【僻地】底辺国公立医学部スレpart8【田舎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いつの間にか無くなっていたので復活させました。

底辺国公立大学医学部を目指す人たちのスレです。

「国公立医なら何処でもいい」 「入れるなら何処でも行く」といった
“崖っぷち国公立医学部受験生”のためのスレです。
「○×大学>>■△大学」といった不毛な学歴ネタは学歴板で。
受験に有意義な会話をしましょう。
2大学への名無しさん:2010/02/17(水) 21:24:53 ID:EbCU6fPr0
どうでもいい2
3大学への名無しさん:2010/02/20(土) 18:09:15 ID:V0UXXRIK0
底辺大の定義も決める必要あるかもね
4大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:55:34 ID:ja3czjhu0
底辺大

旭川医
弘前
富山
三重
高知
島根
鳥取
大分
宮崎
琉球

これでいい?
5大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:26:10 ID:V0UXXRIK0
秋田・福島・群馬・信州・福井・高知・佐賀も含むべき。
6大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:35:29 ID:Zwa4225yO
和歌山医も忘れないであげてください
7大学への名無しさん:2010/02/20(土) 22:43:29 ID:r7Dd76GIO
浜松は?
8大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:48:58 ID:GgQcdBMV0
現役・地元ご用達の佐賀とか、二次試験未知数の高知は抜きでよろ
9大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:51:44 ID:WEwVYw9WO
いや、普通に底辺だろ
10大学への名無しさん:2010/02/20(土) 23:59:10 ID:IkH3RNw70
底辺=STARS(佐賀、富山or鳥取、旭川、琉球、島根)が基本でしょ。
11大学への名無しさん:2010/02/21(日) 02:41:17 ID:8LvQ9+uL0
>>8
同意
底辺だけど、ある程度特殊な条件下にある受験生にとってのみ底辺だな
12大学への名無しさん:2010/02/21(日) 03:22:35 ID:UA9xn6EV0
SAGAって理科3科目じゃなかったか?
STARSの1つだとしてもこのスレの趣旨には合わない気がする。
13大学への名無しさん:2010/02/21(日) 04:17:42 ID:H1LOGrw50
だな
高知もある意味で除外
非現実的なところはイラネ
14大学への名無しさん:2010/02/21(日) 08:10:56 ID:dGKkSThT0
どれでもレベルが底辺なら入れればよくね?
高知を受けるというのもある意味底辺なのだし。
15大学への名無しさん:2010/02/21(日) 10:41:45 ID:aZG1pyrT0
底辺はある意味でやめた方がいい。
圧迫面接+入ってからの評判の悪さからお勧めしない
しかもレベル的にはどこも一緒(偏差値70〜72)

無難なところは
新潟、長崎、滋賀医、東北、広島、熊本、北海道
16大学への名無しさん:2010/02/21(日) 11:30:08 ID:dGKkSThT0
言いたい事はわかるけど、旧帝はもちろん、長崎熊本も微妙な人のためのスレですから・・・・

それはそうと
>入ってからの評判の悪さからお勧めしない
どういう意味?
17大学への名無しさん:2010/02/21(日) 11:48:35 ID:H1LOGrw50
新潟のむずかしさは異常(難問的ないみじゃなくて)
18大学への名無しさん:2010/02/21(日) 12:34:55 ID:pIMq84co0
>>16
大学の設備とか立地とかじゃね?

俺STARSの1つに通ってるけど、底辺だけあって立地設備はよろしくない。
けど底辺だけあって変なプライドとかないから過ごしやすいではある。
内科などの古くからあるとこや研究となると学閥とかの影響が出てくるけど、
底辺だとライバル視すらされないから意外と過ごしやすいらしい。

地元で普通に勤務医として暮らしたい人や家業を継ぐ人ならどこ行っても同じだと思うけどね。
19大学への名無しさん:2010/02/21(日) 13:52:24 ID:dGKkSThT0
>>18
変な事聞きますが、そういう所にある大学の学生って休日とかは(部活は除いて)どんなことをして遊ぶんですか?
20大学への名無しさん:2010/02/21(日) 14:30:02 ID:PgNZr+JN0
>>19
ドライブしたりカラオケしたりかね。どちらにしても友達作らないと辛い。
友達作りに不安があるなら正直文化系でも運動系でも良いから部活に入ることを薦める。
ブラックじゃない部活なら練習以外にも和気藹々と遊べて楽しいよ。
21大学への名無しさん:2010/02/21(日) 23:40:40 ID:JlWs/tWS0
>>18 確かに変なプライドさえ気にしなきゃSTARSでもほとんど
関係ないだろうな。臨床やってく限り出た大学なんかよりその個人
によるところが殆どだろうし。
22大学への名無しさん:2010/02/22(月) 08:14:26 ID:bRgnqVVV0
>>20
ところで100人しかいない医学部でも友達いない・周囲とほぼ話さない人っているんですか?実際問題として。そういう人って毎日隅で黙って講義受け、昼休みになると講堂からスーッといなくなるんですかね?
23大学への名無しさん:2010/02/22(月) 08:32:37 ID:R54PJkEX0
>>22
100人…”しか”?100人って学部としては無茶苦茶多い方だぜ?
※ただし私立は除く。

それはともかく、そういう人間ウチの学年には1人いる。
24大学への名無しさん:2010/02/22(月) 13:03:19 ID:esQszshvO
センター753で山口に特攻してくる
(`∇´ゞ
25大学への名無しさん:2010/02/22(月) 18:53:51 ID:Kuchc9Um0
あやしい学力でもぐりこめる可能性のあるところは底辺臭がするな

ただ佐賀などは下位層の学力は悲惨だが
太郎にとっては旧帝並みの難関だから
底辺医の定義はむずかしい
26大学への名無しさん:2010/02/22(月) 19:02:58 ID:WE4YAsLL0
>>23
その人どうしてるの?
27大学への名無しさん:2010/02/22(月) 19:12:16 ID:DE0vMlpz0
>>25
佐賀も普通に4浪くらいまでならうかってるんだが。
やっぱり底辺でしょう。
28大学への名無しさん:2010/02/22(月) 19:33:03 ID:2GhTqMEt0
旧帝医でも下位層ならば卒後は底辺医と変わりなし
29大学への名無しさん:2010/02/22(月) 19:38:55 ID:ds30r9LnP
下位層というか研究進まなかったら一緒じゃない?
30大学への名無しさん:2010/02/22(月) 20:25:11 ID:dbqofDrh0
>>27
そんな少人数の特殊な事例を持ち出されても・・・
31大学への名無しさん:2010/02/22(月) 20:41:01 ID:agRTDgWY0
稀な例を持ち出して全体を語る
馬鹿の得意技です
32大学への名無しさん:2010/02/22(月) 20:46:52 ID:ZUDnTBR9P
そうとうな経歴の持ち主だった
33大学への名無しさん:2010/02/22(月) 21:10:23 ID:DE0vMlpz0
>>30
多浪合格が少人数なのはどこの医学部も大差ないでしょ。
多浪はそもそも学力低い人多いしね。
その上、佐賀は二次力に自身ない人多いし。
やっぱり底辺だわ。
34大学への名無しさん:2010/02/22(月) 21:16:23 ID:WE4YAsLL0
とりあえず「底辺」のレンジは広げたほうがいいでしょ。そのほうが栄えるし。
35大学への名無しさん:2010/02/22(月) 21:34:38 ID:ZUDnTBR9P
名だけの、誰も志望しない(できない)底辺だな
現役覗いて

底辺に含めるというか、このスレでは除外でいいよ
36大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:38:32 ID:ZzjLMtvh0
あくまで入学時学力においての底辺って話だろ。
医者になってからの底辺って旧帝卒とかでも
いくらでもいるのが現実じゃね?
場末田舎民間病院勤務とか、美容系クリとかにいるような医者ww
37大学への名無しさん:2010/02/23(火) 00:24:36 ID:DyAfJs/Z0
偏差値=立地条件 の方程式が成り立たないのがおもしろいよね

琉球以外で立地が最悪なのはどこ?
38大学への名無しさん:2010/02/23(火) 03:03:17 ID:pMxUtfDV0
>>37
富山
高知

スーパーすらなく、陸の孤島。
39大学への名無しさん:2010/02/23(火) 06:23:11 ID:Si4w+hXLO
話聞こうと思ってきたらここはこういう感じにただネガるだけのスレなのか?
40大学への名無しさん:2010/02/23(火) 08:55:13 ID:bsXTIca20
底辺だからな
41大学への名無しさん:2010/02/23(火) 08:59:24 ID:MhEKIV5u0
旭川は?
42大学への名無しさん:2010/02/23(火) 17:48:43 ID:pMxUtfDV0
>>41
街の規模は、普通。
大学の近くの坂道を下ると、旭友ストアーというスーパーがある。
つぼはちやCD屋、寿司屋、とんかつ屋、ラーメン屋、酒屋なども
大学周辺にあるという点で、高知や富山よりずっとまとも。

冬は寒いけど、そういうのが苦になるかどうかだな。

特急カムイで90分で札幌にいける。
札幌は人口180万の、日本第5の都市だから
旭川にないものは札幌にいけばOK
43大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:30:43 ID:CrF6OngE0
殺意も現役ご用達で、多浪は怖くて出願できないお><
44大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:31:32 ID:zmsKLpeI0
面接ある所では卒後地元に残らないと言うと不利かな?
45大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:49:54 ID:CrF6OngE0
入ればこっちのもんだから、残ります言うとけばええよ^^
46大学への名無しさん:2010/02/24(水) 01:46:27 ID:vJZ3MYr2O
面接無い国医なんてあるのかい?
47大学への名無しさん:2010/02/24(水) 02:10:03 ID:NSq2+ttS0
東大、名大、岐阜、熊本
48大学への名無しさん:2010/02/24(水) 04:50:34 ID:fjNRG3o80
出身地じゃない大学を受けるヤツは、
なぜその地方にしたのかを明確に答えておけよ。

卒業後、ここに残りますか? → はい。 →あなたの出身地ではないですが、
なぜここに残ろうと思いますか? → …

なんて圧迫面接も想定しておこうぜ。

あと、地元じゃない大学を志望する理由で
この大学は○○の研究が進んでいるか
なんて答えると、△△大学の方が進んでいますが
そこではなくてなぜうちなのですか?
と聞いてくる場合がある。
資料で調べた付け焼き刃か、それとも、本当にその領域に興味関心があるのかは
この質問への回答をみれば簡単にばれるというわけ。
49大学への名無しさん:2010/02/24(水) 05:24:08 ID:JMLHnAhW0
埼玉出身だから無問題だな
50大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:10:51 ID:E+8lcXYw0
とちぎーの
51あああ:2010/02/24(水) 13:20:06 ID:/MskKSDS0
明日、受験じゃないですか!!!!
がんばりましょー!!!!
52大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:29:54 ID:vJZ3MYr2O
センターのやらかし以外で弘前を選んだ理由がねーよ…
53大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:40:10 ID:qOG/XLfwO
>>47
北大と九大忘れてるぞ。
北大は来年から面接導入されるんだっけ
54大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:48:42 ID:M5pzDYlNP
移動に四時間とかやっぱ死ねるわ
55大学への名無しさん:2010/02/25(木) 21:26:09 ID:loLP8ztP0
>42
super神威なら80ミニッツ
56大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:23:51 ID:THM/eFw70
バスでの長時間の移動は疲れる
57大学への名無しさん:2010/02/27(土) 15:30:59 ID:kaFpIgDe0
日本で大学そのものの立地が一番ヤバイ国公立医大ってどこになるんだろう?
やっぱ福井?
58大学への名無しさん:2010/02/27(土) 22:30:45 ID:+d5xBSjO0
旭川じゃね?
寒さ的に。
59大学への名無しさん:2010/02/28(日) 00:15:40 ID:v+ETzUPy0
寒いのは苦痛だな
60大学への名無しさん:2010/02/28(日) 01:12:51 ID:WgW53CzR0
確かに総合力で見ると旭川はやだな。街の中心にあってもやだわ。
61大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:27:10 ID:Pg5yF0sy0
立地がやばいのは高知と富山。
俺が実際に見てきた感想だ。

旭川は街の中心ではない。
緑が丘という、新興住宅街だ。
寒さ的には旭川がダントツ。
62大学への名無しさん:2010/02/28(日) 12:30:07 ID:x1yL+Sb+0
旭川だと、冬とか鬱になりそうだ
63大学への名無しさん:2010/02/28(日) 13:01:35 ID:c6z/Pqyl0
都市生活に慣れて、なおかつ温暖な冬になれてる奴には
地方都市での寒い生活はきついと思う。
僻地、田舎の体感度は増幅するだろうな。
それでも医師になりたくて、人生の選択肢にする奴も少なくないわけで。
あと、もともとその辺やそれに似た地域に住んでた奴には別にどうってこと
ないからなあ。
特別。都会の人に心配してもらうこともない。w
64大学への名無しさん:2010/02/28(日) 23:25:22 ID:gTXId+xf0
医師免許という紙切れ一枚と引き換えにプライドと健康で文化的な最低限度の生活を捨てる人たち
それが底辺国立の医学生だ
65大学への名無しさん:2010/03/01(月) 12:41:48 ID:9H5vTm+30
そして俺たちは一日中ネットに没頭して
無職で一生を終える


66大学への名無しさん:2010/03/02(火) 21:32:23 ID:VSPfYfs10
>>65

まったく2chは 地獄だぜwwフゥハハハァー
67大学への名無しさん:2010/03/02(火) 23:39:20 ID:LlJurwRr0
何故宮崎が出てこないんだ
宮崎大学の周りは本当にすごい、夜何も見えないし田んぼが広がる
68大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:20:02 ID:haTiW/3o0
ニートから底辺医にいったけど
底辺国立医で学生生活を送るくらいなら親が死ぬまでニートやって親が死んだら自殺する方がマシ
69大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:39:44 ID:2Vb9Eg1g0
>>7
浜井受けたが駅からバスに揺られて40分走った後、山の中に公立高校より
ショボイ小さな校舎がポツリとあっただけで外見からはとても大学には
見えなかったよ。
周りは山切り開いて作ったっぽい新興住宅地だった。
原付ないと生活は無理だと悟って今勉強中。

首都圏住んでるせいか田舎大学の現実を痛感したし、よく立地も大事って
言ってた田舎の医学生の主張や卒後故郷へとんぼ返りする人が後を絶たないのも
今なら理解できる。
70大学への名無しさん:2010/03/03(水) 11:57:38 ID:lLAPAG1Z0
>>68
また詐称ですか
71大学への名無しさん:2010/03/03(水) 12:25:06 ID:AaoVpMLM0
地方の国立大医学部を受ける人のレベルはどんなものか
とても興味があります。もともと地元の人間でその地方国立大
を第一志望にしてる人もいるだろ。あとはセンター失敗したから
二次対策は特にしていなくても受験してくる輩たち。
実際センターボーダーあたりの人が多く受験してくるんだろうか。
センターよりかなり低くても受験した奴いる??
地方だとセンター取ったモン勝ちだよね。
72大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:19:36 ID:PiqJbctt0
医者になってからのほうが大事だから大学は入れるとこいっとけって言われたけど・・・
普通に臨床医ならそれで十分だよね??
なんか悲しくなってきた
73大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:32:32 ID:DaFgzyc70
研究したいなら旧帝にいくべき

臨床なら、将来働きたい県の大学にいけばいい
医局に入る気がないなら、底辺受ければいい
74大学への名無しさん:2010/03/03(水) 15:50:49 ID:CaJ3mc750
>>69
勉強中ってことはすなわち、浜井いきたくねーってことだよね?
75大学への名無しさん:2010/03/03(水) 17:21:19 ID:I7TCKd7X0
>>69

アタマ悪い奴だなあ。
浜井のホームページを見るだけで、すぐにウソだということがバレるだろうが!
    
76大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:15:17 ID:qRM/jkHHO
旭川もやばいが、生活のこと考えたら大分・福井が2強だろ
学生街すらない、車なければ日用品すら困るこの二つは寒さ以前の問題
-50℃のアラスカに一週間いたら、慣れてスウェットだけで生活できるようになったから、寒さは意外になんとでもなると思う
77大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:19:42 ID:AYvCu22+0
ならねーよw
78大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:23:25 ID:619DOLdE0
さらっと嘘をつくなwww
79大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:46:05 ID:VvrhLCLWO
ワロスw
80大学への名無しさん:2010/03/03(水) 18:58:58 ID:qRM/jkHHO
んじゃ北海道に一週間行ってこい
関東出身者なら意外に寒いと思わん
九州の田舎民は凍え死ぬかもしれんがな
大分や福井・奈良・富山・香川のやばさをちゃんと見てから、旭川や弘前・新潟の寒さや田舎度合いをいいやがれ
あ。ニートや引きこもりの君らには大学見学いくお金もなかったね
ごめんちゃいwww
81大学への名無しさん:2010/03/03(水) 20:12:10 ID:tmrUOyHt0
奈良医は大阪近いし別に不便でもないぞ
40分ありゃ難波にいける
82大学への名無しさん:2010/03/03(水) 20:13:15 ID:80d6SJ2a0
旭川は言うほど田舎じゃない。
スーパーマーケットあるぞ。

某大学周辺にはないけどなw
83大学への名無しさん:2010/03/03(水) 22:45:04 ID:ocy54Nde0
日本海側の北陸より北の大学はどこも嫌だな。
雪はともかく日照時間短くとにかく暗い。
関東出身だったら卒後すぐ戻りたくなるのは
当り前だろ。
84大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:07:54 ID:mUJ7EqpXO
大分大分言ってるけど、近く(2キロ以内)にジャスコ、ツタヤ、スーパーがあるからそこまで不便じゃないぞ
本屋が無いのが痛いが
85大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:20:10 ID:GAcxBmFHO
ぶっちゃけ今の時代
インターネッツさえ
あれば生きて行けるはず。

まさかそれすら無理な場所があるのか・・・?
86大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:43 ID:qRM/jkHHO
>>81
電車で40分を日常生活圏というのは都心ぐらいな気がするが…
多分それを言い出したら国立医学部はどこも便利という結論になる

>>82
旭川は三大都市圏のベッドタウンぐらいの規模だな
ただ、旭川は卒業後の問題が…

>>84
2kmって歩いて何分?自転車では?
基本的に他の学部より裕福だからみんな車持ってるし、いいんかな?
大分市という街は気候も雰囲気もよくて好きだが、医学部は一般的に見れば不便に値すると思うけどね

>>85
地方は光の普及率は100%じゃないけど、気にして契約すれば問題ないはず
87大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:48:26 ID:GD4DTBvK0
底辺国立医学部なら、まず鳥取大を挙げるべし。
楽しみがないぞ、つまらんぞ、たぶん。
88大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:50:04 ID:GD4DTBvK0
鳥取大なら、農学部の方が全国区でいい。
89大学への名無しさん:2010/03/03(水) 23:59:40 ID:tmrUOyHt0
>>86
意味がわからん
大阪のベッドタウンだし奈良府民とか言われるように普通に日常生活圏だが
90大学への名無しさん:2010/03/04(木) 00:22:02 ID:kMCgWBZaO
エイエイオー
91大学への名無しさん:2010/03/04(木) 00:29:37 ID:iCgKtFSOO
>>84
歩いて20分自転車で5分くらいかな?
ただ大分医付近は坂多いからなんとも言えんw
92大学への名無しさん:2010/03/04(木) 00:41:31 ID:Nlm6BqXj0
>>74-75
イミフw
93大学への名無しさん:2010/03/04(木) 01:52:56 ID:/AiqOvHlO
その辺の大学結局車持てばあんま変わらんから受かったらすぐ免許とりに行きな 前期だったら入学式始まるまでにぎりまにあうから推薦のやつらは始まるころには車持ってるやつも多いよ
94大学への名無しさん:2010/03/04(木) 02:10:40 ID:jDge/csT0
沖縄は車必要?
夏が蒸し暑くて電気代とかもやばそう
95大学への名無しさん:2010/03/04(木) 02:14:03 ID:3wG+SCNw0
>>94
琉球大スレへ

>>93
>前期だったら入学式始まるまでにぎりまにあうから
このへんマジでわから無いんですけど、教習所って開始から免許取得まで(落ちなければ)どのくらいの時間がかかるものなんですか?
96大学への名無しさん:2010/03/04(木) 02:54:43 ID:dFD7VBre0
>>95
合宿最短で2週間位じゃなかったかなぁ。特に不器用じゃなきゃ落ちない。

俺今年高知受けに行ったけど思ったより田舎じゃなかったな。
腐っても県庁所在地が車で10分20分程度の所にあるからなー
例えば宮崎とかはgoogleマップでみると宮崎市遠いから大変そう
97大学への名無しさん:2010/03/04(木) 13:14:28 ID:3wG+SCNw0
>>96
>高知受けに行ったけど思ったより田舎じゃなかったな。
自分もしかしたら来年高知受けるかもしれないんで詳しく。
他板で富山と並ぶど田舎だと聞いてたんで・・・・
98大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:19:53 ID:/3nGKVuq0
札医とか旭川医とかマジで入りたかった…
結局、センターと2次の兼ね合いで別の国立医に進学orz
道民になりてぇよーーー!!
99大学への名無しさん:2010/03/04(木) 15:48:01 ID:87oDPIvm0
>>98

国立医に合格できただけでも
いいじゃないか

世の中行きたくても行けない人
→医者になれない人の方が
いっぱいいるんだよ

私も、中学校の時、勉強できる環境であれば・・・

100大学への名無しさん:2010/03/04(木) 17:24:35 ID:3wG+SCNw0
>>98
旭川よりもいやな国立医ってどこだ?
101大学への名無しさん:2010/03/04(木) 20:00:42 ID:uwEyWx/R0
>>100
>>80によれば大分や福井・奈良・富山・香川がやばい模様
102大学への名無しさん:2010/03/04(木) 21:51:43 ID:/3nGKVuq0
>>99
変なことを言ってしまって申し訳ない
ただ旭川を好きな人もいるのだということを伝えようと思った

>>100
俺にとっては「札幌≧旭川>>>超えられない壁>>>北海道以外の地域」なんだ
卒後、北海道に移住予定
103大学への名無しさん:2010/03/04(木) 22:04:54 ID:mkLF/dmBO
高知に行ったことあるけどはっきりいってチョー田舎だよ。行く価値もない。
104大学への名無しさん:2010/03/04(木) 22:08:21 ID:iCgKtFSOO
>>80って全ての大学とその周辺に行って言ってるのか?
105大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:00:26 ID:QQxw2tOa0
北海道とか関東にいると異国にしか思えないのだが。
106大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:03:56 ID:SSfgIwBf0
>>102
とりあえずとっとと卒業して研修に行けばいいんじゃね?
107大学への名無しさん:2010/03/04(木) 23:48:04 ID:/3nGKVuq0
>>105
なぜか分からないけど地元(関東)よりも居心地いいんだ
きっと前世は道民だと思う
余談だが、アメリカが大好きな友達がインディアンのVTRを観て
泣くような映像じゃないのに涙が出てきたことがあるらしいww
ちなみに今年の夏?からアメリカの大学に進学するとのこと

>>106
そうするつもり
とにかく留年しないように気をつけますw
108大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:14:53 ID:c8939wfa0
スピリチュアルな世界わろたwwwwwwwwwwwww


北海道は将来暮らしてみたいところだなぁ。
医学部に限って言えば、どれも多浪にとっては厳しいな・・・
北大は言わずもがな。殺意、・・・うーん。旭川、現役ご用達&理科3科目
109大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:24:51 ID:5NQ0eIO60
北海道に移住する奴は多いんだが大半はすぐ逃げ帰るみたいだが
110大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:26:03 ID:gxNah7fl0
>>107
どこ大なの?
111大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:26:55 ID:05zBiQvV0
冬とか寒くて外に出れないからな
彼女いる奴はハメハメしてればいいのだろうけど、
キモブサ一人暮らしは鬱になって終了する
112大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:44:33 ID:1AtKyXyh0
>>108
北海道いいよねw
最初は理科3科目やってたんだけど、挫折したよorz

>>109
俺は逃げない(キリッ

>>110
ごくありふれた駅便医ですww
知り合いが見たら多分ばれるので詳細はごめん…

>>111
旭川は3月でも長時間、外にいると顔がこわばるしねww
寒い日は旨い鍋とかラーメンとか食っとけばおk
113大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:52:08 ID:3WUAiL7D0
北海道も悪くは無いが後50年ぐらい経って温暖化が進行したときか
夏にしか行きたくない

勤務医の給与は北海道が全国1位で2000マソ、奈良が全国最下位で1000マソらしいな

寒くさえ無ければ、食いものも旨そうだし良いとこだろうとは思うんだが…
114大学への名無しさん:2010/03/05(金) 00:58:37 ID:1AtKyXyh0
>>113
マジか!!
給与のこととか全然考えてなかったから驚いたww
利尻・礼文とか北海道の中の北海道みたいな場所が引き上げてるのかもしれないけど…
115大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:03:28 ID:gxNah7fl0
マジで1AtKyXyh0みたいなのには頑張って欲しい。
116大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:10:36 ID:05zBiQvV0
高い給料でも、寒い僻地はお断り
やっぱ風俗街が近くにないと、金があっても意味がない
117大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:13:00 ID:EecKDMVTO
北海道にはすすきのがあるじゃないか
118大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:14:22 ID:rr0CSgJ+O
すすきのがあるじゃないか
119大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:16:53 ID:c8939wfa0
にしきの?
120大学への名無しさん:2010/03/05(金) 01:22:00 ID:1AtKyXyh0
>>115
マジでありがとう!!
今年度は全講義、ほぼ無遅刻無欠席だったので
来年度も突っ走ります!!
121大学への名無しさん:2010/03/05(金) 12:15:14 ID:zi9FSgC60
俺も今年度は無遅刻無欠席だったな
みんな出席を取る講義ばかりだったからなんだけど
122大学への名無しさん:2010/03/05(金) 12:47:51 ID:gxNah7fl0
大学って出席とるんだ・・・・
123大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:01:13 ID:zi9FSgC60
>>122
一定以上の割合で出席していないと問答無用で単位を落とすっていうシステムは多くの大学で見られる
124大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:02:35 ID:ja5+sNMo0
医学部なんて学生少ないからすぐバレるぞ
125大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:22:04 ID:cAC2zDpDO
というか医学部入ろうとしてるくせに、サボろうとか考えるなよw

他の学部より遥かに大変なの承知で来るんだろw


大学生活楽しみたいとか考えてるなら、やめといたほうがいいぞw
126大学への名無しさん:2010/03/05(金) 13:43:47 ID:tZTPHq4+0
授業サボってネットゲーム三昧を夢見てますた
127大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:06:10 ID:zi9FSgC60
大き目の総合大学なら始めの1〜2年はネトゲ三昧も夢じゃないぞ
僻地医大は学生の再受験による逃亡を防ぐためにカリキュラムをきつめにしていることが多い
128大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:08:05 ID:gxNah7fl0
そうなの?
129大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:30:39 ID:w3CYcWrA0
底辺だろうがさっさと出たほうが得だぞ。
あほ民主と本田宏のDQN案で10年以後なんて
医者余ってく可能性大有りだからな。
130大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:42:22 ID:OtJBOrYW0
福井いいとこだ
確かに田舎だけど
131大学への名無しさん:2010/03/05(金) 14:58:47 ID:uJgT73sIO
昔は学部二年生は比較的オアシスだった。ドラクエや三国志に夢中で一週間学校に行かない日もあった。


遠い目。
132大学への名無しさん:2010/03/05(金) 17:33:15 ID:O4IuHQCH0
三国志と信長の野望をやりまくりたい
133大学への名無しさん:2010/03/05(金) 21:55:33 ID:HnukraYP0
高知大医学部は
高知市ではなくて、南国市というところにある。

スーパーマーケットも外食店も服屋も本屋もない。
あるのはコンビニと田んぼと山とゴキブリとヤモリと壁の薄いアパートだけ。

バスがまたおんぼろでいつぶっ壊れるんだろうかみたいなのが
高知市と南国市を結んでいるが、狭い坂道をバスが頑張って走っている。
山と田んぼ、山と田んぼ
せっかく高知市にきても、ちょっと歩けば田んぼ田んぼ田んぼ

酒に変なプライドがあって、酒は飲んで当たり前の基質。
民度が低く、殺人や強盗などの凶悪犯が他県に比べて突出して多い。

だから好きになれるよ、高知。
134大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:03:32 ID:51QsjDqd0
高知はガチだわ。高確率で鬱になれる
135大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:05:43 ID:beGr4dZc0
旭川だと冬に鬱になる
高知だと夏に鬱になる

夏はゴキ、台風、暑さで打つ
136大学への名無しさん:2010/03/05(金) 22:46:03 ID:9LPqeDUh0
>>134>>135
東京の狭いコンクリの中で考えてると、学費も安く敷地も広い国立医をけなしたくもなるよ
雪の中にぽつんといたら、曇天の見知らぬ人のあふれたコンクリでぽつんと居るのと
同じ疎外感と虚しさを覚えるが、まだ見ぬ土地での人との出会いと関係と景色は魅力ある
高知も福井も魅力だよ〜ん
137大学への名無しさん:2010/03/05(金) 23:21:05 ID:xuFqwZsCP
ものすごいマイノリティだな
138大学への名無しさん:2010/03/06(土) 03:32:35 ID:ZZMIuLWB0
>>136
しかし、高知も福井も富山も、
観光で通り過ぎるなら魅力的だが
6年もいるとなると、
毎日同じような何もない風景を繰り返し見ることになり
観光気分はすっとんで、来るのは鬱感情ばかりだ。

なんでおれ、こんなところにいるんだろ…
139大学への名無しさん:2010/03/06(土) 10:02:10 ID:u1K30loF0
医師免許と引き換えに大事なものを失った者たちの嘆きが聞こえる
140大学への名無しさん:2010/03/06(土) 13:31:51 ID:kXVYjcaW0
>>138>>139
詰まらん人と一緒だったら、どこも詰まらない。なぜ毎日憂鬱な私立医のお前がここにいるの?
141大学への名無しさん:2010/03/06(土) 14:53:53 ID:3iQrf0yJ0
高知のアパート壁薄いの?
南海地震来るけどそのへん大丈夫なの?
142大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:07:29 ID:qSmB3oX20
余裕でぺっしゃんこだろ。
地震来たらご愁傷様です。
143大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:27:09 ID:jARgq60W0
>>138 :なんでおれ、こんなところにいるんだろ…

同情するよ。ただな、好き好んで受けた国立医学部という騙し絵に、目を奪われたお前が悪いんだろ。
なら東京医科歯科ぐらいチャレンジしろよ。
144大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:36:44 ID:nDLlCkUPO
地域枠の多い大学医学部は屑
145大学への名無しさん:2010/03/06(土) 15:48:04 ID:BOGOa75x0
オッサン学生が多い医学部は衰退しすぎ
146大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:00:24 ID:lcUGl8qwO
地域枠について言及しちゃダメだよ
コンプレックスもってるんだから(´・ω・`)
147大学への名無しさん:2010/03/06(土) 16:54:50 ID:3iQrf0yJ0
>>145
具体的にどこのことを指してる?
148大学への名無しさん:2010/03/06(土) 18:34:55 ID:71rPt3By0
>>143
>なら東京医科歯科ぐらいチャレンジしろよ。

チャレンジは誰でもできる。受かってから家、バカ!  
   
149大学への名無しさん:2010/03/06(土) 18:47:18 ID:bgyQ4tyv0
医科歯科出てもろくな関連病院が都内には無いの知ってる?
STARS出て東京で就職しても実は大差なんだよ。
150大学への名無しさん:2010/03/06(土) 18:59:20 ID:71rPt3By0
>>149
>ろくな関連病院が・・

バカか? 患者さんのために働くのに、「ろくな」も何もないだろ。
最新医療などと言っても金喰い虫なだけで、それこそ「ろくでもない」
ものが沢山あるんだぞ!
  
  
151大学への名無しさん:2010/03/06(土) 19:14:15 ID:Ql4A665lO
今だに医科歯科の関連病院云々言ってるのは2ちゃんの情報を盲信してる完全なる部外者
確かに前はそうだったけど最近は東大医科歯科で占められてる有名病院も多い
152大学への名無しさん:2010/03/06(土) 19:27:25 ID:3iQrf0yJ0
そんな事いったら今医局制が崩れつつあるわけで・・・
153大学への名無しさん:2010/03/06(土) 19:58:33 ID:QaPuMOSX0
そろそろ合格発表で、国公立医に合格した人が出始めたかな。
底辺だろうとなんだろうと、国公立にはかわりない。
入学して6年経って医師国家試験受ける頃には、
実力が大きく変わってる。
とにかくどこでもいいから合格することです。

底辺国公立医学生>>>(次元の壁)>>>旧帝・医科歯科万年受験生
154大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:10:58 ID:btH5xDAVO
地元の底辺国立に行って地域医療に役立ちます。
だから合格を
155大学への名無しさん:2010/03/06(土) 20:21:22 ID:tewDnvjgO
滋賀医科大学はここに入るの?高齢者多いって聞くし、地域枠も多い。
156大学への名無しさん:2010/03/06(土) 23:57:52 ID:3LuXTVpz0
底辺ではないな
157大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:44:40 ID:byKqqMkV0
富山は?
158大学への名無しさん:2010/03/07(日) 00:46:02 ID:X0GtoUCQ0
底辺でしょう?余裕で。
自分が通ってるからって、はずすなや!
関西圏のセンター失敗組の吹きだまりやんか。
159大学への名無しさん:2010/03/07(日) 01:03:28 ID:w3gYbx2o0
東大と医科歯科とかって天と地の差じゃん、出てからなんて。
都内とかじゃ東大か慶應以外は他全部一緒って状況でしょ。
160大学への名無しさん:2010/03/07(日) 02:00:48 ID:xxkz5jQYO
出てからって個人の腕と大学ブランドではどっちが物をいうんだ?
俺は圧倒的に前者だと思うんだが。
161大学への名無しさん:2010/03/07(日) 08:36:58 ID:X0GtoUCQ0
>>160
市井の勤務医、開業医なら前者。
都市基幹病院の長や学会指導者なら後者。
162大学への名無しさん:2010/03/07(日) 08:47:32 ID:7RTnP2+lO
>>158
それだったら滋賀だって同じだな。w
京阪地区のセンター敗北者ばっかり集まっとるよ。
163大学への名無しさん:2010/03/07(日) 11:27:55 ID:TWBpwC010
旭川に落ちたヤツがこのスレに殺到していると聞いてやってきましたw
164大学への名無しさん:2010/03/07(日) 11:48:39 ID:B2Ex13qJO
滋賀、岡山、札幌医は入りますか?
165大学への名無しさん:2010/03/07(日) 11:50:48 ID:PJ7g3HzvO
岡山とかトップレベルだろw
166大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:45:00 ID:TWBpwC010
札幌は日本第5の都市です。
このスレにくんなw
167大学への名無しさん:2010/03/07(日) 12:49:09 ID:nG8orojb0
滋賀医は関西では底辺だが全国では中の中ぐらいはある
京府医>神戸・大阪市立>奈良・滋賀>和歌山という感じ
168大学への名無しさん:2010/03/07(日) 13:28:52 ID:y/knO8qZ0
滋賀:列車に乗ればすぐ京都、気候も悪くない
岡山:旧六、気候も悪くない
札幌:政令指定都市、寒いが都市環境はよい
どれも劣悪な環境で大学としての格も低い僻地底辺国公立医とはいえない
169大学への名無しさん:2010/03/07(日) 14:03:22 ID:nG8orojb0
福井と富山はガチで劣悪な環境っぽい
東北は全部なw
170大学への名無しさん:2010/03/07(日) 15:03:15 ID:k7VKRtvv0
仙台(東北大)なめんな
1年時のキャンパスは終わってるが2年以降は平野の市街地にある
171大学への名無しさん:2010/03/07(日) 17:09:54 ID:KX/9I7KcO
実は秋田駅まで徒歩30分バスで10分の秋田大学医学部
172大学への名無しさん:2010/03/07(日) 17:13:49 ID:2AdBPCLCO
広大は入りますか・・・
173大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:10:52 ID:J3lJ99ZJ0
福井と富山の、大学の立地以外のヤバさのポイントを教えて下さい。
174大学への名無しさん:2010/03/07(日) 18:19:57 ID:2jCIxNA20
出会いがない
天気が悪い
チョンに拉致られる
原発
175大学への名無しさん:2010/03/07(日) 20:30:20 ID:VIMIowOb0
>>171
良い意味?悪い意味?
176大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:14:39 ID:yeaNa/nA0
立地だの出会いだなどはたいした問題じゃないぞ。金がないのなら
入れる国公立医を選んで入れ。6年辛抱すれば道は拓ける。
地域入学でなければどこでも行けるぞ。
177大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:18:06 ID:gQjCYPrH0
>>173
富山は、校舎が古い。
あと、駐車場が異常に狭い。
車無しではまったく生活できない(食料品すら購入できない状況)
にもかかわらず、猫の額のような駐車場。
あと、大学が古墳跡地にあるということもあって
坂や曲がり道を経て大学へ。
車が通ると道路脇の泥水ぶっかけられる。
市内中心地へのバス代が
往復すると1000円近い上に
中心部に行ったところで何もないw
178大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:23:40 ID:R+AzoJQnO
引きこもるのでインターネットとコンビニさえあればいいです。
179大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:27:58 ID:LgyBE3vf0
>>177
参考になりました。考えてみればお墓の上に大学があるんですね。在校生の方ですか?
180大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:29:10 ID:+q1rjbWD0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ネットとコンビニがあればいい・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


181大学への名無しさん:2010/03/08(月) 00:41:35 ID:gQjCYPrH0
富山大医からコンビニまで、車使うレベルなんだがw
182大学への名無しさん:2010/03/08(月) 02:28:20 ID:s/ZT04oW0
鳥取は大学周辺でも十分生活していける(駅も近い)
島根も近くにジャスコがあるし、広島にも近い
高知は周りは田んぼだが、車で少しいけばイオンがある
宮崎は海が綺麗だった
183大学への名無しさん:2010/03/08(月) 15:43:30 ID:bzb9RShx0
鳥取島根大は一応山陰の中心部にあるから立地は結構良い
新設と同じ偏差値だったら旧医専の鳥取医お買い得
184大学への名無しさん:2010/03/08(月) 16:03:14 ID:LgyBE3vf0
島根っていいんだ。
以外だった。
185大学への名無しさん:2010/03/08(月) 23:05:34 ID:66cN/IZd0
186大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:34:38 ID:+/9d5zJ20
>>183
島根行ったことないだろ?
出雲駅に立って風景見てみな
187大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:49:11 ID:NGEUfT0K0
旭川がマシに見えてくる。
188大学への名無しさん:2010/03/09(火) 00:58:29 ID:bXhJC7kd0
見るだけなら旭川のがマシだが
寒さを体感すると断然旭川
189大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:04:34 ID:0C6rWvYU0
実家から遠い都市部の大学より、僻地でもより近い方を選ぶ人の方が多い?
190大学への名無しさん:2010/03/09(火) 01:07:50 ID:bXhJC7kd0
家から通えるかどうかは大きな判断材料でしょ

近くても通えなければ、遠方の都市部医学部を選ぶのでは?
191大学への名無しさん:2010/03/09(火) 13:47:40 ID:+/9d5zJ20
本日は僻地国立医 ゾロリと発表ですね。
受かってるといいね。
192大学への名無しさん:2010/03/09(火) 14:04:56 ID:5AT/6IWZ0
僻地国立医に受かったものたちへ
このさきに じごくへつづく みちがある
193大学への名無しさん:2010/03/09(火) 22:43:10 ID:DiOsPQfM0
奈良ってやばいの?産科はやばそうだけど
194大学への名無しさん:2010/03/10(水) 00:11:42 ID:aUkEF5GB0
別に酷使受かってしまえばどこでも一緒。
出てからはむしろ慎重にならないといけない。
195大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:32:02 ID:PL+p8b/8O
ここで名前があがってない我が香川大こそが真の底辺僻地国立医大
196大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:37:53 ID:ZwEuzjRQ0
197大学への名無しさん:2010/03/10(水) 14:41:01 ID:/jzcw9Cq0
>>195
参考なまでに大学の格と周辺状況を報告していただきたい
198大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:15:31 ID:EgjDEcbC0
センター795で新潟受けたけど、二次で軽く逆転されて落ちた
後期は秋田受けるけど結局俺は底辺がお似合いなのか
199大学への名無しさん:2010/03/10(水) 19:57:58 ID:/jzcw9Cq0
僻地底辺医だと周辺の物件までクソだらけだったりする
底辺医にだけは行くもんじゃないな
200大学への名無しさん:2010/03/10(水) 20:31:34 ID:AGvjLUap0
>>198
2次の何でこけたの?
201大学への名無しさん:2010/03/10(水) 21:54:03 ID:EgjDEcbC0
>>200
数学です
大問4個で3完4完あたりまえのれべるなのにで1完しかできなかった
ちなみに現役

202大学への名無しさん:2010/03/10(水) 22:12:14 ID:AGvjLUap0
そうか・・・でも現役なら後期普通に受かるよ。がんばれ。
203大学への名無しさん:2010/03/11(木) 03:52:23 ID:8jZr/cuP0
新潟って二次も結構ウエイトしめてるのな
204大学への名無しさん:2010/03/11(木) 20:38:07 ID:LIPSs74B0
現役の特権だね。
センター高得点取れた時、前期やや高めにチャレンジ。
後期は底辺を手堅く。

これが浪人になると、センター高得点できても、前期後期ともに
底辺を安全に狙いに行くことになる。
205大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:57:01 ID:oofC8Ecx0
雪国に興味が全くない人間にとったら秋田でも新潟でも
大して変わらない感じ。
206大学への名無しさん:2010/03/11(木) 22:59:21 ID:Y2aZ2lQg0
街の規模は、まぁ新潟のほうが上なんだろうけど、秋田ってどんな感じの街?
207大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:01:11 ID:1yiQQZ/l0
日本でもっとも入学しやすい国公立医学部医学科はどこですか?

208大学への名無しさん:2010/03/12(金) 01:04:22 ID:XMbKFVvE0
>>207

2009年度第2回駿台全国模試合格可能(B判定)偏差値超最新版(2009年10月実施)

74 東京・理科V類
73 [慶応義塾・医医]
72 京都・医医
71 大阪・医医
70 東京医科歯科・医医、[東京慈恵会医科・医医]
68 東北・医医、名古屋・医医、九州・医
67 千葉・医医
66 北海道・医医、京都府立医科・医医
【旧帝国大学医学部医学科合格最低ライン】
65 神戸・医医
64 横浜市立・医医、大阪市立・医医、岡山・医医、広島・医医、熊本・医医、防衛医科・医医
63 筑波・医医、名古屋市立・医医、金沢・医医、長崎・医医、★東京・理科T類
62 旭川医科・医医、札幌医科・医医、新潟・医医、奈良県立医科・医医、★東京・理科U類
61 群馬・医医、岐阜・医医、三重・医医、和歌山県立医科・医医、滋賀医科・医医、山口・医医、徳島・医医
60 浜松医科・医医、愛媛・医医、鹿児島・医医
59 弘前・医医、山形・医医、富山・医医、福井・医医、信州・医医、鳥取・医医、佐賀・医医、大分・医医、■京都・理
58 秋田・医医、福島県立医科・医医、山梨・医医、香川・医医、■京都・薬
57 島根・医医、高知・医医、宮崎・医医、琉球・医医、●大阪・薬、●大阪・歯
【国公立大学医学部医学科合格最低ライン】
56 ■京都・工、■京都・総合人間(理系)、■京都・教育(理系)、■京都・経済(理系)
55 ◆東京工業・第2類、■京都・農
54 ●大阪・理
209大学への名無しさん:2010/03/12(金) 19:14:38 ID:qll9cq/BO
>>207
センター比率とか問題の難易度が違うから一概に言えないだろうね
俺大分医なんだが、数学超得意かつ地元だから選んだ
210大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:29:28 ID:Hka4FzCj0
慶応大学の医学科と京都大学の医学科の両方に受かった場合。
立地と金の心配がなければ。

慶応大学医学科に進学すべきってことですか?

211大学への名無しさん:2010/03/12(金) 20:32:38 ID:AHNrm5RV0
〔 〕は私立医だろ・・・。

慶應はいいとしても、慈恵の入学者は補欠バッカだぞ。
212大学への名無しさん:2010/03/12(金) 21:03:34 ID:uCzt8GBY0
>>207
以下の表の中の大学から、「問題傾向・配点」なんかをよく吟味して、
「自分にとって」一番戦いやすいところが、
「日本でもっとも入学しやすい国公立医学部医学科」だ。

62 旭川医科・医医、札幌医科・医医、新潟・医医、奈良県立医科・医医
61 群馬・医医、岐阜・医医、三重・医医、和歌山県立医科・医医、滋賀医科・医医、山口・医医、徳島・医医
60 浜松医科・医医、愛媛・医医、鹿児島・医医
59 弘前・医医、山形・医医、富山・医医、福井・医医、信州・医医、鳥取・医医、佐賀・医医、大分・医医
58 秋田・医医、福島県立医科・医医、山梨・医医、香川・医医
57 島根・医医、高知・医医、宮崎・医医、琉球・医医

センター超得意&二次数学得意なら信州が一番楽だろうし、
センター糞&二次筆記英数理得意なやつに高知は向かないだろう。
表では偏差値が57〜62と数字上の差がついているが、実際はそんなもの
大した意味のあるものではない。
213大学への名無しさん:2010/03/12(金) 21:09:15 ID:XMbKFVvE0
入りやすいところより生きたいところを選ばないと悲惨な思いをするぞ
少なくとも6年は暮らすんだから大学選びは慎重にな

214大学への名無しさん:2010/03/12(金) 21:27:45 ID:C3/ViKjn0
旭川がそんなに上というのがちょっと・・・
215大学への名無しさん:2010/03/12(金) 22:48:55 ID:ytGxk2J+0
俺の親父75年に現役で
一期校理T○、二期校弘前医も○だった(社会無だったので東大非医との
併願者は10人前後いたらしい)。
医学部の方が良いといわれて、弘前へ行ったけど、どうしても生活に
慣れずに11月頃にアウト。
仮面してなかったので翌年の再受験は×。
その翌年、2浪目に首都圏医に入り、今開業医。

俺来年受験。
216大学への名無しさん:2010/03/12(金) 23:01:01 ID:Z3lM0oCS0
微妙な表だね。
217大学への名無しさん:2010/03/12(金) 23:24:33 ID:gQZGuJyD0
>>206
とりあえず大学周りにコンビニとスーパーもあり生活は出来るけど
都会からの人はきついかも
218大学への名無しさん:2010/03/12(金) 23:55:05 ID:C3/ViKjn0
>>215
よくわからんけど、医学生生活や弘前大学に不満があるわけじゃなかったけど、弘前市での生活がいやだったということ?
どんな点がダメだったの?
219大学への名無しさん:2010/03/13(土) 00:05:02 ID:ieOxdiic0
田舎だというのと、寒いのはかなり苦痛じゃね?
220大学への名無しさん:2010/03/13(土) 09:32:12 ID:LAZEMSrC0
>>218
弘前が嫌だったみたい。新聞は1日遅れるとか、言葉が通じないとか、
ひとつひとつは下らない話だけど、現役合格だから辞めたみたい。
あのまま弘前にいたら、多分、俺は存在しなかっただろうなあ。
221大学への名無しさん:2010/03/13(土) 12:01:17 ID:Lmi4Rfrx0
>>218
医学部スレを荒らしまわっているけど
なにか怨念でもあるの?
222大学への名無しさん:2010/03/13(土) 20:58:55 ID:frhMrYRs0
2月22日は猫の日だからヨロ
223大学への名無しさん:2010/03/13(土) 21:56:29 ID:xYSoow9+0
猫の目入試
224大学への名無しさん:2010/03/13(土) 23:52:23 ID:7HuJ+a2i0
ネコネコネコ

225大学への名無しさん:2010/03/14(日) 10:13:08 ID:x5s9lANt0
南木佳士の医学生を読むと秋田の医学部の1970年代頃の様子が良くわかるよ。
今は新幹線も通っていて昔とは違うだろうが。東京から秋田に来て暗い気分で勉強
してたようだね。
226大学への名無しさん:2010/03/14(日) 17:22:56 ID:6IY8U+UT0
あの本は面白かった。
秋田大は何で今再受験生を取ってくれないんだ・・・・
227大学への名無しさん:2010/03/14(日) 17:39:53 ID:bWjyhlHoP
多浪生をとってくれるところで、推薦少ないところ探さなくちゃ・・・
228大学への名無しさん:2010/03/14(日) 19:15:17 ID:6IY8U+UT0
なんで推薦が少なくなきゃダメなの?
229大学への名無しさん:2010/03/14(日) 20:00:03 ID:APl2ZHal0
>>228
推薦は現役多いから年離れてるし、バカで楽して入った奴が多いから
苦労して入った多浪としてはいやなんじゃないの
230大学への名無しさん:2010/03/14(日) 21:36:04 ID:ajg+4Foi0
推薦が多いところに行ってるけど別に気にならねぇよ
むしろ優越感に浸れて気持ちがいい
231大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:22:35 ID:6IY8U+UT0
>>230
大学内での成績は、例えば現役同士であっても現役組より推薦組の方が平均値は低いものなの?
232大学への名無しさん:2010/03/14(日) 23:24:48 ID:ucj97JTI0
推薦組は基本的にまじめなやつ多いよ
特に女とか
233大学への名無しさん:2010/03/15(月) 00:36:08 ID:6p6yYO4B0
うちの大学では1→2年の進級で3人留年が決まったが、
その3人は皆、一般入試組。現役x2、浪人x1だった。

推薦やAOといったもので入ってくるやつの方が、学校の勉強を真面目に
やる傾向はあるかもしれん。無論、単純に英数理の筆記試験をやらせれば
一般入試組の方が高いが、入学後はそんな学力はあまり意味ないかも。

毎日ちゃんと学校に来て、学校の課題をコツコツこなしていく。
こういう「能力」は推薦組は長けてるな。
234大学への名無しさん:2010/03/15(月) 00:42:22 ID:jrR/BIJM0
推薦の平均 要領がよく賢い

底辺の一般 単なる受験テクニックで勝ち上がってきたバカ

同じ労力、資本なら、推薦が勝つのは当然
235大学への名無しさん:2010/03/15(月) 02:39:42 ID:UqE10Y3r0
↑必死だなw
236大学への名無しさん:2010/03/15(月) 17:23:25 ID:t0wdmi1b0
>>186
出雲市、いいところだよ
すみやすい、飯も酒もうまい
237大学への名無しさん:2010/03/15(月) 22:52:31 ID:pQDZn9aE0
kwsk
238大学への名無しさん:2010/03/15(月) 23:00:28 ID:5KVmA9mh0
かけない人多いからこっちで。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/write.cgi/school/21000/new/
239大学への名無しさん:2010/03/16(火) 12:37:11 ID:DcVkWpek0
うちの大学では大学での成績と国試の合格率は
推薦>一般
現役>浪人
らしい。教授から聞いた。
推薦が高いのは推薦は現役だからという考え方もある。
もちろん平均値だから例外はいくらでもある。
240大学への名無しさん:2010/03/16(火) 13:02:38 ID:svqeKpJX0
ここの統一ってヤツの受かった大学どこかわかる?総合大学ではあるらしいんだけど。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1265118780/


241大学への名無しさん:2010/03/16(火) 22:41:44 ID:gD3PHuZ+0
滋賀医科大学
242大学への名無しさん:2010/03/18(木) 01:29:19 ID:DU29Fo+50
保守
243大学への名無しさん:2010/03/19(金) 00:28:44 ID:9nGt6uJP0
信州
244大学への名無しさん:2010/03/22(月) 03:22:05 ID:xJRAkp+00
保守
245大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:18:24 ID:VWm2SHR50
電気通信大学夜間主コース 2次募集やってるよ
センターだけですからかなりメシウマ
国立ですから費用も安く 仮面には最適です
246大学への名無しさん:2010/03/22(月) 13:29:42 ID:w8hcVkb+0
新設だけど、どんどん難易度が上がってる筑波は底辺なの??
247大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:08:39 ID:iv5qBInz0
てえへんだてえへんだ
248ああ:2010/03/23(火) 00:10:28 ID:hudHmhgG0
確かに、面白い、Lの談話室ってサイト、ありがと
マフィアが客ってすごいな
249大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:29:27 ID:FijgZwNh0
俺の親父は貧乏技術者の次男坊だったんだ。
一期 理1 二期 山形医に合格。親に説得されて山形へ。東京出るとき涙が止まらなかったそうだ。
でもなー 若くしていろんな事情で片田舎で開業15年目だが、超盛業 人生ホント何が幸いするかわからん
おかげで俺たちは 中学から東京暮らしさせてもらって、中高一貫私立から現役で首都圏国立医在学中。大学入ったときに都内にマンション買ってもらって独立。
田舎でもあの時代は医者になっていて正解だったって、この間も学会に来た時酒を酌み交わしながらしみじみ語ってたよ。
ほんと親父には感謝しているよ
250大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:32:59 ID:ChkQIoiV0
ところが今は田舎で医者をやると嫌がらせのビラをまかれたり昼飯買ったら罵声を浴びせられたりする
251大学への名無しさん:2010/03/23(火) 00:58:48 ID:qoqUWWM90
全ての原因は教育にあり
252大学への名無しさん:2010/03/23(火) 08:57:39 ID:iv5qBInz0
今日行く
253大学への名無しさん:2010/03/23(火) 09:05:08 ID:wiU+sVr+0
>>249
バカ?
俺も親が開業医だけど、子供にマンション買い与えるほど儲かる
職業じゃない。
しかも開業15年じゃあ話にならない。
どんどん減って今は開業医の収入も4割減だよ。

お前みたいな低能がいるから、医者が周りから叩かれるんだよ。
医療崩壊
254大学への名無しさん:2010/03/23(火) 09:30:43 ID:gXGoGjLU0
通りすがりだが、高度経済成長期の開業医はかなり儲けていたはずだぞ。
子供3人全員医学部ってとこもあるだろう。

学費というか、跡継ぎ養成費だけでも馬鹿にならんけど、余裕で払えたりとか。
255大学への名無しさん:2010/03/23(火) 09:45:06 ID:Avqqp8WN0
うちは親も俺も私立医大。もちろん寄付金ガッポリ払ったさwうちは爺さん
が軍医で医専卒の即席医者で小さい診療所を始めたのがルーツだけど、その
当時は一軒家で住宅兼用だったから開業資金はほとんどかからなかったらしい。
今、新規に病院開業すれば数十億はかかるだろ?それに比べたら俺の学費くら
い安いもんだw一億程度だからさ。今時、一億で新規事業なんて出来ないだろ?
しかもうちは三代目になるから設備投資など減価償却済んでるし一銭もかからない。
学費や寄付金以外は裸一貫で親の病院に就職すれば済む。しかも診療科目増えて
更に儲かるってわけ。だから開業医にとっては高い学費や寄付金も安いもんさw
まあ、親が開業医以外で私学に行くのは馬鹿だな?親がパチンコ屋で病院まで建てて
くれるなら良いけど元は取れないよw
256大学への名無しさん:2010/03/23(火) 11:54:13 ID:qoqUWWM90
読みやすい文章心がけて適度に改行してくれ。
257大学への名無しさん:2010/03/23(火) 12:18:42 ID:r7h06lc70
低脳ひけらかして生きてて恥ずかしくないの?
258大学への名無しさん:2010/03/23(火) 14:50:03 ID:BFSfplGC0
確かに読みずらい。
259大学への名無しさん:2010/03/23(火) 17:41:39 ID:W0DIZM3C0
>>255
はウソ作文だな。

>>258
>読みずらい。www

国語力だいじょうぶ??
   
260大学への名無しさん:2010/03/23(火) 23:18:20 ID:+13LqePU0
私立医でさえないだろ、こいつww
261大学への名無しさん:2010/03/24(水) 01:08:45 ID:hYlIyR340
国立医合格した方にお願いします。
もしもまだ私立を抱えていらっしゃったら放流してください。
今年はどこの私立医も回りが遅くて、補欠者はみな待ちくたびれています。
月末までまだ間があるなんておっしゃらずに、一日も早いキャンセル電話をお願いいたします。
262大学への名無しさん:2010/03/24(水) 01:15:33 ID:n9MPuHiB0
>>255
>三代目になるから設備投資など減価償却済んでるし一銭もかからない。
アホか!
代替わりして、先代の設備まだ使ってる医療施設なんてこのご時世にあり得んだろ!
263大学への名無しさん:2010/03/24(水) 01:21:49 ID:yAqIkMjA0
開業資金1億以上とからしいけど
近所の最低限の設備の診療所とかそんなかかってるとは思えないんだが
もちろん機器が数百万したとしても内科皮膚科あたりは
内装費も2000万あればできるだろうし
歯医者は金かかりそうだが
264大学への名無しさん:2010/03/24(水) 02:48:11 ID:ROXKvfVf0
僕が後期で受かった山梨はあてはまりますか?
265大学への名無しさん:2010/03/24(水) 04:10:41 ID:D4zjeB2O0
そりゃあ当てはまるよ。でも受かりさえしたものはどこ大であれ皆勝者さ。山梨は大学の立地自体は福井の次ぐらいにアレだけど、東京に近いしね。前期はどこ受けた人?
266大学への名無しさん:2010/03/24(水) 08:34:51 ID:n9MPuHiB0
>>263
ヒント
土地代、建物代
267大学への名無しさん:2010/03/24(水) 10:02:52 ID:yAqIkMjA0
>>266
ヒント
テナントビル
268大学への名無しさん:2010/03/24(水) 10:40:59 ID:BbF1jqzh0
できるだけ関東で就職したいんだけど、関東の医学部って群馬以外高いんだけどオススメない?
269大学への名無しさん:2010/03/24(水) 13:21:24 ID:xNTVUeam0
>>268
じゃあ、簡単に入れる群馬に行けばいいじゃん。
  
270大学への名無しさん:2010/03/24(水) 13:42:05 ID:IVjkEgSq0
テナントビルなんかで開業するのは「病院」じゃなくてただの「診療所」
勿論、入院設備もないし簡単な診察しか出来ない。医師としての力量も発揮できないし、
第一、儲からない。勤務医以下の貧乏医者だよw勤務医のほうがマシw

結局、実家が医者じゃないやつの考えることってこういう妄想レベルなんですね?

ビル診療とかお笑い種w
271大学への名無しさん:2010/03/24(水) 18:08:42 ID:yAqIkMjA0
>>270
超アホ
診療所って書いてるだろうが馬鹿
高校中退ニート学歴コンプ失せろ
272大学への名無しさん:2010/03/24(水) 23:17:06 ID:EgpsP+za0
>>265 山梨後期はレベル的には底辺とは言わないだろ。
273大学への名無しさん:2010/03/25(木) 00:03:35 ID:jRtbUPiA0
sage
274大学への名無しさん:2010/03/25(木) 00:59:49 ID:hKx8KfNW0
275大学への名無しさん:2010/03/25(木) 17:26:24 ID:R7575RR40
age
276大学への名無しさん:2010/03/25(木) 19:51:09 ID:rM1yWzjj0
東北ごときで自慢すんな
お前パーコか
277大学への名無しさん:2010/03/25(木) 20:42:50 ID:5iBqXf0K0
なんで国公立スレに私立のお偉いかお方がわざわざいらっしゃるんですかね
私立に行くとそんなにコンプレックスまみれになるんですかね
278大学への名無しさん:2010/03/25(木) 21:28:50 ID:s1DGkaFj0
別に暴れてないと思うけどね。
珍しく大人しい部類でしょ。

どっかの慈恵厨はおぞましいけど。
279大学への名無しさん:2010/03/25(木) 22:20:52 ID:0htX0E2J0
私立は所詮私立なんで許してあげたら?
280大学への名無しさん:2010/03/25(木) 22:59:58 ID:Ee5E9ZB00
私立つ
281大学への名無しさん:2010/03/27(土) 05:14:59 ID:uC3hcasw0
底辺
282大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:11:50 ID:N4Q1ptLT0
一般世間では、国立の底辺>>>>∞>>全ての私立だから。
283大学への名無しさん:2010/03/28(日) 00:19:52 ID:xpEaLIi80
>>282
慶應は除いとけ
284大学への名無しさん:2010/03/30(火) 12:21:42 ID:p79TZ7ED0
うむ。
285大学への名無しさん:2010/03/30(火) 13:07:18 ID:CDhY7mfz0
286大学への名無しさん:2010/03/30(火) 21:07:59 ID:ieGmN91K0
【裁判】私大授業料、4月になってからの入学辞退は返還「不要」 受験生側の敗訴確定 最高裁
1 名前:かなえφ ★ 2010/03/30(火) 20:30:39 ID:???0
 私大医学部に合格した受験生が4月になってから入学を辞退しても、大学側に納めた授業料などを返して
もらえるかが争われた訴訟の上告審判決が30日、あった。最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は「4月
以降に辞退者が出ると、学力水準を維持して定員を確保することは容易ではない」として、返還は不要とする
判断を示した。入学金(100万円)を除いた700万円の返還を大学側に命じた二審・大阪高裁判決を破棄し、
受験生側の敗訴が確定した。

 大学合格後に納めた入学金や授業料などの「学納金」をめぐっては、2006年の最高裁判決で、3月末
までに入学を辞退すれば、大学側が返還しなければならないとの原則が示されている。

 09年4月の二審判決は、4月以降も補欠からの繰り上げ合格者がいたことなどから、大学側には損害が
発生せず、この原則が適用されない「特段の事情」があると判断していた。しかし、第三小法廷は、繰り上げ
合格は一般入試が対象で、推薦入試だった今回のケースには当てはまらないと指摘した。

 訴えていたのは大阪府の男性。05年秋、藤田保健衛生大(愛知県豊明市)の医学部の推薦入試に合格したが、
別の私大に進むため4月5日に入学を辞退した。

asahi.com 2010年3月30日19時6分
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201003300292.html
287大学への名無しさん:2010/04/09(金) 22:32:36 ID:Wgv829SC0
age
288大学への名無しさん:2010/04/10(土) 09:44:08 ID:FILYyWOj0
全ての私大医は国立大最底辺校より遥か格下part5

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1265271372/
289大学への名無しさん:2010/04/10(土) 22:43:50 ID:dwdLOCEk0
急に伸びなくなったな。
290大学への名無しさん:2010/04/11(日) 01:32:41 ID:CcYVWajr0
ここのスレは志望校選びの時期に伸びるものだ。
あと、新入生達は今は忙しいし
新天地の様子もまだ熟知してないだろ。
291大学への名無しさん:2010/04/11(日) 12:56:37 ID:jEYmZcrY0
医師免許のために人間らしい生活を捨てなければならない
それが底辺国公立医学部
紙切れ一枚に対して支払う代償はあまりにも大きい
292大学への名無しさん:2010/04/11(日) 15:11:56 ID:StENwF+iO
いや僻地の地方大でも普通に学生生活送ってんだからw
紙切れ一枚で一生食いっぱぐれないことを思えば余裕

と言うか都会じゃないと人間らしい生活送れないと本気で思ってるんだろうか…
293大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:14:46 ID:kS+oJ0Md0
地方大の学生って休日にどんなことして過ごすんだろうとは思うね。
294大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:40:10 ID:4+anQ5Jr0
勉強とバイトと部活で暇なんてない
295大学への名無しさん:2010/04/11(日) 18:47:16 ID:8H2JRm2Z0
そしてデート
296大学への名無しさん:2010/04/11(日) 19:55:49 ID:4+anQ5Jr0
デートなんてする時間も金も無い
シュシュッとテコキしたほうが早くて楽だ
297大学への名無しさん:2010/04/11(日) 20:20:38 ID:CcYVWajr0
医学生が一人もいない医学部スレ
298大学への名無しさん:2010/04/12(月) 04:38:34 ID:qhkRuOE1O
〇山大学の医学部キャンパスの近所に住んでるが、近くのカラオケ・飲み屋・ビリヤード場は〇大生の溜まり場
数人でネギの突き出たスーパー袋持って鍋の話をする〇大生は年中見かける
もちろん違うグループ、ここ十年以上同じ光景
奴ら近場の一人暮らしの友達の部屋に毎日のように集まって鍋ばっかやってんじゃないのか
あとたまに窓ガラッと開けて何故か雄叫びすんのやめて欲しい
近所迷惑にも程がある
299大学への名無しさん:2010/04/12(月) 05:03:10 ID:/IrQLLej0
富山?
300大学への名無しさん:2010/04/13(火) 19:49:23 ID:n5Zgj96L0
富山の近くにそんなもんはない。
301大学への名無しさん:2010/04/13(火) 23:30:15 ID:Ob4u98J+0
富山は陸の孤島

ってことで、岡山
302大学への名無しさん:2010/04/13(火) 23:38:12 ID:es66PqlT0
富山の学生とかどんなことやって日常を過ごすの?
303大学への名無しさん:2010/04/16(金) 22:36:46 ID:mFstsL8c0
スーパー行きのバスに乗って食料品を手に入れて過ごす。
304大学への名無しさん:2010/04/17(土) 22:05:14 ID:7daBQFrj0
チャリで30分以内でいける範囲にすらお店や遊ぶようなところがぜんぜんないような大学はありますか?
305大学への名無しさん:2010/04/18(日) 00:44:00 ID:y8RWUobc0
>>304
高知大
富山大
306大学への名無しさん:2010/04/18(日) 04:14:51 ID:Cc31g+4Y0
その二つは悲惨だよな
307大学への名無しさん:2010/04/18(日) 04:36:57 ID:IiEMySHM0
そういう大学の学生って普段どんな生活してるんだろう。
308大学への名無しさん:2010/04/18(日) 08:06:51 ID:Cc31g+4Y0
車があれば普通に生活できるでしょ
娯楽は無いかもしれないけど

車無い奴は生活できないかもw
309大学への名無しさん:2010/04/18(日) 08:38:04 ID:xzuCd+7K0
車が必須な時点で普通の生活じゃないだろ
310大学への名無しさん:2010/04/23(金) 02:13:28 ID:Go3mWBqk0
薬行商が伝統だった富山は薬学で有名なんだよね。

医学ではなくて。
311大学への名無しさん:2010/04/23(金) 03:32:02 ID:8vX6Q6XY0
富山の学生いる?
312大学への名無しさん:2010/04/23(金) 05:36:39 ID:ACTP8WDH0
2009年第2回駿台全国模試東大・京大(理工系)・医系ランキング 前期日程(国語補正(+2))
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

79 ◆東大(理三)
78 ★京大(医)
77
76
75
74 ◇阪大(医)
73 ◇医科歯科大(医)
72 ◇東北大(医)、◇九州大(医)、◇千葉大(医)、●慶應(医)
71 ◇名大(医)
70 ◇京都府立医大(医)
69 ◆東大(理一)、◇北大(医)、◇神戸大(医)
68 ◇広島大(医)
67 ◆東大(理二)、◇岡山大(医)、◇熊本大(医)、○横浜市大(医)
66 ◇筑波大(医)、◇金沢大(医)、◇長崎大(医)、○名市立大(医)
65 ★京大(理、工:物理工)、◇旭川医大(医)、◇新潟大(医)、◇徳島大(医)、○札幌医大(医)、○奈良県医大(医)、■自治医大(医)、■防衛医大(医)
64 ◇群馬大(医)、◇岐阜大(医)、◇滋賀医大(医)、◇山口大(医)、○和歌山県医大(医)
63 ★京大(工:建築、情報、電電、工化) ◇浜松医大(医)、◇愛媛大(医)、◇鹿児島大(医)
62 ★京大(工:地球) ◇弘前大(医)、◇秋田大(医)、◇山形大(医)、◇富山大(医)、◇福井大(医)、◇鳥取大(医)、◇佐賀大(医)、◇大分大(医)
61 ◇山梨大(医)、◇信州大(医)、◇香川大(医)
60 ◇島根大(医)、◇高知大(医)、◇宮崎大(医)、◇琉球大(医)

参考:駿台市ヶ谷校舎高卒クラス成績(●が英国数理2、○が英数理2の偏差値)
SAコース(●65.1、○68.2)、SBコース(●58.7、○61.0)、SCコース(●54.2、○56.7)
SDコース(●51.2、○53.8)、SEコース(●47.0、○49.2)、SFコース(●43.1、○45.9)
313大学への名無しさん:2010/04/26(月) 19:45:02 ID:p0kcblFF0
医学部卒業者の皆さんには残念なお知らせです。
平成22年度 医学部合格者の成績
旭川医科大
http://www.asahikawa-med.ac.jp/bureau/nyusi/date/H22ippantokuten.pdf
山梨大医
http://www.yamanashi.ac.jp/modules/admission/index.php?content_id=89
金沢大医
http://www.kanazawa-u.ac.jp/enter/jyoho/22johotop.htm

東大理T、U
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html#seiseki10
東大の【第一段階選抜=足きり】の通過者と医学部最終合格者
のセンター試験の成績を比較すると一目瞭然です。
なお東大はセンター試験:二次試験が1:4であるため東大受験者
でセンター試験に力を入れている受験生などいません。
かの本田さんらの大量医学部増員工作でかつて東大理系以上といわれた
国立大医学部の偏差値が暴落しています。
平成22年度
旧六金沢大医医「一般入試合格者」     センター試験 満点450   最高406.3 最低342.6 平均379.4
東大理T【一般入試足きり通過者】           満点900   最高876  最低705  平均774.31

合格者平均点、最高点、最低点とも
東大理T【一般入試足きり通過者】>>旧六金沢大医医「一般入試合格者」

★東大理T【一般入試足きり通過者=二次試験受験許可者】であって【一般入試合格者】ではありません
理Tのセンターボーダーは東北大医と同等レベル
314大学への名無しさん:2010/05/07(金) 15:33:27 ID:0luD2c7n0
本田氏は自分のために活動してるから
315大学への名無しさん:2010/05/07(金) 16:15:41 ID:3ciYisK20
vaka、こんなところに出没???
316大学への名無しさん:2010/05/21(金) 16:20:28 ID:lrzuVjhL0
理Tより明らかに難関な医学部は阪医慶應医以上のみ
根拠は

・センター試験のボーダー得点率
2010年
理T・理Uセンターボーダー87.8%
東北大医87.9%

・駿台全国模試の合格者平均偏差値

・駿台全国模試で国語が含まめることでの偏差値暴落
http://y.upup.be/?Xyp5VRBM6m

参考となる駿台全国模試成績表画像
国語がない時代でも京大工と理Tの差は歴然
国語補正の偏差値差5.3
駿台全国模試は志願者の中での相対的偏差値を示すため、優秀な理T志願者の中では合格判定偏差値が相対的に下がるのである


・灘高の理T合格者の校内最低順位が神戸大医より明らかに上である点
【1237640】 投稿者: 現灘高生の母です(ID:JuTrUaw1pg.)
09年03月 24日
23:10
昨年の学年順位と受験合否の表を、高2の夏ころにいただきました。担任の先生の言われるのは、例年理系170 文系40人です。
文系では このうち約半数が現役で東大(しかも8割が文一)に合格しています。
理系では 25位までで理三、90位まで理一・二もしくは阪大医学部、慶應医学部、130位で神戸大医学部に現役合格しています。
受験ですから当然、同じ順位のあたりでも落ちる人はいますがほぼ7−8割は現役で、残りは1浪で合格してます。
この進学実績は通常では考えられないハイレベルだと思います。主人は東京御三家から東大ですが、進学実績をみて灘の凄さを初めて知り驚いていました。
317大学への名無しさん:2010/05/21(金) 21:49:21 ID:68mXnIkj0
◆◆◆ 医学部入試成績開示スレ 2010◆◆◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1274404289/l100





318大学への名無しさん:2010/06/09(水) 16:13:38 ID:Rjq7eeTd0
2010年駿台全国判定模試【理系】(偏差値補修済み 国語ありの学科は+2)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

78 東京大(理三)
77
76 
75 京都大(医)
74
73
72 大阪大(医)
71 ◆東京大(理一) 東京医歯(医) 
70 東北大(医) 名古屋大(医)
69 ◆東京大(理二) ★京都大(理) ★京都大(薬) 千葉大(医) 九州大(医) 京府医(医)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東大合格最低ライン−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
68 ★京都大(工・建築、物理) 金沢大(医) 神戸大(医) 岡山大(医) 広島大(医) 横市(医) 名市(医) 阪市(医)
67 ★京都大(工・情報、電気電子) ★京都大(農・応生) 筑波大(医) 三重大(医) 長崎大(医) 熊本大(医)
66 ★京都大(工・工業化、地球工) ★京都大(農・食品) 新潟大(医) 富山大(医) 福井大(医) 岐阜大(医)
   滋医(医) 山口大(医) 札幌医科(医) 奈良県立医(医) 和歌山県立医(医) 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−京大合格最低ライン−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65 ●大阪大(薬) 旭川医科(医) 弘前大(医) 山形大(医) 群馬大(医) 信州大(医) 浜松医科(医) 鳥取大(医)
   徳島大(医) 香川大(医) 愛媛大(医) 大分大(医) 鹿児島大(医) 
64 秋田大(医) 島根大(医) 高知大(医) 佐賀大(医) 宮崎大(医) 琉球大(医) 福島県医(医)
319大学への名無しさん:2010/06/12(土) 02:17:46 ID:xgpc5FQi0
『偏差値補修済み 国語ありの学科は+2』てどゆこと

おしえてえらいひと。

偏差値ってそういうあつかえるものなの?
320大学への名無しさん:2010/06/12(土) 08:02:40 ID:xk+0exoj0
国語を受けてるほうが英数理2の平均点がそもそも高い
国語の科目負担というのはなくないけどそこまで大きいわけじゃない

事実として

駿台市ヶ谷の浪人クラスは

参考:駿台市ヶ谷校舎高卒クラス成績(●が英国数理2、○が英数理2の偏差値)

SAコース(●65.1、○68.2)、SBコース(●58.7、○61.0)、SCコース(●54.2、○56.7)
SDコース(●51.2、○53.8)、SEコース(●47.0、○49.2)、SFコース(●43.1、○45.9)

国なしのほうが明確に高いという事実がある
321大学への名無しさん:2010/06/13(日) 13:42:51 ID:0HKyzCuSO
底辺医って、
琉球、宮崎、佐賀、大分、愛媛、香川、島根、鳥取、和歌山県立医、福井、富山、信州、福島県立医、秋田、弘前、旭川医でおk?
322大学への名無しさん:2010/06/13(日) 13:44:41 ID:XfD7VbST0
ずいぶん多いなw
323大学への名無しさん:2010/06/13(日) 14:41:38 ID:Q0h8OaVc0
山口、高知、浜松、三重、群馬とかも。
324大学への名無しさん:2010/06/13(日) 14:56:13 ID:fDYA8dgY0
底辺は頭文字がSTARSの大学
325大学への名無しさん:2010/06/13(日) 15:01:58 ID:2Zhx+HX00
>>324
東京大学…だと…?
326大学への名無しさん:2010/06/13(日) 15:04:44 ID:EmOz1wB60
>>324
東北大学…だと…?
327大学への名無しさん:2010/06/13(日) 15:17:36 ID:0zTCimVh0
東京医科歯科大学…だと…?
328大学への名無しさん:2010/06/13(日) 15:22:01 ID:Q0h8OaVc0
真面目な話、佐賀・富山・琉球まではわかるけど、残りのAとSはどこ?
Aは旭川?秋田?
329大学への名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:17 ID:IeoDZYZX0
>>328
秋田大は、中堅だぞ。

となると、旭川か?
でも、底辺でも医学部は医学部。
難関であることには変わりない。

Sは滋賀
330大学への名無しさん:2010/06/13(日) 20:09:56 ID:rBVswKKT0
STARS

S滋賀医科大学
T東京大学
A旭川医科大学
R琉球大学
S信州大学
331大学への名無しさん:2010/06/13(日) 20:15:03 ID:6FmAvA5B0
2009年第1回駿台全国模試理系学部ランキング 前期日程(国語補正(+2)済/下記参照)

80 ●東京大理V
79
78 ●京都大医
77
76 
75 ●大阪大医
74
73 東京医科歯科大医
72 ●東北大医 千葉大医 ●九州大医 ●名古屋大医
71
70 京都府立医科大医 ★東京大理T
69 ●北海道大医 ★東京大理U
68 神戸大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 大阪市立大医 筑波大医 
67 新潟大医 金沢大医 滋賀医科大医 広島大医 熊本大医 奈良県立医科大医 ★京都大薬
66 三重大医 長崎大医 札幌医科大医 ★京都大理
65 群馬大医 浜松医科大医 山口大医 愛媛大医 和歌山県立医科大医 北海道大獣医 ★京都大物理工
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 徳島大医 鹿児島大医  
63 弘前大医 山形大医 山梨大医 信州大医 大分大医 九州大生命科学 ★京都大農
62 旭川医科大医 秋田大医 香川大医 琉球大医 福島県立医科大医 
61 大阪大薬 東京農工大獣医 
60 鳥取大医 佐賀大医 宮崎大医 東京医科歯科大歯 大阪大歯 帯広畜産獣医
59 島根大医
58 高知大医

参考:駿台市ヶ谷校舎高卒クラス成績(●が英国数理2、○が英数理2の偏差値)
SAコース(●65.1、○68.2)、SBコース(●58.7、○61.0)、SCコース(●54.2、○56.7)
SDコース(●51.2、○53.8)、SEコース(●47.0、○49.2)、SFコース(●43.1、○45.9)
332大学への名無しさん:2010/06/14(月) 17:03:01 ID:LcNwTS/O0
いつから秋田が中堅になったんだ
333大学への名無しさん:2010/06/14(月) 17:08:19 ID:FUUwyYUT0
秋田は最底辺でないにしろ底辺だろ
中堅は三重あたりか
334大学への名無しさん:2010/06/14(月) 17:10:51 ID:LFlWbJMH0
2009年第1回駿台全国模試理系学部ランキング 前期日程(国語補正(+2)済/下記参照)

80 ●東京大理V
79
78 ●京都大医
77
76 
75 ●大阪大医
74
73 東京医科歯科大医
72 ●東北大医 千葉大医 ●九州大医 ●名古屋大医
71
70 京都府立医科大医 ★東京大理T
69 ●北海道大医 ★東京大理U
――――――――――――難関ライン――――――――――――――――――――――――――――
68 神戸大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 大阪市立大医 筑波大医 
67 新潟大医 金沢大医 滋賀医科大医 広島大医 熊本大医 奈良県立医科大医 ★京都大薬
66 三重大医 長崎大医 札幌医科大医 ★京都大理
65 群馬大医 浜松医科大医 山口大医 愛媛大医 和歌山県立医科大医 北海道大獣医 ★京都大物理工
――――――――――――中堅ライン――――――――――――――――――――――――――――
64 富山大医 福井大医 岐阜大医 徳島大医 鹿児島大医  
63 弘前大医 山形大医 山梨大医 信州大医 大分大医 九州大生命科学 ★京都大農
62 旭川医科大医 秋田大医 香川大医 琉球大医 福島県立医科大医 
61 大阪大薬 東京農工大獣医 
――――――――――――底辺ライン――――――――――――――――――――――――――――
60 鳥取大医 佐賀大医 宮崎大医 東京医科歯科大歯 大阪大歯 帯広畜産獣医
59 島根大医
58 高知大医
335大学への名無しさん:2010/06/20(日) 22:36:36 ID:yK+eUSlu0
STARSって、
佐賀、鳥取、旭川、琉球、島根
ってわけだろけど、
旭川、琉球より高知、宮崎が本来定番。
336大学への名無しさん:2010/06/20(日) 23:42:30 ID:+7nt1GGu0
旭川が出てくるってことは、STARSって医学部受験に関しての用語だったの?
337大学への名無しさん:2010/06/24(木) 03:30:07 ID:FPGCvAqK0
仕事しながら底辺医を5年かけて目指そうとおもってるんだけど、数学は黄チャを基礎にしてやるべき?それとも青?
338大学への名無しさん:2010/06/24(木) 07:58:45 ID:PWISiMPe0
普通に考えたら黄チャートだけど、今のスペックは?
例えば塾講師の仕事をしていて、高校数学も普通に教えてるとかなら話は別だし。
339大学への名無しさん:2010/06/26(土) 22:40:15 ID:TueRErg00
それより立地最悪ベスト5決めようぜ。

とりあえずの出場選手は
山梨、富山、福井、高知、島根、宮崎といったところかな。
340大学への名無しさん:2010/06/26(土) 23:29:13 ID:c7YTPvWN0
その5つで決まりだ
341大学への名無しさん:2010/06/27(日) 18:48:05 ID:a3R6rzGL0
>>340
医学部受験は、五つを超える数を数えられるようになってからにしような。
342大学への名無しさん:2010/06/27(日) 18:51:34 ID:tjJxi8qm0
岐阜とか熊本とかは立地はいいのか?
343大学への名無しさん:2010/06/27(日) 22:39:18 ID:hd1tVlNk0
岐阜は山の中
熊本は街中
344大学への名無しさん:2010/06/27(日) 23:27:41 ID:cRCkjHXB0
>>341
出場って意味知ってる?
345大学への名無しさん:2010/06/28(月) 00:37:05 ID:MNutQPiL0
弘前や秋田はマシなレベルなの?
346大学への名無しさん:2010/06/28(月) 00:48:46 ID:GvvVg7+S0
何が立地?
なら弘前はかなりいいレベル
347大学への名無しさん:2010/06/28(月) 08:32:56 ID:YzMqCCGo0
340のいうそのいつつとは?
348大学への名無しさん:2010/06/28(月) 08:48:23 ID:YzMqCCGo0
SS級
香川 宮崎 島根 高知 旭川 山形(仙台まで1時間)愛媛 秋田 山梨(東京出身者だとSクラス)

-------------------------メガロイナカ -----------------------------
S級
和歌山 弘前 佐賀  津(三重) 米子(鳥取) 鹿児島
橿原(奈良県立) 伊勢原(東海) 豊明(藤田)福井 富山
倉敷(川崎)岩手医大 弘前 琉球 福島 独協医大 大分 
----------------------- プロヴィンシャルシティ---------------------------
A級
山口 前橋(群馬) 福島  近畿
徳島 松本(信州)鳥取  岐阜
--------------------------サブアーバンシティ -----------------------------
B級 
千葉 浜松 新潟 熊本 岡山  相模原(北里)長崎 西宮(兵庫医科)所沢(防衛医科) 金沢(金沢) 吹田(阪大) 大津(滋賀医科)←京都まで10分 久留米  愛知医大
関西医大 筑波 横浜市立  川崎市(聖マリ大)←川崎の左端のため
-------------------------ヌクリエイテッドシティ ----------------------
C級
札幌市 (北大、札幌医大) 仙台市 (東北大)  
名古屋市 (名大、名古屋市立) 京都市 (京大、京都府立)  高槻市 (大阪医大) 神戸市 (神戸大) 広島市 (広島大) 北九州市 (産業医)  福岡市 (九州大、福岡大)  東京都三鷹市(杏林大)←文化度、民度高いエリア

--------------------------- メトロポリス----------------------
D級
昭和、帝京、東邦 大阪市立(ただしスラム)

--------------------------- メガロポリス-----------------------------
E級 
順天堂 慶応 慈恵 東大 医科歯科 東京医科 東京女子医 日本医科 日本
349大学への名無しさん:2010/06/28(月) 19:29:49 ID:ijy5tzjj0
人ごみが嫌いな人は都会はやめた方がいい。落ち着いて勉強できないよ。
田舎でじっくり勉強する方が将来の為に良い。英語もしっかり勉強して、
留学した後で都会の大学病院に行くのが(行きたければ・・だが)よい。
  
350大学への名無しさん:2010/06/28(月) 22:38:31 ID:iEC5XUKg0
>>348は上に行くほど田舎ってことかw
区分にワロタw
351大学への名無しさん:2010/07/02(金) 15:37:10 ID:PpM+glrr0
医者になってどこでやるかのほうが遥かに問題だろ。
大学の立地だけなら青学や明治なんか都会ど真ん中
352大学への名無しさん:2010/07/03(土) 21:18:51 ID:HmVInqA80
>>348
しかし、これつくったやつこんなによく知ってるな。山形のキャンパスって仙台近いんだ、知らんかった。
後、ただしスラムとか言うなw
353大学への名無しさん:2010/07/03(土) 22:58:24 ID:k6+oMXr/0
スラムw
354大学への名無しさん:2010/07/04(日) 23:22:25 ID:tBsrVw+K0
スラムp
355大学への名無しさん:2010/07/04(日) 23:32:10 ID:y9AuATxu0
大阪市立より東大、日大周辺のほうがよっぽどスラムなんだがw
356大学への名無しさん:2010/07/05(月) 00:09:56 ID:6FFwDkXL0
医スラム
357大学への名無しさん:2010/07/05(月) 00:31:18 ID:DafYnIzc0
スラムの中とか国境なき医師団っぽい。
358大学への名無しさん:2010/07/05(月) 00:35:08 ID:5VxnCaNfO
国境なき医師団の月給147000円
359大学への名無しさん:2010/07/05(月) 02:41:38 ID:o/KqLFcz0
医学部受かって医者になったら国境なき医師団に参加したいな
それが俺の人生の最大目標
360大学への名無しさん:2010/07/05(月) 10:17:27 ID:T1nn+/3kO
僻地底辺田舎医の定義をだいたい決めようか。
【九州】〓琉球 宮崎 大分 佐賀┃鹿児 長崎■熊本◆九大
【四国】〓高知 香川┃愛媛 徳島■◆
【中国】〓島根 鳥取┃山口■広島◆岡山
【近畿】〓和歌┃滋賀 奈良■阪市 京府 神戸◆阪大 京大
【北陸】〓福井 富山┃■金沢◆
【中部】〓岐阜 浜松 ┃信州 三重■名市◆名大
【関東】〓山梨┃群馬■筑波 横市◆千葉 医歯 東大
【東北】〓福島 秋田 山形 弘前┃■新潟◆東北
【北海】〓旭川┃■札幌◆北大

■ より左が僻地底辺田舎でおk?
361大学への名無しさん:2010/07/05(月) 10:52:33 ID:+ItOGJiIO
乙と言いたいとこだが、新潟は東北ではない!訂正しる!

362大学への名無しさん:2010/07/05(月) 11:37:33 ID:8qB4Rv2vO
>>360
長崎ェ
363大学への名無しさん:2010/07/05(月) 12:04:36 ID:T1nn+/3kO
ちょこっと訂正
僻地底辺田舎医の定義をだいたい決めよう。
【九州】〓琉球 宮崎 大分 佐賀┃鹿児 ■ 長崎 熊本 ◆ 九大
【四国】〓高知 香川┃愛媛 徳島 ■ ◆
【中国】〓島根 鳥取┃山口 ■ 広島 ◆ 岡山
【近畿】〓和歌 滋賀┃奈良 ■ 阪市 京府 神戸 ◆ 阪大 京大
【北陸】〓福井 富山┃ ■ 新潟 金沢 ◆
【中部】〓岐阜 浜松┃信州 三重 ■ 名市 ◆ 名大
【関東】〓山梨 群馬┃ ■ 筑波 横市 ◆ 千葉 医歯 東大
【東北】〓福島 秋田 山形 弘前┃ ■ ◆ 東北
【北海】〓旭川┃ ■ 札幌 ◆ 北大

 ■ より左が僻地底辺田舎でおk?
みんな適当に直してみてちょ。
364大学への名無しさん:2010/07/05(月) 12:43:00 ID:Md6mr3uK0
国境は存在するのに、他国のお節介好きな人たち
365大学への名無しさん:2010/07/05(月) 23:59:27 ID:T1nn+/3kO
僻地底辺田舎医の定義をだいたい決めよう。
国公立医学部偏差値ランキング(ケータイからでも見れる)
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kokkouritu/igaku.html
上の表でベスト20と伝統ある旧制医大と名市は除外でおkでしょう。

【九州】〓琉球 佐賀 宮崎 大分 鹿児┃■■ 長崎 熊本 ◆ 九大
【四国】〓高知 香川 愛媛 徳島┃ ■■■■ ◆
【中国】〓島根 鳥取 山口┃ ■■■■■■■■ 広島 ◆ 岡山
【近畿】〓和歌 滋賀 奈良┃ ■■■■■■■■ 阪市 京府 神戸 ◆ 阪大 京大
【北陸】〓福井 富山┃ ■■■■■■■■■■■■ 新潟 金沢 ◆
【中部】〓岐阜 浜松 信州 三重┃ ■■■■ 名市 ◆ 名大
【関東】〓山梨 群馬┃ ■■■■■■■■■■■■ 筑波 横市 ◆ 千葉 医歯 東大
【東北】〓福島 秋田 山形 弘前┃ ■■■■ ◆ 東北
【北海】〓旭川 札幌┃ ■■■■■■■■■■■■ ◆ 北大
 ■ より左が僻地底辺田舎でおk?
かなり広めでとりあえずね。
366大学への名無しさん:2010/07/06(火) 08:23:40 ID:1Fiq3EjI0
また完済人が工作してるしw
367大学への名無しさん:2010/07/06(火) 23:39:52 ID:vOtkzKt40
福岡から見て佐賀より長崎のほうが遠いのに佐賀が僻地で長崎が僻地でないとはこれいかに
長崎は一山越えるんだろ

滋賀も大阪から新快速で新大阪・高槻・京都・山科と止まればもう大津だしそこまで僻地ではないと思うが

「僻地かつ底辺」と「非僻地かつ底辺」と「それ以外」で分けるべき
368大学への名無しさん:2010/07/07(水) 18:14:14 ID:5gXRJ17h0
分類好き!
369大学への名無しさん:2010/07/22(木) 09:17:49 ID:jLj6sKhS0
国立最底辺五医学部
さみしいとこ

さ・・・佐賀大医 
み・・・宮崎大医 
し・・・島根大医 
い・・・医or易w
と・・・鳥取大医 
こ・・・高知大医
370大学への名無しさん:2010/07/22(木) 20:36:28 ID:yKHk1NzN0
全統偏差値62の福井福島信州がない
371大学への名無しさん:2010/07/26(月) 01:11:09 ID:MHvz3Qio0
全統多難
372大学への名無しさん:2010/07/26(月) 11:47:24 ID:uBBZ6/IC0
代々木ゼミナール国公立大学2次科目偏差値★2009年度入試結果★
数字は合格者平均偏差値
ソース:http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/kokkoritsu/index.html

★2教科
山形医(67.1)=佐賀医(67.1)>鳥取医(66.2)≧島根医(65.4)≧高知医(65.2)>宮崎医(64.6)>旭川医科(63.6)>>>秋田医(60.8)

★1教科
信州医(64.5)>>群馬医(62.1)
373大学への名無しさん:2010/08/11(水) 14:22:06 ID:lja37dy00
ここの前スレ見たいんだが
ぐぐっても出てこん
374大学への名無しさん:2010/08/12(木) 23:39:16 ID:lHFO/6ki0
佐賀は立地いいぞ

鍋島ってのは、一応、住宅地で、スーパーマーケットや
飲み屋、レンタルビデオ屋も存在する。
さらに、すぐに大都市福岡に行けるから
長崎よりはるかに佐賀の方が上。

長崎は、自転車に乗りたくなくなるくらい坂ばっかりだぞ。
福岡からも遠いし、坂で生活しにくい。

あと、熊本も市内にある。
熊本は道がぐにゃぐにゃ曲がっている(城下町だから)
けど、田舎ではない。



オレが実際に見てきた最低の立地は
高知と富山

これはハンパなかったwww
375大学への名無しさん:2010/08/20(金) 10:18:41 ID:+bqM2VfmO
埼玉大学と宇都宮大学に医学部新設するだろ。もうじき。
政府が30年ぶりに新設認可するらしいからな。
376大学への名無しさん:2010/08/20(金) 16:53:34 ID:jqjhEVR90
>>375
埼玉大と宇都宮大に医学部できるのマジなの?
377大学への名無しさん:2010/08/20(金) 22:16:22 ID:eWkOZU0I0
そんな気がするだけだろw
378大学への名無しさん:2010/08/21(土) 00:11:01 ID:XsR00bac0
早稲田大学医学部マンせー
379大学への名無しさん:2010/08/21(土) 00:20:12 ID:SbchPQxe0
出来たとしても名前からして底辺だなwww
380大学への名無しさん:2010/08/21(土) 00:35:51 ID:6Bk4kz01O
俺はうどん大目指してるぜ
47都道府県の大学の問題を問いたが、一番しっくりきた

偏差値低かったから福井 富山 鹿児島とかの問題見てみたけど、難しくて発狂したわ
特に富山 むずくね
381大学への名無しさん:2010/08/21(土) 08:24:35 ID:XsR00bac0
うどん大の問題は簡単すぎる
382大学への名無しさん:2010/08/21(土) 08:30:17 ID:6Bk4kz01O
簡単っても八割ちょいとれりゃいいからな
現段階でもとれてるから自信はある
センター次第だけどね
383大学への名無しさん:2010/08/21(土) 10:58:37 ID:7AcbJ6Yg0
簡単な問題は周りだって簡単に解くし、難しい問題は周りも解けない
384大学への名無しさん:2010/08/31(火) 21:31:57 ID:ragNR4LB0
実際に僻地大にいる人いる?
385大学への名無しさん:2010/08/31(火) 23:12:20 ID:+dGpJyUV0
僻地医療の学び場ということで、父島に「小笠原医科大学」、中部地方の山岳地帯に「アルプス医科大学」なんて作ったらどうよ?
386大学への名無しさん:2010/09/01(水) 00:48:22 ID:mHB8o0db0
小笠原医科大学=香川大学
アルプス医科大学=信州大学

僻地医療を学ぶ底辺医学部
387大学への名無しさん:2010/09/01(水) 22:30:11 ID:I7DTwr/Y0
>>382
俺は前期うどん大落ちで後期違う大学に引っかかった者なんだが
医大周辺の立地はちょっとアレだが中心街はものすごく栄えてるから素晴らしい所だと思うぞ
がんばれよー
388大学への名無しさん:2010/09/01(水) 23:54:37 ID:2JVGNkUx0
後期どこ受かったの?
389大学への名無しさん:2010/09/02(木) 00:09:02 ID:Q4Nx78ZP0
うどん大より下の大学なんてあったっけ?
390大学への名無しさん:2010/09/02(木) 00:58:57 ID:HFwvfEvP0
福井 信州 あと東北全部か
391大学への名無しさん:2010/09/02(木) 02:59:38 ID:3O2t7sP+0
>>390

全部うどん大よりは難しいよ。
秋田が少しだけうどんに近いぐらいで
392大学への名無しさん:2010/09/02(木) 04:28:51 ID:srcCvQfj0
>>75>>69

浜医の地元に住んでいるが、確かにJR浜松駅からは、バスで40分ぐらい、中心部からは遠いが。
周りは新興住宅地として開発がどんどん進む。隣に浜松日体・中学高校(昭和30年代創立)という学校があり、
一種の文教地区という位置づけで、しゃれたレストラン・店がどんどん増えている。

写真で見る限り高知、福井、富山、滋賀、山梨よりましじゃないかな。
ひところ賑わせた静岡大との合併話はどうなったんだろう。とんと聞かない。
首都圏・名古屋地区からの学生が多い感じ。
393大学への名無しさん:2010/09/04(土) 22:43:36 ID:IJLCWYfC0
高知の上級生だけど、数年暮らした印象を。

立地:コンビニだけは無駄に4軒くらいあるが最寄のまともなスーパーまでは3kmなり。
車所有率は9割近い。車があれば生活不能という程のこともないけど都会出身の学生は鬱になる人多し。
冬に晴れるのが救いか。受験生時代にgoogle mapがあれば受験しなかった気がする。

前期英数で入った世代だから今の試験はよおわからんけどもしも他に質問あればどうぞ。
394大学への名無しさん:2010/09/05(日) 22:14:44 ID:WGZ4XKV60
>>393
車はどんなのに乗ってる人多い?
また休みの日とかは皆どんなことして遊ぶの?
395大学への名無しさん:2010/09/06(月) 00:44:12 ID:ZV21ifD20
鳥取ってそんなに悪くないな。
住むの。
396大学への名無しさん:2010/09/06(月) 00:46:59 ID:Q4BN18voO
早慶理工と国立医学部医学科一般前期はどっちが難しい?
397大学への名無しさん:2010/09/06(月) 01:01:18 ID:4ddIfmjuO
余裕で国立医学部の方が難しい。俺は早稲田理工中退して受け直したからな。
398大学への名無しさん:2010/09/06(月) 01:14:06 ID:zSqp/9QU0
早稲田理工の合格者偏差値は阪大工学部よりちょっと低いからな
399大学への名無しさん:2010/09/06(月) 01:49:29 ID:MWFeS+om0
入学者偏差値は大幅に下だけどなw
400大学への名無しさん:2010/09/06(月) 02:05:36 ID:1Z2jCwX/0
信州大学医学部医学科前期は、なんと二次試験は数学だけです!
勉強時間の取れない再受験生に非常にオススメな大学です!
2010年度に30代の再受験生で信州大学医学部医学科前期に合格した人がいるので再受験や年齢による差別はありません
「元30代ニートの医学生ぶろぐ」で検索してみよう
401大学への名無しさん:2010/09/06(月) 02:18:29 ID:ee5clJgp0
>>394
軽かコンパクトカー(フィットとかデミオとか)が多数派だけど
たまに金持ちのご子息なんかで高そうな車に乗ってる人もいるw。
休日は市の中心部に行くかイオンに行くことが多くなるため知り合いに会うこと必須。
後は部活の試合やイベントなんかで遠出しまくってるという人もいるかな。
いわゆる遊び場という遊び場はないよ。釣りやサーフィンをするアウトドア派にはたまらないらしいけど。
402大学への名無しさん:2010/09/07(火) 05:10:31 ID:rNX5AI5CO
>>396
話にならない

早慶理工が上と勘違いしてるのは学歴板の一部のキチガイだけ
403大学への名無しさん:2010/09/09(木) 08:06:56 ID:4kS3KPy30
>>401
じゃあデートとかできないっすねw
404大学への名無しさん:2010/09/09(木) 09:44:08 ID:K6CXzfdEO
東大ギり落ち早慶と僻地最底辺国立医でも
国立医のが上か?微妙じゃね?
405大学への名無しさん:2010/09/09(木) 11:39:01 ID:jeEGUnIGO
東大ギリ落ち早慶なら、早慶内のトップクラスだろ?

なら前期旧帝ギリ落ちの後期僻地底辺医や、旧帝諦め僻地底辺医上位合格などと比較すべきじゃねえかい。
そしてそんな比較は無意味だわな。

まあ入るだけなら僻地底辺医の方が難しいだろ。早慶を滑り止めにしてる奴の多さからして。
406大学への名無しさん:2010/09/09(木) 14:29:42 ID:vs3Z81DR0
落ち自慢ほど恥ずかしいものはない。
私立医に下った奴がよく使う手。
落ちたら記念受験と一緒。
407大学への名無しさん:2010/09/10(金) 02:36:47 ID:3EmncrcB0
30越えたおっさんでも入れる底辺何処?(^q^)オシエテ
408大学への名無しさん:2010/09/10(金) 06:13:41 ID:pbD59Dsf0
>>402>>404-405
奴隷のリスクが高い底辺医学部に見切りをつけて、旧6以上狙いに絞っている人も結構いるからな
前期、後期も医学部に投資すれば受けられる上位学校は早慶非医学部しか残らないわけで
後、医学部にも東大にもA判定が出ていても行く気がしなくて、早慶ってのは実はそこそこいる

ただし、早慶の下位は比べ物にならないな
409大学への名無しさん:2010/09/10(金) 06:15:24 ID:8rF1AcE50
>>407

徳島か山形が30↑いる中では一番簡単。
特に理科がない徳島はオススメ。
410大学への名無しさん:2010/09/10(金) 07:29:46 ID:8JMLIIem0
>>409
ありがとうござい^^
411405:2010/09/10(金) 11:31:03 ID:Kq5rCKUwO
>奴隷のリスクが高い底辺医学部に見切りをつけて、旧6以上狙いに絞っている人も結構いるからな


底辺医と旧6以上は受験する層が分かれると言いたいのか。私立医と国立医の受験層が
学費の壁で分断されてるみたいに。
でも実際に受けるに当たって、そんな余裕のある奴は少ないんじゃねーかな。


>前期、後期も医学部に投資すれば受けられる上位学校は早慶非医学部しか残らないわけで


前期旧帝の後期岐阜とかか?結局引っ掛からなかったら、それこそ落ち自慢にしかならんと思うんだが。


>後、医学部にも東大にもA判定が出ていても行く気がしなくて、早慶ってのは実はそこそこいる


内部進学組とかか?なら事情を知らんから反論するつもりはない。
でも付属以外の高校なら極めて特殊な例じゃないか?東大A判なら東大行くだろ。
地方はもちろんそうだし、麻布や桜蔭の人を見るに首都圏もそういう感覚だと思うんだが。

412大学への名無しさん:2010/09/17(金) 19:07:29 ID:X76EZRFK0
兵庫県立医科大とか姫路あたりに作ってほしい
兵庫は人口の割りに医学部少ない。
413大学への名無しさん:2010/09/17(金) 23:26:52 ID:JZgv16vh0
徳島は理科が無いし
センターも国語社会の配点が少ないから易しいよ
414大学への名無しさん:2010/09/18(土) 05:04:56 ID:2bGBQU180
兵庫とか京大阪大の植民地なのに医学部必要あるのか?
神戸大ですらまともに機能して無いのに
415大学への名無しさん:2010/09/18(土) 12:17:23 ID:YIUKpGL90
山口大学は底辺ですか?立地、住みやすさは底辺?
山口なら買い物とか九州とかに出ちゃうのかな
416大学への名無しさん:2010/09/18(土) 13:41:32 ID:oFhdlyET0
417大学への名無しさん:2010/09/19(日) 02:12:08 ID:ZFoSQxv7O
>>408
国立歯学部と早慶なら早慶に軍配上がるかな?
418大学への名無しさん:2010/09/19(日) 02:31:42 ID:NAxjDjF10
どうでもいいわ死ね
419大学への名無しさん:2010/09/19(日) 03:02:09 ID:pS2SgiQMO
>>408
早慶妄想乙



そういう奴は京大か一橋東工に行くんだよwww
420大学への名無しさん:2010/09/19(日) 03:02:53 ID:YcmcCK+bO
東大離散落ちて人科行った奴なら知ってるが
421大学への名無しさん:2010/09/19(日) 13:44:49 ID:+bpApBUD0
俺は離散落ち 駅便意
数学だけはできたがあとは乾杯
422大和竜門 ◆dIBVKcxcQ6LA :2010/09/19(日) 13:46:22 ID:In6cw4yc0
数学だけできないのが多いのにな
423大学への名無しさん:2010/09/20(月) 02:46:49 ID:O8K+IsT/0
>>415 在学生だけど、立地最悪。服買う店がないw
424大学への名無しさん:2010/09/20(月) 17:20:47 ID:MBBF37dL0
>>423
服はネットで買えばOK。
425大学への名無しさん:2010/09/20(月) 19:09:46 ID:HDd3sx6yO
服、服、言ってるけど、お前ら全然似合ってないよ
426大学への名無しさん:2010/09/20(月) 19:20:52 ID:/AhYI36+0
服をネットで買うのだけはありえんだろw
427大学への名無しさん:2010/09/20(月) 19:54:43 ID:MBBF37dL0
>>426
ネットショップを見たことないの? 安い服がいっぱいあるお。
428大学への名無しさん:2010/09/20(月) 20:11:49 ID:/AhYI36+0
あるけど碌なもん売ってない
いいのみつけたと思ったら売り切れてるし
画面で見るのと実際に見るでも結構違うしな
429大学への名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:39 ID:iy7xYMm90
>>423
ぶっちゃけ服なんかどうでもいい
430大学への名無しさん:2010/09/21(火) 16:15:49 ID:O69feyZ00
てか山口大の人は小倉に行けばいいんじゃないの?1時間ぐらいでいけるんじゃないの?
431大学への名無しさん:2010/09/21(火) 18:36:09 ID:1+H4zDNd0
>>429
はげどう。

服なんて着る必要はない。
432大学への名無しさん:2010/09/21(火) 21:32:42 ID:hENtasCA0
服や服の着方は大事だよ。
バンクーバー五輪のスノーボードの選手で服装が問題視されて
開会式に出れなかった選手もいただろ。
433大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:17:14 ID:OnbkKIo40
ネットで服買う奴は田舎者かアニメオタク
434大学への名無しさん:2010/09/21(火) 22:59:35 ID:hENtasCA0
>>433
ネットでパソコンを買う人は?
 
435大学への名無しさん:2010/09/22(水) 00:55:34 ID:rjpJqkrG0
>>434
ネットでパソコン買う人は田舎者かアニメオタク
436大学への名無しさん:2010/09/22(水) 02:27:58 ID:Eo9vi7lH0
うどん大ってどこのこと指してるの?
437大学への名無しさん:2010/09/22(水) 10:45:16 ID:QYzNz1It0
徳島大だよ
438大学への名無しさん:2010/09/22(水) 13:02:01 ID:dIBK3awJ0
【話題】 やっぱり医師は引く手あまた 高給求人ゾロゾロ 年収3000万円の求人も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285127115/
439大学への名無しさん:2010/09/24(金) 12:39:11 ID:39u7PDgh0
うどんといえば香川やろ
440大学への名無しさん:2010/09/24(金) 18:32:59 ID:nvDjPC5h0
徳島大と言えば青色発光ダイオードやろ
441大学への名無しさん:2010/10/07(木) 15:18:54 ID:oWOejfZb0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html

2010年合格者センター平均点
千葉薬 82.1%
岡山薬 81.0%
広島薬 81.0%

島根医 81.0%
高知医 80.7%
滋賀医 80.3%
山梨医 80.2%
大分医 79.6%

北大農 79.5%
名大農 78.8%
東北農 78.4%

国立医はセンター重視、浪人多数でこの程度
推薦も多いし入学者全体の学力は地帝農とあまり差はない
442大学への名無しさん:2010/10/08(金) 12:59:16 ID:v93t4MIS0
三重大って底辺すか?
入学後は快適?
443大学への名無しさん:2010/10/08(金) 13:43:35 ID:d+bhHu8z0
中堅じゃない?
何も印象もたない
>>348のランキングはけっこうそのとおりだから立地はそこを参照に
444大学への名無しさん:2010/10/08(金) 14:30:10 ID:9g9WyDrL0
大阪市立がスラムだったら東京の大学は紛争状態とでも言えばいいのか

それに分類の基準がわからん
まわりにオフィスビルが乱立してたらランクが高くなるっぽいな
大学生活が快適に送れるランクとは違うな
445大学への名無しさん:2010/10/08(金) 17:24:25 ID:mvfhDq/l0

結局のとこ、大学生活が快適かどうかなんて、
かわいい彼女ができるかどうかにかかってるよな
446大学への名無しさん:2010/10/08(金) 18:49:49 ID:A1RJDLngO
>>443
348
何も知らないバカだなw
大医よりも阪医の方が遥かに梅田に近いし、
兵医も梅田、三ノ宮の両方に15分で行ける。
滋賀医はJR京都迄一時間では到底行けない山奥だし、河原町迄(京医、京府医)なら更にかかる。
447大学への名無しさん:2010/10/15(金) 08:07:05 ID:Pq0bxrvI0
富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です
2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です
448大学への名無しさん:2010/10/15(金) 15:30:03 ID:cfDT/ui70
6年くらいの大学生活なんかより出てからどこにいるかのほうが
遥かに重要なんだろうな。
449大学への名無しさん:2010/10/15(金) 19:47:16 ID:Rl+lmDAp0
国公立医学部、駿台偏差値(10年前サンデー毎日より)

71 東大
70 京大
69 阪大 名大 東北大 千葉大 医科歯科大
68 九大 岡山大 京府医大
67 北大 広島大 金沢大 横市大 名市大 奈良県医大 東大理1 京大理
========================旧帝医学部最低ライン==========================
66 神戸大 山口大 筑波大 信州大 浜松医大 阪市大 東大理2
65 徳島大 旭川医大 弘前大 新潟大 富山医薬大 福井医大 山梨医大
  長崎大 熊本大 鹿児島大 札幌医大 福島県医大
========================旧六医学部最低ライン==========================
64 山形大 群馬大 三重大 滋賀医大 鳥取大 島根医大 香川医大 愛媛大
  琉球大 和歌山県医大 京大薬
63 秋田大 岐阜大 高知医大 大分医大 宮崎医大 阪大歯 医科歯科歯
========================国公立医学部最低ライン========================
62 京大農・工 東工大 国立歯平均レベル
450大学への名無しさん:2010/10/15(金) 19:51:50 ID:KWU6Lc8d0
>>449
阪大と千葉大が同ランクwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwww
451富山大学医学部医学科後期は超穴場!:2010/10/16(土) 12:36:21 ID:tsRP/gQW0

2010年度にセンターたった75%しかなかった人でも富山大学医学部医学科後期に合格!

2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の無職の人が、富山大学医学部医学科後期に合格してるので、年齢・経歴による差別なし!
「富山大学 リカルデント」で検索してみよう
452大学への名無しさん:2010/10/23(土) 09:39:47 ID:tHuUtAfD0
↑75%じゃないじゃねーかこの嘘つき野郎
453大学への名無しさん:2010/10/29(金) 21:53:06 ID:7gksOT290
>>452
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
これによるとセンター75%でも受かってる
454大学への名無しさん:2010/11/04(木) 12:21:55 ID:3J6yCF79O
日本海側の気候に六年間耐えられるだろうか
455大学への名無しさん:2010/11/05(金) 10:43:04 ID:eDGBYlPa0
寒い中、暗い曇り空を毎日見てると死にたくなるよ
悪いことは言わんから、高知にしとけ
456大学への名無しさん:2010/11/05(金) 11:12:44 ID:rYbkboPF0
極寒の地、旭川はどうかな?
死にたくなりそうな気配がするよな
457大学への名無しさん:2010/11/05(金) 11:27:43 ID:eDGBYlPa0
雪国だと家に引き篭もることになるから、彼女がいるかいないかによって大きく変わる
彼女がいないと悲惨だぞw キモブサは都会に限る
458大学への名無しさん:2010/11/07(日) 15:34:05 ID:KLK7NgIg0
旭川は酷寒なうえに閉鎖的なロケーションにある単科医科大学なんだぜ
モテたい女以外は行くべきではない
459大学への名無しさん:2010/11/07(日) 16:14:54 ID:WAvGfF4e0
http://www.nakash.jp/opera/namae/idai.htm

全国医学部キャンパス写真

高知とかはマジすごいなw
460大学への名無しさん:2010/11/07(日) 16:55:04 ID:VXvWkjmXO
底辺でも僻地でもどこでもいいから、再受験のおっさんでも受け入れてくれる寛容な大学教えてくれよ。
再受験スレはあれてるから聞きづらい
461大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:06:56 ID:isO9MaVb0
>>460
再受験スレの1に貼られてるランク表の8と7の大学だよ。
20代前半ならランク6の大学でもいけるだろうが、自分で自分をおっさんというのならそうじゃない人?
462大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:12:27 ID:KLK7NgIg0
>>460
8段階になる前のランキングを見たらわかるよ
463大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:35:15 ID:VXvWkjmXO
>>461 >>462
ありがとう。三十路前のおっさんだよ。ランクの8と7を見たけど、旧帝とかとてもじゃないけど無理だし、岐阜や熊本って倍率が鬼なんでしょ?
そうなると、徳島とか滋賀とか奈良になるのかな。
464大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:42:45 ID:jltoQPK70
弘前は寒いけど立地ならとても良いんじゃない?
地図見る限り町のど真ん中だけど。
465大学への名無しさん:2010/11/07(日) 17:51:07 ID:isO9MaVb0
弘前は2年前に31歳の人が受けて、面接はABCD評価でBだったらしい。今年だったと思うけど、子持ちの人もうかったらしい。
一つの狙い目かもね。
466大学への名無しさん:2010/11/08(月) 03:03:59 ID:brQyvN950
【尖閣ビデオ】中国漁船衝突の映像、YouTubeに流出…動画は海保研修用のものと判明、複数本コピーが存在★137
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289116208/515

515 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/07(日) 17:06:21 ID:ixEU1SH90 [1/2]
殉職した 佐〇氏、〇岡氏の両名の名誉のために言っておく。
彼らは両名ともに入庁8年のベテランである。今案件の事案は国際的にも
大変な悪影響を及ぼすことは十分承知していたはず。
しかしながら内閣は隠蔽を指示。
命をはって領海を警邏する海保にとってこれほどの屈辱はない。
彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま
相手の鉄パイプにより海原に落とされた。
そのあと、中国漁船のスクリューで一名は即死、もう一名は助け上がられるも
11/4深夜、帰らぬ人となった。
467大学への名無しさん:2010/11/09(火) 19:08:58 ID:0vlF19cz0
【剣道】医師で剣士で28歳しかもイケメン…全日本8強[10/11/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289190751/

http://kendo-champ.img.jugem.jp/20100916_1778037.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101108-575300-1-L.jpg

■段位: 四段
■出身地: 島根県
■出身校: 鳥取大
■職業: 医師 山陰労災病院
■剣歴: 選手権大会4回目出場、国体出場

468大学への名無しさん:2010/11/10(水) 23:15:16 ID:ArSIcR1r0
おまえらばかあー?
田舎でもいいからさっさと入れるとこ入って出てから
女子選び放題の都会に出たほうが人生良い夢見られるのにww
都会でも学生の時に変な女に捕まって人生終わった奴らうなるほど見た
469大学への名無しさん:2010/11/11(木) 00:21:17 ID:O+P4elSxO
>>464>>465

弘前は36歳の人も受かってたな
大学は街のど真ん中だ、かなりの田舎だったけど
470大学への名無しさん:2010/11/14(日) 15:56:45 ID:pQp7FJVT0
ここは重複スレです。

正規スレ
〓〓〓国公立大学医学部医学科126〓〓〓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1286466573/l100
471大学への名無しさん:2010/11/15(月) 00:37:25 ID:5o6O14WH0
どこも被ってないという
472大学への名無しさん:2010/11/15(月) 13:59:43 ID:HDa16Kgf0
『黒い手帖』
誰あろう元公明党委員長による告発本。
サブタイトルは日本占領計画の全記録とある。
amazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒であったことを赤裸々に告白している。
ちなみに伊丹を殺してやったぜ当然だガハハとも述べている…

ここまでカルトっぷりが暴露された団体が国家中枢にいていいのかよ!
すくなくとも議論を起こさないとだめだろ。

473大学への名無しさん:2010/12/01(水) 09:42:44 ID:WBlVkVS90
STARSage
474大学への名無しさん:2010/12/02(木) 17:00:12 ID:PKRpSWGR0
         ■おススメ検索シリーズ■

    醜く汚れた社会の実相が少しずつ見えてくる! 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 ガスライティング V2K
インフルエンザ利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
CIA秘録 MKウルトラ ケムトレイル  非殺傷兵器  地震兵器
成田豊 年次改革要望書 恫喝殺人 携帯電話移動履歴監視
475大学への名無しさん:2010/12/03(金) 00:59:45 ID:b7Nvs7GM0
現役の伸びしろは大きい
これからが真の意味で勝負だ
最後まで諦めるな 
諦めたら終わりぜよ!!!!!!!

476大学への名無しさん:2010/12/15(水) 00:19:31 ID:ezO5Roe70
現役でセンターが9割ぐらいとれたらどこの大学が入りやすい?
でも2次のほうが自信ある

あと予備校の信用ならない先生が
「後期はどこもその大学内の編入のためにあるようなもんだから厳しいよ」
って言われたんだけどここだと
「センターとれてれば後期は楽だよ」
みたいなこと書いてあるけどどうなの?

貧乏でお金がないから国公立をどこでもいいから確実にうかりたい
477大学への名無しさん:2010/12/17(金) 19:17:04 ID:7CZlA86c0
センター9割とれて2次はもっと自信あるならたいていのとこはいけるんじゃないの
478大学への名無しさん:2010/12/17(金) 19:46:15 ID:VLfDxvdo0
確かに
合格者平均が9割になりうるところって東大京大阪大くらいだもんな
しかもこれですら平均
さらに二次の方ができるなら上の3個以外はほぼ手中だろう。
本当にそうなら、どこ在住かしらないけれど
合格ラインが低めの東北とか医科歯科とか九州とかにしとけば?
本当に出来るなら、アホ大で凡ミスして落ちてしまうよう率より確実だよ
479大学への名無しさん:2010/12/18(土) 05:44:18 ID:4ZPUL78F0
>>476です

色々調べてみたんだけどこんな感じにしようかと思ってる
予備校に行ってまた相談してみるけど予備校の先生も
そこまであてにできるわけじゃないから、少し見て意見きかせてほしい

今まで東工へ向けた勉強してたんだ
でも、工学に行く気が日に日になくなってって、
もう一つの夢だった内科医になってからその先は精神科医になりたい

だから二次で物化両方得意だから(数学は英物化の次っていう理系失格ww)
底辺大学の中で物化両方使うとこを中心に考えて選んだ
受ける大学は本州がよくて、調査書を評価にいれない大学に限定してある
出席日数が卒業ギリギリだから。
480大学への名無しさん:2010/12/18(土) 05:45:06 ID:4ZPUL78F0
>>479 続き


●9割超えた場合

     セ試比重      2次教科

秋田   69.2%     英(100) 数(100) 面接(200)

信州   85.7%     数(150) 面接 小論

センター比重が高い大学で底辺ぎみなとこ調べたら↑みたいなんだけど

信州が85.7%でセンターが決め手だけど小論なんて生まれてこのかた書いたことがない
やっぱり小論は練習に時間がかかるものなのか?
点数としての配点はないけど、これがどれほど合否に影響するのかわからん
だれかそこらへん知ってたら教えてほしい

秋田は面接に配点があるけど、これは他のひとと大差がつくものなのか?
話すちからはたぶん中の下ぐらいだとおもってる
そんであとで面接の練習とかすると思うけど、
医療制度とか細かいこときかれてもよくわからん。
まあでも人並みに話せるように努力はする
もし他の人と大差があまりつかないわけなら、
相対的にセンターの比重が高くなるようなもんでしょ?
だからその場合は秋田にしようとおもうんだけど、
面接の点数について知ってたら誰かおしえてください


481大学への名無しさん:2010/12/18(土) 05:46:20 ID:4ZPUL78F0
>>480 続き

●セ試が悪かったとき

        セ試比重    二次教科 
愛媛        44.0%     英(200) 数(200) 物(100) 化(100) 面(100)

和歌山       42.9%        英語(200) 数(250) 物化(250) 論(100) 面


のどちらか
まあ小論がない愛媛かな

●セ試が微妙だったとき

          セ試比重   二次教科
福島県立医科   52%     英(200) 数(200) 化(100) 物(100) 面(150)

山形         52.9%    英(200) 国(200) 物(100) 化(100) 数(200) 面接

山形は今回から国語が増えた
これは色んな意味で狙い目な気がするのは気のせいか
でも立地的にもまだ寒くない福島がいいけど。

以上!
よかったら意見ください
482大学への名無しさん:2010/12/18(土) 10:09:56 ID:g9KIXjoMO
ちなみに島根の推薦はセンター七割でいいらしいぞ
483大学への名無しさん:2010/12/18(土) 13:23:14 ID:PMu4r8+v0
>>481
いろいろ緻密にかんがえているんだね
堅実な計画だとおもうよ
484大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:20:14 ID:sTYrtWiC0
地味な良スレage
485大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:30:08 ID:O321PfCM0
788 :大学への名無しさん:2011/01/01(土) 17:27:16 ID:0xgm8nc20
凄い・・・調べれば調べるほど徳島は俺たちの事を呼んでいる…まさに徳島は最後に残された楽園だ

◆◆◆再受験生最後の砦 徳島大学13の秘密◆◆◆
@四国の医学部で一番歴史が古く、中四国を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
Aそのおかげで駅弁大ながら教授を多数輩出、関連病院は徳島県以外にも多く、OBが開院したり勤務したりする病院を多く持つ。
B大阪まで近い(車で2時間かからない)
C気候は温暖で過ごしやすい。阿波踊りもできるよ!
D蔵本キャンパスは国立としては珍しい医・歯・薬専用のメディカル系総合キャンパス。研究力高し。
E入試はセンターは国語・社会の比率が低く理系に優しい!2次も英数のみでセンターに毛が生えた程度。
G再受験生に優しい。これまで一度も再受験差別の噂が立ったことが無い。
Hそもそも徳島県は日本で一番人口比の医師数が高く、医師不足関係無し。よって入試で再受験生をパージする必要が無い。
I履歴書提出は一切無し。よって経歴が荒れてても大丈夫!
J面接は集団面接(5人)で安心。しかもたった15分で終わる。1人当たり3分!質問内容も「徳島の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。
K再面接は一切無し。
Lその結果何十年にもわたり毎年のように2桁以上の再受験生が受かり続ける。今年も多数が合格し、37歳既婚で子持ちの方が毎日新聞の記事になりました(下記1参照)

1)http://ameblo.jp/zinseino-seikantai/entry-10487929255.html

現役生から子持ちの方まで幅広い人が合格。一般入試定員も72名に増え、ますます合格が身近に。
486大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:32:54 ID:gLbbOVEL0
最底辺の国立医学部にさえ厳しい人間は歯学部に鞍替えですか
487大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:42:07 ID:sTYrtWiC0
そうなるね
488大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:47:14 ID:sTYrtWiC0
>>485
徳島志望なのに
この工作活動は困る
でもこれを見て急に志望変更する奴いるのか?
489大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:52:11 ID:O321PfCM0
いないよ。ましてやこの時期に。面白いコピペだから貼っただけ。気に障ったらゴメンよ。
490大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:52:49 ID:bWiRPNT00
歯学部より、保健学科の方が良くない?
491大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:55:29 ID:O321PfCM0
>>490
それはやりたい仕事の問題のような
492大学への名無しさん:2011/01/02(日) 22:57:40 ID:bWiRPNT00
ジジババの口も肛門も似たようなものだから、仕事内容は大して変わらん
歯医者は現時点でワープアだから、看護師の方がお勧め
493大学への名無しさん:2011/01/02(日) 23:01:56 ID:O321PfCM0
まぁそういう考え方もあるわな。
494大学への名無しさん:2011/01/03(月) 00:39:35 ID:nWQA8sIL0
徳島より愛媛のほうがいい
495大学への名無しさん:2011/01/03(月) 11:31:11 ID:WrUTqWge0
二次理科2科目に面接(100)は無理
496大学への名無しさん:2011/01/03(月) 12:30:35 ID:bYZaoZd80
高知が最高知
497大学への名無しさん:2011/01/09(日) 08:33:12 ID:YqpjHGh80
看護婦は止めとけ。一生医者の下働きで終わる
498大学への名無しさん:2011/01/09(日) 09:02:50 ID:YNgXJODz0
国立医学部しか受けないし、浪人できないから、もう後がない
落ちたら、高卒で就職するしかありません
不安すぎて死にそうな気分です
499大学への名無しさん:2011/01/09(日) 10:29:57 ID:xObeKWhs0
>>498

気持ち痛いほどわかる…

保護者ですが、我が家はビンボーで
私立は受けさせてやれなかった。
防衛医大、理T、駅弁医だけに絞ったけど
何とか後期で結果を出してくれた。
受験生も苦しいだろうが親も苦しかったよ。

500大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:19:14 ID:h1S+i0dcP
受験に理解ある親御さんを持つ受験生が浦山
501大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:33:57 ID:K+T3Zs0T0
行くなら旧六にしろ
岡山千葉新潟熊本長崎金沢
502大学への名無しさん:2011/01/09(日) 12:36:53 ID:zclrHtvz0
落ちたら、大学生やりながら受験すればいいじゃん
503大学への名無しさん:2011/01/10(月) 09:59:01 ID:0Q10NfHi0
今時旧六って医師会のジジイ達ぐらいかな、使うの
言葉自体死語に近いww
504大学への名無しさん:2011/01/10(月) 10:12:49 ID:ZdhMKkCbQ
>>498
そんな貧乏なら医者は無理だよ…
505大学への名無しさん:2011/01/10(月) 11:10:31 ID:R88d6RvW0
いやいや貧乏は関係ない
頭さえあれば十分合格できるよ
498さん頑張れ!
506大学への名無しさん:2011/01/10(月) 19:43:46 ID:ZdhMKkCbQ
いや、合格してから地獄でしょ
浪人なんて年数十万程度なのに…それすら払えないなんて
現役で行けるやつは大体推薦だしこの時期に無理なら秀才じゃないとほぼ無理
二年以降はバイトも無理だし、国立ですら学費以外で莫大な金がかかるよ
507大学への名無しさん:2011/01/12(水) 20:01:19 ID:kMqBrHb+0
東大>京大>阪大>名大>九大>東北大>岡大>金大>北大>京府医>千葉>熊本>新潟>長崎

上記以外は大学はダメでしょ。
旧帝旧六+京府医だけが本当に価値がある大学。
508大学への名無しさん:2011/01/12(水) 22:21:53 ID:0KwYU54h0
医科歯科はどこに行った?
509大学への名無しさん:2011/01/13(木) 18:16:45 ID:+UihA9A10
>507

お前に価値がないのも分った。
510大学への名無しさん:2011/01/13(木) 19:56:58 ID:Zxldc8Dj0
医科歯科は偏差値は高いけど格は低いよな
511大学への名無しさん:2011/01/14(金) 23:58:00 ID:TSLWRmHh0
そろそろセンター後に備えてageておこう。このスレの活躍する時期だ。

「医学部は旧六まで」とか言ってた輩が、
「臨床やるのに大学名は関係ない」と言い始める頃だからな。
512大学への名無しさん:2011/01/15(土) 09:58:28 ID:oVX9UTta0
センター9割取れずにアタフタする姿が目に浮かぶ…
阿鼻叫喚がもうすぐw
513大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:13:27 ID:IA/Kt5Vr0
センター悪すぎて阿鼻叫喚すらできずに意気消沈ですかね、>>511で挙げられてるような人たちは
514大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:25:21 ID:15v6udd50
旧六しか医学部でないという人は明日の試験に向けて勉強するので意気消沈というのは気が早い
515大学への名無しさん:2011/01/15(土) 21:32:39 ID:oVX9UTta0
文系科目は並みか易化らしいね
明日の理系科目がどう出るか…
516大学への名無しさん:2011/01/16(日) 16:26:18 ID:wlCvThNl0
他の大学の植民地になってるとこはプライド高いやつは耐えられないから気をつけろよ
そうなると旧帝旧六しかなくなるんだよな
おすすめは金沢
金沢医科、富山、福井の3つを制圧してる
517大学への名無しさん:2011/01/16(日) 23:51:42 ID:oZzG+yRP0
センター77%だった。
今まで85は確実に超えてたのに、緊張しすぎて頭パニくった・・・

無理なのは承知だけど、2次どこが可能性あるかな?
因みに2次力そんなない・・ 
518大学への名無しさん:2011/01/17(月) 00:05:24 ID:GAKcqyZN0
高知へどうぞ
519大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:01:07 ID:Snw/TUA30
福井、旭川へどうぞ
520大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:07:04 ID:Wk1m9ykV0
>>517
2011センターは平均点アップみたいだね。どうやら2009センター水準くらい
らしい。ってことは、77%はもう「死亡」なんだが、それでも悪あがきを
すべきだろう。

出願先は高知でOK。ひょっとしたら「あの問題」にフィットして高得点!も
あるかも。だが高知向けに勉強をして1ヶ月を無駄にするな。

高知の過去問をちょっとだけやって、あとの大半の時間を「来年に備えて」
英数理の勉強をしろ。

これがベストな選択だろうな。
521大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:13:17 ID:5C/jz4sF0
ようこそ三重へ
522大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:26:19 ID:GAKcqyZN0
福井や大分といった穴狙いでもいいと思うけどな
523大学への名無しさん:2011/01/17(月) 01:57:11 ID:5GW0M4gY0
山形。
国語追加で志望者激減。。。
524大学への名無しさん:2011/01/17(月) 10:11:57 ID:VJwMrNnt0
2010年度 国公立50大学医学科合格者

合.----|−−−−−−−−−|---|--国|
格.卒×|−−−−−−−−−|-卒|--公|
者.業一|−−−−−−−−−|-業|--立|
数.生〇|校−−−−−都道−|-生U--医|
÷.数〇|名−−−−−府県−|-数U--計|
===================
--42.47|灘−−−−(兵庫県)|219|--93|
--37.33|ラ・サール−(鹿児島)|225|--84|
--30.16|金沢大附−(石川県)|126|--38|
--28.87|東海−−−(愛知県)|388|-112|
--27.91|東大寺学園(奈良県)|215|--60|
--27.23|桜蔭−−−(東京都)|235|--64|
--25.25|久留米大附(福岡県)|198|--50|
--23.40|愛光−−−(愛媛県)|235|--55|
--23.15|大阪星光学(大阪府)|216|--50|
--21.76|岡山白陵−(岡山県)|170|--37|
--21.61|昭和薬科大(沖縄県)|199|--43|
--21.57|甲陽学院−(兵庫県)|204|--44|
--20.00|青雲−−−(長崎県)|205|--41|
--19.30|白陵−−−(兵庫県)|171|--33|
--15.74|明治学園−(福岡県)|216|--34|
--14.68|智辯和歌山(和歌山)|293|--40|
--14.22|駒場東邦−(東京都)|232|--33|
--13.78|熊本−−−(熊本県)|399|--55|
--12.76|四天王寺−(大阪府)|478|--61|
--12.50|札幌南−−(北海道)|320|--40|
525大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:22:05 ID:n1MQihwc0
センター710しかとれませんでした。1浪でもう後がありません。2次では全国模試で地方医A判定です。二次逆転できる可能性あるとこありますか?鳥取、島根、山口、群馬あたりを考えてるのですが・・
526大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:36:27 ID:axNEXK3Q0
その中なら島根か群馬じゃね?
527大学への名無しさん:2011/01/17(月) 11:48:32 ID:Jab9kz8S0
悪いこと言わんから二次比率高いとこ受けろって
528大学への名無しさん:2011/01/17(月) 13:14:01 ID:wehLlexo0
現在高2で国立医志望なんですけど現段階でどのぐらいの得点率なら可能性ありますか?
できれば現役合格したいので。志望校は特定していません。
529大学への名無しさん:2011/01/17(月) 13:23:10 ID:QqMoxAzQ0
今年は85%はないと二次力相当要求されるぞ
530525:2011/01/17(月) 14:31:49 ID:n1MQihwc0
525です。アドバイスくださった方ありがとうございます。やはり山口が900:600なので一番逆転の可能性があるでしょうか?
531大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:15:29 ID:TQW4AsMc0
俺だったら群馬かなー
山形とかも今年下がりそうな気がするよ
532大学への名無しさん:2011/01/17(月) 16:25:58 ID:N04vcr3S0
525と似た点数で740点だったのですが、山形、秋田、弘前のどれかを受けようと思っているのですが、どこなら可能性ありますか?
自分は現役です
533大学への名無しさん:2011/01/17(月) 18:29:30 ID:Wk1m9ykV0
>>525は、センター低いけど、二次力あり。
>>532は、センターちょい足りないけど、まだ戦える。

二人におすすめは、ズバリ弘前。
一次:二次=900:900 今年とセンター平均点が近そう!?で参考になる
「2009」入試の合格最低点が1298点。
要するにトータル1300点以上あればOK。
二人とも弘前二次で65%くらい取れれば良い。弘前の問題を見てみ。
可能と思うけどな。

あと>>532は二次国語を受ける勇気があるなら、山形でも良いね。
一次:二次=900:800 山形、今年は絶対に倍率下がるから可能性ある。
534大学への名無しさん:2011/01/17(月) 19:07:04 ID:b78cL8+00
ズバリ弘前

弘前に呼ばれている感じだね!!
535大学への名無しさん:2011/01/17(月) 19:09:05 ID:gRJUXknV0
旧帝旧六以外駄目だ


とか言ってた奴いる?
536大学への名無しさん:2011/01/17(月) 19:38:51 ID:s+UrF8+30
724/900でした。
2次力は自信ありません。
高知、島根、大分あたりを考えていますが、どこがいいでしょうか。
ちなみに、得意科目は生物・化学>英語>数学です。

537大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:19:17 ID:W7dMNNCM0
高知だろ。今年はセンター取ってる医学部志望者多いから結構厳しい。
高知は独特な二次力だから可能性はまだ残るんじゃね?
538大学への名無しさん:2011/01/17(月) 20:24:55 ID:16J+C3t5P
高知受けりゃいいと思うけどほぼ落ちるから
この1カ月高知の問題にささぐのはもったいないな。現役っぽいし。
まぁ高知の問題ほどほどに来年に向けて勉強しといたほうがいいと思う。
受かればラッキーくらいで。
539大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:11:54 ID:s+UrF8+30
536です
>>537
>>538
ありがとうございます
厳しい現状は理解しています。
来年につなげるためにも玉砕覚悟で2次がフルセットある
大分あたりを受けようと思います。
540大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:20:45 ID:16J+C3t5P
面接200あるしな。頑張れ
541大学への名無しさん:2011/01/17(月) 21:31:54 ID:w8pOGp8p0
一応言っとくけど面接で逆転狙うのは無駄だよ。
あれは明らかにいかれている奴を外すためにあるので、普通の奴は中間点に集中する。
みんな練習してるしね。
542大学への名無しさん:2011/01/17(月) 22:14:21 ID:b78cL8+00
面接で逆転狙うのは無駄かもしれないけど

面接で逆転は起こるよ!

543大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:06:04 ID:RaNJCRuh0
793/900
だったらどこにすれば良いかな?
544大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:09:34 ID:vOdQ2K/A0
オレ、集団面接受けたことあるからわかるけど、
現役の奴とか想像以上にヒドイのいるぞ
昔、弘前受けた時、面接官にタメ口きいてる奴いたしw
何故、医師になりたいと思ったか?って聞かれて
「オレは親が医者だから、なんとなく・・・」
何故、弘前か?って聞かれて
「センターの点数が悪かったから」
もう、笑いこらえるのに必死だったww
545大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:11:14 ID:OBVNGSCd0
77%爆死・・・
理科3つあるんで佐賀も受けることは出来るんだが
高知で逆転狙うか・・・?
546大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:14:16 ID:23XPj+QB0
>>543
2009基準で考えれば、その点数ならこのスレに該当するような大学は
全て十分に勝負できる。
なので君自身の得意科目、配点、各大学の問題への相性、出身地などを考慮して、
自分に良さそうなとこを受けなはれ。
547大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:24:08 ID:RaNJCRuh0
>>546
ありがとう
超嬉しい。
頑張って絶対国立医学部入ったるわ
548大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:25:14 ID:23XPj+QB0
>>545
2009入試を参考に見ると、高知合格者のセンター最低点は726.2点(80.7%)。
実際には、この合格者は相当凄い点を「あの問題」で取ったと思われる。
だから>>545も「あの問題」で超絶な点を取れば逆転可能なのだが、
まぁまず無理だろう。

ということで、俺的な二つの提案。

その1 宝くじ当てに高知を受ける。しかし、この1ヶ月は「来年に備えて」
    英数理の勉強をする。高知の過去問は軽く解いとく程度。
その2 来年本命にする大学、英数理ガチ試験の大学を受ける。
    面接・会場の雰囲気体験も含め、翌年に向けて得るもの多し。
    成績開示することも忘れずに。

以上、提案でした。
549大学への名無しさん:2011/01/18(火) 01:50:17 ID:23XPj+QB0
>>545
あぁ、書き忘れ。
理科の三つ目を含めたら何%になるんだろ。
理科三科目でも77%くらいキープできるなら、佐賀ってのも一つの候補だね。
2009入試の佐賀合格者のセンター最低点は494.360/640(77.2%)だそうな。
傾斜配点なんで、自分の点数で何%になるか要計算ね。

いずれにしても、来年を見据えつつ、この1ヶ月で逆転する気迫で勉強する。
頑張って3月までを戦い抜くと、不合格になった場合でも、
来年度(平成23年度)の最初の模試(5月頃)でスコーンと気持ち良い
突き抜けた偏差値が取れるよ。
550大学への名無しさん:2011/01/18(火) 03:31:10 ID:BCTlP1j80
>>525
2009並のボーダーに落ち着くなら、710だとスレに該当するとこでボーダー−50ってとこか。鳥取、島根、群馬は
二次比から見て逆転はほぼ望めなそうだね。山口も、900:600だと二次でマイナス10%状態からスタートか‥
正直厳しいな。
山口対策してて自信あるってのならいいんだけど、個人的にはセンターより二次の配点が高い駅弁を受けるのを勧めるな。
札医、弘前、岐阜、三重、滋賀医、大分あたり。札医、滋賀医、大分は単科系の出題するから専用対策やってないと対応
できないかも知れんけど、弘前、岐阜、三重は標準までなんでその二次力なら対応できると思うよ。
参考までに。

2009入試で700/900と710/900から逆転した知り合いがいる。二次がフィットすれば可能性はあるのでがんばり
551大学への名無しさん:2011/01/18(火) 07:55:19 ID:nSkYXwrt0
現役は迷わず手堅く底辺を狙え
552大学への名無しさん:2011/01/18(火) 08:07:21 ID:zm7V5D0OP
逆だろw
553大学への名無しさん:2011/01/18(火) 10:41:07 ID:4FUbdxtL0
面接も「試験」である以上、2次科目並に対策をする必要があると思うんだけど
554大学への名無しさん:2011/01/18(火) 17:23:58 ID:YsIKLjPY0
高知は関数電卓がKEYだ!
忘れるな
555大学への名無しさん:2011/01/18(火) 19:50:43 ID:OBVNGSCd0
>>548‐549
アドバイスありがとうございます

残念ながら佐賀は484/640(75%)でした。理科で失敗したので・・・
愛媛換算だと424/550でした。今年は去年よりボーダー上がるとは思いますが
もともと志望校のうちのひとつだったので視野に入れています
高知は友人談によるとIQテストっぽいらしいので、向いてないかなとは思いました

自分みたいな糞な点数で受けるのがほかの方に申し訳ないくらいなのですが
浪人覚悟で二次でがんばってみようと思います。
556大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:42:34 ID:ikNsprT/0
後期の最底辺ってどこになりそうですか?
557大学への名無しさん:2011/01/18(火) 22:45:36 ID:1tAcguhy0
福井
558大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:35:13 ID:G7vw1ru10
今年は医学部志望者のセンター爆上げしてるな。
こういう年は特に二次力問われそう
559大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:36:49 ID:zm7V5D0OP
>>今年は医学部志望者のセンター爆上げしてるな。

どこソースだよ
560大学への名無しさん:2011/01/18(火) 23:38:50 ID:fKxVT3FC0
ソース無し

あと2日でわかること
561大学への名無しさん:2011/01/19(水) 16:04:08 ID:uV0PIyt70
底辺順に
        A(80%) B(60%) C(40%) D(20%)
佐賀大     85.9  83.6  81.3  78.9
旭川医大    86.2  83.8  81.5  79.2
福島県立    86.9  84.6  82.3  80.8
弘前大     87.2  85.0  82.8  80.6
秋田大     87.2  85.0  82.8  80.6
富山大     87.2  85.0  82.8  80.6
福井大     87.2  85.0  82.8  80.6
山形大     87.2  85.0  82.8  80.6
高知大     87.2  85.0  82.8  80.6
宮崎大     87.2  85.0  82.8  80.6
奈良県立    87.2  85.0  82.8  80.6
大分大     87.8  85.6  83.3  81.1
島根大     88.6  85.7  82.9  80.0
和歌山県立  88.3  85.8  83.3  80.8
長崎大     89.0  86.0  83.0  80.0
鳥取大     88.3  86.1  83.9  81.7
山口大     88.3  86.1  83.9  81.7
香川大     88.3  86.1  83.9  81.7
琉球大     88.3  86.1  83.9  81.7
浜松医大    88.4  86.3  84.2  82.1
鹿児島大    88.4  86.3  84.2  82.1
熊本大     88.8  86.3  83.8  81.3
愛媛大     89.1  86.4  83.6  80.9
562大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:17:59 ID:lzd3TEKF0
やっぱ去年とはまるで違うじゃねーか
563大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:36:36 ID:uMafupTj0
センター85%なら後期でどこ受けるべきかな?
ほんとに悩んでる・・・
564大学への名無しさん:2011/01/19(水) 23:41:02 ID:AxGadjJu0
弘前、福井は今年志望人数激増しそうだからな・・・・おれは鹿児島にする
565大学への名無しさん:2011/01/20(木) 01:12:18 ID:yo72804/0
弘前志望人数激増したら15倍くらいか?

そんなにはならないか、

むしろ減るんじゃないか
566大学への名無しさん:2011/01/20(木) 02:52:35 ID:YZUK9Qq90
山形大の倍率高そうだな。例年通りか
567大学への名無しさん:2011/01/20(木) 13:46:32 ID:TpRO+8ox0
熊本に住んでるんだけど790/900で大分って無謀かなぁ?
熊大に出せればいいんだけど、2次にそこまで自信がない…

大分なら2次難しいから勝負になるかなぁと思ったんだけど
どうでしょうか?
568大学への名無しさん:2011/01/20(木) 13:48:52 ID:i8cek1Ev0
合否だけを考えるなら、いい選択だと思う
でも、長い大学生活を僻地で過ごす覚悟はしておくように
569大学への名無しさん:2011/01/20(木) 14:03:58 ID:TpRO+8ox0
>>568
早いレスありがとう
大分の2次はムズすぎるよねw(特に数学)
まったく解ける気がしないw

ひとつ気になるんだけど、面接・調査書になんで250点も割いてるの?
再受験・県外を落とすためとかじゃないかと気になってるんだけど…
570大学への名無しさん:2011/01/20(木) 15:15:22 ID:yo72804/0
長い大学生活と一生付き合う出身大学名、、、

嗚呼、、、

571大学への名無しさん:2011/01/20(木) 18:20:10 ID:0z/71V0w0
人生を捨てたい男とモテたい女は旭川に行くといい
572大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:15:23 ID:yo72804/0
情報提供してくれ

弘前大の数学ここ2年おかしくないか?

山大は穴場になるのか?
573大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:18:46 ID:W9cmsSzS0
おかしいって?
574大学への名無しさん:2011/01/20(木) 23:25:57 ID:yo72804/0
難易度の変動が、また、去年みたいな定積分1問が大問とか確率
これで2次力がはかれるのか?

俺にはわかんないから説明してくれ
575大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:19:07 ID:K8LocARC0
山大って、どの山大だよ
576大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:19:27 ID:OBM6qnWf0
弘前来たらかわしま食えるよ。
577大学への名無しさん:2011/01/21(金) 00:35:03 ID:T3P6xe/p0
山形は他よりは穴場になる確率高いんじゃねーの
578大学への名無しさん:2011/01/21(金) 15:34:23 ID:/nmzZtQx0
>>576

弘前は地元だ!
579大学への名無しさん:2011/01/21(金) 15:35:47 ID:/nmzZtQx0
>>566

ガタヤマ大
580大学への名無しさん:2011/01/21(金) 16:22:13 ID:VRMK4o+E0
安全にいきたいなら、山形より他の所がいいのでは?
581大学への名無しさん:2011/01/21(金) 18:32:17 ID:/nmzZtQx0
ガタヤマ大は国語導入も差はつかなそうだから

実質は900:600みたいな感じになんのかなあ

となると、どうなんだ
582大学への名無しさん:2011/01/21(金) 18:34:50 ID:mX3DJYwt0
>>581
センターで国語120とか極端に日本語不自由な人間でなければ差は付かない思う。
583大学への名無しさん:2011/01/21(金) 19:47:06 ID:VYCUe4oJ0
香川の生物は論述量が多いですが生物は物理と比べて不利になるのでしょうか?
584大学への名無しさん:2011/01/21(金) 19:57:35 ID:RH/E7n2m0
国語は今年追加なんだから、差はつかないというのは、
受験生側の単なる憶測に過ぎない

差がつくような問題(何十字で答えなさい、のような問題)が
いくつも出てくる可能性だって、あるじゃないか

だから、実際に受けてみるまでは、何とも言えないだろう
差がつかなそうだから、と勝手に考えるのは危ないと思う


585大学への名無しさん:2011/01/21(金) 20:42:49 ID:BxqghKtd0
2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
http://a2.upup.be/hTD6OqZc7d/
http://c2.upup.be/WhX5PE4Bj4/
http://z.upup.be/pvIoYmPPjZ/



東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1
586大学への名無しさん:2011/01/21(金) 22:10:06 ID:VMk3x5CN0
センターリサーチだと、山形は志願者増えてたね
穴場狙いがたくさんいそう
587大学への名無しさん:2011/01/21(金) 23:58:03 ID:+QfzfFWc0
>>585
いっつもそのコピペ見て思うけど
その偏差値信じて熊大特攻して散るやつ大勢いるんだろうなぁ・・・
588大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:00:47 ID:mYQP7pUS0
全国模試はあてにならないのになw
589大学への名無しさん:2011/01/22(土) 00:22:49 ID:DxM3zlnS0
現役です。
センター778点で
島根大学599/700で河合のリサーチが
センターA記述BのドッキングBでした。
二次は英数200ずつの400満点で
全統記述の偏差値は英語68数学65程度です。
ちなみに理科は苦手です。

そこで質問なのですが
@島根以上のおすすめの大学はあるか
A合格可能性はどれくらいであるか
B二次では何パーセントを目標にすべきか
詳しい方よろしくお願いします。
長文スマソ
590大学への名無しさん:2011/01/22(土) 01:34:59 ID:Vt+fDdk4O
マルチうざい
591大学への名無しさん:2011/01/22(土) 09:03:56 ID:Akk+zaUZ0
>586
減ってる大学の方が少ない
592大学への名無しさん:2011/01/22(土) 10:24:58 ID:kLZvH+/M0
前スレとURL教えてください
593大学への名無しさん:2011/01/22(土) 13:38:37 ID:ORpzsrm40
山口大生が通りますよ
>>525とかうち受けるやついるかな
594大学への名無しさん:2011/01/22(土) 15:36:22 ID:uCBGuWYa0
医学部受ける人は人体解剖も余裕って意気込みあるのか?
目を取り出したりする覚悟あるの?今のおれは少し自信ないかも。

その前に大学入れって話だけど
595949:2011/01/22(土) 15:54:37 ID:Cut0NJP40
んなもん慣れ
596大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:34:25 ID:Zd02pMQG0
目はまだいいけど
ちんこを縦に割ったりスライスするのは無理かも・・・
想像するだけど股間がひくひくする
597大学への名無しさん:2011/01/22(土) 17:35:31 ID:3mVS5ptC0
一人でやるわけではないから、同級生の女の子にやってもらえばいいんじゃね?
598大学への名無しさん:2011/01/22(土) 18:13:38 ID:dTqzjJcl0
解剖はいい
注射の練習のほうが怖い
刺し合うんだぜ・・・・・未経験者が・・・・
599大学への名無しさん:2011/01/22(土) 18:27:52 ID:fRJu4VxQ0
祖父母を看取ったことあれば、大丈夫だと思うが
600大学への名無しさん:2011/01/22(土) 18:35:01 ID:nEgcHbeN0
そんな簡単の物じゃないよJK
601大学への名無しさん:2011/01/22(土) 18:59:32 ID:s9nhbNHuP
リサーチ結果見て底辺に流れてくる人多いと思うけど
多い時どのくらい流れてくるもんなの?
高得点者が30、40人なんてのもありうる?
602大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:01:34 ID:Q4upQ0WC0
大阪市立大学って足切りないってほんとですか?
603大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:03:50 ID:dTqzjJcl0
大阪市立って底辺なのかよ
604大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:08:02 ID:a8DjSl6o0
旧帝
旧六
三市医
都市医(札医、筑波、広島、神戸、京府)

以上は底辺じゃないとして底辺とは?
605大学への名無しさん:2011/01/22(土) 19:58:33 ID:Cg7anffW0
佐賀
宮崎
島根
秋田
富山
福島県立
福井
606大学への名無しさん:2011/01/22(土) 20:29:19 ID:3lr9q19A0
大阪市立は何気にセンター記述とも恐怖医の偏差値超えてたからな
607大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:04:01 ID:85D7e4NZ0
STARS
608大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:11:45 ID:hOplO4MZ0
岡山に受かる人は滋賀医もまず受かる?
609大学への名無しさん:2011/01/22(土) 23:41:05 ID:1sHwjqeZ0
>>594
人体解剖は血が出ないし肉や内臓も茶色になってるから意外と抵抗がないもんだ
むしろ採血のときの方が具合悪くなったり倒れたりするやつが出てた
610大学への名無しさん:2011/01/23(日) 01:48:58 ID:MKO9y3lJ0
今年は福井が穴だぞー
611大学への名無しさん:2011/01/23(日) 01:52:13 ID:Dkyklm5Q0
福井と山形が穴だね
612大学への名無しさん:2011/01/23(日) 01:54:38 ID:TBW3nWY10
青森も
613大学への名無しさん:2011/01/23(日) 02:00:53 ID:6YbZBmt30
前橋工科大学ってどうなん?
やっぱカスかな?
614大学への名無しさん:2011/01/23(日) 09:34:50 ID:dP4DcQqu0
防医2次合格してても底辺国立医の方を選択するべきでしょうか?
615大学への名無しさん:2011/01/23(日) 09:37:31 ID:NR1J/kpt0
>604
>561
616大学への名無しさん:2011/01/23(日) 09:38:42 ID:NR1J/kpt0
>602
2段階選抜を行わない大学
弘前、新潟、信州(前期)、岐阜、浜松医科、名古屋(前期)、名古屋市立(前期)、鳥取、広島、山口(前期)、愛媛(後期)、鹿児島
617大学への名無しさん:2011/01/23(日) 20:27:41 ID:SJm1fBcg0
>>608
余裕
618大学への名無しさん:2011/01/23(日) 20:29:45 ID:SJm1fBcg0
>>588
いや
アテにならない模試なんかないよ

まあ参考にはなるって程度
619大学への名無しさん:2011/01/23(日) 20:51:43 ID:lIPFcLz70
駿台 データネット2011医学部医学科判定基準一覧(前期900点満点換算 ☆非医)
東大 理三 850 830 815
東大 文一 835 815 795 ☆
京大 医医 835 815 790
阪大 医医 835 810 790
東大 文二 830 810 790 ☆
医歯大 医 830 810 790
東大 理一 830 805 780 ☆
東大 理二 830 805 780 ☆
東大 文三 825 805 785 ☆
北大 医医 825 795 765
名大 医医 815 795 775
東北 医医 815 790 770
神戸 医医 815 790 770
筑波 医医 810 790 770
名市 医医 810 790 770
九大 医医 810 790 765
京府医 医 810 790 760
新潟 医医 805 785 770
岡山 医医 805 785 765
広島 医医 805 785 765
札幌医 医 810 780 750
岐阜 医医 805 780 760
三重 医医 805 780 760
滋賀医 医 805 780 760
阪市 医医 805 780 760
群馬 医医 800 780 760
信州 医医 800 780 760
徳島 医医 800 780 760
横市 医医 800 780 760
620大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:02:48 ID:mDnekuKj0
後期85%でなんとか行けそうな所ありませんか?現役です
621大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:06:10 ID:kC3JkrgL0
福井余裕
622大学への名無しさん:2011/01/23(日) 21:13:34 ID:mDnekuKj0
ありがとうございます

秋田や富山、福島県立医科大あたりだと厳しいでしょうか?
623大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:15:00 ID:uMif6aRG0
富山、福島県立

余裕
624大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:17:35 ID:7rbvROuH0
秋田はわからんけど、福島や富山なら大丈夫でしょ。
625大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:31:07 ID:7bp40LToO
福島が現役に優しい、年増に厳しい的なイメージはある。
626大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:36:46 ID:7rbvROuH0
福島だな。
627大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:39:36 ID:kC3JkrgL0
福島やめろ
628大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:46:56 ID:mDnekuKj0
アドバイスありがとうございます

秋田後期は前期以上に現役有利なのと、2009年度入試で自分の得点以上の人で落ちてる人が殆どいない(ソースは代ゼミ)なので考えていたのですが…やはり福島か富山か福井が安全そうですね

一般的に後期は前期で人が抜ける分、センターリサーチに比べるとボーダーラインは下がると考えてよいものなのでしょうか?
629大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:49:56 ID:7bp40LToO
福井後期は?去年の穴場。
630大学への名無しさん:2011/01/23(日) 23:56:54 ID:mDnekuKj0
福井後期は去年の最低点からして地元最優先という感じがしてならないのでちょっと怖いです…
631大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:19:53 ID:PeQb6ETH0
現役有利ってどうやって判断するの?
前期からして浪人に厳しいところってどこよ
632大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:41:16 ID:u7oj2EVn0
金沢、福井、弘前、富山辺りって現浪差別はどうですか
633大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:41:18 ID:o0lElDJl0
現役優先ではなく地元優先の疑いがあるということでしょう
昨年の福井後期のデータでは700点台なかばの人が2名合格しています
噂では地元高校出身なので拾ってもらえたとか
一方で87.5%の得点率で落ちているひともいる
まあ代ゼミのデータでサンプルが少ないんですけど
それと去年の秋田後期でも87.5%で4名が合格3名が不合格
自己申告ですからどこまで信用できるのかという疑問も湧きます
今年の福井後期は去年の反動で志願者が増えそうですが
難しくなるということはないのではと思います
去年のような700点台で入れるラッキーな合格者は出ないでしょうね
富山後期は今年から総合問題がなくなり倍率も上がるのではないかと思います
ランクでいうと富山>秋田>福井になりそうですがどうでしょうか?


634大学への名無しさん:2011/01/24(月) 00:43:31 ID:AoyviSIF0
ぶっちゃけいうと
一般枠で地元優先はない気がする
(その大学の)県に残って地域医療に貢献したいとでも言っとけ
635大学への名無しさん:2011/01/24(月) 01:23:25 ID:130edg9F0
底辺で倍率低い年は入りやすいよね

底辺でも倍率高いといろいろありそうね
636大学への名無しさん:2011/01/24(月) 01:30:43 ID:yN3DgEcx0
今日から出願期間入りますな
皆様子見てギリギリになってから出すのかな?
637大学への名無しさん:2011/01/24(月) 20:32:11 ID:qd2bvKe4O
>>632
弘前は浪人・年齢差別はない。毎年コンスタントに超多浪や再受験が合格してる。
6浪や30代後半なんかもいるからねー

638大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:31:43 ID:130edg9F0
金沢、福井、弘前、富山辺りって 弘前以外は近いね
639大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:33:18 ID:+QCWWXXe0
>>632
富山は今年後期で再受験の人が受かったよ。リカルデントさんのことだけど。
>>638
てか北陸って皆浪人には優しいな
640大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:40:38 ID:nAqQvR7/0
このスレ的に後期最底辺って福井でFA?
641大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:48:35 ID:kcpn6aTzO
センター750で山形って可能性ありますか?
二次力に自信ない一浪で、数学が苦手、国語は得意です。
あと、他に可能性あるとしたら弘前以外にどこでしょうか…
どなたかお願いします
642大学への名無しさん:2011/01/24(月) 22:59:11 ID:130edg9F0
他に可能性あるとしたら弘前以外
旭医
佐賀
宮崎
島根
秋田
富山
福島県立
福井
高知

643大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:04:03 ID:CeDPeH5/0
>>628 後期はどこもそんなに甘くないよ。旧帝落ちが落として
受けてくるパターンも結構ある。
644大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:05:29 ID:Jd6D1/4VO
山形は、数学が苦手な人には向いてない
国語は今年追加だから、対策できない
だから、国語で一発逆転という考えはやめるべきだと思う
645大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:12:44 ID:YO24WA+/O
底辺とか言わないでさ、大学合格して
そこから頑張って立派な医者になってよ。
646大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:15:31 ID:GA2r8fu30
>>642
お前旭川の入試科目知ってる?
647大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:24:32 ID:YDm13suP0
推薦で抜ける人数とか考慮したら?
島根とか40人抜けるんだよね。
648大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:36:10 ID:nAqQvR7/0
>>643
そうでしたか…
因みに自分も後期を受けることになった時には旧帝落ちという身分になります。二次対策に必死になってしまい、センター対策を後手にまわしてしまった事が悔やまれてなりません。
浪人はなんとか回避したいので、福井に出そうと思います。
649大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:39:08 ID:kcpn6aTzO
>>641です。ありがとうございます。

山形は予備校で勧められて、国語で逆転!というよりは
得意科目があるのは精神的に心強いんじゃないかということでした。

元々文系で、数学は本当に出来ないので
どこ受けても数学の得点率に差は出ないかと考えていたのですが甘かったです。
やはり山形の数学は厳しいですよね…。

数学の問題解きやすいのは>>642の中だとどこになりますか?
ある程度過去問は見てるのですが、数学への苦手意識が半端じゃなく
どこの問題見てもそんなに解ける気がしないので…。センター理科2科目なので、旭医等は受けれません。

質問厨で申し訳ないです。お願いします。
650大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:43:45 ID:wXuTu7IE0
底辺医の学生って卑屈ってよく聞くけど、どうなの?
地元民はいいが、都落ちした人とか特にね
そういうこと話題になる?
651大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:45:09 ID:hlQ6FJzO0
>>649
数学出来ないって厳しすぎ
だったら山形で数学をほぼ捨ててでも英国で稼いだほうがいいんじゃ
652大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:47:19 ID:7jT+kxSxP
願書提出日に聞く事じゃないだろ
予備校行って先生に相談しろ
653大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:48:51 ID:GA2r8fu30
>>649
宮崎
秋田
富山
高知
らへんじゃね?
ただ高知は数学がないけど二次自体が特殊。普通の試験ではない。
高知に縁のある人なら薦めるが、まったくないならやめとけ。
654大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:49:53 ID:130edg9F0
予備校で勧められてるならばいいんじゃない

山形の数学は厳しいのはみな同じです、標準問題のほうが差が露骨に出ますよ
655大学への名無しさん:2011/01/24(月) 23:53:47 ID:UUyOR9Xa0
そう山形の数学はそれほど差がつかない
理科で点を落とさず、英語で稼ぎ、国語で人並みに取れれば数学が悪くても大丈夫
656大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:03:13 ID:wh8Cz9ig0
>>655
まあそれでも五分五分ってところかも知れんが
とはいえ他を受けるよりは確かに希望がある気がする
数学ができないってのはねちょっとねー
657大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:07:10 ID:wh8Cz9ig0
>>650
入ってからのことは気にしない
658大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:26:16 ID:u9sXutsQO
レスありがとうございます。
予備校の先生は判定だけ見て話すし、頑張れば受かるとしか言わないので…
ここで聞いて良かったです。


勝負にならないというのは避けたいので、>>655の感じでなんとか戦いたいと思います。
数学も1ヶ月で少しでもマシにします…。ありがとうございました。
659大学への名無しさん:2011/01/25(火) 00:32:25 ID:Y4pPDok00
ガンガレ
660大学への名無しさん:2011/01/25(火) 06:11:30 ID:hiZCDH9uO
SSS 産科(周産期) 小児科(NICU有)
---------------- 労働時間120h/週
SS 循環器内科 心臓外科 脳神経外科
------------------------ 100h/週
S 消化器内科 血液内科 消化器外科
------------------------ 80h/週
AAA 呼吸器内科 整形外科 麻酔科 呼吸器外科
AA 腎臓内科 婦人科(手術) 小児科(NICU無) 救急
A 神経内科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 形成外科
------------------------ 60h/週
BBB 総合内科 眼科 病理
BB 内分泌内科 膠原病内科 放射線科
B 皮膚科 精神科 法医学
------------------------ 定刻に帰る
C 産業医 保健所 バイト医
661大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:49:01 ID:/Ivndhex0
皮膚科、精神科はCだな
662大学への名無しさん:2011/01/25(火) 12:52:44 ID:FkM8HKAO0
後期の最底辺はどこだろう?
センターリサーチだと宮崎が妙に上昇してるね
富山の倍率上がりそうだ

予想では
後期 富山>秋田>宮崎>>福井か (センターで決まるとこだけね)
663大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:14:46 ID:Q1cl/tk60
都道府県の自殺率(人口10万人当たり自殺者数)の上位を高い順にあげると、秋田、青森、岩手、となっている。
664大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:18:53 ID:6IefTJ5D0
福井後期は去年は穴場すぎだったから今年はそこまで低くはならないと思うんだが…
それに地元出身かどうかでも変わると思う
俺は
群馬≧秋田>富山=福島≧福井=琉球
くらいだと予想

得点率だと最低どれくらいだろ?83%くらいかな
665大学への名無しさん:2011/01/25(火) 13:52:36 ID:FkM8HKAO0
底辺83%説に賛成
ところで福島県立って地元民優先選考とかないの?
666大学への名無しさん:2011/01/25(火) 14:12:58 ID:Q1cISwOr0
>>665
推薦で地元民とってるから一般では影響ないと思うよ
推薦組がセンター8割切るのが多くて
せめて8割超える生徒を推してくれと通達があるほどのレベルだ
667大学への名無しさん:2011/01/25(火) 14:18:47 ID:6IefTJ5D0
>>666
それって福井にも同じこと言えそうですね…
668大学への名無しさん:2011/01/25(火) 14:45:15 ID:njaJoysJ0
大分の数学って難しいよね?
今年大分受けようと思ってるんだけど数学がどうにもこうにも…
みんな取れないと思いたい…
669大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:29:01 ID:nPaccN9dO
弘前を受けようと思ってるけど、赤本も買ったばかりで、どんな対策を取ればいいか分からないです。アドバイス下さい。お願いします。
670大学への名無しさん:2011/01/25(火) 15:45:14 ID:zrxdZi+00
買った赤本を見ろよばーか
671大学への名無しさん:2011/01/25(火) 16:29:38 ID:9+ZAET7w0
>>668
数学みんな出来ないから数学0点でも受かるらしい
672大学への名無しさん:2011/01/25(火) 18:58:29 ID:njaJoysJ0
>>671
レスありがとう!
だよね汗 あれみんな普通に解いてるのかと思ったw
あそこ各科目の最低点とか詳しいのが出ないから
どれぐらいとればいいのかがわかんなかったんだ…

英語と理科を重点的に頑張るよ! 
673大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:40:56 ID:qr7pnXUU0
地味な良スレ
age
674大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:44:43 ID:Uveo77zU0
自分の母校を底辺と呼ぶのは心が痛まないか?
675大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:54:06 ID:ekHKYrMN0
謙遜だよ
676大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:55:17 ID:qr7pnXUU0
>>674
まあなw
ただ最近の国立医の偏差値ってよく分からないよね
中堅どころでも学力試験が無いところもあるし
底辺に至ってはセンターすら無いところも
これからもっと定員が増えたら底辺の線引きなど、どうでも良くなるんじゃないかな?
あとは医療現場でどれだけ戦力になれるかだと思う
677大学への名無しさん:2011/01/25(火) 19:55:58 ID:MOslN8bP0
調べでは2010年度、16大学で募集定員に満たず、不足分は計80人だった。不足分は一般枠の合格者を増やすなどして対応していた。
長崎大では5人の地域枠に3人しか志願がなく、合格者はゼロ。
宮崎大では20の枠に24人が志願したが、
センター試験の成績が合格ラインに達せず、合格者は2人だった。
定員通りの合格者を出したが、入学を辞退され結果としてゼロという大学があったほか、
定員には達したものの、合格後に奨学金を辞退した例のあった大学が複数あった。
 入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。吉田晃敏学長は「地域枠は、
地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、2011年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
678大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:24:48 ID:4NZH+Puu0
>>676 今の現場でもそうだよ。実際医者として実力ないけど入試偏差値だけ
高かったって医者は結構いていじめレベルで惨めになる人結構いるんだよな・・
679大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:33:49 ID:F0EBZcc20
三重スレがないんだが
680大学への名無しさん:2011/01/25(火) 20:34:56 ID:RgVe27K9O
昔は入試と酷使クリアしたらあぐら掻いててもどうにでもなってたからなw
681大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:05:33 ID:IEglWXsz0
後期は福井が最底辺かと思ったけど、2009年度の合格最低点がセンター85.1%なんだよなぁ…
そこがちょっと不安
682大学への名無しさん:2011/01/25(火) 23:42:12 ID:hiZCDH9uO
2010年は福井後期は最低が70.8%
683大学への名無しさん:2011/01/26(水) 00:31:19 ID:FrOF9cweO
09年の福井後期は例年より志願者2倍に増えてヤバかったからな
684大学への名無しさん:2011/01/26(水) 06:50:03 ID:ltAcjHVD0
今年は富山が確実に倍率上がるから、その分福井は去年と同レベルかも
685大学への名無しさん:2011/01/26(水) 12:48:53 ID:JAPED3SQ0
富山は逆に避けるんじゃないかな
俺は島根鳥取が倍率高いと思う
686大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:02:36 ID:UxqPs1Dk0
センター死んだから前期で理三落ちたら後期は底辺医しか出せないwww84%しか無いんだけど、何処かオススメありませんか?現役です
687大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:23:42 ID:eMY3LfCU0
>>686
ネタではないとして答えてみる。
理三落ちたら、浪人しな。
理三目指す人なら、底辺行ってもどうせ「医→医再受験」するんでしょ?
それなら端から浪人した方が、受験勉強に専念できて、
翌年の理三合格可能性が上がるよ。
688大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:45:19 ID:UxqPs1Dk0
>>687
ありがとうございます
ホントにネタじゃ無いんです
もう少しセンター対策を入念にしておけば良かったと後悔してます

自分は理三なら研究医になって医学の発展に寄与することですべての人類の幸福に寄与したい、それ以外なら一年でも早く臨床医になって長く社会の役に立ちたいと思ってます。それが自分の役目だと勝手に思ってます。だから底辺医でも受かれば行くつもりです。
後期は岐阜か山梨で逆転狙うか、それとも富山か秋田を普通に受けるか、どっちが良いでしょうか?他にも何かオススメあったら教えて下さい。
689大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:51:46 ID:PTUzgpyZO
数理に絶大な自信があれば山梨、英語が得意なら岐阜。
ただ、現役の強みを発揮したいなら面接配点の高い大学がいいと思う。
山梨、岐阜は模試受けない、リサーチ出さないおっさんも参加してきてすごいことになるからw
690大学への名無しさん:2011/01/26(水) 13:59:53 ID:EFyam0lA0
理三狙うぐらいの人は心配せずとも後期の岐阜、山梨で受かるよ
ダメだったら挑戦するのも無謀だったということだし
691大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:10:37 ID:eMY3LfCU0
>>688
底辺でも合格したらちゃんと通うっていうんなら、しっかり考えよう。
現役ってことだから、全国どこの大学でも年齢差別を恐れる必要はない。
84%は微妙だな。若干の借金からのスタート。
理三受けるっていうからには、相応の二次力があるんだろうから、
普通はガチで二次試験を戦える大学が良いはず。小論文とか総合問題とか
じゃないとこが良い。
二次配点が大きく、ガチ学力試験なとこ。結局、山梨・信州・岐阜ってとこかな。

傾斜配点で、自分の点がより大きくなるところ。
あとは二次科目、山梨(数理)・信州(英数)・岐阜(英数理)。
この三校の過去問と合格最低点とか見て、どこが自分に一番有利か検討してちょ。
692大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:15:19 ID:SgxFU/vE0
>>688
研究医がいいなら前期理3以外の宮廷でいいじゃん
693大学への名無しさん:2011/01/26(水) 14:28:11 ID:UxqPs1Dk0
ありがとうございます
英語は得意なので岐阜で検討してみます。幸いにもセンター失敗がわかったときに岐阜と富山と福島の願書は取り寄せてありますw

仮に小論文や面接で決まるような所を受けるとしたら、やはり富山が良いでしょうか?富山だと傾斜で85%くらいなんですが…
694大学への名無しさん:2011/01/26(水) 19:59:36 ID:2TOdBcDD0
傾斜が有利だというのなら富山でいいんじゃない?
現役なら小論や面接だけのところなら正直どこ出しても同じじゃないか
695大学への名無しさん:2011/01/26(水) 20:19:37 ID:844qx3Dg0
センター785で後期山口・愛媛・琉球で迷ってるんだけど
どこに出せばいいでしょうか…

自分は2浪で3つのいずれの大学もじもとではありません。

アドバイスお願いします。すみません。。
696大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:05:24 ID:SgxFU/vE0
>>695
沖縄は医師不足ではないと聞いたことあるから琉球薦めるけど
一応お前が自分で調べてみて、もし俺の情報が間違ってなかったら、琉球だしたら
697大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:07:04 ID:JAPED3SQ0
山口のほうが二次配点高いから逆転されるよ
785でまだ二浪なら愛媛余裕
琉球はセンター9割ないと厳しい
ちなみに前期は?
698大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:34:22 ID:844qx3Dg0
お2方レスありがとうございます。
>>696
調べてみたのですが、沖縄は医師不足はないようですが、
後期はかなり厳しい面接のようです。。

>>697
愛媛がいい感じですかね。
迷っていたのですが愛媛にしてみようと思います。

前期は大分に出そうと思っています。
地元だし、もう2浪なので堅く行きたいと思ったので。
大分で受かればいいのですが…
699大学への名無しさん:2011/01/26(水) 21:35:12 ID:C8NF/lmH0
【行政】外国人医師らへの規制緩和含む11年成長戦略を閣議決定

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/32122.html
700大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:36:57 ID:/+sy7FFh0
医師不足って勤務医の不足のことな。面接で突っ込まれないようにね。。
701大学への名無しさん:2011/01/26(水) 22:44:22 ID:JAPED3SQ0
大分今年少ないらしいねwww
それじゃなくても、その点なら十分だと思います
頑張ってくだされ
702大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:35:26 ID:dAMD5zLR0
>>686
84%で理3って、正気?
対策しなかったって、どういうこと?
センター模試受けてないの。
つーか、対策しないと84%ってレベルじゃ、話にならんだろ。
前期も駅弁だせよ。
703大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:44:03 ID:MP4fhpOaO
必死だなw
704大学への名無しさん:2011/01/27(木) 02:46:30 ID:uRtEcHaqO
工学部機電系の極めて優良な就職先を見なさい。
文系は半数以上が中小企業だと言うのに、機電は100%大企業。9割以上が大手。
極めて良好。推薦で就職できるからね。
医学部無理なら機電にしたほうがいいよ?
大阪大学 工学部 電気電子情報工学専攻 主な就職先
http://www.eei.eng.osaka-u.ac.jp/contents/recruit.html
大阪市立大学 工学部 主な就職先
http://www.eng.osaka-cu.ac.jp/job/shinro.html
横浜国立大学 理工学部 電子情報システムコース
http://www.eng.ynu.ac.jp/exam/course/employment/index.html
静岡大学工学部機械工学科 就職先
http://www.eng.shizuoka.ac.jp/admissions/p07_1/
静岡大学工学部電気電子工学科 就職先
http://www.eng.shizuoka.ac.jp/admissions/p07_2/
千葉大学 工学部機械学科 平成21年度 卒業後の進路
http://www.em.eng.chiba-u.jp/~mech/graduate/graduate2009.htm
千葉大学 工学部電気電子工学科 就職先
http://www.em.eng.chiba-u.jp/~elec/1_faculty_and_course/shinro.htm
705大学への名無しさん:2011/01/27(木) 09:15:21 ID:h2bjcFS+O
現役でセンター84%

後期、秋田と愛媛どっち出すべき?
どっちも厳しいけど…
706大学への名無しさん:2011/01/27(木) 11:46:57 ID:p+Mh+oHWO
秋田
707大学への名無しさん:2011/01/27(木) 12:12:04 ID:9ZdBw7/X0
84%なら前期島根、後期福井だろ

708大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:12:24 ID:JfPjmuQc0
秋田だね

それか岐阜or山梨で逆転狙うのがいいと思うよ
709大学への名無しさん:2011/01/27(木) 13:38:38 ID:nU4zxu6rO
前期も後期も秋田だな
710大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:12:30 ID:OociyZme0
秋田ってなんかイメージいいよね
そこまで高いってわけじゃないけど、少なくとも四国とか九州(九大以外)や他東北よりはね
711大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:18:48 ID:hrSgL1gm0
寧ろ秋田はイメージ良くないだろ。
自殺日本一だし医学生の本のせいで陰湿なイメージだ。
712大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:28:41 ID:bVvTZSWD0
俺も秋田には悪いイメージしかないな
合格点超えの再受験生を問答無用で切ってるぐらいだし
713大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:29:49 ID:OociyZme0
でも東北では仙台の次に都会だろ?
青森、福島、山形よりは絶対イメージはいい
714大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:39:01 ID:9ZdBw7/X0
秋田は国立底辺校の中では70年設置で新設医大のなかではいちばん歴史が古い
大都市圏でも意外に活躍している先輩が多いとくに五十台の医者
平地にあり近くに郊外型店舗もあり富山や宮崎に比べて生活しやすい

でも冬は空が真っ黒で自殺率日本一だし納豆に砂糖をかけて食べる
あと面接で質問に秋田弁使われないか心配
もし面接が秋田弁のヒアリングだったら県外者は0点
秋田弁の例↓
http://www.youtube.com/watch?v=IjJx0pZwrWQ

715大学への名無しさん:2011/01/27(木) 14:40:11 ID:6Eu6RwNh0
いわき354,492
郡山338,834
秋田333,109
青森311,508
盛岡300,746
福島297,357
716大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:29:29 ID:DcFXydeH0
↑日本語でおk
717大学への名無しさん:2011/01/27(木) 15:46:23 ID:IVbn4GlpO
東北の都会ランクは仙台が飛び抜けてて、次は郡山と新潟だろ
新潟は実質東北だし
718大学への名無しさん:2011/01/27(木) 16:32:22 ID:K5Dr7SJH0
>>714
地元の人は、その動画よりもはるかに訛ってる。
でも、大学の中の人は標準語を使える。多少イントネーションが違うと感じる程度。
719大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:24:08 ID:OociyZme0
郡山県庁所在地じゃないやん
仙台>>新潟>>>郡山>秋田>>山形
720大学への名無しさん:2011/01/27(木) 17:43:51 ID:Ydjsvv480
ここ底辺医スレの人たちは、受かればどこでも行く!って人たちで、
成績の関係で、自身に選択の余地はほとんどない状況の人が多いと思うけど、
都会度も大事だけど、気候はもっと大事よ。
今年のドカ雪すごいよね。暖かい、温暖な地方は良いよ〜。
721大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:25:45 ID:SSHLNNBaO
↑なんか矛盾してね?(笑)
気候や都会度は選択の余地ないだろうが(笑)
722大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:30:10 ID:x0ICyM7O0
なんか東北地方で都会ランクとか言っててもなー・・
723大学への名無しさん:2011/01/27(木) 18:43:57 ID:9ZdBw7/X0
みんな前期も後期も秋田に出せ
いっしょに2ちゃんやって長い冬を乗り切ろうぜ
部屋の外に出なければ宮崎も秋田もいっしょ

724大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:13:14 ID:t4az/jbX0
なぜ秋田なんだ・・・
725大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:47:07 ID:JfPjmuQc0
福井は去年の反動で倍率上がったからだろ
726大学への名無しさん:2011/01/27(木) 19:56:44 ID:jvR/OUJE0
気象庁によると、26日午前7時半ごろ、鹿児島、宮崎県境の霧島山・新燃岳(1421メートル)で噴火が発生した。
夕方には噴煙の高さは約1500メートルに達した。気象庁は噴火警戒レベルを、入山規制のレベル3に引き上げた。

新燃岳では19日にも小規模な噴火が発生。同庁は今後の活動の推移に注意するよう呼び掛けた。
新燃岳がレベル3となるのは初めて。

気象庁によると、新燃岳の噴煙は26日午前中は高さ約200メートルだったが、規模が拡大。噴煙は南東方向に流れている。
地下のマグマ活動などを示すとされる火山性微動も観測され、午後には振幅が大きくなった。

今後も火口からおおむね2キロの範囲で噴石などに警戒が必要という。

鹿児島気象台は27日に二酸化硫黄など火山ガスの観測や降灰調査を実施する予定。
「大量のマグマ上昇の兆候はないが、マグマの動きによっては大きな噴火となる可能性がある」としている。

宮崎地方気象台によると、宮崎県では宮崎市や日南市など広い範囲で火山灰が降った。
視界不良やスリップの恐れがあることから、宮崎自動車道や国道の一部区間が通行止めとなった。

また、鹿児島県でも県道の一部が全面通行止めとなった。

日航は羽田、大阪と宮崎を結ぶ2便を欠航。全日空も羽田、名古屋、大阪と宮崎を結ぶ計4便を欠航し、2社で合計約400人に影響が出た。

2011/01/26 22:58 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012601000658.html

霧島山火山監視映像/大浪池
http://kirishima-live.jpn.org/

前スレ ★1の投稿日:2011/01/26(水) 18:32:48 ID:???0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296034368/

*実況はニュース実況+でお願い致します。
727大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:38:22 ID:SSHLNNBaO
倍率気にして工作してる時点で受からないと自覚できない奴は哀れ。
728大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:45:37 ID:OQoSnXBw0
医学部って入ってからの方が大変だと身をもって思った今日この頃。
受験での暗記量とか鼻くそっしょ。
729大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:51:30 ID:t4az/jbX0
どうなんだろうね。そのへん
730大学への名無しさん:2011/01/27(木) 20:57:25 ID:rMUe/1GOO
馬鹿な底辺私立医でも詰め込めば国試受かるんだから大丈夫なんじゃね?
731大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:00:05 ID:pmf1E/VcO
秋田に出願してる人、少ないねぇ。まだ、定員までいってないし。
732大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:14:06 ID:JfPjmuQc0
今年は秋田が穴場かも
現役センター失敗組は秋田へ出しとくと良いんじゃないかな
733大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:18:02 ID:JfPjmuQc0
てか、今年の後期最底辺はどこになるんだろうね
俺は
浪人&再受験→富山
現役→秋田
福井県民→福井
と予想してるけどどうだろ?
734大学への名無しさん:2011/01/27(木) 22:34:08 ID:98NGJwaI0
日本海側のいずれかってことでOK?
735大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:04:38 ID:pmf1E/VcO
秋田は、ほぼ確実じゃないか?
736大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:16:23 ID:JfPjmuQc0
とりあえず現役は秋田最底辺でFA?83〜84%くらいで合格圏入りそうなんだが…
737大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:20:29 ID:t4az/jbX0
旭川とかは?自分が行くとしたら秋田より旭川の方が嫌だが。
738大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:26:41 ID:gp8HobQTO
秋田はこの1年で再受験組からの評判がかなり悪くなった
なんせ再受験生が受かったって噂を全く聞かないからな
今じゃ群馬愛媛に並ぶ地元現役1浪至上主義大学
馬鹿大医学部一直線
739大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:28:38 ID:XJ3iPoQj0
今年の秋田は倍率低いし楽だろうな
既に新潟だしちまったわ
740大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:52 ID:9ZdBw7/X0
みんな秋田に出願しとけよ
富山に出すんじゃないぞ
741大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:43:11 ID:JfPjmuQc0
>>740
必死だなおいw
742大学への名無しさん:2011/01/27(木) 23:44:26 ID:t4az/jbX0
ここまで来ると何かの釣りに見えるw
743大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:02:56 ID:8qTSmfay0
秋大は立地は良いよ。秋田市の中心街にある。

イトーヨーカドーとダイエーと地元のデパートがあって、
国道沿いにマックスバリュが3つほどある。飲み屋街も駅前にある。
本屋は駅前のジュンク堂が60万冊程度。

ちょっと郊外に出れば、長崎屋(ドンキホーテ)・サティ・ジャスコ2箇所がある。
ホームセンターも多くて引越しのときに困らない。

秋田美人は地元民だけ。大学生以上は仙台などから来る人も居るので中和されてしまう。
744大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:04:56 ID:8qTSmfay0
あ、ダイエーは閉店してた。いまは別の店舗になってるのかな。
745大学への名無しさん:2011/01/28(金) 00:08:05 ID:JZEqVh7k0
秋田いいね!!!

山形のドイナカよりいいな!!!
746大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:19:32 ID:1LtJHiFAO
>>738
ソースは?
747大学への名無しさん:2011/01/28(金) 01:30:55 ID:yTdE16hD0
>>738
愛媛は今年の後期で再受験の女性が受かった。ブログやってる。
748大学への名無しさん:2011/01/28(金) 06:49:05 ID:fJ+C0RkS0
工作にしか見えないんだがwwwまあ秋田関係ないからいいけどw
749大学への名無しさん:2011/01/28(金) 07:48:48 ID:SZC1bSwN0
秋田wwwwww
実際のところ後期最底辺は秋田?富山?
750大学への名無しさん:2011/01/28(金) 08:30:07 ID:nrwch+Wo0
>>747
あの人以外は面接点半分くらいしかなかったって
あの人が書いてたよ
751大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:01:43 ID:DQLDU1gh0
これをよく見て後々後悔しないようにね
バイトしたい人は特に
http://2chreport.net/uni_2.htm
752大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:19:57 ID:94ibitgb0
まだ願書出してないみんな集まれー \(^o^)/
753大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:54:40 ID:QmfuANh00
>8
tp://www.sao.saga-u.ac.jp/New_wwwout/Nyusi_Tokei/Tokei_Top_Menu.html
医学科
卒 受 合 率
22 222 067 30
21 068 017 25
20 088 023 26
ほか14 002 14
計 392 109 28
医学部
22 403 123 31
21 076 020 26
20 092 024 26
ほか21 004 19
計 592 171 29

北  000 000
関東013 004 31
中部004 002 50
近畿026 007 27
中四019 008 42
九  509 146 29
ほか021 004 19
計  592 171 29
754大学への名無しさん:2011/01/28(金) 10:56:00 ID:QmfuANh00
tp://www.kumamoto-u.ac.jp/nyuushi/nyushijyouhou/gakubunyushi/kako_data.html
医学科
卒 受 合 率
22  129 20 16
ほか393 61 16
計  522 81 16

医学部
22  339 119 35
ほか435 083 19
計  774 202 26


北  005 001 20
関東062 005 08
中部024 001 04
近畿043 005 12
中四036 006 17
九  600 184 31
ほか004 000 00
計  774 202 26
755大学への名無しさん:2011/01/28(金) 12:37:32 ID:s5lWUnhv0
東北方面底辺を目指す奴はここ読んどけ
秋田県ダメっぷり告発ブログ 小阿仁の医療問題から秋田の「闇」を探る
http://atsutane.exblog.jp/13934038/
【医療・社会】秋田県上小阿仁村 唯一の診療所の医師が辞意。献身的な医師に対する村民の心無い罵声が背景か。
http://milfled.seesaa.net/article/143408384.html
756大学への名無しさん:2011/01/28(金) 13:30:09 ID:u672Tqct0
秋田美人は結局首都圏に集まってしまうw
757大学への名無しさん:2011/01/28(金) 14:42:35 ID:WefDheDo0
もうね、このネットワークが普及しつつある時代に
都市部から離れてて単に場所が僻地なんだと思ってた
何日か遅れでも物流は整ってるし
でも、僻地は村人が作りあげてんじゃん
村人の心が僻地の原因だよ
758大学への名無しさん:2011/01/28(金) 15:24:17 ID:uezzXqUd0
なんでこんな話題になってんの秋田
まぁ、俺の学年は2浪までしかいないし実際再受験に関してどうなのかは分からんな
759大学への名無しさん:2011/01/28(金) 20:33:42 ID:nrwch+Wo0
香川って今年どうかな
760大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:23:59 ID:BsysCdys0
骨折したからやめたほうがいいよ
761大学への名無しさん:2011/01/28(金) 21:59:46 ID:S5QOeLJP0
和歌山が穴だな、まだ35人しか出してない
762大学への名無しさん:2011/01/28(金) 23:47:54 ID:4vpT7GRNO
秋田も穴場
763大学への名無しさん:2011/01/29(土) 00:44:22 ID:JAarM0dc0
そういえば秋田は微妙に穴のつく地名が多い

秋田県秋田市金足追分海老穴
秋田県秋田市寺内通穴
秋田県男鹿市北浦野村狐穴
秋田県大館市釈迦内狼穴
秋田県由利本荘市松ヶ崎穴釜沢
764大学への名無しさん:2011/01/29(土) 09:25:30 ID:3f2YEKfr0
アッー
765大学への名無しさん:2011/01/29(土) 10:08:47 ID:ijMtSE8hO
ワロタwwww
766大学への名無しさん:2011/01/29(土) 17:44:03 ID:ijMtSE8hO
>>758
ここにも自称野郎がいる件w
767大学への名無しさん:2011/01/29(土) 18:13:05 ID:VSeJoQ3B0
857 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2011/01/29(土) 18:05:15 ID:wpbdHDJZ0 [2/2]
いや、現医学部生の先輩が、クラスに多浪さん何人も
いるっておっしゃってますからそれは風説です。
ところで医学部生だけ入学式のあとに
お楽しみイベントを教授方もご一緒にひらかれるそうで。
ワクワクだす。

↑秋田スレより
768大学への名無しさん:2011/01/30(日) 06:43:04 ID:L+d6VDLHO
大分大(医・医) 森 涼子さん[西南学院] 現
私は、センター試験で8割ちょうどしかありませんでした。最初は、もう無理だ、という諦めしかありませんでしたが、家族や先生、友達の励ましと、今まで頑張ってきたんだ、
という思いで逆転を狙い、死ぬ気で勉強しました。大事なことは、センター試験後の気持ちの切り替えと、高校の勉強
を疎かにしないことです。高校と駿台を両立できれば大丈夫です。

大分大(医・医) 堀田 明敬さん[東葛飾] 卒
市谷は医学部の情報が多く、私がセンター8割足らずで国立医学部に合格したのは、市谷のクラス担任の助言のおかげだと思います。年に数回行われる医系講演、土日に行われるパワーアップセミナーなども大変役に立ったと思います。駿台のテキストの
完成度も非常に高く、個別試験で逆転できたのもテキストをしっかり復習したことも一つの要因だったと実感しています。



大分大(医・医) 三木 亭人さん[栄光学園] 卒
センター試験を自己採点し、8割弱。もう駄目だ…。試験当日まで、その言葉との闘いでした。
その中で私を支えてくれたのが、市谷で積み重ねた時間でした。授業、仲間、市谷で得た全てのものが、私の精神を支えてくれた
駿台で得た宝です。本当にありがとうございました。


大分大(医・医) 廣田 薫瑠子さん[徳山] 卒
 私は、センター試験で8割を切ってしまい、「こんな点数では医学部は無理だろう」と思っていました。
しかし、クラス担任の励ましや、センター明けの授業で先生達が「センター試験の結果だけでは決まらない」とおっしゃってくださったので、強気になって医学部に出願し、合格しました。
769大学への名無しさん:2011/01/30(日) 06:44:22 ID:L+d6VDLHO
首都圏浪人でも大分医は合格可能
770大学への名無しさん:2011/01/30(日) 07:45:11 ID:9BsAafP6O
この時期に工作しても意味ないがな
今出願してないのは殆どD判以下の奴ばかり
771大学への名無しさん:2011/01/30(日) 07:50:44 ID:mRko9Zwt0
なんかこの調子で行くと秋田後期とか80%くらいでも受かるやつ出そうだなwwww
確か2009年度もそんくらいで受かった奴いたし
772大学への名無しさん:2011/01/30(日) 13:00:24 ID:c7PmSaQk0
信州倍率1倍切ってるw
773大学への名無しさん:2011/01/31(月) 09:20:17 ID:5NfME65v0
>>768>>769
これっていつのデータ?
大分は去年から方式が変わって面接がかなり重くなったから
県外はかなり不利って言う話だぜ。

細かく開示はされてないからわからんが
確実に県内の方が優遇されてるはず。
774大学への名無しさん:2011/01/31(月) 10:31:16 ID:YQtnlII6O
旭川医科に出した
お前らの中にも旭川医科に出した奴いる?
775大学への名無しさん:2011/01/31(月) 10:57:22 ID:HhzJcvlO0
週末挟んで 2.4倍 → 6.4倍 って宮崎前期倍率上がりすぎだろ。既に去年超えてるw
776大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:14:36 ID:5QiPtysh0
>774

ここって道内優先じゃないの?
777大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:16:30 ID:vDMUM8b8O
前期は大丈夫だよ
778大学への名無しさん:2011/01/31(月) 12:18:55 ID:AEcmC3S0O
宮崎一気に加速したな
これはもう熊本医レベルの学力ないと落ちるな
779大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:01:31 ID:JjM+Sesy0
富山出した奴ら涙目だなwwww
福井後期も去年がたまたま低過ぎただけなんじゃねぇのか?2009年度入試は合格最低点85%くらいいってたし、それに県外差別激しいぞw
780大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:09:55 ID:AEcmC3S0O
09年福井後期は足切りだけで480人中240人消えた
猛者の集まりだったんだろう
781大学への名無しさん:2011/01/31(月) 13:17:03 ID:pHuG2O2e0
旭は70%道内からとってるけど、面接で高得点とれるなら割り込めるかも
782大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:23:14 ID:veJ+qBxz0
旭川医大の半分は地域枠とかで北海道枠で
残り半分が前期後期の一般枠に回ってくる
そしてその一般枠の中では差別はない
783大学への名無しさん:2011/01/31(月) 21:54:49 ID:LXXPaVLWO
>>773
2010年だろ
784大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:27 ID:LXXPaVLWO
>>778
2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
東大理三 77.4
京都大医 74.7
慶應医医 74.2
大阪大医 71.3
名古屋医 68.5
東医歯大 66.8
東北大医 65.5
九州大医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸大医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本大医 54.1
785大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:03:47 ID:5QiPtysh0
>781

70%道内って!そこまで地元優先?

道立医科大学かよ!
786一大学生:2011/01/31(月) 22:25:22 ID:jokkVcnpO
浪人嫌う四国住み徳島大保健朝まで間に合う
787大学への名無しさん:2011/01/31(月) 22:52:50 ID:pHuG2O2e0
>>785
昨年が 78/112人
推薦で入った人22人を道内出身とみて、一般で入った道内生が56人だから、
一般枠だけで見ると 56/90 で62.2%
ただ今年は推薦の合格基準を下げたからもう少し推薦組が増えると思います
788大学への名無しさん:2011/02/01(火) 09:54:13 ID:DTiwG/gOO
>>773 合格体験記に
1人知り合いいるけど
その人は去年の入試で
受かったよ
789大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:32:11 ID:GFvI9Fyq0
岐阜後期86.8倍www
毎年毎年ここ受けるやつは受かる気があるのだろうか
790大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:37:26 ID:lyOsjHq50
愛媛後期もう去年とほとんど同じかよ…
これは失敗したか?汗
791大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:39:24 ID:iQlLQqkA0
今年はどこが穴場なんだろ?
792大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:41:12 ID:LegvrWFeO
穴はほとんどなし
強いて言うなら北大東北岡山
793大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:42:13 ID:5/zb96ZSO
底辺医はもうどこも穴場はありませんな
難関医なら去年より低調なとこはちらほら
794大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:46:13 ID:Y0DNuaz90
岡山は穴だったな推薦も定員割れてるし
795大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:46:53 ID:baNNlaxvO
こんなん聞いていいかわからんのやけど何を冷やそかなーとか考えてんの
796大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:50:09 ID:5/zb96ZSO
今年の岡山医は広島医より簡単そうだな
あの中四国一の名門が…
797大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:51:24 ID:L+mogs9r0
ギフwwwwwワロタwwwwww
驚異の3000人超えwwwwww
798大学への名無しさん:2011/02/01(火) 18:59:21 ID:Oitb2yTmO
今年岡山カス過ぎだよなw

旧六で1番簡単なんじゃねw

799大学への名無しさん:2011/02/01(火) 23:49:59 ID:QMxW0jUm0
岐阜に出す奴ってなんかのお祭りにでも参加する気分だけなのか?
受験料と貴重な二回目の機会をどぶに捨ててるだけで笑えるレベル。
800大学への名無しさん:2011/02/02(水) 01:06:22 ID:u//DsuHhO
実質10倍〜15倍じゃね?
801大学への名無しさん:2011/02/02(水) 11:31:28 ID:xDa0QU930
2010年度の岐阜後期
志願者2748 受験者2083 合格者35 実質倍率60倍
802大学への名無しさん:2011/02/02(水) 11:48:46 ID:z0qSuOydO
宮崎前期11.2倍w
ここ出した奴どんな顔してんのw
803( ^ω^):2011/02/02(水) 12:04:16 ID:3TLPw0E50
バーニーに訊けよ。
804大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:18:30 ID:KOWFj3UMO
(もうすぐ)消えるバニー( ^ω^)
805大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:47:18 ID:C/BRuaDA0
gif大学倍率ワロタ
806大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:49:34 ID:qy8o3oshO
多分今年の入試では、
岡山大学医学部が底辺医学部の仲間入りをします。

みんな、仲良くしてやってね♪
807大学への名無しさん:2011/02/02(水) 12:59:25 ID:sc5gMB1iO
>>805
何倍?
808大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:02:00 ID:b7h1BkK/0
昨日の17時時点で86.6倍
809大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:02:40 ID:oKGUWImp0
出願締め切りっていつまでだっけ?
810大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:05:16 ID:b7h1BkK/0
今日の受付時間終了まで必着。
消印有効のケースは大学によって違うけど、
おおむね1/31か2/1の消印で2/3までに届いたものは受理
811大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:08:46 ID:oKGUWImp0
じゃあ今日で決まるわけだね

教えてくれてサンクス
812大学への名無しさん:2011/02/02(水) 13:23:20 ID:niVobEJGO
31日消印も有効だから厳密には確定ってわけではないが
813大学への名無しさん:2011/02/02(水) 14:30:35 ID:Wnpp7qg30
岐阜は2日消印有効だってよ
814大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:33:12 ID:pUC2zwAQ0
倍率が低いだけで岡山も底辺とか、入試をくじ引きか何かと勘違いしてるのか。
815大学への名無しさん:2011/02/02(水) 17:40:37 ID:B/ROeJhfO
地方国医の場合、さすがに実効倍率3倍切ると例年通りの学生の質を保てない
と在学生から聞いた。

816大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:06:02 ID:n1Al/hUC0
92.8倍きたわあああああああああああ
817大学への名無しさん:2011/02/02(水) 19:17:10 ID:qy8o3oshO
予備校の出してる志願者のセンター平均を見るかぎりでは岡大医学部は小数精鋭。
818大学への名無しさん:2011/02/02(水) 23:45:33 ID:u+ocnwuy0
>>814
色んなスレに貼ってるキチガイがいるだけ

実際、岡大は前から少数精鋭
819大学への名無しさん:2011/02/03(木) 07:47:14 ID:w3/GmGQf0
一般的に偏差値高いところの方が倍率は低い
倍率低いから偏差値高いというわけではないが
820大学への名無しさん:2011/02/04(金) 00:56:04 ID:kWVleKdm0
家畜のインフルエンザを面接のネタにしたいだけだろ
821大学への名無しさん:2011/02/04(金) 09:57:47 ID:4NKb9yV10
でも岡大ってそこまででもないよなw
中堅じゃないか
822大学への名無しさん:2011/02/04(金) 10:53:24 ID:F0Ja7wBEO
いや岡大は上位だろ
823大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:15:05 ID:NkKStQFDO
倍率アップベスト5

宮崎 △5.6
富山 △4.5
福井 △4.5
広島 △4.0
高知 △2.7


倍率ダウンベスト5

長崎 ▲2.4
群馬 ▲2.3
鳥取 ▲2.2
浜松 ▲1.8
岐阜 ▲1.5



824大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:36:17 ID:tKzF8fjl0
センター85〜90%で十分ですよ

 〓〓〓 徳島大学12の特徴〓〓〓
@四国の医学部で一番歴史が古く、中四国を中心とした医療界への影響力も大きい名門大学。
Aそのおかげで駅弁大ながら教授を多数輩出、関連病院は徳島県以外にも多く、他にもOBが開院したり勤務したりする病院を関西圏を中心に多く持つ。
B大阪まで近い(車で2時間かからない)
C気候は温暖で一年を通して過ごしやすい。阿波踊りもできるよ!
D蔵本キャンパスは国立としては珍しい医・歯・薬専用のメディカル系総合キャンパス。研究力高し。
E入試はセンターは国語・社会の比率が低く理系に優しい!2次も英数のみでレベルはセンターに毛が生えた程度。

そして再受験生には…

F再受験生に優しい。これまで一度も再受験差別の噂が立ったことが無い。
Gそもそも徳島県は日本で一番人口比の医師数が高く、医師不足関係無し。よって入試で再受験生や訳アリの人を排除する必要が無い。
H履歴書提出は一切無し。よって経歴が荒れてても大丈夫!
I面接は集団面接(5人)で安心。しかもたった15分で終わる。1人当たり3分!質問内容も「徳島の印象はどうですか」等当たり障りの無い内容。
J再面接は一切無し。
Kその結果何十年にもわたり一般入試で毎年2ケタの再受験生が受かり続ける。今年も多数が合格し、37歳既婚で子持ちの方が毎日新聞の記事になりました(下記1参照)
1)http://ameblo.jp/zinseino-seikantai/entry-10487929255.html

現役生から子持ちの方まで幅広い人が合格。一般入試定員も72名に増え、ますます合格が身近に。
825大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:44:17 ID:jPnkXdGW0
>>824
このコピペ必死に貼りまくっる人がいたけど
徳島、結局去年より倍率下がったなw
もしそれが狙いだったのなら、なかなか高度な工作活動だがw
826大学への名無しさん:2011/02/04(金) 17:46:08 ID:zzt1+o5/0
今年はセンターみんな取れたからわざわざ四国なんか出さないわな
827大学への名無しさん:2011/02/04(金) 18:08:44 ID:wWTTWe1K0
高知は今の二次試験が最後ってこともあって、足切りラインが7.0から6.0になったのに倍率あがってるけどな。
828大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:17:45 ID:7pykHT3j0
岐阜大学医学部医学科
前期日程 定員32 志願者数606 倍率18.9倍
後期日程 定員35 志願者数3,248 倍率92.8倍 
 
829大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:23:21 ID:+5BWs9JEP
岐阜大ってそこまで魅力的な大学か?
830大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:33:02 ID:7pykHT3j0
岐阜 医の昨年度実質倍率を計算してみた
岐阜大学医学部医学科
前期日程 定員32 志願者数652 受験者数566 合格者数32  倍率20.37 実質倍率17.68倍
後期日程 定員35 志願者数2,748 受験者数2,083 合格者数36 倍率78.51 実質倍率57.86倍
倍率 志願者数÷定員
実質倍率 受験者数÷合格者数
http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?nd=214&cd=95&ik=1&cf=1&pnp=170
831大学への名無しさん:2011/02/06(日) 16:39:22 ID:7pykHT3j0
>>829
2次重視(特に医 後期) 足切り 面接がないから
前期 センター800 学力試験 数理英各400 1200 面接なし
後期 センター400 学力試験 数理英各400 1200 面接なし
832大学への名無しさん:2011/02/06(日) 17:47:08 ID:Z/fwfvIhO
>>829
面接がないのとセンターの割合が低いという点で人気
833大学への名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:18 ID:vSSZp3Yv0
今年は秋田後期がお買い得
834大学への名無しさん:2011/02/07(月) 12:40:43 ID:U/FT/Q55O
今年はセンター簡単だったとか点数取れてる人が多いと言う人がいるけど、それって去年の過去最難センターと比べた浪人生の主観だよな。
二年前と比べると平均も得点分布も変わりないじゃん。
寧ろ高得点者数は少なくなってね?
835大学への名無しさん:2011/02/07(月) 14:14:11 ID:GVHYIYQp0
>834

ちょっと安心。
ありがと。
836大学への名無しさん:2011/02/07(月) 23:39:41 ID:YTy3LO/xO
>>834
確かに06年と比べたら強烈に難しい

そしてこの年で医学部入った奴が
「国立医学部は90%取って当たり前」
「今は85%で入れるなんて医学部もレベル下がったもんだな」
とか馬鹿なこと抜かしてる
837大学への名無しさん:2011/02/08(火) 00:23:46 ID:XG44FnmrO
でも全体的に難化してくれたおかげで国語わるくても痛みは減ったよね
英語と理系科目なんざ難しくてもキチンと二次対策も含めた深い勉強してたら去年の物理化学でさえも九割越え簡単
838大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:37:03 ID:81FCKzrPi
秋田後期748で足切り食らったぞorz
839大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:47:35 ID:2kjWlMr30
83パーで足切りか
840大学への名無しさん:2011/02/08(火) 18:49:43 ID:81FCKzrPi
マークミスの可能性も否めないが…
841大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:00:33 ID:Ozf60QTk0
手元に代ゼミの資料しかないが
748点だとリサーチは108〜116位
足切り7倍で通過者は175人だから
妥当なラインかと


842大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:07:34 ID:81FCKzrPi
こんなんでも昭和のセンター利用は通っちゃうんだよなぁ
843大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:10:51 ID:JxN7wo+j0
いかに私大医がカスかということだ
844大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:16:37 ID:81FCKzrPi
まぁいいや、地元の奨学金フルに使って昭和行くか…
845大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:19:49 ID:Ozf60QTk0
昭和いい大学だよ
関東で関連病院多いし
基幹病院で活躍している先輩も多い
昭和出は慈恵より顔が広いと思う
846大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:49:29 ID:XG44FnmrO
親父勤務医だけど
コメントは
慈恵は「結構いいんじゃない慶應に比べりゃ劣るだろうけど」
昭和「昭和?どこだよw聞いたことねぇよwあっガイアの夜明けの時にやたらCMところか!ふ〜ん」
だった
847大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:50:53 ID:kJbnpwJX0
>>846
まぁ確かに昭和は安いだけで名門ではないよな。
順天、日医行くよな普通は。
848大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:51:36 ID:2kjWlMr30
ネタだな
849大学への名無しさん:2011/02/08(火) 19:58:37 ID:Ozf60QTk0
うらやましいねえ
どこでも受かったひとはいいね
850大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:07:30 ID:86YkvYV20
底辺の地方国立医1年だけど、底辺でも入ればパラダイスだぞ。
都会に比べれば残念なのは否めないがな。

浪人よりは圧倒的にましなのは確か。おまえら頑張れ。
851大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:10:40 ID:IAv2+3Og0
>>850
やる気出た!
さんくす
852大学への名無しさん:2011/02/08(火) 20:43:13 ID:SAhuU2q4O
そら医学生と浪人なら立場は天と地だわ
後者は勉強のプレッシャーもそうだが、特に周囲からの冷たい視線や見下した視線がキツい
そして中には発狂して放火する奴も…
853大学への名無しさん:2011/02/08(火) 21:25:10 ID:J3UF+QLji
浪人て社会からの置いてけぼり感がやばいよね
しかも逆に友達が応援し過ぎてくれるせいで、もう一年ってなったとき呆れられるんだろうなあと思うと辛い
854大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:46:44 ID:kJbnpwJX0
友達どころかクラスがほとんど現役でいろんなとこ受かってて、去年卒業のときクラスで沖縄旅行とか計画してて俺が落ちたときみんなが来年まで待っててやるから頑張ってこい!って言ってくれた時本当に申し訳なく思ったし死にたくなったわ…
その重圧からかセンターまぁまぁだったけど第一志望外して地方安牌いって今全くモチベーションあがってこない…
誰か助けて。
855大学への名無しさん:2011/02/08(火) 22:48:24 ID:IEfpy3pJP
>>854
どこ出したの?
856大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:00:54 ID:kJbnpwJX0
>>855
86.5%で大分だしました。
駿台市谷で確実に受かるところって相談したら大分って言われました。
第一志望は筑波でした。駿台全国65弱くらいだったので筑波も行けそうで行けない微妙なところだったのですが…
857大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:10:21 ID:+5k6zn+P0
どんな底辺でも私立医なんかより出てからは国立は国立ってことなのな。。
858大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:40:00 ID:ehonAfn50
>>856
86.5%なんて油断できる程アドバンテージないだろ。
国医一般なんて、元々頭良い奴等が必死になって追い込んでくるんだぞ。
2次の方が配点高いし、後2週間油断して、また1年周りに気を使わせるのか?
859大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:43:04 ID:Ozf60QTk0
>>857
医者のお客は大部分はジジババ
20年前の記憶で、私立医大は中大理工と同じくらいの偏差値だと思っているから
慈恵より地方国立医の卒業生の方が立派なお医者様に見えるのです
860大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:53:14 ID:tdYwUbemO
あほな総合大についてる医学部なら心証悪いかもな

逆に地方大→都内私大医局って人も多いよね
地方より症例数稼ぎやすいんだろう
861大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:57:34 ID:78e2nL6c0
大分の数学はマジキチだったから受けるのやめた
862大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:57:37 ID:s0V+NbFdO
>>856
2次力あるのか。筑波諦めてくれてありがとう。

油断大敵火がぽっぽ、大分通る力は十分あるから油断せず頑張れい。
863大学への名無しさん:2011/02/08(火) 23:59:17 ID:s7BhN97O0
どこ大でもうかればいいんだよ。卒業して試験受かれば医師になれんだから。
864大学への名無しさん:2011/02/09(水) 00:11:31 ID:Kt8gN1CK0
>>858
発破かけてくれてありがとうございます!
何がなんでも受かってこようと思います。

>>861
でるとこは微積で決まってるから対策はたてやすいぞ。

>>862
筑波志望なのか。
市谷情報では今年は筑波は高レベルな争いらしいからな。俺の分も受かってきてくれ。
865大学への名無しさん:2011/02/09(水) 09:04:16 ID:kDaKzMyJ0
>>864
こんなところに同士がw
数学得意とかうらやましい… 
去年の数学は全く解ける気がしなかったぞw 
今年も恐らくあんなのが出てくると思うから俺は数学はほぼ捨ててるw
英理で勝負を決めるつもり。

お互い頑張ろうぜw
866大学への名無しさん:2011/02/09(水) 12:30:17 ID:1SOJaSG+0
産業医ってどうなの
867大学への名無しさん:2011/02/09(水) 12:35:40 ID:/AXxwzH2O
>>866
数学は年度差高い
英語は毎年激ムズ
理科は簡単だけど時間短い
868大学への名無しさん:2011/02/09(水) 12:43:24 ID:1SOJaSG+0
なんだそれ。辞めたほうが無難だな。防衛と違って年齢制限ないって聞いたから気になったんだけど
二次試験通って、さらに小論+面接もあるとか笑えるな
869大学への名無しさん:2011/02/09(水) 12:52:10 ID:/AXxwzH2O
>>868
面向きは年齢制限ないけど
四浪以上は合格しないらしい
870大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:30:58 ID:8D6L6iwV0
前期落ちて産医受かったら後期受けるか産医の面接に行くか迷う
871大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:41:30 ID:QcVolT7YO
産業医って多浪差別はないでしょ?
小論面接も実質倍率2倍弱だから国立後期よりは合格可能性大だと思う。
ただ面接はやたら産業医についての細かい質問らしいけど・・・
872大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:42:27 ID:Ml/bxihs0
岐阜大学医学部って100倍じゃん
これじゃあ誰が受けるかわからないので合格できるかどうか、全く予測不能だろうなあ

やはり竹内なんとかが出演したルージュがなんたらの映画の舞台になった最新病院があるから人気なの?



873大学への名無しさん:2011/02/09(水) 14:54:27 ID:iN4CFdozP
産業医ってあんま知らんのだけど
普通の医者と全然違う道に行くことになるよね?
受ける人はいいのか?
874大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:14:29 ID:QcVolT7YO
産業医は卒業後何年か産業医やれば後は臨床医になってもいいんでしょ?
産業医大卒業したからといって産業医の道しかないわけではないと思われ。
多少縛りはあるだろうけど、医師免許と産業医の資格どっちも取れる+私立なのに学費安いって面で見れば得って考えることもできる
875大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:17:07 ID:IkVeanFg0
学費低いというかタダだな
876大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:19:31 ID:/0wlx14lO
タダではない。
自治医とは違う。
877大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:22:18 ID:iN4CFdozP
6年間の学費は2200万円程度だが、学費から国立大学の入学金および授業料に相当する額を除いた額は貸与され、
卒業後9〜11年間指定された機関で勤務すればその返還が免除される。
2003年度(平成15年度)以前の入学者は学費の全額が貸与されていたが、補助金の削減などに伴い制度の改変がなされた。
さらに、施設費など毎年徴収されるようになり、国立大学の3倍ほどの授業料が必要となっている。
878大学への名無しさん:2011/02/09(水) 16:57:15 ID:18j8v/4+0
入学契約書とかも一般公開すべきだと思う。相当悪質。
受験前にこんな契約書みせられたら受験しなかっただろうな
受験勉強から逃れたくて思わず判子を押してしまった
弱い自分が悪いのは承知しているが、弱みにつけ込む大学の姿勢はいかがなものか
今は6年間3000万以上,金利10パー以上
879大学への名無しさん:2011/02/09(水) 17:05:19 ID:/0wlx14lO
防衛医って毎年いくら貰えるんだ?
卒業までに一財産って本当か?
880大学への名無しさん:2011/02/09(水) 17:05:19 ID:y8pAWYvh0
横市の足きりライン高すぎワロタ
881大学への名無しさん:2011/02/09(水) 17:06:25 ID:/0wlx14lO
>>880
85%とか大学酷くね?w
882大学への名無しさん:2011/02/09(水) 17:08:38 ID:mRMa2tGyO
>>879
年間(75000×14)円
多分な
883大学への名無しさん:2011/02/09(水) 19:58:19 ID:gAAuzrNC0
県外一浪で前・後期秋田に出しました。
地元現役びいきがすごいと聞いたのですが、そんなに差がつくものなんですか?
誰か詳しい人おしえてくださいお願いします
884大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:18:35 ID:7QjBGJ6P0
>>883
俺も県外一浪(仮面)前期秋田だぜ
地域枠で40人取ってるし地元県外の差別はそれほどひどくないんじゃないかな
あと1浪なら現役とあんまり変わらないんじゃないかな
と俺は信じている
885大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:30:02 ID:bJFgnrew0
自治医や防医なんかの出てから自由の無いとこは
後悔する奴続出してる現実を知ったほうが良いよ。
特に医者になっての最初の10年でほぼその医者の力量が
決まっちゃうケース多いからな
886大学への名無しさん:2011/02/10(木) 00:26:46 ID:HbbeJ3iMi
産業医は安易に受けないほうがいいと思うよ
産業医になったあと臨床できるっつっても臨床経験0だよ?
初期診療すらまともにやらない
そんなやつをどこの病院が拾ってくれるのよ

まだ自治医大とか僻地医療に従事するほうが良いよ
887大学への名無しさん:2011/02/10(木) 10:06:21 ID:uK1vBoYV0

貴見の通り
しかもサラ金並みの金利らしいじゃないか
888大学への名無しさん:2011/02/10(木) 13:31:18 ID:mRgIPzQu0
そもそも、漸くまともな医者になってそれから10年拘束とか有り得ない
俺なら奨学金フル行使してでも拘束されない私立医行く

小中高は12年だが、ここである程度の大学に進学するかどうかは決まるし、ここの学習が後の考えに繋がる
それと同じで医者の最初の十年はかなりでかいよ
889大学への名無しさん:2011/02/10(木) 16:46:23 ID:pVFQr/It0
産業医大に行って拘束期間でも契約違反でなく臨床を
ずっとやってる人もいるよ。
890大学への名無しさん:2011/02/10(木) 16:51:23 ID:FdNVoomF0
どういうこと?
891大学への名無しさん:2011/02/10(木) 17:51:39 ID:a0quTCHLO
そういえば労災病院って外科系も産業医出身多くね?
産業医扱いなのかな
892大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:03:41 ID:rRegg8Sh0
労災は産業医扱い、だから産業医大が集まりやすい。

けど、一番いいのは、卒業と同時に保釈金払って自由になること。
893大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:20:29 ID:D+wB05AqO
まぁ産業医になったらなったで職には困らないだろうから産業医も1つの選択肢。
ちなみに産業医は需要があって就職率200%みたいなことを説明会で聞いたことがある。
894大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:23:08 ID:d352nDfW0
>>893
ねぇよw
てか、お前レス番があれだなww
895:2011/02/10(木) 22:30:28 ID:YNhCDzTFO
産業医の最低初任給1200万円
ソース産医生
896大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:33:24 ID:6+35s24aO
その代わり超激務だろ

最近の医者は
給料半分でいいから都会の人気病院に勤めたい人がうじゃうじゃ

給料倍でもDQN僻地には行きたくないと。
897大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:40:03 ID:hozY/BQh0
産業医のしごとの退屈さに何十年も耐えられるのか??
市役所の仕事よりつまんねーだろうな。。
898大学への名無しさん:2011/02/10(木) 22:40:21 ID:F/Go4ekt0
産業医大には色々なコースがあるってことだよ。
自治より選択肢は多いと思うが。
まずは受かってからだよ。頑張って!
899大学への名無しさん:2011/02/11(金) 00:11:50 ID:7UXw/3kGO
ていうかスレチじゃね?
私立医スレでやれよ。
900大学への名無しさん:2011/02/11(金) 00:39:51 ID:MBvYNwfA0
>>893
そうなんだけど、それができれば普通の私立医行くわけで
901大学への名無しさん:2011/02/11(金) 10:34:47 ID:CcjyMowui
だれか産業医のスレをたててくれ
902大学への名無しさん:2011/02/11(金) 23:10:47 ID:8JeXfCqmO
産業医のスレなんてほぼ需要無いだろw
私立医スレあるんだから、そこ使えw
903大学への名無しさん:2011/02/11(金) 23:20:20 ID:bM5ELVlCP
第一志望が産業医な人っているの?
904大学への名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:50 ID:dtzTL8sfO
例えば普通の私立医行くお金がないけど産業医大ならいけるって人なら受験するでしょ
905大学への名無しさん:2011/02/12(土) 07:02:07 ID:Rtl6/0aX0
それなら国立第一志望にしそうだけどな
906大学への名無しさん:2011/02/12(土) 07:27:08 ID:W8IRj/eaO
別に産業医科はこのスレでいいと思うぞ
厚生省が経営に直接絡んでんだから
事実上公私混同大学みたいなもん
907大学への名無しさん:2011/02/12(土) 09:40:58 ID:wXl8ZtVBO
>>905
普通の私立医が金銭的に難しく、国立医志望だけどなんとか学費払える産業医大は受けたいって人が受けるんじゃない。
試験明日か
908大学への名無しさん:2011/02/12(土) 13:52:12 ID:q+970nLJ0
国立医>産業医≧私立医の志望順位の人多いんじゃない?
909大学への名無しさん:2011/02/12(土) 15:17:27 ID:0lG6urdpi
産業医受ける人って他どこ受けるor受けた?
910大学への名無しさん:2011/02/12(土) 15:53:22 ID:W8IRj/eaO
>>908
俺の予想では開業医の金持ちの息子なら国立>私立(中堅以上)≧産業医科≧私立(底辺)
早く親の後つごうとしてるやつは産業医科に背負わされる借金を卒業後一括返済して臨時進むの結構いるだろうから
かかる学費や立地を考慮してこんな感じだと思う
>>909
俺は旭川医科受ける
911大学への名無しさん:2011/02/12(土) 16:37:12 ID:0lG6urdpi
現役センター75%で
逆転狙って産業医出願したんだけどやっぱり厳しい?
二次で七割とればいけるかな
912大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:16:33 ID:W8IRj/eaO
>>911
最低でも八割前後は欲しいと思うけど
英語はみんな点数とれないから英語で差をつければ可能かもね
まぁ諦めず頑張れ
913大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:18:31 ID:xwXK0+Qt0
島大が一番入りやすい
914大学への名無しさん:2011/02/12(土) 17:59:06 ID:I4mjQxpu0
旭川じゃね?
915大学への名無しさん:2011/02/12(土) 18:11:56 ID:W8IRj/eaO
>>914
旭川はAOならセンター75%以上とれば受かるという最易大学だが
一般はセンター理科三科目受験+二次配点:面接配点200:150
という面接だけですぐセンターの得点差が縮まる大学だからギャンブル色が強い
だからセンターよくても落ちること多々だから怖い
そして俺は出願して後悔した
916大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:22:47 ID:kH+8IvQG0
まじで産業医受けるやつは真剣に産業医になってもいいのか考えたほうがいいよ
医学部には一年でも早く行ったほうがいい、というけどやりたいことができないんじゃ意味がない

人の命を救いたいとか社会の役に立ちたいとかいう理由で医者になりたいやつは本気でやめたほうがいい
ステータスが欲しいとかいう理由のやつも同様
917大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:33:35 ID:xn1jr7TFO
一応『国公立医』スレだから『私立』産業医はスレチだってば。
厚生労働省が関係してるとかどうでもいい。
産業医大の話はもうやめようぜ。
918大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:36:07 ID:6/NfEG4/P
うるせー
919大学への名無しさん:2011/02/12(土) 23:43:09 ID:hr/dTiTMO
でも産業医って労災病院に行くコース選べば割とまともな医者になれると思う
920大学への名無しさん:2011/02/13(日) 02:19:57 ID:5KEXoLmx0
そうは問屋がおろさないのが、厚労省

きっちり産業医になっていただくのだ
921大学への名無しさん:2011/02/13(日) 04:27:05 ID:CgRxFsKjO
>>916
それじゃあ、医者になる理由がなくなるじゃんwwwwwwwwwwwwww
アホかw
922大学への名無しさん:2011/02/13(日) 04:34:39 ID:1hYRWlJb0
>>921
読解力やばすぎるだろお前
923大学への名無しさん:2011/02/13(日) 06:35:32 ID:zLCBx2BMO
まぁ今日は産業医科の試験日だ
まず1次受かってから悩もうぜ
924大学への名無しさん:2011/02/13(日) 08:28:21 ID:SRLn+KiMO
底辺国公立医学部の上限はどこらへんまで?
筑波?広島?
925大学への名無しさん:2011/02/13(日) 08:46:05 ID:jLHDZx+GO
旭川 弘前 秋田 山形 福島県医 群馬
富山 福井 浜松医
滋賀医 奈良医 和歌山医
鳥取 島根 山口 香川 愛媛 高知
佐賀 大分 宮崎 琉球
好きなの選べ
926大学への名無しさん:2011/02/14(月) 02:59:09 ID:J13mKnUl0
そこらより二次に理科ない徳島の方が楽だ
927大学への名無しさん:2011/02/14(月) 13:24:53 ID:Crt4SClZ0
旭川秋田群馬鳥取島根宮崎も理科無いよ
928大学への名無しさん:2011/02/14(月) 18:01:05 ID:bynHW/N+0
925に入ってるだろそれらは
929大学への名無しさん:2011/02/14(月) 23:32:07 ID:R9xR15t50
何で皆徳島受けないんだろうな
930大学への名無しさん:2011/02/14(月) 23:44:51 ID:WQv3eOd0O
去年のセンター合格最低点が747点と高かったから。
931大学への名無しさん:2011/02/15(火) 06:56:19 ID:013RfDOi0
王者慈恵>>旧設岩手医>>>>>>底辺雑魚駅弁医wwwwwwwwwwww
932大学への名無しさん:2011/02/15(火) 08:49:24 ID:PLyUXQpd0
慈恵=真の東大!
933大学への名無しさん:2011/02/15(火) 09:19:32 ID:FcAXvSRj0
50代の慈恵出身者は当時の偏差値を考えると悍ましい
934大学への名無しさん:2011/02/15(火) 09:26:48 ID:zDDesKXIO
>>930
徳島って毎年結構ボーダー高いよね
英数しかない大学は大抵底辺だから皆徳島は受けないんだろうな
935大学への名無しさん:2011/02/15(火) 09:53:57 ID:42bhCG4M0
慈恵は補欠がじゃんじゃん繰り上がるよ。
最終的に入るのは、ありゃりゃな連中。
936大学への名無しさん:2011/02/16(水) 08:47:54 ID:D2eIDsom0
慈恵 合格者平均>>>>>入学者平均

937大学への名無しさん:2011/02/16(水) 12:53:51 ID:YviG0wlT0
しかしここらの住人は、私立医学部、どこ受けて受かってるの?
もう入学手続き済んだ?
938大学への名無しさん:2011/02/16(水) 13:14:15 ID:9NsU2secO
>>937
私立なんて成金の行く所なんざ受けてないでしょう(自治医、防医、産医、慶医除く)
939大学への名無しさん:2011/02/16(水) 13:16:53 ID:TPzRjocM0
私立の学費払える人はかなり限られてるからな
模試代わりに受験とかはあるかも知れないが合格しても入学金とか払わないだろ
940大学への名無しさん:2011/02/16(水) 13:18:04 ID:MYO8N+PV0
慈恵は正規合格より補欠合格の方がずっと多いからなw
あれはひどいw
941大学への名無しさん:2011/02/16(水) 13:27:29 ID:W2htiwCm0
自治行くんなら自治体系の奨学金貰って東京の私立行く方が楽しそう
942大学への名無しさん:2011/02/16(水) 13:51:38 ID:4ToQvF9AP
なんかあほ..
943大学への名無しさん:2011/02/16(水) 15:31:50 ID:rEi6KTWb0
その辺のおばさんに聞いてみろ。私立医なんて慶應以外
バカにした目で見てんだぞw
944大学への名無しさん:2011/02/16(水) 15:33:05 ID:zvvXwXyD0
帝京とかじゃなければそんなことはない。
945大学への名無しさん:2011/02/16(水) 15:43:29 ID:K2sSuDLZO
>>938-940
わりと自宅通いなら、教育ローン・奨学金で行くやつ多いよ? (医師家庭は3割くらい)
おかげて3千万程度・それ以下の私立医は補欠も正規も差がないくらい激戦になる。
946大学への名無しさん:2011/02/16(水) 18:53:36 ID:Wp1Xj0yF0
自治医、防医、産医、慶医以外私立なくせよw
あほが医者なると一般市民が困るわwww
947大学への名無しさん:2011/02/16(水) 18:54:50 ID:MYO8N+PV0
慶応もいらんだろ
国家資格が絡むのに金持ちじゃないと行けないってのが狂ってる。
国立並に学費を下げるなら別。
948大学への名無しさん:2011/02/16(水) 19:04:21 ID:irQ0hGFUO
こういうことは私立医スレに行って馬鹿にしてこい
949大学への名無しさん:2011/02/16(水) 19:11:37 ID:K2sSuDLZO
俺もせめて私大文系並みに下げるべきだと思う
しかし、持ち家みたいな担保なくても教育ローン組んで行ける時代になっただけマシ
学費全額融資してくれるなんて医学部くらいなもんだ


お陰でうちみたいな家庭でも併願の選択肢になった。

950大学への名無しさん:2011/02/16(水) 19:18:03 ID:48ZuEQt30
私立医は国立に対して税金で賄われるはずの病院の施設代を学生に負担させる
国立は税金で賄われ私立は自費で賄われるだけなので国家資格が絡む云々は関係ないわけだが
951大学への名無しさん:2011/02/17(木) 02:05:23 ID:WYJkAoUi0
勤務医の給料、あてにして奨学金やローン組むと、
まじ厳しいよ。国立病院なんてかなりの低賃金。
そのうえ人事院勧告とかでますます大変な状況に。
ましてや私大の大学病院なんて、親のスネをあてにしないと、
やばい。結婚や子供の教育費が捻出できなくなるよ。
952大学への名無しさん:2011/02/17(木) 07:36:47 ID:LSnb1VLIO
>>951
北海道は勤務医の平均年収は2000なんだけどな
まぁ過疎地+超激務確定だが
953大学への名無しさん:2011/02/17(木) 07:43:31 ID:G6Z5UwiQO
酷寒地獄
僻地
DQN左翼地区



北海道
954大学への名無しさん:2011/02/17(木) 10:16:29 ID:kbQmG8Ai0
>>951
そうか。奨学金返済なんか余裕でしょ。
955大学への名無しさん:2011/02/17(木) 11:04:20 ID:usQCiMKDO
滋賀医大は京大薬学部くらいの難易度?
956大学への名無しさん:2011/02/17(木) 12:30:15 ID:qMPfAn/60
さすがにもっと難しいだろw
957大学への名無しさん:2011/02/17(木) 13:51:27 ID:UA/8oDbeO
>>955
主観によると思うぞ〜
相性次第で感じ方は色々だ

>>951
そうなりゃ医局に入らず、民間の市中病院で後期研修受けてくやり方で行くだろう
地方国公立行っても車とか必須だし6年1500万弱かかるらしい
単純に家賃光熱費と車の維持費で月8万はいく
自宅通学私立と下宿国公立の差額分を借りるなら…

958大学への名無しさん:2011/02/17(木) 17:30:25 ID:lTC/EODM0
私大の大学病院は、開業医子弟が研修するのがデフォだから
どこも給与が安い
今の研修医制度が始まるまでは、私大の研修医というのは無給に近かったらしい
959大学への名無しさん:2011/02/17(木) 19:59:05 ID:qMPfAn/60
今は?
960大学への名無しさん:2011/02/17(木) 23:45:20 ID:cMLgEQQV0
車なんて金かかるしトラブルの元だろ
961大学への名無しさん:2011/02/18(金) 00:26:38 ID:L2E6gskP0
殆どの私立って子弟枠とかふざけた入試してるわけで。
こんな奴らと一緒に働くと国立行って良かったって実感するぜw
962大学への名無しさん:2011/02/18(金) 00:29:31 ID:dEz4I6w60
みんなだいすき、福井県 若狭高校
今年もがんばりました

 平成23年入試の国公立大学推薦・AO入試の結果が2月10日に判明しましたので、進学状況の中間報告をいたします。
ttp://www.wakasa-h.ed.jp/shinro/shinro_index.htm
合格者数は33名で例年より若干多めになっています。医学科・難関大学へは5名合格(昨年6名)でよく健闘していると思います。
福井大 医・医 3名
金沢大 医・医 1名<<<<<<<<<<<

大学・短大進学だけじゃない
就職者もがんばってます

就職希望者は、39名が内定し、今年も内定率100%となりました。
今は来年の就職に向けて、現2年生の指導に入っています。
963大学への名無しさん:2011/02/18(金) 00:39:16 ID:qRxbgAKVO
>>961
ご苦労様です。
964大学への名無しさん:2011/02/18(金) 00:40:38 ID:zFPExsoc0
私立は一部の連中は相当ひどいらしいな
どのレベルの大学でも多かれ少なかれいるらしい
965大学への名無しさん:2011/02/18(金) 03:29:37 ID:dQMssIEf0
>>952

どっかの芸人がまだ芸人じゃない頃

都内でアルバイト掛け持ち激務で年収1000万超えてたって言ってた。
966大学への名無しさん:2011/02/18(金) 08:02:40 ID:X5GB37MJ0
芸人?
967大学への名無しさん:2011/02/18(金) 08:42:15 ID:4TBGq6Be0
特待ねらってた慈恵まさかの補欠
奨学金 銀行ローンを駆使しないといけませんって
面接で正直に話したからか
医科歯科受かったからいいけど
補欠? と 今でも思ってる
968大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:17:02 ID:X5GB37MJ0
慶應には受かった?
969大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:25:03 ID:Bbs6CpllO
国立の推薦もひどいやついるだろ
センター七割とかいるぞ
970大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:27:42 ID:l1LgmtXOP
福井の推薦はガチでやばい
センター6割でも受かってそうな勢い
971大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:34:28 ID:WLcDWXkW0
医学部で落ちこぼれるんじゃないか?
972大学への名無しさん:2011/02/18(金) 10:43:28 ID:TJ0eP8of0
特待もらえるんなら田舎の底辺国公立より都市部の上位私立行くけどなぁ
973大学への名無しさん:2011/02/18(金) 11:09:37 ID:8qpwQxBLO
>>970
福井医医は一般後期の最低が70.8%だろ
974大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:14:58 ID:X5GB37MJ0
まぁ福井だしw
975大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:22:29 ID:ZGV6kMU8O
去年の福井後期は史上稀にみる穴場医学部だったからなw
976大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:25:21 ID:RUnd/xVC0
滋賀医が一番易しいんじゃないかな
977大学への名無しさん:2011/02/18(金) 12:27:18 ID:X5GB37MJ0
え?
978大学への名無しさん:2011/02/19(土) 09:03:40 ID:Jl2jKa5i0
何で滋賀医w
979大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:30:32 ID:tz4TKSSZ0
だって田舎だもん
980大学への名無しさん:2011/02/19(土) 10:32:11 ID:Jl2jKa5i0
福井とか旭川とかいっぱいあるお
981大学への名無しさん:2011/02/19(土) 11:05:20 ID:IjFDVnfZ0
慶応も2000マンかかるけどね
医者になったら2年分だよ
982大学への名無しさん:2011/02/19(土) 12:06:31 ID:dL0cLhPx0
2000万だけじゃないよ、学債・寄付金なんか卒業後もがっぽり
取られるのが私立の存続になってるわけで
983大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:12:12.74 ID:qGvuB8phO
>>980
旭川は記述がクソむずいし理科三科目だから一番簡単ではないと思う
まぁ底辺だが
984大学への名無しさん:2011/02/19(土) 20:59:51.57 ID:Q+i4Zc+10
理科3科目は、なにげに負担かかるよな。一番簡単なのは島根じゃないかな?
985大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:02:12.75 ID:RCeC7l0H0
理科三科目→皆が嫌がり穴場
理由、理科3科目以外のところを受ける場合に一科目損する可能性がある
986大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:10:30.89 ID:qGvuB8phO
>>985
でも理科三科目やってるやつは、ある程度理科を余分にやるほど余裕のあるやつだから
そこそこできるやつが来るんじゃないの?地元民以外は
987大学への名無しさん:2011/02/19(土) 21:52:57.34 ID:VKaFh2Sp0
>>982
偏見持ちすぎだわwww俺は田舎の底辺国公立なら都市部の上位私立のが良いとおもうけどもね。金無ければ私立は詰むけど、特待生と返還免除制度ありの奨学金あれば一般家庭でもおk

私立は黒いとか言われてるけど、知り合いのアスペが地元の国立に推薦で受かってたけどもねw親父だか祖父だかがその大学のお偉方ww少なくとも医学部は大体何処でもコネはある
そもそも医者という仕事自体権力闘争盛んで黒い部分は少なからずあるんだから仕方ない
988大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:42:17.54 ID:f5xGLYAvO
国立でコネはない


















親父が国立の教授なのに七浪したおれが言うんだから間違いない


989大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:48:18.23 ID:Sgh3u6cq0
コネがあるなら小泉の息子が2浪で関東学院なわけないよなw
990大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:51:15.27 ID:ZswHRLnUO
イメージだけど小泉はコネとか嫌いそう
鳩山兄弟が東大はなんか怪しいが
991大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:52:44.31 ID:Jl2jKa5i0
埋め
992大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:53:38.22 ID:Jl2jKa5i0
ume
993大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:54:11.17 ID:/Hv+Mmrf0
小泉の息子は小学生の時から関東学院だろ、確か
994大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:54:53.80 ID:Jl2jKa5i0
大学受験しなかったのか。
995大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:55:57.92 ID:Jl2jKa5i0
ume
996大学への名無しさん:2011/02/19(土) 22:56:52.94 ID:Jl2jKa5i0
996
997大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:24:53.17 ID:Jl2jKa5i0
終わりか
998大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:25:39.26 ID:Jl2jKa5i0
999大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:26:19.98 ID:Jl2jKa5i0
スリーナイン
1000大学への名無しさん:2011/02/19(土) 23:27:01.47 ID:Jl2jKa5i0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。