どっちの大学ショー Part-139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
★テンプレのご利用を…★このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメジ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に

どっちの大学ショー Part-138
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260792988/

よい子のお約束
(1) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うんだから、
  むやみやたらに地方の非旧帝国立大や都内の3流私立大を貶さないでね。
(4) 文系の人は理工系農水薬学系について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。
  「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
(6) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8)現役大学生などは、客観的に判断しづらいけど直感で答えてくれていることとか多いので、
基本、学校の先生や予備校の先生など周囲の方の意見を重視しましょう。
(9)工作員とかアンチとかもいるので、複数の人の意見を参考に。
(10)どうしても2ちゃんは東京志向、総合大志向、早慶マーチ志向になる。そのあたりのバイアスも注意。

(11)980(スレの進行が速いときは970)になったら次スレの用意をお願いします。
スレ立ては宣言してから行い、立ったら新スレのURLを書いて下さい。
  スレ立て宣言があったら、次スレのURLのお知らせがあるまで、スレの進行を
  抑止して下さい。ここ連続2回前スレ終了後、次スレが立つまで6時間以上も
  スレ無し状態が続いたのでご協力願います。

2大学への名無しさん:2010/01/17(日) 13:30:42 ID:krXqfrR/0
早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択2008

<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
3大学への名無しさん:2010/01/17(日) 13:52:17 ID:5XJPcvpb0
日本のTOP 10大学

東大・・・・日本の最高峰にして最強の大学。大学中の大学。 無双。東正横綱。
京大・・・・東大に次ぐ超一流大学。自由な学風でノーベル賞最多。西張出横綱。
一橋・・・・社会科学系の雄。「エリートビジネスマン」風味のリーマン養成学校。
東工・・・・理工系の雄。自称・日本のMIT。硬派で実力肌、というか地味。
阪大・・・・東大を猛追するも実らず焦り。「世界がライバル」が永遠のスローガン。
名大・・・・ノーベル賞W受賞で「世界のトヨタ」に超期待される中京圏の雄。
東北・・・・学力以上に学究志向が強く、「日本のハイデルベルグ」僭称。 理科大的。
九大・・・・医学部旧御三家、九州産業界に多数の人材輩出。ノーベル賞は射程内??
早大・・・・私学の最頂点。日本の政財界・文芸言論芸術各界に巨大な足跡を残す名門。
慶應・・・・早大に並ぶ私学最難関。政財界の子弟多く、全学あげてブランド強化に邁進。


2009世界ランキング(THE−QS)

工学・IT     自然科学    生命科学     社会科学    人文科学     
東京大学  6 東京大学  8 東京大学  7  東京大学 16 東京大学 13 
京都大学 16 京都大学 10 京都大学 13 京都大学 26 京都大学 20  
東京工大 19 大阪大学 36 大阪大学 36 早稲田大 65 早稲田大 49  
大阪大学 47 東京工大 48 東京工大128 慶応大学 91 慶応大学102  
東北大学 76 東北大学 49 慶応大学130 一橋大学 99  
名古屋大 98 名古屋大 96 名古屋大132 大阪大学113  
早稲田大104 九州大学115 早稲田大135 神戸大学151  
筑波大学154 北海道大136 神戸大学150  
九州大学176 筑波大学143 九州大学151  
東京理大182 早稲田大146 北海道大167  
神戸大学186 東京理大167 東京理大173
慶応大学191
4大学への名無しさん:2010/01/17(日) 13:53:23 ID:5XJPcvpb0
高学歴(東京一工早慶地帝)採用率50%以上の企業http://2chreport.net/naitei_a0.htm
82.4% 三菱地所
81.0% 三菱商事
75.0% 新日本石油
73.3% 三井不動産
70.0% 旭硝子
70.0% 博報堂
69.6% 三井物産
65.0% 東京ガス
64.7% 小学館
63.6% 毎日放送
62.5% 集英社
62.0% 丸紅
60.7% NHK
58.5% 三菱化学
57.5% 日本郵船
56.9% 住友商事
56.0% テレビ東京
55.3% キリンビール
54.9% 電通
53.8% ソニー
53.8% 日本テレビ
53.5% 日揮
53.3% 新日本製鐵
52.2% 富士フイルム
51.0% P&G
51.0% 大阪ガス
50.9% 伊藤忠商事 50.8%日本銀行 50.3%サントリー 50.3%野村総合研究所  50.0%三菱ガス化学
5大学への名無しさん:2010/01/17(日) 13:55:22 ID:5XJPcvpb0
2009年度新社長725人の出身大学(プレジデント2009.8.17号)
(文系+理系) 大学レベル

01 早稲 71(55+16)早慶
02 慶応 67(50+17)早慶
03 東大 54(32+22)東京
04 京大 29(11+18)東京
05 同大 20(13+07)KKDR
06 一橋 19(19+00)旧商大
06 阪大 19(02+17)旧帝
08 神戸 18(05+13)旧商大
09 中大 17(10+07)マーチ
10 青山 16(15+01)マーチ
10 日大 16(09+07)ニッコマ
12 明大 15(12+03)マーチ
13 九大 13(06+07)旧帝
14 名大 11(06+05)旧帝
14 関大 11(06+05)KKDR
16 横国 10(04+06)旧二期
17 北大 09(02+07)旧帝
18 東北 08(02+06)旧帝
19 立命 07(06+01)KKDR
20 成蹊 06(05+01)旧制高

※国立合計263(123+140)※私立合計382(277+105)
6大学への名無しさん:2010/01/17(日) 13:58:23 ID:h0LNccQ/0
馬鹿私立のコピペは迷惑なので氏んでください。
7大学への名無しさん:2010/01/17(日) 14:02:08 ID:mBRqYZgr0
>>5
私立は2世3世のボンボンが多いから参考にならない。
また企業は私利私欲のために何でもやる卑しい稼業だから
国立出身者には本来向いてない。
それを踏まえてもこの数字だから頭のいい国立OBどんな分野に行っても
大したものだ。
8大学への名無しさん:2010/01/17(日) 14:02:37 ID:krkNtK4c0
英紙Timesによる大学世界ランキング「2009 The Times Higher Education Supplement(THES)」

【人文科学/Arts and Humanities】
東京(13) 京都(20) 早稲田(49) 慶應義塾(102) 大阪(144)

【社会科学/Social Sciences】
東京(16) 京都(29) 早稲田(65) 慶應義塾(91) 一橋(99) 大阪(113) 神戸(151)

【生命科学およびバイオ科学/Life Sciences and Biomedicine】
東京(7) 京都(13) 大阪(36) 東京工業(128) 慶應義塾(130) 名古屋(132)
早稲田(135) 神戸(150) 九州(151) 北海道(167) 東京理科(173) 千葉(200) 筑波(200)

【自然科学/Natural Sciences】
東京(8) 京都(10) 大阪(36) 東京工業(48) 東北(49) 名古屋(96)
九州(115) 北海道(136) 筑波(143) 早稲田(146) 東京理科(167)

【工学および情報技術/Engineering and Information Technology】
東京(6) 京都(16) 東京工業(19) 大阪(47) 東北(76) 名古屋(98)
早稲田(104) 筑波(154) 九州(176) 東京理科(182) 神戸(186) 慶應義塾(191)
9大学への名無しさん:2010/01/17(日) 14:06:55 ID:HNj01AzY0
みんな首都圏の大学に落ちてしぶしぶ都落ちしたんだよね(´;ω;`)

東北大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/touhoku.html
 早大法×東北法○…27 東北法×早大法○…03
 慶應法×東北法○…09 東北法×慶應法○…02
 早大商×東北経○…15 東北経×早大商○…02
 慶應経×東北経○…11 東北経×慶應経○…01
 慶應商×東北経○…10 東北経×慶應商○…03
 早理工×東北理○…29 東北理×早理工○…04
 慶理工×東北理○…12 東北理×慶理工○…02
 早理工×東北工○…91 東北工×早理工○…15
 慶理工×東北工○…65 東北工×慶理工○…01

九州大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html
 早大法×九州法○…04 九州法×早大法○…01
 早大商×九州経○…03 九州経×早大商○…02
 慶應経×九州経○…05 九州経×慶應経○…00
 早理工×九州理○…03 九州理×早理工○…01
 慶理工×九州理○…06 九州理×慶理工○…01

北海道大学vs早慶
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html
 早大法×北大法○…07 北大法×早大法○…00
 早政経×北大経○…07 北大経×早政経○…00
 早大商×北大経○…05 北大経×早大商○…02
 慶應経×北大経○…06 北大経×慶應経○…01
 慶應商×北大経○…04 北大経×慶應商○…01
 早理工×北大理○…11 北大理×早理工○…00
 慶理工×北大理○…09 北大理×慶理工○…01
10大学への名無しさん:2010/01/17(日) 14:37:34 ID:I6+EaZB80
立命自慢の操作した偏差値のA方式で合格し入学した人間なんかいるのだろうか?

立命自慢の操作した偏差値のA方式で合格し入学した人間なんかいるのだろうか?

立命自慢の操作した偏差値のA方式で合格し入学した人間なんかいるのだろうか?

産近甲龍以下の偏差値で入学した人間ばかり、、、、、、、、、

産近甲龍以下の偏差値で入学した人間ばかり、、、、、、、、、

産近甲龍以下の偏差値で入学した人間ばかり、、、、、、、、、
11大学への名無しさん:2010/01/17(日) 15:17:50 ID:fbcaKgRM0
おまいらよいこのお約束くらい守れや!クズばっかりやな!
12大学への名無しさん:2010/01/17(日) 15:20:56 ID:mtfPv+8m0
★結婚相談所が認める高学歴★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1263551320/l50

低学歴お断り。
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大
13大学への名無しさん:2010/01/17(日) 15:49:29 ID:mtfPv+8m0
各大学の就職実績が比較できるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1263277006/l50
14大学への名無しさん:2010/01/17(日) 15:58:58 ID:wKa9bzsz0
世間では学歴より金だろw

いい歳して社会(会社)でうだつが上がらないから
学歴にすがるって情けない人種だな。。。
15大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:07:05 ID:tqb/EWWD0
【参考】
関東で一般的に一流と認められる大学

国立
東大・京大
一橋・東工・東北・北大・筑波・千葉・横国
私立
慶応・早稲田・上智・明治・立教・中央法・ICU

16大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:08:19 ID:tqb/EWWD0
【参考】
関西で一般的に一流と認められる大学

国立
東大・京大
一橋・東工・大阪・九州・神戸・広島・大阪市立
私立
慶応・同志社・関西学院・立命館

17大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:19:03 ID:mtfPv+8m0
難易度の割に金融がやたら高いとこは一般職の分を差し引いて考えよう


企業就職力ランキング 2008. 2.17 読売ウィークリー.jpg
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg
食品・電機
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023126.jpg
自動車・金融
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023149.jpg
商社・通信・鉄道
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023918.jpg
航空・旅行・マスコミ
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023932.jpg
住宅・公務員・大学院
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116024036.jpg
大学院
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116024226.jpg
18大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:43:49 ID:CACdITVI0
中央法政治vs早稲田社学

全部で6校受ける予定です。
一橋法、早稲田政経、慶応商、早稲田商までは決まっています。
滑り止めは明治商。
将来は安定した会社に入りたいと思っています。
公務員は考えていますが、法曹は将来性の無さから考えていません。
19大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:45:17 ID:4YLSwE2P0
【関西大学 2007年版〜2009年版 代ゼミ偏差値の推移】

★★関西大学の偏差値急上昇について★★
関西大学の偏差値が近年急上昇しており、2009年度版代ゼミ偏差値では関学、青学、法政を抜き、全国の私立大学で偏差値TOP10入りを果たした。
偏差値は4年連続で急上昇中であり、現在の関西大学の偏差値は立命館、学習院に次ぐ高水準である。
ある予備校の講師によると今後も関西大学の偏差値は少なくとも立命館を超える水準までは伸びるであろうと予想されている。
受験生は今のうちに関西大学に入学しておくのが得であるといえよう。
http://www.yozemi.ac.jp/
2007年→2008年→2009年
56.7→ 57.2→ 58.5

●2007年版 代ゼミ偏差値
関西大学(56.7)理系含む
法58経済56商56文58社57総情56理工56

●2008年版 代ゼミ偏差値
関西大学(57.2)理系含む
法59政創57経済57商56文59社58総情56理工56(政創はこの年に新設)

●2009年版 代ゼミ偏差値
関西大学(58.5) 理系含む
法60政創60経済57商58文60社59総情57理工57

司法試験の合格者数が西日本の私大で一番多い関西大学であるが、その関大の偏差値が毎年56.7→57.2→58.5と急激に伸びている。
偏差値が毎年凋落している関学との偏差値差も毎年 約2→約1→0というように縮まり、ついに関大が関学を抜いた。
さらに関大の偏差値の急上昇にともなってW合格の状況も同志社>関大>関学>立命館というように変化しつつある。今後の動向にも期待。

【河合塾W合格進学調査2009】
(サンデー毎日2008.6.22) 関関同立(理工系)
◎同志社理工 90%‐10% 立命館理工×
◎関大システム理工 65%‐35% 関学大理工×
○関学大理工 56%‐44% 立命館理工×
20大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:46:57 ID:DJNXreAm0
神戸は関西でも高学歴とは認められてないぞ
進学校の人間は神戸を避ける
21大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:47:56 ID:DJNXreAm0
もちろん広島も
広島なんざ受けようとする奴すら居ない
22大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:53:13 ID:B8jPbgEV0
>>18
今は、早稲田社学のほうが流行りだし、無難じゃないか。
ぜんぶ受けて、志望順位どおり決めればいいよ。明治商って、滑り止めになるんだ。
昔は、明治は早稲田志望者の滑り止めとはならなくて、日東駒専を受けさせられた
もんだったよ。
23大学への名無しさん:2010/01/17(日) 19:54:24 ID:G1DI/VQX0
日大法学部か国学院経済だったら世間的にどっちがマシ?
学科はまだ決めてないんだが
24大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:05:38 ID:c2BP0DdG0
何で関西に立命館が入ってんの?早稲田だろ
25大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:08:25 ID:DJNXreAm0
>>24
だよな
関関同立最下位の関西学院も場違い
高学歴とは言われない
26大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:09:33 ID:h0LNccQ/0
君たち妄想は止めて現実を見つめようね。
自らのセンターの点数を再確認。

昨日まで鼻にも掛けなかった大学に土下座して
入学を懇願するようになるのさw
27大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:37:50 ID:HgIcA/XW0
【大阪市立大学・商学部】VS【同志社大学・商学部】 VS【関西学院大学・商学部】 (学科まで正確に)
T.鳥取・男・現役
U.勉強も遊びも程々に。就職は関西である程度知名度のあるところにいきたい。
V.どこの場合でも下宿します。
28大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:43:19 ID:wgSJppg60
>>18
最近は早稲田の社学に流れがちだが、
難関資格を目指す人は中央の方が環境はいいけどね。
会社に入るのが目的だったらどっちでもいいと思う。
早稲田は、誘惑も多いから、勉学に励みたいなら中央。
そこそこ遊びたいのなら早稲田。

>>23
世間的(学歴的)には國學院が上だけど、日大の法学部は看板だし悪くない。
なんとなく就職良さそうだからと、法学か経済で迷ってるなら経済のがいい。
理由は単位を取るのは経済の方が楽で、潰しもきくから。
資格を目指す目的があるなら、周辺の環境的に日大の法学部はお勧め。
29大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:50:12 ID:1RQwsUha0
>>27
阪市に決まってんだろカッペ
カッペだと同志社とか関学の華やかさに憧れちゃうのかねw
30大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:50:57 ID:wgSJppg60
>>27
学費を考慮しないなら同志社が一番いいかな。
関西の企業に限定するなら、関西の国公立の評価が高さから考えると大阪市立もあり。
それから、知名度のある企業に行きたいとの事だが、企業は知名度に拘るとバカを見るよ。
31大学への名無しさん:2010/01/17(日) 20:52:54 ID:HgIcA/XW0
>>29-30
レスありがとうございます。参考にさせてもらいます。
32大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:09:30 ID:G1DI/VQX0
>>28
なるほど。
どっちも受かったら国学院にします。
33大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:44:41 ID:822gIPP+0
同志社華やかか?
同志社の学生めっさ暗いぞw
コンプの塊
関学は知らんけど
34大学への名無しさん:2010/01/17(日) 21:55:43 ID:vN7Z34uS0
>>27
商学部なら迷わず阪市。
全国的知名度は低いが関西と2chではかなり有名。
35大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:05:59 ID:447ImX1VP
【早稲田大商学部】VS【中央大学法学部法律学科】
静岡から現役♂です。
大学生活では色々充実させたい(出来れば、遊びや塾講師などのバイトもしたい)と思っていて、去年ぐらいまでは法曹を志願していましたが、最近は政治や経済についても興味が出てきており、一般企業への就職なども悪くないなと思っています。
ただ、どちらにせよ将来性のなさだけは不安です。この不景気&法曹大増員でどちらのジャンルに進むとしても不安が残っています。
上に上げた二つの大学はセンター利用で「通るかも?」と思われている二つの大学で、一般試験では「東大(学科はどこでも可)or阪大法、早稲田法、早稲田政経、慶応法、慶應経済、慶応商」を受験するつもりです。
センターでは早稲田傾斜で85.2%、中央傾斜で89.0%でした。ちなみに、慶応傾斜だと88.6%です。
早稲田商はちょっと怪しいですが、多分中央法は確実かと思うので、それ以下の大学は受けるつもりがありません。

ご意見、ご判断よろしくお願いいたします。
36大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:20:11 ID:yuZGsyp30
【横浜国立大学・経済学部・国際経済学科】VS【名古屋大学・経済学部】【名古屋市立大学・経済学部】
名古屋の現役♂です。
今回のセンター試験では74パー
家庭の事情もあり、なるべく外に出て欲しくないとのことですが
4年後就職することを考えると、外の方がまだ安全な気がします。
どちらかというと自分の都合ですが、性格上怠け屋なので
浪人すると堕落してしまいそうだし、何十万もかけて塾代を出させるのは
申し訳ない気がするので、その意味で名市大をあげさせてもらいました。
将来は会計士になりたかったのですが、外に出ると予備校には通えそうもないので
経済関係に就けるのだったら広く何でもいいです。


ご意見お願いします。
37大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:26:24 ID:822gIPP+0
>>36
その中なら名古屋一択だろ
横国はありえん
38大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:32:15 ID:1RQwsUha0
>>36
センター74%で横国・名大とか頭湧いてんの?
名市ですら危険域だろ

地元から出られないんなら、南山しか選択肢はない
39大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:36:27 ID:yuZGsyp30
>>37
そうですか。
因みにどうしてかも聞きたいです
>>38
沸いてるから74パーなのかもしれません。
学校の卒業者の進学先に名古屋を見てみると
75パーでも法学受かってる人もいるので、絶望とまではいえないと思っていました。
ついでに、去年は特に難しかったらしいのであてになりませんが70パー前半で
経済に受かってる人が4,5人はいます。ボーダーを越えないとアウトという
考えは自分にはなかったもので…^^;
40大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:41:55 ID:tqb/EWWD0
>>39
横国はセンター重視だから二次が得意ならまだ名古屋のほうが望みがあるかもしれないね。
今年は難しかったらしいけど、それでもセンター8割くらいは取らないと横国や名古屋のボーダーには乗れないのではないかと思う。
しかし、74%なら合格することも可能だと思うから頑張って欲しい。しかし、厳しい戦いになることは確かだと思う。
41大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:46:32 ID:vN7Z34uS0
>>35
両方出しておけばいい気もするが、どちらか選ぶなら早稲田商。
迷いがある状態で法曹を志願すべきではないし、就職など色々と充実させるにはその二つじゃ大差がある。

>>39
地元から出ないのであれば、落ちたら南山の覚悟で名大に特攻するのも悪くないだろう。
死にもの狂いで二次の勉強頑張れ。
42大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:53:59 ID:yuZGsyp30
>>37>>38>>40>>41
ありがとうございます。自分は国語が苦手なので、
いくらセンターの配点が名大の方がよくても
逆転できそうもないので横国を視野に入れてみました。
現代文は継続的にやってるものの1ヶ月で伸びる教科ではないと思ったもので…
逆に数学はなかでは得意な方なので、二次の中で配点が大きいのも迷いの理由でした。
就職の角度からみたらこの3校はどうでしょうか?まだお付き合いしてくださる方がいれば是非ご意見待ってます。
43大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:56:49 ID:mtfPv+8m0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1263277006/253
http://search-asp.fresheye.com/?ord=s&id=10837&kw=
学部単位の就職ならここを見ればいい
名市も検索すれば出るはず
44大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:57:13 ID:JAlpiuI/0
>>23
國學院は国史&日本文学でいくところ。
法・経を考えるなら日大へ。

>>27
伝統から市大商学部。おバカをやらなければ大きくはずれることはない。
学費の面でも同志社、関学より安いし。
金持ちのコネもちに負けて悲しい思いをすることもない。

>>36
きみセンター試験総合スレの640だろ。あっちの739でもレスしたけど
横国を考えてるんだったら経済学部より経営学部のほうがいいよ。
45大学への名無しさん:2010/01/17(日) 22:57:51 ID:13OXCaYP0
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
46大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:00:16 ID:yuZGsyp30
>>44
はい、多分そうです。
皆さん経営の方がいいとおっしゃいますが、
二次試験なしだともう無理だと思うんですが…
あれはどういう仕組みなのでしょうか?
あと調査書100点らしいですが、学校でのテストは全然よくないし
期待できそうもないので、受けても落ちること分かっている気がしますが
どうなのでしょう?
47大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:00:47 ID:1RQwsUha0
>>42
就職でいえば、
横国≒名大>>>>>>名市だな
横国・名大は旧高商の学部を持っているから就職実績は良い
名市は新設校だから就職先は偏差値水準よりも下がる
名市に進学するなら横市とか滋賀大とか旧高商系大学を薦めたい
48大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:01:33 ID:3wxqEMfG0
★★≪4年間授業料(入学金込)の合計順位≫★★ 

    【文系】       【理系】
@日大[362万円] @東理[480万円]
A中央[372万円] A日大[498万円]
B駒沢[383万円] B東洋[553万円]
C専修[387万円] C中央[577万円]
D東洋[391万円] C立教[577万円]
E立教[408万円] E芝工[595万円]
F明治[408万円] F法政[607万円]
G法政[419万円] G青学[610万円]
H東理[423万円] H明治[629万円]
I青学[425万円] 

※但し、法政、明治、立教は別途任意寄付(+20万円)
49大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:01:58 ID:mtfPv+8m0
>>42
君がどんなところに行きたいと思うかだ
名古屋市やそのあたりの地銀なら名古屋市立でもいいんじゃないか


名古屋大経済
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1275/syusyoku/index.html
名古屋市 --- 18人
三菱東京UFJ銀行 --- 6人
トヨタ自動車 --- 5人
三菱重工業 --- 5人
三菱電機 --- 4人
東芝 --- 4人
あずさ監査法人 --- 3人
損保ジャパン --- 3人
伊藤忠商事 --- 3人
中部電力 --- 3人


名古屋市立経済
名古屋市 --- 22人
日本生命 --- 6人
十六銀行 --- 5人
オービック --- 5人
愛知銀行 --- 4人
バロー --- 3人
名古屋銀行 --- 3人
三菱東京UFJ銀行 --- 3人
名古屋国税局 --- 3人
愛知県 --- 3人
50大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:02:50 ID:mtfPv+8m0
横国
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1190/index.html
経済
みずほフィナンシャルグループ --- 7人
横浜銀行 --- 7人
デンソー --- 4人
住友生命 --- 4人
三菱東京UFJ銀行 --- 3人
三菱UFJ信託銀行 --- 3人
りそな銀行 --- 3人
日興コーディアル証券 --- 3人
伊藤忠商事 --- 2人
三井物産 --- 2人

経営
みずほフィナンシャルグループ --- 9人
NEC --- 4人
NTTドコモ --- 3人
シャープ --- 3人
三井住友海上火災 --- 3人
デンソー --- 2人
三井住友銀行 --- 2人
神奈川県 --- 2人
日産自動車 --- 2人
本田技研 --- 2人
51大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:05:42 ID:JAlpiuI/0
>>47を読んでいるうちに思い出したんだが、横国経営が無理なら
横市(横浜市立大学)の経営系もいいかもね。
いまは文理学部と商学部がくっついてわけわかんない学部名になってしまったけど
経営系は旧商学部の伝統もあって就職はいいはず。
52大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:16:07 ID:yuZGsyp30
皆様>>ありがとうございます。
まだ願書提出まで少し時間がありますので、
勉強しつつ志望校についてももう少し考えてみようと思います。
ただ、多分ですが名市は後期にMコースを受けると思います。
ご協力ありがとうございました^^
53大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:17:15 ID:nFKmJzks0
>>36
前期名大(特攻気味)、後期名市大でいかがでしょうか。
どちらとも東海圏での就職なら大丈夫。
横国の場合、4年間で500万円の下宿代は捻出できそうですか?
54大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:17:55 ID:/wKjDEkl0
>>35
センター傾斜で85%なら早稲商(89〜90%)はたぶんムリだろう。
一般でそこまで早慶で固めてるなら、早稲商も受ければいいと思う。
東大、早慶レベルを狙って中央では、いくら法でも格落ち感が否めない。
早稲商は会計士多いし、上場企業就職率でも政経経並みで、偏差値のわりにお買い得。
ただし、希望ゼミに入れるかどうかで命運が分かれるし、単位取得が厳しいから、
入学後、そんなに遊べないよ。
55大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:20:18 ID:yuZGsyp30
>>53
前半2年はきつそうです。
後半2年はなんとかいけるかもしれません。

もともと名大志望でしたので、その組み合わせで行くかもしれません。

みなさま、ありがとうございました。
56大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:27:35 ID:447ImX1VP
>>41
ありがとうございました。
法曹も4,5年はずっと夢であったので、なったらなったできっとやっていけるとは思うのですが、確かに迷いがあるので根負けしてしまうかもしれません。
参考にさせて頂きます。


他の方もよければ>>35についてコメント頂けるとありがたいです。
また、国公立でも同条件で「東大・一橋大・阪大・東北大(全部法学部)」で迷ってます。
前者二つはネームバリューや実績は申し分ありませんが、直近の模試の判定は悪いです。
後者二つは判定もいいし合格確率の意味では安定しているのですが、いかんせん就職もしくは資格取得のいずれかで力不足かとも思われます。
どう思われるでしょうか??
57大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:31:08 ID:J4oI3vKt0
就職力、年収力ともに明治圏外。

■読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』上位20校■
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント G早稲田大 6080ポイント N九州大学 4863ポイント
A慶應義塾 8464ポイント H大阪大学 6049ポイント O大阪市立 4820ポイント
B東京大学 6975ポイント I立教大学 5742ポイント P横浜国立 4565ポイント
C上智大学 6765ポイント JICU     5233ポイント Q東北大学 4533ポイント
D京都大学 6688ポイント K青山学院 5016ポイント R東京外大 4468ポイント
E東京工業 6436ポイント L関西学院 4890ポイント S神戸大学 4389ポイント
F名古屋大 6136ポイント M同志社大 4880ポイント 次北海道大 4361ポイント

■卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】■

順位 大学名 年収偏差値
@一橋大学 62.0   J神戸大学 59.3   S首都大学 58.5 
A東京大学 61.4   K東北大学 59.2   22千葉大学 58.3
B国際基督 60.8   L大阪大学 59.1   23立教大学 58.2
C慶應義塾 60.7   M北海道大 59.0   23大阪府立 58.2 
D東京外大 60.5   N電気通信 58.9   25青山学院 58.1
E京都大学 60.3   O九州大学 58.8   26横浜市立 58.1
F東京工大 60.0   P横浜国大 58.6   27筑波大学 57.9
G早稲田大 59.9   P東京理科 58.6   28東京農工 57.6
G上智大学 59.9   P小樽商科 58.6   29中央大学 57.3
I名古屋大 59.4   S熊本大学 58.5   30成蹊大学 56.8

ランクインしている大学:旧帝・他上位国立・早慶上智・立教青学中央・同志社関学
       していない大学:法政明治・立命関大など
58大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:37:50 ID:13OXCaYP0
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
5923:2010/01/17(日) 23:39:47 ID:G1DI/VQX0
>>44
マジすか
就職的にはどっちが良いすかね?
60大学への名無しさん:2010/01/17(日) 23:50:26 ID:nFKmJzks0
>>56
ロースクール制度で様々な問題が噴出しているので、近いうちに制度変更があるかと思います。
なので、法曹は横に置いて、大卒後に普通に就職する前提で話をします。

センターでそれだけ取れているから、早慶のどこかには受かると思う。
その上で国立を受験して合格すると、「国立or早慶」で迷うことになる。
東大・一橋or早慶だと迷うことなく東大・一橋になる。
その一方、阪大・東北大or早慶だと迷う(静岡だと余計に)。

どの大学でも下宿は決まりだから、私なら早慶を押さえた上で東大or一橋に出願する。
阪大・東北大も良い大学だけどね。
この大学で「就職・資格取得に苦労する」と言ったら怒られるよ。
61大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:00:58 ID:n2ULNhr80
>>59
資格とか取る気なら日大も悪くないけど
就職するなら日大(=大学の平均値)より多少↑にある國學院大學でいいんじゃね。
62大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:24:47 ID:CXMCvZkn0
>>36
すでに指摘があるようにその得点だと名大はきついよ。
その選択肢では、名大がいいと思う。
名大は旧制大学でもあり、かつてから名門。
企業の評価も高く、名古屋近辺(特にトヨタ系)では評価が高い。
企業のインパクトでは名大に軍配が上がるが、関東で就職活動するのに横国が有利。
その他、横浜国立で強いのは教員関連。


>>44 >>59
國學院の就職データで見る限り、ここ数年はかなり健闘してる。
「國學院=文学部・教員」と言う見方は過去のモノだよ。
また、國學院は公務員・教員も安定して強いので、就職なら國學院だろうね。
それから、既に指摘がある通り、日大の法学部は資格に強いので、そっち系を目指す人にはいいかも。
あと、日大は理系が強い。
63大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:37:31 ID:sIsi0Cnq0
とりあえずお前ら

国立
東大・京大
------------------別格 超一流企業でも別格扱いしてくれる
一橋・東工・阪大・名大・東北・九州

私立
早稲田・慶応・上智
------------------超一流企業では普通扱いだが、社会一般では一流

がんばってこのあたりを出とけ。

64大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:39:19 ID:zvfyC6TsP
>>54>>60
ありがとうございました。
資格取得や就職というのは、前者が阪大、後者が東北大のことで、
阪大は就職がとてもいいんですが司法試験の合格率でみると一部のMARCHや地方国公立にも負けている節があり、東北大は大手経済誌の一流企業就職ランキングでまさかの圏外(ランクは40位近くまで掲載)ということです。
それぞれ理系だと素晴らしい大学だと思うのですが、法学部に絞ると何かしらの問題がつきまとうんです。
もっとも、800以上の日本の大学の中では上位層にいるとは思うのですが・・・。

ちなみに、今のところ総合的なバランスから言って阪大が自分の中で大きいです。赤本を少しやってみたら問題との相性はよかったので。
しかし、東大も判定こそD〜E(記述模試185点)ですが昨年度末頃からずっと対策してきたので迷っています。
現実的な道をとるか、夢を追って特攻するかという二択です。

>>60さんの仰る通り、東大に受かれば迷わず東大ですが、阪大と早慶の法or政経だと迷います。
とりあえず、ここの結論は受かってから出せばいいと思ってます。

長くなってすみません。
最後に、スレチ気味ですが、
・阪大or東大(もしくは、京大or東北大or一橋大も)のどちら(どれ)に挑むべきか(これまでの受験対策は世界史&地理選択の東大のみ。地域に拘りなし)
・早慶(人科&スポ科&理系学部を除く)でセンター利用を出すならどこか
だけアドバイス頂けると嬉しいです。
参考までに、センターの点数は英国AB地理政経地学の順に、
177.6/169/63/100/76/85/87 の757.6点/900点、です。

明日、ここで頂けたことも含めて学校や塾と相談してきます。
ご迷惑をおかけしてますが、よろしくお願いできたら、と思います。
65大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:40:00 ID:RxrX2o/r0
上智は帰国女以外は微妙だな
66大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:40:37 ID:1N7LRSsW0
別格扱いなんざねーよw
特に京大程度では
東大卒が一人も居ない中小企業では東大出身者を雇いたいから別格扱いしてくれる場合もあるらしい
67大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:56:26 ID:pBJsIgv60
たくさん張り付いている同志社プロ工作員にご注意
68大学への名無しさん:2010/01/18(月) 00:58:59 ID:WWy8hsxu0
>>64
阪大(ロースクール)の司法試験合格率がふるわないのは、他のロースクールよりも著しく多い
他学部出身者が合格率を引き下げている&スタッフが芳しくないから(以前に阪大卒の新人弁護士から聞いた)。
東北大は地元志向が強い&人数が少ないから、東京本社企業が中心の就職ランキングに出てこないと思う。
余談だけど、法学部なら京大や神戸大(東大出身の将来有望な若手教員が多い)もいいよ。

繰り返しになるけど、私なら少なくとも前期は迷わず東大に出願する。
ここまで対策してきたら尚更だよ。
最終的な進学先が早慶でも良いなら後期は東大出願、国立志向なら阪大かな。

センターについてはよく分かりません。
リサーチや過去の合否実績等を元に、学校や予備校で相談して下さい。
69大学への名無しさん:2010/01/18(月) 01:03:59 ID:vEPIV4Su0
>>62
dクス
70大学への名無しさん:2010/01/18(月) 03:00:26 ID:2Eizm1GA0
これが現実
    学歴板確定Ver. ■■難関私立大学格付け 2010■■ 上位20校編
★東大・京大級http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1262776493/l50
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。根暗気質。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象に。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」だが、男子受験生に不人気。社会で低評価。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。
05位 :津田塾大・・・校歌、校章、校旗が無い。戦前から女子大最高峰。
★阪大・名大級
06位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。
07位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。芸能人OB・OG多数。
08位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は早稲田を超すが、他学部不調。「資格」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感がとても薄い。
========= 上位10校 ========
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」だが、実績はマーチ最下位。
12位 :立命館大・・・「打倒!同志社」で、関西私大トップを目指す。「西の法政」。
13位 :関西学院大・・・「芝生の緑に時計台」の構内が自慢も、完全に凋落。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室」から見放され中。ネットで「漢字検定4級レベル」定着。
★広島・千葉・岡山大級
16位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界に人材多数輩出。人種の坩堝。
17位 :成蹊大・・・「マーチの壁」に悩む、三菱系大学。“東京四大学”の中核。
18位 :南山大・・・中部限定で「ブランド」。自称「西の上智」のカトリック系。
19位 :明治学院大・・・源流は1863年に設立。キリスト教系大学では最も長い歴史。
20位 :日本女子大・・・日本屈指の名門女子大。通信教育課程では、男性も在籍可。
71大学への名無しさん:2010/01/18(月) 03:16:25 ID:aRcf84PA0
これがマーチ・関関同立の完全なる序列。
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

∴@立教>A明治>B青学>C中央>D法政
  @同大>A関学=A立命>C関西
72大学への名無しさん:2010/01/18(月) 08:08:08 ID:a5bJt1sO0
就職率(%)=就職決定者数÷(卒業者数−大学院等進学者)×100
   国公立               私立
100                    豊田工業
98 九州工業
97 福井                 金沢工業
96                    國學院
95 岐阜 山梨
94 お茶の水女子          東邦
93 名古屋工業            東京理科 
92 秋田 滋賀            東北福祉
91 弘前 信州 富山 岡山 愛媛  北里 芝浦工業 工学院
90 名大 島根 徳島        東京都市
89 山形 高知            津田塾 東京女子 大妻女子 昭和女子
88 新潟 静岡 三重 宮崎    関西学院
87 神戸 山口 奈良女子 首都 上智 武蔵 名城
86 京大 香川 大分 大阪府立 日本福祉 立命館
85 北大 阪大 金沢 広島 佐賀  慶應 成蹊 愛知淑徳 同志社 近畿 武庫川女子
84 一橋 東京農工         法政 南山 
83 東北 九大 千葉 鹿児島   学習院 明治 共立女子
82                    東京農業 立教 青山学院 東海 甲南 文教学院
81 東京外語             関西 東洋 京都産業
80                    早稲田 中央
79                    白鴎 獨協
78                    日大 西南学院
77 東工                玉川
76 横浜国立
75 国際基督教
74 京都工芸繊維 名古屋市立 創価
70 大阪市立
66 東大
※小数点以下は四捨五入
2009年度版「本当に強い大学」東洋経済10/24号(2008年度卒業者)
73大学への名無しさん:2010/01/18(月) 08:09:06 ID:a5bJt1sO0
 公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 埼玉大学 24.28 327 15 066 246
02位 千葉大学 22.38 440 23 100 317
03位 茶水女子 20.14 088 14 025 049
04位 筑波大学 18.56 353 77 085 191
05位 大阪市立 18.01 112 51 057 004
06位 横浜国立 13.11 208 28 045 135
07位 北海道大 11.68 211 68 101 042
08位 名古屋大 11.60 233 36 140 057
09位 神戸大学 10.99 268 57 122 089
10位 東京大学 10.28 297 220 040 037
11位 東北大学 09.69 178 57 085 036
12位 九州大学 08.68 207 66 101 040
13位 中央大学 08.68 386 86 227 073
14位 京都大学 08.43 187 81 060 046
15位 國學院大 07.98 111 08 063 040
16位 首都大学 07.67 075 12 048 015
17位 東京農工 07.34 065 17 040 008
18位 南山大学 07.14 120 09 065 046
19位 西南学院 07.07 090 07 035 048
20位 東京理科 06.78 186 15 069 102
21位 東京外語 06.49 040 12 011 017
22位 立教大学 06.42 179 22 087 070
23位 津田塾大 06.20 038 06 007 025
24位 日本大学 06.20 702 91 387 224
25位 横浜市立 06.04 033 07 018 008
26位 関西学院 05.92 200 21 111 068
27位 一橋大学 05.68 049 30 016 003
28位 立命館大 05.67 344 82 182 080
29位 法政大学 05.53 290 60 188 042
30位 早稲田大 05.50 443 98 208 137
74大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:29:36 ID:7Pp0cL450
>>18
現役なら浪人。他なら社学。
>>27
市大>同志社>関学 聞くまでもないと思うぞ。
>>36
旧帝の名古屋以外の選択はあるのか?逆に聞きたい。名古屋>横国>浪人。
74%なら横国より名古屋を受けて、ダメなら浪人すれ。
75大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:47:22 ID:U/bsfY+K0
>>36
つーか家庭の事情で浪人避けたいとかいってるのに、
なんなのその選択肢?w
センターの最低ボーダー=合格圏内じゃねーぞ?
最低ボーダーで合格した奴はもともと2次力あってセンターは理由あって失敗したとかそんな奴。
二次力によほど実力に自信でもあるのか?

正直愛知県内だったら三重大や岐阜大、愛知教育大がその点数だと妥当だと思う。
浪人が申し訳ないと思ってるなら確実にリサーチでA判(最低でもB判)出てる所に行けよ。
ぶっちゃけ名古屋市立もその点数じゃB判定は出ないだろ?
76大学への名無しさん:2010/01/18(月) 11:55:34 ID:oI8QtMp30
>>62
国学院の工作員ごくろうさんw
77大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:01:17 ID:aQLKlxd8O
面接官と知り合いだけど、東大卒と医学博士落として、普通の地方国立の奴を採用したって話を聞いた
なんでも、仕事の出来る奴と頭がいい奴は違うらしい

お前らも人間性能をあげろよ
78大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:51:19 ID:yuydy+iI0
>>73 私立では・・・
@中央
A国学院
B南山
C西南
D東京理科

がベスト5か!  中央は妥当だが、立教が公務員志向だとは知らなかった。
79大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:54:59 ID:vQJNuInO0
● マスコミの収入源の大多数は広告である。(雑誌についても広告収入が大きい)
● よって、大広告主は、大事なお客様である。
● その大事なお客様の悪口は書けません。(ジャニーズや民主党に対する論調を見ればわかりますよね)
● 大きな広告を出してくれる大学も大事なお客様です。
● 広告以外にも、「○○フォーラムIN○○○大学」との記事が大きく1〜2面を使い乗ることがあるが、これは○○○大学の宣伝のための提供記事である。
● テレビでのコメントにも、わざわざ「●●大学は最近素晴らしい」と言わせることがある。
● 雑誌の●●ランキングにも、どこかの大学の提供記事であることも多い。(数字なんか適当に選別すれば思い通りとなり、コメントでもイメージ操作できる。)
● 予備校の偏差値も、営利企業の予備校にとって提供さえあればいじり放題である。(駿台の駿河台大学の偏差値を見ればわかりますよね)
● 以上のようなことを初めにやったのが、立命館大学である。そして、現在、近畿地区では関西大学がこの手法を取り入れている。
以上、広告代理店に働く先輩からの意見である。

偏差値や何とかランキングなんて関係ない。自分で大学に実際行ってみて、自分に合う大学に行きなさい!
80大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:55:51 ID:0dZKcTNM0
>>75
避けたいのは、外にでること。センター国語2桁の読解力だね。
浪人はできれば避けたいの意。名古屋前期なら74%でも15%くらいの可能性は
残る。チャレンジは現役の特権。横国ならまだしも、旧帝から市立ではあまり
にも惨め。
外に出たくないなら、名古屋→地上又は教師がゴールデンルート。
81大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:57:14 ID:QnLOTA1fO
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

∴@立教>A明治>B青学>C中央>D法政
  @同大>A関学=A立命>C関西
82大学への名無しさん:2010/01/18(月) 13:19:11 ID:7B7EepSJ0
>>78
勝手な妄想だが、立教は「コネのない人の民間就職」が良くないのでは?
あと大学からはいった人はわりと「おとなしい」のではないだろうか?
明治は早稲田にぎりぎりで残念組とか脳みそ筋肉の体育会系とか
貧乏から成り上がりたいのとか なんか「パワフル」なイメージあるけど。
83大学への名無しさん:2010/01/18(月) 13:29:16 ID:HtOhfJYI0
◎日本大学VS東駒専 W合格対決 (ソース:AERA 2010.1.25)

 日大法 30−1 東洋法  *96.8%が日大を選択
 日大法 24−3 駒沢法  *88.9%が日大を選択
 日大法 32−6 専修法  *84.2%が日大を選択

 日大商 17−6 東洋経営 *73.9%が日大を選択
 日大商 19−5 専修商   *79.2%が日大を選択

 日大文理 19−11 東洋文 *63.3%が日大を選択
 日大文理 30−7  駒沢文 *81.1%が日大を選択
 日大文理 35−13 専修文 *72.9%が日大を選択

84大学への名無しさん:2010/01/18(月) 13:58:47 ID:aRcf84PA0
■私大併願対決「MARCH関関同立編」 (AERA 2010年1月25日号)今年の超最新版!
http://iup.2ch-library.com/i/i0047294-1263749439.jpg

【マーチ編】           【関関同立編】
○立教266 -  121明治●   ○同大612-   37立命●
○立教157 -   46青学●   ○同大495-   32関学●
○立教149 -   54中央●   ○同大464-    5関西●
○立教268 -   12法政●   ○立命139-  134関学●
○明治210 -   81青学●   ○立命246-   55関西●
○明治311 -  169中央●   ○関学373-   55関西●
○明治515 -   15法政●
○青学105 -   60中央●
○青学206 -   31法政●

■読売ウィークリー08.8.3号「W合格者対決特集」
○立教法  42 - 27●明治法     ○立教法  11 - 0●青学法  
○立教法  7 - 4●明治政経   ○立教経済 7 - 1●青学経済
○立教経済19 - 4●明治商     ○立教経済 4 - 0●青学国際政経
○立教経済16 - 0●明治経営   ○立教経営 5 - 0●青学経営
○立教経営34 - 3●明治経営   ○立教文  31 - 5●青学文
○立教経済37 - 14●明治政経   ○立教理  8 - 1●青学理工
○立教文 102 -28●明治文
○立教理  48 - 5●明治理工

■アエラ09.2.23号併願対決
○立教経営85-15明治商●
○立教経営89-11明治経営●
○立教文68-32明治文●
○立教心理55-明治文46●※立教心理は新座、明治文は御茶ノ水
85大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:47:53 ID:HtOhfJYI0
   関東主要私立大学初年度納入金一覧

 文系編(法学系)       理系編(機械系)
日本大学 1,100,000円   東京理科 1,355,000円
中央大学 1,103,300円   ----140万円の壁----
駒澤大学 1,145,000円   日本大学 1,480,000円
----115万円の壁----   ----150万円の壁----
専修大学 1,161,000円   東洋大学 1,570,000円
東洋大学 1,165,000円   東京電機 1,571,400円
早稲田大 1,192,700円   ----160万円の壁----
上智大学 1,194,450円   中央大学 1,621,300円
----120万円の壁----   上智大学 1,645,000円
國學院大 1,220,700円   成蹊大学 1,650,000円
明治大学 1,229,800円   東海大学 1,659,200円
慶応義塾 1,234,350円   東京都市 1,660,000円
成蹊大学 1,240,000円   早稲田大 1,679,000円
法政大学 1,244,000円   慶応義塾 1,694,350円
----125万円の壁----   芝浦工業 1,696,510円
学習院大 1,251,300円   ----170万円の壁----
立教大学 1,257,500円   青山学院 1,742,000円
獨協大学 1,272,750円   明治大学 1,785,500円
青山学院 1,278,000円   ----200万円の壁----
明治学院 1,289,300円   法政大学 2,083,000円
----130万円の壁----
成城大学 1,305,500円
----150万円の壁----
東海大学 1,521,200円
86大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:54:04 ID:1GZ0YIBH0
【静岡大学・農学部・応用生物化学科】VS【岐阜大学・応用生物学部・食品生命化学科】
T.三重住み、高3男です。 センター76%でした
U.実験など頑張りたいですけど、遊びやバイトなど大学生活を楽しむ時間も欲しいです。
V.1番重視するのは就職です。その次に忙しさです。
87大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:01:15 ID:OyLbgme/0
>>86
あんま変わらないと思うよ。センターがもう少し良いなら、農工大をすすめるん
だけど、76%だと、ここいらが無難かもしれない。
喫煙者なら静岡、農学連合を重視して岐阜。おれなら岐阜にいく。
88大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:08:58 ID:U/bsfY+K0
>>86
静岡の方がいいと思う。
就職活動を中京圏でやるなら岐阜大だけど、それ以外(首都圏など)の場所で就職を考えてるなら静岡の方がいい。
89大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:14:44 ID:U/bsfY+K0
>>80
言ってることが意味不明

>浪人はできれば避けたいの
出来れば避けたいのにわざわざ
>15%くらいの可能性
するのか?矛盾しまくりだろw

その>現役の特権
ってやつは浪人してもなんの問題もない奴が使える行為だろ。

文章力大丈夫でしょうか?w
90大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:21:27 ID:+7HEiXbB0
9 名前:龍谷ニート餡ぷりんへ [sage] :2010/01/15(金) 20:40:55

全上場企業 役員・管理職者数

近大367

甲南237

京産161

龍谷69★←偏差値捏造の実質Fランク大
大商大61
桃山大53

ttp://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
91大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:32:22 ID:vj6ff2MP0
>>36>>49-50を見て決めればいいよ
外に出たくなくて、名古屋市や地銀でいいなら名古屋市立で大丈夫だ。
無理に浪人して名大行かなくてもいい。浪人したからいけるというわけではないし
ただしそれよりいい民間企業に行こうと思ったら名古屋市立大では相当きついだろう
92大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:37:38 ID:yhlBUzMs0
携帯つながらないんですけど
93大学への名無しさん:2010/01/18(月) 17:47:07 ID:7B7EepSJ0
>>86
就職を優先するならなんで生物系に.....。
94大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:01:32 ID:etkuObou0
今週中にも各予備校がセンターリサーチ結果ボーダーラインを発表するだろうから
このスレもいよいよ活性化するな
95大学への名無しさん:2010/01/18(月) 19:41:34 ID:M/wOEBsl0


      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` ) <一流っていいよな!
     /    ヽ /    ヽ/ 東大 ヽ、
     | | 慶応| || 早稲田 | ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ICU (___)
     | ( ´∀` )∪上智 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 学習院 ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    ★★★エリート東京6大学★★★

        東大+早慶GIジョー
96大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:04:37 ID:MRZqQRaO0
【小樽商科大学・商学部・企業法学科】VS【都留文科大学・社会学部・環境コミュニティ学科】
VS【高崎経済大学・経済学部・経済学科】
T.北海道住み現役高校三年男子
V.もともと北大経済志望だったのですが、センターの国語、数学で失敗して、
現役ではあきらめようかと思っています。浪人して北大を目指すか、現役で小樽を受けるか、
生物、英語、地理はなかなか取れたので傾斜配点を利用して上記の本州の大学を受けようか迷っています。
本州に行くことになると、バイトをしなければ経済的に厳しいです。
皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。
97大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:41:48 ID:CenPLlYW0
滋賀経済vs南山経済vs立命館経済vs明治商、政経

岐阜県男、現役。

将来は未定ですが、普通に就職したい
98大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:44:06 ID:djIei80+0
>>96
将来はどうする予定なのですか?
北海道で就職?もしくは本州で就職?もしくは未定?
99大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:52:04 ID:8O2LhWEd0
2年前に立教大文学部キリスト教学科を蹴って、明治学院大文学部フランス文学科を選んだ者だが、
自分のやりたい学問とかそんなの関係なしに、大学名で選んでおけ
多少金がかかっても仕方ない
ぶっちゃけ大学入って数ヶ月でやりたい学問なんて変わる
今までやりたかった学問に興味が無くなる
いざ就職活動を目の前にして現在大きな壁を感じてるよ
というかマーチレベルにいけないなら浪人したほうが絶対にいい
100大学への名無しさん:2010/01/18(月) 20:57:13 ID:7B7EepSJ0
>>96
その3つなら樽商かな?
「学校の先生になりたい」とかいうのでなければツルブンは勧められないし、
高崎経済は樽商の滑り止めっぽいイメージあるし。
就職で本州の企業に出てもいいと思うなら、樽商は北大経済より伝統があるから
北大よりう〜〜んと不利ということはない。

北大へのコンプがあるなら浪人して気の済むまでがんばればいい
だが、浪人してもセンター失敗した場合その時にどうするか....だな。
101大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:00:04 ID:1gFITuan0
>>99
君の場合、立教と明学の間に、ちょうど就活におけるベルリンの壁があるからな。
でも、立教も社会科学系学部じゃなければ、ワンランク落ちだから、どのみち苦労
はすしたとおもう。
102大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:02:01 ID:7B7EepSJ0
>>99
「男」で「高校まで仏語未修」で大学で仏文選んだヴァカ?
103大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:08:42 ID:8O2LhWEd0
>>102
うちの高校は世界史まで未履修だった
おかげで英語が出来ても何の特にもならなかった
現段階で英会話と仏会話は出来るようになったけど就活で何の特にもならん
というか特になるような企業にはESの段階で落とされる

>>96
うちの高校の先生も北海道出身だった
北大目指してたけど浪人して、2度目のセンターでは現役時より点数下がって樽商に進んだ
でもそこで今の奥さんと知り合ってうんぬんかんぬんって話をしてくれた覚えがある
浪人は一つの特権だよ
したくても出来ない家庭がたくさんあるんだし
そりゃ現役ストレートがぱっと見1番いいけど、自分が納得いく形で終了するのがベストじゃないの
104大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:12:27 ID:7PThvm3X0
立教のキリ科男子なんて就職ないよ。明学よりやばいぞ。
女子なら可。他大からも編入多し。キリ科は簡単だからな。
潜り込みたい女子にはオススメ。
105大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:19:24 ID:8O2LhWEd0
というか立教キリ科は英文落ちと仮面浪人の学科って聞いた
あんまり大きな声では言えんが、高校側が進学実績上げるために半ば無理やり受けさせられた
学科だしな・・・合格後の三者面談で「牧師になれるかボケ」って言って蹴ったわけだが
106大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:27:43 ID:4wh3oQuc0
樽商でいいんじゃない?
その中だと一番格上だし、就職もいい。道内から出にくいなら尚更。
107大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:35:53 ID:MRZqQRaO0
>>98
なんとなく本州で就職したいですが未定です。

>>100
ありがとうございます。
予備校のセンターの表では本州の大学のレベルがわからなかったんで助かります。
友達がほとんど北大なんで北大コンプは強いです。
でも浪人も辛いのですごく迷ってます。

>>103
絶対に北大に行きたい!!って気持ちで一年間頑張ってきたんですけど
やってもやっても秋から成績が全然上がらなくなって、
浪人してもそういう感じになるのが怖いです・・・
樽商以上の国公立には行きたいと思ってるんで、樽商落ちたら絶対浪人しますw
10898:2010/01/18(月) 21:48:46 ID:djIei80+0
絶対に北大に行きたいという気持ちが続く自信があれば浪人して頑張れ。
大学受験の成績なんで正しい努力すれば必ず上がるよ。誰にも平等でね。
顔が悪くても、もてなくてもね。
109大学への名無しさん:2010/01/18(月) 21:52:27 ID:etkuObou0
まだ平均点もセンターリサーチ結果も出ていないわけだから結論だすのははやいんじゃないかな
110大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:01:55 ID:LRQdfqil0
>>97
受かるなら
明治>滋賀≧立命>南山てとこかな
岐阜のどこかにもよるけど、滋賀南山は通えたら優先してもいいと思う
家庭の経済状況にもよるしね
11196:2010/01/18(月) 22:02:25 ID:MRZqQRaO0
>>108
気持ちが続く自信はあるんですけど、お金で親に迷惑かけますし、
就職が北大と大差ないなら浪人してまで大学名にこだわないほうがいいのかな・・
という気持ちもあって迷ってます。
今年、樽商を受けて合格しちゃうと樽商に行かなきゃいけなくなる雰囲気になると思うんで
気持ちが決まらないまま樽商受けるのも気がひけます・・・
112大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:08:49 ID:CenPLlYW0
>>110
ご返答サンクスです。
南山滋賀は片道2時間ですかねえ。
親は貴重な機会だから滋賀南山でも下宿しなさいといってくれます。
11398:2010/01/18(月) 22:11:37 ID:djIei80+0
それなら北大と樽商双方調べる。目の前の箱でもいいし予備校(きっと資料があるはず)
なんなら現地にも行く。で自分で納得する方にする。
最終学歴はこれからの人生を左右するから。
114大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:17:25 ID:LRQdfqil0
>>112
通えなくはないってことか
まあ下宿許されてて家庭に余裕があるなら
明治>立命≧滋賀>南山かなあ
うかったとこに行けばいいと思うよ
11596:2010/01/18(月) 22:21:54 ID:MRZqQRaO0
いろいろ調べて北大にはオープンキャンパスにも行ったんですけど
北大のほうがいろいろな面で魅力がありすぎます。。
就職の良さと現役合格では樽商にも惹かれるんで、
もう一度真面目に考えてみます。ありがとうございます。
116大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:33:01 ID:1hZ97Dy80
>>86
就職なら工学にいけ。その程度の生物・農学系は・・・
>>115
浪人しようが絶対北大。
11796:2010/01/18(月) 22:41:48 ID:MRZqQRaO0
>>116
しつこくて本当にすいません・・
理由を聞かせてもらってもいいですか?
11898:2010/01/18(月) 22:45:26 ID:djIei80+0
よーく考えてください。納得の結論が出たらそれに向って進むのみです!
これからの輝かしい道をたどることをお祈りしています。
これで終わりにしますね。
119大学への名無しさん:2010/01/18(月) 22:53:09 ID:n2ULNhr80
>>86
センター終わってちょうどいい機会だから、就職重視なら学部学科を見直せ。
工学部の興味ある学科を調べて、またここに聞きに来ればいい。

>>97
とりあえず滋賀なり南山なりに受かったら通ってみて、通学が無理そうなら一人暮らしすればいい。
二時間なら大学生としてはザラにありえる通学時間だ。

>>117
樽商と他の二つでは伝統・知名度に大差があるから挙げた中では樽商だが、
どうしても北大にこだわる、或いは樽商のちょっと寂しげなキャンパスが好きになれそうになければ北大に特攻して、ダメなら堂々と浪人すればいいさ。
あと本州で就職が希望なら、浪人しつつ早稲田慶應、あるいは阪大神大名大を視野に入れてみてもいい。
(ちなみに戦後しばらくの間は樽商>北大経済だった)
12096:2010/01/18(月) 22:59:01 ID:MRZqQRaO0
わかりました。
相談してみてよかったです。これで終わりにして勉強します。
ありがとうございました。
12186です:2010/01/18(月) 23:37:35 ID:1GZ0YIBH0
>>87>>88>>93>>116>>119
アドバイスありがとうございます。
確かに静岡は名古屋と東京の間なので就活しやすそうですね。

工学部は数3Cを履修してないので厳しいです。
ずっと農学部志望で、3Cを必要とするような上位国立農学部に行けるような成績でなかったもので・・
就職重視なのに工学部にしなかったのは、興味ある農芸化学分野の職に就きたかったからです。
やっぱり贅沢だったでしょうか。
研究職・技術職に就きたいと思っているのですが。
122大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:38:17 ID:UH6327BY0
俺の友達が中央の法学部の推薦蹴るって言ってるけどどうよ
しかも行き先はわけのわからん教育学部ww
123大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:45:32 ID:71Tm/CFr0
東京理科大理工物理vs東京農業大バイオサイエンス

生物やりたいけど、物理も捨て難い。
両方受かると思うけど将来考えるとどっちでしょうか。
124大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:53:05 ID:LRQdfqil0
>>122
教師になりたいならいいんじゃない?
125大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:55:33 ID:/f1Hawk40
【早稲田・文化構想】vs【早稲田・社会科学】vs【慶応SFC】
T.横浜、一浪、男
U.学部の勉強はそこそこにして、自分のやりたい勉強をしたい
V.早・文構と社学のW合格では文構が若干勝ってるみたいですが、就職では社学の方が有利なんでしょうか?
また、この2つの学部とSFCを比較するとSFCの方が格上な印象ですがどうでしょうか?場所は早稲田がよいですが藤沢に行ってまででもSFCの方が就職有利ならSFCを優先しようと思いまして。。。
126大学への名無しさん:2010/01/18(月) 23:58:32 ID:MEpf4Bvi0
>>125
SFCが一番実績いい
127大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:03:14 ID:4lVRvv+j0
>>121
農学部でも旧農芸化学系は化学系の素養がつくので就職はよくいわれるように絶望的というほどでもない
修士を出ればそれなりの中堅企業(就職一覧に出ているような)には入れると思う

農学部だと一学科の守備範囲が広いから入ってからの研究室選びが結構重要
128大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:42:57 ID:MxT8eC9IO
■読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』上位20校■
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント G早稲田大 6080ポイント N九州大学 4863ポイント
A慶應義塾 8464ポイント H大阪大学 6049ポイント O大阪市立 4820ポイント
B東京大学 6975ポイント I立教大学 5742ポイント P横浜国立 4565ポイント
C上智大学 6765ポイント JICU     5233ポイント Q東北大学 4533ポイント
D京都大学 6688ポイント K青山学院 5016ポイント R東京外大 4468ポイント
E東京工業 6436ポイント L関西学院 4890ポイント S神戸大学 4389ポイント
F名古屋大 6136ポイント M同志社大 4880ポイント 次北海道大 4361ポイント

■卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】■

順位 大学名 年収偏差値
@一橋大学 62.0   J神戸大学 59.3   S首都大学 58.5 
A東京大学 61.4   K東北大学 59.2   22千葉大学 58.3
B国際基督 60.8   L大阪大学 59.1   23立教大学 58.2
C慶應義塾 60.7   M北海道大 59.0   23大阪府立 58.2 
D東京外大 60.5   N電気通信 58.9   25青山学院 58.1
E京都大学 60.3   O九州大学 58.8   26横浜市立 58.1
F東京工大 60.0   P横浜国大 58.6   27筑波大学 57.9
G早稲田大 59.9   P東京理科 58.6   28東京農工 57.6
G上智大学 59.9   P小樽商科 58.6   29中央大学 57.3
I名古屋大 59.4   S熊本大学 58.5   30成蹊大学 56.8

マーチ関関同立でランクインしていないのは明治法政立命関大のみ
129大学への名無しさん:2010/01/19(火) 00:43:48 ID:b2hHeapZ0
>>125
3つとも受けて結果が出てから考えた方が良いよ。
学力によっては3つ全滅も考えられるので、滑り止めの選定は慎重に。

>>97
受験校の選定に危うさを感じます。
その3校はどうやって選んだの?
他の受験校は?
130大学への名無しさん:2010/01/19(火) 01:55:02 ID:e0xBDLn60
女で
神戸大上位学部一浪or一橋法学部二浪

ちなみに現在神戸大生。
そのまま進学すべきだと思うけど一橋にコンプがあるから悩んでる。
131大学への名無しさん:2010/01/19(火) 01:59:49 ID:cn6xfI8F0
文系で2浪は中々いないぞ
やめとけ
東大京大ならまだしも一橋なんて2浪してまで行く価値のある大学じゃない
132大学への名無しさん:2010/01/19(火) 02:18:47 ID:LzU3v4Iy0
兵庫県立経済VS関西大経済
どちらがよいでしょう??
133大学への名無しさん:2010/01/19(火) 02:22:17 ID:cn6xfI8F0
普通に関大
134大学への名無しさん:2010/01/19(火) 03:43:11 ID:SKnFoC2rQ
【岐阜大学・工学部・応用情報学科】VS【静岡大学・情報科学学部・情報科学学科】

T.岐阜・男・現役
U.勉強も遊びも大事にしたい。院進学も考えてます。テレビ局やレコード会社に就職したいです。
V.どちらもギリギリだけどセンターのボーダー確保しました。
135大学への名無しさん:2010/01/19(火) 04:41:23 ID:e0xBDLn60
>>131
今行ってる大学に女の子の2浪の友達いたから感覚狂ってたわ。
ちょっと東大出願してくるwwwwwwwwwww
136大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:24:14 ID:HWJ5+xzn0
合格する前にどちらの大学へ行けばいいでしょう、って聞くほど
ナンセンスな事は無いと思う
137大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:34:43 ID:Fql9cudU0
>>136
国立でどっちの大学に出願したらいい?というのならアリだな。
138大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:35:57 ID:HWJ5+xzn0
確かに
139大学への名無しさん:2010/01/19(火) 12:47:54 ID:LcFi8Dxh0
★OL1000人が選んだ ■私の嫌いな大学ランキング■
(週刊文春2008年2月14日号 / 2月6日発売)

                     理由

1位 東大  176票        ひけらかし 偉そう 自己中 オタク 仕事ができない
2位 早稲田 138票        ひけらかし 裏口入学 芸能人のアクセサリー 広末
3位 慶応   89票        ひけらかし お坊ちゃん エリートぶる ずる賢い 気取り屋 キザ
4位 京都   29票        ひけらかし 世間知らず 友達がいなそう 童貞が多い

5位 明治   25票        バカ大 下品 粗悪 乱暴 犯罪者 遊び人 ヤクザ予備軍
6位 青山学院           チャラチャラしてる 遊び人 売春 水商売系 芸能人養成大学
7位 国士舘            ケンカに強そう 乱暴 怖い 右翼 ヤクザ予備軍
8位 創価              カルト 工作員 怖い 反日 朝鮮 かかわりたくない 
9位 日大              明治と双璧のバカ大の代名詞 粗悪大衆大 名前が恥ずかしい
10位 帝京              実質的体育大学 スポーツバカ 犯罪者が多い とんねるず
140大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:07:48 ID:WMpmW9Fk0
>U.勉強も遊びも大事にしたい。院進学も考えてます。テレビ局やレコード会社に就職したいです。

東京にある上のほうの国立か早慶にでも行かないと難しいだろ
あとマスコミ志望なのになんで情報なんだよ
就活の時学科は超見られるからな
141大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:11:13 ID:md8LRxd10
>テレビ局やレコード会社に就職したい
幼稚園児の「ウルトラマンになりたい」並の思考だな
現実を見たほうが良いぜ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000031-fsi-bus_all
142大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:13:28 ID:K/paJfrm0
まあ、4年後には社会情勢が好転してる可能性もあるが、
そのあたりの中位駅弁ではテレビ局とか無理。早稲田慶應
くらいでもテレビ局は厳しい。マーチでテレビ局受かったら超勝ち組だろ
143大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:39:28 ID:ardyMSiI0
【東京電機大・工・機械工】VS【工学院大・工・電気システム工】
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
神奈川県・男・現役高3
U.大学生活の目標やイメジ
就職とか卒業後の進路も考慮して。まあ大学生らしく楽しみたいというのは
あるけど。
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
専攻内容が少し違うかもしれないけど、仮にどっちにも合格できたとしたら
どっちが良い選択か意見をもらいたい。

特に限定してどんな職に就きたいってのは正直分からない。工学系等に興味はあるんだけども。
144大学への名無しさん:2010/01/19(火) 13:43:04 ID:NEl4aS09O
一年ぶりに覗いてみた
中央大商学部と日大建築は例年通り大暴れしてますか?
145大学への名無しさん:2010/01/19(火) 14:16:32 ID:LcFi8Dxh0
>>128
都合の悪い大学だけ抜いてる青学工作員wwwwwwwwwwww


これが本当のランキング


読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント 東京一工
A慶應義塾 8464ポイント 早慶
B学習院大 7454ポイント GIジョー
C東京大学 6975ポイント 東京一工
D上智大学 6765ポイント GIジョー
E京都大学 6688ポイント 東京一工
F東京工業 6436ポイント 東京一工
G名古屋大 6136ポイント 旧帝
H早稲田大 6080ポイント 早慶
I大阪大学 6049ポイント 旧帝

----------------------------
青学は成蹊より下wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
146大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:44:42 ID:+NkezLpU0
■読売新聞調査 (2009.7.8.朝刊)■
     留年率 退学率  就職率 進学率 無職率
東京大  27%  2%   ――   ――  ――
東工大  15%  2%     8%  90%   2%
一橋大  24%  1%   74%  12%  14%
北海道  19%  3%   36%  51%  13%
東北大  15%  2%   32%  61%   7%
首都大  19%  4%   62%  27%  11%
東外大  54%  4%   70%  15%  15%
筑波大  21%  3%   44%  42%  14%
千葉大  14.6%  2.2%   53.7%  35.7%  10.6%
横国大  20%  4%   50%  35%  15%
学習院  13%  3.4%   81%   9%  10%
成蹊大  17%  4%   80%   6.4%.  13.6%
成城大  15%  5%   80%   5%  15%
武蔵大   7.9%  7.9%.   83.9%   4.5%.  11.6%
明学大  15%  5.4%   75%   4%  21%
日本大  21%  8%   74%  10%  16%
専修大  22%  7%   72%   5%  23%
駒沢大  21%  7%   72%   3%  25%
東洋大  20%  9%   68%   3%  29%
同志社  21%  4%   75%  15%  10%
立命館  22%  5%   71%  19%  10%
関西大  18%  4%   72%   9%  19%
関学大  18%  2%   82%   9%   9%
京産大  20%  6%   78.4%    3.6%  18%
龍谷大  19%  6%   76.2%   11.3%  12.5%
近畿大  18% 10%   76.8%   10.3%  12.9%
甲南大  17%  5%   78%   6%  16%
南山大  17%  3%   80%   5%  15%
西南学  12%  4%   77%   2%  21%
147大学への名無しさん:2010/01/19(火) 16:45:46 ID:+NkezLpU0
■大学の実力調査 私立大学編 (読売新聞2009.7.8-9)
     留年率 退学率 就職率 進学率 率
慶應大  22%  4%   ――   ――  ――
早稲田  ――  ――   66%  19%  15%
国際基  26%  2%   62%  16%  22%
上智大  25%  5.2%   70.8%   17.4%  11.8%
理科大  27% 10%   45%  46%   9%
明治大  16.01% 3.87%  75.7%   10.9%  13.4%
青学大  19%  4%   79%  10%  11%
立教大  17%  3%   77%   5%  18%
中央大  19%  4%   82%  14%   4%
法政大  17%  4%   80%   7%  13%
 
148大学への名無しさん:2010/01/19(火) 17:59:34 ID:Fql9cudU0
>>143
う〜ん、電機大かなぁ。
工学院は建築だけはまあまあだが他はよくないと聞いてるけど。
神奈川県民なら旧ムサ(都市大)の工学部か知識工学部を狙ったほうが
いいと思う。
149大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:52:47 ID:MxT8eC9IO
明治がない。

■読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』上位20校■
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント G早稲田大 6080ポイント N九州大学 4863ポイント
A慶應義塾 8464ポイント H大阪大学 6049ポイント O大阪市立 4820ポイント
B東京大学 6975ポイント I立教大学 5742ポイント P横浜国立 4565ポイント
C上智大学 6765ポイント JICU     5233ポイント Q東北大学 4533ポイント
D京都大学 6688ポイント K青山学院 5016ポイント R東京外大 4468ポイント
E東京工業 6436ポイント L関西学院 4890ポイント S神戸大学 4389ポイント
F名古屋大 6136ポイント M同志社大 4880ポイント 次北海道大 4361ポイント

■卒業後の高給が約束される大学【PRESIDENT 2009.10.19】■

順位 大学名 年収偏差値
@一橋大学 62.0   J神戸大学 59.3   S首都大学 58.5 
A東京大学 61.4   K東北大学 59.2   22千葉大学 58.3
B国際基督 60.8   L大阪大学 59.1   23立教大学 58.2
C慶應義塾 60.7   M北海道大 59.0   23大阪府立 58.2 
D東京外大 60.5   N電気通信 58.9   25青山学院 58.1
E京都大学 60.3   O九州大学 58.8   26横浜市立 58.1
F東京工大 60.0   P横浜国大 58.6   27筑波大学 57.9
G早稲田大 59.9   P東京理科 58.6   28東京農工 57.6
G上智大学 59.9   P小樽商科 58.6   29中央大学 57.3
I名古屋大 59.4   S熊本大学 58.5   30成蹊大学 56.8
150大学への名無しさん:2010/01/19(火) 18:57:34 ID:4OTmM+FC0
↓有名なコピペ

東京の現実は怖いくらい偏差値どおり。

日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)

慶應 399名、早稲田 347名、東大 245名
**********東京都心の壁**********
京大 123名、一橋 82名
**********一流大学の壁**********
神戸 68名、上智 62名、大阪 43名
中央 33名、明治 32名
**********二流大学の壁**********
九州 28名、北大 20名、学習院 20名
名大 19名、横国 14名、東北 11名
首都 9名、阪市 9名、広島 3名

河合塾偏差値ランキング 法学部
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋
65.0 大阪 神戸 上智 中央
62.5 東北 名古屋 九州 明治 立教
60.0 学習院 法政
57.5 北海道 広島
151大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:49:26 ID:GiXFpaAh0
私大バブル期で早稲田法と中央法法律の指定校で敢えて中央に行った人がいた。
これは正解か?
152大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:51:05 ID:4OTmM+FC0
私大バブル期で早稲田政経と東大文一で敢えて早稲田に行った人がいた。
これは正解か?
153大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:52:15 ID:4OTmM+FC0
医大バブル期に東京慈恵医大と千葉大医で敢えて慈恵に行った人がいた。
これは正解か?
154大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:53:15 ID:4OTmM+FC0
以下
ありえない選択シリーズ
155大学への名無しさん:2010/01/19(火) 19:56:53 ID:GiXFpaAh0
151です。

いやいやネタじゃないですよ。
まじめな話です。
156大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:03:36 ID:JXuBoVbd0
【千葉大学・法経学部・経済学科後期】VS【広島大学・経済学部・経済学科後期】
T.関西(どちらも下宿)・男・現役
U.遊び≧勉強くらい。サークル、バイトもしたい。
V.就職はしっかりしたいと思ってます。後期なので受かりやすさも
考慮に入れていただきたいです。センターは80%でした。
157大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:05:24 ID:Fql9cudU0
>>153
親も医者ならありだな。
たしか、慶應&日医&慈恵会って3大私立医学部で、けっこうイイときいたことが。
158大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:06:52 ID:V+kzB5Yj0
>>156

都会がいいなら千葉、田舎派なら広島かな。
159大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:07:08 ID:Fql9cudU0
>>156
なんか両方とも「理系優位の大学」だね。
偏差値だけで選んだのかな?
160大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:07:48 ID:x7F3Vkg20
千葉が都会…
161大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:08:46 ID:WHw2iAaS0
>>156
広島大。
ただしド田舎なので遊びは難しい。

千葉大はほぼ完全に理系大学なうえ、医学部を除き関東でもまず有力校とは見なされないが
広島大は割と文理両刀で一応は地域の中核校。
162156:2010/01/19(火) 20:32:16 ID:JXuBoVbd0
おぉみんな早速ありがとう。

なるほど・・・今確認してきましたが広島はかなり田舎みたいですね。
実はどちらかといえば都会志向なので(前期は横国経済)
それだけ考えれば千葉なんですが。
でも>>161さんの言うとおり千葉はかなり理系に偏ってるのが・・・
その点では広島ですかね。
まぁセンターリサーチの結果とも照らし合わせてもう少し考えたいと思います。
他にも意見ありましたらお願いします。

>>158ご名答ですw
センターが微妙な点数になってしまったので今いろいろ調べてるところです。
163大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:39:50 ID:1iOHGPwF0
ぜったいに浪人できないのなら後期は確実性で
”来年”もあるなら受けたい方受けろ
164大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:39:52 ID:Fql9cudU0
横国も横浜市とはいえド田舎っぽいところにあるんだがなぁ(大爆笑)
165大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:51:41 ID:LcFi8Dxh0
>>149
都合の悪い大学だけ抜いてる青学工作員wwwwwwwwwwww


これが本当のランキング


読売ウィークリー2008.2.17 『大学別企業就職力ランキング』
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023112.jpg

@一橋大学 9750ポイント 東京一工
A慶應義塾 8464ポイント 早慶
B学習院大 7454ポイント GIジョー
C東京大学 6975ポイント 東京一工
D上智大学 6765ポイント GIジョー
E京都大学 6688ポイント 東京一工
F東京工業 6436ポイント 東京一工
G名古屋大 6136ポイント 旧帝
H早稲田大 6080ポイント 早慶
I大阪大学 6049ポイント 旧帝

----------------------------
青学は成蹊より下wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
 
166大学への名無しさん:2010/01/19(火) 20:52:25 ID:LcFi8Dxh0
■大学の実力調査 東京編 (読売新聞2009.7.8.朝刊)
     就職率 進学率 無職率

東京大  ――   ――  ――
慶應大  ――   ――  ――
一橋大  74%  12%  14%
学習院  81%   9%  10%
上智大  70.8%   17.4%  11.8%
東外大  70%  15%  15%
早稲田  66%  19%  15%

立教大  77%   5%  18%
中央大  82%  14%   4%
首都大  62%  27%  11%

成蹊大  80%   6.4%  13.6%
明学大  75%   4%  21%
青学大  79%  10%  11%
國學院  84%   6%  10%
武蔵大  83.9%    4.5%  11.6%
成城大  80%   5%  15%

獨協大  78%   2%  20%
東洋大  68%   3%  29%
法政大  80%   7%  13%
日大    74%  10%  16%
明治大  75.7%   10.9%  13.4%
駒沢大  72%   3%  25%
専修大  72%   5%  23%
167156:2010/01/19(火) 21:00:02 ID:JXuBoVbd0
ごめん>>161>>158>>159で。

浪人は今のとこ考えてないです。あまり伸び率がないような気がするので・・・。
やはりリサーチをみて熟慮したほうがいいですね。

>>164
「っぽい」けど実際そこまで田舎ではなくない?
確かに中心街からは遠いから地方から上京した人が「横浜」の名前に騙された、っていうのはよく聞くけど。
まぁ横国は行ったことあるからどんなところかは大体分かってるつもりだよ
168156:2010/01/19(火) 21:08:10 ID:JXuBoVbd0
あれまた間違えた。>>161じゃなくて>>162です。あと伸び率じゃなくて伸びしろか。
もうダメダメだwセンター終わってから力抜けてしまって・・・
こっからまた気合入れなおさないと
169大学への名無しさん:2010/01/19(火) 22:53:03 ID:x6i5gst60
明治法VS中央法(法律)

第一志望は慶応法。
どちらを滑り止めにしようかと。
就職は普通にするつもり。
中央は落ち目の印象が強すぎるのが引っかかる。
170大学への名無しさん:2010/01/19(火) 22:54:37 ID:HHvQ4oFb0
>>169
普通に中央法だけど、卒業してから死ぬまで
中央大学「法学部」です、と学部名まで言うハメになるけど
171大学への名無しさん:2010/01/19(火) 22:57:55 ID:x6i5gst60
>>170
ありがとうございます。
じゃあ明治ですね。
学生生活もロケーションは明治だし、野球・ラグビー・駅伝・・・
やはり都会で4年間すごしたいですから><
まあ中央は駅伝がありますけどね・・・
172大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:03:52 ID:HHvQ4oFb0
あと慶應法学部は40年前は法政法学部と
同じレベルだったみたい。年配の人は慶應法への評価は
他の学部に比べて落ちるので注意。慶應の看板は経済で
法学部は後から作ったからとか。法政法は法政の看板だし。
同様に法学部だけは関西のほうが同志社や関学の法より上だったらしい。
173大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:17:06 ID:x6i5gst60
>>172
ありがとうございます。
でも私は現代に生きる人間なので、
40年前のことはどうでもいいです。
174大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:27:39 ID:jyvUGjrp0
>>169
滑り止めなら明治一択だろ
中央法は慶應法の滑り止めにゃならんよ
それと>>172は年配の人=企業のお偉いさん方からの評価が他学部と比べてイマイチ、って意味の助言に読み取れるが
現代に生きるなら関係ありまくりじゃないのか
175大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:33:01 ID:HHvQ4oFb0
評価がイマイチなのは事実。どう判断するかは個人による。
以前は学部のバリューが大きかったが、今は大学名で判断するので
偏差値的には大差はないが。
慶大生からのアドバイス。


http://natto.2ch.net/joke/kako/1002/10026/1002642566.html
176大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:58:07 ID:sflc8y5lP
>>156
関西出身なら大阪市大や岡山大はどう?
横国後期は割と定員が多いから、前後期ともに横国という考えもあるよ。
177大学への名無しさん:2010/01/19(火) 23:59:01 ID:sflc8y5lP
>>156
関西出身なら大阪市大や岡山大はどう?
横国後期は割と定員が多いから、前後期ともに横国という考えもあるよ。
178大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:14:48 ID:2X3pBTfI0
【明治大学・文学部・歴史地理学科】VS【立教大学・文学部・日本文学科】
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など
埼玉東部・男・現役
U.大学生活の目標やイメジ
バイトと勉強の両立
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
センターで8割8分取ったので、どちらもセンター利用で取れるはず。
本命は早稲田の一般受験だが受かる気がしないです。
179大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:25:13 ID:dg3qj8Do0
>>178
歴史を勉強したいか日本文学を学びたいかどっちなの?
明治と立教は自身のキャラと校風で選べばいい
埼玉だったら立教のほうがアクセス的に便利ではある
180大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:35:15 ID:+0+gPQiT0
【成蹊大学・法学部・政治学科】VS【立命館大学・法学部・公務行政特修学科】
T.埼玉・男・現役
U.サークルに入ってそれなりに楽しいキャンパスライフを
V.願わくば関東(特に埼玉)に就職希望
   センター86%取ったから受かる・・・と思いたいです・・・

よろしくお願いします m(_ _)m
181大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:44:24 ID:z2qjugA0Q
【静岡大学・情報科学学部・情報科学学科】VS【法政大学・情報科学部・デジタルメディア学科】

詳細は>>134
就職について厳しい指摘があったので、その点を除いてどちらがいいかお願いします
世間的に見てMarchと駅弁って高学歴なのってどっち?
就職にも響きますよね…
182大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:57:14 ID:NvwehUvgP
【慶応・経済学部】VS【慶応・商学部】
T.静岡、現役、男
U.法曹と企業就職で迷い中。上記の2つは就職のための志願先
V.日程的に上記の二学部を両方申請することは不可能なため、どちらか1つに絞らなければなりません。
ネームバリューでいうと経済なんですが、内部生割合の高さや留年率の高さを考えると少し負担は大きいです。
商学部でやる内容も調べましたが興味のある内容で、面白そうですがネームバリュー等々の面で不安です。

受験の難易度や競争率の情報も含めてアドバイスお願いします。
ちなみに、センターは素点で8割4分の東大〜阪大クラスの文系、得意科目は主要三教科です。
183大学への名無しさん:2010/01/20(水) 00:58:34 ID:NM50OokmP
>>180
関東就職希望なら、わざわざ埼玉の実家を出て京都の大学へ進学する必要性は乏しい。
マーチあたりの大学で再考を。
184大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:17:03 ID:I05Mx/W60
>>35
早稲田がそれなりに好きなのなら、
早稲田商を一般でも受けることを勧める。
早稲田では政経経済と並び商学部は
就職状況が良いし、上場企業の役員数は
早稲田一。
卒業後の選択肢が広い学部のひとつ
なので、東大を受ける優秀な
受験層ももっと受けても良いのになと
個人的には思っている。
185大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:22:53 ID:Cwo8WNBu0
>>180
成蹊。
成蹊は三菱系の財閥が運営してて、関東の就職に強い。
なぜ関東で就職したいのに、立命館が出て来るか分からん。

>>181
静岡で就職したければ静岡。
関東で就職したければ法政。
法政は就職がよく見えるけど、関東にあると言う地の利であって、実質は静岡と変わらない。
不況下だと、そのレベルでは人気企業は厳しいので、就職率が高い方を選んだ方が無難。

>>182
法曹と企業で迷ってるなら法学部がいい。
その二択でなければならないってのなら、経済。
186大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:23:29 ID:/ORYakIQ0
>>180
大学時代くらい下宿生活してもよいと思うなら
立命館
地元就職の有利さを取るなら成蹊かな。
187大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:39:08 ID:8i0n2Ho60
早計やらマーチやらのところで恐縮だが
専修ネットワーク情報か東洋経営辺りだったらどっちが就職マシかね?
どっちか滑り止め・・・になればいいと思ってるんだがw
188大学への名無しさん:2010/01/20(水) 01:48:29 ID:dg3qj8Do0
>>181
静岡あたりなら法政OBも多いしどちらを選んでも悪くは無い
静岡で一生過ごす訳でもないなら全国区の法政が良い
ほぼ実力的には同じ。
ただし、君が静岡に住んでるのなら上京してまで法政に入る価値が
あるかと言えばNOだろうな。東京で住む4年間は何者にも変えがたい経験ではあるが。
189大学への名無しさん:2010/01/20(水) 02:18:43 ID:C3Ga9Z9x0
法政のデジタルなんて日大生産工と変わらんよw
190大学への名無しさん:2010/01/20(水) 02:20:46 ID:KzsXnsII0
関西大学・商学部・商学科 VS 成城大学・経済学部・経営学科
T九州、男、浪人
U東京進出にあこがれている
V東京での成城の評価はどんな感じですか?
191大学への名無しさん:2010/01/20(水) 03:07:47 ID:sc76AALA0
どっちかで悩んでるときは箱根駅伝に出場してる大学を選んだほうが何かと得するよ
192大学への名無しさん:2010/01/20(水) 08:03:50 ID:opUr2hmu0
>>181
学歴については理系ならMarchより地方駅弁
文系なら地方駅弁よりMarch
ただしさすがに島根琉球あたりは理系でも微妙かもしれんがw

法政より断然静岡がいいよ
ただ、学歴や就職気にしてるなら背伸びして電気通信大とか狙ってみたらどうかな。
センターの点が4教科5科目(静岡情報)でギリ7割なのか、
5教科7科目(電通大)でも7割取れてるかが問題だが。
193大学への名無しさん:2010/01/20(水) 09:00:34 ID:KEO22P8L0
>>178
どっちも差はないけど、自分なら明治。
>>180
純粋な比較だと立命館だけど、関東就職が希望ならMARCHを
受けないの?
>>187
東洋経営の方が潰しがきく。
ネットワーク情報だと専門性が高いので余程その道へ進みたい
とか以外は避けた方が。
>>190
法政経営、青学経営、中央商狙え。
マーチ以上と未満では全然違うから。
何を血迷って九州から成城なんかに行く価値があるのだ。
194大学への名無しさん:2010/01/20(水) 10:21:56 ID:v1hGh0Qr0
マーチマーチと連呼してる法政工作員がいるなw
マーチでも明治と法政ではだいぶ違う。
法政と日大は工作員だらけなので注意が必要だぞ
195大学への名無しさん:2010/01/20(水) 10:26:30 ID:o5UE1HdK0
マーチ最下位の法政と日東駒専のドン日大では難易差は殆ど無いが
評価は大分違うよ
誰か書いてたけど、途上国と先進国の境目がそこにある
日大は私大バブルのときですら中堅のカテゴリから脱出できなかったから
196大学への名無しさん:2010/01/20(水) 10:35:50 ID:IghA6cFr0
理系全般詳しい人>>123お願いします
197大学への名無しさん:2010/01/20(水) 12:19:59 ID:+0+gPQiT0
>>183
自分はリスニング受けなかったのでMARCH無理なんです・・・ orz

>>185
ですよね・・・

>>186
なるほど、そういう考え方もあるんですね
ありがとうございます

>>193
科目が足りないんです・・・ orz

皆さん丁寧なご回答本当にどうもありがとうございました m(_ _)m
今一度じっくりと考えてみることにします
198大学への名無しさん:2010/01/20(水) 12:54:50 ID:KEO22P8L0
>>197
明治法のセンター利用(3教科リスニング課さない)は?
ただボーダー86%だから微妙か。
199大学への名無しさん:2010/01/20(水) 14:15:27 ID:H5TSE5tx0
そのマーチも優良企業の就職者数を理系で稼いでるですけどね
こんなところで工作員に相談してダーク指示を受けるより
大学のHPで卒後の進路を確認した方がいい
200大学への名無しさん:2010/01/20(水) 14:36:15 ID:eQvs0XCc0
>>195
難易度の差も結構ありますが・・・・
マーチと日東コマ線の間にはせいせいめいこくがあることをわすれずに
201大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:07:18 ID:C3Ga9Z9x0
>>200
>せいせいめいこく

マーチとニッコマのお零れを漁る大學群ね
低学歴のブルジョアをエンジョイしてください
人数が高校並みで比較の対象にすらならんよ 
202大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:07:36 ID:KEO22P8L0
せいせいめいこくなんていう、あまり耳にしないような弱小大学が
集まった大学群はニッコマと変わらんだろう。
203大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:22:40 ID:C3Ga9Z9x0
>>195
スレ荒しの常習犯だな。個人の空想論など聞きたくないよ。
大学の専門板でも行って、世の中の現実を見た方が良い。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1202481886/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1173525925/
204大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:43:20 ID:ffJ0q0Kw0
私大バブルの頃に日大が中堅を脱したって事も事実みたいだし、いいんじゃね
耳に痛いことを空想論扱いしていても仕方があるまい
少子化なんだから、最低限法政・関西を目指すべき。中堅大学で妥協してはいけない
205大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:45:33 ID:ffJ0q0Kw0
◎日大が中堅を脱する事が出来なかった事も事実

>>203
土木とかそんなミクロの分野だけ見ていてもしかたがないだろ
国士舘もスポーツの部分だけだったら東大より強い
206大学への名無しさん:2010/01/20(水) 16:52:09 ID:z2qjugA0Q
>>192
4-5と配点傾斜でギリギリボーダーだから電通は厳しいです…
5-7理系だと55%しかない

受かってから吟味することにします
ありがとうございます
207大学への名無しさん:2010/01/20(水) 17:24:07 ID:Rw0rA3OJ0
沖縄の名桜大学、今年私立から公立に転換し学費が大幅に減額される予定です、まだ周知されてないので
今年はチャンス、たぶん来年からはかなり難易度がアップするものと思われます、尚沖縄には他に琉球大学、
沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄キリスト教大学、県立看護大学、県立芸術大学などがあります、
暖かい沖縄にいらっしゃい。
208大学への名無しさん:2010/01/20(水) 17:41:35 ID:39CoAABD0
【中央大学・法学部・法律学科】VS【同志社大学・法学部・法律学科】
T.京都、女、現役
U.法曹を志願しています。学科の勉強ももちろんですが自分のしたい勉強を多くできるところがいいです。
V.立命館の法法にはセンター利用で通っていると思います。
京都在住ですが、住んでいるところが北のはずれなので同志社に通うにしても下宿が必要です。
今まではずっと同志社志望でしたが、中央大のパンフレットを見て
中央大のほうが勉強の環境は整っているんじゃないかな…と思い始めました。
将来は京都で働くか、関東圏で働くかはまだ決めていません。同志社の関東での知名度も気になります。
アドバイスよろしくおねがいします。
209大学への名無しさん:2010/01/20(水) 17:53:54 ID:McnRMatkO
【中央大学・文学部・社会情報】VS【法政大学・社会学部・メディア社会】
T.群馬・男・現役
U.将来、出版関係に就職したいと考えています。大学生活は適度に勉強出来る環境が欲しいで。
V.センター試験で90%近くとれたので、両校とも受かっていると思います。詳しい人、お願いしますm(__)m
210大学への名無しさん:2010/01/20(水) 18:04:29 ID:AINplAb30
>>208
鏡見て美人だったら、どっちでもok。微妙だったら同志社にして
自宅通勤できる関西の会社探した方がいい。公務員ならば顔は関係ない。
企業の実力主義なんて嘘だから。美人で自宅の奴から採っていくのが定石。

>>209
両方とも八王子キャンパスだが、法政の社会学部が評価されるのは
女の子。出版は、どこも不況なので一橋や東大に行かなければ
ヤバイ会社しか選択肢にはない。中堅私大ならば楽天やサイバーエージェントなどの
新興ネット系を狙った方がいい。
早稲田の商学部や、立教の経済は駄目なの?
211大学への名無しさん:2010/01/20(水) 18:32:58 ID:NM50OokmP
>>208
国立は受けないの?
法曹志望なら予備試験もしくはロースクールが必要となるよ。
前者なら国立上位じゃないときついだろうし、後者なら大学はあまり関係ない。
北の果てだと舞鶴や宮津かな。
親御さんの意向は?
212大学への名無しさん:2010/01/20(水) 18:42:25 ID:McnRMatkO
209です。


>>210
これから、第一志望の早稲田大学文化構想を受けるつもりです。しかし、今までの模試の結果が悲惨なんですよねww
213大学への名無しさん:2010/01/20(水) 19:01:20 ID:+ZQQLx9q0
>>210
うーん、別に美人ではないですねw
自宅から通える会社なんてほとんどないです

>>211
ああ、書き忘れていました…
途中から私文型に変えてしまったので国立は受けられませんorz
ロースクール進学を考えています。
大学は関係ないといえばそうなのですが
中央はロースクール試験勉強のための施設が
大学構内にあると聞きました。
そういう意味では中央のほうが環境はよりいいかなと
宮津の隣の与謝野です
両親はいません
214大学への名無しさん:2010/01/20(水) 19:08:35 ID:8i0n2Ho60
>>193
dd
215大学への名無しさん:2010/01/20(水) 19:10:54 ID:NM50OokmP
>>213
それなら中央法だね。
関西は実績あるロースクールが京都だけだけど、関東なら東京一橋早慶と選択肢が広いので、中央で頑張って勉強してください。
ただ、現状ではロースクール進学はリスクが余りに高いので、個人的には勧められません。
上記ロースクールに受からなかったら、公務員や民間就職が良いでしょう。
まじめに勉強するにはお金が掛かるので、奨学金や授業料減免制度等はしっかり調べておいてください。
与謝野から通える大学は海保大ぐらいだなあ(´・ω・`)
216大学への名無しさん:2010/01/20(水) 20:36:38 ID:6dGhPQt50
>>208
中央法法の卒業生です(ずいぶん前ですが)。卒業生ということもあり、
身びいきと言われるかもしれませんが、中央をおすすめしてしまいます。
「自分のしたい勉強」が何を指しているのかわかりませんが、法曹になる以上
はロー、司試を通らなければなりませんので、そのための勉強が必須です。
中央は炎の塔という建物を学生の勉強用に建てるなど、バックアップも充実して
います。ただこの点についての説明は、私は大学を卒業してしばらく経つので、
現役の在学生にお任せしたいところです。
また同志社の東京での知名度ですが、それなりにはあります(私は生まれも育ち
も東京)。 いい大学だと思いますし、優秀な学生も多い大学だと思いますが、
回りにほとんど同志社卒の人がいないので、実感がわかないというのが正直な
ところです。高校時代の友人にも同志社志望がいなかったせいもありますが…。
「同志社」と聞いて、「あ〜そう」「優秀な大学なんだろうな」というぐらいの
感想を持つ東京人が多いのではないかと思います。同志社大学と聞いて、関西に
いるほどは、知名度、ネームバリューはないと思います(関西ではどのくらいなのか
がよくわかりませんが)。ただ一般論として、法曹の道をやめて、企業に就職しようと
思うならば、東京の会社であれば東京にある大学のほうがいいかなあとは思います。
女性の場合は、また違うのかもしれませんが…。
なお、下宿する点は同じでも、京都府内にいるのか、東京にいるのかは、御身内の方に
してみれば大きく異なる点だと思います。何かあったときに、京都にいればすぐ
帰れますが、東京にいるとそうはいかないですよね(時間や帰省費用の点)。
なので、その点はよく相談したほうがいいと思います。

あまり参考になっていないかもしれません。ごめんなさい。私一人の意見だと
独りよがりになってしまう可能性があります。いろいろな人の意見を聞いてみて
下さい。
桜が咲くのももうすぐですよ。がんばって下さい。

217大学への名無しさん:2010/01/20(水) 21:31:10 ID:C3Ga9Z9x0
>>205
日大ゴルフ部>早稲田政経
日大相撲部>慶応経済
日大水泳部>早稲田商
日大アメフト>慶応sfc
日大駅伝部>早稲田卓球
日大建築>早稲田教育
日大土木>早稲田スポーツ

女なら10年後を見越して、日大生に惚れる。それが普通。
218大学への名無しさん:2010/01/20(水) 22:02:13 ID:XZ1mZiUR0
日大は航空も凄いだろ
早稲田なんて鼻くそ
219大学への名無しさん:2010/01/20(水) 22:35:23 ID:tHx5Xz2E0
【中央大学・経済学部】VS【横浜市立大学・国際総合科学部・経営科学科】
T.男、浪人
220大学への名無しさん:2010/01/20(水) 22:47:23 ID:YDbVR5jT0
>>219
浪人もしてるんだし、お金のこと考えたら公立にしたら?
マーチと一都三県国公立だと就職の時の差はないから。
221大学への名無しさん:2010/01/20(水) 22:47:46 ID:AINplAb30
>>219
旧帝や地域中核校を除けば国公立は就職上のメリットは微妙。
横浜が地元だったり、じつは平井堅くらい歌が上手いとかでもない限り
普通に中大で頑張ればいいのでは?
中大ならば商学部で公認会計士という手もあったりして。

ところで何をどうしたいんですか?
222大学への名無しさん:2010/01/20(水) 22:59:30 ID:dN406gswO
>>208
東京で就職したかったら中央、関西で就職したかったら同志社じゃないのかな
同志社で東京まで就職活動しに行くのは時間も交通費かかりまくるし不利だよ
法曹志望一本なら中央の方が司法試験合格者多いし実績があるから中央にしたらいいと思う
223大学への名無しさん:2010/01/20(水) 23:34:27 ID:R9XFcIUS0
【埼玉大学・理学部・基礎化学科】VS【埼玉大学・工学部・応用化学科】VS【静岡大学・理学部・化学科】
T.東京在住、現役
U.理学部志望なんですが就職考えたら工学部のほうがいいのかなと
V.地方に行くのは構わないのですが就職が心配です
224大学への名無しさん:2010/01/20(水) 23:47:56 ID:w/jagWC00
埼玉大学・工学部・応用化学科
に行った上で理学もやりたいのなら理学部の授業を受ければいい。
学部レベルなら2年くらいまでは同じような授業になるはずだ。
そのころには学問の概要もつかめているだろうし、独学も可能だ
就職が
工>>>>理
なのは残念ながら本当だからね、それ以外でも工学のほうが万能かな
225大学への名無しさん:2010/01/20(水) 23:56:50 ID:ghalBY9DO
>>213
地元に同志社あるならそっちのがいいぞ
中央なんて法学でたって言っても所詮中央って言われるしな
226大学への名無しさん:2010/01/21(木) 00:09:36 ID:S10e5UL30
【大阪府立大学・経済学部・経済学科】VS【滋賀大学・経済学部・経済学科】 VS【兵庫県立大学・経済学部・経済学科】
T.大阪在住・男・2浪
V.どこもそれなりに就職がいいとは思うんですが、やっぱり府大の統合の件が気になります。
  少し遠くても滋賀や、兵庫県立に行った方がいいでしょうか?
227日本国:2010/01/21(木) 03:36:45 ID:4bGW4Jng0

■「一部上場企業」社長の出身大学■  週間ダイヤモンド2009年10月31日号より
 (大学院出身者も含む)                          


1慶應義塾大学 240人        21成蹊大学    16人 
2東京大学    165         22法政大学     15  
3早稲田大学   134         22東海大学    15
4京都大学     67         24学習院大学   13
5中央大学     41         24甲南大学     13
6日本大学     34         24立命館大学   13
6大阪大学     34         24横浜国立大学  13
8明治大学     32         28東京理科大学  11
9一橋大学     31         28名古屋工業大学 11
10神戸大学    30         29成城大学      9 
11青山学院大学 28         29芝浦工業大学   9
12関西大学    27         31横浜市立大学   8
13同志社大学   26         31広島大学      8
13九州大学    26         32金沢大学      7
13東北大学    26         32大阪市立大学   7
16北海道大学   24         32武蔵工業大学   7
16東京工業大学 24         32熊本大学      7
18関西学院大学 22         32静岡大学      7
19立教大学    20         32大阪府立大学   7
20名古屋大学  18          39近畿大学、小樽商科大学、大阪経済大学、
                       上智大学、東洋大学、新潟大学  各6人 


「一部上場企業」・・・全1740社

http://dw.diamond.ne.jp/contents/2009/1031/index.html
228大学への名無しさん:2010/01/21(木) 07:37:50 ID:ckAoNX0v0
同志社大学は西の早稲田というらしいですが、その理由は早稲田と姉妹校だからでしょう。
同志社の創立者新島襄と早稲田の創立者大隈重信は強い親交がありました。

互いに歴史のある姉妹校なので西の早稲田と言われるのでしょう。
実際には、同志社は慶応にも似た雰囲気はありますよ。

同志社大学の今出川キャンパスと慶応大学の三田キャンパスは雰囲気似ています。
同志社は早稲田・慶応とともに日本三大私学のひとつになっています。

実績は慶応や早稲田の下位学部より良いと言われています。
偏差値は上智、ICU水準。西の早稲田とも慶応とも言われるようですが、
校風や雰囲気的には慶応のほうが近い。
お坊ちゃまが多いというイメージもありますしね。
229大学への名無しさん:2010/01/21(木) 07:41:06 ID:KHw+Fmx20
中央法受かって同志社いくばかなんていねーよw
関西人でも9割は蹴る
230大学への名無しさん:2010/01/21(木) 07:53:24 ID:RDVXqUS80
高崎経済大学の悲惨な実態
http://wiki.m.livedoor.jp/takasakikeizai/ ケータイ
http://wiki.livedoor.jp/takasakikeizai/d/ パソコン
231大学への名無しさん:2010/01/21(木) 09:36:28 ID:P9UK8qbX0
法曹進む以外は同志社法行くだろ。関西の人ならば。
さすがに早稲田法、慶応法なら蹴るだろうが、中央法は昔のような威光も
なくなったし。
232大学への名無しさん:2010/01/21(木) 09:36:35 ID:1XgfvoN50

電通・情報理工・先進理工】VS【奈良女子・理・物理】 (学科まで正確に)
T.新潟・女・2浪
U.院に行ける学力が欲しい
どっちに出すべきか迷っています
233大学への名無しさん:2010/01/21(木) 10:15:31 ID:6w5SdhYy0
特に女子大に行きたいわけじゃなければ、悩むまでもなく電通
ただ、学科の傾向が違うような気がするから一応チェックしといた方がいいと思うよ
電通の先進理工は電子工+物理工+生命工な感じみたいだから、純粋に理学部物理をやりたいならちょっと違うかも
234大学への名無しさん:2010/01/21(木) 10:23:10 ID:NV0OGfJI0
>>233
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
235大学への名無しさん:2010/01/21(木) 10:26:10 ID:OjbUfDxw0
【東北大学・工・情報知能システム】VS【横浜国立大学・工・電子情報】
T.東北の地方都市・男・1浪
U.院まで進むつもり。
V.地方には戻らない。首都圏で就職したいが旧帝大の方が有利なんでしょうか。


236大学への名無しさん:2010/01/21(木) 10:31:36 ID:6w5SdhYy0
>>235
実家が近くて東北大行けるなら悩むまでもないと思うがw
帰省とかも含めて戻らないのかな?だとしても、不測の事態や心変わりに備えておくに越したことはないからね。
横国理系は微妙だよ。首都圏での就職でも東北の方がいい。
237大学への名無しさん:2010/01/21(木) 12:26:25 ID:S10e5UL30
【大阪府立大学・経済学部・経済学科】VS【滋賀大学・経済学部・経済学科】 VS【兵庫県立大学・経済学部・経済学科】
T.大阪在住・男・2浪
V.どこもそれなりに就職がいいとは思うんですが、やっぱり府大の統合の件が気になります。
  少し遠くても滋賀や、兵庫県立に行った方がいいでしょうか?
238大学への名無しさん:2010/01/21(木) 12:29:24 ID:FMfjHKXg0
【名古屋大学・法学部・法律・政治学科】VS【北海道大学・法学部・法学科】 (学科まで正確に)
T.東京・現役・女子
U.公務員や法律家にはあまり興味がありません。
漠然と興味があるのは、子供関連の法や公共政策です。
海外の法にも視野を広げていければと思います。
体育会(無理なら活動が盛んな運動系サークル)に入りたいです。
就職もはっきりとは決めていませんが、
建設や自動車産業などに特に興味があります。
V.もともとセンター系の模試でろくな点数を取っておらず筑波か埼玉か千葉で良いつもりだったのですが、
センターが思いのほか良かったので、前期にチャレンジしてみたいと思っています。
ただし国語が非常に悪かったためセンター利用私大は危うく、
とりあえず後期は非常に安全な埼玉あたりを確実に押さえる予定です。
河合で測った二次偏差値は
北大:68.3
名古屋:71.0
で、一応A判定はとれていました。
239大学への名無しさん:2010/01/21(木) 12:48:12 ID:OjbUfDxw0
>>236
横国理系は微妙ですか。
首都圏のA判定で他に行きたいとこがないのでまた悩みが....
も少し考えて見ます。
240大学への名無しさん:2010/01/21(木) 12:52:55 ID:FG0G17iyP
>>235
悩むまでもなく東北。
首都圏で下宿したいなら電通大もいいかも。

>>237
就職は滋賀>大阪府立>兵庫県立だと思う(あまり自信はない)。
大阪府立は統合で文系学部が虐げられそうなのがマイナス要素。
関関同立に受かったらそっちの方がいいよ。

>>238
その2つだと名古屋だね。
北海道内ではまともな就職先が道庁・市役所・電力ぐらいしかなく、都内で就職活動をしにくい。
名古屋だと地場産業もあるし、都内でも活動しやすい。
241大学への名無しさん:2010/01/21(木) 13:11:36 ID:0KXW1M7l0
みなさんのご参考まで

・平日昼12時頃に東京圏国立大学(23区内を除く)キャンパスを出発したときの
 新宿および秋葉原への最短所要時間をNAVITIMEで調べてみた。

秋葉原まで
 電通大       0:55
 農工大(小金井) 0:57
 千葉大(松戸)  0:58
 農工大(府中)  0:59
 千葉大(西千葉) 1:01
 埼玉大       1:05
 横国大       1:21
 筑波大       1:32

新宿西口まで
 電通大       0:39
 農工大(府中)  0:49
 農工大(小金井) 0:52
 埼玉大       1:14
 千葉大(松戸)  1:19
 千葉大(西千葉) 1:21
 横国大       1:25
 筑波大       1:53
242大学への名無しさん:2010/01/21(木) 13:33:17 ID:0f8JFz450
【新潟大学・経済学部・経営学科】VS【高崎経済大学・経済学部・経済学科】
T.栃木在住・男・一浪
U.勉強:遊び=1:1 
V.センターで大変なマークミスをしてしまいレベルを下げることにしました
前期は可能性は低いですが志望校の埼玉の教養に挑戦しようと思ってます
中期、または後期でここを受けようと思ってるのですが
東京・首都圏の就職を希望してるのでそのあたりが一番気になります
二浪も考えたのですが、この一年の宅浪生活を考えるとなんとも…

243大学への名無しさん:2010/01/21(木) 14:12:35 ID:wOqfQJ0J0
>>235
最近は横国の理系もがんばっているから、関東に行きたいならアリだと思うよ。
前期:東北
後期:横国
が定員的にもお勧めかな。
244大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:07:06 ID:pJkzZVj70
【山梨大学・電気電子】VS【宇都宮大学・電気電子】
就職と生活の便利さ?の観点で教えていただけると幸いです。ちなみに院も出るつもりです
245大学への名無しさん:2010/01/21(木) 18:29:12 ID:EEBQG6Ko0
国公立ならどこでもいいなら沖縄の名桜大学が今年私立から公立に転換し学費が大幅に安くなります、
まだあまり周知されてないのでチャンス、野球部と陸上部が強いです。付属の中高一貫校も設立に向けて
協議始めたようです。暖かいので運動好きな方にはいいかもしれません。沖縄には他に琉球大学、
沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄キリスト教大学、県立看護大学、県立芸術大学などがあります。
246大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:01:31 ID:CQUndo4kO
>>238
自動車産業に興味あるんならトヨタのある名古屋で決まりじゃないの?
就職活動でも関西と東京の企業も地理的に受けやすいし
247大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:04:32 ID:D/6GOS5A0
>>238
都内出身ですから両方地元ではないですよね。地元だったら、それぞれの
近くに行けばいいのですが・・・

俺は異論なんだけど、実際調べて見ると北大の就職先の殆どは都内だよ。
参考として経済学部の就職先を上げておくが法学部も同じようなもの。
http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp08/gakubu/docs/sinro.pdf

学内会社説明会も大企業が多く来る。
https://ccsup.academic.hokudai.ac.jp/cc07/pg195.html
これがやっかまれて学歴板とかで叩かれるけど↑の通り。

確かに札幌から羽田へ飛ぶのは負担だけど、それは名古屋から新幹線で
東京へ出るのも同じ。自動車産業が急速にダウンしている中で名古屋に
期待しすぎるのも危険かもしれない。
名大のキャンパスは郊外型で広くていいけど特段の素晴らしさはない。
ただし殆どが地元民だから、そのノリに都民がついていけるのか?
北大のキャンパスは札幌駅近隣にもかかわらず原始林の美しさを残し
市民の憩いの場になっている。学生半分は全国から来ているから地域性は薄い。

俺は都内だけど、名大の知り合いはいい人が多いので好きな大学です。
でも入学することは一過性ではなくて東京から住むのだから文化圏も大切。
俺の高校の同級生で2人京大に現役で入ったが文化に馴染めず
二人とも退学して東京へ戻ってきてしまった。一郎扱いでそれぞれ
早慶で人生やり直し。現役でも早慶は受かっていたのに。

俺の高校で北大入って辞めた奴はいない。
・・・というか北海道楽しいから家へ戻って来ないらしい。

人それぞれですね。旧帝大ならばチャンスは同じだから、入った後は
運と出会いですよ。ステキな人生が広がりますように!
248大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:10:02 ID:KIInZIaYP
【明治大学・商学部】VS【中央大学・商学部 会計学科】

この選択の場合、会計士目指してるとはいえ、選択するのは前者の【明治大学・商学部】が正しい。
確かに、中央の商学部会計は資格に強いが、やはり財界には弱い。
その昔、「商科の明治」と呼ばれ、「早稲田の政経」、「慶応の経済」、「中央の法」と共に、四大看板と呼ばれていた。
落ちぶれて久しい、明治の商学部ですが、私立初の歴史も併せ持つように、格が違うでしょう。
上場企業役員クラスには、「明治の商科」といえば超名門と見られます。
その栄光に対して、現在の姿は見劣るとはいえ、過去の栄冠もまだ生きていますからね。
249大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:10:39 ID:D/6GOS5A0
北へ飛ぶんならば、生協フライトは2月23日午前の羽田→千歳は満席、
さっさと動かないと。
http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/juken/juhaku/schedule/first/first.html#flight
成功を祈る。あなたの人生に良い出会いがありますように。

250大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:14:43 ID:P9UK8qbX0
明治行こうが中央行こうが就職や資格取得は変わらない。
要は本人次第。

後は都心でガヤガヤした学生生活を好むか、郊外でノビノビした学生生活を好むか
の違い。
251大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:18:40 ID:D/6GOS5A0
ボアソナードタワー、凄いよね>明治
学食のメニュー数、凄まじいね>中央

お茶の水で降りて楽器屋入ってエレキに走るのもいいし>明治
多摩動物園にかよって猿の名前、全部覚えるのもいいし>中央

人それぞれ
252大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:32:05 ID:DImJqhqQ0
>>237
 以前も滋賀大経済と兵庫県立大経済で迷っている人が居たな。
君、大阪のどこに住んでるの?
彦根や学園都市(神戸)まで通えるの??
この3校なら、俺なら大阪府大だな。
>>240は関関同立の方が良いと書いているが、このレベルの大学だと就職は人によってぜんぜん違うからな。
自分の好きな大学や、通いやすい大学で良いと思う。
253大学への名無しさん:2010/01/21(木) 19:34:17 ID:D/6GOS5A0
>>244
地場企業で考えれば山梨は、水晶から発した宝石系の産業があるし、甲府市
郊外の工業団地もそれなりに企業がある。ワインは山梨だよね。
宇都宮は地元企業は厳しいかモナー。

東京での就職活動は、東北線に乗るか、中央本線に乗るかの違いだけ。
指導教官が誰に当たるかなど偏差値無縁のルーレットも就職には存在する
から所詮結果論にしかならない。

既に明らかになっているのは「東工大の院」は無風になりつつあるから
どちらか好きな方に進学して東工大の院へ進めば?就職するときは
最終学歴が重視されるから。ロンダと言う奴はいわせとけ。陶工の院は
就職では勝ち組。
254大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:13:43 ID:M1PSUAT90
【北海道大学・工学部・情エレ】VS【筑波大学・情報学群・情報科学】VS【筑波・理工・工シス】
T.北海道・男・現役
U.サークルとかで、ものづくりがしてみたい。
大学院には進みたい。
V.
@ものづくりをするには、秋葉原が近いなど関東圏のほうが盛んなので環境としては北海道よりもいいのでしょうか。
A工業系に進みたいとは考えてるんですが、デバイス・ソフトウェアなど何を専門にやりたいかまだはっきりしてないので学部も迷ってます。

もし@のように関東のほうがいいとなれば筑波が、
Aのことを考えると分野に幅のある情エレが有利に思えています。

センターで決めようと思ってたのですが、ほぼ同じ判定だったので迷ってます・・・
アドバイスいただけると助かります。
255大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:49:56 ID:pJkzZVj70
>>253
とても詳しい説明ありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
256大学への名無しさん:2010/01/21(木) 20:56:59 ID:tpGs6ujn0
>>254
各学科の研究室をざっと見たけど北大が特別手広くやってるとは思わなかった
幅広いという点だと筑波の工シスが一番で
情報科学科はソフトウェア一筋で最近のクラウドだのグーグルなんちゃらだのって話が好きなら一番いいと思った

あとやっぱり東京に近いというのは凄まじくでかい
ちょっと足をのばせばバイトで専門性を活かせるような仕事が出来るかもしれないし就活だってかなり楽
人も多いし気の合うやつは探そうと思えばいくらでも探せる

ど田舎ながらも東京に近いという立地を活かすだけのやる気があって北海道がもう飽きたなら筑波のどっちか選べばいいんじゃないかと思う
257大学への名無しさん:2010/01/21(木) 21:59:20 ID:QfZrw/MA0
>>172
受験科目が英国社数の4科目が時代があった。
それでレベルが低く見えただけで、実際はそんな事無いよ。
258254:2010/01/21(木) 22:09:07 ID:M1PSUAT90
>>256
いろいろな情報ありがとうございます。
大変いい考える材料となりました。
やはり自分の想像と違う面もあり、自分のイメージだけで判断しなくてよかったと思います。
情報科学科はちょっと自分の進みたい道とは違ったみたいです。


続けで申し訳ないのですが、
スピントロニクスなど電子・量子工学にも興味を持っているのですが、大学院でそのような研究を専門にやると、就職しても研究ばかりというイメージがあります。
就職後、モノづくり といった開発で活躍する場面は少なそう というのはやはり偏見ですか?

筑波では応用理工がそれにあたると思うのですが、上記のような理由で比較対照から外してしまいました。
この時期になってとは思うのですが、考えてみるべきでしょうか。
259大学への名無しさん:2010/01/21(木) 23:28:16 ID:wOqfQJ0J0
>>258
>就職後、モノづくり といった開発で活躍する場面は少なそう
これはそうでもないかな。基本的に大部分の人間は開発に回されて、一部が研究+開発に携わる形になるから開発系をやりたいなら、たぶんあなたの希望はかなえられると思う。

その二つを志望する位だから結構センター取れてるみたいだから、進めがたいけど
モノづくりにあこがれているなら農工大・電通・東工大とかの単科工学系は非常にお勧め。
サークルが非常に充実しらべてみるといいと思うよ。関東にいるのは地理的にも大きいし、筑波・千葉・横国あたりも視野に入れてみるといいと思う。
前期:東工大・北大・千葉・筑波・横国
後期:農工大・電通
とするのを薦める。またわからないことあれば、気兼ねなく聞いてくれ
260大学への名無しさん:2010/01/21(木) 23:51:53 ID:iJ3YUVdX0
>>254
北大理系の就職は教授推薦が多いから不利にはならないかも
学内企業説明会は頻繁にやってる
261大学への名無しさん:2010/01/22(金) 00:24:56 ID:C707p4770
>>258
大学院を重く捉え過ぎかな
学問として価値のある理論を考えながら学生時代を過ごして卒業後も大学に残るなり大企業の研究所にはいって論文を書き続ける人もいるし
学問を多少犠牲にしても面白いものを作りたい・いいとこに就職したいってモチベーションから大学院に入る人もいる
というか後者が大多数
そういう人達は修士を修了したらある程度自分の専門に近いメーカーの開発や開発よりの研究部門に回ってくよ

そして修士卒に対して企業側が求めていることは素晴らしい研究成果や研究テーマのマッチングよりも
熱意であったりこれから吸収していく意欲だったりして、学部卒に対する要求とあまり変わらない
さすがに学科や専攻があれ?ってところから来ると疑問に思われて突っ込まれるだろうけど

博士まで行くつもりだったらよく分からん
俺がいた研究室に当時29歳になってもまだ学生やってる人がいて大変そうだなってことしか
262254:2010/01/22(金) 00:35:51 ID:0lSvcKqh0
>>259
>>260
アドバイスありがとうございます。
多くは開発にも行けるのですね。
学部選びで希望する道がなくなることがないと聞けて安心しました。
明日、担任との面談があるのでとてもいい判断材料がもらえて感謝しています。

聞く限り関東にいるメリットが大きいようなので、一応筑波を検討します。
出願まではまだ時間があるので、工シスか応用理工かはもうちょっと情報収集を。

サークルを調べる限り北大は思ったようなところが見当たらないなどの理由もありますが、
やはり北大は地元なので、北大出身の教師も多いのでもう少し考えて見ますが。


センターについては国語半分ぐらいでしたが、理系科目+英語で8割切らずになんとか持ちこたえて、
702/900でした。
持ちこたえたとはいえ微妙に8割届いてませんが・・・

前期:北大or筑波(両方判定的にはA〜B)
後期:電通
で考えていて、前期をどこにするかで迷っていた感じです。
千葉はセンター失敗した時にと思ったのですが、悪くなかったので北大or筑波狙いたいと思ってます。
東工大もとても魅力的なのですが、東工大への二次対策を何もして無いので正直自信ないです。
センターも8割いってませんし・・・
前期で思い切って挑戦という手もありますがあまりに無謀な気も・・・

北大・筑波については、過去問も少しやり、秋の時点で記述模試や北大プレなどでは一応合格圏内に入ってたので、あと一ヶ月しっかりやれば行けるのではないか考えています。
万が一失敗しても後期の電通大があるので、大丈夫かなと。
電通大もMakeに出展していたり魅力的で、後期の保険だからといって全く後悔しないと思ってます。
263254:2010/01/22(金) 00:39:24 ID:0lSvcKqh0
>>261
なるほど。
院に進みたいと考えたのは、勿論、工学部が院に進む人が多いことや就職に有利というのもあるのですが、
高校で科学部らしきもので薄膜(シャボン膜ですが)の研究をしていたので、
そこで研究→論文書くのも結構楽しいなと感じたので、院で自分の好きな研究をして楽しみたいなと考えてました。
4年後には気が変わってるかもしれないので、気楽に考えることにしてみます。
264大学への名無しさん:2010/01/22(金) 01:00:55 ID:wlaskIIl0
【横浜国立大学・工学部・物質工学科】VS【東北大学・工学部・材料化学科】VS【北海道大学・理学部・化学科】VS【東京農工大学・工学部・応用化学科】VS【千葉大学・工学部・共生応用化学科】
T.新潟県 男 2浪 
U.遊び≧勉強っていう感じで。結構オタクなので仲間が多くて生活しやすい所がいいです。
V.センターでは文型6割理系8割5分で計72%でした。前期横国、千葉、農工がBで東北C北大Dです。2次は東北と北大共にオープンでA判定でした。他も全部Aです。
2浪なんで安全を取りたいというのと、2浪までしたんだしオープンでAが出たんだから旧帝に挑みたいっていう気持ちで迷っています。
@リスクを犯して旧帝大に出願するべきでしょうか?
A安全策でいくとしたら横国と千葉と農工とでどこがいいでしょうか?(親は千葉か横国に行けと言っていますが、私自身雰囲気は農工が好きなので農工にしようかなぁと思っています。
265大学への名無しさん:2010/01/22(金) 01:10:05 ID:ZB36ZwJu0
大阪大学・外国語学部・英語orフランス語学科】VS【横浜国立大学・経営学部】
T.男、横国経営で仮面(1浪)しています。阪大行く場合実質二浪です
U.
V.前期は一橋へ出すので後期についてです。就職希望です
266大学への名無しさん:2010/01/22(金) 01:12:28 ID:7t12Aa1B0
>>264
横国がいいと思う
宮廷受けて三浪が決定したら絶対後悔するし就職に影響する
267大学への名無しさん:2010/01/22(金) 01:35:53 ID:auwASYRc0
>>264
大学としては東北の材料化学が圧倒的だと思うが
その辺の工学部化学系ならどれを選んでも就職に困ることはないので
わざわざ危険を犯す必要はないと思う

農工が好きなら農工でいいと思う
あそこは旧繊維だから化学は比較的強いはず
268大学への名無しさん:2010/01/22(金) 02:00:27 ID:0/TLgNzT0
関西中下位国公立VS関関同立

奈良女子・大阪府立・京都府立・京都工繊>関関同立

大阪教育・京都教育・神市外・滋賀=同立上位学部 ≧同立下位・関関上位学部

兵庫県立・和歌山・兵庫教育≦同立上位学部 =同立下位学部・関関上位学部

奈良県立・滋賀県立<同立上位学部 ≦同立下位学部・関関上位学部

269大学への名無しさん:2010/01/22(金) 02:15:59 ID:g6XDWMILO
大学図鑑2010より 就職状況関東私大編

日本大学…OBの多さ知名度の高さはどこまで効くか?
東洋大学…学生の意欲の薄さがネックか?
駒澤大学…「大東亜帝国よりはマシ」が心の支え
専修大学…就職に燃えずして何の専大生ぞ!
神奈川大学…手の届く範囲で満足できれば問題なし
玉川大学…大学を就職の踏み台にしようなんてそんなお下劣な…
大東文化大学…公務員なら意外とイケる!
東海大学…学生の希望は「身の丈」就職
亜細亜大学…「亜大生は就職面接で世間の厳しさを初めて知る」
帝京大学…学生の危機感が薄い。文系学部生なら無名の会社でもどこかに入れればラッキーという現況
国士館…やはり「右翼」イメージが就職には不利…
拓殖大学…バイトに励んだら就職内定が転がってきた…
東京経済大学…就職実績はなかなかのもの
和光大学…まともに就職活動をする学生の少なさはかなりのもの
立正大学…就職の現実は厳しい
270大学への名無しさん:2010/01/22(金) 03:10:27 ID:wlaskIIl0
>>266,267
やっぱり旧帝はやめといたほうがいいんですか・・
千葉、横国、農工の化学だとどこでも同じようなものなんですか?
271大学への名無しさん:2010/01/22(金) 03:13:07 ID:CkGo+qcO0
総合で72%あれば北大や東北名古屋九州なら結構いけると思うけどな
272大学への名無しさん:2010/01/22(金) 06:40:02 ID:xMWAO6Yi0
代ゼミの判定データ貼っとく。
センター得点と昨年の合否の綜合表。筆記の出来具合は自己判断だが
偏差値で概ね分かるだろう。
http://www.yozemi-cr.jp/cat1/html/K000001.htm

浪人ならば合格者順位の中位なら安全。後が無いからな。
現役ならばボーダーラインを狙って失敗したら一浪。
合格者が皆無の絶望ラインで出すなら特攻だが玉砕可能性は9割以上。

後は確率論。

出願校変える方は↓で、
http://banzai.keinet.ne.jp/

273大学への名無しさん:2010/01/22(金) 06:53:10 ID:6A5qZvJ60
ちょwwwwwwww
数字いじったら自分の大学のがあった
学科でぶっちでセンター最低点だったwwwwwww
274大学への名無しさん:2010/01/22(金) 08:56:38 ID:8slWoTBy0
>>254
筑波、工シス。
情エレや情報科学はソフト系でものづくりとは程遠いと思う。
多分入ってから幻滅する。
275大学への名無しさん:2010/01/22(金) 11:55:16 ID:Gi70UfLJ0
>>264]
センター低いし農工大が無難な気がするが
276大学への名無しさん:2010/01/22(金) 12:38:51 ID:Aq+5K0rt0
俺なら東北大を受けるな
センターでも理系科目は点を取れてるようだし、2次にも自信あるようだし
で、後期は埼玉大を受け、さらに私大をいくつか確保する
277大学への名無しさん:2010/01/22(金) 13:05:38 ID:+V1pU6Ea0
【大阪府立大学・人間社会学部・人間科学科】VS【兵庫県立大学・経営学部】
T.男・一浪
U.
V.就職の面で有利になるのはどちらの方でしょうか?
また、興味は府立大の方にありますが、府立大は大学再編の話が出ていて気になります。

どうかよろしくお願いします。
278大学への名無しさん:2010/01/22(金) 13:50:33 ID:whL7Q6Yl0
【千葉大学・工学部・電気電子学科】VS【早稲田大学・理工学部・基幹理工】
T 東京 男 1浪 
U 開発・研究系の職につきたい
V 国立前期は東工大、後期は千葉大を受け、
私立は理科大と早稲田を受けようと思っとります。
いわゆる受かってから考えろな問題なのですが、
千葉大と早稲田の2つを選ぶとしたら、どちらを選ぶもんなのでしょうか?
ブランドとしては早稲田かなあというところと、
理系はやはり国立かなあというところで迷っとります。
授業や研究、就職は、それぞれどちらがいいのでしょうか?

よろしくお願いします
279大学への名無しさん:2010/01/22(金) 13:57:08 ID:rAoUkNyg0
>>278
東工大落ちて、千葉大と早稲田受かったなら、もう一度おいで。
今悩む問題ではないよ。
280大学への名無しさん:2010/01/22(金) 14:07:45 ID:eygMF0mQ0
>>278
釣りかよw
理科大と千葉でも理科大のほうがマシなレベル
281大学への名無しさん:2010/01/22(金) 14:09:43 ID:yFbhkvVp0
>>279
テンプレに志望校を絞りたい云々とあったので書かなくてもわかるかなあと・・
一応、千葉を受けるかは迷っていて、早稲田のほうがいいということなら
後期も東工大を受けようかなとも思っています。
なので、どうなのかなあと。
282大学への名無しさん:2010/01/22(金) 14:22:38 ID:fCgbCO9l0
>>278
学費面と学力面に問題がないのなら圧倒的に早稲田の方がいいよ。
東工大落ちて千葉大ってかなりの落差じゃないか?
283大学への名無しさん:2010/01/22(金) 14:37:33 ID:xdI8/5Ka0
>>242を誰かお願いします
284大学への名無しさん:2010/01/22(金) 14:59:42 ID:rAoUkNyg0
>>282
東工大落ち千葉大というパターンは多いよ。
>>281
東工大落ちたけど研究職を目指すなら、大学は早稲田でOK。
院から東大か東工大を狙うのが近道かと。私立の多くの研究室は研究実績がちょっと...
大手メーカーに技術職として入るのが目的なら千葉大->千葉大院という経路でもOK。
もちろん、千葉大院から大手研究職という人もいないわけではない。
285大学への名無しさん:2010/01/22(金) 15:15:07 ID:TaHQraPG0

■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)

38%〜 慶應環境38.6
30%〜 ★上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 ★慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 ★早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 ★学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 ★立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%〜 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 ★同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 ★中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 ★南山法13.7 南山総合13.7 ★立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命館経済13.2 法政情報13.0 ★関学法13.0
12%〜 ★法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命館経営12.5 
      ★成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 ★関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      ★青学法10.4  ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命館産社9.4 立命館文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 ★西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 

◆パン食比率が低いのが慶應と学習院。パン食比率が高い明治と青学
◆ 慶應=上智)早稲田=学習院)立教)・・・))法政)成城)関西)青学)明治)駒澤 リアルで明治駒澤 (ノ∀`)
286大学への名無しさん:2010/01/22(金) 15:16:01 ID:KjJsZjPo0
278です。レスありがたいです。
どうやら、かなりレベルが違うみたいですね。
もしかして理科大のほうがいいのかな?
東工大落ちて他のところに行く場合は、東大か東工大院をねらおうと思っていました。

ま、何はともあれ東工大に受かるのが一番なので勉強頑張ろうと思います。
ありがとうございました
287大学への名無しさん:2010/01/22(金) 15:20:12 ID:rAoUkNyg0
さすがに理科大>千葉大ってことはないので、騙されないでね。
288大学への名無しさん:2010/01/22(金) 18:23:14 ID:xMWAO6Yi0
>>273
センター○点で来年何点とれますか?とか
代ゼミと河合どっちがいい
みたいなスレでも建てて
早くも戦線離脱だな。

心配すんな、大学落ちても死なないから。
289大学への名無しさん:2010/01/22(金) 19:45:05 ID:uV5aRq1W0
宮城大学事業構想学部と岩手大学教育学部
どっちがいいと思いますか?
第一志望がE判定で泣きたいです。
上の2校はどっちもB判定でした。
290大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:16:21 ID:8slWoTBy0
宮城教育大学
291大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:22:41 ID:7G3fG5UxP
>>289
テンプレ使いましょう
第一志望はどこ?
292大学への名無しさん:2010/01/22(金) 20:41:38 ID:KzW6TCeG0
名古屋経済経済学部vs名古屋学院経済学部or就職(自営)
愛知現役
親は進学を勧めますが・・・・・
293大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:26:58 ID:WgqYPlap0
【北大環境社会工学】VS【九大地球環境工学】
1男 二浪
2セックスしまくりたい
3取れるなら国1?取ってみたいし、
 都市や国土に係わる社会基盤施設の計画・設計・施工および運営に関する
 研究開発やそれに関連する仕事にも興味があります。
 しかし、生物や化学を使った環境装置の開発に1番興味があります
 どっちがいいでしょうか?
 また、東大京大などを除けば、北大は官界にわりかし強いってレスを
 昔どこかで見たんですが本当でしょうか
 
294大学への名無しさん:2010/01/22(金) 21:46:58 ID:giQvXUCBO
【関西大学・システム理工学部・機械工学科】VS【京都工芸繊維大学・工芸科学学部・機械システム学科】
@奈良県一浪男
A普通に大学生活楽しめれば良いです
B就職がいい方がいいです知名度的には関西なのですがどうなのでしょうか
295大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:08:56 ID:7mG3QYMZ0
【学習院法】VS【明治法】
T.高3女
U.とりあえず公務員試験を考えています

センターで大コケしたため私大を視野に入れなければいけないので、御意見をお伺いしたいです。
僅かに偏差値は高いですが多く取る明治が良いのか、
定員は少ないものの明治に比べると偏差値が低い学習院が良いのか分かりません。
それと、人数が多い学校は教授に着いていくのが大変だと聞きました
しっかりと勉強したいのですが、上記の2校に大差はありますでしょうか
ご回答よろしくお願いします。
296大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:11:29 ID:6cmTcUa10
>>295
どっちも変わらない。
「好み」「校風」で選べばいいと思う。
297大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:24:05 ID:7mG3QYMZ0
>>296
早い回答ありがとうございます
「校風」というのが、色々な情報を見すぎたせいか両者ともいまいち曖昧になってしまっているのですが、
現役大学生や世間一般的にはどのようなものなのか教えていただけると幸いです
298大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:37:05 ID:eygMF0mQ0
>>294
関大じゃね?
ただ奈良から関大は遠い
299大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:41:56 ID:7+8H29ZC0
>>295
この2校の企業での扱いに大差はない。
男なら明治かな。学習院はちょっとひ弱そうかな。
女ならどっち行っても間違いではない。

ただ世間的にお嬢さんが行くイメージは学習院
目白の閑静なキャンパスでお勉強。おとなしそう。おしとやかな女子。
育ちがよさそう。

一方明治は、積極的というか活動的な女子のイメージだな
活発な女子、活動的な女子というイメージ。まあ元気な女子。

まあ、試験受けて気に入った方へどうぞ



300大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:52:19 ID:8slWoTBy0
>>293
北大と九大どっちの子とセックスしたいか。
国1目指すなら、かなりの勉強が必要だから北海道と九州どっちで勉強したいかで決めるべき。
北大が官界に強いのは、まともな就職先が公務員しかないため。

あと土木系で生物や化学に関わるのはあまり聞かないなあ・・・。
景観とか造園ならあるかもしれないけどね。
301大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:54:52 ID:dNcIdJjG0
>295
公務員になろうと思っているのであれば、卒業後の進路で公務員が多いほうの
大学を選ぶというのも、一つの選択の仕方だと思います。回りの友人が就職活
動をしているときに、自分は勉強をするわけです。不安になることもあるでしょ
う。そんなときに仲間の存在は大きいです。勉強仲間(公務員試験の)が多い
ほうが、勉強も続けやすいと思います。大学選択の際の指標の一つにしてみて
下さい。
302大学への名無しさん:2010/01/22(金) 22:55:53 ID:iXawm0Q50
公務員に強い大学といえば
東の埼玉 西の岡山
303大学への名無しさん:2010/01/22(金) 23:22:00 ID:96CizP9x0
埼玉の公務員の中身なんてこんなもんだよ。臨時採用教員が多い。契約みたいなもんだね
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06121211/002.pdf
304大学への名無しさん:2010/01/22(金) 23:25:47 ID:+jDlFMOo0
岡山の公務員もあやしいな。

単に民間の実績がしょぼいから、後期で入った連中が必死で公務員試験を
目指しているだけ。
305大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:08:03 ID:5mKsnC0F0
>>303
なんで18年度なの?作為的でしょ?w
実際関東は千葉と埼玉が強いと思うよ。
306大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:08:09 ID:Jync6ccl0
【神戸・工・建築】VS【千葉・工・建築】VS【北大・工・環境社会工】
@高3女
A設計計画がやりたいです
Bセンター自己採669/900(74%)

浪人はしたくありません
307大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:13:04 ID:o86mnSrz0
>>305
18年も17年も出てるけど
何年ならいいんだよ。もってきてみろよ
思うじゃなくてデータを出せ
308大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:17:07 ID:VRG0hLdyQ
【静岡大学・情報科学学部・情報科学学科】VS【法政大学・情報科学部・デジタルメディア学科】VS【広島市立大学・情報科学部・情報科学科】VS【名城大学・理工学部・情報工学科】

詳細は>>134
就職について厳しい指摘があったので、その点を除いてどちらがいいかお願いします
4つの大学を不等式で良い順に並べて教えてください
309大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:33:19 ID:EvB8FrsI0
>>306
神戸
間違いない
310大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:35:02 ID:7RwW8BMCP
>>292
就職実績・偏差値はどちらも大差ない。
どちらのキャンパスも名古屋市内から離れているので、通いやすい方で良いと思う。
いずれの大学も実質的にボーダーフリー・フリーター養成大学なのに注意。

>>294
問答無用で工繊。
学生への知名度は高くないけど、企業での知名度は高い。
奈良市内なら工繊は通える。

>>295
両方受かってから考えても良いと思う。
本命国立次第では、早慶上を受けてダメだったら諦めて浪人するのも選択肢。
311大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:41:21 ID:hwf0ijgE0
【北海道大学・経済学部・経済学科】VS【広島大学・法学部・法学科】
T.高3男
U.大学生活は遊びたい。就職は有名企業。
V.北大はセンターB判定だけど、2次の自信ない。1ヶ月で何とか・・・
   広島はA判定でセンターと2次の割合が800:400だから受かりそう。
   就職考えたらどちらがいいでしょうか。
312大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:43:39 ID:A23Vdc5y0
>>311
北大だね
広島ならマーチ・関関同立と進路変わらん
313大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:44:22 ID:EvB8FrsI0
【大阪府立・経済】VS【滋賀・経済】
T.大阪市・2浪
V.23年度以降文系廃止の方向みたいだが、果たしてどこまで就職に影響あるのかどうか・・・。
  交通の利便性から行くと、確実に府大なんですけど・・・。
314大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:46:19 ID:7RwW8BMCP
>>311
就職を考えるなら北大。
旧帝大と広大の間には越えられない壁がある。
神戸大学も考えてみたら?
315大学への名無しさん:2010/01/23(土) 00:50:49 ID:o86mnSrz0
http://search-asp.fresheye.com/?ord=s&id=10837&kw=

北大経済
北洋銀行 --- 9人
札幌市 --- 5人
三菱電機 --- 5人
住友電気工業 --- 3人
明治安田生命 --- 3人
TOTO --- 2人
デンソー --- 2人
トヨタ自動車 --- 2人
監査法人トーマツ --- 2人
日本たばこ産業 --- 2人


広大法
地方公務員 --- 17人
国家公務員 --- 11人
三菱重工業 --- 3人
東京海上日動火災 --- 2人
ゆうちょ銀行 --- 2人
三菱UFJ信託銀行 --- 2人
伊予銀行 --- 2人
日本通運 --- 2人
郵便局 --- 1人
日本生命 --- 1人
316大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:30:52 ID:LSOQ71Tt0
>>311
入社後の扱いは3年くらいで第一選抜があるのだけれど
大企業の中では旧帝とその他では天地の差。
江戸時代から明治維新の際に身分制が崩壊したのだが
学歴がそれに代わったわけだ。学歴の中での序列は如何ともしがたい。

実力主義で行くならば高卒でもなんでも同じだから
ギャンブル系やベンチャーネット系にでも行けば?


317大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:35:40 ID:hwf0ijgE0
>>312,314,315,316
ありがとうございます。
とりあえず1ヶ月死ぬ気で勉強します。
後期は広島の経済受けます。
318大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:40:09 ID:LSOQ71Tt0
>>306
自宅に近いところへ行けばいい話。

国家予算が投じられた設備の旧帝行きたいんならば北大だし
関東で地道にB級企業行くのならば千葉だし、
自宅が関西圏ならば旧商大系の歴史がある神戸だし。

ただし関東から神戸は無意味。
319大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:40:22 ID:5a11wakZ0
受験板の馬鹿が企業での扱いなんぞ知るわけないだろwwww
どっちにしろ北大じゃ評価されない
320大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:44:10 ID:ehKFWfW60
■AERA民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)■

56%〜 東大経済56.2
50%〜 東大法52.8
48%〜 一橋経済49.6
40%〜 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 東大文32.6
30%〜 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
22%〜 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習院経済22.8 阪市経済22.0
20%〜 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 都立経済15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 横国経済14.4 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 横国経営13.1 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 阪市文12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 名大文11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
321大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:45:05 ID:LSOQ71Tt0
>>317
北へ飛ぶんならば生協フライトは広島→千歳は全て満席。
新幹線での関西地区の空港などへの迂回ルートなどを
考える必要あり。迷っている時間はない。さっさと動かないと。
http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/juken/juhaku/schedule/first/first.html#flight
322大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:46:35 ID:YAgt9UtD0
センターで失敗してしまった長崎県住みの現役♀です

国公立の志望を変更しようかと考えています
北九州市立地域創生 vs 宮崎公立人文

・センターまでは北九州市立の比較文化を第一(センター後の判定はC寄りのDだったので検討中)
・住みたいのは北九州
・内容は宮崎公立の方
・偏差値は宮崎公立が上
・代ゼミの判定では宮崎の方が良い
・親からは北九州の比較文化以外の国公立を受けて西南に受かれば、西南に通ってもいいと言われている
・地元に帰る気は無い

よろしくお願いします
323大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:52:07 ID:hwf0ijgE0
>>320
北大がみえない・・・

>>321
ありがとうございます。
最寄空港は小松ですが12月の間に旅行会社に予約済みなので大丈夫です。
324大学への名無しさん:2010/01/23(土) 01:56:17 ID:LSOQ71Tt0
>>323
任意のアンケート記事より本家の情報が原則。
http://www.econ.hokudai.ac.jp/jp08/gakubu/docs/sinro.pdf
325大学への名無しさん:2010/01/23(土) 02:00:10 ID:o86mnSrz0
>>324
人数書いてないしいいとも悪いとも判断できないだろ
326大学への名無しさん:2010/01/23(土) 02:12:49 ID:o86mnSrz0
http://search-asp.fresheye.com/?ord=s&id=10837&kw=
ここから大学名を検索→大学プロフィールの就職・進学タブを開く

国公立の就職に関してはこれを見たらいいと思うよ
上位就職先が分かればある程度傾向は分かる

327大学への名無しさん:2010/01/23(土) 05:25:52 ID:CiazPVd60
一浪で東京在住の農学部志望です。

河合塾のセンターの判定では下記の通りで

京大 前期   290/350 ボーダーライン−2点 合格濃厚ライン−18点
北大 前期   249/300 合格濃厚ライン+3点
北大 後期   379/450 ボーダーライン+9点 合格濃厚ライン−11点
農工大後期   758/900 合格濃厚ライン+43点

今までの記述模試では北大A判定、京大C〜A判定
北大模試A判定、京大模試B判定でした。


これまで京大を第一志望にしていたのですが、
センターの結果がボーダーに若干届かなかった事と京大過去問の出来にムラがある事でかなりビビり気味っすw


出願は @京大−北大,A京大−農工大,B北大−北大,C北大−農工大 の4パターンを考えています。

みんなならどうしますか?
意見お願いします。
328大学への名無しさん:2010/01/23(土) 05:41:36 ID:A24vvYqm0
>>306
建築だったら横国か大阪市立だろう・・・。
329大学への名無しさん:2010/01/23(土) 07:05:37 ID:/zybpRu60
>>294
京工を知らん人間は理系とは言えない。
>>306
北大>神戸>千葉が理系の序列。
>>327
京大-北大。だめなら総計の生物系にいけ。間違っても、明治農学はやめとけ。
かなりみじめになる。
330大学への名無しさん:2010/01/23(土) 08:13:10 ID:QeWTQebN0
今は東大法、東大経済の次に来るのは京大法、経済ではなく一橋法、経済、慶應法、経済です。
331大学への名無しさん:2010/01/23(土) 08:24:29 ID:QeWTQebN0
沖縄の名桜大学が私立から公立へ転換し学費が大幅に減額される予定です、野球部と陸上競技部が強い
大学です、尚付属の中高一貫校設立に向けて協議が始まったようです、また学科の増設も計画している
模様です、まだあまり周知されてないのでチャンスです。その他沖縄には琉球大学、沖縄国際大学、
沖縄大学、沖縄キリスト教大学、県立看護大学、県立芸術大学などがあります、暖かい沖縄の大学で
友人いっぱいつくりなさい、将来の宝物になりますよ。
332大学への名無しさん:2010/01/23(土) 09:28:34 ID:DNkylntbO
>>322

北九州

宮崎公立より歴史があるし、就職活動も福岡辺りも出やすい。

ちなみに西南と北九州なら俺なら北九州選ぶ。

333大学への名無しさん:2010/01/23(土) 10:44:24 ID:/5gKkZlb0
【法政大学・社会学部・社会政策科学科】VS【明治学院大学・法学部・政治学科】VS【成蹊大学・法学部・政治学科】
T.神奈川・現役・女子
U.公務員志望。地元市役所や区役所などで働きたいです。
人見知りしやすいので、落ち着いた雰囲気の方が好きです。
V.第一志望は立教法、第二志望は学習院法、第三志望は法政法です。
今回聞いている学校はたぶんセンターで取れていると思います。
普通はMARCHの法政かもしれませんが、多摩キャンパスで通学しにくいです。
成蹊、明学なら成蹊が格上なイメージがありますが、
明学が県内にあるので個人的には魅力を感じています。
334大学への名無しさん:2010/01/23(土) 10:57:56 ID:Nyuc9oxz0

法政
335大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:00:59 ID:5sAqn+3C0
>>333
女子なら成蹊
336大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:26:02 ID:7RwW8BMCP
>>327
絶対に国立へ行きたいなら3、私なら1にする。
仮に1で両校を落ちて早慶に進学しても、国立院へ進学すればよい。

>>322
北九州かな。
昨年の入試倍率が異常に高いけど、今年は反動で下落するので狙い目。
337大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:35:48 ID:VdvKmkeK0
>>333
法政社会は社学のパイオニアだし、女子比率も高くて法政の中でも悪くない。
比較的、真面目に勉強をしようと考えている学生が結構いる。
なので法政社会を推す。

成蹊の学生は勉学よりも遊びに力を入れる学生が多いかと思うので、
落ち着いた雰囲気ではあまりない気がする。
明学はその中で段落ちするのでお勧めしない。
338大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:36:04 ID:Osu9+jrB0
>>327
前期京大-後期農工大にして
滑り止めの私立は東京農大を受ければいい。

339大学への名無しさん:2010/01/23(土) 11:59:22 ID:LSOQ71Tt0
>>333
法政・社会
女子の企業評価は好印象

>>327
もし研究職志望なら農工は旧二期校だから選択肢から外れる。
逆に都内企業志望ならば農工は中央線沿線で都心へ向かうのは楽。
という考えもあるのだが・・・生協の白石さん以外は知名度も特色ゼロ。

私だったら、研究環境が良い旧帝大で、前期京大(玉砕覚悟) 後期北大で受けて、
修士から東大院へ行くという選択をするだろうな。
340大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:05:43 ID:3bqZJI5x0
>>328
大阪市立?冗談言うなよ。まだ神戸の方が良い。そこの3校より横浜国大へ行く方
が良いのは判っているが、センター74%じゃ無理かな。その3つの中なら千葉が
一番良いかな?神戸でも悪くないけど後々を考えると、結局首都圏の大学へ行った
方が間違いなく良いと思う。
341大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:10:40 ID:fMNaOVKqO
歯学部志望なのですが、
後期は

広島、徳島、鹿児島
ではどれがいいですか?

本当は北大に出そうと考えていたのですが、ボーダー以下だったので後期でボーダー越えないのは怖かったので上のにしようと思ってます

(東北から出たことなく、暑いのは苦手なので、前期で決めたいですが…)
342大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:21:46 ID:3bqZJI5x0
340だが建築学の場合、世間で言われている理系評価とはまったく異なる。
東大>京大≧早稲田=東工大>横浜国大 別格:東京芸大(意匠)傭兵部隊:日大理工
343大学への名無しさん:2010/01/23(土) 12:49:35 ID:15Bixzt90
>>327
二浪するわけにはいかないだろうし
農学と理学部生物は結構違う
私大の農学で一番偏差値高いのは明大農だが学会での存在感は駅弁以下らしい

絶対農学がいいなら京大−農工大か北大−農工大で後期は安全策
理学部生物でもいいなら京大−北大で総計か理科大ですべり止め
農工でも農水技官は毎年5人くらい出てるし企業の研究職にも優秀ならつける
344大学への名無しさん:2010/01/23(土) 13:01:10 ID:oZOj59ER0
学者になるのか、ふつ〜に修士(博士課程前期)か学部卒で就職するのかは知らんが
農学系なら北大が一番就職しやすいと思う。理学部の生物なら「京大行かなきゃ!」だが。
間違っても私大農学部なんかいかないように。
数学と物理ができないバカばっかりの集まりだし就職悪いからプライド傷つくぞ。
京大ー北大 か 北大ー農工大
私大の滑り止めは男子なら早慶の生物寄り、女子ならそれに加えてポン女の家政か理学。
345大学への名無しさん:2010/01/23(土) 13:13:59 ID:oZOj59ER0
>>333
法政はいろんな性格の人間が集まって来るし、女子の友達をつくるにもいいと思う。
法政の男子のイメージはあんまりよくないが、女子は「わりとしっかりしてる」という
いいイメージがついてる。(法政出て就職する女子がちゃんと仕事してるからなのかもね)
それに公務員試験といっても一番上のレベルじゃないなら自分がいかに過去問解いて勉強するか
でしょ。必ずしても法学系じゃなくてもいい。
人見知りし易いのなら、チャラさ100%の成蹊&明学はやめておいたほうがいい。
人文優位の明学と万遍なしの成蹊ならたしかに成蹊がいいかも。
それにしても上位志望に明治をいれないあたり、筋肉系大嫌いというポリシーが感じられるね。
346大学への名無しさん:2010/01/23(土) 13:30:17 ID:JK34iRLR0
【和歌山大学 観光or経済】VS【大阪教育大学 教養学部 言語文化学科】
T.大阪 現役 男子 (諸事情から浪人不可)
U.簿記・日商等の資格取得に励み、経済法律社会を幅広く学びたい
V.第一志望の大阪市立がボーダー付近だったため、安全を求めると下へ流れるしかありませんでした。
センターは国社が満点近くあったので大阪教育大学が選択肢に入りました。
しかし、文学部というのが何をするのかいまいちはっきりしないので悩んでいます。
知人にはネームバリュー的には大阪教育の方が良いと言われましたが、地方国公立は似たようなものですよね
347大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:03:29 ID:oZOj59ER0
>>346
なんで就職に不利そうな教育大?
あんたのIDの末尾が0ってことはPCからのアクセスだろ。
だったら大学の公式HPくらい見に行けるだろ。
「沿革(大学の前身の設立から今までの歴史)」チェックして
地方国立大でも商学や経済で伝統のありそうなところを選べば?
348大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:18:57 ID:McAru1QL0
【明治大学 政治経済学部 地域行政】VS 【関西学院 法学部 法学科】  VS【埼玉 経済学部】

T、新潟 現役 男子
U、一般企業と公務員のどちらも視野にいれています。
V、就職する場合は明治・埼玉なら関東、関学なら関西をおもに考えています。
  できればあまりチャラそうじゃなく、就職がいいのはこのなかのどこでしょうか。
349大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:22:35 ID:A24vvYqm0
明治政経か関学法だろうね。
公務員なら埼玉でもいいかも
350大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:27:14 ID:PJdqjQ0E0
法学部で関学はないだろ
351大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:30:38 ID:McAru1QL0
大学の雰囲気などはどうでしょうか?
チャライ雰囲気にはなじめそうにないので・・・・
352大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:46:57 ID:A24vvYqm0
関学も明治もチャラいイメージ
353大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:47:22 ID:JulvJ7d7Q
>>347
出先のPCで調べながらだったので失礼しました。
経済的な理由もあり一人暮らしができないのでこのようになりました。
経済なら滋賀大学が強い様ですが距離が問題です
354大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:48:05 ID:/zybpRu60
>>348
明治政経または埼玉ですきなほう。明治+体育会をすすめる。
355大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:48:44 ID:7RwW8BMCP
>>353
私立や大阪府立は?
356大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:51:36 ID:McAru1QL0
>>354
体育会ってなんですか?
357大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:57:51 ID:4kwEH++T0
【慶應・上智・早稲田の就職力】
読売ウイークリ(2005.12.25)一流100社への就職力
順位*****大学学部
6++++++++慶応院理工
11+++++++上智院理工
16+++++++慶応理工
18+++++++早大院理工
23+++++++慶応法
36+++++++慶応環境情報
37+++++++上智理工
39+++++++慶応総合政策
45+++++++慶応商
46+++++++慶応経済
54+++++++上智経済
58+++++++上智法
60+++++++早大政経
64+++++++上智外国語
72+++++++早大理工
75+++++++慶応文
76+++++++早大法
93+++++++早大商
109++++++上智文
127++++++早大人間科学
143++++++早大教育
158++++++早大院国際情報通信
170++++++早大社会科学
180++++++早大第1文
199++++++上智比較文化
209++++++早大院情報生産システム
372++++++早大第2文
ランク外++ 早大スポーツ科学
358大学への名無しさん:2010/01/23(土) 14:59:18 ID:uGAHRFdv0
【一橋大学・社会学部】VS【京都大学・文学部・人文学科】
T.長野・男・1浪
U.充実した4年間を送りたい
V.文学部は就職ないと色んな人から脅されてgkbr
京大も一橋もA判定だが一橋がぶっちぎりのA判に対して京大はギリギリのA判。
センターはどっちもボーダーよりちょっと上。
1浪なんで確実に一橋の方がいいんかな、と
359大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:01:20 ID:Iy2p6ea00
>>333
落ち着いた雰囲気を好むなら成蹊が一押しなんだが、公務員になりたいなら、法政もありだな。

>>341
暑いのは苦手なのに、なぜ広島・徳島・鹿児島?w
その中なら普通は広島だろうけど、自分の得点と相談すべし

>>346
やりたい事と、志望校がむちゃくちゃだなw
ネームバリューは大差なし。やりたい事を優先するなら和歌山大学にしといた方がいいよ。


>>348
ちゃらくなく就職がいいのは、埼玉だな。
公務員になりたいなら、埼玉が有利。
一般企業なら明治の方が有利かな。
360359:2010/01/23(土) 15:03:11 ID:Iy2p6ea00
>>333 >>348 私立と公立のそれぞれの公務員・教員の割合。

 公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 中央大学 08.68 386 86 227 073
02位 國學院大 07.98 111 08 063 040
03位 南山大学 07.14 120 09 065 046
04位 西南学院 07.07 090 07 035 048
05位 東京理科 06.78 186 15 069 102
06位 立教大学 06.42 179 22 087 070
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11位 法政大学 05.53 290 60 188 042
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
14位 学習院大 05.32 080 14 043 023
15位 明治大学 05.32 272 57 174 041
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20位 明治学院 04.90 105 05 076 024
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
33位 成蹊大学 02.15 035 05 022 008
34位 成城大学 02.15 017 -- 011 006
35位 武蔵大学 01.44 014 03 006 005

 公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 埼玉大学 24.28 327 15 066 246
02位 千葉大学 22.38 440 23 100 317
03位 茶水女子 20.14 088 14 025 049
04位 筑波大学 18.56 353 77 085 191
05位 大阪市立 18.01 112 51 057 004
※率=公務員・教員就職率、合計=国(国家公務員)+地(地方公務員)+教員(学校教員)
361大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:05:07 ID:Osu9+jrB0
>>348
御茶ノ水近辺は資格予備校がたくさんあるから
公務員なら明治がお勧め
362大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:07:33 ID:McAru1QL0
いろいろとありがとうございます。
とりあえず明治か埼玉の方向でいきたいとおもいます。
363大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:10:24 ID:7RwW8BMCP
>>358
そのあたりなら文学部でも就職に制限はないので安心して良いよ。
最悪、地方上級に逃げられる。
長野で浪人なら一橋が良いと思います。
364大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:17:06 ID:Osu9+jrB0
>>358
研究職志望で本気で社会学をやりたいのなら
社会学研究のメッカの法政をお勧めする。

研究実績よりも大学名や就職を重視するのなら国立で良いと思う。
365大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:21:09 ID:0Sj3HYsl0
>>358
京大は関西周辺以外の人間には馴染みにくい雰囲気あるから一橋行った方がいい
あと京大といえど文学部じゃ就職大変だぞ
割とニート多いw
366大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:32:36 ID:Az1w2Opw0
>>348
明治
>>358
一橋
367大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:33:47 ID:oZOj59ER0
>>358
立地条件はもちろん、就職なら学部を問わず一橋最強!
どうしても京大文学部でやりたいことがあるというわけでもないなら
一橋の方が無難だよ。
368大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:42:30 ID:JulvJ7d7Q
>>355
大阪府立はボーダー辺りで、関関立は国社の得点がよかったのでセンター併用で大丈夫です。
しかし諸事情で浪人・私立は厳しいです。
369大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:44:10 ID:ni7I30Lg0
>>358
京大の他の学部は考えていない?
370大学への名無しさん:2010/01/23(土) 15:57:29 ID:7RwW8BMCP
>>368
金銭的な問題がなければ、市大突撃してダメなら関関立が良いんだけどなあ。
現役ならまだまだ伸びるので、前期市大、後期和歌山でどうでしよ。
関関立の授業料は私立の割には安いので、選択肢から外すのは勿体ないよ。
371大学への名無しさん:2010/01/23(土) 16:09:05 ID:oZOj59ER0
つまり「自宅から通える国公立限定」ってことか。
じゃあ、和歌山にすれば?
だって、教育大に入ってさらにダブルスクールで簿記の学校に通うだけの
金銭的ゆとりなんかないんだろ。
372358:2010/01/23(土) 16:10:21 ID:uGAHRFdv0
おぉ、たくさんレスがついてる。ありがとうございます。
>>363
なぜ「長野で浪人なら」?
>>364
とりあえず法政は丁重にお断りしておきます。
>>365
確かに関西の空気は心配。就職大変かー・・・
>>367
どちらの方が4年間を充実して過ごせるか考えた時に、京大の方がいいかな、って気はするんするん。
>>369
No

一橋は単科だし実学重視だし、(京大と比べて)学生の質の問題もあるので気が進まない・・・
373大学への名無しさん:2010/01/23(土) 16:19:38 ID:wTz0/V450
・【同志社大学 文学部 哲学科】vs【早稲田大学 文学部 哲学コース】
・京都 高2 女子
・大手ゲーム会社でグラフィックデザイナーとして働きたいと思っています。
 ダブルスクーリングでそっち方面の勉強をしようと思っています。
・大手は学歴が高くないと就職は難しいらしいのですが
 グラフィックは美大、専門からなる人が多く
 学歴はさほど関係ないと聞くし
 文学部は就職率悪いって言うし、そもそも同志社の判定がEなんです。
 (ただ小論文有りだと受かるかも)
374大学への名無しさん:2010/01/23(土) 16:22:38 ID:7RwW8BMCP
>>372
アカデミック指向なら京大は良いところだよ。
街自体が京大生に優しいしね。
毎日、観光気分を味わえる。
ただ、長野から京都は遠いんだよなあ。
その点、一橋ならあずさや新幹線で行き来しやすいし、東京で就職活動もしやすい。
知人に京大文学部卒が数人いるけど、大手出版社、政令市役所、フリーターからとらのあなで働いている。
375大学への名無しさん:2010/01/23(土) 16:37:06 ID:uGAHRFdv0
>>374
長野は仮住まいなので、そこんところはあまり。実家は岐阜。
これからもっと不況になって就職がヤバくなったら資格取ったり国1受けたりするという目算。
376367:2010/01/23(土) 16:38:13 ID:oZOj59ER0
>>372
>一橋は単科だし実学重視だし、(京大と比べて)学生の質の問題もあるので気が進まない・・・

まあね。
「『就職目指してまっしぐら』の連中しかいなそうなところが嫌い!」な人は嫌いだと思う。
確かに、京大程レベルの高い大学が「文」というだけで就職がないってこともないだろう。
本気で就活をすればちゃんとそれなりのところには就職できると思うよ。
ただ、学究肌の仲間の多さに、なんとなく修士〜博士といってアカデミックなポストを
目指すようになってしまうとアブナイかもって気がする。
東大に比べると、霞喰っても生きていけそうだと思ってる人の割合高そうだし。
377大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:03:14 ID:Mam0yGUx0
文Tor京法or文U

1.京大自宅通学圏在住・現役・男
2.遊びたいが、勉強もしっかりしたい(国T考えてます)
とにかく可愛い彼女が欲しいです。
3.センター91%、秋の冠模試は文T・UがB、京法がAでした。
仕送りはあまり期待できません。バイトで生活費稼ぎながらだろ勉強おぼつかないのではと不安があります。
ただ、片思いの女の子は上京予定。
迷ってます。
378大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:12:09 ID:COoZ6jNr0
【首都大 都市教養 経営】vs【大阪 外 ロシア】vs【明治 商】vs【中央 経 国際経】
T.四国 現 ♂(浪人したくない)
U.体育会系でないので語学か資格で就職につなげたいです。できれば海外勤務したい。
V.センターでたぶん明治・中央受かったと思います。理数完全死亡で国公立受験可能なところが絞られます。首都大て、地方ではあまり聞かないんですけど明治と比べて受ける価値あるんでしょうか?
379大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:12:33 ID:fMNaOVKqO
>>359さん

ありがとうございます

歯学部の後期でボーダー越えていたのが、広島、徳島、鹿児島だったので

前期は東北受けますが

河合のデータだと去年で同じような点数とって、受けた人のほとんどが受かっているのが、鹿児島でした
(面接だけですし、ほぼ大丈夫かと)

第二志望の北大後期は今年下がったとはいえ、ギリギリ合格者がいるレベルなので厳しいかと

広島はセンターの点数の11.5倍の点数が小論・面接になっているので、自分より高得点の人でもそれなりに落ちてますし、下でもそこそこ受かってました

徳島は小論しか点数化されず、面接はオマケ程度で、医進模試の日本語の小論文は偏差55ですが、ここは
日本文→小論
+英文(要約+自分で問題提起して→小論)

なので厳しいかと


けど、鹿児島は暑いですよね…
前期で受かりたいです
380大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:15:33 ID:fMNaOVKqO
>>379

11.5倍→1.5倍

です
381大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:22:24 ID:7RwW8BMCP
>>377
京法。
最近は国一受験者が減ってて、人刈りしてるらしい。
高校時代の片思いの女の子と大学に入っから交際できるなんて言う、エロゲーみたいな展開は現実にはなかなか望めない。
女の子は女子大限定のテニスサークル等に入れば彼女も見つけやすい。
ちなみに知人の京大OBの嫁さんは美人さんが多いよ。
東京は生活費が高いので、バイトだけで生活費を稼ぐと時間を取られるね。
382大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:25:32 ID:uGAHRFdv0
>>377
・可愛い女の子は絶対数的に東京の方が多い
・国1を受ける見込みなら東大
・片思いの子の脈を見極めるのが大切
・自宅通学と一人暮らしでは経費に大きな差がある
・一人暮らししたいなら東京
383358:2010/01/23(土) 17:29:14 ID:uGAHRFdv0
>>376
一橋は嫌いじゃないんですけどね。どちらかと言えばあのキャンパスは好き。
俺もその種の「アブなさ」は肝に銘じときますよ。飯が食えなくなったら困る。
最終的に、>>381
>知人の京大OBの嫁さんは美人さんが多いよ。
を見て京大に決めました
384大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:35:14 ID:JulvJ7d7Q
>>371
その通りです。
やはり教育大だと大学の勉強+経済でも厳しいですよね。
>>370
リサーチ結果では和歌山・教育大とも合格濃厚+30辺りです。
しかし市大辺りになると二次の学力が安定しないので心配です
385大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:39:38 ID:99Xa3m5x0
元京大生から言わせて貰うと京大はブサイクが多いぞ
まず女の比率がかなり低い大学だから
もし合格しても文句言うなよ
あと京大周辺はアレな地域だから住まない方がいい
386大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:43:55 ID:99Xa3m5x0
一橋もイモ臭いと言われてるから似たようなもんなんかな?知らんけど
なんにしても文学部はマジでやめとけや
経論にしとけ
387大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:48:27 ID:7RwW8BMCP
>>383
そんな理由で決めていいのかwww
知人では、京大生同士で結婚したパターンはないよ。
学生時代の彼女(女子大)というパターンも少ない。
多いのは働き出してから知り合ったパターンだね。
だから出身大もバラバラ。
でも京大の女の子は可愛い子が多いよ。
ただ、絶対的な数が少ない。
388大学への名無しさん:2010/01/23(土) 17:56:20 ID:oZOj59ER0
>>378
首大は元「都立大学」。
こっちの名前なら東京近辺じゃなくても親世代は知ってるんじゃないかな?
経済系でわざわざ県外からこの大学を選んでくる人は少ないと思う。

男で外国語学部出て海外勤務狙いってのは時代錯誤の勘違いをしてると思うよ。
外国語は今や大学の外国語学部じゃなくても学べる時代だし。
露語にこだわりがあるわけじゃないのなら、普通に経済学部か商学部に入って
大学のESS(英語のサークル)で英会話力磨いた方がいいと思う。

それにしても国公立どうしようかね.....。
経済的に親御さんが許してくれるなら明治商にして、大学でESSにはいれば
いいかなって気もするけど。
389大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:01:16 ID:o86mnSrz0
>>348
埼玉の公務員の中身なんてこんなもんだよ。臨時採用教員が多い。契約みたいなもんだね
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06121211/002.pdf
だから騙されない方がいいよ
埼玉大から公務員になってるうちの1/3は臨時採用教員といって、正規じゃないから
390大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:01:30 ID:oZOj59ER0
京都で一番名前の通る大学って京大なんだから、女子大とのインカレには困らないだろ。
まぁ女子大だと頭からっぽだから物足りないかもしらんが「結婚するわけじゃなくて
彼女にしておく程度」ならいいんじゃないの?
その点一橋だと、どうしても東大はもとより慶應にまで負けちゃうから....

ってこんな不謹慎なレスするなんてorz
391大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:19:34 ID:COoZ6jNr0
>>388
レスありがとうございます。露はミリ系の趣味でして・・・。深く考えていません。
明治と大きく差がないなら、国立は筑波に特攻してきます。二次85%とれば・・・。ムリ
当面は早稲田 教 社会科目指します。
吹っ切れました。ありがとうございます。
392大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:41:21 ID:oZOj59ER0
.....軍ヲタでしたか
393大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:42:12 ID:JY1EbwNx0
マーチ下位、日凍駒船よりは東京都市大学へ行け!

都市大に入れば東急グループ就職は確実だ。他大学よりは超有利。
昨年からの大不況で東急も強力サポート体制だ。
http://www.tokyu.co.jp/group/kakusha/kakusha/index.html
仕事はこんなにある。↑

◆インターンで交流強化・・東京都市大学と東急グループ
世田谷区の東京都市大学(旧武蔵工業大学)も、「鉄道王」がつくった大学だ。
傘下に収める学校法人五島育英会の初代理事長は、東急グループの創設者、五島慶太である。
394373:2010/01/23(土) 18:52:27 ID:wTz0/V450
・・・お願いします。
395大学への名無しさん:2010/01/23(土) 18:59:48 ID:i2xXEKJj0
>>389
経済で教員データ出すなよw なに必死になってんだ?
それに最新データ出さないとこが怪しいな 知ってるから出さねんだろw 工作できないもんなwww
396大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:03:35 ID:o86mnSrz0
>>395
埼玉が公務員多いのって教員だけで他は多くないだろ?
何故か埼玉が公務員強いとか話が一人歩きしてるから。みんな根拠示さないし。
最新データあるならお前が出してくれよ。俺は知らん。
18年も17年も同じような状況なのに、最近は違うというのか?それこそデータ出さないと信用できない話だね
397大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:13:06 ID:A24vvYqm0
>>360
これ見ると、筑波か大阪市立が一番公務員の質いいんじゃないのか。
率も高いし。
埼玉は微妙。
398大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:19:08 ID:2DOAPxcDO
【神戸大学・文学部・人文学科】VS【京都府立大学・文学部・歴史学科】 T.高二、西宮(大阪に近い兵庫県の市)
U.絶対大企業!!とかそんなんじゃなく特別就職にこだわりません。悪くなければ良いと思ってます。
V.しっかり勉強したいので地の利的に京都?とは思ってます。
399大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:27:34 ID:qQWYbTPQ0
>>373
早大生から言わせてもらうと、「人種の坩堝」が売りの大学だけに早稲田は何でも出来るし、
将来の道は広いと思う。
ただ、グラフィックデザイナーでなんで文ー哲なのか…
普通文構とかじゃね?と思うけど。

まあダブスクやるのが前提なら、学部はどうでもいいのかもしれないけど。
400大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:30:56 ID:5XPx++y00
埼玉大学経済学部平成21年卒就職状況(中間報告)
http://www.keiwakai.net/newsfile/No12.pdf
10人 さいたま市
 6人 公認会計士 東京都庁
 4人 日本生命 三井住友海上
 3人 みずほグループ 東北電力
 2人 埼玉県庁 栃木県庁 山梨県庁 関東信越国税局 りそなグループ
      栃木銀行 静岡銀行 中央労働金庫 損保ジャパン 日本興亜損保
      日本政策金融公庫 かんぽ生命 ソフトバンク 日立製作所 NTTデータ
 1人 財務省 国税庁 厚生労働省 東京都特別区 日本銀行 三井住友銀行
      キャノン 大日本印刷 横浜ゴム アサツーディ・ケイ 住友生命
      明治安田生命 七十七銀行 八十二銀行 青森銀行 十八銀行 常陽銀行
      岩手銀行 北陸銀行 福島銀行 ゆうちょ銀行 大和証券 京セラ
      日立化成 キャノン電子 芙蓉総合リース NTTドコモ JR東日本 
401327:2010/01/23(土) 19:32:56 ID:CiazPVd60
>>329 >>336 >>338 >>339 >>343 >>344

私大は早稲田理工とセンター明治農、一般明治農なんだけど。
思った以上に明治農の評価が低くて驚いたw

やっぱり京大受けたい。農学部の勉強したい。私大の評価はよくない。二浪できない。
ことを考えると前期京大、後期農工大かなと思いました。
センターボーダーの後期北大は一浪の身だとやっぱり怖いな。
現役なら特攻できたんだろうけどね。

農工大の雰囲気好きだし自宅から通えるし研究レベルも悪くないし頑張れそう。
みんないろいろありがとうね!
402大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:42:55 ID:Lj8EolKP0
 公務員・教員就職率(読売ウィークリー2008.2.17)
順位 大学名  率  合計 国 地方 教員
01位 埼玉大学 24.28 327 15 066 246
02位 千葉大学 22.38 440 23 100 317
03位 茶水女子 20.14 088 14 025 049
04位 筑波大学 18.56 353 77 085 191
05位 大阪市立 18.01 112 51 057 004
※率=公務員・教員就職率、合計=国(国家公務員)+地(地方公務員)+教員(学校教員)


公務員率24.28% 4人に1人は公務員
何気にすごくないか?
403大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:45:10 ID:o86mnSrz0
そのうち100人以上は臨時採用教員な
404大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:54:07 ID:oS5PkQW60
ちょっと頼りないけど、私が。
まだ高二でしょ?
希望大学がE判定なら、あと一年必死になって勉強しなさい。
ダブルスクールして、なんとしてでもグラフィックデザイナーになりたいのであれば、
一年必死になって勉強するぐらいなんてことはないでしょ?
同志社がB判定以上にならないと、早稲田はただの記念受験で終わる。

グラフィックの分野についてはよくわからない(すみません)。
確かにイメージとしては美大の人とかが多そうな気がします。
ただ、個人的な予想としては、早稲田からそっち方面に行く人は、
けっこういるんじゃないかと思う。同志社もいるんじゃないかな。
405大学への名無しさん:2010/01/23(土) 19:59:20 ID:oS5PkQW60
>>404は、>>373です。
406大学への名無しさん:2010/01/23(土) 20:04:55 ID:uGAHRFdv0
>>373
早稲田を1日で中退して今はフリーのウェブデザイナーやってる人を知っている。
中退してそういう仕事ができるんだから、早稲田にちゃんと行けばグラフィックデザイナーになれないなんてことはないと思う。
とりあえず、早稲田に行っておけば将来的に色々な選択肢を確保できる。
早稲田って私大の中ではかなり個性的な人が集まってるイメージがあるからデザイナーを目指すんなら色々と刺激を受けられるだろうし。
407大学への名無しさん:2010/01/23(土) 20:40:49 ID:yZgftbLM0
>>398
歴史がやりたいんなら阪大がいい
その2つよりかなり難しいけど
408373:2010/01/23(土) 21:45:42 ID:wTz0/V450
>>399>>404>>406
本当にありがとうございます。
学部はどうでもいいというわけではなく、他の学部に比べて授業(科目?)が少ないので
その分専門の方に時間かけられるし
あと、哲学を学ぶことで絵に深みがでるかな、と。
でもやっぱりまず成績をどうにかしないといけませんよね。一年でどこまで伸びるか・・・
早稲田からは文化人がたくさんでていますし同志社のある京都は任天堂ありますし
どちらかにははいりたいです。
一日で中退したウェブデザイナーなんて存在するのですか。
フリーって・・・食べていけてるんですか?
409大学への名無しさん:2010/01/23(土) 22:29:08 ID:oS5PkQW60
>>408
先ほどの>>404です。
グラフィックの分野についてはよくわかりませんが、ちょっと違うかもしれません
が、大学の友人が起業してウェブデザインおよびウェブアートの会社をやっています。
私も彼も中央法法です。彼は大学時代からこういうことが好きでしたね。時間を見
つけては、いろいろとやっていました(細かいことは私にはよくわからない。ごめんなさい)。
ウチの大学は(ましてや法法は)こういう分野とは縁遠い感じがしますが、彼がちゃんと
やっていることを考えると、各自がそれぞれ創意工夫を凝らし、目的意識をもって
取り組めば、なんとかなるんだろうなと思います。
ちなみに、きちんとやっています(経営しているの意)。食べていけています。も
ちろん起業するとなると、ウェブデザインやウェブアートの能力と同時に、経営の
能力も必要になると思いますけどね。起業に就職するのとは違ってきますからね。
就職するのか、企業するのかは、どちらがいいとかいう問題ではなく、好き嫌いや
合う合わないの問題もありますからね。

なので、大学および学部はいわゆる普通の文系の分野に進み、そのあと大学時代に
大学の勉強と並行してグラフィックデザイナーになるための勉強をしていけば、そ
の分野への就職もできるのではないかと思います。まあ、あなたの場合まだ高二で
すから、まずはあと一年必死になって勉強して、同志社なり早稲田なりに合格でき
る実力を身に付けて下さい。

がんばって下さい。
410大学への名無しさん:2010/01/23(土) 22:32:44 ID:YAgt9UtD0
>>322です
ありがとうございます
北九州の去年の比較文化の倍率にびっくりしてしまい、宮崎にするかを悩んでいました
でもやっぱり就活では地方都市に近い方がいいですよね
北九州第一でいこうと思います
411大学への名無しさん:2010/01/23(土) 22:40:08 ID:oS5PkQW60
>>409
漢字の変換ミス
12行目
「起業に就職」 → 「企業に就職」
13行目
「企業する」  → 「起業する」

申し訳ありません。
412406:2010/01/23(土) 22:42:27 ID:uGAHRFdv0
>>408
ホントはちゃんと会社に就職してたんだけど、遅刻やら無断欠勤やら連発して解雇されたw
ただ、今もちゃんと仕事の依頼は来てて食べていけてるらしいよ。

まだ遠い話だろうけど、373も将来的には結婚するだろう。そのときに、グラフィックデザイナーだと割とフレキシブルでいいんじゃないかな。
いわゆる、家庭と仕事の両立だな。
その今フリーの人も女性だよ。
413373:2010/01/23(土) 23:30:36 ID:wTz0/V450
>>404
なるほど。結局自身の行動力がものをいうんですね。
正直、2校にしぼりながらも美大を捨て切れていませんでした。
ですがやはりこの2校を目標にしようと思います。
応援ありがとうございます^^
>>406
解雇の理由がまた・・・
それでも依頼があるということは
いい仕事されるかたなんですね。
それくらい自由人でいたほうがいい作品もできるんでしょうね。
結婚は・・・よくわかりませんが同じことを親にも言われました。
親に反対されずによかったと思います。
414大学への名無しさん:2010/01/24(日) 00:36:14 ID:7yPLslJ+0
【京都工芸繊維大学・デザイン経営工学】vs【大阪市大・生活科学部・居住環境科】vs【大阪府大・生命環境部・生命機能科】

T 関西在住・男
U 勉強+思い出作り
V 就職に有利と思われるのはドコでしょうか?
415大学への名無しさん:2010/01/24(日) 00:43:32 ID:phzuLmsx0
【岡山大学・農学部】VS【岐阜大学・応用生物科学部】
T.滋賀作,男,現役
U.有機系…というより薬の研究がしたい。
V.前期名大なんで後期の滑り止めを探してます。センターは77%で名大はBに近いCでした(河合で)。現役で決めたいです。
  
どうも岡山の方が偏差値は高めですが,岐阜は世界的に有名な先生がいます。どうしたらいいですか?時間がないのでどなたか答えてください。
416大学への名無しさん:2010/01/24(日) 01:11:07 ID:RZnpjHTp0
>>415
そこまで見えてるなら当然岐阜でしょう
417377:2010/01/24(日) 01:19:36 ID:oxt7/tIU0
文Tと京法で相談した者です。
皆さんレスありがとうございます。

京法に決めました。生活費の面や自炊などの負担が及ぼす影響を考えまして。
それに片思いのあの子との脈もC判定、といったところなので。
かなり心が痛みますが・・・。
京大に物足りなさを感じたら卒後は東大の公共政策大学院にも行ってみようかと思います。そこで再会というのも乙かなと。
とにかく可愛い彼女欲しいです。
418大学への名無しさん:2010/01/24(日) 02:35:22 ID:ow42UYuI0
【慶應義塾大学・理工学部・学門3】VS【早稲田大学・先進理工学部・応用化学科】VS【東京理科大学・薬学部・生命創薬科学科】
T.現役・男
U.創薬方面に進みたいと考えています。勉強は大学でも頑張るつもりです。院進学予定(修士)
V.学費に関しては親の理解を得ているので考えてません。
419大学への名無しさん:2010/01/24(日) 03:15:21 ID:p+24Yd5S0
【東北大学・工学部・建築社会環境】VS【大阪大学・工学部・地球総合工】VS【大阪大学・基礎工学部・システム化学】
T.関東、一浪、男
U.真面目に勉強しつつ、一般人程度に遊べ(息抜きでき)ればいい
  ただ今済んでる場所が都心まで比較的すぐいける場所というのもあり、ちょっと「田舎は嫌だなぁ」ってイメージがぬぐいきれない
V.センターの得点と今までの記述模試を考えると 東北○阪大基・礎工△阪大工× って感じです
  志望は建築学科ですが、興味があるといった程度で「将来は建築士になりたい!」といった明確な志望はまだもてていません
  無難なメーカーに就職するのもありかなと思ってます。
  もともと第一志望は阪大工だったのですがセンター国語の出来的に絶望的に…
  1%の可能性を信じて第一を受けるか、それともそれよりは無難な他大の行きたい学科を受けるか
  行きたい大学の他学部(興味はある)を受けるべきかで迷っています。
  阪大について、東北大について、建築学科について、機械系の学科について
  などいろんな角度からアドバイスあればお願いします。
420大学への名無しさん:2010/01/24(日) 04:33:08 ID:M2so0aZ+0
阪大、東北大、名大、九大、神大、慶大をはじめとした
28大学を誹謗中傷する北大工作員

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1246812249/673-704
421大学への名無しさん:2010/01/24(日) 06:00:11 ID:apsBlHLZ0
平成18年3月卒業者大学別教員就職状況 *カッコ内は前年
         正規採用  臨時任用   合計
北海教育    186 (148)  249 (277)    435 (425)
弘前       49 (24)    43 (52)     92 (76)
岩手       41 (36)    26 (41)     67 (77)
宮城教育    48 (57)    46 (60)     94 (117)
秋田       22 (23)   27 (24)     49 (47)
山形       31 (26)    17 (26)     48 (52)
福島       73 (47)    73 (74)     146 (121)
茨城       65 (68)    82 (78)     147 (146)
宇都宮      45 (29)    30 (27)     75 (56)
群馬       38 (48)    66 (73)     104 (121)
埼玉       104 (112)  108 (128)   212 (240)
千葉       192 (179)  48 (60)     240 (239)
東京学芸    226 (218)  104 (126)    330 (344)
横浜国立    82 (86)    23 (13)     105 (99)
新潟       53 (49)    52 (57)     105 (106)
上越教育    43 (50)    59 (51)     102 (101)
富山        8 (18)    35 (24)     43 (42)
金沢       21 (15)   43 (41)      64 (56)
福井       12 (16)   38 (34)      50 (50)
山梨       29 (27)   30 (24)      59 (51)
信州       84 (75)   54 (79)      138 (154)
岐阜       81 (69)   65 (75)      146 (144)
静岡       77 (88)   54 (59)      131 (147)
愛知教育    216 (240)  114 (106)    330 (346)
三重       25 (28)   42 (33)      67 (61)
滋賀       47 (49)   48 (31)      95 (80)
京都教育    54 (46)    51 (77)     105 (123)
大阪教育    285 (236)  109 (123)    394 (359)
兵庫教育    57 (50)    66 (83)     123 (133)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06121211/002.pdf
422大学への名無しさん:2010/01/24(日) 06:24:31 ID:0w670+T+0
>419
>東北○阪大基礎工△阪大工×

という時点で阪大はやめておく。
阪大CまたはD判定であれば、出願した時点ですでに君は60〜70%の確率で後期の国公立大学、
または私立の大学生になることが約束される。
つまり4月から農工大生や明大生になる、ということだ。
阪大△や×なら慶応や早稲田はまず×。
そう考えると、合格する確証もないのに関東からわさわざ阪大を受験しにいく必要はない。

423大学への名無しさん:2010/01/24(日) 07:28:55 ID:Bz/q2bpL0
阪大無理でも早稲田や慶應理工なら合格する可能性は高いからそっち行けばいい
東北行けるなら東北行ったほうがいいし
424大学への名無しさん:2010/01/24(日) 08:07:01 ID:LBMl+7QsO
425大学への名無しさん:2010/01/24(日) 08:51:59 ID:pmRnvksP0
>>398
神戸大や京都府立の文学部では就職悪いよ。
「しっかり勉強したい」のは歴史?
歴史をしっかり勉強しつつ就職も悪くないのは関西では京大くらいしかないんじゃないか
426大学への名無しさん:2010/01/24(日) 08:57:01 ID:snjownUlO
慶應文ですが、まだ就職決まらない。男の慶應文はダメだと聞いていたが、痛感してる。
427大学への名無しさん:2010/01/24(日) 09:01:57 ID:ZL9Q/jWX0
慶應文がダメなんじゃなくてお前がダメなだけ。
428大学への名無しさん:2010/01/24(日) 09:10:08 ID:aMEJAFVf0
慶應文じゃなくて慶應がダメ
429大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:49:50 ID:E68ZPkLx0
【明治学院大学・国際学部・国際学科】VS【東洋大学・国際地域学部・国際地域学科】
T.埼玉県川口市、現役、男子
U.将来は旅行関係希望。在学中はツアー会社でバイトしたい。
V.本命は明治の国際日本と法政の国際文化です。
  明学と東洋は両方センター利用でほぼ取れてると思います。
  明学は戸塚4年間で通うのがしんどいのがネック、東洋は第2キャンパス
  で隔離されてる感じがネックです。
430大学への名無しさん:2010/01/24(日) 10:50:26 ID:snjownUlO
早稲田や上智の友達は早々就職決まったから、焦ってる。まさか上智の奴に先を越されると情けない…
431大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:01:49 ID:BBdw28zh0
旅行関係志望なら立教に関係した学科があったような。
明学でいいんじゃない。東洋との二択なら。
それにしてもなぜ明治と法政が本命ならそっちの質問をしないの?
432大学への名無しさん:2010/01/24(日) 11:44:02 ID:trOKcGYF0
この時期決まる方が異常じゃないの?
外資とかひょっとして10卒とか?
433大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:09:11 ID:fvs8+Kc60
>>432
家業継いでるんだろ、受験に関係ないから以後スルーでいいよ。
434大学への名無しさん:2010/01/24(日) 12:33:34 ID:E68ZPkLx0
>>431
やりたい学問は観光学より国際関係学なんです。
本命の中では明治は第一で、法政は第二希望です。

明学ですか。片道2時間近くかけて行く価値はありますかね?
435大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:16:35 ID:kIfc6AfO0
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(早慶上智ICU東京理科)
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img087.jpg

慶應義塾大学経済学部    56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大学法学部     75% − 25% 早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部      89% − 11% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 18% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部

国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部


436大学への名無しさん:2010/01/24(日) 13:47:19 ID:snjownUlO
>>432 現在4年です…
437大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:10:24 ID:8FNH31We0
しかしこの時期ですらこんなに過疎ってるってことはいかに2ch離れが進んでるかってことだな
ここで必死に工作してる奴らも空しいだろうな(笑)
438大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:31:34 ID:E7t/XWTJ0
>>434
マジレスすると明治の国際日本は国際関係学を学ぶのではなくて
あくまで日本の文化を学ぶ学部だよ
日本の文化を学んで、それを外国人に紹介してクールジャパンの代弁者になってくれという学部
国際関係を学びたいなら普通は立教の社会学部や立命の国際関係学部、法政の国際文化やGIS
439大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:32:48 ID:MSXB8cEw0
>>418
ちゃんと薬学部にすすまなきゃダメ。
その中なら理科大。
慶應薬や北里薬も受けておく事。(薬剤師にならない4年制の方)
応用化学系の範囲は広い。
製薬企業に進み易い有機系の研究室に所属できる保証はない。
440大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:39:29 ID:MSXB8cEw0
>>419
工学部は遊べないよ。
建築系なら模型作りで泊まり込みもしばしば。
あと、将来就職先がメーカーで技術を生かしたところなら、
「ド田舎」が勤務先という可能性が高い。
旧帝の土木か建築から公務員というのが無難かと思うがな。
441大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:44:54 ID:MSXB8cEw0
>>429
要するに滑り止めの滑り止めで、どうもセンター利用で受かってるっぽい。
上位希望大の一般入試を受けてさらにその合格発表前にどっちかに
入学金いれなきゃならない。だから今のウチに決めておきたい ってところか。
明学は「男子にとってお買い損な大学」だから、東洋でいいんじゃない?
442大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:46:25 ID:wZPIoSIS0
【立命館大学・理工学部・電子光情報】VS【鳥取大学・工学部・電気電子】
VS【佐賀大学・理工部・電気電子】

関西在住 現役・男
センター失敗・・・
親は鳥取にしてくれって言ってる
大学院までいくつもり
研究、就職に強い所がイイ   

どこがオススメですか?
443442:2010/01/24(日) 14:50:13 ID:wZPIoSIS0
追加
佐賀、徳島ともにセンターA判定
444大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:52:47 ID:8w+TCaXQ0
>>442
金があるなら立命館大
ないなら佐賀でも鳥取でも好きな方
445大学への名無しさん:2010/01/24(日) 14:59:43 ID:wZPIoSIS0
>>444
鳥取も佐賀も同じなんですか?
446大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:37:18 ID:MSXB8cEw0
>>442-443
ちょっと確認。
関西在住ということだが、立命には自宅から通える?
通えるんであれば、立命にして、院でどっかの国立にロンダ。
通えないのであれば、徳島。
447446追加:2010/01/24(日) 15:40:09 ID:MSXB8cEw0
どっちにせよ立命は受けるんだろうし。
あ、それと情報系じゃなくちゃんと電気も電子も学べるところにしような。
448大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:41:56 ID:DxMKDq520
■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)

38%〜 慶應環境38.6
30%〜 ★上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 ★慶應法34.2 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 ★早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%〜 ★学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 ★立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%〜 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 ★同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 ★中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 ★成蹊法14.8 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 ★南山法13.7 南山総合13.7 ★立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命館経済13.2 法政情報13.0 ★関学法13.0
12%〜 ★法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命館経営12.5 
      ★成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 ★関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      ★青学法10.4  ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命館産社9.4 立命館文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 ★西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 

◆パン食比率が低いのが慶應と学習院。パン食比率が高い明治と青学
◆ 慶應=上智)早稲田=学習院)立教)・・・))法政)成城)関西)青学)明治)駒澤 
449大学への名無しさん:2010/01/24(日) 15:45:52 ID:wZPIoSIS0
>>446 >>447
ありがとうございます
通えます

佐賀 鳥取は電気電子工学科だから電気も電子も学べると思うけど
立命館は学力的に電気電子合格は厳しいので・・・
だから立命館なら電子光情報か電子情報デザインですorz
450大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:07:48 ID:FzfuPyFH0
>>445
鳥取にしとけ
451大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:08:56 ID:dFXcFyC90
>>418
薬学部の院出ても製薬の研究室入れるのは宮廷などの
わずかだろ。理科大の実情はわからんが。大手製薬入
れても、多くはMRっていう病院まわりの営業が多い
はず。医者のご機嫌取りや接待は大変と聞くぞ
早大応用化学の方が潰しがきくんじゃないか?
452大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:17:14 ID:/F1Eg90F0
>>451
同意。理科大薬で製薬研究はほぼ無理
453大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:18:02 ID:dFXcFyC90
>>442
電気電子なら徳島かな
青色LEDの日亜化学がバックにいる
454大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:20:09 ID:xH47XglM0
法政 法 政治VS成蹊 法 法律
地方現役生でどちらにしても田舎から上京になります
大学ではサークルの充実度
特に美術や陶芸など文科系に興味があります
そして勉学面では
こうゆう言い方は生意気に聞こえてしまって申し訳ないですが
講義やゼミと教授陣などはどのような感じなのでしょうか
(少人数体制である、放課後?教授に質問に行きやすい等)
そして大学生活ですが
法政大学は中核派のデモがよくありうるさくて講義にならないとか・・
成蹊大学は内部生が多くぼっちになりやすいとか・・
ネットで聞きかじった情報ばかりですみませんが
どちらに行くべきか迷っています
ぜひアドバイスください

455大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:25:40 ID:JJtIWyRq0
暖かい気候の沖縄の大学へいらっしゃい、琉球大学、沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄キリスト教大学、県立看護大学、県立芸術大学、名桜大学(今年私立から公立に転換する予定)などあり。
456大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:31:31 ID:34GK7BbU0
【神戸大学・経済学部】VS【広島大学・経済学部】
T.広島在住・男・現役3年
U.勉強も遊びもそれなりにしたいです
V.判定は神戸C広島Aでした
関西に住みたいと思い神戸を狙っていたんですが
判定が微妙なので地元の広島にしようか迷ってます

多少厳しくても神戸を狙うべきでしょうか?
457大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:31:50 ID:wZPIoSIS0
>>453
徳島受けたいんだけど、B判定で・・・
後期まで行くとセンター失敗してるから厳しくて
前期で決めてしまいたいんです。

鳥取 佐賀はA判定なんですけど 
458大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:36:19 ID:4UGRRm9/0
>>456
神戸の2次も簡単だから案外なんとかなるんじゃね?
受験者のレベルも広島と大差ない
459大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:39:08 ID:lPB+TsP20
>>456
就職のことを考えると神戸
460大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:42:23 ID:4tcHLU1cP
>>456
現役ならこれから伸びるし、リスクを取っても良いのでは。
前期神戸、後期広島or大阪市大で。
神戸も広大ほどじゃないけど山奥ですが。
461大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:59:23 ID:KOsyx2XG0
【千葉大学・理学部・生物学科】VS【お茶の水女子大学・理学部・生物学科】
T.東京都民・女・一浪←長く病気してたので勉強歴(?)は現役並;;
U.学部生のうちに留学するのが目標
  将来は生命科学系の研究職につきたいと考えています
V.リサーチでドッキングしたら千葉はBお茶はCでした。
  阪大が第一志望だったのですがD判で・・

462大学への名無しさん:2010/01/24(日) 16:59:40 ID:MSXB8cEw0
>>451
まぁ、本人が材料(物質)系でも電気化学系でもいいよ〜っていうなら
「応化」というざっくばらんな区分でばっちこ〜いだが。
それとMRはけっこう文系をとるよ。お薬の営業さんなんだから口のウマイ奴。

>>452
理科大はロンダ予備校(笑)のアダナがあるじゃないか。院まで理科大とは限らん。
463大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:06:53 ID:MSXB8cEw0
>>461
生物系はメシは喰えんぞ。まだお茶大の生活科学部食物の方が喰える。
どうしても理学部にするなら、優秀な男子のライバルがいなくて伝統ある
お茶の方がお得かも。
「研究職のお手伝いのお嬢ちゃん」という位置づけになるかもしらんが。
464446:2010/01/24(日) 17:15:35 ID:MSXB8cEw0
>>457
横からごめん。一応自分も徳島推したんで、レス

え〜、徳島じゃ不安なの?
鳥取大と佐賀大の公式HPから沿革と学部内の学科構成チェックしたら、
工学としては鳥取の方が充実してそうだから鳥取。
帰省や就活考えても京阪神に近いのは鳥取だし....。
465大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:18:16 ID:yhNwrSsoO
どうぞ参考に…


真・私立大学群一覧

早慶上理【早稲田・慶應義塾・上智・東京理科】

G-MARCH【学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政】

成成明学【成蹊・成城・明治学院】

東京4理工大(一部改訂)【芝浦工業・工学院・東京電機・東京農業】

MINT【武蔵・国際基督教・二松学舎・東京経済】

日東駒専神玉【日本・東洋・駒沢・専修・神奈川・玉川】

独立国-大東亜帝國【独協・立正・国士舘・大東文化・亜細亜・帝京・國學院】

466大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:20:36 ID:wZPIoSIS0
>>464
色々とありがとう

流石にB判定±0は怖いかと
二次力もないし 凄く不安です
467大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:22:27 ID:MSXB8cEw0
>>454
>法政大学は中核派のデモがよくありうるさくて講義にならないとか・・

まさか(笑)
そんなに多いなら新聞記事になってるわ。


>成蹊大学は内部生が多くぼっちになりやすいとか・・

おいおい、成蹊の高校は進学校だぞ。
成蹊大学なんてレベルの低い大学へ内部進学するのはヴァカばっかり。
ただ、都内出身の金持ちの頭のあんまりよくない外部生の集団に
疎外感を感じる地方出身者はいるかもしらんな。

学部・研究板のスレいって聞いて来た方がいいんじゃない?
468大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:25:28 ID:MSXB8cEw0
>>465
武蔵、二松学舎、東京経済、これに獨協加えたら凋落した「戦前の名門」のくくり。
469大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:41:15 ID:9Z6Ea6ol0
【九州大学・工学部・物質化学工科】VS【岡山大学・工学部・物質応用化学科】
T.広島、男、現役
U.浪人は避けたく、大学院まで行くつもりで、勉強を主にがんばりたいが少しは遊びたい
V.判定は九州がB-10で岡山がA+40でオープン模試は九州B、岡山Aです
  センターだめだったので前期で決めたい
  
470大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:43:19 ID:BBdw28zh0
九州でいいんじゃない。少し遊びたいんなら福岡のほうが遊び場所あるでしょ。
それと広島大は考えないの?
471大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:48:01 ID:9Z6Ea6ol0
地元から出たいと考えているので広大よりかは岡大に行きたいです
阪大などの2次力のある人が下げてくるのが怖いんですが、どうなんでしょうか
472大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:52:06 ID:34GK7BbU0
>>458>>459>>460
ありがとうございます
就職を考えたらやっぱり神戸ですよね

ただ二次が不安・・・
オープンで4割5分くらいしかなかったんですが
6割5分くらいまで上げれるでしょうか?
473大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:54:57 ID:4tcHLU1cP
>>472
今から死ぬ気でがんばって8割目指してください。
神戸の問題は割と簡単だった筈なので。
474大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:56:01 ID:BBdw28zh0
そういう人もいると思うけど、そんなのに左右されるようじゃどこでも
無理だよ。後地元出たいなら名古屋や東京方面それに私大は考えないの。
まあ私大はもう願書間に合わないと思うけど・・・
475大学への名無しさん:2010/01/24(日) 17:58:07 ID:4tcHLU1cP
>>471
阪大から下げる場合は神戸や九州が候補になる。
センターでそれだけ取れていれば、岡山は大丈夫だと思う。
九州は移転してから良い話を聞かないんだよなあ。
476大学への名無しさん:2010/01/24(日) 18:06:19 ID:96iio51G0
>>472
まあ大丈夫だろ
神戸なんて受ける奴は大した奴が居ないと思ってればいい
477大学への名無しさん:2010/01/24(日) 18:10:37 ID:34GK7BbU0
>>473>>476
残り1ヶ月頑張って神戸挑戦します

ありがとうございました
478大学への名無しさん:2010/01/24(日) 18:28:24 ID:smJE62Y3P
再受験で実質浪人。東北人
立教コミュニティ福祉
法政法
中央商
理科大経営
立命館法
同志社文

センター利用で合格圏内。同志社はギリだからまだわからない。あと成城、関大も出したけど即効で頭から消した。
キャンパス行ったら立教がよかったけど学部がちょっと。。
理科大経営が第一志望だったけど、マーチも出したらことごとく受かりまくったから悩んでます。
479大学への名無しさん:2010/01/24(日) 18:40:37 ID:wZPIoSIS0
国立後期の二次試験が面接だけって危険ですか?
ボーダーはB判定です
480大学への名無しさん:2010/01/24(日) 18:54:54 ID:KOIFqkEPP
>>479
わりと面接オンリーの後期は多い。
一橋もそう・・・いや、小論も課したか?
まあ、そこは面接に自信があれば行けばいい。
多分センターの成績も見ながらの半々だろうし。

ただ言えるのは、そのボーダーってセンターリサーチとかだろ?
本当に面接だけならあんまり当てにはすんなよ。
多分そういう大学は後期の募集人数かなり少ないだろうから
481大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:04:32 ID:/F1Eg90F0
>>478
法政法、立命法、理科大経営のどれかだな。
482大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:05:43 ID:MSXB8cEw0
>>478
理科大経営は数学叩き込まれるから純粋な文系には辛いし(理系から文転なら可)
埼玉だから、せっかく東北から出てくるのにつまらないでしょう。。
立教のその学部も池袋じゃなくて埼玉だよ。生半可な気持ちじゃ福祉はつとまらない。

商学部がいいなら中央商(あ、多摩だけどね)
法律が良ければ法政法(市ヶ谷、キャンパスの都会性重視ならここ)、
朴訥な東北人には関西はキツイと思う。
483大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:06:03 ID:wZPIoSIS0
>>480
ありがとうございます
募集人数9人でした 正直微妙ですよね?
484大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:11:56 ID:OtgOpXlA0
【大阪府立大学・経済学部】VS【滋賀大学・経済学部】
T.大阪市在住・男・2浪
U.勉強も遊びもそれなりにしたいです
V.判定は府大ボーダー上、滋賀はボーダーより22点上
485大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:18:02 ID:VM5jLgpA0
【明治学院大学・経済学部】VS【中央大学・経済学部】
将来は親の会社(製菓会社)を継ぐ。
実家が東北なので、都会で学生生活を送りたい。
正直、中央は立地も良くないし、病院みたいな建物でうつになりそう。
ただ、将来的には税理士の資格は取りたい。
486大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:40:30 ID:BBdw28zh0
鬱とかいうんなら最初から中央を候補にするな。
他をあたれと言いたいが・・・
487大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:43:29 ID:KOIFqkEPP
>>483
聞けば聞くほど一橋を彷彿とさせるが・・・違うか?

とりあえず、大学名を晒せ。話はそれからだ。
488大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:44:00 ID:qbElQyOuO
>>485
その選択肢で明治学院大選ぶやつはまずいない
つか比較対象にならんよ
489大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:44:18 ID:pN8lKyoY0
>>485
中央が嫌ならMARCHの他の所じゃ駄目なんか?
490大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:46:10 ID:9SaY74FT0
駿台予備校が認定した関西私大の雄は立命館です!!

ソース

http://www.sundai.ac.jp/yobi/sotsu/kansai/course/303.htm
491大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:54:30 ID:6fdyDHYx0
>>265お願いします。
492大学への名無しさん:2010/01/24(日) 19:54:52 ID:wZPIoSIS0
>>487
そんな優秀な大学じゃないんですけど・・・
和歌山大学です
493大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:25:54 ID:KOIFqkEPP
>>492
把握。早とちりスマソ
9人はやっぱり厳しいが、学部はどこなんだ?
地域の希望がなければ後期のがむしろ合格枠多い駅弁はいくらでもあるぞ
静岡大なんかはいい一例
494大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:29:57 ID:JBWSJlsA0
>>491
なんで外国語?
495大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:36:47 ID:wZPIoSIS0
>>493
システム工学です
あと募集人数20人でした 間違えてすいませんでした。

後期はあくまで保険なんですけど
静岡大はセンター失敗したので受けられないんですよね・・・
496大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:41:20 ID:KOIFqkEPP
>>495
おお、20あるのか。
その位あったら受けてもいいかもしれないなー

やっぱり静大も候補にあったようだけど、センターは何割なの?
そろそろ言おうかと思ってたが、スレのテンプレをよく読んで、なるべく必要な情報は一括して出してもらいたい
497大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:45:24 ID:wZPIoSIS0
>>496
すんません
58%です・・・

現役で合格してしまいたいんで面接だけは怖いんですよね
ボーダーにギリギリなんでどうなるかイマイチわからなくて ごめんなさい
498大学への名無しさん:2010/01/24(日) 20:57:24 ID:8hoHKq8u0
【電気通信大学・先進理工学部】VS【新潟大学・工学部・福祉人間工】
T.高校3年生、男、北海道です。
U.医工学を学びたいので、新潟大の福祉人間工を選んだのですが、
センター65%で、もうちょい勝負できるということで、
電気通信大学を選びました。
将来は、東北大学の大学院にロンダしたいな、とも思ってます。
V.新潟大の福祉人間工は、他の学科と比べて、ボーダーが低いのですが、
その分DQNが多いのでしょうか?
知っているひとがいましたら、よろしくお願いします。
499大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:08:19 ID:qI2fy4mT0
【北海道大学・工学部・応用理工学科】VS【大阪市立大学・工学部・化学バイオ学科】
T.神戸・男・浪人
U.遊び、勉強、スポーツをすべて適度に
V.北大受けようと思っていたが、
  「父が就職を考えるなら地方は・・・」と、あまり積極的でない様子。
  北大なら東京周辺で就職するつもりですが、
  地方だと苦労するんでしょうか?その辺お願いします。
500大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:15:08 ID:/F1Eg90F0
>>499
東京で就職するにしても、説明会にも飛行機で行かなきゃいけないからな。
お金的に正直きついよ。
北大は3年(修士ならM1)の後半から、東京に何人かでルームシェアしてアパート借りて、
就活するっていうのはよく聞く。

理系ならそこまでじゃないかもしれないが、最近は推薦も少なくなってるしね
501大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:17:49 ID:UyAp7dhU0
>>498
医工学をやりたいのに電気通信大はなんで先進理工学科?
502大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:23:11 ID:UyAp7dhU0
>>499
理系の場合は(特に工学部は)学部独自の企業説明会とか実施していたり
推薦もあったりして文系ほどは苦労しないですむと思うけど
ただし文系就職したい、となると>>500みたいなことも・・・
503大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:26:24 ID:8hoHKq8u0
>>501
ということは、知能機械工学でしたか。
すいません。
知能機械となると、ボーダー切るんで、危ないですね…
504大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:32:19 ID:nXT57iii0
>>499
北海道行くらいなら、神戸、横国、千葉、筑波の中から狙えば?
なぜ、大阪市立?半端な感が否めないが・・・
505大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:35:54 ID:UyAp7dhU0
>>503
知能機械工学科の方が分野的には近いね

二次に自信がなければ安全策を取った方がいいかもしれないが・・・
506大学への名無しさん:2010/01/24(日) 21:40:55 ID:8hoHKq8u0
>>505
2次には自信が無いので、新潟大を受験しようと思います。
田舎ですが、新潟美人を追い求めます(笑)
ありがとうございました。
507大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:02:31 ID:dFXcFyC90
>>492
後期の和歌山は例年辞退者(欠席者)多いよ。関関同立クラスに合格して、
国立前期不合格になったら、たいてい欠席か入学辞退だよ。
今年は不況とやらの影響が少し出るかもしれんが、Bならまずおkじゃないか?

508大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:08:22 ID:A4MB36NrP
新潟大・福祉工学科は
他学科よりボーダーが低いことから
どうしても目的意識の低い子が寝台狙いで流入することがあるみたいね
倍率も受験生が狙い目とかと考えて隔年現象が起こりやすい
ただ貴方のような医工学を学びたいと思う方にはいいとこだと思うよ
学問したいことをやったほうがいいと思う
理系は大学よりも学科で選べ
509大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:11:00 ID:AtG1zw4A0
>>499
就職できない北大の学生が抗議デモ(北海道新聞)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259022008/
510大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:16:33 ID:6/zRnO0w0
阪市って粘着たらたら
ほんと気持ち悪い
511大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:20:34 ID:cvLJ/BNd0
>>461

お茶大


512大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:24:14 ID:wZPIoSIS0
>>507
ありがとうございます
頑張ります
513485:2010/01/24(日) 22:29:09 ID:VM5jLgpA0
中央経済蹴って明学経済行くわ。
でかい便所みたいな建物で4年間過ごしたくないし。
どうせ俺社長になるし。
514大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:38:48 ID:aZUCbmx50
>>423
私大バブル期だが阪大理合格で早慶理工で早の方は落ちたな。
今は余裕なのか?不景気だから私大人気は落ちたんだなあとしみじみ思う。
515大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:52:32 ID:AtG1zw4A0
まあ、20年前のバブル経済期はこんな感じだったからな

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html (89年河合塾調査)

早稲田政経が不合格で、東大文Tが合格 60人
早稲田政経が合格で、東大文Tが不合格 34人 

明治理工不合格で、東北工が合格 38人
明治理工合格で、東北工が不合格 13人

立命館理工が不合格で、九州工が合格 24人
立命館理工が合格で、九州工が不合格 17人
516大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:56:07 ID:wk3A/lJ40
>>498 その分野なら、新潟大の方が有利。

著名な教授がいるし(そろそろ退官だがw)、
なんと言っても医学部との連携が効いている。

東北大・院へのロンダも、新潟大からなら自然だが、
電通大からなら不自然(ココは東工ロンダが多い)。
517大学への名無しさん:2010/01/24(日) 22:56:43 ID:l8tyGz0D0
京都府立大学の理系って知名度0ですか?
518大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:20:19 ID:4tcHLU1cP
>>517
ゼロじゃないけど、京大・工繊の影に隠れて薄い。
519大学への名無しさん:2010/01/24(日) 23:38:09 ID:b/urJj3+0
【茨城大学・農学部・資源生物 後期】VS【宇都宮大学・農学部・生物生産 後期】
T.現役3年 神奈川
U.サークルはほどほどで学業専念
V.家の金銭的都合で後期は確実にとのこと。
センターは671/900。バンザイで宇都宮はボーダー+23。茨城は合格濃厚。
食品化学や微生物などのことを中心に勉強したい。


特に宇都宮や茨城にはこだわってないので、食品化学についてより学べる他に良い大学があれば教えてほしい。
520大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:02:53 ID:mHk2Pew80
>>508,516
大学の名前とか、難易度とかもあるけど、
興味を持った分野のところに行くということも大切ですよね。
ありがとうございました。
ここで質問して良かったです。
521大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:08:02 ID:bKKjilHP0
>>519
後期で絶対に合格 を優先するなら茨城。
でも地の利や、就職、それに食品化学について学ぶことを考えたら、断然宇都宮。
前期はどこ?農工かな。
失礼を承知でいうなら、
前期宇都宮で確実を狙うのも手だと思う。
522大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:11:41 ID:L3RmRDut0
>>519
>家の金銭的都合で

自宅から明治農や日大に行った方が金銭的に安い件について
近場に農学部がいくつもあるのに金掛けて県外の大学??
本気で意味不明
523大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:33:35 ID:mnjUKxpZ0
>>521
前期は千葉大の応用生命を狙おうと思ってます。
宇都宮の方が学べますか!ありがとうございます><
前期、宇都宮ですか...時間をかけて考えたいと思います。

>>522
たとえば明治に合格して
明治農に行くより、国立の大学に行って寮に入った方が断然安くないですかね...?
それに、明治農に行くとしたら定期代がかかったりしますのでそれとか学費とやっぱり国立の方が安くなる、ってことだと思います。


わかりにくくてすみません
524大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:43:35 ID:8aBCCYdz0
関西中下位国公立VS関関同立

奈良女子・大阪府立・京都府立・京都工繊>関関同立

大阪教育・京都教育・神市外・滋賀=同立上位学部、≧同立下位・関関上位学部

兵庫県立・和歌山・兵庫教育≦同立上位学部、=同立下位学部・関関上位学部

奈良県立・滋賀県立<同立上位学部、≦同立下位学部・関関上位学部


525大学への名無しさん:2010/01/25(月) 00:54:52 ID:HzAn11Wl0
【名古屋大学・工学部・社会環境工学科】VS【東北大学・工学部・建築社会環境工】
1.一浪、東京、男
2.真面目に勉強したいけど、自分のやりたいことをやる時間も出来れば欲しい
3.今までの成績と、センターリサーチをあわせて考えると受かる確率は同じくらいです
  HPとかパンフを見る感じだとどっちもよさそうだし、でも東北の建築は結構有名(な気がする)だったり
  で、決め手がなかなか見つかりません。
  あと、こういう大学の建築学科に行って、在学中に心変わりを起こしてしまっても建築系以外の就職って
  けっこう出来るものですか?その場での就職になるか、こっちに帰ってこれるかも気になります。
526大学への名無しさん:2010/01/25(月) 01:05:47 ID:EgrhcQh50
【東京外語大学・外語学部】VS【慶應大学・経済学部】VS【早稲田大学・政治経済学部・政治】 (学科まで正確に)
T.現役
U.大学進学後も勉強を頑張りたい。
V.すべてA判定経験あり(高3秋以降)
527大学への名無しさん:2010/01/25(月) 01:14:52 ID:HyIkwpgF0
>>523
宇都宮は田舎だぞw
夏は雷多いぞw
528大学への名無しさん:2010/01/25(月) 01:52:34 ID:sKxeWSS00
>>524
京都府立は関関同立にも普通に蹴られるレベルの大学だぞ
工繊もかなり微妙。少なくとも大阪市大の工学部未満だな
529大学への名無しさん:2010/01/25(月) 02:25:20 ID:KGsoYkSk0
【東京学芸大学・教育学部・日本研究学科】VS【首都大学・都市教養学部・人文学科】
T.九州 1漏
U.センターこけたが学歴コンプなのでなるべく世間体のいい学歴がほしい マスコミor公務員脂肪


530大学への名無しさん:2010/01/25(月) 02:28:21 ID:0HBs0tP50
>>523
私立農より国立のほうが絶対吉。
>>525
東北の建築は別に有名ではないけど
関東からだと東北に行く人が多いか東北なのかな
建築学科でもその業界に入らない人なんてたくさんいる。
意外だけど意外と多い例は、建築→NTT東西、JR、東電とか
531大学への名無しさん:2010/01/25(月) 04:03:05 ID:8aBCCYdz0
>>528
W合格のデータ見てみろよ
関関同立上位学部である同志社文と京都府立文では京都府立の勝ち
関関レベルなら確実に蹴られる
理系の京都工繊大相手ならもっと厳しい
532大学への名無しさん:2010/01/25(月) 05:36:46 ID:sKxeWSS00
>>531
ご自慢の文学部でも結構蹴られてるぞ
他の学部は終わってるし
533大学への名無しさん:2010/01/25(月) 06:49:27 ID:YPxy6uk+0
>>529
じゃあ、学芸大だな。
NHKのニュースで気象情報やってる気象予報士の平井さんは
某駅弁(わりと上位)仮面、実質一浪で学芸大出てる。
534大学への名無しさん:2010/01/25(月) 06:53:32 ID:YPxy6uk+0
>>526
地味にコツコツ勉強したいなら外大、数学嫌いじゃなくていい就職したいなら慶應経済
勉強というよりも変人の坩堝で自分の可能性を試してみたいなら早稲田の看板政経。
535大学への名無しさん:2010/01/25(月) 06:59:07 ID:YPxy6uk+0
>>525
建築は公務員になる道がある。ちょい土木系もかじれば完全に公務員コースだな。
気候の合う方にすれば?
536大学への名無しさん:2010/01/25(月) 07:02:53 ID:YPxy6uk+0
>>523
おいおい、いくら明治でも法律や商学などの看板学部と違うんだけど。
「たかが私大の農学部」程度の扱いしかしてもらえないよ。
537大学への名無しさん:2010/01/25(月) 07:24:15 ID:bKKjilHP0
>>523
断然宇都宮、と言ったのは茨城と比較してだよ。
千葉園芸の中身はようわからん。
538大学への名無しさん:2010/01/25(月) 07:52:26 ID:4qJxIbtz0
>>525
悪いことは言わんが、仙台は行って見たことある?
あそこで4年間過ごして建築のセンスが磨かれるとは思えん。
基礎研究には静かで適していると思うが。
539大学への名無しさん:2010/01/25(月) 07:58:02 ID:HKL7zpqb0
>>514
相変わらず>>422
状態だよ。

つまり、阪大受かって早慶に落ちる人が多い
540大学への名無しさん:2010/01/25(月) 08:02:32 ID:HKL7zpqb0
と、おとといほかのスレで拾ったこんなデータを見るに思った

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
慶大理工併願者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :848(37%)
東工大:744(32%)
京大 :291(13%)
東北大:201(9%)
大阪大:170(7%)
筑波大:42(2%)
国立&慶大理工W合格者数トップ6(代ゼミ把握分)
東大 :272(47%)
東工大:137(24%)
京大 :96(16%)
大阪大:46(8%)
東北大:27(5%)
九州大:2(0%)
国立落ち慶大理工合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東大 :294(67%)
東工大:74(17%)
京大 :62(14%)
大阪大:7(2%)
東北大:3(1%)
九/北 :各1(0%)
慶応理工落ち国立合格のトップ6(代ゼミ把握分)
東工大:82(28%)
東北大:77(27%)
大阪大:46(16%)
筑波大:25(9%)
京大 :23(8%)
東大 :20(7%)
541大学への名無しさん:2010/01/25(月) 08:03:42 ID:E6b0Fw9c0
>>531
私立と国公立のダブル合格のデータなんて当てにならんよ
その場合、同志社に決めてしまった人は、京都府立は受験しないからね
542大学への名無しさん:2010/01/25(月) 08:58:13 ID:GMixYhkY0
シブン同士の併願ですら、、、、
英語と社会だけでもこのざま
何で慶応の方が偏差値優遇されんの?

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
慶応(法)×慶応(総)○38
慶応(法)○慶応(総)×38
慶応(法)×上智(法)○83
慶応(法)○上智(法)×80
543大学への名無しさん:2010/01/25(月) 09:02:41 ID:YPxy6uk+0
>>538
建築=センス&デザインだけにこだわるのは「美大に行け!」
544大学への名無しさん:2010/01/25(月) 09:03:27 ID:F2IhChFq0
【東京農業大学・応用生物科学学部・醸造科学学科】VS【法政大学・生命科学学部・環境応用科学学科】
T.神奈川・男・現役
U.どっちにいくにしろ、ロンダまたは公務員を狙う
  環境系のことができればいいです
V.一応どちらも三大予備校のリサーチでA判です
  ロンダや公務員になる場合も、やはり学歴は気にした方がいいですか?
  国公立は、農工大農学部環境資源の前期、首都大物理学科の後期(数学よりは物理の方が安定してるので)も受けます
545大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:11:39 ID:AC0JatXh0
【信州大学・繊維学部・化学・材料系】VS【室蘭工業大学・工学部・応用理化学系】
【弘前大学・農学生命学部・分子生命科学系】
T.高認からだけど一応一浪 男 札幌住み
U.好きなこと勉強できればいいや、大学院進学が前提
V.もう一浪しようとかはナシの方向で…
センター死んで名古屋受けれないし、二次ナシか簡単なところで…
やりたいこといっぱいあるから、センター618点で行ける化学、応用生物系でオススメあったら教えてください。
546大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:26:54 ID:AC0JatXh0
>>545
ごめん、センター658点でした、リスニング抜いてしまった
どっちにしても死んでます。ごめんなさい。
547大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:29:09 ID:KwWGKGry0
>>525
その2つの選択ならどっちもどっちのレベル。旧帝の建築では東大京大以外はあえて選択しないのが普通。
建築を真剣にやりたいなら同じ難易レベルの場合迷わず横浜国大を選ぶべきだよ。
548大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:34:45 ID:C3PybY/a0
横国とか行ったら恥だぞ
一生傷のようなもの
経歴が穢れる
549大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:46:45 ID:KwWGKGry0
>>548
横浜国大は建築学の名門だよ。建築界のドンの一人、山本理顕がいるし北山恒、西沢立衛
等国大出身の著名建築家達が教鞭執ってる。戦前から実績のある旧制大学派が牛耳ってる
建築学会の中で戦後派の新制大学では建築学の実勢を挙げてる本当に稀なケース。
550大学への名無しさん:2010/01/25(月) 10:57:59 ID:tTZy4HCO0
>>547 横国の建築もいいけど、意匠設計やるなら東大・東工大・京大・東京芸大・早稲田がBEST5だよ。
551大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:05:01 ID:KwWGKGry0
>>550
そうだね。でも東北大や名古屋大の偏差値レベル(建築系の事)だと上の5つは
厳しいでしょ。芸大や早稲田なんてデッサンの試験もあるし。同じ偏差値レベル
なら横浜国立大学の1択しかないと思う。
552大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:06:26 ID:C3PybY/a0
>>551
東北、名古屋、早稲田、東工は厳しいというほどの差はないと思うが
どこも同じようなもんだろ
553大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:21:49 ID:30Dx6uajO
【東北大学経済学部】VS【立教大学社会学部】

やりたいことができるのは立教だが・・・
554大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:39:40 ID:81MZgqqn0
釣り針にしてはデカ過ぎw
555大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:44:44 ID:30Dx6uajO
・・・じゃあ

【筑波大学社会学類】VS【東北大学経済学部】
556大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:47:51 ID:/Ml6dY9A0
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
      社員数  初任給
東京帝大法 42人  40円
東京帝大工 23人  45円
東京高商 141人  35〜40円
神戸高商  24人  35円
長崎高商  20人  30円
山口高商  18人  30円
小樽高商  13人  30円
大阪高商   4人  30円
慶応義塾  87人  30円
早稲田   70人  30円
明治    21人  25円
中央    11人  25円
青山学院   9人  25円
同志社    6人  25円
日本     5人  25円
東北学院   4人  23円
専修     3人  25円
立教     2人  25円
557大学への名無しさん:2010/01/25(月) 11:48:57 ID:/Ml6dY9A0
三菱合資会社関係の初任給(昭和3年)

帝国大学
  医科、工科90円
  法科、文科80円
商科大学   80円
商科大学専門部75円
早慶、神戸高商75円
地方高商   65−70円
法中明大学部 65−70円
私大各専門部 50−60円
中学程度   35円
558大学への名無しさん:2010/01/25(月) 12:07:46 ID:mnjUKxpZ0
>>527
田舎の方が土地も安いし、都会とは違う世間を味わえたりして人生経験にはよいかなーって思うけど。
雷多いのは家電が心配で怖いww

>>530
やっぱりそうですか、先生と生徒との関わりが大きいですしね。

>>536
そうなんですか><
一応、国立失敗したときは明治の農芸受かっても東農大の醸造行こうと思ってたんで...はい

>>537
それはわかってます 笑
今日リサーチが返ってきて、宇都宮は河合だけBで駿台・代ゼミはA判定でした。
一応、後期はセンターのみなので後期宇都宮で前期千葉にしようと思います
ありがとうございました!
559大学への名無しさん:2010/01/25(月) 12:26:10 ID:3V9QPUWI0
>>499
就活に力入れたいなら阪市、研究に力入れたいなら北大
阪市の研究も良いと思うけどね、イメージ的に

北大の場合、学内で有名企業とかのセミナーはあるかもしれないけど、
実際の試験は東京とか大阪で受ける場合が多いからね
特に何社も受けて三次とか四次試験に進むたびに東京に行くのは、
貴重な時間をさかれてかなり辛いと思う
あと、理系の就職推薦なんてただの一次試験免除くらいに考えといたほうがいいと思う

ただ、ネームバリューを考えると、
北大は全国どこでも通じるけど阪市は関西圏限定って感じ
でも就活の合否は大学の名前じゃなくて、あくまで個人の力によるところが大きい

>>525
建築系にいってても学部or修士卒業したあとに商社とか広告とかメーカーなどの業界行く人はいくらでもいます
建築系の専門職につきたいなら院進学までは必須


>>529
どちらも東京での知名度はok
首都大は関東出るとがくっと知名度下がる

公務員試験なら首都大、そして人文より法学がベターかと
研究もちゃんとしたいなら首都大

学生生活はどっちもマッタリ系の似たかんじかな
560大学への名無しさん:2010/01/25(月) 12:32:18 ID:3V9QPUWI0
>>529
あとマスコミいきたいんなら早稲田とか慶應とか考えたら?
マスコミの場合コネ(=人脈)が必要になるから、母数の多い私大のほうが情報面で有利かと
561大学への名無しさん:2010/01/25(月) 12:34:48 ID:4ZQ2/ivV0
>>547
横国に一票。あそこはかなり少数精鋭で建築業界では、結構評判いいでしょ?
地理的にも無難だと思うが。
562大学への名無しさん:2010/01/25(月) 13:41:31 ID:CILNEypg0
横国wwwwwwwww
563大学への名無しさん:2010/01/25(月) 15:16:32 ID:8aBCCYdz0
>>541

わざわざ7科目勉強し、2日かけてセンターを受験し、さらに金まで振り込んでおいて
「3科目の同志社が第一希望なのでそこが受かったから、国公立の2次試験は受けない」だと?w
宗教的戯言も休み休み言えw
564大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:13:46 ID:E6b0Fw9c0
>>563
京大や大阪大と同様に考えるなって。
そもそも同志社第一希望が、わざわざ真剣にまんべんなく7科目勉強するわけなかろう
京都府立など適当に7科目勉強してるだろ
どこの馬鹿が私立第一希望で、真剣に国公立用の勉強してるんだよw

565大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:16:02 ID:1GB5HArc0
【東北大学・法・法】VS【中央大学・法・法】
T.関西在住現役の女です
U.卒業後、東北大学の場合は地元の(阪もしくは神)ローへ
  中央大学の場合はそのままローに進みたいと考えています
V. どちらにしろ一人暮らしなので不安なのですが、やはり東京のほうがいいのでしょうか?
566大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:17:49 ID:E6b0Fw9c0
>>563
>わざわざ7科目勉強し、2日かけてセンターを受験し、さらに金まで振り込んでおいて
>「3科目の同志社が第一希望なのでそこが受かったから、国公立の2次試験は受けない」だと?w


ちなみに、
読売ウィークリー2008.3.2,ダブル合格で選んだ大学(河合塾、駿台、ベネッセ調査)

○京都府立文 13-7 ●同志社

お前が言ってること、
そして、国公立が第一希望なはずなのに、
半分以上が同志社を選んでる事実には笑えるよw
567566:2010/01/25(月) 16:21:00 ID:E6b0Fw9c0
>半分以上が同志社を選んでる事実には笑えるよw

下記に訂正、失礼。
京都府立を選んだ人数の、半分以上は同志社を選んでる事実には笑えるよw
568大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:38:22 ID:CGj/wRPY0

そのあたりは就職関係なし、地方公務員か教員うけますから、
という人だよ。
569大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:57:24 ID:JAWFGAFn0
>>564
京都府立は7科目もいらんぞ
文学部はセンターも2次も数学なしの3教科だし
アホ文系にはもってこいの大学
570大学への名無しさん:2010/01/25(月) 16:57:54 ID:CGj/wRPY0

考古学でも以前は森浩一さんもいたし、同志社と府大で
後者に行く人なんかいなかったものだが。 最近はいい
研究者が出てないのか?

まあ普通は併願しないでしょう。

まあ普通に聞いて、同志社と京都府大なら、就職も
考えると同志社、と答えるでしょう。
就職はどうでもいいという人は好きにすればいいだけで。
571大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:26:11 ID:YPxy6uk+0
京都府立大学の沿革を調べてみたけど、たいしたことないんだな。
なんだか女子大と農業専門学校がくっついたような大学だった。
572大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:33:09 ID:Ex2A3rv10
>>564
京都府立は3教科だけでいいんだよ〜。
573大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:38:41 ID:BmFkkv1T0
京府は完全に数学捨てた奴が行くところ
つまりアホの吹き溜まり
574大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:51:47 ID:CGj/wRPY0

最近は森浩一と言っても知らないだろうな。 老いてもまだお元気でおられる
のを去年あたりテレビで見たが。 昔は同志社の顔、考古学研究の第一人者
だった。
575大学への名無しさん:2010/01/25(月) 17:55:51 ID:vORw2tON0
横浜国立経営学部vs青山学院経営学部vs立教経営学部

現役、男、どれに行っても一人暮らし
多分全部1桁で受かってる、はず・・・
遊び、就職、周りの環境コミコミでお願いします
かわいい人がいっぱいいるのに越したことは無い
576大学への名無しさん:2010/01/25(月) 18:12:47 ID:Zr49iI9x0
>>565
関西から東北大行く意味がない。
司法試験目指すなら、中央法からローへというコースのほうがいいのでは。
ローは阪大・神戸も視野に入れて勉強していこう!
577大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:00:22 ID:1GB5HArc0
>>576
やっぱりそうですよね!先生と親を説得します。
ありがとうございました。
578大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:02:49 ID:UiVw+jbf0
【首都大学東京都市教養学部法学系】VS【岡山大学法学部法学科】VS【広島大学法学部法学科】
T.青森、高校1年、男
U.国家公務員の行政職に就きたい、最悪、地方公務員でも良いです
V.全統の偏差値は60です
数学がかなり苦手なので数学を受験しなくても良い首都大に行こうか諦めずに岡山大or広島大に行こうか迷ってます
他に良い大学があったら紹介してください
579大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:17:50 ID:44Khq9S/P
>>577
東北や中央に行かなくても、関西なら大阪や神戸があるよ。
580大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:19:56 ID:44Khq9S/P
>>578
1年生な全科目をしっかり勉強しておけ。
科目を絞るにはあまりに早い。
東北大を考えよう。
581大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:21:19 ID:07U0U5geO
>>565
同志社法は?
失礼承知だけど、仮に挫折して関西に就職なら同志社法をオススメする
法曹目指すのは、どの大学の法学部でも出来ると思うけどな

>>575
横国だな
女子目当てなら立教、青学
青学は二年間田舎だから引っ越しが面倒そう
立教経営は学内ではなかなか就職状況良いらしい(友達談)
582大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:42:59 ID:1GB5HArc0
>>579
センターであまりいい点がとれなかったんです。

>>581
同志社は考えてなかったのですが今からでも受けられるんでしょうか?
583大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:48:12 ID:Qs0bVbXo0
>>545
その中なら伝統のある信州の繊維かな

というか三つともそれぞれ微妙に分野が異なるんだけど
入学後に何を勉強したいか、どこに就職したいっていうことは
考えているのかな・・・?
584大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:52:09 ID:44Khq9S/P
>>582
同志社が受けられるかどうかは自分で調べてみてください。
両親や先生を説得するそうだけど、説得相手はどんな考えなの?
いくら説得しても金がないと言われたらどうしようもないからね。
センターでどれだけ失敗したか分からないけど、関西なら大阪市大もある。
とくに司法試験やロースクールはバカみたいに金が掛かるので、学部の内から節約しておかないと後で資金ショートするよ。
585大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:57:41 ID:L3RmRDut0
>>575
横国に決まってる

横国は地方出身者が多いから女と付き合いやすいよ
青学立教は都会育ちが多いからガードが固い
586大学への名無しさん:2010/01/25(月) 19:58:06 ID:USlu2SRa0
日本大学 法 法VS成蹊大学 法 法
鹿児島 現役 男
将来に対してあまり明確な目標がないので
サークルと就職力で判断したいです
サークルは美術、SF研に入りたいと思っています
ぜひアドバイスください
587大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:01:12 ID:L3RmRDut0
>>586
日大は男だらけのむさ苦しいビル校舎で
楽しい大学生活は期待しない方がいい
単科大学状態でサークルも大して活発じゃない
588大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:06:59 ID:8/eV37Pp0
【中部大学 臨床工学or生命医科】VS【日本福祉 理学療法】
T.岐阜住み、高3男です。 センター69.3%でした
U.文系ですが医療系に憧れがずっとあります。金銭的に余裕がないのでバイトで親を助けたいです。
V.一番重視したいのは将来性です。
よろしくお願いします。
589大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:12:43 ID:07U0U5geO
>>582
センター利用ならどうにか間に合うみたいだけど、失敗してしまったのか・・・
だったら名古屋かなあ
東北と同じレベルだし、もちろん私立より学費安いからダブルスクールも出来る
関西での知名度も申し分ない
590大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:15:39 ID:USlu2SRa0
>>587
サークルでみると成蹊なんですかね・・
就職で見るとどうなんでしょうか
591大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:18:42 ID:+ybOmNsv0
関西でも名古屋より東北行く奴のほうが多い謎
何故か名古屋受ける奴見たことない
関西人は名古屋嫌いなのか
592大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:19:13 ID:H6pj8uwr0
【東北大学・薬】VS【千葉大学・薬】
長野 現役 男
製薬関係の仕事に就きたい
593大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:20:03 ID:1GB5HArc0
>>584
お金のほうは心配しなくていいと言われました。
先生と親は国立だからと東北を推していますが、お金が大丈夫ならやはり中央ですかね?

>>589
名古屋ですか・・・検討してみます。
594大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:26:11 ID:44Khq9S/P
>>593
お金の心配をしなくて良いなんて羨ましい(´・ω・`)
東北と中央なら迷わず東北だね。
法曹一直線なら中央で引き篭もるのも悪くないけど、それ以外の面はどう見ても東北が良い。
センターの点数を晒せば、どの大学が良いか具体的に話ができると思う。
595大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:29:00 ID:L3RmRDut0
>>590
就職も成蹊の方がいい
公務員資格狙いなら資格予備校がまわりに沢山ある日大でもいい

>>591
名古屋は愛知岐阜三重の3県出身者で8割を占める超ローカル大学
東北は東北各県から北関東まで幅広く集まる人種の坩堝
596大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:31:10 ID:+ybOmNsv0
>>595
そうなのか?
関西人は北大や九大も受ける奴多いのに何故名古屋だけ居ないのかと疑問に思っていた
597大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:33:46 ID:1GB5HArc0
>>594
東北は二次の割合が高いので巻き返せるかな?くらいのレベルです。
とりあえず東北に向けて数学頑張ります。ありがとうございました!
598大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:35:30 ID:07U0U5geO
>>593
所詮は2chでの助言だからね
センターリサーチとにらめっこして自分の納得できる大学に行くのが一番

ちなみに、中央は法職講座が格安だけど、それでも近所の予備校に通う人が多い
でも、同じ道を目指す人が多いのは心強いよ
599大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:50:36 ID:4Ux4R3K40

慶応大学
早稲田大学
国際基督教大学
上智大学
学習院大学
            
立教大学          同志社大学
中央大学          関西学院大学


青山学院大学
明治学院大学                       南山大学
成蹊大学
成城大学                          西南学院大学
武蔵大学
国学院大学         甲南大学

法政大学          関西大学
専修大学          龍谷大学
日本大学          近畿大学
明治大学          立命館大学
駒澤大学          京都産業大学


                                立命館アジ太大学
600大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:54:56 ID:Ouy4rysvO
日大と慶応ならどっちですか?
日大は立地的にも設備的にも素晴らしいですし、偏差値もうなぎ登りですよね
やっぱり日大でしょうか
OBは日大ですよね
教授勢でいうと日大に軍配があがるでしょうか
就職、研究だとやはり日大ですね

なるほど、参考になりました
慶応蹴って日大にいくことにします
601大学への名無しさん:2010/01/25(月) 20:59:21 ID:8B6UzFIc0
>>499
圧倒的に北大。ただし、関西就職を希望するなら大市。旧帝と旧商の工学では
比較にならない。
>>565
いまなら東北。ただ、法曹一手なら中央でも問題なし。
602大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:02:07 ID:07U0U5geO
なにこれこわい→>>600
603大学への名無しさん:2010/01/25(月) 21:32:38 ID:XRv1eNkk0
>>588
医療系なら絶対に国家資格をとるべき
中部大の臨床工学か日本福祉か理学療法
とれる資格のうちどちらの仕事をやりたいか考えて、
後は国試の合格率でもみて決めればいいかと

中部大の生命医科も臨床検査技師とれるみたいだけど
受験資格ができるだけでカリキュラム自体で支援するわけじゃなさそうだから
あまりよくないかもしれない
604大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:18:45 ID:HyIkwpgF0
てか学芸大ってどうなの?世間的に
首都大辺りと同等?
605大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:34:36 ID:zv2I6fL70
>>604
ランク的にはそんなもんでしょ
埼玉やマーチよりはマシだが横浜国立や筑波いけなかった人が行くイメージ
606大学への名無しさん:2010/01/25(月) 23:40:21 ID:HyIkwpgF0
>>605
なるほどマーチよりは上なのか
附属高校がかなりレベル高かった気がしたんだが大学はそこまででもないのな
607大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:00:17 ID:TEpKEpVO0
学芸大って教員になる人が行く大学と言うイメージだな
608大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:02:36 ID:+lmB0AP/P
教員だったら横国より学芸だろ
609大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:05:23 ID:V/FQFNrb0
そもそも教員養成大学だから、横国やマーチと比べてどうこう言う
大学じゃない。言い換えれば特殊な大学だよ
610大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:05:52 ID:vORw2tON0
>>581
そうなんですか、立教経営は新興学部なので気になってました
立教の彼女ほしいです><;

>>585
どうしてですか?国立だからですかね?
都会育ちの女の子も味わいたいです><;
611大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:09:44 ID:4um04yTV0
学芸はそんなに難易度は高くはないイメージ。
612大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:11:38 ID:TLUVI7mU0
>>610
さんざんこのスレで既出だが、横国は色々な理由で首都圏民に避けられて地方出身者ばかりになってるの。
立教は東京千葉埼玉、青学は東京神奈川の出身比率が高いと思うが、
もし地方出身なら横国で身の丈にあった付き合いをすればいいと思う。
(女子の多い教育系の学部があるし)

>>611
教員養成だから、ほとんどの人は難易度とか興味ないんでない。
613大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:27:45 ID:w8mu7/QZ0
ていうか横国とマーチでマーチはありえないよ。迷うとこじゃない
614大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:31:03 ID:WN5bGllB0
そんなもんなんですかね?
じゃあおとなしく横国にします…さよならあこがれの立教ボーイ;;
615大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:38:48 ID:V/FQFNrb0
横市と明治立教が同等くらいだな
総合力では明治立教が優位。埼玉あたりとも互角以上。
けど、さすがに横国には適わない。
616大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:50:34 ID:oziSRIH80
横国は連合赤軍事件の時は
世間から批判されたけど
いまはだいぶ持ち直した印象
617大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:54:13 ID:w8mu7/QZ0
>>614
一般的にはありえないけど、そんな立教にあこがれてるなら立教を選べば?
どこ行くかなんてのはお前の自由だし。
一般的な話は出来るが、お前の憧れの度合いまで他人は計れない。
618大学への名無しさん:2010/01/26(火) 00:58:45 ID:1P+52/qn0
どうせ いらぬ心配になるだろ
619大学への名無しさん:2010/01/26(火) 01:13:35 ID:FYrdM1VE0
【東京理科大学・工学部第2部・電機工学科】VS【芝浦工業大学・工学部・電子工学科】

T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
神奈川県・男・現役高3

U.大学生活の目標やイメジ
まあ灰色の青春にはしたくないw
具体的に何がしたいとか決まってないけど就職は早くから考えておきたい

V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
夜間とはいえ理科大。就職率の高い芝浦と比べても理科大の方が高いが
工学部第2部に限定するとどうなるのか。
まず夜間というのがこれまで考えてなかったからどう見られるのか分からないです。

土俵違いだったら東京電機とかとでも比べて下さい。。。
620大学への名無しさん:2010/01/26(火) 02:39:07 ID:TLUVI7mU0
>>619
悪いことは言わないから芝工にしとけ。
二部は夜間と履歴書に書かなくてもいいとはいえ人格歪むぞ。

芝工クラスで電気電子なら普通にいい就職とそこそこの人生を歩める。
621大学への名無しさん:2010/01/26(火) 04:51:31 ID:tdbkex5B0
>>575
>>614
自分の勝手な印象だけど

横国女子・・・地味だが落ち着いている
立教女子・・・お嬢様系・お化粧バッチリ
青学女子・・・やや派手・遊び慣れている

君の感じからすると
横国より立教や青学の方が
雰囲気的に合ってそうな気がするよ

横国に行っても地味な校風に合わず
後悔しそうな気がする・・・
622大学への名無しさん:2010/01/26(火) 05:07:26 ID:tdbkex5B0
621補足

多分、君はセンター利用で
受かったと確信したんだよね?

入学手続きまで
まだ時間的な余裕があると思うから
横国・立教・青学の大学のキャンパスに行って
実際に各大学の雰囲気を体感してみると良いと思う

なんだかんだ行って大学4年間は貴重だからね
623大学への名無しさん:2010/01/26(火) 06:15:10 ID:ykGjcN8F0
>575文系なら横国=明治立教、立教でもありだよ。青学はさすがにないな。
だが国際政経あたりならあり。
624大学への名無しさん:2010/01/26(火) 06:32:02 ID:DqJs20NqO
厳密には横国>立教>明治だな
普通は横国だよ
早慶と横国で初めて悩むレベル
625大学への名無しさん:2010/01/26(火) 06:37:01 ID:eactbjaZ0
立教青学の女子は他大(国立や早慶)と付き合うケースが多いぞ。
たとえ立教に行ったとしても君の思惑は外れることになること必至。
626大学への名無しさん:2010/01/26(火) 07:32:15 ID:UuOPaQcJ0
素直に横浜国大行っとけよ
627大学への名無しさん:2010/01/26(火) 07:38:21 ID:U42jvZJ0O
>>625
そうでもないけど・・・

とりあえず横国推すぜ
万が一・・・だったら立教を全力で推す
とりあえず二次頑張ってね
628大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:41:07 ID:TOfXlALY0
>>625
あるあるw
629大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:43:23 ID:LW+w+GVe0
>>606
>附属高校がかなりレベル高かった気がした

そりゃあ、東大狙う生徒のいくところだもん。
広島大附属の福山高ですら広大じゃなく東大(ためしてガッテンの小野文惠アナウンサーの母校)
金沢大附属高校だって東大狙う生徒のいくところ。
630大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:44:48 ID:LW+w+GVe0
>>603
臨床検査技師は供給過剰で余ってま〜す。
631大学への名無しさん:2010/01/26(火) 08:53:06 ID:LW+w+GVe0
>>614
首都圏の中高一貫女子校から推薦(指定校含む)で立教や青学に入った子は、
地方出身男子学生なんかと最初っから付き合わないけどね。
 (だって、遊ぶ金は男が持つのが当然、プレゼント貰って当然という
 「常識」の持ち主ばっかりだから、都内の男子しか付き合わない)
立教青学に地方から実力で入った子となら、お財布に優しいおつきあいができるかも。

まぁ、とりあえず横国ガンバレ!受かってから迷っても遅くはない。
632大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:13:03 ID:nfi3pkHN0
>>631
思考がオヤジすぎるw
633大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:15:24 ID:VgPk7/f20
横国(笑)
あんなとこ行っても馬鹿にされるだけ
634大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:18:16 ID:DqJs20NqO
アホか
立教にだって芋臭い連中は居るわw
635大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:18:19 ID:w8mu7/QZ0
それならマーチは憐れみの目で見られるよ
636大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:30:52 ID:LW+w+GVe0
おまいら、東京神奈川千葉埼玉の「かっての名門今おバカ私立女子小〜高」からの
推薦枠の実態知らないからそんなことがいえるんだぞ〜。
637大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:34:13 ID:LW+w+GVe0
>>634
そりゃあいるよ。ただ、地方出身者の「常識」を「非常識」と解釈する
お高くとまった女子がかなり多いのが立教・青学。
それでも3S1Fに比べりゃ学力的にはマシなほうだけど。
638大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:39:49 ID:TOfXlALY0
立教や青学は内進もお嬢が多いからね。
639大学への名無しさん:2010/01/26(火) 09:50:21 ID:U42jvZJ0O
>>638
立教の付属は男子校だけだった気がする
640大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:11:02 ID:+1AGd9GL0
つ立教女学院
641大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:12:11 ID:viSX0lY60

                              東大 一橋 東工大 京大
慶応                           東北大 阪大
早稲田
ICU                            名大 九大 
上智                           横国 神戸
学習院                          筑波 首都大 北大 
            
立教       同志社               千葉 金沢 広島 阪市
中央       関西学院


青山学院                        熊本・・・
明治学院            南山
成蹊
成城               西南学院       静岡・・・
武蔵
国学院      甲南

法政       関西                 埼玉 滋賀・・・
専修       龍谷
日大       近畿
明治       立命館                茨城 群馬・・・
駒澤       京都産業


国士舘             立命館アジ太   琉球・・・

642大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:13:21 ID:elDZ7yJE0
>>641
一橋東工wwww
643大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:15:52 ID:/6H9JBNf0
>>621
横国女子は地方出身多い=一人暮らし=同棲しやすい環境
立教青学よりも確実にヤリマンが多い

まあ筑波はもっと酷いだろうけど
644大学への名無しさん:2010/01/26(火) 12:21:16 ID:DqJs20NqO
>>640
立女は完全別法人だけどな
645大学への名無しさん:2010/01/26(火) 14:23:47 ID:viSX0lY60
■就職力ランキング■

★AERA  
 1.東工大          ←東京一工
 2.一橋           ←東京一工
 3.慶應           ←早慶
 4.学習院          ←GIジョー
 5.名大           ←旧帝
 6.京大           ←旧帝
 7.阪大           ←旧帝
 8.東大           ←東京一工
 9.東京理科        ←東工東理
10.早稲田          ←早慶

★読売  
 1.一橋           ←東京一工
 2.慶應           ←早慶 
 3.東大           ←東京一工
 4.学習院          ←GIジョー
 5.京大           ←旧帝
 6.東工大          ←東京一工
 7.阪大           ←旧帝
 8.上智           ←GIジョー
 9.早稲田          ←早慶
 9.名大            ←旧帝

★やっぱり私立から一流企業に行きたいなら早慶+GIジョーのトップブランド大に行かなきゃダメ
646大学への名無しさん:2010/01/26(火) 14:38:38 ID:FzJRNwIk0
風俗行って抜いてから考えてみては?
647大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:10:11 ID:WN5bGllB0
なんか、くだらない理由なのにたくさんのレスありがとうございます笑
俺も当初は普通に横国のつもりだったんですが、なんか意外とここでの評判は芳しくないみたいなので;
センター利用で順位一桁だったので、給費奨学金貰える感じだったら立教も考える線でいこうかな、と

あと行くつもりないんで書かなかったんですが、明治商にはメガトンキック食らわせても大丈夫ですか?
648大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:12:02 ID:fH8WAjf10
>>641
いい加減にしろ学習院wwww
649大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:18:03 ID:U42jvZJ0O
>>647
おk
650大学への名無しさん:2010/01/26(火) 15:55:08 ID:nXh6OU620
>>647
といっても教育学部以外はマーチと比べる大学じゃないというのはここでも同じ
評判が良くないっていってもそれぞれの立場から言ってるだけだからね>>623みたいのとか。ずっと同じこと繰り返してるMさん
651大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:22:48 ID:TOfXlALY0
遊びたいなら早慶に行けよ。
モテるのは圧倒的に早慶だぞ。
652大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:51:19 ID:rW4t91Vd0
イケメンだけな
モテる奴はどこいってもモテルし
早慶だからモテて埼玉だからモテないなんて事は一切ない
早慶だから〜ってのはモテない奴の現実逃避
よって好きなとこいきな
653大学への名無しさん:2010/01/26(火) 16:58:35 ID:P6B6Jx/C0
>>647
芳しくないってアンチ工作員のせいじゃないの?誰が見ても横国を選ぶだろそれは。
アンチが叫びまわっている構図にしか見えないが・・・
654大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:08:53 ID:TOfXlALY0
>>652
早慶でモテてる俺は言うことなしだなw
655大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:13:11 ID:rW4t91Vd0
そうだな
それが本当なら早慶のお陰にせずに、もう少し自分に自信持てよw
つか早慶在学生なら早慶のお陰でモテてる訳じゃないことぐらいわかりそうなもんだが・・・
お前の周りは全員恋人持ちか?結局モテそうな奴だけじゃないか?
656大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:13:49 ID:nfi3pkHN0
大学で言うなら早稲田はモテナイ
スマートな印象がない
657大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:18:46 ID:TOfXlALY0
>>655
プラスアルファになってるという実感はあるね。
大学に入る前からモテてはいたけどw
658大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:20:14 ID:2ZhDBRRb0
京大か市大
659大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:33:46 ID:5eOpJo8m0
【大阪大学・経済学部】VS【神戸大学・経済学部】
T.京都市内 女 現役
U.在学中、勉強ばかりはちょっと・・・・・・
V.センター試験 84.2% ハードル高いかしら。。
660大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:37:15 ID:TOfXlALY0
>>659
家から近い方。
661大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:38:40 ID:TOfXlALY0
>>659
ああごめん。京都って書いてたね。
それなら阪大だ。
662大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:48:38 ID:AQvQcOEF0
>>659
阪大。
二次で失敗しなければ全然受かると思う。
663大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:49:02 ID:5eOpJo8m0
>>661
はい、大阪の方が近いです。当然ですけど
得点率について貴殿の意見を聞きたいのですが、阪大でも戦えますか?
664大学への名無しさん:2010/01/26(火) 17:58:18 ID:5eOpJo8m0
>>662
ありがとうございます。
勇気づけられました。
両親は大阪希望ですが浪人はしたくないので悩んでいました。
二次失敗しないようできるだけ対策はしたいと思います。
お互いがんばりましょうね。
665大学への名無しさん:2010/01/26(火) 18:01:21 ID:111BkqzX0
神戸ならセンター優先枠か何かで2次関係なく合格しそう
666大学への名無しさん:2010/01/26(火) 18:24:39 ID:TOfXlALY0
>>663
ボーダーは越えてるみたいだしあとは二次次第
としか客観的には言えませんね。
667大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:17:35 ID:kRkXItUH0
学問と文化・芸術の町、京都

『立命館』と『同志社』

ブランド・格は同志社が上。

司法試験や公務員試験、地方上級、国家I種、GCOE、世界ランキングは立命館が上。

就職や資格試験をサポートしてくれるのは立命館。



立命館・・・・・・元老・西園寺公望(立命館の学祖)、貴族・華族、貴族院議員・中川小十郎(創立者)
         聖域・京都御所内(発祥地)、皇族が関係する最高級ブランドの大学


668大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:17:45 ID:ULZdSj0K0
>>659
神戸の優先枠は毎年8.4〜8.5割だから神戸ならほぼ確実に行けるよ
まぁ行けるなら大阪のほうがいいよ
669大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:30:58 ID:iCOhv8n7P
【慶応・法・法律】VS【慶応・法・政治】
T.静岡、男、現役生
U.遊びたいしバイトもしたいが勉強もしっかりやるつもり
V.めっさ細かいことで申し訳ないですが・・・・。
  どちらかにしか願書を出せないので明日入金&提出までの結論で迷ってます。
  法曹を志願していた時期もあったんですが、今はどっちでもいいような感じです。
  センターは素点84%、慶応傾斜88.3%、中央傾斜88.8%で、慶応のセンター利用は微妙ですが、
  中央・法・法律はセンター利用でほぼ通りました。

  ・政治学科で法曹にはなれるのか
  ・政治の方が、就職実績・合格者平均ともに高め=人気でライバル多しと聞いていたが、実際その2つはどうか

  以上2点伺いたいと思います。よろしくお願いします。
670大学への名無しさん:2010/01/26(火) 19:34:40 ID:TOfXlALY0
>>669
センター利用は政治に出すしかないわなとりあえず。
政治学科でも法曹にはなれるよ問題なく。
671671:2010/01/26(火) 19:40:48 ID:iCOhv8n7P
政治学科のほうが簡単ってことですか?


もし良かったら、法律・政治の各長所・短所を簡単に教えてもらえませんか??
672669:2010/01/26(火) 19:41:34 ID:iCOhv8n7P
先述の>>671=>>669=自分ですorz
673大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:39:14 ID:Zk54N0fA0
【大阪市立大学・経済学部】VS【広島大学・経済学部】
T.岡山、男、現役
V.センターは77%、リサーチは市大B、広島Aでした
就職もに考えるとどちらがいいのでしょうか?
674大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:42:18 ID:t27OMNH60
>>673
経済といえば市大だろ。
675大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:44:54 ID:7L14zRGz0
>>673
広島は学歴フィルターに引っかかるらしい
どうせ就職活動で大阪か東京行くことになるし
676大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:45:09 ID:uiy74Of/0
一生公立大卒って肩書きが嫌じゃないなら
大阪市立の方が就職は良い
677大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:46:33 ID:X+7WxSak0
【滋賀大学・経済学部・経済学科】VS【信州大学・経済学部・経済学科】
T.長野・男・現役
U.勉強に専念したいです
V.センターの判定では滋賀A方式はA判定 信州はAに近いBでした。できれば浪人は避けたいです。
678大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:46:41 ID:7L14zRGz0
77%あるなら神戸経済もいけるぞ
あそこのボーダー78%ぐらいだし
679大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:46:53 ID:1Q1VGfMX0
【大阪府立大学・経済学部・経営学科】VS【兵庫県立大学・経営学部】
T.兵庫県・男・高三
U.勉強はもちろんのことですが、遊びも適度に欲しいです
V.センターリサーチでは兵庫県立Aで大阪府立Bでした。
大阪府立に気持ちが傾いていますが…廃止によって、就職などに影響が出るか不安です。
世間的に今後大阪府立大の文系はどういう反応されるんでしょうか??
その辺のことで悩んでます。お願いします。
680大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:49:59 ID:7L14zRGz0
>>679
文系は縮小になって一部の理系とコースにまとめられるだけ
廃止はない
681大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:55:24 ID:AI65H3V/0
>>673
黙って岡大行けよ
682大学への名無しさん:2010/01/26(火) 21:58:19 ID:zg+NANtG0
>>677
経済学部なら滋賀大じゃないか?
研究室、スタッフも充実している。
近江商人を生んだ土地だからな。
683大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:13:23 ID:JxtD4InE0
ある大手メーカーの採用担当者は、「都内中堅私大のなかで、
頭がひとつ抜きん出ている大学があります」と明かす。
「日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学をまとめて日東駒専と
呼びますが、最近採用担当者の間では、日本大学をこの括りから
外してみる向ききがあります。
 
 МARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政の頭文字をとった略語)のなかに
日大を加えた「NМARCH」という括りで学生を見るべきだという
声さえあるほどです」
   「週間現代」12月19日号390円。160〜161ページ
684大学への名無しさん:2010/01/26(火) 22:24:31 ID:TLUVI7mU0
>>659
入れるならそりゃ阪大のほうがいいけど
「絶対現役」思考なら神大でもいいんじゃねって気がする。

駅から遠い神大に京都から通学がきつければ阪大突撃に確定だが。

>>669
とにかくひたすらラクがしたきゃ政治学科といえなくもないけど
慶應の政治学科は「体育会」のイメージが非常に強い。
(昔は偏差値も評判もめちゃくちゃ低かった)

法曹志望なら法律学科にしておけ。

>>673
市大は商学部が有名だが経済学部は左翼だったと思う(朴一を飼ってるのもここ)。
そのあたり不安だから自分ならあえて広島大(商学部なら市大だが)。

>>677
高商上がりの滋賀経済と、旧制高校(の底辺)上がりの信大経済じゃ比較にならん。
経済なら絶対に滋賀大にしとけ。信州大学は理系大学と思っていい。

>>679
府大の文系は教養学部系に一本化されて「経済学部」は無くなると確定している。
そのへんの寂しさを考えると兵庫県大か…
ここはまだ合併・改組したてなのですぐには変わらないだろう。

しかし公立大学にはこういうリスクが常につきまとうな。
(首都大、横浜市大、府立大、兵庫県大、etc…)
685大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:07:40 ID:EjmkFhm3O
【横浜国立大学・経営学部・経営学科】VS【関西学院大学・商学部・商学科】
T.大阪、女、一浪
U.勉強だけじゃちょっと…色々楽しみたいです。広告やマーケティングに興味があります。
V.元々、前期神戸経営・後期横国経営・私大は同志社と関学を想定してました。
センターが妙な結果になり、神戸はB判定に届かず、一方、横国は前期A判定。
二次力が高い方ではないので、神戸はかなり厳しい状況です。
神戸をあきらめて、二次のない横国前期で決めるか、神戸にチャレンジするか…一浪でもう後がないので悩ましいです。
幸い、センターで関学を抑えられたっぽいので、全滅は避けられそうなのですが…
神戸横国同志社すべて落ちた場合、関学だとやはり就職などで厳しくなるでしょうか?
686大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:10:46 ID:FzJRNwIk0
横国でいいじゃん
私立なんかやめとき
687大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:13:46 ID:69cK3SJp0
鹿児島大学 法文 経済情報VS成蹊大学 法 法
鹿児島 現役 男
就職力で決めたいです
地方国立との比較なので答えにくいかと思いますが
ぜひアドバイスお願いします
688大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:18:18 ID:TLUVI7mU0
>>685
浪人なら、ここは確実に横国といいたいところだが
早慶ならともかく横国に、大阪から下宿して行く価値があるとはちょっと思えない。
(関東で横国の評判や扱いはあまり良くない)

大阪市大の商はどう?
横国出て関東で就活するより、市大出て大阪で就活したほうがラクだと思うけど。
689大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:21:39 ID:sYTlAYMU0
九州で生きるなら鹿児島だな。成蹊は関東ローカル大学だし
成蹊大学に入るために上京するのはコストパフォーマンスが悪すぎる
上京するなら最低法政以上だろうね。法政だったら九州のobも比較的多い
690大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:22:38 ID:L+kwyO3X0
>>685
なるほど…。ほんとうに悩ましい状況だね。
この4校ならどこに進学しても充実した学生生活を送れば後は運と縁だけの違いだと思う。
一点だけアドバイスすると女子はできるだけ自宅から通える大学を選んでおいた方が良い。
一般的に言うと女子の就活は自宅通学の学生、自宅から通勤可能な人が有利になる。
691大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:32:06 ID:TLUVI7mU0
>>687
鹿児島大学に受かる能力がある状態でマーチならともかく成蹊学園に、
下宿して通う価値があるとはちょっと思えない。
>>689が言うとおり、成蹊学園は地元出身者ばかりのローカル校というのもちょっとマイナス。
(こじんまりとした、お坊ちゃまと女の学校というイメージ)

鹿児島大学から九州以外で就活する人はそこそこいると思うから、
その気なら早めに就職を意識して動いておけば、成蹊学園より不利ということはないだろう。
文系でも確かリクルートや日産あたりに入った人も過去にいた筈。

ちなみに鹿児島大学は、稲盛和夫が孤軍奮闘して大学の知名度を上げてくれてるよ。
692685:2010/01/26(火) 23:43:00 ID:EjmkFhm3O
>>686
あまり国立私立のこだわりはないです。

>>688
阪市は、確かにみんなに勧められますね。
ただ、事情があって、どうしても阪市だけは行きたくないんです…

>>690
神戸に行ければ万々歳、ダメなら同志社か関学かなぁ…

しかし、横国の評価がイマイチなのは意外でした。
きいてみるもんですね…
693大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:43:54 ID:3fJgECkBP
>>685
688や690と一緒の意見だなあ。
後期大阪市大商も個別学力検査がないけど、仮に出願したら受かりそう?
694685:2010/01/26(火) 23:51:04 ID:EjmkFhm3O
>>693
今、念のため調べましたが、ちょうどAとBの真ん中くらいでした。
695大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:55:43 ID:KL742QTQ0
>>692
>>688の人も言うとおり、首都圏の人からは横国はそれほど高くは評価されていない。
もちろん高評価している人もいるが、一般的にはそうでもない。関西の人が考えている
国立の評価とは違っていると思う。横国にするなら、そのことを承知していたほうが
よいと思う。
それと>>690の人も言っているが、大変失礼ながら、女性、浪人、下宿生というのは、
就職活動をするときに大変不利になる。とりわけ現在のような不況下ではなおのこと。
自宅から通えるほうが断然有利(ただしあくまで一般論)。
696大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:56:33 ID:ZXxwaKy40
【京都大学経済学部】vs【慶応大学商学部】
T 大阪在住 現役 男
U 遊びを大事にしたいですが、資格所得 経営学の勉強も万遍なくやりたいです
あと大学の授業で語学がしっかりやれたらと思います
V 就職重視です。関西では超難関ですが任天堂、関東ではキー局や、ソニーなど電機メーカーを志望したいと考えています
どちらの大学でも下宿はします
京大ならば田中か吉田町、慶応なら武蔵小杉になるかと思います
語学については英語、スペイン語、中国語をある程度身につけたいので、それらに関して質の高い授業を自由に履修できることが望ましいです
京大に受かる自信は一応あります
よろしくお願いします
697大学への名無しさん:2010/01/26(火) 23:58:29 ID:/6H9JBNf0
>>673
岡山大学でいいでしょう

>>677
長野に住んでるのに同レベルの滋賀大に行くのは意味が無い
高商上がりが有利なわけではない
例えば広島大に受かる学力があるのに高商上がりという理由で香川大に行く人など殆どいない
698大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:00:37 ID:TLUVI7mU0
>>694
どうしても阪市が嫌なら、少々落ちるが華やかさのある同志社大学商学部でも良いのでは?

広告やマーケティング志望だとメーカー中心に就活するのだろうけど、
メーカーは一部を除きあんまり学歴に拘ってこないので就活で十分に戦えるはず。

もし市大の無味乾燥とした校風が好きになれないのであれば、
そういう意味では横国は砂漠地帯だと思っていいよ。
(広告・マーケ志望のタイプには向かない)
699大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:05:21 ID:l4v7UiUQ0
>>696
京大に決まってる。
大阪住みならなおのこと。

電機メーカーでは、工学部が優秀な京大は文系も恩恵を受けて有利。

というか、比較の対象を間違っているのでは?
京大と比べるなら一橋だと思うが…

京大経済は、徐々にだけど経済の理屈より商学教育を重視しつつあるから(旧帝大はどこもそう)
以前よりは勉強する環境が良くなっていると思う。

経営・マーケティングを勉強したければ、社会人+学生の勉強会とかに参加するといいよ。
700大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:13:41 ID:eHQuGSNV0
【東北大学・工学部・機械航空知能学科】VS【千葉大学・薬学部・薬学科】VS【慶応大学・薬学部・薬学科】VS【東京理科大学・薬学部・薬学科】VS【筑波大学・医学群・看護学類】
T.高2の女で、埼玉南部住みです
U.将来性のある所に行きたいです
V.薬や看護だと他の理系学部に比べて女子の人数が多いと聞いたのですが、学内はどのような雰囲気なのでしょうか?
あまり遊び人っぽい同性が多そうなのは嫌です...
現在は薬剤師が飽和状態だという話や、看護系は引く手あまただという話をよく聞きます
実際のところはどうなのでしょうか?
薬学にも看護にも工学にもそれなりに関心があるのでなやんでいます...
701大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:15:33 ID:3P50jPnNP
>>696
京大経済と慶応商で迷うなら、初めから東大文2を受ければよかったと思います(´・ω・`)
京大経済からキー局やソニー等に就職する人もいる(現に知人にいる)。
中国語選択は選択できるけどスペイン語はどうだろ。
慶応みたいにマスプロじゃないのもよいところ。
学校が干渉せずに自由に何でも出来るところ、それがパラダイス京大経済。

>>694
市大がイヤだとなると、関西国公立だと滋賀になっちゃうね。
それがなければ前期神戸突撃、後期市大で確保できるんだけど。
悩ましいなあ。
702大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:17:18 ID:iQuxU3tS0
>>685
就職は関東・関西どっちでしたいのかな?

関西の企業に就職したいのなら
横国に来るメリットはあんまり無いと思うけど
関東の企業に就職したいのなら
横国もアリだと思う

個人的には横国の就職も悪くないと思うけど
関東では東大・早稲田・慶応の存在が大きくて
なかなか目立ちにくいだよね・・・
703大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:21:36 ID:2jFnj7Ae0
横国が首都圏で評価低いわけではない
早慶がブランド力が強いだけ。KKDRなんて所詮マーチレベルで、東京以外に早慶レベルの強い私立がない
704大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:24:57 ID:B+UaL3tV0
横国は横浜のはずれにあるカッペ御用達大学。
705大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:28:14 ID:myS/L5Gl0
しかしセンター後になると急に横国が浮上するなw
二期校の頃からこういうポジションだから損をしている訳だが。
706669:2010/01/27(水) 00:31:57 ID:ETzZ/wAPP
>>684
ありがとうございました。
確かに楽そうなイメージはあるんですよね。
法曹ゼッタイ!だった頃は政治という選択はなかったんですが、今は一般就職も捨てがたいと思い始めているので、
そうすると負担の大きくなる&若干カタいイメージの法律学科にも綻びが出てくるんです。
学校でも「細かすぎる、適当でいい」と言われてしまったんですが、もう時間がほとんどありません、
どなたでも結構ですので、出来るだけ多くの方の情報と意見を頂いて参考にしたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
707大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:34:29 ID:B+UaL3tV0
>>706
とりあえず法曹になることを絶対としていないのなら
受かる確率の高い政治学科に出願しとけばええやん。
708大学への名無しさん:2010/01/27(水) 00:52:31 ID:spdN0aJc0
東大か京大
T京都住み現役
U勉強したい、友達欲しい
V浪人てどうですか?したくないですが東大だとリスクあるんで怖いです
あと京大って東大みたいにホームルームみたいなものあるんですか?
709大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:14:10 ID:oeIkIjbK0
>>700
とりあえず大学を選ぶ前に、分野を決めたほうがいいと思う
710大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:21:14 ID:7T1bq2Es0
>>704
横浜の外れ横須賀に近い場所にあるのは横浜市立大だよ。横浜国立大は横浜駅から実際は3km位しか離れてない。
以外と市街中心部に近い。事実キャンパス付近からみなと未来地区などもよく見える。ただ元々保土ヶ谷カントリー
クラブというゴルフ場後の丘陵地にあるため坂が多く田舎に見えるだけ。
711大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:24:54 ID:nda0qM2q0
なんか、>>689とか>>691みたいに成蹊がマーチ以下のように言ってる人がいるけど
今年のセンターの結果を見る限りは、成蹊はマーチ上位レベルなんだが

代ゼミセンターリサーチB判定 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/hantei/shiritsu/index.html
90 慶應義塾(法)
89 早稲田(政経)
88 早稲田(法)
85 中央(法) 立教(法)
84 明治(政経) 成蹊(法)
83 明治(法) 成蹊(経済)
82 立教(経済) 青山学院(経済) 法政(法)
81 青山学院(法)
80 國學院(法)
79 法政(経済) 國學院(経済)
78 中央(経済) 武蔵(経済) 日本(法)
77 成城(経済) 明治学院(経済) 東洋(経済)
76 明治学院(法) 駒澤(経済) 東洋(法)
75 成城(法) 獨協(法)
74 駒澤(経済)
73 獨協(経済) 日本(経済) 専修(法)
69 神奈川(経済) 亜細亜(法・経済) 東京経済(経済)
68 専修(経済) 神奈川(法) 東海(政経)

※各学部最高値(3教科未満を除く) 括弧内は学科(小数点以下切捨て)
712大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:39:39 ID:ps7fo65A0
>>685
横国でいいだろ
一浪して関学は恥ずかしいぞ
713大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:42:56 ID:wElyiSHN0
うん、恥ずかしい
もう浪人したんだから開き直って横国おいでよ
東京で就職したいならね
714大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:46:40 ID:FM/lYKmN0
【関西学院大学・総合政策学部】VS【関西大学・政策創造学部】
T.大阪・女・現役
U.社会政策・国際政治の勉強が出来る処。留学(語学じゃなく)も出来ればしてみたい。
  留学の提携先・制度の充実した大学を希望です。
V.幾つか受けるのですが、この2択になったときに一番迷いそうなので。
  関学総政は三田キャンパスなので通学時間1時間以上、関大は家から2駅で近いのですが
  パンフ・HP見る限りは国際交流・英語教育は関学の方が充実しているように思えます。
  学費は関学(三田)の方が約20万ほど高く、コストパフォーマンスの面もも考慮したい。

よろしく御願いします。
715大学への名無しさん:2010/01/27(水) 01:48:15 ID:xVHDfoCz0
普通は一橋東工が無理だと早慶と流れるんだろうが

カッペは親が低所得の場合が多いため私大は無理な場合が多い
だから東京に行きたいとなると横国千葉くらいしか選択肢が無い
横国に地方出身だらけなのはその影響
716大学への名無しさん:2010/01/27(水) 02:03:35 ID:2lMKI1oS0
>>715

どこの私大でも奨学金ぐらいはあるw

717大学への名無しさん:2010/01/27(水) 03:41:38 ID:PcraDH+M0
>>714

キャンパスライフの充実度(三田はあまりにも田舎)や将来性(関学の凋落はひどい)
を考えると、関大を選ぶべき。

パンフやHPなど、代理店しだいでいくらでも「立派」にできる。
718大学への名無しさん:2010/01/27(水) 04:03:29 ID:3sxzqzWg0
慶應SFC vs 電通大

1, 東京 男 現役
2, そこそこ遊びたい。どこに進学しても授業外で自分でプログラミングとか学んできたい
3, 家庭の事情でお金はないけど、この家も出たい。幸いなことに奨学金は限度めいっぱいまで予約できた。
719大学への名無しさん:2010/01/27(水) 04:05:59 ID:3rJvkeS80
>>711
その表はでたらめ。科目が全部ごちゃまぜ。
成蹊、成城、国学院、駒沢、東洋は古文、漢文なしだし、
あとは、得点比率いじったり色々。
まともなのは、マーチ以外で専修と日大だけ。あとはごまかしばっか。
720大学への名無しさん:2010/01/27(水) 05:26:14 ID:S5QrdRI80
つうか大学で遊びたいとか言ってる奴なんなの?
ただでさえ厳しい就職戦争なのに、人生に対する意識が低すぎじゃね?
721大学への名無しさん:2010/01/27(水) 06:24:10 ID:4aJIabYc0
MARCHの実態 暴力は日常茶飯事? まともなヤシは、やっぱり国立に行かないと

>>
教諭が生徒を軟禁暴行=修学旅行中、2人大けが−「禁止行為」とがめ・法政高
1月26日21時46分配信 時事通信

 法政大学中学高等学校(東京都三鷹市、牛田守彦校長)の教諭2人が今月中旬、北海道の修学旅行中に宿泊先のホテルで、参加者の高校2年の男子生徒を軟禁して暴行し、うち2人に大けがを負わせていたことが26日、分かった。2人は警察に被害届を提出した。
 牛田校長は同日、同校で記者会見し、「生徒を傷つけ大変申し訳ない。再発防止に取り組みたい」と謝罪した。同校は暴行を加えた2教諭を含む引率者4人を自宅謹慎とした。懲戒処分も検討しているという。
 同校によると、けがを負わせたのは28歳と36歳の男性教諭。北海道の修学旅行は14〜18日で、高校2年の男子生徒107人が参加した。
 2教諭は16日夜から18日にかけ、宿泊先のホテル食堂で、同校で禁止している携帯ゲーム機やスノーボードを持ってきたといった理由で、9人の生徒を正座させたという。9人は期間中、外出できなかった。教諭は没収したゲーム機を折るなどして壊したという。
 さらに殴るけるの暴行をし、没収したマージャン牌を入れたみそ汁を飲ませたり、自分の髪を強制的に刈らせたりした。夜から朝まで半日間眠れず、断続的に暴行を受けた生徒もいた。
 うち2人の生徒は頭やひざなどに2〜3週間のけがを負い、登校できない状態が続いている。暴行を見たため、不眠や食事ができないと訴える生徒もいる
722大学への名無しさん:2010/01/27(水) 06:25:15 ID:4aJIabYc0
↑教育じゃなくて調教だよなwww
723大学への名無しさん:2010/01/27(水) 06:34:58 ID:4aJIabYc0
髪を切るのは傷害罪だし、監禁罪も成立。悪行の限りを尽くして教育とは
素晴らしいね。これだけ調教していれば、さぞかし会社は喜ぶよな。
上司のいいなりで使い易い。MARCHの就職が兵隊要員なのは道理。

それでも行きたいんならば止めはしないwww
724大学への名無しさん:2010/01/27(水) 06:38:31 ID:rmdH8JyK0
>>685横国だったら、わざわざ首都圏こないほうがいいよ。横国
は単科軽量で評価はいまいち。明治立教程度。それより大阪市大、神戸
ねらったほうがいいよ。私立は同志社・関学あたり。わざわざ横国
くらいで大阪からくるなよ。
725大学への名無しさん:2010/01/27(水) 06:47:40 ID:4aJIabYc0
726大学への名無しさん:2010/01/27(水) 08:33:17 ID:KZHdXV6T0
確かに横国行くなら同志社行った方がマシだよな
関学はないけど
727大学への名無しさん:2010/01/27(水) 08:52:13 ID:4IXJEb2Q0
>>711 データ処理のなんたるかがわからない奴がデータ処理をした結果のようだな。
>>718 プログラミングは系統だてて教育を受けないと周りが迷惑するんだよ。
>>720 これから高くすればいいじゃろ。
>>721>>725 法政高くらいの問題でどうたら言っているようじゃ国立も地に墜ちたもんだな。
>>723 兵隊から出発する人生は最高だということをお前は知らんないようだな。
>>724 「東京で就職をしたい」なら横国でもいいと思うがどうだろう。 上場会社のどっかには就職できるはずだ。

728大学への名無しさん:2010/01/27(水) 08:53:32 ID:KZHdXV6T0
上場会社のどっかに就職したいなら横国じゃなくても近大でも問題なし
729大学への名無しさん:2010/01/27(水) 09:36:07 ID:08eTXFijO
上場企業っつてもピンキリだからな
730大学への名無しさん:2010/01/27(水) 09:37:23 ID:4IXJEb2Q0
>>728 条件にもあるように「東京で就職をしたい」ということですね。 つまり横国は近大レベルということですね。とで
731大学への名無しさん:2010/01/27(水) 09:51:19 ID:bewt5aQg0
>>718
広く浅く勉強したいなら慶應SFC
比較的狭く深く勉強したいなら電通大

個人的には電通大に行って、
多摩地区単位互換で一橋・外語・学芸・農工に行きながら交流を広げつつ教養を補完するのをオススメ
ただし要やる気
732大学への名無しさん:2010/01/27(水) 09:53:17 ID:KN0UkJVG0
【神戸大学・法学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
T.九州・男・1浪
U.非リア充なので慶応怖い
就職は慶応の方がいいんだろうけれども神戸で法曹を目指すのもありかな、と
神戸は後期で出願。
V.どっちがオススメなのか
733大学への名無しさん:2010/01/27(水) 09:53:18 ID:F0QDZPyy0
慶応蹴って、電通大とか理解不能
734大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:02:12 ID:bewt5aQg0
学歴厨乙
理工ならまだしも、SFCで国立蹴りの方が・・・
それでもSFCの方が合っているなら、大いに有りだとは思うけどね

>>1にも書いてあるが、2chはどうしても早慶マーチ志向になってしまうのを意識してアドバイスを受けた方が良い。
つか、絶対数からして私立工作員の方が圧倒的に多いしね。
735大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:27:23 ID:F0QDZPyy0
>>734
明らかに君が学歴厨で、国立工作員でしょ
理工ならまだしもってなんだ?
慶応理工と電通大なら絶対慶応でしょ
SFCでも多くの人は普通に慶応だよ
736大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:28:43 ID:1m9xZL130

                              東大 一橋 東工大 京大
慶応                           東北大 阪大
早稲田
ICU                            名大 九大 
上智                           横国 神戸
学習院                          筑波 首都大 北大 
            
立教       同志社               千葉 金沢 広島 阪市
中央       関西学院


青山学院                        熊本・・・
明治学院            南山
成蹊
成城               西南学院       静岡・・・
武蔵
国学院      甲南

法政       関西                 埼玉 滋賀・・・
専修       龍谷
日大       近畿
明治       立命館                茨城 群馬・・・
駒澤       京都産業


国士舘             立命館アジ太    琉球・・・

737大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:31:59 ID:2lMKI1oS0

君、アホの学習院工作員でしょw
738大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:40:51 ID:oEf5LaDK0
ここをネタスレだと思ってぶんには問題ないが

本気でここに相談に来ている受験生は
「2chはどうしても早慶マーチ志向になってしまうのを意識してアドバイスを受けた方が良い。」
これを十分に頭に入れたうえで、アドバイスを受けてくれ!

以上>>734とは別の客観的意見として

もちろん参考になる部分がたくさんあるので
書き込みを自分の判断材料として有効利用してほしいが。
739大学への名無しさん:2010/01/27(水) 10:55:29 ID:bewt5aQg0
>>735
絶対?学費は?
学費面でどうしても、っていう人が居る以上、慶應理工であっても「まだしも」
もちろん、学費以外の理由で電通を選ぶ人がいてもおかしくはないと思うぞ
例えば未踏ユースなんか狙ってたら電通の方が実績あるよね?
確か応募数に対する採択率が東大と僅差で日本トップだったはず

SFCは理工系に進もうと思っている以上、専門性が薄いというデメリットがある
(試験に数3Cがなかったり、数理2教科必修でなかったりする点に表れていると思うが)
併願の実態は知らんが、多くの人がAに行くからAに決まってるよね、って言うのが学歴厨だろ
740大学への名無しさん:2010/01/27(水) 11:04:20 ID:F0QDZPyy0
>>739
未踏ユースなんか狙ってたら・・・どこにこんなこと書いてあるの?w
書いてある材料から判断してあげような
それができないなら余計なレスは付けないほうがいいわな
そこそこ遊びたいとか、奨学金は目一杯借りることができると書かれてる。
741大学への名無しさん:2010/01/27(水) 11:12:40 ID:bewt5aQg0
お前自分のレスもっかい読みなおせよ・・・

俺の>>718に対するアドバイスは>>731のみ
後はお前の意見に対するレスだぞ

>>733
>>735
のどこに>>718に対するアドバイスが含まれてるの?
お前が言ってるのは
「何が何でも電通より慶應が上、何があろうと電通選ぶのは理解不能」、こんだけだろ
それに対して反論してるだけなのに突然>>718の事情を持ち出すとか意味不明すぎる
742大学への名無しさん:2010/01/27(水) 12:49:55 ID:W3Krt7k90
>>685
どう考えても横国一択。
一浪関学とか切腹ものだし、関東での評価は早慶レベルだぞ。

評価がいまいちとか言ったら、ほぼ日本の大学は旧帝大以外全滅じゃないか。
就職したい地域は神戸・横国レベルなら問題ないよ。

私立洗顔の僻みに付き合うな。
743大学への名無しさん:2010/01/27(水) 12:58:26 ID:F0QDZPyy0
>>741
重箱の隅つつくような真似しなくてもいいよw
744大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:04:04 ID:mNcIRe970
やばいやばい ID:F0QDZPyy0 の読解能力でこのスレがやばい
ID:F0QDZPyy0 の読解能力のせいでこのスレが今まさに荒れている
745大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:11:58 ID:X9YyyVwS0
test
746大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:17:44 ID:X9YyyVwS0
お、規制解除

【北海道大学・工学部・機械知能工学】VS【神戸大学・工学部・機械工学】
T.首都圏・男子・現役
U.あまり田舎には行きたくない
V.関西に行きたくて、ずっと神大目指していてセンターではB-C判定だが、
傾斜配点のため、北大のほうが判定は高くなる(だいたいB)。
それなら旧帝だし北大のほうがいいかも…という気がしてきて悩み中。
就職・研究など、北大と神大と大きな差はありますか?
747大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:39:19 ID:ZaB3BYnK0
神戸の方が便利
関西のメーカーに強い
748大学への名無しさん:2010/01/27(水) 13:42:05 ID:ibtirV600
一郎龍谷と二浪魔亜血なら常識的に後者だよな??
749大学への名無しさん:2010/01/27(水) 14:14:04 ID:wElyiSHN0
マーチは浪人してまで行く大学じゃないけど、まあ一浪までだね。
二浪だと民間は絶望的だろうね。
早慶でさえ一浪一留までなんとかなるが、微妙になってくる。
龍谷行って、入った後頑張った方がいいと思う。
750大学への名無しさん:2010/01/27(水) 14:21:40 ID:xVHDfoCz0
>>746
旧帝と駅弁では研究などで差がありすぎる
どう考えても前者
751大学への名無しさん:2010/01/27(水) 14:29:07 ID:Obg7N3tA0
>>736
東北名古屋九州は横一線
752大学への名無しさん:2010/01/27(水) 14:40:50 ID:PTzK5hkW0
と九州が言っております
753大学への名無しさん:2010/01/27(水) 14:49:13 ID:Obg7N3tA0
2010代ゼミセンターリサーチB判定ライン
http://www.yozemi-cr.jp/cat1/

北海道 工73%
東北  工76%
名古屋 工75%
九州  工73%

こいつは酷い
何処も神戸未満だな
754大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:04:58 ID:HAfAxJfe0
ID変ってるかもですが、746です。
>>747, 750
ありがとうございます。が、真っ向反対ですね…

>>753
そうなのです。九州はもともと考えてなかったのですが、
名古屋や東北にも手が届きそう、
北大はむしろ判定も高くなり、それなら旧帝…?と思い始めてしまいました。
悩みます…
755大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:14:52 ID:b+rvHEx00
>>685横国はいまいち、やめとけ、一生ははずかしい思いするよ。
756大学への名無しさん:2010/01/27(水) 15:25:49 ID:Obg7N3tA0
>>747
だが神戸は例の件でパナソニックからは…
757大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:14:20 ID:bfQmLmdhO
法政GISと上智国際教養なら、どっち?
758大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:16:13 ID:SDNboMLMO
>>685
1浪横国はないだろ
B判出てるなら神戸目指すべき
実家も近いほうがいいし就職も関西圏を考えてるならなお神戸がいい
自分なりに目指すだけ目指してみて
受かれば縁がありました、でいいんだから
最後まで頑張るべきだね
759大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:18:56 ID:ypN0S5mK0
>>757

100-0で上智だお
760大学への名無しさん:2010/01/27(水) 16:57:41 ID:pAtg3Deh0
【早稲田大学・政治経済学部・経済学科】VS【慶應大学・法学部・政治学科】 (学科まで正確に)
T.とーほぐのNY・男・一浪
U.勉強も趣味も両立させたい
V.どっちもセンター利用での出願で、本命は国立です。
早稲田政経はほぼ確実に受かっていると思われますが、慶應法は微妙なラインです。
学びたいことが特に決まっている訳ではないので、この二つの学科ならどちらでもOKです。
就職は慶應の方がいいと聞きますが、慶應は上流階級の人が多いらしいので自分のような貧乏人は早稲田の方が馴染むのかなとも思います。
大学の雰囲気やどちらがより将来性があるかなど教えてほしいです。
合格発表がまだなのに少々気が早いですが、発表から一次金の振込みまであまり時間がないので
両方受かった場合のことを今のうちに決めておきたいと思ってます。
761大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:16:51 ID:aAAD6IsTO
工学部電気電子で
静岡、九州工業
迷ってます
762大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:24:35 ID:X8E1IDLPO
仮想合格で


学習院経済と明治法
763大学への名無しさん:2010/01/27(水) 17:58:32 ID:z1aEw8tC0
普通に県庁職員、市町村役所職員、国2職員などなる予定ならどこの大学でもいい、大学入学してからすぐに公務員試験勉強始めたらいい。それ以上の公務員受験なら早慶、旧帝以上。
764大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:04:28 ID:bfQmLmdhO
>>759 ですよね。いくら法政GISでも、上智には完敗ですよね?
765大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:04:49 ID:fEK0W7060
【明治大農学部生命科】vs【東京農大応用生物科学部バイオサイエンス学科】
T.埼玉・男・現役
U.勉強もバイトもサークル活動もしたい。院ロンダも考慮。
V.東農大はセンターで受かってます。
もし、どちらもあまり変わらないのであれば、明治を受験するのはやめようかと思っています。
就職に関しては、この方面を選んだ時点である程度諦めがついていますが、
明治と東農では変わるのでしょうか。農学部でも明治の名前は大きいのでしょうか。
国立が受かったら国立に行く予定ですので、滑り止めとして考えています。
766大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:16:01 ID:JIPPZwGV0
>>685
横国の立ち位置が微妙。首都圏だとよくて上智、通常だと明治立教くらい。
だとすると同志社あたりでいいと思う。市大でもいいと思うが。
767大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:17:04 ID:oEf5LaDK0
>>760
早稲田政経のほうが良いような気がする。
慶応の良さとして就職がよいことをあげているが
就職は基本的には個人戦なので
センターでこれだけの高得点取れる資質・能力あれば
就職活動のときも企業側はあなたの資質を見抜いて高評価してくれるはず。

企業が慶応卒を優先して採用しようとするケースでは
育ちの良さや子供のころからの人脈(親親戚含めて)を期待している面
(営業活動や情報収集にきわめて重要)が少なからずあるので
フツーの東北人は自分の能力だけで勝負する早稲田のほうが良いのでは。

本命は東北大かと思われますが、頑張れ!
768大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:17:13 ID:TyhT7OF/O
明治って阿呆なんだろうか
769大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:17:41 ID:JIPPZwGV0
>>762
明治
>>765
明治、国立ならもち国立
770大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:29:45 ID:3P50jPnNP
>>760
人間よりも鹿や猿が多い田舎から早稲田に進学した従兄弟は、楽しくやってるそうです。
一次振込期日の関係はありますが、本命国立の受験で上京する機会があれば、両大学のキャンパスを歩いて雰囲気を感じてからでも良いと思います。
771大学への名無しさん:2010/01/27(水) 18:32:55 ID:AO9VuRKp0
>>761
やりたい分野はなにかな? 
近頃の電子電気工学科は半導体工学と情報理論の2分野に特化してて
物理や数学出身の先生が大半のところもあるけど、この2校なら弱電
から強電までスタッフもそろってると思う。迷いはボーダ?就職?
772大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:23:26 ID:XcN/gkDrO
立命館法学部国際インスティテュート VS 高知大国際社会コミュニケーション VS 国際教養大 VS 北九州市立大(法か外国語)
これでオススメランクつけてもらえません?
773大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:39:21 ID:it0J8MZaO
>>772
北九州法
国際教養
立命館
北九州国際
高知
個人的にはこの順
774大学への名無しさん:2010/01/27(水) 19:52:46 ID:/tUpQnoeO
2次河合全統偏差値72
駿台全国64

前期東大理1
後期東工大3類、大阪理学部物理、横浜国立物質化学の3つでなやんでいます
私立は早稲田先進理工応用物理
慶應学問1の予定です

家は東京で、浪人です
後がないのですが、今更横国も自分のなかではうーんと感じでだすのをためらっています
どこにだすのが得策でしょうか?
775大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:21:17 ID:fEK0W7060
>>769
わかりました。
偏差値的には2程度しか変わらないはずですが、明治の方がいいんですね。
マーチの理系はおまけと言われていて不安だったのですが、
受けることにします。ありがとうございました。
776大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:24:59 ID:rmdH8JyK0
明治の農は私立数少ない農学部をもち、実績あると思う。
国立いけるなら俺もそっちだと思う。
777大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:31:43 ID:mUBKX5FYO
【法政大学・経済学部・国際経済学科】VS【高崎経済大学・地域政策学部・地域政策学科】
T.秋田県・女・現役
U.経済学を中心に学びつつ関連する資格を出来るだけとって、大学にとらわれない有利な就職を目指す
できれば寮生活、バイト希望、サークルもやりたい
就職は出来るだけ関東北部〜東北が良いです!

V.法政の多摩キャンパス・高崎経済はどちらも田舎とか言われていますが、それはどの程度のものか聞きたいです。バイトやアパート探すのにさえ困るくらい田舎でしょうか?
高崎は職員少ないのに生徒が多く、生徒の面倒見がずさんなイメージです。
ただし就職率は高い?そして就職先は群馬が中心で金融業が多いです。

法政はマーチ・東京六大学という名声が美味しい。
就職は幅広い地域に選択肢があるイメージ。寮もあるし私大の利点がでかいけど学費が高いかな…

学費・立地・設備・教員・資格・就職先の観点から見るとどちらが将来的に有望でしょうか?

778大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:34:13 ID:yRV44jb6O
【大阪府立大学・人間社会学部・人間科学学科】VS【静岡大学・人文学部・社会学科】

T.兵庫・男・1浪
U.心理系学びたい。楽しけりゃいいよ
V.やっぱ国立のがいいんですかね
779大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:34:18 ID:aAAD6IsTO
>>771
就職です。
ボーダーは二つとも大丈夫です。
780大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:40:13 ID:7/KPjDrl0
>>777
法政のキャンパスの周りは自然に囲まれているけど、八王子や町田に行けばそこそこ栄えてる。
バイトやアパートを探すのには、まったく苦労はしないと思うよ。むしろ、選択肢が沢山ある。
781大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:41:54 ID:jLrmQz/f0
>774
迷わず東工大ですね。
782大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:44:14 ID:xVHDfoCz0
>>777
高崎経済と日東駒専なら悩むけど、その2校なら迷わず法政でしょう。
でも地方出身が多い大学の方がいいのなら高崎でもいい
783大学への名無しさん:2010/01/27(水) 20:47:10 ID:/ah++yJkO
↓高崎経済の実態を貼るコピペ職人が来る悪寒
784大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:01:14 ID:P4j8RAJjO
>>774
東大→東工→総計が定石だけど後期の東工大は恐ろしく難しいし
東大にこだわるなら前後期東大でいいのでは
785大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:05:26 ID:r/HVxJPRO
このスレは工作員のたまり場だな
特に国立のな。
786大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:14:40 ID:/tUpQnoeO
>>784
おそらく後期は東大は足きりだと思います
680/800なので、出せないです
前期東工大におとしてもいいと思ってるのですが、数学は東大の方がやりやすいので前期は理1の方がいいです

関東だと東工大の丁度下位の大学がないからきついです
阪大工の自然科学は募集人数もなかなか多いし、物理は判定がいつもAなので行けるとおもってますが、東大落ちたら素直に早稲田理工に行くのが得策で
滑り止めで後期横国ってのはどうでしょうか?
787大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:18:41 ID:xj/Yt3yRO
【東北大工学部機械航空知能学科】VS【千葉大薬学部薬学科】

T.高3、男、埼玉
U.特にやりたいこともないので将来性重視です
V.機電系就職最強神話崩壊説や薬剤師飽和状態説などが囁かれるこの時代ですが
  これらの学校ではどちらの方が将来お金持ちになりやすいでしょうか?
788大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:29:46 ID:P4j8RAJjO
>>786
そのレベルの大学なら、総計受験すればどっちかにはほぼ確実に滑り止まるから、
前期は東大に受かるよう精一杯頑張って後期は東工でいいでしょ
>>787
金持ちになりたい?なら総計の文系理系片っ端から受けて
院には行かずインターン参加しまくって外資コンサルいけ。リーズナブル
789大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:31:21 ID:yRV44jb6O
>>778お願いします
790大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:35:04 ID:xj/Yt3yRO
>>788
確かに金持ちになりたいですが、親に私立は禁止されています
一人暮らしは大丈夫みたいですが
791大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:25 ID:xVHDfoCz0
>>790
遠くの国立よりも自宅から私立に行った方がリーズナブルです
頑張って説得しましょう
792大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:41:01 ID:xj/Yt3yRO
>>791
(´・ω・`)正直親に意見できません…
793大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:53:09 ID:BJGF+t0B0
てす
794大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:54:02 ID:yRV44jb6O
>>792
遠くの国立で毎月下宿代払うのも近くの私立で金払うのも大差ない、この旨を伝える
795大学への名無しさん:2010/01/27(水) 21:55:53 ID:BJGF+t0B0
【愛知教育・教育・初等社会】VS【東京学芸・教育・初等社会】

T.高3、男、中国地方在住
U.勉強一筋!っていうのはあんまりよろしくないです。適度に遊んだり旅行とかもしたいと思ってます
V.どちらに行っても一人暮らしです。
  判定は愛知教育がBピッタリ程度、学芸はB-35付近です。
  判定の厳しさはあっても、東京学芸の方がこういうところがいいよ!!っていう意見があればよろしくお願いします。
796大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:04:27 ID:YfFxJ3nNO
>>795
教員不足の東京都のほうが就職しやすいような気がする。

愛知だと管理教育なんたれとか不穏な話しもあるし。
797大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:07:52 ID:kZqVvQB/O
>>792
前期;東工大
後期;横国
は王道だし、それでいいと思うが…。俺もそれで去年受験したしな。
結局東工大落ちて、早稲田蹴り横国になったが、後悔はしてないぞ。まわりは定員の配分のせいか、そんなやつ多いしそこまで横国もそんな悲観したもんじゃないと思うが…
798大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:08:21 ID:YHK7kiDbO
【首都大学東京・都市教養学部・経営学系】VS【明治大学・経営学部・経営学科】
T.現役で埼玉住み。どちらも家から通えます。
U.しっかり勉強して適度に遊びたい。
V.明治はセンター利用で首都大は後期の予定。前期は横浜国大受けます。
799大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:11:00 ID:xj/Yt3yRO
>>794
わかりました頑張ってみます…

とりあえず東北工VS千葉薬の二択ならどちらがいいかお願いします
800大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:12:49 ID:EbiW2WIc0
>>777
北関東あたりは就職厳しいよ。基幹産業の自動車も厳しい。
法政と高崎、どちらを選ぶか問われたら法制のほうが良い。OBの層の厚みが
違うし、法政は東北のOBも多い。
ただし法政経済は多摩キャンなので上京するメリットを十分享受できない。
中央は法政より実績あるけど、同じく田舎。秋田を出て上京する事で得られるものを十分考えよう
ただしミッション系は女子が皆恰好に気合入れてるので田舎から入学すると
気後れするかも。そういう懸念があるなら同じ校風の明治を薦める

>>798
首都大
801760:2010/01/27(水) 22:25:08 ID:S86ekW1t0
>>767>>760
丁寧にありがとうございます
とにかくまずは第一志望の国立に受かるように頑張ります
ちなみに本命は東北じゃなくて一橋ですw
802大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:28:44 ID:Rei2xJCD0
>>779
詳細は大学(学部の)HP見れば企業名までわかる。
過去の実績や、地域的な違いくらいで、どちらも就職に困ることはないはず。
蛇足かもしれんが、工学部の慣習として、大学院生から優先的に斡旋される
ことが多いと思うので、修士過程までの進学を前提に考えて。




803大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:35:08 ID:YfFxJ3nNO
>>767
東北大学志望のやつが、早慶にセンター合格したら奇跡だろw
一般ですら>>9のような死屍累々だぞww
804大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:35:34 ID:BJGF+t0B0
>>796
出来ればどちらに行ったとしても地元で就職したいんだけど…
その場合はどうなりますか
805大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:41:29 ID:Y++zEtuwO
マーチがすげー必死だな…
横国と同等とか身の程を知ってほしい
806大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:42:20 ID:Lh4rXzr4O
>>777
群馬の地元の学校に通ってるけど、今年の高経は競争が厳しそうだぞww
数学でこけた人間が皆出してる感じww
807大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:43:09 ID:yRV44jb6O
>>778を…
808大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:48:25 ID:/tUpQnoeO
>>797
横国の工学部って神戸並みにあると聞いたがどう?
俺んちは金がなくて、早稲田受かってる時点で、前期受け、採点して受かりそうだったら早稲田蹴るがダメそうだったら早稲田の奨学金を利用する予定だから前期もどうしようか迷ってる
東工大なら去年後10点だったから受かると思うが東大は分からんから怖い
809大学への名無しさん:2010/01/27(水) 22:51:24 ID:2jFnj7Ae0
>>785
横国と立教明治が同レベルて言ってるやつがいる時点でそんなこといえないだろww
810大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:21:17 ID:YfFxJ3nNO
>>804
学校の先生って、基本的には地元の大学出た人が多いと思うが…(学閥を作るから)

どうしても地元から出てみたきゃ、学芸大に行って「東京で一回り大きくなって帰って参りました!!」
と言った方が、格好がつくのでは。

関西住みだから学芸大の中身については知らんw
811大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:25:35 ID:mUBKX5FYO
レスありがとう。

>>780
参考にさせて頂きます。選択肢があるほどの都会が近いなら、地方の私としては不便は感じないと思います。

>>782
高崎経済に地方からたくさん人が来ることは知ってますが、法政は地方出身者は少ないのでしょうか?
都会で同じ高校に通っていた人たちが初日からグループ作ってたりするような雰囲気だと気負います;

>>800
出来るだけ保健・金融業に就きたくて高崎経済を考えたのですが、やはり甘くはないのでしょうか;
私の実力では法政の国際経済が限界です。明治や立教だと倍率も偏差値も上がってしまうので…
ところで法政の立地ってどういう点で不便ですか?
近くにコンビニやカフェやファミレス的な物すらない程でしょうか…?

>>806
私も数学こけて国立から
公立or私立にシフトしました。英9割で他も7割なのに数学が32と41点で…
今年は定員50に1500くらい集まる予感が…多分実質倍率は4〜5でしょうね;
812732:2010/01/27(水) 23:32:27 ID:KN0UkJVG0
【神戸大学・法学部】VS【慶應義塾大学・経済学部】
T.九州・男・1浪
U.非リア充なので慶応怖い
就職は慶応の方がいいんだろうけれども神戸で法曹を目指すのもありかな、と
神戸は後期で出願。
V.どっちがオススメなのか

不毛な議論に熱を入れ過ぎて回答ができなくなるのはやめて下さいね。そこんとこよろしくお願いしますよ
813大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:34:02 ID:leYyaYoj0
>>812
早慶と駅弁なら早慶が良いにきまっとる。
814大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:45:21 ID:MK+y4Qxf0
>>812
おいおい何を迷うのか?
慶応経済だろ
815大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:47:42 ID:SzcT1NzzO
>>544をお願いします
勉強環境と、学歴を重視したいですが、やっぱり法政の方が幾分マシってぐらいの差ですか?
816大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:49:08 ID:Y9x7pRl1Q
【名城大学理工学部】VS【広島市立大学情報学部】
中堅私立と公立では公立の方がいいんでしょうか?
817大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:50:27 ID:BYDHbmwS0
早稲田商vs中央商会計

上場企業入社と会計士合格両にらみです。
818大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:56:44 ID:VMLhghlM0
>>808
前期東大で後期横国だと、さすがに落差が大きいと思う。
後期阪大だと1人ぐらいの生活費*4年分600万円ほど必要となる。
後期東工大だと落ちて早慶となるリスクがある。

私なら後期は東工大で勝負だなあ。
ダメだったら早慶に進学するけど、状況に応じて仮面浪人を検討する。
819797:2010/01/27(水) 23:57:33 ID:kZqVvQB/O
>>808
東工大あと10点だったのか…本当に似たような境遇だなw
前期は俺なら東工大受けるがなぁ。リベンジかねて。
なんか、このスレはアンチ横国が多い気がするが、言われてるほど酷くないと思うぞwまぁ、東工大とかの滑り止めの感はあるが、地味な実力はあると思う
820大学への名無しさん:2010/01/27(水) 23:57:46 ID:VMLhghlM0
>>812
前期と他の私立受験校はどこ?
821大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:02:32 ID:EA5lZM2sO
>>815
正直どっちも微妙。環境って対象が広すぎるし。進学実績ないし。
まあほかの可能性を考えたら法制かな
822大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:07:14 ID:1WFCQJB1O
823大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:08:21 ID:WSausoVIO
【広島大学・法学部・法学科】VS【中央大学・法学部・法律学科】
T.愛知・男・3年
U.遊んで勉強してバイトもしっかり。
V.法曹志望ではありません。自動車メーカーに就職希望です。
もしかしたら中央法法→中央法政治になるかもしれません。
824大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:08:55 ID:/3szdlQV0
>>812
神戸は落ち目だし慶應行ったほうがいい
825大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:14:24 ID:YQIH9QOAO
>>812
慶應はマスコミが作ったイメージと違って、少なくとも三田の文経商法は過半数がヲタ&非リア充(ネットでゼミの写真とか見てみろ)。
それなりに池面でも趣味がエロゲとか普通だし、無理してリア充ぶっても大学デビュー丸見えだったりするから痛い。
それを補ってしまうのが慶應ブランドの価値なわけだ。

早稲田の政経法商も似たようなもんだと思うが、早慶でもここらの学部は男子校女子校(≒ヲタばっか)の出身比率がやや高いからこうなってしまうような気がする。
826大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:17:46 ID:KyYDPLaw0
>>544
環境と一口に言っても、あなたが何をメインでやりたいかが
よく見えないのだけど・・・?
それによって院の進学先や就職先も全然違ってくる
827大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:20:28 ID:jItKcFSn0
>>811
コンビニや店はあるよ。ただ、秋田から上京するわけでしょ?
田舎から東京の大学に入るなら多摩は止めたほうがいい。多摩キャンは
新宿から40分、そこからバスで10分だよ。法政と明治立教の難易度差
は無茶苦茶大きい訳ではない。都心の情報と文化の中に身をおく事が
上京したメリットで、多摩で過ごすなら福島大経済とかに行くのと大差は無いよ
828812:2010/01/28(木) 00:24:08 ID:vYnJX5rB0
前期:京大文学部
他の私立:慶応商経法&センター利用で中央法

無難に慶経ですかね。まぁ前期で受かりますけども。
829大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:27:04 ID:KyYDPLaw0
>>826に追加
農工大は環境問題に早くから取り組んでいて歴史も実績もある
農学分野で幅広く環境を学べると思う
法政の生命科学部は新設だし、別に環境分野で強いという話は聞いたことがない
(学科自体は元々の学科を改組したものみたいだけど)
東京農大は実績はあるけど、なんで醸造科学科なの?
バイオマスエネルギーとかをやりたいのならわかるんだけど・・・
首都大は・・・一番環境とは縁遠い気がするが
830大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:34:10 ID:F2RRayTbO
早慶のセンターは東京一志望位じゃないと受からないわ
831大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:39:42 ID:oBf8/EW8O
>>808だが、
自分的には化学、物理両方に興味があるんだけど出来れば工学より理学に行きたいんだよね
後期東工大に出しあぐねてるのは数学と小論の配点の高さが気になる
数学がギャンブル過ぎる
筑波、横国、千葉だったら明らかに横国が上だしな
東工大と東大って学問的な差ってすごいのかな
832大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:44:26 ID:IOdvbSLK0
【阪大・基礎工】VS【東北・工】
1.関東・男・一浪
2.勉強なり遊びなり充実した毎日が送れればいい
3.もともとの第一志望は阪大だけど、東北なら受かる自信があって阪大は自信だけなら有るけど
  データから見ると多分厳しい
  東北と阪大の間に明確な差があるのだとしたら、自分はコンプレックスも抱きそうではあります
  あと将来は関東に戻って就職したいと思ってます
  ちょっとスレチかもですけど、2次はどっちを受けるべきかアドバイスお願いします
833大学への名無しさん:2010/01/28(木) 00:47:48 ID:kP0Fg6Od0
【首都大学東京・都市教養学部・経営学系】VS【大阪市立大学・商学部】
T.岐阜 男 3
U.名市見て公立は小規模イメジ 正直どっちでもいいから困っている
V.ちなみに後期です よろ
834大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:02:23 ID:MYwsdJyM0
1995年卒だけど
俺の頃は例えば明治理工と横国工でなら
経済的理由などない限り、普通は明治理工だったかな
20年近くたって少しは国立が盛り返したんだな
そういえば、院への以前より進学率も上がってるし、
国立思考は国策に合致したってところか・・・・
その反面ポスドク問題とか浮き彫りになってるけど・・
835大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:11:53 ID:vLitKqD+0
今はマーチ理科大と埼玉大が比べられるレベル
836大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:15:12 ID:PAMSNLhn0
>>833
就職したい都市圏のほう
837大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:17:35 ID:t+kqlS4s0
>>812
慶應は2年前が全盛のような気がするんだよね
神戸は関西枠がかたいから、不況なら同じようなもんだよ
法曹に行きたいなら、寝台に来て下さい
838大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:21:10 ID:aTjkdBrs0
>>834
そういう時代って本当に5年くらいしか続かなかったんじゃないか?
今高校生から20代の親の世代は横国工>>>>>>>明治理工な世代だし
今の30代だけが異様に私立が高い学歴感をもってるような
839大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:27:57 ID:uZoPynKh0
東洋大学2部vs放送大学
840大学への名無しさん:2010/01/28(木) 01:36:18 ID:LlR/Te5B0
>>831
理学部の「数学」だけに関したら東工大は東大にかなり劣ってると思う。他はそうでもない。
まあ化学科に関してなら今は理学部も工学部もあまり変わらないよ。工学は理学よりも「問題解決プロセス」をシビアに問われるけどね。
>>832
何か飯台に行く目的があったんだろうから初志貫徹して飯台にしたら?
明確な差?入ったらどうせ気にならなくなるし、10年や20年後なんてどうなってるかわかんないから気にすんな
841大学への名無しさん:2010/01/28(木) 02:42:44 ID:Uxm4Al/D0
>>832
物理なら東北、化学なら阪大
842大学への名無しさん:2010/01/28(木) 03:10:34 ID:3+Mkwmwe0
>>811
法政の方がいいんじゃないかな。
843大学への名無しさん:2010/01/28(木) 03:39:26 ID:/3szdlQV0
>>841
阪大は物理強い大学なんだが
東北よりはたぶん上だろう
844大学への名無しさん:2010/01/28(木) 04:50:59 ID:aOuMsyT9O
【大阪大学文学部】VS【神戸大学法学部】

大阪・男・浪人です。

文学部にも法学部にも興味は特にないです。

就職第一で選びたいです。

就職活動の際に大学名と学部、どちらが重視されるのですか。
845大学への名無しさん:2010/01/28(木) 05:36:38 ID:eT+xVrp6O
>>844
即決で阪大
846大学への名無しさん:2010/01/28(木) 05:38:35 ID:9hKH9aaZ0
>>834
W合格のデータでも明治理工は千葉工に91年次に完敗しているんだが
マーチは埼玉工にも負け、農工工でひいき目に見てどっこいどっこいが関の山なのだが

そんな状況でよくもまあ横国よりも明治を選ぶのが当たり前とか
847大学への名無しさん:2010/01/28(木) 05:40:16 ID:eT+xVrp6O
>>846
W合格のデータで決めるとかw
頭悪すぎるだろwww
848大学への名無しさん:2010/01/28(木) 06:18:30 ID:MYwsdJyM0
>>846
当時、ダブル合格なんてあったけ?
記憶にないな
当時は、下記見たいなデータみて、私立が勝ちという感じだった
ちなみに、明治理工と東北工で明治が勝ちとなってるw

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html (89年河合塾調査)

早稲田政経が不合格で、東大文Tが合格 60人
早稲田政経が合格で、東大文Tが不合格 34人 

明治理工不合格で、東北工が合格 38人
明治理工合格で、東北工が不合格 13人

立命館理工が不合格で、九州工が合格 24人
立命館理工が合格で、九州工が不合格 17人

849大学への名無しさん:2010/01/28(木) 06:51:11 ID:myq5McJPO
>>821>>826>>829
レスありがとうございます
>>821
やはり、噂通り実績はないですか…
>>826
去年から色々な大学の情報を漁って、政策を考えるような社会科学系?と、新しい環境調査方法を探す等の研究をやる理系の2種類のどちらかがやりたいです


>>829
農工大はオープンキャンパスにも行って面白そうだったで、受かれば行きたいです

法政は、農工大の環境資源を狙っている友達に併願にどうかと言われ、オープンキャンパスは行けませんでしたが、パンフレットを見て一応狙ってる系統と同じだと判断して、出願しました。
実際理想通りかどうかは分かりません

農大は、オープンキャンパスの時に微生物の働きでメタンガスを作る装置もあり、気になる研究室も2,3個あったので出願しました
ただ、大学名を考えると法政とどっちが良いのかわかりません

首都大は環境とは縁がないですが、物理は一応得意ですし、宇宙関連のことも面白いと思うので出願しました
850大学への名無しさん:2010/01/28(木) 06:53:18 ID:v29efLBd0
容疑者?早く逮捕しろ警察!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1233710197/829
MARCHなんか行くとこういうところの卒業生と同席wwwww
851大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:22:43 ID:mnUPnV/5O
【広島大学・法学部・法学科】VS【首都大学東京・都市教養学部・法学科】
T.広島在住の現役高三です
U.遊びたいし広大がど田舎なのはわかってますがあくまで大学のランク指向です
V.就職,資格に強い方がいいです
よろしくお願いします
852大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:24:46 ID:v29efLBd0
>>851
広大ならば地元では一流だが
クビ大はB級だぞ。
下手すればMARCHより下と見なされる。
東京の序列を考えるべき。
853大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:41:05 ID:WSausoVIO
>>823
お願いします・・・
854大学への名無しさん:2010/01/28(木) 07:55:53 ID:PKXcl8qxO
>>852
東京で首都大法の評価がMARCHより下なわけがない。悪くても明治立教あたりの評価はされてるし、むしろ上に見られることが多い。
関東じゃ横浜市立でさえMARCH蹴る人多いからね。
855大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:11:43 ID:Iv1mZp0DO
>>852
自分立教だけど、さすがに首都大がマーチより下ってことはないと思うよ。
856大学への名無しさん:2010/01/28(木) 08:53:29 ID:vYnJX5rB0
>>844
就職第一なら神戸経済or経営。

絶対阪大文か神戸法のどっちか、なら神戸法かな・・・
正直どんぐりの背比べ。
857大学への名無しさん:2010/01/28(木) 09:53:19 ID:vqETEyh/0
>>844
就職第一なら、神戸法学部。大学は2ランク下だが、法学部で1アップ、一方文学部は
1ダウン。ランク的には一緒に見えるが、就職としては、広範囲の適用から神戸に
軍配を上げる。
858大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:24:20 ID://grDr+90
>>851
おとなしく広大に行った方がいい。
859大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:36:48 ID:i4iMp0IUO
首都大の方が司法試験受かりやすいらしいよと首都大理系が言ってみる
860大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:37:17 ID:t+kqlS4s0
>>844
俺現役の寝台生やけど、率は文学部でも阪大のほうがいいよ
女子学生多いから悪く見えがちだけど、男子学生限定なら数字はかなりすごいんじゃないかな
面接は意外と差がつかなくて、とりあえず阪大にしとくかになるから
銀行・生損保・商社限定なら寝台法もありだけど
うちの大学は是非滑り止めに使ってくれw
861大学への名無しさん:2010/01/28(木) 10:46:01 ID:h0FeBYc+0
>>851
東京で就活するなら首都大。
地元なら広大。
862大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:18:05 ID:+ouDWcn8O
広島在住でわざわざ同じようなランクの大学行く必要ない
863大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:23:36 ID:mynvAXsSO
【中央大学・法学部・法律学科】VS【千葉大学・法経学部・法学科】
T.東京 男 一浪
U.法律は興味あるのでしっかり勉強したいけど、法曹になる気はあまりありません。
V.通学に中央は1時間弱、千葉は2時間弱かかるんだけど、2時間かけてまで千葉に行くメリットありますか?
例えば千葉の方が就職強いだとか。

よろしくお願いします。
864大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:25:46 ID:HRdPi6ou0
>>851
関東で就職するなら、広大はMARCHよりも不利
どこで就職したいかによるとしか言えない
865大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:29:09 ID:5fJAdvFYO
>>863 2時間もかかると学校さぼりたくなるかもね。高校のとき2時間かけて通学してて毎日出席してた、とかなら別だが。
866大学への名無しさん:2010/01/28(木) 12:35:24 ID:CfxoPvpGO
>>863
国立型の勉強してる?
だとしたら千葉・法経ボーダーだと中央・法は厳しいんじゃないかな。
あそこは東大・一橋が滑り止めにしてくるよ。
学費のこと心配がなく、しっかり勉強したいなら中央・法。
就職でいくと千葉・法経も中央・法も大差ない。
ただ国立型の勉強してるなら千葉大目指して粛々と努力するほうが君に
合ってそう。
867大学への名無しさん:2010/01/28(木) 13:04:15 ID:mynvAXsSO
>>865
確かに。考えてなかったけど結構あり得ますね。

>>866
国立型の勉強はしてます。
書き方悪くてすみません。センターで中央とれそうなんだけど後期千葉に出願するべきそれとも中央でいいか、という相談でした。
868大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:10:09 ID:+/77gahsO
英語→かなり得意
理科→やや苦手
数学→かなり苦手

であれば二次試験
神戸大学で7割か
大阪府立で5割かどちらが簡単でしょうか?
本当に迷ってるのでお願いします。
869大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:13:53 ID:q+TCwY060
どっちも簡単だけどより簡単なのは大阪府立かな
工学部なら神戸志望者が合格するのは結構難しい
神戸合格者でも合格する奴殆ど居ないし
870大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:34:23 ID:9hKH9aaZ0
871大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:38:34 ID:3q1TVMDS0
>>863
2時間はきびしい。中央でよいのでは?千葉県人なら、千葉県庁を考慮して千葉を
すすめけど、都民なら中央で良いと思う。
>>851
普通は広大。というか、神戸特攻だめなら浪人の選択はないの?
872大学への名無しさん:2010/01/28(木) 14:50:53 ID:ZEE+uCnP0
>>863
その選択なら、たとえ中央のほうが、やや遠かったとしても、中央法でいいくらい。
ただ、親が国立優先主義なら、千葉でもいい。
873大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:04:24 ID:pp+1ZPqbO
>>870
国立と私立のW合格出す人って単純すぎる
874大学1年生:2010/01/28(木) 15:23:57 ID:bioQ55lOO
>>863
受かってから悩もうぜ
浪人生が不安になるのも分かるがこんなとこに来ている浪人生は負け組だと思う
875大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:48:52 ID:+ouDWcn8O
>>866大差あるよw
千葉法の就職の悪さ知らんのか
中央法は民間でも就職かなりいいよ
876大学への名無しさん:2010/01/28(木) 15:51:31 ID:+ouDWcn8O
センターで中央法取れるなら宮廷いった方がいいだろ
中央法と千葉法なら多分千葉法のが難しいけど
都民で民間も受けるなら確実に中央法だな
国立前期はどこ受けるつもりなの?
877大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:05:21 ID:kIDFk7Ji0
>>832
東京から大阪いっても意味なし。京都ならまだしも。普通に東北で就職の
差はなし。
>>833
市大商学部。旧商大の看板。ただ、横国経営の選択はないのか?
878大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:24:01 ID:IPINqYV+0
>>876
中央法は一般では難しいかもしれないが
センターでわりと簡単に合格できる。

中央法にセンターで合格できるくらいの成績でも
旧帝法に合格するのは容易ではない。
879大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:29:37 ID:+ouDWcn8O
センター6科目で80パーはいるだろ中央法
そっちの方が一般より全然難しいと思うんだが
880大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:40:46 ID:PXyXmO9CO
中央法の就職状況ってどこで見れるの?
サイト見ても学校全体の就職状況しかないんだけど・・・
881大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:44:50 ID:bBhi5iYeO
>>863
受験時の自分の立場(通学時間まで)と一緒だw
セ単で中央OKで後期で千葉大を受けたけど、英語がまずまずなら大丈夫だよ。
前期で受験するの?

都内住みなら千葉はあまりに田舎過ぎて無理かも…
(千葉なら大学の近場じゃないと厳しいね)

予備校でも高校でも聞いたけど、甲乙つけ難いみたい。
後は好みの問題じゃないの。

882大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:48:30 ID:mynvAXsSO
>>871>>872
千葉に勤める気もないし、親も国立にこだわりとかないっぽいのでやっぱ中央ですかね。参考にします。

>>876
中央法そんな就職強いの?中央法はマーチでも別格って意見も聞くし実際マーチで一括りって意見も聞くしでもう。
前期は京大。親が京大くらいじゃないと一人暮らし認めてくれないから後期宮廷の選択肢がない。
883大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:54:52 ID:+ouDWcn8O
千葉大の周りは普通に中央とは比べもんにならないぐらい都会だよ
ただ千葉駅じゃなくて西千葉駅だから快速が止まらないのが難点
まあ中央よりは全然立地いいよ
あそこはマジ通う気にならない
堀之内で降りたら30分以上歩くからな
色々めんどくさい

公務員なら中央法よりまだ首都大の方がいいと思う
民間も考えてるなら中央法だが
884大学への名無しさん:2010/01/28(木) 16:55:40 ID:yTGzbId50
>>833
大阪市立はかなり大規模な大学
公立では最大
885大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:02:45 ID:+ouDWcn8O
阪市は法学部と医学部のある唯一の公立大だしね
886大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:28:54 ID:qYJZaRCKP
>>882
千葉と中央で迷うなら、後期は思い切って東大や一橋に出願して、ダメだったら中央に進学したら?
ただ、前期で京大を受けるぐらいなら、早慶の何処かには引っかかると思う。
京大と千葉大だと学生の学力レベルがあまりに違いすぎて、入学後に幻滅すると思う。
887大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:52:50 ID:UrGXZIx20
>>863
中央法と千葉法で迷うなよ
就職も法学の実力も格段に落ちるぞ千葉じゃ。
888大学への名無しさん:2010/01/28(木) 17:58:04 ID:c0lqnocK0
法律、政治、経済学部なら早慶、東大、京大、東北大、大阪大、名古屋大、一橋大、神戸大ならどこでもいい。
      以上に合格できないなら、九州大、北海道大、広島大、岡山大、大阪市立大、立命館大、関西大、関学大、同志社大、上智大、学習院大、中央大、明治大、横国大、千葉大などの選択になる。
889大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:00:55 ID:oxj2kZqmP
なぜ法律分野で中央を上に入れない
890大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:02:49 ID:IPINqYV+0
>>886
自分は>>882ではないが
全く同じ受験パターンでやっぱり千葉と中央法で迷っている。

法学部後期は千葉くらいしか選択肢がない。
早慶は歴史科目を勉強していないので受けられない。
早慶はなぜか法学部だけ数学受験がなく、地歴は選択した地理がない。

落ちたら中央法にするか、千葉を受けてみるかと自分も悩んでいる。
891大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:11:27 ID:vtnQByF90
いい加減なたわごとより、大手の偏差値が一番実態を反映してるw

法学部(私立)

67
上智法[3]、早稲田法[3]、慶應義塾法B[2]←(2教科なので割り引く)
66

65
同志社法学部個別[3]
64
中央法[3]、
63
立命館法A[3]、国際基督教教養[1]←(1教科なので割り引く)
62
明治法[3]、立教法[3]
61
学習院法[3]
60
法政法[3]、関西法学部個別[3]、関西学院法A[3]
892大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:11:44 ID:XDrmS3GiO
>>888
あきらかに文一とその他で格差ある
893大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:16:36 ID:xxNqlzP80
駅弁のおっさん作成

大学選びのアドバイス
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/jyuken/senteikijyun09.htm
894大学への名無しさん:2010/01/28(木) 18:57:55 ID:rCx+pdyM0
>>849
法政の環境応用化学科は内容的には工学部の化学系の学科とほとんど同じ
だから、化学的な手法を用いて環境を調査する学科ではなくて、環境負荷の
少ない新しい化学物質を作ったりするような研究が中心

調査をメインにしたかったら、農学系or土木系の学科を選んだほうがよいかと
ちなみに微生物を利用した土壌や水質の浄化といった研究もその二つの学科で
研究されている(ただし大学によって事情が異なるので注意)
一方メタンガスやらバイオエタノールの製造なんかは農学系が強い分野だね
895大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:21:50 ID:h9Imn74RO
【日本女子大学・文学部・英文学科】VS【茨城大学・人文学部・人文コミュニケーション学科】
T.宮城・女・高3
U.就職も考えて,できれば社会的評価のいい方に行きたい
896大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:25:09 ID:hxnUyFG1O
【筑波大学応用理工後期】VS【筑波大学工学システム後期】
T.男、高3、埼玉
U.今までもてなかったから頑張って女の子と仲良くしたい
V.正直どちらの方が入り安いですか?
センターリサーチだと、応用理工がギリギリボーダー未満で、工学システムはギリギリボーダーです
しかし、応用理工は2次の割合が他に比べて大きいので逆転も可能な感じですが、工学システムは比較的2次割合が低いので2次で稼ぐのが難しそうです
ちなみに応用理工の2次は面接と小論で、工学システムは面接のみです
よろしくお願いします
897大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:28:13 ID:2TEW06e90
>>895津田塾行きなさい。その二択なら、東京にある分ポン女の方が就職はありそう。
898大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:31:16 ID:qYJZaRCKP
>>896
一般論として面接や小論はできない人は点が取れないけど、そうでなければ差が付きにくい。
いくら配点が高くても、ボーダー未満で受験するのは自殺行為に近い。
899大学への名無しさん:2010/01/28(木) 19:46:33 ID:hxnUyFG1O
>>898
わかりました
ありがとうございます
工学システムでいこうと思います
900大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:33:34 ID:bBhi5iYeO
>>928
後期は東大も一橋もセンター9割以上ないと足切りになる。
東大は二次に数三も含まれるから、かなり厳しい。
現役なら特攻もありだけど、
浪人は後期安全策で横国や千葉受験になるんだよ。
901大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:35:40 ID:Mzsqp25uO
【千葉大学法経学部経済】VS【上智大学経済学部経営】

T東京 女 現役
U就職が心配です。
902大学への名無しさん:2010/01/28(木) 20:48:07 ID:pp+1ZPqbO
>>901
釣りかもしれないが、
普通に上智。
903大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:34:12 ID:gCA9GMDJ0
北大神戸=上智
筑波千葉横国=明治立教
文系ね
904大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:36:48 ID:HRdPi6ou0
>>895
東京で就職するのなら前者
一流企業社員の嫁や娘の出身校だったりする場合が多いから、やはり評価も高い。
地方で就職するのなら後者
905大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:40:30 ID:H2ZkkZ/I0
>>863
ようするに、千葉と中央のどっちをすべり止めにしようかって話だよね?
東京在住で中央まで1時間弱、千葉まで2時間弱ということは、多摩地区在住でしょ?
仮に千葉まで通うとなると、往復で3時間半〜4時間ですよね!?
中央だと往復で1時間半〜2時間ぐらい。
つまり一日あたり2時間違うわけですよね。この差は大きいと思います。
個人的には、この2時間を勉強するなり、本を読むなり、バイトするなり、デートするなりに
使ったほうが、あなたの大学生活が充実すると思います。
906大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:40:48 ID:F92Dmx2F0
【東京電機大学・工学部・情報通信学科】VS【工学院大学・情報学部・コンピュータ科】
T.越谷・男・高2
U.情報工学に興味があります。あまり通信工学に興味はありません。滑り止めの選択です。
  もっと上を目指せなど言われなくてもわかっています。ただこの2つの選択に迷っています。
907大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:49:12 ID:Ifj/9xzoO
名古屋工業大 工学部 建築・デザイン学科 VS 法政大 デザイン工学部 システムデザイン学科

工学デザインを学びたいのですが、どっちの方が総合的に良いでしょうか?実績的には名工大だけど…
ちなみに千葉大 工 デザインはセンター得点で死亡したのでry
908大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:54:09 ID:3XxxLG60O
>>903

無知乙
文系北大は下3つより悪いくらい
国立コンプだろお前
909大学への名無しさん:2010/01/28(木) 21:56:02 ID:BR5ETRf50
んなわけない
北大舐めすぎ
910大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:16:49 ID:3XxxLG60O
>>909
そう?
経済なんて横国のが上だし、文だって筑波のがいい。
千葉はちょっと劣るか。
マーチはそのへんのすべりどめっしょw
911大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:19:22 ID:nXlPlPdaO
金沢 医薬保健 放射線技術 か 早稲田 スポーツ科学
両方自分のやりたい分野ですが‥‥‥みなさんならどちらにいきますか?
912大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:35:21 ID:fNqPsMG70
>>907
名工大

法政大とか私大で新設のデザイン系はやめとけ
私大で工業デザインやりたいなら
武蔵美・多摩美の工業デザインいければなんだけどねー

国公立で千葉・デザインの他だと
京都工繊大・造形工
首都大・インダストリアルデザイン
名市大・芸術工
金沢美術工大・デザイン 
なんかも
913大学への名無しさん:2010/01/28(木) 22:57:20 ID:HRdPi6ou0
>>911
早稲田スポーツ科学に通いながら、放射線技術の専門学校に行く
金沢に通いながら、早稲田スポーツ科学の通信教育で勉強する
このどちらかにすればいい
914大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:11:39 ID:PKXcl8qxO
>>901
迷わず上智。
915大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:22:45 ID:Id5epafOO
【横浜市立大学・国際総合科学部・国際総合科学科経営系】VS【同志社大学・社会学部・社会福祉学科】
T.宮城県・男・高3
U.やりたいことは経営学。社会福祉にはあまり魅力は感じない。もし後者なら就職のためだと思って割り切って勉強する。できれば宮城で就職したい。公務員でも可。
916大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:22:52 ID:7Jy6LSgp0
>>901
みどり台の釣り乙
917大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:45:54 ID:+ouDWcn8O
明治立教は本当に自重しろよ
おまえらが思ってる以上に評価低いよ
918大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:54:03 ID:wdzugiXN0
【大阪府立大学 工学部 機械工学科】vs【横浜国立大学 工学部 生産工学科 後期】

中期と後期なので両方受けられるので、既に両方受かったと仮定しての話です。
丁度二校の真ん中あたりの岐阜県の現役生です。当然下宿前提です。大学院まで行くつもりです。
理系で将来は家電メーカーなどに就いて技術屋的な仕事をしたいのですが、理系の学部が強いのはどちらなのでしょうか?
偏差値で考えると大阪府立なのでしょうが、中期という理由だけで偏差値が跳ね上がっているだけのように思えて仕方がありません。
場所だけで考えれば、横浜の方が住んでみたいと思っています。
どちらがオススメでしょうか?アドバイスお願いします。
919大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:57:13 ID:gULK+Ny00
>>915
迷わず横浜市立。
同志社の社学は新興学部、しかも社会福祉なら就職で説明するのに苦労する。
経営学に興味があるなら私大商学部を受けないの?
920大学への名無しさん:2010/01/28(木) 23:59:30 ID:HRdPi6ou0
>>915
宮城で就職したいのなら東北学院がお勧め
横浜市立がいいけどその学部は留年率高いので注意しろ
921大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:04:12 ID:BjpYLWRh0
>>918
微妙だな
家電メーカーならシャープが去年大阪府立と提携始めたらしい
922大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:12:38 ID:AaoY5iUHO
さすがに東北学院と横市同志社は迷わないだろwww
923大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:24:03 ID:CmD5QlT6O
早稲田先進応用物理と横国知能物理どっちがいい?
924大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:25:32 ID:tJEzVE18O
東京大学法学VSハーバード
東大は在学中
925大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:27:43 ID:ln63r11iO
>>924
東大卒業してからハーバード
926大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:51:26 ID:I9VVXFJAO
【関西大学 経済学部】VS【福井県立大学 経済学部】

個人的に意見を聞きたいので
927大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:53:30 ID:rfBeBCP90
地元宮城だけど
横市や同志社を目指してるような人間が東北学院に行くと
あらゆる意味で後悔するからやめなさい、切実に
928大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:54:54 ID:QgvNSYa50
>>918
どっちでもいいと思うなぁ。
たぶん入学者の学力は同じくらいだと思うよ。

就職に関しても同じくらいだと思うけど、
技術屋として生きるなら横浜とかの都心に住む機会とかは今後可能性低そうだし、生涯の経験として横浜でいい気がするけど・・・
一度そういった経験は重要だと思うよ。

岐阜なら大阪のほうが近いのかな?
関係ないけどどっちも鳥人間によく出てるなw
929大学への名無しさん:2010/01/29(金) 00:55:33 ID:5jJfr01gO
>>895
茨城大学の文学部に、下宿してまで通う理由がわからん。
わざわざ下宿する手間を考えると、都心にあってヨメとしての付加価値もある本女。
というか就職気にしてる人がなにゆえ文学部なの?

>>901
理系なら千葉大でもいいけど文系で千葉大はない。
千葉大は理系に特化しているに等しく包茎学部はお粗末。
という訳で上智。

>>915
興味ある分野ならともかく、興味ない社会福祉学科のために遠く京都まで行ったって、実りのある学生生活は厳しいだろう。
という訳で先攻から横浜市大。

>>918
理系が「強い」のは府大。
これから文系を縮小・リストラして理系に特化するくらいだからな。
自分がその立場なら、家電メーカとの距離を考えて府大にすると思うが横浜に住んでみたければ横国でもいいんじゃね。
930大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:00:07 ID:3v859fd9O
レベル低くてすまん


帝京、教育
中京、教育
どっちがいい?
931大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:01:02 ID:3v859fd9O
>>930
間違えた
中京体育です
932大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:15:06 ID:kmeIlr+PO
関西大学文学部VS熊本大学文学部

福岡在住
933大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:16:55 ID:zl82Aj2/O
【広島大学・工学部・機械システム学科】VS【関西大学・システム理工学部・機械システム学科】

T広島高3男
U近畿圏に憧れてます
大学では遊びたい気持ちもあります。もちろん、理系なんでそれなりの覚悟も出来てます。
V親からは広大に行けと言われますが
中学の時から大学は県外に行きたいと思っており悩んでます
就職は広島でしたいです。
他には立命館、同志社を受ける予定です。
広島大学に通う場合も下宿になると思います
センターはしっかり出来たので、余程二次でこけない限り広島は受かると思います


アドバイスお願いします
934大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:22:54 ID:BjpYLWRh0
>>933
流石にそれは広大行けw
935大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:28:43 ID:CmD5QlT6O
>>923頼む
936大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:29:00 ID:zl82Aj2/O
>>934
やっぱ常識的には広大ですよね
もし同志社に通っても広大の方がいいんですかね?
田舎であることだけが気掛かりですが
色々悩んでます

取り敢えず一般、二次に向けて頑張ります
937大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:32:33 ID:AaoY5iUHO
早慶以外の理系でそのクラスの国立理系蹴るとか有り得ないよ
938大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:34:06 ID:BjpYLWRh0
>>936
普通に広島行った方がいい
広島より2ランクぐらい下の兵庫県立や京都府立レベルでも同志社選ぶ奴は少ないだろう
939大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:35:06 ID:BjpYLWRh0
ちなみに同志社も立命館もクソ田舎だから
940大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:37:09 ID:5jJfr01gO
>>936
いや同志社だって理系は田舎だぞw
941大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:40:35 ID:zl82Aj2/O
皆さんありがとうございました
自分の中で何か溜まっていたものが吹っ切れました

田舎って事より県内で田舎って事に抵抗があったのですが
広大目指して頑張ります
942大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:48:30 ID:+jfJYXViO
[日本大学 理工学部 物質応用化学]VS [日本大学 薬学部 ]

自分すごく化学に興味があるのですが、どちらがいいとおもいますかね?
943大学への名無しさん:2010/01/29(金) 01:52:12 ID:x2ytE2QkO
>>901 四ッ谷と西千葉じゃ、天国と地獄だよ。
944大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:25:42 ID:9ASvD71iO
[首都大学東京 都市教養学部 法学系]vs[立教大学 法学部]

福島に住んでます

945大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:33:28 ID:u2WL6H/KP
>>942
それは自分で考えて決めることだろw
946大学への名無しさん:2010/01/29(金) 02:46:47 ID:XXQwLt7fO
【神戸大学・経済学部・経済学科(後期)】VS【早稲田大学・社学または商】

前期は京大受けます。
名前的には早稲田だけど、せっかく5教科やったし経済的な面からも神大の方がいいのか…

まぁ前期受かったらいい話なんだけどw
947大学への名無しさん:2010/01/29(金) 03:05:51 ID:5jJfr01gO
>>946
家から通えるなら迷わず神大、通えないのであれば
先攻が微妙に違うから案内やホムペ見て興味のあるほうにするとか。

さすがに早稲田社学はない。
948大学への名無しさん:2010/01/29(金) 03:11:56 ID:5jJfr01gO
>>931
中京大学は私大としては地域二番手水準でそれなりに尊重される、だが帝京は全国に悪名高いDQN校だから経歴に傷がつく。

というか中京大学のほうが有力アスリートを揃えていて体育ではずっと有名だと思うが。
949大学への名無しさん:2010/01/29(金) 06:43:48 ID:7nybJAnk0
>>918
以下のを見てもらえば横国も電機自動車強いよ
生産は確か横国工学部の中でも自動車が多い。
府立載ってないし、俺自身が詳しく知らないからどっちの方が強いとは言えないけど。まあ参考に

食品・電機
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023126.jpg
自動車・金融
http://park7.wakwak.com/~votecode/img-box/img20100116023149.jpg
950大学への名無しさん:2010/01/29(金) 06:54:25 ID:+xyE46AY0
     ↑
やめとけ。所詮兵隊要員。
配属は東北などの旧帝は開発、横ハメは生産現場w
951大学への名無しさん:2010/01/29(金) 07:25:23 ID:AaoY5iUHO
>>944首都大でいいよ
都外ならなおさら一人暮らしで金かかるんだし親孝行してやれ
952大学への名無しさん:2010/01/29(金) 07:47:41 ID:kmeIlr+PO
親のスネカジってる立場のクセに親孝行してやれとかw

随分と偉そうだな
953大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:10:06 ID:I9VVXFJAO
>>926
たのむ
954大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:17:17 ID:LuWvNkWP0
そりゃ首都大と立教なら首都大だよ
悩む余地ないだろ
955大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:31:38 ID:uCYAjcEMO
早稲田政経VS慶應経済

どっちも受かったという前提があればどっち?
956大学への名無しさん:2010/01/29(金) 08:47:46 ID:/SEjvppGO
449 大学への名無しさん 2010/01/28(木) 13:10:29 ID:Tv2FH3wl0
今年の早稲田社学入試は倍率では10倍前後と昨年度より低くなるが
国立組みの併願が増えるのと、相変らず英国社のエキスパート組が殺到するので
政経法商社学まで難易度は互角となる。
国立組みの併願の合否の鍵は数学選択での受験が可能かどうかだろうが
でなければワセダには歯が立たないぜ。
http://www.keinet.ne.jp/web/kenkyu/0903/s_index.html
957大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:04:08 ID:UPqRm2VDO
>>942薬学部は就職先がなくて死亡とか言われたりするからぐぐったりしてよく調べた方が良い。物質応用化学はよく知らない。
958大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:06:22 ID:UPqRm2VDO
>>944首都大は前は都立大だったんだけどそのときに比べたら落ちぶれたとか言われてるね。これだけしか知らない。
卒業生の就職先とか進学先とか見たら良いんじゃないかね。
立教大 法学部とかでぐぐるとそこに在籍してる人がブログ書いてて様子が分かるかもしれないからぐぐるのも有り。
959大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:12:35 ID:2s/PwIcJO
てす
960大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:15:03 ID:UPqRm2VDO
>>923大学名だけ見て就職考えたら早稲田じゃね?
961大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:20:43 ID:dVO8kWHVO
同志社VS千葉VS京都府立

現役です
歴史を勉強したいんですがやっぱり歴史は京都で!っていう気持ちが強い千葉県在住です

関東でもっと私立探してみるなど選択肢もあるかもです

センターは7科目文系で76%3科目(国英社)86%でした
アドバイスしてください
962大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:27:12 ID:AaoY5iUHO
歴史なら京都府大かな
千葉大の歴史も名門
963大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:36:24 ID:dVO8kWHVO
ありがとうございました


文学部(歴史など)となると大学のブランドより教授によって選択肢が代わるので慎重に選ぶことにします
964大学への名無しさん:2010/01/29(金) 09:37:00 ID:8Voe1DgoO
>>953
関西のほうが名前もあるし何より大学周辺に遊ぶ場所が多くて楽しい
福井は周りに何にも無いと聞いた
学費もあんまりかわんないだろ
ネットでホームページ見て決めたほうがいいと思うよ
965大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:05:07 ID:8wSEcMDsO
>>955
好み

マスゴミがいいなら早稲田
しょーしゃがいいなら慶應
フジテレビいきたいなら慶應でも慶経ならいいが、それ以外のキー局なら絶対早稲田政経

商事物産いきたいなら100%慶経
ただ早稲田政経でいけないわけではない、

つまり、好きな方にいっておけ
966大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:28:07 ID:vj/JxUlt0
>>918 >>949
特に横浜は生産工学だから工場などの生産現場が主就職口になるんじゃないの? 機械工学は開発に行ける率は低いな。
むしろ設計が主になるんだから。 設計といっても要素設計から工場設計まで多々にわたるところが機械工学の面白いところだ。
>>950 ところで頭越しに何故開発がいいと言うのかよくわからない。 説明してくれ。
967大学への名無しさん:2010/01/29(金) 10:29:13 ID:YXAJurtEO
信州大学人文vs大阪教育大学教養日ア

言語系や文化系が学びたいんですが。
どちらもB判定です。
九州に住んでるんですが
昨日初めて信州大の存在をしりました;;
国際交流の面も考えるとどっちがいいですかね。
968大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:03:06 ID:WOjj2swDO
首都大法学と明治政経商はどっちがレベル的に上?
969大学への名無しさん:2010/01/29(金) 12:06:38 ID:lvjkiIJfO
首都大法
970大学への名無しさん:2010/01/29(金) 14:31:28 ID:uCYAjcEMO
>>965
私は経営者に興味あるので慶應経済ですかね
立地でいうと日吉より高田馬場の方が遊べるのかなぁとか思っちゃいます…

スレチですが
就職先を見るとどちらも名だたる上場企業が沢山ありますがああいう所に行けるのは一握りでしょうか?
971大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:21:56 ID:SsoIeqAjO
学習院経営学科vs青山学院経営学科vs立教経営学部vs法政経営学科vs中央商学部vs明治経営学科

一郎男
就職力
単位取りの楽勝度
世間体

さぁどれ
972大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:26:09 ID:DC2IY4K60
>>971
偏差値的には立教経営だが、新設学部で実力は未知数。中央商か明治経営。
明治だったら経営は学内では下位なので、商学部のほうがいい
男だったら青学、学習院はひ弱なイメージがある。女だったらブランドだけど。
973大学への名無しさん:2010/01/29(金) 15:34:04 ID:8wSEcMDsO
>>970
ちなみにおれは今年早政経と慶経うかって慶経いった。

確かに日吉では遊ばないな。
遊ぶ場所は渋谷とかが多いかも。


いいとこ就職するには入った後もがんばんなきゃ基本無理。
さっき書いたのは入ったあとも頑張ったのが前提。

聞いた話だけで決めないで、うかったあと実際に学校見に行って決めた方がいい。
974大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:15:06 ID:BhFPk563O
まあ、同志社と京都府大なら
経済的理由でもない限り普通は同志社。
975大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:31:44 ID:3xcq491R0
それは同意
976大学への名無しさん:2010/01/29(金) 16:33:17 ID:SeTkzk4G0
>>970

ごくごく一握だw

マスゴミ、しょーしゃ、フジテレビなんて、大半の総計は落ちるw
逆に本人が優秀ならマーチ・日東駒専からも受かる。





977大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:07:36 ID:uCYAjcEMO
>>973
日吉から新宿渋谷まで遠くないですか?
30分以上かかりますよね?
一応国立併願なんでまた奮起してそこそこには頑張ると思いますが大学入ったらダラケそうだなぁ…
学校見に行きますね!
確かにパンフ見ただけじゃよく分かりませんね
あとすみません
慶應経済の良さを挙げてもらっていいですか?

>>976
私立文系だと慶應経済はなかなかの数学を課してくるな、と驚いています
あれを合格点とれる者があなたが挙げられた大学にいるとは思えませんが大学入ってからが勝負だということでしょうか?
978大学への名無しさん:2010/01/29(金) 17:46:28 ID:nG/fi5tnP
>>977
就職は大学名だけじゃないってこと。
入ってからの努力とかコネとか運とか、いろいろな要素がある。
979大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:19:19 ID:vQKCl4+20
>>966
これはひどい
生産工学って要するに機械工学だよ
学科の名前だけで判断するのは・・・

>>918
どの地域に就職したいかがポイントになるかも
980大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:31:25 ID:PeaCfrFR0
>>906お願いします。
981大学への名無しさん:2010/01/29(金) 18:49:44 ID:mOQ6kF7o0
>>980
電機大
982大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:19:57 ID:g4ejM4JC0
>>918
府立大の学科再編の話も気になるし、ちょっと府立大は先行き不透明だから敬遠したほうがいいと思うが・・・。
公立大は下手すれば、どう扱われるのかわからない不安があるし。卒業した自分の母校がなくなるのはさびしいぞ。
983大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:26:05 ID:YXAJurtEO
>>967
お願いします
984大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:30:35 ID:dnGMtmN/0
        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \立命館/   ⊂関西 ノ
          ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
      (´∀` )              (´∀` )
      ( 岡山)              (金沢 )
      | | |.               | | |.
      (_(_).              (_(_)..
           ∧_∧        ∧_∧ 
         .( ´∀`)       (´∀` ∩ 
         ⊂阪市 つ.∧_∧ ⊂ 阪府ノ
          / ゝ 〉 ( ´∀` )  ,( ヽノ
        . (_(__) (滋賀 ノつ し(_)
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)
985大学への名無しさん:2010/01/29(金) 19:32:58 ID:eemURye1O
>>982
無くなる可能性なんてほぼないし
文系ならともかく、府大工学部レベルの話で そういうことを判断材料にしない方がいいと思うが
986大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:01:31 ID:WPqtyJe70
金沢大学薬学部VS名古屋大学農学部VS岐阜薬科大学

愛知住みの現役男
研究がしたい
987大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:05:54 ID:BhFPk563O
このスレは国立工作員が多過ぎ
988918:2010/01/29(金) 20:34:38 ID:eWW/XUUx0
滅茶苦茶参考になります。

>>979
レスを見たかんじでは凄くどっちもどっちな感じなので、それで決めちゃっても良いかもしれませんね。
大阪国に一生住み付くのは恐ろしいですw
まあ受かったらゆっくり考えます。

989大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:39:24 ID:gSilmSSG0
>>972
>偏差値的には立教経営だが、新設学部で実力は未知数

昔からの経済学部経営学科が独立しただけで新設じゃねえよ
適当なこと言うなカス
990大学への名無しさん:2010/01/29(金) 20:55:06 ID:8wSEcMDsO
>>977
特急乗ればすぐ
あんまり遠いとは感じない

東大か一橋の併願?

慶経のいいところか…慶應経済にあって早稲田政経にないものとか、その逆とかは基本ないよ。

違いっていったらそれは慶應と早稲田のちがいになっちゃうし。

いいとこっていったら会計士のダブスクの大手三つが学校のすぐそばにあるくらいかなー。


授業もはっきりいって早稲田で学べるものは慶應で学べるし逆もry


俺が慶應きてよかったっておもったのは、秋ごろに業界説明会ってのがあってそこでいろんな企業が説明にきたことかな。マッキンゼ-とかモルガンとかきてたよ。
多分早稲田にもあったとおもうけどね。

どちらにいくことになっても、人脈を作るのが大切だとおもうよ、経営者になりたいならね。大きいサークルに入ったり、友達によってはいろんな業界にかかわれるから。

実利的な面ではこの二つには差花井と思うよ。
去年考えまくった感想。
991大学への名無しさん:2010/01/29(金) 21:41:13 ID:UXUT38fF0
政治家になりたんだったら絶対早稲田政経がいい。
992大学への名無しさん:2010/01/29(金) 22:57:47 ID:uCYAjcEMO
>>990
立地では言うほど差はないということですね

東大理系です

凄く詳しい意見ありがとうございます!
結局どっこいどっこいといったとこですかね
入試見ると数学が難しめな慶應経済の方が入ってからも数学の比率が多そうで楽しいかな、とは思いました

ああああ大学行きてー

>>991
経営者志望です
993大学への名無しさん:2010/01/29(金) 23:50:33 ID:py2cF7LWO
東京理科理学部数理情報VS埼玉大工学部情報システム

埼玉住み。埼玉大に傾きつつある。理科大のメリットデメリットが知りたいです。
994大学への名無しさん:2010/01/30(土) 00:24:37 ID:4EEhApDI0
埼玉がいい。
理科大でも理は微妙。
995大学への名無しさん:2010/01/30(土) 00:28:41 ID:B+VVKv2oO
>>948
ありがとう。
とりあえず第一死亡はちがうからいまはそこ頑張って
落ちたら多分中京受かるからそっちにする
996大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:06:30 ID:PTatbuvz0
>>974
同志社工作員多過ぎ
京都府立と同志社のW合格では京都府立の圧勝
受験生は工作員にだまされないように
997大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:07:26 ID:zmIuxeIkO
【滋賀大学・経済学部・企業経営学科】VS【関西大学・商学部】
T.大阪市南部・♂・1浪
U.そこそこいいところに就職したいがやっぱり遊びたい
V.詩文で同志社志望ですがセンター3教科78%で
リサーチで滋賀がA判定でした。
滑り止めとしては滋賀の方がいいんでしょうが金銭的に親に頼れないので一人暮らししながらバイトで生計を立てないといけません。
そこまでして滋賀に行く価値はあるでしょうか?
レベルの低い大学ですいませんがよろしくお願いします。
998大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:14:03 ID:WjPphPYn0
>>997
就職は似た様なもの。
京都だと同志社と滋賀大で迷う人が少なくない。
自宅から通える関大で良いと思う。
ただ、関大は落ち目なので、同志社や関学の方が良いよ。
999大学への名無しさん:2010/01/30(土) 02:20:57 ID:zmIuxeIkO
>>998
ありがとうございます

あともう一つ質問なんですが
後期で神戸市外大の国際関係を受けます
同志社、関大と比べて評判はどうなんでしょうか?
リサーチ判定Cで二次が小論文100点なので逆転は厳しいですが
お願いします
1000大学への名無しさん:2010/01/30(土) 03:00:50 ID:fSuMuzjE0
>>993
普通に東京理科理学部数理情報でしょう。
埼玉だと理科大理は滅多に合格できない。下位の理工でさえ少数派。
学費は、私大文系並みなんだから東京理科理学部に進むが正解です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。