乙 今年から発表は3月1日ね
>>1-2 訂正・追加
●試験科目
英語200(うち1次90)
数学150(うち1次70)
小論文70
●日程
試験日2月17日(水)
合格発表日3月1日(月)
入学手続期間3月1日(月)〜3月8日(月)
●A方式合格最低点
一次 最終
2003 091 270
2004 095 263
2005 088 244
2006 083 222
2007 099 255
2008 100 253
2009 112 261
●A方式平均点 (最終は足切り後の平均)
一次 最終
2003 87.57 269.61
2004 93.75 262.17
2005 85.02 245.32
2006 80.31 219.62
2007 91.98 252.68
2008 93.04 253.31
2009 103.31 260.73
いよいよだな 去年の鬱憤を晴らしてやるぜ。 ここで去年の経験からして ・英作文は100語いかなくても点数もらえる ・数学は予想外にできない
5 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 06:42:34 ID:D8gHXvU/0
数学で失敗しない、英語は足きり突破。これで受かる
英語の形式変わってもうろたえないこと。 昼休みは、数学の問題を1、2題やって数学脳にしておくこと
7 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 09:04:33 ID:QlE2urNaO
日吉まで電車一本でいけるとこだと思ってたから 着くまで1時間寝ようと思ってたんだが…… 東京の電車は座れないんだなorz
8 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 09:26:46 ID:yCMMipACO
三田キャンパスの西校舎3階の教室にいるやつでボッチいる? 一緒に飯食ってくれよwww
9 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 11:50:09 ID:e9OjDqUr0
英語かなり簡単だったな、、、 最初の大問が自信無いけど
文法氏ね
11 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 11:57:34 ID:QlE2urNaO
簡単だったけど文法が死んでるから採点されないかもorz
12 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 12:03:20 ID:wPjfOoGS0
英作は味はえんぴりかる、経験的なもの。 社会的地位によって経験できる範囲が限定されるので、味は普遍的なものであると思われてるが、実は変わってくるんだ的なこと 英作文はみんなできてそう、 問題は文法問題wwwww
14 :
阿藤魁 :2010/02/17(水) 12:37:49 ID:swNliKaq0
マジゴッツだな
15 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 16:23:57 ID:Z5VWciyKO
小論文が怖かったけどどうにかうまく書けてよかったわ
16 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:12:50 ID:IX95UPqN0
こりゃ、完全に英語T次第
17 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:21:22 ID:iMiGrOjDO
英作字数制限なくなったってことは加点法になったのかな
数学難しい
なんで文法出すんだよ・・・まるで詐欺だな 長文と英作だけだろjk
20 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:43:05 ID:7OF+9mq0O
うそー 英語も数学も易化じゃない? ただの因数分解あったしマーク式が簡単
21 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:44:58 ID:TJu7ctPV0
22 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:48:20 ID:QlE2urNaO
>>20 はムカつくが確かに易化だと思う
俺は文法て数学できなかったけどw
文法はみんなそんなにできてないだろ
24 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:55:45 ID:yCMMipACO
とりあえず文法答さらそうぜ 4123112
25 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:56:22 ID:7OF+9mq0O
すまん 嫌味っぽくなったw 英語の文法はもちろん難しいよw
26 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:57:07 ID:3YqUayeK0
数学って難化だよな? 頼むから難化って言ってくれ なあ 頼むよ・・・ 頼む・・・・・
27 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 17:59:48 ID:yCMMipACO
>>26 オレ数学よくて5割りちょいくらいだわwww
数学おわた 明日にかける
29 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:02:45 ID:Sm5fYXaK0
数学2/3くらいしかとれなかった
>>24 (5)は5だよ文法はこれだけ自信ある
the thing whatじゃなくてthe thing which
31 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:08:06 ID:tH8gejzMO
採点するかの基準ってマークに書いたやつまでだよね? 大問1、2までだよね?
東大志望だけど、文法・空間ベクトルと俺の苦手な所ばかり出てワロタ まあ、法学部センター利用で受かってるからいいんだけどね…
>>30 同じく
数学の大問5は
(-1.-1)(-2.-3)あと√37のつく+−の2つ
数学難しすぎw
36 :
30 :2010/02/17(水) 18:16:26 ID:kStIIygv0
>>33 同じだ
Xは(3±√37)/2とかそんなんだった
大問6でケアレスしてもうた
記述は大問5しか完答できなかったぜ
39 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:39:03 ID:khiVxZLsO
英語の大問3ってマークするんじゃなくて記述するんだな… オワタ
41 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:42:40 ID:KLtjx6rY0
絶対大問3マークするやついると思ったわw 俺も英作書いてる途中で気付いたからな
42 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:45:46 ID:mLF28AkpO
寒い
数学 【1】5点×5? 26632022110-710-301 【2】5点×5? 1202050951212536 【3】5点×4? 94-314036-1213 以上数学できる友達の解答ですた。 簡単とか言ってる人いるけど、去年よりさすがにやや難化以上のレベル。 英語は文法反則。たぶん数学と英語の長文が死なない奴が通過するんだろうなorz
数学大門4と6が謎だ・・・ 誰か教えて
数学45点って足きり通過できる?
46 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:56:38 ID:YCdZTas+0
文法45615 22 だがどうだろう
48 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 18:57:43 ID:rUaz+acQ0
あとは英作もポイントのような。 英語は文法以外は易化した気がしたが意外と時間ないって奴多かったようで 俺の周りじゃ英作白紙多かったし。 数学は前半の方が普通にむずかったな。
>>44 (1)はぶっちゃけ出来てなくても(2)はx=-3は出る。
xとlogxと勘違いしてる人多いみたいだね。
数学の大問5の±√37なんてどうやって求めたんだ
誤爆した。 xじゃなくてただの−3
>>47 ありがとう、8割って言うのは釣りだったのか
解の公式
真数条件からx>0を考慮ってんじゃないのか・・・orz 存在するxなくね?と思ってたらそうか。そうだったんだ。
>>50 (1)の因数分解の結果使って、代入&適当に1、2、−1、−2代入すると、右の式が0になる。
右をその結果使って割り算。
>>48 同意
57 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:02:41 ID:KLtjx6rY0
足切りと合格最低点どれくらいになると思う?
58 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:02:56 ID:tH8gejzMO
経済の英作の配点3割てきいたことあんだかそれまじ?
test
>>57 100と250
ぶっちゃけ去年一昨年も数学難化難化ってことになってたよ
61 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:04:07 ID:KLtjx6rY0
英作は採点欄のとこに35って書いてあったが・・
>>58 50点から60点が相場だと思う
白紙は論外
>>61 それも毎年ある報告だけど、一切関係ありません
数学最後は-3でおk? 1番は、外積と正射影使うのが一番はやいのかな?
>>57 俺の試験場では、周りを見た感じ、
英語
文法を全部1塗ったり、とにかく全部同じの塗ってる人が多かった。
多いのが1だった気がする。
数学
ベクトルは最初以外皆死亡してた
確率も出来てない人多いな
最後に至っては多数白紙
予想
英語55/90
数学40/70
95/160
じゃないか。いやじゃないと俺が…死亡フラグ
>>64 記述見てもらえるのは2000人ほどだからね、受験者5000人で
英語はもっと高いと思うよ
>>65 数学はこの位?
てか英語の文法は神頼み。いくつ間違ってますか?
シラネーよww 1つ→w 2つ→妥当 3つ→妥当 4つ→ちと多い 5つ以上→ネタ?
3連続でマークしますたwwww
>>66 まあ4と5は多いよな
123のどれかだろう
>>60 去年の数学は簡単…というより癖がある問題が最後だけだったりしたから楽だった。
今年は最初の方で躓きかけて、危うく小論文受けずに帰るとこだったw
80分であれは去年より遥かにきつい。
英語は長文は去年と同じでやや易しい。文法意味不明w
あとは大門4か。 だれか出来た人いる?
数学の6の最後ってどうやるの?
72 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:17:55 ID:o9iBvx3H0
数学大問2の(C)って5/12なの?? 5/18になってしもた それと大問4で場合わけして書いた俺ってどうなのよ あってんのか?
>>72 22 33 44 55 66を忘れたんじゃないか?
74 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:20:18 ID:KLtjx6rY0
俺も5/12になった てかベクトル最初のyとz逆にしちゃってるわ・・ これは死んだ
>>72 5/18であってるよ
4は場合分けしたけど一方は解無しになった
76 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:21:37 ID:o9iBvx3H0
22 33 44 55 66と 12 13 14 15 16は数えた 試行が2回だから10/36で5/18という答えになったんよ 他あるか??
大問4は一応求めてはいるけど、絶対的な自信がない って人が殆どだと思う。ということでもし自信のある猛者がいたら晒してくれorz
>>71 最後は、x>1のときy=log(2)x、x<1のときy=-log(2)x あと、y=10xかいて、どこではじめて範囲にはいるか?
>>72 1回目に1、2回目に2−6
で1/6×5/6
1回目に2ー6、2回目に1か、1回目にひいたもの
で5/6×2/6
で5/12にした。
けど、今書いてる最中に、5/18が正しいと気づいた
俺も5/12なんだが・・・5/18なの?
81 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:24:18 ID:2ZWDOeLi0
>39 あああああああああああ俺もマークしてしまった 数字を記述するとか信じられないwwwwwwwwwww
82 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:24:51 ID:KLtjx6rY0
>>79 俺もそれだわ
これ間違ってるならもう完全に死んだw
>>79 二回目に1出ちゃうと1が左端にくるからな・・・
>>76 馬路だw 俺も友達も巻き添えww 足切られた可能性が上がったww
85 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:26:32 ID:o9iBvx3H0
ベクトルはおそらく5点だから確立で取らないと死ぬ ってかしんだわ
6の1はどうなるの?
87 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:28:24 ID:3YqUayeK0
ってことは確立の最後の期待値 035/12でおけ?
88 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:30:28 ID:o9iBvx3H0
125/36 になった・・・ もうみんなと違う答え見たくない・・・
89 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:30:58 ID:Z5VWciyKO
125/36になったお
125/36だったと思うが・・・。
91 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:31:55 ID:g7gum1az0
(3×20+15×4+1×5)÷36=125/36 だと思うんだけど
俺も125/36だが(c)が5/18だと違うんだよな・・・
94 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:32:25 ID:yCMMipACO
3の積分のaて1/4じゃないの?
続いて 皆さんグラフどうなったか教えて
サイコロ 3出る 4出る これが一番動くじゃん でもその枚数3だから、期待値3切るわけがないよな??
>>86 y>0とy<0と、log(2)x>0とlog(2)x<0で4つ場合わけして、って感じだと思った
x軸の上下に範囲があるのであってるよね・・・・
100 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:38:00 ID:o9iBvx3H0
だれかグラフかいてくれw
>>100 どこにかくんだよwwww
x軸対照にvみたいな?w
102 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:41:12 ID:3YqUayeK0
(3×20+10×4+1×5)÷36=105/36 で約分して035/12だと思うけど・・
y軸に範囲なんてあるの???
104 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:42:10 ID:P+MiVJHTO
今回数学は対策しなかった奴の方が強いと思う 俺はガチガチ対策したから難易度とか体に染み付いてるから難しくなると焦る
まあみんなの様子からすると数学3完半くらいで受かるのかな
>>104 ぷらちか、スタ演やったが、ここの数学独特
一橋のが正当な難しさ
107 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:43:55 ID:pJHGaz4x0
すまん、まだ俺の目が節穴だ、誰か教えてくれ 6の最後が解なしにしか見えない…
108 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:44:17 ID:g7gum1az0
109 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:47:51 ID:yCMMipACO
おい!小論の話もしようぜwww 英数だけだとマジキチだわ 鬱病になるやつがでる恐れがあるwww
111 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:48:28 ID:3YqUayeK0
/wwwwwwwwwww /wwwwwww /wwwwwwwww へwwwwwwwwwwwwwwww へwwwwwwwwwwwww ↑ へwwwwwwwwww (1、0) おれはこんなの 下手でごめん
わあああああああああああ ずれたあああああああああああああああ それぞれスライドさせたやつね
114 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:50:36 ID:o9iBvx3H0
最低点は240点くらいまで下がってほしい
>>114 さあ、俺含めてどうなるか。
250だと思うがな
2006年と同じパターンがいいけど2006は試験後どんな感じだったんだろう・・・?
118 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:55:24 ID:3YqUayeK0
1.は(1)だけ正解 2.は(d)以外正解 3.全滅 4.(1)(2)(3)正解だと思う・・・ 5.(1)正解(2)は半分正解 6.全滅 これどうかなwww 150点中60点はあるかな・・? ちなみに英語は9割狙ってる
英語9割は無理だと思う
120 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 19:57:34 ID:3YqUayeK0
ちなみに帰国子女です
>>120 帰国の友達見てると基本長文満点だから9割いくんじゃない?
それより数学で足きりくらわないかそれ・・・
123 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:00:12 ID:3YqUayeK0
とりあえず英語大門2だけ 21555351959123243
10、18 が俺と違うな 10、その問題は単に世代ギャップ・・・・ 以外ではない?→まさに世代ギャップだ 18、よくわからなかった
全体的に見れば簡単だった
わからなくても諦めなければ点は取れるような試験だった
例えば数学大問1の最後は全く関係ないただの図形問題
合格最低点はそこまで低くはないんじゃないかな
>>118 数学最初落としすぎじゃ…
まあ英語かせげてるならまず合格するでしょ
いいなあ
129 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:06:38 ID:cC7/9f6r0
やっぱ理系が欲しいんだな。 文系の俺は即死だおw
130 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:06:47 ID:QlE2urNaO
101113が俺と違う…
>>126 そうだね。
俺は大門2は2ミスか。。。
期待値12/35の人、1が左に戻ってくるの考えた?
逆だ、35/12
135 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:10:52 ID:QlE2urNaO
誰か答えをまとめてくれ・・・。
137 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:17:21 ID:p338CU4B0
26632022110−710−301 1202050951811536 94−314036−1213 数学のマークだ莫迦やろう
138 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:20:12 ID:QlE2urNaO
数学 [1]26 632 02 2110 −710 −3 01 [2]120 20 509 518 12536 [3]94 −3 14 036 −12 13 [4](1)a-2<x<a+2 (2)-2<a (3)-1<a (4)a-1/2<x (5)-1/2<a [5](1)(x-y)(x+y+5) (2)(-1,-1)(-2,-3)(3+√37/2,-13-√37/2)(3-√37/2,-13+√37/2) [6](1)γみたいな感じ (2)時間切れ よろ コピーしtれきた
140 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:22:05 ID:D8gHXvU/0
数学の大問3はab平面の線形計画法使ったんだけど俺だけ? 正直あれは3C使わないと解けないんじゃない?ww √の関数が出てきて、そんなはずはないよなって思ったんだけど 微分して傾き求めて完答wwwwww
>>139 4意味不明だったのに意外と一緒で安心した
143 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:27:07 ID:QlE2urNaO
俺4−3が-1<x<1なんだがどうしてこうなったorz
なんか出来る人は出来てるから合格点変わらなさそう
6ー1って
>>112 みたいのであってる?ずれちゃっててもうしわけないけど
146 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:30:42 ID:YCdZTas+0
大問2 21455 1519591 23241 大問3 2513443 2187 だれか指摘plz
147 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:31:04 ID:D8gHXvU/0
大問3の他の解き方が気になる!!!! 1A2Bの範囲で解けるはずっしょ?
問5 (1)(x-y)(x+y+5) (2)(x-y)(x+y+5)=0より x-y=0またはx+y+5=0 x-y=0のときx=y x^3+x^2+2xy+3y+1=0にx=yを代入して x^3+3x^2+3x+1=0より (x+1)^3=0よってx=-1、x=yよりy=-1 x+y+5=0のときy=-5-x x^3+x^2+2xy+3y+1=0に代入して x^3-x^2-13x-14=0 因数分解して (x+2)(x^2-3x-7)=0 x+2=0のときx=-2よりy=-3 x^2-3x-7=0のとき、解の公式よりx=(3+√37)/2,(3-√37)/2 x=(3+√37)/2のときy=(-13-√37)/2 x=(3-√37)/2のときy=(-13+√37)/2 よって (x,y)=(-1,-1)、(-2,-3)、((3+√37)/2,(-13-√37)/2)、((3-√37)/2,(-13+√37)/2) の4つ だれか問4解説頼む
149 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:33:44 ID:7FRow/NW0
150 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:35:22 ID:yCMMipACO
最後の会話9881になったんだがww
151 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:36:29 ID:D8gHXvU/0
問4はその解き方でいいでしょ
>>139 【2】(2)(C) 518→512じゃないか?
>>146 Hのcでジョンさんははいらないとおもう
2のラストは3になった
155 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:42:44 ID:D8gHXvU/0
やべ勘違いwwwwwwwwwwww 問4はグラフ使って適当に解いたら合ってたみたいだな
156 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:45:14 ID:QlE2urNaO
157 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:45:27 ID:D8gHXvU/0
要するに皆さん・・・・・・・・・・・・・・ 解答速報を待ちましょうwwww
158 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:46:21 ID:o9iBvx3H0
英語偏差45の俺が答えさらします。 英語T 4563121 U 21515351959133253 V 23311435637
159 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:46:32 ID:7FRow/NW0
>>157 結局それが正しいなww
明日の商の準備でもすっか・・・
砂漠化
6(2) (log(2)x)^2>(10x)^2 とみてやると、xが真数条件よりx>0だから 0<x<1のときlog(2)x<0 x>1のときlog(2)x>0ってなるから、 0<x<1のとき-log(2)x>10x x>1のときlog(2)x>10xの範囲みると x>1のときlog(2)x>10xの範囲みると存在しないから 0<x<1のとき-log(2)x>10xのときだけみればいいとわかる。 x=1/4のとき、-log(2)x=2 10x=5/2 で、まだ-log(2)x>10xになってない x=1/8のとき、-log(2)x=3 10x=5/4 で、-log(2)x>10x にはじめてなる って感じだったんだが、
163 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:49:44 ID:YCdZTas+0
>>153 No End in Sight
ってデジタルディバイドは解決する見通し無いってことになってしまうのでは?
楽観主義の予測の話は最初から予測されてたとされてるし、否定されてるとはいえ情報技術がギャップを解消してるっていう楽観主義者の主張があったから
ジョンは金払われても仕事時間増やしたくないっていってたからc当てはまると判断した
英語は偏差70代だけど正誤死亡余裕でした^^
112を・・・
両方見解同じww 俺も偏差70後半だ
>>163 最後の文章に"there is no clear solution in sight"って書いてあるぞ。
楽観主義者は解決すると思ってるが、筆者は解決しないと思ってるはず。
ジョンはC当てはまった。
>>163 じょんに関してはそんな気がしてきた。
あとHのaに芸人の話でのっかってるからエリザベスいれたんだけど微妙なんだよね。
2の最後は最終段落のイメージそうとう強かったから3にした
俺はCはJohnだけにしたんだが・・・
169 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:57:56 ID:QlE2urNaO
Cはジョン王とエリザベス1世だろ?! え、まさかひっかけで2世!?
170 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 20:58:29 ID:YCdZTas+0
>>166 見逃してたwww
それでもNo Endって言い過ぎな気がしてしまう でも3だろうなぁ
3のHがちょっと自信ない
171 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:01:27 ID:Z5VWciyKO
6387
>>170 俺もオワタorz
どっちにしろ数学でミスったから「明日のショー」で慶應受かりたい
会話文おわたw
174 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:07:32 ID:P+MiVJHTO
俺はEndを側って解釈した つまり見える(簡単に分かる)範囲で先進国側と途上国側に分ける要素はないみたいな感じ なんか書いてみると違う気がしてきた まあ3を選んだけど
175 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:21:09 ID:3YqUayeK0
帰国子女の俺が大門3晒します 2413423 9881
176 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:22:24 ID:YCdZTas+0
1Bの7って誤文1個? any problem learning ってinいるんだっけか
>>175 帰国子女こえぇ
俺とポロポロ違うのはやはり俺の間違いか?・・・・数学のみならず英語もオワタorz
解いてる最中めっちゃ簡単だと思った英語がかなり間違ってるよ・・・orzorz
もう需要がないかもしれませんが数学の第二問(確率)について考えてみました。 (1)左端が固定されているので、残り5枚の並び方を考えて5×4×3=120 (2)(a)(b)1番のカードが三枚目の位置にくるためには、一回目に1以外のサイコロの目が出て(確率は5/6)、二回目には1と一回目に出た目以外のサイコロの目(確率は4/6)が出ればよい。よって求める確率は5/6×4/6=5/09 (並び方の総数は20通り) (c)一回目のサイコロの目で場合分けする。 @一回目が1の目の時 二回目が1以外の目になればよいので、確率は1/6×5/6=5/36 A一回目が1以外の目の時 二回目が一回目と同じ目になればよいので、確率は5/6×1/6=5/36 以上@、Aより求める確率は5/36+5/36=5/18 たるくなったんで(d)は省略。答えは125/36になりました。
弁理士1次試験 合格率順位 (2008.5.18実施 試験制度変更により1次試験最後の客観的統計)
順位 合格率 合格者/受験者
1位 慶應大 39.6 122/308 ←慶應入学したら、次は弁理士受験!
2位 京都大 39.2 175/446 (理工・法・SFC・経済・薬・商と弁理士受験層は幅広い)
3位 大阪大 39.0 165/422
4位 東京大 38.5 214/555
5位 上智大 36.5 31/85
6位 名古大 35.5 76/214
7位 早稲大 35.2 153/434
8位 北海道 34.6 60/173
9位 東北大 34.3 93/271
10位 関西大 33.5 47/140
11位 東工大 32.7 120/366
12位 千葉大 32.5 39/120
13位 筑波大 32.0 40/125
14位 横国大 31.6 45/142
20位 理科大 27.8 106/380
21位 中央大 25.9 54/208
研究機関は産総研,大学は慶応大学がトップに---パテント・リザルトの2008年特許資産規模ランキング
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090622/172055/ 日本弁理士会会長は慶應法学部卒の筒井大和
ttp://www.jpaa.or.jp/activity/appeal/2009/2009syuunin.html
182 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:39:47 ID:3YqUayeK0
すまん、上にミスがあった 9割以上はあると思う。指摘あったら言ってね 大問2 21455351959123243 大問3 2413423 9881
183 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:41:55 ID:bTU0CKJn0
大問3 2513243になったわ 後半はa適当でb3c8d7
184 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:41:56 ID:+D6UYWeb0
小論の平均ってどんくらいかわかる??
185 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:42:35 ID:QlE2urNaO
186 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:45:32 ID:o9iBvx3H0
帰国子女が間違えまくってんじゃね
>>186 俺もたぶんベネズエラからの帰国子女だと思って前向きに捉えてる。
188 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:46:38 ID:3YqUayeK0
まあ質問受け付けるよ
>>188 as it isってupdateがいらないって意味なんじゃないんでしょうか?
190 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:50:42 ID:3YqUayeK0
as it is→as it is now の略だから 現状を指してると思われる
191 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:53:29 ID:7FRow/NW0
>>183 と9割がた同じなんだが、帰国子女の一人勝ち?orz
193 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:53:46 ID:cC7/9f6r0
英語受けて帰った奴いたんだがwww 記念だったのかな
194 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:54:18 ID:7FRow/NW0
195 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:55:30 ID:3YqUayeK0
アメリカ 2歳〜14歳まで でもスレ見てたら不安になってきたわ・・・
196 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:56:31 ID:bTU0CKJn0
>189のところではあくまで文脈上どうなのかなって思って1にしてしまった
>>192 んーどうなんだろうか。
とりあえず9881の後半3つがなんで881なのか木になる
おとなしく解答速報待とうぜ 不安になるだけだぞw
198 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:57:34 ID:QlE2urNaO
じゃあ俺も帰国女子wwwwwwっうぇwwwww
199 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 21:59:48 ID:80/cPEQn0
東大志望だけど大問23で帰国と3つしか違わなかったぞw
200 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:01:27 ID:3YqUayeK0
>>196 cに関しては最後のjohnとeliの最後の会話から明らか
dに関してはjohnの最初の会話の二文目で分かる
問2は帰国子女と大体同じだが、問3が6割しか同じじゃねぇ ・・・・商頑張ろう
202 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:04:03 ID:rcPsdWXQ0
>>139 4(5)がa>1
6(2)が-3
以外は全部同じ
203 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:04:29 ID:3YqUayeK0
bに関してはJohnの最後の会話の2文目と Eliの最後の会話の一文目から8って分かる
204 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:05:30 ID:bTU0CKJn0
cはわかる dはそのあとSHARADもYesって同意してるのがきになって7にしちまった
英語の正誤、英作文と数学の大問5以外ほとんど出来なかったwww 確実に足切りだから小論文はおいしいカレーの作り方書いておいたwww
>>204 同じく
素敵なことじゃない、ってことは同意してるんじゃないの?紛らわしいな
207 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:07:34 ID:wrObquWB0
>>190 テレビにアップデートはいらないって言ってるんだろ
俺は1だと思う
>>182 大問3の一番最後は1ではなく7だと思う。最初のSharadのセリフを読めばわかる。
あと大問2のBは3ではなく1じゃないか?
その他も3所くらい違うところがあるが、そこは俺も自信が無い。
209 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:08:14 ID:+D6UYWeb0
5187じゃね?
>>182 大問3の一番最後は1ではなく7だと思う。最初のSharadのセリフを読めばわかる。
あと大問2のBは3ではなく1じゃないか?
その他も3所くらい違うところがあるが、そこは俺も自信が無い。
>>204 俺も2の最後7
ジョンが言い出して、それにSHが乗っかってる感じがしたんだがなぁ
213 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:10:03 ID:3YqUayeK0
>>204 俺はyesってのはJohnの後半部分に譲歩してると思った
5887の俺は自信あったんだけどな…
215 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:11:42 ID:3YqUayeK0
Johnはハッキリと日本の若者は夢を持った人が多すぎるって主張してるけど Sharadは譲歩してるだけで上記を主張してる訳じゃないんじゃないかな
216 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:11:56 ID:bTU0CKJn0
その後の文で日本の若者が夢おってるなんてわんだふるじゃねって言ってるのもひっかかった
217 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:11:57 ID:YCdZTas+0
sharadの1回目 young people in Japan these days〜って言い方から個人的に知ってる感じがする 2187じゃないのー?
bcdの887は確定だろう。aは5か6か9でなんとも言えないなぁ… あと問3のEって4じゃなくて2じゃないか? 4だと一生気付かないで人生終わってしまうということになっちゃうぞ。
219 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:14:24 ID:bTU0CKJn0
bはたぶん帰国子女が8であってそう
>>215 仮にジョンに同意じゃないなら、素敵!なんて言わなくね?
普通は「そうかなぁ〜」とかそういう反応するでしょ
221 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:14:49 ID:3YqUayeK0
>>210 大問2のBだけど上にも書いたけど
as it is → as it is now の略だから
現状を指して3
1のoriginal conditionだと最初の状態をさすから違うと思う
議論されてる部分は、毎年解答の数字かぶらなくない?
223 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:15:15 ID:bTU0CKJn0
>218 同意
5887の俺きてるっぽいなwwwwwwww 明日速報見てorzになるんだろうがww
225 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:16:15 ID:3YqUayeK0
>>217 〜!?って最後に疑問形なのが微妙なとこ
5687にしたんだがまだまだだな俺は とりあえず問1を教えてくれ
227 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:18:16 ID:+D6UYWeb0
bってさあ 最後のエリザベスの発言の1文目で「仕事は楽しくある必要はない」とは書いてあるけど、それって楽しくあっても良いってことじゃないの? だから1にしたんだけど
228 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:18:34 ID:3YqUayeK0
>>218 ちょっと自信ないけどreal jobって書いてるだけで
companyとは書いてないから違うとおもた
>>225 それはジョンが言ってる「夢を追うこと」=NGへの反対意見ってことだろう
つまり夢を追うこと=善でしょ!?的なノリ
230 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:20:10 ID:3YqUayeK0
仕事は楽しくある必要はないって書いてんだからそうなんでしょ
>>221 マジっすか?!(汗 nowって時代限定してなくね?
普通に「買った時からテレビは変わんない」ってニュアンスで良いんじゃないかな?
それに3でいきなり「the world」が主語として出てくるのは不自然じゃないか。
232 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:20:51 ID:bTU0CKJn0
233 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:21:26 ID:QGuUQHxm0
あたしのおっぱい舐めたい人は静かに挙手してください。
235 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:22:16 ID:u9EtvEHu0
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 数学の最後みすった おわった
236 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:22:20 ID:YCdZTas+0
>>227 選択肢の"just"に注目。
エリザベスは楽しさ「だけではなく」社会の需要に応えることが必要と言っている。
>>232 文法
ちなみに俺の英語答え
2531512
21451351959123243
25132436587
おわた
239 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:26:13 ID:bTU0CKJn0
>238 いや普通にうかってるだろ英語に関しては
240 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:26:42 ID:3YqUayeK0
>>231 as it is→「買った時からテレビは変わんない」
の意味のが不自然じゃないかな
the way the world is now→現状だと思った
241 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:26:43 ID:+D6UYWeb0
>>237 納得しました
てかエリちゃん三つ目の発言の五行目で選択肢と
まったく同じこといってるね
すまん
>>240 「コンピュータはアップデートが必要」への対比として
「テレビはアップデートがいらない」=買ったときの状態のまま使える
という風に読んだんだが。
なんとも言えないなぁ。
243 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:29:25 ID:3YqUayeK0
SharadのYesはJohnの最初の会話の後半を譲歩してるから 1だとおもうんだけどなあ まあ7かも・・・・
244 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:31:43 ID:YCdZTas+0
>>243 Yes以下は「そうね(あなたが言いたいことも分かるけど)、でも夢を追う若者が多いことはいいことよ!」
ジョンが言いたいことっつのは「夢を追う若者が多いこと=NG」
譲歩はしているけど、「夢を追う若者が多いこと」に対してではなく
それがNGだということへの譲歩だから…
もうめんどくさいね説明すんのww
246 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:36:17 ID:YCdZTas+0
大門3 [E]4[F]4でおk?
ちなみに第3問のFは2じゃなくて4だと思う。 2は明らかにひっかけの選択肢っしょ。
248 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:38:30 ID:3YqUayeK0
そうね(あなたが言いたいことも分かるけど)、でも夢を追う若者が多いことはいいことじゃないの!? でしょ 疑問形が気になる
249 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:39:23 ID:P+MiVJHTO
>>240 選択肢1はconditionだから元々の状態でテレビは使えるって自然な意味になる
250 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:40:41 ID:3YqUayeK0
aはどうやら5っぽいな… 間違えたorz
>>250 正社員の雇用を減らしたと言ってるだけで、promotionは関係ないでしょう。
そもそも一般常識的に考えても企業内部の昇進と派遣社員の雇用は関係ない。
それに4が間違っていると言える根拠もない。
254 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:44:29 ID:3YqUayeK0
帰国子女やめてくるわ
おれもEは4にした。2だと因果関係が成り立たないし、設問要求からズレる
256 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:45:18 ID:+D6UYWeb0
私的な意見だけど[F]は2を選ぶとunemployedの若者を責められない理由にならないと思う
258 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:46:34 ID:P+MiVJHTO
迷いなく4だろ 社員を促進するって意味わからん
あ not E but F
2513443でしょ もうそれにしてくれよ笑
>>260 帰国子女だがほぼ一緒です
まあ英検2級しか取ってないけどwwwめんどくせえwwww
24134435887 だと思う。
263 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:49:43 ID:3YqUayeK0
俺がアメリカで育った12年間は幻想だったのか、そうか 小学4年生の時世界貿易ビルが崩れるのを目の前ででみたあれも幻想だったのか
長文はなんだかんだ言ってみんな8割くらいはとれて差はつかんだろwww それより文法がそれなりに自信ある人で答えさらす人はいないのか?
265 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:51:21 ID:tH8gejzMO
やばい、英作から始めて時間おしてたから大問2ーCをコレクト→1、インコレクト→5、きめらんない→9てしてた 文法全部勘だしもうダメポ
なぁ、恥ずかしいんだけどEって1じゃね? 4って「遅すぎて、気づけない&諦めない」にならん? 気づいた頃には夢を諦めても、ちゃんとした職を探すのはもう手遅れってことだと思ったんだが
267 :
帰国子女wwwうぇwwww :2010/02/17(水) 22:52:56 ID:3YqUayeK0
ふら〜いあうぇ〜い れっつふら〜いあうぇ〜い
>>266 ここの1でのrealizedは文法的に「気付く」という意味ではなく
「実現する(real+ize)」という意味で使われてしまっている。辞書調べろ。
ひっかけの選択肢なのだ。
269 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:55:55 ID:+D6UYWeb0
[E]2なのは俺だけか?
>>268 今書き込んでから分かったwwwすまんこwww
271 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:56:15 ID:P+MiVJHTO
足切りされてなければ、、、、、、文法死んでしまえ、、、、、
あと細かく言えば 大問2のC(15)って1にしてしまうと、最後のHの答えとの整合性が取れなくないか? なので9にしたんだが。誰か教えてくれ。
274 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:58:14 ID:7FRow/NW0
275 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 22:58:19 ID:pJHGaz4x0
promote 人 だから人を昇進させるとかって意味だろ 正直Fは2だと思うが意見が割れてると自信がない
277 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:01:58 ID:7ZWYqsBe0
いーとえふは 44 良い加減あきらめろ設問よめ
278 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:02:04 ID:+D6UYWeb0
>>273 physicalには広まるけどskillとかの差は埋まらないってことで良いんじゃない?
279 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:02:48 ID:7ZWYqsBe0
本文中では合致してるかもしれないが設問要求に合わないんだよ諦めてマジでw
280 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:03:09 ID:tH8gejzMO
会社の限られた人しか昇進しない →こんな社会の中でやってられっか →お笑い芸人へ →オマンチンピローンWWW 無理にいうならこんな感じか?
自由英作で、クッキング野浪の会話丸々使ったのは俺だけ?
282 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:05:30 ID:P+MiVJHTO
昇進するって意味あるんだ でも若者の責任じゃない理由って正社員の雇用を減らしたことだろ
283 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:05:33 ID:pJHGaz4x0
確かに、、、、 設問ちゃんと呼んでなかったわ
284 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:07:20 ID:Z5VWciyKO
誰か文法プリーズ
285 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:09:24 ID:wK5SVxB+0
大問3のEって4にすると遅すぎて気付けないって意味にならないの?
>>285 既出。
文法全く自信無いけどさらしてみます。21325
異論は認める。
>>285 そう思ってひっかけだ!ってバツにしたw
でも合ってるらしいお(´・ω・`)
288 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:15:21 ID:ENCA1BpwO
数学は例年並の難易度では? 五番なんかサービス問題じゃないのかあれ
262だが24132435887のミスだった。スマソ
290 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:17:14 ID:P+MiVJHTO
気付くには遅すぎる→気付いたときにはもう遅いって解釈は無謀?
291 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:18:42 ID:fnCs2u8F0
bunpo 2133532 平岡の文法力が火を吹くぜぇェェ 自信はない(´・ω・`)
292 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:22:45 ID:7FRow/NW0
Eは絶対に2だろ・・・
まあ慶應経済は5人に1人も受からないんだから、多数派があってるとは限らない。
>>279 が明日東進の解答見て泣くことを期待してやまない
>>291 (4)を5にした以外同じだ・・・崩壊はしてなさそうで一応安心したよ
ちなみに大問2は 21455151959123243 かな。
296 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:28:11 ID:lo8GSZXf0
おまえら英語きめぇえええw 理系の俺としては物理とか化学の話しようぜぇえぇぇえええええええええ!って感じw
297 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:29:20 ID:fnCs2u8F0
>>294 俺の方こそ安心したよ・・・共倒れでないことを祈りたいww
299 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:31:20 ID:cC7/9f6r0
Eは2だろ 文T余裕Aの俺が断言 4とか言ってんのは文法もわからない池沼
300 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:34:48 ID:fnCs2u8F0
>>299 どうせ受かってんのに折角来たんだから全部発表してくれよ
301 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:37:36 ID:lo8GSZXf0
池沼(ちしょう、いけぬま、Homo pasiherondas ikenumas)とは、 権力闘争に躍起になっている市民団体(プロ市民)の主力兵器として運用されている地雷のようなヒト型のこと。 強化人間の一種。 表向きには「知的障害者」と呼ばれているが、その理由はお察しください。 まあ大人の事情ってことで。 現在市民団体はノーマライゼーションという極左思想の実現のため池沼を利用し、 啓発活動と称した大衆への洗脳、募金活動と称した不当な搾取、 就労支援事業と称した企業への侵略行為などあらゆるテロ活動をしている。 池沼は最近、池沼・基地外・中二病患者・ゆとり世代・ネット右翼など、 あらゆる精神異常者や社会的少数派がぶち込まれるあの巨大隔離施設の囚人に監視されている。 なお、某有名経済学者の池田氏とは全く関係がない。
302 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:38:26 ID:lo8GSZXf0
いみがわからなかったからぐぐったら変なのでてきた
303 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:38:59 ID:ZE10Zt530
東進がメチャクチャな解説して代ゼミと激しく乖離している件
304 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:39:46 ID:lo8GSZXf0
東進はあてにならない!
305 :
大学への名無しさん :2010/02/17(水) 23:46:51 ID:P+MiVJHTO
だれか小論の問1で書いたこと要約して
306 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 00:01:29 ID:rhwVMwQq0
企業のインセンティブとしては、局所的に情報を管理して環境問題へ対象するよりも、 あえて政府のとる市場の方法に協調して情報を提供することにより、 もちろん利益が見込めるが、より注目すべき点は 「私たちの会社は環境問題に対してこのような対策を取ります」というイメージアップにも繋がるというインセンティブが潜在する って書いたお 今日の課題文について新書で読んでたw
307 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 00:03:33 ID:rhwVMwQq0
つまり〜、公共への協調は環境問題への配慮を目的的手段化して、宣伝の性質を持たせる点 に注目してみたわけさあ
308 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 00:05:02 ID:I82aYTYR0
まあ、あくまで前後での文意が伝わるように設問要求に沿って書いたけど、差つけるために一か八かで、そういった潜在価値をも含んでるって書いた
「市場の失敗」でぐぐってみ
310 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 00:12:39 ID:5W3iUD/A0
小論の問2に当てはまるような環境問題って何思いついた? 俺は未来世代についての問題しか思いつかんかった、現代文の勉強で得た知識に感謝した
311 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 00:12:43 ID:lV+6rmSY0
全く同じこと書いててワロタwww 同じ本読んでるかもなwwwおれも新書で取り入れた知識だからwwww
312 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 00:13:47 ID:lV+6rmSY0
本文だけにある、割当売買の利益分ってだけのインセンティブじゃ点数貰えるのかあれ?
313 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 01:36:09 ID:8/6icpNdO
ねぇ数学は(´・ω・`)? 八割欲しかったけど、6割ぐらいだぉ…。 第四問も自信ないし。第六問も(2)できなかったし、三番も最後間違えたし。 はぁ…(-.-;)
314 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 01:59:48 ID:Qx0TW06Q0
全島模試でE判定だったから出願渋ってたけど締め切り5分前に出願した者だが、数学満点かもしれん。 国立前期は京大農学部食料環境経済学科に出願したんだけど、小論と英作文のテーマがまさに食料・環境経済って感じでワロタ 前日に早稲田理工の激難英語やってたから私大の英語ってこんなに大変なんだなーと半ば諦めてたら慶應の長文は長いだけでセンターに毛の生えたレベルだった。 間違って受かってしまったら入学金おさめる羽目になりそうだな。学費の関係で早稲田理工より慶應経済優先すると思うけど。 英語120数学140論文30として290か。受かったかも。
315 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 02:25:36 ID:SkaGGeCG0
薬学部落ちたっぽいので 経済学部行くことになりそうなんで よろしく頼みますわ(*^。^*)
薬志望なら薬学部に行った方がいいぞ ここ受かるだけの英数の学力あるなら北里あたり余裕だろ
317 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 07:31:14 ID:rghjqig+0
売り手と買い手において情報の対称性が確保されてはじめて公正な取引が 成立する。正確な情報を提供しなければ偽証が明らかになった場合信用を 失墜し市場から追放されることも…市場の利点を享受するために最低限の ルールは守ろうとする……とか
318 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 07:38:22 ID:aNVD4JUx0
おまいらがなんと言おうと正解なんて無いので 小論文についてはいちいち解答晒さないでいいです 安心(自分に同意してくれる意見)を求めてるだけで、批判されれば批判し返す。 なんの意味を持って晒してるんだ?
319 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 08:01:09 ID:rghjqig+0
ロバートシラー
320 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 09:49:42 ID:imnL+2osO
>>314 「センターに毛が生えた程度の英語」で6割ってw
じゃあセンターは7割くらいかw
321 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 10:12:27 ID:r9HVrQd4O
《英語》 単語王 ネクステ→ファイナル英文法 透視図 やておき300〜1000 《数学》 1対1 プラチカ 《日本史》 教科書+用語集 経済以外にも、法・商・SFCを受けるので大量の過去問をやることになります。 参考書はこのくらいでいいですか? 『〜はいらん』というのがあれば言って下さい。
322 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 10:39:25 ID:5W3iUD/A0
そういや俺が受けた教室の試験官の人が2chの管理人にすごく似てた
ここ理工より数学難しいよな
325 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 14:06:34 ID:Fh6rAeFfO
数学に関して言えば前日の早稲田理工と同じぐらい焦ったwww でも超法規的数VC解答法で何とか8割はいったか?
326 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 14:18:48 ID:pySRPKLFO
商学部も出願しとけばよかった…orz 文系で、数学できた奴いる?
>>326 マークは2完+α
記述はほぼ壊滅
英語死んだから厳しい
328 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 14:32:19 ID:pZLqFbgOO
>>326 8から9割くらいの出来
むずかった
文系っていっても東大後期受けるから一応線形代数と微積分はかじってるが
ここの数学って難易度でいうと一橋より遥かに劣るが、なんていうか解きにくいんだよな 80分6問だと考えてる時間もないからケアレスミスも引き起こしやすいし、なんだかんだで難しくなる
結論・・・・・・・・・・・・・ 慶應「英語のできる理系が欲しいのだよwwwwwwwww」
331 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 16:49:58 ID:0CFbNLP6O
東進数学来たな 合格ラインは何だかんだ260くらいな気がする
332 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 16:56:24 ID:pzEK+B+pO
でだ…… この学部になんで俺合格したのwwww現象は見られるの? ねえ見られるの? なきにしもあらざるでしょ?なあwww
333 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 17:06:57 ID:sZZHddcn0
慶応総合政策学部と環境情報学部、 卒業生の半分以上が★ニート★ !!
【週刊現代】
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html ある慶応大の教員はこう話す。「実は学内で公示された卒業生の就職率が、大きな話題に
なっているんです。湘南藤沢キャンパスの2学部が、全学部中もっとも低く、両学部をあわせた学部学生の
就職率がついに50%を切っているんです」
慶応大の学生の就職率、就職先企業名は、大学のホームページで公開されている。それによると、
卒業生は総合政策学部で、519人。 うち就職者は、268人。
大学院などへの進学者が42人。「その他」つまり就職も進学もしないプータロー予備軍が、209人もいる。
もうひとつの環境情報学部はもっと酷くて、500人の卒業生のうち就職したのはたった222人。
「その他」が4割の200人もいる。2つの学部をあわせると、1019人の卒業生のうち就職したのは490人
にすぎず、「就職率」は48%なのである。
この率は、70%が大学院に進学する理工学部を除けば、慶応大の中で最下位。さらに、ライバルの
早大の各学部をみても理工学部以外にはこんなに就職率の低い学部は見あたらない。理工学部の学生は
大学院卒業段階ではほとんどが就職するから、実際の「プータロー製造率」ではSFCがナンバーワンなのである。
334 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 17:19:53 ID:Q6vCBho20
数学難化とかいってるけどそうでもないと思う。 解けなくても差がつかなさそうなのは [1](3)? [3](2) [4](5) [6](2) 確率[2](→期待値は左に来ないなのに来る数と勘違い続出)、整数問題[5]は完答が求められる。
335 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 17:29:35 ID:49RXECOoO
だれか英数の答えはってくれないか?
336 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 17:31:39 ID:Q6vCBho20
T 21615 21 U 21455 1 519591
337 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:12:24 ID:r9HVrQd4O
ってか今回の数学で手応え感じた人何やってた? 1対1やってたはずの俺死亡WWW
338 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:14:01 ID:twDetXD3O
ちょっと待て 英語の大問3って記述用紙に書くのか!? くそがぁああああああああ!!!
339 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:19:23 ID:MtwZRGVQO
>>338 俺も最初間違えた
英作の横浜になんか四角のボックスあったら採点欄と思うよなw
英語の配点って均等割りなのか? それとも最初の穴埋めは低くて後半の読解は高いみたいな。
マークのほうが低かったはずだけど 得点状況では移転の調節するんだろう。
343 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:34:43 ID:49RXECOoO
続きの答えは?
344 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:38:15 ID:MtwZRGVQO
文法は解説させていただきたい(指摘たのむ) 1はaのreliefは感情名詞で 不加算。話を聞くこと≠安心だしtoは未来だから、既に経験したこと=安心だからおかしい。 bはbuyが他動詞だから受身にしないといけない。 2はaのcakesの位置がおかしい 3はbのthat allがおかしい that is allならわかる。 cのalmostは副詞だから名詞にかからない 4はaのtryの後ろは不定詞じゃないて挑戦はこれからすることだからおかしい cのmuchはおかしい。加算名詞にmuchはつかない。2のaにわざわざヒントあるしね。 5はaのyou(人)にconvinentは形容詞として使えない。 cのwhatはwhichにしないとダメ beは第4、5文型どちらもとれない。
>>344 what a relief!
Im glad to see you・・・
346 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:47:39 ID:MtwZRGVQO
文法続き。 6は@scincesはおかしい。こいつは基本的に不加算名詞。A主語が単数なのにhaveはおかしいBconsider A to Bだからasいらない。Csaid 人 thatはない。saidは4文型とれない。 7は@said something to 人はやっぱりダメじゃないか?to人はやっぱり第4文型とれなきゃいけないからダメ。 A人 have 問題 Vingは意味上の主語がおかしい。
347 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:48:53 ID:49RXECOoO
みんな長文どうなった?
348 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:50:54 ID:MtwZRGVQO
>>345 主語がit。仮にto不定詞を
感情の原因にするならitの
意味がわからない。itは仮主語。それからそう考えたらto不定詞の意味上の主語は安心になる。安心は人の話を聞けない。だからダメ。
349 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 18:56:24 ID:MtwZRGVQO
一応、科学の加算、不加算は自信ない。特定の『〜科学』が複数あるのは変ってだっけで切った。
toは未来だから、ってのがひっかかったのと reliefは辞書をひいてみて
351 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 19:01:51 ID:pzEK+B+pO
英語曝すわ T…1533112 U…25455159959123243 V…55132239837 どうだwwwwwwwwwwww公開処刑レベルだろwwwwwwww
352 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 19:30:00 ID:MtwZRGVQO
>>350 辞書は一応、プログレス和英で
引いてみたけどやっぱ
意味上の主語が変ではない?
良かったら例文あげて欲しい。(生意気言ってゴメン)
人が主語なら不定詞の
役割は正しいけど。itだし
353 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 19:41:12 ID:MtwZRGVQO
354 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:10:53 ID:juBYg/AQ0
結局数学は難しかったの?俺普通に満点だったからわかんね。
>>354 やや難くらい?
去年とそんな変わらないっしょ
数学大問3教えて
あっ…あっ…(フリーザに殺されるときのクリリンのような声)…ガクッ ジャー…(あまりの学力に畏れをなして失禁)
358 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:18:42 ID:juBYg/AQ0
>>355 やや難か。典型的な問題だったけどなぁ…
数学簡単だったって人にはどの参考書使ったか教えてほしい
360 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:23:39 ID:juBYg/AQ0
数学簡単だった、某掲示板で数学解答作成した者です。 使った参考書は1対1だけどTA、Bまでしかやってない。あんまり力ついた気はしない あとは塾と学校の授業(黄チャート、VCは青チャート)
>>358 まあみんなが騒ぐほど難しくなかったよね
俺もギリギリ5完だったし多分受かったかな
英作の配点ってどれくらい? 時間なくて書いてないんだけど受かるかな。 英作以外は7〜8割だと思う 数学は満点だった。 小論は無対策なんだけど普通の人だとどれくらいとれるんだろう。
364 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:49:18 ID:aNVD4JUx0
それ無理だろ・・・ 英作かかないでそれしか取れないって、慶應経済にふさわしい学力じゃない笑 みんな英作かいて8割とる問題でしょ 法じゃないんだから
365 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:53:13 ID:aeTEe3DpO
英作が70点位て聞いた 多分今年は 大問1、30 大問2、50 大問3、50 英作70と予想
366 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:55:21 ID:MtwZRGVQO
英作ってそんな配点高いの?
367 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 21:56:38 ID:F3oYXgzqO
数学満点ならいけるんじゃね? 英語90数学150なら小論で20とればいいんだし
法と経済ってどっちがうえ?うかったらどっちいこ
英語の解答っていつ出んの? 今日の昼ぐらいだと思ってたんだが
370 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:13:54 ID:a/5jnJMI0
くやしいが法で間違いない かつては理財の三田と言われた慶應経済も今は見る影もない
数学の6番、何点くらいかな?
>>370 そうなの?就職とか難易度はどっちも同じだからかなり迷ってんだけど。
法だとおっさん受け悪そうだからどうせなら経済にしようと思ってんだけど。
幸い経済はA方式で受かりそうだから留年の心配ないし。
上げてしまったお詫びに増田塾が今日配布して英語の解答速報載せる T 2-1-6-5-5-3-1 U 2-1-4-1-5-1-5-1-9-5-9-1-2-3-2-4-3 V 2-3-1-3-1-2-3-5-8-8-7 W 解答例 It is said that the world population will reach 8 to 12 billion before the end of the 21st century. Such a rapid rate of population growth would result in food scarcity in the near future. Over-faming due to population growth has already ruined wide areas which shelter wild life and,if this goes on,will destroy a lot more habitat. We human must survive,and so must animals. From the view point of animal welfare,we should try hard to make existing farm lands productive in a sustainable way and makethem regular sources of providing food for coming generations. 誤字・脱字があっても許してください
374 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:36:17 ID:r9HVrQd4O
やべ〜浪人だ〜 来年確実に受かりたいのだが、数学って1対1+過去問で学力的に合格点は取れるの? それとも、 1対1→プラチカの方がいいの?
375 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:39:15 ID:MTPY5bUZ0
増田塾って誤答とかないわけ?
376 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:41:45 ID:aNVD4JUx0
いくつか、ここでの熱論と違うねえ 代ゼミ駿台を待ちましょう
東進きた
大問3のEが1とかないわwwww
東進解答 T 2-5-6-3-5-4-1 U 2-1-4-5-5-1-5-1-9-5-9-1-2-3-2-1-3 V 2-1-1-3-2-4-3-5-8-8-7 増田塾 T 2-1-6-5-5-3-1 U 2-1-4-1-5-1-5-1-9-5-9-1-2-3-2-4-3 V 2-3-1-3-1-2-3-5-8-8-7 誤答の多い解答速報2つ
380 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:54:01 ID:aNVD4JUx0
文法で3問もあってたwww 勘が冴えてたか… 足きりは免れた・・・か?
英作70点もあるか? そうだとしたらマーク自己採点してもあんま意味ないよね
382 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:56:21 ID:aNVD4JUx0
英作点数たかいし200点満点だから60以上あっても良い希ガス
383 :
名無し :2010/02/18(木) 22:59:29 ID:I+eHD0JRO
解答われすぎ
384 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 22:59:33 ID:MjW+vORW0
誤答とかなんなの? 予備校はつくづくゴミだな あんだけ偉そうに配布しておきながらwwwww
東進と増田を並べると光と闇が備わって最強に見える
386 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:04:26 ID:F3oYXgzqO
おいおいなんで文法でこんなに割れるんだよw
387 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:05:05 ID:MjW+vORW0
しかも文法で割れるとかwww 予備校講師wwwwゴミ乙wwwwwww
388 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:13:53 ID:aNVD4JUx0
文法で割れてないのだけ合ってるw
片方が完璧だった場合八割にも満たないな… 辞書とか教材使ってこれとかどんだけ頭悪いんだよ
390 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:19:29 ID:0CFbNLP6O
数学の6番、配点どんくらいかな
英語の配点わかる人教えてくれ〜
慶應の教授に訊けよwwwww
393 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:28:28 ID:aNVD4JUx0
慶應の教授だけど質問ある? ブラならうpできます
394 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:31:30 ID:f6FjHHnTO
1の(2)のcがあってるわけなくね? whenは一時点だから完了形は使えないって習わなかった? ついでに 1の(4)のaもあってるわけなくね? 未来のことなのにtry -ingってありなの? try to Vじゃないの?
>>394 try to do
だと話そうとしてみたら?で実際に話しかけることにはならないんでないの?
396 :
大学への名無しさん :2010/02/18(木) 23:36:21 ID:HOgKGT+SO
てか予備校で答割れるってなんなの…?
よくあること 駿台が明日、河合が明後日だから待ってみようぜ。
英作は35点だよ 解答用紙の端の採点欄のしたに 35って書いてあったぜ
その数字は配点じゃないと聞いた記憶がある
401 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 00:28:08 ID:jjA57cf7O
でもさ、解答割してない とこがあってれば英語は 合格点って事でしょ? ある意味頼りになるよなw
1次選抜が90だから、英作文が35だったら3番が75になっちゃうよ。 3番50 英作文60くらいじゃないかねぇ。
403 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 03:42:22 ID:ysiEDdCUO
try to do →しようと努める try doing →試しにしてみる じゃないの?
404 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 03:51:41 ID:ysiEDdCUO
ごめん、数学しかできない理系の俺がでしゃばったwww
405 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 07:30:53 ID:ytICVe5FO
来年受けるですが、数学は何をやっていましたか? 自分は 1対1+プラチカを考えているのですが…
406 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 08:15:53 ID:ysiEDdCUO
今年の数学からして1A2Bの範囲だけじゃ"安心して"合格は厳しいような気がする 余裕があったらCとは言わないまでも3はやっておくべき 今年の問3は、3C使った解法以外思いつかなかった あくまでも俺はね 慶應側も私大受験者独占してることをいいことに何でもありって感じじゃないww
解答割れてないとこ全部一緒だw こりゃ受かったかな
>>364 すいません、東大模試6個オールA判の東大志望ですww
得意科目は物理と化学ですwww
苦手科目は英語と数学
文法とか一問もわかんねーよ
増田塾と東進で割れてる答えほとんど増田塾側なんだけど何これ
増田塾ってなに?
409 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 09:21:52 ID:dAgvz03H0
英語足切り部分はほとんどあってるのに記述の長文が微妙 補欠合格くらいにはなりたい
411 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 11:19:35 ID:mfNxYTFr0
>>406 いらない
知ってて損はないけど、そんなことするならTUちゃんとやれ
412 :
名無し :2010/02/19(金) 11:30:20 ID:PNlh6jjkO
最低点さがるよな?去年と比べて絶対とりにくいと思う 250くらいじゃね?
>>412 250〜260だな
260はさすがに超えないと思う
赤本とかの合格最低点って補欠の許可者も含まれているの?
>>414 よーくみりゃわかるが(正規合格者の最低点)って書いてあるから含まれてない
補欠って最低合格点に1点足りなかった奴がA,2点がB、3点がC、4点がDみたいな感じじゃないかと思ってるけどあってるかな?
416 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 14:40:49 ID:PBq19HgkO
国立志望で怖いから答合わせしてないけど、手応え的に数学8割で、英語が 1…適当 2…8割はかたい 3…後ろ半分くらい時間なくて適当 4…とりあえず200語くらい書いた なら受かるか? 小論もとりあえずいいかんじに書けたんだが…
>>416 なぜ3で時間かけずに英作200語も書いちゃってんだ
150くらいで終わらせて3やりゃよかったのに
まあ数学8割なら英語6割でも受かるから多分大丈夫だよ
英作は何割くると思っていいの? 100語以上は書いたけど字ちっちゃいかも
>>418 試験終わった後みんなの解答用紙眺めてみたけど、時間がなかったのかぱっとみ50語とかほとんど書いてない人もいたから
100語書けて文法ミスあんまなければ内容適当でも6〜7割は堅いかと
420 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 16:14:04 ID:ysiEDdCUO
おい! じゃあ誰か問3の3C以外の解答法をさらしてくれよ 気になってウロニーもできないじゃないかwww
421 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 16:37:03 ID:SI2fP9S2O
俺は解と係数の関係からk=-b/a⇔b=-ka bの一次関数と見て、他の条件式から領域図示して傾きを考えた
422 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 16:37:50 ID:PBq19HgkO
ノリで200くらい行っちまったんだよ… 話広げ過ぎて収拾つかんくなったんだ…
423 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 16:38:59 ID:SI2fP9S2O
間違えた。a=(-1/k)bだったわ エレファントでごめん
421と同じ。 領域と直線をab平面に図示すれば簡単にわかる。
425 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 16:50:02 ID:mBZXGUSGO
俺も同じ まあ英語がボロボロだったんですけどねっ
426 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 17:21:47 ID:GMXpcJE8O
代ゼミ+東進の速報で英語採点してみたが… T 1)×2)×3)○4)×5)× 6)東×代○ ×7)東○代× ‖ 8)×9)○10)○11)×12)○13)○14)○15)○16)○17)○18)○ 19)○20)○21)○)22○ 23)東○代× 24)○ 代ゼミと東進で解答いくつか違うが… とりあえず両方で正解した足切り問題は15/24だったがどうだろう…
427 :
名無し :2010/02/19(金) 17:43:56 ID:PNlh6jjkO
代ゼミの解答載せてくれたのむ
428 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 17:53:54 ID:jDlPXGM7O
>>426 数学どんな感じ?
自分は英19/24数4割ほどなんだけど
429 :
代ゼミ :2010/02/19(金) 17:56:48 ID:GMXpcJE8O
T 2-1-6-6-5-3-2 ‖ 【A】2-1-4-5-5 【B】1 【C】5-1-9-5-9-1 【D】2-3-2-4-3 V 【A〜G】5-1-1-3-2-4-3 【H】5-8-8-7
430 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 17:59:24 ID:GMXpcJE8O
数学は全体で6割くらい ただ前半計算ミスったからこっちで足切りくらいそう…(T-T)
431 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:04:28 ID:ytICVe5FO
数学みんな失敗してるけど、参考書やったの?
432 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:05:04 ID:jDlPXGM7O
自分も数学4割ってのはマーク部分計算みすしたわ... 全体で6割だから似た感じだな 自由英作はどう?
433 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:08:48 ID:TykmrnXZ0
足きりって数英の前半の合計ですか? それともそれぞれでされるんですか?
>>422 字数多くすればそれだけ文法や論理の間違えが増える確率あがるぞ
やはりある程度で止めて長文に時間かけるべきだったと思うよ
多分今年のも字数制限はないが大学側は100字前後を期待してるんじゃないかな?
436 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:13:43 ID:TykmrnXZ0
18/24 (7)誤文ってなんで2つなんですか先生 数学配点5点ずつなら 30/70 計算すると97.5…死にたい
437 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:16:09 ID:GMXpcJE8O
問3は時間かけたおかげで結構とれた そのかわり英作はかなりヤバい…ラスト10分で焦って書いたからもう見てほしくないくらいの解答。英語はおそらく 問1-2 16〜18/24 問3 6〜7/11
おい解答割れすぎてて全く参考にならないんだが…
439 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:25:13 ID:jDlPXGM7O
>>437 似すぎw
英18〜20
数30点
ちなみに会話4/11
自由英作は100少しないくらいで論理的な飛躍はあまりないと思う
英語 9/24 数学 70点 おわた
問1〜2:18/24 問3:8/11 英作完璧 数学50% 小論二問目白紙wwwww おそらく落ちた。みんな頑張れ
442 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:32:11 ID:wUEa0vYk0
英語 問1.2 15〜16/24 問3 7〜8/11 英作は180字くらい書いたけど途中までずっと指定語使うの忘れてたwww 数学 55/70 足きりは通りそうだから去年くらいライン高いと嬉しい
駿台も来てるな あいかわらず割れてるが
444 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 18:35:15 ID:GMXpcJE8O
>>439 時間なかったとはいえ慶應レベルで悲しくなるくらいの英作書いちゃったからなあ…
まあロクに時間とらなかった俺が悪いんだが
もう英作は0と見てるよ
思ったんだけど、解答は割れてるのに、よくもまあ堂々とあんな偉そうな講評書けるんだろう。 標準って書いてあるのに答えがずれてたり、酷いのだとやや易と書いてある問題すら解答が割れてたり。 なんなんだ。
英作文かなりよく書けたんだが試験終了の合図かかってから最後.付け忘れたことに気づいてしまった・・・ 一番前の席だからこっそり付け足せなかったんだけどこれってどんぐらい減点になるの?
Food make a man ! って声高に10回くらい主張した俺よりまし 三単現のs・・・ \(^o^)/
449 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 19:17:19 ID:GMXpcJE8O
どこの解答が1番信憑性あるんだろうな? とりあえず2/3の予備校の解答と一緒だったら○としていいのかなw 1/3はどうしようもないけど
450 :
名無し :2010/02/19(金) 19:17:49 ID:PNlh6jjkO
駿台の解答たのむ
452 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 19:28:42 ID:SI2fP9S2O
やっぱ英作文の珍解答見て教授はぶちギレたりするのかな。むしろ笑うのかな
453 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 19:29:19 ID:/dBWezSnO
とりあえず 代ゼミ>>>東進は間違いない 上智経済の国語で割れまくってた 確かに難しかったが
454 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 19:54:36 ID:SRndMFRi0
英語8割五分+英作100文字 数学三割wwww 浪人オワタorz
数学4(5)ミス、6の(2)答えしか書いてない、他は正解 英語(1)2ミス(2)3ミス(3)6ミス(4)7行くらい文法のミスはたぶんなし 小論半分あるかないかくらい? 代ゼミで採点したが大丈夫そうだな・・・
456 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 20:20:28 ID:Yg2a3CC2O
数学9割 英語6割弱 英作文100字くらい 小論文適当 まぁここくらい受かるよな
457 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 20:27:36 ID:mfNxYTFr0
英作の字数横に書いて消し忘れたんだけどやばい?
足きりって 文法2/7長文11/17 数学50/70ってアウトかな…
>>458 余裕でしょ
文法は予備校教師でも答え割れるんだからみんなできてないだろうし、長文ちょっと落としてる感じするけど数学50/70なら全然大丈夫じゃないか?
460 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 21:07:46 ID:0PAy5UzCO
足切り100 最低点255 くらいかな
461 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 21:16:31 ID:yni/1JqIO
なんで数学○○/70で計算してんの?1/2って穴を埋めた時2つマークするからってその分だけ点貰えるのか?それとも70っていうのは配点?
462 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 21:19:35 ID:GMXpcJE8O
文法5〜7問当たった人いるかい? 素直に尊敬するわ。 ほぼ運試しみたいな感じで2問当てた(代ゼミで正しいなら3問)俺は運が良いほうか…? 既に慶経行ってる従兄弟の兄ちゃんに聞いてみたら「こんな文法解けるいんのかな?長文とれてりゃ全部落としても大丈夫だろw」だそうだ。 単に慰めてくれただけかもしれないが
464 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 21:23:37 ID:ytICVe5FO
黄チャートで闘った俺死亡WWW みんな1対1ぐらいやってたの?
>>459 マジか…ありがとう
でもだいたい100ぐらいの感じなんだけど…
数学の配点が運悪い感じで偏ったらアウトか…
>>461 俺も第一志望は国立だから詳しくは知らないけでみんな70って書いてるから
なんで75じゃないんだろうな?
>>465 去年の[1]〜[3]の合計点数が70点って公表されてるからかな
慶應のHPに乗ってるよ
俺も第一志望国立だぜ
東大?京大?一橋?
俺は一橋です
>>466 なかーま
今だいたい計算したけど英語120数学90っぽいから足きり通ってもダメくさいわ…
商も数学はほぼ満点なのに東進の答えのままだと英語4割とかだからオワタw
なかなか上手くいかないもんですね
468 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 21:42:52 ID:yni/1JqIO
だからさあ… 15問あるじゃねーか…
469 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 21:44:09 ID:iVnSpOx80
英語Vオワタ
>>467 英語120くらいじゃきつそうだな・・・
俺も商学部英語死んだwww
まあ一緒に一橋行こうぜ
>>468 ごめんw
14問じゃないなw
そしてよく数えたら16問じゃね?
じゃあ今年は80点満点なのかしら
それとも配点違うのかな
増田 2165531 21415151959123243 23131235887 東進 2563541 21455151959123213 21132435887 駿台 2163533 21455151959123243 21132435887 代ゼミ 2166532 21455151959123243 51132435887 われすぎ
473 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 22:31:02 ID:0PAy5UzCO
文法の答えわれてるとか頭悪すぎ ちなみに俺の答えはどことも違いました。確実に間違いです。
そういえば早慶文法難問集って名前だったかな? 参考書に「早慶の文法問題はかなりでたらめで、答えが複数あったり、1個もなかったり、問題として不適切な場合がほとんど」って散々かかれてたなあ
475 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 22:32:40 ID:X/eoutyv0
常識的には駿台信用すりゃよくね
476 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 22:49:38 ID:R0/qzb970
文法東進のだと3問代ゼミだと2問しかあってnai 5分かけずに解いてよかたわ こんなん言語学者じゃなきゃ無理だろ あと英語の(23)は東進が正解だろ
477 :
大学への名無しさん :2010/02/19(金) 22:56:59 ID:Vi5orwA4O
慶應受かるかな? でもこんな気持ちになってるってことは受からないのかな? 余裕で受かるっていう気持ちでだいたいギリ合格してるもんだよね。
商受けた奴いる? 経済英語8割なのに商オワタんだが商のがむずくなかったか?
経済の大問3よりムズいのは無かったと思うな 総合したら同じぐらいだと思う
>>479 まじ?
駿台で会話1ミスで商長文6割orz
経済は数学ミスってるから慶應さよなら
481 :
名無し :2010/02/19(金) 23:41:32 ID:PNlh6jjkO
英語130 数学100 じゃ大丈夫か…
483 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 00:06:06 ID:jbiCdyBrO
経済…ちょwwwめちゃくちゃ簡単wwwww→7割いくかいかないか 商…あれ、けっこうムズくね?→長文2ミス
英作さ、与えられたスペース分書かなきゃいけないと思って最後まで埋めたんだ。 なのに駿台の解答速報……みじかっ あれ?俺もしかしてミスった?ww 皆どうなのよ どれくらい書いたのよ
英作は7行しか書けなかったわ。 それよりも小論で周りがほぼ全て埋めてたのが気になった。 俺2行くらい余ってる…
486 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 02:01:39 ID:6ftrlp2O0
採点しました(足切り利用部分) 英語:2/7 + 16/17 = 18/24 数学:55?/70(3ミス) 大丈夫そうなので、一安心です(*^_^*) ちなみに、数学が1番苦手な東大理科U類志望です
487 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 02:07:02 ID:6ftrlp2O0
指定字数の8割書けば 普通に採点してくれる と聞いたことがあるんですが・・・ 私も「A」が2,3行余ってしまいました
488 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 06:06:54 ID:pX6uFkrOO
自己採してみた 小論文抜きで270くらい こら受かったらわ
>>488 すげえな
俺は小論文抜きで230くらいだわ・・・
小論30超えれば受かるか・・・
490 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 09:51:08 ID:Gqbq1gINO
1浪することに決定しました。現役の時は単語とネクステぐらいしかやりませんでした。数学も傍用のみです。 今日買い揃えようと思っているのですが、 『英語』 単語王・ネクステ・透視図・やておき 『数学』 1対1 これくらいでいいのでしょうか? 英作と小論は予備校を利用するつもりです。
491 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 14:23:39 ID:j2w2tMj1O
透視図は分野が偏ってるよ ポレポレか技術100じゃない?
492 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 14:57:48 ID:pX6uFkrOO
数学8割とればほぼ合格なんだから夏まではひたすら数学やれ 一般的に数学はセンス次第と言われるが、それで食わず嫌いしてる奴らがほとんどだから勉強方法さえ間違わなければ文系数学ほど差がつきやすい科目なんてないよ
>>490 自分も浪人するから来年一緒に受かろう!
494 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 15:58:09 ID:yOZZHlbU0
例年の合格最低点は正規合格者の最低点? それとも補欠も入れて最終的に合格した人の最低点?
【河合塾】W合格後の選択-慶應経済・商vs国公立・私立大学(2006〜2007) (ソース:読売ウィークリー 2007.7.15) 【慶應経済】 ● 慶應経済*2-阪大経済10 △ 慶應経済*3-神戸経済*4 △ 慶應経済*3-名大経済*3 △ 慶應経済*6-東北経済*6 ◎ 慶應経済38-早大政経27 ◎ 慶應経済11-横国経済*2 ◎ 慶應経済*8-ICU教養*2 ◎ 慶應経済87-上智経済*1 【慶應商】 ● 慶應商*7-東北経済11 ◎ 慶應商75-早稲田商22 ◎ 慶應商14-横国経営*4 ◎ 慶應商74-上智経済*3
497 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 18:18:19 ID:aVJjK5MG0
阪大経済とここはどっちが上?
498 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 18:30:20 ID:QFjcF+G70
阪大経済だな
阪大経済と慶應経済なら同じくらいだろ 好きな方を選べばいい
500 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 18:45:26 ID:pX6uFkrOO
実家が関西だったら阪大、関東だったら慶應
501 :
大学への名無しさん :2010/02/20(土) 18:49:25 ID:SxKUT6QQO
だな
502 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 00:09:08 ID:2zcnk54mO
503 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 00:11:09 ID:2zcnk54mO
数学135、英語80/140なんだが、厳しいよな… 一応英作文の配点を60点と考えてる。 小論文は初めて書いたし、英作文もあまり自信はない。
505 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 14:47:30 ID:h5cKd9s00
506 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 15:00:49 ID:Ratuw5RF0
数学の3・5・6がわからなかった あと英語の誤文訂正」が鬼畜すぎてわからなかった 他はできたから受かってるよな・・・・私・・・・・orz
507 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 15:26:52 ID:g7a2+zFzO
508 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 17:08:18 ID:4ahYc+Vz0
商Aは英語175以上数学95世界史90以上取れたのだが 特待とかあるのかな?センターで方法と方政合格したけど特待があるなら 商でもいいな〜 経済は論文次第では85%ぐらいかな
■公認会計士試験合格者数 (2009年度、判明分) @ 慶應大 258 35年連続トップ A 早稲田 247 B 中央大 159 学部在学中合格75名 C 東京大 84 D 明治大 72 E 一橋大 56 E 関学大 56 G 神戸大 52 G 同志社 52 I 法政大 49 -------------------------------------- − 東北大 40 学部在学中合格9名 − 横国大 33 − 青学大 33 − 関西大 32 学部在学中合格4名 − 専修大 14 学部在学中合格7名 ソース:公認会計士三田会・三田会会報2010年1月第34号ほか
510 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 21:33:22 ID:YBDRb2oZO
511 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 21:42:19 ID:A3x1wmi50
残念です。 ■ 不合格 ■
512 :
大学への名無しさん :2010/02/21(日) 22:32:11 ID:llxqLRGS0
英語75%,数学50%じゃキツいか? キツいな。うん、駄目だこりゃ。 国立の人はこの後も諦めずがんばってくれ。
>>508 特待は無いが優秀だと年に40万もらえる。
ぶっちゃけ入ってみると慶応は医以外すごいとも言われないし、就職も人数考え
たら大体どこも一緒だから、40万貰いつつ会計士ってのを勧める。
俺も司法書士と弁護士狙ってるが、やっぱ慶応は所詮私立だし資格を取るのが一
番だよ。学歴で食べれる時代じゃないしね。
まあ東大なら学歴で一生安泰だろうけど。ウラヤマシス。。。
514 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 00:15:06 ID:ZlfVfoFEO
というか今年の数学難しいか? 1対1完璧にやっただけなんだが8割は軽いぞ
515 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 00:56:33 ID:SHFl8+AdO
中からの意見 法政の楽っぷりはきちがいww 外からだと会計士=商だと思いがちだが、実際は経と商が半々 法政もいる
>>515 そのとおりだな。
もっと言えば会計士志望の内部生のうち塾高は法政と商、女子高は経済と商、
SFC高は経済と総合政策、志木は経済と商に進むっていう。もちろん傾向の話
ね。
ガチで会計士目指すなら大学の試験科目と会計士の試験科目の被りを考えた方
がいいけどね。単位数でいえば商34経済12法政4かな、シラバス見る限り。
一二年の話ね。
517 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 10:22:47 ID:SHFl8+AdO
>>516 始めるなら1年の夏くらいからは始めたほうがいい。
3年の時に1回目の論文受けるくらいじゃないと
監査法人は就職難だし、4年で落ちて一般企業の就職もかなり厳しいらしい
まあよっぽど自信があるなら別だがww
ちなみに内部で会計士志望の奴は、秋か遅くても春休みには簿記始めてる
>>517 だな。まあ落ちて早稲田会計大学院でMBAゲットあんど会計士猶予ゲットって
手もあるから、親が金持ちなら進学考慮しつつ二年から始めてもいいけどな。
あと外部生は一年完了の授業で2年から、内部生は2年完了の授業を1年から
ってのが多い。以上あんま経済と関係ないレスすまん。
ちなみに監査法人は早慶で在学中合格ならまず三大には行ける。よっぽど変人
で無い限りはな。まあ俺は法律予備校行ってるから専門ではないんだけど。
東進の解答速報(笑) 恥ずかしくないのか、下手したら落ちるレベルだろ英語w
520 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 14:41:39 ID:0Jlh+CW50
今年の慶應の文法はなんであんなに難しかったんだ?
2009年みたいな問題なら余裕だったのに・・・・・
>>512 だいたい毎年全体で六割くらいが合格ラインだから小論によってはいけるんじゃないかな?
ただ、足切り問題の正答率も関係してくるけど。
>>514 チャートと1対1とプラチカやったけどすごく難しいと感じたぞい
問6とかあんな問題見たことない
>>519 東進ワロタ
521 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 14:47:11 ID:37uwIEjoO
英語121 数学90 合計211 これだと落ちてますよね…
522 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 15:09:27 ID:0Jlh+CW50
小論による
523 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 15:24:25 ID:V5ocP7tTO
英語何故かできなかった 過去問8割余裕だったのに 6割いかないとかw 数学は簡単でした。 僕理系ですから^^
524 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 15:56:08 ID:/QPS9XiwO
理系で英語9割で数学6割な自分は...
525 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 16:06:57 ID:adQf0dvJO
慶應は私文組落として国立組とるためにわざと文法難しくしたんじゃないか 数学の難化も含めて ありがたいわ
>>521 自分も似たような感じだけどもう諦めてる…
それにしてもなんで英作あるのに121みたいな細かい点数が出てるの?
527 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 17:16:27 ID:V5ocP7tTO
文法は国公立あんなごちゃごちゃの出ない
528 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 17:26:19 ID:iKQodfl5O
529 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 18:04:34 ID:37uwIEjoO
>>526 英作60と見て、140にマークのパーセンテージ(河合)をかけただけだよ。英作は30で考えてる。高いのか低いのかわからん。
530 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 19:27:30 ID:adQf0dvJO
>>527 難しすぎて本来文法が得点源の私文と差がつかなくなるってことね
531 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 20:54:03 ID:UsVt/w4u0
>>525 予備校の講評では「標準」となってますが、文法、数学難化でいいんですかね?
英語149(英作30/60換算)、数学67で数学死亡しました。
532 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 21:31:04 ID:FoTfAoah0
一応英語の配転予測してみました。 T3点×7=21 U空欄補充と195問題各3点×11=33 読解6点×6=36 計90点 V最後以外の読解6点×7=42 最後7×4=28 計70点 W栄作40点 栄作40点はさすがにないかw
533 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 21:45:28 ID:doesEr9N0
>>532 英作60点だろ
大問3は多分50点だな
534 :
東大歯学部 :2010/02/22(月) 21:48:05 ID:SJpxgeej0
【 慶應義塾大学 超軽量入試&推薦入試の実態 】
(
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照 )
試験科目数別の定員
3教科〜 1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目 2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%)
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)
見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)
ちなみに・・・
http://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html 地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする
近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
受かった\(^o^)/
536 :
大学への名無しさん :2010/02/22(月) 21:55:17 ID:xaewlR+00
>>532 大問3は一問5点で計55点だとおもう
英作は55点かな
537 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 01:51:44 ID:G3MAjUKD0
慶應法うかったやつおめでと! 英数国詩文のおれにとっては慶應経済と早稲田政経が詩文最難関だから、二つとも受かりたいわ。 私立文系のやつは頑張ろうぜ!慶應の看板はもらう!
539 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 11:16:14 ID:+f5szfHm0
慶應ってオタサーあるの? 合格したら誰か一緒に入ろうぜ
540 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 12:39:20 ID:zw/7lXGmO
541 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 14:48:47 ID:EeYmljlb0
543 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 15:28:11 ID:MeTw9qQq0
怖くていまだに答え合わせしてない 数学無ず杉、3・5・6自信ない 英語1自信ない だがしかーーーーーし! それ以外はすげー自信ある
>>538 すまん。英数国私文か。それならそうだろうな。
慶法慶商慶文は受けれないし。早稲田法も受けれないのか。
>>543 めちゃわかるわw
とりあえず、1さえのりきればいけるわ。多分英数で7割5分いったからたぶんうかるっしょ。
546 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 15:44:21 ID:MeTw9qQq0
>>545 英語の1は難しすぎだよ。特に短い文章にに誤文何個あるかとかわかるやついるのかと
あと、数学のlogは1対1やプラチカにも似たような問題はなかったぞい
547 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 16:01:07 ID:MADh3vtx0
>>544 上智の看板は外語すっよー。
ついでに経済が看板じゃないとかあんた以外言ってるの聞いたことないっす。
>>546 logのは落としてもへいきそうじゃね?時間きついから切ったw
548 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 21:57:19 ID:zw/7lXGmO
まぁ慶應と言ったら経済だわな。
549 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 23:24:09 ID:e0xEbmuE0
数学110/150 英語90/140(英作除く) で受かると思いますか? 英作や小論文の採点って厳しいものなのでしょうか?
550 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 23:38:22 ID:mpa5Kdj50
>>549 小論は字数それなりに書いてあれば30くらいもらえるんじゃないでしょうか。
あと英作も100語くらい書いてあって間違い連発でなければ半分はもらえるん
じゃないですかね。あくまで勝手な予測ですが・・・。
551 :
大学への名無しさん :2010/02/23(火) 23:49:19 ID:e0xEbmuE0
≫550 返信ありがとうございます 小論は一応最後の行まで埋めてます。 英作は間違い連発ではないとは思いますが ロジックに若干強引なところがあったかなと。 100語くらいは書いたかと。 一橋志望なので英作は書きなれてるはずだったのですが 思ったより上手くいかずです。 小論の第2問は”焼畑は自給的で市場になってないから” というかんじで書いたのですが、 東進の解答では”局地的な公害”ということになってました。 これは間違いとして処理されるんですかね。
滑り止めのつもりだった青学国際経済落ちたorz
553 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 12:28:51 ID:tpQ1ZDHp0
554 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 12:35:54 ID:52P48iD70
555 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 12:37:47 ID:AIlprs/90
小論は塾で対策授業で演習したテーマと似たようなものが出たからかなりラッキーだった 英作は下では余裕だったはずが… てか今回のすごい抽象的って言うか、やりづらいテーマじゃなかった?
557 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 13:24:08 ID:y1YQLxU70
>>551 去年までは100語以上とか指定がありました。しかし今年それが消えたのは、
去年時間足りずに「100以上書け」という最低条件すら満たせなかった人が
多くいたことの現れでしょう。なので、100くらい書いて若干ロジックに
不安があるくらいなら大丈夫なんじゃないでしょうか。
小論はなんとも言えません。ただ、よく小論はそんなに差がつかない(書く
内容が皆かぶりまくる)とか聞くので心配しすぎないで良いんじゃないでしょうか。
>>555 去年がやりやすかっただけだと思われる。2007とか2006のが全然ヤバイ。
558 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 13:31:58 ID:iar/nb350
栄作は2010と2009はすごくやりやすい、それ以前は難しいと思った。
たしかに字数制限なかったけど、試験終わってまわり見たらみんな解答用紙の半分は書いてたな。俺も書いたけど
>>551 俺は企業間だけでなく民間の対策も必要的なことをかいた
559 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 13:39:04 ID:tpQ1ZDHp0
英語足きりさえ免れれば、日本史も完璧だったから…なんとか。。。!! 足きりどのくらいであうあうですかね Tが3問しか合ってませんですた
560 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 19:49:54 ID:bnkPjiUK0
要するに青山すら受からない記念が2500人はいたりしてな
>>560 青学国際経済Bのマーク9割当たってたけどね
562 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 20:35:54 ID:K0Dh5oJ7O
563 :
大学への名無しさん :2010/02/24(水) 23:05:35 ID:AruncS/+0
さすがに青学落ちてたらきついだろw乙
564 :
大学への名無しさん :2010/02/25(木) 18:46:54 ID:4BFPbyMS0
>>562 そう思ってあえて民間って言葉は避けてよかったぜ
受験確認標なくしたんだけどどうするべき?
566 :
大学への名無しさん :2010/02/25(木) 23:35:49 ID:xaR7fEDT0
あーあ、慶応落ちちゃった。これで金払ってニューヨーク学院に入ったヤツ に負けるのかと思うと悔しいな。 父親の転勤についていって、お金を工面してなんとか入ればよかったwww
567 :
大学への名無しさん :2010/02/26(金) 09:03:41 ID:JNlFJgrv0
発表おせーwwwwww
568 :
大学への名無しさん :2010/02/26(金) 17:17:23 ID:nz6jh5Dc0
1日までそわそわするぅrlるるるr
569 :
大学への名無しさん :2010/02/27(土) 14:51:54 ID:R5dAfBDuO
教科書と傍用問題集でやってきた俺は浪人決定でス☆ これから1年間みっちり参考書やりまス☆ ≪英語≫ 単語王 ネクステ+正誤問題 基本はここだ+ポレポレ やっておきたい英語長文 ≪数学≫ 1対1 ≪日本史≫ 代ゼミ土屋先生の講義 金谷 1問1答
570 :
大学への名無しさん :2010/02/27(土) 14:53:09 ID:R5dAfBDuO
>>569 英語の論説文対策に英文解釈教室オススメ
573 :
大学への名無しさん :2010/02/27(土) 20:07:23 ID:R5dAfBDuO
もちろん過去問もやりまス☆ 夏明けから取り組めたらベストでス☆
574 :
大学への名無しさん :2010/02/27(土) 23:25:10 ID:vsvYQfIP0
特に思い入れがない場合は 一般的に法と経済だったらどっち選ぶ人が多いの?
575 :
sage :2010/02/27(土) 23:59:37 ID:C2rmiN5C0
基本的にW合格すんのってB方式だし、それなら法なんじゃない?B方式だと数学できなくて留年しそうだし。 ってか日程考えたらほとんど法な気がする。 でも看板の経済と偏差値の法ってかんじだしどっちがいいんだろうね。
576 :
大学への名無しさん :2010/02/28(日) 20:10:25 ID:wMS6lj2RO
発表前日age
577 :
大学への名無しさん :2010/02/28(日) 21:46:12 ID:Bf6M2KoO0
これ受かってなかったら俺はダメ人間だ
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html @慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
L法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
M南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
N成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)
579 :
大学への名無しさん :2010/02/28(日) 22:16:27 ID:Bf6M2KoO0
明日発表なのにどこの慶應スレも盛り上がってないのはどうして?
規制
合格発表って何時から?
582 :
581 :2010/03/01(月) 09:50:32 ID:4aCYWgb50
自己解決しますた それにしても成績確認が5月になってからとは不便ね 結果によっちゃ浪人考えるのに
583 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:01:13 ID:zA3jFifO0
sibou
受かったーーーーーーーーーーーーーーーーー マジうれしい!!!!!!!!! 英語130 数学90 くらいであきらめてたのに・・ よっしゃああああああああああああああああああああああああ
585 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:03:10 ID:vZYHbYj00
補欠ですらないとかもうね…
俺も死亡しますた 青山うかってんだけど浪人したほうがいいよね
587 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:10:01 ID:omakFtaE0
去年のB方式補欠はFランクまで取ってたけど、A方式はAランク止まり 大学側の本音と建前
おちた 早稲田政経いきまーす
補欠・・・ 英数字的に無理な補欠だわw
590 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:34:06 ID:+JVUbFze0
受験番号の下2桁忘れたんだが、どうすればいいかな? 大体の番号を乱れ打ったんだが全部エラーになたw
591 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:37:29 ID:2IkOyp9EP
受かっちゃったんだけど遠いよ・・・
592 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:41:50 ID:15M2HCHYO
東大受験生のうち何人くらいがここ受けてるんだろ 理系も混じってるからなんとも言えないけど
594 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:49:05 ID:2IkOyp9EP
>>590 なくしたお前が悪い
補欠のために落ちろ
まぁ俺は受かってるけど
別に合否確認しなくても受かってれば入学書類来るから問題ないよ。
596 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 10:57:00 ID:2IkOyp9EP
597 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 11:01:48 ID:XpWQjI/g0
補欠ですらなかった 国立受かっててくれ・・・・・・
小論無勉英作白紙文法全部勘なのに受かったw ありがとう数学 慶応受かりたいんだったら英語とか小論の勉強するより 一年中数学ばっかやってたほうがいい気がする 数学はほぼ確実に満点とれる ちなみにもともとは去年の東大で数学一割しかとれなかったレベル。 今年も4割とれなかったレベル。理系だけど。
599 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 11:45:41 ID:vBPRmYlP0
小論ちゃんと勉強して文法勘ななのに落ちた
600 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 11:46:41 ID:YjqC2gs20
受かった!!!!! やったああああああああああああああああああああああ 東大理系で私立ここだけで不安すぎた 東大はきついかもsirenがうかってよかった 本当によかった
601 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 11:55:09 ID:eN885s0t0
受かりました。ICUの眞子様、ご学友になれなくてごめんね。 補欠の方、10日まで待ってね。一席空きますから。
602 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 11:57:02 ID:15M2HCHYO
>>598 文系だけど同意
数学100以上とればほぼ合格なんだからな
603 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:01:16 ID:vhf2/+5/O
補欠Dとかオワタ おとなしく商学部行くわ
604 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:18:24 ID:IFPROfITO
受かった人数学何やったか教えてくれ 後代ゼミの数学講師でお勧めの人がいたらそれもお願いm(_ _)m
605 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:23:54 ID:YjqC2gs20
606 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:27:42 ID:15M2HCHYO
>>604 今年最後以外全部解けた文系だけど、数学は何をやるかはどうでもよくてどうやるか次第だと思ってる
需要があれば勉強法語るよ
608 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:31:43 ID:Ggl78ZSt0
609 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:39:02 ID:ud3tV8Gq0
河合記述でE判定だったけど数学満点近くとって受かった。ちなみに受験番号は後ろから50以内。 理工も受かったけど学費高いし経済に結構興味あるから経済学部に振り込む。 理系国立絶望的で仮面浪人考えてるけど文系の方がたぶん暇だし。 田舎者で根暗な俺が慶應ボーイになるのか。。。
俺は河合はA判だったけど、多分かなりギリ合格w 過去問だと数学は130〜150くらいだったけど本番は自己採90くらいだったよw 英語も3番は3つしかあってなかったし 小論できたんかな
611 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 12:52:00 ID:15M2HCHYO
ベタな勉強方法だけどね 基本的に参考書はほんとになんでもよくて(青チャは多すぎるから適当に削れ)、まず間違えた問題を解けるまで一冊解けない問題がない状態にする そのとき「なんで自分が解けなかったのか」を自分なりに模索しながら答えあわせをする。計算ミスにさえなんかしら理由があるはずだからちゃんと考える。(ただしこれは解法知らなきゃ解けないだろって問題は素直に解法を暗記する) 後半に続く
612 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 13:04:22 ID:15M2HCHYO
たぶんこっからが伸びるか伸びないかの差 次に数学をパズルみたいに楽しんで解く感覚を養う 具体的には難しめの問題集を書い、解答部分をやぶり捨て去ってから答え合わせナシで一問一問に時間をかけて解いてく 解答ないから実際の答えは確認できないけど、とりあえず自分の納得できる答えがでたら本当は間違ってても別にOK これは友達と競って解いたりトイレや電車の中であいた時間にチョコチョコやると楽しい 最後に慶應対策にセンター数学を安定して時間内に満点とれるまでやり込む このときも間違えた問題をストックしてやり直すとよい こんなもんかな
613 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 14:09:06 ID:2IkOyp9EP
>>604 数学は3、4割しか取れなかったけど
英語で9割とったら受かったよ
614 :
大学への名無しさん :2010/03/01(月) 16:14:54 ID:ByfVCgzj0
615 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 20:45:40 ID:syJlmtBg0
やっと復帰したか… もっとみんな報告してくれー
落ちたぞ
617 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 20:53:23 ID:GbGylkgvO
補欠Dだお
618 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 20:57:51 ID:k+g8lspTO
受かったぜ 数学は115〜125 英語は文法の正解(河合参照)が一つ 会話の正解が二つだった 数学さまさまだわ
619 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 20:59:20 ID:p9Y/IwE60
woouokaataaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
英語は1が3つ正解、2は1ミス、3は3つ正解で英作は120語程度 数学は90〜100 なんで受かったのか分からないレベルw ギリで脚きり免れて小論が良かったんかな。ちょっと小論は自信あったし。
621 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 21:09:03 ID:z8cNYEDCO
Bだった 逆に恥ずかしいわ 落とすなら落として欲しい
622 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 21:10:27 ID:Db4hNLkU0
補欠Dって可能性ってある?ランク今年Iまであるらしいし、不況の影響で国立に流れる人多いから可能性無いかな?
自己採点200切ってたのに受かったわwwwwwwww おまいらのおかげでメシウマ
624 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 21:27:29 ID:z8cNYEDCO
>>622 補欠はA以外入学許可おりたの聞いたことないわ
たしか一昨年はCまで合格だけど05年に至っては補欠全員合格だし完全に合格者の動向次第じゃね
626 :
大学への名無しさん :2010/03/02(火) 21:36:40 ID:Db4hNLkU0
補欠ランクって大体均等に人いるの?
数学125英語110はあると思うのだが落ちた
628 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 01:30:08 ID:Y0DmL1KW0
-‐ 7'⌒ ー- 、 /: : : : : :/: : : : : : : : :\ / : :/ : : : : | : : : : : : : : : : :\ /: : ⊂ニニ/| : : : : : :|: :ヽ : : : \ / : : ⊂ニ⊃__ | : |: : : : |_ : : : : : : : ヽ / : : : | : : / ̄八: |\: : 「\|:: : : : :│ ', ′:/ : | : / ∨ \| │.: : : : :| i /: : :| : : : : | -― -- |: : : : :| | i: : : |: : : ∨x== ==ミ、 |: : : : :l | ,′ |: : : | : : : | .:.:::::. ::::.:.:. /|: : : : :l |ノ V| : | : : : | 、 _, {イ: : : : :|ノ { : | : : : |> .,,___. イ、|: : /:/ \∨\|::::ヽ::_\xヘ/::::::::∨/|/ {::―-、/::(´`} Y⌒)-::{´ / ∧:::::::/:::::::::ヘー{ハ-∧::〈 /::∧:::::::::::::::::::∨」」V:::::::::} ,′:::::\_::::/o::::::{::::::::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::O:::::::\_ノ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈 |\:::::::::::::::::::::○::::::::::::::〉 { /\::::::::::::::/\__/\
629 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 05:08:55 ID:58ZZN00NO
>>627 水増しすんなよ
それで落ちるわけがない
数学…75〜80くらい? 2完(2と5)2半強(1と3と4-1) 6-1は2^x=yのグラフ書いたけど部分点あるのか 英語 1…0or1正解 なぜか自信あったところで正しい数字が選べず2問分損 2…1ミス 3…3ミス 後は解答欄埋めた。小論の1の方はまだ良かったと思う。 はやっぱり1次ひっかかったか…100点くらいなんだよね。 自己ベストの長文25/29あってたのにぃぃぃ
631 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 08:53:07 ID:ljOSbJE80
いまさらだが、慶應経済 落ちた!!!悲しい でも早稲田理工は受かったから、あとは国立の結果しだい
>>631 僕はまったく逆です笑
あとは国立の結果次第なのは一緒。
一橋経済志望だから蹴ってやるからみんな俺に感謝しろよ。 まぁ一橋3完すりゃ確実に受かるよな?
634 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 15:53:01 ID:gAFfxgNQ0
慶應経済と東京理科大薬学 って正直どっちに行きゃいいんだよ。 まあ、第1志望は東大理科U類だが、落ちたな(*_*;
>>634 知り合いに理科大薬いるよ。
4年制なら理科大薬??。6年制なら慶應経済だろ。
6年で学士だけとかコスパ悪すぎ。文字どおり学費がww
薬学部の女の子は可愛い。男も無難にお洒落。
ギャルもギャル男もいない。野田はすめば都。
俺慶應理工にするから経済補欠一個空くよ それに今年は不況で国立思考が強いから結構空くと思う 諦めずに国立後期頑張ろうぜ
637 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 17:17:59 ID:z8bCiNk4O
不況の去年は補欠Fまで合格出たらしいが今年もそんぐらいいくかもな
去年受かったのに 今年落ちた… 自己採もそこまで悪くない… なぜだ…
国立落ちたらここ行くからそん時はよろしくね。
みんなここの他にどこ受けたの? 合否結果も添えてよろしく
641 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 21:20:46 ID:3DWBovCP0
慶應経済× 慶應商△ 早稲田商○ 明治政経○ 絶対一橋受からないな…
643 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 22:25:16 ID:xQ1Yt7YfO
一橋なら慶應だな俺は。ブランド的に。東大ならさすがに東大だが。 え?そんなこと聞いてないって?
644 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 00:24:50 ID:+IesFD590
辞退者の人数分だけ補欠に春が来ると考えて良いの? それとも、辞退者を見込んで合格を出しているので、想定以上の辞退者が 出てから補欠者が合格になるの? 偉い人、教えてください。
>>643 確かに一橋ってなんか中途半端なイメージだからなぁ。頭は良いと思うけど、就職とかは慶應と変わんないらしいし、まぁ好み次第じゃね?
>>644 慶應は結構慎重に人数調整してるような。
前期納入の滞納するのに、後期どこ結果待ちか書かさせられる紙がある。
書類提出のやつね。
早稲田なんか結構適当に補欠出してる感じ。
一橋興味ないなら私選でいいよな。 あとは東大か。
649 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 01:19:00 ID:A+U4Rq+F0
経済勉強するなら東大より一橋なんじゃないの?
>>641 慶應が○では無い時点で、落ちている確率は高い
国語が無い慶應は数学が重視されている。
英数重視の一橋も落ちている可能性はかなり高い
一橋って受験生が思ってるほど一般的な認知度は高くないよね。 レベルは東大には全く及ばないけどけど早慶以上ではあるって感じ ブランド考えると一橋も早慶も大差ないが、学費が安い分で一橋かな。
早慶と一橋ってかなり差あるだろw 英数なら東大ボーダーと相違ないとおもうけど。 社会を処理できるか否かの差だと思う。
653 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 10:56:01 ID:rQabNS45O
東大文T>>>>>>>>東大文U>>>>>>東大文V>>>一橋=早慶上位4学部 一橋に価値を見出だす奴の気がしれない。所詮、東大受けられなかった(びびって逃げた、実力足りなかった)奴らの集まりだろうが。
あのまったりした感じがいいんだろ。
655 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 11:03:07 ID:+yTn5WtnO
それはないだろw 一橋いくとしたら後一年はかかるわw 多分 文1>文2≧文3>+半年〜一年の壁>一橋>+1年の壁>早慶法政経 てかんじ 一橋けって早慶は学生生活求めた場合くらい
656 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 11:09:13 ID:rQabNS45O
捕捉。 そりゃ、死文専癌から見れば、一橋は大変に見えるだろーね、数学あるし。 でもね、一度数学・社会(基礎論述)学べば、いかに一橋のレベルが低いか分かりますよ。
657 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 11:23:12 ID:+yTn5WtnO
一通り数学やったけど凄いっすw 東大おちたのはわかるけど、イコールはないよw 東大と一橋も差あるし、くやしいのはわかるけどさ
658 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 11:27:18 ID:ExpLjEHHO
難易度なら一橋>>>慶應だけど、就職はこのレベルなら個人次第だし、ブランドや大学生活は慶應の方が上だからな。 一橋に受かるんならもう1年頑張って東大行くわ。
660 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 18:23:04 ID:+yTn5WtnO
すげぇw
東大志望からすりゃ一橋は他の受験生が言う程大した大学じゃない 東大志望だとセンター85%は死守しないとマズいが、一橋なら85%は合格者レベル 地歴も1つ少ない上に国語の難易度も遥かに東大より低い 合格難易度は明らかに慶應<一橋だが、慶應は東大落ちの受け皿になってるのを考えると学生の質は必ずしも一橋には劣らない
662 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 01:25:10 ID:sIhoARvwO
受け皿になってんのは理工、経済、商だけ。 他の学部は洗顔優遇の法と東大が受けない学部だけ。
663 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 02:59:07 ID:KIZ5Lkgx0
振込み今日までか。補欠合格者って国立の結果見て○なら入学金ドブに捨てずに済むんだな。うらやましい。
664 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 02:59:59 ID:07mt6gdfO
旧帝と慶應なら旧帝行くよな
665 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 03:02:13 ID:HqeWnB76O
>>661 なんで東大落ちたやつらが優秀なの?
一橋生もほとんどはセンターで東大のあしきり越えてるから受けるだけならできるんだよ
しかも落ちたんだから地歴2科目も難しい国語もこなせてねーじゃんwwwwwww
666 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 04:43:26 ID:iTn4r+SGO
旧廷>慶應 やっぱり金がかからないし
そんなに貧乏なのか…
668 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 12:57:23 ID:HqeWnB76O
>>666 東京から離れて独り暮らししたら慶應より金かかるだろ
地方行くのは私立より金かかる
>>665 禿同。
自称東大目指してました君の一橋批判ほど寒いものは無い。
670 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 13:41:11 ID:bcbvVgI9O
どっちも東大行けなかったって点は同じじゃね? それなら楽しそうな慶應行くわ
慶應は楽しいのか
>>665 だからさぁ。
東大落ちる奴でも一橋なら普通に受かるレベルがいるって言ってるのが読み取れないんかね。
大体、東大落ち=地歴も国語もこなせてない
ってのがどっから出てきたのか。飛躍し過ぎだぜ。
まさかこんなんも知らんで反論してんのかもしれんけど、
数学1問分ミスると、東大合格者の半分は不合格になるんだぞ?
あと一橋の平均的合格ラインが実質東大合格の最低ラインつってんのに
「一橋生のほとんどは東大の足切り超える」って反論をする意味が分からない。
頭冷やせよ。冷やしても変わらないかもしれんが。
一橋受験者は基本的に自分を過剰評価し過ぎなんだよね。
東大に近いと思い込む所が痛々し過ぎて困る
まぁ下から見上げてるうちはどれ位高いのか実感ないが、あがってみるとその高みが分かるもんだよ。
東大受験生の下1/3はゴミだが、2/3は一橋なんか十分合格可能性ある
東大落ちた奴の半分は一橋クラスなんだよ。
その受け皿である慶應は必ずしも学生の質で一橋に劣らない
>>669 一橋志望のコンプ乙www
まぁ一橋志望はずっとコンプ抱いてれば良いよ。
つかホントに一橋志望って国語できねぇんだなww
文系なのに国語できず、英数に力入れるも理系には敵わない。更にブランド力も大してない。
一体あの大学にわざわざ国立の勉強をして入るメリットってなんだろうね。
強いて言うなら受験生の自己満足だろうかね。
なぜ一橋のスレじゃなくこのスレで吠えるのか
674 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 22:49:18 ID:3dlg1x+EO
慶應経済でオナニー三昧な日々を送ってるよ。 慶應経済最高。オナニー最高。 みなみに右手派。
675 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 22:56:48 ID:sIhoARvwO
ノルマ1日10発な
677 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 00:24:48 ID:u3MzjnIzO
一橋入ったらああなるのか。やっぱ普通に慶應でリア充しよっと。一橋卒の親にもお前は一橋より慶應タイプだと言われたしw
678 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 10:13:42 ID:OE0KizEtO
ところで補欠のランクって大体均等に人いるのかな?中の上の俺は不安で夜も眠れないんだが
知り合いが慶応経済にすでに行ってるが、全ての面において一橋に勝つ要素はない、とみんな言ってるって いとこも慶応経済だが同じ意見だ。
それはさすがにいいすぎなんじゃw楽しさとかならさすがに早慶の方がいいと思うけど それ以外はぼろ負けだけど
まあ国立に楽しさなんて求めていく奴はいないだろ。
>>681 もちろん細かく見ていくと勝ってる部分はあるんだろうけど、印象がそういうことだってことだ
慶法の友人もそんなことをつぶやいてたなぁ
東大落ちの上位1/2は一橋でも善戦するだろうけどあとの1/2は地方宮廷すら危ないレベル
ましてや一橋なんて
684 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 17:45:06 ID:WUut9PqlO
大学で受験に使った参考書って使いますか? 大学でも図形や確率など受験でやるようなのをやるんですか?
685 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 18:53:50 ID:VPKToCVj0
『早大文系の数学・理科オンチは、在学した者なら誰であろうと疑いの余地が無いほどなんだ。 受験科目を考えても、慶應の方が確実に上位にある。 実際、早稲田・政経の「経済数学入門U(担当:SG)」などで配られるプリントを見ると 『第9章 ベクトルと空間図形 問題1 a=(2、1)、b=(1、3)として次のベクトルを図示せよ。 (1)a+b (2)a−b (3)3a+2b (4)2a−3b 問題2 以下のベクトルa、bの長さを比較せよ。 (1)a=(1、3)、b=(−2、0) (2)a=(3、2、9)、b=(0、−2、3) ・ ・ 』 だぞ。笑ってやってくれよ!これじゃ、高2の中間試験にもならねー せいぜい、小テストの初っ端も いいところだ! 早稲田は、外装にしか気を配らん。だから、情報操作には全力を傾注するが、実際はハリボテもいいとこ。 数学力なんぞ、この程度なんだよ。現役高校生にも、はるかに及ばぬわ!
686 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 19:01:39 ID:GvAXFkNE0
>>685 リアルにこんな問題でねえよw政経1年だがw
687 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 19:09:01 ID:b03nbzft0
算数じゃんw
本当にこんなのでんのかよw 簡単だと助かります。
689 :
大学への名無しさん :2010/03/06(土) 19:26:50 ID:hzXsdgmzO
>>672 東大落ちたあなたはとても頭がいいです
だから慶應経済でも一橋生よりはるかに優秀です
大学おちた奴がえらそうにwwwww 受かった奴のほうが偉いにきまってるだろw 大学受験は合格不合格だけの結果がすべてで、その過程は誰もみてくれないのに。誰がその過程を評価してくれんだよw あと5点で東大落ちた=記念受験で東大落ちた人<<一橋合格 東大落ち、慶應経済=私文、慶應経済 そもそも東大にぜんぜん合格点足らなかった奴がほざいてるだけって可能性もw 頭の良い東大落ちさんならこのことくらい理解できるだろ?正論だってことが ほんと東大落ち(笑)さんはプライドだけは高いのねw東大おちたくせにwww まぁ、でも一橋も田舎だからいかないけどねー
691 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 00:45:45 ID:6fqkYVIzO
>>690 俺もそう思うわ
蹴ったならまだしも落ちた自慢って…
地底下痢のほうがうえ
692 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 01:48:28 ID:LZ8GT9sT0
そりゃ両方受かれば一橋行くさ でも一橋ダメで慶應経済受かってたら慶應行くよ 一橋のために慶應蹴ってまでわざわざもう一年浪人はない 東大ねらいの場合はまた話が違うんだろうがな いきものがかりのメンバで明治仮面で一橋行ったのが いるから浪人一橋でいいなら現役マーチレベルでも 一橋は可能性はある
693 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 03:57:09 ID:31RpsLLBO
>>692 まあ慶應でも十分優秀なんだから東大落ちただけで腐らずに頑張れ
東大に向けて勉強したことは無駄にならないはずだから
例えば数学は経済学部なら露骨に役にたつし
地歴2科目も社会科学をやる上で有利だよ
>>692 あの人たしか社学の後期じゃなかったっけ?
695 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 11:35:10 ID:FLB//HQ/0
慶応経済合格者の皆様おめでとうございます。 今は楽しくてしょうがない時期ですね。
696 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 18:32:53 ID:aQi/YL9PO
東大目指した奴なら、一橋の過剰評価が目につくのは当然。 言っとくが、実力的に『東大と一橋の差』>>>>>>>『一橋と千葉の差』だからね。一橋はごみ。 そして、いかに東大の合不合が僅差で偶発的か、東大受験者にしか分かりません。 だからクズ共は黙れ。 『何言ってんだ?』と思う奴は、東大目指して勉強してみろ。 まぁ、満足に勉強すらできないだろうがな(笑)
697 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 19:02:23 ID:+4peOtE2O
一橋ってキモオタの巣窟じゃね?ガリ勉なのに東大入れなかったクズどもってイメージしかない。
698 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 19:13:02 ID:XqwUtMnf0
699 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 19:34:01 ID:3CldvAW3O
俺は去年東大落ちたし(惜しくもなんともなかったが)
>>696 の言うように東大の難しさは一橋のそれとは比較にならないことは同意する。
しかしながら東大生でも他の大学を見下すのは卑しいことだと思うし、まして僅差であろうと東大落ちた慶応大生が受かってもいない一橋を馬鹿にするのはどう考えてもおかしい。
俺は去年後期東北大に落ちたとき前期東北ならほぼ間違いなく受かってたと思うと悔しくて狂いそうになったから
>>696 の気持ちは分かるが、私立と違って国立は二回しか受けられないのだから仕方ない。本当に実力があるなら後期で一橋でも行けばいい。
所詮実質二科目入試だとか推薦や私文専願と一緒にされたくないとか考える奴もいるだろうが地歴二科目余計にやることで東大に挑戦する権利は得られたわけだし、何かいいこともあったはずである。
俺は国立のために理科二科目と数学3Cを勉強したが英数だけやってきた奴らと一緒にされたくないとは思わないな。数学は大学で役に立つし物理や化学は割と楽しかったから。推薦も面倒臭そうだったし俺が受けたら間違いなく落ちてた。
どうしても耐えられなかったら仮面でもしてもう一年頑張れ
〜大学昇格年表〜 1920年 慶應義塾 早稲田 同志社 日大 中央 法政 明治 國學院 ----------------------【旧制八私大の壁】------------------------ 1922年 龍谷 専修 立教 立命館 関西 拓殖 1923年 大谷 1924年 立正 東京農業 1925年 駒澤 1926年 日医 高野山 大正 1928年 上智 東洋 1932年 関西学院 1943年 近畿 1946年 東海 -------------------------【旧制大学の壁】------------------------ (以下、新制大学) 1947年 玉川 1949年 東北学院 東京理科 明治学院 青山学院 学習院 成蹊 武蔵 東京経済 東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園 種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 1950年 成城 亜細亜 1951年 甲南
702 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 11:42:28 ID:9sjnQXh70
慶應経済合格者の皆様おめでとうございます。 経済は意外としっかり勉強させられますが皆さんの素晴らしい頭脳なら問題 無しです。がんばって。
>>672 だが
>>689-691 は流石にフイタwwwwww
誰が東大落ちたんですかー?wwww
俺は今年度の東大受験生なんだがwww
コンプ抱いてる奴って脳内補正激しいんだなwww
自分の都合の良いようにしか考えられないなんて、なんて貧弱な脳みそなんだ・・・
ま、合否出てないんで偉そうなことは言わないでおくけど、一応東大模試では秋は文1オールA判で文2志望です^^;
まぁ皆僕みたいな馬鹿の発言なんか気にしないで早くコンプ解消してねwww
704 :
大学への名無しさん :2010/03/09(火) 14:08:23 ID:DRHNEzYKO
一橋なんてキモオタなのに東大行けなかったクズしかいないじゃん 慶應でリア充やってる奴がうらやましいのはわかるけど、いくらなんでも嫉妬心を振り回して暴れるのはないだろ
一橋が微妙であることには同意。 確かに慶應<<<一橋ではあるんだけど、一橋は「妥協した」っていう印象が強い。
707 :
大学への名無しさん :2010/03/10(水) 09:05:34 ID:6uOBKyUjO
708 :
大学への名無しさん :2010/03/10(水) 11:35:48 ID:78rysMjz0
今年現役で埼玉落ちた者ですが、 浪人して慶應経済って難しいですか??? レベル高すぎますかね・・・?
709 :
大学への名無しさん :2010/03/10(水) 11:54:53 ID:QQ1sd4P20
>>708 今年、現役で慶應経済受かったものだが、
何の対策もしなかったぞ(東大理U第1志望)。
1年本気で頑張れば受かるんじゃないのかな。
710 :
大学への名無しさん :2010/03/10(水) 11:58:59 ID:QQ1sd4P20
>>708 試験科目は英語と数学、おまけとして小論文があるだけだよ。
1年あればなんとかなる。
来年あなたが日吉へ来るのを待ってます。
711 :
大学への名無しさん :2010/03/10(水) 13:23:58 ID:rKmwUWaZO
これからお世話になります
東大後期、慶應(通信は除く)の一般入試は浪人差別が厳しい。
東大後期、慶應は現役枠、1浪枠、2浪以上枠という風に、浪人した年毎に枠内での募集人数が減っていき、
それだけ浪人での合格は厳しいものとなる。
その場合、小論文の採点方法や調査書(採点化はないが)の方法によって、浪人の合格者を絞る。
さらに、慶應の医学部については面接試験では浪人が厳しく評価されていて、
医学部における浪人合格者の数は極めて低い数となっている。
医学部の浪人差別は他大でも見られるが、慶應での差別は他大と比較すると顕著である。
このように、浪人枠での合格者数をかなり絞るため、浪人生の合格率が現役に比べて低くなるのである。
さらに現役がほとんどを占める慶應では、浪人は学内で周りに溶け込みにくいため、入学後こそが苦労する。
一般入試だけでも現役数が多いのに、その上で付属校、推薦、AO入試、FIT入試の現役が入学するのである。
実際にサークルやゼミ、休み時間の居場所などで浪人は肩身の狭い思いをし、大学に馴染めなく辞めていく人も多い。
サークルやゼミにも所属せず、友人もいないような人は、例外なく就職活動でうまくいかない。
浪人して慶應に行くならば通信教育課程に入学するべき。
通教でも慶友会を中心とした学生同士の交流はあり、ほとんどが浪人で社会人学生や学士入学者の割合も多い。
東大の入学後の浪人差別は単位認定が厳しい。これは有名。
実際に知り合いの教授や浪人で中退した人に意見が聞くのがいいけど、 ソース載せておきます。
東大後期の浪人差別は青本で公表されています。
http://www.oran.co.jp/teikyou/jukenqa1.htm
714 :
大学への名無しさん :2010/03/14(日) 17:51:28 ID:uteLfVMo0
言うまでもなく、「経済の最高峰は、慶應経済」。 東大に受かっても、ここだけは落ちる奴が多いな。 (文Uと文Vに多いのだが・・・) 早稲田の政経(経済)は、糞。卒業しても、円高と円安の違いも解らない。 商学部なんて、言及するまでもない。鼻糞だ。 卒業してから後悔しないように、必修の厳しい「慶應経済を選択すべき」だよ。 きちんと数学を履修して、頑張ってくれ。必修だとは思うけど。 とにかく、頑張って! 財界も、諸君の将来を期待しているよ。
715 :
OB :2010/03/14(日) 17:55:51 ID:uteLfVMo0
ちなみに 嘘レスの特徴を挙げておく。 塾生および塾員は、必ず「慶應義塾」または、略して「慶應」と書くので、 「慶応」等と言う輩を発見したら、まず眉唾情報だと思ってください。
716 :
大学への名無しさん :2010/03/15(月) 16:40:49 ID:2ynqiLRtO
慶應生がオナニーして悪いか! ほんとはセックスしたいんだ!!
塾生だが童貞卒業できる気がしない
718 :
大学への名無しさん :2010/03/19(金) 16:50:08 ID:P5PgUzKf0
けいおー 爆笑!
けいおう!!二期始まるよ!
720 :
大学への名無しさん :2010/03/22(月) 20:12:20 ID:VdHWLmwd0
721 :
大学への名無しさん :2010/03/23(火) 14:17:28 ID:EqHA+HyM0
財界って 期待って やっぱり拝金主義。
722 :
大学への名無しさん :2010/03/24(水) 20:41:16 ID:vGN47rsJi
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
今更補欠回ってきたw Eだったからまったく期待してなかったのに
724 :
大学への名無しさん :2010/03/25(木) 09:15:16 ID:8y0E7jqJi
2008年度 新司法試験 【法科大学院別】【出身大学別】合格者ランキング 比較 ロー別 出身大学別 ローと出身 ランキング ランキング 大学との差 東大 200 早大 262 早大+130 中央 196 慶應 225 慶應+ 60 慶應 165 東大 223 東大+ 23 早大 130 中央 136 中央▼ 60 京大 100 京大 116 京大+ 16 明治 84 一橋 80 一橋+ 2 一橋 78 同大 64 同大+ 5 神戸 70 阪大 52 阪大+ 3 立命 59 神戸 43 神戸▼ 27 同大 59 上智 39 上智▼ 11 東北 59 明治 39 明治▼ 45 関学 51 東北 33 東北▼ 26 上智 50 立命 33 立命▼ 26 阪大 49 名大 27 名大▼ 5
725 :
大学への名無しさん :2010/03/25(木) 15:02:37 ID:YPatEfGc0
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
726 :
大学への名無しさん :2010/03/27(土) 04:39:46 ID:Eh06De1L0
727 :
大学への名無しさん :2010/03/27(土) 22:07:05 ID:p98GHtiv0
早稲田政経72 ★←私立文系最難関
早稲田法 70
慶応経済 69
上智外国 69
早稲田文 68
慶応文 68
中央法 68
上智法 68
上智文 67
早稲田商 66
ICU 66
同志社法 66
上智経済 65
慶応商 65
津田塾 65
同志社文65
早稲田教育64
同志社経済63
立教文 63
学習院文 63
青学文 63
立命館文63
立命館法63
関西学院文63
慶応法 63 ★ ← 低脳未熟大学阿呆学部お世辞学科(慶應義塾大学法学部政治学科)といわれてました
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
728 :
大学への名無しさん :2010/03/28(日) 03:12:10 ID:HQBk6iuM0
729 :
大学への名無しさん :2010/04/08(木) 09:58:18 ID:Zs+hT6C30
::
数学の参考書は黄色チャートと他に何を使えばいいですか?
青茶
732 :
大学への名無しさん :2010/04/10(土) 19:00:34 ID:Cq7rBH0t0
小論文の対策っていつからやり始めればいいんですか?
しなくても受かるよ
年度代わりから地理・小論文対策
>>730 まず、15年分の過去問を解け
話はそれからだ
ヤフオクとかで買えんだろ
1次さえ突破できれば小論なんて軽い
740 :
大学への名無しさん :2010/04/21(水) 19:20:16 ID:4xeiw4IF0
大学ランキング2011年版(2011年4月13日発売 朝日新聞出版)における難易度(代ゼミデータより作成) ★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★ 72 慶應医 68 早稲田政経・法・先理 慶應経済・法 67 慶應理工・薬 66 早稲田商・文・国教・基理 慶應商 65 早稲田文構・社学・創理 慶應文 64 早稲田教育・人科★ 63 慶應総政★ 61 早稲田スポ★ 慶應環情★ 60 慶應看護★ ★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★所沢・SFCは糞★
民主のクズどもが政権取って、何年も続けそうだから勉強してここ入るか
743 :
大学への名無しさん :2010/04/25(日) 15:13:43 ID:wp68eyNJ0
昔の英語・数学・社会のみ入試は事実上の私立専願排除だな
744 :
大学への名無しさん :2010/04/25(日) 16:46:00 ID:Ei8LObapO
745 :
大学への名無しさん :2010/04/26(月) 07:57:18 ID:QSbFO65vO
数学って無勉から1年で慶應レベルに持っていける? 無理なら世界史でいくつもりなんだけど
746 :
大学への名無しさん :2010/04/26(月) 14:26:17 ID:ZyBIHvim0
慶応経済w ゴミじゃん
747 :
大学への名無しさん :2010/04/26(月) 16:14:40 ID:Biz3x/YTO
>>745 世界史はやめとけ
慶應の数学は標準問題ばかりだから数学の方がいい
749 :
大学への名無しさん :2010/05/01(土) 12:14:43 ID:z2fuBNmr0
でもマジに無勉だったら標準問題も難問でしかない。 まず実際の過去問みてそれできめたら。 何とかいけそうなら数学がんばり、全ては自己責任。
数学が使えて、かつ地歴が必要ないので経済Aを志望にしようと思うのですが、 慶應の他の学部に比べ経済Aの難易度はどのくらいなんですか?ちょっと不安になってます。 あと、地歴とってない(=理系)の人は他にどこを併願するんですか?
B方式より簡単だけど 倍率6倍で東大・一工の奴らも受けるから難しい
B方式より難しいだろ。B方式はそもそも私文最上位層が法に流れるし、国立の併願もない。社会の範囲も狭いから洗顔で目指すならむしろ意外に穴場。 理系の慶應文系学部併願は大体経済以外はSFC。商を受ける奴もたまにいる。勝手に慶應理工併願と決めつけるが、慶應理工併願組のネックは経済は英語、SFCは論文。 SFCは論文の点だけで足きりあるし、論文は他に使えないから、あんまおすすめしない。 慶應理工の併願でうけるなら英語、数学で稼ぐようにすれば慶應理工も慶應経済もうかる。 英語できないと経済はきびしい。(英語が得意じゃない周りの奴らは落ちてる。)英作文もやっとけ。 by慶應経済げり慶應理工 あと2ちゃん脳(SFC簡単とか)には受験の間はなるなよ。受かった後は自由にすればいいが。 なめたらニッコマにも落ちる。
753 :
大学への名無しさん :2010/05/09(日) 17:25:15 ID:oqi4d2fJ0
ここってわりと入ってから勉強厳しいって聞くけど、でも高校までみたいに 予習・復習してたらいけるのかな。 まあ大学は本来勉強するところだけどね。
数学の難しさってどれくらいなんだ? 青茶の例題を抑えれば余裕って聞いて青茶を進めてるんだけど 「こんなんでええの?」と思ってしまう
あのね、慶應は経、商共に数学選択のほうが易しいのだ。
>>755 基本だな
地歴がかなり得意じゃない限り数学選択
■週間朝日掲載の駿台調査 2001年入学者偏差値
東京大 文U 67.7
京都大 経済 66.6
早稲田政経 65.0
一橋大 経済 64.8
早稲田法 64.3
早稲田文 61.8
中央大 法学 61.4
上智大 外語 61.3
====================== 偏差値60
同志社 文学 57.6
茨城大 教育 56.6
慶應大 経済 56.1★
埼玉大 経済 56.0
滋賀大 経済 55.3
愛媛大 法文 55.3
慶應大 環境 55.2★
慶應大 商学 54.6★
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
英語…130点くらい 数学…90〜100点くらい 小論…とりあえず埋めた これで受かったお
慶應の小論は、採点外、参考程度と聞いてた。皆40点前後だという。 小論の勉強しない奴が合格する。 慶應の数学はめっちゃ易しい。 慶應対策0で経済合格。蹴ったけど。
762 :
大学への名無しさん :2010/05/22(土) 03:22:46 ID:2AYFEpbN0
763 :
大学への名無しさん :2010/05/22(土) 09:47:56 ID:qoc/3oqp0
センター 指定校推薦 学院・早実 一部の数学受験 * + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | * + / / ∧_∧ / / 僕らが早大政経の主役だよ ヤッッホ!!!!! (´∀` / / + + 。 + 。 * ,- f + 。 + 。 * / ュヘ | * + 。 + 。 * 。 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ||| j / | | ||| ――――――――――――
↑ お呼びでない。
765 :
大学への名無しさん :2010/05/26(水) 11:04:06 ID:dRl4d2rH0
黄チャのみ(それ以降上級問題集なし)でどのくらいいけると思う?
結構早稲田政経落ちでも慶應経済、商受かるケースあるんだなあ。 釣りじゃなくて、実際にそういう奴を今年見たから、 試験の向き不向きとかあるのかと改めて思った。 しかも模試段階から早の方はE判しか出てなかったらしいし。
慶應は英語さえできれば受かる しかも、経済と商はオーソドックスな出題形式だからより受かりやすいしな 早稲田は知らん
ここ受かった人は数学何やった?
>>768 まず、おまえに言いたい
過去問15年分解いてみたか?
話はそれからだ
青チャート二周と赤本一周で受かったよ
失礼、赤本が赤チャートに見えた。
773 :
大学への名無しさん :2010/06/02(水) 19:06:40 ID:DYfquMIx0
経済学部再受験を考えています。 日吉キャンパスは自転車通学が可能ですか? 一人暮らしをする人は、最初は日吉キャンパスの近くに住んで、三田キャンパスに移るときに引っ越す人が多いのでしょうか? それとも4年間同じ部屋に住むのが主流でしょうか? スレチですいません。慶應文系の方いたらお願いします。 自分は横国経済2年です。
おまえらは中国人のエサ。 おまえの親戚の女の子は中国人に犯される。
テスト
3月ぶりにのぞいてみた。 元理一脂肪、現在慶應理工。 経済は英語100+英作(クソ)+数学100+小論で受かった。 250点くらいかと。 過去問は2年やった。 おわり
小論50点か すげーなぁ
779 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 00:28:13 ID:xCyroAx+O
ここの合格者に質問。 英語何やりましたか? 数学何やりましたか? 受験時に意識していたことは?
781 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 08:22:14 ID:xCyroAx+O
>>780 じゃあ受かったらまた書き込みしに来まーす
>>779 過去問15年分解いたか?
話はそれからだ
783 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 22:02:46 ID:xCyroAx+O
>>779 ですが
>>782 へ
家にパソコンが今なくて、回りでも利用する場所がない状況です。
7年分しか解いてないんですけど、15年分解かなきゃアドバイス聞けないでしか?
784 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 22:03:50 ID:xCyroAx+O
すみません。最後「しょうか?」でした
785 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 22:04:52 ID:q9C0BZv70
786 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 22:51:49 ID:v/RUqdBlO
A方式 合格ボーダー267 B方式 合格ボーダー262 地理がなくなってB方式は易化したか? 法も法政が法法より合格ボーダーが5点も高かったり珍しい年だな。
788 :
大学への名無しさん :2010/06/06(日) 17:00:05 ID:tJ8cwnfc0
過去問解け話はそれからだの人は一体何者なんだ
789 :
大学への名無しさん :2010/06/06(日) 17:08:27 ID:PLe9PZU/O
ねっ
過去問見た方が一番傾向が分かるだろうな まぁ英語だけでいいけど
791 :
大学への名無しさん :2010/06/06(日) 22:21:08 ID:ZPDqwnFLO
>>786 法法より法政の方が高いこと自体は珍しくない、というか基本的にそうじゃないの?
平均点も法政のが高いし。
792 :
大学への名無しさん :2010/06/07(月) 00:46:38 ID:QYPKUrOeO
基本的にはボーダーは同じ。ボーダーに差がでたもっとも最近の年でも1点差。 5点差はすごい。 駿台だと法法の方が高く、代ゼミだと法政治の方がたかい。 国立上位層は法法、私文上位層は法政を受けてるとの噂はあながちまちがいじゃない。
793 :
大学への名無しさん :2010/06/07(月) 01:10:10 ID:6ms3Su5P0
■河合塾 2011年度第1回入試難易予想ランキング (2010/5/27更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/11/rank/rank01.html 【法学部】 【文学系】 【経済系】 【商/経営系】
慶應大72.5 早稲田67.5 早稲田72.5 早稲田70.0
早稲田70.0 慶應大67.5 慶應大70.0 慶應大67.5
上智大66.7 上智大63.2 上智大65.0 立教大63.8
中央大64.2 明治大60.0 明治大62.5 明治大62.5
同志社61.3 同志社60.0 立教大61.7 青学大60.0
明治大60.0 立教大58.9 青学大61.3 同志社60.0
青学大60.0 青学大58.1 学習院60.0 関学大60.0
立教大60.0 学習院57.9 同志社60.0 法政大58.3
学習院60.0 法政大57.9 武蔵大58.3 中央大58.1
立命館58.8 立命館57.7 中央大57.5 立命館57.5
法政大57.5 関学大57.7 法政大57.5 関西大57.5
関西大57.5 関西大57.5 立命館57.5
関学大57.5 國學院56.5 関西大57.5
成蹊大57.5 成蹊大55.9 関学大57.5
成城大57.5 中央大55.6 成蹊大56.7
國學院54.3 武蔵大55.4 國學院55.2
明学大54.2 明学大55.0 成城大55.0
794 :
大学への名無しさん :2010/06/11(金) 08:15:28 ID:t5szaF6h0
A方式とB方式どっち簡単なんだ?
795 :
大学への名無しさん :2010/06/11(金) 14:05:52 ID:0OQQN7PeO
>>794 そんな事を考えてる奴はB方式にした方が無難。
A方式の併願ってどこ? 上智とか?
俺は上智経済と早稲田政経商社学を受けた
ふむふむ、ありがとう参考にするわ でも理科社会科目全部勉強してないんだよね・・・
あと古文漢文も このままでは上智経済ぐらいしか無理か
慶應法 ブランドを前面に押し出す作戦が功を奏し、私大トップに躍り出た。 ローの成績も好調。ただ、ある程度上の世代からすれば「阿呆学部」のイメージ。 慶應経済 慶應の看板学部。「政治の早稲田、経済の慶應」と双璧を成していた。 最近は法学部に後塵を拝しているが、依然としてレベルは保っている。 早稲田政経 「私大の雄」早稲田の看板学部。2011代ゼミ偏差値では再び私大トップに返り咲いた。 中高年からのウケは抜群にいい。偏差値はやや流動的。 早稲田法 早稲田影の看板。旧司法試験時代は私大で中央と2強時代が続いた。 最近はローの失敗もあってかやや凋落。これからの躍進もロー次第か。
802 :
大学への名無しさん :2010/06/14(月) 23:21:47 ID:ewmhAOOG0
入学してから数学はたくさん使いますか?
803 :
大学への名無しさん :2010/06/15(火) 12:48:39 ID:orh1ddsT0
>>773 慶應日吉キャンパスには駐輪場がなく、横浜市営地下鉄の駐輪場を使うことになります。地下深いところにあるので出し入れは不便。
距離的には横浜駅から10km強だから充分可能と思われます。2年次からは東工大で授業を受けられますが、ここは大学敷地内に駐輪場がありました。
2年生までは日吉近辺に住むのですが、3年生からは日吉に残る人と三田に引っ越す人がいるようです。
どちらが多いかは分からないですが、男のほうが日吉にとどまる傾向が強いみたいです。住居費は日吉のほうが概ね安いです。神奈川県だからでしょうか。
私は3年生になったら日吉から自転車で通うつもりです。体力つくし、定期代浮くし、痴漢冤罪は怖いので。片道15キロくらいかな。東工大大岡山までは7キロくらい。
804 :
大学への名無しさん :2010/06/15(火) 13:22:02 ID:orh1ddsT0
>>802 「文系にしては」「私大経済学部にしては」という条件付きならかなり数学色が濃いと言われます(1年次で数学は90分×週2コマ+もっとやりたい人は選択科目で)
高校レベルの基礎があれば恐れることはありません。具体的に言うと、
微分積分の期末試験は高校数V教科書レベルの極限、描図、微分の問題と、簡単なテイラー展開の問題のみです。
理系大学生ならε-δ論法とか、微分関連の定理の証明とかいろいろ身につけなければならないようですが、
慶應経済では簡単な参考書(キャンパスゼミ、単位が取れるシリーズ、やさしく学べるシリーズ等)しっかりやれば数学に関しては優等生です。
入試に関しても、センター試験とそれほど変わらない難易度だと思いました。過去問を見ずに受験したのでほかの年のことは分かりませんが。
早稲田や慶應の文系学部は一般模試の判定が異常に厳しく出ます(私は大体東工大A判定、東大理一C判定、慶應経済E判定くらいでした)が、
いわゆる「東京一工阪」で合格ボーダーライン以上なら互角以上に戦えると思います。A方式で合格しましたが、B方式や他大学、他学部の社会受験者に申し訳ないくらいです。
というわけで
>>794 みたいな人は数学苦手じゃないならAがマジオヌヌメ。英語5割でも数学満点とれば受かる。歴史ではこうはいかないし入学後もT系はほぼ解法暗記の試験のみで楽勝。
805 :
大学への名無しさん :2010/06/15(火) 19:27:54 ID:ke2i6PnF0
>>804 とても詳しく教えていただき、ありがとうございました。
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 11年度 代ゼミ最新偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html @慶應義塾 66.8 (文学65、法学68、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.8 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系65)
B上智大学 63.4 (文学64、法学65、経済62、経営64、理工62)
C同志社大 62.2 (文学62、法学64、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.2 (文学62、法学62、経済62、経営62、理学58)
E明治大学 60.4 (文学60、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.2 (文学61、法学62、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.6 (文学59、法学65、経済59、商学59、理工56)
H学習院大 59.4 (文学60、法学62、経済59、経営60、理学56)
I関西学院 59.0 (文学59、法学59、経済59、商学60、理工58)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
J青山学院 57.8 (文学60、法学58、経済58、経営58、理工55)
K関西大学 57.6 (文学58、法学59、経済57、商学57、理工57)
K南山大学 57.6 (人文58、法学61、経済58、経営57、理工54)
M法政大学 57.2 (文学58、法学59、経済56、経営59、理工54)
N成蹊大学 56.8 (文学58、法学57、経済59、経営59、理工51)
807 :
大学への名無しさん :2010/06/20(日) 15:07:55 ID:DlBoc9DoO
高3いる?
809 :
大学への名無しさん :2010/06/22(火) 19:25:19 ID:Nf4H3VYgO
三田のトイレでオナニーしたよ
810 :
大学への名無しさん :2010/06/27(日) 18:03:00 ID:2iQp2g6jO
今の時期過去問英語4割、数学5割ってやばいですか? ちなみに現役です
俺11月でそんな感じだったけどなんとかなったよ
>>811 ありがとうございます
立ち直れました
自分も頑張ります
813 :
大学への名無しさん :2010/06/29(火) 19:09:18 ID:w9y6ycHd0
、___________ 、> .| >________ .|  ̄ .|./_ _\ | | | / ヽ/ ヽ | | . | | \ | / | V⌒i _ |.\ 人__ノ 6 | 慶應SFCが告ュ経に負けるなんて… \ ̄ ○ / . \ ______ | | | | | | /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7 | | | | | ┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / / | | | | | └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/ | | | | | // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | ,. -、,...、 | | / / _____/  ̄ ̄, -/へ/\/`- 、 /./ ./o i. \
上のレス見た感じだと小論対策あんまりいらないみたいだけどどうなんだろう
815 :
大学への名無しさん :2010/07/02(金) 18:08:13 ID:blk/Te8UO
小論文とは言っても、作文だしな
英数でまともに点数取れりゃ適当でも受かるしな
817 :
大学への名無しさん :2010/07/02(金) 22:56:14 ID:vDdxp7HK0
早大文系の優劣は学部ではなく入試形態で決まる。 政経・法でもセンター・指定校推薦・数学受験・学院早実と 英国社の私文専願とでは天と地の差がある。 商学部センター>>・・政経・法の私文洗顔デス。 慶応は数学できる優秀な国公立の受験生が併願しやすいようになってる たとえば慶応の商学部のA方式(560人定員)なんかは数英社みたいな受験方式になってる 私立文系タイプでもうけれるけど定員の枠がかなり狭い。 早稲田は数学がなく詩文洗顔が多数受験するから一般入試枠を半減させないと 慶応とレベルが開いてしまう。 地方の優秀な層が地元の旧帝に逃げないように指定校推薦で引き抜き、さらに 1月のセンター入試に参入して、ここでも国立型の秀才を引き抜く。 こうやって秀才を固めておいて、定員を半減させて2月の一般入試を行う。 こうしないと秀才が取れない。ここが慶応との違い。
818 :
大学への名無しさん :2010/07/03(土) 22:24:12 ID:MiG8QG6iO
一橋志望の馬鹿が覗き見で停学になった。学校中がそいつの陰口で持ち切りだった。高3だがもう授業出てこれないだろうな。人生終わったなあいつw 一橋っぽいキモオタだった。なんかションベン臭かったし。この一連の出来事でまた一橋を見下してしまった。
スレ違い 消えろks
820 :
大学への名無しさん :2010/07/04(日) 17:37:12 ID:bW68HmvnO
慶應>>>>>>>>>>>>一橋あほー
821 :
大学への名無しさん :2010/07/08(木) 15:25:53 ID:JlUMTvxwO
諭吉に顔射!!!!
822 :
大学への名無しさん :2010/07/12(月) 07:26:02 ID:AmzdUOO60
【 慶應義塾大学 超軽量入試&推薦入試の実態 】
(
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照 )
試験科目数別の定員
3教科〜 1270名 ←一般私大
1、2教科 2650名 ←Fラン入試www
0科目 2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www
慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)
慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)
慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)
慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)
慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%)
慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)
慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)
見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。
指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。
付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少
馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)
ちなみに・・・
ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html 地理歴史:世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択
世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする
近代史ってそれ世界史Aじゃんwww
823 :
大学への名無しさん :2010/07/15(木) 01:00:12 ID:ofyaIvVY0
a
824 :
大学への名無しさん :2010/07/15(木) 10:18:06 ID:Z72khJmDO
おいら、分数計算できまへーん。 でも慶應経済!! もんくあっか?
826 :
大学への名無しさん :2010/07/17(土) 18:52:37 ID:fltnqQ5A0
過去問やって英語5割、数学3割しかとれてないんだけど受かるかな……
よゆー お釣が来るよ
英語5割とか取りすぎ
>>826 普通に無理だと思う
オレはこの時期で英語6.5割、数学9割だったが、
ギリギリ合格だった
俺は今の時期どっちもほぼ満点だったけど無理だったわ・・・
831 :
大学への名無しさん :2010/07/20(火) 18:26:21 ID:bk+orUpJO
慶應入ったら、思い切り遊ぶぜ! ナオンとSEXしまくりたい!
そう思っていた頃が俺にもありました
833 :
大学への名無しさん :2010/07/21(水) 21:31:36 ID:Q47+CStbO
今日。7月21日は、慶應的には、0721 オナニーの日。 さあ、みんな、レッツ シコシコ オナニー!! 誰が一番遠くに飛ぶかな!
834 :
大学への名無しさん :2010/07/22(木) 21:08:49 ID:eVYNdcU8O
俺、飛距離、38cm
835 :
大学への名無しさん :2010/07/23(金) 19:31:06 ID:LRNNpeAqO
俺は52cm
俺は15cm
837 :
大学への名無しさん :2010/07/23(金) 20:05:55 ID:LRNNpeAqO
情けないな。 塾生なら50cmオーバーだろ
文法解けねええええええええええ
839 :
大学への名無しさん :2010/08/06(金) 22:39:02 ID:3lbNkP4p0
>>817 ■私学の雄は"無試験だらけ"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4 こうした大学全体の"無試験化"が進むなか、有名大学もその波に流されている。HR
コンサルティング会社「ニッチモ」代表の海老原嗣生著『学歴の耐えられない軽さ』(朝日新聞出
版)によれば、早稲田大学の看板学部、政治経済学部の入学者に占める一般入試の割合が
年々下がり、'09年度では、わずか39.9%。他学部も、法学部32.6%、商学部39.8%と
いずれも4割を切っているのだ。
「推薦入試、近年のAO入試枠の拡充に加え、早大学院や早実など、付属校からの入学者が
かなりの割合を占めます。国際教養学部などの学部を増設しても、総学生数は増えていな
いため、一般入試の割合が減っています。これでは、私大の雄としての看板を保つのは難し
い」(早大関係者)
840 :
大学への名無しさん :2010/08/10(火) 20:55:09 ID:S6zmAVRx0
慶応>>>>>>>>>>>>>>>早大 慶応と早大の差は相当あるね。 後10年・20年経っても追いつくことなし。 この差は関係者が考えているよりも大きい。 早稲田の合格数に対する入学数の入学率が50%と低い事にも追いつけない問題があるね。 この入学率こそがロイヤルティーまたは生徒の入学満足度にも繋がる。 また中途退学者数にも関係してくる。
経済志望だけど、理工の英語が全然解けない。 他の学部はまぁまぁだけどさ。
843 :
大学への名無しさん :2010/08/15(日) 23:46:19 ID:3VX85Ewz0
過去問解く前に単語(単語王)とか文法(ネクステ)とか長文読解 をしっかりさせようと思っているんですが 夏休みはそれで大丈夫ですか? 数学もチャートで解き方確認するぐらいしかやってないし それともとにかく早く過去問とかやったほうがいいですかね? ちなみに現役です
あさって慶大模試だー ボロボロな気がする。
代ゼミ慶大模試は出題傾向完全無視だからあんまアテにならんよ
それでも難易度はそこそこだから丸っきり無駄ってわけでもないよ 現時点で数学85%英語80%あれば充分、だと思う
848 :
大学への名無しさん :2010/08/21(土) 21:35:41 ID:YPiUNC1EO
慶應ってそんなハイスコア勝負なのか?
849 :
大学への名無しさん :2010/08/21(土) 22:02:22 ID:oX6/+h0p0
今の時期なら6割切らなきゃ十分だろ
模試の話だろ
851 :
大学への名無しさん :2010/08/23(月) 13:04:18 ID:5yPPjQDl0
代ゼミ慶大模試 数学むずい 英語楽勝
俺逆だ 数学は全完したけど、英語は良くて5割
>>853 すげえなあ
商学部志望なんだけど10点くらいだと思う
スレチだけど商スレが随分過疎ってたんで
商と経済の数学の問題同じだなんて聞いてないよ・・
855 :
大学への名無しさん :2010/08/26(木) 21:05:14 ID:U5gBfuI50
過去問の英作文全くかけないんだがどうしたらよいものか・・・・
856 :
大学への名無しさん :2010/08/27(金) 18:58:14 ID:V2XcuZgX0
慶應の年収の低さが明らかに!!
東大理学部1300万超、工学部1100万超の平均年収の中果たして慶應は?
慶應理工学部677万、慶應法学部728万、慶應商学部728万と低い数値!!
さらに驚きは経済学部!な、な、な、なんと633万円〜!!
経済学部全国平均が610万円の中での633万円。
慶應といえども学部によっては日大と変わらない!?慶應経済学部=日大経済学部なのか!!!
しかもこれ京都大学の研究で10年ぶりの有効な調査だという。もう雑誌には騙されない!
慶應でも経済学部は底辺だ〜
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
857 :
大学への名無しさん :2010/08/28(土) 00:23:29 ID:hrN70WtV0
現役慶應商だが↑の記事見たら 落ちてよかったと思っちゃう(笑)wwwwwwww
>>856 それ慶應がしょぼいんじゃなくて東大がすごいのだと思う。
860 :
大学への名無しさん :2010/09/03(金) 13:37:47 ID:x8oUUvxy0
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html 分かりやすいように年収をランキング表にすると
1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
―――――――――――――――――――――――――――――――――――アホ私立大学の壁
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済 ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜 ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文 ―――――全国大学農学部平均
(全国大学文学部、社会学部は圏外)
慶応経済よりは、Fラン死大まで含めた工学部平均の方が上ってこと
コピペ貼るしか能がない奴は哀れだな
>>860 それ見ると慶應経済は経済学部の平均で普通じゃん。
なぜ工学部と経済学部を比べているのか全く分からん。
工学部の年収がいいのは誰でも知ってることなのにさ。
863 :
大学への名無しさん :2010/09/10(金) 00:21:36 ID:g5pPSTxYO
つまり文系はカス あ、東大経済はかなり高いかw
数学なにやろう
学歴版公認早慶序列。 早稲田(政経-政) 慶應(法−法) 慶應(法−政治) --------------------------------------------------------------------------------- 早稲田(政経-国)早稲田(法) 慶応(経済) --------------------------------------------------------------------------------- 早稲田(政経-経済) 慶応(商) --------------------------------------------------------------------------------- 早稲田(商) 早稲田(文) 慶應(文) --------------------------------------------------------------------------------- 早稲田(国) 早稲田(社) 早稲田(構) 上智(法) 上智(外上位) ---------------------------------------------------------------------------------- 早稲田(教) 慶應(総) 上智(経済) ---------------------------------------------------------------------------------- 早稲田(人) 上智(文人総外下位) 慶應(環) マーチ上位(明治・立教) ----------------------------------------------------------------------------------
小論対策どれくらいやる?
867 :
大学への名無しさん :2010/09/15(水) 07:44:32 ID:rvnGmK4qO
俺Z会だけ
868 :
大学への名無しさん :2010/09/15(水) 19:42:00 ID:RR4sZHknO
進研ゼミだけ
869 :
大学への名無しさん :2010/09/15(水) 22:09:25 ID:MHlz/E9Z0
英語どうしよう…… 長文はともかく、1番の文法がクソすぎる
俺もZ回だけだわ
871 :
大学への名無しさん :2010/09/17(金) 21:18:16 ID:6z6JwkXC0
三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。 三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。 三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。 三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。 三菱商事を依願退職扱いになったレイプ魔は慶應経済卒。ユーハイムの社長の四男。 織原、岸本、医学部集団レイプ、商事レイプ魔。 もはやレイプは和田から低能の代名詞になったw
872 :
大学への名無しさん :2010/09/17(金) 21:43:38 ID:XzanDlSR0
873 :
大学への名無しさん :2010/09/17(金) 21:44:27 ID:dfwJznAPO
慶應経済のA方式とは、アナル式のことだろ。
874 :
大学への名無しさん :2010/09/17(金) 22:22:42 ID:75XAQIbXP
慶應は実技科目でレイプでもあんのか
慶応大学法学部3年の代田一平(21) を強姦容疑で逮捕 キタ━/l・∨・l\━!!!
慶応大生、女性に乱暴した疑いで逮捕
http://news.tbs.co.jp/jpg/news4528538_6.jpg 慶応義塾大学法学部の学生が16日未明、東京・赤坂のマンションの部屋に侵入し、
30代の女性を連れ出し乱暴したとして警視庁に逮捕されました。
強姦などの疑いで逮捕されたのは、東京・目黒区に住む慶応大学法学部3年の代田一平容疑者(21)です。
警視庁の調べによりますと代田容疑者は16日午前3時ごろ、港区赤坂のマンションの友人の部屋に遊びに来ていた際、
マンションの別の部屋に侵入し、寝ていた30代の女性を無理やり非常階段に連れ出して乱暴した疑いが持たれています。
代田容疑者は、前日の夕方ごろから友人数人と酒を飲んでいたということです。
取り調べに対し代田容疑者は容疑を認めた上で、「酒で気持ちが悪くなったので、部屋の外に出たら間違えて別の部屋に入ってしまい、
女性が寝ていたので乱暴してしまった」と供述しているということです。
慶応大学は、「事実関係を確認中で適切に対処していく所存です」としています。(17日11:24)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4528538.html
875 :
大学への名無しさん :2010/09/17(金) 23:39:39 ID:dfwJznAPO
慶應、レイプサークルなら多いよ
小論文に時間使いたくないんだがどうすればいい
やんなくても受かるってログにもあるだろダボが
みんな小論恐れてるけど慶応経済洗顔なんてどれくらいいるんだろうか
879 :
大学への名無しさん :2010/09/20(月) 16:21:50 ID:YBVY/2VyO
小論文いうても作文だから日本語になっていれば大丈夫なレベル。
>>878 少なくとも俺は洗顔
ここ本当にお得だと思うの
881 :
大学への名無しさん :2010/09/22(水) 10:37:09 ID:ObBCqDbRO
レイプしても1000万なら安いし、ヤリ得感あるよね。 親に金出してもらうんだけどね(^0^)/
883 :
大学への名無しさん :2010/09/23(木) 12:58:32 ID:BPyA3ygM0
代田代田代田代 代田代田代田代 代田代田代田代 代田代田代田代 代田代田代田代 代田代田代田代 代田代田代田代 ,r〜〜〜〜〜、 ( ( il , }./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ レ~^^\)r'^^~ヽl | 強姦するより .__」! ,_へ《 、_ l! | やっぱ視姦でしょ! (0j)jjニニ(l)_H_)-(_h_)- |).\_ _____/ {‐っlloT{ ̄_)__、__.、 i´! )' {三ヨ.o」)≧〉辷''''j"〈/ l L__/ヽ_ニ´_/`ヽ ヽ____. て)、 l \. \_/ .l )ー――ノ .( ( ( .とノと__ノ
俺も洗顔
886 :
大学への名無しさん :2010/09/23(木) 17:09:13 ID:GqlrXgjGO
詳論なんてみんな25〜30だからきにすんなよ
887 :
大学への名無しさん :2010/09/24(金) 12:54:14 ID:Gp1Cuq5X0
慶応軽量犯罪脳↓ 2010年慶応大法学部のD田一平強姦で逮捕 2010年K本貴雄 三菱商事の社員、強姦&強制わいせつで逮捕 2009年慶応大男子学生、全裸で駅構内を走り回りビデオ撮影10人を書類送検 2009年「ほかの大学に移る金欲しかった」慶大生、窃盗容疑で逮捕 2008年慶應卒K谷裕史弁護士電車内で前の座席に座っていた女性の正面に立ちオナニー公然わいせつで逮捕。 2008年慶應卒のS本光規、南青山の路上通行人女性を見ながらオナニーして逮捕 2008年慶應卒のS野成志、兵庫県西宮市16歳少女に強制猥褻 2007年慶應卒のO川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)現行犯逮捕 2007年慶應経済卒のA霧昇、東急田園都市線青葉台駅で女子大生に強制猥褻 2007年慶應経済卒のN村慶昭、離婚を迫る妻に逆上し東京都有楽町で殺人未遂 2007年慶應経済2年のT畑利和、秋葉原の飲食店において知人を包丁で刺す 2007年慶應医卒のN村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕 2007年慶應法3年のS村悠介、ネットで騙した女子大生を強姦未遂 2006年慶應総合政策4年のM田泰平、大麻取締法違反容疑逮捕 2006年慶應経済卒のS谷アナ、横浜駅構内で女子高生のスカート内を盗撮 2006年慶應環境情報4年のT橋健・M山隆治が同級生を集団暴行 2006年慶應総合政策卒のK村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦容疑逮捕 2006年慶應湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂 2005年慶應医大学院生のF沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕 2005年慶應経済2年のH田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕 2003年慶應経済3年のN倉耕造、乾燥大麻を密輸入所持で、大麻取締法違反逮捕 2003年慶應経済2年の学生が準婦女暴行容疑で逮捕(スーフリ) 2003年慶應商卒のK本英之(スーフリ最高顧問)が準婦女暴行容疑で逮捕 2000年慶應卒のS藤幸弘が京王井の頭線車内で16歳少女に強制猥褻で逮捕 2000年慶應法卒のO原城二が強姦殺人で逮捕、余罪400件超で現在公判中 1999年慶應医の現役学生5人が、女子大生1人を集団で強姦 1999年慶應卒のO田之夫、JR山手線新宿−高田馬場間の車内で19歳女性に強制猥褻 1999年慶應卒のS藤美伸とS原隆浩、睡眠薬ハルシオンを使い知人女性を集団で強姦
>>882 当然受けます
慶應 経済 商
早稲田 政経 商
ぐらいかな あとマーチちょっと
889 :
大学への名無しさん :2010/09/24(金) 15:43:12 ID:0kxrYXjUO
>>888 そうかあ
早稲田社学の過去問から商の過去問いったらいきなり簡単だったけどほぼ満点勝負かな?
てか洗顔たちは英語は 何割くらい取れるの?
現役時は古文ノータッチで英語と数学に集中した方がいい気がしてきた このままじゃ何もかも中途半端なレベルで終わりそうだ 上智の経済も古文ナシで受けれるから併願できるし・・・ ただ慶應と上智の2個だけ受けて落ちたら浪人ってのもなあ
俺も似たような状況で、国語は現代文も含めて完全に捨てた。 結果はここと上智経済受かって早稲田全滅。
配点分かんないから得点とか分かんなくね?
>>892 いいなあ
よし俺も方針転換するかな
夏休み前にしておけばもっとよかったんだがな^q^
>>889 SFC馬鹿にしてるやつ多いけど
去年の総合政策の英語やってみて難しかった
正直マーチよりずっと上だわ
896 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 14:03:39 ID:tdnAkM0BO
SFCの試験問題は見かけ倒しだからな
897 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 14:46:12 ID:4N3I1WqGO
すーふぁみはマーチよりはさすがにムズイよ でもマーチの英語が簡単過ぎるだけですーふぁみも簡単 経済のマークも簡単だけどすーふぁみはそれよりちょっと質的に難しいくらい
898 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 21:04:52 ID:WOA2qpZf0
>>888 亀レスで悪いんだけど、慶商受けるってことは社会もやってんの?
899 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 21:18:22 ID:6zLIUwd3O
一対一って慶應の経済商あたりの数学だとオーバーワークですか?
>>899 過去問10年分解いたか?
話はそれからだ
901 :
大学への名無しさん :2010/09/29(水) 01:18:56 ID:kFPKwX2NO
なんか過去問厨が商スレにもいるが受験生にとっちゃ自分だけじゃなく他人から特に成功者から見た視点が欲しいんだよ。過去問なんて普通は見てるよ。
902 :
大学への名無しさん :2010/09/29(水) 05:10:20 ID:64LfALuQO
スーファミとか糞だろ(笑) スーファミしか受かんなかったらさすがに浪人するわ。何あのカスみたいなキャンパスは。 金の無駄だから受けんが。やっぱ慶應なら経済か法、もしくは商だろ。
>>901 見ているだけではダメだ。解かなければ意味無い。
解けば傾向と対策が自然とわかるはずだ
俺は経済と商、いずれも合格した現役慶應生なんだが
904 :
大学への名無しさん :2010/09/29(水) 08:23:41 ID:kFPKwX2NO
>>903 しかし問題集のほうの知識がなければ結局どれが良いかえらべないのでは?そっちはまさか一冊ずつ過去問みたいに解くとかそんなことはできませんし
>>904 人が親切に回答してくれてんのにケチつけんなよ
俺は青茶だけで5完1半だった
青チャは例題のみ?
おまいらって単語帳何やってる? 速単上級だけじゃ足りなくない?
>>907 過去問15年分解いたか?
話はそれからだ
過去問の単語を全て憶えれば合格可能だ
と、当日の英語8割5分、数学9割取ったオレが言ってみる
>>906 たまに例題の下の問題もやった
あとは教科書傍用問題集と過去問
おれも過去問は大事だと思う(特に英語) 解き散らかすんじゃなくて、答えとその根拠、出題意図を掴むぐらい読み直す でも15年はありえないわ、5年でいいと思う
912 :
大学への名無しさん :2010/09/30(木) 12:47:50 ID:ECE3jyx50
なんかこいつ地縛霊みたいだな 過去問だけやって突撃して死んだのかな
15年分も手に入らないだろ
>>898 世界史やってるよ
法は無理な気がするけど商なら数学あるし
>>913 慶應本気で受ける気あるのか?おまえは
過去問をオクで落札すればいいだろ
そんなことも考えられないのか
でも実際5年分あれば受かるよ
トフルの出してる慶応の英語やってる人いる?
>>914 そんなにやんなくても受かるでしょw
まあ来年の4月に日吉で会おうな
>>918 対策スレだから受験生しかいないのかと思ってたわごめんね
何か嫌なことあったの?
うん
英作文捨ててる人いる? ほとんど対策してないとかじゃなくてゼロの人
923 :
大学への名無しさん :2010/10/01(金) 22:21:33 ID:2fhJOpQZO
足切り回避すりゃなんとかなるのでは A方式なら。
数学全完できる自信があるならいいんじゃね? 英作文捨てるような人だと英作以外の点数もぁゃιぃだろうが、足きり回避で数学ほぼ全完なら行けると思う
そんなに差がつくのか数学。 知らなかった。数学やろっ
>>921 だけど、
まだ数学5割ぐらいしか取れない
最終的には数学120(/150)英語130(/160?)
ぐらい目標なんだけどどう思う?
英語130取れるんだったら英作文もやった方が得かな?
ちなみに再受験で後が無いです
927 :
大学への名無しさん :2010/10/02(土) 11:28:23 ID:nGpbuoTiO
いや英作捨てるなら数学9割以上はコンスタントにとれないときついぞ それに慶應経済の数学は時間との勝負だから、本番は緊張も重なって点数おちやすい なんだかんだで模試でコンスタントに偏差値70前後いってないとおちる。自由英作はかなり特殊だが、他の問題はオーソドックスで普通の模試の問題と大差ないから、模試の偏差値は比較的参考になる。 自由英作はそんなに点つかないから、どのみち差はつかない。
928 :
大学への名無しさん :2010/10/02(土) 12:16:07 ID:6zEImNVMO
理系でここ受けるやついる?
929 :
大学への名無しさん :2010/10/02(土) 12:33:45 ID:nGpbuoTiO
ふつうにいるよ 慶應医の併願で100 理工の併願で600〜700 かぶりはいるけど、理系ってくくりでみたら受験生の1/5は理系だとおもうよ
930 :
大学への名無しさん :2010/10/02(土) 18:01:43 ID:4olrjI2vO
927が最初と最後で矛盾してる件
>>930 書き方が悪かった
正しくは
自由英作文は高得点はとりにくい
です
高得点をトルノデス
早稲田のほうが英語難しくない?社学とか
数学はともかく英語が全然安定しねぇ泣きたい
ディスカッション、会話うざすぐ
受験海上までいくのには何処のホテルがいいのよ ?
937 :
大学への名無しさん :2010/10/15(金) 16:24:46 ID:BFehylGiO
目黒エンペラーかな
939 :
大学への名無しさん :2010/10/15(金) 22:38:42 ID:EmIImFPj0
>>933 言えてる。早稲田はあの入試問題の文体からして無理。
早稲田社学ってなんで人気ないくせに難しいんだろ スレちごめんよ
慶應経済入ってもコミュ力ないとつらいぞ 理系は理工にでも行ってろ 俺が言うんだから間違いない
942 :
大学への名無しさん :2010/10/16(土) 03:52:37 ID:eEhcGkWq0
918は慶応っつってもSFCだろwww まだマーチの方がマシ
943 :
大学への名無しさん :2010/10/16(土) 04:56:42 ID:Kzv67QyMO
↑ 2つとも大差ない気がする。 昔、経済を練習に受けたけど数学全完して時間余りすぎて吹いた。
試験会場もう発表されたの?
法を準備運動に使おうと思ったら会場違うかもしれんのか
そんなに準備したいのなら、TOEIC慶應受験しろ
緊張感が違うんじゃね?そうでもない?ごめん
949 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 13:48:14 ID:7wx9SVDAO
慶應経済のほうが慶應法より難しいよな 慶應法は無駄に偏差値が高い気がする 早稲田政経のほうが慶應法より難しいし
950 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 14:56:29 ID:K5MRei0PO
経済A方式と法B方式ならわからんけど、B方式同士なら法のがむずいと思う 早稲田政経と慶應法なら政経の方がむずいけど、早稲田政経と慶應経済でも早稲田政経の方が難しいと思う。
951 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 21:42:56 ID:GuwNLVAmO
経済は昔受けたけどかなり簡単だったよ。これが難しいって(笑)
>>951 そんなことわざわざ書き込むぐらいだから大して年食ってない人だと思うけど
5〜10年前の問題と比べると英語は激難してる
953 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 03:27:34 ID:aNplwvjN0
早稲田政経>慶応経済>>>>>>>>>ゴミ商
>>949 個人的には慶應法の方が英語が圧倒的に難しい
955 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 10:57:47 ID:ZjC8rutmO
俺の知り合いで数年前に現役時は偏差値50前後だったのに一浪して慶應法補欠で落ちたやつがいる このことから考えると、難易度は早稲田政経>慶應経済>>>>慶應法 だな
956 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 12:03:09 ID:qeZR0zE0O
英数で何割とれればうかるの?7割?
957 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 13:35:28 ID:zln5DsRxO
浪人して偏差値上がったんだろ。 早稲田政経>慶応法>>>慶応経済
958 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 13:53:29 ID:iJrQT9UkO
ここ受ける(受かってる)人ってセンター英語だと、どのくらいの時間で終える?
959 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 14:13:02 ID:ZjC8rutmO
慶應法は偏差値だけ無駄に高い 難易度は早稲田政経のほうが明らかに難しいし、慶應の看板学部は一応経済学部なんだから偏差値も 早稲田政経>慶應経済>早稲田法>>>慶應法 ぐらいにしたほうがいいと思う
960 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 17:24:15 ID:yIeJEFnA0
>>959 てか看板って概念がもう古いんじゃない?
一橋の看板商学部も法学部に偏差値では負けるし、青学の看板文学部も国際政経に負ける。上智の看板神学部も…
看板なんだからって議論は不毛。ネットでしか聞かない概念だし。
普通に政治学が人気だから早稲田政経・慶応法政治の偏差値が上がってるって考えればいいんだよ。
慶応経済の偏差値ははっきり言って低すぎる(早稲田商と変わらない)けど、今の時代経済学なんて流行らないからしょうがないさ。
あと慶応法はセンター無くなって完全に私文系最高峰を目指していくみたいだ。慶応は経済・商が国立落ちを拾っていって法は洗顔用になる。
961 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 18:38:59 ID:UNynWHNcO
慶應経済って理系も半分くらい受けるから私文とも言えないわけで、早稲田政経や慶應法とそもそも比べてはならないと思う。
962 :
大学への名無しさん :2010/10/22(金) 18:45:22 ID:Zqp639dbO
なんかごちゃごちゃ言ってるけど経済なんてクソ簡単。法はまだ難しいけどあれは私文向きだからね。
>>952 東大四年です。あれで難化してたんだね。英数ともに余裕で時間余っちゃいましたw
東大行くような奴は別格なんだから余裕だろうよ こちとらここ入るので精一杯なんです
>>962 > 東大四年です。
わらたwwwwwwww
冗談、英語は5分ちょいしか余ってないよw東大はそんなに神格化する対象ではない。慶應の合格レベルはともかく、実際慶應に在籍する東大崩れは自分とそんなに変わらなかった。 洗顔内部推薦は知らん。
>>965 東大4年生がわざわざ時間を計って英作文もある慶應経済の過去問解いたんですかwwwww
つーかなんで東大スレに行かないで滑り止めだった慶應スレにいるのwwwwwwww
暇だから最近色んな大学のスレを回ってるよ。最近は一橋がマイブーム。 受験時に受けたよ、ここ。当然受かったけど。 受験難易度はクソ簡単なくせに威張ってる私文を見たら煽りたくなっちゃったw
>>967 もしかして帰国か?
あまりにも日本語がおかしいからそう思ったんだけど
とても東大生の文章だとは思えない
帰国ではないし、帰国が日本語をうまく扱えないというのは妄想だろ。
970 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 01:26:03 ID:pEnGw/97O
>>960 早稲田商と慶應経済がかわらないなら、駿台全国以外なら慶應法と経済もかわらないとおもうよ。
代ゼミ 河合 駿台全国判定 駿台全国
慶應経済A 68 70 67 62
慶應法法 67 72.5 69 68
慶應法政 69 72.5 67 66
早稲田商 65 70 65 62
河合合格者平均
慶應法律 70.9 英72.1 社68.8
慶應政治 70.2 英71.6 社67.5
慶應経済A 70.0 英71.2 数68.2
河合合格者平均みるとわかるが、単純な平均だと経済A>法政だけど、英語の配点の関係で法政>経済Aになってる。
帰国の多い慶應の場合、英語の配点を高くしたら偏差値はあがる。
おまけ
早稲田商 66.0 英67.5 国62.6 社68.1 数65.5
模試を受けた合格者平均とかwそうじゃなくて皆自分の感覚で考えます。 経済は東大なんかの国立狙いには簡単。いいじゃんお買い得で。 私文洗顔が都合よく考えたいのは自由だがw 大体出来るやつは経済でも理商でも理工でもむしろ中央でもすげぇ出来るよ。大学入ればそんなもん。
972 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 03:25:09 ID:pEnGw/97O
>>971 >>960 にたいする反論で書いただけなんだが
ここで自分の受けた感覚では〜とか言い始めたらそれこそただのアホでしょ
974 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 04:39:06 ID:123TRhy10
>>973 商でそれなら。早稲田政経>>>>早稲商>慶応経済くらいか
975 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 06:07:29 ID:zfRNTdMB0
それは2008年度入試ね
http://b.pic.to/16wr7j 2009年度入試の代ゼミデータ
慶應経済○早稲田商○79
慶應経済○早稲田商×87
慶應経済×早稲田商○102
慶應経済早稲田商両方一般でうける層は一橋併願組が多いが、一橋は二次現代文だけな点など、早稲田とは相性がよくない。
一方慶應経済とは100字を超える自由英作や、英数を重視してる点など共通点が多く併願しやすい。
併願対決だと慶應経済○早稲田(商にかぎらず)×になりやすいはずだが、それでもこの結果。難易度では明らかに慶應経済>早稲田商
>>968 流石にネタだろ
仮に本当に東大生だとしても、暇な時間を人を煽る事に使ってる人間ならたかが知れてる
>>969 最近の東大生さんは皮肉も分からないのか
978 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 12:42:13 ID:fGpk9Pc4O
979 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 21:58:19 ID:KeG8S3oXO
本番で英語はどんだけ取ればいいのさ?
980 :
大学への名無しさん :2010/10/23(土) 23:29:56 ID:QZSe9fuCO
慶應経済が簡単なら慶應法も簡単だわなww まあ早稲田政経のほうが慶應法より明らかに難しいけどな
981 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 01:11:21 ID:zi6IGA93O
まぁ東大の併願って意味なら経済の方が圧倒的にうかりやすいだろうけどね。
982 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 07:45:54 ID:j+0fhGwJO
983 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 09:54:05 ID:VXD+faHRO
>>982 いや、「あ」からだぞ。まあオタクかどうかきかれたらオタクといえなくもないがw それよりこのスレ慶應受験者はおらんのか、学部の難しさの話ししかねぇww慶應なんて受ける必要のない天才か慶應受かりそうもない奴かオッサンばっかだなww
984 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 11:32:40 ID:OqZ3mWN3O
早稲田の方が難しいのに慶應の方がお買い得とな
早慶の難易度なんて大して変わらんだろ
986 :
982 :2010/10/24(日) 12:58:12 ID:j+0fhGwJO
987 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 13:49:24 ID:15g4z8OOO
いや、早政経の方が圧倒的に難しい。早慶でひとくくりにするのは政経の奴に失礼。
988 :
大学への名無しさん :2010/10/24(日) 13:51:17 ID:n/kTUhQ4O
慶應経済の英語難しすぎ
横国経済から仮面してここ受ける価値あると思います?
トフルの慶應の英語むずすぎ
993 :
大学への名無しさん :2010/10/25(月) 02:48:13 ID:BQrJAEfGO
>>981 そうだね。まだ早稲田の文とか慶應SFCのほうが嫌な予感するよ。問題知らないけど。慶應経済商はやりやすかった。数学とかセンターレベル。英語も普通。これが難しいのは基礎力不足。
994 :
大学への名無しさん :2010/10/25(月) 08:05:28 ID:sriPaP+HO
早稲田政経は慶應経済はともかく、慶應法とはレベルが違う 早稲田政経は努力でなんとかなるレベルじゃないだろ、あそこは 私文最難関は慶應法ではなくて、早稲田政経だろ
東大理V京大医慶應医以外は努力で入れるってばっちゃが言ってた 過去問解く限り早大政経の英語も慶應経済の英語もレベルはほとんど一緒だと思う ただ早大は知識、慶應は知恵を聞く問題が多いと思うのが俺の主観
わざわざ涙目になって自演おつ。経済の英語は明らかに簡単だろw
997 :
995 :2010/10/25(月) 11:56:09 ID:fLlsUT8DO
>>996 自演て俺のこと?
別に慶應経済の英語が難しいなんて一言も言ってないけど?
早大政経の英語もそんなに難しいと思わないし……
まぁ東大生さんから見たら慶應経済や早大政経の英語なんて楽勝じゃないと困るでしょ(笑)
998 :
大学への名無しさん :2010/10/25(月) 14:17:43 ID:zRSNU1TcO
てか問題の傾向的に 経済→一橋 政経→東大 法→私文 だよね
999 :
大学への名無しさん :2010/10/25(月) 14:19:30 ID:zRSNU1TcO
>>994 政経持ち上げすぎ
最難関は政経だとおもうが大差ない
数学受験の有無の差
慶應万歳
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。