシに見える

そうだね。生物いいかもね

351大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:22:57.02 ID:eX8qm4P70
生物と地理の2科目やるから明日が本番だけど
さっきから
「落ちたらどうしよう」って連呼しまくってるorz
352大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:27:34.49 ID:JIVIci/J0
物理は消去法ができない、計算してきっちり答えを出さないとどうにもならない
から嫌われる科目なんでしょうね

353大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:38:57.12 ID:Gfh6dwzM0
物理ムズすぎ
なんつーか過去問の傾向では11月の方が断然簡単なんだな
354大学への名無しさん:2011/08/03(水) 19:58:02.16 ID:SSuH5ZC90
前回おちて今回は2度目って人いる?
1発合格の人がほとんどなんじゃないかと思って怖くなってきた


355大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:10:14.51 ID:CfhlrTOT0
速報見て現代社会の自己採点したんだが45点だった・・・
終わった・・・
356大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:13:27.69 ID:qNcFxncr0
>>354
前回一科目だけ落として明日受けに行くわ
それがなかったら大学受験してたのに…
357大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:15:07.63 ID:kljapS+Y0
年号の記入欄に平成のHって書いたんだけどやばいかな
最悪やww

40前後だからまだ望みはあるのでは?
358大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:15:45.67 ID:SSuH5ZC90
>>355
45wwww
ハッキリしねぇww

結果届くまでずっとハラハラしとかなきゃいけないじゃんかwwww
30点とかの方がスッキリしたろうな・・・・
359大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:28:01.88 ID:SSuH5ZC90
>>356
そうか。
俺は国語以外全部ダメな気がしてきた

>>357
終了5分前にもう一度確認してくださいとか言われなかったの?

やばいかもな・・・
間違ってた場合採点できませんので・・・って繰り返し言ってた
360大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:37:04.37 ID:VtTZC7IT0
なあ…
何点で合格なんや?コレ
361大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:39:25.74 ID:SSuH5ZC90
4、50点くらいらしいよ
362大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:39:42.28 ID:CfhlrTOT0
なんでみんな60とか70も取れてんだ・・・
45点とかまじで微妙すぎだろ
これから1ヵ月ゆっくり寝れない日々が始まる・・・

とりあえず平均が低い事を願いながら明日の生物に向けて勉強する
363大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:49:08.99 ID:kUrDax530
物理60B
政経58C
まあ、受験では使わないし無勉ってのを考慮すれば妥当かな

ってみんなスマン・・・
364大学への名無しさん:2011/08/03(水) 20:58:59.08 ID:h3a3PHl30
理科総合 90 勉強時間 無し
現代社会 95 勉強時間 無し
国語   75 英語免除 同じく無し 
数学   95 同じく無し
物理   50  3日くらい,波の範囲はやらなかった
365大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:04:41.40 ID:VtTZC7IT0
>>364
すごいな、数学が52やったけど大丈夫かいな?
366大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:10:58.79 ID:h3a3PHl30
>>365
明日の日本史,世界史が俺にとっての難関............
50点以上なら合格じゃないの?全教科。
367大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:16:25.50 ID:SSuH5ZC90
>>363
>>364

自慢か!!自慢かいな!!
( ゚Д゚)<氏ね!
368大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:18:47.41 ID:H9UN0CyG0
無勉とか言いつつ進学校中退とかそんななんだろ
369大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:19:39.37 ID:lo33ZMvZ0
>>367
ふはは!この気持ちは替えがたいぞ!
おまいも高得点取るよし
無勉の俺にできたんだ、勉強したらおまいならお茶の子さいさいだろーよ
370大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:21:57.25 ID:2VBXDPsQ0
物理 35点

死ねるwwwwwwwwwwwwwwww


他は合格範囲内だったのにwwwwwww
371大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:24:46.13 ID:SSuH5ZC90
>>369
してねぇよ
中3二学期から止まっとるわ
ほとんど忘れたし

>>370
物理どんだけ難しいんだよ
免除でよかった
372大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:24:54.29 ID:lo33ZMvZ0
>>368
英語だけならここにいる数人くらいしか負けんぞ、他は寝てた
そしたら友達0で学校辞めて今高認取る羽目に/^o^\
373大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:40:17.29 ID:h3a3PHl30
国語の二つ目の現代文は学校行ってた頃にやった記憶があるんだよなー
374大学への名無しさん:2011/08/03(水) 21:53:30.82 ID:2VBXDPsQ0
>>371
ホント物理はやめたほうがいいぞw
前日に4時間くらいびっちり勉強してこのざまだしwww
ちなみに他の教科は

国語 70
現代社会 86
英語 60
数学 47
物理 35


現代社会の点数分けてくれよwwwwwwwwwww
375大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:01:35.81 ID:HVpzYKfu0
なんでおまえら現代社会だけ妙にいいんだよwwww
自己採点36点だったおわったwww
376大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:10:10.49 ID:SSuH5ZC90
ザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!アアアアアアアア


みんな2回目受けるんじゃぁああああああああ

11月までにちゃんと勉強しとかないとな・・・
377大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:14:21.46 ID:lj26IoJv0
物理はどんな問題よちょっと書いてみ
378大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:26:23.02 ID:lo33ZMvZ0
物理謎集

5.sin波があってπ/2ごとに点が取られてて、最も疎、密になっている場所は?
10.中心を白として虹色が広がっている。この時、白から外側に向かって最初に現れる色は何色?
9.屈折?回折?干渉?散乱?
14.バットの両端にかかる力から重心を求める

知識不足が祟ったな、という印象
379大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:26:55.42 ID:2VBXDPsQ0
>>377
俺がやった方法だと

NHKの高校講座でざっとテスト範囲の雰囲気をつかむ
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/
ここを参考にして過去問をとく


ちなみに計算問題はわからなかったら取り敢えず、表示されている数字を掛けたりして
でた数字と同じ数字の解答があったらそれを選ぶ・・・ってねww
これで俺は35〜50点くらいは取れてたから、あとは運に祈ったけれどダメだったぽww


380大学への名無しさん:2011/08/03(水) 22:51:20.93 ID:SSuH5ZC90
現代文、漢字ほぼ完璧だろうから国語いけるだろうと思ったら
まさかの配点

全教科おちる可能性が
381大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:44:42.89 ID:zHde91O30
まいったなー英語52点、数学25点・・・
英語だけでも受かってるとイイナ・・・。
11月までに数学がんばるぞーーー!!
382大学への名無しさん:2011/08/03(水) 23:51:45.99 ID:2VBXDPsQ0
世界史だが、問題がほとんど理解してなくても50点前後取れるんだがww
選択欄がやけに優しい気がするww


名前から国籍をなんとなく判断出来て、どこに何の国があるのか分かれば行ける気がするw
でも問題が全然わからないから不安で仕方ないわorz

383大学への名無しさん:2011/08/04(木) 02:27:03.22 ID:OH5NIrtu0
<2012年度進研模試合格可能性判定基準(B)> 〜法・経済・経営・商系〜


國學院大学法学部58 経済学部57 
獨協大学法学部57 経済学部57
日本大学法学部60 経済学部59 商学部58
東洋大学法学部58 経済学部58 経営学部57
駒澤大学法学部56 経済学部55 経営学部55
専修大学法学部57 経済学部57 経営学部56 商学部56
東京経済大学現代法学部53 経済学部55 経営学部55

大東文化大学法学部48 経済学部47 経営学部47
東海大学法学部50 政治経済学部51 総合経営学部46 観光学部52
亜細亜大学法学部52 経済学部53 経営学部52
帝京大学法学部51 経済学部51 
国士舘大学法学部50 政経学部55 経営学部57
神奈川大学法学部54 経済学部53 経営学部51

拓殖大学政経学部51 商学部50
関東学院大学法学部46 経済学部47 
千葉商科大学商経学部45 政策情報学部44
高千穂大学経営学部44 商学部44
横浜商科大学商学部43
384大学への名無しさん:2011/08/04(木) 05:09:17.01 ID:fVs9X4Ps0
国語、英語、数学受けたんだけど……
なんか随分易しい問題だった気がする、国語はともかく英語。
勉強ゼロでもそれなりに点数取れそうな感じだったなぁ。なんか拍子抜け。

さ、今日は倫理と日本史だ。最後に頭へ叩き込もうか。
385大学への名無しさん:2011/08/04(木) 05:28:35.13 ID:kmRvPRQUO
あと一教科日本史クリアすれば高認もらえる
頼むから勉強したところでてくれ
386大学への名無しさん:2011/08/04(木) 05:58:59.14 ID:vCcvWbeb0
>>378
受験してないので問題を推測すると
5.問題意味不明
10.紫
9.屈折
14.モーメントの問題
F1×X1 = F2×X2
X1 = F2/F1×X2
※X1 X2:重心から両端の長さ
※F1 F2:両端の力
387大学への名無しさん:2011/08/04(木) 06:21:12.35 ID:P30ooVpI0
>>307
俺も今日そんな感じなんだけど何して過ごした?
388大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:25:04.58 ID:vtky4y+80
日本史Aと生物Iの裏技教えてください
389大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:39:48.78 ID:g16cdL+T0
>>386
やっぱり知識不足だったか、、、即興じゃ無理あるね
ありがと

>>387
自習してたよ、捗るぞ
390大学への名無しさん:2011/08/04(木) 08:50:07.68 ID:rySvF4vE0
>>383
そのレベルの大学だと就職先見つからないよ
しかも文系だし
391大学への名無しさん:2011/08/04(木) 09:54:42.99 ID:0BNkAEGFO
今から日本史受けに向かうぞー!
392大学への名無しさん:2011/08/04(木) 10:02:03.66 ID:qNVDUlCx0
>>391
がんばって
393大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:45:32.14 ID:eesrU0xq0
終了、ごちでした
394大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:54:11.31 ID:8X5vCBDii
>>389
自習か…
途中で面倒くさくなりそうだ
395大学への名無しさん:2011/08/04(木) 11:55:41.69 ID:eesrU0xq0
>>394
寝てるやつもいっぱいだったよ
後ろで騒いでるdqnもいたけど
396大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:08:31.59 ID:R+Bz1cyiI
日本史やばい。
過去問で合格点以下とったことなかったから油断してた_| ̄|○
速報っていつどこに出るの?
397大学への名無しさん:2011/08/04(木) 12:14:54.72 ID:XcK9VmG2i
>>396
時間は知らんがコンポタってとこに夜出るからそれ見てる
昨日19時くらいには出てた気がする
398大学への名無しさん:2011/08/04(木) 13:14:27.98 ID:kmRvPRQUO
日本史やばい…

めっちゃ難しかった
399大学への名無しさん:2011/08/04(木) 15:10:57.02 ID:gPPlqIqk0
日本史は好きにならないと覚えないよここお勧めサイトです
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/
400大学への名無しさん:2011/08/04(木) 15:31:04.65 ID:gPPlqIqk0
西郷隆盛が死ぬときに語った言葉「もうこれでよか」
http://www.geocities.jp/sou_nihonshi/seikanron.htm
401大学への名無しさん:2011/08/04(木) 16:45:25.36 ID:795P0h6nI
>>397ありがとう。見てみる。
402大学への名無しさん:2011/08/04(木) 16:49:17.11 ID:795P0h6nI
>>397
ありがとう。見てみる!
403大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:32:15.07 ID:YxKHnbY50
生物氏んだわ
遺伝わけわかめ
404大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:36:06.71 ID:QewAQnXR0
世界史が難しいって聞いてたけど
一番簡単だったじゃねえか
全然自信なかったけどもしかしたら受かってるかも
405大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:46:33.59 ID:Z7AGonJGO
会場前で解答配ってたからきのうの採点したら数学100点!やたー

しかし過去問題やってるとき、答え合ってるのにマーク塗り間違えが死ぬほどあったから安心できないぜ…
406大学への名無しさん:2011/08/04(木) 17:50:13.09 ID:QewAQnXR0
ダイジョーブ
おめでとう
407大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:42:05.55 ID:KmI5Oj8F0
今日受けた、世界史、地学、地理簡単すぎクソワロタwwwwww
地理で落ちるやつって池沼だろ
408大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:47:40.22 ID:3SWouRi00
日本史は中学の頃のに毛が生えたレベルだったな
409大学への名無しさん:2011/08/04(木) 18:50:18.40 ID:6Pjm/EIW0
>>407
あんまそういうこといわないほうがいいぞ
下には下がいるし上には上がいるんだから
410大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:01:59.57 ID:FcCn2S0x0
http://www.konpota.com/kaisoku/
解答速報
日本史64点だったんだけど、大丈夫なのかな・・・
411大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:17:05.80 ID:ek2NFhhG0
>>410
合格乙です
412大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:26:56.68 ID:SHxdIj/20
やべえ化学40点だ
これ落ちるよな?
413大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:51:57.55 ID:795P0h6nI
日本史42www
泣きたいwwwww
414大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:52:48.14 ID:0BNkAEGFO
世界史34点、日本史41点、生物44点

合格ラインって45点なんだよな?

415大学への名無しさん:2011/08/04(木) 20:59:05.54 ID:P30ooVpI0
化学35点…
11月で受かってもセンター試験間に合わないよね?

大学諦めるか…
416大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:00:28.35 ID:QewAQnXR0
>>414
日本史はともかく、生物は大丈夫だろ
日本史もたぶん受かってるよ

世界史のほうが点数悪いってある意味すごいな
417大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:01:08.32 ID:P30ooVpI0
>>412
合格点が40点らしいから多分受かってるでしょ
418大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:02:34.08 ID:4hEDI+Ri0
理科総合 95
現代社会 95
国語   75
数学   95
物理   50
日本史  81
世界史  77 昨日の科目は昨日書いたけど
419大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:15:56.48 ID:gqeujwcN0
国語   73
現代社会 78
数学  100
世界史  70
地理   95
生物   64
地学   50
英語   51

なんとか合格できそうです。

数学だけは猛勉強して(まぐれが無いから)
あとは4拓を2拓ぐらいにできるよう勉強して、あとは運任せwwww

ありがとうございました。
420大学への名無しさん:2011/08/04(木) 21:36:08.95 ID:P30ooVpI0
おめでとう
大学受験も頑張れ!
421大学への名無しさん:2011/08/04(木) 22:01:19.01 ID:gqeujwcN0
>>420
ありがとう。
第2回の高卒認定申し込んだらセンター出願できるはずだよ
詳しくは
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/009.htm
あと、費用はかかるが八洲学園って手も
422大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:02:58.97 ID:t/Slp2t30
世界史勉強したのに56点だった

不甲斐ないけど一応合格だろうから嬉しいけども


あとみんなお疲れさん!
423大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:39:20.67 ID:t+JpSz+00
>>291
そーいえば今日291らしき人物目撃したぞ
香椎工業高校でw
424大学への名無しさん:2011/08/05(金) 00:51:40.18 ID:0ZbEV9TU0
>>423
俺も今日香椎行ったわ
あそこ行くまでの道のり日陰になるところ全くねーのな・・・暑すぎるわ
425大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:12:06.30 ID:t+JpSz+00
俺の左の席の輩が常時、貧乏揺すりしてて爆笑しそうになったわw
426大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:12:32.72 ID:t+JpSz+00
>>425
424に安価な
427大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:14:03.27 ID:td5JTKA9O
俺のとこ女子で騒がしい集団が居て皆顔しかめてたなー
428大学への名無しさん:2011/08/05(金) 01:19:54.81 ID:0ZbEV9TU0
俺のところはうるさい人も目に付くような人もいなかったな
ごく普通の試験会場って感じだった

まあ俺が2科目しか受けてないってのもあるだろうけど
429大学への名無しさん:2011/08/05(金) 05:35:52.39 ID:/6NUDRHX0
他教科は80逝ってたっぽいが生物36とかオワタ
430大学への名無しさん:2011/08/05(金) 06:06:03.93 ID:oIWAVQTV0
去年だけど自己採点36点で合格通知来たよ生物
431大学への名無しさん:2011/08/05(金) 07:02:55.60 ID:azGPQjrGO
今回で合格が一番だけど残り一教科だけなら気が楽よ
432大学への名無しさん:2011/08/05(金) 07:26:32.64 ID:Tc5WHqyf0
>>421
ありがとうございます
433大学への名無しさん:2011/08/05(金) 11:05:33.24 ID:Y/8iKToG0
>>430
kwsk
434大学への名無しさん:2011/08/05(金) 11:34:10.45 ID:ORisWhUWO
あらかじめほとんどの科目を試験受けて認定もらって、その後認定もらって無い科目を学校で単位認定されて全て揃ったんだけど、こういう時って何か好きな科目1科目受けないといけないんじゃないの?

証書もらえて焦ってるんだけど
435大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:09:00.24 ID:5+rXHeDAO
>>434
そりゃりっぱな高卒だよ、おめでとう
436大学への名無しさん:2011/08/05(金) 12:17:44.56 ID:Y/8iKToG0
>>434
それに至るまでの経緯よかったら教えて
437大学への名無しさん:2011/08/05(金) 13:54:18.75 ID:ORisWhUWO
>>435
証書もらえたらもうokだよね?
>>436
理数科に進むも文系大学に行きたくて、でも授業の力の入れ度が理系と文系じゃ全然違って2年修了時に中退。1年時の単位+2年夏の試験で認定された単位+2年修了時に認定された単位でどうにか証書もらえたみたい。
438大学への名無しさん:2011/08/05(金) 14:44:13.18 ID:yS3Wb8eB0
高認()
高校もまともに卒業できない奴が大学いっても周りにハブられるだけだよw
439大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:23:47.98 ID:DFTZzjCN0
>>438
ほらよ
これでいい?
440大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:27:34.03 ID:9PTI98Hu0
さすが経験談は重みが違うな
441大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:40:31.16 ID:yS3Wb8eB0
そもそもなんで高校もまともに卒業できないんだw
高認()とか非正規ルートで大学入っても、正規ルートで人間関係養ってきた人間だらけのキャンパスで一人浮くだけだよw
442大学への名無しさん:2011/08/05(金) 18:59:27.46 ID:9PTI98Hu0
>>441
大変だな・・・差し支えなければ、どこに行ったのか教えてほしい
443大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:03:38.74 ID:fZVAWaqg0
>>441
そうだね
444大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:10:06.54 ID:yS3Wb8eB0
どうせ書いたところでまた学生証だせって流れになるんだろ。この流れ何回目だよ
そのたびに、わざわざ学生証の主要部分かくしてうpしなきゃならないこっちの身にもなれっつーの
これ食堂や図書館でも使ってるからまた紙貼ったり剥がしたりしてるうちに
表面に傷ついたら反応悪くなるんだよ
現に食堂じゃ他の人に比べ読み取り時間長いんだよ!!
いままで何回も晒したんだ。文面みりゃ一目瞭然だろ
ログあさって見てこいよ。上げた画像消してないから
445大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:15:14.15 ID:9PTI98Hu0
>>444
悪いけど笑わせてもらったw
いや、証拠とかどっちでもいいよ
そりゃ宮廷一工早計行ったとかなら見てみたいもんだけどね
まあ学校でのご苦労お察ししますよ
446大学への名無しさん:2011/08/05(金) 19:46:29.20 ID:x+Z7TQbo0
>>444
ペイント使えないのwwwwwwwwwww
447大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:01:11.66 ID:yS3Wb8eB0
こう見えても小心者でね。
特定されるのを極度に恐れてるんだよ
ペイントで隠してみたけど、あーゆーのはどうも心配でね
物理的に隠れてないと安心してうpもできないのだよ
448大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:02:43.64 ID:9PTI98Hu0
小心者なのは最初から分かってるよ
449大学への名無しさん:2011/08/05(金) 20:40:03.17 ID:jFzA7omgO
そんなに何回も何回も高認受ける人をバカにしに来てるんだ〜。
人それぞれ色々な事情があるってことも考えつかない想像力かぁ(笑)
何回も何回も格下(と思ってる)負け組(と思ってる)人をバカにして優越感に浸ってるのね(笑)
よっぽど実生活がうまくいってないのね(笑)可哀想。
450大学への名無しさん:2011/08/05(金) 21:30:04.84 ID:yS3Wb8eB0
まあ、そこら辺はどう思ってもらっても構わないけど
やっぱあれじゃん? 人間って下を見て安心する生き物じゃん?
451大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:03:50.88 ID:vRMww/zoO
現実世界では見下せる奴がいないのか…
かわいそうに
452 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/08/05(金) 22:07:43.14 ID:OfaOjuOz0
学校の先生に問題冊子回収されたから
自己採点できねええええ
来週の火曜日に教えてくれるらしいが・・
どっかで問題も発表してないですか?
453大学への名無しさん:2011/08/05(金) 22:22:47.05 ID:yS3Wb8eB0
火曜まで待てばええやん
454大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:05:03.02 ID:phcpYX5R0
英検準1級持ってるんですが科目免除申請には合格証のコピーでOK?
455大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:14:12.49 ID:TknrZdj+0
>>454
おk
456大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:14:22.17 ID:cFE6t/aq0
高認()って免除とかあるのかよw
しかも準1ごときでw
高認()ってたいしたことないんだなw
457大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:16:52.46 ID:TknrZdj+0
>>456
おはよう
結局どこの大学なんだ?
458大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:22:18.54 ID:cFE6t/aq0
さあ どこだろうね^^
459大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:31:14.38 ID:/Bwy1B450
Fランクだから晒せないに決まってるじゃないか
いじめてやるなよ
460大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:38:32.16 ID:cFE6t/aq0
また学生証晒せってオチになるより、そう思ってくれた方がこちらの負担も少なくて済むので、それでも構わないよ
461大学への名無しさん:2011/08/06(土) 06:39:14.08 ID:/Bwy1B450
うん、そうだねw
462大学への名無しさん:2011/08/06(土) 07:02:09.08 ID:cXdP9e5I0
学生証がないからウソだな。

なぜウソついてまで・・

仲間だろ俺ら。
463大学への名無しさん:2011/08/06(土) 07:07:36.10 ID:OefMFXQS0
>>454
準1なら楽勝だから受けちまえよ。時間半分もかからず満点で終わり。
464大学への名無しさん:2011/08/06(土) 07:22:52.55 ID:cFE6t/aq0
準1程度で満点とれる問題なんだなw
大したことねーな
465大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:06:20.23 ID:cXdP9e5I0
もう大学行ってないのばれてるよ^^

準1程度って言ってる時点で世間知らず^^
466大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:25:05.36 ID:cFE6t/aq0
まあそう思ってればいいんじゃないのw
英検とか今時受けてるひといるんだねw
うちの大学はIPだよ
467大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:26:54.20 ID:Ixq74NED0
高学歴ならTOEFLって言っておけよ
TOEICとか高校でやるものだぞ
468大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:31:50.36 ID:cFE6t/aq0
別に高学歴ではないんで^^; 
TOEFLは希望者のみだねうちの場合。 
さすがに高校でIPやらないよw さすが高認()だね。
高校生がTOEIC受けるとしたら、自主的に受けに行くくらいだよw
469大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:33:54.75 ID:cFE6t/aq0
高認()ごときが 高校の話なんて持ち出しちゃってw
卒業もままならない人は高校のシステム自体あやふやなんだから、わざわざ自分からボロ出すようなまねしなくてもいいのに^^
結局高認()受ける人間なんてこの程度だよね^^;
470大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:35:20.95 ID:Ixq74NED0
いや俺は高認じゃなくて普通の高校だしな
少なくとも俺の高校は1年でbridge受けて2年でTOEIC受けたぞ
471大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:37:07.17 ID:cFE6t/aq0
だから自主的にでしょ^^
いるよね、気取ってTOEIC受けてるアフォw
君浮いてたでしょ^^ だから高校逃げ出して高認()なんて受けちゃってるのかな^^;
高校でIPはやらないよ。
472大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:38:20.25 ID:Ixq74NED0
いやそもそも文型特化のクラスはそういう授業が組み込まれてたの
他の高校は知らんけど俺のとこはそうだった
後高認じゃねえって言ってんだろ
473大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:40:54.71 ID:cFE6t/aq0
文系特化w
まあ、アホな私立()はそういうおかしなシステムで生徒集めようって高校もあるかもしれないね
悪いが国公立高校以外は高校と思ってないんで
474大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:42:27.74 ID:Ixq74NED0
公立高校ですが何か
文系理系分かれてその中でもテストで選抜されていけるクラスがあるわけ
で、そのクラスだとTOEICとか受けるってことだよ分かったか
475大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:42:39.03 ID:cXdP9e5I0
検索して必死に知識を得てるのバレバレ^^

高校でIPやる所もあります^^
476大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:42:56.39 ID:v6bTS5Rv0
>>463
そうすると8科目受けることになるので、
時間割見る限り英語の時間を休憩にすると楽になりそうです
477大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:44:53.01 ID:cFE6t/aq0
文系理系分けるのは普通だけど、文系でTOEICとかw
普通の高校IPなんて実施しないけどね
君IPって意味分かってる? 他所に受けに行くんじゃないんだよw
478大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:44:57.83 ID:cXdP9e5I0
オラオラ嘘つき君。

大学通ってる証明してみろよー

オラオラー

仲間ジャン^^僕達^^
479大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:45:06.21 ID:7lyDmWhn0
なんで終わってからこんな香ばしいの涌いてんだよw
落ちたなら落ちたで良いから、次のやつで受かるように今から勉強しろよ
こんなとこで煽ってても何の役にも立たんぞ
480大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:46:31.57 ID:cXdP9e5I0
そうだよ

落ちたのを当たるなよな。
481大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:49:16.71 ID:cFE6t/aq0

まーた晒さなきゃいけないのかねえ。まあ高認()に晒したところでたかが知れてるけど
見たいのなら別にあげてもいいよ。
482大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:53:50.71 ID:cFE6t/aq0
散々晒回ったからだいたいの板にあるけど、一番最近にさらしたのはこのスレだな
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1307058688/
ここの914ってまだ見れるんじゃねーの?
それともまたID書いて写メって って面倒な作業しなきゃならんのか

483大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:54:20.92 ID:cXdP9e5I0
いいよー^^

無理するなよー^^

人生とは嘘をついて生きてくものなのだ。
484大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:55:51.85 ID:cFE6t/aq0
まあ、国立の文字をしっかりとその目に焼き付けてくれや高認()ども
485大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:56:00.13 ID:cXdP9e5I0
ID写めじゃないと誰も信じないよ^^

それ見れないし^^

俺ら仲間^^
486大学への名無しさん:2011/08/06(土) 08:58:28.27 ID:cFE6t/aq0
487大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:00:37.87 ID:cFE6t/aq0
まあ別に今回も上げて、国立の威厳を以て皆を黙らせるという優越感に浸るのも悪くないけどさ
じゃあ特別にこの優秀な大学生様がうpしてあげようかね
488大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:02:08.50 ID:cXdP9e5I0
だから見えねーって言ってるだろうが

中卒はこれだから困るよ。

だいたい、それ1レスしか見れない・・・

もう諦めろ。他人のを自分と偽ったってダメ。

今だよ信じてもらいたいなら。
489大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:05:17.34 ID:cFE6t/aq0
君がヒキ板からきて、煽ることで僕にもう一度学生証をあげさせようとしていることは見え見えだよ^^;
わざわざリンクまで貼ってくれちゃってw
現にいま僕に絡んできてるのが君一人というところを見ても明らか
ま、もうちょっと待ってな、
この先も一度も手にすることなく死に逝く君たちに優秀な国大生さまの学生証を見れるチャンスをあげよう
490大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:08:25.47 ID:7lyDmWhn0
wktk待機
491大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:08:59.85 ID:cXdP9e5I0
わくわく^^
492大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:10:50.26 ID:cFE6t/aq0
493大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:12:50.81 ID:cFE6t/aq0
ミス
http://www.gazo.cc/up/51006.jpg
なんか更新うまくいかんなこのサイト
494大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:13:09.27 ID:Ixq74NED0
ファイアーエンブレムは関係ないです
495大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:15:03.86 ID:cXdP9e5I0
冗談抜きで見れない・・・

もういいよ。

お前は頑張った。

俺達仲間。
496大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:19:17.31 ID:cFE6t/aq0
494のレスから分かるように、見れないというのは嘘だな
見たけど、その国立という文字に慄いて逃げてるだけだろw
本当に見れないのならそんなボロPC窓から放り投げろ
497大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:21:50.77 ID:cFE6t/aq0
498大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:24:17.07 ID:cFE6t/aq0
まあ、お前らが信じようが信じまいがどーでもいいけどなw
http://www.gazo.cc/up/51010.jpg
http://www.gazo.cc/up/51011.jpg
499大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:26:20.68 ID:cFE6t/aq0
以上。学生証うp完了

きっとこの国立大学の学生証の偉大さにPCの前で何も言い返せず呆然と立ち尽くしていることだろう
500大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:27:43.40 ID:cXdP9e5I0
何でだ?

全部見れない

ことごとく、エラーになる。

頑張ってるから嘘か本当か見極めてあげたいが・・・

501大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:30:22.42 ID:cFE6t/aq0
なんで見れねーんだよハゲw 
じゃあ違うサイトで再うpしてやるからまってろアフォ

まあ、別にお前らに見えようが見えまいがどーでもいいけど
502大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:32:13.46 ID:cXdP9e5I0
ていうか俺のパソコン壊れてきたーーーーーーーー

他のサイトの画像もみれないーーーーーーー

何なの? 買い替えがキタってこと?

俺達仲間だろ^^
503大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:32:25.70 ID:cFE6t/aq0
504大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:34:45.16 ID:cXdP9e5I0
やっぱり見れないというより

一週間前くらいから画像見れなくなった・・・

頑張ってる彼のためにも誰か見極めてあげて・・

彼が可哀想。
505大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:36:10.88 ID:Ixq74NED0
何大学かの部分を隠すなよ
506大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:37:31.67 ID:7lyDmWhn0
>>503
だからどこの国立だよw
いや認めるよ、お前の現在地は俺よりも高いのは紛れもない事実らしいからさ
でも学校名隠すなよw
良いじゃんか笑わねえし
507大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:37:37.09 ID:cXdP9e5I0
何? 大学名隠してるの????

完全に嘘じゃん。

ざけんな。
508大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:39:41.87 ID:cXdP9e5I0
大学名隠したら

いくらでも偽造できる。

俺ら仲間^^
509大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:39:52.24 ID:nntqcosSO
てめえらのせいでサルさんくらったじゃねーか 死ね
見れないヤツは専ブラ再起動しろや

お前らが大学生かどうか疑ってるからうpしたまで
国立大せいと証明できりゃそれでいいのよ
510大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:40:02.67 ID:7lyDmWhn0
>>503
しかもID微妙に間違ってるぞwww
重箱の隅突いたって一緒だけど、/打つ位置がww
511大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:41:56.13 ID:cFE6t/aq0
あー、はいはい そういうの要らんから
じゃあなにか?またうpし直せばええのか?言っとくが国立大学という証明はいくらでもするが大学名はさらさんよ

512大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:42:10.78 ID:7lyDmWhn0
>>509
だから、お前の地位は認めるって
ただ俺の徹夜明けの興味を満たすのに一役買ってくれてもいいじゃないかw
大学名完全に出したら俺もTOEIC点数見せるからさー
513大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:42:37.59 ID:cXdP9e5I0
いや大学名がわからなきゃ国立も証明できない

俺ら仲間だお^^

頑張っていこうよ。
514大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:44:36.04 ID:cFE6t/aq0
入学年度、ID 国立大学の文字 それがそろえば充分だろ
画像見れないやつはしょうがないかもしれんが、これをどうやって偽装するって言うんだよwやれるもんならやってみな

画像見れない奴。 議論の中心はいまそこじゃない。すでに次の段階へと進んでいる
515大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:44:55.91 ID:u+32JxsG0

逝って良し
516大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:46:01.56 ID:7lyDmWhn0
>>511
けちー
琉大だったとしても笑わんぞ?
むしろ、そこまでで現実を見据えて進学に踏みきったことすら評価する
俺なんて今年20の歳で初受験するけど、志望校受からなかったらもう一年バカみたいにやるからね
それに引き換え、自分の力量判断してそこに行ったお前は偉いと思うしな
517大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:46:44.30 ID:cXdP9e5I0
そうか。じゃー本物だ。

お前ら国立様が意見述べてくれてるんだから

心して聞けよな。
518大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:46:56.87 ID:cFE6t/aq0
大学名晒すのと、たかがTOEICの結果晒すの リスクが等価じゃねーんだよハゲ
こっちは大学名さらすことによる特定される恐怖におびえてんだよ
519大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:48:43.41 ID:cXdP9e5I0
そうだ。国立のいうとおり。

一緒にするな。アホ
520大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:50:33.26 ID:7lyDmWhn0
ああ飽きてきた
521大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:53:56.61 ID:cFE6t/aq0
はい。この話ここまで。 お前らはもう勉強しろ
こっちはバイト入る時間減らしたせいで、生活費に困って電気代を少しでも削ろうとノンクーラー生活なんだ
もう、これにてPCも閉じて涼しいうちに資格の勉強せにゃならん
暑くなったらやってられんしな、図書館行っても電卓叩いたら迷惑がられるしな。
じゃあな
522大学への名無しさん:2011/08/06(土) 09:56:14.49 ID:cXdP9e5I0
ぶっちゃけ大学名晒さなきゃ

偽造なんていくらでも出来るよな^^

いなくなったから言うけど。
523大学への名無しさん:2011/08/06(土) 10:41:23.36 ID:wPNQ9UJp0
朝から何なんすかこの流れ
524大学への名無しさん:2011/08/06(土) 10:59:45.29 ID:TVaWcnoS0
確かに。高卒認定試験受ける奴が全員大学に行く為に受験しているわけじゃないのに、無駄スレもいいところですね。
525大学への名無しさん:2011/08/06(土) 11:06:40.09 ID:wPNQ9UJp0
いや、ここは大学受験板なんだから大学の話が出て来ても良いと思うけど
晒した人って高認経由じゃなくて高認の人をバカにしにきてんでしょ?
なんだかなあ
526大学への名無しさん:2011/08/06(土) 12:20:08.29 ID:CeHPhSqw0
大学名隠しててワロタwwwwwwwwwww
あれだけ馬鹿にしてた分際でチキンとか
だれもお前を特定しねーよ 自意識過剰な馬鹿だなぁ
527大学への名無しさん:2011/08/06(土) 16:30:19.12 ID:/Bwy1B450
俺たちどうせ琉球だろとかって思ってるけど
なんかもっと下な気がしてきたw
あるのか知らんけどwww
とりあえずID:cFE6t/aq0が低学歴なのは分かった
528 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/08/06(土) 22:47:56.95 ID:0u4ACBju0
なんだ荒れてるな
てか高学歴がなんでここのスレにいるんだよwwww

ちなみに今後は俺は近大か神戸学院の薬学部目指す
それですら精一杯だわああ
529大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:06:00.35 ID:cFE6t/aq0
私大()かよw
530大学への名無しさん:2011/08/06(土) 23:33:57.13 ID:ISLfp9qo0
>>529
チキンさんちーすっ^^
531大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:04:22.30 ID:HV5Yx3YbO
>>529 そうだよ
国立とかいける頭ないし
それに科目多すぎるから無理

532大学への名無しさん:2011/08/07(日) 00:28:44.15 ID:jFrmZS/i0
>>531
東外は軽量だったと思うぞ
533大学への名無しさん:2011/08/08(月) 18:51:07.32 ID:2HtpXOBn0
過疎ってるね
534大学への名無しさん:2011/08/08(月) 18:54:30.32 ID:lP4joCv+0
まあ終わったしな
次の波は月末のうわあああああコーラスじゃない?
535大学への名無しさん:2011/08/08(月) 22:01:32.99 ID:xmi645f7O
実際40点代は結果がこないと分からんからな
536 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/08/09(火) 20:20:39.51 ID:dkWRJyf20
先生にやっと結果もらった
8科目余裕でした!!
537大学への名無しさん:2011/08/11(木) 13:34:31.50 ID:FVSIIMyX0
てか今更だが、数学の問題のしたの余っている回答欄にマークしてしまったのだがこれって採点に影響でるのかな?
538大学への名無しさん:2011/08/11(木) 16:24:37.90 ID:KYQGrRgmO
第一高等学院のテキスト専門?のコースで頑張ってる人いますか?
実際どんなもんなんでしょうか?意見ほしいです
539大学への名無しさん:2011/08/13(土) 20:15:35.03 ID:0pNAYpUy0
おーい、誰か高認の化学受ける人もしくは受けた人いるか?
本スレに荒らしが発生して、こちらに移ってきた。よろしく。
540 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/13(土) 22:44:56.10 ID:mWc5TidZ0
>>538 俺は第一高等学院の高認コースだが(もう受かった)
テキスト専門コースって何!?
541 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/13(土) 23:03:10.36 ID:mWc5TidZ0
>>422 おれ学校の授業だけで60点ww
542大学への名無しさん:2011/08/13(土) 23:36:20.50 ID:dvLFW5tq0
学校の授業普通に受けてりゃ7割は行くよ、普通に、ね
543 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/14(日) 20:10:54.13 ID:HZy5AgPK0
>>542 だよな ほとんど無勉だったが3月から7月まで授業受けてたらよゆーだった
544大学への名無しさん:2011/08/15(月) 00:31:21.89 ID:Eh7X/9F5O
>>540
費用はいくらくらいかかりましたか?
545大学への名無しさん:2011/08/15(月) 07:35:16.36 ID:yLh59mrs0
第一高等学院の高認コースで個別説明会で
「このレベルの授業でこんなにお金取るのですか?これなら独学でやったほうがマシです。」
と言って破談にした経験がある
国立目指す者は高卒認定で手間取ってはいけないと思ったしな
だから高卒認定試験もうけてみ
546大学への名無しさん:2011/08/15(月) 07:39:11.45 ID:yLh59mrs0
途中で書き込まれるとか............格好良いこと書こうと思ったのに.............
547大学への名無しさん:2011/08/15(月) 13:59:29.86 ID:Bdsa7Uxh0
まぁ大学受験する人にとっては高認はただの通過点でしかないからな
高認高得点でもセンター5割ぐらいじゃない学力的に
だから大学受験の勉強すれば高認は何もしなくても合格するよ
548大学への名無しさん:2011/08/15(月) 18:07:22.04 ID:LmID/NFg0
高認点数/2)-10くらいが相場かと
549大学への名無しさん:2011/08/16(火) 01:24:11.48 ID:zs3vr96D0
ヤバイな…数学の過去問を先ほど解いたら15点だた。
二次関数、因数分解、sin、コサイン、タンジェントが意味不明すぎる。
おまけに物理と化学、英語もやっかいだわ。
誰かsin、タンジェント、コサインを簡単に説明できる人いる?
550大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:10:37.90 ID:4cBxk3/M0
1.常に右下を直角、左下をθとする(後で分かるようになれば適宜応用)
2.sinθ,cosθ,tanθは分数で表します
3.その順番を矢印にして覚える!
つまりsinは左から右、cosは戻って左から下へ、tanはそのまま下から右に行く
この時、矢印の尾から先の関係を分数の分母、分子の順番にして覚える

「」は呪文、()は指の動きで示すと
「サイン」(左→右)
「コサイン」(左→下)
「タンジェント」(下→右)

これが勝手に出るようになればIの基本的な問題は解ける、はず
551大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:14:29.87 ID:4cBxk3/M0
おっと、分数は矢印の尾から先ってのを分母分子の順に反映させるんだけど、これはつまり

(左→右)⇒右/左
(左→下)⇒下/左
(下→右)⇒右/下

ということ
指で覚えると慣れるの早いし忘れないよ
552大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:36:40.54 ID:3lKmvIKY0
>>551
ありがとう。最初、この僕を煽っているのかなと警戒するほど?markが脳裏に過っていたけど、なんとなく分かりやすかったです。
また来ます。本当にありがとう。
553大学への名無しさん:2011/08/16(火) 02:50:33.20 ID:4cBxk3/M0
>>552
信じるも信じないもあなたしだい
そもそもこのやり方があなたに適してるかは分からないしね
俺は昔からこれでやってて、センターの勉強のための三角関数はずっとこれを使ってる、ただそれだけ
一つのやり方の提示なんで、考え方は一つじゃないよとでも捉えてね
554 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:48:09.84 ID:XKegg91B0
>>545 たしかに高いな・・でも高認終わったあと
   受験用の授業うけれる
555大学への名無しさん:2011/08/16(火) 23:48:22.65 ID:3lKmvIKY0
>>545
めちゃくちゃ同感だ。
それに比べて、不忍堂の数学は無料であそこまで最強すぎる
556大学への名無しさん:2011/08/17(水) 09:47:25.17 ID:LAtjnWHS0
高認にこんな金かけるのは無駄
教えるスキルも無いのだろうし参考書パラパラ読んでたほうが効率がいいし確実
557大学への名無しさん:2011/08/17(水) 10:35:15.78 ID:qzlgr6CT0
大学〜就職を考えているならできるだけ上の大学を目指したほうがいい
1年延ばしてでも予備校に通い上の大学を目指せ
いま大手企業はマーチでも書類すら通りません特に文系は最悪
しかもアメリカが長期低金利政策(2013年まではゼロ金利継続)を発表しましたので円高はこれからも続く
円高不況はこれからです。
就職難は長いよ

558大学への名無しさん:2011/08/17(水) 10:55:06.35 ID:FQZh0NLO0
就職うんぬんって言うけど、こういう人はどういう仕事なら就いていいって思ってるんだろうか?
正直ね、選ばなければ職なんて山ほどあるわけで、マーチ就職以上じゃないと嫌だって言うのなら
むしろ競争率の高さが祟って無職コース
それなら中堅にでも入って楽に良い成績取っておいた方が、中堅クラスの職には効率良くありつける
就職率上げたいなら何が一番重要かって、周りと同じ企業クラスで高成績取ることじゃないの
高学歴なら就職難免れれるなんて考えは非現実的
上は本当のエリートに任せて、エリートもどきの一般人は普通にそこそこ良いところで働けるようにするべき
559大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:09:53.70 ID:E5zWwiC/0
>>正直ね、選ばなければ職なんて山ほどあるわけで、

現状全く知らないみたいね
甘いよ


560大学への名無しさん:2011/08/17(水) 11:19:46.50 ID:FQZh0NLO0
そっか
561大学への名無しさん:2011/08/17(水) 17:36:40.06 ID:2fWEdwn80
大学入学まで考えてるなら内申点も考慮に入れて
高認ごときと考えずきちんと勉強した方が良いぞ

その過程のどこに金かけるかは人によるが
562大学への名無しさん:2011/08/17(水) 18:03:03.21 ID:cEBN+OeH0
選ばなければあるけど
マジで酷いのしかないぞ
3Kで年収200〜300万一生昇給無しとか
563大学への名無しさん:2011/08/17(水) 21:21:22.83 ID:ZA3JXGyV0
医学部でもない限り大学入試に内申点や高認の評価なんて関係ないから英数以外は高認ごときって認識でいいと思うよ
564大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:13:36.78 ID:2fWEdwn80
いやな、手の内をばらすと
そうでも言ってたきつけないと
ナマケモノは直前まで何もしないんだよ

ガキの頃、教師に言われなかったか?
「ノートも成績に入れる」て

古典的な指導法だよw
565大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:25:32.98 ID:ZA3JXGyV0
ところがどっこい
怠け者は焚き付けてもその程度じゃ言い訳ばかりで行動はしない
566大学への名無しさん:2011/08/17(水) 22:31:47.24 ID:FQ6nOq6F0
俺がそうだったなw
興味ない科目の成績とかどうでも良かったわ
英語だけトップなら後はどうでも良かった15の夜
567大学への名無しさん:2011/08/19(金) 20:12:19.61 ID:bFlHx0060
ぶさいく集団、やっぱり空気読めないチョン公局でやってるな
568名無し:2011/08/22(月) 19:22:45.64 ID:sii+s/mGO
平成23年度高卒認定試験の第一回現代社会の平均点、合格基準点がわかる方、教えていただけませんか?
569大学への名無しさん:2011/08/23(火) 00:06:50.39 ID:7FII8TLh0
570 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/25(木) 00:59:06.25 ID:EISW2KjJ0
志望校が名工大
今年20だから再来年合格したとしても21…
やってけるか不安だけど、今年は期間工で予備校代の資金ためてくる
ブラックだけど……
571大学への名無しさん:2011/08/25(木) 01:40:04.98 ID:8h6jlIxV0
>>570
体だけは大事にな
大学は21でも価値あるよ
572大学への名無しさん:2011/08/25(木) 05:41:10.47 ID:RU0GIw9M0
いま高2です、高卒認定とりたいんですが、受験科目はどれくらい免除されるのでしょうか
573 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/08/25(木) 10:52:33.38 ID:EISW2KjJ0
>>572
高校によると思います
574大学への名無しさん:2011/08/25(木) 21:03:59.28 ID:aX9yvFGp0
偏差値60と公表している高校です
わたしは併願でギリギリ入れたんですけど(^^;)
学校やめたいです
575大学への名無しさん:2011/08/26(金) 14:33:49.89 ID:8I6rxu4B0
>>418です,
たった今合格証明書が届きました。
576大学への名無しさん:2011/08/26(金) 15:44:08.75 ID:jlX+zptn0
予定より早くない?
577大学への名無しさん:2011/08/26(金) 21:58:06.98 ID:3RmNtBRx0
地学自己採点35点で落ちてたのに、物理自己採点35点で受かってた。
これいったいどういうこと?
試験当日、時間があまったので問題用紙に記入したのを何度も採点しなおしたのでまず間違いはないと思う。
マークつけもいけてたと自信がある。

わからんなぁ…
578大学への名無しさん:2011/08/27(土) 06:38:33.37 ID:DRt+ZSc00
採点ミスだよ
579大学への名無しさん:2011/08/27(土) 13:06:07.95 ID:x4EoIJr40
マークの記入ミスしたんでしょ
よかったじゃない
580大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:07:26.05 ID:Qkdw++BF0
>>579
あ、もしかすると一度消した正解のマークが真っ白にならなかったので、次から薄くなぞっていたから、消した正解に機械が反応して、薄くなぞった間違いに機械が反応しなかったのかも。
もし、そうなら機械こええ
581大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:33:22.00 ID:eAmqjui30
結果きたたたああああああ

8科目中1つだけ落としてしまったorz


どこかで単位取得すれば、OKみたいだし、
確実だから
1科目だけをピンポイントで
単位取得できそうな所ないかな?
582大学への名無しさん:2011/08/27(土) 20:39:24.86 ID:R+3PEtIX0
結果きた…
日本史落ちてたぁー
事故採点では40点以上だったからショック
583大学への名無しさん:2011/08/27(土) 23:26:35.01 ID:Qkdw++BF0
>>582
B?
584大学への名無しさん:2011/08/28(日) 01:26:55.66 ID:9IumzIH10
>>581
新宿とかに確かあったと思う。
585大学への名無しさん:2011/08/28(日) 18:05:30.43 ID:+GDdRbPI0
無勉で数学以外受かった
さあ大嫌いな数学がんばろ……
586大学への名無しさん:2011/08/28(日) 19:26:11.03 ID:9IumzIH10
数学は不忍堂で勉強すれば大丈夫。
問題は英語。
587大学への名無しさん:2011/08/30(火) 21:13:34.56 ID:FKQsHAlp0
合格、だって
ここまで感情の湧かない試験も珍しい
588大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:26:51.87 ID:RJsM7xfo0
士業の資格に合格したときより、自分は嬉しかったけどね。
589大学への名無しさん:2011/08/30(火) 23:58:15.75 ID:ZrMBEUFp0
>>587
は進学とかするつもりあるのかな?
それが無いと意味ないでしょ
590大学への名無しさん:2011/08/31(水) 02:37:28.19 ID:53Tq5fxx0
高卒認定とってから看護大学目指してる方いませんか?
591大学への名無しさん:2011/08/31(水) 07:02:59.85 ID:Y5qch/2n0
>>589
受験するよ
ただ入試見据えたら問題は解けて当然のレベルで、単に受験資格取得の通過点ってだけだからさ
それに比べて、全統の結果は全国の受験生と競うわけだから、その結果はもっと重いしやりがいがある
今はそういうのに意識が向いてたもんで、高認合格はそこまで心踊るわけでもなかったんだ
592大学への名無しさん:2011/08/31(水) 12:58:18.14 ID:vXwdVlrz0
今年26になる♀です。
しばらく東京で働いてたんだけど、今年の春から地元に戻って就職活動しました。でも、どこも高卒以上が条件。
なんとか働き先は見つかったけど、高校中退ということで、ハロワの職員に全く相手にされなかったり、面接すら受けれなかったりしたのが悔しくて、今度の第2回の高認受けることにしました。
学歴が高卒になるわけじゃないし、
今から勉強するのでかなり出遅れた感もあるけれど、長年引きずってたコンプレックスを少しでも軽くしたくて。

…と、自分語りスミマセン。結果報告にきます。
593大学への名無しさん:2011/08/31(水) 13:38:55.80 ID:BvcdDpjO0
>>592
先の後悔の種を摘むのは良いことです
応援しますよ、ガンバレ
594大学への名無しさん:2011/09/01(木) 09:53:58.98 ID:GtfELY/e0
>>592
高認受かったら通信制の大学にいくとかすると良いと思う。値段も手頃だし、働きながら勉強できるし。
595大学への名無しさん:2011/09/01(木) 18:59:30.01 ID:o38T45Ck0
>>591
大学受験するんならまぁできて当然だからな
これからの勉強頑張って
596大学への名無しさん:2011/09/01(木) 23:25:18.15 ID:ToMvjbor0
>>592
高認受かったら俺と付き合った方がいいと思う。
俺はお前を見捨てたりしないし、毎晩愛を語り合える保健体育を実施したい。
597大学への名無しさん:2011/09/03(土) 11:21:06.71 ID:VAJUcGm30
>>592です。皆さんレスありがとうございます!!
背中を後押しして貰ったみたいで、ますますやる気が出ました。

今、通ってた高校の単位修得書発行について電話しようと思ったのですが、イジメで辞めた自分の中で十年経ってもまだ心に残っているのか、学校のホームページ見ただけで震えが止まりません。
情けない話だけど、自分にとってはまず、ここが第一関門なのかな…
598大学への名無しさん:2011/09/03(土) 22:59:33.97 ID:jNxtDU5w0
>>597


人生は変わる。変える事が出来る。
まず、何がなんでも高認に合格しよう。
苦しい時期でしょうが、お互いに頑張ろうね(^O^)/
599大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:26:35.95 ID:Ywbr1efa0
数学は不忍堂でなんとかなるけど、英語も無料で高認合格レベルになるように解説してくれているサイトはありますか?
NHK講座ぐらいしかやはり無理かな?
図書館で英語の本を借りているけど、どうもあまり理解できないでいます。
600大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:31:52.15 ID:aVoI8lNR0
>>599
何が分からないんだ?
601大学への名無しさん:2011/09/20(火) 00:35:26.58 ID:y5jBwGoo0
高1の時一発合格した
化学、物理、社会全部未習だったけど余裕で受かったよ
はっきりいって全部常識で解ける
中学受験生でも受かるわこんな試験
602大学への名無しさん:2011/09/20(火) 04:19:12.34 ID:uPT75yDr0
>>601
化学、物理の勉強方法をどうか教えてくれたまえ
603大学への名無しさん:2011/09/20(火) 04:22:11.68 ID:aVoI8lNR0
>>602
物理は公式数個暗記で終わり
それと化学じゃなくて理科総合やれ
604大学への名無しさん:2011/09/20(火) 08:33:43.66 ID:nKp2ypFp0
初歩的な質問です。
高認は普通に高校在学中の人でも取れるんですか?
605大学への名無しさん:2011/09/20(火) 17:37:59.39 ID:7a09DGzb0
>>604
取れるけど、高認取って退学するつもりなら絶対止めとけ
606大学への名無しさん:2011/09/21(水) 08:54:08.74 ID:nNrq2f5a0
もう昨日出願しないとまた来年だよね?たしか
607601:2011/09/21(水) 17:18:56.17 ID:Elu/Nwuj0
>>602
高認の勉強?
化学のはじていを適当に読んだだけだよマジで
今は大学受験に向けて、化学の新標準演習をやってる
物理は独学きついから生物やってる
608大学への名無しさん:2011/09/21(水) 23:35:46.81 ID:k8vhWSbR0
高認物理ってそんなに独学きついの?

将来物理学者になりたい25なんだけど、家庭の都合で家の自営業をずっと手伝わされてたので、ほとんど学校に行けなかったんだけど、今年の高認で物理選んで願書も出してきた。
高認物理でこれだけは最低限覚えた方がいい公式ありますか?
高認化学で、これだけは覚えた方がいいものはなんでしょうか?
正直、かなり範囲を絞らないとどこを勉強すれば効率的なのかも分からないです。
ご助言よろしくお願いします
609601:2011/09/21(水) 23:56:41.13 ID:Elu/Nwuj0
>>608
高認物理なんて余裕だよ
俺が言ってるのは大学受験物理
高認はセンターと違ってテクニックだけで合格点取れる
たとえば選択肢に
1AとC
2AとD
3AとE
4BとC
5BとD
ってあったとすると、第一選択にBよりAの方が多いからまず1〜3と答えが絞れる
その次にCとDが2回出てきてるから答えは1か2
過去問やってみればこの法則が当てはまるのがわかると思う
ではまた
610大学への名無しさん:2011/09/22(木) 00:00:45.16 ID:weRT5Pcw0
>>608
物理学者になりたいとか寝言言うくらいなら、高認くらい満点通過余裕だろ
俺英語喋れるようになりたいけど、構文覚えとけば大丈夫?ってレベル
最低限自分の発言くらい理解したうえで物事を考えてくれ

とまあ、いじめるのはこのくらいにして・・・
運動と電気の公式を使えるようにして、過去問解きながら基礎知識を固めていったらいい
ちなみに言っとくけど、これでも入試レベルには到底届かないからね
範囲も狭けりゃ内容も薄っぺらい
本当に中学のに毛が生えたレベル
化学は知らんけど、物理はそんな感じ
611大学への名無しさん:2011/09/22(木) 01:27:14.69 ID:C5NPrb8s0
>>609>>610

お二方本当にありがとう。。
ごめんなあ…手を煩わせてしまって。
確かに610の言うことも大いに理解できるし、そうだと思う。
物理学者のとっかかりとして、アドバイスが欲しかったので本当に参考になったよ。ありがとう。

まず、高認は必ず受からなければ先に進まないので、609のテクも一応念頭に置いてみるよ。高認化学の場合、分からない問題にはこのテクがかなり有効だったけど、物理もそんなに有効なんだね?
612大学への名無しさん:2011/09/22(木) 01:41:51.25 ID:weRT5Pcw0
物理は何だかんだで、ごり押しで答え導くのが一番楽だよ
613大学への名無しさん:2011/09/22(木) 01:51:35.07 ID:C5NPrb8s0
>>612
そのごり押しができるまでに至っていないので、頑張ります!
電気のフレミングとアンペールが出てくるとかなり余裕なんだけど、問題は公式当てはめ問題で…。
英語の単語暗記カードに公式書いて覚えてやれとまで考えたのはよかったものの、あれほど膨大な公式の数を全部いまの段階から覚えようとしていたらそれでこそ効率悪いよなと思った。
結局、絞り込もうとするものの過去問見ていても、これそもそもどの公式当てはめればいいんだろうと…そしてここにノコノコやって来た次第です。長文スマソ
614大学への名無しさん:2011/09/22(木) 01:53:36.29 ID:weRT5Pcw0
>>613
つはじてい
つ河合スピードマスター
615大学への名無しさん:2011/09/22(木) 06:19:32.01 ID:8ZrTcmA40
>>609
アホが語るな
616大学への名無しさん:2011/09/22(木) 06:23:42.50 ID:8ZrTcmA40
馬鹿が体験者よろしく意気揚々と語りたがるのは何なんだろうね
617大学への名無しさん:2011/09/24(土) 02:30:59.69 ID:H1jBh6wV0
おまいら、そろそろ願書出しに行けよ
618大学への名無しさん:2011/09/26(月) 18:40:58.13 ID:WQoxT2pZ0
もしかしてもう出願間に合わない?
619大学への名無しさん:2011/09/26(月) 23:00:11.14 ID:K9yySzCTI
祝・旧大検全科目合格15周年

1996(平成8)年9月26日(木曜日)

この直後に民主党が誕生し新宿タカシマヤがオープンした。
620大学への名無しさん:2011/09/29(木) 09:54:25.84 ID:MvOz/if30
出願期限間違えて覚えてて出願できなかった……。
来年に向けて頑張ります……。
621大学への名無しさん:2011/09/29(木) 13:03:30.46 ID:qEPbEoZ50
来年なら、まあそろそろ受験勉強始めれば良いよ
622大学への名無しさん:2011/09/30(金) 08:31:07.28 ID:8ALQmIZf0
自分は高校を卒業してるんだけど、高校へ調査書をもらいに行くのが絶対に嫌なので
高校認定試験受けて、その資格で大学受験したいんだけど、
高校卒業者でも高認資格を取得することは、できるの?
623大学への名無しさん:2011/09/30(金) 08:46:16.50 ID:S76t3drR0
少しはググれよ・・・
624大学への名無しさん:2011/09/30(金) 11:09:18.27 ID:HVCkp98T0
>>620
高認は適当でもいいけど、受験勉強は今からやっとけよ
丸々一年あっても全然時間足りないからな
数学・英語は明日から始めるぐらいにしとかないと後悔するぞ
625大学への名無しさん:2011/10/01(土) 03:20:35.76 ID:YLbTrHNy0
センターの出願は証書のコピーでいいんだよな

…いいんだよな?
626大学への名無しさん:2011/10/01(土) 07:51:37.58 ID:wJo9+kek0
>>622
ワロタ
627大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:21:02.12 ID:ZsOqLzTg0
>>625
だ}め
628大学への名無しさん:2011/10/02(日) 22:30:43.01 ID:cq5fjNbC0
>>625
センター申し込みの書類に書いてる
629大学への名無しさん:2011/10/05(水) 10:40:27.76 ID:HYZiuagF0
今回初めて高認受けるんだけど、センター出願する場合って受験票がセンター試験の出願締め切りまで届かない。
その場合って必ず大学入試センターに問い合わせなきゃいけないのか?
受験案内読んでもわけわからん。
あと大学入試センター試験出願資格申告書って受験案内のコピーでいいの?
630大学への名無しさん:2011/10/06(木) 14:41:49.61 ID:J56+kkAD0
まだ受験票こない
そろそろ不安になってきた
631大学への名無しさん:2011/10/06(木) 15:37:32.51 ID:TtQMZ1L80
>>629

俺もセンター試験受ける訳じゃないが、
入試期間まで間に合わないorz

去年のを参考にしてたから(去年は12月10日結果発送)
大丈夫だったんだが、平成23年の試験だと12月16日発送になってる・・・・

ちなみに15日締切って書いてるわ。


電話して発送日を早くしてもらえないかな?
632大学への名無しさん:2011/10/06(木) 17:22:29.63 ID:J56+kkAD0
>>631
お前は何を言っているんだ・・・
633大学への名無しさん:2011/10/08(土) 10:25:25.16 ID:7TQP8uP60
>>622
高校に行っていないって言い張ればいいんじゃないかなあ(。・ω・。)
634大学への名無しさん:2011/10/08(土) 16:15:25.85 ID:jMMKdlTVO
高認って難しいの?
635大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:08:32.08 ID:91AeBR1Y0
簡単だよ、大学進学をする人にはね
636大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:31:39.33 ID:iFTcKT+T0
>>634
以前ガチンコという番組があったんだけど、3ヶ月ちゃんとした先生に教えてもらったのに誰も合格できなかったから、ある程度基礎の学力がないと厳しいよ。
まぁ今はネットで簡単に調べる世の中になったから独学でも、昔程は苦戦しないと思うけど。
637大学への名無しさん:2011/10/08(土) 22:34:42.77 ID:5cKjULmG0
正直センター受ける人にとってはカスみたいに簡単
638大学への名無しさん:2011/10/09(日) 07:30:06.32 ID:+s1VDUZy0
医学部志望だけど高認の英語や数学に合格する自信がないので通信制高校に入りました(。・ω・。)
639大学への名無しさん:2011/10/09(日) 09:31:29.11 ID:/dZ5JDn90
頑張れ!
医学部志望でも、センターまで800日以上あるよ!
640大学への名無しさん:2011/10/09(日) 13:27:50.52 ID:+s1VDUZy0
ありがとうです(。・ω・。)
ところで科目免除にするとその分の調査書が必要なので避けることにします(。・ω・。)
目標はセンター試験だけの国立大学です(。・ω・。)
641大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:51:35.86 ID:az5AJpzw0
>>640
さすが阪大志望は違いますね!
642大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:49:47.34 ID:+s1VDUZy0
大阪大学なんて無理ですよ(。・ω・。)
643大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:55:24.82 ID:iHFSDuo10
国立入試は5〜7科目くらいあるでしょ?
あれだとしんどいよね

644大学への名無しさん:2011/10/09(日) 18:56:47.05 ID:iHFSDuo10
特に国立の理系
だから駅弁の金沢、横浜、神戸、は宮廷ではないが超難関
645大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:27:39.11 ID:2h2uN6Nw0
学部次第だろう
信州大人文なら三教科だったよ
646大学への名無しさん:2011/10/09(日) 19:28:05.68 ID:2h2uN6Nw0
あ、理系はそうでもないかもだね
647大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:03:03.83 ID:+s1VDUZy0
現在英国社で受けられる国立は東京外国語大学後期ぐらいですよね(。・ω・。)
648大学への名無しさん:2011/10/09(日) 23:26:20.50 ID:2h2uN6Nw0
>>647
>>645

というか、探せば分かるけど他にも意外とあるよ
649大学への名無しさん:2011/10/14(金) 19:50:45.92 ID:k7zP3ALQ0


650大学への名無しさん:2011/10/15(土) 16:03:34.30 ID:XDJwUsKZ0
英語と数学を合格する自信がなかったために通信制高校に入学しました。
651大学への名無しさん:2011/10/20(木) 19:19:37.02 ID:mqZqef280
>>72

652大学への名無しさん:2011/10/21(金) 02:46:31.77 ID:10Rf1Ifd0
中学1年から登校拒否で事実上義務教育受けてなかったけど
今年の4月から中1の英語を単語と共に勉強し始めたら70点は取れたぞ
まずは大体の単語が読めるようになることと最低限の動詞形容詞の文法
後は現代国語のように長文があっても問題から読んで該当する部分を切り抜くだけ
まあアクセントの強弱まで覚えろとは言わないけどまずは一般動詞とBe動詞位から
初めて見ればいいと思う、2か月でも十分間に合うレベルだと自分では思ってる
653大学への名無しさん:2011/10/21(金) 02:47:10.02 ID:10Rf1Ifd0
「書けなくて良い」「聞けなくて良い」「喋れなくて良い」が高認英語だからな
ただ問題を読めれば合格できるから、普通の英語の試験よりは簡単

スペルミス見たいなのは無いし、リスニング試験とかも当然無い
まぁ何処にアクセント置くかみたいな問題は出るけど、そんなの全体の1割程度だし

俺も一からやったけど、一番苦労したのが中一英語だった
特に過去形らへんからの、Playでもこの場合はPlayedみたいに、単語が少し変わるところ
一気に覚えること多くなって挫折しかけた

でも中一英語に基本の全てが詰まってる気がする
逆に中一を越えてからはこの場合はこう、みたいな応用が続くし新しい文法でも流れが解ってくる
その後はトントン拍子で進んでいくから英語は結構楽だった
654大学への名無しさん:2011/10/21(金) 02:47:59.30 ID:10Rf1Ifd0
英語に関しては、あまり良い参考書って見当たらないけど
これ結構分かりやすくて基礎から勉強できる。
ちょっと厚いけど2ヶ月なら全然問題ない、だまされたと思って一度みてみ。

TOEIC TEST文法完全攻略 / 石井 辰哉

先ず演習問題は無視して、文法だけを集中してみ、基礎的な文法はこれで充分学べるよ。
で、時間あったら単語に関しちゃDUO買ってみると良い。
655大学への名無しさん:2011/10/21(金) 13:08:52.66 ID:nkRnMrOx0
J-出版の高卒認定用の英語の教科書はかなりいいぞ。
俺はほぼ、これのおかげで合格出来たようなもんだわ。

656大学への名無しさん:2011/10/21(金) 16:00:30.96 ID:XByKvJ7F0
高校の担任が単位修得証明書くれないから受けられない
657大学への名無しさん:2011/10/25(火) 22:39:48.54 ID:kN8Q9c1O0
高認の理科は生物と理科総合がおすすめ。
中学で理科得意だった奴なら無勉でも受かるよ
658大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:08:10.46 ID:QKAVgk4G0
地学と理科総合ときいたよ。
659大学への名無しさん:2011/10/25(火) 23:26:47.47 ID:VIHN3Vc80
どうせどれ選んでも大差無いんだし、入試で使えるレベルまで持ち上げるつもりのやつ受けなよ
660大学への名無しさん:2011/10/29(土) 07:34:16.47 ID:KPEWvuht0

高認・大学という形式的学歴は思ってるほどあまり換算されないよ。
高卒が中卒より評価されるのは三年間団体生活の中で行動できた能力の評価であり
大卒が評価されてきたのは、10倍以上の倍率を勝ち抜いた
進学高校卒業しか行けない場所だったからである。

だから、誰もが入れる通信や「ゆとり世代専用」の全入大学に入っても
高認の評価は上がらないよ。
661大学への名無しさん:2011/10/29(土) 13:35:49.95 ID:B7gXK5i10
それでも中卒のままよりずーっとまし
662大学への名無しさん:2011/10/29(土) 14:08:03.67 ID:B7gXK5i10
先に進むための手段にすぎないのだから、高認自体の評価など
どうでもよい
高認のおかげで専門学校卒になり、専門学校卒になれたおかげで
IT関連企業にプログラマーとして就職できた者、
通信大でも単位を取りながら司法書士の勉強をして卒業後すぐに
合格、司法書士事務所で働きながら独立を目指す者もいる

通信大は誰でも入れるが、ちゃんと基礎学力がついていないと
授業やテキスト、へたすると学習の手引きの内容すら理解できず、
単位も取れないで挫折する
通信大学を4年でしかも働きながら卒業できる人はもっと評価
されなければならない人だと思う

663大学への名無しさん:2011/10/29(土) 20:06:14.31 ID:lZGUN4uP0
みんな、がんばれよ@広島
664大学への名無しさん:2011/10/29(土) 21:34:41.07 ID:t3zOjZEM0
みんな、がんばれよ@岡山
665大学への名無しさん:2011/11/02(水) 09:24:43.57 ID:1OhYqlMz0
>>647
>>645
というかそんなこと言ってる奴はセンター試験で足きりされるから
そもそも二次試験受験できましぇん w


666大学への名無しさん:2011/11/02(水) 11:10:21.67 ID:wfQGcE6p0
三科目なら余裕だよ
足切りなんて八割取っときゃそこらの大学は回避できる
667大学への名無しさん:2011/11/03(木) 23:46:28.04 ID:2QNng/Ad0
>>666
バカ乙
668大学への名無しさん:2011/11/04(金) 04:56:33.72 ID:OV/4jgzE0
(゚Д゚)
669大学への名無しさん:2011/11/04(金) 13:55:05.08 ID:CF4Pwq4X0
皆、勉強方法はどのようにやってる?

夏の試験では予備校っぽい連中が多かった気がするが・・・
でもここに書き込むくらいの奴なら独学なのか?

ちなみに俺もNHK高校講座と苦手な教科はワークブックでの
本+ネットのみの独学だわ
670大学への名無しさん:2011/11/04(金) 14:13:16.96 ID:DxSvY6aA0
めんどくせえから、受験で使うやつはセンター用の勉強してたわ
あとは適当に問題解いてた
671大学への名無しさん:2011/11/04(金) 18:04:28.07 ID:If3S6oh30
大学受験の勉強しとけば普通に90超える
受験に使わない教科は簡単な問題集買って2週すればおk
672大学への名無しさん:2011/11/04(金) 21:36:12.30 ID:PhPV6eo80
英語、数学、国語、この三つは合格できる
理科も遺伝子のとこ勉強すればいけると思う

しかし社会だ
あれはどうやって対策をすればいいの?
もともと苦手なんだよ社会・・・
673大学への名無しさん:2011/11/04(金) 22:16:41.21 ID:hC1GPj0N0
>>672
英語の勉強方法を教えてください…
674大学への名無しさん:2011/11/04(金) 23:11:28.95 ID:g5+z8RXi0
>>672
教科による
一般常識があれば現社は簡単
地歴ってどういう縛りになってたっけ?地理+歴史だった?
地理はこれもほとんどは一般常識だけど、歴史は分かんないわ
675大学への名無しさん:2011/11/05(土) 12:10:09.21 ID:C/7DfO+Y0
社会は図書館とかで、漫画で解説している歴史の本とかみて勉強すれば簡単。
問題は英語。
676大学への名無しさん:2011/11/06(日) 14:34:12.39 ID:RZam78iQ0
一種の奨学金って何を基準にみるんだろ。
高認の試験結果?
677大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:25:16.45 ID:ULLB678K0
>>674
現代社会、世界史(AかBを選ぶ)、地理(AかBを選ぶ)
俺はこの三つを受験するんだ
現社、地理は過去問それぞれ79、80点だったが世界史が分からず直感で解いたら60点だった

>>675
やっぱ教科書か漫画読み込むしかないのか・・・
いまいち勉強してる感が沸かないから焦るんだよな
678大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:34:47.63 ID:Z1oH14Bt0
>>677
やっぱり地歴で一科目ずつだったか
本読んで実感湧かないなら、適当に大まかなメモしていくといいよ
手を動かすことによる満足感ってのは意外と大きい
まあ、受験の時は逆にこれが仇となって、勉強した気になるやつがたくさんいるから気を付けなきゃいけないけどな
679大学への名無しさん:2011/11/08(火) 23:43:53.76 ID:ULLB678K0
>>677
それが怖いな
まぁでも読んどいたほうがいいのには変わりないな
明日また図書館行ってくるわ

あとついでに教えてくれ
四割とれば合格と聞いたんだが本当なの?
四割って40点ってことでいいのかな・・・
680大学への名無しさん:2011/11/09(水) 00:13:18.01 ID:T+92CfqM0
平均点で若干変動すると聞いたけど、多分そんなもんだろう
まあ五割行っとけばほぼ確実に受かるから、そんなに気に病むな
んで、その五割で受かろうとするなら六割くらいは実力で押しきれるようにしておきなよ
そしたら最悪お腹痛くなったとしても気楽にやれるから
681大学への名無しさん:2011/11/14(月) 19:15:01.94 ID:uAvBfnSe0
生物さえ…生物さえ乗りきれば…

遺伝子難しいです
682大学への名無しさん:2011/11/14(月) 21:35:26.52 ID:M84PnG5R0
遺伝子なんて超簡単だろ
遺伝子と植物は正直ボーナスステージだろ

胚のなんちゃらや感覚器などの方がよっぽど難しくない??
683大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:29:29.45 ID:kdckWNHp0
そっちは簡単。
684大学への名無しさん:2011/11/14(月) 22:37:00.71 ID:M84PnG5R0
大門2だが

出芽 ポッチから増える サンゴ
分裂 その名のとおり アメーバ
栄養生殖 栄養で増える じゃがいも

ウニ、イモリの胚と
外胚葉=脳 脊髄
中胚葉=心臓 筋肉 
内胚葉=口 食道 

減数分裂
精子は 4つ
卵は 1つ

運命予定
モザイク卵 移植しても変化なし
調整卵 なんちゃら気までに移植なら変化アリ


ってくらいの認識しかないわwwww
減数分裂の中期や後期などは全然頭に入らないorz

ほかに重要な部分ってどんなんだろう


このくらいだとこの大門は過去問半分くらい解けるかとけないかくらいだわ
685大学への名無しさん:2011/11/15(火) 23:13:03.02 ID:gqnte+cCO
減数分裂は自分で実際に絵を書いたほうが覚えやすい

各テスト毎に30分空きがあるみたいだけど、これは休憩なの?勉強できる時間なのかな
686大学への名無しさん:2011/11/16(水) 00:00:20.07 ID:U0yqkKpL0
なるほどねぇ
たしかに書いた方が覚えれるかもね

30分はまぁ主催者側の準備時間的な感じだと思うw
次の試験場所で座ってるのもよし
ケータイいじるのもよし
勉強するのもよし
な感じだよ

で10分前くらいからは、テストの用紙配ったり鉛筆だしたり確認事項読んだり
687大学への名無しさん:2011/11/16(水) 13:47:53.81 ID:uOayNKk5O
なるほど>>686さんありがとう!
688大学への名無しさん:2011/11/16(水) 15:11:50.79 ID:e6h7AmN30
遺伝子のAA、Aabb等の方程式?がよくわかりません

器官名等の名前を覚えるのは好きなんですがどうにも遺伝関係は…
689大学への名無しさん:2011/11/16(水) 19:06:06.50 ID:3obefhxJ0
他の科目に時間さき過ぎて世界史をまったくやってなかったんだけど
後三日でここだけはやっとけって範囲教えろ下さい
690大学への名無しさん:2011/11/16(水) 19:12:16.39 ID:Vuk16ucs0
過去問丸暗記
691大学への名無しさん:2011/11/16(水) 19:21:27.87 ID:3obefhxJ0
>>690
一応過去問は始めてはいるが三日じゃ限界が…
692大学への名無しさん:2011/11/16(水) 21:03:22.73 ID:KeSsZXN50
じゃあ止めなよ
三日もありゃ、やる気があるやつなら大抵はいい線まで持っていける、というか持っていく
693大学への名無しさん:2011/11/16(水) 21:42:48.46 ID:3obefhxJ0
そうだよな、すまん
ギリギリまでは過去問覚えてみるわ
694大学への名無しさん:2011/11/16(水) 23:31:16.08 ID:KeSsZXN50
>>693
がんばれよ
歴史は分かんないけど、高認なら基本的なことが繰り返し似たような形で出題されると思う
そういう傾向を掴んで、参考書の一番基礎的なことを理解してたら大丈夫
695大学への名無しさん:2011/11/17(木) 05:14:42.31 ID:v20VSE1mO
お前らちゃんと勉強してるんだな…

あと3日でもうむりだーて諦めてたけどやってみようかな
696大学への名無しさん:2011/11/17(木) 08:23:02.74 ID:NbHLrR9o0
人生かけてるからな

今こそ安西先生の言葉を思い出すんだ
697大学への名無しさん:2011/11/17(木) 08:26:56.01 ID:UnyrL5OB0
精神論うんぬんの前に、なんであと2日あるのに勉強しないのか分からん
698大学への名無しさん:2011/11/17(木) 14:35:03.07 ID:gNOc8fcX0
初歩的な質問ですみません

現在高校2年で、偏差値60くらいの中高一貫私学に通ってます
進研模試(簡単な模試ですが)では偏差値も80は越えるし、
学校でも席次が3番目には入ります
しかし、春に腎臓を壊してしまって、入院したり
しんどかったりと欠席を積み重ねてしまいました
今は「留年、留年」と先生に言われながら必死で学校へ行っていますが
休むときもあります
そもそも今のクラスは授業中うるさくて授業もレベルが低くて
ストレスが溜まるだけなんです

塾は鉄緑というところに行っていて、現役で京大医を目指しているんですが
もし留年と宣告された場合、学校を退学して高卒認定をとり
家と鉄緑会のみで勉強して、いわゆる現役で大学に進めるでしょうか?
699大学への名無しさん:2011/11/17(木) 14:53:46.99 ID:UnyrL5OB0
言いたいのが現役年齢受験の可否なら
高認を取っておけば最悪の場合、留年になったとしても退学して受験はできる。
大学受験や偏差値云々は何も言わない。鉄緑入れるくらいならの自分の実力も計れるだろうし、ご自由に。
大学に合格できるようにするのは自身の事だし、ここで学校を切り捨てて自分でやれると思うならやると良いよ。
辞めるにしても辞めないにしても、受験に関しては自分で悔いの無いように選択してくれ。
高認に関わることなら、俺の知る限りでは答えるから。
700大学への名無しさん:2011/11/17(木) 16:19:41.01 ID:/62KJRlc0
早いコメントありがとうございます
悩んでた気分が少し晴れました

質問ですが
高1のときに、世界史、日本史、物理、化学、国語、数学、英語
はやっていたのですが、これらの科目の単位で高卒認定をパスできるのでしょうか?

あと、現在高2で、最速で受けるなら高3の8月になると思いますが
高卒認定に合格したとして、その1ヶ月後のセンター試験には応募できますか?
701大学への名無しさん:2011/11/17(木) 16:48:48.83 ID:OmbnVxxN0
>>700
発表は8月の下旬だから間に合う
もし落ちてても11月の高認合格すれば受けれた気がする
702大学への名無しさん:2011/11/18(金) 00:43:29.26 ID:A9ozVq3V0
過去問解きまくったら、50〜70点をウロウロ。
7回つくらい解いても、40点以下にはならないけれど心配だなぁ〜
夏の試験と違って、ホント人生かかってる
703大学への名無しさん:2011/11/18(金) 13:08:44.56 ID:P5z3fUyZ0
十分だよ
過去問を復習して、次に出たときに解けるようにしておけば良い
704大学への名無しさん:2011/11/18(金) 18:34:27.37 ID:LqfAtBIv0
とうとう明日だな・・・
705大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:31:04.78 ID:kr8icrY90
みんな何教科受ける?
俺は夏に1つ取り逃してその一つだ
706大学への名無しさん:2011/11/18(金) 22:44:32.02 ID:dQipMobX0
3科目や
707大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:03:27.43 ID:a/UPuErB0
英語全然わからん
国語はまあ現代文50点あるし
古典出来なくてもなんとかなるか
708大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:30:47.46 ID:8xYkcNOo0
8科目

中卒の人生変えてやるよ
709大学への名無しさん:2011/11/18(金) 23:54:50.59 ID:Os2nKauz0
電車の乗り方全然わからん

やば〜
710大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:09:38.92 ID:rjXl2tfM0
yahooの路線の奴で検索すると、すぐに最適な行き方を教えてくれるよ。
711大学への名無しさん:2011/11/19(土) 00:55:08.73 ID:ZKZ1Fw3M0
マジレスすると、行き先までの切符を買って機械に通せばおk
最悪、駅員さんがいるから恥ずかしがらずに聞けば教えてくれる
がんばれ
712大学への名無しさん:2011/11/19(土) 03:40:03.44 ID:fq7mZNBi0
うわぁ…
明日なのに2chで勉強してないし
SSスレ見なきゃ良かったわ…


http://nanabatu.web.fc2.com/boon/jintai_jikken.html
713大学への名無しさん:2011/11/19(土) 03:50:55.95 ID:fq7mZNBi0
今日だった…
もう諦めて寝坊しないように寝よう…
714大学への名無しさん:2011/11/19(土) 06:49:42.49 ID:fJAOc3BF0
誰か広島で受ける人いる?
715大学への名無しさん:2011/11/19(土) 10:48:10.11 ID:j8s4h+aV0
い、いってきます
716大学への名無しさん:2011/11/19(土) 11:55:25.35 ID:0aj9PilS0
現社時間ギリギリくそわろたww ww
717大学への名無しさん:2011/11/19(土) 12:35:06.38 ID:xjuN1cmv0
現社落ちたわwwwwもれの人生アボーンwww
718大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:08:54.91 ID:oFvmZ6860
英語絶望的だけどそろそろ出る準備するかwww
719大学への名無しさん:2011/11/19(土) 13:09:52.02 ID:e52bRBj60
って、今日なんかい!

みんな頑張ってね
720大学への名無しさん:2011/11/19(土) 14:13:02.21 ID:panc7ius0
>>716
同じwwwwwwwwww
残り5分ですって言われて気づくよな
721大学への名無しさん:2011/11/19(土) 15:04:05.67 ID:ZifKYvU80
>>720
美奈子だか梨子だか個人名出てきたじゃん?
名前の意味考えてて気付いたら10分過ぎてたわwwwwww罠wwww
722大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:27:21.43 ID:MLvEJxOQO
何か現社例年と違ったような気がする
723大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:43:30.36 ID:L1WB6wtH0
まあ余裕だったことには変わりない
仮に過去問やらなかったとしてもあの程度なら6割は取れるだろ
724大学への名無しさん:2011/11/19(土) 16:56:31.43 ID:bhntBvhb0
自分今日は1教科だけ受けたけど、意外と時間無くて焦った。
時計は必須なんですねw

明日も頑張りましょうっ!!
725大学への名無しさん:2011/11/19(土) 18:14:51.81 ID:rjXl2tfM0
現代社会結構同じような人がいて安心しました。自分もグラフを読み取る問題はじっくりやれば、かんたんに回答を導きだすことかできたけど、17 問目を終わったところで残り5分といわれたので、あとは英語用として対策してあったわからない
問題は全部2にするという最後の裏技を使い17問目以降は2にしました。一つはまぐれ当たりすると思から、現代社会に巻しては受かると思います。

でも数学に関しては勉強する時間がなかったので、不忍堂で公式関係を特に勉強していたのですが、公式を試験開始直後に答案に殆ど書き写したけ公式の使い方を忘れてしまっていて全滅状態でした(>_<)
726大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:16:23.49 ID:BtfWWwlF0
今日受けてきたけど余裕すぎワロタ
8科目受けるけどこの調子だと合計点780点超えると思う
727大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:16:50.58 ID:72xKV3mG0
現社、国語は六割以上、数学は下手してなきゃ満点
物理は例年より簡単
英語はオワタ\(^o^)/
728大学への名無しさん:2011/11/19(土) 19:17:13.42 ID:j8s4h+aV0
物理自分含めて3人しかいなかった。
それも40越えてそうな中年男女2人。
明日の地理は沢山人いるのかな。
729大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:29:57.48 ID:HsroVH/m0
数学95 英語96
頑張ったんだから当然の結果だと思いたい  
国語はまぁ普通

現社は選択問題とりかかる前に「あと5分です」
来年も高認受けるのかー 
試験で時間なくなると体震えるんだな ガクブル状態 明日の歴史もそうなりそう
730大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:38:14.26 ID:kIebg/lz0
明日生物の受験だ
一度生物だけ落ちてるから不安だ...
731大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:42:19.19 ID:Y8TbZdMd0
>>730
生物知識0で合格したぞ
それより化学がなに書いてるかわからん状態だった
732大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:49:44.62 ID:j8s4h+aV0
来年の9月に受験して合格したらセンター間に合いますか?
733大学への名無しさん:2011/11/19(土) 20:57:14.37 ID:HsroVH/mI
>>732
11月の高認に出願していれば、合否関係なくセンターは受けられるよ。
俺も今年センター申し込んだ
だから8月試験に絶対合格しないとってことはないよ

ただ高認落ちてたら大学の2次試験受けられないよ
734大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:07:22.72 ID:kIebg/lz0
>>731
まじですか
細胞やら優性劣性やら難しそうな単語ばかりで
735大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:25:34.67 ID:d7xhJ1FU0
>>714
今日英語受けてきたよー
おまいも頑張りー
736大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:31:39.49 ID:fq7mZNBi0
>>733
センター申し込んで高認落ちたらどうするの?
センターの申し込み方ググってくるわ
737大学への名無しさん:2011/11/19(土) 21:40:45.89 ID:qULB2kEx0
>>735
うお、まじか
俺も今日英語受けたぞ

お互い頑張ろうな
738大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:12:42.75 ID:+iR8HPb+0
現代社会は時間がなく適当マークする以前に40点以上超えていました。
国語は60点。数学は下手したら0かと思ったら25点。英語は39点でした。
739大学への名無しさん:2011/11/19(土) 22:16:41.85 ID:+iR8HPb+0
理科総合は、もう一つの高認スレでエンゲルなっといた方がよいと試験前日にいわれたので、図書館で勉強したら勉強していた事が全てでたので点数を稼ぐ事ができ65点いっていました。
740大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:09:18.00 ID:LgUxfsXl0
>>732
同士だ
優勢劣勢の部分は覚えてしまえば凄く簡単だぞ

俺は大門2,4があまり得意じゃないがどういう風に覚えてる?
741大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:26:21.89 ID:d7xhJ1FU0
>>737
一緒に受けられてよかったわ
あと、河合に回答速報きてるぞー
自己採してみ
742大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:42:18.86 ID:j8s4h+aV0
センター試験について

9月1日から受験案内が配布される。必須なので来年一緒に取ろうね。
願書出願は10月1日から14日まで。皆一緒に出そうね。

3教科以上成績開示を希望する:18800円
3教科以上成績開示を希望しない:18000円
2教科以下成績開示を希望する:12800円
2教科以下成績開示を希望しない:12000円

>>733さんの情報によると、センター試験は高卒認定資格に
関係なく受験できるとの事です。
なので、来年は十分に2回まだ高卒認定試験を受ける時間が
あります。
逆に言うと、残念ですが今回合格してもセンター試験を
出願していないので来年待ちです。
大学に進学したい人は、来年まで待つ必要があります。
まず8.9月の第1回高卒認定試験を受けます。
その後、センター試験と第2回高卒認定試験を出願します。
センター試験は本試験、追試験が1月ですので、その前に
1,2回の高卒認定試験に全て合格すれば、そのまま
大学の2次試験に進めるそうです。

みんな、一緒に頑張ろうね。
743大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:46:19.93 ID:0iEa3yjI0
現社時間ギリギリやったけど、満点とれたで
あれはグラフ読取とかまるで小学校の時の社会のテストみたいだったな


>>736
高認受からんかったらセンターなんて受けても無駄だと思ふ…
744大学への名無しさん:2011/11/19(土) 23:55:32.74 ID:WO7EHNBGI
733です

強調していう所はその年度の第2回高卒認定試験(11月試験ね)に出願していること!
これがセンターの受験資格。高認落ちてたら2次試験は受けられないと思われます

高認の案内冊子にセンター出願用紙みたいなのがあって、その紙に高認の受験票のコピーを貼る、あとは普通にセンター申し込みの要領にしたがう。
多くの場合センター出願締め切りギリギリに高認の受験票がとどくみたいです。
心配なら文科省に問合せしましょう。
745大学への名無しさん:2011/11/20(日) 00:00:10.18 ID:WO7EHNBGI
連投失礼します
高認落ちてもセンター受けられるなら受けた方がいいと思います。
次年度のための練習だと思えば、空気とかも分かっていいんじゃないかな??
746大学への名無しさん:2011/11/20(日) 04:03:02.58 ID:kfnP0BDT0
高認にすら落ちる人はそもそも、勉強に向いてないから
大学受験自体しないほうがいいよ
747大学への名無しさん:2011/11/20(日) 07:33:56.96 ID:QqxgUKnZ0
みんなおはよう
748大学への名無しさん:2011/11/20(日) 07:38:48.32 ID:Xe75in/f0
い、いってきます
749大学への名無しさん:2011/11/20(日) 09:35:33.75 ID:QqxgUKnZ0
頼む、誰か生物と世界史でこれだけは覚えとけってのがあったら教えて
750大学への名無しさん:2011/11/20(日) 09:43:47.84 ID:xJnjzVLQ0
もう一つスレあった気がするけど見つからない…
8月の時はそっちの方が勢いあった気がする
751大学への名無しさん:2011/11/20(日) 10:11:24.37 ID:25sDPIo50
おはようおまいら
大岡山のマックは受験生でたくさんだよ
よろしくな
752大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:50:33.62 ID:GjA81GI70
日本史終わったああ

自信もって答えれたの半分もなかったヤバい
753大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:53:31.72 ID:25sDPIo50
大岡山キャンパス…喫煙所どこじゃ
754大学への名無しさん:2011/11/20(日) 11:55:11.32 ID:1wfT7jIJ0
日本史Aヤバい解らなすぎた…
755大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:00:22.36 ID:99aYs00Ji
>>754
俺はBだ、
勘に頼るしかなかったが
途中6連で1をマークしたところで戦意喪失
次の世界史どうなるんだろう……
756大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:20:42.43 ID:DtBtqBi50
過去問解いておいたけど何のためになったのか…
757大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:22:26.05 ID:+Rz2YReQ0
だから地理にしとけとあれほど
758大学への名無しさん:2011/11/20(日) 12:29:38.16 ID:DtBtqBi50
上の方で困ったら2って見たけど、2より3が多くなかった?>日本史B
759大学への名無しさん:2011/11/20(日) 13:11:31.02 ID:SHh6zCjZO
日本史Aだけど2連多かった
760大学への名無しさん:2011/11/20(日) 14:14:16.10 ID:Xe75in/f0
地理簡単すぎてびっくりしました
761大学への名無しさん:2011/11/20(日) 15:05:06.42 ID:VMw4lkvo0
うん。過去問解いたのあんまり意味なかった感じ…
762大学への名無しさん:2011/11/20(日) 15:08:40.79 ID:s9oZf+PyI
化学受けで、地学受けないぼっちはどうすればいいの??
763大学への名無しさん:2011/11/20(日) 17:03:53.97 ID:Vb0GDPsy0
黙々と勉強
764大学への名無しさん:2011/11/20(日) 18:37:36.63 ID:Fj3fvp3t0
受かってるか微妙なとこだ…。答え合わせするの怖い
765大学への名無しさん:2011/11/20(日) 19:17:38.97 ID:imdyTWbX0
>>762
ナカーマ
俺、物理と化学だった
大学進学が目標だからセンターの勉強がてらに
まぁ受けるのは来年度の予定だけど

とりあえず今回の物理簡単すぎて3日で無理矢理に覚えた波、運動と力、エネルギーの公式にあてた時間を返して欲しいww
唯一の心残りは果てしなくしょうもないミスで数学満点逃したことだ

今年度センター受ける皆、がんばれ!
俺も来年度には追いついてやるぜ!
766大学への名無しさん:2011/11/20(日) 19:23:35.62 ID:214GhYVEI
>>765
762だが
ナカーマどころじゃない!!
来年度の受験目指してるのも、しょうもないミスで数学満点逃したのも、激しく勉強して肩すかし食らったのも(化学だけど)リンクし過ぎだ

共に頑張ろう!! 2ちゃん閉じて勉強する!!
767大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:38:54.15 ID:Ml6Rl9Sb0
合否っていつ頃でしたっけ?
768大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:49:45.33 ID:xJnjzVLQ0
12月16日だったかな?
間違ってたらごめん
769大学への名無しさん:2011/11/20(日) 22:49:53.92 ID:Xe75in/f0
12月16日
770大学への名無しさん:2011/11/20(日) 23:04:09.88 ID:Ml6Rl9Sb0
ありがとうございます!
どきどきしながら待ってます
771大学への名無しさん:2011/11/21(月) 01:58:25.07 ID:1HBfrdOq0
現在底辺私立高の2年生なのですが学費の負担がきつく、退学して高卒認定を取って大学に進もうと考えています
大学に進学する場合、必要な調査書等はどうなるのでしょうか?
大学に落ちて浪人する場合もどうなるのでしょうか?
772大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:05:08.41 ID:d83hpZ6u0
>>771
高認の合格証とか証明書とか二種類あるんだけど、これで行けるよ
773大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:14:24.78 ID:79IpO6mI0
すまん第1解答科目ってなに?
774大学への名無しさん:2011/11/21(月) 09:15:28.77 ID:79IpO6mI0
かいけつしますた
775大学への名無しさん:2011/11/21(月) 10:34:00.58 ID:Q9AuSD5N0
そもそもなんでみんなセンター受ける気なの?
私大ならセンター試験受ける意味ないよ
それ知ってるよね?
776大学への名無しさん:2011/11/21(月) 11:03:23.32 ID:DOnpJWsi0
僕は別のルートからいくから、センター受けないよ。
777大学への名無しさん:2011/11/21(月) 11:22:34.11 ID:OiXvALNk0
センター利用なら大抵の私大をそれだけで合格できるし、国公立受験にセンターが無ければ始まらない
・・・って釣られたかな
778大学への名無しさん:2011/11/21(月) 14:14:36.62 ID:+q60y3a10
日本史A落ちたわw自己採点36wwwww
779大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:26:25.03 ID:PQSehQ660
財布忘れてとりにいったら確実に間に合わなくて試験受けれなかった俺よりマシだw
780大学への名無しさん:2011/11/21(月) 18:44:49.34 ID:FQ/SX1VT0
センターくらい受けて損はないんじゃないの?
781大学への名無しさん:2011/11/22(火) 00:18:38.47 ID:refvDrQp0
>>692
これには大きく同意する
782大学への名無しさん:2011/11/22(火) 01:56:15.15 ID:zi80IKAU0
日本史A自分も落ちた気がする…怖くて採点できないw
783大学への名無しさん:2011/11/22(火) 03:22:56.64 ID:u2NS2sAr0
自己採点したけどひどかったわ。
784大学への名無しさん:2011/11/22(火) 05:57:42.07 ID:6wxlVhze0
自己採点したら大丈夫だった。
日本史B不安だったからよかった…
785大学への名無しさん:2011/11/22(火) 06:08:53.41 ID:NSQrZUel0
40点でも落ちる時があるといっている人もいて、少しだけ不安。ぎりぎり40点の科目科目があるし。
786大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:36:40.86 ID:zi80IKAU0
もし全体的に点数が悪ければ、合格の基準点下がったりするのかな?
過去問やって大体悪くても60〜80点とれてたけど、本番で40点いくかいかないかのがある……
787大学への名無しさん:2011/11/22(火) 09:59:23.20 ID:NSQrZUel0
平均点が悪かった時にのみ下がったりする事があるようですけど、現実は下がったりする事はないみたいですね。高認の学校の人が調べた限りでは。
788大学への名無しさん:2011/11/22(火) 10:00:23.52 ID:NSQrZUel0
(a)第一高等学院の受験者2000名
あまりの合否予測が、合格ライン40点のルールで
きわめて正確に試験直後になされているます。
(b)平成21年8月試験のように物理が異常に難しく
受験者の平均点が下がったば場合でも、合格ラインを
下げることによって救済されなかったことは次の事実で
ハッキリわかります。
名古屋の河合塾コスモの受験生のデータでこの年の
物理の合格率が異常に低かったのです。
このことによって、その年の問題が難しく、
平均点が下がった場合であっても合格ラインを
40点から下げることはいっさい行われていないことが
証明されます。
(c)国語の科目合格率はほとんど毎年97%
を越えています。99%を越えることもなんどか
有りました
国語の平均点が上がったときには、
合格ラインが上げられるはずです。
ところがこのような事実は
合格ラインは、平均点がどんなに上がって
ほとんど全部の人が合格することになっても40点の
合格ラインが動かされていないことを示しています。

789大学への名無しさん:2011/11/22(火) 11:28:29.05 ID:zi80IKAU0
>>788
わざわざ調べてくれてありがとうございます。
そっかー…自分の得意なところが偏っているのかもしれないけど、すごく簡単な時と難しい時があるから、もし皆も同じように難しいと感じて平均点が下がったなら、合格ラインも下げられて、今回の試験で受かるといいなぁなどと甘い夢を見ていました。
790大学への名無しさん:2011/11/22(火) 22:28:11.67 ID:XvR9C3Ak0
採点ミス、記入ミスがないといいな
おめでとう
791大学への名無しさん:2011/11/22(火) 23:49:37.64 ID:3P99p89Q0
>>782
採点してここに点数を書くんだ!
因みにボクは前科目合格だ雄
792大学への名無しさん:2011/11/23(水) 02:16:14.76 ID:rqCnli5K0
神さまああああああああああああああっ




793大学への名無しさん:2011/11/23(水) 07:22:32.46 ID:B75BFe+CO
来年受けようと思っています。
過去問題集?は、書店に売ってますか?
オススメがありましたら教えて下さい。
794大学への名無しさん:2011/11/23(水) 08:52:21.12 ID:8SB2ZboS0
声の教育社という過去もん本が解説も良くてオススメといわれているけど、試験うけた感じでは、文部省のサイトにある
過去問で充分だと思いました。高認コミュサイト、NHK高校講座、不忍堂と、必要がある本だけ図書館とかにいって借りてきて勉強すれば費用0円で合格できると思います。
795大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:01:23.77 ID:9wOGZWq30
日本史落ちたと思ってたけど83点だった
こういうこともあるから諦めないで!
796大学への名無しさん:2011/11/23(水) 10:31:17.71 ID:0I1wEcYO0
>>795
落ちたと思って83はねぇよ
797大学への名無しさん:2011/11/23(水) 11:50:06.12 ID:9wOGZWq30
>>796
自信もって答えれる問題が少なかったから・・・
798大学への名無しさん:2011/11/23(水) 22:08:00.61 ID:161vUS1OO
来年受けようと思ってるんですが長い間勉強から離れてたので基礎からやろうと思ってます。

学校で使ってる教科書とか必要でしょうか?

後基礎学ぶならこれ!って言う参考書とかありますか?
799大学への名無しさん:2011/11/23(水) 23:36:46.52 ID:CMJA3eqp0
受験を見据えた勉強がしたいのか、それともただ資格を取りたいだけなのか
今の学力はどの程度なのか、昔の貯蓄はどれくらいあるのか
これだけでも条件が分岐しすぎてて絞れないし、さらには何の科目を指してるのかさえ不明瞭
ハイ、どうぞ
800大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:03:19.38 ID:ef0b6WwBO
>>799
取り合えず資格取るだけで、英語と数学の勉強をしたい。
学力はわからないので中1からやった方がいいのかなと思ってる

昔の貯蓄って過去に受けたかどうかならない。
801大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:30:41.71 ID:XVitB0yz0
>>800
中学のレベルが理解できていたか、高校の勉強まで踏み込んだことがあったなら
それを思い出すための復習で勉強の用をなすんだけど、そうじゃないと仮定して
まずは語りかける数学、中学用だけどこれができないと、いかに高認とちえども高校レベルの問題は多分つまづきまくる
それが終わったら、高校の数学だけど、参考書は高認用のやつをする
英語は参考書のお薦めは無いんだけど、中一の最初から文法単語とも順にやっていくこと
基礎が積み重ねられるのがそこだから、絶対に疎かにしないこと
完璧じゃなくても良いから、基礎的で、文を読んだりするのに必要なことは覚えておいてね
んで英数共に重要なのは、ちょくちょく過去問を見てみること
参考書で技術を身に付けたら、それを実践で活かせるか確認してね
802大学への名無しさん:2011/11/24(木) 00:52:48.72 ID:yqIabIHM0
全部40とか41,2だから怖い…
803大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:09:56.44 ID:l+lmGQEf0
他の科目も教えてくれ
センター八割近く取る必要あるんで
804大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:10:40.43 ID:l+lmGQEf0
すまん誤爆
805大学への名無しさん:2011/11/24(木) 19:13:51.56 ID:0rSuBRBbI
馬鹿の巣窟レス発見笑
お前らなんで高校行ってないの?
(いじめられちゃったんでちゅか?)笑笑

慶應義塾高校だけどお前らのことゴミ以下としか見なしてない
806大学への名無しさん:2011/11/24(木) 20:56:38.61 ID:tS19OJYO0
僕は学校の先生が勉強するきないなら仕事しろといわれたので、先生のいうとおり社会人になったよ。でも途中で高専いって遊んじゃったけど。そして数年後に一冊の本をみて、もう一度挑戦してみようと思い今回の試験を受けました。
結果は英語と数学は短期間で勉強した事もあり落ちてしまいましたが、いずれも合格に近い不合格でした。英語なんてあと1点だったし(>_<)
807大学への名無しさん:2011/11/24(木) 22:54:05.69 ID:7n0LVR640
秋に落ちたら来年は9月だし10ヶ月も期間があくから
モチベーションの維持が難しいよなぁ


俺は夏に受けて1教科落ちて今回受けておそらく合格
このスレの卒業ももうすぐだ!
808大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:35:39.67 ID:fNF3c20c0
>>805
新しい道を創ろうと思って・・
ボクのあとに迷える子羊たちがついてきてくれる事を祈って・・・
809大学への名無しさん:2011/11/25(金) 00:56:00.76 ID:DO2ari7r0
止めとけ、そんな下らないこと言ってねえで勉強しとけ
810大学への名無しさん:2011/12/04(日) 02:17:49.99 ID:ZcCOq8H20
勉強をせずに高卒認定合格しました
物理と化学を調子こいてとったのに見事合格!!!
まあ家は財政的にも余裕がないからいくいくは自分で金貯めて大学でもいこうかなぁ〜
狙うは名工大の二部っとかいってみる


811大学への名無しさん:2011/12/07(水) 16:59:59.85 ID:d/TIayqj0
センター試験の英語あれ笑っちゃうよ簡単すぎて
英検2級以下じゃないかあれ読めない単語全くないし
812大学への名無しさん:2011/12/07(水) 22:48:42.55 ID:dKnJJcLl0
ご覧ください、これが高認生です
813大学への名無しさん:2011/12/08(木) 21:03:10.33 ID:17bw2NYX0
んなことよかシスケンとろーっと
814大学への名無しさん:2011/12/11(日) 14:05:40.24 ID:qW2U+YMe0
お前らのお仲間がいるよ

http://oodakedo.com/d/792188/
815大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:02:12.97 ID:TLFx9wAUO
ぶっちゃけ高卒じゃなくても大学なんて受かるよね
退学しないと受験できないのが難点
816大学への名無しさん:2011/12/13(火) 19:15:05.47 ID:KnWiMmbV0
高校行かないで高認→サイバー大学

これで貧乏でも僻地在住でも大卒になれるよね?しかも人と顔を合わせないで済むしね?
高校三年間の学費、大学四年間の学費を安く抑えて、7年間バイトでもすればいんじゃね?
職業は自営業とかさ?勉強好きなら放送大学修士課程とかも行けるし?

今の時代、高級官僚とか特定の大企業に行きたい奴以外は学歴なんて大して意味がないからw
817大学への名無しさん:2011/12/14(水) 10:21:07.26 ID:XCIHwvMP0
>>815
今は退学せんでも受験できるのでは?
818大学への名無しさん:2011/12/17(土) 18:05:41.86 ID:H6bPIwjI0
ついに届いた

生物落ちた...
心の何処かじゃきっと大丈夫だろって気持ちがあったのか結構凹んだ
819大学への名無しさん:2011/12/17(土) 19:13:27.37 ID:BOhHVkWB0
合格でござった
820大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:18:06.01 ID:KFvyVSJL0
うぁぁぁ、うぁぁぁ
一科目だけ落ちた…
一科目だけ受けれる高校とかあるかな?
高校卒業なら高卒になるよね?
821大学への名無しさん:2011/12/18(日) 18:40:11.86 ID:DSc7X+8G0
36点の生物だけ落ちてしまった…
822大学への名無しさん:2011/12/19(月) 20:34:41.00 ID:s+UtfYLZO
0勉で日本史B、世界史B、生物とれたよ!\(^O^)/
流石に高校時代に人生初の0点とった化学は駄目だったがありがてぇありがてぇ!
823大学への名無しさん:2011/12/20(火) 13:58:19.61 ID:8zK359Sk0
大学受験板ということはここはみんな大学受ける前提のところか
おっさんだけどそれなりの大学目指して頑張るぜ
824大学への名無しさん:2011/12/22(木) 23:46:04.43 ID:MTVmVizp0
合格だった。
まぁ一発余裕だよねこんな糞試験。
825大学への名無しさん:2011/12/23(金) 01:47:42.90 ID:3iYD8doo0
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
826大学への名無しさん:2012/01/03(火) 07:19:48.18 ID:/CKhlySK0
質問していい?
827大学への名無しさん:2012/01/22(日) 21:02:15.32 ID:xmxirWX10
はい
828大学への名無しさん:2012/01/26(木) 01:17:57.03 ID:lPm6sApU0
高卒認定試験は高等学校卒業というわけではないらしいが、高卒認定試験に合格しても大学等に行かなければ最終学歴は中卒扱いになるのかな?
829大学への名無しさん:2012/01/26(木) 01:21:21.00 ID:rbhW1HZMO
はい、そうですよ
830大学への名無しさん:2012/01/26(木) 01:53:09.14 ID:Mpiq4HPB0
まあこの板にたってる時点で大学に行かないってことはないだろ
831大学への名無しさん:2012/01/26(木) 15:14:15.31 ID:sZYzsqrk0
文部科学省のページには平成23年の事しか書いてないけど時間が経てば平成24年の事も書かれるんだよな?申込みする期間を見落としてとしたら大変だ
832大学への名無しさん:2012/01/28(土) 07:07:04.52 ID:Fmxx+II1O
世界史と日本史と生物受けるけど、高校中退してから7年経ってて勉強の仕方忘れた…
24歳だけどみんな歳いくつ?
833大学への名無しさん:2012/02/14(火) 12:22:45.73 ID:1c5zzVxlO
25歳全科目
834大学への名無しさん:2012/02/19(日) 10:47:21.52 ID:YzZg9ySE0
俺も待ってるいつ更新されるんだこれ?
気がついたら切れてたりしないだろうな?
835大学への名無しさん:2012/02/19(日) 14:52:11.45 ID:XiT2cO7L0
五教科一発合格しないといけないから不安だ
センター目指して勉強してる科目はちょろいけど理科総合と現社が怖い
836大学への名無しさん:2012/02/20(月) 01:22:07.03 ID:fLpTGxwJO
漢文全く分かんね
837大学への名無しさん:2012/02/29(水) 14:01:35.41 ID:FiB+B12F0
今年高認から国公立受けた奴居る?
838大学への名無しさん:2012/02/29(水) 18:19:53.17 ID:rFUGPU+i0
大学も中退したら……ガクガクブルブル
839大学への名無しさん:2012/03/01(木) 03:38:04.29 ID:FqRYo4yGO
22歳
父親が来年の8月で定年になるから、焦りだし勉強中
しかし全くわかんね

警察官になりたい
840大学への名無しさん:2012/03/02(金) 02:15:24.60 ID:f2jIBOb9O
あーもう
841大学への名無しさん:2012/03/02(金) 06:14:18.73 ID:+q+5xbNaO
英語数学 だめ
わからん
お前ら勉強方教えて
842大学への名無しさん:2012/03/03(土) 09:07:41.03 ID:MKl/9j3e0
>>841
ネット塾清水でググってみ
英語と数学教えてくれるってさ
843大学への名無しさん:2012/03/04(日) 23:05:28.88 ID:8745qjO00
数学なら教えてやる

英語は塾に行け
844大学への名無しさん:2012/03/07(水) 20:25:50.91 ID:qhWAtA5m0
沢山質問ごめん
12年前に単位制の定時制高校を3年の途中で中退。これでも全科目受けないとダメかな?中退した高校に行かなきゃダメ?
845大学への名無しさん:2012/03/09(金) 08:40:41.79 ID:ePD1IN3Q0
文科省に問い合わせ
846大学への名無しさん:2012/03/09(金) 16:32:08.10 ID:IdPDTEII0
親との折り合いが悪くて高校2年の終わりに退学してしまい、
あの頃は「中退したっていくらでも楽しく人生送れる!」とか思っていたけど、
実際はコンプレックスになってしまい、毎日もやもやした気持ちで過ごして15年近く経ってしまいました。
仕事も中卒じゃ限られてしまうし、悔しい思いも沢山してきた。
自分で選んで来た道とは言え、本当に後悔の嵐。
育児しながらだけど勉強して、高卒認定の資格だけでも取りたい。
主人にも「取得してこの先どうしたいの?」と聞かれたけど、
自分の選択肢を広げたい。
本当は大学とか行って学びたいことも最近になって出てきたけど、
子供にもお金掛かるし、やっぱり出来ることは限られてしまうかもしれないけど、
何も行動しないより全然いいかなって自分で思っています。
今日参考書購入したので少しずつ頑張るよ。

でも、頭がついていくかどうか……。
847大学への名無しさん:2012/03/18(日) 22:18:38.78 ID:VZl9i7i6O
みんなバイトとかしてる?
俺、フルタイムで働きながら勉強してるんだが、両立するの大変だな…

何としても一発で6教科合格してやるぜ
848大学への名無しさん:2012/03/20(火) 02:31:57.66 ID:LSLe7FMG0
http://shinobazudou.web.fc2.com/konin-math-index.html

わけあって数学の勉強してるが
この動画が一番わかりやすい
中学からやるならイマチュー先生でぐぐれ
どちらも無料ボランティアサイトだ
849大学への名無しさん:2012/03/29(木) 05:33:19.50 ID:W+LnOhtv0
後半年弱しかないけど、今から高校半年弱で中退した奴でも必死にやれば大丈夫かな?
なるべく今年中に全科目合格したいのに、独学だから間に合いそうになくて不安だ…
850大学への名無しさん:2012/04/03(火) 11:48:07.95 ID:tjrE+iM80 BE:1310486944-2BP(0)
全科目合格しないと大学受験できないの?
851大学への名無しさん:2012/04/04(水) 00:08:10.67 ID:Uw23v0iK0
中央学院はゴミ
852大学への名無しさん:2012/04/10(火) 17:40:28.45 ID:Qk5sviBW0
運良く(悪く)失業したので、失業給付中に高認の勉強しようと思ったら内定が・・・

将来の希望とはあまり関係ない仕事だし、内定断るべきか・・・
853大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:08:01.88 ID:+yLS5G0W0
今年高1になった者です
しかし中退するかもしれません
家庭教師か個別塾で高認とってゆくゆくは国公立目指すつもりですが、やはり相当な努力が必要ですよね?
できれば経験者さんにアドバイス頂きたいです

ちなみに偏差値60です
854大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:13:31.40 ID:+yLS5G0W0
連レスすみません
塾・予備校を利用したかとか、高校の勉強を入試のどの位前に終えたかとか教えていただければ幸いです!
855大学への名無しさん:2012/04/12(木) 22:30:37.16 ID:Pv/Hp2Hf0
経験者が少ないことに関して質問するときに、回答者を経験者に絞るのは良くない。

相当な努力が必要かは、頭の良さと勉強習慣による。偏差値が高校受験のものなら、
上手くいく可能性は十分あるが、覚悟してやらないと難しい、といったところかと。
856大学への名無しさん:2012/04/13(金) 00:44:27.99 ID:Ghp3D/TK0
>>855
ありがとうございます
やはり自分次第ですよね
857大学への名無しさん:2012/04/14(土) 09:24:34.23 ID:XEkI3KUR0
全科目一発合格は難しいよな
高校で取ってる単位で科目免除して3科目だけ合格したよ
858大学への名無しさん:2012/04/14(土) 21:15:57.75 ID:TxBE3bc+O
四谷学院の通信講座は4ヶ月で全教科勉強終わるようになってるよ
859大学への名無しさん:2012/04/17(火) 14:11:20.01 ID:K6lELn8U0
問題自体は難しくないけど科目が多いから
学校ではあんま勉強する必要なかった科目で落ちやすいな
まあしっかり対策しておけば全然大丈夫だけど
860大学への名無しさん:2012/04/19(木) 09:23:01.78 ID:MNSJwAj70
俺も三科目だけだわ
861大学への名無しさん:2012/04/19(木) 19:43:31.08 ID:/usYnOOn0
俺の経験

高三秋に高校中退
→その直後の大検には合格(1科目のみ)
→大学受験は爆死(センター平均以下)
→一年頑張って旧帝理系

けど大学入った後も苦労したわ
そこはスレとはあんまり関係ないけど
862大学への名無しさん:2012/04/21(土) 12:25:32.56 ID:6ZA6EjRQ0
高3秋に中退とは親の会社が倒産したとか、家庭の事情が原因ですか?
863大学への名無しさん:2012/04/23(月) 00:19:36.44 ID:SVXMbK/20
病気で出席日数足りずに留年確定→やっていける自信なかったから退学
864大学への名無しさん:2012/04/23(月) 01:06:15.17 ID:7qgPvX//0
それはおきのどくに。
865大学への名無しさん:2012/05/01(火) 01:44:08.12 ID:I+caCrid0
かなり簡単だよ
866大学への名無しさん:2012/05/21(月) 23:10:22.65 ID:idMkutoZP
11月の試験で全科目奪取してやる。
低学コンプの底力なめんなよクソが。
867大学への名無しさん:2012/05/22(火) 12:37:17.96 ID:n18OXv/l0
高認に受かっても大学受験勉強で挫折するよ、きっと
868大学への名無しさん:2012/05/22(火) 18:42:25.26 ID:yAkBP1kQP
腐っても時習館高校に受かった脳みそだから前頭葉引っ掻き回してBラン目指すわwww
869大学への名無しさん:2012/05/26(土) 23:32:41.38 ID:I+9QhaVbP
急に大学に行きたくなり今年11月目指して四谷申し込み。(高校中退)
現在40歳前だが、普段頭は使っているので
何とかなると思ってるが、教材届いて英語以外は行けそうだな。
むしろ面白そうだ。英語がな...問題だが
870大学への名無しさん:2012/05/28(月) 11:17:24.82 ID:jAPbyrBoP
くっそ四谷通信やろうと思ったが20万+入学金3万とのことで
貧乏人の俺にはもうダメだとおもた
871大学への名無しさん:2012/05/30(水) 22:09:27.76 ID:RPPpkLqaP
分割で払えよ
おれも先週頼んで教科書きたけどまだ手を付けてねえ

時期的には1月くらいからのがいいな
もう8月の試験の申し込みもできないし
872大学への名無しさん:2012/05/31(木) 10:17:53.21 ID:7izPyygfP
>>871
あれから高校からの単位確認で
4科目って事がわかって申し込んだよ15万+3万だったんで
一括で払った。俺もこのまえ届いたよ。
11月受験しようと思ってる。
あけたけど英語が大変だよこれ・・・・覚えられるかな
もう年齢行ってるからな俺
873大学への名無しさん:2012/05/31(木) 23:46:32.94 ID:1kKtXPWe0
勉強するのに歳は関係無いって
アメリカでは大学で清掃員しながら学位とったおじさんがニュースになってたし
俺の大学同期にも仕事を退職してから入学してきたじいさん居たもの
874大学への名無しさん:2012/06/01(金) 00:21:01.32 ID:CgKTpeZfP
そうか、がんばるよ
もう教材買ってしまったし、もう今取っておかないと後は無いと思うし。
875大学への名無しさん:2012/06/01(金) 09:27:50.35 ID:CgKTpeZfP
今日英語やったけど単語覚えられないっす
876大学への名無しさん:2012/06/02(土) 11:38:17.26 ID:gTRZrKR/P
>>872
なんかボッタクリな料金だな
でも4科目なら余裕じゃんか羨ましいよ
11月までまだ時間もあるし大丈夫でしょ
俺なんか生粋の中卒だから8科目全部だからね笑
11月の試験で一発合格は無理かもな...英語と数学だけ来年に持ち越しか...。

まあ頑張りましょう!
877大学への名無しさん:2012/06/02(土) 12:30:38.33 ID:M2JvATgVP
>>876
がんばりましょう
878大学への名無しさん:2012/06/02(土) 22:14:47.11 ID:g9h/XJhD0
18歳
高校には一回も行ってない
授業聞いたことない

そんな中で8科目受験

不安でしょうが無い
受かるのか… 勉強法すらわかんないよ
879大学への名無しさん:2012/06/03(日) 12:47:30.40 ID:nv4o7Mx00
一人じゃ無理だろう
何らかのサポートが必要
880大学への名無しさん:2012/06/03(日) 20:43:33.27 ID:zsYGHFTo0
>>879ですよね
でも一人じゃ無理だけどあと二ヶ月しかないから
焦ってます
881大学への名無しさん:2012/06/03(日) 22:28:33.43 ID:FpVff/KiP
俺は高校中退2年まで。
調べたら受験科目は5科目。
なんとかなりそうな科目数だが英語とか数学はどうにもならんし
通信教育を受ける事にした。あと本を見たりだとか
家庭教師を頼む事にした。現役の大学の女子。
ただ・・・・俺の年齢が既に43歳ってことで金があるんだが
経営者なのでくっそ忙しく、そして家族にも内緒にしてるから
(子供が高校生!)きつい。
882大学への名無しさん:2012/06/03(日) 22:53:10.67 ID:nv4o7Mx00
>>880
今の学力がどんなもんか知らんけど一回で8科目とか取れないでしょ
なら科目数を絞ってそれに注力してみれば?
残りは11月に回すとか

家庭教師でも付けられれば良いんだろうけど、独学しかないなら
本屋行って参考書買うべき
今は高認向けの本もあるみたいだし(善し悪しは知らんが)


>>881
なんか浮気を疑われそうなシチュエーションですね
883大学への名無しさん:2012/06/04(月) 02:21:23.43 ID:G5SiCtaZ0
>>878
中学、高校ですぐ不登校になって、
高3の年齢で腕試しに無勉で高認受けたら一発で受かったぐらいだから、全然余裕だよ
その後勉強して一浪で何とか地元の駅弁に滑り込んだけど、またいつか怠けそうで怖い
884大学への名無しさん:2012/06/04(月) 12:50:26.22 ID:i7c9/UiAP
結局何歳になってもやる気次第でしょう。
しかし40歳超えて特に英語なんか完全に忘れてて大変です。
数学は教本とか、授業を受けると思いだす箇所もあるけど
何しろ20年以上前の記憶なのできついです
現役の不登校なんか、簡単なんじゃないですか
自分みたいに後になってやるくらいなら今やったほうがいいね
問題は俺らみたいに金があるわけじゃないから
勉強方法は制限されるだろうけど
885大学への名無しさん:2012/06/04(月) 18:39:27.80 ID:WGzMEJa60
>>883無勉で受かるとかすごすぎです

ボクも地方国立狙ってるので
今年11月に絶対合格したいですね

>>882なんか親が3ヶ月だけ家庭教師つけていいみたいなこといってた
ちょっとそれにかけてみようかと思います
886大学への名無しさん:2012/06/04(月) 18:40:05.74 ID:WGzMEJa60
>>881お互い頑張りましょう><
あと2ヶ月か5ヶ月です
887大学への名無しさん:2012/06/05(火) 10:03:24.32 ID:XATvtvZJP
家庭教師サイトで現役女子大生と契約できた。
なんとかやっていこうと思うけど
高校にすら入学経験の無い俺(50歳丁度)に20歳の学生とか
凄く恥ずかしい。遠くの子なのでこちらから相手の家に行く事になってるけど
50歳にもなって、相手の親に顔みられるのとか死にそう
888大学への名無しさん:2012/06/06(水) 00:27:38.85 ID:Lz3riRVbP
試験って教科毎に申し込みできるの?
8教科まとめて受験しないといけないの??
889大学への名無しさん:2012/06/09(土) 19:57:23.00 ID:KT5/VRdj0
>>887
そういうAVたまにあるなw
890大学への名無しさん:2012/06/09(土) 21:11:04.05 ID:UIGOkzbpP
>>887
大学いくの?
891大学への名無しさん:2012/06/10(日) 05:50:13.50 ID:K4fTVV/0O
>>870
四谷通信テキストミスあり過ぎ。
4ヶ月で八科目受験出来るように作られてるみたいだけど…
892大学への名無しさん:2012/06/14(木) 21:56:27.57 ID:A/J2cvV6P
世界史がやばい。
数学より鬱陶しいぞこれ...。
893大学への名無しさん:2012/06/15(金) 04:07:50.25 ID:igOmcoKJO
英語無理
894大学への名無しさん:2012/06/16(土) 00:07:40.37 ID:VIob3md5P
おれは英語と数学は後回しにして他教科を先に進めてる。

これが吉と出るか凶と出るかw
895大学への名無しさん:2012/06/16(土) 04:05:59.63 ID:AoetGVyk0
数学と英語が勉強時間が一番かかるのに
896大学への名無しさん:2012/06/24(日) 03:43:26.84 ID:CSoo3dJzO
今20歳で通信制に通ってるが登校すんのが週1でさえ嫌で仕方ない
猛勉強して高認とれれば、諦めてた大学アメフトも出来るかもしれない……(といっても防大だが)
897大学への名無しさん:2012/06/24(日) 23:58:47.07 ID:i/CLGRXv0
25歳で大学に行こうと思ってちょうど四年前、ここに居て
11月に高卒認定を取って

大学に入って就活終わって就職決まったよ。

高校を中退してから、正社員経験皆無でこの年齢で大学行って
就職出来るかが1番不安だったけど、
どうにか決まった。

すんげえ回り道したこんな俺でも高卒認定から就職出来たから
みんなも頑張って欲しい
偉そうにごめん
898大学への名無しさん:2012/06/25(月) 03:43:10.99 ID:LgNi8GAf0
>>897
おめでとう!そういう話が聞けてこっちも嬉しい。
俺も頑張る。
899大学への名無しさん:2012/06/25(月) 12:14:16.04 ID:NX1m/bcu0
>>897
おめでとう。
希望がもてたよ。
ありがとう。
900大学への名無しさん:2012/06/26(火) 02:26:12.35 ID:RH5KPIAY0
900
901大学への名無しさん:2012/06/26(火) 04:03:19.14 ID:52EtrDgeO
>>897いいね!
902大学への名無しさん:2012/06/26(火) 21:36:58.43 ID:ScM0heU4P
いいね!
903大学への名無しさん:2012/06/29(金) 17:41:28.99 ID:6ei96P7J0
>>897
大学はどの位のとこに入ったの?
904大学への名無しさん:2012/07/02(月) 13:45:36.18 ID:uzEh7aUP0
あと一ヶ月だ。がんばろう!
905大学への名無しさん:2012/07/04(水) 08:07:50.88 ID:j/HSQ8MY0
みんながんば

くらいしか言えないけど応援してます
906大学への名無しさん:2012/07/04(水) 19:03:10.91 ID:UrftSfL+0
>>905
ありがとう。
みんな頑張れ。
907大学への名無しさん:2012/07/04(水) 19:40:16.88 ID:EVL5COua0
よし!頑張ろう。
908大学への名無しさん:2012/07/04(水) 20:11:27.26 ID:as9vValnP
頑張った人は絶対報われる。

自分は家庭の事情で高校中退。
大検→働く→通信制大学→大学院→大学で講師やってるよ。
大検取ったのは16歳、通信大入ったのは25歳の時。
当初、周囲には理解してもらえなかったけど、すべては自分の為だと思ってやって来たよ。
最後まで諦めなければプラスになるから頑張れ。

909大学への名無しさん:2012/07/08(日) 17:50:21.62 ID:NWmNFYvCO
地学がー(x_x;)
910大学への名無しさん:2012/07/08(日) 22:59:08.95 ID:EXNiz2680
数学の問題..大体理解すんのに数ヶ月を要した
忘れてしまいそうで怖い
911大学への名無しさん:2012/07/22(日) 15:23:02.67 ID:ZfQdOAEl0
皆がんばってるなぁ
912大学への名無しさん:2012/07/23(月) 14:36:39.56 ID:2qCDeYoL0
もうすぐですね。
私は8教科受けます。
お互い頑張りましょう。
913大学への名無しさん:2012/07/24(火) 01:51:05.86 ID:DfzfK+RgO
わたすも8教科
914大学への名無しさん:2012/07/24(火) 08:55:17.93 ID:L5rTepPF0
自分も8教科です。
一日目の5教科が山か。一日がかりだから集中力が大事か。
915大学への名無しさん:2012/07/31(火) 14:44:21.06 ID:cdl3b5860
明日ですね。
みんな頑張ろう!
916大学への名無しさん:2012/08/01(水) 07:01:17.04 ID:H7Ie5mHwO
地歴公民はいけそうだけど、理総が厳しい(´・ω・`)がんばろうぜ
917大学への名無しさん:2012/08/01(水) 16:30:32.62 ID:ihDL1bEsO
英語終わった(/_・、)
918大学への名無しさん:2012/08/01(水) 20:32:25.86 ID:1iCHUKEh0
理科総合の解答番号27なにこれ?
原核生物は確かに細胞膜も細胞壁も持ってると覚えてたんだけど
919大学への名無しさん:2012/08/01(水) 21:45:14.16 ID:4zDzAwrL0
数学48点だけど合格(/ _ ; )?
920大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:24:53.66 ID:4zDzAwrL0
地理ってどうゆうのがらでますか?
どこを勉強したらいいですか?
明日なのにやってません
921大学への名無しさん:2012/08/01(水) 23:57:40.40 ID:qQc+5ek20
>>918
2
922大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:02:41.23 ID:L13hVLpm0
923大学への名無しさん:2012/08/02(木) 01:59:56.38 ID:JijbbfsRO
>>919合格
924大学への名無しさん:2012/08/14(火) 13:32:44.43 ID:8R6lSPHa0
おめでとうございます
925大学への名無しさん:2012/08/14(火) 17:51:30.70 ID:/mM36bHY0
試験中に顔確認されたんだけど他の会場はなかったの?
926大学への名無しさん:2012/08/14(火) 23:57:33.12 ID:mAjltZxk0
顔写真を合成して、本人にも替え玉にもそれとなく見えるようにしてるんだよ
927大学への名無しさん:2012/08/15(水) 12:29:48.91 ID:Z2ozVG4m0
数学は面白いほどわるシリーズをやれば良い。
英語はシステム英単語、かんたんな文法書など。
あとは過去門くりかえせばなんとかなる。
認定試験の過去門より、センターの過去門を繰り返したほうがいいかもね。
認定試験の対策をするより、センターの対策の力で解けるようにしたほうが
受かったあとも役立つよ。つまり、センター対策で有効な参考書など
使えばいいよ。まぁ俺は勉強せず、認定試験は受かったけど。
928大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:31:28.41 ID:nBlD7tUK0
僕は大検から理科大理学部1部数学科だけど、今高認の数学の問題みたけど、相変わらず馬鹿みたいな問題だけだね。
たとえば、センターとかで円のある点における接線と円中心からその接点までの線分のなす角は
直角(=90°)というのがあるが君らの一人でも証明できるものがいるかな?証明は次のとおりだ。円の接線とは円と1箇所でのみ交わる直線のことである。円のある点における接線と円中心からその接点までの線分のなす角
が直角でないとると円の中心から接線に対して垂線が作図可能であるのでこの推薦と接線の交点をpとする。
接点をaとする。接線上でpに関してaと反対側にap=bpとなるbを作図する。
円の中心をoとする。ap=bp,op共通,∠opa=∠opb=90°であるから冩pa=冩pb。
故にoa=obである。したがってbは円周上にある。つまり2箇所でこの接線は円と交わる。
これは矛盾である。よって円のある点における接線と円中心からその接点までの線分のなす角は
直角(=90°)。
929大学への名無しさん:2012/08/16(木) 01:32:00.97 ID:nBlD7tUK0
これが証明できない、理解できない人間はまじで対策が必要。具体的にはよき師を求める必要があると思う。
この程度の問題は偏差値60程度の中堅女子校の文系生徒でも余裕で証明できる程度だからね。みんな学校で先生から
毎日いろいろ教えてもらっているからこのままでは入試で日大すら入れなくなるぞ。
あと、第●高等●院とかいうのあやしすぎ、なんで高認みたいな馬鹿問題を専門家顔して
合格実績とか噴飯もののこといってんだと思う。僕は東大ブランドを信じて大学の教授も東大か
別かで判断して授業とったりしてる。東大以外は相手するな。東大卒でも貧乏人はいっぱいいるから
東大生か東大卒に家庭教師やってもらいなさい。
930大学への名無しさん:2012/08/19(日) 11:37:59.49 ID:xRnZl/5A0
偉そうに東大東大言ってるけど、お前理科大理学部数学科なんて
誰でも行けるぞ
931大学への名無しさん:2012/08/19(日) 21:14:01.79 ID:EC0M5dzu0
東大=東京理科大学 ってことだろ
932大学への名無しさん:2012/08/20(月) 15:54:32.40 ID:cglsWODpO
現役高校生が結構いた「年寄りばっかじゃんw今から大学行くのかね?」
933大学への名無しさん:2012/08/21(火) 21:55:08.31 ID:X3hnj6jD0
俺が受けた時は同世代の若い奴一杯いたよ、みるからにヒッキーな奴とかおっさん
もいたけど。あと超絶イケメンドキュンがいた@東京
934大学への名無しさん:2012/08/22(水) 09:01:32.10 ID:u15RwLNJ0
8月?
935大学への名無しさん:2012/08/23(木) 12:17:55.17 ID:R1Vkzuq20
理科大って電気通信大に蹴られる大学でしょ?
東大の前にそっち倒そうぜ
936大学への名無しさん:2012/08/23(木) 15:44:17.50 ID:HkPwH/4G0
計算問題さえ出来のなら証明問題は捨てても問題無いよ
937大学への名無しさん:2012/08/23(木) 15:48:05.51 ID:HkPwH/4G0
ごめん
×計算問題さえ出来のなら
○計算問題だけでも出来るのなら
938大学への名無しさん:2012/08/23(木) 16:05:15.41 ID:R1Vkzuq20
塗り絵の試験に証明問題なんて出るの?
939大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:02:18.71 ID:4soFCfzs0
質問なんですけど
中退前に取った単位で科目免除が可能だと聞きました
これは中退後何年まで有効といったのはあるのでしょうか?
940大学への名無しさん:2012/08/29(水) 00:31:13.44 ID:2qFpvX0C0
期限は無いんじゃないの
出願時に単位修得証明書みたいのが居るはずだけど
941大学への名無しさん:2012/08/29(水) 10:15:06.25 ID:4soFCfzs0
早い回答ありがとうございます

単位取得証明書については中退の際に説明を受けました
942大学への名無しさん:2012/08/29(水) 13:37:40.03 ID:EioS8qIf0
うかったー
943大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:00:41.41 ID:07AWD7rM0
受かってよかった
けどこれ、大学行かないと意味ないんだよな?
・・・めんどくせっ
944大学への名無しさん:2012/08/29(水) 18:47:06.20 ID:T7yaU1lk0
5教科一発合格!30歳でもやればできるもんだな。
945大学への名無しさん:2012/08/29(水) 22:21:46.63 ID:cPhwDuUS0
おめでとー
946大学への名無しさん:2012/08/30(木) 03:29:20.22 ID:LdSvtAhH0
高梨が高卒認定試験合格=15歳、集中力で勉強―スキー・ジャンプ女子
時事通信 8月29日(水)18時45分配信
ノルディックスキー・ジャンプ女子で日本勢初のワールドカップ優勝を果たした高梨沙羅(15)=グレースマウンテン・インターナショナル=が、文部科学省の高校卒業程度認定試験に合格したことが29日、分かった。



947大学への名無しさん:2012/08/30(木) 15:41:11.71 ID:/1VjUBnT0
中二までしか学校行ってないけど
無ベンで全科目一発で受かったよ
簡単過ぎるね
948大学への名無しさん:2012/08/30(木) 16:21:57.81 ID:9gM6m6yN0
>>947
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
949大学への名無しさん:2012/08/31(金) 00:24:45.81 ID:Z58rUVL80
中二以降が無勉だとそもそもの知識が存在しないわけだが
数学は自力で公式を考え出せば不可能じゃないが、正解が決まってる知識分野は無理
950大学への名無しさん:2012/08/31(金) 02:42:55.80 ID:G+X0xrLa0
受かってからが大変だ
951大学への名無しさん:2012/08/31(金) 07:43:21.08 ID:hloWoe490
中学知識ゼロの人間が四谷学院とかの在宅教材で勉強するのって可能ですかね?
教えてくれる人がいないなかで理解できるかどうか
952大学への名無しさん:2012/08/31(金) 11:29:00.27 ID:CQ37ZTsC0
>>949
そもそもの知識なんてものが必要ない感じだった
問題読んだらなんとなくこれが正解だろうなーってのがほとんどだったよ
別に満点取らなくても6割正解してたら合格だしね
953大学への名無しさん:2012/08/31(金) 21:52:55.75 ID:hUvf/i1T0
高認は基本的にどう勉強しようが受かる
大学受験と違ってふるい落とすために問題作ってるわけじゃないし
954大学への名無しさん:2012/09/01(土) 16:24:42.81 ID:+HJP/7vf0
文科省のサイトに過去問あるから試しにやってみたらいいよ
たいていの人はすでに合格点取れてると思う
955大学への名無しさん:2012/09/06(木) 16:02:20.95 ID:SXNT9BJ70
俺は理科が苦手だったから、高認レベルでも苦労したな
956大学への名無しさん:2012/09/06(木) 19:33:05.47 ID:PEBZ0yd40
>>955
賛同。
今生物に苦戦中。
957大学への名無しさん:2012/09/16(日) 19:33:16.04 ID:SD2G0Lxj0
18日までに願書提出なんだけど、17日は郵便局休みだよな?
18日に出して間に合うのか?
958大学への名無しさん:2012/09/16(日) 20:16:42.15 ID:VJhOtc3A0
間に合わんだろ
959大学への名無しさん:2012/09/16(日) 20:26:37.38 ID:pZY6Kxeu0
消印有効だから18日に窓口もって行けば消印押してもらえるし大丈夫でしょ
それを見越しての18日締めだと思うよ
960ネットで年収5000万@25歳:2012/09/17(月) 00:40:55.20 ID:KPytjVzD0
そうでしたか、ありがとうございます( ^ω^)
961大学への名無しさん:2012/09/27(木) 03:35:04.31 ID:ns/u3+r00
>>903
超亀だけどニッコマ以上マーチ以下
就活すると分かるけど学校はほぼ関係無い

大学受験って目標掲げてる以上、学校の名前にこだわるのは分かるけど
1番大事なのは大学で、
何を目標にたてて、どの様に努力して、達成した事を今後どの様に活かして仕事ができるか
って事を面接で説明出来るか否かだった

高認取って大学行こうとしてる奴らはそれなりにモチベーションあるだろうし、
現役の学生といい意味で差別化出来れば上手く行く
962大学への名無しさん:2012/09/27(木) 13:22:58.38 ID:neK83jMD0
>>961
おー、なんか俺と考えてること一緒だ。
年齢はまだ俺のほうが若いけど立場はまったく一緒で、やっぱ経験者の話はすげーためになるな、サンクス
学校って関係ないんだな。
俺も高校中退だし、中退した高校もそもそも通信制だし、ほかのやつらと比べて時間があったからいろんな職種を経験してきた、くらいしか面接じゃいえないと思ってたわ
963大学への名無しさん:2012/09/27(木) 14:21:35.72 ID:wEGzalcAO
高1で留年して二度目の1年で中退したんだけど、クリアした単位あるのかわかんない。
確か理科だか何かの出席日数足りなくてアウトになった気が…。

この時の高校に単位修得証明書欲しいと言えば貰えるのかな?
964大学への名無しさん:2012/09/27(木) 14:29:59.65 ID:XPQZtSkY0
>>963
手続きが煩雑になる事を考えたら、全部試験でとるほうが賢い。
965大学への名無しさん:2012/09/27(木) 17:42:44.75 ID:wEGzalcAO
>>964
まぁそれもそうだね
11月の試験の受付終わったみたいだし、次回まで半年以上あるから地道に勉強してみるよ
966大学への名無しさん:2012/09/29(土) 07:28:20.83 ID:MIcvCDzh0
高認って過去問暗記すればとれますかね?
ちなみに、今回受ける試験は

世界史、地学、英語です

世界史と地学は過去問暗記だけで余裕だとは思いますが
英語は、勉強しないと無理ですよね?
967大学への名無しさん:2012/09/29(土) 07:30:21.95 ID:MIcvCDzh0
>>963

単位修得証明書なんて、行ってた高校に電話すれば2~3日で発行してくれるぞ
俺は、5科目免除された。今回3科目だけでいい。試験受けるのは。
ちなみに、単位修得証明書は2枚必要。1枚は自分で確認用と
もう1つは、提出用。提出用のは開封してはいけない
968 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) !:2012/09/29(土) 07:34:30.61 ID:0Q8t1aAO0
age
969大学への名無しさん:2012/09/29(土) 12:33:48.55 ID:Uan/BtXF0
つっても4択なんだから、
勘で25点、実力で15点とれりゃ合格
1ヶ月ガチれば99%合格よ
970大学への名無しさん:2012/09/29(土) 15:24:18.96 ID:BOBc2tja0
100点満点でなく50点満点だよね?
971大学への名無しさん:2012/09/29(土) 15:37:05.06 ID:KsHTBwk10
100点満点だよ
972大学への名無しさん:2012/09/29(土) 21:56:52.83 ID:Cvv9zHNm0
●高校1・2年生●英語が苦手な方、英語基礎・総合・文法の参考書、売ります。

英語基礎・総合・文法●高校1・2年生●英語が苦手な方●13冊●¥15,900相当→¥7,500
http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000005

★高校1・2年生向け。
英語が苦手な方。
これから、受験勉強を始める方。

★全・13冊、15900円相当。
受験までに必要な、定番の参考書が、一式、そろっています。

★中学復習から → 高校基礎 → 高校初級 → 高校中級 → 高校上級 →
→ センター試験 → 中堅大学(マーチ・関関同立)までを、カバー出来ます。
973大学への名無しさん:2012/09/29(土) 21:59:16.27 ID:jtjI63BZ0
高認かーなつかしいな。
高1の時習得してその後中退して現在高3の代。
最近駿台の東大実践模試で理二B判定もらった。
気楽にがんばれ
974大学への名無しさん:2012/09/30(日) 00:33:55.57 ID:xyqKztbw0
頑張れる人は尊敬する
975ネトゲ廃人@名無し:2012/09/30(日) 02:20:56.72 ID:QlU4BbLq0
問題見てみたけどこれって学力0でも一ヶ月ぐらいびっちりやればまず受かると思う
受からない人は勉強のやり方が悪い
976大学への名無しさん:2012/09/30(日) 16:37:12.54 ID:vqaCqzMq0
>>971
マジか
単位免除申請考えてたけど必要なくなったよサンクス
977大学への名無しさん:2012/09/30(日) 17:37:30.04 ID:IoukRHzV0
●高校1・2年生●英語が苦手な方、英語基礎・総合・文法の参考書、売ります。

英語基礎・総合・文法●高校1・2年生●英語が苦手な方●13冊●¥15,900相当→¥7,500
(p)http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000005

★高校1・2年生向け。
英語が苦手な方。
これから、受験勉強を始める方。

★全・13冊、15900円相当。
受験までに必要な、定番の参考書が、一式、そろっています。

★中学復習から → 高校基礎 → 高校初級 → 高校中級 → 高校上級 →
→ センター試験 → 中堅大学(マーチ・関関同立)までを、カバー出来ます。
978大学への名無しさん:2012/10/01(月) 19:01:59.04 ID:au+rJvQY0
英語基礎・総合・文法●高校1・2年生●英語が苦手な方●13冊●¥15,900相当→¥5,000
http://auction.item.rakuten.co.jp/11148171/a/10000006

★高校1・2年生向け。
英語が苦手な方。
基礎から、やり直したい方。
これから、受験勉強を始める方。

★全・13冊、15900円相当。
受験までに必要な、定番の参考書が、一式、そろっています。

★中学復習から → 高校基礎 → 高校初級 → 高校中級 → 高校上級 →
→ センター試験 → 中堅大学(マーチ・関関同立)までを、カバー出来ます。
979大学への名無しさん:2012/10/02(火) 20:58:23.40 ID:TuxnyddRP
奨学金の採用結果が来ないんだけど。。
これが来ないと私立受けられない(TT)
980大学への名無しさん:2012/10/04(木) 04:21:27.23 ID:7hWKet/p0
>>962
ぜひ頑張ってくれ
俺みたいなのの経験談が役に立ってくれるのは嬉しい

けっこうな年齢で大学入ったのでそれなりに覚悟をして、
一年生の時から資格取ったり、スポーツにのめり込んでフルマラソンも三回走ったし、奨学生にもなった

そういう熱意を面接官は見てる
高認取るやつは何かしら苦労してる訳で、
そういう若いうちの苦労は貴重だと言ってくれる企業に行け
もちろん、新卒現役主義で若いのしか取らない会社だって少なくない
そんな会社ほっとけ
俺らを雇ってくれる場所は必ずある
信じて頑張って欲しい。

10月1日に内定式に行ってきた
周りは現役ばかりだが、どうにか仲良くやってけそうだ

必ず道はある。
981大学への名無しさん
こういう話し聞くと頑張れる気がする。
ありがとう。みんな頑張れ。