【新島襄】 同志社大学 124番地 【since1875】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
 ▼
▼ ▼ DOSHISHA UNIV. Since 1875

同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/
同志社生協
http://www.doshisha-coop.com/
同志社ナビ
http://www.dnavi.com/
同志社ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/400/
同志社の風景
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm

同志社大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%BF%97%E7%A4%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

前スレ
【新島襄】 同志社大学 123番地 【since1875】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262076762/
2大学への名無しさん:2010/01/31(日) 07:27:18 ID:hE9P2I0ei
受かる願いを込めてスレ立てage
3大学への名無しさん:2010/01/31(日) 07:49:18 ID:MfZX5vAFO
受かるぜage
4大学への名無しさん:2010/01/31(日) 07:51:53 ID:TpG1Nh+HO
受かりましょぜ
5大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:00:19 ID:54qVZkUD0
昨日まで「同志社大の英語」っていうやつでしか英語を解いたことがなくて、
(つまり、2007年までの英語しか解いたことがなかったということです。)
それで平均して140点以上は取れていたんですが、、、

そして初めて2009年の英語を解いてみたところ、まさかの5割でした↓↓↓
(ちなみに、2009年文系全学部の問題です)
得点源である会話までボロボロでした。
2009年って明らかに難しくないですか?
(自分だけでしょうか…)

今年の英語もこの難易度である可能性ってあるんでしょうか?
易化しませんか?
ほんとにヤバいです。自信喪失しました。受かる気がしません。
6大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:05:03 ID:/qh8oy8fO
いや、同志社の英語が簡単なだけ。他の年もやってみ。ほとんど全部あんなもんだ。
7大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:06:05 ID:AAf61wR2O
同志社大の英語は明らか簡単なものばかりだったから会話文以外は途中で止めた

2009年の全学部ってバーバラハドリルのヤツだっけ?
だとしたら少し難しい

俺は2008年法・スポーツのアメリカの農業で完全死亡した
8大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:07:59 ID:hE9P2I0ei
>>7
俺じゃん…あれは解く気すら無くす
9大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:10:57 ID:AAf61wR2O
>>8
やっぱ難しかったよな?

あれは周りもみんな死んだって言ってたから、解けなくてもまぁ大丈夫だと思う
10大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:14:01 ID:JZIwPfYSO
誰がなんといおうと去年は政策の羊がむずかったと言い張るぞ俺はww
11大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:52:50 ID:32XGDItfO
>>5
○○大の英語は比較的取り組みやすいものを扱ってる。英語はここ2〜3年で難易度を上げてきてるので、「同志社大の英語」とは確かに差を感じるかもしれない。 なにせ以前までは標準的な語彙の知識だけで合格点を越えられる問題だったから。

頑張ってください、君の合格を祈りつつ同志社のキャンパスで待ってます。
近大生より
12大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:54:07 ID:lNMeVHenO
新しく全学部の2010年版の赤本買ってやるのと、持ってる赤本の復習するんだったら、やっぱり復習した方がいいかな?
13大学への名無しさん:2010/01/31(日) 08:56:27 ID:Aghwvzdi0
>>12
2010年版をやりましょう 最近難化してるから
14大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:00:40 ID:EWEAV4qKP
去年の商は簡単
法、政策、全学は標準だったと思う
2008法は泣いた

今年は上がらないことを祈る
15大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:00:40 ID:/qh8oy8fO
法学部の英語は大して難しくないと思ったが、政策学部の英語は赤本燃やす勢いだった…
16大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:06:49 ID:M50gOAGv0
政策は凄まじかったな。
あれで心が折れそうになった。
17大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:08:27 ID:JZIwPfYSO
>>15
俺は去年の6月ごろ初めて同志社を受けようと思ったときに政策の赤本を一番始めに手にしたんだ。
大分早い段階で先を見失い絶望したのを覚えてる。
そのあと全学と社学をといて春の息吹きがやってきた。
18大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:09:23 ID:54qVZkUD0
>>11
ええええ・・・そんな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
知るのが遅すぎた。
今から2009年の過去問をやっていく時間がない。
もう駄目だ・・・・。間に合わない。
19大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:13:17 ID:6Cp6yrJXO
>>18余裕っしょ

政策の2008やっぱ難しかったんだ
あれが一番最初にやった過去問だったからなかったことにしてたけど
20大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:17:13 ID:54qVZkUD0
>>19
余裕じゃない↓
今日からは関大の過去問をやっていかないといけないから・・・

「同志社大の英語」を昨日で全部終わって、自信ついたのに・・・
まさかあれらが簡単やつばっかりだったとは・・・絶望や↓
21大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:19:07 ID:JZIwPfYSO
まあ確かに難易度は
政策>>全学>>>同志社の英語やと思う。
22大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:24:25 ID:H8st7HTBO
同志社って20代中盤の人いる?
23大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:38:36 ID:Aghwvzdi0
>>22
1回で22とかは知ってるが 中盤は不明 まあいるとは思うが
24大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:39:49 ID:M50gOAGv0
>>20
関大の問題は一年分だけやって、後は同志社をすれば?
関大を滑り止めにできると思えるくらいじゃないと同志社は難しいと思うけども。
25大学への名無しさん:2010/01/31(日) 09:53:15 ID:y+8WiPcRO
俺も同志社の英語しかやってないわ・・・やばいなw赤本買ってくる。個別か全学どっちがお勧め?
26大学への名無しさん:2010/01/31(日) 11:29:58 ID:5Gwu040JO
2007年の全学部の国語が難すぎると思うんだが
27大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:01:20 ID:EWEAV4qKP
>>26
教えてくれてありがとう
オラ、なんかワクワクしてきたぞ
後でやってみる
28大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:08:58 ID:WIihVlr2O
08年政策古典の、対句の知識がいるやつもウザかったな……

さて、一応2010年版の文系英語は全て終わらしたが……
本番で8割とか絶対無理だろww
29大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:09:55 ID:qiGP/DrYO
今だに赤本やってるやつは馬鹿
30大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:21:34 ID:M50gOAGv0
未だに、な。
31大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:22:31 ID:TpG1Nh+HO
前スレ1000とったものだがタイプミスしたごめんよ
32大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:31:14 ID:vGMQcPPHO
国公立組はセンター終わってから始めるだろjk
33大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:36:55 ID:seHTmrBbO
>>29
昨日やり始めたけど、併願組には私立の赤本はあんまやる意味ないのだよ。
そもそも同志社は助走に過ぎない。

気分を害した人がいたらすみません。
34大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:43:46 ID:5Gwu040JO
>>27
俺がアホなだけかもしれんけど、解き終わったら感想を教えてくれ
35大学への名無しさん:2010/01/31(日) 12:46:28 ID:JGKKHXy20
>>22
同回生で年上を何人も知ってるよ
比較的真面目な人が多いから好感は持ってる
36:2010/01/31(日) 13:11:12 ID:eSWPKx7PO
全学受けるんですが理系の個別の英語と全学の英語どっちがむずいですか?
物理と数学もお願いします
37大学への名無しさん:2010/01/31(日) 13:29:11 ID:Kj0YCY+fO
09年の法英語ムズイ…
38大学への名無しさん:2010/01/31(日) 13:45:11 ID:JxJrxH5F0
>>37
同じく
法・スポ健の英語はましな方と聞いたが
09、08と撃沈ww
39大学への名無しさん:2010/01/31(日) 13:55:05 ID:H8st7HTBO
>>35ありがとう。年上つっても、君が現役なら、一浪や二浪は何人もいると思うけど。
40大学への名無しさん:2010/01/31(日) 13:59:16 ID:dFQ68JqY0
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 10年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 67.0 (文学65、法学69、経済68、商学67、理工66)
A早稲田大 65.6 (文学65、法学67、政経67、商学65、理系64)
B上智大学 63.8 (文学63、法学67、経済63、経営64、理工62)
C同志社大 62.6 (文学63、法学65、経済62、商学62、理工61)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.8 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学58)
E明治大学 60.6 (文学61、法学62、政経62、商学60、理工58)
F立命館大 60.4 (文学61、法学63、経済60、経営60、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
G中央大学 59.8 (文学59、法学64、経済60、商学60、理工56)
H学習院大 59.4 (文学61、法学61、経済61、経営59、理学55)
I関西学院 59.0 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工57)
J青山学院 58.2 (文学60、法学58、経済58、経営60、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.8 (文学59、法学60、経済57、商学57、理工56)
L法政大学 57.4 (文学59、法学60、経済56、経営59、理工53)
M南山大学 57.0 (人文59、法学59、経済58、経営57、理工52)
N成蹊大学 56.2 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工50)
41大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:11:17 ID:Kj0YCY+fO
>>38


同士がいて少し励みになった。
マジでヤバい…。
42大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:20:36 ID:ZnGdUNv70
みんながんばれ同志社はいいぞ。
最後まで気をぬくな。
43大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:46:05 ID:GmTPTXGs0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9354085
↑同志社入試傾向動画!河合塾教師がかたる!
44大学への名無しさん:2010/01/31(日) 14:59:17 ID:qiGP/DrYO
俺は絶対、法経商社満点で受かる!!























そして蹴る
ヴァロスwwww
45大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:01:46 ID:+3R9dX2EO
>>43
なんだこいつw
46大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:06:26 ID:VLX0hdPOO
>>44さんまじカッケー☆
超リスペクトしちゃう感じっす♪パネェ☆
47大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:07:22 ID:Aghwvzdi0
>>44
蹴る予定の割にはたくさん受けるんですねww
48大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:20:37 ID:EWEAV4qKP
>>34
現代文70点くらい
5、3つ抜き出すので1ミス
6(記述)、半分はあると思う
古文25点くらい
選択が12分の3ミス
+記述0点(的外れ)
100点いかないとかwww
とは言わないでくれ
国語が大の苦手なのでいつもこんな点数だったはず
難易度は多分変わらない
むしろ久々にやってこれだから簡単かも。
うん、苦手なのに放置してたツケが回ってきた
おわた
49大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:24:31 ID:oqP0paCa0
てす
50大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:37:27 ID:MMIN91C8O
>>48
俺は現文のほうが死んだなー
まぁ古文の的外れは同じだw
てゆうか最近文法苦手なのに気付いたw
51大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:45:01 ID:5Gwu040JO
>>48
難易度変わらないのかw

俺2009 2008は120ぐらいなんだが2007は70ぐらいww

どういう事だこれ
52大学への名無しさん:2010/01/31(日) 15:58:47 ID:0D8Rt+m1O
国語の記述は実際かなり採点が厳しい。

去年かなり書けたと思ったが、得点開示を見てみたら半分ぐらいだった。

気になったので今年の赤本で自分の解答と照らし合わせるとそんなに大差はない。しっかりキーワードも含んでたし。

採点した人に詳しく基準を聞いてみたくなった。

まぁ、受かったから別にいいけど。

つまり何が言いたいかと言うと、過去問での記述問題は点数を低めに見積もった方がいい。

テスト勉強で疲れた在学生でした。

長文失礼します。
53大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:02:25 ID:EWEAV4qKP
>>50
記述は無しにして
古文出来るならいいじゃないかw
現代文なんか題材による

>>51
上と同じく本文が苦手なテーマだったんじゃないかな
つか09,08で120とれるなら文句無しじゃねーかw
もっと国語苦手なやつかと思ってたのに羨ましいぞチクショーww
54大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:04:47 ID:R0GqhYosO
こう言うと何を信じればいいのか分からなくなるけど、赤本の解答が絶対ってわけでもないからな。
55大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:05:54 ID:9zYhn0q5O
てか赤本の記述適当すぎだろ
直前の2行まとめただけなのとかあるし

予備の講師に添削頼んだら、赤本の答えじゃ半分しか点ないっていってたし
56大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:10:30 ID:0SLJlTZm0
誰か古文記述のコツ教えて…
本文は読めるんだけどいつも的外れな解答になってしまう
現代文の記述とは全く別物だよな?
57大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:11:39 ID:Kj0YCY+fO
英作文の日本語は文が続いてるのに、一回ピリオド打って、二つに分けて英作したら0点ですよね?あまりに09法の日本語が長いんで悩んでます。
58大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:14:57 ID:MMIN91C8O
>>52
ありがとうございます
テスト頑張ってくださいー
>>53
でも現文4ミスだったし余裕で100ないw
>>51の120とか…超憧れるわw
59大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:14:59 ID:5Gwu040JO
>>53
いや基本的には国語超苦手だよww

センターとか6割もとれなかったorz
60大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:15:10 ID:0D8Rt+m1O
>>57
なんの問題もない。むしろいいぐらいです。

61大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:17:02 ID:MMIN91C8O
>>57
分けても普通に点あるでしょ!
それに英語は採点甘いらしいよー
62大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:21:24 ID:MMIN91C8O
>>59
あ、でも俺もセンターのほうができんかな…
同志社のほうが要点押さえれば楽な気がする
政経やって来るかノシ
63大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:21:53 ID:5Gwu040JO
>>57
とりあえず意味が通じればおKと聞いた
64大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:44:16 ID:oqP0paCa0
国語記述採点そんなに厳しいの?
マーク得意で記述苦手な俺死ぬの?
65大学への名無しさん:2010/01/31(日) 16:54:17 ID:Aghwvzdi0
>>64
厳しいよ 去年満点だと思ったら原文記述0で120で吹いたww
世界史で引かれまくったこともあって当初の予定より大分点が下がったわ
66大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:13:57 ID:Kj0YCY+fO
>>60 61 63

ありがとう。分けて書いてもいいんですね。まずは明後日の関大頑張るか。
67大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:23:08 ID:+3R9dX2EO
>>65
それはおもいっきり外したに違いない
もしくは字が汚い
それかマークミス
68大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:33:37 ID:bbpU66CuO
最近しばらく英語やってなかったら過去問爆死した

120ぐらいしかでんかった
河合の同志社英語テストで170でたのに…
あーどーしよー……
69大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:42:51 ID:0/OGyIShO
バンザイシステムで法学部の法律学科と政治学科が同じ判定で、
他のリサーチでも法律のほうが高かったりその逆だったりしている。

今年はどっちのほうが通りそうだろう?
バンザイみると、政治学科のセンター利用志願数が去年より多いような気がする。
70大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:50:15 ID:AGS4nVBeO
E判定で受かるやつってどんくらいいるのかなあ
71大学への名無しさん:2010/01/31(日) 17:57:57 ID:XzmtQJ9/O
個別でメディアの枠ひとつ頂きます。

430あれば、受かるよね。

全学部は違う学部を受けますが
皆さん頑張りましょう。
72大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:23:31 ID:AAf61wR2O
現代文の記述と政経の調整次第って感じだな・・・
まぁ選択肢問題が特別できるわけでもないんだけど


上手くいけば
英150国100政110(調整前125)合360

これで恐らく国文合格なんだが・・・
73大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:27:45 ID:M50gOAGv0
「最低点」が7割前後っていうのが物凄い怖い。
7割とればいけるっていうのと比べて精神的な負担がダンチ。
74大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:30:43 ID:VLX0hdPOO
全学法法受ける人いる?
いたら各教科どれぐらい取れてる?
75大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:32:49 ID:V1/d+X3VO
同志社ってやっぱ関西NO1だけの事はあるよね。
立命や官学とか問題が糞簡単なのに六割でいけるとかレベル低すぎ
76大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:34:14 ID:S6obsqBTO
記述0点とかあるのかい?!
深読みしすぎて的外れ連発なんだが…
77大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:37:40 ID:fSoyym4S0
英語だるいな
78大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:44:58 ID:bbpU66CuO
>>75こいつ絶対関学の英語と日本史やったことない
あれだけ難しいから合格点6割なんだから
同志社志望だけどあのめんどくさい問題見て関学受けんのやめた

合格難易度と入試難易度は別だからな
79大学への名無しさん:2010/01/31(日) 18:56:32 ID:5Gwu040JO
俺も関学の問題は国公立の二次みたいでめんどくさすぎてやめたw

立命は文法問題クソ級にできないので受けるのやめまひた
80大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:00:32 ID:oqP0paCa0
>>75
関学で6割でいける学部なんてほとんどないぞ。合格最低が7割5分の学部もあるし
過去3年分解いたけど問題も同志社より簡単とは言えない
81大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:01:19 ID:eMLfy7xdO
とにかく、同志社か関学に入りたいです。
京女や女学院は、なんとなく嫌、、、、

国語の問題との相性に期待するだけです、、、、
82大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:04:44 ID:JxJrxH5F0
>>68
河合の同志社立命館テストは簡単すぎて失望した
あんなもん練習にならないわ
83大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:30:43 ID:V1/d+X3VO
>>78英語は明らかに簡単だろ?八割は切ったことない

数学選択だから日本史はしらんが数学も同志社のが五倍はムズい

84大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:33:46 ID:54qVZkUD0
>>28
古典の対句って何番の問題?

てか大問2に漢文みたいなのがあったけど?なんで?漢文も出るんっすか?
85大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:42:14 ID:ufYh6pFH0
高崎経済大学の悲惨な実態
http://wiki.m.livedoor.jp/takasakikeizai/ ケータイ
http://wiki.livedoor.jp/takasakikeizai/d/ パソコン
86大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:49:07 ID:32XGDItfO
>>84
一応、同志社は漢文も範囲内。だけど過去の出題例は僅か。
87大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:52:25 ID:lkxHLGS10
>>83
傾向が全く違うから、個人によって相性ってもんがある

あと5日か・・・
とりあえず明日の立命館死んでくる
88大学への名無しさん:2010/01/31(日) 19:56:41 ID:R0GqhYosO
>>76
国語は0点ザラらしい。自分で的外れだなと思ったらまず0点だと思う。結構書けてるな、と思うくらいで半分。
少なくとも模範解答と似た答え書けてるからって満点になってるとは思わない方がいい。
89政治学科:2010/01/31(日) 20:10:09 ID:WObFvWO/O
明日から関関立の入試が 始まるね。
同志社の入試ももうすぐ 始まる。
一人でも多く受かって
新歓のときに会えることを楽しみに待ってます
90大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:10:26 ID:ryMmboYy0
在学生による日本史情報。
〜私はこうして受かった〜

同志社の日本史は基本問題が多い。しかし何問かは「こんなの誰も知らなぇぇwww」
というぶっ飛んだ問題(我々は満点殺しと呼んでいました)が出ます。その満点殺しの為に日本史では過去一度も満点がでていません。
日本史受験のみなさんは過去問で満点殺しに出会っていませんか?
「こんなの覚えても意味ねぇwww」とか思ってませんか?

それは間違いです。

あえてそのようなぶっ飛び用語を覚えましょう。数はとても少ないです。同志社では同じ満点殺しが頻繁に出ます。
普通の受験生は奴らに瞬殺されます。しかし対策をしたら逆に瞬殺できます。みんな出来ないが、自分はできる。ここが非常に重要です。
多ければ2問でます。普通の受験生より6点多く得点できます。入試は1点勝負です。そのような状況で+6点・・・。
奴等は今回も必ず出てきます。いつ、どこでかはわかりません。しかし断言できます。

奴等は今回も必ず出てきます。

私は去年全ての学部の赤本を買いました。
1万円もしないです。合格できるなら安いもんです。
本気で同志社に来たいが点数が100点前後の人は買うべきです。
今の時期になにをしたらいいかわからない日本史受験者はぜひ満点殺し対策をしましょう。

需要があれば英語編、現代文編、古文編も書こうと思います。
91大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:18:04 ID:54qVZkUD0
>>90
英語編、現代文編、古文編お願いします!!!
92大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:25:43 ID:seHTmrBbO
全学部の国語について質問です。
まだ2年分しかやっていませんが、現代文は記述以外は全て正解でしたが、古文が半分ちょっとしか正解していません。
元々、ここは現代文が簡単で古文が難しいのでしょうか?
93大学への名無しさん:2010/01/31(日) 20:33:08 ID:54qVZkUD0
>>92
その通りです。
自分もそんな感じです。
94大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:14:56 ID:XD0+rxbHO
>>74

英語8割2〜3分、国語7割、日本史7割5分くらいかな
95大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:16:21 ID:54qVZkUD0
>>74
英語6割、国語7割、数学5割〜7割

何も言わないでください。
96大学への名無しさん:2010/01/31(日) 21:39:54 ID:5Gwu040JO
>>90
満点殺しww
満点殺しを瞬殺とかできるのか


ぜひほかの教科も
97大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:01:39 ID:VLX0hdPOO
>>94-95おぉ、94は俺とそんなに変わらんな〜
英語は8割5分前後、日本史は8割弱、国語は記述でバラつくが7割5分ぐらいだ。
あとは運次第って感じじゃねww

たまになんだよこれって年はどうしてもあるからなww
98大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:01:57 ID:HRWSFTIOO
「最低点が…」とか「何割取れたら…」とか「傾向が…」とか研究して議論しまくってるおまえら見てると、不安になってくるw
国立二次の対策ばかりで同志社の対策あまりしてないのがヤバく思えてきた

そんな国立志望の人間、少なからずこのスレにもいるはずだと信じたいwww
99大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:05:27 ID:AW1qY6Ku0
現役同志社生です。
みなさん入試頑張ってください。

何か同志社のことで質問とかありますか???
100大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:12:58 ID:M50gOAGv0
英語 6〜7割 国語 6〜7割 数学 5〜7割


採点に厳しいんだよね、俺。……うん。何も言うな。解ってるから。
101大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:13:10 ID:WObFvWO/O
>>98
一般組のほとんどが早慶と国立落ちだから、そんなに心配するなよ。
てか本当は同志社受かる 自信あるんだろ?
今までの自分の努力を信じて入試に挑んでくれ。
大丈夫、基礎ができていれば同志社は滑らない。





国立落ちたら同志社来いよ^^なかなか楽しいぞw

102大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:15:54 ID:pLclsSfr0
ど〜も、国立おちて同志社に通ってる者ですww
受験生まじでがんばってね!!!!!!!同志社は基本が全部完璧にできてたら
welcomeだから!!!!!ほんとにみんな受かってほしい(´;ω;`)
ただはいってから田辺のなにもなさに絶望するがなww
103大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:15:56 ID:M50gOAGv0
>>99
あ、そうだ。
京田辺キャンパスは物凄い田舎だそうですが、どうですか?
大学内にある書店の品揃えはどうですか?
104大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:19:29 ID:AW1qY6Ku0
みんな何学部うけるん?
105大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:20:07 ID:pLclsSfr0
書店は品ぞろえ普通くらい・・?wまあ別にことたりてるレベルだよ^^
図書館はでっかいし充実してるとおもうww
てか在学生勉強汁wwwwwwおれもだがwww
106大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:22:56 ID:AW1qY6Ku0
図書館はでかいけど、書店はびみょー
明日講読の再履やし・・・

だるいわ
107大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:25:58 ID:XzmtQJ9/O
>>92
古文も記述以外はたいしたことない希ガス
せいぜいセンターレベル+αくらい。
語彙問題、文法問題、量はセンターより楽
108大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:27:32 ID:AW1qY6Ku0
ちなみに京田辺はけっこう田舎
でもキャンパスはかなりキレイ

河原町までは1時間くらいかかるかな〜
109大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:28:32 ID:XzmtQJ9/O
>>98
はげど

個別の過去問は今日買った。
6日からやるわ
110大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:29:20 ID:HRWSFTIOO
>>101
そう言って頂けるとありがたい
でも正直あまり自信はないんだ…
去年、社・社と経済滑っててさ
過去問もわりと余裕に解けてたのに「あっるぇー?」ってなって

模試の判定なんかはそんなに悪くないけど、去年のがちょっとトラウマれす(^p^)


まあでもしょうがないか。君の言うように努力を信じていってみるよ

しかしどっちにしろ国立落ちて同志社いったら相当学歴コンプで死ぬるんだろな…w('A`)
111大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:32:38 ID:HRWSFTIOO
>>109
対策kwsk
できれば第一志望も
112大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:34:51 ID:AW1qY6Ku0
同志社は楽しい

授業はつまらんが楽しいぞ

新歓の時期にここのみんなに会えるといいな

とにかく英語の最後は単語だな〜
113大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:36:14 ID:wxL+4Syyi
日本史本番までに一問一答完璧にしよう!
114大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:49:39 ID:WObFvWO/O
>>110
去年滑ってたのかw
まぁ過去問よりかは南下 してるからな〜

>学歴コンプ
入ったら感じなくなると 思うけど…
正直、西日本で自分たち
より上の大学って京阪神
くらいだろってみんな思ってるし。中には神戸は同格とか言うやつもいるがw 残りの国公立は影が薄すぎて存在感0w
京都府立医大とか賢いところもあるんだけどねw
なんだかんだで西日本私大でトップだし、バイト先でも褒めてもらえるくらいの大学ではあると思うよ。 

でも就活で関東行くとどうなるかは分かりません^^
115大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:51:07 ID:WObFvWO/O
>>105
明日の民主主義捨てます (^q^)
116大学への名無しさん:2010/01/31(日) 22:58:52 ID:rZkC6mUGO
>>104

法学部法律学科うっけます
117大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:01:54 ID:HRWSFTIOO
>>114
うえ、神戸と同格なんて言う奴いるの?勘弁してくれよ…
もしそんな輩に出会ってしまったら、間違いなくそいつのこと軽蔑の目で見てしまうな…


いやまあ受かってから言えって話ですね
118大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:03:44 ID:z3AhONPZO
過去問まだ1年分しかやってない国公立志望の文系だが、数学苦手すぎて死ねる
119大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:06:35 ID:WObFvWO/O
>>117
まぁ一部だよ一部

どこの国立受けるの?
あと同志社は何学部受けるの?
120大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:10:00 ID:z3AhONPZO
センターで死んだせいで名古屋の駅弁校に下げました
経済です

数学選択者少なすぎだろ……
121大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:11:04 ID:V1/d+X3VO
市大の方が上ではないの?

122大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:14:03 ID:bbpU66CuO
日本史で近代文化史出たら死ねる…
こんなやつ他にいない?
さすがに4回受けるから1回ぐらい当たりそうだけど
123大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:15:00 ID:xAjleLJo0
>>122
俺がいる、大正以降教科書レベルしかしらねー
出題されてないから対策とれないよー
124大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:17:28 ID:GYs7FMwhO
田辺は勉強に集中するには最高の環境ですよね?

125のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/31(日) 23:17:42 ID:0e5pPpTx0
こんな直前期に学歴序列話してる奴はBACA。
ビーエーシエーバカ。
126大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:19:43 ID:WObFvWO/O
>>121
知らん。まぁ入試は市立の方が難しいよねー
おれは一般で入ったから
市立の難しさや存在を知ってるが、内部とかはリアルで知らないんだろうな
大阪市立大学w
てか市大とか話題に出ない。出るのはリッツ。
リッツよく出るよ、同立戦もあるし。

まぁ学歴の話は学歴板で やろう。この手の話終わりとりあえず勉強がんばれw
127大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:25:56 ID:o92M8Xx6O
近代日本史出ないのかよ...
せっかく対策したのに。
やっぱ古代〜近世が一番か?
128大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:26:23 ID:seHTmrBbO
おれ数学受験だよ。全学部の数学は簡単だと思う。他の学部は知らんけど。とにかく満点とるつもりでがんばろう。

関東圏からするとやっぱ早慶>上智ICU>同志社って感じがする。
一概には言えないけどとりあえず受かるのが先決でしょ。
129大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:29:14 ID:Im6f+QRZO
>>127
なんででないってわかるん???
130大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:30:09 ID:V1/d+X3VO
立教より上なのかな?
同志社は全国私立ランク四位なはず
131大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:33:06 ID:hZ2RCpZY0
>>124
勉強するのにはいいかもしれんが
思い描いているでだろう華々しい大学生活はもろくも崩れ去るよ
132大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:33:22 ID:o92M8Xx6O
>>129
なんかみんな言ってるじゃんw
大正とかほんとに出たことないのか?
俺戦後の第一回原水爆禁止世界大会とか出ると思うがなww
133大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:34:10 ID:WObFvWO/O
ちなみに同志社って立教と仲いいのか、サークルとかでもが交流ある。
134大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:36:19 ID:XzmtQJ9/O
>>111
一応、某国立の外国語志望だから
同志社英語に関しては何もしてないかな。

国立対策で夏から和訳と英作文はやってるから、まあそこは余裕として
単語はシス単と速単上級、熟語は速読英熟語
長文は一橋とか阪大中心にやってた。

自分は元々理系で文転した粕やから数学は余裕


国語は古文上達と得点奪取(現代文)にセンター過去問。

まぁ
ほとんど国立対策しかしてないけど

全学部の問題なら
英語9割〜
数学全完
国語6〜8割(運に左右される)

かな。

3年分やって420〜440くらいだから、多分本番も大丈夫(でありたい…)
135大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:38:11 ID:32XGDItfO
大正以降も普通に出てるんだが…
136大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:40:25 ID:HRWSFTIOO
>>119
神大経済(キリッ
阪大経済受けたかったけどセンターでドーン
正直センター死に杉で神大も結構ヤヴァイ

同志社は社・社(全と個)、法・法、経済、商、政策
テラ乱れ撃ちwww一浪なんで許して下さい…
137大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:45:09 ID:HRWSFTIOO
>>134
阪大外語乙
俺もセンターまでは阪大経済志望だったんだぜ…ああ…

そして自信たっぷりすぎワロタ
やっぱそれくらいで臨むべきか…
138大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:49:55 ID:WObFvWO/O
>>136
やはり京阪神組だったかw一浪で神大なら、同志社は余裕で受かってもらわないといけないな^^

2次の勉強してたら
選択以外の同志社の問題はできるはずだから、当日は実力試しのような感じで がんばってくれw

一浪だったら京阪神落ちても同情してもらえるが、 一浪で同志社落ちたら(ry
139大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:52:02 ID:xAjleLJo0
阪大外大は俺の知り合いで2人受ける
ちなみに法
140大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:54:37 ID:HRWSFTIOO
>>138
おkじゃあ二次対策しつつ過去問するか…
同志社落ちるのは考えたくないなぁ

口ぶりから察するに君も京阪神組だったのか
141大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:55:56 ID:M50gOAGv0
岡山大学との併願だから、書き込んでる国公立の面々を見たら笑えてくる。
もっとも、入学したらそういう面々と肩を並べて勉強できるから魅力的なんだけどね。


最近、出願後に英文学科に惹かれ始めて、個別だけじゃなくて全学部も受けとけばよかったと後悔している。
受かればいい問題なんだけども。
142大学への名無しさん:2010/01/31(日) 23:58:50 ID:H8st7HTBO
経済商政策社会どこか難しいの?あとどこが就職いいの?
143大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:14:43 ID:VPSTE7gLO
>>140
さぁwもう受験とは決別 したんだ^^

とりあえず京阪神落ちは うちに沢山いすぎて見飽きたから>>140はうちに来なくていいよw
志望学部見てると
同志社に来る場合は
法に来るのかな?
法学部の(学校での)試験は一番面倒くさい。
ある意味>>140は背水の陣だな^^
何がなんでも神大経済に いかないとマズいな。
今の>>140に必要なのは
>>134のような自信だ。
同志社はセンター関係ないだろ?




まぁ神大落ちても腐るなよ

同志社には一浪の国立落ち(特に阪神)がたくさん 入ってくるから、友達作りには困らないと思う。
浪人同士ってだけでも
すぐに打ち解けあえるからね。共通の話題は大事だよ。
「実はおれ一浪だけど…」「おれもw」←重要
「どこすべった?」

って感じで、浪人ならではの友達の作り方w
現役は浪人ですか?なんて聞きづらいだろw
144大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:12 ID:GJYCzTrx0
全学の合格最低点見てる限り、難易度は

社会(社、メ)>政策>商≧経済>社会(他)

就職がいいと聞くのは

経済=商=政策>社会
145大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:45 ID:qLmsnpBrO
>>132
ねらーの言う事を真に受けるのか

ヴァロスw


てか京阪神組
テラこえぇぇぇぇ

こんな連中ばっか居るのかよorz
146大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:17:41 ID:qlE3EHnMi
>>145
近年の過去問の統計見ろよ
大正以降出てないから
147大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:20:12 ID:qLmsnpBrO
>>146
その傾向が続くとは言い切れない

1%でも出る可能性がある限り勉強するのが俺たち受験生の仕事だろ
148大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:22:39 ID:VPSTE7gLO
>>145
ちなみに
これに西日本の早慶上智・中央法組も受験に加わってます^^
149大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:23:58 ID:Lr/dTQfg0
横国経済と併願の俺も忘れないでください
150大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:24:06 ID:OIuwxid90
>>143 >>145
この携帯どもの無意味な改行はなんなの?w
151大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:24:30 ID:qlE3EHnMi
>>147
いや、出てないとしか言ってないし
俺が対策を取ってない訳でも無い
ただ出る可能性は低いってことは確か。

関西圏は近代なら明治中心らしいから傾向的に、明治は確実に出るのは間違いない。
152大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:24:57 ID:OIuwxid90
携帯でこんな必死な>>143とかバカだな
153大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:27:01 ID:VPSTE7gLO
>>149
関東の人も受けてるよねー同志社。マーチクラスの やつが、関東だったら早慶にコンプレックス持つから同志社に来るってのもあるし。
154大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:27:45 ID:VPSTE7gLO
>>152
ヒマですみません^^
155大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:29:02 ID:xoY6pPZRO
>>145
俺らなんてまだまだ可愛いもんさ
もっと恐ろしいことに、一浪だと京大A判B判の奴らとかもたいてい受けにくるぜ
156大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:29:03 ID:XMyKyoYeO
>>144偏差値は経済商のが若干高いみたいだけど。最低点だけじゃあ比べられないだろ。問題の難易度が違うんだから
157大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:30:02 ID:PXLNxKp40
こいついつもの早稲田受験生モドキでしょ
158大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:31:36 ID:OIuwxid90
>>156
↑こいつ最高に馬鹿w
159大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:32:10 ID:IoYeamvLO
このスレ見てると不安になるわ何だよ八割って
全教科六割五分が目標だよ理工だけど
160大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:35:20 ID:HcZbM/ZYO
>>156
代ゼミの話なら、あそこの合格偏差値の意味が入学難易度とイコールになってないのはもちろん知ってるよね?
あと144は合格最低点は全学って書いてるよちゃんと読まなきゃ
161大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:38:00 ID:qLmsnpBrO
ホント不安になる

京阪神様どうか専願で頑張ってくださいよww
162大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:38:54 ID:tkANwdwH0
>>159
7割以上の時も学科によってあるからだ。
実際の感覚として英語が出来ないやつはかなり危険。英語は
問題の難度に関係なく点を望めるから。数学とかは同志社レベルじゃ
安定しにくい。安定してるやつはほぼ受かる。こんな感じ。
163大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:41:05 ID:77VI8d01O
>>149
よう俺、ただセンターで実力の無さが露呈して既にオワタ状態だけれども

全学で受ける予定なんだが皆採点てどうやってるの?選択の正答率×点数?
164大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:43:09 ID:j2dyp3JyO
最近英語とれないんだけど…
ずっと7割あたりをうろうろしてる…
集中力足りなすぎる
165大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:44:55 ID:FSeNSG0KO
もう採点とかしないつもり
166大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:45:06 ID:XMyKyoYeO
>>160そうなんだ知らなかった。京田辺嫌だから政策社会にしたけど、経済商にしておけばよかった…失敗した…
167大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:46:47 ID:XMyKyoYeO
>>157
>>158
なぜ?
168大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:50:37 ID:IoYeamvLO
理工の志望学科の最低線58%となってるがもしかして理系は合格点かなり低い感じですか?
169大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:50:43 ID:XMyKyoYeO
今わかったけど、全学の最低点で比較できるじゃん
170大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:51:57 ID:j2dyp3JyO
そこをスルーしないあたりがバカだと思う
171大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:52:57 ID:IoYeamvLO
あれこれ余裕じゃねwwwww
172大学への名無しさん:2010/02/01(月) 00:53:01 ID:PXLNxKp40
>>167
157だけど君じゃないよ
このスレには関東私大の話をなぜか必ず絡めてくる奴がいるのさ
173大学への名無しさん:2010/02/01(月) 01:03:37 ID:t5MbmPDsO
>>137
ばれてしまいましたか。

阪大対策やってたら
英語は並べ替えと最初の単語の設問以外余裕じゃないですか?
時間も40分近く余りますし。

解釈と英作文なんて大サービス問題で、数学も簡単ですよ

国語もセンターよりやりやすいから大丈夫ですよ!
174大学への名無しさん:2010/02/01(月) 01:10:41 ID:01jfkyhA0
>>166
はっきり言って、受かりやすさは当日の問題が自分に合うか合わないかやから
どの学部が難しいとか気にせんでいいと思うよ。
経済や商でも自分に合わなきゃ落ちるわけだし…

あとなんか国語の記述の採点が厳しいって言ってるヤツいるけど
自分はそうは感じなかったな。逆に甘かった印象がある。
自分は現代文も古文も、記述はノー対策の運まかせで受けて、
「良くて130ぐらいかな〜」とか思ってたら140あったりしたし。
周りに国語満点やったヤツ何人かいたし。
175大学への名無しさん:2010/02/01(月) 01:20:28 ID:XMyKyoYeO
でも私大文系はどこの大学でもそうだけど、英語がっつりとらなきゃ落ちるな
あと一週間なにしよう
やることはたくさんあるけど
優先順位をつけなくては
176大学への名無しさん:2010/02/01(月) 01:33:49 ID:j2dyp3JyO
国語の記述は河合の講師曰くキーワード採点なんだと
あるニュアンスの部分15点
そしてまたあるニュアンスの部分が15点
みたいな
莫大な数の受験者がいるわけだからじっくり採点できるわけがないんだと


にしても残りの時間なにしよっかな…
特に英語 過去問直しても特に意味あるように思えないし…
まだ手だしてないシス単4章やるべきかな?
意味あると思う?
177大学への名無しさん:2010/02/01(月) 07:22:31 ID:XMyKyoYeO
やることはたくさんあるけど、出来ることは限られてる。
178大学への名無しさん:2010/02/01(月) 07:30:21 ID:myx76azhO
とりあえず今日の関学がんばる…
179大学への名無しさん:2010/02/01(月) 07:33:03 ID:6uExCSGi0
>>120
数学選択者が少ないってなんでわかるの?
180大学への名無しさん:2010/02/01(月) 07:34:27 ID:skgpkRMl0
俺は2週間前一通り赤本やって以来単語熟語しかやってないぞ
伸びしろあるの単語だけだったし去年のような問題にも対応できるようになった
赤本は本番前に一回通して終わりの予定
181大学への名無しさん:2010/02/01(月) 07:45:03 ID:C2XsgSgTO
名大受験生のAがいるとする

俺「私大一発目っていつ?」A「ん?とりあえず5日に同志社」
俺「ほう・・・」

愛知の名大志望者も続々と京都に集まります^^
182大学への名無しさん:2010/02/01(月) 07:53:49 ID:xoY6pPZRO
>>181
てことは九大も…

あれ?じゃあ同志社を滑り止めにする人間って
ボリューム層の阪大神大組に
京大、早慶上、名大九大
あと横国、岡山、広島、阪市、阪府、金沢…etc

並べてみたら思った以上に激戦でワロタ
183大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:02:03 ID:NCz10wLUO
あらゆる難関の滑り止め的存在
184大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:12:18 ID:6uExCSGi0
>>181
>>182
>>183
なるほど

近大と関大と同志社で迷っていたようなやつが受けるとこちゃうやんwww
でも文化情報学部(文系型)ならいけるかな?
185大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:21:41 ID:avbQjgFIO
一応前期は九大に出願したけど、同志社に受かる確率は五分五分だと思ってます
186大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:27:37 ID:X7gN208p0
同志社の一般試験合格者は、ほとんどが滑り止めに受けるやつだと思うよ
第一希望が同志社でした、ってやつがほとんどいないのが現実
187大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:33:28 ID:ZFWuysORO
旧帝志望の人のレベルだったら数学満点余裕だろうな。
センター死んで旧帝諦めた俺でもたまに満点取れるくらいだし。
そう考えたらよほど難しくない限り平均点が下がる理由が分からんな。
188大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:38:50 ID:9ru5GiR7O
センターのせいで数学の自信なくしたよ、マジで

もう宮廷なんて言いません
189大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:43:56 ID:XMyKyoYeO
同志社を一般で滑り止めにできるやつって偏差値的に見れば京大阪大神戸くらいまでと思う。
190大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:45:01 ID:tNqW7pztO
お前らがなんと言おうともフレBの枠は一つもらう
191大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:50:57 ID:9ru5GiR7O
初めから同志社狙ってた私文の奴に負けるのは非常にシャクだ

国文落ちのプライドにかけて(キリッ
192大学への名無しさん:2010/02/01(月) 08:52:12 ID:65rnatRHO
俺法法もらうわw
ここの専願組ではなかなか上の方らしいしww
193大学への名無しさん:2010/02/01(月) 09:15:35 ID:uP4s3ngXO
>>189
地方受験があるから関東圏からも受けるよ。
おれ名大志望だけど、滑り止めってほど上から目線ではないよ。まぁ、落ちる気はしないけど。
194大学への名無しさん:2010/02/01(月) 09:25:19 ID:NCz10wLUO
宮廷以下は滑り止めじゃなくて併願って感じなのかな
195大学への名無しさん:2010/02/01(月) 09:38:57 ID:XMyKyoYeO
>>193いや全国から受けるのはわかってる。レベル的なものを言っただけ、実際偏差値は3教科で見たら神戸大と同じくらい。ただ国立はセンターあるから、その分、格が上なんだろうけど。
196大学への名無しさん:2010/02/01(月) 09:41:25 ID:qlE3EHnMi
本学で受験するんだけど
5日 6日は今出川で 8日は京田辺なんだけど
教室ってどんな感じ?周りの距離狭い?椅子とか座り心地悪いのかな
腰痛持ちだからそこら辺重要なんですよ
197大学への名無しさん:2010/02/01(月) 09:59:31 ID:IBEZRoXMO
>>196
教室によりけりだからなんとも言えないんじゃ?

それよりスレ見てるとシス単率高いなー
ターゲットは時代遅れか?
まぁ1900までやるけどさ…
198大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:07:34 ID:0g3wklToO
>>197
俺なんかデータベースなんだぜw
199大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:12:44 ID:jC14/dNKO
自分も去年神戸志望で同志社の経済滑り止めでおさえたよ。結局神戸落ちて今同志社通ってるけど

確かに周りでも難関国立の滑り止めは同志社だったな。関学でもなく立命でもなく。


まああともうちょいだがんばれ
200大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:18:58 ID:NodrTI8tO
要項で規定されてるのは重々承知なんだが
なんで色鉛筆とかマーカーって使ったらだめなんだろう。
使ったほうが個人的には読解しやすいのにな
201大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:49:43 ID:COGh/2I+O
タゲ使いならここにもいるよ
最後の400は量が少ないってのもあって結構容易に覚えられた
それより2章がかなり手こずった


というかシス単使用者って最後の章覚えてない人多いよね
202大学への名無しさん:2010/02/01(月) 10:55:15 ID:qLmsnpBrO
>>201
シス単使いだが
第1章〜5章までみっちりやったぜ

4章の覚えがかなり悪いがw
203大学への名無しさん:2010/02/01(月) 11:55:39 ID:tkANwdwH0
同志社なら速読やってほしかったな。
204大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:01:23 ID:t5MbmPDsO
シス単4章だけ捨てて
速単上級使った
205大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:04:35 ID:IBEZRoXMO
>>198
データベースの簡単なやつ高1のときやらされたけどけっこうよかった印象がある
>>201
わかる気がする
それまで2章完璧を目指してて3章とりあえず通してやったときには一瞬で1900までいったな…まぁ難単語ばっかだったけどw
>>203
なぜ?
206大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:14:07 ID:Gt0m/J4GO
俺は単語王+速熟の組み合わせだな
あ…早稲田志望でしたゴメン
まぁ同志社程度ならターゲットでもいいけど語彙力で半端なく差が出る問題だから、おまいら落ちると思う
207大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:22:08 ID:qlE3EHnMi
DUO速単上級使いがきました
208大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:36:34 ID:soSJdMnCO
同志社ならシスタンで十分だって自信もって言えるわ
同志社の英語の問題20題はやったけど単語が足引っ張ったのは法学部の問題の一つだけだった。
209大学への名無しさん:2010/02/01(月) 12:50:41 ID:0g3wklToO
会話で毎回1問か2問落とす
最近形式変わって助かったぜ
以前の問題なら1回ミスると2問持っていかれるからな

単語帳はデザインで決めたなー
シス単は論外だった
ターゲットはカバー裏向きで使うとかっこいいけど
中身がなんか堅苦しい感じで買ってない
DUOはカバー外すとオシャレだね
速単は暇な時1度読んだだけでもう覚えてない
単語王とか分厚すぎて萎えた
そしてリンガメタリカとデータベースに落ち着いた
210大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:03:57 ID:IBEZRoXMO
>>206
単語王もってるし俺も単語王に乗り換えよ
とはならないけどなw
今さら変えても無駄だし
>>208
シス単で足りるのは事実
わかってるだろうけど同志社の英語が簡単なのも事実
211大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:07:59 ID:Lz6Y26zpO
そして平均点も高いのは事実
212大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:08:42 ID:t5MbmPDsO
>>210
はげど

あれで100分とか暇すぎ。
60分でいいよな。
213大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:45:00 ID:skgpkRMl0
>>209
ある意味お前のスタンスが羨ましいw
214大学への名無しさん:2010/02/01(月) 13:47:50 ID:FqNVypzxO
なんで毎回単語帳の話になっても
河合の王道が一切話題に上らないの?

オレは王道はいい単語帳だと思ってるけど、使ってる人が少ないのかな。
215大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:02:43 ID:C2XsgSgTO
一方俺はタダでもらったformulaで果敢に攻めるのであった
実際そこまでこまらん
216大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:03:21 ID:j2dyp3JyO
>>214
俺は河合講師の島田(著者)の売り込みがウザすぎて買うのやめた
あいつの授業の生徒みんなあれ使ってるんだぜ?
なんか宗教みたいなかんじでキモかったから俺はシス単使ってた
217大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:15:43 ID:X7gN208p0
島田とか懐かしいな、パラリーパラリーうるさかったわ
218大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:18:53 ID:65rnatRHO
まあ俺は実際パラリのおかげで英語9割近く取れたりするようになったからなんとも言えんw
島田を無駄に信頼し過ぎた奴は逆に応用利かずだめだったんじゃねw
219大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:23:31 ID:j2dyp3JyO
俺は島田クソすぎて木下に変えたわ
自分のやり方を何がなんでも押しつけるあのスタンスが嫌い
220大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:25:38 ID:H149fZ6kO
どうでもいいけど島田は英語の発音が素人すぎ
221大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:27:39 ID:FzO/z9YaO
>>214

俺使ってるよ。下の人も言ってるけど、かなり賛否両論だと思う。俺は反島田だとか言ってる生徒もいた(笑)。確かにパラリパラリ言ってるなぁ(汗)
222大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:42:10 ID:0g3wklToO
>>213
最終的に長文から単語得るのだし
単語帳なんかデザイン買いせねば損だぜ
問題集なんてそんなもん
デザイン性次第で覚える意欲が変わる
因みに
学校ではコーパスが配られてたな
語源から覚えられて長文も数本入ってるし
接尾語一覧もあり、よく出る順に掲載されてる
英語初学者にとっては一番の良書だと思う
デザイン性クズだからお蔵入りだが。
223大学への名無しさん:2010/02/01(月) 14:54:36 ID:9ru5GiR7O
規制だと
224大学への名無しさん:2010/02/01(月) 17:06:21 ID:kX53s4pO0
っていうか一番受かりやすいのは早慶志望だろ 特に早稲田
全教科において相当な難易度差あるんだから 現に俺がそうだったし
国立の人は私大の記号ばっかの形式に慣れてないから 案外落ちるもんだよ
225大学への名無しさん:2010/02/01(月) 17:13:04 ID:6uExCSGi0
>>212
俺、たまに時間足りない時あるんだけど…

てか同志社の英語って速読重視か知識重視かで言ったらどっち?
226大学への名無しさん:2010/02/01(月) 18:24:58 ID:qjwjK67k0
あーぁ
立命館の文系数学死んだwwww
同志社もこんな感じがするぜ
227大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:01:55 ID:sZSly3PL0
>>225
横からだけど速読。大問3つの内2つが読解だし、それも文法語彙的部分は少ない。
同程度の大学で一番文法的要素少ないと思う。
228大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:44:05 ID:JVLbq34j0
文系数学の記述ってどのくらい正確にしないといけないんだろうか。
229大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:47:37 ID:kX53s4pO0
>>227は正しいと思う
ってか文法問題多かったら俺は受けなかったし
私大も同志社以上になるとほとんど文法問題が出なくなるんだよね
結局文法問題って覚えてれば馬鹿でも出来る訳だから上位校が求める応用力に適ってない訳よ
230大学への名無しさん:2010/02/01(月) 19:54:27 ID:6uExCSGi0
>>225
会話は読解の部類には入らないの?

>>229
なるほど
231大学への名無しさん:2010/02/01(月) 20:33:59 ID:p36qgA/V0
第一志望の国立落ちてここ来たけど

同志社はいいところだ。後輩の健闘を祈る。
232大学への名無しさん:2010/02/01(月) 20:36:26 ID:0Y8q7PYT0
試験もうすぐだな〜

おれ全学部日程の赤本全く解いてないんだが
個別日程と比べたら形式とか傾向ってどう違うんだい?
233大学への名無しさん:2010/02/01(月) 21:55:54 ID:tggq6MdHP
レス見たらわかる通り
このスレばかり覗いてしまう
なんか…直前なのに集中も意欲も殺がれてきてるー
5日スタートなのに危機感が皆無
立命でも受験すればよかった
234大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:12:58 ID:tggq6MdHP
あれ
なんかID変わってるな
一つ質問だけど京田辺キャンパスって
同志社前の駅からすぐにわかる?
235大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:16:25 ID:9Fk5GZVw0
同志社くらいでかい大学なら駅前に誰かたってるんじゃないんか
236大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:17:44 ID:kX53s4pO0
>>234
分かると思う 出て目の前の坂を一番上まで登れば着く 確か700m
俺は皆が言うほどキツくないと思うが まあ余裕を持って行こうね
237大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:25:28 ID:qlE3EHnMi
新町キャンパスと京田両方交互に試験会場選んだんだけど
どっちのほうが快適ですか?
238大学への名無しさん:2010/02/01(月) 22:43:13 ID:tggq6MdHP
すぐにわかるならよかったです
グーグルアース?かなんかでイメトレしてこよう
239大学への名無しさん:2010/02/01(月) 23:26:24 ID:JbzYHN4r0
駅から会場まで他の受験生がゴミのように歩いてるのに 迷える奴なんていねえだろ
240大学への名無しさん:2010/02/02(火) 01:40:42 ID:wBqwcrpW0
経済センター換算492で出したけどみんなどれくらいで出す?
この点だとかなり厳しいよな・・・
241大学への名無しさん:2010/02/02(火) 02:01:08 ID:AbYE9jnK0
このスレいつ覗いても単語帳の話題出てるのはなんでなんだ
そんなもの正直どれだっていい
単語なんて特にたくさん覚える必要もないぞ
むしろ文章から単語の意味を推測する能力養ったほうがいいとおも
242大学への名無しさん:2010/02/02(火) 02:16:02 ID:HWfzzLP00
赤本の数学の解説が理解できない
もうだめぽ
243大学への名無しさん:2010/02/02(火) 05:07:59 ID:RVvR1EyAP
人減ったねー
本気モードってことか
なんか悔しいぜ
244大学への名無しさん:2010/02/02(火) 05:23:37 ID:TcwAyrdc0
ところでおまいら、試験会場どこなの?
おれアクロスだけど…
245大学への名無しさん:2010/02/02(火) 06:39:56 ID:RVvR1EyAP
アクロス?

国語って今更過去問する意味あんのかなー
246大学への名無しさん:2010/02/02(火) 06:50:21 ID:MPJqlMwb0
>>241
在校生だけど俺もそうだと思う
去年単語が難化しても以前と変わらい得点が取れたのはそのおかげ
単語帳とかそもそもやらなかったし まあこれは極端な例だと思うけど
247大学への名無しさん:2010/02/02(火) 06:51:16 ID:I9xYY0CV0
>>232
全学部はオールマークだった気がする
248大学への名無しさん:2010/02/02(火) 07:50:04 ID:MPJqlMwb0
>>247
嘘教えんなww
個別も全学もほぼ一緒
249大学への名無しさん:2010/02/02(火) 09:13:58 ID:I9xYY0CV0
>>248

去年そうだったような気がしたが
いっぱい私立受けたからわかんね
250大学への名無しさん:2010/02/02(火) 09:22:17 ID:t1/YiSLX0
>>243
きせいのためだよ
251大学への名無しさん:2010/02/02(火) 09:39:39 ID:QyhYYuKS0
今日は、関学がんばります。
とにかく、同志社か関学にひっかかりたい。

お父さんのマイナーな携帯からは書き込めますなあ。不思議〜
252大学への名無しさん:2010/02/02(火) 10:21:16 ID:sr3CSps/0
08政策の古文解いたけど漢文できないから爆死した
解説にも漢文の知識が無かったらお手上げとか書いてあるし死ねよ
順調だったのに一気に自信無くなったわ
253大学への名無しさん:2010/02/02(火) 10:41:02 ID:RVvR1EyAP
>>250
規制中なのかサンクス
誰か俺の心も規制してくれ
254大学への名無しさん:2010/02/02(火) 11:57:03 ID:pVyq792n0
>>244
例年のことだけどアクロスは気をつけろよ。
3階か4階の会議室のイスが快適過ぎて昼食後すごく眠たくなるからw
255大学への名無しさん:2010/02/02(火) 12:40:45 ID:qO24UeIs0
256大学への名無しさん:2010/02/02(火) 16:25:12 ID:FZ8cGIGC0
去年の全学部の国語が79点だったお^^
257大学への名無しさん:2010/02/02(火) 17:07:49 ID:GmrjRY+k0
■■■ そこの君ら、理工系に行ったら人生終了ですよ。その1 ■■■
どうも、こんにちは。理工太郎です。
偶然にもこのレスを見、今まで知り得なかった事実を知ることになる貴兄らは大変幸せです。
僕の理工人生の経験からお話しましょう。
貴兄らは理工系には行っては行けません。
キャンパスは男だらけで臭く、彼女が出来ません。
夏は汗臭い男どもの酸性臭でムンムンし講義には集中できません。

貴兄らはひとたび表に出ると文系学生など女の子に困っていない連中が彼女とお手手つないで仲良く歩いているのを目の当たりし、激しく絶望します。
毎日男だらけのドキドキパニックキャンパスへ通い続け、女の子がいないから彼女も出来ない。最低4年もこんな状況が続くんです。貴兄らにこれが耐えられるでしょうか?
否、ゲイホモである神レベルの方たちをを除いて耐えられないことでしょう。事実、僕の回りでも次々大学を辞めていきました。
さて、晴れて卒業できたとしてその先に何が待っているのでしょう?
ここで大きな選択があります。これにより今までの悲惨な大学生活から抜け出せる可能性もないわけではありません。
この悲惨な状態を幸せに変える方法をお教えしましょう。
その選択肢は、文系職に就くということです。芸術や体育、医療、食品、化粧品、生物など女の子が多いであろう職種であれば、文系である必要はありませんが、残業がある場合があるので注意です。
もしも!もしも、貴兄らがここで間違え男だらけの理系職に就いてしまったら・・・!
最悪です・・・

職場は男だらけ、部品を触るなどして手袋をしていても手は爪の中まで真っ黒。
金のある企業でも経費削減などと称し、コンピューターなど必要な道具はボロい場合がほとんどです。
また、理系職は文系職に比べてお金を稼げません。いつまでも貧乏です。
理系職で稼げるのは、ノーベル賞級の成果を上げた人や、経営に転身し成功した人です。
そしてなによりも、女の子がおらずドヨーンとした位雰囲気が漂っています。
当然出会いなどありません。
残念ながら理系職を選んだ貴兄らは、金、女のいずれにおいても文系職の男どもに奪われてしまい、それを指をくわえて見ていることになります。
それもそうでしょう。世の中文系人が8割程度を占めているのですから。

(その2へ続く)
258大学への名無しさん:2010/02/02(火) 17:08:34 ID:GmrjRY+k0
(その1からの続き)

■■■ そこの君ら、理工系に行ったら人生終了ですよ。その2 ■■■

しかし、まだ諦めることはありません。
転職という方法があります!
運良く文系職に転職できれば、女の子と出会える確率も増え、結婚も夢ではありません。
自分の童貞・未婚人生を変える転機はいくつもあるでしょうが、どうせなら早いうちに転換したほうが幸せが早く訪れ健康にもいいです。
時既に遅しとならぬよう、進路は慎重に選んでください。

もう一度いいます。
大学、専門学校、短大へ行くなら、女の子の多い学部・学科にしましょう!
多くの大学では女子率を公開しているはずです。女子率を公開していない大学は論外です。
また、規模の大きい総合大学で一見女の子の多い大学にも注意してください。
これらの大学は、大抵理工系学部をメインキャンパスから隔離しています。
その理由は分かりますよね?
理工系の汚らしいオタ男どもを、自分の大学のかわいい女子学生に近づけさせないためです。
このような理由から、理工系は隔離キャンパスに押し込められます。
気をつけてください。

貴兄らの参考になれば幸いです。
理工太郎でした。
259大学への名無しさん:2010/02/02(火) 17:15:56 ID:E88Q+NXx0
>>256
俺は106だった。
大学が採点したんだから間違いない
260大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:39:14 ID:I9xYY0CV0
>>256
まぁそんなもんだろ
全学部は個別よりも配転高いし、
難易度もうんとあがってるからな。
個別でその点ならやばいが・・・
261大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:42:43 ID:GftlThEL0
例年、
全学部の方が難しいんですか?
配点が違うということは国語の問題が違うんですか?
無知ですいません。
262大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:49:23 ID:REsh0hol0
ある授業での出来事

島田「勉強の仕方だけど〜」

(語彙→単語帳→王道だろw)

島田「まず英語は語彙やねんな―」

(第一関門クリアw)

島田「ここで皆にお勧めの単語帳紹介するわ」

(来るぞ…ッ…来るぞ!!)

島田「王道2000+50な」

(キタww)


263大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:49:26 ID:nEFf1fUp0
どこの学部もほとんど難易度変わらないよ。
問題形式もほぼ一緒。

264大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:52:36 ID:RVvR1EyAP
全学部
政策学部が配点違うはず
選択科目が200点
265大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:57:01 ID:zOmqCvHNP
>>262
おいどこの河合塾大阪校だよ
266大学への名無しさん:2010/02/02(火) 18:58:33 ID:nEFf1fUp0
>>264 政策学部のこと忘れてたわ。

みんなはこの時期に前置詞の確認したりするの?
267大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:08:25 ID:GftlThEL0
>>266
もう直前だから睡眠たっぷり9〜12時間は取るようにして、
風邪引かないように健康を怠らないように心がけている。

あと、勉強より瞑想をよくしてる感じかな。
268大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:11:02 ID:RVvR1EyAP
>>267
と似た感じー
2chや音楽聴いてストレスだけは溜めないようにしてる
269大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:25:33 ID:ajopXuLy0
えー同志社の英語って簡単なのか
むずい日むずくない?
自分がダメダメなのかなー
去年政策受けたけどむずすぎ泣いた
270大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:26:29 ID:y92xCUjR0
全学部政策は選択科目得点調整で大体何点ひかれる?
200点満点だけど
271大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:34:47 ID:RVvR1EyAP
>>270
更に大きくなるんだよな
政経選択だからそこの全学部怖くて出せなかったわ

上のほうであった
速読英単語上級編とやらを買ってしまった
家帰るのが楽しみだw
使ってる人いたらオススメの話(番号)教えてー
時間無いからそれを優先させて読む
272大学への名無しさん:2010/02/02(火) 19:40:38 ID:etaglqo80
四年間今出川の政策学部の英語が難しいということは、
2012年の文系学部今出川大移動以降は全学部の英語が
政策と同じになるかもよ!? 早めに受かっとけ〜  
273大学への名無しさん:2010/02/02(火) 20:13:31 ID:2/hlGMAo0
近大経済で仮面浪人してますが、法学部を受験します。
274大学への名無しさん:2010/02/02(火) 20:24:50 ID:KKNZ3jLR0
がんばれよ。
275大学への名無しさん:2010/02/02(火) 20:32:01 ID:nEFf1fUp0
>>271 
第三版だったら21番の踊りの文化人類学的意味が
抽象的で読みにくかった気がする。
面白い文章は少ないよ。
276大学への名無しさん:2010/02/02(火) 20:47:52 ID:RVvR1EyAP
>>275
ありがとう。
確かにおもしろそうなのが少ないな
モーツァルトの音楽のやつしか興味湧いたの無かった
277大学への名無しさん:2010/02/02(火) 20:58:31 ID:1GUewX+K0
>>272
そういうことじゃなくて、今出川も京田辺も留学生を増やすから
英語力はしっかり見極めますよってだけ。政策学部うんぬんは関係ない。
ちなみに、今出川にはハーバード大のアプロード・プログラムも
くるみたいですよ。 ↓

名無しの同大生:2009/12/13(日) 19:58:55 ID:r7XaOC8A

すごいですね。しかし、これはいったいどういう現象なのか。
KCJSやSCTIは京大から同志社に移ってきたわけで、今度は
ハーバードのサマープログラムが早稲田から来るとは。
後者は一応、2010年度という表記ですから、その次の年は早稲田に
戻るか、あるいはお試し期間を経て継続するつもりなのかは未定と
いうことかな。ホストファミリーのところで滞在する予定だから、
継志館が出来たから実現したわけでもない。やっぱり70年代から
続いてるAKPの評価と、京都という地の利が効いてるんでしょう。

278大学への名無しさん:2010/02/02(火) 21:22:05 ID:g6PzwXt+0
受験生の皆様の同志社大合格を祈念しています。
きっと最高の春が来る。
279大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:08:39 ID:GftlThEL0
会話また易化してください。
280大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:09:44 ID:8X1fSI7r0
てめーはこの時期にどんだけパソコンで2ちゃんしてんだよ。
281大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:16:19 ID:/5EOizUv0
>>69に誰かレスくれ
282大学への名無しさん:2010/02/02(火) 22:56:33 ID:qQJJlCf30
政経と英語と古典ができん。
英語は並び替え、英作、和訳ができん。
政経は経済の金融中心にやるべき?
ほかに、ここよく出るってところある?
立命終わったし受かりたい・・・
283大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:21:03 ID:p1GnaDdyQ
>>262
島田が授業で配ったプリントの宣伝コーナーww
http://imepita.jp/20100202/838650
284大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:33:13 ID:oGAfC/f70
>>283
気持ち悪い講師だな
285大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:43:23 ID:6ZDBQYr20
>>282
そんなにできないんじゃ
受からんわwww
286大学への名無しさん:2010/02/02(火) 23:58:54 ID:RAuwuEvD0
>>283
そいつの授業冬期講習ではじめて受けたが、ゴミだったわw
287大学への名無しさん:2010/02/03(水) 00:49:12 ID:befJEcdC0
>>283
英単語で共著した福岡の講師も宣伝してたな。
一回だけだったし分かりやすかったから気にしてないけど。
288大学への名無しさん:2010/02/03(水) 03:33:57 ID:gTovquqB0
スタンフォード日本センターに続きハーバードプログラムktkr
289大学への名無しさん:2010/02/03(水) 04:12:33 ID:rOBBBv7N0
>>285
偏差値30台の学校から挑戦だから受かると思ってないけど、諦めたくない。
政経は憲法はできるけど、経済がだめ。
英語は立命の並び替えできなかった。シス単基礎とver2の復習やる。
現代文は毎日解いたほうがいいよね?
290大学への名無しさん:2010/02/03(水) 04:52:51 ID:6ClsJk2w0
試験数日前に聞くようなことじゃないだろwwwな質問ばっかだな・・
291大学への名無しさん:2010/02/03(水) 05:25:36 ID:c4XbQA4c0
ハーバードプログラム・・・?
同志社がもっと国際的になるってこと?
なにそれ絶対ここ行きたい
292大学への名無しさん:2010/02/03(水) 06:01:56 ID:uuxnuDZKP
>>289
釣りだと思うけど…
学力どうこう言う前にちゃんと寝ろよ?
あと偏差値30台の学校からの挑戦とか言わなくてもいい
みんな諦めたくないのは一緒なんだから。
正直今からは当日に向けて体調管理するしかない
がんばれよ
293大学への名無しさん:2010/02/03(水) 07:53:26 ID:qXLizSRx0
>>282
英語の過去問を7、8回は解きましたが、「英語の並び替え」?を見たことがありません。
例えば何年の過去問にのっていますか?

あ、もしかして語句整序のことですか?
294大学への名無しさん:2010/02/03(水) 09:25:11 ID:GUR5YLwg0
今年の全学部はだいぶ易化するらしいよ
295大学への名無しさん:2010/02/03(水) 11:13:22 ID:uuxnuDZKP
>>294
説明会では逆のこと言ってたがなw
問題難易度が下がることは無い、と。
296大学への名無しさん:2010/02/03(水) 12:33:33 ID:PYR7+Qae0
>>295
それは逆とはいえないだろw

昨年並ぐらいがいいな
297大学への名無しさん:2010/02/03(水) 12:45:12 ID:T7wJ1r9s0
>>294 >>295 両意見のソースが確かなら、
全学部が易化して、個別が難化するってことでOK?

まあ、大学側からしたら、全学部=むずいのイメージ固定は
避けたいはずだから、納得だな。
298大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:03:08 ID:uuxnuDZKP
難しくなるとは言い切れないが>>294はありえないと思うw
>>294は誰かに易化すると慰めて欲しかっただけのレスかと。
299大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:03:28 ID:c4XbQA4c0
そもそもなんで全学部の方が難しいってイメージあんの?
300大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:09:22 ID:oNAPrh070
今去年一昨年の全学部日程理系の
過去問見てきたんだが、
あんなので大丈夫なのか?
全く差のつかない問題のような気がするんだが・・・
301大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:18:17 ID:lfTA/uCE0
全学部と学部個別で難易度に差があるのか?
去年も個別で受けたけど理系の配点が去年と今年で入れ替わったようだから
全学部に今年はしたんだけど…
302大学への名無しさん:2010/02/03(水) 13:51:43 ID:xNtPtAQH0
去年全学部と個別を受けたが、取れた点数がほぼ同じで、学部別のほうが合格最低点が高かった。
303大学への名無しさん:2010/02/03(水) 14:10:03 ID:EoL2LDI80
地元国立より志望度が高いんだが文系だし普通だよね?
ここ受かったら国立受けるのマンドクセ。
不況とは言うけど就職力が全然違うからさ。
304大学への名無しさん:2010/02/03(水) 16:14:31 ID:x09wH7Gv0
>>301
受かる力があるなら個別のほうが確実だと思う。今は知らんが
圧倒的に個別の方が定員が多かった。
305大学への名無しさん:2010/02/03(水) 16:32:09 ID:lfTA/uCE0
>>304
そうなのか
俺は英語ができるから数理重視型じゃなくて総合型を選んだんだが
去年と今年は全学部と個別で配点型がひっくり返ってるんだよなあ

どちらも「募集人数」は大差なかったから躊躇なく出したけど、個別の方が多いのか…

…ひょっとして文系学部の話か?
306大学への名無しさん:2010/02/03(水) 18:57:49 ID:uuxnuDZKP
同志社の過去問三科目全てこの一週間一度も解いてない
英語だけでもやるべきかな
307大学への名無しさん:2010/02/03(水) 19:15:55 ID:eZoc8ftz0
>>306
同志社は知識問題が大半を占めてるから、単語集なり用語集なりを見た方が
いいとおもう。
国語は過去問した方がいいと思う
308のぞみ@モバイル:2010/02/03(水) 19:16:20 ID:AuP2I8auP
うんうんしています
309大学への名無しさん:2010/02/03(水) 19:23:26 ID:uuxnuDZKP
>>306
ありがと!
不安だから時間配分とかのチェックとして
一回だけやってみることにする。
国語は逆にやらなくてもよくないかな?
310のぞみ@モバイル:2010/02/03(水) 19:24:30 ID:AuP2I8auP
うんうんが止まりません!
311大学への名無しさん:2010/02/03(水) 20:27:49 ID:rnKkb2sA0
現役1回生が励ましに来ました


ぜひ俺の後輩になってくれ!応援してます
312大学への名無しさん:2010/02/03(水) 20:32:49 ID:yIv1JjvkO
今から8日の経済個別に向けて赤本頑張るお(^ω^)
313のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/02/03(水) 20:53:36 ID:dV2mb+ro0
みんなでうカールを食うんだw
自分はそれで受かったよ。

>>10
死ね
314大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:00:24 ID:oPi19c+p0
昔はのぞみも初々しかったのに・・・
315大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:06:27 ID:hehKjAbm0
>>313
のぞみさんは政策学部ですか?
学内併願しました?
経済と政策受かったらどちらの方がお勧めですか?
将来したいことまだ決まってないんですが
316のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/02/03(水) 21:26:22 ID:dV2mb+ro0
>>314
今も初々しいよっ♥
キュフッ(笑顔)

>>315
政策と経済受かったよ!
この2つと、関学の法学部でどこに行こうか迷ったよ!

何回かここにも書いてるけど学部は本当に就職じゃなくて学びたい学問を考えた方がいいと思います。
結局政策に行ったんだけど、政策学部で経済学やら法律学、行政学とか政治学、いろいろやってて思ったことは
ぶっちゃけ、どの学問が自分にとって興味深いかは大学に入ってしばらく学んでからじゃないとわからないと思うんですよね。
だから、例えば「法学部と経済学部でどっちがいい?」と聞かれればまた話は別になるんだけど
基本的に経済学だけを学ぶ経済学部と、様々な学問を体系的に学ぶ政策ならば、政策の方が後悔する可能性は少ないと思うし無難だとは思います。
こういう後ろ向きな考え方はアレだけど、積極的に政策を選ぶ理由も挙げれば結構あります。

でも自分は経済学も面白いと感じるので今となっては経済学部でも良かったかなと思ってます。
とりあえず数学が苦手なら経済はやめといた方がいいです。

経済学をしっかり学びたいor公務員になりたいor公認会計士になりたい→経済
数学が苦手or特に何を学びたいというのはないor様々な学問を学びたい→政策
って感じでしょうか。
317大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:31:45 ID:hehKjAbm0
>>316
なるほど、ゼネラリストを目指すなら政策の方がよさそうですね!
法律も経済も興味ありますし、満遍なく勉強したいので政策が自分にはあってそうです
(結構飽き性っていうのもありますが。。。)
丁寧に解説していただいてとても参考になりました
ありがとうございます!
318大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:37:22 ID:x09wH7Gv0
就職してから言えよ。今後不安な状態が続くなら就職で学部を選ぶのもありだと
思う。とりあえず同志社法学部、関学の法に行かなかった君が言っても矛盾してる
って気がついてね。>>316
319のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/02/03(水) 21:40:48 ID:dV2mb+ro0
4年間学びたくない学問を学ぶためだけに通うほど、学部によって就職の違いがあるんですか?
あるなら数字のあるデータ出してきてみ。

同志社の経済だと就職が不安で、法学部だと就職がたやすいとでも?
大学は就職予備校じゃないからね。
320大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:42:25 ID:x09wH7Gv0
>>305
いや理系だよ。ただ、おれはは院卒で数年たってるからな。今現状はそんなには
分からんよ。でも理系は数学さえへましてなければ、普通に受かる力
持ってるやつはどこでも普通に受かるよ。
321大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:44:39 ID:O8TDClv10
>>318
こいつは法学部が圧倒的に就職で強いと思っているあほなのか
322のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/02/03(水) 21:45:24 ID:dV2mb+ro0
なんだ理系の人間が、文系の学部の就職の差について言及してるのか。
しかも昔の卒業生が。相手して損した。
323大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:45:52 ID:4ngkR9ye0
5分しか経ってないのに、318と320で言ってることに矛盾してることに気づかんもんかね
324大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:47:32 ID:x09wH7Gv0
>>320
すこし落ち着け。就職活動する時、どこ就職したかってもらうじゃねーの?
不景気なら医学部や医療系の受験生が多くなる。親の事も考えたら当然の
選択だ。
325のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/02/03(水) 21:50:33 ID:dV2mb+ro0
>>320
>ただ、おれはは院卒で数年たってるからな。今現状はそんなには分からんよ。

--------------------おしまいける--------------------------

↓受験の話再開
326大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:50:41 ID:x09wH7Gv0
>>322
いや知ってるよ。だって就職の表って文系男子女子と理系って同志社じゃ区分してるじゃん。
文系女はいいとこいってるなーってみんなと話してた経験があるわ。
327大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:54:25 ID:MEJACZvp0
皆さんは英語の問題、読みながらとく?全部よんでからとく?
自分は、ならびかえと、用法以外は読みながらやってます

ならびかえ、むずい・・・・
328大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:54:32 ID:c4XbQA4c0
英語がすきなんです
英文学に興味があるんです
でも就職を考えたら文学部より経済学部とかもっと他の学部の方がいいんですよね・・・
まあ言ってても今更学部変えられないし、とにかく試験には全力で臨みます
329大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:56:09 ID:qXLizSRx0
あの同志社の英語の時間配分についてですが
まあ個人差はありますが

1、45分
2、40分
3、15分
というのは一般的でしょうか?
330大学への名無しさん:2010/02/03(水) 21:56:40 ID:x09wH7Gv0
のぞみの性格が変わったのは新鮮だったな。結構昔から知ってるけど
同志社はいて増長したのかな?
法学部に来ると思ったんだけどな・・・
331大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:00:10 ID:3XDJdhif0
>>330
卒後も2ちゃんねるのスレに居座ってわめき散らして
今後後輩になるかもしれない受験生たちに恥ずかしい姿晒して申し訳ないと思わないの?
夢も希望もある受験生たちに謝りなさい!
332大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:08:16 ID:x09wH7Gv0
>>331
そんなに暇ないって、今日だけですから。この時期に理系はいないんで安心して
レスしてます。
333大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:12:18 ID:x09wH7Gv0
理系も文系の受験生のみなさん頑張ってくださいね。
過度に期待しすぎてここの住民にならないようにお願いします。
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1249655847/701-800

おじゃましました。
334大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:13:23 ID:FVqjAaHs0
>>329
俺もそんな感じ
でも2009年のはどの学部も全く読めなかった
335大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:17:33 ID:FMfQyEM40
同志社の就職は確か 法 商 経済 政策はそんなに変わらないんじゃなかった?
まあよく自分のやりたいことっていうけど そういうこと言う人に限ってろくに調べもせずなになに学部に行きたいって言うんだよね
それでも構わないんだけど入ってからイメージの違いに愕然としてももう手遅れだから 事前によく調べておいた方がいいと思う
因みに経済は数学できないと論外で法律は勉強が大変(期末も17日まで、卒論はないが勉強自体が相当難しい)、政治は超楽(期末は2日にて終了、必修も、卒論もない)
商はチャラい人がかなり多い(らしい)、文学部は文系で唯一土曜も講義がある(語学なので基本休めません)、理工は日本でもっとも卒業困難で平均卒業年数が確か5.5だか5.7
政策は知り合い、いないんでよう分かりませんがサークルとかの選択肢がかなり狭まると思う
これらはあくまで学部の特徴であって勉強内容じゃないんで そっちの方は調べて欲しい 余裕ある人以外は合格決まってからでいいからね
336大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:44:01 ID:4DQb28sEQ
英語スランプきたー
しばらく遠ざかってたら読めんくなってきた
オワタ…
337大学への名無しさん:2010/02/03(水) 22:54:56 ID:wvUuPfyR0
政策は今出川に結構サークルがあるらしいし、インカレ希望者は京大とかに結構行くらしいよ。
同志社の京田辺でやってる部活がやりたい!って人以外は十分満足なんだと
ただカリキュラムがすごくしんどいらしい、法の次くらいって言ってたわ
あと少人数授業が多いらしいからサークル、ゼミ以外でも友人は出来やすいし楽しめるとも
338大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:08:12 ID:wMoBYreZ0
俺は就職なんてどうでも良いから英文学科いきたいわ。
339大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:32:31 ID:yIv1JjvkO
入試では数学使わず経済学部に受かってから数学を勉強し始めようとしてたが甘かったか
340大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:55:27 ID:c4XbQA4c0
マークシートじゃないから普通にシャーペン使って解答していいんですよね
341大学への名無しさん:2010/02/03(水) 23:59:46 ID:fc9q8qeM0
>>329
点数÷2だよ
それが一番ベスト!
342大学への名無しさん:2010/02/04(木) 02:15:40 ID:9X+dvXMYP
同志社法学部
4年(男)434人
再履修(男)163人

理工学部機械システム工学科
4年(男)121人
再履修(男)51人

http://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf2009/dd2100.pdf

留年大学の同志社は辞めとけ
この留年率は異常だ
343大学への名無しさん:2010/02/04(木) 02:31:09 ID:WH/Fszfn0
みんな頑張れよー。
同志社の社学二回生だが、やはり大学生活は楽しいぞ。
英語は焦らず、国語は選択問題をキチンと取る。
政経に関していえば、簡単な問題多いからケアレスミスを最小限に。得点調整でかいけど気にしないで!ちゃんと、取らないといけないとこが出来てたら受かる点数取れるよ‼
344大学への名無しさん:2010/02/04(木) 02:55:16 ID:ALOgftQA0
>>339
全然、おk。 数学と言ってもたいしたことない。 
数学系頑張った集団の内定先は一般的に良いところが多い。就活だと思って頑張れ。
ソースは数学苦手で経済選んだオレw
345大学への名無しさん:2010/02/04(木) 03:28:46 ID:UMpvSNB00
法学の問題できない・・・
英語、国語の記述捨てる人いる?
346大学への名無しさん:2010/02/04(木) 05:24:12 ID:y+jj7LhL0
英作簡単杉なのに捨てるとかワロタww
347大学への名無しさん:2010/02/04(木) 06:06:28 ID:Bk1xSzLB0
>>339
数学苦手だからって経済学部を断念する必要は全く持ってない
来年4回だが、今まで受けた経済系の授業の大半で数学を使ったが、イメージとしては数学というよりただの計算だな
手順にのっとって、数式作って計算するだけで、難しくない
もちろん授業と別に数学の勉強する必要なんて全くない
やってみたい、興味がある、学部・学科を選べばいいと思う、大学名とか就職とかで選ぶと後悔する
348大学への名無しさん:2010/02/04(木) 06:35:32 ID:q+qVQnyX0
理系の人がんばれ!
俺はとうとう前日だ
今日はオナニーして音楽聴いて精神集中させとくぜ!
349大学への名無しさん:2010/02/04(木) 06:52:23 ID:Pnsz5Wo9i
今日は日本史と英単語やって
明日に備えるぜ!
350大学への名無しさん:2010/02/04(木) 08:07:45 ID:LNbJm4kQ0
めんどくせー
どうせ数英だけでも余裕で受かるのに
351大学への名無しさん:2010/02/04(木) 10:01:58 ID:X0PMRuzU0
>>347
文化情報とかって数学出来ないと厳しいですか?
352大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:38:44 ID:DT7vo0OV0
制服で受けに行っても別にいいんですよね?
353大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:39:22 ID:R6GqWG97P
>>348にわらた

俺は今、明日のために下見中だぜ
354大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:44:26 ID:j18ioxpJQ
全学部理系英語終わった人へ

・今年の会話の方式(選択肢一括か個別か)
・去年と比較して難化か易化か
・並び替え問題の量

どうでしたか?
355大学への名無しさん:2010/02/04(木) 11:52:27 ID:bFRJ//TAQ
俺も先週下見行ったけどキャンパスの目の前に京都御所があったりなかなか良い雰囲気だった
あ〜同志社受かりてぇなぁ…
356大学への名無しさん:2010/02/04(木) 12:09:38 ID:YV9SY++P0
>>355
キャンパスの周りには御所位しかないとも言えるわけだが^^;
せめてファミレスは欲しかったわ
357大学への名無しさん:2010/02/04(木) 12:15:15 ID:4ZloKhp10
ファミレス?
寒梅館があるジャマイカ
358大学への名無しさん:2010/02/04(木) 13:10:11 ID:1CHQwdMb0
>>343の書き込みが励みになる;;
当落線上の自分は前日まで猛勉強(^ω^)
359大学への名無しさん:2010/02/04(木) 13:13:00 ID:YV9SY++P0
>>357
俺はデニーズがいいお ってかまだ田辺だから寒梅館利用したことないんだよね
たまに今出いってもモスばっかww
360大学への名無しさん:2010/02/04(木) 16:39:50 ID:iExVGzA50
たしかにファミレスは丸太町まで下らないと無いよな;

今日から同志社受験始まったのか… なんか去年の自分思い出すな
頑張れよ、受験生!
361大学への名無しさん:2010/02/04(木) 16:56:00 ID:q+qVQnyX0
2回もしてしまった
でもこれでこの連休したくなることまるまい
今から明日の準備するお
362大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:26:51 ID:LmMke0rhQ
物理余裕すぎだったのに数学が難しくて焦ったww
363大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:28:29 ID:n3xCmyyT0
>>345
捨てるよ。
記述の問題すら見ずに、それ以外の選択肢を完璧にするつもりです。
「つもり」ですw
時間が余れば英作は書くかなあって感じで、
国語は記述以外のところで満点取れたらいいって言われたから、
選択肢を満点にすることに全力を注ぎます。
364大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:31:25 ID:Kk8+SJk20
>>362 英語の難易度や問題形式どうだったか教えてください。
365のぞみ@モバイル:2010/02/04(木) 17:35:26 ID:HIWK7IzsP
>>330
死ね!
366大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:37:15 ID:n3xCmyyT0
>>361
2回もってまさか2回も抜いちゃったん?
367大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:41:32 ID:LmMke0rhQ
>>364
あくまで個人的な感想だけど、
1番のPlayについては結構読みやすかったけど、2番のトイレットペーパーのやつは若干読みにくかった。3番の会話文は簡単

過去問は去年の学部個別のやつしか解いてないけど、難易度は大差なくて形式も一緒だったと思う
368大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:45:25 ID:UMpvSNB00
>>363
一緒の人がいた。
英作とか主語、動詞ぐらいしか書けない・・・
古典は単語だけ覚えた。
369大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:45:47 ID:Kk8+SJk20
>>367
繰り返しすまないが会話文は去年と同じタイプだったか?
あと序列問題は何問あった?
370大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:45:58 ID:mgcs8Zrd0
>>363
英作なんて3分もいらんぞ。
371大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:46:43 ID:U8E2ahJJ0
つかれたー。そんな難しくなかったな
LC回路だけは全く対策してなかったから焦ったけど
>>364
2つ長文1つ会話
基本記号で英訳と英作が1つずつだけあった
問題内容は語句の意味、文章の一部分の意味、内容正誤、タイトルとか
1つだけ要約あったけど記号で簡単だったな
内容正誤以外はいずれも4択でそんなに難しくない
内容もそこそこ
アメリカンはトイレットペーパーに柔らかさを求めるのは面白かった
372大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:49:23 ID:q+qVQnyX0
>>366
お恥ずかしながら
つい!

理系組おつかれさまでーす
373大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:54:22 ID:FkSdDorC0
>>371
サンクス
会話文の形式は去年のように一問一問独立したタイプなのか?
あと並び替え問題の数を教えてくれると非常にありがたい
374大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:55:52 ID:TCJuiXIx0
物理は斜面のバネ
375大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:57:40 ID:U8E2ahJJ0
>>373
過去問やってないからわからんが各箇所ごとに4択だな。だから比較的簡単
並び替え問題みたいなのは無かったな
376大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:58:29 ID:TCJuiXIx0
英語の内容一致は1.4.7.9?
377大学への名無しさん:2010/02/04(木) 17:59:59 ID:j18ioxpJQ
>>354の質問にあと会話問題の問題数も教えて下さい(6問or8問)
378大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:00:30 ID:R6GqWG97P
去年もそうだけど
全学部でも理系文系で形式が違ったはずだけど…

みんな
明日荷物何持って行く?
379大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:01:33 ID:WBgdpLlJ0
同義語選ぶ問題は去年とレベル一緒だった??
380大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:01:47 ID:04pz/hWh0
文系全学部って明日?
381大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:02:00 ID:TCJuiXIx0
会話問題の問題数は(a)-(h)
382大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:03:02 ID:A/kVwnn20
規制のためps3でがんばる

英語
問1長文易化
問2長文平年並み
問3会話並み
会話の選択肢は個別に4つずつ

全体的にやや易化

物理
問1.2はかなり簡単3は難しい
あわせて平年並み

数学
難すぎわろた
三割ぐらいしかねえ
383大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:03:07 ID:TCJuiXIx0
風呂入りますわ
384大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:04:37 ID:n3xCmyyT0
>>381
それじゃあ1問4点ぐらいかな?
んで18点が英作ってとこか
385大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:05:07 ID:FkSdDorC0
>>375
サンクス
個人的に並び替え苦手だから無かったらかなりうれしい
文系はどうなるかわからんけど
386大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:05:09 ID:cVajCo0B0
>>379
去年より簡単に感じた
ただし、去年学部個別で情報を受けて今年浪人して受けてるので参考にならんかも

数学完答二つできたけど最後のやつができなかった…
387大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:05:35 ID:n3xCmyyT0
>>370
でも知らん単語、熟語あったら死亡じゃないですか
388大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:06:31 ID:U8E2ahJJ0
>>384
あの英作にその配点はありえないなw

物理は電磁気が勘だが力学と波は多分そこそこだと思うんだけどな
数学は予想外にきつかったな。1完3半くらいかなあ
389大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:07:54 ID:DT7vo0OV0
英作って配点何点ぐらい?
390大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:08:04 ID:j18ioxpJQ
>>378
シス単、河合の日本史プリント、Z会一問一答、古文単語315
まぁ気休めだけどw
391大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:08:04 ID:viI/DeKE0
今日受けられた方方ほんとうにお疲れ様でした
明日は俺も頑張らないと
392大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:08:29 ID:Pnsz5Wo9i
同志社今出川の試験会場狭くない?
人多すぎだったし
393大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:09:18 ID:mgcs8Zrd0
>>388いや、英作18〜20点はあるよ。
394大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:09:27 ID:WBgdpLlJ0
スポーツ健康6割5分でいけるかな??
395大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:09:52 ID:Pnsz5Wo9i
数学まじ詰んだ
これ出来た人居るの?
396大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:11:47 ID:6/iSZfCA0
英語簡単
物理も簡単だけど一つミスったら終わるタイプの@だった
単振動どこも抜けがありませんように・・・
計算間違ってなければ波も簡単だったから9割はいけた

数学死んだ
たぶん5割

あくまで予想だけど去年一昨年よりトータルで最低点落ちるはず
数学がむずかったからね
397大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:12:36 ID:Xv6y08P/0
今更なんだけど、英語のAあたりにある熟語・前置詞の問題って皆、知識で解いてる?
解体英熟語にないイディオムが多くて。。。
398大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:14:02 ID:EhPU5sQB0
>>397
俺も気になってた
ターゲットにはいくつかあるっぽいが・・・
399大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:14:41 ID:EHzFGMw30
今日の英作どんなんだった?
400大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:15:52 ID:U8E2ahJJ0
>>393
まじかよ
>>399
俺大学生なんだ。人気のイタリア語の詩の授業取りたいんだ
401大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:19:05 ID:Xv6y08P/0
そう、ちなみに予備校教師「河合・代ゼミ」曰く、
英語の和訳・英作文共に20点、現代文の記述が30点、古典の記述が20点だそうです。

でも、去年は問題数に変化があったから、(英語の大問3が8→6問とか)
いままでとは違ってるかも。
402大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:25:09 ID:Pnsz5Wo9i
古典20点?マジで?
403大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:25:45 ID:TCJuiXIx0
会場ときたま停電してたけど何だったんだろう
404大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:26:49 ID:EHzFGMw30
>>400
サンクス
例年より簡単じゃね?
405大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:29:21 ID:P2WPORJ80
ってことはあしたの文系数学もなかなかやばいということか・・・
立命館といい何で今年はこんなに文系数学むじいんだろ?
406大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:38:47 ID:cVajCo0B0
電卓で一番最初の微分やり直したら見事に間違ってた…

大問4の(3)はどうするんだ?
帰納法で解くのか図形的に処理するのか…

だれか解けた人いない?
407大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:38:48 ID:q+qVQnyX0
>>387
気にせず自分のやり方でやればいい
自分のやり方で全部やった後に英作すればいい
受験は焦るものだから先ずはいつも通りやって
その後に落着いて考えればいい
と、賢者からのお告げじゃ。
408大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:40:22 ID:6/iSZfCA0
あの数学2完できるとかすごいわ
409大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:49:31 ID:gJ9sBNHa0
ベクトルと行列ぐらいだな まともに出来たのは(;´Д`)
410大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:50:57 ID:TCJuiXIx0
小門集合からして最初の2つで一杯w
先に他のからやった
411大学への名無しさん:2010/02/04(木) 18:53:33 ID:viI/DeKE0
>>387
俺は英語の時間がきつきつだから
大門V(15分)→大門U(30分)→大門T(45分)
と後ろから順にこの時間を目標に解いている

詰んだら時間食ってあせって終わりだから一番スムーズに行きやすいこの順番に落ち着いた
大門Tには時間をギリギリまで使って解きたい

英作はとにかくなんでも書いたほうがいいよ
知らん単語あっても強引にふいんき(何故か変換できない)をつかんだ文にすればいい
部分点もらえる
412大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:03:00 ID:kWOJFE7R0
今日の数学全完して時間余ったからもう1周できたんだが質問ある?
413大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:05:47 ID:o3srNAi40
>>406
x^4n+2の積分考えればおk
414大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:07:10 ID:S8XOermm0
日本史どこでましたか?
415大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:07:24 ID:cVajCo0B0
>>413
そうかなるほど
416大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:07:56 ID:rYsd2W4q0
数学難しかったね?
417大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:17:07 ID:Kk8+SJk20
>>414
今日は理系日程だから日本史はないんじゃね?
418大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:19:04 ID:LcEofpjA0
どんなに難しくても良いから、俺は合格を勝ち取りたいわ。
419大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:20:07 ID:Ve8vcs530
英語160〜180
物理70〜120
数学80〜100
合計310〜400(予報)
420大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:21:16 ID:mgcs8Zrd0
明日数学難しかったら地歴選択者がまた
大幅にさげられるのか・・・
421大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:26:13 ID:Ve8vcs530
>>419
予想のミスw
数学の(T)の微分が分からなかったwwwfへうpldふじこxぉh
分母だけ書いてるみたいなああいう穴埋めやめてほしい('A")
422大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:28:13 ID:rYsd2W4q0
>>421
俺も

去年数学138点取ったけど今年は90点ぐらいかも
423大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:30:01 ID:04pz/hWh0
物理【1】のバネの弾性力ってx正方向が変な方向に指定してあったから、
常にマイナスの値になったんだけど、あれでよかったのか?
424大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:31:22 ID:CA5LAsBe0
今日の同志社理系 化学わどんなかんじでした?
425大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:33:20 ID:rYsd2W4q0
>>423
-KX と書かないとアウトよ
426大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:35:16 ID:5iX0IIbv0
レーザーラモンHGだけど、

未来の後輩たちよなんか質問ある?
427大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:37:50 ID:rYsd2W4q0
>>426
足壊死したらしいなwww
メシウマwwww
428大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:37:54 ID:n3xCmyyT0
>>405
立命の文系数学も難しかったの?(^_^;)
俺は数学まあまあ得意な方だけど
関大の文系数学でも死んで2割やった……(2日経済)。同志社より難しくて焦った。
となると、やっぱ明日の同志社の文系数学も相当むずいのかな…。
429大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:39:52 ID:n3xCmyyT0
>>411
参考になった。ありがとう!

ちなみに ふいんき じゃなくて ふんいき→雰囲気。
430大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:41:06 ID:o3srNAi40
>>429
(゚д゚)
431大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:41:40 ID:LcEofpjA0
なんて綺麗な流れだ……完璧だ。
432大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:42:15 ID:P2WPORJ80
>>428
例年立命館の数学はなんぼ悪くても7割だったが
今年は3日間受けて平均30ぐらい・・
はじめて文系数学で文章の意味がわからないのもでたし
頼むからあした例年どおりであってくれー・・
433大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:42:57 ID:CA5LAsBe0
だれか化学とったひといます?
434大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:43:23 ID:n3xCmyyT0
>>407
ありがとうございます!
435大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:45:51 ID:n3xCmyyT0
英語の解き方の結論は

基本はいつも通りの順番で解く
大門2より大門1の方に時間をかける 

ですね
436大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:46:42 ID:g4MXeyXd0
>>433
大きい部屋で受けた人はみんな物理だったかも
437大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:47:30 ID:gJ9sBNHa0
英語III→II→Iと解いたが、これで良かったと思ってるよ。
438大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:47:46 ID:E4pNQfVw0
電気精錬の精錬を間違えて精練と書いてしまった・・・・・・。
しかも、αーへリックスをαマトリックスと書いてしまった・・・・・・。
439大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:49:19 ID:Ve8vcs530
物理はまじ0か100的な問題だな
ああいうのはダメだろ
440大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:50:51 ID:R1UgM0MS0
物理の電磁気簡単だったな
公式そのままだった
441大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:51:49 ID:cVajCo0B0
>>438
そもそも「電解」精錬だぜ?たぶん電気精錬では通じない

>>439
むしろ物理はこういうタイプが多いだろ
ほとんどが結果だけ問われて、時々グラフ書かされたり作図やらされるような問題
442大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:54:41 ID:CA5LAsBe0
化学最後の有機ほとんど勉強してなかったからわからなかった^w
443大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:55:49 ID:E4pNQfVw0
>>441
マジかよ。
444大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:56:23 ID:rvpjug/H0
>>442
笑えるなら余裕じゃね?
445大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:58:28 ID:fhb8UT8W0
数学より物理が難しかった俺
446大学への名無しさん:2010/02/04(木) 19:59:05 ID:B9/4S/pB0
どうせ私立は行かないしもう会わないから言うけどさ、

俺の隣だったデブ死ね!鼻息「んー、んー」とか言ってキモいし
やたら気合入れてページめくったり書いたりしてバサバサうるせえし
文字消す時も力入れまくりで机ガッタガタ鳴らして俺が書くの邪魔するし
そしてなにより臭えんだよ!
447大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:00:06 ID:q+qVQnyX0
同志社前駅から京田辺キャンパスまでの間で
わかりやすいコンビニってある?
それとも電車乗る前から昼買っておくべき?
448大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:00:12 ID:E4pNQfVw0
数学なんか八割あればそれでよい。
449大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:01:28 ID:E4pNQfVw0
>>447
近くに一軒ローソンがあった。
そこで買えば良いと思う。
450大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:02:10 ID:CA5LAsBe0
数学平均いくらくらいとおもいます?
451大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:23:28 ID:OoqB7CtA0
>>450
80点位かと。去年よりはやや下がると思う。
452大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:25:39 ID:rvpjug/H0
>>451
毎年そういうけど、毎回変わってないぜ。
やっぱり模試と本番は違うみたいだな。
453大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:25:44 ID:LNbJm4kQ0
おまえら勘違いしてるようだからいってやるが、「精錬」じゃなくて「製錬」だぞ

まぁここは間違えやすいポイントだと思ったが
454大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:26:22 ID:EKifEGJE0
>>423
やばい…
簡単過ぎワロスwwwww
とか思ったのに多分全部マイナスつけ忘れたわ…
455大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:30:46 ID:cVajCo0B0
>>453
製錬→鉱石を還元して金属を取り出すこと
精錬→純度の低い金属から純度の高い金属を得ること

電気を利用する析出は後者のことをさすからな
456れーざーらもん:2010/02/04(木) 20:31:56 ID:5iX0IIbv0
>>427
傷ついた
士ね

ちなみに八割合格Fooooo!!!
457大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:42:54 ID:P2WPORJ80
京田辺電車の混み具合どうだった?
458大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:46:16 ID:CA5LAsBe0
数学
459大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:47:15 ID:CA5LAsBe0
数学平均低くても得点調整とかあって例年と変わらないようにするとかありえる?
460大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:47:25 ID:Ve8vcs530
過去問やりこんだけど、いつも120ぐらいだった。
たいていいつも110〜120で合格ライン。
今日の問題は100ぐらいだった。
客観的に見ても今年の問題は110とれれば十分だと思う。
ただ、英語と物理は易化だった。
過去問研究オタクの意見ですが、数学110、英語130、物理90が合格ライン。
461大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:52:12 ID:rvpjug/H0
>>460
上の学科はきついかもしれないけど
切るか切らないかのラインならそれくらいかもね
462大学への名無しさん:2010/02/04(木) 20:58:41 ID:bCvLhzFi0
2009年
東大理V
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/20090417

1灘(兵庫)         15
2洛南(京都)        6
3筑波大付属駒場(東京) 5
3麻布(東京)        5  
5開成(東京)        4
5栄光学園(神奈川)    4
7桜陰(東京)        3
7愛光(愛媛)        3

2009年
京大医医
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/20090417

1灘(兵庫)         22
2洛南(京都)        11
3東大寺学園(奈良)    9
4洛星(京都)        7
5四天王寺(大阪)     6
6甲陽学院(兵庫)     5
6大阪星光(大阪)     5
8久留米大付属(福岡)  3
463大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:05:55 ID:q+qVQnyX0
ダメだ
眠れない
本日3回目いくか…
464大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:11:19 ID:QSVYIL0T0
京大文学部志望だが席1つ頂く
465大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:13:01 ID:n3xCmyyT0
至急!至急!
受験票みたらシャーペン不可って書いてたけど、
文系数学でも鉛筆で書かないといけないの?

英語と国語はマークじゃないみたいだからどうでもいいけど…
466大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:14:14 ID:I/TICo9K0
世界史って平均より下でも点数調整で下がるんですか?
467大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:14:28 ID:n3xCmyyT0
>>465
すみません、焦ってました。シャーペン可でしたw
468大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:14:51 ID:DT7vo0OV0
受験票シャーペン可って書いてね?
469大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:19:26 ID:q+qVQnyX0
>>468
お洒落なIDじゃん
イカスね!
470大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:23:01 ID:n3xCmyyT0
>>469
IDがしょっちゅう変わるんですが…

428とかも俺なんですが…
471大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:28:46 ID:cVajCo0B0
>>470
お前さん焦りすぎ、もう寝た方がいいんじゃね?

>>470>>428も別にID変わってないぞ
472大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:29:21 ID:BZthMgeh0
英語の設問1、2、3と順にやってるけど、ここみて、3、2、1にしようかなと思えてきました・・・
でも、本番だけ違うやり方でやるっていうのは大丈夫かな・・・
473大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:30:10 ID:DT7vo0OV0
>>469
入試前日に3回も抜いてるお前に言われたくないぜ
474大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:30:27 ID:P2WPORJ80
>>457答えてよ
475大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:33:46 ID:q+qVQnyX0
>>470
勘違いされてるかもしれないけど
俺はDTに挨拶しただけだよー
寝れんのだ!

>>473
まて、まだ2回だ
今どうするか悩んでる
476大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:36:10 ID:04pz/hWh0
数学で難しかったのって【I】と【IV】の(3)以降くらいだろ?
【II】と【III】は過去問と同じかやや易だった気がするが・・・。
477大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:48:29 ID:Ve8vcs530
試験中にごちゃごちゃごちゃごちゃうっせえんだよ!!!
番号とかどうでもいいんじゃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あれでペース乱れて英語10分ロスしたわ!!!!!!!!!!!
478大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:55:12 ID:Q0pUmki60
同志社の物理は部分点がかなり貰えるという
479大学への名無しさん:2010/02/04(木) 21:56:37 ID:A7PzxcQA0
政経ヤバいほど勉強した。でも満点取っても調整されるんだよな・・・切ないぜ
480のぞみ@モバイル:2010/02/04(木) 22:00:08 ID:HIWK7IzsP
これからうんうんしてきます
481大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:00:26 ID:DT7vo0OV0
満点とれば調整ないよ
だから世界史と政経受験者は満点狙ってくる
482大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:13:32 ID:udCBqE7R0
でも結局満点取れずに調整で30点マイナスされるんですよね
483大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:17:09 ID:Pnsz5Wo9i
規制されてるから家でしか書き込み出来ないけど
避難場所とかないから明日暇だわ
ぼっちktkr
484大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:22:01 ID:j18ioxpJQ
PCサイトブラウザに切り替えればいいのに
485大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:25:06 ID:A7PzxcQA0
>>482
30点はないだろw149点取っても119点になるとかねーわw
486大学への名無しさん:2010/02/04(木) 22:25:41 ID:LmMke0rhQ
>>476
むしろ【T】は簡単だったろ
【U】は(1)でかなり悩んだ
487のぞみ@モバイル:2010/02/04(木) 23:01:58 ID:HIWK7IzsP
トイレのドアが開きません!
488大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:04:25 ID:YV9SY++P0
>>485
世界史はそれがざらにあるよ 俺が知ってる限りでは−35が最悪
今に笑ってられなくなるぜwww
だから世界史受験者は合格最低点+40以上は確実に取れる実力ないと厳しいよ
489大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:16:17 ID:A7PzxcQA0
>>488
それはマジで笑えんな−wとりあえず、俺の得意なところが出るのを祈って寝るとするかなw
490大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:20:18 ID:zyxuh+SQ0
ギリシアが出ますように〜
491大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:41:28 ID:pTd0hbNd0
■公認会計士試験合格者数 (2009年度、判明分)

@ 慶應大 258  35年連続トップ
A 早稲田 247
B 中央大 159  学部在学中合格75名
C 東京大  84
D 明治大  72
E 一橋大  56
E 関学大  56
G 神戸大  52
G 同志社  52
I 法政大  49
--------------------------------------
− 東北大  40  学部在学中合格9名
− 横国大  33
− 青学大  33
− 関西大  32  学部在学中合格4名
− 専修大  14  学部在学中合格7名

ソース:公認会計士三田会・三田会会報2010年1月第34号ほか
492大学への名無しさん:2010/02/04(木) 23:50:56 ID:fhb8UT8W0
微分したのを積分すればもとに戻るんだよね?
493大学への名無しさん:2010/02/05(金) 00:01:44 ID:qs972uso0
>>492
積分定数って知ってるかい?
494大学への名無しさん:2010/02/05(金) 00:02:04 ID:bE9DdJwk0
>>492
プラッシーの戦い
495大学への名無しさん:2010/02/05(金) 00:19:34 ID:jCqgywE10
微分積分の問題は計算間違いがいやだから見直そうと思ったんだけど、、、
やる気でなす。図形とかに絡めた問題にしてくれれば見直しも楽なのになー
496大学への名無しさん:2010/02/05(金) 00:28:05 ID:Qm5WYClj0
政経とか社会の穴埋め番号選択って
同じ番号2つ書いたらペケ?
497大学への名無しさん:2010/02/05(金) 00:38:58 ID:Rs58m0tf0
制服で行くやつ俺以外にいんの?
498大学への名無しさん:2010/02/05(金) 05:13:27 ID:b2guk1lTP
>>497
499大学への名無しさん:2010/02/05(金) 05:35:12 ID:p4gJf4OP0
昨日結局眠れなくて3回もした者だが
起きたときの倦怠感が素晴らしい
でも頑張るよ!
みんな頑張ろう!!
500大学への名無しさん:2010/02/05(金) 05:40:19 ID:p4gJf4OP0
>>483
避難場所とはどういう意味?
501のぞみ@モバイル:2010/02/05(金) 07:25:13 ID:T2K5+TzJP
朝からうんうんが止まりません
502大学への名無しさん:2010/02/05(金) 07:26:52 ID:lEaJUait0
>>500
このスレの避難場所だろ
503大学への名無しさん:2010/02/05(金) 07:41:31 ID:QXsXyrPn0
同志社は早慶へのワンステップ

がんばるぞ!!
504大学への名無しさん:2010/02/05(金) 07:44:05 ID:Rs58m0tf0
絶対合格します
同志社じゃないと駄目なんです
505大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:05:06 ID:kGvgpd970
同志社と慶應受けますが、どちらも受かったら同志社へ来ます
506大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:05:52 ID:iCwNOaFK0
まず受かってから言ってください
507大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:15:14 ID:QCob4H2v0
同志社と関大受かったら関大行きます
関大30分同志社2時間かかりますので。
508大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:36:50 ID:0D7Lbz+40
いかん・・・腹が痛い・・・マジで糞する5秒前
509大学への名無しさん:2010/02/05(金) 08:57:42 ID:fpX6U0OH0
>>508
他の受験生に迷惑と判断される行為がある場合は、
不正行為とみなすことや別室受験を指示するなどの措置を講じることがあります
510大学への名無しさん:2010/02/05(金) 09:00:49 ID:b2guk1lTP
京田辺の教室が広すぎるー
受かったらここで授業なのか…
どこの部屋も同じ大きさなら
とてもショックだ
でも、うかれるようがんばる
天井と正面を舐めるように見て
一人ニヤニヤしてるのいても気にしないでほしい
511大学への名無しさん:2010/02/05(金) 10:21:35 ID:d5vcXzMX0
>>510
大丈夫 中高と同じような広さの教室も多いから
因みにその教室はどこかな? チシン2号館(正門から真っすぐ行って左)の105か205と見たが
512大学への名無しさん:2010/02/05(金) 11:51:30 ID:b2guk1lTP
>>511
202です。

つか記述の問題の存在忘れてた
最後に焦って書いたせいで100みりおんを100億トンと書いたり
論理関係崩れてたりでおわた
513大学への名無しさん:2010/02/05(金) 11:55:11 ID:Tyqgulx7O
記述を探して先に解いちゃったから助かったわw
15分くらい余ったしそんなに難しくはなかったんじゃないだろうか
514大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:06:02 ID:b2guk1lTP
確かに去年に比べると解きやすかったね
問いの難易度自体は例年と変わらないと思うけど
題材がゴミと色で取り組みやすかった
平均点上がりそうだ

個人的に今回は聖女が現れなかったのが悲しい
515大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:13:12 ID:d5vcXzMX0
>>512
そこは使ったことないけど 105とかと同じで多分その教室が同志社で一番でかいと思う
同志社はそんなに大きい教室は多くないんだよね
まあでも教室大きくても前の方なら集中できると思う 商学部とかはかなりうるさいらしいけど 法学部なら法政どちらでも静かだよ
516大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:19:53 ID:b2guk1lTP
>>515
少し安心しました
法政志望だから更に安心しました
来年もっと小さな部屋にいれるよう頑張りますー
517大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:34:36 ID:d5vcXzMX0
>>516
俺も法政だよ
法政は必修も卒論も無いうえにテストも簡単だし講義は静かだし就職は良いしで
同志社で最もお得なとこだと思うよ 頑張ってね
518大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:42:26 ID:iC7JwM0W0
大学の法政の話してるのかと思ったわ
519大学への名無しさん:2010/02/05(金) 12:49:20 ID:d5vcXzMX0
>>518
俺も去年の初めはそう思ったww
みんな法政とか法法とか言うんだよね
520大学への名無しさん:2010/02/05(金) 14:11:49 ID:Tyqgulx7O
現代文簡単杉ワロタ
521大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:09:33 ID:b2guk1lTP
>>517
もう終わりましたが
ありがとうございます!

文系の人おつかれさまですー
522大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:14:01 ID:K8R3SRPri
日本史詰んだ
さようなら
523大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:45:54 ID:tCOmHLZTQ
駿台に物理の解答きてたけど、波のやつ全部sinとcos逆でオワタww
524大学への名無しさん:2010/02/05(金) 16:57:25 ID:iC7JwM0W0
分析では易しくなったって書いてるね
結局全部易化だったりしてね
525大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:03:38 ID:0D7Lbz+40
あー、政経満点取れなかった。調整食らうのか畜生
526大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:08:17 ID:q9GWaFfb0
>>525
政経どこ出たか教えてください。
527大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:11:48 ID:0D7Lbz+40
1問目は産業の転換と消費者保護
2問目は労働問題
3問目は経済主体と市場機構
4問目は国会と選挙について

以上かな。
528大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:20:10 ID:T1qztAwl0
Since you have played boxing,
I think you will teach me how effective it is and
something about boxercise.
これで半分は点あるかな?
「ちょっと思った」は省略してしまったけど・・・
529大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:21:03 ID:5Yhcuik40
物理5割切ったオワタ   ホントに易化したのか・・・・?
530大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:25:07 ID:T1qztAwl0
>>528訂正
Since you have played boxing before,
531大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:28:06 ID:q9GWaFfb0
>>527
ありがとう。
532大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:35:37 ID:WSNiYHuP0
世界史満点のがしたあああああああああああ
533大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:36:55 ID:D8kFmgh80
全体的に易化したな
でも緊張で全て台無しにした俺…もう死にたい
534大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:37:01 ID:6NoFaR2m0
ぱっくすぶりたにかああああああああああああああ
535大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:38:04 ID:WSNiYHuP0
うぃりあむおぶおっかむは理性と信仰を区別して近代合理主義への道をひらいたそうです。
536大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:38:50 ID:6NoFaR2m0
>>533
俺もだわオタワ
537大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:41:17 ID:/s3GGOuU0
物理1ミスきたわ
538大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:41:55 ID:GYkt3N3E0
>>532
おれも世界史満点逃した
今回世界史簡単そうだったから調整怖すぎ
539大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:45:55 ID:kGvgpd970
数学は最後の共有点の数の計算がグロかった
極値の積の正負から攻めていったが値がとんでもない数になって詰んだわ
他に良い手立てがあったのか?それとも俺の計算ミスか?
540大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:46:21 ID:ZEhlT9KL0
物理のVで何で分子にsin cosがあるのかが分からん
分母じゃねーの?            
541大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:47:46 ID:foBKZxfY0
>>540
俺もそう思う
542大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:50:31 ID:PSpqOuXz0
世界史も政治経済も問題訂正があった
ちょっと手を抜きすぎてんじゃないの
543大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:50:50 ID:T1qztAwl0
>>539
あれって(1)でだしたグラフに、
y=ax書き込んで調べるんじゃないの?
a=0と極小値の前後で場合分け
544大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:50:51 ID:Rs58m0tf0
世界史一問まちがえた・・・
フルトンの外輪式とかしらねーよくそっ
545大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:51:19 ID:D8kFmgh80
>>532>>538
落ち着け。
世界史は例年並みだが大問3は難しかった
俺は135(調整で105)ぐらいだろうな…
546大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:52:12 ID:T1qztAwl0
>>543
y=axが極小値の点を通るとき
547大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:52:26 ID:XG2P8vkV0
30点も引かれんのか・・
終わったな
個別でがんばろ
548大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:52:34 ID:6cM4mUNq0
>>539
文系数学の大門1わからなかった…
みんなできてるのかな?
大門3は残りの10分で問題見て例年以上に簡単そうでびっくりしたけど死んだ
549大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:53:06 ID:WucVGz7Y0
日本史で埼玉の埼を崎って書いちゃったけど多分セーフ
550大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:55:17 ID:Rs58m0tf0
古文の第3のCって答え2なの?
551大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:56:54 ID:uJSOYEl90
全体的に易化だな。英国は楽勝だった
微積の3は傾きで場合わけした
552大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:56:55 ID:/QPCOFCx0
本日の英語の会話の(h)って何になりました?
553大学への名無しさん:2010/02/05(金) 17:58:56 ID:kGvgpd970
>>543
俺もそれは考えたが、曲線と直線の共有点って
なかなか大雑把な値では分けきれないと踏んだんだが、
考えすぎたかもしれん……。

>>548
俺も一瞬戸惑ったが、カッコだけを見ずに
問題文全体を読んでから考えたらなんとかなった
554大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:00:26 ID:sAB/ZwbW0
文系数学のTの(2)ミスった・・・3問落としたわ・・・
Uも簡単やったのに・・・ちくしょう
555大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:00:32 ID:Rs58m0tf0
>>552
俺は1にした
556大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:01:04 ID:T1qztAwl0
数学大問1
(1)logX logYの方程式
(2)x^2-3x+2よりP(2)=0,P(1)=0
大問2
(1)(2)(3)を(4)で利用
大問3
(2)曲線C-C'は0≦x≦3で常に負
(3)y=axがa=0と極小値を通るときで場合分け

こんな感じ?
557大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:02:57 ID:WucVGz7Y0
>>552
2
今日の会話文は難しい
558大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:03:34 ID:+YVDoVPF0
>>552
俺は1にした
559大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:08:37 ID:0D7Lbz+40
会話難しかったよなー。自信ある人誰か晒してくれよ。
560大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:10:01 ID:0ILMXii20
世界史と国語は余裕の満点
英語の一番最後が気になるぐらいかな
561大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:10:05 ID:6cM4mUNq0
文系数学死んだ。
平均どれくらいかな?
仮に平均が90点で、自分が80点でも社会との得点調整で
あがるよね?
ね???
562大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:10:28 ID:/QPCOFCx0
そうですか・・・会話の(h)は1が多いですね
563大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:11:27 ID:Rs58m0tf0
>>560
現文の記述なんて書いた?
一番心配だわ・・・参考に教えてくれ
564大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:12:27 ID:WucVGz7Y0
ついでに古文の記述もタノム>>560
565大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:12:29 ID:XG2P8vkV0
個別難化しそう。嫌やな
566大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:13:48 ID:Rl+/l96p0
英語1と4が連発したのは俺だけ?
政経、深夜の6時まで経済復習したのにあまりでなかったな・・・
567大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:14:02 ID:IGnEkxJu0
>>556
極小値じゃなくて接点を通るときの傾きで場合分けじゃね?

568大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:14:58 ID:Rs58m0tf0
会話43122441
過去問では一度も間違えたことなかったけど今回難しかった・・・自信あんまない・・・
569大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:18:01 ID:9ocMl2ys0
国語難しかった俺乙wwwww
570大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:18:22 ID:T1qztAwl0
>>567
そうかもしれない
どうやって求めんの?
571大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:20:24 ID:D2eqQYs/0
古文の(五)の内容説明の配点っていくつ?
572大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:21:22 ID:6cM4mUNq0
>>569
俺も。
古文が無理。
573大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:22:13 ID:3HjyXZCX0
>>570
そもそも極小値での接線の傾きは0だろwwwwwwwwwww
基本スラ
ワカッテナイ

流石詩文wwwwwwwwwww
574大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:22:34 ID:3IxFLWlk0
みなさん古文はどんな感じでしたか??
あたしはぜんぜん読めなくてほとんど勘なんですが…
15
2
115
3
ってなりました…これってどのくらい合ってますかね?? ;;
575大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:23:22 ID:Vb02H0QR0
会話のh、1と4で迷って4にした俺
576大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:23:37 ID:sAB/ZwbW0
>>571
20点

数学の場合の数って最後なんぼになった?
292なんだが数え間違えてそうで・・・
577大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:25:08 ID:T4nTkNN30
会話ボロボロかも
21123434
578大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:26:45 ID:PUS3gib20
接点のX座標は 1+√5
579大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:27:23 ID:WucVGz7Y0
会話
43234432
580大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:27:29 ID:9rk7xJ2H0
会話の(h)って4じゃない?
「俺は体重減らしたいだけだからウォームアップ程度でいいからボクシングするわー」って感じだとオモタ。
そのあとの文で、「おおそうか、楽しめよ」って言ってるし。
581大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:27:34 ID:D2eqQYs/0
>>576
oh...
ありがとう
582大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:27:40 ID:CQI0qhJh0
>>576
京大実戦 数学で冊子掲載の俺も292だから合ってる
583大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:27:43 ID:KfwHFXAg0
>>523
俺かよ・・・
584大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:29:09 ID:Rl+/l96p0
会話 42244433なんだけど・・・
今出川人が多い・・・
怖い人が多すぎる・・・
585大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:29:12 ID:Rs58m0tf0
ただ体重を落とせればいいの、だからウォーミングアップでいいわ
ただ体重を落とせればいいの、ガチでボクシングしたいわけじゃないわ
俺も悩んで結局後者にした
586大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:29:21 ID:p4gJf4OP0
みなさんおつ!

やばい…
ここの回答と古文が1問もあってなさそうだ
そんな答え書いた記憶ないw
自分の問題と照らし合わせるのが怖い…

政経で満点逃した人もいるけど
今回結構難しくなかった?
古文と政経が難しすぎて帰り道の坂道の途中で転んで
悔しかったから思わず発狂してしまった
顔から火が吹くほど恥ずかしかったぜ
変人として見られたっぽい
明日京田辺キャンパス行きたくない
587大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:29:54 ID:CQI0qhJh0
第2回駿台全国模試 2009年度合格確実ライン 国公立理系前期 国語補正済み
79 東京大理V
78 京都大医
77
76
75
74 大阪大医
73 東京医科歯科医
72 東北大医 九州大医
71 千葉大医 名古屋大医
70 京都府立医科大医
69 北海道大医 神戸大医 東京大理T
68 広島大医
67 岡山大医 熊本大医 横浜市立大医 大阪市立大医 東京大理U
66 筑波大医 金沢大医 長崎大医 名古屋市立大医
65 旭川医科大医 新潟大医 徳島大医 札幌医科大医 奈良県立医科大医 京都大薬(薬科) 京都大理 京都大工(物工)
64 北海道大獣医 群馬大医 岐阜大医 三重大医 滋賀医科大医 山口大医 和歌山県立医科大医 京都大薬(薬) 京都大農(応生)
63 浜松医科大医 愛媛大医 鹿児島大医 京都大工(建築・工業・情報・電気)  京都大農(資源・食品)
62 九州大医(生命) 弘前大医 秋田大医 山形大医 富山大医 福井大医 鳥取大医 佐賀大医 大分大医 京都大総人理系 京都大工(地球工) 京都大農(食料・森林)
61 大阪大薬(薬科) 東工大第1類 東工大第4類 山梨大医 信州大医 香川大医 福島県立医科大医
60 東京医科歯科歯 大阪大歯 東北大薬 大阪大薬(薬) 東工大第3類
   東工大第5類 東工大第7類 東京農工大農(獣医)  島根大医 宮崎大医 琉球大医 高知大医
588大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:30:34 ID:sAB/ZwbW0
>>582
安心したよ
これで明日も戦えるw
589大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:32:17 ID:K5nRyIvk0
極小値で場合分けとか馬鹿かよww

極小値での接線の傾きは?

0に決まってる
590大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:33:20 ID:fpX6U0OH0
>>540-541
(ア)(イ)のことか?
普通に分子にくると思うけど…

俺は変位計の距離 'l' を波面の移動方向に分解して解いた
例えば波面と同じ速度を持った”一物体の運動”のように、
変位計にそって分解して時間を計算してみると分母に三角関数がくるが、
あくまで波面を観測していることを間違えてはいけない
591大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:33:24 ID:foBKZxfY0
物理Vの駿台の解答が
sincosの分母分子逆になってない? 物理得意な人教えて
http://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2010/doshisha_zenb/buturi/k03.htm
592大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:33:33 ID:lUxH7gyi0
去年このスレにいたものですw

合格最低点は上昇かな?
去年は難化してた割には下がらなかったしね
経済の合格発表日のこのスレの住民の発狂ぶりがおもしろかったw
593大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:34:50 ID:iO17b1aS0
現代社会で10問は少なくとも間違えてる
やばいかも
594大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:35:32 ID:MFPxcxX70
楽勝だったわwww


by阪大経済志望
595大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:36:34 ID:Rs58m0tf0
自信ある人解答晒してくれよ
596大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:36:51 ID:MrfBSqBH0
現国の記号はやたら簡単だったね
でも古文で死んだ
597京大文学部志望:2010/02/05(金) 18:37:29 ID:voGnjN0A0
同志社にしては骨がなかったな
598大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:40:20 ID:9ocMl2ys0
古典の記述なんて書いた?
599大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:42:22 ID:84eiBXK+0
慢心するのはまだ早い
選択科目調整で満点以外は20〜30点減点調整の嵐と
合格最低点がダダ上がりする可能性がある
選択科目がどの科目も易しければ下手したら380〜400あるかも
600大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:42:46 ID:0D7Lbz+40
>>586
政経で満点逃したよー^^
第三問が割とボロボロ得点調整次第じゃ悲惨な事になりそう・・・。
601大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:45:01 ID:Nx1FLQcg0
2012年第1回駿台京大入試実戦模試 医学部医学科 満点1000点
01 現役 853点 北野
02 現役 795点 北野
03 現役 739点 天王寺
04 現役 709点 日比谷
05 現役 708点 芝
06 現役 707点 北野
07 卒業 706点 北野
08 現役 700点 大手前
09 現役 698点 北野
10 現役 691点 大手前
11 現役 690点 北野
12 現役 684点 北野
13 現役 683点 北野
14 現役 682点 北野
15 現役 679点 北野
16 卒業 673点 日比谷
17 現役 671点 北野
""
19 現役 669点 三国ヶ丘
"" 現役 669点 北野
"" 現役 669点 北野
22
23 卒業 667点 西
24 現役 666点 西
25 卒業 661点 日比谷
29 現役 653点 北野
33 現役 650点 北野
602大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:46:39 ID:fsouxIs20
世界史どこ出ましたか?
603大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:50:22 ID:p4gJf4OP0
>>600
残念でしたねー

俺は満点目指してなかったとはいえ
3kがわからなかったり第3問に今日は悲惨だった

一本抜いてくる
604大学への名無しさん:2010/02/05(金) 18:54:27 ID:WucVGz7Y0
古文次第で決まるわ
選択も記述も不安すぎる
605大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:03:42 ID:D2eqQYs/0
古文
15
2
511
3

自信ない
606大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:04:11 ID:wuHy30xU0
日本史はどうなりそう?
科目間調整でプラスくるかねえ?

自己採したら128でオワタ
607大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:08:36 ID:dGsN27PB0
出来が悪いと思っても意外と受かるもんよ
去年の俺がそうだった
明治と関大落ちて同志社受かったから何がおこるかわからん
608大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:10:28 ID:FXR3UG900
>>591
俺もそう思った。
てかそうじゃ無いとおかしくない?
609大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:12:32 ID:WucVGz7Y0
東の55、西の66って蝦夷と隼人じゃないのかよオワタ
610大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:13:33 ID:c2BaG82o0
古典の記述みんな何て書いた?
611大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:13:35 ID:foBKZxfY0
>>590
よく分からん・・・
612大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:14:16 ID:fpX6U0OH0
>>608
多分三角関数を分母にもってきてるやつは
速度をセンサーの方向に分解して解いてるんじゃないか?

今解説用にがんばって図を書いてるから待っててくれ
613大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:16:54 ID:K8R3SRPri
>>609
熊襲だな
614大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:19:59 ID:MsMPY2f80
物理大問1以外壊滅オタワ\(^o^)/
615大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:27:04 ID:lNd3h4YX0
古文の記述「姫の様子が自分の元恋人との共通の母親の存在を感じさせたから。」みたいな感じで書いたんだけどどうなの?
616大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:27:15 ID:WucVGz7Y0
>>613
東は毛人を征すること、五十五国。西は衆夷を服すること六十六国。渡りて海北を平らぐること、九十五国。
てあるから、熊襲も違うんじゃない
617大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:29:49 ID:9ocMl2ys0
>>615
記述の傍線部周辺全然意味とれなかったんだが
そんなことになってたのかorz
618大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:31:05 ID:Rs58m0tf0
>>615
俺そんなこと全く書いてないわ・・・まあ分かんなかったけど
619大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:32:33 ID:+YVDoVPF0
>>616
95国のところが分からなかったんだけど
あれは方角を答えればよかったの?
620大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:32:53 ID:782HJRfq0
>>582 Uは1から順に
180 30 60 292で おk?
621大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:33:35 ID:WucVGz7Y0
>>619
原文見る限り、「北」が答えなんじゃない?
ちなみに俺はこの三問全滅^^; 難しいよ
622大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:35:10 ID:+YVDoVPF0
>>621
やっぱり北なのか・・・
対馬って書いてしまった・・
623大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:37:21 ID:fpX6U0OH0
>>608,590
ちなみに三角関数を分母にもってきた答えはどうなった?
それをみればどうやって勘違いしたかわかるんだが…
624大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:39:16 ID:xlWRFbCB0
英語半分しか取れないから
数学満点取る気だったが、
大問V(1)の図示だけしてチャイム。オワタ
しかも今見たら、大問Uも(3)以降違う。オワタ
625大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:39:53 ID:wuT7KhVx0
日本史は加羅って書いたがやばいな
626大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:41:12 ID:yFWQWviI0
日本史難しかったなら世界史調整で大幅下がるオワタw
627大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:43:32 ID:foBKZxfY0
>>623
T/4cos とT/4sin
628大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:43:37 ID:JBSIgERMQ
>>606
日本史がその点でオワタなら他教科どんなけ悪いの?
それとも嫌味?
嫌味なら死ね
日本史こけた奴らに謝れ
629大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:44:22 ID:WucVGz7Y0
日本史112でオワタ
630大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:46:06 ID:wuT7KhVx0
同志社の日本史って激ムズだよ
数学みたら超標準的でワロタ
631大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:46:07 ID:4N6tniF80
>>628
ただの自慢ですよ。ほっておきましょ
632大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:47:20 ID:k+rhtvOF0
>>603
イッてらっしゃい
俺は最後まで我慢汁

古文
唐の后と同じようにかわいらしいが、頼りとなる人がいなくなったから。

現代文
進歩と発展・技術化・進歩史観の体現化の三点セットです

英語
合計するとおそらく1億d、またはそれ以上の漂っているゴミが毎日来ている。

I just suggested that you tell me how boxercise is efficient ,because you played boxing bofore.
633大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:47:52 ID:IQmHu7LD0
国語晒す
評論
417
3
1
1
24
35

古文
15
2
4
1
2
2

記述はよく分からん
古文はやっぱセリフがポイントだろうなあ
「なずらふ」=「匹敵する」らしいから「なずらひ寄る」は唐国の后に匹敵するって事っぽいな
まあ俺は姫が可愛いみたいなことしか書いてないからオワタw
634大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:48:42 ID:wuT7KhVx0
おお うまく日本語訳できた おれもそんな感じ 勘でやったがw
635大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:49:22 ID:iC7JwM0W0
>>632
知らんけどhowの後名詞って変じゃねーの?
636大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:50:26 ID:wuHy30xU0
>>628
古文とか現文の記述が・・・
だし、
他の選択科目は結構満点出るだろ?
受けた学部社メだから点いるんだよ
637大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:50:54 ID:yFWQWviI0
efficientって効果的って意味あるの?
638大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:50:54 ID:wuT7KhVx0
法ー法の俺はなんと米すれば・・・
639大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:50:55 ID:fpX6U0OH0
>>627
ああ、やっぱりそうか
わかった
640大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:52:15 ID:k+rhtvOF0
>>635
だったら何だ、今更言ったって後の祭りだ
もう僕しらない!
641大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:52:26 ID:IQmHu7LD0
あ、てか古文の(三)のCは5だな
記述もこれヒントにしろって事かもしれん
642大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:53:00 ID:WucVGz7Y0
これら全てで1億トンもの海上に浮かぶゴミとなり、加えてより多くのゴミが、毎日のように届いている

日本語不自然なだけじゃなく内容まで取れてなかったのか俺
明日頑張るしかないわ^^;
643大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:53:39 ID:wuT7KhVx0
試験でこまったのが正確な電波時計がほしかった
書き直そうっておもっても、普通の時計だと秒針微妙だし消した後すぐ ヤメ って言われたら
消さないほうがいい と 思ったわ
電波時計ヨドバシでかってきまつ
644大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:53:46 ID:k+rhtvOF0
>>637

いや無い、性格にはeffective、判ってんのにこれだよ
叫びたくなるよね、てか英作文にいざ立ち向かうと自慢のボキャブラリーも右往左往しちゃうよ…
645大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:55:25 ID:EzMPreZ+0
多めに合格者取ってくんないかな〜
俺の第一志望、同志社落ちがいっぱい来て競争になるから怖いんだよな〜
646大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:56:23 ID:gNlpetHI0
efficientかeffectiveかどっちがどっちだったか忘れたから、how good it is.にしたわ
647大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:57:58 ID:GrgkwIut0
>>620 最後以外は一緒。
最後は計算ミスだろうから部分点かな。

面積って240?
自信ない・・・
648大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:58:44 ID:xlWRFbCB0
俺は what a effective thing it is にしたわ
649大学への名無しさん:2010/02/05(金) 19:59:36 ID:b2guk1lTP
>>638
法法が一番難しいと思ってるのかもしれないが
人数少ない分、社メの方が合格最低点高いんだぜ!
650大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:00:14 ID:wuHy30xU0
古文は
15
2
315
2
后並の美人で、また他の男と契りを結んでいないと思ったから。


英語の和訳は
これら全てを合計すると、およそ1億トンもの浮遊ゴミがあり、
そして、毎日のように多くのゴミが届いている。
ってなった。

古文は正直自信なし
651大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:00:46 ID:iC7JwM0W0
>>648
a effective thing とitで凄く変
652大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:00:56 ID:yFWQWviI0
法学部って偏差値高い割りに去年の合格最低点低いよね
653大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:03:02 ID:xlWRFbCB0
>>651
howの感嘆文に自身が無い俺だったので
whatの感嘆文にしてみてた、やっぱ駄目か...
654大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:04:01 ID:b2guk1lTP
>>652
偏差値高いから滑り止めn格好の的
そしてみんな京阪神行くから
多めに人数取らないといけない
枠拡大

合格最低点がry

だと予想してる
655大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:04:20 ID:KmgDxeH80
日本史は第一問死んだ
衆夷は書けたが、毛人のところを蝦夷って書いてしまった
あと「北」が答えなの?
おれ「西」って書いたんだけど

近畿にヤマト政権あるとしたらやっぱ「西」じゃないのか?
656大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:05:15 ID:T1qztAwl0
法学部って他と比べて入ってから結構厳しいんだっけ?
657大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:07:21 ID:wuHy30xU0
>>655
そうじゃない。
史料に海北・・・
とあるから北、あるいは海北 
と書かないとダメだろうよ
658大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:08:39 ID:iC7JwM0W0
>>653
すいません、よく考えたらitを状況とすれば
変じゃないと思います。
659大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:09:05 ID:wuHy30xU0
金沢文庫の六浦とかあれは鬼畜問・・・
660大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:09:11 ID:N1ae8G520
俺は how effectively doing boxercise loses my wheight

今考えるとおかしいなオワタ
661大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:11:01 ID:gNlpetHI0
>>660

ものすごい文構造だな
662大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:12:10 ID:p4gJf4OP0
>>632
ただいま!
なんかスッキリしたわ
モヤモヤが晴れた気がした!
あの坂道で発狂したのも
このスッキリのためにあったのだと今なら思える。

俺さ、明日も頑張るよ
今なら明日は上手く出来ると思える
試験中も余計なこと考えずに
素直に客観視して第一直感も大切に。
なんか誰かの存在に感謝したい気分だから
レスしてくれた>>632にするわ
>>632ありがとう。明日も頑張る!
663大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:12:47 ID:/XDI0vIN0
政経のカタカナ4文字わかる人いる?
664大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:13:57 ID:D2eqQYs/0
東常縁とか…
やっぱ用語集見とかないといけんねぇ…
665大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:14:16 ID:p4gJf4OP0
ブランドにした
666大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:14:38 ID:4N6tniF80
多分ブランド
667大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:15:26 ID:TGqrr8n70
>>663

チェーン

って書いたけどぜったい違う
668大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:15:39 ID:p4gJf4OP0
>>665>>663へ。

産業分野が未だにわからない
3の問7
669大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:16:33 ID:BjJBDebW0
ブランドだよな!
よかった
670大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:20:45 ID:0D7Lbz+40
>>668
隙間産業
671大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:20:48 ID:/XDI0vIN0
なるほどブランドか。サンクス!
Vの7もわからんかった(´・ω・`)満点封じか…
672大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:22:29 ID:b2guk1lTP
>>670
聞いたことあるようなないような…
さんくす!

>>671
満点殺しって言うんだっけそういう問題?
673大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:24:20 ID:p4gJf4OP0
>>670
初めて聞いたw
今回の政経悪問多い気がする
ありがとうございます。
674大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:27:43 ID:JBSIgERMQ
英語→会話ミスらなかったら150ある
ミスったら130
国語→自信ある 悪くても120ぐらい
日本史→丁寧に自己採して108

つーか日本史上がってくれ… 2点でもいいからっ

法政治に出したけど最低点上がりそうですごく不安だ…
675大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:28:21 ID:gNlpetHI0
隙間産業はよくきく。
俺はニッチ産業って書いた。
676大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:29:44 ID:6pZdLSeZ0
現社を大問二の途中まで解いた後放棄して政経に乗り換えたら
「いいんですか?途中まで解いてありますけど本当に回収していいんですか?」ってめっちゃねーちゃんに聞かれた
いいです持ってってください、と言って持ってってもらったらしばらくしてねーちゃん戻ってきて
「数学の解答用紙無いんですけど…」って言われた
結局数学の紙はねーちゃんが持ってたけどなんか凄く詰め寄られて怖かった

ところで政経の>>668の所ってニッチ産業はアウトだろうか
学校じゃずっとニッチニッチ言われてたんだけど
677大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:29:47 ID:ZkV3nkc30
Because you used to practice boxing,I wonder if you would tell me how effective it is.
下手?
678大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:30:51 ID:oPtbBbfs0
うわああああああ今英語やり直したら結構簡単だったああああああああ
でも英語の時間少し体調悪くて全然読めてなかったもう駄目だ
679大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:32:34 ID:WucVGz7Y0
誰か自信のある人、英語の解答晒して^^
大問2の内容一致なやんだんだよな
680大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:32:49 ID:/XDI0vIN0
>>672
>>90に書いてあったわ(笑)
来年は対策します
681大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:34:50 ID:zgh1Y0cS0
日本史どこ出た?? 難しかったですか??
682大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:35:20 ID:JBSIgERMQ
つーか解速いつ出るの?
エールまだ?
683大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:38:33 ID:9xG13C2t0
>>676
もちろんセーフだよ。(同義語)
684大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:39:51 ID:xqlwMSWK0
>>642
あってるんじゃないか?
and moreを一億and moreととらえてる人がいるがそうしたらそのあとのis arrivingにたいするSがみあたらない(S=all this V=add〜 S´=? V´=is〜)。
だからand moreをand moreゴミと解釈してSにしないと文構造がおかしいと思っておまいさんとほとんど同じ解答にしたぞ
685大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:40:27 ID:TGqrr8n70
今年の聖経は3Kやらブランドやら
難問が多くないか?
686大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:45:03 ID:xlWRFbCB0
I think you tell me that what a effective thing it is
because you had played boxing before.
これで何点貰えるだろうか..
687612:2010/02/05(金) 20:46:55 ID:fpX6U0OH0
物理のIIIで分母に三角関数がきてしまった人向けの解説
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1265370186.JPG
Wordで作ったが疲れたのでそのままキャプチャしてうp

PSの時も似たような感じで間違えてると思う
688大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:47:13 ID:sdiqu+s10
現代文は簡単みたいに言われてるけど、そうだったのか,,,,,,,,
689大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:47:45 ID:bcXAd8As0
>>685
一般常識を問うてきたのか、現社っぽいな
690大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:50:10 ID:ROSPIsg+0
Because you have been played boxing,I think you can teach me about how effection it is.
英語の記述なんだがどうだろうか?
今見ると悲惨だな・・・
691大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:51:25 ID:9ocMl2ys0
やべえww
10億って和訳しちまったよ

692大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:51:54 ID:6pZdLSeZ0
>>683
おkありがとう
現社が訳分かんなかったから政経に急遽乗り換えたけど変えてよかった
693大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:53:04 ID:gpe7Hlzw0
俺なんて100万だよ・・・
694大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:54:34 ID:ZkV3nkc30
>>690
俺も言えたもんじゃないがとりあえずhave beenは不味くね?
695大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:55:50 ID:T1qztAwl0
>>690
君はボクシングされてきたんだから、僕にそれがどんなに効果的か教えられると思うよ。

ボクシングの痛みを教えられると思うよ。みたいな感じか
696大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:56:52 ID:ZkV3nkc30
>>695
何で受け身で訳してるの?
697大学への名無しさん:2010/02/05(金) 20:58:02 ID:ZkV3nkc30
あぁごめん、原文が受け身だった。。
698大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:01:51 ID:782HJRfq0
流れぶった切って悪いんだが数学って今まで得点調整で下げられたことあるの?
699大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:02:28 ID:IQmHu7LD0
>>691
ナカーマwwww
700大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:03:12 ID:WucVGz7Y0
現代文凡ミス連発だわ
国語六割ないな
701大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:05:02 ID:foBKZxfY0
>>687
なるほど・・・ 
分かり易い図描いてくれてありがとう。
702大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:06:04 ID:ROSPIsg+0
受け身じゃまずいよなあ・・・
703大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:07:38 ID:xqlwMSWK0
I slightly expected that I may be taught something about it , like how effective it is , because you did boxing before

なんでasじゃなくてlikeを使ったかわからない…。それ以外もひどいがそこがショックだ。ところでplay boxingっていいのか?practice judoみたいにしなきゃいけないかと思ってdoで逃げたんだが
704大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:10:09 ID:WSNiYHuP0
i just thought that you might tell me some information about how effective it is because you had been learning boxing before.にしたお!
705大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:10:20 ID:T4nTkNN30
俺なんか到着するを生存していると書いてしまったよ
死にたい
706大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:12:22 ID:C2+LcbDf0
日本史130
国語120~130
英語??? 英語次第
707大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:14:23 ID:T1qztAwl0
「ボクシングをしていた」って、
現在完了形でも過去形でもここでは同義?
708大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:14:42 ID:ROSPIsg+0
整形良くて2割・・・
代ゼミのパンフレットもらってくる
709大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:14:58 ID:p4gJf4OP0
あーサービス残業すらかけてないや
710大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:17:45 ID:ZkV3nkc30
>>707
現在までの継続になるんじゃまいか
711大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:20:22 ID:oPtbBbfs0
俺もうめんどくさくなってYou were a boxerにした
712大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:20:50 ID:3IxFLWlk0
>>711
同じです!!
713大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:27:00 ID:k+rhtvOF0
結局はgoodとbadさえ書いておけばまかり通る場合がある
714大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:29:03 ID:o/K5XUbD0
>>684
同意
715大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:30:45 ID:eQWO2Mbb0
日本史Vの配点どうやってした?
716大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:32:04 ID:piwyaWRiP

会場周辺のビラ配りがウザい
てかチョリスなんて言うやつリアルにいたんだww
717大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:35:01 ID:Zol+vYMM0
政経多分8割くらいでよかったらさらす。

[T]
設問1(A)3(B)1(C)2(D)10(E)9(F)8(G)16(H)22(I)5(J)11
設問2ペティ=クラークの法則
設問3ベンチャー企業
設問4ブランド
設問5サービス残業

[U]
設問1(A)16(B)9(C)19(D)5(E)11(F)7(G)14
設問2(ア)終身雇用制(イ)年俸
設問3 3
設問4 4 2 3 1
設問5 きたない きつい きけん
設問6 3
718大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:35:17 ID:ROSPIsg+0
Because you had been playing boxing ahead, I thought that you were able to teach something for the thing whether it was how much effective a little.
知人の解答
719大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:36:38 ID:Zol+vYMM0
続き
[V]
設問1(ア)可処分(イ)経済循環(ウ)先導者(エ)下方硬直(オ)差別化
設問2(A)8(B)3(C)5(D)12
設問3 1
設問4 2
設問5 3
設問6 2
設問7 ニッチ産業
設問8 1

[W]
設問1(ア)拘束名簿式(イ)重複(ウ)得票率(エ)唯一(オ)特別(カ)本会議(キ)公聴会(ク)議長(ケ)ねじれ(コ)議員立法(サ)党首討論

設問2(A)3(B)6(C)9(D)11(E)5(F)18

設問3 定足数
設問4a.2 b.1 c.2 d.2 e.1
720大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:40:04 ID:GBJxJNDO0
物理がなんで-kxになるか教えてくれないか?
大問23で1ミスなのに大問1でかなりやられちまった...
721大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:41:11 ID:QCob4H2v0
物理の解答速報どっかででてる?
722大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:41:22 ID:iC7JwM0W0
>>718
aheadって以前って意味あるの?
過去完了も
正直俺の文法力じあってるかよく分からん。
723大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:41:59 ID:o/K5XUbD0
>>718
とりあえず文頭Becauseは減点
724大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:42:17 ID:+YVDoVPF0
していたをused toで書いたんだけどダメかな?
725大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:43:16 ID:b2guk1lTP
>>719
得票率→惜敗率じゃなかったっけ?
726大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:43:31 ID:s9pHOubP0
同志社で京大の英語開いてたの俺w


正直同志社こんなもんか

数学でやったけど時間余ったから日本史
二次のために解いたけど
75分でできんじゃんw二教科ww

関西圏に早稲田レベルの大学できねーかな
上智でもいいがw

答え自信あるけど晒そうか?


ってか同志社特待ある??
727大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:44:19 ID:PX51WLVa0
現代文の解答たのみます
728大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:45:08 ID:Fss5sy9G0
触っちゃダメだよ
729大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:46:14 ID:IQmHu7LD0
過去完了っていつ使えたっけなあ・・・
でも過去形ってのも違和感あるしなあ・・・
730大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:46:46 ID:Zol+vYMM0
>>725

それだ!!
なんかどこかで出たことあったんだけど思い出せませんでした。
すっきりしました、ありがとう。
4択の設問が大体自身ないのでわかるのあればお願いします。
731大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:47:44 ID:s9pHOubP0
今河合のPC>>726 

書き込んでたww

正直チューターいわくあいつ受かんないらしいからww

なんかかわいそうだなw

732大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:47:53 ID:iC7JwM0W0
>>729
僕は過去と比較するときって覚えてるけど・・・
733大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:51:20 ID:foBKZxfY0
数学やばい
行列の(1)で「ハミルトン・ケーリーの法則より成り立つ」って書いてもうた
734大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:51:42 ID:IQmHu7LD0
>>732
てかまず教えてもらえると「思った」の「思った」は過去でおk?
んで「思った」時より全然前にボクシングしててもうやってないって事だから過去完了にしたけどどうなんだろうか・・・
735大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:52:34 ID:QCob4H2v0
>>733
あかんの?
736大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:53:02 ID:Zol+vYMM0
>>726
是非英語お願いします
特に会話が気になります!
結構周りで答え割れちゃったので。
737大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:53:48 ID:s9pHOubP0
とりあえず会話文さらします!!

12123414

正味
間違ってる気がしねえ
738大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:54:23 ID:foBKZxfY0
>>735
エール学園ってとこの解答だと
地道に式に当てはめて計算してるから・・・  
739大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:54:34 ID:9uJJrJok0
It has occurred to me that because you practiced boxing before,
you may tell me how effective it is(to lose them).
最後の括弧はまあ要らないかと思い消した
思ったのはさっきのことじゃね?と思って
740大学への名無しさん:2010/02/05(金) 21:56:42 ID:iC7JwM0W0
>>734
過去か現在完了(進行も)どれかだとおもうけど
過去完了の場合、仮定法の部分か過去形と時制比較が必要だったはず。
無難にいけば現在完了だな。やっていた(完了)だから
741大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:00:30 ID:Fss5sy9G0
>>734
日本文見てないからわからんけど、718の文章から類推するに
時間軸の流れが、ボクシングやってた過去→教えてもらおうと考えたこと
だったら過去完了→過去形が正しいと思うけど、過去−過去でも部分点くると思うよ。
もしその時間軸が=だったら過去−過去が正解。判別できなければ両方○。
それよりaheadになーんか違和感が、、beforeじゃないとしっくりこない
742大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:01:53 ID:Zol+vYMM0
>>737
会話の最初の1ってどのような訳なんです?
743大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:02:08 ID:b2guk1lTP
晒してる人に失礼だけど
みんな中々一致しないねー
どれが有力候補なのかもわからん
744大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:02:54 ID:B3dbo5O/0
(三)のCは後ろの角で1にした
それに唐国の后には後の台詞で「異なる契りおはする」って敬語使ってるけど

Cの傍線部は敬語ないし主語が唐国の后はないかな〜と。
(四)はわが男にてで5を選んだ
あと現代文の(四)って1やと対抗軸が未来のイメージに変化したって間違ってない?


2つ質問したいです
あの和訳100万トンにしたら0点ですか?
それと選択科目は150点満点ですか?今日の文学部です
745大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:04:28 ID:Zol+vYMM0
>>744
多分和訳は2点引きくらい?わかんないですけど0点はありえないと思います。

選択は政策以外150点ですよ〜
746大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:04:39 ID:B3dbo5O/0
744ミス
古典、俺の解答


15
311

姫の唐国の后とは異なるすばらしさに見とれてしまったから

どうですかね?
747大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:04:55 ID:nNIQNLn30
a
748大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:05:23 ID:QCob4H2v0
720
おい
駿台の解答速報物理あったけど、
〔T〕の(イ)-kx1-f-mg/2
なんで???!!!!???!?!??!?
なんで-kx1になるんだよ??????
+kx1のミスだよな?
749大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:05:42 ID:B3dbo5O/0
>745

めっちゃほっとしました。。。


教えてくださりありがとうございます^^
750大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:06:30 ID:IQmHu7LD0
>>741
ダイエットしたくて友達にボクササイズについて電話で聞いてるシーンだと思って下さい

問題は「あなたは前にボクシングをしていたからそれがどんなに効率的か何か教えてもらえるんじゃないかなと、ちょっと思ったのよ。」

これを英作しろって問題です
751大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:06:37 ID:iC7JwM0W0
>>741
>teach something for the thing whether it was how much effective a little.
ここのところ文法的にいける?ちょっと教えてほしいんだけど。
752大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:07:17 ID:nNIQNLn30
今手元にないけど覚えてる範囲で国語晒すから意見よろしく
現代文
417



24
35
古文
15

415
753大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:07:26 ID:foBKZxfY0
>>748
xが常に0未満だから
754大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:08:13 ID:s9pHOubP0
>>742

どうせ4にしたんだろww  

たしかに6割は4にしたろうな

catch from 調べてみろよ!!

755大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:09:13 ID:MPvbKQQN0
>>744
同じく100万トンにしたんだけど友達になってもらえないだろうか
756大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:10:26 ID:f9V+sDuY0
今年の英語は知識系へらして読解系増やしてくれたおかげで楽に解けたような気がするわ
757大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:10:52 ID:kDHrJFtF0
現代文の問3が5って
オートバイの話なのに車がでてくるっておかしくないか?
問4の1も因習的モデルに対する対抗軸として語られてた
ってのがおかしい気がする
758大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:10:58 ID:QCob4H2v0
>>753
オワタ。サヨウナラ。
759大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:11:09 ID:p4gJf4OP0
>>737が正解なら3つしか合ってないw
会話のミスは今まで1ミスしかしたことなかったのに
本番は恐ろしいな
760大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:11:47 ID:T4nTkNN30
現文417 3 1 1 26 35
古文15 2 412 2

こうなった
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
761大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:12:26 ID:B3dbo5O/0
>>755
お、お友達からで良いなら是非…///


隣の人が昼休憩中に一億トンって言ってて泣きそうになったわww
762大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:12:39 ID:OcoXdPwa0
763大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:13:01 ID:s9pHOubP0
>>755

一万トンにがちでしたおれは
友達になってもらえるのだろうか
764大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:13:38 ID:sZQcP95D0
2008年01月25日
大学入試、推薦・AOも学力テスト/中教審提言
■ 大学入試、推薦・AOも学力テスト・中教審が提言

中央教育審議会は23日開いた会合で、大学の新入生の学力低下が指摘されていることを受け、
推薦やAO(アドミッション・オフィス)入試でも学力テストを実施することなどを盛り込んだ提言案をまとめた。
広く利用されている大学入試センター試験とは別のテストを新設することも想定している。

推薦やAO入試は、早めに進学先を決めたい学生側と、学生を囲い込みたい大学側の狙いが一致して急速に拡大。
現在は大学に入学する人の4割を占める。
ただ、ほとんどの場合、学力テストの受験が要らないため、基礎学力の担保が大きな課題になっている。
6割の大学が新入生に対し、高校の学習内容を補習しているのが実態だ。

    ↑
こういう時代だからねえ・・・
でも偏差値維持のため一般入試枠は減らされてるし、上位校の一般枠については昔より大変かもな。
765大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:13:58 ID:CHrVwIY30
ワロタ
766大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:14:09 ID:+YVDoVPF0
>>752
古文に関しては俺と全く一緒だ
767大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:15:39 ID:4N8LtSL20
do boxingとかplay boxingって明らかに減点対象じゃない?practice boxingも文脈的に適切でないと思う
Googleでコロケーション検索でないし
受験生ならyou were a boxer
をつかうべきだろ
768大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:16:01 ID:0D7Lbz+40
>>752
現文の4問目だけど、流線型が因習的モデルに対する対抗軸として語られるから未来の記号として表彰されるんじゃないかな?俺はそう解釈したんだけど・・・。
769大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:16:06 ID:IQmHu7LD0
>>757
俺もその問題最悪だと思う
まず問3は車が普及した時代が明記されてない
問5は因習的モデルに対する対抗軸として〜がむしろ変化後ともとれる
770大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:16:22 ID:B3dbo5O/0
>>757
問4に関しては皆1って言うけど俺は5やと思う
最初は1で即決めしたけど良く見たらおかしいって思った
俺は問3は5にしたけど4かな?1は最後がおかしい??
771大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:16:23 ID:nNIQNLn30
>766
よくやった

文系数学3の2の面積誰か晒して
772755:2010/02/05(金) 22:16:35 ID:MPvbKQQN0
>>761
試験終わった直後に気付いたけど独りで行ってたからポーカーフェイス気取ってました、本当は凄く辛かったです

>>763
皆友達だ!!!
773大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:18:29 ID:4N8LtSL20
>>771
240
774大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:18:37 ID:nNIQNLn30
>>757
それなんだよな
その二問が合うか合わないかだな
まぁ一問あったとしとくか
775大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:19:33 ID:9ocMl2ys0
え、なんか英作の文の全文に
「take up ボクササイズ(綴りわかんね)」
みたいな感じのがあったから
それ英作に使ったんだけどおかしいんかな・・・?
776大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:20:16 ID:b2guk1lTP
>>775俺もだぜー
777大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:20:41 ID:IQmHu7LD0
>>770
確かに皆後半ばっか見て傍線の前忘れてんだよね
俺も5だと思う 
1にしたけどOrz
778大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:21:08 ID:wuHy30xU0
俺も現文古文まとめて晒す
417 3 5 3 24 36
15 2 315 2
記述は略
現文の問4は明らかに3ではないですw
また問6の6も間違いですw

古文は?
779大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:21:35 ID:OcoXdPwa0
現代文
問3の@は最後がおかしい
モータリゼーションをこえて?
いつ越えたんだよwwwwwww
780大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:22:03 ID:B3dbo5O/0
>>766

俺は(三)のAは3にしたけど見入るるの「るる」って何に対する敬意かなぁ??
781大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:22:27 ID:9ocMl2ys0
>>775だけど
全文→前文でした
782大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:22:38 ID:kDHrJFtF0
>>768>>769

問4は確かにそういう変容っていう風にもとれるよな

自分は因習的モデルに対抗軸として語られていた(過去)
→速度や未来のイメージ(今) に変容したというよりは
この3つは同じ時に起こったような気がしたから
科学的意味→表象的意味に変容したの4にした

問3はそこまでずっとオートバイの話してるから
車の解答は即消ししてしまったんだが・・・
783大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:23:11 ID:nNIQNLn30
古文の最後2だな
二問ミスか
784大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:24:07 ID:OcoXdPwa0
現代文
問4って速度と未来が両方ある
@で即決じゃないの?
785大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:24:41 ID:oPtbBbfs0
どうやら現代文の問4の答えを2にしたのは俺しかいないようだな
オワタ
786大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:24:50 ID:nNIQNLn30
>>784
右に同じ
787大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:25:18 ID:IQmHu7LD0
>>799
じゃあ聞くけど車が庶民にも購入できるものになったって書いてるか?
市民が購入できると書いてあるのは車じゃなくオートバイなんだが
788大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:25:39 ID:Rs58m0tf0
評論問3は5じゃないの?モータリゼーションの領域こえちゃうの?
789大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:26:21 ID:0D7Lbz+40
>>784
@の前後関係が問題。変化というより並列的に語られてないか?
>>785
仲間だwすげえマイノリティーで泣けるw
790大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:26:38 ID:Zol+vYMM0
>>784
俺も下だけ見て1選んだけど、
上の分を考えてなかったなぁと。
同志社は自分の場合考えると全部いけるように思えてくるから、シンプルに選んじゃう
791大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:26:45 ID:IQmHu7LD0
>>779だったわOrz
792大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:26:53 ID:gpe7Hlzw0
>>785
俺も2なんだが何か違うのかこれ
793大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:28:21 ID:nNIQNLn30
>>787
もうすぐ出てくる799が責められるのはあまりに酷じゃないか
794大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:28:22 ID:0D7Lbz+40
>>787
フォードのくだりだろ
795大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:28:34 ID:b2guk1lTP
>>789,785,792
あ、あの…わたしも…いれ……て
796大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:28:52 ID:OcoXdPwa0
>>787
確かに
でも@のこえてが明らかに×だろ?

787は何選んだの?
797大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:29:34 ID:kDHrJFtF0
>>785>>792
空気抵抗を減少させるってのは
このオートバイの話じゃなくて
だいぶ後の自動車の話で出てきたような気がする
798大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:29:46 ID:nNIQNLn30
国語飽きたから英語いこうぜ
799大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:29:59 ID:sdiqu+s10
>>785俺も続くよ
800大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:30:29 ID:IQmHu7LD0
>>796
1にした
でもたしかに超えても×だと思ってる
どっちにしろこの問題は最悪
801大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:30:47 ID:OcoXdPwa0
>>798
英語は多いからやだw
802大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:31:31 ID:kDHrJFtF0
英語はマジで会話がわからん
家帰ってから見直してもわからん
皆の解答見てたら
どれでもいけるんじゃないかと思えてきた
古文もどれでもいける気がしてきた
803大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:31:44 ID:B3dbo5O/0
>>784
1の最後の変化したって言葉、何が何に変化したか、そこを見てほしい

>>785
俺は国語の余った時間を現代文の問4に全部費やした
迷ったのは2と5
2を最終的に切った理由
P2の10〜13行目ぐらい
空気学力的な根拠に基づくのは1924年のオートバイ
問4の前半の流線形は1913年のものを聞いてるはずだから年代が一致しない。
かな?
804大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:33:18 ID:T4nTkNN30
でも最低点上がるだろうな
比較的簡単だったし
世界史なんて今までにないくらい簡単だったしなあ
英語は並び替えなかったし
805大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:33:27 ID:OcoXdPwa0
>>803
国語全部さらしてよ
806大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:33:39 ID:+YVDoVPF0
>>783
古文最後2なの?
上の男にては関係ないの?
807大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:34:11 ID:Az6A4EW40
俺2
808大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:34:32 ID:gpe7Hlzw0
問い4さっき2ってした人だけど傍線部Bの前見たら答え1だわ

見逃してた・・・
809大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:35:07 ID:Az6A4EW40
現代文問4ね
810大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:35:23 ID:eOoIq3M60
752さんと全く一緒です!
811大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:35:26 ID:0D7Lbz+40
>>803
逆に俺がDを切ったのは流線型という用語が空調や収納を指すものと考えなかったからだな。
未来の車における特徴として同時に語られているけど、これは流線型を指すものではなくないか?
812大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:35:31 ID:B3dbo5O/0
>>805
>>746で晒したよ^^
813大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:35:49 ID:oPtbBbfs0
うわあああ世界史の蒸気機関作った人やっぱりニューコメンだったのかよおおおおおお
散々悩んだ挙句トレヴィシックにしちゃった
イデアもわからなかったしユトレヒト条約をウェストファリア条約って書いたしもう駄目だ
814大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:35:50 ID:Y5v73zrg0
今日の全学部は受けてなくて個別日程受けるつもりなんだけど
当日に数学と世界史を両方解いて出来のよい方を提出って可能っぽい?
815大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:36:26 ID:Rs58m0tf0
学術的→イメージ
これを忠実に詳しくしたものは5じゃないの?
816大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:37:25 ID:OcoXdPwa0
>>812
あ悪い
見てなかった

問4の@の最後の変化がなんか自信なくなってきたwww
でも他がどうもしっくりこないんだよなあ
817大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:37:30 ID:Fss5sy9G0
>>750
ボクササイズってなんだw初めて聞いた
塾講とかやってないしちょっと自信ないけど、

俺なら
Becaese you had been a boxer before,
I thought that you were able to give some advices to me whether boxing was how effective to dieting.
って書くかな。

ポイントは、
・主文と修飾文の時制の一致:(because節〜過去完了、主文〜過去)
過去−過去は部分点じゃないかなー
むしろ現在完了−現在形の方が○かもしれない(今も思っている可能性があるので)

・教えてもらえるんじゃないか
直訳がベストだけど↑みたいにyouを主語にして書いても配点来ると思う。give some advicesはteachでも○。
その後の前置詞のtoはちょっと自信ないからteach meの方がいいかも。

・それがどんなに効率的か
それが、をitで書いてる人が多そうだけど、これが指してるのはボクシングであってボクサーではないと思うので
指示代名詞として使用していたら減点くらっちゃうと思います。
自分はwhetherを副詞節として用いていますが、もちろん目的語としてwhatを用いてもok。上記の文では使えないけど。
その場合、to teach me what boxing was how effective to dietingになるかな。
to dieting 抜けてても、会話の流れがダイエットだから多分省略しても大丈夫だと思うけど、厳しい人なら減点してくるかも。

また詳しいことは先生なり講師なりに伺ってください。答えられる範囲では答えますが。。

>>751
a littleがwhether節に入ってるように見えるから、下手したら減点くるかも。ってかthingに係るってwhether形容詞節取れたっけ?
ともかくsomething for the thing は多分アウトくさいかな。あとはwhetherが形容詞節取れるかどうかにかかってると思う。
知識不足で申し訳ない。
818大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:37:47 ID:Vb02H0QR0
>>811
俺も同じこと考えた
819大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:38:14 ID:N1ae8G520
どうやら現代文の問4をBにしたのはおれだけのようだな

詰んだわww
820大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:38:29 ID:kDHrJFtF0
>>811 全く一緒の理由で5を切った で4にしたが今思ったら安全性とか
言ってないし違う気がしてきた

>>812
古典記述ほぼいっしょのこと書いた、上手く逃げたつもり
821大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:39:15 ID:b2guk1lTP
>>814
試験開始30分で他の答案用紙は回収となりますー
822大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:39:40 ID:Rs58m0tf0
俺も古典「姫君が誰とも契っていないのに、すばらしく美しかったから。」とか書いたわ
823大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:40:16 ID:sdiqu+s10
>>813スティーヴンソンな
824大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:40:54 ID:B3dbo5O/0
>>808
P4の7行目の「予測記事」って言葉
この記事は1913年〜未来の流線形の変容を記しているから2は誤文かと。
825大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:41:16 ID:Y5v73zrg0
>>821
そうですか
答えてくれてありがとう
826大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:41:31 ID:oPtbBbfs0
>>823
それ蒸気機関車
827大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:42:04 ID:782HJRfq0
>>804 世界史は結構下げられるから気をつけろ
828大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:42:33 ID:OcoXdPwa0
日本史いる?
TBのエキ
UAd

わかる人いたらたのむ
829大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:44:26 ID:Az6A4EW40
姫と唐の何とかの境遇が違いすぎたからとかどう?
830大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:46:17 ID:B3dbo5O/0
>>828
エが1、キが2
末法思想
文帝は隋の建国者やったはずやから切ったのに…
831大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:46:32 ID:0D7Lbz+40
>>824
問われているのは1910年代から1920年代にかけての変容だから1913年は大丈夫じゃないの?
832大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:47:49 ID:B3dbo5O/0
>>829
二重線部の「あはれにいみじう」をプラス表現で書きたいかも。。。
これ最初めっちゃ勇気いった
833大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:47:58 ID:sdiqu+s10
>>826すまん勘違い
834大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:47:58 ID:IQmHu7LD0
現代文の問4

・学術用語だった流線形が一種のイメージ言語になってゆく
・結論を先取りすると新しい記号性とは未来の係数であり速度そのもの
・(傍線)イメージ言語化プロセスについて雑誌参照
・スリットのおかげで空調は十分、車体後部にはスペースが用意され〜収納できる
↑ここに学術用語としてっていうのがどうしても感じられないからやっぱ5は×かも

・要するに流線形デザインは、〜対極のものとして→因習的モデルに対する対抗軸として→過去を清算する記号として→つまり未来の記号として表象される
↑この要するにで傍線のプロセスを一言ずつあらわしてるんじゃないかなあ?

だから「結論を先取りすると新しい記号性とは未来の係数であり速度そのもの」
これ重要視すると要素に含むのが1と5で5は否定されて1の因習的モデルに対する対抗軸は一応未来のイメージよりは前にあるから1が正解


分かりにくい長文になったけどこれでどう?
835大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:48:12 ID:OcoXdPwa0
>>830
ありがとう

末法思想か・・・
最後に道理に変えてもた・・・
836大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:48:15 ID:gpe7Hlzw0

誰か世界史のVの設問2を教えてくれないか
837大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:48:39 ID:+YVDoVPF0
>>830
道理じゃないの?
838大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:49:21 ID:fpX6U0OH0
>>823,826
スティーブンソンは蒸気機関車を”実用化”した人
”作った”人はトレビシック
トレビシックの時代は機関車に耐えるような丈夫な鉄のレールがつくれなくて
実用化に至らなかった

ま、どうでもいいだろうけど…
839大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:49:25 ID:OcoXdPwa0
>>837
俺と付き合わないか?
840大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:51:18 ID:+YVDoVPF0
>>839
アッー
841大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:52:00 ID:H7lVZHZ/0
>>837
俺も道理にした
842大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:52:29 ID:sdiqu+s10
>>838丁寧にありがとう。

843大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:53:39 ID:B3dbo5O/0
>>831
P2の10〜13行目、空気力学的な根拠に基づいた流線形は1924年のオートバイ。よって1910〜1920が当てはまらない


>>834
P3の4行目「学術用語だった流線形が一種のイメージ言語になってゆく」
イメージ=未来のイメージ
流線形の変容=学術用語→未来のイメージ、かな?
844大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:53:46 ID:kDHrJFtF0
>>836 イデアコスモポリタニズムメシアマニ教アリストテレス
845大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:55:07 ID:gpe7Hlzw0
>>844
コスモポリタンて書いてたwww
これ流石に無理か・・・


ありがとうございますー
846大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:55:58 ID:B3dbo5O/0
>>837
ごめんなさい道理でしたどうしよう俺終わったわ
847大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:57:06 ID:OcoXdPwa0
てか日本史100しかないわwww
詰んだ

調整であがらんかったら志望やな
848大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:57:58 ID:IQmHu7LD0
>>843
学術用語→未来のイメージ
これ自体は大正解
ただ「空調や収納といった機能を論じる際の学術的用語」
ここがどうも怪しい・・・って思う
でもはっきり5が×ともいえない・・・Orz
849大学への名無しさん:2010/02/05(金) 22:59:42 ID:kDHrJFtF0
もう問4は解ナシでいいよ・・・・・
850大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:01:08 ID:K8R3SRPri
今日は最悪だった
日本史難しいし古典記述書けなかったし
英語てんぱって時間配分間違えるし
俺の席の隣の奴は息づかい荒いし
死ねよ
851大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:01:21 ID:0D7Lbz+40
>>843
1913年の記事でも一応空気抵抗に触れられているからいけるかと思ったけど、確かに解答根拠としては曖昧かもなあ。
ますますもって、どれが答えか不鮮明になった感じだわw
852大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:02:04 ID:D8kFmgh80
>>838
あれは意図的にそうしたのかどうかはわからんけどタチの悪いひっかけだよな
最終的に年号が決め手になったけど、あそこの部分は文脈が悪い
深読みしてトレビシックにして間違った奴が気の毒だ

853大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:02:40 ID:B3dbo5O/0
>>848
ちょっと発見したかも。
問5の文の最後の段落見て
ハドソンの車…家財道具を山積み=収納
最新モデル…滑らかなボディーラインとスピード=未来のイメージ


よって収納→未来のイメージ!!
854大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:02:44 ID:+YVDoVPF0
>>850
時計忘れた俺よりましだろ
855大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:03:00 ID:sdiqu+s10
ちなみに内容一致全滅の僕は同志社にはふさわしくなかったようです。
856大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:06:02 ID:K8R3SRPri
現代文問4は1だろ
857大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:06:18 ID:Rs58m0tf0
英語内容一致
大問T3 5 6 10
大問U2 5 7
異論は認める。
858大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:07:05 ID:K8R3SRPri
>>857
大問2同じだが大問1が全く違う
859大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:07:40 ID:kDHrJFtF0
>>857 1は一緒 2は7が違う
860大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:08:03 ID:wuHy30xU0
国語の問4は黙って3にしとけ!
それでいいだろ!





いいって言ってくださいよ・・・オワタ
つうか日本史124か127じゃんよ。
まるつけ間違い痛す

ちなみに俺もUAdは道理
861大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:09:21 ID:9ocMl2ys0
>>857
2一緒
862大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:09:42 ID:Rs58m0tf0
>>858
Tの3,5,10は多分あってると思ったんだけど・・・
>>859
7か3で悩んでなぜか7にした
863大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:09:46 ID:wuHy30xU0
857
安心しろ、全く同じだ。
864大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:10:50 ID:B3dbo5O/0
>>857
パーティーでの検証…赤は空腹や喉渇きを報告、黄色はその2倍=この色にするべきとimolyしてるから3は切った
俺は46810
235
自信はあまりない
865大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:11:19 ID:sMEnqDqF0
生命医科学部 医工学科

英語7〜8割
数学7〜8割
物理5〜6割

これ受かる?
866大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:11:36 ID:+YVDoVPF0
>>857
オワタ
大問T2個しかあってねえ
867大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:11:46 ID:Rs58m0tf0
>>864
should notってちゃんとなってるよ?
868大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:12:12 ID:B3dbo5O/0
ミス、imply。いっぱい食べ飲みさせる色を使うべきかと
869大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:12:35 ID:IQmHu7LD0
>>853
いや問題なのは収納とか空調じゃなくてそれが学術的に論じられてるかどうかだと思うんだよね・・・

てかさすがにそこ根拠にされたらキレるよwww

問題は「流線形という用語のイメージ言語化」とはどういうことかだから「学術用語から未来・速度を表象する記号(言語?)に変化すること」みたいな流れの答えにすべきだと思うんだけどなあ・・・
870大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:12:59 ID:Rs58m0tf0
>>868
ああ、ごめん読み違えてた
"quiet atmosphere"だから○にしたんだった
871大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:13:10 ID:kDHrJFtF0
>>862 自分は3にした 迷ったがw
872大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:13:33 ID:B3dbo5O/0
>>867
notが不要かと。食欲をそそるためには赤や黄色は使うべき!
873大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:14:04 ID:N1ae8G520
>>860
ナカーマ

国語の問4の@で「因習的モデルに対する対抗軸として語られてきた」と言ってる時点でイメージ言語化が完了しているように思えてしまうんだが・・・


誰か納得させてください
874大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:14:05 ID:K8R3SRPri
まぁでも流線形=未来のイメージだから1以外ありえんわな
875大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:14:17 ID:fpX6U0OH0
>>852
悪い、俺は理系で蒸気機関車の話は知識として知ってただけだ

>>813が”蒸気機関”といっているからニューコメンで間違いないだろと思ったが
何?問題で問われてるのは”蒸気機関車”の話なのか?
876大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:05 ID:wuHy30xU0
英語のTの3は文句なしに正解選択肢だろ?
静かな雰囲気を出すには長くいてくれる青がいいから、赤や黄にするのはよくないって話じゃないの?
877大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:05 ID:jybXjeRh0
英語しんだ・・・
前の席のやつがでかい屁こいたせいだ。ちなみに202

ってことにして明日のために開き直らせてもらうぜ
878大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:12 ID:K8R3SRPri
3は象徴が駄目だろ
後半は良いとして
879大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:37 ID:Rs58m0tf0
>>876
うんうんだよな
880大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:44 ID:IQmHu7LD0
>>873
>>834でどう?
881大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:19:53 ID:B3dbo5O/0
>>869
空調や収納=機能=科学技術や工業技術=学術用語はちょっと無理やりかな??笑


>>873
1の変化は「右肩上がり」になってないかと。
882大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:22:20 ID:wuHy30xU0
>>879
だよね。

俺は、
葉巻型にしろ、将来的には流線型へ向かう。と締めくくった引用文
から、流線型はスリップも空気抵抗も減らせられて、
未来への咆哮を向いた象徴そのものって書いてあると思うんだ。
後半は問題なし。
よって3。
ちなみに悩んだ選択肢が2とこれまた・・・
883大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:22:56 ID:B3dbo5O/0
>>876


空腹や喉乾く感情を報告する赤や黄色の方が利益になりそう!!

マクドナルドが青色やったらどう思いますか??笑
884大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:24:30 ID:Rs58m0tf0
>>883
たしかにそれは嫌だwwwだけど利益の話はしてないぞ
静かな雰囲気を保つのは、赤や黄色or青か
よく考えればこれって本文読まなくても答えられるな・・・
885大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:24:47 ID:wuHy30xU0
それだと883の主観が入ってないか?
886大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:24:57 ID:0D7Lbz+40
>>882
オルタじゃねーよw
887大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:27:06 ID:B3dbo5O/0
>>884
あ、ゴメンif以下見落としてた。


死にたい…。
888大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:28:07 ID:B3dbo5O/0
あとTのDは4でOK?笑
889大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:28:12 ID:IQmHu7LD0
>>881
「学術」って調べたら「学問。専門性の高いものをいうことが多い。」だってさ。
空気抵抗とかが専門性が高いかどうかだよな・・・
ああうざい考えすぎて頭パンクするw
890大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:30:42 ID:B3dbo5O/0
>>889
断言するのが難しいなw
もう合ってたらラッキー程度で割り切るわ
891大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:30:59 ID:Rs58m0tf0
>>888
TBは2Dは4にした
892大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:31:03 ID:T4nTkNN30
大門T3578
大門U235

大門Tは時間がなくなって勘でやったからほぼ間違ってると思う
893大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:31:17 ID:wuHy30xU0
>>886
何いってんの?
と思ったら俺の打ち間違いwこれはw

>>888
2。
実験はカナダで行われた。
つまり西洋ではなく、北米大陸。
これが俺の考えです。
894大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:31:56 ID:Rs58m0tf0
>>893
イギリスでもやってるよ。第二段落
895大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:33:12 ID:wuHy30xU0
と思ったら4だ・・・
泣けてくる
896大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:33:41 ID:B3dbo5O/0
ってか現代文の問三は絶対4やなw
傍線部Aに1920年代って書いてあるから1920年代のことを明記してるのはオートバイしかない^^;
俺5やわ
897大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:34:28 ID:CxHr8cjy0
数学簡単杉でしたね・・・。

英作文 "思いついた"ニュアンス出そうとして
It occurred to me that〜にしたんだけど
同じ人いない?

普通にI thought〜でよかったのかよ・・・(涙)
898大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:35:16 ID:OcoXdPwa0
4は因果関係がおかしい
899大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:35:50 ID:wuHy30xU0
社メディ本当に終(ry
900755:2010/02/05(金) 23:36:14 ID:MPvbKQQN0
>>893
北米大陸は限定されてる感じがして、western countries(だったっけ?)は西欧諸国って感じで
 割と広義のイメージだったから4にしたわ
901大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:36:39 ID:BQLeAfjY0
4?いやおかしいだろww
902大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:37:45 ID:IQmHu7LD0
>>896
それだ・・・・
1と5にしか目が行ってなかったけど4が一番無難だわ
やられたわ・・・
903大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:39:14 ID:Rs58m0tf0
>>896
いや4はねーよwww
流線形が広域の領域に参入したことが言いたいのにズレてるだろ?
904大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:39:19 ID:B3dbo5O/0
俺の悲惨な英作を添削してくださいwww

Because you had performed box before,I thought that you may tell me about how it is good for fitness.

boxやってもたwww
905大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:40:03 ID:+YVDoVPF0
>>896
普及版っておかしくね?
906大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:40:43 ID:OcoXdPwa0
903の言うとおり
4の作られるようになった。は設問の要求を満たしていない
907大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:40:44 ID:BQLeAfjY0
今日の国語は簡単そうでおくが深いな
なんにせよ日本史終了したからどーでもいいやあああああああああああああああああああああ
908大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:42:07 ID:OcoXdPwa0
>>907
仲間だな
今日は仲間がたくさんいるわwww
909大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:42:19 ID:B3dbo5O/0
>>903
普及版って言葉についてはどう思う??
910大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:42:52 ID:gpe7Hlzw0
まぁ内容一致は
T 3 5 6 10
U 2 3 5

でFAだよね
これじゃないと困る('
911大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:43:37 ID:XIrTdq2w0
日本史にボコボコにされた
さっさと見切りをつけて現社にいっておくべきだった…
912大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:19 ID:IQmHu7LD0
>>903
いや4は十分有り得る
問題文は「流線形は公道に飛び出した」とはどういうことか
流れから言って「公道に飛び出す」=「庶民が流線形の乗り物を手に入れ公道を走り始める」ということ
それに2段落目と5段落目は繋がってる
4かもしれない・・・
913大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:43 ID:CxHr8cjy0
数学にすりゃ満点狙えたのに
914大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:47 ID:BQLeAfjY0
>>908
赤本一通りやったけど今日のが一番難しく感じた

>>910
257じゃね?
915大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:55 ID:qpxggT4R0
英語普通に難しいと思ったのは俺だけか??

読みにくくはなかったと思うんだが…

単語 接続詞 内容一致

どれもできた!!

というにはほど遠かった…
916大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:44:55 ID:B3dbo5O/0
>>902
問題を解くときは問題内容を見がちやから
うまく傍線部全体に書いてある1920年代って言葉の存在を消してるように思えるなw
917大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:46:00 ID:Rs58m0tf0
>>909
普及版=廉価(安価)版って意味だよね
4は「流線形デザインの安いバージョンがつくられるようになりましたー」って意味だろ。
ここで止めちゃだめだと思う
918大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:46:50 ID:+YVDoVPF0
>>909
参入し始めた〜って書いてあったから
普及版じゃおかしいかなっと思っただけ
とくに根拠はない
919大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:47:08 ID:VhiXNlnf0
>>904
大きなところだと
・box
・how it is good
で、個人的に気になるのが、
・may
・fitness
かな。
920大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:47:48 ID:wH/L32rA0
所でこのスレのみんなは本命の大学はどの辺受ける?
921大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:22 ID:Rs58m0tf0
本命同志社ですみません^^
922大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:46 ID:Rl+/l96p0
明日も、受ける奴いる?
今日は周りの人は怖かったけど、監督者の女の人がかなり好みだった。
今のところ全落ちの予定の人いる?
英語はT24412134344121422568
U32144211111312356
間違えまくってるけど気にしない・・・
923大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:57 ID:4mcsOwwR0
>>865
たぶんおk
924大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:49:06 ID:Qm5WYClj0
現社死亡
国際法全滅したwwwwwww
つか新潟県の人たち阿賀野川なんて絶対できるだろずるい

食料自給率が〜ってやつの答えって何?
925大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:49:17 ID:gpe7Hlzw0
>>914

3じゃなくて7なのか・・・くそう
926大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:50:13 ID:OcoXdPwa0
>>922
お前101だろ
927大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:50:57 ID:Rs58m0tf0
>>925
3はburyにひっかかったんだけど、どうなの?ゴミ埋めたの?時間なくてちゃんと読んでないわ
7は最後から2番目の段落とぴったりあった
928大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:52:20 ID:B3dbo5O/0
>>919
間接疑問文のhow S Vの名詞節、前置詞aboutに名詞節は不可??
good for fitnessは本文から引用…個人的にはBecauseが一番痛い;;
929大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:52:32 ID:9ocMl2ys0
>>927
pile〜みたいな感じだったから
積んだんじゃないのかな?
930大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:14 ID:Rs58m0tf0
なんでbecauseが駄目なんだ?
931大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:16 ID:+YVDoVPF0
>>927
pile upがあったから積み上げただと思う
932大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:32 ID:gpe7Hlzw0
>>927
俺も3か7で迷ったんだけどもそっちの方が信憑性高そうだな・・・

7が上手く訳せてないせいなんだがね;;
933大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:53:53 ID:N1ae8G520
>>904
カスなおれですまんが・・・

○ had performed box→did boxing/used to be a boxer

○ may→might

○ how it is good for fitness → how (good/suitable) it was for fitness


俺は「過去完了は過去の事柄の連続性を示したいときに使う」と習った

下ふたつの時制については自信ない。
934大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:54:00 ID:CxHr8cjy0
数学選択の人いないの?

休み時間回りみんな社会だから一人で数学の問題集やってるの寂しかったお・・・
935大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:54:22 ID:Rs58m0tf0
よっしゃあああじゃあ>>857でいいんだな俄然テンションあがってきた
936大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:54:30 ID:kDHrJFtF0
うわぁ確かに3じゃなくて7だな。3が間違いというより7がぴったりだ
937大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:54:48 ID:Sn8VWhfP0
仮設トイレの近くで受験生が煙草すってたのにはわらったわ
938大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:57:05 ID:782HJRfq0
>>934 数学したぞ
939大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:57:23 ID:B3dbo5O/0
>>933

めっちゃ納得w


ありがとう。おやすみ!明日は関大!
940大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:58:58 ID:CxHr8cjy0
>>938
どうでした?
941大学への名無しさん:2010/02/05(金) 23:59:39 ID:0D7Lbz+40
今日は微妙だが、明日は合格確実ラインに持って行くぜ。
春にお前らと会えることを祈って。おやすみ!
942大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:00:02 ID:UDqdF6J00
>>940 世界史か数学で迷ってたが数学の問題みて即数学に手を出したw
一応全部埋めたぞ
943大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:02:20 ID:N1ae8G520
>>934
ノ数学選択

数学の問(U)のB、Cがわからん・・・
Bて重複が発生する?
Cはマジで意味はカランかった
944大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:03:14 ID:CxHr8cjy0
>>942
そうですか

やっぱり今回は簡単でしたよね?
945大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:04:21 ID:CxHr8cjy0
>>943

180 30 60 292になりました・・・。
946大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:05:03 ID:UDqdF6J00
>>943 重複は恐らく発生しない
4はそれまでの奴を使う
>>944 簡単な方だったとは思うが世界史だと調整で下げられるから数学にしたよ
947大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:09:12 ID:8ktLct3b0
w
948大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:10:17 ID:IBiIOcKn0
>>928
文法にうるさい先生だと冒頭becauseは印象悪いけど、口語では普通に使うからなぁ・・・
そんなに神経質になる必要はないと思うけど
あーhowの間接疑問か・・・howって名詞節取れたっけ?
うーんなんか違和感あるな、、副詞か形容詞しか取れなかったような気が・・・
ただaboutの後は名詞節取れるからもし取れるなら文章としては間違いとは言い切れないから多分大丈夫なはず
that以下が現在形なのは何か意図があるのかな?

good for fitnessは"健康によい”的な意味だから効率的とはまた少し違うような気がするんだよね・・・
ここは採点者次第かなぁ
949大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:13:39 ID:ZHnAN8Xn0
さー寝よっと
明日あるしなーお休みー
950大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:14:07 ID:IBiIOcKn0
>>933
>俺は「過去完了は過去の事柄の連続性を示したいときに使う」と習った
だからこそ従属節は過去完了じゃないのか?
友人は昔ボクシングやってたよね、だからちょっと聞いたんだよ!ってことで
951大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:28:02 ID:WyTMX3jY0
数学問1
3 2 4 12 6 -1/6 -1 2 2 3
どのぐらいあってる?
952大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:30:19 ID:UDqdF6J00
>>951 俺のが合ってるかどうかわからんが一番最後以外一致
953大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:30:34 ID:aPf72AzA0
>>950

時間的な前後関係が文脈上明らかなとき(because/before/afterなど)、
過去完了系は使わなくても、過去の羅列でいいらしい
954大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:36:30 ID:IBiIOcKn0
>>953
それは知らなかった!
どうもありがとう
955大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:37:50 ID:jCiCGfoN0
河合の講師がいってたが、英作で文頭にbecauseは大減点だね。
956大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:42:24 ID:aPf72AzA0
>>955

それは、「why〜?以外の前文をbecauseで受けてはいけない。せめてThis is becauseにせよ。」ということじゃね?
だから、従属節としてのbecauseを文頭に持ってくるのは悪くはないと思う
957大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:45:29 ID:4VnQcySS0
文頭のBecauseがだめなんて聞いたことねえな
そりゃBecause節だけで文が終わってりゃ点無いだろうが
958大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:46:16 ID:hv4rwKsM0
そこは同志社がどういう採点方式を取っているかによるよ。
文法重視か、意味が通れば○にしているか。
帰国子女は意味の通る英語を書けるけど文法めちゃくちゃな子多かったりするしね。
But〜とか平気でやるし
ただ文法が合っていて英語の内容も合っていれば、減点対象がなくまず○になるから
予備校としては減点せざるをえないってこと。
959大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:46:16 ID:jCiCGfoN0
だから、会話文の英作では堅苦しく、becauseなんか
使わないということ。マイナス15点の減点は覚悟しといた
ほうがいいよ。
960大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:49:29 ID:g7nA8fEW0
>>959
コンマfor〜で書いたんだけど
それはおkですか?
961大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:52:21 ID:jCiCGfoN0
理由説明はいきなり文頭にもってくるのではなく、forなどを使って
文の最後に持ってくるのが王道。
962大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:53:47 ID:LGGz5Zak0
15点の減点とかねーよ
963大学への名無しさん:2010/02/06(土) 00:57:32 ID:aPf72AzA0
文法的には間違ってないだろうから点数引かれないんじゃね?
964大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:02:53 ID:hv4rwKsM0
冒頭becauseで減点15点の採点基準設けてるような大学が仮にあるなら違う大学行ったほうがいいわ。
そんな低レベルな大学じゃないから安心しな
965大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:07:16 ID:jCiCGfoN0
なんどもいうが冒頭becauseは文法的には正しくても、
会話文にはなじまないだよ。堅苦しくてね。
冒頭に理由説明をもってきたければ、分子構文を使え
ということだ。
966大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:11:55 ID:U0m+PXXg0
これは突っ込んだら負けってやつだな
967大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:21:31 ID:jCiCGfoN0
そんなに採点基準がしりたければ、
「僕、冒頭にbecasuse使ったんですけど、大原点ですかね??」と
同志社入試課にといあわせてみたら。
たぶん明確な答えが返ってくると思うけどw
やる価値はあると思うよ
968大学への名無しさん:2010/02/06(土) 01:37:38 ID:ci2+fLag0
世界史どこでたか教えてエロい人?
969大学への名無しさん:2010/02/06(土) 02:07:30 ID:iG8ZsMHt0
4日のぶんだけど
英語5割
数学5割
物理5割

確実にオワタ
970大学への名無しさん:2010/02/06(土) 03:49:05 ID:wU/fS94v0
>>967
そんなこと入試課に問い合わせても答えてくれるわけねーだろww
まぁ冒頭にbecasuseって書いたら減点だろうけどw
971大学への名無しさん:2010/02/06(土) 03:55:27 ID:fSxw67OTP
冒頭Becauseで減点とかありえないだろwwwwwwwww
972大学への名無しさん:2010/02/06(土) 04:08:24 ID:oGbP4rnYP
英語まともにやってるならThat's becauseなりで始めるだろ
973大学への名無しさん:2010/02/06(土) 05:04:44 ID:A7pJBwmz0
世界史

アウグスティヌスはマニ教じゃないよ
ミトラ教ですよっと^^
マニ教はずっと後です
974大学への名無しさん:2010/02/06(土) 05:21:11 ID:Lju5/lcq0
告白でも読んどけ
975大学への名無しさん:2010/02/06(土) 06:44:01 ID:OxRMeKC00
マニ教に決まってんだろw  ミトラとか乙
976大学への名無しさん:2010/02/06(土) 07:09:32 ID:X/PYwTiu0
現代文の三
俺の解き方

1→特権階級の乗り物にとどまった車×
2→装飾的デザイン〜 表記なし
3→流線型デザイン普及と車の大量生産の因果性×
4→注文生産から市販へと販売方式が変わり大量生産が始まったのはオートバイではなく車
最初に流線形の大量生産にふみきったのは確かにオートバイメーカーだけど、
それが販売方式が変わったからとは書いてない。

1920年代の話はオートバイしか書いてないって人もいたけど、
第3段落に、1920年代から流線形デザイン普及版が作られるようになり、
流線形時代が本格化〜って書いてあるだろう。
1,2段落の流れからしてそれは車の話だと思うんだけど…。

…自信なくなってきたw
977大学への名無しさん:2010/02/06(土) 08:07:07 ID:42tM/PVv0
昨日の英語、問1の内容一致3568にしてたわ
10は、効果があるのはすでに分かっていて、問題なのは「同じ」効果が他文化圏の人間にもあるかどうか、だと思ったから消しちゃったわ
978大学への名無しさん:2010/02/06(土) 09:03:34 ID:O3Itpy3w0
昨日の簡単すぎじゃね??

周りの友人と答え照らし合わせたらほぼ一緒。
そいつらは京大模試A判でおれは神戸模試C判なんだが
これじゃあほとんど差ねえじゃん。
979大学への名無しさん:2010/02/06(土) 09:31:47 ID:qI70tHRB0
そのほんの少しの差で勝負が決まるってことだろ
980大学への名無しさん:2010/02/06(土) 09:37:22 ID:YLmsu2ul0
京阪神うけるやつなら記念受験でもない限り同志社ごとき受かるから差が無くて当然
981大学への名無しさん:2010/02/06(土) 09:55:33 ID:m9bvXlNA0
飛び抜けて頭が良くない限り私立は運の様な気がする。
英語全部読めてもセンターと違ってまぎらわしいのが一杯あるから国語力ないと無理だし、
国語も記述の配点高すぎだから、ポカったらそれだけで何十点も下がる
選択も出題分野で、できの差がでる
だいたい平均点−最低点=25って狭すぎ
数学1問で簡単に点数とぶ
982大学への名無しさん:2010/02/06(土) 10:19:47 ID:IMzudM/S0
976
オートバイだろ。
筆者は
竜泉型=速さ
を導出したいだけで、
車、オートバイの違いなんてどうでもいいこと。

983大学への名無しさん:2010/02/06(土) 10:20:55 ID:7gzlVeYp0
同志社の歴史って1回出されたら
他の日程で出されないんですか?
984大学への名無しさん:2010/02/06(土) 10:32:20 ID:sLRQglmj0
4日のぶんだけど
英語8割
数学4割
物理4割
確実にオワタ
985大学への名無しさん:2010/02/06(土) 10:41:43 ID:uz0ilAvQ0
早く解答でないかな・・・気になってしょうがないぜ
986大学への名無しさん:2010/02/06(土) 10:54:45 ID:OmH6pWGJ0
英語の最後の記述「teach」はまずいと思う。
987大学への名無しさん:2010/02/06(土) 11:23:20 ID:OU0XRVqj0
4日のぶんだけど
英語7割5分
数学4割
物理8割5分

一応浪人で旧帝狙いなんですけど
988大学への名無しさん:2010/02/06(土) 11:32:23 ID:qqkCr5Io0
まあ予備校の解答も間違ってることが多いからなあ
989大学への名無しさん:2010/02/06(土) 11:32:58 ID:7gzlVeYp0
世界史の配点計算したら
Vの穴埋め1点ずつになったんだけど
いいのかなw
990大学への名無しさん:2010/02/06(土) 11:36:35 ID:O3Itpy3w0
>>987
ご愁傷さまww
991大学への名無しさん:2010/02/06(土) 11:48:47 ID:eZLbX9T60
現代文の設問3は4にしたなあ
4が絶対正しいって感じたわけでもないけど、他の選択肢は
どれもどこかしらはっきりとした穴があったから消去法で4にした
992大学への名無しさん:2010/02/06(土) 12:10:02 ID:E4JSqbSj0
becauseの用法 
@Beacause SV,SV〜.
ASV,because SV〜.
BSV.That is because SV〜.

NG SV.Because SV.
例外 Why〜? Because SV.

ドラゴンイングリッシュ様から引用しました
993大学への名無しさん:2010/02/06(土) 12:13:35 ID:rF9nt3P9P
今日の英語
例年で一番簡単な気がする。
内容一致も整序もなくなるとかわらた
解いてて凄い易化が実感出来るんだが
正答導き出せなかったわ
残念すぎる
994大学への名無しさん:2010/02/06(土) 12:16:09 ID:LGGz5Zak0
>内容一致も整序もなくなるとか
嘘・・・だろ・・・内容一致がなくなって何が代わりに出たんだ?
995大学への名無しさん:2010/02/06(土) 12:55:39 ID:LNi7mbcF0
誰か新スレ
996大学への名無しさん:2010/02/06(土) 13:03:13 ID:JWmj8ptE0
昨日のやつ東進いつでるの?
997大学への名無しさん:2010/02/06(土) 13:13:27 ID:JWmj8ptE0
ちょまじ教えて
998のぞみ@モバイル:2010/02/06(土) 13:20:37 ID:TyZx/cdAP
うんうんしています
999大学への名無しさん:2010/02/06(土) 13:21:14 ID:JWmj8ptE0
のぞみさんおしえて
1000のぞみ@モバイル:2010/02/06(土) 13:21:26 ID:TyZx/cdAP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。