1 :
大学への名無しさん:
2 :
大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:16:57 ID:exHKKdvp0
東京電機大学
B日程入試】出願受付中!2/13(土)消印有効、窓口受付2/15(月)まで!
B日程一般入試の出願受付開始!
●下記の各学部(学科・学系・コース)の同日併願が可能です。
●工学部第二部への第二志望制度(検定料無料)もあります。
●全国9ヵ所での受験が可能です。お近くの試験会場へ!
【一般入試B日程】
実施学部:未来科学部・工学部・理工学部・情報環境学部
出願期間:(郵送)平成22年2月2日(火)〜2月13日(土)消印有効
(窓口)平成22年2月15日(月)
試 験 日:平成22年2月18日(木)・19日(金)
3 :
大学への名無しさん:2010/02/13(土) 12:49:30 ID:exHKKdvp0
工学院大学
2010年度入試:大学入試センター試験利用 後期日程(C−II日程)
郵送出願 2010年2月16日(火)〜3月9日(火) 消印有効
窓口出願 2010年2月16日(火)〜3月10日(水) 9:30〜16:30
てか工学院と芝浦ってレベルかなり違うのに同じ「四工大」で纏められて、芝浦もかわいそうだよな
5 :
大学への名無しさん:2010/02/14(日) 01:14:00 ID:1+yTlZzY0
昔は同じくらいだったんじゃね
6 :
大学への名無しさん:2010/02/14(日) 11:58:11 ID:xRD64gxCO
昔はムサ工が一番偏差値高かったな
工学院のスレなんて、いらねえよ。
終了。
>>4 文系で言えば東海と法政が纏められてるようなもんだしな
9 :
大学への名無しさん:2010/02/14(日) 16:48:47 ID:6aYJN2xc0
11 :
大学への名無しさん:2010/02/16(火) 12:29:37 ID:nKRZgF4n0
俺は文理で英語142、現代文69、数学IA45で出した。
数学orz
一応、東進・代ゼミ・河合・駿台からはA判定貰ったけど・・・
予備校判定では一括で計算されているみたいだった。
これで、実際一括じゃなくて文理は文理で見られてたら死ねる。
12 :
大学への名無しさん:2010/02/17(水) 08:28:21 ID:7TgE5GzF0
工学院の新宿キャンパスって・・
ビルの中だけだけだよね
13 :
大学への名無しさん:2010/02/18(木) 12:08:48 ID:kvypkFpS0
電機大は柏だろう
通学にどうかね
14 :
大学への名無しさん:2010/02/19(金) 07:53:20 ID:fPAjFz/D0
工学院の山の中よりはいいねw
15 :
大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:13:41 ID:/Xbw9zTS0
工学院大学
2010年度入試:大学入試センター試験利用 後期日程(C−II日程)
郵送出願 2010年2月16日(火)〜3月9日(火) 消印有効
窓口出願 2010年2月16日(火)〜3月10日(水) 9:30〜16:30
志願者数はどうかな・・・・
16 :
大学への名無しさん:2010/02/20(土) 21:19:00 ID:gN5VUly+O
東京電機は別にスレあるんだから工学院とまとめる必要なくない?
17 :
大学への名無しさん:2010/02/22(月) 08:54:25 ID:uTb/YYan0
東京工科大と電機大でどっちいくか迷っている。
どっちも魅力がある・・・将来性はどっちかな
18 :
大学への名無しさん:2010/02/22(月) 09:04:54 ID:5XBPAC29O
>>8 俺はポンより電機大の方に魅力を感じているがw 偏差値低いが就職はポン並だろw そもそも就職なくて学費糞たけぇ東海は論外ww
19 :
大学への名無しさん:2010/02/23(火) 08:07:52 ID:rllJBnlD0
電機大はアキバ系だろう
お宅が多そうだな
20 :
大学への名無しさん:2010/02/24(水) 23:58:53 ID:j2rLuR1n0
わたしは電大OBですが、就職は良いし、出世するやつおおいぜ!
ちなみに私は中堅ですがメーカ勤務48歳で部長です
21 :
大学への名無しさん:2010/02/25(木) 20:02:58 ID:EIHef4lR0
部長様
就職宜しくお願いします。
a
「危ない大学・消える大学 2011」島野清志著
(P77〜P86より抜粋)
【SA】私学四天王
・慶応・早稲田・上智・ICU
【A1】一流私大
・青山学院・学習院・中央・津田塾・東京理科・明治・立教・同志社・立命館・関西学院
【A2】一流私大
・成城・成蹊・獨協・法政・明治学院・聖心女子・南山・関西・西南学院
【B】準一流私大
・神田外語・國學院・芝浦工業・武蔵
【C】中堅私大の上位
・日本・東洋・駒沢・専修・東京農業・東京都市・玉川・神奈川・東京経済・大妻女子・近畿・福岡
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海・東京電機・立正
【E】中堅私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・関東学院・千葉工業・追手門学院・摂南
【E】本書を読む受験生にはせめてこのクラスの大学までには入ることを切に願っている。千葉工業、明星、帝京、大東文化、和光、関東学院、追手門学院、摂南など一般的な知名度がある大学が含まれるのはここまでである。
【F】知名度の低い大学が目立つ
・石巻専修・流通経済・足利工業・上武・明海・尚美学園・聖学院・日本工業・川村学園女子・千葉商科・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科・駒沢女子・湘南工科・横浜商科・山梨学院・名古屋学院・大阪電気通信・流通科学
【G】定員割れ大学が目立つ
・城西国際・西武文理・共栄・平成国際・ものつくり・秀明・江戸川・敬愛・千葉経済・嘉悦・東京富士・日本文化・大阪学院
【N】危ない大学・消える大学の候補校
・作新学院・関東学園・松蔭・プール学院・鈴鹿国際・芦屋・甲子園・東亜・第一工業
24 :
大学への名無しさん:2010/03/11(木) 23:46:27 ID:7hHTwO0E0
この二つの大学はオタクしかいなそうなイメージw
25 :
大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:15:50 ID:UmFVdWID0
26 :
大学への名無しさん:2010/03/12(金) 00:17:51 ID:UmFVdWID0
>>17 何がしたいかによると思うけど将来性で言えば電機大だろうな
東京工科大学は日本工学院専門学校の毛がはえたような大学だしw
>>16 このスレは工学院が立てたに決まってるだろ。
電機関係者はここに居てはいけない。
てす
前を歩いていた小学生二人が突然片方が立ち止まり、
「あ!おれ、学校に忘れてきた!」
「え?何を?」
「将来の夢!」(たぶん宿題か何かの題名)
と言って戻って行ったのを見て、ちょうどその後ろを歩いていたおじさん二人が
「俺も忘れてきた気がするな〜」
「気づいても取りに戻れないだろ〜」
とか言ってて吹きそうだった。
30 :
大学への名無しさん:2010/05/26(水) 13:08:21 ID:VW45EX9Z0
583 名無しさん@十周年 sage New! 2010/05/26(水) 01:04:52 ID:VdC4bXea0
河合塾偏差値 機械系
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/10/si306.pdf 77年 84年 90年 10年 90年比
早大理工 57.5 60.0 62.5 62.5 ±0
慶應理工 57.5 60.0 62.5 62.5 ±0
上智理工 55.0 57.5 60.0 60.0 ±0
東京理科 55.0 57.5 60.0 60.0 ±0
明治理工 47.5 55.0 57.5 57.5 ±0
中央理工 47.5 52.5 57.5 55.0 −2.5
青学理工 45.0 55.0 57.5 55.0 −2.5
武蔵工業 47.5 52.5 52.5 45.0 −7.5
芝浦工業 45.0 55.0 52.5 50.0 −2.5
東京電機 42.5 47.5 50.0 42.5 −7.5
工学院大 42.5 47.5 50.0 37.5 −12.5
日大理工 40.0 45.0 47.5 45.0 −2.5
関東学院 39以下 40.0 47.5 35.0 −12.5
東海大工 39以下 40.0 45.0 35.0 −10.0
東洋大工 39以下 42.5 47.5 35.0 −12.5
31 :
大学への名無しさん:2010/05/31(月) 01:10:26 ID:16YDVlLu0
工学院スレより
91年代ゼミ
機械53 電子56 工業化54 建築54
tp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
やはり、工学院は代ゼミでも10前後偏差値落ちてるな
レベルの近かった電大はまだ健闘してるのにな
33 :
大学への名無しさん:2010/07/22(木) 18:32:16 ID:LOYPX4Uc0
東京電機の坂戸はレベルどうなの?
34 :
大学への名無しさん:2010/09/22(水) 04:20:16 ID:iXUKjB/+0
金沢工業大学ってなんで偏差値上がらないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1284853013/ エリート街道さん 2010/09/19(日) 09:44:27 ID:hAOZ27Dj
いや、金沢工業の場合、偏差値「下がってない」だけで十分すごいから。
相対的に四工大レベルまで上がったと考えていい。
四工大なんてボロボロだぜ。
芝浦59→53(−6) 武蔵57→49(−8) 電機56→48(−8) 工学院55→45(−10) 金沢工業49→48(−1)
代ゼミ偏差値
1991年
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html 2011年
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html 91年 11年 変化 新名称
早稲田理工(電気) 67 66 −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系) 66 67 +1 理工(学門1)
上智理工(電気電子) 64 61 −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気) 64 60 −4 工(電気工)
明治理工(電気) 61 56 −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子) 60 54 −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子) 59 55 −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気) 59 53 −6 工(電気工)
法政工(電気電子) 59 53 −6 理工(電気電子工)
日大理工(電子) 58 52 −6 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子) 57 49 −8 東京都市工(電気電子工)
東京電機工(電子) 56 48 −8 工(電気電子工)
工学院(電気電子) 55 45 −10 工(電気システム工)
金沢工業(電気電子) 49 48 −1 工(電気電子工)
>>31 >>34 10年,20年前のと比較するのは無意味。10年以上前の50なら今でいう60以上にはなるから実質は20以上落ちていることになる
特に20年前くらいの団塊Jr.世代はとてつもない受験人口で優秀なやつが多かったからな。大学ならどこに入っても神や奇跡の子と呼ばれた時代だからな
建築なら工学院
昔は芝浦や武蔵工業や東京電機、工学院はけっこう良かったんだけどね
今はどこも学力落ちちゃったよね。
まぁ、俺的に電機と工学院のどっちかに行くんだったら東京電機かな?知名度で選ぶならね
工学院も悪くないけどね。場所もいいし。
38 :
大学への名無しさん:2010/12/28(火) 18:36:04 ID:V4KU9i+a0
電気代はアトム
39 :
大学への名無しさん:2010/12/29(水) 17:03:48 ID:epvHDKKm0
電大だろどう考えても
工学院行くくらいならその辺の工業出て即就職がいいよ
明らかに電機大だろ。建築なら工学院かもしれないが、その前に日大を選ぶな。
41 :
大学への名無しさん:2010/12/29(水) 18:47:46 ID:8DF2oODv0
何はともあれ工科大学なら落ちこぼれはいないだろ
工学院スレに昔東京工科の工作員で2CHの中の人がいたっけね
43 :
大学への名無しさん:2011/01/21(金) 01:00:09 ID:34AfrHDV0
★東京理科大学第二部★
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
東京電気って言っても知らない人が多くて困る
工学院に125周年みたいなこと書いてあったんだけど
電機は歴史はどのぐらいなの?
45 :
大学への名無しさん:2011/01/28(金) 22:56:56 ID:WVPA/QXC0
電機は2007年に100周年。
46 :
大学への名無しさん:2011/01/29(土) 01:21:55 ID:BNiO4uFL0
東京電機の情報通信工学と、日大の電子情報工学だったらどっちがおすすめ?
電機大は就職がいいとか聞くけど
日大理工のほうがオススメ。
就職のよさも同じか日大理工の方が良いくらい。
何より日大理工はOBが私立理系ではトップクラスに活躍してる。
48 :
大学への名無しさん:2011/01/29(土) 09:19:19 ID:PH4CSYGl0
電気業界に特化なら電機。
建築業界に特化なら工学院。
どちらも企業によっては芝都市よりも優遇のケースがある。
伝統校なので業界に根を張っている。
しいていうなら日大は千葉にあるから通学できないんならやめた方がいい
>>49 日大理工は東京電機と同じ千代田区だろうが
何言ってんだお前
東洋理工は川越でしょうが何を仰せられる
俺が何を言っているんだか
>>50 お前こそ何言ってんの?
日大理工は最初必ず千葉のキャンパスだよ
その後学科によって残留するか移動あるけど
工学院の情報デザインと東京電機の情報メディア
どっちの方が良い会社にいけるか教えてください
あなた次第です
というかその2つはやること違うでしょ?
両方だいたい同じじゃね?どっちの大学も行ってないけど
57 :
大学への名無しさん:2011/02/03(木) 10:42:21 ID:YVd4kRUd0
電大の未来化学は胡散臭すぎる
58 :
大学への名無しさん:2011/02/03(木) 17:10:12 ID:cFd9FCz1O
確かに名前胡散臭すぎるな
59 :
大学への名無しさん:2011/02/06(日) 12:57:50 ID:RMsrMqDi0
みんな うかっったらどっち行くの?
電機大の方がいいと思うけど、迷っています
学部によるよ
63 :
大学への名無しさん:2011/02/09(水) 10:09:04 ID:5xlM6RCS0
千葉工工学部と東京電機理工学部
はどっちがいいのかな・・・
電機理工はキャンパス埼玉だけど・・・
四工大とよばれる
東京都市・芝浦・電機・工学
どれかに入った方が良いぞ
芝浦落ちは大体友達
法政と中央次第で、ここくるから
グローバルエンジニアリング(笑)
工学院の機械システムと機械工と電機大の機械工どっちか良さげかな?
>>64 四工大って単に東京に本部がある工業系単科大学どうしで提携してみたいうだけで、
MARCHや日東駒専のように大学のレベルでまとめたわけじゃないからあまり意味はないよ。
今は都市大が総合大学になったし四工大という言葉もそのうちなくなりそう。
レベル分けじゃないのはMARCHも同じですけどねー
知ったかぶりですねー
70 :
大学への名無しさん:2011/02/17(木) 15:11:44 ID:IZqw/3sPO
高2までMarch大学があると思ってた俺に死角はなかった
都市大は総合大学になったとか自分では言ってるけど、実質は武蔵工業大学+Fラン短大だから結局のところ工業大学のままだよね
歴史のある名前を変えてまで何がしたかったんだろう
都市大は本当になにがしたかったのかわからんな
理系単科大の需要が増えそうなこの時代に総合大学名乗り始めるなんて
あの合併の時期は、「総合大学じゃないとこの先生きのこれない」って意識が強かった時代だったんだな。
でも実際は意外と「武蔵工大」ブランドが強かったわけで。
都市大は改名して改名前ほど価値は無くなたったって予備校とかでも聞いたから受けなかったよ
工業大学っていう傍目には地味な単科系大学に行きたくて武蔵工狙ってた人もいるだろうに、
総合大なんて日大のミニチュアみたいなのに行くかペッって感じか。
古臭くともダサくとも、学部名や大学名をちゃらちゃら変えないほうが信頼が置けるよ
ま、東京電機大学がどこかと合併して東京大学になったらションベンちびるけど。
76 :
大学への名無しさん:2011/02/20(日) 21:37:09.16 ID:RG+nBayi0
★東京理科大学第二部★
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜685,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
77 :
大学への名無しさん:2011/02/21(月) 00:41:25.10 ID:yDFXme8V0
芝浦>>都市>>電機>>工学院>>そのほか
は間違いない!
78 :
大学への名無しさん:2011/03/04(金) 00:25:30.12 ID:942O3z9T0
電機大の神田校舎はどうなったの?
あの建物素敵だよね
工学院通ってるけど、グローバルて何がやりたくて行くのか全くの謎。
存在する意味あるのか。。
82 :
大学への名無しさん:2011/03/24(木) 11:09:42.04 ID:hDfFwi0y0
意味ないっしょ!工学院!
建築だけ最強!
あとは東電に負けてる
>>83 立地
オタクにはいいかもしれんがこれからキャンパス移転するんだかしたんだか
情報は工学院の方がいいな
キャンパスもいいし
87 :
大学への名無しさん:2011/05/11(水) 23:20:55.21 ID:4/mU/rM80
就職ランキング
【S+】東京
【S】京都
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應
【A】東北 名古屋 九州 和田 静大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智 ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維 東京理科 電気通信
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院 中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子 同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館
【C】岐阜 信州 新潟 三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業 福岡
そのネタコピペは相変わらず適当だな
小樽商科と成蹊がかなり低い
89 :
大学への名無しさん:2011/05/15(日) 11:05:29.87 ID:WOzU1QkYO
芝浦工大〉〉東京都市≧東京電機〉〉工学院
90 :
大学への名無しさん:2011/05/15(日) 13:09:34.41 ID:PEB0B+H10
工学院 >>千葉工大 >> 東京工科大>> 電機大
東京としが一番しただろ
>>90で 建築だと工学院が一番上。
電気電子機械情報等は電機大が一番上
化学系はどこもだめ。
東京工科はそもそも「学科編成が変」でこの序列にいれるのが不自然なので無視。
千葉工大は....頑張れ!きっと教授陣は悪くないはず。
93 :
大学への名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:31.28 ID:Evn7Knj80
電機大が工科大より下という事はないだろ。工科大の回し者か?
代ゼミ:2012年度用学部別入試難易ランキング表(5/31発表分)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3Lz9Aww.jpg ・私立大学 《工学系》
【67】早稲田−先進理工、慶應−理工
【66】
【65】早稲田−基幹工
【64】早稲田−創造理工
【63】
【62】同志社−理工
【61】上智−理工、理科大−工
【60】理科大−理工
【59】明治−理工、豊田工−工、関学−理工
【58】中央−理工、日本女子−家政(建築)
【57】理科大−基礎工、立命館−理工、関西−システム理工、関西−環境都市
【56】青学−理工、芝浦工−システム理工、南山−情報理工
【55】法政−デザイン工、芝浦工−工、立命館−情報理工
【54】法政−理工、芝浦−デザイン工、名城理工、近畿−理工、甲南−理工
【53】創価−工
ハッキリ言って東京工科は電機大工学院大の足元にも及ばないよ
就職、研究、企業からの信頼 なにをとってもね
確かにテプコ大の方が上
97 :
大学への名無しさん:2011/06/06(月) 02:53:48.02 ID:R+hgsf79O
TEPCO 東京電力 東電=停電
98 :
大学への名無しさん:2011/06/13(月) 21:26:34.89 ID:o1AUtGDz0
電機大はこれから早稲田理工を追い抜く。アトムのキャラでイメージ一新。
理科大なんかは目じゃないぜ ボケ
電機大>> 早稲田 >>>>>>>>>>> 理科大>> 芝工>>都市>> ポン大>> 工学院
99 :
大学への名無しさん:2011/06/14(火) 11:39:09.95 ID:NVQJ5YAK0
るせえええええええ
電気代
工学院>> 早稲田 >>>>>>>>>>> 理科大>> 芝工>>都市>> ポン大>> 電気代
これから日本の電気代爆上げかもしれない
電気代>>>>>>>>>>>>>>マサチューセッツ>>>>>東大>>>>>>芝浦>都市>ぽん>工学院
101 :
大学への名無しさん:2011/06/15(水) 10:51:35.81 ID:n691rTTR0
電気代は北千住とかにあるんだろう?
放射能浴びて良いキャンパスだwww
いまどき電気代とか古臭ええええええええええええええええええええええええ
新宿高層 キャンパス 工学院大学 いいね
102 :
大学への名無しさん:2011/06/20(月) 19:59:35.18 ID:trpbE0V40
電機よりほかの大学がいい
建築なら工学院。他は電機大。
工学院は建築以外ks
104 :
大学への名無しさん:2011/07/01(金) 16:04:20.01 ID:LOkasfupO
電機大は秋葉原に近いから最高
鳩山キャンパスディスってるの?
鳩山はあれだ。
自然が豊かだし
カブトムシとれそうだし
体育館がピンクだし
最高じゃないか
107 :
大学への名無しさん:2011/07/31(日) 01:08:37.56 ID:ftpi3QC20
電機大は物理か化学が入試に必要だけど、センターで受ければ生物でも大丈夫ですか?生物専攻の工学部情報通信志望の者です
108 :
大学への名無しさん:2011/07/31(日) 07:05:55.64 ID:ftpi3QC20
すいません事故解決しました
109 :
大学への名無しさん:2011/08/01(月) 12:08:04.51 ID:ioRCAH600
グロ注意
111 :
大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:25:33.88 ID:Gd84SsU/O
工学院より東京電機の方が断然いい
工学院より東京電機 理工受かっても東京電機を選ぶことを進める
112 :
大学への名無しさん:2011/08/01(月) 19:38:49.59 ID:JGVAnrBYO
中堅とかいうけど実際はフリーランクの大学だよね
偏差値38の俺の母校からでも推薦で行けた
偏差値以上に倍率が高い
理工はないだろ
工学にしとけし
工学院を馬鹿にするとは。
就職で東工大を抜く学科がある。
ここで電大EEの俺が登場
EEイエロー!
118 :
大学への名無しさん:2011/09/01(木) 14:52:57.57 ID:ZHxQUhCr0
良い勝負だねwww
工学院の方が便利でいいじゃん
119 :
大学への名無しさん:2011/09/02(金) 07:02:46.87 ID:X8zUqdMb0
いまどき電機はないだろう
英語でエレキ大学 日本語では電気代ちょー古いじゃんwwwwww
ある家を訪問してたとき、どちら様と聞かれ「電機大です」と言ったら
いくらですか? と言われた。マジ受け話
やはり工学院大学の方が受けがいいぜ
るせえええええええ
電気代
工学院>> 早稲田 >>>>>>>>>>> 理科大>> 芝工>>都市>> ポン大>> 電気代
120 :
大学への名無しさん:2011/09/02(金) 12:21:21.76 ID:ONH7j4BwO
工学陰が…
一生 工学の影で生きてろ
122 :
大学への名無しさん:2011/09/02(金) 22:12:48.74 ID:ONH7j4BwO
トウヨウダイガクトイッショニシナイデ
123 :
茶屋:2011/09/02(金) 22:34:55.70 ID:zZafb4Kw0
伝統は、普遍だよ(大学の実力)文系(普通の人)の人との違い
社会では、工大の実力を評価してるから今の環境(時間)を大切にしてください。
バイトばかりして卒業する人と努力して留年してでも卒業しようと人の違いは普通にわかります
(参考)
明治14年(1881年)東京物理学講習所(東京理科大学)
明治19年(1878年)帝国大学(東京大学)
明治20年(1887年)工手学校(工学院大学)
明治30年(1897年)京都帝国大学(京都大学)
明治40年(1907年)電機学校(東京電機大学)
昭和 2年(1927年)東京高等工商学校(芝浦工業大学)
昭和 4年(1929年)武蔵高等工科学校(東京都市大学)
東京電機大学未来科学部
ロボット・メカトロニクス学科 留年率高し。就職は一番良い。ただし院進学前提カリキュラム。実質は制御工学部
情報メディア学科 CGとかやる。チャライ情報工学科みたいなところ。偏差値お買い得。就職は電大の中では低
建築学科 カッチリした建物じゃなくてデザイン方面な感じ。工学院のほうが就職は断然いい
工学部
電気電子 2つのコースに分かれる。いつもの電電か光る電電。就職良し。留年多し
機械 コースに分かれる。精密か精密じゃないか。人多し。就職良し。留年多し。
環境科学 科学やってる。無機はあまり盛んじゃない。色々お察しください。けど楽しそうだね
情報通信 「プログラミング」という行為がしたいという人は情報メディアに行ってください。
126 :
大学への名無しさん:2011/09/04(日) 15:46:10.47 ID:SGnQt3BNO
電機大学… 理系の大学卒業したという肩書きほしい人は 何学科が一番最適?
「電機」が「エレキ」だと思ってるのが未だにいるんだ。
こういうアホには大学のほうも来てほしくないだろうよ。
128 :
茶屋:2011/09/10(土) 23:00:04.09 ID:CrZ4vt5r0
129 :
大学への名無しさん:2011/09/11(日) 17:39:11.70 ID:1AiCOUs/O
ここの2つは東京都市大のちょい下くらいだよね
131 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 05:58:48.83 ID:xygVn/040
工学院 >>千葉工大 >> 東京工科大>> 電機大
エレキにアトムの名前を語る資格なし
北千住とかドンだけ田舎なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
都市大と比べたらガクッと下がるだろ
134 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 09:32:48.70 ID:com3GNpmO
135 :
大学への名無しさん:2011/09/16(金) 20:55:31.51 ID:4FuzyViPO
四工大の中だと芝浦、東京都市の次に東京電機と工学院って感じだよな
>>133 ごめん都市大を首都大と勘違いしてた
都市大となら大して変わらんわ
137 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 07:45:01.11 ID:1ZLO4MNfO
>>136 お前 さりげなく都市大馬鹿にしたろ
今の都市大やっぱ不人気なんだな
>>137都市大不人気?
ここの2つよりは人気も偏差値もあると思ってた
139 :
大学への名無しさん:2011/09/17(土) 08:29:02.40 ID:TYEP6ZOQ0
電機大の本館は神田川の小汚いふちに立って赤茶けた校舎は
そのままなのか
北千住から歩いてキャンパスまでどのくらい?
工学院は新宿駅から4〜5分だけどww
超便利 近くにヨドバシカメラ、ビッグカメラ、ヤマダ電機もあり
ほしいものは何で揃うし 近代的高層校舎で毎日勉学に集中できる
高層校舎は明治と法政、工学院くらいだろう
電大も高層だったりする
本館に刺さってる11号館は17階あるし
ボロボロ5号館は傾いてるし
141 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 10:03:08.55 ID:HIbf2UWi0
東京電機大は通学に不便なので受験生は要注意
★北千住校舎 だせえな〜〜 な〜〜んだキャンパスねえじゃねえ
普通のビルww 見てみろよww
★理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
★情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
142 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 11:47:02.62 ID:Mcd2aOeYO
143 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 13:07:36.05 ID:YFckhDS5O
工学院と東京電機と東京都市は就職とか偏差値比べてどんな順番になる?
144 :
大学への名無しさん:2011/09/18(日) 15:57:11.05 ID:Mcd2aOeYO
東京都市≧東京電機〉工学院
だけど 叩かれるかもな…
145 :
大学への名無しさん:2011/09/19(月) 15:53:02.06 ID:EecsmcKqO
↑
そんなことないよ
あってると思う
ねーよww
147 :
大学への名無しさん:2011/09/21(水) 18:57:59.27 ID:blDLdW8pO
いや 当たってる
自演スンナ中退ニート
149 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 06:08:11.43 ID:w1jFYYa8O
工学院くん 書き込み辞めてくれない
150 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 06:50:00.28 ID:26+5mtda0
151 :
大学への名無しさん:2011/09/22(木) 10:18:02.67 ID:+lu/RjuI0
言ったとおりプウゥwwwwwwwwwwwwwwwwww 新宿こいよ
東京電機大
本館に刺さってる11号館は17階あるし
ボロボロ5号館は傾いてるし
東京電気代
北千住校舎 だせえな〜〜 な〜〜んだキャンパスねえじゃねえ
普通のビルww 見てみろよww
埼玉電機大学
埼玉県比企郡鳩山町石坂 〓(都心から2時間)
高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅
千葉電機大学
千葉県印西市武西学園台2−1200 千葉ニュータウン 〓(都心から1時間半)
電機大と工学院、建築だけは工学院行った方がいいが他は電機大だそうだ。
電大の建築はDQNゴミクズの巣窟だからな
二級建築士すらとれなくて自称建築家()を名乗るヤツ多し
154 :
大学への名無しさん:2011/09/23(金) 09:46:25.51 ID:Ddmg8V3+O
工学院の建築は良くてもしょせんは工学院の名前背負うなら電機大にいく
いやなら日大生産の建築いって日大の名前でごまかす
155 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 07:49:53.67 ID:0BmTMEs8O
工学院卒って嫌だよな
156 :
大学への名無しさん:2011/09/24(土) 15:50:05.65 ID:0BmTMEs8O
嫌だ。
バレバレの自演すんなよww
158 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 09:22:16.56 ID:ksfLpSju0
超辺鄙な電機大へ行くくらいなら、新宿西口徒歩4〜5分にある
工学院が断然有利だろう。4年間通学にかかる時間と、通学代を
考慮したら電機大なんて行くべきではないだろう。自作自演の電気代が
言ってるほど良い環境ではないわな・・
4年間の学生生活や、バイトのこと考えて見ろよ・・
電気代は埼玉、千葉の地元の連中の溜まり場だぞ
最新偏差値(週刊朝日進学MOOK7月25日号(代ゼミ))
東京電機大工学部51
東京電機大未来科学部50
(東京神田、東京北千住キャンパス)
東京電機大理工学部49
(埼玉鳩山キャンパス)
工学院大工学部48
工学院大建築学部48
(八王子、新宿キャンパス)
工学院大情報学部48
(新宿キャンパス)
東京電機大情報環境学部47
(千葉ニュータウンキャンパス)
工学院大グローバルエンジニアリング学部46
(八王子、新宿キャンパス)
>>158でも就職のこととか考えるとさ…
うーん迷う
161 :
大学への名無しさん:2011/09/25(日) 21:33:55.37 ID:XuKj3u8GO
工学院いきたきゃいけ そんな奴は電機大にいらん
162 :
大学への名無しさん:2011/09/26(月) 22:32:33.08 ID:Mo0rK1lH0
電気代なんて誰が行くかよ〜〜w
ボロ校舎と僻地校舎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
不動産屋でも怖気ずく僻地wwwwww 学校まで2時間wwwww往復4時間wwwwwww
163 :
茶屋:2011/09/27(火) 14:10:34.04 ID:wou0chSK0
164 :
茶屋:2011/09/27(火) 14:20:51.34 ID:wou0chSK0
信用性?信憑性の間違いか?ww何を基準に高いとか言ってるの?
それぞれが統計をとって算出した偏差値に、信憑性の高いもなにも無いだろ。
166 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:09:45.92 ID:LjoYTPJE0
東京電機大は通学に不便なので受験生は要注意
★北千住校舎 だせえな〜〜 な〜〜んだキャンパスねえじゃねえ
普通のビルww 見てみろよww
★理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
★情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
167 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 12:13:24.70 ID:LjoYTPJE0
あ!それと先日、電機大の埼玉へ、友人とキャンパスに行って見たが
土日はこれまた不便。
ふざけんな、という感じで受験しません。
168 :
大学への名無しさん:2011/10/02(日) 19:55:59.33 ID:UFdQy1t2O
都市型キャンパスの方が通学は便利
170 :
大学への名無しさん:2011/10/07(金) 09:47:24.76 ID:xwF44srd0
電機大に逝くより工学院大学のほうが絶対お勧め。
一度、新宿高層校舎に来てみたら?
富士山を見ながら授業。たまに彼女と向かいにある京王プラザで
お茶するとか、歩いて3分のビッグカメラ、ヨドバシカメラでPC選択。
電気代なんて千葉の住宅地とか放射能で有名になった狭山のお茶の生産地
に近く白けるぜ・・・通学時間なんて最悪 雨の日なんか大学いきたくなくなるぜ
★工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
立地は
工学院>電機大だけど
就職は
電機大>工学院なんでしょ?
建築以外は
神田錦町は新宿以上の超一流の立地だろうに。もう移転するけど。
神田はおっさん臭が半端ない
174 :
大学への名無しさん:2011/10/09(日) 14:34:44.74 ID:19mzU0Bz0
工学院 >>千葉工大 >> 東京工科大>> 電機大
北千住とかドンだけ田舎なんだよ
電機大って学部よっつくらいあるけど
どこが一番就職つよい?
機械系だからほとんどの学部にあって迷ってて…
176 :
大学への名無しさん:2011/10/10(月) 09:19:55.06 ID:aY3C2zP9O
電機大学の工学部機械系が一番強いよ
未来科学部 世界でただひとつの変な学部。ロボメカ学科は制御工学科だとおもえばおk
工学部 電電が再編される。機械は通常運営。たくさんいる
未来科学部が一番手前で紹介してあったから一番人気なのかと思ってた
工学部受けるね
サンクス
機械系はどこもどっこいどっこいだけどな
ロボメカはネットワークとかソフト面もやるけど
あと大学の雰囲気とかも教えてほしいです
DQNやヤンキーは少ない?
世間から見てこの二つは
レベル高いわけじゃないけどF欄ってわけじゃないよね
そんなことないよFランだよ
by工学院生
電機大は?
どう考えてもF
どっちもFではないわ
就職だって弱いわけじゃないし
186 :
大学への名無しさん:2011/10/19(水) 22:11:19.30 ID:XCbJ/DaN0
〓工学院大学の受験生へ〓
======================================================================
東京電機大は通学に不便なの要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
=======================================================================
未来科学部って就活の時困りそうだな
>>187 未来と工は就職いいってきいたけど、どうなんだろうか
今日電機大の過去問やったけど全然点取れなかった…
みんなは何点くらい?
190 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 14:29:08.81 ID:deaOIWy3O
パナソニック 正社員1000人規模でリストラするなら新卒とるな…って感じしない?
>>190 なんで?コスト削減にはなるっしょ。新卒に払う給料の方が安いもん。
それに、バブル時代に大量に入って来たヴァカには会社としては辞めてほしいじゃない。
192 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 19:41:44.54 ID:oJymZtyB0
どっち推薦取るか迷ってるんだけど
就職率とブランド力があるのだ東京電機だよね
工学院ってただ交通に便利くらいしか思えないんだけどどう思う?
建築土木なら工学院
それ以外なら北千住電機専門学校でおk
理工学部で埼玉だ…
山に囲まれてる…正直埼玉に下宿は嫌だな
でも河合偏差値40しかないんだけど…
一般でも受からないよね、なら田舎でも知名度のある電大に指定校を取るべきか…
それともFランで通いやすい大学に行くか…
まじで迷ってる…
195 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 21:32:17.92 ID:deaOIWy3O
偏差値40でいける理工系…日本工大くらいじゃん
正直新宿の何が良いのかわからん。
工学院とかあれもはや大学のキャンパスじゃないだろ。
狭いし。
やはり秋葉原に近い電機大が一番だな。
なんで今からがんばらないのか
198 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:08:16.54 ID:oJymZtyB0
もう指定校申し込み期間切れるんだよ
6月からちょくちょくしてたけど1.2年サボってて駄目だった
今日の記述模試もぼろぼろ
今から頑張ろうと思うけどこれから先上がるのか…
上がらなかったらマジでいく大学がない(そのとき指定校で取らなかったことを後悔すると思う)
だから今電大に指定校で行くか…
どうしよう…ダ埼玉嫌だけど家賃安いし良いかな…
コンビニくらいあるよね
どうしようどうしようどうしようどうしよう
ちなみに浪人は絶対に駄目。大学受からなかったら専門
長文すまん
工学院か電機大なら今からでも余裕で間に合うだろ
200 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:18:14.07 ID:oJymZtyB0
偏差値47くらいない?
無理無理無理。数Uとか終わってる
数Vなんて死んでる、英語も死んでる物理も(yr
201 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:32:16.37 ID:deaOIWy3O
答えでてるじゃん
電機大こいよ
なんでそんなに頭悪いのに指定校行けるの?
203 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:38:00.35 ID:oJymZtyB0
埼玉キャンパス生?
行ったことないんだけど田舎すぎない?
交通とか不便じゃない?
あと学校の雰囲気も教えて下さい
男ばっかですよね、運動部系の汗臭い男ばかりですか?
それと学校は広いですか?何か自慢できることはありますか?
204 :
大学への名無しさん:2011/10/23(日) 22:39:01.46 ID:ms7nYJnn0
>>196 工学院の実績は押さえる事。
建築土木は驚異的な知名度・実績。
他は電機大でも。
芝浦・都市・日大理工の方が上。
日大ではなく、日大理工と限定されているところが、ミソだな
206 :
大学への名無しさん:2011/11/04(金) 08:56:24.31 ID:z1aevWqT0
2011年入社の4工大就職実績
主要400社の採用実績全国の大学100
芝浦28位、都市38位、電機57位、工学院72位
さすが芝浦はいいね。
都市が中央や法政よりいいのがびっくりだ。
来春入試は理科と電機が台風の目らしい。
都市は電機に受験生が流れるようだと、逆に都市が
狙い目のような気がする。
207 :
大学への名無しさん:2011/11/05(土) 08:46:50.33 ID:DmyYI2AWO
電機大が本当に台風の目になるのかよ しかし 都市大を抜く日を見てみたいものだ … せめて 都市=電機 になってほしいものだ
208 :
sage:2011/11/05(土) 11:54:09.19 ID:WmoES1zZ0
北千住の校舎しょぼくてやだわぁ
受験生があんまりこないってことは・・・
倍率下がるフラグなのかな
とかいいつつ、毎回電大も工大も地味に倍率高いんだよね
前年度の工大の建築倍率の例もあるし
211 :
大学への名無しさん:2011/11/21(月) 02:21:08.06 ID:Vd0zpOwa0
☆東京理科大学第二部☆
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割
在籍しているので学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
電機大の工学部の機械科が専攻募集ってなってたんだけど
専攻募集ってなに?
>>213 2012年4月 コース制設置だってさ。
電電は電気電子システムコース・電子光情報コース
機械は機械工学コース・先端機械コース
というように2つのコースに分かれている。
たぶんどっちのコースにするかを受験の段階で決めるんじゃないの?
願書でも取り寄せたらわかるんじゃない?
(暇なので電機大の公式HP→入試情報→入試方式一覧 で調べてみた)
>>214サンクス
機械工学と先端機械の違いが分かる人いたら教えてほしい
216 :
大学への名無しさん:2011/11/23(水) 18:18:48.58 ID:74zaOB5V0
>>215 先端機械ってようは精密機械ってことだろ
パンフレット見たんだが機械工学と先端工学の違いがいまいちよく分かりません
知ってる人いたら教えてほしいです
218 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 16:36:39.07 ID:+4V/u3cy0
219 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 21:18:13.87 ID:Tdcwe+RQ0
電気代なんて千葉の住宅地とか放射能で有名になった狭山のお茶の生産地
に近く白けるぜ・・・通学時間なんて最悪 雨の日なんか大学いきたくなくなるぜ
〓〓工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
一方 電気代はと言えばwww ↓
僻地wwwwww 学校まで2時間wwwww往復4時間wwwwwww
埼玉東京電機大学
埼玉県比企郡鳩山町石坂 〓(都心から2時間)
高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅 放射能で有名になった狭山茶の生産地が近い
千葉東京電機大学
千葉県印西市武西学園台2−1200 千葉ニュータウン 〓(都心から1時間半)
洗濯物見ながら通学かwwww
ドンだけ遠いんだよ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww
220 :
大学への名無しさん:2011/11/27(日) 22:18:15.87 ID:E+Xcu0yz0
えっ、工学院だって埼玉から通う人いるんだろ。2時間かかるじゃん!!千葉からだって。
ここを受ける人、この大学より下の滑り止めはどこを受けますか?
222 :
大学への名無しさん:2011/11/29(火) 21:19:52.79 ID:QcI/Dd51O
日本工大
千葉工大と日大生産工と東京工科大と日本工大ってどれがマシかな
日大生産工か千葉工大かな。
ただ生産工は上に理工がいるからコンプ半端ないと思うけど。日本工大は知らない。
今から頑張れば電大工大どっか引っ掛かるんじゃない?
電機大も工学院大もE判…
日本生産工と千葉工大を滑り止めにするわ
サンクス
なんでこんなに過疎ってるの?
狙ってる人いるでしょ?
227 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 01:19:24.79 ID:nb5jwTdd0
理科大夜間コースを併願するかな・・・
228 :
大学への名無しさん:2011/12/05(月) 12:29:54.30 ID:QO8RHId30
俺滑り止めで受けるけどもし受かっても絶対入らないわ
229 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 20:05:49.12 ID:G/Kpyuu20
それ正解
じゃあここ以外全部落ちたら浪人するの?
231 :
大学への名無しさん:2011/12/06(火) 21:47:45.04 ID:Ob2ys45d0
もちろん
三流大より一浪して二流大入ったほうがずっと将来的によくない?
だったら受けるなよ
233 :
大学への名無しさん:2011/12/12(月) 07:40:07.84 ID:bzuM2OvL0
〓工学院大学の受験生へ〓
======================================================================
東京電機大は通学に不便なの要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
=======================================================================
工学院のS日程とA日程ってどっちのほうが入りやすいかな?
募集人数見たら
S日程<A日程だったから
A日程のほうが入りやすい?
すまん
電機大のセンター利用で
総合と理系があるんだけど
どっちが入りやすいかな?
総合の科目には国語(現代)が入ってて
そのかわり理系の科目だと英語が240点満点、数学も240点満点、理科が120点満点になってる
理系の科目が得意な人はセンター利用理系タイプにして
現代文が得意な人は総合タイプを使えばいいのかな
迷ってるなら両方受けてみるべき?
両方受けた方がいいと思います。センターの難易度が変動するから。
サンクスです
両方受けても調査書は一枚でおkでしょうか?
一括で送るんだったら1枚でいいと思われ
めっちゃ助かりました
ありがとうです
電機大は北千住になると駅から徒歩1分ていうのは羨ましい
電機大の理工学部と工学院の工学部ってどっちがマシ?
242 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 12:14:20.91 ID:EvVK786a0
>>241 どっちもどっち
将来のこと考えたら一浪してマーチ以上入ることを強くお勧めする
244 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 13:27:59.86 ID:EvVK786a0
>>243 四工大なんて聞いたこともない
両親に四工大のこと聞いてみた?絶対知らないから。
半分以上推薦入学のクソ大学
推薦バカのせいで大学で高校の授業もするぞ?w
>>244まじですか
がんばって都市大行くことにします
246 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 14:37:46.35 ID:CeUKIlOKO
いやいや 都市大も推薦入学多いけど
都市大も電機大も就職率は悪くない、むしろ良いってコピペの表を見たんだけど
だまされてるだけ?
四工大はどこも9割は就職できるよ。
249 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 16:37:57.01 ID:CeUKIlOKO
一割はなんになるの ?
250 :
大学への名無しさん:2011/12/17(土) 20:00:10.98 ID:EvVK786a0
>>250IT土方って例えば実際どんな仕事ですか?
実際の土方ではないんですよね?
>>252すいません
IT土方ってどんな職業ですか?
>>253 広義では、情報関連の技術者のこと。
狭義では、プログラム打ち込み屋。
発注者
→元請(仕様を満たすよう、機能を設計する)
→下請1(設計通りに機能するよう、シーケンス等の構造を設計する)
→下請2
(設計通りの構造になるよう、プログラムを打ち込む)
土建工事に例えると、上の下請2に該当するのが現場作業員、つまりドカタ。
でも上の元請に該当する鹿島や清水なんかのゼネコンをドカタと言うこともあり、
ドカタの意味は結構曖昧だったりする。
ITドカタも曖昧。
ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで
君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
256 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 20:14:57.34 ID:c7Jl6df10
ハッキリ言って、東京電機大学と工学院大学では、雲泥の差があります。
芝浦
都市、電機
工学院
257 :
大学への名無しさん:2011/12/21(水) 21:53:06.75 ID:YG23gfvJ0
電機大と工学院はそれほど差がないよ。
むしろ都市大と電機大の差の方が大きい。
電機大ってF欄なんでしょうか
259 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 08:00:23.15 ID:nwNT6hZf0
F欄です
しかも都内の大学ではなく、埼玉、千葉、足立にある田舎の大学で有名です
電機大と工学院はF欄ではないと思います
スレタイだって、中堅って書いてありますし
261 :
大学への名無しさん:2011/12/22(木) 21:47:13.10 ID:JW9WWxoU0
w
262 :
大学への名無しさん:2011/12/24(土) 13:54:31.25 ID:bkVxIZXH0
>>244 むしろ、青山学院に理工学部があることの方が知られて無かった。
ウチの親は青山学院を受験してたそうだが
264 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 19:46:40.03 ID:kaZDy4eN0
>>262 東京で最先端を学ぶ(笑)
半分が東京にキャンパスないしw
入学者動機の実態
工学院→新宿キャンパスに憧れるDQN、田舎っ子
東京電機大学→神田キャンパスに憧れるオタク、田舎っ子
東京都市大学→東京都市大学という名前だけに憧れるバカ、田舎っ子
芝浦工業大学だけは評価してやろう
>>264 バブル世代だと、田舎者が一番食いつく名前が「芝浦」なんだがな。
4理工はどこも大差ないよ
267 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:00:02.08 ID:CDPV39BG0
田舎を馬鹿にするな!!大学なんて田舎者だもっている。
268 :
大学への名無しさん:2011/12/26(月) 23:32:14.81 ID:kSPXDZoU0
東京の7割くらいは田舎もんだ
じいちゃん 親 ほとんどが出身だ 田舎だからそれがどうした?
それより首都圏直下型地震が近く起こるというじゃないか
逃げる先はどこの田舎へ行くんだよwww
田舎のない奴は都内でのたれ死しかない 食べ物がない レイプ 強盗 水の奪い合い www
3月の大震災のとき 水がない 米が売れきれなどで経験済み
田舎のあるほうが、首都圏自信でも田舎へ帰り悠々自適に長生きできる 実証済みwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京もん wwwかわいそうス
270 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:48:06.03 ID:WpZFDFTa0
東京電機大は通学に不便なので受験生は要注意
★北千住校舎 だせえな〜〜 な〜〜んだキャンパスねえじゃねえ
普通のビルww 見てみろよww
★理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
★情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
271 :
大学への名無しさん:2012/01/05(木) 21:55:21.69 ID:WpZFDFTa0
〓工学院大学の受験生へ〓
======================================================================
東京電機大は通学に不便なの要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
=======================================================================
電気も受けようかな
工学院A判 芝浦B判なら受かるよね?
273 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 10:34:56.98 ID:uZmwFkOa0
電機大に逝くより工学院大学のほうが絶対お勧め。
一度、新宿高層校舎に来てみたら?
富士山を見ながら授業。たまに彼女と向かいにある京王プラザで
お茶するとか、歩いて3分のビッグカメラ、ヨドバシカメラでPC選択。
電気代なんて千葉の住宅地とか放射能で有名になった狭山のお茶の生産地
に近く白けるぜ・・・通学時間なんて最悪 雨の日なんか大学いきたくなくなるぜ
★工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
274 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 11:58:57.28 ID:nnREwCLx0
立地条件なら都市でしょう。
いいぞ!西地区はオシャレで。
いい女たくさんだよ。自由が丘〜ニコタマだもんな。
都市に来なさい!
275 :
大学への名無しさん:2012/01/06(金) 17:27:44.46 ID:XtrgkvRm0
主要41大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数
1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国87 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48
23位同志社42 24位茨城38
25位武蔵工37 26位中央31
27位首都29 28位京工27
29位阪市26 30位関西26
31位岡山25 32位上智20
電機大新しいキャンパスできるのか知らなかった
ほぼ無勉、今から勉強したとして工学部第二部の3月の試験に受かるかな?
怠慢だと思われるかもしれないけど、病気で今月頭まで意識無かった
一応IAと2Bの教科書レベルの事は覚えてる、理科科目が忘却の彼方だから最初から
英語は若干自信ある
人の意見聞く暇あるなら自分で勉強しろよって話だけど、誰かに背中押して貰いたい・・・
ごめん、東京電機大学の方です
明日見た時にレスあったらいいな
>>277センターレベルの問題一回解いてそれが何点取れるか分からないことには何とも言えない
280 :
大学への名無しさん:2012/01/09(月) 00:01:40.85 ID:NnP2jrn30
東京電機大学の理工の就職率はどのくらいか知ってる人教えてください
>>279 去年度のだけど
IA4割、IB5割、英語(リスニング無し)6割、国語(現代文のみ)8割、物理3割
>>281 それなら物理を重点的に勉強すれば1部も行けるかもしれないよ
だから1部2部両方受けてみれば?
諸事情で二部希望なんだ
とりあえず行けそうなのかな、3月までひたすら頑張ってみるよ、ありがとう
284 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 17:06:28.15 ID:PRF4kekv0
285 :
大学への名無しさん:2012/01/10(火) 21:06:13.55 ID:3a8fwwVT0
〓〓工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
一方 電気代はと言えばwww ↓
僻地wwwwww 学校まで2時間wwwww往復4時間wwwwwww
埼玉東京電機大学
埼玉県比企郡鳩山町石坂 〓(都心から2時間)
高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅 放射能で有名になった狭山茶の生産地が近い
千葉東京電機大学
千葉県印西市武西学園台2−1200 千葉ニュータウン 〓(都心から1時間半)
洗濯物見ながら通学かwwww
ドンだけ遠いんだよ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww
286 :
大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:01:07.33 ID:APhjJEBi0
☆東京理科大学第二部☆
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍しています。
19〜22歳が中心ですが、学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
287 :
大学への名無しさん:2012/01/14(土) 00:05:11.58 ID:+pd4DDDiO
電機センター出願で受かりたいなー
英語 152
現代文 91
物理 58
数学1A 98
数学2B 68
代ゼミのデータリサーチやったら
電機大工学部機械科C判定なのに
工学院工学部機械科E判定でワロタ
290 :
大学への名無しさん:2012/01/21(土) 23:43:33.09 ID:LFlaWWMg0
m9(^Д^)プギャー
291 :
大学への名無しさん:2012/01/23(月) 01:59:24.06 ID:gDjObDD40
すいません 学科によって問題って変わるんですか?
ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし
293 :
大学への名無しさん:2012/02/07(火) 15:11:11.38 ID:pN+KxonO0
あげ
294 :
大学への名無しさん:2012/02/08(水) 13:29:15.25 ID:BAmua8+Y0
ここの2つと、理科大2部ならどっち選ぶ?
理科大の名前だけで選ぶ理科大二部とか「なら」ありえないだろ…
一般入試難易度も完全に電機大と工学院(工学部とかの大学の顔なら)
在学中と卒業後に、あまり会わない親戚友達に盛って理科大生面できるだけじゃない?
就職に有利とかの人生に直結する実質は無いと思う
297 :
茶屋:2012/02/08(水) 22:31:10.05 ID:C8xkiyD90
298 :
大学への名無しさん:2012/02/13(月) 23:12:51.53 ID:Ar8RBSAu0
age
299 :
大学への名無しさん:2012/02/15(水) 06:22:08.76 ID:aK3YRDI20
〓〓工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
一方 電気代はと言えばwww ↓
僻地wwwwww 学校まで2時間wwwww往復4時間wwwwwww
埼玉東京電機大学
埼玉県比企郡鳩山町石坂 〓(都心から2時間)
高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅 放射能で有名になった狭山茶の生産地が近い
千葉東京電機大学
千葉県印西市武西学園台2−1200 千葉ニュータウン 〓(都心から1時間半)
洗濯物見ながら通学かwwww
ドンだけ遠いんだよ〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwww
300 :
大学への名無しさん:2012/02/15(水) 21:42:10.65 ID:3kmijovKO
300ゲット
今年
都市=電機
来年
電機≧都市
301 :
大学への名無しさん:2012/02/15(水) 21:47:02.30 ID:aK3YRDI20
工学院 >>千葉工大 >> 東京工科大>> 電機大
302 :
大学への名無しさん:2012/02/16(木) 14:16:53.14 ID:+qTQ5SEZ0
電機のぶんざいでうるせぇ〜よ。
序列に固執する大学のスレって恥ずかしいな
ま、どうせ例によって50代、60代の日本をダメにした張本人、団塊爺の書き込みなんだろうけど
東京理科大学第二部
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利(学科によっては金町移転予定)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍しています。
19〜22歳が中心ですが、学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
305 :
大学への名無しさん:2012/02/20(月) 00:43:19.63 ID:3P1b3Bay0
工学院アピールしてるやつのアピり方が印象悪すぎ
>>305 あれは他の大学のアンチ工学院じゃないのw
無理があり過ぎるw
学部、学科によって多少変動あるけど
昔
武工大>芝工大>電機>工学院
今
芝工大>>都市大≧電機大≧工学院
芝工大が抜け出して下の3大学が接近している印象
でもやはり工学院が総合的には一番下なのは間違いない
工学院のコピペあちこちでウザすぎワロタ
採用面接してて思う
最近の工学院、
学生のレベルがかなりひどいことになっているね。
もちろん良い人もいるけど、
電機や都市大にはいないようなひどいのが混ざっている。
どんなにゆるい授業をしているのかと心配なるよ。
印象としては
芝工大>>都市大=電機大>>>工学院
電機と工学院の間に千葉工大って感じかな
採用面接してて思う
最近の電機、
学生のレベルがかなりひどいことになっているね。
もちろん良い人もいるけど、
工学院や都市大にはいないようなひどいのが混ざっている。
どんなにゆるい授業をしているのかと心配なるよ。
印象としては
芝工大>>都市大=工学院>>>電機大
工学院と電機の間に千葉工大って感じかな
310 :
大学への名無しさん:2012/02/26(日) 19:49:46.18 ID:vCk61NUz0
逆にいい感じのヤツもいるんだけどな
学内でこうも差ができてしまう理由は何だ
312 :
大学への名無しさん:2012/02/28(火) 11:00:55.08 ID:6U3OLc960
313 :
大学への名無しさん:2012/03/04(日) 23:42:33.10 ID:SwgcXRkV0
ワケわからんやつ多いな。
>>314 未だに”予想”を披露しちゃう人って・・
316 :
大学への名無しさん:2012/03/09(金) 10:54:48.72 ID:PiZyUyuk0
東京電機大は通学に不便なので要注意
▼北千住校舎 だせえ・・キャンパスがねえ
普通のビル
▼理工学部鳩山キャンパス(都心から2時間)
【無料】 (高坂駅・北坂戸駅・熊谷駅・鴻巣駅←→大学)
【有料】(高崎駅←→大学)
埼玉県比企郡鳩山町石坂
▼情報環境学部(都心から1時間半) :千葉県印西市武西学園台2−1200
千葉ニュータウンキャンパス
電機大に逝くより工学院大学のほうが絶対お勧め。
一度、新宿高層校舎に来てみたら?
富士山を見ながら授業。たまに彼女と向かいにある京王プラザで
お茶するとか、歩いて3分のビッグカメラ、ヨドバシカメラでPC選択。
電気代なんて千葉の住宅地とか放射能で有名になった狭山のお茶の生産地
に近く白けるぜ・・・通学時間なんて最悪 雨の日なんか大学いきたくなくなるぜ
★工学院大学はいいぞぉお! 新宿西口 徒歩5分だもんな!
318 :
大学への名無しさん:2012/03/11(日) 20:26:16.66 ID:AC3WXw9F0
電大受験者数全国30位!
319 :
大学への名無しさん:2012/03/14(水) 06:38:32.99 ID:ipBgLbcZ0
理系単科大学は大体志願者増
その中でも電大は特に好調
千葉工業大が異常なまで増えてる
321 :
大学への名無しさん:2012/03/15(木) 18:38:33.15 ID:DoGn6B7f0
クロスエントリーだからさ。
322 :
大学への名無しさん:2012/03/15(木) 18:39:48.24 ID:/Tv8ZDwK0
逆にどこが減ってるんだ?
323 :
大学への名無しさん:2012/03/16(金) 20:47:24.43 ID:OMAtanv10
日大、法政、関西、早稲田、慶応、東洋あたりです。
総合大学で減少がみられます。
多分文系が原因だと思います。
詳しくは代ゼミホームページ内に志願者減少が30大学があります。
電大は増加数5位です。
324 :
大学への名無しさん:2012/03/17(土) 20:19:48.43 ID:ii8dWfhg0
北千住はアクセスがいいね。
埼玉、茨城、栃木、千葉、東京など広範囲から通える。
>>320 チバコウは無制限、無料併願できてその重複も合算して
志願者数としているから実態はかなり少ない
おそらく電大や工学院の方式だと1/5未満の倍率
電機と工学院は今年は偏差値上がりそうだな
327 :
大学への名無しさん:2012/04/14(土) 22:06:49.22 ID:vOmlDL6T0
上がっても45くらいでしょ
328 :
大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:31:31.24 ID:lQLUX7RX0
工学院大学 Part17
22 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 11:51:20.22 ID:f8auJMCx0
今年、電機には更に離されたな。
名前が悪いのかなあ。
【田園調布】東京都市大学7【自由が丘・渋谷】
332 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 11:56:11.56 ID:f8auJMCx0
もう世田谷じゃなく、足立、墨田(TST)の時代なのかなあ。
【工・未来】東京電機大学29【理工・情報】
782 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 11:58:39.72 ID:f8auJMCx0
教育関係者って、何?
インチキ臭いんだけど。
四工大を格付けしたら
8 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 18:11:20.78 ID:f8auJMCx0
首都圏の理系私大なら、
理科、芝浦、電機、都市くらいだな。
東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part38
80 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 18:16:41.61 ID:f8auJMCx0
>>77 首都圏私立17大学って、理系、文系でなんかバラバラだな。
まあ、こん中でまともなのは、東京理科、東京農業、東京電機、東京都市
成城、駒澤、東京経済 ってとこだろうな。
【田園調布】東京都市大学7【自由が丘・渋谷】
334 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 18:20:19.98 ID:f8auJMCx0
>>333 もう少し、大人になろうネ。
東東駒専獨【東海 東洋 駒澤 専修 獨協】Part38
83 :大学への名無しさん[]:2012/05/01(火) 20:14:33.83 ID:f8auJMCx0
Fランって、ズバリ東海のことですか?
■電気代ってバカだよな〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwww
あちらこちらでバカ丸出し 工学院の勝ちだろうwwwwwwwwwwwwwww
329 :
大学への名無しさん:2012/05/01(火) 22:52:02.05 ID:lQLUX7RX0
782 :大学への名無しさん:2012/05/01(火) 11:58:39.72 ID:f8auJMCx0
教育関係者って、何?
インチキ臭いんだけど。
↑
電気代の恥さらし
死ね
330 :
大学への名無しさん:2012/05/05(土) 21:56:18.90 ID:+p5lMUJY0
島野清志著「危ない大学・消える大学 2013」より
【SA】私学四天王
慶応、早稲田、上智、ICU
【A1】一流大学
立教、中央、青山学院、明治、学習院
【A2】一流大学
成城、成蹊、法政、明治学院
【B】準一流大学
独協、国学院、駒沢、武蔵
【C】中堅上位
専修、日本、東洋、東京都市、東京農業、玉川、東京経済、神奈川
【D】中堅大学
亜細亜、工学院、東海、東京電機、立正、拓殖
【E】中堅下位
千葉工業、帝京、国士舘、明星、大東文化、和光、関東学院
【Eの補足】:入るのなら、せいぜいこのクラスの大学までと言えるのではないか。
千葉工業、帝京、明星、大東文化、国士館、関東学院など相応に名の通った大学が
含まれるのもここまでである。
331 :
大学への名無しさん:2012/05/06(日) 00:19:16.96 ID:ERqPdI/X0
得する大学シリーズ'13 社会実績総合編
(役員3p+管理職1p)÷学生数×10000
ポイント 学生数 総合ポイント
東京経済 380/ 6460× 10000=588
成蹊大学 442/ 7856× 10000=562
工学院大 301/ 6001× 10000=501
―――超お買い得な大学群の壁――――
東京都市 332/ 7128× 10000=465
東京電機 320/ 9510× 10000=336
専修大 611/ 20149×10000=,303
―――かなりお買い得大学群の壁―――
神奈川大 500/ 18219×,10000=274
明治学院 330/ 12246×,10000=269
東海大 744/ 28785×,10000=258
武蔵大学 114/ 4695× 10000=242
駒澤大 357/ 16312×,10000=218
―――どうしようもなく買い損な大学との壁――
成城大 79/ 5805× 10000=136
東洋大 354/ 28935×10000=122
獨協大 106/ 08892×10000=119
國學院 111/ 10302×10000=107
332 :
大学への名無しさん:2012/06/20(水) 19:23:17.84 ID:u4yBDaDiO
東京電機大学理工学部◎
日本大学生産工学部○
東洋大学理工学部○
神奈川大学工学部○
東海大学工学部○
文理別にして欲しいし、
神官に成るには國學院は有利だしな。
334 :
大学への名無しさん:2012/07/01(日) 23:12:16.84 ID:Ftrq1Wdg0
335 :
大学への名無しさん:2012/07/01(日) 23:51:24.68 ID:Ftrq1Wdg0
336 :
大学への名無しさん:2012/08/04(土) 19:49:29.95 ID:T6Dh7mI40
337 :
大学への名無しさん:2012/09/14(金) 22:39:32.77 ID:a7njxAO+0
338 :
大学への名無しさん:2012/09/15(土) 22:51:44.38 ID:5oBotG/lO
東京電機大学理工学部◎ 日本工業大学工学部○ 埼玉工業大学工学部○
東洋大学理工学部○
339 :
大学への名無しさん:2012/09/16(日) 14:39:50.79 ID:r6hrk51Z0
340 :
大学への名無しさん:2012/09/17(月) 01:23:08.47 ID:x+mmL2Cb0
※※中国工作員が日本の掲示板に紛れ込んで世論操作をやっている※※
2ちゃんねる「速報headline」スレなどで反日書き込みをするのは「サヨク」だと思い込んでいる人がいる。
実は少なからぬ部分は中国工作員によるものです。
中国は日本のネット掲示板にまで紛れ込み、監視・投稿による世論操作・アクセス妨害・回路遮断・パソコン覗き見・投稿削除・
(Yahoo・newsコメント欄では)点数操作・ID乗っ取りまでやる。
中国に不都合な投稿をした者に対しては、パソコン覗き見をして知り得た情報を掲示板に書き、投稿者を牽制して黙らせる。
掲示板にURLを貼り付けてうまい言葉で誘い、クリックすればパソコンを壊される。特定の相手だけを確実に狙う技術を持つ。
メールを送りつけて来る。ファイルを開けばパソコンが壊される。無言電話もして来る。本にもそう書いてあった。
長年観察すると色々と見える。例えば:
Yahoo・newsコメント欄で『ご覧になろうとしているページは現在表示できません』という表示が出る。
投稿拒否された人は、Yahooを恨むが、それは誤解。本来なら非重複内容なら5回まで投稿できる。
中国工作員は相手を特定して上記表示を出す。2ちゃんねるでは『文章が長すぎます』という表示を出す。
Yahoo掲示板では08年チベット騒乱、10年尖閣漁船衝突の時には、無関係な話題(「弁護士赤羽宏」)を自動連続投稿して、
他の投稿を撹乱した。
チベット支援の書き込みをしたら、「日本には中国スパイが多数いる」「殺す」とまで脅された人もいる。
「チベット緊急集会」(東京)で、複数の被害者がさまざまな手口を証言していた。
日本の言論自由を妨害する卑怯な行為であり、こんな狡猾な政権は信用できない。政権に余裕がなく、必死な証拠だ。
341 :
大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:14:42.26 ID:M64BJmXb0
☆東京理科大学 第二部☆
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日に一般教養を取ることによって18:00からの受講も可
土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
理学部 第二部数学科 51
理学部 第二部物理学科 52
理学部 第二部化学科 50
工学部 第二部建築学科 49
工学部 第二部電気工学科 49
工学部 第二部経営工学科 47
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%
理学部 第二部数学 74%
理学部 第二部物理 68%
理学部 第二部化学 79%
工学部 第二部建築 69%
工学部 第二部電気工 75%
工学部 第二部経営工 66%
342 :
大学への名無しさん:2012/10/09(火) 00:33:57.87 ID:3lXgxYKM0
343 :
大学への名無しさん:2012/10/27(土) 00:04:30.28 ID:WYhClWMh0
東京駅丸の内駅舎は、工学院大学のルーツである工手学校(1887年創立・初代管理長/渡辺洪基)の創立者の1人であり、近代日本建築の祖となった辰野金吾博士が設計し、1914年に創建されました。
また同工事では、辰野博士の薫陶を受けた松本與作(工手学校造家科卒)が工事を監理し、植村克己(工手学校造家科卒)が総主任として現場の指揮にあたっています。
マルチ野郎多すぎィ!
345 :
大学への名無しさん:2012/10/29(月) 07:17:56.76 ID:2iqFaqmG0
346 :
大学への名無しさん:2012/11/07(水) 19:14:03.16 ID:WbIqN0Yl0
理工系の歴史について調べてみました(参考)。
明治14年:東京理科大学(東京物理学講習所)
明治20年:工学院大学 (工手学校)
明治23年:同志社大学 (ハリス理化学校)
明治40年:東京電機大学(電機学校)
明治41年:早稲田大学 (東京専門学校:理工科設置)
昭和 2年:芝浦工業大学(東京高等工商学校)
昭和 4年:東京都市大学(武蔵高等工科学校)
昭和13年:立命館大学 (立命館高等工科学校)
昭和14年:慶応大学 (藤原工業大学)
昭和19年:青山学院大学(青山学院工業専門学校)
昭和19年:立教大学 (立教理科専門学校)
昭和19年:法政大学 (航空工業専門学校)
昭和19年:明治大学 (東京明治工業専門学校)
昭和19年:中央大学 (工業専門学校)
昭和33年:関西大学 (工学部設置)
昭和36年:関西学院大学(理学部設置)
間違い等ありましたら教えてください。
347 :
大学への名無しさん:2012/12/15(土) 10:41:24.10 ID:PLvTYlWu0
訂正:立命館大学
理工系の歴史について調べてみました(参考)。
明治14年:東京理科大学(東京物理学講習所)
明治20年:工学院大学 (工手学校)
明治23年:同志社大学 (ハリス理化学校)
明治40年:東京電機大学(電機学校)
明治41年:早稲田大学 (東京専門学校:理工科設置)
大正 3年:立命館大学 (私立電気工学講習所)
昭和 2年:芝浦工業大学(東京高等工商学校)
昭和 4年:東京都市大学(武蔵高等工科学校)
昭和14年:慶応大学 (藤原工業大学)
昭和19年:青山学院大学(青山学院工業専門学校)
昭和19年:立教大学 (立教理科専門学校)
昭和19年:法政大学 (航空工業専門学校)
昭和19年:明治大学 (東京明治工業専門学校)
昭和19年:中央大学 (工業専門学校)
昭和33年:関西大学 (工学部設置)
昭和36年:関西学院大学(理学部設置)
間違い等ありましたら教えてください。
348 :
大学への名無しさん:2012/12/15(土) 13:58:59.46 ID:eE4QI34m0
>>347 旧制大学、新制大学、旧制高等学校(大学専門部、高等工業学校、工業専門学校)、旧制中等学校を全てごっちゃにするのはおかしいんじゃない?
349 :
大学への名無しさん:2012/12/15(土) 19:09:39.34 ID:PLvTYlWu0
単に理工系教育の歴史を調べただけですよ(^-^)
350 :
大学への名無しさん:2012/12/24(月) 18:18:59.41 ID:zJ62DTPV0
351 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 20:42:42.45 ID:M3xJFrD70
352 :
大学への名無しさん:2013/01/07(月) 21:27:50.08 ID:WCLK50R90
工学院s日程って受けたほうがいいのかな?
355 :
大学への名無しさん:2013/01/12(土) 13:41:42.10 ID:KncTyKlK0
☆東京理科大学 第二部☆
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日に一般教養を取ることによって18:00からの受講も可
土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均49.6
理学部 第二部数学科 51
理学部 第二部物理学科 52
理学部 第二部化学科 50
工学部 第二部建築学科 49
工学部 第二部電気工学科 49
工学部 第二部経営工学科 47
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%
理学部 第二部数学 74%
理学部 第二部物理 68%
理学部 第二部化学 79%
工学部 第二部建築 69%
工学部 第二部電気工 75%
工学部 第二部経営工 66%
356 :
大学への名無しさん:2013/02/01(金) 20:48:30.40 ID:8MOeBdHd0
今年も 志願者増えてるね 去年も凄かったけど・・・・
357 :
大学への名無しさん:2013/02/10(日) 16:25:31.06 ID:vCylH0Ui0
358 :
大学への名無しさん:2013/02/11(月) 12:17:19.44 ID:Y8DzWUw3O
工学院と電機どっちが就職いいかな?近いから工学院に行きたいんだけど
360 :
大学への名無しさん:2013/02/12(火) 21:11:23.33 ID:Ji1KrPDq0
361 :
大学への名無しさん:2013/02/13(水) 10:45:40.86 ID:xxVYvH/I0
☞ ラストチャンスを貴方にあげます ◆これからでも間に合う 急げ!!
◆東京理科大学 (締切日) 試験日3月3日〜3月4日
A方式(夜間学部) 平成25年2月26日
B方式(夜間学部) 平成25年2月26日
C方式(工学部第二部) 平成25年3月17日
◆東京都市大学 (締切日) 試験日2月28日
後期全学部 平成25年2月21日(地方20日)
◆芝浦工業大学 (締切日) 試験日2月21日
後期全学部 平成25年2月15日・17日
362 :
大学への名無しさん:2013/02/15(金) 20:58:14.31 ID:h49/ICO30
工学院 A日程は、凄く増えてたけど B日程 志願者少ない感じだね HP
どうしたんだB日程w
これだと実質倍率全入りに近くなるんじゃね?
4倍にも届いてないじゃん
364 :
大学への名無しさん:2013/02/16(土) 20:27:03.84 ID:9rPMcmbJ0
工学院は分からないけど電機大学は就職で不利になることはないと思うよ
今就職活動してて電機大学は悪くないなって思っているところ
本田とかの大企業でも学歴で落とされることがないからね
520 自分:エリート街道さん[] 投稿日:2013/02/12(火) 11:22:45.11 ID:GDgI5A6X
出身大学を入学難易度の高い順に、A、B、Cとグループ分けして、それぞれのグループの理系と文系の平均年収を比較してみた。
すると、グループAの理系の年収が最も高く、グループBの理系は、グループAの文系の数学未受験者の年収を
すべての年代で上回り、60歳の時点では、グループAの文系数学受験者を上回っていた。
グループCの理系は、グループBの数学未受験者を55歳以下のすべての年代で上回っていた。
収入は、東京電機大学>>>マーチ文系
東京電機大にみんなどれくらいの偏差値の高校から入るの?
俺は地元では、一応進学校で偏差値66なんだけど…
もちろん俺は落ちこぼれ^_^
368 :
大学への名無しさん:2013/02/18(月) 21:37:57.14 ID:5lpAOKtT0
B日程も結局大幅増になってしまった(^-^;
去年も理工系凄かったけど、今年は、去年より理工系凄いね
370 :
大学への名無しさん:2013/02/19(火) 18:36:37.21 ID:a4F5yIhW0
俺高校は偏差値70あったべwww
371 :
大学への名無しさん:2013/02/20(水) 23:42:18.28 ID:lAxD1ls00
372 :
大学への名無しさん:2013/02/20(水) 23:53:56.37 ID:m03eWTBf0
偏差値40普通科
373 :
大学への名無しさん:2013/02/22(金) 15:20:56.63 ID:/hyMszeZ0
きゃははははははは 遠くて 死ぬわ
鳩山キャンパス所在地
★(理工学部) 〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂 都内から2時間半 この山奥はゴルフ場か
01:[A地点]関越自動車道・東松山IC
02:国道254号線を0.2km進み、インター前を右折する
03:2km進み埼玉県東松山市西本宿を経由
04:1.1km進み米山大橋(北)を右折する
05:1.5km進み千年谷公園を右折する
06:[B地点]鳩山キャンパス(石坂)に到着
千葉ニュータウンキャンパス
★千葉県印西市武西学園台2-1200 都内から2時間半
北総線 千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分 洗濯物が干してある団地を横目に見ながら歩く
374 :
大学への名無しさん:2013/02/22(金) 15:22:45.35 ID:/hyMszeZ0
きゃははははははは 遠くて 死ぬわ
東京電気代
鳩山キャンパス所在地
★(理工学部) 〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂 都内から2時間半 この山奥はゴルフ場か
01:[A地点]関越自動車道・東松山IC
02:国道254号線を0.2km進み、インター前を右折する
03:2km進み埼玉県東松山市西本宿を経由
04:1.1km進み米山大橋(北)を右折する
05:1.5km進み千年谷公園を右折する
06:[B地点]鳩山キャンパス(石坂)に到着
千葉ニュータウンキャンパス
★千葉県印西市武西学園台2-1200 都内から2時間半
北総線 千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分 洗濯物が干してある団地を横目に見ながら歩く
電機大の理工学部とか工学院の工学部並みにイミフだわ
377 :
大学への名無しさん:2013/02/22(金) 20:24:28.96 ID:7qzbySQG0
379 :
大学への名無しさん:2013/02/22(金) 20:53:24.74 ID:X3fQZk2s0
ID:/hyMszeZ0
こいつ、この時期になると、出没するヤツか???
電機大学は千住が勝ち組ってことでオッケ?
>>380 千住も負けてると思うの
千住だぞ?足立区だぞ?
立地は悪いけどキャンパスの設備すごいぞ
芝浦と比べても全然見劣りしないレベル
>>382 そんなに凄いと思わなかったけど。新しいだけで。
具体的にどうすごいか教えてくれる?
384 :
大学への名無しさん:2013/02/22(金) 22:08:14.13 ID:/hyMszeZ0
俺、イケメン 先輩に穴ほれれたぁああああああああああああああああああああああああ
ホモ電気代れすううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
きゃははははははは 遠くて 死ぬわ
鳩山キャンパス所在地
★(理工学部) 〒350-0394 埼玉県比企郡鳩山町石坂 都内から2時間半 この山奥はゴルフ場か
01:[A地点]関越自動車道・東松山IC
02:国道254号線を0.2km進み、インター前を右折する
03:2km進み埼玉県東松山市西本宿を経由
04:1.1km進み米山大橋(北)を右折する
05:1.5km進み千年谷公園を右折する
06:[B地点]鳩山キャンパス(石坂)に到着
千葉ニュータウンキャンパス
★千葉県印西市武西学園台2-1200 都内から2時間半
北総線 千葉ニュータウン中央駅から徒歩10分 洗濯物が干してある団地を横目に見ながら歩
386 :
大学への名無しさん:2013/02/23(土) 10:13:59.22 ID:VxGoBJoy0
技術士とは「高度な専門知識を持つ技術者」として、文部科学省が管轄して
いる国家資格です。
産業界でのこの技術士の称号は、学術界での「博士号」に該当すると言われ
ており、科学技術の応用面に従事する技術者にとっては、もっとも権威があ
る国家資格です。
技術士は、科学技術の高度な専門の応用力を必要とするため、機械、船舶・
海洋、航空・宇宙、電気電子、化学、繊維、金属、資源工学、建設、上下水
道、衛生工学、農業、森林、水産、経営工学、情報工学、応用理学、生物工
学、環境、原子力・放射線、総合技術監理21の技術部門に分かれています。
387 :
大学への名無しさん:2013/02/23(土) 14:23:13.70 ID:VxGoBJoy0
388 :
大学への名無しさん:2013/02/23(土) 23:56:08.56 ID:CGpApPin0
☆東京理科大学 第二部☆
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日に一般教養を取ることによって18:00からの受講も可
土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%
方式・学部 締切日
A方式(理・工第二部) 平成25年2月26日
B方式(理・工第二部) 平成25年2月26日
C方式(工学部第二部) 平成25年3月17日
389 :
大学への名無しさん:2013/02/24(日) 08:35:50.70 ID:fmDY4Ap50
390 :
大学への名無しさん:2013/02/24(日) 13:08:17.36 ID:86b06rHY0
391 :
大学への名無しさん:2013/03/14(木) 11:18:43.58 ID:byQzz9Ei0
電気大 理工学部へのご案内
右折する→ 直進 →右折する → 右折する →到着・・・
なんじゃこりゃぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ボケ! 渋滞に巻き込まれ東京から3時間だぜぇえええええええええええええええええええ
新幹線じゃ青森に着いてるんじゃねえのかぁああああああああああああああああああああああああ
都内最低レベルのアクセスですううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
392 :
大学への名無しさん:2013/03/18(月) 20:52:16.34 ID:+YezP3sx0
>>391 進歩のないバカの3乗は、ほっとけ!!!
393 :
大学への名無しさん:2013/08/18(日) 23:13:32.17 ID:E+elTeyO0
ああああ 何これ
394 :
大学への名無しさん:2013/08/25(日) 23:50:05.25 ID:Hvkq/nLS0
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
何故車で行く
396 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 01:27:58.14 ID:qDoHbqRu0
工学院の建築学部を指定校で受けようと思ってますが
そんなに学生のレベル低いんですか?
先生も東大の人が多くて
文系からでも行けて
一級建築士も多く出してるみたいですが
実際どうなのでしょうか
397 :
大学への名無しさん:2013/09/18(水) 01:28:44.48 ID:qDoHbqRu0
工学院の建築学部を指定校で受けようと思ってますが
そんなに学生のレベル低いんですか?
先生も東大の人が多くて
文系からでも行けて
一級建築士も多く出してるみたいですが
実際どうなのでしょうか
化学系ならどこがよいのでしょうか?
399 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 00:51:44.01 ID:b2fqANzy0
2013理工系分布
http://www.keinet.ne.jp/rank/14/s08.pdf 工学院大 52.5〜40.0
*40.0はGEだけ、2部でも42.5
東京電機 47.5〜40.0
*2部でも40.0
大阪工大 47.5〜40.0
金沢工大 45.0〜35.0
*大半が40.0〜37.5
千葉工大 45.0〜35.0
*大半が40.0〜37.5
関東学院 42.5〜35.0
*大半が37.5〜35.0
大阪電通 37.5〜35.0
400 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 01:08:49.65 ID:b2fqANzy0
2013年
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生)
工学院大 52.0〜44.0
*2部でも45.0〜44.0
東京電機 53.0〜42.0
*2部でも43.0〜42.0
大阪工大 52.0〜46.0
金沢工大 49.0〜42.0
千葉工大 47.0〜42.0
401 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 01:37:12.48 ID:b2fqANzy0
代々木ゼミナール
入試難易ランキング(2013年度入試合否調査結果)
工学院大 54.0〜43.0 (2部)
東京電機 54.0〜45.0 (2部)
大阪工大 51.0〜45.0
金沢工大 53.0〜49.0
千葉工大 50.0〜44.0
402 :
大学への名無しさん:2013/11/08(金) 22:06:30.54 ID:Uu0hkgu+0
◆◆◆◆ 受験生の皆さんへ ◆◆◆◆
芝浦工業大学の芝浦キャンパス、豊洲キャンパスを巨大地震が直撃し、破壊的な被害をもたらす可能性が高まっている
芝工は、何も命を懸けて、行くような大学ではない
進学先はよく両親と相談し、安心して学べる大学を選択することが大切だ
忘れたことに「大震災」はやってくる
巨大な直下型地震は、まさに豊洲地区辺りが震源地となる予想が出ている、注意したことに越したことはない
東京電機より工学院の方が入試むずいの?
404 :
大学への名無しさん:2013/11/09(土) 15:23:13.05 ID:rB/+i2Wu0
俺は偏差値60前後あるから余裕だが
>>404 君がどうか聞いてるんじゃなくてその2つがどっちが難しいのか聞いてるんだけど
406 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 07:06:26.04 ID:cIUuFJrT0
伊豆大島等台風災害募金に×引きしたサッカー用品物納の中学生表彰、東京電機大中の嶋崎亮介さん。
407 :
大学への名無しさん:2013/11/10(日) 11:06:32.35 ID:bNeE/c+Q0
★東京理科大学 第二部★
★初年度学費は745,000〜845,000円
二年次以降は575,000〜695,000円
いずれも国立大学並みの安さ
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
土曜日に一般教養を取ることによって18:00からの受講も可
土曜日の講義時間帯は10:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、東京都心なので便利
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。
★代ゼミ偏差値(2013年度) 平均50
理学部 第二部数学科 51
理学部 第二部物理学科 52
理学部 第二部化学科 50
工学部 第二部建築学科 49
工学部 第二部電気工学科 49
工学部 第二部経営工学科 47
★代ゼミセンターランク(2013年度) 平均72%
理学部 第二部数学 74%
理学部 第二部物理 68%
理学部 第二部化学 79%
工学部 第二部建築 69%
工学部 第二部電気工 75%
工学部 第二部経営工 66%
409 :
大学への名無しさん:2013/11/22(金) 19:50:40.37 ID:gKJ2pG/i0
◆大学ブランド力ランキングTOP20(首都圏編・有職者ベース)
第1位(1):東京大学 87.7ポイント
第2位(2):早稲田大学 84.0ポイント
第3位(3):慶應義塾大学 83.3ポイント
第4位(4):上智大学 70.6ポイント
第5位(5):一橋大学 69.5ポイント
第6位(7):お茶の水女子大学 68.9ポイント
第7位(8):明治大学 68.0ポイント
第8位(6):東京工業大学 67.2ポイント
第9位(10):青山学院大学 66.6ポイント
第10位(9):東京外国語大学 64.5ポイント
第11位(13):学習院大学 64.3ポイント
第12位(11):国際基督教大学 64.2ポイント
第13位(13):横浜国立大学 64.1ポイント
第14位(15):東京理科大学 62.8ポイント
第15位(12):立教大学 61.7ポイント
第16位(19):法政大学 61.1ポイント
第17位(16):津田塾大学 59.8ポイント
第18位(18):日本大学 59.3ポイント
第19位(17):中央大学 59.2ポイント
第20位(29):東京電機大学 56.5ポイント
※()は昨年の順位
http://resemom.jp/article/2013/11/22/16084.html
あぼーん
411 :
大学への名無しさん:2013/12/27(金) 23:22:22.16 ID:PPTtFN0t0
プログレッソ稲城
悪いですけど稲城SSSは強いといったら強いけど蹴って走るだけのチーム。
全然技術はないですよ。 東京電機大学中学校評判の1年A組S君(稲城SSS)という万引少年が盗み技が特に速い。
精神病っぽいとこが(自分のお父さんと妹のH見た)弱点。保護者(W大)が東京電機大学見下してるってS君言ってたけどw
412 :
大学への名無しさん:2013/12/29(日) 00:16:46.05 ID:76ZIUcFE0
大阪工大もレベル下がったなあ
かつては西の芝浦だったけどな。
工学院、電機なんて格下。
金沢工大なんてまず引きあいにも出されなかった。
413 :
大学への名無しさん: