【新島襄】 同志社大学 123番地 【since1875】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノGさん ◆4/Frost/II
 ▼
▼ ▼ DOSHISHA UNIV. Since 1875

同志社大学
http://www.doshisha.ac.jp/
同志社生協
http://www.doshisha-coop.com/
同志社ナビ
http://www.dnavi.com/
同志社ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/study/400/
同志社の風景
http://www.zoukei.net/kansaimain/doshisha.htm

同志社大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%BF%97%E7%A4%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

前スレ
【新島襄】同志社大学 122番地【since1875】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260076242/
2大学への名無しさん:2009/12/29(火) 21:06:28 ID:/cWQxppYP
>>1
ありがとうございます
3大学への名無しさん:2009/12/29(火) 23:23:40 ID:tFz5IAhj0
◆ここは大学受験板です

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex24.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
 
4大学への名無しさん:2009/12/29(火) 23:24:23 ID:tFz5IAhj0

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○転んでも泣かない。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 3・4個目重要。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5大学への名無しさん:2009/12/29(火) 23:25:39 ID:tFz5IAhj0
    _______________
   |
   |★★大学受験板学歴荒らしの傾向と対策★★
   |
   |●偏差値表・ランキング表をコピペして回る人は論外です!
   | ある程度たまったところで、削除整理板(http://qb5.2ch.net/saku/)で
   | 削除依頼しましょう
   | (大学受験板の削除人さんは優秀です)
   |
   |▲荒らしは何を見ても優劣を争います!
   | 争いを誘うこと自体が目的なので、論理的に破綻してるのを見てもツッコまない!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■工作員はまず他人を工作員呼ばわりしてレスを誘います!
   | 「工作員」が飛び交う展開は荒らしにとってはまさに望むところ!
   | 反論・反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6大学への名無しさん:2009/12/29(火) 23:26:53 ID:tFz5IAhj0
年間を通して荒らしが出没するおそれがあります。

荒らしは専用ブラウザ(jane styleなど)を使いあぼーん設定をするなどして、
構わないようにしましょう。
雑音に振り回されて損をするのは、あなたです。

↓jane style(一番いいというわけではなく、俺がこれを使ってるというだけ)
ttp://janestyle.s11.xrea.com/

NGWORD、NGID+透明あぼーんの組み合わせで荒らしを完全排除。これ最強

◆どうしても気になる人へ

削除依頼(入口)@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/

荒らしの駆除はこちらで依頼を
7大学への名無しさん:2009/12/30(水) 09:00:05 ID:wRpiWgDF0
文系なんですけど
数学選択がおいしいって
本当ですか?
平均点取れたらの話ですか?
無知ですいません。
8大学への名無しさん:2009/12/30(水) 14:57:24 ID:eblLwU040
願書もらいに行こうと思ってるんですが、年始でももらえますかね?門衛所に置いてありますか?
9大学への名無しさん:2009/12/30(水) 16:30:03 ID:xxfswVH90
【関西大学 2007年版〜2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
http://www.yozemi.ac.jp/
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
10大学への名無しさん:2009/12/30(水) 19:29:22 ID:BVBx/7/40
予備校行けば?
11大学への名無しさん:2009/12/30(水) 21:47:52 ID:6kf/4UjKO
大学行ってもタダじゃねーぞ
予備校にも高校にもねーなら普通に買え
12大学への名無しさん:2009/12/30(水) 23:11:20 ID:arCqIFPxO
バカな推薦の連中見てると勉強頑張っても結局こいつらと一緒かよってなってダレてくる…
13大学への名無しさん:2009/12/30(水) 23:40:39 ID:eDWpahCW0
諦めたらそいつら以下だぞ。
14大学への名無しさん:2009/12/30(水) 23:46:30 ID:ZH54lzDY0
過去門やってみた
英語100
国語90
日本史130
・・・英語おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
15大学への名無しさん:2009/12/31(木) 00:00:40 ID:eblLwU040
HPに学校に取りに来るなら無料って書いてあったのに違うのか・・・
16大学への名無しさん:2009/12/31(木) 00:29:22 ID:DTnK1uGl0
>>14
日本史よく取れてるじゃん
英語はこれからでも伸びるぜ
17大学への名無しさん:2009/12/31(木) 11:01:26 ID:aZbDNFGL0
>>16
そんなこと言われるとは思わなかったよ
がんばる!!!!
18大学への名無しさん:2009/12/31(木) 13:33:20 ID:/CJONY4UO
英語今から伸びるとか気休めじゃん
確実に合格してくる奴は日本史130ぐらいはとってくるぞ
かくいう俺も日本史選択でコンスタントにそれぐらいでるし
だから英語死ぬ気でやれ
俺も120ちょいしかでなくてあせってるから今は英語ばっかりしてる
19大学への名無しさん:2009/12/31(木) 16:28:12 ID:W98+FdGb0
>>18
今からでも英語は伸びる。それは英語の教科書三年分三冊を何度も音読して
みること。あ〜ら不思議、何だか自分は英語ができると思い始める。結局こ
れが自信につながった。今まで英語を日本語に訳して理解してたのが、英語
を英語のままで分かりだしたのに気づいた。英語の偏差値59(秋の模試)の
かなりお馬鹿な俺が、短期間集中音読で現役で同志社と関学ゲット!
20大学への名無しさん:2009/12/31(木) 17:34:34 ID:lFRlYPJo0
英語の記述は配点高いから対策しっかりね。
21大学への名無しさん:2009/12/31(木) 22:25:51 ID:73ctW81y0
>>7
お願いします。
22大学への名無しさん:2009/12/31(木) 22:37:24 ID:DTnK1uGl0
>>21
赤本みろよ
普通に3年間勉強してたら9割取れる問題だろ
なんで数学国語だけ飛び抜けて簡単なんだろうな、同志社
23大学への名無しさん:2010/01/01(金) 00:21:48 ID:UVzdJInN0
>>21
赤本は持ってるんですが
自分は数学は苦手な方で(地理選択だったのでやむを得ず)、普通の人にとって
どうなのかなと疑問に思いまして・・・

9割ですか(>_<)
(配点調べてみたんですけど正確には分からないんですよね)
やはりそうですか。
ありがとうございます。
24大学への名無しさん:2010/01/01(金) 13:20:55 ID:/tKtEu/qP
>>14
英語はひたすら語彙だけ覚えとけ。ぶっちゃけ同志社の英語なんてその程度だ
日本史は英語が取れないならまあそれくらいは取れないとな
私大の国語なんて間違い探しだから時間を気にせず落ち着いて解け。

英語+20
日本史±0
国語+20〜30

これで合格だな。うん、同志社はやっぱりそこまでハードではないな。
25大学への名無しさん:2010/01/01(金) 22:33:23 ID:UVzdJInN0
商学部の数学は難しいのは気のせいか
26大学への名無しさん:2010/01/01(金) 23:51:25 ID:K7Bcf2b00
国語記述どうすればいいの・・・
27大学への名無しさん:2010/01/02(土) 13:14:26 ID:XPqHVNjF0
政策のセンター3教科利用、河合だと80%がボーダーってなってるけどほんと??
28大学への名無しさん:2010/01/02(土) 17:05:55 ID:dQROyFw50
英作の配点は?
29!omikuji!dama:2010/01/02(土) 22:05:45 ID:7jBK0HRK0
200点
30大学への名無しさん:2010/01/03(日) 00:16:57 ID:EQVgFtTS0
レイプ大学
31大学への名無しさん:2010/01/04(月) 22:35:01 ID:mGUKwsbwO
正直な話、英語10ミスってどうなの?
32大学への名無しさん:2010/01/05(火) 03:41:29 ID:bvK0/j5d0
>>29
お前いろんな意味でウケる^^
33大学への名無しさん:2010/01/05(火) 20:38:39 ID:1LoDu7LY0
ここ最近でどんどん自信失ってきた^^
どうにでもなれって気持ちになってくる^^
34大学への名無しさん:2010/01/05(火) 23:49:25 ID:ASALg3Hj0
英語を捨てるか古文を捨てるか
やっぱ英語を全力でやるしかねーよな・・
古文の記述って何点位かな?10点なら思い切って捨てれるんだけどなぁ
現代文の記述は最低半分もらえる位ならいけるだろうし
35大学への名無しさん:2010/01/06(水) 00:20:10 ID:5f1tqyRtP
一般の人数が少ない学部って
やっぱり推薦が多いの?
36大学への名無しさん:2010/01/06(水) 01:14:16 ID:Ds2xatxxO
センター利用も狙ってるからセンター対策ばっかしてて不安になってきた…
37大学への名無しさん:2010/01/06(水) 01:22:06 ID:8UD0Nlyw0
>>35
YES.
予備校が勝手に出す偏差値は「一般入試合格者の成績」だから、
一般を減らす(=推薦を増やす)と偏差値が上がるから。
見せ掛けの偏差値を上げるため
3808年法入学者 ◆92U0WxEqdk :2010/01/06(水) 13:26:34 ID:KwAIxBQm0
>>34
それ一番やっちゃいけないパターン。
英語を全力でやるのは当たり前だけど、古文も最後までやらないとダメ。
現代文が簡単で平均点が高くなったらその時点で終わりだぞー。

>>36
大丈夫。
俺も同じ感じだったけど、センター終わったあとも無理なく一般受験に向けて
シフトチェンジできたから
39大学への名無しさん:2010/01/06(水) 16:05:22 ID:aOG5l+pX0
同志社の国語はセンターと国立の橋渡しって感じで、私大の中では良問だと思う。
現代文、古文の記述は正にプレ国立…異論は受けつけません。

早稲田落ち、同志社です…はい…
40大学への名無しさん:2010/01/06(水) 16:27:28 ID:YTvcmNd30
昨日英語の過去問解いて120から130で絶望してたけど
今日違うの解いたらまだ希望ありそうって思えた

時間が全然足りなかったんだけどもう仕方ないから雰囲気だけ掴む感じで
解いていったら意外と内容理解してたし正答率もかなり上がった

ネクステもターゲットも何週もして覚えたし速単だって読みまくったから自信あったんだがな・・・
41大学への名無しさん:2010/01/06(水) 17:31:21 ID:NAu+PFkR0
全学部って商学部だけは第二希望に回して第一、第二の商と二つ出せるってこと?
それとも商二つって形だけならってこと?
42大学への名無しさん:2010/01/06(水) 17:38:55 ID:QyAuG5e4P
全学部って商学部だけは第二希望に回して第一、第二の商と二つ出せるってこと?
それとも商二つって形だけならってこと?
43大学への名無しさん:2010/01/07(木) 15:08:06 ID:lheuThXLO
>>40
文法と単語やってりゃ読めるようになるっていう勘違いの結果
解釈やってないからそうなる
誤読のオンパレード
44大学への名無しさん:2010/01/07(木) 17:27:37 ID:8jxi15Ik0
>>43
ちょwすっかり忘れてたわw
文法単語が終わったらやろうと思ってた基礎英文問題成功の存在が完全に頭から消えてた

今日中に終わらせてもう一度過去問解いてみる
45大学への名無しさん:2010/01/07(木) 17:31:36 ID:3w9c6/r50
同志社 VS 立命館 過去2年間の実績

                  同志社       立命館
               2009  2008  2009  2008
 1.国家公務員一種   15    14    22    36
 2.国家公務員二種  123   102   146   150
 3.新司法試験      45    59    60    59
 4.旧司法試験       0     5     1     3
 5.公認会計士      未定  102   未定    85
 6.弁理士試験      12     9    15     5
 7.有力企業300社 1633  1642  1769  1735
 8.売上高上位10社  145   129   168   144

関西私大では、立命館>同志社
全国私大では、早稲田、慶応、立命館に続いて同志社。
それに続いて>>> 関西大>関西学院
46大学への名無しさん:2010/01/07(木) 22:50:05 ID:AcCTUP/h0
>>41
受験がどうこういう前に日本語勉強してこような
47大学への名無しさん:2010/01/07(木) 23:39:00 ID:StFwTI8l0
文系数学で同志社受ける人は
10人に1人しか受からないらしい

数学そんなに得意じゃないし
英語と国語並み程度やから
オレ終わったかも・・・
48大学への名無しさん:2010/01/07(木) 23:45:39 ID:PUnWvvuU0
がんばれよ。
受かればだいぶ人生変わるぞ。
あと少し死ぬ気でがんばれ。
応援してるぜ
49大学への名無しさん:2010/01/08(金) 18:51:00 ID:PlVC84Ds0
>>28
50−8×4=18
50−8×5=10
50大学への名無しさん:2010/01/08(金) 21:16:04 ID:REiF1DEKO
過去問みたんだが同志社の政経ってセンターより簡単な気がする・・・
51大学への名無しさん:2010/01/08(金) 21:18:22 ID:E35fWY2L0
>>50
本番でしっかり満点取ってこい
52大学への名無しさん:2010/01/08(金) 21:35:17 ID:iQOcp/TiO
>>49
それどういう計算?
53大学への名無しさん:2010/01/09(土) 11:28:45 ID:ZOr3cZHc0
数学有利だって聞いてるけど違うのか・・・
54大学への名無しさん:2010/01/09(土) 14:13:36 ID:r+kCVZUaO
センター対策しかしてないのに河合の講習でやらされた同志社英語テストで170近く出た
センター対策で同志社の英語の力つくんだなーと実感
俺も私文専願だけどセンター捨てる(笑)とか言ってる私文はアホだな

>>28
河合の配点では18だったよ
55大学への名無しさん:2010/01/09(土) 21:12:31 ID:wvY7IISe0
同志社のホームページで一部の入試要項に落丁があった旨
掲示されているぞ

おまいらも確認しる!
56大学への名無しさん:2010/01/09(土) 22:36:42 ID:7OIvGmLN0
>>53
平均点取れたら有利でしょう!

あなたは数学どれぐらいの得点率なの?
57大学への名無しさん:2010/01/09(土) 22:58:12 ID:nVKeFI4p0
>>52
Vの配点50
Vの選択式問題数8、配点4か5。
58大学への名無しさん:2010/01/10(日) 00:09:26 ID:lOU4SR7c0
つーか英語記述点すくなっ
現代文は30はあるって聞いててちょっと英語もびびってたけど20点もないのかよwwww
59大学への名無しさん:2010/01/10(日) 00:09:56 ID:3l1q3wjQO
>>57
ありがとう!関東住みで同志社の情報あんまりないから助かる。
早慶上智無理だったら同志社行きたいな。
60大学への名無しさん:2010/01/10(日) 00:26:50 ID:rqz4qgyp0
配点の予想なんて無意味だと思うけど。
んなくだらんことするぐらいなら1問でも取れるように勉強しなさい。
61大学への名無しさん:2010/01/10(日) 00:31:19 ID:lOU4SR7c0
寝る前にちょっと書き込んだだけだ
おやすみー
62大学への名無しさん:2010/01/10(日) 01:11:11 ID:AE5NGK9t0
>>60
過去問の自己採点できないじゃん
最低点より上回ってるかを大体でもいいから知っておくべきだろ
63大学への名無しさん:2010/01/10(日) 01:31:25 ID:rqz4qgyp0
でもいくら予想したところで配点わかんないんだぜ。不安になるだけ。
64大学への名無しさん:2010/01/10(日) 01:59:06 ID:z05nyYG30
この時期になると受験の時を思い出すな

同志社が滑り止めだった俺ですら、今では同志社で大学生活を送れることに感謝してる
大学生活の楽しさは高校までとは比べ物にならないからな

だからあと少し、とにかく突っ走れ!
65大学への名無しさん:2010/01/10(日) 07:17:56 ID:QC0LH4VD0
今年、設問数が若干変わって配点が狂った
そんな話しながら友達と帰ったわ

そんな議論不毛やから一つでも多く合わせにいこう!
66大学への名無しさん:2010/01/10(日) 17:37:49 ID:4wfcAqsc0
>>59
東京でドーシシャって有名なの?
67大学への名無しさん:2010/01/10(日) 19:23:12 ID:/3HWv7QoO
ヤッベ
英語ばっかやってたらかれこれ二ヶ月くらい日本史無勉だ…
英語は8割近くでるようになったけど最盛期130点近くあった日本史は今ごろ…ww
68大学への名無しさん:2010/01/10(日) 21:08:28 ID:hRwRjXWV0
願書はマークもボールペンで良いのかな?
69大学への名無しさん:2010/01/10(日) 21:08:41 ID:ALWJlce20
数学5割じゃ無理やんな・・・
はぁ。
70大学への名無しさん:2010/01/10(日) 21:11:06 ID:4wfcAqsc0
>>68
うん。
71大学への名無しさん:2010/01/10(日) 21:32:43 ID:hRwRjXWV0
>>70
サンクス


願書15日までだからみんな出し損ねないようにな
72大学への名無しさん:2010/01/10(日) 21:56:48 ID:3l1q3wjQO
>>66
名前ぐらいならみんな知ってるって感じだよ。周りではセンター利用で受ける奴はちょこちょこいるけど一般で受けるのは俺くらい。

ここって標準化あるよね?
73大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:13:48 ID:pw495wA70
>>66
有名か否かってより、一種の学歴フィルターのような感じ。

つまり、関東で同志社を知っている人は大学の一般入試を経てきた人。
知らないのは一般入試未経験組や中・高卒組。日本史の教科書にも載っ
てるけど、勉強してないから知らない。
近所のおばちゃんなんかは「それって葬儀社?」程度の認識。
74大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:19:44 ID:ALWJlce20
社会学部ってやっぱ人気やな
75大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:21:45 ID:pw495wA70
ついでに言うと、近所の八百屋のおばちゃんが、
「ウチの子は自慢じゃないけど帝京さ。同ナンタラ大を辞めて、みっち
 り勉強し直して帝京を目指したらどうだい?」ってことになる。
76大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:50:13 ID:rqz4qgyp0
言えよ。
「同ナンタラは早稲田慶応に次ぐ私大です」って。
北海道だけど同志社を知らない人にあったことはないなぁ。
早稲田や慶応にちょっと劣るぐらいっていう評価される。
77大学への名無しさん:2010/01/10(日) 22:59:52 ID:qMs+DiKYP
大阪だけど
同志社は上智に劣るイメージが…
早慶>上智>>マーチ官官同率
78大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:14:59 ID:4wfcAqsc0
>>72
>>73
やっぱ地域によって認知度の差があるのか。
香川住みのウチの親父(工業高卒で鉄鋼系高校卒)もICU知らないし
上智も「早見優!」しか言わないしなあ。
就職は東京でしたいんだが不安だわ。
79大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:15:23 ID:QC0LH4VD0
社学みんなどこ出すの???
80大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:18:48 ID:J9+yyHDp0
まあまともに受験した人なら同志社を知っているわよね
知らない人は受験勉強しなかった人じゃないかしら?
81大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:18:55 ID:lOU4SR7c0
様子見だけど社学は何処か出す予定
全学部政策
政策

社学
で特攻する
82大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:26:12 ID:6RgOaRxDO
社学ではメディアが1番むずいかな?
83大学への名無しさん:2010/01/11(月) 00:00:04 ID:DW/q4rds0
同志社って関西にあるのが逆に幸いしてる気がする
あの偏差値で関東なら、結構賢いんだなって程度で終わるが、
関西にあるから周りに賢い私大が少なくて目立つ存在になれてる
だから関東の人も、関西では一番なんだから早慶よりは悪いけどその次くらいの大学なんだって錯覚する
実際に就職だって上智と比べても男の場合は勝ってるケースあるしな
まぁ上智は女の就職がウリなわけだけど

>>82
まぁ人気はあるよね
84大学への名無しさん:2010/01/11(月) 10:33:03 ID:w6fuFYDzO
早慶上同が私学四天王
85大学への名無しさん:2010/01/11(月) 10:33:50 ID:3NeKhsoD0
願書まだ届いてない……間に合うかすげー不安
86大学への名無しさん:2010/01/11(月) 10:37:11 ID:p9xKGF+h0
願書なら書店でも買えるだろ。
だぶってもいいから買えよ。
87大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:10:54 ID:JI4bAl610
【関西大学 2007年版〜2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
http://www.yozemi.ac.jp/
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
88大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:47:38 ID:g7IWhutQ0
売上高ランキング上位10社への就職実績(NTT:東、西、データ、コミュニケーションの総合計)
サンデー毎日2009.7・26より

   企業名      兆円   東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
 1.トヨタ自動    20.5  41  32  63  50  24  32  10  10   4   2   9   8   7   3
 2.日本電信電話 10.4  50  40 127  84  26  32  23  37  12  33  39  39  11  24
 3.本田技研    10.0  15  12  44  20  18  21   6  19   9   5  13  13   4   4 
 4.日立製作    10.0  40  26  69  26  31  32  17  19   9  10   9  13   9   8
 5.日産        8.4  14  10  14  16   4   7   7   4   4   2   2   5   1   3
 6.パナソニック   7.7  19  43  26  17  24  15   5   5   3   0   7   6  11   9
 7.ソニー       7.7  57  26  63  64   2  10   8   6   2   3   6   6   3   1
 8.新日本石     7.3   7   4  14  11   1   0   0   0   0   1   0   0   0   0
 9.日本たばこ    6.8   5   5   8   7   4   5   1   5   0   5   3   6   5   2
10.東芝        6.8  29  20  38  30  11  14   7  15   5   4   4  13   2   3
===================================================
   合計            277 218 466 323 145 168  84 120  48  65  92 109  53  57
89大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:48:18 ID:g7IWhutQ0
サンデー毎日(2009.7.26)主要大学就職者数より

       東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
日産    14  10  14  16   4   7   7   4   4   2   2   5   1   3
いすゞ    2   2  11   2   5   2   0   3   2   1   3   1   3   2
トヨタ    41  32  63  50  24  32  10  10   4   2   9   8   7   3
三菱自工  1   4   7   3   3   4   1   2   0   0   1   1   2   0
マツダ    3   2  10   2   3   9   1   1   0   0   1   1   2   2
ダイハツ    0   2   5   1  17  12   0   4   2   0   0   3  16   8
ホンダ   15  12  44  20  18  21   6  19   9   5  13  13   4   4
スズキ    1   3  13   5  16  11   0  15   2   5  10  11  15  10
富士重工  1   0   7   2   2   4   1   4   2   2   2   8   3   1
アイシン   0   3   5   1  10  23   0   2   2   1   3   2   7   4
ヤマハ発  2  11   5   5   7   5   3   3   2   1   5   5   4   3
==========================================
 合計   80  81 184 107 109 130  29  67  29  19  49  58  64  40
90大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:49:14 ID:g7IWhutQ0
サンデー毎日(2009.7.26)主要大学就職者数より(東大13人以上の企業)
注)同志社のNEC(日本電気)は記載なし、従って大学HPからの数字。

       東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
日立製作 40  26  69  26  31  32  17  19   9  10   9  13   9   8
東芝    29  20  38  30  11  14   7  15   5   4   4  13   2   3
三菱電機 15  23  37  15  20  27   4  19   5   6   7   6  20  14
日本電気 25  14  59  48  27  27  18  42  12  19  17  17  22  20
富士通梶@34  20  60  35   7  23   2  17  11   1   5  13   6   6
パナソニック 19  43  26  17  24  15   5   5   3   0   7   6  11   9
シャープ   13  16  31  19  24  17   3  19   5   4  15   7  23  26
ソニー   57  26  63  64   2  10   8   6   2   3   6   6   3   1
日本IBM 22   7  41  30  12  12   4   6   5  11   8   4   4   4
==========================================
 合計  254 195 424 284 158 177  68 148  57  58  78  85 100  91 
911月18日国会開始:2010/01/11(月) 12:49:51 ID:4Xm1kZTR0
2010年1月11日(月)13時から生中継
【神奈川県横浜市】 売国議員を落選させよう!街頭宣伝活動
http://live.nicovideo.jp/gate/lv9507199

主催 日本文化チャンネル桜

朝鮮シナ人参政権をなんとしても通過させるわけにはいかないが、この1月に国会を通過する可能性が濃厚です
一度通れば、廃止するのは不可能に近いです。さらに近年、国籍法の改悪により
日本国籍の取得をするシナ・朝鮮人が激増。また永住権を取るシナ人もここ激増しております
さらに将来的に、民主党は「「シナ人3000万人移民受け入れ法案」」も、いずれ国会を通します
そうなれば、外国人参政権によって日本は「「「中華人民共和国日本自治区」」」となりますね

危機意識を持ってくれ。このまま日本人が民族意識を思い出さなければ、2020年までに日本が消えてる可能性は高い
92大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:50:09 ID:g7IWhutQ0
サンデー毎日(2009.7.26)主要大学就職者数より

       東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
毎日新聞  1   2  13   3   1   5   2   2   1   2   0   1   0   0
朝日新聞  6   4  18   6   1   1   1   2   2   3   1   0   1   2
読売新聞  5   5  17   4   3   6   0   6   1   2   1   3   2   2
日本経済  8   1  12   8   2   0   2   0   1   0   2   0   1   0
産業経済  0   1   3   0   0   3   0   2   1   0   0   0   3   0
共同通信  5   0  12   2   0   0   1   0   0   0   1   0   1   0
時事通信  1   1   3   3   0   2   2   2   0   0   1   0   1   0
==========================================
 合計   26  14  78  26   7  17   8  14   7   7   6   4   9   4
93大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:51:23 ID:g7IWhutQ0
サンデー毎日(2009.7.26)主要大学就職者数より

       東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
NTT東    6   1  19  14   0   4   3   8   3  12  12  13   0   0
NTT西    0  16   3   5   6  11   1   1   1   1   2   2   0  10
NTTドコモ  8   5  11  11   6   5   1   5   2   6   7   9   3   3
NTTデータ 25  13  70  41  10  11  16  13   3   8  15  10   3  10
NTTコミュニ 11   5  24  13   4   1   2  10   3   6   3   5   5   1
==========================================
 合計   50  40 127  84  26  32  23  37  12  33  39  39  11  24
94大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:52:19 ID:g7IWhutQ0
サンデー毎日(2009.7.26)主要大学就職者数より

       東大 京大 早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
ベネッセ   7   1  17  15   5   4   1   4   3   7   3   2   4   1
リクルート  5   7  32  24  10  18   1   5   3   4   4   4   2   9
=============================================
 合計   12   8  49  39  15  22   2   9   6  11   7   6   6  10
95大学への名無しさん:2010/01/11(月) 13:55:26 ID:Z9Rb9fb90
≪大学通信≫☆受験生が選ぶ大学パンフレット人気ランキング☆
http://www.univpress.co.jp/daigaku/09pamph.html
【1位】東洋【2位】早稲田【3位】明治【4位】立教【5位】法政 
【6位】青山学院【7位】日本【8位】中央【9位】関西【10位】上智
【11位】日本女子【12位】立命館【13位】東海【14位】北里【15位】慶應義塾
【16位】東京理科【17位】★同志社【18位】明治学院【19位】東京農業【20位】駒澤
【21位】学習院・専修【23位】神奈川【24位】成蹊【25位】杏林
【26位】文教【27位】関西学院【28位】芝浦工業【29位】帝京【30位】大妻女子・関東学院
【32位】実践女子・東京【34位】國學院【35位】国士館【36位】大阪・大阪経済
【38位】神戸学院【39位】神田外国語【40位】近畿【41位】大東文化
【42位】東京家政【43位】武蔵野【44位】獨協・東邦【46位】東京農工
【47位】東北・京都産業【49位】中京【50位】聖心女子・津田塾・東京女子
96大学への名無しさん:2010/01/12(火) 00:49:00 ID:NuJEmlFX0
関大6関学1出願して同志社1個出願しようか迷ってるんだけど実力的には奇跡的に受かるかもしれない、ぐらいのレベル(偏差値はおおよそ56~8)で
出願するのは、過去問とか同志社対策に時間も割かないといけなくなるから(特に英作)危険ですか?
最低限関大には絶対受かりたいならやめておくべきですかね?
97大学への名無しさん:2010/01/12(火) 00:52:25 ID:2YR+PAzr0
関学スレでこんなこというのもなんだけど、関学やめて同士2にしたら?
同士は傾向も関大と似てるし、同士のすべりどめに関大受けるのもデフォみたいだし。
まぁ浪人生が生意気いってすいませんでした(笑)

てかよくそんなに受験させてくれるねw俺なんて自腹で4校しか受験できないわ(笑)
98大学への名無しさん:2010/01/12(火) 01:01:26 ID:NuJEmlFX0
>>97
自腹で4校とかあなたは偉すぎる。俺も見習わないと…。
いや、自分も浪人なんですよ。そういう話聞いてると自分が情けなくなってくる。
関学は時間余るぐらい余裕もって解けるのでいけるかなあとは思ってるんですが、(関学より関大いきたい分F日程1日だけなのですが)
同志社の過去問は今まで10題ぐらい解いたんですが最高でも7割でそっから壁なんですorz
同志社受けたらまたお金かかるし、親は可能性を最初から捨てるのはもったいない、と言ってくれますが
7校も出願させてもらってる分そのことも考えてしまいどうしようもなくなってしまってます。
99大学への名無しさん:2010/01/12(火) 21:17:32 ID:LuyhYrzP0
どこが落丁なんかまったくわからん・・・
100大学への名無しさん:2010/01/12(火) 21:29:23 ID:G/X5Za1D0
俺は関大3、同志社3受けます
101大学への名無しさん:2010/01/12(火) 23:21:17 ID:8lvZP/FAO
俺は早慶3同志社1
102大学への名無しさん:2010/01/12(火) 23:26:22 ID:QwXJoaff0
同志社4関大1京産2
現役です、京産は親がうるさくて・・
103大学への名無しさん:2010/01/13(水) 00:06:51 ID:MGbSro9H0
滑り止めでもナメちゃダメよ
104大学への名無しさん:2010/01/13(水) 00:23:50 ID:6bgRrzIR0
>>102
京産はセンター利用じゃなくて一般でってこと?
105大学への名無しさん:2010/01/13(水) 06:08:46 ID:kThsBBoO0
ライバルはあまり増やしたくないが
悪いこと言わないからお金が許すなら同志社多くうけといたほうがいい。
問題慣れの要素が同志社は大きいから。
106大学への名無しさん:2010/01/13(水) 07:11:09 ID:6bgRrzIR0
いや、学部による。
法とか社学とか商なら合格最低点高くなるやろし多く受ければいいってもんじゃない。
107大学への名無しさん:2010/01/13(水) 07:50:28 ID:5iy+0yn/P
そもそも記述もあるし
関大とかが危ういような人は非常受けてもな
あれこれ対策しないとダメだから止めといたほうが…
ある程度基礎が出来てる人は大丈夫だけど
108大学への名無しさん:2010/01/13(水) 08:13:53 ID:b/OBVkcgO
標準化って選択科目だけですか?
109大学への名無しさん:2010/01/13(水) 09:23:06 ID:uEHnTez10
【yahoo!受験生応援特集2010】
大学志願度ランキング(関西エリア) ※そのレベルにおける人気度(志願者数的意味合い)
http://stepup.yahoo.co.jp/shinro/juken/ranking/shigando03.html
1位 関西大学 17.5
2位 近畿大学 12.6
3位 関西学院大学 10.8
4位 神戸大学 8.7
5位 同志社大学 8.6
6位 大阪市立大学 8.1
7位 立命館大学 7.9
8位 大阪府立大学 7.3
9位 大阪大学 7.2
10位 龍谷大学 5.9
11位 甲南大学 4.8
12位 大阪教育大学 4.1
12位 京都産業大学 4.1
14位 関西外国語大学 3.8
15位 神戸学院大学 3.6
16位 京都大学 3.5
17位 兵庫県立大学 2.8
18位 大阪経済大学 2.5
19位 同志社女子大学 2.4
19位 武庫川女子大学 2.4

数値は獲得ポイント
110大学への名無しさん:2010/01/13(水) 09:33:22 ID:u4bhHn230
>>104
一般ですよ同志社C関大B京産Aだったはず
河合マーク模試
>>107
関大に対しては無対策です、というか同志社以外過去問をするつもりがない
関大は日本史簡単で英語さえうまくいけば受かると思ってるので
問題形式が違ってても英語に対しての対策はほとんど同じだと判断しましたので
111大学への名無しさん:2010/01/13(水) 11:47:39 ID:iL5yX7RsO
2009年の英語だけやけに難しいと思ったのは俺だけ?
112大学への名無しさん:2010/01/13(水) 12:25:43 ID:LIyAUnEK0
俺は同志社2立命2関大2
英作も和訳も対策してない、ってかあの程度なら基礎知識で対応できると思ってるんだが
滑り止めで同志社受ける層考えたら英語はこのレベルじゃないと厳しくね?
113大学への名無しさん:2010/01/13(水) 12:46:24 ID:5iy+0yn/P
>>110
マークは当てにしないほうがいいと思うけど…
とりあえず関大の過去問解いて合格圏内か確認すべきだと思う
合格者平均と比較したりしてさ
簡単だったら周りもとれる
先輩で関大落ち同志社がいる
まぁ当日の体調にも左右されたんだろうけどね
とりあえず言いたいことは関大と言えど
舐めてかからないほうがいいよ
何が起こるかわからないしね
まぁ同志社洗顔みたいなもんだしそれでいいと思う
114大学への名無しさん:2010/01/13(水) 12:47:35 ID:TQ2iGtPF0
>>111
2008から難化した。
2009はその反動で、2008に比べれば易化してると感じた
それでも難しいのは勿論だけどね
115大学への名無しさん:2010/01/13(水) 12:59:52 ID:iL5yX7RsO
>>111易化したの?
パラ見した限りではアンダーライン引かれてる単語知らないのばっかりだったんだが
まぁ単語難しい(俺としては)=全体的に難しいとは限らないけど
116大学への名無しさん:2010/01/13(水) 13:15:48 ID:fQFvZ6dy0
>>113
まぁkkdrはどこ落ちてどこ受かっても不思議じゃない。
ちなみに問題に限れば関学のほうが同士より難しい
117大学への名無しさん:2010/01/13(水) 13:26:44 ID:iL5yX7RsO
115は >>114
118大学への名無しさん:2010/01/13(水) 15:05:15 ID:5iy+0yn/P
>>113
その代わり関学は合格平均点が低いからな
それに同志社と違ってそこまで精読しなくてすむから好きだ
kkdrでは立命が一番センターに近い気がする
119大学への名無しさん:2010/01/13(水) 15:21:13 ID:h3ljAXei0
>>115
難化したと思うよ 法学部だけは2008年から難化してたけど、ほかの学部も2009年から難しくなった
とは言ってもアンダーライン引かれてる単語が暗記問題から類推問題に変わった位だから早慶の対策してる人ならなんら問題ないと思う
俺は去年受けたわけだが ここでも入試始まったら英語の単語が分からんってコメントが凄く多かったよ 関関同立やマーチレベルの対策しかしてない人には単語が類推しなきゃ分からないなんて想像もつかなかったんだろうね
だからまあ単語帳見るのはやめて文脈から語彙を類推する練習した方がいいよ
120大学への名無しさん:2010/01/13(水) 17:45:06 ID:6bgRrzIR0
相性というのは怖い…
同志社の英語より関大の英語の方がむずいと感じる・・・
っていうのも知識があればできるみたいな問題の割合が関大よりも同志社の方が多いから。
もちろん一つ一つの単語レベルでは、はるかに同志社より関大は簡単だけど
関大は知識じゃなくてほぼ読解問題やから、関大を抑えにしようと思ってたけどそれができません(>_<)
読解が苦手すぎます↓やばいです。。。

だから同志社と龍谷を受ける予定やねんけど、誰か同じ感じの人おらんかな・・・
121大学への名無しさん:2010/01/13(水) 18:21:03 ID:TQ2iGtPF0
^^?
同志社も読解が殆どじゃね?
122大学への名無しさん:2010/01/13(水) 18:25:19 ID:iL5yX7RsO
個人的には立命館<関学<同志社
関大はわからん
同志社は読解も重視してると思うけど
123大学への名無しさん:2010/01/13(水) 19:00:27 ID:pcV0v9YO0
124大学への名無しさん:2010/01/13(水) 19:49:56 ID:6bgRrzIR0
>>121
半々ぐらいじゃね?^^
いやでも知識の方が多いかな
シス単3〜4章レベルの単語力でわかる問題とか、接続詞とか、パラフレーズ問題とか、文法の並び替えの単独問題とか
125大学への名無しさん:2010/01/13(水) 22:43:08 ID:u4bhHn230
>>113
勿論、どれも真剣に受けますよ
同志社の英語なんですがI-Aの正答率が悪いのですが
あそこの問題は何を問われてるのが多いんでしょうか?
126大学への名無しさん:2010/01/13(水) 23:30:22 ID:6bgRrzIR0

関大もリッツも関学も出願状況速報だしてるのに
なぜ同志社は出さないんだ…!!!
127大学への名無しさん:2010/01/14(木) 00:10:21 ID:5Ovb/9NNO
>>126 もう出てるよ
ただPDFファイル形式になってる
そしてうちのPCはPDFファイル見られん(・_・、)
128大学への名無しさん:2010/01/14(木) 00:37:02 ID:7YRU0fssO
センター目安だと(あくまでも目安な)
英語8割 国語7割 選択8割5分(数学は知らん)
あれば同志社の一般は大丈夫だろう
129大学への名無しさん:2010/01/14(木) 01:01:01 ID:7VXZPpbS0
>>128
それって安定して、が前提だよね。
英語は8割いくようになったんだが7割5分前後が多いな…。
国語も大体足りてるんだが世界史8割5分とかきつすぎるww
センター>同志社>関大ぐらいのレベルで難しい気がする
130大学への名無しさん:2010/01/14(木) 01:03:05 ID:7VXZPpbS0
連レススマソ
符号の難易度は世界史の、です。
131大学への名無しさん:2010/01/14(木) 01:05:55 ID:No5KynJE0
出願者速報見るとかなり少ないんですけど、15日当日にどっと増えるんですよね?
132大学への名無しさん:2010/01/14(木) 01:23:03 ID:5Ovb/9NNO
速報を公表しだしてから、当日消印の数がめっちや増えたらしい
関学が急に志願者激減したと思ったら〆切り前日あたりからめっちゃ増えて最終的に昨年の出願数越えていた、と聞いた
まぁ受かるやつは受かるし、狙い目に神学部とか分情行ってもあんま嬉しくないしな
133大学への名無しさん:2010/01/14(木) 08:06:57 ID:AhxY+iR2O
ここの世界史9割は取れるんだけど、得点調整でどれくらい落とされるんだろう…不安だ…
134大学への名無しさん:2010/01/14(木) 08:32:54 ID:ylNMKrng0
>>133
基本20〜30 去年は法学部だけ10くらいしか下がらんかった でもその分難しかったという罠
135大学への名無しさん:2010/01/14(木) 08:49:22 ID:AhxY+iR2O
>>134
30も?!そしたら135→105か。まさかの7割。他の選択科目の人たちに差つけられちゃうのか…
136大学への名無しさん:2010/01/14(木) 09:36:54 ID:5Ovb/9NNO
満点取れば調整されないよ
137大学への名無しさん:2010/01/14(木) 13:22:56 ID:ylNMKrng0
>>136
去年ここで 経済学部の試験で一門ミスで満点と40点近く差をつけられてた奴いたわww
なんか経済学部は数学が難しかったらしくて世界史が35点も引かれたらしいんだよね
138大学への名無しさん:2010/01/14(木) 14:18:41 ID:E3/4NDEiP
願書の写真は少しくらいサイズ大きくても大丈夫かな
専用の機械の一番小さなサイズでもまだ大きい
139大学への名無しさん:2010/01/14(木) 14:31:49 ID:Oc7D/Cth0
はさみって知ってるだろ?
140大学への名無しさん:2010/01/14(木) 14:37:29 ID:E3/4NDEiP
はさみで切ったら顔の面積が5分の3くらいとりそうなんだけど
普通なのか
ありがとう
141大学への名無しさん:2010/01/14(木) 14:39:58 ID:Oc7D/Cth0
パスポートじゃないんだから
おおむね枠に入ってれば問題ないさ
142大学への名無しさん:2010/01/14(木) 16:08:57 ID:5Ovb/9NNO
>>137最後の一問が実質30点とか有り得ないな
>>140俺はむしろサイズ小さい
そして背景が水色なんだけど大丈夫かな?
143大学への名無しさん:2010/01/14(木) 18:35:09 ID:7Bp5u4u20
>>142
自分も写真屋でとったから
背景水色w
もう願書出したけど^^
144大学への名無しさん:2010/01/14(木) 18:48:45 ID:5Ovb/9NNO
>>143どこでもそうなのか
つか電話して写真の事聞きました。 サイズは絶対にピッタリにしろと
無理ならインターネット出願してくださいって言われたけど従うべきなのかな?
出願者だけで5万人くらい要るんだから多少サイズがちがっても大丈夫だよな?
145大学への名無しさん:2010/01/14(木) 18:52:37 ID:LtpjBSI+0
入学したら、その写真は学生証に使われる
146大学への名無しさん:2010/01/14(木) 23:53:17 ID:8mxKBFVC0
法やべぇwww法避けて正解だったwww
おそらく経済と法は志願者増えるだろwwww
147大学への名無しさん:2010/01/15(金) 00:39:30 ID:AmU88vWm0
>>146
何を今さら。今年は大体どこの大学も包茎商は増えるって聞いたぞ。
148大学への名無しさん:2010/01/15(金) 00:49:27 ID:RNnetWhkO
>>137
マジか経済で選択政経で行くつもりだからgkbrだわ
149大学への名無しさん:2010/01/15(金) 00:52:24 ID:KnoTiEu10
経済が一番ヤバイ
オワタww

でも数学選択やからいけるかな
150大学への名無しさん:2010/01/15(金) 06:50:21 ID:GmPPanDn0
経済は超お買い得学部だったのに…。
151大学への名無しさん:2010/01/15(金) 07:17:11 ID:k5q4wyvX0
やべえwここ一般もセンター前に出願しなきゃならなかったのかwwwおわたwwwww
152大学への名無しさん:2010/01/15(金) 08:14:33 ID:mdxcqQKx0
>>151
今日だせよw
153大学への名無しさん:2010/01/15(金) 09:01:09 ID:lc6l3BZsO
センター利用の出願はむしろセンター受けた後だよ
154大学への名無しさん:2010/01/15(金) 09:05:59 ID:ZkZJVxqv0
【関西大学 2007年版〜2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
http://www.yozemi.ac.jp/
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
155大学への名無しさん:2010/01/15(金) 09:45:41 ID:FlvdXZrK0
実際に受験する際のイメージ 【2010年度版】(関西圏)

京大
阪大                          (慶応)
神大                          (早稲田)
                    同志社     (上智)
市大文 府大理            立命      (明治立教)
市大理              
府大文 滋賀文 兵庫理 京工繊  関大 関学
和大 滋賀理 兵庫文 奈良県  龍谷人文
近大


・市府は文理が逆なだけでもう市大>>府大とは思われてない
・慶応=阪大 早稲田=神代(=地帝)
・関関同立は同>立>関関。関大と関学では微妙に関大が良いイメージ

156大学への名無しさん:2010/01/15(金) 17:17:23 ID:k5q4wyvX0
>>152
お前な・・・そんなもん当たり前だよ 間に合うってわかってたに決まってんだろ(笑)










俺が受かったら3万やるよ
157大学への名無しさん:2010/01/15(金) 17:20:45 ID:PC7q6hQXP
>>156のレスの意味がわからない
釣りってことか?
158大学への名無しさん:2010/01/15(金) 18:20:43 ID:kRPu6c+W0
願書全部処理したら倍率も
載るんですか?
それとも自分で?
159大学への名無しさん:2010/01/15(金) 20:44:07 ID:X/B1tJ6F0
一流の学歴コンプレックスをお持ちの関関同立の皆様お元気ですか。
これまでの悔しさをバネにこれからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。
関・関・同・立は仲間です。
もちろんお互いの実力は認めます。

ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。
励ましあいましょう。
160大学への名無しさん:2010/01/16(土) 01:18:30 ID:8+xcMLtQ0
え?
国公立にコンプレックス抱いてんのおまえだけじゃねーの?
きも
寄んないで。
161大学への名無しさん:2010/01/16(土) 08:30:16 ID:D5X6KCPC0
コピペだから無視でおkだよ。
今は奨学金も充実してるし個人的にはここは地方国立より優先度が高い。
岡山あたりになってくると少し悩むけども。
162大学への名無しさん:2010/01/16(土) 12:47:57 ID:72+//x8j0
おまえらおちる
おれうかる
163大学への名無しさん:2010/01/16(土) 15:20:39 ID:f1x3+96L0
>>162だけ落ちる。
>>162以外受かる。
164大学への名無しさん:2010/01/16(土) 18:52:07 ID:gFbPXUyH0

みんな、み〜んな受かる!
だってみんな今まで頑張ってきたんだもの。

〜みちを〜
165大学への名無しさん:2010/01/16(土) 21:08:11 ID:XYNJn943P
センター失敗したし改めて頑張りますか!
166大学への名無しさん:2010/01/16(土) 21:10:25 ID:bqZT6rtf0
>>165
去年の俺だ
浪人して気がついた。失敗じゃない。実力だって。
167大学への名無しさん:2010/01/16(土) 21:16:03 ID:XYNJn943P
>>166
確かにそうですw
よろしければ経緯を
168大学への名無しさん:2010/01/16(土) 22:03:19 ID:aXAC066o0
英文センターA方式受けるつもりが英語ミスって8割5分しか取れなかった・・・
あーあーあー
169大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:38:49 ID:KXuJrlrn0
英文のセンター利用は95%はいるしな
残念だったな
170大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:50:58 ID:IP9jYUK90
センターの国語死んだ
ロリコン死ねまじで
171大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:53:15 ID:MDi695ab0
小説の設問はひどかった
全部あってたけど
172大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:54:17 ID:A6Q1OUnb0
同志社
<法学部法律学科>
2007年度志願者
全学部日程:2327人 個別日程 :2838人 両者の合計:5165人

2009年度志願者
全学部日程:1589人 個別日程 :2407人 両者の合計:3996人

2010年度志願者
全学部日程:628人 個別日程 :995人 両者の合計:1623人


オレの受験した年からしたら、3542人も減ってる…

不景気の波が押し寄せてるのがリアルにわかった気がする…
こういうの見ると両親に感謝(切実)

ちなみに、
<商学部>
2009年度:5132人 2010年度:1756人
<経済学部>
2009年度:5172人 2010年度:1900人
<12学部全体志願者数>
2009年度:41359人 2010年度:15716人
173大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:56:22 ID:IP9jYUK90
心配しなくても法経済は上がるよ
後は下がると予想
174大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:58:54 ID:uyzowSxW0
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
175大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:59:22 ID:KXuJrlrn0
>>172
2010年度のはまだ学校に届いてない&未処理の分が大量にあるから
最終確定のときには2倍以上に膨れ上がるよ
176大学への名無しさん:2010/01/16(土) 23:59:43 ID:+NgvHuAM0
>>172
おまい面白い奴だなw
マジレスするとまだまだ受験者確定してないから来週まで待て
177大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:02:19 ID:IP9jYUK90
>>171
現代文は簡単だったよ
古文 漢文だろ問題は
178大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:03:25 ID:SvZ5SvSiP
もう締め切ったんじゃないんですか?
179大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:05:31 ID:A6Q1OUnb0
でもこれで受験者数法学部で3000切ったらさすがに吹くww
180大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:11:13 ID:AIPmhFwQ0
>>178
締め切られたけど今日届いた分などが大量にあるから。
毎年今の段階では最終決定の半分にも至ってない。
181大学への名無しさん:2010/01/17(日) 00:16:26 ID:ng/qZPYB0
>>178
俺らの年でもどどっと増えて、直前に確定してただろ
知らないって推薦なのか国立落ちなのかどっちなんだろう
182大学への名無しさん:2010/01/17(日) 01:42:24 ID:/Lf15TkG0
>>172
それはない。
15日に出願したのが多いはずだから
まだ計算できていないはず。

>>173
あれ?安定志向で最難関の法が敬遠されて
経済商に偏るって聞いたけど・・・うちの予備校では。
183大学への名無しさん:2010/01/17(日) 06:10:11 ID:+cuL7Bv/0
懐かしいなあ去年が
同志社面白いよマジで 皆頑張れ
184大学への名無しさん:2010/01/17(日) 06:35:56 ID:+cuL7Bv/0
あと法法受ける人に言っとくと
法法は入ってからも文系の中では一番勉強しないとダメだからしんどいぞ
商学部は試験勉強一夜漬けで余裕って友達から聞いたけど
法法は毎日コツコツやらないと死ぬこれはマジで
185大学への名無しさん:2010/01/17(日) 06:51:51 ID:uudNAedD0
>>183
どこが面白いんだよksg
消え去れ

こんなとこ来るなよ
国立行け
186大学への名無しさん:2010/01/17(日) 06:55:45 ID:+cuL7Bv/0
確かにコミュ力不足の人には面白くないかもねw
187大学への名無しさん:2010/01/17(日) 06:58:39 ID:lfVGydg50
法政に行けば全て解決
卒論も無けりゃ必修も無く試験も簡単 まさに夢の国www
188大学への名無しさん:2010/01/17(日) 09:42:24 ID:+82JRrsG0
>>184
まぁ商は体育必修ですがねww
189大学への名無しさん:2010/01/17(日) 10:21:35 ID:uudNAedD0
>>186
コミュ力は意思疎通を的確に行うことであって
学生レベルの馴れ合い(笑)じゃないから
190大学への名無しさん:2010/01/17(日) 11:17:09 ID:+cuL7Bv/0
ぼっちなんだねかわいそす(´;ω;`)
191大学への名無しさん:2010/01/17(日) 11:53:33 ID:uudNAedD0
>>190
一応、お前と同じ学部学科で馴れ合いはしてるから表面上はぼっちではない
法法はお前みたいな所詮kkdrのくせに無駄にプライド高いやつが多いから特に疲れる
一緒に飯食うの断っただけで延々と愚痴られたり
法法に変なエリート意識持ってて、俺の他学部の友達をバカにしまくったり
最近は煩わしい付き合いの無いぼっちが羨ましくさえ思えてきた
192大学への名無しさん:2010/01/17(日) 11:56:24 ID:dwqCPQCZ0
とりあえず>>189が可哀そうな奴ってことはわかった

おれも同志社来て良かったと思う。
他大学に行った友達はみんな大学おもんねーって言ってる
193大学への名無しさん:2010/01/17(日) 12:14:28 ID:y00xLMbo0
>>191
>法法はお前みたいな所詮kkdrのくせに無駄にプライド高いやつが多いから特に疲れる

これは同感だわ
194大学への名無しさん:2010/01/17(日) 12:20:24 ID:QzElkXJ/i
携帯規制が解除されたみたいだぞ

195大学への名無しさん:2010/01/17(日) 12:28:07 ID:SvZ5SvSiP
>>191
やっぱそうなるよな…
高校でも進学校とかそんな感じだしね
純粋に法法行きたいのに
看板学部だからそういうもんだよねー
ぶっちゃけ受験生視点からでも
そんなにプライド高いならなんで同志社で甘んじてるんだって思うし。
ある程度学力持ち出すとそうなるもんなのかな
同じ同志社なのに他学部馬鹿にするとか少しショックだ
まぁそれでも付き合う人次第じゃない?
アンタみたいな人もいるし考え方似たもの同士で
くっつけばいいだろうからあと半月頑張ろう。
196大学への名無しさん:2010/01/17(日) 12:38:04 ID:uudNAedD0
>>195
付き合う相手を間違えなければ大丈夫
それが難しいんだけどな

ID:+cuL7Bv/0みたいに、こんなスレに来てまで自分は法法だぞって
高みの見物するような奴と付き合って俺は後悔してる
今更ぼっちになる勇気は無いしな
197大学への名無しさん:2010/01/17(日) 13:38:37 ID:+Xd2zmSY0
さて、去年2回連続合格点+100点オーバーで受かった理工学部の俺がきましたよ。
理系に関してだがはっきり言って英語は差がつかんよ。今から必死にやるべきなのは理科
同志社の理科はとにかく最後まで基本的な問題しかでないから今までやってきたテキスト、2月当日までにあと2周するつもりで。
基本問題しかとかなくていい。それで計算ちょこっと間違えても8割とれるから。
数学は微分積分苦手ならチャート青をざーっとやればいい。2日で終わるから。
んで会場はとにかく暑くなるから上着ぬいでも大丈夫な格好でいっとけよ。
んで休憩時間はなるべく外にいた方がいい。部屋にいると暑くて頭ぼーっとしてくるから。
当然だが咳してるやつがおおいから気をつけろ。
198霧ッフィ ◆jxDAugWE3o :2010/01/17(日) 13:52:20 ID:IRwcFO3nO
>>197
キモいアピールねwww
うざいわねwww
しかも長文だわwww
199大学への名無しさん:2010/01/17(日) 17:47:03 ID:fO2/hE+NO
法は看板じゃないし
就職は経商よりわるい
200大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:59:11 ID:AefGDjKLO
でも偏差値含めて同志社法が最高位と思われてるのは確か
友達の国立志望連中もKKDRのなかでも同志社法だけは認めてたし

そして「自分は同志社法だけど所詮KKDRだし…」みたいなこと言ってるやつは「謙遜してる俺、大人ww」とか思ってて実際はそれなりに同志社法に対してプライド持ってるのも確か
201のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/17(日) 21:35:15 ID:3Yf4TrB20
いいから勉強しなさい。
202大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:42:34 ID:Xif5d50f0
今年は慶應義塾大学が狙い目です。
みなさん積極的に受験しましょう。

http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0903/s_index.html
203大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:52:03 ID:sasN4Xmj0
文学部英文の個別全学部以外で
もう1個どっか受けようと思って
社学の社会学科にしたんだが失敗したかな

心理にしとけばよかったか・・
あんま変わらんかな
204大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:58:51 ID:+82JRrsG0
>>202
慶應受けないから知らないけど、受験者数が減ったって
実力ある奴は受験するだろうから、実質難易度はかわらんだろ
205大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:06:06 ID:QzElkXJ/i
みんな何回受けるの?
206大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:24:27 ID:6xcNY1+D0
関学1回
関大3回
同志社3回
207大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:55:52 ID:FjUMtEnU0
>>188
必須じゃねーよ
208大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:59:26 ID:RDaRSWLV0
現在3回生
機械はやめとけ
留年率が最高に高いし、教授にボロクソ言われる。
レポートチェックで夜10時まで残された挙句に駄目出しされまくって再提出。
あとレポート2セット80枚書かないと・・・

いいのは就職だけ
209大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:14:42 ID:cbny+Wz10
>>205
同志社4回
関大2回
210大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:16:01 ID:aPoC9pOl0
>>205
同志社センター利用1回
二次筑波大
211大学への名無しさん:2010/01/18(月) 02:35:33 ID:leLtf7iV0
>>205
同志社2回
関学4回
関大2回
212大学への名無しさん:2010/01/18(月) 08:23:52 ID:eKXAgoCM0
関大1
同志社4
早稲田3
213大学への名無しさん:2010/01/18(月) 08:46:11 ID:QfZkCHol0
>>208
質問させてください。
同志社、北大、名工大・・・就職って最近はどこが一番良いんでしょう。
214大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:09:45 ID:h2v0q2kW0
全部受かってから言え
215大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:19:24 ID:s0JWMr6x0
立命館も受けろよ。
216大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:20:16 ID:jeGRwIP2O
全学部受けるなら全学部の過去問買うべき?
学部別のやつを三つくらいあるから今更買わなくてもいいかな?
217大学への名無しさん:2010/01/18(月) 10:28:23 ID:60bIE6hW0
>>216
買わないにしても出題形式の確認は最低しておこうな。
218大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:10:30 ID:dcWcztkzO
AERA見てみろよ、
立命館の鼻息も吹っ飛ぶよw
219大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:24:36 ID:0suGfyyz0
>>213
工学部を前提条件
北大≧同志社≧名工 ほとんど変わらないのが実態。
企業の評価は3校とも常に上位安定。この経済状況でも就職は強い。
220大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:50:11 ID:KYqvSpqZO
もう英作対策と日本史の細かい穴埋めぐらいしかやることなくなってきた

マジ暇

正真正銘の同志社専願で同志社のみ×4(法法政文)だから落ちたら浪人決定だけど
221大学への名無しさん:2010/01/18(月) 13:29:09 ID:h6KGLqPW0
センターが散々だったせいで自信がなくなってきたぜ!
222大学への名無しさん:2010/01/18(月) 13:32:39 ID:58akQUpi0
英国数が9割超え、他は7、8割だったんだけど、
普通に英国数でセンター利用出すべきだよね?
223大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:04:43 ID:gCKqqa5N0
>>222
え、なぜ聞く?
224大学への名無しさん:2010/01/18(月) 15:23:17 ID:58akQUpi0
>>223
いや、センター利用も教科間でなにかあるのかと思って
225大学への名無しさん:2010/01/18(月) 15:46:20 ID:QfZkCHol0
>>219
ありがとうございました。
立命はセンタ利用で多分取れてると思います。
阪大を考えていたのですが、センターで失敗したので
安全を狙って地元の名工大を考えています。
似たようなレベルで北大を見つけたのですが、就職が心配で。
同志社は受験します。
失敗しなければ何とかなると思います。
226霧ッフィ ◆jxDAugWE3o :2010/01/18(月) 16:25:10 ID:73V6ORtPO
北大にしなさいよ
名工大とか聞いたことないわ
知名度も重要だわ
227大学への名無しさん:2010/01/18(月) 16:53:48 ID:QfZkCHol0
>>226
悩むところです。
でも、このご時世就職率も、とても気になります。
最近しらべたデータでは、名工大が一番良かったのと地元という事で
北大と迷っています。
228大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:12:21 ID:XJmvh0nP0
商4回だけど何か聞きたいことある?
229大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:19:36 ID:KYqvSpqZO
名工大とか多分名古屋出たら誰も知らないレベル
同志社なら西日本なら誰もが知ってて東日本なら最低半分は知ってるレベル
北大は言わずもがな


地元就職なら名工大で全然構わないと思うけどね…
230大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:24:13 ID:+7HEiXbB0

滑り止めはなんといっても京産

滑り止めはなんといっても京産

滑り止めはなんといっても京産
231大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:02:36 ID:1BlhKmrI0
名工大とか初めて聞いたけど 本当に北大レベルなの!?
正直名古屋の人以外にはどこの駅弁って馬鹿にされる位知名度無いから 絶対北大にした方がいいと思う
同志社は理系ならお勧めしないなぁ^^; 正直北大とは比較するのもおこがましいレベル差
232大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:05:37 ID:aIln5xRm0
立命>>>>>>>関学>関西>>>同志社

これ常識。
233大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:12:16 ID:f77b4zJT0
立命は工作員がいなければそんなに嫌な学校じゃないのに・・・
234大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:16:50 ID:xJbW0dA30
>>227
208だけど, 名古屋でトヨタとかなら名工大でいいんでは?聞いたこと無かったが・・・
北大か名工大落ちたら同志社の工で。これは受験生全員にいえるけど学科も色々
考えたほうが良い。
同志社機械系はこんな感じ。
http://www.dnavi.com/dterms/index.cgi?function=individual&id=306
http://www.dnavi.com/dterms/index.cgi?function=individual&id=240
その代わりこの人の電話一本で最終面接に行ける企業もある。
某教授は電話一本で教え子を日産に通した。
某S教授はホンダにS枠というのがあり, その人の研究室から行くことができる。
もちろんクソみたいな教授もいる。

こんな風に, 学科やゼミ, 研究室によってぜんぜん変わるんだから, どこの大学に
受かったとか落ちたとかで一喜一憂しなくていいよ。入ってから勉強ばかりする
必要も無い。肝心なときに楽をしようとして, 選択を間違えさえしなければ。
235大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:21:13 ID:iH5J4q8N0
◆ここは大学受験板です

■大学生間の馴れ合い:大学生活板http://ex24.2ch.net/campus/もしくは
               大学学部・研究板http://changi.2ch.net/student/でドゾー

■学歴厨:学歴板http://gimpo.2ch.net/joke/へドゾー

■就職厨:就職板http://namidame.2ch.net/recruit/へドゾー
 
236大学への名無しさん:2010/01/18(月) 18:22:51 ID:DMFBre0qi
商と全学部過去問各三年分やったけどさ
2009年と08 07の問題の質が全然違う
08 07の過去問は8割なのに 09の過去問6割とか…
237大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:14:14 ID:A1ZH/dRX0
関学の経済でセンター利用合格がほぼ確定したから一安心だけど、同志社は大丈夫かねぇ。
経済の全学部、法と英文学部を個別で受けるんだけども、センター利用でいけるくらいの点を取りたかったと今さら思う。
238大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:31:57 ID:+7HEiXbB0
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
239大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:40:53 ID:58akQUpi0
産近甲龍って蔑称だろ
240大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:27:51 ID:nlIN6dq90
>>237
俺も関学の経済センター利用出したんやけど
得点率どれくらいやった?
何割あれば受かるんかと思って…
241大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:34:42 ID:eKXAgoCM0
>>236
2009は難化
設問自体普通だけど語彙レベルが格段にあがった
今年も09ぐらいと思ったほうがいいよ
242大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:47:31 ID:QfZkCHol0
みなさん、ありがとうございました。
すごく参考になりました。
まずは同志社が先なので、頑張ります。
判定が返ってきたら、じっくり考えます。
243大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:58:12 ID:IlJQQFsk0
【関西大学 2007年版〜2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
http://www.yozemi.ac.jp/
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
244大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:29:17 ID:A1ZH/dRX0
>>240
三教科型で84%弱だった。
去年のボーダーラインが三教科83%で、今年は国語が難化したって聞くから、82%あたりで受かるんじゃないかなぁ、と思う。

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
代ゼミのここ見たら良いと思う。参考程度にはなるだろうから。
245大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:53:13 ID:nlIN6dq90
5教科7割だと無理ですかwwwww
246大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:23:02 ID:gbvJbo4C0
名大ならまだしも名工大ってなんだ
北大は田舎過ぎて論外w
247大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:31:16 ID:f77b4zJT0
てす
248大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:32:20 ID:f77b4zJT0
関関同立全部志願者減ってるけど、受験生はどこに流れたの?
俺としては英文科400人ぐらい減ってて嬉しいけど
249大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:34:04 ID:gbvJbo4C0
記念受験とやらが減っただけだろ
250大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:34:40 ID:ZZIbnikb0
>>246
お前北大知らないだろ?
あそこ結構立地いいんだぞ。
251大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:36:20 ID:ZZIbnikb0
>>248
マーチに流れたんだろ。
不況だからちょっとでも働き口の多い東京のほうに流れたみたい。
252大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:50:35 ID:gbvJbo4C0
>>250
マジかw高校の友達が北大行ったが田舎って言ってたぞw
253大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:07:19 ID:gHjEiRgT0
激減じゃんwwwwwwww
これで最終更新?
254霧ッフィ ◆jxDAugWE3o :2010/01/18(月) 23:08:00 ID:73V6ORtPO
>>248
まだ確定していないわ
未処理の分がまだ大量にあるから増えるわ
1週間後に最終確定が出るからそれまで待ちなさい
今は途中経過よ
255大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:50:08 ID:f77b4zJT0
18日現在の発表だからもう確定だと思ってたわ
まだ途中なのか
256大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:55:23 ID:hs/Da2suP
神学部に興味あったけど
珍しい学部だから難易度高いかなと思って
社メと法2つ出したが後悔しまくり
去年の合格者平均見て吐き気した
こんなにとれないw
257大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:57:23 ID:f77b4zJT0
神学一番難易度低いだろ
258大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:02:30 ID:VNm8R+/M0
文化情報の文系型の全学部日程の志望者層は
どんなもんでしょうか・・・?
予想でいいので。
259大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:07:05 ID:Xi30q5zr0
260大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:15:34 ID:+xgYGVd/O
>>257
近年は隔年現象(去年低かったところが今年上がる)が発生しやすいから、今年神学が上がるよ
逆におととし低くて去年上がったところは今年また下がるから。
過去5年分の合格最低点見たら分かると思う
261大学への名無しさん:2010/01/19(火) 03:10:35 ID:o+kxsYOV0
>>246,
名工大の前身は明治時代設立で京都工繊大と同じ位の歴史がある。
北大知らないならGoogleマップの航空写真でも見てみろ。

>>252
ん、函館の北大水産?
262大学への名無しさん:2010/01/19(火) 07:13:30 ID:tXF9/1mB0
京都工繊大って京都来て初めて知ったわ そこそこ優秀らしいけど関東じゃ誰も知らんと思う
ってか北大か名工大かって選択肢ならなんで旧帝の名大が出てこないんだよ
どう考えても名工と名大じゃ 後者にすべきだろうし 少し劣るかも知れんが北大と名工で迷うのもそれと同じくらいありえないと思う
名古屋でしか就職しないなら名工でもいいかもしれんが このご時世に名古屋での就職しか考えてないってことはありえないよね?
263大学への名無しさん:2010/01/19(火) 07:15:06 ID:tXF9/1mB0
>>261
あと首都圏の人から見れば札幌なんて間違いなく田舎だと思うよ
264大学への名無しさん:2010/01/19(火) 07:19:31 ID:X1WdkPY60
北大と北海道が馬鹿にされすぎで道民の俺にはつらい
265大学への名無しさん:2010/01/19(火) 07:39:01 ID:o+kxsYOV0
>>262
>>225で「安全を狙って地元の名工大を考えています」と書かれてるだろ。
国立大理工系で修士まで6年間自宅から通えればお得だぞ。

>>263
京田辺は…
266大学への名無しさん:2010/01/19(火) 08:35:35 ID:PhLFmHi90
>>262

>>265さんがおっしゃる通り、阪大から名大へのシフトだけでは
完全に浪人は回避できないと判断して、あえて名大は外して考えています。
北大は、環境や交通の便もよく、どことなく名古屋に似ている所もあり候補にしていますが
地元なので、諸経費を考えると名工大もいいなと。
全国に名の知れた学校ではないと思いますが
理系の人間としては良い学校だと思っています。
267大学への名無しさん:2010/01/19(火) 08:36:36 ID:tXF9/1mB0
>>265
もっと田舎 でも北海道と比べて大阪や京都市内に出れるという点も考慮すればまだマシなんじゃないかな
北海道は冬は二輪に乗れないのも痛いな でも北大と同志社なら北大がいいと思う
268大学への名無しさん:2010/01/19(火) 08:39:39 ID:tXF9/1mB0
>>266
申し訳ない そういうことならその選択も悪くないかもしれませんね
269大学への名無しさん:2010/01/19(火) 08:49:36 ID:CphR/gITi
本州から北海道に住む上で、よっぽど北海道に興味がある以外辞めたほうがいいような気がするが
北海道は厳しそう、飯が美味いイメージしかない
旅行に行った感想だけど
270大学への名無しさん:2010/01/19(火) 09:08:11 ID:PhLFmHi90
>>268
説明不足だったので。
ご意見ごもっともだと思います。
おっしゃる事があるので、即決できないでいます。

>>267
北大>同志社という事ですね。
早慶以外だと、国公立>私立が基本でしょうか。

>>269
センターも雪で支障が合ったようですし、大変な土地なんでしょうね。
遠いし、覚悟がいりますよね。
271大学への名無しさん:2010/01/19(火) 10:18:40 ID:0X67lDO90
>>270
本州から札幌へどれだけのサラリーマンが赴任していると思う?
そりゃ不便な点ぐらいあるだろうが、同じ日本だぜ?
272大学への名無しさん:2010/01/19(火) 11:33:50 ID:PhLFmHi90
>>271
そうですね。
でも、他に同志社、立命、名工大・・・と考えた時に
あえて北大を第一志望にするのは、遠いし覚悟がいるかと思って。
名工大は地域によっては知らない人も多い想像はつくのですが
同志社と北大、同志社と立命と考えた時に
全国区としてはどう見えるのか分からなかったので質問させていただきました。
273大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:46:05 ID:tXF9/1mB0
筑波大とか手頃だと思うんだけど どうだろ?
274大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:28:02 ID:PhLFmHi90
>>273
ありがとうございます。
関東はあまり考えていませんでした。
傾斜考えたら80%以上あるのでボーダーは越えているみたいです。
学校について少し調べてみます。
何か、同志社から離れた話題になってしまってすみませんでした。
275大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:48:28 ID:tXF9/1mB0
筑波大はちょうど旧帝大の下くらいの位置づけで全国的に知名度もあると思うし
就職も多分そこそこいいだろうから 理系なら早慶よりも全然上ですよ 文系だと負けますけど
276大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:01:08 ID:bMIDW3Nw0
商フレのセンター利用79.5%なんだけど、
今年のセンターの難易度を考えると、
合格圏内にいると考えていいかな?

同志社のホームページで見た感じ
商フレAよりBのほうが自由な感じに
感じたんだけど、なんで志願者数が
圧倒的にAのほうが多いの?
定員を考慮しても割に合わない気が
するのはおれだけかな。
277大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:07:54 ID:tXF9/1mB0
>>276
悪い意味で日本人だから
毎年入ってから選択の幅が広いBにすれば良かったとみんな嘆く
278大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:56:16 ID:PoH/62a30
一流の学歴コンプレックスをお持ちの関関同立の皆様お元気ですか。
これまでの悔しさをバネにこれからも互いに切磋琢磨できたらいいですね。
関・関・同・立は仲間です。 もちろんお互いの実力は認めます。

ですが、所詮は国公立大学にコンプレックスを抱く者同士、
互いに仲良くやっていきましょう。
協力しあいましょう。 励ましあいましょう。
279大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:06:54 ID:FGmSi2sZ0
>>276
ここのセンター利用は商でもきついぞ。
90%前後は必要だろ。
280279:2010/01/19(火) 17:09:22 ID:FGmSi2sZ0
90は言いすぎたな。
85%前後ぐらいか。
281大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:17:59 ID:6WqXjvcg0
全国公立>同志社


この不景気に私立なんか行くかよww
282大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:24:21 ID:6WqXjvcg0
同志社ww
283大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:37:25 ID:wgZ7Y2J4P
段々人数増えていく…
早く最終確定してほしい
不況なのにこのままだと去年より多くなりそうだね
284大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:10:56 ID:tXF9/1mB0
人数とか関係ないって 去年だって心理学部倍率10倍だったけど合格最低点さして高くなかったもん
つまり大多数は受かる見込みのないチャレンジャー
285大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:08:22 ID:7qTR4SO70
あれ・・・2008年の法学部の英語・・・
これって英語だよな?読めない・・・
286大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:13:44 ID:I1EYOGO+0
>>276
何があっても絶対フレBにしとけ。フレAの俺が言うんだから間違いない
287大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:19:17 ID:VNm8R+/M0
>>283
>>284
そうですそうです。
関大E判定、近大D判定の俺が同志社受けるぐらいだから。笑

まあ頑張ってますが・・・
288大学への名無しさん:2010/01/19(火) 21:46:02 ID:hnc1UcBKi
>>286
第2志望も希望する者のみマークってあったからAにしたけど
受かったら選べるの?
289大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:53:49 ID:4lavZ2/30
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
290大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:28:55 ID:IPgbeZh2O
産近甲龍とか全部一緒
クズはクズ同士仲良くしとけ
291大学への名無しさん:2010/01/20(水) 05:22:34 ID:V4grlaEWP
kkdrの古文に載ってる同志社の問題がとても難しい
センター古文取れるからと言ってサボってきたツケがきた
全然目標点届かねえw
ところで記述は現古30点ずつの計60点じゃないの?
この問題集には20点しか配点が無いのだけど
292大学への名無しさん:2010/01/20(水) 06:45:09 ID:ZgN/1mgv0
>>285
法学部だけ2008から英語は難化した 今年もそのレベルだと思った方がいいよ
>>291
現代文30古文20 同志社の古文は年度や学部によって難易度全然違うからあまり悲観しないで 平均もその都度結構違うんじゃないかな
293大学への名無しさん:2010/01/20(水) 09:29:15 ID:OeYGCPSM0
最近は京産だけ没落しているらしい
294大学への名無しさん:2010/01/20(水) 09:36:35 ID:PF+2pGCO0
お前、足元見てみろ
295大学への名無しさん:2010/01/20(水) 21:27:41 ID:V4grlaEWP
>>292
ありがとうございます

現代文は選択が1問ミスか満点で記述は運に頼ってる感じで
古文が選択が25点あるかないかで
記述は完全な的外れなのですが
過去問解き続けていく形で少しは上がりますかね?
296大学への名無しさん:2010/01/21(木) 00:06:46 ID:Z/rI3FUC0
志願者確定したのかな?確定ってなってるけど
297大学への名無しさん:2010/01/21(木) 00:18:48 ID:Hq8Ycmvj0
>>296確定しましたよ

一つ聞きたいのですが全学部入試の理工学部で第2志望をマークする箇所が
あったのですが、あれは第一志望の学科が合格してなくて
第二志望の合格ラインを超えていた場合に第二志望の学科のみ合格という形に
なるのでしょうか?
298大学への名無しさん:2010/01/21(木) 00:53:10 ID:XFa19Ohp0
>>286
選べません。
299大学への名無しさん:2010/01/21(木) 01:11:27 ID:YUF+HbbPO
センター利用の判定がBだったんですが、実際募集人数すくなすぎなくせに倍率クソ高いからA判定じゃないと受からないと考えていいでしょうかちなみに理工学部なんでもう募集は終わってます
300大学への名無しさん:2010/01/21(木) 03:19:06 ID:ZCGIbqXM0
>>295
そうですね
あとはマドンナの単語帳 あれ頻出のばっか載ってますから 直前に覚えるだけで点伸びると思いますよ
ってか自分は文法もなにもやらずあれだけやりました
現代文は一問10点あるので恒常的に選択は満点採れるようになるまで過去問解きましょう それで記述は最低限のルール的なものだけ把握しとけばいいかと あとは過去問で
301大学への名無しさん:2010/01/21(木) 04:42:07 ID:PLeTHqUH0
古文の記述はこだわらなくておkだろ
どーせみんな取れないから合否を左右しない  
ただし現代文の記述だけはスナイパーのように取らなきゃいけないが
302大学への名無しさん:2010/01/21(木) 05:36:11 ID:/0leDrrG0
http://www.geocities.jp/gakureki_ita/
同志社 VS 立命館
ふぁいっ
303大学への名無しさん:2010/01/21(木) 06:04:57 ID:+1Jg4fb90
こんなの作るれば作るほど格下だと自覚してるということを
露呈してるだけ。
日本に対するどこかの国のそれと同じだね。
304大学への名無しさん:2010/01/21(木) 10:41:39 ID:tAZoGRYq0
>>302
絶句
ほとんど100パーセント同志社行くのが分かるわ。
同志社なら行く、立命なら浪人って分かるわ。
305大学への名無しさん:2010/01/21(木) 15:24:30 ID:h/DhlMm0O
なんで法学政治だけ人数増えてるんだよ……

306大学への名無しさん:2010/01/21(木) 15:54:04 ID:TYGS+XMwP
>>300、301
ありがとうございます。
記述よりも選択問題で取れるよう
基礎単語を完全に覚えて演習積んでいきます!

>>305
俺も君と同じ気持ちw
307大学への名無しさん:2010/01/21(木) 16:03:05 ID:o0oFYFHr0
>>305
みんな同じだなおいw
308大学への名無しさん:2010/01/21(木) 17:34:36 ID:/0leDrrG0
>>304

それ言い出したら100%市大に行くのがわかるわw
と言われてしまうわけで。
309大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:00:40 ID:5zgFLkD40
英文科のA方式の口頭試問の対策ってありますか?
英語での質疑応答なんでしょうか。
赤本見ても出てないような・・・・・
310大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:11:07 ID:v4JJANBZQ
この時期で過去問6割ってヤバいよな…泣きそうなんだが
311大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:15:09 ID:0YEmYNpQO
302のサイトをみたら、立命館の総長は泣くかもしれないな。(笑)

『こんな恥ずかしいサイトを作ってしまうほど、我が校の同志社に対する劣等感はつよいのか〜』


そのサイトはどんどんコピペしろよ、失笑サイトを、、、
312大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:53:55 ID:MG009nmQ0
>>310
あきらめたら、そこで試合終了だよ。
313大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:32:00 ID:98n1eBGe0
>>310
安心しろ
俺も古文がやばい
314大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:35:50 ID:+qZvy70u0
>>311
別に立命生が作ったとは限らないがな
関関同の学生が立命工作員に化けてやった可能性もないわけじゃないぜ
315大学への名無しさん:2010/01/21(木) 23:10:03 ID:OG6kLibu0
無知な私が失礼いたしますっ
赤本に配点載ってないのに
どないして点計算してはるんですか?
心優しい方、教えてください(*つェ;)
316大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:14:19 ID:qz5JMuLk0
>>315
大問T、U、Vごとに、全体の配点書いてあるだろ?
それをもとに「この単語の問題は2点くらいだろ」みたいな感じで
勝手に配点考えていく。
各問題ごとに適当に配点ふっていったら、だいたい大問全体の点数と一致するから
317大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:16:29 ID:Cr9tPMiQ0
産関減りすぎwwwwwwこれ倍率低いだろwww
318大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:27:54 ID:VZL+fyp+0
309です。

どなたか口頭試問の傾向を教えてください。お願いします。
319大学への名無しさん:2010/01/22(金) 10:40:18 ID:eq+HCEmf0
いまさらかも知れないけど上に質問があったので
商学部ならフレックスBにしとけ
Aにできることは全部Bでもできるが
BにできてAにできないことはかなり多い(第二外国語をとらないとか…Aは必修)

実際Bの友人はテストとかかなり楽してる
320大学への名無しさん:2010/01/22(金) 10:52:50 ID:spwNFUHA0
>>314
悪いけどそうとは思ない。
異常だよ。
普通こんなの作ってても途中でバカらしくなってやめるだろ
学長の早慶立命とかすごい大学だな
321大学への名無しさん:2010/01/22(金) 11:08:20 ID:uDyvnxl70
同志社法学部が難しいってのは聞いたことあったけど
点数見る限り社会学部のメディアが1番難しいんですか?

私そこ志望なんですけど、過去問の点数見て知って驚きました・・・。
322大学への名無しさん:2010/01/22(金) 11:21:21 ID:DYX/TwsCO
立命館が作ったホントに悲しいサイト↓

http://www.geocities.jp/gakureki_ita/
同志社 VS 立命館
ふぁいっ



憐れみしかおこらない、

323大学への名無しさん:2010/01/22(金) 11:24:22 ID:DYX/TwsCO
追伸、

それ作ったヤツは、今週号のAERAを涙目で読み、また現実を思い知らされただろう。(笑)
324大学への名無しさん:2010/01/22(金) 11:50:08 ID:nimFWv4Ci
社学ってなんであんな最低点高いのでしょうか?
325大学への名無しさん:2010/01/22(金) 14:42:39 ID:XTLchKFA0
社学が一番国公立との併願率が一番高いからじゃないかな…
326大学への名無しさん:2010/01/22(金) 15:11:43 ID:Mi8VzLN40
>>321 >>324
例年安定してボーダーラインが高いのが法法で、
年によってメディア、社会、心理、英文あたりが最難関になったりします。
これは上記4学科(心理は学部へ)の募集定員が少ないために起こる現象で、
今年あたりは法政が法法を抜いて、最難関になるかもしれません。
理系では、機械、エネ機、医シスがこれにあたりますが、
3,4年前は環境シスが最難関でした。隔年現象というより、
社会情勢が大きく影響しているようです。
327大学への名無しさん:2010/01/22(金) 15:44:19 ID:spwNFUHA0
>>326
詳しそうだけど
理系在校生?
328大学への名無しさん:2010/01/22(金) 16:19:13 ID:GeD5LC7RO
法政やっべー
いけるかな?
国公立併願でつい最近から過去問やり始めた新参なんだけど。
329大学への名無しさん:2010/01/22(金) 17:09:41 ID:NF6nrGc8O
ここの日本史で今からやれることって何かな?
今120点程度だけどなんとか9割まで持っていきたい

明治以降の文化史は社会運動と思想関連しかやってないからそこらへんが出たら死ねるんだが…
330大学への名無しさん:2010/01/22(金) 17:14:42 ID:XTLchKFA0
文系で数学選択のものです。
この時期で正直、数学を5割取れる自信がないのですが得点調整で20点ぐらい上がるのでしょうか?
331大学への名無しさん:2010/01/22(金) 17:34:39 ID:z51Y0k7b0
政治学科受かる気がしなくなってきたwwwwwwww
当日に800人ぐらいインフルエンザにかかればいいのに
332大学への名無しさん:2010/01/22(金) 17:57:09 ID:spwNFUHA0
>>330
数学を使って受ける人は数学得意な人が多い。
しかも、同志社の文系数学はかなり簡単。
つまり、あまり+αは見込めない。
なぜ、その力で数学にしたのか疑問。
333大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:07:15 ID:nimFWv4Ci
社会学部の産業関係学部の人数が激減したのですが受かりやすいのでしょうか?
私はメディアに出願したので涙目です…
334大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:16:06 ID:zxQXaYfLP
もう願書出してるんだから今更どうでもいいだろw
人数多かろうが少なかろうが
当日得意分野が出れば受かる
苦手分野が出れば落ちる
現時点でのボーダー層なんてそんなもんだろw
俺も政治も社メ受けるけど開き直ってるぜ

ところで
政経が年々難しくなってるのは気のせい?
335大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:30:04 ID:NF6nrGc8O
法学政治キツいキツい言われてるけど結局370以上とれば合格確定
370なんて英140 国110 選120 でいいんだぜ?
落ちる気しないわ
336大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:37:50 ID:uDyvnxl70
古文と数学、それに英作文と解釈が異常に簡単だから
勝負は現代文と英語長文かな。

現代文は配点高いから1ミスが痛いですね・・・。

数学で余る40分を英語に使えたらなぁ・・・
337大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:41:01 ID:ZGqtTzOF0
>>330
自分も文系数学で受験したけど、確か一つも完答出来ずにボロボロでも110点ぐらいあったから多少は調整に期待していいんじゃないかな。
パターンで解けるような頻出問題を解けるようになれば100点はこえると思う。
338大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:43:47 ID:YCJUdQJfO
英語単純計算で73%しかとれなかった
339大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:46:08 ID:X2adoDd80
>>355
年度にもよるが得点調整により世界史で120とるのは基本的には不可能だからそこんとこは気をつけて
340大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:11:14 ID:MhngqK5b0
世界史145ぐらい取ったら得点調整でも120ぐらいもらえる?
もっと問題難しくしてくれよ・・・
341大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:19:30 ID:X2adoDd80
>>340
平均でそれくらい 運が悪いと145でも110くらいにはなる
まあ去年は法学部だけ10点しか引かれんかったよ でも難しかったから130以上とるのは至難の業だったと思う
342大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:23:00 ID:X2adoDd80
まあ世界史選択者は30点は引かれること覚悟して 最低でも英語で150以上取ることを目指してほしい
343大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:25:21 ID:MhngqK5b0
やっぱそうですよね
調整怖いから満点狙いだけどどうしても1、2問落としてしまう・・・
344大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:37:05 ID:Bu5C/RZo0
産関明らかに最低ラインは下がると思う。去年の60%の受験者なんて何があったんだろう・・?
345大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:38:07 ID:bUuHO0DA0
■総合評価決定版■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1262776493/l50
       2ch確定Ver.◆◆難関私立大学格付け 2010◆◆ 上位20校編
★東大・京大・東工大・一橋級
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。「陸の王者」 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。「都の西北」
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。「カトリック」
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。「外人大好き」
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「新島襄・命」
★阪大・名大級・北大・東北大・九大
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。「打倒!早大」
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。「英国聖公会」
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。「変人・異端」
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。「白門」
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。「オタクと眼鏡」
★千葉・横国・筑波・神戸級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。「お洒落系」
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。「俄か国際派」
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。「過去の栄光・・・」
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。「たこ焼き大学」
15位 :学習院大・・・ネットで「漢字検定4級レベル」が定着。「皇室御離れ」が加速。「小規模校」
★広島大・岡山大・金沢大級
16位:津田塾 17位:成蹊 18位:南山 19位:明治学院 20位:日本女子大 
346大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:38:30 ID:ui0hOYTk0
日本史は調整で何点ぐらい上がる??
347大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:05:43 ID:NF6nrGc8O
同志社は日本史受験がおトクすぎる
世界史・政経の人はドンマイ
348大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:21:41 ID:kLlpFUzd0
ここで漏らすことじゃないだろうが、同志社と岡山どっちに行くかで迷ってる……。
349大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:26:25 ID:esqNxnWd0
日本史は素点110ぐらいならそんなかわらんよ
まあ結局他との相対的判断だからなんとも言えないな
去年は一日だけ下がる日があった

世界史のやつはクソ簡単な日が一日あるから
その日は気をつけろwww
その日友達140→110まで下がったからw
数学政経は知らん
350大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:30:04 ID:X2adoDd80
>>348
理系か文系かにも寄るんだろうけど あとは東京で就職する可能性があるならまず同志社か 関西でも同志社のがいいんだとは思うけど
まあ岡山って良く知らないからあまりはっきりしたことは言えないんだけど 文系なら同志社じゃない? 正直よく知らん人からすればどこの駅弁って感じだし 俺的には同志社を勧める
351大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:32:50 ID:kLlpFUzd0
そうなんだよ。
理系だったら国立えらんだだろうけど、文系だから迷うんだよね。

まぁ、まずは受かってからだな。油断したら両方落ちました、じゃ洒落にならん。
352大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:33:05 ID:ui0hOYTk0
産関は全学も個別も人気ないね
353大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:51:49 ID:zxQXaYfLP
>>348
横入り悪いが
文系でも絶対岡山だと思う
俺の周りはみんな岡山勧めてるな
354大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:55:38 ID:bUn8xFC80
政経で10ミスって痛いよな?
355大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:06:13 ID:NF6nrGc8O
>>353
お前の周りが特殊すぎる

なんでもかんでも国公立を推すなんちゃって進学校の洗脳を受けたいい例だな



中国地方住み以外は岡山に行く価値は全くなし
関西住みなら絶対同志社行け
企業からの評価が違う
356大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:17:19 ID:spwNFUHA0
どちらでもいいんじゃないい?
ただ、岡山だったら同志社の受けがいいね(絶対もてる)(断言)
まあ、大学内で何かやるかだな。
357大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:19:08 ID:Ik7kkJiR0
358大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:38:51 ID:7rEOo5Bg0
河合塾の同志社立命館テスト(英語)受けた人
配点教えてくれませんか?
先生が言いませんでした;

359大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:00:20 ID:zxQXaYfLP
>>355
そうかもしれんなw
確かに馬鹿みたいに国立氏薦めてるわ
そして周りもプライド高いやつ多いから
指定校で校内の下位層が同志社に進学するから
一緒にされるのが嫌で岡山推してるのかもな
実際入ってみないとわからないけど同志社の方が
受験システム的にも不真面目というか馬鹿なやつはいっぱいいると思う
上位層もまた然りだとも思うが。
個人的には岡山も同志社もそんなに変わらないと思うし
別に就職予備校として大学受験するつもりじゃない
なんでもかんでも企業受けに繋げるのは馬鹿らしい
それなら京阪神や早慶でも目指せば良かったんじゃねってなる
通学事情は省くとして単純に学費も安いし
何より同志社と違って人数が少ないから
落着いて勉強とか出来そうって意味で岡山を勧める
とりあえず同じ受験生の癖に
他大を行く価値無しとまで断言してるから
長々言わせてもらった
360大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:24:44 ID:spwNFUHA0
>>359
指定校で下位層が同志社に受かるには
内部しかないと思うけど(成績の関係から)・・・・・
本当に受験してるの?
361大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:42:32 ID:XTLchKFA0
>>332
なるほど。
なぜ数学選択にしたかというと、同志社に行きたいと思ったときに
それまで勉強していた地理が使えなかったので、仕方なしだったんです…。

>>337
少しホッとしましたw


関大の文系数学なら簡単と思えるんですが…。
同志社の数学も「簡単」な部類なんですか(>_<)
362大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:42:54 ID:SSZr0VTNO
府大の方に書いたんだが反応なさそうだからこっちで聞いてもいいかな?

みんななら大阪府大経済と同志社法ならどっちいく?
363大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:44:25 ID:fQbumvhb0
>>362
どっちの大学ショースレに失せろ
364大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:52:03 ID:NF6nrGc8O
落ち着いて勉強(笑)
きれいごと言ってんじゃねーよ
ほんの一部の奴除いて文系の大学なんて就職予備校か資格予備校だろ
普通の奴はそうやって大学を決めるんだよ

関西住みで金銭的に余裕あるなら岡山は行く価値なし
そもそもここは同志社スレなんだから神戸とかならともかく岡山程度の大学だったら同志社マンセーされるに決まってんだろ
駅弁行くぐらいならMARCHkkdr行ったほうがマシなのは自明

でも中国地方で就職する気ならとやかくは言わない
関西・関東で就職するつもりなら岡山はない
365大学への名無しさん:2010/01/22(金) 23:30:58 ID:UgdizidA0
1.法学部法律学科センター利用 傾斜82%(580/700) バンザイシステムB 代ゼミC
2.法学部政治学科センター利用 傾斜82%(580/700)バンザイシステムB 代ゼミC
3.文学部哲学科センター利用  傾斜87%(608/700)バンザイシステムA 代ゼミA
センター利用で遊んでたらこんなのが出た。
今までセンター利用のこと全く調べてなかったから、このセンターリサーチの判定の持つ意味がよくわからない。
ボーダー越えてないとキツイのかな。
Bでも可能性はあるのでしょうか?
できれば上の3つは出せば合格するのかどうか分かれば教えてください。
3番はなんとなく受かりそうだけど・・・。
366大学への名無しさん:2010/01/22(金) 23:52:32 ID:zxQXaYfLP
>>360
下位ってのは上位層から見た下位なので一般的な中位層も含まれてます
偏差値低くても成績優秀な人がいるんですよ
一般含め同志社90人くらい受かるから少し低く見られがちなんです
>>364
予想通りの答えだw
所詮綺麗事で俺の考えは普通じゃない
君の言うとおりかもしれない
ただ君もその断定的な考え方止めろって
プライド高すぎというか…
とりあえず俺が悪かったすまない

あとスレ汚しすみませんでした
367大学への名無しさん:2010/01/22(金) 23:57:56 ID:qz5JMuLk0
>>359
まず>>359に言っておきたいのが、勉強の面で大学に期待しすぎるな ということ。
おれも受験生のころは、大学の講義とかはおもしろく、聞く価値があるんだろうなぁ
とか思ってたけど、実際はそうでもない。取っている授業の8割くらいは面白くない。
これは早慶、国公立でもそうみたい。
慶応や早稲田、広島大に通っている友達に授業関係のこと聞いてみても、
授業中うるさすぎるし、講義も全然面白くないって言ってる。
話を聞く限り、どこも同志社と大差ない感じ。

故に大学の価値は、その大学に入学したことでどれほど就職に有利になってくるか
という部分が大きな割合を占めることになる。
夢もなく悲しい現実だけど、いざ大学に入ればきっとわかるよ。

368のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/23(土) 00:06:19 ID:UoHBICDJ0
取ってる講義の8割が面白くないって、You入る学部間違えちゃったね。
369大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:07:42 ID:fQbumvhb0
つまり、>>367に期待しすぎるな、ということ
370大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:09:58 ID:jTJraOj30
産関これだとほとんど合格できるんじゃないの?最低点低そうでうらやましい
371大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:15:30 ID:PLBkAO7q0
>>367
お前不幸過ぎるだろ
俺は結構楽しいぞw
こればっかりは意識次第かと。
372大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:16:23 ID:1t7h6pf2P
>>367のいってることはある意味正しくてある意味間違ってる
まず大学によって授業の質が全く違う
そして自分がその学部に合ってるかどうかでもまったく変わってくる
授業の質がよく学部が自分に合ってるなら逆に8割以上の
授業が面白く感じるはず
373大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:24:23 ID:pceqP+xi0
確かに意識次第だな。
特にここは国立滑ってくる人が多いから、本当は行きたくなかったという気持ちで勉強が身に入らない人も多いかもね。
374のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/23(土) 00:27:30 ID:hqgQk45P0
確かに京大落ちてうちにきてる人はかわいそうだ。でもそれは、その人の能力がその程度だってこと。
それに、それをずっと引きずるのもどうかなぁ。
友人が京大落ちてうちに来たけど、その悔しさをバネに頑張って、公認会計士の試験に受かってたよ。
部活もやってたし大学生活楽しんでる。
375大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:31:07 ID:1t7h6pf2P
学校が嫌いだから勉強やる気ないというのも確かにあるけど、
それより重要なのが学部が自分に合ってない場合
受験時は学部軽視してる人多いけど、本当はこれが一番重要なんだよ
文系でも法学部と経済学部は全く違う
学部合ってなくて勉強やる気無くなると普通に留年スパイラルに
嵌り込んで非常に辛い大学生活になるよ
376のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/23(土) 00:33:10 ID:hqgQk45P0
それは本当ですな。
就職で学部選ぶと後悔する。
377大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:36:20 ID:jO1LFusp0
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259580233/
378大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:45:33 ID:Zk178BXJ0
大学生になってまで大学受験板に入り浸るクズにならないように
気をつけないとな
379のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/23(土) 01:48:26 ID:hqgQk45P0
ですよねー。
380大学への名無しさん:2010/01/23(土) 04:22:35 ID:dAGwcYQqP
■大学の実力調査 私立大学編 (読売新聞2009.7.8-9)
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
慶應大  22%  4%   ――   ――  ――
早稲田  ――  ――   66%  19%  15%
国際基  26%  2%   62%  16%  22%
上智大  25%  5.2%   70.8%   17.4%  11.8%
理科大  27% 10%   45%  46%   9%
明治大  16.01% 3.87%  75.7%   10.9%  13.4%
青学大  19%  4%   79%  10%  11%
立教大  17%  3%   77%   5%  18%
中央大  19%  4%   82%  14%   4%
法政大  17%  4%   80%   7%  13%
     留年率 退学率 就職率 進学率 無職率
同志社  21%  4%   75%  15%  10%
立命館  22%  5%   71%  19%  10%
関西大  18%  4%   72%   9%  19%
関学大  18%  2%   82%   9%   9%
京産大  20%  6%   78.4%    3.6%  18%
龍谷大  19%  6%   76.2%   11.3%  12.5%
近畿大  18% 10%   76.8%   10.3%  12.9%
甲南大  17%  5%   78%   6%  16%
南山大  17%  3%   80%   5%  15%
西南学  12%  4%   77%   2%  21%



381大学への名無しさん:2010/01/23(土) 06:39:13 ID:2lh20HuS0
荒れるかもしんないけどさ 純粋に知りたいんだけど 関西は国立至上主義って国立ならどこでも私立より推されるの?
うちの学校は国立国立うるさかったけど 結局東大京大一ツ橋と医学部のことを言ってた訳で旧帝ならともかく岡山とか訳のわからん駅弁に行けって言われたことはないんだけど そこんとこどうなの?
382大学への名無しさん:2010/01/23(土) 07:40:13 ID:17cT6+LkP
>>381
岡山は関西ではそこそこの評価
上位駅弁って位置付けだな
関東出身っぽいからわからないと思うけど
京大阪大の他に神戸大学、大阪市立府立京都府立など
岡山より上の大学はいっぱいある
大人はやっぱり国立至上主義だから
岡山も普通に推されるよ

ここからは受験生へ
上の方にもいるけど就職就職って馬鹿っぽい
大学なんてそれぞれ違った魅力あるんだし流されずに
自分でしっかり考えて決めるべき
最近は私立はそれほど良くは見られないから国立勧めるのもわかる
それに岡山でもどこでもそこのトップ層は普通に良いところ就職する
なんて言っても所詮ここは2ch
偏見の固まりだし受験生が何でも知ってるかのように話す場所
国立コンプで私立至上主義なんかいっぱいいる
京大生阪大生がこの2つを比較するならわかるけど、自分達でましてや受験生が比較してるんだ
比較するなら両方受かるかそれ以上の大学行ってからにすればいいはず
まぁこのレスも偏見の固まりだけどねー
本当に自分でしっかり考えろ
同志社でも岡山でもクズはクズ、お互い上位層は良いとこに就職できる
そして何よりスレチだな。専門スレがあるからそこを利用すればいい

まぁそんなことは抜きにしても同志社は純粋に楽しいからお勧めお勧め
383大学への名無しさん:2010/01/23(土) 08:09:36 ID:4oXNl8D8O
もうちょい短くお願い
384大学への名無しさん:2010/01/23(土) 09:17:39 ID:17cT6+LkP
>>683
じゃあ3行で。
この話スレチ
もう止めよう
385大学への名無しさん:2010/01/23(土) 09:30:24 ID:xZfC2Qkm0
>>384
のロングパスにワロタw
386大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:03:43 ID:Yd0Rxxa60
私は産関に出願したのですが、志望者数減りすぎですよね…
何か不祥事でもあったのでしょうか?
志望者数減りすぎて逆に不安なんですけど…
387大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:17:33 ID:NDCq/4gI0
>>386
スレ値
388大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:21:44 ID:RVkpxmdF0
志願者減っても入試レベル変わりないよ。
同志社は志願者数が増加すると簡単になり、逆に少なくなると
合格者数をかなり絞るんで難しくなるって聞く。
心配するほど、楽な入試にはならないんで安心してくれ。
別に入学者数が定員を満たさなくてもやっていける大学なんで。
389大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:25:33 ID:UBBTuukN0
産業関係に出した気がするけど社会学科かもわからん
どこにせよ受かるとは思いたい

ってか社会学部に限らずほとんどの学部で志願者減ってるw
390大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:54:29 ID:EIPs2G/U0
>>388
同志社に限らず私大はだいたいそう。
志願者が減れば推薦とかで穴埋めしてくるし
一般入試の難易度はたいして変わらない。
391大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:25:06 ID:KQSQm49l0
受験票こないよ…
392大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:33:23 ID:TF0htPWJO
政策の英語が全くできない意味わからん 死にたい
393大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:41:54 ID:Yq3Lpqp7O
>>391
今日に発送で、早くて25日着じゃなかったっけ?
394大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:19:50 ID:iKhXalai0
政策を政経で受けようと思うんだが、
政経も世界史みたいに得点調整激しいの?
395大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:51:29 ID:GUSgffYj0
>>392
何年の?
396大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:12:09 ID:CvxiPOYu0
>>394
世界史まではひどくないけど、結構ひかれる。
15〜25点は引かれるとおもわれ
397大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:18:17 ID:eCzCKLbjO
とりあえず目安で英国75%でおK?
398大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:20:21 ID:retHbvHy0
グローバルコミュニケーション学部って
いつ新設されるの?
2011年?2012年?
399大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:20:50 ID:TF0htPWJO
>>395
去年の....
単語意味わからなかった
400大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:21:28 ID:wuWpfq+C0

総理大臣輩出数          1位 東京大 2位 早稲田 3位 慶応大
国会議員数             1位 東京大 2位 早稲田 3位 慶応大
国T試験合格者数        1位 東京大 2位 京都大 3位 早稲田
司法試験合格者数(旧)     1位 東京大 2位 早稲田 3位 慶応大
公認会計士試験合格者数    1位 慶応大 2位 早稲田 3位 東京大
上場企業社長・役員数      1位 慶応大 2位 早稲田 3位 東京大
上場企業入社数         1位 早稲田 2位 慶応大 3位 明治大
マスコミ社長・役員数       1位 早稲田 2位 東京大 3位 慶応大
芥川賞受賞者数         1位 早稲田 2位 東京大 3位 慶応大
直木賞受賞者数         1位 早稲田 2位 東京大 3位 慶応大

401大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:48:25 ID:2lh20HuS0
>>399
去年から難化したんだよ 今年も多分あれくらいだから
単語は暗記問題から類推問題になってきてるんだよ これは早慶を意識してるんだと思う 前後の文脈から単語を類推する能力が無いなら今後同志社の英語は解けないと思うよ
俺的にはこれを機に偏差値上がっていって欲しいな 
402大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:53:48 ID:awQowoZXO
文展開気にしながら読んでたら類推なんか余裕だろ
403大学への名無しさん:2010/01/23(土) 20:05:10 ID:2lh20HuS0
>>402
直前まで単語帳握りしめてるような奴に限ってそれが出来んのですよ
だいたい英語伸びない人は単語ばっか勉強してんだよね で自分が英語出来ないのは単語が足りないせいだと思い込んでる
そして最後まで単語の類推力の重要性に気付かず浪人する 俺の回りの奴らが正にそのパターンってかかなり多くの人がこのパターンだと思う
まあマーチレベルならそれでもなんとかなったりするんだけど
404大学への名無しさん:2010/01/23(土) 20:06:15 ID:TF0htPWJO
でも社学とかより政策のほうがよっぽど難しいと思ったんだけど???
405大学への名無しさん:2010/01/23(土) 21:05:04 ID:2lh20HuS0
>>404
ごめん 社学も政策も受けてない 全学部と法と商を解いた感想です
406大学への名無しさん:2010/01/23(土) 21:08:36 ID:mvPBP+B80
スポーツ健康は最低点低いかな??
407大学への名無しさん:2010/01/24(日) 00:35:43 ID:KRwAHELkO
>>403
まぁその通りだけど、
たま〜に選択肢に、どっちでもいけるくね?ってのが入ってるから、
やっぱり辞書的な意味を知る為にも単語帳はやっとくべきだと思うよ。
ある種、センター国語の小説の語句の意味答に通じるものがあると思う。
408大学への名無しさん:2010/01/24(日) 02:16:19 ID:Z1Wg0wy/Q
確かに。内容理解してても選択肢の単語分からなかったら絞り切れない時もあるし
409大学への名無しさん:2010/01/24(日) 03:28:50 ID:mbst9fSDO
は?アホか
単語帳やるなとは誰も言ってないだろ
単語帳一冊は前提条件
そのぐらいの知識付けないとわからん単語多すぎて類推なんてできない
410大学への名無しさん:2010/01/24(日) 03:58:47 ID:Z1Wg0wy/Q
やけに上から目線だけど在学生かなんか?
411大学への名無しさん:2010/01/24(日) 04:11:31 ID:k26ijLvQO
ぼっちで暇な在学生でしょ
412大学への名無しさん:2010/01/24(日) 07:09:48 ID:x0d40NLO0
>>398
2011年から京田辺、でしょう。
413大学への名無しさん:2010/01/24(日) 09:30:21 ID:uR6i9CBK0
世界史とかって毎年調整でさがりますけど、
だから世界史を少し難しく(他の教科と比べて
そこまで簡単ではなく)するということには
ならないんですか?
414大学への名無しさん:2010/01/24(日) 09:34:49 ID:qqgAsEUv0
>>413
どうもならないみたいですね 少なくとも俺の知る限りはずっとあんな感じですわ
415大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:07:33 ID:gvDUcK6k0
>>401
そもそも今までの問題レベルが低すぎたんだろ
シス単3章で対応できる語句の意味問題なんざで理科大やマーチ下位ぐらいのもんだぞ
それが類推問題に変わったところでマーチ中位〜上位のレベルになっただけ
それと早慶クラスの語句の問題になるのはまだまだ先のことだろ
あそこはネイティブレベルで細かい知識を要求する問題があるから桁が違う

とか言いつつもまだ同志社の過去問数年分しか解いてないから誰か難しい年の問題教えてw
416大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:20:09 ID:Sg/tJA1p0
>>406
2009年全学部日程の合格最低点
文系学部の中では
神学部319/500の次に低い
スポ健325/500でしたよー
参考までにどぞっ
417大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:24:10 ID:qqgAsEUv0
>>415
でもその簡単な問題を解けない人が多いんですよ まあ簡単とはいえ一応7割5分〜8割以上は取れないと合格できませんしね
自分の知ってる範囲でいえば英語の難易度は2009の全学部・法・商(この年はそれ以外解いてない)と2008の法が例年より単語が難しくなってます
でも、もともと単語の類推力がある程度ある人なら 例年どうりの点数が出せると思いますよ
418大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:27:27 ID:gvDUcK6k0
>>417
サンキュ!
東進で過去問ゲットだぜ
419大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:41:01 ID:Sg/tJA1p0
法学部法律科行きたいんです
英語好きやのに点数波ありすぎで
日本史国語も6〜7割放浪で悩んでます
かしこくて優しい人助けてくださあい;;
420大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:55:28 ID:qqgAsEUv0
>>419
英語の点数に波があるってのが妙ですね いつの過去問解いてますか?
基本的に法学部は2007年以前は難易度が安定してるんですが 2008,2009は人によっては難しく感じるかもしれません
国語は安定させるのは難しい(年によって古文の難易度差が大きい)です
同志社の入試は選択科目で合格最低点以上を取り 英語で常に高めの点を取ることで不安定な国語をカバーするのがセオリーだと思います
日本史の点の伸ばし方は残念ながら、はっきりとしたことは答えられませんが過去問を何年か分解いて傾向をつかんでから 一問一答など即効性のあるものを勉強するのが 直前期の勉強法としては有効だと思います
421大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:03:22 ID:Sg/tJA1p0
>>420
ありがとうございますっっ!
日本史そのとおり頑張りあすっ

英語は2009やと
[T]4割[U]8割[V]5割しか・・・
現文:6割 古文:満点でした(○。゚Д゚。)キセキ
英語の語彙力ぐぁあ〜・・・
422大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:29:00 ID:pkNU9I3oO
>>420 国語難しい言われてるのは何年のやつですか?
今まで極端に難しいと感じた問題には出くわしてないんですが
423大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:36:01 ID:RY3jq4aM0
現代文が難しいのは見たことないが古文が難しいのは時々見る
424大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:38:34 ID:ZmOVh84e0
政策学部ってどんな雰囲気ですか?
キャンパスが他と違うから他学部との絡みは少ない?
425大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:40:55 ID:OfnavXDj0
政策の2008年の古文は難しかったと俺は思う
426大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:45:42 ID:imhu1dzz0
>>424
社学と神学の1〜4回生
法、経済、文、商、の3,4回生も
今出川&新町だからな。
他学部と関わりまくり
427大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:58:50 ID:G++lVMdH0
関学と一緒に受験票が届いた。こちら岡山。
428大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:02:11 ID:qqgAsEUv0
>>421
[U]で8割取れてるならおそらく語彙力は足りてます 2008からの難化は単語問題と文章全体の単語で類推しなければ分からない レベルの高い単語帳にも載ってないような単語が増えたからです
ですのでこれ以上語彙の引きだしを増やすより単語を前後の文脈から類推する練習をして下さい
あと[V]で5割しか取れてないのは英作ですか それとも会話問題ですか? もし会話問題なら今からでも間に合いますので専用の参考書買ってやってください 会話にしか出てこない独特な言い回しなどを覚えているだけで全然違いますので 今からでも間に合いますから

あと現代文6割はまずいです 記号問題は過去問解きまくって最悪の場合でも1ミスまでに抑えて下さい

>>422
色々な学部のものをかなりたくさん解いてきましたが何分去年のことなのでどれが難しかったかなどは覚えてませんが
423さんが言うように 現代文で難しいのは見た記憶がありません 古文はもう時によって全然難易度違いますので 本番では自分が今まで解いた過去問の中で最も難しいのがでると想定して 英語や現代文でカバーできるよう勉強してください
429大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:04:46 ID:CoKZMV4P0
>>427
大阪だけど全く同じ。関学と同時だった
430大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:09:21 ID:Sg/tJA1p0
>>428
ほんまにほんまに感謝です(*つェ;)
会話問題頑張りますっ
現代文も頑張りますっ

語彙力はターゲット1900レベルで
大丈夫でしょうかあ・・・?
1900の1500じゃ足りませんか・・・?
431大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:09:43 ID:pc/w0MGl0
法学部以外は素直な問題だから、関学よりも取り組みやすいよ
合格するのは関学より難しいみたいだけど
432大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:10:22 ID:Sg/tJA1p0
>>427
愛媛です
関学しか届いてませんっっ
433大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:12:14 ID:Sg/tJA1p0
>>431
法学部以外・・・(涙)
法学部は意地悪な問題ですか?;;
434大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:18:48 ID:qqgAsEUv0
>>430
それで十分だと思いますよ
1500全てを完璧に覚えてる必要もありません 忘れたら文脈から類推して下さい 無理に覚えようとしても実際文章で出てきたときなかなか使えるものではありませんから
文章をいくつも読んで 私は単語帳は流すくらいに読んで過去に文章で見たことある単語を確認していくように使用するのが好ましいと思います
くどいようですが今年は多分2008,2009レベルの文章出ると思いますので 2007以前の過去問を解いて安心せず 出来るだけ前後の文脈から単語を類推する能力を身につけて下さい
435大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:23:55 ID:qqgAsEUv0
>>433
同志社は基本的にはさして学部間での問題の難易度の差はありません
合格最低点で学部間の難易度に差をだしています 近年では法学部なら7割強とれれば行けますので 過去問では7割5分目指して下さい
436大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:24:02 ID:bZveS6T/0
>>427
同志社届いたよー@神奈川
437大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:38:40 ID:0yGpM6450
>>418
あれって全学部以外もあるの?
438大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:39:10 ID:uR6i9CBK0
>>427
広島なのに関学しか来ない〜
439大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:43:47 ID:Sg/tJA1p0
>>434
ありがとうございますっ
同志社大の英語解きまくってみます!

当日の服装って制服ですか?
私服orジャージですか?
初歩的な質問すいません;;
440大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:46:27 ID:0yGpM6450
>>437
自己解決しました

因みに関学が届かない@大阪

>>434
俺は私服
441大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:48:44 ID:UXg7naYiO
試験の服装は個人のお好みで。
私服は結構いるけどジャージで来る人は殆どいない。
442大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:50:46 ID:Sg/tJA1p0
私服と制服ならどっちが多いですか?
試験会場寒いんかなあ;;
443大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:57:03 ID:pkNU9I3oO
>>428 ありがとうございます、難しいのは数こなして対応するしかないですね
>>439私服で行く
制服は動きにくいから嫌い
444大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:05:18 ID:CoKZMV4P0
俺は制服で行く
445大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:16:49 ID:j8yFFPCWP
制服なんかいんのか?
ってくらい私服のつもりだったw
浪人生もいっぱいいそうだし
センターみたいに学校で申し込みしてないしな
私立を制服受験というイメージが湧かないorz
今まで制服で勉強してきたから制服の方が集中出来るから
割合が大きいなら制服で行くんだが。
446大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:25:06 ID:qqgAsEUv0
去年俺が受けた会場は制服なんていなかったと思う
447大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:30:49 ID:Sg/tJA1p0
みなさんありがとございますう!
黒のタイツにショーパンにパンプス
で浮きませんか・・・?(*つェ;)
Gパン動きにくし(´△`。)
448大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:32:10 ID:j8yFFPCWP
>>447
まず君はこのスレで浮いてる
そんな気がする
449大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:34:06 ID:Sg/tJA1p0
>>448
了解 
消えますー
450大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:36:26 ID:Y3N+7lZcO
浮きませんよ。
オサレで暖かい服装は、いい、問題ないですよ。
451大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:37:40 ID:HpOZfEAz0
去年岡山の会場で受けたけど、制服と私服は半々くらいだったような
ジャージもいたような気がする

てか去年、関学一般落ちたけど同志社受かったのはいい思い出
(関学はセンター利用では受かった)
452大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:41:16 ID:Y3N+7lZcO
田辺は、各会場にはほどよく暖房が効いてると思うけど、
念のため暖かい服装で
着脱しやすいほうがいい。
453大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:41:39 ID:j8yFFPCWP
>>449
別に消えなくていいけどw
あと
別にその服装でもいいと思う
454大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:47:11 ID:Sg/tJA1p0
2ちゃんねる初で馴染めてへんくてすいません。
浮かへんよに頑張ります。
優しい人もいててよかった。
455大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:04:24 ID:j8yFFPCWP
会話文の対策ってどうすればいい?
無対策だから毎回1問か2問落としてしまう
456大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:12:55 ID:qqgAsEUv0
>>455
もう時間無いし「大学入試ぶっつけ英会話・口語表現」あたりはどう?
457大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:21:10 ID:uR6i9CBK0
え、完全に制服しか頭になかったんですけど
私服そんな多いんですか?
458大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:45:13 ID:y2pV89n6O
政策の2008年の大問2むずかしくないですか?? 空所補充ほとんど間違えてたんですけど
459大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:45:30 ID:vQU+Nihx0
今更だけど・・・
同志社実際に行ってみたいんだけど
関係者じゃない奴が勝手にキャンパス入ったら
怒られるかな?(゚Д゚;∬アワワ・・・
460大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:50:24 ID:l9TLfeUy0
余裕、大教室で授業も受けてこい
糞だけど
461大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:50:43 ID:j8yFFPCWP
>>456
ありがとうございます
一度本屋へ行って見て来ます
462大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:33:41 ID:lQgnpJd0i
入試を受ける教室は大教室なんですか?
463大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:35:09 ID:DqRjENbD0
1年ぶりに来たけど懐かしいw

今更かもしれないが、一応情報提供しておく
去年俺が受けたときは制服の奴のほうが多かった
まあ岡山の会場(要するに近畿からすると田舎)だったからかもしれないが・・・
まあ結局寒くない服装ならどっちでもいいと思う

みんな頑張ってくれ!

464大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:19:17 ID:4wnEkdSP0
日本史って去年何点ぐらい調整で上がった??
465大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:06:27 ID:DqRjENbD0
>>464
ごめん俺日本史使ってないから分からない
466大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:43:23 ID:Z1Wg0wy/Q
え?日本史って上がんの?
467大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:21:10 ID:EBABE+0O0
>>458
2008年政策の問2は知らない英単語が多かったお。
468大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:37:27 ID:BcHV1H3WO
>>465
政経知ってます?
469大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:44:59 ID:fzuSxWCq0
今の時期は国語の過去問とかやるよりもやはり歴史復習しまくったほうがいいんですか
470大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:47:36 ID:sdujLJIb0
英語7割、国語8割、文系数学4割・・・↓↓

もう時間ないし、数列とベクトルに山はろうかなw
471大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:01:13 ID:DqRjENbD0
>>468
ホントにスマン
数学で受けたんだわ・・・どんな問題が出たかは全く記憶に残ってないけどww

去年の政経は調整で少し上がったんじゃないのかなーと思うけど、期待できるほどは上がってないと思うな



472大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:34:19 ID:mbst9fSDO
>>469
国語は今まで普通にやってたら7割↑は余裕だしかといって今からやって伸びるものでもないから
今は英語の勘が鈍らないように長文読みつつ歴史かな…
俺はそうやってる

つーか日本史安定しねぇ…
難しい年だと普通に98 とか 103 とか出て困る
473大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:16:28 ID:sdujLJIb0
>>472

俺は数学で75とか出てもっと困る。
474大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:19:05 ID:HMdgJLNmi
日本史なんだけど
最近のデータで昭和が出題0って怖すぎる
去年の商130だったけどまだ大正と昭和完璧じゃないし不安だわ
475大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:23:46 ID:mbst9fSDO
>>473
まぁ日本史と数学は上がる可能性がまだ高いからがんばろーぜ…
いい時は130近く出るんだがな…

>>474
俺はむしろそっちはボーナスステージだわw
院政あたりと明治文化が怖い
476大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:26:17 ID:Sg/tJA1p0
>>474
藤原北家の台頭と近世の飢饉・百姓一揆も
まだ出題0らしいですよね
これ、古い情報だったらすいません
477大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:28:55 ID:RuI5eqNn0
日本史は出題絞りすぎだろwwwなんだよあれ
縄文 弥生中心なら満点の自信がある

近代(特に昭和不安だわー
478大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:31:33 ID:Sg/tJA1p0
>>477
古代の遺跡とか古墳とか
マイナーすぎてわからん
アドバイスお願いします

近代も苦手・・・
479大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:38:23 ID:mbst9fSDO
ここは文化史・テーマ史が多いよな…
今詰めるべきはここらへんかも
480大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:40:04 ID:RuI5eqNn0
産業 工業 交通 大好きです^^
481大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:16:05 ID:sdujLJIb0
誰か文系数学の人はおらんのww
482大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:21:55 ID:y2pV89n6O
政策の2008年の古典沈没いみわからんかったwwwww
オワタ
483大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:39:25 ID:j8yFFPCWP
政経の選択者に質問
過去問古いのやるべきかな?
新しいのもやってないのだけど
去年、一昨年と似たような問題出そうにないし
484大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:03:44 ID:cnLXttMC0
同志社の物理は重問までする必要ありますか?
485大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:15:38 ID:soJ6rFux0
英語のTの穴埋め問題ができないんだが
ネクステじゃ不十分かな
頻出1000とどっちがいい?
486大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:20:01 ID:5kYx4rYU0
>>483
全学部や似た学部の政経を3年分くらいを解けばいいのでは。
ここの問題満遍なくこなせば、復習にもなるかと
487大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:52:16 ID:Yh7s+/el0
>>485
もう参考書で悩んでる時期じゃないでしょ。
文面から察するに今ネクステやってるみたいだけど、ネクステ極めるほうがいい。
488大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:53:11 ID:KX41+zIsO
もともと同志社志望で滋賀大を受けることになったんだけど

このスレ的に同志社政策か滋賀大経済ならどっちなのかな?
個人的には同志社を推したいんだが親が滋賀大を推してきて困ってる…
489大学への名無しさん:2010/01/25(月) 01:45:36 ID:n6p+EmhvQ
センター日本史受けた人に聞きたいんだけど当日何点取れた?
出来れば英語の点数も教えて欲しい
490大学への名無しさん:2010/01/25(月) 05:06:12 ID:kKRxH3oiP
>>488
学部違うからやること違う
そしてスレチ

>>489
センターなんか出来なくとも受かる奴は受かる
落ちる奴は落ちる
491大学への名無しさん:2010/01/25(月) 08:01:18 ID:d9FxyxM10
>>489

日本史60、英語142
492大学への名無しさん:2010/01/25(月) 09:27:23 ID:7EreBKvP0
【ダブル合格進路調査】
 大阪市立大学(法) 26 − 1 同志社(法)
 大阪市立大学(経) 35 − 2 同志社(経)
 大阪市立大学(工) 70 − 0 同志社(工)
 大阪府立大学(経) 13 − 1 同志社(経)
 大阪府立大学(工)107 − 4 同志社(工)
----------------------------------------------------------
(計)------(97.0%) 251人 −8人(3.0%) 
出所:読売ウイークリー2007.7.15号 「2007年度入試:ダブル合格者が入学したのは?」

大阪市立大学(法) 12 − 2 同志社大(法)
大阪市立大学(商) 13 − 0 同志社大(商)
大阪市立大学(工) 36 − 0 同志社大(工)
大阪府立大学(工) 78 − 2 同志社大(工)
---------------------------------------------------------------
 (計) (97.3%)139人− 4人(2.7%)
出所:AERA(朝日新聞社)2007.2.5号 【「費用対効果いい大学」併合大学比較星取表】
493大学への名無しさん:2010/01/25(月) 14:58:51 ID:RQY06kwb0
初めて過去問解いた、2009-社会
大問2が難しくて6割なかった。語彙レベル高いよ
合計では73%(記述除く

並び替えは一箇所ミスれば0点、でいいんだよね?
494大学への名無しさん:2010/01/25(月) 15:01:10 ID:RQY06kwb0
あ、73%ってのは単純に正解数を問題数で割ったものね
配点とかよくわからん
495大学への名無しさん:2010/01/25(月) 15:19:33 ID:T0gLvpvdO
>>493
大問2は3こしか間違えてないけど大問16割ないんですけどwwww

やべー
496大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:18:07 ID:9CMxsBgeO
政策08年やってみた。
セサミストリートは簡単。でも空欄補充が…
人工衛星はめっちゃウザかった。あんなの本番で出たら泣く。
会話も平易
497大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:40:41 ID:WRUW7rvGO
会話が一番とれないorz
てか100分て長いな
時間余るわ
498大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:52:01 ID:AOdaYEPD0
英語国語日本史の3教科
それぞれ何問ミスぐらいでとどめれば
法学部大丈夫だろうか。
499大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:59:24 ID:VC97dKdkO
新島学園って知ってる?
500大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:30:47 ID:XMBAJGVc0
ずっと世界史ばっかやってたせいか、久々に英語の過去問解いたらひどいことになった
今更だけどもっと語彙増やさなきゃ…
501大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:32:24 ID:n6p+EmhvQ
>>498
それは知らんが得点調整含め本試で七割五分取れれば安パイじゃないか?
世界史だとキツいが日本史なら十分だと思う
502大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:37:14 ID:JZBDpiMl0
世界史は8割5分は欲しいね まあ簡単だからまともに勉強してればとれるはず
503大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:37:22 ID:d9FxyxM10
数学選択なら6割5分でいけると思いますか?

ちなみに文化情報の全学部で。
504大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:01:20 ID:JZBDpiMl0
>>503
いけるでしょ 多分
505大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:04:52 ID:d9FxyxM10
まじっすか↑↑

でも同志社って個別より全学の方が難しいんですよね

個別の文化情報だったら6割でも受かるんでしょうか?
それは言いすぎですかね
506大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:09:57 ID:JZBDpiMl0
>>505
個別より全学の方が難しいなんてことはないよ
合格最低点はネットで調べて
あとこんなことは言いたくないんだけど文化情報はあらゆる面でいいことないから勧めないよ
507大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:24:15 ID:d9FxyxM10
>>506
自分もそう思いましたw
4年間京田辺などなど・・・

でもこれからの情報社会には需要があるかなと思って…
あとなんだかんだ言っても「同志社」という肩書はいいなあと憧れて…

そんな生半可な気持ちじゃ文化情報学部はやっぱりきついですかね?
508大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:31:50 ID:kjzdFTPbP
あんまり大学の学部をイメージだけで決めない方が良いよ
ほとんどのイメージは入学後裏切られるから
509大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:20:44 ID:95bTw76x0
英文科っていいところですか?講義の質とかどうなんでしょうか?
英文学に興味があってハムレットとか原文で読めるようになりたくて・・・
課題が多くてきついと聞きますが、それくらいなら喜んで出来ます
510大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:26:25 ID:Chs6y4qAi
去年の政策難し過ぎワロタ
I-A壊滅的だったんだけど何が足りないんだろ
I-Bは単語難しいけど選択の単語が分かるから推測出来たから正解出来たけど…
511大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:27:00 ID:uqnV/bTS0
ヨハンリーベルト
512大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:28:06 ID:LBcap4bN0
おお、それは俺も気になる。
理由は俺も同じで、シェークスピアを原文で呼んだり英文学についての理解を深めたい。
でも、ここ以外で聞いたほうが良さげか? とりあえず、入学できたらよろしくー。
513大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:53:48 ID:T0gLvpvdO
>>510
1-Bの方が壊滅的やったまあ1-Aもおわってたけど
やぱ推測力がないんですかねー??どうしたらいいですか;;
514大学への名無しさん:2010/01/25(月) 22:59:56 ID:BMOne1Sh0
つーかみんな英語どんな風に解いてる?

オレは設問は初めに見ないで、長文読みつつ括弧とか
下線部のとこまで来たら答えるっていう正攻法?なんだけど・・・

「オレはこう解いてる」とか、あったら教えてほしい
515大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:06:09 ID:Chs6y4qAi
2009年のAの穴埋め前置詞ばっかで設問で何を問いてるか分からん…
熟語の意味で通用する選択えらんで正解かとおもったら間違いだったりする
2008年とか2007年みたいな形式なら8割はいくのに…
Aの問題一番苦手だわ
516大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:07:52 ID:f4c5yNeQ0
講義の質なんて教授によって違うから、なんともいえないなぁ。
特に英語は抽選でどの教授かを選ぶんだしね。
大学は講義を受けるのはもちろん良いけど、図書館で自分で勉強
出来るというのが大きな利点だから、本当に入ってからの自分しだいだよ。
517大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:20:39 ID:iEfiQOMT0
>>515
なんという俺・・前置詞攻めは鬼畜だよなww
空所の前の動詞で設問全部違う意味で取れるときとかもうね\(^o^)/
518大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:25:04 ID:pIUhvmrM0
英文科はやっぱり文学を深く勉強する科ですか?
もちろん文学部なんでそうだとは思いますが、私はどちらかといえば言語をやりたくて。

実践面にも力を入れてると聞きましたが、どれくらいのものなんでしょうか?

関西の私立ではやはり英語といえば同志社かなって思っているので・・・
519大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:26:34 ID:AMLHoNi7O
同志社基本問題多くて
解きやすい
日本史とか簡単過ぎる
けど国語の記述が恐い
配点高過ぎる
英語もだが
520大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:45:40 ID:o3ucZvGz0
>>507
そんな需要ないわww
中国語できるやつとか、実務能力のあるやつが需要あり
521大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:20:47 ID:eIoA6lgx0
同志社の現文・古文の記述、和訳・英作は採点厳しい方なのでしょうか?
522大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:23:20 ID:nvTRp9HE0
ttp://www.cis.doshisha.ac.jp/nyushi/nyushi_qa.html
には選択科目で基礎数理科目以外でも良いと書いてあるんですが
本当に選択しなくてもいいんですかね?

523大学への名無しさん:2010/01/26(火) 07:29:08 ID:9UsTkVwn0
>>507
多分需要ないよ 少なくとも就職は最悪だと思う
正直まともに就職したいなら関大の法商経済とかにした方がいいかと
同志社にこだわっても 就職の時役に立つのは一部の学部だけですよ
524大学への名無しさん:2010/01/26(火) 07:45:07 ID:qcEuybWW0
就職考えるなら経済だとか法だとか、どの学校にしてもその辺りだと思われる
文学部とかはたとえ東大京大でも厳しい
525大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:35:37 ID:yed1QeRY0

そんなに学部に神経質にならなくても。 文化情報学部の就職先
をみてもそんなに特別劣るようなことないですよ。
526大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:38:33 ID:yed1QeRY0

文化情報学部

2009 年卒業生 内定企業 (一部抜粋)
ttp://www.cis.doshisha.ac.jp/about/p_04_2009.html

2010 年卒業見込生 内定企業 (一部抜粋)
ttp://www.cis.doshisha.ac.jp/about/p_04_2010.html
527大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:38:34 ID:dsqtjvgM0
就職のときに重要なのは学部より大学
でも興味ない学部を選ぶと入学してから大変
528大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:40:59 ID:/Kngktz50
文化情報の就職なかなか良いね。
529大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:59:22 ID:UUT7jq/F0
在学生から言わせてもらうと就職に学部はあんま関係ないと思うぞ

強いて言うなら文学部とかには就職にあんま興味ない学生が「集まりやすい」
ってだけ。要は個人次第だと思う
530大学への名無しさん:2010/01/26(火) 11:50:24 ID:2vTse6fI0
文化情報学部については、よくある「情報学部」と違って数学/統計を
それなりに習得させるみたいだからな。
数理センスのある文系というのは、適当な法・経・商よりは、企業にとって
使い途があるというとらえ方もできる。
531大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:02:22 ID:hFMw3PmrO
同志社は金持ちが多いから
就職しなくてもやっていける人が多いから
あんま関係ない話題だな
532大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:25:33 ID:61tg0Itk0
馬鹿ですねぇこの531は。
533大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:37:41 ID:9UEnWXxu0
文系は学部あんま関係ない。
理系は学部も研究室も大事。
534大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:58:04 ID:hFMw3PmrO
>>532
いや、本当に多いよ
内部進学の学生なんかはたいていそう
535大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:58:11 ID:OXDt6eqa0
文化情報いやで同志社行きたかったら神 福祉 スポでもいけば?
536大学への名無しさん:2010/01/26(火) 13:00:49 ID:61tg0Itk0
>>534
就職しなくても子どもが一生食っていけるってどれだけの富豪なんですか?
しかもそんなのが『本当に多い』?
受験生がイメージだけでしゃべんな。
537大学への名無しさん:2010/01/26(火) 13:21:14 ID:9UsTkVwn0
>>534
慶応の幼稚舎上がりと間違えてねぇか?
同志社の内部は確かに自営業とかで小金持ちは多いが 不労所得者や大金持ちはそんなに多くねえぞ
あとここで言われてる程馬鹿でも無い 中学受験の厳しさをなめんなよ
538大学への名無しさん:2010/01/26(火) 14:12:06 ID:wBUsYJjg0
>>537
きみも内部なの。
↓ここに出てくる政治学科3回生のひとも内部?

http://blog.canpan.info/bombosaka/archive/305
539大学への名無しさん:2010/01/26(火) 14:18:49 ID:9UsTkVwn0
>>538
なんですかそれ?
あと俺は内部じゃないです ただやたらここで内部と推薦が馬鹿にされあること無いこと書かれてたんで
実際内部でも優秀な奴はいますし 推薦の人は真面目で成績の良い人が多いですから
ここしか見てない受験生に偏見を持ってほしくないですしね
540大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:39:20 ID:OWLrTOMx0
なんだかんだ言って社会科学は強いと思うよ。
大学で学んでることがそのまま社会に応用できる場合が多いからね。
だから経済、商の経営力とか政策の企画力ってのは重宝するんだな。
法はそもそもの土台が違うからなんとも言えんが
だけど人文科学はその学問自体がそもそも企業に結びつかないだろ?
でもまー大学を就職予備校として考えてるのも可哀想だけどね。
541大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:00:38 ID:LHbMeIiWO
>>539
俺の学校でも京阪レベルの本当に頭いいやつが一人指定校で行ったから
頭いいやつもいるのは分かるけど
そんなのは少数派
残りの指定校組は定期だけどっさり暗記して模試は偏差値50あるかないかのバカばっか
指定校がバカバカ言われるのは仕方ない
542大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:01:22 ID:gLi0WrVG0
なんで>>538はそんなきもいサイト見てるの?
543大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:05:02 ID:bxVof31E0
世界史って何割くらい取れればいいもんなの?
調整で20〜30点下がるってきいて涙目なんだけれども
544大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:07:27 ID:wBUsYJjg0
>>542
別におれ、立命館とは関係ないよ。
ただこのひと優秀で、同志社国際かなって思っただけ。
545大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:16:03 ID:9UsTkVwn0
>>543
それ位下がるんだから最低8割5分は取らないとね
でも、その分簡単であんまり勉強しなくても高得点狙えるから、英語に時間を割いてそこで稼ぐこと
世界史選択者はこうするしかない だから世界史に時間割いて極めた人はちょっと可愛そうなことになる
546大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:24:50 ID:9UsTkVwn0
>>541
確かに彼らは模試での成績は良くなかったかもしれないが、高校三年間の定期試験で常に好成績を取り続けるのはかなり難しいことなんじゃないかな?
不真面目な俺からすれば同志社位のレベルの学校の場合は推薦で行く方が余程労力が大きいと思うが
あと、君の言うバカ達が取れた推薦を何故君は取らず受験勉強を続けてるの?京大でも目指してるの?
547大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:31:53 ID:vqAciaRP0
この時期はいろんなの湧いておもしろいな
548大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:52:40 ID:yed1QeRY0

その立ち回りの器用さは、社会にでてうまく出世する術に
つながってるんだな、現実をみると。 世の中、頭がいい
だけでは渡っていけない。

内部も推薦も、そこそこ悪い印象じゃない。 だから
そんなこと気にするな。 初めだけで、そのうち混じって
同じ感じになるから。
549大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:07:52 ID:yg36c3Y4O
結論

一般は負け組
推薦は勝ち組

学校入ったらみんな一緒だから
550大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:20:35 ID:G190Ib8k0
>>549
空白行含めた中の4行が不要だなw
551大学への名無しさん:2010/01/26(火) 18:16:39 ID:LHbMeIiWO
>>549
高1:上位クラス落ち(要するにベベランク)
高2・高3:下位クラス移転後高2初めから高39月まで1位2位を取り続ける
部活も続けてた

ちなみに指定校は下位クラスからのみ選抜

要するに高1の成績で校内選抜落とされただから今受験してる

あと1つ言うけど定期なんてちゃんとノートって要領良くやってたら一瞬で1位取れたけど?
何が偉いのかわからん
552大学への名無しさん:2010/01/26(火) 18:18:42 ID:tCYh1Ljci
金持ちってイメージは関学の方が強いだろ
同志社で金持ちイメージって無に等しかったんだが
553大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:21:59 ID:nxp2rAghO
やばい
今日本史やったら103点
しかとれなかった
もう無理だ オワタ
554大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:53:28 ID:1Fn7dKaGO
理系なら大体何割で受かるか教えて
555大学への名無しさん:2010/01/26(火) 20:32:00 ID:5YaOaT+hO
日本史って調整でどんくらい上がるかな

20〜30点くらい?
556大学への名無しさん:2010/01/26(火) 20:47:48 ID:FhVCsc0xO
日本史簡単やから
むしろ下がるくね?
557大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:13:14 ID:3vI7C7c60
得点調整で上がるのは数学だけって聞いたけどww

そうじゃないんですか?
558大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:25:19 ID:Q2g8hlNC0
日本史上がるんじゃないの?? スポーツ健康は今年もやっぱレベル低いかな??
559大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:28:27 ID:nxp2rAghO
てか現文の記述ってどうやってやってますか???
記述がどうしてもできないです…
560大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:44:07 ID:aDuusmsQ0
>>559
本文しっかり読めばどこまとめればいいか
わかると思う

柱は最低2本はないとね
561大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:31:55 ID:3vI7C7c60
文系数学なんですが、配点は
各大問とも50点ずつですか?
562大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:56:27 ID:tFjxo4vv0
英語のAの穴埋めが取れない
特に前置詞埋めが終わってる
563大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:59:57 ID:qlUJk8TDO
>>562
ォレも前置詞の穴埋めが1番苦手です
564大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:03:40 ID:tFjxo4vv0
だよなー何を問いてるのか明確じゃないんだよな
熟語の意味で通用する選択肢選んだら間違うし根拠も分からないし、もやもやでイライラする
565大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:08:49 ID:ozzxVLXe0
あの辺はもうやり倒すしかないかも
というわけで前置詞・イディオムばっかりやってる俺
そして英訳で死んだ俺
566大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:24 ID:vybV+PNJ0
>>562
暗記の類ならどうしようもないけど
それ以外ならカッコのすぐ前後だけじゃなくてカッコのある文全体に目を通せば?
例えば〜from〜to〜.みたいな離れてるパターンも結構多いし
前置詞は単語と比べたらレベルの高い問題は少ないと思うぞ
567大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:06:13 ID:RGSrwA0b0
>>554
高いところ年によって7割超える
568大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:09:29 ID:RGSrwA0b0
>>554
高いところ年によって7割超える
569大学への名無しさん:2010/01/27(水) 14:56:26 ID:2Be2z2lJP
去年の経済
大問2は3問ミス大問3は1ミス
大問1は文字通り半壊だった
長文の2つの難易度の差が激しすぎる
570大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:59:21 ID:uXQImolO0
>>518

英文学科は言語学のゼミもいくつかあるし(音声学、社会言語学、英語教育学など)
、ネイティブのハイレベルな授業も多く取れるよ。もちろん文学系も。
571大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:21:50 ID:VN8tPi3FO
単語のレベル高すぎ。
いくらなんでも初見単語が多すぎる。
シスタンじゃカバーできねぇ。

去年から英語の難易度かなり上がってないか!?
572大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:25:55 ID:d+7r6Ibp0
だから類推しろって言ってんだろがあああ
573大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:27:55 ID:VN8tPi3FO
>>572
選択肢にも知らない単語が2個以上あるんだよおおお
574大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:31:26 ID:vybV+PNJ0
現代文の記述がヤバい
本文からキーワードを拾ってまとめるパターンの問題はなんとかできるけど
2008法みたいにキーワードらしい箇所を自分の頭で噛み砕いて別の言葉で表現しないといけない問題は辛い
いざ解答見たらこんなもんでいいの?って感じになるんだけど…
575大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:31:50 ID:a9UR0KjfO
古文の記述半端なくできないんだけど、みんなできる?
576大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:39:36 ID:HlmSOC02O
>>575
できない ついでに現文もできない;; もう時間ないー
577大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:40:01 ID:2Be2z2lJP
>>575
去年の政策の記述がエグい
本文から適度にキーワード抜粋じゃなく
直前の文章纏めあげるだけ
深く考えたからボロボロですた
色々なのあって鬱陶しいw
578大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:41:22 ID:2Be2z2lJP
>>577
>>575>>574に訂正
579大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:41:35 ID:vybV+PNJ0
>>573
よほど英語力が高くない限り類推だけで補うのは無理だわ
去年の問題見ても類推だけじゃ限界というか不安があるのは事実
俺は一か月前からユメタン3やってるわ
無駄かもしれんけど最低限の保険と気休めで
580大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:44:31 ID:zXDXO0iTQ
>>573
あるあるww
まぁ単語なんて一問ミスっても二点だから深く考え無い方が良いんじゃね
581大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:49:34 ID:349SgSNPO
>>573
そういう時は消去法じゃなくて積極法でなんとかなるくね?
俺はシス単3章までしかしてないけどな
一応7割以上は出る…


>>574-575
俺はコンスタントに25/50は取れるよ>記述で
でも2つキーワード詰めるのはキツいわ…
582大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:53:09 ID:a9UR0KjfO
>>581
むしろ同志社は去年3章より4章の方がでない?
4章っていっても1日あれば余裕で覚えないまでも、なんとなくの意味は分かるからやるのオススメ!

記述はまじでやばい。
コツとかある?
583大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:56:16 ID:349SgSNPO
>>582
マジすか??
残りの時間やってみようかな…

本番は八割は出したいしな…
584大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:02:14 ID:wc5LhMNm0
良いこと思いついた。
みんな記述を諦めて白紙で出したら記述気にしなくていいんじゃね?
585大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:08:01 ID:a9UR0KjfO
>>584
一人でがんばれ
586:2010/01/27(水) 17:54:04 ID:tLMLbJPfO
英語は良くできたら八割越える

シス単第四章でると思って覚えたぞ
関大と違って英文の内容聞いてくるのが少ないからとりやすいはず、ただ内容が最強にムズいのがある
587大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:00:28 ID:X4b7fLaF0
英語の一番難しい問題は並び替えだよね?
588大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:05:10 ID:YI0OLsX40
>>586
やんなやんな!!
俺、関大と同志社受けるんだけど
関大の方が点取れない・・・。関大はほぼ内容しか聞いてこないから
シス単全部覚えてきた俺にとっては同志社の方が点取りやすい↑

関大受かる気がしない↓本間に泣きそうやわ↓
まあ同志社受かったらいい話やけど


>>587
一番難しいのは、内容一致・内容不一致問題じゃない?
589大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:07:21 ID:YI0OLsX40
>>588
訂正。

シス単全部覚えてきた俺 → シス単全部覚えることに一番力を注いだ俺
590大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:08:01 ID:5vSpUO59O
内容一致が芳しくないんだけど、みんなはどう解いてる?
591大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:27:38 ID:X4b7fLaF0
内容一致はたいてい1つだけ見つけるのが難しいと思う。
自分は文章だけでなく段落全体の意味を考えている。
あとは選択肢の言い換え表現や
not only neverなどの言いすぎな表現がないか注意している

選択肢は段落のメインセンテンス、クレームが多い気がする。
592大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:32:44 ID:Yzx9YILoO
>>584
記述簡単でしょ

それより日本史が…
593大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:32:53 ID:HlmSOC02O
やばい
日本史95点だった
どうしよう もう泣きたい
594大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:34:49 ID:349SgSNPO
段落→内容一致選択肢チェック

全部読んで→まとめて内容一致

どっちがいいんだろう?
595大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:38:56 ID:BJcXOFnbO
>>556
みたいな奴は一体何年分やったんだか。
全学部日程の2008年の日本史は個人的に超難しかった、解説みても「難問」とか「やや難問」とかの表記が非常に目立つ。
596大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:40:48 ID:5vSpUO59O
>>591
なるほど。ありがとうございます。そしたら、パラリー力必要ですかね?
>>594
私もそれ気になった。
597大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:41:23 ID:SqrsJ1DkO
>>587
全くもってその通りだと思う。
たしか政策09だったかに、4つ並び替えがあったと思うんだけど、
一個しかあってなかった……
598大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:51:49 ID:X4b7fLaF0
>>594
自分の解きやすいほうでいいんじゃない?
でも穴埋めや単語は読んでる途中でやるのはよくないと思う。
俺は穴埋めとか解いているうちに文の展開とか忘れちゃうし内容一致を解くときに
時間ロスになるから。

 会話文の問題形式が設問ごとに四択だと2008年とかより時間かかるし、たまに間違えるんだけど
みんなはどうなの? ちょっと難しいよね?
599大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:55:17 ID:BJcXOFnbO
>>587
たしかに

余計な語が一個混じってるやつとか正解した事ほぼ無い
600大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:58:09 ID:acwQ2kYCO
得点調整て選択科目のみで下がっても30だよね?
601大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:03:49 ID:X4b7fLaF0
>>597
俺なんか倒置や熟語が入っているのに気付けないことが多いから全然ダメだわ。
完全に舐めてた。
でももう時間がないから前置詞や他の選択科目で並び替えの分をカバーすることにした。
あとは並び替えが少なくなることを願う。
602大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:25:53 ID:349SgSNPO
>>598
なるほど内容一致以外は段落→設問の方がいいんだね
今まで下線部→設問ってやってたわ…
603大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:37:09 ID:QmPgCMNW0
ID:LHbMeIiWO
604大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:41:31 ID:/uqWI+gKO
6割5分でスポーツ受かるかな??
605大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:43:51 ID:ozzxVLXe0
現時点で完璧なのが会話文ぐらいしかない
こうなったら大幅な問題の変更で会話文が半分ぐらいの割合を占めるよう祈るか…
606大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:47:54 ID:YI0OLsX40
>>561
お願いします。
607大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:54:04 ID:YI0OLsX40
>>605
俺もそう願う。
608大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:10:35 ID:loKPE7Ln0
>>604
俺も気になる
誰か賢い人教えてくれ
609:2010/01/27(水) 20:16:55 ID:tLMLbJPfO
2ちゃんあんまなれてないからんねんけど
≫ ←このマークのやつどうやんの?
610大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:17:40 ID:YI0OLsX40
素点6割で文化情報全学部受かりますか?
ちなみに数学選択です。
611大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:26:10 ID:usp54Wwo0
願書請求したときかなんかのときにきた本に最低点数とか学部ごとにのってるじゃん
612のぞみ ◆Nono.G8vFo :2010/01/27(水) 21:11:41 ID:HshU69II0
you達、何型?

>>609
携帯で出すなら、記号一覧みたいなの表示できない?そこにある筈。
613大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:22:06 ID:hEZJ/dcw0
09法・スポ健の世界史のV
完全に死亡したのは僕だけですか?
614大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:44:51 ID:BJcXOFnbO
>>605
みんなできるから意味無い
615大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:15:16 ID:ur1sEjnBi
テスト
616大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:26:31 ID:TA86fn1RO
結局のところ日本史は調整で上がることあるのか?
617大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:27:07 ID:FG6YtmRHO
同志社って入試高得点の特待生制度ってあるの?
618大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:03:46 ID:q+97RPPS0
なんかすげースレ進んでると思ったら携帯規制解除されたのか
619大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:08:09 ID:FpWiz0lRO
早稲田志望の滑り止めだが…
関大の赤本のほうが断然難しいな
同志社は単語熟語ごり押しで楽勝だけど
620大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:14:35 ID:6crN/bYrO
>>619
うせろカス
621大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:15:23 ID:4dxXBuyF0
ないよ
同志社は特待もうけていない
622大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:17:44 ID:HlmSOC02O
古典もオワタ
623大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:18:28 ID:/uqWI+gKO
文系で1番レベル低い学部ってどこ?
624大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:21:30 ID:YI0OLsX40
>>619
最後の1行は気に食わんが関大の赤本の方が難しいというのは同意。
読解力がない人にとってはやっぱ同志社より関大の方が難しく感じるんかな…
625大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:41:23 ID:Ks75Aj/K0
>>623
今さら手遅れだよ。
出願してる学部に向けて精一杯頑張ろう。
626大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:45:49 ID:q+97RPPS0
産社は大穴場らしいなw
627大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:49:21 ID:YI0OLsX40
>>626
産関やろ?

穴場でもないらしい。確かに人数は少ないが。
628大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:02:54 ID:42SICg7bO
穴場とかどうでもいい
全学部とにかく合計370以上を狙うだけ
629大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:06:44 ID:H8YCrOwdO
産関は個別も全学も穴かな?
630大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:10:43 ID:qyECaq3WO
てゆか皆、自己採点はどういう配点でやってんの?
英国世のある程度の点数把握したいが全然分からん
631大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:12:26 ID:bT0NBtIiO
政策経済商社会それぞれの学生の気質かわいさイケメン度単位のとりやすさ教えて。あと、同志社は入試で20代前半の人の差別ある?
632大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:12:41 ID:+SVSP6RnO
2008年の経済の国語記述含めてほぼ満点でした
やっと2000年までの過去問全制覇したわ
633大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:15:49 ID:Ur8UkXgWO
昨年の全学部の日本史114ってオワタよな…?
634大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:16:45 ID:VFksgWfZ0
俺は全学部と商の系6年分しかやってない
本番3日前に法と社学のまとめてやろっと
635大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:28:10 ID:f+jkOGNE0
政経で10〜20問程度間違えちゃうんですけどこれって結構ひどいですよね?? ;;
みなさんはどのくらい間違いますか??教えてください ><
636大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:29:56 ID:VFksgWfZ0
>>633
あの簡単さで114はね・・・
俺は130だったはず、これでも低いと思ったのに
今やればもっと取れると思うけど
637:2010/01/28(木) 00:32:06 ID:YxNRbwQhO
≫615
638:2010/01/28(木) 00:33:15 ID:YxNRbwQhO
639:2010/01/28(木) 00:34:41 ID:YxNRbwQhO
》あ
640大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:34:51 ID:zAR9ojz+O
やっと規制解除だ
スポ健うけるよー

641:2010/01/28(木) 00:35:30 ID:YxNRbwQhO
》615
642:2010/01/28(木) 00:37:34 ID:YxNRbwQhO
643大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:40:24 ID:LeSOACduO
地味に荒れてるwwwwwwwwww
644大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:40:42 ID:dE6XYkQmO
すべてを犠牲にしてもいいから法学部に受かりたい

645大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:46:24 ID:Ur8UkXgWO
>>636
だよな…この短期間で詰め込みます。
646大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:49:11 ID:zAR9ojz+O
同志社まじいきたい。
647大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:53:42 ID:8iqEBygnO
>>646合計どれぐらい取れてる?
648大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:00:07 ID:5VsBkd2VO
649大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:09:22 ID:Id5epafOO
3/1の社会福祉受けたい。しかしその日が卒業式だという・・・オワタ
650大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:19:22 ID:aW5AstGzO
入試良ければ入学前に転部ってできないんですかね?
651大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:21:47 ID:rAum24NNO
>>633
地味に難問も含まれてるしそんなもんじゃないか

それより2008年の難易度がやばい
652大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:24:43 ID:2TeIM9rTO
テスト
653大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:28:26 ID:rAum24NNO
>>616
バリバリ上がる
654大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:29:02 ID:/tsxYIzPP
>>649
俺の学校もそうだよ
けど一般を受けてダメそうだったら、その日も受ける予定
655大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:30:49 ID:2TeIM9rTO
こんばんは
法学部政治学科の者です
期末試験勉強が嫌で遊びに来ましたw

>>650
無理

>>日本史
それぐらいの点があれば、日本史で落ちることはないからおk
他の教科もがんばろう
656大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:33:04 ID:rAum24NNO
>>655
それぐらいとは?
657大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:35:35 ID:2TeIM9rTO
658大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:36:23 ID:FWGWUT4lO
国語なら130点も狙えるけど、英語が良くて7割なんだよなぁ
単語詰めまくろう!このスレ見たらめっちゃやる気でたけど寝る
659大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:37:22 ID:f7Tt34jVO
>>635
20は痛い
10前後くらいじゃないと調整あるし厳しい
660大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:43:59 ID:42SICg7bO
>>658
俺は英140国110日120とかな感じだけど国語怖すぎる…
あと日本史も年によって波あるから得点調整マジでほしい
とくに2005全学の明治文化はエグい
661大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:56:24 ID:2TeIM9rTO
>>653
ウソを書くなよwww

>>604
スポ腱は追加合格出すだろうから希望は持てるんじゃないか?
それより2chやってるような人がスポ腱でうまくやっていけるのか心配だw
662大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:44:39 ID:3bghQkWFO
同志社の英語やってると
関大や関学の問題が簡単に思えてくるのが唯一の利点かな……
663大学への名無しさん:2010/01/28(木) 03:07:20 ID:LeSOACduO
>>662
たしかに 関大の英語はくそ簡単〜

今って日本史どうやって勉強すればいいんだろ…
664大学への名無しさん:2010/01/28(木) 05:23:16 ID:f1/Ku0fkO
でも関大関学は文が長いから面倒くさい
665大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:33:40 ID:2SDnvu6xO
英語は関学のが難しいだろjk
666大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:52:54 ID:171uTX7O0
>>662
>>663

英語は同志社より関大の方が難しいと思う。まあ相性というかこればっかりは人によりますよね↓
関大は読解力重視過ぎて解けません…
同志社ならまだ知識だけで点数取れる割合が関大より多いからまだましです。
667大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:59:55 ID:ReWllnrA0
>>667ならこれ以降にこのスレに書き込んだ人、全員が希望学部に合格
668大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:04:45 ID:/dZ97CrVO
>>667
力抜けよ
669大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:08:28 ID:nCcwprkrO
>>667
ありがとうございます
670大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:10:00 ID:q7qsY/1bO
英語の穴埋めできない人は何すべきですか
671大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:23:17 ID:ObNgdd5H0
>>670
厳しいこと言うようだけど、それを克服できない人は合格できない
去年の合格最低点がさして下がらなかったように 合格する人はだいたいあの程度の問題は解いてくる
672大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:04:41 ID:rAum24NNO
>>661
ウソじゃねぇよwww

世界史 政経の難易度と比べてみろよ、明らかに差があるだろ
673大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:04:48 ID:H8YCrOwdO
スポ健ってスポーツ出来なくても大丈夫かな?
674大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:26:21 ID:z11Z75Oo0
去年の経済の数学が難しすぎる。
今年もあんなんが出てきたら得点調節あっても終わりそうだわ。
675大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:39:25 ID:9GaS4sldO
>>671
>>670じゃないけどマジか…。あんまり出ないか簡単なことを祈るばかりだ。
676大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:50:37 ID:svuDZ97SO
そもそも同志社なんて京阪神早慶の滑り止めだから生半可な奴はあきらめろ
つーか平均でも下げろ










俺は早稲田の滑り止めにするが…
677大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:16:20 ID:9GaS4sldO
携帯規制解除でスレが伸びる代わりに早稲田滑り止め荒らしがまた出たから良し悪しだな
678大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:39:30 ID:TfzHQ5YGO
もうすぐ一月が終わるな…
合格祈願
679大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:53:45 ID:3bghQkWFO
>>676
その早稲田の滑り止めってのは、
来年度に早稲田も同志社も合格してから言った方がかっこいいよ
680大学への名無しさん:2010/01/28(木) 11:39:30 ID:Ju/kdLAWi
携帯厨まじうぜーわ
自称早稲田とか一生ROMってろやぶち殺すぞ
681大学への名無しさん:2010/01/28(木) 11:58:37 ID:8iqEBygnO
ほっとけw
現実でかまってもらえないからかまってほしいんだよww
そんな奴は早稲田行こうが同志社行こうがコミュ力ないからニート一直線(爆笑)
682大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:34:07 ID:42SICg7bO
早稲田マンキモすぎる

家庭の事情で関西出れないから無理だったけど
早稲田社学ぐらいなら落ちる気しない
早稲田志望の何がすごいんだか
683大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:41:32 ID:siVB65ymO
絶対受かりたいよ…神様
684大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:49:35 ID:f7Tt34jVO
>>683
勉強あるのみ
がんばろう
685大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:56:31 ID:ObNgdd5H0
>>674
そのせいで去年は世界史が35点も引かれたんだよ
数学もかなり上がったらしいし 気にスンナ
686大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:57:08 ID:H8YCrOwdO
英語の配点どうやってます?
687大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:02:16 ID:ObNgdd5H0
まあでも早稲田レベルの問題が解ける人なら 同志社の入試問題がクソ簡単なのは事実だ
688大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:42:45 ID:zAR9ojz+O
>>673
おれほとんどスポーツできないけど受けるよ。
鉄棒 マット 柔道が必修になったら死亡。
689大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:48:24 ID:uTb0V1nh0
>>602
下線部→設問でいいじゃね
690大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:54:50 ID:H8YCrOwdO
スポーツ健康は運動必修とかあるん?
691大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:57:44 ID:zAR9ojz+O
mixiで聞いたら無いみたいな事言ってたけどあったら死亡。まず受からないと話になりません(;_;) ほかみなさんどこうけますかー?
692大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:03:13 ID:lvI+1gah0
>>687
同志社の問題が簡単なのは周知の事実。だがそこが落とし穴。ちょっと
したミスが命取り。去年の入試で早稲田第一志望の友人が早稲田から門
前払いをくらい、馬鹿でも受かると豪語していた同志社が全落ちで、気力
も萎えて産近甲龍に逃げ込んだのは悲しい物語。
693大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:09:36 ID:ObNgdd5H0
>>692
いやその友人早稲田落ちちゃってるじゃんww
俺がしてるのは早稲田の問題で7割以上取れる学力がある人の話
あと俺は別に同志社貶してるわけじゃないからね 現に結局同志社に進学したし
694大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:10:47 ID:R7T0sYfQO
ここのセンター利用の願書が届かないんだけど、おれだけ?
695大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:38:10 ID:9GaS4sldO
俺もまだだよ。一般は来たけど。
696大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:58:50 ID:R7T0sYfQO
>>695
ありがと
697大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:03:47 ID:LeSOACduO
関大の日本史くそ簡単すぎてワロタwwwww
同志社と比べものにならんwwwwwww
698大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:09:34 ID:CFtgCcBYO
日本史やだな
699大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:28:15 ID:noGtnKUtO
日本史より英語頑張れ
英語で取れれば日本史100点きっても受かるから
ソースは俺(まぁ文学部だがなぁ・・・)
700大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:49:25 ID:5R6M5pM9i
今から全力で日本史に時間を費やす
英語 国語は過去問以外やらない
全学部政策で選択科目が200点満点とか今まで知らなかったwwwwwwww
701大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:06:27 ID:upSJwGF1O
なんか急に英語半分くらいしかできなくなってきた…

法・スポ健って別に難しいわけじゃないですよね?

泣けてくるよorz
702大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:13:26 ID:9GaS4sldO
>>701

うーん、俺はむしろ法の英語は簡単な方に見えるなあ。まあ政策やった後だからそう感じたのかもだけどw
703大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:15:19 ID:GEwn899YO
今さら的な気もしますが
皆さんの同志社英語の時間配分はどんな感じですか?

私は30、30、10、残り見直し
の時間配分なんですが

もうちょっとここ時間使った方がいいんじゃない?
とかありますか?

記述除くと正答率は
会話、完答
第1、2は6割くらいです。

全学部日程です。
704大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:46:20 ID:ObNgdd5H0
>>703
解くスピードにも寄るし人それぞれでしょ
705大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:19:02 ID:+eZOT1tZO
理系の数理重視型ってさ、数学で8割物理8割決めたら英語クソでも勝ちみたいなもんだよね

706大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:21:04 ID:ng6FpKvdO
>>703
英語って100分だっけ?
見直す時間が十分にあるなら大丈夫だと思う。
去年過去問では時間余りまくってた英語が本番では時間ギリギリに終わって十分に見返せなくて焦った記憶があるから。
707大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:30:44 ID:R7T0sYfQO
経済の英語って難しい?
数学もやってて解けないから不安になってきた。
科目間の得点調整もたしかないよね?
708:2010/01/28(木) 17:39:06 ID:YxNRbwQhO
文系の人多いみたいだけど理系の人はおらんの?
いたら数学と物理について教えてほしいんですけど∵
709大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:42:03 ID:dE6XYkQmO
やっぱ最後は英語勝負だよな。
七割とって逃げ切りたい。
710:2010/01/28(木) 17:50:30 ID:YxNRbwQhO
理系だけど全学と個別ってどっちがムズいんかな?
ちなみに英語は結構できます!
711大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:00:13 ID:q7qsY/1bO
政経で受ける人いる?
712大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:03:17 ID:8sWuvskoO
ところでここで一切話題にならないんだけど、全学部日程で現代社会選ぶ人はいないの?今年のセンターで97点だったけど不安になってきた…
713大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:07:26 ID:3bghQkWFO
>>703
早いね…
俺なんか45 35 15 でいつも10分ぐらいしか残らん
714大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:19:01 ID:IAn8LJ4lO
>>655
亀レスだけど、何回生ですかー??
715大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:25:28 ID:svuDZ97SO
おまいら何回受けるの?
早稲田2
同志社4
関大1
明治1
って多いかな?
716大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:36:22 ID:kSoNEL+B0
>>710
全学のハードルが高いと考えるべきかな。

<全学>第一志望  ○○学部(学科)
<個別>第一志望  ○○学部(学科)
    第二志望  ××学部(学科)

みたいな奴が多くて、全学を第一志望で押さえるケースが多いのでは。
717大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:47:10 ID:9GaS4sldO
>>712
ぱっと見数学やばそうだったら現社にするかもwただ得点調整がどうなるんかわからんから不安。
718大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:49:33 ID:8iqEBygnO
英語の並び替えは全部合って初めて正解ですか?
719大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:51:27 ID:3DfW7NTZO
完答だよ
720大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:59:08 ID:8iqEBygnO
良かったー
ありがとう!
721大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:13:26 ID:zAR9ojz+O
並び替えって間違えても間違えた数だけ引かれないよね?
722大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:17:32 ID:8sWuvskoO
>>717 俺は数学ダメだから現社確定。
現社は点数引かれたりするのかな?世界史はかなり引かれるとか前の方にかいてあったけど
723大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:24:25 ID:ExqCDENYO
生物 182/200
日史 194/200
現社 188/200
得点率94%

文-国文のセンター利用大丈夫だよね?
一般では落ちそうな気がするんだ
724大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:25:00 ID:2TeIM9rTO
>>714
1回です
725大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:37:45 ID:kZ6SU/E10
だめだorz
英語とれねー
国語不安定
日本史範囲によって差ありすぎ
もう日ないのにどうしよ・・・
726大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:38:36 ID:GjlUFn/k0
去年政策と法法現役で受かって政策に行ったものだけど、何か質問ある?
727大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:41:09 ID:svuDZ97SO
>>726
同志社程度で調子のるなバーカ

















全学部と法と経済の時間配分ヨロシク
728大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:41:32 ID:kZ6SU/E10
>>726
お願いします。
この時期、点どれぐらい取れてた?
729大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:43:11 ID:LeSOACduO
>>726この時期って日本史 何したらいいんですか??
730大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:44:26 ID:FZoBCnOH0
何故政策を?
731大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:45:10 ID:DmqV7fmpO
去年の政策英語ムズすぎじゃないっすか?

全統記述65割ったことないけど120しかなかった・・・
732大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:50:52 ID:2TeIM9rTO
>>731
英語145くらいで
受かったから、そんなに
心配しなくてもいいよ
他教科で落とさなかったら合格圏に届くかもよ

733大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:51:17 ID:siVB65ymO
自分も英語半分弱orz
12月7割弱で安定してたのはなんだったんだ
734大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:56:28 ID:GjlUFn/k0
>>727
30・30・10
あとの30は見直し

>>728
150・100・100 ぐらいかな

>>729
用語集をひたすら読んだらいいと思うよ

>>730
少人数クラスが多いってのと今出川だからかな、コミュ力ないと死ぬけど


あと毎年日程分の問題つくってシャッフルでどの学部の問題にするか決めるらしいから、今年は何処が難しくなるかはまだ分からないよ。
735大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:58:04 ID:GjlUFn/k0
>>734だけど英語の大門3は25分ね。訂正する。
736大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:58:38 ID:kZ6SU/E10
>>734
ありがとうございます
英語あがりません・・・
アドバイスお願いします
737大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:05:38 ID:GjlUFn/k0
>>736
時間は足りてる?
足りてたらもう少し丁寧に問題を解くとかできるんだけど・・・

足りてなかったらあせらずに自分の分かるとこから着実に埋めていくってことかな。
俺もよくあせりすぎて他の問題まで全滅ってのがあったから・・・
738大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:09:57 ID:siVB65ymO
>>734英語は見直しに時間かけたほうがいいですよね…?
739大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:19:35 ID:42SICg7bO
なんでそんなに英語早いんだよ…
俺が読むの遅いだけ?
2、3分ぐらいしか余らないんだけど
740大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:20:30 ID:kZ6SU/E10
>>737
時間は結構あまります
っていってもいまだに3問通して
解いてことないんですけど・・・
和訳英訳苦手だし語彙力も自信ないですorz
741大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:38:00 ID:q7qsY/1bO
社会学部のセンター利用の小論文って英語?
742大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:57:41 ID:hwt6TMkOO
皆さん英語、国語の過去問の問題どれくらいときました?(繰り返しはふくまないとして、

743大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:18:10 ID:kZ6SU/E10
>>742
一応2010の赤本は一通り解くつもり
あと英語2年分残ってるけど

日本史足りる気がしない・・・
744大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:41:32 ID:tsr4vg/n0
4年分ぐらいしか解いてない・・・あと一週間でもっとやらないと・・・
745大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:43:33 ID:171uTX7O0
>>670
そんな問題ないでしょ?
会話文のこと?
746大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:47:11 ID:171uTX7O0
>>674
>>685
文系で数学選択なら
数学の平均点取れなくても得点調整で上がりますか?無知ですいません。
747大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:54:24 ID:171uTX7O0
>>742
まだそれぞれ1年分だけです↓時間ないです・・・
748大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:59:44 ID:+eZOT1tZO
機械システム受けるんだけどエネルギーのが簡単だよね?
ミスったわ…
749大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:17:57 ID:siVB65ymO
750大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:18:33 ID:uTb0V1nh0
>>746
あがる
751大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:28:53 ID:171uTX7O0
>>750
ありがとうございます!
希望が出てきました!
同志社の数学で50点〜100点ちょいぐらいまで変動しまくりで(苦手範囲を克服できず)
どうしようかと不安になってたところでした。
752大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:39:05 ID:AQkblREuO
日本史で受ける人!
息抜きに出るヶ所予想してみようぜ!

ちなみに俺は明治〜戦後の日朝関係とか明治〜大正の文化史が大問一個占めると思う。
753大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:47:13 ID:svuDZ97SO
>>752
阿呆くさ
754大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:51:36 ID:Ur8UkXgWO
やっぱ戦後だろうな
755大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:57:25 ID:4kczno5SO
赤本の合格者最低点って信じていいの?
756大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:58:07 ID:kGqEZvJaO
日本史簡単やのに
本間に上がるんか?
上がってくれたら
嬉しいけど
757大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:06:08 ID:8gIHfNWa0
英語のTとUの最初の語彙の配点
何点ぐらいに設定してる?
やっぱ2点かなー
758大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:34:51 ID:171uTX7O0
内容一致は7点ぐらい??
759大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:40:36 ID:171uTX7O0
英語の解く順番なんですけど
いつも時間がぎりぎりの人はやっぱり確実に点を確保するために
大問3の会話からやった方がいいですよね?
760大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:41:43 ID:MjWQ9xNB0
日本史あがるのは都市伝説

世界史下がるのはガチ
761大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:45:55 ID:LeSOACduO
戦後でるのかな..
てか今日本史なにしてる??
762大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:46:32 ID:171uTX7O0
結論

上がるのは数学のみ。。
763大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:51:16 ID:MjWQ9xNB0
760はちょっと言い過ぎたが
去年の感じでは
日本史微増
世界史激減

数学政経はしらん
764大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:59:49 ID:N7sVeCmwO
英語が出来て7割ジャストくらいしかいかないー

英語で8割さえ取れたらかなり合格に近づくから(配点200点なんで)頑張ってるに(泣)
765大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:03:28 ID:2SDnvu6xO
誰か国語と英語の配点分かる人おしえて下さい
766大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:07:17 ID:siVB65ymO
>>758全部で?
767大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:10:01 ID:AuM0z0Ou0
>>766
いや、1つにつき7点。
6点かもしらん。。。5点かな…笑

まあ何点でもいいや!
768大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:12:25 ID:I9VVXFJAO
>>756
簡単ではないだろ
極めて標準
769大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:15:21 ID:MHQAXp6uO
>>759 自分はT→V→U。
英文やって会話で休んで最後頑張る。2つ英文続くと気持ち的に参るからね。
770大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:20:16 ID:euTKYixzO
>>767
河合の同志社関連の試験だと内容一致は
3個の場合→各4点
2個の場合→各5点
だった
参考にしてくれ

4個の場合はなかったからわからないけど推定すると各3点ぐらいかな
771大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:25:50 ID:s5oRq3VwO
ちなみに自分は前置詞 単語→各2点 熟語各3点 並び替え各完投5点 内容一致各6〜8点って聞いたことある
772大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:30:35 ID:IDyMNXIXO
今まで内容一致各3点にしてた
AとB難しいのに2点なのか…
773大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:50:48 ID:zk18eojrQ
内容一致は4〜5点じゃね
並び替えは5点、和訳は18〜20、英訳は20、会話文各5点、単語、熟語、空欄補充は各2点で計算すればいつもジャストなんだが
まぁ参考程度に
774大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:00:25 ID:11LptNXaO
得点調整で数学上がる(可能性が大きい)って話はよくこのスレで出てるんですが

もし上がるならば
それは全員に適応されるのですか?

それとも低ければ低いほど底上げされて
140以上の高得点者は下げられるのですか?
775大学への名無しさん:2010/01/29(金) 07:32:25 ID:s5oRq3VwO
得点調整の影響で数学が上がるというのは本当ここ最近の話です。
自分が受験生の頃(3年前)はむしろ下がると言われてました。8割取れて当たり前、そんな感じでした。今は難化傾向にあるのだろうか。


>>773
和訳英訳が各20点満点であることは確かです。採点は厳しくなく、手応えよりも取れていることが多いのであまり心配はいりません。 一方、現古の記述は採点が厳しく全体で7割取れれば合格者の中でも良い方ですね。
776大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:07:13 ID:AuM0z0Ou0
>>769
ありがとう!

それが一番いいですね↑
777大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:07:24 ID:7m8iY9mqi
分詞構文主体でしか英作書けない事が多いのですが
点数に影響しますか?
778大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:13:55 ID:whbgGZHAO
社会科目と数学って同じ冊子に掲載されてるのかな?
問題見てどっち受けるか決めたいんだけど
779大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:30:43 ID:YUFshuvoO
>>711


自分政経ですよ
780大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:38:10 ID:3ORckIc6O
センター利用の受験票がまだ来ないんだけど、これはいつ頃来るの?
781大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:42:56 ID:ixC659z8O
同志社経済一回生の者です。

センターも終わっていよいよだな

英語八割とらなきゃヤバイって考える奴もいるかもしれんがそんなことはない

自分は英語 139点だったが数学国語でそこそこ頑張って全学経済合格にこじつけた

あともう少しがんばれ
782大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:53:45 ID:arF2F/3YO
世界史も2000年前後の過去問は難しいと思うんですが、どう思います?
783大学への名無しさん:2010/01/29(金) 11:26:41 ID:YUFshuvoO
古文が出来ない…。現代文は記述含め、9割越えてるのに。古文が足引っ張る…
何とかなりませんかね?古文記述が出来ません。せめて半分の10点は欲しいです
784大学への名無しさん:2010/01/29(金) 11:32:18 ID:eEUdJKM+O
政経の配点ってわかりますか?全部2〜3点ですかね?
785大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:06:06 ID:LVMpdwWbO
あの、試験後に答えは配られるんですか?
自己採点が可能なのか知りたいです。
786大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:15:39 ID:4Z6I/vg1O
同志社って浪人有利な問題ばかりだよな
現役洗顔房は即死だろ
787大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:40:44 ID:5aCT9QrAO
>>784
記述3点
記号2点

って感じじゃないの?
政経は1問ミスでも補正でだいぶ下がるらしいけど…
788大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:47:01 ID:0Dhgs5DAO
全学部日程受けるのに、赤本間違えて理工学部のやつ買っちまったorz

問題形式や難易度って全学部と学部個別で違いある?
ないならこれで我慢しようと思うんだけど・・・
ちなみに理工学部電子科志望
789大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:58:21 ID:ZRR9H/xcO
得点調整って、点数いいほど上がり幅少なくなるんだよね?
790大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:04:17 ID:5zqzaUIYO
>>785
3だい予備校のHPに掲載される
791大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:12:06 ID:LVMpdwWbO
>>790本当ですか!ありがとうございます!!
792大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:17:27 ID:LVMpdwWbO
あ、いつ掲載されるかも教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m
793大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:34:44 ID:eEUdJKM+O
>>787
ありがとうございます!
そうみたいですね…政経は得意科目で落とせないので5ミスくらいに抑えたいです
794大学への名無しさん:2010/01/29(金) 13:58:23 ID:euTKYixzO
>>786
ぶっちゃけて言うと同志社なんて浪人してまで行くところじゃない
もしここ落ちたとしても来年は絶対受けない
795大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:03:28 ID:RiyIlNsxO
浪人有利っていうか基本的な力が問われてる。現役はそこらへん疎かだしねぇ
796大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:05:17 ID:BlRUIB/HO
>>794
阪大志望の浪人生ですがセンター失敗してこのザマだよ!
797大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:14:45 ID:qF7SsxPH0
入試いつ??今日??教えてエロイ人
798大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:14:51 ID:Tu5MbHlDO
>>796
君が法学部志望なら俺の友達な気もするがまあいいやw


今年の法と政策の英語どうなるかな?去年の政策の英語やったらさっぱりで泣いた。法と全学はかなり簡単なように思えたけど…。
799大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:19:07 ID:hUTfvDzRO
>>794
浪人すれば、確実に現役の時よりも学力があがるとでも思っているのかい?
800大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:33:42 ID:euTKYixzO
逆に一年みっちり勉強してなんで成績上がらないのか不思議
801大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:33:57 ID:LVMpdwWbO
そりゃもちろん上がるとは限らんが、上がらなかった奴は努力不足だろうな。
さらにもう1年を通して頑張れる自信がないなら浪人しない方がいいんじゃないの?w
802大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:39:17 ID:euTKYixzO
もう同志社蹴って浪人したいと思ってるぐらいだからやる気はマジであるよ
親の反対で仮面になりそうだが
803大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:44:46 ID:BlRUIB/HO
規制解除ktkr

>>799
それなりに上がったよ。同志社オールA判とかそんなレベルでしかないけど
でも本番に弱すぎてもうね
804大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:03:43 ID:JYgtx/a20
>>802
まだ受かってないのに何言ってんの?
805大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:13:25 ID:oX+p1kC20
もともと京大志望とかなら同志社には行きたくないかもしれないね。
自分は神戸落ちだから素直に同志社に入ったけど。
806大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:13:45 ID:BlRUIB/HO
>>804
俺にも言って!(;´Д`)ハァハァ
807大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:23:06 ID:Airsn1/I0
法学部志望の現役のボクですが
選択科目は文系数学で受けます
心配なのは英語の会話と国語
会話は去年から口語訳だけでは解きにくくなってるし
国語も記述はポイントがおさえられるようになってきてるけど
記号問題でミスりそう
古文も去年がかなり簡単だっただけに心配だなぁー
数学はほんと何でるかなぁー
俺てきに三角関数あたりだとうれしいんだけど
808大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:34:22 ID:SzlkE+Ao0
>>807
法学部志望で数学受験とか初めて聞いたわ
国立の滑り止めかなんか?
809大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:39:43 ID:ZRR9H/xcO
>>798だよな、去年の政策の英語ムズすぎて焦ったわ
去年受けてたら絶対落ちてたわ
810大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:45:03 ID:Airsn1/I0
>>808
違うよ
同志社一本だよ
811大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:58:45 ID:R5d/yt6HO
>>788
全学部も個別も形式同じだから心配いらない
どっちも数学200とれば勝ち
812大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:13:01 ID:ZNIyvbpw0
神学部で数学受験ならここに
813大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:21:43 ID:4Z6I/vg1O
まぁ俺も去年参勤落ちで、今では同志社洗顔wwって感じだけど

死文で浪人なら誰でも伸びるよ
フツーに早稲田も夢じゃないよ
たかが3科目
いや選択と国語は余裕だから英語だけ笑
まぁ頑張れ
洗顔のカスども
814大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:23:12 ID:Airsn1/I0
今年でも確率っぽいなぁー
まじで確率いややわ
確率でたら100%落ちるわ・・
815大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:24:47 ID:FO5cl3O3O
システム理工学部志望なんですが、数理重視型で数学170理科120英語30くらいで合格圏内ですよね?
816大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:26:00 ID:BlRUIB/HO
京阪神組ってどういう対策すればいいの?
余裕に構えてると落ちるってのは去年証明した
817大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:27:15 ID:4Z6I/vg1O
>>794
たしかに
そもそも高校からちゃんと勉強して早慶上理以外の私大は恥だもんな
せめて旧帝か神戸ぐらいはいけよって感じ
818大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:33:12 ID:BlRUIB/HO
>>805
市大ならまだしも神大落ちて同志社なんて相当嫌だ
私大専願組や内部組と一緒にされるとか正直耐えられる気がしないお



あーはいはい受かってから言えってねそうですその通りです
滑り止め確保したいです同志社受かっておきたいです誰か俺に喝入れてチンコでも可
819大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:57:32 ID:SzlkE+Ao0
>>817
どうしてそこで理科大が出てくるのか疑問
そして上智よりもICUだと思う
820大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:24:45 ID:4Z6I/vg1O
>>819
はいはい
821大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:34:30 ID:euTKYixzO
>>817
なにいってんの?
偏差値、実績含めて総合的にみたら同志社 上智 理科大 ICUなんて団子
社会的評価はたいして変わらん
偏差値がちょっとだけ高いからって上智ごときが同志社を見下すなってかんじ
やっぱ私学は早慶まで

だから浪人したいんだよなー
親が許してくれん
822大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:35:50 ID:PpjNb+qP0
京田辺キャンパスって立地がひどく田舎らしいが、行った人どうだった?
823:2010/01/29(金) 17:57:27 ID:UoKVVbVGO
物理って分子運動論入らんよな?
824大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:00:00 ID:8oYNx9wvO
thatの見分け方とasの見分け方教えてください


あとwhichもお願いします
825大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:09:29 ID:SzlkE+Ao0
>>821
偏差値はともかくICUは東大とかのトップ高の院に大量に進学してる
就職はともかくその点では優秀だと思う
まあ上智はまだしも理科大は早慶と比べることはできないと思う
826大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:10:09 ID:1QuAEeW8O
>>824
直前期なのにそんなこと知らないのかよ
827大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:14:16 ID:QuX/53zC0
>>824
thatもasも後ろの文が文型完成してるか何か欠けてて不完全か確認してから
その中で文章にあった役割や意味を当てはめればいいんでない?

政経選択だけど得点調整で下げられることにびびりまくってる・・・
こんなことなら地道かつ無難に日本史頑張っておくべきだったか
828大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:16:56 ID:4Z6I/vg1O
>>824
こんな奴も受けるの?
829大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:50:45 ID:Airsn1/I0
文系数学ってまじで得点調整あんの?
ってかそれって発表されんの?
830大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:58:38 ID:89g49tou0
>>821
じゃあ早慶受ければいいんじゃないの。
ああ受かんないか。ごめんね。
831大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:17:55 ID:K7+Z+WoH0
>>821
とりあえず君はなんでこのスレにいるのかな?
馬鹿なの?死ぬの?
832大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:24:13 ID:SzlkE+Ao0
まあまあ、そう怒りなさんな 色々な事情で関西圏から出れない人もいるんだから
俺も関西圏に早慶クラスの私大があればと常日頃から思ってるから、その気持ちは分かる
833大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:26:40 ID:YNsQ17Z6i
ID真っ赤のもしもし必死すぎんだろwwwwww
834大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:43:59 ID:4Z6I/vg1O
>>832
そもそも死文のくせに威張るなよ
恥ずかしいよな
835大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:51:21 ID:QuX/53zC0
初めてこのスレ来たけど、直前にもなって受かってもない学歴で
煽りあってるお前らとは合格してここに入学しても親しくなりたくないな
836大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:01:50 ID:+sj8yKlHP
>>835
そういうレスはここでは叩かれる
でも、俺も君と同じ気持ちだ
なんか醜い
そして政経の調整も同じ気持ち
お互い頑張ろうな!
837大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:01:56 ID:R5d/yt6HO
同志社は質の高い大学だとおもいます
838大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:03:05 ID:SzlkE+Ao0
>>834
威張ってないよ
ただ残念ながら数学が出来なさ過ぎて国立受けられなかったってだけの話
あと俺は在校生だから
839大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:06:38 ID:AuM0z0Ou0
>>786
浪人有利な問題というのを具体的に教えてください!
840大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:12:24 ID:AuM0z0Ou0
数学で5割取れる気がしません。

自分に得意な範囲が出れば…
841大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:13:53 ID:FO5cl3O3O
>>840
理系?
文系なら歴史にすべき
842大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:14:24 ID:QuX/53zC0
>>836
サンクス
落とすとしたら国際分野な気がするから、
これから欧州動向復習してくるわノシ
843大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:16:02 ID:ZRR9H/xcO
文系数学は簡単だろ?

国語がムズい、07政策六割ぐらい・・・
誰か助けて
844大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:24:06 ID:I9VVXFJAO
>>834
なんで私立で文系で馬鹿にされなきゃいけないんだ

お前だけに限った話じゃないけど私立の文系はダメみたいな発言される度に腹立つんだよ

外国語学びたいから文系にした俺はどうしたらいいんだ
845大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:27:10 ID:zINKaBeSP
私文マジギレwwwwwwwwwwwwwww
846大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:31:37 ID:AuM0z0Ou0
>>841
文系です。。
高校で地理しかやってなかったので仕方なしに数学にした感じです。

>>843
ここの文系数学って簡単なんですかぁ(>_<)
847大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:33:43 ID:BlRUIB/HO
>>844
阪大外語行けよ
848大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:39:24 ID:LVMpdwWbO
結局このスレに居る人間が私立なのは間違いないし、何より私文(笑)と言うが、理系こそ国立に比べて馬鹿高いんだから国立に行くべきなのに行けなかったカスだろwww

私理(大爆笑)
849大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:47:05 ID:JYgtx/a20
お前らこんな入試直前に蔑み合ってて楽しいのか
850大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:58:07 ID:oyprRazwO
とりあえず
英語は会話が一番難しくね?
851大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:07:03 ID:AuM0z0Ou0
>>850
去年から会話が難化したよね?

また今年簡単にならないの?
去年みたいのが出たら点を稼ぐとこなくなる
852大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:09:12 ID:Airsn1/I0
>>846
正直数学は内容は簡単だけど計算が本当にぐろいのが
1題はでるよ
それだけが心配
とりあえず確率はでないでほしいけど・・
853大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:38:03 ID:wv8PJ0chO
国語のあしげになんか爆笑してしまった。俺、疲れてるかも
854大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:40:17 ID:Tu5MbHlDO
>>852
去年の全学とかグロいよな。
俺はむしろ確率出てほしい。ただしn枚の中から系はマジ勘弁。それと微積分かちょいムズくらいのベクトルが出てくれたら8割は固いんだけどなあ…。
855大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:43:05 ID:Airsn1/I0
>>854
去年のベクトルははじめ余裕と思って解いていたら
時間かかりまくりのタイムオーバーだったからな・・
確率はまじ勘弁
自分で考えないといけない確率は本番でできる自信ない
意外と格子点とかでそうだけどな
856大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:07:02 ID:Tu5MbHlDO
>>855
格子点はやり方知ってりゃあこうやってこうやってどーんってやれば出来るから美味しいかもねw
あと去年変な円の問題も出たよね?あれ無理ゲーだったわ。文学部個別だったかもわからんけど。
857大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:11:29 ID:Airsn1/I0
>>856
やってないわ^^;
とりあえず配点が気になるな
大門一つに何点あるんだろうな?
858大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:21:23 ID:Cf0hxfyTO
とるに足らんのでこの学校の過去問立ち読みしたが関西のレベルを知って呆れ返った。
関東なら帝京とか国学院レベル。
笑えた。
859大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:24:09 ID:Cf0hxfyTO
結局お好み焼きを文化とせざるを得ないヒニンの文化圏。
粋じゃねぇ。
860大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:25:28 ID:Airsn1/I0
>>858
立ち読みだけで理解できるほど
同志社は甘くないと思うがwww
そういうおまえはBFww
861大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:25:48 ID:Tu5MbHlDO
>>857
そりゃあ大問1つに50点だろう。
調整で上がるといいなあ。
862大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:29:57 ID:Airsn1/I0
>>861
ほんとそうだよなー
それで自分だけできて調整とか夢のまた夢www
863大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:33:25 ID:4Z6I/vg1O
>>838
それを馬鹿というんだよ
まぁ参勤落ち早稲田志望の俺がいうのもなんだが…
私立ってマジで負け組だよな
864大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:37:51 ID:4Z6I/vg1O
いやいややっぱりみんな頑張ろう\(≧▽≦)丿
865大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:39:07 ID:I9VVXFJAO
>>858
個人的に英語の難易度は
MARCH=関関同立の印象だったなぁ
866大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:39:19 ID:Tu5MbHlDO
>>862
まあ何だかんだ大事なのは英語だけどねやっぱりw
867大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:42:09 ID:p4fDEI4PO
ここの英語は70分あれば終わる
868大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:42:53 ID:RWoB1ig+0
>>858
國學院は、成成獨國武クラス。
869大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:43:45 ID:4Z6I/vg1O
>>844
ゴメンなさい

まぁ東外後期と上智外でも狙えば?
文学部は就職ないらしいよ
まぁ早慶以外はどうせないだろうけど(-.-;)
870大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:43:53 ID:avUAz+L20
政経8割とれんオワタ
871大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:48:12 ID:JYgtx/a20
ID:4Z6I/vg1Oが2ch脳すぎてもうね
872大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:53:54 ID:AuM0z0Ou0
2009年商の数学20点やった…
もう絶望どころじゃない。
873大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:00:38 ID:imgU53Xk0
受験票みんなもらった?
俺届いてないんだけど・・・?
874大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:01:30 ID:MnaWB3bc0
一般ならまだきてないな
875大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:02:03 ID:AuM0z0Ou0
2月になってからじゃないですか?
876大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:02:56 ID:Gy9Y0HirO
来てるよ
877大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:04:03 ID:JYgtx/a20
一般全日程と個別受かるけど受験票は24日の日曜日に速達で届いたお
今日までに届いてなかったら電話しろって要項に書いてる
878大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:07:32 ID:imgU53Xk0
>>877
ありがとう。明日電話してみるわ
879大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:34:42 ID:5zqzaUIYO
>>869
じゃあなんで文学部の就職率が90%越えてるのよwww
880大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:58:56 ID:p4fDEI4PO
>>879
就職は率じゃない。質だよ。
質の面で文学部は劣る
881大学への名無しさん:2010/01/30(土) 00:29:02 ID:78srWxRt0
企業は学部より大学を見る
882大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:09:02 ID:yDteR7KOO
まじですべてやばい 死にそう
883大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:16:07 ID:wD4P2SWtO
2009の政策の日本史9割超えた 嬉しい
884大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:43:05 ID:q1fmeUMN0
>>880
何言ってるのよw >>869には「就職ない」って書いてあるわw
就職ないのに 『90%以上の人が就職してる』 ってのはおかしいわよねw
ってことよw
885大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:43:35 ID:XIjdga01O
>>883
あーあれ簡単めだったよな
俺も8割5分ぐらいだったわ
2008が鬼ムズいけどな
81点とかもうね…
あの大門1はマジで鬼畜
886大学への名無しさん:2010/01/30(土) 01:57:34 ID:Hzpz838sO
ヤバイヤバイ
センター利用模試では電気工A判定だったのに76%しかなかったこれは落ちる可能性99%ですよね?
一般とかヤバイ数3Cとかずっとやってないから忘れたよ助けて滑り止めのはずなのにうわああオワタ
887大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:00:14 ID:RPJlE2kWO
5個も受けるのに
まだ英語過去問3回しかやってないんだが…

俺みたいなやついる??
888大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:12:29 ID:rqChFYeLO
>>887
一回もちゃんとやってない俺はどうすれば
ちなみに5日の試験までに3年分だけ解くつもり

記念受験すぐる
889大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:16:27 ID:Hzpz838sO
電気工ボーダー見たがCまで二点・・・
これはオワタ正直同志社舐めてました
890大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:18:33 ID:XIjdga01O
>>887
俺もそんなところ(4回受ける)
しかもやったらやったで間違い直してないww

まぁ英語の過去問は時間配分の調整のためにしか使う気ないからね
語彙があればどうとでもなるしな
日本史みたいに過去問が直接得点に帰結する教科じゃないし
そんな感じでいいんじゃないの?
そのかわり今までの勉強量が物をいう…
891大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:28:39 ID:i+ScZ3nOO
もうここまで来たら後は運だなww
やれることはやったつもりだしな!

英語はコンスタントに8割5分前後、国語日本史は8割弱が多いが、やはりどの教科もたま〜にさっぱりな年がある。
頼む、全学部に良い問題来てくれ…
892大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:32:53 ID:Hzpz838sO
やたら皆点良いが文系だからだよな?な?
893大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:35:23 ID:ylKQBvhKO
>>891なにそれぜったいうかるやん
894大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:40:21 ID:KTOg6n81O
結局7割とれれば受かるんでしょうか?
895大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:45:34 ID:i+ScZ3nOO
>>893いや、全学部の法法に通りたいんだが、年によっちゃ最低点が8割近いんだわ…
つまりこれでも余裕はホントにないんだ…
896大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:45:50 ID:71334+nNQ
法文は七割ジャストじゃキツいと思う
両学部とも去年より減ってるから一概には言えんが
897大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:51:51 ID:KTOg6n81O
商学部はどうですか?
898大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:52:40 ID:m/GT2qFQO
全学経済だけなんであんなに低いの?
899大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:57:20 ID:ylKQBvhKO
>>895過去二年の法法全学は7割ちょいだよ
900大学への名無しさん:2010/01/30(土) 03:09:07 ID:XIjdga01O
最低点が8割近くの学部なんて同志社にはない
ここ3年で一番ひどいのでも2007社メディア個別の383

つかどうでもいいけど2007法の最低点って意図的?
法も政も全学、個別ともに366とかありえんだろ
901大学への名無しさん:2010/01/30(土) 03:11:08 ID:XIjdga01O
と思ったら2005の法法が394点だったでござるの巻
902大学への名無しさん:2010/01/30(土) 03:38:53 ID:71334+nNQ
最低点394とか高過ぎワロタwww
903大学への名無しさん:2010/01/30(土) 04:04:22 ID:8MBjdCXUO
問題が簡単だったからだろうな

去年は個別政策の英語が 難しくて、個別法の英語は普通(簡単)だったな。 別に難しい問題が出てきても、得点率も低くなるから合格難易度に変化はない。

逆に問題が簡単だった場合は得点率が上がるから、 ボーダーも上がる。
うっかりミスが命鳥になるから気をつけて、悔いの 残らないようにしてほしい。
904大学への名無しさん:2010/01/30(土) 07:03:26 ID:aP++1JSKP
政経は毎年全ての学部において20〜30減点ですか?
今までにほぼ変動無し(10点以内)という例は無いですかね?
905大学への名無しさん:2010/01/30(土) 07:14:18 ID:oMd90s5A0
同志社はなぜ西の早慶になりきれなかったのかPart10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259580233/
906大学への名無しさん:2010/01/30(土) 07:40:11 ID:NuLUrm9XO
>>901
いつまでか把握してないけど、選択科目に得点調整がなかった時期かと。日本史は不利、世界史や数学が本当有利とされてたみたい。
調整で20〜30点下がる科目もあるってことは事実なんだと感じられる数字だね。
907大学への名無しさん:2010/01/30(土) 07:58:58 ID:Imab2jWDO
>>898
数学受験が多くて下方修正されてるからだろ?
908大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:04:34 ID:xt3FOQDaO
国語もやっぱ数こなしとくほうがいいよね?

英語は5年分したけど、国語まだ2年分だ
909大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:31:52 ID:eUVnhBIO0
ってか文系の数学受験マジでやめて欲しかったわ
ろくにできないのに数学で受けて低い点取る奴が多いせいで世界史の引かれること30数点
確かに世界史が簡単過ぎるのも問題だけど、いくらなんでも受験者の数学の平均点が低すぎるだろ
去年も数学ここでは難しいって意見多かったけど 知り合いの数学受験で受かった奴で難しいなんて言ってる奴聞いたことないし
まあ、もう終わったことだからいいんだけどね
910大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:39:10 ID:8LQaaJ6n0
>>909
ごめんなさい。w

俺は文系で数学数学やけど
同志社の数学で5割取れる気がしない。。。
関大の数学なら満点取れる時もあるけど。
911大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:40:16 ID:eUVnhBIO0
期末の気晴らしにと書き込んでみたが、ここでそんなこと言ってもどうしようもなかったな
世界史受験者は英語で8割目指して頑張ってね
912大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:42:29 ID:eUVnhBIO0
>>910
去年が良い例だが数学は難しい時ほど無茶苦茶上がるから そう悲観しないで
文系は結局英語がカギなのを忘れずに
913大学への名無しさん:2010/01/30(土) 08:59:07 ID:i+ScZ3nOO
>>901そうなんだ…
ここ3年間の傾向通りなら受かるが2005年までの傾向に戻るとキツいから怖い…
今年の法法の奴らがバカ多けりゃいいが…w
914大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:01:39 ID:sS7BNFNMO
>>909
だまれよ数学できない詩文







って書いたら俺はできるけど世界史が好きだから世界史にしたんだよとか言うんだろうな
915大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:03:00 ID:i+ScZ3nOO
と思ったら>>906になぜ2003〜5年とかの最低点が高かったのかが書いてあって少し安心したw
本当なのかはわからんからまだ怖いがw
916大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:04:08 ID:hcwae3js0
まあ数学できるなら国立行けって話なんですけどねー
917大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:11:08 ID:J6UMDS2GO
追加合格者が出るってのはどういう時なの?
918大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:15:16 ID:m/GT2qFQO
>>907
やっぱりそうなんだ。日本史受験で調整-15〜-20くらい下がる計算してるんだけど、妥当だよな?
919大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:20:18 ID:eUVnhBIO0
>>914
うるせぇよ
数学できたら同志社来るわきゃねぇだろうがwww
俺は数学出来ないせいで、同志社しか受けれんかったんだぞ まあ俺が悪いんだが
あと世界史も好きじゃないってか勉強自体嫌いだよ
920大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:42:14 ID:iowbp+QLO
>>919
数学苦手だったけど立ち向かって阪大目指してた俺に謝れ

数学出来なかったから国立行けなかったは甘え
国立行きたきゃ苦手でもやるんだよクソが
921大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:42:48 ID:Imab2jWDO
>>916
そんな風に思っていると就活の時泣きを見ると思うぞw
>>917
新設学部で入学者数を正確に把握(予想)できないとき。
データがないと統計、数量分析等の計算式がたてられない。
>>918
妥当なんじゃない? マイナス修正を念頭に置くのはベター。
922大学への名無しさん:2010/01/30(土) 09:58:16 ID:f03MTnYP0
数歴公の選択て問題見てから決めれるのー?
923大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:03:53 ID:nGDvmNWXO
>>922
出来るよ。



数学選択なら余程の事が無い限り調整では上がるって考えていいかな?俺は大体プラマイ5くらいで考えてるけど…。
924大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:15:08 ID:eUVnhBIO0
>>920
頑張ったとか努力したとか言えるのは勝者のみ
結果を出せなかった君に言われる筋合いはない
まあ俺がろくに勉強をしなかったのは事実だが
925大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:19:11 ID:Imab2jWDO
>>920
真理 ぉっ 
数学苦手で私文でも大学で苦手克服に挑戦した連中は就活で報われるケースが多い。
>>923
開けて見なければ分からないけどその傾向にあまり変化はないと思われ…。
926大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:24:17 ID:NuLUrm9XO
>>922
試験開始から30分経過したあたりで他の解答用紙は回収される仕組み
927大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:26:49 ID:iowbp+QLO
>>924
>>925
まだ俺私文になってないよ!阪大はセンターであぼんしたけど神大に行くよ!
928大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:37:06 ID:f03MTnYP0
>>923
>>926
サンクス
調整されるとはいえ数学あああああああああああああだから
世界史か政経みてから決めるわ

929大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:40:21 ID:eUVnhBIO0
>>927
まあ頑張れ
930大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:42:05 ID:yDteR7KOO
え 日本史って調整して下がってあの点数???
じゃあもっととらないといけないの??
無理やん…
931大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:43:18 ID:sS7BNFNMO
>>924
結果を出してないお前が言うのもおかしいね。
932大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:48:18 ID:i+ScZ3nOO
まあまあ、国立私立混ざって争うのは結局就活なんだし受験板でするこたぁない、みんな落ち着こうww自分が納得した大学に行けたらそれで良くないか?

ところで日本史が調整で下がったことはあるのか?あるとしたらどれぐらいだろうか。
933大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:51:51 ID:eUVnhBIO0
>>931
俺は受かったよ 去年だけどな
934大学への名無しさん:2010/01/30(土) 10:53:08 ID:Imab2jWDO
>>927
     *      *
  *  がんばれよ  +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
935大学への名無しさん:2010/01/30(土) 11:07:27 ID:yDteR7KOO
戦後の文化ってやるべき????
936大学への名無しさん:2010/01/30(土) 11:31:25 ID:PVd85uDJO
文系数学の受験者の質は低くないんじゃないかな
京阪神志望の人達で、一応同志社受けるって人多いと思うけど、そういう人らは大抵数学受験でしょ。
問題みた感じ、関関よりは大分難しい。
937大学への名無しさん:2010/01/30(土) 11:34:49 ID:Hzpz838sO
なんで理系の話が全くでない
938大学への名無しさん:2010/01/30(土) 11:44:36 ID:JX8cwKgOO
俺は文系阪大志望だから神戸のことはわからんが

京大阪大志望なら
同志社の文系数学は余裕で全完出来るよ。
むしろ京大志望で全完出来ないようなら京大に受からんだろう、ってレベル。

3問30分もかからんし。
同志社に関しては何の対策もせずに150点とかうまい。
939大学への名無しさん:2010/01/30(土) 11:58:45 ID:eUVnhBIO0
現に俺の友達が>>938の言うような感じだったから
それ以外の奴が余程低い点を取ってるとしか考えられない
そうでなきゃあんなに世界史が下がってるのに数学が上がりまくる訳がない
940大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:23:16 ID:MEZYwK5EO
>>927
神大のほうがセンター換算するんじゃないの?
941大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:37:19 ID:q2rMSCJcO
京大阪大でB判出ていても、俺の周囲は大体日本史とか世界史使うみたいだ。
数学は怖いとか言ってる奴多い。
多分そいつらは数学でも受かるんだろうけど、私大対策で金谷の一問一答とかやってる。
942大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:40:18 ID:ylKQBvhKO
日本史上がるだろ
943大学への名無しさん:2010/01/30(土) 12:43:18 ID:q2rMSCJcO
やっぱそうだよな?俺は神大と併願だが、私大は同志社3つしか受けないから必ず受かりたい
ギャンブル的な数学は避け、日本史で勝負して絶対八割はとる!
944大学への名無しさん:2010/01/30(土) 13:02:57 ID:JX8cwKgOO
でも京大志望ならまだわかるんだが、阪大神大が同志社対策のためだけにこの貴重な時期に地歴に時間費やすの怖くない?

数学ならそのまま阪大神大対策になりうるけど地歴は二次で全くいらんからな…

もっともセンター利用で出せないような点取る俺がアホなのは十分自覚済みなんだがな…
945大学への名無しさん:2010/01/30(土) 13:29:06 ID:NuLUrm9XO
日本史は日程によって下がったり上がったり。下がる時は結構下がってた(8点)けど、上がるのは数点(3点〜5点)みたい。受かった友達の開示による話です。
946大学への名無しさん:2010/01/30(土) 13:43:44 ID:XIjdga01O
>>918
は?
そんなに下がったら死ねるんだけど
つか日本史上がるだろ
去年の文学部・経済学部の日本史なんて合格者平均99点なんだぜ?
947大学への名無しさん:2010/01/30(土) 13:57:12 ID:ylKQBvhKO
え?神学部以外は平均点100切ってないで
948大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:27:33 ID:lZtOOmtUO
ここの理系って力入れてるよね
みんな数学どんくらい解けるよ?
949大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:32:15 ID:1mAqHnDAO
経済受けるんだけど、英語で何割くらい欲しいかな?
950大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:37:23 ID:XIjdga01O
>>947
科目別の講評に書いてるよ
多分調整前だと思う
951大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:39:51 ID:t4++oeB60
>>948
よけりゃ7〜8割、悪けりゃ5割
952大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:44:18 ID:A8Z8IzqXO
去年の政策半分しかないww
今年もこのぐらいって思うべき?
953大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:56:45 ID:Sll6+ghXO
去年の政策むずいとはいえ受かるには120はいると思う。
954大学への名無しさん:2010/01/30(土) 14:59:11 ID:m/GT2qFQO
>>946
>>918だけどたしかに書いてあるな でも調整後の平均点は106になってるわ あがる可能性少しはあるかもな。すまん
でも下がると見積もってて上がる方が気が楽じゃね?
まぁ全力尽くすだけ
955大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:12:03 ID:XIjdga01O
>>954
調整後の「合格者」平均だぜ?
一番低い美芸でも107だった
逆に一番高い文化史は117

んで去年一番合格者平均が高いとされる政策日本史の平均が123
調整後117点になってるから日本史はどんなに下がっても5、6点程度だろうな
956大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:34:58 ID:A8Z8IzqXO
>>953
そうだよなー
例年レベルなら150近くあるのに問題が難しくなったら急にできなくなるのは力がない証拠だなorz
957大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:46:08 ID:8MBjdCXUO
学生だけど
日本史、調整で下がったことあったよ^^
958大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:48:39 ID:aP++1JSKP
今まで6割くらいだったけど
久々に解いた過去問の去年の商が7.5割あった
赤本には例年と同レベルって書いてるから少し嬉しい
959大学への名無しさん:2010/01/30(土) 15:50:06 ID:9mOaev4z0
うん良ければ自信にするといいよ。
960大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:05:38 ID:PCpSVJbd0
>>948
ここ問題が簡単だから英語も理系科目も落とせないよ。
特に英語が出来ないと相当首を絞めることになる。
どの科目も大体7割が目標。
961大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:28:23 ID:lZtOOmtUO
>>951
俺もそんな感じだわ。
安心した
年によっては200もあるけど100もあるし…

でもここ数学超重視してるから1問思い付かなかったらでかいよね
962大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:34:15 ID:WvqnRONlO
英語ができない俺は数理で失敗が許されない
問ひとつ丸々わからないなんて事態になったら帰宅するレベル
963大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:37:19 ID:m/GT2qFQO
話題に出たから文経済の日本史やったけど難しすぎw答え合わせ怖いわ
964大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:38:04 ID:rqChFYeLO
同志社って合否通知に自分の点数書いてくれるらしいけど、学校にも点数って送られる?
965大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:39:16 ID:XIjdga01O
>>962
そんなことにならないように俺は去年12月の1ヶ月間英語だけに重点おいた

そのかわりそれまで一番得意だった日本史が爆死するようになったがww
今はもうリハビリ完了して大丈夫っぽい
966大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:49:53 ID:ZYChwXZQO
政経はどの学部も−25くらいと思ってれば妥当ですか?
967大学への名無しさん:2010/01/30(土) 16:51:11 ID:0Ns9a0s9O
英国8割とったけど数学計算ミス連発でテンパって結局1点差で落ちた俺がいる。
無難に世界史にしとけば良かったと今になって思う。

まぁ二次は数学フィーバーして京大で受かったからいいけど、同志社落ちはかなりいじられるw

とにかく数学で受ける人は例え京大志望やとしでもくれぐれも注意して下さい。
968大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:02:36 ID:466RnkvL0
>>967
京大志望でも同志社落ちるんだ・・・。
同志社は法法?
969:2010/01/30(土) 17:14:10 ID:BvRR3mw/O
生命医科とか言う学部の数学と物理、理工よりはるかにムズくない?
自分は理系だけど物理と数学より英語のほうができるんだけどみんなわどう?
970大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:35:54 ID:0Ns9a0s9O
>>968
そうだよ

ちなみに同志社落ち京大は俺以外にあと2人知ってる。限りなく少数派だけど
971大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:49:39 ID:A8Z8IzqXO
>>966
俺は15〜20にしてる
ちなみに去年の政策の政経は調整無かったらしい
972大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:52:15 ID:Sll6+ghXO
政経はマイナス10くらい。
世界史はマイナス30くらい。

政経は難しくなってきてる。
973大学への名無しさん:2010/01/30(土) 17:56:23 ID:1/PbV70Q0
世界史そんな引かれたら望みないORZ
974大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:09:10 ID:nGDvmNWXO
京大文に行った友達も同志社最低点2点くらいしか上回ってなかったって聞いたなあ
975大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:17:14 ID:PCpSVJbd0
>>969
つべこべ言わないで
どの理系学部も全部で7割確実なら8割とれば受かるわ
976大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:21:55 ID:ylKQBvhKO
一点差で落ちたら発狂しそうorz
977大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:24:21 ID:+xU3pUa6i
おれには英語の才能が無いみたいだな…勉強しても伸びない凄く萎える
日本史8割取れそうだし英語6割とれたら御の字だわ…
978大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:29:16 ID:NWUVM7WSO
>>975
理工学部は7割で確実に受かると思う
得点調整なしで合格最低点6割くらいだし
979大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:34:01 ID:6EpRsppJO
国語の過去問結構といたから、センターの問題もといてみるかな
980大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:36:08 ID:ylKQBvhKO
>>977自分も英語6、日本史8、国語7めざす…
でも日本史国語もたまに壊滅的だからこわいよ
981大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:43:21 ID:ZYChwXZQO
>>971>>972
そうなんですか
嬉しい情報でした。ありがとうございます
982大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:47:59 ID:NWUVM7WSO
>>962
俺も同じ
理数で最低8割取りたい
1題分からなかったら不合格確実
関西私立の理系科目簡単で助かった
983大学への名無しさん:2010/01/30(土) 18:57:43 ID:DApivCnxO
政経で8割取らないと・・・
984大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:13:02 ID:XIjdga01O
目標は英140 国110 日120
英でこけなかったらなんとかなりそう
法学政治志望…
985大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:23:46 ID:y2rvHLYvO

文系数学の配点って大問1で50点で大問2で50点で大問3で50でいいのか??
986大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:31:08 ID:L7ye/iBfO
今ごろは合格点とか記載されるのか
俺の時は合否の結果のみだったな
987大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:33:13 ID:L7ye/iBfO
>>984
政治学科は人にもよるだろうけど
俺は選んでよかったと思ってる。
いつ試験かはわからんけど頑張ってください
988大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:42:48 ID:Ek4lmILs0
今年センター平均下がってるけど
センター利用の合格最低点も
去年より下がるんですか?
989大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:43:04 ID:xt3FOQDaO
去年の古文はどの学部も簡単だとは思うんだけど、それより前結構ムズくない?

古文対策って単語以外になにかしてる?
990大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:45:05 ID:lZtOOmtUO
全学部理系で英語とれないってどのくらいのことをいう?だいたい60%の俺はとれてない方の認識でいいのかね
991大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:49:30 ID:ZHBdEWeQO
僕は英語50パーセントで受かった
理系科目で取れてたってこともあるが合格点+50くらいで
992大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:52:12 ID:Fpt/CnmTO
>>989
11月くらいから問題集と過去問解きまくった
あとは単語とちょっとした慣用句とか

それよりも現代文ヤバすぎワロタ
4日も受けるんだし、1日くらい記述が上手く書ける日が出てくるよな・・・
993大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:53:12 ID:1mAqHnDAO
昨年の全学部を解いたら、
英語160 国語120 数学110
ぐらいでした。各教科の平均がわからないのですが、どの教科がまだ弱いですか?
994大学への名無しさん:2010/01/30(土) 19:55:35 ID:J6rEhSO4O
年開けてから赤本やてないおれは死亡
995大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:01:09 ID:JX8cwKgOO
>>993
去年の数学で110なら数学がまだ弱いと思われ
996大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:01:27 ID:xt3FOQDaO
1000ならレイプしてくる
997大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:02:56 ID:xt3FOQDaO
1000ずり
998大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:05:39 ID:J6rEhSO4O
1000ならみんな受かる
999大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:07:27 ID:xt3FOQDaO
受験は落ちる人がいるから成り立ってるんだよ
1000大学への名無しさん:2010/01/30(土) 20:09:54 ID:J6rEhSO4O
1000ならこのスレのみんなうける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。