501 :
大学への名無しさん:
あのさ、段落読みとかそういうのは普通、
小学校や中学校でマスターしてるもんじゃない?
現国って軽視されがちだからねぇ
小学校で作文をちょっとかかされてあとはほとんど文学史を追っていくような感じだったな
現国であまりいい教師にあたったことはないな
503 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 22:31:17 ID:yOEEEJtD0
ルネサンス現代文最高
504 :
大学への名無しさん:2010/05/01(土) 22:34:45 ID:z2fuBNmr0
現代文は得意だったが故に志望校の過去問しかやらなかった。
偏差値70きったことなかったなあ国語は。
だから何をやると伸びるかアドバイスは正直出来ないんだが。
新聞を毎日読めというくらいかな。
505 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 03:22:41 ID:yyLGSuyN0
小学校で段落読みを習ったのに、
中学では全く意識しなかったせいで忘れてたよ。
506 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 12:52:31 ID:9EC6WronO
漢字元
漢字マスター
入試2400
どれがいいんだろう…
漢字ってみんなしてるの?
508 :
大学への名無しさん:2010/05/02(日) 18:42:53 ID:xrN683+v0
漢字は学校の小テストの時に覚えてた
>>509 間次元使おうと思ってたんだけど…
やっぱ投身はそんないけないのか?
てか漢字とか文章中に出てきたの意識して覚えればよくね?
>>511 そのとおり。
10月くらいになって、「覚えてないものをスキャンして見落とし無いようにする」ために使うもんだよ。
単語集(英語、古文)もそうだな。
漢字、英単語、古文単語は、できるだけ、文章を読んだ時にいっしょに覚えてしまうもんだよ。
英語や古文単語は基礎になるものはまず単語帳で覚えちゃった方が効率がいい
文章を見てほとんど単語が分からない状況だと勉強が進まないからね
現代文は文章をみてほとんど分からないって状況はないにしろ
それでも個人差はあるからね
文章から随時拾っていくのは当然だけど、苦手な人間は1日20分とか生き抜き程度にやっておくのはいいと思うよ
>>514 ゼロからやるときはそんなかんじ。おれも、フランス語はそうやったよ(大学でのはなし)。
でもそのときも、単語ひとつひとつっていうよりも、全文丸覚えでやったけど。
いえることは、いちいち辞書をひかなきゃならないようじゃ、おっしゃるとおり、勉強がすすまない。
でも高2までふつうに勉強してりゃ、漢字も英単語も古文単語も、すでにかなり知ってるでしょ。
それと、今は電子辞書のおかげで、辞書をひく時間がかからない。
問題文中に出てくる単語を、いちいち別掲で解説してる参考書や問題集もあるしね。
そういうのを、どんどん読んでった方がいい、ってのが俺の考えで、そうやってても、
ある程度勉強がすすんだあとで単語集・漢字集をみたときには、知ってるものばかりなことは、信じてくれてもいい。
まあ、考えが合わないひともいるだろうけど。
段落読みって何?最近の学校はそんなものを習うのか?
ぐぐってみたが、少なくとも国語の学習法では、ほとんど引っかからなかった。
ルネサンス現代文 の評価はどう?センター対策に使えますか?
いま やさかた をやっていて 講義1 を終えたら ルネサンス やってみようかな、と思っているのですが。
高3 地方旧帝理系非医 センターのみ
518 :
大学への名無しさん:2010/05/03(月) 07:43:11 ID:LnBZwa/A0
>>516 形式段落と意味段落は小学校のとき塾で習ったぞ
段落読みは論説・説明文の読解の基本
普通は小学校で習うもの
ただし、大半の学生はあっという間に忘れてしまい、後で困ることになる
小学校での教え方の問題点は
「要点に線を引け」
とは言われるが、どこが要点なのか、それを探す方法が曖昧な点
したがって、方法論としてブラッシュアップするには、その点の体系化が必須になる
もうひとつ問題がある
小学生や中学生に段落読みを教えて
「学校で習っただろう」
と訊ねると
「やってない」
という答えが返ってくることがここ数年激増した
これがゆとりというものかと納得
>>518,519
俺が言いたいのは「段落読みって言葉、一般的じゃないよね?」ってのと
学校現場で使われる言葉らしいので、学校での定義を知りたいんだよ。
決まった名称はないが
段落読みっていったらアレしかないだろう
通じないということのほうが俺には衝撃
格闘はしっかり身につけたいから三周ぐらいしようと思うんだけど意味あるかな?
523 :
大学への名無しさん:2010/05/03(月) 19:42:29 ID:BiZJ8lA+0
そういえば段落の区切りのところに印をつけようとか小学校の頃
あったな。あれが段落読みのことなのかな?
当時はこれに何の意味がある、全体で作者は何をいいたいのか
のほうが重要だろって思ってた。
524 :
大学への名無しさん:2010/05/03(月) 19:48:22 ID:BiZJ8lA+0
受験時にはまず全体として作者のいいたいことは何かを意識して
文章を読み、次ぎに設問を読んでから出題者の意図を把握してもう一度
文章を精読し慎重に解答する。
僕は昔新聞を毎日読んでいたせいか文章を読むのがとても速くどれだけ
問題量があっても時間が余って仕方無かった。
今では見る影もないが日本語に対する慣れだろ。
英語にも共通するが。
525 :
大学への名無しさん:2010/05/03(月) 19:57:27 ID:BiZJ8lA+0
それが他教科でも発揮されていたら僕は東大なんか楽勝で
今頃日本を動かしてたかもね。
つまらない大人になってしまった。
文章構造や段落について一応は教えてもらうけど
普通の学校では現代文はおざなりでしょ
体系的に教えてもらえないからね
今も昔もその点は変わらないけど、時間数が減って授業で触れる文章が減ったってのは問題だろうね
漠然とでもとにかく多く文章に触れているとある程度感覚的につかめるものだからね
527 :
大学への名無しさん:2010/05/03(月) 21:55:17 ID:BiZJ8lA+0
>>526 うんこういっちゃおしまいなんだが、感覚なんだよね。
だから特別な勉強法なんて無い。
でも2Chって玉石混淆のいろんな文章にふれられるから見てるだけで
勉強になるかもよ。
毎日ひたすら2chやって東大国語満点目指す
中学2年から引きこもり無勉の俺だけど
なんとか高校入って唯一得意だったのは国語だった。
現代文も古文も漢文もセンターレベルなら朝飯前だったわ。
これは2chのおかげなんだろうか
>>527,528
書く方の練習ならともかく、読解の訓練にしては短すぎ<2ch
長文ブログにしとけw
今は便利な時代だよな
文芸、評論系のブログでもwikiでもお手軽に読めるんだからさ
俺は紙媒体の方が好きだけど
ネットも馬鹿にはできないね
早稲田政治経済志望です
やさかた→アクセス→アクセス発展→格闘+ことば力
をやるつもりなのですが足りますか?
ちなみに偏差値は40くらいです。
客観的に読むという概念がそもそも無かったのでやさかたをやった後は急に問題を解けるようになりました。
>>532 >足りますか?
それで足りないと思うなら、酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版)を
追加すればおk。
534 :
大学への名無しさん:2010/05/04(火) 06:39:16 ID:3QpLYclR0
>>533>>534 わざわざありがとうございます
>>347のレスは見ていたのですが参考書の知識が皆無でやさかたとアクセスから始めるプランばかり求めていました。
ミラクルに関しては早稲田では必須のようなので格闘の後にでも取り入れてみようと思います。
貴重な時間ありがとうございました。
536 :
大学への名無しさん:2010/05/04(火) 16:41:40 ID:4zcOfgk90
得点奪取ってたまに解説が曖昧な問題がある気がする
最初の五問の例題はわかりやすいけど
例えば文学・芸術2の二問目は東大の85年の問題なんだけど微妙じゃない?
使ってる人いたら意見下さい
高3東大文一志望でストラテジーやライジングに変えようか迷ってます
ミラクルアイランドの解法って二項対立の文章以外に対応できる? 早稲田志望なんだけどそこがちょっと心配
ミラクルでしか早稲田解けないとか
早稲田解くのに必要なことはミラクルにあるみたいな考えを改めた方がいい。
法学部あたりは別にしても、そこまで変わった問題ではない。
539 :
大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:17:43 ID:gFkOSRVpO
age
540 :
大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:21:51 ID:gFkOSRVpO
>>43 名著だが、入手はほぼ困難
参考書なので、国会図書館にもない
明治大学の図書館に一冊あるという噂
極たまにオークションで出品されるが、目玉の飛び出るような価格で落札される
541 :
大学への名無しさん:2010/05/05(水) 00:40:23 ID:EXxOvZyw0
参考書って国会図書館には収蔵されないの?アレって全ての出版物が入るのではないの?
542 :
大学への名無しさん:2010/05/05(水) 05:52:07 ID:UBOJ//9B0
>>538 早稲田の現代文なんて板野のパターンで全問解けるよな。
対策DVDまで買えば鬼に金棒。
>>347のアドバイスはウンコ。
格闘、田村の現代文講義2、開発講座はテンプレではすべてBとなっていますが
この中で難易度の差をつけるとしたらどうなりますか?
544 :
大学への名無しさん:2010/05/05(水) 10:49:17 ID:XHv2pph70
現代文というか国語は全般にこれまで模試等でも偏差値70近辺で
成績はいいのですがやはり何か過去問以外に対策をしたほうがいいのでしょうか?
開発講座≧格闘>田村の現代文講義2
546 :
大学への名無しさん:2010/05/05(水) 18:50:59 ID:UBOJ//9B0
547 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 01:21:32 ID:FWBtusROO
age
548 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 17:52:08 ID:5j4T69Gq0
3牢関学という出口センセの本はつかえませんか
549 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 19:04:59 ID:/NgE9gNRQ
入試に出る漢字と語彙と漢字マスター1800って的中率変わらない?
使ってる人いましたら使いやすさとか教えて下さい。
550 :
大学への名無しさん:2010/05/06(木) 19:28:53 ID:RQDJkvIDP
的中率だけなら漢字元の最初の500がダントツ
俺、思うんだけど、
漢字って複数の本の最初のパートだけやるのが効率的じゃね?
どの本でも、的中が最初のパートに集中してるようなんだが。
>>540 今売られている参考書で代りになるものがないくらいの名著なんでしょうか?
552 :
大学への名無しさん:2010/05/07(金) 12:19:58 ID:5yX5SXCO0
現在高三。第一志望は早稲田の文化構想学部です。
国語(現古漢)の偏差値は河合マーク模試で70、私大用換算(現)で64です。
記述が苦手なので読と解のストラテジーを買い、数題やった所なのですが
早稲田の現代文は基本的に記号問題ですよね?(昨日初めて過去問を見ました)
この参考書は、記号問題の精度を上げる為にやるべきでしょうか?
それとも、現代文は過去問に移って、英語に時間を割く方が得策でしょうか?
>>552 船口のはほとんどが国公立大学の記述問題でしょう
早稲田大学受けるならほかの参考書やるべきでしょう。
>>552 購入するとき、きちんと見たのか?
船口の読と解のストラテジーは6講が岩手大で、あとは旧帝大からの出題。
早稲田が志望なら、酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇(情況出版) の方が良い。
>>553-554 元々は国公立を志望していたので買ったのですが
やはり、ケチらずに志望校にあった物をやるべきですね。
現代文ミラクルアイランドは、聞いた事があるので探してみます。ありがとうございました。
556 :
大学への名無しさん:2010/05/08(土) 23:16:36 ID:zKi/HFa8O
>>551 名著だとは思うけど、受験生の読むものではないと思います。
教師が読むべきものですね。
メルロ・ポンティなんか引用している現代文の参考書なんて、高度すぎて、受験生には読み切れないかと
さっき河合の全統マーク模試から帰ってきて自己採点したんだけど、古漢が悲惨すぎる…
というのも現代文に時間かかりすぎて、古文を読んでる途中で時間に限界来て全部適当にマークしたからだけど…
センター国語の時間配分って、皆さんどうしてますか?
人それぞれだろうけど参考までに聞かせて下さい
高3
1.早稲田 文化構想あたり 2.筑波 比較文化
参考書無し
進研や河合の模試とかで
現代文が10点だったり40点だったりで(満50)
安定しません
今更ながらフィーリングで解いていることに気がつきました
そんな私はやさしく語る→アクセスから始めるべきなのでしょうか?
そのあと田村の現代文講義1,2と
アクセス発展と
どちらに進むのがいいんでしょうか?
559 :
大学への名無しさん:2010/05/09(日) 23:59:31 ID:NWL4wLqGP BE:603021825-2BP(0)
おけ
【1.学年】
3浪
【2.今までにやった参考書】
なし
【3.模試名を添えた偏差値】
センター試験本番レベル模試(東進)
第1回 偏差値64
第2回 偏差値63
【4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。】
早稲田大学 政治経済学部。過去問はやっていません。
【5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。】
まず、問題を読むのに非常に時間がかかるのと
キチンと読書などをしたことがないため恐らく語彙などが決定的に足りないと思います。
恥ずかしながら中学のときから引きこもっており、まともに受けたことがあるテストは
上記のマーク式のセンター模試2回だけで記述式は解いたことすらない状態です。
今のままだと記述になったり、難しい語彙がたくさん出る試験になった途端解けなくなるのではと不安です。
また小学生以来授業と言うものにほとんど触れてないことも非常に不安です。
この場合テンプレに書いてある優しい参考書から順々に手をつけていった方が良いのでしょうか?
それともやはり予備校などに通い、授業と言うものを経験していった方が良いでしょうか?
抽象的な質問が多くなってしまい申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
>中学のときから引きこもっており
大学に入った対人関係が従言うになる。特に文系の場合サークルに入らないと学生生活ができない上、先輩とかのネットワークに入らないと就職活動が全くできない。
夏期講習・2学期は予備校に行くべきだ。そして、友達をつくる練習をしなさい。社会に出れば人間関係が重要に成ってくる。
いくら立派な大学に入っても人付き合いができなければ結局自主退学となってしまう。実際、高認(大検)⇒大学進学の約半分が中退というデータがある。
大学は自己責任の場だから何もしてくれない。とにかく予備校に行って友達をつくり人付き合いの練習をすべきだ。
>>560 >>347氏を参照。
>それともやはり予備校などに通い、授業と言うものを経験していった方が良いでしょうか?
3浪だから、代ゼミの酒井氏の単科(サテライン等)を受けた方がいいかも。
>文系の場合サークルに入らないと学生生活ができない
そんなことはないから。極論。
まずは志望校に合格することを考えよう。
>>556 そんなに高度なものなのですか…。
もし手に入れることができたとしても使いこなせそうにないので
いま手元にある参考書で地道に勉強することにします。
564 :
大学への名無しさん:2010/05/10(月) 16:53:02 ID:mKVU824x0
【1.学年】
3年
【2.今までにやった参考書】
アクセス、田村のやさかた
【3.模試名を添えた偏差値】
センター試験で評論2ミス、小説2ミスぐらい
【4.志望大学・学部。そこの過去問をやったかどうか。】
一橋
【5.現在何に困っているのか、何を克服したいのかそれについて具体的に。】
現代文のキーワード集でことばは力だか桐原のキーワード集を買おうと思うのですがどちらが良いでしょう。
前者は収録語が少なく、後者は説明が少ないと良く聞きます。どっちを取ればよいでしょう?
あと、活字に慣れる目的で読書とかしたほうが良いのでしょうか?
zかいのキーワード読解
>>564 正直センター試験で評論2ミス、小説2ミスぐらいならキーワード集は不要だと思うけど。
活字に慣れるなら新聞でも受けない大学の現代文の過去問の文だけ読むでも
入試の過去問の文だけ読むって結構楽しいしオススメだよ
出口の本は売れてるようだけど(ブックオフでよく見かける)
このスレでの評判は良くないな
危うく買うところだった・・・
>>561 就活はただOBがいるかいないかの差だけだろ・・・
それにそんなに有利にはならないからな
1.1浪
2.特に無し
3.最後に受けた全統模試69
4.早稲田大学 政治経済・商・文・教育
5.昔から本ばかり読んでいたので現代文だけはあまり勉強しなくても
できていましたが、ちゃんとした読解の方法論を知らないので稀に
理解できない問題に出会ってしまいます。
読解の方法論、それもテクニック系に傾いたものではなく
正攻法と言える物を習得できる参考書を教えてください。
>>564 入試の過去問の問題文読書ってのは、おれもおすすめ。誰にでも、とくに、読書体験が少ないと思ってる人に、おすすめ。
キーワード集は、ことばは力だ、でいいんじゃないかとおもうが、ほかが悪いとはおもわない。迷ってるなら、両方とも
ざっと読書すればいい。
早稲田法学部は「ことばはちからだ」だけじゃ足りませんか?
>>572 とりあえずそれ覚えて過去問の文を読んでみるんだ。
わからないのがあったらやればいい。
まあ、、日本語チェック2000辞典とかもやった方が良いよ!
現代文を2次私大で使う人なら誰でもそのぐらいは覚えてる。
早稲田の法だと有名中高一貫の連中もたくさん受けてくるよ。
バシバシ勉強させる学校だと高1とか中3でこれやらされる。
出題傾向確認して自分で決めろ
正直キーワード集やるより他の事やった方がコスパ高いと思うが
用語集なんていらねーよ
文章読んでれば自然にみにつく
文化史の勉強がしたいのですがいい参考書はありませんか?
東大2次対策として、用語集かつ漢字的なものが欲しいんですがそういったものはテンプレにある漢字マスター1800+だけでしょうか?
他にあったら教えてください
579 :
大学への名無しさん:2010/05/12(水) 17:07:17 ID:gA2j/gzA0
>>577 土屋の試験に出る文学史―土屋 博映 (著) ライオン社
581 :
大学への名無しさん:2010/05/13(木) 14:30:37 ID:4LNF21Rd0
大抵の漢字は読めるし単語の意味も分かるんだが
漢字書き取りは全滅がデフォって場合
書き取り対策としての漢字元は有効?
書き取り捨てても大丈夫かな
大丈夫なわけないだろ
あ、ごめん全体的に間違えた
>>585 >>586スマン
書き取り捨てるなよ
漢字なんてすぐ終わるんだから
頻出英単語・頻出文法問題=重要な単語・重要な文法ってことだから
そういう物を中心に学習することに大学側は何も言わないと思うが
漢字って、これくらいの漢字が書けるってことは、それなりの練習をしたってことだろ
という意図で出題されるわけで、頻度の高い物だけしか練習してない可能性があると
分かれば、漢字元がマークされて、掲載されている漢字が意図的に出題されなくなるかもね。
実際、頻出英単語を使わない英文を出題することは不可能だけど、漢字はそうじゃないからね。
出題文の中から漢字元に載っていない漢字を問題にすればいいだけ。
センター7割だったけどテンプレのどの辺りから始めるべき?
592 :
大学への名無しさん:2010/05/15(土) 16:25:32 ID:3Ddxf7fq0
1.高3
2.特になし
3.進研69くらい
4.京大理 過去問はやっていません
5.現代文を勉強するときに自分は文章をいったん図示というか自分なりに要約して解いているのですが時間はかかるし効果はあまり感じられないのですが
継続していると力はつくのでしょうか?
家で勉強するときは要約しても模試とかでは時間足りなくなるのが怖くてつい普通に解いてしまいます。
そんな場合この勉強法は意味があるのでしょうか?
要約しながら解いていた経験がある人にアドバイスしてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。
要約うp汁
594 :
大学への名無しさん:2010/05/15(土) 16:49:38 ID:j2Ym3qgX0
1.学年 1浪
2.田村のやさしく語る現代文
3.センター83点 高3時の全統マーク95〜60
4.早稲田大学社会科学部
5.やさしく語る現代文を2周しましたが、力がついてるかどうかよくわからないです。
現役時に現代文のトレーニング必修編を解きましたが、解説を読んでも
んんん・・・?
となることが多々ありました。
解いている中で、上の人が書いてる図示や要約といったものは苦手だと感じました。
模試では感覚で解いていたのでバラツキがかなりありました。
やさかたをもう1周してから、田村の現代文講義
に移っていこうと思うのですが
それを踏まえた上でこの先自分はどうやって勉強していくべきでしょうか。
よろしくお願いします。
>>594 >>316のいうオリジナルルールを作るというのを参考にしてみたらどうよ
解答時間の20分縛りや、解説は読まないっていう所まで無理に真似することはないが
取り敢えず参考書は別のものに移ることにして、プランとしてはアクセス→アクセス発展みたいな感じで、やさかたはもう仕舞いにする
まぁ最終的には自分で決めなよ。受験に限ったことではないが、主体性が重要だ
>>592 要約は必要だけど、その作業は「頭の中だけ」でできない?
できないんだったら訓練不足か、やり方がまずいか、あるいはその両方か
要点に傍線を引いてるかい?
それを通読するだけで文章の構造は一目瞭然だと思うが
とりあえず練習のときも、いちいち書くな
これは英語でも社会でもそうだが
いちいち書いて憶えるやつに頭のいいやつはいない
597 :
大学への名無しさん:2010/05/15(土) 18:30:14 ID:3Ddxf7fq0
>>596 中学のときの先生に問題文には書き込むなと言われていて書き込むことに抵抗があったのですが
自分の要約見直したら要点抜き出してるのと大差なかったのでこれから傍線引くことにします。
アドバイスありがとうございました。
【学年】 ←高3
【学校レベル】 ←学区で一番下の公立
【偏差値】 ←受けた事無い、ただし定期テストでは毎回1〜3位
【志望校】 ←早稲田法
【今までやってきた本や相談したいこと】
今年になって大学に行きたい思い、勉強し始めました。
僕は底辺公立と言えども、定期テストで毎回1〜3位をとっていますので、
自称進学校レベルの落ちこぼれよりは上と自覚しています。
今の勉強法は、高校の国語の教科書を読んで、その後ノートに全文丸写ししています。
これで定期テストは100点とれたので間違ってはいないと思うのですが、
この方法で早稲田いけますよね?
>>598 つまらんネタはやめてこのスレを最初から熟読のこと
>>自称進学校レベルの落ちこぼれよりは上と自覚しています
いや、たぶん、君のほうが下
>>599 でも定期テストで100点とりましたよ
底辺校の定期テストとはいえ、満点はをとるのは並大抵の事じゃありません。
はっきり言って灘とか開成の生徒でも難しいでしょう