この期に及んでセンター試験の勉強に国語、英語ってw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
この期に及んでセンター試験の為に、国語や英語などを勉強してる奴はアホだろw

国語や英語なんて科目は夏休み迄に完璧にしておかねばならない。
夏休み以降は、地歴公民や理科目に徹すべし。

もっと云うなら、国語や英語なんて高2履修時までにしっかり基礎が固めてあればその後、ノー勉でも180〜取れる奴はいる。
つか、頭良い奴は国語、英語なんて無駄なものには時間掛けないし、勉強しないw
なぜなら、何が出るかなぞ殆ど予想不可だからw

※スレタイは字数制限の為、最小限のものにした。
2大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:05:37 ID:SFqUdWe90
この時期センターのために国語、英語やってる奴はアホ

スレタイこうすれば
3大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:05:43 ID:QI2WF3gF0
以後センターへの意気込みを書き込むスレ
4大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:09:48 ID:FZqLN0cF0
どうでもいい4
5大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:14:37 ID:P/ydqiSX0
>>2
御指摘どうも
センター試験っていう単語を必ず入れたかったからその案は浮かばなかったw
6大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:37:18 ID:+mitC0D2O
いやなに言ってんだこいつ
7大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:38:32 ID:7kefC1vYO
数学は?
8大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:43:23 ID:thHNHbrU0
だったら糞して寝ろ
9大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:47:28 ID:aFGOnj8u0
高2のとき塾の宿題で過去問10年分やったから今は9割とれる
10大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:55:45 ID:hyvgiwzfO
なんだキチガイか
11大学への名無しさん:2010/01/10(日) 18:59:39 ID:ZGYk7o1j0
一理ある
12大学への名無しさん:2010/01/10(日) 19:39:53 ID:QiYsEDHmO
リスニングは仕方ないだろ!リスニングは!
13大学への名無しさん:2010/01/10(日) 20:15:45 ID:EJMbhakVO
理科数学地歴は9〜10割安定してるから仕方なく英語国語を勉強してる俺
14大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:16:47 ID:cqLeqPKh0
毎日触れてないと鈍るよ
特に英語は
15大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:37:38 ID:Dh3M1DbU0
また青臭い高1がたてにげか
16大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:37:55 ID:DJQTnmsU0
言ってることは正しいと思うけど大部分の人が頭良くないんだからしゃあない
17大学への名無しさん:2010/01/10(日) 23:49:00 ID:tpOq+MRO0
英語と化学はやらないと落ちる
18大学への名無しさん:2010/01/11(月) 01:04:31 ID:j+WKCXTT0
1,2年で基礎をしっかりやっておけば、一日一問解く程度に触れているだけで〜

ってことだろう。
英語にわざわざ何時間も費やさなくても最低限やっていれば事足りる、と。
で余った時間を地歴公民に費やせ、と。
19大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:13:11 ID:hMRjuv4U0
国語今まで放置していたから仕方がないだろ。
古文漢文とか全然勉強する気になれないんだよ。
漢文はまだ話が面白いときがあるからいいけど、古文は本当につまらない。
20大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:14:35 ID:OufS1+i10
英語で9割切る奴なんなのww
答えは全部本文に書いてあるんだぜwww馬鹿らしいww
21大学への名無しさん:2010/01/11(月) 12:57:52 ID:hh7/Fv5m0
>>19
国語で高得点を取る人は古漢でしっかり点数を取るよね

>>20
英語は読解問題に限って言えば本文に根拠となるものが書いてあるけど
その根拠となるものと答えは大抵、文全体が言い換えになっているでしょ?
だったら、換言表現に適応できるだけの語彙も必要になってくるよね
22大学への名無しさん:2010/01/11(月) 14:13:05 ID:j+WKCXTT0
言い換えてるってことはつまり本文に全部書いてあるんだろ
23大学への名無しさん:2010/01/11(月) 14:18:51 ID:gUGG1L+e0
本文に全部書いてあっても言い換えに対応できなければ正解を得られない
24大学への名無しさん:2010/01/11(月) 14:33:27 ID:UgnS6Oj30
全部書いてあったら9割どころか満点な件
25大学への名無しさん:2010/01/11(月) 16:17:16 ID:qIwk32AJ0
>>1
このスレを去年の春に立てろ。遅い
26大学への名無しさん:2010/01/11(月) 18:24:42 ID:Eao3J7lr0
>>20
センター試験の英語は確かに語彙レベルから見るとかなりラクだけど
重箱の隅をつつくような問題も多数あるよ
その中で本試でのケアレスミスなども含めて採点しても9割を取るのは至難の業ではなかろうか

そしてオマエが9割取れるとは到底思えんw
パチ扱くのもエエ加減にしとけよw
27大学への名無しさん:2010/01/12(火) 00:19:00 ID:yAeTWIye0
いや英語9割は簡単だろ
満点となると難しいが
28大学への名無しさん:2010/01/12(火) 22:14:39 ID:RNLsd7GZ0
>>27
志望大学若しくは在籍大学はどちらでしょう?
あと英語で9割取ったなら、模擬試験や実際の本試では正確には何点取られたのでしょう?

愚問ながら教えて頂きたい。
29大学への名無しさん:2010/01/13(水) 19:47:36 ID:IrQqrh/p0
もうすぐセンター試験ですね
受験生は頑張って下さい
くれぐれもセンター特有のヒッカケ問題には注意しましょう
英語の長文では、接続詞、動詞も大切ですが、副詞も意外なヒントを与えてくれる場合がありますね
念押しになりますが頑張ってください
30大学への名無しさん:2010/01/15(金) 02:28:13 ID:02wjPEba0
数学入ってない時点で私文だろ()笑
予測とかそういうもんじゃないんだけど
今英国をやるのは時間調整でしょ
むしろ理社に命かけてる方が今更だよ
31大学への名無しさん:2010/01/15(金) 14:53:48 ID:vfDxAZe40
英語はできてくると、
怖いのは発音アクセントだけだから、
95%は簡単だが100%は至難であると思う。
32大学への名無しさん:2010/01/16(土) 20:57:09 ID:4BKhO1/rO
そもそもセンターが眼中にある時点で
33大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:21:54 ID:rIb+BLWH0
頭良い奴は数学理科なんて簡単なモノには時間かけない
34大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:27:56 ID:QHchCp8IO
英語の9割はいける
アクセントと文法で多少死ぬぐらいかな
長文は満点で

全体満点は俺には無理だ
35大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:42:15 ID:s8/wpiEs0
英語で満点取るのとか東大二次英語で100とるのと同じ位難しくないか?
9割切るのはアホだと思うが。
36大学への名無しさん:2010/01/18(月) 09:46:55 ID:dKI79SCM0
発音アクセントと文法語法問題で24点落とした俺がきました
英語全体は170点でした

つまり9割からは文法発音の絶対的な知識量が必要ということでござる
37大学への名無しさん:2010/01/18(月) 12:26:38 ID:cmmoPuMU0
英語9割は結構難しい、っていうかウンがいると思う
もともと英語得意だって駿台模試とかでも偏差値60ぐらいだった2008年はセンター英語183で9割突破したが、
その一年後さらに英語パワーアップして駿台模試で偏差値70ぐらいとるようになった2009年は174だった(リスは42)
2009年度はすでに受験英語から脱却してるぐらいのレベルだったのにこれだから
9割余裕ではないと思うのが俺の意見
対策は特にしませんでしたがしても変わらなかったと思います
38大学への名無しさん:2010/01/18(月) 14:16:31 ID:qBoVWAJJ0
>>36
運が悪かったね
39大学への名無しさん
センター英語はセンター数学と同じで比較的安定して点数が取れる教科ではあると思う。
国語とか社会は安定して高得点を取るのは結構難しいと思う。
ただ、数学と違う点はある程度の高得点(150以上とか)は安定しても満点は相当難しいってとこかな。
自分は、センター英語は160以下だったことがない代わりに190以上だったこともない。

>36
今年は発音はともかく文法は相当な難しさだったと思う。
全体的に易化易化言われてるけど自分はそこまで易化でもない気がする。
確かに長文系は全体的に難しくなかったと思うけど、その分文法が難しかったからね。