【吉備】岡山大学医学部医学科3【鹿田】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
岡山大学医学部専用のスレッドです。
岡大生も受験生も、仲良く情報交換しましょう。
荒らし、個人叩きはスルー推奨。反応する人も同罪です。
2大学への名無しさん:2010/03/09(火) 11:20:35 ID:2jFgM/tL0
掲示板には最低点も書かれてるのかな??
3大学への名無しさん:2010/03/09(火) 15:22:50 ID:WurZnJaL0
>>2
書いてないよ
4大学への名無しさん:2010/03/10(水) 04:28:40 ID:AGvjLUap0
合格発表日なので貼っときます。

【合否】
【現/浪/再】
【出身地】
【センター・2次予想得点】
【やった参考書:英語】
【やった参考書:数学】
【やった参考書:理科@】
【やった参考書:理科A】
【面接で聞かれた事(詳しく)】
【コメント】





5大学への名無しさん:2010/03/10(水) 07:50:51 ID:wn9Jf3Cp0
吐きそう
6大学への名無しさん:2010/03/10(水) 13:36:20 ID:Jvo7Yq/90
前スレ994誤変換スンナ
筑波の最低点とか探しちまったジェネエカ
7大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:24:48 ID:f/kJP/us0
うかったぁぁあああああああああああああ!
8大学への名無しさん:2010/03/10(水) 15:47:13 ID:31TBT9yH0
>7
おめ^^
新歓で待ってますw
9大学への名無しさん:2010/03/10(水) 16:33:57 ID:9O+nWmkF0
受かったぜ
>>7よろー
10大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:19:08 ID:by1mEzMI0
前スレじゃ点数取れた易しい易しいと言われてた割には住人に合格した人数が少ないんだな
いくら問題が易しくて点数取っていても順位が上でないと駄目 大学には定員ってもんがあるのよ
落ちた連中は得点開示を見て絶望してみるといい 受験ってのはそういうもんなんだよ
11大学への名無しさん:2010/03/10(水) 23:08:51 ID:aD2uhXn/0
今確認してきた。受かったあああああ
【合否】 合
【現/浪/再】再
【出身地】岡山
【センター・2次予想得点】755/900
【やった参考書:英語】竹岡の英作文
【やった参考書:数学】月刊大学への数学
【やった参考書:理科@】難問題の系統とその解き方(物理)
【やった参考書:理科A】化学の新演習(化学)
【面接で聞かれた事(詳しく)】
・血液型分類を信じるか?
・最近の医療に関する問題で気になったもの
・研究医になりたいか、臨床医になるか
【コメント】
前スレの>>969です。
英語⇒読解問題の解答は河合塾のものとほとんど同じ
   英作文はパニくって1時間も費やしてしまった。
数学⇒大問3の12√3を6√12と書いてしまったがそんなには減点されてないっぽい
   大問2は係数比較法でもOKだったのかな?
物理⇒波動が3つ、それ以外の大問で1つずつ間違えてしまった。
   化学で時間を取られてしまったのが痛かった。
化学⇒1時間かかっても一部の計算問題には手付かず。時間足りない。
  二次の予想得点は
英語 300/400
数学 390/400
物理 152/200
化学 164/200
1010/1200 くらいではないかと思う。
偏差値は駿台全国模試2回の平均が69
広大オープンは17位/774人(A判定)
岡大オープンは5位/323人(A判定)
12EL:2010/03/11(木) 00:07:20 ID:/8ZCGuMU0
新歓スゴすぎワロタww
チラシ16枚ももらってどうしろとww
13( ^ω^):2010/03/11(木) 02:19:49 ID:3dd52FxR0
おめお
14大学への名無しさん:2010/03/11(木) 07:28:56 ID:ofXP3FVD0
>>11
面接ですが、研究医と臨床医どちらになると答えましたか?
15大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:10:43 ID:/fO3FMqi0
>>14 「研究医になって薬理か内分泌を研究したい」と答えました。

「臨床医になりたい」って答えると予想を超えたすごい質問が来ると思ったので外しました。
16大学への名無しさん:2010/03/11(木) 08:43:23 ID:ofXP3FVD0
>>15
そうですか、ありがとうございます。
真摯に答えればどちらでも問題ないということですね。
模試の成績も申し分なく、見習わなければと思います。
おめでとうございます。
17大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:49:34 ID:kp93qDpe0

TOEICってここの板の人だとどれくらいとれるのですか?

また、どのような参考書を使えばいいのでしょうか?

ちなみに今年のセンター筆記は193
リスニングは40です

18大学への名無しさん:2010/03/11(木) 21:46:15 ID:0/mkLl3w0
>>16 がんばってください
>>17 前受けたことありますが600/990 でした。
対策は・・・よくわかりません。(汗)
19大学への名無しさん:2010/03/12(金) 13:36:02 ID:sj1nHxAZ0
>>11

岡大OPは高松予備校のやつですか。自宅受験、それとも受けに行きました?
20大学への名無しさん:2010/03/13(土) 08:00:11 ID:f3Mmbrmn0
>>19 高松予備校のやつです。
岡山在住だったので、近くの会場に受けに行きました。
21大学への名無しさん:2010/03/14(日) 01:50:05 ID:F4EB8Ynj0
俺、センター780位で落ちた。
数学ほどほど、物理不得意なんだが、今年はセンターも岡大2次も
両方とも物理が(俺には)難しくて落ちた感じ。
2次:英語300前後 数学340前後 物理110前後 化学140前後
合計1670程度か。生物がセンターも2次も簡単だったようで、不
運だ。
   
22大学への名無しさん:2010/03/14(日) 09:15:30 ID:3r3P/fvZ0
今までなら、生物選択の人がほぼ毎年不運なんだがな。

開示したら、実は英語が思ったよりものすごい低い点でびびるから。
23大学への名無しさん:2010/03/14(日) 15:41:59 ID:wIrxZCWq0
今年は岡大医の合格難易度は上がったの?
24大学への名無しさん:2010/03/14(日) 18:29:22 ID:1qBrBU5W0
昨年よりやや入りやすかったとおもう
BY合格者
25大学への名無しさん:2010/03/14(日) 20:51:10 ID:GABRxuVA0
合格者スレにあんまりいないね〜

どうしたんだろ?
26大学への名無しさん:2010/03/14(日) 22:52:40 ID:1rI/kuIn0
11番さんのテンプレ拝借
【合否】 合
【現/浪/再】再
【出身地】みかん帝国
【センター・2次予想得点】815/900
【やった参考書:英語】速読英単語(必修編)
【やった参考書:数学】青チャート、1対1、中経の黄色いシリーズで苦手なとこ
【やった参考書:物理】エッセンス、重要問題集
【やった参考書:化学】重要問題集、大宮理シリーズ
【面接で聞かれた事(詳しく)】
11番さんと同じ+なぜ医師か、なぜ岡山大学か
初めに「3つ質問します」と言われ、
臨床or基礎、気になるニュース、血液型、と進み、
最後に「それとは別ですが…」と前置きがあって、動機系を聞かれました
自分は再受験ですが、現浪再の単純な差別はないと感じた
【コメント】
英語⇒読解は1番の人数を間違えましたが、あとはだいたい合ってる感じ
   英作文はあんまり取れてないと思う
数学⇒大問1でつまらない凡ミス、−20くらいか
   あとはそんなに引かれる要素感じず、計算ミスなし
物理⇒電磁気で3つ、力学で1つ落とす
化学⇒計算問題3つくらい手つかず、有機けっこうボロボロ
   終わった直後は相当やばいと感じた
  二次の予想得点は
英語 260/400
数学 375/400
物理 165/200
化学 130/200
930/1200 くらいではないかと
27大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:17:18 ID:4vA+Flvt0
>>21 ドンマイ
多分、ギリギリのところで落ちてる。
28大学への名無しさん:2010/03/15(月) 11:51:41 ID:zI6SWRrK0
便乗します

【合否】合格
【現/浪/再】現
【出身地】 四国
【センター・2次予想得点】 セ 770/900 2次 970/1200
【やった参考書:英語】速読英単語必修編 チャート式詳解英文解釈法
【やった参考書:数学】やさしい理系数学
【やった参考書:物理】重要問題集
【やった参考書:化学】河合塾シリーズ チャート式化学T
【面接で聞かれた事(詳しく)】
面接官は3人 一人の持ち時間は5分程度
1人目:将来研究医になりたいか臨床医になりたいか 医学部志望の理由や岡山志望の理由は特に聞かれなかった
2人目:現在関心のある医療関係のニュースを2つほど挙げてください 2つ目で結構時間食って最後まで答えられなかった
3人目:血液型による性格判断についてどう思うか
面接は基本的には受験生の答えた内容から発展させて聞いてくることが多い
実際自分もそうだったし一緒に受けた友人も同様だったらしいし適切な倫理観と関心さえ持っておけば面接は特に問題ないと思う
【コメント】
英語:読解と自由英作は過去問と比べたら簡単だった 下線部英作は短いとはいえ結構時間食った
   試験終わって解答集めるときになって軽い間違いに気付く
数学:だいぶ易化してた感じ 特にミスもなかったのでもしかしたら満点かも
物理:電子の運動で2つ 熱で2つ書けなかった 他にも解答できたところでも間違いあると思う
化学:大問1と2はできたけど 大問3から怪しくなる ここから計算問題ちょこちょことばす
   どうして臭素を“無色”と書いたのか未だに後悔してる
試験終わると結構ノイローゼ感じてた 後期(岡山医)対策にも響いてた
2次予想は
英語:300/400 数学:390/400 物理:140/200 化学:140/200
合計で970/1200と予想 センター合わせると1740/2100
11月に受けた高予備の岡大オープンは大体60番目でB判定
高3の1年間で受けた進研模試では40〜50番台をうろちょろしててどれもC判定
気が沈んでた分合格が分かった途端号泣したwww
29大学への名無しさん:2010/03/15(月) 12:32:07 ID:K1HQuEC/0
26です。
もし来年度岡山医を受ける気の人が見てたら、僭越ながらアドバイス。
二次の比率が高いので、センターのリードは数学の1問で軽くひっくり返ります。
しかし、逆に言うと、センターが取れてると各教科大問1つくらいのミスはカバーできます。
二次対策をしっかりやってセンターの英数理の基礎力を上げ、英数理でこぼさないように
よく「センター国語爆発」と言われますが、国語が爆発しただけなら挽回可能です
国語+主要三科目のどれか撃沈、となると、二次力も足りてないことになって不利です

11番さんはかなり出来る方みたいですが、難系、新演習、大数などは、
やれるならやったら力はつくのでいいと思いますが、
僕の実感では、上級者向け教材は岡山合格に必須ではありません
チャート、重要問題集、といった、いわゆる定番標準レベル問題集で十分です

そして一番大事なのは過去問です(特に理科)
物理、化学の重要問題集には岡山の問題はほとんど出てきませんでした
自分なりに理由を考えると、岡山の問題は物理を例にとると、単振動だけで一問、
という形ではなく、力学の中に単振動、円、運動量、といろいろな要素を
少しずつ入れてくるパターンが結構多いからです
で、分野別に編集している定番問題集には岡山の過去問が少ないわけです
なので、過去問で岡山の形式に慣れることが重要だと思います
化学も物理ほどではないですが、同様の傾向があります
(ただし今年の物理はあんまりそうではなかったかも)

30大学への名無しさん:2010/03/15(月) 13:13:30 ID:xC5K4bDo0
>>29

いい分析されますねえ。
俺も理科はかなり限られた範囲から出題されてると思ってました。

特に化学。
十年分くらいの過去問を一気にやると、
「これ、さっきもみたWWW」
っていうのがかなりありますね。


例えば、純粋な気体だけの問題なんて、
まあ出題されてないですし、
岡山だけに照準を合わせるなら、
やるべきことが、結構絞れてくると思います。



もちろん、英作を「得意」は無理でも、
「苦手じゃない」くらいのするのは必須です。

31大学への名無しさん:2010/03/15(月) 16:24:20 ID:97BRgKC10
【合否】 合
【現/浪/再】 二浪
【出身地】 九州
【センター・2次予想得点】 セ:760 二次:960
【やった参考書:英語】 やっておきたい英語長文 500,700(河合)
【やった参考書:数学】 新こだわって数学 微分・積分、数列、行列・一次変換(河合)
【やった参考書:物理】 物理のエッセンス
【やった参考書:化学】 新演習
【面接で聞かれた事(詳しく)】
面接官は三人で、一人一つずつ質問していく形式でした。
具体的には以下の様です。
@臨床と基礎医学、どちらの道に進みたいか。自分の性格等を踏まえて答える。
A最近気になる医療ニュースを挙げよ、また、それについてどう考えるか。
B血液型と性格の関係が言われていることについてどう思うか。
上の三つの質問の回答が終わった後、時間が余ったのか、
C何故、出身地の大学ではなく岡山なのか?
D浪人時代の息抜きの方法は?
の二つも聞かれた。
面接の雰囲気は圧迫という感じではないが、和やかでもない。
【コメント】
二次の得点の予想は、英語320 数学350 物理160 化学130
二次合計が 960/1200 全体で 1720/2100 ぐらいかと。
数学は、大問1の(3)でミス。
英語は、英作が30分ぐらいで終わって、残りを長文と見直しに費やした。予備校の解答と比べても大きなミスはなかったのでこのぐらいかな?
物理は、各大問1つずつぐらいのミス。易化した気がした。
化学は、有機がほぼまるまるぶっとんで、計算問題がいくつか手つかず。 試験終了後は半泣きだった(笑

なんだかんだで合格最低は、1700弱じゃないんだろうか? 前年よりは確実に難化だと思うが、例年と比べると易化した感じがある。
正直なところ、自分は今年、あの数学じゃなかったら受かってなかったかもしれない…。
32( ^ω^):2010/03/15(月) 23:20:38 ID:ApTtpHRY0
岡大の面接って絶対ヌルいおね。
教授を見ても、性悪そうなのはいないお。
だけど逆に、すげえ実力派ってのもあまりいない気がするお。

病院長はうんこだから騙されちゃダメお。
33大学への名無しさん:2010/03/16(火) 16:30:26 ID:SCcXHQtw0
>>32
>>病院長はうんこだから騙されちゃダメお。

kwsk
34大学への名無しさん:2010/03/16(火) 23:01:53 ID:l99Sf95w0
生物選択で合格した人は全合格者の何割くらいですか
35大学への名無しさん:2010/03/17(水) 00:22:44 ID:DvA4/W940
ここと北大の獣医学部ってどっちが難しい?
36大学への名無しさん:2010/03/17(水) 14:10:37 ID:ese0U9SH0
無事合格した諸君、6年後に猛烈に悩む羽目になるから覚悟しておくように。
うちの去年までのマッチング充足率見ればわかるだろう。
今年100%言うても募集数を30まで削っているからね。
37大学への名無しさん:2010/03/17(水) 15:10:19 ID:ZKYER3410
岡山医>北大獣医
38大学への名無しさん:2010/03/17(水) 20:34:32 ID:O1HfSKyt0
獣医といえどもやっぱし北大が上じゃね?
向こうは宮廷様だし。
39大学への名無しさん:2010/03/17(水) 22:50:32 ID:i7Aueo/o0
いやいや 岡大医≒北大医ですよ
40大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:44:54 ID:Yn3Kdjzu0
理科3科目という差はありますが、
ボーダーラインは
北大獣医>北大医です。

・・・っていうか、合格者20人vs85人なので、必然的にこうなります。
41大学への名無しさん:2010/03/17(水) 23:51:11 ID:Yn3Kdjzu0
ちょっと調べてきました

北大医前期 (85人) 最低点562.88 センター平均788.80
北大獣医 前期 (20人) 最低点579.78 センター平均796.60

ただし、北大医前期はセンター理科2科目、二次はセンターで利用しなかった科目を含む2科目。

最低点15点強の差をどう見るかでしょう。
採点基準は同一のようです。
42大学への名無しさん:2010/03/18(木) 07:33:50 ID:CSM8MM/D0
今年の二次試験は1000/1200以上取れてたら合格者の中でも結構上の位置にいるのかな?
43大学への名無しさん:2010/03/19(金) 19:00:00 ID:t5zhSO0s0
>>41
総合点15点=数学大門半分orセンター理科50点分
44大学への名無しさん:2010/03/19(金) 20:35:08 ID:vHDqJmDy0
俺今年防衛医大受かってここ落ちたんだが、俺みたいな人いる?
45大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:47:13 ID:qsZQw2se0
>>44 同士ktkr

やっぱ岡大医学部って防衛医大よりも難しいのか?
46大学への名無しさん:2010/03/19(金) 23:53:00 ID:xQLEhwI00
防衛医大は時期が早いから現役不利だし、一概には比べられないと思うが
47大学への名無しさん:2010/03/20(土) 00:38:04 ID:NcmvE66I0
自分は防医は補欠合格だったけど、岡山は受かったよ。
防医正規で岡山落ちたのなら、運が悪かったんじゃ・・・?

というか、防医と岡医じゃ求められてるものが違う気がする…。
48大学への名無しさん:2010/03/20(土) 07:18:11 ID:S369uvOl0
話がそれるが、防医落ちて九医受かった友人がいる。
49大学への名無しさん:2010/03/20(土) 08:29:57 ID:Ek+nQG2b0
再受験でここに今年受かった者(25歳)ですが、やっぱ浮くかな?

友達たくさん作りたい!
50大学への名無しさん:2010/03/21(日) 00:21:47 ID:mQor/aVh0
49さん、特定されますよ。
51大学への名無しさん:2010/03/21(日) 08:05:05 ID:Qd8U0h5hO
>>44>>45
防衛医大蹴って浪人します??
僕も悩んでるんですが、防衛医大ってなんか地方医よりも劣ってる気がして・・・
52大学への名無しさん:2010/03/21(日) 12:39:28 ID:kms9b9sk0
防衛行ったらアイロンがけさせられるぞ。ブラックな雰囲気に耐えられる自信がある人だけが逝きなさい。
53大学への名無しさん:2010/03/21(日) 13:00:21 ID:OeqtXUvp0
>>49
再受験ってのをあんまり意識しない方が楽になれる気がします
岡山は毎年1割くらいは再受験・多浪だから、普通にやってれば浮きはしないかと^^

>>51
中途半端に防衛行って1週間以内にやめた人の話はたくさん聞くよー
54大学への名無しさん:2010/03/21(日) 15:29:49 ID:lNVMPD560
今年は受験生のレベルがあがったみたいだから、北大医レベルくらいまでは持ち直すかな?
55大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:08:41 ID:OtlNB9FX0
三科目の九大より上だったりして。
56大学への名無しさん:2010/03/21(日) 18:10:00 ID:mpzOxBWy0
<鳥取市の大手企業リコーマイクロエレクトロニクスは馬鹿だ>

-----「休みが多い!」という週刊誌報道が関係があるのか?------

鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
この非現実的な噂は精神医学用語の「幻覚妄想」だろう。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

地元の人は関わりを恐れて事情を教えてくれず気分が悪い

現在の「リコーマイクロエレクトロニクス」検索結果は
企業検索では最悪のはず。
57大学への名無しさん:2010/03/22(月) 07:52:54 ID:OcWp2e880
今年は広大医学部と難易度同じくらいだったのかな?
58大学への名無しさん:2010/03/22(月) 12:54:53 ID:eLBFWePzO
現役で地方医の後期受かったんですけど、岡山医に行きたい気持ちが強いんで、蹴って浪人しようと思ってるんですが、正しい判断でしょうか??
59大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:01:19 ID:vlUByUbI0
>>58
地方医ってレベル&地域どのへん〜?
60大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:01:59 ID:gXOB+TOW0
>>58
そこいっとけ
61大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:07:30 ID:TLsFD4f90
>>58
そこで仮面しとけ

来年受かる保証はない
62大学への名無しさん:2010/03/22(月) 14:22:23 ID:FKDwmR990
>>58
高知、島根レベルなら迷うな
63大学への名無しさん:2010/03/22(月) 15:17:46 ID:rbNmxvIu0
現役なら選べて良いね。
前期は岡山落ちたのね。
64大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:50:35 ID:BWqXj78v0
河合のボーダー
      センター 二次
北大医学部  84.7 67.5
岡大医学部  85 67.5

北大医学部より難しいのかよorz
65大学への名無しさん:2010/03/23(火) 13:26:27 ID:+BICsWHE0
北大は受験者層が非常に限られてる。
66大学への名無しさん:2010/03/24(水) 06:33:33 ID:4obUQHTQ0
新三年生の杉谷宗一郎です

皆さんご入学おめでとうございます

学内で見かけましたら一声かけてください(彼女募集中)
67大学への名無しさん:2010/03/24(水) 10:32:00 ID:6zomlvVn0
たとえば「剣道部のイベントさんざん行ったにもかかわらず結局野球部にしますw」
みたいなのはまずい??
68大学への名無しさん:2010/03/24(水) 13:56:04 ID:Lp0nKp8P0
岡山の無職男女を大麻所持容疑で逮捕 鳥取県警

鳥取署は14日、大麻取締法違反(所持)の現行犯で、岡山市南区東畦、無職、土谷忍容疑者(31)と知人の同市南区福吉町、無職、宮本真澄容疑者(29)を逮捕した。

逮捕容疑は14日午前8時15分ごろ、土谷容疑者の自宅で陶器製の容器に入れて乾燥大麻を所持していた疑い。

鳥取署によると、土谷容疑者が大麻を栽培しているとの情報が同署に寄せられ、捜査していた。2人は使用目的で持っていたなどと話しているという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100114/crm1001141613026-n1.htm
69大学への名無しさん:2010/03/24(水) 21:57:23 ID:XjUVDZ/p0
今更だが、河合のセンターリサーチで前期の志望者のセンターの平均点が720/900 とかでめっちゃ高かったんだが、
今年の入試は少数精鋭だったのか?
70大学への名無しさん:2010/03/25(木) 19:23:15 ID:rM1yWzjj0
岡医とかマジ糞
71大学への名無しさん:2010/03/25(木) 21:20:35 ID:TL0S6IPQ0
>>70
カス浪人生乙
72大学への名無しさん:2010/03/26(金) 13:29:28 ID:mlk750Yk0
>>69
それって高いほうなの?
もっと高くても良さそうな気がするけど
73大学への名無しさん:2010/03/26(金) 19:25:34 ID:Aq3OACXU0
>>72 ちなみに他の大学の志望者のセンター平均点は、

筑波 694/900
千葉 701/900
横市 675/900
名古屋 748/900
広島 697/900
高知 621/900
74大学への名無しさん:2010/03/26(金) 21:03:36 ID:mlk750Yk0
>>73
それ見る限りじゃ高いことになるか
医学部は大体センター90%を目指せって聞いてきたからどうも違和感感じてたけど
あくまで志望者平均なのね
75大学への名無しさん:2010/03/27(土) 18:56:32 ID:Hs9iH6VI0
岡山大学と徳島大学ってなんで仲悪いの?
76大学への名無しさん:2010/03/27(土) 19:21:46 ID:MNeRM7Fx0
当事者同士は問題なし。
2chでおもしろがられてるだけ。
77大学への名無しさん:2010/03/27(土) 23:19:23 ID:Hs9iH6VI0
マジで!?
徳大出身で岡大に研修とか普通に大丈夫なん?
78大学への名無しさん:2010/03/27(土) 23:25:06 ID:WPxJRIAw0
在学中だけどそんな反目とか知らん 普通に徳島から来てる先生もいるから別に問題ないと思うぞ
79大学への名無しさん:2010/03/27(土) 23:51:43 ID:Hs9iH6VI0
マジか!!
昔から仲が悪いって有名なんだけど、今ではそうではないのか・・・
あと、国語の参考書良いのあったら教えてくれたらありがたいww(英数理は上に載ってるのだが・・・)
80大学への名無しさん:2010/03/28(日) 09:08:49 ID:SV1lTkwQ0
>>79
このスレの>>11ですが、
現代文⇒駿台のセンター問題集(問題数10くらい)と河合のセンター問題集(問題数10くらい)過去問

古文⇒読み解き古文単語と望月の古文文法

    古文単語はゴロゴ565を使うと苦労する。どうやらセンタ−出題側がゴロゴを嫌っているといわれる。

漢文⇒三羽邦美漢文のヤマのヤマと宮下の即解!センター漢文
81大学への名無しさん:2010/03/28(日) 09:17:38 ID:B112qGfd0
>>73 おまえ勝手に都合の良い、ウソの情報だすなよ

  それが他大学の受験者のセンター平均じゃないだろうが!
82大学への名無しさん:2010/03/28(日) 09:28:50 ID:gBLmHWGf0
>>80
おお!!
丁寧にありがとう!

浪人なんで来年ビビってここ受けられないかもしれないが、頑張ってくるお

83大学への名無しさん:2010/03/28(日) 22:16:48 ID:sqwzGaKw0
>>81
73には、「受験者のセンター平均」ではなく「志望者のセンター平均点」と書いてありますね。
84大学への名無しさん:2010/03/30(火) 07:05:50 ID:Lh5RQiYr0
ここと熊本大学医学部医学科は受験難易度は同じくらい?
85大学への名無しさん:2010/03/30(火) 17:35:59 ID:S/eYpzzRO
いやいや、フツーに母体のレベル違い過ぎだろw

86大学への名無しさん:2010/03/30(火) 18:22:29 ID:knl+IVveQ
>>73
今年の阪市も720/900くらい
まあ、志望者平均だからな
87大学への名無しさん:2010/03/30(火) 20:16:33 ID:1Ty/dB/G0
岡大医学部って、実績が西日本で京大医学部に次いで2番目にすごいらしいね。
88大学への名無しさん:2010/03/31(水) 09:29:23 ID:7fD0iLvT0
>>84 数年前までは 岡山>熊本

ここ2年くらいは 岡山=熊本

今年は難化したっぽいから 岡山≧熊本 くらいにはなるかも。
89大学への名無しさん:2010/03/31(水) 12:27:58 ID:j3H6UY7AO
>>87 京大、阪大>>>>>>>>九大>>岡山、広島、熊本
90大学への名無しさん:2010/03/31(水) 13:07:46 ID:Kyacq14U0
ここってどこと合コンするの?
教育学部?
91大学への名無しさん:2010/03/31(水) 13:10:18 ID:OFuQwy5H0
>>87
6番目ぐらいじゃね?w
駅弁に実績なんかあるわけないし
92大学への名無しさん:2010/03/31(水) 17:10:03 ID:6zNn682LO
いや87は俺も聞いたことある。89はあくまで入試難易度だろ。実際は違うっぽいで。
研究は京都・大阪・九州に劣っても、臨床は岡山ハンパないからな。京都と九州って臨床聞いたことないし、京都の臨床の先生は岡山からの引き抜きらしい。
93大学への名無しさん:2010/03/31(水) 17:15:47 ID:GzS91IzA0
嘘は良くない
京都の臨床支えてるのは阪大、神戸大な
94大学への名無しさん:2010/03/31(水) 17:17:37 ID:GzS91IzA0
むしろ岡山の評判なんか聞いたこと無いんだがw
95大学への名無しさん:2010/03/31(水) 17:44:58 ID:yxDQTjxw0
>>93 阪大は確かにそうだが神戸大は・・・。
96大学への名無しさん:2010/03/31(水) 17:53:36 ID:GzS91IzA0
神戸大卒多いよ
むしろ岡山が問題外なんだがw
97大学への名無しさん:2010/03/31(水) 19:42:38 ID:FQ6vNpD7O
神戸大学医学部()笑
98大学への名無しさん:2010/03/31(水) 20:45:05 ID:Kyacq14U0
神戸とかお買い損大学の典型だろwww
99大学への名無しさん:2010/03/31(水) 21:42:38 ID:QsGQhuXu0
医学部はやっぱ、天下の岡大でしょ
100大学への名無しさん:2010/03/31(水) 21:58:19 ID:Kyacq14U0
岡山>>>>>神戸でFAだな!

さて、来年ここ受かるようにそろそろ勉強するか
101大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:53:51 ID:j3H6UY7AO
研究→京大 臨床→阪大

あとは似たようなもんだろ。
102大学への名無しさん:2010/03/31(水) 23:55:56 ID:M27/CFwy0

【再/多浪】年増医学生の苦難を語り乗り越えるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1270037323/l100


103大学への名無しさん:2010/04/01(木) 00:11:17 ID:YNEtFzzO0
今年ここに入学するものです。

「入学早々医学生物学という科目が、物理選択者を苦しめる」と聞いて、

高校生物の復習をしています。

今、
@細胞の構造と働き A酵素 B体細胞分裂 C動物の組織
DDNAの構造 E形質転換 F目・耳の構造と働き
G筋肉の構造と収縮 H神経系 I体液の循環
J生態防御 K体液浸透圧の調節 L肝臓
M内分泌系による調節 N自律神経系 O恒常性(ホメオスタシス)

までやったのですが、これ以外にやっておくべき単元はありますでしょうか?
在校生の方いらしたら教えてくださると嬉しいです。
104( ^ω^):2010/04/01(木) 00:13:43 ID:4x2wGDE20
>>103
ここは大学受験板ですよ
105大学への名無しさん:2010/04/01(木) 09:45:52 ID:G4M2cG0x0
>>104 それもそうか・・・。
失礼しました!
106大学への名無しさん:2010/04/01(木) 10:21:43 ID:f2FGOxrH0
岡山(笑)
田舎駅弁でここまで調子乗ってる大学も珍しいな
岡山土人特有の民度の低さゆえか
広大医学部に抜かれたのも納得
107大学への名無しさん:2010/04/01(木) 10:30:45 ID:W8vPR/JVO
岡山擁護じゃないが、
岡大医>広大医は明確だろ
108大学への名無しさん:2010/04/01(木) 17:57:51 ID:pC6wO+j5O
空虚な煽りは、むしろ岡医を強化する方向に働くNE
109大学への名無しさん:2010/04/02(金) 01:17:32 ID:YqjFcCdO0
来年、ここを受けようと思っていて、質問なのですが

やりこむ参考書・問題集のレベルとしては

数学:青チャート(1A2B),一対一(3C)→やさ理
物理:エッセンス→名門の森
化学:重要問題集+有機化学演習

で足りると思いますか?

110(*´ω`*):2010/04/02(金) 09:03:43 ID:LTzwf1H80
>>109
足りると思いますよ
むしろ数学に関しては1Aから3Cまで青チャやり込む方がいいかもしれんね
111大学への名無しさん:2010/04/02(金) 12:58:51 ID:XJJtUrqL0
2009年度入学者は例年に比べて学力レベルが下がったと聞いていますが、
2010年度入学者についても同様なのでしょうか?
112大学への名無しさん:2010/04/03(土) 13:45:22 ID:QpqpxquKO
今年はかなり上がったんじゃないか〜
センター難化で、旧帝医から流れてきたり、元々岡大医志望の下位層が他に流れたっぽい。東北医とかと同じ感じ。

まあ去年の感じで考えちゃいけんよ。平均と最低点見ればわかると思うけど。ほんと教授がマジギレしたらしいwww
113大学への名無しさん:2010/04/09(金) 06:56:02 ID:zz/wY1+9O
まあ今年は

合格者センター平均 87%
河合偏差値 67.5〜69.9

くらいにはなるのでは?
114大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:27:41 ID:569lznKxO
教授の定年って65ですか?
115大学への名無しさん:2010/04/10(土) 08:19:16 ID:M7Qnbr/UO
岡大医学部に受かる人って難しい問題でもそこそこ戦えるもんなの?
駿台の難易ランク表ではたいていの単科医大よりも上にあるんだが。
116大学への名無しさん:2010/04/10(土) 12:54:30 ID:WaMp8qnw0
>>113 そんくらいじゃね?二次ランクはひょっとしたら70くらいに戻るかもしれないが。

>>114 うん

>>115 岡大は近畿圏の優秀な学生が流入することが多いから、そこいらに勢力を持つ駿台は結構アテになる。

実際岡大も一部の入試問題には難しいものがあるしね。

今年の理科(物理・化学)は、問題の質は普通だが量が異常に多く、全体としてみると例年の阪大レベルの難易度。


もっとも今年の阪大は例年以上に物理が鬼畜だったみたいだが。
117大学への名無しさん:2010/04/10(土) 13:03:03 ID:UWqliZZo0
それは100%ない
分量は多いがセンターに毛が生えたレベルの問題だぞ
阪大の問題見たことある?あそこの問題は旧帝の中でも結構難易度高いんだが
今年のとき比べてみ?岡山の問題とかやっぱ駅弁レベルど真ん中だと感じるよ
金沢とかの方が難しい
118大学への名無しさん:2010/04/10(土) 13:29:05 ID:yd2FyuLt0
今年の現役率はどれくらいですか?
119大学への名無しさん:2010/04/10(土) 13:59:32 ID:8y4ye81H0
英語は出題以上に点数取るのが難しいけど他は易しいほうだろうね 今年の化学は九大並みの鬼畜だったけど
鬼畜とか言ってもそんなもんだし全体的には易しいと思うぞ なんたって全部他学部との共通問題なんだぜ

>>117 阪大は有機化学が面倒いのと数学が独特で好みが分かれるね 英語も処理能力勝負だし 俺は実戦オープンと安定B判以上で得意だったとは思う
まあセンターで十分取れずに岡大に落としてここにいるわけだが  岡大いいとこ おまいらもおいで

>>115 俺のような奴もいるし地元現役で岡大一本で基本だけやっている人間もいる でもほとんどは単科みたいな難問もできる連中のはず
120大学への名無しさん:2010/04/10(土) 14:32:25 ID:Sw4a/W+f0
>>118
まだ開示されてないので職員じゃないとわからない。
6月までに、以下に一般開示されます。

http://www.okayama-u.ac.jp/tp/admission/kaiji_ippan01.html
121大学への名無しさん:2010/04/10(土) 14:53:53 ID:dwdLOCEk0
122大学への名無しさん:2010/04/10(土) 15:51:45 ID:M7Qnbr/UO
>>121
問題は信州の方が難しいと思う。信州はセンター85%として二次で7割はとらなければいけないみたいだし。
ただ今年の岡山は問題が簡単な分、9割を下回るとかなり厳しい戦いを強いられただろう。

センター 85%
二次英語 7割
数学 9割
理科 7割5分

でギリ合格という厳しい入試だったようだ。

去年の反動か
123大学への名無しさん:2010/04/12(月) 00:06:13 ID:rmAfTtZW0
うむ、
124大学への名無しさん:2010/04/12(月) 01:50:33 ID:TbsxtbjAO
第二外国語なににしました?
独語、仏語、中語で迷ってます。
125大学への名無しさん:2010/04/12(月) 08:18:35 ID:YcXJR9Zi0
独語にした。toeic何点くらいだった?
126大学への名無しさん:2010/04/12(月) 22:02:43 ID:TbsxtbjAO
600です…はあ〜。
結構フランス語にしました。
127大学への名無しさん:2010/04/12(月) 22:03:40 ID:TbsxtbjAO
訂正

結局フランス語にしました。
128大学への名無しさん:2010/04/12(月) 22:43:25 ID:oJXbdg680
>>125 TOEIC530だったorz・・・

英語は得意なはず・・・なんだが?
129(*´ω`*):2010/04/12(月) 23:28:51 ID:iKhKGRNu0
>>126
TOEICの点数と第二外国語分かったら特定されちゃうんじゃないの?
130大学への名無しさん:2010/04/13(火) 01:21:12 ID:dd+vZ6BrO
>>129
ありがとうございます。
でもきっと大丈夫。しんじています。
131大学への名無しさん:2010/04/13(火) 01:25:36 ID:D+RjIu8N0
ここは受験生用のスレです。
在学生は↓へどうぞ。

岡山大学総合スレッド Part82
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1270822249/
132大学への名無しさん:2010/04/14(水) 02:00:04 ID:cPnf4bHeO
133大学への名無しさん:2010/04/14(水) 10:28:29 ID:VWcFE1hyO
予備校の岡山大学医学部の難易度をみるときに、一番参考になるのはどこの予備校のだと思われますか?

代ゼミ、河合、駿台、東進、ベネッセ・・・ etc
134大学への名無しさん:2010/04/15(木) 22:15:59 ID:EP6CUN140
>>66
いつ死ぬんですか。
135大学への名無しさん:2010/04/16(金) 07:01:56 ID:VmyogjlK0
>>66
まだ彼女できないの?
136大学への名無しさん:2010/04/16(金) 10:41:57 ID:qahh+Eg1O
kouri:大学受験[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1125931668/525-526

525:杉谷宗一郎 10/04/15 18:58 HOST:p5197-ipbfp205okayamaima.okayama.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080> [@yahoo.co.jp]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1268063061/66/
削除理由・詳細・その他: 個人の実名の掲載による。
今後同様のことが続くようでしたら警察への相談を検討しております。

526:通りすがりのミッちゃん 2010/04/15 19:35:57 i114-188-243-166.s10.a032.ap.plala.or.jp [sage]
>>525
対象区分は間違いないですか?
個人名はガイドライン上の項目であって、その配下の理由が必要です。
警察への相談はここで宣言や許可は必要有りませんのでご自由に。
137大学への名無しさん:2010/04/16(金) 10:43:08 ID:qahh+Eg1O
kouri:大学受験[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1125931668/527-529

527:SS 10/04/16 07:37 HOST:p5197-ipbfp205okayamaima.okayama.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080> [@yahoo.co.jp]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス: http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1268063061/66/++
削除理由・詳細・その他: 個人の実名の掲載による。

528:525 2010/04/16 07:39:35 p5197-ipbfp205okayamaima.okayama.ocn.ne.jp [sage]
>>526
ガイドラインの確認により個人・三種で申請しました。

この重要削除スレにおける>>525の書き込みは削除してくださって大丈夫です。

529:消去マン☆ 2010/04/16 08:14:29 p2146-ipbf21marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [sage]
>>528
杉谷様
「525」の書き込みの削除依頼はフォームからお願いいたします。
138大学への名無しさん:2010/04/16(金) 18:02:47 ID:iW732JRLO
今年合格した方で、よろしければセンターの点数教えて下さい。
139大学への名無しさん:2010/04/16(金) 20:17:43 ID:qahh+Eg1O
kouri:大学受験[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1125931668/530

530:削ジェンヌ ★ 2010/04/16 11:08:02 0
>>525
>>527
警察介入予定ありということで証拠保全の観点から削除判断は凍結。
以降削除依頼は警察または司法機関関係者より
責任者の押印がある書面での受付となります。
140大学への名無しさん:2010/04/16(金) 20:23:25 ID:yIiw8kSR0
>>138
808点だった
141大学への名無しさん:2010/04/16(金) 21:11:12 ID:2kv+rjHLO
760/900だった

九割とって落ちる人もいるし岡医は二次がすべてよ
142大学への名無しさん:2010/04/16(金) 21:32:56 ID:iW732JRLO
>>140>>141
ありがとうございます!
英作文の対策は何をしましたか?
よろしかったらお願いします
143140:2010/04/16(金) 21:56:40 ID:qpX67jIKO
>>142
俺はZ会の「英作文トレーニング(入門、実践)」だった
144大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:13:02 ID:iW732JRLO
>>143
了解です。参考にします!
145大学への名無しさん:2010/04/17(土) 00:38:22 ID:6yuF1b5e0
岡山大学医学部医学科2010 @サンデー毎日2010.04.11、週刊朝日2010.03.26

10人 岡山白陵
7人  広島大附福山
5人  岡山朝日 岡山操山 高松
4人  甲陽 白陵 香川県大手前 愛光
3人  大阪星光 松江北 倉敷青陵 ラ・サール
2人  洛南 高槻 六甲 出雲 津山 広島大附 丸亀 松山東 弘学館
1人  水戸第一 刈谷 彦根東 京教附 同志社 茨木 大阪女学院
     加古川東 神戸女学院 淳心 滝川 近大附和歌山 鳥取西 浜田
     松江南 岡山 金光学園 修道 ノートルダム清心 大津(山口)
     城東(徳島) 城ノ内 脇町 小倉 鹿屋


今年やべえなwww

岡山白陵+広大福山+甲陽+愛光+ラサール+大阪星光だけでも31人いるぞww
146大学への名無しさん:2010/04/17(土) 11:25:09 ID:RQWwPdnT0
>>145
白陵って毎年こんなにいるの?
147大学への名無しさん:2010/04/17(土) 13:33:04 ID:TyuYrwrEi
再受験でここ目指して勉強してるけど
西の名だたる進学校の巣窟だなw

名前負けしないようにがんばります!
148大学への名無しさん:2010/04/17(土) 14:22:29 ID:spaSKdak0
>>146 今年は例年になく多い
149大学への名無しさん:2010/04/17(土) 15:05:24 ID:RQWwPdnT0
>>148
だよね。thx
150大学への名無しさん:2010/04/18(日) 15:25:23 ID:GVcmNBNFO
センター 765/900
だったんだが、これって合格者平均よりも下?
151大学への名無しさん:2010/04/18(日) 15:47:22 ID:UmZLtSKP0
うん、ラッキー合格。
152大学への名無しさん:2010/04/18(日) 18:32:28 ID:+oaF2wuxO
ふた開けてみたら、案外今年も去年と点数変わらなかったりして。

今年はセンターは難化したけど、2次は易化したし。
153大学への名無しさん:2010/04/19(月) 03:18:52 ID:4+kouUivO
岡大医目指して多浪されてる方にお聞きしたいんですが、岡大の開示ってセンターの科目別の点も載せてあるんでしょうか??
154大学への名無しさん:2010/04/23(金) 18:27:21 ID:uCe7EHSX0
岡山で地域医療に貢献したいのだが、

広大のふるさと枠と岡大の地域枠、どっちを受けるべきだろうか?
155大学への名無しさん:2010/04/24(土) 00:01:42 ID:8xIkD8pUO
>>154
は?大丈夫か?

岡山に決まってんだろ
156大学への名無しさん:2010/04/24(土) 03:55:15 ID:TzPN8+3SO
>>154
逆になぜ広大が選択肢に入るのか聞きたい
157大学への名無しさん:2010/04/25(日) 08:54:58 ID:1wJg/9DC0
28歳再受験で
岡山大学医学部医学科合格目指してます。
今年も受けましたが、落ちてしまいました。

今年受けたときは
センター 84%
河合偏差値 69.4

でした。

ここに受かるには、
センター 90%
河合偏差値 70以上は必要ですか?
158(*´ω`*):2010/04/25(日) 10:43:05 ID:MVqACue00
>>157
それだけの成績なら今年受かってても落ちててもおかしくないと思います
今年のセンターは難しかったし

ただ、模試は模試。本番は本番。模試はあくまで参考。
入試会場でその問題を解けるかどうかが勝負ですね
159大学への名無しさん:2010/04/25(日) 22:26:22 ID:CL1mStzJ0
>>158 ありがとうございます。

数学は来年は難化すると思われるので、ハイレベルな問題も念頭において勉強を進めたいと思います。
160大学への名無しさん:2010/04/26(月) 00:01:12 ID:UeOfhcDr0
28歳での再受験なら、差し出がましいようですが、もっと
難易度の低い医学部にされた方がいいと思います。
1年という歳月は大きいですよ。時間はお金以上に大切です。
国公立の医学部でもいくら浪人が多いとはいえ、現役一浪で
6割以上、2浪を加えると8割近くを大抵の所は占めています。
161( ^ω^):2010/04/26(月) 00:59:20 ID:ORWHh/Lz0
>>160
ちょっとその指摘は的外れだと思いますお。
162大学への名無しさん:2010/04/26(月) 01:06:59 ID:t5hKRsviO
根拠を示せ
163大学への名無しさん:2010/04/26(月) 06:03:42 ID:I27o77TI0
>現役一浪で6割以上、2浪を加えると8割近くを大抵の所は占めています。
岡山大もそうなの?
164大学への名無しさん:2010/04/26(月) 20:13:17 ID:/+Pon2oh0
>>161-163

>>160は来年の受験生でライバルを減らしたいんじゃないの?
165南崎太郎:2010/04/26(月) 20:14:22 ID:bGde7q180
昔の偏差値(1982年以前)(駿台/河合/代ゼミ BY 週刊朝日(^^;)
http://illusionweaver.tripod.com/sougouhensachi-asahi.jpg

           福武 駿台  代ゼミ 早稲田 河合
@早稲田法    73  60.1 64.4  3    1
A中央法(法律) 71  58.3 63.4  6    2
B上智法       72  57.8 63.8  4    1
C同志社法    67  55.9 62.8   6    3
D中央法(政治) 70  55.7 62.8  6    3
E学習法(法律 )64  55.5 62.1  5    3
F学習法(政治) 64  55.5 60.0  5    4
G慶応法(法律) 68> 54.6 60.5  8    3
(略)
O慶応法(政治) 67> 50.5 59.4> 8    4
P南山法      59  50.4 55.6  10   5

史上最高の著名人・・福澤武(福澤諭吉の子孫)

駿台・・私大理文公開全国模試の合格可能圏(可能性六〇%以上)の偏差値を使っている。
代々木ゼミナール・・今春の合格者が去年秋以降に受験した代々木ゼミ模試で記録した偏差値の平均である。
河合塾・・昨年度の全国統一模試、全統私大模試の成績と、今春の合格者との関係からつくった十四段階のランキングである。
.etc⇒記事中より抜粋。

http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html
http://illusionweaver.tripod.com/sundaihantei91.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
166大学への名無しさん:2010/04/27(火) 01:04:37 ID:8VxgPxRz0
国公立の医学科では大雑把にいって
現役:25%前後
一浪:40%前後
2浪:20%前後
3浪以上:20%弱
大学によって異なるが、偏差値の高いとこほど現役+一浪の割合が
高い傾向にある。一浪がほとんどの大学で一番多数派。

167大学への名無しさん:2010/04/30(金) 09:41:00 ID:PtvTD6y60
今年の合格者は大体二次どれくらいとってるの?

英語⇒7割
数学⇒9割
理科⇒7割5分

二次合計 940/1200
くらいはとってる?
168大学への名無しさん:2010/05/01(土) 01:38:28 ID:3OuqxCGl0
岡山は昔から多浪・再受験は多い。
全国でもトップレベルの多さ。
169大学への名無しさん:2010/05/01(土) 11:35:32 ID:Bq6FmMgy0
>>168
いいよな
医学部って多浪しても将来リターンあるし
170大学への名無しさん:2010/05/01(土) 12:05:19 ID:f4AOcRRa0
多いってどのくらい?
171大学への名無しさん:2010/05/01(土) 16:56:01 ID:MBN6WxQH0
面接でつっこまれないの?
172大学への名無しさん:2010/05/01(土) 19:40:05 ID:uf7/PNpq0
ALSの原因遺伝子を発見=共通メカニズム解明の可能性−広島大など
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010042900039
>広島大と関西医科大、徳島大などの共同研究グループ
173大学への名無しさん:2010/05/02(日) 00:30:02 ID:vTrsMKJM0
岡大は多浪再受験の差別がない大学だからそれらの受験者は多いだろうが、
合格者は現役+一浪で過半数を占める。国公立の医学部は今、現役合格者
数、特に地元の男子を増やそうとして推薦入試の定員をやたらと増やして
いる。岡大はまだ推薦入試を実施してないが、東北、名大がやっているく
らいだから、近いうち、岡大もする可能性あるだろうね。
174大学への名無しさん:2010/05/02(日) 10:23:48 ID:sgryURVf0
再受験で岡山に受かる人は優秀?
175大学への名無しさん:2010/05/02(日) 21:49:29 ID:mrLHVWYC0
>>174
再受験の同級生はまじめで賢いイメージ
多浪はそうでもない。かな。
176大学への名無しさん:2010/05/03(月) 10:17:27 ID:cywAu2l50
>>175 確かにそうですね。
今年の新入生の中にもちょくちょく再受験の方がいらっしゃいますが、かなり医学に対するモチベーションが高い気がします。
177大学への名無しさん:2010/05/03(月) 22:11:52 ID:qb6WamXW0
やっぱみなさん大人ですね
他スレのmarch自慢どもがウザくて仕方ない

178大学への名無しさん:2010/05/09(日) 19:44:37 ID:MNEgm7m90
実家が加古川付近で、今ここに通ってるものですが、
卒業後加古川に戻ろうかなと思ってます。

加古川にも岡大医学部卒のお医者さんはいますか?
それとも神戸大医学部卒ばっか?
179大学への名無しさん:2010/05/09(日) 20:34:53 ID:KuraOD920
>>178
加古川は神戸大が多いよ
180大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:28:47 ID:FQbE6h870
無くは無い…けど、兵庫県内でまだ色濃く残っている病院があるのはほとんど姫路くらいだな
影響自体は神戸のが強いと思う 最近は勤務医やるなら別に岡山でもどこでも変わらん

ただ開業するとなると加古川でやるつもりなら神戸がベストなんじゃね?
まだ学生身分なら研修に神大病院選ぶとか少しでもコネクション作る努力でもしてみたら? 今どき効果は薄いと思うけど
181大学への名無しさん:2010/05/12(水) 09:25:42 ID:U7A+dbE20
>>179
>>180 なるほど。わかりました。ありがとうございます。

あれから本などで調べてみたのですが、岡山県外で岡大医学部卒業の医師が多いのは、
広島市内の一部の病院(広島市民病院、広島中電病院、広島原爆病院など)とか福山とか姫路と、四国の病院みたいですね。
182大学への名無しさん:2010/05/12(水) 20:46:01 ID:iWJdGRpA0
>>181
広島市内の岡大系は市民病院くらいかな。今は広島大学もだいぶ増えてきてるけど。あと四国からもかなり撤退してるね。
遠隔地の関連病院は維持が大変だし特に行こうとも思わない。いまどき人が大勢集まるのは都会の一部の有名大だけだし、岡大に学閥期待して入る人もいないでしょ?

将来あなたが地元で楽しく働けるよう祈ってます。
183大学への名無しさん:2010/05/13(木) 08:32:16 ID:OporQboS0
ここって肺移植が世界でもトップレベルだって聞いたけど、

それ以外にも得意分野ってあるの?
184大学への名無しさん:2010/05/13(木) 22:35:11 ID:RytYAgAD0
ない
185大学への名無しさん:2010/05/14(金) 20:01:45 ID:My65nAMJ0
温泉療法とか ここと九大くらいしかないって理由だけどな! 三朝センターで俺と握手!

あと世界レベルかどうか微妙だが泌尿器も悪くない 循環器…は最初から阪大でも行くのが正解 でも血管外科の教官あたり頑張ってる
まあ医学部なら大学出てどんだけ海外に出るかが勝負 卒後どっか有名な研究室にでも潜って頑張って留学でもさせてもらいな
制度が変わったおかげで上位の大学に潜れる可能性が出てくるようになるとは… いい世の中になったもんだわさ
186大学への名無しさん:2010/05/16(日) 13:05:59 ID:ZF7/e5lE0
岡山、香川、福山の受験生でここ志望の人は高松予備校の岡大オープン模試ってたいてい受けるものなの?
187大学への名無しさん:2010/05/19(水) 14:54:55 ID:fLC57a1Q0
新医師臨床研修制度の開始(2003年)
→臨床研修指定病院の要件緩和
→一般民間病院においての初期研修も可能に
→大学医局に属することなく初期研修を受けることが可能に
→新人は薄給で激務で下働きが多い大学病院での研修を回避する傾向
→研修後も大半は田舎の大学病院に戻らなかった
→大学病院での医師が不足
→医局の人事権が大きくダウン


この7〜8年、岡大病院の研修医マッチング人気は低いそうですが、
ジッツからの撤退を余儀無くされるとかの影響あるんでしょうか?
188大学への名無しさん:2010/05/21(金) 21:53:44 ID:68mXnIkj0
◆◆◆ 医学部入試成績開示スレ 2010◆◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1274404289/l100




189大学への名無しさん:2010/05/21(金) 23:34:04 ID:0MyMCtW80
>>187
当然
でも広範囲の関連を維持するのが本当に幸せなのかは疑問だから、別にいいんじゃない?
190大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:05:29 ID:NEmF/Yx/0
>>187 数字だけでは何とも言えないが確かに岡山大25%は異常に酷いな 何故もっと地方(失礼)の大学病院のが充足率いいのかって話
でも旧帝大なんかでも厳しいところは充足率30〜40%(東北大だけど)とかあるから 気にしなくてもいいと思うよ

ちなみに内部では危機感抱いているみたい 講義で研修責任者の右が言ってた もっと残ってくれよとか何とかボヤいてた
小児科産婦人科枠とか作っているから余計に割合が悪いんじゃね? 最近やっと新しい病棟がまともに稼動し始めたし二期工事も始まりそう
病院のほうは少しずつ形になり始めたな  だが学生向けのほうは…もはや何も言うまい
191大学への名無しさん:2010/05/22(土) 00:59:21 ID:v18sFiSg0
マッチング充足率が低いってことは研修医が少ないってことでしょう?

そのことと、医局員が減って、広範囲の関連を維持出来ないことと
どう関係するのですか?
192大学への名無しさん:2010/05/22(土) 10:12:39 ID:s7xWU5ys0
>>191
東北大や名大は伝統的に卒業生は大学病院でなく関連病院で研修するからというのもあるけど。
要は、初期研修後も人が来ないってことだよ。遠隔地の病院をたくさん維持するのはかなりしんどい。
193大学への名無しさん:2010/05/22(土) 23:36:27 ID:v18sFiSg0
そうなんだぁ      ありがと。
194大学への名無しさん:2010/05/27(木) 08:13:16 ID:jaz5OZaM0
岡山大学のサイト見てきたが、今年は去年と比べてかなり難化したみたいだな。

激ムズだった今年のセンターでの合格者平均が 788/900(87.5%) とか鬼畜すぎるwww
195大学への名無しさん:2010/05/29(土) 02:32:04 ID:11d421AP0
↑東大理Tの足切通過者平均に少しだけ勝ったな・・・
196大学への名無しさん:2010/06/03(木) 14:47:52 ID:q1gZGwfB0
医学部採点の英語で8割くらいとるのって難しい?
197大学への名無しさん:2010/06/03(木) 15:33:34 ID:eC1JYsk50
センターで190点とれるならいけるかも。でも、わからん。
198大学への名無しさん:2010/06/04(金) 21:44:25 ID:vMhbYiV9O
岡山大学医学部医学科に合格者平均くらいで合格できる学力があれば、東大の理科一類にも合格できますか?
199大学への名無しさん:2010/06/04(金) 22:22:21 ID:DdxIDGEcO
できる。
200偏差値マジック:2010/06/04(金) 22:32:37 ID:g6hxIkiV0
>>198
微妙。落ちる奴もいれば、受かる奴もいる。
201大学への名無しさん:2010/06/05(土) 09:00:55 ID:hBbXZM6XO
ついに広島大学医学部が岡山大学医学部を抜いた!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1269388445/
202大学への名無しさん:2010/06/05(土) 09:14:47 ID:KuYUHoNK0
今年は河合のセンターランク見る限りでは、岡山医の方が難関だったみたいだな。
中国地方は年によって、最難関医学部が変わる。

岡山医(一般・地域枠) 86%
広島医(一般枠) 84%
広島(ふるさと枠) 81%
203大学への名無しさん:2010/06/07(月) 05:42:12 ID:6QufYIBZ0
86%か_やっぱ、阪大には及ばず
二次にいたっては、語るに落ちるね
204大学への名無しさん:2010/06/08(火) 07:46:38 ID:oOqLvbljO
ここは、関西の医学部でいうと、どこら辺のレベル?
205大学への名無しさん:2010/06/08(火) 13:57:47 ID:W1sHg9xC0
奈良か滋賀あたりじゃね?
関西の医学部は和歌山以外難関
206大学への名無しさん:2010/06/08(火) 14:43:21 ID:5T67z87+0
和露地
恐怖医でしょう
207大学への名無しさん:2010/06/08(火) 14:52:52 ID:W1sHg9xC0
ぶっちゃけ奈良滋賀京府医に差は無いぞ
208大学への名無しさん:2010/06/08(火) 14:54:05 ID:5T67z87+0
ますますワロタw
209大学への名無しさん:2010/06/08(火) 14:57:03 ID:W1sHg9xC0
予備校いってデータ見てきたから間違いない
合格者の偏差値分布ほぼ一緒だし
京府医は問題だけ難しい
210大学への名無しさん:2010/06/08(火) 22:54:05 ID:0N5Sa1Yi0
予備校の持っているデータは件数が僅かな点について
211大学への名無しさん:2010/06/08(火) 22:55:37 ID:RbnVjNp10
医学部としてのブランド
 京大>阪大>>岡山>京府医>神戸≧大阪市立>奈良医≧滋賀医≒和歌山

入試の偏差値
 京大>阪大>>神戸、京府医≧岡山、大阪市立>奈良医≧滋賀医≧和歌山

不等号に多少の違いはあるだろうけど、順番はほぼ間違いないでしょう。
212大学への名無しさん:2010/06/08(火) 23:36:36 ID:1mgKVgjJ0
>>210
20人のサンプルがあれば統計的には十分なんだぜ?
213大学への名無しさん:2010/06/08(火) 23:37:54 ID:K5VGcbY00
>>212
20人で十分かはともかく、その20人も持っていないと思うよ
214大学への名無しさん:2010/06/08(火) 23:46:48 ID:1mgKVgjJ0
>>213
いや河合で渡されたデータだが30人分ぐらい載ってる
ついでだが岡山も大したこと無いなw
神戸医、大阪市立、京府医、奈良県医、岡山医このあたりはかなり似ている
旧帝医になると結構分布が上のほうに変わってくるぞ
215大学への名無しさん:2010/06/08(火) 23:58:52 ID:K5VGcbY00
>>214
一つの大学の一年度で30人分くらい?
一般入試の前期日程だけでそれだけあれば十分だろうが・・・。
(大学によっては)推薦入試と似たり寄ったりの後期を入れてあったりすると、その割合によって狂ってくる

センター:二次の比率も二次の問題難易度も違うから、同じ国公立と言えど比較するのが容易でない事は
医学科生や受験生なら分かるよね?
216大学への名無しさん:2010/06/10(木) 09:01:55 ID:OXh+w3gqO
岡山医、広島医、奈良県立医大、筑波医、京都府立医大は難易度的には横一線?
217大学への名無しさん:2010/06/10(木) 09:17:51 ID:N90fznnQ0
恐怖医・岡山がやや抜け出てるくらいじゃね
218大学への名無しさん:2010/06/10(木) 15:35:53 ID:zK6d4V7p0
横一線だが岡山と筑波がちょっと上だと思う
恐怖医は過大評価もいいとこ
219大学への名無しさん:2010/06/10(木) 15:39:11 ID:z8vMLyEe0
つくばwwwwwwwwwwwwwwwww
220大学への名無しさん:2010/06/10(木) 22:33:51 ID:60/jmzky0
医学部としての歴史とか格とか学問レベルとかそういうのは抜きにして入学だけに絞って言わせてもらおう

筑波は関東国立医補正で偏差値が少し高めになってる 入学難易度は入試問題の志向している質が違うから一概に言えない
入試が岡山基準なら広島神戸熊本筑波で同じくらいでセンター比重の違いがあれども難易度も同じ どの問題とセンター配分が身体に合うかで決まる
神戸が同じカテゴリーなのが腑に落ちないかも知れないがセンター国語の割合とか面接配点といったところが問題なのが大きい
入試が京府医基準なら阪市奈良医ほぼ同程度 奈良医が少し落ちるが実際にはそこまで変わらないし関西ガチ再受験が集まるので意外に障壁がある

自分にとって易しめの問題を確実に取るのが簡単なのか難しい問題を適度に食っていくのが得意なのか見極めるのが最重要課題
これを間違えるとなかなか受からん 全力でこだわるべきは地元じゃなくて問題が合うかどうか 面接を悩む前に合格点を取れるか悩め
221大学への名無しさん:2010/06/11(金) 00:41:27 ID:HifTfOGY0
要約すると、
【簡単な問題の処理能力】は、
岡山=神戸=筑波=広島=大阪市立>京都府立医大>奈良県立医大

【難しい問題の処理能力】は、
京都府立医大>岡山=広島=大阪市立=筑波=神戸>奈良県立医大

ってことでおk?
222大学への名無しさん:2010/06/11(金) 09:13:56 ID:ooyf0VHE0
京府医の難しい問題なんて解けてる奴居ないみたいだぞ
教授の問題作成能力が低いだけ。知ってるか知らないかで決まるパクリ問題が多い
総合大は専門の先生が多いからちゃんと思考力を測る問題が出る
223大学への名無しさん:2010/06/11(金) 21:26:05 ID:xrsBKu+IO
広大医のふるさと枠(前期)に合格するのと、岡大医の一般枠に合格するのは、どちらの方が難しい?
224大学への名無しさん:2010/06/11(金) 21:39:52 ID:KXExTU2YO
いやいや奈良県立医科はハンパなくむずいだろ
問題の難しさで言えば明らかに
奈良>>>>>>>岡山
だろ
225大学への名無しさん:2010/06/11(金) 21:46:38 ID:HWTYLDTkO
携帯規制が解除されたと思ったら、いつものage厨が涌きやがったよ
>>204,216,223
国公立医学部医学科スレなど、あちこちを荒らしている
226大学への名無しさん:2010/06/12(土) 08:43:13 ID:4rpjBpDNO
医学科って二次の成績開示で英語が8割くらいとれてる人がほとんどいないって聞いたけど本当?
227大学への名無しさん:2010/06/12(土) 09:46:21 ID:M4ljxALq0
>>226
ほとんどいないと思う
俺は6.5割だったし ただ採点が厳しいっていうのはあるかもしれない
228大学への名無しさん:2010/06/12(土) 10:32:35 ID:6zOkg6Y90
>>227 ソウナノカー
友達が312/400 だったんだが、これって合格者の中でもかなりいい方なんでしょうか?
229大学への名無しさん:2010/06/12(土) 11:37:09 ID:M4ljxALq0
>>228
それだけあったら単純にすごいって言っていいと思う
230大学への名無しさん:2010/06/12(土) 12:33:05 ID:Tgy+j+pA0
昨日開示してきましたー!

英語 304/400 数学 376/400 物理 160/200 化学 150/200

で、二次合計点数 990/1200 でした。
順位が出ないので残念ですが、合格者平均が957/1200 で、
990/1200だと大体何番くらいでしょうか?
231大学への名無しさん:2010/06/12(土) 12:47:22 ID:jnN90qjB0
>>228
知人に330台の子がいるんだがw
232大学への名無しさん:2010/06/12(土) 22:31:08 ID:tyjaLvxG0
8割あれば英語はかなり上にいるぞ 300あれば平均以上
233大学への名無しさん:2010/06/13(日) 01:30:21 ID:cP/pAtSp0
学部によって採点基準が違うかもね
俺の地元の国立大はそうだったし
234大学への名無しさん:2010/06/14(月) 02:11:33 ID:nxKRJcBfO
てすと
235大学への名無しさん:2010/06/14(月) 05:57:17 ID:BzGmC6vrO

でも本当にここの問題は簡単だよね。
数学も青チャで2完は余裕だし
なんなら3完できる
236大学への名無しさん:2010/06/14(月) 08:09:36 ID:GYp7COZo0
4完が当たり前だよ。今年は。
237大学への名無しさん:2010/06/14(月) 09:11:29 ID:FzvckA210
今年の合格最低点(1663.4/2100)を見る限り、合格者のレベルはどうなの?
例年並みには持ち直したの?
238大学への名無しさん:2010/06/17(木) 20:03:17 ID:SKs31otNO
再受験生です。

年齢も年齢で、この一年で絶対に受からなくてはいけません。

過去問を解いてみたんですが、このスレの前半でもあるように新演習や難系などといったものは必要ないと判断しました。
化学も物理も重要問題集を繰り返しやっていこうと思うんですが、合格された方にお聞きしたいことがあります。


重要問題集はどのように進めていきましたか?

1日に○問、一問には○分しか掛けない、など何でも良いんで教えて頂きたいです。


あと、他教科でもいいんで何かアドバイスがありましたら、是非教えて下さい。

よろしくお願いします。
239大学への名無しさん:2010/06/17(木) 23:30:07 ID:DiZ4VDIk0
240大学への名無しさん:2010/06/17(木) 23:41:48 ID:GRmKSiqN0
>>238
今年受かったので
化学は重要問題集を使ってました。
一日に何問などとは決めてませんでしたが、一年で三周ほどしました。
二周目以降は間違った問題だけ、という感じでした。
こんなので参考になるかわかりませんが……

再受験の方は結構いらっしゃいます。頑張ってください。
241大学への名無しさん:2010/06/17(木) 23:47:08 ID:GRmKSiqN0
結構いらっしゃいますって変か
242大学への名無しさん:2010/06/18(金) 18:39:23 ID:pIFE1Ora0
変ではないっす。
243大学への名無しさん:2010/06/18(金) 19:12:56 ID:rR3g6wZ10
重問(と過去問)だけで受かったの?
244240:2010/06/18(金) 20:38:03 ID:shzpRguI0
化学に関してはそうです
物理はエッセンス+名問の森でした。
245大学への名無しさん:2010/06/18(金) 21:57:02 ID:xXaIJ96ZO
>>240

遅れてしまってすみません。

レスありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

化学は重要問題集を使用して、物理では名問の森を使用したのはエッセンスの流れからでしょうか?
実際、物理に関しては重要問題集と名問どちらがいいと思われますか?

質問ばかりすいません。
246大学への名無しさん:2010/06/18(金) 22:01:35 ID:iHgQ3Yig0
名門とかイランよ
247大学への名無しさん:2010/06/18(金) 22:17:44 ID:rR3g6wZ10
>>244
2次で化学何割とれた?
248240:2010/06/18(金) 22:25:21 ID:shzpRguI0
>>245
>物理では名問の森を使用したのはエッセンスの流れからでしょうか?
そうですね。エッセンスだけでは演習が足りないかな、と思ったので。
エッセンスで入った人なら名問の森のほうが確実にやりやすいと思います。
ただ、重要問題集と名問、単体で比べるとどちらがよいかは難しいですね。
個人的には問題数が少なく解説が丁寧な名問のほうが好きですが。
249大学への名無しさん:2010/06/18(金) 22:27:16 ID:shzpRguI0
>>247
174/200でした。
250大学への名無しさん:2010/06/18(金) 23:51:16 ID:rR3g6wZ10
結構いけるんだね。
251大学への名無しさん:2010/06/19(土) 01:58:36 ID:hQxO27Ws0
>>249
数学は何を使っていましたか?
1A2Bもやりましたか?
252大学への名無しさん:2010/06/19(土) 02:07:34 ID:eAPT1s2c0
1A2B?まぁおれも数学は何をやったかは聞きたいね。
253大学への名無しさん:2010/06/19(土) 07:58:12 ID:GrraWN3p0
>>251
数学は青チャートと高校で配られたやつ(名前忘れた……1ページに3問で150問のやつ)
もともと宮廷医志望だったのでやさ理までやりました。
なのでこれはあまり参考にならないかもしれません。
1A2B?センター対策でしょうか?センター対策ならZ会の緑本を使いました。
254大学への名無しさん:2010/06/19(土) 14:01:56 ID:eAPT1s2c0
>高校で配られたやつ(名前忘れた……1ページに3問で150問のやつ)
うーん、Z会の入試の核心標準編とか?
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1351

まとめると青→配られたやつ→やさ理という順序ですか?
255大学への名無しさん:2010/06/19(土) 14:10:36 ID:iqQvLEAN0
sageないでタメ口 から sageないで丁寧語 に進歩したか・・・
あと一歩だ、頑張って!
256大学への名無しさん:2010/06/19(土) 14:34:17 ID:aiGErALn0
あのね、人のやり方を真似するだけでは進歩ないと思うよ。
自分の実力と相談しながら自分に合う問題集探しに本屋行くといい。
257大学への名無しさん:2010/06/19(土) 16:52:08 ID:GrraWN3p0
>>254
事情があって表紙を見たことがないのですが、解説を読む限りそれですね。

>青→配られたやつ→やさ理という順序ですか?
そうですね。
やさ理は一応やったのですがあまり理解できませんでした。
なので数学易化に助けられた形になるかもしれませんね。
ただ、上にもあるように自分に合った参考書がよろしいのではないかと思います。
258大学への名無しさん:2010/06/20(日) 13:00:43 ID:6atsOf53O
>>251です

>>253
過去問みても3Cが主で、1A2Bは今のところ確率だけだとわかっています。
m(__)m
予備校で数学3Cだけでなく1A2Bの授業も取れと言われたので、説明不足の質問ですいませんでした。
>>256
自分に合う物が一番ですよね、ありがとうございます。
259大学への名無しさん:2010/06/21(月) 21:00:06 ID:Et/3gmjn0
脳死肺移植の男性に再移植=長期間経過後は全国初―岡山大病院

岡山大学病院(岡山市北区)は21日、以前に脳死肺移植を受けた愛媛県の30代男性の
両肺を取り出し、新たに親族の肺を再移植する手術を始めたと発表した。
同病院によると、生体肺の移植から3日後に再移植した例はあるが、長期間経過した後に
再移植するのは全国初という。
男性は、この10年以内に同病院で、脳死判定された40代男性から右肺の提供を受け、
移植手術をした。いったん社会復帰するまで回復したが、慢性的な拒絶反応のため呼吸不全
を発症。改めて脳死移植の登録を行ったが、病状が悪化したことから母親と兄から肺の一部
の提供を受け、再移植に踏み切った。
手術は21日午前9時ごろ始まり、22日未明に終了する見通し。執刀した大藤剛宏医師は
「海外では慢性拒絶反応で移植した肺が機能しなくなった人の救命治療として、再移植が確立
されている。日本も再移植で命をつなぐ時代に突入したといっても過言でない」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000135-jij-soci
260大学への名無しさん:2010/06/26(土) 14:10:41 ID:ehlXvn+/O
2010年第1回駿台全国模試理系学部 A判定ライン 前期日程

79 東京大理三
78
77
76 京都大医
75 大阪大医
74
73 
72 東京医科歯科大医
71 千葉大医 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 
69 京都府立医科大医 北海道大医
68 神戸大医 横浜市立大医 大阪市立大医 広島大医 ★東大(理一)
67 金沢大医 岡山大医 筑波大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大医
66 新潟大医 三重大医 滋賀医科大医 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大医 ★東大(理二)
65 群馬大医 浜松医科大医 札幌医科大医 ★京大(薬)
64 岐阜大医 福井大医 鹿児島大医 富山大医 ★京大(理) ★京大工(物理) ★北大(獣医)
63 徳島大医 弘前大医 山口大医 信州大医 秋田大医 香川大医 旭川医科大医 愛媛大医
62 島根大医 佐賀大医 琉球大医 福島県立医科大医 宮崎大医 大分大医 山形大医
61 鳥取大医
261大学への名無しさん:2010/06/26(土) 17:00:14 ID:rPjxkNEA0
相変わらず離散は鬼畜だなww
262大学への名無しさん:2010/07/14(水) 07:39:21 ID:DAAtaMgI0
今年は岡大医は去年に比べて易化したって本当?
263大学への名無しさん:2010/07/14(水) 20:07:07 ID:sepRQId20
それはないww
去年は史上一番簡単な都市
264大学への名無しさん:2010/07/14(水) 23:46:37 ID:JkJKDhin0
ここ5年の岡山大学医学部医学科の入試難易度を並べると、難易度が高い順に、

2006年>2007年>2008年=2010年>2009年 であってる?
265大学への名無しさん:2010/07/15(木) 02:06:23 ID:0hjPZn3A0
岡大医は長期低落傾向にある。
特に現在の研修医制度が始まってから、その傾向が顕著。
1内や2内、特に2内の落ち込みはひどい。かつての栄光は
地に落ちた感がぬぐえない。驕れるもの久しからず。
3内は健闘している。新参者で謙虚だからね。
266大学への名無しさん:2010/07/16(金) 10:38:20 ID:igpOZ4Vh0
岡大医は2009年が突出して難易度が低い。

ほかの年はまあ大体同じ。
267大学への名無しさん:2010/07/17(土) 16:02:40 ID:wxZEDZt00
いろんな予備校のサイト行って偏差値見てきたけど、
入試難易度はここ10年

岡大医=広大医(一般枠) で安定してるな。

岡大医が下がったのか広大医が上がったのか。 
268大学への名無しさん:2010/07/18(日) 19:03:39 ID:uYgqvrFr0
独自のウイルスがん治療承認 岡山大病院
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010071222100157/
(山陽新聞)
http://telomelysin.com/category/2983732-1.html
(テロメイラシン情報局)
269大学への名無しさん:2010/07/23(金) 00:02:41 ID:C0bfiCkA0
ここってセンターと二次どっちも高得点とらなあかんの?
270大学への名無しさん:2010/07/23(金) 08:17:29 ID:9SkjpiME0
2006年 駿台難易ランキング
77東大理V
75京都医
73大阪医 九州医 名古屋医 医科歯科医
71東大理T 東北医  
70千葉医 ★岡山医 京都府立医科 
69北海道医  
68東大理U 金沢医 熊本医 神戸医 広島医
67大阪薬 長崎医

2010年 駿台難易ランキング
79東大理V
76京都医
75大阪医
72医科歯科医
71千葉医 名古屋医 九州医
70東北医
69北海道医 京都府立医科
68広島医 東大理T 大阪市立医 横浜市立医 神戸医
67岡山医 筑波医 金沢医 奈良県立医科 名古屋市立医

ちょっと岡山医下がってるね・・・。
271大学への名無しさん:2010/07/27(火) 23:04:33 ID:rV9g+1OD0
なにをいうか。
今年の入学者は優秀だってこの前某教授が言っていたのに。
272大学への名無しさん:2010/07/28(水) 11:47:34 ID:UVmRrvOf0
それ毎年言ってるんじゃねw
273大学への名無しさん:2010/07/28(水) 13:46:51 ID:uMDIHjo+0
俺の時にも言われたぞwww@4
274大学への名無しさん:2010/07/28(水) 23:15:10 ID:IFiwCfnT0
たぶん今の2年だけ「おまえらはバカだ!」って言われたんじゃないかな。
275大学への名無しさん:2010/08/06(金) 06:37:11 ID:DSIDnWMw0
2006年の英語ってかなり平均点低くなったんじゃないの?

英作文の量が鬼畜
276KAMI ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/08/06(金) 12:05:07 ID:KiX/bTVw0
71 千葉医
70 
69
68
67 岡山医 金沢医
66 熊本医 長崎医 新潟医
65 

1+雑魚旧5
277大学への名無しさん:2010/08/06(金) 12:58:32 ID:vIoC5TdH0
千葉は立地で得してる感じが否めない
278大学への名無しさん:2010/08/06(金) 13:07:52 ID:mhtstriZ0
それはいえてるにゃ
279大学への名無しさん:2010/08/13(金) 20:24:51 ID:QI/5bGdX0
岡山大学医学部医学科は、20年前はもっと入試難易度が高かったのですか?
280大学への名無しさん:2010/09/21(火) 09:26:49 ID:B6GcOuMlO
>>279 たいして変わってない
281大学への名無しさん:2010/09/26(日) 22:17:54 ID:IqnWl45u0
岡大医学科行きてえええええ
海外インターンにめっちゃ興味あるわ
神戸より力入れてるみたいだな
282大学への名無しさん:2010/09/28(火) 02:37:04 ID:VureZPy60
岡大のように難問がなく基本的な問題が多い試験は
2次を解く力のない凡人にとってはありがたいけど
ミスれないというプレッシャーがハンパないな
283大学への名無しさん:2010/10/03(日) 14:17:59 ID:QraAH3klO
代ゼミしか岡山模試ってないけど
替わりに受けるならどこの大学の模試が難易度受験者層からみていいんかな
284大学への名無しさん:2010/10/03(日) 14:19:07 ID:QraAH3klO
あっ代ゼミもないのか
285前京医後岐 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/03(日) 14:23:52 ID:s9oTAqnU0
幻の岡山大OPがあるよ
検索してみよう
286大学への名無しさん:2010/10/04(月) 21:28:35 ID:aejiJo7Z0
この前の河合のマーク帰ってきて岡大医学科D判定でした。
岡大医学科のボーダーが87%だったけど、こんなに高いもんなの?

千葉医とか東北医とどっこいだったけど・・・。
287大学への名無しさん:2010/10/06(水) 17:45:53 ID:B8Ebe5FxO
いや、普通だろ…
センター何点で受けるつもりだよ…
288大学への名無しさん:2010/10/13(水) 18:49:30 ID:fTndTPQX0
>>286
医学部舐めすぎ
289西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/13(水) 18:59:02 ID:yE5o+ENn0
高知は81%だろ
そっちで我慢しとけ
290大学への名無しさん:2010/10/14(木) 08:45:35 ID:doMzFrlp0
岡大医学科に入学してから、トップクラスの成績を維持するのって難しいですか?
291大学への名無しさん:2010/10/14(木) 08:48:48 ID:U9XVyASWP
今は春か、と思ったら秋だった
292大学への名無しさん:2010/10/14(木) 09:24:59 ID:E0A+TBSoO
去年82%で宮廷受かったから安心していいよ

基本二次力だよホント
293大学への名無しさん:2010/10/14(木) 09:38:32 ID:GA7z2MbUO
岡山大学は医学部医学科だけ英語の採点基準が違うって本当?
294西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/14(木) 09:40:04 ID:V1ztIYsU0
阪大だね
京大ならもっと低くても余裕
295大学への名無しさん:2010/10/14(木) 11:15:39 ID:ngXp7//A0
岡山の英語は京大に似てる

>>294
こいつは西夷大将軍とか自称するぐらいだから関西に負のステレオタイプ持ってる
こいつのレスの内容は当てにするな 関西を貶めるような無茶苦茶なことしか言ってない
296西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/14(木) 11:27:51 ID:V1ztIYsU0
阪大位のセンター最低点82%
297大学への名無しさん:2010/10/14(木) 20:03:43 ID:uCkcbbqw0
今年は模試の動向を見る限り、岡大医はかなりの難関になりそうだな。
298西夷大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/14(木) 20:34:36 ID:V1ztIYsU0
87%が高いと思ったか
毎年そんなものだろ
299大学への名無しさん:2010/10/14(木) 22:45:22 ID:+4A/+ctF0
岡山大学の資金のうちの何割くらいを医学部が持ってるの?
300大学への名無しさん:2010/10/14(木) 23:14:26 ID:8WeOBM+FO
なわけねぇだろw

全統記述の結果見てみろよw
旧帝とは比べものにならんくらいヘボイからw

ソースもないのにでたらめ言うなよ
301大学への名無しさん:2010/10/14(木) 23:16:07 ID:8WeOBM+FO
すまん
>>300>>297に対してのものだから
302大学への名無しさん:2010/10/14(木) 23:18:35 ID:CiKORK3MO
河合塾偏差値(理工系)-旧帝一工神
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k108.pdf

東京大学理科一類  センター(88.0%) 二次偏差値 70.0(4教科5科目)
京都大学工学部   センター(81.5%) 二次偏差値 63.0(4教科5科目)

東京工業大学     センター(80.0%) 二次偏差値 62.8(3教科4科目)
303大学への名無しさん:2010/10/14(木) 23:38:53 ID:+4A/+ctF0
岡山医は北海道医と同じくらいのレベル

なのでほかの旧帝大に比べたら難易度はかなり落ちる。
304誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/15(金) 00:38:28 ID:S9M3wGyp0
北大のさらにちょっとしたなw
305大学への名無しさん:2010/10/15(金) 01:50:06 ID:x60ewe4ZO
>>303
ちょっとじゃなくてかなりだけどね

旧六でも千葉だけは別格で、あとは同じくらいのレベルって感じだし
306大学への名無しさん:2010/10/15(金) 02:05:25 ID:bSFwa2c40
297,300の書き込みに対して
 河合塾のホームページの「第2回大学入試情報分析報告会」の概要の
資料に掲載されていた。第2回全統マーク模試のデータ。
@医学科志望は前年比108%に増加。
A岡山大医の志望者:218(昨年)→340(今年)、前年比156%↑↑
 全国の医学科でNO.1の増加率
なんで岡大医がこんなに激増したんだろうか? 今年は難化しそうだ。 
 
307大学への名無しさん:2010/10/15(金) 07:48:36 ID:Pq0bxrvI0
富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です
2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です
308大学への名無しさん:2010/10/15(金) 07:57:29 ID:x60ewe4ZO
>>306
志望者増加=難化ってかw

幼稚な考え方してんだなw
309大学への名無しさん:2010/10/15(金) 09:58:57 ID:l9tNsiJa0
岡山はまあ、広島とか筑波よりちょい上くらいの難易度
北海道とか神戸よりちょい下くらいの難易度
京都府立医科や大阪市立、横浜市立と同程度
310大学への名無しさん:2010/10/15(金) 11:12:23 ID:kH5G4u7fO
ここって底辺医学部には入らんやろ?
311大学への名無しさん:2010/10/15(金) 21:48:22 ID:HfqFv/9K0
>>310
少なくとも日本の医学部トップ10には入ると思うよ
旧帝>旧6>新設 と単純に考えるとね
312大学への名無しさん:2010/10/16(土) 11:04:12 ID:OVTGciizO
皆さん化学の新研究とか読んでらっしゃるんでしょうか?
313富山大学医学部医学科後期は超穴場!:2010/10/16(土) 12:22:12 ID:tsRP/gQW0

2010年度にセンターたった75%しかなかった人でも富山大学医学部医学科後期に合格!

2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の無職の人が、富山大学医学部医学科後期に合格してるので、年齢・経歴による差別なし!
「富山大学 リカルデント」で検索してみよう
314大学への名無しさん:2010/10/16(土) 17:40:35 ID:NBqyIRrQ0
>>312

それくらいは隅から隅まで読んどかないとね。
医学科だろ?当然でしょう。読めないならほかの大学に行くべき。
315誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/10/16(土) 18:26:06 ID:52zbmaFZ0
センターに珍下しか生えてないのにw
316大学への名無しさん:2010/10/16(土) 20:18:45 ID:LQG8KHQg0
>>312
当然じゃ
センター9割超取るには隅から隅まで理解しておかないと
ひっかけ問題に対応できないからね
317大学への名無しさん:2010/10/16(土) 22:49:14 ID:NBqyIRrQ0
>>315-316
出ないからやらないんじゃ、医者になる資格ないでしょw
そのくらいの知識を好奇心のなすがままに覚えきるくらいじゃないと
医学科の勉強はついてけないでしょ。もっとも過去問手に入れたりして単位取ってる
人が多いのも事実だがね。
318大学への名無しさん:2010/10/17(日) 23:50:16 ID:hgCLDb+lO
岡山の医学部医学科は駅弁にしてはよく頑張っている方。
319大学への名無しさん:2010/10/18(月) 01:59:20 ID:24vvyKwlO
岡大医は地方じゃ有名かもしれんが、全国の中じゃ一つの駅弁に過ぎんしなw

やっぱ旧帝医と比べるとかなり劣る
(理三京医阪医はその中でも別次元…)
320大学への名無しさん:2010/10/18(月) 02:23:33 ID:2WNaLb+k0
一橋みたいなもんか
関東では有名でも全国では無名
321大学への名無しさん:2010/10/18(月) 20:14:59 ID:U7zHQt5C0
岡山医学部は駅弁ではない
戦前からある旧六だろうが

>>320
一ツ橋は受験生なら皆知ってるだろうに
322大学への名無しさん:2010/10/28(木) 22:59:59 ID:7EOheG7hO
岡大医学部合格者って防衛医大の併願者多いの?
323大学への名無しさん:2010/11/11(木) 08:01:00 ID:kRGs41N7O
岡山大学医学部医学科

【英語】
医学科は採点厳しい。
全部埋めて300/400

【数学】
分野がある程度偏っている。標準的な大問が3つ、やや難しい大問が1つ。
目標点数320/400

【物理】
融合問題が出る。
内容は平易で穴埋め式。
近年難化傾向
目標点数170/200

【化学】
無機はセンターレベルより平易。2010は時間的に厳しかったが例年はあまり量は多くなく時間的にも解きやすい。
目標点数170/200

【生物】
近年易化傾向にある。
とはいえ、量も大目であり時間的に厳しい年回りが多い。
目標点数160/200
324大学への名無しさん:2010/11/11(木) 10:03:23 ID:z3qMdSC20
要するに8割狙えってことかい。
あの数学と理科の問題なら無理な話じゃないな。
英語の対策だけに集中しておくよ。
325大学への名無しさん:2010/11/17(水) 12:23:50 ID:lkT5+izV0
北海道大学に受かる学力がある場合、こことどっちを受けるべき?

ちなみに姫路在住
326大学への名無しさん:2010/11/17(水) 12:44:40 ID:dP+NbcIY0
おまえはどっちも受からんよ
327大学への名無しさん:2010/11/17(水) 12:51:33 ID:opnwLAAEO
>>325 姫路にいるなら岡山いけば?
328大学への名無しさん:2010/11/18(木) 00:28:35 ID:t3x7oyAi0
中四国最難関の医学科ってここだっけ?
329大学への名無しさん:2010/11/18(木) 14:50:32 ID:7cTMqjFi0
>>328 広島だろ
330大学への名無しさん:2010/11/18(木) 15:18:18 ID:DIJNJijN0
広島>>神戸>岡山(笑)
331大学への名無しさん:2010/11/18(木) 15:28:22 ID:7cTMqjFi0
>>330 広島が神戸より上は絶対ないわ
332大学への名無しさん:2010/11/18(木) 15:46:56 ID:DIJNJijN0
神戸>広島>>徳島>岡山(笑)
333大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:16:02 ID:7c51Nqef0
ここ数年は、神戸≧岡山≧広島>徳島
2011年度は、神戸≒岡山>広島>徳島
 2011年度の岡山医は難化する(河合塾)
334大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:34:07 ID:IeXtfFho0
傾斜なしの900点満点で、2010年の医学部医学科合格者のセンター平均を公表している大学だけで比べてみた

岡山 788.0
横市 770.4
北大 770.3
広島 764.9
香川 762.3
金沢 758.8
福井 755.0
高知 737.3


因みに、東大理一の第一段階選抜合格者2778人の平均は
理一 774.3
理一定員は1108人
335大学への名無しさん:2010/11/18(木) 20:37:14 ID:JHEH/Ah50
合格難易度
神戸≧岡山≧広島>徳島
勢力
岡山>>神戸≒広島>徳島
歴史
岡山>>神戸・広島・徳島などの駅弁医

実際こんなもん
336大学への名無しさん:2010/11/18(木) 22:35:07 ID:V/P5B9tCO
>>335
禿同
337大学への名無しさん:2010/11/18(木) 23:28:39 ID:aCcJqIkB0
岡山大学医学部医学科に受かるには物理とか数学の偏差値が70いってないとキツい?
338大学への名無しさん:2010/11/18(木) 23:46:00 ID:kHI3//Y6O
バカな質問だな
339大学への名無しさん:2010/11/19(金) 00:50:17 ID:BcCwaBlnO
センター8割強、河合偏差値70でも合格可能性50%

センター、二次どちらもミスれない。

英語は全部埋めても-100
数学は大問落とすと-100
340大学への名無しさん:2010/11/19(金) 07:59:44 ID:TEGjH7Rg0
ここは進級が医学部の中でも1,2を争うほど緩いと聞きましたが、
京大みたいな感じですか?
341大学への名無しさん:2010/11/19(金) 09:48:00 ID:KwaKUUnO0
去年からちょっと厳しくなった
342大学への名無しさん:2010/11/20(土) 12:37:32 ID:QD9kA7q+0
岡山って問題簡単なのになんで駿台全国模試の合格者平均偏差値が熊本とか滋賀医とか広島と比較して無駄に高いの?

岡山 64.0
広島 62.0
滋賀医科 59.8
熊本 57.5
343大学への名無しさん:2010/11/20(土) 14:05:23 ID:n8IoAcfi0
問題が簡単でも、センターとか2次の本番で
確実に点数をとるのが意外と難しいんだと思います

344大学への名無しさん:2010/11/20(土) 22:30:48 ID:9NWEnpOe0
英語は京大の英作文を勉強するといい。
数学は大学への数学とかをやるといい。
物理、化学は重要問題集を完璧にすれば対応できる。
345大学への名無しさん:2010/11/20(土) 22:42:34 ID:YJvotht10
>>342
偏差値は問題の難易度を表すものじゃなく合格者の成績を反映したものだから

旧六だから優秀な生徒が受けに来るんだろ
君は多分、高校生だと思うけど医学部志望なら”旧六”という言葉を知っておいた方がいい
346大学への名無しさん:2010/11/24(水) 20:58:36 ID:ip7yWGn60
医学部は就職先の病院が学校毎に数十年前から決まっている。
だから旧帝旧六か、駅弁(広島とか神戸含む)かの差は極端に大きい。
もちろん大病院は旧帝旧六しか採らない。
347大学への名無しさん:2010/11/25(木) 12:45:23 ID:latL0UAr0
今はそんなことないんじゃね?
348大学への名無しさん:2010/11/27(土) 00:19:25 ID:m76wABLW0
河合2011年度入試難易予想ランキング(国公立医学部)〜第3回全統記述・全統マーク模試〜
72.5 東京理V(93) 京都(90)

70.0 東京医歯(89) 大阪(89) 九州(89) 名古屋(88) ★東京理T(88) 東北(87) 千葉(87) 

67.5 神戸(88) 岡山(88) 大阪市(87) 横浜市(86) 京都府(86) 北海道(85) 金沢(85)
   岐阜(84) 広島(84) 長崎(84) 熊本(84)

65.0 名古屋市(87) 筑波(86) 新潟(86) 信州(86) 徳島(86) 三重(85) 弘前(84) 滋賀(84) 香川(84)
   札幌(83) 群馬(83) 和歌山県(83) 山口(83) 愛媛(83) 宮崎(83) 鹿児島(83) ★京都工(83)
   旭川医科(82) 山形(82) 浜松(82) 奈良県立(82) 鳥取(82) 大分(82) 琉球(82) 島根(81)

62.5 秋田(84 ) 福井(83) 福島県(82) 富山(82)

偏差値記載無し 佐賀(81)高知(80)


2011年度 代ゼミ難易予想ランキング 医学部
73 東京(92%)
72 京都(91%)
71 大阪(91%) 東京医科歯科(89%) 九州(89%) 岡山(88%)
70 千葉(88%) 東北(88%) 筑波(87%)
69 大阪市立(89%) 北海道(88%) 神戸(87%)
68 名古屋(89%) 横浜市立(87%) 徳島(87%) 熊本(85%)
67 新潟(88%) 三重(88%) 京都府立医科(87%) 名古屋市立(86%) 広島(86%) 鹿児島(86%) 奈良県立医科(85%) 秋

田(84%) 山口(84%)


岡山www何が起こったww
349大学への名無しさん:2010/11/27(土) 00:31:56 ID:VhB4izN00
>>348
阪大と一緒てワロタ
350大学への名無しさん:2010/11/27(土) 01:31:45 ID:rxvm8fALO
>>348
代ゼミは旧帝医以上のデータが少なすぎるから、そういうマヌケなランキングになるんだよ

代ゼミの上位層が岡山とか中堅以下しか受かってないから、必然的にそゆとことが高くなってるだけのこと

医学部ランキングは駿台のが1番正確
これ常識
351大学への名無しさん:2010/11/27(土) 02:10:39 ID:WKBSJnPt0
駿台は、首都圏や近畿が地盤で、それらの医学部に大量の合格者を
出しているが、どうも千葉とか筑波とか駿台が多く合格者を出して
いるところを偏差値で過大評価している傾向がある。
逆に合格者が少ない大学を過小評価している。つまり、自己ひいき
している感じがする。
千葉と岡山なら、医学部としての実力は岡山の方が上ですよ。首都圏
の人は岡山医の実力を知らないだけ。最近、岡山医が易化してきたから
見直されたというか買い得ということで、今年偏差値が高くなっている
んじゃないかな。特に近畿地方の人から。大阪市大や神戸、府立医大
より岡大医の方が上なのは近畿の人なら結構知ってるでしょう。
ちなみに俺、千葉市生まれです。
352大学への名無しさん:2010/11/27(土) 02:48:18 ID:PJ+L9GKpO
>>349
第2回駿台全国模試最近4カ年の合格者平均偏差値の平均値
http://b2.upup.be/MY81gzLD0A/
http://b2.upup.be/3HtOZHbCIy/
http://b2.upup.be/MY81gzLD0A/


駿台全国では岡山医と阪大医なんか比べること自体おかしい
353大学への名無しさん:2010/11/27(土) 02:50:39 ID:PJ+L9GKpO
阪大医 70.6
岡山医 61.9



岡山は広島と同レベル
354大学への名無しさん:2010/11/27(土) 07:19:59 ID:fa22kfDrO
離散77

脅威範囲69

恐怖医神戸64

岡山61



予備校の主観入り込む余地ない本当の難易度だな
355大学への名無しさん:2010/11/27(土) 09:25:49 ID:Pi04JQ0S0
岡山医とか広島医みたいに問題が簡単な医学部については河合塾がいちばんアテになるんじゃないの?
356大学への名無しさん:2010/11/27(土) 10:06:45 ID:rxvm8fALO
>>351
ハイハイ岡山の人間乙

今は格の話してないから
難易度なら千葉と岡山でもかなり違う

阪大なんて別次元
357大学への名無しさん:2010/11/27(土) 12:34:44 ID:8nvDEM+30
いや千葉と岡山は同格だろ
むしろ岡山がいい
358大学への名無しさん:2010/11/27(土) 12:55:30 ID:JuDx+Ox80
岡大医学部の定期試験ってムズイ?
359大学への名無しさん:2010/11/27(土) 12:57:21 ID:rxvm8fALO
>>357
お前日本人か?w

格の話はしてないって言ってんのにw

あと今の時代旧帝以外はどこ行っても同じだぜ

旧六なんて今はなんのブランド価値もないって聞いた

360大学への名無しさん:2010/11/27(土) 12:58:20 ID:F1ezx0Xs0
お前は在日だな
難易度も同格だろ
いや軽量入試の千葉が劣るな
361大学への名無しさん:2010/11/27(土) 13:44:40 ID:PJ+L9GKpO
>>354

理三77

脅威範囲70

恐怖医神戸64

岡山62



予備校の主観入り込む余地ない本当の難易度だな
362大学への名無しさん:2010/11/27(土) 16:03:28 ID:rxvm8fALO
>>360
千葉医と岡山医が同レベルだと言うやつがいるとはwww

お前模試受けたことないのか?w
363大学への名無しさん:2010/11/27(土) 16:07:36 ID:QUjGeVxR0
ここは入学してからのカリキュラムが緩いので、
上位と下位の質の差が他大学と比べても顕著

上位は何の気なしにどのテストでも90点以上をたたき出す超人だが、
下位は授業をさぼったり騒いだり。
364大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:18:50 ID:FWXtE0vM0
>>359
旧帝・旧六・京府医は戦前からあって、その歴史の長さゆえに力も強い
旧ろくの中で1番強いのは岡山 移植術に関しては世界トップクラス
365大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:27:50 ID:F1ezx0Xs0
いやそれはない
移植術で世界トップクラスってのは海外からも移植手術を受けに来る国循や阪大病院みたいなところ
366大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:58:21 ID:FWXtE0vM0
>>365
岡山には海外からも患者が来ますよ
最後の砦としてね
367大学への名無しさん:2010/11/27(土) 18:59:54 ID:FWXtE0vM0
>>361
田舎ゆえに偏差値が低く出ちゃうのよ
368大学への名無しさん:2010/11/27(土) 19:04:05 ID:FWXtE0vM0
>>365
旧帝・旧六の病院は何かしら世界トップクラスの秀でた分野を持っている
医療がきわめて高水準の日本の上位大学病院は皆、世界トップクラスだね
369大学への名無しさん:2010/11/27(土) 19:07:31 ID:F1ezx0Xs0
そうなのか
岡大もなかなかのもんだな
370大学への名無しさん:2010/11/27(土) 19:23:37 ID:6CUWJS5d0
旧6の何らかの秀でたる点って具体的に何なの?

岡山大・新潟大・熊本大・長崎大のそれぞれについて教えて。
371大学への名無しさん:2010/11/27(土) 19:33:14 ID:9zFYQ+bB0
入試の偏差値:千葉>岡山 首都圏は人口多いでしょ。
実力:岡山≧千葉 中四国ではトップ。

もちろん、阪大医>>岡大医ですけど。
372大学への名無しさん:2010/11/27(土) 20:01:30 ID:FWXtE0vM0
>>370
岡山は臨床に強い 他は知らない

>>371
総合的阪大医>岡大医
373大学への名無しさん:2010/11/27(土) 20:04:50 ID:FWXtE0vM0
>>371 総合的に見れば
研究 阪大>>岡山
臨床 岡山≧阪大
こんなもん 勿論、分野によっては上に当てはまらないものもあるが

阪大医が理V・京医レベルに難しくなったのは最近のこと
374大学への名無しさん:2010/11/27(土) 21:29:19 ID:rxvm8fALO
昨日かいつか忘れたが
岡大また肺移植やるらしいな
臓器移植法改正からあまり経ってないけど、多分日本で移植成功数は最多じゃないかな

まあ
心臓移植の阪大
肺移植の岡大
ってのは完全に定着してる

でも総合的な臨床力は
阪大>岡大
やろ
阪大の救急は日本じゃ間違いなくトップだし、世界トップクラスの医学部との提携が数多い魅力もあるし…


375大学への名無しさん:2010/11/27(土) 21:39:58 ID:FWXtE0vM0
>>370
旧六の得意分野

千葉(特になし)
新潟(脳神経)
金沢(癌)
岡山(移植)
長崎(感染症)
熊本(再生医療)
>>374
せやな

なんで阪大の話ばかり出るんや?東大京大の話が出てもええやんけ
376大学への名無しさん:2010/11/27(土) 23:28:32 ID:rxvm8fALO
岡大には佐野先生もいるじゃん
岡大の小児心疾患治療は世界的に有名でしょ

つか肺移植より佐野先生の方が有名じゃない?

因みにテレビによく出てる南淵明宏先生は佐野先生の弟子だよ
377大学への名無しさん:2010/11/28(日) 03:47:36 ID:WLxJxzG10
>>375
へぇ。
参考になった。
378大学への名無しさん:2010/11/28(日) 04:20:04 ID:GFaAI5Y40
岡大医学部医学科に受かるには数学とか物理の難問もある程度解けなくてはだめ?
379大学への名無しさん:2010/11/28(日) 10:54:48 ID:MPVnx4aA0
>>378
当然
380大学への名無しさん:2010/11/28(日) 11:46:20 ID:MPVnx4aA0
将来性
国公立医>>>>東大京大非医
合格難易度
国公立医≧東大非医≧京大非医
381大学への名無しさん:2010/11/28(日) 11:57:34 ID:WLxJxzG10
>>379
いや必要ないだろ
382大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:11:57 ID:oQdDacnu0
>>380
合格難易度
東大非医>岡山医>京大非医

これでいいんじゃね
荒れないだろ
383大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:14:42 ID:MPVnx4aA0
>>382妥協は許さない
将来性
国公立医>>>>東大京大非医
合格難易度
国公立医≧東大非医≧京大非医
>>379
お前みたいのはエリートになるなボケ
384大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:15:10 ID:+sHr7vw9O
>>382
東大京大に受かる奴が岡大医に受かることはあっても、その逆は無理じゃね?

英数物化全部の難易度が別次元だと思うんだが…
385大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:16:19 ID:rftspu940
【駿台全国】
理一 68 
岡医 67 
理二 66

【河合塾】
理一 88% 70.0
岡医 88% 67.5
理二 87% 70.0

【代ゼミ】
岡医 88% 71
理一 89% 69
理二 89% 69

合格難易度は同じくらいでは?
386大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:18:56 ID:+sHr7vw9O
>>383は多分東大京大の入試問題見たことないんだろw

東大理一を越えるのは理V京医阪医くらい

現実見ろ
387大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:22:31 ID:+sHr7vw9O
>>385
まあその代ゼミの糞ランキングはスルーするとして

駿台河合のは妥当だとは思うけど…
でも問題のレベル質が違うしな…
388大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:39:33 ID:rftspu940
東大非医も岡大医も、結局は標準問題の正答率で決まる。
どっちもそれぞれの大学の過去問を研究すればいいだけ。

東大の英語は処理能力において最高クラスで要求される。
東大の数学は問題は難しいが下駄履かせてもらえることが結構ある。
「数学的帰納法」と書いておけば数点もらえるとか。
物理も化学も標準問題をきちんと解答すれば受かる。

岡大医は英作文重視で京大寄りの問題。採点が厳しいので全部埋めないとお話にならない。
数学はミスると終わる
物理化学も同じ
389大学への名無しさん:2010/11/28(日) 12:40:55 ID:rftspu940
河合のkei netでドッキング判定出るから大まかな難易度比較したいなら
適当にうって遊んでみたらいいと思うよ。
390大学への名無しさん:2010/11/28(日) 15:01:33 ID:MPVnx4aA0
>>388
お前はよく分ってる きっと本物の学生さんだろうな さすが旧六聖だ

>>386数学については
東大京大は難問が多いが全問正解しなくても受かる
対して国公立医は標準的な問題だから全問正解しないと受からない 一つでもミスしたら不合格
違う意味での難しさがある
つまり問題の難易度は東大京大が上だが、
合格難易度はほぼ同じ
分るな?
391大学への名無しさん:2010/11/28(日) 15:03:19 ID:MPVnx4aA0
国公立医を下げてる奴って東大京大落ちの奴らか?哀れだな
392大学への名無しさん:2010/11/28(日) 16:09:38 ID:+sHr7vw9O
つかそもそも
東大京大と国公立医学科(旧帝除く)の難易度比べること自体意味ないでしょ

求められる力が違い過ぎる

まあ理三京医阪医はその両方が求められるから鬼なんだろうけど。。。
393大学への名無しさん:2010/11/28(日) 20:11:27 ID:ZHIGItVw0
>>386
名医、九医、東北医、医科歯科、慶医も超えるよ。
394大学への名無しさん:2010/11/28(日) 20:51:17 ID:5m/DqaPFO
10年化石でもやってたのか、

易問勝負のセンターでもぼろ負けW
395大学への名無しさん:2010/12/09(木) 00:00:55 ID:j3qXwV5A0
偏差値70だが、ここの問題で8割安定してとるのが難しく感じる
396大学への名無しさん:2010/12/09(木) 02:33:52 ID:CYTz/9yyO
>>393
無理
同じくらい。

慶應医は理一より難しいが
397大学への名無しさん:2010/12/09(木) 02:44:14 ID:CYTz/9yyO
>>390
全問正解しないと受からないとかネタにも程があるw

判定の一例

http://ameblo.jp/http92xmbsjp4bannie/entry-10728328934.html

東北医C
東大理一D
398大学への名無しさん:2010/12/09(木) 05:53:44 ID:HmaisLAn0
>>397
糞の足しにもならないレス
399大学への名無しさん:2010/12/09(木) 07:42:19 ID:CrCle8210
理一の勝ちでいいから帰れよ
400大学への名無しさん:2010/12/09(木) 10:50:37 ID:fgKRJc+r0
理Tは偏差値が水増しされてるよね
それに気づけないバカは消えろ
401大学への名無しさん:2010/12/09(木) 11:07:46 ID:u3M2NmNS0
水増しは医学部だろjk
医学部は太朗が多いからな
402大学への名無しさん:2010/12/09(木) 14:12:02 ID:RfG1PZ/PO
2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1

403大学への名無しさん:2010/12/09(木) 14:54:56 ID:fgKRJc+r0
>>402
熊本wwwwwwwwwww
旧六だからお買い得と見ていいのか
404大学への名無しさん:2010/12/09(木) 15:09:44 ID:/0OuCZVH0
>>402
お前荒らしで通報したから。覚えとけよ。
>>403
こいつは1ヶ月くらいから駿台模試のコピペを連投してる熊本大コンプの荒らし。
当然熊本が簡単なわけが無い
405大学への名無しさん:2010/12/09(木) 17:01:58 ID:fgKRJc+r0
>>404
そうだったのか コンプって恐ろしい
406大学への名無しさん:2010/12/09(木) 18:47:44 ID:9yDwW+VCO
>>405
あちこちいるからな

ただデータ自体は本物だから、お買い得かも
407大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:19:48 ID:uTiEyMAAO
医学部って簡単なんだな
408大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:33:11 ID:CYTz/9yyO
熊本はなw
409大学への名無しさん:2010/12/09(木) 21:56:04 ID:CYTz/9yyO
410大学への名無しさん:2010/12/09(木) 22:47:21 ID:Gfn5aVfR0
>>406
参考にはならないよ。駿台模試は医学部でも問題が簡単な駅弁大は判定がちゃんと出ないから。
こいつは、他のスレでそれを指摘されるとお前は医学部コンプだとか言って相手をなじってた熊本落ちクン。大学落とされるとこうなるのかと見てるこっちが恥ずかしかった。
411大学への名無しさん:2010/12/10(金) 04:13:35 ID:PVfaIi/3O
と客観的データや先生の忠告を無視してE判でも受かると信じる馬鹿は語る
412大学への名無しさん:2010/12/10(金) 04:26:53 ID:PVfaIi/3O
駿台偏差値以外に興味を持つ医学部医学科志願者はそれは気休め!!!
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
東京大 理三  <前> 前 79 英数国理理 募集人数少なすぎ
東京大 理一  <前> 前 68
東京大 理二  <前> 前 66 大阪大 医医  <前> 前 74
熊本大 医医  <前> 前 66
慶應義塾大 理工 学門3 62
早稲田大 先進理工 応用化 61
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kawaijyuku/
東京大 理科一類 70.0
東京大 理科二類 70.0
東京大 理科三類 72.5
早稲田 理工 65.0
慶應 理工 67.5
熊本大 医医 67.5
大阪大 医医 70.0
順天堂大 医医 70.0
千葉大 医医 70.0
福島県立医科大 62.5
大阪市大 医医 67.5


河合のカスっぷりにワロタw
阪大医と順天堂医が同じわけねえよwww
理二と理三が2.5しか違わないとかネタ?www
413大学への名無しさん:2010/12/10(金) 09:47:16 ID:oqPrxEByO
2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)

東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1

414大学への名無しさん:2010/12/10(金) 10:09:28 ID:MHkRCbaR0
>>413
お前余程熊本大に落とされて悔しかったんだろうな。なんか泣けてきた・・・・
415大学への名無しさん:2010/12/10(金) 22:22:52 ID:PVfaIi/3O
どうでもいいが
弘前とか長崎も熊本に勝ってるんだな
416大学への名無しさん:2010/12/10(金) 23:40:26 ID:/OQtq3jo0
長崎はわからんが、弘前が熊本に勝てるわけ無いだろ。
だから駿台模試は上位校で無い限り母集団の関係で判定がちゃんとした形で出ない模試であるということ。
熊本大スレでそれを指摘されるとお前がコンプだと逆ギレしててワロタ。
417大学への名無しさん:2010/12/11(土) 01:14:52 ID:vTfhYsWOO
>>416
勝てるわけ無いだろ、って言い方は逆に弘前大生や志望者に失礼じゃない?
そんな熊大のこのデータにずっと噛みついてるのあなただけな気がするんだけど
そもそもこのデータは判定がどうじゃなくて偏差値を出したものだよ
418大学への名無しさん:2010/12/11(土) 01:19:07 ID:vTfhYsWOO
ああ、でも駿台から熊大受ける人ほとんどいないのか
それなら熊大のデータは信憑性下がるね。どうせここは2ちゃんだしスルーしとけばいいよ
419大学への名無しさん:2010/12/11(土) 05:51:05 ID:z6OC/JfRO
てか、駿台全国の偏差値54とか簡単に取れるぞ?

理科平均23点とか30点とか
数学平均49/200点とかw
420大学への名無しさん:2010/12/11(土) 06:04:11 ID:z6OC/JfRO
2009年度 大学別合格者平均偏差値(2008年第2回と第3回の全統記述模試の平均)
国公立大は前期日程。*印の大学は2010年は入試科目変更があります。
旭川医科*64.0 札幌医科65.2 北海道68.4
弘前66.0 東北70.8 秋田63.2 山形67.8 福島県立医科64.3
筑波67.5 群馬63.6 千葉70.9 東京74.8 東京医科歯科70.7 新潟67.6 信州66.1 横浜市立67.2
名古屋70.6 名古屋市立68.7 岐阜68.8 三重66.6 浜松医科66.1 金沢66.9 福井66.3 富山66.3
滋賀医科66.4 京都74.3 京都府立医科68.2 大阪71.8 大阪市立69.4 神戸68.3 奈良県立医科68.3 和歌山県立医科67.5
鳥取66.1 島根64.7 岡山68.4 広島68.3 山口66.8 徳島65.6 香川64.7 愛媛*67.1
九州72.1 長崎*67.0 熊本*68.7 大分65.5 宮崎67.1 鹿児島65.5 琉球66.0
421大学への名無しさん:2010/12/11(土) 07:00:24 ID:r2wt5V2w0
http://a2.upup.be/kueIvTz7Ps/


2010駿台からの医学部合格者偏差値
422大学への名無しさん:2010/12/11(土) 18:26:25 ID:2jTsDllm0
>>420
なーんだ。熊本は十分ハイレベルじゃないか。
423大学への名無しさん:2010/12/11(土) 21:17:53 ID:XzqytMQF0
424大学への名無しさん:2010/12/11(土) 21:29:06 ID:sD4bVNHf0
>>416
合格者平均調査の対象者、すなわち2010年に駿台からの合格者数は
理三43名 京大63名 阪大58名 名大42名 九大23名 北大36名
長崎大24名 熊本大7名

医科歯科74名 京府医61名 大阪市立52名 三重大29名 弘前大18名 佐賀大15名
慶應90名 順天堂192名




この熊医7人の平均偏差値が54ってこった
425大学への名無しさん:2010/12/12(日) 12:42:35 ID:uHhKYNNMO
【2010年に実際に2chで見られた医学科志願者の脳内妄想レス一覧】
★河合全統は2.5刻みでアバウト過ぎてクソ。筑波医や名市医や新潟医と早慶理工が同じ65なわけねえよww まして阪大医と理二が同じとか早慶理工上位と京府医神戸医が同じ67.5なわけねえよww

★駿台全国は問題が難し過ぎるから旧帝医や東大や単科医以外アテにならないからクソ。熊本合格者平均偏差値が54なわけねえよ。駅弁医では偏差値がキッチリ出ない(泣)

★代ゼミは母集団がクソ。論外。虚偽報告が混じってるから偏差値が低いんだよ。琉球医=京府医とかクソすぎw
★駿台判定模試は上位の高校は受けないし駿台生が殆どだからクソ
★ベネッセ記述(笑) 簡単過ぎてアテにならんwアホ高校ばっかで偏差値インフレwww
426大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:24:20 ID:4AJVnY5P0
>>416
三大予備校による国公立医学部ランキング♪
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/




まあまあ
お前らの大好きな河合様は筑波医新潟医弘前医琉球医が並んでるから
弘前なめんなよ
427大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:27:41 ID:6uuKoo9b0
国公立前期 (基準模試:2010年第2回駿台全国模試) A判定ライン

79 東京大理三
78
77 京都大医
76
75
74 大阪大医
73 
72 九州大医 名古屋大医 東京医科歯科医
71 千葉大医 東北大医
70 京都府立医科大医
69 神戸大医
68 広島大医 北海道大医 東京大理一
67 岡山大医 横浜市立大医 大阪市立大医
66 筑波大医 金沢大医 熊本大医 東京大理二
65 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医 群馬大医  長崎大医 名古屋市立大医
64 北海道大獣医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 旭川医科大医 和歌山県立医科大医
63 京都大薬(薬科) 京都大薬(薬) 京都大理 京都大工(物理) 浜松医科大医 鹿児島大医 山口大医 
62 京都大農(応用) 弘前大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京都大工(建築・情報・電気) 佐賀大医
61 京都大農(資源・食品) 山梨大医 信州大医 香川大医 福島県立医科大医 秋田大医 琉球大医 京都大工(工化) 愛媛大医 東京工業大理(1類)  東京工業大工(3・4類)
60 京都大総人理系 大阪大薬(薬・薬科) 京都大工(地球) 京都大農(食料・森林) 島根大医 高知大医 宮崎大医 東京医歯大(歯) 東北大薬 東京工業大生命理工(7類) 東京農工大農(獣医)
428大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:30:38 ID:qEBuc4470
>>350 大学への名無しさん sage 2010/11/27(土) 01:31:45 ID:rxvm8fALO
>>348
代ゼミは旧帝医以上のデータが少なすぎるから、そういうマヌケなランキングになるんだよ
代ゼミの上位層が岡山とか中堅以下しか受かってないから、必然的にそゆとことが高くなってるだけのこと
医学部ランキングは駿台のが1番正確
これ常識
429大学への名無しさん:2010/12/12(日) 13:32:17 ID:qEBuc4470
駿台が一番正確なんですね
わかりました


2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1
430大学への名無しさん:2010/12/19(日) 13:18:42 ID:A3ti8p+E0
今年はなんでこんなに志望者多いの?@河合塾
431大学への名無しさん:2010/12/26(日) 12:46:58 ID:OsfS7lc6O
中国地方における旧帝医の位置づけ
432大学への名無しさん:2010/12/26(日) 12:53:20 ID:dWTnIXKE0
東大3000人京大3000人
理三
京医
阪医
医科歯科
旧帝医
このへん全部足しても1000人いかない
偏差値は近い
よって医医の方が難しい


でも賢いのは理一の方だと思う
433大学への名無しさん:2010/12/27(月) 10:23:32 ID:TvN8eexl0
目標280/400
英語は英作文重視 たまに京大ばりの長い英作文が出る
読解は採点が医学科だけ厳しい
ちょっとでもミスるとかなり点引かれる

目標300/400
数学でかなり差がつく
大問1個落とすとセンターの貯金もたやすくぶっ飛ぶ
たまに難問が出るから耐性はあった方がいい。

目標320/400
物理・化学は問題が簡単
合格者も圧倒的に多い

だが入学後に医学生物学と基礎医学入門っていう科目があり、物理選択者はそれでかなりやられる。だからここに受かったら入学式までに生物の予習をしておくと楽

例年合格者平均偏差値は駿台でも62くらいはある。
だからある程度難問も解けなくてはならない。
岡大オープンていう模試があるが中四国ローカルなので、
全国模試を受けるなら広大オープンを受けるべし。
広大医学科でB判定出れば狙う価値あり

入学後はカリキュラムが緩いので、学生間でかなり差が開く
優秀なやつはとてつもなく優秀
落ちこぼれな奴はとてつもなく落ちこぼれ
434大学への名無しさん:2010/12/27(月) 11:41:10 ID:6YbrDq16O
広大オープンA判の俺が受けるよ
435大学への名無しさん:2010/12/31(金) 10:21:26 ID:BAUQ9J6H0
天下の岡大を受けようというのに広大ごときで一喜一憂しているようでは先が思いやられる
436大学への名無しさん:2011/01/01(土) 19:48:29 ID:8Un7oTFEO
俺、九大医志望だったが岡山に志望変更します。

駿台全国 春64 秋66
河合全統 平均75
九大実戦 67
数字は偏差値
437大学への名無しさん:2011/01/02(日) 01:27:41 ID:y72m+3JR0
岡山、今年は去年以上に人気だから、その成績では落ちるぞw
438大学への名無しさん:2011/01/03(月) 14:41:07 ID:ubS3tnQj0
岡山医は九州医よりも歴史があるんだよね。
439大学への名無しさん:2011/01/05(水) 23:54:58 ID:NJDIH/xE0
◆◆◆ 徳島大学12の秘密◆◆◆
@四国の医学部で一番歴史が古く、中四国を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
Aそのおかげで駅弁大ながら教授を多数輩出、関連病院は徳島県以外にも多く、他にもOBが開院したり勤務したりする病院を関西圏を中心に多く持つ。
B大阪まで近い(車で2時間かからない)
C気候は温暖で一年を通して過ごしやすい。阿波踊りもできるよ!
D蔵本キャンパスは国立としては珍しい医・歯・薬専用のメディカル系総合キャンパス。研究力高し。
E入試はセンターは国語・社会の比率が低く理系に優しい!2次も英数のみでレベルはセンターに毛が生えた程度。

そして再受験生には…

F再受験生に優しい。これまで一度も再受験差別の噂が立ったことが無い。
Gそもそも徳島県は日本で一番人口比の医師数が高く、医師不足関係無し。よって入試で再受験生をパージする必要が無い。
H履歴書提出は一切無し。よって経歴が荒れてても大丈夫!
I面接は集団面接(5人)で安心。しかもたった15分で終わる。1人当たり3分!質問内容も「徳島の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。
J再面接は一切無し。
Kその結果何十年にもわたり一般入試で毎年2ケタの再受験生が受かり続ける。今年も多数が合格し、37歳既婚で子持ちの方が毎日新聞の記事になりました(下記1参照)
1)http://ameblo.jp/zinseino-seikantai/entry-10487929255.html

現役生から再受験子持ちの方まで幅広い人が合格。一般入試定員も72名に増え、ますます合格が身近に。

440大学への名無しさん:2011/01/07(金) 08:34:22 ID:vEHfoNWw0
岡山大学医学部からは良医はせいぜい各学年で10%くらしか生まれない。
441大学への名無しさん:2011/01/07(金) 11:08:48 ID:Twri+4fn0
良医の定義は?
442大学への名無しさん:2011/01/07(金) 19:14:07 ID:6qzu8p2+0
僕来年ここ受けます。
絶対に受かりたいです。
教科ごとにアドバイスもらえたらうれしいです。
模試はCしかでない,,,,
443大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:32:34 ID:LjtuBeGd0
俺も京大医からここにするぜ
444大学への名無しさん:2011/01/07(金) 20:54:49 ID:WVjXoKfl0
今日のキチガイ荒らしのID:Twri+4fn0

1/2 ID:0BNLHfTT0(2浪で全く出来ない馬鹿w)
1/4 ID:oMdhIWxb0
1/5 ID:igBE9N/i0
1/6 ID:VuAcM0eD0
1/7 ID:Twri+4fn0
445大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:13:23 ID:6qzu8p2+0
>>443
まじですか!?
おたがいがんばろ!
てか京大医狙ってたって相当だよね
446大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:29:01 ID:V5AOiyt80
>>442
英語は竹岡の英作文がおすすめ。
長文読解は自分に合った問題集を。
あとは単語力!

数学は数学VCをしっかりやっておく。
頻出分野は、確率・場合の数、微積分、行列、二次曲線
河合塾のこだわって!シリーズがいいよ。

物理は名門の森がおすすめ。
重要問題集と到達点は同じだが、重要問題集よりも解説が詳しくなってる。
これが解ければ本番は8割安定
ただ近年難化傾向にあるので、油断大敵。

化学はとにかく過去問を研究するべし。
10年分くらい研究すれば、見た事ある問題ばかりということに気付く。
ぜひ9割狙ってほしい。2010の化学は難しいからできなくても気にする必要なし。

生物はやや難しい。
旧帝大レベルの問題にも果敢に挑戦しておいた方がいい。
京大の生物の入試問題が役に立つ。


昨年のセンター試験の合格者平均は788/900(87.5%)

とにかくセンターで1点でも多く点を稼ぐべし。
今年はおそらく岡山医は難化するだろう。

二次ランクも
河合67.5 駿台67 代ゼミ71

近年広島医とどっこいだったが、再び中四国最難関に岡山医が返り咲こうとしている。
447大学への名無しさん:2011/01/07(金) 23:48:37 ID:6qzu8p2+0
>>446
本当にありがとうございます。
絶対に合格します。

今現在、英数国で河合や学研ハイとかでCばかりなんですが
この判定どうなんですかね,,,,
ちなみに国語がめっちゃ足引っ張ってるんです、
448大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:08:44 ID:B1uWp0QG0
>>447 国語は二次試験の科目にないから気にする必要はないよ。
高なら英語と数学をとにかくやるべし。
余力があれば数学VCをやってみるとだいぶ有利。
あと、理科2科目の対策も!
とにかく数学と理科を徹底的に鍛えるべし!
449大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:14:45 ID:DUe9Q5Y40
>>447
ふむふむ、なるほど。
了解です。

あと、国語にも英語にも言えることなんですが
長文問題の得点が文章との相性で
大きな点数のひらきがあって
なかなか安定しないんです
特に英語はやばいですよね(汗)
自分なりに音読とかやってるんですが。
450大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:15:52 ID:DUe9Q5Y40
×>>447
>>44
451大学への名無しさん:2011/01/08(土) 00:45:53 ID:B1uWp0QG0
>>449 英語は安定するまで時間がかかるけど、毎日地道に努力すれば絶対伸びるから大丈夫。

現時点で志望を岡大医学部に絞っているのだったら、
岡大の英語の傾向に合わせた勉強をすればいいよ。

岡大の英語は長文読解、和文英訳、自由英作

長文読解は
西きょうじのポレポレ英文読解→英語長文問題精講がオススメ
自由英作は
原田健作の自由英作文が面白いほどかける本がオススメ

とにかく二次試験本番では、全部埋めることに集中するべき。
一個でも空白あったらごっそりひかれる。
岡大英語は医学科だけ採点が厳しい。7割を目標に!

中四国の受験生なら、高松予備校が実施している岡大オープンを受けてみるのもいいかも。
452岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/08(土) 06:09:02 ID:DUe9Q5Y4I
>>451
僕、英文読解はビジュアルで
英文暗記に700選やってます。
でもって高3から英作文のトレーニングしようと思ってます。
大丈夫ですかね?

岡大オープン必ず受けます!
453大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:03:51 ID:RhNnhvtE0
>>451
数学の勉強についても、もう少し詳しく教えて欲しいお!
454大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:17:32 ID:6ORm9Ni/0
>>452 コテつけたのかww

700選は最後までやり通せば英作文の引き出しがかなり増えるよ。
あとは英作文のトレーニングで問題ないと思う。
たぶん実戦編までやらなくても大丈夫じゃないかな。

岡大オープンでC以上の判定が出れば十分狙える。

>>453 自分は数学が好きだったから、東京出版の月刊大学への数学をずっとやってたよ。
学コンは提出してなかったけど。

もし数学が苦手なら、
1対1対応の演習→こだわって!河合塾分野別問題集 で岡大の頻出分野をやる。 で十分だよ。
455大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:23:39 ID:6ORm9Ni/0
数学は日々の繰り返しが大事。
自分は数学がもともとは苦手だったので、いろいろ問題集をやったけど、
今思えば、中上級の頻出問題をまんべんなくこなすことが大事だと思う。

ちなみに今まで使った数学の問題集をレビューすると、

@月刊大学への数学(東京出版)
日々の演習と数学VC分野の問題をしっかりやった。
問題の選定がスバらしい。自分が身につけた解法をどのように使うのか練習できる。

Aこだわって!シリーズ(河合出版)
問題のレベルはかなり高い。東大や京大、単科医大の問題も結構含まれている。
全分野をやるのは無理があるので、補強したい分野をやるのがベスト。

B広大オープンの過去問集(河合出版)
岡大と問題のレベルはあまり変わらないので、数をこなすためにやった。
採点基準なんかも書いてあって、正確な採点ができる。
ちなみに広大オープンも受けました。
456大学への名無しさん:2011/01/08(土) 09:57:30 ID:LQJ7qf9L0
一対一の前はやはり青チャやった?
457大学への名無しさん:2011/01/08(土) 10:02:41 ID:6ORm9Ni/0
>>456 赤チャの例題だけやったよ
458大学への名無しさん:2011/01/08(土) 10:08:11 ID:LQJ7qf9L0
では基礎的な範囲はどう埋めたのですか?
また赤チャのあとに一対一やっても被る部分が多かったのではないでしょうか?
459大学への名無しさん:2011/01/08(土) 10:14:00 ID:6ORm9Ni/0
学校でもらった4ステップをガリガリやってました。
460大学への名無しさん:2011/01/08(土) 10:23:32 ID:LQJ7qf9L0
なるへそ。
最後に1つ。一対一や月刊大数の後にやってもこだわって!はそれなりにやり応えのある問題集でしたか?
461大学への名無しさん:2011/01/08(土) 10:29:10 ID:6ORm9Ni/0
>>460 はい。やりごたえある問題集でしたよ。
とくに微積分は難しい問題が多かったように思います。
462岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/08(土) 18:30:16 ID:DUe9Q5Y4I
おおー!
なるほど
センターの数学の話なんですが
医学部なら満点取るに越したことはないですよね
特に国語苦手だったら
でも、あれ時間たくさんくうし
大問の最後の問題なかなか迷うんですけど...
463大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:38:42 ID:MjBwU9Ho0
>>462 とりあえずあれは独特の解法があると思うので、予備校のセンター対策の冬期講習に参加してみるのが一番手っ取り早いかも。
464岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/08(土) 21:45:07 ID:DUe9Q5Y4I
田舎はつらいなぁ
周りにある塾といったら歐州くらい...
465大学への名無しさん:2011/01/08(土) 21:51:24 ID:MjBwU9Ho0
個人的な話になってしまうので申し訳ないが、

現代文は運ゲーなので、
古文漢文にエネルギーを費やした方がいいかも。

漢文と古文は過去問をできるだけたくさん解く。

古文→望月のセンター文法、Z会読み解き古文単語
漢文→宮下のまかせろ!センター漢文

をやった。
これで今年のセンターの国語の点数は 現代文62/100 古文45/50 漢文39/50でした。
466岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/08(土) 23:22:40 ID:DUe9Q5Y4I
センター数学はどうすればいいですか?
467大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:56:04 ID:dWeZ4pyV0
駿台のセンター対策用の問題集をきちんと時間測ってやればおk

駿台の問題集は難しいので、本試で自信を持って取り組める。
468岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/09(日) 18:27:18 ID:Yer1RggP0
ありがとうございます。

ここに受かった先輩の高2くらいからの成績の推移教えてほしいです。
469大学への名無しさん:2011/01/09(日) 19:08:16 ID:gxMlsUzs0
高2は河合の全統記述で偏差値73付近をうろうろ。

高3では
河合の全統記述で偏差値71
駿台全国で偏差値65

直前の河合のセンタープレテストは705/900 岡山医D判定

本試はセンター765/900 C判定
470岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/09(日) 19:52:52 ID:Yer1RggPI
すごいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
なんか大逆転みたいですね。

他の先輩方も教えて下さい。
471大学への名無しさん:2011/01/12(水) 19:53:11 ID:kMqBrHb+0
岡山医は中国四国地区のトップレベルの勉強王たちが集まるし、
この不景気で自宅通学可能な地元岡山香川からは理Vレベルの受験生も少なからず受験するので、
実際問題、合格するのは結構難しいよ。
472大学への名無しさん:2011/01/13(木) 21:50:04 ID:Zxldc8Dj0
今年の岡山は京大医学部からの変更組もかなり多いと聞く
やはり不景気のせいもあると思う
自宅通学は経済的だからね
473誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/13(木) 22:03:57 ID:xrCA3iU50
理Vレベルなんて0だよww
474大学への名無しさん:2011/01/14(金) 08:15:38 ID:1+lUvTzS0
岡山医と広島医では、若干岡山の方が難しいのですか?
475大学への名無しさん:2011/01/14(金) 08:55:15 ID:YoKIawXv0
理Vはさすがにおらんけど阪医レベルは若干名いるぞ
476誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/14(金) 11:01:40 ID:T5dxtz2d0
そりゃトップが範囲ドベにはかてるだろww
理Vボーダー狙えるのは範囲のトップ3くらいだけでしょ
477大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:14:43 ID:LlfFRmY20
>>473
甘い、甘い。
岡山の土地柄を知らなすぎ。
女子の場合、自宅通学しか親から許してもらえない子がいる。
そういう子は理3レベルでも岡大医学部を受ける。
これは医学部に限ったことではない。
文1らくらく合格でレベルの女の子が平気で岡大法学部を受けるからね。
それが岡山というところだよ。
更には男子でも最初は旧帝を目指していた奴が最後には「ま、岡大でいいか」
と大量に岡大に流れてくる。
岡大は偏差値では測れない難しい側面がある。

それと岡山県は岡大崇拝が非常強い。
特に年寄りは東大京大の次は岡大と思っている。
旧帝断念で岡山県外から泣く泣く岡大にやってきた人は、
岡山での岡大崇拝があまりに強いことに予想外の「心地よさ」「居心地の良さ」
を感じることになる。
特に医学部になると神扱いとなる。
岡大は医学部・非医学部ともにキャンパスの立地は街中で最高だから、
それなりに楽しめると思うよ。
478大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:46:47 ID:H0WWr0dg0
文一舐めすぎワロスwwwwwwwwwwwwwwww
479大学への名無しさん:2011/01/14(金) 20:48:17 ID:H0WWr0dg0
2010年度第2回駿台全国模試(理系総合-成績優秀者の志望大学)

【東京大学】
東京大学理科一類 35名 東京大学理科二類 11名 東京大学理科三類 45名

【京都大学】
京都大学理学部 *1名 京都大学薬学部 *1名 京都大学医学部 31名

【その他】
大阪大学医学部 *3名
東京医科歯科大学医学部 *1名
筑波大学医学部 *1名
鳥取大学医学部 *1名
防衛医科大学 *1名




阪医TOP3くらいしか理三B判定は無理だろ
480大学への名無しさん:2011/01/14(金) 21:27:18 ID:qU7s4OJQ0
岡大医は旧六の中でもずば抜けてるからな

>>479
それ高二の奴だろ 
高二の時点では志望校かかせない学校も多いからまったく意味がない
481誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/14(金) 21:43:14 ID:T5dxtz2d0
理Vれべるなんて香川岡山あわせて3人いるかだろw
女子なんて0だろ

女子優秀振興の宗教家ってなんなのww
理Vレベルじゃ女子なんぞ空気だぞ
482誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/14(金) 21:55:52 ID:T5dxtz2d0
480
いや高3w
てか岡山なんてこのレベルじゃ空気w
483大学への名無しさん:2011/01/15(土) 07:30:48 ID:1LuKho2s0
岡山大には普通に理Vや京医レベルがいるよ
自宅通学しかダメな家庭があるから仕方ないことだよ
それぞれの家庭の事情だからとやかく言っても始まらない
484大学への名無しさん:2011/01/15(土) 11:34:13 ID:5ViKSlD80
>>482
高二のです
捏造するな
485大学への名無しさん:2011/01/15(土) 11:35:04 ID:5ViKSlD80
>>483
岡大医は偏差値は北大医レベルなのに勢力業績は東大京大レベルだからお得
486大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:26:23 ID:g7tMjU/+0
北大医レベルだったら十分ムズいだろ。
全国医学科10指にはいるのでは?
487大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:51:30 ID:gn0YBuCb0
宮廷7つ
医科歯科
千葉
神戸

岡山はこの次くらいには入るかな
488大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:29:53 ID:18Zkqv1C0
千葉や神戸なんて論外だろ
489大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:32:14 ID:iuqdKSLq0
岡山の医学科に受かる人は、物理の「難問題の系統とその解き方」なんかも割と解けるの?
490大学への名無しさん:2011/01/19(水) 01:58:43 ID:f8IdzrPj0
センターどうだった?
国立理系は+3%らしいから、岡大医は800〜810あたりがボーダー
だろうね。高予備は790と予想してたが、ちょっと低いんじゃね?
491大学への名無しさん:2011/01/19(水) 02:43:22 ID:mUHK1ixk0
いや、820くらいだよ
492誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/19(水) 08:14:13 ID:dyfded8P0
780ですwww
どんだけ勘違いして増長してんだよww
493大学への名無しさん:2011/01/19(水) 08:45:14 ID:btmFnAfH0
大将軍、センター800切ったからってこんなとこで憂さ晴らしすんなよ・・・
494誠意大将軍 ◆dIBVKcxcQ6LA :2011/01/19(水) 08:48:31 ID:dyfded8P0
失礼

高予備

岡山医ボーダー790ねwww
495大学への名無しさん:2011/01/22(土) 03:10:34 ID:rQbs6gzP0
避難所作ったので、規制で書けない人はどうぞ。
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/school/22578/1295633393/
496大学への名無しさん:2011/01/22(土) 10:05:37 ID:mHc2aoo90
志望者数前年比122%か。

難化しそうだな。
497大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:59:27 ID:fFzl+8W30
今年はセンター易化でそれほど2次力ないやつ(とはいっても医学部
うけるんだからある程度はある)が結構受けるとおもうから、ちゃんと
2次でとれたらうかるはず
498大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:08:36 ID:hOplO4MZ0
今年のセンター779/900だったが、ここ受けてもいいですか?

駿台全国の偏差値は65
499大学への名無しさん:2011/01/23(日) 11:07:53 ID:D+93ZPtH0
受けるのは自由。合格するのはさにあらず。
500大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:22:30 ID:iJh4l36O0
498
現役ならOK 
浪人なら、伸びしろが小さいので避けた方がよい。もっと、安全な所へ。
501大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:16:03 ID:g1exGR+10
502大学への名無しさん:2011/01/26(水) 01:27:54 ID:siEJ/1Y70
2010年の医学科の足切りの点数何点だったか分かる方いますか?色々調べたんですけど載ってなくて…
503大学への名無しさん:2011/01/26(水) 02:25:23 ID:FrOF9cweO
トレハロース…
504大学への名無しさん:2011/01/26(水) 15:04:06 ID:GfI8+cb+0
足切りとかなかった気がするんだが
505大学への名無しさん:2011/01/27(木) 00:02:39 ID:MFx/liKe0
生物が簡単だった去年は別として、生物は物理に比べてだいぶ不利ですか?

毎年、生物の合格者は全体の何%ぐらいいるのでしょうか?
506大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:39:40 ID:T20eV/AB0
504さん、ありがとうございます。前期は分からないのですが、後期が去年は10倍で足きりあったみたいなので何点位だったのか気になってしまって…点数までは公開されてないみたいなのでここで聞いてしまいました。
507大学への名無しさん:2011/01/27(木) 01:52:58 ID:pZatoxSi0
去年の後期合格者のセンター最低点数が752.0点だから少なくともそれ以下
508大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:17:27 ID:T20eV/AB0
507さん、ありがとうございます。今年は去年よりも上がりそうですね。
509大学への名無しさん:2011/01/27(木) 09:33:59 ID:lGE9tRqp0
>>505
去年なら3割くらいだと思う
例年はこれより少ないかね
でも生物選択だと入ってから楽だけどね
510大学への名無しさん:2011/01/29(土) 11:05:41 ID:BV7wME/70
ここの医学部医学科合格するくらいの人になると、難問題の系統とその解き方や化学の新演習なんかも結構解けるもんなの?
511大学への名無しさん:2011/01/30(日) 14:32:18 ID:AZ8C+6RY0
>>510
当然解けると思うが
少なくとも俺の知ってる志望者は、2周はしたって言ってたけど
512岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/01/31(月) 07:45:54 ID:t4ZmuZumI
でも結局のところ岡医は難しい問題やるよりは
基礎を完璧にした方がいいですよね??
513大学への名無しさん:2011/01/31(月) 07:49:58 ID:S0NTyo9c0
a
514大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:06:57 ID:TbmM2VEk0
そりゃ難問なんて出ないからね岡山は
515大学への名無しさん:2011/02/01(火) 11:44:44 ID:6RFRHi/wO
ここ卒業の伊達洋至先生すばらしかったな
516大学への名無しさん:2011/02/01(火) 19:27:09 ID:Oitb2yTmO
今年岡山激易化だなw

現役の占有率戻るじゃん

つか2年前並にカスの集まりになって
見捨てられる学年になりそうw

517岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/02/01(火) 23:32:42 ID:pwHeuLQCI
なんで易化になるんですか?
518大学への名無しさん:2011/02/02(水) 01:05:29 ID:Vdu9atwU0
岡大医は、いつも少数激戦。出願した人のレベルは高い。
519大学への名無しさん:2011/02/02(水) 08:20:59 ID:TWgGWlKU0
去年は実質倍率2.6倍で、センター試験の合格者平均が788/900とかなりハイレベルだったね。

でも今年はどうかな?
520大学への名無しさん:2011/02/02(水) 11:14:39 ID:TWgGWlKU0
岡大医学部は年々入学者の学力レベルが落ちてきている
実際5年前と比べても合格難易度はガタ落ち

もう岡大医学部はだめだ おちぶれる一方
広大医学部にもすぐ抜かれそう
521大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:46:19 ID:qy8o3oshO
ついに名門岡大医学部も地に堕ちたか・・・

名無阿弥陀物
522大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:36:53 ID:niVobEJGO
穴場の翌年はレベル上がります
よって来年華麗に復活します

といいたいが、穴場と言っても言うほど低倍率ではなし
来年も倍率変わらずかな
523大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:47:55 ID:rJbkYQwGO
広大医じゃなくて岡大医に出した俺歓喜
合格はいただいた!
524大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:49:06 ID:nBIghkQY0
倍率は関係ないと気づけw
倍率が低いと難易度も低いなら旧帝医はどこもクソってことになるぞw
525大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:54:08 ID:4ZoERoLuO
倍率10倍と倍率2倍でどちらが入るの簡単と言われてもどちらが簡単とは言えない。むしろ倍率2倍の方が難しくなることもある
526大学への名無しさん:2011/02/03(木) 15:54:33 ID:nBIghkQY0
その通り
527大学への名無しさん:2011/02/03(木) 22:08:46 ID:23en/lJx0
前期だとここと京都が最低倍率みたいだな。
倍率低い所は軒並みレベルが高いから本当の意味で今年の穴は徳島長崎だろうけど。
528大学への名無しさん:2011/02/04(金) 12:43:07 ID:qslyUuw9O
河合の入試予想難易度だと北大医より上で神戸医と同等だし、

代ゼミの入試難易度だとなぜか東北医とかより上になってるし、

駿台全国だと防衛医大より難易ランク上だから、

センターしくった受験生が敬遠したのかもな。
529大学への名無しさん:2011/02/04(金) 12:53:19 ID:xAZ3xqVSO
でも広島医も国立医の中では真ん中より上レベルだろ
医学部人気で底辺が高倍率なのはわかるが、なんで広島が倍率10倍超えるのかよくわからん
やっぱセンター85%以上が大挙して押し寄せてるんじゃない?
530大学への名無しさん:2011/02/04(金) 14:49:18 ID:o6hag4o20
広島が人気なのは面接無しと理科高得点枠のせいでしょ。
531大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:20:52 ID:3WHTP2EI0
面接はある。
点数化しないだけ。
532大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:33:45 ID:PIlrzcPNO
面接の点数の有無はでかいよな
533大学への名無しさん:2011/02/05(土) 01:14:46 ID:IAXPUtKx0
【岡大医の方が難易度が上だと考えられる医学部医学科最高ライン】
(駿台)
筑波・防衛医大
(代ゼミ)
筑波・東北・千葉・北海道・神戸・京都府立医科
(河合)
筑波・北海道・京都府立医科
534大学への名無しさん:2011/02/05(土) 04:04:28 ID:tOUaXgiQO
【岡山大学医学部医学科】肺癌の遺伝子治療をいち早く開始するなど、わが国でも最先端を行く業績が多い。入試難易度・実績ともに中四国1の医学部。

入試予想難易度(河合)
センター 88%
二次 67.5
535大学への名無しさん:2011/02/05(土) 08:27:12 ID:VdcB1shk0
医系-河合塾偏差値 一般入試-前期日程
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/11/k510.pdf

東大(94%-72.5) 
京大(92%-72.5)
-------------------------------------------------------------------------S
阪大(90%-70.0) 医科歯科(90%-70.0)  九州(90%-70.0) 
千葉(89%-70.0) 東北(89%-70.0) 名大(88%-70.0)
-------------------------------------------------------------------------A
岡山(88%-67.5)  阪市(88%-67.5) 神戸(88%-67.5) 
北大(87%-67.5)  横市(87%-67.5) 京府医(87%-67.5) 岐阜(87%-67.5) 
広島(86%-67.5)  熊本(86%-67.5)
金沢(85%-67.5)  長崎(85%-67.5) 
-------------------------------------------------------------------------B
筑波(88%-65.0) 新潟(87%-65.0) 信州(87%-65.0) 名市大(87%-65.0) 徳島(87%-65.0) 
群馬(86%-65.0) 
札幌医(85%-65.0) 浜松医(85%-65.0) 三重(85%-65.0) 滋賀医科(85%-65.0) 奈良県立医(85%-65.0)  和歌山県立医(85%-65.0) 山口(85%-65.0) 香川(85%-65.0) 鹿児島(85%-65.0)
弘前(84%-65.0) 山形(84%-65.0) 福島県立医(84%-65.0) 鳥取(84%-65.0) 愛媛(84%-65.0) 大分(84%-65.0) 宮崎(84%-65.0) 琉球(84%-65.0) 
旭川医(83%-65.0) 
島根(82%-65.0)
-------------------------------------------------------------------------C
富山(84%-62.5) 福井(84%-62.5)
高知(83%) 佐賀(83%)
536岡大医学科対策に役立つ参考書:2011/02/05(土) 11:46:43 ID:ldW2b31A0
【英語】
京大の英語25カ年
京大英作文のすべて
【数学】
月刊大学への数学 日々の演習
やさしい理系数学
ハイレベル理系数学
【物理】
難問題の系統とその解き方
【化学】
化学の新演習

岡大医学科志願者の合格者平均偏差値は、問題が難しい駿台全国模試では
第一回が64.0 第二回が61.9である。
これは京大合格者の合格者平均をかなり上回っている。

よって岡大医学科の対策は、基礎的な問題集の反復練習だけではなかなか厳しいものがある。
応用問題もかなり解かなければならない。
合格の目安としては、京大薬学部A〜B判定、東大非医B〜C判定くらいである

537大学への名無しさん:2011/02/05(土) 13:59:47 ID:bbnz7GYS0
>>536
理科wwww
538大学への名無しさん:2011/02/05(土) 14:00:59 ID:ETDP4K1n0
明らかにオーバーワークw
センター+αで余裕
539大学への名無しさん:2011/02/05(土) 14:59:21 ID:Hg0kUyRRO
物化は重問じゃ足りんの?

オレは岡山医じゃないけど知り合いが受けるみたい。英作がんばってるよ。
540大学への名無しさん:2011/02/05(土) 19:22:02 ID:wY8Dp29WI
問題自体は標準だしなあ
重問もAを完璧にすれば十分な気も

受験票きた
541大学への名無しさん:2011/02/05(土) 19:31:22 ID:tOUaXgiQO
重要問題集のA問題でも、完璧にすれば京大行ける
542岡大医学部に絶対行きたい高二:2011/02/05(土) 23:01:00 ID:8PsXp7uzI
英作文っていつから対策すればいいですか?
543大学への名無しさん:2011/02/06(日) 02:51:32 ID:sx2bJfSd0
コテハンはずせカス
544大学への名無しさん:2011/02/06(日) 09:24:31 ID:xMXqyRNrO
>>542 今から始めるべき。傾向が札幌医大と似ている。短い文を正確に訳せるように訓練しておく必要がある
545大学への名無しさん:2011/02/06(日) 11:45:12 ID:zYI403EE0
大学別学力分布  低→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→高

北大医学科     □□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□
東大理T(非医最難関)□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■
岡大医学科(中四国最難関)□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□
北大獣医(獣医最難関) □□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□
東大理U      □□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□
京大薬学部     □□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
防衛医大      □□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
京大地球工     ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□
546大学への名無しさん:2011/02/06(日) 19:43:07 ID:AING4GrL0
>>545
ソースは?
547大学への名無しさん:2011/02/07(月) 10:45:28 ID:TdU9XfFS0
妄想だろw
理一>>おかやま
なのにw
548大学への名無しさん:2011/02/07(月) 12:30:25 ID:GkIY96exO
>>542
今すぐにでも例文覚え始めろ
549大学への名無しさん:2011/02/07(月) 12:58:46 ID:lFqXm3l30
英作文はどのように勉強されましたか?

使った参考書などアドバイスお願いします。
550大学への名無しさん:2011/02/07(月) 15:29:56 ID:oxj98Urk0
岡山大学のジッツってどんくらいあるの?
551大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:30:00 ID:sc8ApU51I
>>548
いちよう700選を今2周してます。
今から
減点されない英作文
やろうか迷ってます。
552大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:45:13 ID:agSvukSlO
岡大医学科は入って最初の1年間は生物をみっちりやらされる。
とくに後期の基礎医学入門はかなりハイレベルな内容で、東大の教養生物の定期試験よりも難しい。
学年でも30人は追試になる。
2年では細胞組織学をみっちりやる。
大量の情報を覚えなければならない上に、スケッチやら何やらで忙しい。試験も鬼畜。30人は追試になる。

カリキュラムは京大医学部の前身だけあって緩いが、きちんと勉強しておかないといい医者にはなれないぞ。
553大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:00:51 ID:IdeZAFIVO
コテハンがきもい・・・
554大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:07:03 ID:KidhCje70
岡大医学科て入試のレベルが下がってきてるってのは本当?

もしそうならば、ソースは?
555大学への名無しさん:2011/02/11(金) 02:11:11 ID:NfDAu8dH0
552
お前らはみっりやる事になってんだよ
俺たちが何してきたか分かってんだろ?って感じですか?
仏教では無為の行為という事になっております。
556大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:01:13 ID:oLVOXYS10
岡大医学科の学生です。
今テスト期間中で受験生のように勉強しています。
大学に入ってからも試験とか実習とか色々大変ですけど
1回生はほんとに楽しいです!

なんかすごいKYな感じしますけど
今年岡大医学科受けられる方、頑張って下さい!!
557大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:32:54 ID:6QWbz0iYI
ありがとうございます。
絶対行きます。
良かったらアドバイスください。
558大学への名無しさん:2011/02/12(土) 22:52:00 ID:6QWbz0iYI
ありがとうございます。
絶対行きます。
良かったらアドバイスください。
559大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:32:16 ID:ULSxemDS0
ありがとうございます。
絶対行きます。
良かったらアドバイスください。
560大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:37:39 ID:iiCr45lX0
ありがとうございます。
絶対行きます。
でも違う大学に出願しました
良かったらアドバイスください。
561大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:37:44 ID:1omOOdVEO
>>556
ちなみにどんな方法で基礎医と人体構造を勉強してますか?
562大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:47:51 ID:sMrej011O
>>556 前期の医学概論と医学セミナーは何点だった?
563大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:49:19 ID:sMrej011O
あと情報処理入門も。
564大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:50:52 ID:iiCr45lX0
大地陸男の本いいですよね
565大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:39:03 ID:P3rYHM6G0
>>561
基礎医は頑張ってエッセンシャルをひたすら読みながらたまに過去問みてます。
人体構造はまだやってません。
566大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:43:59 ID:P3rYHM6G0
>>562
忘れました。
567大学への名無しさん:2011/02/13(日) 00:57:00 ID:Iwpo1so7O
>>565
ありがとうございます。
基礎医は一年生最後のヤマのテストなんで互いに頑張りましょう。追試にはかかりたくないですね。
568大学への名無しさん:2011/02/13(日) 01:04:47 ID:SRLn+KiMO
基礎医って順位出るってマジ?
569大学への名無しさん:2011/02/13(日) 01:12:57 ID:K+UPPKaC0
降って湧いたようなレスですね。
中の人本当にご苦労様です。
570大学への名無しさん:2011/02/13(日) 16:40:24 ID:SRLn+KiMO
去年の実際の合格難易度って、

【河合塾】
岡山医 セ85.6% 二次65.0
広島医 セ83.9% 二次67.5

【代ゼミ】
岡山医 セ88% 二次68
広島医 セ85% 二次67

【駿台(合格平均偏差値)】
岡山医 61.9
広島医 59.2


だったみたいなんだけど、総合的にみて岡山医と広島医どっちが難しかったというべき?
571大学への名無しさん:2011/02/13(日) 17:13:24 ID:Le5VyEluP
3教科の年と同レベルのカスが入って金沢と同じただの駅弁化だね
572大学への名無しさん:2011/02/13(日) 19:12:59 ID:1hYRWlJb0
>>570
こんなに低かったか偏差値
京大非医レベルだな
573大学への名無しさん:2011/02/14(月) 22:10:53 ID:TiSlWg/IO
岡大医学科は上位医学科に入るの?
574大学への名無しさん:2011/02/15(火) 05:10:43 ID:vazayrZW0
もちろん
575大学への名無しさん:2011/02/15(火) 21:24:25 ID:DxoQJ1iEO
やべぇ人体の構造入門のテストしくった。追試決定だわ。
576大学への名無しさん:2011/02/16(水) 08:47:15 ID:C29ZW9oj0
マニアックな問題はみんなできてないから心配すんな
577大学への名無しさん:2011/02/16(水) 15:44:11 ID:JCxNTw6T0
受験板で在学生ですアピールは感じ悪いよ!やめようよ!
578大学への名無しさん:2011/02/16(水) 20:16:26 ID:mEV1vHNaO
今年の入試は小数精鋭の様相を呈しているな。

代ゼミ、河合、駿台ともドッキング判定で北大医はB判定だったのに岡大医はCだった。
579大学への名無しさん:2011/02/16(水) 20:18:16 ID:MYO8N+PV0
低倍率のとき蓋を開けてみると難化なんてよくあること
たぶん今年は自信ある奴ばかり集まってる
580大学への名無しさん:2011/02/16(水) 20:55:40 ID:mNPCmkXA0
やっぱ岡大医学部はすげえんだな。俺の学校はここの医学部だけは敬遠して
たもんなあ。
581大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:03:21 ID:ywECLLt2O
なあに
ただの駅弁医は駅弁医でしかねぇだろw

てか岡山ごときの小数精鋭っても
ショボくね?w

582大学への名無しさん:2011/02/18(金) 13:34:40 ID:1kfMSXt60
 -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
583大学への名無しさん:2011/02/18(金) 19:46:25 ID:OKnI67Ez0
おかい
584大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:14:11.08 ID:bpTC+hSfO
ここ卒業した後で倉敷中央病院に行く人はいるの?
585大学への名無しさん:2011/02/20(日) 00:30:49.27 ID:vKfhHI+u0
>>584
いるかいないかという話ならいるだろうが少数
そもそも循内以外でわざわざ関連外の倉中に行っても・・・
586大学への名無しさん:2011/02/23(水) 06:34:28.98 ID:qrUtUF7V0
岡大の過去問はいつからとき始められるのがベストですか?
587大学への名無しさん:2011/02/23(水) 13:26:06.84 ID:Fc48ErCO0
夏休みに傾向だけ確かめて、解くのはセンター終わってからで十分。
易問のオンパレード。
588大学への名無しさん:2011/02/23(水) 14:41:51.57 ID:vS0ucOjXO
>>581
じゃあ聞くが、おまえはどれだけ凄いんだ?
脳内偏差値だけは高そうだが
589大学への名無しさん:2011/02/23(水) 17:11:44.94 ID:iMH3TaCp0
そうやって相手にするからバカにされる・・・
590大学への名無しさん:2011/02/24(木) 10:06:12.10 ID:azB4EdCd0
>>588
相手にしてるのお前だけ。
ほっとけよ。
591大学への名無しさん:2011/02/24(木) 12:03:34.35 ID:CaAFZUDqO
岡山大学医学科って、合格者の駿台全国模試平均偏差値は東大理科二類なみに高いけど、なんで?

易問をミスなく答える力と、やや難問をある程度解く力は同じなの?
592大学への名無しさん:2011/02/25(金) 08:00:56.95 ID:Nmk108wri
医学部のみんな頑張ろうぜ
今受験会場があくのまってる
593大学への名無しさん:2011/02/25(金) 15:16:52.10 ID:riquZV7N0
頑張れお前ら
594大学への名無しさん:2011/02/25(金) 15:37:50.74 ID:4ZWWJ5Ew0
最後の数学は時間余ったら必ず検算しなさい。
問題は簡単だから計算ミスさえなければ絶対大丈夫。
あとは自信を持って頑張れ。
595大学への名無しさん:2011/02/25(金) 20:15:59.84 ID:GSvj31pXO
数学4問目外した人が通りますよっと。
596大学への名無しさん:2011/02/25(金) 20:28:38.43 ID:WRGooL3qO
センター795/900

英語 7割
数学 8割
物理 8割
化学 8割

どう?
受かりそう?
597大学への名無しさん:2011/02/25(金) 20:35:38.57 ID:SBi6DfFzO
結構ギリギリやとおもう
598大学への名無しさん:2011/02/25(金) 20:53:57.34 ID:GSvj31pXO
英語8
数学7.5
化学9
生物8.5
599大学への名無しさん:2011/02/25(金) 21:02:34.98 ID:YPZfYy00I
やっぱ皆レベル高いね
600大学への名無しさん:2011/02/25(金) 21:05:50.82 ID:GSvj31pXO
>>599

あなたは医学科受けたの?
601大学への名無しさん:2011/02/25(金) 21:16:16.19 ID:YPZfYy00I
>>600
受けました
でもそんなに取れた気がしません
602大学への名無しさん:2011/02/25(金) 21:19:14.40 ID:jfGz/5s2O
>>591
理二合格者平均は宮廷医レベルだよ?
603大学への名無しさん:2011/02/25(金) 21:25:01.13 ID:GSvj31pXO
採点もよく分からないし結果を待つしかないな。
604大学への名無しさん:2011/02/25(金) 21:31:03.87 ID:VLf8RSwC0
以外に欠席してた人多かったな。
605大学への名無しさん:2011/02/25(金) 22:37:36.05 ID:WRGooL3qO
英語→やや易化
数学→難化
物理→やや難化
化学→易化

でおK?
606大学への名無しさん:2011/02/25(金) 23:45:30.63 ID:s81mUpc40
今年の単位確定したっぽいんで全てが終わったら話くらい聞くよ

面接が明日あるけど、受け付け済ませる前に忘れないうちにコンビニで新聞買って解答速報を用意しておくといいさ
ただし心が妙にヘコむんで速報読むのは面接終わったあとでな
607大学への名無しさん:2011/02/26(土) 00:02:37.20 ID:jCM9V4LwI
お願いします
608大学への名無しさん:2011/02/26(土) 00:18:45.39 ID:y39wMZNz0
センター800/900
英語 7割
数学 8割
物理 8割
化学 9割

だと結構ギリギリ?

今年の合格ラインは1685/2100くらい?
609大学への名無しさん:2011/02/26(土) 00:24:45.00 ID:J5CrECQZI
>>605
数学簡単じゃなかった??
610大学への名無しさん:2011/02/26(土) 00:48:18.98 ID:3DWjxnusO
>>608
それはない
1750いってもおかしくない

センター易化だし
物理の第二問以外は易化
しかも今年は精鋭だって聞いた

俺は1700ぐらいしかないから多分落ちた
611大学への名無しさん:2011/02/26(土) 01:50:26.99 ID:8c8qzL8gO
ここを見るにみんなかなり横並びな気がするが。センター800点程でしょみんな。
しかし2008年みたいだったら嫌だな。1760点最低点オワタ
612大学への名無しさん:2011/02/26(土) 07:45:30.91 ID:IhmCN77+0
1710/2100と予想してみる

2008年てそんなに高かったってことは、
合格者のレベルがズバ抜けて高かったってこと?
613大学への名無しさん:2011/02/26(土) 09:41:08.68 ID:X7hAp+ao0
2008年はセンターと数学がクソ簡単だったから最低点高いと何度言ったら(ry
614大学への名無しさん:2011/02/26(土) 12:38:54.45 ID:3DWjxnusO
>>613
でも今年の数学の方がさらに簡単でしょ

つか俺英語の長文もあんま点なさそうorz

山陽新聞買うんじゃなかった…
615大学への名無しさん:2011/02/26(土) 19:39:30.04 ID:sgBcOQyFO
英語は長文で1つだけ書けないところがあった。
数学は大問1と大問4の最後を間違えた。
物理は電気が半分しか出来てない。他も3つ間違えた。
化学は5つほど間違えた。


センター791/900

いけるかな?
616大学への名無しさん:2011/02/26(土) 19:49:18.67 ID:WhBHv71S0
2008年は英語以外簡単だったからね 数理が酷かった
今年は昨年並みだと思われる 例年並みと言い換えてもおk 1700あればおめでとう 1660〜1680がボーダーじゃないか

理科は時間制限内に基本〜標準の問題を目標9割〜最低8割て感じ 例年通り見掛け倒しが結構ある
電気はコイルとコンデンサの振動はしっかりやっていた?医学部ガチ受験生なら取れて当然の問題ではあるが
数学は最近はずっと行列と確率か場合の数で半分だから対策してたよな? 残りは微積と数列や三角関数の融合という例年通りの布陣
難易度は全体的に素直で比較的易しめ 4の見た目の煩雑さに騙されないくらい? 3も変形すれば典型 全部標準までで難しくない

英語が例によって面倒 時間的余裕はあるけど 1(2)(3)(4)はやや難しい気がする 指示部分はすぐ見つかっても訳出が難しい
2は(1)の下線部の意味も訳出しているか、(3)は取り組みの内容が書けているか 忘れていなければ点数は何とか確保できそう
3と4が口語的な文章の訳出を求めてきてかなり厄介で英訳して自然になる日本語解釈がかなり難しい 多分合否で大差が付く
5は寄付を多くするように誘導している文章が嫌らしい 作文の流れを自分で作る努力が必要なぶん難易度は高め 作文量自体は普通

合格モデルケースはセンター780なら英語280+数理650か数理700取って逃げ切る センター逃げ切りが多いんじゃね?
例によって例のごとく最初に英語を持ってきて心を折ってくるパターンだけど負けずに頑張れるかどうかが一番だと思うね 皆お疲れ
四月に鹿田で待ってるぞ 前期駄目でも手ごたえ有りでも後期の準備は怠らないように
617大学への名無しさん:2011/02/26(土) 21:00:04.64 ID:5E0ClZJm0
面接が二回あった件オタワ
618大学への名無しさん:2011/02/26(土) 21:11:59.92 ID:8c8qzL8gO
>>617 kwsk
619大学への名無しさん:2011/02/26(土) 22:31:42.90 ID:X7hAp+ao0
てか代ゼミはなぜ数学をうpしないの?
620大学への名無しさん:2011/02/27(日) 00:46:42.92 ID:68fwC/MGO
【総評】
[英語]
ミスると容赦なく点引かれるし、英作文も書きにくい。鬼門科目。
[数学]
大問1の(3)、大問3の(2)の式変形。
[物理]
電気の最後はやや難しい。[化学]
昨年よりも易化。
621大学への名無しさん:2011/02/27(日) 00:55:05.20 ID:GL2wlB1c0
>>617 大丈夫 必要な点数とってれば原則受かる ソースは俺 再面接食らって合格した
7人の教授に囲まれる気持ちはどうだった?w 医学科長は毎年その中にいるから
むしろ再面接の方がテンプレ対応の最初の面接よりフレンドリーだと思う よっぽどじゃない限り大丈夫だ
大切なことだからもう一度言うが 点数さえ足りてればいいんだから気に病むな 問題はそっちだ
622大学への名無しさん:2011/02/27(日) 10:55:21.65 ID:fr8kFRzV0
みんなどれくらいできた?
623大学への名無しさん:2011/02/27(日) 12:09:49.55 ID:cxrKdf2CO
>>615
流石にそれじゃ無理

数学だけで失点パネェじゃん
624大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:19:58.53 ID:MmV1Y6Ce0
ここで無理か、そうでないかを議論しても気休めにしかならない
結果は結果として出るだけさ
625大学への名無しさん:2011/02/27(日) 13:25:09.08 ID:TzivaCO00
>>615 かなりギリギリ 運がよければボーダーに届く 他のクオリティ次第
626大学への名無しさん:2011/02/27(日) 14:51:27.44 ID:sTNixBLQ0
競争率低いし、合格最低ラインはそんなに高くない気がする。

合格者って、半分くらいの人は何かしらの科目でやらかしてるもんだから、
英語で6割5分しかなくても、数学8割 理科8割で受かったりする。
627大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:24:25.20 ID:cxrKdf2CO
>>626
合格者って、半分くらいの人は何かしらの科目でやらかしてるもんだから

なんでまだ受かってない奴がそんなこと言えるんだwww

628大学への名無しさん:2011/02/27(日) 16:35:43.61 ID:MmV1Y6Ce0
>>623
>>627
どうしたの
629大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:03:10.09 ID:68fwC/MGO
岡大医学部に入ってから成績上位をキープする人は、生物選択者が多いの?
630大学への名無しさん:2011/02/27(日) 18:56:42.03 ID:6I2iCOxF0
河合で答え見たら物理死んでた・・・
熱力使う記号間違えたorz
631大学への名無しさん:2011/02/27(日) 19:10:54.81 ID:wEE/f1AG0
>>629
そうでもない
努力次第
632大学への名無しさん:2011/02/27(日) 23:17:57.21 ID:jdoa8YPb0
数学370 英語230 化学160 物理140 センター800
これじゃ無理?
633大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:04:50.81 ID:cxrKdf2CO
>>632
今年1700じゃあ無理

物化共に易化だし
最低1750は覚悟しといた方がいい
634大学への名無しさん:2011/02/28(月) 00:54:59.12 ID:TINah/RNO
200人ちょっとしかいないし易化でもなんだかんだ皆やらかしているもんだ。そりゃ上位20人くらいは知らんがあとは似たりよったりだろ。
635大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:50:24.61 ID:BMb4hsZF0
生物選択者いないの?
636大学への名無しさん:2011/02/28(月) 19:55:45.54 ID:uH6sGnYdO
生物の人、すげー少なかったよ。俺の部屋。俺、生物だけど。
637大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:52:47.74 ID:TINah/RNO
生物選択です
638大学への名無しさん:2011/02/28(月) 20:56:03.08 ID:HEPSD1GqO
ここは生物選択者の方が入ってから圧倒的に楽。

医学生物学、人体構造入門、遺伝学、基礎医学入門…ETC
639大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:40:50.72 ID:V0u3eQM/O
センター 785/900

二次
英語 280/400
数学 320/400
理科 320/400

1705/2100

が合格最低ラインでは?
640大学への名無しさん:2011/03/01(火) 13:44:56.69 ID:fqSAPvk+0
全部埋めて300がいいとこなのに英語がそんなに取れるんなら合格には苦労しないわね
641大学への名無しさん:2011/03/01(火) 14:05:22.36 ID:nKvneQa40
大概は

センター 775/900
英語 260/400
数学 330/400
理科 330/400

くらいで受かっていく。
642大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:17:39.42 ID:+txXHu6UO
みんなは脳死についてなんて答えた?
俺脳死に賛成か反対かって聞かれて、個人的に反対って答えてしまったんだけど、よくよく考えたら既に医師の間では脳死を人の死っていう前提で移植手術とか臓器法とかが施行されてるのに、これから医療者になるかもしれない人がいまさら脳死反対って言っちゃまずいよね……?
いくら面接点0といえど印象は、あまりよくない…?
これじゃあ面接官に、コイツとは医療者としての共通の倫理観を共有できねぇなとか思われる……
643大学への名無しさん:2011/03/01(火) 16:52:45.61 ID:nKvneQa40
脳死に賛成と答えた。

ヒトは考える葦であるから、思考ができなくなってしまった時点でヒトではない。
644大学への名無しさん:2011/03/01(火) 17:00:32.37 ID:jwLJUB8FO
>>641
今年でそのセンターはヤバイでしょ
ボーダー−20だし

そのセンターなら英語280は絶対いるでしょ
645大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:04:52.15 ID:VVIg7oEm0
去年のセンター合格者平均が788/900だから、

今年は810/900くらいだろうか
646大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:06:17.80 ID:VVIg7oEm0
二次は去年よりやや易化だから、ボーダーは20点くらい上がると仮定して、

センター785+二次920=1705/2100 が濃厚かな
647大学への名無しさん:2011/03/01(火) 18:14:05.45 ID:R5E0zVmjO
合格者平均≠合格ボーダー
648大学への名無しさん:2011/03/01(火) 21:53:20.23 ID:jwLJUB8FO
そのセンターの点じゃ
去年より低いじゃんw

センター800+二次940=1740
くらいが妥当な最低ライン

2008年より数学が簡単で、センターが少し難しいから
1760より20点減くらいだと思うんだけど
まあ1760いってもおかしくないけどね
649大学への名無しさん:2011/03/01(火) 21:59:54.90 ID:qBg8Ozs6O
ここに書き込んでるのはみんな受験生?
650大学への名無しさん:2011/03/01(火) 22:30:37.07 ID:qBg8Ozs6O
岡山大学は移植医療最先端だから脳死の否定はやばいと思う
651大学への名無しさん:2011/03/01(火) 23:03:01.92 ID:g+NTIAZq0
自分は現役なんだけど、8割位は私服来ていて、つまり浪人生?
また、8割以上は男子で、女子は少なかった印象。
岡大医は、例年、浪人の男子が多数派なんですかね?
652大学への名無しさん:2011/03/02(水) 00:03:07.23 ID:Qxf80pugO
中四国でトップの受験生たち(京大薬学部くらいまでなら軽く受かってしまう)がこぞって受けに来るわけだから相当難しいぞ、ここは。
653大学への名無しさん:2011/03/02(水) 02:15:56.57 ID:xEDt8HzB0
数学の小問1個を途中で計算ミスした場合、何点ぐらいの減点または部分点になるんでしょう?
小問としては11個ありましたね。
654大学への名無しさん:2011/03/02(水) 03:07:24.63 ID:oTobWg3mO
落ちたかな…
655大学への名無しさん:2011/03/02(水) 07:45:10.63 ID:Qxf80pugO
>>653 30点くらいかな
656大学への名無しさん:2011/03/02(水) 08:38:21.43 ID:xEDt8HzB0
>>655 ありがとうございます。
30点ぐらいの減点ですね。
普段になく計算ミスやらかしてしまいました。
657大学への名無しさん:2011/03/02(水) 22:33:11.53 ID:Qxf80pugO
岡山大学医学部の今年の一年は再受験で入った人が多いらしいけど、再受験生って学部の定期テストの結果とかどうなの?
658大学への名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:52.74 ID:rqsU9gMQ0
無難 たまに単位落とす程度で留年級の極端にダメなのはいないんじゃない?
俺の学年だと帝大出身が多いせいかなんだかんだでアドバンテージ持ってる感じ
ただし能力はあってもどこか変わった人も混ざってる 再受験を考える時点で変わっていると言うべき?
659大学への名無しさん:2011/03/03(木) 08:54:04.37 ID:IlITTNqIO
再受験生はまあ無難で、各人の振れ幅も小さい。
ズバ抜けて出来る人はいても2、3人。
660大学への名無しさん:2011/03/03(木) 20:40:34.61 ID:7pP5G98eI
みなさん英語の読解(和訳とかも)は
どんな勉強してますか(してましたか)?
参考にさせて下さい( ´ ▽ ` )ノ
661大学への名無しさん:2011/03/03(木) 23:42:01.65 ID:CfJu/xM7O
英語の長文書けているか不安。言語の2個目がいまいち。
662大学への名無しさん:2011/03/04(金) 16:51:40.27 ID:Ffk4rXDyO
中四国最難関の医学科ってここ?
663大学への名無しさん:2011/03/04(金) 17:44:10.11 ID:hba5DOAr0
いいえ、金銭面を考慮すると中四国屈指の最難関を誇るのは
川崎医科大学です間違えてはなりません
664大学への名無しさん:2011/03/04(金) 17:53:35.02 ID:w9qUjtUV0
>>663
川崎って入学から卒業までにいくらかかるん??留年無しの設定でw
665大学への名無しさん:2011/03/04(金) 17:54:39.06 ID:m2HfqzLv0
河合の志望動向予想では、競争率が跳ね上がるみたいに言ってたけど、出願倍率は2.6倍と若干下がった。
さらに当日の実受験者数からみた実質受験倍率は2.4倍とかなのかな。
河合の予想に反して、どういう人たちがどこへ流れたんだろ。

それにしても、合格者最低点が何点に落ち着くだろうかとビクビクしている自分が情けない。
666大学への名無しさん:2011/03/04(金) 18:16:34.16 ID:6d+r+7Gn0
2.6倍ではありません。2.46倍が正しい。実質2.2〜2.3倍でしょう。
667大学への名無しさん:2011/03/04(金) 18:22:22.75 ID:hba5DOAr0
>>664
在籍年数×
施設なんとか費
寮費(一年次は強制)
授業料600万
雑費諸々(教科書代とか部活やってる奴は教授とランチ親睦会とか)
+再試フェス
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4pvUAww.jpg

らしい
668大学への名無しさん:2011/03/04(金) 20:54:24.00 ID:2avX4UQO0
競争率なんぞどうでもよい。受験者の強者揃いときたらこの上ない。
669大学への名無しさん:2011/03/04(金) 20:57:59.54 ID:H4npcl3l0
ここに合格するための勉強量と、入ってから学年でTOP10をキープするための勉強量はどっちの方が多いの?
670大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:35:07.44 ID:KKyoRF8pO
上位の人達は、完全に勉強が趣味、医学オタで幸せ、てカンジやわ。
日常的に、楽しそうに勉強してる。多分、入学した時も超上位、て人ばっかちゃうかな。
671大学への名無しさん:2011/03/04(金) 21:41:28.94 ID:OuUN+WbWO
>>669
お前、常にその質問だな


他にも例えば
防衛医大と岡山どっちが難しい?

みたいな質問
672大学への名無しさん:2011/03/04(金) 22:45:51.01 ID:dWsj19pbO
強者とか精鋭とか言われるが根拠が全く分からん。
673大学への名無しさん:2011/03/04(金) 23:04:02.08 ID:T5IhHLgn0
>>670 そうですか。
自分も早く受かって、学年で超上位に行けるように頑張りたいと思います。
674大学への名無しさん:2011/03/05(土) 03:26:04.07 ID:B59AFsRG0
去年の合格者です。

センター易化、数学ほぼ同じかやや難化、
理科やや易化、ということから考えて、
合格最低ラインは1720〜1740くらいじゃないですか?
数学は簡単ですが、去年よりは完答が難しい。
そんなに高い最低点にはならないと思う。

数学と理科は想像以上に採点甘いですよ。
明らかに間違えたとこ意外は引かれない。

英語は採点厳しいと言われてますが、
自分に関しては、思ったよりかなり甘く感じた。

ちなみに面接は関係ないと思って大丈夫。
ギリかな〜と感じてる人は大丈夫じゃないかな。
てか、受験後はみんなたいていギリだと感じるものです。
675大学への名無しさん:2011/03/05(土) 09:44:03.44 ID:8vSE87l1O
後期受ける人いる?
676大学への名無しさん:2011/03/05(土) 09:47:10.98 ID:6g23X7aXO
>>674
英語の模試偏差値はどれくらいでした?
677大学への名無しさん:2011/03/05(土) 11:34:41.64 ID:kULiso09O
>>674
同感です

2008年と比べるとセンターのボーダーが下がっただけだから
1720〜1740はかなりリアルなライン
678大学への名無しさん:2011/03/05(土) 12:30:42.85 ID:2+IuucFqO
高いな…数学300点だしかなりギリギリだ。
679大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:09:27.89 ID:RhWlUmic0
>>674
どこかで見たのをメモしてたんですが、
最近の合格者最低点。
2006 1728/2100
2007 1661/2100
2008 1759/2100
2009 1679/2200
2010 1663/2100

昨年に比べて70点ほど上がる要素は何でしょう?
センター易化でセンター下位得点層は20点以上も上がったようですが、医学科を受験するような高得点層はそんなに上がっていないみたいですが。
680大学への名無しさん:2011/03/05(土) 19:20:13.50 ID:B59AFsRG0
674です。

素人の推測なので責任は持てませんが…

センターがたぶん去年より20〜30点高いですよね。

数学は、自分が見た印象ですが、去年よりは少し下がると思います。
去年は満点近い人続出ですから。

で、去年は化学が少し難しくて、
そのぶん今年は上がるでしょう。

あ、そうすると70点は上がりませんね(笑)


1700〜1720くらいかな?
受験者のレベルにもよりますが。

681大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:08:21.42 ID:E/U7qEDw0
>>679
2009年の最低点ヤバイな
682大学への名無しさん:2011/03/05(土) 20:17:53.79 ID:BqSW/xLr0
自己採点だと1710前後だから不安だ…
今年は駄目かもしれない

>>667
再試料15万円とかマジキチ
つか何気に全科目落としてね?今見たら写真消したみたいだけど
683大学への名無しさん:2011/03/05(土) 21:32:21.60 ID:KqQ+VR4NO
自分は数学と物理が得意科目なんだが、医学科入った後も役に立つ?
684大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:00:56.29 ID:RT0uiIiu0
まったく役に立たない。ガチで無意味。
685大学への名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:53.46 ID:KqQ+VR4NO
やっぱ化学と生物しか役に立たない?
686大学への名無しさん:2011/03/05(土) 23:27:52.26 ID:+UcZtOCD0
化学もあまり役に立たないかなぁ
687大学への名無しさん:2011/03/06(日) 08:49:14.67 ID:AQ2r0ucqO
>>679
2010年より何点上がるかじゃなくて
2008年より何点下がるかを考えた方がいい

688大学への名無しさん:2011/03/06(日) 08:50:42.85 ID:lcNS4amPO
>>685
数式を使う講義の少なさに驚くらしい
689大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:26:07.82 ID:j71yUTNV0
>>687
679です。なるほど、どちらの考え方をするかで相当違いが出てきますね。
手堅く考えると2008年より何点下がるかを考え、
希望的?に考えると2010年より何点上がるかを考える。
2008年を基準に考えたら、自分も含めこれまでにここで今年の手ごたえを書いた人で合格できる人はかなり少なめかと・・・

いよいよ明日ですね。
690大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:46:49.87 ID:AQ2r0ucqO
>>689
そういうことですね

今年は
物理が第2問以外は差がつかず
化学は8割はみんな超えて数学は例年よりは簡単だからボーダーが300以上だとすると
結局英語とセンターで決まりそうな感じがしてます

自由英作やらかした俺はorz
691大学への名無しさん:2011/03/06(日) 09:50:27.43 ID:SZ8idbcPO
ただし定員は増えていますよね。そして2008年は理科三科目でしたっけ?受験者レベルは今年より高い気がします。
やはり1710前後だと思います。
692大学への名無しさん:2011/03/06(日) 10:59:59.71 ID:g+9SAETH0
千葉医>岡山医>熊本医≧長崎医=金沢医=新潟医

凋落が噂される旧6ですが、なんやかんやいって、毎年の偏差値は
旧帝に続いております。そこらへんの国立医は適度にかわしつづけています。
693大学への名無しさん:2011/03/06(日) 12:02:14.54 ID:AQ2r0ucqO
>>691
理科3科目は2009年のみですよ

1760いかなければ大丈夫だと思うんだけどな…
マジgkbr
694大学への名無しさん:2011/03/06(日) 13:01:46.13 ID:SZ8idbcPO
>>693
そうだったんですか。
1760だと2次で8割必要で、理科は9割あるはずですが数学がきつい。
皆さん大問4は余裕でしたか?あれをやらかしました…
695大学への名無しさん:2011/03/06(日) 13:54:48.02 ID:NUhGJIuOO
>>675
受ける
696大学への名無しさん:2011/03/06(日) 18:25:43.89 ID:SZ8idbcPO
後約20時間だが過疎っているな
697大学への名無しさん:2011/03/06(日) 23:54:56.87 ID:6lIJzkhj0
合格発表なので貼っておきます。
受かった人も落ちた人も協力してください。(英語数学理科12の欄は受験生の時にした勉強・参考書を書いてください)

【現/浪/再】
【合否】
【センター・2次予想得点】
【英語】
【数学】
【理科1】
【理科2】
【面接で聞かれた事(詳しく)】
【コメント】
698大学への名無しさん:2011/03/07(月) 09:35:52.51 ID:RbqNZ5lJ0
サークルの勧誘には気をつけな
699大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:19:33.94 ID:Kpwj6P7rO
残り5時間
700大学への名無しさん:2011/03/07(月) 10:41:11.99 ID:Ikq1mQzz0
>665
地域枠が一般にまわる
701大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:14:46.95 ID:zpR9j/IjO
めっちゃ泣きそう…
センター微妙で出したからやっぱ不合格かなぁ
702大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:18:17.78 ID:Kpwj6P7rO
>>701
2次できていれば大丈夫じゃない?微妙ってどんなもん?
703大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:18:38.81 ID:q7W93lGXI
こぇぇ<(.;゚;:Д:;゚;.)>
704大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:28:05.16 ID:zpR9j/IjO
二次取れていてもあのレベルじゃやっぱセンター勝負な気がする…
705大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:32:10.72 ID:Kpwj6P7rO
センター800だし2次軽くしくったしもうオワタかな
706大学への名無しさん:2011/03/07(月) 11:32:40.82 ID:m2L9sYTYO
>>704
だよなー
あの程度の二次の問題じゃあ高得点争いになるよな…
707大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:39:53.27 ID:0mPrS8M10
今1回生だけど1年前を思い出すなぁ
708大学への名無しさん:2011/03/07(月) 12:50:57.15 ID:bx4YGsic0
どう考えても今年の岡大は大穴だよ 上位80人くらいは例年通りのレベルだろうけど下位20人は信じられないくらい低レベルだと思うよ 皆心配する必要ないと思う

そんな俺はセンターしくって岡大出せなかった負け組
709大学への名無しさん:2011/03/07(月) 13:15:56.27 ID:zpR9j/IjO
でも河合とかのセンターリサーチで志望者数206人くらいに対して実際の志願者が226人だから、単純に考えて第一志望岡山組がそのまま来てるってことで、リサーチのセンター得点率の分布みてもそんなに悪いわけじゃないから…
何言いたいのかわからなくなってきたんでこの辺にするけど…
710大学への名無しさん:2011/03/07(月) 14:12:15.14 ID:m2L9sYTYO
みんな
グッドラック!!
711大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:15:18.85 ID:zJ4hmb5cO
合格者の皆、お疲れ様
次は住居争奪戦だ
津島の生協に急げ

残念の皆、落ち込む暇はないぞ
次は後期だ
712大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:17:31.81 ID:VyOPQumGO
マジレスすると
生協で部屋さがすのは止めた方がいい
713:2011/03/07(月) 15:37:12.42 ID:nAJFhKovO
重すぎて見えねえ…
アプしてくれる神はいねえか?
714大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:51:45.43 ID:q7W93lGXI
>>708
岡山が大穴なら全国大穴だらけだなw
ここの医学部を知らんのだな
715大学への名無しさん:2011/03/07(月) 15:59:26.19 ID:eipWqatK0
ヒャッホー!!!、!1!
716大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:06:25.17 ID:LqtPVJ4+0
俺自己採点1680なんだがうかったw
717大学への名無しさん:2011/03/07(月) 16:17:27.79 ID:M2jqDmgb0
(合格者数 94人)

0611004 0611006 0611009 0611013
0611014 0611015 0611020 0611021
0611022 0611026 0611029 0611030
0611031 0611033 0611034 0611035
0611036 0611039 0611041 0611042
0611043 0611044 0611045 0611046
0611048 0611049 0611053 0611054
0611056 0611059 0611061 0611062
0611063 0611064 0611068 0611069
0611070 0611071 0611072 0611073
0611076 0611077 0611079 0611081
0611086 0611087 0611089 0611090
0611092 0611095 0611096 0611098
0611099 0611100 0611101 0611103
0611106 0611108 0611110 0611112
0611114 0611117 0611125 0611126
0611127 0611138 0611139 0611140
0611141 0611143 0611148 0611150
0611151 0611154 0611163 0611165
0611166 0611168 0611172 0611174
0611176 0611177 0611178 0611179
0611184 0611186 0611191 0611192
0611195 0611199 0611201 0611203
0611207 0611223
718大学への名無しさん:2011/03/07(月) 18:16:13.15 ID:pzdKDivpO
>>714

倍率の話でしょ
結構下がってたし
719大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:08:25.71 ID:sbbWkmebO
>>716
俺がいるwww
720大学への名無しさん:2011/03/07(月) 19:15:43.76 ID:M8pHxRi60
【現】
【合否】否
【センター・2次予想得点】 センター785/900
【英語】260/400
【数学】300/400
【理科1】150/200
【理科2】170/200
【面接で聞かれた事(詳しく)】
【コメント】
二次しくったかな

721大学への名無しさん:2011/03/07(月) 20:51:57.39 ID:0hiZU+WwI
みんなどうだったの?
722大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:19:07.63 ID:2AALpzz50

【1浪】
【合否】合
【センター・2次予想得点】 センター790
【英語】280/400
【数学】390/400
【物理】150/200
【化学】170/200
【面接で聞かれた事(詳しく)】
大学志望理由(かなりつっこまれた)、末期医療について、ジェネリック薬についての三つ。

【コメント】
英語は採点基準次第でどうにでもなるから他教科でどれだけ稼げるかが勝負のポイント・・・なはず。俺は物理の大問2の問2を全部落として、しかも化学も明らかに易化だったからこりゃやばいなと焦った。
数学に関して言えば、大問4みたいな単純な求値問題でちゃんと答え出せたかが合否を分けたんだろうな。なんやかんや言われてるけど、最低点はそこまで高くならないはずだから、来年受ける人はひとまず1700を
目標にしていけば普通に受かると思う。
受かった人、4月からよろしくおねがいします。

723大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:29:36.25 ID:0hiZU+WwI
それぞれの教科の参考書何使ってた?
724大学への名無しさん:2011/03/07(月) 21:41:11.66 ID:0hiZU+WwI
それぞれの教科の参考書何使ってた?
725大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:30:58.98 ID:rg7fGEsj0
このスレから受かった人はあまりいないかも
726大学への名無しさん:2011/03/07(月) 23:31:44.41 ID:rg7fGEsj0
>>722 模試の偏差値教えてください
727大学への名無しさん:2011/03/08(火) 00:27:10.92 ID:ElzoDZhYO
物理5割で受かったwww
728大学への名無しさん:2011/03/08(火) 14:39:48.40 ID:/EF4SRIeO
受かった

センター801/900
英語290
数学320
物理160
化学170
729大学への名無しさん:2011/03/08(火) 18:46:12.84 ID:e5oYGhAB0
【浪人】
【合否】合
【センター予想】810前後
【英語】260/400
【数学】350/400
【理科1】160/200
【理科2】170/200
【面接で聞かれた事(詳しく)】仮面浪人なのもあり志望理由はかなり突っ込まれた
後は終末医療に関してと臨床研究どちら志望か
元々医療系の学部に居たので面接はしっかり受け答えできたと思うが逆にやり難い部分もあった
【コメント】今回思うような結果が出せなくてどうしようか迷ってる人へ。
自分も数年前、浪人の末同じような状況だったことがある。
それぞれに事情があるだろうが無責任なことを言わせてもらうと
本当に医者になりたいのか、なぜ医学部なのか一旦立ち止まって自分に問いかけてみて欲しい。
730大学への名無しさん:2011/03/09(水) 09:22:49.61 ID:fhJAatkH0
今年ここ受かった人はセンター810くらいとってるん?
731大学への名無しさん:2011/03/09(水) 13:42:43.71 ID:W4kwxNOhO
多分最低ラインは意外に低い。1690くらい。
100人も受かってるし。
732大学への名無しさん:2011/03/09(水) 22:42:05.14 ID:AAAzgscp0
今年受かったけど、わたしは780点でした
733大学への名無しさん:2011/03/09(水) 23:00:15.73 ID:68v/sSGo0
ここの医学科って今年は入りやすかったの?
734大学への名無しさん:2011/03/09(水) 23:28:26.94 ID:3DEfvFLwO
入りやすいわけないだろ
735大学への名無しさん:2011/03/10(木) 01:05:01.81 ID:PrIHJ47t0
センターは830点強。
二次の出来は悪く、落ちたと思い、後期の対策を一生懸命していた。
自分は708の言うような低レベル合格者だと思う。
センターがうまくいったのと、河合塾をはじめとする大手予備校の
大幅に志願者増という大外れ予想(実際は全国の国公立医・前期で
ダントツの低倍率)のおかげで合格した。運が良かった。
(予想=よそう、下から読めば、うそよ)
二次用の模試も最高でC判定、D判定が多かった。
736大学への名無しさん:2011/03/10(木) 09:24:09.91 ID:Iqv0VQT20
ここに上位3傑で受かるような人は、

センター840/900
二次1040/1200 くらいはとってるの?
737大学への名無しさん:2011/03/10(木) 15:35:18.04 ID:2VeJLiSh0
今年はセンター高得点層の合格が目立つな

多分合格者センター平均は、805/900くらいになるだろうな
738大学への名無しさん:2011/03/10(木) 16:36:38.66 ID:udIzym0M0
〓〓〓国公立大学医学部医学科130〓〓〓
491 :大学への名無しさん[]:2011/03/10(木) 15:33:50.70 ID:2VeJLiSh0
センター89%で岡山落ちた・・・。

全然穴場じゃねえよこの野郎
739大学への名無しさん:2011/03/10(木) 16:45:51.45 ID:QfxMv8YI0
先日予備校で

国公立大学医学部は

例えば

センター+二次 から
現役生 −0点
一浪  −30点
二浪  −40点
三浪  −50点

といったように一定の点数で
引く決まりがあると聞きました。

浪人が重なるほど、勤務医の定年が早く来るので
国の金の無駄遣いになるという考えから来るそうです。
フレッシュで優秀な現役生がベターという訳です。


ちなみに私立医学部でのこういう取り決めは無いそうです。
まあ自分で払うんですからね・・・

あくまで聞いた話ですので、ご参考程度に。

740大学への名無しさん:2011/03/10(木) 16:55:28.25 ID:9e7QPLUVO
マルチするな
741大学への名無しさん:2011/03/10(木) 17:37:26.40 ID:5N0aNAxbO
センター790で合格
全国模試の偏差値は65
二次の模試でA,B判出てたからセンター後に出願決めた
一浪だけど成績伸びたのは10月頃かな
742大学への名無しさん:2011/03/10(木) 18:29:35.94 ID:HbksEuIWO
センター9割で落ちた人が通りますw
743大学への名無しさん:2011/03/10(木) 20:38:30.37 ID:2VeJLiSh0
>>742 ドンマイです
二次の出来はどうだったんですか?
744大学への名無しさん:2011/03/11(金) 15:18:04.87 ID:T2Tnv6ExO
センター851/900
英語 320/400
数学 400/400
物理 180/200
化学 190/200

トップ合格キター
745大学への名無しさん:2011/03/11(金) 22:47:07.24 ID:HDRN2JIQI
どんな勉強してたか教えてm(._.)m
746大学への名無しさん:2011/03/11(金) 23:11:10.17 ID:+AP2nQsZ0
大地震で情報が錯綜してるけど、さすがに明日の後期は時間通りに行われるよな?
東北地方の人で移動中に地震に見舞われて来れない人とか普通にいそうだね
747大学への名無しさん:2011/03/12(土) 07:12:45.12 ID:fhGef+ojO
>>744
英語の長文は英文読解の透視図をやった後、ひたすら全国入試問題正解で演習。英作文は岡大の入試問題を高校の先生に添削してもらう。

数学は赤チャートを高校1年から使い始め、例題→練習問題を定期テスト対策に使っていた。夏休みは総合演習をひたすらやっていた。解けなかった問題は解説をよく読んで時間を置いて3回ほど解き直した。
高校3年になってからは月刊大学への数学の演習問題をやり、たまに学コン出す感じ。

物理は新体系物理を高校の授業の合間に問いていた。3年になると難系をパラパラ解いていた。

化学は学校で配られたリードっていう問題集を終えた後、化学の新演習を3周くらいした後、岡山大学の過去問を20年分くらいやった。

模試の偏差値は、
河合の全統記述で
英語 73.7
数学 86.4
物理 79.1
化学 76.9

駿台全国で
英語 76.8
数学 81.6
物理 77.7
化学 73.9
748大学への名無しさん:2011/03/12(土) 07:42:09.84 ID:0ZQAteqVI
すごい...
物理化学はやはり難系とか新演習やったほうがいいんですか?
749大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:01:08.37 ID:wTNaGd1D0
毎年岡山医の上位5人くらいは>>747のような天才
750大学への名無しさん:2011/03/12(土) 09:42:17.54 ID:fhGef+ojO
>>748 合格最低を狙うなら理科はややオーバーワークかも。でも満点狙うならやっても損はなし。

問題難易度が、河合の全統記述模試と比べて

英語→難しい。採点もかなり厳しい。
数学→簡単。
物理→簡単。
化学→同じか簡単。
生物→難しい。


英語は採点がやたら厳しいらしい。一個でも埋めてないと40点は平気で引かれる。
数学は論証が甘いとちょくちょく引かれる。

物理は1問あたりの配点が大きいので、ミスると厳しい。

化学はたまにトリッキーな問題がでる。
751大学への名無しさん:2011/03/12(土) 11:54:38.71 ID:1NJcEGA20
>>747
能力があるから仕方ないのかも知れんが、全体的にやってることオーバーワークだね。
なぜ宮廷狙わなかったのか気になる
752大学への名無しさん:2011/03/12(土) 12:21:08.63 ID:fhGef+ojO
地元だからかな
753大学への名無しさん:2011/03/12(土) 14:35:45.97 ID:wTNaGd1D0
合格最低線は1690くらいだろうな

センター790として
英語 260/400
数学 320/400
理科 320/400
900/1200

でギリ合格か


毎年合格者でも英語は7割取れてない人が多いもんなの?
754大学への名無しさん:2011/03/13(日) 16:47:37.61 ID:g3icO2BPO
だれか後期受けた人いないの?
755大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:44:38.10 ID:ON3gnHeOO
後期受けたよ。


面接ガタガタだったけど(笑)。
756大学への名無しさん:2011/03/13(日) 17:48:37.54 ID:NqS9taChO
>>749
ないわwww

理三合格者平均偏差値越えてるから
757大学への名無しさん:2011/03/13(日) 22:11:21.62 ID:gfbrg3bG0
去年ココ受けて受かった。
合格者最低点よりも自分の得点が40点だけ上だったんだが、これもギリギリ合格に入るの?
758大学への名無しさん:2011/03/13(日) 23:22:54.12 ID:bFt5Xk62I
受かった人参考書何使ってたか
教えて下さいm(._.)m
759大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:29:06.04 ID:fszf0zT90
>>756
何がないの?

ここのトップ1がかろうじて、理三に受かるか落ちるかだろ。
理三は別格。D判とるのがやっとだった。
760大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:38:03.89 ID:WfmkA/bR0
理三舐めすぎって意味ね


駿台偏差値80とか理三合格者平均軽く超えてて
そんな奴が岡山に5人もいるわけない

って意味
761大学への名無しさん:2011/03/14(月) 20:45:01.69 ID:NFSp9p560
>>747はネタだろ
こんな理三でも上位合格しそうな奴が岡山みたいな駅弁受ける意味がわからんし。
762747:2011/03/14(月) 22:03:36.79 ID:fZ4tVXX8O
>>761 首席合格だと授業料免除してくれるんだろ、ここ。
だから受けた。幸い、岡山はこの一年間ほとんどA判定だったし。

まあ成績開示になったらわかること。
763大学への名無しさん:2011/03/14(月) 22:56:24.79 ID:Wuddpl1y0
岡大医学科はかなりの難関だが、
上と下の差は結構激しい。

下もまあまあ優秀で、東大理Uクラスの実力はあるが、
トップ層はマジでヤバい。理Vに入れそうような人もいたりする。
764大学への名無しさん:2011/03/14(月) 23:18:55.81 ID:pCBeSdsh0
>>763
岡山の下位が東大に受かるわけねーよw
765大学への名無しさん:2011/03/14(月) 23:22:27.23 ID:NFSp9p560
>>762
駿台の成績うpしてみて。
766大学への名無しさん:2011/03/14(月) 23:30:23.71 ID:6aWgZPKOO
>>764
京大理にも受かるかわからんしな
767大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:01:26.23 ID:Wuddpl1y0
768大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:02:21.94 ID:Q0efifF00
ヤバッ 
IDつけ忘れた
769大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:04:00.62 ID:j7Cl53jp0
なんで763がうpするんだ
ネタ決定じゃんw
770大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:10:37.65 ID:oJ0Jxb9Z0
まあ>>747はどう考えても釣りだろうな。
大体トップの奴が2chってのが胡散臭い。

駿台とかで80前後で岡医が志望の奴って限られるぞ。
771大学への名無しさん:2011/03/15(火) 00:30:53.61 ID:Q0efifF00
さっきまで電車の中だったのでケータイ。
家に帰ったのでパソコンでうp

信じられない気持ちも分かるが・・・。
772大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:11:07.22 ID:oJ0Jxb9Z0
信じられんからいいよ
773大学への名無しさん:2011/03/15(火) 01:13:08.05 ID:b1VCPYdYO
フジテレビの中野美奈子アナウンサーの旦那さんは岡山大OBだな。
確か、広島県の尾道か三原あたりの出身。

中野アナの高校時代の同級生で理系で学力トップは鳥取大医学部へ推薦で進学。
それより下の成績の人が、もっと上の医学部や東大京大の非医学部へ進学したよ。
(まあ、中野アナは文系だったけど。)
ちなみに1こ上の先輩(女子)で、現役で岡山大医学部前期日程を受験するも不合格で、
後期日程で京都大学薬学部を受けて合格して進学した人が居たな。
当時は岡山大医学部に落ちたら後期で京大の非医に逃げるっていう道もあった。

まあ、今よりも医学部が難関だった時期の話だけど。
774大学への名無しさん:2011/03/15(火) 02:02:44.28 ID:NIL30y3Qi
関東の人は岡大医学部って聞いても
イマイチピンとこないんだろうな
775大学への名無しさん:2011/03/15(火) 02:30:04.79 ID:eTNGqHl0O
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dbe-j8ZbwEc
0:08〜 ふざけんなよぉまた原発の話なんだろどうせ〜
0:39〜 笑えてきた
776大学への名無しさん:2011/03/15(火) 02:49:25.16 ID:gzKBuc/OO
>>767
普通に特定出来る件w

総合497点だね
化学87点
英語160点で名前載ってる神奈川県の人
777大学への名無しさん:2011/03/15(火) 04:26:02.64 ID:Jdm7lq5V0
現在1年生です。
高校の同級で東大京大に受かった連中と比較して、
岡山医の下位は東大理T、Uどころか、
京大薬にも受かりません。

そもそも比べる意味ないけど。
東大理Tに受かる奴は、岡山医に受かるポテンシャルがある。
岡山医に浪人してギリ受かるレベルでは東大は無理。
絶対無理。

岡山医上位の中には東大に軽く受かるポテンシャルを持つものは当然いる。
ひとまとめで論じるのが間違ってる。
岡山医は上と下の差すげーよ。
778大学への名無しさん:2011/03/15(火) 04:37:47.35 ID:amEZE+gn0
まぁ駅弁だからな
>>767の成績で岡山行ったとしたらもったいなさすぎ。岡山でどうしても働きたいなら別だけど。
779大学への名無しさん:2011/03/15(火) 04:39:43.21 ID:mhlgo0Wd0
>>777
学生証うp
780大学への名無しさん:2011/03/15(火) 11:54:44.37 ID:jxN7ZaYO0
>>777
また変なのがわいてきたな
781大学への名無しさん:2011/03/15(火) 15:15:09.62 ID:1inFfO/FO
数学大問4の(3)だけ計算ミス
物理4ミス
化学4ミス

これって、大体何点くらい?
782大学への名無しさん:2011/03/15(火) 20:07:32.00 ID:gzKBuc/OO
>>781
数学365
理科350
783大学への名無しさん:2011/03/15(火) 20:37:55.64 ID:mhlgo0Wd0
結局777の学生証うpは無しか
784大学への名無しさん:2011/03/16(水) 00:55:12.03 ID:A01CwaJSO
岡山大学医学部医学科の今年の二次試験で、

英語 280/400
数学 320/400
理科 320/400

って微妙?
センターは787/900

間違えたところは、
数学は計算ミス二つ。
物理は電磁気二つと、波動一つ。
化学は五つ。
785大学への名無しさん:2011/03/16(水) 01:15:56.05 ID:ou0nptBl0
ここの面接って前科に厳しいの?
786大学への名無しさん:2011/03/16(水) 01:16:52.01 ID:/84j8M8S0
ここの面接って前科に厳しいの?
787大学への名無しさん:2011/03/16(水) 11:20:34.05 ID:xEhSB9Kp0
>>785
厳しいでしゅよ。
ていうより前科があると国立医大りーむなんじゃ。

確か東北の方でセンターも二次もトップの点数とったのに落ちたばあがいたな。
788大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:28:00.53 ID:XpPExz7/0
今日予備校で今年の前期の問題を先生が講義してたんだが、

【英語】ボーダー260/400
長文問題は該当箇所を見つけられたとしても、こなれた日本語訳にするのは骨が折れる。
医学科だけ採点が異様に厳しいことを考慮すると、しっかりポイント押さえて解答しなければ、まず点につながらない。
和文英訳は相変わらず訳しづらい。とにかく言いかえを短時間で思いつくかがポイント。
【数学】ボーダー320/400
問題の難易度自体は去年と同じか少しだけ難しい。行列の(3)など。
量が増えた分、時間的にはキツくなったとはいえ十分余裕がある。
完答は昨年に比べたら難しい。ボーダーはやや下がるだろう。
【物理】ボーダー160/200
大問1,4は標準問題。
大問2の後半の電気振動は難問。合格者でもあまり解けていないだろう。
大問2の後半と3の図示問題で差が付いたことだろう。
昨年並み。
【化学】ボーダー170/200
昨年と比べて計算問題の割合が減り、やや量も減った。
比較的点が取りやすいだろう。
789大学への名無しさん:2011/03/16(水) 23:35:47.58 ID:gAEtSXOU0
前科なんてどうやって調べるんだろうね?
790大学への名無しさん:2011/03/17(木) 00:09:40.06 ID:UiTj3je4O
医学科だけ英語の採点厳しいとかないから(笑)
791大学への名無しさん:2011/03/17(木) 07:19:14.14 ID:NJdB9tW9O
790は何も知らないんだねww
792大学への名無しさん:2011/03/17(木) 10:07:13.98 ID:Vet30gUA0
>>790
ちょww
エビデンスは?
793大学への名無しさん:2011/03/17(木) 11:56:27.76 ID:hjSLbUKzO
今年は、もともと岡大医学科を志望していて判定もB以上だった層が受けたと考えればいいの?
794大学への名無しさん:2011/03/17(木) 20:32:43.55 ID:p4rxUzZSI
英語のこなれた日本語訳にするためには
どんな勉強したらいいですか?
795大学への名無しさん:2011/03/17(木) 20:53:31.26 ID:UiTj3je4O
>>791
採点超アマアマの全統記述からしたら岡山は厳しいかもw
796大学への名無しさん:2011/03/17(木) 21:06:32.92 ID:UiTj3je4O
岡山の英語は英作文と自由英作と日本語記述問題だけだから手応えと裏腹に点数が予想以上に出にくいから厳しいと感じるだけだろ

河合全統記述は採点が甘過ぎるからそれからしたら岡山の採点は厳しいかも知れない
797大学への名無しさん:2011/03/17(木) 22:03:28.88 ID:hjSLbUKzO
全統記述と比べて、岡山の数学・物理・化学の問題の難易度はどんな感じなの?
798大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:07:03.77 ID:KtsJ0Qm80
前期ココ受けて落ちた者だ。

センターは794/900
二次で失敗
英語は全体的に微妙。記号問題が一切ないので、手ごたえが微妙。そんな間違ったことは書いてなかった気がするが・・・。
数学は大問1の(3)と大問4の(3)ができなかった。大問4の(1)でくそまじめに計算してしまったのが悔やまれる・・・。点と直線の公式ェ・・・。
物理は大問2で大幅に時間喰ってかなり焦って解いた。ちょくちょく間違えた。
化学は物理のせいで時間が足りず焦って解いたせいか5,6個間違えた

後期は山梨受けた。
もし後期落ちたら、来年またここ受けるわ。
799大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:09:03.67 ID:KtsJ0Qm80
【訂正】
数学は大問4は(1)で計算ミスして全部落としたorz
800大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:13:50.00 ID:S6iWLzmBO
>>798
まさにオレw
後期は他所出したが落ちたら来年ここ受ける
しかし皆西に集まるだろうし競争率は跳ね上がるだろうな
801大学への名無しさん:2011/03/17(木) 23:26:29.64 ID:KtsJ0Qm80
今年も倍率低いくせに少数精鋭だから困るよなwww
802大学への名無しさん:2011/03/18(金) 00:26:23.00 ID:x+dV9rzlO
数学以外は合格者の人並みだと思う。精鋭うんぬんより自分の実力不足だ。
803大学への名無しさん:2011/03/18(金) 00:35:00.28 ID:BjKKtnUHO
794点で落ちるて厳しいなw
804大学への名無しさん:2011/03/18(金) 07:25:58.50 ID:vVbXzoZG0
今年は凋落岡山がどれだけ偏差値下がるか楽しみ。
805大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:11:43.84 ID:HRBq6olc0
かわらんだろ
806大学への名無しさん:2011/03/18(金) 08:15:16.92 ID:s5iJjvOL0
今年も例年と同じくらいで

代ゼミ 89% 69
河合 87% 67.5
駿台 68

こんな感じでは?
807大学への名無しさん:2011/03/18(金) 10:33:52.10 ID:Q60BZG+s0
いちおう全部の入試科目は全学部まとめて採点する。
なので医学科だけ採点が厳しいということはない。

英語はちょっとでも書いていないと大量に減点される。
基本的な設問をしっかり取って、ややむずかしめの問題であがくべし。
目安としては、河合の全統記述で160/200くらいで、岡大英語130/200くらい。

数学は大問1つの配点が100点と大きい。
計算ミスなどで大問1つ落とすと即死。
難易度は河合の全統記述と同じくらいなので、
標準問題を落とさず得点する練習に専念すべし。

物理と化学は全統記述よりもやさしいが、時として
今年の物理の電気振動のように難問を用意してくるから、気を付けろ。
満点を狙いに行くのではなくて、解ける問題から解いていくのがセオリー。
へたに満点狙うとドツボに嵌る。

生物は記述問題なので、採点が厳しくなってしまう。
物理と化学に比べて点が取りにくく、医学科の合格者は生物選択者が
どうしても少なくなってしまう。
逆に、生物選択で受かってしまえば、入学後に楽。
808大学への名無しさん:2011/03/18(金) 13:42:03.11 ID:axW+R/eg0
今年は合格者のセンター得点平均が800/900を超えるかなあ?
809大学への名無しさん:2011/03/18(金) 15:29:45.98 ID:ZT39kRsQO
岡山大学医学部って前期取りすぎ。広島大学みたいに前期70人にしておけば、
2005とか2006みたいに超難関になるのに。
810大学への名無しさん:2011/03/18(金) 16:48:36.96 ID:SFyj+ooT0
いや医学部だけ別に問題作るべきだろ
811大学への名無しさん:2011/03/18(金) 16:53:07.34 ID:vVbXzoZG0
http://www.melurix.co.jp/pdf/HPkokushi(i)11.pdf

今年の岡山、国家試験落ちまくってんじゃん。
下から数えたほうが早い。
臨床の岡山(失笑)。
812大学への名無しさん:2011/03/18(金) 18:55:03.03 ID:KLXJzaFO0
もし岡大の過去問解いたことがある人がいたら聴きたいんだけど、
2006年の前期の理系数学の問題って難しい?
813大学への名無しさん:2011/03/18(金) 19:18:58.48 ID:WyFArECq0
>>812
簡単
814大学への名無しさん:2011/03/18(金) 22:31:00.64 ID:ZT39kRsQO
さらに聞くけど、2006の英語はどうなの?
2011と比べてどちらが難しい?
815大学への名無しさん:2011/03/18(金) 23:45:58.56 ID:wBoyuG560
名古屋一人落ちてるな。かわいそう
816大学への名無しさん:2011/03/19(土) 09:15:39.98 ID:QTGA25QC0
岡大医学科も単科医大並みの難易度の高い問題を作ればいいのに。

英語と生物はそこそこ難しいから、
数学・物理・化学はやや難しくするべき。
817大学への名無しさん:2011/03/19(土) 09:31:38.56 ID:QTGA25QC0
と思ったがみんな解けなさそうなので 今まで通りでいいや
818大学への名無しさん:2011/03/19(土) 20:00:00.19 ID:HMdWhvdy0
その平易な問題がおもろいだよん

その日に調子で当確予定者がころりと落ちてしまう
ボーダー上に十数名いるのがおもろいだろ
819大学への名無しさん:2011/03/20(日) 09:31:33.58 ID:KxmMkvPhO
医学科だけ英語の採点厳しい

とか言う奴ってさ
岡大の他学部受けて開示したことあるのかよ

なかったら、医学科だけ厳しいとか言えないはず
820大学への名無しさん:2011/03/21(月) 21:24:08.03 ID:rTiC/3suO
岡山大学の英語で7割とるのと、京都大学の英語で6割とるのはどちらが難しい?
821大学への名無しさん:2011/03/21(月) 21:31:31.36 ID:/04BiQpTO
岡山で7割
822大学への名無しさん:2011/03/23(水) 00:55:09.22 ID:nl7EFurs0
ここの二次の数学って青チャートくらいまではやっておいた方がいい?
物理とか化学はセミナーで十分?
823大学への名無しさん:2011/03/23(水) 12:31:27.84 ID:Ru0fNHHt0
>>820
京都の方が断然難しい。
824大学への名無しさん:2011/03/23(水) 12:34:44.99 ID:1mNGsiGLO
岡山大学医学部と京都大学理学部ではどちらのほうが合格するのは大変?
825大学への名無しさん:2011/03/23(水) 12:37:26.22 ID:jJ57quny0
京大
826大学への名無しさん:2011/03/24(木) 01:29:16.65 ID:SpUAoCISO
岡山の数学は標問3Cで合格点いけますか?
827HOMO ◆3WmQZKDzxM :2011/03/24(木) 09:28:01.43 ID:Q4dyVdPO0
今年の岡山は
センター790〜820

くらいのところで団子になってるようだ。
828大学への名無しさん:2011/03/24(木) 17:09:08.91 ID:dfkIAHZw0
今更だが

ラ・サール高校出身
【合否】合
【現/浪/再】現
【セ/2次予想得点】
センター 801/900
英語 300/400
数学 360/400
物理 200/200
化学 180/200
【英語の参考書】
速読英単語上級編
英作文のトレーニング入門編
【数学の参考書】
青チャート
やさしい理系数学
【物理参考書】
難系
【化学参考書】
化学重要問題集
829大学への名無しさん:2011/03/24(木) 18:04:52.79 ID:r4zcuolr0
特定しました^^
830大学への名無しさん:2011/03/24(木) 22:44:31.64 ID:Z1nBve7AI
難系やったほうがいい?
831大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:31:47.36 ID:0kbxRBK/0
重要問題集でも十分だが、満点狙うなら難系やった方が有利。
数学も1つか2つくらいの小問はやや難なので、月刊大学への数学のようなややハイグレードな問題で練習するといいかも。
生物と英語は難しいので、旧帝大レベルの重たい問題もある程度解けるようにならないときつい。
832大学への名無しさん:2011/03/24(木) 23:52:24.36 ID:qTz69JD/O
2009年以外の年は、岡山大学医学部は広島大学医学部よりも難しいの?
833大学への名無しさん:2011/03/25(金) 06:55:03.67 ID:HjjxRrPKI
<<831
ありがとうございます。
参考にしますm(._.)m
834大学への名無しさん:2011/03/25(金) 07:16:51.12 ID:rNSSY2reO
>>824
断然、岡山
835大学への名無しさん:2011/03/25(金) 07:17:28.81 ID:rNSSY2reO
>>832
そうだよ
836大学への名無しさん:2011/03/25(金) 08:45:54.77 ID:2QK7TEgk0
今年も受験者は少数精鋭部隊。敬遠される理由はそこにある。
837大学への名無しさん:2011/03/25(金) 08:59:39.12 ID:rNSSY2reO
センター合格者平均は800点くらいだろうなな
838大学への名無しさん:2011/03/25(金) 09:01:24.14 ID:XKUFK5MQO
一昨年の生物選択の合格者です
よくここで岡大の生物は難しいって書かれてるけど、最近はそこまで難しくないよ。確かに科目の特性として物理ほどの高得点は望めないが
839大学への名無しさん:2011/03/26(土) 12:52:46.10 ID:9KSr4TxS0
岡大の理系数学で8割とるのと、京大の数学で5割取るのはどちらが難しいですか?

また、物理・化学・生物ではどうですか?
840大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:08:17.24 ID:h09CBAV50
>>433
医学科だけ採点厳しいって何でわかるの?
岡大歯学部とか前年に受けて比較したことあるのか?
841大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:24:16.28 ID:FpRBvXSbO
医学科は選民思想が強いから。
特にここのような中途半端な大学は。
842大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:26:27.01 ID:d43cUhOY0
医学科だけ採点厳しいと妄言たれて
自分らは頭いいと満足しているのだな
843大学への名無しさん:2011/03/26(土) 14:44:13.32 ID:O/srg7Y80
どうせなら面白い煽りを
844大学への名無しさん:2011/03/26(土) 16:31:17.72 ID:edA9MguLO
ところでここの部活って結構盛んなの?
845大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:08:00.21 ID:06NuCp9b0
中四国の大学受験で一番難易度高いのがここなの?
846大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:15:04.95 ID:23q/s4MF0
そうです
847大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:31:03.22 ID:jIsnKTl4O
広島じゃないの?
848大学への名無しさん:2011/03/28(月) 13:59:56.50 ID:77lwFsRaO
広島は倍率だけで、受験者集団は岡山の方がだいぶ上
849大学への名無しさん:2011/03/28(月) 15:29:26.02 ID:OHLbUSdL0
広島も同じくらいだろう
850大学への名無しさん:2011/03/28(月) 17:54:03.14 ID:j9tvBQ3/0
つか、もう広島に並ばれてるよ

後は抜かれるだけだろ
851大学への名無しさん:2011/03/28(月) 19:53:58.11 ID:akNhl4VLP
広島の理科配点は得意なやつには
めちゃめちゃ魅力的だからなぁ
852大学への名無しさん:2011/03/28(月) 23:30:15.40 ID:77lwFsRaO
広島の倍率急上昇はやっぱり配点のせい?
853大学への名無しさん:2011/03/29(火) 07:38:32.06 ID:0JLohwXo0
今年広大福山から9人も受かってんのか〜。
854大学への名無しさん:2011/03/29(火) 08:17:03.82 ID:BXgO6Veg0
都市規模が大きい広島にそのうち抜かれるだろうね。
855大学への名無しさん:2011/03/29(火) 08:28:55.03 ID:0JLohwXo0
ん? まだ広島医に抜かれていないのか?
もうとっくに抜かれているもんだと思ってたんだが…。
856大学への名無しさん:2011/03/29(火) 08:59:16.25 ID:JzOHSfdt0
天下の岡大様が抜かれるはずが無い
857大学への名無しさん:2011/03/29(火) 09:09:04.35 ID:Y1dDhiEW0
高校別合格者数ってまだ出てないの?
858大学への名無しさん:2011/03/29(火) 10:33:08.87 ID:BXgO6Veg0
十数年前までは広島を雑魚扱いだったが、今では並ばれたあるよ

十数年後は広島に岡山が雑魚扱いされるやもしれん
859大学への名無しさん:2011/03/29(火) 11:54:37.74 ID:xlCFdVewO
センター 799/900
英語 7割
数学 8割
物理 8割5分
生物 8割

で今年受かってた。
この成績って下位合格の部類?
860大学への名無しさん:2011/03/29(火) 12:01:15.82 ID:JzOHSfdt0
都市規模で言うなら、東広島大学に負けておられんのだが
861大学への名無しさん:2011/03/29(火) 22:29:25.40 ID:xlCFdVewO
河合塾の合格者数人に話を聞いてみたところ、今年の前期合格者は、センターで

830〜840 1人
820〜829 1人
810〜819 4人
800〜809 1人
790〜799 3人
780〜789 1人
750〜779 3人

くらいとっているみたい
862大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:41:07.46 ID:9qpdOA2n0
センター合格者平均は800ちょいだろうな

やっぱ倍率とかあんまり関係ないな   少数精鋭
863大学への名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:31.01 ID:sZToKTtF0
某予備校とうちの高校のデータでは
 860〜869  1人
  〜 
 830〜839  2人
 820〜829  2人
 810〜819  3人
 800〜809  3人
 800未満  0人
864大学への名無しさん :2011/03/30(水) 01:44:21.05 ID:Ts/Bp39z0
家庭教師のアクセプタンスです。
全国どこからでも英語の指導が受けられます!
興味のある方は無料体験学習に参加してみて下さい!!
https://acceptance-k2.com/toppa/associates/14
865大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:52:14.41 ID:vKbAg/D70
>>863
なんでそんなに取れてるのに岡山なんだ?
普通、それだけ取れるほどの実力あったら、神戸か大阪にするだろw
866大学への名無しさん:2011/03/30(水) 01:54:29.73 ID:3w6Cr87B0
どうせ脳内データだろw
867大学への名無しさん:2011/03/30(水) 08:25:06.60 ID:R+jLWUVhO
今年はほぼセンター順に受かってると思う。

岡山は問題が簡単だから、センターの点がほぼそのまま点数に表れる訳だし。
868大学への名無しさん:2011/03/30(水) 09:18:45.03 ID:1o4IJhGUO
広島が岡山に並んだとか言われてるが、合格者センター平均はどうせ岡山の方が上なんだろ
869大学への名無しさん:2011/03/30(水) 12:10:25.88 ID:SX6WKytf0
当然
870大学への名無しさん:2011/03/30(水) 17:24:40.65 ID:GzxaGswMO
去年のセンター合格者平均は

岡山787.5点
広島756点

くらいだったな
大学HP発表
871大学への名無しさん:2011/03/30(水) 17:52:40.42 ID:p6MVusvC0
岡山が広島に負けるわけないだろw
学生の質がまるで違うwww
872大学への名無しさん:2011/03/31(木) 09:11:54.29 ID:3RO9IlBWO
じゃあやっぱり広島より岡山の方が難しいじゃん
873大学への名無しさん:2011/04/01(金) 08:17:05.90 ID:ALW2+h6m0
一昔前は広島なぞ雑魚扱いだったんだけどな〜

いまや振り返れば広島だ・・・・
874大学への名無しさん:2011/04/01(金) 11:52:18.92 ID:1b5uC2kyP
そりゃのびしろがあるとこは伸びるし
ある程度までいったとこはなかなか伸びないから当然でしょ。
日本だってイギリス・ドイツ抜いたし
それをまた中国に抜かれたし。

広島は都市部だしね。
875大学への名無しさん:2011/04/02(土) 03:19:18.98 ID:IeQQbF5r0
数年後には広島にすっかり並ばれている気がする
876大学への名無しさん:2011/04/02(土) 20:21:26.79 ID:KO3bEZyc0
今は合格者のレベルって、かろうじて岡大の方が上なの?
877大学への名無しさん:2011/04/03(日) 00:09:07.34 ID:uE4eXYznO
今はまだセンター平均で、岡山の方が15点くらい上と思われる
878大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:10:58.98 ID:j1Y7IucR0
>>871
センターの点が15点違うくらいで、学生の質がまるで違うのか。アホくさ。大事なのはトップで入学しようがケツで入学しようが
879大学への名無しさん:2011/04/03(日) 01:12:55.91 ID:j1Y7IucR0
続き
大学でしっかり学んで臨床の場や研究の場で活かせるかどうかだろ。ミトコンドリア野郎。
880大学への名無しさん:2011/04/03(日) 20:07:40.42 ID:katfc33OP
お前らほんとにこんな大学行くの?

http://hon42.com/iryou/kou21.html#jqTOC_link232
881大学への名無しさん:2011/04/03(日) 22:58:21.98 ID:uE4eXYznO
はいはい、まぁせいぜいデマでも流して頑張ってねww
882大学への名無しさん:2011/04/04(月) 12:06:14.43 ID:xEADq1xp0
再受験1年目で今年医学部に受かるのは無理だろうと考えている再受験生の皆さん
ダメモトで信州医前期を受けてみましょう
信州医前期はセンター試験と二次数学だけです
再受験年齢による差別もありません
30代のニートや高校中退の高齢ニートも簡単に合格しています
「元ニートの30代医学生」や「(元スロプロの)大検」で検索してみてください
883大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:49:22.75 ID:FYj9pJ75O
面接で履歴につっこみされますか? みんなに同じ質問のようですが…
884大学への名無しさん:2011/04/04(月) 23:50:43.45 ID:z0N43Md70
突っ込まれることがないとは言いませんが、どんな経歴でもそれで差別はされない大学なので大丈夫かと。
885大学への名無しさん:2011/04/05(火) 00:00:30.95 ID:Ij9eRJ0CO
ありがとうございます。参考になりました。
886大学への名無しさん:2011/04/05(火) 01:51:40.88 ID:pAe/ACFS0
4/2にTOEICのテストがあって、今は部活の勧誘。
あー、今年倍率が低くて良かった。
2012年度は、今年の低倍率や東日本の地震・津波・原発事故の
影響で、志願者増だろうな。岡山は災害少ない所だし、医学部
としてのブランドは、近畿以西では京大、阪大、九大の次だし
、絶対買い得だよ。
887ポケモンヤクザ:2011/04/05(火) 02:26:43.46 ID:LttnO+T50
医学部落ちて薬学部だが負け組だな
888大学への名無しさん:2011/04/05(火) 05:30:11.43 ID:WmURt08q0
京大、阪大、九大、京都府立、大阪市立、神戸、広島、熊本の次だろ
889大学への名無しさん:2011/04/05(火) 08:42:29.73 ID:timy4P7c0
岡山に何か恨みでも有るのかい?
890大学への名無しさん:2011/04/05(火) 08:49:04.02 ID:Ab/hz5r50
ここの奴は岡山を過大評価しすぎてないかい?
人気もないただの駅弁
891大学への名無しさん:2011/04/05(火) 09:04:17.10 ID:uxxQh2xiO
過大評価している感は否めないが、まだ中四国ではトップだな。おれの岡大医学部志望の友達もセンター失敗したら広島に逃げて行った
まぁそのうち広島に抜かれるだろうけど
892大学への名無しさん:2011/04/05(火) 09:37:25.72 ID:pacb01ebP
>>891
君は>>880を読んだか?
893大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:03:55.37 ID:Bili6e/m0
test
894大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:16:00.47 ID:Bili6e/m0
岡山県一の進学校の私がマジレスすると、岡大医学部は医者の息子が多く受けてる印象
岡山県は東大崇拝が強いので、岡大医学部に受かるような人でも東大の文一や理一に行く人も多い
あと、岡山県民は岡山より西を見下している
だから、広大医や九大医は評価されない

895大学への名無しさん:2011/04/05(火) 11:41:55.07 ID:uxxQh2xiO
〉〉892
読んだけど何か?中四国トップは間違いないと思うが。大阪市立とか九州には及ばないのは認めるが
896大学への名無しさん:2011/04/05(火) 12:06:04.87 ID:v6ez0RBP0
なんでそんな真っ黒な大学へ行くん?
頃されたいの?
滋賀とか鳥取にしとき
東大医でも全員国家試験に通ってないから
要は医学部へ入った後の方が重要
897大学への名無しさん:2011/04/05(火) 15:07:51.00 ID:r5fkzfaj0
志望者かな?^^
あまりいい加減なこと言ってるとどうなっても知らんよ^^
898大学への名無しさん:2011/04/05(火) 15:14:10.17 ID:afBu7QaM0
いい加減なこと言うのなら出版会社を訴えたら?
899大学への名無しさん:2011/04/05(火) 17:31:37.86 ID:PI9jmGo60
>>892
百歩譲って岡大がブラックなことをやってるんだとしても、
それはどの大学もやってることだから岡大だけ責められるのはおかしい
900大学への名無しさん:2011/04/05(火) 17:50:16.34 ID:I8UR9qZ/O
どこの大学病院もブラックだろ
たいして変わらん
901大学への名無しさん:2011/04/05(火) 21:46:05.64 ID:L0E53N+p0
戦時中の人体実験の九大を見習え。細菌部隊の石井部隊は岡山医大(岡大の
前身)だったかw
902大学への名無しさん:2011/04/05(火) 22:37:06.27 ID:Pa6Oesb70
慈恵>岡大って本当ですか?

慈恵厨がそう言ってますけど。
903大学への名無しさん:2011/04/05(火) 23:37:42.44 ID:r5fkzfaj0
どうでもいいわ
904大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:04:55.16 ID:WrV0RNKO0
石井四郎:千葉出身の京都帝大医卒。
別に岡山より西を見下している訳ではないな。
東京を向いているのは確かだけど、京阪神にも関心持っている。
岡山でさえ日本の中心より西寄りだから、中心つまり東を見て
いたいだけ。見下しているというより、関心がないという感じ。
まざーて
905大学への名無しさん:2011/04/06(水) 01:14:37.80 ID:WrV0RNKO0
マザーテレサの言葉:愛の反対は無関心
906大学への名無しさん:2011/04/06(水) 07:49:43.04 ID:puyNsLhI0
慈恵より雑魚なんですね
907大学への名無しさん:2011/04/06(水) 07:59:32.65 ID:N9O5ZGPqO
ギャグでっか?w
908大学への名無しさん:2011/04/10(日) 11:19:59.56 ID:STPz5Ynp0
私立医の雄慈恵に勝てると思ってるの、田舎大学が!!
909大学への名無しさん:2011/04/10(日) 11:26:49.40 ID:sS/bVL/b0
慈恵は2ch医学部スレで大暴れだなww

学歴厨大杉笑 所詮私立医 憐れの極み
910大学への名無しさん:2011/04/10(日) 22:15:15.70 ID:g6rCBW1L0
慶応医、産業医大、自治医大、(防衛医大)以外の私立医の学生は
日本の過半数の人からいい目で見られてないよ。残念ながら、慈恵医大もね。
金持ちということが一番重要な条件なんだから。
911大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:14:37.08 ID:qHiO9oLSO
2000年代の医療系ドラマで、高視聴率・人気・それなりの支持があった医療系ドラマ。
Dr.コトー診療所
医龍
白い巨塔(03版)
ナースのお仕事
コードブルー
救命病棟
ナースマン
ブラックジャックによろしく
新宿暴走救急隊
白い影
ロシナンテの災難
NSあおい
チームバチスタの栄光
ボイス
いのちの現場から
JIN
風のガーデン
獣医ドリトル
(順不同)。
912大学への名無しさん:2011/04/14(木) 21:14:52.54 ID:qHiO9oLSO
2000年代の医療系ドラマで、低視聴率・不振に終わった医療系ドラマ。

きらきら研修医
小児救急
ゴッドハンド輝
ギネ
サイコDr.
サトラレ
動物のお医者さん
Tomorrow 陽はまた昇る
ハンドク
GM踊れドクター
小早川伸木の恋
催眠
ナースマンがゆく
ナイトホスピタル
赤鼻のセンセイ
最上の命医
(順不同)。
913大学への名無しさん:2011/04/16(土) 10:40:11.94 ID:H7T8pX8uO
なんかの本で理科三科目になるって見た気がしたけど違うよね?
昨年度の受験案内見る限りでは二科目のまんまみたいだけど
914大学への名無しさん:2011/04/16(土) 11:11:49.88 ID:rXjvxQ420
>>913
それは2009年だけだ
たった1年で中止した
915大学への名無しさん:2011/04/16(土) 12:51:59.92 ID:H7T8pX8uO
>>914
そうか、良かった。確かに数年前の本だったわ。
廃止にしたってことは何か起こったの?倍率下がったとか?
916大学への名無しさん:2011/04/16(土) 12:58:14.20 ID:RRavzHfDO
いい学生が集まらなかった。それに尽きる
917大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:21:19.80 ID:H7T8pX8uO
>>916
たった1年で良い学生か分かるの?
1年どころか入試決めるのって半年以上前じゃん。
918大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:29:39.07 ID:RRavzHfDO
入試の採点で分かるだろ
919大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:40:47.11 ID:MkwwmXRxO
2009年は最低点がマジ下がったから
920大学への名無しさん:2011/04/16(土) 13:44:58.03 ID:H7T8pX8uO
>>918-919
三科目で挑める生徒でもダメだったのか
優秀な生徒は二科目に絞ったってことか
921大学への名無しさん:2011/04/18(月) 08:11:12.76 ID:d3MaxjCeO
ここと北大医学部はどちらの方が難しいの?
922大学への名無しさん:2011/04/18(月) 08:26:39.18 ID:b1TsR+YG0
どっちでもいいわ
923大学への名無しさん:2011/04/18(月) 08:28:26.60 ID:Sa0ZVyf0O
>>921
千葉金沢広島熊本長崎と比べるならまだしも
924大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:50:36.03 ID:x54SZguf0
岡山と広島だとどっちの方が難しいの?
925大学への名無しさん:2011/04/20(水) 10:54:03.14 ID:lmoO9dn50
難易度なら広島じゃね?
岡山は人気も無いし
926大学への名無しさん:2011/04/20(水) 11:41:50.28 ID:V9svoW+80
あり得んw
927大学への名無しさん:2011/04/20(水) 14:22:41.24 ID:H0wXqW4zO
岡山来年は増えそうだね。
928大学への名無しさん:2011/04/20(水) 22:42:58.91 ID:wc/UbRXJ0
今年の反動と震災の影響があるかな
929大学への名無しさん:2011/04/21(木) 21:40:15.80 ID:wXUYkXf6O
今年も倍率低かった割にセンター800越えの合格者が多いっていう。
930大学への名無しさん:2011/04/21(木) 21:55:23.21 ID:bPN4ttzl0
センター易化なんだろ
そんなもんじゃね
931大学への名無しさん:2011/04/27(水) 08:05:12.40 ID:Zx7YsJZgO
岡大医学科って全国の医学部の中で何番目くらいに難しいの?
932大学への名無しさん:2011/04/27(水) 12:10:04.66 ID:1qBqR3PP0
ベスト10に入ります
933大学への名無しさん:2011/04/27(水) 17:07:23.43 ID:eQkIYKw20
入試の難易度を気にするのは入試が終わるまでだね。
934大学への名無しさん:2011/04/27(水) 19:40:21.30 ID:1tCuXLE20
「スカートと下着脱ぎなさい」メンタルクリニックやりたい放題、
クスリを餌に女性患者を愛人にしてしまう例も
1 :FinalFinanceφ ★:2011/04/27(水) 13:34:55.68 0
東京の五反田駅にほど近い場所にある「中川メンタルクリニック」の
男性院長が 治療中の強制わいせつ容疑で逮捕された。

院長: プロフィール
中川 茂昭:精神保健指定医・認定産業医
1977 東京慈恵会医科大学を卒業。
1977〜 東京慈恵会医科大学精神医学教室にて 臨床医として従事。
1989〜 松下東京健康管理センターにて産業精神保健担当産業医として
職域におけるメンタルヘルスケア活動に従事。
2003 中川メンタルクリニックを開院。

さすが慈恵!犯罪医大の帝王!!
935大学への名無しさん:2011/04/29(金) 20:20:50.82 ID:0k/6093EO
岡大医学部の良いところと悪いところって何?
936大学への名無しさん:2011/04/30(土) 00:22:02.59 ID:pS0ODXft0
化学の選択問題は両分野勉強して、試験中に簡単な方を選ぶのか
片方に絞った方がいいのか、絞るのなら 生活と物質 生命と物質
どちらがいいですか?
937大学への名無しさん:2011/04/30(土) 13:14:17.96 ID:D+pUKFcpO
キャパシティと余裕次第だが、おれは両方やって受かった
938大学への名無しさん:2011/05/02(月) 00:42:09.72 ID:Dw3jux3SO
教科書の章末問題全部解けるようになったら、岡山大学の物理の問題で8割とれる?
939大学への名無しさん:2011/05/02(月) 08:35:42.96 ID:W3vSgyMSO
そんなことは誰にもわかりません
940大学への名無しさん:2011/05/04(水) 16:08:55.32 ID:BBTG/Ly+0
941大学への名無しさん:2011/05/06(金) 09:30:40.80 ID:no1OlgVR0
岡大の数学で9割欲しい

使ってた、または、使っている参考書を
教えてください
942大学への名無しさん:2011/05/07(土) 12:35:44.13 ID:+U964QOr0
やずや
代表取締役社長 矢頭 徹
修猷館高校、吉備国際大学卒業。
大学卒業後、イギリス留学、商社勤務を経て99年やずやに専務として入社。

2004年高額納税者 総合
13位 矢頭 徹 73,804万円

私は25歳から専務
http://fukuoka.keikakuhiroba.net/fuk04.aspx

943大学への名無しさん:2011/05/07(土) 21:20:42.58 ID:dw0mmrVO0
>>941
青チャート+やさ理+赤本で去年の数学380/400だったよ
正直やさ理はいらなかったかも知れんが
944大学への名無しさん:2011/05/08(日) 21:10:36.09 ID:Wx+wRv6I0
>>943
ありがとうございます!
青チャート→やさ理ってきつくないですか?
945大学への名無しさん:2011/05/08(日) 23:07:36.13 ID:IgI2asMY0
>>944
ちょっときつかった
時間に余裕があるなら間になんかはさむといいかもね
946大学への名無しさん:2011/05/10(火) 19:48:03.58 ID:YAlXNg5x0
>>945
ありがとうございました。
947大学への名無しさん:2011/05/16(月) 21:46:09.72 ID:4T0D+PLiO
センターと二次の学力ってある程度比例するもんなの?
948大学への名無しさん:2011/05/16(月) 22:48:39.91 ID:dy1TgJd+0
そりゃ二次やってればある程度センターもついてくるだろ
949大学への名無しさん:2011/05/24(火) 08:40:21.80 ID:+7MjB5Pr0
けど、センター対策も大事よ〜ん
950大学への名無しさん:2011/05/25(水) 09:13:00.17 ID:zLPD5R/nO
センター800/900くらいが合格者平均?
951大学への名無しさん:2011/05/25(水) 23:28:17.54 ID:r+PAsXnw0
22年度は788だけど23年度は9割くらいじゃない?
952大学への名無しさん:2011/05/26(木) 12:55:31.09 ID:vDq0XJHU0
9割はねぇべw

まぁ、あっても800ちょうどくらいっしょ。
953大学への名無しさん:2011/05/26(木) 18:51:43.58 ID:Wf0m5tns0
そうなのかなあ
とりあえず開示を待とう

センター9割近くとってるとだいたい二次8割ぐらいが
合格ラインだと思うけど二次8割って厳しいのかな
954大学への名無しさん:2011/05/27(金) 10:50:23.01 ID:6ZSls02c0
まぁ確実性はどこにもないね。難化する可能性もなきにしもあらず。
地震の次年度はやっぱりこわいよね。難化として考えてる。
955大学への名無しさん:2011/05/27(金) 21:59:28.66 ID:7tFC1K010
その難化は西日本が人気になるかもしれないってこと?
956大学への名無しさん:2011/05/28(土) 17:51:56.52 ID:KdzByzFR0
福島医大とか辞退が何人か出たらしいな
西日本が人気というより東北関東が不人気になるんじゃね
957大学への名無しさん:2011/05/28(土) 18:39:31.77 ID:D2z9dc/+0
福島医大の辞退は賢明だな
958大学への名無しさん:2011/05/29(日) 08:34:21.59 ID:d5XfHYt/0
岡山駅から医学部キャンパスにはバスで10分で着くとパンフレットに書いてありますが、そんなにすぐに着くのですか?
959大学への名無しさん:2011/05/29(日) 11:10:49.28 ID:DYZzZwGlO
ほんとに着くよー
960大学への名無しさん:2011/05/29(日) 13:00:39.90 ID:cLeJcNEsO
今でも、岡山大学医学部は岡山県民の比率が小さいの?
以前は教室内を関西弁が飛び交っていた。
961大学への名無しさん:2011/05/29(日) 17:21:01.39 ID:D2gEapcQ0
便乗して質問すると、新幹線を利用して大阪や神戸から新幹線通学してる学生っていますか?
962大学への名無しさん:2011/05/30(月) 12:21:26.47 ID:RC7OF2wS0
だいぶ前だが、博多から新幹線で通ってたヤツいたな
963大学への名無しさん:2011/05/30(月) 21:23:07.11 ID:pEOEPCdAO
今年のセンター最高点は、 861/900
最低点は、
733/900
センター平均は、
800/900
964大学への名無しさん:2011/05/31(火) 19:42:28.15 ID:788XrZDh0
やっぱ最高点はすごいな。
一方、最低点は・・・ひどすwww
965大学への名無しさん:2011/06/01(水) 07:18:25.47 ID:LidPG+diO
後期のセンター最低点www

何があったんだ(笑)
966大学への名無しさん:2011/06/01(水) 07:44:03.69 ID:c4aTYAZB0
てかその最低点で受かるのがすごいな
967大学への名無しさん:2011/06/01(水) 11:47:59.53 ID:ytONvXpG0
何点?
968大学への名無しさん:2011/06/01(水) 12:01:27.81 ID:qyWOq8wmO
2010年
岡山医合格者平均 787.5/900点
理一第1段階選抜平均 774.3/900点


2011年
岡山医合格者平均 800/900点
理一第1段階選抜平均 793/900点



差はかなり縮まったね。
969大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:15:31.10 ID:yIVpQMxx0
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/file/kaiji_ippan02.html

後期医学科センター最低点
667/900点
970大学への名無しさん:2011/06/01(水) 17:17:46.66 ID:yIVpQMxx0
センター74%で後期医学科合格wwwwwwwwwwwwwwwwww
971大学への名無しさん:2011/06/01(水) 21:17:58.98 ID:eK0WejvA0
なん・・・だ・・・と・・・・・

超穴場か・・・・


まぁ、あれだな。来年は短絡的思考の人がこれをみて集まるから合格点は上がるだろうなw
972大学への名無しさん:2011/06/01(水) 21:31:17.72 ID:PWUICSfh0
岡大医は何気に二次配点高いよね

去年は出す勇気がなかった…
973大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:02:50.42 ID:2PEKxSbb0
>>971
今年下がったぶん来年は上がるだろうから、別なところに出願を・・・
とか考える受験生が多いと、来年もやっぱり低いまま。
このへんは予備校予想と受験生心理の駆け引きだよなあ。
倍率低いとこに出せた受験生は運が良かったと、結局はそれだけだよね。
前期は良しとしても後期の面接400点は地雷ww
どんだけ実力差をみせつけても面接一発でひっくり返る配点はかなり怖い。
974大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:28:05.20 ID:rJHr/Ud9O
前期倍率2.2倍と全国公立中ドベだった割には、合格者のセンター平均は高いな。
975大学への名無しさん:2011/06/01(水) 22:41:59.33 ID:eK0WejvA0
>>973-974

まぁ、この後期の最低点は奇跡以外なんでもないよねw
参考にしちゃだめというか、もはや論外。
976大学への名無しさん:2011/06/01(水) 23:29:54.62 ID:9Xxs1MTeO
岡山後期はセンター810以上でも落ちてるやつはたくさんいるし、センターの出来よりも小論文と面接の向き・不向きで決めるべし
977大学への名無しさん:2011/06/02(木) 04:13:15.71 ID:YYFxJgE50
そんなことより今年は再受験は何人ぐらいいるの?
978大学への名無しさん:2011/06/02(木) 21:19:46.11 ID:+/A00C2u0
>>977
毎年何人くらいいるの?

979大学への名無しさん:2011/06/02(木) 22:51:53.81 ID:NNRsP1IoO
例年は知らんが今年は5、6人くらい
980大学への名無しさん:2011/06/03(金) 02:11:30.01 ID:rhovhBQL0
意外と少ないね。いわゆる差別のない大学なのに。
981大学への名無しさん:2011/06/03(金) 03:01:05.93 ID:7YcWr/yq0
【吉備】岡山大学医学部医学科4【鹿田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1307035200/
982大学への名無しさん:2011/06/03(金) 10:02:31.34 ID:gMP4IL6y0
983大学への名無しさん:2011/06/03(金) 10:03:16.57 ID:gMP4IL6y0
984大学への名無しさん:2011/06/03(金) 10:04:40.20 ID:gMP4IL6y0
985大学への名無しさん:2011/06/03(金) 10:05:39.20 ID:gMP4IL6y0
986大学への名無しさん:2011/06/03(金) 17:52:21.45 ID:IbxvwajM0
987大学への名無しさん:2011/06/03(金) 17:53:20.31 ID:IbxvwajM0
988大学への名無しさん:2011/06/03(金) 17:54:13.91 ID:IbxvwajM0
989大学への名無しさん:2011/06/03(金) 17:55:05.52 ID:IbxvwajM0
990大学への名無しさん:2011/06/03(金) 18:02:45.28 ID:IbxvwajM0
【吉備】岡山大学医学部医学科4【鹿田】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1307035200/
991大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:35:05.71 ID:s6H1GR7W0
a
992大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:35:57.91 ID:s6H1GR7W0
b
993大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:36:48.24 ID:s6H1GR7W0
c
994大学への名無しさん:2011/06/04(土) 09:37:39.62 ID:s6H1GR7W0
d
995大学への名無しさん:2011/06/04(土) 11:33:26.90 ID:crKO4Nrz0
埋めろよ
996大学への名無しさん:2011/06/04(土) 11:41:41.88 ID:crKO4Nrz0
ume
997大学への名無しさん:2011/06/04(土) 13:27:01.17 ID:VbaoPpLF0
998大学への名無しさん:2011/06/04(土) 13:40:30.60 ID:XPo7oZ700
y
999大学への名無しさん:2011/06/04(土) 13:41:46.63 ID:XPo7oZ700
0
1000大学への名無しさん:2011/06/04(土) 13:46:27.31 ID:uMHMBRVa0
うめ いちばん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。