†勉強方法教えます†☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ramftos
勉強方法についてお教えします^^

対象項目としては、
・各科目の勉強のやり方
・勉強計画について
・問題集や参考書について
・やる気の出し方について

などです。

なお、勉強法をHPに載せているので、よろしければ一度ご覧ください。^^
http://shinesschool.web.fc2.com/
2大学への名無しさん:2010/03/09(火) 05:05:55 ID:Om8Z/RzV0
↑営利目的のサイトなので見る価値無し
3大学への名無しさん:2010/03/09(火) 05:13:10 ID:Om8Z/RzV0
そもそも営利目的のサイトなのに特定商取引法に基づく表示がない。違法だ。
連絡先もフリーのメールアドレスだけとか非常識すぎる。クズが偉そうに予備校批判か。
典型的な詐欺サイトなので絶対に騙されんなよ。
4ramftos:2010/03/09(火) 06:43:10 ID:4RyKyS3A0
誤解があるようなので追記いたします。
勉強法についてお教えしますと書きましたが、それはこちらの掲示板でという意味です。
HPは勉強法について載せているので、参考までにと思って載せていただきました。
5大学への名無しさん:2010/03/09(火) 06:59:41 ID:9F9f9hzT0
「勉強」を教えるのではなく、「勉強法」を教えるのだなw
「あの参考書やれ」「この参考書やれ」は浪人でも中卒でも高卒でも出来るんだよ
重要なのは勉強を教えることだろ
6大学への名無しさん:2010/03/09(火) 07:02:53 ID:9F9f9hzT0
ってかどこのだれかもわからない信用のないやつに誰が金払うと思うんだw
逆の立場になってみろ
誰か分らんあやしいおっさんだけど、金払えば勉強法教えてくれる
ただし、おっさんは何してるか分らんし、顔も名前も住所も分らん
もしかしたら金取るだけ取ってとんずらなんてのも十分考えられる


この状況で金払うか?(笑)
商売なめるのも大概にせえよ
7ramftos:2010/03/09(火) 12:18:41 ID:4RyKyS3A0
>5
重要なのは勉強を教えること。本当にそうでしょうか?
もしその勉強が、わからない問題の解説をすることを意味しているのであれば、勉強を教えるのはあまり意味のあることではないと思っています。

「わかる」ことと、「自力で解けるようになる」ことには雲泥の差があるんです。

例えば高1の生徒さんに、東大の難問の数学を解説するのは詳しい解説をもっていれば簡単です。
また、数学がよくできる人にわかりやすく教えてもらえればその場では「わかる」ようになるでしょう。

しかし、その生徒さんが「自力で解ける」ようにはなっていないのです。
証拠に、解説した東大の問題より遥かに易しいセンター試験の問題をやらせてみてはどうでしょうか?
あるいは、その解説した問題を1ヶ月後に解かせてみてはどうでしょうか?
解けるようになっていないことが痛感できるでしょう。

各段階で、「今何をすべきか、どうすれば成績が伸びるのか」を示し、自力で解けるようにする支援をするのが指導者の役割です。
逆に、そういった道標を教えてもらい、自力で解けるように努力するのが生徒さんが成績UPする最短距離になるのです。

8大学への名無しさん:2010/03/09(火) 12:21:43 ID:Sg8Y/A6h0
俺の長年の経験によると
もってうまれた知能程度以上のことは人間にはできんらしい。
世の中のすべてのことは生まれつきの頭のできひとつで説明できる。
9ramftos:2010/03/09(火) 12:25:35 ID:4RyKyS3A0
そういった「勘違い」をされている受験生が非常に多いのです。
そして、「わかる」勉強を繰り返して受験が迫り、模擬試験などで結果が出ないことに呆然とします。
実際、受験間際になってようやく気づく方が多いのです。
受験直前期の質問で最も多かったのは次のようなものです。
「受験直前なのですが、これからどうすれば成績が伸びますか?」

今までのやり方でのびなかったのなら、まず勉強方法を変えないといけないでしょうね。
どうして直前まで気づかなかったのか。
今までの勉強方法は何だったのか。

こういった辛い体験をしないためにも、時間に余裕がある段階からの道標が大切だと思っています。
10ramftos:2010/03/09(火) 12:32:10 ID:4RyKyS3A0
>8
おっしゃる通りだと思います。ただし誤解をしないでくださいね。

「1ヶ月の勉強で難関大に合格する知能は恐らく誰ももっていないでしょう。」
「数ヶ月の勉強で難関大に合格する知能はごく一部の人しかもっていないでしょう。」
「1年間の努力の結果難関大に合格する知能はほぼ全ての人がもっています。」

大学受験の合否に、生まれつきの頭のできは全く関係ありません。
11大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:42:24 ID:whK4T9uV0
今勉強法を教える塾とか流行ってるよな。
12大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:02:45 ID:le4OzTa30
>>10
さすがに3番目のは違うと思うよ。
ただ後天的に知能が向上する方法は今色々言われている。
これも誰でもという訳には行かなそうだけど。
13ramftos:2010/03/09(火) 14:40:40 ID:4RyKyS3A0
>12
「知能」というものが何を指すかにも変わってきますが。
「知能」が問題解決能力、思考能力といったものを指すのであれば、大学受験には先天的な差はほとんど関係ありません。

「知能」を向上させることは、難関大学に合格することよりも遥かに難しいことなんですね。
大学受験ではそこまで求めていないといえます。
14大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:15:30 ID:9F9f9hzT0
>>7
ただの詭弁ですね。勉強法だけで勉強が分かれば予備校は行きませんね。
予備校はどんな制とでも東大の問題や京大の問題だけ解いてそれを解説するだけですか?
違いますね。その生徒のレベルにあった指導をして解けるようになる。
勉強法はレベルに応じて提案するのに、勉強を教える段になると自分のレベルをはるかに
超えた問題を解説すれば解けるようになる、と言ってるのはただのオナニーです。
逆に東大に行くために難しい参考書だけしか提示しないわけですか?
違いますよね?あなたが言ってることは詭弁というわけです。
15大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:22:07 ID:9F9f9hzT0
自分で解けるようにする、というのはもっともらしい言い訳ですが、
自分で解けないから予備校に行くんでしょう。
参考書は紙面の都合上はるかに整理され、贅肉をそがれたものが掲載されています。
しかし、その贅肉が勉強する上で重要であることも少なくありません。
講師は喋ります。紙面よりはるかに多い情報量を与えることが可能な手段です。
自分で行間を埋める作業は時として必要ですが、その作業は限られた時間内ですべてをこなすのには
非効率的なものです。
何故自宅浪人より予備校行く生徒が多く、また合格者を多く輩出しているかは言わずもがなです。
勉強法を指示するだけなら、既に2chや受験指導書で膨大なほどの数が提案されています。
金を出す価値はありません。
16大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:23:21 ID:/pXZkTnS0
で、特定商取引法に基づく表示は?
あんたがどこの馬の骨かも分からんのに一方的に個人情報を要求するなんて非常識。
仮にも大学合格を目指す人間が、一方的に要求されてハイそうですかって個人情報を送信するほど無知だと思う?
あんたの知能が足りてないよ。
とりあえず警察に通報しておこうか?違法だから。
17大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:26:45 ID:9F9f9hzT0
>>13
生まれつきの知能が全く関係ないのならば、知的障害者に一度受験指導して
東大まで持っていって頂きたい。
残念ながら知能の差というものは受験でも関係あります。
知能指数は学習能力とイコールであり、高ければ大学に受かりやすいし、低ければ
受かりにくい。日本人は平等・平均意識が高いですが、生まれた時点でビハインドは
確実にあります。
18大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:38:15 ID:9F9f9hzT0
4、勉強の流れ

結局勉強の流れとしては次のようになります。

@過去問で頻出分野、傾向をチェックする。
A過去問が勉強できそう(理解できる)ならすぐに過去問をやる。
試験によっては、いきなり過去問に入れるものも多々ある。(医師の国家試験など)そういうものは、他の問題集には一切目もくれず、いきなり過去問をやってください。
B過去問をやるのがキツイなら、理解できる問題集の頻出分野のみをやる。


↑こういった付け焼刃的な勉強していると東大のような新傾向問題では華々しく散るわけですな
19ramftos:2010/03/09(火) 23:06:36 ID:4RyKyS3A0
私もそうであるように、みなさんにも今まで築いてきた勉強法や、信念があるでしょう。
それを言葉や理論だけでひっくり返そうなんて思いません。

塾や予備校にいって合格されている方ももちろん多数います。
後は自分の意志や信念に従って行動するべきだと思います。他人の意見に左右されず、
「オレは○○塾で1年勉強して合格してみせる」「私はこの勉強法を信じて合格しよう」
といった強い意志で努力されれば、結果もついてくるでしょうし、受験生活が一生の財産になるでしょう。

詭弁だと言ってらっしゃる方もいますが、私も何も空想だけで勉強法を提示しようとは思いません。
実際に効果があったので、塾や予備校に行くよりも効率のいい勉強法だという信念をもっているからこうして提供しているのです。

信じてくださる方には、期待以上のサービスを提供する約束をするまでです。
20○○社 ◆XhYsRJwDD2 :2010/03/09(火) 23:15:39 ID:9F9f9hzT0
約束するだけならだれでもできる。
約束を履行できなければ何かするの?しかもそれで結果出したって一人だけの
結論でしょ?


そんなことより、何故本名や学歴を明かさないの?
あなた本当に大学受かったの?
21ramftos:2010/03/10(水) 13:58:00 ID:/K59unIE0
いずれにしましても、掲示板はHPとは関係なく、こちらで勉強相談にのるためにあります。
よろしくお願いします。
22大学への名無しさん:2010/03/12(金) 17:55:00 ID:W0X1P+090
東大理1志望の新高3です。
青チャートはほとんど解けるのですが、東大の過去問はあまり解けません。
どんな勉強をしたらいいですか?
いくら解法をストックしても、見たことのないような問題が出ます。
また、計算力は自信あります。
よろしくお願いします。

※プロバイダがよく規制されるので、お礼の書き込みができるかどうかわかりません
23ramftos:2010/03/13(土) 00:33:48 ID:i0MouUXZ0
>>22
まず、青チャートの抜けがないかをしっかり確認してください。

東大の過去問があまり解けないということですが、具体的にどのくらい解けますか?
24大学への名無しさん:2010/03/13(土) 01:12:07 ID:4se1Bq060
文字通り解放ストックだけではやはり厳しいかもな。
25大学への名無しさん:2010/03/13(土) 10:38:16 ID:W5xb3WNj0
>>23
青チャートは9割は答えを見ずに自力で解けます。
初見で解けなかった1割は印をつけてあるので、しばらく時間をおいて復習してもいいかなと。
(でもだいたい解き方を覚えてしまっているのであまり意味ないかも・・・)
東大の過去問は、他の受験生も皆解けそうな問題だけ解けます。
だから3割ぐらいでしょうか。
差がつきそうなちょっと難しい問題になると、解答を見ればわかるのですが
自分では全く思いつきません。
どうすれば対応できる力がつくでしょうか?
26大学への名無しさん:2010/03/13(土) 11:06:29 ID:eGoSJb930
自分が現在対応できない問題を対応できるようにするには何が必要なのか。
言い換えれば、なぜ現在自分はこの問題に対応する事ができないのか。
その要因というのは率直に言って何であるのか?
また何によってそれを改善させることができるのか?

その要因は少なくとも解法のストックの不足ではない(>>22の言っている難関大レベルの話では)
多分、その新傾向の問題を如何に自分の知識内の問題へと落とし込むか、またはそれに至る発想力、複雑になっている概念を解きほぐし俯瞰する能力、
そういった物になってくるのだろう。
それらの能力はどういった勉強で養う事ができるのか、その「勉強法」を>>1にご鞭撻願いたい
27大学への名無しさん:2010/03/13(土) 11:17:15 ID:W5xb3WNj0
25です。
とりあえず東大理系対策のおすすめの問題集を教えてください。
というかramftosさんは何を使ってどう勉強したのか具体的に知りたいです。
28ramftos:2010/03/13(土) 17:44:36 ID:i0MouUXZ0
>>25
確かに解法ストックは十分でしょう。
解けなかった問題の解説を見てください。
どうして解けなかったのかを考えてみましょう。
難問が解けない理由には、次のような原因があります。

@解けなかった問題の解説を見ると、解法を見たことがある場合
そうか、この解法に結びつければ解けたのか!という場合ですね。
これは、問題の着眼点、解法の突破口を見つける力を鍛えるといいでしょう。
難問集の解法の着眼点のみをマーカーして覚え、解法に結びつける力を鍛えてください。

A解法を知らない、あるいは整数問題、論理の問題で点数を落とす場合
東大などの整数問題は、なかなか解法のワンパターンで解くことは残念ながら難しく、試行錯誤して解く問題が多いです。
解説をみるとすごくすっきりした解き方で解いていても、試験中ではいろんな試行錯誤をしてようやくその解法にたどり着くという問題です。
こういった問題を解けるようになるには、整数の性質をよく知ることです。そのためには整数問題を解きまくるのが一番手っ取り早いです。
大学への数学シリーズの整数問題を1冊やるか、「やさしい理系数学」「良問プラチカ」などをやってもいいですし、
「東大の理系数学25年」をやりまくるのもいいでしょう。

過去問を見ても解法を知らない問題が多数ある場合、「やさしい理系数学」などでその分野の問題をやり、解説を覚えて上級の解法を習得してください。
「やさしい理系数学」は別解が多くのっているので、試験本番の試行錯誤力を強化できるのでオススメです。
29大学への名無しさん:2010/03/13(土) 19:51:50 ID:W5xb3WNj0
>>28
25です。
アドバイスありがとうございました。
つまり「定評のある難しい問題集で鍛える」ということで大丈夫ですね。
サイトにある「問題を見たらすぐに解説をみて読み、覚える。間違ってもいきなり自力で考えようとはしない」
というやり方でやれば大丈夫でしょうか?
テキストを選んで、1年がんばってみます。
ではでは。
30ramftos:2010/03/14(日) 02:16:15 ID:9m63zzxH0
>>29
そうですね。
それと、「着眼点を意識する」「解説を覚えたら必ず自力で解けるようになったか確認する」を忘れないでください。
31大学への名無しさん:2010/03/14(日) 02:42:42 ID:hLPbJHCl0
筑波大学文系志望です。
英語の偏差値40くらいなんですけど、センターで9割以上とれるくらいになるためには何をどうやったらいいですか?


32ramftos:2010/03/14(日) 14:02:04 ID:9m63zzxH0
>>31
英語のセンターは基礎を徹底的に鍛えれば確実に9割を越せるようになります。

まず、文法系対策は「ネクステージ」1冊で完璧です。5周でも6周でも、何度もやりこみます。
解けるようになった問題はどんどんチェックをいれていき、解けない問題だけやりこみます。

ネクステージを丸暗記してもセンターは問題なくとれるようになりますが、暗記量を減らしたい人は「世界一わかりやすい英文法」などの入門書を読むとスムーズにネクステージに進めます。

長文対策は、「速読英単語」を読み込めばOKです。必修編で十分です。入るのが辛ければ、入門編で結構です。
英語を英語のまま意味がとれるようになるまで読み込んでください。英文と日本語訳を照らし合わせるようにして構文を把握し、単語、全体の意味をとっていきます。
長文を読んだら2回復習してから次の長文にいってください。
1冊終えたら、また最初に戻り、意味がとれた英文を何度も読み込みます。
センターの長文は余裕になります。
特に速読対策をしなくても、読み込みで勝手に速くなっています。


リスニング対策は、意味のとれた英文を何度も聞き、シャドーイングすれば上達が早いです。
速読英単語を読み込んだ後に、速読英単語用のCDを使うのが最も効率がいいでしょう。
ただ聞くだけでなく、必ずシャドーイングをしてください。


以上を終えれば、「システム英単語」などの単語集で覚えた単語を確認しつつ、センター過去問を解きまくってください。
効果が実感できます。





33大学への名無しさん:2010/03/14(日) 14:15:32 ID:ey0GkHEa0
>>32
長文対策はハイパートレーニングのような解釈の載ってる長文問題集より
速単がいいんですか?
34ramftos:2010/03/14(日) 14:24:31 ID:9m63zzxH0
>>33
よくある質問なのでお答えしますね。

解釈して英語を読むクセがついてしまうと、英語を日本語に直して意味をとるようになってしまうんですね。
英語を英語のまま意味をとることができなくなってしまいます。
そうすると、リスニングで確実につまずきますし、速読力もまた1から鍛えないといけなくなってしまいます。
英語を英語のまま意味をとる練習をするには、速読英単語のように、構文解釈をせずに意味をとっていく練習をするのが一番いいのです。

では二次試験の和訳対策はどうするのか?
それは、英語を英語のまま意味がとれるようになってから、解釈の練習をすればいいのです。
そうすると、英語のままで意味が取れるものは速読できますし、解釈しないとわからないな、という英文だけ解釈すればいいという状況になれます。

解釈→速読、リスニング対策ではなく、速単読み込みで速読、リスニング対策もできる→解釈対策の方が効率いいですよね^^
35ramftos:2010/03/14(日) 14:26:03 ID:9m63zzxH0
もちろんセンター試験では和訳がないので、解釈対策をする必要がありません。
それと、速単読み込みでは構文も意識するので、解釈もある程度はできるようになります。

センター対策を二次対策より先にやるという意味もあり、速単読み込みを薦めています。
36大学への名無しさん:2010/03/14(日) 14:33:29 ID:ey0GkHEa0
>>35
ってことは私立専願は和訳問題無いので、解釈の勉強しないで、速単の読み込みだけでおkってことですか?
37大学への名無しさん:2010/03/14(日) 14:46:24 ID:qXMHAG1d0
英語を英語のまま意味を取れたらいいのですが、日本語がないと頭が真っ白です。
どうやって英語のままで意味を取ればいいんですか?
38大学への名無しさん:2010/03/14(日) 15:35:26 ID:6B8O7NbS0
簡単に言えば一日10時間以上を毎日続ければ、こんなところでアドバイス聞いてるよりよくね?
しかも各勉強法のスレたってるし、お金欲しい奴が2ちゃんで宣伝とか…迷惑
39大学への名無しさん:2010/03/14(日) 18:27:31 ID:9IVQ/2Za0
浪人するのですが
国数英化学地理現社で行く予定ですが、
一年間の勉強の流れわ出来るだけ詳しく教えてください。
センター国140 数1A48 2B55 英105 化学66 地理69 現社74

記述偏差値 国58 数47 英46 地理51 化学50

現社か倫理かでもなやんでます。
参考書なども勧めてもらえたらいいです。
40ramftos:2010/03/14(日) 22:16:54 ID:9m63zzxH0
>>36
はい、私立のみの場合は解釈なしで十分合格点をたたきだせます。
むしろ、旧帝大のように難しい和訳がでる大学以外は解釈は不要であることがほとんどです。
41ramftos:2010/03/14(日) 22:19:42 ID:9m63zzxH0
>>37
何かしなければいけないということはありません。
ただ、速単を上記の要領で読み込んでいけば、自然と英語を英語のまま訳せるようになります。

例えば、 I have a pen.
というような簡単な文章であれば、いちいち日本語に置き換えなくても、何を意味しているかわかりますよね?
リスニングでもばっちり聞き取れ、意味もわかるはずです。

速単での読み込みを続けると、このように意味がぱっとわかる文章が増えていくのです。
42ramftos:2010/03/14(日) 22:28:58 ID:9m63zzxH0
>>39
成績を見るかぎり、どの教科もまだ基礎がしっかり安定していないと言えます。
1年間の流れとしましては、
まずは基礎問題集を何度もやりこむことが何よりも大切です。
基礎が鍛えられたら、センターの過去問をやりまくり、落としやすい分野があればそこをもう1度基礎問題集で固めてください。
基礎を徹底的にやりこめば、センター過去問では満足の行く成果が得られるでしょう。

そうしたら次は二次の過去問に移ります。志望校がわからないので何とも言えませんが、基礎を固めて合格レベルにいける大学と、そうでない大学があります。

現社か倫理かは、倫理の勉強進度によります。
同じくらい勉強が進んでいるなら、倫理に変更するのもありでしょう。
もし倫理はこれからという場合は、絶対に現社をオススメします。
倫理を1から勉強しなおして現社との差を得るより、他教科に時間をまわした方が効率がいいからです。

具体的な問題集についてですが、浪人されるのなら今まで使っていた問題集があるはずです。
それを教えてください。
なぜなら、またわざわざ新しい問題集を1からやっていくのは、明らかに効率が悪いからです。
どんなにオススメの問題集でも、今までの勉強を全てひっくり返すようなものは存在しません。

43大学への名無しさん:2010/03/14(日) 22:53:40 ID:hMbbLkCs0
浪人したくない。
44大学への名無しさん:2010/03/14(日) 22:59:47 ID:ey0GkHEa0
できれば自身のスペックを教えて下さい。

それによって信用できるかどうか違うし

やっぱり勉強できる人の勉強法のほうが信用できますよね・・・
45大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:04:20 ID:9IVQ/2Za0
志望校は思い切って、九州大学にしています。
浪人するなら、志は高くいきたいので、、、

問題集は
国語 センター過去問と先生のプリントで特に勉強してない
数学 河合のマーク式基礎問題集 黄色チャート
英語 1000(文法のやつ) ネクステ 速タン データベース 面白いほど
化学 セミナー 面白いほど
地理 面白いほど 先生のプリントのみ
現社 面白いほど 先生のプリントのみ

あと、予備校いくか宅浪かでも悩んでます。
お願いします。
46大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:06:01 ID:9IVQ/2Za0
すいません。
英語は学校で使った長文読解の本が
あります。(答えがないやつもある、、、)
47大学への名無しさん:2010/03/15(月) 14:08:18 ID:/k8UTHkr0
巷に出回ってる勉強法の本(和田秀樹のとか)から適当にぱくってもっともらしいことを言ってる
だけじゃないですか?主張にあまりオリジナリティが感じられないのですが。
48ramftos:2010/03/15(月) 18:23:55 ID:07XCIYxP0
>>45
基礎固め〜センター対策まで

数学 黄チャート
英語 ネクステ 速単(読み込み完成後、速単用CDでリスニング対策)
化学 入門用に「超基礎理科塾 早わかり化学T」→基礎問題集「らくらくマスター」

国語、社会科目はセンター対策本を使う。

基礎固め本とセンター対策本は最低5周する。そのくらいしっかり基礎を鍛える。

基礎固めが終われば、センターの過去問をやる。
8〜9割とれればそのまま過去問を5年度分以上やって覚える。
特に英語、国語は自力で必ず解き、解答を導けるよう自分なりの解答法を見つける。
数学、理科、社会は解説、解法を覚えるだけでもいい。

8〜9割行かなかった科目は、落としやすい分野を基礎固め問題集で復習するか、センター対策本を使う。




  
49ramftos:2010/03/15(月) 18:25:42 ID:07XCIYxP0
>>47
勉強法であるので、巷にある勉強本といくつかかぶっているものもあるのは仕方ありませんが、全てではないはずです。
特に和田さんの勉強法には穴があるのは有名な話で、全く同じには絶対になっていないはずです。
50大学への名無しさん:2010/03/16(火) 00:10:34 ID:Fp4KAL1z0
てすt
51ramftos:2010/03/16(火) 02:14:12 ID:CBK0oKKB0
HPに理科の勉強法を更新したので、よかったら参照してください。
理科の科目選択についても希望があったので詳しく載せています。
http://shinesschool.web.fc2.com/
52大学への名無しさん:2010/03/16(火) 02:20:50 ID:O2kEY93v0
宣伝すんなカス
53大学への名無しさん:2010/03/16(火) 02:40:42 ID:LC+frn2f0
超偏見だけど、黒背景を使うテキスト系のサイトは期待できない。
見る人のことを考えてないから、まず独りよがりの内容になりがち。
54大学への名無しさん:2010/03/16(火) 04:38:46 ID:M/yvQpSJO
某国立医学部生ですが、ホームページみました。
うーん・・・1さん、塾でもカテキョでも何らかの形で生徒さんを教えた経験あまりないでしょ。
これじゃ挫折するよ。
55大学への名無しさん:2010/03/16(火) 04:41:56 ID:nGmXbBW10
勉強法を教える場合って細かい所とか、勉強法のカスタマイズとかは勉強する本人次第な所はあるかもな。
56大学への名無しさん:2010/03/16(火) 04:55:33 ID:O2kEY93v0
ド基礎から一気に応用って感じだな
過去問へのつなぎが薄すぎる

こいつ自身の能力も低そう
こんなやつに習う人はかわいそうだ
57大学への名無しさん:2010/03/16(火) 10:05:34 ID:Po4JdMxG0
>>54
そうだね。指導例や自分の体験談がぜんぜん書いてないからきっとそうなんだろう。
理論ばかりでそれを裏打ちする実績がないわけだから。
それに、勉強法をただで相談できるところはたくさんあるよ。ここ2chにすら。
58ramftos:2010/03/16(火) 12:10:07 ID:CBK0oKKB0
>>53
これについては結構悩んでました。
背景白に黒文字はまぶしくて目によくないと聞いたのですが。。
実際黒背景に灰文字だと疲れにくいとアドバイスしてくれた方がいたので今のような形にしています。
ご指摘ありがとうございます。他の方の意見も聞いてみて検討します。
59ramftos:2010/03/16(火) 12:17:58 ID:CBK0oKKB0
>>54
>>57

HP以外で、塾や家庭教師での指導経験も豊富にあります。
実績や体験談をつらつらと書くこともできるのですが、結局そういうものっていくらでもごまかせるじゃないですか。
実際勉強本や勉強法のセミナーでも、体験談に多くのページ数や時間をつかって、勉強法は大して優れたものじゃないしわかりにくいっていうものが多いんです。

実績は第一にしていますが、それを書くことで勉強法の中身がわかりにくいものにはしたくないのです。
まず勉強法について知ってもらいたい。それで、実はこういう実績や体験談があって。。という形にできればなあと思っています。

ただ、確かに体験談が全くないと信憑性に欠けるので、少しずつ工夫して載せていこうと思います。
60ramftos:2010/03/16(火) 12:27:21 ID:CBK0oKKB0
>>55
>>57
勉強法の相談は無料でやっていいと思っています。
ですから実際に私もこちらの掲示板で無料で勉強相談を行っていますし、メールでも相談は受け付けています。

HPで行っているのは勉強法の相談を行っているのではないんです。
もちろん相談も行っていますが、一番大きい事業は、
会員様の成績、モチベーション、勉強進度やスケジュールを志望校合格まで管理させていただき、
オーダーメイドの勉強法、勉強計画を提供することです。
正直な話、これは無料でやると大変なことになるんです。会員様が増えすぎると全員の管理をするのが、手に追えなくなってくるんですね。
すると人を雇わなければならなくなる。そうすると人件費がかかってきます。
以前無料でやらせてもらっていたのですが、冷やかしで申し込んでくる方も数人いたんです。
実際すでに合格されている方とか、受験する気がない方とか。
それで、切実に合格したい方を全力でサポートするために、現在の形(有料)におちつきました。
61ramftos:2010/03/16(火) 12:33:36 ID:CBK0oKKB0
>>56

一見すると、確かに基礎から一気に応用にいっている感じもしますが、これは実際にやってみるとわかります。
基礎を繰り返す効果は理論では表せないくらい大きいんです。
基礎を繰り返しているうちに、例えば数学なら応用力、思考力、計算力といったものも自然とのびているのです。
その段階で難しい問題集や二次の過去問に移行することはスムーズに行けるようになっています。
もちろん指導コースでは、スムーズに移行できなかった場合、ワンステップ置くことも考えていますが、
今までの指導経験からは全員クリアされています。

少なくとも、いきなり青チャートから入ったり、物理で難問題の系統、化学で新研究や新演習に入ることの方が挫折していくと思われます。
62大学への名無しさん:2010/03/16(火) 17:36:11 ID:vMTfzpXf0
なるほど。
63大学への名無しさん:2010/03/16(火) 20:56:37 ID:5+vB5sbt0
>>61
青チャは別に応用でもなくないか?
64ramftos:2010/03/16(火) 21:23:14 ID:CBK0oKKB0
>>63

青チャートは応用ではありませんが、初学者がいきなり入るのは難しいんです。
ベクトルが何のことかわかっていないのに、いきなりベクトルの問題を解いていくようなものですから。
入門用テキストを読み込んでおいた方が、後での応用力の伸びにも差がでます。

もちろん進学塾に通っている方や、浪人などで既に数学をある程度習われている方は、いきなり青チャートに入ってかまわないでしょう。
65大学への名無しさん:2010/03/17(水) 09:00:05 ID:N7SJmgTE0
青チャートなどを使った、いわゆる「解法暗記」に関して質問させてください。
これはいわゆる典型問題の解法のパターンを理解して上で、覚える。ということなのだと思いますが、自分は目の前の問題がどういう解法のなのかを読み取る、
そしてそれを覚える、この2つは出来るのですが、「ではどうしてそういう解法・とき方をするのかを分析する」ことがどうしても出来ないんです。
ですから実質的に「問題の解法」をそのまま暗記しているような状態になっています。何かうまい方法はあるでしょうか?
66大学への名無しさん:2010/03/17(水) 12:06:19 ID:kjZfb3VN0
「最強の勉強法」とかほざいてる奴は大した事無い
これ、豆知識な
67大学への名無しさん:2010/03/17(水) 13:04:22 ID:qpTiFzMR0
ところで、正体不詳の人にアドバイスをもらおうと金を払う人がいるのかな?
本名や連絡先もわからん、企業でもない、合格実績も不明なネット上の住人に・・・
68ramftos:2010/03/19(金) 00:59:50 ID:30z2g5OZ0
>>65

解法のパターンを理解して覚える、ができていれば全く問題はありません^^

なぜなら、志望校にもよりますが、まず典型的な解法パターンで解ける問題なら条件反射的に答えることができるはずですよね。
もし難関大で、条件反射的に解くことができないような問題が出てきたとき、どういう解法を使うかは、試行錯誤とひらめきです。
自分が試験中にいっぱい持っている解法パターンから、どう問題を解いていけば知っている解法パターンに結び付けれるかをいろいろ試行錯誤するのが数学での思考力といわれているものです。
そして、試行錯誤の結果、解法パターンに結びつく道筋を見つけることを、俗に「ひらめき」と呼ばれているのです。

ですから、思考力もひらめきも、まずは豊富な解法パターンの習得(暗記と思っていただいてかまいません)があって、その上で試行錯誤の練習を積めば得られるものなのです。
ここを持って生まれた数学の才能だとかセンスだとか誤解している人が多いのです。

まずはそのまま問題の解法を暗記してください。
解法パターンを何度も復習し、基礎が十分鍛えられたら、難しめの問題集で試行錯誤する練習をしてください。

どうしてそういう解法をするのかを分析するのではなく、試行錯誤によって解法を「選択」するんですね^^
解法パターンへの導き方にもパターンがあるので、それを難しめの問題集で練習、習得していけばさらに数学が得意になりますよ^^
69大学への名無しさん:2010/03/19(金) 09:58:46 ID:FZdzDGYH0
あんたのやり方も一理あるだろうが、個人の好みはあると思う。
俺は難しい問題でも、20分はとりあえず沈思黙考して自分で解答を作ったよ。
なぜなら本番で1問にかける時間がその程度だから、20分で自分が
どれだけできるかというのがいい練習になるからだ。
解答を最初から暗記する気にはなれなかった。とりあえず考えないとつまらん。
あんたはパズルや詰め将棋、先に答えを見るタイプか?

英語はがっつり「英文解釈」をやったよ。英文解釈教室を3回読んだ。
1文1文しっかり読めるようになったら、自然と速く正確に読めるようになったよ。
難しい文は日本語の解説がついてなきゃ腑に落ちないことが多々あって、
大いに役に立った。

俺はこのやり方で京大現役で受かったからあんたのやり方が唯一だとは思えないけどね。
70大学への名無しさん:2010/03/22(月) 04:46:46 ID:v9Ka6M7A0
まあ人それぞれだろうな。
暗記より問題解きながら思考する人も、
まずは解法暗記してから問題集で思考する人も。
あるいは他のタイプの人も。
71大学への名無しさん:2010/03/27(土) 03:24:09 ID:oMjiZ0ti0
>>1さんの勉強法講義は終わったのかな。
72ramftos:2010/03/29(月) 15:42:41 ID:SRQdge4t0
>71
受け付けていますよ^^
73大学への名無しさん:2010/03/29(月) 15:47:36 ID:UhmbOuhM0
やる気が出ないんですがどうすればいいですか?
参考書に向かってても字面を追うだけで頭に入ってこないというか・・・
74大学への名無しさん:2010/03/29(月) 15:54:17 ID:hfKFaHfA0
東大英語についてなんですがリスニングはどうするのが1番手っ取り早いですかね?
いや近道はないことはわかっているんですが王道みたいなものを求めています。
苦労しないでなんて考えてません。
75大学への名無しさん:2010/03/29(月) 22:56:24 ID:BzlxEl130
結局は大学受験は基礎と問題文の読み込みだよ。


そんな特別な勉強法とかねえっすよ。
76大学への名無しさん:2010/03/30(火) 03:45:27 ID:M5NenZvw0
マジレスすると分かると自力でできるに雲泥の差があることくらいは
少し勉強法をかじったことのあるやつなら大抵知ってる。
てかここに書いてあることは勉強法の本にいやというほどのってる。
数学なら青茶(黄茶→一対一)で解法を理解して暗記し、繰り返し行って
反射的に解法浮かぶまで仕上げる。
そのあとやさ理、過去問とかで問題演習で東大合格レベル。
それはそうだろうよ。問題はそれを本当に実行できるやつが何人いるって話だ。
>>1はどうやってここで教えた奴(もしくはブログ内で金もらった奴)にこの方法
を実行させることができんの?あなたの言っている勉強法を実行できる奴自体が
一握りなんだよ。忍耐のない凡人これをさせるにはあなたの批判する予備校のよ
うに勉強に縛りつけるしかねーんだよ
どこにでもあるような勉強法をさも自分が考え、こうすれば受かりますよとか
ほざいてる奴みるとどえらい腹立つわ
77大学への名無しさん:2010/03/30(火) 15:49:00 ID:p79TZ7ED0
>>1
おにゃのこでつか?
78ramftos:2010/03/30(火) 19:15:06 ID:LgO0c7eJ0
>>73
やる気が出ないといっても、いろんなパターンがありますよね。
73さんは、参考書を読もうとするやる気はまだおありなのでしょうか?
机に向かう気すらしないよりは幾分マシに思えます。

参考書に向かっても頭に入ってこない場合、多くのことを覚えようとせず、1つずつ吸収していくと実感も得られてよいですよ。
具体的には、勉強する前に何分勉強してこれだけのことを覚える、あるいは勉強する、と決めておきます。
そして実際に時計で時間をはかりながら決めたことをやります。
集中力も増すのでオススメです。
コツは、確実にできるくらいの時間設定をすることです^^頑張ってください。
79ramftos:2010/03/30(火) 19:17:59 ID:LgO0c7eJ0
>>74
リスニングは文構造、意味がすでにわかっている文章を音声で聞き、シャドーイングするのが最も手っ取りばやいです。
シャドーイングとは、英文(スクリプト)を見ながら音声に合わせて自分も発音していくことです。
最初は「速読英単語」などの短めの英文でリスニング力を鍛え、慣れてきたら東大用のリスニング教材を用いるとよいでしょう。
過去問でもよいですし、「キムタツの東大英語リスニング」なんかもオススメです。
80ramftos:2010/03/30(火) 19:22:55 ID:LgO0c7eJ0
>>76

はい、もちろん承知しています。
ですからHPに載せている勉強法は全て無料で公開しているのです。
HPに載っている勉強法は、数ある勉強法の中から私の経験、指導実績等に基づいて最も効率がよいと判断した勉強法のみを公開しています。
それだけで書籍としてお金をとったり、中には情報商材として数万円ほどの値段として売られているものもあります。

しかし、76さんのおっしゃる通り、本当に肝心なのは勉強法を実践し、結果を出すことです。
そこで、勉強法を更に実践しやすいもののみに絞りこみ、指導コースでは実践できるようなスケジュールを組み、モチベーションの管理や実践のための時間管理などもいたします。

塾や家庭教師では、実際に指導にあたることで、更に勉強法を実践していきやすい環境を作ることが可能ですが、今までの経験から指導コースでも十分な成果を得られています。

81大学への名無しさん:2010/03/30(火) 20:42:31 ID:p79TZ7ED0
77もお願いだお(´・ω・`)・・・
82大学への名無しさん:2010/03/31(水) 01:45:12 ID:NwiF4bCH0
早慶理工志望です。
ハイパートレーニング(レベル2)で長文多読始めたら、センターレベルだったら大体直読直解できるようになったんですが
予備校の早慶コース(早慶理工志望なので)でやってるテキスト(おそらく早慶の過去問)は
1文が長い上に単語帳にも載ってないような単語が多すぎて読めません。。。

長文を読むときってどうやって読めばいいんでしょうか?
直読直解(英語を英語のまんま理解する)とかフレーズリーディング、日本語に訳して読むとか・・・
長い文章だとわけわかんなくなってくるんですが・・・

速単必修を長文慣れのためにやってるんですが、それを繰り返したら早慶レベルでも直読直解できるようになるんでしょうか?
83大学への名無しさん:2010/03/31(水) 05:02:08 ID:QtD4n8s40
今年浪人決定しました。
受験では全科目速読力が足りないと感じました。
打開する方法を教えてください。
84ramftos:2010/03/31(水) 05:09:42 ID:ZBjti8yy0
>>82
できるようになしますよ。
>>83
とにかく勉強しましょう。
85ramftos:2010/03/31(水) 09:24:39 ID:nWAEqYXt0
>>84
本人ではありません。
86ramftos:2010/03/31(水) 09:27:27 ID:nWAEqYXt0
>>83
長文の読み方は、普段は英文のまま読み、構文などで詰まったときだけ解釈などをして日本語に訳すといいです。

速単を何度も読み込めば早慶レベルでも読めるようになります。1つの英文を5回は読み込んでください。
87ramftos:2010/03/31(水) 09:29:04 ID:nWAEqYXt0
すみません上のは>>82です。

>>83
速読力というのは、例えば国語や英語ならわかりますが、数学や理科でも足りないということでしょうか?
時間が足りないというのであれば、速読力以外に原因があるようにも思えます。
詳しく教えていただけますか??
88大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:30:55 ID:M27/CFwy0
>>1さんは理系なの文系なの?どこ大卒なの?
89大学への名無しさん:2010/04/01(木) 01:15:18 ID:cKUrQ/BU0
>>86
なるほど、今、速単必修を一日5問のハイペースで進めているので更にがんばりたいと思います。

やっぱり速単の読み込みは早慶レベルだと必修・上級・熟語全部するべきですかね?

あと長文の読み方でさらに質問なんですが、自分は接続詞、関係代名詞とかで長くつながっている文章を直読直解しようとすると
わけわかんなくなってくるんですが、速単に載ってるみたいにフレーズ・リーディングを行いながら読のがいいんでしょうか?
90大学への名無しさん:2010/04/01(木) 01:27:59 ID:xvgzyRgwO
数学についてアドバイス下さい
今年センターは
1Aが76点 2Bが100点でした
東京大学文3を受け数学は10点で落ちました
来年なんとか数学で40以上取りたいのですがアドバイス下さい
できなかった原因は
1と2は計算ミス
3と4は意味を把握できなかったことです
あと本番数学の苦手意識のせいで数学のときだけ頭が働かず緊張してしまいました
91大学への名無しさん:2010/04/01(木) 12:00:14 ID:NAdKZqTr0
君は今までどんな参考書やってきたの?
92大学への名無しさん:2010/04/02(金) 02:20:33 ID:/TxSfAu60
今中2で高校数学の予習で白チャートをやってるんですが、
京大目指してて青チャートもやろうと思ってるんですが、
どっちもやるのと青チャートのみならどちらが良いと思いますか?
ちなみに中3から高校数学を習います
93大学への名無しさん
今年の春から高校生になるものですが
1年のうちにやるべき事ってありますか?