1 :
大学への名無しさん :
2009/11/09(月) 22:56:53 ID:RERVVCwKO
〜参考書一覧〜 (これ以外にもさらにマイナーながら存在すると思われます。最近増加傾向にある。) 【独学入門参考書】 ★安藤センター地学I講義の実況中継―新課程(語学春秋社) 地学独学入門書。筆者は河合塾講師の安藤雅彦。最新版は冥王星の記述が差し替えられている。 中学生の時に、理科をちゃんとやらなかった人には不向き。 何度も復習する本。 問題の解説講義という形で構成されているため、面白いほどやきめる!などの後に挟んでも良い。 ★パワーUP版 センター試験 地学Iの点数が面白いほどとれる本(中経出版) こちらも実況中継と並ぶ、地学独学入門書。筆者は蜷川雅晴。 ★きめる! センター 地学I 新課程(学研) 河合塾講師の岡口雅子著。程よい分かりやすさにまとまっており、復習もしやすい。独学できる。 挫折度はやや高いが、面白いを読んでいると苛々してくる人にはこちらがお勧めである。 問題演習時や語句の確認時における使い勝手は良いと評される。 ★田中理代の地学完結!センター地学T(旺文社/大学受験Doシリーズ) 著者は田中理代(河合塾講師)。最小限にまとめられており、ポイントを絞って効率的に学習できる 。 最近発売したばかりで評価はまだしっかりとは定まっていない。 ★ 解決!センター 地学T(Z会) 増田哲雄著。まだ評価は定まっていない。独学できるが、やや詰め込んだ感があるか。 ★ 新ひとりで学べる地学T (清水書院) 新課程にもっとも優れているとされていた辞書本。 「理解しやすい地学」や「チャート式」などあるが、 辞書本の中では最良か。
【問題演習】
★ マーク式基礎問題集 地学I(河合出版)
緑色の表紙が目印。地学Iのセンター試験の基本問題レベルを網羅している。 安藤雅彦著。
「面白いほど」や「実況中継」「決める」を既に学習していたら、8〜9割の問題は初見で解ける
だろう。
上記講義本を学習した後、また併用での問題演習に適する。
★ 面白いほどとれる問題集(中経出版)
『面白いほど〜』の別売問題集。『大気・海洋・天文分野』と『固体地球分野』に分かれている。
面白いほどに準拠しているわけではないので、面白いほどを使っていなかった人でも分野補強に使
用可。
★ 一問一答 まる覚え地学I(中経出版)
ポケットサイズで手軽に語句の確認ができる。
★ サブノート 地学I(旺文社)
教科書の確認につかう。時間がかかるため、 ここまで使う人は丁寧に極める人。
★ 解説が詳しい 地学I 頻出重要問題集(旺文社)
センター型の問題を多く掲載しているが、二次試験の入門にも可
ただし、時間がある人向き。あと半年の人は黒本・過去問が優先。
★ 全国大学入試正解集 地学(くぬぎ出版)
http://www.kunugipub.com/mondaisyu/tigaku.html
【センター対策】 ★ マーク式総合問題集地学T いわゆる黒本(過去問とは違う)。B5版の問題集で、予想問題模試が8回分入っている。 ※地学選択者は必須教材である。11月頃になると例年全国的に品薄になるため早めに確保すること 。 ★ 過去問 教学社の赤本と、河合の黒い過去問レビューがあるが、どちらでもよい。 河合の過去問のほうが信頼されている。 【その他】 ★ 新訂 地学図表(浜島書店) 化学や生物などの図録を持っている人は驚くほどの薄さ。二次でも使う人向き 〜偏差値2からのモデルプラン〜 (右も左も分からない人のための物です。自分のやり方がある人は自分の方針でいきましょう。) ◇Step1 基礎の習得。面白いほど、きめる、実況中継などの独学入門書を何周もして、基礎知識を蓄える。 ◇Step2 基礎事項の確認。河合のマーク式基礎問題集(緑色のもの)など。※省略可能 ◇Step3 実戦演習。河合の黒本や過去問など。 ※Step2は省略可能。いきなりセンター形式にあたりながら基礎知識を習得していけばよい。 ※Step1とStep2の間に『実況中継』を挟んで知識を整理しても良い。 〜地学受験者の心得〜 ・模試の判定は (゚ε゚)<キニシナイ ・受験の時に、ひとりぼっちでも(つД`)泣かない ・やると決めたら(`・ω・´)ハッスル!! ・センター大成功して(・∀・)ニヤニヤする ・色んな本を読んで知識を増やす(´・∀・`)ヘー
〜センター試験について〜 試験時間:60分 理科@:理科総合Bor生物T (9:30〜) 理科A:理科総合Aor化学T (15:15〜) 理科B:物理Tor地学T (17:00〜) 上記の組み合わせですが、文系の生徒に配慮して理科@は朝早くに行なわれます。 その他の教科は、他の科目のスレや大学入試センターへ 〜よくある質問〜 Q.センター100点とりたい! A.そんなバカなこと言ってないで、他の教科頑張りましょう。 9割なら安定してとれるようです。 (2次用の参考書使って勉強すれば、いけるかも?) 地学のメリットとして「時間がかからない」があります。 時間をかけたら地学を選んでいる意味があんまりなくなるんじゃないでしょうか。 もちろん好きな人はどうぞ。 Q.面白いときめると実況とどれがいい? A.自分で決めてください。参考として、 ・入門のしやすさ 面白い>きめる>実況 ・復習のしやすさ きめる>実況 >面白い ・効率のよさ 実況 >きめる>面白い ・シェア ←良く分からない所。面白いほど使っている人が多いのかな。 スレを見ているとこんな感じ。異論もあると思いますが。
Q.参考書(実況中継等)は旧課程版でもOK? A.新課程版買ったほうが早いです。 Q.地学は数学や物理の考え方が必要っていわれたけど、、、 A.センターレベルなら多少出る程度で問題ないようです。 算数が出来れば大丈V。 二次までやるなら基本的な物理の知識、演算能力が必要になりますが理系の皆さんなら解けます。 Q.授業で選択してないと国立受験できなかったんじゃないの? A.そんなことはありません、安心して独学してください。 Q.二次で使う人はどうすればいいんですか>< A.時々話題に上りますが特別な事をする人はいないようです。 大学の過去問・冠模試の復習、センサー地学の演習を繰り返せば十分戦える力が身につきます。 余裕があるのなら予備校の授業を取ってみても良いでしょう。
〜「地学IB」→「地学I」への移行で減る項目 (参考資料)〜 ・天文…恒星の諸量の扱いが簡単なものになる。ステファン・ボルツマンの法則やウィーンの変位法則 などの式が消える。 等級と距離の関係式 m-M=5log d-5 も消える。 ・海洋…起潮力・潮汐、風と波、津波の式 などが扱われなくなる。 ・固体地球…ジオイドの説明がなくなる。(ジオイドは新課程受験者も知っておいたほうが良い) 「地学IB」→「地学I」への移行で増える項目 ・天文…銀河系の構造、銀河、宇宙の年齢、膨張宇宙論 などが 旧「地学II」より移行してくる。 ・大気・海洋…地球環境問題の記述が増える ←旧「地学IA」より移行 Q.地学は地理と似たとこありますか? A.似てるのは名前だけ、全然違います 地理は流通、産物、経済を覚えて資料を読む能力を養う学問 地学は天体や地球の現象を説明、解析する学問 地理やっている人は多くの人が苦しむ地質図が少しわかり良いかも。 Q.○月に初めて8割とれますか?? A.人それぞれです。 Q.黒本無い A.黒本(河合のマーク式総合問題集)は早めに入手しましょう。田舎の人はネットを駆使。 都会ならどこかにはあります。
〜地学の読み物〜 (´・∀・`)ヘー 『地震・プレート・陸と海』 深尾良夫著 岩波ジュニア新書 この本は高校生向けに書かれた地学入門書だ。高校生向けと言うこともあり、読みやすく、やさしく書かれている。 所々にハッとさせる記述があり、地学ヲタの間でも名著と名高い。 『46億年 地球は何をしてきたか?』 丸山茂徳著 岩波書店 この本は、地学ヲタ高校生から大学1,2年くらいを対象に書かれた本のようだ。プレートテクトニクス、プルームテクトニクスなんかに興味のあるものにはおすすめだ。 何を突破口にして学問が進歩してゆくのか、そういうことにも触れることができる。 また、学問の進歩と著者の丸山先生の出世?が連動しているようにも見え、俗な読み方も楽しめる好著である。若干、入手が難しいのが難点。 『新しい地球観』 上田誠也著 岩波新書 世界中で読まれた、地学読み物の『古典』的名著である。 ウェゲナーの大陸移動説復活からプレートテクトニクス誕生までが、感動と興奮を持って紹介されている。 また、同じ著者による割と最近の著作、『地球・海と大陸のダイナミズム』NHKライブラリー も併せて読めば知識が深まると思う。 『生命と地球の歴史』 丸山茂徳・磯崎行雄著 岩波新書 上記著作と比べると、やや読み物性は低く、教科書的。最近の地球史に関する知識が得られるお買い得な一冊だ。 『失われた化石記録』 J・ウィリアム・ショップ著 阿部勝巳訳 講談社現代新書 先カンブリア紀の化石発見がこの本のテーマの一つだ。かなりマイナーなネタだが、学者の野心など、人間的側面にも触れてあり、おもしろい読み物だ。 なお現代新書には、この本と同一シリーズとして、『カンブリア紀の怪物たち』などがある。 ★センター地学T 9割GETの攻略法(語学春秋社) 著者は安藤雅彦(実況中継を書いた人)。実況中継に比べてコンパクト。実況中継が基礎の習得、マーク式基礎&総合が演習なら、これは暗記用。 センター試験「地学T」で覚えるべき内容が大体載っていて、教科書の内容の比較もされている。センター試験で化学を受験しない人(「生・地」の組み合わせで受ける人等)は、化学の試験中の待ち時間にこれを読んで最後に知識を確認するのがよいでしょう。
【地学系学部学科】 <私立> ・法政大学文学部地理学科 文学部で地理学科となっていますが、自然地理学に該当する地形学、土壌学、気候学、 水文学などが学べます(天文分野は設置なし。)また、理科の教員免許も取る事ができます。 ・日本大学文理学部地球システム学科 マイナーな地学系学科 他に知ってたらコピーして付け加えていって下さい。
次スレは
>>990 が建てること!
以上テンプレ終わり
再度PCが規制された為携帯からの書き込みとなり、
改行規制で多少見辛くなった部分があるかと思います
気が早いですがそこは次スレを建てる方に修正願いたい。申し訳ない
忘れてたw 【地学系学部学科】 <私立> ・東京都市大学知識工学部自然科学科 分子科学コース、生命科学コースとともに、地球科学コースを設置。 理科・数学の教員免許と、学芸員資格が取得できる。 海外でのフィールド実習が多く用意されている。
12 :
大学への名無しさん :2009/11/09(月) 23:27:18 ID:lpBcrdTQO
>>9 国立
・弘前大学理工学部地球環境学科
地球を外圏、大気・水圏、地圏に区分し、それぞれを精密に扱うと共に、
地球全体を一連のシステムと捉えた教育研究も実施します。
それにより、地球環境・災害・エネルギー資源など今後の人類が直面する問題に
ついて、地域に密着した視点と
グローバルな観点の両面から対応できる人材を育成します。
駿べネ受けた奴いないの?
代ゼミセンタープレは受ける。
駿べネ難しかった・・・ どの模試も地学の平均点上げる気がないの? 八割とれない
よお、おまちどう。久々に覗きに来た 講義まで時間開いたから記念眞紀子。新スレ乙 相変わらず全然進まないスレだな、まだ26かよ センターまであと少しだから、頑張れよ 基本的には簡単だから、参考書に目を通して落ち着いてやれば8割ゆゆう 逆に落ち着いてやらないと事故る あとは余裕なくても、理科総合も手を出したほうがいいよ あれは良いものだ
19 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 13:22:22 ID:Xkaj7Z+FO
センターは旧過程と新過程でどこが違うのでしょうか? 新過程の過去問は解いたのですが、旧過程をやるか河合の総合マーク問題集をやるかで迷っています
20 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 23:32:46 ID:77Ty30gG0
きめるやってから河合のマーク式基礎問題集やりおわったところだけど、 決めるに載ってない情報も結構あるよな。 特に宇宙分野は多いと思うんだ。 初見で解ける問題は9割もないと思うんだが。
21 :
大学への名無しさん :2009/11/12(木) 23:35:16 ID:31/jdMZT0
じゃぁきめる!やったあとはなにやるのが普通?目標9割
22 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 00:57:26 ID:yzqxYIu00
2chで聞くのが一番良くない 書店行って自分で決めろ ただ、決めるは宇宙分野が弱いからそこは補強したほうがいいとおもいまーんこ☆
23 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 02:27:28 ID:bWNO0JhaO
過去問って5年やれば十分?
24 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 02:41:53 ID:n2YiioVYO
>>21 俺はきめる→田中理代 とやってる
知識の詰め込みに使える
>>21 お前みたいに聞いてばっかのカスはなにやったって9割取れないよww
センサー地学って、教科書取り扱い書店でも入手可能?
二次で地学使うつわものはこのスレにはいないのか?
29 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 23:09:30 ID:uo48xE8l0
なぜ転向力は北半球では進行方向の右にしか働かないんですか? 物体が高緯度から低緯度に移動するなら確か進行方向に対して 右にそれるから右に働くってのはわかるけど 低緯度から高緯度に移動するなら左にそれると思うんですけど それと緯線に対して平行移動する物体も右に働くの?
30 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 23:34:49 ID:+Y3jzVsxO
そりゃ高緯度の方が自転速いじゃん というか転向力とか右に行くと丸暗記してたら多分苦労はしないよ
31 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 23:35:21 ID:LD2rgX9yO
詳しい転向力のことは高校の範囲越えてるって先生言ってたから気にせんでいいと思うよ
>>30 >>31 だよなあ
転向力は北半球で右としか覚えてないわ
考えてもわからん
というか高校の範囲を超えてるってマジなのか
33 :
大学への名無しさん :2009/11/13(金) 23:43:04 ID:LD2rgX9yO
うん俺も最初転向力が納得いかなかったけど、駿台の先生がそう言ったからもう諦めた
転向力は諦めが肝心だな
あと意味分からないやつは面白いほどをやってたときに順行とか逆行(向?)の辺りで右が西で左が東なのが良く分からなかったけど、 なんかそういう決まりみたいなのあるのかな?
みんなも同じように感じてたことにホっとしました 転向力は北では右にそれるだけ覚えればいいわけですね ありがとうございました
転向力は代ゼミの佐藤も覚えるだけで十分だと言ってた気がする。 しばらく地学やってなかったから理解できていたけど忘れてしまったな。
38 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 00:06:03 ID:LD2rgX9yO
方位磁石を見る時は地球の地面向いてるけど、天球はその磁石を裏側から見てるイメージで考えてみたら?
机・画用紙・画鋲・ペン・紙を回してくれる友人 これだけあれば転向力の実験なんぞ、いくらでもできるだろうが。
>>35 天文分野は太陽側から見た東西なのか地球側から見た東西なのかを考えないと死ぬ
>紙を回してくれる友人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>35 こういうこと
太陽
南
東 地球 西
北
┌─────→
留│ 順行
└←────┐
逆行 │留
─────→┘
順行
なんで途中で逆行するのかっていうイメージがつかめないんだよな 留はわかるんだけど、順行と順行の間に逆行が挟まれる理屈がわからん
その通り。 地球と火星の公転軌道の円に両惑星の定期的な位置を書き込む→天球を模した円に地球から火星に向かって 引いた直線の交点を記す→友達に見守ってもらう こうすれば誰にでもすぐに理解できるぞ。
46 :
大学への名無しさん :2009/11/14(土) 20:29:54 ID:wf4JLOzrO
それか本屋行っておもしろいほどの宇宙のとこちらって見てみたら一発だよ
>>43 図というか速さの違いを考えてみると分かるよ
さて鎌田教授の地学のツボという書籍を買ってみたが、 少しは知識が深まることに期待する。
授業並行だと田中さんのやつよさげかな
50 :
大学への名無しさん :2009/11/17(火) 22:32:30 ID:LpjysnbaO
センターの願書で地学を丸しなかったんですが、事情により地学をやることになりました。生物と地学を受験することは可能なのでしょうか?
先生に聞けよ
52 :
大学への名無しさん :2009/11/17(火) 22:42:42 ID:LpjysnbaO
>>51 センターでは願書でチェックしていない教科も受験できるのでしょうか?
53 :
大学への名無しさん :2009/11/17(火) 22:45:42 ID:DRrxlqBvO
心配ないできるよ
54 :
大学への名無しさん :2009/11/18(水) 00:21:34 ID:cth+CQuV0
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。 ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。 貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。 <Y吉門下
55 :
大学への名無しさん :2009/11/18(水) 00:22:57 ID:wuj+Zd4iO
>>52 あれはだいたいどれぐらいが受けるかの目安になるだけだから問題なし
生物と地学は試験時間同時じゃないっけ?
57 :
大学への名無しさん :2009/11/18(水) 21:19:29 ID:wuj+Zd4iO
生物と理科総合Bが同じ時間
>>50 大丈夫受けれるよ
生物と理科総合B、地学と物理が一緒に受けられない
マーク式基礎問題集は著者の安藤先生本人が微妙と言ってるんだけどどうなんだろうか
60 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 19:14:18 ID:BZowVWzTO
地学って過去問5年分ぐらい解けばいいって言われたがマジかな? ほんとなら青本やるが…
61 :
大学への名無しさん :2009/11/21(土) 23:06:28 ID:fm7K9PohO
俺は6年分やって今は黒本やってる
62 :
大学への名無しさん :2009/11/22(日) 00:39:42 ID:p7VWyxkl0
よく、地学の勉強する時間あるな 2次対策で手が回らない
>>59 本人が言ってるのかわろた
確かに微妙
なんかちょっと変化球気味の知識問題が出たりする
安藤の授業を受けたりしたときに言ってたの?
>>63 わからないところがあったから安藤先生に質問しにいったら
マーク式基礎問題集はセンターレベルをちょっと超えてるから微妙かもと言われた
確かにちょいちょいセンターレベルを超えた問題とか出るな
66 :
大学への名無しさん :2009/11/22(日) 10:52:46 ID:wAFU7EfpO
あれは別にセンター用問題集ってわけじゃないだろ センターレベル以上のものが出てくるのもしょうがないと思う
その方が点数取れるしな にしても薄い割には量が多いなぁ…
68 :
大学への名無しさん :2009/11/22(日) 12:12:19 ID:gv5dNzxmO
誰か田中の誤植おしえて
確か、そういって、しまった、しっかりやっておけばよかった というのがpart25にあったようなおぼえだが。変光星か何かで。
ヨゼミセンタープレうぜぇわww なんかうぜぇw 細かい知識問題が多かったな
代ゼミプレは天体分野にやられました(゚Д゚)
代ゼミセンタープレ82点だった ダメダメだった
洛陽社の「くわしい地学の新研究」っていかがなものでしょう?
75 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 17:20:39 ID:hnTZD0/JO
独学で田中を読み終わりますた 次は何やるべき?
76 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 17:26:47 ID:E43+LVoMO
過去問やってみるのもよし マーク式基礎問題集をやるもよし とりあえず去年のセンターやるといい
>>73 82点でダメダメってお前どこ行くつもりなんだ?
代ゼミプレは75点。 典型問題が多かった気がする。
79 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 19:30:43 ID:hnTZD0/JO
わかった 基礎マークやるわ ペースはどれぐらい?
>>79 ペースまで人に教えてもらわなきゃできねーカスは落ちるから遊んでろww
81 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 20:15:48 ID:E43+LVoMO
>>79 他教科との兼ね合いもあるけど、集中すれば一週間ぐらいで終わる
俺は一日一章ペースでやった
田中センター終わってるならスムーズに進められる
83 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 21:09:14 ID:hnTZD0/JO
死ねとか小学生か… 糞陰キャラはネットでしかしゃしゃれないのか… 大体どんなやつか浮かんでくるわw
ID:hnTZD0/JO ID:hnTZD0/JO ID:hnTZD0/JO 本日の携帯チンカス厨wwwwwww
86 :
大学への名無しさん :2009/11/23(月) 21:55:21 ID:7HzRI6h1O
87 :
大学への名無しさん :2009/11/24(火) 00:23:29 ID:gZV+YcPpO
短期攻略の12むずいと思います
88 :
大学への名無しさん :2009/11/24(火) 02:40:52 ID:ATIwt/tL0
短気攻略
89 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 21:17:06 ID:lFMPkRFd0
近年の地学は地方で独学する奴には不利 センター7割ちょいでOKって奴には一番効率がいいけど 8割、9割とる必要がある難関受験生はできれば止めておいたほうが良い 地学の独学者には高得点を取るための必要条件ともいうべき参考書がある それでセンター地学の特徴を見抜き、対策を積むのが唯一の突破口だが まあ、出来ない奴は極力やめとけ 地学がお得なのは @その参考書で見抜いて的を射た対策をしたやつ A地学の授業をきちんと受けてるやつ の2つだけ、曖昧な情報でなんとなくやってる奴は去年の俺の二の舞にあうぞ
90 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 21:27:47 ID:KC4EIs/CO
>>89 上位層を減らそうとしたってそうはいかないよ
91 :
大学への名無しさん :2009/11/25(水) 23:00:55 ID:0lE+JqLo0
>>90 いや、文系の上位層はみんな生物取るから。
92 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 00:41:54 ID:gXPyfHTTO
全統記述で文系全国順位10番台だけど地学全国
93 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 00:43:15 ID:gXPyfHTTO
全統記述で文系全国順位10番台だけど地学選択
94 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 00:54:13 ID:sR1fC54zO
そりゃ上位層全員が生物をとるかといったらおかしな話ですからねぇ。居るに決まってんだろ
95 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 00:55:17 ID:lzH8gxojO
まだ全然覚えてない やばい(泣) 過去問って青本でオッケーだよね?
96 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 03:47:30 ID:7yssAhIiO
青本に地学はなかったはず
ID:7yssAhIiO
駿台の青本地学... 本試の過去問は出てない。 模試の過去問は出てる。
テンプレにゴロあわせなかったけ? 誰か教えてくれ〜い(泣
100 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 21:50:55 ID:Ko5ULBqwO
駿台の模試で66点だったら偏差値いくらか知ってる人いないー?
101 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 21:53:16 ID:X7KtP9ZQ0
51
55
103 :
大学への名無しさん :2009/11/26(木) 23:36:51 ID:Ko5ULBqwO
53 ってちゃうちゃう! どれ信じていいかわかんねぇw
過去問だと点数取れるのに模試だと取れない
105 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 00:58:48 ID:QTi/ICxtO
過去問は2009や追試験を除いて、模試より簡単かと思われます 俺の知る限りでは…
106 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 01:07:10 ID:uQPSlce80
面白いほど一周したけど、過去問で五割しかとれない どうしよう
108 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 18:04:48 ID:F5YbLRybO
アウトプットしないと伸びません
109 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 18:09:35 ID:uQPSlce80
1周ってww なめんなしww てか、外大生の教えるやばい地学っていうのどうなの?やばいの?
倫理は一周しただけでコンスタントに過去問八割越えてたからって地学舐めてたなあ
111 :
大学への名無しさん :2009/11/27(金) 21:14:23 ID:F5YbLRybO
んなやついねぇよ天才だよ それ本当なら地学取れてるよ
>>105 俺も模試は追試験並みに難しい気がする・・・
>>106 良いかな?模試で取れないのは死フラグな気がするんだよ
あとやばいシリーズはどれもあんまり評判良くなかった気がする
まぁ使ったことないからわからないけど
今年のセンター地学難くね? 6割行かなかったwwww
高3です。恥ずかしながら、地学の勉強を2ヶ月以上ずっとサボってて内容が全然分からなくなってしまいました。 総合問題集で去年のセンプレの問題をやってみたら55点しか取れませんでした…(平均は53点) こういう場合は一から面白いほどを読み直すか、基礎問題集をやり直していくか、どちらにすれば良いのでしょうか?
115 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 08:52:02 ID:BeQfYiFKO
現時点で地学は9割手前…地質図めんどくせぇ
来年はさすがに易化するよな・・・ 今年より難化したら死ぬ。
117 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 20:30:17 ID:JnNt8IBMO
\(^o^)/ヤター河合プレ92点だったよー 過去問20年をひたすら繰り返してたよ
地学やばいな… これやるくらいなら世界史とかにするべきだった
119 :
大学への名無しさん :2009/11/29(日) 22:47:01 ID:Wi2l/hxM0
センプレ楽しみだな。次の日曜だw
120 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 00:08:27 ID:YBafv+49O
今年はさらに難化と予想
121 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 00:35:25 ID:11tbAjBOO
122 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 02:16:28 ID:X+r66kRCO
ただでさえ平均点ガクっと下がったのに、さらに平均点を下げようと作問者が意図してるとでも?ふざけんなよ。センター地学うぜー
123 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 02:45:26 ID:hMxyJ0qyO
なんだかんだで多分例年通り とおもうが、根拠とやらをお聞かせねがいたい。
124 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 03:40:45 ID:B8pLQEbQO
公式の講評みたいなのを根拠としているアホがいるがまさかちがうよな…? 読み方によっては易化ともとれるし
まだ海洋と天文の復習が… 倫理やってるほうが楽しくてな
126 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 17:36:20 ID:X+r66kRCO
>>読み方によっては易化 大バカのカス乙。 平均点が過去最低ですが? どうやったら易化と解釈できますか?
127 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 18:12:28 ID:11tbAjBOO
>>126 馬鹿乙
地学11月からやって今年のセンター3ミスの俺は何なの?
>>127 お前が高得点だったという理由で問題難しくなるとでも思ってんの?
どんだけ思考力ないんだよ(笑)
今年の地学は簡単だったぞ 解けない人はどこが分からなかったのか全く想像できない 問題が難しかったというより受験層のレベルがやばいんじゃないか? 難化したって全く驚かない
130 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 19:41:55 ID:11tbAjBOO
>>128 涙拭けよwww
来年難化しても例年より地学選択者は警戒して勉強してくるだろう。要するに、丸暗記で満足な点はとれない科目になっただけ。
131 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 20:20:26 ID:B8pLQEbQO
132 :
大学への名無しさん :2009/11/30(月) 20:50:28 ID:1F04HQgA0
文系は生物が一番だね。
どちらにしろこれ以上厳しい問題ばかりにすると 化学との間で絶対に得点調整が発生してしまう
>>127 参考書は何使ったんれす(^q^)?
面白いほどは分厚い割に中身薄っぺらで暗記にしか使えねえ
137 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 00:02:47 ID:M6RSa9GxO
地学は易化するから安心しろ
138 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 06:50:13 ID:j24DdnzOO
10年分本試解けば十分だよな? あと河合のマーク式総合問題集とかもやったほうがいいのか?
きめる!が一番使えるのではないか。
140 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 16:53:02 ID:uBkLU9ntO
受験生じゃないならマーク基礎が良いと思う
142 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 17:20:03 ID:4A+/51TT0
カリスマ外大生のヤバイ地学使ってる人いますか?
143 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 18:59:34 ID:VooPa4zwO
模試とセンターって難易度が違わない?
144 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 20:19:51 ID:ZQ533irtO
今から決める!やって間に合うかな? 全然覚えてない(泣)
145 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 20:22:32 ID:4A+/51TT0
>>144 俺もまだ黄色いJKの奴半分しか読んでないけど余裕だと思うよ?
地学とか倫理とか1周間あれば7〜8割とれるっしょ
146 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 20:22:43 ID:S63i9d/EO
平均いなかい年もあれば、9割とれる年もあるんだけどどうしたらいい?
147 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 22:58:45 ID:YU4CF0KTO
携帯からすみません センターしか地学は使わないのですが 面白い・実況中継を一周ずつしたのに 地質図だけが苦手でしょうがありません 地質図だけの分野だけでも、上記2種より分かりやすいのありませんか? やはり、上の方の言う「きめる!」が良いのでしょうか? どなたか主観で結構ですので 地質分野が分かりやすい参考書を教えて下さい お願いします!
地学で満点取って早稲田の文学部センター利用で受けよう っと考えてる地理&地学選択者は俺だけじゃないはず。
149 :
大学への名無しさん :2009/12/01(火) 23:15:37 ID:wZYhGC9WO
150 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 01:15:34 ID:zppsFFfHO
地学とれない… 河合模試で9割に達しない…
>>149 ありがとうございます!
今日にでも本屋に見に行こうと思います。
今年の追試験って手に入らないのかな?
何で追試って公開しないのかね。 特に来年度の追試は例年と違って本試との間隔が2週間だから 追試の難易度が非常に注目される所なのに。
154 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 01:52:16 ID:mcfIGXteO
確か、追試験は一年遅れで公開される方針に変わった。
155 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 11:59:12 ID:u6DQTE8LO
リードやればいいのに センター演習もついてる
156 :
大学への名無しさん :2009/12/02(水) 12:27:05 ID:OL4PIIMQO
過去問5年やって、河合のマーク総合と駿台の実践やろうと思うんだけど、できるだけ過去問をやるほうがいいのかな? あと追試やってる?
本試の方が難しかったりしてw ありえる(゚Д゚)
158 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 22:56:59 ID:wzdc4q6u0
159 :
大学への名無しさん :2009/12/03(木) 23:36:23 ID:Cklw3vImO
160 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 00:40:22 ID:kQ9egnYAO
知識問題と頻出の基本的な思考問題を落とさなければ、8割はラクラク
地学は楽に8割取る教科
現役のころ生物やってたけど地学のが楽かな ただ今年みたいな難易度だったら泣ける
163 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 17:09:24 ID:W8oVCC2UO
最近出たよく出る過去問トレーニングってやつが気になるんだけど、使ってる人いる?
164 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 17:32:06 ID:rasddRsOO
今から地学を始めようと思ってます 偏差値はだいたい45〜47で 授業で「センサー」と「解説が詳しい」を持っています 無謀なのはわかっているんですが、 センターまでに最短で実力上げる勉強法 教えて下さい。 お願いします。
ここを見てる暇あるなら勉強しろよ
166 :
大学への名無しさん :2009/12/04(金) 22:05:09 ID:2JtDOa5h0
マーチは3ヶ月 地学は1週間 倫理は5日間
久しぶりに今日1日中地学やるわ
>>164 実況か面白いほどか決めるを買って一気に読み切る
その後繰り返す
それから過去問
これで去年84点だった
168 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 13:21:15 ID:8ChkqGwr0
169 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 13:51:35 ID:UEyLH7jw0
それでも84点しか取れないなのか・・・
171 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 15:19:13 ID:WFM+MLK+O
地学は9割無理ゲーらしい。地学という科目が文科省から見捨てられないように、今年からセンターは工夫して難易度上げるようにするらしい。 担任が言ってた
>>171 教師がそんなこと知ってるわけないし
それに、難易度上げたらますます人気無くなって見捨てられると思うけど。。
173 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 17:22:45 ID:8ChkqGwr0
文系は生物選択しろってこった。
174 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 17:33:48 ID:bSp98sKVO
>>171 難易度上げたらますます見捨てられるだろ
釣るならもうちょい頭使えよ
175 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 18:26:17 ID:WFM+MLK+O
176 :
大学への名無しさん :2009/12/05(土) 19:43:39 ID:l/mOwVbqO
まぁどんな科目であれ9割はムズいじゃん。地学なんて3ミスで9割アウトー。 まぁ手堅く8割取れれば問題ないっしょ!にしても過去問やってたら昔と最近の難易度が明らかに違うね。
過去問も模試もずっと4~6割くらいで本番は84だったんだよ 12月から地学はじめたが地学はなんかやりにくい
河合のセンプレ簡単過ぎたから本番できるか不安だ
9割は厳しいな。 よくて8.5割を目指すべき。
180 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 00:29:02 ID:CHLF38A/O
全統マークはやたら難しい回があったな
181 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 00:55:13 ID:N96Z/wWw0
文系で9割狙いだったら生物。
それはないよ
183 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 12:25:42 ID:LU7hZhDKO
過去問6年+河合マーク式総合問題集で演習量はOK?
184 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 17:10:41 ID:FU/nB2XcO
余裕ー。
ID:7SzgASHoO 全統プレ激むずだっただろww あれで8割取れたら凄すぎ
>>185 2、3問は迷いはしたけど後は基本的な知識問題ばかりで楽じゃなかったか?
特に第1問と第5問は簡単だった気がする
187 :
大学への名無しさん :2009/12/06(日) 22:26:12 ID:FU/nB2XcO
地質図は鬼ですた
地質図は点の問題は少し迷った
189 :
大学への名無しさん :2009/12/07(月) 17:16:05 ID:bmr4f0zxO
いま模試六割ぐらいなんだけど過去問やりまくればあがるよな?
190 :
大学への名無しさん :2009/12/07(月) 20:26:23 ID:jotc5vmE0
去年のセンター地学むずすぎるww マーク模試も過去問も大体80から95点くらいとれてたのに 去年のやつやったら62点だったww
地学覚えること多くて難しいから物理にすればよかったわ
192 :
大学への名無しさん :2009/12/07(月) 22:28:49 ID:gPbeZqDDO
まぁ暗記量は多いけど、覚えたら心強い科目だな
193 :
大学への名無しさん :2009/12/07(月) 22:30:54 ID:SKutdxrbO
>>191 どう考えてもセンターなら物理が楽。ソースは東大受かった奴
194 :
大学への名無しさん :2009/12/08(火) 00:45:42 ID:OG64bb0lO
赤本やっていて05年から問題によっては新過程ってマークついてるやつあるけど、 マークついてないやつは完全スルーでいいんだよな?
195 :
大学への名無しさん :2009/12/08(火) 00:57:43 ID:WzVhdp5x0
>>191 どう考えてもセンターなら生物が楽。ソースは東大受かった奴
196 :
大学への名無しさん :2009/12/08(火) 01:03:24 ID:LWRCQjGwO
>>191 どう考えてもセンターなら化学が楽。ソースは東大受かった奴
長さ=質量÷密度 これを覚えたから良かった
198 :
大学への名無しさん :2009/12/08(火) 17:00:33 ID:yc/DAw6EO
面白いほどのP226ねチェック問題問2がわかりません フェーン現象で 山越えしたときの気温の上昇率は冬のほうが高いんじゃないんですか? なぜ夏のほうが高いんですか? 冬のほうが気温が低いので早く飽和空気塊になりあまり気温が低くならず、山越えして下るときにもともとの気温より大きく気温が上がるとおもうのですが……
199 :
大学への名無しさん :2009/12/08(火) 19:07:55 ID:AguGfkTuO
今回の全統プレむずかったよな あの地質図何だよ なんとか86点だったけど次にこのレベルの問題が出たらヤバい センター本番はこんなにむずかしくならないよね?
>>199 昨日出た講評だと今回の全統プレ地学は2009年度本試と比べて易ってなってたからこれくらいの問題は出てもおかしくないな
201 :
大学への名無しさん :2009/12/08(火) 20:46:29 ID:OG64bb0lO
地質図は難しかったな 他はセンターより易しかったけど
追試は難しいなあ。
205 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 00:43:11 ID:pOhEwENMO
地質図のどこのへん? 多分勉強不足だよ 問うてほしくないようなこととか問うてこなかったし
206 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 01:47:52 ID:IDAI9OyrO
面白いほど、実況中継 それぞれ1周ずつしましたが、マーク模試で未だ50点 特に地質分野が苦手で第3問は惨憺たる様 とりあえず、きめるを購入しやろうと思うのですが きめるで間に合いますか? 別のにした方が良いでしょうか? すみませんがアドバイス下さい!お願いします!
207 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 02:00:51 ID:vuw4cxLoO
はっきり言えば、生物か地学ならどちらをやってもいい。 両方努力次第で9割を取ることが可能。 地雷科目は物理と化学で、文転組以外はやめとけ。
208 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 02:55:45 ID:pOhEwENMO
インプットばっかよりアウトプットしてけ 短期攻略をやれ
全統プレの地質図は凝灰岩層の数選ぶ問題以外はよく見る普通の問題だったな むしろ右半分は楽だったし大問全体はそんなに難しくなかったと思う
きめる読むと地質図はよくわかるようになるぞ。 とはいえ俺もまだ苦手だがな
211 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 15:35:03 ID:kBenizxiO
短期攻略むずすぎワロタ
212 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 16:52:13 ID:uPrhzAXBO
地学のつまんなさは異常。天体とか謎
213 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 17:40:37 ID:IDAI9OyrO
>>208 >>210 ありがとうございます
きめる買ってみます!
短期攻略も見てみて、合いそうなら
きめると併用しようと思います!!
214 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 19:08:52 ID:eFcFbY03O
面白いと実況中継やり込めよ 一周しかやってないんだからその点数は普通 むしろ今からきめる始めるのは志望フラグ
215 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 19:31:57 ID:supLtaVTO
なんで死亡フラグなの? よく出る過去問シリーズ+過去問5〜10年+きめる!+黒本で8割いきますかね?ちなみにまだ全然覚えてないから分からない(泣) 間に合うかな…
(笑)とか(泣)使う奴は一人しかいないからすぐ分かるな
217 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 20:28:25 ID:IAQeMr2PO
過去問レビューかってでてきたことすべて理解暗記すればいいよ
218 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 20:30:48 ID:TTsrT01d0
今年はきめる範囲外から出たからなあ・・・ 面白いか実況やろうかな
219 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 22:12:51 ID:IDAI9OyrO
>>214 面白いと実況中継やり込むとしたら
アウトプットは短期攻略ですか?
過去問や黒本はとっておきたいのですが…。
>>219 時期的にも短期攻略をやってる時間はないと思う
短期攻略はそれなりに難しいから、なかなか進まないんじゃないかな
地学にどれぐらい時間を使えるかによるけどな
最近出たよくでる過去問トレーニングってやつがよさそう
基礎を固めるのに使える
過去問やるときは、一年ずつやるんじゃなくて、天体分野ならそこだけ何年分もみたいな解き方をオススメする
最近二年分ぐらいは本番を想定してやればいいけど
221 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 22:27:32 ID:bGwK7h48O
今日本屋に行って実況中継買ってきたんだが、表紙におっちゃんがついてる。Amazonの見てもおっちゃんいないんだがどういうことだ?
>>215 きめるや面白いはインプット用
インプットばかりやっても点は取れない
時期的にも、アウトプットをして、わからない場所だけ再度インプットのほうが効率いい
ちなみにインプット系の参考書やってないなら早急にすべき
きめる一章→よくでるトレ一章みたいなやり方で
挙げてるものを仕上げれば九割も狙える
時間があればの話しだけど
223 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 22:31:07 ID:eFcFbY03O
>>221 今年になって表紙のカバーが変わった
あと付録もつくようになった
前のと見比べてないからわからないけど、内容は変化なさそう
224 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 22:39:05 ID:bGwK7h48O
225 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 23:08:42 ID:IDAI9OyrO
>>220 本当にありがとうございます!
とりあえず、苦手な順に
>>222 みたいに
面白い○章→それに対応した良くでる過去問トレ
っていう勉強法で問題ないでしょうか?
時期的に何回もやるのは無理そうだから、インプットしたらすぐアウトプットがいいと思うよ
227 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 23:27:11 ID:TTsrT01d0
アウトプットは過去問トレーニングがいいのかな? 面白いの問題集は過去問?
229 :
大学への名無しさん :2009/12/09(水) 23:33:36 ID:1Q4u2kN3O
そんなゴチャゴチャ言ってるよりやった方がいいよ
230 :
大学への名無しさん :2009/12/10(木) 00:04:36 ID:2JMqoMMQO
ま、まとまった……w まぁ間に合うよ
>>227 オリジナルも入ってたと思う
別に面白い問題集でもいいけど、二冊買ったら高い
>>228 一日一章ペースでもいいけど、他の教科との兼ね合いもあるからね
そこは自己判断でお願いします
一週間ぐらいを目安にして、地学強化週間にしたらいい
233 :
大学への名無しさん :2009/12/10(木) 16:48:26 ID:yc25dBUuO
2005以前の過去問やるべき? それとも黒本とか青本いくべき?
過去問10年→黒本で十分だと俺は思う ただ難化が怖いから過去問は5年ぐらいにしといて、黒本青本で演習のほうがいいかもしれない 他の教科との兼ね合いもあるから、そこは自己判断で
235 :
大学への名無しさん :2009/12/10(木) 19:16:16 ID:hGmeJPLaO
236 :
大学への名無しさん :2009/12/10(木) 21:53:28 ID:yc25dBUuO
黒本売り切れかもしれない… とりあえず過去問すすめる!
垣内の参考書わかりにくい わからないとイライラするよな、ホントイライラさせられるぜ
238 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 14:23:21 ID:8mTctc6MO
初めて転向力習ったときぐらいか?
239 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 20:25:44 ID:aqvoXz3bO
今回の代ゼミのセンタープレってかんたんだった?
240 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 20:51:41 ID:OVB2wBoXO
地学の青本いいの?
241 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 21:17:38 ID:2A+oBCiIO
地球科学就職あるのか?
242 :
大学への名無しさん :2009/12/11(金) 21:41:40 ID:2A+oBCiIO
244 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 01:01:42 ID:MLOj/lUYO
地学って日本でれば地位高いからね
245 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 21:52:39 ID:vOSkOTkdO
数年前までの地学ってマジ楽だったな。最近のは面倒くさい。
246 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 22:08:06 ID:iVg4xzks0
センタープレ難しすぎワロス この俺が9割きるとか
247 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 22:19:51 ID:MLOj/lUYO
駿台プレ絶対河合よりはるかにむずいわw 自信なくすわw
2008年追試やったやついる?
249 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 22:39:13 ID:0OGE+4iKO
地学簡単とか言った奴出てこいよ(^q^)難しいじゃねーかコラ(^q^)
円周率を3.14159265358として、 銀河系の半径を7.5万光年とすると、 銀河系の体積は 151恒河沙5106極6882載6正 立方キロメートル 計算したらこうなった
251 :
大学への名無しさん :2009/12/12(土) 23:12:53 ID:AGUDaYjb0
生物が一番簡単だね。
宇宙でかすぎワロタ
253 :
250 :2009/12/12(土) 23:18:26 ID:fxOrd9hz0
>>252 しかも銀河系だけでこれ
ヤバいヤバい宇宙ヤバい
生物生物言ってる人は毎回同じ人?
255 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 00:49:37 ID:NGtPWqQuO
最近のって全然違うの? おれ短期攻略で鍛えたんだけど、それならアカホン買ったほうがいいかなぁ? おしえてください!
256 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 00:59:25 ID:kzV1+BcdO
最近の難易度なら、過去問を解き続けるよりも、黒本や青本やるほうがいいのかな? みんなどうしてる? 追試で難しいのに慣れたほうがいいかな
今から始めてセンターまで間に合いますか?
>>257 1月から一日2時間勉強し始めても8割いくよ
260 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 08:10:06 ID:bYErjVaWO
地学は追試も本試も難易度変わらない。たまに追試のが易しい。
261 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 08:17:01 ID:l2zkCYSGO
262 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 09:34:28 ID:iupJvrQPO
面白いほど→マーク式基礎問題集 でセンター何割まで可能ですか?
そんなの人次第 あえて言えば、そういう質問をしちゃう頭なら7割くらいじゃね
自分の場合 11月マークで29点だったけど、2〜3週間勉強して6割まで来た。 あとは過去問やって見直し定着を繰り返して8割目標!
265 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 11:34:40 ID:jSYIHF0zO
つーか今年も去年と同じ難易度だったらどうしようか
266 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 11:45:28 ID:FL9J/3NBO
さすがに易化してもらわないと困る
267 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 12:06:41 ID:l2zkCYSGO
>>263 一応地学は毎回9割弱はあるよ。
まぁただ俺が頭悪いだけかもしれないけど8月からちょくちょく始めて8割になるまで3カ月くらいかかったよ。
今の時期だと他の科目との割合も考えたら8割はキツいんじゃないかって言っただけだよ。最近の地学はあいまいな知識じゃ解けない問題が多いしさ。
実際今からなら8割は楽 9割となるとちょっとしんどいけど、とれなくはない
269 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 14:36:00 ID:iupJvrQPO
面白いほど→マーク式問題集 面白いほど→完結!センター地学 どちらのルートが最短で八割に届くでしょうか。後者の方が点数はのびそうですが、時間がかかるだろうと思い、迷っています
270 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 14:40:04 ID:kzV1+BcdO
後者の方が早いだろ 面白い読んだあとだと完結センターはすぐ読める
271 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 14:46:02 ID:JSPcbP4jO
参考書読んで理解できるのと今年の問題が解けるのとはだいぶ開きがある
272 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 15:35:13 ID:jSYIHF0zO
今年9割いったやついるのか?
273 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 16:22:28 ID:y2KgzEzxO
274 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 16:27:26 ID:fRM1y7+8O
雲の高さ?の問題とか意味わからなかった 正解したけど
275 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 18:49:32 ID:iupJvrQPO
>>270 マーク式だと面白いほどで漏れたインプットとアウトプットが同時にできると考えたのですが、それでも後者の方がよいでしょうか。
今年の地学は難しすぎる。
地学は駿台より河合のほうがムズいだろww 今回はムズい計算で落としても8割行くだろw ルートマップだって類題で対策できてれば1ミスくらいで済む。
駿台は簡単だったのか? 河合も今年の本試よりは簡単だった気がするけど
279 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 21:26:41 ID:jSYIHF0zO
マーク基礎問題集と本試どっちがむずい?
280 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 21:34:04 ID:e6k4iMvbO
本誌に決まってんじゃん。
281 :
大学への名無しさん :2009/12/13(日) 22:16:47 ID:jSYIHF0zO
マジ?マーク基礎げきむずなんだが、 あんな意味不明な計算でんのかよ?
283 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 01:08:46 ID:VVE8ROWhO
今年から過去問解禁だから過去問は20年前までやっといたほうがいいよな?
284 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 01:19:34 ID:cyUkpIU/O
うん
285 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 13:03:52 ID:pVoTeavJO
だから過去問解禁は英語と古文だけだっつーの。まぁ過去問はやった方がいいけど
286 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 13:21:29 ID:zTd9DafSO
ごめん過去問解禁てなんのこと
287 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 14:28:01 ID:5hP1y2Zq0
過去問解禁まじか?
288 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 14:59:02 ID:OFMKxDNzO
過去問解禁はマジだけど、地学はどうだったかわからない
同じ問題は出ない、っていわれてるけど、結構過去問とほとんど同じようなこと聞いてる問題あるよね。 こと地学においては。範囲が狭いからかね。
解禁っていうのは同じ物語、エッセー、評論を使うかもしれないよ、ってこと。
今年の本試で八割いった人は参考書何使いました?
292 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 16:48:34 ID:Sbvj8S790
地学はある意味これまでずっと過去問解禁状態
センター本試09〜02まで解いたけど、次何やればいい? @本試を解き続ける A追試を解く B予想問題集(河合)を解く 今のところこの三つを考えてる
294 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 19:06:50 ID:tyuXUO/JO
追試→予想問題がいいと思うよ。
295 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 20:27:10 ID:VVE8ROWhO
>>285 マジ?過去問解禁って英語と古文だけなの?
296 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 20:47:22 ID:pVoTeavJO
あぁ一応英語と古文だけ。 でも、過去問解禁なんて大して気にする必要ないだろ
297 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 20:49:55 ID:5MY7zG6OO
全科目で解禁だよ だけど範囲が決まってる&難易度もほぼ例年一定の試験で過去問解禁って言ってもな… センター試験は今までも過去問の踏襲だったから、公式に『過去問やれば点取れますよ』って言われてるようなもんだよ
298 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 22:14:29 ID:VVE8ROWhO
本当地層意味不明 参考書やっても全くわからない
299 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 22:57:56 ID:p01ZT2gcO
300 :
大学への名無しさん :2009/12/14(月) 23:48:45 ID:7KQOBW+lO
過去問8割こえるのに模試はいつも6割台…
301 :
大学への名無しさん :2009/12/15(火) 00:01:01 ID:pU1+56Y3O
よくある(笑) 気にするな。 戦うのは本試だ。
302 :
大学への名無しさん :2009/12/15(火) 00:34:29 ID:3TXjzilj0
きめる!と完結すごい似てるんだが気のせいか? 著者は二人とも河合塾講師なんだが
なんか顔も似てるよなwww
きめる!の誤植3個くらい見つけた このスレや過去スレにまとめてあったりする?
305 :
大学への名無しさん :2009/12/15(火) 17:54:57 ID:k4AwY6qxO
地層の問題とかまず何から始めたらいいのか全くわからん
306 :
大学への名無しさん :2009/12/15(火) 23:28:29 ID:b/AcAtug0
実戦問題集第1回 17、20、20、14、7 計78点。天体難しいお
307 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 00:00:23 ID:ruC0+4b40
西風っていうのは西から東に吹く風ってことですか?
308 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 00:23:23 ID:25ItoFRsO
YES
309 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 01:06:41 ID:NixPqT440
なんで中央海嶺とかホットスポットのマグマは 玄武岩質なの?
310 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 01:13:11 ID:KyfYnKoYO
311 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 01:35:57 ID:lFQii9H7O
312 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 01:50:23 ID:NixPqT440
>>310 マントル上部ってかんらん岩質じゃないの?
融解してるのは上部マントルのかんらん岩だな
314 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 11:43:15 ID:2VjLy8QrO
河合の過去問やってる奴らに聞きたい。 過去問の最初の方に載ってる参考問題とかも解いてる?
316 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 18:51:36 ID:gIJ4f9g+O
317 :
大学への名無しさん :2009/12/16(水) 21:52:14 ID:KyfYnKoYO
>>311 手もとに決める!がないからページ数は分かんないけど、
付加体が付加帯になってるのと、
地層を「切ってる」
って書いてある。細かいけどね
他にもあった気がする
あと1個大きい誤植があるけど、とっておく
宇宙分野に誤植があったような 誤植表捨てたからわからぬ
今のところまとめるとこんな感じですか P77、海洋プレートの沈み込みの図 ×・・・付加体 ○・・・付加帯 P106、中段、『地質構造を切ってる方が新しい。』 ×・・・地層構造 ○・・・断層
今年平均点60点以上になるんだよな?そうだと言ってくれよ・・・
>>320 いや、参考書っつか商品で「切ってる」はないだろうと。「切っている」の「い」の脱落。
>>319 冥王星が惑星じゃなくなったことに対しての説明じゃなくて?
>>320 あと、
○・・・付加体
×・・・付加帯
地学の過去問旧課程までやるべきかな?
325 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 08:01:14 ID:esLFgCRpO
地学は同じような問題の繰り返しだから、過去問はやっただけ力になる
326 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 08:05:49 ID:I0AXHwW1O
地学懐かしいな
327 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 08:25:50 ID:QUapBENdO
地学難しいお さすがに地学は10時間じゃあ攻略できないか
328 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 08:42:05 ID:0L9IKrKGO
329 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 09:19:37 ID:cag8kM83O
>>327 不可能。
ただ心配するな。まだ1ヶ月…いやお前にはあと400日ある。
330 :
大学への名無しさん :2009/12/18(金) 17:54:03 ID:XLyEkfh+0
広報課は黙ってろよ
332 :
大学への名無しさん :2009/12/19(土) 15:39:57 ID:gGmaL11LO
地質図できない...
今年平均点低かったから来年易化するかな? まあ平年通りだろうけど
実戦問題集ってレベルは本番くらいか?
センサーばっかりやってたらセンター9割取れたよ
青本第5回65点orz むずいよー
337 :
大学への名無しさん :2009/12/20(日) 23:42:33 ID:/EOBidzuO
地学やりはじめたんだが、今センター実況中継を2周目で、分からないとこは、どうしてる?本番は7割でよろしいんだが。。 教えてエロい人
露頭線と走行傾斜がわかりません。 あと数式とアルファベットが入ってるのもわかりません
とりあえず、地質図は地雷
340 :
大学への名無しさん :2009/12/21(月) 00:00:55 ID:Zt7MgxiOO
>>333 例年が簡単すぎなのよ
別に今年のは難しくない。大胆に思考重視の傾向にしたのに、来年またいつものような問題にはしないだろ。生物にしとけばよかた
341 :
大学への名無しさん :2009/12/21(月) 16:40:52 ID:kiMCoxZnO
実践の天体難しくない?笑 河合の天体のほうが本試に近い気がする
342 :
大学への名無しさん :2009/12/21(月) 16:47:21 ID:MHXcul8RO
>>340 でも平均点が低い=難しいだからな
実際に得点調整ぎりぎりだったし
これ以上下げちゃだめだろ
数UBとは訳が違う
343 :
大学への名無しさん :2009/12/21(月) 17:18:14 ID:IhhvEYzfO
今までと傾向が違ったから平均低かったんだろ みんな対策してくるから去年と同じ難易度でも平均は上がってくるから、難易度に変化なしと予想
344 :
大学への名無しさん :2009/12/21(月) 18:24:03 ID:MHXcul8RO
>>343 その傾向の変化が難化だろ
まあ来年で地学の傾向が方向付けられるな
地質図だけは易化して頂きたい。
346 :
大学への名無しさん :2009/12/21(月) 23:43:16 ID:sOHAS3QTO
地学に傾向もくそもねーよ ただしってるか知らないかだろ
347 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 03:38:11 ID:Pd6MDOSZO
知っているか知らないかが問われる問題しか出ないという傾向がありますがな 実況中継見ながら最近の過去問3年分くらい解いてみたけど、なぜ近年難化と言われてるのか不明 まあ満点はキツイにしても、あえて地学選ぶ選択眼あるのに8割切る人はいないはず。
348 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 04:22:01 ID:AK8njjhzO
8割以上取るには何すればおk?
349 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 12:45:34 ID:okQXQRW9O
>>347 実況中継を頭に叩きこんで、演習で8割いくということ?それだったら、地学よすぐる。
350 :
大学への名無しさん :2009/12/22(火) 23:02:41 ID:Pd6MDOSZO
347だけど 実況中継(2005年発行)だけを参照しながら過去問解いた結果、 2007年は30問中2問は図が読み取りづらいから本番の緊張感の中では解けるか微妙、その他は超典型的な問題だから、ケアレスミスを考えて本番では90点くらい取れそう 2006年は30問中2問は図が読み取りづらく、さらに2問は明らかに引っ掛け問題っぽい、その他は典型的な問題だから、ケアレスミスを考えて本番では85点くらい取れそう 二年分しかやってないけど知識的な面での不足は感じなかった 岩石鉱物分野と地質地質分野で細かい知識の暗記は必須、大気海洋分野は図の読み取りが難しい その他は簡単 こんな感じだ 平均点の推移を見て易化するのはほぼ確実だから、90点は取れるよきっと てか俺は取るね。
351 :
大学への名無しさん :2009/12/23(水) 00:07:50 ID:fyFW1h+QO
実際に実況中継読んで90,85点取れたんじゃないの?
354 :
大学への名無しさん :2009/12/23(水) 07:46:22 ID:Jn4EmgVOO
でも解説サイトとか見ると考えればできるとか書いてあるから不安にはあるな
355 :
大学への名無しさん :2009/12/23(水) 09:47:54 ID:oYgHqQ62O
今年むずいわ 海水の温度とかしらん 普通12月>3月だと思うだろ
エネルギー系の問題は、積分して考えればいいんだよね
何をもって普通なんだよ 図を見て論理的に考えられない方が馬鹿なだけじゃん
今年のセンターの第4問の問6分かりにきー! って思ったのはおれだけ??
360 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 09:52:07 ID:SQyqzPQBO
>>350 はいはい良かったね(^O^)
チラシの裏にでも書いとけ
361 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 15:55:04 ID:2OJ2WQyR0
田中理代のセンター地学ってどうですか?
362 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 16:02:26 ID:+TjO1pMPO
363 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 16:07:11 ID:tlGwTJ7XO
面白いほど→まるごとで網羅できているはず
過去問20年分3周してやる!!! 今2周目の半分……
365 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 20:55:13 ID:MKuh6xZyO
難易度を考えたら予想問題集もやるべきかな?
>>362 田中センター使ってるけど、どこらへんが穴なんだ?
366 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 21:55:11 ID:8aG/eFugO
04の追試が異様に簡単な気がするのは俺だけか
367 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 21:56:05 ID:rWqjqVEeO
368 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 22:46:04 ID:2OJ2WQyR0
>>365 できれば田中センターの感想お願いできませんか?
ようやく模試で7割超えまでの実力がついてきたのですが、最後のあがきを考えてます。
369 :
大学への名無しさん :2009/12/25(金) 23:44:04 ID:oEZmndpm0
リカちゃんあせって下駄はいてカランコロン リカちゃんカワユス
地学始めて2週間、今年を除いた最近4か年の平均は88点 追試で満点一回取ったのが嬉しい。 決める使ってるんだけど、著者は過去問に出た内容を積極的に書いてるって感じ。 確かに過去問と同じ問題が出たりもするけど、やっぱり先取り感はぬぐえない。 何が言いたいかと言うと、本番で高得点取れる気がしない。
>>370 どうやったらそんな急激に伸びるのー?
自分は1ヶ月やってまだ6割です。
本番までに8割いくかなー・・・
>>370 俺も同じようなもんだ。
08〜04年の平均が85点で地学余裕と思っていたら09年71点。
特に第四問が酷かった。
今年レベルの問題出されたら無理だ。
過去問だけじゃなくて実戦問題集もやるべきなのだろうか。
370は実戦問題集もやる?
373 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 03:09:02 ID:hKTtLPSy0
374 :
370 :2009/12/26(土) 08:42:31 ID:igTFtVcX0
>>371 地学に限らず自分の勉強法は
まずひたすらインプットして、完璧に近いくらい覚えたと思ったら問題を解いてアウトプットの練習とインプットの漏れを拾っていく
というやり方。インプットが足りないのかもよ。インプットの途中に問題を眺めてみると何をインプットすべきかが明確になるから、インプットの途中で一回問題を解いてみてもいいかもしれない。
>>372 実戦問題集なら先取りはないから本当の実力が分かるし色んなパターンの問題を解いておきたいので実戦問題集もやる
特に地質図をなんとなく解いてる感じがするので。
旧課程の俺だが、利用した教科書・参考書 教科書 数研、啓林館、東書(特に海洋分野) 図表 浜島 問題集 センター河合過去問 河合黒本 河合マーク式基礎 実況中継 これだけで満点近くいけます。
376 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 15:03:40 ID:kLxsHjVUO
>>375 めちゃくちゃやってんじゃねえかwwww
>>376 3ヶ月くらいです。
教科書複数冊回すのけっこういいですよ。
数研が一番出来が良いですが、数研の手の薄い箇所もありますからね。
教科書と実況中継こなしたら、問題集はスルスル解けるので時間かかんないです。
今は院生なんでかなり昔の話になりますが。
面白いほど終わったから演習用に決める!演習編買いたいと思ってるんだけどこれ使ってる人いたら感想教えて下さい(^q^)
379 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 15:35:22 ID:xrg3UCvPO
07本試90なのに追試64……
まだ宇宙分野終わってねぇな… 一通り習ったから思い出すだけだが
381 :
大学への名無しさん :2009/12/26(土) 23:04:24 ID:hKTtLPSy0
過去問トレーニングの基本例題ってオリジナル問題?
06以前の過去問はやらなくていいよね? どこが旧課程か新課程か分からない
地質とかは分かるようになったけど 気象とか天体とかの正誤判定問題が全くダメだ・・・
>>370 きめるが出た後の08年含めて平均88点ならいいじゃん。
本番90点前後取れるでしょ
>>382 地学は過去問をやるのがいい
やってみればわかるけど、同じことを繰り返し聞かれている
ちなみに新過程は06年から
>>378 もうセンター直前だし過去問で演習していいと思う。
>>384 08年は89点だった。確かにきめるが出た後の年度だ・・・09年を解いてちゃんと高得点取れたら一応地学の勉強は終わりにしようかな
最近8ヶ年の平均が90点・・・昔の方が簡単じゃないか?特に地質図。
天球が出てないんだけど地学Uの範囲だったっけ?あと、なんで新課程で波は消えちゃったんだろう。
過去問の黒本買いたいんだが、もう売ってないのかな?@福岡市内 地学始めて1週間なんですが過去問ないとヤバい
388 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 13:49:22 ID:7FwuzZOyO
過去問なら売ってるんじゃない? ないならアマゾンで買えば? ちなみに黒本どこにも売ってなくて アマゾンで2000円出して買った…
河合の過去問が欲しいんだよな。 赤本の2008は先輩に貰ったけど書き込みされてるし、黒本のほうが解説充実してるんでしょ?
解説は確かにいいけど新課程旧課程のチェックが入ってなかったような気が
391 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 17:06:23 ID:AcFYYQcbO
センター地学9割ゲットってやつ使ってるやついない? 俺使ってるけど結構いいぜ
392 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 17:06:47 ID:zqDjzqjMO
過去問なんてたくさんあったし@御茶ノ水
393 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 19:27:23 ID:AcFYYQcbO
つーか過去問昔のやる必要あるのか? 昔の普通にムズいんだが
今の方が難しい 昔のは知識だけで解ける問題が多い
395 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 20:20:22 ID:AcFYYQcbO
マジで? 赤本の解説わけわかめなんだが
90〜95年らへんの計算問題がむずい…
397 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 21:06:16 ID:J3/iPOEz0
過去問トレーニングマニアックじゃね?
冷たい雨がわからない なんで蒸発して氷晶にくっつくの?
399 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 22:06:21 ID:AcFYYQcbO
皆09ムズいムズいいうから五割とるつもりでいったが普通に75だったぞ 普通に昔のほうがムズくない? 昔の問題ポロポロ間違えるんだが…
400 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 22:12:23 ID:W8Dc+TLhO
>>399 こいつらの書き込みみればわかるだろ
今の時期に冷たい雨だの参考書だの言ってるようなのが大多数。今年のが標準で、今までが受験生を馬鹿にした出題だっただけ。
401 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 22:16:18 ID:TwWfRoI9O
地学は90年代が一番おすすめ!解いててたのしい!
75って・・・駅弁しか受からないじゃんw
>>387 書店探しまわっても無ければブックオフ
どうしても無ければ、黒本2冊持ってるからやるよ
>>390 黒本は旧課程にはちゃんとマークが付けられてるよ。
>>399 過去問は安定して9割取れるのに、09年は7割ちょっとだった・・・orz
過去問だと考えなくても解けるから、それを引きずって09年のも解いたのが敗因かな。
業者の模試はちゃんと傾向を反映してるだろうから、いくつか解いて対応するつもり。
404 :
大学への名無しさん :2009/12/27(日) 22:34:56 ID:ByhOT0u/O
センター理科で55点以下だった次の年はどの科目だろうが必ず上がってる 来年は易化の可能性のが高いよ
まあ、これ以上難しくするわけにはいかないだろ 平均40天台はさすがに・・・
40点台にしたら得点調整とか出てくる可能性があるからさすがにない。 得点調整とか終わってるし大学入試センター的に 60は超える・・・でしょう
地学難しすぎ というかつまんないから頭に入らない あああ
そう?地球のこと知れるからけっこう面白いんだが
自分も最初は岩とか火山だとか嫌だったけど、なんだかんだで結構好きになっちゃった
いろんなことが関連してるからおもしろいな
412 :
大学への名無しさん :2009/12/28(月) 04:55:26 ID:KAHUcHLk0
高校地学を勉強しようと思います。 チャートと新研究だったら、やっぱり新研究のほうが、版が新しいからいいですか?
413 :
大学への名無しさん :2009/12/28(月) 06:59:19 ID:aknUMoN6O
なんだかんだいつも点数落とすとこってどこよ?地球、岩石、地質はいつもノーミスゲームなんだけど、天体や天気でいつもチョロチョロ落としてしまう(^O^)
第4問は俺にとって鬼門だな 09年本試解いて、他は全問正解で嬉しがってたら、第4問全滅 一つの大問全滅したの初めてだったからショックだった
過去問探し回ってるけど赤本しかねえ もう赤本でいいかな 実際赤と黒持ってる人に聞きたいんだが、全然ちがう? 最低8割はとりたい
赤も黒もかわらんよ 赤持ってるけど計算問題の解説がわかりにくい
417 :
大学への名無しさん :2009/12/28(月) 15:13:40 ID:QA17eRh8O
赤の方が解説が簡潔だから俺は好きだな 人によっては説明不足って言う人もいるけど あと赤の方が見やすい気がする
418 :
大学への名無しさん :2009/12/28(月) 17:26:09 ID:aknUMoN6O
黒も赤も変わらんよ。黒の方が解説多いってわけじゃないし。黒本はほとんど1行解説だよ。
去年のセンターで黄色で若干エロい表紙の参考書で91点とれたのは今となってはいい思い出
ここで去年以外の過去門は全部9割いったのに09年は7割いかねー的な書き込みよく見るんだけどさ 俺の場合普段の過去門が75〜85くらいで90台いったことないんだが 09年の本試はぴったり80点だった(全体的に当て勘とかじゃなくてちゃんと考えて解いた) これってどういうことなんだろ 去年のは昔の過去問とそんな難易度差無いように感じるんだが 逆にみんなが昔の過去問が簡単簡単言ってるのがすごい怖い・・
はいはい。実力がないってことですよ
423 :
大学への名無しさん :2009/12/30(水) 13:02:16 ID:Sc82BA0v0
青本(実践問題集)の第3回の天気分野の問題に よくわからないところがあるんだが、質問します。 海洋から大気に蒸発して、それが雲をつくり雨を降り海洋に戻ると 熱の出入りはどうなるか? という問題で、答えは「大気から海洋に熱が移動する」 なんだが、蒸発したときに海洋は熱を大気から奪うだろ? そのあとに水蒸気が凝結して大気に放出するからプラスマイナス0じゃないか? 少なくとも、面白いほどにはそう書いてるぞ。
移動はしてるな
427 :
大学への名無しさん :2009/12/30(水) 18:42:09 ID:2KHGjwmtO
移動してますね 選択式っていう縛りがあるからガチでの正解ではなさそうだけど
というか青本は何も間違ってないな。
>>423 は余計なことまで考えてる
ただ、この問題が熱の収支に関するものなら
>>423 の考え方は間違ってないと思われる。
手元に青本無いからよく分からん。
雨の粒や雲の粒は球なの?
2006年本試験満点きた
少なくとも質問するなら問題文と選択肢と解答ぐらい全文載っけろよ
>>430 落下中は雨の粒はつぶれる(空気抵抗で)
落下しなければ球なの?
雲粒が球形かどうかはしらん。 降雨のしくみに関しては地学の中でも一番難しいと思われるので あまり余計なことを考えない方がいいだろう
青パックって難しかったよな・・・
この問題どうやるの? 直径0.02ミリの雲粒が何個集まると2ミリの雨粒ができるか?
>>436 直径が100倍だから体積はその3乗(体積比は相似比の3乗を利用)、よって100万粒。
438 :
大学への名無しさん :2010/01/02(土) 01:01:33 ID:AWUbrSRpO
球の体積で計算してるじゃん 雲粒や雨粒は球なの?
>>438 直径0.02ミリの雲粒
このように出題されて球と考えない理由が分からん。
ってか質問するヤツは、元の問題をきっちりアップしろよ。
雲粒というのは直径0.01mm前後の水や氷晶のことを指す。 これらが約100倍の1mm前後まで成長し、落下してくるのが雨滴(雨粒) この落下してる雨滴が水か氷晶かで形状が異なると思うのだが、 出題者側はもう少し配慮すべきだったのではないだろうか。
いや普通に粒だったら球と考えるだろjk
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___ /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な |!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら 丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・ ,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・ f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・ ," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶 "~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
出題者の意図が読めないバカが粘着して同じ質問を繰り返すものの
一向に同意が得られない→ブチ切れて
>>442 要はこういうことだろ? もう相手にするのヤメようぜ。気違いイジリは良くない。
>>442 いいか、マジレスしてやる。
お前は2次元の世界に慣れ親しみ過ぎてしまったのかもしれないが、世の中の「物体」は3次元だ。
雲や雨の粒だって3次元の物体。
まだこういうレスするやつがいるのか 一度ニュー速に来るといい
お断りします。
447 :
大学への名無しさん :2010/01/04(月) 21:01:28 ID:7W//Hurp0
そんなことより
>>442 のAAが可愛すぎるんだが
キャラ名教えて
ひだまりスケッチのゆのっち 2009年本試解いたら59点だった…死にたいorz
449 :
大学への名無しさん :2010/01/04(月) 21:58:15 ID:7W//Hurp0
ひだまり3期楽しみだな・・・w けいおんも2期決定だし・・・ これで地学も易化してセンター成功すればいい年ケテーイ。 09年の本試験って個人的に地質図分野と気候分野が難しかった。
そんなに易化に期待しないほうが良いぞ ネタで受けてるアホが平均下げてるだけで、 '09の実質の平均は60点超えてたらしいから
452 :
大学への名無しさん :2010/01/05(火) 11:53:07 ID:XVdQI8qRO
高層では極付近のほうが気圧が低いのはなぜ?
地球楕円体だからです
>>450 冷静になって問題を見返すと気候以外は例年どおりだと思った
455 :
大学への名無しさん :2010/01/06(水) 06:46:35 ID:w94Wue8QO
みんな河合の予想問題集とかって解いてる? 過去問を09〜00まで三回解いたけど、これからどうするか迷ってる。 予想問題集レベルにも慣れといたほうがいいよな?
うん
過去問って何週もするもんなのか? 一回といたっきりなんだが・・
俺は、先に予想問題集やってる 終わって余裕あったら、過去問3年分くらいやる予定 予想問題集は河合のを買えよ 駿台の地学科は(ry てか、過去問3回も解く必要ないだろw 答え合わせしてる時点で2週目にはALL満点
460 :
大学への名無しさん :2010/01/07(木) 06:49:27 ID:OUFebnIpO
青パック難し過ぎ…
461 :
大学への名無しさん :2010/01/07(木) 11:11:07 ID:+UVuw0Ya0
地学っていつ頃から対策始めるべきですか? 今高二です
日本海でフェーン現象がおこりやすいのは南寄りの風が吹いたときなのはなぜ?
キーワード:温帯低気圧
一番地学で面白いのは気象分野だと思う。 地学科に行きたくなる
465 :
大学への名無しさん :2010/01/07(木) 21:27:01 ID:DV0p23Nk0
>>463 なんとなくわかった さんくす
この問題がわからない
南中時に赤道の10度きたにある惑星は北緯35度、統計135度の地点では南中高度は何度か?
答えは65度なんだがわからない
おしえて
466 :
大学への名無しさん :2010/01/07(木) 21:29:36 ID:Jx4e8nqq0
早稲田、憧れる 早稲田って慶應よりも全然かっこいい 大隈重信まってろよ お前と一緒に写真とりたいぜ
>>462 フェーン現象を理解してないだろ
理解してれば分かる
>>465 作図すれば分かる
それで分からないなら、中学数学からやり直せ
>>465 「赤道の度きた」の赤道とは、この場合「天の赤道」。
↑
これが解らないととけない。
北極星の高度はその地点の北緯に一致するから、
北緯35度での北極星の高度は35度。
と言うことは、「天の赤道」の高度は55度(90−35)
だから、その北10度のところにある星の高度は?
もうわかるよね?
469 :
大学への名無しさん :2010/01/08(金) 00:09:41 ID:cqW2nFw10
そういうのがでたら終わりだわ。 過去に出題例ある?
過去問で9割近く取れるようになったから1週間放置して今年の全統模試復習し直したら7割ちょい… 理科の配点高いのに…鬱鬱鬱 全統黒本は難しめだと誰か要ってくれ
471 :
大学への名無しさん :2010/01/08(金) 00:50:04 ID:GY4fjl2U0
全党黒本は・・・ 本試れべる
472 :
大学への名無しさん :2010/01/08(金) 01:12:11 ID:8PZIFUVRO
>>468 ありがとう
全くわからない
が自分の理屈で答えだした
>>470 まだ1週間あるから全然大丈夫
1週間前の俺は5割程度しか取れなかったが
今は9割以上取れる
語句の確認すればまた取れるようになるよ
474 :
大学への名無しさん :2010/01/08(金) 22:36:13 ID:57tVVDOO0
代ゼミの地学はひどい ひどすぎる
>>474 代ゼミの地学ほどいい授業もないと思うが
477 :
大学への名無しさん :2010/01/09(土) 02:51:32 ID:Y1j/sieiO
佐藤満はめちゃめちゃわかりやすい
今日から勉強始めたけどなんとかなるよな なるって言えよおい紀伊店のか
So etwas ist nicht
学べるところもありますよ
なんか高校地学って中途半端すぎるから、本格的に研究するんなら、 高校時代は物理や化学をやっておくべきだと思うわ 俺は受験でしか使うつもりないから地学を選択したけど
私もそう思いますね。特に物理は科学の基礎ですから。 自分は哲学科志望ですが、地学科でもよかったかもしれない・・・
物理化学で地学科に入った人が大学で地学を始めるのと同じように、 地学で地学科に入った人も大学で物理や化学を学ぶだろうし、 結局は大学に入ってからの自分次第だと思う
485 :
大学への名無しさん :2010/01/10(日) 19:47:51 ID:pekTTuoH0
代ゼミのテキストやれば過去問やらなくても9割余裕
この時期から最終確認として9割GETは使える?
487 :
大学への名無しさん :2010/01/11(月) 07:08:39 ID:6Fv9SGTw0
NHK高校講座の地学がすげー穴場。 毎日メシ食いながらパソコンでライブラリー見てたらいつの間にか結構覚えてる。 30分で短いしな センター5割レベルまでの基礎を固められる。いきなり文章や図のみの学習はキツイという人にはオススメ
基礎ができてない奴はもうこの時期なら詰め込むしかないだろ・・・
一昨日から始めたものだけど地学楽しいね こんだけピンチな状況なのに不思議と落ちる気がしない
まぁ俺は1日2時間、14日28時間でだいたいマスターしたからまだ間に合うよ
491 :
大学への名無しさん :2010/01/13(水) 15:38:07 ID:LaIU/XI10
gfdが
492 :
大学への名無しさん :2010/01/13(水) 21:37:51 ID:y1iIFxAp0
2009 本誌の第三問の問い1の根拠がわからん おしえて
追試ってやったほうがいいかな
>>492 リード文に書いてあると思うがC・D両層とも河岸段丘であることがわかる。
河岸段丘は高いところほど形成年代は古い(この問いではC層)とされるが、
この設問では層を比較して答えるのではなく、河岸段丘は第四紀に作られたという単純な知識を問うている。
何故第四紀かというのは俺も知らん。
津南町だったか、あそこは段丘が9段にも及んでいる。 なかなか興味深いから今度いってみるかな
単に消去法じゃない? 相対的に一番新しくなきゃいけないってだけ。 1、デスモスチルス、ビカリア ⇒ 高い位置にあるA層のメタセコイアと同じ第三紀 ⇒ 不適 2、マンモス、オオツノジカ 3、リンボク、フウインボク ⇒ A層よりかなり前の古生代石炭紀 ⇒ 不適 4、クックソニア、 ⇒さらに前の古生代シルル紀 ⇒ 不適 で、2。
497 :
大学への名無しさん :2010/01/14(木) 01:50:22 ID:C/sJ408L0
>>487 NHK講座は穴場だな
これだけで8割とった先輩いるよ
河岸段丘=第四紀ってのを知らなかったんだ…ごめんよ。
一応追記。 小地形全般は第四紀だろうなってのはわかるが、確たる知識としてはなかったのです。
>>494 が正しい
古いと地殻変動や侵食で地形が残らない。
海食崖なども第四期
少なくともきめる!を使ってるやつは分からんと思う。 確か活断層も第四紀に活動を開始したような
503 :
大学への名無しさん :2010/01/14(木) 22:14:19 ID:IqNbzFDX0
ふと思ったんだが、方角って北は北極のあるほうでいいんだよな?
504 :
大学への名無しさん :2010/01/14(木) 22:15:57 ID:IqNbzFDX0
すまん、馬鹿な質問をした。流してくれ
505 :
大学への名無しさん :2010/01/16(土) 21:22:17 ID:rOBNYava0
明日は8割五分頼みます!
506 :
大学への名無しさん :2010/01/16(土) 21:26:46 ID:76qcI/Di0
今まで無勉だったが今から死ぬ気でやったる!目指せ満天!
9割5分超えたい ここで一つトリビア。 マントルの体積>核の体積 だよ!
509 :
大学への名無しさん :2010/01/16(土) 21:42:09 ID:rOBNYava0
神よ、後一日だけ奇跡を与え給え!
>>508 マントルはバームクーヘン形ってのを忘れないようにね!
頑張ろうぜ2,3万人の地学選択者
511 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 18:20:24 ID:McNE52vgO
速度は0,75だな
512 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 18:26:35 ID:AnXnYCfF0
易化しすぎてびびった
易化しすぎで解いてる時笑みが絶えなかった
514 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 18:34:37 ID:DAAirR2S0
515 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 18:37:22 ID:VztVRrD+O
去年のが簡単だった
スラスラ解けてワロタwwwww 理科総合Bをあてにしてたけど、地学のが点とれたかも
517 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 18:48:47 ID:9A1Bj9+gO
地学大幅に易化だな…
518 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 18:52:43 ID:McNE52vgO
簡単過ぎてワロタ
問題文中にもあるように地衡風の風速と気圧傾度の関係と同様に地衡流の流速は海面の傾きに比例って書いてあるからABの中間点の100mあたり1.2mとC地点のBD間200mあたり0.4mを比べてやる。 傾きの比例関係を調べるために単位あたりの海面の高さの差を出す必要があるからBD間を100mあたりに直すと0.2mだから傾きの比は6:1。 よって正解は1.5だと思うよ。(間違ってたらごめんよ) 今回は易化易化っていうけどなんだかんだで満点阻止用のひっかけが多いから満点は少なそう。HR図でア→イ→ウ選んでしまったりとか。
↑100mあたりじゃなくてkmあたりだなorz
522 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 19:25:54 ID:JglxwysTO
ミスってらんしょうせきにした…
523 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 19:44:51 ID:McNE52vgO
ああそうだわ 距離を考えて無かった
524 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 20:04:42 ID:RVnJZrMT0
死ぬほど簡単だった まさかの100点
525 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 20:04:42 ID:T9sGkN860
97点だった
ちょwww地学100点なんだがwwwww てか一度もといたことない理科総合Aと理科総合B今日始めてうけたんだが 両方88点だぞwwwww ただ文系だから理科一個分しか必要ないんだがな・・w
確かに簡単すぎw 大幅易化
来年は反動がきつそうだな 俺は今年受かる予定だけどwwwwwww
地学74点とか悪いのかな いままで60点すら取れなかった
530 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 20:29:23 ID:VztVRrD+O
地学90だった
HR図の半径の大きさって答え何? 確かにアはなんかあやしいなと思ったけど もしかして惑星状星雲?
そこ間違えたわ
534 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 21:32:17 ID:MPgSkO4n0
地学80だった ドイツ語が172点も取れたおかげでなんとかなりそう
535 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 21:42:38 ID:4yTAPsox0
地学100点とった人多そうだな。 そんな俺も100点だったけど。 今年の地学易化しすぎだろwww
536 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 21:44:08 ID:llB0gOFx0
調整ありそうだな
熱圏の電離ってX線によるものじゃなかったっけ?orz
鬼のように簡単だった。 物理と比べたら、同じ学年の問題とは思えなかったw で、調整って何ですか?噂でしか知らないんですけど誰か教えて
同一教科間(世界史日本史地理Bや生物化学物理地学など)平均点に20点以上差があり、かつ、その差が難易度の差によるものだと認められる場合、その差が15点以下になるように点数が調整される。 ってことだったかな? 簡単だったのに89点って鬱だなーorz
540 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 22:49:02 ID:td7YI45s0
来年の地学選択者は大変かもな 今年簡単すぎwww
541 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 22:52:09 ID:MPgSkO4n0
どうせ平均60くらいだろ
>>539 ありがとう。20以上平均の差がひらいたら15以下になるように調整されるのか・・・・
去年も化学と地学の間で騒がれて結局なかったし今年もないだろ。
今年は立場が逆転したなw
私大の経済系学部の英国+1教科入試で、今年は明らかに数学を選択した生徒は不利だろ。 国立大学の足切りがメインの用途で全員が5教科受験していた頃はいいけれど 私大がセンター利用試験を行うのだから、教科内調整だけじゃなくて 教科を超えた科目間でも点数調整が必要な時期だと思うけど。
546 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 23:27:00 ID:uCHTCZ+U0
547 :
大学への名無しさん :2010/01/17(日) 23:31:39 ID:MPgSkO4n0
河合塾予想平均60 俺当たったな
超絶簡単だった地学より予想平均点高い生物っていったい・・・
549 :
大学への名無しさん :2010/01/18(月) 00:08:29 ID:L1DhrKdBO
満点とおもったらミスありで90 悔しい 案外ミスあるんじゃない?
550 :
大学への名無しさん :2010/01/18(月) 00:16:49 ID:z0NwbIqo0
地学受けとけばよかった・・ 簡単になるなよ!ばか!
恒星の半径と星雲ミスって93 またしても宇宙人に…
552 :
大学への名無しさん :2010/01/18(月) 00:26:49 ID:8x8R+3c00
恒星の半径は「イ」が赤色巨星→白色矮星へ進化中ということ? 主系列星かどうかきわどい・・・
553 :
大学への名無しさん :2010/01/18(月) 00:29:35 ID:8x8R+3c00
自己レスすまん。 「イ」の方が表面温度が高いのに「ウ」と同じ明るさ→「イ」が小さい、だな。
1月から勉強し始めて、教科書1周、面白いほど3周、問題集2冊で90点。 ここで地学を勧めてくれた神様ありがとう!
555 :
大学への名無しさん :2010/01/18(月) 08:35:54 ID:j+xFjNlBO
予想平均点 地学60 生物70 ってどういうことなの・・・ 生物そんなに簡単だったの・・・?
>>555 よくわからないけど、生物受けた同じ学校のやつら全員が「超簡単だった」って言ってたよ
得点調整あるかもな
得点調整って、各科目ごとにあるの? 生物と物理の差が20点開いたら、生物を物理に近づける感じで、地学はいじらないのかな。 だとしたらますますウハウハですな。
そういえばスマトラ沖地震出てたな。
とくてんちょ
93点 うはうは
二次で地学使うことにする。 しかしセンサーぐらししか、IIまで対応してる問題集ないっぽいんだが、 これ個人で買っても解答つかないの?意味ないな…。
>>561 俺は教科書を取り扱ってる文房具屋でセンサーを注文したけど別冊解答ついてきたよ
>>562 手に入るケースもあるんだね。
ためしに本屋行ってみるか。
ありがとう。
ヤフオクとかにもあったりするからそっちも見てみると良いよ あと正直センサーは情報量少ない(あくまで問題集だから)から浜島書店の図表と併用するといいかも お互い頑張ろう
88点でした 地学ばんざい!!
理転するから地学とはおさらばして、生物、物理を勉強する。おまえらばいばい
去年と今年はまさに地獄から天国だなw 去年、浪人が決定してから独学で勉強して 模試で66割〜8割5分くらいだったけど、本番100点でしたww 第5問の引っ掛け問題(大きさ)も、見直しで気づきましたw ほかの問題が即答できるものばっかりだったから 応用問題もじっくり時間をかけて解けました はっきりいって、平均65くらいいくんじゃないかな??
平均70だって。
マジだ。センター試験公式の中間集計が約70点だww 平均51から約70とか俺らラッキーすぎるなww 平均55点以下の次の年は大幅易化の法則はほんとだったなww
超余裕wwwwwってといてたら73点ですた(^q^)
571 :
大学への名無しさん :2010/01/22(金) 23:11:15 ID:1Ka0q4MF0
文系は大抵「生物」か「地学」なんだから、 関係ないだろ。
センターリサーチ93点で偏差値61 政経は84で64だというのに
数学苦手なら地学はやめといた方が無難?
>>573 そんなことはない
むしろ地学で合ってる
ただ今年が超易化したから選ぶのは危険・・・
といいたいとこだけど生物も地学以上に超激易化してるから地学でもいいかも
地学考えてるやつはハナから物理化学選択肢にないやつ多そうだし
575 :
大学への名無しさん :2010/01/28(木) 20:24:01 ID:xKdiGsB6O
うはは お手軽科目の地学は最強だぜ(笑) 余裕で100点取れるぜ(笑)
576 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 17:07:28 ID:2JJclFiE0
来年受験で地学選択のつもりだったけど今年の様子見る限り 来年は難化で9割〜満点厳しいかな? かといって物理は苦手だし…
基本的に文系なのに物理化学が簡単に感じるやつ以外は 地学しかない 社会のようにパターン暗記でいける
578 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 17:33:29 ID:ifYr0a1wO
地学の良いところはすぐ点につながる事かなと個人的に思ってる。 始めたのは10月半ばだったけど一応83だった。 けどやることが少ないからモチベーションが…結局1月はいってから追い込み出来なかった。
579 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 18:54:18 ID:e2vIzytZO
岡口さんありがとうございました
580 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 19:03:03 ID:zYZePOq3O
大幅易化して83とかくずだろ(笑) 去年受けてたらお前なんて7割切ってるよクズ
581 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 19:10:54 ID:ifYr0a1wO
確かに去年は68ぐらいだった気がしますが…別にバカにされるような点ではないと自分では思っています。
582 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 20:29:22 ID:2JJclFiE0
満点付近狙うなら いちおう9割GETの攻略法もやっといたほうが良いかな? 実況中継(今2周目)→マーク基礎→過去問→9割GETの攻略法 で行こうかと思ってるんだが
583 :
大学への名無しさん :2010/01/31(日) 22:09:35 ID:zYZePOq3O
100点取った俺は 実戦問題集と過去問やりまくった 実戦は2年分やった 今から2010の実戦を買ってくるんだ!
地学90点だったがセンターリサーチでは全教科の中で一番偏差値が悪かったw
地学余裕で100点でした 今回のは面白いほどだけでも100点取れる
俺文転者で理科一科目でいいんだがとりあえず化学と物理を受けたら77と79点だった クラスメイトの理系の人達は皆「よかったやっぱりボーダー下がってた」って言ってるが文系の俺はボーダー上がってるorz 地理はまさかの2年連続ヨーロッパで付け焼刃の俺は6割いかなかったし頼みの綱の倫理もボロボロだったし 国数英で80%獲れてるのに全体では7割しかいかなかった 浪人確定だわ 地学選択者の皆は俺の分まで二次試験頑張ってくれ 絶対受かってくれよな
なんだかんだで地学平均落ち着いたなぁ。
588 :
大学への名無しさん :2010/02/15(月) 00:06:06 ID:KnorNCzp0
98の俺も 面白いほど + 河合基礎マーク + 過去問(黒)全部
589 :
大学への名無しさん :2010/02/16(火) 15:56:44 ID:BQ5+X0IS0
地学の参考書でyぽくまとまっているものはないか?
今年100点とった俺は ・きめる ・蜷川さんの黄色いちっちゃいやつ ・9割ゲット やったよ 蜷川さんはちっちゃいのしかやんなかったけどぶっちゃけ決めるより分かりやすかったから メインの参考書はきめるとかじゃなくて蜷川さんが書いてる面白いほど〜がいいんじゃない? 途中できめるじゃなくて面白いほど〜やりゃよかったって思った問
591 :
大学への名無しさん :2010/02/16(火) 21:29:14 ID:wA62eLg60
完成田中の地学が一番良かった
>>591 やたらコンパクトにまとまっていると聞くんですが、抜けとか不足とかありますか?
定番の三冊と比べるとどんな感じなのでしょうか?
>>590 9割目指してるんですが、蜷川さんの面白いほどを終えて
確認用に蜷川さんの一問一答か9割ゲットで迷ってるんですが、一問一答だけで問題無いですか?
>>593 どっちもやればいいと思う
9割ゲットは覚え方とかがのっててすごいよかった
たとえば
・P波のPは書き順が縦の棒からだから縦波
・S波のSは書き始めに横にぐにゃーっていくから横波
とか
595 :
大学への名無しさん :2010/02/27(土) 16:23:28 ID:0qtjoc9z0
規制解除はどうで、しょうか?
597 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 21:49:34 ID:xkeFsu1c0
生物から地学に転向して未習独習だけど安定して9割以上取れるようになりたい ちょっと前の流れからすると 蜷川さん(誰?)の面白いほど 9割ゲット 過去問 って感じでいいの?
598 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 22:15:03 ID:CDwberTYO
今年じゃなくて残念でしたw 地学は来年難化は必至だからねw
599 :
大学への名無しさん :2010/03/03(水) 22:38:00 ID:EX+BLeE2O
>>592 独学で始めるなら素直に実況中継
授業受けてたり理解力があるなら田中
図表とか併用できるなら独学も可
って感じがする
自分は立ち読みで読み比べてみて
他の参考書は当たり前のことが
長々と書かれていて
欝陶しかったから田中にした
2007年初版だからか微妙に情報が古い
(第三期と第四期の境の年号とか)
まあセンター試験に影響はないかと
図がいっぱいあるのでとてもわかりやすい
特に地質図のとこがいいと思う
かなり地質図読めるようになった
以上、長文すみませんでした
今年平均高かった?
601 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 01:25:19 ID:4OzK5WKlO
地学はとにかく実践問題やりまくれば100点取れる 2010、2011の4冊は買っとけ
とりあえず、浜島書店の資料集は必須な あとは、初学者なら実況中継とかの読み物系 プラス、Z会の解決センターとかのまとめてあるやつ これは最後まで使う それと、過去問と受けた模試の復習で十分9割ねらえる 俺は上記のもの(実況中継除く)で模試は8割5分安定、本番は96でした
603 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 14:05:49 ID:4OzK5WKlO
85安定で本番96とかw 今年はたまに7割切ってた俺でも100点だったぜカスw
今年はめちゃめちゃ簡単だったからな
605 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 19:11:25 ID:5V8xZCo60
浪人して私文から国文に転向しようと思ってます なので学校では生物を習っていたのですが時間をかけたくないため地学に しようと思いました。それに来年の生物は難化が予想されるので・・・ ただここ最近は地学も簡単にいかなくなったなど聞くので迷ってます どっちがいいでしょうか・ 来年生物が難化することは間違いないのでしょうか・・・?
606 :
大学への名無しさん :2010/03/04(木) 20:14:41 ID:4OzK5WKlO
間違いないよ 平均65超えたら間違いなく難化するよ
今日、高校の教科書を注文してきた帰りに、 『新しい高校地学の教科書』を買って読んでるけど、 これって結構受験にも使える?
608 :
大学への名無しさん :2010/03/05(金) 11:51:02 ID:HoP5a51L0
浪人でゼロから地学始めようと思うのですが予備校の単科でオススメありますか? 東大理U志望です。
地学も難化すると思う。
610 :
大学への名無しさん :2010/03/07(日) 06:39:33 ID:UBlwZau7O
まぁ、あの高校入試レベルの問題であの程度の平均じゃ地学受験者はそうとうカスだから、地学選んどけば間違いないよ
611 :
608 :2010/03/07(日) 15:01:03 ID:MSBTFeiD0
誰も
>>608 に答えないとはw
このスレの住民は皆センターでしか地学を使わない文系なんだな
二次地学とセンター地学って中学数学と高校数学くらいの差があるらしいからな
まあ俺は文系だけどww
613 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 03:44:40 ID:7sOmC4ACO
来年の難化に備えたいんだがどの参考書がベスト? 9割欲しいです
>>608 二次地学に関しては、普通に地学T・Uの教科書買って、イヤになるほど読み込めば記述対策になる。
ただ東大地学となると、結局物理の知識が必要になることが多いからあんまり地学受験はお勧めしない。
普通に物理取ったほうが予備校の講習も多いしいいと思う。
>>610 地学の平均点が悪いのは、記念受験する馬鹿が多いから
>>614 センターは化学+物理、二次は物理+地学ってこともありうるぞw
俺の友人が今年それで失敗したww
夏まで物理+化学だったが化学はUまでだと暗記量がヤバイらしくてノイローゼになったんだとw
そいつも数研の教科書と過去問だけで行こうとしたんだが死んだよw
死んだっていっても合否まだわかってないから意外と受かってそうだけどwww
理系って大変だよなwwセンターと二次じゃ暗記量だけ見ても別次元wwwww
617 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 05:49:43 ID:HO/tKd9BO
記念受験でもなんでも 問題の割に平均低いことには変わりないんだから地学が特だろ 他の科目でこんな難易度なら平均73くらいはいってるな
618 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 06:14:25 ID:/aU9yDdiO
>>617 9割の先生が言ってたが、20-30点代と70点代に点数のヤマがあるんだって(毎年)
つまり今年のなら平均80点近くてもおかしくないw
まあ地学は得だw
10割取れる、お手軽の参考書ってない?
620 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 08:40:58 ID:HO/tKd9BO
田中最強
621 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 15:28:14 ID:HO/tKd9BO
そんなもんねぇよ だからひたすら本番形式の問題やってれば100点取れる、俺みたいに。 あと田中は絶対買っとくべき
ちなみに、本番形式の問題は 過去問と予想問題集のどっちが良いかな? 地学は赤、青、黒があるけれど 全部やるべき?
623 :
大学への名無しさん :2010/03/08(月) 23:08:59 ID:AS1xacO60
浪人生です 予備校の授業を定着させてけば授業のみでセンターは大丈夫でしょうか? ちなみに地学・初学者です
>>623 インプットは十分すぎるけど演習もしっかりやれば大丈夫だよ
センターだけならセンター用の参考書一冊とマーク問題集一冊やれば満点狙えるから予備校行く必要もないけどな
625 :
大学への名無しさん :2010/03/12(金) 16:16:52 ID:xf0Gfg5x0
田中の完結センター買ってきた で、正誤表が入ってたので質問 シルル紀のできごとの「オゾン層形成 紫外線吸収」を削除 になってるけど これって間違いじゃないよね?確か授業でシルル紀だと習ったような気がしたもので
626 :
某地学講師 :2010/03/15(月) 01:55:29 ID:g5WeDhIQ0
>>608 まず、センターを9割にしろ!今すぐ!話はそれからだ。
地学簡単すぎじゃね z会の予想問題無勉で試しに解いたら6割超えた 地理と物理の知識使ったけど
>>627 >地理と物理の知識使ったけど
それ、実質無勉じゃね〜しw
地理と地学を入試向けじゃなくてもそれなりに勉強していれば
地学は半分は終わったようなものだよ。
629 :
大学への名無しさん :2010/03/15(月) 07:05:15 ID:0uCHw/GC0
630 :
大学への名無しさん :2010/03/15(月) 13:06:58 ID:MjRWSrEh0
地理と被るのって地形や地質の所で 物理と被るのはケプラーと重力の所くらいだろ? むしろ中学の頃2分野を以下に真面目にやってるかで決まると思うな
生物スレより抜粋
例え地学の平均点が上がり化学・物理の平均点が下がろうが地学の難度が化学・物理よりも低いってことだな
671 :大学への名無しさん:2010/03/13(土) 22:12:55 ID:hm5bCiv90
わかりにくいかもしれないので詳しくない人の為にちょっと詳しく書きますね。
センターで理科4科目(物理・化学・生物・地学)はその年の4科目間の平均点の差が20点以上離れてはいけない。
(20点以上離れると得点調整ですがこれは作問者の責任が問われ,彼らにとっては大変なことのようです。
確かセンターで得点調整が起きたのは98年の地歴B間の一回だけだと思います。
それだけ作問者が平均点が近くなるよう工夫して問題を作っている,ということでしょうね。)
しかし科目によって受験者のレベルが大きく違いますよね。
(例えば二次試験の為に猛勉強している物理受験生とセンターで凌げればいいやという文系の地学受験生。)
だから受験生のレベルが低い科目は難度が下がり,レベルが高い科目は難度が上がる,という現象が起きるんですね。
ここまで読めばわかると思うのですが仮に生物の平均点が50点になる難度の問題が出たとしても実は平均点60点の化学の問題の難度よりも易しいのです。
といってもそんなに難化することもないでしょう。
どちらにせよセンターの生物は化学や物理に比べたら易しいです。
だから悩むとすれば受験生の全体的なレベルが低い地学か生物でしょうね。
今年のセンターでは地学も生物同様に大幅易化しました。
だから来年難化するかもしれないという怖さに関しては同じくらいでしょう。
>>668 の場合は生物が好きという事なので生物を選択するべきだと思います。
私の個人的な予想では難化はしないと思いますし平均点が下がっても大した難度ではないでしょう。
安心して自信を持って楽しみながら生物の学習に励みましょう。
鬱陶しい長文レスすみませんでした。余計なお世話ですよね?自己満足です。
632 :
大学への名無しさん :2010/03/17(水) 06:46:55 ID:ofHqkLct0
安藤センター地学T講義の実況中継→サブノート地学T→ マーク式総合問題集→センター過去問 でセンター9割狙えるだろうか…。
633 :
大学への名無しさん :2010/03/18(木) 01:19:56 ID:/1Y/ZDkR0
サブノートだけで9割とれる 他の参考書はやると時間の無駄 他教科のべんきょうしておけ
過去問くらいはやっておいたほうがいいと思いますけどね 形式に慣れるためにも
635 :
大学への名無しさん :2010/03/18(木) 07:11:23 ID:qzzFKPMQ0
>>633 教科書をもっていない独学のため、安藤センター地学Tを一通りよんでから
サブノートを安藤センター地学Tと教科書(買う)を辞書をして使いながら
埋めて暗記していこうと思っています。
安藤センター地学T講義の実況中継→サブノート地学T→過去問
という形でいいでしょうか?
636 :
大学への名無しさん :2010/03/18(木) 17:55:24 ID:/nlXW8a50
地学と理科総合Aで迷ってるんですけど みなさんはどういう理由で地学を選択しましたか? 地歴で地理選択ならやはり理科は地学がおススメですか?
637 :
大学への名無しさん :2010/03/18(木) 18:45:34 ID:LVQ+G1/hO
今年センター100点だったぜ 面白いほど→河合マーク式基礎→河合マーク実践+模試の問題+過去問 でやったよ。 地学は暗記しつつ問題の数をこなさないと点あがらんと思う。特に地質図。要は慣れですね。
>>636 >みなさんはどういう理由で地学を選択しましたか?
理科総合Aが使えないから
そこまで勉強せずに高得点狙えるから
>地歴で地理選択ならやはり理科は地学がおススメですか?
うん。
639 :
大学への名無しさん :2010/03/18(木) 20:29:01 ID:/nlXW8a50
>>638 なるほど、やっぱり
「理科総合Aが使えないから」ですかぁ…
ということは、やはり神戸大・横国なら理科総合Aでいった方がいいみたいですね。
ありがとうございました!
実況中継→()→問題集や過去問 ()には何をいれたらいいのだろうか。
641 :
大学への名無しさん :2010/03/18(木) 22:12:04 ID:LgiPOFQJ0
ナゼ入れるんだ?
インプット→アウトプット→過去問や実践問題 でおkだろ基本は
643 :
大学への名無しさん :2010/03/19(金) 07:24:16 ID:3oKlewFz0
>>641-642 サブノートや一問一答など、暗記をしたほうがいいかと思いました。
実況で理解、()で暗記、問題集・過去問演え演習、と考えています。
実況中継→問題集・過去問でいいのでしょうか?
644 :
大学への名無しさん :2010/03/19(金) 15:49:53 ID:lOl7uhJu0
理解ついでに暗記しとけば? 何周か読めば自然に覚えてるもんだ 空いた時間とかで暗記したいなら一問一答もいい 実況読んで問題を解いてみて、全然おぼえてないや てんなら暗記に集中してみるといいよ テンプレにもあるように地学は時間がかからないのがメリットだからね
>>644 ありがとうございます!
まず問題集やってみます
独学で東大二次の地学対策は不可能 異論は認めん
合格するだけで良いなら可能 満点は無理
>>647 いい加減なこと言うんじゃないよ
センターで8〜9割取れば東大理TU類は二次50%で合格できる
二次440点中地学の配点は60点
つまり地学0点でも他で58%取れれば合格できる
数英が得意ならこれは決して不可能ではない
だから「合格するだけで良いなら」を議論に持ち出すのは論外
仮に「合格するだけで良いなら」が
>>647 の主観で定まっていたとしても
>>646 の言うように現在地学Uの受験用参考書は一冊も存在していない
教科書と図表だけで取ることが出来る「合格するだけで良いなら可能」な点数って何点なんだ?
まさか0点とでも言うんじゃないだろうな
649 :
大学への名無しさん :2010/03/21(日) 18:52:18 ID:8+EXDOIm0
地学ってどうして除け者にされてしまうの?(´・ω・`)ショボーン 通信教育の講座なんかも物理化学生物あっても地学ないとかざらだし 自分はUまで使わないけれども、あんまりな扱いだと思うの
>>649 センターで物理と同じ時間帯ってのが致命的なんじゃないかな。
さげ
652 :
大学への名無しさん :2010/03/21(日) 20:36:54 ID:9vrx9tS10
>>647 何を言って居るのだね?独学で二次地学なんて常識だろ。
646さんはどうやって対策しましたか? やはり誰かに見てもらったということですか?
654 :
646 :2010/03/22(月) 05:09:25 ID:lxsrlEPS0
>>650 再来年から物地選択可能になるから地学復興だな
>>653 理転(2年の2月)で生地選択で理科2類を受けたが地学は10点もいかなかった
数研教科書と過去問だけでいけると思ったが絶望的だったので11月には諦めてしまったがw
でもドイツ語が本番100点超えたのと当日調子よくて数学3完2半88点だったのでなんとか合格できた
結局は
>>648 が真理だなw
まあ多少選択者が増えるくらいかと。 高校の先生の人数的にも仕方ないんだよね 公立の教員採用で地学の分類で取ってる自治体はほとんどないし 取ってても数人とか。 ほとんどが物化生で取ってる都合上、地学を専門にしている先生も少ない よって、地学を開講できる状況が少ない
>>654 センターなら8〜9割はフツーにいける?
>>656 TU記述の二次とセンターは次元が違う
東大模試では60点満点で10点前後だったがセンターの過去問や模試では97点切ったことがない
文系でセンターだけなら安心して地学を選べばいいよ
658 :
大学への名無しさん :2010/03/22(月) 16:42:59 ID:nosSNXax0
確かに、まったく次元が違うな。でも、2次東大くらいなら出題パターンも少ないよ? とりあえず過去問10年分の前期後期を100%解ければOKっす。
センサー地学は年度別に作られてるようだけど、「2010」のものを手に入れればいい? 「2009」のものとどう違うのか知ってる人がいればぜひ教えてほしい
>>654 そうですか。
やはり東大地学は大変なんですね。
それにしても生地独とはかなりの異端ですね。
661 :
大学への名無しさん :2010/03/23(火) 06:35:17 ID:MrOO50VB0
>>660 二次地歴二科目がキツくて理転した奴は生地選少なくないよ
662 :
大学への名無しさん :2010/03/23(火) 09:21:54 ID:GhKiC/0c0
663 :
大学への名無しさん :2010/03/24(水) 10:54:19 ID:9kFt8X7A0
東大受験のドイ語やフラ語は基本だろ
664 :
大学への名無しさん :2010/03/24(水) 12:33:54 ID:bLpGPWJt0
二次対策に使えるのはくわしい地学の新研究ぐらい
チャート...古いか。
666 :
大学への名無しさん :2010/03/24(水) 18:57:56 ID:bLpGPWJt0
チャートは絶版された
667 :
大学への名無しさん :2010/03/24(水) 21:23:42 ID:9kFt8X7A0
洛陽の参考書しか選択肢がないってwww 厳しすぎるなwww
>>667 そんなこと言うけど、あれ1冊でもちゃんと頭に入れられるか不安だ。
画像からあの分厚さは想像出来ない。(来るまでは数学のオリジナル〜精説位だと思ってた)
とはいっても赤本25カ年と同じ位だけど。
虹対策って言うけど虹で使うということは理系だろ? だったら物理か化学選べよって話になると思うんだが
参考書でハンディがあるの承知なら地学選ぶのは自由
2次まで網羅してる地学の参考書ってあるのか? 見たことないぞ
673 :
大学への名無しさん :2010/03/27(土) 04:05:23 ID:MuM1nay30
>>670 物理か化学って言うけど理系は2科目必須だろw
センターの化学はうんこだが二次の化学は暗記量が半端ないからな
塾通いの東大受験生はセンターは物理化学、二次は物理地学って選択者は少なくない
>>673 2科目必要だったらその2科目で確定だろ
3科目だったら+生物だし
いずれにせよ理系には地学を選ぶ余地はない
675 :
大学への名無しさん :2010/03/27(土) 16:36:42 ID:MuM1nay30
>>674 東大単願で数英重視作戦の奴はV類でも生地選択が数人いるぞw
676 :
大学への名無しさん :2010/03/27(土) 16:57:04 ID:kbMGxGFE0
677 :
大学への名無しさん :2010/03/27(土) 20:11:37 ID:MuM1nay30
>>676 ハイレベルな問題集なんかじゃなくて基礎から網羅してくれる参考書がないんだよwww
>>677 そうかなぁ、本当に。
今はかなり恵まれてるほうだとおもうけど。6年ぐらいまえはきつかったけど。
679 :
大学への名無しさん :2010/03/29(月) 03:27:44 ID:FYiAqSnR0
>>678 例えば?
今なんて洛陽の奴しかないじゃん
680 :
大学への名無しさん :2010/03/30(火) 17:56:05 ID:y8jfVGkG0
参考書はチャートでいいだろ。 問題集は東大受けるんじゃなきゃ傍用問題集と過去問集で何とかなるよ
682 :
大学への名無しさん :2010/04/08(木) 15:09:19 ID:7F3PG00e0
地学の教科書買おうと思って地元の教科書扱ってる本屋行ったけど、売ってないね。 どうやら俺の地元の高校はどこも生物ばかりらしい。 一番網羅性が高いのはやっぱり教科書だと思って探してんだけど、ネットじゃ買えないもんな。 清水書院のひとりで学べるとか図表とか面白いほどは持ってるんだけど、これだけでもいける?
>>682 俺はそういう教科書販売店で取り寄せてもらったよ
現役なら高校の先生でもいいし
または、教科書.jpでぐぐる
教科書あるに越したことないだろうけど、
センターだけならテンプレにあるような参考書でもいいと思うよ
685 :
大学への名無しさん :2010/04/09(金) 23:12:19 ID:9brb8THyO
0から始めて今年度のセンター8割とるには物理と地学どっちが取りやすい?
>>685 80%なら地学だね。絶対に95%なら物理。
>>681 チャートが廃刊になったのいつの話だよwwwwwwwww
毎年同じの刷ってない? 平成18年のを見たような気がする。
689 :
大学への名無しさん :2010/04/10(土) 19:31:31 ID:EySGTgOm0
>>683 >>684 亀レスすまない。
そうか、ヤフオクは盲点だった。
浪人で高校は頼れないと思うからがんばって探すよ。
ありがとう。センターだけなんでとりあえず今は手元にある参考書でがんばってみるよ
>>689 月末になって新年度の教材販売が落ち着いてから注文すれば
教科書取り扱い書店でも購入できると思うよ。
今は1年の中で一番教科書を(高校生以外が)入手しにくい時期だからね。
691 :
大学への名無しさん :2010/04/11(日) 17:26:37 ID:UO5sFNOz0
理系の地学は厳しいなww Uまでカバーしてる参考書は洛陽の一冊だけだしww 予備校の授業すらないww
代ゼミにUまでカバーしてる講座あるよ。
chart!
694 :
大学への名無しさん :2010/04/12(月) 14:28:49 ID:JvdNK+QV0
>>692 佐藤さんのオールラウンド地学だろ?
問題演習が無さ過ぎてあれだけじゃきついよ
問題集って東進のクソ本しかないよねorz
再来年からはセンターで物理地学の組み合わせが出来るようになるから東大組が増えて参考書も出てくるのかな
何浪すればいいんだよwww
〉〉694 オールラウンド地学は授業で扱う問題以外にも、自習用の問題が付録でたくさんついてくるよ それだけで東大に対応できるとは限らないけどね そもそも東大の地学って物理とかぶるとこ多いから物理地学の人ならいけるかも それと二時地学の講座は三大予備校ならどこでもあるよ 個人的には二次で使う人が独学するなら教科書が一番の参考書になると思う あと浜島の図解
>>695 教科書傍用レベルの自習用問題の付録がたくさんあっても仕方ないだろ
他は知らんが代ゼミは二次地学演習の講座ないぞ
演習の手段がないよなw
697 :
695 :2010/04/12(月) 21:11:42 ID:LgX2hNVHO
>>696 テキストは見た?
君が言う教科書傍用レベルがどこまでの範囲を言ってるのかわからないけど、付録問題は論述問題、計算問題、考察問題がほとんどだよ
テキスト見てないなら一度見てみるといいかも
演習の授業がないのは確かに痛いけど、過去問やるだけでもある程度力はつくと思う
心配ならいろいろな大学の過去問をといてみるといいんじゃないかな
あとは全国大学入試正解集ってのがある
問題集とはちょっと違うかもしれないけど。
695の「浜島の図解」は「浜島の図表」の間違えでした
佐藤先生はめっちゃいい先生だから地学受験者なら取った方が良いよ 単価ゼミで取れば安いし。 人少ないから質問もしやすいよ。 地学で受験攻略的な参考書はほとんどないからどこが大事か分かる丸印はマジで役に立つ
699 :
大学への名無しさん :2010/04/17(土) 18:41:05 ID:O9nUWlU5O
初期微動継続時間ってなんでS-PじゃなくP-Sなんだ。後の波のSから引くんじゃないのか。 小中理科の内容なのは分かってるけど混乱してきた。
初期微動継続時間はS-P Sを主要動が始まるまでの時間、Pを初期微動が始まるまでの時間とすれば。
初期微動「継続時間」だから絶対値で考えればどっちでも良い。
だが、
>>669 は微妙な勘違いをしているのではないか…という気もする。
「初期微動継続時間」の別名が「P-S時間(ピーエスじかん)」で、これはPマイナスSという意味ではない。
センター利用独学で面白い→過去問といくつもりなんだけど 8割以上狙えるだろうか。予想問題集とかやったほうが無難? あと実況中継か面白いで迷ってたりもする。
704 :
大学への名無しさん :2010/05/01(土) 10:41:49 ID:YtRCky1v0
>>703 俺もそれでやってるけど、8割は余裕だよ
過去問しっかりやれば満点も夢じゃない。夏からでも間に合うからね
705 :
大学への名無しさん :2010/05/02(日) 11:05:19 ID:XnT9qy1L0
来年の問題難化するのかなーーー 怖いわ・・・
706 :
大学への名無しさん :2010/05/05(水) 10:17:25 ID:XHv2pph70
>>704 生物や社会系だと政経ならそれいけると思うが、地学夏からは厳しくない?
僕の勝手なイメージだけど。
夏どころか秋からやっても間に合う。 メジャーな参考書一冊使って基本押さえて覚えるところ覚えたら後は過去問や予想問題集で演習すれば大丈夫。
708 :
大学への名無しさん :2010/05/05(水) 10:40:19 ID:XHv2pph70
>>707 すごい頭いいんですね。
僕には真似できないや・・・
709 :
大学への名無しさん :2010/05/05(水) 22:14:06 ID:eyQnQ9cs0
どこか1社だけでもいいから、参考書復活させてくれよ。 チャート式か、シグマ、、、
710 :
大学への名無しさん :2010/05/06(木) 04:32:41 ID:USKt6jis0
短期集中は間際の大切な時間を集中してその科目に大部分費やしてしまうので 他教科の勉強量が相対的に減り地学自体はそれで何とかなるかもしれないが。 トータルでみると危なくないか?
地学受験を決意したらすぐ初めて絶対損はない
712 :
大学への名無しさん :2010/05/07(金) 20:32:23 ID:6mrodK2x0
理科は適性があって、化学は割りと関係ないが 物理や地学があう人と生物があう人と、どれもあわない人がいる。 地学は適性があって興味が持てればセンターレベルなら短期間で飛躍的に伸びる。 生物と化学はシコシコやらなきゃ伸びない。 物理はセンスがないと全く伸びない。
センスってなんだよ
>>701 遅れましたがそういうことだったんですか。ご指摘ありがとうございます。ずっと勘違いしていました。誤認識が正せて良かった。
715 :
大学への名無しさん :2010/05/26(水) 21:53:58 ID:0ZoGde410
参考書少なすぎだよ。 チャート式かシグマ復活してくれ。
>>708 いや、実際に塾で教えていた私の意見も同じだ。
717 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 16:59:47 ID:V8xd1TrJI
>>708 人は必死になれば13日で未履修から2次の地学合格できるよ。
前期落ちてから千葉大理学部の後期の地学一教科入試に
問題集、参考書、教科書を買うところから始めて間に合った。
718 :
大学への名無しさん :2010/06/05(土) 17:26:03 ID:V8xd1TrJI
その時した勉強方法 ⑴薄い「大学入試の得点源 センター地学T [要点]」(文英社)を赤ペンでチェックしてそこを丸暗記 ⑵過去問を解かないで問題と解答解説を読んで傾向を知る ⑶分厚い「新ひとりで学べる地学T」と「地学図表」を赤ペンで暗記する所をチェックして暗記と理解 ⑷とにかく問題を解く。(予備校のサイトで他大学でにている所) ⑸入試前日と当日に⑴のチェックした所と⑵の過去問を軽く解いてみて試験に臨む
走向の意味はなんとなくわかるんだけど、具体的なイメージがわかないわ〜 地質は複雑な形してないんだから、走向なんて計測場所によって数値が変わっちまうんでは?と思ってしまう。 俺が勘違いしているのか、テスト問題だからそういう細かいことはヌキで考えればいいのか。
今年のセンターでいい点数取れなきゃ終わってるよw 100点続出だからな
722 :
大学への名無しさん :2010/06/12(土) 23:58:34 ID:WfMxfiGwO
安藤先生の授業を受けている方, 先生著,語学春秋社センター地学9割GETの攻略法 って参考書の事を先生は何か言われていますか? 2006年発行と,やや古めです。 内容,難易度とかは現行センターに対応していますでしょうか? 安藤先生は授業でこの本の推薦とかされてますか?
723 :
大学への名無しさん :2010/06/13(日) 01:13:43 ID:0tg7rdLQO
来年絶対難しくなるよな もう最悪 浪人してるが点数取れる気しない 今年7割だったww
724 :
あみ :2010/06/13(日) 15:48:20 ID:VVlksegk0
進研模試の地学むずかしすぎ!! 35点で死んだよ・・・。 実況中継と面白いほどと決める!持ってるんだけど・・・ もうどうすればいいかわかんない。
進研模試の問題を見たわけじゃないからどのくらいの難易度だったか知らんけど、 35点って問題が易しい難しい以前の問題だろ どうすればいいかわからないって、持ってる参考書やろうよw 持ってるだけで勉強した気になっちゃいかんよ
726 :
大学への名無しさん :2010/06/18(金) 00:15:48 ID:eGKY7ZRoI
重要な所を赤ペンでチェック後、ノートにとにかく書き写してまとめる。
727 :
あみ :2010/06/18(金) 21:03:42 ID:1F4dtxGz0
あみ分かんないー!! 持ってる参考書やったけど駄目ー!!
728 :
大学への名無しさん :2010/06/18(金) 21:28:48 ID:xYYUXoHr0
きめる!のP,159にある 例題17[4]の答えがBになるのはなぜでしょうか @ではないのですか できれば解説をお願いします!
729 :
大学への名無しさん :2010/06/19(土) 22:41:21 ID:TJ546J2rI
京大の地学のための天文分野の読み物を教えて下さい。
730 :
大学への名無しさん :2010/07/01(木) 00:30:10 ID:cd/OH/aI0
サブノート地学をネットで注文しようかと思うのですが、独学で進められるほど解説は豊富ですか サブノート地学を使ってる方の感想がきいてみたいです
731 :
大学への名無しさん :2010/07/01(木) 07:28:42 ID:EH6FtZkcI
目標は何? センター?二次?
732 :
大学への名無しさん :2010/07/01(木) 12:06:57 ID:cd/OH/aI0
733 :
大学への名無しさん :2010/07/01(木) 13:44:44 ID:j9o4EPeyO
今年のセンター 地学82点 理科総合A96点 理科総合B76点 だった 地学と理科総合Bは対策してたがAはぶっつけ本番だったのに一番高得点だったw 理科総合が使える入試だったら地学を失敗したときの保険として理科総合ABも受けてみることをオススメする
734 :
大学への名無しさん :2010/07/01(木) 21:55:20 ID:NyeJy8fj0
>>733 理科総合Aと地学は範囲がかぶってないはずなのに
理科総合Aはなんでそんなに取れたんですか?
>>750 俺が持ってるのは改訂前のだけど、説明は詳しくわかりやすかった。
まあ少し本文の空欄が多すぎるかなと感じた部分もあったが
基礎からじっくりやりたい人にはオススメ。
図表があればより理解は深まる。
>>734 俺の学校は文系なのに
1年理科総合B・化学
2年物理・生物
3年地学
をやらされる公立高校の糞教育課程だったから
738 :
大学への名無しさん :2010/07/02(金) 10:58:35 ID:QDn/DpW+0
>>735 図表はどうにせよ地学の高得点が欲しいので、サブノート地学を買ってじっくりやろうかと思います
わざわざありがとうございます
739 :
大学への名無しさん :2010/07/02(金) 20:56:03 ID:WmBQLVKVO
地学をやるのは賢い高校ばかりですか?
740 :
大学への名無しさん :2010/07/02(金) 22:04:14 ID:oXPDg5W/I
高得点狙うのなら、図表も持っていた方がいい。
741 :
大学への名無しさん :2010/07/03(土) 21:33:57 ID:Bs8u0TdR0
>>739 賢い高校の意味がよくわからんが、理数科のある高校は地学やってるとこ多い
セミナー地学はセンター対策に使えるの?
また面白いほど出るのかよ・・・買ったばっかなのに ふざけんなよ、中経出版
744 :
大学への名無しさん :2010/07/07(水) 20:31:20 ID:tLLsbfhD0
>>742 うちの高校も買わされた。他にも適役はあるけど十分使えると思われ
745 :
あみ :2010/07/09(金) 21:13:41 ID:1hpYlMJd0
また面白いほど出るとかしけるー!! てか、サブノートって2008年発売の奴がいいの?? それとも2003年?
「カリスマ先生の地学 7日間で基礎から学びなおす」を 週1ペースで1週を4回ほどして全体像を把握してから 面白いをやろうと思っているんですが カリスマ先生のほうは特に必要ないでしょうか? センター使用8〜9割目標です。
面白いほど→過去問で十分しかし八割で止まる。それ以上は何をすれば良いのか俺も知りたい
地質図のとこ何回読んでも分からない
>>746 今カリスマ先生を5日目までやっているんだけどけっこうわかりやすいと思うよ。
全体像をつかむという目的でやるなら、やっておいて損はないと思う。
内容も薄いため、そんなに時間かからないしな。
地学は学校では習ってないが今から面白い始める 目標は8割、とれると良いな 去年のセンターは簡単だったみたいだから今年は難易度あがるかな?
751 :
大学への名無しさん :2010/07/31(土) 11:26:41 ID:nbWH4IEa0
来年は地学が難化,物化が易化して得点調整くると思う だから俺は今年の化学は72点だったが地学に切り替えることにした 二次試験で使う地理の論述で地学の知識が役に立ちそうだし
ちなみに得点調整は平均点差が20点以上広がった時にされて 例えば20点ちょうどの差の時は75%に圧縮されるんだね 共通一次時代は0点→50点なんてこともあったらしいがw
地学は標準だと思うよ。生物の方がヤバい
地表に露出した岩石は、a(風化作用)によって粒子となり、河川や風によって海洋へ運ばれる。 またb(風化作用において水に溶けやすい成分)は、河川水に溶けた状態で海洋へ運ばれる。この 様なさまざまな形態で海洋に運ばれた物質に由来する堆積物は、未固結の状態から長い年月を 経て圧縮され、固結し、堆積岩となる。 (1) 括弧aについて、「風化」には機械的(物理的)風化と化学的風化がある。これら2つの風化作用 と気候の関係について述べよ。 (2) 括弧aについて化学的風化に最も密接に関わる大気の成分は何か。 (3) 括弧bについて、二酸化炭素を含む水に溶けやすい岩石の例とその成分を答えよ。
>>755 で、どうしろと?
質問か?解けばよいのか?
問題だけじゃわからない。
面白いほどの決定版初版使ってるけど やはり少しは誤植あるね
758 :
あ :2010/08/15(日) 17:47:16 ID:/stuV1dA0
代ゼミサテライン講座のオールラウンド地学は 地学を勉強したことない人でもついていけるでしょうか?
理科の経験はどれぐらいあるの?
760 :
あ :2010/08/15(日) 17:57:50 ID:/stuV1dA0
物理は東進で苑田先生の講座をとっています。 ちなみに今高校二年生で理科は物理しか勉強していません。
物理の経験あるなら大丈夫じゃないかな
762 :
あ :2010/08/15(日) 18:02:50 ID:/stuV1dA0
761さんはオールラウンド地学の講座をとられた方でしょうか?? やはりオールラウンドの前にセンター地学をとった方がいいでしょうか?
分野としての地学は、応用の要素が強いので、物理か化学の知識がちょっとあると 分かりやすくなる、ってこと あとは暗記の要素がある センターレベルにしたほうがいいかはどっちでもいいとおもう
764 :
あ :2010/08/15(日) 18:06:00 ID:/stuV1dA0
761さんはオールラウンド地学の講座をとられた方でしょうか?? やはりオールラウンドの前にセンター地学をまず受けた方がいいのでしょうか?
765 :
あ :2010/08/15(日) 18:07:04 ID:/stuV1dA0
あ、少し手違いで二回同じようなコメントしてしまいました。 すいません。
766 :
あ :2010/08/15(日) 18:09:28 ID:/stuV1dA0
二次で物理地学を使おうと思うのでオールラウンド地学をとろうと思います(^ω^) 講座を受ける間にこの参考書を読んでから受講した方がいいっていう参考書はあるでしょうか?
768 :
あ :2010/08/15(日) 18:12:22 ID:/stuV1dA0
767ありがとうございます!
皆さんの好きな用語は何ですか? 僕は、モホロビチッチ不連続面です
フォッサマグナだろ常考
尼で黒本注文したがかれこれ二週間音沙汰Nothing
ロスビー循環
和達ーベニオフ面だろ
バルジ!
776 :
大学への名無しさん :2010/08/22(日) 22:01:22 ID:g4ZDDadP0
センターで地学か現社を選択して90点以上取りたいんですけど (あえて言うなら)どちらの方が9割取りやすいですか?
777 :
大学への名無しさん :2010/08/23(月) 18:34:40 ID:AKLYfsRu0
ゲンシャ
778 :
a :2010/08/26(木) 22:30:36 ID:adqN9EA50
地学に決まってる
779 :
大学への名無しさん :2010/08/29(日) 21:16:24 ID:/0ZRmuhX0
モホロビチッチ不連続面
780 :
大学への名無しさん :2010/08/30(月) 21:19:01 ID:vtJ7Nt9q0
今から地学始める俺ワロスwwwwwwwwwwwwwww あっひゃっひゃっひゃwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww もうむりかorz...
781 :
大学への名無しさん :2010/08/31(火) 09:12:10 ID:xeNi7DhL0
>>776 新聞やテレビのニュースに関心があるようなひとなら現代社会だろう
地学は応用科目なので他の理科の経験があるとちょっとは楽
784 :
大学への名無しさん :2010/09/02(木) 17:28:21 ID:yTV2lUEJ0
面白いほどやっても地磁気と方位磁石の関係がマジでわからん 伏角とか全磁力とか水平分力が具体的にどういうものなのかイメージできない これって超初歩的だよな だれかわかりやすく教えてくれ
785 :
大学への名無しさん :2010/09/02(木) 17:33:23 ID:1qmTXvm70
先の分野に進むともっとわからないの出てきて、そこらへんどうでもよくなるよ(メガネクイッ
786 :
大学への名無しさん :2010/09/02(木) 17:53:34 ID:yTV2lUEJ0
>>785 うん。一応天気まで読んだが理屈で理解できないとこがありすぎて
イラついてくる
深く踏み込まないで漠然とやるもんなのか
787 :
大学への名無しさん :2010/09/02(木) 18:05:58 ID:1qmTXvm70
まぁそこらへんは数学の教科書とか参考書とかのベクトルのとこをチラ見すればすぐわかるかと
割りきってしまえばいいのさ 暗記科目だと思って
>>784 定規で→作って、それの影を見ればわかるんじゃない?
790 :
大学への名無しさん :2010/09/05(日) 00:00:39 ID:Hy4iQdus0
独学で地学始めようと思うんだけど、面白いほどは最近出た決定版とパワーUP版どっちがいいの?
791 :
大学への名無しさん :2010/09/05(日) 00:05:21 ID:3HSWSE940
そら新しい方が良いけど 誤植も致命的なものは無いし
>>790 決定版の方が、図の説明が多くなっていて、地質図の説明がかなり詳しいから、
決定版の方が良いよ
中学レベル壊滅状態だったら新しい科学の教科書などもチラ見してみると良いよ まぁ面白いほどはくわしいんだけどね
794 :
大学への名無しさん :2010/09/05(日) 22:31:58 ID:BZ8YFcCx0
地質図関係(走向、傾斜角など)の問題が 全く理解不能なんだがどうすればいいんだ 一応昔の面白いほどは読んでるが、問題だと全然ちがくてむずすぎ
>>795 地質図むずいよな
決定版では詳しくなってるが
それでも問題になると分からなくなるし
過去問や模試問で演習積むといいのかな
浜島の図表に載ってる図でイメージをふくらましたり
地質図と地磁気が理解できない奴は地学は素直にやめとけ 質問できる先生がいるなら良いが、センスない奴は独学では絶対無理。 ソースは俺
まずクリノメーターが読めないw 河合模試、地質図の設問 3/20点ってヤバイよね・・・
理解できなくても良いから点取れるようにしとけばおk
>>799 あれ むずかった
最初のクリノメーターが読みとりにくいし
それ間違えると残りの設問も連鎖で間違えるし
この前の模試で地学偏差値が47になっちまったお なんで順調に下がるのか…
803 :
大学への名無しさん :2010/09/19(日) 20:41:09 ID:gMI/Ezwf0
地質図の問題って センターで必ず1問以上出るとは限らないんですか?
立体的な思考が必要だからね パンケーキやサンドイッチ切って、観察してみるとか
使い捨てと割り切って、試験中に安消しゴムにB鉛筆でアレ書いて、自分の爪や受験票の端やらで消しゴム地層を再現してみよう‼
806 :
大学への名無しさん :2010/09/20(月) 21:58:59 ID:QEPBLUfU0
807 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 01:12:14 ID:6i3U94RkO
中学理科地学分野がセンター地学1に関係しないとこってある?
808 :
大学への名無しさん :2010/09/21(火) 01:38:04 ID:om7YryD00
「田中理代の完結」で基礎知識詰めたから、演習しようと思って「安藤の実況中継」始めたんだけど、並行して河合の基礎問題集やろうかと思うんだけど、どうだろ? (その後、過去問をやる) センターだけの利用で独学9割狙ってる 正直知識は詰めたけど演習全然やってないから全然解けない 数カ月前に受けた模試では5割ないレベル 結構焦ってるんでアドバイス下さい。 このやり方で問題ないでしょうか?
810 :
大学への名無しさん :2010/09/25(土) 19:43:10 ID:yLKcbd50O
>>809 そうなんですか。理科総合Bは中学理科だからやり直した方がいいみたいですね。ありがとうございます
>>808 演習できないのは知識が身についていないからですよ
面白いほどの新しいのって何が変更されてるの?
代ゼミセンター模試受けた人いますか? いたら、得点と感想教えていただけたら嬉しいです。
地学は今から始めてもセンターに間に合うかな?
815 :
大学への名無しさん :2010/09/28(火) 16:24:57 ID:KsdCW7pJ0
>>813 面白いほどだけで75とれた
やさしかっただったと思うよ
文系で物理選択したんだけど地学がやりたくなった・・・ でも学校の授業にはない科目だし、担任からどう思われるか・・・
ざまあ
>>817 自分も物理選択の文系だけど地学やることにしたw
というか理系は二次に物理いる大学とかあるから 地学は選べないんだよなぁ。
理系地学が書き込んでみる。
地学で受験できる学校一覧
ttp://www.kunugipub.com/mondaisyu/tigaku.html このうち自分のいる関東で地学系学部があるのは、
国公立は東大・筑波・学芸・千葉・茨城・首都大、私立はテンプレにもある早稲田と日大。
他の私立では、東海大学は静岡に海洋学部、福岡大学は地球圏科学科がある。
地学で受けられなくて地学系が学べるのは東工大(地球惑星物理学科・物化必須)、気象大学校(物理必須)、東京海洋大、防衛大学校、テンプレに追加されてる東京都市大…
さらに、天文に限れば多くの大学の理学部物理学科。
最近の天文学は宇宙の起源を探る、すなわち物質の起源を探る学問なので多く物理学科に置かれている。
私立の物理学科は英数物の3教科で受けられ、国公立地学系でも旧帝・筑波・首都大・神戸だとか(東工大も)はもともと理科2科目必須。
理系地学をやる人は物理もやるのがおすすめ。物理&地学で東工大以外は受けられます。
…ただし来年までは、センター化学or生物を独学しなきゃならんが、
どうせ大学行けば物理化学生物いずれも履修することになるからね。
長々と理系地学の紹介でした。
そんなもん調べればわかるし。
というか地学と物理同じ時間帯なのにどっちも勉強するとかアフォなの? 理系は物理勉強してないと大学でも苦労するぞ。
面白いほどとマーク式基礎問題集を買ってきた。 並行してやった方がいいんだろうか?
825 :
大学への名無しさん :2010/10/03(日) 01:07:52 ID:+1SbSwQWO
なんで星は光るの?
生きることに意味はあるのでしょうか?
サブノート地学楽しい
828 :
わっしょい :2010/10/04(月) 23:52:16 ID:yVzqfEEL0
地学1 駿台の実践問題集って難しい? 全然解けないんだけど。。。 これ使ってる人いる?
829 :
大学への名無しさん :2010/10/05(火) 10:45:39 ID:YzOB/c9RP
前回の情熱大陸 マグマ学者 巽好幸 は面白かったんで来て見たら 地学って過疎スレなんだね
830 :
大学への名無しさん :2010/10/05(火) 14:01:10 ID:WnMzz9xG0
受験者少ないしな
セミナー地学1・2の徹底反復と過去問演習で、北大理系は狙えるでしょうか…?
ごめん間違えた、センサー地学1・2です みんな二次対策はどうやってるのかな…
実況中継買ってきたが、冥王星の記述が・・・。 最新版だとどうなってるの?
自分の学校地学Uとってるの文系ばっかり
835 :
大学への名無しさん :2010/10/11(月) 01:34:07 ID:97KcC6DmO
マントルの科学組成の多い順って O、Mg、Si(Z会センター地学)と O、Si、Mg(河合のマーク式問題集)のどっちが正しい?なんかふたつの参考書で違うんだけど…
836 :
大学への名無しさん :2010/10/11(月) 01:36:39 ID:gQuh6ZlC0
O、Mg、Si
文系なのにセンター最後まで残らないけないのがなかなか苦痛
839 :
大学への名無しさん :2010/10/11(月) 04:47:40 ID:gQuh6ZlC0
知識詰め込む時間だと考えるしかないな
840 :
大学への名無しさん :2010/10/11(月) 14:51:12 ID:KsR2gbXjO
きめる!センター地学買ってみたけど良かった 図が多くて文章が短いながらもしっかりまとまってる 学校で授業とってる人とかはこっちの方がいいかも まぁ面白も悪くはないんだがいかんせん文字数とページ数が多くて…
おしあてかそうかな おしあてかそうなか
842 :
大学への名無しさん :2010/10/11(月) 15:57:42 ID:4P/C/hTvO
標準セミナー地学Tの113番の答え分かる人いたら教えてくれないか?
ページ数文字数が多いとダメ、って言ってたら 大学入ってから大変だぞ
ほんとかよw
きめる!買った 2007年に刷られたのなんだけど改訂とかされてないよね
んで、今年は結局難化するの?
すまん、来年だた
今年よりはするんじゃないすかね
849 :
大学への名無しさん :2010/10/15(金) 16:35:37 ID:m4J12kC20
質問です。 @質量というのは、いったいどのようなものであり、どんな役割を担っているのですか? A「火星は地球よりも太陽から遠く、地球よりも小さいために大気が薄い」と参考書にかいてあるのですが、これは何故でしょうか? B「天王星や海王星は、木星や土星と比べて質量が小さいので、金属水素が存在しない」と参考書にかいてあるのですが、これは何故でしょうか? ネットや資料集を使ったのですが、明確で分かりやすいことが書いてなかったので質問しました。 どうか教えてくだしあ。
>>849 1、質量=重さ、だとなんとなく思っていればいいかな。
2、火星が地球より遠いのはそこで誕生したから。
小さいから火星の重力は地球より小さく、大気が宇宙に逃げていくのを防げなかった
2.質量が大きい星は中心で非常に高い圧力になるので、水素が高い圧力に対応するために金属化する。
851 :
大学への名無しさん :2010/10/17(日) 14:26:38 ID:JWxkrx5oO
化学Uの授業ないし、今化学Tで無機物質習ってる途中だけど、独学で二次は化学受けようと思ってた。 しかしどうにもヤバそうなんで、地学を受けようと思う。 今から大丈夫かな? ちなみに地学Uの授業はある。
852 :
大学への名無しさん :2010/10/17(日) 16:53:36 ID:gPwPKzA00
>>850 分かりやすく、丁寧に教えてくれてありがとうございます!
参考書に書き込んでおきます!
誰か地質図もんだいのコツ教えて やはり数学の図形センスが必要なのかな
854 :
大学への名無しさん :2010/10/19(火) 11:34:15 ID:bUc+U5Vt0
何度もすみません。 質問です…。 「CO2の増加によって温室効果が強められると、地球から宇宙への赤外放射が減少する。」 ↑この文章は誤りらしいのですが、どこが間違っているのか分かりますか?
赤外放射は基本的に温度が高ければ強くなる
856 :
大学への名無しさん :2010/10/19(火) 21:19:29 ID:rHcT7vXWO
生物と地学を併用しようって考えてた浪人だけど、まさかどっちも難しくなるとはな
857 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 09:27:17 ID:/8neFjFX0
>>855 ありがとうございます^^
なんとか解決しますた。
859 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 21:20:44 ID:+HEOTnq+0
>>856 「難しくなる」ってどういう意味ですか?
「来年度のセンターがどっちも難しくなりそう」っていう意味ですか?
860 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 22:09:58 ID:/KcKmARs0
2010年の試験はどちらも簡単だったから2011年の試験ではどちらも難しくなるだろうってことでしょう
861 :
大学への名無しさん :2010/10/20(水) 22:40:18 ID:Q9hKr2xD0
862 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 00:19:41 ID:U4dDL7CBO
難化するなら河合より代ゼミを解くべきかな〜
863 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 11:29:34 ID:U4dDL7CBO
基礎問題集をやってます 3回は繰り返して9割型覚えたら、計画では11月終わってしまいます 2週終了後実績問題集と平行しながら総確認として最後に3週目をやったほうが効率がいいようなきがするんですけど。 実績問題集終了後過去問に入る予定です 独学で効率のいいやり方がわからないので教えていただけるとありがたいです
完璧にこなせているとおもったら、それで終了でいいんじゃね? 試験前にパラパラ見直す感じで
865 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 21:33:50 ID:U4dDL7CBO
なるほど。わかりました。ありがとうございます
866 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 22:04:34 ID:1FXZ2WfqO
余裕があったら保険として理科総合ABも受けた方がいい 勉強してた地学より無勉の理科総合Aの方が点とれた 理科総合AB利用可能な大学限定だけど
867 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 22:05:41 ID:b1wFt8JV0
868 :
大学への名無しさん :2010/10/21(木) 22:29:53 ID:U4dDL7CBO
受けます。文系ですが、理科2科目いるので。 わざわざありがとうございます
>>867 高校のカリキュラム次第だが、
学校で習ったこと+中学までの知識+常識でそれなりの点になる人もいる
理科が不得意でどうしようもない、ってひとにはお奨めできない危険業
870 :
大学への名無しさん :2010/10/28(木) 21:15:25 ID:h8B/GR2PO
地学の教科書持ってないけどひとりで学べる地学で十分? なんか教科書ないとちょい不安になってきた…
つか河合のマーク式基礎問題集ちょいちょい間違ってない? 3-7の問2の7とか マントルの科学組成のやつとか…
872 :
大学への名無しさん :2010/10/29(金) 00:51:13 ID:KmIouUJtO
そうなんですか?まだやってないのでわからないです 駿台と河合 駿台の方がいいんですか?
873 :
大学への名無しさん :2010/10/31(日) 10:42:39 ID:j0NUMs0L0
>>870 難関大以外ひとりで学べる地学と図表で余裕では。
>>870 ちゃんとした参考書は教科書の範囲をカバーしているので
それがあれば大丈夫ですよ
>>871 具体的にどういう問題で
あなたはどう思って、河合はどう言ってるの?
876 :
大学への名無しさん :2010/11/01(月) 19:54:05 ID:AVD7zQqmO
地学に図表ってありますか?
878 :
大学への名無しさん :2010/11/01(月) 20:32:58 ID:AVD7zQqmO
書店にありますか?探したんですが見つかりませんでした 注文するもんなんですか? あとセンターでもいりますか? 独学なので教えていただけると大変ありがたいです
書店で注文しろ ネット書店でも買える センターでもいる ないと点数伸びないぞ
880 :
大学への名無しさん :2010/11/01(月) 22:43:09 ID:AVD7zQqmO
いくらかわかりますか?
なんか一ヶ月でセンター九割いけるとかいうけど普通に一週間でセンター九割いけないか? 毎日十時間地学だけをやってたからかな?
本気出せば一週間でいける人もいると思う まぁ俺はのんびりダラダラやって9割までこぎつけたが
883 :
大学への名無しさん :2010/11/06(土) 00:25:20 ID:9lm/+pnCO
大問1と2が苦手です 説明が詳しいのはどれですか? Z会 おもしろいほど センター完結
884 :
大学への名無しさん :2010/11/06(土) 10:57:36 ID:Mf4RMFI6O
説明が圧倒的に詳しい本は中経の本。読んでわからなかったら地学は諦めろ
>>881 理科の他の科目の知識や経験があれば
時間短縮できると思う
886 :
大学への名無しさん :2010/11/06(土) 15:50:38 ID:Y1aDJqCU0
需要ないかもだけど地学の語呂合わせ一応はっておきますね 875 :固体地球[sage]:2008/12/28(日) 21:30:17 ID:LtgvfAuX0 ・ランショウ石、ケイセン石、コウチュウ石 >717 左から時計回りにラン!ケー!コー! >718 反時計回りに「こけら」 >722 らっこのけ >723 乱交系 >736 乱交、ケイコと。 ・広域変成岩 >723麻美はあつい(片麻岩は高温低圧型) 876 :岩石・鉱物[sage]:2008/12/28(日) 21:30:52 ID:LtgvfAuX0 ・造岩鉱物(無色も有色も) >749 石長雲母角輝かん!石長雲母角輝かん! >762 換気扇黒っ!吹かなくっちゃエイッ! ・造岩鉱物(有色) >751 換気扇黒い >757 歓喜隠せん黒雲母 ・斜長石の晶出(Ca→Na) >766 カナ社長(カナちゃんっていう可愛い子が社長らしい)
887 :
大学への名無しさん :2010/11/06(土) 15:51:19 ID:Y1aDJqCU0
877 :地球の歴史[sage]:2008/12/28(日) 21:31:22 ID:LtgvfAuX0 ・放射年代の境界(5.4億→2.5億→6500万→170万) >746 ごしごしこすってもにごらないちゅうせいのろごがあたらしくなっていいな。 >786 ゴシゴシ ニコニコ 向こうはいいな! >873「五時に来い」息子より ・相対年代(冥王代→太古代→げんせry) >753 カオシデ石は二畳敷き >762 明太子ゲット。カオシデ石は二畳敷。サンジュラ伯は三枝です。 >785 冥太原 顔シデ石に みジュラ白 (めいたいげん かおしでいしに みじゅらはく) >788 カ(カンブリア)オ(オルドビス)シ(シルル)デ(デボン)石(石炭)は ペルム(二畳)・サン(三畳)ジュラ(ジュラ)伯(白亜)が財産(三)にし(四)た。 ペルム・サンジュラ伯はクルム伊達公子から連想した。 878 :宇宙[sage]:2008/12/28(日) 21:31:54 ID:LtgvfAuX0 ・スペクトル型(OBAFGKM) >723 おびあふじけむ >726 叔母フグ噛む >727 Oh Be A Fine Girl Kiss Me! >732 Oh Beautyful And Fine Girl Kiss Me >771 oh big anal fuck girl kick me ・ケプラーさん(平均距離a天文単位、公転周期p年でa^3/p^2=一定) >735 Aさんプッツン >810 ケプラさん(3)は兄さん(2\3)
879 :連想・替え歌など[sage]:2008/12/28(日) 21:35:09 ID:LtgvfAuX0 >720 麻は熱い所→片麻岩は高温低圧→片麻岩はしましま →珪線石はしましまなイメージ→だから珪線石は右の高温低圧側 >775〔領家の結構へんなシマウマ〕 領家→領家変成帯 結構→け、こう→ケイ線石、紅柱石 へんな→片麻岩 シマウマ→縞状構造(片麻岩) つまらないけど「領家の結構へんなシマウマ」がマグマだまりで暴れてるイメージをしてね >773 シチュエーションは、人事異動が発表された日の会社で働く男二人の会話。 「歓(かんらん)喜(輝)隠せん(角閃)?」 「うん(雲母)、社長(斜長)かな(Ca→Na)?」 「お前じゃ課長(カリ長)が関(石英)の山だ」 >795-796(アクエリオンのサビ) 5億年と※4000年前から古・生・代〜♪ カオシ〜デ石二畳、オゾンそ(層)もで〜きた♪ さんよちゅ・筆石・サンゴに フウインボ〜ク♪ 別名、紡錘虫の フズリ〜ナ後期のじゅうよ(重要)なしじゅ(示準)化石〜♪ 一万年と二千年前から愛してる 8000年過ぎた頃から もっと恋しくなった 一億と二千年あとも愛してる 君を知ったその日から 僕の地獄に音楽は絶えない ※4000万ね(汗)
880 :連想・替え歌など(その2)[sage]:2008/12/28(日) 21:35:42 ID:LtgvfAuX0 >798 三葉虫の缶には 筆石がおる?・・・カッ! サンゴの汁をプロが絞り デボンと飛び込むアンモナイト・・・ギヨッ! ボウスイすらも石しだい。 2つ滅んで3つのモノ。 トリトリジュラで 白がほしいの。 3枚の古い貨幣が新しくビカる。 4人の人が現われた、 猿の原っぱ、旧くて新しい。 >804 シルル紀:汁でcook push ルフィー(シルル クックソニア プシロフィトン) 状況説明:ワンピースの肉肉しい宴会場面。 中生代:モノトリー いいの・・・!?(モノチストリゴニアイノセラムス) そう!鉄の胃腸は中性さ!(ソテツイチョウ 中生代) 状況説明:MOTHER2のモノモッチ=モノトリーがワンピースの肉n(ry
890 :
大学への名無しさん :2010/11/06(土) 18:33:14 ID:9lm/+pnCO
>>884 ありがとうございます
第1問第2問がネックなので助かります
河合のマーク式問題集の2-5で、 マントル物質(45.83)から発生したマグマ(50.68)について、 かんらん岩が部分溶融して玄武岩マグマが発生と書いてあり 重量%45.83なら玄武岩だと思うけど何故ですか ()内はSiO2重量%
892 :
大学への名無しさん :2010/11/11(木) 23:47:07 ID:H24SItfRO
なんで資料集絶版になってんねん!!
以下、共催マーク模試スレからの誘導レスだから気にしないでください。 地学は5問構成になってるけど、まず得点しやすく、落としてはいけないのが第2問の岩石。20点満点がデフォ。 ここはほとんど暗記系統だけど、とくに火成岩の分類(各火山岩・深成岩の名前、鉱物組成、色指数、SiO量などなど) の表は完璧に覚えたい。この表の知識の応用だけでも多くの問題に対応できる。 あと第1問や、第3問の年代・生物系の知識問題、第5問の知識問題も落としたくないところ。 逆に面倒で難しいのが第3問の地質図の解析(これが出なかったのも去年が易しかった理由のひとつ)と第5問天体の計算問題。 特に地質図解析なんかは、独学じゃ結構難しいと思うから学校の先生に詳しく教えてもらうことをおすすめします。 自分がアドバイスできるのはこんなところです。上でも言ったとおり、最終的にどれくらい取れるかは割いた時間と、何よりあなたの資質による思う。 ただ去年がかなり易しかったから今年は難しいのが来るかもしれない。そうなると85点は厳しいかも・・・。
寒ブリがおるど。汁にデボンと入れて石炭で煮て、兄さんに畳のことを自白させたら大体3〜4日で食べよう。 懐かしいな・・・。
>>893 詳しくありがとう
つまり、知識問題は絶対に落とせないってことですね。
うちの学校には地学の先生がいないっていう…
とりあえず、11月は知識の詰め込みに費やします。
もし時間があれば予備校の冬期講習も取ってみます。
去年がそんなに易化なら来年怖いな…
とにかく頑張ります
本当にありがとう!
アマゾンで図表在庫切れだったから学参ドットコムって通販サイトで注文したら一日で来たからびびったw しかし地学と物理別の時間にして欲しい…
>>896 オレもそう思うわ。
別の時間なら地学と物理両方受けられたのに・・・。
つっても今更物理やっても70も取れないと思うけどね。
黒本もうどこにも売ってねぇ… 駿台の実践問題集でも大丈夫かな?
この前のベネッセ模試40しかとれなかった… きめる使ってるけど平均位しか取れる気しないのだが
自分もそれくらいだった。 さすがに面白いほどを1周しただけじゃ厳しいかw
面白いほどシリーズの地学は数年前のから結構太くなってますが、 入門書という意味では数年前のでも問題ないですかね?
今週のワンピースは地学ちっくだった
904 :
大学への名無しさん :2010/11/16(火) 02:17:47 ID:Dliu0XhgO
ナミさんに教えてもらったらセンター満点取るぐらいやる気がでる
誰か2009年の第3問Aの(b)の地形断面の構造を教えてくれなイカ?
906 :
大学への名無しさん :2010/11/21(日) 14:51:21 ID:L4DTVz0G0
過去問と面白いほど〜をやってるけど黒本も買ったほうがいいのか?
907 :
大学への名無しさん :2010/11/29(月) 00:43:58 ID:A7J3vO0c0
tes
909 :
大学への名無しさん :2010/12/04(土) 14:55:53 ID:VPun7QsY0
田中理代でセンター9割狙ってるけど いけるかなー?意見を聞きたいです
できないと思う理由は?
911 :
大学への名無しさん :2010/12/04(土) 16:10:36 ID:yq7SLzO/O
こういうのはいけるっていっときゃいいんだよ
>>909 3年生?そうなら迷うまでもなく、読み込んで演習するべき
短期攻略センター地学I (駿台受験シリーズ)を今やっているのですが他の人やってない? もしかして地雷?
第2問の岩石分野がなかなか頭に入らない
>>913 センター対応ならどんなものでも良いかと
要は本番で取れるかどうかだから過去問演習は必須だけど
915 :
大学への名無しさん :2010/12/06(月) 01:30:17 ID:cu6VXNt/0
田中のセンター完結なら五日でセンター9割いけそうだぜ
>>913 みんなと同じ本をやらなければいけないということはない
過去問演習を過大評価する人多いけど、
過去問やっても本番で特別にお得になることは少ないよ
出題形式と問題量に慣れるぐらい、かな
>>901 出版年については俺が現役の頃演習がてらに使ってた
チャート地学より新しければそれほど気にすることはないと思うけど‥
入門書として使う分には問題ないんじゃない?
模試の地学むずくない? よくても75 だいたい6〜7割 あーあ
>>918 どこの模試かによると思うけど‥
うちの学校では駿台>河合>代ゼミの順で難しいって言われてた。
あと10月・11月の模試は難しくなる場合が多くなる気がする。
過去問やってみて自分の期待する点数が大体取れているなら無問題かと。
それに地学は上手くやればこれからまだまだ伸びるよ。
>>917 ありがとうございます。
2004年9月に出た垣内氏の面白いほどシリーズです。
初学者でセンター7割取りたいと思っています。
>>920 まあ内容に関しては俺もそこまで詳しいわけじゃないから何とも言えないけど‥
あとついでに言うと地学図表もあると便利だよ。浜島のとか。
922 :
大学への名無しさん :2010/12/09(木) 12:14:36 ID:Mdsx72ULO
今日は地学だけやって全範囲終わらせる
図表でおおまかなことを覚えて、参考書類で細かいところを詰めるのがいいと思う
924 :
大学への名無しさん :2010/12/09(木) 15:01:45 ID:hj6C6L0m0
>>922 参考書とか何か使ってる?
俺も地学終わらせちゃおうかな、いや終わらせるけどね
925 :
大学への名無しさん :2010/12/09(木) 19:16:17 ID:hvEEhguG0
記憶の仕組みを考えるとこまめに復習したほうがいいのですよ
全範囲をようやく終えた これで問題演習ができる 面白いほどと教育テレビの高校講座を使ってるよ よくでる過去問トレーニングがいいそうだが買おうかな
面白い→過去問トレやると時々知らない所あるね 9割取りたいんなら田中もやるべきかな?
>>918 確かにむずい
過去問だと知識問題で即答できるけど模試だと変に捻ってくるし
倫理も模試で全然とれないけど過去問だと余裕
地学は高得点を狙いやすいって聞いたんですけど 実際に地学やってる人から見てどうですか? 私は高2で東京外大の英語志望です。 理科でもなるべく点数取りたいんで生物から変えようかと迷ってるのですが… ちなみに生物はセンターの過去問で平均点くらいです。 ここまできたら浮気しないでしっかり生物やったほう良いですかね…
>>930 「実際に地学やってる」っていうのが「受験で地学使ってる/た」ていう意味前提で
自分の体験を基にレスする(文系でセンター地学使用)と、
高得点を取りやすいかどうかといわれると、人による、としか言えない。
高2の時点なら別にどの科目を選んでも大差ないと思う。
まあ確かに個人的には勉強時間の割には点数取れたような気もするけど‥
ただ、高校・塾の状況によっては独学しなきゃいけなくなる場合もあるから注意。
あと、要項見る限り東京外大はセンターで理科の代わりに公民も取れるから、
もし公民が得意とかだったら迷わず公民を取った方がいいと思うし、
そうでなくても(2012年度入試は結構変わるから注意が必要だけど)現社を取るのも考えてみても良いと思う。
まあ何にせよ高校・塾の先生とか周囲の人とよく相談して決めること。時間はまだまだあるし。
>>931 レスありがとうございます。
併願の秋田国教で理科必要なんで東京外大も理科で受けようかと思ってたとこです。
独学は全く苦にはならないのですが
>>931 さんが高2ならあまり大差ないということなので生物頑張ってみます。
理科で失敗した場合も想定して公民も受けることも考えてみます。
まあ無勉なんですか…w
きめる!を買ったら表記内容変更のお知らせってのが入ってて 猿人とか冥王星とかの記述が変更されてなかった… 最近重版かかってるやつなら変更されてるのかな
934 :
大学への名無しさん :2010/12/13(月) 21:27:13 ID:ehtZ4u5V0
>>933 センター受験で、きめる!は今日買ったの?
>>934 今日買ったわけじゃないけど(買ったのは1ヶ月くらい前)気になったまま規制で書き込めなかったから…
変更されてる所は書き加えて勉強を進めた
936 :
大学への名無しさん :2010/12/16(木) 18:33:39 ID:gw2QcYyF0
田中のセンター完結!を読み込んでるんだけど これでセンター満点狙ってる。絶対やってやるぜ。
937 :
大学への名無しさん :2010/12/17(金) 00:45:20 ID:Lw0QS+yg0
地学が8割からなかなかあがらん だいたい75〜85くらい 本番9割以上狙ってるんだけど、過去問やり続けるしかないかな?
80点越え普通に出してる位ならそうじゃない?
939 :
大学への名無しさん :2010/12/17(金) 01:31:50 ID:DK39bXAm0
河合のマーク式基礎問題集→黒本で問題演習は十分だよね・・・! まぁまだやらないけど
得点 1996年本試 50 1997年本試 68 1998年本試 59 1999年本試 75 2000年本試 87 2001年本試 68 2002年本試 56 やべえ!やべえって!
岩石分野は確実にとれよ
942 :
大学への名無しさん :2010/12/19(日) 02:43:14 ID:QJxQDwGR0
来年難化するとか言われてるじゃん? 俺は完結!田中使って勉強してるんだけど そこから載ってない問題が出るってこと? 難化するってのは問題自体が難しくなるのか? 計算が複雑だったり
というか今年の簡単さが異常だっただけ。解けば分かる。もしくは過去レス参照。
944 :
大学への名無しさん :2010/12/19(日) 10:30:33 ID:yvqTiEBT0
センター試験プラス30点地学 が纏まっていて良いのではないかと
高さ0mの平野部の地殻の厚さを20kmとすると、高さ5kmの山岳部の地殻の厚さは何kmか、地殻の密度を2.8g/cm^3、マントルの密度を3.3g/cm^3とする。 答えは53kmです、誰か解説お願いします。 あと、マグマの貫入により接触変成作用を受けた部分の絶対年代はなぜ受けてない部分より新しい年代を示すといえるのですか。
946 :
大学への名無しさん :2010/12/19(日) 21:02:03 ID:9QKtrJa70
>>945 マントルの海に地殻が浮いていると考えると,密度差から地殻の2.8/3.3は海面下に,
0.5/3/3は海面上に出る(海に浮かぶ氷山と一緒)。これより海面上の部分が5km増えると,
海面下の部分は28km増える。元々あった20kmを足して,20+5+28=53。
マグマによる接触変成を受けると絶対年代の指標である放射性同位体比がリセットされるから。
947 :
946 :2010/12/19(日) 21:03:15 ID:9QKtrJa70
3/3 → 3.3ね
>>946 わかりやすい解説ありがとうございました!!!
949 :
大学への名無しさん :2010/12/19(日) 23:52:16 ID:QJxQDwGR0
田中のセンター完結! 河合のマーク式問題集 黒本 これやってセンター満点目指せるかな? 難化?関係ねぇよ
950 :
大学への名無しさん :2010/12/21(火) 00:10:46 ID:e0gmpCC/0
過去問のIBって解く意味ある? やっぱり範囲とか違うし習ってないとこも出るの? 2006年からの地学Iで十分かな?
地学IBは普通に演習になると思うよ。大して範囲変わらんし。今扱ってない問題って年当たりせいぜい1〜3問位だった気が。あと銀河の問題とか?
黒本に地学あんのか…? 青本しか見ないんだよな 地学は時間食わないで演習できるからいいよね たぶん一番早く終えられる科目だ
953 :
大学への名無しさん :2010/12/22(水) 18:54:36 ID:1a14ApYR0
田中のセンター完結!終わったら黒本青本よりも前に河合のマーク式やるべきだな。 黒本青本は模試の過去問だしセンターよりレベル高いしね。
954 :
大学への名無しさん :2010/12/22(水) 21:31:57 ID:GL0paGZK0
これがわからないのでどなたか解説お願いします。 問.堆積した地質時代が古生代とは限らない堆積岩石を次の1〜4から選べ。 1.三葉虫とフズリナの両方を含む石灰質の泥岩層。 2.フズリナの見られる石灰岩の礫を含む礫岩層。 3.シダ植物のフウインボクを含む石灰層。 4.筆石や古生代型のサンゴの化石を含む石灰岩層。 正解(古生代とは限らない)は2らしいです。 解説お願いします。
今年100点取ったものだが センター模試ではいい時で82,3くらいだったな 悪いときは6割とかそんなもん。 今年はそのくらい簡単だった。
>>954 レキ岩のレキはその時代に存在したレキであって、その時代に作られたレキではない可能性があります
現在でも、白亜紀の岩体が露出している地域では白亜紀のレキが作られていて
その一部がいずれレキ岩になるでしょうが、レキ岩の生成は第4紀になります
今年簡単って言っても平均66だからめちゃくちゃ高いってわけでもないよな
地学の平均66は他の科目の7割越えくらい。 そのくらい地学の母集団のレベルが低い。
勉強せずに受ける奴が多いんだよ
960 :
大学への名無しさん :2010/12/25(土) 01:53:04 ID:wC1lXDWt0
田中の完結!だけで勉強してる奴、俺以外にいるか?
青本の一回目64点でセンター換算90かよw
2007年本試の第4問が全問不正解だった・・・あと21日なのに・・・
今間違うことは悪いことじゃないよ 分かってないことを復習するチャンスになるじゃないか
なんで黒本がどこにもないんだ…? 演習しまくりたいのに…
地学TB出来ない・・・地学Tだと八割いけるのに・・・これってやばいかな?やばいよなぁ
966 :
大学への名無しさん :2010/12/26(日) 20:11:24 ID:tosa9f89O
青本の地学難しすぎワロタ
青本の第1、2回6割ちょっとしかなかったww 3回は8割少し超えたけど、相変わらず第3問の出来があまりよくない・・・
自宅でやるより本番は2割ぐらい下がると思ってください
>>968 地学は時間に余裕があるから下がらないよw
むしろ、本番だと細心の注意を払うから上がる可能性も高い。
下がるんだよ 時間に余裕があると信じている人は多いが
>>970 さがらねぇよカスw
俺は去年のセンター地学の覇者だカスw
>>971 要は去年の入試の敗者だったわけですね。
974 :
大学への名無しさん :2010/12/27(月) 01:26:56 ID:ZfmnFYiZ0
あとは地質と大気の勉強すれば勉強一周できるんだけど 河合のマーク式ってセンター対策にやるべき?
きめる使って8割いかないのっておかしい? 読みがたらんのかな
読んだだけでは理解できないよ
>>964 地学は受験者数が少ないせいかそれ以上に黒本の発行部数が少ないみたい
11月末には全国の書店から消えた
今は若干プレミア付いてるんじゃw
高度9800mが圏界面付近ってなんでだよ!もう!
980 :
大学への名無しさん :2010/12/28(火) 18:44:13 ID:2PmTx9tSO
黒本解いてるんだが、センター8割取りたいなら 黒本でも8割くらい取れないとダメか?
もっと必要
982 :
大学への名無しさん :2010/12/28(火) 23:43:28 ID:o3UKg0t9O
稼ぎやすい分野ってどこ? 個人的には1>2>5>4>3なんだけど まじで地質図が出たら確実に詰む
マーク式基礎問題集 地学I(河合出版)全部できたらセンター何割ぐらい?
984 :
大学への名無しさん :2010/12/29(水) 11:06:53 ID:Na2saLTH0
来年って2009年の問題よりも難化? そしたら9割とれない 2009年本試ですら84なのに
そんなの俺らに聞いても分かるわけないだろ
85%とれれば十分じゃないの?
俺の過去のセンター理科の分析結果によると 平均65以上の年の次の年は平均下がってる。 でも2009年みたくはならないだろう。あの年は平均51とか異常すぎたからなw
平均の高低は問題の難易度なのか受験者のレベルの変化なのかわかんないからね
おもしろいほど〜使ってるんだけど過去問やってると時折載ってないことが出るから不安になってきた おもしろいほど〜だけで9割近くとれるかな
黒本の第3回難しくね・・・? 本番でこんな地質図でたら詰むわ・・・
理解が浅いままにまぐれで正解して、できたつもりになっているよりいいんじゃねえか
マーク式基礎問題集 地学I(河合出版)全部やったら センター何割ぐらい取れる?
アイソスタシーが出ると予想 図は問題に載ってないタイプの
黒本無いんだけど書店で注文すれば取り寄せてくれるのか? それともネットで中古品買うしかないのか
>>996 多分もう出版社側に在庫ないから取り寄せ出来ないと思うよ
まあ一応聞いてみるべきかもな。
>>997 ありがとう。
今ネットで探したらジュンク堂のオンラインに在庫があるっぽいからそこで注文できたらする
出版社に在庫がなくっても取次店が持っていれば、 発注できるよ
1000 :
大学への名無しさん :2010/12/30(木) 14:43:57 ID:kD6dYvlC0
一応次スレ出来てるみたいだな。 1000ならみんな志望校合格。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。